自動車教習所に通いはじめたものの…PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
PART4のスレッドが950を越えましたので、PART5です。

過去ログ
自動車教習所に通いはじめたものの…
http://cheese.2ch.net/kankon/kako/975/975859611.html
自動車教習所に通いはじめたものの… PART2
http://cheese.2ch.net/kankon/kako/988/988189251.html
自動車教習所に通いはじめたものの… PART3
http://life.2ch.net/kankon/kako/996/996407648.html
自動車教習所に通いはじめたものの…PART4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1013239897/
2おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 12:22 ID:8G1N1efh
(・(ェ)・)⊃ 
3おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 12:22 ID:8G1N1efh
(゚д゚)クマー
4おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 12:27 ID:IWxNaLCY
1さんありがとーっ。
5おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 17:59 ID:VSiUDSqa
1さん乙かれさまでした。

今日は坂道発進をやりました、難しい!
アクセルを踏みすぎてしまう&クラッチを上げすぎてしまう。
6Dutty Mulk ◆r07Nc7Oo :02/07/07 18:02 ID:34OYfLDd
>>5
半クラッチまではアクセルは踏まないorちょい踏みくらいで。
ちょっとくらい後ろに下がるかもしれないが、その時は汗らず
クラッチをゆっくり上げてみよう。
7おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 00:01 ID:A8Jm1RqH
周りの友達がみんな自殺してしまった
どうしよう
8おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 07:02 ID:TvYz+WrJ
>>5さん
仲間だ!おいらも7月7日に坂道発進やりましたー!!
新品の教習車だとかでえっれーアクセルもクラッチも効きが良かった。
回転数の音を聞き分けろ、というのがすげーわかりやすかったです。

9おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 11:01 ID:CNzs/LcC
あと10年もすればみんな燃料電池自動車だよ
クラッチなんか付いてないよ。
10おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 11:58 ID:zWSRZQ37
モーター車には変速って無いの?
11おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 17:16 ID:gV3w6FWT
>>10
変速しなくても、低速時にトルクがあり、(以下略
12おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 18:28 ID:rwys9Y4B
今日始めて坂道発進やったけど、音がなかなか聞き取れないっす
教官に足震えてるよって言われちゃった。テヘ
断続クラッチするときってアクセル別に踏まなくても前に進むことができてびっくり
13おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 20:05 ID:zo9ZkRoe
先日やっと学校の方は卒業したので、明日あたり免許センターの試験を受けようかと
思うのですが、問題の内容レベルとしては、今まで学校で受けてきた効果測定
(仮検・卒検前の学科テスト)と同じくらいって思ってていいのかなあ?
勉強はしてるけど、早朝に謎の予想屋なんて行きたくないし…
14おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 20:14 ID:rgvkQs97
思ってよいです。
15おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 21:27 ID:EbwZ2oC3
>>13
俺は謎の予想屋行った。
何も勉強しなかったからなんだけどね・・・。

都道府県によって違うのかもしれないけど、結構暇な時間があるよ。
明日がんばってな。
1613:02/07/08 21:58 ID:zo9ZkRoe
14さん、15さん、ありがとうございます。
一発合格目指して頑張ります!
17おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 22:01 ID:yoyS3jrB
>16
んですよ。二回もいくなんてバカバカしい。
一発合格頑張ってください〜!
18おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 22:06 ID:ypMGFGXu
今日修検受けました。でも会社半休しかとれんかったので
技能のみ。
順番も1番で、緊張の余り発進時にウィンカー出し忘れたのを皮きりに
本当に至るところで出し忘れました。
終わった後は自己嫌悪で泣きそうでしたが、どうにか受かっていて
本当嬉しかったです。
筆記もがんばるぞ!
19おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 22:10 ID:T0K+TAHX
>>18
おぅおぅ良かったねぇ!
緊張は全てを吹っ飛ばすよね(苦藁)
私は一昨日、免許を取って以来初めて運転したけど(父の車)
駐車と停車のルールとかが、あぼーんしてて
家帰って教本読み返したよ。。。
20おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 22:16 ID:fPCdu8+A
あと2時間で第2段階みきわめじゃー!
今週土曜日に卒検受けたいなー。
2段階はここまでオーバーなしだけど、
方向音痴なんで、自主経路が不安。
細かい進路変更が悩みの種だ・・・
21おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 00:02 ID:5F3A/BRT
卒研の自主経路ってどういうものですか?
自分で適当に道を決めてしまっていいんですか?
何かしなきゃいけないことがあるんでしょうか?
22おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 00:34 ID:K4C/hHz+
>21
教習所によるかと思うけど、出発点と到着点が決まっていて
その間の道を自分で決めて運転前に申告して、実際走った。
緊張して私は自分で決めた道を忘れ、曲がる場所を間違えたりしちゃった。。
23おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 08:23 ID:SL+Vi6h9
効果測定受かんねー!!!!
24おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 12:56 ID:9qXnT3i2
おちけつ〜
2513:02/07/09 16:28 ID:Sw8vDjna
無事免許取得できましたわ…ウレシイ!
26おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 16:37 ID:7s5IlGrk
>>25
おめでとー!
初乗りした?
27おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 16:47 ID:hvxj4Xh4
卒検落ちました...
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
2813:02/07/09 17:11 ID:Sw8vDjna
26さん、ありがとうございます
まだ乗ってないんですけど、これからは1人でやらなくちゃいけないかと思うと
ちょっとコワイですね
今となっては教官のダメ出しが恋しく感じるのです
29おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 21:13 ID:uDroFa8o
>>21 >>22
うちの教習所で聞いた話では、やっぱりみんな緊張するから
もし万が一全然違う道を走っちゃって、とんでもないところに
向かっちゃったとしても、とりあえず右折と左折を1回ずつ入れて、
2kmだか2.5kmだか以上走ればよしとする、ってことだったよ。

でもそうすると結局知らない道を走ることになるから、合図とか確認とか
めちゃくちゃになっちゃって、結果的にダメになっちゃう場合が
多い、とのことだったけどね。
30おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 21:15 ID:comHilUg
効果測定受かんねー!!!仮免の。
31おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 00:29 ID:fsEZmv9R
>12
音がダメならタコメータ見れ
32おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 12:10 ID:OmlllZHv
効果測定受かんね!!!(3日目)
33おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 14:21 ID:pzC+XRHT
23=30=32でいいのかな?
あなたが現在通っている教習所では問題集とか売ってないですか?
1段階2段階の効果測定も本免試験も、だいたい問題のパターンは決まってるはずだから
教科書眺めてるだけじゃ頭に入らない人はとりあえず問題集とくのがよいかと…

34おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 18:44 ID:Obw2qrIK
今日はクランクとS字をやりました。
「女性の7割がS字できない」って先生が言ってました。
幸い私は脱輪せずに無事終われましたが、車の運転の傾向、癖に
やはり性差は関係あるんでしょうかね。
おばちゃんが周囲を気にしない(目に入ってない?)無謀な運転を
するのは何度も目にしたことがありますが…。
自分が将来そうなってしまうか心配。
35おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 21:04 ID:kAq/+Pof
>>33
そうです。
問題集は教習所で教科書を購入したときについてました
一応教科書も読んで問題集もそれなりにやってみたんですけど、自分そーとう頭悪いみたいです
明日もあるので頑張ります
36おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 22:19 ID:pHraYe2b
皆さん、マニュアルトランスミッションで受講してるのですか?
チマタでは新車登録の約9割がオートマチックトランスミッションだと
言われていますが。
そう言う私は実はマニュアル乗りダターリします。勿論免許取るときはまだ
オートマ限定などと言う制度はありませんでしたので。

余談ですが、スニーカーや革靴などソールの厚い靴を履いてペダルを踏む
のは初心者では感覚が伝わらず加減を取るのに苦労するのでは?と察しま
すがどうでしょうか。デッキシューズなど底の薄い履き物がお薦めなので
すが‥‥ 余計なお世話か藻。
37おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 22:30 ID:1+cYu4VI
35がんばれ!
38おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 00:22 ID:Tj6rSQe3
>>35
問題集丸暗記すればごーかーく
がんがれ!
39おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 08:01 ID:Ksr2xgTB
>>37-38
あ、ありがとうございます
教習所の女教官にハアハアです・・・ハアハア・・・
40おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 08:40 ID:A6+0ylI3
>>39
落ちるね
4139:02/07/11 13:48 ID:UHR9Awz6
も、も、もうだめぽ・・・
42おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 13:49 ID:0q3FcuFn
卒検合格シターヨ!!
43おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 14:41 ID:uCQ0pWaf
>42
おめでとうございます〜〜〜!
44おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 15:18 ID:hxuCO/1S
39=41?
もしかして今日もダメだったんか?
45おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 15:47 ID:UU1L/E1W
卒検受かりましたー!
嬉しい...。

>42
おめでとう!!
46おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 16:33 ID:TDifB/vU
>>42 
>>44
うう、いいなー。
おめでとうございまする!!
47おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 17:44 ID:U7Auy0Ys
>>42>>44
おめでとう!

私はまだ一段階です。
教習所内ではいつも10〜20キロ位までのスピードしか出せない。
「40まで上げろ!」と言われて「怖いんですけど!」と拒否してしまった…。
路上が怖いなあ。
48おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 20:17 ID:PJu3wAx9
>>47
私も最初はクリープ現象ですら怖かったけど、
路上出れば流れに乗るから自然とスピードでるし
場内は短い距離で早いスピード出さなきゃいけないから
怖いんだと思う。慣れだよ!慣れ!!頑張れ〜!
4942:02/07/11 20:20 ID:0q3FcuFn
みなさんありがd。
>>45
おめでd!
>>47
スピードになれることが大事です。
カーブを曲がったら早めに加速するよう心がけて。
むかつく教官だったら踏んづけてやるつもりで
思いっきりアクセル踏んじゃってください。

路上に出るとその40`がすごく遅く感じるよ。
50おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 20:28 ID:cpE7PW1B
路肩部分が狭い(つまりコースが狭い)教習所は
圧迫感があるからスピード出しづらいよね。
5139=41:02/07/11 21:02 ID:1D9LRG1b
>>44
今日もだめですた。ここ3日間と問題のパターンが変わっててひっかけられまくった・・・
これで4日連続 鬱

ぎ、ぎのうは自信満々なんだけどなあ・・・
52おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 22:23 ID:3XRQFB69
51へ
いくらなんでもすこしやばくないかい?
1段階の効果測定ででそうな問題と言ったら
・右左折後退などの手合図
・警察感などの手信号(とにかく体面してたら赤の意味、信号や標識より優先)
・追い越し禁止場所(車両通行帯のあるトンネルやこう配の急な上り坂は○だ)
・標識の意味(この段階ならまだよく見かけるやつしか出ないはず)
・最高速度、法定速度(60km/h,原付はとにかく30km/hまで!)
とりあえずこれだけでも完璧に覚えなよ…
文章の手をかえ、品をかえて本免試験までずっと出るよ
53おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 22:24 ID:rFnUUHx5
今日第2段階みきわめられた。でも針路変更が不安。
なんかさ、3車線あるところが多いのね。右折するときは
最初から真中の車線に入って車線変更する、とか
交差点はさんでる場合は、第2車線から第3(一番右)へ
うつっておく、とか、そういう細かいのがおぼえらんないんだよぅ。
だって3コース x 課題+自主経路で6コースもあるし。
全部覚えろってかー!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
54おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 22:25 ID:rFnUUHx5
× 針路 → ○ 進路
ですた。すでに頭真っ白です。逝ってきます。
55おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 22:37 ID:1D9LRG1b
>>52
すいません、どうも。
書いて頂いた5項目のうち3つは完璧に憶えてます
追い越し禁止場所の問題今日間違いました。
確か問題で、こう配の急な上り坂や下り坂では追い越しをしてはならない
ってのが出て間違った。これを○と答えてしまった
上りの場合は追い越してもいいんですよね
あと標識はよくありそうなのは憶えてます
来週月曜に、効果測定のフォローアップの授業があるので受けます
明日もあるけど、なんか自信なくなってきた・・・
56おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 22:50 ID:j3L8SA3I
よくありそうなの以外も覚えれ!
わたしゃ問題集の問題の順番すら覚えそうになったさ
57おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 22:51 ID:3XRQFB69
55へ
あとは、緊急自動車が近付いてきた時のよけ方とか。
交差点とその付近、それ以外の場所、一方通行の道路では異なるし。
・進路変更3秒前、右左折30m前に合図。・内輪差(左折時のまきこみ注意)
・交差点を右折時は中央に寄り交差点の中心のすぐ内側を通る。
・ブレーキは後方の合図のためにも数回にわけて踏む。
自信なくす前に勉強しる
58前スレ853:02/07/11 23:14 ID:ii6oPbvz
今日仮免合格しますた。
やっと土曜日から路上だぁ〜!楽しみだけど、((((゚д゚)))ガクガクブルブル

>>55
55さんの通ってる教習所は効果測定合格するまで受けないといけないんですか?
仮免問題も同じような問題出ると思われ。今のうちに覚えた方がイイ!

59前スレ853:02/07/11 23:19 ID:ii6oPbvz
横レススマソ
>>55
・安全地帯・路上電車のそばを通る時
・横断歩道に近づいた時
とかも出るよ。あとは皆さんが挙げた問題とか常識問題。
がんがれ
6055:02/07/12 08:42 ID:XYJX5ZnA
みなさんありがとうございます。
今日も予定では効果測定があるんですけど、まだ完璧じゃないとこがあるので
来週の月曜に受けることにします。
結果は月曜の夜に。

>>58さん
そうです。効果測定受からないと修検受けれないんです
61おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 09:04 ID:8hMKFpPD
仮免取ったら、父さんの車で父さんを横に乗っけて
日曜の工業団地で運転の練習ですかね。
62おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 09:51 ID:SfLKBkPj
免許取った後に、早速父親に連れていかれた・・・。
無言で練習。えんえんぐるぐる。
63おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 10:16 ID:pDcSAvmn
>55さん
>確か問題で、こう配の急な上り坂や下り坂では追い越しをしてはならない
>ってのが出て間違った。これを○と答えてしまった
>上りの場合は追い越してもいいんですよね

これは、上り坂の頂上付近は追い越し禁止です。
問題は、上り坂ってだけ書いてあるから、間違ったのだね。
64ペーパー:02/07/12 11:03 ID:axwO0FxC
ペーパー歴16年主婦です。
今路上は1時限いくらでしょうか・・。
既出でしたらごめんです。
65おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 11:11 ID:8Us2Uftd
>>64
私が通ってた教習所のPD講習は入所に一万、乗車一回毎に¥4200。
自分がもういいや〜!って思うまで練習できるらしいよ。
66おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 11:49 ID:uMe2ztPp
>>55さん
私も今、効果測定落ちて帰ってきたところだよ…ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
なめてかかった自分が悪いので、悔しさを誰にもぶつけられない
ああ、何度見ても捺された印は「不」だ…ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
来週また挑戦します、お互い頑張りましょう
67おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 12:34 ID:YGX9sk7E
昨日、2回目の免許の更新をしてきました。
ゴールドカードに、なったのはいいのですが
朝、化粧をする時間がなくてスッピンで行って
そのまま写真撮影、もらった免許証には水死体のような私の顔が・・・。
これを5年間も持ってるのは、マジつらすぎるぅ。

今、免許取得に向けてがんがってる皆様!
試験場に行く際には、どうぞ一世一代の晴れ姿で行ってください。
68おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 16:20 ID:SDlEejkc
そういえば免許とった時、試験パスして写真撮影まで時間があるんだけど
女子化粧室はメチャ混みでした。
試験勉強に必死だったため身だしなみを整えてメイクして。。。
でも見事なタイミングと照明でトンデモな顔に仕上がってしまった。
69おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 19:07 ID:OlgLPpRr
知り合いはおにぎりを口に入れたままの写真だったよ
70おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 19:35 ID:x2Cnr3tM
>>67
僕は、酔っ払い顔になってしまいました。顔真っ赤だたーよ。
5年間が辛いなら免許なくすってのもありですよ。
ただし、免許の裏面に再交付の判子押されるけどね。

>>68
免許場の写真ってどんなタイミングでシャッター切るかわかんないんだよね。
71おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 20:26 ID:p9Sya+re
仕事しながらなもんで、残業セーブしてもらったりする都合上
職場のほぼ全員が知ってる私の教習所通い。
しかも明日の卒検のことまで知られちまった・・・。
落ちたら月曜日会社行けないじゃん・・・。
ウワァァァァン!! ヽ(`Д´)ノ
72おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 20:52 ID:Q3yUA7UX
>71
受かりますように!がんがれ
7371:02/07/13 14:06 ID:9G13A1Q5
>>72
応援ありがと!さきほど、無事受かりました!
車線変更が多くて一番苦手なコースにあたってしまい、
どうなることかと思ったけどなんとかクリアできたYO!
これから学科の勉強をじっくりします!
74おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 15:26 ID:VVAPm3yQ
>73
おめでとうございます!
免許とれたら会社の人にお祝してもらっちゃえ!
75おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 17:20 ID:J2IRH9jv
>73
仕事しながら通うのは大変だったね!
良く頑張りました。おめでとう。

卒検かぁー・・・。
卒検まで、技能があと半分くらいなんだけどなぁ・・・。
だんだん混んできて、予約が入らないようになってきた感じ。
なかなか進まなくてまだ出口がみえない。
あせっちゃいけないんだけど。

76おさかなくわえた名無しさん:02/07/13 23:06 ID:SpVDiBAZ
>>75
漏れも残るは技能半分くらい。
月曜から方向転換とか校内と高速・路上みきわめとやっていくんだけど
今まで順調だったのにぱったり予約が取れなくなった。
っつーか、最初に全部スケジュール入れる学校なんだけど
もうちょいと詰めて卒検来週中にって頼んだんだけど、一杯で駄目だって。
なんか、トンネルの先の明かりは見えてるのにエンストしてる気分でし。
お互いがんばりょ〜
77おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 08:13 ID:pC8L5Al3
昨日ではじめて免許を取ってから、ちょうど12年が経ちました。
仕事で毎日のように運転していますが、日々勉強ですね。
最近、左折するときに右に膨らむ人(女性が多いかも)が多いけど、
絶対に止めましょう。あなたの左後ろを走っている原付は、あなたの行動を
ぜんぜん見てませんよ!
教習所で教えてもらうことは基本で、実際に走るときにはまわりの状況に
合わせることも重要だけど、大事なことなのでしっかり勉強し、
ずっと覚えていましょうね。事故の当事者にならないために。
みなさん、がんばれ!
78おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 09:13 ID:vGusY9EO
>>71
落ちたことにすれば、しばらく残業しなくて済むのでは(笑
79おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 20:33 ID:ezIW9X+c
方向変換と縦列駐車をやりましたが
全然だめでした。
教官もため息ついてました。
もう、みきわめのときしかやる時間がないようです。
なにか、コツのようなものはありますか?
お願いします。お願いします。
8071:02/07/14 20:47 ID:fh499Udp
>>78
おっ、それいいねえ。でも嬉しくてもう話しちゃった(w
>>79
教習所がポールに頼った方法を教えていたんで、
私の場合はそれを忠実にやればできた。まあ、おかげで
実際の道路では全然活用できないと思うけどね(w
ポール見ないでやるコツがあったら私も知りたい!
81おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 21:48 ID:ybQvnYKH
>>79
教習所では80サソの仰るとおり、ポールの位置でキメればいいよ。
ポールがここで見えたらハンドルを切って・・ってヤシ。
わたくしもこれを暗記してオッケイですた。がんがれ(´ー`)σ

それと、お宅に車があるのなら、コソーリ近所で練習してみるといいよ。
(もちろん免許保持者に一緒にいてもらってね。)
言い方は悪いけど、とにかく卒業しちまえばこっちのもん。
逆に「その後」の方が大変なのデスよ・・。
わたくしも免許取得後2年ですが、まだまだ(^^;)かきながら運転してるもんネ。
8279:02/07/15 00:32 ID:M50HJ85L
うちもポールの位置でやれと言われたんですが
もう覚えていません。
同じではないかと思いますが
もし、よかったら詳しく教えてください。
車なんてもってないので練習できないです。
もう不安でどうしようもないです。
よろしくお願いします。
83おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 00:42 ID:f+ZXNdaM
ちょっと短いが俺のポール貸してやろうか?
84おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 00:44 ID:DTiJu6GA
第二段階にはいったとこだけど後1ヶ月くらいで期限が切れる。
夏休みは学生が多いし、身から出た錆とは言えもうだめぽ
85おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 00:46 ID:Vz67ZW7w
>>79
いや、教えたいのはやまやまだけど(w
ポールって教習所によって違うしさ・・・。
ここに詳しく書いてあったから、参考にしてみて!
ttp://www.baywell.ne.jp/users/juro/juretutop.html

でも、そんなに自信がないのなら自由教習とか受けて
納得いくまで教えてもらったほうがいいよ。
だって卒検受けて路上はパーフェクトなのに縦列とかで
落ちたら哀しいじゃん・・・。
86モータージャーナリスト:02/07/15 06:38 ID:YTTyWdXK
あのですね縦列駐車なんて簡単なんですよ。Cピラーにポールが被さったところで
ハンドルを左にいっぱい切るんですよ。切ったところでバックを続けます。そして
ポールがAピラーに被さったところで今度は右にいっぱいハンドルを切るんですよ。
切ったところでまたバックを続けます。するとどうでしょう。ピッタリ車が収まる
ではないですか。あら驚いた。ハンドルは右にいっぱい切った状態でOKです。
その方が出るときスムースに出られますから。
87おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 19:36 ID:i6IpLbt+
今日初めて路上逝って来ましたー
すんげ〜疲れた。
緊張して腕筋肉痛です。
しかも雨だし・・・台風来るけど明日もがんばるぞ!
8855:02/07/15 21:47 ID:eQKOemKE
ヤターー!!!!
効果測定ウカッタヨ。ちょっと教官におまけしてもらったけど合格でし
今日の技能のみきわめも合格だったので明後日、修了検定です
アドバイスしてくれた人達ありがたう!!!

>>66さん、どうでした??
89おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 01:34 ID:8V9Lfgbr
>>88
おめでと〜、その勢いで修了検定がんがれ!
9066:02/07/16 17:36 ID:VjZxLyQ0
>>55さん
おめでとうございます!
効果測定は明日です。
合格したらそのままみきわめに入ろうかと思っています。
私も55さんに続きたいものだ…。
9166:02/07/17 12:41 ID:I7RBXwUq
ヤターー!
効果測定受かりました。
92おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 13:50 ID:9Iy6CpgV
66おめでとう〜!
9355:02/07/17 17:21 ID:EbqN6Apc
ヤターーーー!!!
仮免モラタヨ!!!! 不安だった学科は自信満々で技能がちょっと鬱だったけど
なんとか合格しますた
>>89さん >>66さん
ありがとうございます。 そして66さんおめでたう!!
修了検定も頑張ってください。
94前スレ853:02/07/17 19:07 ID:A151x8jB
>>55&>>66
仮免&効果測定おめでd!!!
私もそろそろ追い抜かれるかもな〜
がんばらないと。路上は割とハンコ押されるから、オーバーもそれほどしないと思うよ。
しばらく逝ってなかったから明日から逝くかぁ。
お互いがんがりましょうね。
9566:02/07/17 19:31 ID:2YZ8qIXt
>>92>>93>>94
ありがとうございます!
午後に技能のみきわめも受かりました!
土曜に修了検定があります。頑張ります。
96おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 19:40 ID:vRGErNTa
最近の若い子は順調なんだね・゚・(ノД`)・゚・

私は24歳で産まれて初めて車を運転したのですが
AT限定なのに一段階4時間オーバーした挙句
仮免は危険物接近(ブレーキとアクセル踏み間違いで暴走)で不合格。
その日は泣いて実家に電話しますた。

その後、仮免があるのに乗り上げたり、逆走したり
所内でドリフト走行(意味不明な場所で急ハンドル+教官のブレーキ)
色々な意味で教習所で有名になっていきました。

でも免許ありますよ。運転していないのでSDカード持ってます。
私は一生運転しないほうが世の中の為と思われます。長文スマソ。
97前スレ853:02/07/17 21:01 ID:XEOYtean
>>96
私も20超えてるので、かなりオーバーしまくってます。>>96さんよりやばいです。
1段階でオーバー8時間、みきわめ2回落ちた強者です。(AT限定)
免許貰っても、運転しないだろうなと思いつつ肩身狭く通ってます。
98ハァハァ:02/07/17 23:16 ID:b7cW4C+8
前に方向変換と縦列ができないといってた者ですが
付け加えると、さらに前にこのスレでハァハァ言ってた者ですが、
今日卒検受かりました。結局1時間もオーバーせず終われました。
卒検は盗み見したら90点でした。青信号で行っていいのに
おばあちゃんがいて横断歩道でとまってしまったミスでした。
教官に笑われましたが。
今までアドヴァイスしてくださった方々、本当にありがとうございました。
このスレにはとても世話になりました。
やっとハァハァできます。それでは、失礼します。
99おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 08:34 ID:bmUkozXQ
>>98
おめでとう。ハアハア・・・
10096:02/07/18 08:42 ID:aPOr/1Sy
>>97
同士よ・・・・゚・(ノД`)・゚・
教習所が嫌で体重が30kg台になり、脱毛も激しくなって、身も心もボロボロでした。
ちなみにろくに運転した事ありません。北海道の誰もいない原野で2kmだけ。
身分証明書が欲しかっただけです。
101前スレ789:02/07/18 09:43 ID:d0HabkWd
>>98
おめでd

おとといの台風の中、卒検受かりますた。道間違えたりしたんだけど、
まきこみや左右確認、一時停止を確実にしたのと、豪雨のせいもあって
歩行者がなかったのが幸いしてぎりぎり70点合格でした。台風だから少し
甘めかもしれないです。でももうあんな水ザボザボの中は運転したくない。

で、昨日本免ゲットしました!本免合格率は55%〜70%までを
行ったり来たりするらしいです。チッポケな紙?ですがこれを取るのに30万近く
の金と労力があると思うと感慨深いです。

終わってみたら私は13時間オーバーでした、オーバーしても
金取られないから良かったけど…。
今までアドバイスしてくれた方、本当にありがとうございました!!
新たに路上デビューですが事故らないように頑張ります!!
102おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 11:43 ID:sGgEJO7V
免許センターの試験で出たんだけど、車から出るとき安全確認してからドアをあけるのか、ちょっとドアを開けてから安全確認して出るのかどっちが正解?
あと通学・通園バスが反対車線にいて、歩行者が左側を歩いてる場合徐行する必要あります?
103おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 12:03 ID:Fox4Gvz2
>>102
最初の問題は、後者だと思われ。
後の問題は、分からぬ。スマソ。歩行者が幼児や、保護者っぽいなら徐行?
どっちにしても歩行者が、自動車のすぐ脇をあるいてるなら徐行だよ
104おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 13:55 ID:PxPe7qe+
さきほど本免受けて合格、免許交付されてきました!
>>101さんの言うとおり、30万とあらゆる空き時間をつぎ込んで手に入れた
自分の顔写真(でも自分の顔に見えないんだけどw)のついた
小さな免許証を手にしたらちょっとじーんときました・・・。
かなりどんくさい私でもとれたんで、みなさんがんばってください!
105おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 17:26 ID:ydoOgXMi
おめでとうございます!お疲れさま!!!
106おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 18:28 ID:nBka3ZAN
おめでとうございます〜!
私もがんがるぞ!
107おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 19:56 ID:RxFgzfoz
まだ免許が無いんだけどそんなに合格するまで難しい?
周りはすんなり取ってるみたいなんだけど

これからとるつもりだから不安になる
108おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 21:55 ID:swd9KenI
>>107
通い始めればどうにかなる!
109おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 22:43 ID:S4qtlOGH
この夏休みに合宿で取りに行きます!
もう21だから何気に最後のチャンスって感じですかな。
110おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 22:49 ID:I+WpNqEP
>>109
まだ学生さんかな
がんがれ
社会人になったら取得するのが余計大変になるよ
111おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 22:58 ID:zqAHZDbv
>>109
日程には十分余裕をもって逝けYO
112おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 01:01 ID:dyD7ORq/
西武池袋線ひばりヶ丘駅近くの カクタス自動車教習所に通っている方、
通っていた方いらっしゃいませんか?
今度42歳という年齢も顧みず ここで免許取得に挑戦しようかと思っているのですが
どんな感じでしょうか?年齢のこともあって不安でいっぱいです。
仕事があるので 確実に通えるのが土日だけなのですが それは無謀ですか?
土日中心でも 地道に通えば何とかなるものでしょうか?
113おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 03:02 ID:444hHoFv
なんとかなります。
学科をしっかり平日にこなし、イメージトレーニングに励みましょう。
私の逝ってた教習所にはもうすぐもみじマークのおじいちゃんもいた、しかも2、3人みかけた。
114おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 03:02 ID:444hHoFv
学科>予習復習です。。
115おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 06:36 ID:R3hxVsts
本日仮免うけて参ります。
前スレで「トレーチャにてエンスト」で慰めていただきました。
うっしゃー!行ってまいります!!!!
116おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 08:31 ID:k8Uq0xJh
がんがれ!
117115:02/07/19 16:02 ID:R3hxVsts
ガンガリました!!
エンスト一回、発進直後の左方確認ミス、緊張のあまりのがくんがくんブレーキにも
関わらず、なんとか仮免の技能はクリア!!
…絶対あの教習所甘い。
118おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 18:15 ID:9rnp5RJm
>>112
夏休みは混むから8月の末に入所、
9月から始めるのがいいと思うよ。
そして年内になるだけ片付ける心意気で
がんヴぁってみよう!
年明け楽になるよ。
119おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 18:19 ID:Pey3+Egs
>>112
私はカクタスはいったことないけど、
本屋に全国の教習所の評価ブックみたいなのがあったから、
それを参考にするのもよいのでは。
たしか車とか原付のテスト対策本のコーナーに
あった気がします。
120おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 19:11 ID:wIziUqcY
いっぱい注意され、泣きたくはなかったんだけど
涙が出てしまった…
自分が駄目なことはわかっている。
好きでふらふら運転してるわけでもないんだ。
正直60キロとかこわいし。
明日も教習だ……違う教官だけど、鬱
121おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 22:31 ID:tzQG+zFQ
>>120
気持ちは分かる!
私も運転中に数えきれない位泣き出した内の一人だよ。
でもねー免許って不思議なんだよ。
取っちゃえば結構楽しいもんなんだよ。
教習所で教わった事って役に立つけど立たない事も多い。
たとえばキープレフトとか。制限速度を守って走る車なんて
ほとんどないしね。
本当に教習が怖いのならエンジンかける前に教官に
自分の苦手なところをカミングアウトしておくと
教官も分かってくれて、気持ち的にも楽になる。
私はそれで乗り切ったよ!
122前スレ853:02/07/19 23:20 ID:2lUPUBsR
>>120>>121
私は1段階でかなり苦労して、鬱になりまくったよ。
オーバーしまくって、ぼられてるくらいまで思ってた。
仮免取ったら本気で教習所変えようかともオモタ。
2段階になったら、さぼりがちであまり逝ってないけど、今の所オーバーなし。
教習所内で乗ってるより楽かも。
ただ、>>120さんの逆で、
速度制限超えてしまうことがしばしばあるので、注意してます。
(60`の所を80`以上で走ったり・・・)
危険なので免許もらったらあまり乗らないと思います。
123おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 11:01 ID:c1M249gH
やっと先日免許がとれました。家で運転するようになってから一つ疑問が。
教習所ではもちろんスニーカーや運動靴だけど、家でミュールで運転しようと
すると、親が「ミュールでの運転は、規則でダメなはずだ」と言うんですよ。
親指のところに股があるサンダル(指が分かれるやつ)ならOKと言うんですが、
私はゲタや極端な高ヒール、厚底じゃなければいいと思うのですが。
そのときどきの恰好ってあるからいちいち履き替えるのもナンだし…
くだらない質問ですが、皆さんどうしてらっしゃいますか?
124おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 11:49 ID:U1esmgjR
>>123
実際、履き替えてる人は見た事ないね。自分もサンダル履いての運転は良くします。
サンダルなんかは、ブレーキ踏むときにスポッと脱げちゃう危険があるからじゃないでしょうか。
125おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 11:53 ID:KbKiW3aw
サンダル問題
正しくはカカトが固定できるサンダルならOK。
ひもとかがカカトにかかるような仕様のやつです。
それ以外のサンダルでの運転は不可。
126おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 13:36 ID:B5hENAHp
>>123
俺は裸足または靴下で運転しているよ
微妙な力加減をしやすい。
127おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 19:29 ID:ofUn2OEi
ャター!!! 修了検定合格しました!
128おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 23:02 ID:CUG4aY/M
今年免許取れる歳なんですが不安です。
取れるかどうか。実際免許取れなかった人なんて
滅多にいないし。やっぱ運動神経が鈍い人って
難しいのでしょうか?みてると坂道発進と縦列駐車が
難しそうなんですけど。一応自転車は乗れて
毎日乗っているんですけど。どうですか?
129おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 23:06 ID:4A/KUxr4
私も始めはかなり不安で、自分には絶対無理だと思っていました。
何より「慣れ」が必要なのかもしれない。
通い始めると上達が楽しみになるものですよ。
一緒に頑張りましょう!
130123:02/07/20 23:37 ID:rDguNBiV
124,125,126さんお答えありがとうございました〜
131おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 02:04 ID:wHrTNa0s
現在20代後半 6月半ばから入所し 現在学科の効果測定も終りあとはみきわめ
待ちです。子持ち主婦なんで一日の教習は1〜2時間しかとれません。
MTのコースだったのを断念しATに変更しましたがそれでも第一段階4時間オーバー
し今日も2時間乗ってきましたが 復習項目が一向に減らず鬱はいってます。
なさけないことに教習所 いくのがちょっと嫌になっています。
みなさん修了検定うかってたり、免許ゲットしてはったりうらやましいかぎりです。(ToT)だ-
132おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 08:26 ID:Sc1YIKOP
>>131
私も子持ち主婦午前中の3時間しか教習取れないさ〜
同じく6月半ばから通って、明日みきわめ、明後日卒検だっ!
周りの子持ち仲間でも、途中挫折しちゃう人多いんだよね・・・
でも2週間ほどで復活してきて頑張ってるよん。
今諦めたらまた後で「あの時免許とってれば」って絶対なるから
諦めずにがんがれっ!路上に出るともう少しだぞっ!
133おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 17:24 ID:090XlObg
仮免の学科で落ちた。
ががーーん。恥ずかしい。
134おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 19:10 ID:u1FBHT+O
確かに恥ずかしいな・・・。次回がんがれ!
135おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 22:36 ID:qB30h/hP
>132
131っす 1ヶ月ちょいで卒検ってことですか?
すごい すごすぎる〜 こつをおしえてほすぃ・・・・
実は現在妊娠5ヵ月の妊婦でもあるので 途中で挫折ってことは絶対
したくないんです〜 子供2人抱えてのバス移動はどーしても避けたいので
なんとかしてゲットしたいです〜
136おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 23:06 ID:Sc1YIKOP
>135,131
132っすけど、これでも学校が最初に提示したスケジュールより
1週間程遅れたのだよう〜
基本的に平日午前中の3時限のみ受講、どうしても午前中に取れない学科のみ
午後も1時限だけとかを数回受けたかな。
多分自校も夏休み混み前に追い出したいのか、技能もびっちり詰めてくれて
ギリギリ上の子の夏休みに響かない様に(じゃないと上の子も連れて通わないと
いけないから。下の子は自校の託児)卒業です。
コツというか何というか・・・挫折する人は考査(効果測定)受からなくてっ
ずるずる延びるパターンが殆どだったんで、暇さえあれば学科の勉強してますた。
勿論技能は1時限も落とさない!無駄金払わぬ意気込みで真剣に(w
子供二人で車メインの土地では免許無しは辛いよ〜子供が大きくなればなるほど〜
妊婦さんで大変だろうけど、今がチャンスだ!がんがれっ!
137133:02/07/22 07:56 ID:QED8A0W2
一晩寝てすっきり。
すこし浮上。
思い起こせばみんなが取れた憲法の単位を落として、ひとりだけ商法の単位を
取得したり(みんなは落とした)となぜか(絶対大丈夫ー)ってテストばかり落としたおいらの人生。
がんがるよーはげましありがとう>>134さん。
このさき、このスレ見る皆さんで仮免学科落ちる人、仲間がいるよー!!
138おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 08:06 ID:DOSvvzqH
おれ教習所大好き。受付のおねえさんがかわいくて仲良しになったよ
教官のひとも良いひとばっかりだったし
自分は普通免許と普通自動二輪と大型二輪の免許持ってるよ。
必要な免許ないけどひまだしトラックの免許でもとりたいなぁ

139おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 13:54 ID:cg40F+/3
「スーパーの駐車場から歩道を横切って道路に出てくるとき、
 駐車場のガードマンが誘導してくれたので、歩道の直前で
 一旦停止せずそのまま通行し路上へ出た」っつーのは○ですか×ですか?
140おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 14:25 ID:r5aHKZN4
今日初めて路上逝きますた。オモシロイ!!!
141おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 16:30 ID:w/642gyG
>>139
×じゃないかな
142おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 16:31 ID:DOSvvzqH
>>139
うーん。たぶん×かな。普通に考えてもあぶないからね。
ガードマンなんざ信用してたら車ぶつけるか人ひくよ。
たぶんだよ。問題にでてきて○でもおれのせいにしないでね。

>>140
おめ!
路上にでちゃったらもうすぐだね。面白いからすぐ終わっちゃうよ。
高速教習がオーバーなしでらくちんで楽しい。180`でぶっとばせ!
143おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 17:56 ID:e9P/Zxzq
指導員やってます。
つい最近、高速教習で150km/h近く出した教習生がいました…
「ここは80キロですよ〜」とちょっと注意すると「あ、すいません」と言い
いきなり80km/hまで落とす勢いのブレーキを踏まれてしまいました(((( ;´Д`)))ヒィィィ
あまりにも怖かったので、途中のサービスエリアで気を落ち着かせようと
タバコ吸ってたら(普段はめったに吸いません)
「先生タバコ吸うんですか〜。やめてくださいよぉ」と言われますた(;´Д`)
君の運転が怖過ぎたから…なんて言えなかったですけど。

そんな僕はまだ20代前半(もうすぐ25ですが)な指導員。やっぱ未熟ですね(;´Д`)
144おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 18:02 ID:WPPzygrl
>>143
そいつに判子やるな
145おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 19:18 ID:3dO1jfPx
今週の土曜から行くことになったんですけど、
初日はどんなことをするんですか?
146おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 20:03 ID:KJmXHp4G
>>145
視力検査して、いろいろ説明受けて、写真とって、入校金払って・・・こんなとこかな。
147おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 20:16 ID:X7O2ewp6
しかし表へ出ると、教習車だからって舐めてる馬鹿ドライバー多いな
一時間乗っただけで胃が痛くてしょうがないよ。
今日の事だけど初心者マーク貼り付けたカローラなんかで
大型の教習車煽って楽しいか?俺は下手だからカマ掘る事になっても
知らないぞ、そうなったら大破するのはそっちだけだぞ
四十で走ってる左の隙間を無理に追い越しやがった原付も居たし
>139
×だろうな、警備員は警備員であって警察ではない
それをいいことに隙あらば無理をする奴もいる
俺としては誘導をまるっきり信じて飛び出すのは危険と思うが
>146
面倒臭い適性検査もあるが、結果を見るとほぼ事実だったりする
二回やったが同じ結果
148おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 20:27 ID:w/QQSux2
一足お先に卒業してこの間免許取得してきた者ですが、
教官が横にいない車を運転するのはとーっても楽しいです。
あ、教習所生活はそれなりに楽しかったんですが・・・。
なんというか、学科的なこととか検定的なことを考えないで
のびのび運転できるというか。もちろん交通規則は守っているけど。
みなさんがんばってね!
149Open Ass Hole!!:02/07/22 21:56 ID:LOUU6iJK
今日、卒検前の効果測定(95問)を受けてきました。
オンラインソフトの勉強ソフトで勉強してきましたが、
実際のテストの方が数倍簡単ですね。
本免の試験もこのくらい簡単だといいんですが。
残るは高速2時間と技能2時間と学科3時間。

今年の1月から通い始めて半年・・・
仕事あるため、土日のみ。
2段階に入ってから、途中忙しさのため1ヶ月以上教習所にいけないこともあり、
また、休日出勤も珍しくない職種なのでこんなにかかってしまいました。
ようやく先が見えてきたので、さっそく車購入を考えてる今日この頃。
金を借りてでも時間のあるうちにとっておいたほうが良いことを痛感しました。

150   :02/07/23 07:36 ID:UUd1hU1V
合宿受けた人に聞きたいんですけど、
共同で寝ることになるんでしょうか?
151おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 07:38 ID:wwH5TIK9
自動車学校によるのでなんとも。
152おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 08:02 ID:oq6Oed6d
合宿は値段が安いのが魅力だけれども、
宿は無法地帯だときいたことがあります。
153おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 10:32 ID:/pZaEuvV
50歳過ぎて田舎暮らしにアコガレテ〜 アッと云う間に66歳のバーバ
免許とりそこなってコーカイしてます   
運転免許シュミレーションゲームで遊んでますが〜

現実はきびしく最寄りの駅まで一日にバス5本 病院まではチャリンコ
ヤドロクは☆に今一歩 子供は独立〜  

みなさん55歳くらいまでは頑張れると思います 
154おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 17:21 ID:bMLgbtKl
合宿は毎晩セックスしまくってたな。
セックスパーティみたいなもんだったよ。
住所もTEL番号も聞かず、終わってバイバイ。
とりあえず関東圏の女子大生らしいことは分ったが
いったい何処の誰で今何やってんだろう???
不思議な体験だった。
155おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:59 ID:/I+APZE/
女教官ハアハア・・・ハアハア・・・
156 ◆YONEX/RA :02/07/24 19:24 ID:MPAq6sJ/
この夏合宿逝ってきます(;´Д`)ハァハ
157おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 19:25 ID:Y4/I1JH9
>>155
前も書き込みされていたハアハアさんですか?

158おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 19:27 ID:NIHQz6mt
合宿はピンキリなので要注意。
普通の合宿だと危険な人とかもたくさんいるので怖いこともある。
学生なら学生コースに。学生ばかりなので安心。
基本的に共同部屋。嫌なら料金プラスで個室に。
最初からカプセルホテルで個室というプランもある。
それか友達5人ぐらい集めて一緒に申し込むと同じ部屋にしてくれる。
5人で申し込んだのに6人部屋で一人知らない奴がいるなんて
気の利かないことはさすがにない。
女の子の身の危険は本当にあるので
基本的に宿舎は男女別。フロアが別というよりも
建物自体が別なところが多い。

料金は安い。
しかもミキワメがもらえずに教習延長しても
料金の追徴はない。
だから、結構簡単にハンコを押してもらえる。

夏休みに旅行気分で行くと楽しい。
時間が結構あまるので観光したり美味しい物が食べれるところを
選ぶのが楽しく過ごすコツ。
159 ◆YONEX/RA :02/07/24 20:48 ID:MPAq6sJ/
>>158
> 5人で申し込んだのに6人部屋で一人知らない奴がいるなんて
> 気の利かないことはさすがにない。

友達と3人で申し込んで、4人部屋しかないようなので、気になってました。
それとも3人じゃダメかな?まあそれでもなんとかなると思うが。

周りに観光できるようなところはないようなんで、教習所でも2ch三昧となりそうです。
160おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 21:02 ID:z5J/pbkx
免許ゲットしますた。
161おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 21:40 ID:9kTCCMvy
同じく今日免許ゲットしますた。
うれちい。
162おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 21:56 ID:fOlJ6UVy
>160
>161

おめでとうございます!!
安全運転で走って下さいね。
163おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 22:01 ID:9kTCCMvy
>>162
ありがたう!
でも乗る車が来ない・・・路上デビューは来月です。
でもうれちい。
合格者発表の瞬間の喜びを忘れず安全運転でがんがります!
164おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 22:41 ID:2n+x6Emc
>>157
うむ。効果測定落ちまくったハアハアです
今日、教習所に通って初めて教習生と喋りました 向こうが喋ってきてくれたハア(女の子
でも、教官にハアハア・・・
165ハァハァ:02/07/24 22:57 ID:i6dGm5/f
>>164
ふざけんな、俺が元ハァハァです。
ちなみに、明日鮫洲に試験受けに行きます。
166おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 11:59 ID:tR3iqP+q
>>165
ついにそこまできたか・・・
もう少しだ、がんがれ!!!
167 ◆YONEX/RA :02/07/25 17:37 ID:HntlxKgD
とりあえず、漏れが合宿に行くまであげ。
168おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 18:11 ID:HuP4dv8g
昔、ムカつく教官に「お前は淡屋のり子みたいな顔しやがって。合格なんかさせん!」
っていわれて、最後の路上での試験でみごと落とされた・・・別にどこが悪かったからとか、全然
教えてくれんかったし。かなり差別人間でしたが、しばらくして病気であの世にいかれましたとさ。
169165ハァハァ:02/07/25 21:03 ID:Acfo5VxB
受かりました。終わった。
免許を手に入れました。
ただ、写真がひどい顔です。
とりあえず、疲れました。ハァ
少し休みます。また後で来ます。
170おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 21:10 ID:wV78USqE
>>169
おお、よかったですね〜!
おめでとうございます。
これから心おきなく、ハァハァしてください。
171おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 23:08 ID:hxxMBK+w
こっちはまだ路上出たばっかりですごく緊張しているのに、
早口で言葉足らずな指示(自分の頭の中だけで勝手に進行しているらしい)。
それがわからなくてもたもたしたり間違えたりすると、
ものすごく嫌そうな蔑みの目で睨み付けるんです。
確かに上手くは出来ないけどさ〜、教官のあんたとは違うんだよ〜
大馬鹿扱いしないでよ〜
こっちが払ったお金があんたの給料になってるんだからさ〜

すみません、あまりにもへこんだので愚痴
172おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 23:08 ID:cb/S/6fD
試験場での流れを教えてください。
173おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 23:34 ID:SPYTy23D
教習所へ入るのですが、乗り物酔いが激しいので不安です。
運転すると治るなんて言われてますが大丈夫なのか
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
174おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 00:05 ID:C5B804Yo
今日教習所で教官と生徒が大喧嘩してたよ。
175おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 00:26 ID:Q2IixD/g
今日、教習中に交通事故を目撃しました。
青信号をすごいスピードで、発進した車がバイクをひっかけました。
バイクの人は転がっちゃってました。
でもすぐ起き上がってたから無事みたいで良かったです。
バイクの人可哀相・・・。
私は、前の時間の教官が顔がふてくされ系で感じ悪いから動揺して、
車線変えるとき確認し忘れて後ろから来た車にぶつかりそうになったり、
それで更に動揺して左折したとき歩道に乗り上げたりしちゃったり、
もうボロボロで泣きそうになりました・・・。
教官は顔が怖いだけで悪い人じゃないのに、注意されればされるほど
できなくなるし、もう最悪。ごめんなさい、教官・・・。
効果測定も受からないし。
障害物よけるのとか苦手だし。
それなのに明日見極めです。
176おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 00:40 ID:6DFJfDpJ
失敗した理由が自分でわかっているのならばきっと上手くいくよ!
「とりあえず受けてみっか」くらいの気持ちでいってみな!
頑張れ〜!
177おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 01:11 ID:GLk6D0M/
>>172
まず収入印紙を買う。
次に窓口に行き、自動車学校でもらった卒業証明書等の書類を提出する。
提出したら、指定の教室に行き学科試験を受ける。
学科試験の合否判定までしばし待つ。
合格後写真撮影等を済ませ免許交付まで
再び待つ。
免許を受け取り晴れて免許所持者に。

って感じだったかなぁ。去年受けたので所々忘れて間違ってるかもしれん。

>>177
緊張するな、というほうが無理だよね。俺も緊張しまくりだったもん。
(特別失敗はしたこと無いけど)
それと、教習中自分が教官の言うことに納得しなかった場合は
議論しましょう。納得するまで訊いた方が絶対いい。
俺は実技教習じゃないけど、学科教習で納得できなかったところは、
教習が無い日でも自動車学校に行って教官に質問したよ。
>障害物よけるのが苦手だし。
路上教習で障害物にぶつかったことは無いんでしょ?
だったらきっと大丈夫さー
178177:02/07/26 01:33 ID:GLk6D0M/
スマソ
>>177
へのれすは
>>175
へのれすですた。
179おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 10:39 ID:AZjJqzLL
>>177
さんくすこ、ってことは技能はやんなくていいのね
180おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 19:55 ID:rLESDobp
>>173
運転手は乗り物酔いしないっていう法則(?)があるみたいですよ。
私も乗り物酔いがひどかったんですけど、運転している時は酔ったりしませんでした。
神経が運転する事に集中してるので酔わなくなるらしいんですが、、、。
だから車に同乗している時も前を向いて運転している気持ちでいれば酔わないそうです。
181おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 05:03 ID:iwfguogh
昨日初路上。
第一京浜でエンストしまくり(3回も!)
後続車の皆様、ゴメンナサイ。
しかし、黄色の実線をはみ出すまいとすれば「側方間隔あけて!!」
って言われるし、側方とれば「対向車線にでるなー!!」といわれるし、
困りやんすな。んー。
182 ◆YONEX/RA :02/07/27 08:03 ID:ClxKIJd6
>>173
運転してると酔わないってのは、集中してるのとと自分の意志で曲がったりできるからじゃない?
バスでの移動中とかは、前見てないから、予想外の揺れに酔うんだと思う。
漏れも乗り物酔いひどくて、新幹線乗ってて酔ったことも。
助手席乗って前見てれば酔わないよ。バスはまだ酔うけど。
183おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 08:51 ID:6vneh/3X
そうだよね。
184おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 17:59 ID:0rNzSjQl
応急保護やりますた。評判通りはずかしかたよ・・・
全然青いランプついてくんねーもん。あの人形
185おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 18:19 ID:/TvJXG08
お前が下手糞なだけ
186おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 18:24 ID:eIk2Pize
ATとマニュアルの違いってなんでしょうか?
187おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 18:27 ID:eIk2Pize
来年の春から営業の仕事するのですが、
営業車くらいならATで免許取得してもいいのでしょうか?
188おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 19:18 ID:0rNzSjQl
>>185
ちゃうてー。教官もこの人形潰れかけやなー言うてたもん
189おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 09:40 ID:2EOntdU/
>>187
社用車は意外とMTが多いって聞いたよ。(経費節減のため?)
とりあえず会社にMTがあるか確認してみたら?
入社前ならがむばってMTで取得したほうがいいのでは。
190175:02/07/28 22:51 ID:yXEsOGZX
遅くなりましたが
>>176さん>>177さん
優しいお言葉ありがとうございます。
見極め良好貰いました。
今日、効果測定に受かったので、水曜日に卒検受けます。
がんばります。
191173:02/07/29 01:36 ID:KFonbw/R
>>182>>180
レスアリガトウございますた。お礼が遅れてゴメンナサイ。
おかげで緊張がほぐれますた。(´Д⊂
車やバスで酔わなかったことはないので泣きそうですた。

助手席でも前を向いていれば酔わないなんて知りませんですた。
今度やってみます。どうもありがとうございますた!
192おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 01:45 ID:Xl5GkPNh
コツコツとメールを受信してお金を稼ごう。
一ヶ月で2000円から3000円になります。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00010577-e
193おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 08:37 ID:7RIgoZa6
今日学科1個受けたら卒検申し込んできます。
さー、頑張るぞ!
免許はもうすぐだ

194おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 09:40 ID:f3Y0Y3vJ
いいなあ、うらやましい。
頑張ってくださいね!

最近、教官の中で嫌いな奴ができたので、
技能でそいつに当たらないよう願っています。
195おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 11:07 ID:zBry7yrP
縦列駐車する時ってミラーだけでやってますか?
おいらは窓あけて、やってますけど、別にどっちでもいいのん?
196 :02/07/29 15:07 ID:Uady+Q2D
合宿は、値段は高くなるけどホテルコースにした方がいいぞ。
寮の飯は、どこもかなり不味い。
ホテルの方はレストランで食事が出来るので、断然快適だ。
俺は、シングルルームで申し込んで、事情で前半ホテル 後半寮だったが
寮は飯はまずい、部屋は五月蝿いで最悪だったな
197おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 15:46 ID:7RIgoZa6
>194sさん
ありがとう!
31日に卒検、8月1日には免許センターに行く予定です。
通っている教習所では、嫌な教官にあたらないように
拒否する制度があります。
高いお金を払っているのだから、
なるべく嫌な思いをしないようにとの配慮みたいです。
嫌な教官とだと、緊張したり、ドキドキしたりして、
普段通りに運転できなくなったりしますものね。

嫌いな教官とあたらないように祈っています。
頑張って下さい!
198 ◆YONEX/RA :02/07/29 19:33 ID:My0ZOMpM
>>196
一人暮らしで大したもん食ってないので、まずい飯でも食えりゃOKって人ですが、何か?

でも量が少ないのはちょっと苦しいな・・・・。
199おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 12:53 ID:q0XllPKt
卒検合格しました!
200おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 13:20 ID:QOaq+eo8
>>199
オメデト−ォ!!
本試験もガンバレッ
201おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 13:31 ID:aqGWmrax
僕も10ヶ月かかりましたが昨日取れました!
みなさん頑張ってください!
202175:02/07/31 18:24 ID:tn8Tl3qZ
>199さんおめでとうございます。
私も、今日卒検受かりました。
一緒に受けた人が、いきなり教官にブレーキ踏まれてました・・・。
失礼ながら逆にそれで妙に安心してしまい、落ち着いて運転できました。
その人は、そこで検定中止にはならなかったのですが、
やっぱり落ちちゃいました。
卒業式まで、けっこう時間があったので一度家に帰って昼寝してたら
卒業式に遅刻してしまいますた・・・。
一ヶ月半くらい通った教習所にもう行かなくていいと思うと嬉しいけれど、
ちょっと寂しい気がします。
ちょうど梅雨の時期に入校したので、よくずぶぬれになりながら自転車で
通いました・・・。
明日、免許ゲットしてきます!
203おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 18:25 ID:nJmWxW/0
>>199 >>201
オメデタウ!!
あ〜俺も早く免許とって横に教官乗せなくていい状況になりてえーー
204おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 18:27 ID:nJmWxW/0
>>202
あ、202さんもおめでとう!!
明日頑張れーーー。
205おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 18:32 ID:a+KFnC37
>>199>>201>>202
おめでとうございます!
私もがんばろう。
206おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 18:32 ID:lvY1FD/n
今日ようやく免許取得することができますた!!
2chの皆様方、どうもお世話になりました。
207埼玉県民:02/07/31 22:11 ID:G+DsngLx
来月の15日で18歳になります。
質問なんですけど、埼玉県内で試験が盗まれたから仮免学科試験が受けられないって本当ですか?
教習所内に張り紙がしてあったんですけど・・・
208おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 22:16 ID:B8dNNGY1
…最短、何ヶ月くらいでとれるんだろう…?2ヶ月とか?
209ナナシ:02/07/31 22:23 ID:Dk1Ypin2
>>207
私も埼玉県内の自動車学校に通っていて、あの盗難騒ぎがあったわけですが
うちの学校では鴻巣の免許センターに送迎してもらって仮免学科うけてきました。
教習所の人に聞けば大丈夫だとおもいますよ。

>>208
私はハイスピ−ドコースというものにしたんですが、
それだと最短で2週間で学校卒業できるそうです。
210前スレ853:02/07/31 22:29 ID:BkfgWQRl
お久しぶりです。
2段階もようやく学科は技能とセット教習のみを残す形で
あとは技能教習だけです。
次は縦列駐車と、方向転換です。またオーバーしそうな予感・・・。
縦列駐車と方向転換のコツとかってあるんでしょうか??
予約入れたいけど、1段階でオーバーしまくり、お金がなくて給料入るまで、逝けなさそうです。
みんな早々と卒業していくから私だけ取り残されてる感じでカナスィ。

>>206
おめでd!!
免許取っても安全運転で!

>>207
私は埼玉県民ではないのでよく分からないのですが、仮免の試験問題が盗まれたのは
知ってて、しばらく仮免の試験中止だと朝日新聞に書いてありました。

>>208
同じ教習所通ってた子は、一ヶ月かからないで卒業してたよ。
朝早くから夜も最後の方までいたみたい。
見た目はDQNだったけど、根は真面目で試験全部一発合格だった(w。
合宿とかならもっと早いと思われ。
211埼玉県民:02/07/31 22:50 ID:G+DsngLx
>>209
ありがと〜
明日の効果測定頑張ります
212 :02/08/01 06:53 ID:W51FZMNe
合宿に行った人に聞きたいんですけど、
お金いくらぐらい持っていったら十分なんでしょう?
213おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 06:56 ID:g/m7W8aY
くだらない教えてチャン質問ですみませんが
1年間で一番教習所が空いてるのっていつですか?
28のオバさんなんで学生が多いと辛いので教えてください。
214おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 11:08 ID:XuWa4xzr
混んでて全然予約が取れないよ〜。
予定が狂う…早く免許欲しいよ。

>>213
比較的空いているのは4〜6月、9〜11月とかかなあ…?
やはり長期の休みが一番混むのでしょうから。
でもいつ行っても学生はそれなりにいるし、学生じゃないかたが
混じっていてもそれほど目立たないと思います。
頑張ってください。
215おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 11:30 ID:+xHsizbe
>>213
やはり9月以降〜12月頭が一番空いているみたいです。
私もその時期に通った30過ぎです。でもなんとかなります。
216おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 11:54 ID:8T6FBlFd
199です
昨日、免許取得しました。
帰りに早速、旦那を隣に乗せて運転してきました。

これからのみなさん、
がんばってくださいね〜!
217おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 13:23 ID:SqK7zTCG
最近の自動車教習所の教習車って何使ってる?
漏れ4年前行ってたところトヨタマークU先々々々代(平成4年くらい?四角いの)
使ってたけど最近はどう?

近所の教習所がトヨタアルテッツァ導入してうらやますぃー
218おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 20:49 ID:PYOjgwyF
>>217
うちはトヨタのコントーフォだった〜。
隣の市の教習所はベンツだよ(w
市だけど、田舎だから人集めに大変みたい。
219おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 21:13 ID:zLE3THnQ
>>217
うちもマークU。八年前って言ってました。
すべてががたがた。
あとは何台かブルーバードが。
ブルーバードのあとでマークU乗るとエンストこきます。
ATだとファミリアがあったけど。
220218:02/08/02 21:17 ID:PYOjgwyF
コントーフォって何じゃ自分(W
逝ってきます・・・
コンフォートでし!
221おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 21:42 ID:j1ewbGCG
自分が通ってる所はトヨタ車で
MT車はコロナで、AT車はプレミオだよ。
他所より比較的早く買い替えてる模様。
222おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 22:30 ID:RBIZ7DLQ
>>213
私も28歳社会人ですが、今は学生さんでいっぱいですね。
まぁそれでも浮いてしまうようなことはないと思いますよ。
学科も技能も基本的に個人の世界ですから。(一部一緒にやるのもありますけど)

厄介なのは技能の予約が取りづらいことだと思いますが、
スケジュール考えて早めに取れば、それほどでもないと思います。
223おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 23:15 ID:lYvP5UFk
>>218さん
コントーフォ・・・・ごめん、ワロタ…
224218:02/08/02 23:15 ID:PYOjgwyF
ありがちょん・・・
225175:02/08/03 01:55 ID:pzSJ0D/L
>>218さん
私は、つい最近まで教習所に行ってましたが、普通自動車の教習に
おじさん、おばさん、子連れのお母さん、もちろん20代後半の女性など
色々な世代の方を見かけましたよ。
226175:02/08/03 02:00 ID:pzSJ0D/L
間違えました。213さんへのレスです。
付け足しますと、確かに大学生くらいの若い人が多いですが、別に
みんなが知り合い同士というわけでもないし(むしろ知り合いがいる方が
めずらしい)誰も気にしてないです。
それに、車に乗ってる時は一人だし。
他人の目なんか気にせずに通ってくだい。
227ななし:02/08/03 03:00 ID:sbm7fXHR
>220さん 全然違ったらすいません、千葉県ですか?
228おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 05:54 ID:CcQT+q6T
>>227
何で分かったの?!
229217:02/08/03 11:01 ID:eojwyH9D
>>218
人集めのために教習車に外車を数台使うところもあるみたいですねー
ウチの近所もBMW(キドニーグリルがボンネットと一体化してない古いやつ)
数台使ってるところあります。

あと見たのは現行アコードセダンかな、
やっぱあれもLPガス仕様にされてるのでしょうか。
やはりトヨタコンフォート多しですね。

あと、ミニバン&RV全盛の世の中だからって事で、
先代ホンダCR-V使ってるところもありますよ^^
確かにあれはFF+コラムシフト&前席ウォークスルーで、
ミニバンとクロカンをたして2で割ったようなクルマですからね、理に適ってます!

シカシアルテッツァ使ってるところ、教習生はあの独特のクロノグラフメーターに
ATシフトパターン、6速MT(!)に戸惑いはないのでしょうか。
いらぬ心配でしょうがw
230227:02/08/03 12:09 ID:I7kWU1Lk
>>228さん
おっ もしや本当に当たっているかも。
普通車全部コンフォートですか?

さらに言うとN…?
違ったりして(w
231おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 12:29 ID:7KzfkHsK
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  駄スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
232おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 13:46 ID:VIN8yUfu
うちの教習所で高速用にATのアリストがありますた
めさ早く感じたです。ハイ
233おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 14:02 ID:OMmZJvBL
>207
来週からは所内で仮免受けれると私の通う教習所の掲示板に貼ってました。

明後日は縦列方向変換です。
皆さんもこの夏に免許取得できるように頑張りまっしょい!
234228:02/08/03 18:15 ID:CcQT+q6T
>>230
全部コンフォートでし。一昨年の雹でボコボコでし。
そしてN教習所ですわ。
まさか同じところ?
235埼玉県民:02/08/03 19:21 ID:44+N+GeU
>>233
そーらしいね。
今日、効果測定受けたときに指導員が言ってました。
で、結果は・・・・



ギリギリ90点で合格しました。
一回で受かるなんて奇跡以外のなにものでもありません
236おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 20:35 ID:ITINWJp7
私が通ってた学校はトヨタ系列の自動車学校だったので、結構いい車使ってました。
でも私はMTで取ったので、その恩恵にはほとんどありつけませんでしたが…(泣)
MT→コンフォート
AT→アリオン(まだまだ古いのも使ってるけど、いづれ全部アリオンになるらしい)
危険予測&高速教習用→ハイラックスサーフ
私は高速1人で行ったのでサーフには乗れなかったんですが、
危険予測の時に乗れました!車高が高いから、凄い運転しやすい!
RVはいいですねえ〜。自動車学校にサーフがあるなんて
知らなかったので凄い嬉しかったです。
隣の教習所にはベンツがあって、一昔前に話題になったけど、
買い換えてないから、もうボロボロベンツらしいです。
237230:02/08/03 23:50 ID:fEsgGn3m
>>234さん
うわー・・・”雹”ってあたりがもう聞くまでも無いなって感じ。
いつ頃通ってらしたんですか?

完璧一緒ですよ、N教習所です。
238おさかなくわえた名無しさん :02/08/05 02:26 ID:bWr6v2JT
免許GETしますた!まぢ、うれしいです!
しかし電光掲示板での合格発表は本当に緊張したな〜
そんなにじらさなくてもいいのに・・・ってゆーのが正直な感想です。
239おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 02:42 ID:7nvy24A7
>>238
写真うまくいった?
240おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 10:46 ID:bWr6v2JT
>>239
もう最悪ですよ。
撮られるタイミングがわかんなかったんで、思わず目をつぶってしまったら
その瞬間に撮られたらしく、過去最悪の写真と言ってもよいくらいのデキでした・・
241おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 11:46 ID:t2fSTza4
>>238
安協に金払った?
242おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 13:47 ID:bWr6v2JT
>>241
周りの人が結構申し込んでいたので、自分も何となく1500円払って申し込みました。
安協に入会するとどーゆーメリットがあるんですか?
243234:02/08/05 17:01 ID:r2TXUoO8
>>237
うわ〜!一緒ですか!!
私は今年の6月まで通ってました。免許は1、5ヶ月で取得です。
ATですか?MTですか?怖い教官ばかりでしたよね〜。。。
244おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 21:00 ID:kbitk/rn
このスレの最初の方にいた仮免の効果測定4回落ちた者ですけど
ついに明日卒検です
卒検の前の効果測定は1回目はおしくも3点足らずで今日無事受かりますた
245おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 21:22 ID:GGktDIjO
>>244
卒検頑張って下さい〜。
応援してますよ。
246おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 01:20 ID:CzZxRTZF
昨年12月から通い始めて、ようやく方向転換縦列駐車。
247ゲイサークルの会員募集:02/08/06 01:21 ID:ohi0BhaM
みんなおだまり
千葉県柏市在住のホモの祐介です
165−60−30才で
ゲイだけを集めたサークル活動もしていますの
ホームぺージに僕の写真もあるので
きてほしいわ!!
そのかわりネチケットは必ず守ること!

http://shinjuku.cool.ne.jp/kamui01/news1.htm
248244:02/08/06 18:15 ID:Ez12AEgC
卒検受かりますた
自分の中で今日が最高の運転できたと思います。。。
僕の前の人が道路で氏んでる猫をさらに轢いたことで緊張ほぐれますた(w
>>245
どもです。

あとは本試験だけど、学科苦手なのよね〜〜
249おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 22:24 ID:7Q/pavBt
>>248
なあ、しんでる猫ひいたら減点なのか?
250おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 23:25 ID:IsyWPjj0
先週免許をGETし、今日始めて車に乗ってきました。
夜走ったんですけど、規定速度くらいで走っていたら
後ろの車がハイビームで煽ってきました。
鬱だ・・・
251sage:02/08/06 23:44 ID:iKxzz510
漏れは>>248じゃないが。
動物で減点は聞いたこと無いぞ。

逆に、猫が飛び出して急ブレーキを踏んだヤシが検定中氏になってた。
252251:02/08/06 23:46 ID:iKxzz510
メール欄と名前を間違えますた…スマソ
253244:02/08/07 12:09 ID:Qgx8AMBe
>>249
多分、減点にはならないと思うよ。
確か、学科の本にも減点対象として書いてなかったと。
254ピーターパンの暴言 ◆qFLJMwnM :02/08/07 18:52 ID:WVQiAl13
>>242
あ〜あ払っちまっもうたん? 何〜ぁにやっとりゃ〜すの!
ほやからガキゃ〜かんわ。 おみゃ〜さんみてぇな甘ちゃんじゃ、
ニェバーランドじゃ生き残れへん!
ん、めりっと?安全狂怪に入るめりっとなンざ有るわきゃねえがぁ
↓でも読んでみや〜せ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200205/02/20020502k0000e040054003c.html
特殊法人の実態
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1004955836/l50
255おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 20:49 ID:NKzR8WXE
>>242
ダメだこりゃ
256おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 00:14 ID:4Bp1boLv
>250
ほっといたらいいのに。規定速度で走ってて
車間詰めてきたら 速度をちょこっと落として
びびらせる

ちゅーことをやってた友人がいました。
257おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 00:26 ID:Gs5PzdgJ
明日高速教習に逝ってきます
258おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 00:29 ID:XgUEFiUq
小中高ずっと皆勤賞だった俺が教習所で登校拒否になった。
259おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 00:35 ID:Gs5PzdgJ
>>258
何で?詳細キボンヌ
260バッシュ:02/08/08 10:16 ID:3ZcMuiTr
技能講習2回目…MTで何とか発進は出来る様になった…!はっきり言ってヘタレだがヘタレだからこそ
人の倍以上頑張らねばと悟りました。
261おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 10:46 ID:kx63R7DH
>>260
ガムバレ!!
262バッシュ:02/08/08 10:54 ID:3ZcMuiTr
>>261
サンクス!今日の教官はじいさんで口悪かったが、カーブのコツ教えてくれた御陰で大分マシになったよ!
緊張しいだから力入れ過ぎと指摘されました。
263おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 12:18 ID:4Qn9vzPV
くそーーーー!!
本試験落ちた 半分以上の人が落ちてたけど
問題むずいじゃないか!!!
いったい、どういうことなんだ!!え!!?オウ!!?
264埼玉県民:02/08/08 12:36 ID:Hc4m5dN8
>>263
勉強汁!
265おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 12:44 ID:4Qn9vzPV
>>264
らじゃ汁!!
266ピーターパンの暴言 ◆qFLJMwnM :02/08/08 12:50 ID:dltujI2n
このスレ殆んど読んどらんけど、皆、普通に教習所通ってさ、3〜40
萬くらい払らわさせられとんの?

どうせ教習所でやる事なんざ役に立たへんのやから、助手席に運転出来る
ダチんコとか父っちゃでも乗っけて、駐車場とか夜中の小道で練習すりゃーええやん
教習所でオヤジに嫌味言われたり、他の教習生の視線とか気にしながら
やるよか、上達も速ええしよお。

外国だったら何処でも3,4千円くらいの費用で簡単に免許が取れるん
だに。
練習中にお回りにめっかっても、事情を説明すれば解ってもらえるがぁ。

日本じゃ無理か、ポリ公と教習所が癒着しとるってゆーか交通安全協会と同じく、、
キャリア警察姦共の天下り先だもんで、教習所を儲けさせる為に一発試験受け
に来るヤツに嫌がらせしとるもんナ

嫌味言いながら助手席で踏ん反り返るっとるだけで、楽に金が稼げる
商売なんざ今時ありゃせんて、奴等も笑い死ぬくらい笑いが止まらんやろな。

まあ おみゃーさん方が奴等を笑い氏にさせる作戦でやっとるならエエけどな


267おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 13:58 ID:/9zpjGQo
「ゲイとかいるだろ?そいつなんか男がついてっちゃってるぐらいだから
 正に男の中の(以下略」
「男の中の男ってのはな、ルールをきちんと守って(中略
 守るもんも守らねえと勃つもんも勃たねってな。アヒャヒャヒャ
 勃たねぐなったら男じゃねえべ?ブヒャヒャヒャ」
教習と関係ないうえに意味不明な言葉を連発されて困惑しますた。
いや、面白かったからいいんだけどさ・・・(´д`)
268おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 14:39 ID:A5Abo37n
>日本じゃ無理か、ポリ公と教習所が癒着しとるってゆーか交通安全協会と同じく、、
>キャリア警察姦共の天下り先だもんで、教習所を儲けさせる為に一発試験受け
>に来るヤツに嫌がらせしとるもんナ

このへん激しく同意

安く短期間に免許取りたきゃ
東南アジアで免許とって国際免許にすりゃいいんだよね。
269おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 16:05 ID:WcR89JAV
おすすめの教習所(合宿)ある?
270おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 20:44 ID:pq5THY0q
>257
高速教習いかがでした?
あちきは水曜日高速逝ってきやした。
大渋滞のおかげ(?)でスピード出さずにすみましたが・・・
教官いわくこれでも高速教習なんだよね〜と一人納得してない顔つきでしたが。
271おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 00:23 ID:SYCiumsm
>>270
レスどうも!257です。
思ったよりも楽しかったですよ〜最初はガkyガクブルブルもんでしたが。
道もあまり混んでなくて(田舎なもんで)気が付いたら120`出てて
先生に注意されますた。
高速教習の車がBMWなので、乗り心地最高ですた。
高速教習は高速道路でちゃんと規定速度内ギリギリのスピードを出させるのが目的ラスイので
>>270さんの教習所の教官もナトークしてなかったんじゃないでしょうかね?
272おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 07:33 ID:4G8nJv9L
だーいぶ前のほうで仮免の学科を落ちたオオバカ者です。
なんとかその後は無事に進んできました(自由練習までしちゃった)
で、あのー、明日卒検なのですが、卒検って学科もあるんでしょーか?
問題集100点にならないよう。
273おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 08:24 ID:YHAy9v26
>272
卒検終わらせられれば後は免許センターでの筆記だけだが
教習所によっては合格者のみ突然模擬テストをやる所もある。
合格点超えられなければ、数日間自習の後免許センターへ行く事を
強制される、超えられたなら卒検から一番近い日を選べる
俺が通ってた所はこうだった
抜き打ちでテストなんて知らなかったから、見事に超えられずに
自習室送りだったが・・・・・・・・・・・・・・
274272:02/08/10 08:29 ID:4G8nJv9L
>>273
なるほど。
学科テストがあるかどうかは教習所独自なんですね。
試験場で本番もあることだし、問題集一通りやっておきます。
レス、ありがとう!
275おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 08:48 ID:1f6iBX/+
今日、試験場逝ったらお休みですた。( ゚д゚)ポカーン
276おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 09:51 ID:kVf3NoWt
あの〜免許取り始め(先週入校)なものでちょっと分からない事があります。
免許取得まで色々テストがありますよね?技能教習と学科教習でどのぐらいテストがあり、
どのような内容のテストになるのでしょうか?
入校したものの行く先に何が待ち構えているのかも分からず、びくびくしております(笑)

あと学科の問題集みたいなものはうちの学校では渡されなかったのですが、買った方が良いですか?
手軽に勉強できるソフトでもないかなと思っているんですが。
277おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 11:14 ID:S5YtTQ1F
>276さん
なんか自治体や学校で少し違うみたいですが。
私が行った所は第一段階が学校内での教習で、場内では仮免の見極め
で、これに合格しないと仮免試験を受けられませんでした。学科は
仮免の学科試験のみ。
 第一段階に合格すると、つぎは路上に突入するので、そこでも
効果測定、みきわめ、卒検前の学科などで、それぞれに合格しないと
もう一回教習うけて、再試験の繰り返しです。
一発合格をこころ掛けましょうね。
 学科の問題集は、学校での試験でも本チャンでも似た(まんまも有り)
問題があって役にたちました。一冊くらいは買ってもいいでしょう。
 でもあまり外にお金は使わないほうがO。チケットも5000〜
6000円かかるしね!
278おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 12:22 ID:qvKPNKND
>>268
旅行費用は幾ら掛るんだろうか?
それに向こうは賄賂社会だからなぁ、却って高く付きそうだ
279おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 12:35 ID:lxXTmiQP
>>276
>>277氏も書いていらっしゃるが

うちの教習所の場合は
●第一段階
入学→学科・技能教習→仮免効果測定→仮免学科試験→(合格だった場合)→仮免取得

ここまでが、教習所内の仮免取得までの流れでした。
効果測定が実技試験ってのは解かりますよね?
この効果測定に合格できない場合は、補修として数時間の技能教習を受けなければなりません、教習料金も必要です。
学科は落ちても学科試験をまた受けるだけで良かったです。ただし、料金がかかります(w
280おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 12:45 ID:lxXTmiQP
書き込んじまった…。

●第二段階
路上技能・学科教習→高速教習→卒検前学科試験→卒検効果測定→卒検学科試験→(゚д゚)ウマー

やることは第一段階を反復した形でそれが路上教習に移るだけです。
ただ、私が行った教習所の場合は効果測定の前に学科試験を受けて、それに合格しないと実技試験を受けられませんでした。
当然のようにお金が(略
それに合格してやっと免許獲得の為に大きな自動車学校へ行って、学科試験を受けました。
更にそれに受かって、免許獲得になるわけです。

長く書きましたが、結局は先生達の教えてくれたことを失敗せずに行なえば問題なく免許は取れると言って良いと思います。
…多分。
昔は全部で四段階が多かったそうですが、私が取った時期には二段階でした。

後、最後の問題集なのですが、渡されていないのならば購入した方が良いです。
問題は似たようなものが多くひっかけが多いので一冊の問題集を購入し、
反復で解答すれば学科はバッチリだと思います。

頑張って下さい。

281237:02/08/10 16:48 ID:SXkw3ITM
>>243
7月に出ました。MTですよ。
怖い教官なんかいたかなぁ・・・?
教官にはガラ悪いのがいるって話を入所前に聞きましたけど、
拍子抜けするくらい優しかった気がします。
毎回色んな話をして教習そっちのけだった気も。
282おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 23:47 ID:rDTK832U
明日2回目の卒検受けます。
1回目は異様に緊張して所内の方向転換でドツボにはまって×
(結局出来なかったの・・・)
明日も緊張するのかな?と思うと、今からドキドキで眠れそうも
ありません・・・はぁ困ったもんです。
私と同じように緊張しやすい人って、みんなどうしてたんだろ??

とりあえず明日は失敗を最小限にくい止めるべく頑張ります(涙)
283おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:13 ID:5kLrMCFC
私もそろそろ卒検つけます。
てゆうかみきわめがつかなかっただけなんです(涙
私、ぜんぜん方向転換ができなくてこれじゃ検定受けても受からないと言われ・・・
縦列はめちゃめちゃ得意なのにー
284おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:30 ID:DKNu9Yjf
みんな卒検受ける人多いねー
私も来週卒検受けます。
2段階はマタークオーバーしなくて、今日みきわめもらいました。
お盆で一週間教習所休みだから卒検受けるの遅くなっちゃって鬱。

方向転換も縦列も入る前の車の場所が大事ですよね。
私は縦列よりも方向転換のほうが得意っぽいです。
縦列だと入るのが浅くなっちゃって切り直しを何回かしたんですけど、
方向転換は全て一発オッケーでした。でも逆に試験で失敗した時が怖い・・・
285おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:32 ID:d9MO5ViB
受かると信じると結構いける。
286おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 01:38 ID:LFPSTLso
明日卒検だ・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルブル
路駐少なかったらいいな〜。
287おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 12:39 ID:53eHX1Tt
>>286
がんがれ(・∀・)!!!
路駐少ないか多いかはときの運だからね〜。

ちなみに今日、免許ゲトーしますた。ワーイ!!!
288おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 13:42 ID:Ny87a3yK
>>287
おめでとう〜〜〜!
289おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:43 ID:04xlTJ0X
>>287
おめでとう。私もがんばるぞ!
ハァ・・・でも出かけるのキツイ・・・
290おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:48 ID:5lTiZaNS
>>287
おめでとうございます!

あーあ、入校してからの日数を考えれば、私ももう卒検受けてるはずなのに…。
今の時期学生で混み混みだよ。予約もキャンセル待ちも出来やしない。
今日からお盆休みに入っちゃったしさ。
291おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 19:08 ID:HMR0x2zz
今日みきわめ合格したので、明日仮免の試験です。

これでやっと路上に出れるYO!
292おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 22:04 ID:y7ekm11e
293おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 22:48 ID:q7in0G8w
>>292
まじ?
294おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 22:49 ID:JUBxB/6e
最近の教習所って、少子化の影響なのかサービスたっぷりってトコが多いね。
自分も2ヶ月前に免許取得したんだけど、教官は話に聞く程キツい人はいなかったし。
教習無い日も入り浸ってたせいか顔覚えられちゃって、免許取れたって報告しに
車乗って行ったら(無謀か?)祝いにジュース奢ってくれたよ。
今から免許取る人もがんがれ。
295おさかなくわえた名無しさん :02/08/12 23:15 ID:IqzeHdse
ああー!今日で集権ツーアウト ミスりそうなところ意識すればするほど
ポカっちまう。坂道発進6連チャンでエンストでしたわ
296\\\\\\\\\:02/08/12 23:29 ID:uzCDNT3O
僕も今教習所通ってるんだけど、効果測定はどの教習所にもあるもんなんですか
僕が通ってる教習所特有のものなのかなと思ってむかついてたんだけど
皆さん技能のほうは復習(時間オーバー)とかありますか
僕は一段階で3時間オーバーして、ショックだった
297おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 23:59 ID:6mWwD2fT
>>296
効果測定は何処でも有るし、その前に法律で義務付けられてる。
効果測定如き、一時限でクリアせんかい!
俺は卒検までに5時間オーバーで13500円余計に取られた・・・
298おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 00:12 ID:n924fAyG
本日 第二段階の学科全て終了!
しかーーし 方向転換で やられております。
VIVA!脱輪!!っちゅーくらいに 落ちて落ちて落ちて(;;
ま、うちは技能追加料不要なんで 心配やったら延長しとき!!って感じで
復習項目つけてくれます。
さらに セット、自主とも相手がいず 延々3人分コースを一人で走りました。

年齢と運動能力の欠如(30歳目前 さかあがりできず)の割に
なんとかなっています。
受付のおねーちゃんに何度も「ホントにMTでいいんですかっ!!??」って念を押されたのが
嘘のようです。(ちなみにうちはコース変更が出来なかったので何度も問い詰められたのですが。)

最後にAT教習の皆さん 場内は頑張って速度 ちょびーーーと早く出してね。
MTはじーーーーっわーーーーーーーって進むの難しいのよ。
一回 クリープ現象だけで走ってるのか??という車の後についたときはきつかった。。。
299おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 01:01 ID:OUBEyyeB
>>296
補習のことね。
一段階で2時間オーバー。S字とクランクではまってしまって。
最初は「やってもうた・・・」と落ち込んだけど、
まぁこれも練習のうちじゃ!と開き直ったら、それなりに
出来るようになったからなぁ。君だけじゃないっす。
路上に出たらオーバーすることはまずないと思うよ。
(相当なヘマをしなければ、の話だけど)
二段階で気を付けなきゃいけないのは方向転換と縦列ぐらいかな?
ちなみに効果測定は各段階で1回ずつあったな。受からないと
その後の見きわめを受けられないシステムだから、
とにかく頑張ってクリアしたさー。
300おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 14:27 ID:PWoo7LJd
昨日修検落ちますた。
目視ができてないとか。
「上手いんだけどね…」って慰めになってねえYO
301おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 14:45 ID:CBoALm0A
>>300
検定の時は「これでもか!」ってくらい顔向けて目視してるように
見せる事を意識してみればいいかと。
ちなみに私は仮免検定の時に検定員のオジサンを見るのが怖くて
「左側の目視が不十分」と言われて落ちました(とほほ)
302292:02/08/13 22:15 ID:jtTSi9Y7
>>293
マジ。
神戸でのお話。
303おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 22:59 ID:ZJq/DK0Q
私が通ってる教習所では効果測定というと
学科試験の模試のようなものをさします。
教習所によって違うんだなーとビクーリ
因みに今日仮免前効果測定受けました。
48点で合格!ワーイ
でも心配だから何回か受けておこう。独り言sage
304おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 23:09 ID:sH0OzC+Y
>302
なんとも笑えて来るチラシだな
事実だから餌で釣って、肝心の部分から注意をそらさせてる様な・・・・・
しかし、俺が通ってた所では紹介料一万円(今でもらしい)なんだが
305\\\\\\\:02/08/13 23:31 ID:IGHrWoBp
>299S字とクランクにはまってしまって
僕もそうです、S字とかクランクはコツがあるんですよね
こうやればできるよと教えてくれる教官にであうまで2回落ちて
3回目でやっと合格しました
初めからちゃんと教えてくれる人とくれない人がいるみたいですね
>効果測定は各段階に一回ずつ受からないとみきわめが
 もらえないシステム
僕もそうです、1段階の効果4回目でやっと受かりましたよ
一時は免許取れないんじゃないかとも思ってしまいました
効果はだめだし、技能も復習させられて気分は沈んでいくいっぽうで
普通免許取るのにこんなに苦労するとは思わなかったです
まあ、2段階がんばります


          
306298:02/08/14 01:30 ID:OA0ZxsYv
今日も方向転換でしたが 車体がまっすぐになってるかどうかの
感覚がつかめず 縦列一回しか出来なかった…。
さらにお盆のため 激混み!!!キャンセル待ちが出なければ
来週まで乗れません。。。(;;
感覚で覚える前に感覚忘れてしまう〜
307おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 02:25 ID:LbHcjSzt
学科本試験って難しいのかな?
卒検受かったときに、勉強しないと落ちて別室呼び出し
になるぞ、とおどされっちゃったヽ(`Д´)ノウワァァァァン
308_gunzip:02/08/14 05:25 ID:pmWdVSZL
>>307
不合格者は、別室に集められて簡単な説諭を受けた後、
試験の点数を知らせてくれるそうです。
(電光掲示板の合格発表の時に、アナウンスでそう言っていました。)

去年の今ぐらいに、門真で試験を受けましたが、学科試験の内容は
教習所の問題集そのままだったので楽でした...。

# お盆の前後は試験場が混むので、避けた方が無難です。
# 長く待たされて疲れ切って帰った記憶があります。
309307:02/08/14 08:09 ID:/kdmLXyC
>308
おいらも門真でしヽ(´ー`)ノ
今日行ってきます、盆だけど・・・。

なにげに視力検査も心配。
試験受かるといいな〜。
310307:02/08/14 21:39 ID:t9mmyjQp
合格!
めっちゃ勉強したのに、試験はシンプルだった・・。
写真がネタにもならない普通な顔でがっくりした(w
しかし、免許手にしたときは天にも昇る心地ですた。
みなさんも(・∀・)ガンガレ!!
311おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 21:55 ID:TmxWVPnw
>>310
おめでとう!
312おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 22:20 ID:Fr+hrFil
今日卒業しました
奇跡で合格したようなものです。
ていうか前の人が下手すぎてすごく怖かった(指示器出さずに右左折、路駐するときに電信柱にぶつかるetc・・)
結局技能は10時間オーバーでした。
313\\\\\\\:02/08/14 23:16 ID:MhIzbE/E
>312
おめでとうございます
>結局技能は10時間オーバーでした
分けると1段階は何時間で、2段階は何時間オーバーですか
314おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 00:22 ID:1/x1GXKZ
>>313
第一段階でs字、クランクができなくて補習つきました。
あと一ヶ月ほどブランクあけて乗ったときにぜんぜん動かせなくて補習つき
んで終了検定落ちもして6時間です。
第二段階で縦列に補習(結局最後まできれいに縦列できなかった)
運転が荒かったり、予期せぬ不運に見舞われて補習つき
そんで4時間です。

第一段階の時はあまり間を空けずに通いましょう
すぐ運転出来なくなってしまいますw
一番の思い出は教習者壊したことかなハハハ・・・
315298:02/08/15 00:50 ID:DQnBOzHo
>>312
おめでとうございます!
私も 縦列2回補習(というか 方向転換できなくて縦列まで行かなかった。)。
何とか 次の特別に進めそです。

しかし一番の思い出が教習者壊したって。。。
どんなことやったんですか??詳細キボンヌ。
316おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 02:11 ID:1/x1GXKZ
>>315
訂正:教習者→教習車

路上50kで走ってたらチャリンコが左から飛び出してきてびっくりした私は思いっきり右にハンドルきったらそのまま川にはまりました(涙
チャリンコの怖さを痛感しましたよ。トホホ・・・
317おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 14:08 ID:fkfqyN73
Sとクランクで苦労しとりますな。
これは体感しないといけませんが、検定で縁石に乗り上げて
ヤバッと思ったら、絶対に前進したらいけないよん。
すぐバックしてそのとき少しだけ、曲がる方の反対に
よせておこう。
 あと卒検の時にやたら教官はチェックをいれてるが、これに
気をとられないようにね。いいとこも記録してるから。
そして交差点では青でスイスイいってるときでも、
アクセルをゆるめると好印象。
 踏み切り対策に、出発時に窓あけてると、雨のときには
「窓しめようか」と教官が引っ掛けてくることもあるが
別に閉めなくてもOK。
頑張るのだ〜。
318おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 22:30 ID:9pHiuFLw
明日いよいよ卒検だ〜!!
教習所内でちょっぴり気になる子がいて、
話し掛けてみたい。
でも勇気がない。
319おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 00:12 ID:yqU0ZiGY
age
320おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 01:42 ID:l/Kft/De
AT第一段階2限オーバーってダメ?
みんな最短時間でみきわめもらってるのかな…
運転自体は楽しいんだけど、段々下手の横好きか?と不安になってきた。
321おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 01:55 ID:v5Ea3jzK
学科で一番大切なのは授業で寝ないことかと。それと授業前、授業直後に一通り
予習復習をすることかな。教本は薄くて絵ばっかりの小学校低学年用の教科書み
たいなものだから予習復習にもさほど時間はかからないだろうし。
ただ、俺はバイクがらみの問題が苦手でした。授業でやらねーんだもん。
322おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 07:52 ID:uwTRRx8g
バイクはガッコでも本免でも必ず出るけど、問題集を立ち読み
するくらいでいいかなー。

>320
どこがひっかかってるのかが問題で、第一段階ではみんなヘタ。
センセは技術もだけど、感覚(勘)の問題といってました。

免許とって後は、バックで駐車するのに苦労しました。
広いスーパーで練習後、立駐に挑戦。できたら教習中に
コツを伝授してもらおう。
323おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 13:47 ID:fTAtajlo
今日の4時から初教習。ドキドキ。最初って何やるんですか?
まさか最初から学科教習なんてないですよねえ。
324df:02/08/17 13:47 ID:hRJHA3Tv
求人女子限定 かなりおいしいバイト!!
 ●喫茶店で30分男性客とお茶するだけで五千円の収入!            
 ●月収100万円も可能です。脱がない、触らせない、やらせないので安心して働けます。
 ●簡単に言えばデートのお店です。初心者未経験大歓迎!年令容姿不問です。
 ●自宅待機で結構ですので、面倒くさい店での待機もしなくて大丈夫。副業としてもOKです。
 ●普段OLなどやってる方でも大丈夫。秘密厳守。許可済み店なので本当に安心して働けます。
 ●風俗総合商社MTTどこでも! 
 
  http://www.mttdocomo.jp/
    
 

 
325おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 14:24 ID:7vZuLen9
>323
多分 今日入校なのかな?
それなら もれなく説明会と第一段階学科1が あると思います。
あと、適性検査もあるね。
326323:02/08/17 14:25 ID:fTAtajlo
学科あるんですか?イヤーだな(w
適性検査ってなんですか?変なこと(体重測定とか)しないですよね?
視力検査とかですよね?
327おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 14:31 ID:/OcT+Obh
学科で落ちる奴は知障だけ。普通に勉強すれば大丈夫。
そのへんのドキュンでも取れるんだから気楽に考えろ。
328325:02/08/17 14:52 ID:7vZuLen9
>>323
大丈夫だって!学科の第一って座り方とかそんなのだし。
大体 体重測定って(w 笑わせてもらいました。
視力は申し込み時にやってたら 検査ナシです。
適性検査は テープの質問にはい、いいえで答えたりする。
質問には「私の周りにはスパイのような人がいる」 とかあって
かなり笑えるものもあr。
 
329おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 14:58 ID:/4K38zqZ
「私の周りにはスパイのような人がいる」に
「はい」と答えたらどうなるんでしょうか??
精神異常のケがあると判断されるとか??
330おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 15:05 ID:z4Ldmrm8
まぁ、なんだかんだ言っても、
その辺トロトロ走ってるオバチャンでも取れてるんだから、
あんたに取れないハズがないっしょ。
331323:02/08/17 15:18 ID:fTAtajlo
皆さんいろいろご指導ありがとうございます。
体重測定なんてあるわけないですよね(w
3時半に迎えのバスが来ます。
ドキドキです。ちゃんと来るかな?何もかもドキドキです。
332おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 23:31 ID:laEK85WA
>>329
そんなところです>診断結果
ワタシも「死にたい」やらにイエスでしたが、無事に通ってます。
333おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 09:56 ID:r+8Polwp
今日、仮免受けに行きます。教習通い始めて1ヶ月、混んでて予約取れないし、
キャンセル待ちの人多いし..。やっとたどり着いた仮免!でもはっきり言って
かなり緊張してます。みきわめから3日も空いてるし。しかもはじめて雨の中で
運転することになりそうです。まあ、頑張ってきます。
334おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 10:28 ID:IWAgt1UW
あと三日で免許合宿です。住民票が必要だと気づき、明日取りに行きます。日曜日でも住民票取れるよね?
335おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 13:36 ID:C8GUoPUi
>>333
落ち着いてやろう。がんがれ!!
>>334
多分大丈夫じゃないかな?取れなかったらスマソ!

昨日卒検合格致しますた。
みきわめから1週間あいてしまったので心配でしたが、無事に合格する事ができますた。
縦列が出たので上手く入れるか心配でしたが、きれいに入ることが出来ますた。
次は免許センターでの学科試験のみです。たまに抽出検査もあるらしいです。
336おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 13:51 ID:nvkQ7zaK
>>328
>質問には「私の周りにはスパイのような人がいる」 とかあって

ホントにいるときには「yes」と答えるべきかな?(ワラ
337おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:05 ID:L3MfdFcG
わたしが行った教習所の試験で
「あなたは今はめられている?」という質問が出てたよ
338おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:09 ID:C8GUoPUi
私が逝った教習所でも「死にたいと思うことがよくある」とか
「いつも誰かに見張られているような気がする」とかの質問が出たよ。
前者の質問で「よくある」だか「時々ある」に丸をつけたんで、
先生は優しかった気が(鬱鬱鬱。
339おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:14 ID:y25IuALl
すいません房な質問します。
去年の8月の終わりに原付の免許をとりました
今日、教習所の卒業検定(普通自動車)に受かったのですが、学科教本を見ると1年以内にその車に
乗れる上位免許を取得すると、前の免許の1年間の初心者運転期間がなくなり新たな
(おれの場合普通自動車免許の初心者運転期間)が始まると書いてあります。
これは、1年前の原付の免許を取った日より前に普通免許をとっちゃうと、また原付
も初心者運転期間になってしまい、原付の免許を取ってから1年以上経っても、
万が一、原付を運転中に事故や違反をしてしまった場合、
ペナルティーが大きくなってしまうのですか?
ようは、1年経ってから試験場で学科試験を受けたほうがいいのですかってこと
長文失礼しますた
340おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:28 ID:nvkQ7zaK
>>339
>原付の免許を取ってから1年以上経っても、
>万が一、原付を運転中に事故や違反をしてしまった場合、
>ペナルティーが大きくなってしまうのですか?

↓ここを読むと、そうはならないみたいだけど。
http://toranomaki.com/oj2/b_wakaba.htm
341おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 14:54 ID:oCI6+n5v
原付の免許もっててもうすぐ更新だったんだけど、つい最近違反しちまって
講習に来いみたいなはがき来てたけど、普通免許とれたから行かなかったんだけど、いいのかな
342おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 17:07 ID:4Q7wfXws
八年前に挑戦し、一段階で九時間オーバー(当時は四段階編成)そして二段階の初めで辞めますタ。
昨日、二度目の挑戦で入校。しかし、今からすでに路上を考えると
ノイローゼになりそうだぁ!! 
343おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 17:08 ID:NEgUCeKj
>>342
他人ができるなら、あなたにも
十分できます
344おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 17:18 ID:h6b7nJSl
船橋自動車学校に通ってるヤツ
肉倉が卒業しったて本当か
あいつが運転すると危険なんだが
345おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 23:14 ID:pdJLxXuO
>341
行かないとヤバヤバです。
346おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 23:40 ID:zapCXgZh
>>345
まじで?もし行かなかったらどうなるんですか?
普通免許もとりけしになるの??
347おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:22 ID:OWWP08T9
>>338
うちも出た。
というか、適性検査なんてほとんど設問一緒じゃないかな?
ちなみにK式とかいう問題でした。

ワタシもその手の質問のすべてに「非常にそう思う」と回答した。
確かに物すごい丁寧で親切に教えてくれる気がする。
でも、えらそうにというか、きつめにいう教官も居るので、関係ないような気もする。
348338:02/08/19 00:35 ID:mk7Pwil9
>>347
うちの所はOD式ってやつだったよ。
コワイって評判だった教官も、私にあたった時、原簿見て(原簿に適性検査の結果が貼ってある)
最初は怖いとオモタけど、そこまで怖くはなかったなぁ。
結構ギャグとか飛ばしてくれたんでむしろ楽しかった。


349おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 02:01 ID:KpWBoRxk
原付の免許取ったあと普通免許とっても免許証の番号とか変わんないよね?
350おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 02:26 ID:5g/MAcSL
変わらない。
更新忘れて失効して取り直しても、免番は同じ。
351おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 02:30 ID:5g/MAcSL
つまり一度免許を取ったら、その番号が一生付いてまわる。
352おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 03:01 ID:5tnkw3PG
免許番号の中に、赤い斜線がかかってる4桁の数字がある。
そのいちばん最後の1桁は、試験場の学科テストの点数の下1桁。
例えば7なら、97点。
ただ、0だと100点だか90点だかわからん。
353おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 03:08 ID:W9D01bJc
>352
それってデマらしいよ。
354おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 03:11 ID:+tI5xgT7
>>352
それほんと?
はじめて聞いた。オレ下1桁5だよ。
うーん、勉強になったよ。サンクス
355おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 08:14 ID:rhuV14b8
>346
講習ってのは初心者講習のこと?でも更新前ならもう1年以上
たってるんだろうし・・・。
いずれにしてもお上からきたお誘いにはのらないとね〜。
>352
めっちゃデマです。91点とか92点の人は通ってないはずだし。
356おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 13:51 ID:Z0meU2zr
免許の番号は、都道府県コード2桁+所得年2桁+免許番号7桁+再発行回数1桁
(記憶があいまい・・・違うとこあるかも)
北海道・平成14年所得・再発行なしなら、1002*******0だと思う。自信なし。
357おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 13:52 ID:Z0meU2zr
>>354
5回も免許なくしたんかい。
358おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 15:20 ID:qhmczHo3
やっとで今日免許取れました!
大雨の中、頑張って府中に行って良かった・・・(涙

ところで本試験を受けて思ったこと。
意外に落ちる人って多いのね・・・。
難しい問題が出てるわけでもないのにねー。

それと、隣に座ったいかにもDQNな女の子、
(ケバケバの化粧にじゃらじゃらアクセ、極めつけはLVのバッグ!)
申請書をちらっと見たらもう5回目だった。
案の定今回も落ちてたけどさ(w
359おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 15:25 ID:G2Yze8cV
意外と本試験の問題って簡単だった記憶が。え、いいの?って思いながら解いてた。
その割には皆さんよく落ちる。
私が受けた時に後ろの人が中国の留学生(?)の人で
日本語難しくてかなり苦労してた。何回も受けてるみたいだったけど
そのときようやく受かったらしく、泣きそうな顔して喜んでたよ。

みなさんがんがって!
360おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 16:01 ID:qhmczHo3
>>359
禿堂。
あまりひねって考えると逆に間違える問題が多いような
気がしました。もちろん引っかけ問題は
(〜以外で、とか、原則として〜、みたいな問題ね)
かなーり注意して解くにしても。

というわけで、これから本試験の人はがんがってね。
361おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 16:44 ID:ULTi6pqd
>>356
そうなんだ。
免許一回パクられて再交付したから、下一桁は1だったよ。
362おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 16:45 ID:oJ+VJCKn
そういえば仮免の学科試験のときに時間が余ったからって答案用紙の裏に落書きし
て怒られていたDQN女がいた。しかも落ちてたし。
363おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 17:31 ID:IzebSH61
適性の結果最悪。ヘコむ。かなりトロくて、情緒不安定だって。運転に対して、恐怖心しかないしなぁ。同じような感じで、克服した方いますか?
364おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 18:11 ID:m0jq+X1t
>>363
漏れもそんな感じだったよ。適正結果がほとんど「人より劣っている」みたいな感じ。
適正結果なんて「〜だから、気をつけましょう」っていうものなんだからそんなに深刻に考える必要なし。
悪い結果でたから免許とれない、ってわけじゃないんだから。
教習うけてくうちに面白くなってくると思うから、まぁ頑張ってみそ。
365おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 18:17 ID:QQgBLdxh
>>363
364さんがおっしゃるとおり
適性なんてそれほど関係ないような。
地道にやっていれば殆ど大丈夫な人ばかりだと思うよ。
自分は適性オール満点で試験もオール満点一発合格だったが
現在、思いっきり運転ヘタですよ。

東京23区内だから、狭い道とか首都高とかものすごい恐怖だし。
366おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 18:50 ID:niO6L3Jl
免許センター行ったけど学科試験落ちた
これで5回目 
勉強してるんだけど毎回わからん問題が10問ほど出てくる
367おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 18:53 ID:wKIm3Fn5
私は適性検査スゴーク当たってたよ。
しかも免許取った今でも影響を及ぼすほど。ちっとは深刻になったほうがいいんじゃない?














と、教習所通いの皆さんを脅かしてみる。性格悪いな、私。
実際そんなに深刻になるこたあないよ。
368おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 19:36 ID:rntRfC4C
>>355
はがきには違反運転者講習と書いてますた
5千円くらいかかるので、できれば行きたくないんだが・・・
369おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 20:05 ID:Sow/z14f
>368
免許変わっても違反がちゃらになるわきゃないので
行っときましょうね。
370おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 21:49 ID:l1h3J6gt
運転に対して、恐怖心しかない。教習ビデオ見てるだけで恐い。ハンドルまわせないし、かなり話にならない。鬱。
371おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 23:45 ID:lX7plNSQ
こんなスレあったんですね。
私も都下の教習所に通っています。
2ヶ月くらい経過しまして、今週末に仮免検定です。
学科の勉強しなくちゃいけないんだけど、なかなかやる気にならない。
皆さんしっかり勉強しましたか?
372おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 23:59 ID:rntRfC4C
>>369
は〜い、逝ってきま〜す(・∀・)
373おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 00:12 ID:csUbdS64
>>371
とりあえず教科書をはじめからじっくり読む
で問題をやって間違えたところをチェック
何種類か問題をやって最後に間違えたところをやってみる

これでまず受かる
はっきりいって落ちたらはずかしいよ
満点があたりまえだと思うよ
仮免は簡単だから
374おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 00:20 ID:zU0j808l
>>370
ほんと話にならんな。アンタみたいな人始めて見たわ。
怖いなら教習所行かなきゃいいのに。どうしようもない。




























なんて言ってみたけど実際教習所に通ってるうちから
「ドライブたのしー!サイコー!」
なんて思ってる人はいませんぜ。
私だって最初は「こんなでっかい機械どうやって操縦しろっての、壊すぎだよ!」
なんてかなりびびってたよ。
今は全然平気。慣れることが一番よ。どうしても怖いならそりゃしかたないけど、
せめて路上出るまではがんばろうよ。


375おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 08:22 ID:GuizSAQH
>370
コワイという気持ちと適性があるかないかはまた別。
場内やってるうちに慣れますって。後はセンセが乗って
くれてるうちにバンバン質問しまくろう。卒業したら
自分だけが頼りよん。一緒に入学した人は自信ないって
自主的に8時間オーバーして卒業。金はかかるが。
376おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 12:00 ID:MriSdQrk
>>371
学科の授業を居眠りせずに聞いていれば合格程度はできると思う。
満点取ろうと思ってるんなら多少の勉強もした方がいいと思っているけど。
問題集とかを買う必要はないと思う。
377おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 20:22 ID:VokBxOCd
>>366
14回連続不合格のやつが居て、校長が呼び出されたって、
この間の学科教習で教官が言ってた。

378おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:25 ID:kH0DGxvU
>>377
多分そういうやつって交通ルールの前に日本語の勉強した方がいいんじゃないか?
379おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 22:21 ID:/kv56P52
免許取ったけど、全然ダメなのに強引に進まされて検定受けさせられて合格させられたせいで、
怖くて全然運転できない。恐らく今後このまま運転しないと思う。

なんか車の免許取りに行ったってより、身分証明書作りに言っただけって気がする。
教官のおっさんにボロクソに怒られたり、教官のおねーさんに嫌味言われたり、教習生のDQNに馬鹿にされたのは割に合わんけど。
380おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 22:34 ID:NhPbCRMH
>>379
たしかに高い身分証明書かもしれないけど
一生物と考えればヤスイ…。
嫌味を言ったり他人をバカにする事で
優越感をもつ奴なんてそれまでさっ
家に車あるんなら、毎日少しでも練習してれば
そのうち慣れるよ。ガンバレ!


381おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 03:23 ID:XPx4g6NB
明日、というか今日、合宿に出発します。
寝坊が怖いので、徹夜で行くつもりで深夜の2chです。
正直、ものすごく不安で・・・・・。とりあえずage
382おさかなくわえたサザエさん:02/08/21 05:58 ID:lNkAx6MY
>>381
がんばって免許とってこいよ。
力まないで、普通にやれば大丈夫!心配すな。
383おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 06:11 ID:ilUEsf/D
合宿は乱パみたいなもんよ。
田舎の刑務所みたいなとこなんで
教習以外やることないからさ、
どーしてもそーなっちゃうんだよな。
帰ってきたらどんなセックスしたか
教えれ>>381
384おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 09:55 ID:CqWAT4J9
唐突ですが、「無線教習」って何ですか?
明日それをやらされるらしいんですが・・・。
385おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 10:00 ID:Lg2gz3d8
>>384
まずひとりでクルマに乗ります。
そして司令室から教官があなたのクルマを無線で操作します。
いろいろ動かしてくれますので、あなたは感覚を覚えることができるというわけです。

一言でいえば、1/1スケールのラジコン
386おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 10:08 ID:CqWAT4J9
レスサンクス。
じゃあ自分はただ見てればいいってことですね。
ああ良かった。
387おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 10:11 ID:6Retkyfa
>385
ネタかYO!
388おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 10:13 ID:CqWAT4J9
えっ385はネタなの?
マジ、「無線教習」にビビッてるんで、マジレス希望。
誰か、頼む。
389おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 10:33 ID:ilUEsf/D
無線教習なんてやってんのコヤマくれーじゃね?
無線教習っつーのは1人で乗ってやるわけよ。
教官が無線で指示だすわけだが、うざかったら
電源切っちゃえよ。つーか捨てちゃえ。>>384
390おさかなくわえたサザエさん :02/08/21 10:45 ID:lNkAx6MY
>>384
司令室から教官があなたの車に、無線で指示を出すので、
あなたは無線で言われた通りに、運転をすればよろし。
あっ、その時は当然、車にひとりで乗ります。
マアがんばれ!
391おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 10:59 ID:CqWAT4J9
なんだ、そうなのか。
早く教習所のコース覚えなきゃな・・・。
「17番を右っ」って言われても未だにピンとこない。
392おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 11:32 ID:tA1PwQlT
にしても教官って、DQNばっか。
あまりにもアタマにきたんで、思いっきり怒鳴り返してやったよ。

「最初から上手くできたらこんな所にこないし、教習所事体必要無いんだよ!」
「こっちはお金払ってんだ、ふざけてんのかてめえは!」 ってね。

オレ、栃木ね。
393おさかなくわえた名無しさん :02/08/21 11:44 ID:D2eVLA8c
出会い系サイトなんて、
男の数が多すぎて何百通、何千通って
女にメ−ルを送ってもほとんど返事が
返ってこないのが事実。
ところが、この出会い系サイトは全く違う。
これで今まで計47人と出会いました。
業界NO1の大人気出会い系サイトで、
テレビ(ワンダフル)でも紹介されました。


http://k-free.com/joijoi/city.htm
394おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 11:46 ID:ilUEsf/D
ムカツク奴ムカツクよな
俺も口では言い返さなかったが、あんまり頭きたんで
急加速急ブレーキ掛けてやった。
尚更怒られたねw
最後、はんこ貰って帰り際ドアを思いっきり閉めて
威嚇してやった。
次会ったとき人が変ったように大人しくなってやんの。
敬語まで使ってきたりよw
395おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 13:28 ID:+xZ31nuT
いくらムカついてもとりあえず教官に従うのが教えてくれる人に対しての
礼儀っていうか基本だろ。
そんなことしたら今後気まずくなる一方だと思うが・・・。
他の教官にも自分の噂が広まるだろうし。
396おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 15:56 ID:r2a/8Lhq
>392
よほど運転下手なんだな、普通にやっててそんな状況に陥るとは
>395
激しく同意
397おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 17:14 ID:2+cBgwpM
>>392
禿同。オレも栃木。栃木はひどいね。
398おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 17:49 ID:ds7uIcbX
>>396
でも、こっちが最初に丁寧に対応しているのに横柄な態度をとられ続けたら
ムカついてくるよ。たいていの教官は礼儀正しくしていればそれなりの対応
をとってくれるのだがときどきとんでもないDQN教官がいるし。
噂が広まっても他の教官相手には礼儀正しくしてれば大丈夫だよ。
399おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 18:03 ID:PfFigDYu
車の免許取らなきゃと思うんだけど、ヤな教官に耐えられるか分からない
ので未だ行けず。
今、地方(三重)にいるけど、来年東京に帰る予定。
どっちで取るのがマシかなぁ。
ちなみにこっちは通いでマニュアル車で約30万円。
地方は安いかと思ったけど、これでも東京よりは安いのかな?
昔、鮫洲に原付免許取りに行った時、最後にちょろっとやる実技講習を
受けたんだけど、年取った教官がいて驚くほど横暴だった。
あんなの何十時間もやるとしたら耐えられない。
イイトコないかなー。
400おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 18:24 ID:PkIe4eT7
>>399
おいら東北出身ですが、地元に帰る予定なし&今の在所で運転するつもりだったので
東京で取りました。
費用は乗り越し2回・自由練習1回・仮免の学科2回目(1回目落ちました)
卒検実技の補習&再検定・問題集・免許の申請手数料まで含んで
32万3800円でした。
今日合格して免許もらえるまでの待ち時間に計算しました。
教習所代と検定料だけだと29万6800円ですね。あまり変わらないかも。
教官も親切でしたよ。横暴な人は居なかったです。
お勧めです。あ、MTなのでATより一万円高かったです。
401おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 19:18 ID:bfuIZR0U
やな教官なんてどこにでもいるよ。
とりあえず、>>399は友達にでも評判聞いてみると良いね。
402おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 21:21 ID:O040Uwig
>>397
私も栃木の教習最近まで通ってました
卒業生の事故率全国で2位のところです。。。
403神戸:02/08/21 22:26 ID:Lg2gz3d8
>>399
AT限定で25万チョイ。
教科書代・入学金・夜間コース代込み。
404おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 23:45 ID:yxqIFQzh
>>379
遅レスだけど気になったんで・・・

私は若葉5ヶ月になるけど、取りたての頃は同じ感じですた。
どんなドキュンだろうと、教官という名の頼りになる人がいない不安感で一杯。
エンジンをかけてから公道に出てしばらく走るまで心臓バクバク(w
それで追突しそうになったり、あげく教官代わりのうちの旦那に怒鳴られた日にゃ
ドン底まで気持ちが落ち込み、自分は車の運転さえ出来ない無能なんだ、
免許は返してこよう、自分に運転の資格はゼロだ、と、本ッッッ気で考えますた。
いや、今でも「自分は有能だわ♪」なんて微塵も思ってませんが。
毎日少しずつ、つまらない用事でも車で行くようにしてからやっと心臓バクバクが
収まったという感じです。
始めのうちはその毎日の運転も、すごーく嫌なノルマをこなしてるみたいだったけど。

あとは>380の言う通り、慣れの問題。
始めは嫌だと思うけど、トロそうなチュプタンも珍老者も運転している。
あんな奴らが出来るんだから自分だって・・・と・・・
人を見下すのはいいことじゃないけど、発想の転換だと思って頑張ってくらはい。

そんな私は、多分慣れてきた初心者が陥る、「自分の運転はうまいかも」
錯覚を見始めているのかも知れないっす。初心忘れるべからず。
405おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:03 ID:NsLAmnwb
>>404
素晴らしい…
406おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:15 ID:s6dD2juV
お母さんが免許早く取りなさいって言ったから取ったのに
おかんの車運転させてくれない
かと言って車買うお金もない
このままじゃペーパーか・・・。
407おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:54 ID:EenQR8Tm
明日本試験受けてきます。
408おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 09:06 ID:Zt64Zt+V
あにょ〜。教官ご指名できないの?
まあ、人気教官は予約でいっぱいだったけど、1人だけ
じゃないんだし。皆オトナシイのか?
409おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 15:44 ID:6wqaeOK0
ネット上でテスト形式とかで勉強できるところってありませんか?
410おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 16:31 ID:iCRgPgjj
>>409
ttp://www.mds-mita.com/Mita100.html

普通免許取得記念あげ
しかし、写真が薬物乱用キティーのような顔になるという罠
しかも原付の時の、軽くニ、三人殺した後のような顔よりひどい

ほんと鬱だ
学科の勉強より写真とられる練習しといたほうがいいぞ
とられるタイミングがまったく分からんから
あ、でもけっこう落ちてるアフォがいたからちゃん勉強しる
411おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 17:41 ID:aw0R3atE
本試験落ちた。鬱。
>>410さんのトコで勉強して明日また逝かないと・・・
412おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 17:58 ID:dC88VdIy
>>408
自分が通っている田舎の教習所では指名予約なんて出来ないよ。
教官も事務も殿様気取り、最悪。
都会の教習所だったら、一回ごとに「今回の教官の指導の仕方はどうだったか」
なんてアンケートみたいなものを書かせたりする所もあるんだってね。
そういう教習所に行きたかったよ。
413おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 20:40 ID:RHnInyT8
>>410
http://www.webhama.net/welcome.html

どっちが先かは知らんが...
414おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 20:43 ID:Bds7aPVe
私がいまいってるところ指名制です
ちなみに神戸です
でも同じ市内で弟がいってたところは指名制ではなく
嫌な教官を何人かかいておいてそれ以外の教官に
みてもらうっていうカタチだったらしい
指名ができるスクールのせいか 他の教習所に比べてたかいです

あと別件ですが 2段階の教習って路上のときって
やっぱ2時間とか3時間連続でとってるほうか効率いいですかね〜
1時限だけだとすぐに帰ってこないと駄目なんであまり遠くまでは
いかれないんですよね
415おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 20:45 ID:WUqQ3u9/
>>410のHPと>>413のHPそっくりだけど
同じ人がやってんのかな?
416おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 21:17 ID:8hNt1Ito
>414
3時間乗るときは間を1時間以上空けないとダメ
417おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:49 ID:RHnInyT8
>>414
昼休みを挟んで、3時間連続っぽく取る。
でもみんな同じこと考える。

>>416
やっぱそれって、教本にある「2時間ごとに休憩しましょう」に準じてるのでしょうかね?
418416:02/08/22 23:04 ID:8hNt1Ito
>417
納得しますた

皆さんはキャンセル待ちとかしないで乗れますか?
今日は2時間乗れたから良かったけどまた乗れないかも((((゚д゚)))ガクガクブルブル
419おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 23:36 ID:3pWbBbHN
414っす はやりみなさん 連続教習してはるんですねぇ
残念ながら イマ通ってるとこは昼休みってないんですよ
あと 確か3時間連続では予約できないようになってます

あとキャンセル待ちしてても ほっとんど あきがないですね
当日キャンセル料が全額の5千円のせいか みなさん身長に
予約をとられてるご様子です。
420417:02/08/22 23:49 ID:RHnInyT8
昼休みなし?んなアホな。
教官も生徒も昼飯とかどうしてんの?

キャンセルはそこそこ出るなぁ。
何も当日キャンセルだけじゃなく、事前キャンセルも発生するから。
最初は空いてなくても、急に空く時があるよ。
電話とかネット予約ができるなら、こまめにチェックせよ。
421:02/08/23 02:11 ID:xunrCgk3
これからの時期は夏休みも終わり高厨も減るんで
乗りやすそうだね。
42210年選手です。:02/08/23 10:15 ID:eMWUz1up
このスレ初めて見ました。ボクは、免許を取得して
かれこれ10年くらい経ちました。
このスレが、教習所に通っているときにあれば・・・。
高校三年の卒業前の1ヶ月の休みに教習所に通いました。
技能?(所内で車乗るやつ)以外のお金を先に払い、
技能の際、食券を買うかの様に毎回、自販機で教習券を
買うというシステムになっていたので、バイトをしていた
身分のボクとしては段階ごとの時間オーバーは許されない
状況(自分的に)でした。
が、あっさり1段階で2時間オーバー・・・。
笑えませんでした。休みの1ヶ月で免許をどうしても
欲しかったので結構真剣に取り組んでましたが、
仮免試験の内容で【縦列駐車or方向変換】があり、
たまたま運良く【方向〜】になったおかげで
なんとか3週間ちょっとで念願の免許が手に入ったんだけど
・・・。なんだかんだで10年経ちましたが、
いまだに【縦列駐車】は出来ません・・・。
出来ないのを知ってるから、やらないし。

訳の分からないこと書いちゃいましたが、
みなさん、がんばって。
423おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 13:58 ID:oiBwB8i8
私は4年前、制度が変わってから取りました。
422さんの時って場内が終わって縦列or方向変換だったんですね。
その時通ってたら仮免何回も落ちてたわ。。。1回で仮免受かったのが
自分でも信じれん。
卒検は縦列でしたが、今は出来ません。方向変換も今ひとつです。。。


424おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 14:29 ID:dPYnbVjI

          ______
         / 若 葉  ∧
       .――――..-―――、         ______________________
      .//  ∧∧//∧_∧||\      /
  __[//_ (゚ー゚*/[]( ´∀` ).||_\__ < ローとかトップとか横文字で言われたら混乱する?
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 茂名∪動車学校 ||.  \_____________________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
私は混乱しました…。1速とか4速って言ってほしい。
(トップと言われると感覚的に1だと思うので)

教習中は半クラ苦手だったけど、2速でクランクをクリアして
判子貰ったりしてました。(いいのかな?)
免許とって一ヶ月経ちましたが、初心者だとレンタカーを
借りられないみたいで残念。親の車借りるか。
425おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 15:13 ID:T1HbVq4y
あれ、漏れはまだ免許とって二ヶ月ちょいだけど、レンタカー借りられたよ?
普通に手続きして「はい、お車までご案内いたします」って感じですぐ借りられた。
はじめはダメかなって思ったけど大丈夫だったよー。
・・・でもホイールこすって傷を残してしまいますた。言わずに返してしまいました。
やっぱり初心者のうちは気をつけたほうがいいかもねー。。。
426おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 23:04 ID:84x/THlI
今日めでたく免許取得しますた!
ここのスレには大変お世話になりますた。
427おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 01:02 ID:psbrCzwA
みきわめが全然もらえません。
なんで皆ストレートでもらえてゆくのでしょうか…

黙視したと思ったらカーブ早すぎたり、
S字上手くできたと思ったら左車線で乗り上げたり、
右左折で寄り切れなかったりともうオーバーしまくり。だめぽー!!
428うさ ◆usa/GSyw :02/08/24 01:08 ID:GHfYw0Lv
今日は無線教習でした
クランクで脱輪2回
コース間違い2回
中央線超え数え切れず

でも延長になりませんでした。ありがとう先生。
429おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 03:17 ID:uGY36oq4
本日 仮免検定です。
悪天候初体験で不安です。
430おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 07:19 ID:xyKlUAsD
>>427
おいらもそんなものでした。
おいらのオーバーは「ハンドル不安定」でした。
S字で左乗り上げは「車の前左角から左縁石が隠れるか隠れないか位を保つ!」と
言われてそのとおりにのろのろ走りました。だいじょーぶだぽ。
オーバーしてハンコもらえなかったら、その日のうちに
キャンセル待ちして無理矢理乗りました。恐怖心が出ちゃうから。
オーバーしてなくても不安になって自由練習させてもらったりしたので、
がっつりやったほうがいざ取れてからいいと思う。
おいらの周りでは10年程ですが50時間超乗ったという人がいます。
だーいじょぶだー。
431おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 22:09 ID:uGY36oq4
>>429です。

天気も回復して、技能の方はとりあえず合格頂きました。
でも学科が不安…ダメだったら再受験で2050円かかります。
後部座席で他人が見てるというのは凄く嫌ですね。
432おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 22:10 ID:j0vOhJmX
10時間ぐらいオーバーしてやっとこさ第一段階のみきわめのところ
までたどり着いたと思ったら、怪我しちまいました。
んで、3ヵ月も教習を休んでしまったんですけど、最近、久しぶりに
教習受けに行ったら、いきなりみきわめをもらっちまいますた。

やっとこさ車を動かしてるだけで、運転になってないのに……。
おそろすぃ。(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
433うさ ◆usa/GSyw :02/08/25 00:07 ID:PY3/vBQ9
私も今日みきわめオッケー出ました!
来週の火曜日検定です。

今日のみきわめではエンストするわ脱輪するわ左右確認しないわで焦りまくりでした。
検定不安です…落ちたらどうしよう…
434おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 00:13 ID:JrIGQa92
>>432
全行程の合計なら分からなくもないけど、第1段階だけで10時間もオーバー
する奴は先天的に運転に不向きだろ。
こんな奴に免許取らせて欲しくない、免許制度なんとかして欲しい。
435おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 00:44 ID:if8BfBzv
一段階って発進停止と外周まわるだけみたいな内容と遠い記憶にあるが、
今でもそうだとすると・・・

>>434
まったくもってその通りだと思う。
432は自動車学校のイイ鴨である、自動車学校の売り上げに大いに
貢献してくれたまへ。
436おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 01:03 ID:Q729IBuw
漏れなんか第一段階18時間オーバーしたYO!(;´Д`)
でも、最近4年振りに教習所行き始めて1時間もオーバーせずに大型二輪免許ゲット。
普通免許を取った時、補習のことで教官の間でかなり目立ってたらしく
4年振りだったのに名前を覚えられてた・゚・(ノД`)・゚・

まぁ、免許取りに行ったのが高校生の時だったんで
4年もあれば性格も変わるよなぁ、と教官に苦笑されますた…。
437おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 01:15 ID:tMIReUBK
>>436
大型二輪取る前に普通2輪持って乗ってたとしたらオーバーしなくて当たり前。
438おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 01:26 ID:Q729IBuw
>437
いや、自動二輪どころか原付すらも乗ったことなかったんで。自分でもビクーリ。
あと、自動車は2年間ペーパードライバーをした後給料で買いました。
しばらくは先輩(大型免許持ち)に隣に乗ってもらって指導してもらったのがよかったのか
今じゃ毎日車に乗ってるよ。


439おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 02:05 ID:QqZb34kG
久しぶりに教習いったら教習所期限切れ・・・
直接県の試験会場で実技試験うけました。
5回落ちました。えへへ・・・・・泣
440おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 02:41 ID:JpHIUlD8
>>435
今は(と言っても数年前から)1段階が場内・2段階が路上でつ。
昔の1・2段階=今の1段階ね。
441うさ ◆usa/GSyw :02/08/25 09:20 ID:1lNm7ZLo
一段階の終了検定ってコース暗記じゃないですよね?
昨日コース図を3通り渡されて「この中から当日発表になります。」
って言われたんですけど…
みなさんのところはどうですか?
442おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 09:31 ID:tmkHMEO6
usa>>暗記です。
443おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 09:43 ID:5aZfVRiF
>>441
心配な人は暗記しといたほうがいいかも。
444うさ ◆usa/GSyw :02/08/25 09:54 ID:1lNm7ZLo
暗記なんですか!
あんなに複雑なコースを…
胃が痛い…
445おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 11:39 ID:rhAqL861
コース当日発表なら暗記はしなくていいと思うよ。
うちらも同じだったけど、教官がコース言ってくれた。
まぁ漏れは3コース全部気合いで暗記したが(w
当日「コースはこちらで言いますから。」って言われて
漏れの昨晩の苦労はなんだったのかとおもた(w
でもまぁおぼえとけば少しは有利かもね。
446おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 12:43 ID:zF77Mjzn
昨日 卒験受かりました!(^^)/
いきなり 順番一番目当るし 路上に出たら はみ出し追い越し禁止の所で
対向車線に大きな工事車両が2台停車。
それをよけて出てくる対向車を よけるのに一苦労。
(歩道があって 乗り上げそうだった。)
ギアがきちんと入らなくて ちょっとニュートラルで走ったり
停車したら タイヤこすったし。 当ったのが縦列駐車で助かりました。
(前日に方向転換で 両後輪脱輪大。 それも脱出できず焦げ臭い匂いを発した)

その後証人で後ろに乗ったんだけど 後方から救急車両が!
よけるの大変そうでした。


447おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 22:51 ID:AY0rVIxd
>>441
うちは当日に3つ見せられて、グループごとにくじ引き。
でも、教官が「次は***」って言ってくれた。
448おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 23:38 ID:sX8l/SWp
仮免の結果…学科で点数が足りませんでした。
再試験なり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(>_<)
449おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 08:18 ID:nbbbhdGh
>>448
だいじょうぶ。私も落ちた(1回)。高速教習一緒だった子は4回だそうです。
450おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 08:28 ID:llfdYoeP
>>441
自分のところは一応暗記で(前もって張り出されたコースを
かきうつしておくように言われた)
本番は教官に「次は右ですか」とか聞いてもいいということだったよ
451うさ ◆usa/GSyw :02/08/26 12:49 ID:bAR63Hne
いよいよ明日仮免試験です!
技能のコースを見ていたら、3種類のうち1つだけ
クランク直後の進路変更がないものがありました。
これがいいなぁ。
クランク出てすぐ進路変更があると、
クランク、左寄せ、合図、半クラ左折、…とかってパニックになりそう。

あと私、みきわめでスタートが間違ってることを指摘されてしまいました。
エンジンかけた後、合図、ローギア、サイドブレーキ解除ですよね。
合図最後にしてました。

学科も不安だ!もう1日ないよ…
452おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 16:14 ID:7t6GMyrh
>>441
最悪、間違えても減点にはならん。検定担当の指示にしたがって、コースに
復帰すればいい。
ただ、コースに復帰するまでのミスも減点対象で、しかもコースを間違えた事で
動揺してミスをしやすいので、間違えない方がいいことは確か。
453おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 21:26 ID:7nq0kuks
学科、裏をよみすぎて間違えてしまう。ひっかけが多いと噂に聞くから、変な自己暗示にかかっちまった〜(>_<)
454うさ ◆usa/GSyw :02/08/26 21:31 ID:OJLlitYZ
何が0,5メートルで何が0,75メートルでしたっけ…?
0,5は路肩だったかな?
ああ、学科怖い…

さっき知り合いの車でちょこっと練習させてもらいました。
ギアチェンジがスムーズになってきたよ!
455おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 21:52 ID:nbbbhdGh
>>454
0.75は路側帯の幅。0.75m以上の幅の路側帯は
駐車の際に〜〜ってやつ。
0.5は路肩。
456おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 22:30 ID:XquVjoXH
車を運転してて、後ろの車が検定中の教習車だった時の緊張感。
ブレーキ踏む時は数回ポンピングして、駐車車両を避けるときはウインカー出して・・・
(;´Д`)ハァハァ
457おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 23:06 ID:ghbpUW9J
>>454
教本読むべし
そのほうが覚えられる
458おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 09:29 ID:1o8OUJ71
>456
あ、わかる。
行くつもりないのに、きっちり卒検車コースをまわったことあり。
なんかほっとけないのだ。普段50出すとこでも30で走ったり。
459おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:17 ID:CmkMpTOR
今日も路上が3時間だよ〜。
路上って基本的に何度も道路を走るだけだから気が楽ですねぇ。
ギヤチェンジが楽しくなってきました。
路上での落とし穴って何かありますか?教官のセクハラとか?(死もネタ連発する教官が・・・。)
460おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:42 ID:AFPlNUBZ
教習所とは違って歩行者・自転車がいることをお忘れなく。
461おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:43 ID:0AJGPDRq
事故事故事故事故事故事故事故事故事故事故事故事故事故事故
462おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:44 ID:xVJGi+ZD
>>459
今時代、死もを言う事は自分の死を意味する。のに?いるの?
463おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:44 ID:AFPlNUBZ
すげー漏れのID全部大文字だ(w

関係ないのでsage。
464うさ ◆usa/GSyw :02/08/27 13:53 ID:juEbkY1Q
修検合格しました!
クラッチ踏んだまま坂を下りるわ、交差点で左右確認忘れそうになるわ…
教官に注意されながらの走行だったので、もうダメだと思ったんですが…
やったー!!!
これから2段階の学科に行ってきます!技能は明日からです。楽しみ!
465ネタでも釣りでもなさそうなので:02/08/27 16:59 ID:AQXod+Ob
老婆心だが....

>>454
その小数点、全部カンマになっているが・・・
車の運転よりもピリオドとカンマの違いを覚えた方がいいぞ、そのままだと
仕事(学校)の書類とかで取りかえしのつかないことになりかねないぞ。

2chだけでならいいんけど・・・
466おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 17:59 ID:wd6vK3p+
あと数時間で卒検だけど、予約取れないしキャンセル待ちもできないしで
夏休み中に免許取得は無理そうだよ。
そして、今日は効果測定があったのに受けに行くのを忘れていました。
467うさ ◆usa/GSyw :02/08/27 18:28 ID:cDexilZq
>>465
本当だ…恥
ご指摘ありがとうございました
468おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 20:06 ID:Pa3SomrQ
やっと免許とれたー
これで愛しのFDを乗りまわせるー
469おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 21:34 ID:CBacjB8F
>>468
免許取りたてでFD?もったいない・・・
470おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 06:48 ID:CelAmfOa
取立てでランクル乗ってます。
ランクル・初心マーク・女の3点セットで、コワイものなし!
皆さんあわててよけてくれて、横入りするときも「とにかく
早く入ってくれっ!」とばかりに、車間をあけてくれて快適。
471おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 10:17 ID:453aqrNQ
>470
君みたいなのがババァーになると(烏賊略
472おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 10:32 ID:yL8sqczB
>>470
アフォですか?
473おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 10:37 ID:hpKhpzcK
>>470
珍走と同じ
474(・∀・) ◆oEbHTNJU :02/08/28 10:51 ID:0vK3yYSQ
オレまだ通い始めて6回目なのだが…

( ´Д`)/<先生!教官がすぐ隣で寝てしまいます。

大丈夫なのか?
475おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 10:56 ID:qjBmPmmj
50kmの道で45kmで走ってるのに、「遅い」とか言って補助アクセルは踏まないでくれ
あと、交差点近くになると自分で補助ブレーキ踏まないでくれ
止まるくらいちゃんとできるから
476おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 11:03 ID:hsxftr4/
>>470
脳内もたいがいにしろよ(プ
477おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 11:43 ID:yL8sqczB
>>475
>50kmの道で45kmで走ってるのに、
それは確かに遅い。

>あと、交差点近くになると自分で補助ブレーキ踏まないでくれ
それは475のブレーキが遅いからでは?
たまに、緊張のあまり交差点に気がつかなかったり、赤なのにノーブレーキで
突っ込む教習生もいるらしいからな。戦々恐々なんだよ、教官は。
478おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 12:58 ID:qjBmPmmj
>>477
でもさー、漏れが普通にブレーキ踏んでんのに、さらに補助ブレーキ踏むから、
停止するとかなり車間距離開いちゃうんだよね。
まあいいんだけど。
別の教官は制限速度超えるとものすごい勢いで怒るくせにさ。
479おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:59 ID:KbV3V2S9
路上も教官によりけり、という気がするなー。
洩れが指名してた教官は、早めのブレーキング、制限速度は若干下回る
ぐらいが良いと教えてたけど、たまに違う教官に当たったりすると
ブレーキはすれすれ、速度もちょびっと超過ぐらいでいいんだ!と
怒られたりした・・・
どっちで運転したらいいんだぁ!と困ってしまたーよ。
480おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:14 ID:YERCieOL
>>478
ブレーキのかけ始めがちょっと遅いんじゃない?
ウチの奥さんがそうなんだけど、助手席に乗ってて赤信号近づいてても
普通の人なら減速開始してる距離でまだブレーキをかける気配がない。
ドキっとして思わずサイドブレーキに手が伸びそうになる。で、前車にかな
り近づいたところでようやく減速開始(俺にとってはかなり急激な減速だし
後ろのクルマもビックリしてると思う)、本人は普通にブレーキかけている
つもりらしいが。
これってクルマの運転をするような同乗者にとってはかなり不安を感じるもんだ。
481おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:16 ID:nDEIeQ30
ポンピングブレーキ使おう
482おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:23 ID:jSgqaGOw
>470
そういう身勝手な事をいうからランクル乗りはヴァカだって言われるんだよ〜
気を付けませう(w
483おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:54 ID:S/kE1Kt9
>474
教官が寝てる時に急ハンドル急ブレーキってのはどうよ?
484おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 08:36 ID:+0HvSYrn
>>470
そういう女の人がいると、「だから女のドライバーは・・・」
って一括りにされちゃうんだよぉ。
同じ女性としてちょっと軽蔑。
慌てて入れてくれるだって?
自分が入れるほうの立場だったらって考えたことないのかね。
車は凶器になるんだよ。
独りよがりの運転だけは気をつけてるな。
常に周りのことも考えないと。
485おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 10:17 ID:XM1Rxy1g
このスレでここまで罵倒されている人初めて見た(w<>>470
486おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:24 ID:gpWueBBM
>ランクル・初心マーク・女の3点セットで、コワイものなし!
484さんに同意。
女ってことを武器にするのはすごく恥ずかしいことだよ。
487おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:41 ID:H49CMnu5
>>470
皆が罵倒しつくした頃に、追い討ちかけるのもなんだけど。。。

私、ちょっと前に一時不停止の車につっこまれて、
届いて4日の車を廃車にされた者でつ。あ、むち打ちもね。

その相手っていうのが、スズキのビッグホーンというランクル的
なでかい車に乗った主婦。
交差点に、一時停止どころか、前方確認すらせずに、
加速してつっこんできたみたい。

そっちの車はほぼ無傷で、うちは廃車。。。しかも、ふっとばされて近くの
民家の塀にひびまで入ってたよ。

あんたも、でかい車のるなら、その責任をちゃんと自覚してよね。
488おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 18:39 ID:QXj/GuSG
>>470
ある意味考え方も環境もうらやましい。
どこで運転してるんだろ。
ウチの近所は女だろうが初心者マークだろうが
別に避けてくれないよ当たり前だけど。
489おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 18:46 ID:JB4iQi+S
>>487
>その相手っていうのが、スズキのビッグホーンというランクル的
>なでかい車に乗った主婦。

「ビッグホーン」はいすゞ製だよ。
スズキ製のランクルみたいな格好のやつは、「エスクード」だよ。
490おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:01 ID:+0HvSYrn
>>487
それはそれは大変でした…。

どんな車に乗るにしろ、車に乗ってるってことは
凶器を扱ってるって意識はどこかしらにもってないと
いけないと思うんだよね。
でかい車なら尚更そうだと思うんだけど。
女だから?初心者だから?ランクルだから?

(゚Д゚)ハァ?

って感じだよ。そういう考え方できる貴女が羨ましい。
あたしは初心者。まあ、乗ってるのはセダンだけどさ。
とてもじゃないけど貴女みたいな考え方できないなあ。

あんた、就職活動中に性格検査の結果みて、
協調性ない、とか独りよがりだね、とか言われなかった?
491484:02/08/29 20:06 ID:+0HvSYrn
484と490書いたものです。
ちょっと言い過ぎたかしら?
アンドちょっとしつこいですね。
ゴメンナサイです。

話題変えて・・・。
今日、自分が卒業した教習所の卒検中の車に遇う。
なんかガンバレーって気持ちになったな。
あの時のこと思い出したり。
初心忘れるべからずって言葉が浮かんできたよ。
492おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:14 ID:XV6nBxwe
ていうか>>470って釣りじゃないの?
493おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:46 ID:XU5lmgWP
「あのタイプ」の車が後ろから近付きつつあることに気付いたら
すぐに隣の車線の空き状況を確認して、いつでも車線変更が
できるように備えます。

馬鹿が多いですから。
494おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:10 ID:tY9GSDEO
一段階のみきわめ、教官に急ブレーキ踏まれて、逆送して、最後にエンジン切るときに
またかける方に回してしまった・・・。が、うかりました。仮免の実地が怖い。
495おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:17 ID:uzjRL1Wg
『信号機は赤だったが警察官が進めを指示したので
 歩行者のいる横断歩道に突っ込んだ』


     うーん、○かな。
496おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:39 ID:e0fTlLMi
>>495
>歩行者のいる横断歩道に突っ込んだ
×じゃないの??
497おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:26 ID:mPtebzNC
>>495
ばつだー
498おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:33 ID:VtSS+66h
はぁ〜、第1段階で激しく苦戦中…ちゃんと停止位置に止まれない…
鬱だ氏脳・・・・
499おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:30 ID:mPtebzNC
>>498
私もATは止まれない。アクセルどのくらい踏んだらいいのかも分からない。
先生には「直前しか見えてないから」といわれた。
でもそんなこと1段階で出来なかったです、ハイ。
500おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:38 ID:diIlyhS4
それ五百ゲット!
501おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:52 ID:tpPHgonq
>>498
停止位置で止まろうとするから難しい。
停止位置の2m手前で止まるという気持ちで停止線に近づいて、後はブレーキを
ゆるめながら惰性で停止線に合わせるという感じにする。


>>495
警察官の交通整理は信号に優先しますが、歩行者のいる横断歩道前の一時停止は
警官の誘導よりも優先します。
ただし、警官が歩行者に対して「止まれ」という合図を出している場合(歩行者用信号が
赤の場合も含む)は、歩行者が横断歩道の脇にいても止まる必要はありません。
しかし、その制止を振り切って歩行者が横断をしている場合は、その歩行者の横断を
妨げてはいけません。

ま、いずれの場合も、模範解答は×ですな。
502おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:33 ID:b2Ztcvdc
黄信号で停まるか否かの判断って難しくないですか?
昨日も停まんなくていいとこ急ブレーキ。結果歩道にカブってバックでのこのこ…
隣の車の人の「あらあら」って表情が…!
今日は夜間だし…ギアチェンジでガタつかないようにしなきゃ。
503おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:56 ID:rLXFxV/f
今日、ついに卒検うかりますた。
一昨日一回落ちて挫折を味わいながらも、リベンジできて良かったっす。
まぁ、一昨日落ちた理由がシートベルトのし忘れとサイドブレーキ上げたままの
発進ってのもどうかと思ったがw
504おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:05 ID:tpPHgonq
>>502
・歩行者信号をみて判断しる。
・行くと決めたら行け。途中で躊躇するな。
505おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:30 ID:BjzNbYNQ
第一段階で 17時間ついかした馬鹿者です。なんとか修了検定は1回ですんだので
現在路上でてますが、もうこれ以上ついかはこりごり
第二段階で補修をすくなくするにはどうすればいいでしょうか?
ちなみに第一段階途中でMTからATにこーす変更シマシタ 情けない・・・・
506おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:34 ID:Wg1f74JD
>>503
おめでd!
本試験がんがれ!

>>505
二段階では追加してるの?
当方、1段階で7時間オーバーしたけど、2段階は1時間もオーバーしなかった。
路上の方が楽じゃない?教官うるさくいわないし。
恐怖感で運転してると1段階の二の舞になるから気を大きく持った方がいい。
いざとなったら教官が補助ブレーキとかで助けてくれるから。
507おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:54 ID:pmofvvqz
免許取ったけど運転あんまり自信ないから怖い
ちょっと小さい道なんかはなんか特に・・・
みんなこんな思いはしなかった?
508おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:07 ID:XUorVqwA
免許を取って15年。一度も運転しないのでペーパー講習に行ってます。
はじめの1時間はエンジンのかけ方から教えてもらいマスタ。
教官ははじめは「好きに運転してみて」と言って黙ったまま(技量を見ていたんだな)
思い切り構内右車線運転をしてしまい・・・・全然注意しないんだこの教官。。。
今10時間目です。後5時間くらいでいいかなと言われてます。
車買うんだ〜〜〜〜。
509おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:39 ID:7IYVzNyF
>>507
教習所なんて、たかだか2,30時間練習するだけだからな。
それで運転が完璧に出来るようになれば、誰も苦労はしない。
むしろ、いきなり「自信がある」と言い出すヤツの方がヤバイぞ。
510おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:33 ID:KiTQFBL6
>>507
狭い道は慣れだね。対向車とすれ違う時最初は止まってもいいと
思うし誰でもそこから始まってるよ。
免許とって1年経ったけど道まちがえてすっごく狭い道に入ったこと
とかあって冷や汗流しながら通ったこともあるしね。
511おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:13 ID:j8xk3ESy
今迄で一番すごいと思った教習生の行動ってなんかある?
512おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:55 ID:mPtebzNC
>>511
何を考えたのかサイドいきなり引いた。
交通量少なくてよかったー♪
513おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:08 ID:j9TY8CH/
>>511
車板に面白いスレがあったキがする
514モンゴル235:02/08/31 01:42 ID:wm5KZbH1
180SX














アリスト
515おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 01:55 ID:hIXGuwdm
ペーパーで、盆暮れに帰省先でしか運転しません。普段は交通のいいところに
住んでいて、もっぱらチャリンコ族です。
で、自転車の感覚で自動車も運転してしまう。
例えば、狭いところでの離合。ハンドルきって加速してひゅっとすりぬけよう
として同乗者に怒られる。
バックができないから、駐車場で、ときどきこまる。田舎なので頭から入れて
しまえばいいけれど、バックではイメージと実際の動きが違うことが。
農道で、石ころを並べて(踏んだ感触で位置判定)、バックの練習とかする。
「よし」と思ったところで停めて降りてみると、田圃に半分落ちてたり……
516おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 05:48 ID:gGcimnaM
車庫入れができなーい!!
免許取ったし車もあるがどこにも行けない...。
皆さんどうやって車庫入れ出来るようになったのですか?
517おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 06:39 ID:8h/q4ZPe
慣れじゃない?
練習練習…
518田舎の人:02/08/31 07:06 ID:LqgSxYbP
>>515
田んぼに半分落ちたのを降りてからじゃないと気づかないのはありえない。
休耕田じゃないとしたら、水田に半分も落ちてどうやって脱出した?4WDで
も簡単には脱出できないぞ。
休耕田だとしても農道より低いから落ちる瞬間のショックは相当なもの、

ネタならもっと上手く書けよ。
519おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 07:28 ID:GiDtdovO
やはりいきなりサーキットにデビューするのが良いかと。(w
そこそこタイムが出せるようになった頃には度胸もついて
一般道も怖くない!!















無 理 な 話 か
520おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 08:27 ID:kAcGfLmA
駐車場にとめられなくて、いつも一番遠い誰も止めないところに止める。
決まり文句は「混んでたら止められないから行くのやめるからね」
教習所みたいに右側を壁にして車庫入れ(スイッチターンというのか)はできるが
左側を壁にすると感覚がわからないのでとんでもないところにバックしてる。
早く慣れたいものだ
521おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 08:41 ID:hIXGuwdm
>>518
ちょード田舎の田んぼは大金注ぎ込んだ農地整備で縁がコンクリートなんだよ。
あと指の幅も後ろにやってりゃ落ちるってところまで気が付かないぞ。
522おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 14:58 ID:9MxppFnT
>>519
サーキットで必要なテクニックと一般道で必要なテクニックは違うから
関係ないよ。サーキットに慣れてくると一般道みたいに注意力が分散
されるところを走るのイヤになるし。

>>521
縁がコンクリートでも田圃って路面より低いじゃん。歩道の段差以上の
高低差あると思うが。イヤでも気付くだろ。
523おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 15:02 ID:UpEeST27
考え方変えると、普通に動かすより、車庫入れの方が楽ですよ。
駐車場は、周りの車は停まっているし、柱も絶対動かないので(w
ただ、通行人(特に子供)だけは気をつけて。

私は、まちがったら何度も切り替えして、納得いくまで、ひたすら
ゆっくり入れてます。同乗者がいたら、降りてもらって、ぶつかり
そうな所を見てもらう。(もし一人なら、左側はドアミラーのむきを
替えて下の線を確認しながら入れます)
もし、他の車の邪魔になったら、とりあえず頭下げてよけて、先にいって
もらいます。

なので、最初はなるべく人のいない駐車場・広い所で練習しては?
買い物に行くついでとかは、あせるので、今日は車庫入れのの練習!
と割り切って、友人か家族に付いてきてもらうというのがいいですよ。

最悪、ぶつかっても物損です。保険で何とかなる。ぐらい考えて、
気を楽にねぇ。
524おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:16 ID:TtT3d6cm
>>516
車庫入れが苦手な香具師は、
大抵、
後ろを見てない、
ココロ。
525おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:22 ID:4UX11teI
>>520
昔の自分みたいだ。
526おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:24 ID:An81EEW9
車庫入れよりも狭い道走る方が嫌でたまらないっす
527おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:56 ID:yTpjfi2v
>511
卒業検定中、先に受けた奴が
中央分離帯のある片側2車線の道路で
反対車線に突っ込みかけてブレーキ踏まれてたのにビックリ
しかも、興趣所の横の道から大通りへ出る時の事
距離にして教習所から百m位
真冬なのにスタート時から汗だくだった事
(デブでなく、ガリガリに痩せてたし)
ウインカーとワイパー二回も間違えてたから
なんかやらかすような、嫌な予感してたんだよな・・・・・・・・・・・
528おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 18:09 ID:hIXGuwdm
>>522
そんなレベルでない、機械を入れるためのカチカチの整備だから、予め、
小石を並べて判るようにしている。
それでも、置いた石とは見当違いの所を踏んでいて、あわや落ちる寸前と
いうところまで行ってしまう。
裏作のあるところなので、麦踏機が簡単に入れられるように、道と畦との
高さが揃えてあるんよ。
中途半端な田舎の、ええかげんな整備ではないんだぞ。
529513:02/08/31 20:47 ID:j9TY8CH/
>>511
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025450265/

でもhtml化待ち
メチャ面白かったんだよ
530おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:26 ID:8z3r9sjl
とうとう免許をとらないといけなくなって
教習所に通うことになりそうです。
そこで質問なんですが、週二回教習に通ったらだいたいどれくらいの期間で
卒業できそうですか?
皆目見当も付かなくて不安です。
このスレ読んでたら怖くなってきたよー。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
531うさ ◆usa/GSyw :02/08/31 22:39 ID:yDKNkMId
明日自主経路らしいです…
全然知らない道を走るらしい…怖いよぅ…うわーん
532516:02/08/31 22:58 ID:gGcimnaM
>>524
本日十分ばかり格闘したところ何とかくそせまい我が家の駐車場に
格納成功しますた。
が。うしろばかりみていたところ左前側が左の車にぶつかりそうに
なっていました。(彼氏が気づいた)
前も見なきゃいけんのですな、ははは。
533おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 23:04 ID:mG/ipNJC
>>530
MTならば、第一段階技能で15時間 → 一日二時間まで乗れるから最短8日分=4週間

仮免検定で一日+
       .第二段階技能で19時間 → 一日三時間まで乗れるから最短7日分=4週間

卒業検定で更に一回プラス。
学科は一日何時間でも受けられるので、計算に入れません。

週二回通うとして、理論上の最短で2ヶ月です。
しかし、
 ・予約がフルに取れるとは限らない
 ・補修、復習を食らう
 ・検定等に落ちる→補修一時間+再検定
等の要素を考慮すると、4ヶ月は見込んだほうがいいですな。
まぁ、教習期限は9ヶ月、仮免の有効期間が6ヶ月というのを考慮しても、そんなに焦るほどではない。

534530:02/08/31 23:27 ID:8z3r9sjl
最短でとるのは無理だと思うので4ヶ月…。
ながいなぁ。そんなに行けるんだろうか。
とにかく頑張ります。

533さん、分かりやすく書いて下さってありがとうございました。
535おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 23:33 ID:UHFT6snX
>>531
最初は道まちがっても(゚ε゚)キニシナイ!!
焦らずマターリ40km/hで走ってれば大丈夫。
536おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 23:39 ID:mG/ipNJC
>>534
追記です。
ここのサイトが参考になると思いますので良かったら覗いてみては?
http://www.nc.kyushu-u.ac.jp/~kasahara/diary/license/

まぁ、こちらは貴方の立場を知る由も無いので、余り無責任な事は言えないですが・・・
もし勤め人の方でも、教習所は19:00とかの夜コースがありますから、それで教習を受けるという手もあります。
週2回だと、なかなか上達しない→時間延長を食らう→更に時間が掛かる。。。の悪循環を辿る可能性もあるので、
頑張って週3〜4回通うことが、何よりの近道だと思います。

あ、偉そうな事書いてますが、自分も教習中の身です。お互い頑張りましょう〜
537おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 23:47 ID:j9TY8CH/
>>530
今日は暇だから、朝から晩まで乗るかーとは行かないので要注意。
1段階で1日2時間、2段階で3時間までしか乗れない。
しかも2段階で連続3時間は×。必ず1時間は空けないといけない。
538おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 00:44 ID:WmoUMIvj
もうすぐ卒検です。教習所めっちゃたのしい。
四十過ぎの教官に、ファンですと言われました。
普通なら不快に思うんでしょうが、まんざらでもないかんじです。
こんな私は18才です。道ふみはずしそう。
539うさ ◆usa/GSyw :02/09/01 00:52 ID:Ljmko2E2
>>535
ありがとうございますー!
明日は9時から教習なんで(はやっ!)頑張ります!
540おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:15 ID:pVi9wTca
あげ
541おさかなくわえた名無しさん :02/09/01 14:18 ID:22IqGB/C
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
542おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 14:32 ID:3JEQ2Q0D
せっかく免許とったのに、免許証入りの財布盗られちゃったよぅ。゚・(ノД`)・゚・
鴻巣なんてあんなへんぴなとこ二度と行かないって思ってたのに。
再交付に3350円、交通費往復1700円程。しめて大体5000円。
ただでさえお金無いのに、激しく鬱・・・・。
皆様お気をつけください。浮かれ気分は危険と身をもって知りました。。。
543第2段階:02/09/01 21:40 ID:L+Mc4aHe
人妻に惚れますた。

笑顔がステキ。
何故旦那がいるのだ・・・うつぅ(T_T)
544おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:16 ID:0PeSxu4O
運転中、意識が飛びますた。
フロントガラスと外の景色があいまいになってきて、
ふわーっとした感じに。
ヤバイ?
545おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:37 ID:L9WpD1/g
>>542
おうおう、盗られちゃったのか?俺もだよぅ。゚・(ノД`)・゚・
ついでにTSUTAYAからキャッシュカードやら何もかも盗られたけどね!

>>544
やばいよ。
リラックスするだよー。
546おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:59 ID:HNhNaHx3
助手席の教官が“アレ”やったんだよ。
547おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 00:04 ID:SF4IuEXO
カナーリ前に写真の事があったけど、更新の時って自分で写真持っていけるでしょう。
しかも、インスタントOKでデジカメで取ったようなのでも全然認められたよ。
(警察所での更新では出来たけど、免許センターとかは出来ないのかな?)
だから、次回は自分でデジカメですこーしお直しして持っていこうと思ったけどね。
ちなみに、白黒の方が写りがよく見えるよ。

ガイシュツダッタラスマソ
548 おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 03:19 ID:GxpQsDAN
教官に惚れてしもた
549おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 13:57 ID:vYOqiL76
>>547
そうなの?
自分で写真持っていくのは、更新に必要な書類に貼る写真で
免許に使うやつじゃないと思ってたけど。
550おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:55 ID:ROQSAwGg
今まで空いてたのに急に技能の予約が取れなくなった!
今週乗れん…
551おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 08:29 ID:khbcENzy
はあー
今日高速教習だ…
552おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:06 ID:APr42mE/
2段階ですでに10回のってるのに、はんこが7までしかない・・
1段階でも3回オーバーしたし、もうやめようかな。
期限も迫ってるし。
553551:02/09/03 17:14 ID:OJTTf1vQ
あー、こわかった
あー、こわかった
554おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:17 ID:IIfUiv82
>>552
2段階ならあと少しジャソ!
がんがれよ!!
>>551
乙カレー!
こわかったんですか?
555おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:22 ID:0bfqCAaH
高速、他人が運転してる時の方が怖かった
前のトラックに近づき過ぎなんじゃボケェ
556551:02/09/03 17:23 ID:OJTTf1vQ
>>554
まずギアを5に入れたことが初体験だったしなあ。
教習所出てから高速までの道も初めてだったから緊張。
嫌な汗かきまくりでした。
557おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:32 ID:IIfUiv82
>>556
マヌアルで高速教習(・∀・)カコイイ!
うちのトコ、高速教習は、全員オートマですた。
BMWだったから快適だったけど。
558552:02/09/03 17:35 ID:APr42mE/
運転はうまいっていわれるんだけど、安全への意識がたりなすぎるらしい。
しょうがないだろ、同時にいろんなことやるとパニックに陥るんだ。
559おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:39 ID:IIfUiv82
>>558
私も同じ事言われたYQ
技術はあるが、安全意識が薄いって。
1段階で7時間オーバーで辞めようとしたけど
辞めないでがんがった。
お金勿体無いし。
こんなんでも免許取れるんだからあなたも大丈夫。
560おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:42 ID:XCesfxji
うちの教習所の目の前にはきっつい坂が・・・
そこがすぐに国一に繋がっているから交通量も多い
路上で初めて坂道発進した時はめちゃくちゃ怖かった 。
561551:02/09/03 17:44 ID:OJTTf1vQ
>>557
Σ(゚ロ゚ )

>>558
言われる!
交差点曲がるときなんかもうパニック
ウィンカーつけてブレーキ踏んでセカンドに落として巻き込み確認して左寄せて…
で、うまく曲がれる!と思っても、いきなり高校生チャリで飛び出してきて、
全力の補助ブレーキ→エンスト だしなあ。

>>560
まさか同じ教習所では…
562おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 17:46 ID:IIfUiv82
祭りのヨカーソ!(ワクワク
563おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 18:04 ID:qaHZuLrX
>>562
どして??


今日も朝っぱらから通勤途中に自分の卒業した
自動車学校の車に会う。
仕事で市内回ってて、しかも教習コースをよく
通るので、また何台か会う。
好きな先生見るとなんか気恥ずかしい(w
最近やっぱりMTで取ればよかったなーと
限定解除を検討中。
最短で4時間だし、やってみれ、と
先生方には言われたが、規定どおりにMTの場合は
パスれるのか心配だ・・・。
564おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 18:09 ID:jApZVJdZ
うちの教習所、高速教習ベンツでした。真っ赤な。もしくはプログレ。
しかも後部ガラスにはでっかく“高速教習中”の文字
565おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 19:53 ID:L415VpUH
>>549
警察によるのかもしれないけど、
提出した写真をそのまま免許証に使うとこあるよ。
566おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 20:22 ID:HPrzmFnV
>560,561
まさか大阪の教習所??
567551:02/09/03 20:30 ID:705w2Tv/
>>566
ふう。。。
違うようです
568おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:07 ID:z0I9FVhL
>>550
ギリギリまで粘れば、直前でぽこっと空くものです
569おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 02:58 ID:HLZ/ow96
日本で一番安く免許取れるところ教えてください。一発なしで…
18万以下であるって聞いたんだけど。


570おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 05:09 ID:dgXMRKFI
★★★ 免許が無い (〃`Д´) 6 ★★★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030631690/
127 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/09/04 02:07 ID:+QW1zULs
日本で一番安く免許取れるところ教えてください。一発なしで…
18万以下であるって聞いたんだけど。

大学生なら免許とっても車運転しないだろ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030855814/
540 名前:学生さんは名前がない 投稿日:02/09/04 02:57
日本で一番安く免許取れるところ教えてください。一発なしで…
18万以下であるって聞いたんだけど。

自動車教習所に通いはじめたものの…PART5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1026011963/
569 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:02/09/04 02:58 ID:HLZ/ow96
日本で一番安く免許取れるところ教えてください。一発なしで…
18万以下であるって聞いたんだけど。


・・・(;´Д`)ひ、必死だな(糞
571おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 06:41 ID:pqI+9lM9
18萬!公認じゃないのか?
572おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 07:38 ID:yFRG1Lt6
>>570
よく気づくな…
573おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 10:20 ID:TmQn/fUu
速度維持ができません。
昨日初めての路上だったのですが、国道で55〜65キロぐらいの間でフラフラと・・・。
S字・クランク・坂なんて楽勝だったのに、こんなことで挫折するとは・・・。
なんかコツはありませんか?
574おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 10:27 ID:TmQn/fUu
ついでに、たまたま62キロで落ち着いたので
足をそのままガチガチに固定しといたんですが、教官に文句を言われませんでした。
試験本番ではヤバイですか?
それとも2〜3キロオーバーぐらいOKてな感じなんですか?

575おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 11:08 ID:9iuXM/a4
>574
卒検のバヤイ、速度オーバーしても気付いてすぐに戻せばOKですよ。
オーバーしてから5秒くらいでしょうか。10秒もオーバーに
気付かなければ、検定中止です。
一般道での最高速度は60Kmなので、それを越したらいかんでしょう。
教官ぼーーーっとしていたと思われ。
576おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 12:06 ID:Zxd106FK
>>573
メータだけ見て速度調整をしてもダメ。
加減速の具合は、尻で調整すべし。
577おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 12:47 ID:JUUKHM9a
>>573
まだ初めての路上ならそのうち慣れるよ。
578おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 14:28 ID:EzX7/12q
今日、二段階のみきわめを受けてきます。
仕事に行きながらなので(そうは言っても長いけど)、
ここまで半年もかかってしまいました。
追加なしでパスできたらいいな・・・ドキドキ
579おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 17:41 ID:L9D04HqZ
>>0
580おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 21:15 ID:zVAibd7+
 兄貴の車で夜中練習した。

 パトカーとすれ違って、マジびびったよ。
581うさ ◆usa/GSyw :02/09/04 23:45 ID:LjSOlMEW
>>578
どうでしたか??
私は明日みきわめです
今日ちょっとだけ縦列駐車の練習させてもらったらできなくなってて
ものすごい不安です…はぁー
582おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 23:51 ID:csI3oej4
本試験1回落ちた私って・・・馬鹿
583おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 06:26 ID:UoaOw+lq
>>581
4回まで切り返し大丈夫なはずだよ(卒検だけど)。
おいら卒検の縦列で切り返しました。
584うさ ◆usa/GSyw :02/09/05 06:57 ID:Ew9id1oP
>>583
1段階のみきわめのときは、クランクの切り返しは1度までと
言われたのですが…卒検ではそんなにいっぱいできるんですか?
585583:02/09/05 07:41 ID:UoaOw+lq
??縦列の話じゃないのか?
ゴメソ...
586おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:01 ID:3DFM0FjC
>>584
修了検定(仮免)も切替し4回までじゃなかった?みきわめは知らないけど。

私も縦列は方向転換より苦手だったのですが、なんとか一発で入りました。
要は、縦列駐車する前の入る位置が重要だと思います。
左側(入る方向)ドア一枚分ぐらい間隔を置かせるのがいいみたい。
1段階のS字、クランクよりは全然まし。
587おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 14:28 ID:lSA7coa8
一段階の見きわめの時、クランクで思い切りぶつけたのに「明日検定がんばれよ」と
「良好」のスタンプくれたあの教官…
おかげで僕は、あさって卒検です…
588578:02/09/05 14:35 ID:cSO5h7G2
>581
結果から言うと、だめだったです・・アハハ・・・
うささんは今日ですね。もう終わられました?

縦列駐車で思い切り脱輪してしまいました。
「追加しようねー」と・・・・
何度やっても、縦列駐車と方向転換がいまいち掴めません。
お金ないのに追加かよ〜(泣)
589おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:46 ID:nSOTvP8T
仮免取った段階で一度退校して数ヵ月ほど休んでたら、すっかり忘れてしまい
仮免期限があと一ヵ月と迫ってましたw
結局仮免切れる二日前に合格。
卒検は一発勝負の危ない橋渡りました
590うさ ◆usa/GSyw :02/09/05 15:53 ID:5Y9264CK
>>583,>>586
すみません、私の勘違いでした。
修検、卒検とも、切り返し・幅寄せは3回まで。
2回目から減点対象、4回目でアウト、とのことでした。

>>589
今日みきわめだったんですが、見事にいただけてしまい、
明日卒検受けることになりました…
もっと練習したいから、正直追加になったほうがよかったとおもふ。
このままじゃ絶対落ちる…。
だって今頃になってもエンストするし、ブレーキ・クラッチうまく使えてないもん…
すっごく不安です。胃が痛くなってきました。
591おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:01 ID:hmZr70ek
初路上で、交差点で直進すべきトコを、なぜかブレーキ踏んで停止。教官に怒られた。速度維持出来ないし、車線変更出来なくて道路上で停止。ハンドルぶれて蛇行運転なるしで最悪。胃が痛い。
592おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 19:25 ID:IIGpRLEi
みんな場外で何回エンストした?
俺は信号待ちから発進するときに2回
坂道発進の時に1回
かなり焦る
593おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 19:26 ID:1eDV5VBZ
路上は慣れですた。緊張しすぎると逆に危ないですた。
自主経路やるまで7時間ぐらいあるから路上で慣れるですた。

>>557
亀レススマソ。
もしやコ○マドライビングスクール???
594おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 19:33 ID:vONd77TA
>>592
4回かな
いずれも、人が飛び出してきたりして、教官に補助ブレーキ踏まれたため
発進の時とかはないや

俺は自主経路まで13時間かかった…
595おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 20:03 ID:xuhezVeB
自分は現在25歳なのですが、車の免許と自動二輪(中型)は18歳の時とりました。
もともと車やバイクなどの機械系が好きだったので、それらは簡単に取れました。

んで、つい最近大型自動二輪の免許を取ろうと教習所に通ってたんですけど、
安全確認や危険予測などを教官に注意されるたびに、すごく勉強になるなぁーと思うわけですよ。

よく「だろう運転」や「かもしれない運転」って聞きますよね?
ほんと毎日運転してると、慣れや過信によって安全確認がおろそかになりがちです。

今ゴールド免許持ってるひとでも、左折時に毎回巻き込み確認してますか?
交差点進入時に毎回左右の確認してますか?
たまにミラーたたんだまま運転してるオバハン見かけますが、本気で恐ろしくなります。

上手い運転というのは、確実な安全確認とスムーズな操作、そして何よりも同乗者が安心して乗れる事だと思います。
現在教習受けてる人も免許所得後は安全運転に心がけてください。

596おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 20:50 ID:LwSLeqET
限定解除したい。。。(AT限定で取ったもんで)

>>593
いんや、違うっす。
千葉県の教習所だYQ
事故率が少なくて有名ラスィ
コ○マはよくちく裏板で書かれてるね。
597おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 20:53 ID:Sp7eWudG
何でみんなMT免許受けるんだろう?
どうせ車かってもATしか乗らないくせに。
598おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 21:02 ID:vONd77TA
>>597
備えあれば(略
599おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 21:51 ID:wuNKynHS
>>597
確かにそうだけど、
いまだに仕事によってはMT免許を要求されることがある。

実際俺の友達が、そう言う考えでAT免許とって就職したら
外回りの車が全てMT車で上司から限定解除しろといわれたそうな。
600おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:24 ID:fmBe5iV3
>>596
千葉のドコ? (゚д゚)
601おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:41 ID:esza/dlM
>>600
五○ですた。
602おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:54 ID:fPBgD3eS
みなさん、頑張ってください。
先日、初心者マークがとれたその日に事故りました。
603おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 00:06 ID:1Xxzo6Lz
最近通いはじめました。
まだ車乗ったのも3回目だけどすでに憂鬱です。
こんなので卒業できるんだろーかー。
604おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 00:08 ID:WteBkFbN
ほとんどの営業車はMTですぜ。
AT限で卒業しても、後でMT講習4時間受ければOKなり。
605おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 00:23 ID:uavDSt4H
生協とかの軽トラ、みんなMT車って本当?
近い将来、宅配のパートも考えてるんだけど今みたいにAT限定じゃ無理かしら。
ちなみに若葉5ヶ月になります。
606おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 00:26 ID:Pj9Bcevu
社用車って結構MTが多い。

>>605
そうじゃない?
607605:02/09/06 00:36 ID:uavDSt4H
>606
マジですか。
乗れればイイやと思い、AT限定にしたものの
運転するようになると欲が出てくるもんですね。
MT車を乗りこなす兄さん姉さんがカコヨク見えたりして。
備えあれば憂いなし、まさにその通りでつ。
608おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 06:06 ID:JLjnyhxc
>>592
ボーっとしてて3速で発進しようとして見事にエンストしますた。

で、地域限定のお得情報なんですが・・・
北海道の自学は、たいていの場合10〜3月入校だと冬季料金取られまつ。
漏れの逝ってたとこで+1万くらい。
今月中に入校すれば冬季料金無し、でもゆっくり通えば冬道の練習も出来てウマー
免許取るときにアイスバーンや雪深い道を体験しといた方が、いいかと思われ。
教習所の車はぶつけてもタダだし。
609うさ ◆usa/GSyw :02/09/06 14:29 ID:B2BYoO9g
卒検
う か り ま し た ぁ ぁ ぁ あ ー !

ここには凄くお世話になりました
私は今日で卒業ですが
教習中のみなさん、頑張ってください!
610おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 14:31 ID:1chV6+Xy
漏れは明日だ!
611おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 14:31 ID:1chV6+Xy
俺IDカコイイ!
612おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 15:10 ID:ZxNuVe69
>>611

           
1ch ワッチョイ!
     \\  マターリワッチョイ!   //
    \\ おにーにワッチョイ!//+
                            
   +   /■\  /■\  /■\     
     (,,*・Д・(,,・Д・ )(,*・д・)      
   + ((  〜(__) (____丿 〜(__)  ))+   

613おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 15:11 ID:ZxNuVe69
ズレタ…ウワ-ン!!!!!!
614おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 15:35 ID:EqNKOB/B
俺も卒検明日だ・・・なんとかなるかな

615うさ ◆usa/GSyw :02/09/06 15:46 ID:A6iP/bwu
>>614
私は当たった検定員がよかったのかも…
仮免の時の検定員は逐一メモ取ってたけど
卒検のときはコースの指示とかヒント出しとか
してくれる検定員でした

今頃になって「ブレーキの踏み方間違ってる」だって…
よく受かったなぁ…

落ち着いていけば大丈夫です
頑張ってください!
616おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 15:59 ID:FfxvK5yp
スキッドカーもっと乗りたい。
修理費は教習所持ちで。
617おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 18:59 ID:C3VpI7Hr
>>603
あたしも3時間目までは憂鬱以外のナニモンでもなかったです。
1時間目が模擬運転で、2時間目から乗車だったけど、
ひたすら先生に謝ってばかりでした。
でも大丈夫!4,5時間目にもなれば、
なんか急に雲がすーっと取れて青空が広がるみたいに
なるんですよ。
エンジンも掛けたことなくて、当然ハンドルすら握ったことの
なかった私でも。
そんな私もすべて一発で通って今にいたってます。
大丈夫大丈夫。
緊張するなーとは言えないけど(どうしても手に汗握るだろうから)、
きっと慣れます。がんばって!!!
618おさかなくわえた名無しさん :02/09/07 00:19 ID:6nEM+Jfd
>>603
そだね。最初の頃はものすごい鬱だった。
というか、一段階は全部欝だった。
いつか、急に憂鬱じゃなくなるんだよね〜

うちは、二段階になってからやっと楽しいって思えるようになったけど。
頑張っていきましょ〜〜!
619おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 07:50 ID:mdePTtt3
かなり鬱入ったりもするけど、出来なかった事が出来るようになってくのは嬉しいよ。
あたしは免許その物より、ヒッキーぎみを直したくてかよってるんだけどさ。
620おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 08:23 ID:JDCd/ul4
じゃあ、ちょっと卒検受けに行ってきます。。。。
621おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 11:16 ID:yrUh3Qmr
教習所かよってる。
今、2段階の8限分受け終わったところ。
会社行きながらなもんで、平日の夜、2時間しか受けられないんやが、
車2限連続で乗ると膝が痛くなって耐えられません!
こんなん自分だけやろうなぁ…鬱。
1限づつゆっくり通いますわ…。
622おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 12:53 ID:Cn2a0vaz
>>400,401,403
399ですが、書き込みありがとうございました。
超亀レスでもうしわけありませんっ(書き込んだところが分からなく
なっちゃっていたもので..スミマセン)!!
東京でも同じか安く取れそうですね。
車が少ない分、地方の方が楽(?)かも知れないけど..。
どうもありがとう!
623ああ:02/09/07 13:46 ID:b8jIc6XA
>379

もれ、大崎の国際に通ってるんだけど、
第一段階、学科は先に全部うけたのはいいが、技能教習シミュレーション2時間、
プラス2時間計4時間うけて、
もう欝。

教官に、「今の若者は・・・」とか嫌味いわれまくるし、「君、○○大学の学生
なんだからこれくらいのこともわかんねーの」とかいわれて、やる気失せました。
今日もいまから大崎まで行くのが欝です。

もともと小さいときから車に対する興味なんて全くなかったし、
大学受験前に暴走車に轢かれて死にかけたトラウマがあるので、
車自体嫌い。
就職活動してるときに、「君、車の免許もないの??」
とか言われて屈辱だった。
ほんと履歴書に書くための資格、身分証明書が欲しいだけなんだよな。

親にお金だしてもらったのに足が遠のきそうで、親に申し訳ない。

624620:02/09/07 14:17 ID:A5iSIajK
卒検合格キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
このスレからも卒業です
お世話になりました
625おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 15:29 ID:wqCIIxfl
今路上を5時限ほどやったんですけど未だにエンストしてます(3回は確実に)。
こんなに下手でいいんでしょうか?
626614:02/09/07 15:30 ID:L0KSy5WA
自分も卒検受かりましたー
縦列は激しく左に寄せすぎたけど、他は普通に何事もなく終了。
このスレのお陰です。感謝
627おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 17:00 ID:XitWbT8+
>614、620
おめ。自分もこのスレにお世話になった者です。
この場を借りて、アリガトウ

>625
自分は卒検で3回エンストしましたが?
それでも合格しますたよ。
628おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 17:49 ID:pv59j+7/
エンストは同じ場所で二回以上しなければ、よし。
二回以上すると、一回目の分も遡って減点されます。

違ったっけ?
629おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 18:42 ID:lDKQrHc8
私も今日卒検受かりました〜(仕事しながらだったので4ヶ月かかった)
特に1段階の最初のころは、ほんとにほんとに苦しかったよ〜。
はじめのころは特に教官にいろいろ言われたり、うまくできなくて
落ち込んだりすることが多いかもしれないけど、もし今そんな人がいたら
がんばって!と心から言いたいです。
今日卒業式もあったんだけど、キャンセル料払うの忘れてて
卒業証書もらえませんでした。ハズカシ-
630おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 18:49 ID:Sh7eiQno
>>629
おめ!がんがって良かったねー

1段階は苦労すること多いけど
出来るだけ集中して受けた方がいいでし。
これから受ける人もがんがれー
631おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 18:52 ID:mNHSh4CD
みんな卒検修了ラッシュだね!
みんなおめでとー!!
632おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 19:21 ID:uMp9k9wl
>>623
身分証明書なら原付かパスポートでいいんじゃない?
仕事、どんなのか知らないけど、自動車免許なんていまどき何の売りにもならん。

633おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 22:55 ID:JDyUWDtI
>623
今や就職した時点で免許は常識。就職後に即使える人でなけりゃ
いりません。就職後に取りに行くヒマは男のバヤイ無いでつ。
          BY 人事担当
634おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 23:20 ID:uMp9k9wl
免許=即使える?
いったいどんなお仕事で?

時間が無いのは、仕事ができないからですよ
635おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 23:21 ID:/x4IFrnh
売りにならないって言うか、持ってるのが前提っていうことでは?
63611\\\ll:02/09/08 15:27 ID:y2o9nbR/
明らかに、クルマなんか使わない仕事なのに、
君免許ももってないの?とか言われるのは屈辱だわな。

ウリになるとかならないっていうより、持っているのが当たり前、前提って
ところは多いな。

637おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 21:18 ID:k7fu7fTJ
「一般道路における法定最高速度は、自動車はすべて60キロメートル毎時である。」ってどうなんですかね?
ある本によると○でしたが、別の本によると小型特殊と緊急自動車があるから×となってました。前者は、「小型特殊は構造上15キロまでしか出ないから法定速度もヘチマもない」という考え方のようですが・・・。
638おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 22:53 ID:FUnvIY9s
その、別の本がひねくれてるよ。普通は60でしょう。もつろん。
639おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 02:13 ID:EmvYcmAA
問 AT限定免許でMT車を運転すると、無免許運転に該当する。○か×か?
640おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 02:21 ID:mFEjQnBF
×?

641おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 02:26 ID:GsWQSf1O
>>639
642おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 02:27 ID:EmvYcmAA
>>640
正解!正解は×。

理由:AT限定というのは、「条件」であるから。
    あくまで条件違反であり、無免許ではない。

>>641
残念^^;
643おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 02:50 ID:N0naVOfe
>>642
へーなるほどね。ためになる。
644おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 03:02 ID:jd8fGyb+
制限速度表示って、最高速度なんだね。
おれ最低速度だと勘違いしてた。
免許取って2年目で友達から言われて気づいたよ。
制限速度を守って走っている車を後ろから
「最低速度をきって走るな!」とクラクション鳴らしてた。
ごめんね。こんなおれでも免許取れちゃうんだよ。
645おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 03:05 ID:6D2ijhTb
>>644
今すぐ車乗るのやめれ。
646おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 03:07 ID:EmvYcmAA
>>644
貴方のような人が、BMWで離陸するんですな。
まぁ、他人を巻き込まない限りご自由に・・・。
647おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 03:12 ID:oULlx6os
学科試験が99点だったが、○か×かわからないのが問題が5問あった。
どれが○でどれが×なのか、答え合わせしてくれ〜!!!!!
648naka:02/09/09 03:26 ID:qBtAl24Z
免許とってあんまり車に乗ってません。運転するとき後ろの車がきになってしょうがないです
649おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 04:14 ID:7WkV4Ebw
ペーパー5年ですが、もう切羽つまって乗らないといけなくなった。

恐い、自分が崖に突っ込んで死ぬならいいが、人を引くのが恐い。
650おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 05:10 ID:bEnTfE71
それこそ自動車学校で教習受けれ
651おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 11:35 ID:rvNk+ilr
>649
うん、飛び込みでも教習できるとこが、多いよ。
でも今は、ペーパー向けの単発教習コースなんか
やってるとこも多いから、行った方が感覚を思い出すと思われ。
難しい道路をコースに取ってる所が、後々楽だよん。
田舎の教習所にいった友人は、2年たっても繁華街付近には
寄り付かない・・・。
652おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 13:14 ID:K65OHAPk
>>647
どんな問題?
653おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 13:35 ID:Ly+5Ctd4
はぁ、今日終了検定落ちちゃいました・・・鬱。
すごい大きなミスはなかったんだけどダメだった。
一緒に受けた人達は全員受かってて、恥ずかしいやら
悲しいやらで泣きそう。うぅ・・。
654おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 15:11 ID:S4Li1fLx
>>653
何で落ちたか原因はわからないの?
学科??
655おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 15:55 ID:Ly+5Ctd4
>>654さん
学科ではなく実技ですた。
原因ですがいまいちわかりません・・・
一応説明?のようなものがあったんだけど
落ちたショックであまり覚えてないです。
たしかカーブがどうとか言われたような気がします。

こんな事で免許取れるのかなぁ(´・ω・`) 


656おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 16:03 ID:hjhcDTUT
修検だよね??
カーブ前にちゃんと減速しなかったのかな??
もしクランク・S字で思い切り脱輪してないのだったら
細かいところで点を落とされた可能性もあるよ
(停止線オーバーとか・・・)

とにかく次は落ち着いてがんがれー!!
657おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 16:06 ID:Qi5IlQbO
>>655
次は、>>656さんのいう通り細かい所も注意してがんがれ!

658おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 16:08 ID:Vy+yAA/c
卒研の時、最初のほぐし運転で、シートベルトを忘れた→(´・ω・`)
教官に「おちけつ」と言われた→(´・ω・`)
おまけに全ルート終わって、ホッとした時が一番あぶない!!
ちゃんと落ち着いて、後ろを確認してからドアをあけるように。
よく合格したものだ。
教官から、ブレーキだけは旨いね。といわれ→(´・ω・`)
なぜかクランクと蛇行だけはいつもOKで、
縦列駐車ではいつも半泣き。
卒研て緊張でできるものも出来ないときあるから、落ち着いて。
659おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 16:33 ID:PIHvmf5J
>>655
ちゃんと聞いておけって‥‥。
落ちたのはしょうがないとしても、それを次回に生かせない様ではダメだ。

>>656
停止線オーバーは、一時停止無視で一発検定中止だと。
660おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 17:43 ID:hjhcDTUT
>>659
私が当たった試験官は

停止線ちょびっとはみ出してる→減点
(前輪が停止線にかかってる状態)
停止線あきらかにはみ出してる→検定中止
(前輪が停止線を越えてる)

みたいな感じで採点すますた。
とは言え、オーバーは基本的に検定中止ですたね。スマソ。
661おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 20:03 ID:Rg+78Jq7
今日はMTに乗って、2、3時間目なんだけど、
クランクコースで乗り上げてしまった。
で、その後はなんとか通ることが出来たが、
車がどこを走ってるのか、まったく感覚がつかめないまま終わった。

こんなんでいいのかなぁ、、ドライブへの道はかなり遠そうだ。
662おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 21:31 ID:otKqvUoT
>>658
え?
卒研でもクランクとかあるの?
663おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 21:31 ID:9QofIjvx
クランクはボディよりタイヤの位置を感じ取るほうが重要かも
664うさ ◆usa/GSyw :02/09/09 21:34 ID:VfX8az8V
本免一発合格age!
665おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 23:26 ID:EAo2GXWe
>>664 うさ
奇遇だね。漏れも今日免許取ったよ。一発で。

合格率6割だってよ。そこまでキツイ試験でもないと思うんだが。
だてに年中テストのある学校かよってねーぞっと。
技能で落ちるならまだしも、学科で落ちるのは避けるべき。
義務教育だけでも9年間も受け続け、こなれたペーパーテスト形式なんだから。
しかも二者択一で、80問確実に出来てれば、確立的に合格できるってーことやな。
気張ってやると泥沼にハマるけど。

試験やって気づいたこと。「〜したが、そのまま〜」とかいう文章は大抵×。
例)信号機が黄色になり、安全に停止できる位置にいたが、混雑していなかったのでそのまま交差点を通行した。

えらそうに言ってみましたが、自分が修検や卒検の時は心臓が口から飛び出そうなほどでした。
卒検前日の路上教習で一時間平均3回エンストこいてました。
そんな人でも免許は取れます。どうかリラックスして試験に臨んでください。
緊張して本来の状態を保てないのが、もっとも怖いことですから。
長文でスマソ。
666おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 23:48 ID:9etONXnR
実際、教習所にあるS字、クランクのような道を通る機会がない。見たこともないけど。
667おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 23:57 ID:EAo2GXWe
>>666
ぞろ目。
ただそんな道を通れる位の車幅感覚を身に付けさせるのでは?
だって車輪は通るけど、ボディは確実に当たってるもん。
668おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:42 ID:AOUnwpIY
技能試験は全て一発で受かったが、学科は仮免、本試験ともに一回落ちてる・・・(鬱
こんなんでも免許取れたYQ
669おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 09:52 ID:M2t2I6zi
教習所の奴らが厳しいのはDQNな入学生が多いのも原因のひとつだろうな
茶髪でトリートメントしてない髪先パサパサのできちゃった婚丸出しのヤンママ
工業高卒で整備工しか成れないような、茶髪・細眉・目細でアディダスのジャージ着てくる奴
バスや電車もなく、車でしか通えないような山の中にある三流地方大生
借金踏み倒して逃げ回っているうちに免許の更新し忘れたそうな中年オヤジ
書籍代といったら車情報誌にしか使ったことの無い車ヲタ

かといって奴らも活字といえば東スポか週刊ポストぐらいしか
読んでないだろうけどな(プ
670おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 10:39 ID:60q9nPth
右カーブを曲がって10mくらいすると、
また右カーブになっているところがあるんだけど
この10m間で1〜2にギアチェンジしなくてはならない
アクセル→ブレーキ→クラッチ→ギアチェンジ→ハンクラ
ハンドル操作、視点は遠方
一段階教習3回目です
他の教習所もこれ位のレベルでやってるの?

671おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 12:10 ID:l1QN15KW
>>666
せまい道に路駐がいっぱいあるとクランク状態だよね。
672おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 12:27 ID:Blw06MwA
>>670
俺は、最初の一時間でトレーチャーやった後、
次の三時間で右回り、次の二時間で左回りで、
合計五時間も基本操作やってたよ…
3回めだったら、ようやく発進と停止がそれなりにできるくらいだったなあ…
673おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 12:31 ID:UrNbUo0b
>>670
カーブ(右折か左折)ですぐカーブ(右折か左折)ってのあったな。
3回目じゃ忙しいだろうけど、回をこなせばそんなの余裕になるよ。
674おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 12:33 ID:UrNbUo0b
>>672
俺のとこは、最初トレーチャーで
次がAT→MT右回り→MT左周り→・・・
だったような。
675おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 12:42 ID:Blw06MwA
>>674
俺はATは、一段階で10時間目くらいのときに一回、
二段階の路上の一発目で一回、二段階のセット教習で一回
でした。
卒業したてなので間違いないです。
676おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 13:36 ID:Mq9W0MPx
>>665
>奇遇だね。漏れも今日免許取ったよ。一発で。

運転免許関係で、俗に「一発」と言えば、自動車学校・教習所に通わずに
実技試験を免許センターで受けることだよ。

>えらそうに言ってみましたが、自分が修検や卒検の時は心臓が口から飛び出そうなほどでした。
でも、そうじゃないみたいだね。
「一発で」とは、『延長補習など無く、すんなりストレートに免許が取れたよ』
という意味での発言なんだろうね。

「一発」という言葉は勘違いされやすいので、気を付けた方がいいよ。
677おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 13:50 ID:5P1nhtM3
教習所通いだして数週間‥かなり苦労しながらもようやく仮免を取れそうな所まで来てたのに
一ヶ月ほど田舎に戻らなくてはならなくなってしまって‥

そして一ヶ月が過ぎた今、なんの復習もないまま仮免を受けに行かねばならん。 鬱(MT)。
678おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 16:35 ID:uY2RTqSD
効果測定、落とした。
つくづくテストには縁がない男だと思った。
つか、恥ずかしい。。
で、それじゃあ、実技は大丈夫なのかと言えば、全然ダメぽい。

こんなにオレがトロイなんて、、思ってもみなかった。
これまで殆どそつなくこなしてきてたのに…。
679おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 17:07 ID:PIkJ4ssw
>>670
教習コースの広さにより、多少の難易度の差はあるかモナー。

>この10m間で1〜2にギアチェンジしなくてはならない
>アクセル→ブレーキ→クラッチ→ギアチェンジ→ハンクラ
>ハンドル操作、視点は遠方
実際に免許取って毎日運転してると、その位のことは無意識でできるように
なるから、これも練習だと思ってがんがれよー。

漏れなら1速と半クラのみで、2速には入れないけどな。
680おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 00:59 ID:zHIaeeWE
>>665
筆記なんて、8割がたはどう考えても正解するような問題ばかりでしょ。
もしかしたら9割くらいかも。
681おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:33 ID:3k98k92+
>>680
人によっては問題文の日本語にはまる。

例)曲がり角ではスピードを落とし、徐行しながらすばやく曲がる。

スピードを落としているのに徐行?二重でない?徐行してるのにすばやく?
などと考えてしまうと抜け出せなくなる。
こんな問題にぶち当たったら、保留にしといて次へ進むのがよろし。
基本的には一般常識で解ける問題ばかり。
信号のない横断歩道に歩行者いたら止まらなきゃいかんよ。
682おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:35 ID:3k98k92+
>>676
そうさね。勘違いされやすい発言ですまんかった。
683おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:42 ID:0OLeiLka
今日卒験受かって明日は試験場!
頑張ります!
684おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:43 ID:XVzGugmT
俺は卒検にあまりの緊張で一回落ちたんだけど、補習のときに
教官に言われた「緊張するのは免許とって一人で運転するように
なってから緊張すればいいよ」って言われて本番はリラックスして
運転できました。卒検、修検うけるヤシはリラックスしてがんばれ!
685おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:45 ID:+pdtYdld
卒検か・・・
弟は、再試験の前日飲み会に行って
二日酔いのため受けられなくなったお馬鹿さんです

前日の体調管理はしっかりね
686おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 02:03 ID:3k98k92+
>>684
禿同。
687おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 08:06 ID:UA9lZjio
所内教習で一杯呑んでから運転してたことある?
あまりに緊張するたちなんで、呑んでから教習所行ってた(笑
688おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 10:16 ID:BBc4pEce
私が通ってた教習所では、学科試験の模試みたいなのがあって、
95点以上を3回取ってハンコを貰わないと、学科試験受けさせてもらえなかった。
だから学科で落ちる人ってほとんどいなかった。
おまけに満点で合格すると、その教習所のロゴ入りの大きい湯飲みが貰えた。
使ってないけど。
689おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 10:51 ID:NcU4X2i4
普通に疑問なんだが、免許持ってる奴が受けたら
一発で受かるんだろうか
690おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 12:48 ID:m/uVX3Hb
俺は受かんねえ
691おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 15:29 ID:ccR+Ql5C
>>680
やっぱ8割でしょ、9割だったら学科の勉強要らないよ。
学科の時間は残り2割の難問・引っ掛け問題のためにあるようなもの。
講義中寝ないで聞いてればまず受かるけど。
692おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 15:31 ID:ZYWX+9+G
>>689
俺も無理だろう。技能はともかく学科が・・・
693おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 17:29 ID:rveoDYxu
>689
俺もまず受からない、問題出されても解らないだろう
大型一種取りに行ってた時、検定の待ち時間に
普通免許の模擬テストを見てたが、全くもって
さっぱり解らんかった・・・・・・・・・・・・・
技能もお情けだったので怪しいし
694おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 20:27 ID:H8L6qRGI
明日卒検です。今からガクブルなんです。。。
間違いやすく減点が大きいミスとかボロボロ出しそう。
学科の勉強もしてないなぁ。あー緊張する。
695おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 20:48 ID:3k98k92+
>>694
緊張していつもの動きが出ないのがもっとも悲しいことです。
いつもどおりに普通にやれば、問題はないのです。
問題ないから教官もハンコくれるの。

とりあえず安全確認だけはやりすぎることはない。前も見ながらね。
696おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 21:43 ID:/XB9F9ig
>>694
落ち着け!と言ってもなかなか難しいですよね。
一発で受からなくともいいや!ぐらいの軽い気持ちで
受けた方がいいかもしれないです(現に私がそうだった)
がんがってね!
697おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 21:52 ID:ZYWX+9+G
落ちても免許が取り消されるわけじゃない。
何回でもチャンスはある。
開き直って臨むくらいが吉。
698おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 21:53 ID:Qz3lc9yp
縦列駐車の見本ドゾ。
ttp://www.xs4all.nl/~slagers/weblog/parking.mpg
699おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 21:58 ID:/XB9F9ig
>>698
ちょとウケタ
700おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 22:24 ID:+CQTx2FV
みんな少林寺拳法やろうぜ!
701おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 22:54 ID:G/hzhJ6/
大型取ろうと思うんだけど、教習所に何を持って行けば
いいんだっけ?入校式とかもあるんだよね?普通取って
6年経ってるからイマイチ忘れちゃったよ、それとみんな
18位でしょ、大型取りにきてる年上の人とかと交流ある?
アドバイス聞いたりとか、雰囲気が全然わからんよ(鬱

702おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 23:15 ID:GHnTaNmH
昨日免許センターでの本試験に受かり、無事免許ゲットできたんですが

・大型免許を失効した1年後に新たに普通免許を取得した場合
 普通免許取得後1年間は初心者マークをつけて運転しなければならない。
・「駐停車禁止」の定めについては原動機付自転車は除外される。

○or×どっちでしょうか???
自分でもどっちにつけたか忘れちゃいました〜
703おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 23:26 ID:RUxhr8F+
>701
つい一ヶ月程前に取ったけど、自分が通ってた所での事でよければ

申し込みは
教習所の受付に所定の項目を記入した申し込み用紙と免許証と申込金
持ってけばいい
諸費用と教習日は入校日に支払い、入校式は普通免許よりも短く済む
個人的な意見だが、普通免許よりも結構簡単
ただ、視力検査が一番大変
教習は、合格点数も普通免許より十点低くて学科も無し
他の人との交流は、何か聞かれたら答えてたし
よく顔合わせる人とはそれぞれの状況を話し合ってた。

ほかに聞きたい事は?
704701:02/09/12 00:03 ID:8lSa1lD9
視力はいくつ以上?教習は22時間て聞いたけど、やっぱり
仮免取ってから路上なんですか?正直4tのロングでもビビリ
ながら運転した事ある位で運転に自信ないです、どうにかなるかな?
705おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 00:08 ID:VujXQAxn
>>694
私は卒検の日晴れてたのに、ちょうど私の時に、
にわか大雨が降り出した。
もうそれで開き直った。
(教習所に帰ってきたら止んだw)
教官だと思わずに、父ちゃんか兄ちゃんだと思ってやってみそ。
もちろん卒検通過するための試練だけど、
これから道路を自分の判断で走る、っていう自己責任を
持つためのものだから。
706694:02/09/12 00:15 ID:LqREqmAY
みんなアドバイスありがとう。

ああ、受かるといいなぁ。。。
707おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 00:46 ID:KF4Jruvp
免許ゲットできました〜
まだとってないみなさんも教わったことを第一において
頑張って!!で、みんなでいい車社会にしていこうじゃないか!!
708703:02/09/12 08:07 ID:PIfe/waT
>704
教習は一段階八時間、二段階が
仮免取得後に路上10+場内四時間
卒業検定は場内のみ
少しでもトラックに乗ってた、しかも4tと言うなら十分、俺なんて
トラック乗ったこともなかったし四年間ずっとATしか運転してなかったけど
二時間追加しただけで卒業できた。

視力が幾つだったかな、視力は視力でも遠近感がちゃんとしてるかどうかが
問題になるけど
709おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 09:57 ID:YWx+Eu8Q
>>705
俺も卒検のとき大雨だった。方向変換で窓あけたくなかった・・・。


ところで、自動二輪の場合のアドバイスってありませんか?
明日入校式なんです。とりあえずこれからヘルメット買ってきます。
710おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 10:07 ID:YWx+Eu8Q
age
711おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 11:39 ID:TkVYbxRi
>>709
安いヘルメットはやめれ。
ヘルメットの値段は脳味噌の値段だ。
712おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 15:33 ID:zStFuCAQ
仮免許のさいの保険って、教習所任せにして置けばいいの?
それともどっかに申請しに行くの?
713おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 17:35 ID:TkVYbxRi
>>712
保険ってなんの?
自賠責や任意保険は教習代金の中に入ってるから、生徒はナニもしなくて
いいはず。
714おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 18:22 ID:TRvQzH+N
乙武くん、運転免許取得。
ソースは本日TBS夕方のニュース。
三菱のでかい改造車、デリカみたいなやつ、だったよ。
すでに東京から仙台まで走ったらしい。
715694:02/09/12 18:29 ID:LqREqmAY
ヤター−−−−!!!

受かりました!
皆さんのアドバイスを参考に頑張ったら受かっちゃいました!
でも結構ギリギリだったのかも。
バイパスの左側を走っていて、駐車車両の右側におじさんが立っていたので避けていこうとしたら
ガッツリブレーキ踏まれちゃいました(^^;

学科の勉強もしていったけどテストが無かった(笑)
とにかく良かった。アリガタウ。<ALL

しかし、免許センター行くのが日程の都合上9/30になる予定。
ちょっと日が空き過ぎて不安だなぁ。。。抽出当たっちゃったらどうしよう。
716おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 18:44 ID:/yNYfW35
>>715
めでたく抽選受かって、散々な運転を披露しても免許は貰えるよ
717おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 18:58 ID:Jzf/6Tgc
>>715
漏れは抽出されたかったけど、抽選に外れた。。。
試験場の広いコースを、しかもタダで運転できるんだから、
当たったら逆にラッキー。
718709:02/09/12 19:08 ID:YWx+Eu8Q
>>711
ありがと。2万円のジェット型メットなんだけど、安いの?定価2万3千円らしい。

>>715
東京だけど、抽出らしきことはまったくやんなかったよ。
運がよかったのかな?
719おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 19:13 ID:+NhWHadP
>>715
おめ!よかったね〜!
試験まで時間があるからがんがって勉強してね。

>>718
抽出は都内ではないでし。
私の実家のある静岡ではあるらしいが。
(ってことは地方でやるのでしょーか??)
720おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 00:42 ID:7dQ/Eicr
すみません・・質問です
先ほどからの話題にある「抽選」とか「抽出」って何なのでしょうか?
721おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:36 ID:21jZgv4e
>>720
質問なのに下げちゃ気づかんよ。

抽出っていうのは、本免試験のときに指定教習所卒業した人に対して
何人か選んで、試験場のコースを走ってもらうというものです。
自分の運転が見知らぬ人たちに晒し者になるわけです。
教習所で聞かなかった?
722720:02/09/13 01:52 ID:7dQ/Eicr
>>721
ありがとうございます。
まだ仮免前の状態なので知りませんでした。
723おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 12:07 ID:v+vPkmt6
>>721
そんなのあるんだ。
俺神奈川(二俣川)だけど、そんなこと初めて聞いたよ。
724720じゃないけど:02/09/13 12:30 ID:mi0RkbSF
>>721
俺が免許を取ったころ(15年ほど前に福岡で取得)には、
聞いたことがなかったよ。<「抽選」・「抽出」

後年になって出来た制度なのか、地域によって違うものなのか、
どっちなんだろう?
725おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 14:18 ID:zRrqOiz7
>>718
ヘンなデザインメットでないのなら、並といったところかな。
ちなみにメーカは?
その金額だと、SETAあたりかな?
726おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:35 ID:s36trIzD
>>715
水を差すようだけど、補助ブレーキ踏まれても合格なの?
普通試験中止だと思うけど...
727かりめん子:02/09/13 18:05 ID:OUY+gkdC
今日第一段階のみきわめうけた。
キンチョーのあまり、行きの送迎バスにのる際、入り口に前頭部を強打しました。
しばらく視野がぼうっとして、
鼻から咽喉の奥で鼻血がしたたっていく感覚が続きました。
そのあと、急に眠気がおそって、うとうとしましたが、なんとか持ち直し、
教習所に到着。
降りるとき、また額を強打。

その日の教習は、別人でした。
せんせいにほめられまくり。みきわめも一発オッケー。
せんせーと談笑する余裕が。
いつもはカーブもうまく回れず、狭路で脱輪、
一時停止もできなかったのに。

仮効果測定も満点ばかり。

修了検定でも頭ぶつけることにしました。
728おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 20:49 ID:nHQGhlhp
>>702
大型失効後に普免再取得→若葉マークは必要です。
   ただ、普免再取得の翌日から大型免許の試験が受験できるので、
   再度大型を取ったらその時点で若葉マークは不要になる。
駐停車禁止の原付免除は…わかんない、たぶん免除にならないと思うけど。

>>704
大型・牽引・二種の場合、視力の基準は片眼で0.5以上、両眼で0.8以上。
遠近感の検査あり。つーか普免の教本に書いてなかったか?

>>712
教習車でなくて親の車とか(「仮免許練習中」の表示を出せばこれも運転できる)
運転する場合、任意保険の年齢条件にだけ注意な。漏れ(当時大学1年)の場合、
26歳未満不担保を外して全年齢カバーにしたら保険料が倍になった(w
729おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 21:56 ID:U+wA1ZSo
>>726
だな。踏まれたら中止→そのままショボーンで教習所に帰るということになっていた。
疑問だ。
730おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 22:14 ID:TO5gjU9F
そもそも、抽出とかって何?? まったくわけわからんよ(;^_^A
731おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 22:53 ID:vgq+7TlE
免許センターで抽選されて当たった人がセンター内のコースを
走らされるのだ。
でも今時あんまりやってないんじゃ?いくら時間あっても足りないし。
732おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 22:55 ID:frD6M2cx
>>730
抽出は、教習所が技術の無い人間を適当に送り出してるかどうかの
抜き打ちチェックの事。本免の筆記試験の合格者から、ランダムに選出される。(地方差有り)

別に下手な運転しても免許はもらえるけど、教習所に指導が入る事もあるみたい。
確率は低いからまず当たらないよ。
(参考までに、漏れの出身教習所のデータ : 昨年度の卒業生1700人、抽出検査はその内10人)

まぁ、少しでも教習所に恩義を感じてるんだったら、最高の運転をしてあげましょうw




#一応言っとくけど、ヤフーやググルで一旦調べてから質問しようね。。。
733おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:05 ID:bI90ZyhH
3年前に東京で免許取ったけど、
教習所で「抽出」のことは聞いたよ。

本免に合格して免許のできる間に
合格者の中から数人を選んで運転させるらしい。
で、卒業した教習所の教え方の質を見る。
抽出された人の運転がお粗末だと、
警察から教習所に「もっとちゃんと教えろ!」と
警告がいくらしいです。

ちょっと違うかもしれないので、詳しい人フォローキボンヌ
734おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:06 ID:7c3wNiU+
中免&自動二のどちらか取ろうと思っています、今までバイクに乗った経験ナシ
値段とかはいくらくらいするんでしょうか?中免と自二
また、教習所に行く場合ヘルメットとか用意する必要あるんですか?
735おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:10 ID:frD6M2cx
>>734
あなたが普通免持か、何も無しかで料金は変わるね。
何も無しだったら20万前後では?

ヘルメットは、大抵の教習所では自分で用意すると思う。
736おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:20 ID:7c3wNiU+
中免でも20万前後するのか、16,7万くらいって無理か¥¥¥
737おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:21 ID:uty+b1Mf
>>734
グローブモナー。
738おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:27 ID:7c3wNiU+
グローブなんてのも居るのか、ああ出費・・・
739おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:30 ID:MJg2UQ1w
グローブとヘルメットで4〜5万あれば足りるだろ。
740おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:33 ID:7c3wNiU+
ヘルメットとグローブってどんなの買えば良いんだろ?
741おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:36 ID:UvF85uwb
だいたいハタチ前後の女子が当たるとききますた。千葉県の抽出。
742おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:42 ID:trmdqaNQ
>>740
ヘルメットとグローブは免許取ってからも使うので、
あんまりケチらない方がいいよ。
ヘルメットはフルフェイスでオーソドックスなやつ。
グローブは手首から5〜10cmくらいまでをカバーするやつ。
743おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:46 ID:MJg2UQ1w
>>740
一流メーカーのもの、自分が買える限界値の値段のもの。
ヘルメット買ったら、貴金属並みとまでは言わないが大事に扱うように。
衝撃に弱いから落としたりしたらダメだよ。
744おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 23:57 ID:21jZgv4e
>>725
YAMAHAのヘルメットでした。おでこのところに「ZENITH」って書いてある。
フルフェイスだけど、マウスガードが取り外しできてジェットタイプにもなる。
デザインはごく普通。損な買い物ではなかったと。

>>734
中免と自動二の違いを教えていただけないかの?
漏れの知ってる限りでは同じ物なんだが・・・。
値段知りたかったらバイクブロス首都圏版を本屋で立ち読みするといいかも。
特集が「免許を取りに行こう」だから、中にいろんな教習所の料金とか書いてある。
分厚い本だけど、中身は中古車のカタログみたいなもんだから、はじめのほうだけ重要。

ヘルメットは教習所によっては貸してくれるけど、大体自分で用意するところが多い。
ヘルメットは自動二輪専用の物を。これからも使うならフルフェイスでも買えばおっけい。
グローブは軍手で代用可。ただし手のひらにゴムなどですべり止めがあること。
靴はかかとのある靴。ステップに引っ掛けるため。
ちと恥ずかしいがゴム長靴とかどうよ。1500円くらいで買えるよ。
745おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 07:51 ID:eAHtmJPU
海外(北米)なんですが
今日、路上テスト合格しますた。
やたーやたー!

教習中のみなさん、がんがれ!
746おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 12:04 ID:04F9cDE4
右も左もわからない運転なのに・・・。
教官にわからないことをきいても「自分で考えろ」って
憮然として座っているだけ。
ハンドルの回し方とかわかんないんだけどねえ。
「みぎ・ひだり」って言って座ってるだけなんてひどいよー!
鈍い生徒もいるんだからもう少し丁寧に教えてくれてもいいのに。
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!
747おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 12:17 ID:9Zmyxu99
>ハンドルの回し方とかわかんないんだけどねえ。

って・・・(唖然)
748おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 12:23 ID:RQnHS7o4
自動車のある国に生まれ、一度でも運転している姿を見たことがあるならば、
ハンドルの回し方がわからないというこたない。したらアクセルブレーキもわからんでないの?

教官はおかしいと思うけど。
749おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 12:35 ID:XQID2Wjl
普通に乗ってるとハンドル戻す時に手の平の摩擦で調整
もしくは片手手の平でくるくるするけど、
所内の低速じゃアクセル踏んで手の平摩擦も使えないし、
曲がる時のように手を交互に変えて戻せって言われるじゃん。

友達でも一人いたよ。ハンドル戻して、直進になったものの手がクロスしたまま
になるって奴が(笑)。
ハンドル上で手を滑らせて位置調整したらいいんだけど、怖いから強く握り締めて
しまうらしい。
それの事じゃないのかな?さすがに回す分にはわかるだろう・・・。
750おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:14 ID:RQnHS7o4
二輪教習で漏れだけ段違いに下手だ・・・・。鬱・・・・。
最初から派手にコケた。どうすりゃクラッチうまくつなげられるんだYO!
リヤブレーキも使いこなせないYO!
751おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:21 ID:SS9lOFSC
>>750
二輪教習には、原付とかに乗ったことがないやつの数がゼロに近いのだ。
あせらずがんがりなさい。
752746:02/09/14 14:33 ID:Qy70e1qr
いやいや。ハンドルのまわしかたがわからないっていうのは、
ちょっと言いかたがわるかったかな・・・。

要するに、S字カーブとか車庫入れの際のハンドルを切る要領が
わからないといった意味です。
本当に、ある程度教えてもらわなきゃわからないって・・・。

頭に来て別の教官にしてもらったらすんなり卒業できたけど。
第1段階ですでにかなりオーバーしてはずかしかったな。
もっとはやく違う人にしてもらえばよかった。
すくなくともあの教官のやりかたは自分のような鈍いタイプには
合わないから。

上手な人や勘の良い男の子なら大丈夫なんでしょうね。
753おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:34 ID:NBN1CtCV
五体不満足でも免許が取得できるのです。
みなさんもがんばるん♪
754おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:34 ID:bX0NfdGS
上のほうにペーパー講習があったけど、
ペーパードライバーの人は、おうちに原付があったら、乗り回してみては?
貴本的に左側だけど、けっこうスピード出すし、車と一緒のところおおいんで、
右折のやりかたとか、前後左右の意識とかけっこう蘇ってくるよ。
私も不安だったから、ペーパー講習逝ったけど、
不安は車幅感覚だけって感じだったなぁ。
ひとそれぞれかもしれないけど。
755おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:17 ID:9Ha72kUy
今日、初めて無線に乗りました。
おもいっきりぶつけて壊しました。
もうだめぽ・・・
免許取っても絶対乗らないことを誓いました。

756694:02/09/14 17:25 ID:Kj5RdbJd
>>729
>>726
いや、自分も補助ブレーキガッツリ踏まれたから、こりゃいかんかなと思ったんだけどね。

試験前に一発中止の内容聞いた気がするけど、その中に該当していたかどうかは失念。

>>755
ど、、どそまい。
757755:02/09/14 18:22 ID:WJ6bXtgY
>>756
励ましどうもです。
今、電話がかかってきました。
弁償の必要はないらしいです。
怪我とかのお金も払ってくれるらしいです。(してないけど)
ぜんぜん怒られなかったけど、
それが逆につらい・・・

今度どんな顔して行けばいいか分からないです。
絶対うわさになってるだろうし。
758おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 18:43 ID:RQnHS7o4
>>757
第一段階の敷地内の事故だろ?そのあたりも教習所は考慮してるって。
車になれてない奴が、隣に誰も乗せずに走るんだから、事故のことも考えてるはず。
教習で払った代金に、そういった事故のための保険も入ってるものよ。

むしろいい経験だろうて。事故った恐怖があれば安全運転するっしょ?
これで安全確認しまくり、法定速度破らず、検定はよゆーやね。
759おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 19:04 ID:h/bwUZay
どうにかみきわめクリアして、明日は仮免の試験です。
正直自分の運転はヘタクソだと思うのでメチャクチャ心配です
(((((((;゚д゚))))))ァヮヮ
760おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 19:26 ID:X6AHv55O
おちつけおちつけー。そしたらだいじょぶー。
761おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 19:31 ID:RQnHS7o4
検定の時はやたら緊張するもんよ。
教習所内は歩行者いないから、いつもどおりにやればOK。
目視は忘れないように。顔だけ向けときゃ見ないでもいいから。
あと、ドアに手をかけ乗りこむときから、走り終わって降りてドアを閉めるまでが検定だから。
後ろを見ないでドアをあけると減点っす。
あとは脱輪注意。クランクでヤヴァイと思ったら、止まって切り返すこと。
無理矢理やって検定中止よりは面倒でも切り返した方がよか。

でも今日のうちはやることないから、学科の勉強でもしておくとよか。
技能でも使うことが多いし。とりあえず明日はがんがれ。五体不満足でも取れるぞ。
762759:02/09/14 19:35 ID:h/bwUZay
>>760-761
ありがとうございます
ぁぁ コースがわかんないってのが一段とまた緊張を・・・
出来るだけ変に力が入んないように頑張ります
とりあえず学科やりまふ
763755:02/09/14 20:34 ID:ultK2llq
>>758
友達にも同じこと言われました。
まぁ気を取り直してがむばろうと思います。
でも、さっきうたた寝してたら、
うなされました。
764おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:46 ID:p6MbjDEZ
修了検定は俺も直前までは緊張しまくったけど
いざ検定始まったら全然余裕ですた。

ふつーに今まで教わった通りにやるだけのことです。
がんがれい
765おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 10:25 ID:20R/LXIg
>>750
クラッチはアクセルを軽く開けながら繋ぐとショックが少ない。
ついでに、「リアブレーキを使いこなす」のは教習所レベルでは無理
なんで、ロックさせない様にだけ気をつければよろしい。
766おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 10:59 ID:1R/dlpix
みんながんがってね。
私は車嫌いで、でも近所に教習所があるうちに免許とっとこーと思ったけど
やっぱりムリでした。卒検3回落ちて、もう嫌になった。
だんなの助手席、タクシーの後部座席を指定席にします。
だってシートベルト閉め忘れて30点減点されたんだよ・・・
みんなはそんなトボケたことはなさらないでくださいね(って誰もしないか)
私はホントにつくづく向いてませんでした。ちゃんちゃん。
767おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 15:55 ID:G88g1Vf8
>30点減点されたんだよ・・・

ほんとにトボケた方ですね。(笑
768759:02/09/15 17:46 ID:TntrVfJn
技能は合格したんですが、学科が落ちますた。
自信があったのに・・わは・・わははは・・
769おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 20:16 ID:Z06ExEBI
>>768
ならば勉強あるのみ。学生時代を思い出せ!
770おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 20:29 ID:WxPFViH2
>>768
俺はもう二回落ちたよ…死にたい。
771おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 21:32 ID:Z06ExEBI
>>770
んじゃ氏ね。











なんて言わんて。気持ちの切り替えは運転でも重要だよ。切り替えて勉強して三度目の正直を。
772770:02/09/15 22:58 ID:8tEj1dGQ
>>771
ああがんばるよ、有難う。
でも家に帰った時の家族の対応が、
「路上は何時間ぐらい乗るのかしら」
「〜君はもう取ったらしいわね」
「もうすぐ期限なんじゃない」

なんちゅう親だよ…。
773おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 23:15 ID:H92t6/Jn
来週仮免の検定の予定です。
技能検定って何分くらい乗ってどんな事をするんでしょうか?
はぁ〜ドキドキ。
774770:02/09/15 23:27 ID:8tEj1dGQ
>>773
励ましてもらったお返しをこの人にしよう。実は自分、技能も二回落ちてるんで…
人にもよると思いますが二十分前後くらいでしょうか?
自分のとこでは最初に軽く一周(採点されない)してから試験に入りました。
気を付けるとこは、左右後方巻き込み確認はオーバーアクションで!←絶対
あと最後に車を降りる時の後方確認です。ホッとしちゃってこれで最後に落としちゃう人もいるみたいです。
とにかく自分みたいにはならないよう、落ち着いて頑張ってください。
775おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 23:29 ID:Z06ExEBI
>>773
技能は乗るのは10分くらいかな。体感的には3倍。待ってる間は5倍になるが。
隣に乗ってる教官の言うとおりにコースを運転するだけ。
なんもこわいこたない。いつもどおりに運転するとよいよ。
このスレざっと目を通せばいろんなアドバイスあるから、参考に。
当日はマターリとね。
776おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 23:37 ID:Zm+eaUzt
適性検査の結果、精神年齢と実年齢にどれくらい差がありました?
私かなり開いてそうでちと不安・・・。
教官はそこの所もチェックするのか??
777おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 23:43 ID:Z06ExEBI
>>776
それはチェックしないんでないの?
純粋に自分の運転特性を見極めて、意識的にそこをカバーしろってことでしょ。
ちなみに漏れは実年齢-1才でした。
778773:02/09/16 01:17 ID:nQ51d3+7
773です。ありがとうございます。頑張りますです。
学科試験も不安だなー。効果測定は47点取れたし、問題集でも
45点はなんとか取れるんですが、いつも45〜47点なので
ちょっと引っ掛けとか多かったらと思うと不安でしょうがないです。
確実に満点かせめて49点くらい取るのは無理なのだろうか、、、。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~ka-yama/mogi/mogi.html
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
ttp://www.sspzgr.net/
というワケで、これら以外のタダ問題集をご存知でしたら教えてくださいませ。
一番上のサイトと一番下のアプリ(Win用)はオススメです。これから学科の
人はぜひどうぞ。こういうの新スレのテンプレに入れてくれないかな。
779おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 02:14 ID:LgVGoVFU
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1030012178

学科受ける人、ひとやすみにこのスレ読んでみて。
参考にならないかも、だけど。
780おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 11:01 ID:HOB9GVKT
昨日親の車で走行中に、原付教習組みが教官に併走されてたんだけど、
教習所内だけじゃなく、路上でも教習やるようになったの?
もうすぐ入校なので、ドキドキしますた。皆フラフラしてたし。
781おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 13:33 ID:lWIR+igu
>>778
三番目は知らなかった。thx。
かりんちゃんはいいね。ムフフ

お礼といってはなんだが、他に自分が知ってるのを紹介しときます。
ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/karimen.html
ttp://www.webhama.net/welcome.html
ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
以上です。いちいち回答を見ないといけなかったりとやりにくいのもあります。
参考にでもしちゃってください。

けど、基本的に仮免の学科といい効果測定(学科)といいネットのタダ問題集よ
り簡単だったよ。

来週卒検だぁ〜 がんばろ!
782おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 22:58 ID:mMYMNg3i
>778
最後の免許試験問題、ver1.13まで出てたんだ・・・。
今日仮免の試験終わったんだけど(検定は受かったけど試験はまだ受かったかどうかわからん)
今までずっと1.03でやってた・・・。

法改正された問題に引っかかったりなんてことは・・・ないか・・・。
783第2段階:02/09/16 23:31 ID:HSq5p3JB
車校で惚れた人妻とちぅしますた。
舌を入れたら驚かれますた。

784おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 23:36 ID:lNVMA/qd
>>783
見極めは大丈夫そうですか?
785第2段階:02/09/16 23:42 ID:FVOMXfkU
癒し系奥さんですが子梨。
見極めはバッチリです(違
786第2段階:02/09/16 23:46 ID:cfPpRD8e
今時舌を入れないフレンチキスがデフォルトなんて変だと思いますた。

舌入れるのが正常だと、声を大にして
力説しますた。
787おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 23:49 ID:tM0rT7+n
舌を入れるのはベッドの中だけにして欲しいと思う人妻
788第2段階:02/09/16 23:53 ID:HSq5p3JB
「キスをするのはあまり好きではないの」
と言っておりますた。

恐らくヘタ〜な♂ばかりに当たっていたのでしょう。
浮気(まだちぅのみ)をしたのは初めてて言っておりますた。
789おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 23:54 ID:lNVMA/qd
>>788
第三段階にはすぐ進めそうですね?
790第2段階:02/09/16 23:57 ID:cfPpRD8e
第3段階ですか?
障害が無くなればすぐに進めそうですね〜。

でも大事にします。
791第2段階:02/09/17 00:00 ID:JZffxwE5
オパーイモミモミは可能でしたが我慢しますた。
792おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:04 ID:ZmqbAU2V
>>791
路上は慎重に。
ただし状況によっては果敢な判断も必要です。
いずれにせよ、安全には十分配慮してください。
793おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:09 ID:0ZoGwWcy
>>786
舌を入れないのは、フレンチキスとは言いません。
794第2段階:02/09/17 00:09 ID:bN6LBo/+
優しくシフトアップします。
たまにはエンジンブレーキも使います。

サイドブレーキでスピンターンしたい気もしますが。
795おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:11 ID:WWf0BDfP
バイクの免許って何種類あるのでしょうか?原付とか中免とか
796第2段階:02/09/17 00:12 ID:8fTx/SSL
そうでしたっけ?<フレンチキス
797おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:12 ID:XJnpVXP+
原付、中免、大型?



大昔の人は限定解除なんてものも
798おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:15 ID:WWf0BDfP
全くバイクに乗った事のない青年なんですが、今 猛烈にバイクに乗りたいと

大型自動二輪って大変ですかね取るの?

799おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 02:58 ID:m7D68jTp
>798
いきなり大型四輪取りたいと言うのと同じような気が、、
800おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 06:26 ID:cs+bPBEG
>799
まだいきなり大型四輪取りたいと言う方がマシだよ
普通車に比べれば大きいだけだし
801おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 12:14 ID:N9Untk1E
体を鍛えなきゃイカン
802おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:19 ID:HVb712Pl
>>795
二輪車は
・原動機付き自転車(50ccまで)
・自動二輪車小型限定(125ccまで)
・普通自動二輪車(400ccまで)
・大型自動二輪車(制限なし)
の四種類だと思ったが。
803おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 21:16 ID:I9nEawtL
仮免試験合格ダッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

804おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:08 ID:/zE22hD1
明日仮免受けてきます。
全然自信がないけど、落ちたらまた受ければいいんだくらいの気持ちで
がんばってきまーす。
出来ないのに路上でてもしんどいだろうし。
とかいいつつ落ちたら落ちたでショックなんだろうな。
805おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:17 ID:HVb712Pl
>>803
おめでと!

>>804
がんがれ!!
安全確認だけはしっかりと!でも顔だけ向けてりゃOK!
806おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:59 ID:Jj2HP9r7
9月7日から通い始めますた。
うちの教習所はとっても狭いので20km出すだけでも怖いです・・・。
10km出すだけでかなりドキドキしてるヘタレ・・・。
一応1段階の学科は終了なので効果測定らしいのですが不安。
マニュアルなので技能もすごくオロオロしながらです。
あぁ、こんなんで大丈夫なのか自分。
教官にも「何でマニュアル?」と不思議がられるし。
だってうちの車マニュアルなんだもんウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
807おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 00:48 ID:HdfCQze9
第二段階いくと狭い所内でも30km/h出せるようになります。事実私がそうですた。
第一段階ではサードギアに入れることも出来ず。
仮免とったら、所内で10km/hで走っていた自分を忘れました。

効果測定は地味に詰め込み勉強すればOKよ。
基準が厳しいから、ちと気合い入れていけばよろし。無駄に気負いすぎると逆効果だけど。
808おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 00:53 ID:3gphFhlT
免許取れない人ってどんな人なの?
てこずる人なんているのかな?
煽りじゃないよ!私も本検1回落ちたから(w
809おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 00:55 ID:Si8SUW8W
>>795
それ、バイク板で書いてみ
810779:02/09/18 07:17 ID:e5bnew27
>>781
たすかりました。ありがとうございます。
週末の検定までガシガシ勉強して満点めざします。
卒検がんばってくださいね。
さー今日は第一段階みきわめだー。
811おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 08:27 ID:mswbfPMC
>>798
普通に大型から取ってる人もいる。
ただし、中型→大型と取るよりも教習時間数が多い。

812おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 08:38 ID:K/Mx65lV
自動二輪車小型限定と普通自動二輪車、取るならどっちがお得でしょうか?
大型は取れる自信ないし、出費が
813おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:05 ID:HdfCQze9
>>812
自分が乗りたいバイクはどんなのか想像してみ。

通勤通学だけに使い、一日30分乗るだけなら小型限定。
たまにどっか遠出したり、後ろに誰か乗っけてみたいと思うなら普通二輪。

なんかカタログ見て、自分が乗りたいバイクを見つけてくるのをお勧めするよ。
そうすればおのずと免許は見えてくる。それに目標があればやる気も出てくる。

AT車が90%を占める日本で、MT免許取る人がいっぱいいることも考えてね。
814おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:36 ID:mswbfPMC
>>812
小型限定も中型も、難易度は全然変わらない。

昔は中型の引き起こしが出来ないと免許が取れなかったので小型限定が
必要だったのだけど、今は、引き起こしが出来なくても免許を取らせてくれる
んで、限定を選ぶ要因はどこにもないと思われ。
815おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:18 ID:TYytu6NW
赤信号の交差点で工事現場のガードマンが進めの合図をしたので渡った。

これって○?×?
816おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:21 ID:eA487KF0
>>814
センタースタンド掛けじゃなかったっけ?
まあ最近はセンタースタンドのあるバイクの方が少ないけど。
817おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:42 ID:mswbfPMC
>>815
工事現場のガードマンが、道路交通法第百十四条の四にあげられている
交通巡視員である場合は、その交通整理は通常の交通整理に優先するので○。

交通巡視員でない場合は、交通整理をする権限がない、つまり、いないのと同じ
なので、×。

設問にはそのガードマンが交通巡視員に当るかどうかが明記されていないので、
その設問には「わかりません」が正解。
いや、「ガードマン」という時点で該当しない事は確実なんだけど(w


>>816
押し歩きし、引き起こし、センタースタンド掛けを引っくるめた「取り回し」という
意味で。
818815:02/09/18 15:54 ID:TYytu6NW
>>817
おお!ありがとうございます
問題にはほとんどこの通りに出題されたんで、×だったんですか・・・
819おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:22 ID:IG/qr8Df
問題がわからなかったときにはなるべく遠慮するような(進まない・止まる)
選択肢を選べばだいたい当たる(w
820おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:29 ID:Lb7kgbi+
今日、修了検定だった。技能は合格だった。
でもコンタクトが片方しか入ってなかったのでその後の
適正検査が通らなかった。
仮免もらえるの明後日になってしまったあ。あー、ばかだったなあ。
10月の7日までにとりたかったのに、
今日第二段階の予約いれたかぎりでは間にあわない。
自動車学校が1週間休みだし。どうするかな。
821804:02/09/18 16:38 ID:S1pPpmz4
805>ありがとう、がんばります。

なんつってウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノオチタヨ!!
やっぱり不合格だとショック。ショック。ショック。。。。
脱輪してしまった。

明日、補習であさってリベンジ!!
今度こそ受かるぞ〜〜!!!
822おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:52 ID:eA487KF0
>>821
残念。でも大丈夫。また次頑張りな。
823おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 18:15 ID:TYytu6NW
縁石乗り上げてもバックして戻れば減点で済むとか済まないとか
824おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 19:35 ID:9BW5f/4y
今日、免許をやっとゲットできました!!
ふー、教習所の色々な思い出が頭によぎって、ちょっとセンチな気分です。
ずっと見てただけなんですが、皆さんの書き込みに元気付けられたりしてありがたかったです。
今教習を頑張ってる皆さん、これから教習所に通おうとしてる皆さん、頑張って下さい!!
825おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 20:10 ID:7tAmbaiO
脱輪しても、その場でキチンと停止して
直ちにバックしてきちんと通れば20点減点だったかな。
でもバックするときに後方確認をわすれると更に10点で
その時点で70点ギリギリになってしまう。
826821:02/09/18 20:28 ID:00J66MyH
>822ありがとうございます。
  つぎ絶対がんばります!!

>823.825 うちは乗り上げたら即検定中止なんです
     でも825さんのとこだったとしても
     焦ってしまって後方確認しなかったからどっちにしてもダメだった(^^;

学科も勉強しなくては!
学科だけでも一発で通りたい!!

>824さん
おめでとうございます〜〜
私も早くそうやって報告したい!!
827おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 21:16 ID:TYytu6NW
俺は仮免学科2回も落ちちゃったよ・・・ハハ・・ハ・・
次は金曜美
828おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 21:38 ID:mew6g6vh
>825
ちゃんとバックすれば五点だった気がしました。いやわからんけど。
でも脱輪する人はそれ以外で十点減点しないわけない気がするんだが。
>827
頑張って!俺は三回目にして今日受かった。次こそ三度目の正直だよ!
基本的なことマスターしてるなら、後は追い越しできる・できない場所の確認とか
しとけば大丈夫でしょ。
ウサテン、三十
シン、三秒
ジョテイコウはその時に、ね!
829おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 22:12 ID:kcbllZ2s
>821
自分も仮免1回落ちました。
補習で前回失敗したところを徹底的にやってくれ、
2回目にはギリギリですが合格しました。
それに2回目だと結構落ち着く事ができると思います。
リラックスしてガんがれ!
830おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 22:26 ID:ivGxI/U4
普通自動二輪を取ることに決めました!!
お金っていくらくらいかかるのでしょうか?教習所とかの
831おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:18 ID:3OTtgji8
俺は月曜の仮免検定で緊張して最初の発進時にいきなりハンドブレーキ引き忘れたがそれでも受かったよ。
まあミスしてもその後の走行でなんとか乗り切る勢いで・・・。
832おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:20 ID:3OTtgji8
「引く」じゃなくて「下げる」だったね・・・。
ああ明日の初路上強襲が心配だ・・・w
833おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:28 ID:zj3mO2Pp
>>830
その「教習所」によるだろ。聞くなり見るなりしてきんさい。
834おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 01:14 ID:4wRamguD
僕の行ってる教習所は補習ごとにお金を請求してくる。
僕みたい下手な者にはつらい...
まだ所内教習なのに、すでに補習2回やって1万追加...
どこの教習所でも補習やればお金追加(一回でも)でしょうか?
(昔、父が行ってた所は補習が無料だったらしい)
運転免許だから厳しくしないといけないのは
分かってますが、鬱になってしまう...ハァ...

例えば坂道発進のとき、教官の見本15分くらい
(坂道以外もちゃんとコース通るから)かかり、
そのあとチェンジですが坂道以外の所の方が走る時間が長いから、
実際坂道発進の練習の機会が3〜4回しかない。
これじゃ僕みたいな下手な人はできるようにはならないから補習...
なんか変なシステムだよ...その日の技能教習は坂道発進の回のはずなのに...
コースにそってしか走らないから練習したいことが集中的にできない...
要は練習時間が短すぎる!!

愚痴ってゴメンなさい
ここで言ってもどうしようもないんだけどね...ハァ...
835おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 01:35 ID:6lD3BA6n
仮免技能の時、ハンドブレーキ2回も下ろし忘れたけど
それでも受かった。
皆さんも頑張って
836おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 01:40 ID:znGnuy+M
S字やクランクの時、
断続クラッチで走ると思うんですが、
アクセル踏まなくても進むので、
クラッチだけでスピード操作してるんですが
いいんでしょうか?
指導員は何も言わなかったし、
はんこくれたんですけど大丈夫?
837おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 01:47 ID:C0c6Ch4w
>>834
洩れが行ってた教習所は、入学時に支払った金額から
教習受けた分だけ差っ引いていく方式だったな。
だから補習分をその回ごと支払うことはなかったど。
(でも最終的には補習分のオーバーは入金せねばならねーけど)
補習が無料だったところは、あらかじめ一定金額を
支払えばOKだったところなんでは??
(洩れのところでは2万余分に支払うと何度でも受けられた)

所内が混んでいる時なんかは、なかなか思うような教習受けられない
ことあるよねー。回数こなしたいのに、なかなか練習できなくて。
洩れもクランクで引っかかって(異様に混み混みの日だった)で
補習受けたけど、今にして思えば受けておいて良かったと思うど。
出来たって自信も付くし、修検の時には必須項目だしねー。
50分は確かに短いけど、とにかく気を集中させてがんがれー!
838おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 01:54 ID:nkUl2mdU
>>836
超低速のときはブレーキ/アクセルではなくクラッチでの操作が基本。
必要がなければブレーキ/アクセルは使わない。
使うとかえってギクシャクする。
ただしエンストしない程度にね。
839おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 02:21 ID:4wRamguD
>>837
ありがと!
僕のところは補習した回数×5125円を払わんといけない
もう坂道発進だけ練習したいのにまたコースを走らんといけんのか
補習させるために練習時間減らされているように感じる時がある
鬱打...
840839:02/09/19 02:22 ID:znGnuy+M
>>838
レスありがとうございます。
超低速でやっているので、
クラッチだけでいいってことですね。
エンストしないように気をつけます。
841おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 02:24 ID:FHuaqUdi
>>839
そこら辺は教官に言えば坂道発進の練習を少し多めにさせてくれないかな?
842840:02/09/19 02:26 ID:znGnuy+M
名前の欄間違えました。
836です。スマソ。
843おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 02:32 ID:4wRamguD
>>841
分からないですけど今日当たった教官は無理でした。
坂道にずっと止まってると後の車がつかえるとか言って
ずっと坂道発進の練習ができませんでした。
4回に1回しか坂道発進ができていないのに、コース走れって言ってました。
運が悪く変な教官に当たったのかな...
次の教官には言ってみます!
844おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 07:25 ID:FC++VcE3
>>836 断続クラッチっていうのはあくまでも
アクセルも軽く踏んだ状態でのクラッチ操作のことだと思う。

教習車はディーゼル?だったらクラッチだけの操作でもエンストせずに
いけるけど、ガソリン車だったら、その感覚で運転するとエンストして
しまうと思う。やっぱり練習のときからアクセルも考慮にいれたほうが
いいと思います。でも教習所の検定のときはやりやすいようにやればいいと思う。
別にそこらへんの操作系で減点てのはないだろうから。
845おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 09:04 ID:8/jYisOq
>>830
ピンキリ。
持ってる免許の種類でも全然違う。
地方によって平均的な料金が全然違う。


>>844
まぁ、車がちょっとでも動いていれば、ガソリン車でもアイドリング + 半クラ
でエンストはしないけどね。


>>834
坂道発進のナニが苦手なの?
大抵、アクセルワークか半クラに問題があるのだけど、それだったらコース
内の他の場所でも十分練習できる。
坂道ってことだけにこだわりすぎて、本質を見落とさないように。
846おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 10:44 ID:nkUl2mdU
坂道発進は、とりあえずエンストと後退さえしなければいい。
手早く発進しようと思わないこと。
スムーズな操作より確実な発進が大事。
サイドブレーキには初めから手をかけておいて、
アクセルを少し強めに吹かしてクラッチを徐々に繋ぎ、
前進し始めるまでサイドブレーキを引き摺るくらいの気持ちで
前進し始めたらサイトブレーキをゆっくり解除。
アクセルを少し強めに吹かしてるから一瞬飛び出す感じがするが、
上り坂だからアクセル緩めれば自然に減速する。
これでOK。
847おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 12:30 ID:6lD3BA6n
追い越し禁止の標識のところでは車を追い越すことが出来ないって
原付も追い越しちゃいけないんですか?
848おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 12:41 ID:w0lrXwII
>>847
教 科 書 読 み 直 せ 。

追い越し禁止だ。ただ、事実上禁止されていないが。
849おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 13:51 ID:/7o7cyQo
追い越し禁止の標識なんて、滅多にないんだが。
大多数は「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」。
ここなら右側にはみ出さない限り、原付に限らず追い越ししてもよい。
850おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 17:40 ID:TtiG/Jh6
危険予測の教習予約しようとしたら、ついにそこで、乗車回数が規定をオーバーだよ・・・
これから乗るたびに5000円はらわなきゃならない・・・金が無いよ〜
851おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 20:05 ID:xxCxrHXT
卒業したんだけど免許センター行く暇なくて
まだ免許ゲットできねーYO
852おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 20:21 ID:PIEVKHUD
免許センターに行って試験を受け、免許を取得するのにあたって
どのくらいお金がかかるのですか?
853おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 20:30 ID:nkUl2mdU
>>852
教習所じゃなくて公安委員会で直接試験受けるって意味?
854おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 20:36 ID:PIEVKHUD
>>853
卒業検定(技能)を教習所で受けて、その合格後
免許センターとかいうところに学科試験を受けに行くようです。
学科試験やその後の写真撮影等のお金はどのくらいでしょうか。
855おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 20:43 ID:TT6SoPya
いくらだったっけねー
数千円程度だったと思うけど
856おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 20:47 ID:1Vtcfj0b
全部で三〜四千円じゃなかったかな。
あと交通費と。
写真撮影って金かかったっけ?
857852:02/09/19 21:07 ID:PIEVKHUD
そうですか、わかりました。
ご親切に答えてくださってありがとうございました。
貧乏学生なもので…、もう少しで免許取得できるので頑張ります。
858おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 21:50 ID:w0lrXwII
交通費、写真代含めて全部で5000円で収まると思うよ。

↓参考(東京の場合)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1611
859おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 22:16 ID:mGq9AGlE
規定時間って結構オーバーするものなんですか?
私は既に3時間オーバー・・。
職員に聞いてみたら、全体的に見るとオーバーしている人の方が多い と。
うちの教習所が厳しいのかなぁ。

860おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 23:46 ID:L9H9JpP1
質問させてください。
自分は教習所に三月に入って、十二月が期限だったのですが
友達が「仮免取ったら期限が延びた」って言ってました。こんなことってあるのでしょうか?
やっと仮免取ったところで期限が延びるならそれに越したことはないんですが。
861おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 23:50 ID:C0c6Ch4w
>>859
教習所によるみたい。
友達が行ってた教習所はほとんどオーバーさせないで卒業、だったみたい。
でも洩れが行ってたところは平均2〜3時間オーバーは当たり前。
厳しかったけど自分のためになったと思って目を瞑ったですた。
862おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 23:54 ID:i8p/i3XX
>>860
ありえん。
仮免有効期限(6ヶ月)を、勘違いしていると思われ
863おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:11 ID:1ki6s8ii
>>860
>>862
仮免有効期限じゃなく、教習所の期限じゃない?
教習有効期限みたいな
864おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 01:24 ID:vefOXkQX
>860
教習期限は9ヶ月、仮免期限は6ヶ月です。
この方の場合、確かに3月に入ったら12月が教習期限なんですが
たとえば今(9月)に仮免をとったとしたら
確かに仮免期限は3月までと記載されていることでしょうが
あくまでも教習期限が優先なので
12月までに2段階のみきわめまで終了してないといけません。

詳しくは、指導員が事務に聞くといいと思います。
3月までだ〜とか安心してると大変な事になります!
期限が迫っても電話しない教習所もありますし、期限が近くなったら
電話して教えてくれるとこもありますが、あんまり早く電話しすぎて
「あなたはあと4ヶ月で期限です!」と言っても
「はーそうですか。そのうち行きますうう。」
と言われるのがオチなので、たぶん電話くれるとしても
1・2ヶ月前(忙しい人なら間に合わないよね)
だと思いますので・・・。
865おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 01:59 ID:gfP4SUgc
仮免再入校でわ?
期限が近くなって卒業がヤバくなった場合、一旦清算して
仮免所持入校ってことにすれば仮免期限内は教習できるよ。
入学金をまたとられるけどね。
866おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 08:45 ID:10jaDVLi
さすがに毎日行っていたら疲れてきました。
今日はマターリしていたいなぁ。
一応第1段階の学科が終わり、技能もあと3回になりました。
この場合って学科が終わったから効果測定受けるんですよね?
で、技能のみきわめが終わったら仮免検定?
効果測定ってのは落ちても何度もただで受けられると聞いたのですけど、
そのあとの仮免検定でまた学科のテストがあってそれに落ちたら
だめ、ってことなんですよね・・・?
867おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 09:07 ID:FjR4+2/b
教習所によって違うけど、基本的に効果測定っていうのは
本番の前の小テストと考えてよし。
位置としては学科の延長。
当然小テストだから何回でも受けられるし、お金はかからないし。
受かっても何回も受ける人もいた。本番に備えてね。

小テストに受かれば、はじめて本番、つまり仮免検定を受けられる資格が得られるのね。
もちろん技能の方でみきわめも受からなくちゃいけない。
これも技能の小テスト。効果測定とどっちが先ってことはない。
仮免検定は落ちても、もっかい効果測定を受けなきゃいけないっていうことはないよ。

効果測定について、学科が全部終わってから受けるとこもあれば
終わらなくても受けられるところもあるし、ペーパーで受けるところ、
コンピューターを使うところ、二回合格しなきゃいけないところ、
一回合格すればいいところ、いろいろあります。
長文失礼。
868おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 11:23 ID:zMnyx+jd
効果測定って金とられたよ。
落ちたら卒業検定受けられないし、その都度金取られる。
仮免の前にも「仮免前学科効果測定」があった。これも金取られるが、落ちても仮免
は受けられた。ふざけたことに「効果測定」前に「モギテスト」、「効果測定」後に
「卒業セミナー」っていう講座があって、これも金取られた。
(もちろん強制受講で、受けないと先に進めない)
今から考えるとボッタクリだよなぁ。

警察の手間を減らすために、学科に関してもある程度実力がないと卒業できないシス
テムになってるんだろうけど、それなら本免学科試験はいらないように思うんだが。
869おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 11:36 ID:ZS2Dds83
俺のところは効果測定2回落ちると金取られたみたい。
俺1回落ちちゃったから2回目はドキドキ物だった。まぁ受かったから良かったけど。

今日は仮免学科の再試験だ (((((((;゚д゚))))))ガクガクブルブル
870おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 11:37 ID:eyOseO6x
>>868
それは警察の手間を減らすためじゃない。教習所の卒業生の学科試験
の合格率ってのはその教習所の評価の対象になるのだよ。
871おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 13:05 ID:7gasyimu
>>868
その教習所には過去、トンデモないDQNがいたのだと思ワレ‥‥。
872おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 13:34 ID:DB0Bsim/
ほぼ毎日通って技能9時間乗って、んで、風邪引いたりして1週間
間をあけたら、物の見事に最初の頃のぎこちない操作に戻ってしまった。
9時間目の時はかなりスムーズで教官になんにも言われず、
車って楽しいかも?と思う程だったが、今日はグチグチ言われ、
自分でもどう操作してるんだか訳わからん状態で参った。

まぁ、身に付いてないのがわかっただけでも良しとすべきなのだろうか。。
873869:02/09/20 16:23 ID:ZS2Dds83
やったよ・・ 仮免やっと取れたよ・・
もうこれ以上落ちたくないっていう緊迫感で頑張れますた
874おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 18:08 ID:Kpi7gVWY
二輪4回目の乗車でやっとまともに乗れるようになったよ。まだ加速が弱いけど。
それもこれも、いっしょに教習受けてたのが若い女性だったからなんだけど。
875おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:32 ID:jxgP9Cld
教習所に私より2週間も後に入ってきた36歳の奥様・・・。
異常に上手い・・・。仮免までノーオーバーらしいし、もたついてる
間に先こされますた。なによりも、彼女が通ると教官達が振り向くのが
萎え〜〜〜。自信無くしますた。
876おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:34 ID:+1upPRzs
取り消し再取得じゃない?
877おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:42 ID:AFmxrTde
今日やっとみきわめが受かった…(3回目)
でも2週間ぶりに乗ったせいか失敗ばっかりでした…
やっぱり間があいてしまうとダメだな
あーあでも仮免検定絶対落ちそう。
教習所行くと必ず頭が痛くなるよ…
878おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:18 ID:l1k9ZvRy
普通二輪免許取るので教習所入ろうと思ってるんだけど
お金いくらくらいかかるんでしょうか?大体の平均的相場教えて下さい
879おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:29 ID:WYE9LgVe
免許有りで10〜13万
免許なしで15〜17万
ぐらいだと思います。
880おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:32 ID:xGa3i7Rm
今日みきわめ受けてきました。教官がエロエロ教官だったので
女に対しては評価も甘い訳で、一発でハンコもらいましたけど
S字は脱輪するし左折等もハンドルきるの早いらしいし
修検は一週間後で間空きすぎだしホント心配です。

ヘタに受けて約一万無駄にするより、も一回練習した方がよいのかしら
881おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:45 ID:l1k9ZvRy
普通二輪免許を取る上で、必要な物とかありますか?
882おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:59 ID:Kpi7gVWY
二輪免許の取り方 (HONDA)
http://www.honda.co.jp/bike-license/
免許の窓口
http://www.drivex.jp/

バイク板
二輪免許取得日記[教習所編] Part15
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031295593/
より転載。

あと、教習中はヘルメット、かかとのある靴、長袖長ズボン、グローブが必要。
なにより必要なのは「絶対免許を取るぞ!」というやる気。これ最強。
883おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 07:01 ID:zCenLWlV
AT車の坂道発進って、左ブレーキ・右アクセルでやっちゃっていいの?
884おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 07:17 ID:FNp5gLq+
ダメ
885おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 12:56 ID:8Ng3W+1Y
>>883
アクセル踏んだままブレーキ踏んでしまうのでダメ。

でも二輪だとアクセルあけたまんまでもブレーキ可能。どうすんだろね。
886おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 13:32 ID:Hz7i2aiA
以前修了検定落ちて落ち込んでたものです。
昨日リベンジして合格しました!!
かなりギリギリだったらしいですが。
クランクは結局苦手なままなんですが、受かって良かった!!
午後からの学科も合格できて晴れて仮免取得。
励ましてくれた皆さん、ありがとうございました。
卒業までがんばるぞ〜〜
887おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 14:17 ID:8Ng3W+1Y
>>886
おめでと。仮免とった後はものすごく上達が早くなるから、楽しくなるっちゃ。
漏れは路上最初の教習はトテーモ楽しかった。
なによりおめでとう!
888おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 15:22 ID:Btw0npL8
修了検定のこと
順番が3人中2番目でした。1番目の試験中後ろにのって、自分の番が終わったら
待合室に戻っていい話だったんです。
でも、自分の番が終わったら、教官が「もう一回後ろ乗って。」といいました。
あぁ〜、へたくそで全然だめだから、最後にお説教されて不合格かぁ〜
と窓の外をながめ、哀愁に浸っていました。
889おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 15:24 ID:Btw0npL8
でも合格しました。
皆さん最後まであきらめないでがんばろう。
890おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 17:21 ID:195lULbK
後ろから二番目つらいよなぁ〜
終了検定も卒業検定も後ろから二番目だったよ。

特に、卒業検定は、1時間半乗りっぱなしだった。。。
891おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 18:00 ID:AvxcHnSQ
卒検で車庫入れ出来なくて、幅寄せ二回したけど曲がってて、でもこれでいいやって。したら当然出れなくて切り返しして、カナーリてこずったが、合格しますた! いいんだろうか・・
892おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 18:27 ID:q+qDv52F
第1段階技能をみきわめを残すのみとなりました。
と言うわけで効果測定を受けようと思ったのです。
しかし!
練習問題やったら45点とれなかった・・・。
2つやって2つともだめで・・・。
もうだめぽ・・・。
と言うわけで勉強しマフ。ハァ
893おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 19:53 ID:n3yKiQx0
>>883
坂道の角度とかによっては可。ただし、ブレーキはそろそろと放すこと。
ってか、ATでサイド引く坂道発進は基本的にやっちゃダメだ。
894おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 21:01 ID:e4fBVMmg
>>888
検定員のほかにもう一人同乗しなければいけない決まりに
なっているみたいですね。なにはともあれ合格おめでとうー。
自分も今日仮免の技能合格しました。
学科の結果のわかる火曜の朝までドキドキじゃー。
895おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 21:32 ID:e4fBVMmg
本日の問題
仮免許を受けた者が、練習のため普通自動車を運転するときは、
その自動車を運転できる免許を受けている者の指導を受けなければ
ならない。

ひっかけ?に弱い俺は、うっかり○にしてしまった。あとで見直した
時に気づいたから良かったけど。終わっても退室せずに、何度も何度も
見直した方がよいやね。
896おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 23:08 ID:Y3UfZMRl
>>895
ん〜ヒッカケというにはぬるすぎるな・・・。

897おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:38 ID:xkRmBRFF
横断歩道の前後30m以内では追い越しは禁止である。

俺はこれで迷いまくりました。どうにか正解したっぽいけど
てか明日は初路上だ・・
898おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 01:33 ID:sO5IJ8/5
夜7時台の路上(しかも路上初めて)で赤信号で交差点で
先頭で止まってたら、猛スピードで後ろの車に追い抜かされたよ。(赤信号なのに)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに埼玉南部ね。
899おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 01:36 ID:tT4xpDrU
「みきわめ」なつかしい言葉だ・・・。
今って人工呼吸とかやるんでしょ?
みなさん、頑張ってね!
900おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 02:10 ID:rasWeXZ9
俺が本番で迷った問題

横断歩道や自転車横断帯に歩行者がいないことが明らかな場合は
減速せずそのまま進んでよい。

この場合、歩行者に自転車は含まれると考えていいんだろうか?
901おさかなくわえた名無しさん :02/09/22 02:28 ID:Jr4yujtk
迷い便乗 卒検前効果測定にて
進行方向の路側帯を、自転車及び歩行者が通行しており、これを
避けるのに十分な道幅が無い場合、徐行をしなければならない。

確か〜徐行「など」を〜じゃ無かったと思うので×にした
停止はどうなのかと   まあクリアしたけどね
902おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 02:39 ID:sO5IJ8/5
>>900
学科教本の最初に書いてあるけど自転車は「車」に含まれるよね。
で自転車を降りて押してる時は「歩行者」だよね。(二輪も)
この質問かなり意地悪いけど正解はバツなのかなあ。

>>901
え、○だと思うんだけどなあ。
全く同じことを学科教本で見たと思うけど。このような場合
十分間を取って通るOR徐行だったっけ。
903おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 04:21 ID:w3BaBPTR
車→タイヤがついてりゃなんでも
自動車→二輪と四輪がある

以外と忘れてる人多くないか、コレ
904おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 08:04 ID:BT0yGdoJ
>>900

自分の手元の問題集で、こんな問題があります↓

横断歩道の手前では、横断する人がいないことが明らかな場合でも、
横断歩道の直前で停止できるように速度を落として進まなければならない。

答えは×。そのまま行っていいから。
905おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 09:31 ID:WEJkmjU4
いまだにわからない問題。

大型自動二輪車で原動機付自転車をけん引した。
906おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 11:55 ID:CxE7zZJe
>>905
○。別に問題なし。
最高速度だけ気をつければよろし。
907おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 12:32 ID:xkRmBRFF
時々ある簡単なオバカな問題が好きだ
908おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 12:36 ID:E9KPUGvf
先輩方 合宿教習所で安くて評判いいとこってどこですか?
ここは間違いなしみたいな優良なトコありますか?
多すぎて選べないです、、、
909おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 13:08 ID:1gle5fz8
運転に自信のあるものはルールを守らなくても良い。
910おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 13:08 ID:dJSZxEkJ
効果測定、満点だった〜!
勉強して練習問題やりまくりました。
あとは技能みきわめ。
一度エンストするとかなりあせってしまい、
今日は交差点で間違ってアクセルとブレーキ踏んじゃいました。

かなーり不安・・・。
911おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 13:12 ID:7I8jkQlQ
>>908
合宿は変な人間が来る可能性もあるから要注意。
女子高生コンクリ詰事件の犯人も合宿でやくざと知り合ってからおかし
くなったらしい。
912おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 13:31 ID:sO5IJ8/5
>>908
合宿行った人が言ってたけど集団生活をするわけだから
極力友だちと一緒に行った方がいいよ。それもたくさん。
友だちも出来ると思うけど最初一人じゃやっぱつらいって。
913おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 14:19 ID:n1cQKcVm
>>883
>ATでサイド引く坂道発進は基本的にやっちゃダメだ。

そんなことはない。
少なくとも神奈川県公安委員会(二俣川)では。
914おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 14:22 ID:WEJkmjU4
>>906
ありがd。
でも実際にそんなことやってる人いないと思うけど。(w
915866:02/09/22 14:46 ID:qWC1p0O1
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
効果測定落ちました。グス
916おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 20:48 ID:X9pPl7Sz
このサイト、堅苦しくなくって参考になった。

http://www.asahi-net.or.jp/%7Eqn4t-mtmt/

「だいぶ出遅れた運転免許取得への道」
917おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 00:40 ID:5XqkEMCR
>>916
こーゆーマジメなオバサンとは仲良くなりたいが
やる気もなく、オバ仲間とムダ話ばかりしているババァはジャマなので
通って欲しくないね。
918おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 00:41 ID:PJ711Amc
>>915
受け続けなさい。
事故だけ起こさないように気をつけて。
919ζξ;゚;Å;゚;) timmy:02/09/23 00:45 ID:vTb0frmn
こんにちは、
自分も免許取得中です。
といっても仮免試験がいやでいやでいやでいやでここ一月ほどいっておりません。

同じような人いますか?
920おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 00:47 ID:eNFJWhIH
合宿は最初のご飯が寂しいけど、相部屋ならばルームメイトと仲良くなれるから。
ただし、合宿はある意味賭けやね。合わない人と同じ部屋になったら、2週間が地獄となる。

大学生協のパンフレットに載ってるところなら変なところはないと思う。
漏れは東足利自動車教習所に行った。結構いいところだよ。
ただ、ご飯がちとあぶらっこい。バイキングで食べ放題だったから量は満足だけど、
さっぱりしたものが食べたいと思うくらいに揚げ物が多かった。
部屋は4人部屋で、経営難の病院みたいな部屋でした。期待してなかった分だけ落胆もしませんでした。
バイクの教習もあるから、見た目怖いおにーさんとか結構いるが、絡まれることはなかった。
27万くらいかな。教習中はのどが乾いたときのジュース代以外は、ほとんど金を使わなかったので、得した気分になれる。
ただ、教習中はヒマなのに回りに遊ぶものが無いから、プレステとか持ってったほうがよいよ。
あと、インターネットパソコン完備というが、そこで2chは出来ないよ。後ろから見えるし。
921おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 00:57 ID:libEGFds
>>919
もうね、アホかと・・
行かなきゃ行かないだけ技術、知識が失われるのは必然。
俺は学科を入校してからすぐに受け、効果も満点だったのに忙しさから教習が
受けられなくなり、半年してから仮免受けたらもー落ちる落ちる。
絶対早くいけ。いや行ってください。
922おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 01:30 ID:Dx0JGs0p
>919
学科は何とかなるとしても、技能はかなり難しいかも…。
でも、仮免まで折角いったのだからガンバッテyo!
923922:02/09/23 01:41 ID:Dx0JGs0p
あと全然関係ないけど、自分が車の免許取りにいってた時、
仮免の試験は技能しか無いと思い込んでいたので、
技能試験合格後、試験官に、
「じゃあ、この後、学科の試験受けてきてね。」と言われた時、
真っ白になってしまいまつた。
ちなみに、合格しましたけどね(w
924ζξ;゚;Å;゚;) timmy:02/09/23 03:28 ID:vTb0frmn
じゃあ、やるかぁ・・
925おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 04:04 ID:+at9Sgqc
>>924
後ろに他人が乗るのが嫌なん?
926おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 19:39 ID:+46OQm0H
次スレのために、関連スレなどやリンクなどを集めたいと思うのですが、
ご協力を求めるしだいです。
927おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 19:39 ID:+46OQm0H
とりあえずこれ
★★★ 免許が無い (〃`Д´) 6 ★★★(車板)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1026011963/l50
928おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 21:35 ID:8kpUh+Qu
>>926
★★★ 免許が無い (〃`Д´) 6 ★★★(車板)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030631690/l50
(927タンの書いてくれたURLが違ってたので再度)

免許が取れないダメ人間■Part4■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1031316238/l50
929おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 00:44 ID:nNOKmmCm
930おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 03:15 ID:stYHY2iM
運転免許が無い!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1015816935/l50

通った事のある最悪の自動車教習所を実名で!3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1029176187/l50

免許が取れてもダメ人間
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1019995709/l50

教習所の指導員してるんですが。第2段階。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1014296305/l50

教習所の指導員ってなぜ低俗なやつばっかなの?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022566317/l50

自動車免許
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013442941/l50

あと何かナイデスカネ
931おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 03:21 ID:BxK/ZNTl
二輪免許取得日記[教習所編] Part15
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031295593/

二輪もよろしく。
932おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 09:57 ID:Rc0zSIC9
免許が取れないダメ人間■Part4■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1031316238/l50

抜けてるyo
933おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 09:59 ID:nS7OQpt7
>>930-931
板名も併記でおながい
934おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 10:00 ID:Rc0zSIC9
【資格全般】 合宿免許(自動車の)ってどんな感じですか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/980172256/l50

合宿考えてる人にはこれもいいかも。
935ここまでのまとめ:02/09/24 13:05 ID:Rc0zSIC9
運転免許が無い!(30代以上板)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1015816935/l50

通った事のある最悪の自動車教習所を実名で!3(ちくり板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1029176187/l50

免許が取れてもダメ人間(のほだめ板)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1019995709/l50

免許が取れないダメ人間■Part4■(のほだめ板)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1031316238/l50

教習所の指導員してるんですが。第2段階。(資格全般板)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1014296305/l50

教習所の指導員ってなぜ低俗なやつばっかなの?(資格全般板)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022566317/l50

自動車免許(資格全般)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013442941/l50

合宿免許(自動車の)ってどんな感じですか?(資格全般)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/980172256/l50

二輪免許取得日記[教習所編] Part15(バイク板)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031295593/
936おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 13:31 ID:nS7OQpt7
>>935


★★★ 免許が無い (〃`Д´) 6 ★★★(車板)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030631690/l50

が抜けてるよ

あとはおおまかにカテゴリわけしますか
937テンプレ案 1:02/09/24 18:59 ID:oSH5FxkX
過去ログ
自動車教習所に通いはじめたものの…
http://cheese.2ch.net/kankon/kako/975/975859611.html
自動車教習所に通いはじめたものの… PART2
http://cheese.2ch.net/kankon/kako/988/988189251.html
自動車教習所に通いはじめたものの… PART3
http://life.2ch.net/kankon/kako/996/996407648.html
自動車教習所に通いはじめたものの…PART4 (html化待ち)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1013239897/
自動車教習所に通いはじめたものの…PART5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1026011963/
938テンプレ案 2:02/09/24 19:00 ID:oSH5FxkX
関連スレッド
★★★ 免許が無い (〃`Д´) 6 ★★★(車板)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030631690/l50
運転免許が無い!(30代以上板)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1015816935/l50
通った事のある最悪の自動車教習所を実名で!3(ちくり板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1029176187/l50
免許が取れないダメ人間■Part4■(のほだめ板)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1031316238/l50
教習所の指導員してるんですが。第2段階。(資格全般板)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1014296305/l50
教習所の指導員ってなぜ低俗なやつばっかなの?(資格全般板)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022566317/l50
自動車免許(資格全般)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013442941/l50

合宿免許(自動車の)ってどんな感じですか?(資格全般)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/980172256/l50

二輪免許取得日記[教習所編] Part15(バイク板)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031295593/
939テンプレ案 3:02/09/24 19:01 ID:oSH5FxkX
940おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 20:29 ID:XXAP0fEb
みなさん、情報整理ありがとう。
次スレです。

自動車教習所に通いはじめたものの…PART6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1032866853/l50
941おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 23:15 ID:IpzHGjhz
ずいぶんと先走りだな。
942おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 23:18 ID:stYHY2iM
>>940は新スレの1になりたくて随分先走ってしまいますた(プ
943おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 23:46 ID:BxK/ZNTl
んじゃ、こっちを使い切りますか。

明日教習なんですが、二輪ではじめての坂道発進です。
なにかアドバイスありませんか?
それから、バイク買うときに、中古と新車のどちらにしようか迷っています。
944おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 15:11 ID:tAlSQgJV
>>0
945おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 15:43 ID:88p2lxDj
946おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 16:46 ID:bY7dksEM
最後のみきわめ(このみきわめに受かると卒検)に落ちてから
教習所行ってません・・・
まったく自信がありません。
方向転換と縦列駐車。
バックになると、とたんにどうしたらいいのかわからなくなるのです。
どのタイミングでハンドルを切るか、どこまでバックするのか・・とか。
このままじゃよけいに事態は悪くなる一方とわかっているのに。
でもこの状態でもう一回受けても、絶対また追加だよおーーー!!
947おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 19:56 ID:m8JfM7K5
>>946
どちらも時間をかけても良いところ。わからなくなったら一旦止まって考えるといいよ。
乗らないと、どんどんわからなくなるよ。
一回落ちたくらいで自信をなくすような弱い人間なら、免許とらない方がいいのかもね。
免許とりたいなら、何回受けてもとるくらい気合い入れろや。
追加もらって練習してこい。
948おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 20:48 ID:+in3yBtc
>>496
うん、恥すてて頑張って乗りつづけた方がいいよ。
私は縦列はポール、方向変換は遠くの中央線を目安に
やっとできたよ。
かなり追金して免許もらったから、頑張れ。
免許取得後1年でペーパーになってたけど
最近必要に駆られて再び乗車。
やっぱり車庫入れは苦手だけど、最近の車はリアカメラついてる
せいか、縦列も方向変換も周りの車に迷惑かけない程度に
運転はできる(と思ってる)。
免許取っててよかったって思うよ。
949おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 22:44 ID:j5hheIj7
942 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/24 23:18 ID:stYHY2iM

次スレより

8 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/24 23:20 ID:stYHY2iM
>>1
>>2-10ねえ…(^∀^)ゲラゲラ
950おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 23:03 ID:liA8QNUY
教習所の近くを通ったら、教習車いっぱい走っててなつかしかったです。
も1度通いたい。
951おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 23:23 ID:65JcTjVa
>950
大型一種でも取りに行ったら?
952おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 23:28 ID:liA8QNUY
>>951
(´・ω・`) …
953おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 23:31 ID:oLCjIHUs
>>>943
バイクも車も最初は中古がよろしい
中古でなれると車やバイクを
大事にしないというが
それも本人次第
特にバイク。
よく こかすから
新車は・・・
954おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 23:54 ID:TIVOKSbA
>>952
気にすんな
955雲子 ◆PkKuMOKo :02/09/25 23:55 ID:R/JjhcfQ
心障者以外で免許取れない人って居るの?
956おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 00:14 ID:AO77dm4h
>>955
てんかんなどの発作が起こる可能性があったり、四肢の運動に障害がある人は取れないことが多い。
オトタケは取ったんだよな・・・・。あれがどのようにして車に乗るんだ?
957おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 07:52 ID:AO77dm4h
質問なんですが、みきわめって教習時限に入るのですか?
いま普通免許所持で普通自動二輪とってるんですが、第一段階は最短9時限で、
いま6時限まで取って2時限予約したので、その次はみきわめということでしょうか?
それとも9時限やってから10時限目にみきわめでしょうか?(最短の場合)
こんがらがってきちゃいまして。
958おさかなくわえた名無しさん :02/09/26 08:12 ID:idQLl6f/
>956
こないだTVで見たよ。
車のリアからZ武カーをビルトイン。マジンガーZかよ。
運転はかなり下手。まっすぐはともかくカーブの感覚が相当駄目。
町中を走ってもらいたくないね。
「Z武乗ってます」シールを全面に貼って欲しい。
話題作りの為に免許を取らせるのはやめれ。
959おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 09:16 ID:3IXduHKl
>>953 俺は新車派だな。
やっぱり新車の状態を知っておかないと、自分のバイクが今どんな状態か
つかみづらいと思う。まして免許とって初めて乗るバイクならなおさら。
たしかに立ちゴケとかしちゃうだろうから、もったいないかもしれないけど、
でも調子悪いバイクをこんなもんだと思いこんで乗るのもかわいそうだ。
960おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 09:17 ID:pTGvJ0R2
>>953
ただ、中古バイクって、初心者が選ぶとハズレを引く可能性大だから‥‥。
知り合いにベテランライダーがいれば、信用出来るショップを紹介して貰うか、
ショップに行く時に付き合ってもらうか(出来れば両方)するべし。
ベテランライダーの知り合いがいなくて、機械にも詳しくないなら、ちょっと値が
張っても新車を買うのを薦める。

ヘタな中古バイクをつかまされると、後で新車を買うくらいの出費を強いられる
こともあるから。

ちなみに、いきなりネットオークションに手を出すのは絶対やめとき。


>>957
一段階が9時間なら、9時間目がみきわめの時間。
961おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 15:32 ID:Ua/5vUhO
やったーーー。
仮免受かりますた!

がちがちに緊張して,いつもは難なくいけた
クランクでエンストかましてしまいましたが、
その後は何とか順調に。

いつも見てるだけだったけど
このスレにはお世話になりました。
明日から路上です、引き続きがんがります。
962957:02/09/26 18:03 ID:AO77dm4h
>>960
さんきぅ。つっかえがとれた。

>>961
おめでと!路上出てからは、車乗るのがさらに楽しくなるよ!
963おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 19:23 ID:zGRS50H+
仮免、落ちました…
家族にも馬鹿にされました…
仮免で落ちるのってめずらしいのですか?
964おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 20:31 ID:GaemwinW
>>963
意外と多いんじゃないかな?
とにかく失敗したとこを復習してがんばれ!
965961:02/09/26 22:37 ID:Ua/5vUhO
>>962
ありがとう!
明日は雨みたいだけど気をつけて運転するよ。

>>963
がんがれ。
うちの妹は3回落ちたけど
今は乗り回してるよ。
966おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 22:56 ID:k/RPELiW
仮免は、結構落ちてるらしいよ
一緒に受けた人も2回目、3回目って言う人多かった。
967おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 00:03 ID:ST8RV8YM
先週卒検合格しますた。
一緒だった人々がふたりともあっという間にあぼーんでガクガクブルブルでした
走り終わった途端に何でかわかんないけど涙が出てきてシマタヨ。恥ずかし
968おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 03:34 ID:+6tCSw66
シートベルトの締め方教えてください。
普通はシートベルトを斜めにおろす時には
万歳するものですか?
969おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 07:30 ID:pgTAO4p7
>>967
おめ。本免学科に向けて勉強やね。もう少しだ。

>>968
右手肩後方から引っ張る→腰あたりで左手に受け渡し→左手で差し込む
万歳してたらやりにくくない?
970おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 11:46 ID:m7sTb9wI
>>968
漏れは、体ひねって左手で持ってきて、途中で引っかかり、そのまま差し込む。
万歳すると変なところにはまるよ。
971おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 20:18 ID:7wV7B2fb
今日はじめての路上に出ましたが、
近くに学校あり、子供は出てきそうになるわ、
大阪らしく路駐だらけだわ、
怖かったよ・・・。

路駐(5〜6台並ぶ)を避けて
中央線ギリギリに走ってると
対向車も同じ状況だから
すれ違う時怖かったし・・・。

いつになったら楽しいって思えるのかな〜。

972おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:18 ID:ha7pHaR0
>>971
何時の間にか楽しく運転できるように
なってるよ。
私、免許取りたての頃、バスを追い越すのに
反対車線を気にしてたら、左ミラーを
バスにあてた経験アリ。(慌てて逃げた!)
7年ぶりに運転はじめた時、
右折レーンに入ろうとしたら
信号待ってた直進車線の車のミラーに
やっぱり左ミラーを当てた…。

でも乗ってたら上手になるよ。
私でも楽しく乗ってるから
お互いがんばろうね。

973おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 02:10 ID:VC7iuOjQ
学科で教官が言ってたけど仮免とか卒検とか一発で受かってく人に限って
一年以内に死亡事故起こすケースもあるくらいだから
多少失敗するくらいの方が免許取ってから慎重になるので
それくらいで丁度いいんじゃない?
974おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 03:32 ID:5giwq4O0
>>973
それはきっと漏れです。
ペーパーゴールド免許街道まっしぐら。
なんかのきっかけで運転することになったらきっと死亡事故でしょう。
975おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 16:14 ID:uw/iwDO7
今って教習所空いてる時期?
今日は特に雨模様のためか配車担当の人が
「10時から技能教習希望の方いらっしゃいましたら、配車受付まで・・」
ってしきりに放送してた。
976おさかなくわえた名無しさん :02/09/30 16:42 ID:Q8LMvv9b
MTの第一段階の技能で3時間オーバーしてしまった・・・逝ってよしです。
みなさんはどんなもんでした?
977おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 16:56 ID:jIBpz9hG
>>973
逆に、アクセルとブレーキを踏み間違える等の
「ありえない事故」を起こすのは
トロくて試験になかなか受からない様な輩。
どっちもどっちだね。
978おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 19:30 ID:3xJ7jJV1
>>976
AT一段階で4時間オーバー、俺逝ってよし

>>977
俺の事だな
979おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 21:22 ID:mYnDTznr
>>976
もう数年前だから忘れたけど7〜8時間はオーバーしたよな・・・。
980おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 22:30 ID:K69/BwAE
>>976
実際、教官の質もあるよなあ。
俺、教習で車乗りはじめてから2時間は半クラッチの意味がわからない
ままだった。ローに入れた後、単にクラッチをゆっくりゆっくり
あげてくることだと思ってた。この化けの皮がはがれたのが3時間目で、
エンストしまくりで復習とされた。
それでこの復習時の教官との相性が良く、半クラをばっちり理解したため、
その後はオーバーなしだった。
981おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:52 ID:Qr4SQelF
>>975
空いてる時期だよ。
この機会にガンガン乗っておくが吉。
982おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 21:16 ID:DXZ4QAK7
>980
そだね。教官の教え方も色々だった。
2段階の学科は教官が面白くて、メリハリのある教え方だったんで
学科試験のときも、本免試験のときも復習しなくて済んだ。
983おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 21:20 ID:ltWci5WX
>>980
ローに入れた後、単にクラッチをゆっくりゆっくり
あげてくることだと思ってた。

違うんですか?僕も今教習中なんですが、半クラの本当の意味は?
984おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 21:27 ID:pi4np3hN
ゆっくりあげることではなく、エンジンの駆動を
全部ではなく、少しだけ車輪に伝えるという意味でないの?
たとえば、バックは半クラッチで速度調整するわけです。
ちょっとした日本語のおかしさというかなんと言うか・・・・。
それとも漏れの認識間違ってる?
985おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 21:36 ID:oyGMEeOj
キタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━キタ!!!!!
986おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 22:16 ID:lCPgk22s
教習所に行った後は、自分でも信じられないぐらい鬱になる…
自分の運転が下手だからなんだけど。はぁ…
987694:02/10/02 23:50 ID:aALtvv9T
みんなありがとう。



免許取れました(涙
988おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 02:21 ID:pMZbirlx
>>986
同じく・・・
もう鬱鬱で残り四ヶ月でまだ仮免もとってない
あ〜、一ヶ月乗ってねぇよ・・・免許なんかとれんのか!?

>>987
おめでd
989おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 12:41 ID:m5AAwWfq
>>988
自分は教習期限残り2ヶ月で仮免取ったよ。
少し行っては鬱で2ヶ月行かないなんて事してたら
期限ギリギリになってました。
路上に出れば楽しくなるからがんばれ〜。

そんな自分は今日卒検落ちましたウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
うぅ悔しいやら悲しいやら恥ずかしいやら・・
990おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 00:00 ID:AxbWWEGU
あと期限1ヵ月半なのに仮免取れていませんが、ナニか?
991おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 00:32 ID:p+foFjCw
>>990
…大丈夫か?
992おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 03:17 ID:m7sZtjvc
凄い主婦発掘!!
既婚女性削除依頼■ttp://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027395797/
↑で削除依頼を出しているのはほとんどHDOfi-01p2-179.ppp11.odn.ad.jpみたいなんだけど。
一年(以上?)前から一日中削除依頼出し続けてる女に育てられる子供は
可哀想だと思うんだけどどうよ?自分の母親がこんなだったら鬱だなぁw

412 名前:必殺名無しさん 投稿日:02/09/28 18:59 HOST:HDOfa-01p3-177.ppp11.odn.ad.jp
407 名前:必殺名無しさん 投稿日:02/09/28 18:29 HOST:proxy2.odn.ne.jp

↑IDの出る板で一人二役中に、IPの出る削除依頼板で削除依頼?
串を刺したりささなかったり。自作自演好きでもあるお母さん

子供「ママーお腹空いた」
ママ「ちょっとまってて。今お仕事中だから邪魔しないでね」
カチャカチャカチャカチャ
子供「お仕事っていつもなにやってるの?」
ママ「うるさいわね。ちょっとあっちいってなさい。削除人さん削除ありがとうございました。またまた重複スレッドです。削除をお願いします…と」
子供「ねえ、ママー。ごはんまだー?」
ママ「あ、またクソスレが立ちやがった!!くそったれ」
子供「ねぇ、ママってばぁ」
ママ「うるさいっつってんだろ。うぜー」
子供「うわーん」
ママ「>>210に追加。また板違いの糞スレッドが立ちました。これも削除をおねがいします…と」
子供「おなかへったよー」
(下へ続く)  
993おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 03:17 ID:m7sZtjvc
(上の続き)
その日の深夜
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ?」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ??」
ママ「なに?」
子供「こんな夜中にPCの前でなにやってるの?電気もつけないで」
ママ「ちょっとお仕事が残っててね。ほら、寝なさい」
子供「お仕事ってママ専業主婦じゃないか。ママ…ここ1年でなにがあったの?おかしいよ…ママ…」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ……。削除人さん削除おつかれさまです。ところで>>210のスレッドですが何故削除却下なのでしょうか?もう一度検討をおねがいします…ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママが…ぼくのママがおかしくなっちゃった…」
   ↓
>削除依頼に出会う前のママは、他人の家のゴミ袋を広げては
>「ちゃんと分別して下さい」と書いて、各家に戻して回るような
>ママだったから、ネットに集中してくれて近所の評判は以前よりもかなり良くなったんだよ。
   ↓
>こんなスレがこのお母さんが常駐する板に…

>ゴミの分別もできない主婦は死ね■ttp://corn.2ch.net/ms/kako/1021/10212/1021233772.html
   ↓
>HDOfi-01p2-179.ppp11.odn.ad.jpて、以前に育児系や既婚女性系のHP荒らして出入り禁止になった奴じゃん
>逆恨みで削除依頼出しまくってるのか
   ↓

既婚女性板で私怨で削除依頼出しまくってる凄い主婦(通称:削除ママ)=かわいいBBSの「ゆっちー」?
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&newwindow=1&q=%22HDOfi-01p4-197.ppp11.odn.ad.jp%22
「ゆっちー」でいる時と「削除ママ」でいる時で性格が違いすぎ!!
9941000:02/10/04 03:22 ID:m7sZtjvc
9951000:02/10/04 03:24 ID:m7sZtjvc
9961000:02/10/04 03:24 ID:m7sZtjvc
9971000:02/10/04 03:26 ID:m7sZtjvc
9981000:02/10/04 03:26 ID:m7sZtjvc
9991000:02/10/04 03:31 ID:m7sZtjvc
10001000:02/10/04 03:32 ID:m7sZtjvc
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。