【プラズマ】どちらが高画質?26台目【液晶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
【プラズマ】どちらが高画質?25台目【液晶】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290204397/-100

■プラズマと液晶の違い
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html

プラズマ
自発光で豊かな表現力!リビングにおすすめ!
・スポーツやアクション映画などの速い動きの映像もなめらかに表現します。
・ 「黒」の表現力に優れています。
・ 視野角が広いので、リビングの様々な場所から美しい映像を楽しむことが出来ます。
・ 大型化が容易な反面、小型化が困難な特徴があります。

液晶
バックライトで明るい映像。プライベートルームにおすすめ!
・ 明るい部屋や日が差し込む窓際でも鮮明でメリハリのある映像を映すことができます。
・ パネルや駆動方式によっては、斜めから見ると映像の色が薄くなったり、動画の残像感が目立つなどの課題があります。


リビングのテレビを選ぶ 〜3つのポイント
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/02_quality.html

・リビングで美しい映像を楽しむためには、ご家庭の環境にマッチするテレビを選ぶことが重要です。
2目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:08:48
■薄型テレビの選び方 : 部屋の明るさ篇
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/01.html

・昼の試聴が多いなら液晶テレビです。映り込みの少ない映像で楽しめます。

・夜のドラマや映画試聴が多いならプラズマテレビです。黒のひきしまった映像で楽しめます。


■薄型テレビの選び方 : よく見る番組篇
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/program/01.html

・液晶の得意分野は表示。ニュースやバラエティーを良く見る方にはぴったり。

・プラズマは表現と早い動きが得意。映画やスポーツ、奥ゆき感のある風景を楽しみたい方にぴったり。
3目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:11:35
液晶
特徴
消費電力が少ない
比較的小型にしやすい
低価格化しやすい
応答速度が遅い
黒の表現が難しい
黒つぶれ・白飛びが発生しやすい
反応速度が遅いため、動きの速い映像では残像感が残るものもある。
また、暗い場面では光漏れによる「白浮き」が起こりやすい。
ただし、これらの弱点も最近改善されてきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ程度まで)
一人暮らし用のテレビ
(32インチ程度以下)
書斎や寝室に置くためのセカンドテレビ
パソコンやゲーム機などを使うディスプレイ

液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
4目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:12:40
プラズマ
特徴
色再現性が高い
応答速度が速い
黒の表現が得意
消費電力が大きい
熱を発しやすく、焼き付きも起こりやすい
小型化しづらい
液晶テレビと違い、動きの速い映像や、映画などの暗いシーンに強く、
特に黒の表現能力は高い。問題となっていた消費電力も、
最近のモデルではかなり省エネになってきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ以上)
映画のブルーレイなどを楽しむ
スポーツ中継を楽しむ
色再現性が高いので、暗いシーンの多い映画でもきちんと視聴できる。
また、速い動きに強いので、スポーツ中継にもフィット。
逆に、画面焼き付きの問題から、長時間のゲームプレイなどには不向き。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
5目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:15:48
部屋の照度による見え方の違い
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm

目にやさしいPDP
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

PDPの特徴
http://www.hitachi-plasma.co.jp/pdp/gashitu_pdp/


何故キレイ?DIAMOND Panelの秘密
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/special/labo/index.html

LED部分制御システム
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46XR1/feature_1.html#L1_10

動きの速い映像も4倍速でここまできれいに楽しめる
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf240/index.html

240Hzの液晶テレビの動画解像度,120Hzより改善されたが1080本には至らず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print
6目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:16:55
■設置場所が500ルクス以上なら液晶が綺麗、500ルクス以下ならプラズマが綺麗

プラズマは黒を沈めることでコントラストを稼ぐテレビ
液晶は白を明るくする事でコントラストを稼ぐテレビ

プラズマは1500ルクスの店頭では黒が浮いてしまいぼんやりとした悲惨な画質になるが
自宅の100ルクスの環境なら黒が沈んで驚くほどの高画質になる

液晶は最大輝度でもまぶしく感じない500ルクス以上の環境が最高にコントラストが出る状態
自宅の100ルクスの環境ならまぶしい為輝度を下げる程にコントラストが落ちてくる
さらに照度が下がってくるとバックライトの光もれによる黒浮きが発生する
これを抑えるために高級機ではバックライトのローカルディミングをやっている
ローカルディミング直下型LED と エッジ型LED の比較映像
http://www.youtube.com/watch?v=OfOG60VApHg

プラズマとLED液晶の比較映像
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0&feature=fvw

店頭というのは液晶が150%の実力が出せ、プラズマは20%の実力しか出せない特殊な環境と心得よ
7目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:17:51
■明るすぎる日本の住宅
http://allabout.co.jp/living/light/closeup/CU20030905A/

リビングの照明直下で400ルクス
TVを通常は壁際に置く人が多いので置き位置だと100ルクス以下になる事が多い
ちなみに液晶メーカーである東芝が考える理想のリビングの明るさは
50ルクス、ホテルのロビーや高級レストランがこの明るさ
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/interview/int03.html

■ネイティブコントラストの差による映像の見え方の違い
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0

http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0&feature=related
8目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:19:10

何でLED液晶=高画質って勘違いされてるの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288356420/
9目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:19:41
10目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:20:58
■液晶とプラズマの寿命について

液晶
寿命: 約60,000時間
※室温25°Cで、明るさを「標準」に設定して連続使用した場合、
明るさが半減する時間の目安
電源のON/OFF: バックライトの消耗が加速、連続使用での数値
温度変化: バックライトの寿命が低下、一定温度( 25°C )での数値

プラズマ
寿命: 約100,000時間
※時間はスタンダードモード/動画表示時の パネル輝度半減までの目安
輝度( 明るさ ) スタンダード
電源のON/OFF: 寿命に影響しない
温度変化: 寿命に影響しない

http://www.s-map.co.jp/plasmatv/difference.html

蛍光ランプは一回の点灯で約1時間寿命が縮む
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF
11目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:27:24
液晶はともかくプラズマは消費電力では視聴時の正しい数値が出ないから
比較するなら年間消費電力量で。

■定格消費電力と年間消費電力量について

プラズマにはR・G・Bそれぞれ207万個の発光体があって
カタログの定格消費電力の値はR・G・B全てのセルが全てMAXで発光した全白時の数値。
例えば赤を表示している時は緑・青のセルは発光を停止する為、およそ1/3程度まで消費電力は下がり、
黒を表示するときは全てのセルが発光を停止するというように
何色を表示してるかでめまぐるしく消費電力が変わるので
年間消費電力量でないと正しい数値は出てこない。

電力消費量 実測値
左:2007年のプラズマ 中央:2009年のプラズマ 右:液晶
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0
12目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:29:20
■LEDについての注意
・LEDはローカルディミング(局所的調光)のできる高級機種でしか、画質が良くならない。
・同価格なら現状、冷陰極管(CCFL)の液晶の方が画質が良い。(店頭と部屋での見え方は違う)
・白色LEDの実態は青色LED+黄色蛍光体なので発色が青に振られて健康的な肌色を表現するのが苦手となる
 白色LED使用機よりも発色のバランスはCCFL液晶の方が良い

・LEDには2種類ある
 直下型とエッジ式、品質の良さは、直下型>CCFL液晶>エッジ式の順。
 ほとんどのLEDはエッジ式で、「LEDだから」といって画質が良くなってはいない。
参考サイト  http://allabout.co.jp/gm/gc/22610/

■エッジ式LEDの品質が分かる動画
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
エッジ式は、エッジ周辺と他の部分の輝度差がかなり激しい。

■現在512エリアで最も細かい制御をしている直下型セルレグザのLEDローカルディミング映像
http://www.youtube.com/watch?v=Rd75g-R4ALs&feature=fvsr
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic07.jpg

■Plasma vs Direct LED vs Edge LED
http://www.youtube.com/watch?v=OfOG60VApHg

■LED液晶の種類と画質
直下型RGBLEDエリア制御液晶>直下型白色LEDエリア制御液晶>直下型LED>エッジライトエリア制御>エッジライトLED
13目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:30:35
■各社の最高画質モデル

■パナソニックプラズマ“VIERA”VT2(3D)/V2/G2を一斉テスト
VT2/V2の画質はG2と一線を画している
黒の表現力、ディテールの描写力はVT2の優位が明らか
動画性能はVT2がV2/G2を大きく上回る
明るい部屋でも画質低下の恐れは少ない
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html

■KDL-55/46XR1はLEDバックライトで1,000,000対1のコントラストをうたう
G×2、B×1、R×1、合計4個のLEDをひとつのアッセンブルとして、液晶パネルの背後に配置
RGB3色の加色混合によって生成された白色光にて液晶パネルを照らし、冷陰極管よりも広い色再現範囲を得る。
XR1では、このトリルミナスを部分駆動、ダイナミックコントラスト1,000,000対1以上を得る
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_471.html

■「CELL REGZA」詳細仕様。新LED/超解像搭載の最上位TV
−14チューナ/3TB HDDのタイムシフトマシン。新UIも
白色LEDバックライトシステム搭載。表示エリアを業界最高という512分割制御
業界最高というピーク輝度1,250cd/m2、ダイナミックコントラスト500万:1を実現
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319591.html

■「クアトロン」の衝撃 − “液晶のシャープ”が起こした「50年ぶりの革命」の真価とは
4原色化で明るさや精細感向上も同時に実現
色数が多いのに抜けが良い、清新でリアルな映像
金色の深みのある光沢を製作者のねらい通りに再現
肌色の柔らかな印象を的確に再現 − 精細感向上効果も顕著
http://www.phileweb.com/review/article/201006/07/144.html

■かつてない漆黒と輝く白、新開発「S-LED」が実現した“光のコントロール”とは
圧倒的な黒の良さと動画解像度の高さ。
ついに液晶テレビもここまで来たかと、深い感慨を抱かせる「ZP05シリーズ」との巡り合いだった。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/10/news002.html
14目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:32:17
■プラズマと液晶、どちらが3Dに向いている?

液晶の場合、走査線の上から順に画素を順次書き替えていき、通常1/60秒で書き替えを完了する。
ステレオ映像なら1/120秒で書き替える倍速駆動でOKと思いがちだが、実はこれではステレオ化できない。
なぜなら倍速駆動では、常に画面上の画素が書き替えられているため、左右の映像が混じった状態になっているからだ。
3D液晶テレビが240Hz駆動になっているのは、いったん1/240秒でパネル上の映像を書き替えたあと、次の1/240秒は映像を保持し続けるためだ。
しかし、実際に上記のシーケンスで動かしてみると、液晶そのものの動作遅れがあるため、若干のクロストークが残ってしまう。
動作遅れを考慮してシャッターを開けておく時間を1/240秒より短くするとクロストークは減るが、
今度はシャッターを開く時間が短くなるためフリッカーが目立ち始める。

パナソニックのものは120Hz駆動で3Dを実現しているが、これは液晶の240Hzより劣っていることを意味しているわけではない。
むしろ3D向きだからこそ120Hz駆動でも3Dになるのだ。
プラズマは各画素に対して全サブフィールド分の発光パターンを順次書き込んでいき、
全画素の情報がそろった段階でパパパッ!と全画素が同時にプラズマ放電を行う。
発光している期間は、映像フレーム期間のおよそ1/4程度でしかない。
この期間の間に発光した光を、きちんと目に届けてやれば、画素書き替えのために走査する時間を考慮する必要なく、
余裕を持ってメガネの左右を切り替えることが出来る。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news026.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/25/news014.html


3Dテレビ、今まで以上に画質の差が開く?
将来的に液晶テレビが3D表示の質を高めていくには、4倍速の240Hzでは足りないかもしれない。
かといって、プラズマが理想の3Dディスプレイかと言えば、これもまた少しばかり事情が複雑だ。なぜなら……。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1001/25/l_ts_pdplcd.jpg
15目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:34:36
■プラ厨と液晶厨は根本的に違いがある。

プラ厨は本来高画質厨であり、現存の薄型テレビではプラズマが該当するからプラズマを選んでいるだけ、
より優れた方式が出れば乗り換える。
しかし現状プラズマから乗り換えられそうなのは50インチクラスではFEDぐらいしかなく、未だ製品は存在しない。
今プラズマが無くなったら画質の悪い液晶しか選択枝がないから困るのだ。

液晶厨には2種類ある。自宅でプラズマを使った事が無くて非常に明るい量販店で見て液晶を高画質と思っている奴と、
弱点を知っているので将来まずいことを認識しているがためライバルを消せる可能性があるうちに消そうとしている奴だ。
液晶の戦略は低価格、それしかない。プラズマがなくなり、有機ELもFEDも事業化に失敗すれば晴れてフラットテレビの勝者になれる。
有機ELの大型化が不透明な現在、液晶陣営は消費者が無知なウチにプラズマを消し去ることが勝利の条件である。
代償は消費者が高画質を得られなくなる事だ。
16目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:36:29
■前スレで出た結論
テレビを買って常時明るさMAXのダイナミックモードで見る特殊な環境の人は別として
大抵は明るさMAXだと目が疲れるのでテレビ画面の最大輝度が眩しくない程度で設定する。
そしてテレビ画面が最大輝度になるのは全白状態の時。
そこで全白画面が眩しくない程度に設定すると長時間の視聴でも目が疲れにくい。

液晶とプラズマ両方を持っている人はこの全白画面が眩しくない程度の同じ明るさで設定して見るといい。
コントラストが低く、くすんだ画質になる液晶に対して、プラズマはコントラストが高く鮮やか。
平面的な画質の液晶に対してプラズマの画質がなんとリアルな事か。
液晶テレビだけ、プラズマテレビだけしか持ってなかったら判らないのかも知れないが
両方持ってる人は一度やってみるといい。

液晶が勝てるとしたら明るさMAXでも眩しく感じられないくらい部屋の照度が高い場合。
そこより照度が下がれば下がるほどプラズマの画質が際立ってくる。
17目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:42:08
18目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:43:59
■電磁波とは「電場」と「磁場」の波

電化製品から発生した電磁波のうち、電場は体に帯電します。
また、製品によっては強い磁場を発生するものもあり、
極低周波磁場は発ガンランク[2B]にランク付けされています。

どの電化製品からどれだけ電磁波が発生するの?

・・・・・・電界発生量 V/m / 磁界発生量 mG / 測定距離 cm
ブラウン管・・・・・★250 / 0.6 /   50
液晶テレビ・・・・・10 / ★3.8 /   0
プラズマテレビ・・・9 / 0.5 /   0
★はMPR-IIの基準を超えているものです。

http://www.denjiha.com/what/denka.html
19目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:45:14
---------------------ここまでテンプレ-------------------------
20目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:46:50
>>1
スレ立て乙
21目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 01:12:00
22目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 08:46:38
部屋の明るさはこちらを見れば大体わかる
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100831_390474.html
23目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 12:03:38

このスレってちょっと見は 『 多数のプラズマ派 vs 少数の液晶派 』 
という対立構造になっているように見えるんだが
実のところは 『 ただ1人の変態プラズマ厨 vs それ以外の人』 なんだよなw

当然のことながら、まともなプラズマ派は『それ以外の人』のほうに含まれるw

『 ただ1人の変態プラズマ厨 』のおかげで、まともなプラズマ派は迷惑してます。
24目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 12:04:47

テレビ選びで大切なのはテレビ視聴スタイルを考えること

薄型テレビには、液晶方式とプラズマ方式の二種類があります。
正確には有機ELやFEDという他方式もあるのですが、普及していませんので除外します。
テレビ、ことに大画面を買うなら、この二方式からどちらを選ぶか早い段階に決めなければいけません。

かつては大画面で見るならプラズマ、高精細で経済性に優れているのは液晶とされていましたが、液晶方式の大画面化で今や一概に言えません。
現実には、液晶方式が今年(2010年)初頭で販売の9割を占め、エコポイント駆け込みが始まったこの秋以降、さらに比率を伸ばしているものと考えられます。

液晶方式はバックライトを持ち明るいため、どこにおいてもクッキリシャッキリした画が得られ使用環境を選びません。また、小画面から大画面までサイズの選択肢が広いのです。
一般に求められる「テレビ」の条件に適っています。弱点として水平視野角が狭く、斜め横から見るとコントラストや色表現が低下します。

一方のプラズマテレビは、構造がシンプルで大画面が生産しやすく、画質も優れています。
しかし、自発光であるため液晶方式ほど画面を明るくできません。
ですから、昼間遮光ができなかったり、蛍光灯(調光できない)を主照明にしたリビングでは、ぼんやりしたキレのない画に見えます。
反対に、明るさを下げた環境では、しっとりとなめらかな映像を楽しむことが出来ます。
弱点として、暗さの他に消費電力が大きいことが挙げられます。

あなたが、日常使い勝手のよい「テレビ」を求めるなら、迷わず液晶方式をお薦めします。
特に視野角についてあまり神経質にならなくてよいパーソナルテレビの場合は、サイズの面からも液晶方式以外考えられません。

しかし、広いリビングでファミリーと一緒に見るのであれば、プラズマテレビを一度ご覧になってください。
映画に代表されるハイビジョンコンテンツを、光量の調整のできるリビングで大画面で楽しめるなら、プラズマ方式(ただし、フルハイビジョンに限る)をお薦めします。
液晶方式はLEDバックライトの登場で改善されたといえ、平坦な光源を直接目視している感覚がどこか拭えないのです。
一方のプラズマ方式は目に優しく、長時間見ていて快適な没入感が味わえます。
25目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 12:17:12
>>24
何年前のソース?w
26目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 12:20:05
液晶
特徴
消費電力が少ない
比較的小型にしやすい
低価格化しやすい
応答速度が遅い
黒の表現が難しい
黒つぶれ・白飛びが発生しやすい
反応速度が遅いため、動きの速い映像では残像感が残るものもある。
また、暗い場面では光漏れによる「白浮き」が起こりやすい。
ただし、これらの弱点も最近改善されてきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ程度まで)
一人暮らし用のテレビ
(32インチ程度以下)
書斎や寝室に置くためのセカンドテレビ
パソコンやゲーム機などを使うディスプレイ

液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
27目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 12:21:59
プラズマ
特徴
色再現性が高い
応答速度が速い
黒の表現が得意
消費電力が大きい
熱を発しやすく、焼き付きも起こりやすい
小型化しづらい
液晶テレビと違い、動きの速い映像や、映画などの暗いシーンに強く、
特に黒の表現能力は高い。問題となっていた消費電力も、
最近のモデルではかなり省エネになってきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ以上)
映画のブルーレイなどを楽しむ
スポーツ中継を楽しむ
色再現性が高いので、暗いシーンの多い映画でもきちんと視聴できる。
また、速い動きに強いので、スポーツ中継にもフィット。
逆に、画面焼き付きの問題から、長時間のゲームプレイなどには不向き。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
28目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 12:24:32
>>23
お前のせいで液晶派も迷惑してるよ。こんな粘着キチガイばかりと思われたらたまらんからな
29目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 12:57:27
こんな自演のできるところでやるなよ。
自演のできないAV機器でやれ。
30目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 18:15:48
>>28
暴れてる液房は頭の悪いチョンだろうな
LG房か芝房
31目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 18:46:36
レグザZ7000を持ってて
今まで満足してた
親がビエラV2を買って
リビングに今日設置された
正直プラズマがこんなに綺麗だと知らなかった
32目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 21:36:02
>>31
そんな人が>>9を書いてるんだと思う
33目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 21:41:09
>>31
なんで親はプラズマを買ったの?
34目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 22:03:24
>>33
多分母親の意見
良く白物家電は日立
家電はパナが壊れにくいって言ってるから
俺はゲームするから液晶でいいけど
ゲームしない人はプラズマの方が良いと思うよ
35目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 22:14:34
>>34
お母さん凄いな
プラズマの高画質を店頭で見抜くとは
大抵の人は明るさ=高画質と思い込んで液晶を選んでしまうモノだが
36目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 22:52:55
>>35
年を取ると目が疲れやすいからプラズマが良いよ
37目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 00:34:30
夜にテレビをよく見る人はプラズマ
夜間のプラズマのキレイさは異常、電気店では決して見れない素顔のプラズマ画像
人間の目の夜用の神経細胞とプラズマは相性がいいみたい
38目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 07:07:03
液晶の画像は綺麗だけどリアルさが無いから感情移入ができない
恐らく残像感がただの映像だと認識させてるからじゃないかと思う
液晶でみるドラマはストーリーが解るだけで終わる
プラズマで見た日は感動が伴う
風景でもプラズマの場合テレビ画面の枠越しにその場に行ったかのような錯覚感がある
39目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 09:29:23
それ、気のせい
プラシーボ効果です
40目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 12:15:09
いや38の言いたいことわかる
店頭でV2のブルーレイのデモ再生してたのを見たが花の立体感マジで半端なかった
3Dじゃないけど立体感がある不思議な感じだった
41目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 12:28:22
コントラストをドンシャリ化すると立体的に見える
製作者の作った映像に正確かというと疑問ではあるが
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~tsukada/Enhance/Baboon.JPG
42目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 14:18:13
プラズマに26型あったら即かったよ。
仕方なく残像液晶の26型でみてる。
43目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 15:05:02
>>41
「ドンシャリ」言い換えれば濃淡の差が広い
発色が良くなければ成り立たない事
もう1つ立体的に見せるには陰影が大事
陰影を出すには階調表現が良くないと出来ない
プラズマはコントラストが良く
階調が良いと言う事
44目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:05:15
>>43
右側のヒストグラムを見れば判るがドンシャリにすると中間階調が悪化する
デジタルデータなので使える階調数は限られてるから
45目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:19:25
>>44
液晶はデジタルデータの階調を飛ばし潰してる
46目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:23:44
>>44
コントラストと階調の両立が出来てないと
ノッペリになるんだよ
47目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 19:46:21
立体感やリアルさで液晶はプラズマにかなわないよ
48目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 21:16:40
写り込みが比較的少ないプラズマってある?
49目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 21:24:52
>>48
S2以外のプラズマは低反射コーティングがされているよ
50目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 21:40:39
こっちが盛り上がりすぎて、AV板誰もいないじゃんw
51目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 21:49:42
こっちは自演で盛り上がるじゃんw
52目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 22:07:18
>>51
自演だと思うのに何でこっちきてんの?
53目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 22:43:11
>>52
自演できるとこでいきがってるの?
54目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 22:51:59
>>53
画質語らず絡む事しか出来ない液房に言ったら?w
55目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 22:53:06
液晶って発色悪いのは何で何だろ?
56目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 22:55:06
>>54
自演どうこうの話してるのになにそれ?
自演してるって自分で白状してるようなもんじゃねーかw
笑えるwwwwww
57目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 22:55:47
>>55
プラズマがきれいすぎるからなんだぜ
58目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 22:56:28
>>54
お前めっちゃ絡んでくるよな
59目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 23:04:03
液晶がノッペリ見えるのは何でだろ?
60目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 23:21:52
なんでだろ〜なんでだろ〜プラズマ最高!!!!!!!!!!!!!!
61目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 23:31:29
LEDになって益々悪くなる液晶…
62目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 09:12:32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288356420/l50
LED液晶は画質にこだわる液晶派からの評判が良くないね
画像が青に偏って人肌が不健康、白がキツくて目が疲れやすい等々

やはりRGBLED直下型ローカルディミングのXR1が画質最強の液晶だったみたい
最後は15万くらいで処分されてたからあれを買った人は液晶派唯一の勝ち組
63目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 09:29:51
>>62
発色を良くしたいなら
RGB発光が基本だね
64目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 10:10:19
なんでRGBLEDは無くなったの?
65目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 10:11:45
コスト掛かるから
電気代掛かるから
66目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 10:16:03
>>64
発色の良さを求めてRGBLEDを求めるくらいなら
プラズマに行った方が遥かにお得
ローカルディミングの制御や動画性能ではとても及ばないし

テレビの事を詳しく知れば知るほどプラズマへ行った方が良いと気付く事になる
67目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 10:18:22
シャープですら三波長白色LED止めたんだろ?
どうなるんだよLED液晶…
68目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 11:31:55
液晶からプラズマにかえると違和感あります?
69目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 12:13:38
>>68
蛍光灯クール色から白熱電球に変えた位の差
70目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 12:30:02
>>68
視力0.1から1.0になるくらい違和感ありあり。
シャープ、東芝から乗り換えるやつは特に感じると思う。
71目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 12:47:19
>>70
はあ?
精細感は液晶が視力1.0としたらプラズマは0.1くらいだろ。逆言ってどうする
72目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 12:59:50
細かいとこが潰れるんだから、液晶が0.1で合ってるだろ
73目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:04:00
はあ?
プラズマのザワザワした動画や液晶よりぼやけた字幕表示のどこがだw
データ放送の細かい字をクッキリ見るのは液晶の方が優れてるぞ
動画だって地デジのノイジーな映像は40以下だったら液晶の方が高解像度だろが
74目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:18:01
液晶TV買って、文字しか見ない馬鹿がいるな
75目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:20:24
>>74
地デジって言葉が書いてあるのに分からない馬鹿もな
76目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:26:34
>動画だって地デジのノイジーな映像は40以下だったら液晶の方が高解像度だろが
77目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:28:15
40以下だったらw
78目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:31:24
まぁフラッグシップ機を買えない液晶層は黙ってろって事なんだがな。
ってか地デジで画質語る時点で馬鹿丸出しなんだが。
79目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:31:48
>>73
> データ放送の細かい字をクッキリ見るのは液晶の方が優れてるぞ
静止画は液晶のほうが上。それは間違いない

> 動画だって地デジのノイジーな映像は40以下だったら液晶の方が高解像度だろが
・・・
80目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:33:12
精細感の判断基準がデータ放送の細かい字ってなんかのギャグなのか?
81目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:35:10
>>79
静止画にしてもHX900とかなら分かるが。他は…
82目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:43:27
静止画は液晶が綺麗というのはプラズマ派も認める所
ところがこれが少しでもカメラパンしたらとたんに解像度が激減するのが液晶
プラズマは動いた時の精細さが液晶よりも上だからトータルの解像度が高い
つまり>>70が言ってる事は動画を含むトータルでの画質で言うと正解
83目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:45:14
>>73はどう見てもプラズマ派だろ
自分でプラズマの方が良いって言ってるようなもんだし
84目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:48:23
>>79
個人的には静止画でもプラズマの方が奇麗だな
液晶はどうしてものっぺりしてしまうし色も悪い
85目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:56:01
液晶はLEDになって特に色がおかしくなったね
白がやたら白いし、顔色も不健康な感じ
LEDバックライト使うならRGBLED使わないと発色は良くならない
86目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:57:08
発色悪いのは液晶ユーザーも分ると思うよ。
そもそも発色、奥行きなんて液晶購入者は気にしてないから。どんなに良いパネル使おうが白色LEDを使う限り無駄。
87目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 14:22:14
>>86
価格のレビューや口コミをみてると白いとか色が悪いって言ってる人が結構いるね
88目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 15:18:14
>>84
液晶なら静止画が綺麗と言われるが
プラズマと比べてではなく、あくまで液晶の性能をやっと実感出来る条件でしかない
のっべりブッつぶれ画質は静止画でも改善しきれるものではないからね
89目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 17:42:05
>>78
なあにい〜!
普段見るソースなんて地デジが100パーだ
何が悪い
そんなユーザーは液晶が綺麗に見えるって真理だろが(怒)
馬鹿丸出しと俺を罵るお前の普段見てるソース挙げてミロや
(ショボイお前は沈黙するだろうがな)
90目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 17:47:06
>>89
そりゃあ一般ユーザーは明るい=奇麗だからね
君みたいに店頭で見比べて明るい液晶を買ったんだよ
91目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 17:51:34
だあろ〜?
地デジ視聴の為に地デジが綺麗に映るTV買うんだ、どこが馬鹿なのか言ってみろと言いたくもなる
92目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 17:56:19
液晶
特徴
消費電力が少ない
比較的小型にしやすい
低価格化しやすい
応答速度が遅い
黒の表現が難しい
黒つぶれ・白飛びが発生しやすい
反応速度が遅いため、動きの速い映像では残像感が残るものもある。
また、暗い場面では光漏れによる「白浮き」が起こりやすい。
ただし、これらの弱点も最近改善されてきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ程度まで)
一人暮らし用のテレビ
(32インチ程度以下)
書斎や寝室に置くためのセカンドテレビ
パソコンやゲーム機などを使うディスプレイ

液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
93目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 17:56:22
で、>>78はフラッグシップ機で何見てるのか言えよ
やっぱ言えないのかよ
94目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 17:57:39
プラズマ
特徴
色再現性が高い
応答速度が速い
黒の表現が得意
消費電力が大きい
熱を発しやすく、焼き付きも起こりやすい
小型化しづらい
液晶テレビと違い、動きの速い映像や、映画などの暗いシーンに強く、
特に黒の表現能力は高い。問題となっていた消費電力も、
最近のモデルではかなり省エネになってきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ以上)
映画のブルーレイなどを楽しむ
スポーツ中継を楽しむ
色再現性が高いので、暗いシーンの多い映画でもきちんと視聴できる。
また、速い動きに強いので、スポーツ中継にもフィット。
逆に、画面焼き付きの問題から、長時間のゲームプレイなどには不向き。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
95目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 17:58:27
フラッグ湿布機(笑)で裏DVDとか見てるんだろw
96目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 18:07:49
LGのCCFL IPS採用機種は色やムラを語る前に
液晶の液の選定からやり直しの地雷画質。
日本人の正確な視神経ならあんな色に発色させない。
97目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 18:25:45
>>89
まぁお前がそれで満足してりゃあいいんじゃね?
ただここのスレタイ読める?ここは『画質』を語るスレw
ってか>>90がしっかり店頭で…って言ってる訳だがお前の家は家電量販店なのか?
まず最低限PS3でも買ってブルーレイくらい見ろってw



と釣られてみる。
98目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 18:30:17
>>97
まあ似たような家だが
画質マニアはブルーレイの何を見てるんだ?
映画ばっかみてんのか?
99目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 18:45:37
まあ明日は休みだし自称フラッグ失費使いが何見てるのか晒すのをナナクソほじってまってるわw
書き込まなかったらヘタレ決定な
100目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 18:47:30
>>98
何をってアバターとか最近ならブルーレイ版エクソシストとかだな。照明は調光で切り替え。
地デジもそりゃ見るけどソース自体が悪いからな。液晶で見れば特に、発色が薄くて平面的すぎる。
他スレでもこれは散々言われる事なんだが。
101目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 18:55:18
ほんとにお前ら思い込み激しすぎるなあ・・・
102目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 19:01:05
>>100
ふーん、ホラーか・・・
で、人を馬鹿丸出しと言い放った>>78は?
103目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 19:01:28
まぁ液晶買って後悔したのも分かるがAV機器の画質スレとか色々読んでちょっと勉強して来い。
なんか逆に可哀想に思えて来た。
104目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 19:18:40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290519589/-100
AV板の方が知識レベルが高いの?
IDが出るかどうか程度の差だと思うけど
105目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 20:38:08
液晶派はとうとう地デジに絞ってきたのか
106目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 20:46:24
液晶派って液晶を支持してるっていうより
プラズマを使った事が無い人って言ったほうが正しくね?

両方を使ってみて尚且つ液晶派であり続ける事は無いんじゃないかと思うな
107目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 20:50:22
テンプレ>>15にある通り
108目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 21:25:27
ご覧ください。
ここが少数派プラ厨の自演し放題のスレッドでございます。
彼らはここでしか生きていけません。
109目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:05:29
では>>108さんが一番高画質だと思う機種をどうぞ
110目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:09:15
>>106
液派の多数は42以上のサイズを持てない人
サイズコンプレックスを持ってるんだよ
111目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:18:54
>>110
大きなサイズを買うのは馬鹿だけ
TVなんて見れれば良い
その証拠に売れてるのは37型以下が殆どだ
世の中の常識も知らず
大きいTVを買ってる奴は情弱だ
112目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:21:31
別に42デカイと思わんがな46か50にしときゃよかったとは思うことあるが
113目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:22:38
>>111
ここは画質スレだって。液虫はスレタイもまともに読めないのかい?
114目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:25:49
>>113
同サイズでなければ比較できないってプラ厨が言ってたがなw
115目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:30:02
プラズマはLEDも使えない、倍速も無い
ゴミの様な物だ
116目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:35:00
でも逆に考えると32インチの液晶と42インチのプラズマを比べても後者の方が上なんだが。 おかしいね、地デジってサイズが上がる程粗が目立つのに。 ってか32型、37型しか置けないってウサギ小屋にでも住んでんのかよ?
117目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:42:09
>>115
ごめん、吹いたw
118目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:44:29
プラズマにもLED付いてるだろ
119目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:45:06
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~tsukada/Enhance/Baboon.JPG
上の画像がプラズマの感じ、下の画像が液晶の感じ
両方持ってる人はそう思わない?
両者の一番の違いはリアルさにあるっていうか
120目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:46:14
>>81
HX900そんなに良いの?
121目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:46:22
>>116
ブラウン管の頃を思い出して見ろ
20型くらいので満足してただろ
122目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:49:08
なんかここプラズマ厨が面白おかしく書き込んでるだけじゃね?
プラズマにLEDとか冗談にしても酷すぎなんだが。
123目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:49:49
まあ全部俺の自演だし
124目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:52:52
LEDは画質的にはマイナス要素だからむしろ無いほうがいいんだよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288356420/l50
125目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:53:49
>>124
あるも無いも
プラズマにLEDは必要ないからw
126目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:55:04
>>118
電源ON OFFで表示用に光るパイロットランプはLEDだろっていうオチw
127目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 22:56:05
>>124
使えない事に変わりはないだろ
LEDの使えないプラズマはエコじゃない
128目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 23:08:27
液晶派って画質は語れないんだね
129目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 23:28:21
液晶派は一番高画質だと思う機種を挙げることもできない
自信があれば堂々と挙げればいいのに自信が無いんだろうね

なのにどうして液晶派やってんだろ?
職業柄?
130目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 23:54:34
ま、一番高画質な液晶はRGB LEDを奢ってたソニーのXR1だろうね
結局それ以降の液晶は画質面で退化しちゃってるから挙げられない
XR1だって動画性能は倍速止まりでダメだったからね
正常進化をし続けているプラズマと比較してそこが液晶派の苦しい所
131目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 00:01:42
>>130
そのXR1も液晶派が買わないから無くなった訳で
今のHX900やZP05も売れなきゃ無くなっていく
132目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 00:34:18
まあ、このエコポイント需要祭が液晶TVの過渡期だったかもな
それら(HX900やZP05)のコスパの悪そうな機種はこの大幅需要祭でもほとんど売れなかったと思うが(映像や画質に
こだわりのある人は自然とプラズマにいくからな)
あと、これから少々購買意欲に期待できるのは地デジ切り替えのときくらい?
2k4k以上のパネルに高解像化とか30bit以上の色深度に高階調化とか5原色(藁)以上とか
フラッグシップモデルやハイエンドモデルや画質にこだわりをもったモデルは購買意欲をかきたてられないかも
そして有機ELが迫ってくる
133目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 07:35:23
結局大型液晶はプラズマの家庭設置時の画質を知らない
無知な層を相手にしないと成り立たないって事だよね
高いけどLEDを有難がるとか4原色wを有難がるとかいった人たち
でもそれを教えてあげない店も悪いよな
高価な物が売れればそれでいいって姿勢に見える
134目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 08:32:14
家電量販店の店員、メーカー販売員は平気で客をだますよ。 前、HX900あるか確認した時店員の目の色が変わってSONYの上の人に値段を交渉してたらしく結局32万だった。
買おうかな〜ってあえて揺さぶりかけたらZP05、プラズマより動画は自然だのこれは8倍速相当の4倍速だの滅茶苦茶。 HX800は視野角悪いけどHX900はそんな事ないですなんて事も言ってた。
まぁその後日立の販売員と話して上記の出来事を話したんがもはや呆れてた。
135目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 09:16:00
>>127
プラズマにはLEDも倍速も必要ない
そして、
液晶はそれほどエコでもない

子供は去れ
136目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:23:48
おいおい、液厨と小ばかにしたり勉強してこいとこくだけで
ホラー映画をブルーレイで見てるって1例しか出で無いのかよwww
偉そうな能書きばかり垂れてお前らも地デジしか見てないって事でFAなw
137目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:32:56
>>136
ホラーが見たけりゃホラーを見る
アクションが見たけりゃアクションを見る
サスペンスが見たけりゃサスペンスを見る
どんなジャンルでもBDなんてレンタルで借りれるのに何を拘ってるんだ?
138目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:49:58
>>137
ホラーって晒した人以外誰も見てるソース明らかにしないからなw
高画質厨のお前らは皆が皆BDレンタルなのかって話だw
139目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:53:11
液晶の人は何も晒さないよね
140目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:55:34
>>138
大半の人は買う物もあればレンタルもあるだろうな

141目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:56:12
>>139
俺は、はっきりと地デジがメインだっつってんだろ?
142目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:56:54
>>140
で?とにかくBDがメインなワケ?
143目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:57:55
>>142
俺がいつBDがメインと言った
144目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 11:01:54
>>141
ひょっとしてブルーレイ再生機を持って無いのか?w
145目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 11:09:36
実は、ほぼ同時期に東芝レグザ42Z1をPCモニターを主目的に購入しています。
比較でレビューしていきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000096712/ReviewCD=363709/
146目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 11:09:37
>>141
地デジオンリーごときで高画質スレで
でかい事ぬかすなボケ

他へ逝け
147目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 11:33:57
32型レグザから、42型プラズマに変えると大きく感じるのかな?
それとも残像がなくなるから、画面大きくても疲れにくくなるのだったら買いたい。
テレビは夜しかみないしも、イカの表皮みたいな水墨画がきらいなんだよな。

買うのは来年の夏くらいだけど。
148目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 11:46:46
>>146
どの発言が「でかいこと」なんだ?w
寝言は寝て言え
149目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 11:56:13
>>144
パナのBW690ってのあるんだけどよ
放送してるソースがいいんだよBSデジタルは綺麗だしな
150目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:05:36

このスレってちょっと見は 『 多数のプラズマ派 vs 少数の液晶派 』 
という対立構造になっているように見えるんだが
実のところは 『 ただ1人の変態プラズマ厨 vs それ以外の人』 なんだよなw

当然のことながら、まともなプラズマ派は『それ以外の人』のほうに含まれるw

『 ただ1人の変態プラズマ厨 』のおかげで、まともなプラズマ派は迷惑してます。
151目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:11:05
サッカー、バレーボールなんかの早い動きやゴルフなんかの芝目
これはもうプラズマで見たら最悪・・・・

チラチラザラザラノイズでイライラしっぱなし

最近の液晶は残像感なんてほとんど皆無だから
ノイズに関してはチラチラザラザラさせずに自然にぼかす液晶のほうが綺麗に見える
152目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:11:54
>>150
俺もプラズマ派だよ
比べれば画質全然違うよ
テレビは静止画じゃないからねwww
153:2010/12/05(日) 12:12:42
出たw
154目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:13:39
>>146
地デジがキレイに見えるってのが、まず一般に求められる「テレビ」の条件だろうがw
155目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:14:24

テレビ選びで大切なのはテレビ視聴スタイルを考えること

薄型テレビには、液晶方式とプラズマ方式の二種類があります。
正確には有機ELやFEDという他方式もあるのですが、普及していませんので除外します。
テレビ、ことに大画面を買うなら、この二方式からどちらを選ぶか早い段階に決めなければいけません。

かつては大画面で見るならプラズマ、高精細で経済性に優れているのは液晶とされていましたが、液晶方式の大画面化で今や一概に言えません。
現実には、液晶方式が今年(2010年)初頭で販売の9割を占め、エコポイント駆け込みが始まったこの秋以降、さらに比率を伸ばしているものと考えられます。

液晶方式はバックライトを持ち明るいため、どこにおいてもクッキリシャッキリした画が得られ使用環境を選びません。また、小画面から大画面までサイズの選択肢が広いのです。
一般に求められる「テレビ」の条件に適っています。弱点として水平視野角が狭く、斜め横から見るとコントラストや色表現が低下します。

一方のプラズマテレビは、構造がシンプルで大画面が生産しやすく、画質も優れています。
しかし、自発光であるため液晶方式ほど画面を明るくできません。
ですから、昼間遮光ができなかったり、蛍光灯(調光できない)を主照明にしたリビングでは、ぼんやりしたキレのない画に見えます。
反対に、明るさを下げた環境では、しっとりとなめらかな映像を楽しむことが出来ます。
弱点として、暗さの他に消費電力が大きいことが挙げられます。

あなたが、日常使い勝手のよい「テレビ」を求めるなら、迷わず液晶方式をお薦めします。
特に視野角についてあまり神経質にならなくてよいパーソナルテレビの場合は、サイズの面からも液晶方式以外考えられません。

しかし、広いリビングでファミリーと一緒に見るのであれば、プラズマテレビを一度ご覧になってください。
映画に代表されるハイビジョンコンテンツを、光量の調整のできるリビングで大画面で楽しめるなら、プラズマ方式(ただし、フルハイビジョンに限る)をお薦めします。
液晶方式はLEDバックライトの登場で改善されたといえ、平坦な光源を直接目視している感覚がどこか拭えないのです。
一方のプラズマ方式は目に優しく、長時間見ていて快適な没入感が味わえます。
156目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:23:48
>>150
IDないんでわかんないんだけど例えばどれが変態プラ厨?
157目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:25:20
>>151
だよな〜、マジそう思うわ
158目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:25:20
>>151
両方持って無いのか?
プラズマでノイズの出る部分は液晶でも出てるんだけどな
159目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:27:06
>>146
なあなあ、どの発言がでかい事抜かしたレスなんだよ?
お前の方が偉そうにでかい事いってねーか?w
160目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:28:31
>>158
地デジは家の液晶も良くノイズ出るな
161目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:28:36
>>158
みんながみんな両方持ってるって決め付けるお前の頭ン中って何が入ってるの?w
162目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:30:50
>>161
君がSDブラウン管しか持って無いのは知ってるからw
163目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:35:28
>>162
残念ですねえ〜
IDが出ないから俺が今までのどのレスしてるのかわからないんだね〜プゲラ
164目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:44:44
>>163
薄型TVが羨ましいの?w
165目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 12:48:11
>>164
もってるっつーのw馬鹿?
166目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 13:44:33
大型にプラズマ持ってる人はサブに液晶を持ってる事が多い
逆に大型を液晶にした人はサブも液晶になるからプラズマは持っていない

液晶とプラズマはお互いの短所を補完しあえるベストパートナーだから
両方を用途に合わせて使い分ける事のできる環境がベスト
167目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:08:56
>>158
めくらか?
それとも馬鹿なのか?

「ノイズに関してはチラチラザラザラさせずに自然にぼかす液晶のほうが綺麗に見える」
とちゃんと書いてあるだろ
168目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:09:46
>>160
最近の液晶は残像感なんてほとんど皆無だから
ノイズに関してはチラチラザラザラさせずに自然にぼかす液晶のほうが綺麗に見える
169目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:12:29
>>166
>大型にプラズマ持ってる人はサブに液晶
>大型を液晶にした人はサブも液晶

42型のプラズマと40型の液晶所有の俺の場合はどうなるの?
170目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:13:59
俺はむかしっから液晶の方が明るくて好きだったな
今はダイナミックにすればパナプラズマも悪くないけど液晶でも悪くないやってカンジ
171目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:15:48
>>169
日立かパナのプラズマと液晶か
パナか日立でもここ最近のなら同等だからあとはソニーかシャープか知らんが比べてどう?
172目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:25:14
プラズマが衰退し消滅寸前にまでなってしまったのは
“地デジでドラマやバラエティを見る”という
最も一般に求められる「テレビ」の条件に適っていないからでしょう。

たしかにBDなどの高画質コンテンツを見るのならプラズマが有利かもしれませんが
そういう用途に特化するのならば“テレビでなくともただのディスプレーでいい”わけです。

車に例えるとプラズマは2シータースポーツってところでしょうか。
走行性能には秀でていても一般的な用途には適わない・・・
同じ事がプラズマにも言えるのでしょう。
173目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:30:57
>>171
パナの赤は異常
スタンダードでみるとまるで蛍光色w
ノイズについてはどちらもあるがプラズマのチカチカノイズは癇に障る
液晶だとちょっとピンが甘い感じになるがそのほうがまし
ぬけるような明るさの液晶を見たあとプラズマをみると
夜のシーンか?と思ってしまうほどw
174目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:32:43
俺のTVパナのRT2Bっていう3DなんだけどBDは感動画質だな
地デジはまあまあって感じ
でも少なくともL32X2よりはいいよw
175目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:40:32
>>172
> プラズマが衰退し消滅寸前にまでなってしまったのは
> “地デジでドラマやバラエティを見る”という
> 最も一般に求められる「テレビ」の条件に適っていないからでしょう。


違う。原因は分かっている

「高かったから」だ

最初の値段があまりにケンカ売ってる値段だった。一般人はいきなりこれで出鼻くじかれて、
プラズマ=高いのイメージがこびりついてしまい、見向きもしなくなった。これが最大の原因だよ

これはLED液晶にも、まったく同じことが言えて、最初の値段は本当の法外だった
そしてグズグズしてるうちに、サムスンなどが安いLEDを出していきなり爆発的に世界中に売れ、
慌てた日本企業がようやく一般市民に手の届く値段にしたときは、時すでに遅し

これで、完全にシェアを奪われたのよ。すべて、日本企業が「図に乗った」結果だ。完全に自業自得
日本企業は、こんなんばっかだよ。クソの集まり、年寄り連中はマーケティングどころか市場心理も分析しない
愚民は俺についてこい的な思考を持ったバカばっか。だから、技術力を持っていながら、負けたんだ

それだけのこと
176目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:47:46
偉そうな事言ってるが画質スレでLED液晶だの、シェアがどうのとお前はMr液晶かっつーの
177目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:48:46
>>175

却下。

国内市場と海外市場をごっちゃにしてるうえに
LED液晶が安くなったことには触れてるが
プラズマも安くなってることに触れてない

残念。
178目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:52:38
>>176
偉そうな事言ってるが画質スレで

「偉そうな事言ってるが画質スレでLED液晶だの、シェアがどうのとお前はMr液晶かっつーの」

だのどうのとお前は変態プラズマ厨かっつーの



179目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:57:51
プラズマはチカチカ・チラチラ・ザラザラノイズとの戦いですw
180目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 16:59:55

パナのプラズマで地デジ視聴の場合
みなさんシャープネスはどのくらいに設定してますか?
181180:2010/12/05(日) 17:08:23

ちなみに私はパナV2で
普段はオートモードでシャープネスはマイナス2
NRは中でHDオプはオフです
色の濃さをマイナス5にしてありますが
あとは標準からの変更はなしです

これでも動きの速い場合は少々ノイズが気になりますが
あまりボヤっとした画面も嫌なんで
182目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 17:42:09
>>179
俺は液厨だがHX900、ZP05、X2以外の液晶ってボケボケの残像溢れる(スピード感?)映像でノイズ満載なんだが。
プラズマの地デジ画質も酷いけど低、中価格帯の液晶よりはマシでFA?
183:2010/12/05(日) 17:45:04
(・∀・)ニヤニヤ
184目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 17:52:13
静止画なら液晶
動画ならプラズマ

いつまで結論でてる話をgdgd長引かせてるんだクソムシ共が
185目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:00:29
you達もう好きなほう買って好きに楽しんじゃいなよ
僕とか両方買って映画その他はプラズマ
ゲームは液晶で楽しんじゃってるよ
186目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:00:57
まぁ液晶持ちが地デジしか見てないってのが分かった。
これじゃ画質を語れない訳だw ハイエンド液晶買ったやつは馬鹿みたいな奴のせいで迷惑してるだろうな。
ま、そういう奴はここを見てる訳ないんだが。
187目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:06:02
>>178
でた鸚鵡返しw
Mr液晶なのかやっぱりwww
188目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:11:45
>>179
プラ中のシャープネスを落とせってアドバイスはすごかったわ
189目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:12:44
液晶はこのまま全てLED化したら、もうプラズマとは勝負にならんな
3波長白色タイプにするか、RGBLED採用するまで話しにならない
190目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:16:36
>>175
プラズマは液晶以上に安くなったわけで
価格は数字として表示されてる以上、イメージもクソもないさ。

逆に、プラズマ高いというイメージで店にいけば
なんと液晶より数万安い値段で売られてるわけで
イメージからくるお買い得感で飛びついても不思議じゃない。

しかしそれでも売れないんだ。
191目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:18:54
>>188
地デジ見るんならそれ正解だろが
しらないの?w
192目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:19:03
>>189
勝負にならなくなるなら、よかったんじゃね
大型液晶がLED化されて、それでもプラズマが売れなければ
もういいわけできなくなるけどな。
193目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:19:50
>>191
小学生かよ
194目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:24:21
>>184
つまり、静止画も動画も見なければならないテレビにとっては、液晶もプラズマもゴミ! ということでFAか
195目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:26:52
ほんと、何でフルHD対応のブラウン管を出してくれないんだろうな・・・

なにがエコだ、クソが・・・
196目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:30:24
>>190
プラズマの最大の弱点は明るい量販店の店頭照度下で綺麗に見えない事
でも自宅環境での画質の見え方を解ってる人や液晶と両方持ちの人は解ってる
解ってる人だけが買うって事でいいんじゃね?
売れないくらいの方が価格が高止まりする事無く値崩れしやすいから
但し撤退しないくらいには売れてもらわないと困るけどね
197目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:34:03
>>196
店だって馬鹿じゃないんだからプラズマ販売エリアの照度を下げてるし
それで足りなければ、シアター展示エリアまで設置してる販売店だったあるわけだ。
いつまでその言い訳を繰り返すんだ。
198目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:34:44
>>195
とっくにあるだろがw
199目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:37:04
>>196
売れずに処分される値崩れと
量産によるコスト低減をごっちゃにするなよw
200目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:37:52
>>198
どこに? 特殊なシロモノやバカな値段がついてるものを出すなよ、大型家電の売場にあるものを出せ
PCモニタもダメだ。テレビを出せ
201目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:47:32
>>197
店での展示は液晶もプラズマも全てダイナミックモードというのが曲者なんだな
特に液晶はそのモードだと自宅環境ではまず使えないくらいまぶしいから
自宅では輝度を落として使うことになる
プラズマも同様なんだがその輝度を落とした時の両者の画質の違いが大きい
だから液晶とプラズマの両方持ちはプラズマの方が高画質って感じるんだよ

つまり店頭では自宅に設置した液晶のコントラストが落ちる事が解らない
それが液晶が羊頭狗肉って言われてる理由
202目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:48:20
>>200
まじで言ってんの?
203目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:51:14
>>200
過去にHDブラウン管TVが販売されていたこと自体を知らないのか
それともHDブラウン管の国内生産が終了したことをしらないのか
どっちだ?
204目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:55:39
>>201
脈絡無く返されても困るな
205目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 18:56:20
>>203
い ま の 話 し て る ん だ

過去の話でいいならいくらでもあるに決まってんだろうが
206目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:12:11
>>205
なら工場生産していないものを、店で売れっていう事がどれだけ
アホな発言か自分でもわかるだろ。
207目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:13:29
>>201
その意見が多いは同意。
でもメインにV2、VT2買ってて42ZP05、CELL REGZAをサブに買ってる奴なんてあんまりいないんじゃない?
サブに買うのはせいぜいHX800くらいまでだろ?
それでV2とかいうのは言われなくても分かる事。てか液晶側が不利だと思う。
結局、上位機での比較じゃないとその例は意味無いって事。
208目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:16:55
別にセルレグザって高画質じゃあないだろ
209目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:17:11
>>206
だからムカついてるんだろうが

クソ・・・日本だけがエコエコばかみたいに騒いで犠牲になって、各国は冷笑しながら地球上に汚物を吐きまくる
そしてゴミクズばかりが溢れ、しかも強制的に地デジになるから民は選択肢のないままゴミを買わざるをえない

なんでこんな腐った世の中になったんだ。死ねよ日本
210目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:20:15
>>209
そんなに欲しいなら状態のいい中古探すほかないよ
211目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:21:17
>>208
自宅に設置してみたことあるの?
212目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:24:36
>>211
自宅に置かないと画質語れないんだwww
じゃあここにいる奴らは?
お前は自分の自宅にあるTVの画質しか語ってないんだwww
で、何使ってるの?
213目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:25:23
>>208
俺もそう思ってたけどどうせ店頭でしか見た事無いだろ?
一般家庭で化けるプラズマだがCELLREGZAもそういう傾向があるかもしれないじゃん。
これも所有者しか分かんない事だがな
214目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:25:36
>>211
KUROよりもまさっている部分も画質以外ではかなりあるので、
ゲームやる人にはオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000061542/ReviewCD=278028/
215目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:27:29
>>212
じゃあ自宅に置いたこと無いけどプラズマの悪口を言うことにしよう
216目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:28:01
自宅で化ける液晶てなんのギャグだw
物凄いハレーション起こしてるような照明ギンギラギンの部屋でみるんかwww
217目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:29:25
>>215
勝手に言えば?www
一生言ってていいよwwwプゲラ
218目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:29:59
>>217
レベル低いね
219目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:30:05
>>212
自宅に置かないと画質が語れないのはプラズマ
照度が下がらないと黒が沈まないからコントラストが出にくい
逆に液晶はダイナミックモードの使えない自宅より店頭の方が綺麗だと思う
輝度最大時がコントラスト最大時だからね
220目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:30:24
>>167
プラズマも液晶もノイズは大して変わらない
見比べた事がない奴が騒いでるのを真に受けたのか?w
221目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:30:42
何使ってると逃げるヘタレwww
222目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:31:29
落ち着け「何使ってるの」と聞くと逃げるヘタレ、だ
223目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:33:16
>>218
>>215には言わないのか、そうか本人かw
224目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:35:37
>>217
論破されちゃったなおい
225目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:39:13
>>224
何が論破だよおい、頭湧いてんのかwww
俺は昨日から何見てんのかと聞いてる液晶使いだぞwww
プラズマの悪口誰が書こうが屁とも思わんわ
キチガイの言う事はワケ分からんわ
226目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:40:05
SDブラウン管房が
液晶、プラズマ双方に成りすまし暴れているw
227目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:41:23
>>225
>>俺は
>>プラズマ
>>キチガイ

まで読んだ
228目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:41:46
>>226
どれとどれのレスか挙げてみ
229目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:41:48
>>219
じゃあXR1に関してはどう説明する気だ?
230目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:42:26
>>227
日本語読めないのかwww
憐れだなおい
231目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:46:52
woooプラズマを買ってドラゴンボールGTのブルーレイ観てるんだけど画像が良くないな。。。
ピッコロと孫悟空が教習所に入校したシーンでピッコロが黄色に見えて頭が赤色だぞ!!  衝撃だぜ?
232目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:49:26
所詮日立
プラズマはぱなのVTかR2Bに限る
V2でも色がヘン
233目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:58:03
>>229
XR1は唯一RGB LEDバックライトのローカルディミング機で発色&コントラストは液晶最強

しかし惜しむべきは動画性能については4倍速が奢られる事は無かった
格下の4倍速モデルにも動画性能は負けていたんだよ

しかしこれが歴代最強画質の液晶という事についての異論は無い
234目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 19:58:19
>>230
これが英語にでも見えてんのかよw
お前はいいからもう休め
235目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 20:03:23
>>232
ん?VT2も赤っぽくないか?
V2は色のドきつさに加え黒が強調され過ぎ。
せめて画質設定は行ったいいと思う。
VIERA全般にいえる事で色がきつく自然では無い。でも色が白っぽい液晶よりいいけどな。ありゃ死人だ
236目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 20:06:30
>>235
設定はするよ
VTとR2Bは少しの設定弄りでいい最も自然な機種だと思う
237目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 20:10:46
まあいくらでも思えるよな
238目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 20:11:58
>>236
いじるとすれば画質設定→色濃さ−方向、色温度『中』『中高』あたりだろ?
多分カラーリマスターはオートだと思うけどこの設定で自然というならちょっと目を疑うわ。
239目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 20:15:06
>>238
現行最強画質モデルであるVT2の最強設定を教えて下さい。
240目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 20:36:51
>>197
大型店はプラズマを売ろうとしているのではなく
なるべくなら他メーカーの液晶を売りたがるのだよ
パナは原価がたメーカーより異様に高いので
売っても大した利益にならんのだよ
かといってパナ愛好家を無視するわけにもいかないので
仕方なく売れ筋を隅っこに置くのだよ
そこへ
「どれが良く売れているのですか?」
「お勧めはどれですか?」
と聞く鴨たちがこぞって他メーカーの液晶を押し付けられて
喜んで持って帰る訳なのだよ
そりゃあ、儲かる(他メーカーの)液晶を先に大量に仕入れしているのだから
上司から、そっちのテレビを優先的に売りさばけと指令があるさ
試しに
「どれが家で観るのに適した高画質テレビなのですか?」と聞いてみてみなよ
どんな回答が来るか楽しめるから
241目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 20:37:12
>>238
だから史上最高の設定でも赤っぽいよって言ってるんだが。
まぁその程度と言われれば終わりだが設定自体はさっきの奴とだいたい同じ。色々(テクニカルから黒レベル、ピクチャーまで)探ったが発色の赤っぽさは改善されなかったからな。
赤っぽいさを改善するのに苦労してるVIERAユーザーも少なからずいるはずだが。
ちなみにHIVICASTは逆効果だった。
242目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 20:55:58
>>240
ああ、それ聞いてみたよ俺、ヨドとヤマダとビックで

ヨド「どれもキレイですから、あとはお客様が気に入ったモノを選べばいいんです」
ヤマダ「何か一つオススメするとしたらやはりLED液晶でしょうね。液晶の欠点を解消してますから」
ビック「こだわりのある方は3Dを買っていきます。今後10年買い換えないことを考えると3Dはあったほうがいいです」

なんかもうスゴイなあ、と思った
興味深いねw まぁ事情がある店員にも多少同情はするが、客にとってクソなのはかわりない
もう何も信用しちゃあダメなんだなぁ、と寂しくなったな。これが今の日本なんだ
243目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 21:11:07
>>240
なんでそんなウソ書くのかな?
定価が固定されていない商品でパナの原価が高いなんてめちゃくちゃな話。
値引き後の販売価格は店側が自由に決められる。
つまりプラズマの原価が安いから液晶より安く売れるんだよ。
プラズマの安さは武器なんだから、勝手に話作るってのは悪質。
244目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 21:13:03
>>242
ヤマダではクアトロンの一点張りだった。
ってかクアトロン買うやつ=店員に騙された奴だよな?
245目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 21:15:19
>>242
寂しいとか日本がとかそんな大袈裟にする必要もなく
単にどれでも好きなの選べって話じゃん
246目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 21:17:38
>>242
電気店が応援として各メーカー社員を販売員として寄こさせてるんだから
いたって普通の事だろ。そのくらい常識だよ。
247目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 21:23:18
>>242
店は売上至上主義だから100円でも高い物を売ろうとするのは当たり前

でもその裏事情は
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1282169567/70-72

70 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 19:17:20
某液晶メーカーのヘルパーやってるけど
たまにプラズマがいいと聞いたという客が来る
もちろん液晶の鮮やかさと消費電力と放熱とで液晶にするんだけど
自分が買うときはプラズマって決めてる
こめんなお客様たち
自分が生きる為だ

71 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 20:41:42
>>70
うははwww でもそうだよね。うちはPとLが混在してるメーカーだけど、自分で買うなら
Pだとは思う。S社のヘルパーさんも同じこと言ってる。お客には「液晶いいですよ〜」
なんだが。

72 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 21:35:33
俺もそうだw
というかそれ以前にまだアナログブラウン管にVHSデッキですよ

しっかしソニ売れねぇ


そして店員は社員価格でプラズマを買うってか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1251184963/306-310
248目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 21:51:44
実際量販店店員はみんなプラズマ買ってるよね
以前の一番人気はKUROだったけど結構高嶺の花だったから
普通の人はプラズマVIERAが多かった
所が今やKUROの血筋がVIERAの価格で手に入ると一番人気なのがVT2
それは全国的な傾向だと思う
249目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 21:54:39
旗色が悪くなるとオナニーレスに逃げるいつものパターンだなw
250目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 22:15:26
>>248
パイオニアのKUROに憧れてた人がVT2に流れるのは自然な流れだからね

VT2はかつてパイオニアでKUROのパネルを開発していた佐藤陽一がパナに移籍して開発したモデル

発光効率4倍、電極構造、キセノン濃度、蛍光体、
すべて新しくしその上で発光の順番を変え残光時間を短縮した。
その結果ハイビジョン放送の動画解像力をも超えるような驚異的な性能を実現し
動きの早い場面でも動画解像度が落ちなくなった。
するとごく普通のシーンでも明らかに解像度が上がったように見える。
これほど画質が上がるとは私自身驚いた。(佐藤)

これは本田雅一著「3D世界規格を作れ!」に出てくる一文
開発者自身が驚く程の性能アップをしてるVT2は現在の世界最高画質
251目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 22:34:34
>>241
HIVICASTでは逆効果と言ってるようでは画質のことがわかってないと思うから勉強しなおしたほうがいいよ
特に色温度のことを
252目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 22:35:37
253目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 22:43:21
液晶
特徴
消費電力が少ない
比較的小型にしやすい
低価格化しやすい
応答速度が遅い
黒の表現が難しい
黒つぶれ・白飛びが発生しやすい
反応速度が遅いため、動きの速い映像では残像感が残るものもある。
また、暗い場面では光漏れによる「白浮き」が起こりやすい。
ただし、これらの弱点も最近改善されてきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ程度まで)
一人暮らし用のテレビ
(32インチ程度以下)
書斎や寝室に置くためのセカンドテレビ
パソコンやゲーム機などを使うディスプレイ

液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
254目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 22:44:17
プラズマ
特徴
色再現性が高い
応答速度が速い
黒の表現が得意
消費電力が大きい
熱を発しやすく、焼き付きも起こりやすい
小型化しづらい
液晶テレビと違い、動きの速い映像や、映画などの暗いシーンに強く、
特に黒の表現能力は高い。問題となっていた消費電力も、
最近のモデルではかなり省エネになってきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ以上)
映画のブルーレイなどを楽しむ
スポーツ中継を楽しむ
色再現性が高いので、暗いシーンの多い映画でもきちんと視聴できる。
また、速い動きに強いので、スポーツ中継にもフィット。
逆に、画面焼き付きの問題から、長時間のゲームプレイなどには不向き。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
255目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 22:58:58
>>250
KUROユーザーはVT2を血筋と本当に認めてるのか?
そうとは思えないんだが。まぁ今は亡き物を最高画質ってのもアレだけどな。
256目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 23:31:26
>>180
「リビング」でも充分
257目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 00:15:23
>>255
認めてないよ。Panaも其処はわかってるから暫くしたらKUROの血統をなのる
高級なビエラを出すと思う。希望価格で50万以上のね・・・
258目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 00:43:18
昔のプラズマは32型があるのに今はつくらないのか?
259目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 00:46:11
>>220
>プラズマも液晶もノイズは大して変わらない
眼大丈夫か?

>見比べた事がない奴
そりゃお前だろwww
260目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 00:49:17
坂の上の雲をプラズマで見た
主体(中心になる人物たち)はきりっとした画で、遠くになるほどキレイになだらかにボケていた
絵画的な立体感があるなと感じた、プラズマは「ボケ味」がいいということだよね
261目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 00:50:26
>>256

?????????
「シャープネスはどのくらいに設定してますか?」って質問に
「「リビング」でも充分とはこれいかに??????

まあ変態プラズマ厨ならこんなもんかww
262目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 01:04:08
>>242
>ヨド「どれもキレイですから、あとはお客様が気に入ったモノを選べばいいんです」
これはごく当たり前の回答だろ
変にひとつの商品をすすめたりなんかしてそれが客の好みに合わなかった場合
「あんたがすすめたから買ったのになんじゃこりゃ〜!!!!」ってクレームになるじゃんw

>ヤマダ「何か一つオススメするとしたらやはりLED液晶でしょうね。液晶の欠点を解消してますから」
これまた当たり前の回答だな
LED液晶といってもメーカーや機種はさまざま
できるだけ客に選ばせてクレームを回避する
当然でしょw


>ビック「こだわりのある方は3Dを買っていきます。今後10年買い換えないことを考えると3Dはあったほうがいいです」
3Dってあってもなくてもいいもんだけど3D買う客は
「3Dがついてるじゃないか〜!!!!」ってクレームはつけてこない
だから安心しておすすめできますw
263目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 01:09:41

来春で2Dプラズマはご臨終ですか?w
264目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 06:56:59
プラズマは3D化する事によって動画性能が2倍に
階調表現力も1.2倍〜2倍までアップするから
2D画質の向上にメリットがある3D化は大いに歓迎すべき進化
但し多少のコストアップはあるだろうから
ボトムモデルだけは2D専用機を残して欲しいと思う
265目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 15:25:25
3Dモデルになっても3Dグラスを別売にすればコストアップも少ないんじゃね?
3Dに興味の無い人からするとその方が有難い
2D画質はアップするから許せるけど不要な3Dグラスを無理に買わされたくない
266目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 15:45:44
>>265
オマケでタダでくれるがなw
267目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 16:14:39

そんなに3Dプラズマが2Dプラズマより良いんなら

2Dプラズマ買った奴は完全に負け組じゃね〜かww
268目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 16:43:59
画質で言えば
3Dプラズマ>>2Dプラズマ>>3D液晶=2D液晶高級機>>2D液晶廉価機

2Dプラズマでも液晶よりは上
コストパフォーマンス的に言えば十分勝ち組
269目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 17:05:08
>>267
あえて勝ち負け付けるなら40インチ以上が置けなくて液晶しか選択肢が無い上に
韓国パネルとか怪しげな中華製品しか買えない奴だわ
270目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 17:57:36
>プラズマは3D化する事によって動画性能が2倍に
>階調表現力も1.2倍〜2倍までアップするから

動画性能が2倍って・・・・根拠あるのか?
階調表現力も1.2倍〜2倍までアップって・・・・

自動車メーカーの燃費××パーセントアップとか
白物家電の消費電力××パーセントオフみたいなもんで
あくまでカタログスペックだろwww
271目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 17:58:55
>>268
2番じゃだめなんです!!
272目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:04:10

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11661578/
『2D>3D変換機能の代償は2D表示性能の低下だった』

3D VIERA TH-P42VT2 フルボッコwww
273目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:15:29
>>270
お前V2とVT2見たこと無いだろ
274:2010/12/06(月) 18:17:22
出たw 変態プラズマ厨ww

まあこれでも読めww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11661578/
『2D>3D変換機能の代償は2D表示性能の低下だった』
275目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:19:23
すべてのプラズマが3D化する事によって動画性能が2倍に
階調表現力も1.2倍〜2倍までアップするかのようなレスする奴は
詐欺師だなww
276目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:20:23
>>273
おい
もう読んだか?
感想聞かせてよ
277目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:21:54
それとも「俺はインチ数までは書いてないぞ!」って
開き直るのかな>>273君ww
278目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:22:22
>>272
それスペックヲタが騒いでるだけで実際見れば画質良いの分かるって話
279目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:23:06
見たこと無い奴にはかなわんよw
280目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:27:13
>>278>>279

wwwwww
そうきたかwwww
じゃあこのスレで過去レスもふくめスペックについて語ったことを否定するわけだな?www
281目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:29:26
スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
見る人の好みもあるから人それぞれ
282目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:36:19
こりゃもう笑うしかないwww

たとえば肉眼で見て「動画性能が2倍になってる」とか
「階調表現力も1.2倍〜2倍までアップしてるぞ」なんて“正確に識別”することは不可能だよな

だから「動画性能が2倍」とか「「階調表現力も1.2倍〜2倍までアップ」とか
メーカーが発表する数値(スペック)を信用する奴がいるわけだ
そういう奴が>>264みたいなレスをするわけだが
それを否定するソースを示したとたんに「スペックヲタが騒いでるだけ」とか
「見れば画質良いの分かる」とか数値を無視した方向に逃げるってのはどうよ?www

283目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:38:04
>>281
じゃあこのスレで過去レスもふくめスペックについて語ったことを否定し
今後もスペックについてはすべて否定するってことでいいんだな?

はい か いいえ で答えてよww 
284目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:40:52
>>281
>スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
>見る人の好みもあるから人それぞれ

こりゃもう笑うしかないwww

その理屈なら液晶についても
「スペックで画質が分かるなら苦労せん」ってことになるし
「見る人の好みもあるから人それぞれ」でFAだぜww
液晶がキレイだっていってる人を否定できなくなるんだぜwww
285目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:43:05

もう引きかえせないよ>>281の変態プラズマ厨君ww
フェードアウトして逃げたりしないでねww
286目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:56:32
>>284
いつ俺がそれを否定したよ?
ID出無いからって脳内で俺の発言ばっかにするなよ
液晶は地デジだけ見てる分にはいいんだぜ?
287目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:58:22
>>283-285
これ1人のキチガイが狂喜して書き込んでんだろ?
犬が喜んでションベン撒き散らしてグルグル回ってるみたいに見えるわ
288目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 18:59:02
>>282
それは3D対応機も2D機も、動画性能と階調は同じってこと?
289目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 20:02:57
VT2を店頭で3Dグラスごしに見たけどすげー綺麗だった

7月ごろには10万以下になってるよね
290目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 20:12:33
■パナソニックプラズマ“VIERA”VT2(3D)/V2/G2を一斉テスト
VT2/V2の画質はG2と一線を画している
黒の表現力、ディテールの描写力はVT2の優位が明らか
動画性能はVT2がV2/G2を大きく上回る
明るい部屋でも画質低下の恐れは少ない
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html

VT2はかつてパイオニアでKUROのパネルを開発していた佐藤陽一がパナに移籍して開発したモデル

発光効率4倍、電極構造、キセノン濃度、蛍光体、
すべて新しくしその上で発光の順番を変え残光時間を短縮した。
その結果ハイビジョン放送の動画解像力をも超えるような驚異的な性能を実現し
動きの早い場面でも動画解像度が落ちなくなった。
するとごく普通のシーンでも明らかに解像度が上がったように見える。
これほど画質が上がるとは私自身驚いた。(佐藤)

これは本田雅一著「3D世界規格を作れ!」に出てくる一文
開発者自身が驚く程の性能アップをしてるVT2は現在の世界最高画質
291目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 20:54:06
>>290
タクシーの映像のG2は酷いな
こんなにはっきり残光の影響が出るのか
292目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 20:55:27
>>286
こいつすげ〜馬鹿www

284にアンカーうって反応してるってことは281のレスは>>286と同じ奴ってことになるw
他人同士のレスのやりとりに割って入って「俺の発言ばっかにするなよ」なんてのはありえないからねww

それともうひとつ>>284のレスにはどこにも>>286が否定したという意味の事は書いてないw
あんたのその理屈だと液晶がキレイだっていってる人を否定できなくなるんですよと言ってるだけw

馬鹿の極みwww

293目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 20:56:35
>>288
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11661578/
『2D>3D変換機能の代償は2D表示性能の低下だった』
294目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 20:58:11
>>290

281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
見る人の好みもあるから人それぞれ
295目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 20:59:13
>>290
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11661578/
『2D>3D変換機能の代償は2D表示性能の低下だった』
296目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:02:35
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/#12325184
>1920x1080で表示できます。
>しかし、例えばブラウザの表示などでは白の背景はモアレがかかったような
>印象になり文字はちょっとボケた感じになるなど、ドットのクッキリさが
>重要になる表示ではイマイチ。
1920x1080の解像度が出てないのか?
297目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:09:41
>>272>>274>>293>>295
TH-P50VT2と比較すると階調表現力は劣るってだけ。
46/42VT2の階調表現力は、V1の1.2倍です。
ではV2と比較するとどうなのか?ですが、V2とV1の階調表現力は
パナソニックは同等と考え、信号処理と駆動方式の違いとかによる技術上の理論値なのでしょうが、
V2よりも階調表現も1.2倍優れているということらしいです。
つまり42型/46型サイズでの最強モデルである事に変わりは無い訳で
298目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:11:42
>>290
訂正しないと
TH-P50VT2は現在の世界最高画質
299目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:13:06
>>297
おやおやこちらでもご活躍ですかw

>V2とV1の階調表現力はパナソニックは同等と考え

このあたりが曲者なんだよなw
なんか政治家の答弁みたいに逃げ道をつくってるw

300目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:13:47
まあ3Dを売りたいのはわかるし
実質2Dモデルは無くなるわけだから
メーカーが必死になるのもわかるが
「どうせ素人にゃわからないだろう」ってメーカーの態度が嫌だね
301目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:16:38
>>297
TH-P50VT2と比較すると階調表現力は劣るってことを“はっきりと”明記してないから
実際に詐欺呼ばわりされてるわけだし
メーカーが説明責任をはたしてないじゃんw
302目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:18:41
303目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:23:58
304目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:26:50



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11661578/
『2D>3D変換機能の代償は2D表示性能の低下だった』
305目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:35:49
>>304
>>272からリピートでいいんじゃね?
デジャヴに陥りそうだけどw
306目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:43:07
正直X2, XE2のせいでZG1, Z1, Z1Sの立場がないな
307目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 21:46:05
いや、REGZAの場合は非LEDのZS1のせいでLED液晶の立場が無くなってるが正解
308目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 22:33:29
液晶ZS1とプラズマV2ならどっちがいい?
309目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 22:50:41
>>308
V2に決まってるよ
310目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 23:05:14
42のVT2は50VT2やV2シリーズよりも画質が悪いって事?
311目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 00:29:26
42型はちょとでかいんですが、TH-P37X1とZS1じゃどっちがいい?
312目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 00:34:06
>>310
42VT2は50VT2と性能的に大差無し

>>311
ZS1が良いよ
313目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 07:51:49
>>310
V2比で
50VT2は動画性能2倍、階調表現力2倍
42VT2は動画性能2倍、階調表現力1.2倍
314目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 13:18:42
>>301
バレたら売れませんから、はい
315目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 13:23:29
やっぱりここプラズマの工作員いるんだな
316目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 13:25:29
>>314
42と46のVT2が50以上のVT2に階調表現力で劣るのは公式サイトに書いてあるじゃん
317目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 13:26:21
パナは諧調が劣る事を隠してると思い込みたい液晶信者がいるみたいだな
318目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 13:27:37
>>316
お前消費者じゃないだろw
319目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 13:28:41
>>317
それかなり無理あるわぁ・・・
320目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 13:57:21

静止画=液晶の勝ち
動画=プラズマの勝ち

つまり、テレビ=静止画も動画も見る=どちらかが糞=どっちを買っても幸せになれない

いい加減、テンプレにいれろクソムシ共。終わった議論をいつまでもgdgdとうぜーんだよ!
321目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 14:24:03
>>318
書いてあるのは事実だろ
だからばれたら困るなんてパナソニックは思ってないだろ
322目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 14:27:10
>>301
あれで”はっきり”と明記していないと言うなら
どう明記すればはっきり明記した事になるの?
323目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 14:30:09
>>319
だってそうだろ?
パナは諧調が劣る事を公式サイトで公表してるじゃん
それなのに>>314みたいに言われたらパナが隠してるみたいジャン
324目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:09:07
>>323
「諧調が “劣 る” 事」は書いてないんだよ。
325目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:16:17
>>322
>どう明記すればはっきり明記した事になるの?

それは簡単だな
『42と46のVT2が50以上のVT2に階調表現力で劣る』とはっきり明記すること
それとV1比ではなくV2比で書くこと

V1比で書いておいてV1とV2は同様とみなすというような書き方は
「裏になにかある」と疑われるもとだし
なにかあった時に「あくまでV1比であってV2比では書いてないでしょ」って言いわけ
するための逃げだといわれてもしょうがない。

あのサイトでもそこを突っ込んでパナに問い合わせを続けてるが
パナがはぐらかして答えないわけでしょ?
こりゃ問題ありだよ。
326目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:18:41
こんにゃくゼリーも大変だなって思った
327目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:26:19
>>325
>『42と46のVT2が50以上のVT2に階調表現力で劣る』とはっきり明記すること

これは普通の日本語力があれば公式サイトの説明でわかるんじゃない?
わざわざ注釈で50以上に限定しているんだし
328目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:27:15
いやパナのあれは悪質だよ。
42と46のVT2が50以上のVT2に階調表現力で劣ることはもっと大きく表示するべき。
「劣る」とは書かないまでも、少なくとも「同じではない」ことは大きく表示するべき。

保険会社の約款じゃないんだから「ここに小さく書いてあるでしょ」ってのはいかがなものかな。
329目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:31:15
>>327
確かに同モデルでも多少の差異があったりはしますが
今回ほど3Dでそれなりに謳っていた強みを「調べてもわかるか?」程度の後出しの注釈だけ
(しかも対応型番を書いているだけで、「42/46型はそうでない」と明記してあるわけでもない)
で取っぱらってしまったケースというのは稀ではないですかね。

330目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:36:46

パナソニックお客様ご相談センターの***でございます。
お問い合わせの各ご質問ににつきまして、項目別に回答させて
いただきます。
質問> デュアルスキャン方式か、そうでないか。

回答>テレビについては、すべての仕様についてご案内させていただいて
おりません。お問い合わせの駆動方式の具体的な内容についても、
誠に恐縮ではございますが、非公開とさせていただいております。

質問> 重ねて質問です。
この機種は他のVT2と同じく短残光蛍光体を使っていますか?

回答>短残光高密度蛍光体を使用したパネルを搭載しております。

質問> もしかしてV2のプラズマパネルと性能は同じなのではないか、と疑っています。
下記の回答も、
・TH-P46VT2およびTH-P42VT2 V1シリーズ比 約1.2倍とのことですが、もしかしてV2と同じといういことではありませんか。V2と比べて本当に画質が良いのですか。

回答>V2シリーズとは異なるパネルです。簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
以上

だそうです。悪い意味で歯切れの良い回答です。
VT2と同じパネルなのかどうか。これは不明です。2D画質も綺麗という根拠はパナソニック
の回答にありません。

量販店でそのようなことを言っている店員やメーカ営業マンがいたら注意してあげてください。
331目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:43:42
パナV2のオートモードって、ほんといい仕事するよな

俺的には色が少々濃いので色の濃さを−5に
あとは速い動きのある場面のノイズが少々気になるのでNRを中に

弄るのって、この程度で充分じゃないか?

いろいろ弄ってみたけど結局は「オート」なんだよねw
332目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:44:27




http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11661578/
『2D>3D変換機能の代償は2D表示性能の低下だった』
333目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 15:58:58
エコP半分になるわw
価格調子こいてるわwwwで金あるけど今マターク買う気にならない
3月には各社新型出るしクアトロンかVT3でも買うわ
 
334目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 16:30:32
>>330
動画性能の違いは店頭で見てもわかるだろ
335:2010/12/07(火) 17:09:23
出たw 変態プラズマ厨君ww

もう馬鹿かアホかとwww

すべての店舗で42と46のVT2と50以上のVT2を比較できるわけないだろwww

42と46しか展示してない店だってあるだろ?

また逆に50以上しか展示してない店もあるかもしれない

そんな店で店員が「42・46と50以上も性能は同じですよ」って売ったらどうなる?

世の中のすべての人が公式サイトを見てるわけじゃないんだぞwww
336目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:13:40
>>334
あの〜おうかがいしたいんですが・・・・。

『動画性能』ってひとくちに言いますけど“具体的”にはどういうことなんですか?
『動画性能』の違いって“具体的”にはどこをどう見たらいいんですか?
プラズマ購入予定の初心者なので詳しく詳しく教えていただけませんか?
どうかよろしくお願いします。
337目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:17:53



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11661578/
『2D>3D変換機能の代償は2D表示性能の低下だった』
338目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:19:50
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
339目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:20:39
>>313
ウソつくなよw
V2比じゃないだろww

※5 当社同V型の従来品(V1シリーズ)比。P65VT2/P58VT2/P54VT2/P50VT2。

ってなってるじゃんww

340目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:22:38
>>338
ナメナメ ぺロリン 
341目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:23:19
いまどきプラズマw
時代は液晶だろw
342目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:24:33

>>334さん、ご回答お願いしますww
343目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:28:39



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11661578/
『2D>3D変換機能の代償は2D表示性能の低下だった』
344目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:31:25

変態プラズマ厨君って今日もまたフェードアウトして逃げちゃうんですねww
345目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:33:25

こっそり帰ってきて>>287みたいなレスの書き逃げは

感心しませんよ変態プラズマ厨君www
346目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:45:07
画質で争えよ。画質で。な?液虫
347目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 18:02:45
>>346
液晶が上なのは既に証明されている
348目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 18:21:34
どれ買えば良いんだ?
349目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 18:22:32
パナのプラズマ、2D画質のスペックいい順に並べてよ
できれば日立も入れて
350目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 18:31:51
42VT2 http://www.youtube.com/watch?v=CkF7hJs6flA
50VT2 http://www.youtube.com/watch?v=QFekprrYcKA
50VT2はコマ間で完全に消灯してるのが判るが42VT2はだらしない

V2はパルス表示と言いながら白い部分は点灯しっぱなし
50V2 http://www.youtube.com/watch?v=V4pWhbDPCq4

G2やV2は次のコマに移っても前コマの明るい部分が消えてないようで悲惨な絵に
タクシーのバックミラーとタイヤに注目
G2 http://www.phileweb.com/news/photo/201003/G2-KURUMA_big.jpg
V2 http://www.phileweb.com/news/photo/201003/V2-KURUMA_big.jpg
VT2 http://www.phileweb.com/news/photo/201003/VT2-KURUMA_big.jpg
351目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 19:58:33
>>347
ありえない
352目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 21:10:23
>>351
それ思い込みだから
353目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 21:19:03
VT2以前にSやG以上に動画が綺麗な液晶ってあるの?
354目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 22:33:02
>>349
50VT2>>46VT2>>V2>>G2>>XP05>>S2>>HP05
G2とXP05は同一パネルだが、G2が10bit階調、XP05が8bit階調の為
355目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 22:54:00
>>352
液晶とプラズマの両方を所有してみたらすぐに判る事だよ
液晶は画質ではプラズマに勝てない
356目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:00:41
プロジェクターは液晶に分類するの?
357目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:09:36
>>356
プロジェクターやリアプロは別物スレ違い
358目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:44:24
>>355
レスありがとうございます
プラズマの些細な欠点を見つけ出して叩いてるのかなと思い出した次第です
やはりプラズマ>液晶のようですね


悩んでたのが馬鹿馬鹿しいのですがプラズマ買ってきます
ゲームはHDブラウン管でやりますし電気代は気にしないのでBDの映画を楽しみたいと思います
359目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:48:53
>>355
>>358

↑こうやって根拠無くいきなり結論を出す書き込みを何度見てきたことか・・・
360目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:50:56
>>358
レスありがとうございますって自演ひどいなぁ
361目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:58:17
>>355
V2とLX3の両方持ちにLX3のが綺麗だと言われてたじゃん。
362目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 00:02:20
画質なんて液晶だろうがプラズマだろうが
日本のメーカーなら誤差の範囲で、好みの違い程度の差
自分の好きなメーカーor好みの画質のテレビを買えばおk

あとは残像か焼き付き
機能や値段とか、画質以外で選ぶしかない
363目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 00:42:31
364目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 01:04:23
>>334
あの〜おうかがいしたいんですが・・・・。

『動画性能』ってひとくちに言いますけど“具体的”にはどういうことなんですか?
『動画性能』の違いって“具体的”にはどこをどう見たらいいんですか?
プラズマ購入予定の初心者なので詳しく詳しく教えていただけませんか?
スルーしないでどうかよろしくお願いします。
365目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 01:07:15
>>349


281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
見る人の好みもあるから人それぞれ
366目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 01:08:24
>>354


281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
見る人の好みもあるから人それぞれ
367目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 07:59:23
>>364
そもそも動画解像度とはどのような指標なのだろうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/25/news044.html

■液晶テレビ倍速化、その効果のほどは?
60Hzを120Hzにするにはコマの間に1コマづつ存在しない像を創り出さなければならない。
しかしちょっと考えればわかるだろうがこれはものすごく大変な処理だ。

よく見るとどの製品も細かくは振る舞いが違うのだがあからさまな破綻はまばらにしか見えない。

実はうまく動き検出できないと判断した場合その部分の中間フレーム生成をキャンセルして同じ像を二度描きしているからだ。
どのような場合にキャンセルするかは公開されていないのであくまで最終的な製品の画質をみて善し悪しを判断しなければならないが、
どの製品も同様のアプローチでエラーを回避している。
エラー回避の頻度が高いほど動きボケの抑制効果が低くなるのはいうまでもない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070626/avt008.htm
368目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 08:05:45
動画に関してもう1つ付け加えると、パナソニックが2月、「ネオ・プラズマパネル」という発光効率を2倍にした駆動パネルと駆動の
新しい技術を発表した。2倍の効率を動画解像度に使い、従来は900本の動画解像度を1080本に向上させたという。
液晶は120ヘルツで600本の解像度といわれる。

もともとプラズマは擬似的なインパルス駆動をしているため、動画問題には液晶よりはるかに強いが、それでも完全に残像が取れている状態ではなかった。
ネオ・プラズマパネルは発光効率を2倍に高めて、明るさを落とさずにサブフィールドの発光タイミングを短くした。これが大きく効いている。

特に緑色の尾引き現象も低減したことに注目したい。従来のプラズマでは、残光特性が蛍光体によって異なり、特に緑の蛍光体は尾を引く傾向が強かった。
緑は残光特性が高く、レーダーやオシロスコープに活用されているほどだが、プラズマテレビでは逆効果になる。以前から緑の尾引きが気になっていたが、
今回の「Vシリーズ」や「Zシリーズ」では目立たなくなった。

これらを合わせて、インパルス駆動の濃度が高まったと言えよう。
液晶の240ヘルツとは次元が違う動きの精密さだ。液晶も残像感はそれなりに抑えられたが、解像度としてはプラズマの数字まで出ていない。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=2


【SID】240Hzの液晶テレビの動画解像度,120Hzより改善されたが1080本には至らず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print
369目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 08:56:16
>>367
記事が古いので説明不足になってるがコマ補完と120Hz駆動は別
スムーズ表示をキャンセルして120Hz駆動もできる
(ビデオ素材はスムーズ表示で映画は切ったほうが良い)
その上でLED液晶になってから黒挿入が出来るようになった
LEDは反応速度が速くプラズマのような残光の無い完全な黒を挿入出来る
理屈で言えば人間の目に残像が残る時間だけ画面を黒くすれば
ホールド表示における残像は無くせることになる
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/images/function_09_img_wscan3.jpg
370目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 09:20:03
動画性能
3Dプラズマ>>2Dプラズマ=8倍速LED液晶>>4倍速LED液晶>>倍速LED液晶>>倍速液晶>>LED液晶>>液晶

発色
プラズマ>>RGB LED液晶>>CCFL液晶>>4原色LED液晶>>白色LED液晶

コントラスト
プラズマ>>直下型LEDローカルディミング液晶>>エッジ型LEDローカルディミング液晶>>LED液晶>>CCFL液晶
371目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 10:46:40
>>369
3D液晶は4倍速でもコマ挿入せず
黒挿入+LED点滅で擬似インパルス表示にしている
それでもなおクロストロークはプラズマの方が優秀
量販店で確認出来るので見てくると良い
372目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 11:32:28
>>371
3Dはどうでもいい
どうせ2-3年後には両方式とも、もっと完成した物が出てるだろうし

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20100622_376059.html
>240Hz/4倍速駆動が3D BRAVIAの3Dの特徴だが、3D表示時には左右の画像を
>交互に表示するのではなく、同じコマを2度書きし、前のコマからの上書き時の
>1コマはLEDバックライトをOFFにして表示する。
これなら理屈の上ではクロストロークが発生することは無いはずだが
>偏光膜を省いたことによるデメリットもある。それは頭を動かすと、クロストークが
>見えるだけでなく、色が変わってしまうということ。
他の要因で色々あるんだろう
373目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:05:44
>>367

その点についてはプラズマ厨である>>281さんがとても素晴らしい発言をしていますw


>281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
>スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
>見る人の好みもあるから人それぞれ
374目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:14:04
>>367
それは>>364に対する答えになってないだろ

50VT2は動画性能2倍ということだが

解像度が2倍になってるのか?
1080本が2160本になってるのか?
違うだろ?

あと液晶の倍速はプラズマに関係ないよな?

wwwwwww
375目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:18:23
>>334
あの〜聞き方が悪かったようなので改めておうかがいしたいんですが・・・・。

50VT2は動画性能2倍ということですが
『動画性能2倍』ってひとくちに言いますけど“具体的”にはどういうことなんですか?
『動画性能2倍』の違いって“具体的”にはどこをどう見たらいいんですか?
プラズマ購入予定の初心者なので詳しく詳しく教えていただけませんか?
スルーしないでどうかよろしくお願いします。
376目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:20:09
>>370
あの〜聞き方が悪かったようなので改めておうかがいしたいんですが・・・・。

50VT2は動画性能2倍ということですが
『動画性能2倍』ってひとくちに言いますけど“具体的”にはどういうことなんですか?
『動画性能2倍』の違いって“具体的”にはどこをどう見たらいいんですか?
プラズマ購入予定の初心者なので詳しく詳しく教えていただけませんか?
スルーしないでどうかよろしくお願いします。
377目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:24:45
>>374
知らないのならしゃしゃり出て来なきゃいいのに

動画解像度は画面の縦方向の画素数を横方向に並べて
画面の端から端まで5秒間掛けて動かした時に認識できる本数
フルハイビジョンは縦画素が1080だからMAXが1080なのよ
数値上1080以上は無いけど体感上2倍というのはあり得る話
テストで実力値は全く違ってても100点は100点というのと同様
378目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:26:44
>>377
>体感上2倍

wwwwwwwwwwww
もうどうにかしてくれwwwww
腹が痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:30:28

まああれだな
>スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
>見る人の好みもあるから人それぞれ
なんて言い出した奴だから
『体感上2倍』もありだわなwwwwww
380目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:33:07

つまりはプラズマが高画質という根拠はありません

なぜなら『スペックで画質が分かるなら苦労せん』からです

画質なんて『見る人の好みもあるから人それぞれ』です

まあ『体感上2倍』に見えるおめでたい人もいるようですが

ってことだよなwww
381目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:33:21
>>376
>>250にあるように映像で体感できるけど
判らなかったらテスト記事を参考に

■パナソニックプラズマ“VIERA”VT2(3D)/V2/G2を一斉テスト
VT2/V2の画質はG2と一線を画している
黒の表現力、ディテールの描写力はVT2の優位が明らか
動画性能はVT2がV2/G2を大きく上回る
明るい部屋でも画質低下の恐れは少ない
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html
382目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:37:00
>>381
あの〜聞き方が悪かったようなので改めておうかがいしたいんですが・・・・。

50VT2は動画性能2倍ということですが
『動画性能2倍』ってひとくちに言いますけど “ 具 体 的 ” にはどういうことなんですか?
『動画性能2倍』の違いって “ 具 体 的 ” にはどこをどう見たらいいんですか?
プラズマ購入予定の初心者なので詳しく詳しく教えていただけませんか?
画像を見比べても “ 具 体 的 に ど こ が ど う 2 倍 な の か ” ということは証明されません
スルーしないでどうかよろしくお願いします。
383目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:42:02

50VT2は動画性能『体感上』2倍ということらしいですw

パナが2倍と言ったらそれを無条件に素直に信じる者だけが

動画性能『体感上』2倍の恩恵を受けられるらしいですww

384目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 15:14:11
実際には動体がそんなに解像してる映像なんてあまり無いから気にしなくていいよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070626/avt008.htm
> そして実際に送られている絵を1枚づつコマ送りで見ると、動いている被写体や
>背景には、ほとんど解像感がない。原理的に動きが多いとビットに余裕がなくなる
>ため、細かなディテールを表現できるだけの情報量を入れられないからだ
385目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 15:17:49
>>382
何の為に短残光ガス挿入したのか
液晶3Dが何をしてるのか
それは何の為か自分で調べな
ココは質問スレじゃない
386目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 17:28:40
>>379
それ誰が言ってるか分かってないだろw
エスパーかよw
やっぱ思い込みの激しさが精神病そのものだなお前
387目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 17:45:21
4000x2000はでないの?
388目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 18:02:47
>>379
なあなあ、「ひとそれぞれ」と言ったレスと「体感2倍」が同一人物と思ってるわけ?なんで?
389目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 19:04:31
3Dにしても破綻しないように、2個回路が入っているんじゃなかったっけ?
コア2クアッドがコア2デュオ2個入っているのと同じようなものでしょ?
390目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:10:59
391目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 09:14:20
液晶
特徴
消費電力が少ない
比較的小型にしやすい
低価格化しやすい
応答速度が遅い
黒の表現が難しい
黒つぶれ・白飛びが発生しやすい
反応速度が遅いため、動きの速い映像では残像感が残るものもある。
また、暗い場面では光漏れによる「白浮き」が起こりやすい。
ただし、これらの弱点も最近改善されてきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ程度まで)
一人暮らし用のテレビ
(32インチ程度以下)
書斎や寝室に置くためのセカンドテレビ
パソコンやゲーム機などを使うディスプレイ
液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
392目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 09:15:38
プラズマ
特徴
色再現性が高い
応答速度が速い
黒の表現が得意
消費電力が大きい
熱を発しやすく、焼き付きも起こりやすい
小型化しづらい
液晶テレビと違い、動きの速い映像や、映画などの暗いシーンに強く、
特に黒の表現能力は高い。問題となっていた消費電力も、
最近のモデルではかなり省エネになってきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ以上)
映画のブルーレイなどを楽しむ
スポーツ中継を楽しむ
色再現性が高いので、暗いシーンの多い映画でもきちんと視聴できる。
また、速い動きに強いので、スポーツ中継にもフィット。
逆に、画面焼き付きの問題から、長時間のゲームプレイなどには不向き。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
393目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 10:35:45
>>389
ちょっと勘違いしている
394目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 13:23:32
>>391
反応速度が遅いため、動きの速い映像では残像感が残るものもある。←X
395目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:11:10
>>386>>388
wwwwwwwwwwwwもうどうにかしてくれwwwww
腹が痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいかい、IDがでない以上どのレスを誰が書いたかってのは“書いた本人”しか解らない

まずここまでは理解できるよな?

つまり、二つのレスがあった場合“どちらも書いていない第三者”には
そのレスが同一人物のものか別人のものかってのは“どちらともいえない”わけだ

簡単な理屈だから理解できるよな?

しかしながら>>386>>388のレスは、まるで二つのレスは“絶対に同一人物ではない”
のが前提だというふうに書かれている

書いた当人だから理解できるよな?

ここから何が導きだされるかというと>>386>>388のレスを書いた奴は
例の二つのレスのうち“どちらも書いていない第三者”ではないということだ
つまり少なくとも>>386>>388のレスを書いた奴は例の二つのレスのうち
最低でも“どちらかを書いた”馬鹿ということになるwwww

いくらお馬鹿さんでもここまでやさしく説明したんだから理解できるよな?






396目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:16:47
>>395の続き

ちなみに、俺はすべて同一人物だと思うね
なぜってIDが出ない以上、そう“認定”するのは自由だろwww

だからだまってスルーしときゃ認定されずにすむもしれないのに
わざわざ反応しちゃって証明しちゃった
>>386>>388を書いた奴がお馬鹿さんってことwww
397目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:21:42

しかしまあ『動画性能2倍』ってはしゃぐわりには誰一人として

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

ってことに答えられないwww
398目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:27:42

2倍ってことは単純に“倍”ってことだよな?

元が1なら倍は2ってことだよな?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないよな?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことだよな?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんだ?

ここのところをハッキリさせなくちゃwwww

そうじゃなきゃほんとうに“『体感上』2倍”になっちゃうぞwwww
399目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:32:47
>>396
そういう思い込みが精神疾患ぽいというのにw
自分ではまともな人間と持ってるんだろうな、こういうのに限って
400目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:34:45
30分足らずの間に4連投
マジで何が嬉しいのか草生やしまくってアホちゃう?
401目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:37:04

>377 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 14:24:45
>知らないのならしゃしゃり出て来なきゃいいのに
>動画解像度は画面の縦方向の画素数を横方向に並べて
>画面の端から端まで5秒間掛けて動かした時に認識できる本数
>フルハイビジョンは縦画素が1080だからMAXが1080なのよ
>数値上1080以上は無いけど体感上2倍というのはあり得る話
>テストで実力値は全く違ってても100点は100点というのと同様

『体感上2倍』wwww
何度読んでも面白すぎwww
『テストで実力値は全く違ってても100点は100点というのと同様』ってwww
これは『体感上』の例えとしては明らかに間違いでしょww
402目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:38:12
>>399>>400

じゃあきちんと反論してみなさいwww

403目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:39:33
>>395
それ違うぞ
「どちらかを書いた本人」がもう一方は違う奴のレスだからそう言ってるのw
あんたの認定は間違ってますよっとw
404目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:44:19
>>403
いやだから
少なくとも>>386>>388のレスを書いた奴は例の二つのレスのうち
最低でも“どちらかを書いた”馬鹿ということになるwwww
と書いてるじゃんww

IDが出ない以上確実に言えるのはそこまでww
『「どちらかを書いた本人」がもう一方は違う奴のレスだからそう言ってるの』って
IDが出ないスレでそんなこと言われてもwwww

ちなみにあんたも草生えてますよwww
405目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:47:34
>>403
>あんたの認定は間違ってますよっとw

だからだまってスルーしときゃそれ以上認定されずにすむもしれないのに
わざわざ反応しちゃって最低でもどちらかのレスは自分のだと証明しちゃった
>>386>>388を書いた奴がお馬鹿さんってことwww

ほんとwwwwwwwwwwwwもうどうにかしてくれwwwww
笑いすぎてwwww腹が痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

406目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:48:16

しかしまあ『動画性能2倍』ってはしゃぐわりには誰一人として

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

ってことに答えられないwww

2倍ってことは単純に“倍”ってことだよな?

元が1なら倍は2ってことだよな?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないよな?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことだよな?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんだ?

ここのところをハッキリさせなくちゃwwww

そうじゃなきゃほんとうに“『体感上』2倍”になっちゃうぞwwww
407目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:49:19
>>391-392
これよく見ると液晶の良い所は、省エネ、小型、低価格と画質以外の事ばかり

それに対しプラズマの良い所は、色再現性、応答速度、黒の表現と画質ばかり

価格.comみたいな中立のサイトがこのような認定するのはちょっと驚き
ちょっと前なら「プラ厨」って罵られて終わりだったと思うが
プラズマ液晶両方所有している人が増えてきて本当の画質が理解されるようになってきた証だと思う
408目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:51:44

  変態プラズマ厨くん 改め 『体感上2倍』くん ってのもいいかもなw
409目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:53:48
>>405
両方を同一人物扱いした自分の目の節穴加減を自分で笑ってるんだな
ヒマな奴
410目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:54:44
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
411目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:55:25
キチガイはスルー
これは鉄則
412目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:56:27
ここの荒らしはレスしてやるとションベンちびってのかと思うくらい狂喜するモンな
413目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:59:13
>>407
『本当の画質』を語るあなたにお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?
414目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:01:19
>>409>>410>>411>>411

乙www

しかしせめて>>406の問いくらいには答える知恵をもってほしいなあww




415目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:01:20
>>407
実質「液晶派」っていうのはプラズマ持っていない人の事だからね
「液晶派」は画質は好みだって言うけど
両方持ってて液晶の方が好きって人は殆どいないから
416目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:04:57
>>409

きちんと反論した後にそれを書いたらカッコ良かったのにねえww
残念ですwww
417目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:07:28
>>415
せめて>>406の問いくらいには答えてから
そのレスをしなきゃ説得力無しwww
『両方持ってて液晶の方が好きって人は殆どいないから』ってwww

そういう思い込みこそ精神疾患ぽいんじゃないのw
自分ではまともな人間と持ってるんだろうな、こういうのに限って
418目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:09:35
>>407
『本当の画質』を語るあなたにお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?
419目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:16:01


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11661578/
『2D>3D変換機能の代償は2D表示性能の低下だった』
お前ら誰か↑↑↑↑のスレへいって

『スペックで画質が分かるなら苦労せん』
『見る人の好みもあるから人それぞれ』
『体感上2倍』で文句あるか!って書いてこいやw
420目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:24:29
リアルにキチガイに触れてしまった
かかわるとキチが移るからなー
421目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:40:32
>>420
きちんと反論した後にそれを書いたらカッコ良かったのにねえww
残念ですwww
422目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:41:51
>>420
せめて>>406の問いくらいには答えてから
そのレスをしなきゃ説得力無しwww

そういうレスこそ精神疾患ぽいんじゃないのw
自分ではまともな人間と持ってるんだろうな、こういうのに限って
423目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:42:36
>>407
『本当の画質』を語るあなたにお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?
424目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 17:18:50
液晶
特徴
消費電力が少ない
比較的小型にしやすい
低価格化しやすい
応答速度が遅い
黒の表現が難しい
黒つぶれ・白飛びが発生しやすい
反応速度が遅いため、動きの速い映像では残像感が残るものもある。
また、暗い場面では光漏れによる「白浮き」が起こりやすい。
ただし、これらの弱点も最近改善されてきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ程度まで)
一人暮らし用のテレビ
(32インチ程度以下)
書斎や寝室に置くためのセカンドテレビ
パソコンやゲーム機などを使うディスプレイ

液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
425目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 17:19:36
プラズマ
特徴
色再現性が高い
応答速度が速い
黒の表現が得意
消費電力が大きい
熱を発しやすく、焼き付きも起こりやすい
小型化しづらい
液晶テレビと違い、動きの速い映像や、映画などの暗いシーンに強く、
特に黒の表現能力は高い。問題となっていた消費電力も、
最近のモデルではかなり省エネになってきている。

活用シーン
リビングのメインテレビ
(40インチ以上)
映画のブルーレイなどを楽しむ
スポーツ中継を楽しむ
色再現性が高いので、暗いシーンの多い映画でもきちんと視聴できる。
また、速い動きに強いので、スポーツ中継にもフィット。
逆に、画面焼き付きの問題から、長時間のゲームプレイなどには不向き。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
426目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 17:53:41
>>422
オウム返しはキチガイに多い症状
427目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 21:35:48
最近は液晶と比較することすらしなくなったな
428目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:19:04
画質を求めるならプラズマ
省エネを求めるなら液晶って事だね
でも省エネを求めるなら小型のが良いよね
429目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 13:19:45
320 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 13:57:21

静止画=液晶の勝ち
動画=プラズマの勝ち

つまり、テレビ=静止画も動画も見る=どっちを買ってもどちらかがゴミ=何を買っても幸せになれない

いい加減、テンプレにいれろクソムシ共。終わった議論をいつまでもgdgdとうぜーんだよ!
430目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 13:28:35
一番いいのは、両方買って自宅で見比べること。
大概の貧乏人には無理だけどね。
431目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 13:31:39
>>360
352=358という設定?

346 :目のつけ所が名無しさん [] :2010/12/07(火) 17:45:07
画質で争えよ。画質で。な?液虫

347 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2010/12/07(火) 18:02:45
>>346
液晶が上なのは既に証明されている

351 :目のつけ所が名無しさん [] :2010/12/07(火) 19:58:33
>>347
ありえない

352 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2010/12/07(火) 21:10:23
>>351
それ思い込みだから

355 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2010/12/07(火) 22:54:00
>>352
液晶とプラズマの両方を所有してみたらすぐに判る事だよ
液晶は画質ではプラズマに勝てない

358 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2010/12/07(火) 23:44:24
>>355
レスありがとうございます
プラズマの些細な欠点を見つけ出して叩いてるのかなと思い出した次第です
やはりプラズマ>液晶のようですね


悩んでたのが馬鹿馬鹿しいのですがプラズマ買ってきます
ゲームはHDブラウン管でやりますし電気代は気にしないのでBDの映画を楽しみたいと思います
432目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 17:46:35
>>430
40型以上を考えてる人はプラズマ
それ以下は液晶って事か
433目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 17:50:51
>>432
それ正論
434目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 18:57:21
406 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/10(金) 13:31:05 ID:Z2U7nLER0
1ヶ月待ってやっとP42xp05が到着
レグザ32R9000からの乗り換え
アバター見てるが、信じられんほどの高画質
立体感がマジでハンパない、ちょっとした裸眼3Dw
画質では液晶との差を痛感した
G音さえなければ完璧
435目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 19:09:26
>>434
P42XP05でも自宅環境だとそんな画質が出るんだね
ウチはちょっと奮発して50VT2にしたから月末に届くのが楽しみすぐる
エコポイント受付予定終了が出ない事を祈る日々
436目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 20:11:29
>>435
3Dアバターだと
劇場とは次元の違う満足感が味わえるよ
437目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 02:52:43
今朝ブラウン管ダメになったので
v2の42型買うてきた
うむ、満足じゃ
438目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 15:23:53
よく知らないけどデュアルスキャンだからシングルスキャンの倍なんじゃないの?
439目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 18:12:26
知らないうちに親が買ってたV2来たんだけど
俺のZ9000より画質が綺麗
色の出方が大分違う
ゲームデバイスだと液晶が良いと思うけど
映像デバイスとしてならプラズマは良いよ
440目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 19:42:02
>>439
V2が来るまでは液晶の方が画質いいと思ってたの?
441目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 20:04:11
>>440
そりゃ当然だろうが
デジタル放送でソース自体が綺麗になってるんだから

液晶=高画質って言ってる人は
アナログの古いブラウン管と比較してというのが多い
442目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 21:06:19
デジタル放送をHDテレビで見ると汚いと思うんだが
443目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 21:28:22
>>442
プラズマに買い替えればOK
444目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 21:54:14
>>443
プラズマだとSDブラウン管みたいに細部が潰れまくってノイズが消えるって事?
445目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 22:27:47
βは参入メーカーが次々撤退、残ったのはソニーだけ。
プラズマはプラズマ製造メーカーが次々撤退、残ったのはパナソニックだけ。

VHSはメーカーが次々参入し、ついにソニーまで参入した。
液晶はメーカーが次々参入しパナソニックも製造している。
446目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 23:00:32
>>445
よく判んないんだけどプラズマと液晶では再生出来るメディアが違うって事?w.
447目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 23:24:43
売れないほうが消える
448目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 01:15:41
>>407
『本当の画質』を語るあなたにお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?

これに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか

>>407さん以外の人でもかまいません

とにかく画質を語る人はこの問いに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか
449目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 01:25:23
パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これは広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。
450目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 01:29:27
>>426
せめて>>406の問いくらいには答えてから
そのレスをしなきゃ説得力無しwww

そういうレスこそ精神疾患ぽいんじゃないのw
自分ではまともな人間と持ってるんだろうな、こういうのに限って
451目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 03:19:59

さてさてパナV2の運命やいかに!!!www
452目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 03:21:08
V2シリーズを 『ビエラ最高画質』 とカタログで大きく謳ったパナの責任はどうなる?
453目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 08:37:36
デオデオの場合11月の話だけど
TH-P42V2 =198,000円
TH-P42VT2=188,000円
2万円程VT2の方が安かったし、
メガネも2個もらえるし、アバター3DやアイスエイジのBDソフトも付いてたから
V2考えてたけどVT2買ったよ
454目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 08:47:43
>>453
V2の値段、間違えてね?
455目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 08:56:42
>>454
V2は異様に高かったけどVT2を最終的には178,000円までしてもらったからね
届くのは年末だけど
456目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 10:25:38
>>453
いいなぁ
うちのデオデオ、42VT2が展示品でやっと178000円なんだよな…
457目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 13:30:00
569 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/12(日) 13:27:33 ID:ES/gMgan0
シャープのLC32BD1からパナのP50V2に買い換えたよ
個人的にLC32BD1を見てたときから特に不満はなかったが
同じ部屋で二つ並べてみると明らかに画質が違っててワロタw

アニメはLC32BD1でもP50V2でもそこまで差はない感じ
明らかに違いが分かったのはWOWOWのサッカーを見たとき
LC32BD1のほうは残像がひどく見づらく人の肌の色が不自然な色で酷いw
正直プラズマがここまで進化してるとは思わなかったわーG音や焼きつき消費電力等
まだまだ改善すべき点はあるがそれらをひっくるめて画質は素晴らしいと感じた

LC32BD1は今後PS2やWiiもしくはアニメ用として使う予定(ゲームやアニメは液晶でも全然見れる)
このスレで言うのもなんだが液晶とプラズマ使い分けるのが一番いいなw
458目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 13:41:29
プラズマの進化がすごいんじゃなくて
液晶の画質がもとから酷いのだよ
459目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 13:58:44
LC32BD1とP50V2て…
さすがにもっとましな液晶と比較しないとw
両方持ってるけどプラズマ圧倒的綺麗!とか言う奴らもこういうのがこういうのが多いんだろな
460目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 14:00:11
>>459
んなもん大昔のプラズマと比べてる液晶派にも言えよって話だ
461目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 14:03:04
プラズマに対抗できるのはXR1だけだ
462目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 14:03:09
むしろ
>アニメはLC32BD1でもP50V2でもそこまで差はない感じ
ここに驚いたが
463目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 14:46:44
だってアニメは立体感なんて必要ないし
464目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 15:59:40
普通32から50にすると粗が目立つもんだがw
安物液晶だからねえ、比べる相手じゃない。土俵が違う、格が違う。
465目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:12:57
ジー音って日立プラズマに多いの?パナで訴える人すくないみたいだけど…
466目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:14:33
日立はマニアが買ってるからな。
些細な事でも気になる人達だし。
467目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:17:37
まあ2ちゃんで薀蓄語るような奴が大衆ブランド「パナ」かわんだろうしなw
でもホントはパナのプラズマって想像以上にいいんだぜ?
ここ2年位の買った奴だけが判ると思うが
468目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:20:46
>>459
同意だな。
V2との比較ならシャープの場合最低でもLX3じゃないと。

もちろんどちらも自宅環境でね。
469目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:22:51
>>466
今となっては「日立」って「パナ」よりも
白物家電のイメージが強くなってしまってる感があるが・・・・
470目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:24:37
>>469
色々お得なのが好きなにちゃんねらに人気なんだろw
471目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:24:44

パナ厨、プラ厨はこの問題に触れたくないようだなw

パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これは広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。
472目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:24:57
未だにプラズマの電気代が高いとか裏が熱いとか言う人いるくらいだから、本当に世間一般に知られてないんだよなあプラズマ・・・
これは、全てにおいてパナの営業と広報、CMの打ち方、あと小売の店員が悪いんだけどね。なんの説明もせんのだから

ほんのちょっと前までブラウン管テレビで見てたくせして、プラズマの電気代ってお高いのでしょう?とかぬかすヤツは、
本当に月の電気代比較してみたのかよとw ま、うちのオカンのように、液晶は見てて動きの速いものだとめまいがしてねぇ・・・
と、よく知らなくても見抜く一般人がもっと多ければいいだけの話なんだが、世間をみてどうもそうじゃないうようなんで、
ようはほとんどの一般人は見る目がないことが証明されたようなものでもあるんで、まぁ今のままでいいんじゃねーかな
分かるヤツだけが分かればいい、て世界になりつつあるんだろテレビも
473目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:25:29
>>407
『本当の画質』を語るあなたにお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?

これに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか

>>407さん以外の人でもかまいません

とにかく画質を語る人はこの問いに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか
474目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:26:21

パナ厨、プラ厨はこの問題に触れたくないようだなw

パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これは広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。

475目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:30:37
>>471
お前もV2買えば?
安いぜ
476目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:31:18
>>474
買って自室で見ればお前も啓蒙されるぜw
477目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:36:45

まあせいぜい>>475>>476程度のことしか書けないようだなww

478目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:38:22
>>475>>476

なあV2シリーズの『ビエラ最高画質』カタログ問題をどう思う?ww
せめてこれには答えないとねww

479目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:39:27

>>475>>476を書いたパナ厨、プラ厨はこの問題に触れたくないようだなw

パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これは広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。

480目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:40:43
>>478
買って自分で検証してここで発表したら教えてやってもいいぜ?
お前にそんな気も財力もなさそうだがなwww
481目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:41:24
>>479
死ぬまで言ってろ基地外
482目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:44:52
>>475>>476
あなたは『本当の画質』を語れる人らしいからお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?

これに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか

>>475>>476さん以外の人でもかまいません

とにかく画質を語る人はこの問いに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか
483目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:45:37
484目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:46:42
プラ厨が発狂したかwwww

485目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:49:05
>>480
>買って自分で検証して

??????
なんで検証の必要があるの?????
これはV2シリーズの『ビエラ最高画質』カタログ問題なんだぜwww
検証なんて必要ないじゃんww

逃げ口上にもなってないぞwww
486目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:50:25

>>475>>476>>480>>481>>483
を書いたパナ厨、プラ厨はこの問題に触れたくないようだなw

パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これは広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。
487目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:51:32
>>475>>476>>480>>481>>483
あなたは『本当の画質』を語れる人らしいからお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?

これに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか

>>475>>476>>480>>481>>483さん以外の人でもかまいません

とにかく画質を語る人はこの問いに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか
488目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:52:38
>>484
きみが元祖でそ
489目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 16:57:40

まあ>>475>>476>>480>>481>>483>>488のようなレスが

パナ厨、プラ厨の本質なんだなwww

どんなに罵詈雑言並べようとそれはパナ厨、プラ厨の自由だが

『動画性能2倍』問題とV2シリーズ『ビエラ最高画質』カタログ問題に答えられない

ってのは致命的だなww
490目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:00:24

このスレが存続するかぎり

パナ厨、プラ厨が

『動画性能2倍』問題と『V2シリーズビエラ最高画質カタログ』問題にどう答えるか?

これが永遠の課題だなwww
491目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:01:31
>>475>>476>>480>>481>>483>>488
を書いたパナ厨、プラ厨はこの問題に触れたくないようだなw

パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これは広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。
492目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:02:17
>>475>>476>>480>>481>>483>>488
あなたは『本当の画質』を語れる人らしいからお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?

これに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか

>>475>>476>>480>>481>>483>>488さん以外の人でもかまいません

とにかく画質を語る人はこの問いに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか
493目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:05:24
沈黙してしまったパナ厨、プラ厨ですが

しばらく時間をあけて罵詈雑言並べるのがいつものパターンですかねww

まあどんなに罵詈雑言並べようとそれはパナ厨、プラ厨の自由ですが

『動画性能2倍』問題とV2シリーズ『ビエラ最高画質』カタログ問題に答えられない

ってのは致命的だなww

そしてこのスレが存続するかぎり

パナ厨、プラ厨が

『動画性能2倍』問題と『V2シリーズビエラ最高画質カタログ』問題にどう答えるか?

これが永遠の課題ってことだなwww
494目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:17:24
>>471
それはパナソニックのプラズマスレでも話題になったよ
もう収束したけど
495目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:24:27
液厨すごいな・・・これが真のキチガイか
496目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:36:21
書き込むごとにアンカーの数が増えててウケルw
497目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:55:46
>>494>>495>>496
予想どおりのレス乙www




498目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:57:37
>>494
そんなに逃げるなよw

あんたがどう思ってどう答えるか?
それが問題だww

仮に収束したってのなら「どう収束したのか」くらいは語れるだろww
499目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:00:04
>>496
そうなんだよ・・・
どんどん増えるんで大変なんだw

でも考えてみれば結局はあんた一人なんだよなww
500目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:00:06
みんなが同一人物と思ってるのか
501目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:02:10
変なのが沸いてるな
グレードなんて自分の予算、
求める画質で好きなのを買えば良いだけなのに
502目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:02:22
>>494>>495>>496>>500
『動画性能2倍』問題と『V2シリーズビエラ最高画質カタログ』問題に答えてから
そのレスをすれば少しは見直したんだがwww

503目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:03:37
>>502
お前ってそれらが1人の書き込みと思ってるの?
変な病気にかかってるね多分
504目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:03:55
>>501
>756 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 11:26:43
>変なのが沸いてるな
>グレードなんて自分の予算、
>求める画質で好きなのを買えば良いだけなのに

意味の無いコピペでスレを流す作戦か?ww
505目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:05:27
>>504
お前が言うなwww
506目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:07:08
>>503みたいな書き込みはもういいよww
『動画性能2倍』問題と『V2シリーズビエラ最高画質カタログ』問題に答えてから
そのレスをすれば少しは見直したんだがwww

『動画性能2倍』問題と『V2シリーズビエラ最高画質カタログ』問題に答えられないレスは
パナ厨、プラ厨の本質を晒すという結果をまねくだけだぞww


507目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:09:24
>>503
そこまで言うならじゃああんた個人に聞こうw

パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これは広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。

これについてあんた個人としてはどう思う?
508目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:10:06
>>500
そこまで言うならじゃああんた個人に聞こうw

パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これは広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。

これについてあんた個人としてはどう思う?
509目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:11:24
>>507
俺?
なーんとも思わないw
ねえねえ、そんな事が気に入らなくて生きてるの?www
何か生きてて楽しい事ってあるの?
510目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:11:28
液晶のえの字も出なくなったな
このスレw
40型以上はプラズマの中から予算に応じて
自分の気に入った機種を買えば良いって事だな
511目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:12:29
これでどちらからも返答がなければ

あるいはどちらか片方からしか返答がなければ

>>500>>503はどちらも逃げた

あるいは同一人物である>>500>>503が逃げたということになる
512目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:13:23
>>510
それが失敗しないTV選びだね
513目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:15:05
>>509
もう馬鹿かアホかとwwww
しかしあなたは生きてて楽しくてしかたないでしょうねwww

そこまで馬鹿なら世の中楽だわwww
514目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:15:38
>>511
>>509見えないの基地外ちゃん
515目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:16:19
>>514
片方じゃんwww

516目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:16:20
>>510
家は親がV2を買って来たけど
画質は俺のZ9000より確かに良い
俺はゲームするからレグザで良いけどね
517目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:16:39
>>513
で、あんたは何が楽しいの?
ああ、ここに草生やしてる時か
518目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:17:23
>>515
もはや意味不明
519目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:17:50
>>518
それはあんたが馬鹿だからww
520目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:18:44
>>519
ねえねえ、やっぱりここで草生やしてるときが人生の楽しみなの?
死ねばいいのに
521目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:19:32
あいかわらず罵詈雑言並べるのがいつものパターンですかねww

まあどんなに罵詈雑言並べようとそれはパナ厨、プラ厨の自由ですが

『動画性能2倍』問題とV2シリーズ『ビエラ最高画質』カタログ問題に答えられない

ってのは致命的だなww

そしてこのスレが存続するかぎり

パナ厨、プラ厨が

『動画性能2倍』問題と『V2シリーズビエラ最高画質カタログ』問題にどう答えるか?

これが永遠の課題ってことだなwww
522目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:20:41
聞かれたことに答えず斜め上ばっかの反応してんなコイツ
523目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:21:13
>>520みたいなレスをすればするほどパナ厨、プラ厨の本性が

浮き彫りになるという事実www
524目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:24:26
>>523
で、ここで草書いてるときが一番楽しいひとときなの?
そんな人生でいいの?
いつまでそうしてるの?
525目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:26:20
>>522
あなたは『本当の画質』を語れる人らしいからお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?

これに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか

聞かれたことに答えず斜め上ばっかの反応するのはやめてねww

526目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:27:48
>>525
>>524の問いに答えたら考えてもいいよ
527目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:28:12
>>524
そういう攻め方できますかww
それが一番簡単で楽な方法ですねww

そんな人生でいいの?
いつまでそうしてるの?

ほら簡単だw
528目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:29:18
>>526
で、そんなレス書いてるときが一番楽しいひとときなの?
そんな人生でいいの?
いつまでそうしてるの?
529目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:30:05
>>526
あなたは『本当の画質』を語れる人らしいからお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?

これに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか

聞かれたことに答えず斜め上ばっかの反応するのはやめてねww

530目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:32:34
人のマネするレスばっかじゃん
アホちゃう
531目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:32:38
だけどさ>>524みたいなレスする奴は“一人”ってことにしといたほうがいいんじゃないの?

もともと一人なんだからさww

そんなレスする奴が大勢いるって設定にすると

パナ厨、プラ厨はみんな馬鹿ってことになるぞwww
532目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:35:45
>人のマネするレスばっかじゃん

なんか日本語が変だぞww

「人のマネ“を”するレスばっかじゃん」とか
「人マネをするレスばっかじゃん」とか
「人“を”マネするレスばっかじゃん」とかならわかるがwww
533目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:36:50
つたわりゃイインダヨ
言葉なんて記号
534目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:40:21
>>516
液晶と比べちゃダメだよ
液晶は小型専用デバイスだからね
535目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:45:31
>>534
その小型ゾーンも後2年もすれば
有機ELに食われ出すし
安い中国液晶しか生き残れないんじゃない?
536目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:49:35
>>535
液晶は安さしか武器が無いって事か・・・
液晶ハイエンドは価値が無いって事?
537目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:54:03
>>532
あげあし取って質問には答えず、か
人の事言えないじゃん
538目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:55:24
>>536
液晶ハイエンドよりプラズマローエンドの方が高画質だから
液晶ハイエンドは売れない
539目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:58:31
>>538
セルレグザでも?
540目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:02:24
>>539
高ければ高画質って訳じゃ無い
セルレグザは多チャンネル録画が必要な人にだけ良いTV
それが不要な人にとってはHX900の方がコスパが良く良いTVになる
画質ではプラズマの足元にも及ばない
541目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:05:25
>>533
wwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホ
542目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:07:57
>>539
512分割のセルレグザと
2070000分割のプラズマを比較しちゃだめだよ
543目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:09:06
>>537
>あげあし取って質問には答えず、か

いやあんたはこちらの問いに答えてないだろ?
人の問いに答えずにこちらには答えろってのは無礼だぞww

544目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:09:34
>>538
証明されてない前提を持ち出して結論を導き出すのは印象操作である
545目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:09:59
>>540
あなたは『本当の画質』を語れる人らしいからお伺いしたいと思います

『動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?』

『動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?』

これに答えてもらえませんか

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんですか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんですか?

画質が良いように感じているだけなんですか?

これに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえますか

聞かれたことに答えず斜め上ばっかの反応するのはやめてねww
546目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:10:27
>>542
プラズマってそんなに凄いのか
547目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:14:15
>>546
液晶もね
XR1というRGBLEDエリア制御機種が昔あって
本来ならRGBLEDエリア制御機種をコストダウンさせて行くべきだった
それが出来ず、直下型ですら減り
エッジライト液晶が増えた今
消費電力以外で液晶を選ぶ意味は無くなった
548目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:15:50

>>509を書いた奴が一回だけ
『俺?なーんとも思わないw』という素晴らしい回答をくれましたが
>>509を書いた奴以外の人もたくさんいるんでしょ?
“みんなが同一人物”じゃないんでしょ?
“それらが1人の書き込み”じゃないんでしょ?
それならもっとたくさんの回答がないとダメですね

パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これは広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。

これについて>>509を書いた奴以外の人はどう思う?

たくさんの回答お待ちしておりますww






549目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:16:51
>>547
エッジライト液晶はダメなの?
550目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:17:48
>>546
アホの542の言うことを真に受けるな
何がどう分割されてるのか考えてみろ
551目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:18:55
まあどんなに罵詈雑言並べようとそれはパナ厨、プラ厨の自由ですが

『動画性能2倍』問題とV2シリーズ『ビエラ最高画質』カタログ問題にまともに答えられない

ってのは致命的だなww

そしてこのスレが存続するかぎり

パナ厨、プラ厨が

『動画性能2倍』問題と『V2シリーズビエラ最高画質カタログ』問題にどう答えるか?

これが永遠の課題ってことだなwww
552目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:22:28
>>494
すみません「収束した」ってどういうことですか?
「収束」っておさまることですよね?
けっして解決したって意味じゃないですよね?

ただおさまっただけなら問題は残ったままですよね?
だったらその問題はこのスレでは「収束」させるわけにはいきませんね。
553目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:23:43
>>549
エッジライトはエリア制御があってもこの通り
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
ムラが出て真ん中のCCFLの方が均等に照らされる
エリア制御の無いエッジライト液晶でも
この通り輝度差があるからムラが出やすいんだよね
この動画を見ればドット単位でRGB発光する
プラズマの利点が良く分かると思う
554553:2010/12/12(日) 19:24:41
555目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:27:20
>>550
ん?
分割が違うの?
556目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:30:04
>>501
>グレードなんて自分の予算、
>求める画質で好きなのを買えば良いだけなのに

そうだよな
だからこそ大問題なんだよww

だってパナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版では
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と堂々と大きく謳ってあるんだぜ。

V2シリーズが自分の予算にピッタリで
カタログに謳ってあるとおり『ビエラ最高画質』を求めた人にとって
これはまさに詐欺だよww
557目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:31:01
>>553-554
確かにドット単位の発光は凄そうだね
558目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:32:47
>>557
うん
しかも10万以下で買える機種からハイエンドまで
プラズマは全てドット発光してるからね
559目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:00:02
今フィギアのGPファイナルを見てるんだが
こういう速い動きだとプラズマの場合やはりチラチラノイズが目立つな。
最近の液晶はローエンド以外はほとんど残像感もないから
プラズマの「・スポーツやアクション映画などの速い動きの映像もなめらかに表現します。」
って売りも、もはや優位性はないんじゃないか。
560目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:03:20

538 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 18:55:24
>>536
液晶ハイエンドよりプラズマローエンドの方が高画質だから
液晶ハイエンドは売れない

539 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 18:58:31
>>538
セルレグザでも?

540 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:02:24
>>539
高ければ高画質って訳じゃ無い
セルレグザは多チャンネル録画が必要な人にだけ良いTV
それが不要な人にとってはHX900の方がコスパが良く良いTVになる
画質ではプラズマの足元にも及ばない

542 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:07:57
>>539
512分割のセルレグザと
2070000分割のプラズマを比較しちゃだめだよ

546 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:10:27
>>542
プラズマってそんなに凄いのか


つづく
561目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:04:36
つづき

547 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:14:15
>>546
液晶もね
XR1というRGBLEDエリア制御機種が昔あって
本来ならRGBLEDエリア制御機種をコストダウンさせて行くべきだった
それが出来ず、直下型ですら減り
エッジライト液晶が増えた今
消費電力以外で液晶を選ぶ意味は無くなった

549 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:16:51
>>547
エッジライト液晶はダメなの?


553 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:23:43
>>549
エッジライトはエリア制御があってもこの通り
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
ムラが出て真ん中のCCFLの方が均等に照らされる
エリア制御の無いエッジライト液晶でも
この通り輝度差があるからムラが出やすいんだよね
この動画を見ればドット単位でRGB発光する
プラズマの利点が良く分かると思う

554 名前:553[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:24:41
URL忘れた
http://www.youtube.com/watch?v=OfOG60VApHg

つづく
562目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:05:18
つづき

557 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:31:01
>>553-554
確かにドット単位の発光は凄そうだね

558 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:32:47
>>557
うん
しかも10万以下で買える機種からハイエンドまで
プラズマは全てドット発光してるからね

563目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:13:00
>>560-565
いかにもなやりとりが続いたみたいだけど

>液晶ハイエンドよりプラズマローエンドの方が高画質だから
>液晶ハイエンドは売れない

これ書いた時点でアウト(笑
国内薄型テレビシェアではシャープが40%
さらに液晶とプラズマの比率は9対1

564目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:15:19
プラズマの本丸であるパナが詐欺まがいの広告を平気で出すんだもの・・・・
そりゃ客離れするよな。
565目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:18:41
パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これについて世の中のすべての人が『俺?なーんとも思わないw』と思ってるわけじゃないんだから

広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。




566目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:21:06

あと画質といえば動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?

動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんでしょうか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんでしょうか?

画質が良いように感じているだけなんでしょうか?

どなたかこれに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえませんか

567目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:29:53
>>558
後1台TV買うから
次はプラズマにしてみるよ
色々ありがとね
568目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:35:33
>>553-554
これみるとプラズマが良いのが良く分かるね
569目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:36:42
液虫、気持ち悪い
570目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:41:48
プラズマって液晶と比べると立体感があるように見えるんだけど
何故か分かる方いますか?
571目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:42:18
>>559
動画性能でもプラズマの動きは残像感が少ないだけじゃなくて違和感が少ない
あと、やはりコントラストが圧倒的に違うし発色が綺麗だから
やはり液晶で見ようとは思わない、じっくり鑑賞したい番組は
両方持って使い分けって言ったって液晶使うのは情報番組とか
BGVのようにながら見する時とかにどうしても偏るな
一番使うのはやはりゲームかな
572目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:45:35
>>559
そんなときは600Hz駆動のシネマモード
573目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:48:06
>>570
立体感は陰影表現や色の濃淡によって影響を受ける
コントラストが良く階調表現が優れているTVが立体的に見える
574目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:48:15
>>570
一般家庭の照度下では黒が沈むって所が大きいと思う。
暗いシーンでも決して黒つぶれしないように調整しても
キッチリ黒が沈んでくれるのはプラズマならでは
液晶で黒を沈めようとすると必ず黒つぶれが起るから
そこの違いは大きい
だから液晶で映画を見ると全ての情報を見られて無いようで損してるような感覚がある
575目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:49:07
プラ厨、パナ厨気色悪い
576目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:51:55
>>567>>568>>569>>570>>571>>572>>573>>574

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \








577目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:51:59
>>575
キミもプラズマを使ってみたら同じ意見になると思うよ
578570:2010/12/12(日) 20:52:09
>>573-574
コントラスト、階調、黒の締まりが良いと立体的に見えるんですね
勉強になりました
ありがとうございます
579目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:56:30
色々ありがとね とか ありがとうございます とか自演ひどいなぁ
580目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 20:58:22
パナのプラズマをスタンダード設定で見てる奴って
どんだけ暗い部屋にいるんだよw

引きこもりか?w
581目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:02:07
V2買いました
みなさん普段どのモードでどんな設定で見てますか?
視厨環境は違うけどためしてみる価値はあると思うので
多くの方に教えていただけたらと思います
よろしくお願いします
582目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:19:26
ほら急にプラ厨の書き込みが止まった
自分が自演で書き込んだレス以外のレスが書き込まれると
用心して急に書き込まなくなるからバレバレなんだよね
583目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:22:12
パナソニックのカラーテレビ総合カタログ2010年9-10月版の
V2シリーズのところに 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってあるんだが
これはかなり問題があるだろ。

だってVT2のほうが画質が良いんだろ。
それなのにV2シリーズを 『ビエラ最高画質』 と大きく謳ってるんだから。

それとも『VT2はあくまでも“3D”ビエラだからビエラではない、ビエラとはまったく別物だ』
などというとんでもない理屈なのか?

普通 『ビエラ最高画質』 と謳ってあれば“3D”も含めてすべてのビエラシリーズのことだと思うよな。

これについて世の中のすべての人が『俺?なーんとも思わないw』と思ってるわけじゃないんだから

広告に偽りありと言われてもしかたないんじゃないの。

こういうメーカーの姿勢は擁護の余地がないね。
584目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:22:53

あと画質といえば動画性能2倍とひとくちに言うが“具体的”にはどういうことなのか?

動画性能2倍の違いって“具体的”にはどこをどう見わけるのか?

2倍ってことは単純に“倍”ってことですよね?

元が1なら倍は2ってことですよね?

そもそも元になる数値がなければ2倍なんてことは言えないですよね?

ということは『動画性能2倍』というからには元になる数値があるってことですよね?

じゃあその『動画性能』を表す数値って具体的には何なんでしょうか?

やはりプラズマの画質ってあくまでも『体感上』のことなんでしょうか?

画質が良いように感じているだけなんでしょうか?

画質を語る方はこれに “ 逃 げ な い で ” 答えてもらえませんか

585目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:34:10
V2でデイアフター見てるけど
迫力が凄い
立体感が良い
プラズマっていいね
586目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:43:51
>>580
スタンダードは使った事ない
明かり落とす時はシネマ
蛍光灯全開はリビング
火曜22時関西テレビ系のギルティはシネマモードがよく似合う
そういう番組が減ったなあ
587目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:45:38
>>586
リビングではスタンダードは暗すぎる
588目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:58:17
ウチの場合スタンダードでは明るすぎるっていうか
色温度が高すぎるからシネマで見てるよ
ノイズ感も少なくなるし階調表現力もいいみたいだから
画質にこだわる人にはお奨め設定だと思う
589目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 22:04:41
>>586
ウチはスタンダード
最初、暗いかなと思ったが段々威力を発揮してきたよ
590目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 22:10:24
みんなの書き込みみて実際にスタンダードにしてみたんだけど
スタンダード標準で明るさオート切にするとまぶしくて疲れる感じがした
16畳のリビング中央に100wシーリングライト、そこから4mの位置にプラズマで
設置場所の照度50ルクスだから明るさオート入の方が暗くなる
591目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 05:54:03
日本語が不自由な方がいるみたいだね
592目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 10:03:29
582 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/13(月) 04:08:08 ID:Y2+HQ83y0
今日発注してたV2がきた。二世代前のソニー液晶より圧倒的に原色、黒が美しい。
でもG音うるせええええ!サポート電話して解決するもんかのう。
上に書いてあるコンセント逆向きしてみるか明日。
593目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 13:22:27
>>592
>将来まずいことを認識しているがためライバルを消せる可能性があるうちに消そうとしている奴だ。

テンプレ>>15にある後者の液厨が湧いてきたな
鬼の首を取ったかのようにあちらこちらに貼りまくってるし
594目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 13:25:25
パナソニックは来年くらいに新技術で29型フルHDプラズマださんのかな?
もう37型以下はつくらんの?小型化技術あるみたいなのに…
595目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 13:41:31
>>594
スーパーハイビジョン実現へ - 超高精細プラズマディスプレイ
http://jp.diginfo.tv/2010/06/07/10-0085-r-jp.php

この画素ピッチを使えば可能なんだろうけど
価格が見合わないと誰も買わないからな
42型よりも高価な29型じゃ売れないだろw
596目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 14:23:31
>>595
しかし金時計の映像凄いね
実際にそこに存在してるかのように見える
しかもその映像をPCの液晶ディスプレイ経由で見てるのにねw
現物は鳥肌モノの映像なんだろうな
597目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 18:25:05
VIERAの65型買ったが

届くのは1月17日だと・・・・

遅すぎワロタwww
598目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 20:19:37
思ったより早いな
599目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 20:21:06
>>594
そのサイズ帯は12年くらいに有機ELで埋めてくるよ
600目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 20:37:48
>>599
パナは液晶を止めるの?
601目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 20:47:20
>>600
止めないと思うよ
小型の見るだけTVは液晶
小型高画質TVは有機EL
大型高画質TVはプラズマになる
602目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 20:52:09
>>588
>ウチの場合スタンダードでは明るすぎるっていうか
>色温度が高すぎるからシネマで見てるよ

スタンダードでは明るすぎるって・・・・・・・
スタンダードって暗いくせに色が濃くて色温度も高くてビビットもONだから
ケバケバしいっていうか蛍光色みたいに見えるだけだろ
明るいか暗いかでいうと圧倒的に暗いよ
603目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 20:55:55
>>590
>スタンダード標準で明るさオート切にするとまぶしくて疲れる感じがした

瞳孔開いてるのか?w
604目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:04:09
>>601
液晶じゃ画質を上げる事出来ないの?
605目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:09:46
>>604
ムリ
606目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:10:23
只今から自作自演を始めますw
607606-A:2010/12/13(月) 21:11:05
V2って「テレビは黒いキャンパスに光で絵を描いています」
このフレーズがピッタリの高画質だよ
買って大満足だよ
608606-B:2010/12/13(月) 21:11:52
>>607
その感覚良く分かる
他の家のTV見ると良く分かるよね

609606-C:2010/12/13(月) 21:12:35
>>607
家はG2だけどその感覚良く分かる
610606-C:2010/12/13(月) 21:13:34
>>607
V2のハリカラってG2と比べて大分変わる?
611目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:16:55
>>604
液晶を高画質化しようとすると
売価が上がってしまい
作ったとしても売れる価格じゃ無くなる
612606-A:2010/12/13(月) 21:17:14
>>610
赤色を見比べると違いが分かり安いよ
どちらが良いかは君次第
613606-B:2010/12/13(月) 21:18:07
>>610
V2とG2はカラーリマスターの違いよりエンジンの違いが大きい
パナのでも映像の女性が着てる赤いドレスの刺繍が
V2だとカラーリマスター切っても見えるのにG2は見えない
それでV2を買った
614目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:18:56
>>612-613
へぇ
そんなところに違いが出るんだ
今度確かめてきます

615606-C:2010/12/13(月) 21:21:02
>>612-613
へぇ
そんなところに違いが出るんだ
今度確かめてきます


※614は名前欄書き忘れミス
616606-B:2010/12/13(月) 21:21:53
>>615
その差をどう思うかがV2を選ぶかG2を選ぶかのポイントだね
617606-D:2010/12/13(月) 21:22:39
V2が来ました
凄くいいよ
お奨め
618606-A:2010/12/13(月) 21:23:24
>>617
購入おめでとう
プラズマっていいよね
619606-D:2010/12/13(月) 21:24:16
>>618
レスありがとう
これからプラズマライフを満喫したいと思います
620目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:24:35
>>617
うちにも週末にV2来たよ
確かに凄く良いのでお奨め
621目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:26:37
>>611
それが画質重視な人はプラズマを選ぶ人が多い理由の一つだね
622606-E:2010/12/13(月) 21:27:23
俺、今度の土曜にV2が来る
たのしみだな
623目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:28:02
それにしても液晶画質を褒める書き込みが無いよね
購入者はプラズマより多いはずなんだけどな
624606-F:2010/12/13(月) 21:28:04
ウチもV2来たばかり
黒の締まりいいよね〜
625目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:29:55
>>623
42Z1綺麗だよね〜
とか書いたらフルボッコにされそうで
恐ろしくて書けないんじゃね?
626目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:30:05
>>623
眩しさ勝負ならプラズマに負けない
627目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:31:20
>>625
間違いなくフルボッコw
だって液晶の中でも最低の部類じゃん
628606-A:2010/12/13(月) 21:33:28
>>622>>624
購入おめでとう
やっぱり画質ならプラズマだよね
629目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:33:33
その点プラズマは最廉価機のTH-P42S2ですら
綺麗だよ〜って意見が交わされてて微笑ましい
きっと良い性格してるんだろうなって思う
630606-F:2010/12/13(月) 21:34:33
>>628
レスありがとう
やっぱりV2がビエラ最高画質だよね
631目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:35:26
>>629
液晶派は所持機種を言えない人しか居ないもんね
632目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:38:41
プラズマより高額な支払いをしたのに
画質が思ったほどじゃなかったから
液晶購入者はプラズマ所有者を妬んでしまうのかも知れないね
どうしても自演に見せたいみたいなw
633目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:40:25
>>632
いや、ここの液房は西友液晶くらいしか持って無い気がするw

途中>>611 >>620 >>621 >>623 >>625 >>626 >>627 >>629で邪魔がはいりましたが

>>606から>>630にかけての流れがこのスレの実態ですw

I D が 出 な い のをいいことにどれだけこのような自作自演がおこなわれているかw

解りやすく再現してみましたwww










いやはや自作自演を再現してる最中に

平気で自演をしかけてくるんだからwww

636目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:45:20
>>634
同じ事を液晶でやってみたら?
途中でフルボッコにされてできないんじゃない?

それだけプラズマの高画質っぷりは
識者には知られているって事

情弱だから大型液晶買って妬んでしまうんだよ
637目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:48:43
【ゲーム】アイドルマスター9・18事件 (目でみるマーケティング)

【期待は最高潮】
アイマス2 1st & 2nd PV in 幕張メッセ
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12042663

【葬式動画】
アイドルマスター2 『765プロダクション2010年度 決起集会』(3/4)
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12146373

【可能性を生み出しただけでアウト】
総統閣下がアイドルマスター2についてお怒りのようです
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12151997

【署名は12/18まで、現在11,860】
アイドルマスター2 竜宮小町4人プロデュース不可撤回の嘆願署名
http://www.sh●mei.tv/project-1606.html
URL規制中: ● → o (オンライン署名サイト「署名TV」)
>>636
>同じ事を液晶でやってみたら?
>途中でフルボッコにされてできないんじゃない?

そりゃそうだろうなあ・・・・
あんたの必死のレスが延々書き込まれるから
見た目には「フルボッコ」状態に見えるだろww

あんたには勝てんよwww
639目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:50:54
週末に来たV2
鬼の様に綺麗
正直期待以上だった
640目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:51:33
>>634
IDが出る方のスレでも流れ的には変わらないと思うけどね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290519589/

残念ながら液晶が綺麗って言える人は本当に居ない
>>636
俺はきちん名前欄に名前をいれてる

もし自演じゃないってのなら

606以降でもいいからあんたのレスはどれなのか

レス番をしめしてみなよww

できるかい?ww
>>640
それならあんた、名前欄に名前いれてみなww

できるかい?ww

それともし自演じゃないってのなら

606以降でもいいからあんたのレスはどれなのか

レス番をしめしてみなよww

できるかい?ww
643目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:56:00

途中>>611 >>620 >>621 >>623 >>625 >>626 >>627 >>629で邪魔がはいりましたが

>>606から>>630にかけての流れがこのスレの実態ですw

I D が 出 な い のをいいことにどれだけこのような自作自演がおこなわれているかw

解りやすく再現してみましたwww

しかし自作自演を再現してる最中に

平気で自演をしかけてくるんだからすごいよなプラ厨ってwww
644目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:58:53
>>639
今週末に家にもV2来るよ
家のDS6と比べちゃる
645目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:03:33

途中>>611 >>620 >>621 >>623 >>625 >>626 >>627 >>629で邪魔がはいりましたが

>>606から>>630にかけての流れがこのスレの実態ですw

やろうと思えばこんなに簡単にできちゃうんですww

I D が 出 な い のをいいことにどれだけこのような自作自演がおこなわれているかw

解りやすく再現してみましたwww

しかし自作自演を再現してる最中に

平気で自演をしかけてくるんだからすごいよなプラ厨ってwww

どうです気色悪いでしょwww
おっといけねえ
名前欄に名前入れ忘れたw
名前いれないとIDが出ないから誰が書き込んだかわからないよなww


途中>>611 >>620 >>621 >>623 >>625 >>626 >>627 >>629で邪魔がはいりましたが

>>606から>>630にかけての流れがこのスレの実態ですw

やろうと思えばこんなに簡単にできちゃうんですww

I D が 出 な い のをいいことにどれだけこのような自作自演がおこなわれているかw

解りやすく再現してみましたwww

しかし自作自演を再現してる最中に

平気で自演をしかけてくるんだからすごいよなプラ厨ってwww

どうです気色悪いでしょwww


647目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:08:06
しかしV2シリーズの 『ビエラ最高画質』カタログ記載問題なんかで
ここまで露骨にパナを擁護するってことは
『プラ厨』じゃなくて『パナのプラ厨』あるいは『パナ社員』だなww
648目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:13:08
RGB LED復活してくれ!!
649目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:18:39
>>648
復活したら買うの?
XR1だって高額だったけどみんなが買ってたら無くならなかった
Cell REGZAだってみんなが買わないと無くなるよ
慈善事業でやってるわけじゃないんだから
650目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:25:36
しかし実際Cell REGZAくらいの価格ならRGB LED搭載すれば良かったのにね
RGB LED搭載だったら液晶最高画質モデルとして君臨できてただろうに
白色LEDだったから液晶派からも録画マシンとしての価値しか認めてもらえない
実に残念なモデルだ
651目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:47:43
RGBLEDが欲しいならPRM-4200を買えば良いんじゃね?
一般に売ってくれるかどうか知らないけどね
米国では54,950ドルで発売されてるそうだ
652目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:52:31
>>651
1ドル85円計算でも467万かw
653目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 23:10:12
Super Great CRT Wakabayashi

SGCWってのが3年後くらいに来るらしい
654目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 08:54:51
42型で467万のTVを買う奴が見てみたいな
655目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 13:07:08
個人的に32型液晶でもちょい大きいと感じるんだけど、42型プラズマかうべきか…
液晶の黒がなく、動画シーンだとモヤモヤして静寂感がまったくでない感じが苦手。
プラズマが家で視聴できるところがあればいいけど。
656目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 14:28:16
プラズマを買ったけど8畳に40形直管蛍光灯18本なんていう量販店レベルの
キチガイみたいな部屋なもんだから画質モードスーパーで使わざるを得ない
657目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:41:15
>>655
置けるスペースがあるとして
今まで観ていたテレビのサイズの2段階上(以上)を目指せ
こじんまりとした生活を向こう十年間送らずに済むから
658目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:08:44
>>656
Ra99の高演色蛍光灯を使うのですね。美術館のように色が自然。
あれはlm/Wが2/3だから、たくさん必要ですよね。けど、18本もいるのか。
659目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:17:56
てかRGB-LED制御+DRC+BE2プロのXR1って今思えばかなり豪華だったな。もはや民生用マスモニだな。
持ってるやつは少ないと思うけどかなり羨ましい。
660目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:38:28
>>654
液晶を高画質にするには42型で467万が必要なのか・・・
プラズマなら10万以下でもRGB発光なのに
液晶って大変だね
まぁこんな高い液晶を個人的に買う奴は居ないと思うがw
661目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:45:02
>>659
HX900やZP05も売れなきゃXR1の様になっちゃうよ
液房は頑張って買ってあげなきゃね
662目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 19:33:02
XR1は別格としてHX900とかZP05って良くも悪くも普通だよね。せめてVT2は超えて欲しかったな。
663目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 20:11:57
>>659
あれ、末期だと20万切ってたんだぜ…
あのころが液晶のピークだったな
664目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:38:10
XR1はVT2に対するクロみたいな存在じゃないの?
確かにコストがかかっていて基本性能は高いんだろうがやはり世代が古い
動画解像度はZP05に劣っているし光漏れも直下型よりS-LEDの方が少ないとか
665目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:45:26
ZP05がRGBLEDだったら危ないところだったぜ
666目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:54:39
>>665
確かにね
白色LEDだったからP42S2でも画質で勝てた
RGB LEDだったらP50VT2持ってこないと勝てなかったかも
667目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:41:46
 持ってる奴は多分分かると思うがXR1で見る地デジってBSデジタルレベルに見えたはず。細部の繊細さと発色、ノイズの無さとDRCの恩恵。
マジレスするとVT2とは最早好みのレベルだと思う。あとの液晶はG2、S2以下。
668目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:49:59
シャープってほんとに三波長白色LED使ってるのか?
669目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:59:05
って思うほどに、三波長でも白色LEDは話にならないってことだよね。
670目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:02:42
>>664
そんなZP05もやはり色に関しては不満がある人が多いみたいだな
これはLED液晶全般の意見だろうが
671目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:03:13
ビエラV2が家に来た
俺のレグザZ1と色が違う
V2を見てからZ1を見ると全ての色が青っぽく見える
プラズマって色が綺麗だな
672目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:28:40
そんなに濃い発色の液晶が欲しければ、Adobe RGB対応の液晶モニタ買えばいいじゃん
テレビじゃねーけどさw
673目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:29:58
発色の良さは自発光デバイスの強みだね
674目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:30:12
LP2480zx
675目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:31:18
>>672
色域が広いのと色が深いのは違うよ
Adobe RGB対応の液晶よりNTSCのブラウン管の方が色が深い
676目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 01:06:20
プラズマ厨が何でこんなにいるの?
お前らは少数派だといいかげん気付けよw
液晶のほうが昼も夜も平均して見やすいんだよ
677目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 08:24:43
>>676
みんなが求めてるのは見やすさに加えての映像の美しさ
少数派が悪いとは全然思ってないよ
キミもプラズマと液晶を両方所有してみたら
その意見が変わると思う
678目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 09:22:18
>>676
自分の意見がいつまでも通ると思うなよ
プラズマが少数派であってもここ高画質スレでは
大意見派でもあるんだよ
679目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 11:50:58
カメラで例えよう

高画質で高級なデジタル一眼レフ持ってる人は極少数派
大多数はコンデジ

で、少数派ならデジタル一眼レフの価値が失われると?
680目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:10:22
>>650

281を書き込んだ人が大変良いことを言ってます。↓↓↓

>281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
>スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
>見る人の好みもあるから人それぞれ
681目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:11:05
>>660

281を書き込んだ人が大変良いことを言ってます。↓↓↓

>281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
>スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
>見る人の好みもあるから人それぞれ
682目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:11:46
>>664

281を書き込んだ人が大変良いことを言ってます。↓↓↓

>281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
>スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
>見る人の好みもあるから人それぞれ
683目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:12:29
>>666

281を書き込んだ人が大変良いことを言ってます。↓↓↓

>281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
>スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
>見る人の好みもあるから人それぞれ
684目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:19:46
>>668>>669

281を書き込んだ人が大変良いことを言ってます。↓↓↓

>281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
>スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
>見る人の好みもあるから人それぞれ
685目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:28:18
>>679
それは例えが変w

まずはカメラのような趣味性の高いものと
テレビのような生活家電とじゃ例えにならないので ×

「デジタル一眼レフ持ってる人は極少数派」というが
それほど極少数派ではないので            ×

プラズマは滅びゆく存在だがデジタル一眼レフは
滅びゆく存在ではないから                ×

例えがダメダメだよw
686目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:34:24
>>679
カメラで例えるのは少々無理があるが
強引に例えると

デジタルカメラ=液晶
銀塩カメラ=プラズマ

ってところか?

あるいは音楽で例えると

ネット配信=液晶
レコード=プラズマ

ってところか?

まあ“独特の味はあるが所詮は滅びゆく存在”=プラズマ だね。

687目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:42:43
俺もプラズマ=高画質という意見に異論はないが
>>676とか>>677みたいな書き込みは気色悪いと思う。

「プラズマと液晶を両方所有してみたらその意見が変わると思う」
なんて決めつけは気持ち悪い。
それこそ“スペックで画質が分かるなら苦労せんわい見る人の好みもあるから人それぞれ”
でしょ?

「自分の意見がいつまでも通ると思うなよ」って・・・・・
ネットの掲示板での発言は自由でしょ?
“否定する奴はゆるさね〜!!!”的発言はプラズマ派の品格を損なうよ。

688687:2010/12/15(水) 14:44:51
ごめん
>>676とか>>677みたいな

>>677とか>>678みたいな
の間違いです。
689目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:00:25
なるほどーAV鑑賞時に
液晶では激しい腰の動きや乳の揺れに残像が出てしまうのか・・
ダメだな、液晶は
690目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:04:54
最近V2を購入しました。
初歩的な質問で申し訳ないのですが
NRとHDオプティマイザーの使い分けってどうするんですか?
どちらもノイズを軽減するものだってのは解るんですが
使い分けのしかたがいまいち解りません。

どなたか教えて下さい。

691目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:20:30
ここ読んでプラズマ買うやつか羨ましいぜ。
おれは液晶かっちまったけど、来年7月頃はプラズマ買う。
692目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:25:47
>>690
「NR」(ノイズリダクション)は時間方向のノイズを低減させるものでアナログ放送やアナログビデオソース向けで、
デジタルソース主体の活用では「弱」か「オフ」設定でOK。

「HDオプティマイザー」はMPEG特有のブロックノイズやモスキートノイズを低減させる機能。
本機の新機能YouTube動画視聴機能においては元々低ビットレートな動画が多いため、この機能が効果的に働く。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
693目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:55:36
>>692
レスありがとうございます

すみまぜん
「時間方向のノイズ」というのと「MPEG特有」ってのがよく解らないんですが・・・・
694目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 16:07:22
>>693
使って効果が判らないようならば使う必要は無いのでは?
ソースが悪くてノイズが気になるという場合に使えばいいという認識で良いと思う
695目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 16:10:49
>>694
>使って効果が判らないようならば

いや効果というか、使うとなんだかぼやっとした画質になってしまうのはよくわかるんです
でもオフにするとノイズが気になるし・・・・
それで使い分けとか強弱の組み合わせとかいろいろあるのかと思いまして
696目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 16:15:07
>>694
つまり「効果」というか「変化」はよく解るんです。
だから『正しい使い方』と
「時間方向のノイズ」と「MPEG特有」っ言葉の意味が知りたかったんですが・・・・

「時間方向のノイズ」って意味不明ですよね?

697目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 18:39:27
>>687
画質の話で比べられるのがイヤならここへ来なきゃいいだけの話
画質スレで画質の言い合いを観て気色悪いと言う君がとてもとても気持ち悪い
698目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 22:28:30
俺のV2がやっと来た
兄貴のZ9000より綺麗
画質を求めるならヤッパプラズマだよ
699目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 01:36:26
はいはいワロスワロスw
700目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 02:21:27
液晶は掃除するのが面倒くさいね
ちょっと拭くだけでも表面が傷つくくらい弱いからw
701目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 09:00:02
最近PS3買ってパワプロしてるけど液晶はやりづらい。なんとかならんものか
702目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 09:43:10
遅延が原因?残像感が原因?
倍速モデルなら倍速切の設定ができないかをチェック
703目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 11:57:27
10畳部屋で2m視聴で42型プラズマはでかいかな?21ブラウン管からの買い換えだけど…
用途は海外ドラマ、映画、女子世界テニス、旅・ドキュメンタリー。
ニュースは寝ながら音だけ聞いて、見たい番組は正面に座って見る。
704目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 11:57:52
液晶とプラズマの両方を所有して
適材適所で使い分ければ大抵の不満は解消できるよ
15万あれば両方が揃えられる価格になったんだから
不満を言う前にまず働け
そして不満は自分で解決しようぜ
705目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 12:00:28
>>703
42型の最適視聴距離は画面から1.6mの距離
特にプラズマはまぶしさを抑えられるのでもっと近くでも大丈夫
残像感も少ないし液晶と比較するととても目が疲れにくい事が体感できます
706目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 12:47:29
>>705
その最適視聴距離は画面が奇麗に見える最短距離
スーパーハイビジョンは画面の高さの0.75倍が最適と言われているから
100インチを1メートルで見るのが最適という事になる
707目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 14:06:25
>>706
その信憑性とソースの出所も気になるが書き込みの意図も解らない
常識で考えてここに書き込む事じゃないよね
スーパーハイビジョンを買おうとしてる訳でも無いのに
そもそも1mの距離で100インチって頭を動かさずに全ての情報が視野に入ってくるのか?
708目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 14:50:37
俺もプラズマ=高画質という意見に異論はないが
>>676とか>>677とか>>697
みたいな書き込みは気色悪いと思う。

「プラズマと液晶を両方所有してみたらその意見が変わると思う」
なんて決めつけは気持ち悪い。
それこそ“スペックで画質が分かるなら苦労せんわい見る人の好みもあるから人それぞれ”
でしょ?

「自分の意見がいつまでも通ると思うなよ」って・・・・・
ネットの掲示板での発言は自由でしょ?
“否定する奴はゆるさね〜!!!”的発言はプラズマ派の品格を損なうよ。

「イヤならここへ来なきゃいいだけの話」とは話にならんし
「画質スレで画質の言い合いを観て気色悪いと言う」などと話のすり替えをしちゃいかん。
709目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 14:52:41
>>694

知らないのならしゃしゃり出て来なきゃいいのに
死ねばいいのに
710698:2010/12/16(木) 14:55:41
俺のV2がやっと来た
兄貴のZ9000より綺麗
画質を求めるならヤッパプラズマだよ

※注 このレスは自演の再現です
711698が書いた700:2010/12/16(木) 14:56:40
液晶は掃除するのが面倒くさいね
ちょっと拭くだけでも表面が傷つくくらい弱いからw


※注 このレスは自演の再現です
712698が書いた701:2010/12/16(木) 14:57:27
最近PS3買ってパワプロしてるけど液晶はやりづらい。なんとかならんものか


※注 このレスは自演の再現です
713698が書いた702:2010/12/16(木) 15:01:35
遅延が原因?残像感が原因?
倍速モデルなら倍速切の設定ができないかをチェック


※注 このレスは自演の再現です
714698が書いた703:2010/12/16(木) 15:02:22
10畳部屋で2m視聴で42型プラズマはでかいかな?21ブラウン管からの買い換えだけど…
用途は海外ドラマ、映画、女子世界テニス、旅・ドキュメンタリー。
ニュースは寝ながら音だけ聞いて、見たい番組は正面に座って見る。


※注 このレスは自演の再現です
715698が書いた704:2010/12/16(木) 15:03:19
液晶とプラズマの両方を所有して
適材適所で使い分ければ大抵の不満は解消できるよ
15万あれば両方が揃えられる価格になったんだから
不満を言う前にまず働け
そして不満は自分で解決しようぜ

※注 このレスは自演の再現です
716698が書いた705:2010/12/16(木) 15:04:49
>>714
42型の最適視聴距離は画面から1.6mの距離
特にプラズマはまぶしさを抑えられるのでもっと近くでも大丈夫
残像感も少ないし液晶と比較するととても目が疲れにくい事が体感できます


※注 このレスは自演の再現です

717698が書いた706:2010/12/16(木) 15:06:12
>>716
その最適視聴距離は画面が奇麗に見える最短距離
スーパーハイビジョンは画面の高さの0.75倍が最適と言われているから
100インチを1メートルで見るのが最適という事になる

※注 このレスは自演の再現です
718目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 15:15:37

最近V2を購入しました。
初歩的な質問で申し訳ないのですが
NRとHDオプティマイザーの使い分けってどうするんですか?
どちらもノイズを軽減するものだってのは解りますし
使うとなんだかぼやっとした画質になってしまうのもよく解るんです
でもオフにするとノイズが気になるし・・・・

つまり「効果」というか「変化」はよく解るんです。
それで使い分けとか強弱の組み合わせとかいろいろあるのかと思いまして
だから『正しい使い方』と
「時間方向のノイズ」と「MPEG特有」っ言葉の意味が知りたかったんですが・・・・

とくに時間方向のノイズ」って意味不明ですよね?
719目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 15:50:51
>>718
組み合わせは自分で研究しなよ
言葉がわからなかったらググレカス

一応パナのお客様相談
0120-878-365
720目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:05:59
>>449
2010/12版では「ビエラ最高画質」という表記はVT2の所にあるよ
V2のところに「最高画質」とはかいてありません
はい、おわり
721目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:15:45
>>707
ソースはこのサイトじゃない?
http://www.nhk.or.jp/digital/shv/index.html

パナの103インチテレビが縦の長さが127センチだから
その高さに0.75をかけると95センチくらいか
でもこの距離はさすがに近すぎだな
722目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:45:38
>>720
変更すりゃいいってもんじゃないだろ
変更以前には「最高画質」だと信用してV2を買った消費者だっているわけだから
最低でもきちんと謝罪して経緯を説明する責任がある

そこまで露骨にパナの体質について「臭いものには蓋」的反応を示すのは
『プラ厨』じゃなくて『パナのプラ厨』あるいは『パナ社員』だな。
723目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:53:23
>>719
結局プラ厨ってほとんどなんの知識もないのねw

どこかで読んだとかどこかで見た情報をそれっぽく書き込んでるだけ。
ただの受け売り。

だから設定についてとか『動画性能2倍』って具体的にはどういうこと?とか
『時間方向のノイズ』と『「MPEG特有』ってなに?って話になると
“わからなかったらググレカス”って逃げるしか能がないw

高画質スレでこれらから逃げるってのは致命的だねw
724目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:58:27

あとプラ厨ってスレの中での質問も回答も
すべて自問自答自作自演w

だから“自分が書き込んだ質問以外の質問”には
用心して答えないか逃げるかのどちらかw

その証拠に>>719みたいなレスが一回書かれたらそれでおしまいになるw
本当に大勢の人間が書き込んでるのなら
本来さまざまな反応があるはずなんだがw
725目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:04:36

まあプラ厨くんはそれも否定するだろうけどねw

それではテストしてみましょうか?
もし本当に大勢の人間が書き込んでるのなら>>718の問いに
いろんな人がいろんな答えをするはずです

どうですか?
もし本当に大勢の人間が書き込んでるのならどんどん書き込んでください

そうしなければ「このスレは変態プラ厨くんの自作自演スレ」ってことになりますよ
そう思われたくないのなら>>718の問いにどんどん答えてください

ここは高画質スレなんだからそれくらい簡単でしょ?

ここで書き込みをしないでおいて自作自演を否定しても説得力ありませんよw

さあどうぞ
726目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:05:37
>>719
知らないのならしゃしゃり出て来なきゃいいのに
死ねばいいのに
727目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:07:20

最近V2を購入しました。
初歩的な質問で申し訳ないのですが
NRとHDオプティマイザーの使い分けってどうするんですか?
どちらもノイズを軽減するものだってのは解りますし
使うとなんだかぼやっとした画質になってしまうのもよく解るんです
でもオフにするとノイズが気になるし・・・・

つまり「効果」というか「変化」はよく解るんです。
それで使い分けとか強弱の組み合わせとかいろいろあるのかと思いまして
だから『正しい使い方』と
「時間方向のノイズ」と「MPEG特有」っ言葉の意味が知りたかったんですが・・・・

とくに時間方向のノイズ」って意味不明ですよね?
ここは高画質スレらしいのでできるだけ多くの方に教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
728目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:09:31
悲しい液晶派の演説が続いております。
暖かい目で見守って頂けると幸いです。
では、どうぞ。
729目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:15:07
プラズマは日本だけ、海外はほとんど液晶だ
730目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:19:13
>>728
はいあんたが一人目
だけど答えから逃げてるあんたは「いつもの変態プラ厨くん」w

さあどうですか?
もし本当に大勢の人間が書き込んでるのならどんどん書き込んでください

そうしなければ「このスレは変態プラ厨くんの自作自演スレ」ってことになりますよ
そう思われたくないのなら>>727の問いにどんどん答えてください

では、どうぞ。

731目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:22:29
>>724
スゲー
みんな同一人物だと思ってるんだ

糖質かな
732目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:27:38

>>731と書き込むのも「いつもの変態プラ厨くん」w

だって答えずに逃げてるもの

まだ一人だけですねw




733目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:28:44

>>723-725の内容をコピペするだけで

このスレはやっていけるなw

だってどうせほとんどなんの知識もない変態プラ厨くんは

逃げるだけだろうしどうせ一人だけだろうからそれで間に合うよなw
734目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:29:47

さあどうですか?
もし本当に大勢の人間が書き込んでるのならどんどん書き込んでください

そうしなければ「このスレは変態プラ厨くんの自作自演スレ」ってことになりますよ
そう思われたくないのなら>>727の問いに“逃げずに”どんどん答えてください

では、どうぞ。
735目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:33:03
>>734
書き込み量はお前1人がダントツだろ
アホちゃう
736目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:35:07

もしほんとうに大勢の人間が書き込んでるのなら

誰か一人が>>727の問いに答えるだけで

こちらとしてはこの手のレスやコピペはできなくなるんだよ

それなのに答えずに逃げ回るってことは“知識がない”か

“変態プラ厨くん一人だけ”と言われてもしかたない状況でしょ?w

まあ逃げ回ってくれてるほうがこちらとしては延々コピペしてりゃいいだけなんで

楽なんだけどw
737目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:36:34

>>728とか>>731とか>>735のレスなんて
どう見ても一人分にしかカウントできんでしょw


738目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:37:47

繰り返すがもしほんとうに大勢の人間が書き込んでるのなら

誰か一人が>>727の問いに答えるだけで

こちらとしてはこの手のレスやコピペはできなくなるんだよ

それでも逃げ回る理由ってなに?w
739目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:41:22

さあどうですか?
もし本当に大勢の人間が書き込んでるのならどんどん書き込んでください

そうしなければ「このスレは変態プラ厨くんの自作自演スレ」ってことになりますよ
そう思われたくないのなら>>727の問いに“逃げずに”どんどん答えてください

では、どうぞ。
740目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:52:18
プラズマがそんだけ高画質でバカ売れすんならメーカーが相次いで撤退していくはずねーだろーがw

消費者は全員バカものか?(笑)
741目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 18:04:39
>>740
量販店の店頭照度が自宅並みの100ルクス程度で
展示機の画質設定がすべて標準モードだったら
42型以上の液晶テレビは必要ないかもしれないよw
742目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 18:15:01
何かに失敗した人は成功した人への妬みから関連スレ荒らしに走ってしまう
単純なようだが意外と根が深いから恐ろしい
743目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 19:24:12
プラズマを持ってないけど答えてみる

標準でノイズが乗ってる時点でアウト
まともなテレビならダイナミック表示でもノイズなんてほんの僅かだよ
画質エンジンのまともなのが乗って無いならボカして誤魔化すしかないでしょ
744目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 20:09:20
はい!今日一番の誤魔化しが入りました。
745目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 20:11:22
>>737
いや違うからお前アタマおかしいんじゃないのって言ってるんだが
746目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 20:12:24
>>743
正直で好感が持てるけど
プラズマの画質は実際に所有してみないと語れないよ
調整で画質はかなりの部分まで追い込めるから
747目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 20:28:56
>>746
いやそこは
ノイズなど無いとかボカしてなんかいないと否定するか
または何をどう調整すると何がどう変わるのか書かないと反論にならないよ
748目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 20:31:16
液晶の映像って、なんかのっぺりしてるよな。
749目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 20:44:21
液晶とプラズマはライバルではなくお互いの短所を補完し合えるベストパートナーです
液晶に不満がある人はプラズマを
プラズマに不満がある人は液晶を
両方を所有して適材適所で使い分けできる環境を持つ事がベストです
750目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 22:36:37
んじゃ、ブラウン管でいいじゃない。
751目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 01:24:07
ニュースやバラエティ見るぐらいだから液晶が1番だろ
たまに映画見るぐらいの暇しかねえもん
いつも休日の学生やニートじゃないんだから
752目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 07:28:46
その代わり映画やドラマ、スポーツみたいに鑑賞目的の番組にはプラズマが一番
リアルな再現力が番組に対する感動を増幅してくれる
753目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 09:31:37
>>749
プラズマ持ちで出る不満は
サブを買う時に小型が無いので
液晶を買うしかないって事くらいだよ
754目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 18:47:47
>>753
確かにw
755目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 19:56:39
42型以上で液晶を選ぶ理由が分からない
756目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 19:58:58
うるせー馬鹿
757目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 21:19:59
42以上で液晶を選ぶやつは馬鹿だから何を言っても聞く耳持たんよ
758目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 23:16:29
>>757
馬鹿って事はないだろ!
しいていうならカモだ。
759目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:59:22
103買うの辞めようかな・・
760目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 14:03:05
プラズマは潜在能力が最強でも、環境を整えないと綺麗に見えないから
液晶が多少周りが明るくても、綺麗に見える
761目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:36:24

しばらく様子をみてたけど
このスレのプラ厨ってやっぱり一人だけじゃんw

もし本当に大勢の人間が書き込んでるのなら>>727の問いに“逃げずに”どんどん答えてください
そうしなければ「このスレは変態プラ厨くんの自作自演スレ」ってことになりますよ
って書いたはずです

でも誰も答えないw

それでも大勢の人間が書き込んでると言い張るのなら
変態プラ厨くんは他のプラズマ派にさえ相手にされていないってことになるw

762目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:40:22
国内の薄型テレビの9割が液晶

さらにそのうちの4割がシャープ

この現実を前にして
「42型以上で液晶を選ぶ理由が分からない」とか
「42以上で液晶を選ぶやつは馬鹿だから何を言っても聞く耳持たんよ」とか
「しいていうならカモだ。」とかほざいても

説 得 力 が ぜ ん ぜ ん な い  w w w w w
763目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:43:20

結局プラ厨ってほとんどなんの知識もないのねw

どこかで読んだとかどこかで見た情報をそれっぽく書き込んでるだけ。
ただの受け売り。

だから設定についてとか『動画性能2倍』って具体的にはどういうこと?とか
『時間方向のノイズ』と『「MPEG特有』ってなに?って話になると
“わからなかったらググレカス”って逃げるしか能がないw

高画質スレでこれらから逃げるってのは致命的だねw
764目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:43:44
>>761
アンタが相手にされて無いだけって可能性は?
765目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:45:46

もしほんとうに大勢の人間が書き込んでるのなら

誰か一人が>>727の問いに答えるだけで

こちらとしてはこの手のレスやコピペはできなくなるんだよ

それなのに答えずに逃げ回るってことは“知識がない”か

“変態プラ厨くん一人だけ”と言われてもしかたない状況でしょ?w

まあ逃げ回ってくれてるほうがこちらとしては延々コピペしてりゃいいだけなんで

楽なんだけどw








766目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:46:28

まあプラ厨くんには気の毒だが
あらためてもう一度テストしてみましょうか?

もし本当に大勢の人間が書き込んでるのなら>>727の問いに
いろんな人がいろんな答えをするはずです

どうですか?
もし本当に大勢の人間が書き込んでるのならどんどん書き込んでください
そうしなければ「このスレは変態プラ厨くんの自作自演スレ」ってことになりますよ
そう思われたくないのなら>>718の問いにどんどん答えてください

ここは高画質スレなんだからそれくらい簡単でしょ?

ここで書き込みをしないでおいて自作自演を否定しても説得力ありませんよw

さあどうぞ

767目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:47:48
>>764
アンタが相手にしてくれているw
768目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:49:04

繰り返すがもしほんとうに大勢の人間が書き込んでるのなら

誰か一人が>>727の問いにちょいと答えるだけで

こちらとしてはこの手のレスやコピペは二度とできなくなるんだよ

それなのに答えずに逃げ回るってことは“知識がない”か

“変態プラ厨くん一人だけ”と言われてもしかたない状況でしょ?w

まあ逃げ回ってくれてるほうがこちらとしては延々コピペしてりゃいいだけなんで

楽なんだけどw
769目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 16:49:48

まあプラ厨くんには気の毒だが
あらためてもう一度テストしてみましょうか?

もし本当に大勢の人間が書き込んでるのなら>>727の問いに
いろんな人がいろんな答えをするはずです

どうですか?
もし本当に大勢の人間が書き込んでるのならどんどん書き込んでください
そうしなければ「このスレは変態プラ厨くんの自作自演スレ」ってことになりますよ
そう思われたくないのなら>>727の問いにどんどん答えてください

ここは高画質スレなんだからそれくらい簡単でしょ?

ここで書き込みをしないでおいて自作自演を否定しても説得力ありませんよw

さあどうぞ


770目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 20:20:42
>>760
テレビに対して環境が整ってないのは圧倒的に液晶。
と言うより、
液晶に対応できる環境なんて店舗並みの明るさの部屋という事で
実際には直射日光対応テレビ
771目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 21:18:01
ゲームはしない、PCはモニターで映してるので
42型以上で液晶を選ぶ理由が俺には無いな
772目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 21:38:02
テレビに高画質を求めるならプラズマ
省スペース省エネ性を求めるなら液晶

液晶とプラズマはライバルではなくお互いの短所を補完し合えるベストパートナーです。
液晶に不満がある人はプラズマを
プラズマに不満がある人は液晶を
両方を所有して適材適所で使い分けできる環境を持つ事がベストです。

「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」の違いとは?
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
773目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 07:56:47
何かに失敗した人は成功した人への妬みから荒らしに走ってしまう
単純なようだが意外と根が深いから恐ろしい
774目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 08:23:41
プラズマに失敗したパイオニア?
775目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 09:04:26
パイオニアのプラズマ開発スタッフはパナに移籍済みだからな・・
V2・VT2は実質KUROの後継モデルだし
776目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 09:16:03
それでパイオニアが儲かればいいんだけどね。
777目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 09:30:55
>V2・VT2は実質KUROの後継モデルだし

ホンマでっか?
778目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 09:55:48
>>776
パイはパナに技術を売った時点で儲けてる
779目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 11:03:22
んな訳が無いw
780目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 11:35:55
>>779
そんな事も分からないのか・・・
781目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 12:19:47
じゃあ業績はV字回復だね。
782目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 12:33:36
>>781
TV事業の売却で債務を大幅に減らせたんだから
V字回復だな
783目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 15:19:11
さすがにV字回復という表現は無理があるかと。
事業縮小で赤字を垂れ流す危機を脱出出来たくらいかな。
>>770
すげぇわかる。量販店並の明るさじゃないんだからもっと客の事考えて作れよ。
何も考えてないで作ってるのと同じだよな。安く売ってるみたいだけど。
http://auction.sc
785目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:39:53
うちのレグザZ7000
キーンって音がしてきたけど何で?
786目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:48:21
>>785
コンデンサー鳴きだろ
レグザなんて買うからだよ
787目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:51:18
うちのレグザH3000なんて
画面が映らなくなったぞ
788目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:10:55
>>785
コイルにホットボンドぶっかけてやれば収まるぞ
789目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:22:14
――パイオニアの技術者は松下に転籍するのか。

[小谷氏]プラズマにかかわる技術者は,全員が対象になる。
ただ,あくまでも本人の同意を得ることが最優先だ。
何人転籍するかは,現在は答えられない。
松下からは,同意が得られれば技術者はすべて受け入れていただけるという話である。
技術者の人員は公表していない。
5月いっぱいで本人の同意をこれから得ていこうと考えており,6月以降,順次転籍という形になる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080425/150993/?ST=print

また,パイオニアのパネル技術者全員を対象に本人の同意を得たうえで,
2008年6月以降順次,松下電器に転籍し,次期パネルの開発を加速させる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080424/150962/?ST=print
790目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:26:27
>>785
うちのZ8000もキーン音する
791目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:32:51
レグザZ1だけど
音量を聞こえなくして
TVに近づくとかすかに聞こえるな
これって段々音が大きくなっていくのか?
792目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:37:21
>>791
段々大きくなって行くんじゃないかな?
793目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 19:02:08
>>787
H3000のラジオ化は有名
地雷だから仕方ない
794目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 19:29:39
レグザって故障だらけだな
外付けHDDのフリーズも解決してないんだろ?
795目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 21:19:37
>>777
KUROの後継モデルはV2
VT2は動画性能でKUROを超えた進化版
796目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 21:20:10
台湾パネルだが京都人が組み立ててるリアルの不都合はあまり聞かないな。
レグザって、朝鮮パネルのチャイナ組み立てだっけ?
797目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 00:58:33
ヨメの実家が三菱リアルなんだけど
地味で影が薄くて目立たないけど、三菱は意外と良かったよ
画質は他所の液晶と同じで眩しすぎなのは当然だけど
無駄に薄さ競争に走らず、ダイヤトーン印のしっかり立派なスピーカー搭載で
好感を持てた
798目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 08:20:11
ただ、液晶はまぶしくて疲れる
これを書き込んでるパソコンの背景の輝度が高いのを
ずっと見続けている感じになるのはもう勘弁
明るさを上げる事でコントラストを稼いでるから
輝度をさげるとコントラストが落ちて綺麗に見えないし
799目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 08:45:50
プラ厨の虚弱自慢は聞き飽きた。
800目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 09:09:40
液厨の現実逃避から比べればとてもともて。
801目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 09:38:18
うちのレグザも段々キーン音が大きくなってきてる・・・
802目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 10:04:08
>>800
特に眩しいと感じる事無く液晶を使ってる人達が圧倒的多数。これが現実です。
803目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 10:12:52
>>802
液晶しか使った事無いんだからわからないのは当然だろ
804目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 10:19:13
そんなに眩しいならサブでも液晶を使えません。五十歩百歩。
805目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 12:26:31
レグザZ1を兄貴が買ったんだけど
全体的に青い
俺のブラビアF5の方が色が綺麗に見える
LEDってイメージだけ先走りしてないか?
806目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 13:24:18
>>798
液晶PCモニターならまだ選択肢あるからいいじゃん
良いやつに換えれば、輝度上げてもそんなにきつくないよ
だが、これもいずれは消えるだろうね
今残ってるのだって古い機種しかないし
807目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 13:25:38
>>805
LEDはCCFLが12年度までしか作れない為の代用品
画質的にはCCFLの方が色が良い
808目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 15:20:05

>>769以降のレスを見ても、やっぱりこのスレでプラズマについて書いてるのは

変態プラ厨くん一人だけみたいだなww

結局変態プラ厨くんってほとんどなんの知識もないのねw

どこかで読んだとかどこかで見た情報をそれっぽく書き込んでるだけ。
ただの受け売り。

だから設定についてとか『動画性能2倍』って具体的にはどういうこと?とか
『時間方向のノイズ』と『「MPEG特有』ってなに?って話になると
“わからなかったらググレカス”って逃げるしか能がないw

高画質スレでこれらから逃げるってのは致命的だねw
809目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 15:22:16

さて初歩的な質問で申し訳ないのですが
NRとHDオプティマイザーの使い分けってどうするんですか?
どちらもノイズを軽減するものだってのは解りますし
使うとなんだかぼやっとした画質になってしまうのもよく解るんです
でもオフにするとノイズが気になるし・・・・

つまり「効果」というか「変化」はよく解るんです。
それで使い分けとか強弱の組み合わせとかいろいろあるのかと思いまして
だから『正しい使い方』と
「時間方向のノイズ」と「MPEG特有」っ言葉の意味が知りたかったんですが・・・・

とくに時間方向のノイズ」って意味不明ですよね?
ここは高画質スレらしいのでこのスレでプラズマについて語る
できるだけ多くの方に教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
810目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 15:39:31
レグザに関するQ&A

-----
Q1.
ネット上ではレグザ最強っぽいのに、お店では勧められなかったけど?
A1.
東芝が情報工作(口コミ操作)しています。
2ch、カカクコムなど価格比較サイトには相当数の工作員が入っていると思われます。
このスレの回答者にも紛れているかもしれません。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20383876,00.htm
-----
Q2.
国内メーカーなのに安いのはなぜ?
A2
レグザはLG、サムスン等の型落ち液晶パネルを使い、製造は
中国企業に委託(丸投げ)してます。これがレグザの安さの秘密です。
-----
Q3.
レグザは画像エンジンが良いっていうけど、本当?
A3.
東芝のブラウン管テレビは鳴かず飛ばず、液晶テレビでも後発メーカーです。
SONY・松下と違ってプロ用機器も製造していません。
「錬金術」は存在するのでしょうか?
-----
Q4.
じゃあレグザってクソなの?
A4.
クソかどうかは自分の目で見て決めてください。
811目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 16:18:02
売れているのはアクオス・レグザ、売れてる商品が良い商品
812目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 16:36:18
ビエラはダメなのか?
37インチのLED液晶って言う奴を買ってきたが
GT5も綺麗に見えるよ。
813目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 17:02:26
814目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 17:15:18
国内の薄型テレビの9割が液晶
さらにそのうちの4割がシャープ
これが現実
815目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 18:42:31
今日、大型電機店へ行ったら、前々からあるソニーのサッカーアニメ
デモ映像をソニー4倍速・シャープアクオス・レグザ・パナのプラズマに
同時出力していたが、当然の事ながらソニーが一番綺麗だが、
アクオスとレグザはダラ〜っと遅延した映像に見えて、パナのプラズマに
いたっては、コマ送りのパラパラ紙芝居状態になっていた。

以前店員に聞いたら、ソニーの4倍速が現行TVでは一番性能が良いって
言っていたが、現実的にこんなものなのか?
店員が言うには、野球を見るならソニーの4倍速が一番いいとか。
816目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 19:51:01
>>815
どんな映像が流れていたんだ?
817目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 20:57:59
>>815
その映像はソニーの販促用デモディスク
少年がサッカーボールをリフティングしながら歩くときに
4倍速はなめらかだけど倍速はカクカク動くって奴
24Pを60Pに変換する際にカクツクように記録してあるのでカクツクのが正常
これ素人は一発で騙されるよくできた販促用デモ映像だよ
818目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 21:06:47
ブルーレイレコは映画フィルム本来の24コマで撮影・収録されたブルーレイソフトを、
2-3プルダウン処理せずに出画可能なのですが、
このソフトは記録時点で24コマを強制的に60コマに増やして記録してあるので
正しく再生するほどカクカクと動きます。(3コマ連続の所が引っかかって見える)
一時停止してコマ送りをしてみるとおかしな動きで記録されているのが解ります。
A B C D E F G H I J K L → AABBBCCDDDEEFFFGGHHHIIJJJKKLLL
819目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 21:27:00
>>815
映像がカクカクするのはソースのフレームレートが低いから
動画性能が悪いからではない

【SID】240Hzの液晶テレビの動画解像度,120Hzより改善されたが1080本には至らず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print
820目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:17:54
>>815
プラズマなら日立のが一番酷かった
821815:2010/12/20(月) 22:22:29
皆様レスありがとうございます。

つまりデモアニメはソニー4倍速専用であって、他のメーカー薄型テレビにて
再生すること自体が間違いってると。
プラズマだと破壊的に最悪に見えるのは、このせいだと。(当たり前の結果)

私が見たデモ画面による比較は、印刷されたポップがそれぞれのテレビに
貼ってあり、4台並べて『ソニーはこんなに綺麗です!』って売っている。

店が勝手にやっているのではなく、明らかに電機店本部からの指示、
もしくはソニーから販促指示されているPOPだと思われます。
こういう売り方はいいんだろうか?
822目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:27:50
でもテレビの映画やアニメは2-3プルダウンだよね
823目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:54:24
>>822
ソースに忠実なのがいいか
コマを増やした物がいいか
好きな方で良いだろ
倍速には破綻という物もあるしな
824目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:31:52
近所の電器屋でアバター流してたけど、4倍速の方は、
横方向はヌルヌル、上下左右に動くシーンはヌルヌル、カク、カク、ヌルカクな感じだった。

挟むように並んでた日立、パナ、東芝は均等にカカカカな動きだったんだが、
個人的にはこっちの方がストレス感じなさそうだった。
825目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 07:17:41
>>822
最近のレコは24P出力が付いてるから2-3プルダウンみたいな不自然な動きにはならないよ
安物DVDプレーヤーならそうだが。
826目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 07:52:17
>>824
LGなら8倍速
日本製の時代は終わった
827目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 09:18:01
LGは始まる以前に終わってる
828目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 09:51:10
>>826
確かにLGは始まる前から終わってるね。

4倍速+バックライト制御を8倍と表記してるんだろ?
同じ機能を持ってるSONYは正確に4倍+バックライトって書いてるのに。
829目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 10:11:07
そうやって、メーカーも一般市民も韓国中国企業をバカにして現実から目を背けてきたから、
いまこうやって現実に世界シェアを奪われ後塵を拝しているんだよなぁ・・・情けない民族だよホント
830目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 10:14:04
中国やチョン製は品質で劣るんだから仕方ない。

安かろう悪かろうは日本では売れませんよ。
もっとも、LGTVに限っては高かろう悪かろうのお笑いモンだけどね。
831目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 13:23:49
今は安かろう悪かろうが売れる時代なんだぜ
832目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 13:30:47
ていうか未だに日本で物を売ろうという考えが既に間違っている

もう日本人は、物を買わないんだよ。こういう「国家的強制イベント」でもない限りね
これから新興国がどんどん消費するんだから、日本人じゃなくて向こうの人間が喜ぶ物を作らなきゃいけない

いつまで島国根性で根暗な思考でいるんだか・・・日本人が欲しがるものは日本人しか喜ばない
世界は見向きもしない。だからシェアを奪われたんだろうが。買わない人間相手に商売するバカがどこにいる
833目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 14:14:57
>>832
日本人が喜んで買っているものは外国では贅沢品にランクされるレベルなのを知ってるか?
それでは外国で喜ばれるのはどういった品かわかるな?
834目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 15:08:37
>>833
スルーできないならお前もキチガイ
835目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 16:25:29
>>832
他人のふんどしで相撲とってる国の人が必死(笑)

お人よしな日本メーカーが半島や大陸に物を教えると、
恩を仇で返す。って昨日のTVタックルで出演してた中小企業の人が言ってたね。
もう関わりたくないとも。
836目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 18:22:36
日本人なら黙って国産
837目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 18:24:05
>>835
過去はどうであれ
今の日本製は全てにおいて過去の輝きは無い
世界の常識はLG、サムスンだ
838目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 18:53:34
>>837
世界で認めたLGなら
世界最高画質を楽しむな
839目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 19:58:47
>世界の常識はLG、サムスンだ

日本の常識もLG、サムスン になってから思い切り笑うといいよ。
840目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 20:33:24
日本の消費者は質が高いから
LG、サムスン欠陥朝鮮家電は通用しないよね
841目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 20:34:04
世界の常識は低価格低品質TVはサムチョンLGってことだろ?

価格的に不利な日本メーカーがある程度シェア取れてる意味を考えると良いよ。

>>838
(笑)
842目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 21:55:49
>>837
プラズマパネルの技術力だけは世界一だぞ
843目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 22:19:37
消費者の質が高いというのはちょっと違うかもしれない。
日本人はみんなと同じものがいい、シェアの高いものがいい、一番売れ筋のものがいいってメンタリティ。
仲間はずれにされるのを怖がる習性がある。
だから、車はトヨタ、家電はPanasonic、携帯電話はドコモ買っとけば安心というように、シェアの大きなメーカーが自動的にシェアを維持する。

本当に日本でシェアとりたかったら、中途半端な価格やめて日本メーカーの最低価格商品の半値くらいで出して来いや。
例えば、32インチ液晶テレビで2万円とかね。
ほんの1割や2割安い程度で韓国メーカー選ぶような日本人は、底辺の日本人だけ。
844目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 00:05:34
日本の市場なんてたいしたもんじゃない。国内のメーカだって世界規模で売れてほしいと思ってる。
845目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 00:25:58
40インチの7〜8万近辺だと、SONYのブラビアかSHARPのアクオスだよね
東芝のA1はいかにもよそに造らせましたみたいなチープな雰囲気がする
SHARPはダサいけど、あの作りはまさしくSHARPだし、液晶そのものは綺麗だよ
846目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 00:52:25
>>840
だから、その日本の消費者がもう消費しない、という話なんじゃないのか…
実際、地デジとエコポイントがなければ、日本人の大半はテレビなんて買い換えてないぞ

もう日本人は先進国の中でも有数の格差社会で、かつ必要最低限なものは全て揃ってるヤツばかりだ
だからとにかくモノを買わないんだよ、今の日本人は。買わない連中相手に商売やっても仕方なかろうが
847目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 03:22:31
>>846
消費は先細りでも見る目はある。って事だろ。

LGに勝ち目はないよね。
理屈で考えれば当たり前。
隣の国から盗んだ技術でコピー作って、価格競争力を武器に儲けたは良いが
恥知らずな事に自分の実力と勘違いしてその隣の国に「高級品(笑)」を
売りに来たんだから。バカにも程がある。

論点ずれまくりだけど、なんでいるの?国に帰れば?
848目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 06:22:05
既出?

>631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 08:27:43 ID:8q9S1aOi0
>http://www.televisioninfo.com/content/Panasonic-TC-P50VT20-3D-Plasma-HDTV-Review-1615/Vs-Sony-KDL-46EX700.htm
>確かにこの機種(VT2相当?)だと最低輝度が、0.03でよく沈み込んでるみたい。
>でも、最大輝度51.42で、コントラストは1714:1、500万:1はやっぱり過剰広告か。
>
>比較されてるEX700はコントラスト4182:1。広告には無限大:1と書かれてこれもインチキだけどw
>仮に、EX700を180cdで表示させてもコントラストは同等と言うことになるな。
>真っ暗ならともかく、180cdってかなり暗いし普通のリビングならこっちじゃないかな。
>
>それに、黒ならプラズマって言うけど、実際、黒の沈み込みって今のVA液晶と大差ないみたいだね。
849目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 07:34:44
>>848
実際に自宅で使用する時には目が疲れないように全白が眩しく無い所で設定するから
使用できる最大輝度ってのはどのモデルでも同じ設定値になる。
となると黒の沈みが実際の勝負の分かれ目という事だな。
って結論。
850目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 08:15:56
プラズマの50cd/m2が最適な輝度ってわけじゃない。
プラズマの場合明るい場面では絶対輝度が足りず、ガンマカーブを変更して
明るさを感じるように対応してるんじゃないかったかな。

部屋の明るさに対して眩しくない適正輝度について、何か文献ないんだろうか。
東芝の古い記事だけど、部屋の明るさとバックライトの自動調整について書かれている。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/25/news001_2.html

液晶の場合バックライトを落としても、最大輝度とともに最低輝度(光漏れ)も改善されるので
コントラストはそんなに落ちない。
851目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 08:52:08
>>849
>同じ設定値になる
部屋の明るさが常に一定ならね
>黒の沈みが実際の勝負の分かれ目
これは部屋が暗い場合ならね
852目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 09:22:34
>>850
液晶のコントラストが高いのはダイナミックコントラスト
輝度が落ちればコントラストは落ちる
そんな事も分からないのかw
853目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 10:10:49
>>852
実測値(最低輝度〜最高輝度(cd/m2)、コントラスト比)

プラズマ
Panasonic TC-P50VT20 0.03〜51.42、1714:1
Panasonic TC-P42GT25 0.06〜65.47、1572:1

液晶
Samsung UN55C7000   0.14〜322.52、2303:1
Sony XBR-52LX900   0.12〜423.23、3560:1
Sony XBR-52HX909   0.07〜311.36、4447:1
Toshiba 40XV645U   0.06〜298.86、4981:1
Sony KDL52XBR9    0.05〜440.47、8809:1

記事中にバックライトディミングはオフと書かれているのでネイティブコントラスト。
http://www.televisioninfo.com/content/Sony-XBR-52HX909-3D-LED-LCD-HDTV-Review-1776/Blacks-amp;-Whites.htm
http://www.televisioninfo.com/content/Panasonic-Tc-P42gt25-3d-Plasma-Hdtv-Review/Blacks-amp;-Whites.htm
http://www.televisioninfo.com/content/Toshiba-Regza-40XV645U-LCD-HDTV-Review-1032/Blacks-amp;-Whites.htm
http://www.televisioninfo.com/content/Sony-Bravia-KDL-52XBR9-LCD-HDTV-Review-1054/Blacks-amp;-Whites.htm
854目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 10:25:50
1: 2006/01/16 10:53:51
プラズマテレビの寿命5年
液晶は7年
ブラウン管は10年

これを知っててプラズマを買う奴はやっぱ金持ち?
それとも知らない人が多いのか?
855目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 10:35:46
さらにプラズマは、画面の面積の20%以下の部分にのみ黒を表示させた場合
大幅に黒が浮き(0.06cd/m2が0.18程度に上昇)、さらにコントラストが低下。
液晶は面積に関わらずほぼフラット。(上記リンクのTunnel Contrast参照)
856目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 10:40:40
そうか、REGZA買ってくる。
857目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 11:05:45
Tunnel Contrastをよく見てみると、TC-P42GT25の場合は、全黒表示(画面の全てが黒)の時
約0.06〜0.07で、XBR-52HX909(約0.04〜0.05)より黒浮きしてる。
でも、TC-P50VT20は、全黒に近づくほど最低輝度が下がってるな。

>>856
上のはVAパネル。IPS(コントラスト1000:1〜1300:1程度)が多いREGZAは注意な。
858目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 12:05:47
>>854
それは知らないだろうな
みんなが知ってるのはこっちだから

液晶とプラズマの寿命について

液晶
寿命: 約60,000時間
※室温25°Cで、明るさを「標準」に設定して連続使用した場合、
明るさが半減する時間の目安
電源のON/OFF: バックライトの消耗が加速、連続使用での数値
温度変化: バックライトの寿命が低下、一定温度( 25°C )での数値

プラズマ
寿命: 約100,000時間
※時間はスタンダードモード/動画表示時の パネル輝度半減までの目安
輝度( 明るさ ) スタンダード
電源のON/OFF: 寿命に影響しない
温度変化: 寿命に影響しない

http://www.s-map.co.jp/plasmatv/difference.html

で、ソースは?
859目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 12:18:49
>>856
芝男は引っ込んでろ。
860目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 12:30:06
街電ですけど量販でレグザ3台買った人が2台立て続けに壊れたといって泣きついてきましたw
861目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 14:23:22
たまたまじゃない?
うちのREGZAは故障なんて皆無だぞ。
友人のビエラは買って2年で壊れたみたいだけど、REGZAに買い換えて本当に良かったと言っている。
今時プラズマ買うやつなんて情弱の極みだろ。
REGZA買っておけば間違いない‼
862目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 14:47:35
家電量販店の店員はみんなプラズマ買ってるぞ
家電系の情報には一番強い人たちだと思うが・・
863目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 14:49:43
>>861
専用スレが立つくらい不具合は多いようだが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291044099/l50
864目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 15:04:03
だいたいの量販店の店員は、嘘ばっか言うんで説教したくなるレベルだけどなw
865目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 15:14:54
「家電量販店の店員はみんなプラズマ買ってる」
安直に断定しちゃうんだね
866目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 15:21:34
うちの家電店員は液晶買った。
プラズマは暗いから嫌だとの事。
867目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 15:39:38
>>858
初期の半分の明るさまで「寿命」って言うのはちょっとおかしいよな。
蛍光灯だって、初期の明るさの80%まで低下した段階で「寿命」として表記しているのに。
半分にまで明るさが減った状態で使うのおかしいだろJK
868目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 15:43:26
>>856
>>861
お勤め御苦労さまです^^;
年末年始の工作活動の予定はどうなっているんですか?

>>865
一概には言えないだろうけど、部屋の大きさとか予算のかねあいもあるし。
とりあえず北関東の某ビックカメラで働いてる友達は大型ならプラズマの方が良いとは言ってた。
869目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 15:51:50
>>867
JISだと蛍光灯の寿命と見做されるのは70%だけど。

おかしいのはお前。
ディスプレイのバックライトの寿命は50%だ。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/service/tft_tech/point/module_p1_5.html
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/34/pdf/99_p20.pdf
870目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 16:07:59
照度が落ちてくのをグラフの曲線で表すとどんな感じ?
871目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 16:40:25
>>866
やたら明るいのが好きな人と物理的に42以下しか置けない人なんだろ
872目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 17:27:07
>>870
ttp://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/16-2-6.pdf

・プラズマ=輝度半減期まで10万時間
・液晶=輝度半減期まで1.2〜1.4万時間(CCFL単体の半減期は4万時間)
873目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 17:36:08
うちの5年前のAQUOS、スペックは輝度450cd
最近買ったREGZA、輝度450cd
比べても暗くもなっても、色が変化してもないな。
まあ、それ確認してたから、安心して液晶買い足したわけだけど。
今後急激に劣化するとかなら知らん。
874目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 17:38:01
>>873
チョンパネ中国製のレグザだから元々暗かったという可能性は?
スペックと見た目が比例しないのは常識でしょ。
875目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 17:41:00
ここ的にREGZA全否定なんかい?w
別に暗くはないぞ。4年前の500cdのBRAVIAに比べると確かにやや暗いけど。
876目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 17:43:56
嫁さんが東芝に勤めてると大変だな
877870:2010/12/22(水) 17:48:28
>>872
ありがとう。


…プラズマだしてるパナソニックが液晶TVをけなせないのは、
じぶんとこでも小さいサイズは液晶だからだからなんだろうな。
878目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 19:12:42
貶しはしないわな
商売の為なら何でも有りじゃないのか?大阪の会社だし
で、液晶も悪くは無いんだよな別に
油絵が好きか水彩画が好きか、山藤章二の似顔絵が好きか写実的な似顔絵を好むか
みたいなもんだと思う
オーディオにも似ているな
再生芸術という言葉があるように元々のもの、生そっくりを良しとして求めるのか
所詮再生であることを前提にして自分の気持ちよさを前面に打ち出して独自路線でいくか、だ
879目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 19:16:13
多少肌が青白くなっても明るさ優先って人は気にしないだろうしな
欧米では〜とか言う意見も見るが白人の目は明るさに弱く電球色を好むよな
日本人は蛍光灯クール色、青色LED大好き民族だしな。液晶大好きな人が多いのもさもありなん、だ。
880目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 21:50:08
明るいとか暗いとかじゃないんだよ
眩しいのか眩しくないのかなのだよ

たとえ、クール色やLEDの明かりが好みでも
テレビにはそんなもの要求してはいないのだよ
881目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 22:56:41
液晶とプラズマはライバルではなくお互いの短所を補完し合えるベストパートナーです。
液晶に不満がある人はプラズマを
プラズマに不満がある人は液晶を
両方を所有して適材適所で使い分けできる環境を持つ事がベストです。
882目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 23:01:11
リビングに二台並べるのか・・・・

ブラウン管でええわ。
883目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 23:21:34
>>882
いまだにブラウン管w
ありえんわ
884目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 23:31:54
42インチの液晶とプラズマを2台並べて使い分けるくらいなら、36インチHDブラウン管1つでいい。
885目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 00:15:20
顔がきれいに見える電球があるなら絶対そっちにする
燃費悪くてもそっちにする
鏡覗くたびに青白い顔が見えたら嫌だよ気がめいる
886目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 07:55:52
せっかく薄型なんだし、くるっとまわせば液晶、またくるっとまわせばプラズマの
リバーシブルハイブリッドモデルを作ればいい。
887目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 08:38:03
昼間は液晶、夜はプラズマ、これ最強
カーテン吊ってプラズマonlyという手もあるが
888目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 10:48:50
夜でも電気付ければVA液晶の方が綺麗?
889目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 11:09:50
アンタが綺麗と思う方が綺麗
890目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 11:24:30
某AV評論誌1月号にパナソニックのプラズマは、液晶に劣る精細感の乏しさを無理やりシャープネスを上げることによって
ごまかしているというようなニュアンスのことが書いてあった。
891目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 11:28:47
プラズマの仕組みをよく知らないんだけど、固定画素なのにフォーカスが甘いって事?
PCとかドットバイドットで映せばすぐわかりそうだけど、ぼやけてんのかな。
892目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 11:40:21
>動画性能は勿論、黒の表現、フォーカス、奥行き・立体感、臨場感、その他全ての画質において、
>プラズマテレビ・液晶テレビより画質が良いですね!(有機ELテレビは動画性能を除けば同等)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233248857

プラズマ派の人たちは、こういう人たちを見てどう思うんだろ。
液晶派の人たちには、プラズマ派も同じように見えてると思うけど。
893目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 11:54:09
>>890
精細感の乏しさを誤魔化した映像は液晶の方が比べるまでもなく大きい
AV評論を真に受けるから間違った知識が広まる

>>891
フォーカスが甘いのはブラウン管
その分、誤魔化しも利くが繊細さに劣る
894目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 12:17:47
>>892
プラズマ派はブラウン管に劣る事はみんなわかってるよ
だから早くブラウン管に追いついて欲しいと思ってる。
動画性能、階調、発色、あともう一歩のところまで近づいている。
895目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 12:33:54
一部抜粋ですが、著者の表現が変わらないよう極力注意しています。

第132回:完熟の2D画質で登場した「3D VIERA」 〜プラズマ新時代。パナソニック「TH-P50VT2」〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100513_366000.html

>ついに予備放電をキャンセルすることが出来るようになり、ほぼ完全に近い黒表現が出来るようになった。
これまでのプラズマはVAパネル液晶より黒が浮いていた。(>>853参照)

>白色部分を照度計で計測してみたのだが、TH-P50VT2は、その液晶テレビの半分程度しかないことが分かった。
>蛍光灯照明下では、同画面サイズの液晶テレビと並べてしまうと、全体的に沈んだ画調に見えてしまう。
>ネイティブコントラスト値は500万:1と公開している。真偽はともかくとして、照明を落とせば、
>その数値が持つインパクトに近いコントラスト感をちゃんと視覚出来る。視聴時に部屋をやや暗くできない
>環境への設置は向かない。明るすぎる環境では、「暗いテレビ」として見えてしまうことだろう。
VT2レベルでも、部屋を真っ暗にして見ないと駄目なよう。

>本機は斜めから見てもプラズマ特有の画素のピンボケ感がない。プラズマは一般的に視野角が広いとされるが、
>それは色調についてのこと。プラズマは、斜めから見たときは表示面の前面側にガラス板が配置されるせいで、
>そこで視線が屈折して斜めから見ると画素がぼやけて見えてしまう機種が多かった。
視野角が悪く、ぼやけて見える。

>輝度性能には液晶テレビに劣るTH-P50VT2だが、暗室での色ダイナミックレンジは平均的な液晶テレビを
>上回るといっていい。
暗くすれば液晶より色の幅が大きい。

>輝度ゼロに近い画素から、ちゃんと色味があることが知覚できるのだ。
>液晶では表現しづらい領域であり、TH-P50VT2だけのオンリーワン画質性能だといえるだろう。
VT2なら、暗い色は液晶を超えるかも。

>二色混合グラデーションも、液晶テレビに優るとも劣らぬ
階調表現は、VT2でやっと液晶に追いついた。

つづく
896目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 12:35:22
つづき

>プラズマの階調生成法であるサブフィールド法の弊害として知覚されてしまう暗部の「ざわつき」
>(ディザリングノイズ)は皆無ではないものの、1メートルも離れれば分からない。
プラズマは階調ノイズがある。

>TH-P42V1では、奥行き方向へキャラクターを移動させたりするようなゲームで背景がかなり強く
>ぶれて見えていた。プラズマの階調生成法が時間積分的な手法で行なわれているために起こる現象だ。
>TH-P50VT2では、階調生成を二倍の分解能としたおかげなのか、アクションゲームをプレイしたときの
>色割れ(色ズレ)現象が先代機よりも低減されている。
プラズマはブレがある。動画性能も完璧ではない。

>気になる点は、やはり映像が暗いと言う部分。眼鏡を掛けるタイプでは偏光板を利用する関係で
>入射光の50%しか目に届かない。さらにVIERAで採用するフレームシーケンシャル方式では単位時間あたりには
>片目にしか映像が届かないため、理論値にしてプラズマ表示面の輝度の25%(=50%×50%)の暗さになってしまう。
現状では、暗すぎて3Dには向いていないようだ。
897目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 13:10:57
>>891
きっちりフォーカスをあてるとノイズが目立つんじゃないのか
ここのプラズマユーザーもぼかす方向で画質調整してるようだし
898目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 13:26:12
>>895
で、あなた自身は液晶とプラズマどっちが画質いいと思うの?
899目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 13:48:15
>>895
この表現をそのまま受け取るからシャープみたいな馬鹿テレビが出来上がるんだね
900目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 13:48:26
あぶねー
情弱に騙されてプラズマ買うところだったわ
901目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 15:08:53
大画面マニアの西川善司は37型AQUOSユーザー

「私個人としては最近は液晶テレビの画質の方が好きだ。
〜そんなわけで、急遽預金通帳をかき集め、購入してしまった。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040304/dg32.htm

「37V型AQUOSユーザーの目から見て、
42V型のTH-42PZ700の画面は37型と比較しても一回り大きい。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070510/dg85.htm

最近はREGZAに買い換えたらしい

「筆者は自宅で46ZX9000を使用しており〜」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
902目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:04:11
うちはV2の42とLX3の40所有なんだが
知人が来たときなど、なんの予備知識もなしに見比べてもらうと
10人が10人とも『LX3』のほうが明るくて綺麗だって言う。

『V2』は暗くて色が変だと言われる。

メーカーはおろか液晶かプラズマかなんて先入観なしにみてもらった結果だ。

「どうしてこんなに違うの?」って聞かれると「V2はプラズマ、LX3は液晶」と答えるんだが
そうするとみんな「プラズマはダメだね・・・」って言う。

ヲタ以外の平均的な一般消費者の感覚ってのはこれが現実。
903目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:05:28
>>898
プラズマ持ってないので、比較はできません。
でも、最近のプラズマは綺麗になった(液晶に似てきた?)と、店で見ても思う。

>>901
俺も、あのライターの人の目が特別いいとは思ってないし、液晶びいきな感じは見て取れる。
ただ、間違った事は書いてないと思うので、参考にはなるんじゃないかな。
904目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:11:08
905目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:11:30
>>902
液晶慣れしてるかどうか、部屋の明るさでも違ってくるかもしれないね。
ブラウン管全盛期なら、液晶の方が違和感あったろうし。

あとは、プラズマでも物による差は激しい気はする。
液晶はグレアになった以外(ここの差は割と大きいけど)、ここ数年そこまで変わってないから。
906目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:18:44
>>905
>液晶慣れしてるかどうか
液晶慣れはしてませんね。
みなさんブラウン管テレビからの買い替えを検討してる人たちで
PCも使わないような人たちです。
みなさん「パ〜ッと明るい画面」に感動するらしく
液晶に対する違和感はないようです。

>部屋の明るさ
これは一般的住宅の平均的リビングの昼間の明るさとしかいいようがないです。
ちなみにV2はオートモード、LX3は標準モードです。
これでV2がスタンダードモードだったりしたら「壊れてるの?」って
言われるかもしれませんね。
907目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:24:29
一長一短だよな。画質だけとってもさ。
自宅のリビング、日中はモロに日が差し込むんだよなぁ。
ただヨドで延々アバター流してるのを見たんだけど
液晶は草食竜みたいなのが暴れるシーンの画像の乱れとかひどかったんだよな。
あれはすごい気になる。迷うわー。
908目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:35:18
>906
んで、あなた自身は?
V2とLX3じゃどっちが高画質だと思うの?
煽りでもなんでもなく聞きたいんだけど。
909目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:37:50
あらら。
『>』一個消しちゃってた。ゴメンコ。
910目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:49:46
>>902
42のV2はフルブラックパネルのせいでちょっと暗いからね
50だと暗くないんだけど
911目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:52:40
>>906
明るい=奇麗と思う人たちは一定数いる
912目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:55:39
結局プラズマと液晶はどっちがいいんだ?
年末セールで購入検討してる俺はとっちを選べばいい?
913目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:57:28
>>908
なにをもって「高画質」というかってのは議論の余地があると思うので
「どっちが高画質」って質問には答えにくいが
ボヤけた感じが少ないのはV2だと思う。

ただしV2は色(とくに赤)がきつすぎるのと暗いのが×
少々モヤモヤするものの抜けるような明るさと色の鮮やかさで
LX3を見る頻度のほうが高いかな。
914目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:58:16
>>910
>50だと暗くないんだけど

暗いよw
915目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 16:59:55
>>911
暗いのは致命的。
916目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:02:24
>>913
レスありがとう。
ビエラは赤がドギツいとはよく聞くんだよなぁ。
電気屋で見る分にはそれがわかんない俺は画質云々言うレベルじゃないのかな。
917目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:07:22
>>908
つまりV2とLX3を比較するのに、「ちょっと見せて」って
やってきた人たちが30分やそこら見たところで
本当の違いは解らないだろうと思うわけです。

ドラマやバラエティ、報道番組や映画などいろんなコンテンツを
いろんなシチュエーションで見比べるには最低でも半日程度は
必要なんじゃないでしょうか。

そうでなきゃパッと明るい方が良いって感じてしまうのもしかたないんじゃないですか。
918目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:14:22
ちなみに先日放送された「オペラ座の怪人」ですが
V2とLX3で見比べたところLX3はそうとうモヤモヤしてましたね。

昔の時代劇の再放送なんかもV2のほうが見苦しくないです。
919目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:31:43
そういやヤマダでBSの古い洋画にチャンネルかえると
液晶(ZP)は油絵の具のようなのっぺりでびっくりしたな。
スタンダードに変えるとそこは改善されたけど薄暗くてモサモサした感じに。
隣にあったプラズマはスーパーでもスタンダードでも暗さ以外は変わったようには見えなかったけど。

920目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:34:54
>>916
赤はキツメだね
921目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:48:57
パナのテレビはHIVICASTでの調整が必須だよ
922目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:49:51
赤色が出ない液晶持ちが騒いでるw
液晶でまあまあいい感じの赤が出てたのは
XR1くらいだからな
923目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:54:56
>>922
発色を良くしたいなら
RGB発光が基本だからな
924目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 18:02:08

リアル世界であの赤はないだろw
925目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 18:03:09
>>923
281を書き込んだ人が大変良いことを言ってます。↓↓↓

>281 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 18:29:26
>スペックで画質が分かるなら苦労せんわい
>見る人の好みもあるから人それぞれ
926目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 18:08:11
『赤色が出ない液晶持ちが』ってww
V2の赤はまるで蛍光色だろw

あれで自然なんていってる奴こそ色の感覚が変
現実の空間ってあんなにビビットな世界じゃないだろww
927目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 18:10:07
うん、だからあれはオーディオで言う原音再生ではないな
再生芸術だから好き嫌いは人それぞれ
928目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 18:11:40
>>919
ただ地デジでバラエティなんか見る時は
液晶のモヤモヤしてるほうがプラズマのチカチカノイズより
まだましだと感じられるんだよね。
929281:2010/12/23(木) 18:14:01
>>925
あんたまだその書き込みに粘着してんの?
今月ずっとそれコピペしてんだな
まあ、なんだ、頑張ってくれって感じだな
930:2010/12/23(木) 18:17:24
あんたがスペックを否定した本人かw
931281:2010/12/23(木) 18:32:44
否定はして無いよ
スペックは目安
スペックだけで全てが分かるわけじゃないといいたいの。おわかり?
932目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 18:34:04
>>925
RGB発光はスペック云々レベルの話じゃないわな
発色の良いTVの基本
933目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 18:35:31
赤色が綺麗に出ない液晶しか持って無い奴って可愛そうだな・・・
レグザとかさw
934目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 19:23:03
みんなメーカーのプリセットで比べるからおかしくなる
キャリブレーションやれとは言わないがせめてHIVICASTで調整してから比べて欲しい
935目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 19:25:44
液晶を1年使用してプラズマに移行すると、
液晶になれてしまったおかげで、プラズマがボンヤリして画質悪く見えたりするかな?
液晶の残像が嫌で買い換えたいが。
936目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 20:19:05
>>932
だからそれがスペックヲタだってのw
937目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 20:19:51
>>933
パナのプラズマの赤が綺麗だと?w
938目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 20:22:14
>>934
>せめてHIVICASTで調整してから比べて欲しい

そんなことまでして調節しなきゃいけないような物だから売れなかったわけねw
というか調整すれば綺麗になるなら、なんでデフォの状態で綺麗に調整して出荷しないのか
と言いたいww
939目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 20:25:06
>>931
それが否定してることになるのw
「スペックだけで全てが分かるわけじゃない」んでしょ?
あくまでも「スペックは目安」なんでしょ?
wwww
940目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:02:53
>>913
LX3の赤は評判悪いようだから、どっちが本当の赤なのか判らないよ

その特徴は、色がくすんでいるのだ。特に、赤が致命的に弱く、暗く潰れているのである。
これは、通常の液晶テレビのピクチャ設定を下げたものに似ている。
赤のレンジが狭い、コントラストが低いと捉えるのが妥当だろう。
店頭でこの赤のおかしさを確認したい人は、ホームメニューの
チャンネル選択で表示されるNHKロゴの赤を見るとよいだろう。
他社製との比較はもちろん、従来の3原色RGB-UV2Aパネル搭載機種に比べても
クアトロン搭載機種の赤の発色が悪いことが確認できるはずだ。

http://lumilia.blog73.fc2.com/blog-entry-479.html
941目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:17:02
>>940
>NHKロゴの赤を見るとよいだろう。

たしかにあの色は「赤」というよりは「えんじ色」に見える。
しかし現実空間で眼にする「赤」ってのはパナみたいなビビットで蛍光色的な赤よりも
シャープ的くすんだ赤のほうが圧倒的に多いはず。

まあ>>927も書いてるようにリアル感ではなく「再生芸術」と考えるなら
パナ>シャープという評価になると思うがクアトロンの総合的な色合いは
以外にも自然なんだよこれが。
942目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:17:11
>>938
液晶プラズマ問わず、ディスプレイデバイスを比較するなら
きちんと調整した上でないと意味が無いということ
943目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:19:39
まあ国内の薄型テレビの9割が液晶で
その内の4割がシャープなんだからさ
944目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:20:58
>>942
じゃあこのスレのレスのほとんどが「意味が無い」ことになるw

はいおしまいw
945目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:21:05
>>940
クアトロンが不完全な製品である事はメーカー自身が証明している
「4原色」の次は「5原色」。シャープがRGB+黄+シアンの5原色パネルを公開
http://www.4gamer.net/games/116/G011649/20100728085/
946目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:21:11
>>936
頭悪い奴だな
スペック云々の前に
1目で発色の違いが分かるわ
RGB発光はそれくらい変わる

947目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:22:23
>>942
>きちんと調整した上でないと

どうしてメーカーはきちんと調整せずに出荷するのですか?
948目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:22:54
液晶で刺身やイチゴが画面に映ると赤黒くて新鮮な感じがしない
949目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:25:33
>>946
頭悪い奴だなw
RGB発光ってのはスペック云々の話の範疇だってことw

だいたい「スペック云々の前」ってなんだよw
950目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:25:48
白色LEDって全ての色が青っぽくなるよな
951目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:26:16
>>948
色弱ですか?
952目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:26:35
>>949
スペックすら知らないアホかw
953目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:26:58
>>950
そこでクアトロンですよww
954目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:27:43
>>951
頭だけじゃなく目も悪いんだなw
955目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:32:08
エリア制御もないプラズマはクソ
956目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:32:59
>>952

『スペック』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF
スペックとは、英語で spec (specification の省略形)と言うなら仕様書のことであるが
和製英語の範疇では一般に工業製品に期待される性能のことである。
俗に「カタログスペック」や「基本スペック」、「諸元」などのように表現される。

『諸元』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%B8%E5%85%83
諸元(しょげん)とは、ある特定のものの因子。
要素のこと。
工業製品の性能、仕様や土木施設・建築施設の形態・形状、部材性能、品質、根拠法等をまとめ示すもの。
諸元一覧、諸元表、諸元リストなどとして表される。スペックとも。


この範疇にはいらないとでも?wwww




957目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:33:48
またまた変態プラ厨くんが暴れ始めましたw
958目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:39:04
>>956
一目で見て分かるレベルの違いが
どうスペックの範疇に入るのかね?w
液晶=草野球の親父
プラズマ=メジャーリーガー
並みの違いがスペックの範疇?w
笑わせてくれるね
959目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:40:31
なになに?
液房ってRGB発光の凄さを知らないの?w
960目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:42:34
>>945
工業製品が進化を続ける以上、広義の意味では
すべての工業製品が「不完全」な物といえるでしょう。

車などでも細かな仕様変更などは数えきれないほどありますし。
961目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:44:04
>>958
>液晶=草野球の親父
>プラズマ=メジャーリーガー

例えも酷いが
その思いこみそのものがスペックヲタだってのwww
962目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:45:43
液房から見ると
RGB発光させてるXR1と
今時の白色LED機種の違いが
スペックの範疇に見えるんだw
963目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:46:55
直下型エリア制御機種とエッジライト機種も
スペックの範疇なんだろうなw
964目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:47:22
>>962
なんでも「言いきった方が勝ち」みたいなやり方は通用しないよw
まあ恥かくのはそっちだがwww
965目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:48:40
>>962>>963
じゃあ聞くがあんたらの言う「スペック」の定義ってなんだ?ww
966目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:56:03
いけねえいけねえ つい “あんたら” と書いてしまったが

“あんた” に訂正するわww

“たった一人の”変態プラ厨くんが沈黙してしまいましたwww
967目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:56:28
RGB発光って、LEDが別々に光るとでも思ってるんだろうか?
RGB-LEDは補助光が必要なため、白色より劣ると言うのに…
968目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:09:48
>>965
あんたに言い分ならハイエンドもボトム機種も
スペックの範疇になる
人に聞く前にそれが正しいかどうかくらい分かるだろ
969目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:10:34
>>968

>>956を読む限り液晶、プラズマに関わらず、一般論として
性能、仕様、品質等を表すものがスペックだよな。

つまり>>958が言うところの「レベル」を表すものが「スペック」ってことになる。

つまり「レベルの違い」があるから「スペックの範疇」外って理論そのものが破綻してる。

970目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:12:25
>>968
>あんたに言い分ならハイエンドもボトム機種も
>スペックの範疇になる

そうだよ。

だからあんたの言う「スペック」の定義ってなんだ?って聞いてるww
答えてよww
971目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:12:29



【東京】板橋区でひとり暮らし・3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1245842849/l50
江戸川区で一人暮らし3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1245581418/l50
江東区で一人暮らし 3部屋目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1222307294/l50
【寅さん】葛飾区の住人の集い3【両さん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1248856420/l50
品川区で一人暮らし 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1263223353/l50
【恵比寿】渋谷区で一人暮らし【代々木】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1288547888/l50
杉並区で一人暮らし☆2日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1224280316/l50
世田谷区渋谷区目黒区での一人暮らし2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1237886532/l50
中野区新宿区豊島区での一人暮らし2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1222268301/l50
練馬区の一人暮らし その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1264903098/l50
【麻布十番】港区で一人暮らし2【白金高輪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1254962447/l
【中央】小金井・国分寺・国立で一人暮らし【西武】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1247668823/l50




972目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:15:30
WoooP42-XP05、ビエラTH-L32X2、ブラビアKDL-40F5の3台所有で画質設定は全てダイナミック(スーパー)での比較。
結論から言えば、非常に明るい部屋では無論液晶勝利、しかし昼間でもカーテン等で少し明るさ調整してやるとプラズマ勝利、
夕刻以降はプラズマ完全勝利だよ。

液晶は画面がスッキリとしてピカピカしてるイメージ。
プラズマ(XP-05)は確かにやや赤が強く出てるが全体的に良く発色してるイメージ。

で、逆に言うとプラズマはややケバく感じるけど、こと液晶との比較になるとその発色の良さが全てを凌駕する。
シャープのクアトロンじゃないが、特に金色(黄色)が鮮やかで店頭であれだけ暗いプラズマが逆に液晶より明るく感じる程。

まあ、設置してる部屋も違うし完全に同じ条件での評価ではないんだけど。。
973目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:15:46
>>968
いいかい>>956で示したとおり
「和製英語の範疇では一般に工業製品に期待される性能のことである。」わけだ

つまりハイエンドもボトム機種も“それぞれに”期待される性能があるわけなんだよ。
それが「スペック」。
まだわからないかな?www
974目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:16:09
>>967
ひょっとしてRGBLEDが別々に制御されてないと思ってるのか?w
975目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:16:41
>>968
だからあんたの言う「スペック」の定義ってなんだ?って聞いてるww
はやく答えてよww
976目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:18:51
>>973
あんた的には
期待される性能があろうがなかろうが
スペックの範疇
977目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:19:13
どんどん恥の上塗りを繰り返す

“たった一人の”変態プラ厨くんですww

978目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:23:02
>>976
あんた的にはって>>956で示したサイトに書いてあるじゃんww

だからあんたの言う「スペック」の定義ってなんだ?って聞いてるww
はやく答えてよww

それとも「スペックすら知らないアホ」なの?w
979目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:23:23
980目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:24:38
どこまで恥の上塗りを繰り返すのか?

それがとても楽しみな“たった一人の”変態プラ厨くんですww
981目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:30:38
>>978
家庭使用する時に意味の無いスペックは不要
液晶のダイナミックコントラストの様にな
スペックを過信せず目で見て選べと言うのはこうゆう意味
RGB発光の様に目に見える違いをスペックの範疇で誤魔化し
絡んで来る馬鹿がすげぇよ
982目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:32:10
>>979
あのさRGBLEDが白色を出せないとおもってんの?
983目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:33:16
真っ黒に4%白ウインドウを10分以上表示しなきゃならん
偽ネイティブコントラスト500万:1も不要だけどなw
984目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:34:50
白??? RGB-LEDってなんだと思ってんの?
RGGB4つのLEDをひとまとめにして、液晶のバックライトに使ってるんだけど?
985目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:34:55
>>983
そうゆうのが不要なスペックだ
ダイナミックコントラスト∞とか
LGの意味不明のコントラスト数値もな
986目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:36:26
>>984
あのな
RGBは全ての色を発光度合いで出せる
当然白表示もな
987目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:37:09
>XR1よりもHX900が画質で上回る理由の一つには、新たに白色LEDの採用があったという。
>徳倉氏は「XR1では、RGBのLEDを採用し自動的にホワイトバランスの補正をかけていたため、
>補正用に種火となる光が必要でした。このために全黒の再現が難しかったのです」とコメント。
>これに対して、HX900は白色LEDとなったことで画質調整用の種火が必要なくなり、
>エリア駆動に光の制御によりほぼ全黒までの消灯を可能とした。
>結果としてHX900はXR1を上回るほどの黒色の深度に到達できるようになったのだ。
http://www.phileweb.com/interview/article/201004/30/58.html
988目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:39:44
>>987
お前XR1を見た事ないだろ
現行のどの液晶の機種よりも発色は良い
989目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:40:43
はいはい、RGBのLEDが別々に光るからですねwww
990目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:42:14
>>989
色バランスを取りながら光るからだ
991目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:50:14
>>990
それをドット単位でやってるのがプラズマなんだよな
992目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 22:54:39
>>991
そう
RGBエリア制御機種は90分割程度しかないからね
プラズマは207万分割だから比べ物にならない
993目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 23:02:18
もうあきれて、誰もいなくなったけど、独り言か?ww
994目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 23:09:06
結局液晶とプラズマの両方を所有するとプラズマを高画質って言う人の方が圧倒的に多い
それが全てじゃない?
反論ある人はまず両方を自宅で使ってみてから言ってね
995目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 23:09:22
現行のどの機種より・・・
>>988が嘘つきなのはわかった。
996目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 23:39:27
>>955
プラズマはドット毎でエリア制御してるようなもんだがな。
997目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 00:01:46
>>996
ドットごとじゃねーよボケ
ドットよりも更に細かいサブピクセル単位だハゲ
998目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 00:42:34
>>997
その辺の事良く分からないけど、プラズマより液晶の方が細かくエリア制御出来るって事だね!すげーな!
よっしゃREGZA買ってくるぜーー!
999目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 01:02:15
レグザがスゲーのか。
1000目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 01:03:51
でもまあ、

HDブラウン管>>>プラズマ>>>>>>>>>>>>>>>>>>液晶(レグザ>ブラビア>>>>>>アクオスw)

が、このスレの総意だわな。

ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。