排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機  過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1252734187/


サイクロンでも紙パックでもどちらでもいい。
・排気が綺麗。
・高ダストピックアップ率。
この2点を満たす掃除機たちのスレです。

ミーレジャパン
http://www.miele.co.jp/
エレクトロラックス・ジャパン
http://www.electrolux.co.jp/
ダイソン
http://www.dyson.co.jp/

【関連スレ】
おすすめの掃除機part40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1317648320/
2目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 15:09:58.21
>>1
乙です。
3目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 14:26:09.29
外国製のほうがマイナスイオンとかなくていいね。
こういうのに電気屋で買ったフィルター自分で切り貼りして排気だけ綺麗にしたい
4目のつけ所が名無しさん:2011/10/13(木) 22:49:28.81
国産のサイクロン掃除機は隙間だらけで、しっかりフィルターを通らない
部分があるから意味ないって何かの記事で読んだ。
外国の評価は最悪らしい…
その点エクストララックスとかは機密性が良くていいらしい。
けどダイソン気になる。最新のダイソンってどうでしょ?使い心地とかわかる人いますか〜?
5目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 13:33:27.12
http://tabemono.info/report/report_1.html
これか。国産は杜撰だなと印象づけられたよ。
6目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 15:00:20.77
>5
今のもでるも車輪周りとかからごまかし排気してんの
エアシスSC-XD4000とか
7目のつけ所が名無しさん:2011/10/15(土) 20:18:00.40
>>6
エアシスと日立は全部フィルター通ってる
日立はコードリールの冷却風まで上向き排気
8目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 08:31:31.25
勢い止まってしまった
9目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 10:43:18.34
エアシスがパナで出たからみんな安心しきったとか
10目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 10:35:18.28
排気についてはエアシスでFA?
11目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 00:34:07.24
エアシス高いよ・・・ 7万円って・・・
12目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 07:46:54.56
日立で良いじゃん
13目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 11:48:00.13
エアシスがパナから出るって発表がある前に日立買ったけど、おおむね満足だな。
求めるのが排気の綺麗さってところだけだったから。
紙パック高いのと取り回しの最悪さがあるから、排気綺麗じゃなかったら絶対買わなかった。
14目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 10:38:45.21
取り回し悪いのか
15目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 10:42:11.56
新しいPU300は軽くなって取っ手とかも持ちやすくなったけど、
一つ前のPR200は使いづらい

安さに釣られて旧モデル買うと後悔する
16目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 10:55:50.83
>>15
パナに比べたらPU300も使いづらい
17目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 11:04:36.76
パナってのはエアシス?
18目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 13:20:45.28
ミーレの話題が中心だったように思うのだが変わってしまった
19目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 13:06:13.06
>>18
ミーレw
20目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 13:30:32.06
懐かしいね、ミーレ
21目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 02:43:49.70
ミーレもそうだけど、ノズルを頻繁に付け替えてグリグリ使う我が家としては
外国の質実剛健な掃除機の方が使いやすい・・・
日本の掃除機も、昔みたいにもっとシンプルでも良いのに
22目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 06:25:14.02
排気がキレイなHEPAフィルター搭載 紙パック掃除機
ttp://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/article/m_2130_001.html
しかし ダストパックが売ってなくて困る。
23目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 04:02:05.95
サイクロンでゴキブリを吸い上げたらどうなるかすごく知りたいんですけど。
誰か教えて・・・
24目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 12:49:00.28
>>23
掃除機で吸わないでしょ、仮に紙パックでもいやだよw
吸い上げたらどうなるか→→掃除機廃棄処分
25目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 13:30:13.75
>>23
脚や触角がバラバラになりながら、集塵部で回り続ける。
生命力が強いため、内部の髪の毛でかなりの長期間生きながらえるはず。

ゴキは殺虫剤で殺した方がいい。
26目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 13:40:53.14
>>25
えー、流石にバラバラにはならんだろう
ミキサーじゃないんだから
からから回るだけじゃね?
27目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 23:52:20.61
半殺しにしてから普通の掃除機で吸い込んでたが、
サイクロンだと
 ブラックホールに落ち込むように壊れるん?
28目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 20:00:10.70
>>9
値段考えないなら排気はエアシスで決まりだもんね
29目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 09:39:16.82
値段考えないならどれでもいいw


それよりミクロフィルターの保守を語って欲しい。
30目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:35:53.49
普通の掃除機に高級なフィルターつけても いいんだ。うるさいこと言わなきゃ
31目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 11:15:01.19
普通の掃除機じゃ排気がフィルターをちゃんと通過せんだろ
32目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 09:58:43.03
パナ逃がさんパック AMC-HC11
日立純正ナノテク(高捕じんプレミアム)衛生フィルター(GP-2000FS)

99.9%なら上出来だ
33目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 11:43:32.28
エアシスポチった。
楽しみだ。三洋だけどさ。
34目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 00:02:59.25
神機と言われてたCV-RP2000の新品を貰って使い出したんだけど
本体とホースを繋げてる所から排気が漏れてる感じなんだが、これって普通なの?
35目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 00:07:33.97
>>34
そこはどう考えても負圧になるから、
吸い込むんじゃなくて漏れるならおかしい
36目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 00:32:47.85
何か風を感じるんだが吸い込んでるのかな?
ちょっと明日にでも確かめてみる。
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 23:21:22.27
>>34
使用後にホースを外して電源を入れてみたが(マネしないでね)
ホースの刺さるところに穴(ホースのロックが引っかかるところかな)から
微かに温風が出てたから、漏れてるっちゃ漏れてるのかな。
でもまぁ通常運転中は負圧がかかってそうだから気にしないでおこう。
38目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 12:55:01.42
今日ティッシュをかざしてみたがやはり排気が出てる模様。
この機種使ってる人いればに聞きたいんだけどホースと差込口にあそび?が有るみたいで
差込口の所ほんのちょっとカクカク動くんだけどこんなもの?
39目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 18:26:59.10
CV-PR200ならIEC準拠のテストやってるので性能は確かだけど、
CV-RP2000ってどうなんだろ?
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/18(水) 18:31:42.68
ロボットの方の3000使ってるけど似たようなもんだよ。
排気も出てるっぽいが今まできにしたこと無いな。
41目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 19:11:38.94
神経質なやつだなと思ったが、ここはそういうスレだったw
42目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 19:13:23.47
日立はモーターの排気は全部ULPA通ってるはずなので、
漏れてる排気もULPA通過後でしょ
そうじゃなきゃ東京都のテストの高成績が説明できない
あれは掃除機本体を箱に入れてるので、
後ろの排気口以外から出てる排気も計測される
43目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 20:05:46.06
>>42
へー勉強になった
確かに日立のものは排気が臭くない
エアシスと迷ってたけどダストボックスの処理が面倒と感じるタイプだから
日立の紙パックにして正解だった・・・かな?
44目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 02:34:10.43
消費者が求めるものと本当にいいものとのギャップがある場合、
企業は消費者が求めるものを優先して本当にいいものは二の次さんの次にしがち。

掃除機で言えば日本の消費者は圧倒的に吸引力を求めてる。
それ故過去機で排気が綺麗という試行錯誤をしてみても
それが売り上げに直結しなかった場合その方向性を打ち切ってしまうことがよくある

だから現行機でその性能があるのかということを知りたいのだ
45目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 16:27:02.91
放射能のことを気にして掃除機や空気清浄機の性能に気を使う人も出てきたから
排気はこれからより注目されるんじゃないかなーと希望を持ってみる
46目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 17:09:01.22
>>45
既に忘れて(飽きて)来てる人多いし望み薄…
47目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 17:36:19.13
>>46
まだまだ脳はあちこちにいっぱいいるけどな
他の家電スレでも放射能のことがあってから基地外が増えたと
辟易としてる人いたし
48目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 11:10:58.65
ミネラルウォータースレとかホント基地外多いよw
事故後風呂の水や洗濯までミネラルウォーターしか使わないとか言う奴いるしね。
49目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 16:06:15.14
>>48
風呂の水や洗濯までミネラルウォーターは初めて聞いたw
歯磨き・洗顔・野菜の下茹であたりだったら聞いたことあるがな
まぁまだまだ忘れ去られてないよ
そいつらが掃除機に関心持ってればの話だけど
50目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 23:40:06.74
そういう奴に限ってヘビースモーカーだったりする。
51目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 13:28:53.98
風呂の水や洗濯までミネラルウォーターなんて金いくらあっても足りないだろ
52目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:42:59.47
アマゾンでzus3960pt ウルトラサイレンサーを値下げしたので
買おうと思ってるんですが実際に使っている人います?
感想教えて下さい。
53目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:55:41.58
>>52
やめとけ。デカイ、重い、吸わない。
54目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:31:02.28
>>33
ようやくエアシスが届きました。

パナソニックだけど、SANYOっぽいクイックルワイパー機能とか
なかなかいいと思いました。
マジで排気は綺麗っぽい。
寒くても窓を開けずに掃除ができる。終わった後、空気清浄機になる。
55目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 00:20:50.75
>>52
上位機種を使っています。
ほこりを吸い込むおそれのないフタ付きで、国産の何倍もの大容量のダストバッグや、
すべてのフィルターが洗えるので購入時から廃棄時まで劣化しない排気清浄性など
基本性能や耐久性に優れた北欧らしい製品です。

ステルスマーケティングで有名だった某社も、こういうまじめな製品を作っていれば他社に吸収されることもなかったと思います。
56目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 21:17:48.32
これぞステマ
57目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 02:09:11.21
ネズミに入られてまだ糞が残っています。どの掃除機を使うのがいいでしょう?
58目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 06:45:25.43
昨年、かるパックのいちばん新しい機種を購入。
排気臭もないし、静か。
ただ、ヘッドの動きが軽い分、
吸い上げはやや弱い気がしないでもない。
でも10年近く使い続けたサイクロンの
面倒さ、やかましさに比べれば天国です。
59目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 20:19:06.46
かるパックって日立の?
排気臭もないんだ。良いね。カタログ見て日立もいいかなって思ってた。

>サイクロンの面倒さ、やかましさに比べれば天国です。
すごく共感。私も掃除機を掃除してたし、ごみ捨て時、ダスト吸い込んでた。
60目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 20:34:57.29
>>59
排気が綺麗なシリーズがあるんだよ
本当に臭いしなくてびっくり
61目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 20:46:36.70
>>57
うちはエレクトラの紙バック式だから外付けサイクロンユニット(4200円)を付けて吸う。

ネズミの糞はサイクロンユニットにたまって、紙バックには入らない。
吸った後、サイクロン内の糞を捨てて洗って終わり。

サイクロン式 ⇒ 本体内を糞が回転しまくり、後の掃除が大変。
紙パック ⇒ 紙パック内にたまり気分が悪い。私ならすぐ交換する。
62目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 06:50:20.53
>>59
そう、日立。かるパックCV-PU300です。
ゴミパックがそこそこお高めらしいですが、
去年11月から使ってるけどまだ大丈夫みたい。
前のはサイクロンが出始めた頃に飛び付いた国内メーカーのだった。
今はもっと良くなってるって判るんだけど、
フィルターのジャバラにこびりついた埃が
水洗いしても取れなかったから、
サイクロンは2度と買うまい、と思いました。

63目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 16:34:16.97
日立のCV-PU300だと、紙パックはナノテク高捕じんプレミアム衛生フィルター
で希望小売価格は3枚2100円。その下のランクのものでも3枚1365円。集じん容
積が1.7Lで少し大きいけれど高いと思ったので、三菱のTC-BXA15Pにした。炭
紙パックは5枚1365円で容積2.4L。排気もそこそこきれいそう。
64目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 02:03:00.20
>>63
雷神だよね。自分もそれとCV-PU300と迷ってた。
紙パックが広がるのは魅力だったんだけど、本体の重さが…。
一階で使ったり二階で使ったりしたかったから持ち運びもラクな方がよかったから
日立に軍配があがった。
三菱は紙パックが広がるタイプでもう少し重量が軽くて、
排気がきれいなのを開発したらかなりイケると思うんだが。
65目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 12:28:11.89
>>62
いくら高性能パックでも数ヶ月使うなんて絶対無理だな。
66目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 16:49:12.60
>>65
普通の家で普通に掃除したら、1か月でゴミは紙パックの半分にもならない。
1つの紙パックを、数か月使うというのは一般的だと思う(雷神のパンフレ
ットにある1年間の紙パック使用量を、日立の紙パックに換算すると1年間で
4枚になる)。それに、今の純正のグレードの高い紙パックは抗菌防臭加工が
されているから、よほど敏感な人でなければ問題ないはず。
67目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 19:53:23.03
自分も日立のを買って一番グレードの高い紙パック使ってるけど中々満タンにならないね
なのでランプつく前に年末の大掃除で自主的に交換した
それまで数か月同じ紙パックのままだったけど、
臭いと埃に敏感な自分の鼻と空気清浄機は無反応だった
68目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 01:39:27.99
>>52
自分はUltraOne使ってて、非常に気に入ってるけど、持ち上げにくくて二階に
持っていくのが億劫になってたから、二階専用機として躊躇なく買った。
最悪、使えないものだとしても、UltraOneの保守部品としても安いなと。

基本性能はUltraOneと殆ど同じなので、かなり満足。
どっかのサイトで、ヘッドが1つしか付いてこないとあったけど、ノーマル
なのと、フローリング用の2つが付いてきた。

やっぱり、UltraOneと同様にタイルカーペットが剥がれるぐらい吸引力は強力で、
ターボブラシなんかじゃないのに、ワゴン車の荷室があっという間に綺麗になる。
国内メーカーの吸引仕事率って、実質に合ってないと感じる。

1kg UltraOneより軽量化されてるとはいえ、国内メーカーよりも重いけど、
ハンドルの剛性がしっかりしているので、意外にも持ち運びはしやすかった。

名前のとおり音は静かだけど、UltraOneの方が若干静かだった。
69目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 20:52:05.74
>>66
紙パックが満タンになるまで使う奴ってここには居ないんじゃね?
余程敏感な人でなければってここはそういう人の集まりだと思ってたけどw
俺は最高で2ヶ月まで我慢できるかな。
70目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 23:31:08.63
自分は1月に一回交換してる。
3枚で1500円は高いけど仕方ない。
71目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 06:07:41.81
>>65
そうか!
長いこと使えば臭いも出てくるよね....
紙パック満タンのお知らせランプが
点灯するよりも前に替えるという発想が
全くなかったよ。
早速とっ替えてきます。
72目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 20:24:42.85
日立のRP3000とCV-PU300を使っていますが、
両方とも本体上部の隙間から何故か風が出てきます。
(パカッと開く部分の継ぎ目)
この風も、フィルター通過後の排気なのでせふか?
本体のお尻からではなく、真ん中から排気が出ているので少し不安になっています。
73目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 21:13:11.83
CV-PU300は知らないけど
RP3000はモーターごとくるんだケースにフィルタが付けてあったと思う
74目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 23:57:14.75
エアシスいいよ。
窓開けないで、掃除できるから、花粉シーズンにぴったり。
75目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 21:28:35.65
伊勢丹本店の高級家電売場に、エレクトロラックスの新製品が入荷してたよ。
オキシジェンクラスの化学繊維パック式機で78800円だったけど、機種名は忘れた。
76目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 21:29:18.32
CV-PU300は窓を開けずの使用に堪えますか?
臭いや排気の綺麗さはどのようなものでしょう。
99.999%と言われてもピンときません。
夫婦ふたり花粉症に泣かされています。。。
77目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 22:04:21.45
匂いは気体だから別。

PL800を使ってますが
匂いに関しては通常の紙パック機の
2倍ぐらいの期間は耐えられるぐらいのイメージですね。
夏場だと一ヶ月、冬場だと二ヶ月ぐらい。
78目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 22:26:47.10
>>76
自分は200の方だけど純性紙パックの一番高い奴使用で
窓開けずにかけてるけど特に問題ないよ
まぁ新品臭はしばらくしたけれども、半年もしたらほぼ気にならなくなったかな
自分も花粉症&埃アレルギー持ちだけど、症状でたりはしてない
念のため掃除機かけてる時はマスクつけてるけどね
でもまあ0歳の赤ん坊も掃除機かけた後の部屋でクシャミ鼻水出ることもないから
多分排気は綺麗なんだと思う
79目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 00:55:35.05
>>76です。本日CV-PU300が届きました。
なるほど新品臭はしましたが埃や花粉が舞ってムズムズすることはありません。
何よりフローリングがスベスベになる感じが気に入りました。
音はまぁこんなものかと。同じ部屋にいる家内と話ができるレベルです。
早くも紙パックの中に粉塵のような埃を確認しておりまして、私には
サイクロンでなくこちらの方が合うと実感したところです。
80目のつけ所が名無しさん:2012/04/12(木) 10:52:55.05
昨日、日立のCV-SR3300買ったけど、これ最強じゃね?
排気は世界最強レベルに綺麗だし、床も十分綺麗になるし、
何より音が小さい。強でも53dBだし数値以上に高音成分が無くて
掃除機って言うより、換気扇や空気清浄機の強の音くらい。
夜中マンションでかけてもOKで、音がイラッとしない掃除機って初めてだ。
しかも価格は発売当時8万位がネットで送料込み21500円。

しいて難を挙げればなんちゃってサイクロンのため(ゴミ捨ては簡単だが)
フィルター迄微小ゴミが到達しやすいので前使ってたシャープより
フィルター掃除が必要なことくらいかな。
81目のつけ所が名無しさん:2012/04/13(金) 10:19:07.46
>>79
同じの買ったお。
パワーヘッド重い。
けど、布団の掃除機がけが楽になったよ。
排気はマジ無臭。
音でかい。
あの付属ブラシやら、本体やヘッドが光る機能イラネ。
82目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 08:22:46.38
エルゴスペースZE350ってどうよ?
83目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 20:49:11.61
VC-3000ノーベル製菓のど飴
84目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 07:15:36.57
ダニアレルギーが出ちゃったみたいで喉が腫れ上がって死にそう
たまに乾燥機はかけてたけど布団に掃除機とか一度もしたことなかったよ
ダニ用掃除機でぐぐるとどこもオキシジェン一択だったのに売り切れだし
今これに匹敵するような排気キレイ・ギュンギュン叩いて吸い込むってやつ
何か存在するんだろうか?
日曜以外ずっと仕事だから夜掃除するしかないんだよねぇ…
85目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 17:31:28.12
>>84
布団叩いて吸い込みたいなら日立
排気はオキシジェンより日立の上位やエアシスの方が綺麗
そして日立は布団ノズルで一番評価の高い電動布団叩きノズルがオプションである
8000円くらいして高いけど叩き力はダントツ(騒音も工事現場みたいな音がするw)
86目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 19:49:04.52
>>85
ありがとー、今日電気屋でCV-SU20買ってみた
CV-SU7000とこれと勧められたんだけど7000は自室用にはデカすぎたよ
さっそく家の布団を普通の絨毯用で吸ってみたんだけど
吸引力はなかなか?な感じで白い粉がもさもさ取れた
ただ終わった後窓開けてたのにくしゃみ止まらなくなったから
排気能力はそれほど高くないのかも……
箱開けたらティッシュカップの外にも白い粉が結構漏れてたのもマイナス

布団たたきノズルは悩んで結局買わなかったんだけど
それを聞いてぐぐってみた
確かにものすごい好評だね
お金が溜まったらそれを買うよ!
87目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 18:44:24.47
そんなに金無いのか・・・
88目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 19:21:54.69
ジャパネットでエアシス猛PUSH中だったよ。
今日も高田社長がテレビに出てさ。

エアシスもいい性能なんだけどなぁ。29800円で売ってくれーw
89目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 00:02:23.83
でも、お古いんでしょう
90目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 06:32:35.41
エアシスとプラズマクラスターってどっちがいいの?
91目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 17:40:44.87
エアシス
92目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 17:58:57.11
プラズマクラスターもいいと思うけどな
93目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 02:06:30.36
>>86
85の「日立の上位」とは、おそらくCV-SU7000か紙パックのCV-PU300のことを
いいたかったのだと思う。7000がだめだったら、CV-PU300にすればくしゃみも
でなかったのでは(紙パック代は高いけど)。あいまいな表現が行き違いを生
んでしまったような。そうだよね85さん。
94目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 00:38:55.29
日立もそろそろ新型出そうだけどどうなのかな?
95目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 19:33:54.06
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120525_535414.html
>ELPA(朝日電器)は、5種5層構造で微細なホコリを99.9%キャッチする「高集塵紙パック SOP-KS03」を発売した。
>紙パック3枚入りで、価格はオープンプライス。店頭予想価格は500円前後。
>紙パック掃除機の交換用紙パック。SOP-KS03では、
>高性能不織布フィルターと綿フィルターを採用した5種5層構造を採用。
96目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:03:40.39
折角高性能な掃除機買っても紙パックケチってたら意味ないよ。
高くてもちゃんとメーカーから発売してる物を使ったほうが良い。
97目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 00:23:48.40
日立のGP-2000FSは糞高いがやっぱ安心して使える。
98目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 07:12:27.53
排気された空気だけを呼吸しても安心?
99目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 11:02:10.27
掃除機の中を通り抜けた空気だから、その辺は推して知るべし。
プラズマクラスターの空気清浄機でも買って置いておくなら話は
別だけど。
100目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 20:08:21.48
スレチかもしれませんが、
皆さん掃除機のホースの中とかお手入れしますか?
購入から半年もすると、もう汚れてきますよね。

ちなみに日立のかるぱっくです。
101目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 21:47:37.36
GP-2000FSであっても空気清浄機の目盛りはちょっと動くね。
102目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 21:48:28.04
しないなあ
するとしても中の蛇腹の掃除は大変そうだし水洗いするわけにもいかんし
よっぽど汚れて臭いが出るようになったら買い換えるな
103目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 21:49:09.98
>>101
うちは全く反応しなかったなあ
ちなみにどこの空気清浄機?
104目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 21:53:07.33
三菱のMA-838です。
緑ランプが黄色になります。
105目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 22:02:33.21
もしかしたら空気清浄機がおかしいのかもしれません。
時々勝手に色が変わったりするので。。
106目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 22:37:59.21
>>105
時々色変わるのは見えない埃検知して動いてるかもだから何とも言えないけど、
うちのダイキンは無反応だなぁ。直接排気あてても何とも言わない
普段子供が横走ったりすると埃検知して、その時はフル稼働してるから
一応センサーは働いてるっぽい
107目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 23:46:49.56
うちも特に空清反応しない。
108目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 08:36:59.77
>>105
埃センサーを掃除してみたら?
センサーが汚れてると誤動作するようになるよ

ちなみに臭いはULPAとかでカットできないので、
臭いセンサーが反応するのは正常
109目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 21:24:37.38
掃除方法おしえて、ホースの。
110目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 21:33:28.77
>>108
そうですね。掃除してみます。
111目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 22:26:12.07
>>109
長い棒の先に布を巻きつけて、固定。
112目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 08:42:07.55
床のほこりをとるのが掃除機としてその埃はどこから来たかといえば部屋の外から空気や人によって運ばれてきたんだから
掃除しても無駄っちゃ無駄 積もったのが舞い上がるのを抑える効果はあるな でもそんだけだ
連続してやるんなら文句は無い
113目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 03:54:47.32
部屋の埃の殆どは着ている服と寝具等だろ。
114目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 01:54:27.99
うんそれは分からん どっちにせよ目に見えて不快なもんを取り除くってくらいでやめないと
どうにもならんと
あと空気清浄機はゴミを集めるのはいいがそれを噴き出すので馬鹿げてると思ってる
ごみを取るのは良いがゴミが蓄積されてるとこを通過した空気を吸うわけだ 外気の取り入れにフィルターつけるのならわかる
115目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 21:33:11.19
>>114
知ったかで色々書かないほうが恥かかなくて済むのに
116目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:32:32.93
空気清浄機はゴミは集めないだろw
117目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 22:15:37.83
>>114
>外気の取り入れにフィルターつける
仰るとおり。
>>116
集塵機です。
118目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 23:59:24.00
>>114
・・・
119目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 04:22:41.95
ゴミとホコリの差も分からない奴がこのスレに居るんだ・・・
120目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 00:20:12.32
>>114>>117は同じ奴だな( ´,_ゝ`)プッ
121目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 23:18:19.68
ちょっとスレ進んでると思ったらこの展開で萎えた。
122目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 23:26:46.94
エアシスが紙パックだったらなあ。
123目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 00:38:32.70
日立で良いじゃん
124目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 07:40:23.95
日立の高級紙パック使っても5年でエアシスの値段になるかどうか
125目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 08:06:28.92
紙パックはネットで安い時にまとめ買いしてるからなあ
確かエアシスは、気密性が日立の排気いいのよりも低かった気がするんだけど
ゴミ捨ての時どうしても舞うし、アレ餅にあまりおすすめ出来ない気がする
126目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 11:47:12.79
エアシスのホースのハンドルのデザインが糞過ぎで使いにくいったらありゃしない。
127目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 16:57:55.21
>>125
サイクロンはいくら排気が綺麗でもゴミ捨てがNGだよね
128目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 02:07:41.51
カーボンブラシが摩耗したのでPL800を分解したけど
排気部の密閉は完璧で、HEPAフィルター後は汚れは皆無だったよ。
HEPAフィルターの交換は意外に簡単に出来る構造で
互換のULPAフィルターも1500円程度で入手できるので良心的

分解するとわかるが、モーターのカーボンブラシが摩耗でゴミを出しまくっていて
量的には、紙パックで取り逃がす量よりはるかに深刻だね。
129目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 03:16:53.36
>>128
普通の掃除機だと微細なカーボンダストを部屋に撒き散らして
どんどん吸い込んでるわけだな…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
130目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 04:23:19.56
日立の高性能機種の新製品まだかなー。
131目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 01:19:38.82
掃除機の塵から埋め立て可能基準を超える超高濃度セシウム
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001206280004

 東京電力福島第一原発事故後、常総生協(本部・守谷市)と国立環境研究所(つくば市)は、
家屋内の放射能を調べるため、掃除機内のハウスダスト(室内の塵(ちり))を収集、測定している。
ホットスポットエリアの茨城県南部や千葉県北西部などでこれまでに250世帯ほど調査した結果、
放射性セシウムの平均は1キロあたり1865ベクレル。
焼却灰に関する国の埋め立て基準(1キロあたり8千ベクレル以下)を上回る塵も5世帯で見つかっている。

 また、常総生協が茨城、千葉の両県で実施しているセシウムの土壌沈着量調査では、
調査対象の17自治体中、放射線管理区域の基準値(1平方メートルあたり4万ベクレル)を
上回った調査箇所が全調査箇所の半分以上を占める自治体が11市町にのぼっていることも明らかになった。
132目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 11:41:45.83
マルチ氏ね
133目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 13:53:32.54
日立は来週かな
134目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 15:23:49.69
ネットやホムセンで見る5〜8千円ぐらいのダイソンマネた形のサイクロンって
一応サイクロン?なので排気結構きれいなほうなの?
135目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 16:12:57.73
なんちゃってサイクロンだから、フィルター頼み
フィルターにどんどん埃が詰まる
136目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 17:23:13.21
やっぱそうなのか(・ω・)
俺の済力ではダイソンたけー
空気清浄機(空気埃取り)も試作したが結果はかんばしくなく
今だコロコロとハンディ掃除機で戦い中
137目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 17:28:13.60
日立の紙パックでええやん
PU300とかPR200
138目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 17:53:53.88
掃除機のチリから放射性物質 茨城県・千葉県
(注)1キロ当たり100ベクレル以上は、放射性廃棄物

2012年7月2日 4時0分 NHK

茨城県と千葉県の一般家庭で、
室内のほこりを吸い取った掃除機にたまったチリを調べた結果、
一部で比較的高い濃度の放射性セシウムが検出され、
調査を行った生活協同組合は
「乳幼児がいる家庭などではこまめに掃除をすることが大切だ」
と指摘しています。

この調査は、茨城県守谷市に本部のある常総生協が国立環境研究所と共同で行ったもので、
1日、開かれた生協の会合で結果が報告されました。
それによりますと、調査の対象は土壌の放射性セシウムの濃度が関東地方では
比較的高い茨城県南部と千葉県北西部の生協組合員の家庭257世帯で、
ことし4月、室内のほこりを吸い取った掃除機にたまったチリを調べました。
その結果、
放射性セシウムの濃度は、1キログラム当たり平均で1956ベクレルでした。
しかし中には、
千葉県流山市の1つの家庭で2万201ベクレル、
茨城県牛久市の1つの家庭で1万4531ベクレルと、
焼却灰埋め立ての際の国の基準、8000ベクレルを上回る値が検出されたということです。

常総生協の大石光伸副理事長は
「一部の家庭では高い濃度が検出されており、
赤ちゃんがなめたりしないようこまめに掃除をすることが大切だ」
と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120702/k10013252681000.html
139目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 18:51:08.76
数年使った掃除機のHEPAフィルター結構ヘビーな汚染状態になんじゃねーのか?
他の性能一切いらないから1万ぐらいで使い捨てできる機種出してくんねーかな
140目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 20:16:44.50
本スレに、素人が簡単に交換できる状態だと
本体の高気密は維持できないとあった
つまり紙パックやフィルター通さない排気がダダ漏れになる可能性も
掃除機は何年か使ったら買い換えるし、自分はあんま気にしてない
141目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 21:12:44.85
掃除機の構造によっては、そんなに大げさじゃないよ。
日立のを分解したけど、モーターがワンピースの部品で丸ごと囲ってあって
排気フィルターが密着してさえあれば、排気側は問題ない構造だった。
142目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 18:05:29.83
>>141
日立の掃除機もHEPAフィルターを通さない排気が本体の至るとこから漏れてるよ。
143目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 20:12:35.04
なぜHEPAフィルターを通っていなと分かるんだい?
144目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 21:05:34.60
一応なんかの検査で実際排気の綺麗さをテストしてなかったっけ
145目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 22:59:48.21
現行機じゃないけど過去の検査では
ちゃんと排気がHEPAを通過してるのは日立ぐらいだったろ
146目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 01:06:00.82
そうそう
当時あまり知識なくて、パナで一番いい紙パック使ってるのに
何で鼻炎が出るのかと本当に謎だった
コードリールとか車輪部分から色々漏れてるって聞いて納得した
147目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 18:59:38.10
>>142
いや、二重構造だから、本体の密閉はそもそも関係ないのよ。
モーターハウジングが密閉構造で、出口はHEPAフィルターしかないから。
本体からもれていても、それはHEPAフィルターを通った後のものだから問題無い。
148目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 19:59:41.86
やっぱり日立のHEPAフィルターは優秀だよねえ。
149目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 20:53:28.17
家電なんてどこも中身はOEMじゃないの?
150目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 21:46:22.56
じゃあ、どこが作っているの?
と聞かれると多分わからないでしょう。

そりゃそうですよ、メーカーのグループ会社が部品を作ったり
組み立てたりはしているでしょうが、出来合いの物にメーカーの
タグを付けたりした物は殆どありませんから。
151目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 02:02:48.80
最近は複雑だからねぇ・・・
ただ、安易に中華から持ってきた奴は
デザインセンスですぐにわかるよ。

しかし、FOXCONNがここまでメジャーになるのは
15年前には思わなかったな。
マザーボードの拡張コネクタとか作っていたのにね。
152目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 23:35:59.42
>>150
じゃあ東芝だからとか日立だからとか
そういう議論に意味があると?
153目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 10:18:48.53
エアシスSC-XJ2000、電源コードを抜く→刺すとやると電源が入らなくなるんだが・・・
このせいで一旦掃除中断を強制される。ちなみにブルーのランプが点滅してる。
コードをコンセントから抜いて小一時間ほっとくと使えるようになる。

ふざけんなよ。
154目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 19:13:46.90
修理は?
155目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 19:45:45.12
>>153
ランプの点滅とか特殊な警報が出てるなら
その意味が説明書に載ってるだろ

そんぐらい読めよ
156目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 20:10:43.09
日立の新製品まだ〜
157目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 12:50:22.96
昔からこのスレでは日立の評判良くて、二年前にそれ見て買った
で、確かにとてもよかったんだけど1年半でノズル部分がダメになった
1年じゃないところがミソだなwブラシがゆっくりとしか回転しない
1万近い出費。今最新機種見たら当時と変わってないから多分同じ道をたどるはず。
ただ、仕方ないかなとは思ってるよ。
自分どうしても排気が良くて取り回しのいい掃除機が必要だから。
こういうのは買って時間がたった人でないと解らないから、以上、情報提供でした。
158目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 15:34:26.85
お前だけだろw
2年以上使ってるがなんとも無い。

> 以上、情報提供でした。

ドヤ顔でワロタw
159目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 15:44:33.15
同じ機種?
160目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 15:57:01.83
何で何ともなく使えているのにこのスレに来ているの?
関係者w?
161目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 16:49:14.94
ageてる書き込みは無視に限りますよ。
162目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 19:28:08.82
本体以外の部分は基本消耗品で保証効かないしね
ヘッドやらホースやらノズルの故障はどのメーカーも良く聞く
ただ人によって使い方もあるから一様にみんな同じ時期に同じ壊れ方はしないってだけで
うちの日立とダイソンは今の所良好
それぞれ2年、1年使ってるけど
163目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 18:45:13.24
こまめに手軽に掃除したいならダイソンのコードレスは悪くない
そうでなくしっかり掃除したいならエアシスかトルネオ
164目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 18:45:26.00
誤爆した
165目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 23:33:05.33
パナのエアシスか、三菱の雷神か、三洋?のかるなんちゃらで迷ってます。
すぐに買うつもりではないんですが、このスレ見て買うならこのどれかだなって思うんですが、実際どれが1番オススメですかね?
エアシスってサイクロンですよね?お手入れ面倒じゃないですか?でも窓を開けずに掃除できる程良いものだと書いてあるし…(花粉とか鼻炎とは無縁の私ですが)

どれがよいのやら…(´・ω・`)
166目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 23:34:38.24
>>165 あ、三洋じゃなく日立でしたね、確か。すみません。
167目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 23:36:33.04
日立
168目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 23:40:41.78
雷神いいよー。
ゴミ捨て簡単だし。
169目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 23:40:44.52
基本サイクロンはゴミ捨ての時に多少なりとも舞うので
排気気にする人向けではない
ゴミ捨て時、外で毎回風向き確認して捨てる必要が出てくる
170目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 00:54:01.17
>>167-169
レス有難うございます(*^^*)
やっぱりサイクロンだとゴミ捨て時に舞っちゃいますよね埃。
日立のと雷神ならどちらがいいですか?音がうるさいのが嫌なのですが…。どちらが静かですか?
残念ながら家電屋さんの店頭で試せなくて…(どちらも展示されていて試しがけが出来ませんでしたorz)
171目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 02:27:46.39
>>170
以前三菱使ってたがその時は業界一の静音だった。
今は日立使ってるけど弱なら夜中でも余裕。
安アパート以外なら多分中でもいける。
日立のオススメ所は紙パック。
交換時シールで穴塞居で捨てるので安心。
その分紙パックの金額は張るけどほんとに臭いとかしないよ。
172目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 23:40:52.32
>>171
遅レスすみません(´・ω・`)
有難うございます!雷神も心惹かれますが…日立にしたいと思います(^O^)
かるぱっく〜(`・ω・´)
皆さん有難うございました!
173目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 13:55:17.49
日立ってダメな部分改良しないな。
強から始まるのを弱からにせい。
174目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 14:03:17.43
自分はいつも強しか使わないんでなんの不都合もなかったが
弱をメインに使う人のために、反応遅くて使えないエコボタンを無くして
弱・中・強 の3ボタンにしてほしい
175目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 14:08:17.85
強はうるさいからね。
他のメーカーは弱スタートだし。
いっそ中スタートでおねがい。
176目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 14:25:47.48
どれからスタートにしても不満が出るから、
強中弱の3ボタンにすれば解決だな
177目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 18:10:40.13
モーターの日立のこだわりなんじゃないの
178目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 20:29:17.33
いやただのアホだろ
改良もしないのは
179目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 02:05:03.59
東京:掃除機にウランが入っていた!

東京在住の友人から、米国東海岸の科学者に靴と掃除機のダストパックを計測してもらったとの報告を受けました。

室内掃除機から、セシウム、コバルト60と、微量のウラン238と235が微量でも検出されたというのは深刻な結果です。
東京でも、室内にいても、ある程度の被曝をしていたということです。

http://peacephilosophy.blogspot.jp/2012/03/blog-post_26.html
180目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 20:34:20.97
今年の3月の情報か〜。

しかし、この情報のウラちゃんと取れているのか〜?
181目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 13:38:17.01
カリフォルニアまでプルトニウムが飛んでったんだから出ないわけがない
被爆に関してはもうそういうもんだからつって諦めるしかねーよ
182目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 16:08:59.46
まァ〜、現実的あり得ないことはないな。

しかし、震災の時のtwitterによく出てきた『友人が』『友達が』などの表現
をみるとチェーンメールをほうふつさせる。

上記の測定したアメリカ科学者は『自分が測定した』となのってもいいと思うが。

まァ〜、さんまの番組にでている武田先
生のブロクをみると、掃除機から出てきても当然な状況
183目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 15:12:05.69
原水爆実験由来の、放射性物質は相当あったから
半減期の長い奴の全部全てが福島由来というわけじゃない。
184目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 15:59:46.26
そもそもウランは普通に自然界にあるし
陶磁器とか測るとウラン由来のγ線が検出出来る
185目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 17:48:24.06
自然界にあれば東京の屋内にもあり得るという理屈はおかしい
186目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 18:28:02.00
放射脳は他所へ行ってね。
187目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 01:17:22.73
>>185
人間がいくら吸っても、屋内にある空気の酸素が無くならないように気体は動いているし
物質も極めて小さいと、気体のように振る舞って、なかなか落ちてこないのよ。
188目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 06:38:55.98
放射脳は他所へ行ってね。
189目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 01:46:17.33
除染にはフィルター効果の高い掃除機や清浄機がよいだろうな。
190目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 01:53:24.36
放射脳は他所へ行ってね。
191目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 01:56:44.58
放射脳ではない、現実から目を逸らすな!!!
192目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 02:00:19.06
放射脳は他所へ行ってね。
193目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 02:34:53.27
放射脳は太平洋に流してます
194目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 11:24:38.13
高集塵掃除機欲しいけど、
例えば蚊取り線香の煙を吸い込んだらたちまち目詰まり起こしそうで怖いんです。
195目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 12:04:09.35
>>194
はい???
196目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 21:37:24.24
脳ミソが目詰りしてますね。
197目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 21:45:39.23
>>194
ナイスジョーク
198目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 19:16:17.41
あれってヤニがでるからない話ではないんでないの?
199目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 19:26:28.68
ヤニでフィルター目詰まりってそれなりの本数と期間をかけてなるもんだろ
 >蚊取り線香の煙を吸い込んだらたちまち目詰まり起こしそう
たちまち目詰まりって・・・
200目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 10:29:15.88
ルンバやCOCOROBOの排気はなんちゃってサイクロン並みですか?
それ以下だとペットがいるので辛いのですが。
201目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 10:57:04.22
ルンバは自動箒。(吸い込み無し)
ココロボは自動簡易掃除機。(吸い込み有り)

と、考えて貰って良いと思う。
ココロボはあの大きさで良く出来てると思うな。
202目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 11:38:08.78
COCOROBOの方が吸い込むので掃除は綺麗になるという事ですね。
排気の方はどうでしょうか?普通の掃除機くらいの綺麗さでしょうか。
サイクロン掃除機を購入した方が排気はやはり綺麗ですか。
203目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 12:05:23.33
サイクロンは塵は分離しても匂いはスルーなのでそのあたりは
紙パック式の高級品には敵いません。

それと、ココロボに多くを求めてもだめですよ。
通常の掃除機3分の1程度の大きさしかない、プラス駆動が
バッテリー式ですから。
排気はシャープなのでそれなりに考えられています。

ルンバとどっちにしようか迷っているならココロボをお勧めしますが、
普通の掃除機と同一線上に並べられるものではありません。
204目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 12:41:56.11
ありがとうございます。
サイクロンよりも高級紙パック掃除機の方が臭いがないのですね。
ココロボをフル稼働させるつもりだったので排気が心配でした。
こまめにゴミを捨てるとはいえ長時間の排気になってしまうので。
塵を分離することで何が得られるのかわからないのですが、
とりあえず紙パック掃除機にした方が良さそうということですね。
205目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 13:21:09.28
紙パック式も、パックが一杯になるまで使ってしまえば排気も
匂いますので、数か月に一度交換された方が良いかと思います。

今、紙パック式で評判が良いのは、日立のカルパック
CV-PW300です。値段もそれなりにしますが。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpw300/index.html
一応ご参考までにご覧下さい。
実売5万5千円程度ですので、高級機と云えるかも知れません。

モデルチェンジ前のPU300がまだ店頭に在庫があれば、3万円代
ですので、お買い得かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000268594/
206目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 15:56:36.38
>>201
ルンバの吸い込みなしってどう言うこと?
一応うちのルンバはダストボックスにそれなりにゴミや細かい塵も溜まるけど
ココロボと何か違うのかな
ルンバに排気は求めてないけど、少なくともフローリングは綺麗になるよ
ダニとかまでは取れないだろうから、絨毯敷きの所は普通の掃除機でやってるけど
ダニが吸えるかどうかってとこかな?
207目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 18:32:34.39
ルンバはあくまでも箒での掻き込みが主体で吸塵力はダストボックスへ
ゴミを落とし込む為の物。
ココロボはあのボディに掃除機を載せたもので、箒はあくまでも補助。

両メーカー元の考え方が全く違うのです。

それと、ルンバはフローリングや大理石の床が主体のヨーロッパや北米の
家庭をターゲットにしていますから、あれが良いのです。
208目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 18:48:11.34
>>207
詳しくありがと
箒で本体の下に埃を掻き込んで、それを吸い込んでダストボックスに入れるのがルンバで
ココロボは普通の掃除機の用に直で吸引してダストボックスに埃いれるってことね
うちはフローリングでしか使用してないから何の不満もないけど、畳や絨毯多めのお宅ではルンバはきつそうだね
絨毯に絡んだ髪の毛や埃って結構頑固だし
209目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 20:03:37.53
ルンバとか使ってる人達って掃除嫌いな人ってイメージ。
このスレに来るのは大抵潔癖で神経質な掃除大好きっ子が多いと思う。
210目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 20:16:36.02
そうでもない
ルンバは広くないと掃除できないので常に片付けてないと駄目
211目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 20:18:34.31
>>209
家は確かにルンバ使ってるけど、基本オールフローリングの日中人がいない2階のみでの使用だから
排気が綺麗でなくても気にしないし、排気を気にする1階と階段部分はPU300使ってるよ
でも掃除嫌いだからそれは当たってるw
掃除中に出る排気に気を使うってだけで、掃除は嫌い
まぁ必ずしも=ではないってことで


212目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 20:19:50.14

×掃除中に出る排気に気を使うってだけで
○自分が掃除機かけてる時に出る排気に気を使うってだけで
213目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 22:51:58.95
日立のCV-PU300持ってます。CV-PW300というのが出たんですね。
違いはホースが軽くなって、静かになった位みたいですね。
214目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 23:04:49.94
新しくなってホースが細くなったらしいですよ。
PU300いいなあ。
215目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 16:39:40.27
かるパック
PU20
PW20
PU300
PW300
の違いがよくわからない

価格コムのスペック表にはホースの重さまで書いていないけど
実際は全然使い勝手がよくなるのかな
216目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 19:36:14.12
本スレの方の過去ログにそれらの違いが何度となく出てるから探してみるといい
217目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 19:37:22.22
ああ、ちなみに自分は人に教えられるほど細かい違いの詳細は覚えてない
排気の違いがあるってことだけ覚えてる
218目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 12:15:05.30
メーカーのHP見てもわからないなら安いほう買えば幸せになれるよ。
219目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 12:39:26.37
アレルギーや喘息持ちの方、花粉症が酷い方はPW300を
買った方がいいでしょう。
PUは前の型番です。
220目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 13:01:57.07
ホースだけしか変わらんのだし安けりゃPU300のほうがお買い得。
221目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 14:16:32.39
もうPU300店頭に無いよ。
222目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 20:42:16.94
ネットで買えばいいじゃん。
223目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 21:02:09.77
そういうんならネットの店舗紹介してよ
224目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 21:28:19.60
さすがにそれは自分で調べれよ・・・
225目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:04:26.69
ホント何様だよ。
これだからゆとりは・・・
226目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:10:04.71
>>223
目の前の箱でググって売ってるとこ探してポチっとな
227目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:44:32.72
言うだけなら誰でも出来るわな
228目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:52:05.62
え?
229目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:52:45.03
は?
230目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:54:46.19
通販嫌いな人も多いんだがな。
しかも、ネット通販なんてとんでもないと考える人も多い。特に主婦。

それと故障した時の事を考えたらやっぱり近所の電気屋が一番だ。
231目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:56:12.72
冷蔵庫とかエアコンなど大物の通販は面倒だが、
掃除機なんて小物だから問題無い
232目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:59:52.24
価格コムとか見てると、怪しげなとこ相変わらずあるな。
量販店より数千円安くても、そんなとこでは恐ろしくて買えん。
このスレの掃除機は実売5万近くする高級品だから尚更信頼の
置ける店で買いたい。
233目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 23:10:49.34
>>230
> しかも、ネット通販なんてとんでもないと考える人も多い。特に主婦。

殆どの大手家電量販店がネット通販してるのに今時ネットが信用できないとか年食ったジジババだろ。
234目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 23:14:58.49
>>230
どうぞお好きに。
235目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 23:33:45.42
うちは通販率高めPU300もネット
田舎だから電機店少ないし、競合相手が居ない分めちゃくちゃ高い
品数も悪いし店員は横柄な態度
それなら大手通販サイトで5年保証とかプラスして買った方が
安く買えるしストレスもない
基本は見て買いたい派ではあるんだけど店頭に欲しいのないから
品揃えがいいネット一択
下調べは念入りにしておけば悪質な店にひっかかることもないよ
まぁ使ったことない人はそれこそ小物から始めてみてはどうかな
掃除機本体は敷居が高いなら、紙パックとかフィルターとかやっすいの
236目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 00:35:38.77
>>215です
過去ログとメーカーのHP見てきます
ホースだけならPUでいいんだけど、排気が違うならPWが欲しいな…
レスありがとうございます
237目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 13:30:27.39
>>230
電気屋なんか延長保障以外何の価値もないだろ
故障したときも自分ちから送るか電気屋が送るかのアホらしいほどの労力の差しかないのに
238目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 13:35:52.10
だからなに?
煽りたいだけなら他所行って。迷惑だから。
239目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 20:01:23.31
>>238
お前も同類
240目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 20:50:28.49
悔しいからって捨て台詞吐きに来ないでくれる?
241目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 11:31:48.02
サイクロンのお手入れ方法なんだけど
どのくらいの頻度でお手入れするものなの?
ゴミ捨て何回ぐらいで洗うとか…
あと、水で洗ったら自然乾燥するもの?
半日くらい乾かしておいて、それからまた使えるようになるって感じかな
242目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 11:40:34.01
こんなとこでケンカするなよww
243目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 11:58:47.25
>>241
スレチ
244目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 12:09:25.08
>>241
説明書に水洗いの方法が書いていなければやめた方が無難。
説明書すら読んでいないのなら論外ですが。
基本的には分解清掃可能なものが殆どではあります。

因みにダイソンは水洗い厳禁と謳っています。

これ以上は該当スレにて。
245目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 13:10:48.02
このスレにサイクロン推奨する人居ないよ。
246目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 13:47:05.25
ごめんなさい
これから購入予定で、両方のスレ見てたら誤爆してしまった
紙パックのほうがいいんですかね
迷う…
247目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 22:18:33.39
サイクロンはゴミ捨ての時に外出てやらないと駄目だし、メンテナンスきっちりやらないと
駄目だし、面倒だし、国内メーカーのサイクロンは全部なんちゃってだしでもいいならどうぞ。
248目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 22:23:09.76
失礼な
「風神を除いて」と、いってくれ
249目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 04:43:00.42
かるパック
雷神
パナMC-PA
このあたりか
250目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 13:05:50.81
会社でサイクロンの掃除機あるけどメンテまったくしてないから吸引力がマジで糞
フロア床の髪の毛とか小さいゴミが取れないレベル
251目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 10:20:18.15
ゴミがたまってたらサイクロンにならないよねw
252目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 16:57:21.51
そうだよ。
ゴミ・埃のない所では、サイクロンの排気はすごくきれい。
ただの、騒音発生機だけれど
253目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 17:07:18.27
エレクトロラックスはどうでしょう?
254目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 17:22:02.10
パワーでいちおし!
腕回りに、パワーをつけたいならどうぞ

紙パック式の高級機で、ちゃんと高級なパックを取り付けるで結論出ているんじゃないの?
255目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 11:09:44.47
三菱の風神と雷神ってどっちがいいのかな?
256目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 11:23:35.89
風神
雷神は排気悪いし
257目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 11:41:53.32
なるほど、 エレクトロラックスとミーレと風神はどうでしょう?
258目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 19:12:38.91
日立だよ。
259目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 21:09:08.52
排気が綺麗でも臭いのは嫌だな
CV-PU300 EC-VX220を併用しているけど
吸い込みが多少悪く頻繁な手入れが必要であっても
夜間や窓を開けたくない時でも使えるVX220を
使うことが多い
260目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 00:39:03.01
>>259
サイクロンでも臭いは取れないが
261目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 10:39:09.98
鳥が散らかした餌を吸い込んでいるからパック式だと
排気が臭くなるんだよ

つーか普通にゴミが溜まってくると臭くならないの?
排気が綺麗と言う理由で集塵袋が馬鹿高いCV-PU300に
したけど駄目だった orz

ちなみにEC-VX220は全然臭わない
262目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 14:13:03.21
>>261
そりゃゴミが溜まってくると臭うよ
臭い物を吸い込むならこまめにゴミ捨てできるサイクロンは良いかもね
ちなみに結構勘違いしてる人多いけど排気の綺麗さと臭いは別問題
263目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 23:23:40.37
サイクロンだから匂わないって事は無いよね。
ごみが分離されても匂いの分子までは分離出来ないから。

若し匂いが消えているのなら、プラズマクラスターの効果などで分解
されているからでしょう。
264目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 03:33:21.28
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
265目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 12:11:24.99
プ ラ ズ マ ク ラ ス タ ー wwwwww



266目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 20:12:39.55
>>263
吸気→排気の経路に大量のゴミがあるパック式と
無いサイクロン式の差なんじゃね

プラズマクラスターは知らんけど
267目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 10:34:22.56
サイクロンはこまめにゴミ捨てしてダストボックスの洗浄しなきゃいけないから
ずっと紙パックの中にゴミを置いてる紙パック式とはそりゃ違うだろ
268目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 17:45:13.54
なんでぇサイクロンのごみ溜部分を紙パックにすれば良いだけじゃねぇか
意味が無いか
269目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 17:05:03.31
>>267
掃除機の掃除をする趣味はありません。
270目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 08:06:43.38
カタログには書いてないけど日立の7000や5000がULPAフィルター使って99.999%の捕塵率あるってことは
同じULPA使ってるシャープのECWX300も同じ捕塵率あるの?
あとかるパックのPW300も同じ99.999あるってことはこれにもULPA使ってる?もしそうならどんな安物紙パックでも排気が綺麗ってことでもない?

そもそもHEPAの99.97とULPAの99.999って実際そんなに違うの?
271目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 15:59:00.26
良い紙パック使わないと、最後の砦のHEPAやULPAフィルターは簡単に目詰まりする
272目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 21:08:03.02
掃除機が壊れたから久々に掃除機スレとネットを見ているが
ちょっと前まであれだけサイクロンのダイソンが叩かれていたのに
日本のメーカーがこぞってサイクロンに傾倒するとは笑えるな
日本のメーカーは相変わらずハウスダスト発見センサーとかマイナスイオン
だとかくだらなすぎる付加価値つけているしな
こんなんだから日本の家電メーカーが潰れそうになるわけだ

273目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 21:45:21.30
じゃあ、ダイソン買えばいいんじゃない?
274目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 22:33:21.38
いや、今回はエレクトロラックスにするユーロ安のせいか
知らんが適正価格になってきたからな
275目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 22:59:14.42
お求めになりましたら、長期使用レポをお待ちしております。
276目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 23:13:06.39
自民・安倍総裁の政党支部、政治資金からキャバクラ代

 自民党の安倍晋三総裁が支部長を務める自民党山口県第4選挙区支部(同県下関市)が
2009〜10年に、クラブやキャバクラなどでの飲食代として108万5150円を政治資金から支出していた。
同支部は「支部長本人は一切参加しておらず、秘書及び政党支部関係者の支出」と説明。そのうえで
「党総裁の支部として誤解…
http://www.asahi.com/politics/update2/1009/SEB201210090001.html
277目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 23:26:42.83
こんなところまで工作かよ、民団。
278目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 03:02:58.62
事実じゃね?
279目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 03:09:43.21
事実だろうと板違いをして政治/宗教スレを書くやつは許さない
280目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 05:17:32.43
物事の断片だけ見てそれが全てだというのはチョンの常套句。
安倍ちゃんが余程怖いんだね。
281目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 22:30:10.94
掃除機の排気は綺麗なほうがいいに決まってる。
それは確かなんだが、実際は日常生活の
移動で常に部屋にホコリが舞ってるんだよね。
非常識なレベルの排気でなければエレクトロラックス程に必要性もないと思うよ。
282目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 06:32:12.80
全室空清付いてるのデフォだし
283目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 12:28:36.90
中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
284目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 17:47:23.51
>>282
それでも掃除機で床のホコリを吸って掃除する必要性が
あるってことは、部屋にホコリは舞ってるんだぜ
285目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 19:44:51.53
空清スレ行けば分かるが、目に見えない微細な塵が対象であって、
そのへんフワフワ浮いて目視出来る埃が対象じゃないからな
空清スレでもまずは掃除第一と言われるし
286目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 20:44:28.43
エレクトロラックスのサイクロンのウルトラアクティブでは渦発生部分で微細な塵がグルグル回ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=gdemyUMxqhE
287目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 08:04:43.39
そら掃除機でもチリは吸えるだろ(本体にちゃんと留めておけるかは掃除機のスペックによるが)
ただ掃除機で吸うのは床に落ちてるものが主であって空気中を舞っているものを吸うのは目的としていないし、
空気清浄機みたいに24時間回つけておくわけでもない
288目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:17:29.99
チリ、ホコリは床から生えてくるもんじゃないんだよ
化繊が存在する限り部屋を舞って降りてくる
289目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:18:44.89
そんなの当たり前だろ・・・
その落ちたのを吸うのが掃除機なわけで
290目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:33:59.86
>>289
ちゃんと話の流れ分かってレスしてる?
291目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:41:10.63
>>290
お前こそ理解してるのか?
説明してみ
292目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:42:35.14
>>291
脊髄反射でレスするからそうなる
質問に質問で返さずに流れを説明してみろよ
293目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:45:33.48
掃除機が空気中を舞っているものを吸うのは目的としていない
だの
床に落ちたのを吸うのが掃除機
だの
当たり前のことを書き込んで何が言いたいんだろうなコイツ
294目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:46:34.65
>>292
やっぱり理解してなかったw
まあ理解してたら、
>チリ、ホコリは床から生えてくるもんじゃないんだよ
こんなレスしないわな
295目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:47:27.00
>>293
>チリ、ホコリは床から生えてくるもんじゃないんだよ

これには突っ込まないのか
296目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:49:07.86
>>294
主語も目的語も書かずに
ただ一人お前ン中で納得してればいいんでない?w
297目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:50:17.58
大元は>>282から始まってるんだろ
空気清浄機と掃除機それぞれの役割があるのを理解しないやつが
無駄に馬鹿を晒している
298目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:51:01.32
そら衣類を着てる限り塵も誇りも空中を舞いながら
無限に出てくるからな
空気清浄機どうこうとか頭おかしいよな
299目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:52:41.28
空気清浄機とかwww
ビニールの服でも着とけよって感じだなw
300目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:53:14.88
空気清浄器全く意味ない訳じゃないしょ
フィルターとかすぐに灰色になるし
あれがあるから埃がまったくなくなるとは誰も言ってないとおも
ただ空気清浄器がない分、普段その埃をより多く吸ってるってだけ
301目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:54:12.91
>>298
まぁとりあえず空気清浄機で花粉やハウスダストが取り除けるのは確かだな
302目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:54:12.76
耳の穴にストロー挿して脳みそチュウチュウ吸うたろか
303目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:56:32.14
まったく笑える話だ
ホウキやタタキで部屋を掃除していた時代に
空気清浄機がないから病気になった人間が居たのかと
どんだけダスティーな家に住んでるのかと
304目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:56:47.61
だってここって排気強迫症の病人の固まりのようなスレじゃん
305目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:58:44.68
>>303
それ逆だよ。
今の現代人が清潔すぎてアレルギー餅が多くなった。
産まれた赤ん坊の頃から家畜にふれる環境とかでないと
抗体はできないんだそう。
つまり現代ではアレルギー疾患は増える一方。
306目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:59:36.16
排気強迫症じゃあ仕方ないな
307目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:59:59.34
>>304
本スレからの出張お疲れさまです
308目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:01:01.04
>>305
あのなw
アレルギーってのは過剰な抗体反応が原因で起こるんだぜ
309目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:02:34.75
>>305
こんなレベルだから空気清浄機の重要性を話し始めるんだろうな
310目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:10:51.09
>>308-309
NHKでもやってたよ。詳しいことはググってみて。
とりあえず昔と違ってアレルギー疾患が増えているのはそういうわけ。
同じ汚屋敷に住んでいても昔の人は何にも症状出なかったが、今はアレルギーになってしまう人が多い。
あとアレルギーのなりやすさは個人差があるから、
ちょっとでも触れただけで発症する人もいるし、
産まれたての赤ん坊が既に疾患持っている場合もある。
311目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:13:47.59
そもそも排気に拘ったこのスレの住民全員おかしい

排気の綺麗な掃除機なんぞいらんし、空気清浄器も不要



312目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:14:40.49
>>311
ならスレ覗かなければいいんじゃないですかね。
313目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:36:55.11
大元は>>281じゃないか?
日常生活で常に埃が舞っているのは誰も分かっているが
かと言って、排気性能に特化していない掃除機から出た排気と、
日常生活で舞う程度の埃、吸ってしまってどちらがより害か

通常サイズの埃は重さがあるためすぐに床に落ちてしまい、空気清浄機では取れないが
空気清浄機の風で部屋の空気を循環させて舞い上がるサイズの塵に対してはある程度効果がある
もちろん掃除機の排気から出た塵にも有効

まぁこのスレだからこそ、空気清浄機と併用してる奴は多いだろ
314目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:37:28.21
315目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:42:03.56
↑ミスった
316目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:50:16.60
バイク
317目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 14:03:07.45
>>303
昔は風通しの良い家ばかりだったってのもあるかな
それこそ隙間風なんて当たり前だったし
今は高断熱高気密住宅が主流だからアレルゲンが溜まりやすいらしい
24時間換気とかも昔の家に比べたら屁みたいなもん
318目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 14:05:56.40
>>311
思い通りに話しが行かないと全滅論言い出す人っているよね。
319目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 14:20:30.60
>>298
それを言ったら、無限に出てくるから掃除機かける意味もないってことになる
320目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 14:28:46.88
>>318
排気強迫症とか言って暴れてるアレな人がいるみたいだからスルー。
321目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 14:29:18.98
隊長、撃沈です…
322目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 14:37:24.13
>>305が云ってるのはこれかな?
当時リアルで観てたよ
後ここだったか、他スレだったか忘れたけどペット飼う程度じゃ駄目らしい
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081123.html
http://tomzakki.blog117.fc2.com/blog-entry-889.html
323目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:10:41.98
床に落ちてるサイズの埃は大体吸ってしまっても鼻毛で止まるし口に入っても気管支じゃなく食道の方に行くよ
空気清浄機で取るのは、鼻毛じゃ止められない、空気と一緒に気管支や肺にまで行ってしまうサイズのアレル物質
対して掃除機は単純に掃除するためのもの(埃と一緒にアレル物質を吸うことは当然あるけど)

掃除機の排気にこだわるのは排気からそのアレル物質をなるべく出したくないからであって
用途こそ違うものの、排気を気にするなら空気清浄機の存在意義も分かるだろうに、
わざわざこのスレで必要以上に空気清浄機disってんのは何でだろ
324目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:22:41.14
>>305
アレルギーや花粉症が増えたのは
地面がアスファルトになり、アレルギー物質が地面に吸収されずに地に溜まるようになったから。
昔に比べ部屋の密閉率が高くなり、二親で仕事をする家が増えて換気も掃除も少なくなってアレルギー物質を除去する機会が減ったから。
っていうのはよく言われているがな。
325目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:23:03.60



排気強迫症が集うスレらしいですね


空気清浄機()



326目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:46:50.30
延長ホース買って掃除機を家の外に出しゃいいのに
327目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:47:16.01
>>324
それだけに限らず従来は色んな説があったよね
でも大体統一してたのが昔の生活環境から一変したこと
>>322のリンク先のエンドトキシンが発見されて今世界中で研究が進められてるし
予防接種同様に乳幼児期に打てるワクチンが開発されたとしたらアレルギー患者は減るだろうね
328目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:54:07.36
>>326
手元スイッチが使えなくなるし取り回しが悪くなるし花粉症もちは窓開けられない
セントラルクリーナーの方がマシ
329目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 16:35:51.54
>>322
ああ、それです。
わざわざ探してもらったみたいですみません。

>>324
327も書いてるけど、見つかったのは近年だからね。
見つかるまではやっぱりいくつか説があったけど、
腸内細菌のことについては前から言われていたんだよね。
今までの説と違ってアレルギー疾患が増えた原因だけでなく、
今後産まれてくる赤ん坊が発症しないための取っ掛かりが出来たことが救いかな。
330目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 17:44:17.27
>>322
これ見る限り、多頭飼いなら効果あるっぽい
でもアレルギー抑制目的のためだけに飼うのはやめておけって感じだな

アレルギー疾患発症予防に関する12のQ and A
ttp://www.nch.go.jp/imal/TOPICS/QandA.htm
331目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 17:56:26.96
>>329
>>324だが
うちにも赤ちゃんがいるけど
兄弟が猫を飼っていて、空気中の舞った毛を吸ったのか、
胃に毛が入ってて病院に行った事がある。その後引越したが。
赤ちゃんは毛を消化排出する事が出来ない。
そういう記事があるとはいえ、耐性の無い産まれたばかりの赤ちゃんを汚い環境において置くのはよくないよ。
332目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 17:59:36.56
>>303
おいおい、戦後の公害時代を知らないのか?
大昔は良くてもディーゼル車や大気汚染が出てきたから必要になったんだよ
幹線道路沿いなんか空気清浄機のフィルターがすぐ真っ黒になるから
まあそんな場所に住んでる時点で微妙だが、家・土地はダントツに高いからな
333目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 18:14:46.55
>>332は、大損とか買う情弱だと思う。
334目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 18:21:40.91
>>331
>>329で書いた、発症しないための取っ掛かりと言うのはワクチンの開発についてね。
アレルギー疾患を減らすために、赤ん坊をわざわざ汚い環境に置いたり
ペット飼えとか言う意味で言ったんじゃないよ。
330さんが張ったサイトでもそう書いてあるしね。

それにうちにも赤ん坊いるから動物を飼うことついてのリスクもそこそこ理解してるよ。
例えばトキソプラズマとかは猫に引っかかれたり糞から感染したり、
妊婦は動物以外にも、生肉やチーズを食べることで感染して
胎児に影響を及ぼすから気をつけろと言われてるよね。
育児板では動物飼いは赤ん坊をベビーベッドで寝かせるなり、
子供部屋にペットは入れないようにしろと言われたりするし。
ペットを飼うことでアレルギー発症は抑えられるかもしれないけど、
それと同時に色んなウィルスや細菌に子供を晒すことになるから、
アレルギー発症を抑えるためだけに、ペットを飼えなんて安易なこと言うつもりないよ。
335目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 18:30:42.40
>>333
情弱必須アイテム
掃除機→大損
空気清浄機→ブルーエア
336目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 18:49:37.77
生後1年以内ってことだから、半年過ぎたあたりから動物園や牧場見学に行くんでもそこそこ効果ないかな
337目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 19:10:11.43
>>334
そうだよな。
>>305で産まれたばかりの赤ちゃんを家畜と触れ合わせると書いていたから、それを実際するのかと思って少し驚いてしまった。
338目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 19:42:39.06
>>337
>>305で書いたのは、NHKでやってたオーストリアの農家の話ね。
奥さんも旦那さんも家族総出で家畜の世話をしなきゃいけなくて
家に一人赤ん坊を置いてくわけには行かないと理由で
牛舎に赤ん坊も一緒に連れて行くと言った話だった。
触れるって言うより、家畜の糞から出てる物質が
牛舎の空気中に漂っていて、それを吸うといい、みたいな。
国によっても家によっても環境や事情は違うし、
元からペットを飼っているわけでもない人が、
そのためだけに飼うのはいくら何でもないでしょ。
339目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 21:15:05.05
>>328
居場所ないじゃんw
340目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 21:17:41.42
>>339
セントラルクリーナーってそんなデカいの?
341目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 21:36:40.13
水フィルター掃除機誰か持ってる人いない?
342目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 21:50:05.46
>>323
空気清浄機で目に見えるサイズの埃が取れる(多少は減るが)って思ってる人が多いからでは
そんな事はクリーンルーム並の設備と風量がないと無理だけど
343目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 22:17:14.98
>>340
セントラルクリーナーの前の返事だろ
344目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 22:24:58.36
>>342
>>284とかそうだろうね
空気清浄機あってもホコリは取れないって言ってるようなもんだし
>>285ですぐに指摘されてるけど
345目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 22:51:30.43
>>343
ああそういうことね
しかし花粉症の人が窓開けられないとか、外に洗濯物干せないとか
このスレに限らず世間一般では普通に聞く話だし
ドアや窓の開閉は必要最低限にして、なるべく花粉を家に入れたくないってのも分かる
エアシスみたいに窓開けずに掃除機かけられる、なんて宣伝文句で通る世の中だし
346目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 23:01:15.57
>>345
それどころか最近は洗濯機にも花粉落としモードなんてのがあるんだぜ
347目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 23:03:31.94
>>341
フィルター水にぬらして使えばいい
348目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 23:06:09.20
節子それは違うぞ!!
349目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 14:06:10.72
エアシスの次期モデルはいつ頃出そうですか?
情報とかありますでしょうか?
350目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 05:41:53.14
エアシス、ジャパネットで39800円で買えるんだな
351目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 22:40:03.07
エアシスは旧サンヨーの良心。

しかし、現在はパナソニックに吸収されてしまったため、後継機の
話はとんと聞きませんね。
このまま埋もれてしまうにはあまりにも惜しい機種です。
352目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 05:29:06.67
エアシスって交換用フィルター売ってないんだけど、交換できないの?
取説にも何も書いてないよ。
353目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 08:16:10.95
エアシスもかるぱっくもフィルターは交換出来なかったはず
354目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 08:25:03.23
かるパックはフィルター買って自分で分解すれば格安(\1575)で交換できる
まあメーカーに送るのが一般的だが
エアシスもメーカーに送れば交換できるんじゃないの?
355目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 09:02:41.90
分解したはいいけど本体を元通り高気密の状態にするのは素人には難しそうだな
356目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 09:10:32.43
そういやどっかで交換のレポ見たなあと思ったら>>128にあったわ
357目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 10:56:55.71
プロの方ならともかく、時計すら分解した事の無い人は止めといた方が無難。

昔それで十気圧防水の時計を壊した事があるwww
358目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 14:40:02.54
しかしサイクロンの排気がどんなに奇麗でもゴミすてに閉口する。
細かなゴミや毛がどうしても残ってしまう。
359目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 21:42:13.55
日立のHEPA掃除機を分解したことがあるが
そんな大げさなものじゃないよ。
モーターブラシを交換するより簡単。
360目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 20:52:03.06
モーターブラシってどこ?
361目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 21:21:18.94
モーターの中にある、電気を伝える部品。
ブラシと言ってるけど、刷毛とか歯ブラシとかのブラシでは無く、
鉱物の部品です。
362目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 21:44:35.29
パナソニックも父さんカウントダウンでエアシスもどうなることやら
かるぱっくが最後の希望だ
363目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 21:59:18.26
モータブラシの黒いすすって健康に問題ないのだろうか?
排気口やコードが黒っぽくなっていて気になる
364目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 22:10:05.81
>>363
>>128見ると紙パックが漏らすゴミより影響有りそうな気がするな
HEPAやULPA付いてれば防げるけど
365目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 22:24:50.23
>>363
多分、それがカーボンブラシが摩耗した屑。
366目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 02:15:18.86
何故かミキプルーンの苗木が思い浮かんだ
367目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 02:55:40.71
なにそれ?
368目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 03:05:11.29
>>365
ってことは電気製品に悪い?
369目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 09:59:02.04
>>365摩擦で焦げカスが出るって事?
370目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 11:50:27.23
焦げるのではなく、削れるというのが正しい。
カーボンブラシってのは簡単に言うと鉛筆の芯みたいなもん。

モーターの軸にそれを当てて電気を供給しているんだけど、硬い物と
硬い物を接触させているとどっちも削れてしまう。
だから片方は柔らかい素材にしている訳。
鉛筆も字を書くと芯が削れて行くよね。そういうこと。
371目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 21:20:43.48
ダイソンはブラシレスモーターだっけ。
372目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:49:29.53
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
373目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 20:05:17.47
強では張り付くような密閉性の高いヘッドを、弱で使えば、静かで集塵力が高い状態になると思うんだが、どうでしようか?
今使ってるヘッドは隙間だらけ。いっぱいただの空気を吸ってるだけのような気がするんだ。だから排気がキレイなんじゃねえかと疑ってる
374目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 20:25:05.33
弱でも真空に近い状態になりさえすれば、ゴミは取れる。
ただ、静かな掃除機はクレームが多いから、スカヘッドでモーターを唸らせる設計にしてる気がする
明日汎用ヘッド買って実験してみる。
375目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 20:33:38.10
>>373
張り付いてまともにうごかせないってw
それに床を掃除するだけが能じゃないし
376目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 20:46:14.88
真空掃除機、大気圧を利用してゴミを吸い上げる原理。ならば、極めて隙間が少ないヘッドが動かせる程度にモーターを弱めようが、原理はかわらず、ゴミを吸い込める、という想像をしたんで実験してみるよ。紙パック式じゃないからね
377目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 21:00:04.72
皆さんもヘッドをよくみて欲しい。俺のエアシスは上部に長いスリットがある。浮いたゴミを吸い込むためらしいが、納得できない
378目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 21:05:02.37
ガバ取りヘッドはサンヨーの忘れ形見です。
379目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 22:50:50.90
弱いモーターでもゴミが取れれば、ホースは細く、モーターやフィルターは小さく、静かで省電力で軽い
380目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 03:58:50.39
4年ぶりくらいにこのスレ来たよ。
CV-PK500持ってるけど、
今はPW300が後継機種ということでいいのかな?
381目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 10:42:19.29
隙間が少ないヘッドは売ってなかった。アトピットの回転部を外して最弱で絨毯掃除
382目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 10:48:47.74
ゴミはよく取れてる。
思うにメーカーは当然のこととして知ってるけど、売れないから作らないのでしょう。
ハイパワーモーターにスカスカヘッドが消費者には受ける
383目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 11:00:16.52
ベンチュリー効果って、昔のF1マシンとか、キャブレターとかがわかるひとならわかると思うんだが
384目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 11:10:55.08
ベンチュリー効果、懐かしい!
空気力学の世界なんですよね掃除機って。
385目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 11:57:46.26
車高が低くて張り付くバキュームカーて呼ばれてて、掃除機のヘッドも同じですよね。そんなヘッドは絶滅したようです
386目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 12:30:02.29
隙間の少ないヘッドの掃除機を使ってるひとは機種を教えて欲しいです
387目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 13:49:03.20
狭いほど、流速が上がり、気圧が下がりゴミが取れる。簡単な改造で密着型ヘッドは作れるが、モーター冷却孔は塞がないように気をつけて下さい
388目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 17:49:56.18
ホバークラフトの逆だな。
389目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 19:13:56.99
吸込仕事率Wはヘッドなしで測るのでハイパワーが有利。ハイパワーに密着型ヘッドでは張り付くのでスカスカにすると。消費者がダストピックアップ率で選択し始めると変わってくると思うよ
390目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 19:40:43.83
こんなにモーターが弱いのにダストピックアップ率が高いのはおかしい!ってなりそうだけどね。
少なくても俺は気付いて良かった。高額な掃除機を買わなくて済むし、電気代も節約できる
391目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 19:55:07.10
ヘッドがスカスカだと前とかも吸い込めるので隅も掃除しやすいメリットもある
密着型だと真下しか吸わないので隅が掃除しにくい
隅はヘッドを変えれば良いんだけど、主婦は楽をしたがるからな
392目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 20:30:15.78
ヘッドを床に密着させればヘッドが張り付いて動かない。

ヘッドを動かすためには床から離して、圧を逃がさなければならない。しかし圧を逃がすとゴミが吸えない。

そこでブラシヘッドが登場した。ブラシヘッドを使えば、ヘッドが軽く動かせる。強い吸引力が必要なくなる。吸引力を落とせるということは、掃除機の密閉率を上げて排気を綺麗にすることができる。
393目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:26:15.73
密閉型ヘッドは最小パワーでも接地面が狭いために気流がとても速い。最小パワーなら掃除機の気密性を高めるコストも押さえられる。しかし吸込仕事率は低くなるので売れない。議論は尽きないが、ダストカップを見て確認できるのは実験好きにはいいことですね
394目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:34:17.07
エレクトロラックスの調査よると、国産では、比較的HITACHIとSHARPが排気が綺麗と聞きました。
エレクトロラックスは高くて、使い勝手が悪いので、
HITACHIにCV-SW7000とSHARPのEC-WX310にしようかと思ってます。
何かアドバイスありましたら、お願いします。
395目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:35:52.62
誤字だらけですみませんw
上記の二つで迷ってます。他にもいいものがありましたら、教えてください。
396目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:39:55.67
で、ミラクルジェットは理にかなったヘッドだけど、最強パワーで使ってる時はフラップが開いて隙間を広げるので気流のスピードは最弱の時と変わらない、だから過剰な仕組みだと考えて購入をやめました
397目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:54:04.99
>>396
>最強パワーで使ってる時はフラップが開いて隙間を広げるので気流のスピードは最弱の時と変わらない、だから過剰な仕組み

ちょっと意味がわからないんですが…
398目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:55:29.00
狭ければ狭いほど気流が速くなるから、すきまノズルが一番吸い込むそうです
399目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 22:15:13.03
>>397
ベンチュリ効果って、狭いほど気流が速い。大量に空気を吸うと流速が速くなりそうだけだけど、可変のゴムフラップが開いて隙間を大きく広げるので、結局気流のスピードは変わらないのではないか?つうことです。気流が上がったら張り付くはずです
400目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 22:48:02.28
俺の主眼である、布団や絨毯からダニを吸い出すには、張り付いたヘッドを力づくで動かして掃除するのが最高ということです
401目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 23:15:05.92
>>399

ゴムのルーバーはまずそんな動き方はしない。気流を制御するはずのルーバーが、掃除機の吸引力で動いてしまうなら、部品として意味がない。

流速が上がれば床に張り付くはずだって?

吸引力仕事率が変わらないまま、吸い込み口を絞り、流速を上げても張り付かない。

吸い込み口が分散し、一つ一つの接触面積が小さいから、床には張り付かない。隙間ノズルが張り付くか?

ベルヌーイの定理から勉強し直しやな
402目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 23:20:48.89
ミラクルジェットはやはり最高のヘッドということですね
403目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 02:26:45.16
>>394
紙パック方式の方がいいと思いますよ
404目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 07:05:11.22
なんだ?
このバカでも出来るコメントは?
405目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 07:29:58.58
そう思うならもっといいアドバイスしてやってよw
406目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 10:14:32.31
人を小馬鹿にするようなレスよりはよっぽど有用なコメントです。
407目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 10:50:22.06
>>406
そんなこと書き込むんだったら、お前が有用コメントしろよwバカばっかw
408目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 11:52:59.48
PW300一択。
409目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 12:35:49.34
エアシス+ミラクルジェットが最強の組み合わせ。

ミーレもナイスか。
410目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 13:03:15.21
ミラクルジェットとか、あんなぼったくりに金出す位ならエアシスの
ガバ取りヘッドのままの方がよほど使い勝手が良い。

ミーレはお好きにどうぞ。
411目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 19:39:33.93
エアシスユーザー多いな
412目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 19:45:56.05
ミーレはどう見ても20年前の掃除機
413目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 22:20:27.72
PW300は、あの紙パックのバックアップにウルパレベルのフィルターという神経質さがたまらなくいいね
アレルギーのひとはダストをビニール袋に入れる作業は辛いもんね
414目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 23:42:32.38
サイクロン系は埃アレルギー持ちには辛い
ゴミ捨てる時に小麦粉のような細かい粉塵が舞い上がるんで、マスクせんとクシャミ出るし、目も痒くなる
外で捨てるようにしてたら、風向き急に変わって頭から被ってもーた
エアシスは紙パック式も出してくれんかなあ
パナに行っちゃったから無理かなあ
415目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 01:11:20.35
うん。あの濃度の高いダストを至近距離で吸うと花粉かダニかのアレルギーを発症しそうだ。だが、エアシスを捨ててpw300を買おう、と妻に言い出す財力と勇気が無い。
416目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 04:55:31.68
捨てるくらいならエアシスくれ
マン臭を吸うのに使うから
417目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 09:59:02.42
>>416
それは大元を改善した方がよろしいかと
そもそも臭いの粒子はめっさ小さいので掃除機では取れない
418目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 11:27:14.65
>>417
じゃ掃除機オナに使う
419目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 17:36:10.25
エアシスはちょっと改造すると紙パック付けられるって、どっかで見たな。

>>415
それをすてるなんてもったいない
420目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 19:53:42.52
改造すっかな。吸気漏れでウルパ即死の恐怖は払拭できんが。
421目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 21:08:41.58
駄目だ。吸気孔が紙パックに密着できない位置にあるわ
422目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 21:14:56.75
隙間テープとかじゃダメ!?
423目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 22:03:49.36
吸気孔には強烈な負圧がかかるし、そこから漏れると紙パックを通らずモーターにいっちゃう。
すきまテープはスポンジレベルのフィルターしかならんとお思う。
デフォのダストボックスは吸引力でモーター前フィルターに密着するから、どう漏れてもボックスを通過する。
だからホース側の穴はシビアさが要求されていない設計のようです。
三洋は同じダストボックスを使ってる機種でも、紙パック併用機種があるのに。
つうかなぜエアシスをなんちゃってサイクロンで出したんだ…
424目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 22:27:30.23
日本がバブルの頃だったら、紙パックとサイクロンに対抗する第三の画期的なシステムを開発して、世界を驚かせていたに違いない。

力を無くした今の日本は、とりあえずまがいモノを作ってお茶を濁すだけ。

ヒートテックとか、エコカーとか、そんなモノが増えた
425目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 22:36:19.63
いやいや、なんちゃってヒートテック、なんちゃってエコカーさえあるよね。ダイソーの躍進が象徴。
426目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 00:39:52.52
サイクロンは正直リアルサイクロンもゴミだけど、
似非サイクロンって存在意義が全く不明だよな
どう考えても紙パックの方が良い
427目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 01:17:46.84
メーカーは騙されるほうが悪いと思っている
428目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 19:13:38.08
エアシスとPW300
お前らならどっちを選択する?
429目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 19:50:12.93
両方
430目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 19:57:32.92
PW300
エアシスはゴミ捨ての時に被弾するんでアレルギー持ちの自分は紙パック式しか買えないと思い知った
431目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 19:58:29.80
毎回ゴミ捨てに泣いてる俺はpw。かみさんが相談してくれればなあ
432目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 20:04:14.96
>>430
おお同士よ
433目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 20:36:56.25
サイクロンは埃が捕れたのを実感するだけ、最後は捨てるはずの埃に触れる
ネ申糸氏パック木幾を教えてクレ
434目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 20:37:40.67
>>430
というかそれ当たり前の事だよねサイクロンは
細かなゴミが残ってとれず、ティッシュと爪楊枝を駆使してた
435目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 20:52:05.19
>>433
pw300でええやん
436目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 22:30:23.32
こまめちゃんでいいじゃん
437目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 23:35:30.41
排気重視サイクロンって存在意義が謎だったが、
お手伝いさんなんかがたまに来る場合、
ゴミ捨てを任せられるので、そういう用途では使えるのね

常にメイド雇えるなら自分で掃除しないし、
自分でゴミ捨てするなら紙パックだし、
その中間的なニーズ向けって事だね
438目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 20:08:00.18
>>437
自慢する程度のレベルの人が来るなよw
439428:2012/11/16(金) 23:36:33.11
PW300をやめて、エアシスにしましたw
相談してて、すみませんw
440目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 02:19:20.45
>>439
よかったらその選択の理由など教えてください
441428:2012/11/17(土) 16:40:57.43
>>440
息子が喘息を発症してしまったから、排気は譲れなかったのと、PW300の紙パックが1枚700円で月1回以上交換したかったから、ランニングコストが高かった。
今の偽サイクロンの掃除機でも、ゴミ捨ては毎回やってるし、手入れも豆にやってるから、エアシスはランニングコストはほぼないと考えられるしね。
使い勝手などは、PW300の方が断然いいんだけど、排気がエアシス>>>PW300みたいだから、エアシスに決めました。
442目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 19:37:30.02
>>441
>排気がエアシス>>>PW300

いや、両方ともULPAで同じレベルだけど…
443目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 00:54:56.65
PW300買ってきた
排気はマジ匂わないな

後はscs-atp20が欲しいんだけど何処にも売ってない
444目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 04:37:47.70
>>443
>排気はマジ匂わないな
新しいからで、クリーンさと臭いは別問題じゃなかった?
445目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 07:50:13.41
使ってる紙パックにもよる(ゼオライトとか炭とか)
まあ時間が経てば臭いはどうしてもしてくるから
紙パックをこまめに変えるしかない
446目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 10:32:43.99
>>442

ならシャープも同レベルってこと?それともプラズマクラスター併用する分シャープが上?

というか風神の捕塵率どこか書いてない?フィルター掃除したくないから考えてるけど排気の記載がないから不安・・・・・
今のところ本当の意味でのサイクロンはダイソン、三菱、東芝の三社だけみたいだけど
447目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 16:21:42.14
>>445
だね、紙パックが良いと臭い始めるまで遅くなるけど、
どうしても時間が経つと臭ってくる
当然安物より臭いにくいので長持ちするが

>>446
重要なのはフィルターの性能だけじゃなくて風路の気密性
フィルターが良くても気密が悪いとフィルター通らない排気が出るので
その点日立ULPAとエアシスは気密性も高いので排気が本当に綺麗

他社は以前は気密性が低くて、
シャープとかHEPA搭載と言いながらHEPA通らない排気が出てたりした
今はどうなのかはよくわからない
また今のモデルで排気テストしてくれると良いのだが

古いモデルの排気テスト
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51101.htm
A 日立 CV-PK500(きれい宣言)
D 三洋 airsis(エアシス) SC-XD1
G エレクトロラックス  NEW オキシジェン Z5954
H ダイソン
448目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 17:46:59.64
>>447
>HEPA搭載と言いながらHEPA通らない排気
これが本当に問題
分解しないとわからないと思う
449目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 12:33:08.96
つまりあれかい。
粗大ごみを紙パックで集めて、
微粒子を集めれるサイクロンを作れば
ごみ掃除の手間が減ってよい。
んで
さらにHEPAをつける場合は、サイクロンの微細ごみ収集缶を使い捨てにする、と。
450目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 17:04:34.95
気密性は日立か。という事でかるパックのCV-PW300/PW20/PW10で迷ってるんだけど、
PW300だけ「高気密集じん構造」とやらが付いてる。これがポイントなのかな?

捕集率がPW300・・・99.999%、PW20・・・99%、PW10・・・記載なし
なんだけど99.999%と99%はどれくらい違うのかな
451目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 18:29:31.41
取り残したゴミが1%と0.001%では、1000倍違う。
452目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 07:40:03.62
オーバースペックなのか必要なものなのかはちょっと分からんとこがあるな
453目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 14:01:03.73
安心感が違う
454目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 22:16:19.57
価格でHEPAフィルターにチェック入れて検索するとたくさんヒットするけど、
全部が全部このスレ的にアリな物じゃないよね
例えばシャープのEC-CT12とかどうなの
455目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 13:49:26.85
プラズマクラスター(笑)とかやるような会社が信用できるか・・・?
456454:2012/12/10(月) 14:06:01.61
それ言っちゃうと元も子もないっていうか・・・本体の造りとしてどうなんだろうと思いまして
457目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 14:06:38.83
CV-PW300もミーレの足元にも及ばないのが現実だけどね
紙パックも頑張ってるみたいだけど、1.7L が3枚で2,100円?
高いと叩かれてきたミーレが4.5Lが5枚で1,575円
L数で換算したら日立411.76円、ミーレ70円
日立は6倍もランニングコストがかさむ
しかも、日立のヘッドは無意味に懲りすぎていて故障の原因となる部位がいっぱい
ホース径はさらに小さくなっていて、吸えないゴミも多いし、大きいゴミ・長いゴミは
そもそも1.7Lの紙パックでは収まりきれない
ミーレに勝っているのが軽さなんだけど、うちの母親は軽いのがいいと言っているので
お金をドブに捨ててもCV-PW300を選ぶことになった
ミーレに比べると格段に耐久性が短いモーター、6倍も高い紙パック、壊れやすいヘッドと
相変わらず無意味な吸引仕事率・・・
日本メーカーの製品は、もはや軽さしかウリがないのか?と残念でならない
ヘッドは自走とか電気仕掛けとか、無用物がついているので、ミラクルに替えるつもり
仕組み的に替えられるのかな・・・それも???
軽さだけで選ぶとこういう目に遭います
458目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 14:32:26.61
エレクトロラックスと比べると?
459目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 14:55:42.69
>>457
説明書読んでみたけどミーレはHEPAフィルター(5775円)を50時間で交換するのね
一回30分使ったとして100日、3日に一回でも1年持つかどうか
CV-PW300はフィルターの交換は無し。どっちが得かね
460目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 15:13:56.72
なぜだかわかんないけど、日本のメーカーはモーターヘッドが止められないんだよねw
破れないホース、割れない管、ヘッドはミラクルジェット・・・頭部分はこれだけでいい
電気仕掛けは一切不要だ
461目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 15:18:53.86
最近はアイドルストップが増えてきたじゃん
462目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 15:48:37.44
>>459
ただ、日本製品を批判したいだけの人かと
463目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 16:33:12.15
ミーレの大容量パックはこういう意見もあるな

743 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/12/05(水) 01:11:48.71
日本の電機メーカーにはなぜ容量が3L、4Lの紙パック機を作る力がないのですか?

744 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/12/05(水) 01:21:15.42
需要が無いから。平均的に家が狭いから。高温多湿で、ゴミパックの中が異臭を放つ可能性が強いから。


だから光触媒なんチャラとかで少しでもにおいを抑えるような機能も付いたりする。
高温多湿な地域は、ゴミを貯めるのに向かない。
湿気を帯びることが、カビを増殖し、異臭の原因となりやすいので。


需要の無いものは作られないだけ。 作る技術なんて要らん。静圧高いモーターで大型化させればいいだけだしな。

746 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/12/05(水) 01:30:28.84
以前ミーレ使ってたけど、ゴミパックの半分も溜まらないうちに排気が臭って交換する羽目になった

747 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2012/12/05(水) 01:32:51.66
ただミーレは3.5Lの雷神どころじゃない超大容量だからね
かなり長時間使ったのにまだ半分も行ってないのかって驚きもあった
464目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 17:29:21.04
高温多湿の環境で大容量神パックを数ヶ月放置
虫虫が紙パックの中で増殖、ゴミから臭気が発生
465目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 17:40:27.99
>>457は4.5Lの紙パックが満杯になるまで使うつもりなのか
冗談抜きで排気の臭いが凄いことになりそう
466目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 18:11:35.40
土足の家を掃除する文化だから埃より砂利が多いんだろうね
大容量が必要なら日立やマキタを買えばいいよ
20Lとかあるしw
467目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 18:46:27.88
業務用やないかw
468目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 19:19:19.05
業務用は耐久力があっていい
重いし、ゴミ捨てが面倒だけど。
469目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 20:54:49.95
>>459
457じゃないが、ミーレはパックには臭い防止機構が無いので安価だが、
排気フィルタに活性炭が入ってるのでそっちを交換する必要がある
つまり50時間ってのはHEPAが詰まる時間じゃなくて、活性炭が詰まる時間なわけ
HEPA無しの活性炭だけのなら2700円くらい売ってる
ちなみに臭いは一切気にしないのなら活性炭無しで安価に使う事も出来る

日立はパックに臭い防止機構が入ってる分高いが、
排気フィルタは粒子フィルタだけなので長持ち
排気フィルタの交換は分解する必要があるが、価格は1500円と安価
470目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 21:06:21.73
どっちも臭いを気にしないなら安価な方使えってことか(フィルタも紙パックも)
会社の掃除機は紙パックをパンパンになるまで使ってたけど、排気臭半端なかったよ
あれを家でやるのは無理だ
471目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 21:07:06.50
あれを家でやるのは自分は無理だ だった
472目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 22:18:46.78
要するにゴミの量は多いが臭いが少ない想定のミーレと、
ゴミの量は少ないが臭いが多い想定の日立、
それぞれの使用環境に合わせた構造になってるだけの話だな
473目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 22:23:00.53
日本の夏は高温多湿で臭いが出やすいんだよな
冬だったらいいかもだが
474目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 22:28:49.52
活性炭をHEPA的に使うには、掃除機の排気口にキムコを貼り付けておけばいい?
475目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 22:39:26.04
ちみはキムチにしろ
476目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 22:58:41.19
>>468
2マソ円台で買えるし、落ち葉や砂利も楽勝、パワーヘッドなんか必要ない
477目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 00:53:51.50
>>460
うちの日立のにはOFFスイッチがついてるけど
最近のには無いの?
478目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 01:10:19.15
>>477
多分「モーターヘッドの採用を取りやめない」って事を言いたいのではないかと思う
「とめる」とも「やめる」とも読めるから、読みづらい文だよね
479目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 01:45:40.83
止められない止まらない
河童海老煎
480目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 01:56:40.46
日立だけどモーターヘッドは定期的に分解して掃除してる。
モーターの周囲までホコリがたんまり入ってるから驚くよ。

保証期間内にプーリーが壊れて、日立のサポート拠点へ修理を依頼したら、
モーターヘッドは保証対象外で修理もできないとお断りされた。
ヘッドごと購入するしかないと。部品を売ってくれと伝えたが却下。
結局、日立のパーツを扱ってる通販でプーリーを買って自分で修理したよ。
パーツさえ手に入れば簡単に直せるし、パーツそのものが壊れてなくても分解整備すれば直ることもある。
481目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 04:36:31.80
>>480
>保証期間内にプーリーが壊れて、日立のサポート拠点へ修理を依頼したら、
>モーターヘッドは保証対象外で修理もできないとお断りされた。
日立鬼畜だなw
自分も数年前日立のヘッドが10分で動かなくなって掃除したけど20分に伸びただけだったし、
手元のパイプからピーピー笛の音がして、あげくにラッチが折れた。
それ以来日立を敬遠している
482目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 12:32:17.38
かるぱっく CV-PW20と雷神 TC-BXA15Pでは、どっちが排気がきれいですかね?
かるぱっくの上位機種PW300ならこっちが上なんだろうけど、PW20も雷神15Pも
排気についてはメーカーもホームページ上でも一切口閉ざしているからよくわからなくて
483目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 12:40:23.57
モーターヘッドにカネかけるなら本体モーターの性能を上げろっていいたい
モーターヘッドなんて子供だましなのに、ドイツメーカーみたいに基本機能が
しっかり作り込めないもんだから、勢い「逃げのアクセサリー」として無意味な
機能ばかりつけて故障の原因増やしてるのが日本のメーカー
484目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 12:44:01.62
                            
                    
                                   
             
                           
                   
                                    
               
                          
           
485目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 13:06:34.74
ときめく掃除機を買いたいが、ときめくものがない
どれもみんな裏が見えてしまって・・・
486目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 13:27:53.96
日本製はホースもよくザックリ・パックリと切れるからなあ
ドイツじゃあり得ない
ホース切れてガムテで留めてる涙ぐましい被害者はまだいいほうで、
ホースの裂傷だけで掃除機交換させられるんだからね
しかも、そのヘッド周りが一番脆いときたもんだ
もうわざとやってるとしか言いようがない(メーカーへの最大限の敬意)
わざとじゃなきゃ、無知で知らなかった? 知っているけど技量的に無理?
もっと哀しいことになるからね
487目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 14:32:59.75
ホースを踏むとか扱いが悪いからだろ・・・
488目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 14:34:36.78
紙パックで日本sageに失敗したんで
今度はヘッドとホースで日本sageしてるんだよ
489目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 14:44:38.83
三菱のもう6年使ってるけどホースは大丈夫だなあ
根元のプラカバー的な所が取れたんでそこはガムテで留めてるけどw
490目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 14:58:58.13
日本の掃除機はホースに電線が入っていて、手元操作やパワーヘッドが使える。
外国製品はホースに電線を入れる技術がないから、電線を外側に沿わせたり、本体にスイッチがある。
491目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 15:09:16.10
ホースは電線を這わせるものじゃないからな
ねじったり撚れたりが当たり前の部位に電線這わせて故障の原因を自ら作るのは、そもそも技術者以前に電気技師として常識がない
492目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 15:23:26.37
別に切れないしw日本の技術力ハンパねー
493目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 15:30:57.56
うちのは壊れやがった
だからってのもあるけど、余計なものがないほうが好きだな
494目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 15:54:15.03
角っこで本体が引っかかってるのを無理やり引っ張る人がいるから
そう言う場合はホースの寿命が短くなると聞いた
日本家屋は狭いから本体が引っかかりやすい
乱暴にしなければ長持ちするよ
495目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 18:56:22.60
ミーレもハイエンドモデルは手元スイッチついてるぞ
496目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 19:12:12.60
ハイエンドモデルを知らずに通販生活とかで売ってるのを語ってるんだろ
497目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 23:18:42.64
ミーレ在庫処分?
498目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 23:37:12.99
流通の見直しをしているみたい
これからはもっとお手頃価格で、しかも量販店でも買えるようにする予定とか
499目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 23:51:43.14
ミーレはHEPAや12層に重ねたダストパックが排気のきれいさを保証してくれるから
4.5Lのダストパック容量を誇れるし、信頼して使える
でも、三菱の雷神は排気のきれいさについて何も対応していないので、2.4Lの
紙パックの容量や、だから「長保ちする」ってのはかえってアダになるね
長保ちさせると紙パック内のゴミが溜まっていくから、光触媒とかで臭いはなんとか
なるのかも知れないけど、長保ちさせればさせるほど破棄のきれいさは厳しくなっていくと思う
500目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 00:00:00.61
ミーレを使うともう日本製には戻れないなあ
たしかに重いのは重い
だから、例えば高齢者が使うから、排気を犠牲にしてでも軽いのが良いとか、なんかそういうお題目が必要だね
501目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 00:32:57.43
>>498
量販店で実機を確認出来ない商品は通販で買いたくないもんな
502目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 00:33:36.59
若くても重いのは嫌だよ
掃除機がけが億劫になる
503目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 04:10:35.41
ミーレって日本の20年以上前の掃除機にそっくりだね
2cm段差でコケるし階段上るのが嫌になった記憶があるわ
504目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 04:47:58.77
ドイツ車ですら、最近は軽量化されているわけで
ミーレも軽量化が必要だな・・・
505目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 14:23:39.30
掃除機購入 我が家の掃除機 掃除機を買った・・・
このキーワードに

雷神 かるパック
を入れてもユーザーのブログやHPがあんまり引っかからない

ミーレ
を入れるとバカバカ引っかかる

購入数以上に、ミーレを買った人は満足していると同時に、
ミーレだけでなく自分の選択眼も含めて自信持っている証だね
「自分はこういう良いものを選んだ」という気持ちがブログうpさせる

オレなんて消去法で、消して消して消し抜いて、・・・
諦念法で諦め諦め諦め抜いて・・・そうして、絶望の淵から落っこちて
かるパック選んだわけで・・・
506目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 14:27:27.43
かるパックの特徴である
高密室化による排気の処理、紙パックの高品質化、上方排気、駆動音の減衰・・・
どれもミーレをまんまパクリだからね
507目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 14:39:49.14
かるパック・・・本体3.8kg、込み込み5.4kg(ホース径が4.6cm ⇒ 3.6cmに。これで何を吸えと?)
ミーレ5280・・・本体 ???、込み込み7.8kg(これ持って階段の上り下りは大変)
ミーレC&D・・・本体 ???、込み込み6.8kg?

7.8kgと5.4kgの差って結構あるのかな?
それとも、5.4kgでも「十分に重いじゃん」って感じ?
508目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 15:31:28.25
舶来品マンセーさんがまた来た
509目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 15:35:56.03
国内メーカーが超コンパクト戦争してるのってなぜ?
パイプもカーボンにする必要ある?
そりゃカーボンなら軽いだろうけど、なんかポキッと逝っちゃいそうで恐い
自転車だってカーボン製は数年しか保たないしね
510目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 15:39:27.92
階段用に別の掃除機を使うなら、話は別だが
階段掃除をやるなら、軽くて小さいほうがいい。
511目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 15:40:35.83
>>509
別にフルカーボンじゃないし・・・
樹脂にカーボンを混ぜた程度でしょ?
512目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 15:44:45.48
フルカーボンだったら1本15万とか?w
513目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 15:45:47.28
階段用だけじゃなくエアコンの掃除とかもね
日本の家は狭くて段差多いから掃除機持ち上げて移動することも多い
海外のだだっ広い家だからこそ重くてでかい掃除機でもいいわけで
514目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 15:46:49.72
>>506
ミーレはコードリールからフィルター通ってない汚い排気が漏れてる
http://www.binchoutan.com/soziki-hikaku.html
ちゃんと密閉されてるのはエレクトロラックス
515目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 15:49:10.28
>>509
体力の衰えた高齢者がメインなのだから、軽いほうがいいし
サイクロン掃除機の複雑な分解掃除などやってられないだろう。

日本の高齢者に舶来の糞重い掃除機を使えというほうが無理な話。
排気以前の問題ということ。
516目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 15:59:07.57
掃除機がけは主婦等の女性がかけることが多いのだから
軽い方が好まれる
517目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 20:22:06.81
ページが見つかりませんでした。
申し訳ございません。
指定されたページが見つかりませんでした。

お手数をおかけ致しますが、トップページよりお求めのページをお探し下さい。

どうしてもお探しの商品やページが見つからない時にはお気軽に、>> こちら からご連絡下さい。
代わってお探し致します。
518目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 20:54:44.86
なに買えばいい?
519目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 20:57:14.47
このスレではミーレ一択ですよ
ほかのは選択肢にすら上がりません
520目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 21:14:58.18
>>518
かるパッチョ
521目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 23:02:05.30
売れてないよね、かるパッチョ
522目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 23:24:10.99
エレクトロラックスは動画で機密性や排気の綺麗さを説明してるのが良い
その点日本メーカーは遅れてる
523目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 23:25:28.93
がすぱっちょ
524目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 23:28:49.62
>>518
どんがばちょ
525目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 23:33:00.43
ばんちょほーほけきょ
526目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 23:43:30.76
ミーレ→エレクトロラックス→ダイソン

の順番でお送りします
527目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 23:54:56.09
コードリール排気モ〜レを改善してから出直し
528総括:2012/12/13(木) 00:00:32.98
パッチョ>>>エレクト>>>>>飾りにダインソ>>>>>趣味でミレー
529目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 00:03:00.05
ダインソ
530目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 00:32:40.83
ダトンソ
531目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 00:44:40.34
ダットサン
532目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 02:52:19.95
ブラック&デッカチャン
533目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 07:20:09.85
どうでっかー儲かりまっかー
534目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 14:13:31.94
忘れてた
チャッカマン買ってこなきゃ・・・
535目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 14:23:41.84
エアシス・エルゴスリー・PW300で迷ってるけど予算的にPW300になりそうです
536目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 14:40:25.76
PW300も排気がきれいって謳い文句なんで自分も狙ってる
ホース細くなったとか、吸引お仕事率を落として騒音デシベル下げているのが不安
パワー無い?
537535:2012/12/13(木) 15:19:20.23
もうちょっと安いPW20を見たら、違いは紙パックが1ランク下のGP-130FSなのと
高気密集じん構造では無いところだけみたい。あとホースも細くないようで。

紙パックをPW300と同じGP-2000FSにすれば殆ど変わらない性能かも?
高気密集じん構造ってのがどれほどの物か俄然気になる
538目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:03:35.60
モーターのカーボンブラシ摩耗によるゴミが酷いから
排気側のフィルターと密閉がしっかりしていないと無意味。
539目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:05:23.02
その辺の事情は、掃除機を一度でも分解すればよくわかるが
内部はカーボンブラシで真っ黒。
540目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:06:28.42
>>537
高気密集じん構造ってのはボディの中に更に気密ケースが入ってて、
そのケースの中にモーターが入って排気口にフィルタ(ULPA)が付いて密閉されてる
だから排気は全てフィルタを通るし、
ボディは気密性が不要だから頑丈にする必要が無いので軽くできる

PW20は高気密集じん構造もULPAも無いので紙パックのグレード上げてもPW300と同じ性能にはならない
541目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:08:16.47
ついでにケースが二重になってる分若干静かになる
高音域(キーンって音)がPW300の方が静か
頑丈なボディの静音タイプほどじゃないけど

あと>>538が書いてるようなのは紙パックの性能上げても駄目なので、
排気フィルタが無い機種だとスルーだね
542目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:09:43.74
なるほどね〜分かりました
モーターはブラシレスにすれば良いのに
543目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:35:12.76
>>538
掃除をしているんじゃなくて、ブラシを摩耗させているだけなのか、PW300。。。
でもって、その摩耗クズが排気でバンバン飛び出してくるわけ?
なんか現実知るとオソロシス
544目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:41:29.49
高気密だから排気には出ないんじゃないの?
545目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:44:13.73
じゃなかった
高気密&排気フィルタで排気には出ないんじゃないの?
だった
546目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:48:57.95
PU300はHEPAフィルターがあったんじゃない?
PW300では消えた?
フィルター交換とかどこにも書いてないし、PW300
547目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 16:54:33.69
>>543
PW300は出ない。
548目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 17:19:29.04
日立のハイエンドの奴は大丈夫だよ。
分解したが、完全な二重構造でHEPAフィルター後は綺麗そのもの。
(モーター後の排気がすべてHEPAフィルターを通過する密閉構造)

その綺麗になった排気を分散排気させているだけだから
ホースリールから排気が出ていても全く問題ない。
549目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 17:31:35.96
モーターブラシの煤を健康問題(発がん性)にしたらちっとは掃除機の排気が奇麗なモデルが増えるのかな
550目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 17:42:45.82
良く分からなかったんだけど、他メーカーのも摩耗くずとやらは出てるの?
密閉されてなくてHEPAもなかったら、その摩耗くずが少なからず出てると言うこと?
551目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 18:40:41.69
どうせ自分はモーターブラシはミラクルジェットに替えるつもりだから、
PW300がジョイント同梱らしいのはありがたい
552目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 22:38:19.05
>>551
そのブラシじゃねーからw
553目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 23:08:06.63
>>550
出るよ
下の画像のピンクっぽい色の部分がブラシ
http://nan-kan-tecyou.no-blog.jp/photos/uncategorized/2008/01/19/119soujiki4_3.jpg
右が新品で左が古い奴、だんだん磨り減っていく
554目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 04:22:26.51
ブラシレスなら安心
モーターブラシって将来ダイオキシンやアスベストみたいな存在にならないよな
555目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 13:22:14.72
ラジコンはもはやブラシレスが当たり前だが掃除機はダイソンくらい?
デジタルモーターって呼んでるのがそうだよね。ほかも続け
556目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 13:23:07.63
カーボンブラシって発がん性あるのか
557目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 13:45:20.75
いや、粉だからないと思うけど。カーボンナノチューブは繊維状に刺さって
アスベストみたいになるかもって説が出たことあるけどまだ実用化してないし
558目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 13:47:25.21
心配な奴はダイソン買っとけ
559目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 13:48:49.69
アスベストも繊維径大きくした同素材のものが今は使われてるよ
細すぎて刺さるのが問題なのであってゴミ用ブラシ程度じゃ問題でないよ
560目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 14:09:23.07
>>554
理屈の上ではなるけど、現実には電気業界と天下り官庁と政治家が
「そういう因果関係は無い」と言って抑え込むのが変わらぬ日本の歴史
561目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 14:12:58.31
モーターブラシの摩耗年数と交換費用ってどうなの?
摩耗したら本体ごと終わり?
CV−PW300買おうとしているから二の足踏んでる
長いこと排気吸い込んだら死んじゃうよね、PW300
562目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 14:13:45.90
カーボンパーツによる健康被害の懸念はモータースポーツの世界ですでにある
563目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 15:07:13.66
CV-PW300でカーボン摩耗吸い込んで昇天はイヤだな
モーターブラシは紙パック機に必須パーツなの?
564目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 15:31:47.31
あんたの知識掃除機以前の問題だね
紙パック機どうこうじゃなくてモーターに必須なのよ
従来型のモーターの場合ね
565目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 15:52:29.83
従来型モーターでのカーボンブラシ摩耗アスベスト類似健康被害で死なない新型モーター搭載の紙パック掃除機で排気完璧なのはどれになりますか?
566目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:05:56.55
CV-PW300って調べたら平気で3マソ2千とかしてんのな
生意気っていうより、こんな高い価格で買うと諭吉が不憫だわ
567目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:07:02.15
密閉構造でHEPAフィルターがついていれば、心配ないですよ。
568目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:08:30.03
>>566
タイフーンロボXPとかを買うよりマシですよ。
569目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:14:45.37
>>565
今更怖がり始めるなんて馬鹿みたい。これまで何十年と吸って来たろ
570目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:17:42.77
モータがヤバイならHEPAつけてもダメじゃんw
571目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:19:02.19
>>569
そんなこと言ったら、すでに第一原発で水素爆発が起こったんだし、今さら放射能がどうたら
原発反対とか、馬鹿みたいって話になっちゃうよw
572目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:19:17.14
ブラシレスモーターに変えるのは簡単なはずだ、何故やらん?
573目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:20:01.87
>>572
大企業病じゃね?
574目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 17:29:31.54
怖い人は高気密でHEPA付の買っとけ
575目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 17:33:11.71
>>570
モーターの後ろにHEPAついてるんだから大丈夫
逆にモーターの前の紙パックはいくら高性能でもブラシ屑には効果無い
576目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 17:35:46.92
>>572
ダイソンはやった
577目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 17:36:18.37
>>561>>563
PW300は大丈夫
578目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 17:38:50.70
ダイソンは100krpmくらい回すのでブラシ付きだとすぐ磨耗するのでブラシレスになってる
普通の掃除機は30-40krpmくらいなのでブラシ付き
579目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 17:46:38.73
スレチだが、ブラシ、ブラシ…ってレス見てたら電動歯ブラシが心配になってきた; ;
580目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 17:52:51.02
ミーレもブラシ付きなの?
581目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 18:03:18.52
エレクトロラックスもブラシ付きなの?
582目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 18:09:53.22
>>579
歯が摩耗w
583目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 18:17:40.10
パナのマグネシウムモーターって何?
584目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 18:20:26.16
>>580-581
ダイソン以外みんなブラシ付
585目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 18:25:03.16
バカーボンと爆音
さぁどっち!?
586目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 18:30:15.81
ふむ、ミーレでもブラシ付なら特に問題ないんだろうな
587目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 18:38:37.27
ミーレはコードリールから漏れてるけどな
588目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 18:45:11.02
日本メーカーのはコードリールどころか、
あちこちから派手に漏れてるけどね
589目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 19:13:04.46
高気密のは大丈夫だって
エアシスとかかるパック
590目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 19:15:40.88
ミーレ最高!
591目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 19:29:42.94
確かに日本メーカーは日立とエアシス以外はどうなってるのかよくわからないな
592目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 19:35:04.65
パナは排気のことは前々から指摘されてるよね
593目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 20:48:24.34
エアシス・日立・ミーレの中で選ぶがよい
594目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 20:59:40.90
軽いから日立でいいよ。
595目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 21:10:52.54
ミレーはどこで買うの?
596目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 21:39:08.87
通販生活かドイツの公式サイト
597目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 22:09:32.44
>>592
ようつべ動画で、アメリカの田舎で電気屋やってるおっさんがパナの掃除機の排気がド汚いのをテスター使って実験やってたね
598目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 22:10:23.86
>>595
落ち穂拾いはオクションに出品されていないので落札不可でしょ
今でも50億は下らないし
599目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 22:12:21.76
ミレーってヘビー級スグルw
8キロの掃除機って・・・ゲルマン民族の大移動でも重くて置いてくべ
600目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 22:36:16.16
ミーレ絶賛してんのはガチムチ体型
601目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 23:01:06.34
ミーレは持ち上げなければ使いやすいよ
キャスターが3つ付いてるので良く動く
普通の掃除機は後輪が固定だからね
だけど持ち上げると激重
602目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 23:43:55.51
トレーニングジムに通わなくて済むね
日本のメーカーは底の車輪より、両サイドの大車輪が大好きですよね
2ワッパってあんまり品を感じないんだけど変えられないのかな〜
603目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 23:54:00.00
雷神様はカカク的には満足上位だけど、実際どうなん?
排気についてはHPにも一切書かれていないし、対応している形跡すらないよね
604目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 23:55:55.38
ヨーロッパのお姉ちゃんみたいに対面すると乳が目の前にあるゴツい人種とかメダリストのあるそっくゴリラなら振り回してトレーニング用具になるミレー
605目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 02:02:44.47
ミーレは延長管とホースが国産機の1.5倍くらい長いのであまり本体を引きずり回す必要がない
移動も3輪キャスターの利点生かして足で転がしてやればいい
そもそも片手で本体、もう片手でノズル動かして掃除する使い方が想定されてない
>>601の言うようにステンレス管とノズルのせいで天井のホコリとか吸うのは疲れるがこれは頑丈さとのトレードオフ
俺は最近買って満足してるが、基本的に思想設計が国産メーカーのと全く違うから自分に合ってると思う人が選べば良いと思うよ
606目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 02:23:52.90
そう、結局設計思想が違うだけなのに、
妙に海外かぶれでマンセーしたり、
叩いたりする奴が出てくるから話がこじれる
607目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 02:27:10.70
叩かれてるのは、妙に海外製品を持ち上げて日本製品扱き下ろしてるやつがいるせいかと
608目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 02:55:22.65
舶来品マンセー君は本スレにもいたよ
まぁほとんど相手にされてなかったけど
609目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 09:03:19.57
つか量販店で実物を全て見られるおまえらが裏山
610目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 12:20:43.33
設計思想の違いってなに?
ダイソンが日本に紹介されてから、勢いづいて外国製掃除機の存在が知られるようになったけど、
その流れでミーレを知って購入する人も増えたよね
でも、排気のことを考えてダストパックを12重にしているミーレと、ただの紙パックで
汚い排気がバンバン出ていてもなんも考えなく製品出し続けてきた日本製の差は
設計思想の差じゃないと思うけど
20年の耐久性を予定するミーレと、数年で壊れて買い換えさせるのが精一杯な日本製も
設計思想の差に見えて、実は圧倒的な技術力の差と、経営者や従業員の意識の差であって
設計思想とは違う
日本の家電は世界一だという猛進は、犯罪検挙率86%とかいうまやかしの数字で
日本の警察の優秀さを勘違い自慢していたのとなにも変わらない
611目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 12:26:39.55
プロ野球にもガイジンが昔からいたけど、日本選手が対等にプレーしていて
すごいじゃんかと思った小学生時代
が、野茂先生がメジャーに行かれて海外の情報が入るようになると、
日本に来ていたガイジンは海外で使い物にならなかったり、そもそも
素人に毛が生えたぐらいの超マイナー選手だったという現実を知って、
急に日本のプロ野球が「この程度だったんだ。。。」とわかってしまった
諦念の勘定に近いものがある。
612目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 12:37:20.82
ミーレ以外のドイツの掃除機はどれもこれも排気完璧なの?
613目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 12:39:56.35
それはそうだと頭では分かりつつも
当時「やっぱ助っ人外人はスゲェ〜な」と思った体験は美しいまま大事に取っておきたい今日この頃…
ホーナー然り、バーフィールド然り、マント然り…
614目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 12:51:27.58
>>612
現時点での日本国民の大多数は、
野球は巨人ファンだけど、実は巨人しか知らないから・・・みたいなレベル
ドイツ製というより、ドイツ製はミーレしか知らないってこと
まあ、ドイツ人がベンツに並び称しているようだし、持っていることを自慢するくらいだから
ミーレ=ドイツと思ってもいいのかもね
615目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 12:55:09.82
海外の駄目な製品もいくらでもあるのに、一番良く出来た品だけ取り上げて日本製品の駄目部分を評してるのか
616目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 13:08:53.92
海外の良い製品と比較できるレベルにある日本の良い製品がないだけ
あれば比較の対象になるけど、日本製は排気にしろ、モーター耐久性にしろ、
シンプルできれいなデザインにしろ・・・すべてにおいて格落ちしているから
無理やり比較しようとすると、どうしても日本批判するしかなくなるのは当然。
現実を見ろってことじゃないかな
617目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 13:23:36.15
ミーレどんなに持ち上げても
あの重さとでかさとホースの長さは日本向きでない
日本の狭小住宅でホースが長いのは取り回しが悪くなるだけで活かしきれない
掃除機を持って移動することも多いので重いのはネック
でかいのも収納場所に困る
だだっ広い平屋戸建ての家でバリアフリーの家ならいいかも
一人暮らしの集合住宅住まいや、高齢者、女性の層は見込めない
ミーレは買える場所が限られてるのもネック
日本製品の中で高気密・HEPAで排気綺麗、且つ軽い製品の方が
紙パックも含めて手に入れやすい
618目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 13:23:45.65
>>615
ヘンリーくんに謝れw
619目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 13:33:29.99
ミレーのようにデカくて重くすれば国内製品も耐久性上がるんでね
うちは畳が多いから耐久性よりも軽さを選ぶが
畳がいたむ
620目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 13:51:50.48
ミーレのホースはそんなに長くないよ
畳も傷めない
621目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 14:06:11.82
ミーレは吸い込み口の真空度を高めるタイプだから絨毯かける時とか結構力いるよ
重いのもあって、毎日の掃除機掛けが億劫になってしまった
622目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 15:20:09.56
吸い込み口はミラクルジェットにするのがたしなみ
計量化+吸い込みパワー炸裂
623目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 15:39:00.39
http://dyson-twinbird.seesaa.net/article/104401007.html

>>620
ここ見て、フローリングも気を付けた方ががいいっぽいから
まぁ>>622の言うようにヘッドだけ替えればいいのかもだが、
だったら最初から本体付属のヘッドで済む製品にした方がいくね
ミーレ+ミラクルジェットでいくらよ
624目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 17:36:38.87
ダイソンもミーレも失敗しちゃってもまいっかと思える人が買えばよい
貧乏人が出る幕ではない
625目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 18:28:04.65
自分はダニにやられてひどい目に遭ったことがあって・・・野良猫が家に侵入してた。。。
だもんで、最初から布団のダニ吸引がメインで強力兵器を探してた
まず見つけたのがミラクル先生
それと合わせて掃除機の排気がダニ糞とかバンバン出してるらしいと知って、たぐるように
ミーレに突き当たる
へ〜、ほ〜、う〜ん、ん〜・・・
いろんな壺焼き、いや呟きをこぼしながら、ミーレ+ミラクルの最終兵器が誕生した感じ
それまで肩掛けハンディ掃除機で吸っても排気がひどかったし、すぐに紙袋がパンパン
布団を干しても叩いてもダメで、掃除機で吸わせてもダメ
ミーレ+ミラクル先生の最強タッグで、畳の裏側まで貫通する驚異のトルネード吸引で
布団のダニも見事に吸い上げてくれて、それ以来食われなくなりました
そんなわけで、最初っからミラクル先生一択だったので、フローリングが傷つくとか、
そういうことなく無事に来てしまった
626目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 18:38:05.96
ハンディ掃除機とか排気最悪じゃん
627目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 18:43:34.49
>>626
それまで掃除機の排気とか頓着してなかったからね
晴れた日に掃除機がけすると、排気から噴き出すダストが窓から
差し込んでくる日光に照らされてキラキラ輝いてたw
肩掛けもずいぶん前のものをもらったもので、掃除機には
それくらい、知識も興味も無かったからねえ
ダニで目覚めたといったところか
628目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 19:01:46.04
>>625
うちもダニアレルギー持ち。
自分じゃなくて息子がだけど・・・。
同じような感じでそれまで排気とか全然気にしてなかった。
まぁ積もり積もって発症したんだと思う。うちはPU300導入してから快適だわ。
今は二世帯住宅の1階にPW300を導入しようか検討中。
排気が綺麗な掃除機は日光に照らしてもキラキラしないよねw
前の掃除機は昔ながらの紙パックでない掃除機だったし、かけると咳とくしゃみが止まらなくなるんだよね。
やっぱり日の光にあてるとキラキラ具合が凄かったよ。
629目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 19:33:09.50
>>625
布団は何か対策してる?
高いが埃が出にくい布団一式と、さらにダニをブロックする系の布団カバー最強
布団カバー1枚だけでも1万超えるがw
布団掃除機がけを毎日するのが面倒で面倒で布団全部買い換えたけど、
毎日やらなくてもいいようになったんでアレルギー患者には値段に見合ってるかと
630目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 19:50:44.62
631目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 20:21:07.24
>>610
欧州車妄信の自動車評論家センセイみたいな考えだな

>ただの紙パックで汚い排気がバンバン出ていてもなんも考えなく製品出し続けてきた日本製

どの日本製も凝った紙パック使ってますよ?


>20年の耐久性を予定するミーレと、数年で壊れて買い換えさせるのが精一杯な日本製

予定・・・ね。日本の工業製品はどれも高耐久で世界中からお墨付き貰ってますけど
言い方によっちゃ20年も前の古い設計思想の製品を使わされるわけだ
632目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 22:13:06.34
>>623
日本のフローリングと海外の土足可能な床って別物だからね
日本のフローリングは柔らかいから、
日本メーカーの掃除機のブラシも柔らかく拭き掃除するようになってる
633目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 00:48:49.92
ミーレで家の外のコンクリの庭まで掃除してる
倉庫も家の中も布団も・・・全部ミーレ一台でww
ばっちいな
634目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 01:38:47.28
レイコップのUV照射って効果あんのかな
あのサイズで5000円くらいなら欲しい
635目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 01:55:34.85
ミーレ工作員が酷いな。
636目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 04:06:04.35
もしかして掃除機から出る排気の中に含まれる小さな粒子の大半がブラシの削りかすだったりする?
637目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 12:06:26.77
>>636
リアルで確認しているの、その粒子を?
どの掃除機で?
638目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 14:27:43.80
おもちゃみたいな物以外のモーターは、何でもブラシレスだと根拠なく思い込んでいた
ダイソンが臭くないのはゴミ以外にブラシ屑臭(焦げた金属臭)がしないからだったのか
フィルタで取れると言っても、元から発生しない方が気分が良い

日本製品は、安いからと言って低性能の物を使うのはいい加減やめて欲しい
BDに負けたHDDVD、LDに負けたVHDみたいな事をいつまで続けるのか
639目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 14:29:39.44
>>638
アホ乙
ミーレもエレクトロラックスもブラシ付だが
640目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 16:36:28.39
>>638
ダイソンは値段も高いですからね
他メーカーや他機種を貶めないといけないくらい売れてないんですか
最初から売れる機種ならそんな工作しなくても売れると思うのですが
641目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 17:46:39.01
舶来品マンセーの人はミーレで失敗したから今度はダイソンで来たか
642目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 19:31:05.34
貧乏人pgr
643目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 19:35:50.49
貧乏人が無理して大損買って納得いかず発狂しているだけ
644目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 19:57:56.14
>>643
貧乏人はお前だろ
645目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 11:09:24.02
ルンバを別にすると、カカク満足上位は、雷神様、かるパッチョの順
雷神は排気無視だけど、排気のきれいさが1万円の差分あんのかな?
646目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 12:10:55.21
>>450>>451あたりみると、人によってはその違いでアレルギー症状が出るとかあるんでないか

ルンバは環境さえあっていれば(オールフローリング、家具あまりなし)お勧めだ
自分がいない間、勝手に掃除してくれる
戻ってくる頃には掃除機で舞い上がった埃も落ち着いて吸うこともない
まぁルンバ自体の掃除にはそれなりの装備が必要だが
ルンバ自体の掃除と、ルンバだけでは掃除できない部分に排気重視の掃除機使ってる
647目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 12:14:27.39
ちなみに掃除機の掃除の際はN95かN99マスク着用
648目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 22:05:20.37
ミーレって弱小のHEPA仕様なんてゴミじゃねぇか
HEPAじゃダダ漏れだろうが

ミーレ称える馬鹿は、真性の阿呆か?
649目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 22:09:48.07
ULPA>>>>>排気のキレイさ>>>>>>>>HEPA

差は歴然

HEPA使ってるゴミの塊を称えるノリが面白いってスレなのか???
650目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 22:17:10.80
ミーレはULPAだから
651目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 22:26:19.86
は?
652目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 22:39:51.01
CV-PW300の紙パックがえらく高いね
使用後に紙パック捨てるのがもったいないというか、
ゴミ袋としては法外だからロレックス捨てる感覚に近いなw
653目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 23:25:32.96
HEPA仕様はゴミ

HEPAのゴミ語りたいなら他スレに行けよ。
HEPAのダダ漏れ安物に用は無い
654目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 23:50:06.86
まずAAPAのお前からでてけ
655目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 23:50:19.35
全部ULPAだから安心しる
656目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 23:58:24.90
HEPAのダダ漏れってミーレ?
657目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 00:00:38.17
変な奴ばっかり出てくるスレになってしまったな
658目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 16:40:30.78
フィルターはULPAかHEPAなんだね
そして、ここに出てくる「変な奴」はKURUKURUPA
659目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 20:06:15.47
http://www.hepa.jp/index.html
まあ落ち着け!
660目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 23:52:38.59
661目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 01:10:20.96
日本のメーカーがモーターヘッドを標準でつけているのは決してサービスでもなんでもなく、
汚れた排気が漏れ放題であること、ダストピックアップ率が著しく低いことを本来の王道的
製品開発で対応すべきところ、これをする力がないために、この致命的欠点をカバーする
にはモーターヘッドをつけて、水際でできるだけ掻き出して、吸引効率を少しでも稼ぐしかない
という後ろ向きの理由からだったんですね
662目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 01:16:35.63
様々な家電製品がコストダウンを強いられている中で、通常であれば
自走式モーターヘッドなど真っ先にカットしてただのノズルとなんの変哲もない
プラ製ヘッドで低価格を実現するのが手っ取り早いわけだけど、上記の理由で
本体の製品事情という制約からモーターヘッドが外したくても外せないのだと
理解しました
外せば、掃除機としての機能を果たすために吸引馬力を上げなければならず、
上げれば上げるほど、騒音うpとともにカビ菌花粉ダダ漏れ排気の欠点を強く
露呈することになるからではないでしょうか。
663目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 01:50:43.20
>>660を読んで>>661-662と理解しましたので、五人があれば指摘して訂正してください
664目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 02:42:01.25
元が間違っているから、誤認も糞もないが・・・

パワーヘッドが嫌いなら、別のヘッドを使えばいいだけですし
日本は外国のように絨毯の上を土足で生活しないので
掃除機に求められるものがそもそも違うということです。
それと、MAXパワーで常時使えとは誰も強制してませんし
その必要もありません。
665目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 05:55:16.62
そもそも日本製=排気が汚いなんてのは業者のステマだから
排気の綺麗さなんて国どころかメーカーでもなくモデルによって異なる

実際以前の排気テストでは一番綺麗なのがサンヨーと日立で、
次がダイソン、次がエレクトロラックスで、見事に日本製に完敗だったし
日本製=排気が汚いなんて意味不明な区分けが完全な誤りなのがバレてしまった
666目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 05:55:38.49
HEPA仕様は1万%糞

排気にこだわらないなら買え
買ったんならよそのスレに行け
667目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 11:43:34.38
で、なに買やええ?
668目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 16:16:43.49
>>667
ダイソン
669目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 17:06:38.68
それだけはない
670目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 17:21:32.12
>>667
大損
671目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 21:10:13.89
買えば大損
672目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 18:42:39.78
ノーマルの掃除機には排気のきれいさをこれでもかってくらい神経質に気にするくせに
ルンバにはなにも考えずに貢げる人間が多いのが不思議
673目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 18:46:08.50
用途が違うからじゃね
674目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 18:53:21.36
>>672
自分は>>646だが、646に書いた通り自分が居ない間に掃除するようにしておけば排気が汚くても問題ない
ただCMにあるような家族がテーブルで話してる状態でその間かけておくのは考えられない
側にいなくても勝手に掃除してくれるのがルンバのメリットなのに、わざわざ人が居る環境でかけることないわな
邪魔になるし
675目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 13:39:38.46
排気があまりにも神経質に気になるなら、ルンバ→Scooba 230→ルンバみたいに掃除すれば良くね?
676目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 13:56:26.80
自分がいないときに掃除をしているから排気が汚くても掃除中の排気を自分が吸うことはない
でも、帰宅後に床にまき散らかされて積もった排気埃がそのままだから、自分の靴下で
知らずにクイックルしてしまうか、あるいは床ホコリを蹴って舞い上がったところを吸い込んでしまう
677目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 14:12:59.20
>>676
そこは当初ちょっと気にしたけど、つくほどの埃は床に落ちてなかった
まぁうち空気清浄機24時間かけてるから、そのせいもあるかもだ
ルンバのダストボックス内のゴミを取り除くときマスクしないと鼻炎が出るけど
ルンバが掃除してくれた室内で鼻炎が出ることはないので自分はよしとしてる
ただ排気にもっと神経質にこだわるならルンバはやめて、
PW300とかで埃を立てないよう自分で掃除するのがベストだろうな
自分のアレルギーの具合と相談しながら、好きな方法を選べばいいと思う
ルンバはそもそもフローリングにしか使えんし、
2階をかける時ゴミが階段にまき散らされるんで対策必要だからな
678目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 14:27:09.45
>>677
鼻炎とか、辛そうだな。
ルンバを掃除するロボットとかあったら良さそうだな。

あ〜でも、ルンバを掃除するロボットを掃除するロボットが必要になるからダメかもしれんが。
679目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 14:42:20.37
>>678
鼻炎がなかったら排気とか全く気にしてなかったと思うわw
ルンバ内のゴミも別の排気重視の掃除機で吸っちゃってるんでマスクしてればそこまで厄介ではない
ルンバだけじゃどっちにしろ階段とかエアコンとか空気清浄機のフィルター掃除は出来んからどうしてももう1台必要になるし
掃除嫌いな自分には必須だけど、そうでもなければルンバは無用の長物
680目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 15:07:20.41
昨日、空気清浄機のフィルターを掃除機で吸わせた
しばらく異音がしていたので気になって空気清浄機のフタを開けてみたら
フィルターのホコリがえらいことになっていた
ずっと掃除してこなかったわけではなく、時々はやっていたのだけど・・・
で、空気清浄機のモードは「普通」
部屋も掃除機マメにかけてる
それでも人が歩いただけでこれ
階段とかもすぐにホコリが積もる
鼻炎が無くてもホコリには敏感であるほうがいいと思うし、まめな対処が必要だと感じてる
681目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 15:37:55.77
>>680
人が居る空間には常時、目には見えない塵が空気中を舞っているからね
それが積もり積もって埃になる
空気清浄機のフィルターだけでなくエアコンのフィルターもシーズンOFFの時見るとすごいことになってる
682目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 16:35:13.62
永いことオキシジェンの重さと
一々パワーブラシヘッド交換のハンパない面倒くささと戦ってきたけど、
ようやくエルゴスリーで解放された\(^o^)/
しかもオキシジェンより静かな感じがする。

これで週2回くらいは掃除機かける気になるかな・・・(´・ω・`)
683目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 16:56:09.55
エレクトロラックスの一番安い機種はダメなのかい?
684目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 17:18:57.58
>>683
うち犬いるからパワーブラシは必須(´・ω・U)
685目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 19:05:05.68
686かべきち:2012/12/23(日) 00:06:48.42
687目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 12:04:47.83
今思い返しているのだけど、昔々の掃除機ってゴミを捕獲している透明な容器がついていて、確か上下に分かれてフタが開く感じだった
吸った後でゴミを捨てる時は、行火(アンカ)みたいな箱のツマミを外して上下にパカッと開き、中のゴミを捨てる方式
これって、紙パックとか無かったということだから、もしかしてサイクロン方式だった?
それとも、サイクロンすらしなかった、ただの空容器ダダ漏れタイプ?
688目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 12:16:48.68
業務用はその方式だぜ
689目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 22:44:21.84
>>687
今でも紙パックの無い掃除機は殆ど同じ構造だろ
サイクロンは一部の機種だけが『遠心分離サイクロン()』
690目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 22:39:31.30
うちに有ったごみパック袋がない日立の掃除機は、
横から吸い込んだごみをドーナッツ状にためる。
空気はドーナツの上部にある高密度の布でこされる。

スイッチを切ると布に張り付いたごみが落下してドーナツになる、だけでなく
ドーナツは1箇所せき止められており、そこまでは回転するように流れる勢いでフィルターのごみをはぎ落とす。
691目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 23:02:58.02
買って半年経った日立のCV-PU300 確かに匂いはないね
その前使ってたのは掃除が終わると独特の匂いがどうしても残ったけど
692目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 00:12:02.60
臭いは機種じゃなくて紙パックの性能によるもの
693目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 17:09:59.32
匂いは、ホース内の汚れが原因だから
長期間清掃しないで使えば、どんな掃除機でも臭くなる。
694目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 01:26:34.60
古い掃除機の吸い込みが悪くなったので調べたらパイプが「くの字」に曲がった所にペットボトルのキャップがつかえてた。
人間じゃなくてよかった。
695目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 03:47:58.03
昔ハムスターが吸い付いた時
キューキューないてた
696目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 14:13:12.54
かるパックは排気がきれいらしいけど、パワーとか無いらしいね
697目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 15:32:57.66
650 ⇒ 550 ⇒ 500
吸引お仕事率はドンドン落ちてる(騒音対策でなのか、意識的に落としてる)
698目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 15:57:04.66
>>696
無いってのは語弊があるな。減ってるけど充分って感じだろう
699目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 16:10:35.44
500Wあれば十分だよ
ULPAあるとどうしても吸引力落ちるから
でかいモーター積んで補ってるわけで
700目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 16:46:18.15
>>696
何を吸いたいんだ!?
701目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 16:50:55.15
案外と隙間を埋めたら排気量が落ちたって話じゃない?
過去に670Wの掃除機を持ってたが後の580Wよりも弱かったw
702目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 16:51:26.30
猫とか犬とか
703目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 16:54:43.73
コンセントの定格は何口あってもトータルで15Aな訳で
器具側で余裕をみて、1200W=12Aの消費電力になってるはず
ドライヤーやなんかポットも同じ
704目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 16:55:56.22
>>701
昔の掃除機はスカスカだったらしいね
もうあちこちから排気漏れまくり
705目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 17:49:45.15
>>702
ネコ吸っちゃった ネコ吸っちゃった ネコ吸っちゃ〜吸っちゃ〜吸っちゃった
そんな歌あったよな
706目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 17:52:03.48
ふんじゃーふんじゃーふんじゃっじゃ
707目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 18:50:59.40
つーけまつーけまつけまつける♪
708目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 20:36:41.60
パナソニックがテレビ製造やめるから掃除機も力いれるかな?
709目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 21:01:20.01
パナから気密性上げて排気が全てULPA通る排気に拘った機種出してほしい
取り回しも紙パックもパナが一番好きなんだ
便利機能とかいらんからエアシスの紙パック版でもいいから出してほしいわ
710目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 21:30:59.40
エアシスが紙パックなら買うのに、なんでゴミ箱式なんだよ
711目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 00:38:50.56
確かにエアシスはそれで購入対象から外したけど紙パックなら買ってたな
712目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 04:03:16.42
昔ナショナル時代に前に大きな車輪が付いてた頃が好きだった
713目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 08:42:47.99
ナショナル自転車だね
714目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 19:50:07.51
エアシスはクリーンな排気の為にスペースを使ってしまった。
で、ちっさいゴミ箱つけた。
と思う
715目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 22:49:40.21
ちっさいおじさんが入ってなくてよかった。
三菱の前の機種みたいに紙パックと兼用出来れば売れるのに…
716目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 04:21:28.17
日立のクリーンルーム用クリーナーってどうなの
717目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 15:50:10.22
BMWを買い上げの方に漏れなく、尻8を自分のカネで買う権利がついてくる

・・・みたいな?
718目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 09:28:09.32
どなたか教えてください。
ベッドにダニが発生してるみたいなんで、ベッド用の掃除機探してて、
レイコップというのを見つけたんですが、使われた方、いらっしゃいますか?
719目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 09:48:58.45
韓国製というだけでもう論外。

ダニ退治したいなら、日立PW300辺りの、強力かつ排気クリーンな
掃除機を選んだ方がいいですよ。
720目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 09:51:16.38
まずはダニアース全噴射それからだ
721目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 10:10:04.67
ベッドって天日干しできないようなでかいもんか?
そんな分厚いもんの表層だけ掃除機かけても無意味な気がするが
722目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 11:21:16.42
天日干しは全滅させるの難しい(裏側に逃げてしまうらしい)
餌となるカビ胞子とかは減らせるので全く効果ないわけではないけどね
布団乾燥機+掃除機で時間をかけてじっくり吸う
一番いいのは洗える布団なら丸洗いすること
ダニを全く通さない布団カバーも売ってるよ
723目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 12:38:02.82
>>721
ベッドマットじゃね
本当に薄いものだったら6cm〜10cmの厚さ
一般的には大体15cm〜25cm位の厚さ
まぁベッドマットを天日干し出来ないことはないが、
スプリングが入ってて折れないから広いベランダとか庭とか干す場所が必要
上でも出てたようにタタミダニアースとか布団乾燥使って表面のダニを掃除機で吸うしかないと思う
あとはやっぱダニ用のアレルギー用カバーかけるだな
724目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 13:08:54.61
>>719>>722
レスありがとうございます。

レイコップ韓国製だったんですね。
実物も見てきましたが、イマイチ安心感がなかったです。
布団たたきの部分も小さくって、「ほんとに取れる?」って感じでした。
UVランプが付いてるんですが、紫外線でダニは死なないので、殺菌でもするのかな?

結局家にある掃除機が日立製なので、ちょっと高いけど、布団たたきヘッドG-DF1を買おうと考えています。
725目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 14:41:52.76
PW300買ってきた。PU300に比べて音が静かになったね。
排気も臭いしないし、今の値段ならお買い得だったと思う。
気になるのは耐久性かな。
726目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 16:07:28.48
ダニには、アルコールスプレー噴射が即効性あるよ。
元看護師の母いわく、
昔、病室のベッドで大量発生した時は、しっとり濡れるくらい
アルコールを噴射しまくった。するとぴたっと居なくなるらしい。

PW300、そろそろ自分も買おうかなと思ってる。
PK300使ってきたけど実家に置いてきたw
PW300には布団用のヘッドは付いてないのか。
PK付属のと共用できればいいな。
727目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 17:58:41.96
いまさらだけどエアシス買った
店頭在庫限りで安くなってた
そろそろ廃盤になるのかもしれないな。わざわざ新機種なんて作らなそうだし
728目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 18:01:45.35
ここ見て布団用のヘッド欲しくなってきたなあ
アトピットでも買おうかなあ

>>727
パナに行っちゃったのが運のつき・・・
729目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 18:03:02.90
エアシス+逃がさん紙パック
ニッチだけど一定数の需要は見込めると思うけどな〜
730目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 18:04:29.61
>>728
何故ミラクルジェットにしない!?
731目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 18:11:20.49
>>730
三洋が好きだから
パナは嫌いだけど
732目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 18:27:46.63
私もウルパに惹かれてエアシス買ったけど、
エアシスはフィルター交換出来ないから、数年でゴミになりそう。
733目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 18:43:50.73
でも排気に気を使うなら定期的に(5年とか?)掃除機本体ごと交換したほうがいいんじゃないかと思う
あちこちボロ出てくるしヘッドやホースは消耗品扱いで交換するとなると高いし
734目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:16:04.35
>>732
エアシスのフィルターは部品の価格表があるから交換出来るべ
735目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:17:57.46
>>733
正直になにを求めるか?
736目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:19:06.54
>>734パナソニックがフィルターの取り扱い
やめたんじゃなかった?
737目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:22:41.82
きれいな排気、軽さ、静粛性、経済性、見〜栄、インテリア
738目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:26:08.14
>>736
現行品なのに?
製造中止から8年は…
739目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:33:21.70
>>738調べたらウルパは送らないといけないみたい
プリーツフィルターは買える
740目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 21:41:59.33
>>718
普通に掃除機がけするのが良いですよ
すでにダニ被害に遭っていて、四肢が食われたりして痒くて寝られないとか
そういう症状が出ていたら、日立PW300+ミラクルジェット(掃除機ヘッド)で
ベッドや畳、絨毯・・・を吸いまくるのが一番
741目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 21:48:49.00
>>724
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1119/
ケアウィンっていう類似品が出ててこれは日本メーカーらしい
742目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:01:41.36
>>725
>PW300買ってきた。
>気になるのは耐久性かな。

PW300の作りはひどいのか?
743目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:04:51.34
>>741
ありがとうございます。

デザイン以外ほとんど同じですね。
744目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:10:11.35
>>719
レイコップは俺も使った事ないけどダイソンと同じ英国なんとか協会のお墨付きを得ているようで
韓国だから論外ってのもどうかな

ここ最近ジャパネットでレイコップの宣伝してるけど、ダニは掃除機の吸引力に耐えるって言ってるし
745目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:14:18.94
普通にテレビで1,2分かければ取れるって実験してたよ
(軽くかける程度じゃしがみついてて取れない)
宣伝なんだから普通に掃除機じゃ取れないって言うだろうし
746目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:21:35.43
ハンディな掃除機よりも本格的な掃除機で吸った方がダニ吸引にはいいに決まってる
ダニが目に見えて、その一点めがけて瞬時に掃除機を当てられるならハンディでも
よいのだろうが、ダニが発生しているケースで一匹づつ目視して掃除するのが愚かだと
誰もがわかるはずだから、ハンディ掃除機に惹かれる理由は合理ではなく、ポイントが
ずれていると思うよ
747目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:37:50.11
ハンディつっても有線だしパワーはそれなりにあるんじゃないの?
あとポイントは紫外線でダニを弱らせて吸うところ
748目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:47:25.72
紫外線で弱らせるとか、どんだけ子供だましなんだよ。
所詮ハンディーはハンディーでしかない。

ダニは強力な吸引力で吸って、その死骸を空気中に撒き散らさないよう
しっかりした紙パックの付いた掃除機で始末しなきゃ。
749目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:54:28.08
その強力な吸引力にも耐えるしがみつき力を紫外線で弱らせるらしいけどね
まあ>>745の言うように普通に取れるんならそれで良い
750目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 23:01:22.79
布団乾燥機のダニ退治モード使ってからダニの死骸を掃除機で吸えば良いのでは?
751目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 23:07:28.27
紫外線でダニは弱らないよ
それは朝鮮の都市伝説
752725:2013/01/21(月) 00:01:51.88
>>742
いや、前の掃除機は15年以上使ったから今度はどうかなと思ってるだけだよ。
作りは普通にしっかりしてる。
753目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 00:02:27.32
それは朝鮮の都市伝説ニダ
754目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 00:12:16.25
おすすめ家電をご紹介!
http://dekagon.blog.fc2.com/

寒い冬におすすめ暖房家電のご紹介!
http://dekagon.blog.fc2.com/blog-category-1.html

おすすめスマホ用アイテム!
http://dekagon.blog.fc2.com/blog-category-2.html
755目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 04:08:39.50
>>752
15年ってすげえなどんな機種?
うちは掃除機最高7年でほとんどが5年以内にダメになってる
756目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 10:16:06.57
モーターのカーボンブラシは消耗品だから
使用回転数と使用時間次第じゃないのか・・・
最大パワーで毎日掃除すれば、何年も持たないはず
757目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 16:44:40.43
ミーレなら20年は普通
758725:2013/01/21(月) 21:22:28.02
>>755
パナのだよ。ヘッドにはブラシも何も無くて、紙パックで手元スイッチってだけで特に特徴もない掃除機。
200W位だけど良く吸うし、ヘッドは何も無い分軽くて扱いやすいし、少し良い性能の紙パックを使う程度で
使ってた。シンプルだから壊れにくかったのかな。当然窓全開で換気しながら掃除してた。

最近のは機能を付ける事や(見かけ上の)吸い込み仕事率を大きく見せる事にばかり御執心で、そもそも
掃除機としての本質がイマイチのものが多くて、購入に踏み切れなかったんだ。
高いのは構わないけど、無駄なものに金を出したくないタチなんだよね。
だからミーレやエレクトロラックスを候補にしてたんだけど日本市場では受け入れられにくい気がして
(中長期的な消耗品や修理部品の供給面で)少し躊躇ってたんだ。

PW300はPU300から仕事率を落としてきたので、これは単なる表向きの「数字」や謳い文句(機能)だけに
囚われない改善を目指してきたな、という気がしたので買ったんだけど、正解かどうかわかるのはもう少し先かな?
759目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 00:35:20.16
>>758
こういう言い方は語弊があると思うけど、日本のメーカーが掃除機がどういうものであるべきかを考えさせられる方向に向けられ始めたのって、この7,8年になってからじゃないかな
それまで何十年もなにを作っていたかと言えば、ただの電動粉塵散布器だったと思う
760目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 01:50:12.74
ただのフィルター式の「サイクロン」とかナノイーとかプラズマクラスターとかあさっての方向に進んでるけどな
761目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 21:09:10.37
そんな物を消費者に売りつけたから今メーカーはあさっての状況なんだろ
762目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 21:28:07.29
ぷらずまくらすたーは何かやらかしてたね
掃除機だっけ
763目のつけ所が名無しさん:2013/01/24(木) 07:19:29.60
>>759
日立の排気が綺麗な紙パックが初めて出たのが↓なら2006年?なのでそんなもんだろうね

コラム: そこが知りたい家電の新技術日立 掃除機「パワースター きれい宣言 CV-PK500」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/14/146.html
764目のつけ所が名無しさん:2013/01/24(木) 11:51:43.26
>>763
日本の場合、会社の文化が濃いからな
会社村の中で自分の世界ができてしまって、会社が自分の全世界になってしまうし、
意識は目の上の上司と半径3m・・・みたいなところがある
勢い、会社の外でなにが起こっているのかとか、会社の中で誰もが常識に思っていることが
世間に照らしても納得してもらえるようなことなのか、あるいは、ソンケーに値するとか
さすが大手と言ってもらえるようなことなのか・・・そんな風に考える力は弱くなっているので
世界で起こっていることなどとうてい考えが及ばない
必然的に、人件費が安いとかいう幼稚な理由だけで芋づる中国に自ら抑留服役するような
進出してしまって手に負えない自体を招いて日本国全体にも迷惑を掛けてしまうし、
よその国が、よその世界・地域ではどんな製品開発が行われているのかなんてことは
まるでメクラなので、ダイソンが日本に紹介されてから慌てて「なんちゃってサイクロン」を
やっつけ仕事でこしらえて、まるで穴の開いた障子を継ぎ接ぎするかのような後手後手の
製品開発(と呼んでいいのか?)で衰微の道を辿っている感じ
政治は3流だけど、企業は最下流。
企業人の意識はますます視野が狭く、感度は鈍く、洞察は利かないので、
とうとうアベノミックスのお世話になって助けてもらうハメに・・・
だいたい、日本に法人税をびた一文も払っていないネットショップが家電製品を扱うように
なっていること自体が間違っているのに、メーカーもタレ流れればどこでも流れていけ
ぐらいに思っているのか、哀れとしか言いようがないが、日本国の国益を考えない企業経営者
ばかりなので、企業経営も自然に行き詰まる
765目のつけ所が名無しさん:2013/01/24(木) 12:35:03.59
>>764
だからガラケーが完成したんだよね♪
766目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 17:42:24.60
マスコミが流行らせたんじゃーないかな『即戦力』という言葉に日本企業はやられた。
このような間謀の諜報活動みたいものが色々と気になる。
767目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 19:36:03.48
日経とか酷いね
768目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 00:04:10.83
いのしし武者を日本企業に残して
遠謀深慮の人は急場に使えないからとリストラしてたら
残された若い人たちはとても困るだろうね。
769目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 03:07:09.43
その昔、単細胞&瞬間湯沸かし器の陸軍が中国大陸に出て行ってしまったのと
なんにも変わらないねえ
まあ、一つ言えるのは日本の電機メーカーは、政治家が正直にしゃべっただけで
現地工場を破壊される運命にあるってことかな
これって、人質じゃなくて「工場質」って言うのかな?
行く前から想像がつくんだし、歴史の授業中に先生の言ってることをちゃんと聞いて
いれば中国に出て行って良いのかどうか簡単にわかるはずだけど。
これがさらりいまんではなく、さらりいまんがバカにする街の商店主とかだともっと
帰納的な経験則を持っていて、「店の隣に銀行がきたらそこから融資を受けては
いけない」と知っている。融資を受ければ、銀行が商店を潰しにかかって、融資条件を
いじくるのがみえているから、最後は商店の地べたを銀行に盗られちゃうことになってる。
これを条件反射的に中国にあてはめるから、「近隣国」に工場を作ってしまえば、すべて
相手の自由にされて工場は手込め状態になるのが0.1秒かからずに見えてしまう。
日本は、大型店ばかり作って自分のことを自分で済度する商人を力尽くで減らしてしまった。
代わりに、どっかの大樹に依拠してチューチュー吸わせてもらいたいという人間ばかりが
増えたのが脆弱化した理由だよ。
大きい組織にいる人間のほうがエライような気がするけど、自分の商売を自分で
なんとかしようとする人間に、強い生命力・生きる力・知恵が授かるようになっているんだ。
身震いするような戦慄の場に誰もが身を置いて仕事をすればいやでも五感は研ぎ澄まされ、
五感で用が足りなくなったとき、自然に第六感や霊感が生まれてくるのに残念だなあ。
こういう特殊能力を持った人間が1億いれば、その国土は相当に強い霊力の固まりだからね。
他国にどうこうされるなんて話はそもそも起こりようがないんだ。
770目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 03:57:55.21
今までHEPAフィルターがすぐ詰まるのではないかと不信感を持っていたが、
 >>763 フィルターの実態
 又、NHKのためしてガッテン!「・・マスク・・」の回でも言ってた。
微粒子をメッシュで漉し取る、のではない。
微粒子をフィルターの繊維が吸着するのだ。
確かに
 電子顕微鏡映像を見るとメッシュは全く詰まっておらず、
 フィルター繊維表面に微粒子が(分子間引力で)食い付いている 。吸い付き易い材質を使うことが味噌なのだ。
 いわばハエ捕りリボンだ。
分かった。それなら買っても良い。
でも
 できれば車のエアーフィルターのように交換できればその方が良いな。
771目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 05:56:41.50
交換したら良いじゃない
HEPAフィルター交換できる掃除機使えば良いじゃない
772目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 12:16:52.50
自力で交換出来るフィルタって高いよね。
分解しなきゃ交換出来ない日立のは、
自分で分解出来る人には安くていい。
773目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 20:55:25.87
HEPA/ULPAフィルターのフィルターそのものの部分、ってどこで買えるの?
774ろーら:2013/01/28(月) 21:30:43.92
教えな〜い、うふふっ、知ーらないっと
775目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 21:58:31.03
新型風神でいいじゃない
ULPA HEPA搭載やで
776目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 22:49:29.88
三菱が本気を出してきたな
777目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 23:20:11.62
三菱の本気汁
778目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 09:56:58.65
日本製の現実排気がきれいになったかどうか、
つまりHEPAULPAフィルター以外の排気が無くなったかどうかは
W数が代わらないのに吸引仕事率がダイソンクラスに落ちてしまったかどうか?で
推測が可。ってのはどうだ。
779目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 10:04:56.77
お前の話は詰まらん!?
サイクロン構造が違う物に同じ基準が通用しないだろうに!!
ネオ風神さまだぞ
780目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 10:09:23.74
ちょい違う。比べるのはその社の旧来モデルと。
781目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 16:30:17.93
雷神がUPLAをしっかり通過させるようなものなら最高なんだが
782目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 16:49:46.80
各社のULPA使用モデルの消費電力と吸引仕事率の数字をズラッと並べてみても
見えてなかった事がなんとなくだか見えてくるはず。
783目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 17:59:05.78
↑よくわからないから一覧表作れ
784目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 20:55:17.72
検索すると
ULPA掃除機で2万件
HEPA掃除機で16万件出てくるなw
785目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 21:30:31.65
>>784 何が言いたいのか解らないんだけど。。。

>>782 一覧表よろしく
786目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 23:14:06.05
こいつウッゼw
787目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 03:57:52.58
>>785
頼む前に半端でも良いから自分で作れと
788目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 14:02:27.23
風神
仕事率250W〜120W
電力1000W〜500W

新型風神
仕事率230W〜130W
電力850W〜600W

あとはめんどくさい
789目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 18:20:41.80
HEPA、ULPA搭載してても空気が3割も別ルートから排気されてはなぁ
10分も掃除機つかったら室内空気の汚染度はHEPA無し機とかわらんだろ
790目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 18:31:58.44
?
791目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 19:18:37.21
>>789
℃¥$¢%#&*@
792目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 19:21:17.64
>>789
新型風神の気密性が高くなくて、排気が排気口以外からダダ漏れってこと?
そのソースはあんの?
一応第三者機関のテストに合格してるっぽいけど
793目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 19:49:59.40
>>789
どの機種?
794目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 20:17:57.80
3割も別ルートからってことは
機体から漏れてるというレベルじゃないんでわざと流してるんだろうから
電源コードのところしかないよな
795目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 00:48:32.79
フィルターを通った後はどこから排気してもきれいな空気だろ
796目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 03:58:57.56
モータブラシの煤
797目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 05:25:33.53
まだ出てない新型に対する>>789の妄想に>>794がレスしちゃったのか
798目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 12:50:05.78
>>796
モーターの後にウーパールーパーがあるんだけど…
799目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 16:07:41.88
>>798
それだけでとれるかな?
800目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 16:18:23.17
>>799
じゃ具体的にマテリアルを挙げてよ
801目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 18:06:37.95
ちゃんとソース付きでね
802目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 00:01:07.71
オレは目玉焼きには醤油がいい
803目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 00:22:16.31
ケチャップもいける
塩も好き
804目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 03:31:20.67
シラス干しのトッピングに半熟な目玉焼きに醤油を垂らすのが自分好み
805目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 04:15:12.38
ジェノバソースで決まり
一回食べたら病み付き
806目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 00:57:15.47
新風神の上位機種TC-ZXC30Pだがプレスリリースに
>風が通るモーター室の前後2種類のフィルターで0.3μm以上の微細なごみを業界トップクラスの99.999%まで更に捕集※6することにより、きれいな排気を実現
と「微細なごみを捕集」って重要ワードがはいっているので信用していいはず
サイクロン式なのでゴミ捨て時をどうするか配慮が必要だろう

ちなみにダイソンも「HEPAレベルの排気」と書かれていない機種はすべての排気がフィルターを通過していない
807目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 12:24:28.64
一応だがその文は"排気"でなくて"捕集"といちいち言っているから
フィルター自体の捕集率upの話(フィルター性能が他機種より上)とだけ読める。

他の文では"排気の臭いを半減"とかある
808目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 17:09:45.05
パナソニック 新型エアシス2月15日発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130201_586100.html
809目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 23:03:18.79
紙パックじゃないなら出さんでえやしす
真希波・マリ・イラストリアス
「姫の部屋掃除って楽なものではないにゃ。おまけに、この掃除機、結構古いので吸い込みが悪いし…。
よし、こうなったら、忍法・けむまきの術!」

式波・アスカ・ラングレー
「なな、何なのよ!?これは!?掃除機をばらして、埃が舞っている間に逃げたな!コネメガネ!?」
811目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 06:49:27.74
はぁ!?
812目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 09:44:35.83
>>810
あんたヴァカ〜
813目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 20:34:19.74
中国共産党の指示で対日新商品をリリース?
814目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 21:09:57.46
謀略ではなく敵対行為になるが、非人道的にはそれで正解でも
日本はこれに人間らしい正しい対処をせんならん。
815目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 08:53:02.48
ミーレの掃除機使ってるんだけどノズル(ヘッド)を買い換えようと思ってる
今付いてるのは標準ノズルなんだけどターボブラシのノズルってどんな具合なんだろ
フローリングだけならどっちでもいいと思うんだけど、
絨毯に付いた犬猫の毛の吸い込み具合が知りたいんだ
両方使ったことのある人どっちが優れ物か教えてください
816目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 09:04:52.07
ミラクルジェット一択
817目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 09:13:00.56
ツミレ使うときミラクル定番
ツミレ使わないとき漬け物石
818目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 09:48:34.89
>>816
こんなのあるんだね
外国製でアタッチメント付きだと
注文受けてから継ぎ手部分を一つずつ手作りで制作するようです
いくらになるんだろ
それも不可能な場合もあると
やっぱミーレ純正で行こうと思います
819目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 10:55:30.03
まぁ金出せないなら純正ヘッドが一番よ
その辺の安物買って満足いくとは思えん
820目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 19:42:32.98
ターボヘッドは何故か標準より可動域が広くて使いやすい、良く転がるしこっちの方がフローリングに向いてると思う
というかミーレはヘッドの可動域拡げれば使いやすさが大幅にアップするのになぜ改良しないんだろう
ペットいないから毛の巻き取りはわかんね
821目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 21:14:27.22
>>620
ミーレも最近はSBD650やティアリットsに付いているSBD295など改良型も出しているよ。
ミラクルジェットが使い易いけどパーキングホルダーに収まらず延長管などが収納出来ないのが凄く不満
ホルダー自作してる人とかいるけど
不器用だから自分で作れない
822目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 19:24:31.37
>>618
ミラクルジェットはオフィシャルサイトで購入すれば、ただで作ってくれる。他で購入の場合でも品物を送ればミーレ用のアタッチメントを作ってくれるが送料など余分にかかる。
うちは猫を飼ってて、純正、ターボブラシ、ミラクルジェットと全て持っているが、1番利用頻度はミラクルジェット、次いでターボブラシの順番。
823目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 23:25:57.35
>>822 関係ないぞ、ヘンリーくんに謝れw
824目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 23:48:45.85
>>821-823は安価ミス?
それとも本当にヘンリーくんに物申しちゃってるの?
と言うか安価を全角で打つな
825目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 00:47:40.96
>>821-822だった
ごめんね>>823
826目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 00:55:06.63
815です
参考になりました
ターボブラシを買おうと思います
827821. 822:2013/02/14(木) 01:41:08.13
安価ミスった すまん
828目のつけ所が名無しさん:2013/02/15(金) 00:03:46.23
エアシス新型の改良点
騒音が1dB下がった
隙間ノズルが新しくなった
以上
もう一度言う
以上だ
829目のつけ所が名無しさん:2013/02/15(金) 00:06:25.35
それで価格は一体いくらくらい上がってるの?
改良前と改良後のそれぞれメーカー小売価格で
830目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 22:02:34.06
いいこと教えてあげよう
オープン価格だ
831目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 02:17:30.61
パナはサンヨーの売れ筋を無駄に潰しまくって馬鹿なの
今さらプライドに固執してる場合じゃなくて
エアシス逃がさんパックを出さなきゃいかん
832目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 02:19:52.11
バカナソニック
833目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 04:21:21.04
大陸流の商風にかぶれることで生き残ろうとするなんて日本人として恥ずべき行動なんだけど
松下幸之助のころから既におかしいかも。
834目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 05:26:40.00
井戸を掘ったら後ろから蹴り落とされます。
835目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 07:37:05.40
オカマは後ろから掘られます
836目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 17:14:56.37
エアシスと風神だったらどっち? それぞれ新しいのとひとつ前のとどっちが得でしょうか?
837目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 17:26:07.97
その選択肢なら風神の新型しかない
838目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 17:29:46.96
エアシスなら以前のでもいいんじゃないか
あんま変わってないし
風神はもはや別物だろ
839目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 19:27:12.10
花粉症なので日立の紙パック式のCV-PW300を買いました。
配達は明日の夜。
840目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 21:46:14.61
風神の紙パック系のも排気クリーンなの?
日立使ってて満足してるけど、次コレ気になるなあ
841目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 00:54:51.44
>>839
花粉症なら、せっかくいい掃除機買ったんだし
紙パックもちょっといいやつ買った方がいいよ
一般的なGP75でなく、GP110くらいがいいかも
ちょっとだけ高いけどね
842目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 11:49:39.12
>>841
買った時はGP-2000FSがセットされてますね。
花粉シーズンの3ヵ月くらいは2000FSを使って、それ以外はそこそこのを使おうと思います。
でもamazonで2000FSは1枚あたり500円くらいだし、自宅のフローリングと畳の2部屋の掃除なら
1枚で数ヶ月持つと思うので常時2000FSでいいかも。
843目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 18:18:59.82
>>842
安い紙パックを使うと漏れた埃で掃除機のフィルターが詰まっていくよ
844目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 14:08:32.56
>>837
雷神じゃなくて?
845目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 16:14:45.21
高圧洗浄機…水神
846目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 04:31:14.00
結局、ダストピックアップというのはゴミを捕らえる性能の事なんだから、掃除機のヘッドの性能の事なんだよね。
捕らえたゴミを運んでゴミと空気を分離するのが掃除機本体の主な能力。

現在、クチコミ、構造的に見て優れていると言える高性能ヘッドは、パナのダブルブラシノズル、サンヨーのガバ取りヘッド、ダイソンのカーボンブラシ、ミラクルジェットあたりだろう。
ゴミが良く取れるという事は、それだけゴミがブラシに絡まりやすく、絨毯などへの攻撃性が高いと言う事を意味する。
トレードオフの関係である。
これを考えるとミラクルジェットは低コストで、単純な構造で絶対に故障せず、メンテナンスフリーで欠点が少なく、本来純正に一番適したヘッドだと思う。

ミラクルジェットでは取りにくい絨毯に絡まったペットの毛等を取る人がオプションとしてタービンブラシを買うべきだ。
847目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 08:04:18.67
なにを今更熱く語ってんだ?
つーかここはゴミがよく取れるかどうかより排気がどれだけ綺麗か
って方のが重要と思ってる奴が殆ど
848目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 08:08:07.72
本スレと間違えたんじゃね
849目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 11:39:15.02
c
850目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 23:02:14.22
ん〜右かな!?
851目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 21:40:47.77
はい、1.5です。
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 15:44:22.57
ミラクルジェットの掃除をしようと思ったんだが、
ミーレ用のジョイントがガッチリとハマっていて
抜こうとしてもビクともしないw
854目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 19:23:50.59
救急車を呼ぶんだ
855目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 19:17:30.18
一杯になったミーレのダストバッグを、捨てる前にはさみで切ってばらしてみた
宣伝文句通り、やたらと凝った作りになってて感心した
856目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 21:22:33.63
よかったね
857目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 19:35:17.66
9層構造だかの効果が絶大で
使った人が驚いたと書いたブログを見た。
858目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 19:52:44.88
もうちょっと軽けりゃな
859目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 04:39:25.45
排気がきれいってのは、紙パックの性能によるもん?
860目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 07:45:01.69
半分正解
861目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 12:36:42.21
紙パックのない機種のメンテナンスってどうするんだろう。
構造上どこかでフィルタ掛けてるはずだけど、そのフィルタはどうやって掃除するの?
862目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 12:43:09.14
ダイソンはそこら辺を特許でクリアしてるんだね。
まぁ五月蝿い掃除機は嫌だから要らないけど。

http://love.mania.daa.jp/?eid=487170
やっぱ相当だるいみたいだ…。
863目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 14:57:34.44
>>861
取り外して掃除できるようになってる

>>862
ダイソンもフィルタあるよ
そもそも電源入れてモーターが加速して既定回転数に達するまでは
遠心分離のパワーも弱いので上手く分離できないからね
電源切って止まるまで減速してる時も同様
864目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 08:14:30.48
自分の部屋用に、排気の綺麗なコンパクトな掃除機が欲しいんだけど何か良いのないかな
HEPAフィルターとかで排気が綺麗なのは絶対条件で、あとはコードレスだったり小さかったりすると嬉しい感じ
絨毯や布団がメインだけど、棚の奥とか下とか隙間とか色んなところ掃除するしね
http://www.tsukamoto-aim.co.jp/products/#ecomo
これのエレファントなんかが良いかなーと思ったんだけど、
サイクロン式は信頼メーカーの一級品以外は空気漏れてて地雷、みたいなレスがよく出るから躊躇してる感じ

あと疑問なんだけど、ダニとかって紙パックに吸った後ってどうなるの?
一人用の部屋だから、紙パック的は半年ぐらい変えなくても吸引力的には問題ないと思うんだけど、なんか虫とか繁殖してそうで怖い
だからサイクロンのが良いかなーとか思ったりするんだけどここじゃ不評みたいだし
865目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 11:39:54.29
そのトリガー式のスイッチが押しつづけないと動かないタイプだったら布団とか面倒だよ
866目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 19:19:41.70
>>864
コードレスで排気の綺麗さは求めない方がいい
サイクロンはゴミ捨ての時に吸ったダニを目の前で開けて捨てなきゃいけないからなぁ
867目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 04:59:23.50
>>864
排気がキレイ=ULPAフィルター採用機種だけ
HEPAフィルターは、汚物チリゴミがダダ漏れ(すれち
868目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 09:11:44.04
うーん、、、やっぱりこのスレ的にはやはり普通のタイプの掃除機をオススメだよねぇ
ただ自分、6畳の部屋に住んでて荷物も多いし、掃除機置くと言ってもどこに?って感じなんだよね・・・
排気の綺麗な小型の掃除機、そんなに難しい注文でも無いと思うんだけど、探すと全然無い
似非サイクロンの話を知らなければ幸せだったのかもしれない
869目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 09:26:09.20
>>868
難しい注文だよ
HEPAもULPAもめちゃくちゃ目が細かいフィルターなんだよ
そこに空気を通そうとしたらそこそこ大きいモーターを使わないと吸引力が出ない
網戸の目が細かすぎたら、虫が入らないどころか空気の通りが悪くなる理屈は分かるよね?
小型の掃除機で目が細かいフィルターを使えば吸引力が下がる=ゴミを吸わなくなる
870目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 09:29:33.03
>>869
あ、ちょっと最後の文訂正&補足
小型の掃除機でなくても、HEPA・ULPAを使ってれば吸引力が下がる
なので普通のキャニスター型も当然吸引力を犠牲にしてる(PW300とか大きいモーター積んでいても500W)
コードレスやスティック型の掃除機はキャニスターよりも吸引力かなり低いから、HEPA・ULPAを採用するとゴミを吸わなくなる
871目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 05:00:54.54
理屈は分かってるけども、そんなにハイパワー吸引力は欲しいと思ってないんだけどね
家全体じゃなくて部屋をこまめに掃除するだけだし、それなりに吸えてコンパクトな排気の綺麗な掃除機ならいいんだよね
需要の問題なのかね
>>864のサイクロンじゃないやつなんかは紙パック式っぽいし、吸気漏れとかも無いんじゃないかと思ってるけど、どうだろうか
872目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 05:02:32.42
正確には紙パックじゃないのか
よくマキタとかである、フィルターにフィルターみたいのかぶせるタイプか
873目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 05:57:40.82
>>871
絨毯や布団がメインで吸引力必要ないって・・・
874目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 09:00:25.77
>>873
絨毯は毛短いし、布団はミクロガードとかだから、そんなに吸引力は必要としてないんだ
あと自宅用としてはちゃんとした掃除機持ってるんだよね、東芝の一番高いやつ
たまに使うけど、吸引力は自部屋としてはやっぱり過剰だと感じるし、
他に排気の綺麗さとか考えられてないコンパクト掃除機もあるけど、それですら強いと感じるぐらい
875目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 09:22:33.73
でもスレの雰囲気からなんとなく見当たらないって事だけは伝わってくるわ
排気か大きさか、どっちかを諦めるしか無さそうだなぁ、、、うーん
876目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 10:03:42.34
そこまで排気にこだわるのは重度のアレルギー体質か、窓解放出来ない環境?
自分が重度のハウスダストアレルギー持ちだけど、6畳1Rだろうが何だろうが
排気にこだわる理由がきちんとあるなら、デカかろうが邪魔だろうが気にしないわ
何でもそうだけどあれもこれもの両立は出来んよ
自分にとってどっちが優先度高いかよく考えて、小型のか排気か選ぶがよろし
877目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 10:06:08.48
ああ、良く読んだら一人暮らしじゃなくて実家暮らしなのか
ならガッツリ行きたい時は実家の東芝の使って、普段は小型のでええやん
実家の東芝の排気が気になるなら、それも自分の金で買い換えれ
878目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 12:37:56.63
はい、アトピーでハウスダストに弱い+窓開けられないから排気が綺麗じゃないとって思うし、
部屋は家族の荷物とかあって普通タイプの掃除機は置けないぐらい狭いし、当然取り回せなくて一部しか掃除出来ないし
どっちも最優先の問題なんだよね・・・
ULPAまでは求めないから、>>864程度の物で空気漏れが無ければいいかなって感じで、
決して無茶な要望では無いと思ったんだけど、
こういうのはどっかの誰かが検査してみないと分からないし、ネットで分かる情報にも限りがあるしね
とりあえず長々とありがとうございました、答えは出てないけどもうちょっと自分で悩んでみます
879目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 12:46:35.19
>>878
まず部屋を整理するところから始めたらどうよ
アレルギーあるならなるべく埃が溜まるような荷物は置かない方がいい

あと、アトピー&ハウスダスト&窓開けられないならULPAは必要
サイクロンはやめとけ
あれはアレルギー餅には厳しすぎる

ぶっちゃけ1間で布団もミクロガードだし、
掃除機じゃなくコロコロ&水拭きでいいじゃんと思うんだが
狭い部屋に荷物わんさかあったら掃除機の排気が埃を舞い上げる
そんな中窓も開けられないんじゃアレルギー悪化するだけだし
880目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 13:14:18.58
>>878
ULPA採用機種でも吸引力維持の為に排気を別の所から逃してる機種もあるよ
881目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 16:15:43.99
重要なのは、吸い込んだ空気が全部フィルタを通って排気されること
いくらUPLAフィルタがあっても、フィルタを通らない排気があればダメダメ
性能的にはUPLAは過剰性能、HEPAフィルタで十分

掃除時じゃなく普段のハウスダストも減らすために空気清浄機も買っとけ
882目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 18:17:43.19
>>881
掃除機置く場所すらないのに空清なんかもっと無理かとw

PW300が二重構造で完全に密閉されてるし第三者機関のテスト結果もあるから
アレルギー持ってる人にはお勧めなんだけど大きいの嫌なら無理だねぇ
諦めろとしか
883目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 13:58:03.66
HEPAやUPLAフィルタは、圧力損失が少ないことが求められる
ところが、掃除機のフィルタの場合、強力なモーターで空気を送るから、
多少圧力損失が大きくても問題ないし、こういった用途で純粋なUPLAとかを使うと問題が出たりする

だから、捕集率さえHEPAフィルタ相当あれば、HEPAフィルタでなくても問題ない
884目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 15:38:53.40
upla paris
885目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 18:18:55.50
>>882
その辺がわかりにくいよな
他のメーカーも内部構造を詳しく書いて欲しい
886目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 09:52:20.74
掃除機かけるときには、市販の花粉・ウイルス対応の使い捨てマスクして、
かねおわったらしばらく窓をあけて空気を入れ替える
887目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 17:53:00.48
入れんのかよw
888目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 21:58:39.59
>>886
そして2.5が充満
めでたしめでたし
889目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 20:25:34.84
>>886
このスレの存在意義を根本的に否定してないか?ww
890目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 23:51:31.95
誰か知っていたら教えて。
エルゴスリーって実は全部中身は同じで、
ホースとヘッドを替えればマルチフロアがオートになる?
891目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 12:45:58.49
ミーレとフォアベルクを所有
どちらもすごいが、フォアベルク最強
欠点…どちらもクソ重い
892目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 16:08:03.71
ミーレが重いんで階下用にPW300をと思っていたけど、>>883を見てULPAがダメなら日本の掃除機全滅じゃんと思って二の足三の舞踏んで「やっぱミーレしかないか」と思い直してるところ
893目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 17:02:14.64
>>892
あまり気にしなくていいと思うよ
たかだかひとつのレスで全てが決まるわけじゃないし
894目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 17:17:34.97
そのレスを見てULPAが駄目なんて読み取るとかよほど読解力ないんじゃね?

掃除機用フィルタとしては、圧力損失は多少大きくても問題ないので、
純粋なHEPA・ULPAを使う必要はないってだけ(相当でいい)
895目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 02:53:32.88
まあ圧力損失とか普通の人じゃわからないからしゃーない
896目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 08:49:07.39
教えてほしいのですが…紙パック式掃除機でパナソニックと東芝と日立とサンヨーではどこのメーカーがいいでしょうか?
897目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 08:50:06.29
日立かサンヨー
898目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 09:18:33.58
サンヨー
899目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 09:28:40.50
>>896
エレクトロラックス
900896:2013/06/22(土) 09:39:08.10
897さん、ありがとうございます。
日立は交換用紙パックが高いみたいなんですが、
満タンになるまで使うのと、

パナかサンヨーで紙パックまめに交換するのとでも、
やはり吸い込みや排気綺麗なのは日立でしょうか?
901目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 09:53:21.80
897ではないけど
自分なら排気の綺麗さだけで買うならPW300かエアシスだな
エアシスはゴミ捨ての問題があるけどね
パナは排気漏れの問題が以前から指摘されてるよ
第三者機関のテスト結果もないから本当に綺麗かどうかは分からないし
まぁそれもアレルギーがなければ気にしなくていい問題だろうけど
吸引力は下がるけどPW300を満タンまで使うのがいんじゃないの
902目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 12:46:48.16
排気のきれいさにこだわる人は純正紙パック買えよ
おれは非純正のを買ったら、掃除のときは喉のあたりが苦しくなったが、
純正に戻せばそれが無くなった
903目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 23:32:16.81
何年も使ってる掃除機の吸い込みよく動いてたのに、持ち手の部分が堅いなぁと思ってたら、掃除終わり持ち手を戻そうとうとしたらパキンと割れた小さな欠片が…そのせいで紙パック入ってる蓋が閉まり切らず。
これは修理は高くなるでしょうか?
買い替えの方がいいのかな…
904目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 23:52:47.10
まず日本語の勉強に金がかかるよ
905目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 06:37:02.78
5万以下の家電は買いなおしたほうが安い
906目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 14:59:59.84
>>905
修理に出してごまんなさい
907目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 08:24:59.82
聞きたいんですけど。
日立の89、90年くらいの掃除機なんだけど、市販の紙パックのグレード高のプレミヤとかつければ排気は綺麗にでますかね?カビ胞子やらがとれるようなことが紙パック説明されてます
908目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 13:36:14.60
>>907
その日立の89年90年位の掃除機がどうだかは知らないけど、
昔の掃除機は、今よりもスカスカであちこちから排気漏れてたよ
紙パックだけこだわってもしょうがないと思う
そうでなくても、掃除機10年以上使ってれば、あちこちにガタが来て、
排気も含め本来の性能通りの仕事は期待出来ない
排気に拘るなら、素直に新品を買った方がいいと思う
909目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 21:16:45.79
排気が本体隙間から漏れる云々より
ホースで吸った空気が紙パックを通過するかが肝だろ
910目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 22:05:15.15
>>909
紙パックと本体の接合部分が甘くて、庫内に塵がうっすら積もってるなんて話もあったね
911目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 23:37:35.19
89、90年の物などパッキンがヘタって漏れまくりだろ
とっとと買いかえ
金無いなら知らん
912目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 23:51:52.03
それはパッキンパッキンになってるな
カルパッチョ300買えば間違いない
913目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 02:47:40.88
ありがとう。やっぱり紙パックだけでは排気でカビやら吐き散らしそうですね。
914目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 03:29:48.09
お前がやったんだろ
まあカツ丼でも食え
915目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:38:00.66
かるパックPW300の後継はまだ発表にならんのか
916目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:38:40.00
917目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:04:36.22
かるパック CV-PY300/CV-PY30/CV-PY20」も、7月20日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に65,000円前後、55,000円前後、45,000円前後。
918目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 10:00:21.25
かるパックで悩んでる。
捕集率99.999%と99%だとこのスレ住人的には差は大きいと感じる?
99%の機種のが若干安いから悩む。大した差が無いなら99%でいいんだけど
919目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 10:27:25.80
アレルギーや花粉症で悩んでるなら高いの買っとけよ
あとは趣味の人間もいるから好きに汁
920目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:07:05.41
レスありがとう
99%のと雷神だったらどちらが排気が綺麗だんだろうか

実は捕集率99.999%のかるパックCV-PR200を使ってたんだけど
2年半でモーターから異音がするようになった。狭いアパートなのに早すぎ
修理も結局高いから修理出さないけど、たぶんそのうち壊れる?と思う
延長保証付けておくんだったわ…
921目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 14:02:27.43
2万ちょいの掃除機ぐらいほいほい買い直しチャイナよ
922目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:31:13.25
>>918
断然99.999%
>>916のとこに違いが載ってる
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/606/607/htc32.jpg
923目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 18:29:48.68
うわーまじかー
修理するか新品買うか、かなり迷うわ…
ありがとう。
924目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 19:03:52.66
>>923
PW300かっときゃええやん
2万代だし
925目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 11:38:49.84
>>923です
貧乏だから出費が痛いんだ…
次は延長保証付けるわ
926目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 13:48:02.16
PW300が2万円台半ばになって、ようやく本来の定価になってきた感じっすね
この本来定価からどれくらい値引きが進むのか、それがポイントでしょ
927目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) 21:40:02.00
ミラクルジェットとミラクルジェット2どっちがオススメですか?
掃除機はPW300です
928目のつけ所が名無しさん:2013/08/03(土) 20:59:30.66
ミラクル2はゴムビラが長すぎて床を擦る。
砂埃などでは床が傷つくよ。
1がオヌヌメ
929目のつけ所が名無しさん:2013/08/03(土) 21:06:21.62
かるパックのモーター後フィルターの交換の仕方誰かおせーてくれ
930目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) 07:28:05.84
外してはめる以上
931目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) 17:46:57.01
だからどこをどうやって?
932目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) 23:40:36.32
あんなことやこんなことをして替える
933目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 14:07:45.23
詳しく説明してるブログとかいくつかあったよ
934目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 22:41:05.42
>>931
見えてるネジをキュキュッと緩めて本体をカパッと開いて
フィルターをサクッと換えたら本体をパコッと閉じて
ネジネジしたら完成だ
どうだい言うのは簡単だろ
935目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 20:48:35.71
紙パックケースのフタを開けるとある2本のネジかい?
936目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 14:15:14.20
それって、メーカーの正式なフィルター交換方法なの?
ミレーよりはるかに幼稚で、仕組みそのものができてない欠陥仕様じゃん
ミレーなら、カパッとフタ開けて、サクッと交換して終わり
本体を分解するような強引な方法でないとフィルター交換できないとか、
ネットで方法が出回らないとユーザーが困るとか、どこまでバカなの、日本のメーカー
937目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 17:30:34.08
ミー漬物石レは紙パックから漏れた埃がヘパまで到達するのでHEPA交換が前提
カルパッチョは高性能紙パックだから基本的に変えなくてもいいんだよ
日本製品は基本的にメンテフリーだからいちいち絡むなよ
938目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 18:15:02.01
今となってはミーレになにも魅力を感じないな
939目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 19:03:57.10
糞馬鹿重いミーレ買っちゃった情よわだから許してやって
940目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 01:21:56.95
ミーレって砂浜で泣きながら産卵するんでしょ
941目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) 16:36:52.40
エアシスの空気清浄機能ってどのくらいのものですか?

掃除機ではなく
家庭用、持ち運びも可能なバキューム式の吸煙機、空気清浄機を探しています。


発想の転換で吸引力のある掃除機で空気清浄機能のあるものをピックアップしていたら
エアシスにぶち当たりました。騒音面は普通の掃除機程度ならなんとか妥協しつつも
たばこやたばこよりももう少し濃いたばこのような煙(ここはオブラートにしておきます)を
周りの人や部屋に迷惑をかけないようになるべく吸着消臭したいと考えています。


このエアシスを付けてタバコなどを喫煙した場合、どれくらいの吸煙力、脱臭力があるのでしょうか?
掃除機なので床下の空気の汚れに特化して上の方の煙は吸わないよとかあるのでしょうか?
もちろん今までマジックボール類似品のようなアロマソリューションによる消臭や普通の空気清浄機などを併用しても
まだ周りに気付かれ迷惑をかけている面があります。

エアシスだけで空気清浄はもちろん考えていませんが、可能性を探っています。

宜しくお願いします。
942目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) 21:09:06.79
>>941
エアシスはあくまでも掃除機、空気清浄目的なら空気清浄機を買えばいい
943目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) 21:11:08.59
>>941
消費電力をggrks
944目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) 21:43:56.49
空気清浄機に脱臭能力はあんまない
脱臭目的なら脱臭機買った方がいいと思う
ところで>>941から犯罪のにおいがする
945941:2013/08/28(水) 09:44:09.07
回答ありがとう。

>>942
既存の空気清浄機だと部屋の喚起口やホテルなど完全密閉空間で外に臭いが漏れ出す前に
煙を脱臭できず逃がしてしまうので困ってるんです。
どこかの質問サイトでタバコのヤニが家具に吸着する前に煙をきれいにしたいという質問に対して
色んな方式の例を挙げながらどれも難しいという回答がついていたのですが
その中でもバキューム式のものに可能性を見出しました。

バキューム式ならハンダ用や業務用の吸煙機が出てますがほぼ業務用で値段も家庭用に比べてえらく高い。
それならバキュームという意味で掃除機で空気清浄機能をもつもので大本の煙のほとんどを吸い上げ、
残りを他の空気清浄機で補おうかと考えたわけですがちょっと難しいですか?
946目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 09:53:07.08
×完全密閉空間で
○完全密閉空間でない場所で

>>943 消費電力、騒音はある程度構いません。
プカーとした時にいかにその煙を逃がさず取り込めるかに力点を置いてます。

>>944
脱臭機はタバコXになってるのもありますが本当に用途にあってますか?
犯罪性はないですが脱法ではあるかもしれません(といえばもうお分かりですねw)
部屋でタバコより濃い煙のお香を炊いて周囲に気付きや不快感を与えないために
相談しているわけです。宜しくお願いします。
947目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 10:02:44.65
連投スマソ

そういえばうちに死んだじいさんのおむつ臭除去のための
FUJITUの脱臭機(DAS-301R)があったのでちょっとやってみます。
948目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 10:05:39.88
>>946
脱臭機はタバコNGのものもあれば、そうでないのもあるだろ
だが完璧を求めるなら大人しく高額な業務用買っとけ
とりあえずエアシスの空清は掃除機のおまけ程度
エアシスでタバコの煙を何とか出来ると本気で思ってるなら買えばいい
空清・脱臭については専スレ逝け
949目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:15:16.91
タバコの煙や臭いを何とか出来るものなんて無い
吸わないor外で吸う以外の解決方法は無い
950目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 03:58:00.90
意外と上のFUJITUの脱臭機でハーブ臭さは抑えられました。
多少それでも気になる感じもありますが、この段階で窓を開けて喚起しても
気付かれませんでした。喚起すれば粉塵ホコリは部屋に残りますが
ほぼ吸ってない時と同じ状況に短時間で戻すことができました。
ありがとうございます。
951目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:21:26.91
脱法ハーブですね
通報しときました
952目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 04:11:55.81
構成要件すら該当してないのにご苦労なこって
通報された側もいい迷惑なのではw
953目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 16:12:23.89
富士通の脱臭機は脱臭にはダントツで効果がある
954目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 11:29:57.19
ただ黄ばみはやっぱり出るね。それは脱臭機では取れない。
でも思った以上に空気回復する。閉め切ったままで。

新しいやつの小さめの何とか携帯できそうなやつ買ってみようかな。
955目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 20:03:32.89
はげ
956目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 20:51:21.26
誰がハゲやねん
957目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 03:17:52.58
955と956だろ
958目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 03:30:13.88
>>949
どうしても部屋でタバコ吸いたいんなら窓用換気扇付けるしかない
直径20cmと25cmのものがあるけど25cmの方が強力に吸い出してイイらしい
959目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 10:45:27.02
ジャパネットでエアシス29,800で出てる・・・
最安値で39,800で買ったつもりだったのに
先日34,800で出てショックを受けたばかりなのに。
狙ってる人お見逃しなく;;
960目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 14:00:32.25
3万円ぐらいで遠心分離器高があって排気がきれいな機種も出てきてたからな・・・・
エアシスに優位性はあるんだろか?
961目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 19:27:52.66
ジャパネット限定モデルって何が違うんだ
962目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 21:26:35.44
ジャパネットでしか買えないm(__)m
963目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 21:35:54.79
仕事率が30W低い
なんでかな?欲しいんだけどそこが少し心配
あとカラーリング
964目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 20:32:33.70
詳しい方ご回答アドバイスよろしくお願いいたします。
無垢の杉フローリングで、毎日クイックルワイパーのドライシートで掃除してます。
窓のサッシ、階段やフローリングの隅、布団のダニ掃除を週一回で掃除機を使用したいと考えています。
候補は
日立CV-PY300(専用の紙パックが高い、布団用ヘッドを別に調達しなければならない)
エレクトロラックス エルゴスリーオート(サポートが心配、紙パックの交換時期は3ヶ月に一回は絶対なのか?、布団用ヘッドが頼りなさそう)
パナソニック エアシス(ジャパネットモデルを予定)
です。
他にもオススメがあったら知りたいです。
965目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 20:39:44.59
風神いいお
966目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 08:40:39.46
めこ
967目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 10:24:44.37
おめこ
丁寧に、おを付けてみました
968目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 13:31:32.23
おめこ券
969目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 16:48:35.01
おめこ探偵
970目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 03:09:37.88
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
971目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 07:15:44.74
いまさらPU-20を買ってみた
972目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 07:29:11.41
プッシー20?
973目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 07:59:14.74
どう?
974目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 13:18:01.22
銅じゃないよ
975目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 18:38:56.82
誰かヘタレな私にcv-py300を買う勇気をくれないか
価格コムで異音コメがあるので迷ってしまっている
976目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 19:11:56.73
ありゃ初期不良だと思われる。
心配なら返金返品をしっかりしてくれる店で買おう。
977目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 19:48:10.74
初期不良なら今は改善されてる可能性高いかな?
でも店の在庫が初期不良品の場合もあるから、ちゃんと保証してくれる店で買うのが良いね

型落ちのPW300ずっと狙ってて、一回売り切っちゃって値段が上がってから、もう下がる気配はなかったんだけど、
しばらくぶりにPY300の価格見たら、もうPW300とほとんど変わらんね
これならPY300にした方がよさそうだ
まぁ買うとしても新機種が出る直前の一番安い時期狙うことになりそうだけど
978目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 22:05:02.92
>初期不良なら今は改善されてる可能性高いかな?
欠陥とは違うかと
979目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 15:45:34.18
>>975ですレスくれた方々とても親切にありがとう!
なるほどです。初期不良サポートの厚いところを探して買ってみる
仰るとおり、値段がいい感じになってるのです
980目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 02:28:20.82
ハウスダストアレルギーなので、
PY300買おうと思ってるんだけど
使用用途は自分の部屋と布団のハウスダスト除去だけです。

この場合、紙パックは年間何回くらい交換するのがベストでしょうか?

今までの掃除機の紙パックは数年に1度くらいしか交換してなかったけど、
雑菌の繁殖とか考慮したら年1回くらいは交換した方が良いのでしょうか?
981目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 06:47:26.06
>>980
まぁ気になるなら年一回は交換した方がいんじゃね
うちも普段の掃除はコードレス、たまのがっつり掃除はキャニスターで、
紙パックが全然溜まらんけど、たまに交換してる
982目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 01:10:23.12
>>981
楽天の優勝セールで12パックもまとめ買いしちゃったよ〜><
12年は使わんといかん
983目のつけ所が名無しさん
>>982
今の家電は10年はもたんことがほとんどだから、年2,3回は交換したら?
それか互換性のある後継機買えばいい