【愚痴ったって】自宅での介護【明日も続く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
やってない人には解からない。
やってもらってる本人にもわからない。
グチろうもんならご意見が飛んでくる。

けど、どこかで吐き出さないとブチ切れそうなのが介護の現実だよ。
仲間内の舐め合いで結構、それで明日また頑張れるんなら・・・。

あたしゃ、疲れた・・・。(介護度5/子供小学生)
2おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 21:56 ID:zZ6TyhkH
やれやれだぜ。
3おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 21:57 ID:6slHDuFT
鳩山代表、自慰表明
4おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 21:59 ID:twLkJ0IW
寝たきりババアで、口だけは達者
これ最悪!
5(´Д`)ウマー:02/12/03 22:00 ID:miR5I/4s
休みなよ。
6おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:10 ID:Xl+Eo+Mp
寝たきり、、いいじゃん。
徘徊されるより。暴れられるより。
30代独身、まじ結婚もできねーよぅ。
7:02/12/03 22:23 ID:Xt+Po+wh
世間一般の介護の認識って
介護する→「いつもすまないねぇ」みたいなもんなのかな。
周りが言うのよ、愛情を持って介護すれば云々・・・。

自分は実母だが、こちらの愛情が通じないのが介護の現実じゃん。
実母なだけに、あとで自己嫌悪に陥る。
周りの意見がそれに拍車をかける。
8おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:26 ID:e6m5KNfB
で、家庭板あたりで話すのではいけない理由は?>>1
9おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:26 ID:nowhegtv
そういう周囲の無責任な声は聞かなくてもいんじゃない?>愛情を持って介護すれば云々・・・。
まあ、介護する必要のない暮らしだから言えるのかもしれないんだけど。

このまま嫁に行かなければ実親介護が回ってくるかもしれんが
「介護は素人の仕事ではないと思うし、毎日、介護に束縛されたら
いくら相手が実のママンでもやさしく出来なくなると思うので
お金の面で備えておいてね」ってお願いしてありまつ。
お金で解決できることは解決したい。
私には私の生活もあり。
10おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:29 ID:YjILq/Zg
>>7
私も20代にして実母の介護して看取りました。
なので、1さんの気持ちは痛いほど分かります。
と言っても、最後の方は母は病院に入ってましたが…

イライラしてつい酷いことを言ってしまう→激しく自己嫌悪
の繰り返しでした。
でも、亡くして思うことは「もっと母を大事にしてあげれば」
「もっと何かしてあげられたんじゃないのか?」そんな事ばかり。
今は先が見えなくて本当に辛いと思いますが、ここで愚痴でも吐きながら
後悔のない介護をしてあげてください。
…どんだけ頑張っても後悔はすると思いますが…
11おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:31 ID:OMQ4woxg
元気だった時は「あんたに面倒なんかみてもらわない」だの
「どうせ何も出来ないくせに」などと母を罵っていた祖母。

寝たきりで口だけ達者。しかも巨デブで介護がしんどい。
ついに「迷惑はかけてない」「ひとりでも大丈夫だからほっといてほしい」
「余計なことするな」と言い出した。
12:02/12/03 22:37 ID:Xt+Po+wh
>>10 そうなんですよね・・・。
激しく痴呆だった祖母も看取ったのですが、祖母のときは
今ほどイラつかなかった。わたしにとってははじめから老人だったからかな。

>>11 できないのに「ほっとけ、自分でできる」と手を払われると、
カチンとくる。んじゃぁ、やってみなよって言いたくなるけど
そうすると結果的にはその始末でもっと大変になる罠・・ですわ。
13おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:46 ID:YjILq/Zg
>>12
激しく元気だった頃のこととか、つい思い出しちゃって・・・
一番辛いのは本人なのに、どんどん病気が進行していく母を見て
信じたくない、なんで母が・・、こんなはずじゃなかった、などなど思っちゃってね。
現実をなかなか受け入れられなかったよ。
だから余計イライラしてね…
祖母よりイラつくってやっぱり「母」だからでは?
うまく言えないけど、私は「母」だったから余計に苛立った。・゚・(ノД`)・゚・。
14おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 22:57 ID:BBBhCHeJ
たとえば介護を必要とする人(高齢者もだけど)って健常者からみると
何をするにも遅いよね。理解力も低下してるし。
だからイライラしてしまう。「なんでこんなこともできないの!?」
「さっさとやってよ!」なんて。仕方ないんだけどね。
15おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 23:02 ID:6wyxB4OI
実家の母がおばあちゃんを看ています。
割と小さい方だし、完全寝たきり、ぼけていて口うるさくはないのでまだマシなのかもしれませんが、
母にしたら大変なストレスだと思います。
とくに何もしてない人から上に書いたような理由で「徘徊するよりマシ」とか言われると
切れそうになるらしいです。

介護してる方皆さん、本当に大変でしょうが頑張ってください!
16:02/12/03 23:08 ID:Xt+Po+wh
>>13 気持ちを代弁してもらってるみたいです。
同じ気持ちの人がいたっていうだけでも、気持ちがやわらかくなる。

やってもやっても決して良くはならないんだよね。
衰えていくのを看るばかり。
哀しい。
暴言を吐くのを聞くのが辛い。
加えて、子供に割く時間が徹底的にない。
先生に言われたのよ。「もっとお子さんに時間を割いてください。タイヘンなのは解かりますけど」って。
わかってないじゃん。
どーにもならんのよ。
17おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 23:16 ID:By3ZcnR9
>>1
ほんと人は簡単に言う…。<大変なのは解かりますけど云々
仕方ないと思いつつ私はついむっとしてしまう。
おむつ変えるのにも赤ちゃんと大人じゃ全然違うよね。
はぁ後何年続くの?ってイライラしてしまう。
さぁ一緒に愚痴りましょう。



18:02/12/03 23:25 ID:Xt+Po+wh
>>17 うん、それと「そーゆーときはこうやったらいいよ」っていう体験からくるアドバイスっていうかヒントもね。

だって、子育てについてはよくやってるじゃん。
19おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 10:00 ID:oJXkgicB
お役所に相談してショートステイに入れろや。
ぼけ老人だって他人の目があれば少しはよくなる。
親子で自滅するのはさけようや。
20おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 10:24 ID:Ny+0JJ30
参考になります。
ウチの両親はまだ二人とも健康ですが、いつかその日はやってくるのだろうと
覚悟はしています。
でもきっと、覚悟だけじゃやっていけないんだろうな。
自分に年老いて弱っていく両親を受け止める力があるのか、正直自信ないです。
でも、受け止めてあげたい。
最近、そんなことばかり考えちゃってます。
21おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 11:08 ID:m/oSaxdg
手をひいてようやくヨロヨロ歩ける程度。
トイレに連れて行き、紙パンツを下ろしたとたんに便の山。
当然お知りも汚していて
そのまま座れば便座が便まみれだし、手すりにつかまらせても
立っていられないし、そうこうするうちにオシッコ漏らしちゃうし・・・。

我が親ながら、泣きたくなる。
22おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 11:27 ID:8UEUI+x0
舅が痴呆の要介護4(2年かけて2から4へ進んだ)
私も夫も子供も妻である姑も精神的に疲労している。
月に10日ショートステイを利用していても、こんなありさま。

無責任な人がよく言うよね、「介護している姿を見た子供はやさしくなれる」とか
そんなことはない、裏側も見えてしまうから。
やさしくしたいとは思いながら、日常生活、仕事、子育て、そして介護なんて無理。
言う事を聞かない舅の後ろ頭を、思いっきりぶん殴ってやりたい気持ちと、
「今までがんばってきたのに、こんなになっちゃってお荷物扱いされて」と
涙する気持ちと毎日揺れ動いています。

介護の一番の敵は手も出さずに口を出す周りだよ
介護教室にいったらキレイ事ばかりで気持ち悪くなってきたもの
23おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 11:31 ID:lrRgTBKZ
祖父母ともに寝たきりになって介護をしてきたけど、
祖父がトイレで動けなくなったってきいて急いで助けに行った。
で、助け起こしたんだけど、うんこまみれの手でしがみつかれたときは
ああ、介護って本当に大変だなと痛感した。
24おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 11:31 ID:49BDjT8l
 そうだよね〜。テレビの呆け特集もきれいすぎ。もっとどろどろ
した感情が起きてるのになあ。
25おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 11:42 ID:m/oSaxdg
なるべく孤立させたくないんだけど、
手づかみで食べるわ、口からボロボロ落とすわ、
オカズを全部ゴッチャにするわ、子どもの皿に手を突っ込むわ・・・・。

子どもは泣いて怒って食事中断。

誰を怒ればいいんでしょうね。
誰も怒れん。

でも親戚は言う。
「子どもの躾がなってない」
ざけんなよ!!
26おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 13:32 ID:52F6Y3z7
「誰を怒ればいいんでしょうね。
 誰も怒れん」

まさにその通り・・・。こういう葛藤・イライラっていうの?これが積もり積もって
介護する側をボロボロにしていくんだよね。
27おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 15:20 ID:Qf3Ed3Kb
知り合いのうちのボケ爺さんの歩いた跡には等間隔に
ウンコが落ちてるらしい、笑い話のようだが家族は悲惨だ。
28おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 16:24 ID:i13TQdj4
うんうん、
ほんとに介護する側をいたわる制度ってないのかね。
すっと前に亀井静香が「自宅介護は日本の美しい習慣」みたいなこと
言ってたじゃん。耳を疑ったよ。
アンタら政治家のセンセイみたいに経済的に余裕がありゃ楽だろうさ。
美しい習慣のせいで、無理心中したり親の首締めたりかよ。

頼むから夜中の3時に歩けないのに起きだして
ひっくり返ったままで私を呼ばないで欲しい。
起きるなって言ってるじゃん!
毎晩これじゃあ、仕事中眠くて・・・。
29おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 21:32 ID:cfBwjcmm
亀井静香なんて実親を病院に放り込んで介護なんてしてないって噂聞いたよ。
習慣じゃなくて「仕方ないからやる」ってのが現状で美しくなんかないよ。
30おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 22:54 ID:LVSjyBz/
毎日々々々々正月まで、飯の準備と糞の始末
一日だって家を空ける事もできず、死んだ時はホットした顔してた母。
31おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 22:59 ID:tj72Zbj+
海外の介護事情ってどうなってるんだろう。
いいサイト知りませんか?
32おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 16:29 ID:imF8zM5a
海外の介護事情ってどうなのか情報少ないよね。
たまにNHKとかで放送するくらい。
それも介護っていうか施設は今こうなってますみたいなの。
33おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 16:46 ID:kMczmmRf
仕事とはいえ、にこやかにお世話してくれるヘルパーさん、
かたや、イライラと怒鳴ってしまう自分。
なんで怒鳴られているのか判らず、淋しげにうなだれている母。

自己嫌悪に陥るよ。
優しくしようと思っても、ワケのわからないことされると
どうしても怒ってしまう。なんでわかってくれないの????ってさ。

それが痴呆なんだよね。判ってないのは自分か・・・。
34おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 17:23 ID:imF8zM5a
いいのよ、仕方ない。
どこかで線引きをしないと在宅介護はやってられない。
どうにかならないか・・と思う一方、もう諦めないと・・・と思ったり。
自分がダメになる前に、施設を考えてね。もう手続きしてるのかな?
3533:02/12/07 18:48 ID:nE/0mSUd
>>34 ありがとう。
名も知らぬあなたの一言が、身内のどんな言葉より嬉しい。
手続きはしてあります。順番待ちです。
何年かかることやら・・・。

多分自宅介護やってる人の何割かは、誰かにわかってほしい、
それだけなんだと思うよ。
36おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 01:16 ID:Hln9VlUb
私の母も実母の介護をしてる時にはイライラしてました。
同居してないのにそうだったから、同居してる人はもっと
つらいんでしょうね。

何と言っても夜中も起こされるからまず眠いし、
何十年続くか分からないし、世間では親の面倒を見て当たり前、
しかも夫はほとんど手伝わない…。
いつもニコニコして「あらあら、お母さんったら、また夜中に
徘徊しちゃってだめよ〜」なんて言える女の人は、ものすごい精神力と
体力の持ち主ですよね。

私は世話になった両親ならともかく、お姑さんの面倒まで見られませんから
あまり結婚したいと思いません…。
37おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 19:36 ID:UjfMi3dq
下の世話よりも何よりも
実母の暴言が一番つらい。
介護の手を払いのけ「やめてよ!アンタは根性悪いわねっ!」

わかっていても泣きたくなる。
38おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 19:53 ID:Ackz9YLI
介護しないヤシほど、相続の権利を大きく主張する。
39おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 19:53 ID:4fHgYKF6
男が手伝わないっていうのが許せない
お前の実の親なら世話せんかい!

どうせ世話するなら私だって自分の親にしときたい
なんで他人の人間に手枷足枷されて 自分を捨ててまで
散財してまで頑張らなきゃならないんだ?

なんでも嫁に押し付けてる現状どうにかしなよ
何が日本の美しい習慣よね?臭い物に蓋したつもり?
政治家は口八丁だからふざけるなだよ 
40おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 20:26 ID:UjfMi3dq
またも便秘が続いている。
そろそろ下剤を飲ませねばなるまい。

明日の朝の爆発状態を思うと、この天気、しかも月曜日・・・。
遅刻は必死だし、洗濯は乾かないし
もう一日我慢してもらおうかどうしようか・・・・。

もう考えたくない。
41おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 20:40 ID:MB76zFxq
身につまされますな
42おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 21:10 ID:5j+QjGvw
>>40
・・・マッタリいきましょう。
マッタリ、マッタリ。 マッタリ、マッタリ〜。
43おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 22:16 ID:NsZ3fJ7v
天気悪い日が続くときの洗濯って憂鬱だよね。
洗っても乾かないし部屋に干すと臭いがね・・・。
乾燥機もイマイチだし・・・。
44おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 22:34 ID:UjfMi3dq
例えばさ、下半身が便にまみれたときどこでどうやって洗うんだろう、みんなは。
浴室しかないんだけど、浴室の排水溝に便がたまるのよ。
もちろん後で掃除するけど、施設みたいに汚物を洗う流しがほしいよ・・・。

背中まで回ってるときなんか悲惨。
重くて腰を上げられないし。
始末している最中にオシッコされちゃうと、正直はたきたくなる。
45おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 22:40 ID:W/eB5A3w
>44
近所のばあさんは、嫁に庭に連れ出されてホースで水かけられてたよ
寒い時期だったんで通報した人がいたらしく
民生委員の人が来て注意してた。
46おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 22:43 ID:SeSZuSvi
何で皆病院か施設に入ってもらわないの?
47おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 23:11 ID:UjfMi3dq
>>46 施設はみんな順番待ちなんだよ。
順番待たなくていい有料老人ホーム見たいなところは
一ヶ月にかかる費用が膨大すぎて、普通の暮らしをしている人には無理だし
年金ごときでまかなえる金額じゃないのよ。

病院も保健の点数の関係で、時期がくると追い出される。

それより何より、実際に実親だとほんの一時フッと以前の親に戻るのを見ると、
施設に申し込んだ自分を責めちゃうみたいな・・・。
これは、クールになろうとしてもなれない部分。
自分も思ってたよ、でもいざそういう境遇になったら・・・無理だ・・・。
   親は重い・・・・・。できることならどんなにしても元に戻ってほしい。
親孝行しようと思っても、既にワカラナイ。

施設は順番待ち、このままでは仕事を失う。
そうなれば子供の学費が払えず・・・・。
でも、方法がないのよ。

48おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 23:19 ID:Xw2Z8qPE
>47
現実は厳しいよね、、、、
49おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 23:20 ID:Ij0SZ3Kk
悲惨なスレだな。
50おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 23:25 ID:UjfMi3dq
ってか、どうして長生きが不幸につながるようになっちゃったんだろうね。
それなのに、ニュースでは長寿世界一とか・・・。
わかんないよ。

51おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 23:35 ID:ndixHVTI
いくら長生きできるようになったとは言っても
生きている意味や実感が得られねば何もならないよ

そういうことを真剣に考えない限り
医療技術が害だとさえ思ってしまう

目先の利便さや合理さばかりでなく
人間は情念や感情の中に生きているってことを
思い返さなければね
52おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 23:37 ID:Q25051PY
家のオヤジはギャンブルで散々家計と家族を苦しめた上に脳梗塞で倒れ、
当然会社はリストラ、退職金は出たものの全て借金返済に消えた。
母親はもうこれで不満と愚痴の塊、離婚計画していたのに出来なくなって
しまったから。こんな夫と離婚したら周囲からなに言われるか判った
ものではない。
初めは自宅で介護していたが、当然過去の恨み辛みで辛く当たってしまう。
次第に母はそんな自分がイヤになり、オヤジは施設に預けられることになった。
金はかかっても、嫌な男の顔見なくて済むからいいのだと。

以前雑誌の見出しに「寝たきり夫を襲う、妻の復讐」何て言うのがあった。

家族、配偶者は大切にしないとね・・・
後々で何があるか判ったものではないから。
53おさかなくわえた名無しさん :02/12/08 23:48 ID:ewINtfIY
知らないだけで悪意は無さそうなんだけど・・・
チラシか何か見てごらん、とんでもない費用だったよ>>46

自分は介護した経験が無いのであまり偉そうな事は言えませんが、
他人よりむしろ身内の介護の方がツライんじゃないかと思ってしまう。
特に痴呆なんかだと耳を疑うような事言うんじゃないだろうか。
それに近いことを言われた経験はあるんで・・・

54おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 15:28 ID:/MP/Zwuv
痴呆の場合、施設への入所待機期間て長いのかな。地域にもよるとは思うんだけど・・。
55おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 17:09 ID:kj2XLjAE
ウチは待機番号200番台だが、聞いたら一年間に亡くなる人が約2〜3人。
その分次の待機者になるとのこと。

とはいうものの、片っ端から登録している(多重登録ね)人も多数とのことで
実際何人が待機状態なのか不明とのこと。
千葉県北西部です。
56おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 18:57 ID:SfSh+4dm
各自治体に一つ姥捨て山が欲しい。
57おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 22:09 ID:WE2MtH+9
元気だった時はものすご-く仲悪かった舅を、最期まで家で介護した母を
見て育ったので、母が寝たきりや痴呆になっても、母がおじいちゃんにし
てあげたことぐらいは、娘の私がしてあげたいと思う。面倒見ない叔父叔母
が、たま―に来ては言いたいこといって帰るのも見てた。自分の親を介護して
もらってる人は口を出すな。手を出せ、金を出せ。
夫の父が田舎でほぼ一人暮らし状態。気がかりだけど引きとろうって言えない。
夫に言われたら断れないだろうと思う。夫は私から言い出すのを待ってるのかも。
ホ−ムヘルパ−の資格も取りたいと思ってるんだけど、まだ現実に背負う自信は
ないんだなあ。親は一日一日年老いてるんだから、考えてる時間はないはずなのに。
今、介護の毎日を送ってる皆さん、ごめんなさい。
58おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 22:16 ID:SfSh+4dm
>57
私は反対だな、母が十数年間婆さん介護してるの見て育ったから
あれだけは絶対いやだと思うようになっちゃった。
59おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 22:28 ID:vpL2f4ac
>>22
>>無責任な人がよく言うよね、「介護している姿を見た子供はやさしくなれる」とか
そんなことはない、裏側も見えてしまうから。

母が祖母(母にとっては姑)を面倒見ていたので、とってもよく見えました。
確かに手がかかるはかかるんですが、いちばん苦しんだのは父の姉弟からの横槍でした。
口だけだして、手は貸さず金も出さず。
嫁ってだけでそこまでこき使うのが許されるのか!?
そうなら結婚なんかしてやるもんか!  と娘はひねくれてしまいました(w
60おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 22:56 ID:UB7sUw3Y
脳腫瘍で脳が圧迫され痴呆がはじまり、転んで痴呆が進行。
被害妄想の強い祖母。真夜中に物がなくなった=盗まれた と大騒ぎ。
母に叱られ怒鳴られ探していたものは「盗まれないように」自らベッドの下に隠していた。
自分で隠したことを忘れていた祖母は、そんな現実を受け入れられず
「もう死んだほうがマシだ」と、おいおい泣く。自分が可愛そうで泣く祖母。
そんな姿を見て、母は情けなくて哀れでやりきれない思いになる。

私が熱を出して寝こんだときも、話し相手で祖母の傍にいなければならなかったときも
二言目には「どうやって死んだらいいのか分からない」「転んだときに死ねば良かった」
どんなに前向きに生きていこうと優しく話しても、目の前に熱出して寝こんでいる孫より
自分のことばかりしか考えられない・・・「不幸な人」と一言でくくるには複雑過ぎる感情を抱くも、
心の溝は、計り知れないほど深い。熱のためか分からないけれど、涙が止まらなかった。
もちろん、私が泣いてることなど、自分を哀れんで泣いている祖母は気づきもしなかったけれど。
「誰が悪いんじゃない」と言い聞かせて、母も私も祖母と向き合っていきます。
61おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 23:36 ID:t8nZeBXS
>>32
何年か前に車椅子に乗せた実の父親を空港に捨てていった娘が逮捕された事件がアメリカであったような。
なんでも有料老人介護施設の料金を払いきれなくなったとかで。
州によっても違うような気がする。
フロリダの引退後の老人ばかり住む町では老人同士で介護しあっているそうです。
「シンプソンズ」を見ると、あまり裕福でない老人は郊外の老人ホームで集団で
暮らして、たまに子供たちが訪ねてくるのを首長くして待ってるって感じですね。
たぶん若いときから住んでた家や土地、店等をすべて売り払って老人ホーム代に
あててるのではないかと。
日本は遺言書で全部1人に譲るとか書いても法律上それが許されない場合がある
ので、介護だけして馬鹿をみる人が出る。
すべて介護契約書みたいなもん一筆書かせてクールにやるべし。それができなきゃ
財産は全部介護代にあててプロに任せよう。
62おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 00:02 ID:IwVVXypA
だんなが中国人で お義母さんのお父さんですが 
日中戦争の歴史の登場人物とお友達でそれぐれいの高齢なんですけど
お義母さんの兄弟が4人いて 年に1人3ヶ月ずつ交代で面倒みています。
1人はアメリカにいるんですけ 3ヶ月帰国して面倒みてます。
完全な老老介護ですけど 中国は日本以上に親を大事にするので
愚痴は言わないですね。
63おさかなくわえた名無しさん :02/12/10 00:03 ID:LLYmho/m
クールにやるべし、まったくだ。

プロだって発狂しそうになるのに、変わり果てた親を簡単に見られるわけがない。
ましてや不仲だった実親・義理親・親戚なんかを介護してる人もいるわけで。

64おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 12:06 ID:gRdeDXDy
介護してて実母や実父の陰部を見るのって、どんな気分?
65おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 16:22 ID:8eBLx+mg
割り切ってクールに事務的にやるしかないよね。
自分を守るには。感情をそこに入れるとこっちが持たないよ。

特養(入所人数は〜100人)は市町村に最低でも1ヶ所、それ以上は
人口10万人に対して1ヶ所あると少しは違うかなぁなんて思ってたりする。
66おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 16:40 ID:vQd+bVe3
このスレ読んだら不安になってきました。
自分はふたまわりも上の人と結婚する予定。
自営業でかつ金無し。不規則な生活。
相手が倒れたら経済的にも立ちゆかない。
遅くても10年後に苦労するのが目に見える…。
67おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 17:07 ID:2/DwlkB1
>66
高額医療保険に入っとけ
68おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 18:03 ID:LJ1PTpKg
>>66
なんでそんなババをわざわざ引くのさ。
結婚と恋愛はわけなよ。
年が離れた人と結婚するなら金は大事。
いい年して金もない男なんて捨てちまえ。
69おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 20:25 ID:+bVL/xNE
自分は実親の介護だけど、いちばん頭に来る言葉は
「お宅はいいわよね〜。親娘だから」ってヤツ。
ハッキリ言って痴呆となれば実親も大変さは同じ。
便の匂いがなくなるわけでもなく、感謝されるわけでもなく。

ただ、思うワケよ。
義母や義父の介護の場合、そこには実の息子であるダンナがいるわけで。
そのダンナが介護から目を背けるから余計につらいわけで。
実の親の痴呆を認めたくない気持ちはすっごくわかる。
自分だって逃げられるものなら逃げたい。
それを直視できないダンナがいるからきっと嫁さんはつらいんだろうな・・・と。

どっちにしろ、わかってくれる人が身近に居るかいないかで介護者の精神的負担は大きく変わる。
70おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 20:58 ID:cyya6OkA
特養は、難しいけど、
うちの方では、老人福祉施設は、新設ラッシュで、割合簡単に入れる。
費用は、特養より割高だが、それでも自己負担12、3万円。
厚生年金で支払える額。

あと、みんな精神病院に痴呆老人を沢山入れてる。
ここも同じ位の費用らしい。


71おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 21:02 ID:pI3WOPV8
>>64
そういう介護小説があったけど、すごくショックらしいね。
男の人にとっては特に。
72おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 13:37 ID:LFHwCnoX
で、介護してて実母や実父の陰部を見るのってどんな気分なんですか?
73おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 15:16 ID:FJ8W28+5
>>72
自分が経験してみれば?
7466:02/12/11 15:30 ID:61oIp9vv
>67
そうした方がいいですよね。
家のローンは死亡保険で支払われる事になっていますが、
病気になったときの対処は本人も私もあまり考えていませんでした。

>68
おっしゃる通りです…。
しかし今更引き返すことは難しいです。
今まで何度となく別れ話がありました。でもどうやら共依存の関係っぽくて…。



交際を始めるときの言葉が「僕の老後の面倒を見てくれないか」でした。
それに「いいですよ」と安易に返事。今思うと痛い。
75おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 20:40 ID:38yI1UQF
病気になったとき、入院すると月に10数万〜かかるよ。払えるの?
それが毎月のことだよ。

今更引き返すのが難しいなんて・・現実に起こったときのほうがもっとツライのに。
76おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 20:42 ID:0eSUXITK
>>66 たった今、トイレで動けなくなった母をなんとか背負おうとして
結局無理だったのよ。;自分より体重重いし、何よりしっかりつかまってくれないんだよ。
体を預けてくれないし、手は手すりから離さないし・・・。
で、娘を呼んで、二人で引きずって運んだけど。

例え愛があったって、じっさいには物理的にどうにもならないことがあるのを
覚悟の上で。
痴呆が始まれば、愛も痴呆とともに吹き飛んで、あなたに罵声を浴びせたりする。
まして、はじめから老後の面倒を見てほしい、なんていう結婚は
正直あなたの人生を買おうとしているよなものだと思う。

普通の結婚しなよ。
こんな思いはしてほしくない。
なんと言われようとも振り切れよ!
77おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 19:13 ID:IjNrc8p5
76さんの書き込み・・よくわかる。
私の母は体重56kgとそんなに重くないほうなんだけど、麻痺があって体に力が入らないから
持ち上げるときすっごく重い。寝てる人を持ち上げるのが大変なんだけど、そんな感じ。
頭もちょっと痴呆になってるから
私「立つよ〜肩に掴まって〜」と母の手を私の肩に廻すが掴んでくれない。
母「・・・」
私「お母さ〜ん、1・2の3で立つからね〜」
母「・・・」
私「お母さ〜ん、手摺離して〜」
母「・・・ん?・・・・」
こんなの毎回。立ち上がってくれなきゃお尻はちゃんと拭けないし、
下着もズボンも穿かせられない。車椅子に乗せるのも一苦労。
やらなくていいならやりたくないよ。
78おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 19:46 ID:eVB+Wzrw
一人暮らしのおばあさんのうちから助けてくださいとの声。玄関はかぎが開いたままなので
中に入って声のするほうへいった。トイレの便座の前にしりもちついてるおばあさんがおきれないので
起こしてくださいって。昨日の夜からずっとその状態だった様。私も頑張ったんだけど起こして上げれなくって。
近くの消防署に助けを求めに言ったら管轄外だって。仕方ないので近くの新聞配達店に人がいたので手伝いを要請。
男の人は全員無視。女の人が一人ついて来てくれた。その人がわきの下に手を入れて体を密着させて起こしてあげた。
起こしてあげたら手すりを持ち歩いていた。自分も情けなかったが、無視した男達を忘れられない。(消防署の人も)
79おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 19:54 ID:klUL1GW5
>78
消防署名を晒し希望
80おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 20:31 ID:i0q4FSk4
>>77 あああああ、自分を見てるみたいだ・・・・。
そうなんだよね。もう石のように固まっちゃうんだよ。
どこにそんな力があるのかと思うぐらい力一杯固まってる。
それを剥がそうとすると「痛い!」とか「やめてよ!」とか。
泣きたくなる。
まして出勤時間を過ぎていると。

じゃあ施設に入れろって言われそうだが、実際待機状態だし
心情的にも姥捨て山に捨てるみたいで自己嫌悪に陥る。

ほんの数年前には普通のおかあさんだったんだもん。
老いは残酷だよ・・・・。
81おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 20:32 ID:d8VEgXFd
追い詰められ
そっと首締め
楽になる
82おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 20:48 ID:tmFb7PWK
もしかして痴呆って遺伝する?
83おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:19 ID:i0q4FSk4
でも今日は何日ぶりかで普通に私をいたわってくれた。
涙が出た。

ほんの少しでもまともなときがあると
とても施設なんて・・・。

どうする気なんだろう、自分・・・。
84おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:26 ID:n6R/bPLZ
言っちゃいけないことかもしれないけど。。。

「早く死んで!」

あなたもわたしもお互いが楽になるから
85おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 00:18 ID:bApOt451
>>74
自営ですか…。国民年金入ってるか確認した方がいいです。

彼の事を知らない私は、老後の面倒を見させるために
若いあなたを選んだのではないかとすら思ってしまう。
せめてお互いお金を貯めてから結婚なさった方が
お二人のためになると思います。

介護って辛くても途中で放り出すことは出来ないから
よーーーーく考えた方がいいと思う。
お金も休みもなく24時間ずっと彼の介護なんて出来ますか?
ご両親の介護はどうするんですか?
お子さんが出来ていたら育児もするんですよね?
86おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 16:35 ID:/oGuV6qf
>>82
遺伝するのかなぁ?以前調べたことがあるんだけど、よくわからなかった。
私の勝手な憶測だけど、今までは痴呆が起きる前に
寿命が尽きてたから痴呆を起こす人数って少なかったけど、
寿命が延びた分痴呆を起こす人が多くなってる。
そういうことじゃないかなー。うまく書けないけど。
だから長生きすればするほど痴呆になるっていうか。
あと頭を使わないよね。計算したり文字を書いたり本を読んだりする機会が減った。
そういうのも一因じゃないかと。先日読んだ新聞には「読み書き計算が痴呆を改善」
という研究結果が出てた。小学校2〜3年レベルの計算でいいみたいだよ。
87おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:38 ID:jhMP0mM2
>>74 はどうしたかなぁ・・・。悩んでいるのかなぁ。
でも、うんと悩んでよ〜く考えたほうがいいと思うよ。
現実を踏まえた上で一緒になるならそれも潔しだろう。

自分はもう一度介護を味わいたいとは思えないけどね、
88おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 22:11 ID:tPtcr/ep

自業自得のビンボウ人に泣かされ続ける人々のお話でした。


   合掌。。。

89おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 22:21 ID:CIc8lnq8
>>86
痴呆は遺伝するらしいよ。
お酒の飲めない人は酵素の関係でなりやすいらしい。
自分は下戸なのですごく心配。
90おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 22:53 ID:jE1SLwLX
病院に勤務してます。
昨日の急患、70半ばのおばあさんがポックリ。
死後数時間とのことでしたがポカンとまるで寝ているような、死亡確認のみでした。

突然のことに実感が沸かないようで、第1発見者の高校生の孫と付き添いの隣人は、
ロビーで談笑。
当直の若手医師も、「え〜、脳に3分酸素が行かないと死ぬといわれてまして…」
と、雰囲気につられて半笑い。
私はといえば、忘年会帰りの看護婦さんと電話番号の交換。
一応変死扱いなので警察の人も来て、霊安室使えないんですけどというと、
「うちと付き合いのある葬儀屋4件あるから・・・」と気のよい返事。

一応会計させてもらいましたが、別に何もしてないので数千円でした。
なんだかみんな笑っていて、コメディーのような老人の死でした・・・。
91おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 22:54 ID:ym6dtlsI
>89
Σ(゚д゚lll)ガーン
俺ゲコなんだ、それに子供の頃軽い小児麻痺にかかってるんだ
ホストポリオの痴呆老人になっちまうよ ウヒー(;´Д`)
92おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 01:24 ID:W0uCMtTd
で、つまるところ介護してて実母や実父の陰部を見るのって、どんな気分なのさ?
93おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 01:33 ID:mQgzp5g8
>>91
まあ、いいじゃないですか。
痴呆になれば死の恐怖から逃れられるんだから。
頭はしっかりしつつも寝たきりなんて
介護するのもされるのも地獄だよ・・・。
94おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 19:50 ID:suejnWOV
痴呆老人の介護がスレの話題の中心になってるけど、
その他の介護についてはどうなんだろう。
義理親の介護をしてる人はいる?
95おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 20:39 ID:dPTxpMOw
親の介護してる男性はいないのかな。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 22:34 ID:tXeGRSvl
実母の介護をしているけど、時々思う。
亡父がもし生きていたら母の下の世話してたんだな〜って。
仲が良かっただけに、想像すると切ない。

それを思うと父じゃなくて私でよかったのかも。

それにつけても老々介護は辛かろう。
私ですら腰が痛くなる。
98おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 20:59 ID:orqnd5JT
あげておこう!
99おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 21:24 ID:eNIdd3Jm
★息子に暴行受け屋外で夜明かした92歳の母凍死 秋田

・秋田県警能代署は16日、母親に暴行を加えて屋外で凍死させたとして、
 秋田県二ツ井町飛根の無職、池端富男容疑者(66)を傷害致死の疑いで
 逮捕した。

 調べでは、池端容疑者は14日夜、自宅で母親のリワさん(92)の頭を殴る
 など暴行し、自宅から約25メートル離れた空き地の雪の上で死亡させた疑い。
 15日午前9時ごろ、近所の人が、リワさんが普段着の和服姿で死亡している
 のを発見した。リワさんは頭の骨が折れるなどしており、同署は暴行を受けた
 ため屋外に逃げ出したとみている。

 池端容疑者は約20年間、リワさんと2人暮らしで、体の弱いリワさんの面倒を
 みており、ふだんは暴力をふるうようなことはなかったという。調べに対し、
 「うっぷんがたまっていた」などと話しているという。

 同町は、14日夜から15日未明にかけて雨が降っていた。
 最低気温は零下1.8度に達していた。

 http://www.asahi.com/national/update/1216/006.html
100おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 21:46 ID:eNIdd3Jm
100介護ポイント
101おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 22:34 ID:klnJ9r7l
>>22 >>無責任な人がよく言うよね、「介護している姿を見た子供はやさしく
なれる」とかそんなことはない、裏側も見えてしまうから。

うちの子供21歳、19歳は、わがまま言いたい放題、やりたい放題の年寄りを
みてるので年寄り大嫌いです。ヘルパーとかボランティアとかも絶対
やりたくないっていってます。

舅は亡くなりましたが、バーさん介護4で自宅にいます。
でも嫁の私は殆ど面倒みません。だって介護認定の書類に
嫁とうまくいっていないってはっきり書かれていたんだもん。


102おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 01:18 ID:c8v/oYQV
実の母が痴呆なんだけど、今んとこ要支援。
暴れるとかひどいのはまだないけど、
痴呆がみんなにわかってしまう前に、
要介護4の祖母を引き取った。当人何もせず。
面倒みているのは娘の私だ。
103おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 09:22 ID:WBYZc1dX
>>102
それはきついねー!!自分が参ってしまわないようにね。
104おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 16:17 ID:1LobUjBX
こんにちは。
ヘルパーやっている介護福祉士です。
老健、病院、在宅介護支援センター勤務しました。

で、在宅介護が一番キツイですね…
お嫁さん達、辛いね。頑張ってるね。
割と独身の息子と二人暮し、なんてお宅は
息子さんがヘルパーなどプロを使うところが多いですね。
反対に、独身の娘さんのところに行く機会はあまり無いです…

なにか質問があればどーぞ。
わかる範囲でお答えします。
105おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 16:20 ID:enlvlBuX
>104
介護に行くのが嫌なお宅って、どんな家ですか
106104:02/12/17 16:31 ID:1LobUjBX
>>105
訪問介護員と家政婦の区別がついてないお宅ですね。

具体的に言うと、ヘルパーを安い家政婦だと思っているお宅。
家族分のおかずを作らせようとしたり、
家族分の洗濯をさせようとするお宅ですね。。。

身体介護では、常識的な方が多いのですが、
たまに、物凄い汚部屋のお宅があって、
移動介助時とかすごく怖いです。←これはごく少数ですが。

常識の範疇のお宅ならば、伺うのがイヤだって言うお宅はないですよ。
暴言とかも、こちらはそれなりに対応しますし。
107おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 21:49 ID:jxVbN2/9
>>104 プロの降臨!!ウレシイ!!!
身内でグチるのもストレス解消だけど、プロに聞いて楽になるちょっとした秘訣があれば
日常が楽になる。
自分は仕事があるのでヘルパーさんと会うことがほとんどない。
連絡ノートに書こうにも、母がノート見るんだわ。

ヘルパーさんにお願いしたいのは、
やっぱり状態に波がある人の場合、ヘルパーさんの前では頑張っちゃって
その分家族の前ではヘロヘロになちゃうひとの場合
それをわかってほしい。そんなことないですけどねぇ・・・なんて書かれると
心底鬱・・・。

今日は母が子供のジュースを飲んでしまったことでもめた。
子供も小さいので、子供を起こるわけにもいかず
母本人はシラッとしてる。

>>104さん、何かあったら助言してくださいね。
たまにこのスレ覗きにきてね。
108おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 22:09 ID:9dcey4I1
1さん、大変そう・・頑張ってとしか言いようがない。
感情的に割り切れなくて罪悪感があるかもしれないけど
便利なものや制度は利用したらいいと思う。
自分がつぶれたら大変だから。
便臭を消す薬は薬局で売ってると思います。少しでも
オムツ換えが楽になるかもです。
介護型の病院やらいろんな所に申し込んでおいて
下さい。加齢でだんだん弱って来られたらそのうち医療が
必要になります。数年先には家で見れなくなる事もあります。
109104:02/12/17 22:27 ID:sLfoAEqT
>>107
こんばんは。レス有難うです。

うーん、ノートを見られるっていうことは、
自立度が高い方なのですね、きっと。
ノートに書けないことであれば、
事業所にFAXや電話してみるのも
いいかもしれません。。。

ヘルパーなど他人が来ている時は、利用者の方も気を使うんですよね。
だから、全体像が把握しづらいところは確かにありますね。
この辺は訪問介護のむつかしいところなんですよね。。。

特に夜間の様子なんかは、情報が少ないので
家族の方のお話しがとても参考になります。ぜひ教えて下さいね。

いったん切ります。
110104:02/12/17 22:38 ID:sLfoAEqT
>>107
続きです。

107さんの文を読む限りでは、痴呆のある方なのかしら?
(違ったらゴメンナサイ)
で、痴呆の人は大抵波があるので、大体の介護者は
理解しているとは思いますが、個人差もありますし、
その辺の対応のまずさは、事業所にソフトにいってみてください。
「結構波があるので、経過観察して欲しい」みたいに。

介護って、家族のありかたとか、生き方とか人生について
すごい考えさせられますよね。。。
時々、息抜きしながら頑張ってね。

個人的にはショートステイとかの併用がお勧めです。
111107:02/12/17 23:13 ID:jxVbN2/9
>>104 レスありがとうございます。
聞いてくださる方がいるだけでも、リフレッシュになるます。

今は介護度5になりましたが、本当に介護度5程度のときもあれば
4ぐらいかな?の時もあり、とても不安定です。
良くないときは私を罵倒し、着替え、下の世話、食事、すべて全介助。
いいときは両手を支えながらゆっくり歩く。食事もなんとか自分で食べる。

毎日介護しているわたしにも予想がつかないです。
朝調子が良かったのに、夕方はもうだめ、とかね。
それより何より、夜中にとち狂って起きだして
歩けなくて床に倒れているのを朝発見すると鬱・・・。

気づいてあげられなかった自分に鬱だし、何度言っても起きてしまう母に鬱。
気づいて時には体が冷え切っていて、いったい何時間そうしていたのだか・・・。
で、最近は布団落下防止の柵をしています。

そんなこんなの毎日。ショートも使うようになったけど
迎えにいったときのぼんやりとした母の顔を見ると、自己嫌悪に陥ります。

母が咳をしているようなのでこれにて・・・。
104さん、ありがとう。
112102:02/12/17 23:18 ID:c8v/oYQV
うちの母もノートを見るので書いたらまずいと
思うことは電話で連絡しています。
祖母のヘルパーさんとは顔を合わすように
しています。情報を持ってらっしゃるので
ためになります。
113 107=1:02/12/17 23:23 ID:jxVbN2/9
加えて・・・108さんもありがとうございます。
私よりタイヘンな人なんかホント、いっぱいいるんだよね。

でも思います。
タイヘンさを秤にかけてどっちが楽だのどうだのっていったところで
しょうがないって。みんなタイヘンは同じ。
楽な介護はないように思う。
時間は縛られるし、肉体的にも腰とか痛くなるし睡眠時間は減るし
何よりも精神的に追い詰められる。
でも最終的には実親って言うのがネックになって自分を責めてしまう。
アタマではわかっているんだけどね、感情は割り切れなくて・・。

自分が割り切れない限り、どんないすばらしい制度があっても
やっぱり心情的にはダメなのかなぁ。
それともそう思わせてしまう制度なのかなぁ。
よくわからなくなりました。

書くだけ書いてごめんなさい。少し寝ます。
114おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 02:24 ID:CujcpxbA
はじめまして、要介護3の祖母の面倒を見ている孫です。
母と母の妹と見ているのですが同居しているのは私と主人です。
それぞれに精一杯やってるんだろうけど、やっぱり一緒に暮らしている
から、しんどいことが多いです。
何度も何度も同じ事を聞かれて、ついて歩かれて・・・。
これからもゆっくり進んでしまうんだと思うと本当に悲しい。
私のことも忘れてしまうのかなあ。
ケアマネの方が仰るには一番信頼して、いい感情を持っている人間に
痴呆患者はつらく当たるそうです。いま暴言を受けている方、
悲しいですけど、一緒にがんばりましょう。
115おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 20:13 ID:JYFeyaaK
101で書いた者です。バーさんの歯がおかしくなったのでかかりつけの先生の
紹介で訪問歯科の先生にきていただきました。先生には弱弱しく
「お願いします」なんていってるくせにちょっとでも私がなにかいうと
大声で「うるさい!」っていうので、帰り際に先生から「中々大変な
方のようで・・」といわれました。

まぁ役所公認のうまくいってない嫁なんで
気楽といえば気楽なんですが、罵倒をあびせられるっていうのは
いやなもんです。でもバーさん、人の前で嫁いびりを堂々とやってくれる
のは正直ていうか馬鹿っていうかわかんねぇヤシだと思ふわ。
116おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 21:42 ID:dnQ6YozG
>>115 とはいえ、役所公認のうまくいってない嫁が婆さんの繰言を
毎度毎度きいてやって、ホントかうそか見きわめて
訪問介護やってる歯科医手配して、先生に説明して・・・。

疲れるでしょ。

不仲だって放っておくわけにはいかんだろうし。
お疲れさんです。
117おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 23:52 ID:+ArI1oWA
残業して、寝たきりの婆にオムツ交換&
メシ食わせてやれやれと思うと、母が
不穏になっていた。風呂(家にはない)に
連れてけと。あんたの見守りする気力
ないよ。
118おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 12:25 ID:luEY7dT/
>>117
お疲れさま。ハハさんもババさんの介護してるの?
119おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 15:49 ID:9L81CuV8
訪問介護ってさ、一ヶ月の予定組むわけじゃん。
でもさ、予定通りに行かないのが介護なんだよね・・・。
予想外の事が起きる。

かといって、ヘルパーさんも急だと動けないし。

出勤直前に便が爆発状態とかさ、泣きたくなるわけよ。
また今日も遅刻か、って。
今年の夏なんか、猛暑で何回動けなくなっていた事か・・・。
救急車も2度ほど呼んだし。

仕事しながらの介護はしんどい。
いつ「心置きなく介護に励んでください」と肩をたたかれるか。
>>117 ご自愛くださいませよ。
120おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 01:10 ID:t9FBH1mR
>118
してませ〜ん。(w
祖母にいう言葉は「忙しくてあんたにとしゃべってる暇はない」
しかし、知らない人の間ではまだ母が面倒みてることになっているらしい。

>119
それが怖くて多少無理しても残業してます。でも、ヘルパーさんの
料金がきつい。
121115:02/12/20 21:02 ID:ZqXEWSh+
>>116
お疲れさんの一言でホントにほっとします。

なんど別居しようと思ったことか、そのたびに亭主の
「親父は好きで面倒みたいから」
の言葉でいままで来ました。まぁジーさんはいい人だったので
我慢できたけど、バーさんは亭主にとっても継母、家では
陰でバーさんの悪口めちゃめちゃいってます。

みなさん、別居ということは考えましたか?
122おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:20 ID:wrmW3lvJ
>>121 お疲れさんの一言でホントにほっとします。

そうなんだよねぇ。
ほんのささいなことなんだよねぇ。
誰か一人のホンの一言、それだけでどれだけ救われることか・・・。
そんな些細なことを誰もわかっていない。
123おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:55 ID:TknOQY3e
そうそう、ただ一言のねぎらいの言葉が心に染みるんだよね。
124おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:58 ID:t9FBH1mR
言葉で言う相手が本来面倒みべき奴だと
どうにかしろと叫びたい。
(他の人からいわれるのならいいんだけどね)
125おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 22:03 ID:o6imSFO5
ケアマネです
利用者と家族の本音ってなかなか聞けないので
参考にさせてもらってます。
介護保険でわからないことがあったら分かる
範囲で調べますので・・・
126おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 23:12 ID:9Dyrq9Zf
本音がなかなか言えないのって、やっぱり「こんなこと言ったら
悪くとられるかな。いい介護受けられなくなるかな。イジワルされるかな」
と不安に思ってるからだと思うなぁ。
127おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 00:32 ID:bVerd1B/
要介護な奴はどんどん安楽死させればいいのにな
128おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 00:35 ID:oNbo6Qs7
 おれも本音は目をつぶって欲しいよ。自分の親と配偶者の親、配偶
者の親ほうがいやそうだけど、本当の親のほうが辛い気がするな。う
ちはほんとの親だけどね。
129おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 01:10 ID:cCPUvDPv
>>127
同意。

私が50歳くらいになる頃には可能になってないかな。
130おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 10:13 ID:YArONnA2
自分が調子悪いときが辛い。
風邪で微熱とか、あるいは8度以上あったりすると
介護どころじゃないのが本音だが、放っておくとますます仕事が増えるだけ。
具合が悪いのを理解してくれないし、トンチンカンな事を言われると
さすがにブチ切れそうになる。
わかんないんだからしょうがないんだけど・・・。
131おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 22:11 ID:JU7lap4f
連日の残業で微熱感じながら
祖母の食事の支度してると母が
銭湯連れてけと。
132おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 00:31 ID:lXXeqY4q
>>129
それじゃあ俺等が安楽死させられるだけじゃん
133おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 09:09 ID:yitY9m2V
>132
子供に迷惑かけて生き長らえるより
死を選ぶよ私は。
134おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 00:57 ID:suST1jZ6
介護って周りで世話するだけじゃなくて、
尿パッドや紙オムツ買ったり、おしりふき、
手袋買ったりするのも含まれている。
ないのに気づいて深夜24時間スーパーに
買いに行ったり。
135おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 09:29 ID:2HPvgIl/
>>134
うまくいってない嫁です。
うちはヘルパーさんにお願いしてます。結構かさばったり
するのでおもったより大変ですよね。

ポータブルトイレの掃除なんかもね、ジーさんが健在でバーさん
の面倒みてるときはポータブルが汚いからってご飯作る流しで
洗っていたのでキレました。熱湯&塩素消毒、ほとほと嫌だと
思いましたよ。
136おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 23:57 ID:suST1jZ6
>135
ヘルパーさんにお願いできるんですか?
うちはもう無理かな?
冬だから灯油も買ってこなけりゃいけない。
何かがいつもなくなる。

うちはオムツの経験しかないので。ポータブルだと
また大変ですね。病院でならポータブルの始末した
ことありますが家でやるのは。流しでは男の人だから
なんでしょうか? 嫌ですね。
137おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 07:25 ID:tbIRf+fv
>>134 そうそう、介護用品の買い物のほかにも、年中濡らしてしまうシーツやパジャマの洗濯、
脱水にならないように、水分補給に気を使い、歯を磨いてあげて
部屋の温度管理もかかせないし。

>>136 何かがいつもなくなる ← ホント、そうですわ。がっくりくるよ。

正月どころじゃないよねぇ。
ため息がでる。
138おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 19:08 ID:KPM8Z9f6
今日はクリスマスイヴだけど、なんかやった?
イベント。
139おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 00:52 ID:1PYExjG/
>137
シーツやパジャマの洗濯はヘルパーさんがしてくれます。
温度管理は結構気を使います。夏はクーラーで。
(ほとんど1日つけてなきゃいけないから電気代がバカにならない)
食事だって、うちは歯がないので柔らかいものじゃないといけない。

>138
ケーキ買ってきて食べました。そんだけ。
140おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 11:01 ID:Urphyyrx
>>138 たまたまショートステイ中だったので
子どもが書いたクリスマスカード持っていったら
「今朝から発熱と嘔吐で、今は寝かせてありますけど
病院に連れて行かれますか?ここでは診療はできないので」

「へ???」

連れて行くったって、熱で全く動けないしどうやって連れて行ったものやら・・・。
とりあえず水分補給と解熱の座薬入れてもらって様子見。
夜も何度も様子を電話で確認して・・・

クリスマスイブどころじゃなく・・・。
今朝、ようやく熱が下がりました。サンタさん、ありがとう・・・・ってか?
141おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 01:06 ID:UZAdhiAy
実母が老人性の精神障害で要介護4です。
身体的な補助はほとんどいらないけど、
ひどい被害妄想で一日中パニック状態なので目が離せない。
他に看る人間がいないので、私が買物などで外出する時は一人で置いとくけど、
その間、近所を訪問して変な話をしたり、物乞いしたりするので困る。
要介護認定を受けても、こういう障害者はなかなか施設の利用は難しい。
入院させたこともあるけど、かえって悪化してしまった部分もあり、
退院後は治療も投薬も一切受け付けなくなってしまいました。
病棟では最高齢で、“ここは老人ホームじゃない”とのたまう看護士もいて、
再入院は躊躇してしまいます。
高齢者福祉に輪をかけて、精神障害者福祉も貧弱すぎ!



142おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 22:56 ID:Csxodoxl
酷い看護士もいるんだなぁ。治療も投薬も受付けないって本人が拒否するの?
143おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 23:02 ID:C6Hu3M+L
>>99
母に「きっとその息子も独身でずっと親の面倒を一人で見ていて鬱憤がたまっ
ていたんだろうね。私も将来あんたにこういう事をされるのかな」と言われた。
俺は「そんな事は絶対しないから安心しろ」とは言ったが・・・。

その母が脳梗塞で寝たきりになった祖母(母の母)の介護をずっと続けていて、
毎日疲れ果てた表情をしていたのが忘れられない。
その祖母が脳梗塞の再々発で逝った後は表情に安らぎが少し戻った感じ。
まあ、俺は結婚は無理だから一生面倒を見てせめてもの罪滅ぼしだな。
144おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 12:01 ID:2UGbo1ps
>>143
笑顔で親と対面できるように考えなきゃだよね。
施設、介護サービス等々・・。介護って難しいよ・・。
145おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 13:52 ID:ZsoL2V8E
ちょい愚痴です。
実家の父が、病気の為、要介護になりました。(今申請中ですが、多分、3か4になるだろうとの事)
一応、今現在は、一寸した補佐さえあれば日常生活は営めるレベルなのですが、今後確実に進むだろう病状の悪化により、寝たきり痴呆になるそうで。。。
医師によると、家族の介護では、手に負えない状態になるしらく。

でも、母は出来得る限り、自分が介護すると頑張っています。
私も週2・3回は手伝いに通っていますが、結構キツイでんですよねぇ。
交通網の狭間なので徒歩しかなく、しかも片道40分以上掛かるんでつ。(´д`;)
今後の事を考えると、正直頭が痛いです。
でも、まだ意識明晰な父の事を慮ると、ヘルパーさんの導入は躊躇するんですよ、ハァ。
まぁ、家族で出来る限りは、頑張ってみようと思ってはいます。

さて、これから、実家にお風呂介護に行って参ります。
今日も寒いから、温かい格好してかなきゃ。

146おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 14:15 ID:2UGbo1ps
ヘルパーに頼みなよ。
痴呆になったときに、その症状によってはヘルパー拒否して
家族の負担が増大するかもよ。
ほんのちょっと介護サービスを頼むだけでも違うよ。
147おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 14:22 ID:zDiDT4Zv
皆頑張ってるんだね。私も母の介護してもう8年。
前は温泉病院とかリハビリセンターにも通わせたけど、今は家で看てる。
始めは分らない事だらけで泣いたりしたけど今は少し楽になりました。
事が有ってから始末するんでは無く、事を察して早め、早めに動ける私が対処す
る、と改めてからは母の文句も無くなりました。
でも疲れる〜〜。何しろ一日中一緒だからね。
仕方無いか。。。
148おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 15:00 ID:+kk4o3NZ
祖母が軽い痴呆。もの忘れがひどい、同じ話を繰り返す、外出先で自宅に戻れなくなる…
足腰はちゃんとしてるけど、1人で外出させるのは危ないので、どうしても部屋にこもりがち。
祖父は痴呆の症状もなく、毎日自転車で元気に競輪や買い物にいそしむ日々。
「ばーちゃんと2人で散歩でもすればいいのに」という家族の願いも虚しく、
単独行動が好きな祖父はさっさと出かけてしまう。
祖母がボケていることを認めたくない…というより、面倒なことに関わりたくないらしく
ディケアサービスの説明にヘルパーさんが来た時も、仏頂面で押し黙ったままだった祖父。
あんなに好きだったじいちゃん・ばあちゃんの色んな面が見えてきて鬱。
149おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 15:29 ID:adrRl8t8
安楽死があったらどんなに楽でしょう
150おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 20:50 ID:6mIF7V6S
>>145
私もヘルパー頼んだほうがいいと思うわ。疲れてからたのむより
今から少しづつきてもらって慣れることも大事。
他人が家にはいることに平気にならなきゃできないわけだからね。

151おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 23:51 ID:TmsYq8h1
>>145
わしもヘルパーさんにきてもらった方がよいと
思います。家族だけだとわからないことも
教えて貰える場合もあるし。
152おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 00:29 ID:ITciZg8Q
>>145
介護認定申請してるなら自治体の介護保険課
にケアマネのリストがあるとおもいますので
ケアマネを選んで相談したら 介護は長期戦に
なるから家族は精神的なケアを主にして
身体を使うケアはなるべくヘルパーさんなどの
専門家に任せた方が良いですよ、 ケアマネ
153おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 10:39 ID:xZwKtyaz
>>145 うちもお医者に「おかあさんは確実に将来的に痴呆が進んできますよ」って言われてから2年ぐらいで
それが現実になりました。現在介護度5です。
はじめのうちは自分も軽い痴呆を認めたくなくて、介護保険の利用を躊躇していたけど
日常のほんの些細な事に大変な思いをしていたのが
ヘルパーさんを頼むようになってから「あ、そっか、そうやるんだ!」みたいなこと多し。
やっぱりケアマネさんに相談すべし。

介護=痴呆 のイメージが本人を拒否させるんだよねぇ。

明日はショートに迎えに行く。正月休み=介護の毎日だ。
でもフッと思う。少しでもわかるうちにもっと優しくしてあげなくちゃって。
だのに、なんでキツいこと、言っちゃうんだろう・・・。
今度こそ!!
154145:02/12/28 13:45 ID:86RykpHS
レスして下さった皆様方、有り難う御座います。
物凄く嬉しかったです。

私も、早めのヘルパーさん導入が、ベターだと思っています。
でも、母が納得してくれないんです。
ケアマネさんとも既に話し合いをもっていますが、私自身が同居して居る訳ではないので、どうしても母の方が発言力が上で。
(と言うか、私が行けない日にケアマネさん呼ぶのだ<母  ´д`;)
我流の介護だと、いずれ本人も介護者も、負担が蓄積すると思います。
実際、共倒れで怪我でもしかねないかと、ヒヤヒヤする場面もあるし。
でも、その辺を指摘すると、不機嫌になる母。
“一番大変で頑張っている自分”を、否定された気分になるんでしょうね。
ぶっちゃけ、実家訪問は、母へのメンタルケア的要素も大になっています。
実際に毎日介護に当たってる母の苦労も判るんですがねぇ。
何にせよ、難しいですね、介護って。
今後は、皆様方の御意見を参考にし、母を説得するよう努力してみます。
155145:02/12/28 13:51 ID:86RykpHS
余談ですが、昨日は、実家母が予定を間違えていた為、途中で引き返してくるハメになりました。
で、これからまた、訪問でつ。
年末の大掃除、全然終ってないですけど・・・トホホ

147・148・153さんや、介護をなさっている皆様も、どうぞ無理をなさらず。
良いお年をお迎え下さいませ。
156おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 14:14 ID:U0keLZpZ
久しぶりの書き込みです。>22です
うちの舅は精神障害者歴30年、老人性痴呆も併発なので徘徊、妄想もひどいです。
定年の無い自営業で4年前まで息子(私の旦那)と仕事をやっていたので
介護サービスを受けることにまったく納得が行ってません
旦那が仕事に行こうとすると、車の前に飛び出して追いつこうとするし、
ありもしない仕事の話をする為に旦那を追い掛け回すので
旦那も家でやすらぐ暇もありません。旦那の手伝いで仕事に行く私は
舅にとっては自分の邪魔をする極悪人で、殴ってきたり暴言を吐いたり。
自営な分、旦那が家にいて着替えなどは手伝ってくれるし、労わってくれるけれど
旦那も精神的におかしくなって、仕事をしなくなってきた…
自営は生活の保証がないというのに。痴呆の舅、仲のよくない姑、仕事もしない旦那。
そんな中で育っている子供二人…(小学生)なんだか泣けてきました。
たとえ貧しくても、母子家庭になった方が幸せになれるのかな?
ごめんなさい、愚痴って。
157おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 15:26 ID:g4ArzfeM
>>156=22 さん
ご心労お察し致します・・・。
自分はプロではないので何も言えず・・ですが
暴力的な痴呆というより精神障害かな?の場合には、何としても第三者を
介入せざるを得ないと思いますよ。

癌でなくなった父が痴呆の始まりつつある祖母に宛てた遺言に
「もし自分が先に逝ったときは、孫の世話になろうなどと考えてはいけない。
もう充分生きた者が、これから生きてゆく者のゆく手を阻んではいけない。
自ら進んで老人ホームに行ってください」とあったのよ。

まともであれば親はみなそう思うのだろう。

>>22 さん、泣けてくるのはわかります。自分も母子で介護度5の母、子供はほっぽらかしです。
でも、できることはなんとしてでもやる!反対されようと手を打つ。
行政の力を借りるべし!
今が一番辛いときだろうが、子どものためにもあなたがあちこち手を打って歩くしかない。
待っていても決してよくはならない。
介護保険課だけでなく、いろんなところに相談してみること。

子どもを不憫に思うと、それが子どもに伝わるよ。
自分を不憫だと思って育つ子どもにさせちゃあイケナイ!

ここでたくさんグチって、また前進するべし。
158157:02/12/28 15:36 ID:g4ArzfeM
それから145さん、うちもはじめはヘルパーさん拒否してました。
もう断固として拒否!

時間をかけてゆっくり且つしつこく説得した。
ヘルパーさんは何もボケた人が使うって訳じゃないんだよ。
歳をとると重いもの持ったりするのが大変になるから、例えば衣替えの季節とか、
重いものを高いところから降ろしてもらうとか、そういうことを手伝ってくれる
お手伝いさんだと思えばいいんだよ。(ヘルパーさん、ゴメンナサイ!)
介護保険料を払っているんだから、権利として使っていいんだよ(ヘルパーサン、ゴメンアサイ)」
とか何とか言って、とりあえず一度試そうと誘いをかけました。

一方ケアマネさんには、「さ〜て、おばあちゃん、○○しましょうねぇ」みたいな
若いヘルパーさんではなくて、
なるべく母のグチを聞いたり、話し相手になってくれるような同年代の人をお願いしておきました。

2〜3回来てもらううちに「あの人はよくわかってる」みたいになってきた。

諦めず頑張ってください。
159156(22):02/12/29 09:45 ID:iclReRRw
>157さん
ありがとうございます…あなたのレスを読んで本当に泣いてしまいました。
通所サービスやショートステイを使って、1日中舅が家にいる時は
少ないくらいなのですが、それでも一人で見なければいけない時もあり
外へ出ていこうとする舅を押さえるだけで、精神的にくたくたになる時があります。
玄関の鍵を閉めれば怒って暴れる、窓から出ようとする…
何回死んでしまえと思ったことか。普通の時はいい人だったんですよ
だからなおさら悲しい。

そんな私ですが、ヘルパー2級の資格を取りました
来春には登録ヘルパーかデイの職員で働く予定です。
収入のため、なんですけどね。何か少しでも前向きに生きられれば、と
でも、実習と家での自分のギャップに悩んだりもしています。
限られた時間、他人の介護は割り切れる分楽ですね
お互い大変ですが、せめてお正月だけはいい気分ですごしたいものです…

産経ニュース速報より
09:11 痴ほう症の母親を殴り死なす。
埼玉県警が29歳息子を逮捕。独り言を言っていた母親と口論。
立腹し殴るけるの暴行。

精神障害者、痴呆老人の独り言って聞いていて、すごくストレスがたまるのは
よくわかる…親を殺す、子に殺される
なんでこんな不幸が増えてきてるんだろう…
160おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 11:31 ID:8HQOvl10
28日午後10時半ごろ、埼玉県杉戸町鷲巣で、会社員松本行夫さん(63)
が帰宅したところ、自宅の台所で妻の千恵子さん(62)が倒れ「頭が痛い」
などと訴えているのを見つけ、119番通報した。千恵子さんは病院に運ばれ、
間もなく死亡したが、顔や腹部など数か所にあざがあったことから病院が
杉戸署に通報。署員が自宅にいた長男の会社員松本昭則容疑者(29)から
事情を聴いたところ、千恵子さんに暴行したことを認めたため、傷害致死の
疑いで緊急逮捕した。

 調べによると、松本容疑者は28日午後9時40分ごろ、自宅の台所で、
痴呆症の千恵子さんが近所の悪口を言ったことなどから腹を立て、口論と
なり、複数回にわたり殴るけるの暴行を加え、死亡させた疑い。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021229i202.htm
161おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 17:56 ID:tC7A8S/0
ここを読んでるとほんと泣けてくる。

姑とうまくいってない嫁ですが、
親戚のおばちゃんが90を過ぎてやっぱりおかしくなってきて、やっとの
ことでホームへの入所が決まったら面倒みない人たちは案の定
「かわいそう」と文句を言ってきた。

でも実家の父は断固として施設への入所をすすめたという。
家での介護は離婚とか家族離散になるから誰になんといわれようと
いれろって。実家も同居でやっぱり大変だったのよ。

愚痴たって明日もつづくけど、愚痴って発散して自分を
大事にしようとつくづく思う今日この頃です。
162157:02/12/29 20:01 ID:xIdkPVVi
>>156 ウチは穏やかな痴呆だからアナタよりずっと楽なの。
でもやっぱり自分なりにはタイヘン。
これは、どっちが楽とかタイヘンとかそんな問題じゃないんだよね。
みんなタイヘン。
程度の差こそあれ、タイヘンじゃない人はいない。
でも、アナタは本当にタイヘン。

私もこの夏に思い切ってショートステイを使い始めたのは
子供が学校でおかしくなり始めたからでした。
私の頑張りを見ていたので、じっとこらえ続けているうちに
ストレスでパンパンになって学校で一言の喋らなくなって
暴力を振るうようになって・・・。

ショートを使うようになってから見違えるように明るくなったと
先生に言われました。
誰が悪いわけでもなく・・・でも切なかったよ。

わかるよ、わかるよ、としか言えなくてごめんね。
でも、踏ん張るしかないよね。
クールになるのは難しいけど、人にはわからないけど
同じ立場の人には充分わかるよ。

来春からヘルパーとして頑張るとのこと。
少しは変わるかもしれないね。
陰ながら応援しています。
んじゃ!
163おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 20:28 ID:VPUQaSrC
ウチの母はまだまだ若いのですが、最近同じことを
言ったり、言った事を聞いて無いとか、言ってないとか言います。
昔から口やかましいヒトでしたが、私が大人になってからは交わせる程度でした。
なのに、最近、くだらない事で機嫌が悪くなったり、自分が得していないと怒ります。
これって、痴呆の始りでしょうか?
ウチは父は亡くなっており母はひとり暮らし。
私は一人っ子の上、母子家庭で子供は障害児です。
万が一の場合は、何処に相談に行ったらいいのですか?
出来たら、ポピュラーじゃないところを教えてください。
164おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 14:21 ID:0+FrwbNi
みなさんおつかれさまです
特養で介護士してます
在宅で看られておられる場合金銭的なものもありますが
できればヘルパー 通所サービス ショートステイ等利用しないと
自分が先に倒れてしまいます 精神的にも同じです
お金を払って施設を利用するのですから 罪の意識はいりません
介護者も介護される方もどちらの方にも良いと思います
というか 私は仕事だからできるけども 家ではできるかどうかわかりません
それくらい介護は一人ではできまないものだと思います
もちろん拒否される人も多いですが 最初は半日から始まって行く場合もあります
みなさんの苦労は はかりしれません 本当におつかれさまです
165おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 19:29 ID:VsKPRcCb
仕事は休みになったけど、今日は
郵便局・銀行・買い物に走り回って介護。
クタクタ。
166おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 19:46 ID:rqsUTb1H
>>147
文句を言うような奴相手には横っ面を張ってやればいいんだよ。
でないと相手はなめてかかってますます付け上がって我が侭放題。
相手は肉体年齢は大人でも精神年齢はガキ以下なのだから厳しくする必要がある。
たとえ親相手でも容赦しないほうがいいよ。
167おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 22:44 ID:4HQ7S16f
うちは義弟が2日まで預かってくれるけどねぇ、
この義弟、舅が亡くなったときにえらそうな口きいたんだよね。
年寄りに冷たいとかもっと会話しろとかね。

楽でいいよね、たまに見る人はねぇ。たった2,3日で介護の何がわかるのさ。
旦那は陰で「5,6年みてくれ」っていったけど、私は永久にみてほしいわ。
168おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 12:14 ID:W3V14Gni
母がショートにいった。やれやれだ。
で掃除もせずにここに来ている。
169おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 02:30 ID:qqwqXjuN
実父(要介護4)を自宅で介護してます。糖尿病で痛覚が鈍いです。
一昨年の話になりますが、何度注意しても電気ストーブに張り付いて
暖をとっていたせいで、足首に低温やけどによる巨大な水ふくれが出来て
いるのを家族に隠していたのを発見。(2日風呂拒否、着替え拒否して
いたため家族は気付かなかった)やっと説得して救急に連れて行きました。
処置していた先生に「こんなになるまでほっとくなんて。一人暮しなの?」
と言われて体が震える程恥ずかしく、また普段から食事や生活全般に渡って
わがまましたい放題の父に腹が立って、家で泣きました。
本人は人ごとのようにケロっとして(痛くないもんで)るのがまた…。

で医者の指示に従わせようとすると低血糖発作起こすまでハンストするので
結局食事させるため(服薬させるため)に私が折れるのですが、母はそれが
気にいらないので毎日毎日夫婦、親子で喧嘩です。
私が甘やかすのがいけないと言われるのですが、どうにもあのお医者さんの
言葉がショックで、そのまま父をほっておくことができないのです。

どっちかというと介護そのものより母と父の連日の喧嘩、私へのやつあたりに
まいっているのかもしれないです…。母は私が甘やかすから父がつけあがると
言い、父は私にボケカス言いまくりなので。
すいませんなんかうまく説明できないんですけど、疲れたのでちょっと愚痴…

透析の送り迎えにヘルパーさんを頼んだらずいぶん時間も負担も楽になると
提案したのですが、母にも微妙に賛成してもらえず、父にいたっては
「他人の世話になるくらいなら死んだほうがマシ」とまでいう始末。
でそこでまた母と何だその言い草は!と喧嘩になるんで今までどおり
私が送迎します、ってことに。何も変わんないよ!…長くてすいません。
170おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 08:49 ID:kuhtormC
>169
ご苦労様です。しわ寄せがあなたの方に行ってしまって
いて、辛いですよね。面倒なことは一番頼れる人の所に
行きがちです。もう一度ケアマネの人に相談してみては
どうでしょう。(何回も相談されているようならすいません)
とにかくヘルパーさん入れるように粘り強くするしか
ないでしょう。ショートなどは使えないのでしょうか?
少しでも楽になられるように。
171156(22):03/01/01 09:07 ID:3545DEpN
>169
言う事を聞いてくれない被介護者ほど、腹の立つものはないですよね。
心痛お察しします。毎日のことならよけいストレスですし。
うちもまったく言う事を聞かず、電波を飛ばしまくる舅(徘徊老人)に
怒鳴りながら年越ししそうになりました。こんな新年悲しい。

ヘルパー講習で聞いた話ですが、ある程度までは被介護者が少しでも健康に
快適に過ごせるために(QOLの向上)こちらからの働きかけは必要なんですが、
それを受け入れない、良しとしない相手であれば、それを尊重するのも必要なんだそうです。
隠れて饅頭を食べる人の家から、饅頭を全部捨てるまではしなくていい
隠れてみていない所で食べてても、それは自己責任、みたいな(程度によりますが)

それをさせて介護者の負担が余計増えるとつらいですけれどね。
私も舅がしょうゆをドバドバかけるのを知らん顔しています。
うまく言えないんだけど、言う事を聞かせるのは難しいですよね
毎日殴りたくなってきますもん。
お互い自分を大事にできるといいのですが…
172ケアマネ:03/01/01 14:45 ID:mfXXaNSO
>>169
なんかあったら ケアマネに言いましょう
そのために ケアマネは居るんだけど
 でももうちょいと お金にならないかな・・・
173169:03/01/01 16:00 ID:L4UqGhVc
レスありがとうございます。正月休みの弟に留守番を頼んできたので
今日はちょっとだけのびのび出来ました。

ここで頂いたレスを読んで思いました。一人で抱え込むより周りに
相談したほうがずっとうまくいくのですね。
いつも父にお伺いをたててから行動してきましたが、今年は少しでも
家族の負担が減るようにケアマネさんにももっと相談してみます。

うちの父は何でも仕切りたがりで、何にでも口を出さずにはすまない
性格です。私が結構のんびりしているのでイライラするのでしょう。
母が父に腹をたてるのは、主に外面と内面の差です。看護士さんや
お見舞い客にはすごい愛想がよい反面、家族にはひどい口をききます。
こっちがノイローゼになりそうなくらいしつこくて…。内容は
あってないような、うまく説明できないようなことなので、他人に
聞かれても「…うーん……まあとにかく大変なんですよ…」としか
言えないのが困ります。もっぱら食事についてが原因なので、
自己責任、ということも含めて対応を考えてみます。

せっかく減カリウム食作っても生果物食べてるし…心停止していいんかー!
174おさかなくわえた名無しさん:03/01/01 22:02 ID:12zc9RJS
みなさん、お疲れ様。
どうにかこうにか元旦をクリアです。

年末になってほとんど歩行不可能になってしまい
言動も大混乱。正月なだけに、ケアマネさんもお休みで
誰に相談したらよいのやら・・・。
表情もまったく呆けているし、困ったよ・・・。

午前中はなんとかおせち食べさせたけど、後は寝たきりだ。
不安です。
175おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 22:24 ID:aYXTERdp
はじめまして。
私は40代主婦です。
3年前より義父の介護をしているのですが、性的ないたずらがすごいのです。
私の下着の中に手を入れてきたり、胸をもんできたり。
こんなこと主人に相談もできませんし、同じような経験をされたかたの体験談を伺いたいのです。
176おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 22:45 ID:4zHrKITX
>175
ネタ
177ケアマネ:03/01/02 23:08 ID:qJGbv0js
>175
多いみたいね、難しいと思うけど
今後の介護の事を考えたら 今のうちに
介護に係わるスタッフに周知したほうが
今後のトラブル回避になると思います
 介護でのセクシャルハラスメントは常識>176
178おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 23:23 ID:RDfCjh+e
本当にみなさんお疲れ様です。
皆様にいいことがあります様にお祈りしています。
179おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 23:45 ID:lF/QShJC
介護度5の実母を介護して看取りました。
私は20代半ばですが、
あまりの辛さに何度も心中を考えた日々でした。
でも、母が亡くなると、辛くて寂しくて、
生前とは違う苦しさが待っていました。

いま介護をされているかた、
どうかご自分を大切に。

ヘルパーさんがお休みの正月は、
介護家族は大変ですよね。
180ケアマネ:03/01/04 17:20 ID:3BQoXY6j
月曜日からが怖いです
国保連の請求(10日締め)と
サービス提供が同時に始まる 
  なるようにしかならないだろうな
住宅改修、福祉用具の請求申請を保健者に
するのも明日から・・
5日まで休みは五日分の書類が溜まってるて事
でも一月は一月で 介護サービスを受けてられる方には
関係が無い事、元旦から介護サービスしてる方にも
利用してる方にも 良い事が、、、
 
181おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 21:06 ID:Yz9hWARv
今日ようやくヘルパーさんが来てくれた。
風邪はひいてるし、腰が痛くてギブアップ寸前でした。
昨夜もいや〜な感じがして様子を見に行くと
案の定ベッドから落ちて床で寝ていた。
本人曰く「用事があったからここに寝ていただけ」「・・・・・」
グニャグニャだから起こすのも一苦労。
夜中の3時だよ。

ことろがヘルパーさんが来たとたんにウソみたいにシャキンとするんだよね。
「しっかりしてらっしゃいますよ〜」って・・・。
ベッドからも自力で起きるし。
ヘルパーさんが帰ったとたんに元通り。
泣きたくなるよ。・゜・(ノд')・゜・
182おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 22:44 ID:+tVcVOCt
本人なりの「見栄」なんだろうね。で、家族には無意識に甘えてグンニャリ。
私の母もそう。ヘルパーさんやケアマネさんの前ではしっかりしてることをアピール。
ふぅ・・。
183おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 00:27 ID:bzgNPOpE
>181
うちも同じ。看護婦や医者の前でも。
184おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 00:37 ID:347QV0+d
頑張っているのが、ディスプレイ越しに伝わってきます。
・・・負けないで!!

情報収集をしっかりと!知らずに損している事はありませんか?
介護福祉.com
http://www.kaigo-fukushi.com/
ふれあいの森
http://www.fureainomori.ne.jp/index.jsp


やさしい手
http://www.kaigoyasashiite.com/
BetterCare
http://www.bettercare.org/index.php
すこやかTOWN
http://www.newmagazine.ne.jp/
ホームヘルプ
http://www.home-help.co.jp/
185おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 21:07 ID:9k6pzuvG
姑とうまくいってない嫁です。今年もよろしく

うちのバーさん、夜中にベッドから落ちました。ジーさん健在
のころから色々あってバーさんは1階、私らは2階です。夜中3時ころ
杖で床をたたいて落ちたことをしらせるよのね。これも色々あって
救助にいくのは旦那、昨日は煙草を吸おうとおもって落ちたらしい。
旦那もさすがにぶちきれたようです。継母なんでよけいにね。

寝たきりのアル中(なぜかお酒は自分で飲める)とニコチン中毒はもうヤダ!!
186おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 21:41 ID:gAyvYrRf
スレ立ての1です。
何度かななしにて書き込んでいますが、細々でも自宅介護のグチの捨て場になれば///ne.
本当に、やった人じゃないとわからない。
実際ほんの些細なことが山積になって介護する側を追い込んでいく。

欲しいもの=理解してくれる人、自由な時間、元気だった母。

義母、義父の介護をしている方々もお辛いでしょう・・・。
老いるとは書くも残酷なものなのか。
本人も家族も全てを辛くする。
187おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 21:46 ID:vsuUZZSb
ああ、自分はポックリと逝きたいと思う。
188おさかなくわえた名無しさん :03/01/05 22:03 ID:kP2m8Hfc
うちの近所の人はほとんどホームにいれてますが。
そんなに大金もちじゃなくても民間の施設に入ってます。

お金があっても世間体とかでいれられないのでしょうか?
田舎のほうは。
189おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 23:32 ID:9vH5OKQ9
簡単に入れないんじゃないのかね。順番待ちがすごいらしいし。
190おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 01:35 ID:FSElz+kx
順番待ち、うちは2箇所申し込んでるけどどちらも5年待ちって言われてる。
5年と言っても先に入ってる人が亡くなったり何らかの理由で退所しなければ
もっと延びるわけだし。
家族が希望しても本人が拒否すると申込みさえできなかったりするしね〜。
191おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 20:49 ID:56SK71pk
ムスメは39度の熱。
自分も悪寒がする。
咳が止まらない。

母が部屋から呼ぶ。
「ところでさぁ・・・(以下どうでも良いコト)」
「ゴメン、具合悪いんだよ」

10分ぐらいすると母が呼ぶ。
「あのさぁ、(以下どうでも良いコト)」
「ゴメン、もう寝るから」

自分が寝るとムスメを呼ぶ。
以下同じ。ムスメ泣く。
自分怒る。「だからぁ、みんな具合悪いんだよ!!!」

後で落ち込む・・・・。
余裕がないと本当にキツくなる。
けど、どうすりゃいいのさ?
192おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 01:39 ID:sWMOedhq
 みんな立派だなあ。俺ははっきり死んで欲しいと思ってる。それに本人
にもそう言ってる。ただ、本人はわからんのだけどね。笑ってるわ・・。
193おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 23:32 ID:z+ZCULps
このスレを発展させて「ボケないための方法」とか「老後対策スレ」みたいな
総合スレを生活板に作ってみたらどうだろう?
介護してる人の愚痴受け入れはもちろんだけど、これが良かったとか少しでも
前向きになれるような情報があってもいいんじゃないかと思う。

多くの人が興味のあるテーマだと思うんだけど・・・ダメですかね
194おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 23:34 ID:iuMKuG9o
>>192
 どんな言い方してるか知らないけど、あんまり本人に言わないほうが良いよ。
 漏れの爺も地方で寝たきりで、介護者が『早く迎えに来ると良いね』っていつも言ってたのね。
 で、漏れがたまに顔出すと「おばちゃん(介護者)がはよ氏ねって言う」って・・・・・。地方進んでるから会話にならないんだけど、その一言ははっきり覚えてたみたいで悲しかった。
195おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 23:49 ID:q3wHKsz4
>>194ありがとう。でももう知ってる日本語片手で数えてあまるぐらいし
かないから。もうキャラクターが死んでる感じ。無効は俺が誰かわからな
いし、こっちも親とも思えない。
196おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 00:40 ID:KWhibJqu
>>193
以前「介護について語ろう!」というスレが生活板にあったんだけど、
沈んじゃったんだよね。
愚痴もあり対処法などもあり、わりといいスレだったんだけどね。
197194:03/01/08 10:27 ID:0q34AGBF
>>195
 漏れの爺もそんな感じだったんだ。地方カナ〜リ進んでて。それでもう通じないと思った介護者が「早くお迎えに来たらよかね〜」って毎日のように言ってたのさ。
 漏れも地方進んで手言葉なんてわかってないだろうと思っただけに、介護者が早く氏ねって言うって泣かれた時はビクーリしたよ。
198191:03/01/08 13:58 ID:Dl0jqXMC
ヤバイ!ムスメと自分の風邪が母にうつった模様。
医者に連れて行こうにも動けない。
このままじゃ、また救急車だよ。

部屋を暖かくして、除湿機ないからバスタオルいっぱい部屋に干して
水分バンバン採らせて、かかりつけの小児科の先生に事情を話して
自分の名前で抗生物質を出してもらった。ふぅ・・・。

近頃では往診してくれるような個人病院もなくなってきたし
総合病院の3時間待ち、4時間待ちにいったいどうやって連れて行けと?
結局いつもどうしようもなくなってから救急車のお世話になるのよ。

既に顔見知りになった救急隊員の人が
「いいんですよ、悩むより119番してくれたほうが。すぐに来ますから遠慮しないで下さいね。」
心底ありがたい一言でした・・・。
親戚縁者よりよほど頼りになる。
199山崎渉:03/01/08 14:39 ID:pCpMyQSV
(^^)
200おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 20:51 ID:IC/3GebU
うちの方の先生は2週間に一度往診してくれるし、携帯は24時間
いいですよって。で薬もどんどん減らして最低限しかでない。
在宅介護の味方の先生なんだけど、嫁は複雑な気分。

遠くの親戚より近くの他人ていうけどホントだね。
お大事にね。>>198さん
201ケアマネ:03/01/08 23:49 ID:xbsGoXPA
>>198
発熱してるときは 水、お茶よりは
ポカリスエット、アクエリアスなど
スポーツドリンクの方が良いです、薄めた方が
飲み易いかもしれません 成分は点滴のとほとんど
一緒ですまず水分補給。
嚥下(飲み込み)が難しい方はウィダーインゼリー
のエネルギーイン、カロリーメイトのゼリータイプ
が固形食を取れなくてもコンビニで売っている栄養補給に
なります。
 現実、風邪による発熱で昨夜は4回トイレで・・・・
今朝からアクエリアスのボトルを抱え、ゼリー食
 今は焼酎お湯割→ おなかを暖めないと
しつれいしました寝ます
202195:03/01/09 03:09 ID:BGdHERmD
>>197レス、ありがとね。うちのはもーぜーんぜんだめ。変なとこでおし
っこしちゃうし、台所でわざわざ鍋の中とか庭の隅とか・・・。言葉は実
際二つしかないんだ。もう諦観してるよ。できるだけこっちに負担をかけ
ることなく早く逝けとね。こっちが目を病んでね、医者にいったらストレ
スのせいです、ってことで。一応直ったことにはなってるけど、画像のゆ
がみは一生戻らないみたい。親の処分を非犯罪化してくれて、自衛隊がピ
ストル貸してくれたら、どのみち萎縮してるあの脳みそをふっ飛ばしてや
りたいよ。家族もそれぞれが機能しなくなれば、こんなもんだな。
203おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 03:22 ID:IPCOuXbQ
骨髄小脳変性症だと家族が診断された
明らかに進行性、ここに来る日が近いかも
近くにまったく動けなくなる悪寒
シャイトレーガー症候群?
204195:03/01/09 03:55 ID:BGdHERmD
>>203とにかく、早めにあきらめなよ。どうせだめになるのに情をか
けるな。全でいようとするな。生まれた以上どうせ死ぬんだ。蜘蛛の
糸を自分の足の下で切れ!
205おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 06:36 ID:jcug0H0E
>>200 >>201 アリガトウゴザイマス!
あっち冷やし、こっち冷やし、今朝4時ごろ見たらどうやら熱は下がった模様。
なんとか入院だけは避けたい。
もう少しですわ。

>>203 日頃の観察をしっかりと。
ずっと一緒にいると、どこで他人の手を借りる事にするか
判断がつきにくくなるからね。
206おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 18:32 ID:9u9lUvFa
>>202
行き詰まってるね。でもお金のこともあるし対処法は難しいよね。
ただ、今はまだ頃したら犯罪者にされちゃうから絶対だめよ。安楽死が認められてるなら・・・・・・って漏れも何度も思った。
207おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 14:41 ID:0nIsZOdh
昨夜ブラックジャックを読んでたんだけど、
安楽死をする医者が出てくるね。ブラックジャックのライバル?
この漫画自体けっこう昔のだから、そんな昔から安楽死が出てくるくらいなんだから
そろそろ議論を始めても良さそうなんだけどね。
208おさかなくわえた名無しさん :03/01/11 00:13 ID:vs0wfNLy
今日テレビで、バイオチップを使ったポータブルトイレの紹介をしてたよ。
ちょっと高いけど(30万)便利そうだ。
209195:03/01/11 00:22 ID:SsrqsWB2
>>206ありがとう。あきらめてる、けどあきらめられたのも冷静なん
で大丈夫。せめて遺棄罪が非犯罪化されるまでは。でも精神的には悪
いんだろうなあ。まっとうなほうがいろんな病気にかかってきたよ。
210おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 19:48 ID:u991aagW
>>119
ずいぶん前のレスですが、出勤前の便爆発は常に実感しています。
なぜか 身支度も出来て さあ出ようかと思った時にお呼びが・・・・
今は 週2回ほどデイに行った時に浣腸で無理矢理排便させていますので
自宅でするときは 量もそんなに多くなくなりましたので
まだ マシかもしれません。

すみません。挨拶遅れました。
うちは 父が要介護5です。在宅介護始めて1年たちました。
もともと父母が聴力障害者なので意志の疎通が難しく 母はほとんど介護をしません。
夜中の排泄で起きるのは つらいでつね(今は冬だから夜中1回かな)
211おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 23:07 ID:6XhKuQzQ
>>210
介護保険はどのくらいつかってますか?

うちは夜中のトイレにヘルパーさんを頼んだのが最初です。
ジーさんが健在でバーさんの面倒を見ていたときです。
鍵を預けるので嫌がったのですが、ジーさんにたおれられては
大変なので有無をいわさず御願いしました。

ただ夜中は人がいなかったり介護の値段も高いので
不可能な場合もありますが、こういう手もあるということで。
212おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 23:10 ID:og732y1x
 
生ホストを晒しながら煽り厨を演じる凄いヤシ発見。

彼へレスすれば、必ず煽りレスを返してくれるよ
          ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1042259811/
   
213おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 19:42 ID:67JkKTss
>>211
レスありがとうございます。
うちは 介護保険限度額まで、めいっぱい使ってます。
夜中のヘルパーさんも検討していたのですが、
母がとても嫌がり、私がみることになりました。
日中 ヘルパーさんが来るのですら嫌がってるくらいなので・・・
(それなら自分でしろよ!と言いたくなるのですが)

ショートステー 月14日
デイケア 月10日
ヘルパー 月20日(デイケアの前後の着替え介助)
残りは ベッド一式のレンタル
と 一ヶ月はこんな感じです。

まだ ショートステーがあるので そのときだけが介護休めますが
施設の人とトラブルを起こすので、毎日面会に行かなくてはいけません。
(車で片道30分)
なんのための休みなのか。トホホ。

さっき排尿があったから 次の排尿まで
夕食の後かたづけ、米とぎ、自分の入浴、洗濯をしなくては・・・
と思いながら ついついネットにつないでます。
今日も8kgの洗濯機満杯です。はぁ・・・・
214おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 20:55 ID:1KvQcY21
暴力的でもなく、徘徊もせず、不潔行為もない、穏やかに穏やかに呆けてゆく母。
介護度5。
でも、母の状態と関係なく時折全てをブン投げたくなる。
「もうイヤだ!もう疲れた!」と・・・。

このスレにはもっとタイヘンな人がいるのに。

今日現在子供二人が発熱。母にもうつった。
昨夜も午前3時まで各々の部屋を回って、水分を取らせたり
アタマを冷やしたり。
熱で動けない母。オムツにしたが、何たって重い!!!
腰が上がらん。必死でオムツがえ。
どうにもならん。食事させるが、首を左右に動かすのであちこちに落ちる。
「パスタが食べたい」っていたって、寝たままで食べさせるのはタイヘンなのよ。

明日もこれか・・・。

もうイヤだ。
215おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 09:48 ID:AS7gR5ob
>>214
ほんと すべてを投げ出したくなる時ありますよね。
私は独身なので分かってあげられないとは思いますが
子育てと同時進行は想像もつかないほど大変かと・・・・

インフルエンザですか?うちは年末に家族全員予防接種済ませました。
介護しているあなたにもうつらないよう お気をつけ下さいませ。
216おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 10:57 ID:/oLHWsVr
皆さん大変ですね。
自分も、母が痴呆でしばらく自宅介護をしていましたが、特養に入りました。
運良く申請してから2年程で入所できました。

うちの場合は姉が一人いますが、結婚して旦那の実家の方に暮らしているので
面倒が見られず、自分ひとりで介護してきました。
とは言っても仕事もしなくてはいけないので、昼はデイサービスに迎えに来て
もらい、夕方帰ってくるという形を取っていました。夕飯は仕出し弁当を頼み
夜に自分が帰ってくるという感じでした。
帰ってくると、玄関でひくりかえって動けないままの状態でいたり、弁当を食
べずにそのまま残っていたりで、気が気でなく毎日仕事も手につかない状態で
した。休日も、ちょっと買い物に行っている間にカギを開けて外に出歩いてし
まい、近所の人が知らずに通報してパトカーが来るなんて事もしばしば…

今は特養に入っているので、2週間に一度程度に面会に行っています。
最初の頃は毎週行っていたのですが、月日が経ってしまうとなかなか足を運ば
なくなってしまいます。
ここを読んでいると、自分がいかに楽をしているかというのが分かりました。
これからは、もう少し頻繁に面会に行ってあげようと思います。
217おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 13:15 ID:VEfvfWWE
んで?
実親を犯した香具師いないの?
218おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 14:19 ID:GHP8js49
>>215 ありがとう。
娘がようやく登校。息子はまだ熱。母は「何となく全体的に具合が悪い」とのことで、
気力なし。食事も全介助。デイサービスも休んだ。
何日仕事休んでるんだよ・・・。母子家庭なだけに生活の危機。
ため息しかでない。

けど、やるっきゃないんだよね。
219おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 19:38 ID:8c883z2E
>>218
やるっきゃないんですよね・・・・
わたしは20日で仕事を辞める事になりました。
母が介護疲れで鬱状態になってしまったもので。
こんな状態でも「自己都合」の退職なんですよね。辛い。
具合良くなって早く仕事復帰できるといいでつね。

>>216
あなたも十分介護されていたと思いますよ。
どんな介護だって楽なんてないと私は思いますよ。
その気持ちがあれば大丈夫・・・
220おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 21:03 ID:ZIkca7VS
>>213
介護保険めいっぱい使っているのですね。夜中のヘルパーさんは
ジーさん文句いっていたのですが、目はさましていても体を
つかわないのが楽だったようで、次第に寝ているようになりました。

前に新聞記事で読んだのですが、ご主人が奥様の面倒をみると
いたれりつくせりだけど逆の場合、奥さんがご主人をみるのは
冷たいってありましたね。考えてみれば私だって旦那の面倒を
みることになったら捨てるかも。定年離婚とおなじだね。
家事はだいぶやってはくれますが手伝いの域をでない。積年の
恨み〜〜ってとこかな。
221おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 21:04 ID:ARgehMAV
89歳のジジは殺してしまった。
222おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 21:43 ID:GHP8js49
>>219 辞めちゃうんですか・・・・。
このご時世なだけに、何とかならないのかなぁと、他人事ながら案じてしまいます。

まったく、介護の現実をセンセイ方よ、わかってんのかよ!?
怒りがわいてくる。
どこぞの国にわけのわからん支援で金を撒き散らすより
この現実をなんとかしろ!!

223おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 10:19 ID:c7KFxDXB
んで、実親に勃起した香具師はいないの?
224おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 21:35 ID:xzL/9J3q
最近調子の悪いときが多く、ベッドでの食事やオムツ替えも多くなってきたので
ケアマネさんに相談して電動ベッドをレンタルすることにしました。
即日電話が来て、明日さっそく届くことに。
気分を一新する為に、新しいパジャマとガウンを購入。
電動ベッドが届くコトを楽しみなことにするように演出。
・・・これで少しは自分も楽になるよ。

つくづく思うのは、いかに介護保険といえども待っていてはだめなんだよね。
自分からどんどん働きかけていって、今より良くしていかないと。
ケアマネさんだって、抱えている全員の状態を随時把握しているわけではないから
連絡を密にとってそのつど対応を変えていかないと。
それをやるのは自分。他人はやってくれない。

どこまで使えるのか。
あるいは何を使えるのか。どんな方法があるのか。
当たってみて、両者にとって少しでも良い方向に持っていかなくては・・・。
躊躇しているひと、まずはプロに相談を!
使うか使わないかはそれからだ。
225おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:39 ID:IfHg2Mqe
介護保険使えねえーーーー
ていうかウチの市が糞。
小泉市ね。
もう疲れた。
226225:03/01/17 15:44 ID:IfHg2Mqe
小泉市ではありません。
小泉氏ねの間違い。
何やってるんだろ私もう頭わけわかめ
227おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 18:28 ID:/JqFtdQh
フジテレビ見れ〜
228おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:02 ID:BlhqzYgE
んで、実親とファックしたマザーファッカーとファザーファッカーはおらんの?
229おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:03 ID:pQ+oUv4S
お金があれば楽なんだよね。金がないと悲惨。
230世直し一揆:03/01/17 21:21 ID:VUj1pRkq

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
231おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:30 ID:sMd/o9B5
ごめん。本気でなきながら読んだ。
誰もがとおるかもしれないし、
自分も介護されるかもしれないし他人事じゃない。
自分は親のおむつをかえられるだろうか・・・
今日旦那と真剣に話し合ってみる。
232おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 21:34 ID:pQ+oUv4S
金を稼げばいいんだって。
親の身の回り面倒はプロに任せればいいの。
233おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:21 ID:VENI6mZT
>>231
いざとなったら おむつぐらいかえれますよ。
ヘルパーさんは決められた時間しか来ないしね。
まさか シーツもパジャマも汚れたまま置いておけないでしょう。
片づけないと臭いもすごいし。
と、おどかしている訳ではないのですが、やるしかないって事です。
でも 旦那さんと話し合っておくのはとても良いことですね。
意識が無いときはどうするとか、そのときになると判断に苦しむ所ですしねぇ・・・・

そういえば、最近また介護疲れの事件がありまつね。
私は将来母が先に死ぬか倒れたりして介護が必要な状況になったら
父(現在介護中)を連れて死のうとは思ってます。
ひとりじゃ 2人同時に面倒みきれません。
せめて 順番に死んでくれればいいのですが・・・
234自分40歳、親79歳:03/01/17 22:36 ID:Mmb4jW6G
私も自宅介護中。
タクシーの運転手からは「家族が看てるんだから偉いよね」って言われたし、
酸素屋さんからは「70%ぐらいの家庭では施設に預けている」と聞いた。
施設って言ったってさぁ、月に20万とか30万なんて、簡単に払える額じゃないよ?
家族は飲まず食わずで住むとこ無し・・・ってことになっちゃう。
所詮はお金持ちだけ。

施設に預けてたまに顔出しして
「お母さん、いかが?」なぁんて優しい子供でいられるならそうしたいけどねぇ。
こっちは、時には近所にも聞こえそうな罵声を浴びせながらも、慢性的な睡眠不足に陥ってる。
235214:03/01/17 23:23 ID:FaCOqg5x
今年の目標は入院させないこと!
・・・で、何とか頑張っていたが、どうにもこうにも全体的に不調が続き
思い余って、昨日ケアマネさんに相談、とりあえず今日電動ベッドが届いた。
気分が落ち込まないように「いいねー!楽じゃん!」なんて盛り上げて
おしゃれなパジャマや新しいガウンまで買って居心地よさそー!なんて
元気付けてたんだけど、夕食後突然嘔吐、嘔吐、嘔吐。
意識も混濁、表情もいつもと違う。
もともと脳疾患があるだけに、迷った末またしても救急車のお世話に。
数日入院となる。
明日来てくれるヘルパーさんに電話しなきゃな。
月曜日来てくれる別のヘルパーさんのところにも電話しなきゃな。
火曜日からショートステイの予定なのでショートにも電話しなきゃな。
ショートに連れて行くとき階段を負ぶってくれる介護サービスにも電話しなきゃな。
明日は出勤前に入院道具を届けなきゃな。
あさってはCTの結果を聞くため先生の予約を取ってあるから夕方病院に行かなきゃな。

これからオカンの嘔吐物を片付けて、シャワー浴びて寝るわ。
明日が子供ら学校休みでよかった・・・。
くたびれますた。
236214:03/01/17 23:29 ID:FaCOqg5x
ゴメン!書き忘れたわ。
 
微熱の場合のみかもしれないけど
足浴がいいんだってヘルパーさんから聞いた。
年よりは特に足がむくんだりするから血行良くなるし
微熱の場合にはげ熱効果もあるそうです。
この時期役にたつかも・・・。ウチは遅かったけどさ。

けど、ガセネタだったら誰か修正願います。
んじゃ、おやすみなさい。
237214:03/01/17 23:31 ID:FaCOqg5x
再度スマソ!はげ熱効果になってるよ・・・。・゜・(ノд')・゜・
解熱効果って書いたつもりだったの・・・。
逝ってきます・・・。
238おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 23:32 ID:REVjDVqS
>施設に預けてたまに顔出しして
>「お母さん、いかが?」なぁんて優しい子供でいられるならそうしたいけどねぇ。

やっぱ目標はこれ。頑張って金稼がないとね。
239おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 23:41 ID:6Xk/Lhr9
>>234
その方が無難でしょうね。下手に自分で自宅介護をしようとすると、
かなりの負担になってしまいますからね。
まあ、預けっぱなしで会いに行かないのは問題ですけどね(ワラ
240214:03/01/17 23:51 ID:FaCOqg5x
でもさ、カンペキにボケちゃえば割り切れるのかもしれないけど
ときたまホント、普通の状態で自分を案じてくれたりすると
施設に預けて・・・ってできなくなるんだよ。
すごい罪悪感に苛まれるんだよ。

たぶんそれが実親の介護の辛いところかもしれない。
介護しながら自分を責めてしまう。その繰り返しなんだよ。
いっそのこと義理親だったら「しょうがないじゃん!」って割り切れるんだろうか。
実親でも暴力的にボケてしまったり、不潔行為に走ったりすればあきらめもつくのだろうか。

わからないよ。
自分はだめだ。心の半分では「めんどくさいなぁ。なんでわかってくれないのさ!」って思っている。
もう半分では「何とかしてあげたい!だめなら笑顔ですごせるようになんでもしてあげたい」って思う。
実は被介護者とではなく、自分との闘いのような気がする。

・・・って、まだ寝てない。

早く寝なきゃ・・・。
241おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 00:15 ID:rvfYXHvW
んで?
実親の性欲の処理はどうしてやってんのよ?
242おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:22 ID:CB+/ZSLg
>>241
うちは困ったってことはない。父親はとっくに他界してるし。
痴呆もあるんだけど、その辺、相手がいないって割り切っているのかな?
本で読むと、人によってはやはり大変な場合もあるみたいだけどね・・・
ウォシュレットで洗ってあげると気持ちいいっていうけど(^_^;)
243おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 21:23 ID:ruX/gXZB
私は実親を施設に預けてる。と言っても老健だけどね。
うちのほうは3ヶ月〜半年待てば老健には入れる。
けど特養は5年以上待ちだから、空くまでいくつかの老健を半年〜1年の間隔で
ぐるぐる回ってる。
罪悪感は多少あるけど、もう割り切った。
私が鬱になりかけて酷い毎日を送ってしまったからさ。
ヘルパーの友達が言うには、「義親を介護するほうが割り切れていいよ!」だそうだ。
実の親だから悩むんだって。
244おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 03:49 ID:JJlHFHWr
ボケには阿片とモルヒネ無料処方、キボンヌ。
245おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 23:11 ID:5uEQwtwl
介護系のサイトには、悩みや工夫などがたくさん出ているよね。
246山崎渉:03/01/21 02:42 ID:1+VnxXu0
(^^;
247おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 06:26 ID:Wr9TLj5+
↑ こんなところにまで来るなよって ↑
248おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 23:38 ID:QuzpulTj
んで?
あんたが出てきた穴をしげしげと見る感想はどうよ?
249おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 23:43 ID:dg/0aV+r
そのうち君も経験できるかもしれないから期待してまってなよ。
250おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 08:39 ID:seDVDAbw
粘着質のいるスレはここですか?
まだ山崎渉のほうが、やる事可愛いらしいよ。
251おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 13:39 ID:5kuURz3M
>>248 アンタがスカトロ趣味なら萌ンだろうよ。
252おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 14:35 ID:9bAbVf2P
>>248←こいつキモイ。

毎日のようにここに入り浸って、こういう変な事ばっかり書いてんの。
粘着だし、相当心が病んでるよ。
顔とかもどうせ不細工で、異性にもてないタイプなんだろうね。
(´,_ゝ`)プッ
253おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 10:16 ID:yBPzh8zc
んで?
自分が出てきた穴をしげしげと眺めるあんたほどキモくないと思うのだがどうよ?
254おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 00:51 ID:j7anKETt
↑ アンタ、介護のページにいても、おもしろくないんじゃない?
そういう系を語り合いたいなら、そういう系のサイトに行ってよ。
アンタ好みの仲間がたくさん待ってるんだろうからさぁ。
255おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 01:27 ID:kmV79e56
>>253うまくいきゃそのうち自分でも経験できるから、期待して待って
なさいよ。なに、相手はボケだ、君の好きにできるよ。
256おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 06:54 ID:krtMIMMu
仕切りなおそう。

最近大型ドラッグストアが多いけど、介護用品に強い店とサニタリーに強い店など
色々だから、介護に強い店、探しておくと良い。

たかが紙オムツでも種類がいろいろあって、状態にあったものを使わないと
漏れてしまう罠。
介護に強い店の薬剤師さんとかが、相談に乗ってくれるはず。
うちはコップをうまく口元に持っていけないから
幼児用のマグマグを使ってるよ。
257おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 09:26 ID:mXR8YIz8
>> 256 老人と赤ちゃんって、確かに重なる部分が多いから、ベビー用品も要チェックですね。

介護用品ではないけど、私のお勧めはバスローブ。

うちはどうにかひとりで歩ける介護2。
だけど、デイサービスにはもう行けない状態・・・
お風呂は週に1度、私が入れてるんだけど、上がった時にはバスローブが便利。
母にバスローブを着せて家族に引渡しているのだけど、
他に見てくれる人がいない場合は、自分も着ると良いね。
寒い時期は介護者自身も風邪を引かないように気をつけなくっちゃね。
258おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 10:04 ID:8st+WutK
寝たきりボケ姑さんを介護してた親戚のおばさん。

最初は風呂でウンコもらす程度が、とうとう廊下を歩きながらウンコを。
すると車で10分ほどの距離の我が家に「オムツ替えを手伝って」と電話。
母が駆けつけると、ウンコを尻にはさんだまま、
下半身丸出しでサムイヨ〜、サムイヨ〜と泣いてる姑さん。
でもおばさんは、そんな泣き声、耳に入らないのか、
「ウンコたれたらダメ!っていったでしょう!」と言いながら
竹のモノサシで姑さんをビシビシ殴ってた。
この光景見て、母は涙が止まらなかったらしい。

姑さんと折り合い悪く、おばさんが3人目を妊娠中、
気分悪く寝てたおばさんを見て、昼から寝るな!と
おばさんの腹を横蹴り。当然おばさん流産。死にかけたらしい。
親戚中、知っていたけど、家の中のことはかまうな!という姑さんの
一言で、誰も言えなかった。

結局、この姑さん、自宅介護でノドにタンがつまって窒息死しました。
看護婦になった従姉が、半分殺人だよと言っていたのが忘れられない。
259おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 14:55 ID:9lyg+XRh
今は介護する側ではありませんが、今年で父が75になるので
ROMしていた者です。
>>258さんのを見て、元気だった頃の姑さんの仕打ちがたたって
おばさんにそれ相応の世話の仕方されたのかと。

直接介護してない身内が口を出しても現実の解決にはならない
ってのは、祖母が10年寝たきりだったのを見て思いました。
(手助け・金銭援助をタマにする身内は居た方がいいけど
介護人の苦労を理解できるのは、同居家族か同じ立場の人
だけじゃないかな・・・職業柄、実態を知ってる人をのぞいたら。)
 長文スマソ
260おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 15:17 ID:nxAu8bNm
回りにしてもらって嬉しい事・嬉しかった事

グチの聞き役というか、弱音を吐いてもウンウンって聞いてくれる人
たまにはこれで子供に何か美味しいもの・・ってお金くれた(介護で子供をどこにも連れて行けないので)
今日は看ててあげるから、ゆっくり買い物でもいっておいで…(言ってもらった事ないけどないけどさ)
ついでだから、って母用に煮物を届けてくれた(薄味でやわらかい)

なんといっても理解してくれる人と自由な時間。
それに尽きるよ。
261おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 20:24 ID:SjVyucUt
>看護婦になった従姉が、半分殺人だよと言っていたのが忘れられない。
この姑は半分ではなくて殺人及び殺人未遂をしたのだから、自分に
帰ってきたとしか私も思わない。
262おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 20:34 ID:aGsZ/+Ug
>>261
オモタ
263おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 20:39 ID:6lNbUP4/
>>258
自業自得。と言う言葉がピッタリですね。
264おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 20:46 ID:24/Iqp2l
>263
私もそう思う〜
265おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 21:33 ID:sL2SqXzd
・・・わかるな〜。うちは、そこまで嫁イジメひどくなかったけど。
つわりで寝ていたら、部屋のドアをどんどん叩いて、ヒステリックに
怒鳴られたことがあったよ。(部屋のカギはかけていた。)
他にもいろいろあった。
ボケたら、ますます怒鳴るしわめく。
ダンナに、すぐばれるうそを言ったり目の前で泣いたりして、同情
ひこうとしていたのを見て、本当にボケているのか?と思ったよ。

夏の暑い日に徘徊して(止めたが聞く耳なし)、自分で帰ってきた
ものの、インターホンを押さないので家の中の私は気がつかず、
結果的にしばらく放置になった。(私が探すために家を出て見つけた)
それが身体にたたったのか、その日に入院。その入院中に、ホームの
順番が回ってきました。よかったです。
266おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 21:49 ID:iQeEW4iT
寝たきりになった父ちゃん(69)の介護をしてますです。
当方30歳 子ナシ主婦っす。
久々に父ちゃんのポコチン見ますた。
風呂に一緒に入っていた小学生以来ですな。
あの頃のモンに比べると、やる気のナイ ポコチンだこと!
焼きナスポコチン!くにゃん・くにゃん〜〜
「あ〜これが私の産まれた原点かぁぁ〜」なんて思ったりしてね。(藁
男はオシッコはまだラクだね。
しびんにポコチン「ほいっ」って入れて待つだけだもん。
ウンコはポータブル移動か、おむつだから大変だけどね〜。

いや〜っ 煽りとかじゃなくてね。
こういう笑っちゃいそーな事考えてないと気が狂いそうなんだもぉ〜ん。

私もそろそろ赤ちゃん欲しいけど・・・この状況で作れないしさっ
近所のオバハン!「お父さんが元気なうちに孫の顔みせたら?」なんて言わないでくれる?
兄も近所に住むけど「3人子供いるから・・忙しいから・・」。
親戚のおばちゃん達は口ばっかりで変な宗教勧めてくるだけ。

まぁ、これも人生・ってことか。と、
焼きナスポコチンつまみながら思いマスタ。
は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
267おさかなくわえた名無しさん:03/01/24 21:53 ID:iQeEW4iT
あ。さげちゃった。あげとこう。
268おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 14:56 ID:auy3tLGn
>266
よく頑張ってるね。でもあなただけに負担がかかってるのが悲しい。
なんとか子供、持てるようになるといいのだけれど。ごめんね、応援しかできなくて
うちの舅も69で痴呆になって、早4年目
実の父親のイチモツを見たことがなかったのが、それが嫁に来て
介護が始まってから舅のを、旦那のイチモツよりよく眺めてますわ(泣笑
先日はトイレにいく途中の廊下で立ちションするし
それを姑が雑巾で拭くのはいいけれど、水洗いしただけで洗面所に放置するな!
今朝になってすごい匂いを放っていたよ。私の体にも染み付いているのかなあ。老人臭
ヘルパー講習の実習で行った家、会った老人。みんな家と同じ排泄臭がする。
多分姑はマヒしてるんだろうな。

>258の姑は自業自得と思う。私も多分姑が要介護になったら
舅ほど看る自信がない、殺す前に施設に預ける。
義姉二人は全然知らん顔だし、多分財産だけはしっかりとりに来るだろうなあ
嫁ってなんなんでしょうねえ
269おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 19:46 ID:j0JRGaNj
そう、嫁ってなんだろうね、でも最近割り切ったの、
もらえる権利がないんだから看る義務もないってね。

なにをやって文句いわれるならできるだけ看ない方が楽、
文句いうなら自分で面倒みろって心境になったの。ウチは義弟
が口だけ、最近は会っても私は挨拶だけで終わりよ。

役所公認のうまくいってない嫁です。でも同居してるだけでも
大変だって事情通にはいわれているけどね。
270おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 06:33 ID:f+hNN+JA
あの、質問なんですが、
ft資生堂から発売されているケアガーデンシリーズの消臭力は
有効なものなのでしょうか?ボディーシャンプーやシャンプーなど
いろいろとあるのですが老人のにおい、いわゆる加齢臭が消えると
いうものです。
271おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 22:17 ID:m20NJ1oA
なんか気持ちが悪くて体温測ったら38度あった。
婆にご飯食べさせて、オムツ替えた。
でも、誰もわしのご飯は作ってくれない。
272おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 06:52 ID:5XKlt6VH
>>271 だいじょぶかぁ?
じゃやめにケアマネさんに連絡とって、婆はヘルパーさんに任せて
自分の風邪、治して。

婆にうつって二人でダウンしたらたいへんだよ。

お大事にね。
273おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 06:53 ID:5XKlt6VH
×じゃやめ
○はやめ

失礼しました・・・。
274おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 06:56 ID:QI+VYVys
便利な世の中になったもんだ・・・
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
275うぷ:03/01/28 07:30 ID:1ZRj0e2E
私のイトコが看護婦だったんだけど(今は辞めた)、
いわゆる老人病棟にいたらしいんだが、
「人の親だと思うから優しくできる。仕事と割り切っているから。
これが自分の親と思うと同じことはできないかも」って
言っていた。
276おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 08:18 ID:CVL4XCfy
>270
それは使ったことは無いけど、加齢臭が消えるっていう肌着は効果あったよ。
ためしに使ってみたら?
277おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 08:21 ID:Ix8PbmNX
>>275
考えさせられるね。。
278おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 09:56 ID:ijCO3S2s
>>271
お体の具合はどうですか?
急にはプランの変更もできずに大変だった事を思い出します。
私も以前、家族全員がインフルエンザになってしまったことがあります。
少しの時間でもいいから ヘルパーさんをお願いしたのですが
予定がいっぱいだということで断られました。
279おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 10:02 ID:ijCO3S2s
周りの人からよくヘルパーの資格取ったら?と言われますが
自宅でも介護をし、仕事も介護だったらやっていけないと思い
取らずにいます。仕事だけなら割り切れるんですよね。たぶん。
それと資格を持ってしまったら 自分は完璧主義と思うので
今来ていただいているヘルパーさんやデイの人達に 
きっといろいろアドバイスというかなんか言ってしまい
今の良い関係が続かなくなるのでは?と思い素人に徹してます。
仕事とプライベート分けたほうが やっぱり良いですよね・・・
280おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 11:20 ID:eEnRJG9V
風邪で具合が悪くなって数日入院〜退院〜ショートステイに。
昨日様子を見に行ったら全く歩けなくなっていたよ。
トイレも職員さん2人がかりだったし・・・。
来週自宅に帰ってくるけど、さてはてどうしたもんだか。

だけど、ショートで無表情に座っていたのが
私の顔を見たとたん嬉しそうに笑ったのを見たら
速攻連れて帰ってあげたくなった・・・。
おかあさん、ごめんね・・・。
281おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 11:22 ID:DPlc8pB0
みんなえらいね。人間のかがみだよ。
282おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 12:06 ID:MWBYuhgK
うちの父母は、父方の祖父(母からみたら舅)の介護をきっかけに同居を始めました。
祖父は糖尿持ちで脳梗塞もあって垂れ流し状態なのに祖母は「ヘルパーなんて他人を
家にいれたら近所の人に『嫁はどうしたんだ』っていわれて馬鹿にされる」とか
自分勝手なことを言うからです。
年寄り2人で暮らしていたので、家の中はぐちゃぐちゃ、居間の祖父が座っている
ソファーからは異臭が立ち上り、オシメも一日に1回しか替えてなかったらしく
お尻はただれ、チンチンは腫れ上がり(糖尿が進行して感覚がないようです)、すごいことに
なっていたようです。
 3ヶ月程で、幸い(言い方わるいですね)祖父は他界しましたが、祖母はまだ生きていて
事あるごとに母に「お前が来たのに介護がなっていないから死んだ。お前のせいだ。」
といい、父の妹も同じようなことを言い、財産の権利を主張し、相続しました。
祖父母とは、私が小さい頃、一度同居したことがあるのですが、あまりにも母を
苛めるので、一度絶縁状態になり、別居し、数年間会わないこともありました。
自分の祖父母ですが、愛情を感じることもなく、好きだとも思えません。
父の仕事も転勤があるので、幸い今まで再同居せずに来れたのですが、祖母を
置いてまた、家を出るわけにも行かず、このままこの家にずっと母は縛られて
行くのかと思うと切なくなります。
283おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 12:15 ID:xjWum/t9
寝たきりになっちゃうって、昔からあったのかな?
現代病のような気がする。
284おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 12:25 ID:835PXA6G
私は現在大学生なんですが、教職過程で「介護体験実習」があり、
5日間だけでしたが、特別養護老人ホームに行ってきました。
食事の解除や入浴の補助などだけで、下の世話はしませんでしたが、
それでも大変でした。食事の際に食べ物をひっくりかえしたり
すべての食べ物をぐちゃぐちゃに混ぜて手づかみで食べたり・・・
それともうほとんど会話はできない方ばかりでしたが、急に怒鳴られたりしました。
痴呆も入っていたせいか、突然大声で怒鳴られたり殴られたり・・辛かったです。
自宅で介護なさっている方はあれとは比べ物にならないほど大変なのですよね。
ここで沢山愚痴って少しでも楽になってください
285おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 17:52 ID:l7/EVPL9
私も昨日熱が出た。急に38℃台まで上がったから、インフルエンザ?と思ったら
今朝になって下がったので、一安心
胃がまだちょっと変なんだけど、自分が食べれなくても作らなきゃだめなんだよね(泣
病気をするとそれが悲しいので、病気にはなりたくない
自分の体を治すより、いかに家事を簡単にするかばかり頭がぐるぐる回るから

>279
私は資格を取りました。同じ事考えたよ>家と仕事では違う
実習行っただけで痛感した。実習先ではニコニコしてても
家に戻ったら言う事聞かないじーさんに本気で怒鳴ったりしたから。
でも、介護の勉強するとちょっとやり方も楽になるし
(着替えとか、お風呂とかちょっとしたコツがつかめる)
自分のやっている事(介護)でお金が取れるのも経験したいと思って。
仕事をして、お金を稼いでそのお金で介護サービスを受けたりとかね
ただ、理念を勉強している時はキレイ事ばかりで、気持ち悪くなったけどなあ・・
286おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 20:35 ID:mgpuwJys
「老いては子に従え」最近しみじみとこの言葉を思うんです。

亡くなったジーさん、お手洗を直して介護の必要なバーさんが
使えるようにしようとしたまではいいのですが、役所で相談したら
補助金に関して「すぐ返事できないので少しまってください」と
いわれたのが気にいらなくて止めちゃったの。で私とか亭主が
役所に確認したら「OK]だったのよ。「直してくれるので
やろうよ」といっても聞く耳もたず。「あいつらは嫌いだ」
で終わり。

子供のいうこと聞いてくれてもいいのになって心底思ったもの。
287271:03/01/28 20:51 ID:Dt606DZY
285さんと同じ症状だ。ひたすら寝たら熱は下がったけど
胃が痛い。今日は休めない仕事だったけどなんとか
終わった。後は、咳が出ないといいんだけど。

 
288くに:03/01/28 22:19 ID:lEcZP3gi
私は特養で働いてます
仕事でさえ大変なのに自宅介護は設備の問題もあるし
ほんとみなさんすごいす
忙しいと同じ目線でいらいらしてしまう
笑いの心と視野を狭くしないことがストレス溜めない得策ですかね
私にとってだけど
あとはつらさを理解してくれる人
わかっちゃいるけど繰り返し
精進します
289270:03/01/29 02:01 ID:WLI/nMdc
>>276
ありがとうございます。探してみますね。
290おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 06:29 ID:rP1DkwxA
知ってる人には当然なんだろうけど、私は知らなかったから書いとく。

ほとんど自力で立てない母。
車椅子からクルマ、ベッドへの移動のとき、抱きかかえてもうまく移動できなかったんだよね。
病院の看護婦さんが教えてくれた。

サラシを三つ折にして縫う。
そのサラシを腰にグルグル二重に巻いてあげて
サラシをつかんで持ち上げると楽だって。
お相撲さんの要領ね。
ナルホド!やってみる。
291おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 08:28 ID:8TvVhbri
>290
体重の軽い人ならベルトか、ズボンのゴムの部分を持ち上げると
体位移動など、少し楽になります。
介護の勉強で「ボディメカニクス」を習うんだけど
介護者の体を(特に腰)を守るために、なるべく負担のかからない動きを
出来るようになるといいんだけどね。
介護者の負担にならない動きは突き詰めて考えると被介護者の為にもならさ

私も着替えのコツとか教えてもらっ随分楽になりました
290さんも腰(体も)を大事にしてね
292おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:09 ID:GJjivZ3M
私も知りたいな〜そういうコツみたいなもの。
介護してて移動が一番大変だと思うもの。腰痛はつらいっすよ。マジで。

>>290さんみたいなお話、もっときぼんぬ!

ヘルパーさんのやっているの見ててマネしようって思うけど
すごく手際が良くて、後で「あれ?こっからどーやってたっけ?」なんて(藁

ところで、パジャマのウエストのところってすぐボロボロになりません?
おむつ替えなんかで無理矢理引っ張るからだと思うけど…。もう何枚買い替えたやら。
293おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:29 ID:e2UpyeYU
紙オムツがかさばるから、ズボンは履かせやすいように
いつもLサイズ買うんだけど、丈が長い。
パジャマもズボン重視で買うから、袖も長い。トホホ・・・。

寝たままでオムツ替えるコツが知りたい!!
私より10キロ重い母。
自力で腰をあげたり、側位をキープしたりはできない。
ベッドの手すりに掴まって体を支えている事も無理。
どうすればもっとうまく替えられるんだ???
いつも悲惨な状態です・゚・(ノд')・゚・。
294おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 11:11 ID:kfy2Rzdn
ここに移乗のこつ乗ってます
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-12.htm
おむつ交換は
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-08.htm
295おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 11:45 ID:Un6hztY+
母が倒れて1年、50代の母と20代の私の母子家庭。
今はまだ病院にいれるけど、もうすぐ出ないといけない。
50代だから老人ホームとかにも入れない。お金も底をつきます・・・
仕事とバイトで家に帰るのは10時だし自宅介護は24時間必要だし。
同じような方はどうされてますか?
296おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 12:03 ID:6OvD1rnj
うちの母は痴呆。徘徊で転倒するので目がはなせない。
転倒して歯が折れてほとんどありません。
父も肝臓病。
おまけに父は肝臓病なのにアル中で、週2回、夜の7時から朝の4時まで飲み歩く。
週末は競馬。
しかも、金は痴呆の母が病気の前にためた1000万円を
3年間で、酒と競馬に使い果たした。
年金もあるのに、3年で1000万円も使い果たす異常さは理解できない。
いまは少ない年金で生活はままならず、食い物もろくにない。
毎日、卵とご飯と牛乳ぐらい。
私も体がかなり悪く絵描きをしているが、無収入。
父は、生活保護を申請したと電話で人に話していたが、
お金がもらえてる様子はない。
金のない病人は、生活保護を受けて長期療養型病院に行くべきだと思う。

297おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 13:50 ID:dwBxoQDs
>>294 ありがとう。
せっかく教えてもらったのですが、オムツ交換、写真にあるように
よこむきでの姿勢を保てないんです…押さえていると、オムツ交換する手が足りないし…。
やっぱ力でやるしかないのかなぁ。

>>295 うちも母(介護度5)と私と子供だけです。
生活は私にかかっている。でも残業も出来ないし、遅刻ばかり。
まぁ、ショートステイやヘルパーさんを利用しているから助かってはいるけど
あなたはまだ20代じゃかわいそうですね・・・。
いちど役所に出向いて相談してみれば?介護保険がダメなら
身体障害者に該当しないかやってみれば?
申請するのがちょっと面倒だけど、少しは楽になるかも。

いずれにしても、こちらから必死で走り回らないと
行政側からは何もしてくれないよ。
頑張ってね。
298おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 14:07 ID:A3hkJEN3
>>293
まず両膝を立て(出来るだけ)、上にっている肩を反対の手で持って、同時に
横に倒す。
しっかり横向き(少しうつぶせ位に)になったら、二つ折りにした座布団や
大き目のクッション等を背中に押し込む(最初から近くに置いておく)。
オムツを向こう半分をややくしゅっとたたんではさむ。
で上向きに戻す。
じゃ駄目?
299おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 14:40 ID:pG3NTmOS
皆様、頑張ってらっしゃいますね。
皆様に比べれば、私なんかマダマダって思いつつ、それでも愚痴は尽きず。。。
実父が病で要介護になって、約3ヶ月。
週3くらいのペースで、介護に通っています。
以前にもココにカキコしたのですが、当初、実母が他人の手が入るのに反対し、苦労しました。
今は、此方で頂いたアドバイスを励みに母を説得、とりあえずはディケアを利用するところまでは漕ぎ着けまして。
でも、一番大変な入浴は、未だ家でやっているんです。(施設の順番待ち)
実の親の事ですし、介護に通うのがイヤな訳ではないんですが、正直、疲れてきているのも事実。
父を風呂に入れ、母の何度も繰り返される愚痴の話し相手になり、小1時間かけて帰宅すると、大抵夜の7時過ぎに。
それから夕飯の準備をするので、生活のリズムも狂ってしまいました。
自転車で通っているので、クタクタになってしまい、つい子供に当たってしまうし。
昨夜は、何だか涙が出てきちゃいました。

こんなの、同居して毎日介護に当たっている方々に比べれば、甘ったれた愚痴なんだろうとは判っています。
まだ介護が始まって日が浅いのに、もうヘタっている自分にも腹が立ちます。
一番大変なのは突然の病に襲われた父だし、毎日介護している母なんですよね。
ココでたまに愚痴らせて頂いて、明日からは、また笑って父たちの手助けをして上げられるように努力します。

寒い日が続きますが、皆様もお風邪を召しませぬよう御自愛なさって、頑張っていきませうね。
300おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 14:49 ID:jVOSPBWy
>>299
お身体に十分気をつけてくださいね。
301295:03/01/29 15:05 ID:Un6hztY+
>>297
ご意見ありがとうございます。障害者申請は来月じゃないとダメなので
それが交付されてからですね。介護保険も今の病棟は使えないので無意味。
50代の介護って本当に大変ですね。老人保健があれば少しでも楽になってると
思うし、私も30代で落ち着いてると思うんですが、
結婚するかしないかの時点で倒れられて、相手の親の事も考えると気が重いです。

>>299
私も毎日仕事の昼休みに自分はご飯など食べる暇もなく病院に行ってます。
はじめは自転車でしたが、本当にしんどくてその為に原付免許取りました。
体力的に全然違いますので、原付にされてはいかがですか?
原付にして初めて気づいたんですが、私自転車で毎日21kも運転してたんです。
そりゃ疲れますよ。今は昔に比べたら楽なので気分的にも笑顔で接する事ができます。
302おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 15:05 ID:E235e/Xq
皆さんの介護お疲れさまです。
最近、主人の祖母の面倒を見ろ。と周りから言われてます。
主人の祖母は4人の娘がいますが、全員嫁いでおり今は3女の家に
20年間居候の身です。
祖母はかなりの資産があり3女夫婦と孫3人と同居中です。
でも、やっぱり肩身が狭いのか私達の知らない所で同居話が進行中。
家を建ててやるから同居というのが条件らしい・・・・。
もう80歳を超えていて、つまり私は家を引き換えにした介護要員ってこと。
主人の祖母には今まで3回あっただけですが、かなり癖の強いタイプで
同居はともかく介護は出来そうにない・・・・。
介護には愛情の裏打ちが必要だと思うんですよね・・・・。
ましてや下の世話なんて考えられないよ。

主人は次男なので気楽な身ではありますが、こちらで介護をされている方の
ご意見を聞きたいです。
祖母には4人も娘がいるのだから、だれかが面倒を見るべきだと思うのですが
どうでしょうか? 私は27歳で主人は37歳、息子は5歳の3人家族です。
303おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 15:36 ID:2CpRvhuh
>>298 やってみます!ありがとう!

>>299 「もうヘタっている自分に腹が立ちます〜つい子供に当ってしまうし」
よ〜くわかります。私もおんなじ。
「一番大変なのは本人なのに」
そう、いつもそうやって自分を責めてしまう。追い詰めてしまう。
けど、なんとかデイケアに漕ぎ着けたのはよかったね。
少しづつでも慣れてくればほかのサービスも使えるようになるよ!

被介護者のために自分自身のみならず子供まで巻き添えにしているって思うと
泣きたくなるけど、巻き添え云々ってもう思わないことにした。
うちはうち、こういう境遇なんだって割り切るしかないし、
子供も「カワイソウ」って思うより「一緒に頑張ってくれている」って思うことにした。
 電動チャリはどう?楽だよ!
くたびれたときは無理にでも休む!
文句をいわれたらそれこそヘルパーさん頼むいいチャンス。
そう思うこと。あなたはよくやってるよ。
少なくともわたしはそう思う。

>>295 介護者がたいへんだからいろいろ申請するのに
申請するたびに介護者があれこれ走り回らなければならない罠…。
でも踏ん張りどころだ。少しでも楽になるといいね。
304おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 16:58 ID:2CpRvhuh
>>302 頭悪くてゴメン、
主人の母 じゃなくて 主人の祖母 なんだよね?
祖母には娘が4人いるんだよね?
その中の一人が 主人の母 ってことだよね?
ご主人は孫ってことだよね。
で、なんで孫が面倒を見ることになっているのかがよくわからない。
ごめん、よくわかってないです。
305おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 17:02 ID:dV+LsF2T
>>302
介護は実子に義務があり、あなたには義務はありませんよ。
私なら介護どころか同居すらしません。
306ケアマネ:03/01/29 18:57 ID:uls5arrC
>>299
家に他人が入るのを嫌う方って多いなけど
介護は長期戦ってケアマネもまじえて説得
しましょうよ・・
自宅での入浴は訪問入浴っててもあるけど
私のお客さん(92歳♂)は男性ヘルパー
と介護者(嫁さん)で自宅の浴室で入浴
してもらってます。
 後、転倒防止にシャワーチェアーは
必ず購入(福祉用具購入で1割負担、大体12000円前後)
してください。
307302:03/01/29 21:17 ID:80khk4ub
>>304,305
わかりにくくてすみません。
主人の祖母との同居です。祖母の娘達は他家に嫁いでいて、嫁ぎ先のご両親も
あって大変だから、それなら若い孫に面倒を・・・。ってことらしい。
確かに孫達の中では主人はサラリーマンで気楽ですが。(他の孫は嫁いだり
家業を継いだりしています。)

私もその話を聞いてから、やんわりと拒否していますが全く聞いてはくれません。
家を建ててやる。とか美味しい話で釣ろうとしてきます。

祖母は同居に乗り気で5歳の息子の気を引こうとプレゼント攻撃・・・。
私も将来は誰かに介護をしてもらうかも・・・。と考えるとなかなか強く断る
ことも出来ないんですよね。

308302:03/01/29 21:24 ID:80khk4ub
つづきです・・・。
祖母も今は嫁いだ3女の家で居候ですが、その家の親戚が集まる時なんかには
色々と嫌味を言われるらしいんです。
「同居も仕方ないのかな。」って思い始めていた所に、このスレを見つけて
やっぱり介護ってなった時には無理かもしれないと感じました。

とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
309ケアマネ:03/01/29 21:33 ID:uls5arrC
>>302
同居するなら 最初から介護(身の回りの事)は
プロの方(ヘルパー、看護師、在宅医療の専門医)に
ご意見を聞いてって宣言したら。
まだ若いのだから割り切って考えて下さい
ご自分で全てをって思わないで。
310おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 23:13 ID:TsckMxlL
横向きにするとき相手の膝曲げてけんこうこつと膝押してしっかり横向かすとか
横向いた背中にクッション置いてやるとか
オムツは広げてセッティングしといて時間短縮するとか
移動は相手の足の間に膝を入れてズボンの腰かわきの下に腕入れて組む
軸足じゃないほうを膝に入れる
とかはどうですかね
ヘルパー講座とか本読むだけでもコツが掴めて違うと思いまする
311おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 00:02 ID:quCETGgh
>302
自分の娘と同居で遠慮?
それなのに孫と同居して介護は他人のあなた?
遠慮する相手が間違えてませんか?って思うのだけど。
家など建てるお金があるならそのお金で施設でも行って貰うべきでは?
もっと強く(拒否)ならないとイヤな所だけ押しつけられて終わりですよ。
312おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 04:01 ID:UqT0x3sr
実親が65才を越えたので時々ネットや雑誌・TVで情報収集しだしました。

番組名忘れたけど、NHKのミニ番組で介助器具の使い方を紹介してた。
(たぶん昼間の教育テレビのほう・・・)
クッションというか、▲のパンヤや円座で着替えの途中にもたれる場所を
作ってあげたり、自転車タイヤのゴムチューブや帆布を利用したベッドから
車椅子に移る際の吊り道具など。

ミシンが使えるなら、たまに洋裁雑誌やムック本に着せ替えが簡単な
寝間着の作り方とか市販服の改造方法もあったりします。
(スナップやマジックテープで開きを多くするなど)
より確かなリンクやソースのはっきりした情報がガイシュツでしたらスマソ。
313おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 07:58 ID:jgt8WDw6
うちにも病人がいるけど。
あんまり病人の事は気にしないほうがいいよ。
あくまでも別人なんだから。
基本的には人は自分の言うことは
聞かないと思っていいいよ。
釈迦も人間は自分が一番大切だから、
そういうものと思って行動しろと言っている。
死ぬときは死ぬんだし、運命なんだから責任はない。
ただ保護責任者遺棄になると困るので、万が一の時にはすぐ救急車。
税金だから救急車使うのは当たり前。何回呼んでもOK。
314おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 09:27 ID:baNYOLia
>>302
絶対同居反対。
万が一同居するなら全ての相続をさせてもらい
なおかつぼけたり病気になったら施設なり病院へ行かせますと
宣言するべし!!家では介護しないがそれでもいいかと
金持ちなら何とでもなる(いい施設にも入れるし)
このままじゃ本当にいいように使われて文句言われるのが目に見えている。
315おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 10:38 ID:ycbzfmCd
>>302 自分は実親の介護をしているけど、ダンナとは離婚しているから
実際問題、手が足りないのよね。金銭的にも大変。
けど、もしダンナがいたら実親の介護で生活が激変したことで
ダンナに対してすごい引け目を感じたり、万が一ダンナが家に寄り付かなくなったら
それを実親のせいにしてしまったと思う。
だから、4人の娘さんの気持ちもわからないではない。
しかしイコール孫が・・・っていうのは別問題。
婆は孫がかわいいから「孫なら・・・」って思うんだろうけどね。
それに対して、本来は娘4人が止めるなり、ケアハウスを手配するなりすべき。
それをほんとに孫一家に振ってくるとは、この先口出しばかりする厄介な存在になると思う。
今は相続権をよこせ、なんて話しに乗っても、いざとなると遺留分がどうとか
かならず揉める。ってか、あんたたちは家を買ってもらったんだから充分ってことになるよ。

痴呆が始まる前にどこか気候のよいところのケアハウスを申し込んで
たま〜に会いに行くのが正解。
316おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 16:50 ID:gYtNod7a
>>295
50代でも老人性の疾患であれば介護保険使えると思いますが・・・?
看護師さんや医師は 退院後についての説明とかありましたか?

うちの父も50代で倒れましたが 脳疾患だったので介護保険適用でした。
施設入所を勧められましたが 結局順番待ちなので やむなく自宅で看てます。
あなたが若くて大変かと思いますが、若さでがんばれ!
嫌み言われても 役所とか ガンガン回って電話かけて聞いてみて。
ほんと行政は 言わないとなにもしてくれないので・・・・
自分が40、50になってからの介護だともっと大変だから
これでいいんだ〜と思いこむようにしてます(私は30歳)
317おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 21:49 ID:nGWgB8mC
みんな年齢いくつぐらいなの?
漏れは外資系生保に勤めているが要介護2〜2.5で毎月10万でる民間介護保険
を売ってみたが誰も相手にしてくれないぞ?(50代の女性にあたってみた)
やっぱり自分や配偶者が介護状態になったときなんて考えないものなのだろうか?
それとも考えたくないだけ?
318317:03/01/30 21:57 ID:nGWgB8mC
スマソ 要介護3で10マソ、2〜2.5では5マソだった。
319おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 22:02 ID:nuEXTmy5
そういえば この間テレビ番組で
親の面倒をみるからといって、長男が家や財産を相続したのに
その後 次男が親の面倒をみるから 相続のやり直しを訴えてもできないと
いってましたねぇ・・・・

>>320
いくら家たててもらうとか言っても同居しないほうがいいと思いますよ。
特にその娘4人が絶対あとでイロイロ言ってくる。
(手は出さず口だけ出すという最悪のパターン)
自分の娘とうまくいっていないなら(嫁ぎ先であっても)
なおさら孫とうまくいくとは思えないけど・・・
320おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 22:24 ID:qyGl8Od1
>>317
私は今年30歳。すでに両親は軽いボケと半身不随。
旦那は親のことであれこれとせわしなく動いてる私を見ても
ピンと来ないみたいよ。実際に半身不随の私の親を見ても。
結局自分が手を出してやってみないと介護ってどんな物なのかわかんないんだよ。
それに介護が必要な状態=恥と思ってる親世代ってのもあるし。
317さんの勧める民間介護保険は、自分が50代くらいになったときにまだあったら
入ろうと思ってるけどね。
321320:03/01/30 22:34 ID:qyGl8Od1
>>295
遅レスだけど、316さんも書いてる通り、病気によっては介護保険は50代でも適用されるよ。
私の親も50代で適用になったし、老人ホーム(特別養護老人ホーム)の申し込みもできた。
なかなか空かないからあと何年か待つんだけどね。

とにかく役所や老人保健施設、特養など電話して相談に行ったほうがいいよ。
少しでも情報を集めて。介護保険、障害者手帳で受けられるサービスや
市町村独自にやってるサービスもある。
あなたの住んでる市町村の役所のホームページに何か情報載って無い?

聞かなきゃ何もわからないし、向こうから言って来るなんてこと無いと思ったほうがいいよ。
焦らずじっくりと取り組んでね。
322おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 22:40 ID:JiuSQCac
確か介護保険では65歳以上でないと施設サービスが受けられないので、
その場合は老人福祉法による措置入所という形で特別養護老人ホームに
入れるのだと思います。
323おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 22:44 ID:JiuSQCac
あ、勘違いでした!スマソ、要支援の人は施設サービスが受けられないんだった。
324おさかなくわえた名無しさん:03/01/30 23:50 ID:uE8EZRis
私は23歳、女、バツ一3歳子持ちで半身麻痺の父と3人で暮らしてます。父が障害者になって3月で5年。
去年から歩けなくなり、家中でも車椅子を使用してます。
1種2級です。母は父が倒れてすぐ逃げるように実家へ帰り、電話すらしてきません。
姉ももともと一人暮らしをしていて、車で1時間くらいの距離にいますが、GW、年末、盆しか来ません。電話は
一切してきません。母がたまに電話してきたと思ったら、「あんたがちゃんと世話しなよ」です。
父が倒れてICUにいる時、母は祖母は叔母と「障害が残るなら死んで欲しい」と話しているのを聞いてしまいました。
半年して言語障害も回復し、今はリハビリ生活をしています。
私は昼間6時間だけ働き、子育てもあるので遊びにはいけません。かならず6時までには家に帰り、夕飯などの支度
をします。かえって今の方が生活リズムが整っています。
私も愚痴はたくさんあります。父に怒鳴ることもしょっちゅうです。
ですが、父は自分のしたいことが出来ず、私の何倍も苦しんでいるのは身にしみてわかるのですが、
家に帰ってくつも脱がないうちに、「お茶とパンをもってきてくれ」と居間から叫びます。
風呂上り、体を拭いてないのに、「みかん持ってきてくれ」とか。いい加減状況を見て欲しい。
ご飯時、1回1回、あれ持ってきて、これ持ってきて。1回で済ませて下さい。
でも、父は私のことをいっつも可愛がってくれてました。なのでこれからは、私が精一杯父の世話をしたいです。
本人と喧嘩しても、それも愛情のひとつ。信頼関係があるから5年も介護できたのです。
これからもずっと私一人で(娘含め)世話するつもりです。お漏らしもあって朝から汚物を洗い流す時もあります。
でも父はある程度の寿命で他界してほしいと思います。長生きすればそれだけ、苦しみも増える。
寝たきりにはなってほしくない。初めの半年、すごく辛そうでした。床ずれ、便秘。入院生活。
逆に母は長生きしてほしい。寝たきりになっても一切看病致しません。
今の父の気持ちを何倍も感じて欲しいから。父は昼間一人でTVを見てる生活です。
どんなに帰って来いといっても「そっちで見てくれるのがいるだろ!?」といった口調です。
母方の家族は皆、頭にツノがあるのです。
皆様、お互い頑張りましょう。
325おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 00:04 ID:kE0OGiZs
>>324
。・゚・(ノД`)・゚・。
がんばれ
326おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 00:10 ID:cCzHwmSQ
324さん。立派だと思います
父は入院して4ヶ月でなくなりました。
病院と家を母と二人で交代して往復し、弟の弁当を作り、
祖母が痴呆の為、出火をさせないようガス元栓を締め、
イラついて怒鳴りあいの喧嘩をする日々でした。
私は怒鳴れる相手がいただけ、幸せだったと思います。
父は他界しましたが、意識のあったうちは雑談相手をし、
血流が悪くなり骨だらけの白くむくんだ足をマッサージし、
今考えると子供みたいなもんですが、精一杯出来ることをしたつもりです。
父という大黒柱が亡くなったことは今でも淋しいですが
大事な人が、自分よりも弱い存在になっていく過程を
直視し続けたことで、自分も成長できたと思うし
生きていくのにはどういうことが大切か、考えることが出来たと思います。
悔いに思うことは、父とした最後の会話が、喧嘩だったことです。
なくなる三日前で意識障害がひどくなり、発言がちんぷんかんぷんだったので。
お父さんは甘えられると思うけど、同時に感謝されていると思います
大事にしてあげてください
327おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 00:54 ID:8odH++NB
325,326さん、有難う。
私は今日このスレを見つけて1から読んでましたが、50まで読めませんでした。
みんな、同じなんだ、と。涙が溢れました。
私が離婚時、まだ言語障害があり、気の強い父が旦那に何も言えなかったことがとても辛かったそうです。
今は平穏に生活しています。
わたしなんかまだまだです。近所のおばさんは、父親が早くに倒れ、亡くなるまでの
24年間、初めから植物状態で、一人で介護してました。
私はそのおばさんをとても尊敬してます。
が、父親が亡くなって半年後、後を追うように、病気で亡くなられました。
自由時間は半年だったのがとても悲しくて。。。
今頃は天国で健康だったころの父親と仲良くしてると思います。

昨日父のフリースパンツを買って来たら喜んで、今日すぐにはいてくれて
「調度いい」と言ってくれたことが今日の幸せ
328おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 02:22 ID:5BbjtKV+
皆様おむつ代は月にいくらかかっていますか?教えてください。
それと1日の枚数などもわかれば・・・
祖母の介護料を請求されているのですが何がどのくらいかかってその金額になるのか調べているのです。
祖母は要介護2です
お同じ介護度の方でおむつ代の他に介護保険サービス以外にかかる料金もあったら教えてください。
いろいろややこしい事になっているので些細な事でも知りたい心情です。どうかお願いいたします
329おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 06:19 ID:JlOE40yA
>>324さん
まだお若いのに、本当に立派ですね。
疲れて心にもゆとりがなくなってイライラすることも多いですが、
貴方のお父様を思う優しさに、自分も頑張らないと!と
思いました。
330おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 06:20 ID:CfArTZ7e
愚痴は
無能な人間の
最大の自己防衛(w
331おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 06:26 ID:7Lzpqtcq
>>324 スレ立ての>>1 です。
毎日お疲れ様。お気持ちよくわかります。自分もバツ1、子持ちだからね。
お父様に怒鳴ってしまうのも同じ。後で自己嫌悪になるんだよね。
兄弟がいても電話もない。同じ。

でも自分ひとりだからこそ、あーだこーだ言われないから気楽だって被って思ってるよ。

第三者(介護サービス)の手を借りようね。
お互いのために。アナタは仕事に行く。おとうさまは介護サービス受けるのが仕事。
泣きたくなったらここでもどこでも、わかってくれる人にグチこぼす。
で、また仕切りなおし。

私も頑張る。アナタも元気出してね。
全部自分で背負い込むと、子供によくないから
「充分生きてきた人がこれからの人の将来をつぶしてはいけない」のですから。
無理やりでも生き抜きすること!
332おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:32 ID:CTf4YgRs
>324
介護保険のサービスは使ってないの?
333おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:35 ID:3ckxyHr+
峠は越えたって終わらない
介護は死ぬまで続くよ
胸が苦しくて困るよね
ナイフであの人を〆たい 〆たい
バス停でお喋りしている学生
老後の事は考えてもちろん居るけど
切実さは比べようもないほど明るい
あの人の胸をかっ裂くことはできない
334295:03/01/31 13:57 ID:HgBorRuC
>>316&321
返答ありがとうございます。そして遅くなってすいません。

>50代でも老人性の疾患であれば介護保険使えると思いますが・・・?
>看護師さんや医師は 退院後についての説明とかありましたか?

母親は急性のクモ膜下血種です。介護保険は手元にありますが
今入院している病棟が適用外の場所らしく、適用の部屋は満室で・・・。
「いつか出て行ってもらわないといけない」と看護婦さんには言われました。
役所でも、みなさんも言われてる通り入れるのは無理に近い状態です。
まぁとりあえず障害の申請が通ったら色々調べてみます。
役所に行きたいけどもう会社休めないし、
やっと役所にお金の相談で行ったら行ったで
「社会保険は社会保険事務所にいってもらわないと!うちは関係ないよ」
とか言われてしまって、倒れた当初は本当にいっぱいいっぱいでしたね。

今日お昼いったら母が元気に笑顔だったので嬉しかった(*´▽`*)
私よりも自宅介護で大変なみなさん本当にがんがって下さい。
そしてアドバイスありがとうございます。私もがんがります!


335おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 14:26 ID:0z5iHUaJ
介護していると、心身共に疲れ切って、この心の澱みを思いっきり
吐き出したくなる時がある。
でも経験がない人に言っても、「本当に」分かってくれるわけじゃないから
「大変だね」と言われても薄っぺらく聞こえてしまう。
ましてや偉そうなことを言われると
「経験の無いあなたに何が分かるって言うの?」と不快になる。
介護したことある人しかこの大変さは分からないね。
336324:03/01/31 16:38 ID:6qTx9bxE
1さん、レス有難う。
えと、いちお介護サービスさんでリハビリに連れて行ってもらってます。
週1です。お昼は配食を頼んでいます。
最近はストレスがたまらなくなり、楽しく生活してます。

でもまだこの歳ですので、いろんなとこに出かけたいとは思います。
この5年間、遠出、旅行はしてません。
ですので、趣味としてHPをつくることにしました。
そちらで今生き抜きしてます(^-^)
みなさまとはチャットでお会いしたいですね
337324:03/01/31 16:45 ID:6qTx9bxE
続きですが、この前、相続についての話を父からされました。
法律的には妻が半分、子が半分を2人でわける、です。
父が、「おまえに今から少しやっておくから通帳を持って来い」と言われました。
私はお金に興味がなく、まして父が稼いだお金ですので断りました。
欲しいがる人がいるから(母にこと)ばれたら後が怖いしね、というと、
お前に苦労かけてるから、俺が生きているうちにやっておきたいと言いました。
でも断りました。
父の財産はわかっているだけでもかなりの額です。
あれがいずれ、何もせず、早く死んで欲しいと言っていた母の手に渡るのかと
思うと父が不憫でならない。
でも私は欲しいと思わない。
あ〜かといって、親切なのは父の一番下の妹だけ。
あの人に全額あげる方法はないのだろうか・・・
338おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 16:52 ID:HgBorRuC
>>324
アナタが貰ってその妹さんにあげればいいのでは?
そんな母親にわたるよりはマシだと思う。
339おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 18:51 ID:7Lzpqtcq
>>337 えっと・・・
こんなこと書いていいのかな・・・。

お父様がくれるって言ってるお金、お父様の名前で全く使っていない銀行に講座を作ってそこに預金してもらう。
お父様に何かあったら、死亡届を出す前に速攻でおろす。

で、妹さんとアナタで分ける。

あのね、死亡したってわかった時点で口座って凍結されるんだよ。
これは絶対に!

もしも(葬儀や病院の支払いを含み)必要なお金があるならば
亡くなったらすぐ現金を引き出すこと。
でも相続税がかかるほどの遺産だと、あとで問題にるけど・・・。

何も手伝わず、口出しだけしてた人たちがワラワラと寄ってくる前に
できればもらっておいたほうがいいと思う。
自分も後で後悔した。
340おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:18 ID:K1C4+In3
もらっておいた方がいいよ。
娘さんがいるのなら、大きくなれば色々かかるだろうし、
何があるかわからない。

うちは出てく一方だけど。文句は言われない。
(つーか誰も今の私には言えない)
341おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 21:16 ID:fRulFM6v
私ももらった方が良いと思うな。ほんと周囲がうるさいよ。
いまは生前の贈与もたしか税金が安くなってるし、年間110万まで
は無税でやりとりできるよ。(前は60万だった。)
配偶者は遺留分が発生する可能性もあるしね。

それからお母さんがお父さんのことを非難していたという話、
私今年50才になるんだけど、わかってきた事があるの、配偶者である
お母さんと子供であるあなたとはお父さんに対する想いが
ちがうと思うの。お母さんとお父さんは他人同士だけど、子供は
血のつながりがあるからね。私はお母さんが「死んでほしい」と
いった気持ちわかるよ。

今会社でご主人が50前でたおれ植物になってる人がいるけど、
彼女とその息子とではやはり考え方が違うの。奥さんはやはり
安らかに眠ってほしいというのが本音だけど、倅は医者に
なりたいといいだしたのよ。やはり何とか父のことをしたいと
思ったみたい。

お母さんを弁護するわけじゃないけど、夫婦ってむずかしいなと
思ってます。私もここに何回か書きこんでますが介護4のバーさん
がいる嫁です。
342ちゅぷたん降臨:03/02/01 00:04 ID:pErx3/2p
>>341 110万になったんですか? 知らなかった。

介護は、発見と工夫、落胆と疲労・・・はぁ。

葬儀代って、ローン組めるんですかね〜?
葬儀屋さんには予算を言えるけど、
お坊さんに払うお金って不明瞭らしいから、ちょっと心配で。
生保が戻ってくるまでには日数がかなりかかりそうだし・・・
343おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 01:16 ID:8ii1gVKu
>324
リハだけじゃなく
ショートステイなど積極的に使うべし
自分の時間を持とうよ!
344おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 13:14 ID:BNul/PCK
これって生活板の話題じゃないだろ
345おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 16:59 ID:SB8qalwi
介護生活
346世直し一揆:03/02/01 18:36 ID:UW4aelLv
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
347おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 20:31 ID:IUU/8Blr
>>328
おばあさんの状態が詳しくわからないと簡単に比較はできないと思うよ。
またどこから請求されてるとか施設と在宅では違うし・・。
うちはオムツを使ってないので詳しくわからないんだけど、ごめんね。
どなたかオムツを使用してる方いませんか?

>>337
確か遺言などで遺産の分配方法を決められるって聞いたことあるよ。
公正証書役場だっけ?そこで作るとしっかりしたのが作れるとかなんとか・・。
何の手続きもしなければ配偶者に半分、残りを子供達でわけるんだったはず。
法律板で聞いてみては?
葬式費用については冠婚葬祭板で該当スレがあったよ。
348おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 21:04 ID:NpERHV7i
おひゃ!昼間レスしたつもりがUPされてないよ。

>>328 オムツって一言で言っても本人の状態で違うんだよ。
寝たきりの人用のオムツ、多少は歩ける人用のパンツタイプのオムツ(リハビリパンツ)
尿意があるかないかで尿取りパットを併用するかしないかで変わってくるし。

一概には言えないの。

うちは介護度5で尿意は無いときとあるときと。
でもトイレに連れて行くとほとんど濡らしてる。
パンツタイプのオムツに昼間は尿取りパッド。
夜は夜用パッドを併用。
パンツは朝替える。プラス昼用パット。
昼にトイレでパット交換。
夕方トイレでパット交換。
夜トイレで夜用パットに交換。
以下、繰り返し。
リハビリパンツは多少でも湿っていたら交換するけど
基本的には一日一枚。
ただし便通があった日にはタイヘンなことになる。

市町村によっては介護度によってオムツの支給がある。
ウチは介護度5になってからオムツをある程度支給してくれるようになって
ホント、楽になった。
便の頻度によっても違うから、参考にはならないよね。
役所に聞いてみたほうがいいよ。収入によっては補助が受けられたりもするし。

何度も言うけど、自分で働きかけないと何一つ受けられないのがこの制度なのよ。
そう思うと、老々介護の世帯なんか、使えるものも使わないでどれだけ苦労してるのかと思う。
自分の比じゃないよな。
身近にこのいる人が教えてあげて欲しいと思う。
・・・って、長くなってごめんね。
349おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 21:32 ID:Y5ssRcoD
>>293
体の大きい人のおむつ交換て大変ですよね。

換え方は他の方がおっしゃっているので、
少しでもそのおむつ交換が楽になる方法を。
よければ参考にしてください。
もうやってらっしゃるかもしれませんが…

・大きいオムツをあまりぬらさないようにする工夫をします。
  尿とりパットを2枚重ねてあてておいて、汚れたら一枚引き抜くようにする。
 
  夜間など尿の量が大きくなるようであれば、上の一枚は小さい穴をあけて
  下のパットに吸収できるようにして置くと大きな尿漏れも減ります。
  
  背中の部分まで濡れてしまう場合はT字型にオムツをおいてみて下さい。
  パットを外せばいいだけです。

  夏だと暑いので少し考えないといけませんが、今の季節なら暖かいので
  問題ないと思います。
  ただ、皮膚の弱い人は尿であれてしまうかもしれません。
  そのへんは考慮してください。

 介護を生業としている私ですら在宅でみることは考えてしまいます。
 皆さんには本当に頭の下がる思いです。
 どうぞ、ご自分のお体をもちろん心も大切になさってください。
 
350おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 21:33 ID:SmHF74B4
351おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 22:29 ID:NpERHV7i
>>349 感謝です。
そんなことすら知らないでヒーコラしている人が多いのが事実(わたしもです)
加えて、施設だと汚物用の流しがあるじゃないですか。
自宅だと洗面所・風呂場・トイレ・台所の流ししかない。
当然台所と洗面所は除外。
・・・となると、便で汚れたものを洗うとき、風呂場でバケツ、汚水をトイレに流してまたバケツ・・・の繰り返し。
いいかげん腰もヘタって来る。・・・ってグチになるね。
でも汚物洗える流しが欲しいって、切実に思う。

便で汚れたオムツもそう。ごみの日が決まってるからそれまでは自宅に保管。
ベランダにゴミ袋置いたりしてるけど連休続きなんか悲惨。
デカいポリバケツ置くな所もないし・・・。
で、いざゴミの日になると水分しっかり吸収したオムツのゴミ袋っておもいんだよね。
そのほかに家庭のゴミとエッチラオッチラ運んでると
近所の人が「まぁ!すごいゴミねぇ」って・・・しょうがないじゃん。
ちょっとひがみっぽくなってる自分に鬱だ。
思いもよらないとこでヘコんだりする。弱っ・・・。(´д⊂)
352おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 22:49 ID:FPIagDZ2
金入る予定まで4日ほどあるけど、紙オムツが2枚。
尿パッドも10枚切ってる。(泣)
353おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 23:10 ID:NpERHV7i
>>352 よくわからないけど、市区町村の助成とかない?
収入によってはあるかもしれないよ。
これでお尻がただれたりしたら余計タイヘンになるよ!

それからめんどくさいけど、介護度認定見直しも積極的にやったほうがいいよ。
主治医の意見書もらうために、介護必要な人を連れ病院に行くのが(仕事休んで)
どれだけタイヘンかよって思うけど、やったほうがいい。
その際は日常の様子を事細かにメモして短時間の診察では判断つかないことも
伝えること!!これは絶対に!

ったく。この国の介護制度ってどれだけ現場を知ってる人間が係わっているんだよ!って
怒りが沸いてくるよ!!
354(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/02/01 23:21 ID:xm7QnfVk
尿とりや!パンツ!オムツ!
難病や特定疾病でも助成とかないのかな?
355おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 07:44 ID:fPrq/9nf
>353
申請すると貰えるらしいが、待てない。
介護度は下がったばかりなんだよ。(泣)
認定見直しの前に、婆は元気になりすぎ。
関わってる人間達は喜んでる反面介護度下がる
ことに複雑な心境という奴。(前が酷すぎたんだけど)

月曜日になけなしの金降ろして買ってくるか。
356おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 11:05 ID:TDkSJ2HS
>>352>>355
薬局とかで試供品もらえないかな?
あと、在宅介護支援センターや福祉用具専門店も試したいって言えば、
もらえるよ。


357おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 12:55 ID:DIr7aphl
うちの区(東京都T区)はオムツは
介護度3以上で月6000円分(年収制限あり)
隣のB区、S区もほぼ同じです。
薬局では試供品置いてません(薬局やってます)
358おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 13:01 ID:0Yldp+Ze
うちの市では8000円だったかな?
申請すれば貰えるみたい。
オムツってこの季節濡れたままで居ると腰が冷えてしまうよね。
だからなるべく濡らしたらすぐに取り替えるようにしてるけど、、
359おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 13:04 ID:0Yldp+Ze
それと、、、ダイエーのリハビリパンツは少し安いよ。
360おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 13:19 ID:0Yldp+Ze
>>351
私は風呂場で汚物を全部流して熱湯流して消毒してる。
これでいいやと思ったのは母が風呂の中でウンチをしちゃってから(w
流せば綺麗になるじゃん!って思ってから風呂場オンリーです。
風呂場とトイレの往復は疲れるものね。
361356:03/02/02 13:49 ID:TDkSJ2HS
>>357
ごめんなさい。
介護で伺っているお宅で薬屋さんからもらったという方が
いらっしゃったので置いてあると思っていました。

ご家族に聞かれた時の為に教えていただきたいのですが、
置いてないところと置いてあるところがあるということでしょうか?
それとも薬局には置いてないということでしょうか?

薬局と薬屋とドラッグストアの違いだったら申し訳ありません。
362357:03/02/02 17:00 ID:gd497B1U
>356
種類が多くて個人経営の薬局では置ききれないんです
特定のお客さ様は取り置きしてますが。
急にこのメイカーのこのサイズをっておっしゃられても
かさばる物なのでご勘弁を・・・
363356:03/02/02 17:26 ID:TDkSJ2HS
>362
教えてくださってありがとうございます。
大人用のオムツかさばりますね。
参考になりました。これからもいろいろ教えてください。
364(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/02/02 19:59 ID:tVAg4Lxp
オムツ関係の件みんな!ありがとう!
365おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 20:10 ID:0UQVqz88
ウチの近くのヤック○ドラッグ(大型店)では試供品もらえます。
そこはオムツの種類も多く、宅配もしてくれるので本当に助かる!
千葉県北西部です。

同じく近くのマツ○○キヨ○はなかったなぁ。
366おさかなくわえた名無しさん:03/02/02 21:29 ID:fPrq/9nf
試供品はある時はあるのに、ない時はない。
特に欲しい時には。(355だが、結局買って来たよ)

うちの近くにはダイエーはない。ジャスコならあるが。
トップバリュのオムツがなくなってた。1回買ってきて
止めたけど。(安いんだけどテープがね)
367328です:03/02/03 02:09 ID:Q414AU4b
レスしてくださいました方ありがとうございます
詳しい事は長くなるので後にしますが取りあえずざっと話しますと
祖母は在宅介護にするようです
父の弟家族が同居しているのですが
介護費用すべてを払ってくれるように言われたのです
月6万という金額です。我が家には大金です
介護度2ですと介護保険の推定限度額は19万くらいで自己負担は2万くらいというのを調べ
他にかかる費用はおむつ代とあと何があるのだろう?と思ったのです
まだケアプランナーがプランをたてている最中なので詳しい事はわからないのだとしか
いってもらえず我が家も困惑しております
父の弟家族といいましても生活の状況とかもわかりませんし
込み入った話はなかなかしてもらえず
どうやって穏便に双方納得できる話し合いができるのか
大役ですが娘の私が父にかわって出ていこうと決意しまして
その前にいろいろ情報を仕入れておこうと思ったのです

ちなみに祖母の住んでいるところでは介護度が5でないとおむつの支給とかないそうです。他にボランティアでも何かないかさがしてみようと思ってます
368328です:03/02/03 02:29 ID:vkBz70B6
ここで介護をしている方にくらべたら私の悩みはここに相応しくないのかもしれませんが何か情報があればと思いここに来ました
不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません

私の住んでいる市に介護費用について相談してみたのですが
「とにかく叔父さんと話しあって自己負担が大きいのなら
介護サービスの見直しをしてもらえば?」ともっともな御意見ですがなんのアドバイスにもならずあとは弁護士に相談なのだろうか?
と心が重くなっております
月6万の介護費用が出せない我が家がおかしいのでしょうか?
介護を叔父家族にまかせてしまうので我が家が全額負担するのがあたりまえなのでしょうか?
みなさんの御意見をきかせてください。
369おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 09:59 ID:JpKopfB1
>>352
◆賞品
 ライフフリー リハビリパンツ(試供品) 10000名
  ※商品詳細(http://www.unicharm.co.jp/products/ad_07.html
◆応募方法
 〒・住所・氏名・年齢・性別・電話番号
 ウエストまわりのサイズ(S:50-70cm/M:60-85cm/L:75-100cm/LL:90-125cn)
  ※応募はお一人様1回限り
◆宛先
 〒103-8636
 東京都中央区日本橋郵便局私書箱271号
 ライフフリーリハビリパンツ係
◆締切
 2月10日(月)消印有効
◆当選発表
 発送をもって。
◆情報
 読売新聞(12/20)

応募してください。50円で(゚ д ゚)ウモォー
370おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 11:42 ID:kqQIMh0W
>>367
>>368
私が単純に思っただけなのですが。
父の弟家族と同居しているということで介護費用すべてを
あなたが負担しなくてはいけないのでしょうか?
兄弟であれば 費用は折半もしくは面倒を見てもらっているということで
すこし割合の変動があっても 全て負担しなければというのはおかしいような気がします。
叔父さんのいっている6万円くらいというのも、介護保健の負担料にオムツ代や食費や
それこそ食事代や雑費や叔父さん達への介護のお礼なども含んで
だいたい6万円と言っているのではないでしょうか?
事情は分からないのでなんともいえませんが
そのような生活費なども全部含まれていて なおかつその費用も全部あなたが
負担しなければいけない状況であれば 施設入所を考えたほうがいいのでは?
施設入所でも同じくらいかかるかもしれませんが
明細がはっきりしている分 気持ちがすっきりするでしょうし
(それこそ施設入所なら 施設からの請求金額を折半すれば良いですしね)
叔父さん達の 俺達が介護していてお礼うんぬんとか
後々の相続問題なども問題が少なくなると思いますし・・・・・
あと計画を立てている ケアマネージャーさんに直接あなたからも質問してもいいのでは
ないでしょうか。
そのような明細が不透明なまま負担するのは 良くないと思います。

在宅看護したくても いろいろと問題がおきるようであれば
施設にしたほうが 周りのみんなが平和になるんだよね・・・・と独り言
371おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 13:34 ID:KS5DnV36
うんうん、今後、介護度があがれば使えるサービスは増えるのに
「たいへんになったから」って益々負担を要求されそうな気がするよ。

不明瞭な要求には応じない方がいい。先は長いのだから・・・。
372おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 14:18 ID:9PbrnmXB
>328
ケアマネージャー にサービス利用票、サービス利用票別表
をFaxで送ってもらえば。月末にケアマネは各サービス提供業者
にサービス提供票をFaxで送ってるから。
サービス利用票別表に事業者名、サービス内容、回数、金額等が
記載されてます。それ以上のサービス内容など知りたければ
その地区の市区町村のHPで介護保険の業者リストから電話番号
を調べて直接聴けばいい。↓の介護事業者情報からも調べられます
http://www.wam.go.jp/
要介護度2だから19,480単位、地区によって係数が若干違うけど
金額にして190,000までは1割負担でOKです。
373おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 14:46 ID:l3gkEfl8
たださぁ、逆に介護サービスの自己負担分が2万だから
2万でいいでしょ、っていう風にとられたらこれは(弟さん一家をかばうわけじゃないけど)
ムッとくると思うよ。

時間的な制約や自由に外出もままならない事はお金に換算できないからねぇ。
自分たちが大変な思いをして面倒見ているのだから、
せめて金銭的な面ぐらい何とかしろ、ってことかしらん。
いずれにしても孫の代が負担すべきものではないだろう。

折れるな。
374324:03/02/03 16:02 ID:1/QzNXKB
いろいろ有難う!ここって結構励まされます(^-^)
うちの父は母に何もしてもらえないのに、心底惚れてるようでして・・・
母からみれば他人、そうですね、それだからあんな台詞が言えると思います。

昨日はまた喧嘩してしまい自己嫌悪しております。
375おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 19:54 ID:sG41sXuB
>>374
同感です。自分だけじゃないと思うと励まされますよね。
うちは同居はしていますが、母はほとんど父の介護に手を出しません。
まぁ、離婚すると言っていたのを思いとどまってくれただけでもいいか(笑)
376328:03/02/03 22:25 ID:TF1Srhco
もうすこし詳しいことも話していいでしょうか・・・
愚痴になってしまいますがよろしければ読んでください。
叔父(父の弟)は家をついで祖父に家もたててもらい仕事も祖父の後を継ぎました
祖父は20年前に50代で他界しておりその時に父は相続放棄させられています
祖父が他界してから事業はうまくいかなくなり叔父は何十年もほとんど働いていません。
(祖父の財産と家の物を売ってなんとかやっていけたようです)
なので、現在祖母の介護の自己負担金など払えないと言う事で
長男である父に払ってくれるように言ってきたのです。
月6万は我が家にとっては大金です娘である私も4万もつ事になりました。
今まで家に入れてきた金額に4万上乗せは私にとってもつらいです。
父が叔父に「月6万は高すぎるのでは?」と訪ねても
「介護とは目にみえないお金がかかるのだ」といわれて詳しい説明がないままおしきられてしまうのです。
父は2年前に事故で脳挫傷にあってから軽い言語障害があり、弟との話し合いもあまり上手くいかないようで
結局「わかった払う」となってしまうのです。
(会社も言語障害のおかげでリストラされてしまってます)
姪の私が出て言っていいものか悩んだのですが私達家族も生活がままならない状況になってしまうのは
納得できないので叔父との話し合いにでようと思うのです
祖母に介護が必要になてから3年、少ないですが我が家も月1万の仕送りはしてきました
介護にかかるお金がだしたくないのではなく
家でも負担にならない金額を話し合ってきめたいとおもいますし
叔父にもっとしっかりしてほしいと思うのです。
叔母さんも母に愚痴をいっていたのですが
叔父は介護の手伝いをほとんどしてくれないようです。
一番かわいそうなのは叔母さんのようなきがします。
私も手伝いに行きたいとも思うのですが叔父は叔母さんが気を使うからこないでくれと断ってくるので
お金を出す事しかできないのだろうか・・・でもそれもつらい・・・と自分が情けない気分になってしまいます。
もう50すぎているから無理かもしれないけど叔父さんがもう少し働くことで
間接的に介護の強力になってくれないかと思ってしまいます
こんな気持ちになってしまう私の心が狭いのか自分でも嫌になってしまいます
377328:03/02/03 22:44 ID:iKv4jvy3
みなさんアドバイスありがとうございます
>ケアマネージャー にサービス利用票、サービス利用票別表
>をFaxで送ってもらえば。月末にケアマネは各サービス提供業者
> にサービス提供票をFaxで送ってるから
私も伝票等のコピーを送ってもらってそれらの金額に今まで通りプラス1万〜2万(その月の余裕によって変動)の仕送り
くらいで話しをすすめたいなと思っていました
でも、伝票等を見せろというのは非常識だろうか?と心配していました。
市役所ではあまり相談にのってくれなかったのでここで色々な御意見がきけてよかったです
私も叔父と喧嘩するつもりはないのでなんとかみんなが幸せになれるようにがんばりたいなと思ってます
祖母を施設にというアドバイスもありましたが施設に預けたにしても費用は統べてうちもちという話しです。
今は施設にはいる順番待ちなのだそうです。(アキがないのです)
私は祖母はまだ介護度が2なので在宅で介護してもらいたいと思います
それは母の祖父母が在宅で介護してもらいとても幸せだったと思っているからです。
私が手伝えるなら手伝いたいし我が家で引き取れるなら引き取って介護したい気持ちもあります。
私は学生の頃から10年弱、母の祖父母の介護の手伝いをしてきました
母の祖父母は母の姉に介護してもらっていたので学校の帰りや会社かえり、休みの日などに手伝いにいっていました。
手伝いといっても介護に参加している大人達の支援という方が近いと思いますが・・・
祖父の方は左半身麻痺で問題行動も少しありましたのでかなり大変でしたが
介護が終わって「大変だったけど家で介護してあげられてよかった」と叔母達が言っていたのは忘れられません
そして「私の青春介護一色だったな〜」と思っていた私にも
「よくやってくれたありがとうね。ほんとにこの子はよくやってくれたのよ!」と親戚一同の前でいってもらえて
なんだか救われました
最後にふりかえってよかったなと思える介護がしたいと思うのはまだまだ甘いのでしょうか・・・
ちなみに母の祖父母の介護費用は祖父の貯金でまかなえたのでなんの問題もありませんでした
(それでも在宅介護にした事で節約したのだと思いますが)
378おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 23:26 ID:S8lMYBK7
>>328
それこそ328さん一家が祖母をひきとって介護したら?
祖母の年金も少しはあるでしょうし(でも自営だったらほとんど無いかも?)
介護費用を気持ちだけでも叔父さん側から出してもらったらどうでしょう。
確かに介護には 時間とか自由とか目に見えない負担はあるのですが
財産をすべて相続しておいて、今更金がないから費用負担してくれなんて
叔父さんも、かなりずうずうしい人と思いましたよ。
379おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 09:27 ID:38zyfbeT
>>372
ケアマネージャーは守秘義務がありますから、
介護者以外のお宅に利用提供票等は送ることは難しいと思います。
>>328
叔父さんか叔母さんに見せてもらうしかないかもしれません。

無茶言う叔父さんですね。
おばあ様はどうお考えなのでしょう。お気持ちを考えると・・・・・・。
在宅でお金でもめるよりどこかの施設に入られて、その料金を折半の方が
もめないと思うのですがそれは考えられないのですよね?
380372:03/02/04 11:30 ID:RgL66GQr
>379
第79条第2項第2号には下記
委託業務に関してしりえた個人の秘密に対する 守秘義務が課せられるとともに、
刑法等の罰則の適用について公務に従事する職員とみなされている。
となってます。具体例はないですね

お金を負担しているから介護者(援助者)とみなしても良いのでは
御本人様の了解があれば問題は無いのでは
381おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 17:50 ID:5tunYdqJ
>>328
「相続した遺産はあくまで親の物であって××の物ではない。
お金が足りないのなら親の土地を売ってでも親の為に遣うべき。
それを自分の物にする為に手放さず金に困っているとはおかしい。
そんな事なら遺産放棄の書類に印など押さず、貰う物を貰ってそれを
こちらは介護費用に当てた。」
とでも言ってやれ。
親の土地と財産に今まであぐらかいていたのに何を今さらな気がする。
382おさかなくわえた名無しさん:03/02/04 19:50 ID:tmIqmLDE
前にも少し書き込みしたことがあるのですが
介護などを理由に本来の割合よりも多く遺産を相続しても
介護をしないからなどの理由で相続のやり直しってできないそうですね。
(全相続人の承諾があれば別だけど)
まさしく その典型的な例だなと思いました・・・・

昔でいう家長制度というものも 今は権利を主張しても義務は負わないなんて
都合の良いように変わってきているのですね。なんかさみしい。
383おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 07:53 ID:w+wjXKLr
>>328 の話は事情が込み入っているので、結局は当事者同士にしかわからない事情もありそうで
ココでの解決は難しいと思われ。

ダンナさんはどう思っているのか、よく話し合った上で
自分の立場や意見をしっかり持つしかないだろう。
328もどうしたらいいか決めかねているのだろが
その態度が叔父さんを益々増長させているのかもしれないよ。

ここまでしかできない、あるいは、そのやり方には同意できないなど
ハッキリさせたほうがいいように思う。
384おさかなくわえた名無しさん:03/02/06 19:18 ID:A+DTw2nA
少し愚痴らせて。

はぁ、、、、、
今日デイで何があったら知らないがヘルパーさんにあたるのはやめてくれ。
そのたびに ヘルパーさんにフォローしているがほとほと疲れた。
もう介護なんて辞めたくなる。
どうせ寝たきりだし、食事も与えず部屋を閉め切ってそのままに
していたら何日で死ぬだろうとか考えた。
385おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 11:53 ID:0Kcv4dUY
>>384 おつかれさま。
グチれ、グチれ!グチってほんの少しでもスッキリしなよ。
だいじょぶか?

今朝の新聞にも載ってたよね。娘と孫が母親を放置して死に至らしめたって。
母親は自分では水も飲めない状態だったそうだ。

知らない人は「ひどい娘と孫だ」って思うのだろうが、
見殺しにすることの是非はともかく、実際のところは当事者にしかわからないよね。

386おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 21:24 ID:mvhrCSGr
>>385 ありがとう。
昨日はカッとなって書いたけど、「もう我慢できない、施設に入れる」
と言ったら泣かれてしまいました。
それからは 尿器あてても、薬飲ませても おびえながら
「すみません、すみません」ばかり言うので やはり可哀相になってしまった。

ここ数ヶ月 この言い合いの繰り返し・・・・
387おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 22:13 ID:UAqI2YTw
>>385 いや、みんなおんなじだよ。
優しくなれたり酷になったり・・・。
そうこうしているうちに看取る時期が来るんだろう。

介護される側も色々変わるけど、実は自分のほうもそのときの状態で
色々変わっている気がするよ。
時には当り散らしているしね・・・。

でも介護に限らず、ガス抜きをする場所があればギリギリ何とかやり過ごせるし
それが無いととんでもないことしたり、自らの命を絶ったりするんだろうな。
こんなスレでもガス抜きの場所になるといいね。
自分もずいぶん抜いた。・・って抜くもんが違う?
女だから抜かないのよん。
     385よ、適当に頑張って、適当に息抜こうね。
何でも時間が解決してくれるのよ。ね?
388おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 16:16 ID:C/6Z0UgT
本当は優しくしたのに自分の中に鬼をみないといけない。

それでも家にいたい本人とそれでも看たいと思ってしまう、
看なくてはいけない思ってしまう子ども。
389実母79歳、私40歳:03/02/08 19:10 ID:L0CQ7GNj
>> 388 その通りです(T_T)

動くたびに咳き込んで、その後もずっとうなって、唾を吐き続けているから
横になって静かになっていると、ご飯の時間になっても起こしたくない。
呼ばなければ、ただ寝ているだけだし、
“どうか、もう少し静かにしていておくれ”と願ってこちらも放置してしまうこともある。
とにかく静かにしておくれ。慢性的な睡眠不足じゃ、イライラも募る。
毎朝、目覚まし代わりの咳き込みとうなり声と唾を吐く音・・・

私には家族の協力もあるし、2週に1度の訪問介護もある。
母は徘徊もなければ、トイレも自分で行ける。
もっと大変な人がいるってことはわかるけど、それでも私レベルではストレス。
390おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 13:59 ID:tuFGiQ3X
先日「お酒の弱い人はアルツハイマーになる確率が高い」という研究結果のニュースを見たけど、
実際「その研究当ってる」って実感した家族ってどのくらいいるんだろうか。
391おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 14:25 ID:Vp5l+mlR
自分の知るかぎりでは酒好きで痴呆は過去を含めて何人かいる。
アルツハイマーかどうかは知らないが。
392おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 14:39 ID:ps/SpI2Y
昔、アルミがアルツハイマーの原因だって騒がれたよね。
あれは、ステンレスの高級鍋を売りたいがための捏造だったみたいだけど。

うちの母はお酒に弱いとは思わないけど、アルツハイマーらしい。
でもある程度歳を取ってくると、
脳萎縮のアルツハイマーなんだか、脳血管系なのか、どっちもありってことで。
今から思えば、被害妄想も痴呆だったのか、心の病気だったのか良くわからん。
393おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 14:42 ID:Vp5l+mlR
酒造業界の捏造か!
394要支援:03/02/10 19:20 ID:vKmntukW
親78才、自分42才会社員
ボケてもいなけりゃ寝たきりでもない
ただ老人性欝で何に対してもヤル気なし
今の状態でもめちゃ腹立つのに要介護になった日にゃあ
私は耐えられるのかしら…
ここの住人さんには頭が下がります
395おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 20:17 ID:FN1eEYFm
腰が痛い、腰が痛い、腰が痛い・・・。

もっと食事を減らして体重を減らさなくては。せめて自分と同じ程度に。

寝てばかりで便秘がひどい。
医者からもらったアローゼン飲ませてもさっぱり・・・。
ヘルパーさんは浣腸や摘便は医療行為になるからってやってくれないし
自分がやろうとすると嫌がって怒るし。
どうすりゃいいのさ???
396おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 21:56 ID:KE5RrBpr
養命酒飲むと便が柔らかくなるって、ここの掲示板に書いてあったけど、
お薬とか飲んでると、アルコールはダメなのかな?

後は、ありきたりだけどヨーグルトとかバナナとか。水分を大目に取るとか・・・
おなかをマッサージするとか、お尻の穴を揉んでみるとか。
397おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:03 ID:L0ivGwfF
介護ヘルパーになる事を決意し
講義を受けて資格を取る事にしました。
介護をしているご家族の苦労を少しでも楽に出来るよう
お手伝い出来たらと思っています。

皆様、介護するのは大変でしょうが、頑張ってください。


398おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 09:24 ID:NMoNsxqn
>>395
うちも便秘がひどいです。
お医者さんからは 酸化マグネシウムとプルゼニドを処方してもらってます。
さらに浣腸も出してもらって、デイケアに行ったときに
看護婦さんから浣腸してもらって入浴して帰してもらいます。
(浣腸は1週間に1回位使用)
嫌がるというのは 浣腸自体を嫌がっているんでしょうか・・・・?
あと396さんが書いたように毎朝カスピ海ヨーグルトを食べさせてます。

ヘルパーさんの浣腸が不可というのはしょうがないのですが
湿布がはがれたのを張り直してもらったりというのも出来ないらしく
なんかなぁ・・・・と思っています。
いや、ヘルパーさんの言い分が正しいのは分かるのですが。
399おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 20:47 ID:mGghXbj5
>>398 浣腸がイヤというより、かまわれるのがイヤなんです。
しょうがないのにね。
ヨーグルトもイヤがって食べないし、野菜もキライだって食べないし
今日は無理やりプルーンを食べさせたけど、どうかなぁ。

ヘルパーさんに浣腸なり摘便なりやってもらえたらどんなに楽か。
昼間仕事で不在なので、帰宅してから母の便秘にかかりっきりになると
子供の夕食その他、みんなほっぽらかしになるし。はぁ・・・。
400おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:06 ID:6pybrFip
>>399
おつかれさま。
本人も便秘なら苦しいだろうし・・・・
ヘルパーさんにやってもらいたいと思ってはるようですが
訪問看護を週一で30分追加するというのは無理??
うちは訪問看護で准看護婦さんに来てもらって
30分で浣腸してもらいました。
手足を少し動かしてリハビリしてもらったりとか
清拭もしてくれたりとか 30分で結構いろいろしてもらいました。
点数は少し高いけど私的には かなり気に入ってます。

あなたがなんとかしようと思うよりも、いろいろやってみたほうがいいよ。
介護する人が参ったらなんともならないもの・・・・
お母さんは果物は嫌い?今ならリンゴとかミカンとか。
401おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 15:26 ID:ALLyR71G
>>400 訪問看護か!そうか!その手があったか!
ありがとう。さっそく聞いてみます。

とりあえず今日のところは帰りに浣腸買って帰ります。
もう食も細くなってきているので。
大人しく浣腸させてくれよぉおお!
402おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 16:55 ID:qlIpduhG
ttp://www.nepia.co.jp/present/p_tender.html
がいしゅつだったらスマソ。おむつがもらえます。活用してくだされ。
403おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 17:40 ID:/8Tk1ElD
>>397
がんばるのはあなただよ。ホームヘルパーは楽な仕事じゃない。
家に入ってお年寄りやご家族のいいところ嫌なところたくさんみる。
自分の上手なストレス発散口を見つけておきなさい。
そしてあなたがくると家が明るくなるといわれるようになってね。
404おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 18:43 ID:OJAhS5np
ヘルパーさんも、人それぞれなんだよね。
うちに来てくれてる人は、いろいろオマケでやってくれるので、そのへんは
助かるんだけど、手を出しすぎっつーか。
家計や食事のメニュー、生活パターンにまで口をだす。

・・・姑二人状態なんてイヤダヨ。
405おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 20:36 ID:R634eMyZ
あほ
406397:03/02/12 21:52 ID:BrVbqWHy
>>403さん
ありがとうございます。
がんばります!
407おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 08:36 ID:FnlSN72T
>>404
あー 分かります。
うちも世話焼きの人が来てくれてるので、
介護されている本人は もくもくと仕事をこなしてくれる人が良いと言ってます。
適度なところって難しいのですよねぁ・・・
408おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 12:01 ID:D3CAdO6w
介護生活が今月一杯で終わりそうです。
お葬式をちゃんとしてあげられるように下準備に取り掛かります。
今までも辛かったけど、終わりが来るとわかるともっと苦しいです。
409おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 16:37 ID:iSScr0PU
意識がなくなっても耳は最後まで聞こえているといいます。
あなたの気持ちを伝えてあげてください。
どれだけのことをしても悔いは残ります。
でも、あなたがどれだけ相手を思っていたかを素直に言葉に表してください。


>今までも辛かったけど、終わりが来るとわかるともっと苦しいです。
この一文だけでもあなたが頑張ってきたこと、相手のことが好きだということが
わかります。

お葬式が終わるまで大変だけれど、どうかご自分をいたわって乗り切ってください。
そして終わった後、ご自分を褒めて、ご自身に優しくしてあげてください。
410おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 17:17 ID:w0RSK/I0
>>408 そういうものだとは多くの人から聞いてはいるものの、
最近は、ちっとも優しくできていない・・・
411おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 18:30 ID:oMuzZ67r
朝から顔も洗わず、昨日と同じ服を着て、
とりあえず洗濯はするものの、干すのはいつもお昼過ぎ。
仕事を辞めたからって、家事に積極的に取り組むわけでもなく、
ホコリだらけの部屋でネットと昼寝の生活。
伸びきった髪の毛は、ターバンで避けてるだけで。
こんなんじゃ、誰かが突然来るのは困るし、会いたくない。
当然、外にも出られない。仕方なくゴミ捨てだけは行く。
買い物は仕事帰りのダンナに任せて・・・
ボケッとしている間に子供は成長し、先日は受験に失敗。
なんとかしなくては、と思うだけで、ちっとも動けない。
そんな自分に嫌気がしながらも、よどんだ空気の中にうずくまってる。
“思うような介護ができないのは寒いからだ”と決め付ける。
風邪を引かせたら大変だ。酸素ボンベ何本も持ち歩くのは大変だ。
だからどこにも行けないんだ・・・と、晴れた空を見て嘆いている。
いったい、私はなんのために生きてるんだろう?
着替えさせて、簡単なご飯食べさせて、お尻拭いて。介護というにはあまりにラクチン。
412おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 18:34 ID:3AHjTk0J
>411
どなたの介護?
ラクチン?
413おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 18:37 ID:oMuzZ67r
実母です。
寝たきりではないので、他の方に比べたらラクをしているだろうと・・・
414おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 21:22 ID:NkRZRMYb
>>408
おつかれさま。
できるかぎりの介護をされていたことがひしひしと伝わります。
終わって落ち着いたあと、未来に向かっている事を祈っています。
>>410
私も頭では分かっていても・・・という感じです。
408さんみたいに直面してみないと実感できないでしょうね。
とにかく毎日頑張るしかないですよね。お互いに頑張りましょう。
415おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 21:40 ID:FLscBMhL
ありがとう。
416おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 21:49 ID:NkRZRMYb
>>411
おつかれさま。
他の人をみたらきりがないし そんなことで自分を責めたらあかんよ。
どんな介護でもホント大変だよね。
417おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 15:07 ID:QyLiKNfJ
>411 とりあえず、アナタのほうが心配だよ。

いったん介護から離れて、家事からも離れて
無理やりにでもリフレッシュした方がいい。
って口で言うのはカンタンで、実際はなかなか・・・だけどさ。

たま〜に自分もそんな心境になるときあるよ。
たまたま仕事してるからいいようなもんで
連休なんかだと、411と同じになりそうなとき、いっぱいある。
紙一重。
418411:03/02/15 17:28 ID:n2V14jlR
みなさん、本当にありがとう。
今日は、友達が来るというので仕方なく?部屋の掃除をしました(^_^;)
カレシも一緒かも知れないと思ったので、ボサボサの髪も洗って、
よれよれTシャツをニットに替えて、
いつもの綿入りスキーパンツ風から、チノパンに履き替えました。
友達は、旅行に行く前に、手作りのガトーショコラを届けてくれて、
玄関先ですぐに帰ってしまったのですが、
それでも“人を招く”緊張感が、いつもの滞った空気を変えてくれました。

たまに、主人に任せて、ひとりで温泉につかってきたりもします。

誰に気兼ねすることなく、本当のことが言える場所を見つけることができて、
こうして助言を戴いて、本当に感謝しています。

40歳主婦 実母79歳(介護度2・痴呆・肺炎・骨粗鬆症・酸素吸入)
419おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 20:15 ID:eLWj1vNU
>>411
同居でしょ?それだけでも大変なのよ。
夜だってたっぷり寝ているようで実は気を使っていたりするのよ。
私、ジーさんの通夜の夜、家で久しぶりにお酒を味わったもの。

年寄りにとって夜ひとりというのは介護の必要が無い人でも
不安らしいよ。パート先のおばあちゃまの社長がしみじみと
いっておりました。同居の子供が夜飲みにいった時はなにか
あったらどうしようって考えるって。
420411:03/02/15 21:46 ID:NoNAjhNW
隣の部屋に寝ているのですが『何かあったら行かなくては』と、
いつも気持ちがスタンバイ状態になっているので、
ちょっとした咳払いや、ベッドの柵を動かす音などに敏感に反応してしまいます。
それでいつも寝不足というよりも“寝た気がしない”というか、満足感が得られないのです。
それがまたイライラの原因となり、余裕が持てないということになってしまいます。
421おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 22:51 ID:R/nJoK7G
>>411
お友達が来られて少しは気分が切り替わったでしょうか?
あなたの事を気遣ってくれる友達やご主人がいらっしゃるのですから
ぜひその人たちを大事になさってください。
あなたの頑張りは みんな見ていますよ。また愚痴を吐き出しに来てくださいね。
422411:03/02/16 00:23 ID:wJ/q5lHa
ありがとう、本当にありがとう(T_T)
423おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 01:55 ID:3neQmJOc
初カキコです。
411さんの言ってることが、凄くよくわかる。
私の母も寝たきりではないし、みなさんよりはずっと楽しているはず
なのに・・・いつもイライラして余裕がない。
そんなみなさんを前に愚痴を言うのが申し訳ない。そんな気さえしていました。

>ひとりで温泉につかってきたりもします。
うんうん、一人になりたくなりますよね・・・

みなさんの助言、私に言ってもらってるつもりで励みにしてました。
ありがとう!
424おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 11:35 ID:b8lMd0YA






       氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



 
425おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 11:54 ID:azuXoDnY
そう。同居してると夜中に何かあるかも?等と考えて夜グッスリ
眠れません。イライラを当り散らすのも嫌だし。
そこで私は病院行って眠剤貰って来てます。
これで少しは睡眠不足も解消されるから楽かな。
凄くイライラが溜まったらもう一人でカラオケ行って1時間
お酒飲んでガンガン大声で歌って帰ってきます。
それと好きな芸能人に熱上げて、CD聞いてます。
じゃなきゃ本当に疲れるビィ。
426411:03/02/16 12:23 ID:vd2QuNx+
母の診察時に「2時間毎にトイレに起きては咳き込むので、私たちも寝れない」と言ったら、
母に対してハルシオンが処方されました。
いつだったか、主人が『オレが飲むからよこせ!』と言いましたが、
どのくらいの時間持つのかわからず、翌日の仕事に影響するといけないので渡しませんでした。
その件を話すと、医師は「そういう場合は家族が使っても構いません」と言ってくれましたが、
“どうしても”という時まで、と思って、まだ使わずに持っています。

カラオケ、ひとりでも行っちゃうんですか? いいかも知れませんね。
本当に切羽詰まった時は「今、すぐ!」という感じで、誰かを誘っている余裕などありませんよね。
427おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 12:24 ID:9blr3LPC
>411
介護度2・痴呆・肺炎・骨粗鬆症・酸素吸入 じゃショートステイを
って言っても受け入れ先があるかな?
がんばってね
428おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 12:31 ID:p69t7s0f
頼むから別の板でやってくれよ。
スレタイ見ただけで陰鬱な気分になって不快なんだよ。
429おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 12:41 ID:qvUgIsn0
>>426
ハルシオンは即効性のある薬なので翌日に残るということはないですよ。
430411:03/02/16 16:13 ID:BND1xa3S
>>429 そうなんですか。まだ使ったことないので、どんなものか、と。
431おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 21:58 ID:sNCACn2t
>>428
あなたが見なければいいこと。
みんなじゃないけど誰にとってもありえることなの。
432おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 23:21 ID:qAaIwetp
今日は他人の身、明日は我が身ってね。
ある日いきなり親が呆けているのに愕然とするのさ。

体力的には寝たきりのほうがたいへんだけど
精神的には動ける痴呆のほうがまいる。
初期の痴呆のまだらボケの時期は本当に辛い。
自他共に認められない部分が多いので。

軽い痴呆でも、四六時中付き合う家族は
昨日までの何の心配もなかった日常がどれだけありがたいのもだったのか
身にしみているだろうよ。この先進行することはあっても決して快方はないのだから。
考えると鬱になるので目の前の事を淡々と片付けて
皆が寝静まると一瞬ほっとする。

411もそのほかのヒトもイイんだよ。しんどくて当たり前。
知らんヒトにわかってもらおうとすると、かえって疲れるから
わかる人だけに聞いてもらって、
で、
またがんがる。
しかない。
433411:03/02/16 23:38 ID:jxw1XqQ9
うちの母親(79)は、今でこそ『私、ボケちゃったのかしら?』なんて明るく言うけど、
私が小学生の頃から被害妄想がひどくて困った。
結婚後はいつもダンナが犯人だって言って、毎日、朝から晩まで探し物をしていた。
もうホント、離婚した方がいいだろうか、とか、母親を殺して私も死んでしまおうか、とも思った。

今、ネットで調べると『若年性痴呆』という病気もあるらしい。 母もそれだったのかな?
とにかく、私の10代から30代は、悲惨だった。

今の病気をしたら、どういうワケか被害妄想が抜け落ちたので、明るいボケ老人(^_^;)
434おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 02:18 ID:7V0Qeigh
>>432
読んでて涙が止まらない。。。

まるっきりその通りなんだもん。
「初期の痴呆のまだらボケ」
まさに、母がその状態・・・
みんなも通ってきた道なんですね。

一日一日進行していくのを見ると、不安で不安で。
母が母でなくなっていく。
最近、夜中に泣いてしまう日が多い。
435411:03/02/17 03:31 ID:yLjfoVDo
初期だと、他人にはわかってもらえないので、辛いですよね。
うちの母は、今でもお友達や主治医の前では、普通に会話ができるので、
よほど注意して聞かない限りボケていることはわかりませんが、
家では、起きた後、何をすればいいのかもわからない状態なのです。
顔を洗うとか、ご飯を食べることとか・・・
着替え終わったと思ったら、洋服のまま、また寝ているのです。
436おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 11:16 ID:9dg9RKi/
このスレにカキコしてる奴って決まった面子しかいねーじゃん。
いっそのことオフ会でもやってスレ終了しろよ。
禿しく板違い。
437おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 11:16 ID:wvfY2Fw6
父が骨折をきっかけに寝たきり状態になってしまいました。
今、はじめてのショートステイ中です。
寝たきりの人を車椅子に乗せるだけでも大変重くて重労働ですね。
ショートステイをできるだけ利用して、殆ど家には置かないようにして
施設入居の順番待ちです。
438おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 11:21 ID:bS4e0Azi
>>434 その頃が辛いのはわかってるよ。
身近にいる自分には「エッ?」って思うことが次第に増えてくる。
でもたまに会う人の前では全く普通。
痴呆が始まりつつある事を周囲に説明すればするほど
「ボケ扱いしてる」と言われる。
「ホントにおかしいんだってば!」言いたいけど、誰もわかってくれない。
でも確実に痴呆が始まっている。

そういうときは先ず、日ごろの様子を自分なりにメモしておく。
で、回りにわかってもらおうとせず、良いケアマネさんを探して
プロに相談すること。
まぁ、そこまでがまず大変なんだけどね。
泣くよりも先手、先手で手を打っておいたほうがいいよ。
他人が「あらまぁ、たいへんねぇ」なんてわかってくれるのは
寝たきりになってからだからね。
でも何にもしてくれないけどさ。
439おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 11:48 ID:9NhOf8QK
隣人がボケている
440おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 12:21 ID:HKXv7hHO
>>436 そんなこというなら他にも不愉快で終わらせて欲しい板はたくさんあるけど?

>>438 そうそう! ホント、その通り。

私、車椅子の母を連れて買い物に行ったら、
「そんなラクをさせちゃって、歩かせなきゃダメじゃない、余計に歩けなくなるわよ。
 ゆっくり歩いてあげればいいのに・・・」って言われた。
車椅子に乗せてる=歩けない=足が悪いという考えもあさはかだけど、
それだけじゃない、ってこともわかって欲しい。
うちは呼吸器系が悪くて息切れがするのでとても外を歩き回ることはできない、という理由で
車椅子に乗せてるって言うのに・・・
外に出ることも必要なのに、そういう無理解な人がいると、
病人を外に連れ出すことが一層わずらわしくなる。
441おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 12:22 ID:7V0Qeigh
>>435>>438
ごめんなさい。私、泣き言ばかりで・・・
まわりにわかってもらえない辛さというより、
自分の心の準備が整う速さより、母の進行の方が確実に速くて
でも、まったく普通の時もあってで、自分の心の中で葛藤しています。

もうじき、そんな事も言ってられない時がきますね・・・
438さんの「先手を打つ」参考になります。慌てない為にも。
ありがとうございます。
442おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 13:15 ID:9RPhRvR1
同じ事を思っている仲間がいた。
そう思うだけで私はまた頑張れる。
ありがとう・・・・。
またこのスレに遊びにきます。
443438:03/02/17 15:49 ID:9RPhRvR1
>>441 泣き言OK!
自分も要支援から介護度5まで5年弱。
エーッ!?って思っているうちにここまで来たが
いまだに達観することは不可能です。
今朝も母を怒鳴りつけてきてしまったよ・・・。

いつまでたっても自分の心の準備以上に敵は先をゆく。(w
はぁ・・・。
結局こちらの気分が良いときには介護は楽で
こちらの気分がクサっているときは介護が辛い。
相手より自分次第のところもあるような気がする。
不思議だよね。
子供だと苦にならないのになぁ。
ウンチが出たといっては誉め、こぼしながらでも食べれば誉め。
親だとそうはいかん。いちいちイライラする。自己嫌悪は毎度の事。
444おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:52 ID:Nl/NbUl8
約3年、自宅で重度の痴呆の祖母の世話をしました。30毒女です。
祖母がなくなったんで社会復帰のため就職活動中です。
面接でこのことを話すと
「へえー、3年も家で楽してたんだ〜。いいご身分だね〜。
 へえ〜、老人介護か〜、結構なことだね〜」
と馬鹿にされること数社。 仕事をやめて面倒見ると決めたのは
自分だから祖母の介護をした事は後悔してない。でも所詮、介護を
したことのない男にとって、介護なんて片手間にできるたいしたことの
ないものと考えられているらしい。そう思われるのがとても悔しかった。
多分ここでしか愚痴れないので愚痴らせてください。
445おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:03 ID:Ke3BRxBD
>>444 面接官、なんて失礼なんでしょう・・・
いつか、身に染みてわかる時が来るんでしょうね。
その方には、どうかボケずに、いろいろ体験していただきたいですね(毒)

私も、介護が終わったらまた勤めに出るつもりですが、
年齢的なハンデも大きいと言うのに、その上、上記のような冷遇かと思うと
自信が無くなります・・・
446おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:07 ID:+0Uq1lBR
>>444
がんばれ〜
ほんと やったことのない人は介護なんてと思うよね。
片手間にできるくらいなら 施設が満杯で順番待ちなんて無いっちゅーの。
447おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:11 ID:pE92VA8w
>>444
経験を生かして介護の道に進むの、どう?
つらさを分かってくれる職員なら嬉しいな。
448おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:20 ID:3PYFyIFD
この際、痴呆安楽死法案でもつくりゃいいのに。
こんな痴呆にも年金が払われてるわけだろ?税金の無駄。
449おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:24 ID:Nl/NbUl8
444です。
みなさん、暖かいお言葉ありがと。
今まで会計事務所にしか勤めた事ないので、全くの方向転換は
難しいかなと考えています。でも介護・福祉か看護学校に入って
この道に進むのも自分にあってるかなと想像することもあります。
介護してる時は、不思議とイライラ感とか虚しさってものを感じま
せんでした。肉体的にはつらかったけど「もうイヤ!!!」と
ヒステリー起こすことも無かったし。自分の肉親だからかな?

まあ、とにかく社会は厳しいです。求人も少ないし、おまけに田舎だし。
450おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 21:55 ID:whXjJWpI
最近母がおかしいです。50歳になったばかりなんですが、「えっ!?」と思うような物忘れをするんです
つい3時間前の会話の内容自体を忘れていたり、自分でお菓子を完食しておきながら
お菓子が無くなった、と大騒ぎして僕や弟に怒鳴り散らしたり。
情緒不安定な傾向もあり、直ぐに激昂します。自分の話した内容を忘れ、同じ質問を
何度も繰り返すことも、実家に帰るたびに増えているようです。
年齢のこと、いまでも仕事をしていることを考えると、まさか、とは思うのですが。
どなたか、何か知っていることがありましたらご教授願います
451おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:03 ID:UJrbfZle
オフ会やった方がいいよ、マジで。
こんなとこで延々と愚痴られても鯖に負担かかるだけだし。
452おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:04 ID:Fhi+o5Xz
痴呆症に関するページです。
http://www.e-65.net/index.html
453おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:06 ID:Fhi+o5Xz
>>451 ここは介護のページですよ?
私たちに、オフ会に出られる時間的余裕があるのでしょうか?
454おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:19 ID:+0Uq1lBR
なんかウザイやつがいますが 放置でマターリしましょうよ。
介護で辛い思いをして その反動でこのスレ
見たくない人のような気もしますが・・・

うちは 父が明日ショート(5日間)から帰って来ます。
今日は呑んで呑んで飲みまくるぞー
455おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:28 ID:Fhi+o5Xz
うちは毎日夜8時過ぎにご飯を食べて、そのまま一応団欒。
ただ同じ部屋にいて、テレビを見ているだけなんだけど。
10時になったら母を寝かせて、私も本日のお役御免。
昼間は結構不規則だけど、
夜は家族がいるので、夕飯から母の就寝時間まではほぼ予定通りに進みます。
「10時になれば寝かせる=解放される」って目標があると少し気がラク。
456450 :03/02/17 22:30 ID:whXjJWpI
>>452
母の様子を思い出して痴呆チェックテストやってみたんですが、「痴呆の可能性あり」が出ました
どうしよう・・・
457おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:40 ID:Fhi+o5Xz
まだデイサービスが利用できた8月末、
ショートステイの話がケアマネージャーからあったんだけど、
私は1泊でいいのに、あちらは7泊だとか言うので、
その頃は、ショートに行って痴呆が進んだらその後が余計大変だ、と敬遠して
辞退してしまいました。

そのうちに体の病気が進んで、デイサービスもわずか3ヶ月で拒否されてしまいました。
当然のことながらショートにも行かれません。

今は、2週に1度の訪問介護を受けています。
今度から、通院の付き添いもお願いすることになりました。
デイサービスの7時間に比べると、
訪問介護は4時間なのでさみしい感じではあります。
どこかに連れ出してくれたら、その間に爆睡するのに・・・と(笑)
458おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:46 ID:Fhi+o5Xz
>>450 1度、脳外科と内科で診てもらった方が良いと思うのですが、
本人に自覚がない場合、“とんでもない!”と怒り出しそうですね。
お母さんの兄弟姉妹はいらっしゃいませんか?
親戚の方にも相談して病院に連れて行った方が良いと思います。
CTやMRIで脳の萎縮がないかを調べたり、
血液検査などで他の病気が原因になっていないかを診るためです。
459おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 22:53 ID:Fhi+o5Xz
それから、市役所の老人福祉課に相談してみることです。
“困った”が始まったらすぐに行くと良いです。
例えば施設に入所することになった時でも、
問題発生からの時間経過も優先順位に入るようなので・・・
さらに、地元の「介護支援センター」に電話してみてください。
すぐに様子を見に来てくれると思います。
良いアドバイスが得られると思いますし、
何よりも、精神的な支えになってもらえます。
460450 :03/02/18 00:40 ID:gokP0zTU
>>458
今度実家に帰った時、もう少し様子をみて、本当にやばそうだったら病院を薦めてみます
あと、一応僕は医学生なので図書館で臨床の本とか見て調べてみることとします。
痴呆って種類によっては遺伝性があるんだよな、確か・・・(鬱
461おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 01:57 ID:gNkv3unQ
>>450 >>459
お母さまはお若いので老人福祉や介護保険の対象にならず、
役場でははかばかしい相談を受けられないかもしれません。

40〜64歳であっても定められた病気の方なら介護保険の支給対象。
例えば脳出血なら該当しそうなんだけど、お母さまは違うかも。

でも、痴呆だった場合のリハビリや治療について、
健康福祉の窓口や、地域の保健師さん、
痴呆相談(物忘れ相談とか)を行っている病院やクリニックを
教えてもらえると思います。

解決にすぐつながる情報やサービスは得られないかもしれませんが、
いろんなドアをノックしてみてください。
困っていらっしゃるのはまずお母さまご自身でしょうから、
お母さまの話をたっぷり聞いてあげてください。
462459:03/02/18 08:37 ID:ADx1Xn3F
>>461 そうでした、お母様はまだ50歳でしたね。訂正ありがとうございます。
463おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 09:45 ID:yjBMBNIY
マターリ、ホノボノさがここの板の売りなのに、そこから完全に外れているねこのスレ。
福祉介護奉仕板という板がありますので、そちらで思う存分語り合ってください。
464おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 11:14 ID:psVoHo+n
>>463
禿しく同意
465おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 12:21 ID:wftJALNY
ゲロスレや万引きスレがマターリホノボノかと?
福祉介護板はその道のプロの語り合う場っぽく・・・。

キライなスレには出入りしない。
板の監督にならない。

生活板は生活のハナシ。
介護生活もありだ。
466おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 13:22 ID:RiW4X5nR
ば〜ちゃん、スリッパ履いたまま、ベッドで寝てた・・・
467おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 16:24 ID:VLa/y2Xo
そういえば暮に家庭で介護してる人にって区だか都だかで
慰労金がきていたな、中身は8000円でした。
高いか安いか?

役所の発想も面倒みない男の考えかねぇ。
468おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 16:57 ID:9Tv8xjzU
>>467
安い。ぜったい安い。
慰労金自体、どうかと思う。
469おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 17:12 ID:8hMZVYfu
私もそう思う。
慰労金なんていらん。バカにしてるのか!
それよかもっと、気軽にあずけられる所を作って欲しい!
470おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 17:22 ID:UTVlrABO
パートに出ていた私が時給890円だったから、およそ2日分だな>8000円
471おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 19:03 ID:OpC65Zel
うちの父もボケました。今は入院してますが、そのうち自宅介護となるでしょう。
今は電車で1時間強の所にすんでいるので全部母まかせですが、私も協力しないとな。
すごく不安だったけど、このスレに出会えてよかったです。
472おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 14:37 ID:xGPrTXgi
実母が施設に入ってるんだけど・・それでも愚痴は言いたくなる。
自宅介護に比べればはるかにラクだけど・・。もうヤダ。
473おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 09:37 ID:Rbhjeois
>472
時間が経つに連れて、こっちも疲れてくるから我慢が利かなくなってくるよね。
うちの舅(要介護4 徘徊痴呆、電波受信もあり)も
デイサービス週2回、デイケア1回、週末はショートステイ
月に2回は4泊5日、と日中家にいるのは月に4.5日くらいなのに
それでも一緒にいるのがすごく耐えられない。
先週はショートがダメだったので、すっと家にいた
家族全員ストレスかかりまくりでしたよ。

平日はグループホームみたいなところへ行って
週末だけ家に一時帰宅する、なんて施設ないかなあ
完全に施設に預けるのは世間体もあるし(姑がいるから)
ちょっとかわいそうな気もするので。
介護保険の範囲ではまだショートに行けるけれど
舅の年金の範囲を越えるから、預けないと言っている
自分がパートに行くから(自営もしてるけれど)その分金出して
預けて欲しい
474おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 00:00 ID:CUawQd4Y
松井頑張ってるね。
私も頑張ろう。
おやすみ。
475おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 13:29 ID:XiMKSmsy
みんなどの程度の状態で入所させたんだろう・・・。
家庭の状況にもよるだろうが。
ケアマネさんにはもうそろそろ決断したら?って言われるけど
いまだに踏ん切りがつかない。
介護度は5だが、穏やかなので・・・。
しかし実際仕事には支障が出ている。
476おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 13:09 ID:5RuA3hBT
(´-`).。oO(エチーな話マダかなぁ…)
477おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 15:27 ID:u8SkysTl
施設に入れたくなるだろう状況は・・・
◎徘徊
◎食べられない物を食べてしまう
◎暴力的
◎不潔行為
◎家族を認識できない
◎夜眠らない、眠れない ・・・ とか・・・
478おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 20:06 ID:2X7HNPkH
>>475
仕事に支障が出ているのなら決断すべきでは??
とりあえず ショートと在宅を1ヶ月毎するとか・・・・

いきなり施設に行っても本人が状況に慣れるのに
時間がかかるだろうしあなたがまだ余裕があるうちに 
ゆるやかに移行していくのが良いと思われ。
479おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 02:37 ID:ey2fzarB
>>450
オソレスですが、更年期障害で鬱を起こしている場合もあるかと。
だったら、自助グループがあるのではないかと思います。


政府広報で、小姑向けに
介護者に精神的苦痛を与える要求はやめましょう
とかやってくれないかな。
480おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 06:08 ID:5HaZVz62
>>477 徘徊=しない、ってか歩けない
    食べられないものを・・・=食べない、ってか食事全介助
    暴力的=じゃない。筋力まったく無し。
    不潔行為=しない。
    家族を認識=できる。家族に関してだけ。
    夜眠らない=寝るけど時々何か思いついて起きようとして倒れる
             朝起こしに行くと床に倒れたまま寝てる
             重くて起こせず・・・。

入所させることへの(なんとな〜く)後ろめたさがあるかぎり無理かもねぇ。
もうすこし頑張ってみるか。
481おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 12:01 ID:wllVCh7y
病気が進行して歩けなくなってしまったのに、
「歩かせないとダメよ、余計に歩けなくなるから」って言う人がいる。
「あなたがゆっくりあるいてあげればいいのよ」
「ラクをさせちゃダメ」とか・・・

医師からは「安静にしているように」と言われているし、私は医師を信じているし、
病状を見ていれば、それが納得できることだから、それに従っているのに・・・

同じ病気でも、年齢や合併症などで対応は違ってくるのに、
知ったかぶって、余計なお世話。

そういうことに惑わされるのは愚かと思えど、やはり気になるのが家族。
482おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 13:59 ID:y6FM1lBv
>481
家の小姑が言っているかとオモタ。
知ったかぶりの、余計なお世話!(自分がする訳じゃないのにね)
口は出すけど手は出さないの典型。

それはそうと、いつものように、姑の家に夕食を作りに行ったら、
冷蔵庫にプリン「1個」!入っていた。
先週は、梅干5〜6個が、きったな〜いビンに入れて置いてあった。
(んなものまとめて一袋買ってある!ビンくらい洗って入れろ!)
その前はお菓子2個・・・。

いったい何のおまじないだろう?
一週間か十日に一度、一時間程度しゃべりに来るだけの義姉。
(徒歩10分の所の豪邸に住んでいる)

483おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 15:07 ID:wwUaV3tb
>482 
どこにでもいるのね、無責任なオバサンたち。

おまじない・・・( ̄m ̄)
でも、カビ生えてたり、腐ったものがたくさん入っているよりも、
プリン1個、お菓子1個って、探しやすくて捨てるの簡単でいいかも。
冷蔵庫も効率良く冷えて、電気代の節約にもなってると思うよ。
484482:03/02/24 20:45 ID:FexX/Vbx
いや、プリンやら持ってくるのは義姉なんです。(書き方悪くてスマソ)
私のいない隙を狙ったかのように来るもんで・・・。

だけど、こういう物の持ってき方って、何だかな〜〜と思うわけです。
別に物なんか持って来てもらわなくても、充分こっちで買い与えている訳で。
ケチなのか、何なのか、未だに分かりません。
プリン一個でも、介護に参加した気持ちなのかな〜〜?
485おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 22:56 ID:T/wdgDl1
それは、おおいに介護に参加してるつもりなのでしょう。
それでいて普段看てくれてる貴女には感謝の気持ちのひとつもないのね・・・
がんばりましょ。
486おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 19:40 ID:Hvm+55fD
age
487おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:27 ID:JJTC85nG
昨日の朝かな、テレビでどこかの県がホームへの入所待機者を
急を要する人(実際に何て言ってたかは忘れた)を優先にするって話してた。
それはいいことだと思う。んだがしかし、入所を待ってる人と家族は
何らかの理由があって申し込んでるから順位をつけるのって
難しいのではないのかなぁと思った。
488おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 06:44 ID:RW24BR/s
一昨日から一週間のショートステイ。
楽チン、楽チン・・・のはずだけど、気になる。
どうしてるかなぁ・・・。淋しくないかなぁ・・・。
行けば「さぁ、帰ろうか」って言うのわかってるから
辛くて行きづらい。でも、ごめんよ、休ませて。

都合のいいときだけチョロッと顔出して、偉そうにしてる親戚よ、
アンタにゃわかるまい。
489おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 10:10 ID:L2Ag6i7K
>>475
うちは徘徊(昼間)と異食で決断しました。早いかな。
実子のダンナは、きっともう少し在宅でと思っていた
んでしょうが、今1歳の子どもが歩き出す前にと。

現在、不潔行為があり、視力もかなりあやしいです。
医師は、視野が狭くなったと言ってますが、それだけ
でもないような。(指示があまり理解できず、
検査が難しい)
あの時入れて、本当によかったと思います。
490おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 10:22 ID:DVlPjcNn
>487
とりあえず申し込む方(順番なので)が多いのです
200人待ちなど言われると慌てて申し込む。
申し込み者で多いのが介護度1〜2だそうです

491おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 17:04 ID:9nJ/Y41j
<<487
 今年4月から介護保険法が変わって、全国的に優先順位をつける傾向になるそうです。
ソースは地元の新聞からなんで、検索してみるといいかも。
特別養護老人ホームは要介護1から申し込み順で入れるし、入院や老健よりも負担が少ないから、
本当に必要な人が入れないという事実があるからね。
あってはならないけれど、ありそうなのは、
ホームの職員が管理職で、その人の縁故で入所が早まるっていうケースかな?
うちは要介護4で一昨年1月に申し込んだんだけれど、その時で450人待ちと・・・。
老健も半年待ちで昨年11月末になんとか入ったんだけれど、
3月一杯で出てと言われ、途方に暮れています。
口を出す親族に限って、手もお金も出さないからなぁ・・・(ニガワラ
長文スマソ
492おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:34 ID:8aUk3nMU
訪問看護婦に定期的に来て貰うようにしたけど、な〜んにもしてくれない(´д`)
もう分かりきってることを私に指図してみてるだけって・・断った方がいいのかな。
主人は断るなというし・・
尿道カテーテル(?)の消毒交換も、(訪問時以外はもちろん私がやるけど)
来たのならやってくれyo
アカギレにしみてホントに痛い。
493おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 22:05 ID:tXy2bOyZ
>492さん
 うちもカテーテル入ってますが、毎週消毒してもらってます。
消毒の仕方も教わったけど、準備だけしてお願いしていますよ。
月一回病院で管交換してもらった週は消毒がないので、
空いた時間を利用してリハビリのような体操もしてもらっています。
 一度指示書を書いてくださっているお医者さんかケアマネさんに
相談されてはいかがでしょうか?
ただでさえ、カテーテルの人は加算金があるのに、
指図されるだけなんて本当に納得いかないですね。

 全て引き受けてしまうと体がもちません、
他にお願いできることはちょっとでも代わってもらった方がいいですよ。
少しの時間でも息抜きできて、早くあかぎれが治りますように。
494おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 23:03 ID:SZMoFCqi
>>492
痛いの痛いのとんでけーーー
あかぎれが早く治りますように。
495492:03/02/26 23:52 ID:uuq+uqvY
皆さんありがとうございます。(´∀`)
一度先生に相談してみることにします..
496おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 09:01 ID:0IdrtWJo
>>491
老健は約3ヶ月程度で退所させられるから
次々別のところへ予約しておくべし。老健を渡り歩きながら特老を待つ。
ってケアマネさんから言われていたけど、491さんの担当の人は
言ってくれないのね・・・
ここの書き込み見ているとケアマネさんとの連携がうまくいってない人が
多いような気がします。

うるさい親戚にめげるなー がんばれー
497491:03/02/27 15:55 ID:Vkoazxct
>>496
 目からウロコ・・・でした。
そういう方法があったんですか! ケアマネさんに話してみます。
知識を沢山もった、良いケアマネさんに出会いたいんだけれど、
なかなか上手くいきませんね。
ありがとうございました<(_ _)>
498おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 16:34 ID:eSp7r4kR
そうだよねぇ。
今のケアマネさんはすっごくいい人で
親戚がわからんこと言ってきたときも
「今度何か言われたら、私のところに電話させなさい。ちゃんと言ってきかせるから!」
おろおろしてると
「こういうときはもっとサービス使ったほうがいいよ。子供に負担かけると子供って
熱出したり、吐いたりするから、少しでも楽しなさいね」
本当に頼りにしてたのに、もうすぐ移動だって・・・・゚・(ノд')・゚・。

同じ介護度でも、家庭環境は千差万別だからなぁ・・・。
499おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 21:52 ID:1BFh5YVC
うちのケアマネさんは、親の痴呆を認めたがらないダンナに、
土曜日にうちに来て説教までしてくれたよ・・・。
500おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 00:34 ID:8eoJ5VL5
うちのケアマネさんも、介護者が介護しやすいようにプラン立ててくれます。
でも、と〜っても忙しいらしく、なかなか連絡がありません。
困った時は、積極的にこちらから相談したりしてますよ。
501おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 10:39 ID:m/X3TzwS
ショートから帰ってきた。
歩けなくなってるよ・・・。

数歩あるいてひっくり返ったのを、子供と2人で起こす。
今朝は子供が登校したあとだったので、隣りの奥さんを呼んで
手を借りて、ひっくり返ったのを起こす。
次は誰よ。
あーあーあー、腰が痛てぇ。
502おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:03 ID:cJyXxvxs
>>501
ショートの前は歩けたんですか?どれくらいショートに行ってたの?
503おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:13 ID:oSMmDeS6
>>501
うちも明日ショートから帰ってきます。
一昨日面会に行ったら、半分呆けたような感じになってました。
(口半開きで目が虚ろで会話にならない・・・・)
明日が怖い(-_-;

ひっくり返ったら救急車呼ぶわけにはいかんよね(笑)
うちは まったく寝たきりで体重がかなりある人なので 
間違えて落としたら救急車呼んでくださいといわれました。
なんか違うような気もするけど。

腰お大事に・・・
504おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 22:35 ID:N1A+syDX
そういう話聞くとショートで預けられなくなっちゃうよ・・・。
505おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 00:12 ID:sbW75lrp
ネットで母と同じ病気の人と知り合ったので、
母の立場を理解するには良いかな、って思っていたんだけど・・・
それまでHPの日記に母への不満を書いていたのに、
最近はその人が読んで「この病気は・・・」って突っ込んでくるので、
日記が書きにくくなっちゃったよ。
ネットは、必要な情報を、それを求める人が得られれば良いけど、
押し売りになるとうっとうしく感じるのは私だけ?
506501:03/03/04 06:08 ID:UrzNVCY0
>>502 いやぁ、両手を引いてすり足でそろりそろりとだけどね、歩けた。
ショートではずっと車椅子だから。
一週間しか居なかったんだけど。
でも、これでトイレが無理になった。

>>503 昨日もひっくり返ってしまい、重くて起こせず
仕方なく隣の住人を呼んで手を貸してもらいました。
だって、下半身グニャグニャなんだもん。

今日はどうだ???
起こすのコワイ。
507おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 20:57 ID:f41fiG0W
他に気を取られて、咀嚼が途中で止まってしまうのって
どうすりゃいいんでしょうね?

もう、口の中イパーイだよ・・・。
508おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 21:27 ID:ql+3uqP0
母が入院中なんだけど隣のベットの人が
来週特別養護老人ホームへ行く(前々から予約してあったらしい)
娘さんが説明しているのが聞こえたんだけど
「もっとリハビリを専門にしている病院へ転院するのよ」と言っていた。
なんか悲しかった。
509おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 22:39 ID:ScU2hJtw
慢性的な病気の老人で、特別な治療を継続する必要がない場合は、
病院も置いていてくれないから、どうしてもリハビリ系の病院に行かざるを得ないし、
そういうところは、看護つける必要があったり、入院費がすごく高い(月30万とか)から、
入れるなら特養に、って言うのは仕方ないかも・・・病院よりは安いと思う。

もし、うちがそういう状況になったら、
月30万なんて、とても払える金額じゃないし・・・
510508:03/03/05 22:46 ID:ql+3uqP0
うん。いろんな事情があるだろうし特老に入れるのもとてもわかる。
おばあさんは大腿骨骨折で手術して
今よぼよぼと歩ける程度(支えてないと危ない)呆けてない。
なんかいろいろ考えちゃって悲しくなったんだよ。
511おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 00:52 ID:HZYui1k+
リハビリ病院と言ってもどんな治療(リハビリ)になるか、本人の体の程度によって、
また入院日数によって入院費って違うよ。大体半年までしか入院できなくて、
退院してすぐまた入院てなると3ヶ月しかいられなくて費用も高くなるとか・・。
で、退院して1年か1年半以上経つとまた点数が戻るから半年入院できるとか・・・。
難しくてよくわからない&退院してもう半年以上経つから忘れてしまったんだけどね。
私の親の場合は国立・私立・農協系(24時間看護)の病院に
2ヶ月〜半年入院してたんだけど、月20万弱だった。
高額療養費控除を使えばその手続きした翌々月に10万くらい戻って来たし。
高額療養費控除については社会保険事務所か役所に聞いてみるといいよ。

>>507
うちの場合はひたすら「声かけ」。それしか方法が思い付かんかった。
512おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 01:06 ID:nU1Tk1gy
>> 507
うちもなんだかんだと1時間ぐらい食べてるよ。
こっちは15分かそこらで終わっちゃうから、テレビ見てたりするんだけど、
それを一緒に見ていたりして進まないね。家族もテレビを消す努力をしてはいるんだけど。
介助したら、きっとそれきり自分では食べなくなるだろうから、
時間がかかっても放っておく。
1人で別の部屋で食べさせていた時は、食事の途中で寝ちゃっていたからビックリ。
513おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 08:02 ID:TdvV0nof
うちは病気で一ヶ月ほど人工呼吸器などで寝ていたため
筋肉や関節が硬くなっちゃって寝たきりの状態。
リハビリをしながらやっと自分でご飯を食べれるようになったんだけど
なかなか足の関節が思うように曲がらない。
自分で寝返りできない座れないなど、68歳女です。
昨日「私もうだめかもしれない、ずっと寝たきりかも」なんて
悲しそうな顔で言われました。だいぶ気弱になっているみたい。
お医者さんからはリハビリをちゃんとしたら歩けるようになるからと言われているんだけど
あまり目に見えて進まないんですよね(一週間単位で見ればかなりよくなっている)
どういう風に声をかけたり運動(?)させてあげればいいでしょうか。
514おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 08:47 ID:RJhTpTvg
これから暖かくなるので、外に連れ出してあげてはいかがですか?
車椅子も1万円程度で買えますし、レンタルを利用するのも良し。
公園などに着いてから、少し歩いてみるのが良いと思います。
旅行雑誌などを買って来て“花見に行きたいね”などと、誘導できるといいですよね。
「新しいレストランができたよ」「おいしいケーキが食べたいね」とか、
「春だから、新しい服を見に行こう」とか・・・
家の中にいると、どうしても気が滅入るので。
515おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 11:17 ID:WgdWX0vo
そうだよね、リハビリやれっていっても
自宅で一人でってなかなか進まない。
やっぱり>>517さんの言うような方法がいいと思うよ。
まず気力!
リハビリには幸いちょうどいい季節になってくるしさ。

頑張ってね!
516おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 11:47 ID:NjzbxUDZ
書いてる私自身ができてないんだよね〜(^_^;) 笑って。
517おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 20:17 ID:Lr1EUnX6
介護保険だけでは対応できなくなって
このスレ読んで、在宅看護頼むことにした。
病院に指示書を頼みに仕事早退して行ったら
「本人連れてこなきゃ書けないよ
動けないから無理だって言ったら
「じゃ、救急車で連れてきなさいよ」って・・・・・。

あり得ないじゃん!
こんな実態、ありなのかよ!!!!
518おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 20:24 ID:Hs3fjJaO
まったく信じられないようなことが多いですよね。

ここはひとつ、119に電話して、
「◎○病院の××医師が、そう言ってますので、サイレンを鳴らさずに来て下さい」と頼む。

まずは市役所に相談したらどうでしょう?
「動けない老人を、
 指示書だけのために救急車に乗せてまで病院に連れて行く必要があるのか?」と。
519おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 20:34 ID:+B3Waf5k
◎ 車椅子の障害者が1人でバスに乗ろうとしたら、
 「車椅子はたたんで乗ってください」って運転手に言われた・・・

◎ 身障者用のトイレの入り口に、3段の階段がある・・・

517のケースも、これに似ていますよね? ┐(  ̄〜 ̄)┌
520おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 20:55 ID:J9VWr+/P
うちのバーさん介護認定で4から5になった。
なんか複雑な気分。ボケていないし、ただ怠け者で
痛いから、しびれるからって寝てばっかり、それで
5までいくんだからいい玉だよなぁ。
521おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 15:54 ID:RkTED+LS
age
522おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 21:11 ID:q3GbeO8o
ここ一週間で急激に進んだ。
2Mぐらい歩かせると倒れる。
座らせても倒れる。
食べさせても、口をなかなか開けてくれない。
一日に何度も助け起こすので、腰痛がひどい。
言ってることをわかってくれない。
疲れた・・・・。
523おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 01:12 ID:gfn0+rj8
>>522
がんばってね
524おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 01:19 ID:819Q8DiF
>> 522
老人って、ある時、急激にガクンと落ちる時があるんだよね。
昨日まではできていたのに、って。
私の知ってる人、目をつぶったまま、開けようとしなくなっちゃったんだって。
歩く時も、目をつぶったままだって。介護が余計に大変だよね。
桜の花が咲く頃って、体調が悪くなりやすいみたい。
うちも、睡眠時間が延びたみたい。 ちょっと前までは眠りが浅かったのにね。
525おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 01:34 ID:7HWBbaVX
うううう…

介護は大変。わかる。知ってる。町内の研修程度なら行った事もある。

うちの母方のばーちゃんが肺炎で入院したまま
脳軟化症になったってもう5年くらい入院したまま。
以前は会話もしたけど、ここ3年くらいは口も利けなくなってポカーンと開けたまま(顎が固まってる)
ちょっと前は鼻から流動食食べてたけど、今は腹を切って流し込んでいる。

親思いである母は、見舞いに行くたび
「苦しそうね、可哀想ね、はやくじぃちゃん(故人)が連れに来てあげればいいのに…」とと言う。
私が、「私もお母さんも家にいるし、家で引き取ってあげれば」
というが、これはとても軽率な発言らしく、言うたびに怒られる。

実際に入院費を出しているのはばぁちゃんの息子(母の弟で跡継ぎ・医者)。
その人にも失礼なのもわかる。

けどばーちゃんが可哀想だよ…
一週間も誰も見舞いに来て無かったよ…
もうとっくに寿命の年だよ、私の看護に間違いがあって水喉に詰まらせて肺炎になったって
(いや、もちろんそうならないようにするようにはするけど)
よしんばそうなったって、この状態よりはいいんじゃないか?
526525:03/03/10 01:43 ID:7HWBbaVX
ちゃんと世話できるかの心配なら、
むしろ腹に流動食を流す分、時間かけて食べさすアレより楽なんじゃないかと思うけどなあ。

気になるのは、跡継ぎが入院させっぱなしなのを
家で引き取りますって言ったら、なんか金儲け狙ってるなとか思われないかな。
貰える物は貰いたいが、目的は純粋にバーちゃんを幸せにしてやりたいなんだけど。
母は「余計なお世話だからそんな事絶対言うな」と言う。
ここがわからない…母は優しい人だし、ばーちゃんはもうあんなだ、今更
「看護に手違いがあって万一の事があったら…」なんて心配するあまり
結局病院でいっぱい線つないであと10年生きるより
家来てTV好きなだけ見て、体拭いてクリーム塗って、腹以外からもたまにメシ食べて
1年くらいで死んじゃう方がイイと思うけどなあ。
私が非常識でしょうか!?
これを力いっぱい親と親戚の前で唱えていいものか悩む。
跡継ぎにも失礼だしな・・

親戚が皆で嫌がるばーちゃんを冷凍庫へギュウギュウ押し込む夢ばっか見る。欝だ…
527おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 05:58 ID:EKE4En3C
介護って大変ですよね・・・
自分は小学校4年の頃に、母が半身不随の兆候が出始め
中学生になったころから、完全に寝たきりになってしまったので
学校終わると父が帰るまで介護してました。

家(団地)に帰ると母がもらした糞尿の臭いが充満してて
外に遊びにもいけずに、母のオムツを取り替えて、ご飯も
兄弟と手分けして作ってました。

毎日が辛くて辛くて、いつも母が死んでくれたらと思っていました。
さらに心無い近所のおばさんが、父が浮気してるとか噂流したので
母は自分が捨てられると思って半狂乱になってしまって、朝から
父とケンカばかりしてました。

自分も遊びたいさかりなせいか、介護が辛くて母を罵ってしまい
次第に母はストレスが溜まって奇行が目立つようになりました。

その後自分の高校進学が迫ってきて、さすがに面倒をみるのが
大変になったので、病院に入院させるようになりました。病院へ
母を見舞いに行ったとき、母が描いたという風景画を見せられ
それが幼稚園児のような拙い絵だったので凄いショックでした。
その頃には子供達の名前も忘れてしまい、完全に痴呆症状が
発生していて凄く悲しかったです。

528527:03/03/10 05:58 ID:EKE4En3C
今、考えると一番辛かったのは母だったろうなと思います。
下半身丸出しで糞尿まみれのオムツを息子に取り替えて
もらうなんて、親として女性として死にたい気分だったろうし
亭主に捨てられるのではないかという不安と、昼間に動くことも
できずに孤独と不快感の中で自分を保つことなんて、とても
大変なことだったと思います。

あれから20年以上経って、母の気持ちを思うと、自分はなんて
残酷な仕打ちをしたのかな・・・と思います。でも、20年間もの間
自宅で介護を続けていたら母が憎くてたまらなくなっていたかも。

ニュースで介護疲れの殺人の話を聞くとなんとも辛い気持ちになります。
障害を抱えた子供と買い物してる親御さんを見ると、胸が苦しくなります。

今も母はリハビリ施設で寝たきりなのですが、仕事が忙しいと理由を
つけて、なかなか見舞いにも行かない自分が情けないです。

介護をしている親族のみなさんや介護事業に関わっている方々には
本当にがんばってほしいです。もっと介護に関して積極的な意見交換が
行われるようになると良いなと思っています。
529おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 06:35 ID:w8wm3+Tv
質問させて下さい。
実際に介護をされているこのスレの方から見たら、
家庭板の
義理親の介護なんかしたくない
旦那が死んだら籍を抜く(介護頼まれたらイヤだから)
介護回避の為の同居拒否
など息子の嫁たちの意見をどう思われますか?
530おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 06:41 ID:uRRKTh95
自分と同じ地獄には落ちてもらいたくない
531おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 08:26 ID:/gi05r32
>> 529
私は今、自分の母親を介護しているけど、一応「長男の嫁」だから、
将来的には必要になるかも知れないね。
同居しなくて済むのなら、それに越したことはないけど(笑)
そうやって逃げてばかりもいられないでしょ。

義理親をみたくないって言う人は、最初から結婚しなきゃいいのにね。
結婚って、家の結び付きだから、どうしたって親がセットでついてくる。

そういう考えの人って、自分が動けなくなった時、どうするつもりなのでしょうね?
ポックリ死ねればいいけどね。

「介護状態」って、何も、70、80になってからとは限らないんだもん。
明日、自分が交通事故で動けなくなるかも知れない。
うちの母もそうだけど、初老期(40代)からの痴呆もある。
その時、自分の息子が会社休んでみてくれるわけじゃないし、
自分の息子の嫁が、そういう人でもかまわない、と思っているんだろうか?
それとも娘を嫁にやらずに、自分の介護をさせるつもりなのだろうか?
病院や施設に入れるお金があるかはわからないし。
532おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 08:31 ID:LHd5A3Mx
>>529
懸命だと思う。イイコトなんて何一つない。
一生懸命やったって、罵られて、感謝すらされない。
やらずに済むなら、その方がいいと思う。
奇麗事ではない。
義理母の介護しているけど、夫の兄弟やその嫁は知らん顔。
夫は身内である母の痴呆にガマンできずに
血圧上げならがケンカしている。
うちの娘達にも手伝ってもらいながらの在宅介護。

義理母だって年金生活長いのに(義理父の遺族年金+自分の厚生年金)
貯金は一切ナシ。
夫以外の兄弟に毎月渡していたらしい。
寝たきりになった今は、夫が義理母の年金を管理するようになったけど
介護保険と年金合わせても、介護ベット代、おむつ代、訪問看護、往診、
ヘルパーさんに頼む入浴等でホームへの入所は無理。
義理母は年金で自分のお墓のローンも払っているからね。

お金も絡むし、義理の人間関係も絡むし、やらずに済むなら
その方が絶対にいい。
娘たちにはこんな思いをして欲しくない。

無理矢理イイコト探すなら、家族の一致団結(夫と嫁いだ娘たちと)したことと
介護に携わった人間達の最後の最後の達成感だと。
(親戚に聞いた話ですが、最後看取ってやったら「あぁ、自分はよく頑張ったな」と
他の親戚の前で晴れ晴れと言えるってことらしいです。)

ああ、結局愚痴になってしまいました。
すいませんです。
533529:03/03/10 09:16 ID:+PEbssMY
お答え下さった方々、丁寧なレス有難うございます。
私は春休み中の大学生で、ふと見た家庭板でのスレを読んで
上の様な質問をさせて頂きました。
何かあのスレは、自分の人生なんだから、面倒な事は一切したくないと言う
一種の我侭の様に思えるのです。
時代だから、個人主義は仕方ないのかとも思います。
が、実際に介護に関わった人も居るのでしょうが、大半は又聞きや噂だけで
そんなしんどい事死んでもやりたくな〜いと言っている人が多いと思いました。
私は全く介護を体験した事のない部外者ですが、
このスレを本当に真剣に読ませて頂きました。
こんな事しか言えませんが、頑張って下さいね。
旦那様は感謝し、労ってくれているのでしょうか。
534おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 09:49 ID:LHd5A3Mx
>>533
>面倒な事は一切したくないと言う
>一種の我侭の様に思えるのです。
それもあるかもしれませんが、
それ以前に現在の関係が上手くいっていないから
「介護なんてしたくない」人が多いかもしれませんね・・・・
535おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 09:59 ID:6QzIG6Kg
>> 529
やりたくないし、やらずに済めばホントに幸せ。
自分の中の鬼を見ることもないのだから。
でも、介護なんてしたくないってみんなが言っていたら、
病院の看護婦だって施設の職員も誰もやりたがらないよね。
でも、そういうのを引き受けてくれる人っていうのは、
“大変なことばかりじゃない”と感じているのかも。

やりたくない人は、せめて、引き受けてくれる人に感謝して欲しいよね。

『どうせ嫁なんだからってこき使っておいて、財産分与はない』っていう話しばかりが多いから、
みんな敬遠しちゃうんだろうね。

うちのダンナはマスオさんだけど、
私が母子家庭の一人っ子ということで、こうなることを承知しての結婚だったから、
理解もあるし、手伝ってくれます。
そりゃ、睡眠不足になり、カリカリくることもあるけど、それはダンナだけじゃないし。
被害妄想で犯人にされたり、結婚当初からいろいろと問題の多い家でしたが、
無邪気な母に愛情も持ってくれています。

その恩があるので、主人の両親がもしもの時は、私が看るつもりです。
536おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 10:12 ID:kLFvQ/u/
同居は当然、その為の家もおまえ達が金出して建てろ。
子供を産んだ後は働け、子育ては姑が。
嫁なんだから介護もやって当然。
こういう事を平然と言われては介護以前の問題なんですよ。

534さんの
>それ以前に現在の関係が上手くいっていないから
>「介護なんてしたくない」人が多いかもしれませんね・・・・
私はこれです。
介護どころか顔も見たくない状態です。
537529:03/03/10 10:25 ID:+PEbssMY
>病院の看護婦だって施設の職員も誰もやりたがらないよね。
>でも、そういうのを引き受けてくれる人っていうのは、
>“大変なことばかりじゃない”と感じているのかも。
そんな言葉で誤魔化すなと言われそうだけど、
自己犠牲って尊い精神だと思います。
幼稚な事しか言えないけど、きっと神様は見てくれていると思います。
>やりたくない人は、せめて、引き受けてくれる人に感謝して欲しいよね。
とても重要な事だと思います。
遺産が目的という訳ではないが
介護されたお嫁さんが相続しても良いのではと思います。
実際旦那様のご兄弟・姉妹から
どうぞ貰って下さいと云うお話は余り無いのでしょうか?

538529:03/03/10 10:26 ID:+PEbssMY
>自分の中の鬼を見ることもないのだから。

すごく心に刺さりました。
他にもレスを下さった方、有難うございます。
539おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 10:28 ID:kLFvQ/u/
現実を言ってしまえば、自分の親の介護を他人である嫁に押しつける
ような人がどうぞどうぞと遺産を渡す訳が無いですね。
540おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 10:33 ID:F7hHlt/p
役割分担じゃないの?
生活費を稼ぐ人と家の事(介護)を担当する人。
541おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 10:35 ID:F7hHlt/p
>>540はレスを読んでませんでした。スマソ。
542おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 10:35 ID:8XoONHTy
介護が役割分担っていうならそれこそ実子が分担でするもんじゃないの?
543おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 10:54 ID:I9KKn8aL
精神的には実親のほうがキツいと思うのは私だけでしょうか。
何を言ってもわかってくれない。
暴言を吐いたり、わけのわからんことをされると、つい怒鳴ってしまう。
そして、自己嫌悪に陥る。その繰り返しです。
他人なら憎む事ができる。
実親だと、鬼となった自分を憎んでしまう。

優しくしなきゃ、優しくしなきゃ、
優しく出来ない、優しく出来ない、
まともだった頃の母を思い出すと、私の手を振り払う母に泣けてくる。
544おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 11:07 ID:I9KKn8aL
毎月ショートステイの日を指折り数えて待っていたのに
最近になってケアマネさんに
「そろそろ在宅での介護は限界では?入所を考えなさい、子供のためにも」
と言われ、いつかはそういう日がくるのはわかってはいたものの
やはり涙が止まらなかったのよ。

入所したらもう、二度と自宅での生活には戻れない事は目に見えているから。
子供を育て、父と過ごし、草花を育て、数十年を過ごした「我が家」
それを決断するのが自分にかかっているかと思うと
相変わらず言う事を わかってくれない母の顔を見ながら
すまない気持ちでいっぱいになる。

でも、もう限界が近いかな・・・と思うのも事実。
自分自身が情けない・・・。
545おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 16:01 ID:kTQZ6XhY
>>544
あなたはちっとも情けなくなんかありませんよ。
今までずっと頑張ってきたんだから。

我が家の場合は、自宅で介護を続けていたものの、病気で入院し
最後は病院で息を引き取ることになってしまいました。
ずっと暮らしてきた家で最期の時を迎えさせてあげたかったとは思いますが
色んなこと(長くなるので省略)を考えると
ああいう最後の迎え方でよかったんだと思います。
家族はみんなそれでよかったのだと、自分自身に言い聞かせるようにしています。
そうしないと誰も前へ進めませんから。

544さんのお気持ちは痛いほどよくわかります。
でも、544さん自身や周りの方のことも考えてくださいね。
お母さんだって気持ちは分かってくださると思いますよ。
546おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 16:51 ID:WHCBmKqG
>>545 ありがとう。本当に。

ほんとにねぇ・・・老いって残酷だよね。
哀しい。
547おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 17:07 ID:45HHPMem
自分が看てもらうようになった時には、これだけのことを背負わせるってことを
今のうちから知ってしまうと、怖くて歳も取れないね。
548おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 20:51 ID:OLB1uCH3
>>547
ほんと、自分の時を考えるとツライ。
老年の延命措置はもう進歩しなくていいよと思ってしまう。
549おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 20:57 ID:p3CltjI4
家族だけのときは本当に介護度5そのものなのに
ヘルパーさんや親戚が来ると頑張ってしまう。
それで、大袈裟な・・・みたいに言われる。
しかし、頑張ってしまった分、後が大変なのだ、反動で。

本音を言えば、そんなときにいいとこ見せようとするプライドが大切なんだってわかってる。
けど、普段の姿を誰にもわかってもらえないと
醜態を見せて欲しいって(残酷だけど)正直思ってしまう。

ヘルパーさんって研修受けてるんだよね。
家族の前と他人の前では違うって事もわかってるんだよね?
じゃあ、ノートに「ぜんぜんだいじょうぶでしたけど」って書かないで欲しい。
その反動が帰宅後の自分にかかってるのに・・・。
些細なことで落ち込む自分の気持ちがもう、参っているのかもしれない。
550おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 21:14 ID:OLB1uCH3
>>549
お疲れさま。
あなたが相当まいっているのが分かります。
ヘルパーさんとのやりとりも割り切って考えようよ。
頼んである事をしっかり遂行してもらう事を重視して・・・
外から見ている人は 好き勝手な事いうものです。(特に親戚)
ヘルパーさんや親戚に分かってもらわなくてもいいんじゃない。
別のところで発散するほうが ずっと気分的にいいと思うよ。
どんな状況か分からないけど、時には介護を離れて
リラックスできる時間がもてるといいですね。
551おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 21:43 ID:clLwwgnm
デイサービス利用当初からセキが出ていたんだけど、
毎回「セキがひどいので、レクリエーションには参加できず、寝ていました」との報告。
朝も「無理をせずにお休みさせた方が・・・」などと言われるし、
デイで敬遠されてる感じがしたので、わずか3ヶ月で辞めてしまった。
セキって言ったって、1日中してるわけじゃないのにさ・・・
みんながいるところに行って、話すだけでも違うんだけどな。
ケアマネージャーには「ただ寝かしているだけでもいいから、預かって欲しい」旨を伝えたが
「そういうのはできない」って言われて諦め、今はヘルパーを呼んでるけど、
デイなら7時間。ヘルパーは4時間。行動範囲、制限があるんだよね・・・

でも、人に話したら「そこは老健なんだから、それくらいなら大丈夫なはず」って。
今日、市役所言って聞いてみたら、できないわけじゃないみたいで。
いわゆる困ったちゃんじゃないんだけどな。
もっと重症な人がいるから、うちはダメってことかな?
552おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 21:51 ID:dCmRiAqA
ちょっとは鯖の負担のことも考えろや。
レス長すぎるんだよ。
553おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:22 ID:J+kRgHYZ
>548
本当にそうだね。
他スレでも書いたけど、うちの小学5年の息子は
「僕は安楽死で死にたい」って言ったよ。

「パパがボケても頼むな〜」とダンナが言ったら、
5年の息子と2年の娘は無言だった。
横で私は、あまりのノーテンキさに絶句しますた。
554>>549:03/03/10 22:34 ID:p3CltjI4
>>550 「お疲れさま」
その一言が聞けるのはこのスレだけ。
でも、うれしいです。
少し楽になりました。

他人の前でだけでもシャンとする気力をまだ持っているj事に
感謝しなきゃね。実親だもの。
自分の疲れをぶつけちゃいけないんだよね・・・。
ふぅ・・・・。

気持ち入れ替えてがんがります!
555おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:43 ID:p9IOunuT
オイこそが 555げとー
556おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 02:33 ID:JKeQlxaK
国民生活センターの刊行している「たしかな目」
今月号に老老介護している人が出ています。(奥さんを旦那が介護している)
介護する者が倒れてしまわないように、使えるサービスはしっかり使う。
長男夫婦には出来る範囲で協力してもらう。
夜間、トイレに行きたいという妻に対し、「何のためのオムツなのか。
いつでも自分の思い通りになると思ってはいけない」と言って交換はしないとか。
夫婦だからこんなことが言えるとも書いてありました。
(うろ覚えスマソ)
自分が疲れきってしまわないよう、何とか奥さんの介護が長く続けられるよう考えて
割り切れる旦那さんってすごいなーと思いました。
(決して奥さんを粗末にしている訳ではない、と感じた)
こういう介護の仕方、もっと周りも理解できるようになって欲しい。





557おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 14:27 ID:+thgkU0Y
あばら骨がいたいよぉ・・・。

毎日必死で起こしたり、抱えたりするからだろうな。

泥酔者と同じでグニャグニャだから、そりゃもう重い!
しかも自分より体重が重い・・・。
あんまり食べさせすぎるのやめよう・・・。
558おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 01:07 ID:paIjMqEv
外国では介護、どうなっているんだろう。福祉が充実していて
ちゃんとみな施設に入れるから家族が苦労する、ということはなさそう・・・・。
559おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 01:11 ID:WDslcew7
外国とは欧米のことですかね
560おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:48 ID:ZRLdeRnN
かなり遅いんですが
>>535 さんの最後の1行にかなり来ました。
私は実親の介護で結婚どころじゃないんだけど、でも結婚して親の喜ぶ顔が見たい。
でも、結婚したら相手は長男で相手の両親がもしもの時は介護は私の役目になりそう。
そうしたらとてもじゃないけど出来ないって思ってたんですが勇気付けられました。
自分の事でイッパイイッパイになってしまいがちですが、
同棲中の彼氏も何かと手助けしてくれてる事に改めて感謝したいと思います。
561535:03/03/12 17:05 ID:cajR4vW2
介護してるあなたの状況をわかっていて付き合いが今も継続しているということは、
もちろん彼の気持ちの中で、あなたのすべてを受け入れる覚悟(というと大袈裟だけど)が
できていると思います。
どうなるかわからない将来を悲観して前に進めないのは無意味です。
ご両親にとっても『娘が自分達のせいで結婚できなかった』という負い目を感じてしまうし、
あなたも『介護に明け暮れた私の人生って何だったの?』と、
振り返った時、多少なりとも親を恨む気持ちを持ってしまうかも知れません。
絵に書いたように理想通りにはできなくて、苦しい思いもするけれど、
大丈夫、ふたりで乗り越えて行けますよ。頑張りましょうね。
562おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 18:10 ID:Fz3f5TIv
>>558
北欧など福祉の充実したところは良いだろうけど、アメリカなんかは
全てを金で解決するので、金の持ち合わせのない人はサービスなんか
受けられないんじゃないかなあ。
563おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 18:21 ID:FerBp4Dw
もし今の日本で、いつでも受け入れてくれる施設が整っていたとしたら、
自宅で看る人はいなくなるのではなかろうか・・・それもなぁ・・・
564おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 20:47 ID:xk3XxOLC
あああ、また具合が悪いみたいだ。
動けりゃ明日にでも病院に連れて行くさ。
動けないから躊躇する。

介護サービスを頼んで、かついてもらう。
で、病院。3時間待ちは当たり前。持たない・・・。
今日の明日じゃ仕事はどうなる?
待ってる間にも水分補給、帰るって言うのをなだめて・・・。

考えただけでもへとへとになる。
でも連れて行かなきゃなるまい。

こんな些細なことを躊躇しなければならない状況。
行っても悪きゃ入院。
入院すりゃあ、余計に衰える、ボケる、どうにもならない。

幼いころに「長生きしてね」って本気で思ってたのに
こういうことなのか?????
565おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 21:41 ID:FerBp4Dw
>> 564
そういう場合って、救急車、使えないのかな?
うち、胸椎圧迫骨折した時、動けなくって、
かかりつけの病院に電話したら「救急車呼んでいいですよ」って言われた。
とてもひとりじゃ動かせられなかったし。
救急隊員は、シーツごと持ち上げて担架に乗せてた。
うちも寝たきりになったら、とてもひとりでは無理だから、調べてみようかな?
みんな、寝たきりの老人の通院はどうしてるんだろう?
介護タクシーは隣町にしかないし・・・それよりまず、玄関までどうするかだもんね。
566ななし:03/03/12 21:53 ID:3gXfLaN/
糞尿の臭いを和らげる薬のようなものがあるらしいですね。
それ利用するだけでも、少しは介護する人の負担が減るかも。
567h:03/03/12 21:54 ID:0lBijXYr
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
568おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 02:50 ID:lnx1aZAk
>>517
お仕事をされながらの介護、ほんとうに大変だと思います。
訪問看護のための指示書でお困りのようですが、うちの場合は入院時の病院の担当医と
かかりつけ医が連携体制をとってくれましたので、訪問看護の手続きも病院まで足を運ばずに
かかりつけ医の往診でOKでした。
ですので、まずかかりつけの先生を捜されるというのもひとつの方法だと思います。
何より、近所に先生がいるというだけで心強いと感じたものです。
(うちにはホームドクターがいなかったので、自治体の医師会のホームページから
往診ありの診療所を捜しました。
他にも、役所の保健サービス課のような類の相談窓口で、在宅医療対応の先生を
紹介してもらうという方法もあるようです。)
参考になればいいのですが…。
569517:03/03/13 13:10 ID:X1CbGTN/
>>568 ありがとうございます。
その後ケアマネさんに相談したところ、その病院のソーシャルワーカーさんに連絡を取ってくれ、
ソーシャルワーカーさんが担当医ではない先生に話をつけてくれ、指示書はもらえることになりました。

同じようなことで悩まれている方がいらしたら、ソーシャルワーカーさんの存在、思い出してください。
570おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 23:21 ID:inVWlIFA
>>564
おつかれです。
往診してくれる医者 近所にいない?
他の人の書き込みもあったけど
それだけいろいろ苦労して連れていくよりも
お医者さん探したほうが 待ち時間無いだけマシだよ〜
571おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 05:41 ID:+C3k/gEI
>>562
スウェーデンなんかはものすごく税金が高いのです。
でも福祉の充実の為にそれで良いと、国民がそう投票しているのですね。
なにより、いっぱい取った税金がちゃんと使われているというところが
一番の理由なのだそうです。
572564:03/03/14 11:14 ID:/VSJVJ+R
>>570 ウチの周りって、総合病院ばかりになっちゃって
個人病院は次々廃業。
加えて、脳疾患があるから脳神経外科のあることじゃないとダメなんです・・・。
とほほ・・・だよ。
573おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 13:44 ID:PENuY3UI
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29391625

私はこれ使っておむつ交換とかしてるよ。なかなかよい。病院でもつかってるやつだし、
やすいよねー
574491:03/03/15 22:52 ID:vaVKvZCN
今一歩「パリッ」としないケアマネにしびれを切らし、
自分で調べて動き始めました。
特別養護老人ホームの申し込みや老健など片っ端から電話したり、
見学したりしています。
今日から入居申し込み開始のグループホームに行って、見学、申し込み。
定員9名なので厳しいけれど、何とか入居出来ればと思っています。
現在入っている老健の担当主任さんは、
「延長出来なくてごめんなさい」と平謝り。田舎だからね。
施設そのものが足りないから仕方ないとは思っているのですが・・・。
義母が無事にグループホームに入居できたら、
私もしっかりと身体を治すつもりです。
ありがとうございました。<(_ _)>
575おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:41 ID:tMphOKwx
>>574
おつかれ!
心配してました。
とにかく少しずつ動きだしているようで少しホッとしました。
こまめに顔を出して施設の人やケアマネさんと
顔見知りになっておくのは良いことと思います。
まだ入居・入所まで時間がかかると思うし、それまで
体に気を付けてお互いがんばりましょう。
576おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 14:48 ID:ATwQvJNl
>>573
50枚で1000円はぼったくり
不織布のマスクしては高価
577おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 15:19 ID:rNCjk6Nr
在米のものですが。アメリカはホント、金次第ですよ。
老人ホームは、ホテルが経営しているところが多いです。
とっても綺麗ですけどね。サービスは?

ボケ老人で動き回れる人が入る施設は、
月間7,8千ドルです。
一月に百万円かかるってことです。
日本みたいに大部屋だったり、病院ぽかったりはしません。
うまく回廊みたいな作りで、シャワートイレ付きの個室がありますが。
でも、この料金です。

お金がない人は、とんでもなく惨めなことになるんだと思います。
578おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 16:36 ID:zH7pXiKn
>>576http://www.mask.co.jp/gazemask01/tabako/taboko01.htm#M−101NP
の活性炭シート付きくらいじゃないと臭いは大変そうですね (´・ω・`)
579おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 21:05 ID:Zypuu3Gc
>>577
お金がない人の場合、日本みたいに子供が面倒をみたりしているんですか?
580おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 13:06 ID:yHhS98Pt
>579
個人主義のお国柄だから、「面倒を見てもらうため」に
子づくりする人は、まずいないと思いますよ。
嫁が面倒見ることは、もっとないでしょうね。
普通子供がするのは、年に数回会いに行くとか。
多少お金で援助するとか。それぐらいです。

ユダヤ系は、親が年を取っても面倒みますが
それも自分でやるわけではありません。
大学大学院のお金を出してもらい、
その上相続するものがあるからのことで
親子間でも、まあ契約ですよね。

一言で言えば、地獄の沙汰もなんとかですかね。
581おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 14:45 ID:TOmvg1PW
>大学大学院のお金を出してもらい、
>その上相続するものがあるからのことで
>親子間でも、まあ契約ですよね

そこまでドライに割り切っているのか。それはそれで楽な部分も
あるのだろうが、ちょっと寂しい気もするような。
582おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 21:02 ID:TUKt6UFE
帰宅したら大きなタンコブ。
ヘルパーさんが介助していて急に崩れてしまって、受けとめきれなかったらしい。

本当にかわいそう・・・痛かったろうに・・・。

でも普段の状態を知っていて、ヘルパーさんも毎日の人じゃないし
いつもそれでもよくやってくれていて、本当にありがたいって思ってるので、責める気に離れない。
ヘルパーさんもすごくショックだったみたいで・・・。

どちらも悪くないんだよね。
切なくはあるけれど。自分が介助していたとしても支えきれなかっただろう。

早く良くなれ、と祈るのみだわ。
583おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 21:58 ID:Jqq9rgO/
うん、切ないね・・・早く痛みが取れるといいね。まずは大事に至らなくて良かった。
私も明日は娘の卒業式だからヘルパーさんにお願いして出かけるんだけど。
一応、緊急時のファイルを作って、保険証などと一緒にわかりやすいところに置いて行くけど。
タクシー会社・病院・家族のケータイ・主人の勤務先などの電話番号や、
既往症・服用中の薬の資料、緊急時に持ち出す物、火の元の点検箇所等のチェックリストがあると
とっさの時に便利かな、と思って。
584おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 00:46 ID:J3ijDrS5
>>543
うわぁ、ヤバイ、がんばれ!!
そこで心の鬼に負けてしまうと、いざ開放された後は延々、延々と後悔と悪夢の嵐だから。
目の前にいるオババのためじゃなく、もうむしろ
なんとか宗の精神修行の一環だとか思い込んじゃえ。その方が楽。むしろ楽しい。
尽くしきれたら私のこの先の幸せは補償されるのだ〜とかなんとか。
(介護だけに自身も良い介護をされるご褒美とかw)

とにかく、後悔だけは本当に悪夢。心の鬼に負けるな…

それでもダメなら、いっそ鬼になりきるしか…
                               あえて、後者でも良いと思うと括っておく。
585おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 21:28 ID:0SW1FTvn
世の中は連休だって 変わらないよ〜
と愚痴を言ってみる。

介護者のみなさま お疲れさまです。自分もな。
586おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 07:48 ID:MxT1nmt1
>>585 おうおう!お互いにな。

連休ってさ、ごみ収集が休みだら使用済み紙おむつが貯まっちゃうんだよね。

こどもが、どっか行こうよ〜って言うんだけど
ごめん、放置しては行かれん。近所でプラモでも買ってやって
お茶を濁す。
587おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 09:12 ID:zcXj1mgc
祖母の介護しています。
毎日自己嫌悪と罪悪感で一日が過ぎて、もうすぐ7年。
父や叔父は見てみぬふりを貫いています。
でも祖母にしたら実の息子はかわいいので
たま〜〜〜にくると涙流して喜んでいます。
死んでも私には財産を相続する権利はないし
(寄与分というのもあるけれども
わずかな額のために争いたくない)
恋人とも別れたし仕事も止めたし
一体自分は何をやってるんだろうと思います。
祖母が死んだら葬式にはでないつもりです。
親戚の顔は絶対に見たくないので。
588おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 13:00 ID:QH94z1Z/
>> 587
お母さんはいないの? お父さんとは同居していないの?
あなたが1人で看ているの? 介護サービスは使っているの?
相続する財産があるのなら、それを使って介護負担の軽減はできないかな?
市役所や介護支援相談窓口などに相談してみたら?
589おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 16:29 ID:zHd8WENz
結婚はあきらめた。人より鼻がちょっといいから下の世話がやたら辛い…。
知らない間に廊下に寝ている自分に気づく。

ああ。また呼ばれてる…。いっそのことこのまま逝ってしまいたい。
590おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 19:36 ID:Q8cTVZY4
4月から介護保険改訂でプランが少し変わってしまうみたい。
せっかく慣れてきたとこだったのに。
でも、もしかしたら今より少し楽になるかもしれない・・・
自分の親だし、できることは精一杯してあげたい。
でも、自分の力にも利用枠にも限界があるし、
たまには他人の手を借りたいと思うことはありますよね。
その為の介護保険だと思うんだけど、
どうして行政のやることは不便なようにできているんだろう。ふぅ。
591おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 20:08 ID:Ljog6cgT
>>587
なんかずっと前のログにも同じような人がいたような気がしますが、
孫であるあなたには介護の義務はないんだよ。
いろいろ事情があって あなたが看ているんだろうけど・・・・
自分の人生犠牲にして看ているなんてお祖母様が分かったら
悲しまれるのでは?
やれることやっているのかもしれませんが 
>>588 さんのように言っているような手はつくしてみたのでしょうか。

>>590
そういえばうちにはまだ来月のプラン来てません。
ケアマネさん 必死でプランたてているのかなぁ。
利用枠の限度も見直して欲しいと思います。
あの枠の中では かなり足りない。
592おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 21:03 ID:WSP6QyQQ
>587
ログの本人だけど、同じ人いるんだね。私は仕事
止めてないけど。(今日も残業してきたさ)婆は
毎日寂しいと泣いている。で、こうなった原因の
息子と娘(母だが)に会いたがっている。犠牲に
なっていると思わないで、人生の経験と思うように
している。したいことは止めないようにしてね。

 こうなってすぐに知人に言ったら、そんなの
逃げ出せってのがいた。無理して旅行行っても
きつい対応されたし。(摩擦があった結果では
あったんだけど)んなんで、アウトした。
「大変だねぇ」と言って欲しかった。他の友人に
言われた時はとても嬉しかったなぁ。

587さんも割り切れればいいのだけど。
(使えるものは使ってね)
593587:03/03/23 14:14 ID:VQMPzCmY
すいません、介護スレを発見してつい愚痴ってしまいました。
全ての苦しみは私の弱さ・甘えからくることは知ってるんです。
祖母を捨てて逃げることもしようと思えばできます。
でもそれをするとこの先の人生後悔を引きずって
生きていくことになるでしょう。
なにかを得るためにはなにかを捨てなければならない。
選択をズルズル引き伸ばして無駄に時間だけが
過ぎていった結果が今の自分です。
もうすぐ30になるっていうのに・・・単なるアホです。
594おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 15:57 ID:qAuVi/tg
>>593
おつかれ。自分を責めたらあかんよ。
ここは愚痴スレですから なんぼでも愚痴っていいのです(笑)
どうするのが正解というのはないと思いますし、、、
介護しながら仕事・家事・育児をしている人もたくさんこのスレには
いますし、自分だけじゃないんだと思えることで私は救われました。
あなたも介護と自分の人生もっと楽しくしましょうよ。
595おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 16:38 ID:Nrv9tYpw
(´・ω・`)
596おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 06:25 ID:+z54TxRZ
やばいな。入院かも。一応、荷物はまとめた。
昨日の午後からセキがだんだんひどくなってきて、結局一睡もできず。
病院に電話したら「救急外来だと薬も2,3日分しかでないので」と、
朝まで待つように言われたけど、熱も出ちゃったし。7度9分だけど。
熱が出ると、立てなくなる可能性が・・・
597おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 15:40 ID:i8+cHljK
>>596 あーあー、ウチもよくある。
スッゴイ悩んで結局救急車のお世話になる事多し。
救急の人が「おかしいな、って思ったら悩んでいるよりすぐ呼んで下さいね」って言ってくれて嬉しかった。

熱の高さより、本人の普段の状態を良く知ってる家族が
「なんかヘン・・・」って思ったときはすぐ入院させるべし。

ウチのオカンも救急外来で「この程度の熱なら薬出しますから自宅で様子見てください」って言われたけど
ぜったいヤバイって思って、「一日だけでも入院させて様子を見てください!熱が上がったらもう連れてこられません!」って
言い張って、入院。案の定翌日から40度に熱が上がり、肺炎に。

年寄りは真冬でも簡単に脱水になるから、早めに病院へ!
おだいじにね。
・・・って、もう入院したかなぁ。
598おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 15:47 ID:i8+cHljK
続けてスマソ。

4月から介護保険の制度見直しがあるでしょ。
複合介護がなくなって、家事支援か身体介護のどっちかになっちゃうから
ほとんどを複合でお願いしてた我が家は
今までどおりだと全て身体介護になってしまい、
もしかしたら介護度5の許容量を
越えてしまうんだと・・・。

平日1時間×2回の訪問介護(昼間不在なので昼食とオムツ替え)
週1回のデイサービス(入浴のため)
月に10日ぐらいのショートステイ
介護用品のレンタル数点

これでダメなら、わたし仕事に出られないじゃん。
599おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 18:36 ID:BOLRPuHv
4月の予定表がまだ来ないから不安だなぁ。

ショートスティの送迎の介護タクシーが
使えなくなること今日知ったよ。
600おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 19:53 ID:pvNuxpUI
介護用品のレンタル、うちはベッドを借りていたけど、
介護が終わって(多分亡くなった)必要ないと言う人に
もらったの。点数は少しだけどヘルパーさんにきて欲しかった
のでその分増やしたわ。介護保険導入前の行政の措置というときは
ベッドもくれたんだよね。
601おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 20:22 ID:ciMikyKL
>>598
在宅重視とかいいながら 
これならますます施設入所考えてしまいますよねぇ・・・
昼食を自分で準備することにして30分×2回のヘルパーにするとか??
あとは、レンタル品減らす?
うちは車椅子をデイのほうから借りる事にしてレンタルは返却しました。

とにかく仕事は辞めるな〜!がんばれ〜
602596:03/03/24 20:52 ID:1gobjL1Q
入院しました。これが最後の入院かもしれません。
終末医療について、意思の確認をされました。
3日間治療して効果が現れなければ、もう他に治療がないから、って。
延命治療は、生きてる時間が長くなるだけで、本人は苦しいだけです、って。
発病から2年、同居から1年半、仕事辞めてから1年。
意志の疎通ができるうちに、って諦めるしかありません。
603おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 06:39 ID:DHUQLGQf
>>596 あああ・・・言葉がありません。
早く良くなるといいね、なんて簡単には言えない。

昔は普通にあった「寿命」ってものがプラスαの部分を
家族が決定しなければならない。
延命治療を望んでも望まなくても、最後は悔いが残る・・・。

でもこれもまた現代の「寿命」のあり方なのかもしれない。
596さん、やれるだけのことはやった。
介護している間、周りの人にはわからない苦労や葛藤があったでしょう。
あとは本人の寿命だと思って、ご自分の人生をもう一度立て直してください。
わたしは応援するよ。
604おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 07:16 ID:fa6emsvK
μηκο
ВАКА
СОЯО∫μ
605おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 11:09 ID:7j63UACV
ここ見てると鬱になるな…。
俺みたいに生涯独身低収入は、親殺して自殺するしかない。
ハァ…心臓発作とか交通事故でポックリ逝ってほしいよ。
606596:03/03/25 11:46 ID:4CaZjydU
>>603
ありがとうございます。これから病院行ってきます。

>>605
あなたの気持ちもわかります。
607おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 12:20 ID:GYU7/Lkf
夫を早死にさせる家庭料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038233143/

おまいらにオススメ。
夫だけ限らず役に立つぞ。
608おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 20:01 ID:+pt7ZKWT
>607
他人(ヘルパー他)が入ってるとできないよ。
609おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:02 ID:Bm+DcsOi
もうつくづく嫌になってきました。
だって長すぎる・・・。
やっと終わる頃には、私も婆さんになっちゃう。
私の人生帰せーー!と言いたいです。
610おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 06:21 ID:s2YRARwQ
>>609 わたしも・・・。
5年前に父が亡くなってから、ゆるりゆるりと衰えが進み、
この一ヶ月で、とうとう寝たきりになってしまった。
自分ひとりで家計を支え、子供を育て、介護をするのは
もう、どうしようもなくくたびれた。

ヘルパーさんも入所を勧める。ケアマネさんも勧める。
きょうからショートだが一週間でおかえり。
その後はまた一ヶ月先だが、もう自信ない。
611おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 19:40 ID:1qi6IMOh
ウチも明日ショートから帰って来ますが、
もう帰って来て欲しくない・・・。
612491:03/03/28 20:53 ID:+6tq5cHM
 今日、グループホームからのお返事が来ました。
やっぱりダメでした・・・。
入居基準は要介護1〜5までってなっていても、
実際は1〜2の人たちが中心。
義母は要介護4だもんなぁ・・・。難しいです。
老健出所(!)が今月末なんだけれど、運良くショートがあいたんで、
22日までショート利用となりました。
でもなぁ・・・このまま施設に置き去りにしたいと思う今日この頃(´д`;)
613おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:26 ID:H+jGVwIJ
痴呆で要介護4の舅
週末はショートに預かってもらうんだけど、今電話がかかってきて
脱走していなくなった、との事。
姑があわてて走っていったけれど、夜だから見つけるの大変だろうな・・・
子供がいるから待っているだけ。

でも本当に心配なのは、これでショートも受け入れてもらえなくて
デイサービスのみでずっと家にいる事になってしまったら、どうしよう・・・
活動的な妄想のある痴呆だから、付き合っているとみんなおかしくなってしまう。
姑が中心になって見ているけれど、精神的なしわ寄せが私たち夫婦にも子供にもくる
そんなくらいならもう(以下自粛
614おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 07:20 ID:+PsSzKeE
615おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 12:28 ID:dKURUvhA
質問です。
・「死にたくなるわよ!」と叫ばれたら皆さんどう対応されます?
・施設に入れるのはどの段階で考えました?

まだ要介護1です。身体的問題はないし迷子になることも無いし
普段のボケ方にも波があってここにいらっしゃる方よりもはるかに
楽なほうだと思うのですが被害妄想がひどくて周りの人間が
精神的に参っています。
デイサービスは週4回通っていますが最近施設のほうでも
パニクる事が増えてきたそうです。

なんだかんだ言ってもまだ家にいても大丈夫そうですが
夜中にトイレに起きたら歌を歌っていたり
デイサービスで検尿があるからと尿をビニール袋に入れたのを
見せられたのにはあせりました。
616おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:41 ID:rNfjZnz8
>>615 ウチもよく言ってたよ。
「おとうさんと一緒に死ねばよかった」って。
そのたびに「そーゆーこと言われるこっちの気持ちも考えろ」ってケンカしたなぁ。
施設はねぇ、現在介護度5だけど、やっぱグズグズ決めかねてるよ。
いざとなると踏ん切りつかん。

妄想がひどいとのこと、日々の様子を事細かにケアマネさんに相談して
介護認定見直しできるかどうか、聞いてみれば?
素人目には介護度1には思えないけど・・・。どうなのかな。
617おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 17:14 ID:VNuxWbFb
こんにちは、初めてこのスレに来ました。
両親ともまだ元気ですが、ふとした時、動作の鈍いことを感じさせられます。
いつ倒れてもおかしくない歳なんですよね。
スレを読んで、介護が必要になった時、自分で対処できるだろうかと不安になりました。


618おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 18:57 ID:dKURUvhA
>>616
はい、私から見ても介護度は1が妥当だと思います。
一応身の回りのことは出来るし。(少しアヤシクなってきましたが。)
しかしクチの悪さは・・・。
「みんな私の言うことを聞いてくれない!」っていってもねぇ。
あんたが一番人の話を聞いていないよと思うことしばしば。
「こっちの気持ちを考えろ」といっても
「私だったらちゃんと話を聞くわよ!」と帰ってくるのがオチ。
これからもっと進むんだろうなぁと思うと憂鬱です。

過去に見たおばあちゃんで
「兵隊さん、ありがとうございまーす。」というのがいたけど
どうせボケるならそうなって欲しいと思った・・・。
まぁ、家の中じゃどうなのかわからないし、毎日それも気が狂うかな。
619おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 20:18 ID:bxQf1IM1
>>618
なんとなく気持ちがわかるような。

半ボケの頃が一番辛かった。
まともだと思っている近所の人に
私の悪口言いふらされて・・・・・・。
今では完全なボケになって、言っていることもかなりつじつま合わないし
かなり妄想入ってるから、
誰が話しても「ボケ」って認知される。
それで私も少し気が楽になったっていうか。
620おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 20:59 ID:XIiiJ5Xh
施設に入れたくっても、重い人から順番だから、かな〜り待ちますよね?
621おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 10:33 ID:WLqzndjc
うちの方は2年から4年待ちだって。
だから、早いうちから申請だけはしておいた方が良いらしいです。
今は良くても半年後だってわからないもんね。
うちは病気だから、施設は無理っぽい(いや、その前にお金もないが)
母は先週から入院してるけど、入院が必要な治療がなくなれば退院して自宅療養しかない。
入院すると楽なようだけど、毎日通うのも負担・・・
622おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 10:50 ID:xJqo6yjD
623おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 19:53 ID:B2g2iT/r
ボケは我慢しないでケアマネとか精神科に相談したほうがいいよ。
老人医療センターみたいな専門病院、もしくは科があるといいんだけど・・。
624おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:39 ID:pbWI/swk
祖母のときに老健に勧められて精神病院に行った。
月の支払いが概ね25万かかると言われてあきらめた。

今は実母だけど、7月以降のショートの予約が取れない。
施設入所待ちの人たちの常連さんたちが慈悲を含めての
ロングステイで空きがないとのこと。
去年の夏は昼間一人のとき散々脱水や熱中症になったのに
今年はどうするんだよ???
介護保険制度の見直しで、複合介護が全部身体介護になってしまい
今現在のヘルパーさんの派遣は無理だし
ショートは一杯だって言うし。
わたしに仕事を辞めろと?
んじゃ、子供はどうやって喰っていくんだよ?
母が逝ったあと就職口なんてあるのかよ?
ふざけるな!!!!!

何が福祉だ!何が在宅介護だ!
心中しろってか?????
625おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:41 ID:pbWI/swk
すいませぬ、コーフンのあまり誤変換。
誤:慈悲
正:自費・・・ですた。はぁ・・・落ち着こう・・・。
626おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 20:46 ID:B2g2iT/r
高額療養費控除って使えないの?
うちも入院時に月20万くらいかかったけど手続きしたら翌々月くらいに
13万くらい戻ってきたよ。実質7万と少し払ったことになるんだけど・・・。
病状によって違うのかなぁ・・。
627おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 13:11 ID:euZMIzCD
高額医療費控除で医療費が控除されても食事やオムツで別途かかりますよね?
私の家の場合月額10万は余裕で超しますが、もしかして損してます?
他に安くなる方法あるんでしょうか?
628おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 13:50 ID:DB6U8QIH
子供が介護しなきゃいけないっておかしい。
うちの祖母が今介護のためうちに来ているが、私の母は祖母にかわいがられる事なく育って
50過ぎた今でも子供のころは寂しかったと泣く。
確かに私が生まれてから見てきた母と祖母の関係は看守と奴隷みたいな関係だった。
しかも他の二人の兄弟には溺愛していた祖母。母だけ奴隷扱い。
しかし今そいつらはどうしようもない奴になっているし、祖母の面倒を見る気は全くない。どんどん死ねとまで言ってる。
だからってうちの母に頼るな。今まで自分のしてきた事を考えろよクソババアと言いたい。
うちにはお金もないから高い養老院には入れられないし、かといって安いところは何年待ち。
しかも祖母がうちに来たことによって母の部屋がなくなり、母は居間で寝てる。
母の顔色がストレスやらで赤銅色になってて泣けてきたよ。以前にはなかった目元のタルミも出来てたし。
母は仕事もしてるってのにババアは朝から夕飯張りの食事をシッカリ取る。
体はヨロヨロだが(といっても自分でやろうと思えば出来る程度だが、全部他人に頼む)
頭はシッカリしてるので口が達者な事。一番嫌なパターンだ。

最長寿国と言われているが他人の介護を必要として回りに迷惑かけて長生きしても自慢にはならないと思う。
寝たきりでずっと生きてるよりも元気なうちにあぼーんした方が幸せだと思ってる。
もし自分が年寄りになっても、自分ひとりで生きていけなくなったらどんどん死にたい。
愚痴スマソ。
629おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 16:31 ID:+sJUT+D/
>>627
おむつ証明書で医療費控除とかされてますか?
うちは入院当初おむつしていたので発行してもらいましたが、
転院してカテーテルするようになったら、おむつがいらなくなりました。
あわててたくさんかってしまったので、
使い道のない大量のおむつが今は押入に・・・

 今日は整形外科へ連れていって、レントゲン、CTまで撮ったのに
はっきりよくわからないとの事でまた違う病院でMRIを撮りに行くことに。
2時間もかかったのに・・・。
通院だけでも皮膚科・泌尿器科・内科・眼科、そして整形外科・・・
そこに訪問看護・訪問リハビリ・通院リハビリ・カテーテル交換・デイケア・・・
アイドル並の過密スケジュール・・・
今日はさすがに疲れてまいってしまったので、母と散歩にでました。
綺麗な桜並木に少し心を癒されたけど、帰宅早々
「トイレ」・・・、どこか遠くへいきたい・・・。

 思う通りにならない不自由な体になってしまった相手の気持ちを考えると、
無念だろうし出来ることはしてあげたいと思うけど、
こちらも人間、疲れている時に言われるとなんともいえない辛い気持ちになります。
ほったらかして好きにしたいと思うけど、やっぱり思い直して
また介護を続ける毎日。親子の縁というよりは、人としての情ってもんかなって思います。
ここを見ていると、介護で悩んでいる人は私達だけじゃない、
みんな頑張っているんだと心の支えになります。
みんなどうもありがとう。そして体に気をつけてくださいね。
長文スマソ
630おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 19:22 ID:rWDKDEKr
私信スマソ
もしかしたら知ってる方がカキコしてるかもしれないので…

 お疲れ様です
 たまにはカラシソバでも食べて息抜きしてくださいませ。
631おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 19:26 ID:NKEM+fkD
>628
理不尽だねぇ。そのバカ二人に押し付けちまぇ、
と思うけど出来ない人なんだろうね。
お母さんのサポートしてあげてね。(もうしてると
思うけど)

628の祖母担当のケアマネに相談してみてはどうだろう?
祖母のためでなくお母さんのために。介護する人のメンタルは
大事なんだから。628さんが言う方がいいかも。お母さんのためにね。
632おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:12 ID:ZdJYNzBL
>>627
おむつ代の控除が適用される場合があるよ。
病院の相談員に詳しく聞いてみては?
633おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:48 ID:skU2dShX
私信スマソ
もしかしたら他板の知り合いがレスくれたのかな?と思い・・・。
チョト涙目。

・・・別人だったりして・・・。カラシソバにきますた!
634おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:26 ID:3biEh4el
>>632
長期療養型だったか介護型の病院だったかな・・?>オムツ代控除の適応
一般の医療施設では控除されないかも。
あくまで「介護」においての控除だから、治療を受けている時は控除にならないと
聞いたような気がする。
違うかな・・

635おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 13:08 ID:Ce24sPRj
>>633サマ
そうです。他板でお世話になっている者です
昨日このスレを見つけて読んでるうちに「あれ?!」と思いレスした次第です。
他板でも時々お母様やお子さんのことをカキコしてらっしゃるので
介護とお仕事(育児も)を両立されていることは存じておりましたが
正直、ここまで過酷だったなんて…(読んでるこっちが涙目になりました)
お体の方は大丈夫ですか?その後、肋骨の痛みなど如何ですか?
本当にどうぞご自愛なさってください。
・・・
またも私信スミマセソ(´д`;)>皆様
当分はROM(影ながら応援)にします。お疲れ様です。
636おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 07:22 ID:pJoqKEha
アリガトウゴザイマス。胸が一杯です・・・。

褌を締めなおし、夏以降のショート探し続行。
何とかなりそうだ!
来週末は地方に住む兄弟を呼び出して
(たぶん最後の)一泊旅行に母を連れ出す予定。
紙おむついっぱい積んで。
どうか、どうか、晴れてほしいです。
637通行人A:03/04/06 22:11 ID:X7HAbcea
>>634
主治医に紙おむつ使用許可書を書いてもらって
領収書があれば紙おむつ代は控除されますよ。
高額介護サービス費支給受けてますか?これも領収書が必要です。
638通行人A:03/04/06 22:17 ID:X7HAbcea
>>634
「おむつ使用証明書」だったスマソ
639おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 01:53 ID:W5AshGVq
>>628 あなたはおかあさんの味方なんだな、すてきではないか。
自分でできることはなるべくやってもらえ<ばーちゃん。
口達者なヤシも最期のほうは・・・って時がいずれ訪れる(はず)
640おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 11:15 ID:9je4jps5
みなさんオムツの件アドバイスありがとうございます。
医療費の件は兄に任せていて聞いてみたんですが、
年末の医療控除に入れたらしいです。
それ以外でもあるみたいなので一度調べたいと思います。
641おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 13:18 ID:yq7izDrK
保守
642おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:05 ID:DsR5zOws
季節も少しづつ良くなってきて、皆さんのお宅はどうですかね。
真冬に比べれば、インフルエンザだ、肺炎だ、脱水だって心配も減ったし
着せるものも多少は少なくなったので、少しは楽になったかな・・・。

夏のショートは条件合わず、で依然未定のまま。
どうにかせにゃ。どうにかなるだろ。

皆さんも花見どころじゃないでしょうが、
とりあえず冬は乗り越えたってことで、がんがりましょうね。
保全age.

643おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 18:41 ID:SyMPg0D4
通行人A氏って、このスレたてた人?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049557731/l50
644おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:14 ID:SyC7wrzL
645おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 13:43 ID:08WC9qQA
嚥下がそろそろ難しくなってきたのですが、
コレだ!っていうメニューあったら教えてください。

おかゆはキライで、洋風のものが好きなのよ。
夕方帰宅してから作るので(子供の食事も)なるべく手のかからないもので
何かアイデア食ありますか?
やっぱリゾット系になるのかな。
646おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:41 ID:LuDpFeAT
>>645
うちも同じです
>おかゆはキライで、洋風のものが好きなのよ。
水分が多すぎるもの、ぱさぱさしたものが苦手のようなので、
白身魚とミックスベジタブルをゼリー寄せにしたり、
おかゆは洋風リゾットに変えたり・・・。
あとは噛む力の残り具合で硬さを調節してみてください。
お薬を飲む時は龍角散嚥下ゼリーを、汁物や水分の摂取には
トロミクリアというのを使ってます。
どちらも便利ですよ
647おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:13 ID:h8310TL+
>>646 おお!ありがとうございます。
ググッてみたんだけど、立派な介護食が多いんだもん。

食べやすい+食べさせやすい(時間がかからない=作るも食べさせるも)
昨日はレトルトのカフェめしっぽいヤツ、ごはんカルボナーラみたいなの
喜んで食べてた。

嚥下ゼリーは便利そうですね。
オムツ買いに逝くついでに探してみます。
648おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 07:59 ID:okplv8jF
自分の祖母はガンとしてデイサービスやヘルパーさんを利用しようとしません
皆さんはどういって説得しましたか?

プライドと口だけは達者で、また自分の親(息子)も世間体を気にしてるんで
どうにかしたいんです
649おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 15:14 ID:XJqonX9m
>>648 ってことは、まず親の理解が先決ですね。

父親が世間体を気にしてて、アナタが母親を心配してるのでしょうか。
介護認定は受けてるのかな。
まずはそれからだよね。

で、介護保険利用=ボケ老人 という固定観念を捨てさせるのが第一歩。
家族が説得するより、ケアマネさんに上手に話してもらうほうがうまくいく場合が多いよ。
650おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 22:07 ID:s5svb4gZ
「孫の写真」を送ってくる弟よ、
あんたの家族団らんや笑顔が、私や子供の忍の一字の上に成り立っていることを
わかっているのか。
私の子供の前で「楽しかった家族旅行」の話しなぞしてくれるな。
どういう気持ちで聞いているのか考えろ。
馬鹿野郎。
651おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 01:27 ID:zbFJm5Ch
>>650
すごく、気持ちがわかる。
うちの両親が祖母の介護で一日中付きっきり。
足腰立たないのにボケて動こうとするから危険だから、目が離せない。
「祖母の子供はうちの父親だけじゃないのに」
「私にとっても大好きなおばあちゃんだけど、うちのチビにとっては
両親が大好きなおじいちゃん&おばあちゃんなのに一緒に出かけられない」
家も介護の関係で(介護ベットや車椅子での出入り)変則的な部屋割りになって
みんなで揃って食事したり、お茶飲んだりができない。

疲れ果てて、ボケた祖母に罵られていて疲れきってる両親見てると
好きだった祖母のことキライになりそう。
祖母が悪いわけじゃないのはわかっている。
ボケだって病気なんだから、わざとじゃないんだから。

でも、すぐ近くにいる父の弟(祖母の息子)は、のん気に自分の孫抱いて
1時間くらい見舞いに来るだけ。
オムツ替えや便を掻きだしてるうちの母親の苦労、
自分の孫達を抱っこしたりあやしたりが全くできないなんて知ろうともしない。
糞野郎!

週末は実家にチビ連れて、両親励まして、家事を手伝いに逝ってきます。
652おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:35 ID:P5GtGdjt
実際にやってないと、介護=下の世話、ぐらいしか浮かばないんだろうな。
下の世話も当然大変だけど、だんだん慣れてくる。
そんなことより、全てにおいて時間を取られることのほうが、しんどい。

介護食を作る。食べさせる。水分補給。オムツ替える。使用済みオムツの処理。
部屋の温度管理。汚したものの洗濯。オムツの買出し。様子を見に行って、話し掛けたり
混乱する会話の相手をしたり。

都合の良いときだけ来て、満足げにされると正直頭にくる。
こっちは都合もクソもないのが延々つづいているんだぞって。
半端な介護で自己満足されるより
介護者をいたわってほしい・・・・・。
653おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:34 ID:euralGok
んで?
父母や祖父母を犯したとってもすけべいはおらんの?
654おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 17:10 ID:dDnYx7sl
実際に自分の親族を介護してらっしゃる方は労力も金銭も自分負担
なのですか?他の兄弟姉妹は、介護してくださっている方に
お金払ってくれているのでしょうか。(一人っ子だと無理だけど)
いくら扶養分の税金が戻ってきたとしても、介護の労力ってそんなもんじゃ
報われないくらい大変だと思うから、せめて介護しない人は介護する人に
「お給料」のようなものを払うべきだと思うんですが。
たとえば、3人兄弟で1人が介護担当とすると、他2人は10万ずつ
だす、とか。つきっきりで見なければいけないような場合は仕事も
奪われるようなことだってあるだろうし、ケースバイケースですけどね。
介護の精神的負担を背負わなくて良いのなら、10万だって15万だって
安いもんではないかと。
655おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 18:43 ID:x4BpFbqq
介護経験のない人はそういうことがなかなかわかってくれないし
長子の家庭がやるもんだと思ってる人は結構多いと思う

うちなんか何年も帰ってこないのに電話で小遣いせびるし
それを急かされて入金するのは私だ・・・
一応、年金預かっているけど何度も横領の容疑者にされてるしね
かといって詐欺にあってるから本人には渡せないよ
656651:03/04/16 19:30 ID:J6RX4Je2
>>654
実の兄弟でも、金のことはなかなか言いにくいと思う。
デイサービスやショートステイ頼むのすら気を遣う感じ。
兄弟でもお互いに家族を巻き込むと他人以上にドライなのかも。

>>652
ホント、すべてにおいて時間を取られるね。
よーくわかった。
祖母も痴呆が酷くなってるので夜は導眠剤?(睡眠薬)を処方されてるけど
両親交代でちゃんと寝入るまでは気付かれないように監視している状態。

実家の両親が祖母を介護しているのを目の当たりにして
いつか、両親にもその日が来るかもしれないし、
さらには、自分も介護されるかもしれないし、
自分の子供をもしかしたら疲れ果てさせてしまうかもしれないって思ったら
年を取るのが恐くなった。
657おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:52 ID:euralGok
んで?
父母や祖父母を犯したどすけべはおらんの?
658山崎渉:03/04/17 10:02 ID:+ge88/8u
(^^)
659おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 10:30 ID:jg+NaTOY
私は一人っ子で両親健在。
旦那(予定)は長男で、両親、祖父母とも健在。

来月から将来のために、少しでも役立つ(であろう)ヘルパーの学校へ
逝って学んで来ます・・・。
#学習と実践が違うのは判っております。
660おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:06 ID:cmBYh32d
明日のあるある大辞典はテーマが「入院」。
高額入院費の救済法ほか、だそうです。
661おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:20 ID:MnmibmRI
紹介されて来ました。愚痴らせてください。
その神経がわからんスレの294です。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050550228/294-

26日にぼけた祖父が施設に入る予定になりました。
それに反対しているK.Mが今日、昼に私の父母と論争かましていたようで
その話の内容を今、妹に聞いてブチぎれそうです。>私は仕事でした。

K(3軒隣に住んでます)、M(県外)=祖父母の娘2人

まずMが母に、「祖父とのお別れ会」を企画していなかった事に腹を立てていたようです。
続けて、「娘2人(私と妹の事)がいるなら追わせればいい!何の為の娘なんだ!役に立たない!」
母はパートに行ってるのですが、生活の為に行ってます。
保険にも会社のソレによって2つ程入ってます。それに対して
「保険を解約すれば、パート辞めても大丈夫。」=だから面倒を見れるはず
「私にも出来たんだから、あなたにも出来る!出来ないのは怠慢だ!」
と、こんな事を言っていたそうです。
私は朝と夕方に2つ掛け持ちで仕事をしており、日中は祖母と一緒にいます。
そして妹は公務員試験を受けるために勉強をしながら、祖父母を見ています。
この状況下で役立たずと言われようとは…。涙がこぼれた…。
祖母は何も言わずその場にいたそうです。>何か言えよ

母も打ちひしがれたようで、父もMが自分の姉という事もあって強く出ることが出来ず、
「あなた達は冷たい!」と何度も連呼されたようです。

そしてMが21日の日に家に祖父母を3,4日連れて帰ると。
そして祖父が暴れたら即家に返すという事になったようです。

悔しくてたまりません。もう、なんとかならないのかな。
すいませんちょっと状況説明上手くいってないかも。
こんなに人を憎らしいと思ったことはないよ。
662おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:21 ID:BH9TTj5K
私も介護してない人間から「何もしてないだろ」と言われた事もあるから気持ちは良くわかる
しかも、あなたは孫だからなかなか口を挟めないんでしょうね

そこまでそのMがののしれるのだから妹の受験やどなたかの体調が悪いと
理由をつけて連れて帰ってる期間を延ばしたらどうかと思います
実際に介護はやってみないとわからないことが多いので
Mも祖父の痴呆の進み具合を理解するかもしれません

本当はM、Kを巻き込んで一族で介護するのが一番だと思いますよ
663山崎渉:03/04/20 05:01 ID:NJtGMvPZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
664おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:38 ID:j5k8DDq2
連れて帰って暴れたら即家に帰す?舐めたことを言ってるね。
暴れて家に帰す=面倒見れないってことだ。
そうなったらもうKとMを無視でいいじゃない。
KとM以外の親戚は理解してくれてるんだよね?
そして施設にお祖父さんが入っている間に661さん宅での「在宅は無理です」と
医師やケアマネージャーなどに認めてもらえるようにみんなで動くこと。
施設側からはキーパーソンは誰?って聞かれてると思うんだけど、
誰になってる?冷静に状況判断ができる人だったらいいと思うんだけど、
「可哀相」などの感情を入れてしまうとまた酷い状況に戻ってしまうから。
3ヶ月が勝負ですよ。
665おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 14:44 ID:vVLtxyn0
>>661
お分かりだとは思いますが
祖父って父方の祖父ですよね
あなたの父とおばたちは介護の義務がありますが
嫁であるあなたの母には義務はありません

いえることはあまりありませんが
お母様もあなたも妹さんも幸せになれますように
遠くから祈っております
666おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 15:08 ID:CAsODWtV
祖父祖母の介護義務が無いってのはよくわかるんだが
母がやつれていく姿は見ていてつらいよ(ちょうど更年期もかさなったのもあるけど)

みんなが幸せになれる方法ってなんなんだろうね
667おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:02 ID:ctMadcZo
どうしたところで、介護を複数の家庭で分け合う事はできないんだよね。
誰かの家族が大変な思いをして看るしかなく。
その他の家族が、金銭的にか、あるいは介護者をときたま介護から解き放ってあげる。
これしかないのよ。

けど、>>666 のようなお子がいて、お母様も幸せです。
まぁ、Mも2〜3日で介護が理想どおりに行かない事をわかるといいが。
そういうときに限って、まともに戻ったりするから
益々こちらの立場が悪くなったりするのが哀しいところ。
>>666 お母様を労わってあげてください。
ひとりでも判ってくれる人がいるだけで、気が楽になる。
668661:03/04/21 20:44 ID:361X7yzl
レスありがとうございます。

Mが今日祖父母を連れて帰りました。
昨日いろいろ考えた末に今日、Mと2人だけで話をする事にしました。
こちらの状況を分かって貰う為に。
Mはなんとか話が分かる人で、「分かってはいるんだけどやっぱり娘だから口を出してしまう。」と。
こちらの余裕のない状況も、理解してもらえたようです。というか、気づいていたそうです。
Mは、「もしM宅で祖父母の調子がよければ半月ずつ自宅とM宅を行き来するような感じにしたい」と言ってました。
Mが祖父母の事をちゃんと考えていたのか、と思うとそれはそれで嬉しかったです。
でも、やっぱり父と母に対する言葉がキツイのはいただけないです。
その理由としては誰かが悪者になって言わないといけない事があるとか。
それに関しても、余裕がないという事を伝えました。
相談もしてほしいと言っていたのですが、そこまで回らないとも。
母が伝えられない事とか、Mが母に言えない事を上手く私が伝えられるようになればいいと思っています。

問題はK。
Mに「役立たずな娘2人」とか「何もしていない」と吹きこんでるのはKのようで。>K自身、祖父母の面倒を見るのはお断り。
その対策として、KからMに連絡が行った場合は、
私や祖母、母にも状況を聞いてから意見を言って欲しいといいました。
Kの情報を鵜呑みにしないでほしいと。

怒涛のような数日でしたが、今夜はマトモに眠れそうです。
669おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 14:57 ID:N1Bg9AzP
病院を退院して自宅で看取るには、どんな覚悟が必要でしょうか?
呼吸器を病んで余命いくばくもない母が「うちに帰りたい」と言うので悩んでいます。
670おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:58 ID:Z5RbC8+J
>669
私の聞いている範囲では・・・。
自宅ホスピスと言う考えではどうでしょう。
よけいな延命的な治療を行うのではなく、
苦痛を和らげる処置を中心にする医療です。

671おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:56 ID:SQSvXPi3
>>661
とりあえず一言。
俺らは貴方の具体的な力にはなれない。

だけどせめて貴方の文章はしっかり読んだから。読んでるから。
がんばってください。
672おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:40 ID:7wBCc2BS
>>669 私も余命いくばくもない父を自宅で看取りました。
日にちがなかったのでそりゃあ大変でしたが・・・。

まず必要なことを看護婦さんに相談してチェック。
訪問看護も同時進行で手配。病院と訪問看護の連携を作っておく。
それとは別に、受け入れの物理的準備。
部屋の改装や必要と思われるものの買出しなど。
私の場合は父が気管切開していたのと末期の癌で抵抗力なかったので
カーペットからカーテンから全部新調して空気清浄機入れて
余計な家具撤去して、ポータブルトイレや介護(看護)に必要なもの用意。
介護食や緊急時の対応方法を準備。

そりゃもう眼が回る勢いでやりました。
父の場合は結果自宅で逝きましたが、できる限りの準備をして
そういう結果になった事、充分ではなかったかもしれませんが
病院で逝くよりは良かったかと・・・。
けど、プロではないからプロの方々の意見を取り入れながら準備したほうがいいよ。
緊急時の対応法が一番大事だよ。

自宅に帰って、一日でも長く心安らかな日を過ごされることを
心から祈っています。大変だろうけど頑張ってね。
673おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 03:49 ID:GV6O6bt7
なんてありがたいスレなの。
でも10年くらい前にもこういう場あったら、もっとよかったのに。
介護制度も世間の介護する側への理解とやらも、私には遅すぎ。

ジコチューな暴力父と愚痴母から逃げるように単身上京して数年。
キャリアをつんで収入もそこそこ、遊び仲間もできて、さあこれから
っていうときに、母が老人性の精神障害発病。
軽い気持ちで田舎へ帰ったが、現状を理解するにつれ、「ああ、自分
の人生、終わったな」って思った。
結局、親の年金で食べさせてもらいながら、自宅介護。
もう愚痴と恨みの日々。
そして15年。
親は元気です。まだまだ長生きしそう。でも要介護は5。
むしろ心配なのは自分の将来のこと。
親が死んで、やれやれって思っても、気がついたら自分が50とか
60になってそう。
その後の自分はどうやって生きて行けばいいんだろ。
ちなみにもうすぐ40。
親の面倒をみてる娘さんってことで偉いわねえみたいなほめ言葉を
聞かされたとき、相手に対してものすごーい憎しみが湧いたわ。
ときどき、両親を殺して老後は刑務所暮らしってイイかも…、
なんてこと空想しちゃいます。

愚痴っても悩んでも今日も介護は続く。がんばろっと
674おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 06:30 ID:oCe6lOV+
>>671 がいいこと言った。
ちょっと感動。

>>673
私も同じような空想します。
空想だけで済むよう、お互いがんばりましょう
675おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 08:31 ID:NfH8UzuK
>>673
なんか、もう、なんて言っていいのかわかりません。
要介護5の痴呆義母介護していますが、
主人はもう年金暮らしだし私の年金も後2年。
義母だってもう90だし、義母の年金&遺族年金も管理しているから
身体的にきつい時にはケアマネさんが義母を短期入院させる方針。
(ショートステイは空きがないため)
デイサービスは週1でその時に入浴は済ませてるから
今は自宅でも入浴サービスは頼んでいない。

何よりも介護を始めて、まだ3ヶ月。

年よりが年よりの介護をするのは肉体的にしんどいけど
若い人が「ああ、自分 の人生、終わったな」って
自宅介護するのはもっとつらいはず。
行政に何かをうったえたいです。
676おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:33 ID:ZxqYl8F0
こんな流れなんで愚痴っちゃうけど私は介護中退だよ
母親じゃ体格的、精神的に祖母の暴走を止めれないから
私が同居するしかなかった。それで連日連夜の大騒動
大学についていけなくて中退。理系だから実習が多かったのが原因かな
あと二年で父親が定年で帰ってくるからそれまでの辛抱だと思ってる
お金は短期のバイトで稼いでるけど就職できないだろうね

我が家の問題点は世代間の年齢差が大きいことだと思う
年取ってから子供を産むのは教育費だけの問題じゃないね
夫婦の老人ホーム代も積み立てる覚悟がいる
677おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 21:24 ID:vh/aWOpM
このスレの最初の方でよく書いたんだけど、精神障害からの痴呆の
要介護4の舅がいながら、ホームヘルパー2級をとりました。
今月から登録ヘルパーとして働き始めたんだけれど
家でただで妄想の激しい舅のお守りをしているより、外で仕事で介護してたほうがいいです。
舅は主に姑が見ているし、介護サービスも受けているからできることだけれども、
精神障害からきた痴呆なので、妄想も激しく家族全員精神的に参ってきている。
仕事で何件か回っているけれど、家のようにひどい妄想はない。
ショートステイも脱走してしまい警察沙汰になった時
姑がやっと入院させようと思ったのに、ステイ先が自分の責任で入院になったら
評判が悪くなると思ったのか、「入院させなくても大丈夫」と言いやがった。
でも、舅の妄想徘徊は変わらず家族を悩ませて、ショートもいやがるようになり
何を思ったか姑は「ショートステイをやめようか」と
冗談じゃない、家族全員気が狂ってもいいのか?
かかりつけの精神科の先生にもこっそり相談したんだけど、キーパーソンが持ち掛けないと
入院させられないんだってね。
世間体やお金や夫婦の情で入院させたくないのはわからないでもないけれど
どこまで若いもんの人生狂わせればすむのか。多分姑は絶対介護できないな。
訪問先でもちゃんと看ているのは実子だけですね。同居嫁が介護拒否してる家が多いです。
利用者と見れば可愛そうと思うけれど、多分それまで嫁をいじめてきたんだろうなあ。
と思うと、仕方ないよねと思う。
この前いった所は実の娘さん(60歳前)が母親を一人で見ていて
他の兄弟は見舞いにくるだけで何もしてくれない。それなら来ないで欲しい。
と涙ながらに愚痴っていた、思わず立場を忘れて一緒に泣きそうになってしまった。
とりとめなく書いてしまったけれど、早く自宅の介護からは解放されたい。
ショートで行方不明になったと聞いた時、「このまま・・・」と思ってたんだ。
678661:03/04/23 22:27 ID:uae7atgr
>>671
ありがとう。涙が止まらないよ。

この状況をなんとかしたいんだ。
何よりも母をこれ以上悲しませたくない。
もう親戚に亀裂が走っているけど、すこしでも埋めて母の苦労を減らしたい。
ちなみに父方の親戚は大体が「世話の怠慢」「相談しないのが悪い」と思ってます。
Mはこれから変わるかもしれない…。それが頼みの綱。
理解してるのは母方の親戚。
母を泣かせてるK相手に、笑って挨拶出来ない私に
「挨拶もろくに出来ない」と父の弟の嫁が言ってきた。
私が常識はずれなのか…?私はそこまで人間出来てないよ。Kは憎くて仕方がない。

明日県外(M宅)へ行っていた祖父母が戻ってきます。
よい方向に向かえばいいのですが…。

皆様もがんばってください。



そして、ぶっちゃけ私はもう結婚なんて考えられないよ。>未婚
あの人達とは縁を切りたい。もう二度と会いたくない。あんなの身内じゃない。
和解を祈っているようで、どこか許せない気持ちでいっぱいだ。
なんだか頭混乱してるみたいですね。読み返すと文章おかしい。
名無しに戻って頭冷やしてきます。
679おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 22:48 ID:beE3Wxta
>>677 をを!やったじゃん!本当にヘルパー2級取ったんだね!
しかもヘルパーとして働いてるんだね!
とにかくおめでとう!!!あの状況でよく頑張った!!!
グチってばっかりの自分だけど、励みになるし、そうだよね
自分で自分の状況を無理やりにでも替えようとしないといけないって思ったよ。
>>667 きっとこの先いろんなことあると思うけどがんがってください!

とりあえず何だかウレシイ。

>>661 今はそうでも自分の人生をあきらめちゃダメだよ!!!
介護は永遠には続かないから、自分を大切にして欲しいよ、本当に。
最終的には何とかなるから・・・・。
介護のせいであなたが不幸になることを誰も望まないと思うぞ。
すてばちになるな!!
680おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 22:55 ID:S80k66XU
>677
来てくれない方がマシな気持ちわかります。
介護しないからうちに来ることになったのに
見舞いに来て家の中見てケチつけた叔父に
にこやかに応対なんぞできん。家はぐちゃぐちゃでも
婆はあんたのところにいた時みたいに何回も脱水症状起こして
入院なんかしとらんぞ。
681おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 23:36 ID:Uy78R6vl
すみません。ぐちりです。さっき、要介護度4の、実の母親を殺そうとしました。でも、できなかった、弱虫です。はじめてここにきました。皆さん、かなり、苦労されてますね。
682おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:34 ID:MYfvyoW8
>>681 落ち着いて。だいじょうぶか?
できなくてよかったよ。
親より自分の人生の方がこの先長いんだからね。
683673:03/04/24 14:50 ID:hkXsZmKX
673です
読んでくれたひと、レスしてくれたひと、どうもありがとうございます。
とてもうれしかったです。

思うんだけど、まだまだ不満や問題点は山ほどあれど、それでもこの10数
年の間、だいぶ変わりました。少しずつだけど、良くなっています。
私が介護生活始めた頃は、誰もわかるひとがいなかったし、情報もなかった。
周囲の人々も冷たかった。しんどさを訴えてもただの怠け者としか受け取っ
てくれなかった。働かずに家に居るというだけで、ラクしているとうらやま
しがられ、からかわれていた。一々家庭の事情を説明してまわるわけにもい
かないから、苦笑するしかなく、ずいぶんと嫌な思いをさせられていた。
あの頃とくらべたら、今は、当時と同じような無神経なひとはもちろんまだ
いるけれど、でもだいぶマシになっている。情報も確実に増えている。文句
言うだけのひとは相変わらず存在していても、同時に理解してくれるひとも
増えている。
今日明日突然、完璧によくなるなんてことはなくても、少しずつ少しずつ
状況は良くなっている。
私の家庭ひとつでも、今日の落ち着いた状態、介護生活になるまで(それで
もまだまだ不満はあれど)、何度も何度も家族と喧嘩した。取っ組み合いも
あった。あと一歩で首を締め殺してしまうということだってあった。それで
もなんとかここまでやってきている。

愚痴りたかったらいっぱいグチればいい。叫べばいい。怒鳴ればいい。
泣きたかったら泣けばいい。周囲の自分への評判はなんの助けにならない。
分からない人には何を言ってもわかってくれないかもしれないけれど、
でも時には強く主張しよう。

一進一退しつつも、状況は変わっていきます。
良くなってきています。

がんばろう。
684669:03/04/25 00:47 ID:2f5lwunU
>>672 ありがとうございます。

入院前は北側の部屋にいましたが、窓は2方にあるものの景色は楽しめませんでした。
土曜日に子供部屋と交換して、南側の明るく景色の楽しめる部屋にするように準備をすることになりました。

このまま入院を続けても1ヶ月持たない、と医者に言われました。
すでに寝たきり、流動食もわずかしか食べることができず、
自宅に連れて帰れば1週間持つかどうか・・・

母の望みは家に帰ることなので、
もしも帰宅する途中で急変したとしても、それはそれで良いと覚悟をしています。

しかし、ここを読んでいると、
長い期間に渡って介護をされ、それによって失ったものがたくさんあることを知ると、
78まで病気ひとつせず、闘病わずか2年で終わることは、
母にとっても一人娘の私にとっても、決して不幸ではないと思いました。

終わりたくても終われない、逃げたくても逃げられない方のご苦労を思うと、
肉親の死を目の前にしても、泣くわけにいきません。
685672:03/04/25 08:01 ID:GFtDW6vp
>>669 かける言葉もありませんが、心穏やかに
自宅での日々を過ごされることを、心から祈っています。

簡単に2年の闘病生活というけれど
家族に病人がいて、それを看病しながらの2年間は
介護同様、やった人で無ければわからない辛さや大変さがあったことと思います。
一人娘でいらっしゃるとのコト、どうぞ、がっかりせずにもうひと頑張り。

お体大切にネ。
686おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:24 ID:rFuRxidu
私の父親も最近寝たきりに近い状態になってしまいました。
父を通していろんなことについて考えさせられます。
人によって老後は大分違います。
人の手を煩わすことがないひと。
人の手がないと生きていけない人。

その人の元気な頃の生き方や、未来に対してどのようなビジョンを持っていたか
で、老後が決まってゆくのではないか?と私は思うのですが。

その辺についてお考えになったことがあったら聞かせて下さい。
687おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:00 ID:AogPeiwp
>>686
やっぱり、何か趣味がないと辛いかもしれない。
出来れば、体を動かして外に出るアウトドア系の趣味と
室内で動かないでも出来るインドア系の趣味と2通りくらい。

ばーちゃんが風邪で寝込んで
そのまま寝たきりになって恐ろしいくらいのスピードでボケていく。
思えば、寝転がってテレビを見る以外に趣味が何もない人だった。
元気な時はそれでもいいのかもしれないけど
「ちょっとしたきっかけで突然ガタってくる」っていうのを
目の当たりにした・・・。
新聞読まない、本読まない、雑誌も読まない、音楽嫌い、
洋裁も忘れた、折り紙も忘れた、本当にテレビをただただ見てるだけ。
ヘルパーさんもいろいろ工夫してあれこれ持ってきてくれるけど
あまり興味を示さないから困っているかも。
688おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:04 ID:LI1Kx+Tc
老後の手慰みの為の趣味なんて
しょせん付け焼刃、、
689おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:55 ID:AogPeiwp
>>688
だから、自分は今から一生続けられる趣味でもね。

ゴルフ再開するか・・・・・・
でも、週1のデイサービスの時間だけじゃなかなか行けないなぁ。
690おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:37 ID:CTWV4cXk
>687
母は人の世話焼くのが好きで、未だに焼きたがります。
読書が趣味だったけど、痴呆が始まってからは読みません。
祖母も無趣味で1日寝てばかり。テレビも見たがらないし。
他にも趣味持ってくれれば良かったと思う。

祖母もだけど、水分取りたがらない人は痴呆になりやすいのか。
でも、娘の私は常に水分持っていたいタイプ。
691690:03/04/26 20:09 ID:CTWV4cXk
ヘルパーや訪問看護婦に言われるのは
血液の濃度下げるために水分取ること。
若いうちから習慣にしておくのが良いのかも。
祖母も母も飲まないこと自慢にするから困る。
特に母。茶飲ませようとしても嫌がる。
(ミルクと砂糖入れたインスタントのコーヒーなら
いいらしいが、茶の方がいいよな)
 
692669:03/04/26 21:57 ID:emQtKg5E
母、亡くなりました。
それでも昨日、無理やりに退院して、一晩添い寝をしたから、ま、いいか。
決めることが多くて泣く暇もないね。 一人っ子だから、私が喪主やるんだ。
10歳で父、40歳で母。 なんて数えやすいのかしら(^_^;)
693おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 23:11 ID:vcS2V/q1
>>692
あっという間でしたね。
お悔やみ申し上げます。
また落ち着いたら ぜひこのスレにおいで下さい。
694672:03/04/27 07:52 ID:r/DdckyV
>>669 うちの父も実は自宅に連れ帰って2日後に亡くなりました。
10日後には痴呆だった祖母が・・・。位牌がふたつ並んだよ。
退院させる準備〜亡くなった後の手続きで、泣く暇もなかったのを思い出しました・・・。

しばらく大変でしょうが、お体をこわされぬよう。
お母様のご冥福をお祈りします。
695おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 07:54 ID:gFB5L0Fp
自宅でお仕事あります。
人に喜んでもらえるまじめな仕事です。
副業でもできます。
http://www5.tok2.com/home2/MLE30383/
696おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 13:17 ID:zXWo2wPv
ゴールデンウィーク?
そういえばそんなのがあったねえ。。。
697おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:17 ID:1Zg4cQRa
>>696
今年は飛び石なので、遠くに旅行に行く人も少ないようですね。
私は仕事がカレンダー通りにあるので昨年みたいに
介護べったりにならずに済むから気が少し楽です。
698おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:09 ID:Smpcf4vo
>>692=669
お疲れ様。お母さんも希望が叶って安心して逝けたのかな?
何はともあれ、体大事にして、落ち着いたらゆっくり休んで。
ご冥福をお祈りします。
699おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:07 ID:/Hk6tpVO
今日、昼にめったに来ない叔母とたまにくる叔父が来た。
「いつもすまないねぇ。これお昼に」で叔母に
渡されたのはスーパーの五個入り百四十円の海苔巻きだった。
700おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:00 ID:9GqQbVKz
介護費用どうしてる?
やっぱ折半なり少し出させるかなりしてるの、
子供複数いる人には。
701おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:43 ID:TfHNGSKH
うちは結構年金貰ってるからそれでまかなえてる
だからといって窃盗疑惑をかけるのは勘弁していただきたい
702おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 17:28 ID:AmqUeDzR
お金さえあれば、有料老人ホームに入れるのに・・・・・
生死が本当に金次第だと感じる
703おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 17:28 ID:mFWEOBau
>>699
・・・切ない・・・
704おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 17:59 ID:jVpSUdBS
介護から解放されて3年になりますが、いまだに長期休暇シーズンになると
手は出さずに口だけ出しに来る親戚連中の、苦い思い出が甦ります。
今年のGWは海外組激減だそうで、辛い思いをさせられる人が増えそうな悪寒…
みんな、がんがれー
705おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:36 ID:Jm/vYbA9
>>700
このスレ見ていると気持ちよく折半している兄弟はいないような・・・
私は二人姉妹の姉で、妹は嫁いでいますので
介護と自宅など固定資産をセットで引き受けています。
費用うんぬんよりも 時々メールや手紙でねぎらいの言葉を
かけてくれるので 今は頑張れています。
あとは両親の死後、妹の旦那が財産に対して口出ししないかどうかが
心配です。なかなか欲深く、浪費家のようなので。
706おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 08:06 ID:qs8ZiNON
保全age
707おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:03 ID:+GgMA3Sv
ここ一ヶ月でとうとう寝たきりになってしまった母。
両手をひいてそろりそろりとトイレに連れて行っていた頃は
正直めんどくさくてしかなたがなかったけれど、
いざ寝たきりになってしまうと、可哀想でならない。

思えば自力で歩けていた頃の方が、大変だった。
あちらこちらで転んだり、夜中に起きだしたり。
寝たきりより徘徊のほうが介護度が低いというのも酷な話しだ。
GW中も皆さん大変でしょうが、どうか少しでも息抜きをして
何とかやり過ごしてください。
708おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:13 ID:KAmSQLuc
うちは興奮すると、暴力ふるってくる。
ヨタヨタ、ふらふらしてるくせに、どこにそんな力があるのかというほとに、
叩いたり、私の腕をつかんでは押したり引いたり。もー痛いのなんのって。

今日はこれから、姉に交代してもらって、美容院へいって、映画をみて…と
息抜きしてきます。
709おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 20:23 ID:JygWYyq+
体格で勝てないから髪つかむは爪たてるはで生傷が絶えない・・・
かといってこちらは一撃KOできるから性質が悪いよ
710おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:51 ID:pDLzhnC0
遠距離介護中です。
実母で、脳卒中のため半身マヒ。(要介護度4)
私は結婚で関西から関東に越しましたが、一人娘なため月に3週間は
関西に戻っています。
実父は健在ですが、70近いしこれまた2年前に癌をわずらってるもんで、
母をまかせきりにはできなくて・・・。
母が倒れてかれこれ3ヶ月。現在入院中ですが、近々退院予定です。
毎日面会時間中びっちり病院に出向いて、母の世話をしていたんですが、
この連休はリハビリもないので、外泊許可をもらって実家に戻ってきていました。
夜中の排泄は全てポータブル、2時間おきに介助しなければならないので、
私は寝ずの番。
今日(あ、もう昨日か)の午後、病院に送り届けて、疲れたけど父母から
感謝されて充実した気分でいたんだけれど・・・。
来週1週間だけダンナの所に帰る旨話したとたんに、父の顔色が変わった。
この3ヶ月の間で、たった2週間しか、ダンナのもとに戻ってないんだよ〜。
しかも来週はダンナの誕生日。それが終わったら、母も退院して自宅介護に
なるから、1ヶ月は実家にいるっていってるのに・・・。
「なんでこの1,2ヶ月我慢してくれないんだ」
といっててもう3ヶ月たつじゃん。後遺症は一生残るし、
1,2ヶ月どころか長期戦なのわかってるくせに。
母の介護もできるだけやって、なおかつ結婚生活破綻させたくない
娘の気持ちがわかんないかね〜〜?
ダンナのもとに帰るたびに罪悪感かんじさせられてます。もう板ばさみ。
母には愚痴れない。以前愚痴ったら、「あの時私が死んでおけばよかった」
「もういいから関東に帰れ」と泣いて暴れられた。
何より血圧が上がって卒中の再発が怖かったから、「ごめんね、もう言わないから」
と暴れる母を抱きしめてなだめるしかなかった。
あの時は、ホントに投げ出してしまいたいと思いました。
1月に1週間、気持ちよく関東に帰らせてくれるだけでいいのに・・・。
711おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 06:25 ID:sq6nmtc4
介護される側は介護する側を思いやる、ということは無理な話なのでしょうか?
介護なしでは生きていけなくなると、もう、しょうがないことなのでしょうか?
712710:03/05/06 08:49 ID:3Db2LnqY
>>673
遅レスでごめんだけど、あなたの気持ちとってもよくわかる。
私も結婚で関東に行って、勉強してやっと仕事をgetして、
やっと仕事が軌道にのりはじめたところだったの。
卒中なんていきなりだから(当たり前か)、発症の翌日、
全て仕事をキャンセルして帰ってきました。
実家に戻って数日後、「ドタキャンに近い形で戻ってきたから、
ちゃんとお詫びの連絡いれないと・・・」と言った私に、
「こんなときは仕事なんかほおって帰ってきて当然だろう!」と
言った父。
主婦の仕事なんてどうでもいいだろう、っていう考え方が悲しかった。
その他にも、すでに申し込んで払込い済みの試験や、もうすぐ免状が
とれそうだった習い事など、あきらめたものがいっぱい。
母の介護が終わる頃って、自分に何が残るんだろう、って、
つくづく感じてしまいます。
713おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 20:12 ID:m0vI8Xbg
>710
私もまるで同じパターンだよ。一人娘ってつらいです。
それに遠距離で、飛行機乗らないと帰れない・゚・(ノД`)・゚・

まあ、兄弟いても何も手伝ってくれないなら同じだろうけど。
旦那にも罪悪感、親にも罪悪感・・・。
どっちも放りっぱなしにできない。

交通費がかなりかかるのに、誰も心配してくれず
独身時代の貯金を使っているけど。ふぅ
さすがに旦那にだしてもらうのには、抵抗あるしね。

こっちにしばらく越してこれないのかって、平気で言う親父に
絶句してしまった。しばらく=母が死ぬまで?そうこう言ってる
うちに父まで倒れたら、言い方悪いけどあと20年は
あるかもしれない・・・。子供欲しいのに、こんなんじゃ
作ってられない。旦那とうまくいかなくなって、離婚になったりしたら
私の方が本当に一人の老後になっちゃう。

これからどうするんだろう・・・・って毎日思っています。
714おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:32 ID:/aQ9JbVN
男ってそういうのできないって思うんだろうねぇ。
特に父親世代・・・。
715おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:36 ID:HoQTsZFx
そうですね。
でも 介護ってみんなが抱える可能性のある問題ですよね。
あと みんなが介護される側になる可能性もある問題ですよね。

みなさま お疲れ様です。
716おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:19 ID:ui3Bwr5X
自分は離婚が先で、そのあとに介護がきたので
確かに一人で大変だけど、気兼ねがないから楽だと思う。
>>710>>713の話を聞くと、つくづくそう思う。

どこかで親を断ち切らないと、親を生涯恨む事になる。
いずれにせよ、親のほうが先に逝ってしまうのよ。
ご自身を大切に。ご主人を大切に・・・。
717710:03/05/09 22:25 ID:o1+JIFAT
>713
父親にまかせっきりにして、2人とも倒れられちゃうと
ホントににっちもさっちもいかなくなるから、
一人娘は身を粉にしないといけないのよね・・・。
自分では、「がんばりすぎない介護」をめざしていたんだけど、
父は全力疾走しようとするもんだから、
父に倒れられないためにも、かわりに私が全力疾走する羽目に
おちいってます。
「最初っから飛ばすと続かないよ」って言っても、
耳を貸してくれない・・・。
今日は精神的に限界を感じてしまった。
明後日から、1週間ダンナのもとに帰ってきます。
718おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:31 ID:15jUYpd6
>>717
お父さんも気持ちに余裕がないし年も年だから、娘に頼るの仕方ないとは思うけど。
もしあれだったら第三者(親戚でお父さんに話が通せる人がベター)も交えて
きちんとこれからのこと話し合いをした方がいいかもしれない。
お母さんの看護は長期戦になりそうなんでしょ?
あなたにはあなたの生活があるってこと、お父さんがしぶしぶでも納得しないことには
後々にまで精神的にストレス貯めてしまうよ。
719おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:21 ID:NzJpjVIM
殺人あげ
720おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:23 ID:91vBKDPi
家を売って、最近よくあるケア付のマンションに入るっていうのは?
721おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:38 ID:N2jFv5qV
マジレス。要介護4だったら行政の力を借りてみたら?
このままじゃ介護するほうが体が続かないのでは?
ダンナさまもそのうちあきれて文句を言うようになるかもしれないし。
こんなことをしていて、万が一結婚が破綻しちゃったらどうするの。
そうなって一生親を恨むより、今ちゃんと自分の生活も大事にしてほしい。
親だったら、何より娘の幸せを願ってほしいよね。もちろん娘だって親のことは
出来るだけのことはする。でも無理は続かないこともある。
娘が尽くせば尽くすだけ、親はそれに馴れてそれを当然と思うようになるのでは?
まずは市役所の福祉課へゴー!
722おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:50 ID:jyV+dV6Q
禿げ同。
要介護4なら、月のうち一週間はショートに入れて、あとはデイと
ヘルパーをお願いしたら?そうしたら、月に一週間行くくらいで
済むんじゃない?そのままでは、子ども産めなさそうだよ・・・。
723おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:21 ID:6r++pxI2
4月からの改定で一部負担金もアップした。
こっちもアップアップだ。
ヘルパー代4千円も高くなるなんて。
724ケアマネ:03/05/17 20:04 ID:9nY3M+Jg
723>>
変だな、1時間30分超だと身体も生活援助も
30分一律83単位になるから 連続時間サービスは
事業所が敬遠してるのに どんなケアプラン?
前と同じ時間で4000単位プラスにするって難しいのにな
同一サービスを同じ日に行うのは2時間以上の間隔をとれって
なってるし。

725おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 20:26 ID:Z65oX5RV
>724
身体介護1と身体2生活1を週6回。
金額みてびっくりだった。来月から
どうかしようにも削るわけにもいかない。はぁぁぁ。
726ケアマネ:03/05/18 15:31 ID:K2h9OvsY
身体介護1 231×6=1,386
身体2生活1 485×6=2,916
7,212×4(月)=28,848単位×10.72=309,250
って事だから自己負担一割で30,925円か
午前に身体介護1(30分未満)
午後に身体2生活1(身体介護30以上1時間未満と生活援助
1時間以上1時間半未満)大体2時間以上の介護時間・・・
一日にすると自己負担金額800円以下です、施設介護よりは
負担金は少ないと思います。
ケアマネに率直に言ってみたら、日によって
時間を短くするケアプランも考えられます。
ケアマネは介護者の負担(時間・金銭)を減らすのが仕事ですから
でもヘルパーさんの事考えると難しいな・・・
身体1生活2だと一回で94円ぐらい安くなるけど月に2000円ちょいか
フリー(薬剤師ケアマネ)なんでサービス提供する方にとお客さん
の両方を考えますがサービスの質を考えると、気持ちよく仕事を
してもらうにはやっぱりコストがかかるな。
 ちょい昼酒で酔った、推敲せず送信失礼します
727おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 14:01 ID:YyUNYgzO
このスレを立てた頃にはまだ動けてたし、文句も言った。
こちらも腹の立つことが多かったが
半年もたたないうちに、すっかり寝たきりになってしまった。
ほとんど言葉を発する事もなくなり、自分が出向かなければ
ただただじっと寝ているのみ。
そんな母を見ていると、哀しみで一杯になる。
枕もとに花を活け、母の好きな甘いものを食べさせながら
そのうちわたしの事すらわからなくなってしまうのかと・・・。
とても哀しい。
老いは残酷だと思う。本当に。
728おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 20:00 ID:msxfVbuM
>>727
>そのうちわたしの事すらわからなくなってしまうのかと・・・。
>とても哀しい。

ほんとだよね〜。哀しすぎるよ。
でも、貴方の優しさは伝わってるよ・・・きっと。
729おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:11 ID:kPt4IYCG
哀しい事実だよね。
うちはまだよぼよぼと歩いているけど(かなり前屈でいつ転ぶか怖い状態)
赤ちゃんなら成長していくんだけど老人の場合は・・・。
遠くない未来にはもうどうなっているかわからないもんね。
毎日励ましながら(時にはもっとリハビリしろ!!と)切なくなっています。
730山崎渉:03/05/22 00:59 ID:7SuIRH5R
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
731おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 14:48 ID:Bv2hrvoL
保守あげ。

もうすぐデイから帰ってくる時間。はぁ。
732おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 22:46 ID:7MTENyLV
今日のお昼に警察に通報されますたw

説明に結構時間取られるんだねぇ
733おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 01:10 ID:of+XoVu2
また今日もやってしまいました。
イライラが積もる→積もりすぎて些細な事で怒る(モノに当たったり)→
自己嫌悪で大泣き・卑屈な言い回しになる…の繰り返し。
優しくしてあげたい、注意したりするときもなるべく怒らずに、と
思っているのに、つい「なんで、どうして」と怒鳴ってばっかり。
週1〜2回はこんな感じ。
自分が情けなくて、祖母にも申し訳なくて、それでまた泣いてしまうんだけど、
祖母が可哀想じゃなくて、単に可哀想な自分に酔ってるだけなのでは、
という気になってわからなくなることもあります。
今は身体的にはあまり問題無く、まだらボケな状態ですが、
この先を考えるとちゃんと相手をしてあげられるかどうか不安だ…。

今日は他にも色々あって、精神的に結構きてしまってたので
ちょっと愚痴。そして反省。明日からまた頑張ります。
734おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 15:07 ID:TTG4CmCz
>>733 自分は実母を看て5年目だが、いつまでたってもやっぱり同じです。
まだらボケの時期から、今は既に寝たきりだけど、カワイソウだと思う反面
やっぱり訳わかんない態度とられると、イライライライラ・・・で、子供にキツい口調で当ってしまったり・・・
で、自己嫌悪・・・の繰り帰しですわ。

アタマでは理解していても、感情がついていかない。
今の状態にやっと慣れた頃には、既に状況は進んでいる。
で、又してもイライライライラ・・・・以下繰り帰し・・・。

感謝してくれる事を望んでいるわけでもなく、ただただ普通でいて欲しいだけなのだが
それが叶わないのが痴呆なのね。今朝も怒鳴ってしまったよ。
「はい、アーンして。」 口開けない
「これイヤなの?こっち食べる?」 そっぽを向いたまま
「じゃあ、ごちそうさまする?」 「○○ちゃんは、イイコだねぇ」(ネコの名前)
時刻は既に午前9時を過ぎている。もう一時間もこんな事をやっているが
薬をのませにゃいかんし・・・もう仕事始まってるのにどーすんだよ!
で、怒鳴るわたし。
   みな、同じです>> 733
735おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 20:23 ID:Eyynfs0Q
>>733
そうそう あなただけじゃない。
愚痴って 少し発散して 少し頑張りましょう。お互いに。
736おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 20:25 ID:Eyynfs0Q
>>732
通報?
自宅から誰かが通報しちゃったってこと??
お疲れさまです。
737おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 10:37 ID:FS72XcL5
ちげーよ馬鹿。
飯食わせないとか暴力振るうとかつって、通報したってことだよ。
738おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 20:01 ID:B1kx6n8P
スレ違いを承知で質問させてください。
家の母が総合病院を追い出されることになりました。
そこで老人病院に入れるか
私が通いで手伝うことを前提にケアハウスに戻るかを悩んでいます。
現在、足の感覚がないもののバランス悪いけどなんとか歩けます。
上着は着れますがズボンは自分では着替えれない。
トイレは自力で(ズボンは上げ下げできる)
ご飯もおいておけば自分で食べれる。
足が弱っているので立ったりするのがなかなか困難な状態です。
年は60代後半。半年前に人工呼吸器をつけて寝たきりになり
手しか動かせない状態からここまでリハビリをさせて何とかここまで来ました。
徐々に回復中(子供の欲目?)
まったくぼけていません。
老人病院に行ったらたぶん歩けなりそのまま弱っちゃいそうで・・・。
みなさん自宅での介護は覚悟して始めましたか?
739733:03/05/28 00:41 ID:Gy7Gh72U
>>734 >>735
ありがとうございました。
この2日間は大きな喧嘩や言い合いもなく(小さいのは何度かありましたが)
夕飯のあと居間でテレビを見て、夜は早めに寝てくれました。
遅いと12時近くまで寝ないこともあるのですが、
10時くらいに寝てくれる日は有難い。夜更ししすぎも良くないですし。
こちらに書込んだことで、私の方にも少しゆとりが持てたのだと思います。
愚痴って中々難しくて、友達や周囲の人には色々吐き出しにくいし、
かといって家の中で泣き言ばかり云ってると
「もう施設に預けるしかない」という3足飛びみたいな答えか
「こっちだってアンタにばかり頼ってて悪いと思ってるわよ!」という
逆切れに発展してしまうし…。
そうじゃなくて、こっちはちょっと聞いて欲しいだけなんだよ…。

> アタマでは理解していても、感情がついていかない。
> 感謝してくれる事を望んでいるわけでもなく、ただただ普通でいて欲しいだけなのだが
それが叶わないのが痴呆なのね。

本当にそのとおりです。お互い穏やかな気持ちで過ごせればそれでいいのに。
動き回るからこそ大変というのもあるけど、出来ればこのまま元気でいてほしいです。
全然怒らず笑って応対なんて多分無理だと思うけど、「少し頑張る」の気持ちで
明日からもやって行こうと思います。ありがとうございました。
まとまりのない上に長文ごめんなさい。
740おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 11:16 ID:8PFIuGiX
>>738
リハビリで身体能力が回復中なら、リハビリ専門病院に
短期入院はどう?回復中というのがもったいない。
それからケアハウスに行ってもいいんじゃないかと思うんだけど。
741おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 14:06 ID:KPLIf3gt
>>738 わたしも老人病院は辞めた方がいいと思うよ。
経済的に許されるなら、>>740 の言うようにリハビリを続けた上で
ケアハウス。老人病院の実態を見ると、ボケがきていないお母さんを入れるのはやはり・・・。
まず、自分の目であちこち見たほうがいいと思う。
ハッキリ言ってここが分かれ目になる可能性大だから。

>>739 気持ちはよ〜くわかりますよ。
数ヶ月前の母がそうだったから。でも周りの日とに言ったところで
「実の親子だからいいわよねぇ」なんて言われるし。
実親からの暴言は義理親からのそれより余程こたえるんだよね。
うんうん、ココでグチって明日もがんがれ。
742おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 14:44 ID:Fl68Vudw
介護しないヤツ「親は大事だよ」→家族思いで優しいのね
介護してるヤツ「親は厄介だよ」→冷酷だな、虐待してんだろ
743山崎渉:03/05/28 14:57 ID:BZdip/w4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
744_:03/05/28 14:57 ID:admoK2Z3
745おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 17:54 ID:+GfdybQc
>740 >741
レスありがとう。
やっぱりそうですよね・・・。
リハビリ病院は聞いてないんですが多分無理かと。
比較的若い人が入るし入院を待っている人が多いと聞いています。
でも明日電話して聞いてみることにしますね。
本人もここが分かれ目だと思っているのか運動をがんばっています。

746740:03/05/28 20:29 ID:r1BVuoWr
私の親は60代ですが総合病院からリハビリ病院へ転院したことがあります。
リハビリ目的の入院に老いも若いも関係ないと思いますよ。
若い方から70代・80代の方も多いです。
うちもやはりここが分かれ目!!だったので、住んでいる県で
見舞い等に通い易い場所にあるリハ病院に片っ端から電話して事情を話し、
見学に行きました。
現在入院している病院にも相談し、諦めずに探してみてくださいね。
ご本人も頑張っているなら、やはりここで回復を止めるのは
後々辛いことになりやすいです。また後からリハビリを・・となっても、
現状維持的なリハしか受けられなかったりしますしね。
747 :03/05/29 13:16 ID:i94SbZhV
保全age
748おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 13:21 ID:I4Q0x8Pu
親を介護するイケメン→優しいのね、がんばって!
親を介護するブサメン→けっ、マザコンかよ
749おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 20:07 ID:BBxDw8F9
ケアマネによって限界まで来てもなかなかショート入れてもらえない人が
いることに驚く。こないだもショート預けて旅行行ってきたよ。
1カ月も前に言っておけば予定入れてくれるのに。この差はなんなんだ?
750おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 07:51 ID:Vxytgfek
>>749
うちの方はショートが一杯だから、
冠婚葬祭等、どうしてもの時は「入院してもらいましょう」
とケアマネさんにあっさり言われた・・・・。
旅行とか理由でも案外すんなり手配してくれそうな感じだった。
要介護1から要介護5に急になってしまったからね。

軽い持病はあるものの(2週間に1回薬を処方されている)、
なんか拍子抜け。
でも、ボケがひどいから、普通に入院していられるかどうかも心配。
751おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 09:33 ID:fqsMm0ei
あげ
752おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 16:32 ID:V0E1C+mv
寝たきりで、昼間一人なので
真夏に向けて、熱中症や脱水の心配もありいよいよショートにずっと預ける事に。
・・・でもいざそうなると、何だか可哀想で、可哀想で・・・。
自宅で看ているときは「もう限界だ!」って思うのにな。
 案の定、ちゃんとご飯を食べてくれないらしい・・・おかん。
753おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 20:40 ID:vePJ/8n+
そうだ、夏の暑さが一番体力を奪うんだよね。

寝たきりのじいちゃんが暑さで何も食べられなくなった時、経管栄養で入れる食事を
冷たくして少しずつあげてたよ。
754預言者:03/06/04 23:47 ID:Tll+Ct9P
755おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 00:23 ID:U+4qeSMx
733=739です。
今日は会社から帰宅して早々やられました。
便のついたリハビリパンツを自分で脱いでゴミ箱に。
しかも新しいパンツ履かずにズロース(モモヒキ?)履かないでおくれよ…(つД`)
ここ1ヶ月くらいは大丈夫だったんだけどなぁ。

>741
遅レスですが、ありがとうございました。
私の母も、今はだいぶ(言い方は悪いですが)マシな感じです。
実の親、きょうだいの悪口なんてなかなか喋れないので
一人で悶々としてたのですが、思い切って書き込んで良かったです。
因みに逆ギレするのは姉です。もちろん世話も一緒にやっているのですが、
私以上に気が短いので、優しいときと(祖母と)喧嘩して怒ったときの
落差が激しいんです。祖母もそういう時は結構言うので、仲裁に入ってはとばっちり。
介護云々というより、家族間のイザコザが悩みの種かもしれないです。

このスレには本当に助けられます。
タイトル通り、愚痴ったって明日も続く介護ですが
ここを読んでちょっと気持ちを整理すると「明日も頑張ろう」という気になれます。
みなさんもほどほどに頑張りましょうね。
756おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 10:36 ID:MndUsN2X
>>755
お疲れさま!!
ここで愚痴ってがんばろ〜。

うちは母が痴呆症です。
私も兄弟にイライラしてました。
でも、それぞれの事情を理解し気遣う事で、
私も自然に気遣いしてもらえるようになったし
助けてもくれるようになりました。

貴方の負担が少しでも軽くなれば良いね!
757おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 14:32 ID:JLzDvSUa
うちで看てればイライラし、施設でボンヤリしているのを見れば
哀れで連れて帰りたくなり。
でも命あるうちしか何かをしてはあげられず
悩む、悩む。
悩んでいるうちにも、どんどん呆けてゆく母よ。
あなたを看れば生活は破綻し、天秤にかけて生活と子供を取ったのは
わたしにも辛い選択だったのをわかってくれますか?
ここまで育ててもらったのに、ごめん。
758おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 22:00 ID:CbsHTNHJ
ショートより電話。具合が悪いので、病院に連れて行ってください。
具合が悪くなくても寝たきりで、まして高熱。
必死で自分の車で連れて行く。
待合室で嘔吐続き。診察。入院。
「抵抗力が無いので、急変する可能性もあるから1〜2日は電話の近くで寝てください」・・・って?
何がどうなっているのか。
そんなことより、病院への搬送をカバーする制度ってないものか。
救急車を呼ぶほどではなく、でも搬送サービスを呼ぶには急を要するし。
しかもあの待ち時間・・・。

早く良くなって、今度はおいしいお寿司食べさせてあげるから・・・・。
759おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 19:11 ID:z7SThAhN
ageとく
760おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 03:20 ID:P+b3NplD
0時過ぎに帰宅したら祖母が下着姿で私の部屋を漁ってた・・・
こっちには気づかないので、そのまま家を出て公園でぼうっとしてた
別に漁られても困るような物はないが、なんかどっと疲れました
761おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:19 ID:P//SzRTv
母親の自宅介護生活してる日々ですが、、、
最近父親が下痢気味の様子。
しかし、そのことを口に出してどうのこうのという関係じゃないので何も言わずのまま。
今日もまた下痢した様子でパンツを汚したらしく、風呂場の洗面所にパンツが
お湯にひたされてあった。ため息しつつも後でやろうとしばし放置。
夕食の後片付けをすませ、ぼちぼちパンツも片付けなくっちゃねと、
洗面器の中をみたら、大便がべっとり。。。。。。。。
いつもの、ちょっと汚したというレベルじゃなかったのね。。。。(vv;
当然その湯をそのまま風呂場で捨てるわけにはいかず、トイレに流し、
汚れたパンツを処分したり、風呂場を一面洗剤ふきつけて、洗面器も洗剤タプーリ
ふきつけて、ざっと掃除。
さすがに熱湯をかけるというほどの気力はない。。。(したほうがいいんだろか)
疲れた。。。。
これからは父親のシモのことも考慮しなきゃいけないのかーと、憂鬱です。
762おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:22 ID:P//SzRTv
4 行めの

×風呂場の洗面所にパンツが
○風呂場の洗面器にパンツが


しかし、どーでもいーけど(いやよくないんだが)、
普段入浴で使う洗面器に、ウンコついたパンツを放置するかー?(泣)
763おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 20:56 ID:oL0lpZrO
>>761 そのころが一番大変な頃ですよね。
日々、えーっ!!って思うようなことが起きるが、本人はシラッとしてる。
こちらは気が変になりそうで・・・。

早いうちに先に先にと手を打っていくしかないのよ。
しばらく大変だろうけど、相談できる相手を見つけてね。
764おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 05:19 ID:aW0TQSUL
ネットショップで購入した雑貨品が、普通郵便で届くことになっていたのですが
数日経っても届かないため、確認のメールを送ったところ「既に発送済みです」。

思い当たるのは、祖母。
このところ、物忘れが本当に進んでしまい、会話もままならいほどです。
以前にも数回、郵便物や宅配物が届かない事があったので、
多分祖母が受け取り、無くしてしまったのだと思います。

この場合、ネットショップのほうへはお金は支払ったほうがいいのかな。。
金額にしても5000円ほどなので、払おうとは思っていますが(Tへ⊂)
765おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 09:05 ID:xo9pqhjI
>>764
払うしかないでしょ。
相手の立場で考えてみ?
766764:03/06/16 12:16 ID:xP0ldhJ4
>>765
そうですね…冷静になって考えてみれば払おうじゃなくて、払わなくてはいけない の
一択のみでした。

レスありがとう
767おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 22:58 ID:OIbSCNw4
通販も手紙もできる限り郵便局止めにしてもらえば?
768おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 23:27 ID:61O931FN
>767
私もそう思います。あと、配達時間指定できる宅急便を利用するとか。
私の祖母も、郵便物とか時々どこかへやってしまうことがあります。
請求書を二つ折りにしてティッシュの箱に入れてたり、
「うちの住所じゃない」といって宅急便を親戚の家に持って行ったことも。
(親戚の家は目と鼻の先にあるので、すぐ教えてもらいましたが)
本人は郵便を受け取ったこと自体忘れてることが多いので、
出来る限り自衛策も考えた方がよいかと思います。
769おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 00:14 ID:usmfit42
>>763
レス、ありがとうございます。
だいぶ前にこのスレに、ポータブルトイレをキッチンの流しで洗ったという
エピソードを読みましたが、そのとき、うちの父もそういうタイプだなあと
思ったものでした。
だから今回もその衛生観念の延長かと思ったんですが、しかしこれがボケの
前兆ということもあり得るんだということを、おかげさまで気づかされました。
今後よくよく気をつけていきたいと思いますデス、はい。
ありがとうございます。
770おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 08:23 ID:p9FUd4g3
>>769 うん、非日常の事態が起きたときに、混乱してその事態に対応できなくなっていて
後にそのこと事態を忘れている、というのは残念ながら痴呆の始まりと思われ。

前にも書いたけど、予測できる限りの事態に備えておいた方がいい。
火の始末とか。
771おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 01:38 ID:j+/3PWQj
言うに事欠いて、親の排泄物を臭いだと?
てめえらの血は何色だ!!!!!!!!!!!!!
772おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 10:13 ID:V8jTEx54
あげ
773おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 11:10 ID:ov7jOxMP
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]




uykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykykyk
774おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 04:13 ID:KDN556aB
>771 あんた介護してないでしょ?
775おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 04:20 ID:zkMbUbg8
うちの祖父は介護用のパンツ(けっこう値がはる)を知らぬ間に脱いでどこかに捨てて
しまいます。重度痴呆なのですが、それでも今までの下着とは違うという
不快感だけはあるようで、買ってきてもどんどん数が減り、本当にまいってます。
オムツをしてもオムツを投げ捨ててしまう。
毎日それの繰り返しです。
しかも捨てたパンツが行方不明になることもあり
探すと押入れや戸棚などに入ってることも・・・。
慣れてもらう方法はないのか悩んでます。
776おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 05:44 ID:z2CvsAXN
oretokidokigyakutaisiteru.....
777おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 06:05 ID:aXT1j/S8
>>775
中世ヨーロッパの貞操帯でガードするしかないな
778おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 15:28 ID:cIWT7c4P
>>776
虐待するくらいなら施設に預けなよ。
779おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 17:45 ID:Tu4BW7eo
>>778
その施設に入れないから問題なワケでして・・・・
いいや、775じゃないけど。
うちは介護する方に何かある時には「入院させることも出来ますからね」、と
笑顔でケアマネに言われました。
罪悪感とそれでも少しだけ逃げ場があると思える毎日ギリギリにところです。
780おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 17:57 ID:JVUM0K51
>>779
罪悪感を抱いてしまうなんて、きっと優しい方なんですね。
優しくて家族思いの人に限って介護で苦しんでしまう。
看病に疲れたら、いっぱい頑張っている自分へのご褒美だと思って
休んで下さい。
781おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 02:40 ID:bwQSQc95
この前先輩と話してたとき、痴呆の人の話になって、
私が「ボケてまで生きたくないですねー」(痴呆の家族持ちの方、すみません)
と言ったら
「うちのおばあちゃんボケてる…。」と言われて、シマッタ−−−−とおもった。
穴があったら入りたかった。
782おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 02:59 ID:96v1dba6
年寄って何で人の話を聞くということができないんですか?
783おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 03:19 ID:s5kPwJfI
>>781大丈夫なんじゃないかな。先輩はあなた以上にそう思ってる気がす
るよ。
>>All呆けたら女のがしぶとくありません?呆けてても楽しく生きてら
れるのはバーサンのような気がします。
784おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 03:20 ID:cNQtCPef
>>782
年寄だからでしょう。
785おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 16:41 ID:I0eVdRG2
中年や若い人でも人の話をきけない人はイパーイ。
786おさかなくわえた名無しさん :03/06/26 16:55 ID:DdEh5j3U
>>782
>785さんに同感です
変な例えですけどあなた子供に説教されて聞く気になりますか?(w
年を取るとそれだけプライドも高くなるような。

それと元々の性格がさらに強く際だつのが年取るって事なんじゃないか
と思います。人は簡単には変われないもので、頑固な人は一層頑固にな
るだけでは。
良い事も悪い事も少々の事が気にならなくなるのを、性格が丸くなった
と思ってしまうのかもしれません。
787おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 00:38 ID:vmxUyTi9
>>781
私も>>783に胴囲。同じように思うし、歳を取るのが恐くなりました。
呆けて、家族や身内にあんなに辛い思いをさせるくらいなら
本当に生きていたくないと思う。
788おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:14 ID:v6SMxPtx
もうもうもう・・・
喋らないし、動けないし、飲み込みも出来なくなりつつある。
キャンキャン喧嘩していたころの方がよかったかも・・・。
どうしてあげればいいのか?
どうしてあげればうれしいのか?
哀しい。
789おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:20 ID:I0oWsNn/
クソ袋だよな。
ただ食って、ウンコするだけ
790おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:23 ID:XTdqj8ml
>>788変に動き回っちゃうよりいいとおもう。
慰めにはならないけどもう10年近くボケとつきあってるとうらやま
しいよ。
791おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 23:52 ID:y4ipL51+
>>788
そこまで付き合ったあなたは十分がんばった
誰にも責められないし、自分を責める必要も無い

あと、できることは若い子に最期を見せてあげる事だと思う
その人の最期を少しでも無駄にしない事
私はそれが最後にできる孝行だろうと思っています
792おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 08:34 ID:dcgh9pCA
駄目板の某スレに、ここのリンクと警告文を貼ったけど、ほぼ無反応。
いずれ我が身にふりかかるのが分からんのかな、アイツらは。
一人っ子で貧乏な俺は、将来が不安でたまらないんだが。

親にはいつまでも元気でいてほしいと願う一方、
面倒になる前に交通事故や心臓発作で逝ってくれれば…って考える自分もいる。
最低だな。
793おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 10:13 ID:vpwAjkAV
>>792
気持ちはわかる
自分も最低だな・・・
794おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 16:06 ID:EcCCzFEP
親も自分もそうであって欲しいよ>>792
795おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 19:51 ID:c4d+pdWe
介護サイト行って掲示板読むわけだ。みんな頑張ってる。
でも、読んでると疲れてくる。書き込む気力ないや。
趣味系サイト読んでる方が休まる。ジレンマ。
796おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 01:12 ID:pYb6h1lT
>>792しょうがないよ。そのうちなれるって、自己嫌悪しちゃだめ。
第一段階、ボケがわかる、すごく悲しい、が、がんばろう。
第二段階、もうダメ、たまらん、なんでこんな・・・。
第三段階、目をつぶってほしい、でもそう思う自分も許せない。人の子と
     も思えない。
第四段階、ここまで記憶を共有できない、ということは別人と考えていい
     のではないか?筐体がいっしょでも違うもんだぞこれ!
 第四段階に達すると自己嫌悪がなくなります。
あ、>>793もね。
 技術的なことも付け加えるとウンコは早いうちに始末せよ。時間がたつ
とよけいクサくなる。
797793:03/07/03 01:45 ID:IJsNTbBT
>>796
ありがとう。すごくわかりやすい。
今、第二と第三あたりだ・・・
そして「別人と思え!」と考えてたとこだから、第四に突入だ。

しかし、ク、クルシィ・・・
798796:03/07/03 03:11 ID:pYb6h1lT
>>797お力になれてうれしいです!第一、これは以外と張り合いもあっ
て楽ですが、第二、第三はかなりきつい、特に第三が。自分を卑しめる
ことにもなるし。でも、非情にこの2ステージズは過ぎていってほしで
す。なぜなら、ここでストレスかけすぎると自分が病んでしまう。実際
病んでしまいましたので。もし振り切れないなら、こう考えてはどうで
しょうか?あなたを大切に育てたお母さんかお父さんは呆けてさえなか
ったら自分のためにあなたが不幸になるのをのぞむでしょうか?都合の
いい解釈と思われるでしょう。でも、まんざら信じられに嘘でもないで
しょう?
799793:03/07/03 05:02 ID:IJsNTbBT
>>798
そうとうご苦労があったようですね・・・ほんとお疲れ様です。
私は病んでしまう一歩手前ってとこかな。

痴呆の進行が早くて、気持ちの切替が追いつかないのが現状ですが
ご意見、ありがたく参考にさせていただきます。
800792:03/07/03 08:29 ID:w7BChzyB
みんな苦労してるね。
俺の両親は今のところ健在だけど、このスレ等を読んでから、
自分も10〜20年後に確実に直面するもんだと実感した。

普段はできるだけ考えないようにしてるが、
夜布団に入った時なんかに、急に思い出して不安になってしまう。

駄目板で、親が死んだら自分は餓死するだろうってレスをいつも見かけるから、
親が死んだ後よりも、死ぬ前が大変だと分からせようとしたけど、無駄だった。
(俺もこのスレの実体験を読むまでは、全然実感が湧かなかったけど)

やっぱり介護って他人事だと思ってる人、多いんだろうね。
801793:03/07/03 11:15 ID:IJsNTbBT
>>800
実際、自分が介護する立場になって初めて大変さを実感。
それまでは、大変だろーなーと思いつつ、いまいちピンとこなかったし。

心構えがあるのは素晴らしいけど、今からまいってしまわないでね。

802おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 19:33 ID:Suj3UWFm
病気らしい。入院・手術になるかもしれない。
不安だ。
803おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 10:01 ID:BJeLv/cV
私の両親は高齢でいろいろな病気を抱えてはいるけれど、
まだ「介護」が必要な段階ではないです
それでもこれから悪くなることはあっても良くなることはないだろうな、と…
一人娘なので私がこれから何ができるのかしなければならないのか
今のうちから考えなければならないなーとこのスレを読んでいて思いました

検索してたら近所の社会保険センターで無料で自宅介護の講習があることを知りました
週一回なので参加してみようかと思います
介護の知識は持っていたほうがいいかと…

ここの皆さんが今現在抱えておられる苦労や心配を
まだそこまでの状況にない人間がほんとに理解できてるとは思いませんが
どうぞ自分の体もご自愛下さい、とだけ言わせてください
スレ汚し申し訳ありません…
804おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 14:30 ID:g/uSnlPk
こんにちは。数日掛けて、最初から読みました。
まだトメが要介護状態ではないんですが、
介護要員が自分しかいないため、参考のためにここへ来ました。
私も心が病むほどに、心配しています。
果たして数年の介護が、自分に勤まるのだろうかと。
多分無理だ…ここにいる人たちほど、自分は強くないから。
796さんの「慣れだよ」という一言には、心が軽くなりました。
ついぞ育児にも慣れなかった自分ですが、
なんとなく、そう思えば乗り切れるのではないかと思えました。
自分が介護する側になったら、またここに来たいと思います。
そのときはよろしくお願いします。
805おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 15:35 ID:MtCez43a
>804
やらざるを得ないからやってるんだよ。
目の前の1日なんとかやり過ごしてたら、それが数年になる。
大きな山を眺めてため息つくんじなく、目の前の道見て歩くんだよ。
806おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 19:43 ID:VLBPQY7H
「うちの息子と一緒になってくれればいいと思って」 といったばーちゃん。
私はアナタの孫(↑息子の娘)なんですがね…。
毎日一緒に生活してて、一番面倒見てるからそう思ったらしい。
周りから見れば微笑ましい笑い話かもしれんけど、
どうしよもなく悲しくて泣いてしまった…。

>775
遅レスだけど、色んな種類のパンツを試すというのはダメですか?
通気性のいいやつとか、ゴム(ギャザー)の具合とかで大丈夫になるってことは…
ないですかね。長く使えば慣れてくるかもしれないけれど。
807796:03/07/07 06:32 ID:b7q98O49
>>799それがまだ終わってないんですよねえ。うちは父と二人で母をみて
るんですが、父は腹は立つみたいですけど思ったよりつらくはなさそうで
すね。子供のほうが親がダメになっていくことに対してつらさを感じると
思います。配偶者はボケそのものに対してはそれほどでもなさそうです。
父は毎朝母を連れて散歩させてます。第四段階クリアーした私は非情にも
”健康維持されても困るんだがな〜”って思ってます。期待するのは理想
的な順序で死ぬ、これですかねえ。
 まだ起こってもいないことで心配してる人がいますけど心配性過ぎです
よ〜。先に他の臓器がダメになる可能性のが高いと思いますよ。その場合
は理想的に”悲しい、惜しまれた”死別となるわけです。
”おとっつあんおかゆができたわよ””すまねえなあ、こんな体になっち
まって”あれは理想のパターンですね。
808おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 11:07 ID:5vB8aydE
はぁああ・・・自分もスレを立てた頃が一番しんどかったです。
次から次へと状況が変わることに追いつききれず、日々のローテーションも全くたたず。
精神的にやっぱ一番つらかったな・・・。

今現在は「哀れみ」とか「悲しみ」が感情の大半を占めている。
既に全く動けないし話せないし、食べる事もままならなくなってきたし。
以前のイライラは消えて、どうにかして少しでも笑顔を見たいと思っている。
たまに探しモノをしていて、若かった頃、美しかった頃の母のあれこれを見つけ
人は何でこんな風になってしまうのだろう・・と悲しくなる。
本人だって決してこんなふうになってまで・・・と、まともであれば思うだろう。

今は月の大半を施設で過ごしているが、その姿を見ると毎回「連れて帰ろう!」と
思ってしまう。現実には無理なのに、可哀想で見ていられない。
何をしていても気になる。しかしつきっきりで面倒を見れば、生活が破綻する。
子供を食わせなければならない。
いつも心の中で「ごめん、ごめん、ごめん」と手を合わせている。

一番大変だった頃、こんな気持ちにはとてもなれなかったのが本音だが
今正直に思うことは「おかあさん、ごめんね」
それしかない。

今大変な思いをしている人たち、ずっとは続かないから。
良くも悪くも、大抵は数年のことです。
慰めにも励ましにもならないけど。
いつか終るから・・・。
809おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 14:02 ID:Hyt5AegM
母親を施設に預けちゃってる私は>>796さんが書いた段階は
1個もなかった。最初から在宅が無理ってわかってたのと
親子・兄弟の関係がスムーズじゃないからってのもあるけど。
ただ会うたび疲れきっている父が可哀相でさ。
姉も兄も父に関すること手伝ってくれないのが腹立つ。
両親と顔を合わせてるのが私だけで、「人としての生が惨めになるのが可哀相だ」
と思い、実家に帰れば片付けしたり、何とかラクに楽しく過ごせるように
骨を折るのも私だけ。本当に冷たい姉と兄だと思う。
兄弟がいる方は、何か手伝ってくれている?
810おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 14:44 ID:baTLvEyU
>>809「 何も出来なくてすいません」ってメールが来るよ。んだけ。
811おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 21:39 ID:dISRBG1n
あげ
812おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 22:13 ID:3wqbxS4b
主人が長男で、両親と同居してます。
今は二人とも健在だけど、いつか…と思うと怖いです。
想像するだけで逃げ出したくなりそう。
自分の親の面倒はみれないのに(と決まった訳ではないが)どうして人の親を…
とか思ってしまう。
がんばってるみなさんにすみません。
813おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 22:35 ID:EaXrEtf3
>>809さま
父母はまだ要介護じゃないですが、母が入院した時、兄嫁は一度だけ
見舞いにきただけ。兄嫁は専業、子供中学生、病院から10分の所に
住んでいるのに。
私は、仕事の後一時間半かけて病院通い。実親だから、いいんだけど
せめて兄嫁に「なにか手伝う事ある?」の一言が欲しかった。
母が入院中は、私の家がおかしくなりそうだったから。
家族の夕食はコンビニ弁当、掃除も洗濯もちゃんとできないし、
仕事も休めないし・・・。
もし、また母が体調崩したらと思うと、どうしようと思う。
実姉もいますが、遠い(私のほうが遠いけど)、車がない、の
逃げ腰。はっきり言って役立たず。
814おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 00:06 ID:5bvRqTNv
兄嫁に期待するのが間違いのような…
家庭板行ってごらんよ、嫁の恨みつらみばっかだよ、
ウトトメの介護なんてみんな絶対やりたくないって
思うのが普通。実姉を非難するのが妥当だよ。

>私は、仕事の後一時間半かけて病院通い。実親だから、いいんだけど
だったらいいじゃん。他人に何を期待するの?

815おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 00:53 ID:CKlukYGv
実母とファックしたチャレンジャーおらんの?
816796:03/07/09 03:53 ID:qFJDiK4+
>>815ご苦労様です。このスレ読めばわかると思うけどその程度のあおり
でここの人たちがなんとかなると思う?
>>809私には結婚した弟がいますけど奥さんは他人だし、その交渉するの
にもエネルギー使いたく無いって感じですね。女の人が多そうなのであま
りわかりやすい比喩とはいえないんですが、戦争映画で潜水艦が爆雷攻撃
されると切ってあるでしょう?そのとき水密ドア閉めちゃうんですけどね。
ここの区画が浸水して中の人(ほんとに意味で)になってもよそにはダメ
ージを与えない。そんな感じでいますね。弟とケンカしたくないしね。
817おさかなくわえた名無しさん:03/07/13 22:56 ID:ZLW7xIj2
皆さんお疲れ様です。
先週母が亡くなりました。
亡くなってみてやっぱりもっとやさしくしてあげたかったと言う気持ちでいっぱいです。
でも自分にしてみればよくやったとは思っていますし多少満足もあります。
いろいろ面倒を見ながら終わった後(死んじゃった後)
後悔だけはしたくないと思ってましたからがんばれたと思います。
いつかその日が来ると思ってまた新たな気持ちでもうひとがんばりしてくださいね。
818おさかなくわえた名無しさん:03/07/14 05:53 ID:cv+eoIsM
>>817 お悔やみ申し上げます。
それから、今までご苦労様でした。いつかその日が来るのですよね・・・。
少しでも判るうちに、食べられるうちに、出来るだけのコトをしてあげなくては・・・と
改めて思います。

>>817さん、どうぞ体を休めてくださいね。
これから少し淋しいね・・・。
819817:03/07/14 08:01 ID:lArIQFBw
さみしいです。
でもたっぷりの荷物(それでも2年前母がかなり整理してた)や
今まで整理できなかった自分の荷物を片付けたりしないといけないので
まだ気も体も休まりませんね。
それが終わったらまたいろいろ思い出して泣いちゃうかもしれません。
母はまだ60代でしたので80いくつのおばあちゃんを見かけると
考えさせられたりします。
820山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:6Q50LIW9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
821おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 01:50 ID:9+KEr/oO
早く死んで欲しい・・・


自分が死ぬか・・・・
822おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 07:55 ID:WTnb+W8i
>>817 全てが終わってから、介護に携わらなかった者たちの
勝手な言い草に煩わせられることがないよう、陰ながら祈っています。

少しづつ落ち着いたら、自分の時間と人生を改めて歩んでくださいね。
がんがれ。
823おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 19:50 ID:dj82mMFO
実親を犯す決心のついた奴おらんの?
824おさかなくわえた名無しさん:03/07/16 22:50 ID:5Ee+h8fQ
数年前に父を亡くしました。その時はもっとこうしてあげれば、
もっとあーしてあげればと後悔だらけで。
で、ある人に言われたんです。「どれだけ尽くしても
悔いは残るものだから」 その言葉でずいぶん救われました。

今は母の介護をしています。亡くなったらまた後悔するんだろうな。
でも精一杯尽くしてあげれた、と思えるくらいはちゃん介護しないと。
と思うんですが、何せ毎日のことなのでそうそう優しくなれないのが
現状です。

みなさんに比べれば私はまだまだ甘いなと思います。
頭がさがりますよ。
825なまえをいれてください:03/07/18 23:48 ID:S7AK4kbd
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
826おさかなくわえた名無しさん:03/07/20 14:30 ID:xWvY4igz
スレ違い申し訳ありません。
現役ヘルパーもしくはケアマネの方もいらっしゃるようなので質問させてください。
ヘルパーや施設介護職員、ケアマネなどには、利用者と公的福祉を結ぶ
窓口的な役割もあると思うのですが、実際どうなんでしょう?
公的な福祉サービスについての情報提供など充分に行われているのでしょうか?

私は10年前、祖母の介護をしてましたがその頃とはまた状況は変わってきているでしょうね。
これから数年後、義理父母の介護が待っています。
現在情報収集中です。
827おさかなくわえた名無しさん:03/07/21 18:53 ID:z/gFAK0+
age
828おさかなくわえた名無しさん:03/07/21 20:24 ID:1bFUG3Z4
家族で30代の姉の介護をしています。知的障害者なんですが。
どんどん赤ちゃんがえりしているようです。
ちょっと前までは、夜中に起きて窓を開けて「殺される!殴られる!」とか
妄想で泣き叫んだり、ちょっとの音にも敏感で、換気扇の音に飛んできてわめいたり。
ゴメンネご近所さん・・・
高齢者とはまた違って、知的障害者の老化への理解も、サービスもほとんどなく
必死で情報を求めては空振りの連続でした。
80キロくらいある巨漢なんですが、今は一人で眠れず、母の首をw握り締めながら
寝ています。排泄も食事も、一人では満足にできないので、母が付きっきり。
母が体調をおかしくしてきていますが「ママじゃなきゃ嫌」らしく・・・
最近では、泣き叫ぶたびに山に連れ出して、叫ばせてますw
誰かにこぼしても、ちゃんとしつけしなきゃダメだよ、みたいなことを言うしね・・・
家族全員が力をふりしぼってみていても、本人からは感謝されるわけでもなく、
当然のように叫んで自分の意を通すだけ。
調子のいいときは注意も聞くけど、頭には残らないし。

これがあとどれほど続くんだろう?四十年?五十年?二十年のうちには両親も・・・
自分では高齢者の介護職についていますが、身内はどうも、だめです・・・

長文すみません。
829おさかなくわえた名無しさん:03/07/21 22:48 ID:o6lxk6bC
>>828
専門知識があるわけではないROMの者ですが、お母上の体が心配ですね。
心臓に負担のかからないような軽めの入眠剤とか処方してもらうわけには
いかないのでしょうか。身長がどのくらいの方かわかりませんが、体重が
あると付き添いのほうが堪らないような気が。変なこと書いてすみません。
830おさかなくわえた名無しさん:03/07/22 13:45 ID:na8d/lYI
>>828 うわ・・・・想像つかないです、あまりに大変そうで。
ご自身の人生や健康を最優先させてください・・・なんて白々しく聞こえてしまうだろうね。
おつかれさまです・・・。
831おさかなくわえた名無しさん:03/07/22 23:58 ID:E1Dz1Jaj
>>828さん お疲れ様です。みなさんどうか頑張りすぎないで。
私は介護はしてなくて、知的障害者の行政の者です。

>高齢者とはまた違って、知的障害者の老化への理解も、サービスもほとんどなく
>必死で情報を求めては空振りの連続でした。
とのことですが、知的障害者のデイサービスや短期入所は無理でしたか?
この4月から支援費制度が始まって、
ちょっとは増えた+利用しやすくなったかと思うのですが。そうでもないのかな?
(使うときは、まずはお住まいの役所窓口へ電話して質問してみてください。)
>空振りの連続
うう…なんか申し訳ないです…

すでに検討されていて、使えない、使いづらい、ということでしたらすいません。
でも、知デイでお昼食べてお風呂入ってくるだけでも、負担が軽くなるようですよ。
慣れないうちは「お出掛け」自体が疲れちゃうこともあるでしょうが、
ぱらぱらと続けるうちに変化がある人もいるようです。知障者本人、家族ともに。

>誰かにこぼしても、ちゃんとしつけしなきゃダメだよ、みたいなことを言うしね・・・
そんなことを!なんだか言い返す気力も失せますね…。
お姉さんができるようになるのを目指すより、
周りがちょっとでも楽に介助できるような環境にすることが重点項目。
お姉さんができなくならなきゃダメってことはないですよね。
832おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 13:18 ID:FpyXishB
実親とファックする決心のついた奴おらんの?
833なまえをいれてください:03/07/23 15:12 ID:Inw/D3xB
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
834おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 20:58 ID:qtxttyg5
828です。醜い愚痴なのに、聞いてくださる方がいらっしゃるとは・・・じーんとしました。

>829さん
はい、安定剤と眠剤を入れています。
ただ、困ったことに処方どおりに眠剤を入れると廃人にw
日中もずっとよだれだらだら、シモのしまりも悪くなり、とろーんとして意思疎通も×。
調子を見ながら、Drと相談して量を増減しているのですが、効きすぎたりきかなすぎたり、
コントロールがほとんどできないので困ってます。
何かで興奮のスイッチが入ると、結局服用後何時間たっても入眠せず用をなしません。
結局最近では眠剤は抜きにしています。
睡眠が浅いことが、母がいちばん直接的にやられているところ・・・。
気にかけてくれてありがとうございます。

>830さん
いえいえ、皆さん大変なのは同じと思います。ありがとうございます。
835828(つづき):03/07/23 21:00 ID:qtxttyg5
>831さん
行政の方ということで、具体的なアドバイス、ありがとうございます。
831さんが申し訳ないなんて、とんでもないッス!
なんだか気が楽になりました。

実は以前から、行政の措置を受けて授産施設通いをしておりまして、
現在も同じところに通所しています。ですので、文句を言うのは罰が当たるかも。
職員の方にも、とてもよくしていただいています。
母の睡眠時間確保のため、ショート利用や土日開所の他のデイ利用も検討しましたが、
超内弁慶と言うか、普段と違う顔への拒否反応がひどく、それに慣れられないため
家で興奮して絶叫・山・寝ないの三連コンボがしばらく続くので、今は難しいようです・・・
自分の欲求をすべて母に向けるので・・・痴呆の老人のようでもあり、赤ちゃんのようでもあり。
赤ちゃんの泣き方で、大人と同じ声量で何時間も叫ばれると、家族ともども本当に参ります。
これでもかつては、いわゆる「天使」だったw

姉の障害は染色体異常で、絶対数が多く、ライフサイクルを通じて縦断的に見て
いただけるところがあるのではと期待したのですが、見つけることができませんでした・・
経験的にも、周囲の同じ年齢くらいの方も、同様に頑固になり妄想があり・・・という
老化が早く来るというのが見られるようです。異常染色体と同じ部分に老化に関連する
遺伝子があるとか。。

またしても長文すみません。自分語りはこの辺にしておいたほうがいいかな、と思います。
ちょっと気が楽になりました。
ほんとうにありがとうございました。
836おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 07:29 ID:ONJAdVMn
>>828 イエイエ、グチを貯めてしまうとロクなことがない。
吐き出すだけでもほんの少しは楽になるから、何度でも、ね。

そうですよね、介護って老人だけじゃないんだよね。
自分の大変さに、ついつい目が曇っていたよ。

今朝〜昨日の読売に「高齢者虐待」の記事が載ってるけど
みんなどうしようもなくなって、結果、中には虐待と言う形になってしまう人もいる。
やっぱり、介護者のケアの必要性がイマイチ行政にはわかっていない。
誰だって自分の人生を幸せに生きる権利があるのにねぇ。
誰かの介護のために自分の人生を犠牲(語弊があるが)にしないと
成り立たない実態。うう・・・。
837おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 14:03 ID:X+LIEpQh
>>836
高齢者虐待の話、先週のクローズアップ現代(NHK)でもやってた。
アドバイザーの専門家が「虐待せざるをえない状況に追い込まれた
介護者も被害者なんです」 「誰か一人に介護を任せるのではなく、
家族みんなや地域、行政が協力しないと〜云々」と語っていた。

肉体的にも精神的にも追い込まれる前に、ここで息抜きできたらいいね。
838おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 19:38 ID:YWtTaf8X
前のショートから3ヶ月。なんか最近身体がだるくて
眠っても疲れが取れない。ショート入れてくれるように
言ったが連絡がない。そろそろ限界だよ。
839おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 23:28 ID:H92+MjdM
実親に性的虐待加えた香具師おらんの?
840おさかなくわえた名無しさん:03/07/25 07:15 ID:RLtt6Rzn
>>837
>虐待せざるをえない状況に追い込まれた介護者も被害者なんです

涙がでてきたよ。
841796:03/07/25 12:05 ID:nfcu5YZu
おひさしぶりです。みなさま。実は昨日母がのどに物詰めてたおれちゃい
まして。酸素が行かないものだから唇や指先が紫に!後ろから胴に手を回
してぐっと締め付ける奴をやったり口の中のものを掻き出すとかしてよみ
がえらせたんですが、やっぱりまだ死んでほしいとは思ってない自分に気
がつきましたよ。当然入院しました。
842おさかなくわえた名無しさん:03/07/25 14:46 ID:TNCld1/T
>>796 そりゃ、ビックリして、あせって、ホッとして、疲れたでしょう。
ウチもよく飲み込めなくなったりするからなぁ・・・。他人事とは思えません。
口の中のもの掻きだそうとすると、どういうわけだか歯を食いしばっちゃうし。
無理やりこじ開けると噛まれるし。
いざと言うときにはやっぱり掃除機ですかねぇ。
ショートでも食堂に緊急用の掃除機置いてあったし。はぁ。

お大事にね。
843おさかなくわえた名無しさん:03/07/26 14:47 ID:RXe0pbc5
全部にさかのぼってもキリがないので100ぐらいさかのぼって、ざっと目に付いた書き込みをみて…

>>771
>>777
>>789
>>815
>>823
>>832
>>839

これらを書いたひと、ご自分がそう書いたことを、一生忘れるなよ!
将来、自分が介護をせざるえなくなったとき、介護をされる側になったとき、自分がそういうことを書いたってこと、ゆめゆめ忘れるなよな!



(789はビミョーだけど)

844おさかなくわえた名無しさん:03/07/26 16:18 ID:eCrdAMOh
>>843 おちけつ!

上記のトンカチたちはスルー汁!

むしろ
「将来、自分が介護をせざるえなくなったとき、介護をされる側になったとき、自分がそういうことを書いたってこと、ゆめゆめ忘れるなよな! 」
この台詞は介護の現実も知らないで、たまーに来てご意見たれる親戚に進呈すべきだ!
845843:03/07/26 16:38 ID:U6SP4uyx
>>844 ありがと。
846796:03/07/27 12:11 ID:c6c9wVt5
>>842れす、さんくす。掃除機はイイって病院でもいわれましたね。ハイムリ
ック法とかいうんですよね、後ろから手を回して腹を押すあれ。呆じゃなく
ても年寄り子供がいる人は知っといた方がいいかも。呆けが入院する場合、
病院は付き添いを要求するようですね。いさえして報告すれば看護婦さんが
全部やってくれるので結局いるだけですけどね。
847おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 15:54 ID:vT2bLbmG
んで?
性欲の処理はどうしてやってんのよ?
848おさかなくわえた名無しさん:03/07/28 16:46 ID:al27nj7Z
わかったわかった。(vv;
一見煽りともとれるが(仮にそうだとしても言い方を変えたことは評価できよう)、
この際マジネタとして、ちょっと考えてみようか。
介護生活における性欲問題として、私はまず3つのケースを思い浮かんだ。

1) 痴呆の症状としてのあらわれ方が、性衝動な方向に出てきて、困ってしまう。
2) セクハラ問題。被介護者が介護者に対するセクハラ、あるいはその逆。
3) 身体は不自由なれど意識はしっかりしている。

3はいわゆる「障害者の性」という問題に通じると思う。だから、このスレとは
微妙にスレ違いと思われ。

ここは基本的に愚痴って発散する場なので、机上の空論になりがちな話はヤメ。
現実に性的問題で困ったことがおありの方、よかったら聞かせてください。
849おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 13:56 ID:/7PlfL9M
梅雨が明けると、また熱中症や脱水が心配な季節ですね。

年取ると体温調節が鈍くなってるから、自分たちは快適でも
年寄りは寒かったり、本人の自覚なくても体温が上がっていたりするから
注意。自分も日に何度もおでこ触って確かめてます。
熱かったら本人が寒がっても体を冷やしてもらいます。
みんなも気をつけてね。
850 :03/07/29 20:08 ID:6kbO+vA8
家族で洋食を食べてとき
洋食が食べれないからおばあちゃんだけ魚だった
んでその魚を食べた日からおなかが痛いらしくて
ままにおまえが毒を入れたみたいなこといってる・・・・
そんなことするわけないのに
もうどうしたらいいかわかんない
ままがかわいそう・・・・無力。。。
851おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 22:04 ID:vlcqojNw
>850
婆ちゃん、妄想が入ってきてる?よく他の言動も
チェックしたほうが、いいよ。

うちの婆さんは、もう我が侭放題でこれは嫌い、
食事でも急に○○食べたいとか言って、うっとおしいです。
子供だったら、我が侭言ってないで食べなさいって叱りつける
のも可能だし、今日は夕飯抜き!とか言うと食べるけど、
さすがに変に頭はしっかりしている婆様にそれは言えない。
(と言っても、やっぱり頭少し変だけど)

この前は朝から○○のパンが食べたい・・・とか言い出して、
普段はご飯なのに(というか、トーストとか絶対食べないのに)
買いに逝かされました。
852おさかなくわえた名無しさん:03/07/29 22:20 ID:xmyiXQR4
>>850
泣けてくるよ…・゚・(ノД`)

失礼ですがおばあ様は、痴呆がありますか?
痴呆の症状に、被害妄想が出るんですよ。

きっと850様のお母様はその辺は分かっていらっしゃるのでは。
分かっていても、辛いでしょうから、850様がお母様のお力になってあげてくださいね。
853おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 12:48 ID:9/mngdnp
ショートから戻ったとたんに熱を出す。
マイッタ・・・。
854おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 13:01 ID:fAI+LPM1
死んだら遺産はいってくるんならまだわかるけど
一円も入らないんだよなー。孫だから。
で、シカトこいてる人間にいくと。
寄与分とか争うって手もあるけど
そんなことしたくないし。
まぁ、自分が浅はかだっただけなんだけどね。
855おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 13:51 ID:ohpUxRFR
>>854
なんつーか、介護する人はきっちり報酬もらうとか、そこまでしなくても
日記に何時間・どういう内容で世話したってのを記録して介護してない
家族や後の遺産増続人に開示したほうが良さそう。

母が十年寝たきりだった祖母(姑)を見送って、一年経たないうちに
癌で入院したけど、見舞いすら来なかった小姑二人(私の叔母−介護
せずに口だけ出してた)。
形見分けの時だけメッチャ愛想よかったよ。母へのねぎらいの言葉すら
なかったな。唯一、父だけが妹たちの本性見て目が覚めたらしいのが
救い。
856おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 20:32 ID:K0oTXE7r
介護してると人の本性見るよねぇ・・・。

知らないで済めば知らない方が良かったような・・・。

結局、血の繋がりよりお金を介した関係の方がキッチリしている分、楽だよ。
文句も言える。イヤなら替えられる。
857おさかなくわえた名無しさん:03/08/01 21:22 ID:m1UgHLRy
そうなんだけどいつ終わるかわからないからさ
あんまり使えないわ。
お金残しときたいし。
858おさかなくわえた名無しさん:03/08/02 01:01 ID:N6BBSHwt
残ったら残ったでお葬式代がかかるかも〜・・・と思って使えない。
859おさかなくわえた名無しさん:03/08/03 20:33 ID:9KD74sjV
こっちは夏休みどころじゃなく介護できりきり舞いしてるのに
言ってもしょうがないが、弟は何の連絡もなし。
アンタが長男なんだよ!女房子供とレジャーかよ。
見ないフリするんじゃねぇよ!
860おさかなくわえた名無しさん:03/08/03 21:11 ID:KAI97E+b
3日午前11時ごろ、福岡市南区の無職才田馨容疑者(77)方で、訪ねてきた親族が
馨容疑者と妻のキミ子さん(74)が寝室で死んでいるのを見つけ、119番した。
テーブルの上には遺書があり、福岡県警南署は2人が無理心中を図ったとみて調べている。
調べによると、才田容疑者方は夫婦2人暮らし。キミ子さんは病気で寝たきりの状態。
キミ子さんがベッドの上であおむけに倒れ、馨容疑者は、ベッドの横で包丁で腹を刺した
状態で倒れていた。馨容疑者がキミ子さんの首をひもで絞殺後、包丁で割腹自殺したと見
られる。死亡推定時刻は2日深夜。
遺書には「(妻の)介護に疲れた。(自分も)右肺に水がたまって入院しなければならな
いので死を決めた」と書かれていた。馨容疑者は1日夜、親族に「日曜日(3日)の朝早
く訪ねて来てほしい」と電話していたという。
同署は馨容疑者を被疑者死亡のまま殺人容疑で書類送検する方針。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030803i104.htm
861おさかなくわえた名無しさん:03/08/03 21:41 ID:KJokOnfY
私の夏は明日も続く・・・
石川セリの 八月の濡れた砂 という歌。

PCで曲流し、ロムってたら偶然にも同じ、
立ち寄らせていただきます。
862おさかなくわえた名無しさん:03/08/04 03:16 ID:7LGUNsYM
性的問題についてはどうなっていますか。
863おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 07:55 ID:9nIXN9nn
>860
これからこういうの増えそうだね。
しかし、早朝来て欲しいっていうのは死ぬ前に来て欲しかったのか
死んだ後来て欲しかったのか。
そしてこの爺さん割腹自殺できるなんてすごい。
普通は死に切れないはず。
864おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 08:18 ID:lv74D+ky
>>863
極端な話、白骨化とか腐乱してから発見というのが嫌で、死後なるべく早く
見つけてほしいってことじゃなかったんですかね。
865おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 10:47 ID:JmPJNT77
>>864
両方、被害者だよね・・・
親族は今まで、何してたんだろ。。。
それとも、親族に迷惑かけたくなかったのかな・・・合掌
866おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 14:02 ID:n6g2idsZ
旦那さんのほうは周囲に相談をするような性格じゃなかったみたいね。
ワイドショーでこのこと放送してたんだけど、奥さんの主治医が
「準備が整ったところだったのに・・」みたいなこと言ってたから
ホームに入所とか旦那さんが安心できるように
手配をしてたのかな。
こういう在宅介護の悲しい結末を見たくは無いよね・・・。
867_:03/08/05 14:03 ID:TaWIqQfr
868おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 14:14 ID:p4l+jkxz
>親族は今まで、何してたんだろ。。。

こいうことまわりで言うから追い詰まったりするんだよ
869おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 19:32 ID:lv74D+ky
割腹ってのはなかなか死なないらしいよ。
渡辺淳一が「腹切ったぐらいじゃ腸が出てても2時間ぐらい生きてる」って書いてたし。
870おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 20:13 ID:JmPJNT77
>>868
すまんね。
老人が老人を看てる状況に、親族は何してたんだろと言ったつもりだが・・・
そして、私は介護してる当事者でつ。
871おさかなくわえた名無しさん:03/08/05 21:26 ID:9nIXN9nn
>869
そうそう。そうなんだよ。
だって武士の切腹だって後ろから(?)切ってもらって死ぬじゃんね。
すごい痛くて苦しみながら死んだんだろうか。
872おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 13:23 ID:GMm+lt4j
age
873土草  昌美:03/08/07 14:21 ID:vGHMVG+Y
子供も居なくなり やっと一息 趣味のカラオケを楽しくやり順調な老後
でも夫がリストラされ。 金ズカイが荒く見栄はりな私は貯金の1もなく
もう大変 でも見栄は 張りたい
そこで母の金を使い込み  600万も  これは母本人の者でなく妹が母の老後を
思ってためさたもの。定期預金も250万あったものの、何かあるたび使い
ほと
874土草  昌美:03/08/07 14:23 ID:vGHMVG+Y
広島在住の人助けてください
875上のやつ:03/08/07 14:23 ID:vGHMVG+Y
きもい
876おさかなくわえた名無しさん:03/08/07 14:32 ID:19RjJY4h
>>873-875
vGHMVG+Y
ご病気のようで・・・
877おさかなくわえた名無しさん :03/08/07 14:47 ID:Ng9nKI0q
この人は絶対怪しい。
普段から親の介護とおばあさんの介護をしていたらしいけど
怪しくない?

http://diary4.cgiboy.com/0/horagon/
878おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 13:58 ID:h7X8lVxh
>>土草昌美                   へん。
879おさかなくわえた名無しさん:03/08/08 23:20 ID:XcU+HnpW
ていうか、単純に
自作自演に失敗しちゃった例なのでは。。
880おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 08:54 ID:bHZO256F
>879
どの変が変?
881おさかなくわえた名無しさん:03/08/11 18:59 ID:LYj/IIr7
すいませんが、冷蔵庫に入れて4日目のおかゆって加熱すれば
大丈夫でしょうか? 教えてプリーズ
882おさかなくわえた名無しさん:03/08/11 19:35 ID:7fJLjf5w
>>881
味は濃いか、しっかり火を通してるかなどによって
条件は変わってくると思うけど、普通駄目だと思う
既にここの管轄だと思うので改めて聞いてみては?

賞味期限をぶっ飛ばせ!ヤめなさい8年物・・・・・・
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1058161650/
883おさかなくわえた名無しさん:03/08/11 19:37 ID:LYj/IIr7
>>882
やはり駄目ですか。祖母の分なんですが、作り直します。
884おさかなくわえた名無しさん:03/08/11 20:26 ID:7fJLjf5w
>>883
おばあちゃんの面倒見てるんだね
本当にお疲れさま

きつい時は無理しないでね
ごはんから煮込んでみたり、パン粥にしてみたり
出来るところは手を抜くんだよ
圧力鍋とかだと結構早く出来るよ
そんなこと知ってるだろうけど

☆☆☆おかゆを語ろう★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1035092630/

大丈夫かは匂いをかぐのが一番だけど、ここ数日暑かったんで
あっちのスレを紹介しました
ごめんね
885おさかなくわえた名無しさん:03/08/11 23:47 ID:rk0Ff8fH
>884は親切だね。
私は881じゃないけど、ちょっと気が楽になった
886881:03/08/12 05:07 ID:Krpad7m9
ショートに行く前に食欲なくておかゆが残ったので冷蔵庫に入れた。
今もおかゆ食べたがらない。お盆のハイ状態で一晩中起きてるよ。
寝たがらない。
887おさかなくわえた名無しさん:03/08/13 00:50 ID:+7H5xxR3
保守上げ
888おさかなくわえた名無しさん:03/08/13 09:45 ID:n0/vGyp0
>>887 保守age 感謝。

ようやくお盆休み。今年はショートに夏中お世話になっているので楽。
去年まではへとへとでした。
お盆も自宅介護のみなさん、本当におつかれさま。
寝てるだけだって、温度管理、体温チェック、水分補給、やることはイッパイ。

暑さで食べたがらないときは、オヤツだよってヴィーダーインゼリーとかカロリーメイトのジュルジュル版を
ズルンと食べさせるといいよ。あと、ほうじ茶を冷たく冷やしてあげると
目先が変わって(うちは)よく飲んでくれます。

>>884 大変なときはベビーフード流用って手もある!
889おさかなくわえた名無しさん:03/08/16 05:48 ID:GK9z9pxj
ショートに様子を見に行く。
声を掛けると嬉しそうににっこり笑い、すぐにウトウトし始める母。
「お母さんの好きなものたくさん持ってきたよ」
一瞬こちらを見てにっこり、また眠る。
「淋しいから眼開けてよ」
でもまた眠ってしまう。眠る母にあれこれ話しかける。日常の些細なこと。

それじゃあね、またくるね。

部屋を出る自分を、今度は顔をこちらに向けて、じっと見つめる母。
泣いてしまいそうで、振り向けない。
890おさかなくわえた名無しさん:03/08/17 20:19 ID:YLucbk55
            保守
891おさかなくわえた名無しさん:03/08/18 02:20 ID:drTfX/GR
この前、朝日新聞にでていた「プチ生活保護のススメ」という本では、
世帯年収400万円以下で、どうしても仕事が無いひとや、介護、鬱などで働けないひとは 長期、短期で保護費が最低生活費との差額分がでるといってるんだけど、詳しいひといますか? 申請したひとや、いま受けてるひとでもいいです。
詳細
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906496318/ref=sr_aps_b_/2495110569-4561155
892おさかなくわえた名無しさん:03/08/19 08:18 ID:TahzqiEf
今朝の読売の介護の記事、泣けた・・・・゜・(ノд')・゜・
893おさかなくわえた名無しさん:03/08/19 08:49 ID:yfWP6A5/
>>892タソ
私もその記事読んだ。朝から泣いてしまったよ
あのお母さんの直筆の手紙見ただけで、もう…もぅ…・゚・(ノД`)・゚・
894おさかなくわえた名無しさん:03/08/20 00:48 ID:dOrywV3x
↑デムパ
895おさかなくわえた名無しさん:03/08/20 07:15 ID:te9aCIAG
↑なんでデムパ?
896おさかなくわえた名無しさん:03/08/20 18:40 ID:MDRWJtxA
>>892-893
内容うp願う
897おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 07:33 ID:oH+TLl/d
>>896

朝から晩まで働きづめで、今はもう視力も聴力も衰えた97歳の母親。
そんな母を見て、安定した生活を望み薬剤師として働いてきた66歳の娘。
6年前に母が倒れ、一転して介護する生活へ。
会話も余りなくなった母親に娘が手紙を渡す。
「父さんを看病できなかった分も心を込めて介護します。長生きしてね」
実は介護疲れで娘も心臓発作を起こしたり、夜中のちょっとした物音にも飛び起きて
娘もいっぱいいっぱいの介護生活だった。

翌朝カレンダーの裏に母からの返事が。
「私のそばを離れず、カイゴして・・・」その先が読み取れない。
「なんて書いたの?」
母の本当の気持ちが知りたい・・・。
そして母がもう一度原稿用紙の上に書いた返信

「娘へ。 毎日カイゴしてくれてありがとう。別れのときもあたたかい手で顔をなでてね。」

はしょったからうまく伝わらなかったらごめん。
898おさかなくわえた名無しさん:03/08/21 13:49 ID:Nv1wqQTx
「娘へ。
 毎日カイゴしてくれてありがとう別れの時もあたたかい手で顔をなでてね。」

丸くなった母の背をなでながら、涙があふれた。心は通じていた。
腹膜炎で入院した大学三年の冬。暖房が切れた病室で、
手術跡をさすってくれた手のぬくもりを思い出した。
精いっぱい介護を続けよう。今度は私が尽くす番だ。
そして、いつか訪れるお別れの時には、いつまでも顔をなでてあげたい。

・゚・(ノД`)・゚・
899おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 13:43 ID:Ni7Dzkh9
んで? 実親を犯した香具師はおらんの?
900おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 14:29 ID:KVzhkQLr
24歳、母子家庭で育ちましたが母親が筋ジストロフィーにかかり、転んで頭を打ち痴呆になりました。
介護のため仕事も休みがちです。時々手におえなくなるので…
そのうち左肩叩かれるんだろうな〜と思います。
時々俺の人生終ったな…と思うことがある。
901おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 14:37 ID:G0sxvK0X
>>900 終っちゃダメです!!

介護保険は当然使ってるんですよねぇ。
入所はどうなんですか?
902900:03/08/22 17:48 ID:t936Phay
>>901さん
介護保険は使ってます。今は2級ですが医者に悪くなる事はあっても良くなる事は…みたいに言われてます。
(つд`)
母が鬱になってるみたいで朝になると泣いて大変でつ。
家を開けられないから飲み会なんかにも行けず、段々と携帯が鳴らなくなってきてまつ。w
一日でいいからフリーの日が欲しいよヾ(`д´)シ ゥヮァァァン
903おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 17:50 ID:bmk1BykY
保証人も担保も要らずに
複数の借り入れが1つにまとめられました。
何件か断れたんだけど、電話してみて良かった。
www.aiuto.jp
904おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 17:58 ID:TepOx+LR
>>902
お母様と二人して倒れてしまわないように、気をつけてくださいね。

早く「介護はプロに任せるべき」って時代にならないかな。
905おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 20:43 ID:lh94bwFU
うーんうーん・・・
自己負担は増えるけど、1日だけでもショートを利用ってことはどうでしょうか?
あと鬱は診察してもらい薬を処方してもらってはいかがでしょうか?
とにかく無理せずにときどきは息抜きなどをして、
愚痴はこのスレにでも吐いてくださいね。
906おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 22:59 ID:Ni7Dzkh9
んで? 息抜きに実母を犯したりせんの?
907おさかなくわえた名無しさん:03/08/22 23:35 ID:Gd/ObfWY
ウチの母、ヒイばあちゃんの介護してた。
ヒイばあちゃんには子供5人いるのに・・・
母が看護婦というだけで、いろいろさせられてたよ。
まあ、母はヒイばあちゃんのことが好きだったから
やってたんだと思うけど。
私も看護婦なのでよく手伝ってましたが、大変の一言
につきるね。
908901:03/08/23 07:39 ID:Xd5TXvUE
>>900 窮状を訴えて、介護認定を見直せないか聞いてみる。
ダメなら地域の福祉指導員なり他のケアマネなりにとにかく多少大袈裟ぐらいに訴える。
有償ボランティアのヘルパーさんを探す。
自治体によっては介護保険とは別にいろんなサービスがある場合もある。

とにかく現状であきらめて自分を殺してはいけません。
たいへんだけど、自分が動いて訴えて何らかの解決策を講じるんだよ。
毎日の様子をきちんと記録して、それを元に説得する。
このままでは失業して生活が成り立たないことを訴える。

自分は現在母子家庭でなおオカンの介護、失業すれば子供を食わせられないので
必死であちこちに訴えました。900さんも諦めずに頑張ってくださいね。
909900:03/08/23 18:29 ID:Dr2mqUwG
>>904
そう言ってもらえると助かります
回りも気を使ってくれてるんですけど、なんか逆にこっちが気をつかっちゃってるんですよね。w

>>905
ショートの事は知っていたんですが、なかなかタイミング?が合わなくて…。
時間が空いたら温泉でマターリ(・∀・)イイ!

>>908
仲間ですね(・∀・)人(・∀・)
演技力は無いんですが少し頑張って演技してみようかなぁw
910おさかなくわえた名無しさん:03/08/23 23:37 ID:26bFW7w4
んで? 要介護者を犯した人でなしおらんの?
911おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 21:47 ID:e5Q/2p14
保守
912おさかなくわえた名無しさん:03/08/25 22:30 ID:mZV7E1FX
>900
お母さんって若いんでしょ?
筋ジスとかなら障害の認定とって級もらいなよ。
介護保険の級が低くてあまりサービス使えないなら
障害者の方でのサービスでも使えるのよ。
福祉サービスは待っててもダメだよ。
こっちから福祉課やケアマネや色々なとこに方法は無いか
相談しまくって押しでいかないと良い方法も教えてもらえない。
うちも筋肉系の難病の家族抱えてるからわかるけど
1人で介護負担していくのは無理だわ。
913900:03/08/26 06:47 ID:qTVKqrcE
>>912

障害者認定受けられるんですか?
そういう話は聞いた事なかったので今度ケアマネさんに聞いてみたいと思います。

筋ジスの病院は通ってるんだけど、筋ジス専門の病院って全国でも12施設しかないんらしんですよね。
それが家から車で10分くらいの距離にあります。
チョット運良かったと思いマスタ
914912:03/08/26 20:17 ID:t7nn43NE
>913
うちの旦那だけど40代です。
筋ジスじゃないけどそういう系統の難病で患者数も少なくて専門病院すらないです。
で肢体の方で1級もらってる。数年前までは症状が難聴くらいだったので2級だった。
が去年あたりから状態悪くなってきて、かかりつけの病院で肢体ので申請書書いて
もらって通ったよ。介護認定の方は以前は1と2をいったりきたりだったけど今は4です。
筋ジスとか難病なら状態が悪くなる事はあっても良くはならないんだから
認定して貰えると思う。障害年金も貰える筈だから聞いてみなよ。
福祉課の人によると障害でも介護保険でもどっち使っても色々サービスは
受けられるって言ってた。うちは介護保険でしてもらってるけど。
915912:03/08/26 20:27 ID:t7nn43NE
>913
ケアマネさんだけじゃなくて市役所とかの福祉課にも聞いた方がいいよ。
ケアマネは介護保険のが専門なんだし詳しく無い人もいるかもしれない。
916912:03/08/26 20:35 ID:t7nn43NE
あと筋ジスなら患者会あるから入っとけば
患者数が割りとあるんだし色々情報面で助かるかも。
検索すればすぐ見つかると思うよ。
917おさかなくわえた名無しさん:03/08/26 23:16 ID:3kkvtNmB
んで? そのダンナあっちのほうはどうなの?
918おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 14:01 ID:1HLsZg16
もうキレそう…。

鎮静剤が完全に効くまでの数時間、半ば眠っている状態でほとんど寝言同様の
わけのわからない言動に振り回される。無視すると、ふらふらした体で動き出して
しまうので、ほうっておくわけにもいかず…。
いちいち話をきけば、煽られてこっちが感情的になってしまう。

疲れた…。
919おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 15:39 ID:8FrfpM46
>>918 ダイジョウブ?
何も助言できなくてスマン・・・。

ジョンソン&ジョンソンのベビーパウダーに「赤ちゃんの眠りを誘うベビーパウダー」ってあったけど・・・
ダメか。
920おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 15:43 ID:12M5cJ4t
>>918
お疲れさま。
疲れてなければ、意味不明の事言われても、軽く聞き流せるんだけどね・・・
疲れてるから、なおさら感情的になるの、よーくわかります。
ここで思いっきり愚痴ってください。
ごめんね。こんな事しか言えなくて・・・

私もこの闘いが終わる時は、亡くなる時だっていうのがあるから
イライラと自己嫌悪と淋しさで、思いは複雑です。フゥ
921おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 16:47 ID:egoWb2u8
いつぞや、知的障害の姉の介護を家族でしていると書かせてもらったものです。
お盆で墓参りをしたときのこと、、、それまでまぁにこにことお菓子を手にしていたくせに、
お墓へのあげものをみんなでもらって食べていたとき、「おはぎ食べる?」「いやっ!!」
から、スイッチオン。「ぎゃぁぁぁぁぁぁ!!」「殴られる〜!!!」「ぎゃぁぁぁぁ!!」って
あんたは何が気にいらなかったっちゅうんじゃ。なんちゅう人聞きの悪い妄想を・・・
お盆で人の多いときで、子供はみんな走って覗きに来るし。あぁもうみなさん申し訳ありません。
あわてて姉を速攻で車に連行するチームとお寺の中に戻ってお参りするチームに分かれました。
「ぎゃぁぁぁぁ!ママァァァァア!」とわめく謎の車に近づいていくのはさすがに嫌なもんがありましたw
普段は、外に出るとおとなしいんですが・・・
ますます行動が怪しくなってきた・・・。家においておけないし。
それぞれ疲れをフォローしながら、ジプシーのように外を歩いています。(家に長居すると不穏になる)
何も理解せず気兼ねせず元気いっぱいの姉より、家族全員先にダウンしそう。特に母。

>920
>私もこの闘いが終わる時は、亡くなる時だっていうのがあるから
よくわかります・・・
ここ数年、ほんとにそれをよく考えてしまいます。正直、憎悪も混じります。そして自己嫌悪。
922おさかなくわえた名無しさん:03/08/27 23:06 ID:12M5cJ4t
>>921
憶えておりますよ!
ほんと大変そうで・・・ご苦労さまです!
気の利いたアドバイスができなくて申し訳ない。
痴呆に限らず、介護の大変さを改めて感じさせられます。
明日が穏やかな日である事を祈っています。

私もここで深呼吸・・・
923おさかなくわえた名無しさん:03/08/28 23:22 ID:fU3HOVYi
んで? まだ介護ファックせんの?
924おさかなくわえた名無しさん:03/08/31 15:41 ID:BjtwMRMX
久々に一時帰宅。
食事が採れなくなっている。一日にほんの数口だけ。
口を開けてくれない。
あれこれ思いつく限りの食べ物を勧めてみるが、ようやく口にしても
今度は飲み込めず、指で掻き出さなくてはならない。

そろそろ経管栄養を考えなくてはいけないのか・・・。
それじゃああんまり哀しいんだが。
925おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 01:25 ID:MLSEqPse
>924サマ
なんだか切なくなりますた…
926おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 20:53 ID:ZqeQguRq
918 です。
レスくれた皆様、ありがとうございます。

うちもスイッチはいると、人聞きの悪い妄想になるんで、
毎回なだめすかしに悪戦苦闘です。
自分がしっかりしていればうまく流せるんだろうなあと思うのですが、
ダメですねえ、我慢できずにキレてしまって、きつい応答をしてしまって、
ますます反応がひどくなっていくという悪循環です。
我が家で何かコトが起きて、ご近所へ事情聴取なんてなったら、さぞかし
私との怒鳴り合いの声がしょっちゅう聞こえた等々、
いろいろ悪評を言われるんだろうなあ…なんてこと、想像したり。(苦笑)

みんなもがんばってるんだとココを読んで思い出しながら、がんばります。
927おさかなくわえた名無しさん:03/09/01 21:16 ID:JMVtc/mo
紙オムツが買えないのでヘルパーに頼んだ。いつも買っているのより
3割ほど高いの買ってらした。買う場所と銘柄言えばよかったのだろうか?
928927:03/09/01 21:17 ID:JMVtc/mo
考えてみたら倍だ。鬱・・・
929924:03/09/01 21:57 ID:agBbOqhA
>>925 サマ ありがとう。
動けたころは疎ましく思ったことも正直あったんですよ。
でも、今は何を言ってもニコニコ笑っているだけ。
言葉もなくなったのに、仕事から帰って母の部屋に顔を出して
「ただいま」って言ったときだけ「おかえり〜」って言うのよ。

ご飯を食べさせようとしても口が開かない母の手足をさすりながら
泣けて泣けてしょうがなかった。

もう一度だけ、わたしが小さかったころの母に逢いたい。
   なぜ、人はこうなってしまうのだろうって、言ってもしょうがないことを繰り返し考えてしまう。

明日はショートステイに帰ります。
このまま自宅では栄養失調になってしまうから。
今更ながら、できるうちにもっと母を喜ばせることをしてあげればよかった。
些細なことで腹を立てたりイラついたり・・・。
あなたが悪いわけではなく、痴呆という病がそうさせただけだったのに。
いつまでたっても未熟なわたしを、その微笑みは許すって言っているのでしょうか。
ごめんね、ごめんね。
930おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 01:08 ID:xYAdH8Dh
私の父はパーキンソン病で、介護が必要になってから5年ほどです。
薬をきちんと飲んで、規則正しい生活をすれば、それほど介護に苦労することはないのですが、
これがまったく病気に悪いことばかりやりたがり、ロクに薬も飲まず、リハビリもせず、
どんどん病気が進行して行きます。
最近ではまったく動けなくなることも頻繁にあります。
半ばボケてしまっているため、介護人に対して暴言などはお手の物です。
でもチョイボケなのが、「ボケているから」と割り切れる言動でないのが更に辛いです。

私の家はありがたいことに、介護の手だけは余るほどあるのですが(私がよく余る(w 、
実際一番迷惑を被っているのは、同じ1Fで寝起きしている祖母なのです。
祖母を呼ばずに私たちを呼べと父には言ってあるのですが、いいなりに動いてくれる
祖母にばかり用事を頼み、夜中でも平気で要求を出します。
祖母はそんな時でも、自分の息子という自覚があってか私たちに申し訳ないらしく、
私たちを呼ばずに頑張って対処してしまいます。

このままでは、父のせいで、せっかく元気で長生きしている祖母(95歳)のほうが
身体を害してしまうのではないかと本当に心配です。
931おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 17:52 ID:RmSmoc/N
>924
うちもそうだった。
飲み込んでと口をすっぱくするほど言ったけど
舌の下に入り込んでうまく飲み込めない。
あれって舌の使い方が使えなくなるの?
次の日にはちゃんと食べれるようになったけど。
汚いしあせったよ。
932おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 17:55 ID:RmSmoc/N
>929
すごい泣けるぞ・・・。うぁぁあああああああああああん。
933おさかなくわえた名無しさん:03/09/02 20:56 ID:PgkUFmod
>>931
そういう時は、病院なり施設なりに相談した方がいいよ。
誤嚥→肺炎 なんてことになったら可哀相だ。
934931:03/09/02 22:40 ID:RmSmoc/N
>933
ちょうど病院に入院していたのでミキサー食に変えてもらいました。
どもありがと。
935おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 01:28 ID:hhBNkxKY
んで? 舌の使い方の訓練にフェラさせたりせんの?
936おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 08:50 ID:cI9kEiXZ
>>529

超 亀レスですが。
私も 家庭板などの「義理親の介護などしたくないよね」をみると
世もすえだなあと思います。自分の親の介護はどうなのでしょうね?
そのレスを読む限り 実親でもしたくなさそう。
書いてらっしゃる方は 自分もいつかは介護を受ける身になるということを
わかってらっしゃらないようです。事故病気 若くしてもありえます。
まあ 女性だけに介護の負担がいく現実からみれば わからないでもありませんが。

私は体が弱く結婚はしていません。
でも元気になって 親の老後の介護ぐらいはしたいです。
介護されるような病気を経験したから言えるのだと思います。結婚できて 義理親がいても
介護したいと思います。もちろん公的なヘルプはきちっとうけながらです。
自分一人でかかえることは 破滅をまねきますからね。

20代で健康だったら 強気で「義理親の介護 とんでもないよ。」といっていたかもしれませんね。
937おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 15:04 ID:yz6rSx18
>>529
実親でも義理親でも、仲が悪かったり、元気な頃に自分を苛めた相手なら
介護なんてできそうにない。
それから特に義親の場合、家族(特に旦那)が非協力的な人だったら無理。
施設を探します。
938おさかなくわえた名無しさん:03/09/03 23:37 ID:tnu+M/RP
年内に結婚が決まってる友人が言っていた。
家族構成が父・姉・弟の男性(つまり長男)と結婚するんだけど
友人の夫になる人は長男だから、介護の覚悟をしてるらしい。
旦那さんの姉が40過ぎの独身で、父と暮らしているらしいので
その人が看るのではと言ったら
自分と小姑(その姉ね)が見るものだと。

でも彼女も姉弟の長女で、前から自分の親が病気になったら
自分が看たいと言ってたので
どうするのか聞いたら
母は自分と弟の嫁(まだ結婚してない)が看るのだと。
そういうもんですか?

女性って大変だよね。結婚にしろ、家族が病気になったとしても
それまでやってきたこと(仕事とか)を0にしなければならない。
介護よりも仕事してる方が全然楽だと思うし…。
専業主婦で世間からは三食昼寝つきだと思われてる人も
家族にお年寄り・病人抱えてたら、ほんと大変だと思う。
939おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 07:40 ID:hFhJ85pM
専業主婦じゃなくても 兼業 独身でも女なら介護という意識があるよね。
まそばにすんでいる もしくは一緒に住んでいる人がやることになるのが多い。
結局兄弟が何人いtも 一緒に住んでいる長男の嫁や 傍にすんでいる娘がやることになる。
940おさかなくわえた名無しさん:03/09/04 16:50 ID:eZqqlV7q
そうなのよ。男ってそういう意識ないみたい。
女って損、と思ってしまうのは、いけない感情かしら…
941おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 00:44 ID:Y97MBN3B
んで? 痴呆の義父と関係を持ったすけべいはおらんの?
942おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 08:41 ID:sMVlmrrB
嚥下機能が落ちて、口からの摂取ができん。

脱水と低たんぱくでむくみが出て、病院へ。
「こりゃ、鼻管だな、鼻管!」
「でも鼻からだと、受け入れ施設がほとんど無いんです」
「そんなの施設がおかしい」
「でもどこの施設も医療行為はできないんです」
「じゃ、法律を改正してもらいなさい」

しかも、経管が必要だと言っておきながら、「混んでるからできない、点滴するからまぁ好きなときに点滴に来い」
点滴2本のみで施設に戻され、その晩から発熱。
別の病院に救急で搬送。入院したが、そこでも言われた。
鼻管を受け入れないのは施設がおかしいって。

法律改正待ってたら、オカン死んじゃうじゃん!!
おかしいのは医者のあんたらじゃないのか!?栄養状態が極度に悪いのを、これ以上転院させられまい。
ケアマネも「たいへんだけど、がんばってくださいね」って言うだけ。
ふざけんな!
943おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 09:02 ID:zbFWhL87
7年間介護した義父が死んだ。
その葬式で、離婚したあと行方不明になっていた義母が
50代の頃に病死していた事が判明。
もう義理親の介護は無い!めでたい!赤飯炊いて祝いたい気分になった。
次は自分の親の介護か。今はまだピンピンしてるけど。
いつ寝たきりになるか分かんないし。やだな。もう介護はやだ。
944おさかなくわえた名無しさん:03/09/05 14:41 ID:f4kPOCMi
>943
この場合おめでとうというべきなのか?
945おさかなくわえた名無しさん:03/09/08 16:12 ID:fmYUbFOy
紙オムツや介護用品、介護施設、昔に比べれば豊富なはずなのに
今のほうが大変そうに感じるのは、年寄りが増えたせいか、表に出なかった介護の話題がオープンになったせいか。
核家族が増えたからっていうのもあるんだろう。
自分がかつて赤ん坊の頃にしてもらったように、今度は自分がする番だとはいうけれど
自分の子供にするようにはやはり出来ない。
新聞の記事などに、こういうふうに接し方を変えたら歩けなかったのが歩けるようになったとか、地方が軽くなったみたいな話がたまにあるけど
体験者っていますか?
946おさかなくわえた名無しさん :03/09/12 22:42 ID:5O8GyX2A
hosyu
947おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 22:39 ID:S368FSmh
もうダメかも・・・・もう一度話しかけて欲しい。
ここ一週間の様子によっては、って言われた。

あの時もっとこうしていれば、ああしていれば、そんなことばかりだ。
もう一度笑ってほしい。
948おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 22:27 ID:eARQsnpB
どんなに介護、看護してたとしても、どうしてもあの時こうしていればみたいな
後悔は誰でもあるでしょ。
自分を責めないでほしい。
かえってノータッチでいた人のほうが、後々悩みもなくてうらやましい。
949おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 00:28 ID:/XgZrY+q
敬老の日、複雑な思いでした。
元気なじーちゃんばーちゃんばかりじゃなく。
950おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 09:36 ID:FOlHM7Ct
>>949
うちの婆さんなんか、病院でベッドに括り付けられ
看護婦さんに怒られ敬老なんかあったもんじゃない。
951おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 18:33 ID:OkrCwFxV
>945
病気で寝たきりになったけど5ヶ月かけて歩けるようになりました。
ボケはなかったのでまた歩いてどこか行こうとかいろいろ話しかけました。
足も動かせない状態からまず足首を動かしてあげて(手で)徐々に本人にも
力をいれてやるようにと声をかけて毎日少しずつやりました。
一人で寝返りをできるようになった時は感動しました。
もちろんいらいらして怒ったりしましたが・・・。
体重がかなり減ったので筋肉も無いに等しく本人も本当に大変だったと思います。
経験から言わせてもらうとできるだけ早く始めることだと思います。
私ももっと早くに動かしてあげればこんなに長くかからなかったかもと思っています。
952942:03/09/17 10:43 ID:BhKnqX6Q
あれから10日、意識は回復しない。
今度の病院で詳しく調べてもらったら、脳の萎縮はもうかなり進んでいて
この状態で今まで良く頑張っていた、とのこと。
全身状態も悪い。血液検査の数字もひどい。
今までの病院で毎回「前回と変わりなし」って言われつづけたきたし
救急で今の病院に運ぶ前日も、前の病院では血液検査の結果を見て「数字はそんなに悪くない」って言われた、あれはなんだったのか。
20年もかかってきた病院だった。

本人の意思表示が難しくなったら、そんなことはお構いなしに
家族が納得できる病院にすぐ、転院すべきだとつくづく思った。

そして、別の病院に救急で運ぶ、といったとき前の病院のケースワーカーとの関係が悪くなるのを恐れて
「それは前の病院に失礼だから」と止めようとしたケアマネよ、アンタの言う事を聞いていたら母は今ごろ死んでいた。

953おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 10:45 ID:qF0nteTi
>>943
本当にお疲れ様でした。
954おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 11:25 ID:Jox0srqo
介護大変なのはわかるけどさ〜
ランチでにぎわうレストランでオムツがえの話題でもりあがるなよといいたい。
連れの人が「そういう話はやめたら?」っていわれても
「きたない!っていうんでしょ?きたないもなにも私は毎日のことなのよ!」とまだまだ話し続けた。

いやだなぁ〜っておもった。今身近に介護してる人二人知ってるけどおしゃれして出かけるとそういう話題を自分からは話さない人がおおいよ。

ちなみにこの見ず知らずのおばはんには足引っかけをお見舞いしておきました。こけてました。
955おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 13:43 ID:b1A4hUy5
最後の一行があなたの人間性をよくあらわしてますね。
956おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 17:43 ID:AboZif4R
まぁ、愚痴るのはかまわないがTPOはわきまえろってことで。
957おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 04:00 ID:iAWYToeC
そりゃランチの場でオムツの話は誰だって気分悪くなるだろうけどさ
いきなり足引っかけて転ばすかい?
嫌なら「すみませんがランチの場所でそういう話はやめてください」くらい言えよ。
連れじゃない他人から注意されれば、そのおばはんだって話をやめたかもしれん。
まあムカついて他人に手を出すのは、DQNのやりそうなことだけどな。
958おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 04:25 ID:cw4sNYDn
>957
ネタニマジレスカコワルイ
足のひとつも引っ掛けたくなる気持ちはry
959おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 04:32 ID:75EE9XvZ
気持ちはわかるが行動した時点でDQN。
てか、もっと頭使えよって感じ。
DQNって脳みそ腐ってるなー。
960おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 04:38 ID:cw4sNYDn
>959
ネタニry
961おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 04:41 ID:ON5V4359
馬鹿の一つ覚え ネタニマジレスカコワルイ だってw
962おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:40 ID:sVlFpuZb
常識に照らし合わせたら最後の1行はネタだと思う。
本当にしていたら「こけてました。」なんて
遠くから見たような、まるで他人事の表現はしないでしょう。
私はそこまでしたくなる程に腹が立ったって事かなと思いました。

おむつ替えの話をしていた人達は、家では気を使って愚痴れないのか
介護している者同士思いっきり弾けちゃったんでしょうね。
963おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:18 ID:GXd7j+af
でもいまどきのキレやすい人って本当に足を引っ掛けたり平気でしそうだ。。
964おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:14 ID:mkxUAFYH
んで?
整腸にザーメン飲ませたりせんの?
965942:03/09/22 15:27 ID:h52aXzeG
>>964 またアンタか・・・なんでそんなに介護スレ好きよ?
なんかのフェチかい?
966おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 15:43 ID:iqqMyR3g
父親の介護をして看取ったばかりて
心身ともにずたずたなのですが
結婚はまだしてないんですけど
義父母の介護をしなければならないかと思うと
もう結婚はせずに一人で生きていこうかとも思う。
こういう考えの私はろくでなしでしょうか?
それくらい今は介護や人の死が恐ろしいのです。
今は犬が病気でね。ずっと心が休まらないまま。
動物でも家族がなくなるかもしれないのは恐ろしい。
もういっそのこと一人で生きて行こうかと。。。
967おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 17:23 ID:sbct7GNY
>>966
お疲れさまでした。
しばらくは、自分の為に静養して、そして貴方の人生を歩んでください。
介護中やりたくても出来なかった事など挑戦してみるのはどうでしょう。
まっ、今はゆっくり休んでください。
心身共に元気になる事、祈っていますよ。
968おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 23:49 ID:qT63j1w4
>>967
ありがとう。今は疲れてるからマイナスのことしか
思い浮かばないのかもしれないね。ども!
969おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 20:45 ID:vFPXwprI
>>966 少しは落ち着きましたか?わたしも2人看取ったことあるから気持ちはわかります。
でも、いつか抜け出して、また幸せに向かって一歩踏み出してくださいね。

変な例えだけど、例えばペット飼うじゃん。大抵先に寿命が尽きるわけよ。
で、その辛い体験を引きずっているうちは「もう二度と動物なんか飼わない」って思う。
でも、そのペットから与えられた喜びとか幸せとか思い出すときがくる。
ちょっとズレてるけど、いつまでも過去に引きずられて、未来を葬っちゃダメってことよ。

自分も今、もう一人介護していてもう(´д⊂)状態だけど、でも絶対に幸せってヤツは諦めないつもりです。
どうなるかはわかんないけどさ。
ヘンな励ましでゴメン。
970966:03/09/25 23:52 ID:JlajZRm+
>>969
それがですね〜、昨日から愛犬の具合がさらに悪く、
今日予約日を早めて病院に行ったら、恐れていた肺水腫になってました(涙
なので明日も病院通いです。
犬がこうだと母の精神状態も体調も心配なんですよね。
父が亡くなった今、犬を生きがいにしているようなところあるので。
私の体調も良くないんですけど。
近所の親戚のおじさん(独身)がいるのですが、その人も具合が悪いようで(癌かも)
誰が面倒見るの?私?って感じです。
まだ(?)私30代前半なんですが、人生暗くてかなわん。
なんか今年は周りが結婚、出産でにぎわってるんですが、祝い金もないし鬱。
このまま介護人生を送ることにならないだろうな。。。なんて心配してしまう。

ちょうど966さんのおっしゃるように、もしも今の愛犬が死んじゃったら
動物は二度と飼えんな、って思ってました。
でも
>いつまでも過去に引きずられて、未来を葬っちゃダメってことよ。
>絶対に幸せってヤツは諦めないつもりです。
この言葉、とてもはげまされました。ありがとうございます。
969さんもがんばってくださいね!
(沢山愚痴ったら、少し心が軽くなったよ。ども!)

971969:03/09/26 13:56 ID:1T/NTXDD
>>970 うんうん、がんばろうね。
それと、犬クンの回復を祈ってますよ。

本当に重なるときは重なるんだよね、見事に!
なんで自分ばっかり、って思うよ。
けど、そう言うときに限って自分で不幸をこれでもかって感じで数え上げちゃうんだよね。
起きてもいない事までそれこそ重箱の隅をつつくように、自分で自分を不幸の人にしちゃう罠。
そこから抜け出さなくては。ね。
972970:03/09/26 23:14 ID:lZkQvnI7
>>971
ありがとう。
しかし今日うちの犬、余命宣告みたいなの受けちゃいました。
今は薬でおちついてるけど、薬もいずれ効かなくなると。
早くて1,2週間。こういう症状では1年はもたないと
言われてしまいました。 明日も病院通い。(もう毎日)
それを聞いて母ともども心身ぼろぼろ脱力状態になってしまった。。
でもあと2年と言われて何年も生きてる犬もいるし
精一杯犬を大切にしていきます。

>けど、そう言うときに限って自分で不幸をこれでもかって感じで数え上げちゃうんだよね。
>起きてもいない事までそれこそ重箱の隅をつつくように、自分で自分を不幸の人にしちゃう罠。
そうなんですよねぇ。不幸を数えてもしかたないんだけど。
ちょっと今は明るくなれない心境だけど
希望は失わないでいたいと思います。

973おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 06:08 ID:wzREkUBY
みんな、頑張って下さい。age
974おさかなくわえた名無しさん :03/09/28 00:08 ID:tpSOPv0Y
で?
老人の乾燥肌に顔射せんわけ?
975おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 02:27 ID:F3iuU4JP
↑あんたそうやってこのスレ保守してくれてるんでしょ。
ありがとね。
976おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 00:00 ID:qJFi1KDG
あのう施設って狭心症やインシュリン注射があると
受け入れてもらえないんでしょうか?
977おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 15:37 ID:CHTcP8tw
たぶん「医療行為」にあたる行為が必要な場合は
医者が常駐する老健とか長期療養型施設じゃないと受け入れてくれなかったような。
詳しくはケアマネさんに聞いてみたほうがいいです。
978おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:15 ID:34J9nKVi
>>976
施設ってどんなのでしょう?
長期滞在型?それとも日帰り〜短期?

うちは、朝夕のインシュリン注射をしていますが、
ショートステイは受け入れてくれましたよ。
事前に施設・ケアマネとよく相談して、
投薬の準備をセットして入所の際にもう一度説明しておけば
きちんと対応してくれます。
977さんもおっしゃってますが、ケアマネさんに相談されたほうがいいですね。
979おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:49 ID:AkbpN4vg
んで?
痴呆の義父におまんこを舐めさせてるすけべいはおらんの?
980おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 02:07 ID:KnLOxbBL
↑あんたそうやってこのスレ保守してくれてるんでしょ。
ありがとね。
981おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 18:09 ID:uCl+584Q
皆さま、おつかれさまです
そろそろ次スレたてないとね
9821:03/10/03 18:44 ID:HtKCLAGW
>>981 よろしくね。
ウチはもうダメみたいなんだ・・・。このスレ立てたころが懐かしいです。
腎不全、肝機能低下、低たんぱく、話しかけても反応しない、毎日病院で手をさすってあげることしか出来ないです。

今となっては、ありきたりだけど「あれもしてあげればよかった、これも食べさせてあげたかった」って事ばかり。

今現在介護で大変な状態の人たちが、このささやかなスレでもう一頑張りできますように。
自分もずいぶん励まされました。皆さん、ありがとうね。

これからも介護続く人、がんがれ!

ヒソーリと次スレ、どなたかお願いします。
983おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 20:12 ID:uCl+584Q
>>982=1サマ
・゚・(ノД`)・゚・
そんな悲しいこと言わないでクダサイ
毎日病院に顔出して手をさすってあげることだけでも
お母様は嬉しいはずですよ。
今出来ることをしてあげてください
984981:03/10/03 20:29 ID:uCl+584Q
そんなわけでコソーリたてますた

【毎日が】自宅での介護・2日目【戦いだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065180194/l50

スレ立てたの始めてでチョト緊張しますた(´д⊂)
985981:03/10/03 20:30 ID:uCl+584Q
〇 初めて
× 始めて

スマソ
986おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 21:01 ID:NZ5XMXpk
>>984
新スレ乙です!ありがd

>>982
1タソが立ててくれた、スレのおかげで何とかガンガッテおります。
ここにも時々は、来て下さいませ。
私も、お母様はきっとわかってると思います。
手をナデナデしてあげて下さいね。   。・゚・(ノД`)・゚・。
987おさかなくわえた名無しさん
うん。手をつないであげて下さい。
お母さんもあなたもきっと楽になります。

私は夏に母をなくしました。
もっともっと生きてて欲しかった。
去年の今頃はまだ普通に生活してたんです。
なんか寂しい。