■■鍼灸師の資格のみで働いてる人■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
雇用は低所得。開業は激困難。夢は何ですか? 
 
 
 
 
 
 
 
  
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:39:07 ID:NgE0COWs
もう他の免許を取るカネはない
転職も考慮せねば
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:41:13 ID:/qq1uz09
鍼灸師で転職する人多いみたいだけど、どういう職につくのでしょうか?
もしくはつけるのでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:21:17 ID:hGuxpAz0
新興宗教
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:23:36 ID:2WNI6KBd
そんなに上手くいかない人が多いの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:56:19 ID:OLYK8ujO
鍼灸の腕はあっても、商売の腕が無い鍼灸師がほとんど。
鍼灸の腕だけではまず食えないだろうね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:08:18 ID:2WNI6KBd
友人をみてると、技術がズバ抜けてるか話術が巧みな人が勝つね。
開業して1年で閉院したのもいるが…。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:37:11 ID:tlAQDJz8
医療というより商売、サービス業と言えるのが鍼灸
結局は話術と経営戦略が一番重要だと思われ
手技的な技術は2の次3の次
間違っても、やりがいや技術にだけ没頭して生きるヘンコな鍼灸師にはなるな。ただの自己満足。そんなやつは結婚とかもできん。
どんなにテクを持ってても稼げてない人間は趣味レベルなので説得力もない。
社会的に認められる鍼灸師を目指そう。なかなかいないが・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:44:50 ID:GIaI3Yk9
とりあえず鍼灸の仕事してるけど
先が不安だ
柔整などの免許も取って開業するという意思がないのなら他の仕事する方が将来性あると思う

10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:19:29 ID:krGtE1uK
明るい兆しはないのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:31:20 ID:B5vws6qX
将来性のある仕事を教えてれ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:51:22 ID:krGtE1uK
「将来性のある資格」でググってみた
興味のある職種がなかったorz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:55:33 ID:cPjOiOw2



  |  ゝノ                
 __|_______|_   ■■■■■■■■ 
 |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
 |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
 |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
 |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
 |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< ポアするぞ、ポアするぞ
 |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3■  │  | マントラ
 |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
 |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__ 
 \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ 
  \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
   |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|


14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:35:30 ID:oc32maqw
夢をあきらめないで
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:44:01 ID:bXcXeTnr
日々、技術の研鑽が新規開拓を生む。
クライエントの需要は、山ほどあるぞ!
おもしろきこともなき世をおもしろく。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:22:16 ID:oJAL8onr
鍼灸師って基本的に自己中で変わり者が多い
専門職は鍼灸に限らずその傾向が強いのかもしれないけど
人間関係の問題が多いってのはよく聞く
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:56:51 ID:KVbhnOE+
腕と魅力と信頼を磨いて、実費でやるしかないっしょ!?
資格とるのに高い授業料と時間を費やした以上簡単には後へ引けん〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:08:46 ID:UxgTlcQU
鍼灸はやっぱ実費だよな〜。 
実費の方が顧客が長く付くし、患者の質もいい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:23:35 ID:xIySsHK5
と学生の頃は誰もが夢を見ていました
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:40:48 ID:zpjpY5i/
鍼灸だけで将来ファミリーを養うことは難しい?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:58:32 ID:4u/ZO6ln
う〜ん・・・
経営センスと高度な技術とあなたの人柄次第だと思いますよ
一般的には5%ぐらいだと思います
選ばれた人
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:49:21 ID:9KDVp4eI
繁盛してる鍼灸院にいってみたらいいよ。なんで繁盛するのかわかるから。
技術だけでなく、患者への対応を見て聞いて盗んできたら?
けっこう勉強になるよ。モチベーションもあがるし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:34:17 ID:aI4Ll3i+
営業トーク大事だよね。
その次に大事なのは技術かな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:57:18 ID:+injZ++X
現実問題として、土地と建物を持ってる人(親の後継ぎなど)以外は鍼灸の他に按摩や柔整の資格がないと開業しても家族を養っていくのは厳しすぎるだろう。
患者に実費で請求しなければならないうえに貸し店舗の家賃も払い続けなければならないワケだから。
免許を取っても9割以上の人が他の職に移るというのはそういう現実があるからなのでは。
結論として、思い切ってさらに500万を自分に投資(按摩・柔整の免許取得)してトコトン勝負に出るか、災害にでも遭ったと思って潔く転職するかの2択だと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:41:44 ID:L4Qh5wWP
手に職をと思って勢いで学校入ったの後悔してるよ
てかこれから国家試験に向けて勉強せにゃならんのにテンション下がるよ・・
見るんじゃなかった・・・orz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:37:26 ID:wNYUAiM8
なんで九割方転職していくのか?                     安易に金が儲かると錯覚してこの道に入ったヤシが多いのでは。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:51:50 ID:MvtLHRC3
だろな。入る前にもっとよく調べりゃよかたと後悔するアホも多いだろけど実際入ってみなきゃわからんからな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:14:12 ID:KIEJJwn7
前向きなレス誰かよろしく
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:26:06 ID:YccO8A67
年商1億を超える鍼灸師夫婦もいる。
3ヶ月先まで予約が一杯の鍼灸院もある。
鍼灸師は美容師と同じで、上手いか下手かその場で判ってしまう。
腕がいいのに患者が来ないことはあり得ないから。
会話や態度に問題があるんじゃないの?
まず技術と接客を磨こうや。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:59:35 ID:uPTU2yx3
市から鍼灸治療の一部負担がもらえるとこもある
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:32:53 ID:Pu8Q4TU0
客がこない一番の原因は、あの地味な店構えではないのかな。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:57:23 ID:hXlyPDxO
高齢化により鍼灸はこれからますます需要が増えるんじゃないの?

33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:04:23 ID:zIsOvIzg
転職を考えてる人いる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:16:37 ID:QLeDzNg0
私は今転職考えてます。
しかし大卒後鍼灸師になった為社会人経験ほとんどありません。
とりえといえばせいぜい日常中国語が話せるぐらい。
やっぱ派遣ぐらいしかないのかな?
転職する人ってどういう職につくのかググッても意外とでてこないので
誰か体験談語ってください。
というより鍼灸師辞めたらこんなところ見ないよな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:56:30 ID:yRdxEQ/F
現在整骨院で働いているのですが転職考えてます。
鍼灸の免許だけでは収入も少ないし先行きも見えないというか、限界を感じてきました。
自分は野心家というよりサラリーマンタイプなので開業などもあまり興味がありません。
これから将来性があって雇用でも十分活用できる資格を取りたいと思います。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:19:40 ID:3KpFqoJ4
よく将来性がある資格ていうけど、今どきあるのか?。。          がんばって鍼灸つづければ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:59:07 ID:3YC9vpZN
惰性でつづけるのは簡単だけど、先に何か期待できるの?鍼灸だけの資格で・・・
そのへんの工場とかでバイトしてる方が年収も多いし土日休みだし安定してるのが現実
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:26:29 ID:pEihZtDe
じゃあ、工場でバイトすれば?ww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:38:52 ID:3YC9vpZN
うん。そうする
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:39:31 ID:KNNvfqe1
ごもっとも
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:29:44 ID:0r2IYrkf
つうか一生の仕事にする覚悟もなく鍼灸師になる奴おおすぎな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:35:01 ID:pEihZtDe
とりあえず行く人も多いよーですw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:42:45 ID:3KpFqoJ4
工場のバイトより鍼灸は 給料が下なのか?    それなら明日やめれば
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:04:04 ID:lDAkA2eA
工場のバイト 週休2日制(21〜23日)出勤で25〜35万が平均
さらに健康保険や厚生年金などもつく
中には寸志が出るところもある
トータルして年収にすると差が出る
明らかに一般の鍼灸師より経済能力は上
高い授業料払って免許を取ってもそのへんの若いフリーターに負けているのが世の常
だから免許取得後5年以内に9割の人が転職していく
そして生き残りの1割の中の0.7割はバイト感覚でやってる女か、趣味や生きがいだけでやってる一生さえない独身男が多い
しかし0.3割には大成功して富豪になれる者がいるから、その0.3割に入れる自信があれば将来安泰ってこと
もちろん鍼灸師の免許だけでやっていく場合の話だけどね


45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:46:57 ID:0HObeMaC
知人の紹介で某鍼灸院に行きました。
○月は2回、翌月は1回だけ鍼治療してもらい
その後は一度も訪れる事は無くなりました。

ある日、市から「国民健康保険でかかった医療費のお知らせ」という通知が届いて
内容を確認して愕然としました。
早速、市の保険年金課に調べてもらうと
毎月平均して15日通院した事にされ、1年間で計197日も受診し
医療費総額は¥330,268−となっていました。

こんな不正行為に対し、厚生労働省に相談中です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:54:26 ID:hnUjQoNo
>>45 
すっげえDQNだ!!w 
 
しやくそに通院してないのに勝手に保険証を使われてますて言えば?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:26:59 ID:ltOFp7i6
>>44
成功してるの0.3割もいねえよ。これからはもっと厳しくなる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 04:49:49 ID:rqX+XZYi
>>1
夢なんてとうの昔に枯れ果てたわ
一生働こ思たら開業か病院勤務の2択しかないやんけ
開業はムリやから結局病院で勤めるしかないってこれからは特にな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:05:34 ID:igDYJsr9
病院なんて求人無いよ、ほとんど
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:10:01 ID:nAqPqwUW
病院は数も少ないしなかなか人が辞めないから求人がないのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:34:35 ID:srTMBpgR
以前雑誌で針灸を取り入れいる医療機関は1万くらいと
書かれていました。針灸接骨院も含めてかもしれませんが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:06:55 ID:M2MCAcPN
病院も給料安いけど、鍼灸院や整骨院は小さい個人経営が多いから社員といっても待遇や雇用形態はほとんどバイトみたいなレベルだと思う。少ない年収÷多い勤務日数で時給換算してみるとわかるよ。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:45:06 ID:M2MCAcPN
>>44
キツイ言葉だな・・
一生さえない独身男か・・・
知らないうちにそうなってる自分に気付いたよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:48:30 ID:QjgwvNmJ
残念な現実だな。    鍼灸てすごい技術だと思うが。まだまだ認知がされてないのか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:17:14 ID:bsbBpwom
分かってる人は分かっているよ。 
知り合いの鍼灸師の先生は治療費8000円だがいつもいっぱいだ。 
銃声も持ってるが骨折、脱臼でしか保険請求してない。 
腕だよ!技術力だよ!
ちなみに女性です。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:46:54 ID:SJEEUQQ5
>>55
どうせ美容とかでしょ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:07:25 ID:bsbBpwom
違うけど。。。 
骨折も脱臼も治療してるって書いてあるだろ?
普通の鍼灸院ですが、広告も何もしてません。 
患者さんはみんな口コミで来てます。 
実力の違いです。 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:29:22 ID:SJEEUQQ5
>>57
すごいじゃん。HPとか無いのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:22:19 ID:9hxuU+Yq
ないよう。。。 
そんな広告してないんだってば! 
 
ホントそーゆー風になりたいね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:51:33 ID:wcDXCQXK
>>55
その女の先生は店舗の家賃払いながらやってんの?
それとも親とかの後を継いでるの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:27:39 ID:0APw2Zr0
この資格取れば29歳職歴無しのひきこもりでも就職できますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:47:45 ID:boY4ECfd
引きこもりという事は鍼灸の専門学校に通えないということになりますよね。
となると国家試験の受験資格がないので資格取得は無理。
さらに、就職するためには引きこもりを治さないと無理。

というわけで、引きこもり治療が最初の一歩ですね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:59:50 ID:9hxuU+Yq
>>60 
どーして根掘り葉掘り聞くのかな〜ww 
 
>>61  
免許取っても愛想も良くなければ働けないよ。 
>>62さんの言うとおり、引きこもりを治さないと。。。 
昼間、外に出るのがイヤだったら暗くなってから散歩からでも始めたら?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:02:02 ID:20I6RuN3
引きこもるような性格なら人間相手の仕事はできんだろうな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:49:01 ID:NVUOjLwY
長年鍼灸師の免許だけで働いてる人ってどんな人(性格やタイプ)が多いんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:09:48 ID:iTR+ZPo+
変人。ちょっと、というかかなり変わった人が多い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:33:16 ID:6HsBnBwZ
>>65
マニアック・人と違ったことをしたがる・融通がきかない・富を手にしてないワリに苦労話や武勇伝を語る・自分が大好き・金にコスい・男女共に独身が多い・友達が少ない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:21:52 ID:1bvV+TTw
ガンコな人多いね
職人だしね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:29:51 ID:bWltzo7K
ここを見てるようなヤシはさっさと転職した方がいいぞ!
夢や自信がなくなると他に支えるものがないのがこの業界。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:53:09 ID:DrxYitgf
>>59
この人のように、自分もこうなりたいという具体的な夢、希望があればがんばれるよ。
がんばってもだめなときも多いけど、やれることはやってみるのもいいじゃないか。
ともかく前に進まないとね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:06:23 ID:zXdANwDK
脱サラして今学生やってる27才です。
このスレを見て少し不安になったのですが鍼灸師の資格だけで働くのってそんなに厳しいのですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:31:34 ID:NW0+azuy
さあ〜?? 
自分次第だと思うけど。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:05:28 ID:JBLibkNA
>>71
果てしなく厳しいと言わざるをえない。
運の要素もあるし、鍼灸の腕・営業トーク・財力の三拍子が揃っていないとね。
とはいえ、これから時代が変わる(鍼灸の需要がナンカの拍子に拡大とか)かもわからんし
腕だけはシッカリ磨いていく必要があるよね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:14:06 ID:DAmyaXX6
一般人ですが、質問させてください。

鍼のツバの部分が金属の使い捨て鍼ってあるんですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:18:55 ID:bqCV98l5
>>71
卒後の就職先が非常に少ない。
仮に就職出来たとしても鍼灸接骨院がほとんどで
鍼打つより揉み要員として使われる上給料も厳しいところが多い。
本科ならなんとかなるかも知らんけど鍼灸専科はかなり厳しい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:12:10 ID:VHx3R2MB
>>75 本科ならなんとかなる理由は、つまりマッサージで食うしかないと言う事?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:19:50 ID:fo/4ZhbZ
>74
有るけどそれが何か?
情報は小出しにしないでね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:20:10 ID:JBLibkNA
>>74
ツバ=鍼を持つところのことですかね?
プラスチック製もありますが、モチロン金属製の使い捨て鍼もありますよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:34:21 ID:NW0+azuy
マッサージに逃げる鍼灸師は技術がないヤツだwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:41:10 ID:am9txO6T
これからどうなるんだろ?
出張や訪問がメインの在宅が増えてくるとはたまに聞くけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:46:56 ID:NW0+azuy
在宅は増えたね。 
おいしいしネ。 
これからは年配者が増えてくるし、実費及び保険のどちらでも対応できるように 
ならないと生き残れないネw 
せいぜい近所の接骨院や無資格整体師に負けないようにネwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:41:55 ID:xPszuUui
今日、恥骨が痛いって女の子が来たよ。
打撲ではないですか?身に覚えは?と問診時に尋ねたんだが、
覚えがないと。。
俺内心(覚えなくても夢中でバコバコやった後は痛い時あるだろ・・・
俺も時々恥骨の鐘を鳴らしあう時あるもんな・・と)

恐らく単なる打撲だろうと推測はしたんだが、
俺内心(ってことは・・・割れ目を拝見???うれしいような、うれしがってはいけないような
さすがに挙動は不自然だったと思おう。足が浮いたみたいに緊張したww)
念のため、訴えの症状からと同意のサインを取って
では、ベルト緩めて痛いところまで下げてくださいって言って、びっくり・・・!

俺、初めて見たよ・・・パイパンって奴を(感動)
マジかよ!目のやり場に困ってしまった汗
モロ割れ目丸出しなんだよ・・・
この子、何考えてんだよ・・・露出狂??ってちょっと怖くなって
適当に触診して、納得させるために痛いって言うところの近くの影響のないところに軽く刺して終了したwww
(診ても何もないので恐らく軽い打撲だろう・・・)
治らなかったらもう一度来てくださいちゅうことで帰ってもらった・・・
又来たらどうしよう・・・

正直、俺次きたらセクハラしそうwwwってのは冗談だが、困るよ、治しようがないよ
そんな性癖・・・

それとも、パイパンを悩んで、人の反応を見にきたのか・・・謎だ・・・
どうでもいい、もう来ないでくれww
今考えるともう大丈夫とかえした方がよかったよ・・

みんなも、おかしな客の体験ありますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:59:00 ID:fRFEWWeR
パイパンってなに?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:00:50 ID:Rta4FiLc
>>82
おかしいのは、オマエだ!!!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:21:40 ID:t0D7rzgi
だれか83に教えてあげてくれw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:13:30 ID:yhuMUwxV
>>76
そういう事。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:39:44 ID:ckhvbo9U
なぜ>>82がおかしいんだ?

>>83
アソコの毛がツルツルの女子の事で〜す。男にはたまんないよね〜
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:46:46 ID:6N81bE09
>>82
剃ってるんじゃなくて無毛なの??
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:16:16 ID:ckhvbo9U
>>88
そう、あきらかに無毛。剃った後がないもの。
念のため陰毛が生えやすい配穴おせえといとください
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:42:26 ID:t0D7rzgi
なんだかんだ言ってかなりしっかり視診してたんだなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:30:12 ID:o+9nTIg6
>>1
夢はパイパンと出会うことぐらい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:03:56 ID:Rta4FiLc
>>89
オマエ、バカだなww 
それは脱毛してんだろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:26:59 ID:q/6NMaRl
最近一日中パイパンが頭から離れない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:33:00 ID:Rta4FiLc
>>93
ちゃんと仕事しろ!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:51:43 ID:ckhvbo9U
>>92
バカ言えw
あんな見事にやっちまう奴はいねえよ!
普通ビキニラインだけだろw

仮に全部やってるなら、それはそれで怖いってー

ていうか、又こないかなぁ…って思いだしてる俺ってヤバい( ̄〇 ̄;)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:57:30 ID:Ag9lAeXJ
歳はいくつ位のおにゃのこだったの?
つうか可愛かったのかオセエテ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:37:52 ID:Rta4FiLc
>>95 
オマエはホントにバカだなww 
女、知らんのか〜ww 
いい歳こいてw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:45:26 ID:ckhvbo9U
>>69
28
顔は並み位でパイオツはCと盲パイ。
ごめん、白状します。やっぱ俺エロ目で見てましたwごめんなさいw

>>70
お前の女論に乗るわw
どのみちツルツルにはかわりない訳で。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:09:06 ID:mUfJI2Df
鍼灸師のみで働いてる人たちってたいがい終わってるね
将来の目標なんて立てようがないからしょうがないんだけど・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:10:39 ID:Or27GxbO
米倉涼子さんが生放送中に放屁、脱糞の可能性も
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:45:32 ID:X4M7Fqw/
これから鍼灸の仕事は増えてくるよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 04:04:17 ID:6dZ1HGsn
高齢者が今後も増えることで在宅医療が流行ってきてる。
在宅の方が外来と比べて2〜3倍は儲かるので効率がいいね。
鍼灸の先行きは意外と明るいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 07:13:41 ID:ojs/GC7b
マッサージは需要高いけど鍼灸は低いでしょ。
それに実費では厳しいと思うけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:56:38 ID:kiaVqo7F
それは下手だからww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:16:27 ID:904CDG7h
上手くて鍼灸のみで稼げてる人が世の中にどの程度いるのwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:39:44 ID:AIISDUwr
日本で20人ぐらい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:15:49 ID:sphyoEbm
じゃあオレは20分の1かいw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:08:07 ID:SqTl8X4T
そんな大物は2chなど見ないw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:29:31 ID:j4b5rjUc
>>67
ワロタ
当たってる〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:06:32 ID:iNGwYlxZ
モートン病患者にどこ打ちますか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:43:25 ID:9vE/J+rm
めった打ち!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:03:57 ID:h7S4+DWi
>>110
適応外疾患
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:42:52 ID:d6ArpCfl
専門鍼灸医制度ができれば現状の問題が解決されるそうですが、今後制度が可決される見込みはあるのですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:37:22 ID:iAMzLHjH
専門鍼灸医制度って?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:26:24 ID:vu/8ntJQ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:53:23 ID:4pbLHY8F
>>鍼灸師の資格のみで働いてる人

はっきりいって家族を養っていくのはほぼムリだ
転職して副業でやれ。
それなりに小遣い稼ぎはできる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:13:12 ID:6Nzwj8Mu
年金受給者かい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:31:55 ID:e7Woyx8w
もしくはチョンか黒w
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:30:32 ID:2ZLWYtKZ
鍼灸師の資格のみで働いてる人っているんですか?
学生とかじゃなくていい歳した社会人で
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:38:39 ID:4lzUmWhd
いっぱいいるが? 
オマエ、無資格者のカキコに本気にするな!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:01:38 ID:Ek2Z/Kx9
↑鍼灸師のみで食べていると見込んで質問です

年収はどの位?出来たら、勤めと開業の平均みたいなの教えて下さい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:27:55 ID:ox627o+j
末梢神経と筋肉がおかしくなって足先まで痺れや痛みがある場合でも鍼灸で治りますか?
精神薬の副作用的なものでなり、ヘルニアに似た症状なんです。
鍼を一度受けたところ、丸一日は痛みが和らぎました。続けて通うと効果的ですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:15:31 ID:KoiQNIqi
鍼灸師
答えてやれよ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:20:16 ID:KoiQNIqi
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒヒ
ヒヒヒヒ
ヒヒヒ
ヒヒ

ヒヒヒヒヒヒヒヒヒ

125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:23:14 ID:45ysFsiH
>>122
鍼灸には痛みや痺れを抑える効果があります。
お薬を飲み続けてますか?その場合、副作用を和らげる目的で鍼灸をされると
いいと思います。痛みを減らすためなら続けて鍼灸するほうがよいですよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:33:49 ID:Sj0VsewQ
>>125様ありがとうございます。
精神薬はもう飲んでいません。水分を沢山摂取して薬を流す事、ビタミンBを摂取する事、温めて血行を良くする事、安静にする事を指示されています。
鍼をして一日半は痛みが和らいでいたので、続けた方が良いなら通院してみます。鍼灸専門の所で丁寧に対応してくれるので、また相談しながら鍼やってもらいます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:23:18 ID:GUp5mKfv
鍼灸の資格だけで、マッサージを行っているのはOKですか?
最近は鍼灸スポーツトレーナーという専門学校が増えた
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:59:14 ID:wJkJ9Z9y
鍼灸の手技には前揉法と後揉法がある。鍼灸前後のモミはOK。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:29:59 ID:XJLp1cse
いわゆるスポーツマッサージというものは?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:03:37 ID:CQW8stRV
マッサージのみを行っているのなら違法。
前揉法/後揉法は鍼を打つため/打った後のものであるから鍼を打たない限り違法。
スポーツトレーナーも国内では微妙。まず仕事はない。

スポーツマッサージ
トレーナー業界が苦し紛れで付けたのでは?○○マッサージは一般用語ですみたいな形で・・・
『治癒』(治す、癒す)を目的としたマッサージ等の行為であれば医師法とあはき法の制限にかかる。
トレーナーなどがやる場合、触法行為となっていることがある。
・・・っていうか『治癒』目的としない療術行為ってあるのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:56:38 ID:hCCKZKlB
鍼灸で食っていけない卒業生を大量に出してますって宣伝しているようなもんだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:51:16 ID:Lg4LwkWt
つくづく割の合わん資格だな鍼灸師は

これほどコストパフォーマンスの悪い資格は他にないとみた
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:47:13 ID:+bmeqvn2
そかそかw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:46:25 ID:YSm6+Qyn
マッサージだけは違法なの?
通っているとこはハリの免許だけだけど、マッサージだけで治療してくれますよ?40分くらい。
え〜違法?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:03:57 ID:cDyRzzgs
>>134
人体を損傷(細胞レベルではなく)しないであろう手技を施している限りは
マッサージは違法ではないと判例が出たんだよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:57:39 ID:CW0O8m6o
逆にマッサージの資格だけで鍼灸はOKか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:30:22 ID:xrFmWoml
そっちの方が恐ろしいだろッ!!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:39:58 ID:6yszER+e
鍼灸整体師w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:59:30 ID:xrFmWoml
それもある意味、人間凶器だなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:45:03 ID:WS2s6yZo
鍼灸は人体を損傷することなしに治療するのが難しいから・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:45:05 ID:/bhbMHKV
>>67
warota
そのとおりかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:39:07 ID:18hGWBZ/
>>121 俺、22才鍼灸師。鍼灸指圧接骨院勤務。基本給25万。ボーナス年2回。後は歩合で7万くらいもらっとる。院長は柔整師、鍼灸師、あんマ師。うちは保険の不正をやってない。柔整だけ師にはマッサージを絶対にやらせないので勤務柔整にはカタブツと呼ばれてる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:52:03 ID:18hGWBZ/
料金は腰痛、肩こりなどの慢性疾患は2500円〜。スタッフは柔整師5人、鍼灸師9人、あんマ師6人、パート受け付け3人。平均一日120くらい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:27:04 ID:EoXdpP+0
ずるいぜ。鍼灸師はマッサージ出来て、マッサージ師は鍼灸ダメ。
不公平である。
ただ、マッサージ師は病院理学療法協会?の講習受けると、PTまで行かないが
セラピストとしての認定受ける事が出来る
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:52:45 ID:O05kkJzC
開業して成功しなければ趣味でやってるバイトみたいなもんだね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:54:38 ID:3Jmre5Sn
>>145

鍼灸師だが思わず頷いた

147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:58:45 ID:OgIP4pnK
鍼灸師って大変なんですね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:08:07 ID:+a7+RRxu
有物混成、先天地生。寂兮寥兮、獨立而不改、周行而不殆。可以為天地母。吾不知其名、
字之曰道。強為之名曰大。大曰逝、逝曰遠、遠曰反。故道大、天大、地大、王亦大。国中
有四大、而王居其一焉。人法地、地法天、天法道、道法自然。

>>145
何だってそうじゃない?八百屋だって肉屋だって文房具屋だって食堂だって不動産屋だって
株屋だって金貸しだって何だって同じじゃない?何だって開業して成功しなければ趣味でや
ってるバイトみたいなもの。そのへんは渡辺某の書いた起業バカなんかに詳しい。
かえって鍼灸師等の免許が無けりゃ始められない商売なんかの方が,食堂や整体なんか誰でも
明日からでも始められる商売なんかよりはまだマシじゃない?何ら免許のいらない商売なん
てもっと大変だと思うよ。誰でも明日からでも始められるんだもの。飽和状態なんてもんじゃ
ないよ。情けないのは自分の経営能力の無さを世の中の不況や、養成施設が増えて資格取得者
数が増えた等の外部に原因を求める奴。後発で始めたって能力のある奴は、それなりに施術所
を繁盛させてるからね。あと、柔整師会や鍼灸師会の集まりからの申し合わせなのかも知れな
いが、これ以上同業者を増やしたら困るってことで、これから血気盛んにこの道に進もうとす
る挑戦者に対して「やめた方がいいよ」等マイナスな情報ばかりを吹き込む奴。この2chなん
かも駆使してね。お互いに鍼灸の将来を語っていこうって気なんかさらさら無い。ひたすら
マイナスな情報ばかりを書き込んで足を引っ張る。やめた方がいいなら何故あなたがやめない?
やり方がセコいんだよね。この2chで自分の仕事を愚痴ってる人。流行ってないんだろうけど、
そんなの趣味にも何にもなっていない、ただの地獄だろうから、その道で能力が無かったんだと
とっととあきらめて他の道を探した方が良いやね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:44:04 ID:lwopG7o/
>>148
まったくその通りだあね。
とはいえ、何百万も使ってモノにならない資格取っちゃった奴の恨み嫉みもワカランでもないな。
投資額の大きさに比例するモンでしょ。そういうのはさ。
まあ人生いろんなことが起きるけどさ、人の足を引っ張ることはしたくないもんですな。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:46:39 ID:LHrIHKpB
>>149
でもわからんでもないんだよな。つい10年足らず前までは学校も少なく入るだ
けで試験の倍率は高く予備校まであって、
試験を通ったら通ったで今度は何百万円もの寄付金求められちゃってたのにさぁ、
平成10年の福岡での裁判以降、学校が雨後のタケノコの如く増えたお陰で
予備校なんか行かなくたって誰でも何処かしらへは入れるようになったし、
寄付金も別段求められなくなってる。この学校の過当競争の中、これから
だんだん入学金や授業料も安くなるんじゃないか言われてるからね。
昔に高い投資をして苦労して資格取って少ない同業者の中で胡座をかいて
た連中にとっては歯痒いんだろうね。他のスレ、
例えば『【柔道整復師】 整骨院・接骨院 総合スレ再び』スレなんか覗いてごらん
よ。そんな奴らが、もう必死だ(笑)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:13:48 ID:mHaQwA6z
柔の世界も必死だよな〜 
保険は厳しくなるわ、無資格は使えなくなるわ、ツケが回ってきたカンジだなw 
潰れる事も多いww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:11:20 ID:0Yx+7Avo
潰れたらロミロミやってよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:55:47 ID:RxfrYZFB
ロミロミだけでなく色んな事してやるよw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:58:32 ID:MCA7N3rV
残念なこととしまして
鍼灸師の資格は高いお金さえ払ってしまえばほとんどの人が簡単にとれてしまう資格であるため社会的信頼度が低いという現実です。
そして数ある自営業の中でも、開業リスクが大きい割りに平均的な収入も一般の会社員より低いという点で鍼灸師はコストパフォーマンスの悪い資格であるということは否定できません。
例をひとつあげますと、看護士の資格は取得するのにそれほどお金がかからないうえに医学レベル・社会的ステータス・時間あたりの平均収入も鍼灸師より高いのが現実です。正式に医療とも認められております。
非常に残念なことですがこれらのことから単に鍼灸・柔整・あんま・PTの養成機関の学費が異常に高いということだけが浮き彫りにされてしまいます。
医師法で医業類似行為と位置づけされている鍼灸師の資格は国家試験難易度も比較的やさしいワケですからもう少しリーズナブルな学費設定にするのが適正だと思われます。



155復習:2006/12/03(日) 09:54:33 ID:2/p0hLLn
医師法で定められているのは、

・医業は医師でなければ行えない
・医業類似の行為は全て禁止

で、あはき法が示すのは、
・医業のうち鍼灸領域に限定して、鍼灸免許者はこれを行える

ってことでした。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:05:17 ID:mw9dZP3t
>>154
同意する
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:50:02 ID:Fjq1sLiA
またクソな無資格者が書き込んでるなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:09:25 ID:YS7e7GAC
>>157
おっ出たな。負け犬くんw
イタイとこ突かれてくやしいのはわかるがホントのことじゃん
OLとかの女友達も整体とか針とかのたぐいの人は結婚対象外だと言ってるよ
医療関係で結婚対象になりえるのは医者と救急救命士と理学・作業療法士ぐらいだって

実のところ将来不安なんだろ?それでいつもこのスレ見てんだろ?

いい機会だからはっきり言わせてもらおう。
雇われ鍼灸師はどいつも言うことが甘い!甘いんだよね
高い学費で親を泣かせて社会人になっても学生並みの低所得で親元から自立できないカスが多い
社会人になっても経済面での学生気分が抜けきってない実家暮らしの甘えんぼがほとんどじゃん
そのうえ医学の教養も低レベルなのに自己中で変にプライドもってるやつが多い
そんなんだから独身も多いし家庭も持てないんだよ
はっきり言って親不孝者ばかりだよね!
うちの病院でもリハビリ科にそういうのがいるよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:26:58 ID:Fjq1sLiA
↑と無資格くんがおっしゃっておりますw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:17:33 ID:m50Cw4mO
反論になってねーぞw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:05:04 ID:1XBMSBeb
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:29:13 ID:b2Jz1Zx6
>>158  
それ以下の存在の無能無資格者がほざいておりますww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:48:59 ID:Zlyia2O8
はじめて書き込みます。
開業鍼灸のスレを紹介してくれませんか?
[きっと研修会や講習会へ出れば、情報があるんでしょうが・・・。]

ステンレス針を医療廃棄物(特別管理産業廃棄物)として持っていってもらいました。
感染性の注射針と同じ扱いで、6リットル容器で3500円でした。
個人針にしてオートクレーブ滅菌してますが、切針が恐いので捨てるのが多い方だと思います。
取り忘れによる切針の経験があるので、針の管理はデリケートにしてます。
からだに残った針って取れないですよね。オペしても小さな針は逃げてしまいます。
常連の患者さんの御好意で賠償問題にはなりませんでしたが。
一年で6リットルのバケツがいっぱいになります。針代かかります。

針代って、幾らくらいかけてるんでしょうか?(原料代、滅菌袋代、滅菌器、処分代もろもろ)
最近使いすぎかなと反省なんですが、いまの時代は仕方ないかしら。



164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:03:19 ID:2Yt6dFmM
鍼灸って保険適応できるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:00:55 ID:FetUmp2D
はあ?オマエ、バカ??w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:09:10 ID:uwmQPLPH
はりきゅうをこんな風にみてる連中もいるんだ↓
http://www.med.kindai.ac.jp/ortho/sekkotu/index.html#6
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:04:27 ID:R5CRx9lK
肩こりは筋トレしろというがそれができれば苦労しない。第一、一回も腕立てできない人に次くる時には一回できるようにしろと言うらしいが、それつづけていつ筋力がつくんだ?何ヵ月も続けられるわけがない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:07:30 ID:R5CRx9lK
その浜西ってのが治す術がないだけと患者はおもうだろう。マッサージ依存症って何?近畿大の整形ってレベルどうなんだ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:19:36 ID:FetUmp2D
整形のドクターなんてこんなもんだろ? 
自分の事は棚に上げてさw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:20:39 ID:sejVmgE8
最近テレビCMでも流れているけど、「電子カルテ」を使っている人、いますか?
古いカルテを処分したあとに、再診ですと言われると・・・・ダレダッケw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:12:39 ID:MUtk2wYI
リーマンやりながら鍼灸師で副業してる人いますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:53:57 ID:He5J/wfe
>>171
俺。
本業のかたわら鍼灸院に勤めているってのが正確なんだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:00:56 ID:ptQZuJYw
>>172
リーマンやりながら週一勤務しようと考えてるのですが
何かアドバイスいただけると嬉しいんですが。
ちなみにゆくゆくはどうされるんですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:24:30 ID:jnXFLMwX
>>173
修行期間は薄給にひたすら耐える。
つうか本業で食っていく財力がないと修行もままならないかな。
ソレもコレも将来独立するタメだよね。
現在の本業からは足を洗う。正直今の仕事の方が儲かるし楽だけどね。
一ヶ月に一日休みが取れるかどうかで必死にやってるよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:01:48 ID:rF9y8gag
>>174
>正直今の仕事の方が儲かるし楽だけどね。

同意。
鍼灸はよほど好きじゃないとできない仕事なのかもしれませんね。
私が今やってる仕事も決して自分のやりたい仕事とかではないのですが
将来性もある程度安泰で休みも多いし残業もなくて年収もそこそことなると、免許を持っていてもよほど思い入れがないと鍼灸はできないような気がします。
生活の糧として仕事を選ぶとなるとどうしてもそうなってしまいます。自分の場合ですが。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:55:15 ID:dz7CuTbU
にしても、東洋医学って限りなく文系っぽいと思うのは俺だけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:10:52 ID:dsm5Fw7p
東洋医学の基礎理論そのものは完全に文系ですよ。
中国留学では中医学部入学に必要な語学レベルが文系扱いだし。

でもね、洋の東西を問わず医学そのものが理系と文系に切り離せないんですよ。
1+1が必ずしも2にならない世界だから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:26:18 ID:OPMjNZAN
語学レベルが文系扱い・・って何だろ。
どこに留学するにも、語学は基本だろ。理系は語学レベルが低くていい事になったのか?
って、どうでもいいよな。

あのさ177、帰国後鍼灸学校入ったの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:58:21 ID:OhanWO/X
まあ、鍼一本でやれる人は少ないよね
僕の場合は、指圧の方の資格ももっているけどさ
田舎だけに指圧の方を頼む人が多いし
鍼だけってのは少ないものだ
お陰で技術が向上しないと悩んでいるくらいさ
それでも柔整か薬剤師の資格も欲しいと思うくらいには限界を感じているよ
180質問:2006/12/20(水) 17:18:28 ID:NlHJDt3B

(↓)これって本当ですか?詳しい方はいらっしゃいますか?(↓)


http://www.t-chuyaku.com
薬事法の改正を受けて、新しく「一般医薬品の販売制度」が始まります。都道府県が実施する
「専門士試験」に合格すると、薬剤師の資格がなくても漢方薬をはじめとする多くの医薬品の
販売が可能になります。(医療用は除かれます。)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:21:25 ID:OhanWO/X
>>180
すでに薬種商という資格があって、薬局で扱うような一般医薬品を販売することは可能だ
もちろん調剤は許されていないが販売だけなら出来るよ
それなのに何で、いまさらこんな資格が与えられるのかよくわからん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:37:41 ID:NlHJDt3B
あともう1つ
じゃー、この資格を取ったら鍼灸師が鍼灸院で漢方薬の販売も出来るわけ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:23:20 ID:OhanWO/X
>>182
調剤は出来ないが
薬品メーカーが卸す箱入りの漢方薬なら販売できるし
すでにそのようなことをやっている人もいるよ
184寺の娘は:2006/12/21(木) 02:42:58 ID:SumkRk68
誰かが書き込むと間髪いれずに書き込むな 
さびしいんだな〜〜〜(笑)。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:39:36 ID:wOXdarPl
鍼灸師の仕事は一般の会社員に比べて休日や余暇は少ないもんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:41:32 ID:0SAd6M59
客がいなければ毎日休日です。心休まらない休日。
で、客が増えてくれば、ほんとに休みはなくなります。
開業では、結局24時間営業になっていく。
余暇など考えて転職するのはやめたほうがいいよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:44:41 ID:YAhsiIwi
>>186
それって、全ての自営業の共通点だろう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:15:35 ID:UDQPuSZs
>>186
なるほど。本当に好きじゃないとできない仕事なんですね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:19:16 ID:DWXefB5N
暇な時間を前向きに考えて、例えば独学で資格の勉強等にあてて、新たなる道を模索してみては
どうですか? で、>>186さん、貴方にとって余暇とは何ですか?
190186:2006/12/31(日) 00:00:48 ID:e18g9ggz
よ、余暇の意義ですか?
仕事が立て込む日は「疲れたなぁ」、暇な日は「ああ、楽だった」、っていって
風呂入って寝る。
だけなんですけど・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:27:09 ID:Yrdmf0/+
そうですか。
「もし今1億円手に入れば何に使うか?」にまともな答えを用意できない貧乏人が如く、「暇があれば何をするか?」を
即断で有効な返答をできない人に、もうこれ以上の余暇なんていらないでしょう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:39:45 ID:CHiAgxAt
余暇った ヨカッタ
193186:2006/12/31(日) 20:06:11 ID:e18g9ggz
>>191
貧乏暇なしとはよく言ったものですね。
びんぼうですみません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:20:05 ID:Yrdmf0/+
違いますよ。忙しい忙しいと言ってる人ほど
心(りっしんべん)を亡くしちゃってるだけですよ
195186:2007/01/03(水) 23:44:40 ID:FhhMc8Yt
>>194
腕も無いうちから「余暇」の妄想ですか。へたれですね。よくいますけど。
自分の足りないところがしっかり見えるようになったら、いまの自分に必要な事を、毎日やってくだけでしょう。
こうしているのが、腕の無いうちの心の平安の持ちようなんですよ。

余暇の意義を「即答」させようとするくらいだから、多分へたれたいまどきの人だと思うけど、一応まじめにお教えしときます。
年取るまで腕を磨いて、体が動かなくなったら、余暇が訪れるのです。
この余暇の質は、若いうちの腕の磨き具合にかかってんです。

質ってのは、あんたの言うりっしん遍の事よ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:20:01 ID:yWvO7DXn
軌道に乗るまで定休日を設けられなかったって話はよく聞くな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:00:13 ID:7OFoyCZ7
>>195
通りすがりのものだが

>年取るまで腕を磨いて、体が動かなくなったら、余暇が訪れるのです。

なんともつまらん人生だな・・
まず、あんたの視野の狭い人生からでてきた定義を他人に押し付けてる時点で終わってるということに気付くことだな。
ここで言う余暇ってのは気分転換する時間のことだろ。
趣味やリフレッシュの時間は本当にいい仕事をするためには大切なものだと思うね。
忙しい毎日の中でいかにして上手に自分の時間を作れるかどうかだと思う。
時には仕事以外にもアソんだり世の中の表・裏いろんな見聞を広めることも治療家には必要なことだ。
人間相手の仕事だということを忘れちゃいけない。
四六時中鍼灸のことだけをやってるとあんたみたいに自己満足でやってるタダの鍼灸オタクになってしまう。
もはや治療家ではない。
何をもって「腕」というのかをもう一度考えてみることだな。
一からやり直して来い。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:12:42 ID:kzXbU8he
自分のモチベーション維持のために他人を攻撃する奴って嫌だよね


199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:06:12 ID:TvNEcHKT
>>67の言うとおり
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:19:38 ID:DpGuklrD
>なんともつまらん人生だな・・
>何をもって「腕」というのかをもう一度考えてみることだな
>一からやり直して来い。

通りすがりにしちゃ、偉そうだねww
何の役にも立たない子。だまって寝てなさいね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:26:26 ID:DpGuklrD
私も通りすがりですがw

役に立つのは、何か出来る人。
自己申告の「見聞」なぞを、自己満足といふのですよ。w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:38:21 ID:kXn9LLNr
単なる2ちゃんネラーやろ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:16:05 ID:k4AL4CfQ
>>202
正解
ホントにスゴイ人は2chなど見ないし書き込まない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:18:50 ID:7QEnbRLB
うん、そうだね。必死に書き込む奴は、腕を語る奴でも、柔の保険云々に文句言うてる奴でも
皆そろって俺と同じく東洋医学の大家にあこがれてる学生。もしくはニート。
205ホントにスゴイ人:2007/01/07(日) 16:28:06 ID:Y1FAX3rO
↑俺は見るし書き込んでるぞ!w

>皆そろって〜

人のことはどうでもいいんだよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:58:25 ID:mJ3aaeUU
通りすがりの割には二回も書き込むんだね>201、202
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:46:03 ID:2r5kxqv1
【鍼灸師に多い人格】10点満点

@自分が大好き
A人と違ったことをしたがる
Bガンコだとよく言われる
C成功してもないのに苦労話や武勇伝をよく語る
D分析やウンチクが大好き
E金にコスい
Fいい歳して独身である
G友達が少ない
H低所得(年収350万以下)で親元から自立できずに実家暮らしをしている
I仕事というものは収入よりやりがいが第一だと思っている

さて君は何個あったかな?

208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:57:12 ID:QjdMYgg4
知り合いの医者が私の膝痛に針を打ってくれたんですが、医師免許があれば鍼師の免許が無くても針を打っていいんですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:50:24 ID:NEwZlHHq
そりゃ当たり前。
医師免許は全ての医療資格を包括するオールマイティな資格だから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:35:32 ID:0kpuX8aJ
お前が人の親かよって奴もいるぜ>207
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:18:03 ID:U0/6SkIZ
>>207
ワロタ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:45:59 ID:jHAYBVJO
>>207
僕8点。
年収350万以下は、低所得とは思わないので、これは加えていない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:52:53 ID:b2+g/t6P
>>207
満点だ・・・俺のこと見て書いただろ!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:17:22 ID:aSlVCKVf
>>207
年収350万円?売り上げじゃないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:51:24 ID:2BiLZU2r
>>207
くやしいがおれも満点だ 涙
>>214
国の調べで一般のリーマンの平均年収は30歳で400万〜500万の間だ。
なんつってもリーマンは通常の月給の他にナスが〜ヵ月分×年2回あるからな。
しかも8hを超える残業代もつくし福利厚生(年金・保険の半分は会社が負担)もあったりする。
雇われ鍼灸師では太刀打ちできん。

216仮性包茎A:2007/01/10(水) 23:01:28 ID:YjMlSXEy
でも予約が入ってない時は時間が余るから例えば株相場なんかで儲けられるだろ。
現に俺は株式投資で、去年は年に2000万ほど利益を得たよ。でもまぁ鍼灸師の
仕事をやりながらだから儲けられるんだと感謝しているよ。これがフリーで相場師
一本槍だとこれだけも儲けられないと思う。また学生時代の友人で柔整なんかやっ
てる奴がいて俺も勧められるが、柔整なんかやると予約なんか関係なしで忙しいか
ら中々できないかもね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:07:34 ID:b3LrguDr
↑正月呆けの変なのが混ざってんな。恥ずかしいやつ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:38:09 ID:tBR3BkDw
>>216
2000万利益って凄いですね。住民税とかいくらくらい払うんですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:41:31 ID:XG+OHigQ
たまに湧くな。株式妄想野郎。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:51:58 ID:3O6pzDAo
お正月気分がまだ抜けてないよな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:08:00 ID:O6pd8QGQ
>>218
2000万利益って凄いですね。住民税とかいくらくらい払うんですか?

住民税、所得税は申告しなければ無税のはずだと思いますねー。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:18:38 ID:TOGgMsHF
相談してみ!
http://www.o-staff.com/
就職だけじゃなくて、開業も教えてくれるよ。
まあ、本人の問題だけどな・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:22:40 ID:Alj5TEwm
税制改革で株式売買による利益ならば、昨年度から課税される事になりました。
20年前 アメリカの9%利付きの 国債を7.5ドルで購入しました。
これが30年後には100ドルになるのです。
この国債を5年前に50ドルで売りましたが、税金はなしです。税制度を知らないと
損をしますよ。
トピズレながら ついでまでに・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:24:03 ID:56c3fG36
金がないから鍼灸師の資格しかとれないんですが先行きはかなり厳しいんですかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:38:31 ID:phw+oA2k
>>224
鍼灸師の資格は、金がないと取れません。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:22:54 ID:MROFUA+k
>>225
鍼灸師の資格1つしか取る金がないってことだろ
複数の資格を取れるやつは家か自分が金持ちじゃないとムリ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:22:18 ID:mS0geQKw
>>224
本科に行けばあま指師も取れるぞ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:40:55 ID:phw+oA2k
>>227
骨接ぎも欲しいとか、そういう話かも。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:29:04 ID:CtDwieGf
>>224
え?釣り?
自分は全部取ったほうがお得だと判断して、本科の学校行ったけど。
鍼灸だけの学校のほうが損じゃない?
時間もお金も。
学校だってちゃんと調べて選べばそんな事ないと思うよ。
だいたい、鍼灸の後にマッサ取りに
また基礎から定期試験うけて国試もなんて、頭痛いよ。

しかし勉強熱心な同級生、たしかにいる。
もう開業して数年になり、軌道にも乗ってるのにまた美容系の勉強したいだって。
(鍼灸あまし、柔整持ち)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:23:41 ID:o1NsKewq
その平日朝の大切な時間を2ちゃんに費やしてる方がもっと損でしょっと♪

                                      To:ニート
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:43:43 ID:pny4iSOj
マは免許なしでも施術できるんだから無駄だろ?普通に考えて。
つうか柔も免許持ち腐れしてる奴ゴロゴロしてるだろ?
そいつらピックアップしておいて免許だけ借りて接骨やってるよ。俺のオヤジ。
俺も見習って鍼灸しかもってないが別のトコで鍼灸接骨やってますよ。
自分で免許とるなんて最低限でいいですよw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:10:32 ID:Uj+cEjqy
>>230
なんにも持ってない人は気軽でいいね
損どころか意味のない存在
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:30:40 ID:JgqMp0Eo
鍼灸の免許取って皆さんが開業しようと思った動機と、開業までに掛った年月などを良かったら教えて貰えませんか?
学校卒業後、大体どれ位の修行(?)期間なのかと思いまして。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:06:08 ID:rbG+pIGn
人それぞれだろ。こんなことまで他人に聞かなきゃわからんなんて、この世界を舐めてるな。
とっとと別の仕事を見つけろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:55:01 ID:DIbBoNa+
いずれ接骨院の保険なくなれば潰れる。そうすりゃ安泰。こう学校のある講師に聞きました。また別の鍼灸師の講師は不正接骨院なくなると新米鍼灸の就職先がなくなるかも…と言ってましたがどうなんでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:25:38 ID:zvlxObon
接骨院の求人が無くなると就職先がほとんど無くなるのは事実。
接骨院からの求人が無くなったら極僅かな病院関係とあっても無資格整体位じゃないかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:23:15 ID:DIbBoNa+
>>236 接骨院なくなる→鍼灸院大繁盛→鍼灸院からの求人増えるという事にはならないのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:39:07 ID:x4FSW5FI
今までのインチキ保険請求で国保も厳しくなってきたから、
たとえ保険がなくならなくても経営は成り立たないだろう。
自業自得。合掌。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:09:56 ID:bKrT3keF
>>237
実費メインの鍼灸院が多い中で大繁盛というのは厳しいかと。
もちろん一部の超有名な先生達は別だが。
接骨院が無くなって大繁盛するとしたら整形くらいじゃない?
鍼灸院にも多少は流れるかもしれないけど、求人は劇的には増えないと思うよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:02:58 ID:DIbBoNa+
そうですか。腰痛専門じゃないのになんで手をつけるんだろ柔整、整体。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:06:41 ID:DJF6tV5r
既に過当競争地域では兆候があるけど、まもなく無茶な施術料値引き合戦が開始されると思う。
理髪業の10分1000円カット参入で既存店が打撃を受けているのと同じ様な状況になる。
求人が増えたとしても資格取得者多数なので雇用条件の向上は間違いなくないでしょう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:45:04 ID:CmXGLhAk
美容師のほうは、値段が安けりゃ使用製品の質が悪いなど
客側の諦めもあるだろうが
治療院は原価の差をなかなかつけられないだろ。
人件費を削るしかない。
そこを整体師で安く補ってごまかす、そして無資格が溢れかえったりして
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:26:57 ID:EEQR8xtt
>ID:DIbBoNa+

職が無いからって、資格とって何処かに雇ってもらおうなんて他力本願の甘い考えじゃ
やれる世界じゃないよ。もっと社長感覚で鳥瞰する気概を持ってなきゃ。
悪いこと言わないよ。自分の能力を見極めてとっとと別の仕事を見つけろ。
でなきゃ300万を超える学費も3年という長い時間も勿体無い。
今のキミじゃあ、その時間と金があればもっと他に有意義な過ごし方ができる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:00:31 ID:yvpGZ0nU
>>243
よけいなおせわじゃないの?
「社長感覚」ね。社長も今時雇われ人。鍼灸の技法をつかって患者さんの役に立とうってんだから、
その仕事の形態は、何も開業ばかりじゃないだろう。どっかに雇ってもらうのだって、立派な(現実的な)進路だよ。

よく、「お前はこの業界合わないな」とか偉そうな事言う店、あるけどね。
自分が言われていじめられたからといって、人にもそれを言うのは賛成できないよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:46:33 ID:U6mMt3CD
え? 誰が「鍼灸の技法をつかって患者さんの役に立とう」なんか書いてるって?
また、勤め人なら患者さんの役に立つのも大事だけど、雇用主の役に立つってこと
も大切なんじゃないの?
で、「いずれ接骨院の保険なくなれば潰れる。そうすりゃ安泰。こう学校のある講師
に聞きました。また別の鍼灸師の講師は不正接骨院なくなると新米鍼灸の就職先がな
くなるかも…と言ってましたがどうなんでしょうか?(04:55:01 ID:DIbBoNa+)」
「接骨院なくなる→鍼灸院大繁盛→鍼灸院からの求人増えるという事にはならないの
でしょうか?(08:23:15 ID:DIbBoNa+)」
「腰痛専門じゃないのになんで手をつけるんだろ柔整、整体。(17:02:58 ID:DIbBoNa+)」
この他力本願なレスの何処に「鍼灸の技法をつかって患者さんの役に立とう」なんて
読み取れますかね?
あと、「自分が言われていじめられたからといって、人にもそれを言うのは」なる
君の考えを尊重すれば、それはそれで「よけいなおせわじゃないの?」
>>243さんはただ「自分がどうするか?」じゃなく「周りが自分に何をしてくれるか?」
しか考えない俗に言うマグロな香具師に「もっと他に有意義な過ごし方ができる」と
教えると共に、そういう人間が業界に入ることによって起こすであろう数々のトラブル
によるこれ以上の業界イメージの低下を未然に防いでるんじゃないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:35:12 ID:j61To6c0
業界に入ってトラブルを起こしてる一番の筆頭は
マトモに勉強するのがかったるいマグロな整体師なのは間違いないが

業界イメージ低下に数々のトラブルw
当てはまりまくり。
鍼灸取る気持ちがあるだけいいんじゃないか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:40:51 ID:KxGnXakl
「業界イメージの低下」って どんな事で感じる?何か影響でてる?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:56:46 ID:mwAjHFEy
あん摩マッサージ指圧師の免許が無い人は役立たず!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:48:28 ID:qDOxOXFd
と、高い授業料と長い拘束時間を費やしたのに無免許に仕事を持ってかれてる奴が激怒しています
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:31:24 ID:C8AcUCbo
>>1
夢はフェラーリを買うこと。
251こっちだったよ:2007/01/25(木) 10:40:18 ID:0qaw28Uk
鍼灸の学生及び、雇われてる身の人たちには、。理想と現実。。やりたいこととやらなければ
ならないこと。。自分の能力。を見極めることができていない人がほんと多いよね。
年収400万で妻、子供2人の一般的4人家族でどうやって生活できるんだ?親の力を借り続けて
老後まで・・・?
ある意味ニ−トだな鍼灸師は・・・。
252こっちだったよ:2007/01/25(木) 12:19:30 ID:0qaw28Uk
無名の陶芸家で、『売れる作品』よりも『自分の納得のいく』作品!わかってくれる
人はわかってくれる!
いい小説を書けたら大金持ち!→腕のいい鍼灸師は食える!

そんなひと握りの存在になれると思っている。

全国の野球少年の中で甲子園に出れる割合。
全受験生の中で東大合格者の割合。
よれより低いとおもわれるが・・・。

小中高校大学と学年トップクラスの成績でしたか?
スポーツで全国大会で上位になりましたか?
大好きなゲームで全国トップの実力ですか?
好きな人に確実に好きになってもらえる(失恋経験なし)ほどの人間性ですか?

僕はどれをとっても中途半端な人間です。
だからよく見積もっても平均的、一般的実力でカワザンヨしちゃいます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:42:02 ID:ZNMdGphG
一億総中流みたいなもので
「僕はよく見積もっても平均的、一般的実力」とうそぶく人間ほど平均以下という実情。
書いてることも、幼稚。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:20:18 ID:KC2Y3OXd
>好きな人に確実に好きになってもらえる

居たらすごいが、人間性は最低の気がするよ。
キモイなこいつ>>252
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:23:07 ID:+cBbkmZv
そうなんですよ。実情は平均以下だと思われます。
でもせっかく取った資格ですし、この仕事をする為のカワザンヨを
する上では平均的と思いたいじゃないですか!?

鍼灸師の平均的じゃ食えないんですよねぇ。
今までの人生のなかで何もトップクラスにいなかったのに、
『腕がよければ食える』『俺は成功する』って思ってる
鍼灸師・鍼灸師の卵の知り合いが多すぎるんです。
どこからの自信なのか?実際やってみて・もしくは
やろうとしてみて綺麗事じゃ済まされない!
親に食わせてもらって、家もあって、って人が
俺は成功してる!って言ってる人もいるし・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:41:23 ID:0SF9EMP1
だからって朝から2ちゃんねるで吠えるのはどうかなぁ。
一日の始まり、それじゃあまりに惨めだよ、おっさん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:49:47 ID:42RNBs2N
おっさんは吠える力も無く、もがいておるのであります。ハイ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:14:54 ID:Eva0OcvW
あはきのみの事業者は人を雇える程稼ぎがあるところは少ない。
必然的に病院か鍼灸整骨院に安い時給で社会保険も無く、就職する。
学校で習い、夢見ていた東洋医学の病症に即した治療は雇い主からも
患者からも要求されない。
東洋医学に固執すればするほど雇い主、患者から気味悪がられ、馬鹿にされ、
評判が悪い。
[俺がやりたかったのはこんな痛いとこ鍼じゃない!]
[こんなレベルの低い治療は嫌だ!]
と実力も無いのに理想は高く。人間関係もうまくいかない。
そしてその理想に合う職場を見つけようと退職し次のところへ。
東洋医学的治療をしているところに就職。
月給5万。勉強にはなるけど生活できないので次のところへ。
給料18万でマッサージマシーンの流れ作業。病態なんか関係なし。
次のところへ。開業したいけどちゃんと患者を治癒まで治療した
ことがないまま、文献に書いてあることだけを信じて臨床と一致せず。
そんなあはき師がごろごろいます。理想と現実・・・・・。
資格を取って《就職》してまともな生活ができる業界では無い。
《就職》は修行だ!生活は誰かに助けてもらう!
と割り切らなければ一人前にはなれない職種なのです。
美容師よりきついですね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 06:59:05 ID:X3oodNm9
>>258
あなたの思い出話、参考になりますた
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:36:51 ID:/IW4GSgc
光栄です
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:00:19 ID:/IW4GSgc
鍼灸師の試験合格後、東京の某有名師匠の下で無給で3年間修行。
中国で2年間の留学。経絡治療を勉強し、父親所有のビルの1階で開業。
内装は豪華に。予約術者1人体制で開業から4年目。単価実費5000円
上流階級の患者がメインで軌道にのってきた。
家賃無し、光熱費無し、学費・留学費・修行中の生活費・開業準備金は
父親が全額出資。借金無し。
独身34歳。収入はすべて小遣い。実家に住んでいるので食費もいらず。
ひとりひとり患者さんに真剣に挑み、研究も怠らず、患者さんの満足度も
かなり高いと思います。5000円じゃ安い!って言ってくれる患者もいます。
良い治療をし、日々努力を怠らなければ自然に患者はついてきます。
充分生活もやっていけます。ベンツにも乗れます。みなさんがんばりましょう。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:55:54 ID:6SQ3l/l+
>>261
御意。うんと稼いでる人も確かに居るんだから、>>258みたいに自身の経営能力の
無さを晒すのはあまりに見苦しいな。その書き込みの時間をもっと他の有意義なこと
に使えばよいんじゃないかとも思うが。ま、自身のアホさ加減を自分自身で笑って
るんでしょうが、白痴なのは差し引いても見ていてあまりに痛い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:20:36 ID:ZMzR2bGM
釣れますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:25:54 ID:Cw99qSP4
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃん
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   おしごとしないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1


265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:41:47 ID:zssKfPnR
>>261
フェラーリには乗れませんか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:16:04 ID:G+nFuMwx
>>262
学生のとき、試験直前に
Aさん:『俺、絶対だめだ!いくらやっても憶えられん。
     良くて6割ギギギリだよ!どうしよう!?
     神社に願掛けに行くわ』
Bさん:『どうしよう!じゃねぇよ。神社行ったり、どうしよう!って
     言ってる暇あったらぎりぎりまでやるべきことやれ!
     お前の将来のために弱音をはくな!!』

次の日の得点率:Aさん=82%  Bさん=64%
    
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:22:31 ID:+gdsDbzb
ちなみに美容師だってクラスの9割以上は独立に失敗してるぜ。
ただ投資額と人生をやり直せる年齢(ガキばっかだろ)だから惨めさも少ないが。

ところで鍼灸師は一度でいいからセールスの仕事をシッカリやってみたほうがいい。
独立に必要なものはぶっちゃけ
営業力>>>>>経済力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>腕  なのだから。

たいした卒業したてで腕の無い時代の俺でも都内で食っていけてたのは、
飛び込みの営業を死ぬ気でやった経験がモノをいったからだな。
まあ腕なんか延べ3000人越えた時点で全く問題なくなったしね。(そーいや今現在何人みたかカウントもしてないなw)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:43:52 ID:EmBGYuB9
>>265
持ってる奴に貸してもらって乗ったらどう?
普段使うならコベンツがちょうどいいだろ。
おれは院名入りスバル360。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 07:20:27 ID:bCJWYwDA
コベンツってC?それともA? どっちにしてもやだな。w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:49:00 ID:XOisCcBM
>>261
「家賃無し、光熱費無し、学費・留学費・修行中の生活費・開業準備金は
父親が全額出資。借金無し。」
これでさぁ。
「充分生活もやっていけます。ベンツにも乗れます。」
これはなんの説得にもならんだろ。
開業借金をなめるなよ。ボンボン。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:50:04 ID:EmBGYuB9

コベンツだって言ってんだろ?ベンツとは違うんだよ。

お前みたいな奴って、自分よりいい暮らししてる奴は、皆ボンボンなんだよな。
無免許で違法開業したら、そりゃ借金なめていられないよな。
どうでもいいけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:25:07 ID:XOisCcBM
「中国で2年間の留学。経絡治療を勉強し、父親所有のビルの1階で開業。
内装は豪華に。」
「家賃無し、光熱費無し、学費・留学費・修行中の生活費・開業準備金は
父親が全額出資。借金無し。」

十二分にボンボンだろうが。
そこは認めろよ。
273神球史:2007/01/29(月) 15:40:59 ID:nyrjRPXo
ここって妬むスレじゃないだろ? 貶すスレだろ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:18:40 ID:50gKzwQA
鍼灸単独って成功事例すくないな。
成功事例でも聞いて奮起し直したいのだが・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:24:42 ID:rc394+ee
>>272
261は、釣りだと思うよ。こんな奴わざわざ自慢しに来ないだろ。

>>274
俺の知り合いで、フェラーリいるよ。開業たしか8年目。頑張れ。・・・俺はスバルだけど(泣)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:57:12 ID:tSrsUuLt
>>275
みんなが悲観的だから元気だしてもらえるかなぁ・・・って
思って書いただけなのに。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:14:47 ID:vivAFnEE
ポルシェもいるお
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:45:46 ID:andsDS1w
よっしゃ!俺は、ランボルギーニを買うぞ。頑張ろうーっと。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:27:56 ID:1DREiDgI
〜鍼灸院ってかいて、おう診いってくれ。かっこいいぞ。
とえいじゅうたくのろじにはちゅうしゃ出来ないかもな。はばひろすぎ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:51:46 ID:cH2Eo9W4
ボンボンの開業与太話聞いて元気がでると思ってる時点でボンボン。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:28:55 ID:/7FtEMcy
良導絡やれ。鍼灸単独でも充分やってけるぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:15:50 ID:/usP+rZ7
なぜ夢が「車」だけなんでしょうか?もっと他にないんでしょうか?モノだけじゃなく
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:23:43 ID:wnWgfWH6
ほんと 自分も物欲ばかり
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:01:35 ID:cH2Eo9W4
誰も「だけ」とは言ってないし。
象徴だろ、車は一つの。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:09:40 ID:Yb5cvrv4
現実鍼灸なんかでフェラーリなんかに乗れるのは数百人に一人ぐらいのもんだろう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:28:16 ID:/usP+rZ7
フェラーリに乗るために東洋医学やるのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:45:49 ID:UjpIjNoL
目的がフェラーリなら、鍼灸は止めた方が良い。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:47:29 ID:7ZqTXCFT
うんやめたすぐに
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:24:07 ID:W8mLb5mM
お前らフェラーリ乗れる職業いくつあるとおもってやがんだ?
つうかフェラーリはよしとけ。車代くらい修理代かかるから・・・
と、オヤジの脛かじるボンボン鍼灸師が来たヨw(オヤジは全然違う職種)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:30:22 ID:3cmsIYkK
医者か弁護士になればベンツS新車で買える
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:03:39 ID:vivAFnEE
ベンツSL位、キャッシュで買えよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:01:18 ID:6v9MHfK+
買えるか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:35:58 ID:trIzaX4y
俺の真似するなよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:44:41 ID:omHMWqe+
ムリだっつの!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:48:52 ID:LEEWGNsq
頑張れ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:49:46 ID:l671wkGs
俺は買ったよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:35:17 ID:+oVztjFh
すごいね。まだ乗ってる?質権とか実行されずに
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:48:45 ID:wjIeHZix
実費往診専門でやってます!
良い治療をしたら4000円位は簡単に出すよ!。
って鍼灸師に成功の秘訣を詳しく聞かされ・・・。

突っ込んで話をきいていくと、飲み屋で知り合った男性に1回だけ
その人の家で治療したことがあるだけ。
って判明した。その他はニート。
「成功」の基準って・・・・?
1時間半の話聞いてた時間を返してくれ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:07:47 ID:3xiychs3
>実費往診専門でやってます!
良い治療をしたら4000円位は簡単に出すよ!。
って鍼灸師に成功の秘訣を詳しく聞かされ・・・。

これって、何のことはない相場なんだけど。
鍼灸は普通実費だし、往診専門の方が多いだろ。
お前の知り合いが、駆け出しだってだけだろ。
駆け出しの話を有難がって長々聞いたお前がつべこべいうな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:46:30 ID:wjIeHZix
半年で1人って・・・・!?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 04:41:35 ID:zB8gkoq6
やっぱ柔整とるしかないんだね。とればせめて普通に生活できるかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:18:16 ID:3yc9PJG1
今からとっても、投資した資金を回収できないと思う。
それなら、保険鍼灸をやる方がまし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:03:28 ID:6xSVVu4H
鍼灸師になろうと思ってます。皆さん、学校に入って資格を取ってるんですよね?
最終学歴は中卒ですがこんな俺でもはいれる学校ありますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:15:24 ID:aaEXmRcj
あるよ、大検予備校なら。で、高卒同等能力の資格取れたら、鍼灸専門学校に
挑戦して下さい。健闘を祈ります。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:12:16 ID:No/nO9n+
>>301
柔整に投資しますと、その分も赤字になりますよ。
違法請求しない限りは回収不能。
真っ当にしっかり鍼灸やったほうが、食っていけます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:23:10 ID:dj91yHhl
>>305
ホントかよ?柔整と鍼灸ダブルで持ってれば回収はできそうな感じがするが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:50:52 ID:NIBRXQkb
>>306
以前は、柔道整復師の数が少なかった。
でもこれからは、どんどん増えていくので、もうだめぽ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:12:34 ID:X9Vw1Eyb
どんどんやったらいいじゃん。国が潰れるまで。
この国は誰も自分から動かないよ、公務員は。
もし動くなら、リセッションが少ない。
この国の公務員は、遅れず休まず働かず。
誰かがやってくれるのを待ってる。
ゆで釜で泳いでるアマガエルみたいなもの
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:31:46 ID:GjwOLrPD
どっかの県では月40軒接骨院ができ、年間100件が潰れてるらしい・・・ 
家の近所で同じ場所で一年経たない内に違う名前の接骨院ができ、それが 
ずっと続いてる。 
近所では「あの場所は呪われている」と言われ、患者は行かないw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:09:10 ID:6clv0SK6
>>308
国がつぶれるって事は、お前の家族の安全も守ってもらえなくなるってことだぞ。
国が破産すると、管財人に国を支配されるって事だぞ。国際的な管財人ってのは、要はアメリカだ。アメリカに今より更にいいように食い物にされるってことだ。
韓国がこの前やっと借金返して、アメリカ支配を脱したけど、あの今の反米感情の元は、どれだけ好き勝手されたかを表してんだろ。

日本をつぶそうとする草加学会のような朝鮮人組織に属しているなら、お前の言う事も整合性がある。統一教会とかね。
そうでないなら、世間知らずな事は言うのやめ。おおばかもんが。

青眼鍼灸師のくせに、あきめくらなこというんじゃねーよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:37:46 ID:Isjs/FOy
国がつぶれなくても、日本は金持ちしか守らないだろ?
日本なんてシステムがつぶれて困るのは、獣性もそうだけど
基本的に血税から高い食い扶持を得ている公務員とその家族だけ。
一般人は何にも変わらない。
国に預託している公的年金も、公務員の運用が下手だから
20年後には帰ってこない。
国なんてシステムが潰れたってネットの書き込みはできる、だろ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:39:29 ID:Isjs/FOy
公務員の給与や待遇を、アメリカの公務員のそれ程度にすりゃいいんだけどね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:36:38 ID:1vYTh+Eu
>>311
国がつぶれたら、中共軍から守ってもらえないよ。
あんた、ネットに書き込み中に、ちょんに踏み込まれて遊びで銃殺される人。
「ぎゃー」とか書き込んでんのねw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:59:01 ID:OB/pFPNU
真夜中に眠たい目こすりながら立ってる歩哨の人(↑)?
てか、今の9時5時勤務の自閉隊に国民を守る能力や気持ちなんかないやろ
>>311が言うてる国のシステムは守りたい願望は持ちよるかも知れんけどな
やっぱりそれが潰れてもたら給料入ってけえへんもんなあ
今日も財務大臣の娘のホテル代への公金無駄遣いが問題になっとるな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:55:36 ID:pSt3Aixk

何弁?文が下手なのか、方言のせいか、意味が少し不明。

国境線って知っちょるけ?お国がこの世に存在すんにゃあ、にゃんのたみだか知らんのじゃろ。
どんなへぼ軍だろが、あるから尖閣、竹島だけで済んどろう。

じぶんがどんだきゃ人様に助けられとりゃーせんか、知らんまんまに鍼打っとうにゃーか?
おどれの言うこたーしれとーにゃがよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:36:28 ID:9abAhAfk
現実的に雇用の場合年収いくら位が相場なんでしょう。

週1休みで9時から19時まで働いたとして…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:51:10 ID:XRFIul+e
>>316
とりあえず時間給1,000円が相場。
実質勤務時間と照らし合わせるとね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:43:53 ID:Dx/5Pb5j
>>317
安ッ!! 
そんな安月給で働いてんだ、 カ ワ イ ソ w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:45:44 ID:+F/KsqOs
10時間/日 × 25日/月 で >>316 は妥当な線ですね
休憩は適当に食事が取れる程度の時間
社会保険、ボーナス、有給、退職金は無し
交通費支給は勤務先によってかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:49:47 ID:RzeIj2xU
俺、自分の給料って売り上げの4分の1しかもらえないよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:13:33 ID:S4Rsmp7V
YOU監督署にチクっちゃえよw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:48:44 ID:+y2OVS1m
>>318
雇われなんて、それで充分だろう。w
雇い主になれば、最低時間給2万円の世界だから。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:04:20 ID:BNmn0m5A
日10時間ならどれだけ楽になれるか・・・。
自分、休みは日曜のみ、毎日12時間働いています。
手取り20(交通費込み)。もちろん社保なしの有休なし。
うちの院長はこんな待遇で「うちは会社」と言い張っています。
まじやめたい・・・orz
愚痴すまそ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:35:38 ID:Vq1FI30o
>>323
ヒドイな・・・ 
他の勤め先がこの業界ほぼないし、女工哀歌を地でいってるな。
つうかアナタ自身の売り上げはどれだけ?
俺は>>320だが修行と割り切って別の仕事で開業資金貯めている。
325323:2007/02/25(日) 23:37:22 ID:BNmn0m5A
売り上げは40前後ですねー。
飛び込みでくる客がほぼ皆無。1日に1人か2人。こないのもザラ。
鍼灸接骨院だけど保険治療の患者なんてきやしないし。
くると最初から最後まで俺が診てます。
おれ柔整師じゃないのにな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:54:19 ID:3hnNDUYt
仕事の割に給料安いなら辞めちゃえば?向こうも必要としてないだろし、こんな
ところで愚痴愚痴してる人間なんか、はっきり言って辞めさせたいんじゃね?
ま、自分には合わなかった仕事だと気づいて他に変わりなよ。若いのを差し引い
ても、今の君を見てるとあまりにイタイ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:18:28 ID:VCzuHsCT
鍼灸師は趣味でやる仕事
画家と同じ
結婚対象外になりやすいのも現実
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:18:37 ID:VqdL5cOO
柔整の方は、以前は違法請求が幅を利かせていたのだがね。
最近では難しくなったようだ。
医者の方も最近はそれでシメられている現状だから、医者より力の弱い柔整はさらに厳しいだろうな
以前と違って食っていけない柔整師も増えてきたし、今後はこの分野も厳しいだろうな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:01:44 ID:mhESX6E3
>>328
いやいやどうしてどうして。
まだまだ甘い汁ですよ。
鍼灸のみとは大変な格差がありますね、資格として。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:58:30 ID:sExA+LpV
知り合いの銃声が「この仕事、やめときゃ良かったかも」
って冗談めかして言ってたけど、あれが本音なんだろうな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:13:29 ID:9zBDy2GK
>>330
それは雇われだろ?
開業してたらまだまだいけるよ。
そして借金背負ってでも開業するべき。
というか開業しないとほぼ儲からない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:59:21 ID:yvI5LD74
鍼灸のみで働いてる人。
接骨ならば2重3重の不正になるんでしょうね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:49:48 ID:CeOma67r
不正請求が問題になるのは柔整の名義人だけだから、それは大丈夫。
運悪く柔整の免許も持ってて名義貸してると、ひどいことになるが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:56:36 ID:PXzJXHbK
>>326
すいません。じゃあどうすればいいかこの先の展望をアドバイスしてください。
けなすだけじゃなくて。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:54:31 ID:keww+bJM
鍼灸・あマ指・柔整の九州ローカル板を立てました。九州の方、お引き立て下さい。

● 療術業界@九州 掲示板(仮称)●
http://8818.teacup.com/therapist/bbs

九州外の方、失礼しました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:04:30 ID:Jis/GOHG
鍼灸師は趣味でやる仕事
画家と同じ
結婚対象外になりやすいのも現実
本当に好きで自分の時間をさいてでもやりたいぐらいの気持ちがあれば続けれる
金儲け目的なら他の業種の方が圧倒的に効率がいい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:32:37 ID:LDMQUNYy
てか、業種・仕事内容に関わらずモテん奴はモテんし、結婚対象外やし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:08:06 ID:TpBFcqn3
何でくっていきたいのか、だ。
努力しなきゃ食えないのは何でも一緒。
画家よりよっぽど堅いだろ。普通の自営業だ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:56:57 ID:9iwAhoUj
2ちゃんねらーより固い
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:19:57 ID:NXUNs5Eu
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:02:18 ID:OQLvog/1
>>336に同意
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:10:47 ID:lIR/mTtq
カネは後から追てくる。先に狙うもんやない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:08:39 ID:9SHwKiXX
気楽に行こうぜ。国立大でた奴が中卒いる工場勤務ザラの時代だ。要は人生は運だな。よく工場のが給料いいとか言うレス見るけどさ、フライス盤、旋盤、研磨ばっか。旋盤とか指なくなっちまう可能性あるんだよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:50:37 ID:9XWMJOiw
>>343
それは金属を扱う工場に限る話であって
食品、雑貨、製薬、その他もろもろ、軽作業の工場で鍼灸師より楽で給料いいとこはけっこうあるよ。
ボーナス、各種手当て、社保・厚生年金、退職金もあるとすると残念ながら手取りはリーマンの方がよくなると思う。
自営は24時間仕事のことを考えて自分の時間なんてないのが普通。
好きじゃないとできないってのは言えるかもね。
自営をやってみたらわかると思うよ。
ドヤされながらでも雇われてるリーマンの方が気楽でいいってね。
一番いけないのは、なんとなく鍼灸師をやってる人かな。
独立開業の強い野望や目標がなかったら今すぐ転職することをお勧めします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:20:34 ID:HB3Od8mi
どちらが気楽かは人それぞれ。
隣の芝は青いもの。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:56:22 ID:6/WqlyKo
柔の保険がなくなった時、俺等、鍼灸師の需要は高まるのかな?柔のなんでも捻挫保険請求は大反対だが新米鍼灸師の就職先が接骨院をしめる中で柔の保険がなくなった時、鍼灸の失業者が逆に増えるのではないかと心配。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:21:52 ID:jwMoxtkx
>>346 
何言ってんだ? 
柔の保険がなくなった時、一番失業者が出るのは柔だろうw 
鍼灸師は自費でやってる所も多いからな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:17:18 ID:lqUvIUzS
今年45才、柔整、鍼灸、あんマ、AT、介護福祉士、ケアマネ持って独立して2年だが鍼灸師だけでも食っていくのはそんなに難しくないのでは?
俺の院は平均来院患者数34人/日でその内、保険適用(外傷)が6人/日(一部位)。肩こり、腰痛は自費で2500円でやってる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:25:23 ID:lqUvIUzS
さらに慢性腰痛、肩こりは鍼しか使わない(鍼しか使えない。あんマ、灸がペーパーになってる)パートのおばちゃん事務、受け付けを2人で施術者自分しかいないから人件費もあまりかからない。完全予約(外傷以外)にしてるから時間配分コントロールしやすいよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:30:36 ID:lqUvIUzS
という事で鍼灸だけでもそんなに食うには困らないのでは。独立前に自分が勤務してた整形にいた同僚の23才鍼灸師の子はリハして点数取れないのに手取り20万以上はもらってた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:34:57 ID:lqUvIUzS
なので鍼灸だけ師は整形にもぐりこんで求人に業務がリハになってても最初はリハ業務で勤務しながら途中から院長に肩こり、腰痛等の患者に鍼打たせてくれるよう交渉してみてはいかがかと。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:37:30 ID:CbhOnNGr
>>346-350
業界全体の現実を少しは見たら?
接骨院がなくなれば鍼灸マはすぐ路頭に迷うんですよー。
鍼灸免許持ちで、資格使って食えている人が1割にも満たないのは何でだか
アナタの柔並みの頭で少しは考えてみて下さい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:40:13 ID:lqUvIUzS
>>352 だから駄目ですかね鍼灸師でも整形でリハやりながらとか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:58:22 ID:CR8Ao84V

君達、仕事は?

2ちゃんねる?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:20:00 ID:Eham0zGR
>>354
ももも漏れ?
医師だぉ。
お前等貧乏バカ銃声とは違いまつ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:01:44 ID:JVG8B9XC
鍼灸治療代って相場は幾らくらい?
>348
>肩こり、腰痛は自費で2500円
って安いけれど、違う部位で保険請求もしてるんですか?
世間知らずで、教えて欲しいのです。
近くの接骨院で、「次回より鍼灸は0円」と店の前に貼り出してます。
接骨院は皆そうしているのではないのですか?

>平均来院患者数34人/日でその内、保険適用(外傷)が6人/日(一部位)。
おおよそ鍼灸だけで一日7万円あるのですか?(34−6X2500円)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:37:47 ID:Sn7LlOYy
>>356
それは違法だろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:00:58 ID:FTJfBjR6
>>356
それ真っ黒。アウトだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:01:09 ID:JVG8B9XC
違法っていうのは?どちらが?

@肩こり、腰痛は自費で2500円で、違う部位で保険請求するとき
A近くの接骨院で、「次回より鍼灸は0円」と店の前に貼り出してます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:54:35 ID:Sn7LlOYy
Aだ 
保険でしてる所は値段を張り出してはは違法 
自費はかまわない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:58:23 ID:qYtoTezh
自費でも院外治療代掲示は×じゃなかったっけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:35:33 ID:vMhQunt4
治療者であると同時に経営だからねー。
値段の表示も考えようで、窓から見えるように室内に上手く提示すれば問題ないよ。
客は外からは中が分からない、得体の知れない店には近づかないからな。
もすこし明るいイメージも大事だよね。
近所の先生は老舗で信頼はあるけど、新規に人が訪れる雰囲気ではないのは確か。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:24:30 ID:pkIey5Rs
>>361 
自費しかやってない治療所は必ず院内及び院外に治療費を張り出す事は 
定まってる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:45:29 ID:qYtoTezh
>>363
>院外に治療費を張り出す事は定まってる

ほんと?
法規変わったの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:49:53 ID:pkIey5Rs
前からじゃん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:30:23 ID:JpNeqqQq
張り出しはできない。昔からじゃん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:45:02 ID:KF5+dGRC
卒業後いきなり開業ってムリかな?家賃タダでやれる場所は
あるんだけど。。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:18:34 ID:/JOrAhDC
>>367
そりゃ本人の経歴とか立地条件、在学中の努力とかがわからんと・・・

またそういうのを抜きにしても、開業後に食うためのバイトも辞さず、
さらにずっと研鑽続けられるなら人ならまるきり無理でもないだろうが、
そういう人は目算もなくいきなり開業したりはしないのだw

自信があるならどうぞ、ってとこかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:55:59 ID:NtlFyDT8
鍼灸あまし学校2年生。高校出てすぐ入ったから19歳。同じ学校に柔整科もあって、卒業後すぐなら入学金かかんないんだって。

高校の時は接骨院なんてまっっったく考えてなかったけど、現実は・・・・・・やっぱとった方がいいのかなぁ?

新聞でリンパ浮腫の特集読んで、治してあげたい!って思った。でもまだ明確な将来像は決まってないから、リンパ浮腫もあくまで選択肢のひとつなんだけど・・・・。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:40:56 ID:Rq1ql89Y
難病はなかなか治らんよ。
しかも柔整のスキルでそんなもんが治るかいな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:42:21 ID:Rq1ql89Y
しかもリンパ浮腫って。
治る治らんの問題ですらないし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:51:37 ID:llTKioi0
>>369
対症療法としてのケアならあるよ。
頑張ってね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:04:53 ID:hvGYbnLV
>>369です。
そう、リンパ浮腫は治してあげたい!ぢゃなくて、楽にさせたりたい!だぁね。

何が言いたいのかっつーと、鍼灸師として色々やってみたいことはあるんだけど、具体的にはまだなんも決まってない。もし柔整とるんなら来年度中に決めなきゃいかんし〜・・・どうすべ!?

ということなんす(´・ω・)ん〜迷うたぃ〜〜。。。


374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:20:50 ID:XhEL1ThL
かっこよくしたい、鍼灸院の名前を、ヒント希望です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:29:02 ID:lKB/8S9Y
鍼灸という文字を使わない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:32:43 ID:XgX+OSjF
横文字にしろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:34:50 ID:kMN47mUh
>>369
マジな治療がしたいなら柔整なんかに色気出すな。
あんま持ってりゃ食いっぱぐれないんだから、安心して修行すりゃいい。

また柔整取る金あるなら中国留学してもいいな。
やる気さえあれば臨床だけは死ぬほどやらせてくれるからw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:55:46 ID:bzeoz1Ft
鍼灸学校に行きたいのですが、昼間の学校だけでしょうか?
夜間部がありますか?
毎日午後6時くらいからの授業があれば
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:11:19 ID:0iNyV0kG
ある
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:39:04 ID:z8z402ic
>>369
です。みなさんレスありがとう。

前に求人広告で、同じ鍼灸接骨院なのに鍼灸師19万・柔整師25万ってのを
見て、え〜〜〜ってなったんす。でも昨日、お年寄りの訪問マッサージ(要あまし師資格)で30万ってのを発見、ちょぃ安心。

求人で一喜一憂・・・・我ながら情けない↓
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:38:53 ID:jlsvrYSn
なんで 鍼灸保健みんなは使うこと考えないのですか?
>>367 保健使えば充分やっていけるよ まず親戚に同意書持ってかかり付けの
内科医に行って貰え それだけでも充分 雇われより金入ると思うで
あと、同意書貰うのが大変だと言われる前に書いとくけど2年前から診断書
でも同等とみなすことになってるんやで この意味わかる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:32:15 ID:jlsvrYSn
>>369
開業を目的としてるなら 色々みんな言うがとった方が良いに決まってる
柔の保険ゼロにはならんし鍼灸院より患者を呼び込み易い
そして本来したい鍼灸も保険請求しろ
ダブル請求 不正しなくともダブルなら充分な暮らしが待っている
開業目的じゃないと意味ないがね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:14:02 ID:RNz9zXpd
>>382
ところがダブル請求自体が立派な不正なんだよな。

また柔整を保険で、鍼灸を自費で同時に請求するのも厳密にいうと不正。
本当にまっとうにやりたければ、柔整もしくは鍼灸の保険のみを使うか、
全額自費で請求しなければならない。
(まあ柔整の保険だと適応疾患が少なすぎて不正なしではまず無理だが)


そもそも保険治療の問題は請求の絶対金額が低いことなのだ。
もし保険でマッサージ手技中心の治療をしようと思うと、一人の患者に時間を
かけられず、どうしても流れ作業のように数こなさないと食えない。
よくも悪くもこの流れ作業でひたすら数をこなしているのが柔整業の実態。

逆に鍼灸のみを保険でやるなら、同じ流れ作業でも治療らしいことができる。
でもたいていの鍼灸師はこの流れ作業を好まないんだよね。
(施術1回につき1500円程度しか請求できんので1人20分ほどでこなさないとダメ)
技術があれば短時間でも鍼灸治療は可能だが、やはりていねいな治療がしたい。
そうは思わないか>>380

どっちにしろマッサージあるなら雇われでも開業しても十分に食っていけるさ。
また、鍼灸あま師なら自費で何やろうがほとんど問題ないのも強み。


PS:
とはいえ鍼灸のみ免許で保険でやろうと考えてる人がいるなら反対しないぞ。
そういう人はぜひとも患者のために身を粉にして働いてもらいたいだ。
(俺はヘタレだから30〜40分3000円コースの中途半端な道を選んだw)
384382:2007/05/26(土) 09:24:27 ID:0kHVntMr
>>383
ダブルは不正そう言えばそうやな すまん 勘違いしてた。
俺は鍼灸のみだし、これから柔整行く気も無いが同期がダブルやってて
間口が広い為 鍼灸保健で月150万出しているプラス柔整
鍼灸のみでやった場合、保険使っても新規で呼び込むに限界があるから柔整
いける余裕があるなら行けと言いたかった。びびらず信じた道を行けと言いたかった
自分は今更、3年拘束されるのが嫌やし今の暮らしで満足してるので柔整は取らないがな
(俺もヘタレだから金優先で保険開業を選んだw)


385肩こりこり:2007/05/28(月) 04:33:02 ID:kiH4X3Tl
按鍼堂(あんしんどう)(北海道網走市)
開業6年目HP

http://www.rock.sannet.ne.jp/anshindou/

按鍼堂(あんしんどう)(北海道網走市)
院長のハワイブログ 目標!年に2回はハワイへ

http://plaza.rakuten.co.jp/borntorun2004127/

386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:53:23 ID:twuK3G5L
主婦のパート募集したい 【ヒントを】
新聞、日曜日に入ってる折込・求人チラシに、主婦のパート募集したい。
昨日入っていたチラシを読むと、医療関係は看護師とか医療事務とか名前があるんです。
8畳しかない鍼灸院の受付希望なんですけれど、実は何でもしてほしいのです。
「鍼灸の手伝い」って書いていいのかな。いい文面は、ないでしょうか?

学生募集しているのですが、まったく集まりません。
話しを聞くと、大手の接骨院や病院へ行ってしまうようです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:02:31 ID:fDOg7hA7
>>386
「受付・助手」でいいのではないですか?
時給はその大手さんとかに合わせるか大目かじゃないと来てくれないのかも。
来るときはジャンジャン電話かかるけど、空振りも十分ありますよ。
求人は本当に縁・タイミングですよ。
学生狙いならやっぱりタウンワークだと思います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:06:05 ID:twuK3G5L
>>387
なるほど 「受付・助手」ですね。
>求人は本当に縁・タイミングですよ。
そうですね。
きっと中間試験が終わったとか、なんかあるのでしょうね。
何人か学生が見えたのですが、いい返事をもらえなくて。
20歳前後の現代っ子にオロオロしてしまって・・情けない。
それで主婦パートは、どうかなと思いました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:12:04 ID:fDOg7hA7
>>388
学生さんでも気の良い子は患者さんの受けもよくていいんだけど。
近頃の大学は半期毎に講義が変わるらしくて、シフト変更のやりくりで本当に苦労してます。
なにより困るのが就活、シフト制にしててもドタ変が結構あって…。
以前の3回生4回生は曜日関係なくいつでも入ってくれたんですけどね。

なので今はフリーターや奥様の方が安定してるなぁと思ってます。
主婦層ならリビング新聞なんてどうでしょう?
でもこれは古い情報かも。w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:54:56 ID:twuK3G5L
>>389
>気の良い子
がいると思うんですが、たまたまショックを受けてしまいました。
学校へ求人募集(初めて)を出しているので、また連絡があるかもしれません。

患者層も年齢が60歳以上が9割ですので、患者からみて孫より子供の年齢の方が落ち着くかなと。
年齢が近い主婦の方がいいのかなと考えました。

リビング紙もいいですね。「受付、助手」パート募集と出して。
募集を出してみて、応募があった方に説明すればいいですよね。
受付ばかりではなく、いっしょにバタバタ?動いてほしいと。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:38:30 ID:FnSdgj7f
学生を雇うのは安く使いたいからか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:40:18 ID:FnSdgj7f
バタバタ働かしたいならそれなりの時給を出せよ 
1500円からさ〜 
それも出せないなら自分一人でバタバタ働きな!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:01:33 ID:twuK3G5L
>>391 >>392
学生を使いたいのは、やる気と元気がいちばんです。
刺激されて、こちらも、いっしょに勉強するでしょう。
ただ、学生が通学されれば、その後は一人になってしまいます。
学校へ提出した書類には、時給900円〜950円(時間と曜日)と書きました。
安いのか高いのか時給の相場は知りません。パート主婦の時給も同じと思っています。
それ以上は、個人事業主としては、こちらが苦しい。ヒマな時もありますので。

1500円ですか???
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:18:41 ID:tzxz5/7O
>>392 1500円って言ってる奴は開業してない鍼灸師やから
気にしなくっていい
免許無しに1500円出すとこなんて無いよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:26:14 ID:FnSdgj7f
>>393 
でも学生から断られたんだろ? 
時給900円で何させるつもりだたんだ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:30:11 ID:twuK3G5L
>> ID:fDOg7hA7さん!御指導ありがとうございました。


>>395
>> ID:FnSdgj7fさん
まったくの新患が多いので、鍼した後の気をつけること等の説明とか
電話応対にベッドメイク、受付で料金をいただいたり予約したり雑用がいっぱいあります。
それだけでも助かります。ほんとに有り難い。脈をとっている時の電話は困ります。
儲け方はダメですね。やはり、鍼灸接骨院へ行ってもらった方が。ただ、実技は全部教えますよ。
患者に鍼してもらうのは、学生のうちは嫌ですね。新卒者も嫌です。
新卒の免許持ちの方もきましたが、病院や接骨院では鍼ができるそうです。すごいな。
皆さん、鍼や灸ができるかどうかを聞いてきますね。NOと答えます。その点で断られているんだと思います。
明日も朝8時から予約が入っています。この点でも断られているのでしょうね。早朝7時出勤できませんか?
397fDOg7hA7:2007/05/29(火) 00:31:09 ID:0UVvsZkv
>>396
あぁ、ようやく理解できました。
「学生」って言うのは鍼灸専門学校生の意味だったんですね。
てっきり「一般大学生」だと考えてました。
それなら断られることもありますよね。
自分が専門学校生の時は無給で指導してもらうために治療院の手伝いをしてましたから、
給料付きはありがたいと思いますけどね。
ただ、それだと「この先生はすごい」と思ってもらわないと来てもらえないでしょうね。

と言うことは主婦でしょうか。
うちの場合は女子大生や30手前のフリーターさんがお婆ちゃん方に受けていました。
お勧めは居酒屋でバタバタを経験している女子大生かフリーターさんですね。
居酒屋経験者は強いと思いますよ。経験上。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:17:52 ID:ZB8FIQnO
>>397>fDOg7hA7さん!わかりやすいです。

今朝も考えていたんです。
第一印象で断られているようです。
愛想をよく笑顔で対応すればよかったのに、忙しいときだったんでコワイ顔をしていたかも。
断られているけれど、こっちも断ってもいいんですよね。
その人の何をみて選んだらいいのでしょう。
>居酒屋経験者は強い
こういう話は、ためになります。

私も5年間、丁稚奉公??しました。いい経験なんですが、20歳代にビックリです。
遅くなりました、仕事の準備を始めます。
399386:2007/05/29(火) 12:58:24 ID:ZB8FIQnO
>> ID:fDOg7hA7さん!
いい人が見つかりました。
ありがとうございました。長く続けてくださると嬉しいです。
人集めがこんなに大変なんて、大切に大切に。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:33:18 ID:D/XjiBYU
>>399
よかったですね。
長い人は助かりますよ。

でもね。
人は辞めます、いずれ必ず。
私自身も信頼してもらっていた会社をそれなりの数を辞めて今の道にいますしね。

いつでも辞められてしまう覚悟はしておきたいものです。
401fDOg7hA7:2007/05/29(火) 14:34:45 ID:D/XjiBYU
あぁすみません。
上のはfDOg7hA7でした。
402386:2007/05/29(火) 16:23:55 ID:ZB8FIQnO
>>fDOg7hA7さん!
>人は辞めます、いずれ必ず。
>いつでも辞められてしまう覚悟はしておきたいもの

そうなんですか。
その方を頼りにした時に、辞められるというより、休まれるのも困りそう。
長く務めてもらうために、その方が自由に休めるように 贅沢いえば、もう一人欲しいです。
でも、続くかも全然分からないのにね。


403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:52:57 ID:A+ZU2Ea6
>>402
バイトはいきなり辞めるよ 
一日で辞める人も居てる 
休まれては困る、急に辞められては困るのなら2、3人でシフトを組んだ 
方がいい 
求人はわざ広告に載せるほどでもなく、交通費もあまり出したくないなら 
治療所に張り出せば近所の主婦なんかが応募してくる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:06:09 ID:zCipuYKE
決まったんですね…
通える場所なら働いてみたかった〜BY鍼灸学校2年生
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:51:06 ID:tBbO77Gf
>>404
激しく同意 私も鍼灸学生2年
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:06:44 ID:tBbO77Gf
>>383
鍼灸師としての将来を見据えるとき、保険の話って切っても切れないんですね。勉強せねば・・・。

接骨ができると患者さんの年齢層も広がりますよね?それすごく魅力。

まぁとにかくわかったことは、柔整はあってもなくても、あましがあればそれなりにやっていけるってこと。資格は邪魔にはならないから取って損にはならないんだろうけど、500万弱がネックだ・・・・・。

結論先延ばし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:08:16 ID:Db58Kyx5
時給950円とかなら下手したら就職するより高いぞw
(実態は下手しなくてもだが・・・)

>>404>>405
月給15万でいいなら卒業後雇ってもいいよー。
(田舎だからそれでも国保と年金払って携帯くらいは持てるぞ)
ただし毎日宿題出してそれクリアしないと鍼打たせないけどw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:38:54 ID:X4p2RcWB
鈴つかええええ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:42:51 ID:E3j2DtTr
>>407
安月給でしか雇えない程度なのになぜそんなに偉そう?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:00:56 ID:tdmlceb0
NHKの気象情報を見てるけれど
渋谷の交差点は誰も傘をさしてない。
少し収まったけれど
まだ、常時ピカドンピカドン、雨音聞こえる。
やっぱりカミナリ恐いねぇ@まちだ
411410:2007/05/31(木) 18:02:48 ID:tdmlceb0
スレ板間違えた、ごめん。
あぁぁ恐い。
412386:2007/06/09(土) 08:53:57 ID:DspTwy1t
パートさんが来るようになって1週間。治療室内の雰囲気が良くなったと好評です。
ただ、資格持ちの方ですので
うちにくる価値がなくなったら辞めてしまわれるのか、ちょっと不安です。
というより、開業させてあげる工夫を考えてあげないといけないかなと頭の片隅にあります。
本当は、何もしらない主婦パートの方が気楽でしたが。
若いっていいですね。毎日60歳以上の人ばかりでしたので、受付に花が咲いたようです。
皆さん!アドバイスを有り難うございました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:15:02 ID:1X0gs5Ui
鍼灸保険使って開業してる方いますか
どんな感じなのでしょう教えて下さい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:27:01 ID:novzHcZp
>>412
>うちにくる価値がなくなったら辞めてしまわれるのか

その通り。師匠から盗める技など無かったら即行辞めるな。
いつまでも越えられないと思わせるテクは絶対必要。
415413:2007/06/11(月) 11:53:41 ID:QYZPwhYi
同意書ドクターに書いて貰う
良い方法ないですか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:59:50 ID:4GMPPGHt
>>415
「書いてください」という
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:29:19 ID:SJvLC0uJ
>>415
土下座して頼んで断られてこい。
低い保険点数あてにするより、廃業が正しい選択じゃないか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:03:19 ID:HENZhzqo
>>417  廃業は正しくないやろ
今、鍼灸保険は美味しい時代やぞ 同意書さえクリアー出来れば
柔みたいな審査も無く支給される
扱うにこした事は無い。
ここ数年急激な右肩上がりで請求増えてるの知らないのか
たしかに薄利多売ではあるが、それを得意とする鍼灸整骨院が
鍼灸保険で得をし、改正されてることにも気が付かない昔頭の鍼灸師は
美味しくないと勘違い
そのため柔兼用鍼灸師に食い散らかされるは目に見えてる
からな 規制かかる前の美味しい今使ってる方がいいぞ。

同意書の取り方は企業秘密で教えないけど、昔よりは簡単に
即日発行されるぞ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:31:13 ID:OLkWHhWD
医師の同意なんてとるくらいなら自費で安くやるべき。
まるで子供がママの許可を得るみたいだ。
同意そのものが茶番なんだし、そもそも保険を独占したい医師の意思なんだからね。
まあ、ごく一部医師と仲良しならいいが、
本来、同意は患者の自己判断ですべきで、こっちがアクションを起こす必要はない。
患者が保険使いたいと聞いてくれば、患者に医師に同意もらって来い。
そしたら、面倒だが申請書書いてやる。
手続きの仕方とかは、社会保険事務所の仕事だから、そっちで聞いてくれ。
そのくらいでいいんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:48:11 ID:VMZiSGyI
>419みたいな奴が>418の言ってる昔頭ってやつかね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:06:23 ID:nQNcQ8Qg
>>420
まさしく その通りですよ
まぁ人それぞれですから良いですけどね
来年10月に社会保険庁解体に伴い社会保険事務所が無くなり
民営の健康保険協会が設立される
柔保険は最悪委託廃止。鍼灸保険はレセ仕組み自体異なるので
被害なし意味分かるかなぁ
昔頭鍼灸師さん
そうなった場合柔整師廃業難民あふれます。そこで働いている
鍼灸師も一気に世に放たれますよ
ピンチはチャンスとも言いますからね


 
422年収1000万になるには?:2007/06/15(金) 23:52:34 ID:amRRKXEZ
郊外の鍼灸院です。
一日10人から15人の患者、一人あたり3500円。週休2日、実働5日間。
一日平均35000円X20日間=70万円X12ヶ月→840万円
年商840万円であって年収ではない。
年収1000万円になるためには、家賃、光熱費、諸経費などあるから 
年商を倍にしないといけないのか??きついなぁ。
来院人数を増やすのに、手を抜くのはこわい。体力的には限界。

せめて年収500万円になりたい。夢は年収1000万円!(年商ではなく)。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:24:57 ID:c9zA12jc
>>421
何もわかっていないね。
保険者は柔と鍼灸は同じような連中と思っている。
柔が不正請求すれば、形式こそ違えど鍼灸師も仲間だと思っている。
医療保険は、類行に財源開くほどのゆとりない。
リハなども縮小して来ている。
鍼灸全体の請求が増えれば、さらに同意を厳しくするようになる。
たぶん、過剰な同意は医師に注意が行くようになる。
そんな不安定な岩の上に生活の基盤を置くほうが危ない。
患者にとって実費が良いわけではないが、国の財政から見て、
今後も鍼灸の保険が年々数億円の増加を許してくれる訳がない。
むしろ、医師との裏工作などは注意されてくるのは自明。
それと、鍼灸師が年々増えて完全に飽和しているのは誰でも知っている事。
保険は駄目、実費は過当競争。
道は一つ、丁寧で安価に行うしかない。
鍼灸はほんのごく一部の成功者を除き稼げる仕事ではないね。
年収500超えが全体の1パーくらいの仕事だよ。
ま、美容師もそうだろうけどね。
患者には、過当競争のほうがありがたいだろうからいいんじゃないか。
ただし、あまりにも過剰な競争だと治療の質が下がるらしいから、
そろそろ新設は業界で規制したほうがいいだろうな。
500万もだして卒後、ほとんどが仕事できないんじゃあイメージ悪いしな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:50:39 ID:Sm7pA2eW
そんなことは分かって言ってるんじゃないか
確かに保険だよりの経営は避けるべきだが
柔に食い散らかされる規制かかる前の美味しい今使ってる方がいいぞ
と言う意味だろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:03:16 ID:c9zA12jc
どちらにしても、保険はやめたほうがいいと思うけどね。
柔に不正があった場合は、保険者は鍼灸の保険を厳しく見る。
つまり、柔の不正請求で保険者は類行を全体閉める。
今後は、過去数年にさかのぼり賠償責任もでてくるだろう。
その場合、手がつけやすい鍼灸師の保険から締め始める。
特に同意書に絡む部分は突っ込みやすいからね。
たぶん、以下の順で不正責任が重い。
@同意書偽造→言い逃れできない。
A水増し→同じく
B再同意違反→数件なら言い逃れできるが多いと確信犯
C同意書はあるが、病名がどうもおかしい→医師に注意がいく。
D治療回数が多い、期間が長い等→ブラックリストにのる。この辺は柔の不正と同じで、請求が莫大で監査が入ると何かしら不正がでて新聞にのる。
一方、柔の場合は、不正請求で追求されるのは、
@水増し
A何でも捻挫にしてしまう問題は、誤診として注意されるだけですむ。
長年、鍼灸師で保険でやっている者なら、同意にかかわる不支給を何度かくらっているだろう。
柔の不正は、鍼灸師の保険にすごく影響するんだよ。
柔も鍼灸も向こうから見れば同じ。
鍼灸の請求は不正としか思っていない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:27:55 ID:wYaJ8IX1
いや鍼灸は別に不正しなくても保険対象疾患だけで食えるんだけど。
しかも慢性症専門みたいな区分だから、期間の長さだけで引っかかることはない。
だから保険を積極的に使おうという意見を叩くのはなんか柔のやっかみっぽいぞ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:49:22 ID:eFxo7HOD
請求額が増えれば、出る杭は打たれるで厳しくなるんじゃね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:45:50 ID:c9zA12jc
>>426
柔ではないよ。
こっちの事情で保険制度が決まっている訳ではないよ。
財政、政治、医師のおなさけ、保険者。
そいつらが決めたルールで、こっちが意見してもまるで無視だろ。
鍼灸師会が同意撤廃してほしいといっても同意の有効性の調査すらしない。
特定疾患も増えない。
財政状況、柔の不正を例にいつでも切れる。
それが鍼灸の保険制度だ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:44:04 ID:Sm7pA2eW
>>427 だから>>428
みたいな
頭の固い連中がしない内にやっとけってことだろ
たしかに増えてきてるが半数以上の開業者が扱わない
所に美味しさがあると思うけどな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:05:46 ID:Sm7pA2eW
サービスで言うけど
さらにいつまで続くかは知らんが柔のようにレセ審査する機関すら無い
同意さえあれば組合保険以外ノーマーク支給のはずだぜ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:26:25 ID:c9zA12jc
>>430
5年前にやめたきりだし。
今更やろうとは思わないな。
それに、自費の患者で予約が埋まると、保険の必要性はなくなるんだって。
患者さんは医師の同意を取るのは嫌なんだぜ。
がめつい人なら気兼ねなく取るが、そういう人は、うちでも保険申請してやっているよ。
ただし、あくまで奉仕としてね。
申請はすべて患者にまかす。
それが俺のスタンス。
今の鍼灸保険制度は、患者と保険者の問題であって、われわれがどうこうするべきじゃないと思うが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:41:50 ID:gMlkvFXE
>>431
あくまでも個人の選択しだろ。保険請求イコール不正扱いみたいに言うから
おかしくなるんや。柔と違って慢性疾患しかきかないのにあんたの考え無理あるわ
自費でやるに越したことないがしかし自費での開業はそんなに甘くない。
500万近くかけて卒業した者に勇気と希望のためにわざわざ>>430 は言ってる
ライバル増やしたくないはずやのに そんな裏話言うなと思うぐらいや
まぁ最大の難問の同意書とり方を言わない所が憎いけどね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:14:45 ID:xIemrNTs
意見には同意だが関西弁はやめろw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:25:27 ID:VEzNIr/z
まぁどっちでも良いけど、あんたが知ってる5年前とは違う
2年前患者が鍼灸保険を裁判してから形態はかなり
変わった日数制限廃止になり期間制限もなくなり医師の同意があれば
ごちゃごちゃ難癖つけず支給する
当時の小泉首相が出し渋りするなと言ったと医道の日本に書いてあったぞ
(笑)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:06:59 ID:78sS16Rl
おもに鍼だけでやっていきたい。マッサージは慰安的な要素が多い。
何時間もかけてひたすら汗するより、鍼うっちまえば手っ取り早い。
だらだらと時間かけることに意味があるのかもしれんけどね。
実際、病院で治らんものが治っちまうんだから、
いまどき東洋医学だから療養費扱いという格差認識はおかしいんだよ。
多くの事例に基づいた確立した経験医学と認めざるをえないだろ。
伸張療法するにしても骨格矯正するにしても、内部組織が緩まん限りは治らない。
リハビリの物理療法で鍼を使用した場合は最高の結果がでる。
医者以上のことができるんだから保険は整形医並の扱いにしてもらわねば困る。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:09:23 ID:EQXNeEH1
>>434
俺は千葉裁判で負けるまでは、保険もいいかな〜とは思っていたけどね。
うちの場合はね、自費の方が楽だし収入もあがるので。
保険を使う治療院があれば、うちに来て保険を使いたい人はどんどん紹介するんだが、
治療が気に入らなくて戻ってきたりする。
今の安くて同意等面倒な保険制度ではやる気にならない。
同意が必要なくらいの治療なら、せめて3千円くらいは支給されるべきじゃないかな。
1000円程度の支給だからね。
自費で1時間丁寧に治療して、回数重ねずさっさと治した方が患者にもいいんじゃないか。
まあ、保険を使う治療院が少ないのは、昔頭ではないんだよね。
”昔頭”という変な発言から話しがこんがらがったんだよ。
ようは、状況に見合った経営なんだよね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:08:59 ID:LHi0QGaJ
>>435
>病院で治らんものが治っちまうんだから
kwsk!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:10:55 ID:RVt3AZuU
 
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:18:52 ID:YRN8LcKt
6/17放送 ムーブ!の疑問【接骨院業界における健康保険の不正請求】
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ksp3FbHmhSc

柔道整復師(接骨院)の不正保険請求問題がテレビで放映
不正請求している身近な接骨院の手口や、接骨院で働いていた方の
情報をお待ちしております

朝日放送 ムーブ! ttp://asahi.co.jp/php/move/news/index.php?code=0311
FAX 06-6348-0006
メール [email protected]
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:48:01 ID:yTsTw/A0
>439
自分も柔・鍼の業界なんですが・・・
あまりに保険で幅を利かせすぎた柔の実情をメールしようと思ってます。(何でも捻挫請求。自分でも「これでいいのか?患者に嘘の説明をして請求して…」なんて心苦しかったのですが)
柔は柔・鍼は鍼・マはマの分野で、やはりやってかなくてはいけないでしょうね。
(ちなみに以前はサービスでしてた鍼は、現在時間外に実費でしてます)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:05:35 ID:bn3YZgW7

収入が少なくなったので税理士を断ってしまった。
所得税の源泉所得税の計算の仕方を教えてください。

通知葉書
平成19年1月から6月まで、
納付期限は平成19年7月10日

参った!数字と計算が苦手です。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:47:54 ID:sZbOeZkI
白色申告にして 総売上から単純に経費引けばいいんじゃない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:43:29 ID:mCuUga0l
この業界では「白色」で申告する人が多いのですか??
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:55:22 ID:LjD475g9
むしろ 青なのって感じ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:14:18 ID:8ZSNWxGi
申告書を見て青くなる…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:00:02 ID:DvPybYOb
あはき師の出張料金水増し保険請求に関しても追求してもらうか?

447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:16:57 ID:xiq7nH/7
業界の膿は早いうちに出した方が良いね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:40:15 ID:edz1sgmT
こんなの見つけました

柔道整復師(接骨師)の人たちはほぼ全ての人が詐欺師。
急性・亜急性・外傷性の脱臼・挫傷・骨折・捻挫・打撲しか直す能力も資格も無い(しかもレントゲン撮影ができない)。
にもかかわらず、いい加減な施術を行っている。

しかも売り上げのほとんどが慢性の肩こりや神経痛の保険対象外の症状に別の病名を無理やり添付して不正請求をしているのがほぼ全て。
しかも保険請求の用紙に白紙委任をさせて有印私文書偽造罪を犯し、患者が説明を受けたのではない病名の捻挫等を勝手に請求書に書いて提出する悪質な詐欺罪を全ての柔道整復師が大量に無数の回数に渡り犯している。
悪行の限りを尽くし、健康保険を蝕む犯罪者とはこの人たち、柔道整復師のこと。
良心的な柔道整復師は0人と言っても言い過ぎではないどころか、正確無比なところです。

彼らに比べれば、自費診療も多い鍼灸・按摩指圧マッサージ師や、完全な自費診療のカイロプラクター・オステオパス(この二つは勉強熱心な人に限る)の方が比較にならないほど段違いでマシだし、真っ当。むしろ比べるのが失礼極まりない。

例えば按摩指圧マッサージ師のように、医学的根拠に則ってマッサージを行い体の機能を向上させる事ができるか、と問われれば、その知識は無い。
例えば鍼灸師のように、歴史が積み上げてきた英知であるあまねくツボとその働きを理解した上で効果的な施術ができるかと問われれば、できない。
例えばカイロプラクターのように、体の機能異常を各種検査法により発見することができるか、と問われれば、できない。神経学的アプローチである各種テクニックについては、もちろん知識ゼロ。
例えばオステオパスのように体の機能異常に対して筋肉・骨格・内臓臓器及び内臓の支持組織(靭帯、間膜等)頭蓋骨・リンパの流れの調整や脳脊髄液の循環の改善を行う検査法・手技・哲学を体得しているかと問われれば、もちろん知識も問題意識もゼロ。

できるのは状態異常の骨やその周囲について、固定する(骨接)ことだけ。
それも整形外科が街の至る所で開業している現代では、レントゲンを撮る事すらできない柔道整復技術はかえって危険だし、現に多くの接骨失敗の患者が負傷・死亡していることが毎年証明されている。
また本業の症例の患者は、面倒くさいから整形外科に回す柔道整復師が大量にいる始末。

一言で言うと、柔道整復師たちとは犯罪者集団と同値です。
柔道整復師の人たち、論理的な反論ができますか?

同じレントゲンを用いないカイロのような日本における無資格の職種の人たちでさえ触診を長時間勉強しているのですよ。
自費診療でやっている柔整師も例外無く駄目な証拠として、彼らは無資格カイロたちすらできる触診もできないですよね。
触診もできず、肩こりすら治せず、医学的に腰痛への効果を完全に否定された電気治療とか、素人と変わらない似非マッサージとか、有印私文書偽造等の犯罪を犯して、詐欺罪を働いて健保から保険料を騙し取ることが彼らの本業。
一人残らず駆逐し、犯罪者として刑務所に入れるべきですね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:22:29 ID:6nPhosIv
保険でモミモミしかしてない人種だよ 
ホントよくやるよねえ・・・w 
ウン百円で20分もモミモミ 
やっすい仕事だよなあwwwプライドあんの?ww
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:48:26 ID:ea4aPidp
世の中がそれを求めているのだから仕方が無い。
規制されるべきところはこれから規制されていくであろうし、
患者側も知識が無さ過ぎる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:13:29 ID:QTq3XsHc
そうか、許されるなら。
高い保険料分くらいは、
俺も保険でモミモミしてもらおうかな。
保険でできるなら、わざわざ自費で払う必要ないしな。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:52:15 ID:UtzCdD6v
450みたいな書き込みを見るといかに不正請求が多いかよくわかるな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:05:16 ID:v+mht940
>>451
ところが銃声死はそのマッサージの知識すら無いのです。
あなたの配偶者や兄弟にもんでもらうのと、ほとんど変わらないのです。
何もできないのですよw
骨接ぎで整形外科に行くのが常識となった今ではww
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:41:54 ID:6nPhosIv
最近、モミモミしかしてない所が増えたのは本当だよ 
無資格の若い兄ちゃんを安い月給で雇ってさw 
患者の大半は何も知らないから興味本位で行くんだよ 
たかだかウン百円だからねw 
早く取り締まればいいよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:28:03 ID:3bG9Gljb
6/26放送 ムーブ!【接骨院の不正の実態〜タレコミを元に凸取材】

ttp://www.youtube.com/watch?v=-M08CP3pHnQ (前編)
ttp://www.youtube.com/watch?v=yeOZwDsJ3fw (後編)


‘白紙委任’や‘不思議な張り紙’、、、etc
あなたの身近な接骨院の情報を送りましょう
ムーブ!が取材に行ってくれます
************************************
朝日放送 ムーブ! ttp://asahi.co.jp/php/move/news/index.php?code=0311
FAX 06-6348-0006
メール [email protected]
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:44:58 ID:JAEmIFam
不思議な貼り紙というのは保険者からの問い合わせの事かwwwwwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:23:02 ID:Eb7Z0cxC
>>453
あなたの言うマッサージの知識とは何ですか?
あなたは鍼灸師?あましの資格は持ってるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:29:31 ID:GS/Yhms5
あま師でも慰安目的のマッサージは違法。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:36:39 ID:JAubAu0V
↑無資格乙
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:11:51 ID:dMDDCN/a
>>458
自分の屁理屈でとうとういかれてしまったかw
461musasi:2007/07/08(日) 23:13:06 ID:6oQoyeHp
書き込んでいる人は、柔整師、按摩、マ、指圧、鍼灸師について、何を知って
いるのか?
 もっと勉強してから、書き込んでください。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:49:11 ID:no65Sp+4

      ___ ,-────-、
    /     `         \
    /ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//    ヽ
   /=/`''~~       /彡-      |
   |=.|    二     | 三-     |
   ヽ|   ──     \三-    |
    | ヽ ,,   、ー ̄   \     |
    / /      \   |=/\- (   
   |    /         |/ /  ,,|   鍼灸専科の皆さん! 
   |    ( 。つ\       ノ   ||
   .|    /     丶ー    ヽ | |   最高ですか〜〜〜!
    |   /____」      | ! ! .|
    |    |/    /     /  ノノノノ
     |    |__/    //   /\_
   //⌒丶 -─      /   /≒/
    ( ヘ )____/_ノ   /≒ /≒
    / /-'          /≒ / ≒

  /\___/\
/ ⌒   ⌒  ::\
| (>), 、 (<)、 :| 
|///,ノ(、_, )ヽ、,///:::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   ト‐=‐ァ'   :|  < 最高で〜〜す!
|   |,r- r- |   .:::|    \_____
\  `ニニ´  .:/
/`ー‐--‐‐一''´\


463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:22:09 ID:3qe22D31
既にほぼ価値の無い資格で優越感に浸れるのは、2ちゃんだけw
稼ぎは無資格と変わりなしってか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:14:35 ID:GKxVcNaj
自分のことを相談します   開業鍼灸師、35歳、男

今朝から両脚の足底にシビレあり。ジンジンしている(持続中)。
歩けるから仕事しています。
両方の足の裏がジンジン痺れ、痺れは靴下の高さまで。
靴下がきついのか?脱いでみよう。

足裏の指の付け根付近が強いような気がする。

自分で考えると「腰」が原因と思う。
しかし普段から腰痛はない。
ただ、毎年太ってきた。腹回りは100センチ。

なんかイヤな予感。
やっぱり 腰かな??
整形外科でX-way?行きたくないな。
465464:2007/07/17(火) 14:17:15 ID:GKxVcNaj
464です。
「両足・左右同じようにシビレル」をググッテみたら
糖尿病のしびれの特徴と似ていたので
そちらを調べてみます(尿検査)。

お騒がせしました。慌てました。
もう少し調べてみます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:22:21 ID:ohieYTN3
>>465
結果報告よろ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:04:26 ID:oW6F/uJS
ほんとに開業鍼灸師かよ?
レントゲンはX−Rayな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:29:05 ID:dmeomIA/
痛風も怪しいな。尿酸値高いとかも聞いて。
とりあえず、俺が書きながら思いつくところだと、糖尿の手袋靴下型、痛風発作のイレギュラーな感覚、下肢閉塞性動脈硬化症、腰ならヘルニアの正中型、それより脊柱管狭窄、もしかすると変形性腰痛症、寝てるときに思わず正座して足の痺れが残った
これくらいか。当たったら、俺天才。
個人的には寝てるときに正座したのが一番可能性高そう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:46:48 ID:QgrSVi9K
>>466
「\.ppp.dion.ne.jp を全サーバで規制」でレスできず失礼。
糖尿病?かと 馴染みの内科クリニックを受診。
尿検査、血液検査は異常なし。
大デブなのにコレステロール、中性脂肪が正常範囲内に驚き
>>467
X-Rayは撮ってない。これは整形外科ですね。
待合室で、なじみの患者(客)と会うのはイヤ!隣りの市町村の整形へ行きたい。
>>468
自分でも疑っているけれど、恐ろしいのが並んでいる。
詳しいですね。勉強しないと、そんなに思いつかない。
>『寝てるときに正座した』だといいなぁ。一過性で治ってほしい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:49:05 ID:JaQB5AsQ
>>469
レポ乙。とりあえず、内科系の疾患は除外されたみたいですね。
あとは整形外科系で考えれば、35歳と職業から考えて狭窄と変形性は可能性低そう。ヘルニアの神経症状が妥当でしょうか。
シビレ感は今でも続いてるんでしょうか。増悪、寛解因子、シビレ感の状態、痛みはどうか、範囲は足首から下、足底で足の親指の腹が一番つよい、足背は?
日内変動とか、体位の変動でシビレ感とか変わる?
出来たら、デルマトームは自分で取れるし、足にタオル引っ掛けてSLRとかも出来ない?バルサルバ、ミルグラムとかトイレで息んだり咳、クシャミで痛むか。
動脈の閉塞は、足首にマンシェット巻いて、後脛骨動脈に聴診器当てて血圧測って、左右と上腕の血圧を比べればおk(ABIとか言ったかな?)
血液、尿検査が正常だとすると、閉塞は考えにくいから、ヘルニア辺りが一番可能性高いのかな。正中型で両足に出るっていうと、かなりヘルニアがピンポイントで出てるぽいからデルマトームがきれいに出るような気がする。
暇だから調べてみた。ヘルニアでも今は予後いいから、逆にヘルニア由来の方がいいね。またレポよろしく。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:34:05 ID:fezVyhYA
おおしま九州男(民主党 比例)
http://www8.ocn.ne.jp/~kyuchan/

接骨医の確立を目指します。
柔道整復師は国民の健康を支えています。 しかし制度上の問題のため
治療業務に障害が生じています。この問題を解決するために
* 整復医療にX線検査の導入
* 適正傷病名の追加
* 柔道整復師法17条の改正


↑↑↑ 柔整師の、柔整師による、柔整師のためだけの公約です。
選挙区はともかく、接骨院の不正請求をなくす為には
比例代表は民主党以外が望ましいでしょう。
これ以上、柔整師に政治力を持たせてはいけないと思います。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 05:53:50 ID:R5TCwgqt
足のシビレどうしたー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:45:59 ID:Kmv2Q8ko
>>472
御心配ありがとう♪

両脚の足底のシビレは変わらず。

それより25日(水)から右足・かかとの裏面がズキンズキン痛みで歩けない。
幅広甲高、超肥満の体重オーバー、偏平足、古い靴を履いてる(合う靴がない)、
圧痛点に毎日鍼灸している。熱感がないけれど、睡眠時だけ冷湿布してる。
足関節をサポーターでしめてる。解剖図を見ながら何処が痛いのか。
内果の下部分からカカトが痛い。
近くの接骨院には行きたくない。
どうしようもなかったら整形外科へ行きます。
オハライしてほしくなりました。

慢性足底筋膜炎↓
http://joint.kenkou-100.com/2007/01/post_15.html
踵骨棘の痛み↓
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec05/ch072/ch072b.html
内果の下あたり、載距突起付近に圧痛↓
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/osteologia/osteologia12.html(解剖図)
かかとが痛くなる原因
原因その3:体重の増加による絶対的な負荷↓
http://www.ashiuratengoku.co.jp/kakato.htm
踵骨棘&足底腱膜炎とは?↓
http://www.bway.co.jp/NewFiles/04healthcare/05insole/insole_04.html
扁平足とは?↓
http://www.bway.co.jp/NewFiles/04healthcare/05insole/insole_02.html
「足の痛み」でググルと↓
http://www.painless-clinic.com/HtmlDir/Topic/IdoNoNihon/IdoNoNihon.html
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:36:03 ID:uYr4ZDj0
>>473
>オハライしてほしくなりました。
「肩こり腰痛座骨神経痛オハライは当院で」
江原鍼灸院
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:38:00 ID:hfrZuY2M
レスするほどではありませんが、右カカト痛の経過報告です。
知りあいの整形外科を受診しました。『踵骨骨端炎』だそうです。
「痛い場所にブロック注射をしたことがあるけれど、あまり効果なかったよ。
自分で鍼灸しなさい。そして体重を減らしなさい」とのことです。
経皮鎮痛消炎外用薬・ボルタレンテープをもらってきました。
歩くと痛いんです。体重がかかると痛いのです。
いい方法を知ってませんか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:53:47 ID:rfm+7j7a
>>475
足底板使ってみたら?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:38:31 ID:PlWxmspq
レポ乙。
腰椎由来じゃなかったようで、よかたね。
今、俺も丁度高年男性のダンスの足底痛の治療してるけど、結構ヤッカイだよね。毎日使う場所だから。
足底腱膜炎とかアーチが落ちてるとか病院では色々言われて、と言っていて、まぁ、病名は色々あるんだろうけど、
基本的に使いすぎor負荷のかかり過ぎがきっかけになっての痛みだから、体重落とすか筋力つけるしかないよね。
一応、鍼灸では鎮痛と組織回復のきっかけと思って治療してるけど、治療すると痛み取れるみたい。
針は、湧泉、足底腱膜のしょう骨の付け根あたり、太白とか公孫とかのあたりから横刺の感じで足底筋を貫くような感じで刺鍼、
あとは土踏まずのアーチが落ちる影響を考えて長短ひ骨筋とか後頚骨筋とかをふくらはぎとかその辺りからアプローチ、
自宅では足底の圧痛点にお灸してもらってる。その人も補助的に足底板も使ってるね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:41:46 ID:xrGX4o5/
国家資格の鍼灸が保険使えないのはおかしい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 02:22:37 ID:EnkAxg4L
>>478
同意書があるでしょ。医師の同意をもらいなされ。

偏差値平均が40くらいの鍼灸師が健保自由に使えるほうがおかしい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:37:11 ID:PLFuuGng
適応疾患が慢性症なんで治療の前に医師の診断が必要なのは当然なんだよ。
まず病名が確定しないとそれに対しての保険はおりない。
まあ保険使うと西洋医学と併行治療できないのは痛いが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:07:41 ID:spvAI13g
俺んとこも、両足のシビレをうったえる患者さん来て困ってるよ。
SLRも問題なし、 dermatomeも異常なし、以前たまたま撮ったMRIでL4-5にヘルニアはあるけど、整形外科ではそれが原因になる程じゃないって。
たしかに、両足に出てるしなー。内科系も問題ない。
どう治療しろっちゅーねん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:33:29 ID:fM+LQjqL
糖尿
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:11:58 ID:vyfsLyNq
違う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:19:58 ID:fM+LQjqL
大腿筋拘縮
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:41:41 ID:Q52xGInW
ヘルニアだから仕方ない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:50:17 ID:fM+LQjqL
両足にシビレの出るヘルニアだったら 通常生活は無理でしょう
当然 鍼灸適応外だから あまりひっぱらずに
専門医にまかせた方が 無難でしょう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:56:42 ID:vyfsLyNq
俺もヘルニアだし、とか思うけど、治療してほすぃとか言うし。
順天堂でヘルニアの影響じゃないと言われたと言って、こっちで言っても信用度ないし、神経学的所見も正常。
大腿筋拘縮も違う。てか大腿筋ってないし。
仕方ない以外でレス希望
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:19:37 ID:fM+LQjqL
足の甲(肝系 胆系)あたりをよくほぐし
次に 足裏マッサージ
これで 足の筋肉は柔らかくなる
かなりめんどくさいが これで効果がでなければ 鍼灸適応外
てか かなり釣られたな〜
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:28:47 ID:vyfsLyNq
いや、釣ってないしw
最初からSLR(−)、デルマトーム痛覚左右差、上下のレベル差なし、内科系も関係ないって書いてるし。
あと足指1指の背屈もMMT正常、左右差もなし。
そんで鍼灸適応外のヘルニアってあるのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:43:21 ID:fM+LQjqL
じゃあ 一か八かL4-5に吸い玉かけて 三陵鍼で瀉血して
血だして 効果があるかどうか やってみたらあー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:30:28 ID:ZwaRWvC1
お前、臨床でそういう症例経験無いんだろ。
勉強不足。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:07:50 ID:JZaSokC8
すみません、慢性化した筋筋膜性疼痛と言われたのですが、
これは完治できる疾患ですか。やっぱり一生治らないのかなぁ
493黄昏の鍼師:2007/08/06(月) 09:46:15 ID:Cp63VfFs
>>481 >>489
「腰部脊柱管狭窄症」という病名ご存じかい?
歩行負荷試験、後屈保持テスト等後、同テストしてみるといいよ。
まぁ、「歩行により、シビレがひどくなるかどうか」を必ず聞く必要は
あるけどね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:56:41 ID:MEn89JRn
それも違う
歩行でシビレひどくなってないし。画像も狭窄までいってない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:12:59 ID:MEn89JRn
ちょっと訂正。違うは言い過ぎかな。
脊柱管狭窄もあってもおかしくない年齢だけど、歩行で悪化とかない。
後屈保持テストはやってない。ま、ヘルニア由来の狭窄はあるだろうけどMRでの狭窄は無い。
496黄昏の鍼師:2007/08/06(月) 16:22:59 ID:Cp63VfFs
>>494さん。
シビレに日内変動や、動作による増悪所見はないかい?無ければ、
神経学的に問題無いようだし、医師の診察でも正常であれば、「原因は分からないけど・・」
と患者に前置きした上で、「経過を見ながら治療させてください」っていうような説明で
貴方が思う治療をしてみたら良いのではないですか?
治療経過中に症状がはっきりしてくることはあるだろうし、万が一原因がはっきり
しなくても、「足のシビレ」が取れれば良いわけでしょ。
あと「閉塞性動脈硬化症」なんかは、鑑別した?。鼠径動脈や膝窩動脈の拍動を見たり、
両脚挙上位で足首パタパタっていうやつなんかしてみたり。
あと、拘約性神経障害の類。治療しながら少しづつ鑑別していくのも一法かと思うのですが・・。
この方の場合、「ヘルニア」に固執すると失敗しそうな気がするんだけど・・
例えば「脊髄腫瘍」や「脊髄梗塞の初期症状」なんてやつ。
出来れば、患者の年齢、性別、仕事、既往歴等知りたい。
497黄昏の鍼師:2007/08/06(月) 16:36:17 ID:Cp63VfFs
>>495さん
骨性の狭窄は無いと理解していいね。
あと、高齢者かい?
シビレの正確な局所(部位)と、アキレス腱反射が正常に出る高齢者か、減弱気味
もしくは消失している高齢者かどうか知りたい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:45:18 ID:3gibFgeX
ふ〜んやっぱねぇ〜ww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:26:15 ID:q8Kdse5n
>>496
>あと、拘約性神経障害の類。治療しなが
足のシビレで拘約ってどこで起きると?
もしかして、梨状筋症候群のこと?
足パタパタって何?バレー徴候?
500黄昏の鍼師:2007/08/07(火) 08:25:28 ID:Xk7j+Ge8
>>499
拘約性神経障害は梨状筋症候群ばかりじゃない。
足パタパタは、バージャーテストの変法のつもり。
>>499君は>>481じゃないね。
私が>>497のような質問した意味解るかい?
501黄昏の鍼師:2007/08/07(火) 08:46:25 ID:Xk7j+Ge8
>>499
君は4代目だね。
他スレでの恨みはらしに来たか?
>>481
ごめん。少し引っ込んで、コイツやっつけてからまた来る。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:36:37 ID:OfR6MgPl
あのーレスくれるのはいいですが、テストの名前じゃなくて、想定される病態を先に書いてくれませんか。
理学検査一つで確定するケースなんてまれだし、何を疑うかでテストバッテリーが決まるし。
拘約は何処の拘約の疑い?椎間孔周辺?
503黄昏の鍼師:2007/08/07(火) 10:24:39 ID:Xk7j+Ge8
>>502
ごめん、ごめん。
しびれが、本当の触覚障害等伴うシビレなのか、所謂「シビレ感」
なのかを見極めたかったのと、それが末梢神経性のものか、脊髄レベル
のものか確認したかっただけ。デルマトームの確認もしているようだし、
脊髄レベルではなさそうだっていうことまでは解ったけど・・
確か菊池臣一先生の腰痛症とかいう本に、高年者の腰痛や足のシビレ感に
ついての記載があったから、調べてみて。
シビレ感を訴える高年者でアキレス腱反射が明瞭で無いようなケースに
ついて記載があったと思うよ。
拘約が椎間孔や、梨状筋周辺にあれば、シビレは下肢全体に及ぶはず。
SLRでも明瞭な所見は得られないしね。
まず、本当の「シビレ」なのか「シビレ感」なのかを見極めて、あとは
該当する末梢神経へのアプローチを試みてはどうでしょうか?

504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:18:15 ID:SU2/ihDl
本当の痺れって何?
で痺れ感と何が違うの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:37:07 ID:QuVvbk67
椎間孔での神経の挟み込みは拘厄ではなく、狭窄と普通言うと思うんだが、梨状筋以外での拘厄ってどこが考えられるのでしょうか?
ご教示ください。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:46:30 ID:ARtWHlap
上から物を言ってるのか、
下からお願いしているのか、
よくわからん質問だな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:58:55 ID:7fTLAr3j
ま、釣りながら煽ってるんだろ。言いたいことは分かるが、椎間孔は拘やくとは言わないし、他の場所だと足根幹症候群とか内転筋のあたりだっけ?
とかしか聞いたことないよな。他にあるのか?
あとシビレは医学用語じゃないとか言いたいんだろう。シビレって感覚鈍麻とかのことだから、ホントとかそうじゃないシビレってなんだろうね。
508黄昏の鍼師:2007/08/09(木) 09:45:30 ID:8sEfH6c+
おはよう。
レスついてたんだね。返事遅れて申し訳ない。今保険の申請で大忙し。
さて、シビレ感とシビレについての回答ですが、専らそのシビレが患者の愁訴
のみで、他覚的所見が得られないもしくは、無いものを総称して「シビレ感」
と言い称して、触覚鈍麻、皮膚温の低下、痛覚鈍麻なんかの他覚的所見が得られる
「シビレ」とは区別して表現されます。あと、ここでシビレという表現を用いるのは
>>507さんの言う通りで、理学検査、問診等でその愁訴の本体がはっきりした場合には
その医学的表現例えば「触覚鈍麻」もしくは過敏、「痛覚鈍麻」他冷温・・・
を用いるのが正しいと思われます。
あと「拘約」ではなく「絞(てへん)厄」の間違い。字が思いっきり違っている。
申し訳ない。
「末梢神経絞(てへん)厄障害」は、末梢神経が隣り合う組織の機械的な刺激によって
限局された機能障害を起こしたものの総称(ここ調べて!うろ覚え)」であり、下肢には
まだまだ沢山の絞(てへん)厄点がある。名称があるものだけでも、足根管症候群、Morton病、
前足根管症候群など、その他、伏在神経や総腓骨、深腓骨神経に発症するものなど。
何れも、患者の愁訴がシビレ感のみの場合は、シビレ感を訴える局所から、該当する神経を鑑別して
行かなければならないから厄介。よくよく探すとチネルサインが絞(てへん)厄点に出現している
こともあるから丁寧な触診が必要と思われます。こんな感じでいい?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:54:06 ID:kljU0BmU
反応点治療が良いですよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:28:14 ID:HvZzjJVP
亜是穴治療とも言うな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:27:51 ID:aCAkWC6g
>>508
>今保険の申請で大忙し。
保険とは、どういうのですか?
全来院者の何割くらいが保険を利用しているのですか?
患者さんの自費負担は、窓口で払う額は、幾らくらいになるのですか?
512黄昏の鍼師:2007/08/14(火) 12:04:30 ID:QmyeOUMm
513黄昏の鍼師:2007/08/14(火) 12:20:50 ID:QmyeOUMm
>>511
一般の方とお見受けします。
保険は療養費のことです。
当院では、来院患者の約3割が保険を利用して、鍼灸治療を受けています。
保険の適用には、事前に医師の診察と「同意書」と言われる書類への記載が
必須です。また、施術期間が3カ月を越える場合は、医師に再同意の確認
を行わなければなりません。(当院では、担当する医師へ経過の報告も兼ねて
受診して頂いています。)
一般の保険より、受療には面倒な手続きがありますが、この手続きさえ
しっかりしていれば、毎日でも通院出来る点や、治るまで針灸治療に安く
かかれる点など、メリットの方が多いと思います。
欠点としては、同じ病名で「医師の治療を受けることが出来ない点」で
例えば腰痛症で針灸治療を受けている場合、病院で腰痛の治療を受けることは
出来ません。
患者さんが窓口で払う金額は、3割負担の方ですと456円のみになります。
あと、保険を扱える鍼灸院と扱えない鍼灸院があるので、事前に問い合わ
せて内容を把握した上での受診をおすすめします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:27:56 ID:5Bq4ZZkF
6円は切り捨てだろ? 
お前は学生か??
515黄昏の鍼師:2007/08/14(火) 14:53:18 ID:QmyeOUMm
>>514
切り捨てません。
もったいない。
516黄昏の鍼師:2007/08/14(火) 15:32:13 ID:QmyeOUMm
>>514
>6円は切り捨てだろ?
まず、この根拠を示せ。
そして、おまえは何者?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:20:21 ID:H9kE7zC1
普通は切り上げだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:25:59 ID:5Bq4ZZkF
>>516 
保険の申請日って6日までじゃなかったけ? 
お前おかしいよ、やっぱり厨房か??
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:30:15 ID:kkqeFX45
>>518
ぼくもそう思った。日付がおかしいよな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:53:25 ID:5Bq4ZZkF
>>516 
つーかお前がナニモノ?www
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:55:45 ID:E4Hh76C6
この人は他人にコテハンを要求するレベルの糞コテですので、
スレを円滑に進行させたいならなるべくスルーが基本かと思われ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:01:57 ID:PP4VeCwl
とうの昔にNGワード登録してます^^;
健康保険の日付もわかってないってどゆこと?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:46:18 ID:U+OdC6/3
ぎっくり腰治療のあとに、冷湿布を貼りたい。
病院でもらってきた湿布剤(モーラステープ)のあまったのを貼ってあげてる。
ドラッグストアから購入したバンテリンテープを貼ってあげてる。

残り少ないので、ドラッグストアへ行かないといけないんだけど
お奨めの湿布剤はありませんか?
524黄昏の鍼師:2007/08/15(水) 10:13:29 ID:i6MPNCpT
>>517->>522
また自作自演始めた?
4代目。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:24:51 ID:lTd4kAlz
糞コテはスルーでwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:28:22 ID:PP4VeCwl
>>525
というかそもそも見えてなかった。

>>コテ
>>508で保険の申請日が明らかにおかしいのはどういう理由なの?
答えなくてもいいし、何とかスルーしようとしてるけど、無知が過ぎるだろ。
527黄昏の鍼師:2007/08/16(木) 08:40:49 ID:HVl/+zAj
>>526
自作自演についで、今度は無知をひけらかすのかかい?
いいかい?
保険申請の締め切り日は、各県師会と保険者との取り決めで行われる。
多くは第2○曜日のように曜日締め。月始め6日締めは、ある程度人数が
居る師会で、むしろ少ない。
もう少し、君の素性が判る材料集めてから答えようと思ったけど、皆に変な
誤解を与えてはいけないと思って答えてあげるよ。
私の「コテ」見つけて一生懸命叩いて教育してくれるのが、多数じゃなくて
君だけだと知ってガッカリしている今日この頃だよ。
あまり「電話線抜いたり刺したりして」ID変えてばかりいると電話線壊れちゃうよ。
お盆から「ご苦労様。」「ご先祖様にもよろしくお伝え下さい。」
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:42:12 ID:e6D9/iR3
とうとう自演妄想がはじまったか・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:09:34 ID:4CfZk7qZ
透明にしてるから見えないんだけど、自演疑って被害妄想はいってんの?
自分が自演やってると、他人も自演に見えてくるんだよ。
2chもログとってるし、今頃自演やる人はよほど無知な人だお。

こんなお盆休み明けの超忙しいときに自演妄想とは変な人だな。
530名無しの灸師:2007/08/17(金) 08:54:23 ID:YqKsTeiP
>>527
そーいやこの過疎板に、急にレス増えるのはおかしくね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:13:57 ID:RvI2Iz2o
いや某スレでボロを出したときは同時に三人くらいに叩かれてたよ。
普段ロムしてる人もついいじってみたくなるくらい見事に壊れたからw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:28:41 ID:YqKsTeiP
学生にまで見事ボコられたか・・・阿呆。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:43:05 ID:YqKsTeiP
>>527
黄昏、いい加減にそのコテ下げたらどうだい?おめーはそれだけで
>>529みたいな阿呆相手にしなきゃならねーんだから。
まず>>529の>透明にしてるから見えないんだけど
って・・・莫迦すぎるだろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:43:17 ID:6gVbUp0Q
>>523
このスレにいるんだから、当然鍼灸師だよな?
と言うことを前提に、ぶっちゃけ何でもいい。
ただ、俺の周りではBiofreezeが流行ってる。あと江崎とかはよくローションのサンプル送ってくる。
どうせ、冷湿布っつったって、ヒヤッと感と消炎鎮痛剤がメインなんだから、コストとかだけ考えればいい。
一応、薬事法のからみがあるからモーラスとかバンテリンとかはあんまりお勧め出来ないが、どうぜ仕入れも高いので、同じ様なものの舶来品とかでいいんじゃね。
本当にぎっくり腰で患者さんの為を思うなら、俺は氷水でアイシングしる!!っつって、やり方とか教えてるけど。
ぎっくり腰だと、刺鍼深度が浅刺しでやってると厳しいと思うが、鎮痛は鍼が一番。
あ、あと円皮針だな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:29:53 ID:wpOPNff0
東洋医学でやってるならぎっくり腰だからといって何でも冷やしちゃダメだよw
とくに患者さんが歩いて来られるレベルなら冷やさないほうがいい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:14:49 ID:OkcXgIBa
>>535
おい、コテ付け忘れてるぞw
で、東洋医学的にやると、歩けるレベルは冷やさないほうがいい?
はぁ?聞いた事ねーな。
寒邪による腰痛とかだからか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:28:43 ID:Jw86Agcj
>>536は例のコテレベルだなw
たとえ自分が気に入らなくても認定はやっちゃいかんよ。

ぎっくり腰の初期、もしくは動けないほど痛いのなら冷やすのは正解だが、
状態によっては冷やしすぎるのはその後の慢性腰痛の原因になる。
このへんは見解が分かれるしけっこう重要な鑑別ポイントだから、
「何でも冷やしたらダメ」と言ってるのに。

柔整じゃないんだから聞いたこともないと断言できるのはちょっとマジヤバイ。
もともと古典的な鍼灸治療には患部を冷やすという選択枝は稀なんだよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:18:07 ID:MtuxFSzS
>>537
オメーの言っていることはさっぱりわからん。
先ず文章シッカリ書け。例のコテって黄昏か?
オメーの知能レベルは、そのコテ以下なのは文章読めば解る。
だから学生にボコられる。すこし莫迦すぎ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:08:35 ID:m99fb6kt
とうとう涙目コテ黄昏がコテはずして大暴れするようになったか。

どれがクソコテか、わかんねぇwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:34:54 ID:ZyYRuLHb
>>539
とうとう自演妄想がはじまったか・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:09:39 ID:CFAjeBxW
>>540
それは>>527のことだよね?もしかして本人?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:29:55 ID:ZyYRuLHb
(・∀・)ニヤニヤ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:37:23 ID:CFAjeBxW
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
544   ↑:2007/08/20(月) 09:03:11 ID:P9aiMeBR
夏休みが早く終わらんかなぁ
鍼灸経験のない餓鬼ばっかでツマンナイ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:37:55 ID:UvNJCzMB

自己紹介?
546475:2007/08/25(土) 12:18:51 ID:1qQ9qzM3
踵の痛みは変わらず、サポーターをしたり衝撃吸収素材のソルボパッドなど工夫してる。
足(カカト)に 圧痛点に カマヤミニ(弱)をのせます。
ものすごく熱いのですが、痛みが止ってくれーーーって、我慢です。
大きな水ぶくれ・水泡ができる日とできない時があるんです。

この水泡は灸する場所なのか 体調なのか?どう思います?
(時々、カマヤミニを施術で使います。こんな大きな水泡を作ったら来なくなりますよね)

「足底腱膜炎」
http://www.t-pec.co.jp/news/2004/04.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:11:10 ID:cI0BMZsr
>>546
ありゃ、まだ踵の痛み続いてるんですか?大変僧ですね。
私の踵痛の患者さんは、足裏に鍼と前・後頚骨筋とかふくらはぎに鍼やって微弱電流流して改善してます。
あと、別のひとで、踵痛が治らないなーと思ったら、坐骨神経痛が出てきた人もいますねー。
骨棘とかでなければ坐骨神経由来とかもあるんでしょうか。
踵のお灸は、失眠のところなんかは、学生時代、自分でもぐさひねって練習に使いました。あんまり火傷しなかったかな。
カマヤミニより、もぐさひねる方がいいかも。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:33:40 ID:0cZCil/r
健康食品を待合室に置いても構わないよな。
どれどけ売れるかわからないけれど
患者さんに副業を勧められているんだ。
http://www.pharmanex.jp/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:44:08 ID:cy2lELja
鍼灸学生です。
このスレを見てると、みなさん下足シビレの1つをとってもたくさんの知識と治療法があるように見えます。
当たり前の知識と言われればそれまでですがみなさん独学で学んだのですか?それともどこか治療院などで経験を積まれたのですか??
いまだ学生の身で将来しっかりと所見がだせるか不安です。どなたかどのようにして知識、経験を得たのか教えていただけませんか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:46:22 ID:b3ygMHb3
まずは教科書
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:15:46 ID:luYHaiP1
鍼灸学生希望者です。
30歳ですが、可能でつか?
数百万かかるつて、聞いたが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:27:31 ID:8LZpXoHs
>>549
理論的には教科書に書いてあるとおりでいいんだが、そこを自信もって
打てるかどうかに経験の差が出る。
俺は卒業後金ためて中国行って2年ほど毎日死ぬほど患者に打ちまくった。
一度も帰国せずどこにも旅行にも行かずにだ。

同じことしたければ、いまでも200万あればお釣りが来ると思うよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:49:44 ID:Wl65lC24
あっ、また中医自慢の人だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:45:10 ID:+MYOthqY
灸跡をつけてしまってクレームを受けた人はいませんか
跡が皮膚癌になると言われ大騒ぎ。
見舞金100万円を渡した。
揉んだつもりはなかったけれど肋骨がポキッと。
折れた音が聞こえた。
見舞金50万円を渡した。

治療室に突然来て、文句言ってヒステリー状態
クレーム処理って、どうしてますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:46:44 ID:oBhbmF+c
本当の苦情なら誠心誠意対処する

難癖ならとことんやり合う
変なの来ても、仕事に命懸けてるから一歩も引かない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:52:44 ID:KaCoaIF+
>>554
お前の金額では誠意のある対応とはいえない。
俺だったら灸跡に対しては1000万円。
骨折には1億円渡す。
優しい患者ばかりで、貴院がうらやましいよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:02:56 ID:gTNGt/Zb
ネタ乙
でも鍼灸院が金取りやすいってのは知られてきたみたい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:07:31 ID:gTNGt/Zb
>>548
バックが宗教団体のことがある。まわりまわって摂理とか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:20:54 ID:gTNGt/Zb
>>558
健康食品に支払った金は海外企業にいっちゃうと考えていい。
あと、これは余計なことだけど、高額のクスリもほとんど輸入品。病院の窓口で
払ったお金の相当の部分が海外企業にいっちゃって、国内で産業振興に使われ
ることはないわけだ。こういうのがいやだからうちでは販売は扱わない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:28:17 ID:7E0HOpIM
これから鍼灸師目指そうと思ってるものですが。
既出かもしれないけど。
厚生労働省と医師たちの話し合いで
鍼治療を今後看護士が行えるような法律が近い将来できるって本当ですか?
そして、病院内で保険適用で鍼灸治療も近い将来行えるようになるって話を聞いたのですがほんとですか?

そしたら開業鍼灸師なんてもう終わりだよな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:59:33 ID:trqGhpLb
中国じゃ看護師も鍼打てるが別に鍼灸師の仕事がなくなってるわけじゃない。
逆に鍼治療の効果を病院で宣伝してくれてるとプラスに考えてもいいくらいだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:10:44 ID:UtD1etsb
知識だけで打つのは下手な鍼灸師が増殖してえらいことになったりして・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:34:10 ID:3gbbEkFI
>>560
医師会は、そうしたいかもしれないけど、さすがにそれは今世紀中には無理と思われ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:57:39 ID:7E0HOpIM
>>561-563
そうですか。
レスありがとうございました。参考にします。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:55:40 ID:RCW+Qq3Q
鍼灸の専門学校目指そうと思ってるのですが、専門学校卒業後国家試験
受かってから就職すぐできますかね?後、初任給とかはおいくらくらいが妥当なので
しょうか?。。。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:55:47 ID:ozUUK8Rs
>>565
就職先はほぼありません。初任給の妥当額は貴殿の能力に応じます。
学校だけが急激に増加したので受け皿がありません。
いかないほうがいいです。
5年でほぼいなくなります。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:54:52 ID:sweX5K7y
>>565
やべ、知り合いに同じ事聞かれてるけど、本当の事が言えない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:47:38 ID:bh+myhZA
>>565
どうしても行きたいなら鍼灸あま師の3療とれるところに行けば。
マッサージがあればあるいは...
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:36:48 ID:QLyh5OBH
わたし、脱サラして来年度の鍼灸専門学校入学目指しているんですが、
独立して鍼灸院開業したいと考えています。
どんなもんですかね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:53:58 ID:we0/f+PE
ここでそんな質問するようならそのままサラリーマンやってた方が幸せだと思うよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:36:12 ID:qUR3/ta5
今鍼灸専門の3年です。就職口はいつ頃探し始めればいいのですかね…?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:54:58 ID:mibL1q8v
HPを根気よく探せば意外と求人出してるとこあるよ。求人公告代ケチってるw

>>569
専門学校なら金さえあれば今やアホでも入れるが、
鍼灸院開業となると30人クラスで一人成功すればいいほうじゃないのかね。
全滅なんてザラじゃないか?散々言われ尽くしてるけどね。
とはいえ成功者がゼロってワケじゃないんだから、
アナタがお金があってトークが上手く見た目もソコソコで
人から好かれる才能があって、手先が器用で、師匠に恵まれ
立地条件の良い物件にめぐり合う運があればきっと道は開けることでしょう。
俺なら糞詰まらんサラリーマンやってるくらいなら
1パーセントに賭けるがね。つうか賭けて今苦労してるわけだがw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:44:10 ID:DxhOJd0c
>>563
おい、なんでおまえさんに、100年後までの見通しが立つんだwww?しかもおまえの見立ては全く間違ってる。
病院鍼灸はすぐ実現するよ。実際問題、病院で使われた方が鍼灸は役に立つだろうが。

開業鍼灸院?そんなもの今だってほとんどねえよ。あるのは骨接ぎ鍼灸院。
今だって鍼灸は、いんちき接骨院のオプションで使われてんだろ。
これだったら、病院でまともな医療の中で使われた方が、世の中の役に立つだろうが。

病院鍼灸の流れは加速するよ。これは鍼灸業界にもいい事だろうに。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:46:52 ID:jqI9YFR0
>>573
それが可能であって、(医師が鍼を効果的に扱えて)
医師にとっても有益で、(儲かって)
日々の診療に、そんな暇があって、
鍼灸に確固たるエビデンスがあって、

いくつもの条件が可能ならねー。
100年経っても可能になるかどうか。
世紀ってのは比喩だからね。

現実味なさすぎでしょ。さすがに。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:03:24 ID:zuev6R79
mixiではさわさき先生が有名だね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:24:05 ID:piGi4hYL
>575
「さわさき」で検索すればいいの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:01:44 ID:zuev6R79
>>576
さわさき針灸院はさわさきの名前でmixiやってる。

mixi内で宣伝してる。地味な病気のコミュニティにも入っていて「一回で完治しました」など書いて「やっぱり針って効くんですね」のパターン。
医療関係のコミュニティに張りついては揚げ足取りばかりやってるよ。「ログは保管しました」と何回もコピペしたりひたすら長文で巡回してる。
国家資格をもたない整体師叩きと、素人の「生意気な患者」叩きに必死。
タゲられたら「質問に答えてください」「質問に答えられないとはやましい事でもあるんですか?」「質問にも答えず逃げるつもりですか?」これの繰り返し。
トップにニヤけたキモイおっさんがアップであるからすぐわかる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:18:51 ID:jqI9YFR0
ぜったい関わり合いになりたくないね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:37:52 ID:phNcxsW+
有資格者だが
つくづく鍼灸はコストパフォーマンスの悪い資格だ
脱サラしてこれから鍼灸師を目指す人にはオススメできない
やるなら他の商売をした方がいい
もし今、鍼灸の資格を取り消す代わりに払った授業料が3分の1返ってくるというのなら迷わず取り消してもらう
サラリーマンより稼げないうえにリスクだけは大きい不思議な資格だ
やりがいはある仕事だとは思うけどね
やりがいだけでは生活できない
家族を養っていけない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:30:53 ID:R9Gym3l/
だけどさ、これだけ2ちゃんだけじゃなく他のhpでも食えない資格だダメだって書き込みばっかり
なのになぜ鍼灸科に進む人が後をたたないのかね?まさか進学するのにネットである程度リサーチしてそうなもんだけど...
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:32:06 ID:a1K7JMzn
みんな、「自分なら大丈夫」とか思ってんじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:38:53 ID:h/Am7Ymo
>>580
自分の金でないから真剣みが足りない。
みたいな学生のおかげでしょう。

近年は新卒がやたら増えてるけど、もともとニート脱出のために
親が無理やり送り込んだみたいなのも多かったよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:52:05 ID:TskoqDLE
人は他人に口を酸っぱくして忠告されても
実際に自分で失敗してみないと理解できないものだからね。
ていうより人は都合の悪い情報は脳内で自然とシャットアウトしてしまう
習性があるからネットでリサーチしたとしても、専門学校の流す都合の良い
デマ情報を鵜呑みにしたがるんだと思うよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:03:22 ID:zuev6R79
>>582
母子家庭で、母親が看護師で息子が二人、息子の進路について金はないが手に職をと考えている
とかなんとかいう知り合いがいるというおばあちゃんからの相談
「按摩の学校はいくらかかるのか聞いてきてって言われたんだけど、いくらあればいいのかしら?私はとりあえず大学に入れたら?って言ったんだけど、勉強も得意じゃないしスポーツもできないし何よりお金がないから無理、って言うのよ…」

「色んな学校があるから、学費も色々。通学費も考えないといけない。卒業したらすぐ働ける訳じゃないんだよねぇ」とやんわり言いつつ

看護師でいいんじゃね?と思ったら「夜勤があるから、体壊したら心配」なんだってさorz


うちは親がやってたから自然と継いだだけだからぶっちゃけよくわからんですアハハ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:59:25 ID:jnjBecXv
自分も昔、親にカネ出してもらって働きながら資格を取って数年間この業界で頑張った。
やりがいのあるこの仕事が好きだった。続けたかった。
でも結局今は2部上場の商社に勤めている。
現実的な生活や将来性を考えるとそうせざるを得なかった。
親はムリしてカネを出してくれたのに「夢と現実は別物で、将来や先行きを考えるとその方がウチらも安心して死ねる」と言ってくれた。
本心なのだろう。
そう言ってくれる親のやさしさと自分の力のなさに悔しくて泣いた。くやしい想いが今も尾を引いている。
でもいつまでも後ろ向きでいるワケにもいかない。両親への申し訳ない気持ちと感謝の気持ちを背負ってこれから頑張っていこうと思う。


586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:12:13 ID:GMFor8Rf
やっぱりマッサの免許がないとダメなのかね〜
まあ、あっても治療がマッサだけに偏っちゃうとかになりそうな気はするけど...
ほかの掲示板で2010年をめどにマッサの免許が改正されるってあったけれどどうなるんだろう??

マッサの学校も解禁されたらいいんだけどね〜
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:42:36 ID:kWNYc9Ce
軌道に乗るまでに時間がかかる商売だからなあ
これからこの商売で食っていこうとしている人は
最低でも1000万以上は用意しなくてはダメだろうね。
親のスネかじってればもうちょい少なめで済むけど。

最低でも授業料450万+開業費150万+軌道に乗るまでの生活費500万はかかるね。

これでも少なめに見積もってるし。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:16:26 ID:HW4HYo0+
>577
仕事してんのか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:16:05 ID:d06gbIls
>577
mixiの検索欄に入れてもヒットしないけれど・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:29:06 ID:HW4HYo0+
>>589
ニックネーム
「さわさき」
で出たよ

よくあるイベントのマルチトピにいちいち通報!通報!と一人でやってんの

一日中ね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:50:27 ID:41ddRo2V
>590
ニックネーム欄ね
なるほど・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:13:16 ID:1HpvRlId
HPは持ってないみたいだよね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:12:16 ID:TaUSEyt7
>>587

今年卒業したけど、卒業後みんなと会うと接骨院で揉んでるなんて話しばっかり。
保険効くから銃声欲しいとか、マッサの免許だけでいいからとか。”鍼灸”をやってる人は
ほんのわずか。
地方だからか、修行する場がない。鍼灸院はあるけど1人でやってるとこばっか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:14:31 ID:nJeRh8SN
修行したいなら学生のうちに師匠見つけないと難しい。
一度卒業しちゃったら同業者でライバル扱いだから、たとえ無給で押しかけても
知り合いの紹介でもないと個人営業の人は面倒見てくれんよ普通は。

こういう状況は都市部でもそう変わらんと思う。
だいたい鍼灸学校あるくらいなんだからド田舎でもあるまいし、
電車で通える距離で有料の勉強会くらいはあると思うけどねえ。
学生がいい例だけど、技術や知識は金払って習うのが一番効率いいのだ。
まずはそこから始めてごらんなさいな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:49:44 ID:epUd3pki
さわさきさん。「○○病の患者さんは1回の治療で治しました」とあちこちで宣伝してる。mixi通報しても全く意味ないね。
まず病院に行ってくれ、という患者にも針治療勧めてるんだから質悪い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:01:15 ID:EO4BYHAk
サワサキ某の話はもういいから。
個人攻撃もどうかと思うし。
それでもやりたきゃ別スレ立てたら?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:29:47 ID:nO6pWZ8u
鍼灸の資格だけで就職するのは無理なのですか??
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:51:18 ID:aHjeMNNf
無理ではないよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:21:59 ID:yrGgWH/v
長時間、低賃金にどこまで耐えられるか。
資格を生かしたワーキングプアw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:27:45 ID:nO6pWZ8u
鍼灸の資格だけで整形外科とか無理なんですよね?と知り合いに聞かれました。無理ですよね??
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:26:56 ID:fJIPB3Rk
>600

働けるよ。でも、鍼灸の資格も要らないけどね。
近所のパートのおばさんor整体師と同じ扱いです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:29:34 ID:MrzCohqc
>600
ムリなんですか?
今年度の知っている範囲の卒業生は鍼灸の資格だけで就職したけれど。
鍼灸ではなく、勉強もしてなく免許を持っていないモミモミマッサージを毎日していると聞いてる。
病院では看護師、PT、介護師の下扱い・・・相変わらず安月給の使い捨てで身分低いな。

新設学校多すぎ、入学レベル落ちすぎ、同業者多すぎ。
最近、自宅で開業する鍼灸院の折込が増えてきた。視察に行くと小さな看板、1回3000円と表示。
(近所の大きな派手な看板は接骨院ですなぁ←潰れてしまえと祈り続ける)

医道の日本誌をみても新刊はマッサージ本ばかり。
京都の鍼灸大学は来年から名前を変える。
鍼灸、見限りかなぁ。時代の流れ?

という自分は生活はできるけれど・・
新卒者2人の最低賃金の給料を出すと儲かってない。
丁稚みたいに無料だといいんだけど、 最初に  いい顔しちゃった。
まぁ、生活はできてる。ただ、いま話題の年金が破綻するとツライ、貯金がないもの。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:18:07 ID:kR82CF4I
>>596
本人?
mixiやってないなら入ってみなよ。招待する?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:10:33 ID:Ek6Ukfih
さわさき氏は確かにミクシーでは目立ってる。
何故にあそこまで誰彼問わずに粘着しては論破したがるか?答えは他コミュにて晒しあげて祭りにしようとしているから。
入っているコミュを虱潰しで覗いてみればわかる事。
性格が悪いんだと思う。。。。。

需要あるならスレたてようかと思ってるけどどこならわかりやすいかな?


605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:44:01 ID:zyzLVxOZ
ペインクリニックとか、麻酔科を重視したとこだと針もやってて理解のある医者が多いよ!
でもけっこう患者多くて流れ作業になって!
忙しすぎて大変かも。
給料もまちまちで私がいたクリニックでは30
万くらいやった。
でも新卒は安いかも!
経験しだいやね!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:04:41 ID:TPxmPh7a
>>605
何その高給取り。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:19:37 ID:tdBdYOpC
主にやるのは医者の言う部位に針をうちssp通電
あるいは灸
それ以外に運動疾患には運動療法
患者の半分ちかくは末期癌の痛みをとるための来院なので、おもに医者はブロック的な治療がおも
医者も麻酔医
患者の希望で漢方的な針灸治療も行う
その場合はその患者は専属になり
針灸師の力量がはかられる。
専属が多いと患者の評判も良く、医者にも信頼されるというわけ
20台程ベッドが並べられ、同じフロアで医者の診察
医者の目が光ってるんで気も抜けない
診察すんだら医者の名指しで担当が決まる。
毎日プレッシャーの日々でした。
針灸師としてはやりがいありましたけどね。
オフィス街でもあり1日400人くらいの患者があり、針灸師も12人でやってた!
15年くらい前の話なので今はどうなのかはわからない
多い人は主任くらすで私より年下で月60万近もらっとったけどプレッシャーも多く胃に穴あけとった
8:30から21:00までの仕事なんで体力勝負やね!立仕事つらいよ!

608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:29:38 ID:URhcBcDo
人少ないんで支援乞う
携帯でもPCでも出来るVIPバトルロワイアル
http://ueuewww.hp.infoseek.co.jp/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:38:28 ID:rxywHd2c
いずれにしろ、どこでも駄目で鍼灸や銃声にたどり着いた、あなたたちのような人生負け組みには未来ないしょ(笑)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:21:09 ID:CuEh4PUi
新卒ですぐ開業してうまくいく人がどれほどいるんや
いろんなとこで経験ノウハウをみにつけてから開業するほうが多いやろ
たしかに新卒開業でうまくやっている人もたくさんいるが私が患者ならあまり行きたくないなあ!
開業資金もいるし
いろんなとこでやってきたおかげで今その経験がやくにたってるで
今開業して八年目やけど針灸のみ保険なしでそこそこやっていけてる
働いていた時とは収入は五倍くらいにはなっとる
電気とかはめったに使わない
と言うよりおいとらん
針と灸だけ経絡治療だけでやっている
でも働いていた時の経験は充分やくにってるで
未来がないのはどっちかね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:25:14 ID:5+kK1EjV
鍼灸の資格のみでは鍼灸接骨院で無免許マッサージマシンが常道かと。
それで柔の資格がほしくなり柔整科に行く→不正請求がよくあるパターン。

最初に柔整科に行ってから鍼灸科に来るのは接骨院の跡継ぎが多い。

最初に鍼灸科に行くのは鍼灸だけで食えると思って入学してくるのが多い。
俺もそうだったけどw

ただ、うちの学校の先生でほんとに鍼灸だけで食えてる人がいるんだよね。奥さんも鍼灸師
でさ。あの先生はそうとうのレアケース。
だけどその先生に3年間教わってたから、その気になっちゃうんだよね。
まあ不可能じゃないんだろうけどさ...
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:35:39 ID:hHgNbIvs
整骨院で働いたことないからわからんが、もし働くんなら針の資格を生かすように院長に提案する。
それがだめならやめる
針の資格とった意味ないから
整骨院も針資格者雇ういじょうそうすべきやとおもう
届け出の内容かえればすむこと
柔の人ともかなりの人と付き合いあるけど、
針資格者雇ってる人はマッサージマシンにしてる人はいない
雇ってる意味ないし、最近マッサージ資格ない針資格者も多いらしい
また整骨院の近くで針灸院させている人もいる
話がとぶが寝屋川に調剤薬局の薬剤師のおっさんが
マンションオーナーとつるんで
一階薬局二階に整形の医者にクリニック開業させ、三階で柔資格者に整骨院開業させて患者をたらいまわしとる
同意書もとりほうだい
そいつは最終的に薬局が儲かればそれでいい
おっさんの愛人の五十すぎの薬剤師は給料百万以上ボーナス三回
マンションにタダで家族と住まわせてもらっとる
柔資格者も給料七十万もらっとる
しかもじっさいうごいとるもんはそいつ以外の柔針資格者5人
そいつらの給料は十五万くらい
院長はじぶんの道楽の古武道の道場ひらいてあそんどる
練習にくる者2人くらいやけど
そんな連中が不正請求しとるんとちやうか!
実際やってるけど
飛びすぎました

613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:43:56 ID:IZ8tUvL1
あはきを馬鹿にしきったさすり整体師

横浜整体プロモーション
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/healing/1188454961/
「普通、マッサージや[
指圧、針などに通って症状の改善に努めてきたはずです。
しかし、その場限りで直ぐに元に戻ってしまうのが現状ではないでしょうか?
当然と言えば当然ですね。バリバリの100%状態の筋肉を揉めば揉むほど、
筋肉の反発が起こり揉み返しが起こってきます。指圧も同じです。
針は場合によっては、一時的に筋を緩めてくれるので痛みが取れたり楽になることもありますが・・]
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:48:08 ID:8mkrbjtk
これだけ鍼灸学校が増えてもなぜ本科が人気あるのか?
鍼灸+マッサージが取れるからだろう。
鍼灸は治療できるけど就職には向かない資格だね。
マッサージは就職に強いが治療にはならない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:00:16 ID:wDQ5C4Lm
おまえらは針灸マッサージの学校でそんなふうにしか学ばなかったんか!やめてまえ!



616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:04:44 ID:2ulP5ez4
海外で働く事とかレスに話題にでないのが不思議なんだけど?
そういうの視野に入れてないの?
まあそこの開業資格を習得しないといけない所もあるが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:55:03 ID:KHM4VYB8
>>616
国内での人材において、偏差値40以下が大半を占める業界に何を期待してるの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:04:11 ID:jswO4T+V
海外に行く人なんてごくわずかだもんね。
〜師っていうものになってみたかった。なんて言う人間がいたもの。

>>615
それが現実だから柔の学校に行く奴があとをたたないんだろうが。で不正請求をすると。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:54:48 ID:GZjEomHL
鍼灸って悲しいね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:36:07 ID:ULigzcvs
>>616
あのー、海外で働くっつっても、日本の鍼灸の資格だけで働けるところなんてほとんどないんですけど。
基本的に海外ならMDと同じ資格が必要かと。国によりますが。
素人ですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:00:41 ID:kNY97OuP
最近は国の資格より卒業校単位で判断する国が増えたようだな。
むろん鍼灸関連だと中国の省立中医大卒が最強なのだが、日本だと
明治鍼灸大学がかなり認められるようになっているらしい。

念のために言っておくが、そのために明治鍼灸に入るよりは
専門学校卒業後に中国行ったほうがいまのところ安上がりだぞw

また、日本の鍼灸資格はどこの国でも使えないというわけではない。
アメリカはOKのところもあるが州によって資格が違うので複雑。
たとえば日本人が多いカリフォルニアとかハワイはNGだったはず。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:32:24 ID:6Ipj/AfK
>621
アメリカに関しては、殆どの州で資格制度ができている。
州ごとに免許を取らなくてはならないけど、受験資格は統一されたものがあるから、学校へは一度行けばいい。
この受験資格に関しても割と柔軟なので、日本で学んでから、アメリカ行って受験することも可能です。
実際には取得した単位の審査を受けて、基準を満たしていればいいな訳です。

英語がまだまだなんで、間違ってたらごめんなさい。

後こちらを参考にしてください。

ここが単位を審査するところ。
http://www.aacrao.org/

ここは鍼灸師などの資格などを扱ってるところ。
http://nccaom.org/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:02:28 ID:RStr+g9e
整形外科に勤めると給料ってどのくらいですか??
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:25:58 ID:7uUKDFLF
ピンキリです。
求人ぐらい自分で見なさい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:18:21 ID:5BGDzoZk
鍼灸師は男女問わず独身が多い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:11:37 ID:40X5eY5+
確かに…
回りを見ていたら自分も同様に
独身のままだろうなあ
と思った
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:37:11 ID:80SmF0WU
>>623
大体15〜20万くらいじゃないかな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:41:33 ID:2p7X/Gkx
鍼灸師という職業を考えても、日本の将来(身近な親とか含む)を考えても、ケコーンって難しそう。
夫婦で鍼灸師ってのが、食ってく分にはいいのかも知れないが。ま、自営ななんて家族経営だろうしな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:12:15 ID:K7Yp2frJ
うーん、どうなのかね。
新設校出身だけど、後輩なんて3年にもなって居眠りしてるのがいるらしいし。
新設校は頭数を揃えないと経営が成り立たないから、学校数が少なかった時には絶対に入れなかった
人間まで入れてしまうようになった。けどそういった人間は社会に出てもうまくいかないのは当然
だとおもうけどね。それで食えないとかいわれてもねぇ。
まあ、中にはそうじゃない人もいるんだろうけど、やっぱり運もあるんだろうね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:39:14 ID:1aJ+O3jk
美容鍼やってる人いる?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:18:03 ID:BeCVYZhx
俺みたいなオサーンがやっても、信用力ない。
でも、普通に鍼治療すれば、キレイにはなる。
顔色がや表情が良くなり、むくみとかも取れる。
シワは薄くなるが色素沈着したシミは無理
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:08:05 ID:vQmJ3aSn
>631
本当になるの?
もし、本当なら、ほぼ全女性が美容鍼を当たり前のように
やってると思うけど。
人によって、ごく稀に微妙な効果がある、くらいかと思いますが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:47:38 ID:eXK25JTC
学生のときクラスで顔針の練習した次の日いつもの電車でクラスの大半がサングラスかけてた
結構難しくないですか?
笑い話みたいですが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:38:07 ID:+Af6wDP3
633 それは下手すぎる、確かに出血は多いが、内出血まではそうはならんよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:16:40 ID:p37zlttN
眼下針が好きな先生がいてねー
しょっちゅうパンダにされてたよ
今だと訴えられるだろうなあ
学校だからいいけど
やっぱ0番とかつかうんですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:03:10 ID:QGFpmtOk
つか眼窩内刺針を得意にしてる人なら、毎日十数人に打っても
ひどい内出血事故なんて数年に一度起こるか起こらないかだぞ。
そのレベルでも事故は避けられないので打つ前に患者の了解は取るけど。

学生が練習しててミスるのは刺し方より抜鍼と事後処理の部分だと思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:53:52 ID:JNl78xNF
鍼では治らない!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:44:47 ID:SekxYHsb
自分では目つかれたり頭痛の時などに自分でやってるんですけどね
患者にはほかのアプローチ考えてしまうか勇気がいりますねえ
もちろん患者には充分説明してます

それから針では治らんとぬかしとるやつ
二度とくるな!
すべてが針で治るなんて思とらんわ!
純粋に針師同士の情報交換しとるんじや!
資格者かどうかはしらんがそんな事言ってるやつが入ってくな!

一本の針、一握りのもぐさがあればどんな患者にも病にも立ち向かっていくのが鍼灸師やろ!
て、学校でならわんかった?
え、、、?俺だけやったりして
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:58:06 ID:JNl78xNF
正直に言って、論破する気も起きない! 医師板に貼ったら、苦笑いと嘲笑の的になるよ。
鍼灸師全体が誤解されるからカンベンしてくれ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:07:28 ID:dftwzY9Y
医者に治せない原因不明のものを扱う針灸師
正直言って 医者も勉強している割にたいしたことないお
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:52:05 ID:r8yaMA+Q
639
おまえの好きな医者のとこいって頭の中かき混ぜてもらってこい
おまえと情報交換してんじゃねーよ
二度とくるな言うとんじや
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:24:03 ID:JNl78xNF
「情報交換してる」って、マジで言ってんの?www
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:43:18 ID:bPRddFn3
消えな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:13:27 ID:UipN76ms
>633
二年生に成り立ての頃、顔に刺してけど、誰も別にどうともならなかったよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:21:47 ID:mIhicVeO
644
私のころは寸6 5番銀針しか使わせてもらえなかったからかなと思うのですが、腕がなかったのかも
でもけっけう多かったと思う。
今はセイリンとか使うんですか?



646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:12:50 ID:NyJfAShk
KYK
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:52:47 ID:tXpfGhQJ
へー、自分たちは銀は二番と三番だったな。五番ならもっと刺しやすかっただろうな〜
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:56:17 ID:aVKgWNBA
>>645
青木の銀鍼最強。一応3番で練習したけど、セイリンの1番の方が楽。
てか、セイリンのディスポは針先が鋭すぎてスポスポ入る。逆にコリとか分かりにくいかもね。
ただ、品質に関してはセイリンが一番信頼できるかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:21:01 ID:6/9KNvRK
>645
教員の教え方の問題かな?
寸6ー5番しか使わせないって意味不明。
いいか悪いか判らないけど、顔に打ったら内出血しちゃったなんて、客観的に言って・・・

650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:21:32 ID:R115rfom
私が在学中は銀鍼の三番がデフォだったけど今はステンのディスポがデフォらしいね。
ステンの一番が入りづらいと話しているのを聞いた時には唖然とした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:24:35 ID:rx/LTFOy
セイリンはすりおろしでしたよね
顔針でもこり等わかりますか?
練習次第ですかね
今経絡治療をおもにやってるんで0〜3番の寸3銀針をおもに使ってるんでなるべく1番あたりで練習してみます
すりおろしは少し痛いかもしれないですね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:05:52 ID:LyFfQ4TU
649
昔国試で実技試験があってそのときの規定が寸6ー5番だったとおもう
なぜその番手使ったかはしらんけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:45:40 ID:1kHDDDIJ
sry
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:00:06 ID:9v9t0gbn
どうでもいいけどおまえら将来大丈夫か?
おれは>>1のいう言葉が常に付きまとう毎日だ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:53:06 ID:02/xCrG9
あんたの言うとうり
私も毎日そう思ってます
だから日々努力もしてるし
なんでも吸収できるものがあればと思ってます
大丈夫でなくなったときのために
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:11:58 ID:/kOSwO8e
私の行ってた学校では、寸六3番の銀鍼のみ使ってました。
実技試験も卒業認定もそれのみ。
ステンより銀は指しにくいので、学生には練習になる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:48:39 ID:eR5KcThz
やっぱ銀の方が使いごこちいいですね
でも消毒きかないし使い捨ての時代ですからねえ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:51:03 ID:Y6jGFJ37
眼窩内刺鍼で銀であっても、寸六五番では
硬すぎて眼窩に沿っての
刺鍼は無理だろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:35:32 ID:Z3aE69dC
ですよね
私もさすがに今はそんな無着はしません
と言うよりまだ患者にやったことないんですよね
怖くて
他の方法考えてしまいますね
私頭わるいもんで、病に対して穴の組み合わせ等おぼえられなくて
それで経絡治療の方へ進んだしだいで
何種類もの穴の使い分け難しいですね
でもおぼえておいて損ないですもんね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:11:39 ID:gJLP5rqY
>>658
中国鍼だと日本の8番相当の1寸5分でも平気で眼窩内に使うので、
質のよい日本の鍼でそれができないのは腕が悪いせいだと思う。
実際上手な人は使いまわしで尖端の鈍った鍼でも無痛で撚鍼できるし、
15番相当の太い鍼を使っても細かい手技でしなやかに操作できる。

鍼の使い回しがいいと言ってるわけじゃないけどねw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:02:20 ID:Y6jGFJ37
>>660
腕が悪いといわれると確かにそうだと思うが、
鍼体の柔軟性を利用して
眼球に沿わせるイメージで弧を描くように
30ミリほど刺鍼するが(弧を描いているかは
わからん)
銀の5番は硬いと思うし、
ましてやたとえ和鍼でも
ステン8番なんて弧を描くイメージが出来なくて
怖い。

うまい人はすごいな。
素直に脱帽。





662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:54:04 ID:zi+GP8lG
銀鍼でも今は自家用EOG滅菌とかあるから使えないこともない。高いけど。
それか個人用にキープしてるところとかは聞くね。
5〜6年以上前の人だと、自分で鍼尖研ぐのとか出来たりするから、銀鍼の方が使い易いかもしれないけど、
今は鍼研いで再利用とかはリスク高いしね。
個人的には眼窩内刺鍼は出来るけど、特別やる意味を感じない。授業でやったし、承泣とか使うこともあるけど、
日本人だと治療効果と内出血のリスク&ベネフィットを理解してくれないし。あと、眼筋を傷つけるのは非常に危ない。だから刺鍼するんだけど。なんでも神経支配比が1対1に近いらしい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:11:16 ID:gJLP5rqY
実は高圧滅菌を何度も続けると、ステンレスがほどよく劣化して
太い中国鍼でもしなやかに曲がるようになったりするw
その劣化の状態によって打つ部位を変えたりするんだな。

これは中医臨床におけるマジな話なんだが、尖端は使えば使うほど
鈍って刺しにくくなるので一長一短だ。
実際は新品で鍼体がしっかりしてるほうがさまざまな手技が操作しやすい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:27:15 ID:UkQvqKE/
なるほどね
勉強になるよ
学生のとき中国針をつくらされたことがありました
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:12:36 ID:aA1gDN3e
>>654
今はインターネッツの時代ですから宣伝、宣伝ですよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:50:57 ID:rTOtY8Q+
だね!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:15:22 ID:Q+AYBu92
age
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:31:50 ID:0dOS1w0q
そういえば、かかとの痛みがある鍼灸師さん、どうした?

669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:52:03 ID:ppPkhFdf
最近俺の母校が方々に貼られている。なんかムカつく貼りかただ。
670>546 >475 >473:2007/09/25(火) 06:00:57 ID:rrcE51j/
>668
御心配ありがとう♪
ココも読みますが、体重を落としたくてダイエット板を読んでます。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1190514298/

カカト痛くなって2ヶ月。
痛み変わらず、ただ、慣れました。
右足踵の痛み→右膝内側→腰と 痛み増えてる。
足先のシビレ変わらず、御指摘の糖尿病ではないか ちょっと心配。
そういえば尿検査紙(消費期限があるかな?)があるから、ためしてみる。

踵痛は、「足底腱膜炎」の症状にピッタリ。
http://www.t-pec.co.jp/news/2004/04.html
毎朝、体重がかかると筋繊維が切れる繰り返しという。  治る?
自分では届かない経穴使うのかな。
痛い右足を左足にのせて鍼と灸してるけれど、鍼コワイので加減しすぎ(恥・笑)
671668:2007/09/25(火) 15:00:53 ID:QHrzzhLE
>>670
あらら、まだ治ってないんですか。大変ですね。
私も測定腱膜炎の患者さん、運動しながらの治療なんで、まだ使うと鈍痛が出る、というので治療続けてます。
やはり体重が毎日かかるので、なかなか痛みが取れるのに時間がかかるようで。
私自身もテニスをするのですが、左足が扁平足なんで、疲れてアーチが落ちると足底に鈍痛が出ます。
私のは軽いですが、仕事で逆にあまり動かず立ちっぱなしの方が違和感でますね。血行不良とか関係ありますね。
自分の足で痛みの出る場所をネッターとかで見てみると、母指を背屈させたときに浮き出るスジに違和感あるけど、
他の足指を曲げても違和感が出ない。足底腱膜自体の損傷なのかそうじゃないのか悩む所。あとは長母指屈筋とか後頚骨筋とかも関係するかな、
と思ってそういう所も刺鍼したりしてます。
でも、シビレがあるというと、ちょっと他も気になりますね。また報告よろしくです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:53:15 ID:a9qpCCZh
>>800って格好いいよね

>>800に期待してるよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:19:03 ID:77cgF+5r
俺、今は往診専門なんだけど 市街地でけっこう繁盛してるマ院院長から「院内の余剰スペースを月10万で貸してやるよ」と誘われた。
専用スペースは鍵付きのちゃんとした部屋で広さは165×350cm、
待合室やトイレはマ院と共用、スタンド看板1コOK、電話引込OK、
火気厳禁、要あはき賠償保険、電気代別途、
敷金不要だが3カ月先までの前金。2カ月先までのキャンセルはキャンセル料100%。徒歩3分以内に地下鉄と私鉄の駅、バスターミナル、デパート。表通りから少し入ったビルの5階。周りの貸し事務所は易くても坪1万。
貸部屋は2つあって 既に1つは足坪&アロマに貸してある。
院長は「相乗効果もあるし、広告も楽。ウチのおこぼれを拾える腕があれば儲け物だろ」とか言うんだけど、
この条件 割安/割高?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:20:52 ID:FtRJX0bH
> 165×350cm
タタミ4枚分ないわけだが、どこの納戸?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:10:52 ID:bK3swg+j
火気厳禁だと灸出来ないじゃんw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:13:22 ID:GJmv06Gd
まあいまは灸をやらない鍼灸院が大部分なのでそこは納得済みだろうけど。

問題は坪単価1万といいながら家賃10万で2坪足らずの広さになってたり、
水道があるか(消毒の上でかなり重要)などの情報も書かずに意見を聞くところだ。
5Fというのも本来ならかなりのマイナス要素。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:08:00 ID:LIoDyzCi
>>674
確かに、ベッドとPCデスクとワゴンで精一杯。
実際の床面積は6.6平方m未満だが、図面上は壁暑の中心間を測るので保健所もパスするらしい。
内装はナチュラルのフローリングとベージュの壁
蛍光灯の間接照明とダウンライト2コで雰囲気はいい。

>>676
オイルを使う足ツボにも対応する部屋なので水道は一応ある。

>>676
そのビルの!Fの賃料は坪6万。広さは20坪位でカフェが入ってる。
2F以上は美容院やエステもチラホラ入ってる。
接骨院じゃないんだし EVもあるから5F位が丁度いい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:12:19 ID:F6XGEU9X
待合室共用って保健所的にアリ??
事前に色々確認は必須だろうな。
なんにせよその広さで5Fで10マンは高いよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:26:29 ID:4dlnCTFT
本当に儲かる場所なら鍼灸師やとって
給料制にしたほうが院長ももうかるだろう。
たった10万の利益がだせるかどうか半信半疑だから
リスクのない家賃取っ払いにしたんじゃないの
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:23:34 ID:JK7gGoGk
>敷金不要だが3カ月先までの前金。2カ月先までのキャンセルはキャンセル料100%。

この条件の意図をよく考えてみよう。

そしてこの言葉

>ウチのおこぼれを拾える腕があれば儲け物だろ

681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:52:08 ID:GJmv06Gd
>>677
6.6平米未満というとちょっと足りないだけのように見えるが。
計算すると5.75平米にしかならんし、坪計算だと1.75坪。
坪あたり5万7千円になるから1階の家賃と大差ないな。

相乗効果といっても、向こうがかなり積極的に宣伝してくれて、
一定以上の患者まわす確約でもないかぎりはアホみたいに高い。
そもそも客層が違うのでそこは当てにしないほうがよい。

また家賃10万以上というと、住居兼用の場合以外は二人以上同時に
治療してるような流行ってる鍼灸院の家賃相場だと思うがどうだろうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:41:02 ID:8sV3tSay
>>673
けっこう繁盛してるマ院院長

↑やっぱりマッサージか...まあこれから鍼灸師目指す人は、使う使わないにかかわらずマッサージの
免許は持っておいた方がいいね。同じ三年間なら三療取れた方がいいもの。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:47:21 ID:gVf+77dW
微妙な条件だな。やっぱり繁盛してるマッサージの院長だけあるよ。
結局、今往診してる状態から少し患者数へって、月10万固定費出して経営出来る状態にあるかどうかだけが問題だろ。
往診専門でやってて、1から開業する準備が出来ないなら、場所探したり、競合とか考えて色々やったりする面倒賃として高めに払うか、
やって無理そうだったらすぐ撤退できるリスク料として月払いで賃料だすか、ってとこだろう。
今やってる往診の患者さんはまず来院に変わることはないし、往診を切るとその患者さんは2度と戻らないと思って、上手くスケジューリング出来るなら
開業のステップアップとしていいんじゃね。
当たり前だけど、10マソ以上に内装代とかかかるようなら見送り。ベットも余りがあるとかポータブルで代用するとかでならおk
と、思うがどうだろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:33:16 ID:1nIagZ8W
その界隈でまともに店出そうと思えば 当面の運転資金も含めて400〜500万は要る。廃業するにも退去予告期間とか敷引きとか原状回復とかのリスクがあるから 相当の覚悟が必要だ。
それが劇狭とは言え50万くらいで試しにやれるわけだから悪い話じゃないと思う。
むしろ、これからはそういうのが普及してくれないと 鍼灸院は市街地からキックアウトされてしまう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:41:39 ID:1nIagZ8W
書き忘れたけど、
11月から予約して前金入れた。昨日はチラシ2万枚発注した。
印刷なんかもコネがないとボられそうだけど マ院長が紹介してくれた。ある意味、コンサルタント料も込みだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:21:29 ID:8Bw07b48
ああ、結局例のトコ契約したんだ。おめでとう。
保健所によってはかなりウルサイところもあるからマメに通って
心証良くしておいた方がいいよ。
暇な時間は隣のマ院にでも使ってもらったら?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:50:09 ID:EDIEcR05
そんなに暇なときがあったら家賃10万稼ぐの無理だろさ。
なにせどうやろうが一度に一人しか患者入れられないスペースだし、
初診の問診するのも同じ部屋だろうから効率がかなり悪い。
(多少狭かろうが専用待合室があればその点はなんとかなるけどさ)

マ院と受け付けが同じで施術中の予約手伝ってくれるなら元取れるけどな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:37:15 ID:W3m7Isfx
集客の目処があれば自宅開業のほうが有利でしょうけど、目立たなさ&入りづらさ を広告でカバーする位なら院自体を狙った客層に近づけるほうが生存確率も上がりますね。
客層が近い業種との儀容無委託でスペースを確保するという方法は今後に期待したい画期的な試みです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:42:33 ID:na+xn5lI
144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:05:19 ID:8z//gXZR

ttp://www.toyoryoho.or.jp/book/an_3rd.pdf

上記資料は国家試験実施してる東洋療法学校協会の資料。
鍼灸師資格取得してからの進路は
開業又は就職が「12.8%」
開業と就職合わせてもたったの12.8%

例え勤務してても全年齢での統計でさえ給料も20万円以下が47.3%
20代前半の平均給与が20万円以下ならまだ分からないでもないが
こりゃ”異常”な給与の低さ。
ついでに15万円以下は29.4%。高校生の時給でバイトしてるより給料低い。
正直、15万の給与に厚生年金や所得税引かれたんじゃ手取りいくらになるの?
生活保護貰って生活した方がマシ。



勤務鍼灸師の30%(全年齢で)が月給15万円以下なんて終わっとるねこの業界。


690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:04:46 ID:OT71Nk2W
みんな 鍼灸師なんか辞めちゃえよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:33:11 ID:LOMibWjf
25歳以下で針を目指した奴はアホだろ
針が好きで金なんかどうでもいいってやつなら別だが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:10:45 ID:vQC7MdaH
セイリンの鋭い先端をみてちんちんおっき
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:30:26 ID:dwVMQCRg
この世界に入ったら

結婚はあきらめなきゃな
女の人は
同業者とは結婚できない
と言う人が多いし…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:51:45 ID:uMS3lUTq
>>692
あるあ…ねーよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 04:51:34 ID:ZXGe9/8O
f
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:37:44 ID:1XVD7tLd
>>693
確かにこの世界に入ったら結婚はむりだな。
結婚してからこの世界に入るひとは多いけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 11:25:19 ID:7+MZgAsF
>>696
…で、別れる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:38:51 ID:xlfwdxpz
近々知り合いが職場結婚するが・・・。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:44:16 ID:35ainyJf
お父さんみたいな安定した給料を貰える公務員の人と結婚したい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:52:41 ID:FOQbyFko


勤務鍼灸師の約30%(正確には29.4%)が月収15万円以下wwww

約3人に1人は月収15万円以下wwwww

超ワロス職業wwwwww

手取り10万円ちょっとwww


701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:54:22 ID:7+MZgAsF
それだけ勤務先にも貢献してないしね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:55:51 ID:7+MZgAsF
それだけ勤務先にも貢献してないってことさ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:02:11 ID:dwVMQCRg
今まで見た業界人の結婚は

1 鍼灸男&整体女の職場出来婚
奥さんの親に家族三人養ってもらっていた

2 あはき同級生同士
メタボ夫婦で治療に説得力ナシ

3 銃声男&鍼灸女
フトコロが比較的余裕あり

4 同級生同士で夫婦共にWライセンス
奥さんの実家が鍼灸整骨院
しかし離婚


女鍼灸師を将来の稼ぎ手として頼ろう(まあ人件費削減か)
という奴をちらほら見たがみな玉砕だ

以上、中年童貞からのレポでした!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:39:32 ID:COgM91ds
俺の知ってる例

あはき師&看護師

自宅兼用のビル立てて開業
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:33:39 ID:7+MZgAsF
鍼灸男&鍼灸マ女 同僚
二人ともカルトでM、カリスマでSな柔整師のシモベ。

柔整男&鍼灸マ女
10歳下男をデキチャッタで捕まえ 夫の資格で荒稼ぎする年増女

鍼灸男&鍼灸女
品沿うな男と品沿うな女。貧しさゆえに寄り添う二人(泣!)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:23:31 ID:d+Z/HcDE
爆笑乙www
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:10:15 ID:/0KQGqBu
>>705
>>カリスマでSな柔整師

意志薄弱なスタッフばかりを集め 院内宗教で自らを崇拝させるパターンだな。
新興宗教やマルチと同じ仕掛け。
本を執筆してたり セミナー主催してる柔なんかはほとんどコレ。
新設ラッシュ前からある学校の近くにはよくあった。
学生ん時、布教活動やってる奴とかいなかった???
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:27:57 ID:FLViNZbY
>>707

接骨院に勤めた事ある奴には笑えねーよ。
本心でないにせよ シモベを演じてたはずだ。
鍼灸で独立開業してもトークに接骨院特有のクセが残ってたりする。
忌まわしい過去はなかなか消えないのさ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:41:59 ID:AwG9Qmky
あははははwwwwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:44:41 ID:/0KQGqBu
>>708 鍼灸で独立開業してもトークに接骨院特有のクセが残ってたりする

それは接骨院語、ファミコン語の類。若手鍼灸師の感染率・発症率は高く難治性。
【参考】 ファミコン語
http://ajisai.sakura.ne.jp/~dindi/a-column/column/glossary/1071316979.html
http://root.jugem.cc/?eid=28
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:16:33 ID:mK+1xnsn
ケアマネにでも転職したほうがいいかも。
激務だが・・・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:16:01 ID:Ddx8uWIy
鍼灸師でケアマネ持ってる人知ってるけど
>>1に書いてるような鍼灸師にさえやりたくない仕事と思われてる
激務で25万とタラタラ働いて20万なら後者を取る
それが鍼灸師精神w
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:59:50 ID:DQimf2U9
実際割に合わなくて戻ってきた人も結構いるのかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:11:57 ID:dX2R4n1M
そういや、受験資格者保有数に対するケアマネ保有の割合は

  鍼灸>柔整 ですね。

やっぱり生活の厳しさからでしょうか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:15:51 ID:GtCiT2Z9
昭和40年代に産まれた俺たちの世代にとっては、もはや生まれたことから人生設計が間違ってる気がしてきたよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:46:47 ID:Pgi31f9p
バブル世代
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:01:50 ID:JU3IzrF4
お前ら使えねぇんだから 揉みくらいしっかりやれよ
クビにするぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:34:15 ID:OPF7AGMN
按摩マッサージ指圧も加えないとやっていけないねえ(°∀°;
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:01:09 ID:lnUSKOxW
鍼・灸・按摩マッサージ指圧保持者の治療院は
マッサージ治療の割合が多いみたいだね。
8割方くらいマッサージかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:04:58 ID:zZC5vnF0
>>715
同感だ。
学校教育ではコピー教育で連帯責任を押し付けられ。
2次ベビーブームで受験戦争。
バブル崩壊、就職難。
20代はニートが激増し今に至る。
まあ、今のガキもイジメが酷くて歪んでるけどな。
格差世代というか、今のガキも悲惨。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:52:14 ID:LENXsd0z
>>719
よく情報交換する鍼灸あマ指師がマッサージの客に鍼を勧めたところ
「俺、そんなにマニアじゃないですから…」と断られた。
鍼灸はカタギの人がやるもんじゃないって感覚はなんとなく解る(^_^;。
鍼灸が2割もあるのは多いほうかもな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:07:42 ID:KbJUzoT1
 世間の人は座学は好きそうだが、いざ治療となると気が引けるんすかね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:29:19 ID:0hJX4fLq
鍼をしたことの無い人の鍼への恐怖は大きいよ。
注射の痛みとか裁縫針を誤って刺したときの痛みを想像してしまうらしい。
すごく痛いはずだと思い込んでる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:16:10 ID:PKGnZYEs
ttp://harineta.blog117.fc2.com/blog-entry-43.html
こういうのマジなの?会話ややりとりが自然で演技とは思えなんだけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:46:57 ID:b0I4CAiP
ブラクラ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:01:59 ID:5IbpZvKQ
くらい。
田舎にかえって仕事探そうにも雇ってもらえる年でもねえしさ。
将来のこと考えるとめまいがするよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:48:16 ID:qSyT2Zxe
開業しないの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:01:49 ID:UJ981pm+
>>668>>671
お蔭様で、ずいぶん楽になりました。
痛みを忘れている日が多くなりました。
中敷をオーダーしたら歩けるようになりました。

結構、かかと痛 仲間がいるんですね。
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1157824038/
729匿名希望:2008/01/28(月) 20:44:27 ID:NE/pr6EB
鍼灸師って給料安いがこの仕事面白いっすと思える奴がやるんだろうか・・・。
なんだか厳しいなぁ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:33:16 ID:wWC2JjOD
そういえば、足底腱膜炎の鍼灸師さん、痛みどうですか?
私の患者さんは正月からハワイにしばらく滞在らしくここんとこ診ていませんが、痛みは無くなって、違和感がある程度ということです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:12:11 ID:gQDauj4T
>>729
悪い意味でポジティブ新キングか
マゾか
人並みの暮らしを諦めるか

になる
とりあえず子供はあきらめないとな
732匿名希望:2008/01/31(木) 19:09:32 ID:SR8gtD0r
ポジティプじゃなきゃダメ。
鍼灸師女にモテナイだろうし、給料安いけど。
遣り甲斐や充実感あればいいかなと。
サラリーマンはやりたくねぇーっしかな。
これでも甘いんだろうな・・・。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:22:27 ID:MBk1DNaN
ドヘタな鍼灸師ばかりの佐賀県は効果ない上痛みが続く。抗議しても気のせいと片付けられた。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:32:09 ID:DeFVgra7
学生だけど、相方に鍼灸師になるって言ったらプギャーw(給料的な意味で)って言われた。
(´-ω-`)

本当に低所得なんだと思う。上京しても雑用なんだと思う。でも私はそこでも何かを学べるのかもしれないと思うことにした。今諦めたら無駄だし、お金…

まだ十代でなんですが、毎日勉強です。色々と。


そういえば。
自分の治療院に訪れる患者さんは、何から情報を得て通院してるかご存知ですか?
広告とか、宣伝しますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:15:23 ID:JVOXo1Vp
>>730
仕事中、日常生活では痛みはありません。
靴をはいて出かけて帰ってくると熱をもって痛いです。
御心配ありがとう!
そう・・足底腱膜炎は、びっくりしました。
ありゃ痛い、将来を悲観するくらい痛かった。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:38:35 ID:NwoJofBY
>>734
これから鍼灸はやめといたほがいい
この仕事についたら彼氏と会う時間ないし
別れたらその後異業種の人とも出会わない
同業者と結婚すると貧困生活が待ってる

性別関係なく、恋愛、結婚、育児に興味があるなら
この業界は止めといたほいがいいです
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:22:59 ID:HomGVXTE
>>736
忠告ありがとうございます。それは覚悟していました。

世の中必ず頑張っただけ認められるわけでもないし、述べられた例のように不安だらけです。

でも、自分の夢に近づこうとすればみんなそうなると思います。いまはまだ幼いので「夢を叶えたい」としか言えませんけど…
(´Д`;)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:23:04 ID:cboMSsWZ
>>735
足底腱膜炎、とりあえず痛みが少なくなったようで良かったですね。
けっこう長引くもんなんですね。やっぱり毎日体重がかかるからでしょうか。
結局は、色んな治療をしながらも、日数が経つのに任せるしかないような感じでしょうかね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:14:18 ID:PGWpOdaR
734は学生である自分が嬉しいだけ。
知的欲求を満たしたいだけなんだろうな。
自分で稼いで食うって時の金と時間が皮膚感覚で理解してないだろうし。
1つだけ釘を刺しておくなら「センスの有無を自覚しろ」ってこと。
センスの無い奴が、どの業界でも通用しないってことぐらい分かるでしょ。
プロスポーツの世界と何1つ変わらないのがこの業界の厳しさでしょ。
夢だけで食っていけるなら仙人になる修行でもしたほうがマシかも。




740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:16:58 ID:coMMD1XZ
今や社会的に「鍼灸師は親泣かせ」が定説となっている。
高い授業料を費やして免許を取得しても、将来的には9割以上の人が生活ができなくて転職しているのが現実だからだ。(結婚・家庭を持つと確実にそうなる)

これから、はちきれんばかりの夢や希望を胸に抱きながら専門学校に通う予定の人たちに知っておいてもらいたい。
専門学校の先生たちも人並みに生活がやっていけないから先生になったということを。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:59:50 ID:kC+Kaw6J
>専門学校の先生たちも人並みに生活がやっていけないから先生になったということを。

重いな。まさにその通り。
偉そうに教壇に立ってても生徒は心の中で馬鹿にしてるもんな。
「どうせ鍼灸で食っていけなかったんでしょ」ってね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:46:20 ID:+86pIw81
>>739
うん
それそれ。
(・∀・)

たしかにセンスある人の方が何事もうまくいくに決まってる。たかが凡人、高望みしてもうまくいくわけない。いつまでたっても技術は上がらないし、儲けるツテも術もない。そんなことをロムって気付く。

それを知って諦めるか。凡人なりに努力をして、思い描く“鍼灸師”に近づくか。どちらを選ぶかは勿論人それぞれなわけで。

鍼灸師もそうだけど、自分の夢って他人からみたら鼻で笑われるもんなんだと思う。夢に近づこうとすればつまづくこともあるし、身体的・経済的にも楽じゃない…つか、んなこと言ったらなにもできなくないか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:29:00 ID:S5JjCyNR
こんなのに時間とお金使うんじゃなかった
はずかしくて人にいえねえっちゃ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:49:12 ID:sVvh0BcJ
>>742
漏れは20年前からやりたかった、でも費用対効果がわるすぎるから
諦めてたお、けどいろいろあってやっと今年入学するお。

事故にあって死にそうになってたとき、やっぱりやりたいことやっときゃよかった
って思ったお。鍼灸で喰うってのは、売れる芸能人になるくらいの確率で
大変だと思うお。でも目指さないと一生そこにはいかないんだお。
多くの鍼灸学生は、両目閉じて学校かよってるから、何も見えてないと思うお

そんでも社会にでたら、いやでも片目が開くから
ぎゃっぷで八つ当たりすんだと思うお

多分不安?で書き込んでると思うけど、死ぬときに「やっときゃよかった」
って思うの考るくらいなら、やってくのがいいと思うお。

2chも含めて、まわりに自分を合わせることはないと思うお。
むやみに自分に大丈夫って言い聞かせるくらいなら、寝てたほうがいいお。
自分で両目開いてるかが、問題だお、具体的に方策が立てられてない
なら、やっぱり閉じたままなんだお

学生中に人治せないなら、卒業しても人は治せないんだお

こんなこと書いてる自分も、問題だらけなんだお。けど不安はないお。
お、お、ばっかで失礼したお



でも鍼灸学生である自分自身は嬉しいよネーーーw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:10:31 ID:CSs4ccGk

「お」さえなけりゃ素晴らしい文章なのに
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:39:47 ID:JlBhC5K+
↑ だが、それがいい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:27:28 ID:TuWXzd29
鍼灸もとい東洋医学は
感覚などのセンスで左右するようなものではない。
達人や名人になるには必要かもしれないけど・・・・
センスが重要なんてのは、教えるスキルの無い教師の言い訳
卒業して5〜7年でそれ気づいた俺は出遅れの落ちこぼれ。ただいま10年目

開業については・・・・
日本のスポーツ業界でも
ゴルフ、野球、サッカーなんて年俸それなりにいいよね
でもハンドボール、女子サッカー、バスケットなんてのは
有名だけど年俸厳しいみたいじゃん
それより格差が大きくて
医療業界も厳しくなってきている。さらに鍼灸ってのは医療類似ってワンランク下だし
経営センスがずば抜けて良くないとかなりきびしいよ〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:00:11 ID:y661d7/f
金だ保険だってw 鍼灸師なら痛みをとること考えろよ どいつもこいつもw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:54:59 ID:0QvJ4lKY
餓死しちゃいます(>_<)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:29:00 ID:fIXeJ+ga
15年以上まえに試験をうけようとしたら。
紹介状をかいてきてください。
なんだこれ?
学校の値段たかすぎw
3年ながすぎ。国家試験なら1年で十分だろ。
むりやりにでも残りの2年を実際の病院で臨床にあてたほうがいい。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:35:52 ID:tgMzTzPR
一年で良い?そんなに頭いいのか?
三年でも全然足らないのに

まさか無資格か?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:49:38 ID:y661d7/f
求人見てきたが鍼灸院は一件もないなw 鍼灸整骨院しかない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:12:46 ID:0QvJ4lKY
一日の授業時間を6時間にして、2年で卒業にして欲しかった
授業時間に比べて学費が高過ぎ!!
せめて今の半額くらいでないと、卒業しても地獄から抜け出せない
3年どうしてもってのなら、750さんの言うように臨床にあてて
一年分の授業量を増やしてほしかった・・・・

もしやりなおせるなら鍼灸師にはならないけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:43:13 ID:lr0mBoMh
鍼灸学校に三年通うより三カ月インターンしたほうが勉強になるのは確かw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:34:59 ID:4YdhbRYd
俺は盲学校卒だけど、晴眼校はどれくらい臨床するんだろ?
二年半ばまで実技実習は生徒や学校関係者が主。
その後は臨床外来患者が毎日2〜3人程度です。
教えてエロい人
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:43:04 ID:Wv6K5Bt0
>>755
ほぼ0
偉くはないけどエロイヒトより

学校で経営学とかも必須にすればいいのでは!?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:59:54 ID:/pNXCDmb
ゴメン 初心者みたいな質問なんだが
盲学校の人って視力いくつくらいなの?
2chの書き込みができるくらいの視力なのか、
音声入力出力ができるソフトでも使ってるの?
俺も超ド近眼なんだが盲学校で学費浮かせたんじゃネエかと思う今日この頃。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:30:05 ID:6rZeXQpB
俺は拡大読書器って便利な道具を使用。
携帯からのカキコだが、文字は読書器で読み、一文字がテレビの画面一杯まで大きく見える。
中には、音声読み上げ機能を付けたパソコンや携帯を利用する奴もいる。

盲学校の入学には、矯正視力で0、3以下かな?。
あとは、進行性の眼疾の人とかは、比較的視力の良い人もいるよ。
もちろん、身障者手帳や認定医の診断書がいるけどね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:28:07 ID:HuSTgI3a
>>757
矯正できない視力で0.3以下だよ
盲学校って言うと全く見えない人ばかりだと思うかもしれないけど、弱視(いくらかは見える)の方が多いよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:28:53 ID:HuSTgI3a
あ、ごめん 矯正しても0.3って意味で>>758さんと同じことを言ってます
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:35:05 ID:OaTgKzFP
>>740
重すぎる・・・
核心を付かれたよ
スゴイ脱力感が襲ってきたYO
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:03:24 ID:ZOZfibHu
>鍼灸学校に行ってる人

やっぱ成績の悪いクラスメートとかにも
実習なんかで針を刺されたりするんですよね?

763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:17:42 ID:zOo1PLaC
そりゃ当り前に。
でも成績はあんま関係ないよ。
明らかに下手な奴とかいるんだよ。あと深刺し好きなやつね。
そういう奴には刺されたくなかったな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:53:25 ID:GI+SOruQ
偏差値40台の高校出身者が
親に何百万も払わせて
偏差値40台の鍼灸学校行って免許取って
鍼灸院を開業しても

あんな○○高校出身の○○息子に大事な身体まかせられるか!
と密かに敬遠されて消えて行く、、、

技術・営業トーク・立地条件・財力以前に大きな問題が有ったとは最後まで気付かず消えて行く、、、
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:10:33 ID:HZa0uE46
残るは人間力やろな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:57:20 ID:jUWoTXG8
人間力、、、

世間一般ではそれを偏差値で表わす

スポーツマンも「国体選手以上」という偏差値でふるいにかけられる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:00:48 ID:c45NxBcK
人間力のある者は、、、

親に何百万も払わせて
こんな簡単な資格取って
職業としないよな〜
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:22:51 ID:ywbAzpIg
卒業後に整骨院に入ったけど、1日12時間労働の週5勤務で月給18万。
月23日出勤だとしても時給653円。しかも保険の類は一切なし。
日本では有名な鍼灸学校でましたが、はっきり言って食えないので
資格を取ろうとしてる人は辞めた方がいい。
教わった先生は確かに努力して年収数千万の人なんかもいました。
実力が伴えば食えないこともないとは思います。
ですが卒業して開業する気がなければ地獄です。
超運がよくて整形外科か病院の類に就職はありますが、
ほとんどが整骨院でマッサージとか局所鍼やるのみ。
しかも自営なので1日の労働時間を月給で割るとヒドイ始末。

新卒で働かせてやってるんだから上等だろ?っていう感じが出まくり。
でも他の医療職の方も扱いはヒドイと思いますよ。
柔整はまだ保険請求できるんでまだましなのかな。
PT・OTだって仕事はあるにしても低月給だし。
何の資格を持っているからっていうのはそこまで問題でもない気はします。
自分自身がどうやっていきたいのか・・・じゃないかな。
正直私はもう医療職とは縁切りたいと思ってるんで、転職考えてます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:38:04 ID:fEPKhPqW
まぁ現状は医療系資格なら医師と看護師以外は厳しいよね。
歯科医師は言うまでも無く、薬剤師もこれから大量に有資格者が増えるだろうし。
まだ転職出来る年齢なら、その方が幸せかも。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:51:57 ID:+pXK3Yf2
>>768
>教わった先生は確かに努力して年収数千万の人なんかもいました。

だから764〜767に低偏差値っていわれるのですよ、、、

年収数千万の人が、
年収数百万の講師に転職しますか?
これまで来てくれてた患者さんを見捨てますか?
わざわざ自分のライバルとなる人材を育成しますか?

開業したけど食っていけないから、
新たに2年間も学費払って研修受けてから講師になってるのですよ。
最後のおねがい!っていい歳こいて、またも親から金出してもらって研修学校通ったのですよ。

その先生の近所の同業者に聞けば解かりますよ。年収数千万が大嘘って事が。
それを問いただしても「学生のやる気を出させるために言った」と白状したら良い方で、
「イヤ別の所で弟子にやらせてる。どこかとは教えられないが、、、」なんてごまかす虚言癖が多いのもこの世界。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:54:32 ID:+pXK3Yf2
>>768
>教わった先生は確かに努力して年収数千万の人なんかもいました。

だから764〜767に低偏差値っていわれるのですよ、、、
年収数千万の人が、
年収数百万の講師に転職しますか?
これまで来てくれてた患者さんを見捨てますか?
わざわざ自分のライバルとなる人材を育成しますか?

開業したけど食っていけないから、
新たに2年間も学費払って研修受けてから講師になってるのですよ。
最後のおねがい!っていい歳こいて、またも親から金出してもらって研修学校通ったのですよ。

その先生の近所の同業者に聞けば解かりますよ。年収数千万が大嘘って事が。
それを問いただしても「学生のやる気を出させるために言った」と白状したら良い方で、
「イヤ別の所で弟子にやらせてる。どこかとは教えられないが、、、」なんてごまかす虚言癖が多いのもこの世界。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:00:28 ID:+pXK3Yf2
大事な事だから二度言いましたよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:34:55 ID:Zqsr5aCf
>>768

「数千万」には2000〜9000万と色々ありますが、

年収3000万でも
週1の患者さんが
600名は必要です。

もう寝ちゃったかな、、、?>>768
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:13:23 ID:ZHjn7ovX
500万使って
鍼灸師になるのと株に投資するのでは
成功して金持ちになれる確率は株の方が高いと思う
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:41:58 ID:nFSW62Va
>>774
明治鍼灸大は約1000万だ。

本当、親不幸な連中だ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:13:31 ID:UgrtDnNd
偏差値30〜40高校の出身者が
親に500〜1000万も払わせて
偏差値30〜40台の鍼灸学校通って、鍼灸院を開業しても、

「あんな×高校出身の×息子に大事な身体まかせられるないよね〜」
とご近所中に密〜かに敬遠される、、、

そんな囁きは×君本人の耳には届かない、、、
×君は最後まで、そんな本質に気付かないまま消えて行く、、、
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:11:11 ID:GK+6YJ9v
地元以外で開業すればOK
仮に出来の良いやつだったとしても、昔からの知り合いやご近所さんは来ない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:40:59 ID:WfVQR7s8
>>777
>地元以外で開業すればOK

OKの意味がわからないよ、、、

それに
ご近所さん「お宅(のお子さん)何されてるの?」
×君(の親)「鍼灸院です」
ご近所さん「・・・・・。では〜ごきげんよう〜」
翌日、井戸端会議で、、、
ご近所さん「鍼灸院って怖いわよ〜。あんな子もやってるんだから」

で鍼灸業界の社会的信用が落ちるスパイラル
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:54:37 ID:692WlPAZ
>>777

地元以外で開業すればOKなんですよね!了解!
さすがオールセブンっすね!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:41:10 ID:PGiGQ8WK
>>777
元気?

UFOを信じて丘の上で待ち続けるのは小学生までですよ。
決して大人がやってはいけませんよ。
親に何百万も払わせて勉強したでしょ!
781777:2008/03/24(月) 10:05:09 ID:UMwRLhN9
実は俺はウルトラセブンだ!UFOはいる!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:10:10 ID:8OQY9Si9
鍼灸大に通ってたけど、クラスの1/4はUFO見てるよ。まじで。
俺の場合、夕方、グランドから美山の方(たぶん北だったと思う)を見てたら
長方形で銀色のが止まってて凄い勢いで去って行った。
すごいショックでしばらく動けなかったよ。
シャメが有ったらな〜7年前だもんな。
現学生諸君!夕方北方向には要注意!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:14:20 ID:YhI6rA1X
>>782

御出身の板で御学友がやられてるよ。
UFOうんぬん言ってないで、助けてあげなよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:40:48 ID:cuYlO4vZ
もう大丈夫。
ミノリッチが援護に入った!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:39:43 ID:NsV+fQbp
母です。
こちらの皆様、はじめまして。
明治鍼灸大学板では息子が御迷惑おかけしました。

じつは、私の主人は結婚前から立派な鍼灸院を開業しており、
それは「お金持ち!」という感じでした。
しかし結婚して解かったのですが全てが主人の御両親の援助でした。

実情はたいへん厳しく、
今でも御両親の援助を戴いている次第です。

主人は4月から鍼灸学校の講師をめざし、教員養成コースに通います。
もちろん入学金・学費は御両親の年金頼みです。いい歳なのに、、、。

早く目を覚ましてほしいものです。情けなくなります、、、。
今夜も主人とは別床です、、、。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:59:35 ID:oixngNME
>>785
オモシロイ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:59:05 ID:Dkfnpgpc
>>785
年金で学費?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:14:23 ID:YsCrDXfz
俺は盲学校卒で開業一年目だが
生活は年金で何とかなるが
治療院は若干黒字になりつつある程度
晴眼の鍼灸は莫大な運転資金が必要で大変そうだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:26:45 ID:nTnzOMdf
>>785

どうして、親の援助がダメなの?
羽振りのいい鍼灸師は100%親頼みが現状。

貧乏人が無理して資格とっても、やっていけません。

資本がちがうんだから、設備もロクにできないでしょ。
あなたでも、貧乏臭い鍼灸院よりは
一等地に立派な鍼灸院があったら、そっちに行くでしょ。

病院でもそうでしょ。親の代からの医院はやっていけても、新規の病院は苦労してます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:02:51 ID:iOAZo29S
>>789

偏差値30〜40高校の出身者が
親に500〜1000万も払わせて
偏差値30〜40台の鍼灸学校通って、
親の援助で鍼灸院を開業しても、

「あんな××高校出身の××息子に大事な身体まかせられないよね〜」
とご近所中に密〜かに敬遠され、、、消えて行く、、、

で鍼灸業界の社会的信用が落ちるスパイラル
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:27:29 ID:1Abt8Fgp
鍼灸だけでなく、あましも同時に取れる学校があるんだけど…
もしやるなら鍼灸だけじゃなく、あましもとったほうがいい?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:56:20 ID:PSIsN/Dm
>>791
当然!

卒業後、勤めると、あましの仕事が大半。
鍼を打たせてくれるところなど皆無。

たとえ全学費が2〜300万多くても取った方がいい。
鍼灸の資格だけでは、即戦力とはいかず、小間使い扱いされるだけ。
793☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/03/28(金) 17:08:50 ID:8T7WT8Pz


中国が行ったチベット(130万人以上)大拷問+大虐殺について

ちなみに過去にどんなことが行われていたかというと、まず拷問。
これは「首謀者は誰か」を吐かせるためなのね。
できれば「ダライ・ラマの指示によって行った」と言ってほしいわけ。
でもこんな暴動、自然発生なんだから指示もクソも無いわな。
なので過酷な拷問が延々と続き、拷問する側の上層部が
「そろそろタイムリミット」と考えたところで適当な「首謀者」が特定され、
そいつは死刑。まあ今は人権団体に配慮して無期懲役かもしれないけど。
そして「暴動を扇動した」として僧侶たちは5年から20年ほど豚箱行き。
あまりにも高位の僧侶は殺害・拘禁すると解放時に自分たちが困るので
どこかで軟禁している筈だが、下っ端は今現在ボコ殴りで爪剥がされているよ。
実際に十代の少女ですら暴力を受けすぎて家族の元にボロぞうきんになって
帰って来て、そのまま死んでいる。たった一言「自由チベット万歳」と言っただけなのにね

15歳で逮捕され拷問レイプを受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:35:52 ID:1Abt8Fgp
>792
うーん、やっぱりそうですか
鍼灸のみと、あま指+鍼灸師の求人みると給料ぜんぜん違うし…
独立を目指すにしても、先立つものがなければ無理ですしね

上のほうからすれ見てきましたけど、なんだか不安になってきました
だからこそ勉強しなくちゃと思うのですが

ところで、実費治療って言うのはどういうことでしょうか?
使い捨ての鍼代+人件費のみって事でしょうか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:46:05 ID:6WKKhaVP
>>794
実費治療とは
保険がきかないって事。

だから、同じ治療代3000円に対し
実費=患者さんが3000円払う
保険=患者さんが1000円(3割り負担のことな)、国が2000円払う

保険は医者と柔整にしかできない。
鍼灸は医師の同意が必要=期待しない方がいい

今からなら悪い事は言わん、柔整のほうがいいぞ。
国家公認ってことだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:09:30 ID:AoUMsYvo
今更柔整を勧めるとは・・・
いつまで保険使えるかもわからない上に、鍼灸師同様有資格者が激増してる先の見えない資格だろ
医療系資格なら医師か看護師目指せよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:09:50 ID:1Abt8Fgp
理解しました。
コレは辛いですね…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:19:36 ID:6WKKhaVP
>>796
看護師か、、、いいアドバイスだね。
だが独立は目指せない。

鍼灸めざすぐらいなら、
同レベルでは柔整のほうがいいだろ。

>いつまで保険使えるかもわからない
ガキ言ってんな。
柔整は警察官僚がバックボーンだ。わかるか?

>>794
現在、鍼灸師は16万5千人、柔整師は5万人いる。
鍼灸師は3倍以上いるのに、街では整骨院の方が多いだろ。
柔整は国家公認でもあるし、地域の人々からも認められてる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:21:45 ID:OiVjX25Q
>>782
そのUFOは多分、京大生の仕業。間違いない。
あそこ、UFOの研究してるから。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:15:54 ID:FJ5IvIl/
>>798
> 柔整は警察官僚がバックボーンだ。わかるか?

謎スレの1が言いそうな妄言を信じるなよw
あんだけ政界に力を持ってる医師会でもこの様なんだぞ。
柔整程度なんて吹けば飛ぶだろ。



801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:49:40 ID:6WKKhaVP
>>800
これだから低偏差値集団扱いされるんだ、、、

医師会の上はなんだ?
厚生労働省とでも言うのか?

柔整はもともと何だと思う?
鍼は中国が元だぐらいはわかるだろうがな、、、
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:58:06 ID:6WKKhaVP
>>800
2〜3日かけて
政界と官僚の違いを中学生に教えてもらってから
社会一般に通用するレスを頼む。
もう寝る。
アホくさい。お話しにならない。どうせ明治鍼灸大だろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:01:31 ID:BmPcvSb/
>>801
もう少し詳しく
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:13:09 ID:8nQ6jBEn
警察官僚は摘発の抑制にはなるかも知れないが医療費の面からは防波堤
には成らないのでは?

社会保険庁解体で委任払いが民間委託されてチェックが厳しくなるって
話も有るし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:19:55 ID:x6wytAO3
>668
で、専門卒業者の進路・給与等はわかるのですが、スレでよく言われている
「5年以内の離職率9割」のソースはどこにありますでしょうか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:19:18 ID:8CbnbwDU
5年後生存率8%
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:14:49 ID:sDhPzu1M
>>800
>あんだけ政界に力を持ってる医師会でもこの様なんだぞ

「あんだけ」が何かを具体的に説明させたいが、
追い詰める気は無いから勘弁しとく。が、
政治資金改正法を知らんのが丸見えなんだよ800君。
800君が世間知らずの珍灸君だってのが丸見えなんだよ。

官僚⇔政界が理解できてないのも丸見えなんだよ。
年金問題を見てみろよ、
政界は官僚の下部組織である社保庁にさえ騙されてただろが。
あ〜 それさえも珍灸君は御存知ないか、、、

800珍灸君、君は低○○値なんだよ、、、。自覚が足りん。
行間読めない。論破できない。お話しにならない。

でも勉強になっただろ?月曜から吹聴しな。

柔整はもともと何だと思う? ←1ヶ月伸ばしてやるよ。

>>804も浅い。「警察=摘発」の図式が浅すぎる、、、子供。おまえ、鍼灸学校の先生だろ?パパママに聞いてこい。どうせ親頼みの人生なんだから。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:12:31 ID:HRr5x/T7
>>798様。 すみません、、、

796(800)の母でございます。

うちの僕ちゃんはどうも
「自分の意見が通って当たり前」という
甘やかされて育ったお坊っちゃん
になってしまってたようです、、、

本人も、これまでは親の金に物を言わせて
相手の口を封じてきたようですが、
こちらでは通用しなかったようで、
今、「コンナハズナイ!コンナハズナイ!」と万札でパソコンを叩いてます、、、
そもそも馬鹿なんです。情けなくなります。
寝静まったらションベンひっかけてやりますわ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:43:46 ID:/+3yJKYg
母でございます。

朝から
「僕の部屋雨漏りしてる!」
と大騒ぎしてます、、、

雨降ってもないのに、、、情けなくなります。
今夜は頭に小石でも置いておきますわ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:39:43 ID:G01n2KnI
問題があるのは業界というより、この業界人の人間性ではないだろうか。
高卒でいきなりこの世界に入った先生の世間知らずを何とかすべきだ。
偏った人間が多すぎる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:29:46 ID:Ft/JY7v1
専門学校が増え、鍼灸大の半額の学費。
貧乏人でも鍼灸師になれるようになった。

鍼灸の神秘性は無くなり、
「あの子もやってるの?」と鍼灸師の資質もバレだした。

明日が無い世界。後悔すでに遅し。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:46:45 ID:zJnm/M28
>806
いやだから、ソースはどこでしょう?
さも当たり前のように語られてるけど、あんなに鍼灸院や鍼灸接骨院があるのに
9割離職もしてないのでは(現実が無資格マッサージのみっていうのは何となく
わかりますけど)。
専門学校でも、1校1年で80人未満程度ですし、鍼灸のみは定員割れも多いようです
鍼灸専科だけ、入学試験を複数回をするってことは明らかに集まらないのでしょう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:35:48 ID:zJnm/M28
鍼灸院が8万件もあるとか
で、法改正前は全国に30校弱(年間3000人以下)、現在80程度(年間6000程度?)
年でやめる人もいるでしょうけど。8万件の10倍は(10万人以上?)居ないはず
6割離職なら分かるけど、どうにも9割離職では計算が合いません
鍼灸院以外に、病院等の勤め先も少ないながらありますし…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:46:40 ID:za/nOEx7
需要と供給が全くバランスしてない。
只でさえ人気のない鍼治療なのに治せない鍼灸師が増えて
益々鍼治療の需要は減っていくだろうな・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:19:12 ID:skohcFNm
2008年時
鍼灸師15万人
柔整師5万人
厚生労働省調べ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:44:19 ID:zJnm/M28
15万人なら、やっぱ9割離職はおかしいのでは…?
これって、「鍼灸師の資格を有する人の総数」のことですよね

>814
うちも、祖父祖母はよく灸を自分でやってたりしてましたが、父母の代
から疎遠になってますね…。
鍼灸のよさが、下の世代に伝わっていないのが最大の原因かも

今、癌治療の苦痛除去に、薬との併用がいいという話もあがってるので
そっち方面での需要アップを期待したいですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:22:38 ID:RmnIXyOp
12770万人の日本に鍼灸師が15万人
という事は
国民850人の内1人が鍼灸師。
うちの人口50万の○×市には588軒なくてはならないが
90軒も無い(iタウンページ)
15%が開業してるってことか、、、

弟子の鍼灸師が1人いるとしても
残りの400人(70%)は、、、?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:15:12 ID:tapmdTq8
>国民850人の内1人が鍼灸師。

そう考えると凄い人数だね、こりゃあ。

離職率は年数が進むごとに大きくなるんじゃないかな。
1・2年は、まあ8割くらいはこの業界で頑張っているだろうけど
10年たったら9割5分以上やめているだろうね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:36:41 ID:zJnm/M28
結局、9割離職はガセネタだったでFA?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:54:02 ID:SNEf8QUW
>>819

>817の言うように、
15%が開業+15%が雇われ
でも、7割離職。

15%の開業者には、
十分な利益もなく、
親の援助でやっていってるのが半数以上いるのではないか?
この業界は金持ちの坊ちゃんが大半ってのは
明治鍼灸大スレを見ればわかるだろ。
雇われも20万も貰えてない。

親はいつまでも生きてるかわからない、
雇われもいつまでも辛抱できない。家族を持つようになったらなおさら。
これらは離職予備軍だ。

そして専門校が増え、加速度的に資格者が増え続ける。
9割離職はすぐそこまで来てる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:51:49 ID:Jzd5m9tS
9割離職は学校に通っていた10年前からよく聞いた話。
「ほんまかいな」と思っていたが、同級生の9割ぐらいはやめてるなあ。
続けている同級生と細々と連絡取り合ってるが、聞こえてくるのはボヤキばかり。
一人は健康食品に手を出して、周りから縁を切られている。
もう一人はオカルトにはまり、孤高の人となった。
「宇宙鍼」ってなんだよ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:34:04 ID:0lZNA6Df
とりあえず、「言われてること」であって、事実ではないということだよね
示せるソースは無いと

>817の市の周辺だけで、全国を語るのは少し乱暴だと思うのだが
9割離職説は、新規鍼灸師の希望者を減らしたいって言う、既存鍼灸者の願望補正ってことか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:56:29 ID:r6yocDad
>822
そんな営業妨害のようなソースがあるはずがないだろ、、、。
だからアングラで情報収集してるんだ。

君も自分の住んでる地域をiタアウンページで調べてみなよ。
鍼灸院の件数ぐらいわかるだろう。

そして近くの鍼灸院に実際に行ってみるとか、
見える所に車でも止めて、何人患者さんが入るか眺めてたり、、、

1年の時の3年をあたって実情を聞いてみたり、、、

現実を見ないと、、、

8割以上の離職。
親が金持ちでないとやって行けない。

が私の調査結果です。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:15:24 ID:ibIoVe7T
金持ち

柔持ち

視覚障害者などのあマ指持ち

でないと厳しい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:25:05 ID:0lZNA6Df
>823
>668も十分衝撃的だと思うけどな〜(収入とか。よく調査するな

あましも無いとダメってのは確かに感じる…
鍼灸院は、自宅に看板が殆どだけど、マが入ると店構えてるところが多い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:44:19 ID:OBnXA1tP
本科に行けないやつは生き残れないだろうな
うちも、あまし無いと採用しないし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:44:41 ID:6OZWVK+4
>>826 さわさき先生だったら雇うか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:42:22 ID:OBnXA1tP
>>827そんなやつ知らん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:46:34 ID:0PESjG3w
↑あまし専科専門学校関係者 乙

それはそうと、あべのベルタにある鍼灸院の院長(兼・関西医療大学講師)、
明日から始まるNHKの趣味悠々の新シリーズ『太極拳でかっこいい身体に
なる』に支那人の奥さんと出るぜ。楽しみだなあ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:52:43 ID:ZibcAZC5
>>828 え? 先生知らないの?ぐぐってみ「さわさき」で。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:01:48 ID:XGIyAieK
知ってたら何?つーか、専用スレあるから巣からでてくんな
とかいうと、喜び勇んでゴフォですか?って粘着したりしないよな?まさかw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:48:50 ID:JiHrWj2m
>巣からでてくんな

同意。アンチもキモいオーラだしまくりんぐ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:24:24 ID:95WWgPqA
NHK趣味悠々『太極拳でかっこいいカラダになれ!』
(2008年4月3日(木)午後10:00スタート)

講師:渡辺俊哉(わたなべ・としや)先生

    中国武術家。鍼灸師。2003年第7回世界武術選手権大会優勝。
    関西医療大学非常勤講師。文部科学省スポーツ功労者顕彰受賞。
    陳静武術太極拳研究会代表。強く美しい演舞と、子供から高齢者
    までの健康を意識した細やかな指導に定評がある。


演舞:陳静(ちん・せい)先生

    中国武術家。1997年第4回世界武術選手権大会優勝。
    中華人民共和国国民体育運動栄誉賞受賞。
    陳静武術太極拳研究会主宰。

全9回シリーズ NHK教育テレビ 
放送:毎週木曜日22:00〜22:25
再放送:翌週木曜日12:30〜12:55
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:19:09 ID:Yb2g7/ok
鍼灸師って、この先生や
“自力整体”で有名な矢上裕先生のように
鍼灸治療+αを考えられる人が成功して
いるね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:06:55 ID:XGIyAieK
日本人は肩書きに弱いからなあ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:28:37 ID:vlkOXkBH
肩書きじゃなくて、国家資格とったことにアグラをかいて、外国から入ってくる
代替療法のすべてを「あんなの解剖学も生理学も学んでない奴がやってるから
インチキ!」と睨みつけることにばっかり血道をあげてるような、向学心も発展も
ないような奴には、お客さんはつかないということだよ。
 日本の鍼灸学校で学ぶカリキュラムだけじゃ、お客さんは金払う価値を認めて
くれないんだよ。
「中国人も認めた武術の名人」の「鍼灸師」って、なんか同じツボに刺してても
効きが凄そうだろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:48:46 ID:DTtiTZu+
>>836先生
冒頭の文章は筋が通ってる(まあ西洋医学の真似事)か
も知れないが、終わりの方で“中国人”なるものが
入ったら極端に胡散臭くなるね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:00:18 ID:DTtiTZu+
しかし太極拳の指導って儲かるの?昨日のNHKの太極拳講座の番組見て、早速
本屋さんでテキストを買ってきたら、裏表紙に教室の案内があって、
週一回のクラスで月謝1万5百円とあるけど。
太極拳ほど設備費とか経費がかからないものは他にないだろ。立って半畳、寝て
一畳、天下を獲っても四畳半のスペースがありゃ、器具なんかも要らないしさ、
すごい利益率だよな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:37:47 ID:BGhULC66
お花とか茶道と一緒で“段”がある。初伝、中伝、奥伝、指導員に・・・・
免許わたすかわりに、十万円づつ貰えば、あちこち地域で教室持てばビルが建つ。
その生徒がネズミ講式に増えていけば、取り分が増えて。
教室収入より年1回の昇段試験時の方がウマ味がある。
創立者、その流派の創立者がいちばんいい。
鍼灸よりいいに決まってる。鍼灸知ってれば、ツボ指導でもすれば教室で人気だし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:27:48 ID:BxGXlNag
さわさき先生こそ鍼灸会の賢者って事ぢいんですね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:07:03 ID:mXu76EjQ
自力整体の先生、本を沢山出してて実際によく効くんだけれど
最近出したDVD付きの2冊の本。
最初のはまだ良かったけれど、2冊目で経絡経穴とか言い出して
少し評判が下がったかもね。
やはり一般人から見たら経絡経穴なんてシューキョーでしかない
んだろう。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1170618835/201-300
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:22:05 ID:12Ul/GZx
野球部・柔道部等の怪我から鍼を知った、って人が殆どみたい
早い話、若い人でも知ってるには知ってるが、特に女性には縁がなさそうだ
人間の半分は女性だし、ここを開拓できないかねえ

多分それを狙ってか?街中の鍼灸院にはゲルマニウム温浴だとか
美顔鍼だとかで誘ってはいるよーだが、どうにも胡散臭さが付きまとう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:28:50 ID:12Ul/GZx
中学高校のスポーツ部顧問・学校と上手く連携取れればいいのかもね
ただ、下手打つと其の地域にいられなくなるがw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:47:44 ID:ZWohKpjS
 患者の立場ですが、今日鍼灸院行ってきました。どの病院でも
 痛みが取れず夜も眠れませんでしたが、治療効果がてき面
 でした。ダメもとで行ったのでびっくりでした。瀉血という
 治療も含め徹底的に治療して頂き2時間で6000円でしたが、
 安いと思いました。保険が効くので、しばらく通いたいと思い
 ます。上手な先生に当たったということでしょうか?
 (隣の人は電車で2時間かけて来ているみたいでした。)
 お年寄りの先生なので、当然口コミでないと上手な先生かわからない
 と思いますが、先生によって相当技術差ってあるのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:38:53 ID:dIDJD8bl
>>844
釣りですか?

瀉血は鍼灸師がやってると逮捕されます。
でも隠れてやってる人はいるみたいだけど。
 こないだ「刺絡」をどんな難病にも効く魔法の療法みたいに掲げてる看板を
目撃した。一般人は知らないから、やられて「え、こんなこと?」って拍子抜け
するだろうね。

 でも、言えるのは「最終的に治した人がいちばん偉い」ってことです。
法律にひっかかっても、あなたがその先生に感謝してるのなら、血を出した
ことは人前でおおっぴらに語っちゃいけません。でないとどんどんいい先生
がいなくなってしまいます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:24:27 ID:kFYTqAtH
何が法律違反か、なんて素人には分からない品
こうやって、意外なところから口コミで広がって露見→摘発という例もめずらしくないw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:34:49 ID:yIDhVJ4P
ここ最近だと刺絡についての国会の答弁にこういうのがありますよ。

ttp://www.tani-hiroyuki.com/shuisho8.htm
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:48:49 ID:QFveDY9n
質問させてください。
>>844と、同じような患者の立場のものです。
鍼灸の料金ってどのくらいが相場なんですか?
次の休みにでもかかりたいと思うのですが
自由診療になると思うので、気になりまして。

症状としては、首から肩に向けてのコリ。
これは、首の骨の両脇がピンと張っていて後頭部がわに重さを感じる。
また、耳のした辺りから肩に向けても張っていて、
たぶんそれによると思われる耳のうえ辺りの頭痛。
右肩甲骨の辺りからの背中の張り。
右の腰の重い感じ。
右太もも外側の張り。
内蔵疾患等は得に無いです。
ストレッチをすると腰がらみは緩和されるのですが、
首肩はいまいち。

平均的な施術時間と通院回数も教えて頂けると有り難いです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:11:30 ID:4p6AiN7B
症状も書き込みだけで正確に把握できないし、診断言い切るヤツのほうが危ない
2chで、「あなたの書き込みで診断できました。この症状なら、誰でも○回位で通院終わります」
って言われてほいほい信用するのは、大分ヤバイです。釣りならお帰りください。

相場は大体1H3000円
口コミやその院に通っている人に聞いたほうが早い
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:01:43 ID:QFveDY9n
>>849
確かに、釣りともとれる書き方でしたね、すみません。
そのくらいで済むんですね、料金表がないんで二の足を踏んでたもので。
今度行ってみます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:19:28 ID:Xp1y7vd3
>>850
>>849が言ってる料金は安い方ですよ。
1H3000〜6000円程度と見た方がいいと思います。
一治療いくらとか万単位かかる所もあるから
行こうと思ってる院に問い合わせるのが一番だね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:50:54 ID:0RfYXyk+
>>845先生
  実際の患者です。素人なもので、すみません。
  多分井穴刺絡という治療だと思います。
  かかりつけの神経科の先生(有名国立大)にもお話し
  したのですが、脳梗塞等の治療効果を先生ご自身も認めて
  いらっしゃいました。
  同意書書いて頂いて(頸肩腕症候群)、現在3150円で治療して
  頂いてます。整形外科には通ってません
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:30:42 ID:a3p/bRkG
一回の治療ではだいたい何本ぐらいの鍼をうつのですか?
もちろん症状によって違うとは思うのですが。

1Hというのは、打ったり抜いたりをずっと繰り返すんですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:23:19 ID:ZJLXfSXC
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:37:56 ID:1WHDzLs/
★ 星野仙一 長野聖火リレー サムスンランナー ★
★ 中国のチベット弾圧に抗議してボイコット・発言を!★

『言うべきことはいわなきゃだめですよ。
もう本当日本人、中国に対しても韓国に対しても本当に腰が引けてるね。』
と言ったのは星野氏。 jp.youtube.com/watch?v=SWot8◆GKCfN0  (◆を除く)

<抗議先>
メール: info アットマーク tigersfanclub.jp 本社内にあるファンクラブ事務局
    (@を付けて下さい)
電話: 0 7 9 8 −4 6−1 5 1 5  阪神タイガース本社
ファックス:0 7 9 8 −4 6−3 5 5 5  阪神タイガース本社
郵送:〒 6 6 3-8 1 5 2 兵庫県西宮市甲子園町1番4 7号阪神甲子園球場内 
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:06:34 ID:MoB784WH
>853
症状にあった打ち方があるので、一概に言えません
(刺したらすぐ抜く方法もあれば、刺したまま少しおくもの、回数を打つもの等)
1H3〜6kは、あくまで目安であって、院によっては1回の通院で定額制だったり
15分1000円等の小分け制だったりします。
心配なら、やはり電話で問い合わせが必要でしょう
院としても、患者が一回こっきりになっては元も子もないので初診は誠意ありますよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:17:31 ID:Wz2iGA0Q
せっかく卒業したのに50歳以降の就職ってないもんだね。
玄関脇を改装して鍼院を開業するしかないか。駅から遠いが、
軌道になるまで1年我慢すればいいのか。
ベッドに赤外線にパルスは用意できた。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:01:35 ID:g+QfhRIS
当方、鍼灸院。あましはしてない。
患者は少ない、時々忙しい。
その忙しい時のために手伝いの卒業生、学生を頼もうと思う。
受付や整理整頓、もろもろを手伝ってほしい。
近くの学校に電話したら、求人票に書いてほしいって。
何を書いたらいいのか。
パート扱い、スーパーのレジ係くらい800円くらいでいいのか。

相場はいくらくらい?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:46:14 ID:XIzqJuvC
自分が出せる値段をまず考えないと。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:58:51 ID:t4lfDu+b
現場見せる・見せない・任せる・任せないでも違いそうだけど
任せないっぽいから、修行目当てで来る学生・卒業生はあんまり魅力感じなさそう

そもそも、有資格者にこだわりがないようだし、学生関連に絞る必要性がないのでは?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:09:54 ID:WsLqI2f4
どこで開業してるのかわからんけど、卒業生じゃパート扱いでは来ないんじゃないの?
それも今の子じゃ時給\800では厳しいと思うけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:56:39 ID:ploGOFzr
スーパーのレジうちをするくらいなら、ってことで、オバチャンなら来るかも?
でも、院全体の空気が重くなる罠
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:03:08 ID:7r1TP7Qz
おいおいスーパーのレジは都内じゃ時給1000円超えてるよ。
鍼灸学生はそれよか安く使えるのは常識。
医療関係の職場では、すぐに集まる・安く使える・ある程度の
医学知識はあるで、重宝されているよ。針灸のみの免許持ちは
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:49:06 ID:IYeBoBXm
>859自分が出せるのは900円が限界。850円くらいで、どうだろうか。
>860魅力感じなさそうかもね。←そうかも。パンツ1枚の真っ裸にするから、主婦パートの方がいいかも。
>861時給700円で雇ってる先輩を知っているので、700円じゃ悪いと思って800円くらいと思った。
>862院全体の空気が重くなる。60歳以上の主婦が9割、その小金持ちさん相手だから、茶髪の若い世代も困る。話しの内容が違うでしょ。
>863医学知識はある←すっかり忘れてるから、たのもしい。   

意見、アドバイスありがとう♪
今みたいに暇だと、開業した時の覚悟ができるんじゃないか
先週は混んだのに、来週もどうぞというセールストーク忘れてた。
俺、へんなプライド高いから、セールス下手。腰低くなりたい♪
この辺はベッドタウン、給料日後が忙しい。天気にも影響されるけれど。
今日は忙しいと思ってたんだけど、ひまです。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:38:49 ID:nJWA54GL
2療の人はツライねぇ!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:58:20 ID:OfMN7Xjk
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:56:30 ID:/oUCUMT8
>先週は混んだのに、来週もどうぞというセールストーク忘れてた。

アホか。治療院は居酒屋とは違うんじゃ、ボケ。
てか、暇なニートが鍼灸師ごっこやってるラーメンな類いのネタ、
もうそろそろ止めにせんか? バレバレやから
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:15:55 ID:M3QDNg4U
亀な上に唐突にかみつくこの生ゴミ、どう処理すればいいですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:01:14 ID:tAm36tdT
おい>>868の生ゴミ君!そんなこたあ自分で考えろ
いつまでも他人の意見に
自身の将来を委ねて振り回されるなっての
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:13:12 ID:qHtNGO/q
爺や婆の肩腰揉んで一生終わるなんて無意味だから、こんな仕事は辞めろ。
高齢クレーマーやDQNも急増中なので、人のために尽くしているなんて理想は
すぐに吹っ飛んで鬱になる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:51:43 ID:bqK9eF/8
希望の時間を聞いてたら、学生、卒業生、主婦と3人と、人数多くなってしまった。
40代、50代、まさか60代?(患者紹介で)
口ばっか達者で動かんぞ。ノロマなクセがついてる。
超忙しい時に質問してきて、ここは研修所じゃないぞ。黙って手を動かしてくれ。
>864の時のように超ヒマな時間があるんだから。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:36:00 ID:IPO4Nrn8
>869
頭マジ沸いてるなこいつ。漏れ>864じゃねーよwアホにもほどがあるだろ
次当たりは、毎度の何の根拠もない言いがかりで火病起こしてくるのかな?かな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:53:27 ID:vPoIkGqM
鍼灸師や柔整師って、結局時給いくらくらいで働いてるの??
労働時間で給料を割ると・・・。
社会保険料とか天引き前でどういう感じになるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:11:51 ID:4ILFYwlw
>873
一般的な鍼灸院は、週6日営業x8Hくらい
月大体200Hくらい?
で、確か平均収入が20万くらいだっけ?1H1k円ですか。レジうちと変わんないw
3k落とす客が、平均3人/日弱って感じなんだろうね

まあ、実質労働時間は短いので、レジうちよりははるかに楽
勤めだと、20万で散々モミモミさせられてへとへと…ってのが実情らしい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:13:54 ID:4ILFYwlw
がんばってるところは、こぎれいで適度な狭さの場所を借りてやってるみたい
こぎれいな鍼灸院は希少なので、比較的客は来てる模様
ただし、営業できる場所の賃貸料はバカにならない

他にはホテルなどと契約してる人もいるみたいだけど、そっちはどうなんだろう
誰かやってる人居たらkwsk
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:20:03 ID:4ILFYwlw
自宅営業が多いのは、やはり収入の少なさに起因してるんだろうね…

税と保険料、電気水道ガス、食費・携帯・ネット維持wを抜けば、手元に残って10万と少し
自宅を持ってない場合は、院の家賃でほぼすっ飛ぶね
ここに書き込んでる鍼灸院経営者の生活模様と大体一致する数字だと思う

共働きでないと、厳しいのが現実でしょう。人を雇う余裕がある場所は、30〜40万
くらいは入ってるのかもね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:59:42 ID:mRffpmsT
正直鍼灸師より生活保護の方がいい生活できる。
そう思わんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:27:03 ID:4ILFYwlw
正直、生活保護なんて口にするやつは負け犬か、口減らしに躍起な常駐荒らしだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:12:24 ID:WjSwGfjj
往診用の組立てベッド買ったんだけど、重くて車に乗んねぇ。失敗したぁw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:46:45 ID:isqPQfj7
それ往診用なのかw

救急車にあるストレッチャーみたいなやつじゃダメ何?
ってアレも結構重いんだっけ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:59:02 ID:ZbUtaRGe
>救急車にあるストレッチャーみたいなやつじゃダメ何?
ちょw
なんかすげーいかついぞ、それ。俺が患者ならびびって逃げてくるw
多分、ストレッチャーって見かけより使いにくいと思う。基本病院用だし、点滴とか検査器具つけるのに便利にできてるから。
あと乗っける車をしっかり改造しないと荷台が壊れるだろ。
俺は最初、江崎のポータブルベット買ったぞ。結局往診じゃなくて自宅に設置して使ったが、今はエキストラベット用においてある。
13kgくらいあるから、ちょっと重いな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:48:55 ID:qBmmCfWt
ttp://www.etc-karada.com/bednokansou.html
4万円台か。結構リーズナブルだね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:49:51 ID:PoD1vs3o
ポータブルベットはどうせ移動させて使うから、高いのを大事に使うより、安いのを買い換えて使った方がいいね。
江崎のは鍼灸メインなら全く問題ない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:09:58 ID:tVdDRk62
鍼灸学校に入学するのはやめましょう!
あとで後悔するよ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:09:45 ID:DUGAuWIW
多分、鍼灸師って入ってるスレに絨毯爆撃してるだけだなw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:09:59 ID:QHBwSByp
口減らし乙。
鍼灸は素敵な仕事だよ。
自らの実力のなさを他人のせいにするな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:11:05 ID:phmaOfxp
荒らしにレスすると、喜び勇んで学校関係者認定するだけw

そういう一連の自演と思われるので、放置が一番
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 04:07:17 ID:GYYLwI+T
整体団体を名乗ったマルチ商法が横行しています。

日本回復整体総合学院の現状、回復整体の手法は自然形体療法のパクリで誇大広告。

こりゃあ、2ちゃんで叩かれるわ。

回復整体のスレ→http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1206703432/

回復整体のHP→http://www.bodyschool.jp/

回復整体のHPは誇大広告のオンパレードです。くれぐれも気をつけてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:40:12 ID:wW6VeEjZ
JAROへいったらどうじゃろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:28:53 ID:20BekuIm
人生、死ぬ時までの暇つぶし(°∀°) 清貧の覚悟が無い奴は辞めろ(°∀°)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:10:34 ID:ax1GuQYU
新鍼法のおかげで、潤ってますが何か?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:34:04 ID:1kI3auB3
素朴な疑問

鍼灸院って、基本実費治療じゃん?
ってことは、医療保険に入って無いようなソッチ系のヤバイ人やら不法滞在外国人
とか客でどれくらいの割合で来るものなのかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:28:44 ID:ehNG3KLc
>ってことは、医療保険に入って無いようなソッチ系のヤバイ人やら不法滞在外国人
そもそもそういう人が実費で5000円も払えると思うか?
本当にヤバイ系の人は病院で治療費を踏み倒すらしい。
あと不法滞在な外国人は患者というよりむしろコホンコホン
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:34:13 ID:CQRYFiRj
そういや、治療費踏み倒しのニュースは良く見るね
そもそも、鍼灸院だと疼痛とか西洋医学が苦手な分野の治療が多いから
変わりに使おうって人は居ないか

っていうかコホンコホンってなんだ。気になる!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:47:28 ID:F8vintEP
無資格中国整体とか不法滞在の巣窟だったりするだろ
結構前に問題になったから最近は取り締まり厳しくなったけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:57:02 ID:CzV1NtAg
おすすめ良スレおしえてください。
鍼灸関係は暗くなってしまうので
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:13:31 ID:dK7mn/3G
おすすめなんて聞いてる時点でアウッ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:43:30 ID:Zfzwjg8K
>>892
資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:05:26 ID:WZ8mYGeY
資格とるなら鍼灸あんまマッサージ指圧師を取得しましょう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:34:55 ID:ZYoJINrQ
入学前の人が知りたいのは努力や根性の話ではなくて、
この鍼灸師資格が他の資格に比べて、どの程度、仕事に有利かということ。
この鍼灸師資格だけでは仕事には全く有利にならない。
他の資格では、多少は有利に働く。
それは、資格取得後の需要があるとか、資格で就業者の定員をしぼっているとか、
資格取得自体がすでに技術の証明になっている等々。
しかし、鍼灸資格に関しては、技術はまったくなく、需要も少ない。
鍼灸師の数は必要数を大幅に上回りすでに完全飽和を越えて超貧困化の状態。
ボーナスもなく、有給、福利厚生もまったくなし、
雇用保険もなく、平均取得20万。
これでは、派遣の方がマシ。
そんな世界ス。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:27:08 ID:Jm4RvRgF
>900
良いこと言うねぇ。
これから鍼灸師になろうとしている人は必見だよ。
まさにこの通りだから。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:49:02 ID:FG7OoOxa
かといって資格がない整体などはもっと貧困。同じ資格とるなら理容師さんがいいでしょう。あぁでもどの道資格だけあっても食えません。努力をしませんと。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:01:30 ID:nLNLasLP
↑ちょっと考えれば理容師・美容師も食えない事がわかるだろ。
鍼灸、福祉を含めて、もはやサービス業に類する資格は
どれを取っても食っていけない時代だよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:11:10 ID:m1Oa1XN0
食えない医療福祉資格トップ10にすると分かるだろ。
こんな感じだろ。
1位 鍼灸師           就職率 ゼロ、学費高
2位 柔道整復師(不正なし)   需要ゼロ、学費高
3位 音楽療法士         需要少
4位 言語療法士         需要少
5位 マッサージ師        ギリギリ生活
6位 理学療法士、作業療法士   サラリーマン並み、学費高
7位 柔道整復師(不正請求あり) 中小の社長並(逮捕の可能性有)
8位 ホームヘルパー       需要大、仕事はきついが将来生有
9位 介護福祉士         需要大、仕事はきついが将来生有
10位 社会福祉士、ケアマネ   需要大

医師、薬剤師、歯科医師、臨床検査技師、技師装具士等々は、
安定かつ高給。努力次第では平均所得をはるかに上回る可能性あり。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:35:04 ID:FG7OoOxa
おもしろい。整体は何位かな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:55:37 ID:d5dT13yK
声帯は医療資格じゃないだろw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:51:19 ID:BOcB+gTo
ちょっと修正。
食えない医療福祉資格トップ10にすると分かるだろ。
1位 鍼灸師           就職ゼロ、学費高、過当競争
2位 柔道整復師(不正無)    需要ゼロ、学費高
3位 音楽療法士         需要少
4位 言語療法士         需要少
 ↑この資格で生活は極めて厳しい。
 ↓この資格をうまく生かせば生活は可能。
5位 整体、カイロ師       無資格、需要はマッサージ並、小投資。
6位 マッサージ師        やり方次第で生活可 、学費高。
7位 理学療法士、作業療法士   サラリーマン並み、学費高、将来は過当競争。
8位 柔道整復師(不正請求有)  中小の社長並(逮捕有?) 、将来性極めて悪い。
9位 ホームヘルパー       需要大、仕事はきついが将来生有
10位 介護福祉士        需要大、仕事はきついが将来生有
11位 社会福祉士、ケアマネ   需要中、施設経営者向き。
12位 歯科医師         この中ではダントツ上位資格だが現在過当競争気味。

医師、薬剤師、臨床検査技師、技師装具士等々は別格で安定かつ高給。

こんな感じでどうだろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:55:11 ID:U4MSSmNZ
音楽療法士って国資なの?初めて存在をしった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:18:31 ID:+su8bDbj
食える食えないの線引きがわからないけど、
9〜11位ではケアマネ以外はもっと上の5、6位辺りに位置すると思う。
で、8位の柔が11位でしょう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:22:18 ID:WZOg3ffm
卒業後ニートで本で鍼灸師の職業が将来性あるって
書いてあったから考えてたけど止めたほうがよさそうだね・・・
でも1年以上何していいのか見つからん・・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:52:55 ID:Bdhp3JA3
医療系はやめた方が良い
時間と金の無駄

ちゃんと大学行ってまともな会社に就職するのが1番良いよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:39:46 ID:XeAjRGzV
>>900
大あたりだとおもうよ。鍼灸だけってのはやめたほうがいいよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:11:37 ID:SHOSs7pj
鍼灸師+柔道整復師。

この組み合わせもやめたほうがいい。
鍼灸で食えない→接骨で不正→逮捕もしくは保険財政難で縮小→整体。
鍼灸+接骨。
この組み合わせは粗悪な資格セットだ。
ちょうど売れ残りを掻き集めて処分する感じだ。
以下の公式を見ていただきたい。

鍼灸+接骨=整体(鍼灸接骨の法則)

このような方程式が成り立つ。
今は医業やるなら医師か薬剤師、看護士にしないとだめ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:46:38 ID:zF9oVs6V
整体も仲間にいれてくれてありがとう。でも不正なしの骨接ぎは整体と同じだよね。鍼灸のうち灸のみの資格者、テルミーのほうがましだね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:31:15 ID:XeAjRGzV
>>907
鍼灸師よりマッサージ師のほうが上だね、
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:57:21 ID:yD1cMiPE
鍼灸も達人になれば別
センスある極数%の人は生き延びれる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:41:46 ID:SHOSs7pj
そうとも限らない。
そもそも”達人”という定義がはっきりしないが、
腕が良くて流行っている所が潰れている。
もしくは売上が落ちている。
今後、人並みに稼いでいくのは無理だと思った方がいい。
唯一生き残れるのが、保険マッサージ。
マッサージ師は数が制限されているので、同意上の厳しい保険でも、
定員数に対してはある程度の需要が確保できる。
それでも豊かな生活はできないけどな。
マッサージ師のみギリギリだろうな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:44:08 ID:SHOSs7pj
おっと、だからと言ってマッサージ師になるのはお勧めできない。
鍼灸整体接骨など、相当に厳しい中でマシという話。
大学や他の専門学校に行き会社に就職したほうがまともな人生を歩める。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:55:41 ID:DQuDrZxg
鍼灸はじめ医療従事者になるのはやめるべきと言うのが結論ですね。
俺が入学する前にネットが普及してたら…orz
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:00:49 ID:SHOSs7pj
いや、まだやり直せるだろ。
開業して妻子いる人はもっとかわいそうだよ。
とても生活できず30代、40代で転職だ。
子持ち自営業10年組の転職などまともな所はない。
あっても20代と同じ年収がなんとかだろう。
早ければ早いほどやり直しが利く。
入学前が一番だが、卒業したらな、また金ためて大学行くなり専門いくなりできる。
もちろん接骨院でバイトしながら鍼灸院開業を目指すのもいいが、
たぶん無理だろう。
金と貴重な時間を食いつぶすだけになるかもよ。
この業界に限らず、金のために宣伝する人がたくさんいる。
家もそうだ。
悪い家をさも資産価値があるように見せる。
とにかく来た客はその日に契約させる。
一生の買い物なのにね。
騙されないように良く調べる。
それが大事だよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:11:02 ID:zF9oVs6V
鍼を刺したい食いたい・ヤリたい職業女ベスト@女教師A客室乗務員B看護婦CバスガイドD女子アナ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:42:08 ID:DiTjaqY6
AとD以外は鍼ならよく打つけど・・・。
食いたいヤリたいは職業関係無いだろ。AVの見すぎ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:25:36 ID:6ULKF2na
鍼だけでどうやって食っていけるんだろうか?
924あびこ針灸:2008/07/07(月) 13:12:34 ID:OX8leKHz
いくらなんでも針は食えないだろ。胃に穴が開いちゃうよ。
てか、嚥下すら無理だろ。考えたらだけで痛いよ。
で、艾はどうなの?食べられるの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:49:38 ID:1gBNq6Ta
>>924
普通なら無視するとこなんだが、あえて言う。
わざとにしてもあまりにもセンス無いぞ。
子供でも今時そんな事言わないよw
926あびこ針灸:2008/07/07(月) 15:20:44 ID:OX8leKHz
センスって、何がだ?
アホか、おまえ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:40:11 ID:g+Hgil5n
>>926
相手は馬鹿なんだから無視すればいいのに
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:34:31 ID:1gBNq6Ta
>>927
アンカー付ける相手を間違えてないか?
929あびこ針灸:2008/07/08(火) 00:00:03 ID:c8N8HN3z
かわいそうに。相手にされてないじゃんw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:34:39 ID:xwbNDXAD
マッサージ師を鍼灸の上に位置付ける人が多いみたいだが、それもいつまでもつか。
そもそも人数制限は判例で崩されてきたし、マッサだって訴訟起こされたらどうなるのかわからない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:42:30 ID:xwbNDXAD
整体を無資格と叩いている人が結構いるが、それが常識になった方が怖いことになる。
こぞってこの人たちが資格習得に動き出したら、あっというまにパンク。
特に鍼灸は危険水域。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:33:51 ID:9pdvCtVV
>>930
両方の資格を取得しましょう!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:58:06 ID:xbt2Nl8z

俺、両方持ってるよ。
でも、食えん orz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:30:19 ID:YWW7PbhD
>>933
なぜ、食えん。?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:30:30 ID:KsiZacrv
歯科医だってあからさまに過疎ってるとこあるもんなあ。。。
資格ありゃ食えるってもんじゃない。
立地とか、顧客満足度とかが重要。
腕がたいしたことないくせに偉そうな口のきき方する治療院には、まず
リピーターはこない。
逆にむっちゃ凄いテクニックを駆使する人なら、ちょっと乱暴な物言い
もまた味になる。
IKKOとか見りゃわかるだろ。あの人も1000円カットの店の人も、
同じ美容師だ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:27:46 ID:fHn4lZnd
食えないのはリピート率が低い場合もあるだろうが、
患者自体が来ない場合も多いんじゃないかな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:04:31 ID:tKI/swzd
鍼灸学生だけど、鍼を筋肉に深く刺すのを見てやっぱ引く人多数^^;
一般人の感覚だと、自分でもやるモミモミはともかく、鍼ぶッ刺しとかはやっぱありえないんだろう
学生時代にスポーツで体壊して、そこで鍼打って貰ったら利いた!とかいう体験が無い限り
鍼がいいって話を上の世代から殆ど聞かなくなってるから、先細り一直線だろうね

スポーツ番組とかで、専用トレーナーの鍼灸師とかもう少しクローズアップされれば違うんだけど…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:16:46 ID:+51hcgts
学校が増えて行ってるので、一般への知名度も上がっていくのではないでしょうか。
質の低下が言われてますが、下が下がっていくのは有るにしても、
上も上がって行くことの利点の方が、大きいのではないかと思います。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:24:29 ID:+uYJl41I
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士

なんで鍼灸師が入ってねーんだよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:37:41 ID:+51hcgts
>939
あるわけないw
個人経営だったら、4の会社経営と言えなくもないが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:23:14 ID:7gTglBry
>>939
逆ステータス職なら堂々の一位だろうw&orz
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:27:25 ID:myu93G9L
>>938
上がっていってねえよ!
むしろ技術も接客も下がっていくばっかだよ。
だって学校にいる教員が、自営で食っていけないレベルのやつばっかだし、
そういう奴に限って学生に自分のやり方とまったく同じ施術しか採点対象
として認めないんだからさ。
経穴なんて人によって位置がずれるのは周知の事実なのに、そういう教員の
前ではそんなこと絶対口にしちゃいけないんだぜ。
国家資格化が間違ってたんだと思う。
昔都道府県ごとに試験がおこなわれてたときは、地方によって流派もあって、
経穴やらやり方やら多少の融通がきいたんだと思う。いちばん重要なのは治療
の技術ってことで。
しかし国家資格化で、いろんな流派の経穴ややり方の「平均値」を唯一の正解
ってことにしてしまった。これは鍼灸という技術にとって一番やっちゃいけない
ことだったのだと思う。
学校に講師としてきてた外部の先生も言ってたよ。「この教科書は間違ってる」と。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:53:25 ID:hO5JGfIj
鍼灸師さんは職業じゃなく、いわゆる趣味の範疇でしょ?世間の中でもごく一部
のマゾッホな一般人と、増え続ける鍼灸学生さんが患者の。もし身体に何か悪い
徴候が出て「そうだ!鍼灸院に行こう!」なんて人、世の中にどれだけ居るの?
まず、それが知りたい。
944:2008/07/12(土) 00:06:58 ID:atM+NprD
負け組みの言い訳w
945こめ:2008/07/12(土) 01:48:34 ID:Twhupvyk
↑井の中の蛙
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:50:13 ID:rSrJpjeA
なんで規制緩和が鍼灸と柔なんだろうか?
あましは緩和されてないから学校増えてないんだよね。
癒しと称する無資格マッサージをけん制するなら
あましを増やした方が良いのに。国と役人の考えは、
いつでも実情と逆なんだよな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:32:32 ID:Gh66zSeY
>>891
新鍼法?
施術の局部の消毒を三十年間しなかったあはき法違反の邪道の長尾正人と信者はすっこんでろ!!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:11:33 ID:2YebJeLH
>946
こういうものは、政治家にカネを握らせるものが操作してるのが相場
鍼・柔が増え、つぶれて得をするのはどの業種だろうか

ただ、規制緩和されてもそんなに簡単に増えるかどうかは別じゃないかな
タクシーと違って、元手がかかりすぎる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:29:38 ID:gmum6iJ6
タクシーも車代ウン百万かかるだろ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:20:53 ID:YPwxFxRD
整体ならパソコンのワードとプリンタとベッド、シーツ、枕がありゃOK
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:45:05 ID:2eqgPVgg
>949
500万もかかるタクシーは無いだろjk
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:57:49 ID:wZLzhbuc
同じぐらいかかるなんて言ってないだろうjk
実際には個人ではすぐに出来ないから、もっとかかるかもしれん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:29:34 ID:2eqgPVgg
何が何でもタクシーを大損させたいらしいが、そこまで初期投資かからんだろ
そこまで初期投資必要だったらあんなに増えねえよ。
鍼灸師よりはるかに認知度高いといってもナ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:25:42 ID:4EUjKim5
自費の上客の奪い合い
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:47:51 ID:DAdiT3lE
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士 18.鍼灸師

956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:51:32 ID:FF0kOnT6
よくわからんが、炎上でもしてるのか?ここ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:59:46 ID:JKHyJfdG
猛暑に利くオススメ経穴plz
958:2008/07/25(金) 20:36:51 ID:0lvYRLJm
自分で清熱効果の高い経穴調べろ!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:42:16 ID:pToLlI8R
水を飲みすぎたりするから、利湿のための陰陵泉とか良いんじゃない。
960958:2008/07/25(金) 22:27:35 ID:IL9SFl6r
清熱と利湿の経穴を選べばいい!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:55:36 ID:h1L/CHvm
鍼灸+柔整持ちの2代目だが、転職を決意した。
建物も限界までボロいし、街も財政再建団体手前だ。
親は将来に楽観的で放漫経営。
これから、長い人生をこの仕事で生きていくのは無理です。
親には本当に申し訳ないが、沈没しかけた船で心中する気はない。
962ホライズン :2008/07/27(日) 11:59:58 ID:JdxBFsN2
1つの死活立派な人
963ホライズン :2008/07/27(日) 12:00:48 ID:JdxBFsN2
ひとつの資格持ってるだけでも
立派、立派な人だと思うね。 
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:57:23 ID:aYcwg4A3
>963
同感
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:38:20 ID:VInwy9AC
理由はどうあれ。
この資格で食べていける人は1パーセント以下だろうな。
1パーセントに賭けて入学するか、
無難に他の道を選ぶか。
君ならどっちを選ぶ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:15:45 ID:OAdhxkE8
9割から99%っすかw
資格保持者必死っすねww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:37:41 ID:q5m+xfIW
>>965
無資格整体組み合わせてやっと1割行くかどうかだな。
過去10年の間に卒業したやつが鍼灸だけで食ってるって話聞いた事無い。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:02:06 ID:x6k1Psod
卒後9年、鍼灸だけで食ってますがなにか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:44:36 ID:d4StarNd
>>968
開業者ですか?何年目から食えると言えるようになりましたか?
鍼灸だけでやってく秘訣等あれば教えて下さい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:46:13 ID:x6k1Psod
>>969
5年勤務、開業3年目です。
開業初年度からなんとか生活できてますが、秘訣といえるものがあるとすれば
鍼灸に適応するかではなく、自分自信に治せる症状かどうかを冷静に判断することですかね?
無理そうなら断ってます。
初診時の判断が正しければしぶしぶ治療を受けても断っても、あとで御礼の電話をいただいたりしますし。


正直、わざわざ来てくださった患者さん断るのってお互い気まずいじゃ
ないですか?
でも、治せるかも??ぐらいの気持ちで受けると治らなかった時に評判を下げる。
治せる!と思って治療すると結果が好ましくなくても納得していただけることも多い
ものです。

ちなみに、実際のとこ自分の腕は中の下といったレベルでしょう(笑)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:21:47 ID:4oMeo02O
>>970
鍼灸で食えているなんて珍しいね。
まあ、稀にいるけど、年齢は30歳前後かな。
年収はいくら?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:35:18 ID:d4StarNd
>>970

中の下の腕で、治せる症状かどうかを判断でき、
時には断る勇気もお持ちとは素晴らしいです。
自分は、開業約1年半ですが、断る以前に患者が来ないので、
たまに来ると受け入れてしまいます。ある程度増えれば
断る勇気も出るかもしれないけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:24:42 ID:HGdICs6F
>>971

昨年の確定申告で600万ほどです。

>>972

以前は 井の中の蛙 で、自分は上の下レベルぐらいの自信を持っていましたが、
自分の身の丈を自覚してからは常にレベルの向上を目指しつつ、相応の患者さまを
診せていただいています。

時には信頼できる他院をご紹介させていただくこともありますが、
情けないと思うと同時にモチベーションはあがりますね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:33:38 ID:WqQH6V+S
鍼灸で600万稼いでいるとなるとすごいことだよ。
全体の数パーセントだろうね。
十分、自慢できる話だよ。
いつまでも続かないだろうけど。
普通は実力があってもよほど立地や運がなければ生活すらできない。
すごいすごい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:01:18 ID:HGdICs6F
>>974

はい。いつまでも続かないであろうことは覚悟しているつもりです。
実際明日はどうなることかいつも不安です(笑)

自分の治療院は口コミで広がっていますので、来てくださった患者様に
ただ誠実に対応していくつもりです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:11:26 ID:HGdICs6F
>>974

はい。いつまでも続かないであろうことは覚悟しているつもりです。
実際明日はどうなることかいつも不安です(笑)

自分の治療院は口コミで広がっていますので、来てくださった患者様に
ただ誠実に対応していくつもりです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:33:50 ID:GsJlMhyg
自分も5,6年前までは、500万以上は稼いでいたけど、
さすがにもう無理ですね
接骨も含め数が増えすぎ・・・
今は年収300万切ってるよ。
僕の地域の若い開業者は30すぎて独身、なかなかねえ。
僕んとこは、幸い患者との信頼は保っているので、昔からの人でなんとか保ってます。
2,3年先は君んとこも600は無理ですよ(嫌味ではなく業界の動向からみてね!!)
今から新規で始める人は、どんだけうまくいっても年収300いけば御の字かな。
そこまで患者あつまらず貯金潰して廃業がほどんどでしょう。
やり方次第でなんとかなる地域も極僅かにあるけど、ほとんどの地域では開業は無理です。
こういう話すると、やる気のないとか言う人いるけど、現状をふつーうに見た話ね。
医師不足と逆で、鍼灸は過剰なんですよ。
完全に。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:52:40 ID:I+JnM0nc
>>973
開業3年目で600万なんて稼いだら出身校も金払ってでも広告塔にしたいでしょ。
売り込んだら?

オレも年収600万は開業2年目(卒後3年目)には達成したが、あくまで無資格整体と組み合わせた治療だからな。
しかも新規が年400人オーバーしてやっとだよ?
正直一人でやってる鍼灸院の中では日本一新規が来てると自負していた。
集客のメインの方法は口コミではない。てか口コミなんか新規の1割弱程度。あてにしてない。
だからこそ口コミのみで広がることの難しさを知っているだけにホントかよ?とまず思ってしまった。
口コミって最低5年はやってないと集客のツールとしては使いモンにならんでしょ。
単にオレにカリスマ性がないのかもしれないがw

ま、井の中の蛙のオレの意見なんで流してください。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:22:06 ID:GsJlMhyg
ま、年収600とかもう連発して言わないほうがいいでしょう。
まるで鍼灸で食っていけると勘違いしますよ。
勘違いして開業する人でたら大変!
ほどんどの人は年収200万すら無理なんですから。
それ以前に、資格を生かして仕事に就ける人は数パーセントでしょう。
非常に勝算の低い業種です。
スレタイどおりに、大半の貧困鍼灸院に焦点をあてて話しましょ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:39:54 ID:I+JnM0nc
>>979
そうっすね。自分は鍼灸のみじゃ食えないと割り切って無資格マッサも取り入れたわけで
そういった意味じゃ負け組ですからね。
同期は開業組みでもせいぜい年収200万程度かな。2人残ってる。2人とも無資格マッサもしてる。
後の奴は知らん。転職してると思う。
店つぶした奴も数名。こんな悲惨な同期の卒後状況でも、かなりましな方と言われてる。
鍼灸のみで食えてるなんて奴はここ10年以内卒業組みで信憑性は別として>>970以外知らん。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:47:03 ID:LXd/Ptuz
そうですわぁぁぁ、鍼灸整骨院(鍼灸接骨院)て看板がアカンのですわぁぁぁ、
あれ法律で禁止してもらいたいですわぁぁぁ、看板のその院名のすぐ近くに
[各種保険]なんたらかんたらいっぱい書いてますやろぉぉぉ、あれ書かれたら
わしら不利ですやろぅぅぅ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:49:00 ID:7G475436
>>978

HPや大きな看板掲げてるワケでもないので、口コミがほとんどだと思います。
勤務時代のコネも生きてる感じも。自分なりに営業努力はしているつもりですが


あ、ちなみに年間3〜5人ぐらいは「電話帳でみて」という方もいらっしゃいます(笑)
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:33:23 ID:cG1wHUcP
お客さんを他所に紹介するときは無料相談になるけど
その方が真剣味伝わるからな…
医者は紹介料取るし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:01:19 ID:iFPSL27b
>>983

そう思います。親身になって聞いて考えてもらえることで信頼が生まれる
と思っています。施術するだけが私たちの職務ではないでしょう?
そうすればたとえ今回は縁がなかったとしても、次回も頼ってもらえると。

医師だって医療を提供するのが職務ですけど、時には嫁姑問題だって
扱う相談所のような役目もあるらしいですし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:33:13 ID:+nhE9uxj
当たり前の事繰り返し話てもしょうがないのでは_
今の過剰競争で親身にならなければ、一人だって定着しないだろ。
徹底したサービスで休み無く、安く、遅くまで仕事するのは常識だし、
広告だってネット、口コミ、立地等々徹底して調査するのは当たり前。
それでも、ほとんどの鍼灸院はやっていけないのが現状でしょう。

皆は熱帯魚を買った事あるかな?
今の鍼灸院は小型水槽にブクブク(保険)なしで大量に飼育している状態。
酸素(金)がなくて水面てパクパクしている感じでしょう。
虫の息。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:02:32 ID:E1PpgZxk
制度や環境にも業界不振の原因があることは否定しないが、個々の努力不足を棚に上げて批判するのは
どうかと思う。

>985のたとえで言うなら業界あげて水槽を大型にしていくしか方法がないのでは?
きっと将来的にも鍼灸水槽にブクブクはつけてもらえないw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:33:19 ID:fHJ1toxJ
努力不足って・・・
相手の事を知らないで判断するのか?
努力してダメな奴が多いだろ。
そりゃあ欠点の一つや二つはあるだろうが、貧困になるほどの問題を持つ人。
(例えば、サボり症、暴言、治療が極端に下手)
そういう人は少ない。
普通にできて、普通に努力している人がやっていけないならともかく、
そこそこ努力している人が就職できず、開業しても生活できていない。
そこが問題ではないのでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:54:28 ID:E1PpgZxk
>>987
気分を害したようなので失礼しました。
業界不振の原因が全て保険制度にあるとでも言っているように感じたもので。

ただ、同業者と会話をしても知識不足を感じることは>987も否めないのでは?

医学も医療も日進月歩。日々知識を上書きしていかなければ昨日までの正解が
今日の非常識になる。

腰椎にヘルニアがあると痛むなどと思いこんでいる鍼灸師がいること自体、努力不足
と言われても仕方がないとおもうのだが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 07:49:23 ID:j36EvDgO
取り合えず、>988は>987や他の現状批判者のことが全くわからないのに
ヘルニアを持ち出してあたかも全員そのレベルのように語っていることおかしいのだが

一部にダメなやつがいるから全員努力不足って言ってるようにしか思えん
それは、必死にあがいてる殆どの鍼灸師に対して失礼ってレベルじゃない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:06:09 ID:bCAF17e6
>>988
そこそも、この業界で相手の治療を褒める発言を聞いた事ありません。
もちろん、貧しい原因を本人も謙遜して努力不足を苦笑いしてますが、
普通にできる人でも貧しいのが現状ですよ。
あきらかに努力に見合わない低所得者が多数います。
ごく稀な例はありますが、
一般的には鍼灸師では生活できないと言う表現が適切かと思われます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:10:24 ID:Y+FfuU46
>>990
>一般的には鍼灸師では生活できないと言う表現が適切かと思われます。

本当にそうなのか??

ココ見てる進級師、正直に年収晒そうぜ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:30:07 ID:+c5oKIf2
20万/月だが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:52:11 ID:TMlH0N8y
【29歳・鍼灸院勤務6年目♂鍼灸師】
年間所得3378000円
国保料・国年料込み
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:11:25 ID:P2YNzLrg
>>991
それは全体像が分かるはずない。

学校教員と講習会や本の印税で食っている人を除いて、
純粋に鍼灸でサラリーマン並みの生活している人は日本国内で100人くらいだろう。
俺の住む市町村30万人くらいの人口があって鍼灸院も100くらいはあるかな。
会合とかで話すと、サラリーマン並みに生活できているのは数人だよ。
それも昔からやっている人が半分以上か。
大多数は、独身貧困か副業。無資格整体。
開業までたどり着かない人も大勢いるだろうから、本当に食えない資格と思ってまず間違いないだろう。
食えている人の話はたまに聞くが、いつも同じ人。
ほとんどの人が食えていない。
食えている人の話はいつも同じ人を引用しているだけ。
そうとう貧しいよ。
肌で感じる。

995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:25:53 ID:n+UZprBD
【23歳・鍼灸院勤務1年目♀鍼灸師】
年間所得280万円(予定)だそうです。

大卒1年目と比べると寂しいですよね?

996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:52:52 ID:MtJYJw0m
>995
地域による
大卒1年目でも月16〜18万x16(茄子込)で300万以下が当たり前
田舎だと大卒でも15万はありえる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:36:04 ID:1rxjvkgj
>>995
1年目で280万でたら、この業界ではかなり良いよ。
オレは勤めていた鍼灸院時代、オレ個人の月売り上げ50〜70万だったが
時給860円だったよ。数年前の話。その他保証何もなし。
ごっそり患者引き抜いて近くに独立したけど。
満足に給料もらえてればこんな造反みたいなまねしなかったけどね。
おかげでスタートダッシュも決まりそのまま自分の売上げになってる。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:53:24 ID:MtJYJw0m
月50〜70?!
1H3kの週6勤務でも毎日8人ってほぼフルタイム稼動じゃん
うそくさいっす。他に何人働いてるか知らないけど毎日20〜30人くらいくるの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:19:12 ID:NvWMg+5v
>>995

確かにいいほうだと思うね。
俺は新卒鍼灸院勤務で振込額が14マンだった。
>995の福利厚生の状態がわからんが、国保・国年だとしても普通に生活できるだろ?

あと、女なら体張ったらもう少し出してくれるんじゃないか?

・・・・・って妄想スマン(爆)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:06:23 ID:YZ7+grC8
1000なら貧乏脱出
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。