■■■洗濯槽 カビ取りクリーナー の嘘

このエントリーをはてなブックマークに追加
211おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 09:31 ID:jehNW/sq
>>210
かびの増殖具合にもよるよね。

1万円を高いと思うかどうかはその家の経済事情にもよる罠(w
高いと思う人、またはそこまで汚れてないと感じるなら
市販のクリーナーで悪戦苦闘。
黒かびのカスが出るのがどうしても許せないタイプの人なんかは
ちまちまクリーナーやってても始まらない場合、とっても効果的かと思うけど
自分も一度やりましたが、洗濯槽も気持ちもきれい、清潔になりました。
以後はかび大繁殖しないようかなり神経使って洗濯に取り組んでて
2年たつけどかすはまったく出てきません。
掃除のおじさん言ってたけど、けっこう問い合わせあるそうです。
やってる人、案外多いのかもね。
212おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 12:55 ID:6Ct29pxd
>201 = >206 = >208
何必死になってんのか
ヴァカじゃない??
好きにすればいいじゃん
お宅の洗濯機がどうなろうと
みんな気にしてないですが。
213おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 13:25 ID:8R3l/W7J
>>211
業者に頼むと1万円なの?頼もうかなあ・・・
家、けっこう大家族なんで洗濯機はフル回転
エステー化学のやつ使ってるんだけど
全然カスがなくならないんだよね、もういやになってきた。
幾度も幾度もカスが出なくなるまでやろうとして
水道代も結構な額になってくるし、ここらで一発電気屋さんに
来てもらったほうが長い目で見たらかえって割安かも・・・
ちょっと日立サポートセンターに電話してみよ
214おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 14:09 ID:6Ct29pxd
>201 = >206 = >208 = > 213 (プッ
215おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 14:47 ID:w1dyK5ru
必死だな
216おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 16:55 ID:hD/ObX0/
>208
>ちがいます。なにが怖いのでしょうか?

207は、明らかに206の言葉遣いを怖いと言ってるんだと思うけど、気付かないの?
しかも206のレスにお礼を言うなんて。
206なんて205にケンカ売ってるだけじゃない。
217おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 21:40 ID:XtSrFnq6
新品の、そこそこの洗濯機が4万円程度で売られています。
218おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:23 ID:bUrdkk8X
>216
>201は
自分でも1万もかかっちゃたのは後悔してるんじゃないの?
>205にズバリいわれたもんだからムキになってるんじゃない?
自分としてはせいぜい5000円までだな出しても
219おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 16:57 ID:FeuJvgIH
有益スレッドあげ
220おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 08:30 ID:usV8NPJl
ドラム型はカビが生えやすいよ。
気をつけて。
221おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 08:34 ID:M2tw12Gy
かびなんて、風呂の残り湯(ぬるま湯)張って、お酢を入れときゃ
一晩で黒いカビが剥がれて浮いてきて
洗濯機にスイッチ入れて回せば、どんどん出てくるぞ。
222おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 00:14 ID:eQXl5O44
お酢はどれくらい入れるのですか?
223おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 01:27 ID:CPbgT4Or
結構たくさん入れました。やすい三冠酢です。」
ボトル半分くらい。
そんなに入れなくてもいいかもしれませんけど。、
とにかくお湯だと効くんですよ。
224おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 01:29 ID:CPbgT4Or
スマソ。
」 と 、
が 余分に入って読みづらいですね。
225おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:39 ID:JxRv2E9k
age

226おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 07:38 ID:C0AS3TGN
2ちゃんねるでは珍しく有益なスレッドだ。
マジで感心した。
227おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:56 ID:ESARMFEc
結論から言うと分解して掃除しなけりゃ意味無い。
うちは2〜3ヶ月に一度風呂場に持ち込んで分解する。
分解すれば分かるけど、長いこと洗ってない洗濯機は歯石のように洗濯槽の
周囲にガッチリ固まった汚れがついている。これにカビが根を生やしてるか
ら、専用の洗剤なんかでは完全にはとれない、擦り落とすのみ。
専用の洗剤なんかで取れるのは表面的なカビとヌメリだけ。
プラモデル作る程度の心得あれば分解して掃除するのは簡単だよ。
大抵の洗濯機はパルセータと洗濯槽外す程度なら特種工具もいらないし。
228おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 01:29 ID:0oSZnBWS
業者に頼んで分解・クリーニングしてもらいました。
料金は7900円。
やってくれたおじさんは、「これ大変なんですよね」と言ってた。
こびりついた汚れをブラシでこすって落とすから体力勝負らしい。

でも、2カ月たった今、またヒラヒラが浮いてました。鬱。
わけあって、この期間、あまり洗濯機を使わなかったので、
上の方で誰かが書いてたみたいにカビが一度乾燥して
はがれやすくなってるのかも。
229おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 01:37 ID:ESARMFEc
>>228
えぇ〜〜7900円!
土日にバイト雇ってやらせようかな・・・5000円/台で土日に4台で週に
2万、1ヶ月だと10万近い売り上げが見込める。チラシ作ってマンションや
団地回ってアピール、平日もやれば結構な売り上げが見込めそう・・・かな?
230おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 01:39 ID:8ylYsMYo
お湯にお酢。
安上がりで最適さ。
231おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 13:37 ID:zHV22cAo
そろそろどこかのメーカーが
簡単にクリーニングできる機種を出しそうなものだけどな
シャープあたりかな
シャープは穴なしだからクリーニングいらないんんだっけか
232おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 22:46 ID:MntSpjzv
有益スレッドあげ
233おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 00:52 ID:TfKqSDlL
>>231
穴なし洗濯機はシャープが特許を持っているから、他メーカーは造れないのだよ
234おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:04 ID:gyvspE30
あのね、重曹、炭酸水素ナトリウムって、アルミと関係するって
話をきいてんだけど、
あんな軽金属たくさん流しても大丈夫なの?だれか教えて〜

アルツのもとともいわれてるし。
235おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:14 ID:7hxkC+ss
>>234
アルミとアルツの関係は微妙。
関係あるという学者もいれば関係ないと言う学者もいるし。
236おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 14:33 ID:gyvspE30
あ!ごめん、明礬とか、ベイキングパウダーに入ってるもうひとつの
アルミなんちゃらかんちゃら、という物質だった。
チーズにも入ってるやつ。
炭酸水素ナトリウムじゃなかったみたいだ。
237おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 22:52 ID:QDw2NT8u
ここ読んでワイドマジックリン買いにいってきますた。
ちょうど安売りしてたので、4ケも買ってしまった。
これで2週間に1回くらいお湯で使って洗えば
臭くない洗濯機の状態を保てるかな・・・・ちょと期待。
238おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:03 ID:78RQBu2W
みんなさ、マジックリンなんて買ってるけどさ、
塩素系の洗剤って強烈に環境に悪いんだよ。

酸素系にしましょう。酸素系に。
239おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:15 ID:0LSQ8ngF
↑ワイドマジックリンは酸素系だよ。
240おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:15 ID:/hoe6dLV
>>238
酸素系でおすすめって何?
241おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 23:49 ID:VVcxLmvK
アルミとアルツは因果関係が結果として出てるからね。
水道水内のアルミが原因、とわかった点滴患者に
アルミを除いた(かまたはもともと入っていない)
水を使ったら、アルツ症状が治まった、という事例があり。

アルミは関係ない、て言ってる学者は軽金属工業会の
お抱えの御用学者です。
242おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 00:19 ID:XfHCXEys
>>241
ソース出して。
243おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 01:19 ID:/vXitzBn
アルツハイマーとアルミの関係って・・・・・
現状では因果関係が証明されるとこまでいってないかも
知れないけど、なんだかアヤシイ感じはするみたいだから
危なそうな物は避けられるなら避けておく方がいいのでは?
他に代用品や手段が無いのなら仕方ないだろうけど。
244おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 03:58 ID:MpNNpdF2
>>241
ソースだせ。
245おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 04:27 ID:REE+j2B4
有害か無害かは置いといて、体内にとり込まれたアルミニウムは
体外には排出されず蓄積してしまうんじゃなかったっけ。
もし無害であっても、人体に全く不要なものが蓄積されるのは
何か抵抗あるなぁ…

ところで初めてワイドマジックリン試したんだけど、
出てくるカビのヒラヒラがいつもと違う感じ。
今までのヒラヒラは水に浮いてたのに
ワイドマジックリンで取れたヒラヒラは底の方に沈んでる。
246おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 13:35 ID:OF/jYqCA
>>245 ヒラヒラの状態以外で使用後の違いはどんなですか?
今までよりいい感じ? それとも他の洗浄剤のがよかった?
247おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 01:02 ID:X+0Mi1A6
>246
ちゃんと40度くらいの湯を使えば取れ具合はオケー。
ただカビ汚れがひどい場合
きっちりすすぐか連続で洗浄しないと臭いが残る。
塩素系ならカビが完全に取り切れてなくても
そう臭わないんだけど。
248246:02/10/01 17:42 ID:InRnTAOJ
>>247 使用レポートありがとです。
使用後のすすぎ洗浄が大事なのですね。
うちのはステンレス層なので塩素系はいけないみたいだから
ワイドマジックリンでがんばってみまーーす。
249おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 12:20 ID:4FX7rEoA
洗濯機の掃除を引き受けています。
1台5千です。
大阪市と近郊のに出張します。
250おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 02:25 ID:eleQL8n5
>>248
ステンレス対応の塩素系なら大丈夫だよ(メーカー純正の塩素系クリーナーは防錆剤配合のステンレス対応品)
251おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 02:34 ID:A4fj+d2C
トクヤマの塩素系クリーナー(粉末・防錆剤付き)が
300円位で売っていたので使ってみました。
つけ置きも20分くらいで済むので簡単でし。
252おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 14:59 ID:BohfJhiS
生協で買った「袋ごとポイッ」ってやつがよかった。
結構まめに他のクリーナーで手入れしていたつもりなのに
これを使ったらワカメ状のものがびっしり浮いてきて半泣きになった。
253おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 14:10 ID:j82BhZdd
>>252 成分はどんなものなんでしょう?
254おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 19:00 ID:ZldaVLN8
>>253
ぐぐってみたらこれしかヒットしなかったけど
天然香具師油を使っているようですね。
ttp://www.rakuten.co.jp/cogit/391594/391613/
255おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 23:50 ID:j82BhZdd
>>254 ここで香具師が出るとは(w
256おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 23:54 ID:ZldaVLN8
>>255
送信してから気がついたけど後の祭りでした・・・
普段どんな書き込みをしているかバレバレだな。
257253&255:02/10/13 21:15 ID:QIWQnk18
>>256 どんまい (⌒O⌒) ワレも同類でつ
情報ありがとうです。今度、探してみようっと。
ワカメとご対面できるかな・・・楽しみなような怖いような・・・
258おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 13:37 ID:4o5Dbo5q
保守
259おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 04:19 ID:FyGMvkqf
今日カビキラー試してみた
1年ぐらい前にもつかったけど、黒いものは出なかった
今回もわざわざ風呂から外の洗濯機にお湯をバケツで運んで
ためしたけど、なにもでない。
(ちなみに臭いを感じるのはよく履いているジーパンのみ)

最初から汚れてないのか、汚れてるけど取れてないのか・・・

洗濯機は1年半前に購入、洗うときは(パンツもタオルもTシャツも
全部放り込んで、必ず洗剤+塩素系漂白剤、すすぎ後に
除菌効果のある柔軟材を使ってます。週に1,2回の間隔で選択。
外に置いてあるから埃も雨もかぶるけど、使用後はかならず
ふたを開けてる。
260おさかなくわえた名無しさん
>>259
外に置いてあってフタも開いてると、すぐ乾くから
カビは繁殖しないかも知れません。
うちも以前ベランダに洗濯機を置いてたときは
カビ臭くなった事なんて一度も無かったのに
引っ越して室内の風呂場の横に置いたとたん
ほんの1ヶ月で洗濯機が臭うようになりました。