ダイキン空気清浄機専用スレpart003

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ ダイキン空気清浄機専用スレpart002
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1275646143/

世界で唯一ストリーマ技術でウイルスを強力に除去する「加湿空気清浄機 うるおい光クリエール」
「パワフル空気清浄機 光クリエール」「除加湿清浄機 クリアフォース」について話し合うスレです。
http://www.daikinaircon.com/ca/

他メーカーの空気清浄機の話題は下記関連スレへ移動願います。

空気清浄機(家庭用)73
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1295842798/
【乱戦】家庭用(加湿)空気清浄機part61【工作員】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254809807/
【スゴイー!】Panasonic空気清浄機part5【ナノイー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289063144/
SHARP 高濃度プラズマクラスターイオン発生機3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1286847015/
三菱製空気清浄機専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202300286/
三菱以外の空気清浄機スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109907446/
2目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 00:40:51.62
あのー
北関東なんですけど
窓全開で換気した後ターボにすると
ニオイセンサー真っ赤なんですけど
放射性物質関係ありますかねー?
3目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 01:53:34.64
やっぱり空気清浄機ダイキンだよね
ストリーマで放射線も分解除去できるからね
4目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 06:50:12.63
うそつき…
5目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:29:16.48
世界で唯一!放射線も分解除去できる!
6目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 16:09:19.01
さすがダイキン
【東日本大震災】ダイキン、被災地へ1億円の義援金 業務用空気清浄機600台と暖房機500台も
7目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:33:45.07
ACK75L-T
購入記念上げ

でけぇぇぇ^^
8目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:37:54.78
オゾンうめえぇぇぇぇぇぇぇ!!
9目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 20:33:16.87
ACK55L買った。ちょうどいい大きさ、カワイイw

先週末のホームパーティでタバコ臭が消えてないんで、コイツが効いてくれることを祈る!
10目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 22:01:13.16
>>9オメ^^
ACK75L-T
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜最高!!!
メロー最安値!!!
11目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 22:15:14.04
>>10
ありがとう!
昨日届いて24時間まわしっぱなしで、タバコの臭いはすっかり消え去ってた。
50uのメゾネットだけどこれ1台でけっこう働いてくれるっぽい。
加湿は音だけ勇ましく、目標の湿度まで追い付かないけど 笑
12目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 07:01:50.20
MCK75LKSの購入を検討しているのですが、脱臭能力は良いですか?

ケーズの店員から、「脱臭機のプラズィオンより脱臭できて空気清浄できます」
と聞いたので気になっているのですが…

あとMCKとACKの違いってなんですか?
13目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 14:37:22.63
>>12
MCKとACKは流通経路が違うだけってAmazonのレビューにあった。
片方が、家電量販店での販売機種、もう片方はネットとかでの販売機種で、
中身は全く同じものだって。
14目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 09:10:58.29
ようやく対策済み交換部品を取り寄せて自分で交換した
作業用に手袋とかウエットティッシューとかが同封されてた
15目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 04:10:02.06
ACM75G、中の黒ヤケが気になってきたのでバラしてお風呂で洗ってみた。
ストリーマユニットの引き出しの接点が黒く皮膜が張っていたので、ヤスリで研磨しておいた。
購入当初と同じシュー音が復活!
これでまだ戦える。
フラッシュストリーマを超える新しい分解技術が採用されたら買い替えよう
16目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 22:25:53.64
クリアフォース MCZ65LE7 買ったぜ

でけぇぇぇ^^
17目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 00:46:10.06
>>14
ダイキンはサポートが神だと思う。
リコールいっぱいでたけど売ったら売りっぱなしの他社よりいいよね。
18目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 00:22:12.89
クリアフォース 名前がカッコイイ
19目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 17:57:43.73
ACM75L-Wのフィルターいくらするの?
20目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 01:27:31.72
光栗エール買って、使ってみたんだけど
排気口から何か変なプラスチックの焦げた様な化学的な臭いしたので
カスタマに電話したら、しばらく使えば慣れるって言ってたけど??
意味がわからんです.......
21目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 10:17:54.38
他スレで出てくる光クリエールのヌルヌルってどういうこと?
使っててぜんぜんわからないんだけど・・・
22目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 13:38:01.65
加湿用の水トレイに細菌が繁殖してぬめるらしい。俺は持ってないので本当にぬめるかは知らん。
うるおい光クリエールの話で光クリエールは関係ないぞ?
23目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 14:13:41.63
ヌメリます

価格コムの掲示板と商品レビューを確認して下さい
24目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 08:01:50.24
どのメーカーの空気清浄機買おうか迷ってたけど
ダイキンの前スレ見て粘着質のアンチが大量に湧いていたからダイキンの製品買う事に決めたわw
粘着質のアンチがいるってのは優秀な製品の証だからなw

それを分かっててアンチ発言して買わそうとしているなら中々の宣伝力だわ
25目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 14:32:07.83
クリアフォース使ってるんだけど、冷却して虫を殺すタイプの殺虫スプレーを1秒くらい部屋の端で吹いたら、
臭いセンサーが真っ赤になってもう30分くらいMAX運転続けてるんだけどもしかして壊れた?
26目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 16:43:35.88
>>25
エアダスターなんかの掃除用スプレーでもなる(ほんのわずかでも真っ赤)
フィルターで取れるものではないから、換気しないと止まらない
27目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 16:46:37.38
ヘアスプレーでもなるよ。
この匂いは上手く消臭できないんだなと割り切ってるが。
28目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 16:48:18.07
エアダスターは無臭だから、ガスに反応しているだろうね
29目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 21:19:06.18
なんかドジっ子みたいで萌える
30目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:42:27.20
ダイキンさんの空気清浄機の購入を検討しているんですが、
価格コムだとうるおい機能(加湿)付きで+3000円くらいなのですが
加湿機能って必要なものなのでしょうかね?どう言う人にとって加湿機能は効果あるんでしょうか?
31目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 21:27:11.27
まだリコール対象商品で、修理してない方っていますか?
32目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 23:21:38.75
社員もリコールしてくれ
33目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 04:47:56.23
>>25-28
オゾンなどと反応はしないの?
34目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 04:50:03.50
>>9-11
危ないので自分の家ならタバコ禁止にしろ。
35目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 13:12:20.03
>>31
ビックカメラから買ったやつは、修理すませた。
36目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 21:28:35.39
親が何年間もタバコを吸い続けてる部屋があるのですが
壁やカーテンなどに臭いが染み付いており非常に臭いです
親が居ない間に、例えば光クリエールを丸一日起動させれば
部屋の臭いは消えますか?ぜひ教えて下さい

37目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 23:24:47.08
せめてカーテン洗ってからなら。
38目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 11:20:04.69
>>30
加湿機能は不要
こまめにきっちり掃除できる人 
39目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 23:02:00.20
>>36

消えるわけない(笑)

光クリエールは光速ストリーマを使い本体内部で臭いや花粉を抑制したり分解してる

プラズマクラスターやナノイー、ウイルスウォッシャーのように空間に放出はしません

吸い取った臭いは消せても
発生元には何もできないのが
ダイキンの素晴らしい技術
40目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 00:49:02.19
プラズマクラスターやナノイー、ウイルスウォッシャーも「発生元」にはほぼ効果ないけど。

ていうかストリーマもだけどどれも効果なんて無いに等しいよ
マイナスイオンと同じようなもん

空気清浄機は風量と音とサイズで決めればいい
41目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 06:54:06.30
>>39
マジっすか?
壁やカーテンの臭いを消せるようなヤツは無いんですかね?
あきらめるしかないのかぁ・・・・・
42目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 07:28:39.62
長野県の天狗の湯という旅館を経営している関ミカは性病

夫がキモブサイクだから、若い男とやりまくって、性病うつされた

そのせいで口臭が酷く、気持ち悪いオバタリアンだし、腹黒いバカ


43目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 09:51:37.22
>>40

消えるよ

発生元にもよるけどね

特にウイルスウォッシャーははっきり分かるよ

ファブリーズで消せる臭いなら
大体は効果あるよ

時間はかかるけど
44目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 10:57:22.43
他メーカーの空気清浄機の話題は関連スレへ移動
45目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 15:59:41.44
一番上の緑のフィルターの四隅がかぽかぽして隙間が出来ていたからテープで固定したら変な臭いがするようになった
46目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 19:23:53.88
それって意図的に隙間があるんじゃないの?
壊れても保証利かなくなるからやめた方がいいよ
47目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 02:53:28.64
>>46
プレフィルターだからそんなことないよ、他社でもよくある。
梱包中にゆがんだのなら、熱湯に浸けて成形時の形に戻る場合もある。
俺はクラレのエアコンフィルターを前面の空間に押し込んでそれで押しつけてる。
48目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 00:40:26.91
ACK55Lおまいら標準で起動してる?

糞うるさくてテレビの音きこえにくいくらいなのだが
49目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 19:49:40.07
ACM75L買ったんだけどオゾン臭がすごいキツイ気がする。

6畳で使用してるのが問題なのかな?常に最弱運転なんだけど…
50目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:03:04.27
現実的に最弱で運転しか選択肢なくね
自動とか標準で起動してる人いるの?

糞うるさいじゃん
お店や病院で起動してるのもあれ弱運転だな静かだし
51目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:41:21.34
おれは普段は自動だな。
場合によって弱や標準にするけど。
52目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:43:56.10
うるさくないの?
53目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:49:13.21
自動にしててもほとんど弱で動いてるよ。
標準にする時はタバコ吸う客が来た時、弱はタバコ吸わない客が来た時。
54目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 02:41:20.32
MCZ65L-Wかった
ものの6時間くらいで洗濯物殆ど乾いててワロタ
ダイキンの性能には満足なんだけどメンテが超めんどいね・・・
もう一台MCK65Kあるから涙目
55目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 21:04:57.34
         ___     
         |   : |     路■さん、さよなら・・・ 
         | 路: |      
         | ■: |      、、、
         | の..:|       ..:。 +:。   ..:。
    、''゛゛;、). | 墓:.:|  、''゛゛;、),、             
     ゛''!リ'' i二二二二!゛''l!リ'''゛   
     ‖  `i二二二!´ ‖ 
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌 
    | ̄:|_|;;;l"二二゛゛l;;|_| ̄:|               
 ./゛゛└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゛゛゛゛\             
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      。゜.        。゜.
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄    。゜∴゜ ((( )))  ∴  ∴
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |    。゜    ( ´Д`) ゜     ゜゜。
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |        ⊂(|||◆⊂)
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ          |||i||||||
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_  ,,,, _ _   (|||(|||||)   ,,,,, _, _,,
56目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 18:14:32.42
オゾン臭がするという意見が結構出てくるが
その独特の匂いの原因は何だろう
57目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 16:13:16.71
うーん、何かわからんけど、出る時と出ない時があるな。
58目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 17:38:42.66
あれってオゾン臭なの?
なんか空気が澄んで尖った感じになる。
買って1カ月位はあったが今はしない。
59目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 15:12:00.52
家にいる間つけっぱなしだが、たまにフィルターチェックしてもほとんどホコリついてない。
意味ない、ことは無い・・臭いは消してくれてんだろうけど・・タバコ吸うわけでもないし。
気休め程度の効果なら別に動かさなくてもいいかなー、なんて思う今日この頃w
60目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 18:13:35.35
リコールの空気清浄機から発火して消火の時に結構煙吸ったんだけど、大丈夫かな?
あれってかなり良くない煙な気がするんだけど…
一週間位経ったのに臭い取れないし、喉痛くなるし、頭痛する。
61目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 18:53:01.85
損害賠償を請求した方がいいんでないかな
62目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 21:22:01.69
>>61
担当者に慰謝料請求したいって事を伝えたら、上に伝えます的な事言われてそれっきり。
63目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 23:55:59.69
>>56
黒い脱臭触媒フィルターの臭いじゃないの
直接嗅いだらわかると思うクレームも多いみたいだけれど
個体差があってあまり臭わないのもある
64目のつけ所が名無しさん:2011/05/24(火) 19:39:58.66
MCZ65L-Wかったった
期待してるぜ
65目のつけ所が名無しさん:2011/05/24(火) 20:04:42.41
二代目クリアフォース、久しぶりにランドリー乾燥にしたら、物凄くクサイ。
空気清浄モードはクサくないです。
どうしたらニオイとれるでしょうか?
66目のつけ所が名無しさん:2011/05/24(火) 22:57:52.91
三代目クリアフォース
67目のつけ所が名無しさん:2011/06/01(水) 23:32:57.13
 
68目のつけ所が名無しさん:2011/06/04(土) 12:27:28.12
オゾン臭の件ですがACM75K−Wを使って8ヶ月ですが、もう全くしません。
使用始数週間はなんというか金属というか機械独特の臭いというか
がしてしまったとおもいましたが、私はかなり臭いに敏感なのですが、
いつの間にか全くしなくなりました。もとの空気を森の中のようなあのすんだ
おいしい空気に変換することはないですが、おおよその
臭いそしてすこーしで埃でも敏感に察知しそして運転音も小さいので
今は買ってよかったと思います。とくにこの3月は放射能の心配で
閉め切ってたので重宝しましたネットで16000円くらいと安く
かいましたが、妹に買ってあげようとこんどはそこの店はうりきれたので
違う安い店16000円(送料込み)をみつけ買う予定です。価格コムでまず
調べるのはお勧めですよ!
私は禁煙者なので部屋臭は普段ほぼなくもっぱら閉め切った時料理臭対策ぐらいですがウイルス対策にいいので
機能的にはいいと思います。風邪も今年はひきませんでしたし。妹のだんなさんがタバコ吸うので買ってあげたあと効果を聞いてみて
後日ここで報告しますね!
69目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 19:16:33.30
エアコン掃除ついでに、
久々、使ってみたら、
鈍いと評判のホコリセンサーが着きっぱ。
うち、そんなに、汚れてたんかw
70目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 00:31:16.92
うるおい光クリエール買いました!
一応最大の目的はペット臭とかがましになればと思って購入したんだが
店員さんが「家の壁の臭いはプラズマイオン?系じゃないから、分解しないから消えません。
空気の汚れ、まあいろいろなペット臭とか、生活臭には効果あると思います。
けど、アロマとか、香水も消すってことはないと思う、消えないと思う」

って言ってたんだけど、どうしてアロマとかは消えないのかな?
香水とかも空気に巻き散らかしたら、空気にまじってる?から生活臭と同じじゃないの?
ど素人だからよくわかんないんだけど、誰か優しく教えてください……
71目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 02:21:56.21
よく分からないけど、以前お香の香りは煙=微粒子だから無くなる、アロマは気化して気体だから無くならない、と聞いた気がします。
72目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 05:22:47.05
>>6
ネ申
73目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 11:56:39.94
>>31
昨日ようやく部品交換して今日外した部品を発送した
だらしないな
74目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 19:37:02.05
屁こいたらターボ運転になってワロタ
75目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 11:01:36.05
ACM75L-W使って3週間目になるんだが
自動運転にして次の朝起きると洒落にならないぐらい喉が痛い
切タイマーやしずかモードなら多少ましなんだが、オゾン臭もかなりするしこんなもんなんだろうか
76目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:24:29.64
>>68
金属っぽいというかツンとした独特の臭いの感じは家と同じ
なんか甘ったるい感じもする臭いだよね?

家は8畳の寝室で1年半程使ってるけど
相変わらずこの臭いはするよ。標準以上の風量だと
薄くなるけど、しずかor弱だと臭いが凄い。

臭いがしなくなったのはストリーマ放電ユニットが汚れて
シュー音がしなくなってるからじゃないかな?掃除して
復活すると臭いもするようになるよ。

>>75
それも、家と同じっぽい。臭いも出てるよね?
部屋にずっといると麻痺して臭いを感じづらくなるけど
部屋を出てしばらくしてから戻ると臭いを感じない?

家の場合はしずかモードだと余計に臭いが酷くなって
喉の痛みも増すけど・・・

オゾン臭というか、脱臭フィルターとストリーマ放電が反応して
出す臭いだと思う
77目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:45:22.30
高いけど除湿付きの買おうかな…。
どなたか使っている方いますか?
78目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 18:04:05.54
俺は今日買ったよ
ニオイが黄色に光り輝き続けてヘコんでるところだ
79目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 00:12:22.21
次の型はもうちょっとコンパクトになるかな?
いつでるかな?
80目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 08:38:39.76
>>77
俺も除湿付きの買おうかと思ってる
除湿機と空気清浄機二台使うとうるさいとおもうし。
一人暮らしの部屋には二台は邪魔だし。

正直加湿は要らないんだけどね。
価格的にも迷うところではあるけど。

誰かレビューお願い
81目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 12:48:27.68
加湿は濡らしたタオル引っかけておけばおkだしな
82目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 20:50:41.54
ダイキンはホコリセンサー鈍いのかな? もうちょっと感度よくてもいいかも。価格にあった書き込みの初期不良かな?
83目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 20:53:10.33
>>82
感度は変更できるぞ、高にしても鈍いなら初期不良じゃね
84目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:28:38.40
ACM75Lを購入予定です。
お手入れのときにイオン化線を切ってしまったりした場合のために
延長保証に入っていたら無料で修理してもらえるのでしょうか?
8582:2011/07/01(金) 17:07:51.30
>83 設定してますよ。
 ACM75Lなんですが、近くで衣服をバサバサやると、反応するくらいです。
 
正常とはどの位の範囲ですか?
86目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 09:55:53.44
>>84
故障じゃないから、ムリじゃね?
87目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 16:35:58.50
>>86
そうですか、ありがとうございます。
イオン化線のことはともかく…
皆さん空気清浄機買うとき延長保証入られてますか?
88目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:16:04.76
入らなかったな
自分はやはりというか掃除しててイオン化線1本切ってしまってダイキンに電話して注文した
2台使ってるので後の事を考えて念のため2本頼んだ
1本600円くらいだったかな(うろ覚え)、あと送料がかかった。
89目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:21:20.19
イオン化線は1本500円とかそんなもんだったな。

ダイキンに清浄機を修理に出したら、ただでやってくれた上に
電撃ストリーマユニットが新品になって、綺麗に掃除されて帰ってきた。
正直、ありがたかった。俺は次もダイキンで買うわ。
90目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:53:48.88
うん、リコールがあった時も交換部品に加えてプレフィルターが1枚入っていたりして嬉しかった
91目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:48:17.51
mcz659-wを3年ぐらい使ってるんですが最近、起動して数分後に電源がきれるんです。原因は何なんでしょうか?わかる方いませんか。
92目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:50:46.23
クリアフォースとクリエア7で迷わないの?
クリエアのレビュー少なすぎ。
93目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 17:29:41.57
ホコリセンサーは感度変える時、一分くらいは部屋の状況をモニターしてるのか?
ホコリが無い時に設定した方がいいのかな?
つーか、脱臭能力は意外と凄いかも。
94目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 17:57:16.35
>>93
焼肉の匂いなんかターボ運転ですぐ消えるね
95目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 19:08:25.02
世界一のダイキン以外ありえんよな
96目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:15:43.51
>>93>>94
そんなに脱臭能力ある?
鍋物の臭いなんて一晩ターボ運転してもほとんど消えないぞ
3割くらいは脱臭して別の臭いに変化させてるとは思うけど
97目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 09:08:33.86
ACM75 L-W 安いな
性能どうなのかあ、子供が小さいので購入しようと思ってるんですが
98目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 17:40:13.56
>>97
さっき俺も通販で購入した
くるのがたのしみだ
99目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:12:37.37
クリアフォース届いたけど最初がらがら震えてた。
フィルターいじってるうちに止まったけどすごい静かだね。
ターボにするとうちのサーキュレーターより風力あるんじゃないかな

オゾン臭?がひどいけど。
100目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:27:17.89
そのうち消える新品臭といつまでも消えない強烈なオゾン臭の2種類あるから
見極めが必要

オゾン臭感じる感じないは人によるのかな
敏感な人は耐えられないレベル。マジで体に悪いんじゃないかと思うくらい
具合悪くなる
101目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:12:14.19
>>100
むしろすがすがしい香りなんだが。。。

でもずっとかいでたら気持ち悪くなるのかな
102目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 20:45:15.88
試しに寝室に持ち込んで、部屋のドアを閉めて使ってみるといいよw
103目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:14:57.25
確かに家に帰ると臭い
メーカーに言ったら対処してくれんのかな
104目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 00:26:56.45
自分もオゾン臭は気にならないな
すがすがしい、までは行かないけど
空気綺麗になった匂い、みたいに捉えてる
105目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:28:28.76
すがすがしく感じるのは新品臭
半年くらいするとオゾン臭が目立つようになる
106目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:29:05.57
>>103
なんか対策済みの脱臭フィルターと交換してくれるよ
107目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:37:47.12
>>106
ありがとう、問い合わせてみる
108目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:16:45.65
オゾン臭って主に加湿の時におう?
うるおい光クリエールつかってるけど、
春ごろはたまに気になったけど今じゃぜんぜんにおわないし。
109目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 17:23:00.78
>>108
去年、MCK-75K買ったとき、加湿時にかなりオゾン臭がしたので、ダイキンに修理に出したら、
「オゾンが出にくい基盤に交換しました」ってなこと書かれて戻ってきた。
確かに臭いはあまりしなくなったが、それでも弱以下で作動させると加湿無しでも結構臭う。
ま、これも個性だと思って使っている。
110目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 18:20:44.89
基盤交換って、売りの機能であるストリーマ放電を弱めるってことだよね
なんか腑に落ちない
111目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 19:38:51.67
>>110
ストリーマってプラズマクラスターとちがって外には出ないんじゃなかった?
112目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 21:04:04.23
ストリーマの発生段階でオゾンが生成されてるんだよ
113目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:01:56.58
なんだ、外も殺菌できてるんじゃん
そんな濃度高くなさそうだけど。
114目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 13:12:55.71
>>109
弱とかしずか運転だと臭いを強く感じるよね
ストリーマ放電は弱以下と標準以上の2段階しか
ないみたいだからストリーマ放電は弱いはずなのに

単純に風量が弱いと薄まらないからかな
115目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:15:52.15
ACM75Lをネットで購入して昨日届いたんですが、
前面パネルのエンブレム(ストリーマ)が少し斜めにずれているのと
他にも1箇所、塗装のムラ?かなにかで線が入っている所がありました。
機能には問題ないし、小さいことなんですが、気になります。
こういうのって無償で交換してもらえるでしょうか?
116目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:30:49.81
さあ・・・
外装が悪いのはダイキンのデフォだから
交換してたとしても多分変わらないよ

それと、塗装のムラというかプラ部分のひび割れに見える模様でしょ?
それは仕様だよ

空調専門メーカーということで、やたらと持てはやされてるけど
実際はダイキンは品質はあまり良くはない。と自分は思った。
117目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 13:50:29.59
またナンバー1であるダイキンへの嫉妬が始まったな
ナンバー1は叩かれる宿命なのだ
118目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 14:40:11.83
>>116
ありがとうございます。
何と仕様ですか?
思わぬ回答に動揺してしまいました(笑)
エンブレムのずれもでしょうか。
119目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 16:53:03.17
>>118
自分が言ってるのは、取っ手がある部分のプラスチックにヒビ模様がある(光にかざすと分かりやすい)
ことを言ってるんだけど、それは2台ともそうだからおそらく仕様だと、”自分は”思ってるw

自分のエンブレムもよーく見れば、ちょっと曲がってるけど
気にならないレベル

一応、連絡するのはタダだろうから言うだけ言ってみたらいいと思う
120目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 18:24:56.64
>取っ手がある部分のプラスチックにヒビ模様がある(光にかざすと分かりやすい)
同じ場所ですね、たぶん。
うちのは天板?のちょうど真ん中あたりです。光にかざすと、というのも同じ。
ACM75Lを2台お持ちなんでしょうか?
ついてないな〜とショックだったのが、うちのだけじゃないと分かって少しすっきり(笑)
でも言うなら今ですよね。面倒だけれど…
それと、塩素臭がすごいですね。6畳の狭い部屋で使っているせいかも知れません。
使っているうちに薄れるといいのですが。
121目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:54:01.67
塩素臭www
何この死亡フラグw
122目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 12:13:16.38
ドンキホーテってドラマにうるおい光のコンパクトがどーんと映ってた 笑
123目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 07:19:32.28
オゾン臭がするということは、それだけ高い濃度のオゾンが
機体の外に放出されているということではないのですか?
124目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 03:56:08.33
MCZ65K使用、真ん前でプラモの塗装して開けてびっくり。
プリーツフィルターが真っ白にコーティングされているではないかww
普通2年ぐらい持つらしいけど、半年で交換する羽目になった。1枚1000円ぐらいするのに。
空気清浄機に塗料は吸わせるなっつーことで。(常識!?)
あと除湿モード(ランドリーモード含む)にするとアルコール臭がひどいな。こんなもんか?
125目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 13:24:45.90
>>124
溶剤で溶けたのか
126目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 01:10:07.75
>>124
どういう塗装?
スプレー?
127目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 07:02:43.40
>>126
缶スプレーだよ。コーティングは粉末によるもの。
128目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 07:15:07.44
制汗スプレーを週に2-3回使う部屋ですら
1年もするとフィルターに粉が真っ白になってるよ
129目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 09:29:12.71
プリーツフィルターくそ高けーよな
その分ロングランだから仕方ないか…。
あと風上で扇風機まわしてても屁に反応するのは何でじゃww
クリアフォースすごすぎwwww
130目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 17:59:44.20
クリアフォースについて教えてください。
今の時期、除湿を動かしてばっちり乾いている感じでしょうか。
131目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 18:01:25.93
ageてすみません!!
132目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 18:26:42.01
>>130
ごめん、いまの時期はエアコン除湿かコンビニクーラーで乾かしてる。

クリアフォースのはかなり暑くなるから冬専用のつもりだよ。
133目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 19:50:43.83
確かに除湿にすると暑い。だからじめじめの不快と両天秤にかけて使い分けている。
エアコン使う時は強制的に空気清浄モードに切り替えている。
134 【東電 68.7 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/19(火) 21:47:47.52
今日ACM75L届いて屁チェキラしたいんだけど
屁が出ない
おすすめの方法教えてください。
135目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 21:49:51.77
口臭攻撃
136 【東電 68.7 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/19(火) 22:25:56.41
>>135
口臭は軽く凹みそうなのですみません
137目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 23:17:44.23
>>136
脱ぎたてのパンツ
138 【東電 65.6 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:23:49.50
>>137
風呂上がったらやってみます
本当にありがとうございました。
139目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 08:32:16.18
今日、先日尼で注文したオナホが到着するのでクリアフォースの除湿機能が活躍しそう。
とりあえず来たら洗って乾燥させるんで、現場の写メをうpしてみる。
140目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 11:26:57.55
待ちに待ったオナホが来たので、とりあえず裏返してボディソープで洗い
乾燥させている。ただいまおかずを模索中ww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1808386.jpg
141目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 12:41:28.52
さっき初々しい妹と一戦交えてきたが、やっぱホールは気持ちいいなw
早く覚醒してくれればいいんだが。
裏返しのままはマズイか。元に戻して串刺しにしてみたw
http://i.imgur.com/nrRKn.jpg
142目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 15:09:16.05
ぶっちゃけオレもオナホを使うのには抵抗があった。
こんなの使ってたら結婚どころか彼女すらできないんじゃないかって
勝手に危惧というものを感じていたんだ。
ところがどっこい!いざ使って見たらめっちゃ気持ちいい!
手でシゴくより数倍はいい。これだけは確実に言える。
143目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 18:09:15.77
オナホリサイクルしても臭い付かないってか
144目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 20:58:14.04
きもい
145目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 01:04:20.46
>>140
あー!クリアフォースがこんな事に使われているorz
146目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 19:34:01.03
クリアフォースってオナホを乾燥させるためにあるのか…φ(`д´)メモメモ...
それにしちゃ高価な機械だなw
147目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 19:39:29.92
オナホ持ってない奴は絶対買ったほうがいい
手だけの時と雲泥の差だ
人生バラ色だぞ

終わって洗ってる時以外は

148目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 09:28:13.46
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i  禿しく同意!
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l    ハァハァ
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!  
149目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 03:56:16.34
好評につき再うp
http://i.imgur.com/Yu9H6.jpg
とかやろうとしたら緊急地震速報かよ。
また東北にでかいのが来たんだな…
150 【東電 68.0 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/29(金) 23:52:33.55
age
151目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 20:07:36.48
152目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 02:33:26.09
尼でACK55Lのピンクが13000円で売ってる。安すぎだろ…。
男の一人暮らしだけど、色は別に大丈夫だよね?
153目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 02:45:59.47
>>152
結構でかいから部屋の調和的にピンクがどうかを考えてからのほうがよろし。
154目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 21:35:41.60
ACK55白と茶はこれ以上安くならんのか。
もうすぐ新しいの出るから迷うぜ
155目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 22:09:24.85
>>153
ありがとう。とりあえず、ダメだったら妹にでもあげる方向で買ってみた。
明日くらいに着くみたい。
156目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 22:57:04.29
ピンク買ったけどカワイイ
ダイキンは性能が悪いけどサービスと値段に負けて購入
157目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 23:34:23.05
>>156
>ダイキンは性能が悪いけどサービスと値段に負けて購入
原発が爆発して、自宅の中に放射能の塵が舞っている
このご時世にそんな事を言いますか?w

空気清浄機の性能が悪ければ、あなたの肺が代わりに放射能の塵を吸い込む事になりますよ。
あなたの肺の値段はHEPAフィルターよりも安いのですか?
あなたの肺は使い捨てに出来ますか?
よく考えてください。

大菌の空清はただの粗大ゴミにも劣ります。粗大ゴミの方が電力消費しないだけマシです。
158目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 23:34:50.37
シャープ、東芝、三菱のHEPA採用機じゃなければ買う意味無いな

放射能の微細塵を捕捉出来るのはHEPAだけ。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110729/107086/?P=5
>だが、これが原発にある放射性廃棄物の焼却炉の場合、前段にセラミックフィルターなどを採用するだけでなく、
>後段に「高性能フィルター」として、さらに微細な粒子も捕捉できる、ガラス繊維のろ紙を重ねたヘパフィルターを
>設置するのが当たり前である。

>(焼却炉の)排気系にできるだけ出さない。そのためには性能の良いヘパフィルターを追加して設置するということをまずやるべきだと思います。
159目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 02:02:41.10
東日本の人は大変ですね
160目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 09:38:55.12
>>155
妹のパンツうp
161目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 12:04:30.14
>>159
沖縄を除く、日本の全ての地域が汚染されてるけどな
162目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 18:18:06.53
>>161
おまえが琉球人だということはよくわかった。
163目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 12:19:44.62
>>162
違うわ、馬鹿w

それからドイツの気象庁のHPをみれば分かる
本当に日本は汚染されてるぞ、濃淡の差はあるが
164目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 12:50:54.98
ドイツの気象庁のは実際の濃度を測定したものではなく、シミュレーション。
しかももう終了してるし。
汚染されてる可能性は否めないけど、これをもとに「本当に汚染されてる」とも言えない。
発言にはご注意を。
165目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 12:57:20.52
清浄機よ永遠なれ
166目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:05:39.80
>>164
といっても、日本の政府当局が隠蔽を得意とする基地害左翼ミンス政権なので
外国のシュミレーションでも当てにしないと家族の命も守れない罠

3月21日の巨大爆発事件は未だに隠蔽されてるし・・・
167目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 20:40:11.51
気付いたら>>152で書いたピンクが15000円強になってた。
お前ら買っただろ?あふぃしときゃよかったぜ。
168目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 13:31:02.16
妹のパンツはまだか?はようpれウスノロ
169目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 16:42:48.87
味噌汁に反応するな!
170目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:41:48.23
センサーの感度を鈍くしろよ
171目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:26:50.09
シャープ、東芝、三菱のHEPA採用機じゃなければ買う意味無いな

放射能の微細塵を捕捉出来るのはHEPAだけ。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110729/107086/?P=5
>だが、これが原発にある放射性廃棄物の焼却炉の場合、前段にセラミックフィルターなどを採用するだけでなく、
>後段に「高性能フィルター」として、さらに微細な粒子も捕捉できる、ガラス繊維のろ紙を重ねたヘパフィルターを
>設置するのが当たり前である。
>(焼却炉の)排気系にできるだけ出さない。そのためには性能の良いヘパフィルターを追加して設置するということをまずやるべきだと思います。
172目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:28:43.54
<怖いぞ!核の仲間たち>
  電気エネルギーをむさぼる人類を戒めるべく、原子炉の中で密かにその時を待つ。
【ヨウ素131】半減期は8日と短いが、その間の攻撃力は強力。人体に取り込まれると
  甲状腺を集中して攻撃し、特に子供の甲状腺ガンを発症させる。その手術痕は
  「チェルノブイリの首飾り」と呼ばれている。乳児の母親が取り込むと、その
  母乳に濃縮されて出てくることもある。
【セシウム137】半減期が30年と長く、長期に渡って土壌を汚染し続ける。汚染された
  土壌はヒマワリ等の植物に吸収させて除去することが可能なようだが、その後の
  ヒマワリを放射性廃棄物として扱う必要がある。人体中では筋肉に蓄積して肉腫
  を発症させる。
173目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:31:22.54
ストロンチウム90】半減期が29年と長く、いったん人体に吸収されると骨の中に長
  期間とどまって放射線を出し続け、肉腫を発症させる。これが崩壊して出来る
  イットリウム90も強力な放射線を発生。
【プルトニウム239】放射線の毒性に関しては最強クラス。吸い込んで肺に入ったら
  ずっと排出されず、周囲の細胞にダメージを与え続ける。約0.26mg吸い込んだだ
  けで、50%の確率で肺ガンを発症させると言われている。
【ウラン235】核燃料として一般に使用されている物質。天然ではウラン238の影に隠
  れて目立たないが、核燃料として濃度を高めたものをバケツで取り扱ったりする
  と、青い光を発して扱った者を死に至らしめることもある。
174目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 12:46:51.06
ダイキンかシャープかで迷ってまする
犬買ってるんですけど、消臭力はダイキンの方が良いみたいですね
どちらがいいでしょうか?
175目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 15:08:03.04
>>174
代金は消臭力も大したことありません。
空気清浄機としてならHEPAのシャープが一番です。

ペットの消臭機としては富士通の脱臭機 DAS-303W HDS-3000V が定番です
176目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 23:12:28.21
>>175
レスありがとうございます
シャープにします
177目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 00:45:57.25
自演乙
178目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 09:41:17.54
なんてきれいな
179目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 18:47:01.26
ていうか、シャープ社員乙
180目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 12:59:49.24
大菌社員乙w

こんな所で負け犬の遠吠えしてる暇があったらHEPAフィルターを付けろ!

まあ、大菌の技術力じゃHEPAは作れんかもしれんがw
181目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 17:30:42.37
ここってダイキンの空気清浄機スレだと思っていたが
ダイキンの社員とシャープの社員が仲良く遊ぶスレだったのかw
182目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 09:00:38.63
あんま調子乗らんで下さい
自分空手やっててキレるとワケ分かんなくなるんで
183目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 12:30:38.58
>>180
他社製品をお買い求めください。
184目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 23:37:50.48
確かに他社製品しか候補にならんね
185目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 09:39:46.38
大枚はたいてクリアフォース買ったオレは負けなのか?

蛇足だが、ダイキンおよびその他メーカーの空気清浄機を使っている人は
アンケートに答えるとロボぴちょんくんのストラップがもらえるらしい。
暇な方&ぴちょんくん萌えな方はドゾー
https://fofa.jp/form/a.p/109/?ID=ca_?ID=product
186目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 09:44:05.73
<ご提供いただく情報>
・プレゼントお届け先のプレゼント発送先の郵便番号・ご住所・お名前
・空気清浄機ご使用の証明(空気清浄機を持っていると回答された方には
ご使用の証明としてお使いの空気清浄機の写真をお送りいただきます)
187目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 16:13:30.20
>>185
まあ典型的な情弱だな
次からはHEPAを買えよ
188目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 20:32:57.23
189目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 01:30:38.10
全然期待しないで使ってた。
リコールで本体をダイキンに送って数日間
家に帰ると、家独特の臭いがする。
なんだかんだ言って、かなり強力な脱臭効果があると思う。
190目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 01:35:22.12
>>189
大根社員乙www
191目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 15:31:46.05
>>189
※あくまでも個人の感想ですwwwwwwwwwwwww
192目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 21:06:10.24
俺がこの機械の前を通るとニオイランプが黄色になるのが
ゆるせん!
193目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 09:03:13.24
>>192
赤の間違いだろ?風呂入れ
194目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:53:04.79
HEPA信仰すごいな・・・。どれだけ表面積増やす工夫をしようが、10年までいかなくても
何年もフィルター交換不要な時点でどんだけ除去率高いんだろうと思うが。

UHEPAだったら神具なのでしょうね。。

まぁ何をよしとするかは個人の勝手だが、本当に放射性物質目当てでそんなに効果あるなら、
毎日とはいわないでも週1くらいでフィルター交換するか除染しようね。
どこぞの浄水場みたくどんどんたまるんじゃない?空気清浄機から半径○mが
立ち入り禁止にならないようにしましょうw 特に子供は空気清浄機の近くから離れましょう
195目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:53:55.73
つまり あれだ。HEPAだろうがそうでなかろうが所詮家庭用空気清浄機であって、
埃やら花粉やら場合によっては細菌やらの除去をするために作られているのであって
放射性物質の集塵もその後の処理もまったく考慮されていないんだよ。

普通の用途でやっぱりHEPA最高!とおもうならHEPAのものを選べばいいし
必要ないと思うのなら非HEPAのものを買えばいいし。

HEPAにたまった放射性物質をニヤニヤしながら眺めたいなら別だけど。
ちなみにHEPAじゃなくても多少はたまるはずなので気になる方は近づかないようにしましょう
196目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 05:53:24.88
大菌信者凄いなw

フィルターで取れないなら、自宅内部の空気に放射能が循環するだけなのに
HEPAを全力で批判www

まあ、HEPAフィルターの代わりに自分の肺細胞で捕集したいようだから
好きにすればいいんじゃない?www

まともな人は放射能はHEPAフィルターへ、新鮮な空気は自分の肺へ。

大菌信者は放射能は自分の肺へwww自分の肺で放射能を漉し取った空気は大菌スカフニャへwww

197目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 12:10:19.85
関東の豚どもは大変だなぁ
198目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 14:36:23.94
放射能が部屋に充満してる時点でHEPAも糞もないわ
199目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 15:35:43.76
もう放射能は空気中にはほぼ飛散してないでしょ。
東北・関東くらいまでは積もった放射能が風で舞うことはあるだろうけど
食料に気をつけるほうがよほど重要
200目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 19:07:09.06
201目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 20:34:04.86
>>199
少し強い風が吹くと、二次拡散といって空気中に再び舞い上がるよ
吹き溜まりに溜まってるだけだから 振る舞いは花粉と同じ

>>197
などと放射能まみれの臭い息で息巻いておりますw

>>198
はあ?部屋の中に侵入したからHEPAで捕集するんですけど?www
202目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 20:45:55.21
放射能を空気清浄機如きで何とかしようとしてる時点で・・・
放射能で頭がやられたか、手遅れだな
203目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 21:32:25.90
などと、フニャ(失笑)の代わりに放射能を肺一杯に吸い込んだ池沼工作員が申しておりますw
204目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 22:23:54.07
>>198
>放射能が部屋に充満してる時点でHEPAも糞もないわ

>>202
>放射能を空気清浄機如きで何とかしようとしてる時点で・・・
>放射能で頭がやられたか、手遅れだな

そうそう、そういう事。ダイキンだろうが大菌だろうがシャープだろうがパナだろうが関係ないの
HEPAでモリモリ放射能取って喜んでる時点で話にならない。
もちろんそれで良しとするなら心が安らぐと言う大きな効果はあるけどね。

>>201

京都とかにも東電関連の奥様や子供さんがたくさん疎開してきている。京都では不十分と沖縄とかまで
疎開している人もいる。放射能気になるなら関東の自室だけでHEPA使ってるより効果あると思うけどな

いいか?勘違いするな?ダイキンが良いと言っているのではない。HEPAを否定しているわけでもない。
たかが自分の家でHEPAだろうがなんだろうが、家庭用空気清浄機つかってどうこう言ってる時点でおめでたいと言っている。

でも正直そのお気楽さはうらやましい。それだけは心から感心する。
205目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 12:56:32.22
HEPAフィルターが室内の放射能を吸着してくれればその分は肺への内部被爆を軽減できるのだから、やらないよりは随分マシだろう。

空気清浄機が放射線の発生源になるとの意見は外れではないが、
距離の二乗に反比例することを考えれば、気になるなら空気清浄機を少し離して置けばよい。
いずれにせよ、肺に放射能を溜め込んで内部被爆するより遥かにマシだろう。

うちの空気清浄機は全部ダイキンだけどw(九州在住なので)
206目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 14:59:43.94
所詮家庭用なのにそんなに万能視してるのはおかしいね
離して置けばいいというのもハァ?だよな
遮蔽物もない5、6m程度の距離で何が変わるって言うんだよ
207目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 15:24:11.34
>>206
・肺胞と放射性物質が距離ゼロで密着して、死ぬまで細胞が強烈に内部被爆し続ける状態

・空気清浄機自体が放射線を放出しており接近時には外部被爆の可能性があるが、
 人体から5〜6メートル離れて置いた状態(必要に応じて廃棄・交換可)


放射線の強さは距離の二乗に反比例して弱まるのだから、下のほうがずっとマシなのはいくら馬鹿でも理解できるよな?
反論するならきちんと理由を挙げてくれ。
208目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 18:08:25.96
>>207
>放射線の強さは距離の二乗に反比例して弱まるのだから、下のほうがずっとマシなのはいくら馬鹿でも理解できるよな?
>反論するならきちんと理由を挙げてくれ。

そうそう!そのとおり!そんな事くらいバカでも理解できるよなぁ
目の前で原爆が爆発するのと超新星が爆発するくらい次元が違うくらいマシだよなぁ
ホントどちらが致命的かなんてバカでも理解できるよ。
209目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 18:24:10.47
>>208
0点。やり直し。
210目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 18:46:54.67
>>209
ちなみに>>207は何点?
211目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 18:52:54.97
>>210
馬鹿か?100点にきまってるじゃないか?
212目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 19:05:01.23
>>211
なるほど、これまでの流れを見ていると結論は
@HPEAの空気清浄機なら放射性物質に対して無双できる。
Aフィルターに放射性物質がたまっても肺にたまるわけではないので影響は無視できるレベル
B念のためHEPA空気清浄機は自分からなるべく離して置き、可能な限り部屋から出ない
C大菌信者が死に絶えた跡に生き残ったHEPA使用者で争いの無い平和な世界を築く

ってところかなCは俺の希望だがw
213目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 19:12:26.41
>>204
工作員必死だなwww
214目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 19:31:21.81
>>212
現実に一般人が数万円の単位で気軽に購入できる物としては
HEPAフィルター搭載空気清浄機は考えられる最高の物に近い。
ベストではないかもしれないが、現実の対策としてはマッチベターな選択肢である。

あとはガイガーカウンターなども必要性が高い。

放射能が溜まったと思えば、HEPAフィルターを使い捨てで交換するだけでよく
非常に使い勝手も良い。
消耗品のhEPAフィルターも本体も電器店で気軽に買えることも大きい。
215目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 22:33:55.09
まじきち
216目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 23:48:13.40
まぁね キリスト教とイスラム原理主義みたいなものだし。元は同じ神様なのに分かり合えることは無い・・・。
217目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 00:01:00.17
シャープもプラズマクラスターでウィルスを云々言ってないで
「他社に比べて圧倒的に放射能をにがしません!シャープなら助かります!」
って宣伝すれば店頭在庫なんて一瞬で売り切れるのに・・その後も作った側から
高値で売れるのにもったいないね〜
218目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 05:33:45.09
>>207
5〜6メートル離したところでそんな劇的に強さが低下するのかと聞いているんだハゲ
219目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 07:58:15.30
>>218
まず、アルファ線とベータ線は紙や薄いプラスチックで遮蔽できるので、空気清浄機の場合はその躯体や室内の家具等でほぼ完全に遮蔽できる(内部被爆の場合はノーガード)。
しかし遮蔽を一切考慮に入れずに以下試算。

・仮に、放射性物質は直径0.2ミリのホコリひと粒とする。
・内部被爆の場合に人体からの距離0.1ミリとすると、空気清浄機を5メートル(5000ミリ)離せば5万倍の距離。
・放射線量は距離の二乗に反比例するので、5メートル離せば、5万分の1×5万分の1=25億分の1に減衰。
220目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 08:51:19.26
>>219
218の大菌工作員は絶望的に頭が悪いので、教えてやっても無駄だと思うよwww

まあ、元々頭が良かったら大菌なんて使わないんだけどねw
221目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 09:08:37.63
バカがスレ荒らすなよ。ダイキンの空気清浄機所有者以外は出て行け


こ   れ   は   命   令   だ
222219:2011/08/27(土) 09:27:57.60
>>220
でも俺は自宅の空気清浄機5台全部ダイキンだぞw
HEPAは十分効果あると思うが、九州在住なので放射性物質の飛散はもう気にしてない。
それより食品からの内部被爆を心配するべき
223目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 09:47:51.54
いい加減スレチ、放射能アスペは放射能スレにいけ
224目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 10:42:40.88
それよりぽまいら、クリアフォースの魅力を語り合おうぜ。
まずオレから。
この季節、除湿を使いたくても室温が上がるから使えん。どうにかしろ!
デシカント式は万能じゃなかったんだな…orz
225目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 11:41:33.08
>>224
うちは夏場はコンプのつかってる。

今日部屋に入ったら洗濯物干してないのに生乾きの臭いがしたよー
226目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 13:32:13.26
>>224
壁掛けエアコンならすぐにバケツに水が満杯になるよ。

後、トヨトミのTAD-22BWもエアコンとしては微妙だけど除湿機としては超強力

夏場も便利なようにそろそろハイブリッド式除湿のクリアフォースが出ないかなぁ
後、除湿した後水捨てなくても加湿できるようにしてほしい。。除菌とかできないのかな、
227目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 19:36:33.10
>>226
一度タンク抜いて再投入すれば加湿してくれない?悪影響出そうでやったことないけど。
まーでも室温上昇を我慢すれば、この梅雨はほんとに洗濯でクリアフォースに助けられた。
部屋干ししても生乾きの雑菌臭がしないって幸せだとオモタw
あと数年は使わないと元が取れないので、まだまだがんばって使うよ。
228目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 20:35:03.43
>>227
いや、そりゃ再投入すれば加湿するけど、メーカー曰く衛生上水道水使えってなってるからね。
229目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 17:46:22.63
>>228
だが実際には衛生上問題ないって書いてあったぞ。どこだっけ、All aboutのダイキン対談
230目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 17:52:25.17
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/03/09/3576.html
ちなみにクリアフォースでは、加湿から除湿へは自動的に切り替わるものの
除湿から加湿へは自動的に切り替わらないようになっている。これには理由が2つある。

「まず1つは、業界団体の取り決めです。
現在、加湿器で利用する水は、衛生面から水道水を利用するように
決められている。これは、水道水には塩素が含まれているためカビなどの発生が
抑えられる効果があるからです。
もう1つは、心理的な問題です。ヒアリング調査をしたところでは
除湿後の水を加湿用に使うというのは心理面で抵抗が強いという結果がありました」

ちなみに、除湿によって貯められた水は衛生面ではあまり心配はないようだが
安心して使うためには必要な配慮だろう。なお、タンクには銀イオンの粒が入れられており
除菌効果があるという。
231目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 01:07:18.04
大菌教狂信者は今日もゼロ距離で被曝し続ける事を誓います!www
232目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 09:39:11.15
>>231
巣に(・∀・)カエレ!!
233目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 14:26:55.79
放電ユニットに綿棒を突っ込んでコキコキこすったら真っ黒なタールというか
墨のようなものがベットリw

その後、シューーって鳴り出した
掃除して鳴り出したってことは、今までストリーマ効いてなかったのかな?

※シュー音している→ストリーマ放電している→除菌・脱臭している
 シュー音してない→ストリーマ放電してない→除菌・脱臭してない
 …でおk?

お手入れランプ付かなくてもこまめに掃除しろか?
234目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 18:21:00.68
大菌教狂信者は今日もゼロ距離で被曝し続ける事を誓います!www
235murofufisan:2011/08/30(火) 22:32:52.29
ハンマー投げてみる
236 【21.7m】 :2011/08/30(火) 22:33:13.15
間違えたw
237目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 09:27:53.55
もう荒らしたりしませんからハンマーを投げつけないでください
238 【21.4m】 :2011/08/31(水) 22:01:27.43
光クリエールと
うるおい 光クリエールって
メンテのめんどくささは同じ?
239目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 23:05:43.07
両方ともゴミだから窓から投げ捨てろw
240目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 23:16:35.06
>>239
んでちょうど下を通りがかった人の頭に直撃して、大量のホコリとともに爆発する。
241目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 15:25:42.24
ダイキン、光速ストリーマ搭載『うるおい光クリエール』を新発売
http://www.daikin.co.jp/press/2011/110901/index.html
242目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 15:46:33.82
10年間フィルター交換不要って、10年前に吸い込んだタバコのヤニとかホコリをたっぷり含んだフィルターで空気をキレイにするのか。
さすがに汚くない?
2年でも長いと感じるのに。途中で交換しようとしてもフィルター高そうだ
243目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 18:01:15.22
>>241
ださすぎわろた
244目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 18:26:29.95
罰ゲームのようなデザイン。
245 【東電 82.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 18:51:10.79
ストラップ届いた
246目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 18:53:07.65
>>242
世の中バリューのある物は安売りはしてない
高いと思うならもっと働け
247地デジ博士:2011/09/01(木) 21:49:36.37
ACK75L安くなるかな
248目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 22:27:43.05
>>246
的外れな奴だな。
金はあるが俺みたいに10年間も同じフィルター使いたくない奴にとっては、そのフィルターに10年分の価値なんて無いんだよ
249目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 00:15:28.72
大菌教狂信者は今日もゼロ距離で被曝し続ける事を誓います!www
250目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 00:42:00.33
新しい10年フィルターって今使ってるパワフル光クリエールと見た目は全く同じに見える。
フィルターの材質は分からないけど。

でもパワフル光クリエールだとこれと同じ様なフィルターを2つ使って交換目安1年なんだけどなぁ
風量や寿命を想定している利用環境が違うかもしれないけど10倍長持ちって。。
251目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 04:09:21.24
どうせみんな5〜6年ほどでで買い換えるんじゃないか
252目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 08:19:07.38
そ、本体をね。
253目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 08:38:51.94
それは光クリエール三代目を8年使った俺へのアテツケか。
254目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 13:56:37.83
安いフィルターをマメに取り替えられるってダイキンの唯一の売りがなくなちゃったじゃないのw
自爆してどおすんだよ

集塵効率はHEPA並にアップしてるのか?
255目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 14:59:01.82
>>250
言ってる意味が分からないんだけど
今回発表された新型は明らかにフィルターが違うよね?(枠付きでしっかりしている)
全くの別物といっていいんじゃないかな?


>でもパワフル光クリエールだとこれと同じ様なフィルターを2つ使って交換目安1年なんだけどなぁ
何を言ってるの? 自分も持ってるけどフィルターは1枚では??? しかも、2年だし
さらに旧型のは1年交換だけど、2年交換の現在のひょりももっとペライよ
256目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:36:46.66
■正解
・うるおい光クリエールは新10年フィルター。
・光クリエールは従来通りの2年フィルター。

要するにニュースリリースの表記が悪い。
257目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 22:23:23.13
>>254
最初からウリなんてなかっただろw
ただの粗大ゴミだよw
258目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 23:11:53.22
>>257

はやく家庭用スレに戻っておいで。みんな答えを待ってるよ
259目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 02:03:38.93
イオン化線の張替えって実際、どんだけ料金かかるの?
260250:2011/09/07(水) 06:13:22.13
>>255
何をいってるの?と言われても実際そうなんだから・・・。
もしかして光クリエールとパワフル光クリエールをごっちゃにしてない?
パワフル光クリエールは枠付でしっかりしたフィルター2枚を1年交換だよ
予備のフィルターも手元にあるし、念のため取説読み直してみたけど間違いないと思うよ
パワフル光クリエール ACEF12L
http://www.daikinaircon.com/news/2010new_proca/pow/
261250:2011/09/07(水) 07:08:57.91
ついでにフィルターの写真。購入/交換も2枚単位
http://www.z-enomoto.jp/z-24.daikin.kafp551k160.htm
262目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 11:39:42.98
パワフル空気清浄機 光クリエールってなってるから勘違い
次からは型番って書くか、業務用ってちゃんと書こうね
263目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 15:30:41.14
"家電製品"板で「もしかして」とか切り出されてもな・・・
264目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 15:33:04.49
中古で買った五年落ち(もっとかも)の空清機がエラー表示でダイキンに問いあわせたら無償で治してくれた
切れたイオン化線やバイオフィルターまで変えてくれて、もちろん送料とかも全部無料
神対応すぎるので、次に家電買うときはなるべくダイキンにする予定
ちなみに、リコール対象のでは無くてもっと古い奴
265目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 15:55:08.29
典型的な隠しリコール対応でしょ。
賞賛せず、非難もせず、そっと心の内に止めておくよろし
266250:2011/09/07(水) 17:59:34.05
>>262
>>263

はいはい。ごめんね。ここはダイキン版だから
「パワフル光クリエールだとこれと同じ様なフィルターを2つ使って交換目安1年」
と書いとけば、少なくとも意見をくれる人は分かってもらえるか、分かってもらえなくても
調べてもらえると思ってたんだよ。確かに俺の認識が甘かったな。
267目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 18:24:01.40
甘すぎだよ。なめてるとしか言いようが無い
268250:2011/09/07(水) 19:28:07.04
なめてるからな
269目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 20:44:08.74
270目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 23:39:12.19
知識よりも常識をつけてもらいたいものだね
271目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:08:12.54
>>270
どっちもないね
272250:2011/09/08(木) 00:24:50.65
まぁ俺が常識的な発言をしているとは思わんが。。
たしかに君は終始とても常識的な発言だね。ほんと感心するよ
273目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 01:09:35.96
250:知識よりも常識をつける必要あり
270:知識と常識をつける必要あり

以上終了
274目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 01:53:23.52
>>264
リコール隠しで発火装置を回収されて喜んでるとか・・・
これが噂のゆとりかよ・・・

大菌はゆとり専用発火装置か・・・w
275目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 05:02:30.26
>>274

こんなところで遊んでないではやく家庭用スレに戻っておいで。答えを待ってるんだから
276目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 05:09:39.38
>>272
勘違いして逆切れ赤面暴走した大馬鹿をまともに相手したおまえが超馬鹿
277目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 08:16:22.41
ここ数世代の光クリエールは前面カバーの左右下角にパチンと掛かるロックがちゃんと付いてるが、それ以前のには無いね。
ロックが無い世代のには、前面カバーの下の角が自然に浮き上がって電源が切れるてしまうのがある。

メンテした後、数時間後に見たら電源が勝手に切れてる。
世代違いで6台使ってるが、そのうちACM75EとACM75Fがその病気持ちなので、テープでいちいち留めてる。

これってほんとはリコールもんだよなあ。
278目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 17:33:14.71
>>272
いや、お前は最高に非常識君だよ
間違いないね
279目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 17:57:22.18
みっともな
280 【東電 78.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/08(木) 18:18:37.83
281250:2011/09/08(木) 18:58:11.27
>>278
おいおい、しっかりしてくれ。おれに書くべきことはちゃんと書けと教えてくれたのは君だろ
言いたい事の半分しか言えてないんじゃないの??

「いや、お前は最高に非常識君だよ
だから僕は最高の常識君だよ
間違いないね。」

だろ、中途半端に遠慮すんなよ俺とお前の仲じゃないかぁ
282目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 20:40:22.08
Taht's right

お前は最低だよ。
283250:2011/09/08(木) 21:39:41.82
あまりほめるんじゃない。むずがゆくなるだろうっ相棒♪
ただ少し生ぬるいぜ!もっと気合を入れて罵倒してくれ!!
284目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 22:08:49.25
じゃあ、まずはケツをおっぴろげて
欲しいですと言うんだな
285 【20.9m】 :2011/09/08(木) 23:15:53.70
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

  〜〜〜 ( )*( )
                  〜〜〜 ( )*( )    _,,-''"
    〜〜〜 ( )*( )                ,-''";  ;,
           〜〜〜 ( )*( )     _,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                        '''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'             ∧∧
   〜〜〜 ( )*( )     _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ |   レ | (⊃⌒*⌒⊂)
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) 、_,ノ  __ノ  /__ノωヽ__)
286250:2011/09/09(金) 09:31:26.86
流石自他共に認める常識君!なかなかカッコいいじゃないか
よし分かった!常識代表にそこまで迫られちゃ非常識代表としては受け入れるしかあるまい!

「あなたの常識的なбをあたしの非常識な*に く・だ・さ・い・なぁ♪」
287目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 09:45:32.53
アンケートのぴちょんくん
ストラップktkr!
本当は青が欲しかったんだけど、これもなかなかいい感じ♥
http://i.imgur.com/hZQK0.jpg
288目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 00:04:34.02
>>282
英語詳しくないんだけど、
直訳すると「タートさんの権利」みたいな感じ?
289 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/13(火) 18:11:38.33
9年間使ってきたけど、今が替え時だよね。
290目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 20:15:32.29
ヘパにしなさい 悪い事は言わないから

ミンス党は日本人を絶滅させるつもりだよ
自分で守らなければ誰も守ってくれない
291目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 21:08:23.20
自分たちは生き残るつもりなんだろうけど、そうはいかないよ。
292目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 21:47:35.59
ミンス工作員乙
一日も早くミンスシンパは日本から追い出さないと日本人が殺される
293目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 17:49:12.19
お台場フジテレビ抗議 「韓流やめろ」デモ解散後の自然発生的街宣 
http://www.youtube.com/watch?v=hCsio_O_7eo&nofeather=True


これ、地元の高校生が街頭デモ演説してるw
なかなかの名演説だぜw
294目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 22:50:51.43
空気清浄機探しててACM75Lにほぼ傾きかけてるんですが、部屋が6畳あるかないかのウサギ小屋なので
サイズで躊躇しています。
何げなく探してたら某店で9/20にACM75Mなるものが発売開始とあったんですが、これってサイズ小さめのが新発売されるんですかね?

アレルギー等は特になく部屋のホコリ軽減が一番の目的で、あとニオイもきれいにできたらいいのですが、
サイズだけならパナソニックのF-PXF35くらいが理想、でもホコリとニオイのセンサー付きだとACM75L・・・とジレンマです。
295294:2011/09/14(水) 23:07:34.43
すみません自己解決しました。75の次のアルファベットはサイズのM,Lじゃなくて、
モデルチェンジの順番でした。
お恥ずかしい限りでしたorz
サイズに悩むあまりMとかLがサイズ表記にしか見えなかったw
296目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 23:18:33.68
75Lの次モデルが75Mで、サイズは同等。
ホコリとりならセンサーはアテにしないほうが良いよ
うちは標準風量で付けっぱなしにしてる。
297目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 12:19:51.63
>>288

そんなとこ突っ込んでると

『「That's right」と言いたかったに決まってるだろ。そんな事も想像できないなんて最高に非常識君だな。間違いないね。」

って282に掘られるぞ
298目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 13:33:16.30
掘ってください
299目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 17:18:10.69
>>288は非常識すぎるよ
300目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 18:51:26.84
うむ。そして282は最高に常識的だな
301目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 20:14:04.28
>>282はただのタイプミスだけで非常識なところは何一つないけど、
>>288は致命的だな。終わってるレベルの非常識さ
302目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 20:35:20.45
282=常識的
282≠非常識

以上終了
303250:2011/09/15(木) 20:41:53.92
非常識な俺でも一応理解できたなぁ。
まぁマブダチだから通じ合ってるからかもしれんがな
304目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 20:54:58.19
今日は屁が臭いらしく赤くなります
305目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 21:25:53.39
よくわからんが人のことをすぐ非常識呼ばわりするのは非常識ではないのか。。
勘違いやタイプミスだって間違いは間違いなんだから逆切れするのは例え非常識じゃなくてもかっこ悪い。
それと自分が常識人なんて言う常識人なんて見た事ないw
306目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 23:16:26.88
>>305
いや、あなたの発言も相当に非常識ですよ。
顔が真っ赤なのが手に取るように分かります。
307目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 23:48:36.94
>>306
いや、あなたの発言も相当に非常識ですよ。
顔が真っ青なのが手に取るように分かります。
308目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 23:53:04.58
おまえらは手で色が判るエスパーなんだな。
309目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 00:00:40.92
>>308
常識だろ♪
310目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 01:13:38.32
高速ストリーマーのシュー音って湿度に影響される?
シュー音がしていないような。。
311目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 07:42:57.95
>>306
いや、あなたの発言も相当に非常識ですよ。
顔が土気色なのが手に取るように分かります。
312目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 13:19:54.88
フニャ大菌を使う事自体が非常識ですw
313目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 19:03:59.40
306と312が同じ常識人なのは分かった
314目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 22:40:32.58
荒れてる所すみません。

少しお尋ねしたいのですが、ACM75Lに風向調整ルーバーKDJ979A4って使えます?
ACM75G〜Hまで対応機種が書いてあるんですがそれ以降の記載がないのですが、互換性はあるのでしょうか?
先ほどサポートに聞いてみたんですが今いち要領が得られなくて・・・。
もし実際にお使いの方いましたら、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
315目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 01:22:19.24
HEPA機に買い換える事をお勧めします
316目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 02:07:18.36
>>315
スレ違い。空気清浄機(家庭用)スレでのご活躍を期待しています。
317目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 03:42:03.39
>>310
故障じゃない?
318 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/17(土) 11:48:28.56
ACM75L買ったよ。8年ぶりの買い換え。
まだ一日しか稼働してないけど、オゾン臭は近づかないと感じないな。
ま、嫌いなニオイじゃないけど。
319目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 21:01:24.09
そばでねぎたっぷりのキムチ納豆喰ったのに「ニオイ」ランプは緑のまま。
ラベンダーオイルを部屋にひと吹きしたら、ニオイランプが真っ赤になり、無臭になるまで果てしなくフルパワー運転。


どこまで空気読めてない空清なんだ…
320目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 21:39:43.28
>>319
一度部屋換気してコンセントしばらく抜いてリセットしろ
321目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 22:55:40.41
キムチはどうだか知らないけど、におい系スプレーとか揮発性のオイルとかは殆どの空気清浄機で超過便に反応するよ
まぁ両方反応しないのも中にはあるかもしれないけどそんなモデルは空気読めないどころか何も読めない空清だろうけど
322目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:13:43.19
HEPA機に買い換える事を心からお勧めします
323目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 17:58:14.10
新品未開封のMC75K-Wが処分特価1万ポッキリだったので買ってきちゃった。
型落ちの古い機種だとは理解しているんだけど、
素直にMC75L-W買っておいたほうがよかったかな?

見た目がそんなに変わらない割にMC75L-Wは8,000円も値段が高かったので
誘惑に負けてMC75K-Wにしてしまった。。。のだが、今は若干後悔。
やっぱり性能はそれなりに進化しているんだろうな・・・。
まあ、暫く使うしかないけど。
324目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 18:17:38.63
>やっぱり性能はそれなりに進化しているんだろうな・・・。

基本的に進化してないよ。そりゃコストダウンとか問題点の改善とか
あまり見えない部分で薦めているかもしれないけど基本的に枯れている機種だし
8千円も安いならMC75K-Wで正解
325323:2011/09/18(日) 22:50:04.51
>>324 d!
今まで快傑光クリエール時代のMC703-Sを
フィルターが尽きるまで使っていたので(←これだけ長く使う人なの・・・たばこ吸わないし)
数時間しか使っていないながらも、技術の進歩にびっくり
屁の臭いやフルーツガムの臭いが気にならなくなるまでの時間が今までの半分以下かも。
一番驚いたのがターボ運転。音は相変わらずだけど本体が震えなくなってる。
シロッコファンの成形技術がずいぶんと良くなって、歪みが減っているのかしら。

進化という点ではMC-75L-Wに軍配が上がるんでしょうけど
とりあえず、買い換えてよかった〜(*´∀`*)
よこしまな考えは忘れて、後継と気長に付き合っていきますですm(_ _)m
326目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 02:45:42.05
HEPA機に買い換える事を心からお勧めします
327目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 03:12:50.36
>>277
あーそれうちも同じ症状だわ。75Fだけど。付けっぱなしで安定稼動しないのが腹立つ
うちもテープ貼ってみるか
328目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 11:58:13.83
HEPA機に買い換える事を心からお勧めします
329目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 09:00:14.54
>>277,327
ドライヤーで熱を当ててロックされる部分を若干渋めに曲げれば直るでしょ。
ただしABS樹脂やポリスチレンは、熱を加えすぎると突然大きく変形して修復不能になってしまうので、
最初は触れるくらいまでの熱し具合から試していくのがポイント。
330目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 15:25:27.59
HEPA機に買い換える事を心からお勧めします
331327:2011/09/21(水) 15:38:58.70
>>329
そんな方法があるのか〜 やってみます。
丁寧な解説、ありがとうございます。
332目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 14:15:40.92
光クリエールを買おうと思うのですが、HPのフィルターの欄に型番しか書いてないのですが、これは何フィルターなんですか?
カビやホコリ対策に使いたいのですが他社製品と比べると性能はどのぐらいなんでしょうか
333323:2011/09/23(金) 12:53:59.84
その後、かなり気に入って使ってますです。
取説に別売品として風向調整ルーバーKDJ979A4があるとのことだったので、
火曜日にダイキンコンタクトセンターへ注文したところ、昨日届きました〜
左右だけの調整しかできないのかと思ったら、前方向の調整もできるので結構便利ですね。
見栄えも良くなったし、なんでこのルーバー最初から付けてくれないんだろう、とは思ったけど。
334目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 12:56:06.11
フィルターに名前がないと駄目なんでしょうか? 型番で何か不都合がありますか?
性能は他社と変わらないと思います。プレフィルター付いた埃は掃除機でこまめに
吸い取りましょう。
335目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 13:12:46.99
>>333
なんか良さげですね。買おうかな・・
今は本体に角度をつけて風向きを調整してるので。
私は先週02年製のACM6CからACM75Lにやっと買い換えました。
ダイキンから直接購入ですと定価でしょうか? Amazon価格は2545円ですが。
336323:2011/09/23(金) 14:06:38.61
>>335
ダイキンから直接購入だと\3,150しちゃいますね。
送料代引き手数料込みで\3,550でした。
自分は本体を安く買えたので、ルーバーくらいなら
多少高くてもいいやと思ってダイキンに直接頼んじゃいましたけど
\1,000も違ったとは・・・。
337目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 14:18:51.05
>>334
HEPAとかとの比較データってないですか?
高速ストリーマ抜きでフィルターだけでどの程度集塵できるかがHP上で見つからなかったんですよね
338目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 14:46:38.69
ACM75Eから75Lまで歴代の光クリエール使ってるけど、
75H以降は頭が無駄に伸びて、しかもカーブしてるし、表示パネルも色付きだし、無駄に存在感主張しすぎてださい。
この部分って必要なのかね?

歴代で唯一ミニマルデザインのACM75Gは最高だったんだが不評だったのかな?
新型も一段とダサくなってそうだし。どうしてこうなった。
339目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 15:34:01.50
ACM75M-W

価格コムでポチり、本日到着。秋の花粉症(蓬)のため、急いで購入。
以下個人レポ。蓬花粉は重いので、ちゃんと除去できるか心配だったがバッチリ。
花粉症の症状がピタリと治まりました。(目のかゆみ、鼻水、くしゃみなど)
以前の報告のように、オゾン臭はなかなかのものだが、花粉症に比べたら全く問題ない程度である。
交換用フィルターが4枚付属していて心強い。ランプ表示の明るさを調節できるのに驚いた。
運転音はターボにすればうるさいが、標準なら気にならない。買ってよかった。
340目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 16:36:35.11


 HEPA機に買い換える事を心からお勧めします

341目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:46:53.97
>>337
空気清浄機はフィルターだけで性能が決まるわけではないので、ダイキンの売りでもある
光速ストリーマ(&電気集塵式)を「抜きで」比較するというのはどうなんでしょう・・
意味がないですよね。総合的に判断しないと。HEPAフィルターも悪いものではないと思うので
興味があるんでしたら他社製をおすすめします。>>340さんにおすすめ機種を教えたもらえたら
いいですねw
342目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 01:19:36.04
>>341
高速ストリーマは殺菌みたいなものですよね、他社だとそういう付加機能を抜きにした集塵率を表示してあったので
そこら辺を比較したかったのです
ダイキンのが名前的に安心感があるんですけどね
343339:2011/09/24(土) 07:49:18.76
モーニングアタックも来ない。(^^)
344目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 00:07:32.43
みんなフィルターとかの掃除ってどれくらいのペースでやってるの?
345目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 10:48:25.89
綺麗好きなので二週間に1回は。
346目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 12:48:30.11
説明書読めよカス
347目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 13:10:06.51
みなさんの使っている空気清浄機のファンはブレていますか?

自分の使っているMC75は1mmぐらいの範囲で微妙にブレていますが、
これくらいなら特に気にはならないし、支障もないかと思うんだけど、
友達が買ってきたACM75L-Wは吹出口から覗くとファンがかなりブレていました。
振り幅にして5mm強はあるかと。
軽く揺すっただけでも「ガガッ」って音がしていたし、あれ大丈夫なのかな?
本人は「大丈夫だろ」とか言っていたけど。
348目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 18:28:17.54
他社のシロッコファンも結構歪んでるな
ダイキンに限ったことではないようだ
349目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 19:29:27.43
>>346
説明書にプレフィルターは二週間に1回掃除しろと書いてあるぞ。
で、ばらしたついでにイオン化ユニットとストリーマユニットも掃除。
ストリーマユニットは取説どおりに掃除してたんじゃシュー音がしなくなる。
350目のつけ所が名無しさん:2011/09/26(月) 03:18:27.38


 HEPA機に買い換える事を心からお勧めします

351目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 10:40:27.71
HEPA機を買い換える事を心からお勧めします
352目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 15:03:08.39


 HEPA機に買い換える事を心からお勧めします


353目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 17:27:06.09
ACM75M-W

ちょっとすかしっぺしただけでも、臭いセンサーがMAX赤表示。
そんなに臭いか!
354目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 20:43:44.75
そらそうよ
355目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 22:29:05.29
>>353
もっと生野菜を食え。
焼き肉ばっかり食ってるんだろ?
356目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 06:52:36.63
シンプルに屁が臭い
357目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 21:17:19.65
ACM75L-W使ってるけど、確かに屁にもキビキビ反応するからかわいいな。
使い初めて1週間だが、オゾン臭も取れた。
358目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 21:25:09.11
風向調整ルーバー(KDJ979A4)来たぜ
確かにこれいいわ
359目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 15:11:09.79
360目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 15:35:37.91
ACM75L-W買って2ヶ月くらい経つけどオゾン臭なんてしないよな。
あれはただの新品の臭い。
自動モードだと弱すぎるから普通モードをよく使うと動作音でシュー音も気にしなくなる。
361目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 17:38:13.12
ストリーマーのシュー音は元からあまり気にならないな。
プラズマクラスターの「チッチッチッチッ・・・チチチチ・・・ジー」
と変わる音は慣れるまで時間かかったけど。
オゾン臭は若干するがそんなに嫌ではない。
362目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 17:57:48.55
部屋に入る瞬間はする
363目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:46:54.74
>>362
確かに外から帰ってきた時は部屋がなんか臭うな
すぐに鼻が慣れるのか気にならなくなるけど
364目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:50:36.28
オゾン臭しないほうがおかしいんじゃね?
普通するだろ
365目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:56:03.56


 HEPA機に買い換える事を心からお勧めします


366目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 20:12:46.45
>>365
HEPAというと、未だにウンナンが出てくるCMで「ダニ、カビ、カフ〜ン、ヘパヘパヘパ」のリズムで踊る姿が目にうかぶ。
日立の白くまくんのCMだったかなあ。
367目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 22:22:48.29
ダイキンは花粉に強いんだよ、HEPAフィルターとはまた方向性が違う
368目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 09:01:46.90
花粉症ならダイキン一択。HEPAはインフルエンザの時季の子供部屋とかかねぇ。
369目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 21:42:38.73
HEPAはウイルス貫通したはずだが
370目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 22:25:58.80
インフルエンザみたいに極小のウイルスは通すね、風邪とかは効果あるよ
ウイルスの大きさに依るけど
インフルエンザはULPAじゃないと無理
371目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 13:44:22.98
無知な馬鹿が知ったかしてるな
0.3μmが一番捕集しづらい粒子径なんであって、それより
小さいウィルスはブラウン運動により99.99%捕集される
372目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 14:58:15.47
クリアフォースの新型って発表されましたっけ?
373目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 15:24:21.04
>>371
ブラウン運動と捕囚の関係をもっと詳しく!
374目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 19:45:18.66
MCK75LK-Wをコジマで36,800円で買ったんだけど、これって中味はMCK75L-WやACK75L-Wと一緒だったりするの?
ダイキンのHPにはMCK75L-WやACK75L-Wは2010年モデル、コジマのカタログではMCK75LK-Wは2011年モデルって
書いてあるんだけど、同じなら返品かMCK70M-Wに追加金払って変えてもらう。
375目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 21:22:28.99
http://bit.ly/qonKmD
病原ウイルスの中でも最も小さい部類に属するポリオウイルス(0.03μm)を指標菌として実験した。
その結果,フィルタが乾燥していればこの菌を99.99%以上捕集できることを実証した。

http://www.jobisha.co.jp/ex_dos/pdf/vol9-3.pdf
HEPAフィルターでの捕集は、図1の原理を応
用しています。粒子が小さくなるほど通り抜
けていくように思いますが、小さい粒子ほど
拡散効果を受けやすく、0.3μmの粒子を99.7
%以上捕集することができます。
ウィルスが0.02〜0.2μmの大きさですから十
分捕集でき、無菌状態が可能です。
376目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 21:30:32.41
ミス

http://bit.ly/n4sqyQ
HEPAフィルタのウイルスに対する捕集効率について
病原ウイルスの中でも最も小さい部類に属するポリオウイルス(0.03μm)を指標菌として実験した。
その結果,フィルタが乾燥していればこの菌を99.99%以上捕集できることを実証した。
377目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 02:12:54.89
HEPAフィルターすごいな
378目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 20:52:39.70
つまり細かい粒子をとるならフィルターはスカスカでもよいってことか
荒めのフィルターと電気集塵がよさそうだな。ブルーエアやダイキンの仕組みは
悪くなさそうだな
379目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 21:14:01.30
ブルーエアはHEPA
380目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 21:35:55.09
>>378
あまりの馬鹿さっぷりに吹いた
381目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 21:42:33.67


 HEPA機に買い換える事を心からお勧めします


382目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 23:38:30.83
>>373
371じゃないけど、
ブラウン運動の勢いで繊維にぶつかってひっかかる。

その辺の粒子は、クーロン力とか静電気
(帯電しっぱなしの素材の場合)とかでも捕獲される。
383目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 23:53:09.44
>>382
ブラウン運動とか、クーロン力とか高校物理でやるんだけど
このスレに粘着してる池沼馬鹿HEPAアンチ諸君には理解不能なんじゃないか?w

だから、未だに大菌とかに必死に拘ってる訳でwwww
384目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 00:04:17.76
そのとおり。ブラウン運動もクーロン力も高校物理で習う初歩的なもの
そしてその力はHEPAだけが享受するわけではなくULPAもHEPAもそれ以外のフィルターにも
同じ原理で作用する。もちろんプレフィルターみたいなあまりに荒いフィルターでは例え
作用したとしても全体から見れば多くの量を捕獲する事は難しいのは言うまでもないけどね
385382:2011/10/04(火) 00:15:34.04
原理は原理でその通りなんだけど、
僕は10年近くダイキンユーザーです。

HEPAはとにかく臭くなるので避けてます。
某イオンに脱臭効果があるなら、
何をおいてもまずフィルターに吹き付けて欲しいのですが。
386目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 01:28:16.43
ちなみにこのスレにHEPAアンチなんていない。382みたく他の利点をとってHEPA以外を選ぶ人はいるだろうけどね
盲目的にHEPAしか認めない人間を気の毒に思ってはいるだろうが
387目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 07:45:36.41
俺がダイキン使っている一番の理由も>>382とほぼ同じだな。
それに加えて、他者の活性炭系の脱臭フィルター搭載機は脱臭効果の持続性が短いことも
ダイキンを選ぶ理由。
10年使っても臭くなってこないし、臭いも取れている。
388目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 10:33:36.57
ダイキンは使いはじめから、数年たった今でも
特有の臭いだしまくりで具合悪くなるんだけど
389目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 11:11:47.82
具合悪くなるようなものをよく数年使えますね
数年間の間にストリーマユニットを引き抜いて使おうという発想に至らなかったのは流石としか言いようがありませんね
390目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 11:14:07.07
つかそんなに具合が悪くなるほど臭うのなら捨てるか
返金求めるか訴訟起こせばいいのに
なんでまだ持ってるの?てか使ってるの?
391目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 21:18:39.86
で、>>388は逃げたわけか・・・
392388:2011/10/04(火) 22:51:44.21
つか、お前ら本当に使ってるの?
使ってるやつなら臭いの件は分かるはず

寝室で使うと気持ち悪くなるから、20畳のリビングで使ってるよ
それでも分解臭が臭うけど花粉には多少なりとも効果があるから使ってる
393382:2011/10/04(火) 23:30:19.16
>>392
ACM75Lで思い当たる臭いが確かにあります。
使い始めの2週間は窒息しそうな凄まじい臭いが。
ただ、それきりですが。


ウチの個体の臭いはオゾン中心のものでした。
放電にオゾンはつきものですし、
時間が経つにつれ、
つまりユニットが汚れて新品ほど放電が出来なくなって
収まったと予想してます。

試しに電極3本のうち1本の向かいにテープでも貼って
放電の度合いを1/3に弱めてみてはどうでしょうか。
他に臭いの原因も思い当たらないので。
394目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 23:36:06.26
>>393
火災の原因になるかもしれないのでテープで貼るのはどうかと
395目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 23:42:46.66
食用油で汚すなり、グリセリン塗るなりなんなりと。
396目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 00:23:54.73
フィルターと機械の隙間ってテープとかで埋めた方がいい?
397目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 01:10:33.85
>>385
臭くなったらHEPA交換すればいいじゃない

それに大菌使うくらいなら富士通の脱臭機を使うけどね
398目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 01:19:56.94
じゃあ、そうすればいいじゃない
399目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 06:21:36.93
ACM75L-Wを買って10日くらい経ちました。
いつも自動運転で使用しているのですが、自動運転中に本体の
「運転切換/停止」ボタンを押すと、電源が切れるときもあれば、
運転モードが弱に切り替わることもあります。
取説見ると、運転モードが切り替わるのが正解みたいなのですが・・・
みなさんのは、どうでしょうか?
400目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 08:21:41.77
>試しに電極3本のうち1本の向かいにテープでも貼って
>放電の度合いを1/3に弱めてみてはどうでしょうか。

3本中1本絶縁すると他の2本の放電が強くなるだけじゃないの?
ストリーマユニットは3本の回路が独立しているわけじゃないから
401目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 08:39:26.69
確かに買って間もないが、就寝中かけっぱにしたら今朝オゾン臭したな。
402目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 10:34:35.77
>>400
ストリーマ放電は通常の放電に比べて
同じ電流値で効率良くオゾンやらラジカルやら作れるから、
1組ストリーマ放電の条件を崩して
アーク放電させるだけで変わるような気がする。


自信無いので、詳しい人指摘よろしく。
実験しようにも臭い出てなくて結果が判らないんよ。
403目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 11:32:20.61
直接手に触れて洗うなと言われてるものにテープ貼るのか
404目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 20:19:31.08
但し、自己責任で(ry
405目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 22:13:17.10
自己責任で自宅全焼かw 胸熱だなwww
406目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 02:09:04.08
ストリーマユニット抜いたほうが早い
407目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 07:38:54.63
最近、洗ってもシュー音が中々出ず、小さいパリパリ音しかしなくなった
復活させるにはどうすれば良いだろうか?
放電針って特殊な素材とかコーティングしてそうに思うし、紙やすりとかで磨くのは躊躇う
408目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 07:50:39.52
歯ブラシに歯磨き粉付けて洗う
409目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 17:57:19.50
>>405
家熱だろJKwww
410目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 19:00:41.45




 そのままでも自宅全焼の前科1件有りなのに、わざわざ改造するってどこの池沼だよ?www




411目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 20:12:09.23
>>407
それは汚れがまだ残っているからだろう。
412目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 07:30:14.73
先日ACK-75かったんだけど、ニオイセンサーがほとんど機能しないんだが・・・

ターボで無臭状態にしてから感度強に設定したのにほぼ反応なし
タバコ吸ってみたらさすがに反応したけど、こんなもん?
ホコリセンサーはちょくちょく橙に変わってる


近くで屁したらターボなるとか聞いてたのに無反応だった時は寂しかったよ
413目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 09:09:49.17
>>412
デフォルトの部屋が相当にクサイんだと思う。
敏感に反応させたかったら、カーテンを洗って
壁やカーペットもよく掃除をしてから十分に換気をして、
臭気を極力なくしてから前面パネルを一度脱着すれば、
ニオイセンサーがよく効くようにリセットされる。
414目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 09:18:56.19
>>413マジかw
部屋で結構タバコ吸ってたから臭いがこびり付いてたんだな・・・


今週末にでも大掃除してみるよ、ありがとう!!!
415目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 14:52:49.12
6月に買ってから1度もフィルターを洗えランプが点灯しない
416目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 16:12:40.17
そんなランプねーし
417目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 18:55:47.22
加湿機能は使わないつもりですが、ACK75Lを購入する利点ってありますか?
加湿なしのACM75Lと比べると脱臭、メンテナンスに優れている等
418目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 19:06:46.95
ダイキンってカビ臭いの取れますか?
419目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 22:33:42.76
ダイキンは取れるよ。
どこのメーカーでもとりあえず取れるよ。
420大金花子:2011/10/07(金) 23:58:52.94
ACK75L 今が買い得です。
421目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 00:55:44.40
外見はACM75Lのが吸ってくれそうだけどどうなの?
まぁACK75Lの価格はまだまだ下がりそうだけどな
422目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 07:48:23.80
>>417
ダイキンは加湿機能付きとなしで空気清浄機能に特に大きな差は設けてないから
用途に合ったほうを買えばOK
423目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 13:13:42.68
最大風量違うけどね
424目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 18:16:34.98
ん、最大風量一緒じゃない?
ところでACK75Lの側面のシールって簡単に剥がせましたか?剥がした人いるかな・・
425目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 19:49:34.70
7.0m3/minと7.5m3/minが一緒なのか
426目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 19:55:30.53
>>425
↓ダイキンサイトでこれしか見つけられなかったんだけど
http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CP05032I10/images/CP05032I10012.pdf

そんなに実効性能が大きく違うのなら詳細スペック出してくれ
427目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 19:59:31.60
>>425
ACM75L-WもACK75L-W(t)も表示上は同じなんだが実行上は0.5違うわけだね。
不当表示じゃん・・ダイキン糞だな(`・ω・´)
428目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 20:00:41.97
429目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 20:02:25.18
>>428
それ機種違うぞ・・・
430目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 20:06:56.98
ヘパ厨はカタログすら読めないのか
431目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 20:13:06.24
>>429
新がでてリンク消えたんだよw
旧も除加湿7とそこには書いてあった
だがしかしpdfの説明書の最後には旧が7.5と書いてあるからもう何が正しいかわからん
432目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 20:57:11.85
>>418
カビの温床にはなるよ
カビの臭いは全く取れない
433目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 22:15:53.47
ACM75Lって7.0m3/minなの?
434目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 22:19:55.96
風量一緒だぞ
>>425は何を見てるんだ?
435目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 02:14:21.39
>>425ていうか>>423が意味不明
436目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 07:35:49.76
風量が7.5m³だから機種名にACM75Lなんだろ?
風量が7.0m³ならACM70Lになっているはずだ
437目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 08:51:23.78
そのとおり。
438目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 09:47:20.50
で、結局>>422は正しいんだろ?
439目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 10:40:55.61
>>432
ダイキンはフィルター交換頻度とストリーマで
カビの温床にはならんと思うけど。
440目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 12:03:53.73
カビ臭が分からない
441目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 13:28:53.29
ACM75L-W
442目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 13:57:45.82
>>438
空気清浄では7.5m3/mと12m3/mしか選択できないからそれほど選べないけどな
まぁ423はそれ以前に論外だけど
443目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 16:27:57.92
>>439
湿気さえあればなる
444目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 16:35:44.44
どっちが正しいのか >カビ
445目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 18:00:30.29
意見を固持すると荒れちゃうけど、
個人的にはカビ対策はダイキンで万全だと思ってる。
446目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 18:04:44.73
いずれにせよ
こまめにフィルターを掃除・交換することが大事だろね
447目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 00:59:54.25
ACK75Lはこれ以上値段下がらないのかな
448目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 01:12:58.36
>>445
知らないという事は恐ろしいw
449目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 01:42:44.74
それだけですか
450目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 03:52:47.35
うn
451目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 07:18:10.50
加湿器って要らなくね?
夏はジメジメしてるし、冬は結露する
452目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 09:17:31.79
おっさん思考だな
453目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 09:51:09.77
>>451じゃないけど、いらないわ
454目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 09:59:12.83
>>451
エアコン暖房だとないとカラカラになりますな。
455目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 10:01:01.85
>>453じゃないけど、以下同文
456目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 10:03:24.13
これはひどい
457目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 16:10:58.94
ダイキンがカビに弱いって理屈は何?
458目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 16:42:53.50
>>442
0.3m3/mくらいのコンパクトなの出ないかなあ
459目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 17:54:18.16
ちなみに立方メートルは「m^3」な。
460目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 17:57:36.89
ちなみに立方メートル/分は「m³/分」な。
461目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 18:07:45.44
これはひどい
462目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 20:24:12.25
>>459>>423と同じ臭いを感じるのは俺だけ?
そんなに優位に立ちたいのかな・・・こんなセコいスレで・・・
463目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 20:29:45.60
せこいとはどういうことでしょうか
無知な私にはさっぱり分かりません
464目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 20:57:00.24
加湿器は加湿器だけで
空気清浄機は空気清浄機だけで
除湿機は除湿機だけで買うのが
いちばん正しい
465459:2011/10/10(月) 21:55:48.62
>>462
違うぞ。
ケツの穴が小さいおっさんなのは認めるが。
466目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 00:57:42.14
>>464
場所とるじゃん
それとも加湿器ってSK-4974Wとかでもいいのか?
掃除をしっかりやれば空気清浄機でも清潔に保てるし加湿はそいつにまかせてるんだが
467目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 10:13:33.65
なんでそんな安物加湿器を引き合いに出すの?
468目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 11:14:51.34
電気集塵て効果ありますか?
MCK55買おうと思ってたんですがスペック表みると付いていない…
もし効果があるなら加湿は重視していないし、ACM75にしようかなと
469目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 19:49:35.77
ACM75L結構値上がりしてるな
値上げと言うより格安店の在庫がなくなっただけかもしれないが
470目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 20:48:13.98
MCK55ってダイキンなのに電気集塵じゃないんだな
hp見てむしろそっちに驚いた・・・

今叩き売りしているけど買わなくてヨカタよ
471目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 00:19:51.81
>>470
え、うん。その製品は電気集塵方式なんだけど・・・
472目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 08:34:58.16
MCK40や55のコンパクトタイプは電気集塵方式じゃないよ
プラズマイオン化部&ブリーツフィルターの構成じゃなくて
「新高性能フィルター」と称するフィルターが1個ついてるだけ
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/cleanair/compact/index.html?ID=ca_compact_index

電気集塵方式を採用している現行モデルは以下で紹介されている機種
http://www.daikinaircon.com/ca/why/filter/index.html?ID=ca_hikari_index
↑このページ下の注意書きに
「※うるおい光クリエールコンパクトタイプには、
光触媒チタンアパタイトと新高性能フィルターの組み合わせを採用。」
と書いてある。
473目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 10:39:15.52
電気集塵なんて、たいした性能でもないんだから
あっても無くてもいいわ
電気集塵方式で帯電させた状態のフィルターで集塵効率60%程度なんだろ
99.98%のHEPAの足元にも及ばないじゃないの
474目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 12:15:35.69
ACM75L在庫無くなってきたのか投げ売り終了ぽいな
475目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 13:34:43.28
http://www.ahamdir.com/aham_cm/site/pages/search_airCleaners.html
性能の一指標ではあるな。
HEPA機ではBlueAirは優秀、Sharpは散々
ダイキンは1機種だけ見ると普通かな
476目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 20:40:08.32
なんだかんだブルーエア最強なんだよな
ダイキンもシンプルにデカイ風量と高性能なフィルターで勝負して欲しい
477目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 22:11:48.03
割引クーポン一瞬で終わったなw
478目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 22:38:05.45
>>475
そりゃブルーエアーはCADRスコアの高得点が出るように作られてますから。
479目のつけ所が名無しさん:2011/10/13(木) 23:19:09.74
全く役にも糞にもならん
何でこんなもん買ってしまった自分がバカなのだろうと
諦めた、捨てるわけにも遺憾からリサイクルショップに行ったら
これは引き取れませんって断られた
空気清浄機は売れないらしい,,,,,何となくわかる気がした
発火事故で機能を弱めてしまったのだろうけど
これでは何の為に売ってるのかね


480目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 01:27:19.15
主語がないし、説明不足で何が言いたいのかワケワカメ。独り言はトイレで言おうね。おっさん。
481目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 05:01:41.11
MCK70MとMCK75L
どちらが空気正常機能が優れているでしょうか?
手入れの楽さはどちらが優れているでしょうか?
壁から何cmという設置条件も教えてください
482目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 05:07:26.03
>>468
全然ないw
だからHEPA機に買い替えなさい

>>481
どちらも糞
ただの発火装置
だからHEPA機に買い替えなさい
483目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 05:23:18.11
>>482
ではHEPA機のお勧め機種を教えてください
できれば以下の条件を加味してください
日々の手入れの楽さ
前後左右壁から何cmという条件が緩く狭いところでもおきやすい
484目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 05:25:18.34
ダイキンの製品てマニュアルがネット上では手に入らないようになっているのですか?
メーカーのホームページにいっても見あたらないのですが
485目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 08:23:31.59
486目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 10:43:07.09
発火の話が定期的に出るけど、
日本の企業が「対策した」って発表したものの再発って
まぁ無いわ。

中国の新幹線はまた発火したりぶつかったり
すると思うけど。
487目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 14:26:03.50
>>483
ブルーエアは手入れ不要、しかし高い
488目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 15:09:42.15
ACK75L相当売れたからそろそろ価格上がるかね
2日前のみかかの14980円が最安値だったな
489目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 15:15:47.91
大菌って支那企業だと思ってたけど違うの?w

自宅全焼してもユーザーから裁判起こされるまで知らん振りしてたりとか・・・w
とても「日本の企業」とは信じられないんだがw

ロッテやソフトバンクのように一見日本企業みたいな顔をして
実は腸線企業というのが沢山あるからねえ
490目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 15:33:24.45
シャープの池沼工作員まだいたのかw
491目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 16:11:45.26
大菌の池沼工作員はまだいるみたいだねえ・・・w
492目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 16:27:22.34
私はダイキンを使い続けるよ!
493目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 17:02:54.32
ダイキンは住友グループってwikiに書いてあるよ。
SHARPは株主を見ると三菱寄りかな。グループじゃないが。
494目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 20:01:22.91
>>485
真にありがとう
495目のつけ所が名無しさん:2011/10/15(土) 10:48:22.43
ACK75LってHPだと正面からも吸気してる様なイメージ画像あるけど実際ないんだな。ちょっとガッカリ
そしてオゾン臭がプールじゃなくてシンナーの臭いに感じる
496目のつけ所が名無しさん:2011/10/15(土) 15:03:12.47
それただの新品臭だよ
497目のつけ所が名無しさん:2011/10/15(土) 15:05:07.85
危ない臭いだね

HEPA機に買い換えることを心からお勧めします


498目のつけ所が名無しさん:2011/10/15(土) 22:49:02.50
掃除面倒くせー
499目のつけ所が名無しさん:2011/10/16(日) 00:23:12.67
>>498
加湿器より掃除機つけるべきだよな、エアコンみたいに勝手に掃除してくれればいいのに
500目のつけ所が名無しさん:2011/10/18(火) 11:45:53.32
なんか排気が臭い(あのオゾン臭ではない)んだが、どこ掃除したいい?
プレフィルターは2週間に1度は掃除機やってるし、空清フィルター交換かな?
501目のつけ所が名無しさん:2011/10/18(火) 12:39:01.56
機種がよくわからないけど、取説の「よくあるご質問」(だっけ?)のところに、
脱臭触媒ユニットがにおう場合には、
風通しの良い場所に約1日陰干ししておけとか書いてなかったっけ?
うちは臭わないからやったことないけど。
502目のつけ所が名無しさん:2011/10/18(火) 13:15:39.92
サンクスコ
503目のつけ所が名無しさん:2011/10/18(火) 23:43:20.58
MCK70Mが届いたんで、さっそくオナラをしてみたわけだが、
匂いセンサーは無反応で、ほこりセンサーが真っ赤になった。
やはり微細なウンコのかけらが飛び散っているんだな。
匂いセンサーのほうは食事の時に緑になってた。
504目のつけ所が名無しさん:2011/10/19(水) 17:46:14.46
地雷と噂されているMCK70を買うとは・・・
505目のつけ所が名無しさん:2011/10/20(木) 00:09:30.38
八月にクリアフォース買ったんだが、昨日辺りからスイングする部分が動く度にカチカチ鳴り出した。
修理フラグ?
506目のつけ所が名無しさん:2011/10/20(木) 02:35:03.26
地雷原の大菌は全てが地雷だから
気にしたら負けだろw
507目のつけ所が名無しさん:2011/10/20(木) 07:49:12.72
>>506
家庭用空気清浄機スレが君の帰還を心待ちにしてるから巣に帰りたまえ。
508目のつけ所が名無しさん:2011/10/20(木) 10:40:45.66
加湿器つかなくなったーなんでやー
509目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 09:56:56.43
リモコンなしのモデルが増えたな
510目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 11:45:44.49
六畳の寝室にACK75置いたら存在感が半端無い

ニオイセンサーは敏感に反応するけどホコリセンサーが無反応すぎる
511目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 12:34:15.69
だよな、自宅の歴代光クリエールでホコリセンサーがまともに機能してるの1台も無いわ。屁には敏感なくせに。
512目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 13:07:53.06
人感ホコリセンサーでターボ運転するがよろしw
513目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 15:09:40.38
あれはタバコセンサーだと思う事にした。
514目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 19:55:54.03
>>510
ホコリセンサー強にしてる?俺のACK75はちょっと通り過ぎただけで黄色にかわるけど
しかし存在感すごいよなwそれがまた味が出てきてよくなってくる
515目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 20:32:04.23
室内空気向上委員会、空気清浄機のイオンやオゾン機能の効果を疑問視
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484613.html

これを見るとダイキンが一番利にかなっている製品だと言えよう。 
516目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 22:29:07.29
大菌が一番お笑いなのはFAwww
517目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 22:46:57.78
人が死なないなら効果が無いと言えるって、この教授信用ならんな。
518目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 23:30:53.54
>>514
ホコリセンサーもちゃんと強にしているけど全然反応しない
しばらく使ってみて駄目そうならダイキンに電話してみるか
519目のつけ所が名無しさん:2011/10/22(土) 20:09:46.78
歩いただけでホコリが舞い散るような部屋でそれなら問題だけど
普通に掃除をしていたらそうは反応しないと思うがな
センサーの近くでほこりっぽいのをはたいてみても無反応?
520目のつけ所が名無しさん:2011/10/22(土) 21:20:33.87
ウチは居間兼寝室の75Mのホコリセンサーは

近くで服を着替えた時
布団に入った時
ツレが来た時(笑)

そんなケースで反応してるよ。
521目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 07:57:12.55
どんだけホコリまみれの部屋で生活してんだよw
まめに換気や掃除して綺麗にしてたら、そうそうセンサーが反応するもんじゃない。
522目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 08:03:54.84
>近くで服を着替えた時
>布団に入った時

これはうちも反応するな
あと、掃除機かけているときも
523目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 22:09:21.29
布団は反応するね。ていうか布団で反応しないようなら埃センサーなんて要らない
524目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 11:55:56.34
ACK55Lお買い上げ数日経過ちゅう
なにが変わったのかよくわからない(笑)
塗る肩こり用のサロンパス付けると真っ赤になって怒り出すんですよ家の子ったら可愛い(笑)
空気が澄んだとか生活臭が減ったとか全く体感できないぜ
525目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 00:52:40.00
空清フィルターが真っ黒になっててワロタwwwwワロタ・・・・
526目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 01:46:57.51
>>525
一ヶ月で真っ黒になってたわ
527目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 05:14:44.30
除湿機能は使わないでって言ったのに使われたorz
なんか燃えてない?煙出てない?ってだから使わないで!
金属が焼けたような臭いが半日取れないです。
528目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 13:46:15.22
>>525-527
主語書いて
529目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 14:05:35.88
文盲かわいそう
530目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 15:51:34.90
55と75って何が違うの?
531目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 19:14:47.69
簡単に言えばスカウターで見たときの戦闘能力だな
532目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 22:29:14.57
>>526
真っ黒になってもランプ付かなければ使い続けてる?
プレフィルターと電気集塵ユニットさえ綺麗にすれば問題ないのかな。
533目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 02:14:11.79




HEPA機に買い換えることを心からお勧めします



534目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 02:27:42.00
>>532
色変わっただけだし性能に変化ないうちは気にしないな
臭いが出てきたりランプがついたら素直に変える予定
535目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 07:09:43.98
新型クリアフォース
536目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 09:19:06.09
新型クリアフォース出るけど型落ち買った方が良いのかな?
537目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 10:48:48.69
ACK75L購入後、2週間経過してシュー音がしなくなったのだが
昨日全部掃除したのに改善せず・・・故障かこれ?
538目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 12:19:01.38
ACK75L購入後、2週間経過してシュー音がしなくなったのだが
昨日全部掃除したのに改善せず・・・故障かこれ?
539目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 13:47:45.30
>>534
サンクスコ
540目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 14:23:31.37
おまえらぴちょんくんストラップ届いた?
541目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 14:40:36.43
片腕もげた
542目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 15:47:21.06
水木しげるのぴちょんだと思えば
腹も立たないさ。
543目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 17:14:40.26



HEPA機に買い換えることを心からお勧めします




544目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 17:16:41.50
ストリーマユニットは綿棒で丁寧にやっても針金が曲がる。もとには戻したけども・・・
545目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 19:16:15.18
>>531
そういうつまらないネタはいいです
マジレスお願いしますw
546目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 22:57:16.33
フィルターとかすっげー汚いのに全然洗浄とか交換のランプつかないんだが
これ本当につくの?

何気に吹出し口覗いたら網の所に埃が結構絡まってたんだが
これ埃が吹出してきてるって事だよな?
547531:2011/10/27(木) 01:22:42.15
>>545
いや、それなりにマジレスなんだがw まぁつまらんのは認めるし謝るけどw
その質問だと分かる事限られるし。75って言ったって加湿有無で機種も違うし

だから、とりあえず答えられる事は55と75はそれこそ能力であって、最大能力で
1分間に清浄する空気の量が5.5㎥なのか7.5㎥なのかを表しているんだよ。

他にも○×70△とか○×65△とか○×40△とか型落ちモデルから現行機種まで
色々あって加湿、除湿等の有無はあれど空気清浄機としての強さはそこで判断できる。
だから戦闘力。。
548目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 09:52:58.45
わかったから もうわかったから
549目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 14:23:11.50
よくわかったな
550目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 14:28:01.37
全然ホコリセンサー反応しないなーと思ってたけど、
絨毯部屋に移動させたら反応しまくりワロエナイ
551目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 21:00:41.53
>>544
ストリーマユニットは中性洗剤に数時間浸け置きです。
552目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 22:53:46.47
ストリーマユニットの針金ってどういう仕組みなんだ?
掃除して綺麗にすると消臭力がマジで全然違う、そしてシュー音も元気に復活する
どうみてもただの針金なんですけど
553目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 00:50:56.06
胡散臭い
554目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 01:09:24.95
どうやらストリーマ放電は意味ないらしい。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201110/522043.html

ストリーマ放電装置付き空気清浄機では、自然減衰より大幅な低下が見られた。
ただし、ストリーマ放電装置付き空気清浄機の場合は、放電装置を取り外して
フィルターのみの状態で検討した結果と変わらなかった。
555目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 01:48:50.20
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/'  HEPA厨   ヽ
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, | )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'    ダイキン厨     ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
556目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 01:49:25.49
ダイキンの空気清浄機で発煙・発火事故、約87万台を無償点検 
http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&lr=&gs_sm=s&gs_upl=1203l1203l0l2531l1l1l0l0l0l0l172l172l0.1l1l0&q=cache:zdRVxSpUUREJ:http:/
/kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360164.html+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%80%80%E7%99%BA%E7%81%AB&ct=clnk

> ダイキン工業は、同社が発売する空気清浄機について、8件の発煙・発火事故が発生したと発表。約87万台の対象製品について、無償で点検・修理する。 
>対象となるのは、空気清浄機「光クリエール」、加湿機能を搭載した「うるおい光クリエール」、
>加湿・除湿機能搭載の「クリアフォース」のうち、2006年8月から2009年7月までの間に製造したもの。海外で販売された4万台も含まれる。 

>これまでに、脱臭フィルターが発火する事件が8件発生。
>うち1件では、製品下部の床約1平方mに焦げが発生。また特別養護老人ホームで発生した事故では、
>煙を吸った1名が検査入院したという

8件も発火事故を起こした上に、1件は人身事故かよwww
大変な企業さんだねえwww
これじゃあいくら「安全、安全」と盗電やミンス党のように言われても
「安心」はできません罠www

「ダイキン 発火」でググルと本当に凄い事になってたwww
557目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 01:50:53.79
 
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |ダイキン 発火             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
558目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 02:35:25.54
シャープアスペ工作員のいつもの発作をご堪能下さい
559目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 12:30:09.10
ストリーマ放電ユニット、2週間に一回ぐらいの頻度で掃除しないとシュー音しなくなるな
560目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 13:50:47.62
ACM-75F×2台遣い。
何だ、セキュ板並にすさんでるな
つかヒドイな。DAIKINスレが独立したんだからさ
561目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 14:23:30.96
今時Fなんてよく売ってたな
562目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 16:24:31.23
随分古いの使ってるね。俺もEとかFも使ってるけど。
構造が古いよね。前面カバーに埃が溜まりまくるし。
563目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 18:37:43.92
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/'  HEPA厨   ヽ
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, | )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'    ダイキン厨     ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
564目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 18:48:39.66
>>552
実態もただの針金〜
針金の先から放電しているだけ。
565目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 19:40:35.77
おまえ、家庭用の空気清浄機スレで暴れればいいだろ?
俺たちはここでおとなしくやってるんだから・・・

あと、あっちでブルーエアも専用スレ立てるように言ってもらえると助かるんだが
煽りばっかりでなく、少しは役に立ってよ
566目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 19:48:55.09



    怪しいお米 セシウムさんw



    怪しいオモチャ ダイキンさんw 




567目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 20:29:40.19
>>565
家庭用の空気清浄機スレでも相手されてないからな。。
生きがいなんだろ

HEPAもいいもののはずなのに家庭用空気清浄機スレでも
必要以上に印象が悪くなっていてシャープ使ってる人とかも
ちょっとかわいそうなんだよね
568目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 20:31:40.41
>>565

ついでに言うとそうやって反応すると活発化して完全スルーすると
一定間隔で
「HEPA機に買い換える事を〜」
ってコピペするだけになるから放置してもいいかもね
569目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 20:46:07.20




    怪しいお米 セシウムさんw



    怪しいオモチャ ダイキンさんw 



570目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 21:48:03.57
>>552
ミソは電極の配置と電流の波形。


ストリーマいいよねー。
男の独り暮らしの臭いを消すのに重宝してる。
ちなみに眼鏡洗う超音波洗浄器で洗ってるよ。
571目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 22:00:40.71
大菌はいつになったらフニャフィルターに火花を飛ばしたら
着火して危ないって事を学習するんだろうね?w

ゾウリムシだってもっと早く学習するだろう?www
572目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 00:41:42.70
大菌はいつになったらフニャフィルターに火花を飛ばしたら
着火して危ないって事を学習するんだろうね?w

ゾウリムシだってもっと早く学習するだろう?www
573目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 07:56:18.58
昨日全部外して掃除した
風呂場で中性洗剤丸々一本使ってつけ置き洗いしたら結構綺麗に汚れ落ちた
574目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 11:02:09.33
>>573
風呂の浴槽に浸け置きでもしたのか??
中性洗剤まるまる一本なんて洗剤の使いすぎだな。。
575目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 14:55:34.60
洗っても二日程度でシュー音しなくなるんだが…
針金にこびり付く黒い汚れなんなの
576目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 16:52:13.78
掃除は結構面倒だよな
半年に1回だけど結構気構えがいる

>>573
洗剤液に漬け置きすると、プラスチックに染込んだ
なかなか落ちない黒いすす汚れみたいなのも綺麗になる?
577目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 20:11:49.38
黒くなるって、加湿機能付き?
買わなくてよかったw
うちは2ヵ月くらいならシューシュー言ってるよ
湿度が減ってくるこの時期なら3ヵ月くらい大丈夫だ
ストリーマユニットのアース部分の点が濃くなるくらいだよ
578目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 21:02:03.13
加湿機能なしのやつ
まだ、買ったばかりなのかな?
1年以上使い続けると、各所黒ずんでくるよ
579目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 16:44:39.21
黒ずんでたら不良だな 俺は段々黄ばんできてるよ
580目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 21:19:14.67
>>570
ストリーマユニットが入る程の大きさの超音波洗浄器なかなか無くね?
使ってるの教えてほしい。
581目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 23:12:51.22
>>579
単に空気中の汚れ
エアコンとかにもつくだろ

排気ガスの全くないド田舎にでも住んでるのかよw
582目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 00:10:55.00
お前田舎をバカにしたな!謝れ!! 田舎から会社に通ってるやつもいるんだ!
583目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 00:31:21.55
良い空気で羨ましいわー(棒)
584目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 03:45:10.82
都会だけど高級住宅街だから排気ガスとかないわー
585560:2011/11/01(火) 06:05:57.94
にゃ、2機とも当時ヤフオクでGETした。
型番自体家電店向けでは無いはず(住設向け?)
古いとは言っても原理は変わらんはず
性能をフルに引き出すには、オゾンっぽい臭をさせたければ電極部のこまめなクリーニングは必須
電極や電気集塵板を素早く洗浄/乾燥させるためには分解もするよ!
こないだヘビーローテの一台を筐体レベルでばらしてクリーニングした

・・・ロールフィルターで、触媒をランプで励起させるタイプも眠ってる

最近の機種は、なんか妙に丸っこくて、違和感が拭いきれない
586目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 12:23:07.61
>>584
家も車どおりも少ないそれなりの高級住宅街とされてる地域だけど
排気ガスとかは空気中にあると思うけどな。空気清浄機のフィルターとか
パーツ部分が真っ黒になる

地方の高級住宅街とか?
587目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 20:02:20.25
広島の牛田とかなんだろ。
588目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 00:06:27.00
ACK75L購入半年ぐらいでプレフィルターと水周りしか掃除せずにいたら、
ユニット1の洗浄ランプ付いたので水浸け置きしたら、汚れすげー浮いてきた
589目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 00:09:15.99
バイオ抗体フィルター買うか悩む。
590目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 07:35:05.97


    怪しいお米 セシウムさんw


    怪しいオモチャ ダイキンさんw 


591目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 08:50:46.10
みんな、バイオフィルターは買ってるもんだと思ってたわ。
592目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 10:16:05.35
嫁も彼女も居ないから
ウイルス感染もしないからなぁ。
593目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 11:28:49.69
バイオ抗体フィルターは買う気がおきんから一度も買ったことない
空清フィルターはまだ3枚あるのに買ってもたけど
594目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 18:24:50.22
乾燥する7Kw蓄暖前で記念撮影
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0465212-1320225602.jpg

3台で2,100ml/hの加湿
595目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 18:28:39.39
蓄暖ってイギリス製の特殊レンガに深夜電力で熱を蓄えるようなタイプ?
使い心地ってどう?
翌日の予測が難しそうな印象があるんだけど
596目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 18:59:24.96
>>594
どんだけ広い部屋を加湿しようとしているんだww
597目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 20:01:59.85
>>595
家中温度差が無く快適だけど使い勝手悪いです。
蓄熱するまで一定の時間が必要なため、急な寒さに対応できません。
だから、基本暑めに設定し、暑くなりすぎたら換気するパターンです。
電気代も7kwだと60円/hとecoじゃないし・・・

清浄機使ってて何ですが、蓄熱暖房は空気移動少ない方が暖房効率は
良さそうです。
598目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 22:31:06.57
>7kwだと60円/h
1kwhが60円なのか、7kwhで60円なのか分からない。
599目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 23:28:02.00
>>598
1Kwhで60円って何処の電力会社なんだよw
600目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 23:32:42.56
TPP参加したら電気代は今の最低でも100倍くらいに跳ね上がるだろうな・・・
601目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 10:46:16.69
>>600
何故だ?
風が吹けば桶屋が儲かる的な理論で展開してくれ。
602目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 11:28:29.61
7kwhで60円だとすげー安いな。
そして>>600は近年まれに見るバカだなw
603目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 20:42:00.14
>>602
自己紹介乙w
604目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 20:53:21.83
>>601
TPPで農作物の価格が暴落

生活苦になった百姓が一揆を起こす

現政府は崩壊し百姓政権が出来る

鎖国政策を取る

国内の石油、石炭で発電

電気代が100倍に

\(^^@)/
605目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 11:36:46.15
「バイオ」抗体フィルター
わざわざメンテにめんどいおもいをして、「電気集塵」「放電」「触媒」とかの言葉を信じて使い続けるココの住人には
「バイオ」は却って怪しい響きになるんじゃないの?

折れも一度も使ってない
606目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 20:36:29.07
Q.バイオ抗体フィルターは必ず付けなければならないのですか?

A.バイオ抗体フィルターは必ず付けなければならないものではありません。
取り付けなくても、空気清浄の機能に支障はありません。
ウイルスの除去スピードを速める専用フィルターで、
取り付ければ更にウイルス除去能力が向上します。
別売品のため、ご入用の際は、別途お買い求めください。
また、寿命は開封後約1年です。長期間お使いにならない場合は、
未開封のまま、直射日光のあたらない所に保管してください。
607目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 20:42:50.61



    怪しいお米 セシウムさんw



    怪しいオモチャ 大菌さんw 



    怪しい「バイオ」抗体フィルターさんw




608目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 12:22:43.36
>>554<<どうやらストリーマ放電は意味ないらしい。
 火災対策はストリーマ機能を小さくすれば良いだけか?
609目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 16:02:23.35
ダイキンサイトにあるストリーマの分解実験はどれも時間かかってるから
短時間だとそんなもんじゃない?

個人的にはフィルターに溜まる臭いの元になるモノと
フィルターで繁殖するカビを抑制してくれたらOKだから、
その結果はあんまり気にならんかった。


と、ストリーマと火災は無関係ね。
610目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 02:12:47.61



    怪しいお米 セシウムさんw


    怪しいオモチャ 大菌さんw 


    怪しい「バイオ」抗体フィルターさんw



611目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 02:13:28.15
>>609
わざと 火 花 を 飛 ば し て る のに・・・火災とは無関係とな?wwwww

612目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 23:37:40.12
>>600
無知にもほどがあるでしょ
613目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 16:56:10.94
ダイキンのサポセンは本当に良い対応だな

それに比べて修理部署の連中はクソだな
614目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 22:28:08.58
修理部署ってだいたい委託だろ
佐川のの倉庫とかだと最悪だろうな
615目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 22:59:47.20
ここのゴミ
616目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 12:03:35.88
家族経営とかも高卒修理工とかだし日本語通じるだけで奇跡なレベル
617目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 12:11:01.90
埃とりまくるのがほしいんだけど
やっぱダイキンが1番いいのかな?
618目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 13:41:13.41
フィルター式ならばどのメーカーでも埃は取りまくるだろ
但し風量は標準以上で固定な
619目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 15:02:32.12
そっかぁ あんま変わらないのか…
620目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 16:20:43.61
埃は細菌やウイルスと較べて遥かにでかいからHEPAでなくても取れる
621目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 19:40:12.66
HEPAなんかでウイルスが取れるわけないわ
622目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 19:47:51.94
急にどうしたんだ?
623目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 20:19:44.82
事実を書いただけだが
ウイルスをとれたらノーベル賞だ
624目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 21:51:35.96
だから急にどうしたんだ?
625目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 22:43:07.59



    怪しいお米 セシウムさんw



    怪しいオモチャ 大菌さんw 



    怪しい「バイオ」抗体フィルターさんw



626目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 16:29:18.60
>>621>>623
無知のくせに知ったかぶりとかって恥ずかしいにも程があるな

627目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 07:08:54.48
大学でウイルスの研究してるんだが・・・
628目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 09:11:55.82



    怪しいお米 セシウムさんw

   

    怪しいオモチャ 大菌さんw 



    怪しい「バイオ」抗体フィルターさんw


629目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 10:38:40.14
ウィルスとれるくらいのフィルター作ったら数秒で詰まって故障する
630目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 10:43:04.34
へぇ
631目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 10:49:19.92
例えばインフルエンザウィルスで0.08ミクロン程度
1ミクロンが1ミリの1000分の一
息思いっきり吸う→インフルエンザ用のマスクをする→マスクの正面に手を置く→思いっきり息吐く
これでマスクの外に強風出てきたらHEPA買うといいよw
632目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 10:55:52.84
新規電気製品の浮遊ウイルス除去効果、HEPAフィルター装着空気清浄機に遠く及ばず
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201110/522043.htm

>HEPAフィルター装着空気清浄機(三菱電機製)では、検出ウイルス量が30分で今回の実験系の最低検出限界に達した。
633目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 19:39:28.12
>>627
ほうw、完全に脳内でウソというのがバレバレだな
ウィルスの研究をしてるなら尚更分かるはず
恥ずかしいなw

634目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 22:08:46.77
ウィルスで大学の研究してるんだが…
635目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 22:16:36.24
ACM75L値段上がりまくってるな
もはや上位モデルACK75Lと大差ない
636目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 22:34:02.41
ウィルスを殺すのと捕るのは違うことだろうけど
ウィルス除去性能としては同じことだよね
637目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 03:37:53.09



    怪しいお米 セシウムさんw

   

    怪しいオモチャ 大菌さんw 


    怪しい「バイオ」抗体フィルターさんw



638目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 11:49:30.60
なんだかんだいってACM(MC)75系が一番いいな
進化形のニューモデル早く出して欲しい
639目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 12:48:23.57
>>633
お前はネーチャーくらい読んだことあるんだよな?
640目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 14:42:02.73
ウイルスより花粉やホコリの除去が大切よ。
641目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 14:55:49.20
>HEPAなんかでウイルスが取れるわけないわ
>事実を書いただけだが
>ウイルスをとれたらノーベル賞だ
>ウィルスで大学の研究してるんだが…
>お前はネーチャーくらい読んだことあるんだよな?

2chでも稀に見る馬鹿w 完全な文系脳
ブラウン運動すら知らない低脳w
642目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 14:57:55.73
面白いからもう少し泳がせておこうかと思ったけど
飽きたからいいわ。お前つまんないし。

371目のつけ所が名無しさんsage2011/10/02(日) 13:44:22.98参照 (1)
無知な馬鹿が知ったかしてるな
0.3μmが一番捕集しづらい粒子径なんであって、それより
小さいウィルスはブラウン運動により99.99%捕集される

http://bit.ly/n4sqyQ
HEPAフィルタのウイルスに対する捕集効率について
病原ウイルスの中でも最も小さい部類に属するポリオウイルス(0.03μm)を指標菌として実験した。
その結果,フィルタが乾燥していればこの菌を99.99%以上捕集できることを実証した。

http://www.jobisha.co.jp/ex_dos/pdf/vol9-3.pdf
HEPAフィルターでの捕集は、図1の原理を応
用しています。粒子が小さくなるほど通り抜
けていくように思いますが、小さい粒子ほど
拡散効果を受けやすく、0.3μmの粒子を99.7
%以上捕集することができます。
ウィルスが0.02〜0.2μmの大きさですから十
分捕集でき、無菌状態が可能です。
643目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 15:08:15.58
>>641
>ウィルスで大学の研究してるんだが…
これはネタだろwww
644目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 17:07:46.82
>>642
ぐぐって詐欺サイトのURLを必死に見つけてきたんだろ
全部ウソだろ

お前は馬鹿だからJTの勝手な妄想研究も信じちゃうんだろw
科学界でなんの信用もないくそソースもってきてるあたりお里が知れるわ
645目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 17:10:42.86
>>644
じゃあHEPAで捕集出来ないというソースを下さいよ
646目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 17:18:17.89
>>642
なんで99.7なの?
通ってるってことは捕集できないってことじゃないの?
100%はありえないとか意味のない解答はいいよ
くっついてもすぐ離れたりして意味ないんじゃないの?
647目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 19:43:48.48
>>646
お前、>>621>>623の自称、ウィルス研究員だろw
もう、馬鹿すぎて話にならない
文系脳通り越して、中卒だろお前はw

>>644
>お前は馬鹿だからJTの勝手な妄想研究も信じちゃうんだろw
>科学界でなんの信用もないくそソースもってきてるあたりお里が知れるわ
JTって何だよ?w  無知なくせに想像で適当なことばかり言ってんな。カス

648目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 19:58:09.88
>>639
おれパンフレットは読んだことあるよ
増毛も結構高いのな・・・(´・ω・`)ショボーン
649目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 20:20:24.45
>>647
よくわからん
言い争いしてるが
JTも知らないHEPA信者の言うことは信用できないってことは分かる
日本人じゃないだろ君
650目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 20:24:13.42
>>649
ゆとりのガキじゃね?
必死に空気清浄器のことぐぐってHEPA擁護
なけなしの金で買って後悔して引くに引けないんだろうな
企業がどういうものか知らないんだろ
ネットがすべてのネトウヨじゃねえかか?
651目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 21:14:26.78
とっととソース貼れよ
お前の意見なんか塵みたいなもんなんだからさw
652目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 21:40:49.79
>>649
JTと>>642の文献と何の関係があるのか10行以内で説明しろ
653目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 21:43:05.64
JDreamを見間違えてJTって知ったかして引っ込みつかなくなってるんだろw
JTって何だ?まさか、日本たばこじゃないよな?
654目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 21:54:20.25
じゃあHEPAで捕集出来ないというソースを下さいよ
655目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 23:15:31.26
>>652
>JTと>>642の文献と何の関係があるのか10行以内で説明しろ
JTが文献と関係あるとかどこでいったんだ
どうでもいいけどお前が張ったの文献?宣伝だろw


お前ちゃんと文章読めるようになれよ
そんなんだからカモになるんだよ
656目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 23:17:46.70
>>653
JTのたばこ擁護のウソ研究と
空気清浄機とかのウソ研究は全部一緒ってことだよ
どんだけバカなんだ

そこしか突っ込めなくてどうでもいいそこに突っ込んだ
けどJTも知らなくてふぁびょってんじゃねえよ
ガキがw

まず馬鹿が読んでる新聞でも読んで人並みの常識見につけたほうがいいぞ
社会に出て恥かくぞ
JTも知らないなんてw
657目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 23:19:36.97
>>652=>>653

JT知らないの指摘されてふぁびょりすぎワロた
だからHEPA厨は馬鹿なんだよ

見当違いの反論で知ってたフリしてるww
もう遅いだろww

658目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 23:36:25.91
ダイキン使ってるけど、HEPAでウイルスが捕集できるのは事実でしょ。
クリーンルームやバイオハザードの隔離エリアのフィルターはHEPAのはず。

でも家庭で使うにはオーバースペックなんだよ。HEPAは。
659目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 23:54:14.99
まずはHEPAで捕集出来ないというソース出して頂けないでしょうか?
660目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 01:33:53.48
今時HEPAとかww
採用してるウンコメーカーの方が少ないだろ
661目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 14:01:41.21
う〜る〜ぱぁ〜 へぇ〜ぱぁ〜 よ〜りぃ〜 う〜る〜ぱぁ〜
662目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 16:56:29.64
>>655>>656
お前は馬鹿なのか?
こっちの質問に答えろよ
>>642に対して唐突にJTとか言い出したのはお前だぞ?

それと、宣伝って何だよw >>642の研究結果を発表してるやつらがどういう連中か分かってるのか?

ウィルスの捕集の話で何で突然JTのタバコの話になってるんだよ?
もう、こいつ馬鹿すぎて話にならない。
663目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 17:31:10.99
HEPAでウィルスを捕集出来ないというソースまだなの?
664目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 21:22:07.47
自分も知りたい
大学でウィルスの研究してるんだから
それなりのソース示してもらわないとね

>>621>>623
マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
665目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 10:40:51.90
ていうか無菌室みたいにするとウイルス耐性なくなって体調崩しやすいっていうよね
666目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 13:19:58.41
それと、ヒトって1歳までに免疫システムが構築されるけど、
それまでに菌やウィルス、寄生虫に接しないと
アレルギー体質になるみたいね。
667目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 14:04:08.33
>>665
ウィルスの種類によるね
668目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 02:42:58.14



    怪しいお米 セシウムさんw

   

    怪しいオモチャ 大菌さんw 


    怪しい「バイオ」抗体フィルターさんw


669目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 17:03:30.68
ストリーマー放電の音って最初は「シュー」って音だった気がするんだけど
買って2ヵ月ぐらい経ったら「チチチリチリ」って音になっちゃった
ユニット2のランプは点いていないんだけど
これって洗ったほうがいい状態かな?
670669:2011/11/18(金) 17:31:51.50
自己解決。
シャワーでさっとすすいでざっと拭いてから
エアダスターで水気吹き飛ばして取り付けたところ、元の「シュー」音に戻りました。
ランプはあくまで目安なのかな。
671669:2011/11/18(金) 17:38:04.70
うん。やっぱり戻ったみたい。
見た目はほとんど汚れていなかったんだけどなあ・・・
672目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 22:18:34.21
高電圧なので少しでも汚れると放電が弱くなるのでしょうね。
2週間に1回の洗浄は必要かも
673目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 22:22:03.97
でもあの針金は案外もろいからリスク高くね?
674目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 22:36:19.29
綿棒で拭くよりダスターで吹き飛ばしたほうがいいかもね
乾くのも早いし触らないから放電針も壊れないし
675目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 05:30:53.07
>>672
俺もそう思う。2週間に1回の洗浄が必要かどうかは分からんが。
要は、汚れてるから音がするんじゃなく、全く逆だと思う。

最初は「シュー」っていうストリーマ放電音って、
騒音というマイナス面ととらえてたが、個人的には不快な音じゃなかった。
むしろ音がしないと効果が出てる気がしなくて心配になるぐらいだ。
だから、掃除して音が復活したら嬉しくなるw

ただ、音が小さくても(湿度とかの影響も受けるらしい)、
例のオゾン臭がすればまだ大丈夫だろうと判断してるが。
放電出来てるから臭いがするという訳で。
676目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 06:48:33.09
所でオゾンって有毒らしいけど嗅いだことある人って居るの?
あれをオゾン臭と言って良いのか悩んでる俺
677目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 11:13:25.13
>>673
針金に中性洗剤ぶっかけてぬるま湯の中に浸け置きしてあとはシャワーで流す。
それでシューが復活。

>>676
単独のオゾン発生器も持っているが同じ臭いですよ。
678目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 11:10:47.36
店員に進められてダイキンの空気清浄機買ったんだが、クッソ五月蝿いのは仕様なの?
ひどすぎだろいくらなんでも・・・
679目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 11:11:45.32
>>676
テレビとかの配線したことあるなら嗅いだことあるかも
テレビの裏がなんか臭いのもオゾンですぞ
680目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 11:26:25.09
意外と身の回りにオゾンってあるんだな
勉強になったって、吸って大丈夫なん?
調べてみたら濃度が高いとマズいみたいだな
あんまりオゾンが出ないタイプの方が良いかもね

ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20090827_1.pdf
681目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 13:54:58.30
>>678
エコモードで運転!
682目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 14:22:20.00
むしろ通常とか強でうるさくない他社の競合製品あるなら買うわ
683目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 14:51:52.58
標準までなら余裕で眠れるが…
だってエアコンと同じぐらいの音じゃん
強やターボは無理だけど
684目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 17:32:17.32
同じ風量に対しては他社よりしずかじゃね?
685目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 22:27:54.05
デザインだけが気にいってあまり詳しくはないのですが、
MCK55L-Tってどうですか?加湿機能はいらないのでどうかなと思いまして。
ただ、ビックドットコムでは完売でヤマダではダイキンの製品は販売してないんですよね。
686目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 22:30:29.81
加湿機能要らないならACM75Lでいいんじゃないでしょうか
687目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 22:32:38.78
デザインがちょっとw まるっこいダイキンのデザインが好きなので。
688目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 22:33:48.69
じゃあMCK55Lで良いのでは?
部屋の広さと相談ですねw
689目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 22:35:20.14
シュー音は綺麗に掃除しすぎても出なくなるような気がする
自分の場合、洗剤分とか残ってると悪影響があるだろうと思って
徹底的にすすいだ後、浄水ですすぎ。さらに浄水の水にしばらくつけておいてから乾燥

装着後は1ヶ月ほどはシュー音が出ないよ。ある程度汚れてから出る感じ
690目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 22:36:58.32
すぐ出るよ
なんかおかしいんじゃ?
691目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 23:15:29.95
浄水の水で洗ったら駄目だろwww
やり続けるとカルシウム成分やミネラル分が放電極にこびり付いて
洗った以上に悪くなるぞwww
692目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 23:32:34.51
そろそろACMの新旧の値段が逆転するな
Mが急速に下がっている
今は買うな時期が悪い
693目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 20:26:37.27
>>690
1つ前までの機種だと出ないよ。型番違いで3台持ってるけどどれも似たようなもん。
掃除したては出ないor一瞬出てもすぐに出なくなる

>>691
ただの水道水よりはマシかと思ったんだけどさ
純水で掃除してるの?
694目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 21:13:37.80
水道水のがマシ

まさか加湿用の水も浄水入れてるんじゃないだろうな
695目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 21:18:48.35
浄水器の水って、日本人の嗜好に合うように
軟水になるような味付けしているんじゃなかったっけ?
超音波加湿器で使う馬鹿いるけど、あれはもっとやっちゃ駄目ね
696目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 21:24:54.62
>>693
説明書どおりのメンテで「シュー」って音が出ないのなら
>>690の言うように、何かしら異常があるんじゃないの?
うちも水道水でザーっと洗って乾かしただけで「シュー」音復活するんだが?
697目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 21:32:58.80
>>693
一つ前の機種ってL?K
普通に出るんだが???
698目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 03:27:02.62
加湿器付きの空気洗浄機を買うよりも、空気洗浄機と小型の加湿器を別々でそろえるほうが
メンテナンスとかは、やりやすいのかな?
(値段やスペースの問題は別にして考えると)

どちらにするのか迷っているんだけど。
あと、加湿器付きは、倒れたりしたら、水とか漏れる?

699目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 04:07:08.68
加湿器は何年も使ってないが
熱で気化させる奴がシンプルで楽だったな
故障はほとんどきにしないでいいし、消耗品の不織布で作った
水アカ結晶化フェルト部分くらいだし
と、思ったら今はまた随分変わってるんだなw
超音波式が1位返り咲くとは思わなかったw
まぁあれは雑菌が問題だったけど、それがクリア出来るなら加湿の効率は高いからな

普通に考えて、ホコリが溜まる物と加湿器を一緒にした物なんて、スペースが無くてそれしか無い以外
別で買った方がいいと思うぞ
700目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 21:20:33.74
スチーム式だとカビの心配ないけど、消費電力が酷すぎるんだよな
気化は手入れがあるけど、多くても20W程度だから気分的に楽だし、1日中ONしておける
701目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 01:04:52.23
たぶん、空気清浄機と加湿器を別々に買う場合は、加湿器はスチーム式を買うだろう。
スチーム式が一番清潔だといわれているし。

一体型を買うとすれば、ダイキンの気化式の加湿器の水は、ストリーマーとかで殺菌するから
清潔みたいだから、これはいいみたいだね。

ダイキンについている気化式の加湿器は故障しやすい?
そして、加湿器一体型のACK75Lは、加湿器のついてないACM75Lよりもかなり大きいのかな?
値段が同じだから、相当に迷うよ。
 
702目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 01:14:05.98
海外の安モン以外で気化式で殺菌しない機種なんてないだろう
703目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 01:17:35.06
いまどきスチーム式はないわwww
電気代考えるとワンシーズンで元取れる
704目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 06:00:03.94
スチーム式って、そんなに電気代かかるのか。
とにかく、殺菌は電気代よりも大事のような気がするんだけど。
705目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 07:24:47.33
元ってなんだ?
スチーム式が最強に変わりはないだろ?
電気代掛かる分効果は絶大
706目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 07:34:43.50
取りあえず超音波だけはやめとけ
707目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 09:32:43.30
スチームはまぁ電気食うだろうけど
セラミックヒーターを相変わらず使ってる俺に比べればナンボかマシだと思う
一応その発熱も熱として屋内に散らばるわけだしなw

まぁ好きなの買うがいいさ
708目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 12:35:11.56
国内一流といわれるメーカーの商品みてみると
スチーム式って6畳用で250W〜350Wとか
気化式が15W〜20Wとか

スチームは水を沸騰させて蒸気出してるから、菌はまずありえない
気化式は定期的に清掃しないと除菌力が極端に落ちて、カビをばら撒く・・・
この清掃を手間と思うかどうかで選べばいい

超音波と安物気化式(除菌システム無し)は少なくとも止めた方がいい
709目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 12:45:10.67
>250W〜350W
結構少ないじゃん
うちの10年前の松下のスチーム式は550Wとかだぞw
710目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 16:45:35.71
ACK55Lを買ったんだが…
買って2週間でものすごい臭いを発するようになってきた…
酸っぱいような臭いで耐えられない
俺みたいなひといる?

さっき一番薄いフィルター洗ったんだけど、全く効果なし
711目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 16:58:33.46
水の腐った臭いじゃ?
MC75の俺には無関係だわ
712目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 17:06:39.96
え…加湿器って水入れっぱなしじゃだめなんですか?
713目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 17:16:24.27
・・・・・・。
714目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 17:23:30.38
>>710
俺もACK55L買って1ヶ月以上使ってるけど、そんな臭いしないな
のど・はだで加湿機能フルに使ってるよ
715目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 18:41:36.81
水は入れ替えるべし
716目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 22:09:29.89
>>696
毎年1台のペースで3台使ってるけど
どれも似たようなもんだから不具合というのは考えにくいけどね
自分も軽く水ですすぐ程度なら音はでるよ。先にも書いてるとおり
針や板を綿棒でこすったりして綿棒に黒ずみが全くつかなくなるまで
徹底的に洗浄すると音が出にくくなるって話

>>694
その理由は?加湿器とかじゃないんだし、カルキとかの不純物が少ないほうがいいに決まってるでしょ


>>695
家の浄水器は活性炭と中空糸膜のシンプルなやつだから
水を軟化させる機能はないね

>>697
一番新しいのでACK〜だね
何度も書いてるけど、徹底的に綺麗にした時の話ね
717目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 22:14:59.33
プラズマイオン化部とストリーマユニットのホコリ掃除が面倒だから
回数減らすためにエアコン用の汎用空気清浄フィルターを
プレフィルターの裏側に入れて装着してみたよん。
風量には大きな変化がなくて一安心だが
掃除回数が減らせるかどうかが一番の問題だな
718目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 04:31:19.83
ダイキンの空気清浄機(加湿器なし)をネットで買おうと思ったら

ACM75L-W
ACM75M-W

がほぼ、同額でありました。

75Lよりも75Mの方が新しいということはわかりますが、それと以外で
75Lと75Mで何が違うのでしょうか?
少しだけのデザイン変更はわかります。

古いACM75Lの方が、新しい75Mよりも売れているようです。
そして、75Lの方が評価コメントなども、75Mよりも圧倒的に多いのですが、
なぜでしょうかね?
アマゾンとかでも。

古い75Lの方が、新しい75Mよりも、使いやすいデザインなの?
それとも機能面で75Lの方が少しだけ上なの?
719目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 06:40:05.44
Lのが古いから購入者が多いってだけじゃねーの?
720目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 09:38:38.97
1行で解決w
721目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 12:00:27.74
加湿器のついている空気清浄機は、加湿器部分の掃除が大変なの?
どこかにダイキンは掃除が大変と書いてあった。
空気清浄機の部分の掃除は、こまめに掃除するのは仕方がないけど、加湿器の部分も掃除が必要でしょうか。
722目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 12:17:15.25
加湿器の部分はとくに面倒なことないと思うけど、個体によりヌメリが酷いらしいがw
723目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 17:08:39.73
ACK75くらいのこの価格帯のに付いてくる加湿器って
全部気化式?
724目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 20:01:58.76
空気清浄機付属で気化式じゃないのあるのか?
725目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 21:09:43.60
>個体によりヌメリが酷いらしいが

そうだったのか。ならば、
加湿器付きを買うのはやめにします。
ぬめりなんてかなんわ。
726目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 02:34:50.60
>>719
では、LとMで何が違うのでしょうか?

727目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 04:13:47.09
ダイキンのホームページの見辛さと型番の分かりにくさはガチだなw
728目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 08:37:45.18
>>726
KからL、Mは基本的に同じものといっていい。
販売価格をキープするために
毎年表示部やストーリーマロゴなどを若干変えて新型として販売しているわけだ。
まあ、基板のRevうpに伴う部品変更等はされているだろうけど
729目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 10:32:57.17
Gあたりから基本的にほぼ変わってないと思う
においとるーぷが無くなったり交換フィルター枚数が減ったり背が伸びて無駄に存在感主張したり、劣化してる箇所も多い。
730目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 10:39:28.44
においとるーぷってなんで無くなったの?
731目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 14:20:17.87
コストダウンでしょ
732目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 07:43:07.36
>>728,729
ということは、

Mよりも古いLの方が、コストダウンが少ないので 
同じ価格ならLのほうが若干よい、Lを買うべきということですかね。

733目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 20:59:57.46
もー!ストリーマユニットって放電部品が1週間で放電しなくなる!むかつく!
放電される板に焦げ付き汚れができて、水洗いしてもとれない!!!!

分解して、研磨剤で磨きたい衝動!!

しかも光触媒って・・・・・・・・・光が当たらないのに!!!意味あんのかよ!!!
734目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 22:00:09.45
分解っていってもプラスネジ二個なんだから外せばいいじゃないか


サポート受けるつもりが無ければ分解禁止なんて無視だ無視 俺はそうしてる
735目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 22:45:58.65
>>727
しかも重い。
736目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 10:09:03.23
加湿したくないときは水いれなきゃいいのかね?
加湿OFFとかできるのかな
737目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 12:23:55.80
かって一週間くらい、本当にイオン臭がしなくなってワラタw
だがあのすっぱい臭いはちょっと苦手なんで、このままつかおうかなとか思ってるおれw
738目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 14:12:19.05
>>717
家はプレフィルターの前に付けてるけどイオン化部の掃除回数は減るよ
家のは古いタイプだからストリーマユニットに対しての影響は無いと思うけど
ただ、圧損が増加するから風量も低下してると思うけど
ところで、プレフィルターの裏側に付けれる?
739目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 23:44:36.28
ストリーマユニット洗ったらあの音が復活して超嬉しい!!
オゾン臭もバッチリ!
740目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 00:09:47.78
ユニット1/2洗浄のランプ付いた事ある人って居る?
両親の家にあげた、恐らくプレフィルターぐらいしか掃除していない
両方ともかなり汚い状態のでも点灯していなかったんだけどww
741目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 08:58:06.14
ダイキンの最新型は、最大風量が75から70に減った。
性能が低くくなっているのはなぜ?
普通は、アップするはずでしょう
742目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 09:36:15.15
減っていない。
>>741は風説の流布でタイーホ。
743目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 09:50:50.94
>>741
風量が落ちただけでフィルター性能は上がった
744目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 15:09:09.94
>>738
エアコン用の汎用フィルターはプレフィルターと同じ大きさに切って
プラズマイオン化部(ユニット1)にプレフィルターを取り付けるときに間に挟んで入れている
こうするとプレフィルターの上から掃除機のブラシでそのまま掃除できるし
テープもなにも使わないで済むから
745目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 19:45:19.00
>>744
写真うp
746目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 04:48:07.20
>>743
空気清浄機って吸気風量がかなり重要じゃないのか?
まず、吸いこんでナンボの世界でしょう。
多量の空気をまず吸いこまないと、フィルターがよくても、たくさんの空気(広い範囲)の掃除ができないし。
風量が多ければ、たくさんの空気(広い範囲)を吸い込める。

だから、風量が70から75に下がっているのに
28畳から30畳になる理屈がわからないよなあ。

747目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 09:12:30.60
>>746
吸い込んでも吐き出されれば意味ないだろ
だからフィルター性能が上がったって書いたじゃないか
748目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 10:11:32.31
風量が下がったって言ってる奴はソース出してくれ。

下記ページでは7.5m3分って書いてあるんだけど。

パワフル空気清浄機 光クリエールのスペック
http://www.daikinaircon.com/ca/hikari/spec.html?ID=ca_hikari_index
749目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 10:17:53.72
>>748
一人で勘違いしているようだけど
みんなはACK75L-W→ACK70L-Wへのモデルチェンジのことを言ってるんだと思うよ
750目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 10:19:07.55
ACK70M-Wだった・・・
751目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 10:36:59.74
そんなら最初から主語書けよボケ
752目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 12:01:48.91
ウスラバカも大変だな
753目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 14:20:24.67
ほんと1レスだけに反応して途中から割り込んでくる奴いるよな・・・
754目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 01:16:12.60
ファンがガンガン回ってる=綺麗になるじゃないよ。
ブロアー式なんかもファンの形状はここ数年で進化してる。
だから従来よりも低速でも十分効果が得られたり色々理由はある。
ちなみにダイキンの製品は基本設計がパワー厨なんでちょっとやそっと弱くなっても
競合他社と比較して風量は同じくらいじゃないかと思うがw
755目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 12:42:44.17
大型家電量販店取扱商品とぴちょんくんのお店取扱商品って同じもの?
756目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 13:09:01.92
型番以外同じ
757738:2011/12/01(木) 19:12:29.84
>>744
お〜、その手があったか。プレフィルター前面でも掃除機で吸えることは
吸えるんだけど、やりづらいのと隙間が開くのが問題でなんとかならんかと思ってた
自分のは最新型じゃなくてストリーマユニットが右上についてる
タイプだけど、今度試してみる

うちのはクラレのやつで厚みが5mmくらいあるんだけども、>>744さんが使ってるのは
どういうタイプのエアコン用フィルター?
758目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 22:58:02.78
クラレ5mmか薄いんだな
うちのノーブランドは1cmぐらいありそうだから無理かも
759目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 14:34:16.92
クリアフォース買った
これ空気清浄能力はどんなもんなんだろ?

2年交換のペラペラのフィルターが、セットしてもたるんだりして隙間ができるから不安だ
760目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 16:01:47.69
クリアフォースの光速ストリーマをオフにする方法があるらしいですが
知っている方教えてください
761目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 16:29:26.24
サポートに聞け
762目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 22:25:03.78
ダイキンなんて三流はだめ。
商品も手抜きで直ぐに壊れる。
高くて、対応も悪く、直ぐに壊れるダメ会社。
763目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 23:03:28.68
>>762
そういうあなたはシャープさん!w
764目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 03:03:48.48
でもダイキン便利やな
煙草吸うんで中の水車とタンクと水受け(?)がありえんほど茶黒くアレになるが
水車とタンク撤去してもふつうに空清として動いてる
本体上のスイッチ類はアフォになって使えんがw

まぁ図体のでかい空清として自室でがんばってるわ
765目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 10:10:35.25
くだんのファンがブレてるようにしか見えない者だが
やっぱサポートに聞いてみるべきかね?
返品メンドクサ、壊れないならこのまま使おうかなーと思ってる
標準で回すと見てわかるレベルでブレてるのよ、5mmか1cmくらい
766目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 10:17:07.54
そんなこと自分で決めれ
767目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 14:57:02.11
動画うpしないとレス付かんだろ
768目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 23:36:23.78
放電板、分解して焦げ付きを研磨したら放電再開キター!!!
精子臭復活です。ありがとうございました。
769目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 22:18:40.19
音ってどうですか?
エアコンだと爆音だそうですが
770目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 22:28:43.14
そんなもん風量あげればどのメーカーも同じように爆音だよ
7.5m3とかのターボ運転は爆音過ぎて掃除の時くらいしか使わない。
771目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 23:26:01.71
ダイキンの場合はシュー音はカタログ数値に勘案されていないと思うから
風量が弱以下だと煩くて眠れないからオフってる
772目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 15:00:44.39
シュー音ってなんだ?
弱でうるさくないなんて感じたことないよ。
773目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 17:14:32.76
シュー音って聞いて分からない奴いんの?
シュー音っていったらストリーマ放電の音だろ
シュー音が鳴らないってことは壊れてるんじゃないの?
774目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 20:28:20.51
>>773
壊れてないにしろ、汚れてはいるだろうな。
脱臭能力がなくなるだけだからいいんでね?
775目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 07:05:07.35
ダイキンエアコンにダイキン空気清浄機
うるさいうるさい書かれているからほんまかいな?ってことで
今日買ってくるわ
どうせ仕事部屋と2台買いたいから、うるさかったら寝室は別機種ってことで
776目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 20:56:57.83
>>749,750
そのとおりです。
LからMになって風量が、7から、7.5に落ちました。
フィルターがどれほどよくなっても、風量同じままの方がよかったのに。

近くの空気吸い込むのはフィルターが良ければ良いほどいいけど。
遠くの方の空気を吸い込むのは、風量が大きくないと吸い込めないと思うけど
28から30になった理屈がわからない。

777目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 21:12:44.10
778目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 21:38:21.49
776訂正します

→LからMになって風量が、7.5から、7に落ちました。

だから、フィルターがよくなるのはありがたいことだけど、
風量を落としたのに、28から30になった理由がわからない。


それに、フィルターが良くなるってことは、
メッシュが細かくなるってことだから、本来、風量が強くならないといけないところでしょう・
理屈からいっても・・・・。
メッシュは細かくなって、風量を落としたら、
逆にさらにまずいことになるのじゃないの?


779目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 21:59:23.36
>>778
お前さんの言い分だと扇風機にネット被せたほうがいいといってるのと同じ

テスト内容を理解してないことと論理的思考の欠如かな
780目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 23:33:50.10
7年前に買ったACM75E-Wという機種を使っていたんですが、
付属していたプリーツ光触媒フィルターを使い切ってしまったのでフィルターの購入を考えています。
そこでちょっと知りたいのですが、7年前の機種と最近の機種では格段に性能は違うのでしょうか。
最近の方が比較にならないほど性能が良いなら金銭的に厳しいですが買い換えも考えたいと思いまして。
ちなみに主な用途としては花粉症なので花粉対策です。
781目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 00:12:52.52
電気集塵(多分その頃はプラズマ集塵て名称だったかな)の方式と、
デザイン変わったのとリモコン無くなったぐらいだからフィルター購入で良いと思う。
782目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 00:58:37.21
>>780
http://www.daikinaircon.com/ca2006/03.html
ACM75G以降は性能差はほぼ無いかと。
最近のは、脱臭カセットが無いのとデザインが安っぽくなってるくらい。
783目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 23:12:14.78
>>779
正反対だよ。
俺がいいたいのは、
わざわざ風量を落した扇風機に、細かいネットかぶせているのがM
風量が同じなら何も問題ないが、風量を落とす理由がさっぱり不明。
28疊から30疊になったのは、おかしいということ
きみこそ論理的思考能力が、狂っているんじゃないのか?
784目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 12:18:33.22
>>778はフィルター性能が上がれば、適用畳数が大きくなるという理屈も分からない馬鹿

シャープのHEPA機とダイキンとで、風量の違いと適用畳数の関係を
調べてみろ。

ったく、たまにこういう低脳のくせに主張がいっちょ前の馬鹿が
このスレには登場するんだよなぁ
785目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 12:25:40.87
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <たまにこういう低脳のくせに主張がいっちょ前の馬鹿がこのスレには登場するんだよなぁ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
786目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 12:40:20.77
においセンサーの反応がイマイチ
787目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 19:00:11.36
>>786
おまえのワキガは独特だからな
788目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 21:05:09.70
>フィルター性能が上がれば、適用畳数が大きくなるという理屈も分からない馬鹿

フィルター性能が上がれば、フィルターがより邪魔して空気が通りにくくなるのだから、
風力が生かされなくなってしまい、適用畳数が小さくなる、っていう理屈がわからないのかねえ
普通に考えれば、わかることなのにねえ。

789目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 21:54:25.22
フィルター性能ってそういう事じゃないだろw
790目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 23:46:06.64
>>788
だったらシャープとダイキンの違いを説明しろよ
791目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 13:39:42.93
>>788
もう、根本からして考え方が馬鹿そのもの。
792目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 19:51:32.11
>>765
うちのもそう見えるんだけど、何か問題あるの?サポートの反応教えてくり。
793目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 01:47:49.20
フィルター性能なんだがな、
掃除機なんかだと排気がどんだけキレイかということを
機械で測定して数値を見せてくれるCMとか広告がよくあるんだが、
空気清浄機の場合は見かけたことがない。
どうしてだろ。
794目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 09:39:01.57
>>790
シャープの機種みたが、風量が上がれば、適用畳数も上がっているじゃん。
風量が下がれば、適用畳数も下がっているじゃん。
これが原則なんだよ。
だから、ダイキンはおかしいっていってんだろ。

もう一度出直してこい。
寝ぼけてるんじゃないか。きみは。
795目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 10:24:02.68
>>794
ここまでくると釣りしかないな

シャープはみなHEPAだから機種間で比較しても意味ないよ
784が答えなのに理解できない?
796目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 10:46:12.93
違うメーカー間で、畳数とか風量とそのものの絶対数値を比較しても意味ないでしょ。
相対的な比較はできるけど。

フィルターの種類も違うし、吸気口の大きさも違うから、他メーカーとの比較は無理だって。
それが理解できないのかねえ。

797目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 00:00:11.95
クリアフォース購入予定です。一応ダイキンのフラッグシップと認識してます。
なのに光クリエールはすべてのフィルターが10年交換不要ですが、
クリアフォースは加湿フィルター2年で交換なんですね。
見たところ加湿の構造も似てるのに。なぜだ・・・。
798目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 11:57:44.61
>>794>>796
お前、頭弱すぎだぞw
風量ってのはその絶対値を違うメーカー間で比較するものなんだよ。

あのな、風量ってのは排気口から出てくる値を計測したもの
風量ってのは風速とは違うから形状とか関係ない

あまりにも馬鹿だから、答えを教えてやるけど
フィルター性能がHEPAのように良いものと、ダイキンのような簡素なものとでは
同じ量の空気を通過させた際の捕集率が違う。HEPAなら1回フィルターを通過させれば99.97%捕集できるところを
ダイキンなら何回もフィルタを通過させてやる必要がある=余計に風量が必要になってくる。
ここまで説明しないと分からないのか?w

ほんと、たまにこういう低脳のくせに主張がいっちょ前の馬鹿が
このスレには登場するけど、こいつはとくに酷いわ
799目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 12:18:08.41
ダイキンの空気清浄機ってどの大きさの埃を何%取れるんですか?
殺菌率ばかりで肝心なことが書いてない気がする

私はクリアフォースですが、あとプレフィルターが緑色なので取れた埃の量もわかりにくい…
800目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 22:27:04.06
MC75M-W買ったんだけどオゾンの臭いかはわかんないんだけど、
とにかく運転すると空気清浄機の臭いがして、部屋がその臭いになる。
これってみんなあるものなの?
801目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 22:47:23.52
ちょっと何言ってるかわからないです
802目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 22:56:19.55
えと、出てくる空気から何か特有のにおいがするってことです。
803目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 23:03:54.93
それがオゾン臭だと思う
プールの臭いを薄くした感じ
804目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 23:21:58.24
ストリーマー放電でオゾンができるのだろう
805目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 23:49:26.42
そうなのかなあ。なんか、運転を止めた直後にユニット2を引き出しても臭いはしないし、
設定でストリーム止めても臭いは消えてない気がする。というか、脱臭触媒に鼻を近づけてかぐと
出てくる空気と同じ臭いがする気がするけど、それにしては出てくる空気がにおいすぎな気がする。
806目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 23:59:00.10
>>805
>>081と同じで何いってるのかわからん
807目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 00:00:26.19
今すぐ投げ捨てろよw
808目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 02:38:56.14
ACK70のLとMなんだけど
基本的に六畳の部屋で使用する場合
違いは皆無に等しいのかな
ロゴのデザインはLの方が好みで
でもやっぱり新しい方がいいのかな
809目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 02:40:14.37
ack55でした
810目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 09:54:23.12
プールの臭いあるのか・・・それは困るな
性的に興奮してしまう
811目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 10:01:11.65
>>810 「スクール水着・・・ハァハァ・・・ふぅ・・・」
812目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 00:16:46.50
>>800
自分もそれで困ってる
空気清浄機をつけてる時の方が嫌な臭いで部屋が満たされるんだよな・・・
リビングだと気づかないけど、8畳の客間で使うと結構強く臭いを感じる

自分の場合はユニット2?外すとナチュラルな空気のように感じて快適になるけど
売りの機能を停止させて使うのもう〜んて感じだ
813目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 12:21:43.42
筐体臭じゃないの?
ウチは2週間ぐらい使ったら嫌な臭いは消えたよ
でもユニット2外すと臭いが消えるのか・・・じゃあ症状は違うな
814目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 12:45:17.55
加湿すると、定期的に酸っぱいにおいがする。

なんで?
815目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 21:31:42.66
>>814
酸っぱいにおいは、オゾンじゃなくて細菌・・・
816目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 13:41:34.33
メンテもしてないでオゾンのせいにしてる人は多そうだな
817目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 20:46:52.60
>>813
10ヶ月目だからそれはないと思う

>>816
メンテはかなりマメにやってる
818目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 23:12:42.32
ACK70Mにとってかわる次期製品はいつ発売かなー
819目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 08:55:55.69
ここだけの話、今までずっと「ダイソン」の空気清浄機だと思っていた事は内緒だ
820目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 09:06:55.89
こら!
821目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 19:39:19.82
ダイキンはどうして高性能フィルター搭載機が加湿機能付きのみなんだ
加湿機能なんていらんのや…
822目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 00:37:58.58
加湿機能が付いていないと売れないんだと。
823目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:29:00.87
MCZ65Lの感度設定ってできるの?

電源5秒押しから始める方法だと風量点滅だけで変更できない

別の方法があるのでしょうか?
824目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 17:04:39.06
>>822
そんなあんな手入れの面倒な部分が無きゃ売れないなんて
カビるしHEPA通り越した黒いのや白い微小なホコリが気持ち悪いし
同じフィルター通り越すならそのまま抜けてくれた方がいいって感じるわ
せっかくペラペラフィルターじゃなくなったのにいいいいいいい
825目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 03:18:00.35
ACK70を買おうと思ってたけど
加湿機能は必要ないし、なんか一回りデカイので、やめました。
ACM75を買いました。










826目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 03:36:22.78
正解
827目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 08:45:09.33
不正解
828目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 10:01:12.99
>>827
では正解をどうぞw
829目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 19:18:44.64
正解は己の胸に問いかけろ
830目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 21:45:20.57
フィルター7個入り買わせておいて本体に予備収納部が4個(詰め込んで5個)
は詐欺じゃねーか! 1個返品させろ!
831目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 22:11:26.72
新年早々怒りオヤジ
832目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 08:39:24.66
ACZ65M-W 購入しますた.

乾燥による,朝起きた直後の喉の痛みとかが完全に解消されてすごく嬉しいんだけど
噂通りにオゾン臭?がしてワロタ。(6畳一間で使用)

これ製品テストの時に普通気づくだろw
服とかに臭い染みついたらイヤだな・・・
833目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 08:56:32.84
オゾンはむしろ脱臭するんだが
834目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 14:39:56.89
>>833
無知でした・・・さーせん。

そっかオゾンが微量漏れているのならば,臭ってもそれが後まで残ることはないんだね.
よかった,ありがとう.
835目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 17:14:38.56
ACM75Mを買った。

同時に、加湿器はスチーム式がいいので、フォレストライフの6リッターのやつを買いました。
836目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 18:44:32.59
そうですか。
837目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 18:46:09.33
スチームって電気食わないか?
838目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 18:58:16.21
もちろん食うよ
839目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 19:30:00.11
スチーム使ってるとかフクシマに住めよ
840目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 23:19:12.49
よーし、パパ、ストロベリーピンク買っちゃうぞ
841目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 23:20:36.78
やめろ!(息子)
842目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 11:46:09.10
ダイキンのMCK70Mとシャープのプラズマクラスター発生機の購入を考えています。
この組み合わせで使う事で効果の増大が期待できますか?
843目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 12:07:11.27
放出系イオンって電気集塵やストリーマ放電の効力を阻害することはないの?
844目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 12:13:19.12
>>843
それが気になります。
もし、プラズマクラスターイオンをダイキンが、吸い取って除去してしまうようであるなら購入は控えますが…
845目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 12:36:43.74
ないよ
846目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 11:06:25.48
黒が欲しくて55の黒が出るみたいだけど直販限定だから高そうだ。だからブラウンで妥協するしかないか
847目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 18:44:43.40
ブラウンでもほとんど黒に見える
848目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 23:53:17.57

>>846
セラムヒート (定価47000、価格コムの実売13700〜) の直販限定ブラックモデルが34800っていうから
ack55m (定価57000、価格コム実売17000〜) の黒は4万円台ぐらいか

そりゃもうよっぽどのお金持ちか情弱が買うものでしょう
849目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 23:58:24.42
と思ったら、39800と出てました 失礼
850目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 00:51:54.48
コンパクトモデル買ったぜ。手入れが簡単だから
851目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 09:12:48.03
コスパは普通のがいいね。風量も弱あるし、フィルターも寿命長いし
852目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 12:05:31.69
花粉対策とハウスダスト対策でACM-75M-W買った。
花粉はこれからだから分からないけど、部屋にいるといつも空気の汚れで鼻くそが溜まってたのがかなり軽減された。これはいい。
853目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:58:19.34
クラスのみんな、今までずっとお前のこと鼻くそって呼んでたのに、これからなんて呼んだらいいんだ?
854目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 01:09:38.39
>鼻くそが溜まってたのがかなり軽減された

んなバカなw
855目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 01:43:33.28
ウイルスウォッシャーやプラズマクラスターみたいに車載用って出ないのかな。
856目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 01:46:07.40
>>855
いくらでも出ているし、最近はメーカーオプションで付けられるぞ。
857目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 01:58:05.76
>>852
楽天のタイムセールで買った奴だろw
858目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 02:29:24.02
>>857
質屋のやつか?あそこは買おうと思ったが売り切れてたから次に候補にしてた17kで売ってたところで買った。
859目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 02:51:06.07
>>856
ググってもACF12AJしか出て来ない。
かなりデカくて定価が5万もする古い機種。
860目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 10:08:22.12
イオン発生器を買ったら空気清浄機が臭い反応をして風量が多くなってしまうのだが何とかならないものか
861目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 10:41:20.58
臭いんだから仕方ない
862目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 16:13:22.98
夜、嫁の相手をしていて股を広げると清浄機が反応して五月蝿くなる
何とかならないものか
863目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 16:57:24.35
臭いセンサーはいらないよな
臭いセンサーだけなくす方法ないものか
864目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 18:42:43.70
ダイキンの臭いセンサーって、感度が良いを通り越して馬鹿だと思う。
何でも反応すりゃ良いってもんじゃねーだろって。ちょっとは空気読めよと
865目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 18:44:10.63
>>864
だれうま
866目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 19:28:02.70
アルコールの含まれるウェットティッシュを本体にかざしながら
電源コード入れればいいよ
ほとんど反応しなくなる
867目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 19:29:03.50
自動運転やめればいいじゃん
868目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 19:37:16.00
>>866
嫁に股を開いてもらってコンセントさせばいんじゃね
869目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 20:07:27.60
>>868
天才すぎて感動しちゃったよ!
870目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 21:17:04.81
>>868
コンセントを股に差すのですね。
871目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 23:00:16.84
普通のとコンパクトタイプだけど+6000円出す程の差はありますか?
872目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 23:49:59.70
せっかく音消してすかしっ屁に成功したのに
こいつが空気読まないで反応したせいで彼氏にふられました
873目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 01:31:10.44
MCK55 加湿で活躍しまくり
ギターもいい音奏でるし買って良かった!
874目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 02:40:57.68
>>871
電気集塵→意味NOTHING
タイマー→意味NOTHING
875目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 11:23:15.56
>>874
自分は風量段階が多い75を買いました。標準だとうるさいし静かだったらつける意味なさそうだし、75だったら弱運転出来るからね
876目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 20:30:46.43
新型もブラウンは表だけ?
877目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 19:01:01.59
今付いているエアコンが
シャープのプラズマクラスター機能があるものです。
うるおい 光クリエール ACK70Mを稼動しても
(互いに効果を打ち消すなど)
特に弊害などは無いでしょうか?


878目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 21:45:03.99
ない
879目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 22:24:19.03
>>878
どうもありがとうございます。
880目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 04:11:09.03
そもそもプラズマクラスターなんぞに効果はry
まぁこれは各社言えることだが
881目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 08:37:28.03
うるおい光クリエールコンパクトタイプ買ったけど、
臭いにも敏感だし、朝起きると空気が澄んでるのが分かって
心地いい。17kで買えたし大満足だな。あとはフィルターの耐久性
かな。10年持つとは思えないのだが・・・。
882目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 12:50:41.13
だな。電気集塵タイプよりフィルター詰まるからね
883目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:47:41.91
部屋がカビ臭いのでクリアフォースの購入を検討していますが、水de脱臭の効果って凄い?
誰か教えてください。
884目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:22:56.07
カビ臭い原因を絶たないとダメだろ
885目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:26:23.91
>>883
カビの根源を絶たない限り、期待したような効果は無いよ。
ダイキンに限らず、空気清浄機なんて全部そう。

いったん綺麗にすれば、
カビのない環境を維持する期待可能性はあるかもね。
886目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 23:40:11.61
ダイキンは飛び出すイオンがないので、カーテンや布団などの除菌には無力。
887目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 04:42:09.94
うるおい 光クリエール ACK70M-W
最安価格(税込):\22,790
http://kakaku.com/item/K0000291141/

うるおい 光クリエール MCK70M-W
最安価格(税込):\32,940
http://kakaku.com/item/K0000283353/

ダイキン MCK70MY-W
特価:¥54,800 (税込) 10%還元 (5,480ポイント)
http://www.yodobashi.com/0/pd/100000001001414567/

これ全部同じ製品なんだよね?
ヨドバシで買わなくて良かった・・・。
888目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 04:55:37.63
カーテンや布団も放出系に期待するぐらいならファブリーズする方がマシだな
889目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 08:39:56.72
>>883です。
やっぱり元から絶たないとダメみたいですね。
レスありがとうございました。
890目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 17:41:56.28
>>883
どっちかというと、除湿した方がいいんじゃね?
891目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 20:56:58.80
たばこ1箱700円に値上? 
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。 
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、 
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。" 
892目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 22:48:08.18
ACM75MかACK55M買おうと思ってるけど、
食事した後の部屋の匂い(カップラーメンとかにんにく)は脱臭効果ある?
893目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:02:00.26
CAF-M16S買った
894目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:50:09.79
今日、MCK55Mが届きました!人生初の空気清浄機です。

ところで、空気清浄機って就寝中も常時付けっぱなしが常識なのでしょうか?
「切タイマー」がないですよね…
冷風が出てくるので、部屋が寒くなって少し辛いかも…(北海道在住)
895目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 00:16:57.81
冷風っt
896目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 09:40:54.41
>>894
うるおい 光クリエール ACK70Mはタイマーあるよ。
897目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 09:45:54.63
>>894
元の室温が低いんだろ
898目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:07:39.69
もうすぐ我が家にも初めての空気清浄機が来るのですが
設置場所について教えて下さい
やっぱり四方何十センチは空けなきゃダメとかありますか
それからエアコンの風は避けた方がいいですか
ちなみに「うるおい光〜」というヤツです
899目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:54:32.56
>>898
前後左右上下1メートル確保お願いします。
宙吊りがベストです。
900目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:04:02.34
900
901目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:13:51.72
<<900
次スレよろしく
902目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 11:19:32.29
>>899宙わかりました
ありがとうございます
エアコンの風はどうでしょう?
903目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:39:07.93
>>902
空気清浄機を導入するならば時代遅れのエアコンは語るに及ばず不要になりますね。
エアコンは粗大ゴミに出し扇風機を導入しましょう。
空気を循環させることで部屋の空気がより一層リフレッシュされること間違いありません。
904目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:56:26.72
危険だ・・・
こいつら危険だ!
905目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 14:40:22.35
寒いじゃないですか
暖はどうやってとるんですか
906目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 14:54:38.00
オイルヒーター
907目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 17:43:24.76
北国なのでそんなもの何台置いても暖まりません
908目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 19:58:35.21
セックスの時は私のマンコで反応するから空気清浄機のは切った方がいいっすか?
909目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 20:11:00.99
おまえのちんこで反応しているのかも知れないのに・・・
910目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 20:11:49.93
おまえの相方のちんこだたよorz
911目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 21:22:52.78
車載用出してほしい。
912目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 22:28:18.48
ack70mとack55m-tだとAmazonで一万円値段差があるんだけど一万足してでも70m買った方が幸せになれる?
部屋は集合住宅で和室の6畳なんですが。
913目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 22:55:49.40
6畳なら性能的にも物理サイズ的にも55で十分
914目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 23:16:04.87
6畳で55買ったよ〜。
思ったよりはでかいけど、十分だと思う。
915目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 02:12:20.92
55も70もデカさはそんなに変わらないから70を購入した
キャスターとかつけれるし、色々機能あるから良いよ
ニオイセンサーがアルコールで反応しまくるのは予想外だったけど
916目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 02:21:21.11
楕円型で小さいように見せてるだけで、大きさほとんど変わらないよね。
917目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 05:12:47.89
55がコンパクトタイプで売り出した時は大きな75と比べての話だから、今は70とあまり変わらないからコンパクトタイプっていうのは止めろだ
918目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 07:41:40.99
>>915
基本性能は同じなんだろうがセンサーとかキャスターとか付加価値が一万円に出てるんだよなぁ。たぶん。
加湿機能はどうよ?ぶっちゃけ加湿器目当てでさ。
919目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 09:13:12.22
>>918
55買って1週間だが、加湿は3lしか容量がないから11畳ではすぐに空になるよ。
センサーは敏感過ぎるくらいだから部屋狭くて加湿器要らないなら55。
部屋広くて加湿器バンバン使うんだったら70か加湿器買ったほうがいい。
920目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 09:56:52.81
ACM75M-Wを買った。
さわやかなオゾン臭。
ストリーマの音はほとんどしないね。
921目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 11:06:47.54
>ストリーマの音はほとんどしないね。
こせうじゃね?
922目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 11:21:31.34
ストリーマ音はするよ。
3本も針がついているからもっと盛大にシューっというかと思ったんだが。
923目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 14:22:18.14
70にした理由は、風量が五段階あることだな。
924目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 16:13:09.83
75と55どっちかで迷ってる。
コスパ含めてどっちかお勧め教えてくれ!
925目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 17:09:29.69
デザインで55だろ
お洒落なリビングに合わせるにはこっち
926目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 21:48:06.45
普段スイングってつかってる?
927目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 22:46:00.52
55に1票
928目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 22:57:47.51
70と55、どっちにしても
この白は経年変化で段々黄ばんでくるぜ
929目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 23:31:32.36
電気集塵、エコモード、湿度一%単位で表示で70に決めた。
930目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 09:24:16.75
>928
定期的に掃除すれば大丈夫
931目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 09:40:24.94
55買ったんだがこれいいね。
ただストリーマの音なんて全然しないんだが音する奴ってどういう音すんの?
まだ買って1週間ぐらいだから汚れてないだけ?いつぐらいから音しだすの?
932目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 22:15:29.76
電気集塵て意味あるの
933目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 02:06:54.18
>>931
シューって音しない?
934目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 07:33:15.51
>>932
効果はあるが範囲がめちゃめちゃ狭く威力も弱いという記事をネットで見た。電気集塵の一般論として。
935目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 12:22:21.59
加湿機能のないACM75もしくはMC75のLでもMでもKでも
年式はどれてもいいから一番安いのはどこだろう。
最安でも価格コムの18000なのかな?
どこかホームセンターとかでもっと安いとこないんか。
936目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 22:10:07.51

さあ、花粉シーズン直前で盛り上がって参りました
937目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 02:34:16.99
ack70mの白色が明日届くから楽しみだ。
エアコンの対面に置いておけば大丈夫かな?
938目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 10:18:57.15
家同じ型のブラウンが昨日来た
今朝点けたらにおいセンサー真っ赤だった
すぐ青になったけどね
939目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 13:14:59.18
>>934
これはまたすごいミスリードだな。
940目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 22:22:23.69
ack70mのホコリ感度、標準だと反応がいまいちで、高にすると横切るだけで反応して極端なんだが
みなさん感度設定、いじってますか?
941目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 22:25:39.30
でも止めるとまたすぐ臭くなるんだろ おまえんち
942目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 00:12:41.01
ack70m届いた!

雨降ってるおかげでまだ加湿は使ってないけど、部屋がホコリっぽくなくなった。
943目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 02:47:18.16
ack70の上からでる風が右に傾いてて初期不良なのかと思ったら、仕様なんだな。
説明書に書いてあったわ。
944目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 07:04:15.33
大抵のシロッコファン使ってる空気清浄機は斜めに出るわ
945目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 10:40:30.72
>>940
>高にすると横切るだけで反応して極端

極端も何も、床のホコリが舞い上がったのをちゃんと検出してんだろ。何のためのセンサーだよ
嫌なら掃除しろ
946目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 17:51:34.35
”極端”を批判してるんだろ。
極端じゃなきゃいいのさ。
947目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 18:20:41.57
極端にホコリが積もってんだろ 掃除しろ
948目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 20:20:53.31
>>945,947
どの程度掃除すれば
空気清浄機を置ける部屋になるのか公開してくれないかな

マ ジ で 頼 む !つか能書きはいいからさっさとみせろ!!
949目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 20:41:48.78
>>948
常識の通用しない馬鹿に教示してくれる奴なんかいないと思うぞ。
950目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 21:17:02.83
>>949
馬鹿乙
ほかに意見は?
951目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 10:41:04.29
内部の2年に1回交換のフィルターってみんな2年まってから交換してる?

星条旗掃除してるとフィルター黒くて気になるんだがw
952目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 12:25:55.46
>>950
上から目線の馬鹿はみんなに無視されてるのもわからないらしい
953目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 18:55:44.61
70買おうと狙ってたら、価格コムではなぜかの値上がり>_< 量販店モデルは倍くらいするし、まだまだ買えないよ。
954目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 19:48:45.37
>>953
じゃあ、当面買えないね。
花粉シーズンが近いから上がっているのであってもっと上がるよ。
最も安いのは8月から9月。
おれは去年の秋、MC75を1万で買えた。
955目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 02:00:29.48
ack70mの湿度センサーって正確?
常に60%以上を表示してるんだが
956目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 02:36:07.04
湿度計を近くに置いてるけど、だいたい合ってるよ
換気とかした時の変化するまでの時間差はあるけど
957目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 10:27:52.86
>>940を書いた者なんだが・・・
結局頻繁に反応する方が子供が喜ぶのでセンサー感度、高にしました。

ところで、なんで本人いない間のカキコミで、勝手に荒れ気味になっちゃってるの?
空気清浄機置いてるのに殺伐とした空気は好きなのね
958目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 23:24:53.69
ACK55Mココア買っちゃったよ 16700
貧乏人とか、狭小住宅とか、デザインで選ぶスイーツ脳とか、後ろ指差されようが、結構、結構
959目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 23:59:54.52
>>958
別に間違いじゃない
960目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 03:32:45.70
ACK55M俺も使ってるけど、かなりいいぞ。
タバコ用で買ったんだが、ホコリも全然積もらなくなった。
見た目もかわいいし、安いからね。
961目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 10:28:18.44
>>957
荒れるのに本人がいるいない関係ないから
962目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 16:53:31.55
55M買おうとノジマに行ったんだけど
展示品見たら両サイドの空気の取り込み口から吸気ファンのようなものが見えたんだけど
フィルタがずれてたりしたんですかね?
店員に聞いたけど分からなくてメーカーに問い合わせてみるって返事だったんだけど
実際のところどうでしょう?
963目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 20:20:02.50
値段はまた下がると思う、去年モデルは花粉で上がったのは3月中旬
964目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 22:26:30.14
吸気口に吸気ファンが見えて何が問題か
965目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 08:59:39.71
においセンサーって敏感に反応するね
夕食べ始めたらオレンジになった
ちなみに肉じゃがなんだが
966目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 09:38:57.44
>夕食べ始めたら
一瞬混乱したw
967目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 10:57:40.60
カレーライスや匂いの強い食べ物には反応早いよw
968962:2012/01/25(水) 17:28:09.86
展示品のフィルターは枠だけというオチでした
969目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 11:17:25.40
70買ったんだが加湿器は初めてでよくわかんないんだけど
のど・はだモードにしてパワーが上がったときにガコガコ音がするのは正常?
それ以外では静かなんだが
970目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 11:19:40.94
>>968
オチも何も、お前が一人ではしゃいでただけ
971目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 19:17:38.33
>>965
他人の臭いには敏感なくせに自分の出す息には無頓着
空気清浄機ってイヤな奴だな
972目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 08:42:21.03
>>969 タンクの水が落ちる音じゃない?
973目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 17:50:30.38
ACK70M-W か MCK70M-W を買おうかと思っていましたが、
レスをさっと読んだところ地雷だって書いてあり、戸惑いました。
別のものを買ったほうがいいのでしょうか・・・?
974目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 17:50:49.78
ACK70M-W か MCK70M-W を買おうかと思っていましたが、
レスをさっと読んだところ地雷だって書いてあり、戸惑いました。
別のものを買ったほうがいいのでしょうか・・・?
975目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 18:39:29.18
どこに地雷だと言う事が書いてあったの?
976目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 20:17:47.78
>>975
このスレの>>504です。
噂とだけ書いてあるのですが・・・
977目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 21:18:58.61
何が地雷かも分からずにただ漠然と不安に陥るのはやめよう。
価格.comにもこの機種出てるからそこのレビューやクチコミを見てみたら?
978目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 21:21:45.38
アンチや同業者の煽りは何処にでもあるからな
979目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 21:23:22.83
価格.comなどのレビューを見てからここに来たのですが
不安になってしまいまして・・・
いいレビューもありますので、購入したいと思います。
助言ありがとうございました。
980目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 21:24:11.14
価格.comなんてステマの巣窟だろ
981目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 21:26:35.91
所詮Webの評価なんだから良くも悪くも参考程度にね。
俺はそんな評判気にせずMCK55M-Wを買ったけど、細かいところは分からんが、就寝時の喘息の症状が軽減された気がして気に入ってる。
982目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 21:32:34.74
>>980
ステマと言う言葉の意味は分からんが、
価格.comを悪く言ってるが2chよりはマシなんではないの?
少なくとも目くそ鼻くそだw
2チャンネラーが他所を悪く言っても鼻で笑われるだけ。
983目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 21:39:17.02
2chより価格のほうが情弱傾向が強いが目くそ鼻くそではある
984目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 02:53:37.06
55かなりいいんだがストリーマーの音(シュー音?)全然聞こえないから
動いてるか不安なんだが・・・。そんな音まったくしないぞ。
985目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 06:34:37.07
55しか知らない俺はそんな音がするなんて知らなかったから気になるじゃないか。
ま、大丈夫なんだろうけど。
986目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 12:22:09.51
>>990で次スレ立ててね
987目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 21:00:04.53
ACM75M使ってるけど言われるようなシュー音鳴ってるのかわからん
でもストリーマユニット見てみると金属板に放電したような跡ついてるから
機能してるんだろうな・・・でも何か気になるわ
988目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 21:14:27.82
一回漬け置き洗いしてみるといいかも
うちのはこれでもかって位シューって音鳴る
989目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 03:13:17.55
浸け置き洗いといっても、水に1,2時間付けてってだけだよね
家もそんなにシューシュー言わないなー
990目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 15:11:32.70
シュー音鳴らないのは、部屋の空気がよほど綺麗なのか
臭いままで電源入れたか
屁こいてシュー音出ないなら説明書をよく読め

汚れてるなら漬け置きは中性洗剤
991目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:42:27.87
55買ったが加湿機能が微妙だな。
枕元に置かずにベッドから2メートルくらいのところに置いて朝起きると
喉が若干カラカラして痛い。
でも枕元に置くと冷風で寒い。どうしたものか。
992目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 01:03:26.67
どのメーカーの買っても加湿機能はおまけ程度
993目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 01:17:13.58
そうなの?
994目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 01:18:32.97
あくまで空気清浄機おまけで加湿機能ってことだ。オレは買ってから水入れずに空気清浄だけで使ってる。加湿器は単品で別のを使ってる。
995目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 01:43:40.00
>>993
価格コムとか見てみるといいよ
996目のつけ所が名無しさん
70使ってるけど加湿力には不満はないな

価格.comでは35%までしかいかない人も居るみたいだけど
ウチはほぼ50%を維持してる(入浴後に70%とかに跳ね上がるくらい)

それより窓の結露が凄くて困ってる