お母さんが作ってくれた弁当をさ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
高校生。毎日母に弁当を作ってもらってます
毎日4人の集団で弁当食べてます。
あたしの家の弁当はなかなか手が込んでて自慢です。野菜たっぷーり
母が毎日作ってくれてます

そんな弁当をさ、悪気ないんだろうけど冗談でけなされたりする
というか、ほんとみんな冗談なんだろうけどけあったりしてる。

母親ともそんなに仲良くないし、親不孝な娘だけども
なんだかなあ、そういうのんけなされたらへこんじゃわない??
他の事なら、例えば自分のこととかけなされても「だから?」で済ましちゃ得るけど
弁当とかけなされたらなんか違ったへこみがくる。自分でもどう反応したらいいのかわかんないし。

皆良く平気でいえるよなあ、って思うけど、そう思うあたしがおかしいの?
皆さんはどうですか??
2おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:44 ID:LAMggohF
個人的な単発スレ建てる奴は(頭が)おかしい
3おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:45 ID:LAMggohF
以後こちらで
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1042542164/l50


                終了

 
4おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:46 ID:j8R5BPio
つか、学校行け
5おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:48 ID:2CpRvhuh
寄宿舎のマズー弁当だったから正直わからん。
でも弁当の時間に他人の弁当をけなしている失礼な人はいなかったよ。
万が一私が母の手作り弁当で何か文句言われたら、かなりむっとして
「でもおいしいし、忙しい中一生懸命作ってくれているんだから、
あまり他人にそういう事言われなくないな」とマジレスしてしまって
周りの友人(と思わしき人)に引かれるとおもいます(w

正直そういう人を積極的にけなす人を長い間付き合う友達として選ばない方が良いとおもう。
6おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:49 ID:EgF6O555
けあったりしてる
???
7おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:51 ID:W1OSnyvT
>>6
松井降臨
81:03/01/29 10:56 ID:BIYhu8+G
>>4
大雪のため休校。
いやあ田舎は良いね

>>5
>正直そういう人を積極的にけなす人を長い間付き合う友達として選ばない方が良いとおもう。
基本的なスタンスとしては友達とは思ってないんだけどね。
単なる周りの人っていうか。でも悪い人とは思わないんだけどね。全然
むしろ良い子だと思うみんな
だからこそびっくりする。

>>6
けなしあったり、の間違いでした




9おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:57 ID:r8eGzBDJ
一人暮らしの今、母の弁当食べたくて仕方ない。実家かえりたいよー

うちの母親、朝ごはんと4人分ものお弁当を作るために
朝5時ごろには起きていました。そんな姿見てるから
お弁当は絶対残せなかった。だから他人のお弁当もけなす
なんてできなかった。
10おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 11:00 ID:TkHxMwwQ
>>1
君はいい子だな。
その心のまま大人になってください。
11おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 11:20 ID:EgF6O555
けなしあったり、か。ナール(・∀・)ホド!

厨房の時けなされた事あったよ。良い子に。
人の弁当を人目見るなり「そぼろが粗引きじゃないのはおかしい!」しつこく言われた。
(牛コマのそぼろだったんだけど、牛コマで作ると(゚д゚)ウマーだよ。)
凹む、凹む。あの時の嫌な気分は今も覚えてるよ。
『冗談』の許容範囲が違うと友達やってられないよね。
冗談でもこれは言っちゃ駄目だろーみたいな事がある度に違和感感じるから。
1さんはおかしくないと思うよー。
12おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 11:23 ID:flcN9UrE
>>1
漏れも言われたことある
正直、ムッとするね
13おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 12:00 ID:IazWvv9a
良スレの予感
14おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 15:45 ID:vxNrrauJ
15おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 15:51 ID:CF4oddWk
高校生の頃さ、友達とバカ話してて何気なく「オマエのかーちゃんデベソ」って言ったら
相手が急に真顔になって「冗談でも母親をそんな風に言うなんて許せないっ!」って
怒鳴られて縁を切られたのを思い出したよ。
16おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 17:09 ID:tb0UsB44
>>15
頭わり〜!禿藁。
先頭を読まずに流し読みしたら一瞬小学生だと思ったよ
17おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 21:48 ID:KEtUM8R7
「お母さんが作ってくれた弁当」これだけでジーンときました。
"弁当"だけじゃなく"お弁当"にするともっとイイ!
「お母さんが作ってくれたお弁当」
18おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 05:37 ID:hKIYkE1L
うちも毎日手作りだった。
でも、なんかいっつも茶色で。米まで茶色だったり。
母親が寝坊したときも、コンビニへ走って行って買ってきた
弁当をわざわざ弁当箱に詰め替えてくれてた。
別に、寝坊したからっていって500円くれればそれでいいのに。

うまくいえないけど。子供が出来て弁当持っていくようになったら。
奥さんには、うちの母親と同じようにするように要求すると思う。
19おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 05:49 ID:H4fnRY/4
けなす人の両親は、どんな親だったんだろうか?
子供の目の前で、けなし合ってたのだろうか?
その子はそんな日常を送ってきたのかな。
20おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 06:03 ID:vchGKxDn
小学校の修学旅行のとき
電車に酔って、弁当一口食っただけでもう食えなくなった
小学校の時は給食だったから
お母さんがわざわざ弁当作ってくれた
てこと思うだけで、申しわけない気持ちでいっぱいになって
泣いた
周りは「酔ったのか?大丈夫か?」なんていってくれたけど
酔ったことよりも、ただ、母に対して申しわけなかった
そんな淡い思い出
21おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 06:03 ID:gfZmCvWr
ここ読んで、なんかほっとした。。
母親の手作り弁当が、子供にとってあったかい食べ物だってことにね。
そう言えば、中ニの息子がたまにお弁当持って行く時に、前日から
お弁当のおかずのことにあれこれと注文付けたりするんだ。
自分の食べたい物をリストアップして、ものすごい期待をされるw
出来たてのお弁当をかばんに入れる前に、必ずふたを開けて注文通りか
チェックを入れるのがうざいけど、開けた瞬間の嬉しそうな顔は、早起きして
作った甲斐があったと私も満足してしまうw
がっついて食べてる様子が思い浮かんでくるよw
つたない手作りのお弁当を喜んで食べてくれる子供を、より一層
いとおしく思えるな。。。
22おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 06:08 ID:K+HqHVrr
忘れもしない
弁当箱を空けたら握っただけのばかでかい白おにぎりと
ヤクルト。
ヤクルト好きだけどなんか嬉しくなかったとともにその日から
姉に弁当作ってもらった。
23おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 06:29 ID:mCaJuDDA
作ってもらってる時は「また冷凍食品だ」とか思ってたけど、
親の寿命とか考えるようになった最近になって、母親に毎日
お弁当作ってもらえてたことの有難さに気づいた。
24おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 06:32 ID:gHtwtM+S
なんか>>1はイイ奴っぽい。
だいたい自分で親不孝と認識してるところからして。
なんかうまく言えないけど、幸せになってね〜。
25おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 06:49 ID:VqmYk9QY
1さんは多分美人なんでしょうね

よかったらぼっ、ぼきと憑きあってく、ください  おながいします。

もちろん童貞です(^^♪
26おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 06:55 ID:hKIYkE1L
>>21
これからもいい母ちゃんでいてね。
27既出なら失敬!!:03/02/02 07:02 ID:R3PIeFvz
>1
悪口言い合ってじゃれあうことで仲がいいことを確認したいだけの
年頃なんじゃねーの?マジでも苦笑しながらでも
「お母さんがせっかく作ってくれたんだから、やめて!!」と言えば
もうあんまり言わなくなるんじゃない?
28おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 07:04 ID:Uz5B+5NN
精液出ちゃいました
29おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 07:36 ID:4suNKAcU
なんでこのスレ早起きなんだ。

母親の弁当じゃないからすれ違いなんだけど、
高校生のころ、友達がなんかわびしい弁当食ってた。
白いご飯と、魚肉ソーセージ焼いただけっていう感じの。
おれはそういうの見ると、なんだそりゃ、って突っ込むタイプだったんだけど
あんまり貧相なので突っ込めなかった。
でもそいつはとても大切そうに食べてた。隠したりしないで。
で、「お父さんが作ってくれた」って言ってた。

あとから聞いたら、そいつのお母さんが突然入院したかららしいの。
そのうちは結構大変だったらしい。
なんか、お前は立派なやつだなあとそのとき思ったよ。

30おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 07:41 ID:9Y29ht+2
>>29
朝からジンときた
うん、堂々と、そしてありがたく食べていてエライね そのコ
31おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 08:20 ID:5IHVSZH1
なんか懐かしい気持ちを思い出させるスレだなぁ。

お弁当箱をふたで隠して食べる子いるよね。
なんでなんだろう。
32おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 08:40 ID:aDHAGBBa
あらあら、たいへんですね。
というか貶している人は単純に羨ましいだけなんだと思います。
本人が自覚していようがいまいが。
33おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 08:43 ID:lVgr+nxy
弁当は2時限目の休憩時間に食べてたな。
34momonga ◆6JI5fAb/7M :03/02/02 08:47 ID:AW4gBh/A
僕の母さんはお弁当屋さんだった。
僕の父さんは恥かしがり屋さんで、じいちゃんが何でも屋だった。
僕はいつも学校の帰りにじいちゃんの何でも屋で読んではいけない本を買い、
家に着くと母さんの作ってくれたお弁当を食べ、
夜になると恥かしがり屋の父さんにわざと読んではいけない本見せ失神させていた。
朝になるといつも父さんの布団は血だらけで、飼ってる猫は灰だらけだった。
35おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 08:57 ID:4suNKAcU
UFOはピンクレディーだった
36おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 09:05 ID:5GVspjfc
俺んちは共稼ぎで弁当なんて作る時間がないので、毎日昼食代に
500円もらってた。それで学食行くか、クラスの女子に弁当を
貰って食ってたな。弁当貰う代わりに帰りにお茶をおごったり
してた。
37おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 09:07 ID:aQGHg5m0
母ちゃんが弁当作ってくれるなんて、うらやましいな。
高校生なら自分で作れ、って言われたよ。
38おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 09:09 ID:mixsoTLy
>>17
「ダイソーが作ってくれた ザ・弁当」
39おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 09:09 ID:K7Sf+ZjH
私は母が作ってくれた弁当に文句つけてたよ。
今考えると情けない娘だよ。
1はいい子だね。
友達には、「作ってくれる母に感謝してる」と素直に言えばいいよ。
みんな、感謝の心をついつい忘れてるだけだと思うよ。
40おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:09 ID:qMUUSlYg
おかんは料理全般がヘタクソだったから弁当がほんまにイヤだったよ
今ではつくってくれたことに感謝しているけど
41おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:13 ID:GAYObf7d
せっかく詰めた弁当を忘れていくのだけはやめてほしいよ。
いちど授業中に学校へ持っていって先生が板書してるスキに
娘に渡したんだけど、近くにいた生徒が私のことを「女宅間」かと
思ってビビってたからもう二度と持っていかないよ。
42おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:16 ID:zJ8u+/Ks
>>41 バカすぎ・・・・子供がカワイソウ。



          親 止 め れ ば ?
43おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:18 ID:GAYObf7d
>42
うるせー馬鹿、忘れて行く方が悪いんだよ。
娘に「持ってこなくていい」と叱られるわ、こっちは朝の化粧もせず
紙振り乱した姿で行ったから余計に女宅間だと思われたんだろうが
私も二度と行くつもりはねーよ!
44おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:20 ID:k9TJju6L
なんでいつも俺の弁当だけ寄り弁だったんだろう。
45おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:21 ID:IxW+GUNG
ものっそく同意するな。
内弁慶で家じゃ「っせんだぁお〜糞ババア!」とか言ってても
親が作ったもの他人に否定されると 。o (おまいが言うなよ)と思いつつも
「あ、あの、いや…」って感じになってしまって(´・ω・`)ショボーンですよ。
弁当とか給食袋とか物差し袋とか…
46おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:25 ID:GAYObf7d
>44
弁当を丁寧にあつかわないからだよ!傾かないよう細心の注意を払って
鞄の一番底に入れる。その上に弁当が固定されるよう勉強道具等を重ねる。
47おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:26 ID:1xjSC9vx
>>43
豪快に釣られるなよ…
48おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:27 ID:GSb+IpGQ
>>41>>43 >先生が板書してるスキに 娘に渡したんだけど
非常識な能無しでも親と名の付く生き物になれるという典型的な例。

49おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:31 ID:K7Sf+ZjH
豪快に釣られるっていいかたにワロタ
50おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:34 ID:GAYObf7d
>48
うるせーな馬鹿、こっちだって危険を冒して弁当届けに行ったんだよ
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ息をこらしてな。で、先生に見つからないようチャンスを
伺って先生が背中を向けた隙に平身低頭で弁当を届ける。
他の雑魚生徒になんか見られてもわしゃ平気だったんだよ。
ふん、「先生に見られず弁当を渡す」この目的を達成できたのは
成功といえる。もうくだらないことでゴチャゴチャ言うな、雑魚が。
51おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:36 ID:y3DsFLn1
(((゚д゚)))ガクガクブルブル・・・・・・・・>>50
52おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:40 ID:+sU7fb4L
>他の雑魚生徒

おもろい
53おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 10:47 ID:Q0JT0IXW
>>50 「女宅間」なるほど納得。
そんな貴女にお勧めのスレ↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1043402332/l50
54おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 11:57 ID:X/T4TRHy
俺も竿出したくなっちゃった
55おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 12:09 ID:MsdFnLYp
何も本人に渡さなくても事務局に預けるとか職員に相談するとかまず最初に
やることがあるだろうに(だって授業中だったんでしょ?)。

子供は小学生か?なら携帯電話持ってなくて連絡できないのは無理ないが・・・
56おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 12:30 ID:4hRIwplD
>1
分かるよ、その気持ち。
私も両親の事を誰かにけなされるのが一番腹立つ。

あとスレ違いかもしれないけど、両親が祖父を嫌っているのもつらい。
よく祖父の悪口を聞かされるんだけど、腹が立つというより悲しくなる。
57おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 12:33 ID:kTtl0b2j
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
58馬の骨:03/02/02 12:54 ID:nN0n+faR
親の作った弁当を一口も食わずにごみ箱に捨ててる友達がいたな。
59おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 13:34 ID:ycBavJrn
この板は平和すぎるから、叩かれないと思って
>>1みたいな馬鹿がクソスレを建てる。
そして住人がレスをする。
60おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 15:03 ID:0KMN0MH5
昔は親が学校に来ると恥ずかしかった。
ただ、わざわざ弁当もっていった>>50の気持ちはよくわかる。
61おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 15:04 ID:oJrsRU4s
俺が>>1だったらキレちゃうな
自分のことは何言われても平気だし
友人知人のこと言われたら頭にくるけど、
相手に注意できるぐらいは冷静でいられる。
けど、親の事を言われたときはマジでキレた。
脳が沸騰通り越して気化、昇華した感覚。
あの時周りに友達がいて止められたけど
いなかったらと思うとまさにガクブルだな
それ以来仲間内では親の悪口は自分の
でも相手のでも禁止。
本当は当たり前のことなんだけどね。
62おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 15:04 ID:0gVdr7Nu
>>59
君は一体どんな戦地に赴いてきたんだ
63おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 15:06 ID:Utdu0UDq
あんまり豪華で恥ずかしかった経験があるので、お弁当が恥ずかしいとかいう
気持ちはわかるかもしれない。

とはいえ、育てられたように育てるというのは本当のようで、私自身もスペシャル
豪華に作ってしまう。
64おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 16:34 ID:YwbzKgqZ
女宅間
殺伐としててイ〜ネ
65おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 16:55 ID:MRIOFjUS
>>1
腹は立つけど、きっと年頃の女の子の照れなんだと思いたい。
66おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:00 ID:GAYObf7d
>>55
まぁどうでもいいことだが(過去のこと)先生に「すみません(〃 ̄ー ̄〃) !
娘が弁当を忘れたんで渡してよろしいですか?!」等と前のドアから
先生に声をかけて娘に弁当を渡すという手も考えたのだが
授業の邪魔をする、ということこそ先生に対する敬意を欠くと考え
忍者のようにコソーリ渡すのが最良の策と判断したのである。

娘はその頃、貧血で栄養バランスを考えねばならず
弁当がないから、と購買の菓子パンなど食われたら貧血悪化に
つながると考え弁当を届けたかったのである。
67おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:02 ID:GAYObf7d
そんで、事務等渡したら事務員にいらぬ手間をかける。
娘の弁当のために人の手をわずらわせるくらいなら
自分が届ける方が話しが早いし気が楽だし確実である。
68おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:08 ID:CPkWxctc
>>65
私もそう思っていたんだけど、いい加減しつこいので
「そういう事を言われるのは私の親をバカにされてるみたいだから止めてよ。」
っていったら、相手は
「何で?冗談なんだから良いじゃん」だって。


その人とはもう付き合っていません。
69おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:09 ID:5W+FQE/g
>>66-67
娘さんを思いやる気持ちはよくわかった。
しかし母親が2ちゃんで「うるせー馬鹿」等と言っていると知れば
娘さんは悲しむだろうきっと。
70おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:12 ID:IroTipY1
>>68
冗談でも言って欲しくないよね…

このスレ見てたら親が作ってくれたお弁当食べたくなったよ…
71おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:12 ID:GAYObf7d
>69
うるせー馬鹿
72おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:16 ID:5W+FQE/g
ああ、うちの親がこんな口調だったら凄く凹むな。
73おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:19 ID:4IwoFPqK
小学生の時、給食でおかずが出るんだけど、白米は自分達持ちで、
忘れたら父親が教室の一番前のドアから焦ったように入ってきて
でかい声で「弁当忘れたので!」ってすごい恥ずかしかった。
74おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:27 ID:5V4CcQ93
>1
俺男だけど、男の友達にそういうことを言っちゃったことある。中学のときに。
普段から、自他を問わず茶化して笑いをとるやつだったから、軽い気持ちで言って
しまった。でも、今思いだせばかわいそうなことをしてしまった。

"親しき仲にも礼儀あり"を忘れては行けないね。
7574:03/02/02 17:32 ID:5V4CcQ93
>"親しき仲にも礼儀あり"を忘れては行けないね。
自戒の念をこめて言っています。
76おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 17:39 ID:rU6ojNXT
関係ないんだけどさ、気になっている男性会社員(既婚…)がいます。
私は20代前半で、会社には自分で作った弁当を持って行っています。
気になる男性からは「弁当自分で作ってるの?えらいね」と言われるけど
その男性が誘っている女性は30過ぎても弁当も親に作ってもらっている女性です。
男って、料理ができる女性よりもやっぱりセクスが上手そうな女性を選ぶのねん。
77おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:40 ID:W/1l1NRL
>>71って嫌なババァ。
万引き轢断少年の馬鹿親みたい。
78おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:44 ID:K7Sf+ZjH
>>76
誘われてる30過ぎの女性は、性格がいいんじゃないの?
7976:03/02/02 18:47 ID:rU6ojNXT
>>78 高級ブランド好きで男の前での裏表の激しい女性です。
80おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:48 ID:aPTQptYZ
>>76
どうせ遊びだし
81おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:50 ID:qrDH6Hbz
>76
既婚なのに性格で選ばねーよ
82おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:52 ID:1B0ycqU4
>>57
コピペ貼る場所はちゃんと選ばないとつまらないよ
83おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:52 ID:aTHG1ySK
既婚男性が気になるとは不倫板に逝って下さい。>>76
84おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:53 ID:QoYNKanq
>>82
ばっちりおまいが釣られてんジャン
85おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 18:54 ID:aPTQptYZ
アルミのお弁当箱が懐かしい。
8678:03/02/02 18:56 ID:K7Sf+ZjH
余計なお世話だけど.......
高級ブランド好きで男の前での裏表の激しい女性を
誘う既婚男性のことはあきらめた方が....
8776:03/02/02 18:58 ID:rU6ojNXT
>>80 なんだかその男性を見ていて、弁当やら料理やらを自分で
作れるように勉強している自分がバカっぽくなってしまった。
将来結婚して旦那さんに美味しいものを、と思って今から勉強しているけど
人に誉められるだけでモテるのは女女している人なのかなぁと。。
けして自分がブサイクとか女を捨てているわけじゃないけど
自分の力を入れるところが間違っているのかなと思ってしまいました。
88おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:00 ID:zTJPgTBK
>>56
分かる。
母から父の両親の悪口を聞かされるけど、本当に悲しくなる。
確かにしつこくてうるさいんだけど、私に言うのはやめて欲しい。

昼食の時間に聞こえてきた話なんだけど、
A「お前ん家いつものり弁だな〜」
B「うるせー母親が作るんだからしょうがねぇだろ」
ってやりとりが聞こえてきて、Bは良い奴だなと思った。
言い方が良かった。
89おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:00 ID:4hziCoJa
>>76
そもそも既婚男性を狙っている事の方が間違いだと思うけど?

その男も既婚と知りつつ付き合っているその女もどっちもどっち!
碌でもないよ。その男の奥さんに慰謝料ぶん取られないかな?
と生暖かくヲチするのが良いよ。あなたまでそんな男と付き合うと
なったら、何時慰謝料請求がくるかとビクビクする事になるよ。
美味しい所だけ持っていかれて結局傷付くのはあなたなんだから。
90おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:03 ID:mcJ5w2Wj
>>87
力入れるところを間違ってるんじゃなくて、
選ぶ男を間違ってる。
9176:03/02/02 19:03 ID:rU6ojNXT
>>86>>89 その男性がちょっと気になっただけです。
不倫願望なんてないです。
今はその人と離れて独身の男性に片思いしています。
まぁ、過去の話だけどあの時は傷付いたぁ。
92おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:05 ID:aPTQptYZ
>>76
男に好かれる以外の観点から見れないのか?
まあ好きにすればいいさ。
そして不倫の話は不倫板でして欲しい。

スレ違いスマソ
93おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:06 ID:7AxG1M+F
昔小学生の頃、母親の作ってくれた弁当が食べられなくて
(多分カツどんか親子丼みたいなやつだったと思う、その頃は嫌いだった)
住んでいるマンションの踊り場にぶちまけて帰宅した。
そしたら散乱している弁当を母親に見られて、怒られた。
その頃は「なんだよ、こんな変なものを弁当に入れるなよ」と思ったけど
今考えればなんてひどい事をしたのかなと。
母親も怒っていたけど、実はすごく悲しかったんだろうな。
9486:03/02/02 19:06 ID:K7Sf+ZjH
過去の話か。よかった。

よくわかんないけど、男の人ってやっぱり料理上手な女の人が好きなのかなあ?
95おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:13 ID:ri8UDdoG
ウインナーをベーコンで包んで焼いたものを ティムポ と言われたことがあった。
めちゃくちゃ笑いますたがw

うちの親もちゃんと作ってくれる人でたまに豪華な時もあり、
そんな時は少し恥ずかしいような気もしましたね
96おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:18 ID:uvA8VEN3
男ってさ、ティンコと胃袋どっちかつかまれると弱いのよ
97おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:19 ID:Kh5dlTN2
わ〜い!書き込めた!
ずっとブラウザ変ですよん で書き込めなかった。
ノートンが原因だったんだ。
初書き込み成功。
98おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:21 ID:0gVdr7Nu
>>97
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*オメデトウ!!
99おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:21 ID:I2gUFljH
>>97
案内のどっかのスレに出てるぞ。
100おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:21 ID:0gVdr7Nu
100げとー
101おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:29 ID:0MAJlfxH
いじめっ子に(´д`)ママ…に作ってもらった弁当を
ひっくり返された時は、マジもんのケンカをしてしまった。
今まで大人しくしていたが、あれには許されなかったね。
それからはいじめられなくなり、クラスでも一目置かれた感じ。
102おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:34 ID:W+j8k/u7
30歳まで母親にお弁当作ってもらってた。
現在32。
自分で作るお弁当が、母親のと似てるなと感じる毎日。
実家に帰ると、母親のおにぎりが食べたくなる。
103おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 19:49 ID:QoYNKanq
>>101
よくやった感動した
104おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 23:05 ID:i9WyxUX+
>>76=>>87
>なんだかその男性を見ていて、弁当やら料理やらを自分で
>作れるように勉強している自分がバカっぽくなってしまった。

この部分読んで、なんとなくその三十路の女性よりもあなたに魅力がない
のが解るような気がした。嫌味じゃないよごめんね。でも、私もお弁当
作るし、料理も大好きなんだけど、それを「男をゲット」するための手段
として捉えているのが、媚売ってるみたいで、そういう雰囲気を嫌う男性
は多いよ。はたからみてると、漂々としている人のほうが男女問わずモテル
ようだし、そういう人は自分が媚売るために物事頑張ったりしないから、
魅力的なのかも。
105おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 23:18 ID:p/ZrZXqM
俺だったら「ブスの料理好きアピール」は引く。
年増でも美人がいいに決まってるだろボケ。
とにかくブスの癖に料理好き、家庭的、をアピールする女は後ろから蹴り上げたいくらいキショイ。
106おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 23:22 ID:kdCYFS5b
俺は若さが最優先。
107おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 23:27 ID:i9WyxUX+
というか、つきあった相手にアピールするのは可愛いんだけど、
それ以前の段階で家庭的アピールってウザイかな。でも別に
「わたしぃー家庭的だぁらぁ〜」なんて76さんは言わないだろ
うし、内心ちぇ、と思うくらいはいいさ。
108おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 23:34 ID:TBzn8phq
>>1
分かるよー。
社会人になって自分でお弁当作ってみたことあるけど大変だよ。
毎日違うメニューで、冷めてもおいしいものって限られるよ。
お母さんの気持ち考えたらさー、そりゃけなされたくないよね。

働き出して最初の頃は母にお弁当つくってもらってたんだけど
会社で嫌なことがあったときでも、母が作ってくれたおいしい
お弁当食べるとホッとしたよ。。
で、帰ってから「お弁当おいしかったよ!」って言ってました。
懐かしい・・・
109おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 23:36 ID:5h01+qLW
中学のとき作ってもらってた弁当が豪華だったのですが
(母は調理しだった)
周りに気を使って地味にした記憶が。
校区が夜の街だったからな〜
110おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 23:51 ID:5V4CcQ93
>>101
かっこいいじゃん。よくやったよ。
あなたの気持ちが、なんとなく想像できるなぁ。察するに、命がけで闘ったんじゃない?

俺も同じ状況に置かれたら、文字通り命がけで闘うよ。
111おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:00 ID:DVsunec+
うちの弁当は毎日絶対鮭が入ってたので、
友達に「お前んちいつも鮭釣ってくるの?」って言われた。
笑った笑った。
112おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:11 ID:5u6ZpgSX
≫なかなか手が込んでて自慢。野菜たっぷーり 。
こんなお弁当な1は素直な良い子の感情。

我が母は料理下手で、彩りどころか茶色ばかり。
とかく女の子のお弁当は華やかで、私は正直恥ずかしかったよ。
色々キツイ事を言ってしまった・・・。
今なら笑ってウチの親料理下手でさぁ〜と言えたり、自分で作るけど。

関係ない話でスマソ。
読んでたらしみじみしてツイ書いてしまったよ

キツイ事言ったことに今は凄く後悔してる。
母にも後悔していることを素直に話したことがある。
113おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:12 ID:5u6ZpgSX
≫なかなか手が込んでて自慢。野菜たっぷーり 。
こんなお弁当な1は素直な良い子の感情。
我が母は料理下手で、彩りどころか茶色ばかり。
とかく女の子のお弁当は華やかで、私は正直恥ずかしかったよ。
色々キツイ事を言ってしまったし・・・。
今なら笑ってうちの親料理下手でさぁ〜と言えたり、自分で作るけど。
キツイ事言ったことに今は凄く後悔してるが・・・当時は無理だった。
114112:03/02/03 00:14 ID:5u6ZpgSX
112、113間違えた。
スマソ
115おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:14 ID:Zb7vlRvA

↑どうでもいいけどこれが気になる。
116おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:15 ID:ED6Ose/t
初めて見たよ、このスレ。
>>1の気持ちメチャクチャわかる!
って言っても、もう三十路のヴァヴァだが。
その時の気持ちを、今思い出したなぁ・・・
親には反抗してても、弁当にはすんごい愛着があったのは覚えてる。
117おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:19 ID:YmPjT8s7
高校3年間の弁当、いつも
ウィンナー、玉子焼き、チキンナゲット、ブロッコリー(またはレタス)、トマト
で、あとは海苔ご飯だったな

ごくまれに夕飯の残りが入ってたり
お金渡されてパン食とかだったけど
そーいえば一度も飽きたと思ったことなかったな。不思議だ
118おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:22 ID:sTj2gbgy
ここの住人は料理よりもセックスなのか。
俺は結婚となると料理が出来ないような女じゃ困るな。
セックスなんて同じ相手じゃいつかはあきる.
119おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:22 ID:8QQ7O08E
>>1
高校生にもなってんだから、そろそろ自分で早起きして自分の弁当くらい作れ!
あんたみたいなのがデキ婚したら、旦那になる人と子供可哀想よ
マザコンだかなんだか知らないけど、子離れできない母親に依存ばっかしてないで
自分でなんでもやれっての!

120おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:26 ID:Zb7vlRvA
レス付かずに最下位まで沈んでたの上げたかいがあったなぁ。
121おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:29 ID:7tfR6SLu
>119
ヴァカ?
学生の間くらい、いいだろうが。
後になって、わかるもんだ・・何でもね。
122おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:30 ID:mMsE/K85
>104 105 107
旦那さんのために料理を作れるようになろうとして悪い?
誰も料理が趣味なんて書いてないよ。媚びを売るなんて嫌らしい見方をしないで。
123おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:39 ID:XBlA4cNr
>>122
落ち着け。
124おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:41 ID:94fYB5CM
> 男って、料理ができる女性よりもやっぱりセクスが上手そうな女性を選ぶのねん。

> 自分の力を入れるところが間違っているのかなと思ってしまいました。

男を釣るために料理してるようにしか見えん。
125おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:44 ID:8QQ7O08E
>>121
甘えてんじゃね〜よこのヴァカ! お前みたいな香具師が親になったら
大変だな(禿藁
126おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:46 ID:7tfR6SLu
>125
ガキは黙れ。
親のありがたみもわからんのか???
127おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:49 ID:uOubFUvt
>>126 
常識的許容範囲の内容にも関わらず余所様の家庭に口出しする
オマエは何様のつもりだ?
128おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:51 ID:8QQ7O08E
>>126
おまえ、相手の顔見えないと思って勝手にガキだって思いこんでるらしいが
私は42才で3人の子供の親だよ!
甘ったれが!(藁
129おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:52 ID:02ONjXW0
ママソの手作りお弁当ね。
漏れのはいつも日の丸弁当だったなー。あ、完全な日の丸じゃないけれど、
ご飯の部分が五分の四位でおかずが極端に少ないの(藁

べつにけなされたりしたことは無いけれど微妙に恥ずかしかった。
梅干しをどうにかしてくれと要望を出しても、悪くならないために必要だと
いつもでかいのが真ん中に(藁

はじっこに添えるか、埋めるかにしてほしかった…
130おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:52 ID:EuZOrV3A
>>126 
常識的許容範囲の内容にも関わらず余所様の家庭に口出しする
オマエは何様のつもりだ?
131おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:53 ID:Iqy54jax
高校生が親に弁当作ってもらってるのがマザコンとか言われても・・・
自分で弁当つくる高校生ってそう多くないと思いまふ。
132おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:56 ID:pQCvIPH8
殺伐とさせるのは女宅間だけで十分。
みんなもちつけ〜〜。
せっかくのほのぼのスレなんだから。
133おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:57 ID:+GIZ8EVq
母親が作った弁当を、帰り道の市立図書館の大便器に捨てていた高3のとき。

勉強しろ勉強しろってうるさかったんだもの。
134おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 00:58 ID:7tfR6SLu
>128
ワシも子持ちの母親だ。
135おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:01 ID:8QQ7O08E
>>134
ほう。では、がんがって甘やかしてね。
136おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:01 ID:Iqy54jax
>>133
ひどーい・・・(泣泣
もし自分の子にそんなことされたらって想像したら、なんか泣けてきちゃった
いや子供いないけど・・・でもお母さん可哀想だようー(号泣
137おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:03 ID:7tfR6SLu
>135
カワイソーな3人の子供・・・
学生になると、自分で作らされるのか・・
138おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:04 ID:OU6EeK/v
弁当はいつもばあちゃんが作ってくれたおかずを毎朝各自詰めていた。

ばあちゃんにオールおまかせ弁当にすると
ご飯4:おかず(茶色)1の昭和弁当になった。これは恥ずかしい。

なので、見栄えがするように毎朝冷蔵庫を引っ掻き回して
にんじんを花形にしてゆでたり、オクラやブロッコリーの残りで彩りを添えて
ご飯をかわいくおにぎりにして弁当完成。
所要時間5分になるまで1年かかったよ。
おかげで毎日の弁当作りもぱっぱっぱ〜と出来ます。ありがとうばあちゃん。
139おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:07 ID:3bsHazmZ
>>133 女宅間に知れたらヤバ気!
140おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:07 ID:8QQ7O08E
>>137
私は学生の時、母と一緒に料理しながら
自分で弁当作ってましたが何か?
141おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:09 ID:xu5IX9OD
>>140 だから何?
142おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:12 ID:NdcgF1dC
たとえ冗談でも、友達の母親が作ったお弁当を
けなすなんて考えられない。
私たちは「○○美のお母さんの卵焼きウマー」
「○香んちのこれ家庭菜園のアスパラ?」
とか言いながら食べてたから。
『その神経が〜』スレでもたたかれそうだよ。
>1の友。
143おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:13 ID:8QQ7O08E
>141
140は ID:7tfR6SLu に言ったんだが?
144おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:14 ID:s33ovpBT
お母様のお弁当を久しぶりに食べたいな。
食べれる人が羨ましい。
145おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:14 ID:tAufvS4A
ゴミみたいな馬鹿ガキが寄って来ると臭くて
たまんねーから死んでくれないか
146おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:15 ID:xu5IX9OD
>>143 だから何?

所詮、母親に教えて貰わなければ何も出来なかったんでしょ?

自慢気に書いちゃってかなり嗤えます。
147おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:16 ID:02ONjXW0
母親のお弁当は冷たくてもおいしく感じる
レンジなんかいらんよ
148おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:18 ID:uRuw3eA1
>>17までは停滞どころか煽られたりしてたのにこのスレ・・・
捨てたモンじゃないな
149おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:18 ID:8EF/D2Fl
他人の食い物に口出すと怖いわよー
150おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:21 ID:8QQ7O08E
>>146
意味不明の文章だな〜。変な香具師釣れちゃった
キショイ〜もう寝よ(藁
151おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:24 ID:pQCvIPH8
>>147
激しく同意。
なんだろねーあのうまさは・・・
152おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:25 ID:zhk+BH/e
>>150 イタスギ(((゚д゚)))ガクガクブルブル
153おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:26 ID:Iqy54jax
愛情が入ってるんだよ・・・まさに
あーママンのお弁当食べたくなってきちゃったな
154おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:29 ID:Zu+l4VFB
うちの親は、看護婦だから
栄養の事を考えたのか、朝すごく忙しいのに
冷凍食品もチルド食品も使ってないお弁当だった。
でも料理が下手だから
色合いも詰め方も全然おいしそうじゃないし
実際、好きじゃない味付けも多かったなぁ。
ふりかけもフルーツも付いてなかった。
お弁当箱かわいくなかったから、お年玉で買い換えた。

でも大学受験のときは、お守りになったよ。
155おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:43 ID:Uz9wWrwJ
>>152
このスレもな…
156おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:46 ID:mPUodRMD
親の作った弁当の中身を貶すヤツは殴れ!俺が許す!
157おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:50 ID:HiUTIQ+Y
・・・うちの親も看護婦だったけど
冷凍食品しっかり入ってました・・・

でも、卵焼きに青菜とかを入れたり、
時々、冷凍じゃない揚げ物が入ってたり。
母さんブロッコリー嫌いだ!って残してきてごめんよ。
・・・でも、マヨネーズはほしかった・・・

ところで、大学受験の時は、縁起担いでとんかつが入ってたよ。
冷凍じゃないやつが。あれはほんとにんまかった。
158おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:55 ID:/+fwL//M
>>156
40年近く前に幼稚園で友達の親に弁当をけなされ
悔しさの余りこのことは一生覚えて仕返しを絶対
してやる!!!と心に誓ったことを覚えています。


なぜか最近その友達とも遊ぶようになったので、
そいつの母親の家を知ってます。

今からヤッテきていいですか?
80歳近い老婆なんですけど。
当然そのことを本人は忘れているとは思うんですが。

ウチの母親のほうがどうみても器用なんで、けなされた
おおもとはむしろ妬みなんですが。
159おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 01:58 ID:j2bnyvvz
ああ〜!ここにも宅間が!>>158
160おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 02:01 ID:uRuw3eA1
つーか、憤怒するのは貶された瞬間だけだろうが普通w
161おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 02:04 ID:Y1Luv+hd
ママソの作ってくれた弁当をけなされたのが原因で
私怨に燃える人々が集うスレはここでつか?
162おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 02:06 ID:y1d0A+Gc
なんで普段はうざいとか思ってしまう母親が、
他人から馬鹿にされたりすると悲しく悔しくなるんだろう。
母の作る料理けなされたらまじその相手を殺したいと思うよ。
子供の頃の傷も決して消えないよ。
でもばばあを殺すのは良くない。
なぜなら158さんのママンが悲しむから。
ばばあをこっそりつねりあげるくらいはできたら…いいんだけどね。
ああ純粋まっすぐクンに叱られそう哂
163おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 02:23 ID:q2nPFJpQ
キモいスレ
164おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 02:27 ID:5ZPwZX+g
名スレのヨカーン(W
165おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 02:30 ID:U5vjlc3G
162がいいこと言った!
自分は散々けなしても、他人に馬鹿にされると腹が立つ。
166おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 06:02 ID:aSZIy5jA
ママンの立場から書くとさ、まぁ、自分以外は分からんが、弁当作りは確かにメンドー
な時もあって、その時には500円渡してパンでも買ってくれ、と。
そんな日の夕方、「やっぱり弁当のほうがいい」とか子供に言われると、
よっしゃー、明日はおいしい弁当作ったる!  と、単純に嬉しくなるな。
まあ、時々面倒なのも承知してもらって、それでも「うまかった」なんて
率直に伝えてもらうと、作る時の面倒臭さも三分の一くらいに減るよ。
子供が嬉しそうに食べてくれるのを想像しながらね。
子供が学生のうちくらいだもんね、弁当つくり。
せいぜい、今の内にお母さんの弁当を堪能してほしいな。
167おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 06:28 ID:FjzduKxi
ずっと前に‘お母さん弁当のおかずなんとかならない?’とかいうスレ
あったよね 確か この板じゃなかったっけな?
あと‘お父さんの作ってくれた思い出の料理’スレとか
どれも号泣しながら読んだっけな・・・
次の日目が腫れてヒドイ顔になるほど
168おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 06:35 ID:3Z9LNw1D
>>167 幸せな家庭で育ったんだね。羨ましい。
169おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 06:43 ID:fG80zs55
私の友達は、母親が料理をほとんどしない人で、お弁当も滅多に作って貰えなかったそうだ。
ある日泣きながら『どうしてお母さんはお弁当作ってくれないの?』と訴えたら、
次の朝、お父さんが慣れない手つきでお弁当を作ってくれてたそうです。
素敵なお父さんだと思いました。
170おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 07:44 ID:yefWHv7l
>>163
お前の母ちゃんデ・ベ・ソ!!
171おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 08:38 ID:7mouLkOy
弁当の中身けなされたことあるよ。
けなされても仕方ない内容だったんだ。
ごはんに炒りタマゴ、とか、ごはんに味付け海苔1枚とか、
自分でもけなしなくなるような弁当ばっかりだったから。

でもうちの親がそんなんばっかり作ってるどっしょもないヤツって
思われるのがイヤで、「今日お弁当忘れてきちゃった〜」とか
嘘ついて売店でパン買ったり、金ない時は昼休みずっと体育館の裏いって
時間つぶして、どっかで食べてきた振りとかしてた。

それが理由で歳ごまかして(中学生だったんで)コンビニでバイト始めた。
今思うと哀しい学生時代だったなあ。
172167:03/02/03 09:19 ID:0sR/Ugq8
>>168
え、なんで?
幸せとはいえなかったよ、、、
そういう問題じゃないと思うんだがなぁ・・・
感受性とか気持ちの問題だと思うけど スレ読んで泣くの

173おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 09:31 ID:eFboJS7l
>>1
お母さんはきっとうれしいよ。

高校生の頃は母が毎日お弁当作ってくれてたんだけど、
たまにどうしてもパンが食べたくなるときがあって、
そんな時はお弁当持ってこない子に300円くらいで
お弁当買ってもらってた。自分はそのお金でパン買うの。
友達は「こんなことしてバチがあたるよ。」って
いいながらも喜んでお弁当買ってくれた。
当時は二人幸せで、一石二鳥だと思ってたな。。
174おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 09:45 ID:J3IAkPHk
倉庫から見つけてきた

お母ん!弁当のおかずなんとかならんか?
http://food.2ch.net/food/kako/974/974053076.html
http://food.2ch.net/food/kako/1022/10227/1022727194.html
今までで一番すごかった弁当のおかずは?
http://ex.2ch.net/kankon/kako/1022/10227/1022729260.html
175おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 10:50 ID:SrsNwNzR
小3の時に両親が離婚してしまった。
父が養育していたけど放任状態で、
当然、弁当もなく、遠足時は慣れない手つきで自作。
小学生の弁当なんて下手でみんなに見られるのが恥かしかった。
中学・高校と進んでいくうちに上手くなってきて、
友達のお母さん弁当より綺麗に作れるようになったけど、
小さい頃からの名残か、
手で弁当箱を持って見せないように食べてしまうようになっていた。
友達が弁当の文句言うのが腹立たしくもあり、羨ましくもあり。
お母さんのお弁当というのを一度でもいいから食べてみたかったと思う。
みなさん羨ましいです。
176おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 10:56 ID:DrhC2FyF
「あんたはどんな貧相な弁当でもご飯粒一つ残さずに
キレイに食べてくれたね〜」と母が目をうるませながら
言ってくれる。こそばゆい。
一番貧相だったのは卵焼き&白ごはん。
毎日フルタイムで働く母が作ってくれるお弁当は
何が入っていてもおいしかった。
177おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 11:00 ID:0yvyjuVv
>>172 例えば…友人がケガして痛がって泣いていても
「痛そう〜!・・・で、なんで泣いてるの?」って言いそう。
178おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 11:47 ID:Zs7iPxin
会社勤めしてからも、自宅通勤なんだけど、
しばらくオカンが弁当作ってくれたよ。

179おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 11:55 ID:CtlWCziX
>178
いいねぇ、羨ましいよ。
優しい母ちゃんだね。
180おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 12:18 ID:HVUJVgX1
この板は平和すぎるから叩かれないと思って
>>1みたいな馬鹿がクソスレを建てる。
そして馬鹿な住人がレスをする。
181おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 12:27 ID:Iqy54jax
180もレスついてるんだから今さらクソスレ呼ばわりするなよう〜
182おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 12:48 ID:+jw8qwA3
>>167
これだね。

お母ん!弁当のおかずなんとかならんか?
http://salami.2ch.net/food/kako/974/974053076.html
183おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 12:49 ID:+jw8qwA3
>>182
>>174で既出でした(´・ω・`)
184おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 13:22 ID:MrnkQ/1Q
うちは小中高と給食があったから弁当は特別なときだけだったけど、
私は母親が嫌いだったから、お弁当もぶつくさ文句いいながら食べたり食べなかったりしたなあ…。
人の弁当けなすなんてしないけど。
昼食代もらって食べる土曜のコンビニ弁当やパンはごちそうだった。

だってさー。料理がもともと下手な上に、
聖○新聞の配達するとかで手抜きするんだもん。
料理だけじゃなく家事全般超てきとーだった。
働いてて忙しいんだったら私だってお手伝いしたかもしれないけど
宗教やら自分の趣味やらママさんバレーやらで家庭をほったらかしってどうよ?
主婦は家事が仕事だろ!と声を大にして言いたい。

一生懸命作ってくれた>>1のおかんがうらやましいよ。
185おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 13:30 ID:UYgdxupq
家の母はなんでこんないいかげんなんだろう…。
部屋はぐちゃぐちゃだし、台所も冷蔵庫も汚い。トイレも流さない。
おまけに口は汚いし。人を見下してばっかり。やだな。
弁当作ってくれてたけど野菜とか弁当に入りきらない時
自分でかじってから俺の弁当に入れていた。
今俺はカロリーメイトが弁当。

186おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 13:37 ID:tSckAv61
なつかしい。
おかんの弁当食いたくなってきた。
・・・というか腹減った。

うどんゆでるか。sage
187おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 14:07 ID:iLP2nHEu
中学の時、怖くて話をしたこともない
いわゆる不良とか言われてた男が
ある日の昼休みたまたま近くの席でパンかじってて
びくびくしながら弁当を黙々と食べてたらいきなり話しかけられた。
「ええなあー。そのいなりずしうまそうやなあ。
 俺のおかんこんなん作ってくれたことない。ええなあ・・・」
なんか今から考えるとむちゃくちゃしみじみした口調で忘れられない。
でもその時はひたすら怖くてあいまいに返しちゃったんだよ・・・
いなりずしあげればよかった。
188おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 14:39 ID:2A8YybvC
中学の時にクラスの意地の悪い女にけちつけられた。
私の弁当を覗いて「うなぎのかばやきなんかいれてくるな」と凄まれた。
うなぎは夕食の残りだったのに、そこまで言われて哀しくなった。

そんなある冬の日の夕方、うちの電気釜が壊れて御飯が炊けなくなってしまった。
母は急いで閉店まぎわのスーパーから菓子パンをふたつ買って来てくれて、
明日のお弁当はパンと魔法瓶に入れた紅茶を持って行きなさいと言ってくれた。
そして次の日のお弁当の時間、机の上に出したパンと魔法瓶を見た別の子が、
「うわーピクニックみたいだねー」と言ってきた。
他の子からも「おしゃれだねー」とか言われて、米の炊けなかった日の
母の機転を利かせたお弁当だった。
それを機にクラスでお弁当のパン食が増加して、私にケチつけた意地悪女も
しっかり柄入りの魔法瓶に紅茶を入れて来てて、おされなベーカリーのパン食べてたのを
見た時はちょっと可笑しかった(藁




189おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 14:50 ID:6vNCqf8e
弁当の中身がいつもグチャグチャだから「グチャ弁」って
言われて馬鹿にされまくってたな。俺。
小学生の頃、週に一回の弁当持参の日は苦痛でたまらなかった。
みんな綺麗に盛りつけられた弁当なのに、俺だけ全面にびっしり
詰められた超大盛りのカツ丼だったときはみんな引いてた。
190おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 14:56 ID:bzFKj9GD
>>187
せつないのぅ…
191おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 16:37 ID:maiT62/E
スレの主旨とはちょっとずれるが。
7歳の頃に母と死別した。
高校になると当然弁当を持っていく必要に駆られる訳だが、
自分で弁当を作って持っていっていた。
時間も技術もない俺は大半が冷凍食品や卵焼き等の
手間がかからないおかずしか入れられず、
見栄えも悪い茶色の弁当をもそもそかき込む毎日だった。
別に不満はなかったが、やっぱり自分の作った弁当は味気なかった。
今でも人の作った手料理に飢えている。
192おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 18:29 ID:SLJu/t+m
>>191 とても頑張ったんですね。
可愛い奥様ができて素敵なお弁当が食べられます様に。
193おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 18:43 ID:rMYhWLJo
>>191
切ない話だなぁ…
194:03/02/03 18:52 ID:cNbElB+g
おい、ひさびさの名スレ誕生かよ
だれかハンカチ貸してくれよ・・・

正月帰省したとき弟が弁当もって帰るからって俺にも作ってくれようと
してくれてたんだけど荷物になるからって断ってしまったよ。
あ〜食いたい。おかんの弁当。
学生時代毎日あんがと。厚焼き卵が最高なんだ。
195おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 19:22 ID:bTLL/UDS
高校時代のことだ。
私のために、母親が毎日弁当を作ってくれていた。
母親は料理が苦手で、毎日ワンパターンのおかずだった。
いろどりも、茶色っぽかったし、味もパッとしなかった。
なので、人に見せたくなかった、
母親に毎日、味の不満を言っていた。
ある日、母親が入院した。
一ヶ月程度の入院だった。
私は料理が嫌いではなかったので、
この機会に、自分の弁当は自分で作ろうと思った。
最初の一週間は意気込んで作った。
見た目もいろいろな色を使い、
「どんなもんだい、これ程度のことが出来ない母親め」と思った。
手の込んだ料理に、友達もうらやましがり、
友達のぶんまで作ってあげた。
しかし、何日もたっていくと、テストも重なり、
弁当作りがだんだん負担になってきた。
適当に弁当を作って持っていく日々が続いた。
ある日、口の中に入れたおかずが腐りかけていた。
私はショックだった。
「母親は、少なくとも、腐った弁当を私に持たせたことはない・・」
涙が出てきた。はじめて母親の心がわかった気がした。
私は腐った匂いをいつまでもかみ締めていた。
196たろう  ◆.Q.Tarosok :03/02/03 19:24 ID:vQbeX6MO
俺、小学校から私立だったから
小学校、中学校、高校とずーと弁当だった。
毎日つくってくれた親に感謝する。
197おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 19:26 ID:Es05Oypa
母親が作ってくれたお弁当って子供の頃はわからなくても
今考えるととても有難いよね…

>>195
思わず目がウルウルしちゃったよ
198おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 19:45 ID:Ud//6mM/
昼休みになると、必ずF君(クラスで孤立してていつも一人でいる)の机の
とこに弁当持ってって、向かい合ってもくもくと食べてるヤツがいた。
食べながら何を話すでもないんだけどね。普段も特にヤツとF君に
接点はない。

ある日「なんでいつもアイツんとこで食べてんの」って聞いたら
「一人で食べるメシってエサじゃん」って言ってた。

かあちゃんが作ってくれた弁当を、にぎわった教室で一人で
食べるのは確かに味気なくて哀しくてやってられんな。

スレ違いだか、「弁当」と聞くといつもこのことを思い出す。
199おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 20:53 ID:z8uxHfKP
俺は高校時代、それこそ365日弁当の中身はカレーピラフのみを
母親に注文していた。
だって好きだったから。
母親は俺のことをどんな風に思っていただろうか?
200おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 21:01 ID:J3IAkPHk
高校のとき、なぜか理由もなく学校行くのがすーっごい嫌になった時期があって、
朝8時に家を出るんだけど、お母さんがパートに出て家に誰もいなくなる9時まで
公園で時間潰して、学校行かないでまた家に帰って無断欠席してた。
そんでお昼になってお腹空いたらお母さんが持たせてくれたお弁当を
居間でいいとも見ながら食べてた。いつもみたいにそうして食べてたら、
何か突然、「このお弁当は私のためにお母さんが朝早起きして作ってくれたんだ」
って事を痛感して涙が止まらなくなった。
次の日からはちゃんと学校いくようになった。
それ以来不思議と学校が嫌だとは思わなくなった。
お母さんのお弁当って不思議。
201おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 21:10 ID:PUYCKDkd
「弁当」「お弁当」って言葉には何かを感じさせるモノはないが
「お母さん」って言葉がそれに付随するだけで
なんだろう、この胸の苦しさや切なさ、それに温かさは・・・

良いスレだ・・・(><。
202おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 21:46 ID:RLi9MqyV
今までで一番すごかった弁当のおかずはPart2
http://ex.2ch.net/kankon/kako/1024/10248/1024894244.html
副題
そうか、弁当に詰まっていたのは愛だったんだ。

そうだなあ・・・しみじみ
203おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 01:42 ID:xDDGBe4V
今学生で、地元から電車で2時間離れたところに住んでる。
この前実家から帰るときに母親が、なぜか弁当を作って「帰ったら食べな」と渡した。
俺は親に素直になれない方で、「荷物になるからいらないって」と断った。
何回か断ったんだけど、せっかく作ってくれたんだし、一応持ち帰ることにした。
そして、誰もいないアパートの部屋に帰って弁当を食べた。
今でも憶えてる。あの時の弁当は本当にうまかった・・・。
昔の母親の弁当の懐かしい味を思い出すとともに、
あの時本気で断らなかったことと、作ってくれた母親に感謝した。
この一人ぼっちの部屋で食べた料理で、それ以上にうまかったのものは他にないかも。
204おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 03:10 ID:B4qod13f
うちの母親はおおざっぱで味もうまくないのに料理が好きだ。
高校生のときよくお弁当を持たされたけど、味も見た目もひどかった。
周りの子はチキンナゲット・ウインナー・卵焼き、サラダなどで彩りもよく
きれいだったのに、私のは胚芽米(茶色いごはん)、ごはんに乗せた焼き魚、
煮物(茶色い汁がもれてたりする)、どす黒い野菜炒めなどで、
ばばくさいわ汚いわおいしくないわ恥ずかしいわで本当にいやだった。
そう言って本当に作らなくていいから、と言っても、骨付きの唐揚げ(食べづらい)
を入れたりヘタな工夫をして作っていた。
でも高校生の私はそのきたなさが本当にいやで、忘れたふりをして
持っていかなかったり、学校のトイレで確認してひどすぎるときには
学食へ行き、お弁当は持ってかえって部屋のゴミ袋に捨てていた。
たまに、中身を見ないで持ち帰り、捨てるときになって開けてみると
まぁまぁきれいなお弁当だった、ということがあって罪悪感を感じたりしてた。
そうやって捨てることがだんだん多くなっていき、重くなったゴミ袋は
庭の端に隠しておいた。
205おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 03:11 ID:B4qod13f
で、それがあるとき母親にバレるんだけど、特に怒られたとか
悲しまれたとかいう記憶がなく、意外に印象に残っていない。
今思えば、ショックだったかなぁ?と思うんだけど。
こんなんなので、他のみんなみたいに「お母さんのお弁当」に
いい思いはなにも持っていないし、持てない。
作ってくれない、てきとうに作る、ならまだしも、「一生懸命
作るんだけどきたなくてまずい」というのはとても複雑です。
誕生日プレゼントをくれるんだけど、全然趣味じゃないもので
嬉しくないのに、嬉しいフリをしなくちゃいけなくて泣きそうになる、
というのと似てる。それもうちの親なんだけど。
206172:03/02/04 04:54 ID:Zad33GTd
>>174>>182
ありがとう グッジョブ!
>>177
え、言わないよそんな風に・・・
まぁいいやーもう
207おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 05:07 ID:PRjAxS4X
私のお母さんも料理下手で、
お弁当はふたで隠して食べてたっけなぁ。
でも就職して自分でお弁当作らなきゃいけなくなってはじめて
お母さんの有り難さに気付いたよ。
自分も仕事してるのに早起きして作ってくれてたんだ。
だからこないだ実家帰った時、ありがとうって言ったよ。
すごく照れくさかったけど。
ほんとは作ってもらってる時に言えればよかったんだけどね。
208おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 06:58 ID:hu+GK0Al
リア厨時代は毎日給食だったんだけど部活をやっていたので日曜の練習日とかは母の手作り弁当。
反抗期まっさかり&ヒトデナシ娘だったんで冷凍食品ばっかの弁当をよく思ってなかった。
3年の夏、部活引退の時期が迫ってきて地方大会に勝てば県大会へ、
負ければその場で引退という状況。みんな3年間がんがってきたので気合入る。
大会前日仲間のひとりが「お母さんがさー、明日は大事な試合だからカツサンド作るって言ってきかないの。
ベタだし超はずかしいよー。」と言葉とは裏腹に嬉しそうな感じ。
正直私も羨ましい。正直ベタだけど愛情いっぱいっぽくて羨ましい。
”まあカツサンドまではいかなくても明日は手の込んだ弁当かもしれない。
大事な試合ってことは散々話したんだし。ワクワク”と勝手に期待しつつ就寝。
次の日起きてリビングに行くといつもは遅く起きる母がすでに起きていた。
”これは期待していいかもしれない”と私。しかし気になることがひとつ。
母はリビングであるビデオに夢中になっていた。
いつものことだがおはようやがんがっての言葉も一言もなく。
とにかく自分の身支度を整えて、合間に母の様子を伺っていたんですが。
しかし母ビデオから動かない。画面からは「フィーリングーなやめーる街で・・・」
まだ母動かない。画面からは延々と某アイドルグループの歌が。
いい加減弁当作らないと間に合わないぞって頃にようやく母立ちあがる。
209おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 06:58 ID:hu+GK0Al
10分くらい台所でちゃっちゃと働いたと思えばまたテレビへ。
弁当見て私ぶち切れですよ。2段の弁当の1段目はふりかけご飯、
2段目は冷凍のからあげ、冷凍のほうれん草、冷凍の卵焼き。以上。
この内容はいつものことなので腹立つ程ではない。問題はビデオなのです。
 一茶は確かにカコイイさ。歌って踊れて演技もするしな。私も好きよ?
 M字禿げなんて幻よね。あなたが若い子に混じってライブ逝ったのも許すよ。
 しかしだな、ビデオは逃げません。イッサは逃げません。あんたが青年に心奪われてる時間
 たこさんウィンナーやリンゴうさぎの一つや二つできたんじゃ(略
頭にきたので私の朝ご飯として用意してあったアジの開きと味噌汁を三角コーナーに捨てた。
(後から考えれば普段はしない朝ご飯の用意をしてくれたことにも感謝すべきなのだが)
私の暴挙にさすがに悲鳴を上げる母。
「今日の試合はどれくらい重要かわかってるの?今日で3年間がんがってきた
部活が終わっちゃうかもしれないんだよ?それなのにお母さんは一茶ばっか見て・・・。
あんたなんか母親失格だ!私よりも一茶のほうが好きなんだウワアアン(原文ママ)」
と捨て台詞を残し泣きながら家を飛び出すアフォな私。ちゃっかり弁当は持って。
家に帰ってきてから当然乳に怒られました。あの後母は泣いたらしい。(アタリマエだ
なのでしぶしぶ謝りました。ただ父も人として人が作ったものをごみ箱に捨てる行為を叱ったものの、
母のイサタン大好き病の被害者なので少し同情してくれました。
それからしばらくは一茶を勝手に目の敵にしたりとはた迷惑な厨でした。
今は感謝してるしぐうたらな母も愛してるんだけどね。
>>1さんは優しい子だね。つくづく自分はイタイ奴だと思いますた・・・。
210おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 08:01 ID:k4A9XLHs
心のこもったスレですね
211おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 09:06 ID:WRYt0hy0
いいスレだね…
私も今高校生で、母親がお弁当作ってるんだけど、うちの母親も料理が下手でお弁当も見た目悪いし
おいしくないし、たまに捨てて学食で食べたりしてた。弁当より学食の方がいいよ!
って言ったり、朝母親がお弁当作ってるの見て、今日弁当かぁー…作んなくていいのにって言ったり。
でもこのスレ読んでたら
なんてひどいことしてたんだろって涙がでてきた。母親が弁当捨てられてたなんて知ったらどんなに悲しむだろ。
母なりに早起きして一生懸命作ってくれてるんだ。これからは毎日お弁当食べるからね。ほんとありがとう。
212おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 09:23 ID:ueljMlnS
うちの母もお弁当作りのセンスがなくって
卵焼きとトンカツとご飯の3色弁当みたいなのが多かったような。
けど料理自体は上手い母なんで、食べればおいしいんだよね。
だからあまり恥ずかしいとも思わず、おおっぴらに食べてた。
彩りとか気にするようになったのは、自分で作るようになってからだな。
213おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 09:51 ID:h3sYd6au
中学の時のクラスメイトに貧乏なやしがいて、白米の隅にシュウマイ2個とかだった。悪いけど笑った。けど好きな人でもあった。
214おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 10:45 ID:dMpDReHH
自分だけかと思ってたけど、どこの家の弁当事情もみんなケッコウ一緒なんだなぁ
特に働いてるお母さんは大変だよね 毎日のことなら
作ってくれるだけ感謝だよ
感謝の心を忘れちゃいけないんだよね
でも人の弁当を見て笑ったりけなしたりは、するもんじゃない!
そういうことって大人になった後々までケッコウ残ったりするものだよ
215おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 10:59 ID:uDEi4Yr/
今、私はお弁当を作っている立場です。毎朝6時に起きて旦那と
中2の息子のお弁当を作っていますが、正直めんどくさくて
「私の作ったお弁当なんか美味しいのかな?」ってよく考えていました。
でもここのスレを見て、凄く嬉しくなったし頑張ろうと思いました。
家の息子や旦那もこんな風に考えてくれてたら本当に嬉しいな。
お母さんってしんどいけど、頑張ろう・・・
久々泣きながら読みました。
216おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:01 ID:/rKVKc/w
うちのおかんは忙しいのによく弁当作ってくれたよ。
リクエストにも度々応えてくさたし。
感謝
217おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:08 ID:/fwkHn+G
>>198
そいつ、いい奴だなぁ・・・
218おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:10 ID:/fwkHn+G
>>215
がんばって下さい!
きっとずーっと心に残ると思うから
219おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:14 ID:VKdFEIpP
>>215
親の作ったお弁当って後に凄く感謝するものです。
頑張って作って下さいね!
220おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:36 ID:FkLaHByt
>>187
はみだし者の孤独
成長して分かる人の痛み
もう届かない思いやり

色んなものが詰まってるね。すげぇ切ない。
221おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:37 ID:tnXnXlFC
私もお弁当作るようになったら頑張ろう。心を込めて作ろう。
222おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:40 ID:BBJmaX9g
母親にお弁当を作ってもらってるときは、それが当然のことと
思って感謝なんて特にしなかった。
煮物ばかりが多くて、うちの弁当は彩りが悪い、茶色ばっかりと
文句を言ったり(でも実は彩りに便利なトマトなどが大嫌いだった
ので母も入れないのだが)

やっぱ離れてみて、親のありがたみはよくわかった。これからは
親孝行したい。
ま、子供の頃からありがたいと感謝できるガキならよかったん
だろうけど
223おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 11:42 ID:ci75/Yti
うちのオカン、仕事もしてて
なおかつ年の離れた兄弟の世話をしつつ
毎日弁当を作ってくれた。
煮物類ばかりで見栄えは良くなかったが
冷凍食品は一切使ってなかった。
その時は地味な弁当が恥ずかしかったけど
今にして有り難かったとしみじみ思うわ。

>>215
今は当たり前と思ってるかもしれないけど
いつかその有り難みを噛み締めるようになりますよ!
がんばって〜!
224おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 13:57 ID:YxeLmwHz
父親が癌で入院した。
母親は、つきっきりの看病をしていた。
他の人より世話を焼かせる父親のせいで
母親はくたびれきった様子だった。
そのことを私は知っていたが、
私は仕事があったので、たまの休みにしか
見舞いにいけなかった。
というか、
頻繁に見舞いに行くと、
私が精神的にダメージを受けたから
行きたくなかった。

あるとき、母親が
「私の夕食はスーパーで弁当を買って食べているよ。」
と言った。

ある日、
仕事から帰って、ほっと一息ついて、
テレビを見ながら、妹と談笑しながら
私は夕食を食べていた。
すると私の脳裏に母親が浮かんだ。
「一人で病院の近くのスーパーまで行き、
一人で買い物をし、
一人で病室の隅でご飯を食べ、
薄暗い部屋で一人で寝ている。」
私はいたたまれない気持ちになって
急いで弁当を作った。
すこし焦げた。それをリュックサックに
入れて、急いで病院まで車を走らせて
病室まで走った。
225続き:03/02/04 13:58 ID:YxeLmwHz
焦げた弁当を母親は
おいしそうに食べてくれた。

私は自分のことを
「自分のことだけの心の狭い人間なんだ」
と思った。
これからは母親のそばにいて支えようと思った。
226おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 14:01 ID:jjVoLwk/
↑泣けるっ…アンタいいやつだよ
227205:03/02/04 14:07 ID:B4qod13f
うちは添加物とかにうるさい母親だったから、冷凍食品やインスタントは
使わなくて手作りだった。身体にはいいかもしれないけど、煮物とか
茶色系のおいしくないやつでいやだった。冷凍食品のきれいなエビフライとか
コロッケとかがあこがれだった。
228おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 14:11 ID:Rix/oNUR
>>227
うちも茶色系のお弁当だったよ。一時期それが嫌で彩りよくして欲しいと
言って冷凍等に変えて貰ったけど、不味いんだわ…
親にも「だってあんた食べないで残すじゃん」と言われ、元の茶色の弁当
へ戻したよ。
229おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 14:18 ID:t8Npaa2c
文句言うなら自分で作れ!
230おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 14:20 ID:Rix/oNUR
>>229
小・中学生の頃の話なんだけど?勿論今は自分で作ってるよ。
231a:03/02/04 14:27 ID:178cmy6k
育ち盛りだったのおいらは、弁当なんて残したことなかった。
焼肉をごはんの上に載せてくれることがよくあったけど
夏の暑い日にはどうしても、ちょっぴり腐っちゃう。

でも腹の減ったおいらは、残さずたべちゃう。

家に帰って、

おいら「今日くさってたよ〜あはは〜」

おかー「あらほんと〜あはは」

おいら「太ったらいやだから、小さいおべんとばこ買ってよー」

おかー「あら、こんどねー」

それからも何回も何回もちょっぴり腐ったけど、たべてた。
そして、おべんとばこが小さくなることもなかった。

おいらは今ちょっぴり都会に来ちゃってあまり会えないんだ。
実家に帰ったら、可愛いおネェちゃんも、朝までやっている飲み屋も無いんだけど
なんとか、帰って出来る仕事が無いか、毎日考えている。
232おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 14:41 ID:J8S16XqS
>>231
それがいいよ。自分には、もう母ちゃんいないから・・・。
どこへも帰れないもん。実家に母ちゃんがいるのなら、
早いうちに帰れって。
233おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 14:49 ID:u+UbDYXZ
中学一年の秋頃までは母が弁当を作ってくれてたんだけど
自営業の活性化の為忙しくて作れなくなった。
朝4時5時起き、夜11時帰宅な毎日を目の当たりにしてたし、
仕方ないので自分で毎朝作ってた。
料理苦手だし、面倒臭かったんで冷食とか残り物が殆ど。
凄く味気なかったなぁ。

店も落ち着いてきて、生活リズムも私と同じようになってきてたけど
何となく自分で弁当作ってた。
偶の行事の時なんかは母作。チョト嬉しかった。

でも高校三年の文化祭の時、期待してたのに
体調が悪かったか何かで作ってくれなかった。
仕方ないとは思いつつも、ヤパーリ寂しかったよ、ママン…
234おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 15:03 ID:vzmUNKA0
何で「弁当」関係のスレとかレスって、
読んでて切ない気持ちになるんだろう。
「弁当一人」スレにしろ。
235おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 19:48 ID:EXtkOk63
弁当に 詰まっていたのは 母の愛

お弁当 くずれて冷めても 温かい
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 19:59 ID:P0UYSoIa
高校の合格発表(もちろん合格)の夜、
「高校3年間自分でお弁当作る!」宣言をした。
春休み中にお弁当箱と弁当作りの本を買って準備。
たまに怠けてパン買ったりしてたけど3年間作り続けました。
まあ母親も仕事が忙しい人だったし、高校生にもなったら当然かなとも思った。
でも毎朝のお弁当作り楽しかったなあ。
238Non'a-Shit:03/02/04 20:53 ID:rGRy/71C
お腹が減ってしょうがない年頃、どんどん弁当箱が巨大化
さらに増量をせがむ俺に、母はいつも苦笑しながら
「あんた、ご飯くらいナンボでも持たしてやるけンど、
ホントに教科書入るンか?」
カバンの中は巨大弁当箱と巨大おにぎり(&部活ジャージ)で
占領され、教科書などはその隙間に押し込まれている状態だった。
「アンタあの頃、一日に一升食ってたからなァ」
って笑うお母さん、それは若かったから。
そして、アナタの料理が美味しかったからです。
・・・今では一週間でも食べ切れません。
239おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 21:01 ID:BpPhirDD
一升かい!いくら育ち盛りの頃の話とはいえ凄いな
おいらは五合でおなかいっぱいでした
240おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 21:14 ID:lqm1/rzP
1の気持ちすごくわかる。
小学校のとき、男の子のいじめっ子がいて、
自分の悪口言われたりするのは我慢できるんだけど、
お母さんの作ってくれたカワイイ上履き踏みつけられたとき、すごく泣けたよ…。
241240:03/02/04 21:15 ID:lqm1/rzP
カワイイ上履き入れの間違いですた。
キルティングで作ってくれたやつね。
242おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 23:42 ID:WzWCfngZ
>>240
君の事好きだったんだ。
243おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 00:15 ID:tHVGRpfJ
 先日、職場で時々ホカ弁を取ることがあった。
 おばねー様方のきゃぁきゃぁ言いながらメニューで品定め
してるのを見て一緒に頼むことに。
 懐かしの“からあげ弁当”

 、、、うまくない。
 鶏肉ってこんなにパサついてたっけ?
 ご飯もべしゃついてるし、これでは、、、。
 学生時代、あんなにお世話になっといて薄情者と自分を
笑ったが、とにかく残さず詰め込むのが精一杯だった。
 
 横でおばねー様方が『美味しい美味しい』と快食中。
 『自分で作らない物っておいしーわー』
 子供さんのお弁当作ってン十年戦手の方々なのに。 

 お弁当ってそんなものなのかな、と思った一瞬でした。
244おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 01:43 ID:HyMsCwsm
このスレ流し読みしてチョト思ったんだけど、motherf***erってスゴイ言葉だよな。
245おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 02:02 ID:0v+ITGOT
中高大社会人と殆ど弁当なんて作って貰ったことない。
小学校のときは遠足のときだけ作ってくれるけど、詰めるのは自分の仕事。
毎朝大体15分くらいで自分で作って自分で飯作って食ってから出掛けてた。
適当に「肉・野菜・卵・ごはん」って基本だけを適当に作って詰めてるから
そんなにバリエーションも多くないし地味な弁当だった。
一度、高校のとき酷い寝坊して、母親に作って貰ったことがあったんだけど
「シャケ焼いたの入れる?」って云うから「うんっ」て答えたのさ。
昼時、友達と机囲んでかばんから出てきたのは、
小中と使ってたアルマイトの弁当箱。そのふたを開けたら、中には
全面に詰められた白いご飯の上に乗った、焼いたシャケ1切れ。
「・・・駄目だ、二度とかーちゃんに作らせちゃなんねぇ」
笑いながらではあったけど心に堅く誓ってしまって、
実際それからは一度も作って貰わなかった。
こーいっちゃなんだが、元々そんなに料理の上手い人でもなかったしな。

今は私も結婚して、作ってやる弁当も学生のころから全然変わってない
色気も素っ気もねぇのだけど、あの笑えるシャケ弁だけはすまいと今も思う(w
246おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 02:13 ID:oyn0TZnf
おふくろの弁当もおいしくて思い出がいっぱいあるんだけど
俺はばあちゃんが作ってくれた弁当が一番心に残ってる。
今でも両親は共働きなんだけど。
まだ、ばあちゃんが台所で料理してたときのあの弁当の
魚肉ソーセージを焼いたおかずがまだ思い出に残ってるよ。
そのばあちゃんも3年前に他界・・・
実家にいたときにほぼ毎日弁当作ってくれたおふくろにも
感謝してるけどばあちゃんの弁当だけは特別なんだ・・・
地元を離れて一人暮らしをしている俺は
男だけど一週間に何日かは弁当を作っている
朝食を2食分作ってそのうちの1食をつめただけの
弁当だけど・・
お母さんの作ってくれたべんとうのすれなのにちょっとすみません。
あと、長くてすみません。

247おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 03:00 ID:CKpvuhJH
>>246
いい嫁もらって、今度は嫁にお弁当作ってもらえよ!
248おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 03:35 ID:E1Gf63ta
小・中学の時、たまに何かでお弁当を持っていかなきゃならない時など、
家の母親も、彩りがいいとはいえないような弁当だった
玉子焼きと前の晩の残りのおかずとかで。
すごい彩りよく、丁寧に詰めてある他のコのお弁当を見ると
いいなぁとは思ったけど、悲観するほどのことではなかったな。
あと一度、小学校の3年生位の時、やはり何かで確か急に翌日
弁当を持参してくることになって、
翌日いざ、袋から出したらおにぎりしか入ってなくて、
おかずがなかったことがあった
もちろん友達はみんなおかずアリのお弁当でさ
私の母親への伝え方が曖昧だったのか、よく覚えてないんだけど、
そんなんでさ、あの時、隣のコに「おにぎりだけなの?」かなんか聞かれて
どう答えたのかは覚えてないけど、とても恥ずかしかったのを覚えてる。

高校の時、大好きだった父親が、もう手遅れの癌になり入院してしまった
だから毎日¥500を貰って購買でパンか、コンビニでおにぎりを買っていた
購買でパンを買っていた生徒はたくさんいたし、お昼ごはんに対して特に淋しい思い
はしなかったけど、やっぱり、パンよりお弁当っておいしそうなんだよね
いつも一緒に何人かで食べてたんだけど、お弁当のおかずを貰って(つまみ食い)
食べてたな 段々日課みたくなってって(w 
卒業して今では何の関わりももっていないけど、
竹ちゃん、ありがとう やたらおいしかったんだよ、竹ちゃん家のお弁当
でも、毎日のようにつまみ食いされて嫌だったかもね、ゴメンね
軽い気持ちだったんだ・・・

このスレのひとつひとつを読んで、ジーンとしています 涙が出てくる
なんかでも『弁当』っていいよね こう、、響きだけで何だかキュンとくるもの
がある なんともいえない、くすぐったいような、安心するような・・・
自分が母親になったら、子供には愛情いっぱいの彩り弁当を作ってあげたい。
249Non'a-Shit:03/02/05 04:08 ID:apHczZ/9
前に書いた、元・一日一升男です(w。
まだ一般人+αの食事量だった中学生時代、
体調崩した母の代わりに祖母が弁当を作ることに。
お昼になり、期待半分不安半分で開けた弁当箱の中は
米7:茶色い物体謎の物体3

「・・・・なんだコレ・・・?」

うちの学校は好き勝手に食っていたので注目云々はなかったが
異星人のマーキングかと見紛う不思議な物体に恐る恐る箸を延ばす。

「う?・・・・うう(゚д゚)うマー!!でも何じゃコリャー!」

舌に乗せるとわずかな甘みを残して溶けてゆく脂と肉汁、
後にふわりと広がる芳醇な旨みと鼻に抜ける鰹風味。
後で聞いたらハンバーグのつもりだったとか。
茶色い弁当はバカにされるとかいう婦女子の馬鹿話も
(逆の意味で)よく理解できたあのグランマスペシャール弁当の思い出。

レシピは無く、再現も出来ないまま彼女は天寿を全うされた。
250おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 04:18 ID:Dwn6nECR
>>249
きっと一生懸命「最近の若者の好きそうなものは・・?」とか
考えながら作ってくれたんだろうね。
君は幸せ者だね。
251おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 05:33 ID:uM66idVk
消防の頃だけ作って貰った。
厨房になったら「作って」なんて言えなかった。
親が年寄だったから負担かけられん。

だから、遠足の時に父が作った海苔巻きと、母が焼いた卵焼きが唯一の想い出。

他にレパートリーがなかった(つД`)
252おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 07:47 ID:gYu8n/MC
「弁当一人」っていうスレを思い出したよ。
253おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 07:53 ID:qlwPNjUu
ここに書いてるひとが羨ましいと言ってる、彩りのいい美味しい
お弁当を毎日食べてた&食べてる人は、特に思い入れとかないものなのかな?
今の子供たちはどうなんだろう?何年か前に手作り弁当の華美について
学校で問題になったりもしてたようだけど。

自分は今子供がいるんだけど、普段は給食なのでお弁当を作るのは遠足
のときくらい。好物を入れて、彩りも良くして、デザートをつけて、
持たせてる。他の子達もうちの子も、周囲を見てる限り今はそれが
当たり前で、将来特別感慨深くなることでもないような気もする・・

そんな風に考えるのは自分だけ?
254ヤク:03/02/05 08:50 ID:KDQMLg8q
>好物を入れて、彩りも良くして、デザートをつけて、
持たせてる。

きっと今はありがたみが分からないかもしれないけど、
いつか、忘れられない味だったり思い出になったりしますよ〜
僕はママンが、小さい頃に死んじゃったから、自分で作るしかなかったよ。
自分が最後の晩餐として死ぬ前に何か食べられるとするなら、
やっぱり親の作ってくれた料理かな、っておもうね。
ママンは死んだけど、料理の味は覚えてるんだ・・・
不思議だよね
255おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 09:35 ID:4aVtVVcd
弁当生活は高校三年間だけだったけど、毎日きっちり三原色入ってて、
おいしかったなあ。ウチが兼業農家で母が毎朝お弁当作りに専念できたのと、
野菜類は自分ちで作ってたからだと思うけど、電子レンジなんていう便利なモノはなかった。
ちなみに好きだったおかずは
長芋の煮物・・輪切りを甘辛に煮含めたもの。独特の食感
ほうれん草いり卵・・バターの風味いっぱいに、からっとした仕上がり
人参のグラッセ・・ほんのり甘くてツヤツヤ
じゃがいもと人参のきんぴら・・千切りじゃがいもに残るシャキシャキ感がイイ
ごぼうの牛肉巻き・・これは手が掛かってた

書きながら、涎と涙垂れ流し・・
256おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 09:50 ID:cc3VNIMM
子供時代に母親の作ってくれたお弁当を感謝しながら食べた人は、
感謝の気持ちを忘れないいい人だと思う。
そして、高校生ぐらいから自分でお弁当作ってたって人は、
本当にえらいなあと思う。なかなか出来そうで出来ない。
大人になって働き始めても親に弁当作ってもらってるような人、ザラだもんなぁ。
(そういう人が「昼飯代節約になって私かしこい」とか言ってると???と思う)
257おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 11:30 ID:adaViWVY
>>253
幼稚園の頃は私のリクエストに答えて、女の子の顔のおにぎりとか
キティちゃんの顔になってるご飯とか、蟹やタコのウィンナー、りんご
はウサギ剥きなど、とても彩りがよかった

小・中はたまの遠足などや土曜日だけ弁当などで、いつも力作で
お弁当開けるのが楽しみだった

高校で毎日お弁当になったら、前の日の煮物ののこりものとか急に
茶色っぽくなったが、今思えば、緑黄色野菜が嫌いで入れても残す
私相手では、当然のことと思う。オムライスが大好きなので、よくご飯
をオムライスにしてくれるのがうれしかった。

高校のクラスの子で彩りのいいお弁当を持ってきてる子は、ほとんどが
自分で作っていたので、高校生にもなって母親に毎日作ってもらって
おきながら彩りが悪いと文句をたれた自分が恥かしい。

でもいつもお母さんが私のために私を喜ばせようとしてくれてるのは感じ
てた。でも、それすら お弁当と同じで当たり前の当然の事だって思って
いたよ。お母さん本当にありがあとう。

258おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 11:38 ID:vs7BzImY
>>257
>お弁当開けるのが楽しみだった

やっぱ、たまのお弁当、喜んでくれるといいな〜と考えながら作ってるし
「ありがとう」って気持ちじゃなくても、こう思ってくれてると単純に嬉しいな。

257さんの母ではないけど、ありがと。とお礼を言わせてもらおう。
259おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 11:49 ID:FS7h9lHt
なんかよいスレで、初めは最新50、結局全部読んじゃいますた。
中高と6年間毎日お弁当作ってもらってました。
うちも茶色のおかず。汁気付き。
お弁当から出た茶色の染み付き教科書、ノート、体操服など恥ずかしい思いをした。
だから文句ばっか言ってたなぁ。

同級生に料亭旅館の子がいて、お弁当が素晴らしかった。
飾り切りしたかまぼこ、竹串刺しのつくね、なんというか美しかった。
おかあさんが、板さんに「ひとつお願いね」と頼むのだそうだ。
「いいなぁ」と私が言うと
「たいした物は入っていない。それに飽きる。」とつまらなそうに答えた。
当時は羨ましかったけどね。
260おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 12:44 ID:TUDqyghm
>「たいした物は入っていない。それに飽きる。」とつまらなそうに答えた。
そのお友達はもしかしたら「おかあさんのお弁当」に憧れていたのかもね。
261おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 13:53 ID:91OM8XdH
おかんがいなかったのでパンばっかり食べてた。
何度か、友達が
「うちのおかんが、持ってってやれっていうもんで、食べてやってー」
と、弁当をくれたりした。何人かそーゆー親切なおばちゃんがいて、
1度なんか、重なって貰ったりした。(2個とも食べた)
「悪いねー。おばちゃんにようお礼言っといてー」と
有難く受け取ってたし、それぞれおいしかったし、
何よりおばちゃんたちの気持ちが本当に嬉しかったんだけど
「わー、嬉しー、おいしそー。いただきまーす」
と言いながら、食べながら、何でだか胸がいっぱいになったのは、
今でもとてもよく覚えている。
262おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 13:56 ID:ZaRKJvAf
>>1
弁当に関係なく自分の家族の事けなされたらムカつく。
自分の事ならいいんだけどね・・・・
263おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 14:02 ID:1dwQG+PT
かなりの良スレ、ジーンと来ます。・゚・(ノД`)・゚・。
264おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 14:10 ID:PgtbPOos
自分が中学のときね
お弁当をけなしあうのが流行っててね
とにかく嫌でした
自分の親が作ってくれたものを
何も知らない他人が 適当な事いうなよって感じ
地域的に性格が歪んでる所だったけど
お弁当は感謝だよ 
265おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 14:30 ID:NG7LtpEJ
私は母子家庭でした。母親は毎日遅くまで家の事や仕事のことに
てんてこ舞いでいつも動いている人でした。
当時はまだ給食の無い時代でお弁当を持参していたのですが、
毎日毎日変わり映えのしない弁当に私はいつも不満ばかりいっていました。
ある日の朝、弁当に対する不満を形にしようと思い、わざと台所に
弁当を置いて学校に出かけました。
私は当時窓際の席だったのですが、お昼少し前の授業中にふと外を見ると
渡り廊下を弁当を持って息を切らしながら走っている母の姿が・・。
私はその瞬間に「何て馬鹿な事をしたんだろう!」と自分のやった行為に
とても後悔し、泣きながら弁当を食べた記憶があります。
お母さん弁当毎日ありがとう。とてもおいしかったです。
266Non'a-Shit:03/02/05 14:31 ID:apHczZ/9
特に理由もなかったんだけど、ある日
「弁当サンドイッチがいい」
て言ったら
「アンタが(異様に大食らいだった)?
ナンボ持ってくの、一斤かい(笑)」
とかいってなにやら思案中。
翌日持たされたのはマジで一斤近いボリューム(w。
ワクワクで取り出したらそれは一個の
ダグウッドサンドウィッチ*だったのでした。

「・・・お、おおぉお?!・・・旨そう・・
・・・だけど、どうやって食うんだコレ?」

*(ビッグマック状の階層型巨大サンド)
267おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 14:53 ID:1azo9+PP
そぼろ持って行ったら、「それ荒引き肉?」ときかれた。
「荒引き肉って肉のいちばん汚い部分を使っているからおいしくないしいやだ。
うちは必ず牛肉を買ってそれをミンチにしている」と
いわれたことあった。
100円のアイスなんてとんでもない、ハーゲンダッツしか食べないとか
その人はことあるごとにいちいち「うちは高いものしか食べない」をアピールしていたなあ。
別にいいんだけどいい歳してそんなことわざわざ言わない。
268おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:07 ID:4NkZNYBI
>267
かえって卑しいよな、そういうの。
269おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:19 ID:pf00v3dA
>>267
その人、チビじゃなかった?
私は、チビ女二人に、そういうことを言われました。
背が低い、だけじゃなくて何かコンプレックスのある人なんじゃないの。
270おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:25 ID:8hDZTPz4
>>267タン、大人だね〜・・・もし私が同じような事言われたらかなり
マジ切れしちゃうだろうな〜。
271おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:27 ID:h1iDWkcW
母は調理師免許を持っていて料理も上手。中高の頃の毎日のお弁当は
周りと比べて普通だったと思うんだけど、消防の頃の運動会や遠足の
時のお弁当は、重箱に入っていて彩りも良く気合いを入れたモノだった。
友達にも褒められたりして自慢のお弁当だった。

自分の子供が通っている保育園の親同伴遠足。私も重箱を用意して気合いを
入れて作ったよ。内容が母が作ってくれたお弁当と似ているのが何だか照れ
くさい。
遠足当日、義弟親子と一緒に食べたんだけど、義弟が「すごい!豪華だね!」
と褒めてくれた。私じゃなく、母を褒めてもらえたみたいで嬉しかった。

ところが
義弟嫁さんが「どうせ私のお弁当は・・・(グチグチ)」と拗ねてしまった。
見るといわゆる茶色い弁当。義弟はフォローに必死。
非常に気まずかった。
272おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 15:32 ID:ob/4+G3w
良い事言うなー、当たり前なんだけど、どっかで
忘れちゃってた事とかあるよね。
今は私も作る側になったけど、やっぱり
愛情めちゃ入れてるつもり。
その気持ち忘れないどこ・・・
273おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 16:03 ID:tUxrWQt/
中学生の頃、うちの親は内職や夜のお勤めで
生活費を稼いでいたから、弁当して欲しいなんて言えず
お金がいいわといい、いつもパンだった。
それなのに、学校では弁当持ってきてる子が
ふたをして見られたくないからと、
こそこそ食べていたのにはむかついた。
今、息子に毎日弁当を作ってるんだけど
恥ずかしいものは作ってないから、隠さないように言ってる。
274おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 16:07 ID:wFMHzHju
小中と完全給食だったので、弁当だったのは遠足とか運動会とか土曜部活のときとか。
うちも茶色い弁当でしたが、おいしかったので文句を言ったことはありませんでした。
お弁当ってなんだかうれしいからね。
一度だけ「蟹カマとプリンスメロンは一緒の容器に入れないで」を苦情を言ったことがありました。
なんらかの反応をしたらしく、蟹カマの赤い部分がどろどろに溶けておりました。カマもメロンも食えたもんじゃありません。

高校に入ってからは自分で作っていたのですが、たまにおかずだけ作ってくれるときがありました。
好きだったのは卵焼き。刻みねぎが入った甘いタイプ。
ある友人が「これちょうだい」とひょいっと口に運んでマズーな顔をしておりました。
味覚って人それぞれなんだと気付いたのもその頃。
275おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 16:07 ID:19K4YcFk
本当、いつまでもわすれないで欲しい。
大人になるまで、毎日毎日作ってあげて欲しい。
子供の自立だとか甘えるなだとか、どうでもいいと思う。
大人になって振りかえらないとわらない物でも、子供の頃からずっと
与え続けてあげて。
276おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 16:17 ID:+9xTkSdY
私の弁当は、
内側が銀色で外側が赤茶色の使い捨て弁当箱の中に、
(葬式の折りのような容器)
特大のおにぎりが入っていて
新聞紙でくるんでいる。そして輪ゴムをまいている。
その上から風呂敷でつつんでいた。
割り箸で食べていた。

友達の弁当は、
キャラクターがついているピンク色の
まるっこいプラスチックの弁当箱で、
かわいい巾着袋に入っている。
丸い別容器にイチゴが入っている。
ちいさいフォークで食べている。

あまりにも違っていた。
けど、それもいい思い出。
277おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 16:28 ID:DgxciVvz
>>1
同じことが高校生のときにアリマツタ…
私切れまして、ソイツは冷凍食品で彩りよくつめたお弁当だったので
「彩りがきれいでも、冷凍食品しかいれない母親より、
 彩り悪くても全部手作りのほうがいいと思うけど」
と言い放って縁切りシマツタ

一人暮らしでお弁当を自分で作るようになり、ますます
大変さが身にしみてます。
おかーさん、ありがとう。
278おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 16:38 ID:pJd77f7U
消防の頃、お弁当の日があって、卵焼きのしょっぱい派と甘い派で大論争がおきた。
「卵焼きが甘かったらおかずじゃなくておやつじゃん!」
「お寿司の卵焼きは甘いから甘いのが正しいんだよ!」
結局「おいしけりゃそれでいいじゃない」という先生の一言で幕を閉じた。
しょっぱい派だった自分はなんだか腑に落ちず、家に帰って母にぐちぐち言った。
そしたら、卵焼きを作ってくれて、食べたら甘い。「あれ!?でも(*´ー`*)ウマー」
「おいしけりゃそれでいいじゃん」と思った。小さい世界だけど少し視野が広がったね。

↑まぁ、スレ違いだけど強烈に残っているお弁当の思い出です。
279おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 17:24 ID:GWTT1CA7
お弁当の思い出といえば、お母さんと大喧嘩した高校のとき。
大喧嘩してもお母さん、お弁当作ってくれた。
なんだかんだ言って弁当作ってくれるなんて
お母さん、ありがとうって思ったけど

学校で昼の時間になって弁当のふたをあけると…
ふりかけで「バカ」ってかかれてた。

当時、友達がいなくて心細く一人で弁当食べてたから
ますます寂しい思いをした。ハァ。そんな思い出。
280おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 17:32 ID:Y/v3H6aQ
お母さん、お母さんって甘えてんじゃねーよ。
泣けてくるじゃねーかこんちくしょう。
281おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 17:43 ID:eQZpMXXy
小・中と給食だったけど、たまにお弁当必要な時はすごい楽しみだった。
高校生になったら、母が仕事もあるし毎日早く起きれない(しかも3人分も)ってことで、
自分で作るようになったけど、最近は冷凍食品が多くてなんだかなぁ。
たまにはお母さんの手作りお弁当が食べたい・・・。

玉子焼きだけは母と同じような味に作れるようになったけどw
282おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 18:07 ID:hGRV3LdG
いいスレだな。ここ。

大学んときはかあちゃんの作った弁当なんて恥ずかしくて断ってたよ。
でも、社会人になって、酒とストレスで内蔵を壊してしまったおいらに、
母ちゃんが弁当をつくってくれるようになったんだ。
しかも何気なく体に良い食事とかの本を買ってるのな。
その本見つけた時涙が止まらなかったよ。
口じゃ言えないけど、こんな駄目息子にありがとうな。かあちゃん。

283おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 18:10 ID:c+gDiQir
厨房の時、白子の煮付け5:白米5というドッキリ弁当作られた事あったな。
えぇ、隠して食いましたよ。
隠して食えば覗きにくるヤシもいる。4〜5人の男連中に囲まれて
「おい、見せろよ」コール。
で、その中のリーダー格のヤシにチラっと見られた。
「やめようぜ、マジで嫌がってるし・・・。」と。

あぁ、引かれたんだな・・・と思い、情けない思いでしかし
全部食べました。(意外と(゚Д゚ )ウマーだったし。)

でも、後でそのリーダー格のヤシが
「実はウチのかぁちゃんもよく煮物オンリーの弁当作るんだよな。」
とチョト悪びれた顔して話しかけてくれたんだ。
その後、ドッキリ弁当を持ってきた日は、俺にかかわらず
なぜかクラスの笑いもの、モトイ、人気者に。

弁当を作ってくれた事には感謝していたので、母親には
何も言わなかったが、あの時フォローしてくれたリーダー君、ありがとう。
そして母さん、味はいつも絶品だよ。ありがとう、という俺ももう36歳。
284おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 18:31 ID:o8awI1/W
家のオカン毎日毎日同じようなのばっかで、卵焼き・煮物・ウインナー系・冷食のオンパレードでした。
でも、よく考えたら、3兄弟合計7年間も毎日作ってくれて感謝ですわ。いまだにオカンを超えるおにぎりには
出会ってない。
285おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 18:40 ID:bgXDIlFr
このスレ読んでいてちょっと涙が出そうになった。
母に作ってもらっていた頃が懐かしい。
高校生になってからは自分で作るようになったけど、
今思えば、母に作ってもらったら良かった・・・
今、すごく母の作ったお弁当が食べたくなりました・・・
>>1さん、いい子だねー。今のやさしい気持ちを忘れないでね、
286KEN:03/02/05 19:21 ID:lo4Kywmo
おかんの弁当って本当に愛情がこもってると思う。
長年食べさせてもらってすっかり味が身にしみついています。
毎日早起きして熱があっても作ってくれて・・
バランスをどれだけ考えてくれてることか・・
残すと心配をするしおかんにしたら健康状態を知る
バロメータでもあったりするんだろうな。

初めての入試、新しい職場とか節目節目にはよく
手紙が入っていたように思う。友達とかの手前恥ずかしかったけどね。

食いたいなあ 玉子焼き^^
287おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:25 ID:+9xTkSdY
@@@@弁当一人@@@@@@@@
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1039498867/
288おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:31 ID:/fOLxhBb
>いまだにオカンを超えるおにぎりには出会ってない。
私も。
お弁当とは関係ないけどさ、残り物のご飯を「余っちゃったから食べよー」
とか言って、塩水つけた手で片手できゅって握ってくれてさ、
それだけなんだけどすごくおいしかった。

妊娠初期に流産しかけて実家で安静にさせてもらってた時、
食べつわりで夜おなか空いてつらくて「なんか食べるもの無い?」って
聞いたら、そのちっちゃなおにぎり作ってくれて、懐かしくて嬉しかった。
その時の子も無事生まれてさ、まだ離乳食はじめたばかりだけど、
私も娘のためにご飯作ってるんだよなー。不思議な気持ち。
289おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:43 ID:hgv6X9cE
思い出に残る食事スレを思い出した・・
290おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:44 ID:LYZR8++V
感動。
皆、いい思い出、たくさん持ってるね。
291おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 19:58 ID:+9xTkSdY
高校生の時は、
お母さんのお弁当の文句ばかり
言っていた。

でも、今は
「何が食べたい?」
「お母さんの作ってくれるものなら何でも食べるよ。
ありがとう。」と答える。
292おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 20:02 ID:+9xTkSdY
293おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 21:24 ID:DoK8xjum
弁当ではないんだけど、1さんの文読んで思い出した。
うちのおかん、牛乳プリンをオヤツによく作ってくれてたのよ。
で、中学のとき友達が遊びに来たときに出してくれたんだけど、
運悪く、友達2人とも牛乳苦手だったのよ。
ちょっとつついた後、ごめーん。牛乳臭くて食べれなーいって言われちゃって、
すごく悲しかった。
自分のおかんの作ったもの残されちゃうのって嫌なもんですよね。
友達が帰った後、「牛乳嫌いだったんだって」といって
残した皿を持っていったら、おかんがガッカリしてたように見えた。
切ない思い出です。
294おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 21:57 ID:HBxxf6g2
他人の弁当が なにか変な匂いとまずそうな感じに見えるのは 定説。
ピーナッツみそ ←うわっなんだそりゃ!まずそーうえ〜
こういう例を出せばわかりやすいかな。
つまり、お弁当とは日常で出会うちょっとした異文化なんだよ。
異文化コミュニケーション。
295おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 21:58 ID:HBxxf6g2
浮気は日本人の心だよね。
女はむち打ちの刑。
296おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 22:21 ID:QpQIB1NA
>291
作る側としてはせめてヒントが欲しいのです。
何でもいいから答えてあげるといいと思うよ。
297>1:03/02/05 22:25 ID:aU6KLkdg
けらえいこの漫画「あたしんち」(単行本にもなってる)の
いっちばん最初のお話を見てみなはれ。
そして、ふつうの家の弁当なんてあんなもんだって
みんなに言い返してやりな。
298おさかなくわえて名無しさん:03/02/05 22:28 ID:0VY92dSv
手の平からウマイ汁でも分泌されんのか?
299おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 22:33 ID:4JS2PzF/
高校の3年間、仕事があるのに毎日お弁当作ってくれた母。
彩りを考え、必ず果物も入れてくれました。
お母さんのお弁当は世界一と、今でも思っています。

300おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 22:43 ID:cJWnMYPX
やっぱり母の手作り弁当って思い出がいっぱいあるよねぇ
301おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 23:26 ID:wa3GxyTJ
私のクラスの友達は、けなすどころか「それ美味しそう!」とか「これおいしいよ」
とか言い合って、交換とかしてるけどなあ・・けなすなんてそんな。
特に私の親友のお母さんが作っていたお弁当は、まさに手作り、と
いった感じのすごく美味しそうなお弁当だった。
派手ではないけれど、本当においしい。
ちょっと食べさせてもらったりしたけど、本当美味しかった。

でも、つい先日その友達のお母さんが急に倒れて、亡くなってしまった。
昨日、学校に復帰した友達は、お弁当をもってなかった。
私は何も聞かなかったけど、さみしそうな声で、
「今日お弁当ないから、購買でパンかってこなきゃ・・」
と言いました。おもわず涙が出そうになった。
302おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 23:39 ID:HBxxf6g2
そこで「”今日”じゃないでしょ?w」って言わなきゃ♪
303おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 23:44 ID:lYhE+aFe
うちの母は専業主婦だったので、毎日手の込んだお弁当持たせてくれてました。
絶対赤・緑・黄、そして果物がおかずに入っていて、友達にいつもカワイイお弁当
でいいなあと羨ましがられたもんです。
そのことを帰ってから母に言うと、「お弁当にはな、絶対赤と緑と黄色
を入れるって決めてんねん。せやないと見た目がおいしくないからね!」と
嬉しそうに言ってました。

そしてこの間ついに、今度は自分が保育園に通う娘のために初めてお弁当を
作りました。母が言ってた「見た目がおいしい」お弁当を目指して、それはそれは
小さいお弁当箱に自分の能力のすべてをつぎ込みました(w
できてみれば母が作ってくれたお弁当ソックリ。ちょっとワロタ。

うちは母子家庭なので、毎日弁当になるとかなり厳しくなると思うけど、
それでも絶対3色は欠かさず入れようと思ってます。
304おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 23:49 ID:QeSEc++Q
いいなあ。うちの母は共働きだったので
弁当なんか作ってもらえなかった。
遠足とかはいつも買ってきたパンだったよ・・・。

お弁当の時間がすごくイヤで恥ずかしくて
手作りの凝ったお弁当持ってくる子が
うらやましかったな・・・。

母が事故で入院してたときは同居してたおじいちゃんが
大きな不格好なおにぎりを1つ作ってくれた。
それもって土曜日の部活頑張ったっけ。
305おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 23:53 ID:PE8Gt7b2
まんだかねえ、1読んだだけで、ぐっときた。
ちょっと寄り道。昔の思い出がだーっと・・・
306おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 23:59 ID:fLQtKfz0
304泣かす....
つーかみんな泣かす

うちは三人兄弟で、父の分と毎日4つ、たまに父が残業するので夜食の分も欲しがると五つ
お弁当作るの、大変だったろうな...
当時はまずくて彩りが悪いのが不満だったけど、
逆に考えると、料理苦手なのに毎日作ってくれたんだよね。
307おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 01:40 ID:xyhglJZx
>>303
うちの親も「赤・緑・黄」は絶対に入れてた。
端っこにレタス&プチトマト、卵焼きは必ず入ってたなぁ。
そんで全部で必ず5種類以上のオカズを入れる事をポリシーにしてた。
これが結構難しいんだって。毎日同じにするわけにはいかんしね。
たまぁにスパゲッティ弁当とかやきそば弁当があって、
弁当箱全部にスパゲッティってのもあった。

初めて食べた友人の弁当の卵焼き。うちはしょっぱい派なんだけど、
産まれてこの方それしか食べた事が無く、その卵焼きがあまりに違う味で、
「んっ?何これ卵焼き?何で甘いの?」って言ってしまった。すまん志津さん。
これが初めてのカルチャーショックだな。15才の春の事。
308o:03/02/06 02:02 ID:cEyz7VMw
「お弁当作るの飽きた」

母の発言に嫌な予感を感じていたが、
ある日弁当箱を開けると一面の白飯。
「・・・・おい冗談だろ・・・・」
何事もなかったかのようにフタを閉め、
用事を思い出したかのような顔をして教室から屋上へ脱出。
涙をオカズに白飯をほじくると、中からザクザクと
卵焼きやら唐揚げやら出てくるわ出てくるわ・・・・

「・・・わしゃ花咲爺さんの犬か・・・」

ニンマリとほくそ笑む母の顔が浮かぶようで涙が出たわ。
309おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 02:21 ID:e/9P8bks
私は中学の時、ある日母の作ってくれた弁当に鮭とホタテとブロッコリーが入ってて、
『うわ。今日の弁当、どれも嫌いなおかずばっかだ…食べたくないな』と思って、
家に帰る途中、ゴミ捨て場にポイッと捨ててきた。そして帰宅。
晩ご飯の時間になって母が言った。『今日は試験だったんでしょ?試験でいい点が取れるようにって思って
鮭とかホタテとか栄養のあるもの作ってあげたよ。お弁当おいしかったでしょ?』ってニコニコしながら。
私は返事に困ってとっさに『うん』って答えた。
あとで自分の部屋に入ってから、ベットの上で大泣きした。
310おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 02:23 ID:QcQxoxEG
お母さんのお弁当が大好きで、冷凍食品も入ってたけど
好きな食べ物だったらそんなこと全然気にしなかった。
なにより大好きだったのは手作りの厚焼き卵。
うちのは甘い系で、夏とか腐りやすい時期以外は
ちょっと半熟にしてあってすごくおいしかった。
私は友達の弁当をけなしたことはない・・・はず。
というか、自分ちのお弁当にがっついてたから他のに目もくれなかった(w

そんな私に、いつももの欲しそうな視線を投げかけてくる友達がいた。
「その厚焼き卵おいしそうだねー」って、いつもいつもいつも言ってくる子がいた。
あげればいいんだろうけど、私もすごく好きで
いつも最後の楽しみにとっといたやつだから、一回しかあげなかった。
交換ならもっとできたんだろうけど、
その子のお弁当はいわゆる茶色い系&手抜き系で、
「お母さん料理ヘタなんだ・・だからおいしくないよ」って悲しそうな顔して
断った。現に残したりしてたから、ほんとにおいしくなかったのかもしれない。
ふつうならもっとあげるべきだったんだろうけど、
別に彼女は自分のお弁当があるわけだし、
それをほっぽりだして人のおかず(しかも私が大好物だと知ってる)をねだられるのが
すごく嫌だった。
「私って冷たい・・・」っていうのと、「いつもいつもねだらないでよ!」ていう
気持ちのせめぎ合いで結構辛かったです。
ごめんねSちゃん。
311おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 02:26 ID:IfX3ctwW
自分のしたことの浅はかさと母に対する申し訳なさで恥ずかしくなって、その場から消えてしまいたいくらい
の気持ちになった。その日が泣いて泣いて泣きまくって、自分を呪いました。
そんな私も今では社会人に。今では私が母にご飯を作ってあげる番です。
今まで与えてきてもらった愛情を、これからゆっくり母に返してあげたいです。
312o:03/02/06 03:05 ID:cEyz7VMw
>309,311

ンまかったーって、言ってあげて。
今からでもいいから、あの頃の弁当すごくウマかったーって。
自分にも子供が出来たから分かるけど、
子供の稚拙な自己表現なんて親ならよく分かってるから。
子供は幼児期にその可愛さで一生分の親孝行してる。
その後の可愛くない二十年前後は、親も
まあローンの支払いだとでも思って対処しているもの。
だから、せめて今からでも言ってあげて。
お母さんありがとうって。

もうそんなに伝える時間、ないよ。
313おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 03:12 ID:2kvQ4cGl
>>309
このひとでなしやろう
しね



私は母が病気がちで祖母が料理をしてくれてたんですが、
いつも持たせてくれるお弁当のおかずが煮物とかおひたしとか
地味系のばっかりだったのでいつもいやいや隠しながら食べていたのですが、
ある日、手を抜いたのかふかしただけのサツマイモがお弁当箱の面積の
4分の1を占めていたので、当然すぐに蓋を閉めて購買にパンを買いに行きました。
恥ずかしいと言うよりもおかずとしては認められませんでした。
その日は「おまえなんかしんじゃえ」とひどいこともいってしまいましたが、
今は仲良くやってます
314おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 03:15 ID:xrjYUtnx
ホント、いいスレだね〜。
読んでると、ウルウルしてくるよ・・・

私の思い出は、お弁当のおかずの煮物の汁が
こぼれて、教科書が醤油くさくなったことかな〜
あれは悲惨でした・・・
今は、だんなに作ってあげてます。
お母さんのお弁当が、食べたくなったよ・・・
315おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 03:15 ID:2kvQ4cGl
>>313
312の泣かせる話のすぐ後にこの文句は笑った!自分で書いたのに自分でわらちゃったよ。
316スレ中和:03/02/06 03:17 ID:2kvQ4cGl
ちんこまんこちんこまんこ
317おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 04:00 ID:205S+c6w
そんなに上手じゃなかったんだけど、好きだったんだよなぁ、お弁当。
だから、母さんが入院して、毎日パン食を余儀なくされたときはさみしかったなぁ。
それに、毎日パンばっかり食べてると、友達にも突っ込まれるし。
でも、親からは病気のことは言ったらいけんと口止めされてたから、
理由も言えなくて、悲しい気持ちの数ヶ月だったな…。
318おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 04:33 ID:EAjY4d9U
お母さんもいいけど、おまいらも中々いい子供が多いでつね!
319おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 06:39 ID:HqCJj7OC
今朝も弁当作ってるかい?
320おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 06:47 ID:gzFiJKom
お弁当で不満に思ったことも、恥ずかしく思ったこともなかったな。
いつも嫌いなモノはあまり入れないでいてくれたし、おいしかったし。
当時は当たり前のことだったから何とも思わなかったけど、
けっこう幸せなことだったのかも知れないな。
321おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 07:15 ID:VO2fV0ez
中学のとき、いつも隠して食べてる女の子がいた。
親が共働きで、いつも手抜きで茶色い弁当なのが嫌でしょうがないと言っていた。
ある日その子のお弁当の煮物がすごくおいしそうだったので、「うちのおかずと
交換してーや。」と頼むと、「いややーこんなんおいしくないでー」と
恥ずかしそうに言った。でも無理無理交換してもらって食べるとウマーだったので、
「すごいおいしいやん、こんなおいしいのになんで隠すん?お母さんかわいそうやで」
と勇気出して言ってみると、「わかってるねん、でもなーあんたの弁当と比べたらさ・・・」
と、派手な私の弁当を見ながら言ったので、「おいしいからええやん!蓋取り!」と
言ってみると、次の日からその子は蓋を取って食べてた。
中見ると、お母さんになんか言ったのかいつもより華やかだった。
それからは堂々とおかずの交換もしてくれて、昼休みが前より楽しくなった。
322おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 08:44 ID:ntaCu0V9
今日は起きられなかった…ごめんよダンナ。明日は作るからね。
でダンナのお母さんの作った最強弁当を紹介。

ある日(ダンナ高校生)。えらくずっしりとした弁当。
蓋を開けると「モチ」。お餅が一面にびっしり。きな粉モチ。
大食いのダンナでも半分も食べられなかったそうです。
323おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 09:08 ID:KT56jmhT
朝、家で手が滑って、せっかく作ってもらったお弁当を落としてしまい、
中身がこぼれました。
でも、もう出かけないと遅刻するし、どうしようと思ってたら
母が、「片付けておくから学校いっていいいよ」って。
そのまま急いで学校いったけど、一日中悲しかったな。
ちょっと泣いてしまいました。
324おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 09:09 ID:eMvlYEXI
貧しいみなさんがその日に食べた物を書くスレです。
何でも結構ですから、書き込みお願いします。

(●´ー`●)2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1042880348/
325おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 09:22 ID:2yHmKZHX
お母さんのお弁当と言えば、多分一生忘れないであろう
衝撃的なドッキリ弁当があったなあ・・・。
私が中学生の時。うちは共働きだったからただでさえ弁当
作りは面倒だったんだろう。毎日同じようなお弁当だったけど
美味しかったし別に不満はなかった。
けどある日、弁当箱の蓋をあけると1/2おでん、1/2白飯
のおでん弁当だった。前の晩の残りだった。私はとっさに
弁当箱の蓋を閉め、誰も見てないことを確認してから隠しつつ
食べました。別におでんが嫌いなわけじゃないけど恥ずかしかった。
見た瞬間の衝撃と食べてる間中ドキドキしてたことが忘れられない。
あの頃はお母さんを恨んだ。なんで?なんでおでんなのお母さん?って。
帰ってから文句言った気がするけど、お母さんは笑ってたなあ。
毎日毎日お弁当作ってくれて、それだけでも感謝しなきゃいけなかったよね。
あのおでん弁当は今でも語り継がれる思い出のお弁当です。

私も4月から幼稚園に入る子供に毎日お弁当作ることになります。
毎日は大変だけど、子供がお弁当箱開けて喜んで食べるところを想像
しながら頑張って作ろうと、このスレ読んで改めて思いました。
326ななし:03/02/06 11:48 ID:TjEy66CI
親の作った弁当に不服なんか持ったことないなあ。
弁当に喜怒哀楽なんか持ったことない。
「あるもんで食べらんないなら食べなくていい!!!!」
って母だったから。
327おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 12:04 ID:tsGAVZti
みんな、かわいいなぁ・・・
こんな世の中でもこういう心を持った人たちがいるんだと思うと
心温まるよ・・・ほんと名スレ!
328おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 13:05 ID:hkOMsndZ
あるもんで をきちんとしたものにできない母親は ダメな母親。
329おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 13:06 ID:hkOMsndZ
>>327
やくの売人や、殺人犯だってこのぐらいは思う世。
330おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 13:22 ID:TjEy66CI
自分は弁当作り上手な母親より勉強教えてもらえる母親の方がいいね。
食い物にはあまり執着ないもんで。

親は弁当ごときでガキに迎合することはない。
ガキを甘やかすとそのツケはおとなになってガキ自身に返ってくる。
ガキには他人が作ってくれた食べ物は
何でも有難く食うことを教えなければならない。
331おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 13:27 ID:TjEy66CI
今の母親が見た目カラフルな弁当を作るのは母親同士の見得もあるらしい。
バカバカしいことだ。
332おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 13:39 ID:uQva0cJz
他人と自分との間でいろいろな経験をして行って
磨り減って行った時、誰かから自分へ向けられた想いの有り難味が
わかるわけじゃない?ああ、父さん母さん、あの時ありがとう、
とかって。甘やかすとかそんなんじゃない。
振りかえって感謝出きる出来事とか、自分もああ在りたいとかって人が
ないまま年取る人はかわいそうだよ。
そういうのだと、貧しい大人になってしまう。
あんな風にはなりたくたい、なんて経験しかない人って辛いでしょ。
333おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 13:43 ID:ko+79Kur
>>330
自分がそういう親になりなよ っていうかひねてる感じ。


334おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 13:53 ID:TjEy66CI
子供を思う気持ちは料理以外でも表現できるだろう。
料理が嫌い、苦手、料理する時間的余裕がない
女でも、人間的に魅力ある女はいくらもいる。
335おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 14:02 ID:t64H5B9J
お母さんとケンカした次の日は納豆だけのお弁当。
本当にビックリした。
336おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 14:06 ID:tlBBBMWN
>>335
お母さんヤルネェ
337おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 16:48 ID:+NKM/eyA
>>335
お母様面白いねぇ!
338おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 16:55 ID:hkOMsndZ
>>335
お母さん腹蹴りだね!えいっ!
339おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 17:57 ID:FM0SY34Y
自分を辛くさせるものからは遠ざかる努力が必要だよ。
340おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 20:40 ID:ehPpwnDi
>>335
お母さん更年期障害連合だね!
えいっ
さしてやれ!
341おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 22:16 ID:hkOMsndZ
そんな母親は顔パンチだ!やっ!
342おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 22:17 ID:20sLZTgz
↑やぁだぁ
うちのパパも更年期なんだからぁ
343おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 22:44 ID:02WQsPGM
母親の作ってくれたご飯は残せない。いくら自分が嫌いなものでも全部食べるよ。
小さい頃、母親と喧嘩して騒いでたらグラタンの皿を、
誤ってひっくり返しちゃって、ずっと泣いてたなぁ。
床を拭いてる母をみて更に泣いたよ・・・。ゴメンナサイ。微妙にスレ違いスマソ
344おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 23:32 ID:Frnc2hG7
うちのかーちゃん、オムライス弁当のときは
いつも薄焼き卵を3cm角に切って乗せてた。
家に帰って「なんで切ってんの?」って訊いたら
「その方が食べやすいだろうから」だって。
やるな かーちゃん。
でも、朝ご飯のオカズとおべんとのオカズはいつも一緒だったよ。
345おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 00:21 ID:qb5zGsy2
>>343
わざとやったんだろ?
熱いグラタンを足にかけてやろうと深層意識でそう思ったんだよ。
ヒトデナシめ!
鉄拳ふぃすとの刑だ!そいやっ!
346おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 05:20 ID:7Nkgh3KG
高校の時、毎日のように母にお弁当を作ってもらっていた。
母子家庭だったから、パンを買うお金も勿体無いって事で、毎日が前日の夕食の
残りなどが入っていた。
果物が入っているわけでもなく、前日のおかず以外には、竹輪を塩コショウで炒めた
ものとか、彩りなど一切関係無く、貧しさを実感するお弁当だったが、
別に気にせずに堂々と食べていた。
食べられるだけでもいいや、と考えていた。
ある日、クラスの女の子が私のお弁当を覗いて大声を上げた。
「なに、そのご飯、茶色いよ、腐ってるんじゃない!」と。
茶色、、貧乏だったから、レンジも炊飯ジャーもなくて、残ったご飯は冷蔵庫に
保管し、食べる時には、それを蒸し器で蒸したご飯をよく食べていたんだ。
食事の度にご飯を炊くのは、大変なのだろうと子供ながらに思っていたし、
変色は、日にちが経っていた所為だってのは分かっていた。
決して腐っていたわけじゃなかった。
炊き立てのご飯というのは、4日に一度位に口にするくらいだったから・・・。
それでも、あったかいご飯を食べさせようと、蒸し器で蒸すのも大変だったと思う。

でも、友達の大声にドキッとして「そうだね、、腐ってるかもしれないね」と
お弁当をそそくさと片付けた。
その子は決して悪気で言ったのではない、と言うのも分かってたし・・・。
帰宅して、その事を母に話した。
翌朝から、お弁当の中には、毎回、炊きたての白いご飯が入るようになった。
でも、なんとなく人に見られないように食べる癖がついた。

自分が母になった現在、子供のお弁当を作る時は、一番にご飯を炊く。
347おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 05:59 ID:WPVApvIh

親孝行しよう!
348おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 09:35 ID:qMJazXjt
中学の時「くどっぴ」と呼ばれてる男の子がいましたが、彼の弁当は
ゴジャースで有名でした。
周りの生徒は今日は何かな?と彼のべんとのメニューを見るのが楽しみでした。
ある時生ちらしだった時は「生寿司だぞ〜!」と周囲の生徒が報告してました。
そんな時「くどっぴ」は嬉しそうな恥ずかしそうな照れ笑いをしてました。
そういえば、田舎の中学だったけど彼は一番勉強のできる生徒でした。
いつも2段重ねの弁当で上の段はおかずがビッシリ!彼のお母さんは
彼を愛していたんだなぁ、とロクな親でもないのを持った自分は
その愛情が羨ましかった。
349おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 09:40 ID:tJ7qwKYm
オレ、工業高校卒…リーマン歴15年(33歳)
俺ん家、家訓が「働かざる者、食うべからず」よろしく、代々家長はケチで嫁は
単なる家政婦、子供は奴隷みたいな考えの一族だよ。
親戚も自殺や精神病が多い。
オレは天体物理学が好きだったんだが、夜になると親父が電気のブレーカを
落とすので、本が読めなかった。
ある日、母親から金もらって「特殊相対性理論」の本買ったのが親父にばれて
母親と一緒に家の外に叩き出され、一晩家に入れてもらえなかった。
当然、進学したいと言ったら、鬼のように切れて怒鳴られた。
高校の学費と18年間の養育費を返すために、早く働けと言われた。
正直、なんの苦労もなく好きな大学行って、好きな勉強できる立場に
いるのに、勉強も研究もしないような学生が憎い。
350おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 10:16 ID:7G2Gcwoy
本当に学びたかったら親と縁切って、仕事しながらでも夜学でも
通えたのを 恵まれた境遇の人への憎悪に変えてしまうのは醜い
ですね
351おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 10:28 ID:1nfTfh9Q
>349
まるっきりスレ違いだが、ネタか?コピペか?

一応マジレスすると、何歳になっても学ぶことは出来るぞ。
本気で勉強したいなら自分で学費払って学校行け。
352おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 10:40 ID:qMJazXjt
>>349
なんか凄いのを通り越して笑える話だ
353おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 10:46 ID:qb5zGsy2
>>376
イイ話のようだけど、そんなことをわざわざ母親にいいつけて新しいご飯を炊かせるとは
鬼畜以下だね。
子供には佐藤のご飯ですか?w

354おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 10:48 ID:qb5zGsy2
>>349
何時までもそんなことやってるから貧乏なんだよ。
貧乏から抜け出すには教育に力をいれないと
355おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 10:49 ID:FRw9K0QL
俺んちは金持ちだった。それも半端じゃないくらい金持ちだった。
なにせ家の敷地が1200坪もあった。
家政婦も3人いたが、母親は俺の弁当だけは必ず作ってくれた。
とてもやさしい母親だった。
父親はいつもそんな母親を鬱陶しいと思っていた。
俺が高校の時、母親が病死した。父親は一切涙を見せなかった。
そんな父親を俺は恨んだ。
それから数年してバブルが弾け、父親の会社は倒産した。
父親は大金を持って、国外へと出て行った。
俺は結婚して起業し、子供もできたが、子供の弁当だけは、絶対に
カミサンに作らせている。
356おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 10:49 ID:qb5zGsy2
親ころして保険金で学校行くこともできたのに甘えてんじゃないよ。
一族っていうくらいだから2,3にんはいけるでしょ?
357おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 10:53 ID:qMJazXjt
また笑わせてくれる奴でてくるし
358おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 11:07 ID:oYhhIwZc
>340-342

あーみんスレの方々ですか?
359おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 12:03 ID:4zpn2vNm
母は料理があんまり得意じゃなかった。
お弁当は友達と比べてかなり見栄えが悪かった。
でも、美味しかったし、全く不満はなかった。

社会人になって、ふとその頃のこと思い出して、
「お母さんの卵焼きいっつも焦げてたよね。おかず少ないし。
友達のはね〜すんごい凝ってたよ。料理本みたいに可愛くて」
と言った。
私としては懐かしい思い出として、いい意味で言ったんだけど、
母はかなりの衝撃を受けてしまった。
以来、未だに「お母さん、全然知らなくて、ごめんね…言ってくれたら
良かったのに…」と申し訳なさそうな顔をする。
いや、マジで不満なんか全然なかったよといつも返答するんだけど、
母は私が気を遣って我慢してたんだ、可哀想なコトした、と思いこんでる。
何か誤解は一生解けそうもない。

でも、本当に美味しかったんだってば。
砂糖多めで焦げちゃう卵焼き、大好きだったよ。
信じてよ〜。
360おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 13:57 ID:bOhZeHVr
たまちゃん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野良犬>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>ジョソイル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>ID:qb5zGsy2だな(ゲラ
361おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 15:01 ID:Tkfh/IhT
>>359
大好きだから作って!食べたいよ〜とリクエストしてみるってのは?
362おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 15:38 ID:A0ajR2es
>358
それは青空に聞いてくれよ
363おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 21:34 ID:qb5zGsy2
>>360
だな(ゲラ
364おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 16:49 ID:TLtjLmQU
べんとうあげ
365おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 02:33 ID:u9Hs78M8
        / ⌒⌒ \
       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/   、_ _,   ヽ /   | 男性差別
       |    | | ヽ   |ノ   <
       |    | |    |     | マンセー!
       |    | |    |     \_____
       |    | |    |
       ヽ    U    ' |   にょ〜〜ん  
       |_/⌒_⌒\._ノ|     
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___, '|
366おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 02:35 ID:u9Hs78M8
     / ⌒⌒ \
    /        ヽ
   /  | | | | | | | | |  ヽ
   /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  __
   \/   、_ _,   ヽ//
    |      ヽ  (_0)
    ヽ    U    ' |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |_/⌒ ⌒\._ノ| < すべて男が悪い!
    .ヽ\|_|_|//   \_____
     ヽ、___, '|
      _/ l  / \_
    /,  ー- -ー  ,  ̄\
   l/          \  |
   / ○         ○ | /
   |      / 、     /∩
   \__/  \__// l

367おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 14:56 ID:K3cE3fWf
家は、祖母がマメな人で家族(親戚一同)の誕生日・観音様の日(毎月18日)に
お赤飯を炊いて届けてくれた。(今もだけど)
そうすると母が詰めてくれるお弁当の中身は月に必ず一回はお赤飯に。
中学生の頃はクラスの男子に「を、お前の妹生理始まったのか〜?」なんて
ひやかされて最初は恥ずかしかったけど、次第になれて
「そーなの。今日は従姉妹」なんて一緒に笑ってた。
懐かしいなぁ。
368おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 15:27 ID:HF8m6Q1l
>>367
お手製のお赤飯かぁ…美味しそう。うちは祖母が小さい時に
亡くなってるので、おばあちゃんの味っていうのに飢えてる。
羨ましいっす!
369おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 16:03 ID:u9Hs78M8
http://mizumusida.s2.x-beat.com/moji/img-box/img20030208223043.jpg
コンビニでお赤飯買ってきた。
今は何でも売ってるんだねぇ
370おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 16:25 ID:mMxoRWnh
>>369
使用済みナプキン
PC無害(多分)
371おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 18:54 ID:E3FoH/GD
遠足のときとかいつも僕が食べきれないくらいの量を持たしてくれた。
「残せばいいから」って。
かあちゃんとしては
足りなくてお腹空かせるよりは余らしてくれればいいという考えだったんだと思う。
でも、せっかく作ってくれたお弁当を残すわけにはいかないので、
いつも必死で全部食べてた。
で、「食べるの大変だったよー」
「じゃあ残せばよかったのにー」という会話が毎回繰り返されてました。
372おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 01:32 ID:g2oXqBou
そんなことは聞いてないよ。
373おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 02:50 ID:qloPLIjD
うちの弁当はいつも気合入ってた感がある。
幼稚園の遠足の時は凝りに凝ってて、唐揚げの把手に綺麗なリボンとかつけたり、
オレンジをまるごとくり抜いて蓋付きの入れ物にして、中にフルーツ入れたりしてたから
担任の先生が感動して、他所のクラスの先生んとこまで見せに行ったりしていた。
その事は連絡帳に書かれてて、おかんは今でもその時の事を嬉々として話している。
高校の時は弁当と学食が半々くらいだったけど、弁当の時はちゃんとカラフルにつめてくれた。
時間ない時は凝る代わりにオプションと称して、色んなものを添付していた。
冬は熱湯入りの水筒とインスタントのポタージュスープとか、粉末のカフェオレとか。
夏はわらび餅1パックとか、秋は必ずといっていいほどサブタッパーにぶどうや梨が入っていた。
手数の少ないのは許せないらしい。いつも満腹だったなぁ。
374おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 15:44 ID:SJL2E9XW
       カレーでもどうぞ
    ___  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .  /",,...`)
  ( 丿_ひ)    パラパラ
   (  つ◇.∬
    ∪∪   |::::::|
        ~~~~~
375おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:45 ID:tPBgccNd
age
376おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 02:21 ID:7UP3ERd8
照れくさくてなかなか
「ありがとう」って言えないよ。

なんとか恩返ししたいけど出来ない馬鹿娘でごめん

でも、いつもありがとう。
377おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 09:13 ID:zLX6vAjq
>>371
微笑ましい
いいお母さんですね
378おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 15:57 ID:XJXZ+Mp6

  あなた達のおかあさんは 今バイブでおなってます
379おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:40 ID:4yVLl6dm
うちの母親は元々神経細やかじゃないとこもってきて働いてたから
そんなにデコラティヴな弁当なんか作ってくれなかったが、別に不満は
感じなかったなあ。

一度、弁当箱開けたら、本来おかずを入れるべき場所(仕切りで区切った
弁当箱の端3分の一位のスペースね)がきれいな空間(つまりカラッポ)に
なってた記憶がある。おかずを入れるのを忘れたわけだな。今でも時々
その事件を持ち出しては母と大笑いをするよ。
380371:03/02/11 23:43 ID:+pFZYSMT
>>377
どうもありがとう。
372にいじめられたんでちょっと落ち込んでました。
381おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:59 ID:ztr/K39n
>>380
書き込まないだけで殆どが>>377さんと同じ気持ちだったと思うよ。
勿論私もね。だから落ち込むことはないんだよ。
382おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 00:32 ID:1u5yhVQj
>>380
いじらしい自分を演出して慰めてもらって満足ですか?
383おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 05:11 ID:2wYrjes5
友人のお弁当が面白かった。
最初、ゆでたそうめんと薬味とつゆと別々にしてもってきてた。
続いてカレーをもってきた
その次は親子どんとか牛丼とかが流行っていた。
ある日コンロもってきてもいい?と先生にきいてダメだとおこられていた。
鍋焼きうどんを決行するつもりだったらしい。

今、弁当作りに困った時、丼シリーズを真似している。
384おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 05:12 ID:2wYrjes5
補足:コンロって、あのろうそくみたいのです。
385おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 18:11 ID:FhNG0xiu
泣けるスレハケーン

うちは父子家庭だったので、弁当づくりは姉ちゃんが担当だった。
俺の中学3年間の弁当は、高校生の姉ちゃんが毎日つくってくれた。
喧嘩したままだと翌日つくってくれないから、そうならないように
寝る前には腹が立っていてもグッと堪えて謝っていたことを思い出しました。
386おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 19:28 ID:1u5yhVQj
ねえちゃんのパンツには  おりものべっとり
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 23:32 ID:G4pVdeU6
>>385
良いお姉さんですね。羨ましい。
389おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 01:53 ID:gtbaSzls
>>385
でも外では援助交際で汚い親父に体中なめ回されてご帰宅
390おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 03:31 ID:ZpflyMtU

フルーツ禁止の幼稚園があるんだってね。
母親同士の見栄張り合戦になるからだって。
391おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 03:46 ID:gtbaSzls
>>390

 おまんこだのおぱぱいやだの大変だからね。
392おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 13:08 ID:IO6YnwQS
       カレーでもどうぞ
    ___  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .  /",,...`)
  ( 丿_ひ)    パラパラ
   (  つ◇.∬
    ∪∪   |::::::|
        ~~~~~
393おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 17:38 ID:3AHjTk0J
>383 
以前アメリカに住んでて、土曜日は日本語補習校に行っていた。
そこでのお弁当はまさに383のようだった。
レトルトパックのカレーも普通にありでした。
中学部の女子がクラスでこっそりコンロ、食材を持ちよってすき焼きやって怒られてた。
394おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 18:26 ID:c+Jw6LHD
その女の子のしょういんしんも たれをつけて なめてあげなよ
395おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 00:12 ID:oaf0+xsS
母とケンカした翌日は、たいていご飯と梅干しだけでした。
しかも普段より大きい弁当箱に・・・・
(弁当箱と言うより大きめのタッパー)

そんな弁当でも、クラスの連中や担任の先生に
「またケンカしたのかよー 原因は何なんだ?」なんて言われながら
隠しもせずに堂々と広げて食べてたな。
396おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 03:38 ID:ooZSexUB
>>395
原因は 母親のほてった体を満足させられなかたからだよね。
397おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 10:04 ID:SrShw73g
>>396
お前IDがSEXウブだぞ
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 16:34 ID:ooZSexUB
>>397
(;´Д`)ナヌ?
400おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 02:42 ID:+83UrlaJ
オイこそが 400げとー     
401おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 19:06 ID:Ilkc2o1K
母ちゃんの手料理くいてー。
402おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 11:38 ID:tHGEW1yT
オリモノが乾いてガビガビ
403おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 04:15 ID:jMsXIoJg
>>354って一番バカで世間知らずな。
404おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 04:46 ID:+bNSFzcl
>>403
今更なにいってんの?w
405おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 04:57 ID:enyc9vfB
金持ちの友達の弁当に、見た事のない肉が入ってた。
「なにそれ?」って聞いたら、
「タン塩だよ〜スゴイおいしいんだよ」と、一枚くれた。
なんか固かったけど、おいしかった。
大人になって、会社で焼肉屋につれていってもらった時、
タン塩が焼肉のメニューだと初めて知ったよ。
うちって貧乏だったんだなぁ…

あと、もういっこ。
友達が弁当のふた開けたら、変に縮れた毛が入ってたことがあった。
「な…なにコレ?」グループで、机くっつけあって食べるから、
すぐにみんなに気付かれた。
「イヤ〜!!!」「アンタのかーちゃん、裸で弁当作ってんじゃない!?」
その子はすぐにパンを買いに購買へ…どこの毛かは、不明のままです。
406おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 06:11 ID:A9oCqthH
給食が懐かしくなってきた。
職場の社食は嫌い。
407おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 09:19 ID:mBWm2+bB
>>404
>354降臨か。
408おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 09:38 ID:A3zwW4pb
409おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:44 ID:kPAIejy4
友達の話でスマソ。
ある日の弁当にはたっぷりの白いご飯に
アルミホイルに囲まれたカレールー…
しかも水分が蒸発してカレーペーストに変化していたそうだ。
ご飯&焼いたカマボコのみの弁当もあったらしい。
「あの頃はつらかったなぁ」としみじみ言っていた。
410おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 22:54 ID:UYzjFUwA
ある日、弁当の中に手作りのから揚げが入ってた。
でも友人が弁当を忘れたみたいなのでそのから揚げをあげた。
その友人は「うまい!」と絶賛してくれた。
いつも冷凍食品ばかり入ってる弁当だけどその日は手作りのから揚げだった。
そんなにうまいから揚げなのか気づいてなかったのでビックリした。
411おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:02 ID:2ZBAHFBZ
母の手作り弁当の思い出。
1.県大の日のお弁当、自分で作るつもりだったので朝早く起きたらすでに母が準備に取り掛かろうとしていた。
「自分でするから寝てなよ」と母に休んでもらい自分で作って持っていったが、母のほどおいしくなかった。
2.一度だけお弁当を残したときの母との会話
母「あら、珍しい。残してるのなんて初めてだね」
私「うん、ごめんね、おにぎり嫌いなんだ」
母「そっか、おにぎり嫌いなのか・・・」
せっかく朝の忙しい時間にわざわざ喜ばそうとして作ってくれたのにご飯部分だけつくじって食べてしまった。
ごめんね、母よ。
3.ある日の会話
私「お母さんのお弁当でよかった!!」
母「なんで????」
私「だって、友達のお弁当、大抵茶色一色のおかずばっかりだよ!!
  煮物がいっつもはいってるのうちくらいだよ。ちゃんと手作りだし、冷食めったに入れないし、
  ちゃんと彩りもあるし、おいしいもん!!」
母「そうなの^^」
反抗期真っ最中の私が素直に自然に言えたセリフ。

10年程前に他界してしまったためもう二度と母の手料理を食べる事は出来ない。
兄弟や親戚は母の料理を”まずい”と言うが、私には”まずい”と感じた事はない。
しかし、今となっては悲しい事に”母の味”が思い出せない。
思い出せるのは”大好き”だった事。そして、母の作るお弁当が自慢できるお弁当だった事。
(自慢してないけど)”3”の会話が出来て本当に良かった。
できることなら、もう一度母の料理を食べたい。
そして自分が母となった今、子供に「お母さんのお弁当最高!!」と言って貰えるようになりたい。

長文すみません。
412おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:37 ID:FcjQcv3m
自分は普段親をぼろくそに言ったりしてるのに人に言われるととっても
腹が立つ。あれなんなんでしょう。どっかのスレでおまえの親は馬鹿と
煽られた時はすごく腹が立ちました。自分が煽られた時とは違う怒り。
413おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:53 ID:e7cBhYCj
>>412
「自分の親を馬鹿にされる」この事は、日本に限らず諸外国や小さな国?
などでも、スゴク腹の立つ事が普通なんだとか・・・
親が尊敬に値する人格者では無くとも、その子供にとって「大事な人」と
認識があるからじゃないかな?
その反対もしかりで、自分の子の悪口?は平気で親は言えても、もし他人が
「そーよね、○○ちゃんはソコがダメなトコよ!」等と言われようモノなら
多分、親だっていい気はしないだろうしさ・・・
414おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:58 ID:W793toUB
そうだね。自分への悪口は我慢できるけど、
自分の親への悪口だけは、許せないっていうか
すごく胸に突き刺さりそう。
415おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 13:49 ID:6f/TC3ZO
ここではお母さんのお弁当の話が多いなあ。
わたしが高校生の頃、お弁当作ってくれたのは父だった。
母親は家業の仕事で深夜まで忙しかったから
母よりも早く寝られて調理を習い始めた父がしてくれてた。
でもまだ上手くできなかったみたいで、
冷凍食品だらけってこともあった。
それをクラスメートの子が
「何?冷凍食品ばっかじゃん!」って蔑むようにしていったのが忘れられないなあ。
わたしはどうにも不器用でお料理できなかったから
恥ずかしいやら情けないやらで何も言い返せなかった。
大分後から台所から「中高生のお弁当」って本を見つけた。
多分父が買ってたんだと思う。
なんでもマニュアルから入る人だからね。

今は父の料理の腕前があがって、帰省するのが楽しみだよ。
今では「手打ちそば」の本をたくさん買い込んで
帰るたびにご馳走してくれる。
いつもお礼を言いたいけど、なかなか言えないものだよね。
416おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 15:53 ID:WujVnukf
自分もよく父が作ってくれていました。
母か作るのは彩りもキレイでバリエーションも豊富でしたが、
父が作るのはいつも同じようなもので、見た目もいまいち。
けど、野菜がたくさんでおいしかったです。

>いつもお礼を言いたいけど、なかなか言えないものだよね。
そうですね。でも今度帰省した時は・・・・でもやっぱりちょっと恥ずかしい。
417おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 17:15 ID:Evm7FIk2
       カレーでもどうぞ
    ___  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .  /",,...`)
  ( 丿_ひ)    パラパラ
   (  つ◇.∬
    ∪∪   |::::::|
        ~~~~~
       
418おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 23:02 ID:g0VxfKIA
小学校四年の時に母親が死んだんだけど、
たまーに給食ない日とかは自分で作っていった。
ご飯とウインナーと卵焼きと冷凍食品で内容がしょぼい上に
毎回食べ物が寄っちゃうんだよね。
でも私は、自分で作ったんだぞ!って自慢に思ってました。
今思えば「何だよその弁当」とか馬鹿にされたことないから、
そういうふうに思えたんだよね。友達らに感謝。
419おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 07:07 ID:b5UNQQKK
弁当かぁ。
ほとんどパンや学食だったから、想い出に残る弁当はイベント時のやつ。
小学生の頃からずっと、遠足やらの弁当は好きだった。
汁気が少ないおかずを入れてくれたせいかな。唐揚げとか好物を。
弁当を食べた後にリュックが軽くなるようにって、食べた後の弁当の入れ物を
捨てられるように、折り詰め寿司用の紙箱を使ってくれてて。割り箸つけて。
食べた後のことまで考えててくれたんだな。
帰り道、友達は空の弁当箱と箸をカチャカチャいわせて歩いてたけど。

しかし、この紙箱。単にもったいない症で集めてたせいかもしれない。
いまだに実家の台所には、使い途があるんだかないんだか、この紙箱がたんとある。
帰省すると、必ずこの紙箱に弁当を詰めて、朝一番の新幹線まで見送ってくれるんだ……。
新幹線の中では恥ずかしくて食べられないけど、ちゃんと持って帰っていただいてるよ。
420煤i´〜`;) ◆RcAx3choco :03/03/03 10:01 ID:yhLofRmx
23にもなってお弁当作ってもらってました……(汗。
先月まで。
なかみはえだまめ(冷凍チン☆)とりんごのみ。
後はパンとか吉牛とか買い足してました。
あーえだまめすきー。
朝起きて作ってくれるお母さん大好きー。
(自分で作れよ
421おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 16:00 ID:YriA//3u
今は亡きオフクロ殿が作ってくれた弁当は
煮物とその煮汁でモロモロになった白いご飯(←毎日)。
強いて言えば、煮物の具材が微妙に変わってるくらいだったなぁ。

コレ以外は運動会のお重しかない。
422おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 15:44 ID:RPHrHiWZ
 
423おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 15:51 ID:LgZDTCR8
4月から6年間のお弁当作り、頑張るゾと。
424おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 16:20 ID:ackgdXNO
弁当にはメインのおかずの他に、
『赤ウインナーかプチトマト』『卵焼き』『レタス』を入れるべし。
これだけで彩りが映え、おいしそうに見える。
425おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 18:32 ID:LJFL4xEi
小1の遠足のとき
「なんで××の玉子焼き甘いの〜?変なの!」
といわれたときにはマジで鬱になった。
うちって変なんだろうかっていう不安感と
お母さんが馬鹿にされたという悲しみで
なんともいえない気持ちになった。
426おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 18:36 ID:4K5kB267
>>425
うちの親父(53)の好物は「甘い卵焼き」w
漏れも好きだよ。
427おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 08:52 ID:S64tlo7f
私も工房の時、お弁当がチャーハンのみで(ちゃんと一から作ったもの。私の好物だからそうしてくれたんだろう)、
友達に「何それー(プ」って言われたなあ…。怒りはしなかったけど、しょんぼりして食べた。
10年以上経った今でも鮮明に覚えてるから、相当ショックだったんだろうな。

でもしょんぼりしてる私に別の友達が「いいじゃん、美味しそうだよー」と言ってくれたのも覚えてるから、嫌な思い出じゃないよ。
428427:03/03/06 09:02 ID:5buyH2ek
あ、いつもチャーハンだった訳ではないです。その日のみ。
それ以降チャーハンがお弁当だった記憶がないけど…。
帰ってから自分が「友達に笑われちゃったよー」と文句言ったんじゃないかと今更ながら不安…(汗)
429おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 09:25 ID:xBATScJM
工房の頃,友達のお弁当には毎日「うさぎリンゴ」が入っていたんだが,
ある日私が何気に「うさぎリンゴって目があったらもっと可愛いよねー」
と言ったら,彼女がそれをお母さんに言ったらしく,翌日からは目が入っていた。
お母さん可愛すぎる。改めて,笑いをありがとうございましたと言いたい。

自分で作った弁当ほど嫌いなものはないけど,人から作ってもらうと
どんな弁当でも美味しい。母が祖父の入院で実家に帰ってたときに父と弟に
作ったことがあるんだけど,すごく楽しかった。
そういう気持ちが入るからなのかなと思ったYO。
>>425 ウチも甘い卵焼きだ。しかもマヨネーズ入り。
430おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 12:38 ID:cTHmbIxJ
どんな中身の弁当でも、人に作ってもらった弁当は、蓋を開ける時のドキドキが……!
431おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 05:12 ID:dOv8zM+P
思い出すなー。
漏れが工房んときの弁当箱、
ごはんとおかずが別々に入れられるやつだったのよ。2段のさ。
で、うちの母親、ごはんをつめ込めれるだけつめ込むもんだから
食う頃には冷えちまったのも加えて、結構カチカチになってたのよ。
だから箸でごはんをつかむのに結構な力が必要だった。
それでフタ開けていざ食おうって時に
箸でごはんをつかみ取ろうと力をいれたら、
プラスチック製の箸がボキッて折れた。

一瞬我が目を疑ったよ。
折れた箸がごはんに突き刺さってて、
持ってる箸の先がなくなってるんだもん。
まさかごはんで箸が折れるとは思わないしな。
爆笑したよ。漏れも友達も。

それとは別のだけどやたらデカイ弁当箱でドカベンって言われた時もあって
当時はそんな弁当が嫌だと思った時もあったけど
たくさん食べてほしいっていう気持ちが伝わって嬉しかったな。

今は弁当じゃなくなったけど
実家に帰るたびに母親の手料理を苦しくなるほど食ってる。
432おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 08:44 ID:uqRrhrri
あ〜…ウチの母の弁当は見た目がきれいでしたな。
よく友達に「そのおかず、一つくれよ」って言われたっけ。
でも当時は購買でパン買ってる連中が格好良く見えたんだよな〜。
馬鹿だよなぁ>当時の私。

ただ一つだけ弊害があって、スーパーやデパートの総菜が食べられなくなっちまった。
旨いって評判の総菜でも美味しいと思えないんだよね。
母の作るおかずの方が兆倍旨いわ。
433おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 08:47 ID:6kHvU5pl
>>432
幸せすぎ〜
434ヘ(゜Д、゜)ノ:03/03/08 08:52 ID:dZ8MfxQJ
うちの母は、サンドウィッチに「ごはんですよ」を挟む人でした。
おにぎりにチーズを入れたりもしていました。
それを大人になってから、企画に出したら、以外にも通って
商品化されました。
435432:03/03/09 19:32 ID:kJ5OVZAy
一晩たって読み返してみると、なんだかウチの母が天才料理人に思える文章だ…。
実際には他の人が食べ比べたらデパートの総菜の方が美味しいと感じると思う。
当然のことだけれども。
でも私個人としては 母の料理>>(比べようのない格差)>>デパートの総菜 という事。
ま、家族のためだけに作られた出来立てのおかずと
万人向けに作られた、作り置きのおかずとを比較すること自体が間違いなんだろうけどさ。

…しかし、あの手の総菜をまずく感じて買えないと自炊生活はちょっと辛い(w
436おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 23:14 ID:4m0Byp8K
>>166
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ママン
437おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 00:13 ID:iK6kmBSk
弁当じゃないけど、母が作る料理めちゃくちゃまずくて
しかも喰わないと激怒するから便所に捨てて
食ったふりしてたなぁ。。。
438おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 00:21 ID:4DFhSLnX
寝坊したからて渡された弁当替わりのカンパンは厳しかったな
439おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 00:51 ID:Xfwd6Gwc
>>237
(・∀・)エライゾ!
440おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 01:39 ID:NnRl+rbE
うちの母は、冷凍食品は殆ど使わないので、大学にお弁当を持って行った時は
友達に羨ましがられました。やっぱり一人暮らしは大変なんだなーと。
最近、祖母が入院したので実家に母が帰った時、姉と父親が働いているので
私が家事をしたのですが、母親の大変さを知りました。
掃除洗濯はいいけど、料理は、安い食材で栄養を考え、何品も作るのが
大変でした。夜のお母さんご苦労さまです。
スレ違いになっちゃった。スマソ
441440:03/03/10 02:29 ID:NnRl+rbE
すみません、夜のお母さんじゃなくて、世のお母さんです。。。
そういえば小学校の遠足の時のお弁当はご飯が小さい海苔巻きがたくさん
入っててかわいいし、おいしかったな・・・
442おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 20:54 ID:9V8fbsqD
小学校低学年の遠足の時に、仲のいい子同士でお弁当食べてたのよ。
で、一緒に食べてた子達が私の卵焼き一つホスィって言うんで、あげたのさ。

ウチの母親は甘い卵焼き派で毎日それだったから、それしか卵焼きの味知らないし、
卵焼きは甘いものと思ってたんだけど、その子達は初めての味だったらしく、食べた瞬間

「あ!甘い!? Σ(゚∀゚ )ズガーン」

とビックリしてた。つーか私もビックリだっつーの。
フツー卵焼きは甘いだろうと。なんで驚くのかと。
自分の母親の味は不味いのだろうかとスゲー不安になった。

「でも美味しい!美味しいよ!?  "(゚ー゚*)モグモグ」

って友達が喜んでたからほっとしたけど、甘くない卵焼きなんてあるんだろうか。
疑問に思ってその子の卵焼きを1個もらったら、ネギの入った塩味風味で
カルチャーショック。Σ(゚Д゚;)ズガーン
不味いとは思わなかったけど、すごい違和感感じた。
やっぱ卵焼きは家庭の味がモロにでるから、印象深いのかね。今でも覚えてる。
443おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 12:48 ID:/duYoIdP
中高と弁当だった。当然(?)母が作る訳だが、料理好きの父(デザイナー)が
「色彩がなってない」と言って時々手を出し、いざ食おうと思ったらやたらカラフルだったりした(笑)。
ちなみにカラフル弁当の日には友人らに「お父さんが手出したな」と、一発でバレたりもした。
で、あるとき母が仲良しの友達と泊りがけで旅行に行ったかなにかで、
3〜4日、弁当作りを父が担当することになった。
父は凝り性なので、会社から帰った後、酒を飲みながら何枚も何枚も弁当のラフを書いてた(笑)。
そんな弁当作りが当然負担にならない訳がなく、母が帰ってきた時には
「弁当作るの大変だった」と、若干誇らしげに感想を述べていたのが印象的だった。
彩りには欠けるが、毎日毎日弁当を作ってくれた母。
カラフル弁当で弁当作りの大変さを体感した父。
二人で互いの欠点を補いながら、長生きして欲しいと思う。
444おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 12:53 ID:BALQRLJB
>>441
夜のおかあさんハアハア
 ダメだ。逝ってきます。
445おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 20:11 ID:5uwkKwDQ
高校の昼の弁当で、いっつも母親が作ってくれるの上手そうに食ってると、
必ず友達が「上手そうに食うなぁ」と突っ込んでくる。
その友達の弁当は具は三種類以下という感じで、しかも野菜が無い。
だけどその友達の母親は別に死んでるわけではなくて、ただ単にその子を嫌って、
その友達の妹には作るけど友達には作ってくれない。
だからいっつもその子は朝4時半から作ってる。
でも、たまにお母さんが作ったお弁当を持ってくるとき、
愚痴を言いながらも嬉しそうに食べてる姿をみて安心する。
いつかはその友達が母親を素直に好きだと認めてくれる日はたぶん来てくれるんだろうなぁ、と思った。
微妙にスレ違いすまん。
446おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 07:56 ID:ORJIJmBD
お母さんは皆、子供が世界で一番好きだし、
子供も、なんだかんだ言いながら
やっぱり、何よりもいても、いなくても
母親という存在が一番なんだね(^∀^)v
(なんか、上手く言えてなくてすみません。)
447おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 10:08 ID:h//9LxwS
下段が全てミートボ−ル
448おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 10:15 ID:+1MTrS5p
>>446
浅はかなことを言うな。
世の中がみんなそうであればいい、ならともかく。
親に憎まれたり疎まれたりしている人間の居場所を軽い言葉で喪わせるんじゃない。
449おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 10:15 ID:f/wpuwNx
うちは母が6歳の時に亡くなったから
母のお弁当の思い出は幼稚園の時のがうっすらあるくらいだな。
高校生の頃は毎朝必死で作ってたな。
お弁当用の冷凍食品使う事が多かった。
「昨日の残りものなの」とか言ってた友人の母手作りのが
なんだか美味しそうでうらやましかった。
450おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 11:31 ID:a5/8xoUX
毎日のようにたまねぎの揚げただけの弁当。
恥ずかしかった。おかげでたまねぎのフライはトラウマ。
数年後母は失踪。

昨日初めて自分の子に弁当を作った@遠足2人分
お握り2個、サンドイッチ2種類、卵焼き、から揚げ、サラダ。
#内容はたいしたことねーな。
保母さんから「お母さん沢山作りましたねー食べきれませんよ(笑」
と言われてしまった^^;
おいしそうに食べていたとのことで顔がニンマリしてしまった。

子供達が「朝ご飯もお弁当がいい!(3歳半)」「おうぇんとぅ〜(1歳8ヶ月で片言)」
ちょっと困った(w
451おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 12:10 ID:MK2f8BhF
お弁当〜♪
452おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 12:18 ID:m87g0jdd
俺は毎日買い弁がしたいとわがまま言ってた
453おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 12:20 ID:lgiaD5sB
>>452
うちの親も毎日マメに作ってくれたけど
買い弁って憧れるんだよね…なぜか。

たまに親が忙しかったりで金だけ渡されると「やりー!」とか思ったw
454おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 14:05 ID:E40SAbhj
>>450
お子さん可愛いね。
子供できたら絶対作る!って思った。
455おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 15:07 ID:pf2SZml9
大学生。高校時代、親とケンカしたときに全く手を付けずに1週間くらい残し続けた。
そしたら翌週、母親が体長を崩したとかで1週間くらい金だけもらってウマーと思ってた。
んでまぁその頃は金が欲しい時期なわけでそれで満足してたんだが今考えると可哀想なことをした・・・。
別にそのまま氏んだとかじゃないんだけどね。まだ生きてるし。

そのせいではないんだけど、ほぼ6年、現在進行形でろくに口をきいていない。
そんな状態でも毎日弁当作るなんて、親ってホント、バカだよな。
456おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:40 ID:i9mRKZYP
>>455のお茶に>>450のお子ちゃま達の爪の垢を
457おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:12 ID:Mv01UBUR
好きな人とお弁当交換した事があったなぁ〜。
「うちのオカン電子レンジ使わないで全部手作りやねん」とか自慢したわ。
ただ単に我が家に電子レンジがないだけ(今もないし)

部活終った後に土手でみんなで食べたり。
お弁当の中身っていうより一緒に食べた人との思い出の方が強いし大事かも〜。
458おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:19 ID:GKchaj4v
おれんちもおや共働きだったから弁当結構みすぼらしかったけど高校のとき
こんなことあった。
うちの高校当時スポーツで有名で地方から来た生徒多いから寮があったのね
寮にいる生徒もお弁当は寮のおばちゃん作ったの持ってきてた、それが結構
豪華なのよ、いろどりとか揚げ物とか見た目いかったよ。
そんでもって昼休みの前の休み時間に恒例行事があって弁当のオークション
が始まるわけ、弁当作ってもらえず金だけ渡されてくるヤツとかがいつも
パンだけじゃ飽きるから弁当食いたくなるから親に作ってもらってきてるの
を買うんだけど中には今日の自分のおかずがいやだからって交換もありなの
そんな生徒の中には必ず寮の生徒がいるんで何で豪華な弁当なのに交換する
のか聞いてみたら愛情が感じられないんだって、俺の弁当は煮物だったり
昨日の残り物だったりしていて揚げ物みたいなハイカラなものは入って無い
事が多いのに売れちゃったり交換できてたな。
愛情のある弁当なら多少見た目が悪くてもありがたいなってホントおもった
459おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 17:56 ID:ir6lgsKc
弁当は高校の時だけ。
ほとんど茶色系弁当だったけど、イヤに思ったことはなかったな。
稀にカラフルな弁当の時もあったけど、食べ応えがなくて物足りなかった。
茶色系おかずの方が白米をおいしく食べられると思うんだけど。
単に俺が大喰らいなだけか。
460おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 19:18 ID:cIP4WnVT
>>459
私も同じ(w
何時も茶色の弁当だったから「他の子みたいにカラフルなのが良い!」
と言って何度か作って貰ったけど、結局は美味しくなくて残してしまった。
それからまた暫く茶色の弁当が続いて、「どうしてカラフルにしてくれない
の?」と訊いたら、「だってあんたカラフルだと残してくるじゃない。結局
何時もの方が食べるでしょ」と言われた。「ご尤も・・・」としか言い返せな
かった。今は、仕事忙しかったのに作ってくれて有難うと感謝してます。
461おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 19:53 ID:G4ga0xiY
今日保育園で遠足がありました。久々のお弁当なので気合を入れて作りましたw
お迎えに行くと「今日お弁当全部食べたよ!おいしかった〜ありがとう!」
って3歳の娘が言ってくれて、うれし涙でちゃいましたww

自分は母にこんな言葉掛けたことあったかなあ〜ってちょっと反省もしました・・・。
462おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 19:56 ID:Cr05UkTP
458、読みにくい。
463おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:01 ID:rOvXXHNZ
読みにくくてごめんなさい!
でせもここの板って結構おれにしてみれば読みにくいし心のままに書いたから
反省は無いです!心とか愛情は文章ではないとおもいますからね!
464おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:05 ID:1z6vviXO
茶系弁当しか作ってくれないお母さんに対し、
高校生の娘が「もっとカラフルにして!」と頼んだら
おかずが一面ミックスベジタブルだった。

という漫画のネタを思い出した。
465おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:16 ID:rOvXXHNZ
でもそれありだよね!
おれもってか、きっとおれと年代が違うからなんだけどおれの時代には冷凍食品は
メッサあこがれなわけよ!ましてやカラフルなミックスベジタブルなんて憧れの
憧れだったけど大人になってからそれ食ったらマズくはないけど???だったかな
466おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:30 ID:/HqIFvUZ
うちの母は毎日3個お弁当作ってた。
父と姉と私の。
そのお弁当学校で評判よくって、よくお弁当売ってくれって言われたなぁ。
おにぎりも、のりで全部くるんだ真っ黒おにぎりなんだけど、
塩加減も抜群ですっごく美味しかった。

今は自分の子供にお弁当作ってあげてるけれど、
私が怪我して作れなかったときに、
母が子供のために作って持ってきてくれた。
子供は「お婆ちゃんの作った弁当、マジうまい!」
私が作ったのよりも数段おいしかったようで・・・。
年季が違うからなぁ。
私も母に負けないように頑張るよ。
467おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:39 ID:0hFx90iY
毎日のように母が作った弁当に「ビタミンCやカロテンが足りない」とか、「塩分が多い」
とか苦情言ってました.
468おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:59 ID:xhDLmMbS
小学校の運動会の日お母さんが作ってくれたお弁当を教室で広げたら
(何故か児童は教室で食べることになってたから)
てもとが狂ってお弁当を床に落としてしまって泣いた(つд`)

男子に泣いてる!とからかわれたけど
普段みたいに強気で言い返すこともなくただ泣いてしまった
お弁当を無駄にしたのが勿体無いのとお母さんに申し訳ないのと
床にひっくり帰ったお弁当の姿そのものが
すごく悲しかったのを覚えてる…今思いだしても悲しいよヽ(`Д´)ノ
469おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 22:04 ID:F3aL2B/9
うちの母親も茶系弁当しかつくれないんだけど、あるとき、頼み込んだら
ミックスベジタブル入れてくれた。しかし、やっぱり茶色くなってて
かなりひいた(^-^; なんかフライパンで炒めたような感じ。。。
うち、玉子焼きですら茶色いから。ゆで卵もしょうゆたらしてあって
茶色くしてある。



なんか恨みでもあるのかーっ!ゴルァッ!!
470おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 22:05 ID:W45rqzS3
幼稚園の頃お袋が作ってくれた弁当で、
いまだに忘れられないのが、クジラベーコンに刻んだネギを
まぜて醤油で味付けしたものを、ご飯の上にのっけたやつ。
あれは、子供心にもセンスがないと思った。
471おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 01:20 ID:D3d3LW9Z
高校大学と現在進行形で母にほぼ毎日お弁当作って貰ってます。
食べるときは必ず「いただきます」と「ごちそうさま」を言うようにしています。
学食もありますが、やっぱりお弁当が一番好きです。お母さんいつも有り難う。
たとえ前の日のおかずの残りでも、必ず一手間加えてくれるから嫌だと思ったことは一度もなかったなぁ…
472山崎渉:03/03/13 12:35 ID:g0pQtPoO
(^^)
473おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:45 ID:NVO1fGmV
うちの母ちゃん。
中学生の時、「海苔でなんか絵とかつくってよ」と言ったため
次の日から海苔でつくった版画絵みたいなものがご飯に載ってた。
フタにつかないようにラップ乗っけて。

最後のほうは凝りすぎて、海苔一枚を落語家の切り絵師みたいな
「富士娘」とか「松葉牡丹」とか「富士山」とか
フタあけると必ず爆笑。クラスでも人気者に。
喰うのがもったいなくって。おかず先に喰ってました。

そんな母ちゃんの弁当の思い出。未だにクラス会で語り継がれてる。
しんみりしてなくてゴメソ。
474おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 21:58 ID:Bk9SQFaP
高校の頃

弁当にイナゴの佃煮入れられちゃってる子がいてさー。
クラス中大騒ぎ。おとなしい子だからネタにもできずにさ・・。
俺はガキの頃ばーちゃんが作ってくれたことが結構あったから
全然驚かなかったけどさー。

自分の家の食卓を馬鹿にされてるみたいでつらかったろうなー。あの子。

475おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:04 ID:OZ7LvyXG
>>473
すごいウケた。ええ母ちゃんやなあ!マジで。
476おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:05 ID:OEr0eaqf
父70歳。
まだ現役。
母は38年お弁当を作らされている。もう解放されたいそうだが
まあ、そこまで母の弁当を父が愛してるということなので
がんばってくれ
477おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 22:08 ID:OEr0eaqf
ほんと、473のお母さんいいなー
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 23:17 ID:Yuaoknxd
俺が悪さをしでかして謹慎処分になった時。
先生からの事情聴取の為学校に行った。
普段と同じように、昼休みになった時に弁当を食べようと思い、
おかずを口に入れた時にふと涙が出た。
こんな悪いダメな奴に対しても、弁当つくってくれたことが嬉しかった。
嫌いだったひじきが入っていたけど、この時だけは美味しくてしょうがなかった。
480母より:03/03/14 10:00 ID:c7n/44Jc
家族3個のお弁当作ってるので、朝が大変です。朝ご飯作りながら弁当箱広げておかず詰めるので
流し台の上がいっぱいになって。売ってる弁当買わせた方が作る側は楽なのですが、
やっぱり手弁当の方が安いからネ。どうしても茶色系になるし、色にも栄養にも気を配ってというのは、
むずかしいです。でもカラッポになった弁当箱を見るのは、やっぱり嬉しかったりします。

ところが。
息子がもう弁当はいらない、お金頂戴と言ってしばらくして、昼食代浮かせて小遣いにしてた
のを知った時には・・・ガーン。
481おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 10:08 ID:kEXwlBFD
高校の頃、弁当あけたら市販のサンドイッチが詰めてあったことがあって、
思わず笑ってしまった。(サンドイッチ直接わたせよ!って)

でも、普段の弁当は凄くうまかった。
今思い起こすと、残した記憶がほとんど無い。

当時は特に気にせず食べていた。
もっと味わって食べればよかった。
482おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 09:35 ID:KSs9xYk1
480さん
毎日ご苦労様です。

昼食代・・・実は私も浮かせてゲーセンに使い込んだ記憶が・・・。
ママ ごめんね。
483おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 10:06 ID:CufmztzA
お弁当持っていかなくなったのはカバンをペタンコにしたかったから。
&浮かせてエレキ買ったり。ツッパリっててごめんよおふくろ。
484おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 00:16 ID:rVaDwqvs
弁当の記憶って小学校しかないなぁ。
中高のときは家に帰って食べてたし・・・。
特に記憶に残っているのが、バクダンおにぎり(海苔を全面にまいたやつ)に×に切込みを入れて、
梅肉をのせたおにぎり。
ちょうど無花果のように見えるんだこれが。
同級生よりその親がうらやましがっていたと後に聞いた。
料理上手&アレンジがきく親でよかった。

あー腹減った。
485おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 23:42 ID:WMEwDb3u
私の職場の30男、いまだに、ママの弁当をデスクで食べ出てます。
やや、キモイ。
486おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 01:59 ID:Njayang1
昔、いつもは給食があるんだけどその日は何かの都合で全校生徒がお弁当を持参する日だったんです。
朝起きると、母が「今日はあんたの好きなカラアゲいれといたからね」と前の晩から母特製のタレに
漬けておいたカラアゲ入りのお弁当を手渡されたんです。そして昼食の時間になり、クラスの一人の
男の子がお弁当を忘れたのでみんなで少しずつおかずを分けてあげることになりました。
私はカラアゲをあげました。そして、みんなでいただきますをして食べ出した時に、その
男の子、「げ〜〜A(私のこと)のカラアゲが入ってるよ〜!!腐る〜〜!!」とゴミばこに捨てたんです!
当時私はクラスの男の子に嫌われててイジメみたいなのがありました。
それを見た瞬間、そんなことをされてしまった自分が情けなくて母に申し訳なくて申し訳なくて
悔しくて涙が溢れました。すごいショックで惨めで....。昼も夜も働いてて忙しい母が私の為に作ってくれた
のに....と本当に悔しかったです。
当時はおとなしかったので何も言い返すことができませんでした。
もう何年もたってるのに今だに忘れることができない出来事でした。


ちなみに大人になった今でも母のカラアゲは大好きです。
487(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/03/19 02:08 ID:cxE669wI
お母さんの弁当をゴルァ(゚Д゚#)
ウワァァァァァァン!!! ヽ(‘Д´)ノ
高校の時同じクラスの奴が他のクラスの
不良に毎日おかずを取られてオレに助けを
求めてきて。辞めさせたのを思い出した
母さんの弁当心こもったのをけなす奴は氏ね

もっとも、オレは おばあちゃん弁当だったけど
同じだったよ ばあちゃん 大好きだった
もう・・居ないモナ・゚・(ノД`)・゚・。


488おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 02:10 ID:5MdpVVDL
あー。オカンの作った弁当は何だかんだいって自分もおいしかったなぁ・・・
毎朝忙しいから冷凍食品がおかずの大半を占めてたけど、それでもおいしかったなあ。

つーかこんなこと書いてると腹減るな・・・

489おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 02:14 ID:E/d4jFUu
母の作るお結びが一番ウマ
冷めてもウマ
最近自分の作るむすびの味がそれに似てきた。
490おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 02:17 ID:/t0zKl9W
はっきり言う。
このスレを読んでたら、母親の弁当を食べたくなった。
もう、23の社会人なんだけどね。。。
491おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 03:33 ID:tz2AHp3y
誰かが作ってくれたごはんを、母親のものに限らず文句つけるなんて信じられん

そういえば妹が高校生の頃、昨夜の残り物のおでん弁当に
「友達から笑われた」って文句つけてたなあ…
まあ、妹の高校は県立なのに金持ちの多い(専業主婦の多い=手間かけれる)
学校だったからだろうが、私の方が相当怒ったことを覚えてる。
492おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 03:35 ID:HScILmwf
>>486
私が担任なら後で問題になってもそのオスガキを平手打ちだ。
493おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 05:04 ID:xWlEHKFt
そういや、カラフルな弁当とか見た目とかは気にしたことなかったな。
とにかく腹を満たしてくれればいいやみたいな感覚だから・・・

ところで高1の頃、凄く学校が嫌でもう辞めたいと思ってた時があった。
ズル休みした日、一人でTV見ながらお母さんの作ってくれた
弁当食べてたんだけど、急に涙が出てしばらく呼吸できないほど
泣いたことがあった。
お母さんに相談したり、学校で辛いことがあったときお母さんにメール
送って励ましてもらったりしたこととか、とにかく色々なことが
頭の中で急にガーっと流れてきて。
自分の情けなさに呆れ、お母さんの困った顔を
思うともう涙がとまんなかった。
弁当だってせっかく作ってくれたのに。学校行かなきゃって。
今では元気に学校に行ってます。
お母さんがいなかったら今頃どうなってたんだろうなあ。
いつもいつも作ってくれて有難う・・・と、本人に
言いたいけど、恥ずかしすぎて言えん。(つÅ`)
494おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 05:11 ID:Y6Trd3nn
マザコンが集うスレはここですか?






495おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 07:52 ID:K36HbSkJ
前にテレビで見たんだけど
外国人の子供のお弁当は凄かった。

ビニール袋に入った野菜スティックだけをボリボリ食ってる子が居たり、
チョコレートをスプーンで口のまわりをベトベトにしながら食ってたり。
それでも、みんな美味そうに食ってたな


別の番組だけど、カイヤが張切って息子に弁当つくったのに(米の
弁当)息子に見せたら「恥かしいよ〜」って言ってパン(だったかな?)
にかえてもらってたけど、それ見て悲しくなったよ(´・ω・`)
496おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:13 ID:dRSw3FDP
両親が共働きだったので、保育園から帰ってきて家で食べるように・・・と
毎土曜日は母の手作り弁当だった
でも、そんなの食べたくなかった。
お弁当の日は・・・家の裏の垣根の影に捨てたり、トイレに捨てたりした。
罪悪感は勿論あるんだけど、食べたくない。
特に丸のままのゆで卵をみると食欲が失せる。
お弁当箱をカパっと裏返しにして、中身がストンと落ちる。
食べた形跡なんて微塵もないのに気付かない母。
おかずを残した時の母親の言葉も表情も、父親の暴力も怖かった。
小学校3年の日曜日の朝、母の「あら!こんな所に鳥の卵が!」で、
それは見つかった。
烈火の如く怒る父。
悲しい表情の母・・・。
それでも母はお弁当を作ってくれた。
でもヤッパリお弁当はイヤだった。
その後も捨ててた。
本当はお弁当じゃなくて、母が欲しかったのかも知れない・・・
497486:03/03/19 15:08 ID:8RccimD+
>492私も今ならひっぱたいてやるな、ソイツ(-_-メ)
私もすっかり母の料理が身について母特製のからあげを彼氏に作ってあげてます。
味にうるさい彼氏もおいしいって好評です(*^_^*)
498おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:14 ID:Sp8xLnxy
旨いと思えばなんだって旨いんだよ!!
499おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:17 ID:Sp8xLnxy
とはいえ
冷凍おでんの連続攻撃にはいささか吐き気を催した時期があったな
500おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:22 ID:hqb/ZJ/S
>>496
おまい甘えてるよ。
私は全く同じ状況だったが美味しく食べた。
今でも感謝してる。
ま、人それぞれなんだろうがな。
501おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:27 ID:JBnKLVJT
>>496
じゃあ何が食いたかったんだ?

逝っていいよ。
502おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:44 ID:VQcrlFKA
きっと496 はお弁当でおいしいもの食べたいんじゃなくて、まずくても家族と
一緒に食べたかったんじゃいのかな・・( ´・_・`)
503おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:49 ID:yTuITKvZ
>502  そして太りますた
(  ´・_・` )
504おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 15:52 ID:7ONFMRhe
まあ、確かに作ってもらったお弁当を捨てるのは(・A・)イクナイ!!だが
俺も、>>502同様>>496を責める気にはなれんなあ
保育園の時の話でしょ
甘えて当然の時期かなと
それに、今となっては反省してるっぽいし
505おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:10 ID:fwedmKWo
弁当捨てた事は漏れもそう思うな。保育園の頃だろ?
一番甘えたい時期にいない親への叫びだったのかも知れんなあ
自分は年の離れた弟が出来た時に、メシ食わなかったり、赤ちゃん言葉使ったり
酷かったらしいし。そういうのってあるんじゃないかな?
子供の心の叫びみたいなヤツ
もしくは・・・天使の顔して悪魔な事をやってのけられるのが子供だと思うが・・・
506おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:19 ID:2qoFn43+
>小学校3年の日曜日の朝、母の「あら!こんな所に鳥の卵が!」で、
>それは見つかった。

保育園以後も、何年間にも渡ってやっていたみたいですが。
507おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:26 ID:fwedmKWo
しかし、その母親もオオボケだな(w

性格が悪かった
精神的に病んでた
母親が嫌いだった
学習能力がなかった
何かに復讐したかった。あと他にあるかな
508おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:26 ID:BO9QVI1s
>>506
ああ、ちゃんと見てなかった
でも…それでもリア消坊じゃないですか

よって、私の不注意は認めますが、飽くまで自説は曲げません
509おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:34 ID:2qoFn43+
消防だと食べものを粗末に捨てても構わない、ということか。
こりゃ目からうろこが落ちたぜ(藁
510おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:39 ID:fwedmKWo
>>509
確かに食べ物を粗末にするのはいかんがな

>食べた形跡なんて微塵もないのに気付かない母。
子供に関心なかったのかね
511おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:58 ID:uR0GYn4W
中学生の時だったなぁ

弁当のふたを開けたら・・・









おはぎだった
512おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 17:34 ID:xyZwNLex
漏れ、おはぎ大好き。
なんで弁当に入れて貰わなかったんだろう…
513おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 21:00 ID:siBgpttU
おはぎな。
なんで団子をわざわざ出来損ないに仕立てるのかと
どうしてもご飯を想像してしまう…
514おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 23:12 ID:eEqBnvrS
中学生の友人。
弁当あけたら・・・・








たいやき。

本気で笑った。
ちゃんと理由があったんだよ。だけどもう20年前の話だから
理由忘れた・・・。なんだっけ。
ネタじゃないよ事実ッス。
515おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 00:01 ID:cGPLCBJI
>>496を見て、「ぽっかぽか」(深見じゅん 著)って漫画のことを
思い出しました。文庫版の8巻に「おもいでごはん」という話が
ありますが、シチュエーションが496の話と同じです。ただ、
「ぽっかぽか」の方は『ひとりの食卓はあたたかくなったわ』
(文庫版第8巻、249ページ)と母に感謝する話になっていますが。
516おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 00:15 ID:uhGM8KON
弁当でやってみたいことは
なべとか焼肉とかいいな。
水筒にカレー入れてくのもやりたいな。


ちなみに漏れんちの弁当、茶色かった(´・ω・`)
517おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 03:11 ID:UISNfN44
父が亡くなって母が働いてた為、自分の弁当は自分で作っていた。
二人の弟がそれぞれ弁当が必要になったときから毎朝3人分作った。
学校で昼時に母親が作ってくれた弁当を残したり捨てたりする奴を見ると
無性に腹が立った。
私が県外の大学に行ってしまう時、気にしたのは弟達の弁当だった・・・。
自分で作った弁当って、中身が何か分かってるから、開ける時わくわくしないんだよね。
弟達は「いつも茶色一色だからヤダ」と言ってました。
母親が作った弁当、食べたかったね。
518おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 08:53 ID:HONRSbWt
496です。
色々ご意見ありがとうございます
「ぽっかぽか」。
ドラマでしか見ていないけど・・・
主演の女優さんと「ちち」「はは」と呼び合っているのが
個人的に好きじゃなかったので、そんなに見ていませんでしたが(機会もあまりないし)
なかなかほのぼのとした良いドラマでしたよね

私が子供の頃は一軒家を建てるのが全盛期の時代だったようです
母も身体が弱く、体力のない人でしたので、そんな母がしてくれた事には
本当に感謝しています。
2年生の時に妹が生まれ。
(私と似てなくて凄くカワイイ・・・そういう僻みもあったり・・・)
元々家で家事や洋服を作ったりすることが好きな母には、家のローンが
あるとはいえ、仕事はキツかったんじゃないかと思います
なので、ちゃんと手の付いていないお弁当の事までは気が
行かなかったのかもしれないです
父の暴力も酷く、今で言う所のADでしたので、そんな中で訴えていたの
かも知れません
(妹が生まれた時に来てくれたお手伝いさんが、父に邪険に扱われている
私を気の毒がって自分の家に泊まりで連れていってくれた事もありました)

519続きです:03/03/20 08:54 ID:HONRSbWt
お弁当の件は今、思い出しても胸が苦しくなります。
もちろんあの当時も平気で捨てていた訳じゃありません
言葉に出しては言えない感情がありましたし、だからこそ今でも
覚えています。
あの頃なんであんな事やっちゃったんだろう・・・と思うと・・・
18で大学に入る為に上京して、働き出して・・・母と同じく体力がない私は
そんな中でお弁当を作ってくれてた母の気持ちが手に取るように
わかるような年になってきました。
どんな気持ちだったか、どんなに大変だったか・・・と思うと苦しくなってくる・・・

今、幼稚園で働いています。
「母親の作ってくれた弁当を捨ててた」私ですが、そういう思い・経験から
の目で子供の危険信号を察するようにしています
・・・なんてかっこいい言い方過ぎますが・・・
関係ない話だったのでsageます
長々スミマセン
520おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 11:44 ID:QV0xIY6J
ちょっとズレるんだけど、母子家庭だったからか、
母親が張り切って作ったお弁当は子供向けの味ではなかった。
なんというか、すごく手がこんでるんだけど大人がしかわからない旨さ。
冷凍食品を使わないで、カレーならルーから自分で作ったりとか。
それを冷凍食品に変えてくれとお願いしたことがある。
これもやっぱりいけないことだなぁ。
521おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 11:53 ID:QV0xIY6J
× 母子家庭だったからか
○ 母子家庭だから、と言われるのが嫌だったからか
522おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 20:28 ID:EJjdKoI9
うちも、20年前、私が小学校あがった年に母子家庭になった。
父が居た頃は、姉達に朝からミートパイを焼いてお弁当に持たせたり、
散し寿司のお重3段の豪華弁当を持たせたりと物凄い頑張っていたのに、
父と離婚した途端、母は料理・家事を一切しなくなってしまった。

お弁当がある遠足の日は苦痛だった。
小一の遠足で、自分で握ったおにぎりをみんなの前で食べるのが嫌で、
おなかが痛いと岩場の蔭に行き一人でモソモソ食べ、水筒のお水を飲んだ。

そのうち担任の先生が気付き母に注意してくれて、母がある日私に
お弁当を持たせてくれたのだが、お昼に大喜びでお弁当を開けたら、
一番上の兄(14歳年上)が使っていた大きなブリキのお弁当箱が
デパートの包装紙にグルグルに巻いてあり、お箸が付いていなかった。
白いごはんが一杯に敷いてあり、焼いた鮭が中央に日本列島みたいに埋めてあった。
恥ずかしくて、いつものように皆から離れて一人で食べた。

あれ以来、自分で料理を少しでも覚えようとNHKの『きょうの料理』や新聞の献立を
チェックし、小三になる頃にはそれなりのお弁当を作れるようになった。
皆と並んでお弁当を広げ、交換っこも出来るようになった。
些細なことだけど、子供にはこれはとても大切な事だと幼心に強く感じた。
おかげで料理上手になれたので、それだけは母に感謝をしている。
523おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 21:22 ID:VkmY/iiT
>>522
(;´д⊂)ウワーン!!
育児放棄されて料理上手になったって、そんな事、ママンに感謝すんなよぉ。。
怨むべき事は怨んでいいんだぞ、泣いていい事は泣いとけよぉ。。。

でも、大ブリキにぎっちりの日本列島弁当にはワロタ。
524おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 07:28 ID:aY7yMyL2
>>522
お母さんは働きに出られたの?
525おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 07:34 ID:TAWvu9Iv
>>517
私もまさに同じ兄弟構成なので
泣いてしまいました・・。
ご兄弟皆で、幸せになれますように
心から祈ります。
526おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 19:49 ID:DlO5kU7i
>>522
きっとお母さんは、お父さんという食べて誉めてくれる相手を見失ったんで、
料理を作る楽しみすらも見失ったんじゃないかと。
やっぱ食べて感想をくれる人がいなくなると、やる気も失せるよ。
お母さんのご飯に「今日も美味かったよ」と言ってあげれば良かったかもね。
527おさかなくわえた名無しさん :03/03/21 21:49 ID:uvH78JZC
age
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529522:03/03/22 02:02 ID:W+JLTjtx
暗い話なのにレスをくださって、どうもありがとうございました。

>>523
お母さんがいままでと変わっちゃった以外は結構幸せに暮らしていたので、大丈夫ですよ。
心配してくださって、どうもありがとう。
>>524
働きには出ず、父からの慰謝料と母の実家からの援助で生活していたようです。
>>526
そうなんですよね。離婚で母はとても傷ついていたのだと思います。
自分で料理を作るようになって、おかずを交換こした友達に美味しいって
誉めてもらったりした時、それに気が付きました。
私が家を出るまでとうとう母は家事はしてくれなかったのですが、
今は『あの頃はごめんね』と言ってくれて、時々一緒に料理したりしています。

早く自分の家族を作って、旦那様や子供に美味しくて綺麗なお弁当を作るようになりたいです。
530526:03/03/22 02:33 ID:2UQH8PLH
>>529
食べてくれる人が居なくなる辛さ、実感して解るからさ……つい。
差し出がましいこと言ってゴメンね。
これからでも遅くない。お母さんから少しずつ「母の味」を学んでください。
きっとあなたは将来、みんなが喜ぶご飯をたくさん作ってくれるようになるんだろうな。
531おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 17:01 ID:+zUW/IJM
うちのママンのおにぎりは、いつも乳液の匂いと味がして吐きそうだった。
化粧臭いおにぎりなんか、いらないよぅ。

532おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:35 ID:ur80Eawq
正直、自分以外の人が素手で握ったオニギリは、
祖母と母と義母以外のは食べられません。
義母は血のつながりはないけど、義母の作る料理は大好きなので大丈夫!
結婚して、初めて義母の料理を食べた時は、感動した。
特に料理上手!ってわけでもないんだろうけど(ゴメンなちゃい)
この人の作る料理好きだっていうのあるよね?ない?
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 02:21 ID:0VY8N9KG
>>532
男の人?だとしたら、奥様のおにぎりはどうなのかと気になる。
でも、いい義母さんでよかったですね。
535おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 03:29 ID:bdlY+fjA
>>534
私、女です。
自分の書き込みを読み返してみたら、なるほど!男性が書いたっぽいですね。
ちなみに、旦那の素手で握ったおにぎりは・・・ダメです。
536おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 03:30 ID:iIEQUOX7
母の作るお弁当はどこか切ないやね。
具合が悪くて完食できないときはとてつもなく申しわけない気分。
最後に食べたのは10年くらい前か。
537おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 04:48 ID:7Y3t66nh
お弁当いいよねー。
このスレッド発見して、気になって全部読んじゃって
ぼろぼろ泣いてしまいますた。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

ママン、いつもありがとね(20歳にしてまだ弁当作らせてる。
だって旨いんだもん)
538おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 05:10 ID:PnUa+elT
悪そうな男の子が手作り弁当を食べてるのを見るとなんだか安心する。
539おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 20:02 ID:3JKNpPFI
おかんの卵焼きが食べたい……。
540おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 02:34 ID:Tl/99iTX
うちのたまご焼きは食った奴がヒクほどアマーだ。
でも大好き。つやつやの黄色がまぶしい。
541おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 02:49 ID:FQH1uuGw
母親は見栄っ張りだったから、お勤めしていても
なんか手の込んだものをつくっていた。
リクエストするとご飯にパンダさんの絵(海苔とか)、うさぎさんの絵とか。
レトルトのおかずはなかった。
友達は羨ましがってた。
彼女のお母さんは「あなたのお母さん、専業主婦でしょ?」
とかって言ってた。働いてると知ったときは驚いてた。
542おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:24 ID:N+EyYCzr
あげとく
543おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:53 ID:+Nn6auod
実家の父はおにぎりが好きなんだよね。
自分でも料理が相当できるのに
おにぎりだけは、母が握らないといやなんだって。
ご飯が余ったときに、私がおにぎりにしておいたら
やっぱりそれも綺麗になくなっててちょっとうれしかった。

美味しんぼで海原がおにぎり対決の時に
やっぱり普通の主婦の人に握らせて勝ってたんだけど
あの話を板前さんに聞いてみたら激しく同意してた。
おにぎりは女の人が握った方が食べた時に
口の中でほろりとなっていいんだよって、教えてくれた。
「だからあんたも子供さんのために作ってやりな」って。
それ以来、おにぎり握る時は愛情も込めたいと思って頑張ってます。
お弁当とはちと違うのでsage。
544おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 11:21 ID:VNVdP9sZ
自分の母親は専業主婦なのに料理が大嫌い。
おかずはいつもスーパーの惣菜だったし
子供の頃から手作り弁当なんて
作ってくれたことがなかった。
運動会や遠足なんかいつも折詰の巻き寿司で
恥ずかしくてたまらなかった。
高校の時も校内販売のパンや買い食いばかり。
だからおふくろの味ってものがわからない。
その反動からか料理好きな妻と結婚して
食事を弁当形式に作ってもらってたことがあって
それがすごく美味くて感動したんだよね。
俺が感動した事に妻がすごく喜んでくれて
会社にも時々愛情弁当持って行ってる。
子供の頃みんなが羨ましかった自分が
同僚に羨ましがられるなんて信じられなくてさ。
俺にとっては妻の味がおふくろの味なんだよな。
545おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 11:24 ID:RxrZ62uF
>544
いいね。末永く仲良くね。
546おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:26 ID:p9nGOJPo
もう実家を離れているしお互いイイ年なので、
今後母親の手作り弁当を食べることはまずないだろうが
母親に最後に作ってもらったお弁当はいつの何だったか・・・
ちょっと見てみたい気がします。
それを食べてる自分は、きっとこれが最後のお弁当だなんて
これっぽっちも思わずに食べてるんだよね。

大学受験で東京の叔母の家に泊めてもらったとき、叔母が持たせてくれた
お弁当はすごかった(分量の点で)
従兄弟たちは全部男の子だったので、その感覚で詰めてくれたらしい。
ちなみにドカベンタイプの御飯とおかずの弁当に加えて、
ロールパンにみっちり具をはさんだサンドイッチが2個もついていた。

もちろん残さずおいしくいただきました。
547おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:46 ID:2eqyruke
家はうどん屋やってた、夜は居酒屋みたいになるんだけど。
両親だけでやってたから、忙しくってお弁当もそんなに作れなくって、
あっても「居酒屋メニューの残り物」がおかずだったりした。
リア小だったころ、弁当箱の蓋開けたら、「カレイの煮付け」と
「ブリの煮付け」っていうことがあってさ。もぅ生姜臭いの。
汁こぼれてるし。魚ダブル、おしまいって感じで。ご飯もまっ茶。

でも全部食べたなあ。
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 02:58 ID:M8fxpu2i
ここ読んでると心があたたまるなぁ・・・
550おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 04:36 ID:NyLfSFdv
心のオアシスだよ。
俺の中で、ほのぼの&泣けるスレ三大巨頭のひとつ。
551おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 09:01 ID:v7LrXX2E
「泣かせよう」とか言う話でなくって
普通の家庭のお話なのにうらやましかったり
悲しかったり、笑ったり・・
不思議だ。たかが弁当の話なのに。
552おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:46 ID:2F6dBZYk
おかんの(もちろんそれ以外の家族も)弁当って偉大だね。
553おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 05:20 ID:lxhtu0XX
一人暮らしの今、おかんのお弁当を食べたいッス…
ホント、本スレはほのぼのとしたスレだ…
1よ、その心を忘れずに〜ん!
554おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 14:57 ID:hliNDjTX
いいスレだ。泣いた。

母のではないけど、妻が作った弁当を、昼の時間がなくて食えなかった
ことがあった。
そのまま持ち帰れなくて会社の駐車場で食べてから帰ったよ。
作った人のことを思うと申し訳なくてさ。
そのアト晩飯で苦労したけど。
555おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:09 ID:IcCDkicB
母も働いていたので、中1のときから自分で作って
中2から弟の分も作ってました。
でも、休み明けの月曜日は母が作ってくれました。
お昼にふたを開けるまで何が入っているかわからない
月曜日のお弁当が大好きでした。
556おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 02:02 ID:hdxCjdSB
やっぱり、お弁当ってワクワク感が一番のゴチソウおかずだよね。
557おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:38 ID:1T52w3FX
漏れんちお弁当の日の朝ごはんはお弁当の残りだったからワクワクしなかったよぉー(´`)

お弁当って日本独特の素敵な文化だと思う。

558おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:17 ID:zbeYEkWZ
日本独特なのか?
559おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 01:57 ID:VYAooy4U
ところで>>1はこのスレ読んでるのか?
560おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 02:01 ID:S2wmUR97
かあちゃんが折角作ってくれた弁当を砂浜で開けたら、、、。
風で砂がバサァって、、、ごめん、かあちゃん

561おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 03:02 ID:zivIwxjW
>514 超亀なんですけど、あなたは私の友人ですか。
タイヤキ入ってたよ、中学生のとき。
ていうか高校生になっても性懲りもなく入ってたけどな。
アタリマエのようにご飯の場所にタイヤキはいってるんだもんなー。
562おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 08:14 ID:odPc3Nrq
うちはいつもおばあちゃんが作ってくれていたな。
年寄りらしく茶色い煮物ばかり‥(当然汁漏れ)
文句を言ったら冷凍食品&油ものだらけになってかなり鬱になった。
腐りにくくするために必ず揚げたかまぼこが入っていた。
それに比べて母親が作る弁当は凝っていて、
たまの休みに弁当を作ってくれるとうれしかった。

学生時代、まわりは母親が作ったカラフルで楽しい弁当ばっかりだったので
自分の弁当が嫌だった(まぁ全部たいらげてた)けど、
おばあちゃんなりに今時の若者の好きそうなおかずを考えてたんだろう。
生意気にも「茶色いもんばっかり入れんな」とか言った自分が恥ずかしい。
563おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 10:11 ID:zbeYEkWZ
>>562
>腐りにくくするために必ず揚げたかまぼこが入っていた。
腐りにくくなるんですか?
564562:03/04/01 21:06 ID:odPc3Nrq
>>563
マズイから入れるの止めてくれと言ったら
おばあちゃんがそう説明してくれた‥
おそらく何の効果もないと思う。
565おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 23:43 ID:/oLbfRG8
梅干しは効果あるんだよね、確か。
566563:03/04/02 05:25 ID:1kN+zJOL
>>564
ないのか(´・ω・`)ショボーン
揚げちくわなら美味しそうだなぁ。

>>565
梅干しはあるみたいですね。
567おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 12:20 ID:y4stupvM
汁漏れ。
弁当箱の外に漏れるのは勘弁だけど。
ごはんにしみてると微妙に嬉しい。
568おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 15:14 ID:McX5boBw
あ、わかる。
つゆだくみたいで(゚Д゚)ウマー
569おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:05 ID:AKC5cQMm
オレ大好きだったの海苔段々!
まず弁当箱に半分たいらにご飯もってその上に醤油にひたした海苔!
さらに又ご飯をもって更に醤油にひたした海苔!
ときには更にその間に鰹節とかシャケ!(北海道人はシャケ!ですよ)
とかコブ(昆布のことです)の佃煮がはいっていたりしたのが最高!
だったな!
白いご飯も良かったけれどアレンジしてあったり結果そうなった?
のもウマウマでした!
570おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:12 ID:Gfx+xmyw
私はおべんとに限らず自分で家族のことけなす(もちろん冗談だよ)とか
愚痴言うのはありだけど、他人に言われるとムキになってでも否定&弁護。
そういうもんなんじゃないのかなー
ちなみにうちのお母さんもすごく手の込んだおべんと作ってくれてたよ
それをけなす人なんていなかったけどな。私も自慢してたし。
>>1は不思議な友を持ってるね
571おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:25 ID:1kN+zJOL
>>569
>オレ大好きだったの海苔段々!
>まず弁当箱に半分たいらにご飯もってその上に醤油にひたした海苔!
>さらに又ご飯をもって更に醤油にひたした海苔!
高校生の頃、たまにそれだった。
572おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:06 ID:AKC5cQMm
>>569
だけどこんなのもありました。
まえの日が手作りのコロッケ!
チーズ入りやら肉(なんの肉やったんだろ)
そして次の日にそのコロッケを開きにして
二段目の海苔の間に入っていた!
普段は前の晩の残り物が必ず入っていたけど
翌朝ってか昼になるのが切ないぐらいまちどうしかった!
真実ウマウマだし料理が下手な母が作ってくれた料理で
今でもジャガイモを使ったがサイコーでした!
でも母はけっこう年なんで幼いころの記憶からジャガイモ
ばっかり食べてたから嫌いなんだって!!
ある意味親不孝ったかな?
573おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:14 ID:1qYyoJic
実家に帰ってて帰るときに久しぶりに弁当を作ってもらったよ
家に帰ってから食べたんだけどやっぱンマイね

(´д`)ママン…
574おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 21:14 ID:9Y4NmO/S
age
575おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 21:52 ID:pE96Aj5C
>>520 うらやましいなあ。
576おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:09 ID:pE96Aj5C
弁当の中身は,ご飯と,モヤシニラ炒め(カロリー低減の為,軽くゆでてから軽く炒める)と
,ほうれん草のおひたしと,鰆の塩焼きと,豚キムチと,茄子の揚げ浸し
(普通に揚げてから漬けるとくどいので、揚げてからキッチンペーパーで油を取る)と、
酸っぱいリンゴと,茄子ときゅうりのぬか漬け
こういうのがいいかも。
577おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 02:58 ID:X/XQJFo0
冷めて固めの白いごはん。
沢庵の下、うっすら黄色。小梅の下はうっすらピンク。
その部分の味がなんか好きだった。
578おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 20:56 ID:/lh9KEkh
なぜなのか解らないけどお弁当の冷えたご飯はウマウマなのにコンビニ弁当は
マズイのかな?このスレでお弁当が旨いのがわかったからコンビニ弁当が
なぜマズイ(けっこう、ってかかなりマズイと思う!いい米使ってんだろ
何とかならなかと思う今日このごろ)誰かおしえてw!
579おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 04:52 ID:WEAcR3Im
毎日食べ慣れてるお米が、これでもかとギッチリ詰まっているからでは!
……というのはアレだが。
コンビニ弁当って、米を冷ましてから詰めるじゃないの?
でもおかんの弁当は、温かい米を弁当箱に詰めてから冷ます。
ここに味の違いがあるような……。
コンビニ弁当の米って、すき間があるんだよね。おかん弁当はギッチリ。
580おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 07:20 ID:ox2gaBpx
お弁当かぁ〜
新婚当時から旦那に作ってる。もう9年目だね。
息子も幼稚園を卒園したけどやっぱりお弁当作りは終らない。
このままダンナが定年するまで作りつづけるかと思うと非常に鬱だ。
でもかなり大食いのダンナはコンビニ弁当を2つ食べる人なので
毎日1000円かかってしまう。いいかげん作るの嫌だよー。
大食いのダンナ、プラスまだまだ小さい息子が3人も!
いづれ中高生の息子たちプラスダンナのドカ弁・・・計4つ。
今で毎日5合で足りてないからそのころは毎日2升とか
炊かなくてはいけなくなるかも・・・・。逃げたい気分。
581おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 07:43 ID:bs0a/Uwu
高校の頃あたしもママ弁当だったなあ。
たまーにコンビニの時は、当時はなぜか嬉しかった。
今思うと手作りのがぜんぜんいいけどね。
582おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 09:01 ID:8Rohlt5f
ここ見て彼にいつも作ってる弁当のご飯とご飯の間に
醤油にひたした海苔をいれてみた。
おいしかった!!って言ってくれて嬉しかった。
今度は海苔と一緒に醤油にひたした鰹節もいれてほしいといわれた。
今度やってみよう。

お弁当って朝早く起きて作って、
夜になって帰宅してくるまで感想がもらえないんだよね…。
ていうか感想なんて無い事のほうが多いけど。

ちゃんと食べてくれるのが嬉しい今日この頃。
583おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 10:28 ID:8Xrc8wXl
579
そうだったんだ!確かにオカンが作った弁当は米ギッチリ詰まってたな
そう言えば工房の時の同級生、寿司屋の息子で寿司用に炊いた米を弁当に
いれてきてた!
でもね全然旨くないの!当然米は寿司に使うから最高級の米だったんだ
ろうけど硬いの、シャリにするには更に酢を加えるから硬めに炊いて
るらしい!硬めのご飯が好きな人でもどうかなって感じだった
同級生は生まれてからずっと食べてるから気にならないらしい
ヤツにしたらこれが我が家の味、弁当の思い出なんだろうな...
584おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 12:48 ID:z6BbRAvu
500円玉。朝、食卓の上に転がってる。
これが私の御弁当だった。
ダメオヤジの収入を補うために働きっぱなしだった母。
晩御飯は、姉が作ったまずい飯。
荒れた食卓。
懐かしいような、切ないような。
今は、旦那のお弁当を毎朝作ってる。
幼い息子にも御弁当箱に詰めてあげて、
お昼に一緒に食べてます。
ここに書きこしてる人みたいに、懐かしい御弁当の思い出を
息子に作ってあげたいです。
泣けてきました。ううう〜。
585おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 19:04 ID:Q7QJJCgZ
がんがれ
586おさかなくわえた名無しさん :03/04/07 21:10 ID:J8L92FP3
578 :
自分で調べちゃいました!
オニギリが旨いのと一緒であったかいご飯を詰める(握る、てかつぶす!)
と旨み成分のアミノ酸が作られるから美味しいんだって!
確かにコンビニ弁当が冷めてから詰めたって旨くないし
お弁当は作った時ギッチリ詰めてても学校いったら三分の二ぐらいになってた
だからウマウマなの納得した!
このスレでいっぱい懐かしんだし結果勉強もした!
久しぶりに良いスレに参加させていただきました!
587おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 00:00 ID:owzCVeXm
昨日は風の中おべんともってお花見。
おにぎりとソーセージと卵焼きと、ってたいしたもの作らなかったけど、
ダンナとふたり、外で食べるとおいしいねってのんびりしてきた。
家族連れも見かけたけど、買ってきたお弁当の人も多くて、
なんかちょっと切なかった…。
こういうときこそ、手がかかってなくてもいいから「おかあさんのお弁当」が
一番のご馳走(&思い出)だと思うんだけどな…。
588579:03/04/08 01:49 ID:N1WdQSH0
>>586
乙!
まさか、本当にそうだとは思わなかったよ(w
ソコぐらいしか違いがわからんかったんで、ホントのことで良かったー(ホッ
つーか、むしろこっちも勉強になりました。
589おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 02:57 ID:7vMgGEGa
>>586
凄い!調べたんだ〜!勉強になりました。どうも有り難うございます。
590おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:07 ID:X9myf/md
今日から高校生になったんだけど、
これから毎日お弁当なのでうれ(・∀・)シイ!
591おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:14 ID:F12chLQ6
584さんの書き込みで思い出したんだけど、
小さい頃お母さんがお昼をお弁当箱に詰めてくれると
妙に嬉しかったなあ。もちろん食べるのは家なんだけど。
でも今考えるとお父さんのお弁当の残りなんだから楽なんですよね。
592おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 03:31 ID:iW4/Oolv
残りだから楽?
593おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 10:46 ID:hfUGg/6v
高校時代、同級生が「私、ダイエットしてるんだぁ〜」の一言と
共にゴミ箱へ弁当の中身をぶちまけていた。それが続き、担任に
事がばれると今度はトイレに捨てに行くようになった。
実際に痩せて行ったのだが、最近同窓会で再会すると、太っていた頃
以上に巨大な肉塊になっていた。
短大で彼女は、リバウンド王と呼ばれていたらしい。
594おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 10:58 ID:rDG2j52v
亀レスですが・・・。
578>いい米は使ってないというか使えない。
579>冷ましてつめるってほんと?衛生上の観点からいってそうしてるのかな。
583>いくら水加減を少なくするといってもちゃんと食べられる程度の硬さで炊くよ。
    多分、水加減を間違えたかあるいは鯖寿司用ですな。
595おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:48 ID:Oo/a4TeV
>>593
弁当の呪い?
・・・いや、弁当のかみさまのバチがあたったのかも。
596おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 02:56 ID:0jUI5omJ
あ〜ここ読んでるとお弁当食べたくなるよぉ〜!
597レンタルのエロビデオ:03/04/11 14:37 ID:o1ydt+bB
ホント、ここに来ると「オリジン弁当」が虚しく感じる今日この頃・・・
598おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:25 ID:Av9xbli8
>597が、前にカキコしたスレが判ってしまった
なんか嬉しいので、2連チャンで後続カキコしてみる
599おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:36 ID:uILoOsrc
>>584
泣けた
私も娘のために頑張って作るよ。
600おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:37 ID:2XovuD8/
600?
601おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 19:59 ID:G+lXxdmq
あんまり関係ないかもしれないが…
厨房の時で6月ぐらいだったかな?弁当にパイナップルが入ってたんだ。
で、一通り食っていざパイナップルを一口食った瞬間に口に広がった味。







メロンでした。
で、案の定食中毒に罹ったよ…(´・ω・`)
602おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:52 ID:rCM8ARWv
>>599
がんがれ再び
603おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:43 ID:rrx4cn8O
うちのお母さん兼業主婦で働いてたから
お弁当いつもおむすびでさ。具も買い物行く時間が少ないから
ありあわせのものだったりしてさ。
保育園の時、保母さんが私のおむすびの具がみそづけなの見て
他の子は同じおむすび持ってきてても、タラコとかふりかけとか
子供が好きそうな華やかな感じだったから、「うわー見て見て、**ちゃんの
おむすび味噌漬だよ」って他の保母さんと笑い合ってんの。
今なら保母さんって言ったって大学出たての若い娘だから
そういうノリも分かるんだけど、そのときは悔しくて恥ずかしくて
家に帰ってからお母さんに「みそづけなんか入れないでよ!」って泣いて怒って。
それからお母さん、味噌漬だけはおむすびに入れなくなった。
悪いことしたな。
中学入ってからは運動部で成長期で、おむすび8個も作らせたこともあったな。
女の子なのにこんなに食べて、って苦笑いしながら作ってくれた。
お母さん、料理下手だからやけにデカくて形もいびつで
でも、今なら味噌漬でも喜んで食べるからさ、
冷たいコンビニ弁当一人で食べてると、すっごく食べたくなるよ、おにぎり。
都会で一人暮らししてるうちに神経患って通院してるドジ大学生です。
604おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 20:57 ID:FHbH73Mu
わがまま言ってもおかあさんはその時の事を苦労だとは思ってないよ
けっこう子供の方がナーバスだったりする。
心配するな。
あと何があっても中学でおむすび8個も食べてたようなやつは基本的に健康だと思うぞ。
605603:03/04/12 23:34 ID:rrx4cn8O
>604
ありがとう。なんか元気でた!
あと自分で食っといてなんだけど
>何があっても中学でおむすび8個も食べてたようなやつは基本的に健康だと思うぞ。
に照れワラタ。ほんとだよ。
606おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:45 ID:Iy6KVXLO
ここはいいスレだなぁ。>603がんがれ!
607おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:47 ID:5WGDihsm
>603 何だか応援したくなるよ、アナタ。
味噌漬おにぎり、作ってもらいなよ。
当時思ったこと、今考えてる事をお母さんに伝えてさ。

私にも幼稚園に通う子供が居るの。
私の作ったお弁当がどんな思い出になるのかな。
608おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:50 ID:yfyGICGS
うん、いいスレだね。みんなお母さんが大好きなんだね。
609おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 23:55 ID:H6C7kMj6
漏れのクラスに毎日、シャケと卵焼だけのヤツがいたな。

祖母と父親と暮らしていて、毎日バーチャンが作ってくれるんだって。
それを聞いたら、人の弁当に文句を付ける様なヤツは肥溜めに頭から落っこちて氏ねとか思う
610おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:04 ID:CaPhp6bk
>>609
自分お弁当にケチつける俺はいったい??
611おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:06 ID:MZqFiSvn
弁当ってその家庭の象徴のような存在で、
だからその弁当をけなされると
自分やその家族が否定されたような気分になってしまうんだよね。

私の母は自然食品に凝っていた時期があって、
玄米に
黒砂糖をつかった茶色い卵焼き、
黒砂糖を使った茶色い煮物のオンパレードだった。
周りの子は赤、黄色、緑って鮮やかで羨ましかったな。
その反動のせいか、高校の頃から自分で作り出したお弁当は
これでもか、と、カラフルに。
その後の10年に渡る自作弁当のノウハウ(W が今、
子供の弁当作りに役立ってるよ。
美味しくて栄養価があるお弁当、というのと、楽しく嬉しいお弁当、
両立させるよう、頑張ってる。
612おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:11 ID:A24FC1ro
豪華でカラフルだったのが恥ずかしかったんだけど、羨ましいって
思ったりもするの?
613(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/04/13 00:12 ID:JyxBnEef
オレ!昔親にはなんか?放置されてたんです
弁当も、家で食べるごはんもみんな、おばあちゃんが作ってくれてたんです
おばあちゃんの弁当は単品のおかず大盛だった!でも(゚д゚)ウマー だった
飽きた事なんか、残した事なんか 無かった!
母のメシ作ってる姿なんか見た事なかった・・
オレの母は、おばあちゃん だった!
今は、亡きおばあちゃん あなたのお陰でオレは現在この肉体を
形成している!あ〜あ〜なんか?カキコしてたら
おばあちゃんの事思い出して悲しくなってきたよ・゚・(ノД`)・゚・。

で!オレは昔、同じクラスの奴にいつも弁当を取られるので
なんとか助けて欲しいと!で!助けマスタ 
隣のクラスの悪どもです!一喝したら二度と来なくなり
弁当の持ち主に激しく感謝されマスタ
お母さんの作った弁当を毎日喰われたらやり切れないよな

スマソ 訳わかんないか〜(・∀・∀・)ヌッヘッホー 
614611:03/04/13 00:16 ID:MZqFiSvn
女子高だったせいかな、豪華でカラフルなお弁当の子が多かったから。
私のお弁当は、渋い色彩、地味なおかず、そして玄米。
ミニトマト、卵焼き(黄金色)、ハンバーグ、煮物に白いご飯みたいな弁当に憧れて
初めて作ったお弁当もそんな感じのメニューだったように思う。

>612 豪華なのも恥ずかしいの?どんなメニューだったの?
615おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:20 ID:TmKj+8Ue
毎日毎日弁当作るのは大変だっただろうなーと今は思う。
しかし、仕切り付きの弁当箱なのに仕切りを無視して詰めたのは
なぜだ、家の母親…
ご飯とおかずが詰まってるのに、さらにその上に焼き鳥が3本
弁当箱を縦断して詰めてあるのは食べにくかった。
616おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:09 ID:eaoXn6Uw
うちのお母さんの卵焼きはすごーくでかかった(卵4個分らすい)
美味しくて大好きだったがおかずの半分は卵焼きで埋まってて・・・(;´Д`)
友達からよくこれと交換して〜と言われ1切れあげてた。
今は昔栄養士だったこともあり料理は何でもできるようになって
美味しいものも作れるけど、昔CMで周富徳が言ってたように
どんなに料理が上手くなっても、お母さんの料理には
絶対一生かなわない気がする。お母さんの子供なんだもんね。
自分が母親になった時に子供にそう思われるような料理が作れるとよいのだが。
617おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:40 ID:7DuacTME
私がお弁当の中身にケチをつけても、中身がショボクても
毎日朝早くからお弁当作ってくれてたことに感謝してしまう。
今、自分がそれをできる自信ないし、
お弁当に文句をつけたこと悪かったなー。
掃除も洗濯も完璧なうえに、パートにも行ってて
今、歳をとった母親をみると申し訳ない心でいっぱい。

618おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:43 ID:W/Y8m+SP
太るのが嫌で高1の間は弁当ほとんど毎日捨ててた。
実際食べるのは自分が好きなおかず少しだけ。お腹がすいたらコンビニで
お菓子買った。罪悪感はあったけど、どうしても太るのが嫌だった。
やせて体ガリガリの私だったからお母さんも捨ててることはきっと知ってた。
見た目からして健康でない私のこと考えて泣いてたこともあった。
でもいつも朝早く起きて、健康のこと考えてすごい豪華なお弁当作ってくれてた。
今年高2になって、「太ろう」ってお母さんと話してから今はなんとか半分以上
お弁当食べてます。やっぱりお母さんの作ってくれたお弁当はおいしい。
それでも捨てていることに変わりはないから、いつか絶対全部食べれるように
なりたいと思います。このスレ読んでそう思いました。
619グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/04/13 01:47 ID:mJjbaiBH
・・・・小学校上がる前に親が離婚して母親と弟と3人暮しだったから弁当は弟と自分の分作ってた。
620おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:48 ID:lCL3CggS
>>618
すてきなお母様!きっとあなたも将来すてきなお母さんになりますね。
がんばってね。
621おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:50 ID:8vK2atjH
まぁ頑張れ。
622おさかなくわえた名無しさん :03/04/13 01:57 ID:M23zFUGW
地味くさかった親の弁当、食べずにパン買って丸々残すこともあった
(今になってみると、自分では煮物、キンピラ、まるで作れない)
高校の最後のお弁当には、母親の感傷じみた手紙が添えられていた・・・
読んで速攻捨てた。恥ずかしかったから。
友達に見つかったら困るし。
そんな母が今、リンパ系?の謎の病気で入院です。
私には何もしてあげることができない。
わきの下のリンパを取り除く手術の後、父親が弁当を買ったきた。
その時、母親の最後の弁当の手紙のこと思い出して・・・
どうしよう。どうしよう。どうしよう。
今、母が逝ってしまったら、私、一生自分のこと許せないよ。
このスレ読んでて涙が止まらない。

623グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/04/13 01:59 ID:mJjbaiBH
>>622
・゚・(ノД`)・゚・。
お母さんに精一杯優しい気持ちで接してあげてください・・・。
624おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:10 ID:rfgyraPb
何時見ても良いスレッドだなここ。
お弁当食いてー!!
625(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/04/13 02:12 ID:JyxBnEef
また来た・・・おばあちゃん(実際母がわり)・・・
なんだろう〜読んでて今、皆寝て一人でいたら
涙出るモナ・゚・(ノД`)・゚・。
おばあちゃん、今年も何回もお墓行くから
・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァン!!! ・゚・(ノД`)・゚・。
626おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:21 ID:M23zFUGW
>623
ありがとう。
私には告げてないかもだけれど、癌?悪性の腫瘍?という疑惑もあり
これは医者も父も答えてくれないし、母親筋では癌で早くに
亡くなっている人もいるので、私は不安で・・・
リンパ腺は私も腫れやすいので遺伝かも。

もう一度、お醤油のしみた海苔ゴハンと煮つけとタマゴの
お母さんの弁当が食べたい。本当は私が作ってあげるべきなんだろうけど
今はモノ、咽喉に通らないようで・・高熱が続いてて。
ふらふらで・・・眠れてないし・・・誰も本当のこと言ってくれないし・・
母親とはまだ面会謝絶で、だから家でネットしたりしてるんですが
食べなかった弁当のこと、本当にあやまりたい。
ちょっとまだぼんやりしてて言葉がまとまりません。
627おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:04 ID:vMRnVpiY
今日久しぶりに実家に帰ってきて実家のごはん食べたら
お弁当の懐かしい感じを思い出してしみじみしてしまいました。
どうしてお母さんのごはんっておいしいのかなー
高校のころは地味色な弁当で嫌だなと思ったこともあるのに
今はどこの高級な料理よりおいしく感じます。
628おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:05 ID:XP9CAx74
小中高とお弁当を作りつづけてくれた母に感謝。
卵焼きは、いまでも母のが一番おいしい。
甘くてトロトロしてて、友達は甘ったるいっていうけど、僕にはちょうどいい。
冷凍食品はたしかに多かった。
冷凍庫は、ハンバーグ、各種フライ、グラタンなどで溢れ返っていて、メインは冷凍食品、サブで手作りの何かというパターンが多かった。
それも手作りものは、前の晩の残り物一掃って感じ。
でも、それらも含めて母の味なんだよね。
ご飯のバリエーションとか、惣菜のつめ方とかでも、自分のお母さんらしさっていうのが表れていた。
母の作った弁当って絶対見分けられる。
たまに自分で作ると、かならず寄っちゃって、汁がこぼれてたり。
惣菜のチョイスも大変なんだなって実感します。
629おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:06 ID:DtiFT79G
高校に入学したばっかの頃、なかなか学校に馴染めなくて
毎日のようにおそってくる吐き気と頭痛に耐えながら学校に通ってた。

勿論友達なんかいなくて、一緒にお弁当食べる人もいなかった。
でも、母は私に毎日お弁当を持たせてくれた。
だけど私、常に気分が悪かったからそのお弁当が食べられなくて、
友達が居ないのをいいことにトイレのゴミ箱に中身を捨ててたんだよね…。

今思うとすっごく悪い事したなと思う。
正直、お母さんの作るお弁当は中学の頃からワンパタソで
あんまり美味しくなかった。
だけど、こんな娘のために毎日早起きして作ってくれてたってことが嬉しかった。

おかあ、ありがとう。そして、ごめんなさい。
630おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:21 ID:upy3oFoH
このスレ読んでて泣けてくる・゚・(ノД`)・゚・。

私も高校時代、3年間毎日お弁当でした。
みんなの弁当はカラフルで可愛かったけど、
私の弁当は茶色系だったし、ご飯の上に梅干し乗ってて
あの頃は恥ずかしかったけど、冷凍食品はほとんどなかったし、
ご飯の上の梅干しも、ご飯がダメにならないようにと
母なりに考えてくれてたんだなと思いました。

あの頃はコンビニとかで買うお昼に憧れて
朝弁当が置いてあると嫌だなと思ってたけど
今寮生活して、まったく料理を出来ないから
ご飯が出ない日はコンビニ弁当。味気ないんだよね。
やっぱママンが作ってくれるご飯が一番です。

あの頃はありがとう。口には出して言わないけど
感謝してます。
631ペニシリン ◆.Kx1wt0.BM :03/04/13 04:53 ID:uaDLr/+1
コンバンハ
ヌッさんに導かれ
ヤッテキマシタ
弁当スレに
そんなわけで
弁当の思い出って
あるよね!様々な
意見が聞けると思うけど
正直!弁当の量!中身!果物は入れるべきか?否か?
それが入っているのはおかしいよ!
っと、つっこまれたり
でも
納豆を弁当に入れるのは
おかしいと思う今日この頃
皆さんはどう?思います?
632おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 08:04 ID:0NUCf50y
保育園の頃
ママンの作った弁当には毒が盛ってある、という妄想に取りつかれて
一時期食えなくなった。(家のご飯は食えるんだけど・・・)
しばらく昼食は果物とお菓子食ってた。
で、医者連れてかれて治ったけど。
あれは何だったんだろう?
633おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 11:12 ID:IdcT7aGL
小学生の頃遠足といえば、母がかわいらしい顔の形をしたおにぎりを作ってくれた
友だちに羨ましがられるのはいいけど、取り替えて〜と言われ・・・
取り替えてあげたんだけど、、、、その子の家のおにぎり、激マズッ!!
それ以来、他人の作ったおにぎりを食べるのを躊躇してしまうようになった
634おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 15:26 ID:622ApQa7
>632
魔法がとけたのさ。
635おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 15:30 ID:+uF7pIK3
>>632
グリム童話でも見たのかな(w

>>633
そういえば、よその家のおにぎりがおいしかった事ってあんまり無いかも。
636(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/04/13 16:32 ID:ofg6pucI
>>631ペニシリンさん!いらっしゃい何んて訳で
さすがに「納豆」はヤァヴイ ( ´∀`)
637:03/04/13 16:47 ID:kfKq+R7y
今は旦那と子供二人の計3個作ってます
面倒なときもあるけど
毎日毎日残さず食べてくれてありがと!です
638おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 16:49 ID:tjbkOIHF
安いお米を買ってる家のご飯はまずいね。

639(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/04/13 16:51 ID:ofg6pucI
>>637毎日毎日お疲れ様です おかあさんありがとう!
と!!! 思ってるキット!今解らなくても
後で必ず解るモナ
640おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 17:05 ID:kfKq+R7y
>639
ありがとです
あなた優しい子!それとも大人かな?
明日からも頑張って作ります
最近は焼きたらこのおにぎりにはまってます
641おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 17:21 ID:NYaP7os1
>631
納豆を餃子の皮に入れてあげた奴とか・・・
納豆チャーハンはうまいぞ〜
納豆チャーハンをサニーレタスにつつんで食べやすくすればなお(・∀・)イイ

多少、くさいかもしれんが・・・
多少くさい物の方がおいしいし、パワーの源になるんだよな。
ガムかんで、食後の歯磨きを念入りにすればいいんだ。

ただし、弁当にゼリーはダメ。入れるなら、寒天だよね。
642(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/04/14 00:26 ID:7Hd6jgOA
>>637こんばんは!みなさん!こんばんは
一応ショウも無い大人です・゚・(ノД`)・゚・。
643おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:07 ID:9Oe0iyRh
またりとね
644おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 20:42 ID:svblHRmk
ナイスフォロー。
マターリ、マタリ。
645名古屋っ子:03/04/14 22:18 ID:9zII6r3W
いいなあ1さん。
私の母親は、小5の時に家を出て離婚したからさ。
実はお弁当って覚えてないんだ。
何度も作ってもらったはずなのに…。
九州出身の母で、晩御飯にニガ瓜とか豚足とかでて
(愛知県在住)なかなか食べれなかったのを覚えてるくらい。
その後は姉ちゃんが作ってくれたけどね。
高校の頃は自分で作ったよ。
1さん、とてもいいお母さんでよかったね!
646おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:02 ID:YgspjN3H
中学校の修学旅行で京都に向かう新幹線で酔って
あまりの吐き気にお母さんの作ってくれたお弁当が食べられなくて
そのまま捨ててしまった。早起きして作ってくれたのに…。
5年も経った今でも思い出すと心が痛む…。本当にごめんなさい。
647おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:03 ID:Hmldr2+b
>>646
p(´⌒`。q) グスン やさしいのね。
648おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:09 ID:wVXL2SmX
私は豪華すぎるのが恥ずかしかった。なんか甘やかされてるみたいだしさ。
カラフルな太巻きとサンドイッチと、エビフライ、煮物、フルーツetc・・・
で、もちろん私はデブだった(藁
649   :03/04/14 23:11 ID:qwMOxNn3
土用の丑の日の弁当がうな重だったな。
スーパーで買った安いやつだけどね。
650おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:41 ID:jLaxAJtW
うちのクソババァは残して帰ると怒鳴ってくるからよ、よく帰り道の川とかに捨てたな〜〜
651(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/04/15 00:43 ID:7sdNcKLA
みんな、(・∀・)イイ気持ち持ってるじゃないか〜
ここ見たお母さん!今後も宜しくオナガイします( ´∀`)
>>645
あっ!「名古屋っ子さん」ハケーン 本音スレのかな?違ったらスマソ
652おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:50 ID:ASMDgdjL
この前、就職してから全然実家に帰ってなかったので、
久しぶりに実家に帰った。
とはいっても、家で飯を食うでもなく、友達と遊んでたんだよね。
帰る日になって、おにぎりと卵焼きと肉じゃがを渡されたのさ。
最初はガキじゃねーんだからと思ってたんだが、
帰ってからそのおにぎりを食ってたら、なんでか知らんが
涙が出てきた。

653おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:52 ID:7myw2qwT
>>652
就職してから、結構ストレス溜まってたのね。
ご苦労さん。
654名古屋っ子:03/04/15 01:00 ID:zfjGu8N/
>>651
そのと〜り〜!!
ヌッさんにつられてきますた。
しかしいいスレですな〜ココは。
655おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 08:53 ID:UD9RYvDm
昔々の話です。
私の友人が「気持ち悪い・不味い・ダサい・ダイエット」のため
幼稚園の頃からドブや川に弁当を捨てる女の子でした。

何故かそれが「カコイイ」と流行ってしまって、私以外数人残して女の子は
次々にドブに捨てるようになってしまった。

半年たったある日初めに捨てた女の子の母親が交通事故で亡くなり
(しかもひき逃げ)
母親の弁当を二度と食べられなくなってしまいました。

「あのね・・お弁当ね。ごめんなさい・・」
友人の葬式のこの言葉が頭から離れなくて
弁当は絶対喰ってます。

たとえパイナップルが染み込んだご飯でも
ひじきとくずれたイチゴが合体しても。
656655:03/04/15 08:55 ID:UD9RYvDm
急いで書いたので
文章がヘンでごめんなさい。

>>幼稚園の頃から
  幼稚園の頃、でした。


657おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 09:00 ID:RrNTvRNB
>>652
あなたのお母さんは幸せだね。

>>655
朝から泣かすなよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
658おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:01 ID:aZqqOKFb
すっげぇ切ない話なのに、
ひじきとくずれたイチゴの合体を想像したら
笑いすぎて腹痛くなった。
659 :03/04/15 14:22 ID:BTY6fVNa
このスレ、まともに見れねーよ・・
涙が出てくるやん・・・ったく。
660おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 14:24 ID:b7q9CZCF
 デジカメノ ツカイカタヲ.....         メモリ イパイナンダロ!
J( 'ー,`)し ウツラナク ナチャタ.....   (`Д) イソガシンダヨ!
 ( )                ( )  セツメイショ ヨメヨ!

__
 毒 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) カーチャン.....ゴメン
──┐ ∀  << )


    |     □      
    |  ('A`)ノ   カーチャンノイヒン?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  デジカメ?  


      ┌───┐
      │ ('ー`) │オレノネガオ.....
      └───┘カーチャン.....
661おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:54 ID:KlMhFITy
このスレ見てると2CHの毒に侵されつつある俺の脳内が、
何故か爽やか・正直モードになる・・・。異空間の良スレだ・・・
662おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:37 ID:YJlc8Ml4
ちょっとここらでお笑いを。
うちの娘が転校した先は給食がちゃんとしてる中学校だった。
でも部活動とかでやっぱりお弁当の必要なことも多くて
なんやかんやと作らされた。
同じクラブの女の子がある時、早く食べ終わった娘に
「おにぎりあげるよ」と言ってくれたんだって。
成長期だし、女の子だからお弁当は見栄はって小さめだから
「ありがとう」と言って受け取ったのはいいんだけど
一体どうやって作ったらこんなになるのかわからないほど・・激マズだったらしい。
貰った手前食べないと悪いとおもて必死にお茶で流し込んで
「死ぬかと思った」と後で帰宅してから白状してた。
お弁当の後、仲良しのこ達から
「あんた@@(おにぎりくれた子)からもらったやろ?」
「激マズだからだーれももらわへんねんで」
「今までだって犠牲者がどれほどおったか」とさんざん聞かされたらしく
「早く教えてよー!」と涙ながらに訴えたそうな。
その子は食が細いのかよくおにぎりをあげるといろんな子に言ってるらしいけど
貰う子は今では皆無という話。

しかしおにぎりってまずく作ろうとする方がテクがいると思うんだけど
一体どうやって作ってるんだろう?
普通の塩むすびでもそんなにまずくはならないと思うんだけどなあ。
娘が中学を卒業した今でもずーっと謎のままです。
663(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/04/15 21:26 ID:SnbFXp2j
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こんな、良スレ(・∀・)イイよな。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < でも、読んでると泣けてくるモナだからいいのか
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
664おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:43 ID:rULQ/SPJ
>>662
たたでさえ他人の家のおにぎりは食べる気おきないのに、トラウマになりそうですね…

私はお弁当にあんまり思い入れ無いかも…大学生の現在も食費節約するべく
お弁当持っていく日々だけど、高校のときから自分で詰めてたせいかな。朝忙しいときに
なーんも手伝わない父親と姉のお弁当やらご飯の支度やらで、手一杯の母親。自分で
詰めた方がきれいということもあり、いつのまにか出てるオカズを適当に詰めるのが習慣に。
工夫もするようになったけど。海苔弁、おかかとチーズ挟むとウマー。
665おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:49 ID:IR+UImWS
ママンのお弁当って美味しいよね。
高校のとき毎日作ってくれていました。今は私も働いて自分でお弁当を
作っているけど、たまーに母から「お弁当作ってあげようか?」といわれます。
いいトシして恥ずかしいのでいつも断っているけど、お手製のお弁当って、
一生食べられる訳ではないんですよね。
このスレを読んでいて、今度その言葉を母に言われたら甘えたくなりました。
だってやっぱり美味しいんだもん(・∀・)
なぜ自分で作るとあまり美味しく無いのだろうか・・・(鬱
666おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:03 ID:mvSVf5cu
>>660
弁当ネタでないのに
泣かせるなよ〜・゚・(ノД`)・゚

おにぎり。
謎ですよね。他人の家庭になると「アレレ?」て思う。

惣菜屋だって他人が握ってて普通に喰えるのになあ。
667おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:06 ID:orcio0hk
漏れは毎食捨ててたけどな。
668おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:14 ID:+OhWglwC
コテハン同士の馴れ合いが目に障る…。
669おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:16 ID:Pdn8ApcH
そのへんの弁当屋の弁当だって捨てられないよー
670おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:24 ID:8hVI9fns
その辺の弁当屋の弁当もけなされたらなんかへこむのは俺だけか?
671おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:39 ID:hmYySu3C
勤めてた頃、給料日前にフトコロ具合が淋しくなると
お弁当つくったりしてた。ひとり暮らしだったのでもちろん
自分が作ったわけだが、職場にいい年して(自分より3〜4歳は上)
親に弁当作らせて持ってくるのがいて、
そこのうちの勝手だとは思ったけど、なんとなくふに落ちなかった。
だってそいつが、「お母さんの作った卵焼き」の自慢をするから・・
色きれいでしょ、とか巻き方上手いでしょとか。
みんな結構マジで誉めてたけど。
私は自分で作ったわけでもあるまいし、といつも心の中で舌打ちしてた。
こっちの心が貧しいのか?

672はしぞー ◆nWlYzV.LcY :03/04/15 22:48 ID:OL6hCVQh
俺も昼に弁当集団で食ってるけど、Iって野郎が弁当にお好み焼き入れてた。
673おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:42 ID:sAfUpiFx
今は弁当作りの母です(30代)
昔、自分の母の弁当が大嫌いでした。
食事の料理は普通なんですが、弁当がひどくて。(;´д`)
白いご飯に、おかずは千切りキャベツと冷凍コロッケ、
もしくはしょっぱい卵焼きと漬物や佃煮・・・・・ある日なんか
おかずにイワシの丸焼きが入っていて絶句!イヤガラセ?
母には文句言っても逆ギレされるので、自分で作りました。
今でも冷凍コロッケは嫌いで、手作りしますし、
あんなひどい弁当は、夫や子供には絶対作らない。
お腹すかせて弁当のふたを開けるのって、本当に楽しみなんだもの。
あんまりだったよ、お母さん。
674おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:57 ID:sAfUpiFx
昔、我が息子は、どうにも幼稚園に馴染めず
のけ者になったり、いじめられていて、先生も心配されていました。
ある日の個人面談で、先生が私に
「○○君(息子)は、お昼のお弁当の時にいつも
”お母さんのお弁当はおいしい!”って言いながら食べるんですよ。」
と、しみじみおっしゃいました。
大した中身でもないのになあ、と私は思ったのですが、
つらい園生活で、彼なりの精一杯の解消方法だったのかな?と
思うと切なくなりました。
ここを読んでると、つらい時や悲しい時に、お母さんのお弁当が
支えになったっていうのがあって、昔の息子がダブります。
さて、今は小学生でお弁当は年数回だけど、気合いれます。
まずは、遠足です。
675おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:23 ID:lPedu8r8
なんか泣けるねこのスレ。

お母さんの愛情で育った娘さんだからこそ
自分の味にプライドをもつのは結構だけど
だからこそダンナが母親の味にこそ親しみをもつときに
マザコンなんていわないで、あなたが愛情たっぷりに育った
味を私が再現してあげるという勢いでお姑さんに味を
学んでほしい。
いがみあうために結婚したわけじゃないだろう。
もっと親しくわかりあえるために一緒になった筈。

俺はホモだから一生そういう家庭とか団欒とかとは無縁だけど
地球の上にいっこでもいいからもっとあったかい家庭が生まれ
るといいなって思う。

676ななし:03/04/16 00:38 ID:6xvigWVl
うちは保小中って給食だったからお弁当はごくたまにだったけど、母はいつも手の込んだ弁当を作ってくれた。
働いてたし冷凍モノ多かったけど、私は残さずに食べた。
中学のある日、遠足みたいなのでコンビニの弁当をそのまま持ってきてる子がいた。
その子は学年でも結構ヤンチャしてる子だった。
母にその話をすると、「あたしはいくら忙しくても食べるものには絶対手は抜かないって決めてる」と言っていた。
子供に食べさせるものにこそ愛情の度合いが出るのだと。
だから母はいくら忙しくてもご飯はきっちり作ってくれた。

昔はわからんかったけど、今では感謝してます。
かーさん、ありがと。
677おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 11:45 ID:Cn49rD0D
 デジカメノ ツカイカタヲ.....         メモリ イパイナンダロ!
J( 'ー,`)し ウツラナク ナチャタ.....   (`Д) イソガシンダヨ!
 ( )                ( )  セツメイショ ヨメヨ!

__
 毒 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) カーチャン.....ゴメン
──┐ ∀  << )


    |     □      
    |  ('A`)ノ   カーチャンノイヒン?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  デジカメ?  


      ┌───┐
      │ ('ー`) │オレノネガオ.....
      └───┘カーチャン.....
678おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 11:57 ID:fdE06zTo
作ってくれる親なんていないよ・・・
679おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:08 ID:09oZDQwz
お母さんの手作り弁当‥‥思い出すと泣きたくなる
まっしろなご飯、真っ黒にこげた冷凍コロッケ、
ほうれん草のおひたし(味なし)、トマト(切っただけ)が定番
「たまには果物入れたり、ご飯に味つけてくれー」
クレームつけたら、 バ ナ ナ チ ッ プ はいってた
680おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:11 ID:3b4eTM9i
今日の母お手製弁当。

・ご飯
・梅漬
・ウィンナー
・卵焼き
・春巻き
・煮物

まっ茶色だけど作ってくれてありがとう。
681おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:20 ID:cZ47X8yI
>>677
あらためてじっくり見た。。不覚にも泣けた・゚・(ノД`)・゚
682おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 13:29 ID:okjZhslw
中学の時、母親が作ってくれたお弁当が毎日楽しみだった。
母親が詰めている時も絶対に中身を見ないようにしてた。
その方が開けた時まで「何入っているんだろう?」って楽しみが続くから。
友達にもうらやましがられるほど彩りも綺麗で、栄養のバランスも考えてあったし
毎朝早起きして出勤前に私と妹の分を作ってくれる母の後ろ姿にいつも感謝してた。

ある日「お母さんの唐揚げとさわらの照り焼き、すごくおいしい」と言ったら
照れくさそうに「唐揚げなんて味見してないのに〜(母は鶏肉が食べられない)」
なんて言いながらも母がとても嬉しそうな顔をしていたのが忘れられない。
それ以来その二つがお弁当によく登場するようになった。

そんな私も結婚して、夫に毎朝お弁当を作るようになった。
中学時代母に作ってもらったお弁当を思い出しながら作るものの、どうしても
母のお弁当よりは劣ったものになってしまう。
「あぁ。お母さんはあんな手のこんだ物を朝から作ってくれてたんだな」とか
自分でやってみるとよくわかる。
好きだったさわらの照り焼きも、どうしても母のようにおいしくできない。
夫は元々小食で、しかも仕事が忙しくなってストレスがたまればたまるほど食欲がなくなる。
申し訳なさそうにお弁当を残す日々が続くと、少しでも食べて元気が出るようにと夫の好物をお弁当に
入れる事が多くなった。
このスレを見て思い出した。そう言えば私が受験でストレスが溜まりきっていた頃
唐揚げとさわらの照り焼きがお弁当にしょっちゅう入っていた。
あれは今の私と同じ、母の「少しでも元気が出るように」って気持ちがこもっていたんだな・・・と。

夫は私がお弁当を詰めているところを絶対に見ない。
お昼まで楽しみだからって。こんなお弁当でも喜んでくれてありがとう。
明日も頑張って早起きしよう。

683父バージョン:03/04/16 14:12 ID:fDDSZP3w
デジカメノ ツカイカタヲ.....         メモリ イパイナンダロ!
l( 'ー,`)つ ウツラナク ナチャタ.....   (`Д) イソガシンダヨ!
 ( )                ( )  セツメイショ ヨメヨ!

__
 毒 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) トーチャン.....ゴメン
──┐ ∀  << )


    |     □      
    |  ('A`)ノ   トーチャンノイヒン?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  デジカメ?  


      ┌───┐
      │ ('ー`) │オレノネガオ.....
      └───┘トーチャン.....
684おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 17:48 ID:lTT79xaw
コピペうざい
685おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:59 ID:l3FSebGN
いろいろな弁当を作ってもらったけど、一番好きだったのは
おにぎり。
具はウインナー。
見た人は「えっ」って引くけど、俺にとっては一番の味。
しかし、おにぎりって作るの難しいね。
686(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/04/17 02:59 ID:8koMj2uR
>>668マターリ 行こうよ 良スレ

あっ!赤ウィンナー喰いたい!
687おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 03:04 ID:Au+3xmeL
このスレ大好き。
いろんなレスに感動してます。
そして来るたびにトップにある1、の文を読んじゃうんだけど
ホントいい子だなーって思う。
1のママンはこのスレ知らないんだろうな。もったいない…。

682さんの作るお弁当、美味しそう…。 
688山崎渉:03/04/17 09:47 ID:rvMpyEf5
(^^)
689おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 09:50 ID:mh0/eH6Y
俺は小中高と給食やら学食やらで、毎日弁当を作ってもらってはなかったが
遠足とかのイベントではがんばって作ってくれた。
そこに必ず入っていたのが醤油卵というやつ。今で言うと煮卵だ。
ゆで卵に三つくらい切れ目を入れて、醤油と砂糖のたっぷり入った汁で甘辛くで煮込む。
黄身にも汁がしみて、これがンマイ!でも見た目が茶色で地味だから、キタネーとかいって馬鹿にするやつがいたな。
でもンマイんだからちっとも気にしなかった。むしろ、このうまさを知らないやつを哀れに思っていたよ。

そんな弁当を作ってくれたかあちゃんも今はすっかりばあさんになって実家で一人暮らしだ。
あちこちからだが痛くて、動かなくて自分で料理もしない。出来合いの総菜か弁当ばかり食べている。
でも、俺が帰省すると、痛いだキツイだ言いながら手料理を食べさせてくれる。
ありがとう、かあちゃん、ありがとう。
あなたの作ってくれる食べ物は俺の何より一番の好物です。
まだまだ長生きして食べさせてください。
690おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:33 ID:82XxnK6O
age
691おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 21:54 ID:phFm+rzn
ここ読んでたら久しぶりに実家に帰りたくなったよ
もちろん母親の手料理目当てに
5月の連休、休めるかなぁ…(;´Д`)
692おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 02:57 ID:G9rdLn3y
>>689
醤油卵美味しそう・・・
693おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 08:43 ID:A7thXtR0
うちのお母さんの「冷やし中華」は絶品。
市販の麺にタレをごま油とか酢、醤油とかでブレンドして作ってくれる。
いまだに私は作れません。でも私の夏の家庭の味なんです。

「冷やし世界一!他じゃ食べられない。ママの子で良かったよ〜っ」

と褒めちぎったら・・・


ま さ か 弁 当 に 汁 ご と 入 れ る と は ・・・

タッパーで汁漏れはしなかったけど・・さ。
麺がさ。ふやけまくってさ・・。嗚呼・・。

しんみりどころか一瞬殺意すら覚えた弁当でした・・。
694689:03/04/18 08:56 ID:gbbZ1Cnm
>>693
汁ごと冷やし中華 ワロタ&フツーに作ったやつウマソー  うれしかったんだねぇ、母さん。

>>692
ンマイYO−。一度作ってみなよ。味付けはあくまでも濃く、甘辛く。
切れ目は黄身にちょっとかかる程度にね。
695おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 12:26 ID:u4Udf8EU
先日同窓会で、懐かしい面々に会った。
一人が駆け寄ってきて、「あの時作ってくれたお弁当、
今でもはっきり覚えてるよ。美味しかった。本当にありがとう」と
目をウルウルさせて言われた。
何の事か分からなくて、必死になって思い出した。
高校入学で初めて親元を離れて暮らし、寮の食事は激( ゚Д゚)マズー。
親の声が聞きたくても、先輩の手前上そうそう電話が出来ず、
休みは部活で実家に帰れず・・・で重度のホームシックになっていた子だった。
ちょうど自分の母親が入院して、自分でお弁当を作らなきゃいけなかったから、
余計なお世話かな・・・と思いつつ、その子の分も作っていった。
「二人でベランダで食べよー」って声かけて、お弁当を渡したら、
涙をこぼしながらかっ込んでた。
そんな10年前の話。

今は、毎日旦那にお弁当を作ってます。
ゆで卵は嫌い、とか明日の卵焼きに○○入れて、なんて注文もうるさいけど、
綺麗に残さず食べてきてくれる。
帰ってきて玄関で「ただいまー!今日もお弁当美味しかったのー!」って
言ってくれると、明日も頑張ろうって思える。
・・・でも今朝は激しく寝坊しました・・・ごめんなさい。
696おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 12:52 ID:sCfDgskB
695さん、いい話だ、涙
697おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 13:40 ID:bN13tE0K
戦時中、母の通う小学校に集団疎開してきた少女。
疎開先でもやはり食糧事情が悪かったらしくいつもお腹がすかせていた
母の家は農家、明日おにぎりを持ってくる約束をした
しかし母はそのことをすっかり忘れてしまい、次の日学校へ行くと
本当に楽しみにしていたその少女は泣き出してしまった。
おにぎりなんていつでも食べられる母にはなぜ泣くのかわからず
家に帰って母親に話すと母親はいそいでおにぎりをにぎって
「すぐに持っていってあげなさい」と母に渡した。
母はいそいでその少女にそのおにぎりを持っていったそうです。
おにぎりの話になるたびに思い出す話。

そんな我が家は金はないがお米は常に有り余るほどある。
「米さえあれば人間は生きていける」というのが祖母の口癖
いつもありがたくいただいてます。。天国のおばあちゃんへ孫より


698おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:01 ID:zRBY0r1P
夫が3ヶ月ばかり残業続きだったのでおにぎりを持たせていました。
我が家のおにぎりはゆかりご飯にとろろ昆布をまとわせたおにぎりです。
夫も気に入ってくれて毎回リクエストしてくれます。
私にとっては母の味なのですが母にとっては義母(私の祖母)の味だそうです。
親族の誰もが絶賛する祖母の手料理を私は食べることがありませんでした。
物心ついたときには祖母は病床にあったからです。
一度でいいから祖母のおにぎりを食べてみたかったな。
699おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:32 ID:iIGhu9Zo
俺の母ちゃんはなかなか凄かったと思う。
普通は弁当に入れない物を入れてくれた。
カレーうどん、お茶漬け、うなぎ、カレーパン・・・etc
中でも強烈なインパクトを放ったのはソバだった。
ウチでは、たまに弁当にソバを持たされた。汁は水筒に入れて持って行ってました。
その時はたまたまお別れ遠足という小6最後の遠足だった。
汁の水筒、麦茶の水筒と2本用意されていたのだが、
遅刻しそうだった俺は焦って1本しか持っていかなかった・・・。
ええ、もちろんおいしく弁当を残さず食べましたよ。
麦 茶 ソ バ だったけど・・・
700おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:35 ID:0vRp13vw
>>699
失礼ながら、ワラタ
701おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 14:45 ID:KaiCkq1l
新婚一年目。子梨兼業主婦。
たまにサボるけど、ほぼ毎日夫にお弁当作っている。
本当にたいしたものじゃなくって、残り物流用なんてしばしばだけど、
夫は文句一ついわない。
たま〜に食べ切れなくて残して帰ってきたときは、
「ごめんねぇ・・・」って言いながら残っているお弁当を晩御飯時に食べている。
イタんでいるかも・・・だし、食べなくていいよ、といったら
「だって、美味しいから捨てるのもったいない。俺のために作ってくれたんだし・・・」
と、言ってくれた。

あなた〜、おじ〜ちゃんになるまでお弁当作るからね〜!!
702おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 15:11 ID:ggkxb1YY
幼稚園のころ、仕事をしてて忙しい母がお弁当を作ってくれてるんだから!と思って
文句は言わずにがんばって食べていたけど やっぱきれいなお弁当持ってきてる
子達がうらやましかったなー。
弁当箱のふたを開けたら 冷めて固くなったトーストに海苔がくっつけてあって、
おかずは野菜いため?なんて事もあって幼稚園児にはちょっと悲しいものがあった。
中学か高校くらいになったころ姉にそういう事を言ったら「あんたはまだまし!
私なんて フランスパンに塩かけて持たされたことあったよ!」と言っていた。
母よ、ぐれずに育った私ら姉妹を誉めてくれ。
でも 一度だけリクエストしたら入れてくれたうさぎさんりんごがとっても
うれしかったことは 強く心に残っています。
703コピペ:03/04/18 17:11 ID:J3amonkb
私は母子家庭なのだけど、母が料理上手で、
運動会のお弁当とか、お弁当の日(というのがあった)に、
いつも種類盛りだくさんの弁当を持たせてくれた。
でもって先生が「○○さんのお弁当は、いつも全部手作りで種類も豊富で、お母さん偉いわ〜」と
めちゃくちゃ誉めてくれた。で、クラスメイトがこぞって食べたがり「美味しい」と評判になった。
それを聞いて私の母は喜び、みんなで食べられるように、大量のおかずを私に持たせるようになった。

それが、専業主婦の母親達は気にくわなかったようだ。
ある日、友達の家に遊びに行くと、母親連中が集まって茶飲んでて、私の顔を見るなり
「うちの子が弁当にインスタント入れるなって言ってきて困ってるのよね」
「母子家庭だし、お弁当に凝らなくてもいいのに」
「こっちの肩身が狭くなるわよね〜!」と大きな声で聞こえるように
嫌みを言ってきた。声の感じで悪意が直に伝わってきた。
ビックリして、「帰る」と言って玄関に向かい、そこんちの娘が
「ごめんねごめんね」と涙をためながらついてきたが、無視してふりきった。
そのままその子とは、口を聞くこともなく卒業した。

てめーらが茶飲んでるこの時間も、母は汗水たらして働いてるのに、
なに言ってやがんだ!(゚Д゚)ゴルァ!!
つーかよ、子どもに当たるな!
704おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 21:52 ID:6n/ehx7x
お母さんが作ってくれたおにぎりが食べたいなあ。
今、自分が母になって娘にお弁当を作る身なんだけど
私が死んだら、娘もこんなふうに思ってくれるかなあ。
705おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:56 ID:UAWeuxwX
>>703
>そのままその子とは、口を聞くこともなく卒業した。
その子は悪くないのでは…。
706おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:56 ID:UAWeuxwX
あ、コピペか。
707おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:23 ID:5qFOMraX
なんでかわかんないけど自分でおにぎり作ってもボロボロだし
一個すら食べきれないんだけどお母さんが作ってくれたおにぎりだと
3つくらい食べれちゃう。なんでだろう。
708おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:07 ID:Oz00IM2k
>689
いい話だなぁ・・・
でも・・オカアチャンが寂しそうだ。
なるべく帰省するしかないか・・
709山崎渉:03/04/20 04:58 ID:NJtGMvPZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
710おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 18:00 ID:3cWFHwDE
うちのお母さんは、私が中学生の時パートを掛け持ちしてて、
激務だったからなのか、お弁当に入れる卵焼きをお惣菜やで買ってきてた。

今社会人になって、お弁当を作ってる。
一人暮しなので、全部自分で用意するんだけど、恥ずかしながら卵焼きを
初めて作ったのね。
・・・こんなに簡単なんだとか思った。
卵焼きを作る気がしないほど忙しかったんだろうなあ、しんどかったん
だろうなあ、と思うとお母さんのお弁当に文句ばかり言って
お手伝いも何もしなかったバカ娘の自分が本当に恥ずかしいし、今すごく後悔。
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 18:15 ID:sEgK7JnV
私も女子高生だけど、人の弁当とか話題にしながら食べないなぁ。
5,6人で食べたり、一人で早弁したり・・。コンビニパンとかの時もある。

たいてい朝ママンがオカズを並べて、朝食兼自分で詰めて弁当に。

身内けなされるのは本当に嫌だよね。
713おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:31 ID:xJh+USYX
今お弁当を作ってる立場なんだけど
「おかあさん、卵焼きはね、ちゃんと出汁巻きにしてね」とか
「このおかずいや〜」だの色々文句も言われるけど
言われてるうちって結構幸せなのかもしれないね。
今日もお弁当作ったんだけど
スポーツクラブの試合が雨で中止になってしまったけど
家でにこにこして「美味しいよ、おかあさん」って
食べてくれるのは本当にうれしい。
上の子も「おかあさん、あたし、このおかず好きだから明日入れてね」って
横から注文つけてきたりして。
明日も気合い入れて作ろうかなあ。
714おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:51 ID:q6vSOGSc
独身実家住まいの頃、普段は職場に持っていくお弁当を
自分で作っていたんだけど、ある日なぜか母が作ってくれていた。
母親作のお弁当なんて高校生以来だった。

普段自分で作っているお弁当は、自分用だし、彩りや内容にそんなに
気を使ってないし、何が入っているのかも開ける前からわかっている。
けど、この日、お昼休みになってびっくりした。
なんか、自分が作っていたお弁当よりきれいでおいしそう。
職場の人も「今日の○○のお弁当力作じゃ〜ん」とか褒めてくれた。

でもね〜でもね〜、何がすごいって、このお弁当、母親の力作弁当じゃなかった
ってとこ。母にとっちゃ、日常のお弁当。
思い出してみれば高校生の頃、毎日こういうお弁当持って学校に行って
いたんだよね。

あれから数年、今は結婚して夫と自分のお弁当を詰めている私だけど、
まだまだ修行中の身です。
母親の気まぐれだったのかもしれないけど、あのお弁当はなんか、母の凄さ・・・
っていうか、年季の違いを見せ付けられたお弁当だったなぁ・・・。
715おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:36 ID:vZkEXjlI
殺伐としたカキコが多い中、
ココロをホッとさせてくれる場所ある。
ここだけはつぶしたくないよ〜。
716おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:50 ID:7r9/b+vx
お弁当ひとつ見てもさ、
母親が子を思う気持ちってすごいと思うよ。

でも、子供をあんまり甘やかすとロクな大人にならんから
ほどほどに優しくしてあげてほしいな、お母さんたち。

717おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:31 ID:18eyd3dl
しつけは厳しく
弁当は甘く・・・かな?

ごめ。つまんね。
718おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:47 ID:74MZ/hhz
うちは母子家庭だったから、食事はいっつも店屋物やインスタント、
外食で済ませてた。
だから遠足でたまに作る母の弁当はおいしかったよ。
主食はおにぎり。おかずは玉子焼きと、ウインナーとかハンバーグの肉類のおかず一品のみ。
でも他の子の具だくさんのお弁当には負けないうまさだった。

私が好きでよくリクエストしたのは、サンドイッチ。
きゅうりとトマトを切ったのにマヨネーズをかけて
サンドイッチ用のパンではさんだだけの、シンプルなものだった。
専用の容器なんてないからアルミホイルに包んで持っていく。
食べる頃には野菜の汁気でぐちゃぐちゃになってるんだけど、
なぜかまた食べたくなる味だった。
自分では同じものは作れないと思う。
719おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:25 ID:FFYEiNja
ここ読んでてたまに出てくる消防、厨房の頃から自分で弁当作ってましたって人
すげーって思った。俺28にもなっていまだに包丁おぼつかないし…
大変じゃなかったのかなー?サラっと言ってるけど
720おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:46 ID:sJ6Lo6QR
>>719
包丁は慣れだ。ガンガレ。
味付けはセンスだけどな。
721おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:50 ID:yyag5Fnv
>>719
私もだ・・・。一人暮らし歴10年になるけど
未だにキャベツの千切りと玉葱のみじん切りが苦手だ。
つうか、できない。
もともと不器用なのもあるからなぁ。
722おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:12 ID:SNAOBOLA
サンドイッチ、娘の好物です。
ただ結構手間がかかるのと、量が半端じゃないんですよ。
朝食も兼用で作ろうと思うと、サンドイッチ用2斤は確実にいるの。
中身もレタスときゅうりやトマトだけならいいけど
卵はしっかり焼いてやったりとか、チーズが好きだから入れてやらんといけないだの、
ハムよりベーコンにしてやろうとかしてると
普通にご飯のお弁当作る方が早かったりします。
なので専らイベント時のみ限定になっています。
でも楽しそうに嬉しそうに持っていく姿は、
「作ってよかったな」といつも嬉しい満足感をもたらしてくれますね。
723おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:32 ID:wM1JUkAR
このスレ、いいですね。前の人も書いてたけど、私もぽろぽろ泣けて来ちゃった。

うちの母も、私が小学生の時の運動会には、必ずお重のお弁当を作って見に来てくれました。
だから運動会の朝はいつも、美味しい匂いで目が覚めました。
おかずはから揚げや、ウィンナーや、卵焼き。野菜の煮物。
ご飯はおいなりさんや、のり巻きが入っていました。
決して彩りは華やかじゃないけど、開くのがとっても楽しみで、
そして美味しくて、いつもお腹いっぱい食べました。

それでも、遠足なんかで他の子のお弁当を見ては、
「サンドイッチ作ってくれるお母さんって、いいなぁ・・・」だとか、
「他の子みたいに、ウィンナーがタコさんだったらなぁ」だとか、
「うちのお母さんも、梅干しのおにぎりばっかりじゃなくって、
サケや、タラコのおにぎり作ってくれたらいいのに」
なんて思ってしまってましたが。

1人暮らしを始めて、自炊をするようになって、あの頃の母の苦労が
少しだけ分かるようになって、「作ってもらえることのありがたさ」を
身にしみて感じています。

こんな私も、来年、結婚することになりました。
将来、自分に子供が出来たら、
母が私にしてくれたように、あったかい気持ちのこもったお弁当を作って、
一緒に笑顔で食べたいな・・・と思っています。

長文でごめんなさい。
724おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:41 ID:clGxzvyK
お母さん・・・別居して家に居ません・・・・
居るとウザイけどいざ居なくなると案外寂しいものですね。
また手料理が食べたいよ
725  :03/04/23 02:11 ID:I5wJUEKK
>722さん
 お嬢さんも将来
 「特別な日にはお母さんがサンドイッチを作ってくれた」って
 今ココを読んでいる私達みたいに思うんでしょうね。
>723さん
 おめでとう。とっても幸せそうな文ですね。
726おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 02:28 ID:FaChpjpl
料理いつも作るのでさえ大変なのに
毎朝早く起きて弁当作ってくれたお母さんありがとう
727おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 04:27 ID:dpf+mKNd
高1の冬、母が家を出た。
私は高校になってから自分でお弁当を作っていたので
自分なりのやりかたが身についてきていた筈だったが、
その日以来何故か、母のお弁当を再現するように作るようになった。
幼稚園の頃大好きでよくリクエストした、
クッキー型で花形に抜いたサンドウィッチの上にチェリーを飾ったものを
お花畑のように敷き詰めたお弁当を作った時は、
その手間に対するお腹に溜まらなさ具合に、改めて母に感謝した。
母が居なくなる少し前から、やたらと私に台所仕事を教えてくれたのも
食べ盛りの子供達を残して行かなければならない母の精一杯の気持ちだったのだろう。
食べ物ってずるいよな、と今でも思う。
酔って暴力を振るう父から唯一庇ってくれた母に置き去りにされた事を恨む事もあったが、
母の味の記憶にはそんな事は帳消しになってしまうだけの力がある。

大学に進学して最初に始めたバイト先の小料理屋では、賄いがお弁当だった。
帰りが遅くなってしまうのを心配したおかみさんが、
そこのおうちのご飯をお弁当にして帰りに持たせてくれるのだ。
ご主人の病気に合わせた減塩食で、「若い人が食べても美味しくないでしょう?」
と言われたが、久しぶりの人の手作りのお弁当は、
東京に出てきて食べたどんなものよりも美味しかった。

食に関して恵まれた人生を歩んでこられて良かったと心から思う。
そんなこんな色々詰まっている事なんて感じさせない、
当たり前のようにさくっと食べられるお弁当を、
6時には出て行く旦那のためにこれから作ってくる。
その意味に気付いて貰うのは、二度と食べられなくなってからでいい。
728おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 20:16 ID:qeMX2psp
>727
最後の一行に切なくなった。
そうだよね、いつだって気がつくのは失ってからだ。
729おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:29 ID:Eba2FRfA
すみません。スレ違いなの重々わかっているんですが・・・
これから夏に向けて、お弁当作る方も中身に気をつけたりしなくちゃいけなく
なりますよね・・・
以前何かの番組で、お弁当の中に入れるおかずで、冷凍にしてある何かを入れると
それが保冷材の役割をして、お弁当のおかずが痛みにくくなる・・・と言うのを見たことが
あります。
独身の頃だったので、さして興味を持って見ていなかったんですが、結婚して
ダンナにお弁当作ってて、気候的に気になりはじめました。
どなたか保冷方法?のコツとか、HPご存知の方、教えて頂けると嬉しいのですが・・・・
マターリしているスレなのに、甚だしくスレ違い、すみません!
730おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:36 ID:uQhss2EK
>729
既婚女性板の「毎日お弁当作ってる奥様」スレだっけ?
そこは毎日たくさんの人がその日のお弁当のメニューを書いてるよ。
あとお料理板にも参考意見はタプーリある。

今お弁当用の冷凍食品は小分けしてあって便利だよ。
一個づつカップに入ってるので、解凍しないままで入れておくと
お昼頃には解凍されるし、雑菌の繁殖も少ない、とテレビで解説してたよ。
731おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:56 ID:Eba2FRfA
>>730
早速質問してきました。ありがd
冷凍食品は高いので、トンカツとかコロッケだったら、近所のお肉屋さんの
小ぶりの物を買って来て冷凍しておいています。
あとは季節の野菜も茹でておいて、冷凍。とか。(その方が安かったりする時だけ)
せっかく自分が作ったお弁当、お昼には異臭が漂っていた〜なんて聞いちゃったら
ショックですもんね・・・本当にありがとう!
早くレスつかないかな・・・ワクワク
732おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 02:14 ID:h9m9B4ph
未来・・・。
誤爆かい?
733おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 09:02 ID:+LQ+juUK
>>732も(が)誤爆?
734732:03/04/25 14:15 ID:70gJk+Kt
>>733
最初(゚Д゚)ハァ?と思ったがふと思い立ってIEで確認してきた。
ナルホド・・・漏れが間違っていた様子。
普段は専用ブラウサなのだが・・・こう見える。



724 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/04/22 23:41 ID:clGxzvyK
お母さん・・・別居して家に居ません・・・・
居るとウザイけどいざ居なくなると案外寂しいものですね。
また手料理が食べたいよ

725 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:


726 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/04/24 11:56 ID:Eba2FRfA
>>730
早速質問してきました。ありがd
冷凍食品は高いので、トンカツとかコロッケだったら、近所のお肉屋さんの
小ぶりの物を買って来て冷凍しておいています。
あとは季節の野菜も茹でておいて、冷凍。とか。(その方が安かったりする時だけ)
せっかく自分が作ったお弁当、お昼には異臭が漂っていた〜なんて聞いちゃったら
ショックですもんね・・・本当にありがとう!
早くレスつかないかな・・・ワクワク

727 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/04/25 02:14 ID:h9m9B4ph
未来・・・。
誤爆かい?



ってことで・・・済みませんでした(特に>>731
735おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 04:57 ID:ZPhaOj+6
いやー。この殺伐とした2ちゃんにこんな心温まるスレがあったとは。
うちの母ちゃん、手荒れがすごくてハンドクリームが欠かせないんだけど、
よく、それを塗った後におにぎりを握ってくれた。今では笑い話、でも当時は
兄弟の間で恐怖のニベアおにぎりと恐れられていた。
最悪だったのは遠足の時。お腹は空いてるし、ほかに食べるものもない。
鼻をつまみながらクリームくさいおにぎりをよく食べました。
もう兄弟全員、独立していますが、お盆や正月に帰省で集まると、必ず
このニベアおにぎりの話が出ます。

母ちゃん 「だからこんなに大きくなれたんだよ。」
兄弟    「ドーピングかよ!!」

書き込んでたら、なんとなく母ちゃんに逢いたくなってくるなあ。
GWは無理だけど、お盆には帰るからな・・・・・

736おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:21 ID:EGU9zgEr
>>735
ワラタw
お母さん・・・
737おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:38 ID:sIb8nkq6
>>735
お前のレスに心温まったよ。ありがとう
73817:03/04/26 16:39 ID:cqiLMWc0
アナルオナニー最高!!!!!!
アナルオナニー最高!!!!!!
アナルオナニー最高!!!!!!
アナルオナニー最高!!!!!!
739おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:33 ID:7KEibGVi
なんかこのスレわかる、もしお母さんの悪口言われたりしだけでも悲しいし、
お母さんが作ってくれたお弁当、けなされたら悲しい。
子供の頃、遠足でお母さんが早起きして、はりきってお弁当を作ってくれた。
でも、当時私はクラスでいじめられてて、遠足自体行くのもイヤだったし、
お弁当を一緒に食べる人がいなかった。一人で開けたら、そりゃもうキレイに
私の好きなおかずがいっぱい詰められてて、涙がどっとこぼれた、の思い出した。
740おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:21 ID:rUCAu9sl
>>738
キミの誤爆に心が冷えたよ
741おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:35 ID:wUDPniD9
>739
優しい子供思いのお母さんだね。
あなたが幸せになる事がきっと一番の親孝行。
742739:03/04/26 20:39 ID:7KEibGVi
>>741
ありがとう。
743おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:14 ID:+Fiz6tUa
涙が止まらないよ・・・
744おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:17 ID:YxSAXFlR
機会もないからもうお弁当は無理だろうけれど、
GWに実家に帰って、ママンの手料理食べてくる……。
このスレ見るようになってから、すごく食べたくて。
745おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:24 ID:Nezb3Yi7
俺が中学生の時、俺の学校は月曜日から金曜日までは給食なのに、
土曜日だけ弁当だった。
毎日弁当ならお袋も弁当を作るのを忘れなかったと思う・・・・
事実、高校は毎日弁当だったので、毎日ちゃんと弁当作ってくれた。
しかし、お袋は、中学の土曜日の弁当はいつも作るのを忘れて、
俺に謝りながらパン代をくれた。
当然、クラスで俺だけが毎週パンを買って持っていった。
幸い近所に手作りの美味いパン屋があり、俺はそのパン屋のパンが嫌いじゃなかったので
不満は無かった。クラスの奴は「お前、またパンかよ〜」くらいの事は言っていたが、特に問題も無かった・・・無いと思っていた。
そんなある時、久しぶりにお袋が弁当を作るのを忘れずに、かなり気合入れて、頑張って作ってくれた。
俺はすごく嬉しかった。実際美味かった。
俺が、その最高の弁当を食っているのを見た同級生の一人がこう言った。
「へぇ〜お前が弁当持ってくるなんて珍しいじゃん!」
俺は「まあね〜」と軽く流した。
そうしたら、もう一人のトンボ眼鏡をかけた嫌味な奴が口に人差し指を当てて、こう言った。
「しっ!こいつのかあちゃんやっと帰ってきたんだから!・・・・・おぅ良かったよな!弁当食えて!」
俺は、悔しかった。というより、クラスの奴にそんな風に見られていたとは思ってもいなかった。
よほど、「俺の母ちゃんは家出なんかしてない。ただうっかり屋で弁当作り忘れるだけだ」と反論したかった。
しかし、いつもならケンカ早い俺がこの時は、ここで騒ぎを起したら、お袋が傷つくと思い、我慢した。
たぶん、そいつも悪気があって言ったセリフじゃないと思う。たまたま、そいつは自分の母親に、いつもパンを持ってくる同級生が居る事を
話して、そいつの母親は、ふっと思いつきで、「その子のお母さんが家出でもしてんじゃないの?」と言ったんだと思う。
でも、俺はあれから何十年経ってもこの事が忘れられない。
3年前に母を子宮ガンで亡くしたときも、この事を思い出したよ。

今日このスレを見て中学時代の苦い思い出を3年ぶりに思い出した。
746おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 00:47 ID:jD0rOI9j
切なくなるね。うまく言えないけど。
747おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 00:55 ID:nDfAS3/f
>745
あんたはいいやつで大人だ。
748おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:03 ID:GEE/nzac
親の事言われると凹むよね
小学校の時、運動会で(しかも小6 転校したて)
お母さんが一生懸命選んでくれた新しいスニーカーをけなされた
「あのスニーカー近所の安い店で売ってたんだよーゲラゲラ」って感じで
シカトしてましたが一生忘れないと思う
お弁当の事は言われた事ないけど言われたらすっごい凹む
まぁいわゆるイジメだったんですが、 
家族の事をけなされた事だけは今だに許せません
749おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:16 ID:7aYWNpWA
こんなスレあったんやね。思わず読破しちゃったよw
俺も書きたいけど言い話を正直語れんわ。ん〜中一の時にオカンが死んでから
ずっとパンやしね。でも友達に「いつもパンでええよなぁ〜弁当飽きたしよ〜」
って言われた時は無性に腹たったよ。
他に弁当粗末にしてる奴とかいたらやっぱりムカつきますよね。
オカンがつくった弁当バカにされたらやっぱむかつくんやろうな。
750おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:24 ID:uVPZATXK
うちのママンの弁当で好きなおかず。今でも好きです。
千切りキャベツ炒めて卵いれて炒めて塩コショウ。
シンプルだけど(゚д゚)ウマー
751おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:25 ID:W30Nyekq
わかる!仲間でもいたね。ハンバーガーを残して、残りを灰皿にしてるようなのが。
やっぱ性格にも問題あって終わったけど。
752おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:27 ID:GEE/nzac
私の家族をバカにして笑ってた人間が
今2人の子持ちだと最近知って恐ろしくなった
753おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:28 ID:W30Nyekq
ハンバーガーならいざ知らず、おかんの手作り弁当をあざ笑うやつも
こんな想像力枯渇したメンタリティの持ち主だろうなぁっと軽蔑せざるを得ない
754おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:01 ID:T+t+8JDa
ちょっと読んだだけで涙が…。

大学生になり一人暮らしをして1ヶ月。
この前初めて自分でお弁当を作った。
小さいお弁当箱のつもりだったのに埋まらないスペース。
母はこの隙間に毎日いろんなものを詰めてくれてたんだなぁ。
明日もお弁当作るよ。
いつか自分の子供にいっぱい詰めてあげられるようにがんばらないと。
755おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:37 ID:56qPBcMz
うちの母親、料理得意なんだよね。
もちろん中学時代のお弁当もおいしくて自慢だった。
今日はその話じゃないんでスレ違いかもしんないけど・・・

去年の敬老の日、うちの母親がふと思い立って祖母(少し離れた所に一人暮らし)に
3段重ねのお弁当を作ったんだって。
で、持っていく前に電話したら近所に住む祖母の友人が遊びに来ていると知った。
それで急遽お弁当を二人前(つまり重箱6段分)にして持っていったんだそうな。
思いがけないプレゼントに、祖母の友人はお弁当に手を合わせてボロボロ泣いたんだって。
その姿を見た祖母も胸が詰まって、二人で泣きながらお弁当を食べたんだと祖母から聞いた。
「あんなに素晴らしい心づくしのお弁当はどこに行っても食べられない。
私は本当にいい嫁に出会えて良かったと思う。あんたもお母さんを見習ってお姑さんを大切にしなさい」
と正月に祖母から聞かされた時は意外だった。(母と祖母は決して仲がいいとはいえない間柄だったから)
祖母は照れくさいのか、私にこんな話をした事は母親には言うなと口止めをしたけれど
いつかこっそり話してあげたいと思う。
756おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:44 ID:pN37Tef2
わたしも涙が・・

と言っても私のお弁当と言えば高校3年間
ほとんど毎日ご飯の上にバターコーンをびっしり敷き詰めたものだった。
(あとはおかずがウインナーとか卵焼きとかちょこっと入ってる)
私が好きだったからなんだけど、友達には「鳩めし」(鳩のえさみたいだから)
って言われてたなぁ・・
母は脳天気な人なので「毎日おんなじでいいからあんたの弁当は楽ね♪」
なんて言ってましたが。でもおいしいんだよー。鳩めし。
757おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:47 ID:PSSFaeKf
>>754-755
ええ話や。・゚・(ノД`)・゚・。

>>756
美味しそう・・・ジュルリ・・・
758おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 03:29 ID:D5DPZRFv
>>754-755
私も、不覚にも涙が…。
>>756
その年頃ってお弁当の見た目を必要以上に気にしたりすんのに、
>でもおいしいんだよー。鳩めし。
とサラッと言うあなたは大人だなぁと思った。
バターコーン私も好きよ。香ばしい味&ぷちっとした食感がいいよね。
759おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 04:36 ID:n2UdUWR4
>>755
早めにお母さんに教えてあげてくださいな
悪い事じゃないんだからさ。
760おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 06:31 ID:yUefVFFA
わたしも。良いことだと思う。
シャイでもきっと嬉しいと思う。
761おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 07:06 ID:588yM5hf
質問ですが
なぜ皆さん高校生にもなって親に弁当作ってもらうの???
小・中学生ならともかく何故??
弁当くらい15分も早起きすれば自分で作れるでしょ?
高校入学と同時に自発的に自分+弟の弁当作り始めた私はマジでそう思う。
まさか皆さん結婚するまで料理したことない、なんて言わないよね。
762おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 08:54 ID:b/eVrUau
>>761
自分がやっているから、何でみんなもしないの?と言う考え方はおかしくないかい?
>まさか皆さん結婚するまで料理したことない、なんて言わないよね。
そう思う人がすれば良い。
人によって得て不得手があると思うしね。
・・・と言っても、自分も>>761に近い考え方ではあるけどね
母親の手伝いしなかったがために、結婚して、一人暮らしして料理が作れないのも、(何らかの事情があるなら別)
「料理が出来ないのぉ〜♪」と言っても恥ずかしくないと思っているのも、
その人が気付くかどうかなんです
このスレ読んだ人達が、これからでも良いからお弁当を作ってくれてた(る)人へ、
感謝の気持ちとして、お手伝いの一つでもしてあげて欲しいなぁと思う・・・
763おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 14:58 ID:56qPBcMz
私は高校生になった時、事情があって両親とは暮らしていなかったから
お昼は学食かパンだったけどさ。食べたかったよ母親が作るお弁当。
夕飯は自分で作っていたから料理はできたけど、母親の料理好きだったし。
いいんじゃない?一生のうちで母親のお弁当食べられる時期なんて限られているんだから。
それが中学3年間であっても高校まで含めた6年間であってもさ。
もちろん自分で作るっていう選択肢もありだと思うよ。
お母さんだって「あぁ我が子も成長したんだな」って寂しい反面嬉しくもあると思う。

たとえ当時は感謝していなかったとしても、今こうしてこのスレ読んでる人達は
あの頃の母親の苦労や優しさや気持ちをありがたいと思っているんだよね。
それでいいじゃない。
私も今旦那に毎朝お弁当作ってるけど、いつかお腹の子供に作ってあげるの楽しみだもん。
そりゃ面倒だなって思う日もあるだろうし文句言うなら自分で作れや!なんて思う事も
あるかもしれない。
でも子供が作って欲しいと思ってる間は作ってあげたいな。
764おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:09 ID:yKC3nQgf
>763
母親が弁当作り大好きなら良いけど
面倒だなぁって思ってるなら手伝ってあげれば
って位のことだと思うけど。
弁当箱に詰めるくらいは自分でするとかさ。
765おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:50 ID:Q88nMw8M
>>761はきっとプッチンプリンをプッチンしないで食うね、きっと・・・
766おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:06 ID:/IBXSHPY
あぁ...皆のを読んでて涙出てきちゃった。
小学生の頃はお弁当に憧れてたけど、中学生の兄のお弁当を見てショック
受けたなぁ。スーパーのお惣菜が一品のみだったから。母は朝早くから
仕事してたので手間かける暇がなかったんだと思う。中学生になって周り
の友達のお弁当が色とりどりですごく羨ましかった。仕方ないから自分で
作り始めたけど「プチトマトでメシは食えん!」って思って揚げ物メイン
の茶色いおかずばかりのお弁当を持ってったなぁ。
主人には悪いけど未だに色彩センスないお弁当を作ってる。
もし子供が出来たら思い出に残るようなお弁当作ってあげたいな...
767おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:14 ID:LIWjmX7j
761>>
誰でもって考え方が嫌い。

料理はおかんが入院したのがきっかけだったけど、普段はそんなに話さない、目立つ女子が
「へぇ〜?じぶんで作ったんだ?」って感じで。
少し分けてあげたら、彼女、あとで自分の弁当分けてくれるようになったりでなんか嬉しかった。
それで、おかんが退院しても自分で料理作るようになった。
768おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:33 ID:vP66KKjY
>>761
はいはい、偉いね。

高専だったので二十歳まで作ってもらってたよ。
共働きだったのに毎日作ってくれた。感謝してます。
今お弁当作ってても味は同じにできるけど詰めるセンスがまだまだだ。
769おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:30 ID:XQAn31BY
厨房の頃、母が入院した時があって、その間高校生の姉貴が変わりに弁当作ってくれてた。
でも姉貴がふざけてご飯のところに海苔でパンダの顔につくったりしてたので、恥ずかしくて
かき回してから食べたりしてた。
姉貴ごめんよ。でも美味しかったし、今でも感謝してるよ

ちとスレ違いゴメソ
770おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:56 ID:yyF4Lnyo
>>761
お弁当は買って食べることも多かったですが、作って貰ってました。

母の仕事が忙しい場合は、小学生の時からから晩御飯は作って
ましたよ。お弁当を作らないことと料理をしたことがないというのは
必ずしも「=」ではないです。
771おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:56 ID:zwuaEkMk
何度見ても泣けますね、このスレ。
当たり前のように学生時代毎日お弁当を食べてましたが、
このスレを読んで母親の努力がわかりました。
思い返してみれば、ゆで卵を入れる時はジグザグに切ってお花みたくして
黄身はマヨネーズであえてあったり、海苔弁当は2段だったり、冷凍食品は
使わず、彩りはよくという感じでした。
しかも、高校の時友達が毎日パン(その子が働いてる所の残り物をもらったやつ)
で、お弁当が食べたいと言っていたので母親に言った所、次の日から卒業まで
その子の分も作ってくれました。
今思うと働いていたのに申し訳ないという気持ちと感謝でいっぱいです。

さっきこのスレを見ておにぎりが食べたくなり、母に作ってもらったおにぎりが
おいしかったです。味噌に鰹節、みりん、醤油などを混ぜて、焼いたおにぎりにぬった
おにぎり。
772おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 21:01 ID:ZJC8qwEU
>>761
なぜ「皆さん」と言う。
あなたの知っている世界が「すべて」ではないのですよ。

ちなみにオレは弁当作れなかったので毎日学食でした。←高校ね。
今は毎日自分の弁当つくってるよ。
773おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 21:58 ID:jnu0pNNh
幼稚園の頃のお弁当箱はアルマイト。パンダがジープに乗ってた。
釘で母が名前を彫ってくれた。お箸・スプーン・フォークもパンダ(トシバレルネw)。
お弁当袋とカップを入れる袋は母が独身の頃自分で作ったワンピースの余り生地。

ある朝、母が「ごめんね、トイレ行きたくなっちゃった。ちょっと炒めててくれる?」と
ピーマンを炒めるのをまかされた。ピーマン嫌いだったけど食べられるようになった。

高校から、またお弁当を作ってもらってた。お弁当箱が汁漏れするようになって
新しいのを母が買ってきてくれた。「みんなのたぁ坊」の赤いやつで
ふきだしで「エビフライ食べよう」って書いてあった。そのお弁当箱の初日の
メニューはエビフライw。友達たちが「わー、おもしろいお母さんだねえ」と言って
みんなで大笑いしたなあ。
774おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:29 ID:z2feESQb
766です。書き足りないのでつい...
自分がお弁当を作っていた記憶ばかりが強かったんですね〜。
皆さんのレスを最初から読み返した後、目を腫らしながら皿洗い中に
「小学校の遠足の時、作ってくれたじゃん!」って思い出したんです。
母のおにぎりは三角に握れなくて丸かった事とかを思い出したらまた
涙が出てしまいました。

先日ひょんな事から両親と私の三人で動物園に行ったんです。
当然お昼は園内のレストランだと思ってたら、母はお弁当を持参。
36の娘と70近い親が芝生にシート敷いて仲良くお弁当。
おにぎりもサンドウィッチもおいしかったな。
何故自分がお弁当作って驚かせなかったのかがとても残念です。
775おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:10 ID:s8eX+wrg
私は1と逆パターンだなぁ。
あのね、中学生の頃とかってね、自分のお弁当と周りの友達のお弁当を比べて、
なんとなく自分のがみすぼらしく思えることってなかった?
私の母が作ってくれたお弁当は、本当に手作りで色合いとかも茶色っぽくて、
正直まわりの子たちが食べてるお弁当が羨ましく思えることもあった。
私の母は冷凍食品とかは使わない主義だったから、冷凍のコロッケとか憧れたなぁ。
それで私はいつも下を向いて、自分のお弁当を隠すようにして慌てて食べてた。
そんなある日、いつも一緒に食べてる友達が、屈託のない笑顔で言ってくれたの。
「Sちゃんちのお弁当、いつもおいしそう」
「うんうん、手作りって感じで、いつもうらやましいんだぁ。」
「冷凍食品とか全然入ってないもんね。お母さん料理が上手なんだね。」って。
それ以来、私は、堂々とお弁当を食べるようになった。
お母さん、ごめんね。毎朝早起きして手作りのお弁当作ってくれて、どうもありがとう。
今でもやっぱり、お母さんの料理が一番好きです。
776おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:19 ID:vtA2iwTn
>>775
いい話!
777おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:29 ID:lbXdIDRr
読み飛ばしてね。
子供達のお弁当、週二回作ってます。
見た目が可愛くて、彩りもいいお弁当を作ってあげたいけど、
結局食べ慣れててお残ししない、
見た目が地味なお弁当ばかり作っちゃってます。
今日サンドイッチケースで焼き肉持っていきたいって泣くから、
苦肉の策で焼き肉おむすびにして持たせたけど、
味はどうだったかな?
空っぽになったお弁当箱見れて、
お母さんはいつも幸せだよ。
778おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:32 ID:YXDS7oU6
>761
お前、変わりもんだな
779おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:26 ID:ldrv/hC2
>>1さん、気持ちわかる。私は自分で作ってたから「うちの弁当質素ではずかしい」とか言う人にはお母さんは偉いよとゆってあげた。 これ嫌いなのにーって残す子にはむかついてた。ご飯食べに行っても残すのは行儀悪いよ。
780おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:30 ID:/w7mv+Px
いつも重箱に信じられないくらい美しくて豪華な弁当を持ってくる男が中学の頃いた。
よくおかずを奪われていた。
それと寿司屋の子の弁当はカッパ巻きやかんぴょう巻きが詰まっていた。
781おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:39 ID:5GQQZiBy
>>780
寿司屋の子、可哀想だな。
生もの持ってくるわけにはいかないしね。

せめてあまりモノの生ものを焼いたり揚げたりして、弁当にすればいいのに。
782おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:07 ID:zzYHMjQ1
>>775
ウチはその逆だ。んでも>>1でもない。
オカンが弁当作りすきで、すげえ色とりどりのカラフルな
お弁当つくってくれてた。
その上冷凍モンはまずい、って使わないで
コロッケやフライは全部いちから作ってくれてた。
その弁当みて、食べたいって泣き出した子がいたぐらい。

んでも、正直感謝したことねえし、普段の料理は
かなりクソミソにけなしとる。
なんだろう、俺親不孝なんかな。んでも、料理明かに俺のが
旨いから、感謝する気になれないんだよなあ。
783おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:11 ID:MrDKBirw
ってかけなされたことなんてないし。
784おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:12 ID:BjXhRWVr
>>782私の知ってる人に似てる
785おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:29 ID:VAP/ElaR
>782
私は料理下手で母もそんなにうまくない方なんだけど
一人暮らしを始めてその大変さがわかった。
782さんが料理を大変なことじゃないって感じてるんだったら
感謝するとかには繋がらないのかもね。
でも、作ってもらったのをけなすってのはちょっと…。
毎日自分で作ったらいいんじゃない?
786おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:31 ID:2lYzOa8G
>>777

・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ママン
787おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:41 ID:A5vgDqUY
>>777
ママン…感謝
by 一人暮らしを始めた未来の777の子供
788おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 03:00 ID:IOJV3eOJ
何となくこの名スレを思い出してしまった・・・

大学生なのにお弁当の人いますか
http://school.2ch.net/campus/kako/1004/10044/1004457405.html
789おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 17:41 ID:N3mQlo8Y
>>740
本人ですがなにか?
790おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 20:29 ID:yKScW58K
私は結婚する26歳まで親にお弁当作ってもらってました。
親になった今、子どものお弁当を楽しんで作っています。
子どもが「もういらない」って言うまでずっと作り続けるつもり。
>>761は何か悲しい事情があって自分で作らなきゃいけなくなったんじゃないかな。
やっぱり「親が作ったお弁当」ってのは、子どもの心身を育成する上で
大切なものなんだということがよーくわかったよ。
ありがとう>761
791おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 20:51 ID:KL0/yfhp
俺は男だし子供もいないからわからないけど。
母親は子供に「弁当もういらない。自分で作る」って言われたときどう感じるんどろうか。

寂しいのかな。
子供の成長がうれしいのかな。

やっぱりその両方かな。

サミシウレシイ。
792おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:04 ID:7WYUFSHV
いいねいいね、このスレ。
1〜100とこの辺しか見てないけど、弁当が茶色い人結構いたんだ。
私のお弁当も茶色で、かくして食べてた。
うちのおかーさんはホント料理がダメで。サトイモ、タケノコ、焼き魚 とか…
めちゃくちゃ彩り悪いし、量も足りなくて姉ちゃんと文句言ってた。
晩御飯も味見しないしダメだったんだけど、働きながらで大変だったのに。しかも片親。
全然手伝ってなかったからものすごい後悔してる・・・。ゴメンね。アリガトねおかーさん。
793おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:07 ID:jcZrMg6Z
>>790
>>761は何か悲しい事情があって自分で作らなきゃいけなくなったんじゃないかな。

ハァ?
高校生が自分で弁当詰めるのがどうして「何か悲しい事情が…」なんだ?
もしかして嫁ぐまで家の手伝い全くしたことないタイプ?
794おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:10 ID:9z4hhqhq
俺は北海道に住んでいます。
今から桜のシーズンって事で昨日お花見に行ってきました。
晴れてはいたものの風が強かったため家族とどうしようか?
と話し合っていました。
が、GWに特にどこに行った訳ではないから決行とことに。
北海道のお花見は焼肉がメインなのですが風が強いから
コンロは炭火なのでいろいろあるからお弁当ってことで!
お昼まであと僅かしかないので私と娘も手伝ってお弁当作り
卵焼、タコさんウインナー、アスパラベーコン、から揚げ
(でもから揚げは時間が無かったから味がしみていなくて???)
と子供と作ったオニギリ(3人なのに調子に乗って10個も)
公園に着き空いていたせいかパラソル付きの円形テーブルを
運良くゲット!小一時間かみさんと娘が桜、俺ビールを満喫!
お昼ご飯になると隣のテーブルにも家族連れが前の女の子達と
入れ替わりにきたのですが、ふと見るとお弁当、ソレもホカ弁
ホカ弁?(花見でお弁当だけってのも北海道では少数派なのに)
なんとか亭の結構豪華そうなお弁当でしたがこっちは手作り!
おかずの品数では負けましたが愛情では蹴落とした気分!
するとその家族の初老の女性(おばあちゃんでしょう)
「こんなんだったらお弁当作ってきてあげたのに...」
明るそうな言葉の中に何か悲しげな響き
このスレを読んでいたせいもあるにかもしれないけど母親って
幾つになってもお弁当作ってあげたいんじゃないかな?
子供や孫に食べてもらいたくてガンバリたいんだと思う。
これを聞いていろいろな意味で複雑な気分になりました。

長文スマソ
795おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:22 ID:ionvHEDN
>>790、793
なんで未だに761の話してんのさ。
自分でお弁当を作ってるっていう一点だけで、自分を過剰に評価して
他の人に嫌味言いたかっただけでしょ。ついでに>>790、中高生で、
お弁当自分で作ってる子は結構いるのよ。「悲しい事情があって」って
これまた余計かつ的外れな想像を…。
せっかく「お弁当にまつわる悲喜こもごも」を面白く読んでるのに〜。
いい加減にしなはれ。
796コピペ:03/05/05 22:46 ID:QnYpuT5r
俺 小さい頃に母親を亡くしてるんだ。
それで中学生の頃、恥ずかしいくらいにぐれた。
親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探しているとビデオテープがあったんだ。
俺、親父のエロビデオとかかな?なんて思って見てみた。
そしたら・・・


病室のベットの上にお母さんがうつってた。
『〇〇ちゃん二十歳のお誕生日おめでと。なにも買ってあげれなくてゴメンね。
お母さんがいなくても、〇〇ちゃんは強い子になってるでしょうね。
今頃、大学生になってるのかな?もしかして結婚してたりしてね・・・』
10分くらいのビデオテープだった。
俺、泣いた、本気で泣いた。
次ぎの瞬間、親父の髭剃りでパンチパーマ全部剃った。

そんで、二十歳の誕生日に、案の定、親父が俺にテープを渡してきた。
また、よく見てみたら。
ビデオを撮ってる親父の泣き声が聞こえてた。
お母さんは、笑いながら『情けないわねぇ』なんて言ってるんだ。
俺また泣いちゃったよ。
父親も辛かったんだろうな、
親父にそのこと言ったら、知らねーよなんて言ってたけど、
就職決まった時、
親父が『これでお母さんに怒られなくて済むよ』なんていってた。

俺このビデオテープがあったからまっとうに生きられてる。

お父さん、お母さん、ありがとうございます。
797おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:49 ID:S5EPKaja
マジ話ならいい話だ!
798おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:53 ID:z9Zx+2y7
うちの母は弁当作り6年で、やっと解放された時に狂喜してますた。
弟が県外の大学に決まった時に、「これで弁当いらんわ。」と言ってたし。
近頃父が定年退職して、趣味の釣り三昧になり、早朝弁当を再び
作るハメになりブツブツ言ってます。
799おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:58 ID:gU5uXL6j
うちの母が作る弁当は結構いい加減で、蓋開けたら冷凍食品のたこやきがぎっしりだったり、
冷やし中華や長崎ちゃんぽんが大きなタッパ―一つにどーんと入ってたり・・・
私や下の妹は何も気にせず食べていたけど、一番下の妹だけは
「見てくれがカッコワルイ弁当は恥かしくてイヤ!」とうるさいので
奴のだけは冷凍食品やらふりかけごはんやらで綺麗に飾ってある。
今や私の弁当はラップで握ったおにぎりだけ。
作ってもらえるだけありがたいからいいんだけど、
でも幼稚園や小中学校の頃、見た目が可愛い手作りお弁当食べてみたかったな。
800おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:07 ID:wWUsgDsK
うちの友達のお弁当、見た目はごはんだけ。
中におかずが埋まっていた。美味しそうだった。
801おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 11:17 ID:Jtv9pUvd
>>798
お母さん、正直お弁当作りから解放されて嬉しい気持ちもあっただろうけど
照れくさいのを隠すために「これで弁当いらんわ」って言ったのかもよ。
6年もお弁当作ってたらきっといろんな思い出もあるよ。
ふと台所の隅に今も置いてある弟さんのお弁当箱見た時なんかに寂しくなったりしてさ。

本当に心の底からお弁当作り嫌だと思ってたら、お父さんの釣りのために
お弁当作ったりしないと思うよ。
嫌なら今の世の中コンビニ弁当だってあるんだから。
文句言いつつも、ちょっとだけ嬉しかったりするんだって。
ただいま〜の空っぽのお弁当箱って、作った人にとっては一番嬉しいんだよね。
802おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 17:10 ID:hUZp4t2v
ちょっとスレ違いになるけどさ。
子供が幼稚園の遠足で初めてお弁当持っていく時
「お弁当箱、ちゃんと開けられるかな」とか
「こぼしたり、落っことしちゃったりしないかな」とか
色んな心配しながらハラハラした気持ちで作ったんだよね。
なんせ、子供にとっては生まれて初めてのお弁当。
食べやすいサイズに…彩りよく…すきっ歯なので歯に引っ掛からないものを(w
とか、あれこれ考えて作って…。
で、遠足が終わって動物園の出口にお迎えに来てる私を見つけた時
笑顔でかけてきて抱きついて「お弁当美味しかったー!」って
第一声を聞いた時には、嬉しくて涙が出そうになったなあ。
しきりに入れておいたサラダ菜まで食べちゃっててw。

あの日以来、私はお弁当作りが大好きです。
803おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 19:29 ID:DSQWcO1y
父親だけど、以前カミさんが寝込んだことがあってね。
息子の弁当作ってやったのさ。
帰ってきたらきれーいに食べてあってさ。
「ごちそうさま。おいしかったよ」って言ってくれた。
すげー嬉しかったよ。
ヤツの記憶にずっと残っているといいな。
804おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:55 ID:9vq50tsl
>>802-803
いい話だ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
805おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 11:52 ID:qwdU3b9A
>>802
スレ違いどころか涙が…・゚・(ノД`)・゚・。
806おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:52 ID:SH4LMh5o
一番泣けた弁当の話は
お母さんが早くに死んでしまって
当時27歳の父ちゃんが遠足の弁当を作ってくれて
保育園の先生が号泣した話。

どこかのスレッド埋もれてるとおもいますが・・・。
何回見ても泣いてしまいました。
弁当て不思議。
お笑いネタにも泣ける話にもなるしさ。
807おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:10 ID:ZR0UoX3i
前からこのスレ見てて、どーしてもママンのお弁当が食べたくなった。
GWに帰省した時、作って貰ったお弁当持って家族でドライブ。
海辺でお弁当タイム。
おにぎりとネギ入り厚焼き卵、ウィンナーにフィッシュカツ(←地元名物、大好物)
決して豪華じゃないんだけど、もう最高ですた(・∀・)
なんであんなに美味しいんだろう。特におにぎり!!ワショーイ!!
家族で食べるママンの手作り弁当、絶好の行楽日和、至極の贅沢だとオモタ。
808おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:50 ID:0UGiu+CW
>>807
よかったね。楽しそうな食事風景が目に浮かびます。
ほんとに贅沢な時間だと思うよ。
809おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:54 ID:mlUiVi3K
いいなぁ〜807は。裏山スぃ〜
810おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:01 ID:jNj5D+4W
おすぎとピーコは貧乏でお弁当も持っていけず
お昼休みは二人で校庭のすみっこにいたんだって(;。;)
811おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:03 ID:99W0i/DL
>>810
うちの父もそうだったって。
ザリガニをストーブで焼いて食べたとか言ってた。
812おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:28 ID:cPwmJEyb
あるスーパーの階段で。
ダイエットのために、4階までは歩くことにしているんだけど、
階段に腰掛けて、手作り弁当食べている新入社員ぽいにいちゃんが
いた。私の足音にびっくりして、食べ終わったのか、そそくさと、
お弁当箱を片付けて、私がすれ違うまでにささっと行ってしまった。
お母さんの手作りだったのかな・・・
ごめんねにいちゃん。
ごめんねそのお母さん。
でも、せっかくお弁当食べるなら、もっとおいしく食べられるところで
食べようよ。

813おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:17 ID:tNmSEogV
今更ながら>>761のレスに心が冷え切りました
814おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:54 ID:tEreyhi4
ん〜、要するに、761は永遠に「何故?」のままでいいのではないかということで。
815おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:57 ID:qSPlmt1e
今は亡きうちお母さんは、自分が食べるの好きだったから
料理は色々工夫してたけど、正直お弁当はひどかった。
いつも文句言いながら作ってたんだけど、作るのが嫌で嫌で
たまらないっていう面倒くささがお弁当の内容に表れてた・・・。
あまりの不味さに高1の頃はいつも頑張って半分しか
食べられなくて、残して帰って飼っていた犬にこっそりあげてました。
そのせいで思春期なのに体重が減ったりしてた。
つまりお弁当づくりが嫌いなうちのお母さんみたいな人も中には
いるんだよね。だからお弁当は親が作ってくれて当たり前って思っちゃ
ダメなんだろうね。そして、どんな内容でも持たせてくれただけ
感謝しなけりゃいけなかったと今は思う。自分じゃ作らなかったんだから。
でも将来は旦那や子供のために、「美味しいお弁当」作れるように
なろう、頑張って。このスレ読んでてホントそう思った。
816おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:58 ID:JI/qyJUa
うちも母親の作ってくれるお弁当はかなり彩りがよく、
よく「綺麗だね〜」と誉められたが、自分じゃよくわからなかった。

しかし現在、一人暮しして自分で弁当を作るようになってわかった。
あんなに何種類も彩り良くいれられた母は偉かった。
おかずは最低5種類。黄色・緑・茶色を中心に尚且つ汁漏れしないようになんて
今の自分じゃ絶対出来ない。
817おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:14 ID:elifmM1q
母ちゃんがつくった弁当のおかずを他の奴に食わせると
大抵「何の味もしねー」って言われる。
濃い味付けが好まれる東北なのに母ちゃんの出身地上味付けが
関西風になるから品によってはかなーり味が薄い。
そんな母ちゃんも今では大阪人の欠片もない立派な東北訛り。
俺でも聞き取れない爺婆の会話にも対処可能な高性能翻訳機能を搭載している。
818おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 11:26 ID:+s2BP7Z0
このスレ見て久々に母のお弁当思い出して涙が出てきたよ。
…・゚・(ノД`)・゚・。


819おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 11:33 ID:NMtv6kpz
手作りのお弁当食べたいな〜
820おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 12:22 ID:eJgxV+H1
ひょんなことから、21にもなっておかんのお弁当を食べる機会に恵まれた!
高校時代以来でした。
あの頃とまったく変わってない、のりご飯と、市販の常備菜と、冷食と、卵焼き。
彩り悪くて栄養バランス偏ってるけど、私の嫌いなモノ何一つ入ってなくて、
どうしようもないほど美味しかった&嬉しかったです。
821おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:15 ID:twIY6m7G
=============================================================
隣接する都南村と合併した盛岡市の中学校は大半が弁当持参のミルク給食
だったが、都南村が完全給食だったこともあり、給食か弁当持参かを生徒が
自由に選べる選択方式の是非を検討しようと昨年、アンケートを実施した。

生徒の方は親が作ってくれる弁当への期待が大きく、給食を希望するのは
34%にとどまった。しかし、保護者は「給食支持派」が71%と圧倒的に多
かった。「栄養バランスがいい」「さまざまな食材を食べられる」などがその
理由だ。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe124/20030507_01.htm
=============================================================
なんっつうか…
822おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:18 ID:eYsDREz5
>>821
本当の理由は「弁当を作るのが面倒」「給食の方が安い」だろう。
823おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:20 ID:twIY6m7G
>>822
そうなんだろうね。まぁその気持ち、判らんでも無いがなぁ…
30%近くのお母さんが弁当派だって事が唯一の救いだな。
824おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:09 ID:pat+PJpg
>>820
私も実家から帰る時お弁当作ってもらった。25歳にもなるんだけどさ。
でも久々のおかん弁当が嬉しくてアパートに帰って早速食べようと蓋を開けた。
ご飯の上に赤く丸いものが5個散らばってる。
随分梅干し入れてるな〜と思って良く見たら梅干しじゃなくてプチトマト。
並んでるんじゃなくてご飯の上に点在・・・
しかもおかんが蓋を無理矢理閉めたせいでトマト潰れてた。
その他のおかずは卵焼きと冷凍コロッケ。そしてご飯がみっちり。
でも頑張って全部食べた。まあ嬉しかったからいいか・・・
825おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 23:11 ID:dY92MJi1
>>806
遅レスだが・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1022729260/463
だね。

これはホントに泣けた。
826おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 10:49 ID:QL1CXCa5
>>825
紹介してくれてありがとう。今初めて読んだけど泣いたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
827名無しさん@HOME:03/05/11 18:47 ID:85sXgSwS
今は子供のお弁当を作ってるんだけど
以前遠足の時、「おやつは持っていかない、買わない」という通達が出たことがあった。
でも折角の遠足なのに、かわいそうだと思って
前の晩にスポンジケーキを焼いて、一口サイズに切り、ピックも何本か入れて
お弁当と一緒に持たせたことがあった。
子供は大喜びで帰宅して、お友達と分け合って食べた、と報告してくれた。
その後、家庭訪問に来た先生からも
「遠足の時はケーキご馳走様でした、美味しかったです」と言われて赤面した。
「おやつは買ったらダメだったけど、こういうのもありなのかと、感心しました」と
先生に言われたときには、笑ってごまかすしかなかったです。

その後、遠足になると、子供よりも、子供のお友達から
「おばちゃん、ケーキ焼いて!」というリクエストが何年間か続きました。
ちゃんとおやつを買って持って行ってもいいに関らずです。
旦那からは「子供に甘すぎだ」と言われましたが
ぶつぶつ言いながら前の晩にケーキを焼いていたのはいい思い出になりました。
828おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 02:43 ID:jUYGsXs9
>827
素敵なお母さんですね!遠足の時の甘いものってほんと嬉しいんですよね。
829806:03/05/12 08:57 ID:1AK1eipD
825さん

これですっ。もうっっ
また泣いてしまった・・・。
もう無いと思ってた・・・
ありがとう御座いました。

830おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:56 ID:NBwdbTd2
>>825のスレ(パート2含む)もここと同じように、
笑いあり泣きありの良スレだよね、、、

やはり「弁当」というものは不思議な力があるのかもね。
831おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 12:57 ID:BmFrdlyB
なんかあれだな…
大人になると親の偉大さが身に染みてくるよな。
中学の時嫌いなモン残してたなぁ…
832おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 13:38 ID:aB/r+q1M
高校の時、母に弁当作ってもらってました。
冷凍食品だらけの、まッ茶色の弁当で、よくそれを責めていましたが、
よく、毎朝作ってくれたと、このスレ読んで心から思いました・・・。
親不孝な娘でごめんよ・・・、母ちゃん・・・。

今は、子供も居ない専業主婦だし、旦那からのリクエスト、節約
色んな意味も込めて、毎朝弁当手作りしてますが、
ここのスレにあるような愛情は一切込めてないなぁ・・・。
ちと、反省。
あ、まっ茶色にならないよに、彩りは気をつけてます。。。
いつも残さず食べてくれてありがとう。
833おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 23:18 ID:cUMZgzFe
>>832
「愛情込める」のを意識して作ってる人は少ないんじゃないかな。
毎日作ってあげているだけで十分だと思うよ。
834おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 18:31 ID:RdWBKRa5
832
もしあなたが本当に愛情がなければこんな面倒な
お弁当は作ってあげてないはず!
コンビニだってホカ弁だってあるんだからそれに
頼ってたんじゃないかな。
なのに作ってあげるのが愛情ですよ!
ご主人だって納得はしているかわからないけど
理解していますって、ネ!
835おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 22:36 ID:BKlpMt42
コンビに弁当の方が100倍はうまいよ
836おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:15 ID:r9HD9JgJ
>>835
かわいそうな子だね、ほんとに。。。
837おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:25 ID:iiHs8ZsQ
ほんと……。
誰かのために、毎日何かをしてあげること、これが愛情でなくて何でしょうか……。
838おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:54 ID:Gldm3us7
>>836
でもそういう子が結構いるのが現実なんだよな。

俺が厨房だった頃の友達に、学校での昼飯は弁当ではなくコンビニの
おにぎりや弁当。
塾が終わったら(7:30)家にまっすぐかえらずにコンビニへ直行。
そこで夕食を買ってくる・・・
そういうのが数人いた。

で、その中の一人に理由を聞いてみると、「家で食べるご飯より、コンビニの弁当がおいしいし、
親もご飯をつくらないでいいからと言ってるから・・・」という返答がきた。
ちなみに、親同士も友達で、そこの親御さんが料理が苦手・・・というか、
冷凍食品をチンしてならべるだけ・・・と言うような事情を知っていたから
そういう返答が来た時は「あぁ、そうなのか。」と思った。

まぁ、料理だけで親の愛情や気持ちの全てが表れる訳でもないし、
こちらがこういう感情を持つのは不謹慎だとは思ったけど、
心の底で「なんか可哀想だな」と思っちゃったね、その時。
839おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 01:32 ID:A0bnnkTV
いや…お弁当作るのは面倒ですよ本当に…
朝だって五時半起きだし…
給食が高校にあるんなら!と思ったもの本当に。
でも娘ももう三年。気がついたら二年以上
土曜も日曜も(部活あるから)作ってきてて
後一年無いのかと思うと面倒なはずなのになんか寂しいよ。

マゾかしらね。
840おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 17:11 ID:PRB4DO2o
でも、「愛情」うんぬんより、単なる義務感で、毎朝作ってるよ・・・。

それでもって、ここの人たちみたいに、感謝されたら、
良心が痛む・・・。
841おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 17:44 ID:17r7sAhg
義務感でも毎朝作ってるんだから偉いと思う。
842おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 20:57 ID:PEmCqd7R
841 :おさかなくわえた名無しさん :03/05/15 17:44 ID:17r7sAhg
843おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 21:01 ID:PEmCqd7R
↑コピペミス
840さんみたいな方がいざお弁当作る必要が
無くなったら結構寂しくなるんじゃないかな?
844おさかなくわえた名無しさん :03/05/15 21:11 ID:xzbID1MC
うちは父子家庭で高校は3年間自分でお弁当作ってた。
それが当たり前だと思ってたから、父が亡くなったあとに
母親にお弁当作ってもらった時はすごい嬉しかったなー
微妙にスレ違いでスマソ。
845おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 21:26 ID:5lJD+WQF
>>844
なんか、説明が足りてないよーな・・・
846おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 21:39 ID:5lJD+WQF
>>806
今更ながらに読んだが・・・本当に泣けた。
俺も小さな子供持つ身だから・・・お父さんの気持ちが凄く分かるようになってきたし、
今、かみさんに死なれたらって考えると、子供が凄く可哀相になって、
それを想像しただけでも悲しくなるな。
かみさんが死ぬぐらいなら、代わりに俺が死んだ方がいいとさえ本気で思う。
847おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 21:44 ID:qUEHVbwd
>>844
あんだ?わからんよ。
848おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 21:45 ID:pqzUPH4B
お弁当か〜
学生時代は殆ど母親の手作り弁当だった。
配色が綺麗で味も私好みで自慢だった。
友達も同じ様に綺麗なお弁当の子が多かった。

お弁当じゃなくていつも購買の子も居た。
ちょっと購買ってのは憧れていたけどあれは
母親だからこそできる事だと今は感謝している。

あの私の好みの味は母親にしか出来ない。
849おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 00:40 ID:bR0ZUr/U
(両親離婚して)父子家庭だった

父親亡くなった

母親の元へもどった?

て、こと?
850おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 08:42 ID:9Rz3Qt/u
実は両親そろっている家庭。
 ↓
でも、かあちゃん男遊びが忙しくてほとんど家にいない。
 ↓
子供父子家庭と思いこみ。
 ↓
とーちゃん死んで母帰る。
 ↓
子供ビクーリ
 ↓
初めて弁当作ってもらう。
 ↓
(゚д゚)ウマー
851おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 09:12 ID:hDpRXCtv
父子家庭

父親が再婚し母ができた

弁当(゚д゚)ウマー ?
852849:03/05/16 09:30 ID:Mkhn/mBt
こうやって3つならぶと煽ってるみたい・・
そんなわけじゃないんでw>844
853おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 18:43 ID:CAShJiTa
>>842>>843

(゚д゚)ゴルァ
854おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 02:57 ID:HSk8gfZe
>>853
まぁまぁマターリしようよ
855おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 22:35 ID:yVrVeYCj
あげ
856853:03/05/21 03:01 ID:xj0sy2GJ
>>854

(*´Д`)ノ
857山崎渉:03/05/22 00:46 ID:wKPN3g5m
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
858おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 02:57 ID:8wwCc9Z/
>>856
可愛い・・・
859おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 00:29 ID:59FmGaL9
弁当食べたいっす・・・
860おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 01:11 ID:eqvb4Af+
高校3年のとき、毎日学校帰りに予備校があったからそのの荷物があったし
さらに学校が厳しくて辞書等も毎日持ち帰りしなきゃいけなかったから
荷物の量を減らすために、お弁当をやめてコンビニで昼ごはんを
買うことにしてた。
その時に今まで食べてきた母親の弁当がいかにおいしかったか実感したな。
861おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 00:01 ID:YwH67WPB
一人暮らしし始めてから、メンヘル板住人になりかけでつ
でも、お母さんの作ってくれたご飯は吐けないんだよね。
実家に帰ろうかな。
862おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 00:39 ID:u8a4L7mx
私の弁当は1さんとは違って冷凍食品ばっかの弁当。
毎日学校に持っていってると、よく
友達に、愛がない弁当やなぁとかまた全部冷凍やろっとか
つらくない?とか言われる
友達は知らないけど
うちの母さんは救急病院で働いてて夜も遅くなったり
よく急患で呼び出されたりで大変なのに
毎朝5時に起きて弁当詰めてくれる。。
ほんと他人から見たら愛がないって思うかもしれないけど
私にとっては、この弁当。ありがたい〜って思う
863おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 01:05 ID:TlT6J3JP
>>862
うぉ〜大変ですね・・・
お互い無理はしないようにしてくださいね。
864おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 01:52 ID:70PCvpGw
うちは共働きだったから忙しかったはずなのに、いつもいつも凝ったお弁当作ってくれていた。
お母さんの作ってくれる食事やお弁当はとてもおいしくて、私は女なのにすごい量を食べていたせいか
学生時代は超デブだった。高校生になって男子の目を気にし始めてからは、ダイエット弁当というローカロリーな
お弁当を作ってくれていたけど、それだけじゃお腹がもたなくて夜ご飯ドカ食いしてたから
結局痩せることはなかった。でも、大学生になって一人暮らしを初めてからは、自分の作る物が
まずかったせいかどんどん痩せていった。
その時につき合っていた彼が酷い人(暴力グセもあった)で、私の作った確かにまずいご飯を
「まずい!」といいながらゴミ箱に捨てたのは、今でもショックで覚えてる出来事。
母の話じゃないけど、作った物目の前で捨てられるのは悲しかったな…。
あとはみそ汁がまずいって、頭からみそ汁ぶっかけられたこともあった…。
865おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 01:54 ID:ZNooumlz
>>864よくそんなDQN男とつきあってられるな?
866おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 02:05 ID:70PCvpGw
>>865
その彼とはもう別れました。今は、どんなにすごい味のものでも「おいしいよ?」と
言って残さず食べてくれる優しい人とつき合っています。
867おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 02:11 ID:ZNooumlz
>「おいしいよ?」

ううむ、彼が心の中で泣きながら言っていなければいいのだが
とりあえず子供が出来る前に料理うまくなっとけ
868おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 13:07 ID:1rrTEooN
涙がほろリ・・・( つ∀`)
869おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 13:43 ID:1rrTEooN
親の作ってくれた弁当は、いつもうまかったなあ・・・
嫌いな物とか入ってても、普通に食えたし。
最近は弁当を持っていかずに昼飯買って食ってるけど、満足感が足りないんだよなぁ・・・
870おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 16:45 ID:o7WKiAMz
>>864-866
私の付き合ってる人は「まずい!」と言って味を直しにかかります。
彼氏の料理ウマー・・・
いろいろ直されてるうちに少しずつ料理が上達してきますた。

スレ違いスマソさげー
871山崎渉:03/05/28 15:45 ID:BZdip/w4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
872おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 04:29 ID:jyvalSED
ママンのお弁当‥  せっかく作ってくれたのにわざと持って行かなかったりした工房の頃‥ ごめんなさい、本当にごめんなさい .*・゚(つд`)゚.*。
873おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 05:32 ID:cEUIuGqU
うちのママンは本当に料理が下手だった。
料理に関する勘とか、センスみたいなものがどうしようもなく欠落していた。
結婚前に半年も料理教室に通ったらしいのに、包丁さばき以外の所
が一切身に付かなかった様だ。
日常的に子供の身ですら仰天する様な物体をよく作ってしまっていた。
ちょっと大きくなってたまに自分で思い付きいきあたりばったりで作っても
大抵ママンが作るよりおいしかったし、ママンもおいしいおいしいと食っていた。
そんなママンだから弁当も空しい出来だったが、
それでもママンは超一生懸命作ってた。
超一生懸命作ってるの知っててもダメだったけど、ママンには感謝してる。
ママンは未だにことあるごとに料理が下手な母親で本当にごめんごめんと謝る。
人間やっぱりどうしても出来ない事もあるよね…。

でも、旨い不味いがわかる舌は一応あるのに、どうして作れないんだろう…?
と同時にそんな家で育ったのになんで自分達は旨い・不味いが一応わかるんだろう…。
874おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 09:27 ID:aN8eec47
>873
舌がお父さんに似たんだよきっと。

うちの子らよ、お父さんに似てください…
875おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 03:00 ID:ae4Of8Cx
>>874
またまた、そんなご謙遜。
876おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 21:58 ID:ZQKB4Y28
ずう〜っと前、フジのお昼一時からの小堺一機の番組で、
ゲスト(お笑い系?)の方が、運動会のお弁当の思い出を語ってたんだけど。。。
運動会当日、両親がお弁当もって見に来る訳でも無く
独り教室でおばあちゃんが詰めたいつもと変わらないお弁当を食べていると
担任の先生がやってきて、
「○○、先生お腹の調子が悪いからこれ食べてくれ!」
って、ちょいゴーカなお弁当をくれて、それが毎年続いたって話し。

それが誰だったかぜんぜん覚えていないんですよう〜〜〜
何方かご存知ないですか???
877おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 22:09 ID:LRymcnZX
HEY!×3かなんかで藤井隆の高校時代の弁当が
毎日ずーっと同じメニューだったと言ってたのはガイシュツ?
なんかきんぴらと佃煮と卵焼きで全体的に茶色い弁当。
飽きて「変えてくれ」と言ったら
「んじゃ自分でなんとかしろ、ゴルァ!!」と怒られ
パンを買っていたが金が足りなくなった。
それで謝ってまた毎日毎日茶色い弁当だったとか。
878おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 07:52 ID:lCVn2Bnr
中身はともかく、弁当箱を一度新聞広告で包んでからバンダナ(?)で
包むのをやめて欲しかった。オサレが気になる年頃だったのに・・・
879おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 08:21 ID:zfeUvDmu
中学生の娘がポツリとした話。
娘の大親友の子は小学生の時に母をなくしてて
中学校に持っていくお弁当は自分で作ってる。
時々娘のお弁当からオカズを交換したりするらしいけど
「このおかず美味しい!」とひどく感激されたことがあったんだって。
なんてことはない、ただのかぼちゃのマッシュなんだけど
「美味しいよ!」といって入れてあった分はほとんど(小さいアルミカップ一個分)
食べてしまった。
娘が作り方はメチャクチャ簡単だよ、と作り方を教えてあげたらしいけど
娘から見てもびっくりするような感激の仕方だったんだって。
それを聞いたときになんだか胸が詰まったような気持ちがして、
「そんなものくらい、いくらでも作ったる!」って思ったけど
頑張って自分でお弁当を作ってるその子に失礼かな?とも思えるし、
娘がその子に分けて上げられるように、ほんの少し量を増やすことしかできない・・・。
880おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 14:23 ID:g5O++lz5
中一の時、4時間目の体育の時間中にクラス中のお弁当が盗まれた。
とっても荒れていた中学で、カンパに協力が少なかったとかで標的にされたらしい。
グラウンドから帰ってきて全員驚愕。
先生が自腹でパンを買ってくれた。
その日の夕方、近所の喫茶店から学校へ通報。
喫茶店のゴミ捨て場から全員のお弁当が見つかった。
中身は全部ぶちまけられていたそうだ。
毎日朝練もあるのに母が早起きして作ってくれたお弁当。
それぞれ皆思いがあったみたいで涙ぐむ子も多かった。

いわゆる不良って怖いというよりもなんだか可哀想という気持ちだったけど、それ以来マジ嫌いになった。
当時は不良のことをうちのクラスだけは「ゴミ!」って呼んでたし、一致団結してカンパの協力は一切しなかった。
お弁当は各自自衛or先生の机に置きに行ったり保健室に預けたり。
一度凄みに来られたけど、全員で「人の弁当をゴミにしたつもりかもしれないけど、お前ら自身がゴミなんだよ」
と言ってやったらそれっきり来なかった。
でもね、今考えると、お弁当への憧れの裏返しだったのかな・・・・と思ったり、食い物の恨みは深いって本当だな・・・と思ったり。
881おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 14:46 ID:n2KvGjGA
老人ホーム3年目の夏、4時間目のお灸の時間中にクラスの老人のハゲ隠し用カツラが盗まれた。
とっても荒れていたホームで、葬式の香典に協力が少なかったとかで標的にされたらしい。
火葬場から帰ってきて全員驚愕。
指圧師が自腹でポリデントを買ってくれた。
その日の夕方、近所のソープからホームへ通報。
ソープのスケベイスの間から全員のカツラが見つかった。
人工毛髪はは全部むしられていたそうだ。
毎日ラジオ体操もあるのに介護士が早起きして作ってくれたカツラ。
それぞれみんな血圧が高かったみたいで脳溢血で死ぬ老人も多かった。
882おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 14:58 ID:Fd6xES+M
>>881 15点。
883おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 16:44 ID:zfeUvDmu
>880
本当はお母さんが作ったお弁当、食べたかったんだよね、その不良の子。
お弁当ってさ、たいしたおかずが入ってなくても、
作ってもらえるだけでも、愛情がこもってる象徴なんだと思う。
だから皆が食べてるの見るの、悔しいやら羨ましいやらで、
そんな行動しちゃったんだと思う。
だからといって、許せるわけではないけれども。
今はそのお弁当を捨てた子が、
お弁当につまってる愛情をちゃんと理解できてる大人になってるといいね。
884おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 18:06 ID:1jG5TlJT
育児漫画家のまついなつきさんは、長男妊娠中、金がなくて
だんなの弁当は手作りしてたが、入れるおかずも
ままならず、ご飯の割合いが多い質素な弁当ばかりだったが
旦那は一言も文句を言わなかったという。
ある日は、マリークッキーとジャムをつめたが
それでも文句を言わず、全て食べてくれた、という話を思いだした。
885おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 18:33 ID:jjrMcynj
このスレ読むと母親の弁当が恋しくなります。

10代の頃、学校や仕事場へいつも母の手作り弁当を持って行ってたのだけど
その時はうまいともまずいとも思わず食べていた。

10年近くたって、結婚して夫の弁当を毎日作る身になったのだけど
毎日作るってほんと大変なんだなあと、あの時の母の苦労が
身に染みてきました。
前にたまたま実家で、母の弁当を10年ぶりくらいにたまたま食べる
機会があったのだけど、おいしくて嬉しくて残さず食べた。
母に「めちゃめちゃおいしかった」と言うと
「別に大したもん作ってないよ」と少し照れていた。
カアチャンありがとな・・・・。
886おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 19:50 ID:KOUOmg0U
家のお母さんは料理上手で、お弁当もいつも色とりどりですごくおいしかった。
友達みんなにいつも羨ましがられてたよ。

お弁当の内容がどうあれ、人のお弁当けなせるのってすごい神経だなぁ。
白い御飯に梅干しだけとかだったら、けなすよりもネタとしてみんなで笑えそうだけど
普通に少しでもおかずがあって、ご飯があって…ならけなす要素なんてないんじゃないかなー。

887おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 19:52 ID:9H3V3vhf
このスレタイ見る度、心の中で「煮てさ、焼いてさ、食ってさ」
と言ってしまうの私だけ?
888おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:22 ID:3F8O2eX3
このスレホントにいいね。泣けるよ。本気で。
1さんの気持ちよく分かる。
自分は結構けなされるタイプの人間でそれはもうなれっこになってたんだけど
母が作ったお弁当について「何それ?」とか「手抜きじゃん。」とか言われると
すごい嫌な気分がするんだよね。
毎日母は何を入れようか迷いながら作っているのを見てるので、
その大変さを考えるともう...。
でもそう思ってても言われた時はなんかマザコンとかと思われないために
「でしょ?」とか言ってしまう自分もいる。
この時ほど自分が最低だと感じる事はないかもしれない。
889おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 02:35 ID:D3SLIRpE
幼稚園ではなく保育サークルに通ってた自分は
母親が弁当に甘い卵焼きを入れるのが好きじゃなかった。
というよりも、偏食っぽかったために、おにぎりとかも食べれず、
あのお弁当と言うモノ自体があまり好きではなかったのだ。
むしろお弁当より時折買ってくれたヤキソバパンのほうが好きだった。

今弁当を自分で作らざるを得ないときに、
ふとあのころに食べた母の弁当が食べたくなる。

いや、母は元気だけど、作ってくれないから。いい歳こいた子供の弁当は(TT)
890   :03/06/06 02:52 ID:TsFVSxqT
888さんは最低じゃなくて、いい人よ。
でも、けなされるタイプだなんて割り切ってちゃイカンですよ。
891おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 04:18 ID:6nZGgDUo
>>889
1回「あのときみたいな弁当作って」って言ってみな。きっと作ってくれるよ!
892おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 06:11 ID:oBtqbiix
んだんだ
893・・・:03/06/07 08:30 ID:JbhaL8Ey
いいなぁ。うちの親は弁当作りがすきじゃないみたいで、自分で作れって言われたよ。
だから、いっつもコンビニごはん買ってたよ。
894おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 10:09 ID:cbTvtooE
友達の通ってた高校での話。
いじめっこがいじめられっこの弁当から唐揚げだけ抜き取り、食った直後弁当箱(中身入り)を踏み潰して破壊した(爆笑しながら)そうな。
ぜったいそいつ人の血が通ってないよ。
895無料動画直リン:03/06/07 10:10 ID:eIH9NOGp
896おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 11:41 ID:Tl2eiWjX
>>894
そいつは人間以前に生き物として間違ってるな
897おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:33 ID:krEo+Fln
私は社会人になってからお弁当を作ってもらった事はないけど、なんかこのスレ読んでたら
久しぶりにお母さんにお弁当作ってもらいたくなってしまった・・。
でも作って!と言っても「自分で作れば?」とか言われそう(笑
中学の頃、お母さんの作るお弁当(冷凍食品ほとんど)が茶色で嫌で嫌で、
自分で作ってた時期あったなぁ。
でも自分で作ると時間もないし面倒だし・・なんだよね。

前に彼氏(お弁当持って会社行ってる)に何気なくお弁当の話をしてて、
お母さんが毎日作ってくれてるらしいんだけどおかずの内容を聞いてたら
なんだかちょっと嬉しそうだった。
みんなお母さんの作るお弁当って好きなんだなぁ・・とホンワカしてしまいました。
898おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 20:24 ID:29X0jl1h
学生時代を省みると…DQNにはまともな飯を食ってる奴がほとんどいなかった気がするなあ。
奴らはママンに放置された結果ああなってしまったのか?それともDQNだからまともなものを食ってなかったのか?
899おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 22:19 ID:/3pevLr1
漏れ一回親しくもないヤシに
「こいつの弁当不味い」て言われて泣きそうになたーよ(当方♂だけど)
今思い出して何であの時怒りがこみあげてこなかったのかと

自分が不甲斐なくてしょうがない
900おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 23:36 ID:OFmeVyub
このスレ見てて思うけど、食べ物ってホント大事なんだよね。母(以外の家族でも)の愛情タプ−リこもった食生活送れたのとそうで無い場合の成長過程によって、その後の人間形成に多大な影響を与えてる気がする。
901おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 23:44 ID:UsjQdk5c
お弁当って愛情がこもってる気がする。作ってもらえるのって
愛されるのを実感できる。
902おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 23:57 ID:xPJoivgG
高校1年の頃、友達が一人も居なくて、
ひとりで弁当を食べるのが辛く、恥ずかしかった。
他人の目を気にする年頃だったから、
みんな一人で食うことを異常なくらい気にしてた(恥ずかしい事だとおもってる)
から、クラスで一人ポツンと食ってるのは俺だけだった。
せっかくお母さんが作ってくれたお弁当、ホントは友達とワイワイ食べてる
と思って作ってたんだろうな、こんな一人で隠れるように早食いしてるとは思ってなかっただろうな。
903おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 00:00 ID:5iu/qJ5X
>>902
>せっかくお母さんが作ってくれたお弁当、ホントは友達とワイワイ食べてる
>と思って作ってたんだろうな、こんな一人で隠れるように早食いしてるとは思ってなかっただろうな。
そんな内容の話がちびまるこちゃんの中にあった。
遠足で一人でぽつんとおにぎりを食べるまる子。
切なくなった。
904うほ:03/06/08 00:00 ID:qpSBqyPt
905おさかなくわえた名無しさん :03/06/10 20:33 ID:iMMOJ88E
最近このスレ見つけて今200あたりを読んでるとこ
投稿日:03/02/04あたり
女宅間の再登場を期待しつつ・・・

ではもう一度過去へ戻ってきます
906おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 00:16 ID:aaqFRQBm
誰も905の状況なんて聞いてない。
907おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 01:30 ID:A5SXXp9C
906は (・∀・)カエレ!!
908おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 02:58 ID:arCOfnpt
>>907
まぁまぁまたーりしようよ。折角良いスレなんだからさ。
909おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 04:12 ID:pFERcRcf
保育園の頃、よく母は俺に弁当を作ってくれていた。
母は料理が苦手で、そのときの弁当は、保育園が用意してくれる少ないオカズを頼りに
弁当箱に白米を詰め込むだけだった。唯一の得意料理だ。
なのでよく俺は食べきれずに残していた。
幼稚園になり、母は少し弁当の腕が上がったようだった。
そぼろが入っていたり、リンゴがウサギ型になっていたり。
そうそう、なぜか必ずゆで卵が入っていて腹に溜まって困っていたりもした。

その後、母は育児のストレス、つまり記憶は無いが俺のせいで精神を病んでしまった。
父も俺も必死になって母を助けようとしたが時すでに遅し。それからは弁当などもってのほか。
弁当はおろか普段のオカズすらもう無い。小中は給食で済んだけれど、高校になるとそうもいかず、
結構困った。自分で作ろうにも母の看病もあったし。
だから学食で済ませたりしていた。母をそのときは強く強く憎んだ。
しかし高校生ある時になって気づいたのだけど、母は必ずご飯だけは炊いていた。
そう、唯一の得意料理。
今の母に昔の記憶があるのかは分からないが、それに気づいたとき、なぜか
俺は母を助けたいと心の底から思うようになった。

そして今はその願いを叶えるべく、作業療法の道へ進み、養成校で目下勉強中。
とはいえ、もうすでに慢性期に入ってしまった母は治る見込みが殆ど無い事が
勉強していくうちに分かってきた。でも、まだリハビリの余地はいくらでもある。
我が家と同じ状況の人も世の中にはいるだろう。その人達に僅かばかりのアドバイスもしたい。
母よ、俺が一人前になるその時まで、待っていてくれ。

微妙なスレ違いスマソ…
でもこのスレで初心に返ることができました。ありがとう。
910おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 07:45 ID:EI9RDt0y
>>909
>母は必ずご飯だけは炊いていた。
。゚・(ノД`)・゚。
事情をよくわかってるわけでもないのにこんなこと言うのはおこがましいかもしれないけど・・・、
おれのせいでって書いてるけれど、あまり自分を責めないでね。
がんがってね〜〜。
911おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 12:03 ID:sfSQdVSj
俺の両親が別れて母親と別居後、
父方のばあちゃんが毎朝一生懸命弁当を作ってくれた。
母親は人間的に問題があったが、料理は上手かったので、
ばあちゃんには悪いが、弁当は数段レベル落ちした。入っているものも地味だしね。
でも、ばあちゃん一生懸命作ってくれた。
当時は感謝とか口に出すのが照れくさくて何も言えなかったけど、
本当は当時から物凄く感謝してた。
しかも、うちの父は養子なので、俺とばあちゃんは血は繋がっていなかったんだ。
んで、高校卒業後、何とか恩返ししなきゃと思ったけど、
社会人になっても何だが照れくささがあって(←あほ)、なーにも孝行せずに、
年を取っちゃったけど、5年前に、ばあチャン亡くなった。

結局、何もしてあげられなかったな・・・・・最後も看取れなかったし。
俺は本当にアホだな。
912おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:51 ID:8MXit6ky
>911
毎日空の弁当箱見るだけでばあちゃんうれしかったと思うよ。
だから毎朝一生懸命弁当作ったのさ。

あなたが立派に社会人になったのが
ばあチャンに対する最高の孝行さ。
913おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 14:09 ID:eMPnR64l
高校時代は母の作ったお弁当に文句ばかり言っていた。
社会人になって自分でお弁当を作るようになって、弁当作りの苦労がわかった。
その母が末期癌で入院。
退院してきてからは、「お弁当を作らせてくれ」と。
あまり無理して欲しくなかったけど、作ってもらうことにした。
やっぱり自分で作ったのとは比べ物にならないぐらい美味しかったし、
自分で作ってないから蓋を開けるときの楽しみもある。
それを母に言ったらすごく喜んでいた。
毎日、帰宅後一番に「お弁当おいしかったよ」と言った。
いよいよ動けなくなった母に「何もしてあげられなくてゴメン」と言うと
「お母さんはあんたと家にいて、毎日お弁当作ったりしたかったんだよ。
それができたんだから、いいんだよ」と言った。
母が他界して、また自分でお弁当を作る毎日。
毎朝「あんたにお弁当を作りたかった」という母の言葉を思い出してしまう。
人生の最期に子供にお弁当を作りたいと言う母に、私はなれるだろうかと考える。
914おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 16:37 ID:vK8YPcwc
会社なのに思わず泣いちゃった。
915ふた:03/06/13 18:59 ID:GU2qz6WF
うちのお母さんのお弁当は盛り付け命で
見た目は確かに綺麗なんだけどふたを閉めると潰れちゃって盛り付けが台無しになるから
お弁当にはふたをしないでラップをかけてその上にぽんとふたを置いて布で包んで持っていっていた。
友達には「おかずギュウギュウに詰めすぎ〜(笑)」とか
「ふたしないならお弁当箱いらないじゃん〜皿で持ってくればぁ?」とか言われてかなりへこんだ。
ある日、作ってもらったお弁当を部屋で自分で詰めなおした。
ふたが閉まるように詰めなおしたらおかずが少し入らなくなった
仕方ないからそのまま放置して学校へ・・「ふた閉まってるのはじめて見た〜」と友に言われた
帰宅すると親に部屋に放置したおかずが見つかっていて怒られた。
916おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 19:52 ID:iFoEtRnq
>913 ええ話や・・・
>915 こっちも違う意味でええ話や

うちはお弁当は幼稚園の時くらいしか持って行かなかったので
あんまり思い出がないかなぁ。
今は嫁いで別に暮らしているけれど、私が帰るといつも手作りの餃子を
いっぱい作っていてくれる。ものすごくおいしい。
このスレを読んで、ちゃんとおいしいって伝えられる自分は幸せだと思ったよ。
917おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 19:53 ID:oHTeP/Oi


この板の香具師って、ほんとくだらねえこと書きこんでんだなw
918おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:01 ID:hiVQsFZT
弁当は不味いよ。
前日の夕飯の残り物+冷凍食品+卵焼きかウインナー

たまらないよ。
919マターリ:03/06/13 20:01 ID:Mfg9UYo7
>>917
君に言われたくないなぁ
920おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:05 ID:JloNbMED
>>917

お前、不幸な人生歩んできたんだなぁ
921おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:09 ID:h1a2zYTM
>>919
おまいが認識する事で世界は成り立つ。
最初から認識していなければ、そいつは存在しないにも等しい。
922おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:22 ID:Ofy9QUHg
☆巨乳☆佐藤江梨子お宝画像☆(;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1054917920/276
923おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:32 ID:3BJTA25C
私、中学からずーっと母にお弁当作ってもらってた。
社会人になってからもずーっと。
去年から一人暮らし始めて、最初はコンビニ弁当や
カップラーメンで過ごしてたんだけど、やっぱり
手作り弁当に敵うものはないなと実感。
大したものは作れないけど今は、自分で作ってます。
でもママ弁には敵わないよねー。
924おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 21:13 ID:II2jSNmj
基本的に弁当は自分で作ってるけど、母が仕事休みの時は
ごくたまに作ってくれる。でも腐りかけの煮物とか、おかずが
いり卵オンリーとかでちょっと参る。
気持ちだけいただきたい感じです。
925おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 06:39 ID:XEEamPsy
>>924
仕事が休みの時なのにお弁当作ってくれるのって、すごい愛情感じちゃうなぁ〜。
仕事休みの時って文字通り休んでいたいと思っちゃうもの。朝寝坊してみたりとか。
腐りかけは困るけど、優しいお母さんだね。(*´ー`)
926おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 09:13 ID:csIaN1DX
>>924
愛情はあるけど、面倒くさがりなんだろうなw
927おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 02:58 ID:sP3yyDOW
>>918 うちのママンも全く一緒だった…  (´・ω・`)ショボーン
928おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 21:27 ID:Jq/c6yJS
>>918のメニューだからマズイというわけじゃないよね。
十分贅沢な内容だと思うけどな。
929おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 13:40 ID:B3eOZ5Cy
漏れん家父子家庭。
嫁が去年死んでから、最初はパン買わせてたけど、
今まで料理ほとんどしたことないくせに、先週から自分の分と2つ作っている。

お金節約のためだから、
食えたらいいやと思っていたので、
まさしくこのスレに書いてあるような、ご飯の上にシャケ1枚弁当とか、
トンカツ弁当とか、もう自分が好きなもので、簡単なもの作ってた。

娘はなんも言わんと弁当ちゃんと空っぽにして帰ってくるが、
中身捨ててそうで怖い。
弁当のフタで中身隠して食う癖がついたら俺のせいだ。
このスレ読んで初めて気が付いた。

明日からもっと早く起きて、
もっとましな物作ろうと決心しますた。


がんばるぞ!
930おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 13:45 ID:9S0YiGQn
>>929
大丈夫。お父さんの気持ちごと全部食べてると思う。
931おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 20:52 ID:OrDhzkt9
>>929
素敵なパパンですね。娘さんが羨まスィ・・・

慣れてくればお弁当のレパートリーも増えてくるだろうし、
娘さんに何がいい?とか聞いて作れる余裕も出てくるだろうし。
ガンガレ!
932おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 21:30 ID:L8O102MM
>>929
下記のスレ、よかったら読んでみて下さい。
参考になりそうなことが書いてあります。

さて、妻が死んでしまった訳だが・・・イン育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054634194/
933おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 04:05 ID:eVL9VmqY
>>929 パパン、頑張って下さい!(`・ω・´)シャキーン
934おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 04:15 ID:VBr59Cnq
>>929
生活の知恵みたいなのだけど、一度に作ったおかずを
冷凍して、朝は冷凍したものをお弁当箱に入れるだけで
お昼頃に丁度解凍される…ってのがあるよ。
今度、休みの日にでも娘さんと一緒に作ってみたら?
935おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 05:04 ID:AjsVJrjx
>>929
頑張って下さい。
俺は男だけど中学生の時の朝に母親と
ちょっとした事で言い合いになって
昼に弁当箱を開けた時に自分の好きな物が
入っていて自分が情けなくなって
帰ってから母親に謝ったことがあります。
936おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 06:17 ID:qf4MiaBp
高校のときの同級生の弁当がいまだに忘れられない。
その1、弁当箱一杯のオムライス。蓋をあけると、弁当箱サイズのオムライス
が鎮座ましましている。ヤシがオムが大好きなので、ママンが特製のを
作ってくれたそうだ。

その2、本人もその母も料理べたということで、どか弁一杯の白い飯の脇に沢庵。
それで弁当おしまい。かまぼこだけの時もあった(ちなみに女)
937おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 06:37 ID:lLPZXYGp
ああ・・・・・・・俺のオカン。飯不味いからな・・・・・・・。
親父が言った事は「顔は良いけど、料理だけは美味い嫁を貰え。一生後悔するで」と
言うてたな。まだ若いから親のありがたみを実感できないが。
938おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 09:27 ID:4K4mjmTH
>>932 良スレ教えてくれてありがとう 涙が出ました ゚.*(つд`)*.゜
939おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 16:22 ID:gNX/RZMc
なんだかいいお話ばかりでうらやましいです。
うちは切干大根汁ダラダラとかおかずの真横にバナナでおかずに移臭。
茶系ですよ、もちろん。茶系でもからあげ・ウィンナー・ミートボール
ならいいんだけどさ、和系のね、名前の無いおかずで。
基本の玉子焼きもほとんどなかった。中学生の時は必死で
フタ隠して食べてた。よく、人のおかず物色する子がいたけど
ドキドキしたもんだよ。「オープン!」されたらどうしようかと思って。
お母さんは怒ると怖いから文句は小さい声でたまに言ってました。
共働きだからとか関係無いよね。あれはセンスだよね。
や、でも、忙しいのに作ってくれてありがとう。
940おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 18:02 ID:RKV9kqcG
友達の弁当

ふたをあけたらショートケーキがどーーん!!
もう半分(三角形)にはたこ焼きがどーーーん!!
941おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 18:53 ID:LQOt6crm
>940
いーなぁー。
そういうお弁当一度でいいから食べてみたいかも。
942おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 21:17 ID:tCoke1eu
>>940
何か想像つかない……どんな理由でショートケーキとたこ焼きって組み合わせにしたんだろう。
そのお友達、誕生日だったとか?

943おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 23:56 ID:4b5dcutG
>940
書き方うまいね!居合わせたみたいにワラタよ。

>>935
いいないいないいなあ。
944おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 09:21 ID:oV8s6EU0
>>943
>いいないいないいなあ。
が何故か「いないいない・・・」と読めてしまった。「いないいないばあ」かよ?ナニやってんだ自分・・・。

今日寝坊しちゃった・・・。朝起きて,時計見て愕然としてしまった・・・。

ゲー!(((( ;゚Д゚))) 【 > 】

ダンナは「いいよ」って言ってくれるけど,お弁当持たせないで送り出すほど情けない事無いよ・・・(´・ω・`)ショボーン
945おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 18:01 ID:AZPz2e7v
>940
俺も誕生日にケーキが弁当に入っていた事あった。
家は貧乏だったから、家族で食べれるまあるいバースデーケーキなんて
買えないから俺のにだけ入れてくれてた、それも安いロールケーキ!
でも嬉しくて嬉しくて学校では食べず家に帰ってから食べた。
夏場だったのでクリームがちょっとヤバくなって少しスッパかったけど
そんなもん気にせず食った。
俺には三歳年上の兄もいたから誕生日には同じことしてあげてたんじゃ
ないかな。
いまさらなんだか母にも兄にも聞けないがいつか聞いてみよっと。
946おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 13:46 ID:lnstXDvb
友達から弁当おかずもらったはいいけどさ
なんでかカビくさかった。
おばあちゃんがくれる賞味期限切れの和菓子の匂い。
家の匂いなんだろね。もちろんそのことには触れませんが。
947_:03/06/21 13:46 ID:44H2EwD0
948おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 14:18 ID:DT4mBFEB
うちの学校は給食なんだけど、
かなり残す人が多い・・・(´・ω・`)
野菜の煮物とかは4分の1以上残ることもあるくらい。
農家の人が一生懸命作った野菜や動物の命を取ってまでして食べてるのに、
みんなどばドバドバ食缶に捨てていくんだよなぁ。
給食室の給食センターのおじさんは、いつも私達が給食の準備とかに行くと、
「おいしかったかね?」
と聞いてくれる・・・。悲しいよ。
自分は胃袋が小さいので、おかわりできないんだよ(´・ω・`)
スレ違いですみません。
949おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:24 ID:bBvvd1rv
給食大好きでした!
950おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:55 ID:ZsbCgIaD
正直いって、他人の弁当みると気持ち悪くなる。絶対食べたくない。
自分の家族以外の人が作った弁当ってきもい。
売っているものは仕方ないけど・・・。
家庭科の調理実習がいやだった。
職場で奥さんが作ったと思しき弁当を広げてる椰子がいてモアっと
したにおいに吐くかと思った。ごめん。

951おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:56 ID:DlWNkw/k
>>1
     ____
   /      \
  /__   G  |
  /   /\____\
 | /  _____|
  (6――|  \/ |
  | \ )|  /\ |<うるせー馬鹿
  \  ̄|____/
    \____/

952おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:58 ID:/sArsKcK
>>1
きもちわかる。
953おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 03:01 ID:qXq2VDzu
>>948
そういう話弱いんだよ…じわっときちゃった。
あなたが「美味しかったです!」というだけでも、給食のおじさんアンド
あばさんは嬉しいと思うけど。
お弁当もいいんだけど、給食も大好きだったなぁ。
ところで>>950よ、大した話題でもないのに、スレ違いの、しかも感じ悪いこと
わざわざ書くなよ。コドモか!?
954おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 04:37 ID:7T3fP0Og
>>1
弁当じゃなくても親の悪口いわれると、殴りかかりたくなる罠
955おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 09:02 ID:Cq/Xi74Q
ウチのおかんは料理上手だった。
おとんと兄弟の為に毎日弁当をつくってくれた。
当たり前のことだと思っていたが、このスレみて
いたら色々な境遇の人が居て今更ながら自分は
幸せだったんだな、と思う。
956おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 00:14 ID:TOppTsUJ

957おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 16:54 ID:+I9ENxca
旦那にお弁当作るようになって約1年。
「ああ〜大変」と言いつつ、結構楽しい。
たいしたものは作れないけど、「コンビニで買うよりおいしいよ」と
言われると、すごくうれしい。
私にとっては、最高の褒め言葉…
早く、一歳の息子が大きくなってくれないかなあ。毎日お弁当作りたいなあ。
朝、ご飯とおかずのつまった2つのお弁当
午後は空っぽのお弁当    想像しただけで幸せだよ…
自分が子供の頃してもらいたかったこと、
我が子にはいっぱいしたいです。
958おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:26 ID:ns1Vj+rl
土曜日は保育園は、弁当持参なので、朝は大変だったりします。
でも子供達が、残さずたべてくれるから幸せだ。
保母さんも、今日はお父さん頑張ったじゃないのと、言ってくれるしね。
今週は何が良いかな‥
彩りも考えよう。
愛情も入れて‥
959おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:27 ID:mkvjlDUQ
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
960おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:31 ID:orgkXOLv
小中高お弁当だった。毎朝5時すぎにお弁当を作る大変さがよくわかる今日この頃。
961おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:54 ID:yjFRdvBR
マターリ保守
962おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 23:41 ID:hy9jng9L
ありがとう保守ってくれて。私も保守。
963おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 23:48 ID:j+8hqSyj
自分の親の悪口、言っていいのは自分だけ。
親戚でも言われたら( ゚Д゚)ゴルァ!
964おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 17:50 ID:aOJrglut
私の友達の話。

お弁当箱あけたら、ふりかけで『バカ』ってかいてあったらしい。
(友達:「こんなことばかり器用なんだから!」って言ってたw)
最近では、白いマシュマロが入ってたとか。

私はそんなママンがうらやまスィー!
何だかんだいっても、お弁当って愛情表現の一つだよね。
965おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 21:52 ID:vRsa4yjt
バカって書かれるのはどうもなあ…。
966おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 00:31 ID:kUKIkuLm
>>958
お父さん頑張って!
967おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 18:00 ID:DHlRFNSe
>957
あなたみたいな嫁さんだと旦那も子供も幸せだなぁ…
羨ましい!
愛情タップリ保守age
968おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 19:35 ID:DTrHAOrv
>>950
カコイイw
969おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 06:53 ID:21bvdB8r
早起き華麗にage
970おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 18:08 ID:D5ykBCSH
>>913
会社なのに泣いちまったぃ(`ヘ´;)
971おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 14:17 ID:WtFwwnD9
お弁当、いいですよね。新ためて再確認だ。
一品でお弁当を済ませようと検索したらこのスレがでてきました。
ついつい読んでしまい感動。
朝の忙しい会社へ行く時間に弁当つくってくれてる母親に感謝。
たまに自分でつくるが母親の味付けがいとおしい・・・
中3なのでことしで弁当も最後か、、、
972おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 14:07 ID:ElIBFrWv
お弁当とはちょっとずれるかもしれないけど…

最近体を壊して(精神的なものなんだけど)実家に戻ってました。
とにかく食欲が出なくて、自宅にいる時は週に2回点滴に通うほど。
実家で最初に出されたのが、母が作ったおにぎりと味噌汁でした。
一口食べたら涙が止まらなくて、今まではなんだったのか?位
よく食べる事ができました。
自宅に戻らなきゃいけない日、やっぱり食欲が落ちて朝から何も
食べないまま実家を後にして、自宅で荷物を広げたら、ボストンバッグに
アルミホイルに包まれた母のおにぎりが1個入っていました。
いつの間に入れたんだろう?と思いつつ、一口くらいは…と思って
食べたら、本当に美味しかった。結局全部食べる事ができた。
ずっと「お腹すいてないから何もいらない」って突っぱねてたのに、
おにぎりを入れてくれた母、本当に感謝です。
本当に美味しかった。ありがとう。
973おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 17:56 ID:QTAfpr3j
>>972
マジ感動した。
その後お体の調子は大丈夫ですか? お大事にね。
974おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 18:44 ID:RwVTmWq7
ほんわかage
975おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 19:07 ID:gJW+oxBw
絶対、ぜーったいに! このスレには、次スレが必要だと思いまつ
976おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 20:33 ID:tfLv0CZo
中学高校6年間。毎日弁当つくってもらってた。
母の作る料理は綺麗で美味しかったし、俺も毎日残さず食べてた。

んで、高校卒業が近づいてきた頃。そろそろ弁当生活も終わるから
最後の日はすんごい気合入れてありえないくらいの弁当にしてくれと母に頼んだ。
もちろん、母も喜んで了承してくれた。

その弁当を楽しみにしながら高校生活ラスト一週間を過ごしていた。
そして待ちに待った最終日がいよいよ明日という時、先生の口から衝撃の事実。
「明日は弁当いりませんので。持ってこないように」

愕 然。

今日のあの変哲もなかったいつも通りのお弁当がラストだったなんて。
何の心構えもなしにいつも通りに食べたお弁当がラストだったなんて。
俺はちょっと泣きそうになった。
家に帰って母に伝えると母は「アハハー!いつも通り作っちゃったよ」とか笑ってた。

高校は卒業したけど、未だに俺は母の弁当から卒業できていない。
4年間一人暮らしを送った今でも「幻の最後の弁当」を夢に見ることがある。

このスレ見て、母が元気なウチに実家に帰って最後の弁当を作ってもらおうと思った。
977おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 20:35 ID:tfLv0CZo
もし宜しければ皆さんの「最後のお弁当」を教えてください。
978おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 20:53 ID:pk5Xou0Y
覚えてない…>最後のお弁当
学校が嫌いで辞めるの辞めないのってもめたすえ
中退しちゃったから。

途中から学校サボって公園とか行ってたし、
弁当の中身はゴミ箱に捨ててた。
罪悪感より嫌悪感が勝った。
979おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 21:02 ID:GevQobxS
高校卒業前が最後の弁当のハズだけど内容がぜんぜん思い出せない。
おれは何て親不孝なんだ。。。
980おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 21:15 ID:W0+ah0V7
私も中高6年間、お母さんにお弁当作ってもらってた。実家を出て一人暮らしするようになって、お弁当作るのが大変だって気が付きました。
お弁当のおかずに対して文句言ったりしたし、作ってくれて有難うなんて言った事なかったし。実家にたまに帰った時、やっぱりお母さんのご飯はおいしいなって思う。
981おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 02:13 ID:xp2paMzw
高校の卒業式の日か、その前日の予行の日が最後のお弁当になるはずだったんだろうけど…
予行の日の早朝におばあちゃんが亡くなったんだよね。
最後のお弁当、何が入ってたんだろ…
982おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 05:47 ID:rFBi9n6F
中学はほぼパン。高校はほぼ学食。
おかん……俺はテーブルに置いてある昼飯代500円より、弁当箱を見たかったよ……
983おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 11:09 ID:jEoz07wp
最後の弁当か…覚えてないな。
母は小2の頃に他界したので、多分幼稚園が最後だろう。
あの頃は桜でんぶがかかったご飯が甘くて好きだった気がする。
984おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 03:55 ID:L1NGIcM1
>>980 あなたは私ですか?
985おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 07:59 ID:lV3NiVMu
小学校のころ、遠足や運動会にはいつも辞書くらいのドカ弁を持たされていた・・・
私が大食いってわけではなく、親が年寄りで田舎者で、ハレの日のもてなしといえば
たくさん食べさせることだと思い込んでるのだ。

食べきれないけどせっかく作ってもらったのに残せない、
という気持ちで半泣きでいつも口に詰め込んでたな。
もうやめてくれ、というのも失礼なのではないかと、結局言い出せなかった

今でも実家に帰ると「あれも食え、これも食え」と何人分だ!ってくらいの食べ物を出してくる。
やっぱり今でも言い出せない・・・
986おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 20:27 ID:1cLHoZ7D
小学校の時は遠足とか運動会とかイベントの時だけお弁当だったから
そのイベント自体も楽しみだったけどお弁当も楽しみの一つだったなあ。
そんな運動会の時の思い出を。

両親が離婚しちゃって母親に引き取られた友達がいたんだけど
仕事が忙しくて運動会には母親は来れなかった。
俺は当時一番仲良かったからそのことを事前に聞いていて
じゃあうちのお弁当一緒に食べようって誘ったんだよね。
で、お昼のときに俺のうちのシートに来て一緒に食べたんだけど、
その子がうちの両親にべったり甘えるんだよ。
で、両親も俺よりもその子のことばかりチヤホヤする。
今思えば、お父さんのいないその子のその時の気持ちも分かる…
つーとおこがましいけど、理解はできるんだけどね。
でもその当時はガキっぽい嫉妬心で「お父さんとお母さんがとられた!」って思って、その子とケンカしちゃったんだよ。
何言ったかは覚えてないけど、その子の両親に関するヒドイこと言っちゃったらしい。
結局、雰囲気最悪なままその子はどっか行っちゃって
楽しいはずの運動会も俺にとっては早く終わってほしいものになった。
子供だから、次の日学校いったら何事もなかったように仲直りしてまた仲良く遊ぶようになったんだけど、
6年の時に母親の都合で遠くの実家に引っ越しちゃったんだよね。
ちゃんと謝りたかったなあ。今になっても悔やまれるお弁当の思い出。
987おさかなくわえた名無しさん
最近いろんな面でへばっていたけど、がんばろうと思ったよ、このスレ読んで。

最近母親と話したのは今年は留年するって話題だったな…。
情けねえ。気合入れなきゃ。