洗濯のコツ教えてください....(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
洗濯が下手なんです。
干したまま忘れたりする事もしばしば・・・
シワシワにしてしまったり、臭くしてしまったり。
全部まとめて洗ってるのですが、これじゃダメなんでしょうか?
お勧めの洗剤なんかもあれば教えてほしいです。
それと・・・やっぱりアイロンがけしないとダメなんですか?
2おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 15:42 ID:???
まずそのずぼらな性格をどうにかしましょう。
3おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 15:46 ID:???
乾燥機付洗濯機買えば?
4おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 15:47 ID:???
こちらへどうぞ。洗濯のコツも教えてもらえる(はず)

衣料用洗剤スレッド
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/986939745/
51:02/05/28 15:48 ID:???
>>2
やっぱりそうですよね....(´・ω・`)ショボーン
61:02/05/28 15:49 ID:???
>>4
ありがとうございます。行って見ます(´・ω・`)
7おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 15:49 ID:???
( ゚д゚)σ)´Д`)←<<1 プニョプニョ
8◆hOv27hdI:02/05/28 15:49 ID:6f7qIDoA
洗剤の箱にかいてあることを
よ〜〜く読んでみよう
9中トロ ◆eIGR9XZY:02/05/28 15:53 ID:F.Ph.gxY
>>1
家事も満足にできない奴は結婚する資格すらないだろうな

お前なんかどこへでも逝ってしまえ
お前なんかいなくても誰も困らん
むしろ地球が円滑に回るわ
10おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 16:02 ID:r/2fJ/pc
今ナショナルからバケツ型簡易洗濯機出ているから買ったら?
11おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 16:31 ID:???
5分脱水してない?
大物とか厚物以外は1分くらいで。
洗剤が悪いんじゃなくて、手際が悪いんだと思うけど。
匂いのついた洗濯物は、水洗いして柔軟材で匂いも取れるよ。
12おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 16:53 ID:GPPttmPI
ねぇ、みんなアイロンってかける?
13おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 17:38 ID:???
>12
極力かけなくていいように干すなあ。
>11が書いたみたいに、脱水は短めに、脱水終了後もなるべく
放置しないようにして、干す時形を整えてシワをのばしながら
干すと、シャツやハンカチみたいなものでなければアイロン
必要ないよ。
14おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 17:46 ID:???
ワイシャツのような薄手の綿素材なら、脱水しないで干す。
すすぎまで終わった段階で、洗面器やタライに出して、
お風呂場に吊ったパイプにびちょびちょのままシワをのばしてかける。
窓があれば開け、換気扇フル回転。
時間はかかるけど、アイロンは必要ない。
菌が繁殖して臭いが出ないように、柔軟剤は抗菌タイプを使うのがコツ。
15おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 19:46 ID:???
最近、こうゆう正しいスレが異端に見えてきたよ・・・。
16おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 19:52 ID:???
ここで乾燥機を語るのは反則ワザかな?
でも、脱水後、ほんの2〜3分だけ乾燥機にかけてから
干すと、ほとんどシワにならんよ。
私はそれだけの為に、5年前はまだ珍しかったドラム式洗濯乾燥機を
買いました。
ぜんぶ乾燥機というのは問題外。生地傷む・縮む・ケバ立つで
いいことなし。
17おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 19:55 ID:ix52f/Ks
ただ雨の日とか梅雨の間とかは重宝するね>乾燥機
通常の家屋で「衣類乾燥室」とかはなかなか作れないものだけに。
18おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 20:07 ID:???
アイロンといえばこないだパンツにかけたら
あら不思議、足が入らないように。
19おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 20:09 ID:???

なぜ?
20おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 20:13 ID:???
>19
化繊のパンツだったから熱でくっついちゃったのよ。
結構低温でかけてたつもりだったのに…くそう。
21おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 20:44 ID:???
鬼女板の「今更聞けない家事のやり方」で、
干す時の「パンパン」の認識について聞いた者です。

干す時に一度洗濯物をたたんでパンパンするのが
多くの意見でした。(といっても5レスくらいしか返ってこなかったのですが・・)
干す前にたたむっていうのは、常識的なことなんでしょうか?

ちなみに私は干す時にモモに叩き付けるようにパンパンしているだけでした。
22おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 10:23 ID:LFEbdspU
長い間干し過ぎると臭くなるの?
23おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 10:39 ID:???
>>9
地球が円滑に回るって表現良いですね!
なんか気持ちよさそうです
24おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 10:51 ID:.4GWlLR2
おいら畳んでパンパンするけど、
バスタオルとかジーンズとかは股パンパンしてるよ。
重みがあるから、それで充分いけてるようだから。
25おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 10:52 ID:???
↑てっきり風呂あがりの「股パンパン」かと…(w
26おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 12:01 ID:???
>21
ビローンとしたままパンパンすると伸びちゃうからだと思うよ
27おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 12:09 ID:???
>洗濯物パンパン
ええーっ! 私、干してから襟とか袖口とか引っ張ってパンパン
してた。だからいつも皺が伸びてなかったのかなぁ。
今度、畳んでパンパンしてみるよ!

…って、畳んで、両手のひらの間でパンパンたたけばいいのですよね?
28おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 12:43 ID:???
>21です。
>27 引っ張ってパンパンですか。また新しいやり方ですね。
パンパンというよりピンピンですね。
私はモモにパンパンか、干した後洗濯物を手ではさんで叩いてパンパンの
どちらかだと思っていたんですよ。

あれから教えてもらった通りたたんでパンパンやってます。
私は洗濯機のふたの上にのばしてたたんでパンパンと上から叩くだけです。(違う?)
しわも伸びるし、たたみながら分類していくので干すとき楽!
目から鱗でした。ちょっとめんどくさいけど。
2924:02/05/29 12:46 ID:.4GWlLR2
実家の母は吊るしてピンピン派だったよ。
私も家を出るまでそうしてたけど・・・いつのまにかパンパン派に。
どっちがいいんだろう。
彼のでっかい長袖シャツとかは、吊るしてやってるかなー。
畳んでもでかくてパンパンしにくいから。
30おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 12:59 ID:???
洗剤をケチる奴が嫌い
31おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 13:23 ID:rj5qmUwk
>>30
洗剤は多すぎてもダメなんですよ。おバカさん(クスッ
32おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 16:12 ID:???
何年か前に雑誌で読んだ洗濯やさんの話だと、
洗剤を入れる前に3分水で予洗い、洗剤で6分洗濯、
すすぎの前の脱水は1分で。
すすぎは溜めすすぎで3分まわし、1分脱水。
もう一度3分の溜めすすぎをしたら脱水1〜3分で。

乾いてから2〜3分乾燥機をかけるとアイロンが要らないほど
綺麗に皺が伸びるって。
33おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 03:01 ID:???
>32
洗濯やさん・・・って、あなた。
34おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 11:12 ID:/HDiImVw
雨の日とかはみなさんどうしてます?
35おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 11:39 ID:1MPfEEDs
洗面所に干し、急ぐときは、除湿機かける。
2−3時間で乾く(1日14リットル除湿で)
36おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 11:40 ID:???
あ。うちは居間に干して除湿機やってた。
洗面所に置けばいいんだよね。今度やろっと。
37おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 11:44 ID:???
>>35
乾燥機と同じくらいの時間で乾くね(w
38おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 12:34 ID:???
予洗いしておくと洗剤の効力アップするのは常識だけど、私の周りではやってない人多い。
予洗いの水の汚れ具合見たらびっくりするよね、そのまま洗ってたらこの汚れの分だけ
洗剤の効力を無駄遣いしてるんだなーって感じる。
友達に勧めるんだけど、面倒だってやらない人が殆ど
更に熱々のお風呂の残り湯で予洗い・洗濯するとホントに綺麗に落ちるのにー!

皺対策・・・・皺が気になる洋服は買わない(笑)
雨の日対策・・・雨の日は極力洗濯しない(笑)お風呂場にカワック付いてる。
39おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 12:40 ID:???
>38
予洗いっていうのはどうやってやるの?
お風呂の残り湯で手洗いしておくって事?
この時は洗剤はつけないの?
教えてチョー
40おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 17:45 ID:???
洗剤を入れる前に水、またはお湯だけで洗濯機を回すの。
手洗いするわけではないよ。
洗剤は入れないで、水かお湯(残り湯)だけで洗濯するの。
だいたい3分くらい回したらおっけー。
予洗いした水やお湯は捨ててから、普通に洗濯すると良いのだよ。
4139:02/05/30 17:53 ID:???
>40
じゃあお風呂がHOTなうちに予洗いするとしたら
洗濯は夜やることになるね。
試しにやってみるよ。
教えてくれてありがとう!
42おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 18:49 ID:???
意外にいいスレですね
43おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 10:04 ID:NnZtabNA
シャツの色落ちを防ぐのはどうしたらいいですか?
44おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 10:24 ID:???
>>43
ビールだか酢だかを入れろと
ケンカごしでおばあちゃんの豆知識を教えるスレ 1
にあったような。
45サザエ:02/05/31 11:59 ID:nkupX7Q2
みんな洗濯物って種類別でやってる?
あと、洗濯機の中がパンパンよりも少しスペース開けたほうがいいんだよね?
46おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 12:07 ID:???
>>43
水は低温で。洗剤と一緒に、同量の塩を入れる。洗剤は中性洗剤が良い
47おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 01:31 ID:???
>45
ある程度仕分けしてます。
ブラウス・シャツ類は脱水・乾燥が異なるので分ける。
それと柔軟剤・漂白剤の有無で分けてるかな。
48おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 19:25 ID:VFH1sosw
靴下とかと一緒に洗うと臭くなるって聞いたんですが、どうなんですか?
49おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 19:26 ID:???
フリースとタオルは一緒に洗うと大変なことになる。
なので分ける。あとはぜーんぶごっちゃ。
でも雑巾と布ナプキンは単独だな、さすがに
50千葉 ◆IB/7na.E:02/06/02 10:22 ID:Hpqw9bao
>>49
なんで大変な事になるの?
51おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 10:38 ID:???
>>50
49じゃないけど、タオルの毛羽がフリースに
くっついちゃうからでしょ。
52おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 13:26 ID:ToB2FGng
私も洗濯物の分け方がよく分からないんです。
確かにタオルの毛羽って他のもの(黒いパンツとか)に付くと大変だから
一度やっちゃってからそれは分けて洗うようになりましたが。

色物と白い物・上着と下着で分けると最低4回洗濯しなくちゃいけなくなるの?
下着(白)、下着(色)、服(白)、服(色)、タオル(白)、タオル(色)、
トイレ回りの物、がうちでの主な洗濯物ですが、トイレ回りのものと
顔を拭くようなタオルももちろん別に洗いますよね。
でも家は二人暮しなので実は1回(多くても2回)で全部洗えてしまうぐらいの
量なのです。
これを4回にも5回にも分けて洗うのは不経済だし、どうしたらいいのか分からない〜!
53おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 14:53 ID:???
うちでは日ごとに分けて洗ってますけど…。
今日は白物の日、明日は色物の日、明後日はタオルの日、という
具合に。
自宅で仕事するようになって、毎日洗濯できるから可能なんですけどね。
ちなみに下着の色物と白物は分けたり分けなかったり。タオルは
白も色もいっしょです。それらは洗い晒すから色移り等がほとんど
無いので。
54おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 14:59 ID:???
>>53
うちもそんな感じ。
4人家族だけど、それでいけるよ。
55おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 15:14 ID:???
一人暮らしだけど、こんな感じです。

・ブラウス、シャツ類(要アイロンがけ)
・ニット類(手洗いコース)
・下着、普段着(Tシャツ・ジーンズ等)
・バスタオル、フェイスタオル、シーツ
・台所用、トイレ用、バスマット

とはいえ、ある程度は割り切ってまとめちゃいますね。
新品で色落ちしそうなものだけ個別に洗うこともあり。
4〜5回洗えば大抵は淡色ものと混ぜても平気。
56あぼーん:02/06/05 10:56 ID:???
あぼーん
57おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 00:41 ID:8/fHQn9r
>53-55
分かりました。色々ありがとうございます。
色移りしなければ、そんなにきっちり分けなくてもいいんですね。
出来るだけ一緒に洗ってしまいたいので、ある程度は割り切って
洗濯しようと思います。
58おさかなくわえた名無しさん:02/06/09 15:09 ID:++jPTuLS
日曜日age
59おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 21:12 ID:RrN3MpTR
いいスレハケーン!
60おさかなくわえた名無しさん:02/06/15 02:45 ID:6LaxahZ+
乾燥機で2、3分回した後に干す技はスゴイ。
騙されたと思ってやってみたら、本当にシワなし。
感動した!教えてくれた方、ありがとー。
61おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 00:13 ID:V0NNKcUD
56には何が書いてあったんだか気になる・・・
62おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 15:52 ID:AL0EkXso
>>61 (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(;´Д`)ハァハァ
63おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 16:08 ID:UmGK/oFv
合成洗剤でタオルを洗うとゴワゴワするので
タオルに限ってはせっけんを使っていますが、柔軟材を使ったようにふかふかですよ。
ガイシュツですが、残り湯を使う時は色物厳禁ですね。
白いTシャツが淡いピンクになってしまいました。
64おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 11:06 ID:OlmBnTkD
誰か、いい柔軟材教えてください
65おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 11:13 ID:kK5b7noW
香りで選ぶなら断然ダウニー!
高いし香り強くて体に良くはなさそうですが。
66おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 11:17 ID:TFhnzl/2
>>64
ソフランCの白いボトル
67おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 11:48 ID:DgU2CnCn
シワになりにくい柔軟剤ってホントに効果あるのかな。

わたしはフローラルハミング使ってるけど、いい香りだよ。
68おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 12:01 ID:tCXw/Axb
風呂が終わったら残り湯で予洗い。
で、その後即洗濯(時間は夜8時くらい。許して)。
洗い上がったら畳んで洗濯カゴに放置。
朝干す(シワ少ない)。

がパターン。
しかし>60さんのおっしゃるように、
この前乾燥機にかけるとおそろしくシワがとれることを知った。
完全に乾かなくてもOK。
乾燥機購入検討。
69おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 13:08 ID:TFhnzl/2
>>67
ま、それなりに
7069:02/06/18 13:08 ID:TFhnzl/2
プラセボかもしらんけどな...
71 :02/06/18 23:52 ID:Jbng3cWH
会社の制服のブラウスなんですが・・・
えりの首に当たる部分が茶色になってて洗濯ではとれないです。
あと・・・恥ずかしいですが全体的にうっすら黄ばんでる感じです・・・
こういうのんはクリーニングでないと取れないでしょうか?
どなたかきれいにするコツを教えて下さい。
72おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 00:22 ID:aORM4yLj
>>71
素材、染色にあった漂白剤で漂白してみたら?
綿、ポリエステル系のブラウスなら酸素系漂白剤でいいと思う(白無地で塩素漂白可能なら塩素系漂白剤でも。ただし濃度と時間は守り乱用は避けること)
73おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 00:52 ID:g1dUOaFP
>71
プレケアなどの部分洗い洗剤を併用する。
「汚れの首輪」は皮脂や汗の汚れなので、意外と浴用石けんできれいに落ちます。
それから、「染み付く前に予防して、それでもついたら即効で落とす」
これ大事。
着用前にベビーパウダーをはたいておくと汚れがつきにくいです。
白襟に限られますが・・・ちなみに汗っかきの人は粉吹いちゃうので要注意。
74おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 07:26 ID:Qv52RD2b
>72さん >73さんありがとうございます。
素材はポリ60・綿40で白地に赤のラインがうっすら入ってます。
両方、試してみます!
ベビーパウダーをはたくのはブラウスでなく首にはたくんですよね?
汗っかきなんで粉ふくのならこれは私には合わないかも・・・
でも参考になります。「予防」が肝心ですよね。
75おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 07:50 ID:sXhgvG48
>>74
73じゃないんだけど、ベビーパウダーはブラウスにはたくんだと思うよ。
汗汚れが生地に付きにくくなるでしょ。洗濯すればパウダーは落ちるでしょ。
多分だけど...
76おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 19:52 ID:MRvL7RAo
色落ちさえしなければ目の細かいネットに入れて洗うと(きれいなもの(タオルとかハンカチ)
、下着類、靴下類、カッター類に洗濯は分けますが)黒いものと白いものが一緒に洗えます。
毛玉もつかない。汚れ落ちがいまいちなので汚れが目立つものはあらかじめ
ピンポイントに手洗いしてそのままネットに入れてポイ。脱水を長めにかけても
衣類乾燥機で20分温めてから干すと皺も伸びます。そういうわけで家にはネットが20個くらい
あります。
77おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:12 ID:aTiQEq6P
シフォン地のスカートに瞬間接着剤が付いてしまったんです(TT)
これって自宅でうまーく取れる方法ないでしょうか?
クリーニングに頼めば取ってもらえるんでしょうか???
買ったばかりなのでショックです。。。
78おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:36 ID:isVQC/r0
水洗い禁止ってのを自宅で洗う(?)方法ないでしょうか?
クリーニング出すしかないのかなぁ?
79おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:39 ID:fvreDlcH
ガソリンで落とせ
80おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 13:53 ID:7ZWtkrBr
>>78
なぜ水洗い禁止なのかにもよるけど。
だいたい縮んじゃうからダメなんだよね、水洗い禁止のものって。
あとプリントが剥げるおそれがあるとか刺繍ものだとか。
前者なら縮もうが光沢が無くなろうがOKなら水につけてみるがよろし。
後者ならそーっとつけ洗いするがよろし。
8178:02/06/20 13:59 ID:isVQC/r0
>80
ありがとうございます。
素材は毛で別裏地(?)があるチュニックなんです。
縮んだら裏地丸見えだろうなー。
デザインで「!」と思って即買いしちゃったんですが、手入れ法を調べるべきだった・・・。
クリーニング出しますぅ。
82洗濯初心者:02/06/23 14:52 ID:yoglxAaX
洗濯ってどれくらいのペースでやればいいんでしょうか?
83おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 09:37 ID:I8gIVuQD
この時期は毎日やらないとカビが生えるんじゃない?
84ネタじゃないのさ…:02/06/24 21:25 ID:Ot4Bf/f5
親戚の男の子からもらったTシャツが、
すっごく男臭く、洗濯してもとれないほどなんです。
タンスにしまうと他の衣類に匂いがつきそうだし…。
また、首のあたりも黄ばんでいます。
デザインはすごく気に入っているので、解決策があればアドバイス頂きたいです。
8569:02/06/24 21:27 ID:AkfIKeHv
>>84
ややぬるめのお湯&漂白剤に軽く浸けるといいかも。
86おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 23:17 ID:dXt24jAe
ファブリーズをシューして洗濯すると
臭いに効果があるそうですよ(・∀・)
87おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 23:21 ID:/2FbY0WZ
洗濯では臭いはとれません。
あくまでも臭いの元となる汚れを落とすだけ。
88おさかなくわえた名無しさん:02/06/25 08:12 ID:5nVe2M0p
油が原因だと考えられ40℃〜60℃くらいの湯で洗い、すすぎもそれくらいの湯
ですればだいぶ違うのでは?そうして油を溶かし出しておいてから
酵素入りやらEDTA入りの洗剤で洗えば蛋白も分解されて結局匂いも
取れると思います。酵素入のは40℃くらいのでないと効果が無いので
温度に気をつけて洗濯すればかなり白くなって匂いも取れます。
その際1時間以上つけおき洗いも効果的。
89おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 21:21 ID:toTm6GEj
質問
Gパンってどうやって洗濯するの?
普通に洗剤とともに洗濯機にいれていいの?
90おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 21:45 ID:hNUh8OWA
>89
色落ちにこだわる場合
蛍光剤の入っていない洗剤(おしゃれ着洗い洗剤等)で
裏返しにして洗濯機で洗う。脱水ゆるめ、干すときも
裏返して直射日光を避ける。できれば乾燥機。
91おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 21:53 ID:toTm6GEj
>>90
ありがとうございます

なんだ、手でゴシゴシ洗うのかと思ったが
洗濯機でいいのね…
助かります
92おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 14:53 ID:sDP1xTtq
保守あげ
93おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 13:25 ID:fIhbrWJn
シワにならない方法知りたいモナー
94おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 16:51 ID:PgWoMyzg
襟首汚れに、突然ひらめいて、何気に、バスマジックリンをスプレーして、
こすらず、そのまま洗濯機にポイ。
完全に汚れがとれてた。
ポイント洗い専用の洗剤より、絶対キク〜。
95おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 22:38 ID:27z8Ju7S
洗濯物高濃度洗剤液(色物洗い用)に漬けておいたら染まってしまいました
一度その水をすくってみたのですが、特に染まっている感じがしなかったのと
他のものが染まっていると気付かず、他の物もそこへ投入して洗濯したら
それまでも軽く染まってしまいました
もう戻らないのでしょうか?

今悪あがきで漂白剤に30分つけて、蛍光剤入りの洗剤に今漬けています。。。
9695:02/07/09 22:41 ID:27z8Ju7S
ちなみに青(緑)色に染まってしまったのですが、
漂白剤に漬けておいた液は青色が出ていました。
9795:02/07/10 00:11 ID:SyEIx4r8
98おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 14:56 ID:sWLW8JvX
臭いが気になるんですが、、、ちなみにワキガとかじゃないです
99 :02/07/14 08:24 ID:V+Y+OEgD
       
100 ◆yE4WBK5s :02/07/14 08:25 ID:y+l5Y2bQ
tesuto。    
     
101おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 23:30 ID:fkPcxcfi
age
102おさかなくわえた名無しさん :02/07/16 00:41 ID:swnpVoV5
うちの母は白い服に取れない染みがあると、キッチンハイターを付けます。
時々そのまま洗濯機に入れてるので、色物に白い染みができたりします。
103おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 17:16 ID:/SkVFFGn
ブラジャーって毎日洗う?(替える?)
104おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 01:06 ID:Budum36O
他のスレにも載せたんですがー
海水浴のあとの水着やタオルって砂が混じって
1回の洗濯じゃー落ちないですよね。
簡単ラクラク洗濯方法を教えてくらはい。
105104:02/07/29 01:14 ID:TP0ewHYJ
先に洗面台で下洗いするんだけど、そのときに生地を
引っ張りながら洗うと砂がぱらぱらって落ちて一回
で綺麗になるよ。
106ゲイサークルの会員募集:02/08/06 01:47 ID:ohi0BhaM
洗濯物に黒いカビが生えたわ。。。

千葉県柏市在住のホモの祐介です
165−60−30才で
ゲイだけを集めたサークル活動もしていますの
ホームぺージに僕の写真もあるので
きてほしいわ!!
そのかわりネチケットは必ず守ること!

http://shinjuku.cool.ne.jp/kamui01/news1.htm
107おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 02:22 ID:wJ5vnrCe
【夜寝る前等に】
洗濯物+適量の洗剤を通常の水量のおよそ半分位で、軽く(2〜3分位)洗濯しませう。
そのまま朝まで放置。(付け置き)
洗濯する時、適量まで水を足し、いつもの通り洗濯するだけでOK!!
高濃度洗濯法とか言うらしいです。黄バミやニオイの元の雑菌も通常の洗濯に比べ、格段に違うらしいです。
最近、何かのTVで観たんだけど…外出だったらスマソ。
108おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 13:34 ID:9RpbhAu1
まだ高2で親と暮らしてて、家事は母親に任せてて洗濯なんて、シーツと枕カバーとタオルケットくらいしかしたことないけど
洗濯って奥が深いんだなぁ・・・
俺が1人暮らしするまで、このスレが残ってりゃいいんだがw
109おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 23:29 ID:O8MzLPEw
残ってるか!!
110おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 20:55 ID:Vhp6KaSn
ワキガの臭いってとれるの?
ワキガ持ちの姉に、お気に入りのキャミを着られ、それ以来数度洗濯すれど、臭いがとれない・・・鬱。
111おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 21:20 ID:bI5T+kkj
>>103
ブラジャーは毎日替えて、週1でまとめてブラジャーだけで洗濯。
112おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 21:26 ID:KGP5r96R
>>110 油汚れ専用の洗剤を使ってみたら?
旦那が強烈ワッキーの友人は工業用洗剤を使ったりしてるけど。
113おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 10:18 ID:N4rxRY/J
>>112
産休デス〜! 工業用ってスーパーとかに売ってるかな? 今日探しに行ってこよっと。
114おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 09:07 ID:F38BtElZ
息子(7歳)が着ている空手着がうっすらピンク色になってきました。
最初は純白だったのに何故?
着用後すぐに>107さん紹介の手順で選択していたのですが・・・
白に戻す方法をご存じの方教えて下さい。
しかし白がピンクになるのは何故?
115おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 10:17 ID:1t19hJkV
日焼け止めをチノパン(カーキ色)にポタポタッと落としてしまいました。
新しいのなのに、白い斑点が・・・。
以前他のパンツにつけちゃった時はどうしてもきれいにできず、
目立つところだったので泣く泣く処分しちゃいました。
日焼け止めの落とし方、ご存じでしたら教えて下さい。
116おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 10:32 ID:4AndpqM7
クレンジングでやれば落ちるんじゃないの?
117おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 10:33 ID:4AndpqM7
>114
色落ちするものと洗っただけなんじゃない?
118おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 10:41 ID:+9bRjIoL
>114
布オムツがピンク色になるのと同じ原理かな?
だとすると以下コピペ参照。

農文協からだしてる、「自然流せっけん読本」(森田光徳)139頁に書いてありますが、
赤ちゃんの尿の中に含まれている薬物と、せっけんの弱アルカリ性が反応して、ピンク色になるそうです。
また、汚れたまま放置したり、そのまま長時間浸水させておくと、
排泄物の雑菌とアルカリが反応して、ピンク色になるそうです。
大人の下着も変色することがありますが、この場合、服用している薬とアルカリが
尿や汗と反応してピンクになっちゃうそうです。薬を飲んでない場合は?
それは、食品添加物が作用していると考えられる。
つまり、「体内から薬物が排泄されてますよ」という警告だと思った方がいいそうですよ。
変色しても害はありませんが、気になる時は、食酢を入れた水に一晩つけるか、
酸素系漂白剤を使うといいそうです。
119おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 12:13 ID:iosGHufZ
麻100%のワンピースを自分で洗いたいのですが、
その場合お湯と水とどちらで洗うのが良いですか?
120114:02/08/13 21:22 ID:kGrv5KME
>117
ご丁寧な解説有り難うございました。
私は>107さんと同じように一晩つけ込み洗いをしているのですが
この「一晩つけ込み」が原因なんですかね?

みなさんは洗濯物がピンクになった事ないですか?
121おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 22:40 ID:FWQ/1Nhn
タオルがピンクになってしまったことがあります。
たぶん湿っていたことが原因と思われます。
お風呂の床などで、水が乾ききらない部分がピンクになるのと
同じではないでしょうか?
タオルは漂白したら漂白したらきれいになりました。
114さんの場合はやはり一晩漬け込みが原因ではないでしょうか?
122121:02/08/13 22:41 ID:FWQ/1Nhn
漂白したら が二重になってますた。スマソ
123おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 15:17 ID:YINCIXJc
あの。。Yシャツにタバコのヤニがついてうっすら黄色くなってしまいました。。
クロゼットの中じゃなくてハンガーラックにかけて半年ほど放置していたら
ハンガーとふれる肩の部分にヤニが。
漂白剤につけてから洗濯したのですが落ちません。。
もうだめなんでしょうか?
124おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 10:19 ID:k5rnl59a
>>118
うーん、

> 農文協からだしてる、「自然流せっけん読本」(森田光徳)139頁に書いてありますが、

ソースがこれで、

>薬を飲んでない場合は?
> それは、食品添加物が作用していると考えられる。
> つまり、「体内から薬物が排泄されてますよ」という警告だと思った方がいいそうですよ。

これじゃあ、正直、トンデモかと思ってしまう。

「薬物」って何だよ。
125おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 11:08 ID:YVgB+T4M
ピンク色のカビが全体に付着した場合と、
洗濯物の色移りが考えられます。
ピンク色のカビはよほど長く放置しないとつきませんがつきだすと
大変な事になるので洗濯機を定期的にクリーナーで掃除してください。
made in Chinaなんかだと信じられないくらい色落ちして全部が
ピンクになってしまう事もあります。(特に赤の色落ちが激しい印象)
漂白剤である程度落ちますがだめな事も多いです。
薬物云々は笑止。本や新聞にかいてある事が真実だったのは遠い昔。
今は商売になれば何でも書きます。
126おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 11:59 ID:2NvvjLrr
白いTシャツについた油性マジックの染みって落とせますか・・・・・・
洗濯機の中になぜかマジックが落ちていたのに気づかず洗ってしまってショボーン(´・ω・`)なんですが・・・。
127おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:09 ID:uLTuevNu
>>125
ピンク色のカビが付き出すと、なぜ大変なことになるのか
わかりやすく教えてください。
うち、一部のタオルだけなぜかピンク色・・・
他の洗濯物からの色うつりの可能性はないです。
128おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 22:32 ID:9S4+APjo
ピンク色のかびがつきだすと何回洗っても取れなくなる。
また、ピンク色がつくと言うことは今後は条件がそろうと
(夏なら普通に洗濯してもぬるま湯になるので)洗濯機の中で
ぬるま湯で一晩つけおきなんかするとかびが大繁殖してかびだらけ
(つまり全部ピンク色)になってしまう。
有る程度以上の量になると普通にかびとりクリーナ使ってもきれいにならず
3〜4箱使って3〜4回かびとりしないとピンクが無くならなくなるので。
タオルは乾きにくいのでカビやすいです。それでタオルだけなのでは?
今の内にカビとりして下さい。今後は1〜2ヶ月に1回くらいで。
129おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 22:34 ID:9S4+APjo
マジックがスカーフについて洗濯やさんにしみとり頼んだけど
無理だっていわれた。それでもやってみてとたのんだけど
ほとんど取れなかった。だから無理なんじゃないですか?
130おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 22:52 ID:nKySebuy
ウチの夫がマジックのキャップを開けたまま胸ポケットに入れてて、家に戻って来て見てビックリ。
その時は一度洗濯機で洗ったけど取れなくて、クリーニング屋に持って行ったらきれいになったよ。
けど家で洗わないでそのまま持ってきてと言われた。洗うことでマジックの成分が変質するんだって。
あと持って行くクリーニング屋はチェーンなんかじゃない、個人でやっているお店でした。
そう言うお店の方が技術があるよ。シミなんかもきれいに落としてくれるし。
131おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 23:00 ID:9S4+APjo
すごいお店ですね。
洗濯やさんは個人でやってていつもきれいにしてくれるので
頼んだんですが絹だからダメだったのかも・・・
132ゆあ:02/08/20 02:09 ID:qvh+QJDJ
>107
私もテレビで見て以来、毎日「高濃度洗濯法」やってます。
汚れた靴下も今までなかなか落ちなかった汚れもキレイになります。
133おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 08:52 ID:P4R4rqo6
>>128
127です。レスありがとうございます。
石けんユーザなので、洗濯槽のカビ取りは1〜2ヶ月に1回は
してるんですが・・・。
ピンクのタオル=夜、夫がお風呂で使って
完全にすすがないまま朝まで放置、ということに気づきました。
(なんべん注意しても直らない)
漂白しても元に戻らず、雑巾行きです。
雑巾がどんどん増える・・・はぁ。

みなさん、お風呂で使ったぬれたタオルは朝までどうしてるんでしょうか?
私は洗面器できれいに濯いで洗濯カゴにポイです。
やっぱり干しておいた方がいいのでしょうか。
134おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 15:48 ID:bilIKzzX
>>133
え?
私はお風呂で濡れタオル使わないなあ。
個人個人の習慣によるものだとは思いますが濡れタオルって何に使うんですか?
135おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 17:12 ID:fdmEI3B3
>>133
干してます。
バスタオルや汗で濡れたTシャツも干すようにしてます。
そのための簡単な物干しを置いてます。
136おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 17:16 ID:B9VKdFW9
干してから洗うんですか?
137おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 17:45 ID:4lCxjMX4
クリーニング屋で落ちないシミはないんじゃないかな。
特殊な素材を除いてね。絹はだめそうだね。
昔ダスキンでアルバイトしてたときにマットはもちろん。
トイレのタオルとかが油だらけになってたり口紅とかでマジできったないのが
機械に入れると本当に新品みたいになってた。
特殊な洗剤と溶剤(シンナー)のニオイがしてた。
洗濯屋も多分そういうのを使ってると思う。
138おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 12:16 ID:AnHhjsCm
最近、柔軟材いれてても洗濯物がゴワゴワする。
全自動洗濯機で柔軟材注入口にいれてまわしてるんだけど・・・。
なんかいい方法ある?
139おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 12:45 ID:8EnUcQtG
>138
繊維の劣化じゃなきゃ、直射日光じゃ?
140おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 13:01 ID:Bgl0FrCf
浴用タオル(綿100%)で石鹸つけて身体を洗ってるんですけど
ヌルヌルになっちゃって、、、、
ふつうに洗濯機で洗えば、また使えるようになるかな?
141おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 18:57 ID:oc76TdAX
age
142おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 20:14 ID:z3jl6Tez
>>134
体を洗う時に、浴用タオルではなく
普通のタオルを使う家庭があります。
143おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 20:26 ID:YteKa6uj
>>140
毎日ちゃんと洗って、乾かしていますか?
洗濯機は万能じゃないです。
手洗いでもちゃんと汚れを落として、しっかり乾かしたらヌルヌルにはなら無いと思う。
144おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 03:05 ID:EdgjHXuF
>>140
>>143の書かれているようにちゃんと洗ってみて、
それでもヌルヌルしてたら、腐ってるよ。
そういうのは雑巾に・・とかケチをせずポイしましょう。
145140:02/08/25 11:12 ID:IMAVj/D1
使った後に濯ぐ事はしていたつもりなんですが、、、、
もう捨てちゃった方がいいですね。
もしかしたらと洗剤で洗えば滑りも取れるかなーって思ったんです。
146おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 12:35 ID:5FsRUhn5
美容院から帰って着替えたらポロシャツ(綿100%)にシミが!
ヘアカラーとリペアしてもらったんだけど、たぶん毛染め液だと思う。

クリーニング屋に持って行って、
「あの、美容院で…」と言いかけたら最後まで聞かずに
「あー、ダメダメ。美容院でついたのはパーマ液だろうが何だろうが落ちないよ!」
と、突っ返されました。

自分で家庭用の漂白剤(酸素系)と洗濯用洗剤で落としてみたけど完全には落ちなかった。
これ、本当にもう駄目?

147おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 12:37 ID:6yab+OM7

148おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 19:24 ID:tIulAMfG
>>146
 カラーリング(永久染毛剤)はなかなか落ちない。塩素系漂白剤で落ちる場合もあるけど布は相当傷むよ。
 白いけど塩素系漂白剤が使えない繊維には還元漂白剤をつかう。
 いずれにしてもカラーリングするときに大事な服を着ていくほうが過失。美容院訴えれば勝てるとは思うけど・・・・・
149:02/08/27 01:44 ID:1OCmL8uN
ジーパンのシワを取る方法ってありませんか?
150おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 00:11 ID:TMeb6UTI
オイラはジーンズを洗濯をするときの色落ちが一番気になってしまうのですが、
皆さんはどうしていますか?
またジーンズを洗うときのオススメ洗剤があったら教えてください!
151おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 00:19 ID:0QCzdz2L
>150
せっけんor洗剤入れないで洗ってます。

洗剤に蛍光剤が入ってなければ割といいのでわ
152おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 00:22 ID:dsAsTKeC
>150
裏返して洗う。
ジーンズに限らず、色物はそうしてます。
かなり違うよ。
153150:02/08/28 00:22 ID:TMeb6UTI
>>151
それは洗濯機で水だけで洗うということですか?
154おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 00:27 ID:kYZz0yIK
>150
大事なものは履かない。
出かける前に履いて帰ってきたら脱ぐ。
洗濯は5回履いたら裏返してたたんでネットに入れて洗剤ちょっと。
ジーンズの色は主に摩擦でハゲますな。
155151:02/08/28 00:28 ID:0QCzdz2L
あ、ちょっと書き方悪かった。
せっけんで洗うor洗剤入れずに洗う。です。

後者の場合は水だけです。。。キチャナイ?
152のように裏返しもしますよ。
干すときもそのまま裏返し。←結構日焼けでも色あせる。
156おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 00:36 ID:kYZz0yIK
>155
キチャナクナイと思うYO
洗剤が要るのってあきらかな汚れの時だと思う。油や泥とか。
汗くらいは水で十分。天日干しならOKと思います。
157おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 00:42 ID:DS+OtKG6
洗濯石鹸がひどい汚れをよく落とす。
襟やそで口の汚れ、靴の汚れ、は
ぬるま湯で洗濯石鹸使って落とす。
158150:02/08/28 00:56 ID:pYkrx4lz
なるほどー! アドバイスありがとうございます。
でしつこく質問なのですが、ジーンズを洗う時に、ネットにいれますか?
154の方はネットにいれるみたいですが。
159おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 01:08 ID:ocyxEcMl
>>77
瞬間接着剤剥がし液

と言うのがある。ただ生地によってはNGかも。

畳についたのを剥がした経験あり
160おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 13:41 ID:kprZncj2
>>158
大事なジーンズは必ずネットに入れて洗ってるよ。
デニム生地の色あせは直射日光も大敵。
裏返して日陰に干してる。
「手洗い出来るニット」と同じ気持ちで接すれば大丈夫(w
161おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 01:32 ID:LGLx7TS3
母が誤って他の洗濯物の色を自分の服に移らせてしまった。
あきらめるしか道はないですか?
162おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 02:12 ID:4VcwjG5i
蛍光剤無配合のものなら(例えばビーズとか)黒いコットンとかも
はげないのでしょうか。
だんだん着てるうちに黒→グレーみたいな貧乏くさい色になるのが
嫌なのです。
163おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 03:08 ID:ZN1LxW+N
>162
蛍光剤無配合なら、ほとんど色落ちしないよ。
蛍光剤配合だと、洗濯物を白く染めていくんだよ。
使い分け・洗い分けなどしたら良いよ。
164162:02/09/04 03:26 ID:4VcwjG5i
こんな時間にレスが・・・!
>使い分け・洗い分けなどしたら良いよ。
そうします。ありがとうございますた。
165おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 23:44 ID:KtH5NVLi
参考

洗濯物が臭うんです 。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1025438829/l50
166おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 10:52 ID:CHmrBoDs
>>132
白い衣類がピンク色に・・の質問をした者ですが
私も>107さん&ゆあさんと同じく
高濃度洗濯法をし始めたのですが、それ以来
子供の空手着がピンクになり始めたのです。
ゆあさんはピンクになりませんか?
167目(*^-^)ニコ ◆JFNeBbRk :02/09/06 18:07 ID:FvJSu2D0
私が昔使っていたのは二層式だったのですが、洗濯層が回るのを見ているのが好きでした。
雨の日とかは乾燥機を使っていましたけど
晴れている時はやはり外で干すのが気持ちいいですね。
太陽のによいが好きです♪
168おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 21:19 ID:ZDR+LqCW
>>166
それはやはり、カビだと思われます。
ウチのふきんも同じ状態(ピンク)になったんですが、時々お風呂場で出てくるカビと同じ色でした。
なので、沸騰したての熱湯に酸素系漂白剤を入れて、付け置きしたらきれいに真っ白になりましたよ。
169おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 21:20 ID:a0rcY4sF
洗濯槽クリーナーの話題はここではスレ違いでしょうか?
カビが洗濯物についてくるようになったんで、
いい洗剤とか洗浄方法とか御存知の方教えて下さい。
170おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 21:29 ID:vVTC2utP
>169
カビが目視で確認できるのか?
それは屑ネットからこぼれた
ホコリと思われ。
穴あいてる可能性62%
171おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 22:11 ID:FiYherV0
>>169
   ■■■洗濯槽 カビ取りクリーナー の嘘
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1027818956/l50
172169:02/09/06 23:42 ID:a0rcY4sF
>>170 & 171
ありがとう
ネットに穴は空いて無いんだけれど、シーツとか大きいもの洗うと
小指の爪ぐらいのカビがついてくるんだよね。
紹介してもらったスレ読んできます。
173 :02/09/12 18:10 ID:OG01YVtB
クリーニング屋さんが染み抜きで使うようなブラシが欲しいのですが
プロ用は高いので何か代わりの良いブラシって無いでしょうか?
歯ブラシじゃ固くてで生地痛めそうだし、ブラシ以外でも何か良い方法など
無いでしょうか?
174おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 04:57 ID:GJphisT/
うちの母が全自動から二層式洗濯機に買い換えた。
二層式のほうが使い勝手がいいんだと。
確かに、全自動はラクチンだけど、細かな設定が
きかないのがネック。みんなは?
175おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 05:24 ID:vPcn+Th0
>>174
最近の全自動はかなり細かい設定できるけど、機械オンチ?
176おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 05:31 ID:OOe1Asxr
>>170 あなたがいる部屋で構いませんから
食パン一枚を皿に乗せ、数日放置しましょう。
あなたも肉眼でカビを見る事が出来ます。
177おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 06:11 ID:i9ABAd84
下着や白い物 色物 ジーンズとわけて洗ってるから
二層式の方が使い勝手が良い
洗いとすすぎ脱水の同時進行が出来る

全自動だとすべて終わるまで待つ時間がもったいない
178おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:05 ID:TP6JZOQE
>>177
同意。
石けん派なんだけど全自動はイマイチ。
ナショナルの「泡で洗う洗濯機」は石けんに向いてるのかな?

2層式が欲しいけど、あまり洗濯に手間をかけたくない日もある。
片側全自動にもなる、片側脱水機、みたいな二層式はないかな。

179おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:39 ID:OJc8u7LC
>107、ゆあさん
どこかのホームページで見ましたが、やっぱりカビだかバイキンでそうです。
アイロンをかけると、ピンク→白になるそうですよ。
お試しあれ。
180おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:53 ID:OJc8u7LC
すみません。誰か脇の黄ばみをとる方法を知りませんか。
旦那のTシャツがかなり黄ばんでます。
もう捨てるしかないんでしょうか。
ちなみに私、粉せっけん派です。
予洗いなしで洗濯機に入れてたせいでしょうか。
181おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:16 ID:EDJSDpc7
粉石けんで洗う時に、酸素系漂白剤を一緒に入れて熱湯でしばらくつけ置きする。
若しくは、蛍光増白料入りの洗濯洗剤を使う。
182おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:18 ID:M+3pUQcO
>>180
旦那さんはワッキーですね?
ワッキーの洗濯物は高濃度の油汚れ用液体洗剤で部分洗いをした後に洗濯機に。
もしくは工業用の対油汚れ洗剤で洗う事です。
シミになってしまったらもう無理かも知れません。
183おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:25 ID:9uUcR6I4
>>180
しみになっている場合で真っ白でプリントやワンポイントがなければ還元漂白剤(ハイドロハイター)で漂白してみる。
184おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:34 ID:lcHLSeX1
皆さんパジャマってどのくらいの頻度で洗濯していますか?
185おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:36 ID:vK2CI/7v
粉石鹸で洗うと衣料が変色するって聞いたんですけど、本当ですか?
186180:02/09/18 08:54 ID:LqlKlpzy
>181.182.183
ありがとうございました。はい、多分旦那軽くワッキー持ちだと思います。
耳垢の感じからいっても。それにスポーツをやっているので、ぐっちょり湿った
状態で持って帰ってくるので、すぐ洗濯できない時は汗に漬け置き状態なんで…。
早速試してみます。
>184
私は2日か3日に一度洗ってます。でもバスタオルは毎日です(聞かれてないですよね)。
>185
衣類が変色するというより、合成洗剤によく配合されている蛍光剤(衣類を白くみせるペンキのようなもの)が
配合されていないので、自然の色合いになるだけです。あ、それとも前出のように
ピンクになるということですか。あれはカビだかバイキンです。粉石けんで洗濯すると
洗濯後、すぐに干さないといけません。あと、なるべく日光に当てないといけないようです。
そうしないと、生乾きの状態が長く続きすぐバイキンが繁殖するのです。
間違ってたらごめんなさい。
187おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 09:27 ID:Lz7xS3qE
>185
石けん分は繊維に残りやすいので、すすぎを十分にしないと
残った油脂が酸化して黄ばみの原因になります。
188おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:26 ID:mdarSef4
ドラム式洗濯機をつかっているのですが
色の薄いモノが黒ずみます。

洗剤はアリエールのジェルウォッシュと
しわにならないソフランを使っています。

なぜ黒ずむのでしょうか?
189おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:33 ID:MbF7idEQ
>188
合成繊維の物なら、汚れの再汚染が考えられますが・・・
190おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 12:09 ID:mdarSef4
>>189
合成繊維はナイロンとか・・・。でしょうか?

特に気になっているのは白いタオルが
ずず黒くなっているのでつ(´・ω・‘) ショボーン

洗濯機にお任せのコ―スなんですが
水の再利用とかはしてないです。
解決法はないでしょうか?
191おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:38 ID:HHQxOLOC
油汚れってどうやって落としてます?
自動車やバイクの油、台所での跳ねた油。
192おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:41 ID:r5orV5bA
うちは色あせがきになる
特に綿製品
洗剤はなにつかってたっけ?
漂白剤入りだからか?
193おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:44 ID:Htcx8w++
どうしても取れない汚れは洗剤と100ccくらいのお酢を一緒にいれて洗うといいよ。
お酢臭くなったらもう一度ふつうに洗えばいいし。
194おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:46 ID:pC6Hv2O/
雨の日、道を歩いていたら、異臭が!
いつのまにか自分のジーンズの一部分(足近くの部分)にチョコボールくらいのウンコがついてしまいました。
ベッタリしていて、こびりついた感じです
ウンコを落とし、匂いも完全に落とすにはどうすればいいでしょう?
195おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:53 ID:JLAOYWd3
>>194
ウンコ・・・こすり洗い(ジーンズだったら固形を水で流し、ブラシでゴシゴシ)
匂い…酸素系漂白剤につける。ジーンズに漂白剤は不可かな?

赤ちゃんのオムツ洗剤とかは?
普通の液体洗剤と同じらしいという説もあるけど、ウンチよく落ちたよ。
196おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:54 ID:IyVL4W/f
>191
機械油の汚れは、洗濯機に入れる前に、タライなどに熱湯と洗剤を入れて
予洗いした方がいいよ。
油で汚れた作業着を、直接洗濯機に入れて洗ってた家の洗濯機を分解したら
洗濯槽の裏側が、カビと油でドロドロになってたのをTVでやってました。
197おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:56 ID:f+1O+nUr
>>194
ウンコついた事ないけど・・・・

日光に当てて干せば除菌はOKだし、
ニオイが取れなかったらファブリーズってどうかしら・・・
198194:02/09/20 00:58 ID:pC6Hv2O/
>>195
>ジーンズだったら固形を水で流し、

固形とはウンコのことですか?
それとも固形石鹸のことですか?
すいません・・・・
199おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 08:25 ID:JLAOYWd3
>>198
もちろんウンコです。
つか、雨の日についたってあるけど、
ここ2ほどすごくいい天気なんですけど・・・
まだ放置してるの?<ジーンズ
200おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 20:19 ID:WQVI4do/
>>199
2日も運子つきで放置プレイはコワイ…。
201おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 22:59 ID:o32ZscJc
皆さんは洗濯する時に、洗濯機の糸クズ取りフィルターのゴミやクズを取りますか?
これを取らないと洗濯してもかなり臭いらしいですが。
202おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:02 ID:CQuBMlI9
>>201
オレはとるよ。カビが繁殖してそうな気がするから。
203おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:54 ID:cU8pBf4Q
漏れも取る
洗濯終わった後の楽しみ(w
204おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 14:18 ID:T00sfuJF
僕のポロシャツはドライマーク表示なのですが、
アクロン・コットン&カジュアルを使っても大丈夫でしょうか?
単に洗うだけでなく、色落ちも防止したいのですが。
他の洗剤では色落ちしそうなので・・・・
205どうにかして&rlo;ィスホ&lro;:02/09/22 14:34 ID:6yfIOowl
汗の染み付いたにほいはどうやってとるの?
あの雑巾の乾いたようなにほいがなかなか取れないんだけど・・。
特に愛用の帽子がくちゃいくちゃい。。。
206おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 23:16 ID:qcGhGnLh
ナイロンのトラベルバッグ(あまりいいものじゃないです・・・3000〜5000くらい?)を
汚いから洗いなさいと親父にどやされたので洗おうと思ってるのですが
どうやって洗ったらいいか分かりません。

洗濯機で洗ってよいものなのでしょうか?
金属部品が付いているので不安です。
207ぱんだ:02/09/22 23:55 ID:A/Fds75i
まとめてコインランドリーで洗濯、乾燥したら楽ですよ。しかも乾燥機から出す時ついでに洗濯物たたまなければいけない雰囲気まで追い込まれるのでしわにもならず臭くもならずです。しかもまとめてだからお得かも
208おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 00:03 ID:O0NUOF36
>>206
お風呂入った後の残り湯に粉石鹸入れてザブザブ洗ってシャワーで流せば?
209おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 00:16 ID:CqiFDytZ
>>204
ドライマークならアクロンとかエマールのほうがいいんじゃないかな?
これらのおしゃれ&ドライマーク用中性洗剤は色落ちしにくい洗剤だと思うよ。
あ、ドライマークと一緒に洗濯機マーク(または手洗い)があって素材が「コットン&カジュアル」で洗えるものならそれでもいいと思う
210おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 00:17 ID:0yOKPYZa
コインランドリー使うくらいなら、手洗いするね
きったねーよ
211おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 11:16 ID:t5ByjGr6
>204
でもエマールとかのおしゃれ着洗剤は、繊維を傷めにくい反面
洗浄力は強くないから、小まめに洗うことをおすすめします。
212おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 03:39 ID:P6Ymircg
一人暮らし歴2週間の初心者ですが、
シーツ、枕カバーなどどのくらいの頻度で洗濯してます?
あとベッドパッドはどう手入れすればいいんでしょうか。
213おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 03:42 ID:KVjo1Gs3
バスタオル普通に洗剤で洗ってたんだけど
アクロンもつかうようになったら
フカフカになってタオル洗うの好きになったよ
214おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 12:44 ID:oM4TfT4C
>213
アクロンと柔軟剤を間違えてません?
215おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 13:07 ID:qRj8yL9W
>212
シーツ、枕カバーは週に2回は洗濯してます。

ベッド使用ではないのでパッドの手入れは他の方お願いします。
216おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 13:10 ID:h54qjdGZ
>>212
他人が一年に一回しか洗わないと言ったら
あなたもそれにしたがうのかと聞きたい。

そんなもん、自分の性格次第だろうよ。
俺は週一回だ。あんたもそうしなさい。
217おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 13:15 ID:UiCTGiV1
>212
シーツ  1週間で替える
枕カバー 1ヶ月くらいそのまま。
     巻いてるバスタオルは毎日替える→翌日風呂上がりに使用後洗濯。
ベッドパット 
     洗濯機で洗ってるよ。
218おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 16:20 ID:zaz4/mRt
コインランドリーって、汚いんですか?
219おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 16:21 ID:SO1pss3K
汚いと思わないなら使えばいいだけのこと
220おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 03:30 ID:s6dDVh9F
>>219
そんな事を訪ねたわけじゃないですよ
221おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 03:34 ID:kJ53ywuJ
雑菌がひとつもないところなんて存在する?
222194:02/09/27 03:38 ID:c1nA3Uj2
>>195
>>197

今日ジーンズ洗いました
よく落ちました
アドバイスありがとうございました
223おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 07:10 ID:J2hMr/Mj
>>221
プププ
なら洗濯そのもの、しなければいいと思います。
ていうか、コインランドリーマンセーの人が、洗濯のコツもなにもありません。
224おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 07:13 ID:Yesr4ZAK
シャワーカーテンを洗濯機で洗ったら新品のように
綺麗になって感動した。
225おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 07:13 ID:u++5/IqM
>>222
1週間も放置してたのか?
226おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 07:39 ID:b+6MYFfv
ペット用の毛とか臭いつきまくりの変な布?みたいなの
泥orオイル汚れだらけのジャージ類

正体不明だが、激しく汚いもの

↑自分が見たコインランドリーの洗濯
家庭用の洗濯機が汚れるのがいやだから、そういうのはコインランドリーで
洗うことにしてるって人もいるらしい。
黒カビ処理なんて、してるわけないし。
あ、でも>221みたいに平気な人には便利でいいんじゃない?
自分はそれ見て洗濯機直るまで、手洗いしたよ。
227おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:07 ID:xG5eKHC2
>>226
洗濯層、洗濯して使ってるからキレイっていうのは間違いだよね
雑菌がどうこうって見当違いなこと言えるって、あの洗濯層ワカメ
のこと全然知らないか、怖くないんでしょう
自分ちのだったら、そこまできたないやつ、洗濯機に入れないけど
コインだと誰が何洗ってるか、ちゃんとメンテされてるかわからん
228おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 01:10 ID:N6nGwdgd
汚染のコツ教えてください>コインランドリー
229&lro;:02/09/28 09:01 ID:tBWlzaut
『大手10検索エンジンに登録』
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2475
・「検索エンジン登録」をクリック
・(国内10件の検索エンジンに一括登録 0円)「登録する」をクリック
・2項目(メルアド・HPアドレス)登録  登録完了

『リンクスタッフ急募』●15秒で登録可能●
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2475
・「スタッフ詳細」をクリック
・2項目(メルアド・パスワード)登録  登録完了
その後、メールで貴方専用の広告タグ発行。そのタグをHPや掲示板に貼る

クリック料 1クリック毎10円(1日1000クリック1万円。掲示板利用なら簡単に可能)
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%加算
スタッフ紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円報酬
          今なら登録した本人に1000円報酬
9月22日現在リンクスタッフ900人(40日経過)
230おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 23:29 ID:x9vMxneG
>>228

ペットでもぶちこんでおけばいいと思いますが。
231おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 11:08 ID:Ip4Q1ag/
age
232おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 15:06 ID:eGffWENo
高濃度洗濯法って良さそうだけど、
長時間つけっぱなしにしても生地は大丈夫なのでつか?
233おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 15:46 ID:udoO0tX6
クリーニング屋さんでパートをしていた友達からのアドバイスですが
柔軟材+のり(少し)で仕上げると良い感じになるというので早速試してみたらグーでしたよ。
234:02/10/06 11:19 ID:J2EXcRCY
最近一人暮らしはじめて、洗濯経験浅いんで相談にのって。

おれの服、Tシャツが多いんだけど、
一度洗うと 首が伸びる 丈が伸びる 素材が毛立つ 新品感がなくなる
などといまいちうまく洗濯できん。
選択方法は、全自動におまかせしちゃってる。干すのは、普通にハンガーつり。

どうすれば、素材感をたもてる?
235おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 11:21 ID:R82f7NgC
首が伸びるってろくろっ首みたいに伸びるの?
236おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 11:57 ID:u5S4EROt
>234
ヨレヨレになるのは洗濯物が絡まり合うのが原因。
1度に沢山ぶっ込みすぎ!
スカンスカンで回してちょうどよし。
Tシャツは3枚ぐらいずつネットに入れる。
仕上げに薄めの柔軟剤:液体のりを2:1の割合で投入。
脱水後、1度畳んでパンパン叩いて皺を伸ばしてから干す。
ハンガーに通す時、襟口から入れてはダメ。
ホレ、やってみそ。
237:02/10/06 18:28 ID:J2EXcRCY
>>235 首周り(襟)がのびる
>>236 sankusuko
238おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 23:40 ID:7OZsADO0
酢と鹽だけでいいって前カキコあったけどほんま?
239おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:00 ID:Bqr6IK0G
あの、昨日、ウールを間違えて洗濯して縮んじゃったのですが、
復活できますか?
240おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 02:10 ID:Yv6JGvz6
>>239
同じ症状だ(笑
おれも教えて欲しいです。
241おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 09:26 ID:vIyG2V2t
アイロン台に針でとめる。
(元の大きさに伸ばして、ピンで固定)
その後スチームを当てる。
すると蒸気で、元の状態に戻る。



という方法を聞いた事がある・・・
うろ覚え・・・スマソ
242240:02/10/13 14:47 ID:efBUPqq2
>>241
レスありがとう。試してみるよ。
243おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 14:57 ID:oJ5/2Hvo
>>239>>240
間違って焦がすなよぅ。ガンガレ〜
244239:02/10/14 20:11 ID:FEUyClvs
>>241
ばっちし復元しました、感動です。
ありがとうございました。
245おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:01 ID:TZAxcqOh
デザイン重視で、ついついレザーで縁取りされたニットや
ファー付きニットを購入してしまったのですが、
家庭で洗うことは無理なのでしょうか。
(レザ付きのほうは「水洗い不可」とも書いてあるし)
クリーニングに出さなきゃ無理でしょうか?
クリーニングだと幾らくらいするのかな・・・。
一人暮らし始めたばかりでお金もキツイのに何やってんだろう、自分。
246おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:02 ID:8rhJ/59f
>244
ああ、良かった……。(*´∀`*)
>242さんもうまくいくといいね。

ところで、伸びちまったのを元に縮める方法、誰か知りませんか……。
247おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 00:37 ID:M5ipIOqP
>245
レザーやファーは取り外しできないんですよね?
なら、家庭用ドライ洗剤でそっと手洗いかなぁ。
高級な洗剤もあるけど、私はホームクリーニング「エマール」で
洗っちゃってます。
ファー付きニットは、最後の仕上げにアイロンのスチームを軽く当てて
形を整えるとなお良し。
私は今のところ失敗してないけど、くれぐれも目立たないところで試して
自己責任でね。とりあえず普通のニットでチャレンジしてみて。
ちなみにクリーニングは安いところを探せば5〜600円でもありますが、
レザーの分量が多いものは確実に1000円overコース。(東京です)
私はオールレザーと高級品(TSEのカシミアなど)はクリーニングです。

>246
熱いお湯(江戸っ子お風呂程度、45℃くらいか?)で洗うと確実に
縮ませられます。
ただし、色落ちや変質も伴う諸刃の剣。チャレンジャー以外には
お勧めできないです。
それと、ニットやジャージー素材は縦方向にたるみやすいので、
脱水が甘い状態で針金ハンガーに普通にかけて干すと伸びやすいです。
伸びやすいものは極力平干しか、丸みと厚みのあるハンガーを
使ったほうがいいですよ。

超長文ごめんね。わかりにくかったらまた聞いてください。
248おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 18:57 ID:98sLNSwj
ほしゅ
249おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 04:16 ID:uTCALTSg
少しレザー付きのジャケットを家の洗濯機で洗ったら、
レザー周辺が変色してしまいました。

変色した部分は、自分ではどうしようも無いのでしょうか・・・?
クリーニング屋さんではお値段かかりそうなんで・・・。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
250おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 04:23 ID:Bn4ek/DC
どうしようもありませんよ、そういうのは。
クリーニング屋さんに頼んでも無理です。
家庭でしかも洗濯機なんかで洗うのがアホです。
次のジャケットからは学習しれ。
251おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 04:29 ID:GSaWc+Yo
>249
レザー用カラースプレーで塗りなおしたら?
252:02/10/21 10:49 ID:Zy7kba+y
ゆりの花粉をつけてしまった!!

誰か、落とし方おせ〜〜てっ。

253おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 14:55 ID:NJHUvuUF
とりあえず、セロテープをそーっと貼ってはがして、表面の花粉を
取り除く。貼るときに上から押さないのがコツ。
で、部分用洗剤もしくは石鹸でそこだけつまみ洗いしてから
全体を洗濯。白物なら漂白剤併用。

百合は落ちないんだよね・・・。
254:02/10/21 21:03 ID:Zy7kba+y
>253
ありがとうございます。
でも、最後のことば・・・・
やっぱ、あきらめろって事かしらん?
255おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 21:06 ID:qeS+cE8x
         \      噛ませ犬と言えば?         /自爆テロ     足元がオルス    セル編でも
          \        ∧_∧ ∩ヤムチャだろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
ヤムチャが死んだって \    ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『噛ませ犬・ヤムチャ』
  / (;´∀` )_/       \  < ヤ ま > 何度出ても決勝一回戦敗退。
 || ̄(     つ ||/         \<  ム     > 常時見かけで判断し、何の反省もしない。
 || (_○___)  ||            < チャ た > いても死ぬ以外に役割が無い。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  ドブ並に     < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)扱われてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<ヤムチャ必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ ヤ\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) ム \ プーアル ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ チャ   \  ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \ヤムチャ | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)

256おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 00:02 ID:TgmggbMe
ウワァァァン!ウールのセーターが縮んじゃったよ〜!
ここ読んでから洗濯すればよかった・・・
高いセーターと安いセーター一緒に洗ったんだけど、
高い方だけ縮んで余計すさむ・・・
257おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 17:56 ID:srTebKh9
>247
247さん有難う。今度やってみます。
258おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 23:19 ID:AcAelCqt
あげ
259おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 06:11 ID:Pk3TndFg
乾燥機もってないんですけど冬場の洗濯物ってどうやって乾かせばいいですか?
乾きにくいんで困ってます。あとドライクリニングってどういう意味ですか?
260おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 07:00 ID:96mlSbCN
>>259
小学校一年生?
261おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 09:50 ID:j2LzW7gx
おしえてください。
今、洗濯物を干そうとしたところ、
なんと紙オムツまであらってしまって
中のゲルみたいなものはあみにすべてはいってましたが
まわりの紙がほかの洗濯物についてます。
やはり一回洗い直した方がいいのでしょうか?
それとも、かわかしてからガムテープなどで
とる方がいいのでしょうか?おしえてください。
262おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 09:59 ID:j2LzW7gx
おしえてください。
263おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 10:13 ID:j2LzW7gx
おしえてください。
264おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 10:20 ID:+2e5qMIt
おしえて〜〜〜
あるぷすの もりのきよーー♪
265おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 10:21 ID:te93eeBE
>261
何回も洗え
266おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 10:27 ID:j2LzW7gx
おしえてください。
267おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 10:27 ID:te93eeBE
>266
ウザイ
268おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 20:13 ID:DHsK4Ct/
あげ
269おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 06:06 ID:XyKEAUw6
すいませんが、初歩的な質問していいですか?
これって縮み加工前のジージャンで、洗うと糊が落ちて
かなり縮むみたいなんですが、どうやって洗ったらいいのですか?
最初の乾燥をすばやくやる方がより縮んでいいみたいですが。
今の状態は着ると指先が少し見えるぐらい大きいので…

家で洗うのが面倒なので、クリーニング屋さんに
「糊落として縮めてください」
って頼んだら、縮めてもらえますか?家に乾燥機がないし…

どうですか?
270おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 16:17 ID:t6sOQBXQ
毛玉がつかないようにする、網とかネットみたいの?って
どこで売ってるもんなんでせうか。
冬とかって、やっぱニット類が増えるから沢山必要になってくるよね?
家の近くに、箸とか、ふきんとか、お鍋とか、電球やら、電池やら、サランラップやら
色々売ってる店があるんだけど、その店にあるかなぁ。

271おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 16:24 ID:fu6T7Y+6
>270
とりあえず逝って見てみ。ところで歳いくつ?
272おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 16:25 ID:M2CUFp5F
>>269
コインランドリーで乾燥機
>>270
100円ショップ
273おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 16:31 ID:qKE6rnfZ
洗濯で衣類を漂白したいとき、例えば40Lの水に
5%の濃度になるように液を入れるとしたら
どれくらい入れれば良いんですか?
算数が苦手なので、わからないのです。
274おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 16:49 ID:eQAavJHl
質問です。
私は熱帯の島に住んでいます。Tシャツのにおいが取れなくて困っています。
洗い方にコツなどありますでしょうか?

汗が染み込んだのでしょうか、洗濯したものでも、着てしばらくして汗を
かくとシャツに染み込んでいたにおいが出てくるような感じです。
新品は、5-6回はにおいが出ないのですが、あとはまた湿気が増えると匂いが
でるようになってしまいます。
洗濯した後は、まったくにおいがしませんし、自分の体自体がにおうわけではなく、
あくまでもにおいの染み込んだシャツを着て湿気が復活したときだけにおいます。
275おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 16:58 ID:fu6T7Y+6
>274
体温と湿度で洗濯で落としきれない雑菌が活動してると思われます。

4〜50度のお湯に酸素系漂白剤を溶かし、
規定時間通り漬け置きしたのち、
その漬け置きの水ごと洗濯機に投入して
他の物と一緒で構わないので洗濯機で洗ってみて下さい。
276おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 16:59 ID:IxvirF+A
熱帯=湿気
その匂いは蒸れた匂い?
なら、普通に洗ってからグラグラに沸かしたお湯で煮て(殺菌)
カンペキに乾かす。カンペキに、です。
277おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 17:24 ID:dUfYDSxX
>>138
遅レスだけど、私も柔軟剤入れても入れても
堅くなる。
日光に干すわけでもないんだ、部屋干しでも。
規定量の3〜4倍入れてもゴワゴワだよ。
278270:02/11/05 18:42 ID:t6sOQBXQ
>>271
すまん、20だ。
はは、ガキだろ笑ってやってくれ。
>>272
100円ショップにしとくよ。それがいいでつね。ありがとう。
279おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 22:02 ID:rXH8JPb4
>>275-276

レスありがとうございました。
処分してしまわなくても、いくつか方法がありそうですね。
試してみます。
280おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 22:24 ID:NOPwXjhi
電車のイスのような素材の服を洗濯すると激しく色落ちします。
クリーニングですか?
281おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 15:11 ID:B+Bcx+/A
ベロア系の起毛がかったのはクリーニングが無難だけど
安物なら押し洗い試してみるとか。洗濯機は使わないが良いでしょうね。
色落ちするかどうか品質表示は必ず確認。
282おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 09:25 ID:j4KTq/C7
仕事で工業用油を使ってるのですが
作業着に油が染み付いてかぶれてしまいました。
普通に洗ってもとれない油の成分を落とすなら
どんな洗剤or洗い方がいいでしょうか?
283おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 00:30 ID:rGCMUN6y
今の時期って、何時から何時まで干したらいいかなぁ...
284おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 00:37 ID:ygGTasKu
それよね。とりあえず朝イチで干して、
午後1時2時に取り込む感じ?

うちのかかあが洗濯物はひっくり返して干せと…
汚れてる方お日様にあてろと…

>>282
メーカ勤務なんですけど、どっかの会社で
そういう汚れも落とす洗剤みたいの売り込みに来たよ。
ネットとかで探せばあるかもよ。
285おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 17:37 ID:6+1002gk
今、全自動洗濯機を使っています。
分け洗いするのに不便、脱水のみの設定ができない、汚れ落ちを見ながら洗いたい、風呂水を使いたい
という理由で二槽式洗濯機を考えています。

二槽式洗濯機がお好きな方、いらっしゃいますか??
私は全自動しか洗濯機使った事ないので、二槽式の使い勝手お聞かせください。
286おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 18:04 ID:m8TYZ5We
>246

 亀レスだけど、袖口が伸びただけだったら、やっぱりスチームの出番です。
 しつけ糸を袖口に一周させて(針で大雑把にチクチク)、キュッと絞ってから
 スチーム。
287おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 18:14 ID:oKhsvLq5
泥だらけの靴下にカビキラーをかけてみた。(原液でスプレー)
これがよくまぁ落ちること!!
乾くとちょっとパリパリしたけど、大成功ってことで!
288おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 14:14 ID:B2/3j6Sz
>287
漂白剤を凌ぐ漂白作用があるってことか。
塩素系わざわざ買わなくてもいいかなぁ(w
289おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 14:26 ID:ux8IkFAZ
>285
仰るとおりで、一槽式はきめ細かい洗濯には向きませんね。私は、2種類を廊下に並べてつかってます。
2槽式は、洗いも脱水も強力でイイんですが、すすぎを「ためすすぎ」でやると、
とても面倒。流水すすぎは、凄く水を使うしね。冬場は手が冷たい!
場所さえあったら、2つ使うのが理想的。リサイクルショップで買ってくるといいよ。
290おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 15:27 ID:bjTZ8vbG
>285全自動で脱水のみの設定、風呂水の利用まではできるものが探せばあります。
2槽式はずっと使ってたけど一度にたくさんは洗えない、ずっと付きっ切りで
洗濯物を入れ替えなければならないなど不便なことが多いです。289さんおっしゃるように
ためすすぎがとても水がもったいなくて、全自動に変えました。
今は穴なしステンレス槽で他の全自動洗濯機より1回に入れ替える水の量が少なくて
すんで、風呂から直接ポンプで吸い上げられるものを使っていてとても快適です。
洗い上がりを見ながら洗濯したければ短時間コースとか念入りコースとかも選べるし
洗濯だけ、脱水だけって使い方もできます。あまり参考にならなかったかなあ
291おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 19:35 ID:Iw/w7SDh
コ−ディロイの上下を家で洗濯してしまいました
色はデニムのようなブル−です
ウ−ル洗いコ−スの洗濯機で洗いました
パンツはコットン&カジュアルで数日前に洗ったので
問題無かったのですが
今日ジャケットを中性洗剤(蛍光剤なし)で洗ったら
はげてしまった様でパンツよりも
色が薄くなってしまいました
おまけに襟のところが特に汚れてたので
手で揉んだらその部分がシワシワになってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
もう元に戻らないのでしょうか?
もう一度コットン&カジュアルで洗っても戻らないですか?
シワをとる方法はありますか?
ちなみにアイロンはスチ−ムだけであてました
すみませんがご回答お願い致します
292おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:27 ID:5ULNMz0b
あげ
293282:02/11/17 00:26 ID:oEq9PNrc
>>284
遅レスですがありがとうございます。
ググって探してみます
294おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 16:28 ID:IVb+lh2K
友達に貸した白いブラウスの衿と脇が黄色い汗ジミがついて帰ってきました。
ちゃんと洗濯はしてくれたということなんですが・・・。
手間なしブライトがあるのですが、どのように使用するのが効果的ですか?

1.シミ部分に直接原液をつけてしばらく放置、その後普通に洗う。
2.漂白剤を溶かしたぬるま湯につけ置きして普通に洗う。
今のところこの二つを考えたのですが、いい方法をご存知でしたら教えてください!
295おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 16:29 ID:w6La9eL8
箱見ろよ。箱。
296おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 02:28 ID:/veZIelZ
ええと、蛍光剤が入ってない洗剤で洗えという素材の
白シャツの襟袖部分が薄汚れていまいました。
漂白剤はつかっても良いのでしょうか?
297おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 13:32 ID:du7YMyA/
野球帽が汗臭くなったので洗いたいんですが
洗濯機に入れて洗っちゃっても大丈夫ですか?
298おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 08:48 ID:3AfLrnx7
>296
酸素系+40度位のお湯に着け置きで大丈夫だと思います。
>297
手洗いが無難。
おしゃれ着コースで洗う(洗濯ネットに入れて)
うちでは大丈夫だったけど、何もかも大丈夫という保証は無いです。
干す時は型を整えて陰干し。
299おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 17:12 ID:rTIStqhO
冬場になって、気付いたのですが…色物の洗濯をすると、洗剤のカス(溶け残り?)
が目立つようになりました!洗剤の量は測っているのですが…
簡単な溶け残りのなくなる方法は無いですか?宜しくお願い致します。
使っている洗剤は、トップ酵素パワーという粉石けんです。
やはり、冬場はジェル石鹸なんでしょうか?
300おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 17:26 ID:rvqBuxrN
ちょびっとのお湯で煮とかしてから入れる、ってのはどう?めんどうかな。
301おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 17:27 ID:8xI4lLKd
>>299
ちょっと(かなり?)めんどくさいけど、
ボウルかなんかで予め粉石けんをお湯かぬるま湯で溶いてから
洗濯機に入れると、大分軽減されると思います。
あと少しもったいないけど冬場は水だけじゃなくてお湯も混ぜて洗濯するとか。
ゆすぎの回数を増やすorゆすぎの時だけぬるま湯にするのも有効だと思います。
302おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 17:31 ID:8xI4lLKd
追記。
ココアやマヨネーズやホワイトソース作るときみたいに
ちょっとずつお湯足してよく溶いていくのがポイント。
それでたぷたぷに泡立ててから入れると良く落ちる。めんどくさいけど。
303おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 17:58 ID:zuQnk40R
皆さんありがとうございました!お湯なんですね。やってみます!
以外に今まで落ちなかったヨゴレも落ちそうですね!(浸透しそう)
そうですよね!溶け残るんだから、先に溶かす!のが1番ですね。
納得です。良かったー(~u~)/☆どうもです。
304おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 10:39 ID:hhkJJ0kz
(~u~)/☆あげ
305おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 11:48 ID:u71G7Kxp
子供のダウンジャケットを洗いたいのですが、コツを教えてください。
何度クリーニングに出しても汚してくるし高くついてしまうので・・・

エマールとかアクロンでOK?

306おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 23:41 ID:022eZ5Uv
>305
私がやったことあるのは、薄くといた石鹸水で汚れを叩き洗いして
(なんでかというとシミつけたから・・・鬱)
エマールでつけおき+軽く押し洗い。
よくすすいだら、水気を切って陰干し、仕上げはドライヤーかけながら
叩いてふわっとさせる。
高級品じゃなければけっこうイケますが、乾かすのはかなり難しいです。
必ず途中で叩いて整えながら乾かさないと、ペタンコになっちゃいます。
307305:02/11/29 18:45 ID:n99yf9iY
ありがとうございます。
天気のいい日に洗ってみますね。
308おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 01:51 ID:RHy5ZapI
ほしゅ
309おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 23:44 ID:AYaVL3mO
液体アタックを使っていますが、使うときに液ダレします。
あのボトルを使いこなすコツがあれば教えてください。
310おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 01:06 ID:L/Mq8s6x
age
311おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 16:53 ID:udEhIsgG
なるべく痛まないようにスーツのパンツを綺麗にするには
どの方法がいいんでしょうか?
・ドライクリーニングに出す
・ドライじゃないクリーニングに出す
・エマールなどでホームクリーニング

スーツのパンツをエマールなどでホームクリーニングするのって
オススメできませんか?(ウール100%みたいです)
痛み、縮み、型くずれなどが心配なのです。
312おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 14:54 ID:9i9UkeiW
ウィンドブレーカーって洗濯機でがしがし洗っていいの?
今回初めて買ったんですが・・・・。
313おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 20:12 ID:wB63Cw8b
>>312

ものによる。

タグを見て判断すべし
314おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 04:00 ID:qVXCGj9J
>311
例えばラーメンぶちまけて汚しちゃったとでもいうならともかく、
日常の手入れとしての洗濯は、普通の人はやっぱりクリーニングに
出すべきだと思います。
私もエマールでかなりいろんなもの洗っちゃうけど、やっぱり万能では
ないし。なにより一番難しいのがアイロン(プレス)。
ウールはきちんとアイロンかけないと、ケバが目立ったりヨレっとして
しまって、実際の傷みよりもさらにボロく見えてしまうから。

それと、ウールは基本的にドライクリーニングになりますよ。
315おさかなくわえた名無しさん :02/12/21 20:18 ID:hwq0eQ2U
雨の日に干すやつの気が知れない。
316おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 18:16 ID:vZ3TlK01
パンツは洗面器に衣類用ハイター入れたお湯につけて、しみを抜いてから
洗濯機にいれます。
317おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 18:18 ID:+Qf3PApx
>>316
しみってザーメン?orマン汁?
318おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 18:20 ID:hKykUeio
>>317
お前ってほんと頭悪いね
319316:02/12/22 20:54 ID:mVgYkdEk
長持ちしまつよ。
320おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 00:52 ID:/+w8I6/g
ま、まん汁ハァハァ
321おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 20:47 ID:qzovVKwz
来年もよろしくホシュ
322おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 20:42 ID:3P5idEtO
│◆煽り・暴言は禁止だぽ
│◆個人的な質問や相談でスレをたててはいけないぽ
│◆雑談中はsage潜行を徹底してぽ
└──────────v──────
             ll==============ll
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)   ||
         _|./  ーω-ω-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  ω ノ___〕    /‖  ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖   ω〜〜   _ /__/
          (            /      ⊂二⊃ /| .///|
          \,___λ____,,,ノ       \__/ | ̄ ̄ ̄|/
323おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 04:31 ID:JjgVlT2u
保守
324おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 01:59 ID:BR2gePW2
325おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 05:34 ID:LnB+IL1v
age
326山崎渉:03/01/08 15:09 ID:hfxJuACb
(^^)
327エコ:03/01/09 18:37 ID:F14Huqsc
バランス石けん洗剤「グリーンウォッシュ」を使われている方います?
複合石けんですが、洗浄力あります?
CMやってるけど売ってない。
328おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 15:18 ID:+C7wUE9Q
冬物のニット(素肌に着るモヘアとか・・・)
って、着たら毎回洗濯していますか?

私は2,3回でアクロンなどで洗うようにしてますが
頻繁に着ないセーターとかをタンスにしまうのもやだし・・・
毎回洗うのも面倒だし・・・
329おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 20:28 ID:moP7qhGK
    ∧_∧
  _( ´・ω・`)_<誰か見て・・・ショボーン
⊂) (ニ 。  。 ) (⊃
  l  }、  ,{ T´
 ノ_/. `っ' l_ゝ
   (__)ω(__)
330おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 21:05 ID:Y7WMEVPt
猫が羽毛布団に粗相をしてしまいました。
しかも数カ所。
洗え…ないですよね…?捨てるしかないのか?
打ち直しとかできるのかなあ…?
331おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 21:55 ID:bDfZ7bwG
猫の粗相
「布団の丸洗い」に出すのがベスト。
家で洗ってもしニオイが残ると、また粗相されます。

家で洗うなら、ネットに入れて大容量洗濯機で洗うか、お風呂で踏み洗い。
天気のいい日に挑戦してください。
332328:03/01/13 21:57 ID:+C7wUE9Q
>>329
可愛いね ありがとう・・・
333おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 21:58 ID:T/GlPq6F
>>330
クリーニング屋へ持っていけば洗えますよ。
イイ値段しますが。

家でも洗えますよー
アクロンとかエマールなんかのおしゃれ着洗い用の洗剤で。
ウチはそれで何度も洗って、現在も使用中です。
特にフンワリ感がなくなる事もなかったです。
今の時期だとなかなか乾かないと思うので
晴れの日が続く頃に干した方が良いと思います。
まぁ、高級な羽毛布団ならクリーニング屋に出したほうがいいのでは?
334おさかなくわえた名無しさん
>>328
頻繁に着ないものはハンガーにかけとくのはどうでしょう?
私も2,3回で洗うようにしてます