100均最強フラッシュライト 7灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage

「懐中電灯が欲しいけど105円以下じゃなきゃ買えない!」
と考えるあなたに送る懐中電灯スレです。
このスレは105円以下で買えるライトの話題に限定します。
105円なら国内・海外問わず通販商品も可
改造などの話題も
2目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:57:45
前スレ
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 6灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1261321992/

過去スレ
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 5灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254090652/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 4灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1243852159/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 3灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237211452
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 200円目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233403230/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223906713/
3目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 03:58:36
関連スレ

【家電製品】
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 36lumens
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1262975068/
フラッシュライト 闇を切り裂く258ルーメン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245855652/
ホームセンター最強ライト 一本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235294123/
【多灯】砲弾型LEDのライト 懐中電灯 003【単灯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230111149/
隔離スレ
【懐中電灯】 マニア雑談スレ 【ライト】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191457494/
【懐中電灯】海外通販・個人輸入 4個目【ライト】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1262758252/
【趣味一般】
フラッシュライト 闇を切り裂く!!286ルーメン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1267241745/

真・フラッシュライト 闇を切り裂く!part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1179125676/
フラッシュライトMOD 部品ばかりたまる12本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1256370799/
4目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 04:00:25
人気のライト

3LED LAUNCHER LIGHT (通称:ランチャー)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_11.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-ダイソー セリア U.S.MART
スッペク アルミボディ 5mm砲弾型3LED 電池ホルダー式・単四電池x3 抵抗入り 実用点灯約10時間
(初期モデルは抵抗なし キャン・ドゥのクローンモデル=3LEDハンディライト)

3LEDライト BLACK (通称:ゴム臭)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_12.html
発売元-IMA 取扱店- FLET'S 得得屋
スッペク インナー樹脂・アウターラバーボディ 5mm帽子型3LED 単三電池x2 昇圧回路入り 実用点灯約18時間
(明るく点灯時間も長いが過電流なのでLED寿命は短い 本体色バリエーション無し)

懐中電灯ハンディタイプ (通称:水道管)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2009_08.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-セリア オレンジ
5mm砲弾型1LED 樹脂ボデ゜ィ 電池ホルダー式・単三電池x3 抵抗入り 実用点灯約60時間
(砲弾1灯なりの明るさ 単三x3使用で点灯時間が長い)

コンパクトLEDライト (通称:蓄光)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2009_10.html
発売元-エコー金属株式会社 取扱店-セリア FLET'S
スッペク 蓄光樹脂ボディ 5mm帽子型3LED 電池ホルダー式・単四電池x3 抵抗入り 実用点灯約10時間
(本体色は蓄光ペールグリーンのみ)

ストロング3LEDライト (通称:ストロング)
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-セリア
スッペク 樹脂ボディ 5mm砲弾型3LED 電池ホルダー式・単四電池x3 実用点灯約10時間
(平型ボディ 低定格電圧LEDで電流制限抵抗無しのため電池初期は明るい スペース的には2AAに改造可)
5目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 04:02:41
3LED POWER LIGHT (通称:3LEDパワーライト)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_02.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-セリア シルク FLET'S
5mm帽子型3LED 樹脂ボデ゜ィ 電池ホルダー式・LR44アルカリボタン電池x3付属 実用点灯約1.5時間
(主に改造素材としての人気 電池が貧弱で実用性は低い 2AAサイズのIII LEDライトの小型化モデル)

HOLDER MINI LANTERN (通称:ホルダーミニランタン)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2009_02.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-シルク FLET'S
スッペク 樹脂ボディ 5mm砲弾型1LED CR2016リチウム電池x2付属 実用点灯約5時間
(ソフトスイッチ 簡単な改造でCR2032x2使用可)

ビッグ5 (通称:ビッグ5)
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-シルク meets
5mm砲弾型5LED アルミボデ゜ィ (スイッチ部は樹脂) LR44アルカリボタン電池x4付属 実用点灯約1時間
(5灯なりで明るいが電池が貧弱、連続点灯でなくワンショット向き LEDはやや青味)


よく使われるライト関連略称
D=単一型乾電池
C=単二型乾電池、但し「xC放電」と書かれた場合は電池のチャージ・ディスチャージレートを意味する(定格mAh x数字)
AA=単三型乾電池
AAA=単四型乾電池
N=単五型乾電池
Ni-MH=ニッケル水素充電池(公称1.2V)
Li-ion=リチウムイオン充電池(公称3.0-3.7V、3.7Vが大半)
Vf=順電圧
If=順電流
R=抵抗
CRD=定電流ダイオード
SMD=表面実装部品
OD=オーバードライブ、定格VfまたはIfを上回って駆動すること
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 11:42:08
家電の改造は発熱発火破裂の危険があります
改造ネタは同好のスレでこっそりやってください

フラッシュライトMOD 部品ばかりたまる12本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1256370799/
【改造】ライトマニア闇を切裂く37万カンデラ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093657870/
家電・ゲーム・AV機器を改造改善するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096954821/
8目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 13:13:08
部品付け替えるくらいで発火とかねーよw
9目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 13:45:00
>>1

ストロングをバラしてて思ったんだけど、丸七の↓
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/41/imgca0308c9zik0zj.jpeg
のリフとレンズとLEDが3セット付いてるのと同じでなんか得した気分。
100円のチャリライトに3×3列で仕込めばスゲー明るくなりそうだ。
10目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 14:44:13
昨日、ストロング5個あったけど作りがへぼいから結局買わなかった

1つくらい買ったほうがいいの?
11目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 15:20:22
まあバラすかコレクションかでなけりゃストロングは要らないかもね
12目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 18:03:45
それ言ったら100均ライトは全部(ry
13目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 18:32:08
VLEDライトが無性に欲しくなって買いに行ったが売ってなかった。
マジでもう在庫ないのかな?
14目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 19:08:43
スーパーに入ってる100円コーナーとか探してみれば?
V-LEDならついさっき見たぞ
ゴム臭あるかなと、たまに覗いてみてる
15目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 21:26:17
>>13
100均に買いに行った無駄足いくら?
16目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 22:48:37
VLEDライトがテンプレから抜けてるな。3LEDパワーと名前はどっちがどっちだったかと覚えれないが。
17目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 23:24:58
VLEDライトもゴム臭並みにレア物扱いか。
18目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 00:53:15



改造厨の一人は例の「コピペAA荒らし」だという事実



19目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 02:35:42
III LEDライトはもともと中華メーカーがBRINKMANNという北米ブランド向けに造ってる
ライトのグレードダウン製品なので、デザインの良さだけでも買う価値は有るな。
ttp://www.china-aircleaner.com/brinkman_flashlight.htm
ホーザンのZ-337(廃版)も同じメーカー。
100均ライトとしては同等性能・デザインで小型化した3LEDパワーライトが出た時点で
2AA改造用途以外ではIII LEDライトの人気は無くなった。テンプレに載ったことも無いはず。
フィラメント版も存在してて、日本では「どこでも!ベンリーライト」の名前で売られてる。
20目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 06:53:52
おまえら、彼女いないだろ?
21目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 08:15:38
今日は雨の中III LEDライトを探しに行く
22目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 08:40:59
3LEDパワーライトがあろうがなかろうが
元から2AA改造用途以外ではIII LEDライトの使い勝手はほとんど無いんだしおんなじだよ。
終了品でも無いしテンプレ入れとくといい。
23目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 08:56:36
なるほど、フィラのLEGEND LX (HOZAN Z-337と同じ)が製造中止になったんで
ボディをアルミから樹脂にしてラバー部品だけ流用したんだな
もともとCR123Aの太さで長くしただけだから2AAだとガタガタなはずだ
ttp://www.naturum.co.jp/community/584084.html

ちょっと試したらIII-LEDライトはCR123Aが3個ラクに入るなw
24目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 09:18:12
ゴム臭以外普通に見つかるけど
25目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 09:22:43
みんな何店舗くらい回るの?
26目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 11:02:17
1軒行って欲しい物が無かったら次の機会にするなあ
探しまわるとかはしないな
27目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 12:42:24
III LEDライトがなかったから
ゴム臭を2つばかり買ってきた。
28目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 14:04:26
おっさんと、ひげヅラと、1OO均ライト
29目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 14:17:22
III LEDはマンガン×2でもそれなりに光る
単5なら無改造(ガムテで海苔巻き)で使える

握りやすい形状だから実用性は悪くない
30目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 16:39:32
LED9灯が200円で売っているのに意味無くない?
31目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 17:09:32
> 単5なら無改造

3Nアルカリだとすれば、最近の基板に3つ穴の明いてるやつだとモノによっては
低Vfだからヤバいと思うよ。実験してみたけど3.5Vで200mAを越えた。
32目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 17:23:52
LED9灯 電池3本ついて200円
33目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 19:39:27
III LEDライトにはもっといい付属品があるんです
34目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 21:18:41
ここだけは平和


コピペ厨 = 改造厨



35目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 21:20:44
ここは大切にしたいんですねw
36目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 22:06:52
セリアならIII LEDライト売ってるかな?
37目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 22:27:11
セリアではここんとこ見ないなあ
個人経営みたいな100均では2色とも置いてるのを最近見た
38目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 22:28:46
>>31
2Nなら無加工
3Nだとスプリング加工しないと無理
39目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 22:48:00
今やってみたらバネ切らんでも単五が3本問題なく入った
LR44のホルダー戻したらユルユルになっちゃったけどw
40目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 23:42:00
LR44のホルダーは中の仕切りを削ると単4>単3アダプターになるぜよ
41目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 23:43:37
不可逆的な変化があるのに問題ないと言われてもw

在庫減はもしかしてメーカーが2AA仕様に変更する兆し?
前にLEDハンドライトってのがあったらしいけど
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/led_100/led_100.html
42目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 00:18:28
ホルダーで単4-単3アダプター作ると
エネ単4入れるとスコスコで下に落ちる感じのができあがる?それともキツキツで出しにくい感じ?
43目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 00:34:34
>>41
売れないからでしょ
>>42
昔のエネはアルカリより0.3ミリ長かったようだが今のは解決されてるらしい
44目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 01:09:55
ランチャーや蓄光の3AAAホルダーは割と簡単に1AAアダプタにできる
45目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 02:22:49
>>34
え?そうなの?
ステプロモジュールを百均ライトにくっ付けて、
CR123A×3で光らせたのを自慢してたあの気狂い?
46目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 03:48:26
ゴムキングを全く見ないんだけどどなたか新潟で売ってる店教えてください
47目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 08:04:34
>>46
新潟は知らんが、北浦和のセリアにあるよ
48目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 12:38:50
テンプレに載っている以外でこれは買いと思えるライト教えて

49目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 16:00:35
>>48
今ならグリーンオーナメントのビッグ5じゃないかな
5ミリ砲丸5発の小型のアルミボディで電池はLR44×4でお尻にプッシュSW
アルミはかなり柔らかい方でキーホールダーなんかにつけてるとリングのところが切れる
50目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 16:31:37
ビッグ5はテンプレ入りしてるよ
URLは無いけど
51目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 16:33:07
>>49
ビッグ5のスイッチ側はプラスチックです。
少し削るとメッキが取れて白くなります。
52目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 18:29:24
セリアで100円充電池を単三と単四、計五本買ってきました
充電器は売り切れてて買えなかった
そこで、この充電池はエネループの充電器で充電できますか?
53目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 18:41:29
できるけど急速充電の場合は速いほど電池に負担をかけるので
その分寿命は縮みます
54目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 18:50:45
>>53
ありがとう
危険がないのならしばらくはエネループの充電器で代用します
III LEDライト他いくつかのライトを買ってきました
ビック5はまだ一度もみたことがないです
55目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 18:59:33
ビッグ5はAG13(LR44)4つ(6v)って、かなりのODかな?
vfが高いって事も無いだろうしなあ
56目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:05:31
>>54
ど、どこのセリアでIII LEDライトを?
57目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:24:28
III LEDライトってレアアイテムじゃないよね?
58目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:40:07
ダイソーでも売ってる?
59目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:40:59
それほどレアでもない
60目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:43:55
III LEDライトを求めて
4km先の店になければ6km先まで自転車で行く予定。
往復12kmw
61目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:55:46
自転車で6kmとかwwww


















そんぐらい歩け
62目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:56:59
III LEDライトはMeetsにもあったよ
63目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:58:19
III LEDの小さいのとか、ランチャーじゃだめなんですか?
64目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 23:55:46
ストロングが予想外に明るくてワロタ
65目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 00:11:42
ストロングは見た目がアレだから嫌だ
66目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 00:19:58
レンズでを光線をかなり狭い範囲に絞ってるからそこだけやたら明るい
あまりにも照射範囲が狭いんで実用性ゼロといってもいいレベル
67目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 01:08:52
広くしても暗くなるだけじゃん
あれはあれで使い道はある
68目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 01:45:33
遭難した時に自分の場所を知らせる時とか?
69目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 07:45:51
ストロングはリフとレンズ取っぱらって5LEDにしてみたけど、
やっぱり使い途が思いつかない。横長フラッドでメチャ明るくなったし、
更に2AA化も可能だから自転車にはいいかも知れんが防水性がゼロだしな。
70目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 07:47:32
ストロングとフラットライトはどっちが明るいの?
71目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 08:04:07
ストロングもう手に入らないの?
72目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 08:24:34
フラットライトは抵抗入りにもかかわらずアルカリ電池だと
かなりの確率でLEDが焼け死んだのに、ストロングは抵抗無しで
不思議なことに即死しないし蒼くもならないな。
73目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 08:30:16
どうして?
74目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 12:31:42
定格電流が同じ20mAのLEDでも、50mAで死ぬのも有れば100mA流しても
耐えるものも有る。可能性は低いけどストロングのLEDの定格が20mAより
高いのかもしれないし、たまたまOD耐性の高いロットだったのかもしれない。
75目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 13:34:34
III LEDライト買ってきた。
これが単3×2であれば名機だったのになあ。
76目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 13:58:51
>>75
バネカットすりゃ2AAでいけるよ
77目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 14:01:26
知らなかったよ
それやったら暗くならない?
78目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 14:07:26
なるに決まってる
79目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 14:16:41
ウスぼんやりで全く使えない暗さなのか?
あるいはかろうじて使用に耐えうる明るさなのか?
80目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 14:47:55
元々暗いからな
81目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:10:37
>>79
元の電池新しいうちは電圧オーバースペック気味なんでそれよりは暗くなるけど使えない程ではない
アルカリ電池とか入れてやればいい
エボルタ出てオキシのたたき売りのストックがあるんでそれ入れてるけどちょうどいい感じ
82目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:15:38
バネカットするにはラチェットニッパーとかいるけどダイソーとかの単5アルカリ2本いれる分にはそのままでいける
(ただし、単5電池にビニテ巻くなり太さ調整)
LR44入ってたケースはちょいと加工すれば単4→単3アダプターになる(単3だと重くなる機器を多少軽くすることができる)
83目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:18:12
新品電池の一番搾りでしか働かないとか、なんて贅沢なw
84目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:24:54
単5が5本で100円くらいなら試してもいいかな。
85目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:32:00
単5なんて入手性も悪いしコスパも悪いしメリット無しだな
86目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:47:16
ゴム臭回路を入れて2AA化
これですべて解決
87目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:09:39
無理やりやっても性能あがらないのでは?
88目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:22:24
2AAマンガンで充分だし
89目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:25:17
ダイソーとかの単5アルカリって一本いくら?
90目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:35:12
むしろ2AAの方が安全運転だったりしてw
91目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 16:50:38
2AA本当に暗いぞ
92目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:16:00
>>86
ゴム臭をそのまま使わないのはなぜなんだぜ。
93目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:18:22
ランチャーそのままってのは?
94目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:31:06
仮にIII LEDライトを2AA化したとして
余ったLR44×3の有効活用法は?
95目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:34:02
あと、III LEDライトを2AA化の有効活用法は?
96目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:39:37
III LEDはカコイイけど電池がLR44で弱いからなんとかしたいって話だろ?
あとダイソーで売ってるGP製の単五は2本105円
97目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 17:52:40
ゴム臭いからだ
98目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:00:13
>>95
LR44だと短時間しか持たないから長持ちする2AAにしたいんだろ
99目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:01:30
で、ぶっちゃけ2AAは明るいのか?暗いのか?
100目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:05:25
III LEDと3LEDパワーとハンディータイプ白ピカの3兄弟はどれも
一応Oリングが入ってるけど、細すぎて役に立ってないよね
101目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:19:29
気の迷いのデータによるとLR44では6時間持たない
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta2/flash_III-LED_G_01_L.gif
102目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 18:36:02
単3換装が簡単にできれば
ゴム臭に匹敵する100均ライトになるかもね。
103目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 19:09:08
気の迷い氏が記事を書いた当時の旧モデル(基板に3つ穴の無いタイプ)はVf=3.4〜3.5V / If=20mA
とあるけど、最近のはVf=3.05VぐらいでLEDの形状も違う。 2AAアルカリの新品なら投入直後は
なんとか20mA×3程度で光らせることはできる。
104目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 21:25:30
>>96
電池の情報
サンクス
105目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 21:43:33
III LEDライトを2AAにする場合
バネは何cm切ればいいですか?
たった今、バネを取り出して睨めっこ中です。
106目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 23:14:23
半分でOK
107目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 03:49:23



例のコピペ荒らしはここの常連

108目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 08:06:47
ホムセンのクズはお帰り
109目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 18:08:28
III LEDライトから取り出した電池ボックスを削って
単4単3アダプターを作りました。
しかし全く使い道がありませんw
110目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 18:53:11
うPして
111目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 18:59:18


コピペ荒らし死ね


112目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 23:24:54
>>109
弱った電池をアダプターに入れてゴム臭で使い切る事が出来るよ
だからアダプタ見せて
113目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 23:25:43
アダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たいアダプタ見たい
114目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 00:18:14
改造厨ってうp強要も酷いよね
115目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 01:09:06
改造改造、うるさかったのはホムセンスレが荒らされて
ここに仕返しに来てたのか
116目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 07:30:27



コピペAA厨 = ここの常連


117目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 09:37:47
ランチャー用にこさえた物だけど
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3296.jpg
外部電源アダプタのスプリングは本体無改造なら不要。
これはランチャーにCree XR-EとAMC7135のボードを入れて
USBやハードオフで105円のケータイ用ACアダプタで使ってる。
118目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 10:17:54
板違い
119目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 15:51:29
すげー
ぜんぜん画像がうpされないからネタだと思ってたら
ほんとにやってる人も居るんだな
120目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 15:51:37
>>117
凄いなw
121目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 16:07:34
電池セルをスイッチのところにぶっさすアイデアがいい。
このスイッチの空間にいろんな回路をぶち込めそうだ。
とりあえずいい感じのボリューム型抵抗を探してみたい。
122目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 16:23:13
100均ライトなんて単なる部品の一つで、
改造自体が目的のバカって感じだなw

金属パイプか水道管(本物)でも買って改造しとけっての
あ、もし改造しても報告は別の板でやってくれよw
123目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 16:52:30
ライトになる金属パイプか水道管(本物)は100均で買えますか?
124目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 16:52:57
>>117
時間がある時でいいんで実際に点灯してるとこも見せてください。
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 21:15:23
このアフォが同じプロバイダじゃないことを祈るわ
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 21:38:35
GENTOS SG-300の耐久テストを決行!

このLEDライトの実用時間は8時間と謳われているが
果たして結果はいかに?ってことで実験してみた。
使用電池は満充電のエネループ。

5時間まで視認性はよく実用域。
6時間経つとかなり暗くなり、身近な物を確認する程度しか使えない。
7時間で虫の息で8時間で電池切れ。

結果:事実上5時間
136目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 21:41:08
ハッキリ言って配光が悪く明るさの面は失望したが、
電池が長持ちするなら…と耐久テストを決行。

5分ほどで妙にぽかぽか暖かくなり、
全くと言って良いほど熱くならないSG-300とは大違い。
10分、15分ほどほかっておいてから見たら
何と光ってないではないか!?

ボタンを押してみたが、押し込むこともできず
完全に壊れてしまっていた!?

購入前にこのブログを見て不安感もあったが
やっぱりこのモデルは地雷かも!?
http://blog.goo.ne.jp/bnrscp/e/692ead27c7a585c877d16399f9c06701
137目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 21:41:37
すまん、書き込むスレ間違えた

>116
100均スレとの対立煽っているけど、実のところAA嵐君の居住スレは
> 975 名前:名無しの愉しみ 投稿日:2010/03/10(水) 21:00:33 ???
>ホモセン厨の粘着が半端ない
>いつまでクソスレにしがみついてるんだ
ではないかと
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 21:49:10
巣に帰れ!
141目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:26:45
>>124
こんなかんじ
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3312.jpg
バーベキュー串と洗濯バサミは最初から3mmの穴が明いてるので穴明け加工は必要なく、
切りつめた串の先端をJ字に曲げてオスメスのネジとナイロンワッシャで止めてるだけ。
142目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 00:31:57
ハードオフ\105が憎いね!
143目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 02:43:35
>>141
テラカッコヨス
こういうのを待ってた
144目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 05:38:05
なんか役立たずのモノばっか作ってる町の発明家みたいで
痛々しくて見てらんないな
145目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 07:06:06
>>117
>>141

117かっこいい!!

コピペ厨のような嫌な煽りをいれるだけの改造厨だけではなく
実際本当にいろいろとできる人もいるのな
見直したぜ

146目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 07:26:31
ランチャーは1AAで光るのか?
これはやってみる価値ありかも。
147目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 08:05:18
いやいやいや、昇圧回路が必要
148目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 08:48:13
ランチャー多灯にしてHT7733使って1AA化
149目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 09:31:44
ホムセンライト買え
150目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 09:36:07
VLEDは2AA化したけど
取り出したLR44の使い道がない。
なんかもったいないなぁ。
151目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 10:02:10
VLEDはもういいよ
152目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 10:15:58
なんで?
153目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 10:23:17
糞ライトだから
154目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 10:35:54
ランチャー結構見かけるけど、あの砲弾LEDがびみょーに購入意欲をそぐんだよなぁ。
悪くはないんだろうけれど
155目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 10:42:19
LR44必要なライトに転用
156目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 10:43:55
ランチャーなんて下手に明るくしたらグレアの荒らし
157目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 11:17:34
ランチャーにはそれぞれ高輝度のカラーLED組み込んでる
これが正しい改造だと思ってた

少数派ですか?

158目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 15:44:46
>>157
面白いと思って書いてるの?
159目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 15:48:53
XLamp MPL EasyWhite F0
LM2735 昇圧型DC-DCコンバータモジュール(5V〜最大24V)

これでランチャー1000lm越え
160目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 16:11:29
ランチャーとかに金かけるのアホ臭い。
せいぜいオスラムのGDに7135一個つけた程度の物で十分。
これで80lmくらいは有るでしょ。
161目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 17:10:08
指圧懐中電灯っておぞましいやつを見掛けた
162目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 17:11:59

どのレスを妨害するかによって判明



ここの常連の一人は例のコピペAA厨


163目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 17:13:37
うっせーよホモセンハゲ
164124:2010/03/12(金) 21:06:53
>>141
丁寧な解説つき、サンクスです。
今、ランチャーなどを流用してあるものを作れないかと思案中に壁にぶち当たった
ところだったので、なんか勇気を貰った気がします。
またなにか面白いものが出来たら是非みせてください。
165目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 21:24:03
「あるもの」が何なのか気になるなw
166目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 21:42:09
自作で自演
167目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 22:14:16
人に見せろと言う前に自分も何かみせろよな

168目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 22:17:57
そんなにオレのチンポ見たいのか
169124:2010/03/13(土) 00:49:07

カメラレンズにつけるリングライトです。

自演などしません

見せるようなものが出来たら見せますよ

ティムポはけっこうです。
170目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 01:03:14
171目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 01:58:29
>>170
そうです。
そういう感じで電球前にアクリルのカバーをつけて
四角形を基本に4発8発12発16発みたいな調光できる回路をつけたいです。
172目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 05:11:55
リングライトってAVで使ってるよなw
173目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 07:01:33
ティムポって何?
174目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 07:31:51
9LEDランチャーゲット
思っていたよりもずっと明るいな
このライトにはどんな改造がいいかな
175目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 08:32:59
>>171
目的が無影の接写なら灯数の増減より全灯無段階調光にしたほうが回路も単純だし
ムラにもなりにくいよ。たとえばセリアで売ってるUSBポート付 DC充電器(105円)
の回路を使えばボリューム追加でMax-Minの無段階調光が簡単にできる。
176目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 10:31:35
初心者向きの電気の本でおすすめはありませんか?

LEDの載せ変え、オームの法則周辺の理屈
電球やLEDを使った工作、改造が目的です
177目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 10:41:37
今のゆとりはその程度のこと学校で習わんのか
178目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 11:45:25
初心者向けだとコレがそこらでオススメされてるな
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=1725
基礎からライトの製作まで解説してるとか。
ネットで手に入らない情報が載ってるとも思えないけどね。
179目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 15:12:11
>>172
股間ライトです、一番見たい部分ですからね綺麗に光をまわしたいです。

>>175
LEDで無段階調光が可能なんですか?
勝手に無理だと思い込んでたのでちょい調べてみます。
180目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 18:16:55
で、今んとこ100均LEDライトで最強は何なのよ?
181目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 18:48:10
番付けするなら横綱は西のランチャー、東のゴム臭
182目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 18:57:57

18xはコピペAA荒らしだぞ

ホムセンが動き始めた


183目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 21:52:18
ストロング見かけたので必要というわけでもないのに
皆と同じく性懲りも無くやっぱ買ってしまった。
分解のコツ教えてクリ
184目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 22:30:57
つまらないね
185目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 22:43:37
悪貨良貨を駆逐する
186目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:15:12
前にも書かれたけどストロングは破損せずに分解するのは至難のワザだよ。
4つの爪がヘッドカバーにがっちり嵌ってるので、爪を逃がそうとして
切り出しナイフなどでカバーをコジると薄くて簡単に割れる。
本体をハの字に開こうとしても基板がアンカーになってやっぱり割れる。
187目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:17:15
ストロングナンテダサダサライトハイラネーヨ
188目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:52:58
>>185
100円だぜ?
189目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 00:04:07
>>186
ありがと、めちゃ参考になった。
4つのツメの位置が安物なので外から見えた。
開けれたらvf調べて電流調節して、配光ワイド化2AA化とかできそうか見てみたい。
190目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 00:59:12
コピペ厨キモすぎ。あんなのと同じスレ使いたくない。
191目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 01:17:40
ホムセンスレはホムセンスレで解決しろよ
ここで苦情言っても仕方ないだろ
コピペ荒らしはちゃんと通報してんのか?
192目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 07:57:15
オレは前を拡げて5灯化したよ。リフはビールの空き缶を切って折り曲げた。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3333.jpg
透明で見えにくいけどブリスターを切ったカバーグラスが入ってる。
193目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 08:11:36
頑張ったね
194目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 09:16:58
>>192 いいね。
俺も買ってるんだけど開かねー。
100均のは簡単に開けれるのかどうかも重要なポイントになるね。
195目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:03:46
ちょっと話してみませんか?マイクを使って
196目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:05:15
これから仕事に出てしまうから またメッセージください
197目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:32:24
改造の情報交換もかねてチャットやらない?
198目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:36:07
キモすぎる
お前はもう二度と来るな
199目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 10:48:02
ホムセンスレに帰って下さい
お前の居所は糞スレだろ
200目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:55:19



100均ライト コピペAA荒らし=改造厨 の大切な場所


201目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:40:54
>>192
ストロングからレンズを取っちゃヤダ。
202目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:42:57
何の苦労もなく分解できるだろ>ストロング
どんだけ不器用なんだよ
203目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 12:52:22
204目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:53:04
100均に寄ったらエービットのUSB充電用電池BOXてのがあった。
2AAの携帯充電器なんだけどパワーLEDの電源にどうかと思い繋いでみた。
新品アルカリ2本で440mA、1本で130mA
この回路中々使えそう、既出ならスマソ。
205目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 18:44:39
ここが詳しいね
ttp://samidare.jp/jr7cwk/lavo.php?p=log&lid=151751

HT7750Aの上位互換みたいなICに周辺部品全部入りで105円は安いよね。
このスレでも前に出たけど、5V固定出力はライトに組み込むのはちょっと
条件が厳しいかも。まあ難しいほうが楽しめるけどw
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:39:01
糞AA貼るな、屑
208目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:48:41
ここの皆さんに触発されて100均ライトを買っています
安いので念のため一種類につき最低3個くらい購入
おき場所に困っています
長い間趣味としてやっている皆さんはどこに100ライト群を置いているのですか

もう、置き場所ないよ
209目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 19:49:44
>>208

お前何回目だよそのネタ

しつこいんだよカス
210目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 23:39:16
VLEDを4本も大人買いしてもうた。
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 11:29:33
皆さんはLEDを何処で買っているのですか?
213目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 11:30:42
ローソン
214目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:31:19
もう消えろよ、AA厨
215目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 13:52:21



ライトスレ全般を観察、分析すると


「コピペ荒らし」が実際にレスしてるスレッドが、だんだんわかって来た。


216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 14:13:08


100均を中心に


荒らしのレス、その文もだいたい見分けがつくようになってきた


220目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 14:17:46
クソワロタw
221目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 15:04:36


ホムセン 自己弁護妄想レス


哀れ


222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:02:37
またVLEDライト買ってしもた。
2AA化で余ったLR44を使いまくってやる。
224目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 16:39:20
話題に上がらないコンパクトLEDライトを改造するならどうするの?


225目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 17:38:57
改造がどうとか小学生の匂いがプンプンする
226目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 17:55:49
AA厨キモい
227目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:01:15
コピペ厨は、なんでこのスレに粘着してるんだ?
ホムセンスレに帰れよ
228目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:17:34
コピペ厨は、なんでこのスレに粘着してるんだ?
ホムセンスレに帰れよ

  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
229目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:57:12
>>227
まじで粘着されるから止めとけ、頼む
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 21:15:11
うわ、ホムセンスレかと思った。
なんで粘着されてんの?
234目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 21:16:55
ホモセンの基地外が荒らしをココスレの住人だと思い込んでるから
235目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 21:59:07
>234
本家の住人だろ
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 22:19:28
おまえ完全に狂ってる
241目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 22:22:03
>>240
ほっとけよ、今趣味板の住人って事がばれてファビョってるとこだから。
242目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 22:22:47
改造厨はついに自分の本拠地まで荒らすようになったのか
243目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 11:16:21
591 名前:目のつけ所が名無しさん メール:sage 投稿日:2010/03/15(月) 14:41:03
元はホムセン厨が僻み根性丸出しで他のライト関連スレにコピペやAAを貼り続けている事が原因
それに怒った他のライトスレの住人達がホムセンスレに攻撃を開始した
そして現在に至る
ホムセン厨が他スレ荒らしを止め2chから消えない限り収拾はつかないだろう
244目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 11:21:04
くたばれ、コピペ厨
245目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 11:22:40
ランチャーでいいんだよw。なんで素人が熱くなって電流を減らさないといけないような
ライトを買って使わなければいけないのだ。そいう最高峰のものを楽しむのも
趣味の一つとしてはありだろうけど、それなら板違いになる。
今度のNewランチャーでも素人から見ると凄くよく見える。
高いのがそれなりの価値があり、性能を考えると安いともいえるのも分かるけど。
DOP−011買っても、今だに100均ライトを愛用しているからな。
ゲームでわざと弱いキャラを使って楽しむとかに近いかもしれない。
このスレに長くいる人は一つは、DOP−011クラスのライトを持っているのではないだろうか。
それでもなぜNewランチャーとか水道管の再入荷が待ち遠しいのだろうか?
DOP−011とかSG-305とかの劣化版なのに、このわけの分からない感覚が趣味なのだろう。
しかし不思議だ何で、私は100均ライトを追い求めるのだろう?
246目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 13:23:16
100均ライトの収集目的を教えて
247目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:14:01
アナニー
248目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:15:39
>>246
> 100均ライトの収集目的を教えて
105円だから。
249目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 14:17:16
>>239
死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 17:55:21
591 名前:目のつけ所が名無しさん メール:sage 投稿日:2010/03/15(月) 14:41:03
元はホムセン厨が僻み根性丸出しで他のライト関連スレにコピペやAAを貼り続けている事が原因
それに怒った他のライトスレの住人達がホムセンスレに攻撃を開始した
そして現在に至る
ホムセン厨が他スレ荒らしを止め2chから消えない限り収拾はつかないだろう
251目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 18:20:14
うえっ、この基地害趣味板でも同じことやってるのか
こいつが実在してると思うと、薄ら寒いものがあるな
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 18:42:47
金はそこそこあるけど100均が好きだから買っているのですが
254目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 21:03:35
熱くなって電流を減らさないといけない様なアホなライトは完成度が低いな。
255目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 21:04:19
ランチャーでいいんだよw。なんで素人が熱くなって電流を減らさないといけないような
ライトを買って使わなければいけないのだ。そいう最高峰のものを楽しむのも
趣味の一つとしてはありだろうけど、それなら板違いになる。
今度のNewランチャーでも素人から見ると凄くよく見える。
高いのがそれなりの価値があり、性能を考えると安いともいえるのも分かるけど。
DOP−011買っても、今だに100均ライトを愛用しているからな。
ゲームでわざと弱いキャラを使って楽しむとかに近いかもしれない。
このスレに長くいる人は一つは、DOP−011クラスのライトを持っているのではないだろうか。
それでもなぜNewランチャーとか水道管の再入荷が待ち遠しいのだろうか?
DOP−011とかSG-305とかの劣化版なのに、このわけの分からない感覚が趣味なのだろう。
しかし不思議だ何で、私は100均ライトを追い求めるのだろう?
256目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 08:47:31
熱くなって電流を減らさないといけないようなライトが最高峰?
100%定格で連続使用出来ないライトは欠陥品。
257目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 08:57:11
あり得ない過電流駆動で無理矢理明るくして使い潰すのが100均ライトの存在意義
258目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 09:50:13
つまり無改造ストロングにオキシが最強と
259目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 10:42:38
ゴミレスしかないな
260目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 10:44:35
ゴミスレ棄民が何を言う
261目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:17:49
あほか
262目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:19:56
あほや
263目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 11:32:09
ゴミスレ棄民
264目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 12:56:52
お前や
265目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 13:31:42
お前だ
266目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:33:02
いや俺だよ
267目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:39:59
大前誰だよ
268目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:48:20
俺だよ俺
269目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 17:52:59
アホやw
270目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 18:58:54
あほか
271目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 19:30:41
改造の話題が無いな
272目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 20:58:23
お前の頭どうにかしろやw
273目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:25:56
VLEDライト売ってたから買ってきたけどあまりうれしくないライトだな。
小型タイプの3LED POWER LIGHT+ゴム臭回路で1AA化の方がいいかも。
274目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:28:24
は?
275目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:44:21
そこらじゅうで 暇人
276目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:50:26
馬ー鹿
277目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 21:56:44
なぜVLEDライトは最初から2AAで売り出さなかったのだろうか?
わざわざアダプター使ってまでLR44を付属させる意味って…
278目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:01:24
軽さを重視したとか?
279目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:12:09
ほんとにここはバカしかいないのか
電池二本じゃ電圧足りないだろ
280目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:13:31
そりゃあバカじゃない人はこんなスレに頼らずとも自分で何とか出来るからな
281目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:14:18

改造厨、コピペする止めてたと思ったら今度はゴミレスで荒らすようにたのか

282目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 22:58:42
ゴム臭だってODなんだから
VLEDも定格以下で売ってもよさそうなのにね
283目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:05:30
USB充電器電池BOXっていい回路入ってるんだな
284目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:28:47
どういいのか具体的に語れよ
285目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 23:53:15
>>204,205で語られてるじゃんよ
286目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:12:54
iPhoneに充電出来ないようなUSB充電器に意味は有るのか?
287目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 00:17:18
>>286
iPhoneに充電できないのか?
288目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 01:26:26
ipodにも出来ないぜ
289目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 01:30:38
LEDを光らせれば意味があるんだよここではな
290目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 09:26:28
LEDミニリップル球人気あり過ぎw
いつまで売り切れのままなんだよ
291目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 09:59:35
LEDミニリップル球ってなに?
292目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 10:50:50
ニップル球のことかと
普通のの口金にLEDがポン付けされてるようなものと予想
293目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 10:57:10
乳首球
294目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 11:13:01
100円なの?
295目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 11:40:51
2つか3つで100円でしょ
296目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 11:42:53
980円
297目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 12:29:18
ヤフオクだとそういう人が沢山いるよねw
298目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:05:21
1AAのニップルライトって明るいのかい?
299目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:11:44
暗い
300目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:14:11
リップル球はレンズ集光でかなり明るいだろ
301目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:22:16
ニップル球ライトも大人買いして数種類持ってるよ
302目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:47:49
おまえ大人買い言いたいだけだろ
303目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 15:57:27
そんな物を大量に買うのは大人買いじゃ無くて子供じゃ!www
304目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 16:21:28
おっさんが100円ライトを選ぶ勇姿
女店員に見せつけてやるぜ
305目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:24:51
100均の電化製品でお勧めの物ありますか?


306目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 17:29:32
ゴム臭
307目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 18:29:10
コピペ厨がここのレスをあっちこっちにコピペしてるな
308目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 19:01:19
このスレの住人だから当たり前
異常に安物ライトに執着するあまり、ホムセンスレで袋だたきにあったw
309目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 19:29:55
>>305
> 100均の電化製品でお勧めの物ありますか?
単三2本でUSB給電出来るやつと、車のシガーソケットからUSB給電出来るやつ。
310目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 20:51:14
お勧めというか定番は目覚まし時計・・・・かな
311目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 09:25:57
ゴム臭5、VLED5、ランチャー5、その他5
こんなに買ってどないすんねん(汗
312目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 09:27:24
おまえ大人買い言いたいだけだろ
313目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 11:28:56
飽きたら捨てるの?
314目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 09:52:46
ダンボールに入れて放置
315目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 10:26:36
ケツ穴に入れて点灯
316目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 16:14:26
>>311
ゴム臭とVLED が未だに入手出来ない・・・
317目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 16:21:27
白のチップLED使ってる製品探していますがありますでしょうか
318目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 16:22:35
>>316
うちの方はゴム臭と3LEDあるけどキングが無いんだよなあ
319目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 17:53:55
>>318
キングって何?
320目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 17:56:28
ストリーキング
321目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 18:29:58
>>317
100均商品じゃ見た事無い
322目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 20:42:52
キングはLEDじゃない
323目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 20:45:10
あんだけでかいとLED化もしやすそうな気もする
324目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 20:55:01
100均で懐中電灯に使えるLEDの内蔵の電球売ってないの?

325目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 20:55:25
980円
326目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:14:04
まあ安いのも有るけどね
ttp://item.rakuten.co.jp/vshopu/2102-1002/
327目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:27:28
送料が高いっす
328目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:29:20
198円は安いですね
Eではなくソケットではないでしょうか?

329目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:30:57
昇圧回路入ってないのは、2セルじゃ照らす用途には使えない
330目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:33:34
今更だけどテンプレのビッグ5の説明おかしいよな
アルミボデ゜ィ って…
331目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:36:35
VLEDライトだって2AA化してる
332目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 21:53:44
コレ買って抵抗を換えられれば安く済むな
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01645/
100均のフランジ球フィラライトはE10が使えるのも多いよ
R2D2型4AAライトとか
333目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 22:43:24
100均でE12の100V用は売ってるんだからE10や
P13.5Sの6V用とかも売ればいいのにと思う。
オレは買わないけど
334目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 00:19:20
水道管ってニップル球っぽく見えるんだが気のせい?
分解できないからよく分からない。
誰が、分解した人居ませんか?
335目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 00:22:38
そこに気付くとは・・・・・
しかも公開されているネットに書くなんて命知らずだな

今日の夜明けには黒服の男が現れて抹殺されるぞ
336目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 00:49:55
フツーのフランジ/ストッパー有りの5mm砲弾だよ
ttp://miracuoreled.ninja-web.net/led_products_100/100led_029.htm
抵抗の数値を1ケタ間違えてるのはご愛嬌ということで
337目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 02:04:12
4.5Vで220Ω入れたら20mAのとき4.5-(220×0.02)=0.1
LED Vf=0.1Vかよww
338目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 02:20:03
水道管には超低VfのLEDが使われている事が判明しました!
339目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 02:24:14
>>337
下から2つめの画像にさ、丁度中央なんだけど
ネジ止めされた固定具の下に何があるか
判ってる?

判ってたらそんな馬鹿な計算しないって?w
340目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 03:10:15
トランジスタ?
341目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 04:43:06
留め具は下の画像のスイッチを押さえてるだけですが何か

てか、「数値が間違っているのには呆れました。」って
342目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 08:30:26
近所のデスカントンじゃ4D大型ライトが電池付きで198円
雑貨も100均より量が多く安い
そろそろ100均も存在感なくしつつあるよ
343目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 08:31:20
>>339
ランチャーが好き
でもスイッチが堅いらしく老人には不評
蛍光あげたらスライドスイッチが良かったらしく好評で公式採用された
非常時用には333Xが常備してあるけどでかいし重いから
344目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 08:33:55
日本製のもので300円くらいで
夜道を歩くときにも使える明るさのものはどれですか?
日本製じゃなくても中国、韓国以外なら良いです。
345目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 11:39:21
>>336
リンク先、面白いね
お気に入りにいれました

ほかにも
皆さんおすすめの100円ライトの工作HPで良いところがあったら教えてほしいです

346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 13:33:41
ゴム臭の回路って最低起動電源電圧どのくらいか分かります?
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 15:57:28
>>348
発振は1V付近から始まる。負荷にも因るけどゴム臭の3LEDで実用になるのは1.8Vぐらい、
1LEDで1.3Vぐらいが限界。2V以下では効率も悪いので、やはり2AAで使うのが妥当といったところ。

2AAの場合、USB充電用電池BOXの回路のほうが効率はいい。5V出力のまま分圧抵抗だけ取っ払って
III LEDライトのLED3灯(Vf=3.05V)に3mmオレンジLED3灯(Vf=1.8V)を抵抗がわりに追加して実験
してみたけど、電源が1.5Vぐらいに落ちるまでは実用になる。暖色のカクテル光線がいい感じ。
351目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:06:43
>>342
デ ス カ ン ト ン
デ ス カ ン ト ン
デ ス カ ン ト ン
デ ス カ ン ト ン
デ ス カ ン ト ン
352目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:08:52
ありがとう、電池BOXのICで1AA化した方がいいのかなあ
353目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 16:46:08
USB充電用電池BOXの回路はニッケル水素1本でも十分光るよ。
てか出力強すぎぐらい、パワー系LDEつけて計ってみたらテール電流で500mA近く流れてた。
単純計算でLED側120mA位流れてるんじゃないかな。
354目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 17:04:11
↑出力強すぎてのは砲弾3灯位の場合って事で。
355目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 17:16:10
>>353
FavourLightの3in1ミニチュアハンドトーチや、ストレッチライトまた
C・D・AAどの電池でも使えるものなど、アイディアが面白かったり、
LED LENSERのようにデザインコンセプトが良いものなど、
ホムセンライトにはホムセンライトの良さと魅力がある。

逆にiTPやフェニなどは最新のLEDを使ってるだけで、新しいアイディアもなく、
電池を変えただけのラインナップ・見栄えのしないライトばかりが並んで
面白味も魅力のカケラもない。

その点HDSやSUREは究極の性能を求めようとする姿勢が魅力になっている。
356目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 17:16:59
ステプロ久しぶりに使ったら使いやすかった。出てすぐは品質にばらつきがあると
言われていたけど、最近はあまりきかないので、改善されているのだろうか。
品質がある程度一定だったらもっと評価されていいと思うライトなのだけど。
ただ単に誰も買ってないだけなのだろうか。
357目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 17:18:28
マニア以外にはダラ下がりのほうが良いのだろう。ミニマグLEDも突然消えるから
故障と思って、交換する人が多かったようだ。新型ミニマグLEDはダラ下がりになって
いるので、普通に使う人にとってはダラ下がりのほうがよいのだろう、使える明るさ
で点灯していたのに突然消えたり、暗くなると故障と思うようだ。
DOP-011とかは急に暗くなるけど、一応点灯しているからまだいいほうだ。
旧型ミニマグLEDはいきなりぱっと消えるので、使っている場所によっては危険。
ライトマニアの人は自分の持っているライトの特性把握しているけど、マニアでない
人は何も考えてないから、ダラ下がりのほうがよいのだろう。
ホムセンライトはどうしても、マニアでない人も購買対象にしているから、そっちにあわせる
しかないのだ。最終的な結論で言うとダラ下がりがいやだったら。マニアをメインの購買対象にしている
ライト会社の製品を買おうということになるのだ。
358目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 18:27:04
今ためしにUSB電池BOXの回路をいくつかのLED基板で試してみたけど、1AAに特化して見ると
20mA定格Vf=3.2VのLEDの6灯が最適だった。負荷時電源1.4Vでテール約500mA、LED
If=1コあたり約22mAで効率は60%ぐらい。光度は1.1Vで半減して、0.1Vでも点灯が確認できる。
1AAではやはり効率が落ちるけどスーパーピコリ0.5Wに使われてる回路よりは優秀だなコレ。
359目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 18:31:38
>>358
暗くなったら、電池替えるだけの話じゃん。何いってんの。

ダラ下がりは、じょじょに暗くなっていくのが癌なのよ。
じょじょに暗くなり、どうしようかな電池かえようかな、もう少し我慢しようかな、
そろそろ限界かな、まだいけるかな、っていうあの感じ。
最高にモヤモヤする。

定電流のスパッと暗くなる「はい電池切れ!」っていうのがいいのよ。
電池替えるしかないんだから。
ダラ下がりは、いつ電池かえればいいのかわからんあの中途半端さがブチ殺したくなる。
360目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 19:00:14
>>358
乙です。
この回路1AAで使うのが良さそう。
2AAだと触れない位回路が発熱するんだよね
ちょっとやばそうw
361目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 19:08:40
iTP見てみたけど単4x1本タイプがあるのか。
俺は同じタイプのを持っているが、暗くて使い物にならない。
あんなんだったらキーライトの方がマシ。

暗くなる原因は、スイッチがねじ締め方式だから、On/Offを繰り返すたびに端子が痛んでごみが溜まり、接触不良を起こすから。
ねじ締めと関係なくひねってOn/Offできるんなら上等だけど、そんなコストがかかるタイプのわけがないよね。

ttp://blog.goo.ne.jp/popos735/e/b2960e0c7c9c12d0b8925dfae1c83e2c
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/3a6f0862514b8795c43055896677c3af.jpg
あらためてぐぐってみると、
俺の1W 強力ライトと同じタイプのLEDじゃないですか。
俺の強力ライトは車のライトと同じハロゲンランプを使った強力ライトよりも遠くをまぶしく照らすすごいやつだった。
ただ、あまりに狭い範囲しか照らさないのでハロゲンランプの方がましな場合が多いけど。

俺が持ってる単4x1本のやつは砲弾型とかいう普通のLEDだというのも暗い理由の一つだろうか。
そうすると俺が持ってるやつよりはiTPはましかもしれん。

でも、実際に明るさを見てみないとね。
防水仕様だとしてもスイッチのOn/Offでゴムが傷むのがなんだかなー。
362目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 19:31:47
AA荒しの入れ食いヤホ〜
363目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 19:50:31
>>360
それ5V印加で500mA以上流れるようなものに使ってない?
コイルにかかる電流が限界まで行って発熱してるんだよ
5Vで400mA程度のデバイスなら2AAでもLi-ionでも大丈夫。
364目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 20:20:35
>>363
確かにw 
500mAは超えてはいないと思うけど最近のvf低いパワーLEDだと
余計流れちゃうから気をつけないとw
365目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 20:26:35
最近は中華ノーブランドの5mm砲弾も、20000〜30000mcd級で
綺麗な冷白色のが普通にドバドバ使われてて
32灯のやつとかも最近のロットなら軽く100ルーメン以上出てる感じ
ホムセンではあまりないかも知れないがそういうのがディスカウント
ショップなんかで 680円とかで買えたりする
砲弾多灯は照射パターンが完全なフラットでスポット内の照度に
ほぼムラがないから室内や近距離の雑用には良いツールだわ
366目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 20:27:28
>>363
まぁでも、ぶっちゃけると、俺は
「定電流コンでクレーム入って、ダラ下がりに変えた」
ってのは都市伝説だと思ってるよ。

単純にOEM元が利益追求で、高価なコンバーターをやめて、安いコンバーターにしただけじゃないの。
あそこのラインナップには、なんのコンセプトも見えてこねーんだもの。
サンジェルマンの声が届いてるとはとても思えない。
367目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 20:28:17
>>361
パッタリ消えるタイプだと犬の散歩などでも今までは替えの電池なんていちいち持っていかなくて済んでいたのに
LEDライトに変えたとたんに替えの電池まで携帯しなくてはならなくなり消費者は「不便だ」と感じるんだろう
わざわざ外灯の下まで行くか真っ暗な中で電池を替えなくてはならないし
ライトと首輪の紐だけでもう手が塞がっている
できた飼い主なら糞処理の道具も持つ
メーカーとしては「ライトと一緒にの散歩のスタイルまで変えてください」とは言いづらい
368目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 20:29:21
コメリ行ってきた。
CL-30BKという2Cのがあったんだけど。2,980円
これってCL-30MSの単2版??
ランタイム気になるならこれ買えばいいのかも。
あ、でも近距離はパトリオ9のほうが明るいって誰か書いてたな・・・
369目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 21:42:44
最強100均ライトはVLEDでおk?
370目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 21:49:29
ランチャーでいいんだよw。なんで素人が熱くなって電流を減らさないといけないような
ライトを買って使わなければいけないのだ。そいう最高峰のものを楽しむのも
趣味の一つとしてはありだろうけど、それなら板違いになる。
今度のNewランチャーでも素人から見ると凄くよく見える。
高いのがそれなりの価値があり、性能を考えると安いともいえるのも分かるけど。
DOP−011買っても、今だに100均ライトを愛用しているからな。
ゲームでわざと弱いキャラを使って楽しむとかに近いかもしれない。
このスレに長くいる人は一つは、DOP−011クラスのライトを持っているのではないだろうか。
それでもなぜNewランチャーとか水道管の再入荷が待ち遠しいのだろうか?
DOP−011とかSG-305とかの劣化版なのに、このわけの分からない感覚が趣味なのだろう。
しかし不思議だ何で、私は100均ライトを追い求めるのだろう?
371目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 22:00:31
日本製のもので300円くらいで 
夜道を歩くときにも使える明るさのものはどれですか? 
日本製じゃなくても中国、韓国以外なら良いです。 
372目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 22:10:48

―――― ここまで読み飛ばした ――――
373目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 23:21:30
改造厨は無制限に脱線するな
374目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 11:34:06
つまらないスレ
375目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 16:10:06
もう要らないのにVLEDが売ってると
ついつい買ってしまう。
そんなこんなで10本近く所有している。
376目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 16:21:02
お前大人買い言いたいだけだろ
377目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 18:46:47
たしかに安すぎて買わないと損した気分になる。
100円だしね。
378目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 18:50:55
自演すんなカス
379目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 19:23:32
VLEDライトを買ってからランチャーの稼働率が著しく減った
380目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 19:24:28
おととい150lmと168lmのライトもって河原にいって照らしてきたけど
168lmのほうがハッキリ遠くを照らしたよ。照射範囲も広かったのに

まぁレンズとかリフとかの差もあると思うけど。
381目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 19:59:15
VLEDライトを犬の散歩に使っているよ
382目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 20:12:23
>>380
実性能で本当に150lmと168lmかというのが
まず一つあって、そこがトゥルーだとしても
距離が飛ぶ飛ばないは100l補助光学器の
特性・性能に寄るから遠射での体感差は
ルーメン・光束量の比較、判定には全く向かない
100メートル先をよく照らせる100lmライトもあれば
100メートル先でほとんど照度を得られない200lmライトもある
383目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 20:16:36
gentos dominator dc-105f
ポチったよ〜わくわく早く来ないかなあ〜
えっと比べた機種はバンブーなんとかの226ルーメンってやつなんだけど
なんか高そうだし話題に上らなかったからやめちゃった(てへ
384告知:2010/03/22(月) 21:05:49
悪質なコピペ荒しへの対応について

http://www.2ch.net/accuse2.html
385目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 21:46:00


('A`) プウ
 ノヽノ) =3 'A`)ノ
  くく  へヘノ >>384


386目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 08:25:16
嗚呼きょうもVLEDを買ってしまうかもしれない。。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 12:08:31
最強はやはりゴム臭+GS+HT7733
これをカーディノルに入れるともっと最強
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 12:15:57
HT7733使うならデザイン的にもIII LEDのほうが良いんじゃね?
391目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 12:26:57
1AAのGSライトなら500円
392目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 12:35:04
コメリでOHMのCL-30ZB買ってきた。
せっかくフォーカスの途中でもそれほど照射が汚くならないのに
ヘッドが簡単に動きすぎ。ユルユルスカスカ。
ライトを振って再スポットに出来るくらいユルユル。個体差で適度なやつもあるのかな。

180lmとあるが初期T7よりも暗い。
フォーカス範囲はT7より幅がありワイドは若干広くスポットは若干狭い。
T7よりスポットを絞れるのに照度が低いから目視でも確実に暗いと断言できる。
180lmがOHMルーメンということもあるだろうがCL-30ZBの凸レンズは
フロッグアイより盛大に光を無駄にしている感がある。
明るさより照射の美しさをとるならCL-30ZBも悪くない。
393目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 12:35:57
夜中の虫取りにには、セリアなどの100均で売っているLEDランチャーライト(3AAA)がお勧めです
なめくじ取りに使っていますが、均一で白く照らしてくれるので、4D赤(強力ライト)よりも見つけやすいです
394目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 12:43:59
III LEDは防水性ないしスイッチも難しいしあんま良くないよ
カーディノル(2AA)は防水性も高いしスイッチも軽いし最高だよ
395目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 12:45:01
新品のパトリオに電池入れて、さて試すぞと思いスイッチ入れたら、
ピコピコピコと激しく点滅。そしたらそのまま消えてしまった。
それから二度と点灯しないんだけど、これって壊れたの?
なにか焦げ臭いにおいもする。
どうしよう・・・
396目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 12:45:47
LED基盤の換装さえ簡単にやれる構造なら
何年前の製品だろうが最新鋭に劣らない
スペックにしてやれるんだけどな
なーんかヘッド外せねぇのが多い
397目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 12:49:47
USB電池ボックスの回路を使って1AAライト作ってみた。

ベースはゴム臭、寸詰め。
回路はユニバーサル基板に移植。
光学は合うリフが無いからルーペの凸レンズ使用、照射角は60度程。
LEDは日亜雷神

http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko015584.jpg
398目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 13:01:41
VLED売り切れてた。
なぜ今ごろ人気が出たのかしらん?
399目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 13:07:48
YAZAWA LHE02SVのベゼルがようやく外せたんで
R2に乗せ変えたらP4と言われていた元より暗くなって噴いた

ただ噴いた

噴くしかなかった

Vf高いって酷いことなのよね
400目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 13:13:37
まともな値段って一商品あたりの単価が1000円のもので
尚且つ
シュアのCR123やデュラセルAAが3つテスト用についてくる
そういうものをいうんだよな
401目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:01:24
>>397
これはかなりな労作w
雷神は銅単線で配線するとかして放熱経路を確保すれば0.5W駆動もいけるので
良い選択だと思う。でも回路を換えるならゴム臭のフィラ版のスリム懐中電灯を
使えばリフが生かせたんじゃないかな。
402目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:17:39
1AAのニップルライトって明るいんだろうか?
403目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:25:35
ようやくLEDライトもまともな値段になってきたな。
所詮はアルカリ電池を入れっぱにして液漏れで駄目にするようなものなんだから、
とっとと数百円で買えるようになって欲しい。
404目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:26:16
980円ぐらいで売ってる比較的新しいモデルの LED LENSER で、
チューブリフレクターとか書いてあってレンズについての記載がないモデル
(V8 V9 PHOTONPUMP7003等)は、LEDがむき出しなんだなw
実用上支障がないとはいえ、なんだかなぁって感じだ。。。
405目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:38:07
>>397


市販の5mmLEDとの比較照射画面が見てみたいな

406目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:49:48
昨日ナフコ行ったら、パトリオ6があった。
かなり小さくて、1AAモデルには見えなかった。
しかし中身はまんまGTR-031Tのようだったので、買わなかった。
407目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:50:49
角度60度のスポット光の面積は角度8度のスポット光の面積の56倍だから、
3ルーメンのLEDを角度8度のスポット光にした場合のスポット部分の明るさを
角度60度のスポット光のLEDライトで再現するには168ルーメンのLEDが必要になるのかな?。
408目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:51:42
コメリのP031−3Wを買ってCL−30MSと比較してみましたけど、
スポット光の直径がCL−30MSの半分程度で少しだけ明るくて光は白い。
周辺光はCL−30MSより強くて広くて比較的なだらかに変化しているので、
スポット光が強すぎる感じがしない。
手に持った感じは金属的なつるっとした感触ではなくて、冷たくもない。
歩く時足元を照らすなど、近距離だけで使用する方がいいかもしれない。
409目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 14:52:35
>>408
>周辺光はCL−30MSより強くて広くて
強いってのは分からんでも無いが
広いだと?30MSの周辺光は照射角180度近いのに?
410目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:00:19
>>401
銅単線での放熱は良いアイデアだね、早速いただきます。

リフに関しては雷神の場合半減角が80度程と狭くて中々合うリフが無いのよ。
特にフィラ用の物は径の割りに浅くて使えない物が多い。
実はゴム臭(3LED)のリフは加工すると雷神にそこそこ合うんだけど雷神の在庫が1個しかなかった。

>>405
凸レンズの場合ワイドでフラッド配光だから上手く撮れるかわかんないけど・・・
時間が有ったら撮ってみるよ。

>>407
緻密な計算でどうなるかはわかんないけど
感覚的にはフラッド配光にすると照度はかなり落ちるよね
168lm位必要でもおかしくない。
411目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:19:41
騒音の少ない電気自動車にエンジン音を発するスピーカーをわざわざ取り付けたりするスペックダウンと同じだな、ダラ落ちは
人間の目は暗さに慣れやすくてダラ落ちにさえも気づかなかったりするから電池交換時期が解りやすいっていう理由付けも俺は疑問に思う
412目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:20:49
>>411
騒音の少ない電気自動車にエンジン音を発するスピーカーをわざわざ取り付けたりするスペックダウンと同じだな、ダラ落ちは
人間の目は暗さに慣れやすくてダラ落ちにさえも気づかなかったりするから電池交換時期が解りやすいっていう理由付けも俺は疑問に思う
413目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:21:33
>>410
銅単線での放熱は良いアイデアだね、早速いただきます。

リフに関しては雷神の場合半減角が80度程と狭くて中々合うリフが無いのよ。
特にフィラ用の物は径の割りに浅くて使えない物が多い。
実はゴム臭(3LED)のリフは加工すると雷神にそこそこ合うんだけど雷神の在庫が1個しかなかった。
414目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:22:24
>>409
緻密な計算でどうなるかはわかんないけど
感覚的にはフラッド配光にすると照度はかなり落ちるよね
168lm位必要でもおかしくない。
415目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:23:10
USB電池ボックスの回路を使って1AAライト作ってみた。

ベースはゴム臭、寸詰め。
回路はユニバーサル基板に移植。
光学は合うリフが無いからルーペの凸レンズ使用、照射角は60度程。
LEDは日亜雷神

http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko015584.jpg
416目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:33:06
>>402
思ったより明るい
417目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:33:40
>>415
これはかなりな労作w 
雷神は銅単線で配線するとかして放熱経路を確保すれば0.5W駆動もいけるので 
良い選択だと思う。でも回路を換えるならゴム臭のフィラ版のスリム懐中電灯を 
使えばリフが生かせたんじゃないかな。 
418目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:38:02
USB電池ボックスの回路を使って1AAライト作ってみた。

ベースはゴム臭、寸詰め。
回路はユニバーサル基板に移植。
光学は合うリフが無いからルーペの凸レンズ使用、照射角は60度程。
LEDは日亜雷神

http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko015584.jpg
419目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 15:38:54
これはかなりな労作w
雷神は銅単線で配線するとかして放熱経路を確保すれば0.5W駆動もいけるので
良い選択だと思う。でも回路を換えるならゴム臭のフィラ版のスリム懐中電灯を
使えばリフが生かせたんじゃないかな。
420目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 16:28:47

自演
421目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 16:32:21
大した技術力だな
真似できる連中も少ないだろ
422目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 16:43:10

自レスコピペ

423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 17:08:14
>>418
大した技術力だな
真似できる連中も少ないだろ
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 17:46:05
iTP見てみたけど単4x1本タイプがあるのか。 
俺は同じタイプのを持っているが、暗くて使い物にならない。 
あんなんだったらキーライトの方がマシ。 

暗くなる原因は、スイッチがねじ締め方式だから、On/Offを繰り返すたびに端子が痛んでごみが溜まり、接触不良を起こすから。 
ねじ締めと関係なくひねってOn/Offできるんなら上等だけど、そんなコストがかかるタイプのわけがないよね。 

ttp://blog.goo.ne.jp/popos735/e/b2960e0c7c9c12d0b8925dfae1c83e2c 
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/3a6f0862514b8795c43055896677c3af.jpg 
あらためてぐぐってみると、 
俺の1W 強力ライトと同じタイプのLEDじゃないですか。 
俺の強力ライトは車のライトと同じハロゲンランプを使った強力ライトよりも遠くをまぶしく照らすすごいやつだった。 
ただ、あまりに狭い範囲しか照らさないのでハロゲンランプの方がましな場合が多いけど。 

俺が持ってる単4x1本のやつは砲弾型とかいう普通のLEDだというのも暗い理由の一つだろうか。 
そうすると俺が持ってるやつよりはiTPはましかもしれん。 

でも、実際に明るさを見てみないとね。 
防水仕様だとしてもスイッチのOn/Offでゴムが傷むのがなんだかなー。 
427目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 17:51:58
さんざんガイシュツをダラ長で乙
428目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 18:16:35
ELPAでリゲルしかも、1AAでプラだけどつくりもしっかりしていて、リフレクターで周辺光も
たっぷり、ついに0、5Wの傑作がでたと思って買った。
ランタイム1時間半とういのも表記間違いだろうと思って、試しにランライムをアルカリ
電池ではかったら、3時間で消えたw。明るさはGTR-031と同じか少し暗い。
いきなりパッと消える、電池が少し熱くなっていた。GTRとちがって照度がほとんど
下がらない感じはするけど。ホムセンライトというのはどこかが良くなると、どこかが変になる。
配光はリフだけあってわるくないし、色もリゲルだから良いのだけど。
ランタイムが3時間とは、、、
エネループで4時間ちょっと、なんでこんなことになっているのだろうw
1WのHGM3111とランタイムほとんど変わらない、もちろん明るさは0.5wそのもの
ダラさがりでないし、勝手に消えるから充電電池つかうひとにはよいかもしれないけれど。
GTRとかDOP-016の半分以下のランタイムと思うとなんともいえない。
表記は1時間半だから倍以上はもつのだけど。その分明るいわけでもないし。
それでもエネループで4時間もって、プラの本体は持ちやすいからわるくはない。
DCコンバーターの効率が悪いのか、しかしGTRとちがってきっちり消えるから
電池の変えるたいみんぐはわかりやすそうだ、絞りきることが無いから液漏れもしにくいだろうし。
充電電池をいためることもなさそうだ。
毎日充電電池で使う人にはよいとおもう。テールのスイッチは押しボタン式で、DOP-016
などと同じで間欠点灯はしにくいかんじ。一度押して戻すと点灯する。
429目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 18:53:01
もう要らないのにVLEDが売ってると 
ついつい買ってしまう。 
そんなこんなで100本近く所有している。 
430目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 19:26:21
ただの病気だから気にする必要ない
このスレに書く必要も無い
431目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 20:22:03
またお朝鮮の方が荒らしに来てるな
早く祖国に帰ればいいのに
432目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 20:42:09
負け組100均厨こそ祖国に帰りな
433目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 21:20:05
もとは同じく国の国民 仲間
434397:2010/03/23(火) 22:11:27
照射画像うpします。

左:コンパクトLEDライト、中:ゴム臭改、右:ランチャー
電池は何れもニッケル水素です。
ついでに3Dグラフにしてみました。

http://viploader.net/jiko/src/vljiko015610.jpg
435目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:18:37
暖色のイーグルタックン買おうと思ってるんですが、暖色LEDはフィラと比べて
飛びはどうですか?飛び自体はLEDだからフィラ程飛ばないだろうと思ってるのですが・・・。
又悪天候時の使い勝手はどうですか?
抽象的な質問で申し訳ありませんがお持ちの方どうでしょうか?
436目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:19:49

>>435
イーグルタックなんて外国じゃ人気ないよ
日本で人気がある(ように見える)のは床屋が頑張って(2ちゃんで自演して宣伝して)るから
床屋はとりあえずイーグルタックの名前を出しまくって人気あるように見せかけたいみたい

どんなライトが人気あるか知りたいならCPF見るといいよ
http://www.candlepowerforums.com
匿名じゃないから基本的に自演はない
2ちゃんと違って全体的に有意義な話をしてる

照射画像とかランタグラフとか満載だし、積分球持ってる人さえ居る
ライト選びの参考にしたいならこんな自演し放題の2ちゃんじゃなくてCPFにすべき




437目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 22:22:05
>>436
CPFはCPF上で商売ができるから、CPFで物を売ってる奴のサクラだらけだぞ。
グラフなんか捏造もいい所。
実態はヤフオクとたいして変わらんw
438目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 23:46:55
ホムセンのコピペ持って来んな朝鮮人
439目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 23:47:49
>>434
乙〜
やはりゴム臭改はリフ無しだと雷神のサイドスピルがすっぱりカット
されちゃっててもったいない感じだね。
kaidomain.comのSKU: S006507のOPリフがゴム臭とIII LEDライトに
ぴったりだったんだけど今見たら売り切れ中だな。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3465.jpg
440目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 07:48:31
コピペ野郎はそういう反応が楽しくて仕方がない困った精神の
持ち主だから何言っても無駄よ
スルーするのが一番
スルーしてもコピペは止まらないけど
441目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 07:50:07
自分の考えが正しいなんて思ってないけど、理解できないものは理解できない。
100均スレがまさにそれ。

昔は100均ライトは安かったから、そのために買うという気持ちは理解できたが、いまやそれすら無い。
通販の方が安くて明るくて高品質になってる。
3000円で200ルーメン定電流が手に入る時代に、100円出してダラ下がりの1ルーメンを買うのはなぜなんだ。

WiiやPS3の時代に、あえてファミコンのゲームをやる。みたいな
そういう事なら理解できるんだけど、ここの人ってけっこうガチでライト選んでるよね。
あえて暗いライトを買って楽しむとか、そういう感じでもない。
質感だって、100均はたかがしれてるし。

どういう面から考察しても、理解ができんのだよ。
頭にちらつくのは「100均スレ=情弱」ということ
442目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 07:58:14
>>441文面で頭が弱いのは十分に良く分かった
443目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 09:24:39
煽るだけで反論出来ない負け組100均厨
444目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 09:44:26
勝って良かったね(^^)
445目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 10:01:12
ダイソーって高いよね
446目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 10:29:14
>>441
君がこのスレに張り付いてる事が俺には理解出来ない。
結局君は此処の住人が楽しそうにしてるのが気に入らなかったり
人を見下したりしたいだけでしょ、心が病んでるんじゃないの?
447目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:11:28
むしろコピペ改変にマジレスしてる方が恥ずかしいと思う。
448目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:24:59
コピペ貼って喜んでる奴ってやっぱ日常生活では家族の恥なんだろうね。
449目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:33:22
>>448
コピペ厨は、お前だろ?
みんなお前に迷惑してるんだぜ
負け惜しみはみっともないな〜
450目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:36:56
はっ?
451目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:38:59
>>449
あまり挑発するな
今度は暇人丸出しの恥ずかしいAA暴走が始まるぞw
452目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 11:42:36
あらま、自演ですかw
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454434:2010/03/24(水) 12:20:27
>>439
やぁ実はkaiのリフは持ってるんですけどねw
貧乏症なもんで使うのが勿体無いかと($1.99の物ですけどw)
kaiのリフは売り切れですけど今時のパワーLEDをゴム臭に入れるなら
P60互換モジュが無改造で入っちゃったりします。
自分の場合100均MODは使わなくなったり余ったパーツなどを使用した○貧MODが主です。

kaiのリフでの照射画像をうpしときます、左:コンパクトLEDライト、右:ゴム臭改です。
なお、撮影距離が違うし家のデジカメは露出固定ができないので前回の画像との照度にはズレがあります。

http://viploader.net/jiko/src/vljiko015651.jpg
455目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 12:26:31
コピペにマジレス
それを指摘されたら逆ぎれした
そんな理解でおk?

マジレスした奴もそのレスの内容、自分に言えるんじゃないの?
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 15:31:08
図星らしいなw
458目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 16:20:25
典型的に幼稚な煽り合いだな。
459目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 16:27:34
お前もな
460目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 16:32:46
荒らしのお前と一緒にするな。
461目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 16:52:12
462目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 18:27:57
VLEDはどっちに回せば点灯するのか
未だに間違える。
463目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 18:29:00
┌───────────┐
│ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│
│ :::::::::::;ll;::::::::;ll;::::::::::::::::::::::::::::::│
│ :::::::::::llllllllllllllll::::::::::::::::::::::::::::::│  本当は100均ライトじゃなくて
│ :::::::::lllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::│   高性能な通販海外ライトがほしいです
├───────────┤  
│ __(__ニつ │ |______|
│       ヽ⊃       │
■                ■
※プライバシー保護のため
    音声を変えてあります
464目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 18:37:29
100均で高性能な通販海外ライトが売ってればいい話
465目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 18:39:00
小学生にはホムセンライトすら高くて買えないだろう
466目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:36:00
>>454
そうか持ってたのか、コレ長さが短いのにサイドが立ってて、きっちりホットスポットを作るので便利だった。
質量が有るからヒートシンクとしても機能するし、P60互換リフ/モジュ買うよりずっと安いし、
このサイズは他に無いから貴重品になっちゃったね。

樹脂製の100均ライトは放熱が絶望的で、せいぜい0.5Wが限界だから昇圧コンバーターは主にコレ使ってる。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25505
1MhzのPWMで小型インダクタでも効率がいい。5mm砲弾1灯から1WパワーLEDまでセンス抵抗1コの交換で
自由に電流設定できて、電源電圧0.8V〜3Vで使えて、ニッ水1本だと危険な過放電になる前にストップする。
ただ前は0.25Ωの抵抗で380mA出力、最近のは0.15Ωで633mA出力になったので抵抗交換は必須。
467目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:41:10
そのボードはどこの100均で売ってますか?
100均で売ってないと情報として意味がありませんよ
468目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:45:36
>>454
そうか持ってたのか、コレ長さが短いのにサイドが立ってて、きっちりホットスポットを作るので便利だった。
質量が有るからヒートシンクとしても機能するし、P60互換リフ/モジュ買うよりずっと安いし、
このサイズは他に無いから貴重品になっちゃったね。

樹脂製の100均ライトは放熱が絶望的で、せいぜい0.5Wが限界だから昇圧コンバーターは主にコレ使ってる。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25505
1MhzのPWMで小型インダクタでも効率がいい。5mm砲弾1灯から1WパワーLEDまでセンス抵抗1コの交換で
自由に電流設定できて、電源電圧0.8V〜3Vで使えて、ニッ水1本だと危険な過放電になる前にストップする。
ただ前は0.25Ωの抵抗で380mA出力、最近のは0.15Ωで633mA出力になったので抵抗交換は必須。
469目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:47:13
>>454
そうか持ってたのか、コレ長さが短いのにサイドが立ってて、きっちりホットスポットを作るので便利だった。
質量が有るからヒートシンクとしても機能するし、P60互換リフ/モジュ買うよりずっと安いし、
このサイズは他に無いから貴重品になっちゃったね。

樹脂製の100均ライトは放熱が絶望的で、せいぜい0.5Wが限界だから昇圧コンバーターは主にコレ使ってる。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25505
1MhzのPWMで小型インダクタでも効率がいい。5mm砲弾1灯から1WパワーLEDまでセンス抵抗1コの交換で
自由に電流設定できて、電源電圧0.8V〜3Vで使えて、ニッ水1本だと危険な過放電になる前にストップする。
ただ前は0.25Ωの抵抗で380mA出力、最近のは0.15Ωで633mA出力になったので抵抗交換は必須。
470目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:48:02
>>469
やぁ実はkaiのリフは持ってるんですけどねw
貧乏症なもんで使うのが勿体無いかと($1.99の物ですけどw)
kaiのリフは売り切れですけど今時のパワーLEDをゴム臭に入れるなら
P60互換モジュが無改造で入っちゃったりします。
自分の場合100均MODは使わなくなったり余ったパーツなどを使用した○貧MODが主です。

kaiのリフでの照射画像をうpしときます、左:コンパクトLEDライト、右:ゴム臭改です。
なお、撮影距離が違うし家のデジカメは露出固定ができないので前回の画像との照度にはズレがあります。

http://viploader.net/jiko/src/vljiko015651.jpg
471目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:49:34
>>470
乙〜
やはりゴム臭改はリフ無しだと雷神のサイドスピルがすっぱりカット
されちゃっててもったいない感じだね。
kaidomain.comのSKU: S006507のOPリフがゴム臭とIII LEDライトに
ぴったりだったんだけど今見たら売り切れ中だな。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3465.jpg
472目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:50:18
>>471
やぁ実はkaiのリフは持ってるんですけどねw
貧乏症なもんで使うのが勿体無いかと($1.99の物ですけどw)
kaiのリフは売り切れですけど今時のパワーLEDをゴム臭に入れるなら
P60互換モジュが無改造で入っちゃったりします。
自分の場合100均MODは使わなくなったり余ったパーツなどを使用した○貧MODが主です。

kaiのリフでの照射画像をうpしときます、左:コンパクトLEDライト、右:ゴム臭改です。
なお、撮影距離が違うし家のデジカメは露出固定ができないので前回の画像との照度にはズレがあります。

http://viploader.net/jiko/src/vljiko015651.jpg
473目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:51:05
>>472
そうか持ってたのか、コレ長さが短いのにサイドが立ってて、きっちりホットスポットを作るので便利だった。
質量が有るからヒートシンクとしても機能するし、P60互換リフ/モジュ買うよりずっと安いし、
このサイズは他に無いから貴重品になっちゃったね。

樹脂製の100均ライトは放熱が絶望的で、せいぜい0.5Wが限界だから昇圧コンバーターは主にコレ使ってる。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25505
1MhzのPWMで小型インダクタでも効率がいい。5mm砲弾1灯から1WパワーLEDまでセンス抵抗1コの交換で
自由に電流設定できて、電源電圧0.8V〜3Vで使えて、ニッ水1本だと危険な過放電になる前にストップする。
ただ前は0.25Ωの抵抗で380mA出力、最近のは0.15Ωで633mA出力になったので抵抗交換は必須。
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:57:20
コピペ厨は、お前だろ? 
みんなお前に迷惑してるんだぜ 
負け惜しみはみっともないな〜 
476目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 19:57:47
改造ネタは専用スレでやってくれ
477目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:39:00
ここが100均ライト専用スレです。

> 改造などの話題も
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 20:55:44
>>476
同感
MODいくとバカにされるから、ここで誇らしげに書き込んでるだけ
481454:2010/03/24(水) 21:05:29
>>466
kaiのリフは残念ですね、
雷神に組んだ場合きっちりスポットが出ないんじゃないかと思ったけど
いざ組んでみるとぴったりでしたね。

回路には疎い自分ですがDXのコンバーターは持ってると何かと重宝しそうですね
近い内にいっときますわw
482目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 21:08:42
うざ
483目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 21:17:04
改造厨ウザい
通販厨とかわんねーじゃん
484454:2010/03/24(水) 21:18:37
>>466
kaiのリフは残念ですね、
雷神に組んだ場合きっちりスポットが出ないんじゃないかと思ったけど
いざ組んでみるとぴったりでしたね。

回路には疎い自分ですがDXのコンバーターは持ってると何かと重宝しそうですね
近い内にいっときますわw
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 21:35:59
お前らクチから糞吐いてないで100均ライトに関する有用な情報を書き込んで下さい
487目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 21:40:57
今日、ゴム臭ビックライトを買ったよ。
このサイズで105円はなんか得した感じw
488目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 21:50:20
単一3本のキング?
セリアでかったんですか?
489目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 21:56:27
うん。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:00:11
>>488
>単一3本のキング?
そうだよ

得得屋って100均で買ったんだけど、セリアにも有ったよ。
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:08:59
>>491
じゃあ俺がこの道にはまり込んだライトの事を書こう

何も知らずにオウムのGTライト(2AAタイプ)を買ってあまりの暗さに愕然とした俺
そこでなにか他に明るい奴はないかと物色しているとLED LENSERの
フォーカス19を在庫処分しているのを見てなんとなく購入してみた

ものすごい明るさにショックを受けてさらに2本購入してあちこちに配置
フォーカス19で初めてLED LENSERを知った上にこの世界にはまり込んだ
494目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:11:14
今度は常に使ってるライトの事でも書くか
ズボンのポケットにはVスクエアキーファインダーで上着のポケットにはT5
夜、風呂に入った後は首にGTR-041Tを下げてる

ためしにGTR-031Tを首に下げたら重くて首が痛くなったよ

明日は隣県まで遠征してくるか
495目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:15:02
>>487
夜中の虫取りにには、セリアなどの100均で売っているLEDランチャーライト(3AAA)がお勧めです
なめくじ取りに使っていますが、均一で白く照らしてくれるので、4D赤(強力ライト)よりも見つけやすいです
496目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:21:43
キング超欲しい
俺・・・キング買ったら32LEDに換装するんだ・・・
497目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:39:40
女の子と話しててツイッターの話題ふると
なにこの人お洒落!ってモテるんだってさ・・・
今話題のエルイーディーの先駆者の皆さん。
LEDライトのウンチクで女のモテまくってください。

LEDライトは れっどらいと?えるいーでぃーらいと?
498目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 22:40:27
パトリオ無かった。

とりあえずサンワドーでOHMのLED-B101S買ってきた。
トーチでの色ムラが…豊田の再来かと思うほどだ。
仕様の外形寸法が間違っていてシールで訂正してあった。
104*37*27が正しい。
499目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:11:22
ビッグ5って最近売ってる?
500目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:19:44
うん
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:31:27
キングを手に入れたらビッグ5を7個と水道管の電池ホルダー3個とボルケーノ8本で
ライト作るつもり
キング欲しいーーー!!
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504目のつけ所が名無しさん:2010/03/24(水) 23:44:43
ランチャーライトでムカデ探しをすると、ムカデの体の色がとても目立つので、とてもお勧めですお
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:07:44
ミーツにキングもビッグ5もストロングもVLEDもあった@亀戸店
507目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 00:09:06
いつ?
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 02:11:47
>>500
何処で売ってた?
512目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 02:16:53
>>512
住まいは?
513目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 02:37:00
>>512
埼玉、東京、栃木です
514目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 03:02:01
ヒット
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 16:58:45
>>515
ウザイよキチガイ
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 17:50:50
上げんじゃねえコピペ厨
519目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 18:55:16
>>492
これ、せつなくなるよな
520目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 00:08:05
コピペ厨は毎日休み無しか
コピペ作業なんてちっとも面白くないだろうに
521目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 21:32:49
蓄光LEDライト1個とVLEDライト二個買って来た。
役に立つだろうか・・・
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 21:53:19
蓄光LEDライトとランチャー
どちらが明るいの?
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 22:00:47
>>523
>434に画像が有るよ、
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 22:21:34
>>525
本当だ気がつかなかった
お恥ずかしい

>>434
蓄光LEDライト
ランチャーよりもスポット重視で明るそうですね

528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 00:25:18
ダイソーの新ランチャーってパッケージ変わったんだな
品名がIII LEDランチャーでダイソーブランドになってる


買うつもりはないからうpしろとか言うなよw
530目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 01:26:42
どうせダイソーブランドにするなら210円でもいいから9灯にして
IX LEDランチャーとかVIIII LEDランチャーにしてほしかった
531目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 01:37:42
100均で電池一本で光るLEDライトはいつになったらでるんだ。
いいかげん遅すぎだぜ。
532目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 01:55:07
100均でリチウム電池1個で光るLEDライト売ってるよ
533目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 04:43:46
ゴム臭は1本でも光るじゃないか
534目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 04:46:22
ガキは黙ってろ
535目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 05:13:03
>>434
この短いゴム臭見た事無いけど電池は何?
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:17:02
水道管の電池ホルダって単1用懐中電灯になんとか入る?
見たら結構単1よりでかく見える。(単1製品持ってない)
指圧ライトを買ってホルダを改造してみたいが、やっぱ入らないかな。
538目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:41:47
いれてみんさい、入るけん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:46:05
ゼブラのSC30持ってる人に質問です。
ヘッドバンドで頭に装着した場合、
上下方向への角度調整は出来ないですよね?
やっぱりヘッドライトとしての使い心地は悪いですか?
あれはハンドライトとして使うべきライトなのですか?
541目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:46:51
>>540
画像見れば角度調整できない事は分かるでしょ。
でも微妙にずらして結構事足りるけどね。
角度変えたきゃH31の発売を待ったほうがよくね?
542目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:47:36
>>538
を、サンキュ
買って多灯化改造してみる
543目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 09:58:31
>>541
どうもです。

>でも微妙にずらして結構事足りるけどね。
↑この意見が聞けて、とりあえず満足です。

SC30をヘッドライトに使うのと、SC31をハンドライトに使うのと
どっちの使いにくさを我慢するべきかなぁと・・(笑)

でもXP-G使ってるのが魅力なので、SC31買うことにします。
544目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 15:44:45
蓄光LEDライト試してみた
ランチャーよりもずっと明るい

自分の知っている100円LEDライトの中で一番明るいですね

545目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 16:12:56
中心部の明るさだけで見るなら、いろいろアレだけどストロングが一番だな多分
蓄光は一応抵抗入りだし
546目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 17:29:45
1AA
フラッシュ(ストロボ)モードのある
できればテールスイッチ
予算は5000円程度まで出せますが、安ければありがたいです

上記の条件でお薦めのライトを教えてください
暗い夜道の無灯火暴走自転車対策がメインで、その他携帯&チョイ使いが用途です
一本で済ませたいのでマーカーライトの類ではなくハンディライト
ランタイムを考慮して1AAAではなく1AAで探しているのですが。。。
547目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 17:31:16
主にアルミを使った自作品です
基本的な構造はこれです。
http://p.pic.to/15hohh

後ほど改良して4/1ナットを内蔵させて三脚座を取り付けと、
EagleTac P10A2が
フロントを回して光度調整するので
回り止めにライト本体を押さえる構造を追加してます。

前方の三脚座の所のネジが1本無いのは
P10A2のクリップが干渉するので、後ほどナットを埋め込み式に変更します。
http://s.pic.to/116di4

http://l.pic.to/11ub9m

http://t.pic.to/116hdm

デジカメに付けているのはカメラ照準用の
グリーンレーザーポインターのマウントで現在製作中の物です。
http://c.pic.to/16ut3a
548目のつけ所が名無しさん:2010/03/28(日) 23:59:41
ゴム臭どのぐらいの頻度で売っているものなの?

549目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 05:48:39
優曇華
550目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 08:14:32
Catapult来た。
色々見たところアップデートバージョンのボディが変わってるのは理由がありそう。
旧ボディのOリング部の溝が延長チューブより深くスカスカぎみで、ボディと延長チューブを逆にするとテールがスカスカぎみになる。
ボディと延長チューブの間も微妙(Oリングというより◇リング)。
で、前にホムセンで買った水道関連の補修Oリング(三栄PP50-22 線2.4mm内径21.8mm)を入れたところソコソコ改善された。
もう0.2太い線のがあれば完璧だけど意外とない。後でホムセン見てくる。

個体差あると思うから全部がこうではないと思う。
551目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 08:21:52
スレ違いですまん。
1ヵ月ほど前に某コミュニティサイトでJKと仲良くなった
チャットやメール等で順調に仲良くなったんだが
1週間ほど前に17のJKではなく14のJCだと判明した orz
これからどうするべきか悩んでいる。。
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 23:53:58
ランチャー14灯化成功
これが限界です。
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 00:09:02
童貞のくせにツマランコピペ貼るな。
557目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 00:11:20
>>555
たしかに。
ピル飲んでたら中だしも外だしも変わらない。

妊娠の可能性がないとダメだよな
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 00:18:38
おやおや、童貞てのに過剰反応してるな、図星かw
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 00:23:45
そのとこ覗いてもヒッキーのお前は一生童貞だよ。
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 00:27:52
童貞は今日もオナヌーして寝ろよ、じゃーな。
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 01:11:44
ビッグ5を3つばらして、LEDの肩を取って、
2.5mmピッチの基盤に23mmの円を描いてカットして乗せ変えました。
...●●●
●●●●
●●●●
...●●●
こんなパターンです、成功です、明るい。
LEDも規格が揃っていたのでしょう、ムラが無い。
これなら抵抗も要らないかも。
ヘッドがちょっと熱いですが。
571570:2010/03/30(火) 01:15:18
ランチャーです
572目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 07:36:28
>>569
童貞臭い発想だなwww
セックスと盗撮やらを一緒にすんなよwwww
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 09:32:04
>>570
普通の砲丸型を過密点灯させると発熱アボーンの可能性が高まる
以前LED300個くらい使ったスタンドの室内照明作った時に思った
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577目のつけ所が名無しさん:2010/03/30(火) 23:25:28
570
ハスコラかと思ったwww
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579目のつけ所が名無しさん:2010/04/04(日) 16:32:40
ダイソーにNICHIAのLED*1個使用のラバーコーティングライトとかいうのがあった
2AA(別売り)で420円と高価w

今度買ってみよう
580目のつけ所が名無しさん:2010/04/04(日) 21:50:18
半年以上前からあるだろ
581目のつけ所が名無しさん:2010/04/06(火) 05:59:12
ラバーコーティングライトは結局まだ誰も回路の解析してないよね
まあ420円だから部品取りにするのも意味ないしな
582目のつけ所が名無しさん:2010/04/06(火) 21:54:28
まーた教えて君か
583目のつけ所が名無しさん:2010/04/06(火) 22:16:58
懐中電灯ではないがUSBのLEDライト(AB-031LED)が入荷してた
充電ケーブルなんかでよく見るエービット製

暗くて役に立たないしライトヘッドが一瞬でもげて終了w
584目のつけ所が名無しさん:2010/04/06(火) 22:37:21
>>583
それ俺も見かけて買ったよ。
ヘッドがツイストスイッチになってるのかと思って捻ったら断線したw
585目のつけ所が名無しさん:2010/04/07(水) 00:47:27
懐中電灯じゃないのなら、4LEDの卓上タッチライトのは明るいな
単四3本使用で分解したら低抵抗が入ってて
抵抗を増やしておけば、長時間使用も大丈夫なんかな
586目のつけ所が名無しさん:2010/04/07(水) 10:12:50
100均なんて使い潰すもんだろ
しみったれ貧乏人キモ過ぎ
587目のつけ所が名無しさん:2010/04/14(水) 21:45:48
105円でランチャー等を買って、LEDを増やして9LED改造なんて言ってるなら、
値段の面でも手間がかからない面でも、KAIでこれを一本買ったほうがよくね?

9 lights Rubber Flashlight(blue) SKU: S009284
Our's Price: $2.40
http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=10463
※これは青色ボディの物の通販ページ、赤や黒は別ページ
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 01:01:15
>>588
彼氏は居ないので。
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 15:20:31
>>587
それDXで同じの買ったけど、ランチャーよりでかいし重い(筒の重さが約3倍)し、レンズ前に
無駄に高さが有るので周辺光かスポイルされる。基板はナット止めでなくブリキのリングを
押し込んで止めてるだけ、電流制限抵抗も入ってない。
LEDモジュールだけ抜いてランチャーに移植して(寸法は無改造でぴったり合う)18500で使ってるよ。
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 18:21:29
自演とコピペばっか
594目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 19:01:07
何時もの童貞ニートだ、気にするな。
595目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 20:01:13
自己紹介乙
596目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 23:37:39
ダイソーのミニ水中ライトとカーディノル2AAってのは今は売ってないやつ?
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 18:37:41
VLEDライトに秋月のSCコン3.3V出力をバッテリーケースに入れて1AA化
バッテリー容量が半分になっても同じ明るさが得られて明るさも経済的
にも満足できる100均ライトになった
599目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 18:48:02
2AAでよくね?
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 19:17:09
2AAだとちょっと暗いし、バッテリが減れば更に暗くなる

602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 21:54:00
単5の電池っていくらで買える?
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 22:16:20
>>603
100円
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 22:43:05
III LEDライトはゴム臭回路で2AAで使ってるけど、やっぱりツイストスイッチが
不便なので余ってるゴム臭のパーツ流用でテールスイッチにしてみた。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp35417.jpg
スイッチとライト本体をヤスリで少し削ってサイズを合わせて、瞬間接着剤で固定した。
センターがズレてるのはライト本体の内径が偏芯してるせい。
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610目のつけ所が名無しさん:2010/04/19(月) 00:18:43
何このスレ
611目のつけ所が名無しさん:2010/04/19(月) 21:31:04
>>607
よくやりますねー。
プッシュのゴムの色が黒なら色デザイン完璧だったとこがおしい。

あとその手の100均スイッチって結構すぐ接触抵抗でてきません?
ま分解掃除すればいいですけど。
自分が手癖で意味無くついカチカチやりすぎだからかもしんないけど。
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613目のつけ所が名無しさん:2010/04/21(水) 00:25:19
>>611
最初は水道管のスイッチカバーが黒だしサイズ的にも小型で良いかと思ったけれど、前に3LED
パワーライトを1AA化した時に使ったのが残っていたもので。安いし、蓄光は案外便利です。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp35460.jpg

ゴム臭のスイッチはランチャーやストロングなんかにも使われている中華ライトでは最もポピュラー
と言っていいもので、ランチャーのものは端子が亜鉛メッキなのに対してこちらはニッケルメッキで、
電気伝導性、耐腐食性とも僅かながら勝ってます。金メッキには遠く及びませんが。

接触抵抗が発性するのは非シールド型でスキマが有りゴミが入り込みやすいからで、分解して
コンタクトグリス塗布後組み立て、メルトグルーなどでスキマを塞いでしまえば良いです。
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 14:30:58
毎日そんなのばっか読んで部屋に引き篭もりっきりのお前キモ杉。
617目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 22:35:05
自己紹介は別スレでどうぞ
618目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 12:02:08
ネタがないようなので
グリオナ新製品?
単1×2の3LEDビッグフラッシュライトは既出?
619目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 12:07:08
写真うpして
620目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 12:28:33
すまん
買ってない
621目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 12:30:28
昇圧回路入り?
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 12:59:39
基本黒プラボディで赤、青、黄ラインの3パターン
全長20cmくらいでゴムキングより短め
単1は使わないからスルーしてきた。。
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 14:11:33
ライトスレを中心に、そこら中に女とSEXの話ばっかり書き込んでる莫迦は一体何がしたいんだ。
629目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 15:26:51
ctrl v
630目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 15:30:19
>>624
スイッチがチープなやつけ?
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 16:10:14
コピペ厨が、同じ家電製品板の「砲弾型LED」スレッドを
少しも荒らさない理由が不思議

あそこの性格が悪い奴がコピペ厨なんじゃねぇの?



633目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 16:13:22
誘導すんな
634目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 16:29:16
2人いるコピペ厨がお互いコピペで煽りあったからこうなったんだろ
635目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 18:37:54
>>618
オレンジでこうた

明るさ的にはIII LEDの2AA時と同じくらいだけどスポットが強め
ニッ水でも一応光るが実用的じゃない

これでストロングと同じ12時間?
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 18:42:23
>>635
写真のアップ待つ
638目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 18:42:35
ELPAでリゲルしかも、1AAでプラだけどつくりもしっかりしていて、リフレクターで周辺光も
たっぷり、ついに0、5Wの傑作がでたと思って買った。
ランタイム1時間半とういのも表記間違いだろうと思って、試しにランライムをアルカリ
電池ではかったら、3時間で消えたw。明るさはGTR-031と同じか少し暗い。
いきなりパッと消える、電池が少し熱くなっていた。GTRとちがって照度がほとんど
下がらない感じはするけど。ホムセンライトというのはどこかが良くなると、どこかが変になる。
配光はリフだけあってわるくないし、色もリゲルだから良いのだけど。
ランタイムが3時間とは、、、
エネループで4時間ちょっと、なんでこんなことになっているのだろうw
1WのHGM3111とランタイムほとんど変わらない、もちろん明るさは0.5wそのもの
ダラさがりでないし、勝手に消えるから充電電池つかうひとにはよいかもしれないけれど。
GTRとかDOP-016の半分以下のランタイムと思うとなんともいえない。
表記は1時間半だから倍以上はもつのだけど。その分明るいわけでもないし。
それでもエネループで4時間もって、プラの本体は持ちやすいからわるくはない。
DCコンバーターの効率が悪いのか、しかしGTRとちがってきっちり消えるから
電池の変えるたいみんぐはわかりやすそうだ、絞りきることが無いから液漏れもしにくいだろうし。
充電電池をいためることもなさそうだ。
毎日充電電池で使う人にはよいとおもう。テールのスイッチは押しボタン式で、DOP-016
などと同じで間欠点灯はしにくいかんじ。一度押して戻すと点灯する。
639目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 19:16:58
単一2本かあ
実用性ゼロだな
640目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 19:37:57
台風等の災害用ライトとしては
単一を使ったほうが長時間使えて
実用性は高いな

100均で売ってる単三→単一スペーサーも
2個買っておけば単一が無い時には
単三でも使えるのでとても便利だぞ!

単三ライトに単一電池は入らないが、
単一ライトには単三や単二がスペーサーで使える!
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 20:01:25
100均ライトのために
わざわざ単一買い足すのもなんだかなぁ
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 20:18:42
100均ライトしか買えないんだよ
646目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 21:11:20
100均の105円単一を買えば良いのだ!
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 21:40:56
100均ライトスレは貧乏人しかいないんだからコピペで荒らしても意味無いよ
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 22:16:18
災害用と言ってもそれほど長いランタイム必要ないんだよね
単3の方が汎用性高いし

2Dのが出てきたことで100均LEDランタンの登場も近いな
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
652目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 22:33:15
此処のコピペ厨は異常にスペルマに執着してるな。
PCに向かってぶちまけてそうでキモイよ。
653目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 22:34:24
単1はちょっと買いたくないよね
654目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 22:46:01
うpまだー
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 23:06:27
改造厨に餌はやらん
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 23:17:38
毎日そんなスレで勉強してもお前には一生縁が無いから諦めろ。
659目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 02:25:26
2Dビッグはゴム臭回路っぽいな
HH004FってICとインダクタが載ってる
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 09:46:04



ここスレの下品な「660」のコピペと砲弾型LEDライトスレ「68」の書き込み時間が重なる



キーワードは・・・



コピペ厨  100均ライト改造厨  スレ違い厨  荒らし



662目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 09:51:41
(キリッ
663目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 11:07:14
>>659
昇圧回路入りか!
それなら買ってもいいかな
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 21:33:41
2Dビッグって何だ?
667目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 22:32:35
3LED FLASH LIGHT BIG
略してビッグ3
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 23:38:06
http://www.lightch.com/other/cd15007.html

これって蓄光と同じ筐体っぽい
670目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 23:50:26
大きさが全然違うがな・・・

それに、同じデザインで2AAのライトや2Dライトも出てたよ
それぞれデザインコンセプトは同じで、大きさが違う
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 00:03:11
お前休みなしかよ
寝ろよw
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 00:13:08
>>670
ゴム臭兄弟みたいな感じか
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 01:43:58
>>675
そんな感じ

しかし・・・ゴム臭兄弟と書かれると、今コピペ荒らししている奴の
内容とちょっとだぶるような気もしなくない・・・

ゴム
臭い
穴兄弟?
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 03:19:19
>>207
すげー、その発想はなかった!
VLEDはスイッチの手返しが悪い上にそのせいで防水性も落ちてるから
それで解決できるね
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 10:24:44
セリア系の店に新しいのがあったよ
単一2本でLED3つ
買ってないから昇圧入ってるかわからないけど
防水性は低そう
ゴムキングへの移植用に(リフの部分)買っとけばよかったかなと思った
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 16:39:42
>>613
3LEDパワーのいいっすね。
リフが自作?みたいに見えるけどそうならLEDは何入れてるんですか?
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 17:53:02
>>695
いいね
698目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 20:30:12
ビッグ買ってきた

中開けたら昇圧はしてある様子
ICはゴム臭と同じかな
インダクタンスは47uhかな
699あぼーん:あぼーん
あぼーん
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 20:43:00
>>698




うpきぼんぬ。






702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 22:43:13
ビッグライトはビッグカメラで売って無いのか?
706目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 17:56:57


スレチ厨w


707目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 01:58:49
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan098434.jpg
こんなかんじ
中のは無改造で他のライトに載せられるけど
−につながる円盤の部分が小さいからアルミテープとかで巻いた方がいいかもね

おすすめはダイソーのビッグライト、防水性も高いしスイッチもいい
708目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 02:31:13
そいつは売り場で生でぶら下がってるのか?紙タグとかパケで名前がついてるのか?
709目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 02:41:01
>>707
そんなもん勧めんなよ情弱さんw
710目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 03:11:08
>>708
なんか袋に入ってたなあ
捨てちゃったけど
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 23:24:03
>>707
青があったのか。一番好みの色だ。
赤と黄色は買った。
713目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 23:53:37
ビッグだっけ?なんかゴム臭より暗い気がするんで(適正電流なのかな)
のを雷神に換装してみたが真ん中にダークスポットがでるので雷神はやめたほうがいい
714目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 00:25:16
少し位置を調節すると、雷神でもダークスポットは出ないよ!
雷神にすると明るさが体感で3〜4倍になる
715目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 00:25:34
ビッグ3は暗い
でも消費電流は多い
716目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 00:33:42
太いぶんだけ沢山電気も食うんだろうな
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 07:00:09








雷神改造キチガイが張り付くスレは荒れる。


ライト系スレの疫病神。










725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 18:36:51
雷神厨叩き 荒し 引篭もり 
728目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 18:43:05

雷神を叩いているのは改造厨の一人で同時にコピペ荒らしでもある

改造厨どうしの仲間割れだろ

どうも嫉妬しているらしい


729目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 18:48:20
改造厨叩き 雷神厨叩き 中田氏コピペ荒し 引篭もり
730目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 18:48:24
童貞のネタ場になったとたん廃れたな
731目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 18:48:34
<rx2><br>(?:[  ]*<br>){4,} <br><br><font color=gray>[改行]</font><br><br> msg
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 18:55:25
改造厨叩き 雷神厨叩き 中田氏コピペ荒し 知的障害者 引篭もり
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 19:41:54
改造厨叩き 雷神厨叩き 中田氏コピペ荒し 知的障害者 引篭もり どつぼ
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 19:57:10
頭悪いからど壷だなw
741目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 19:57:31
>>739
>>1の一番下
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 20:19:24
ノースキル 引篭もり ど壷
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 20:33:07
引篭もり 引篭もり 度壷
747目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 20:48:40
ビッグずっと点灯させてるとさ、インダクタが結構熱くなってる
長時間点灯で動作が不安定になるのはたぶんコレのせいだと思ったので

インダクタが金属板に接するように金属板に+が真ん中に−が来るようにしてみた
これでたぶん長時間点灯でのチラツキは軽減されるはず

インダクタにもうちょい大きい奴(線の太い奴)使えばもっといいんだけどね
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 20:52:47
引篭もり 童貞 度壷
752目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 20:53:26
ビッグって何処で取り扱ってますか?
近所のダイソーには見当たりませんでした
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 21:17:04
改造は別スレでやってくれ。
757目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 21:46:45
>>752
ビッグはIII-LEDなんかと同じで「ダイソー以外の100均系」向け商品だよ。
なんでダイソーに見に行くかな・・・・・・
758目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 05:59:20
>>757
近所がダイソーしかないからですw
色々百円均一ある地域が羨ましい
759目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 10:00:37
みんなそうだよ、俺はキングが欲しい
遠出して探したけど見つからなかった
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 09:39:52
>>761-762
次はプロバイダに連絡が行くよ。
意地張って荒らし続けないほうがいいんじゃないの?
764目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 12:47:43
駅前のセリアまで足を伸ばしてみたが、
III-LEDはあるもののビッグライトはなかった。
まだそんなに出回って無いんかな。
765目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 14:01:24
>>759
キングなら一杯あったw
766目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 18:32:37
>>765
ゴム臭IC5個でトレードしない?
くわしい取り付け方法なども懇切丁寧に教えます
767目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 18:43:06
Catapult来た。
色々見たところアップデートバージョンのボディが変わってるのは理由がありそう。
旧ボディのOリング部の溝が延長チューブより深くスカスカぎみで、ボディと延長チューブを逆にするとテールがスカスカぎみになる。
ボディと延長チューブの間も微妙(Oリングというより◇リング)。
で、前にホムセンで買った水道関連の補修Oリング(三栄PP50-22 線2.4mm内径21.8mm)を入れたところソコソコ改善された。
もう0.2太い線のがあれば完璧だけど意外とない。後でホムセン見てくる。

個体差あると思うから全部がこうではないと思う。
768目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 20:36:54
>>767←これも荒らしです
対処よろしくお願いします
769目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 20:38:41
すいません、質問お願いします
fenixのtk11のsmリフをtk10のopリフに入れ替えたいのですが、ヘッドから中身を出す工具ってどんなのでしょうか?
中身の部品のふちに2箇所とか4箇所小さい凹みがあるので、ここに何かさして回すんだろうと思うのですが
スナップリングプライヤー…はちょっと違うようですし
770目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 20:43:22
このスレの荒らしはどこに報告すればいいの?
荒し議論に報告されてたときはスルーされたのに
771目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 20:43:49
ちまちまと抵抗してやんの、だせ〜www
772目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 20:45:16
>>771←これも荒らしです
対処よろしくお願いします
773目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 20:46:42
>>769
その物を持ってないから良く分からんが
おそらくキャにスターに刻んである溝の事だろな
それだったら先の細いピンセットを差し込んで回せるが
フェニの場合接着剤で固定されてるだろうからかなり頑固だろう。
774目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 20:50:31
>>772←これも荒らしです
対処よろしくお願いします
775目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 21:16:32
連休中にキャンドゥ買ったライト
3LEDハンディライトA No18385 単一2本 >>707 の黒色
4LEDハンディライト  No18391 単四3本 6.2Ωの抵抗一本でLED4ッ点灯 超スポット配光
黒地に白、青、赤、オレンジラインの4種類あった。
   
   買わなかったけど
ビック5、ランチャーライトのキャンドゥ仕様もありました。

規制解除記念カキコ

776目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 21:19:31
> 連休中にキャンドゥ買ったライト×
連休中にキャンドゥで買ったライト○
777目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 21:31:59
OLIGHTのカラーフィルターがいいんじゃないの?

他には
ZEBRALIGHT H501R
PentagonLight MOLLE Light(フィルター式、かなり暗くなる)
単4ならPEAKのマッターホルン

古い製品だがホルキンの楽天店にもあるので多分在庫がある
L.R.I. PHOTON PROTON及びPROTON PRO
PROTON PROは白色LEDも赤色LEDも照射が綺麗ではないのでPROTONの方が無難。

赤以外に白、青、緑があるのが余計かも知れないが
フィルター式のGERBER RECONや
各色LEDが載っているT.O.P. COMPACT+4というのがある。

RECONは防滴性に難があるらしくそれを向上させたミリタリーモデルがある。
COMPACT+4はホルキンにもあるが在庫があるか微妙だし
アマゾンのマーケットプレイスで投売り中でそちらの方が安い。
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 21:37:26
300ルーメン5千円の中華3〜4本買う奴は馬鹿か金持ち趣味人
200ルーメン3万円のSureFire1本買う人は賢人

5ルーメンの100円ライト10本買うヤツは白痴
780目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 22:42:10
200ルーメン程度で3万円もするSureFire買って喜ぶ輩は単なる道楽者。
781目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 22:43:04
びびってやんの、だせ〜www
782目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 22:51:01
SureFireって軍隊や警察の標準装備として採用されている様だから支給品てことだね。
自腹で買う様な物じゃないわな。
783目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 23:52:45
荒らしに構うなよ

ちなみに俺は800円のxpg(300lm)を買った
ハイクラスのはこれ一個で十分だね
784目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 00:32:29
>>775
> 4LEDハンディライト 
これは新顔かな
リフレクタで集光?
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787775:2010/05/07(金) 01:32:11
>>784
ゴム臭や蓄光と同じタイプの四つ目リフレクタで集光
3AAAなのに水道管より長くて太い、握りやすいけどね
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 03:33:18
お前の自己紹介なんてどうでもいい
791目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 16:21:25
789ってどういう人なの?

792目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 17:03:07
ライトオタにすら相手にされなかった憐れな人
793目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 00:15:42
企業にすら相手にされなかった哀れな失・・・
794目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 11:47:17
改造も含めて、100均のライトたくさん集めて何やるの?


795目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 12:59:22
露天商みたいなことじゃね?
796目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 16:58:59
ここで自慢する
797目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 18:06:14
実家の玄関にそこそこ長くていいので安くてコスパのいいライト置きたいんだけど、お勧めある?

滅多に使わなないから、100均のランチャーを3コぐらい実家の電話のそばとかに置いておいたんだけど
壊れたり無くしたりしちゃったみたい・・・

大きければなくさないだろうという考えなんですが、いいのあります?
798目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 18:07:02
誤爆った
懐中電灯・フラッシュライトスレいってきます

スマソ
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 18:42:32
>797
100均のゴム臭
801目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 18:44:11
799はどうしちゃったんだろう
802目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 19:14:39
100均ライトって何に使うの?



803目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 19:23:17
>>799
> ヘッド部分がヒート形状のライトうらやましいぜ
iTP A6 の事ですね。
804目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 21:04:59
candoで自転車用の3LEDフロントライト買ってみたけど、
期待してた以上の明るさで、自転車の前照灯としても申し分ないな。
805目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 21:21:33
19時、辺鄙なとこの知り合いの家に行った。
MC-EE2がなかったらたどり着けなかったかもしれん。
ジャックバウアーっぽいいわれた。
狙い通り。フヒヒww
806目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 23:08:49
>>804
3LEDで自転車の前照灯として明るいってのはやばいぞ
過電流ですぐ逝くぞ
807目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 23:11:25
>>806
そうっすねー。迷わずいけたら50分でいけたな。
迷ったから1時間10分かかった。
一軒一軒の家の表札をライトで照らしながら歩き回るだけの軽作業です。

日没後に歩くときにはやっぱり強力なライト一本あった方がいいわ。
808目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 23:12:40
>>807
よく通報されなかったな。

俺は、近所の暗い路地を、色んなライト持って夜な夜な散歩してたんだが、
昨日、その路地の曲がり角に、糞明るい街灯が設置されてたw
わざわざその為だけに、小さい木製電柱まで立てるとかどんだけwwwwww
809目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 23:13:30
ああ早くSST−90をフルドライブするサーチライト系でないだろうか。
6x18650をパックした21.6v専用バッテリーでランタイム1時間半とかで良いから。
シングルダイLEDでHIDやキセノンを超える瞬間を見せてくれー。
810目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 23:19:05
>808
議員様にコネの効く人脈あればその手のは一発ですぜ
歩道橋とか信号とかも楽勝で設置される
役人の無駄遣いとか叩かれてるが、議員様の無駄遣いの方が
どう贔屓目に見ても凄いのが多いよ
811目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 05:47:19
>>806
どうせ新しい自転車買うまでの繋ぎだから
どれ位で逝けるか実験してみるw
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 07:22:19
>>808
71 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 01:20:45 ID:???
>>70
ライトマニアが原因かわからんが
突如暗闇にクソ明るいライトが設置されることってあるよね。
何をトチったのかしらんが、
青色LED多灯タイプが小学校の裏門に設置されててビビッた。

犯罪防止の青色街灯ってやつ?かなり変、というかDQNっぽい。
青色嫌いではないが。
814目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 07:31:42
青は精神鎮静作用を持つ
自殺防止にホームに設置された例もある
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 12:36:55
作業車が入ればコン柱一択。
ドリルで穴開けてクレーンで垂直に差し込んで終わり。
818目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 13:08:31
AA荒らしが規制されたと思ったら・・・
「街路灯・外灯・道路照明等 水銀灯・ナトリウムランプ」
からのコピペ荒らしです
削除対象になります
819目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 13:12:07
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008040501000696.html
白熱電球、4年後製造中止 温暖化対策で経産相表明

甘利明経済産業相は5日、電力消費が多い白熱電球を4年後の2012年までに国内での製造・販売を中止し、
電球形蛍光灯への全面切り替えを完了させる方針を正式に表明した。
北海道洞爺湖町で開かれた、地球温暖化問題をテーマとした
関係閣僚と市民の対話集会で明らかにした。今後、関係業界や消費者に協力を働き掛ける。

電球形蛍光灯は、消費電力が白熱電球の約5分の1で、寿命も長く省エネ効果が高い。
政府が具体的な期限を設定することで、普及を加速させる狙いがある。

日本電球工業会によると、06年の白熱電球の販売数が約1億3500万個なのに対し、
電球形蛍光灯は約2400万個にとどまっている。
政府は、全世帯が電球形蛍光灯に切り替えた場合の
温室効果ガス削減効果は、家庭の排出量の1・3%に当たる約200万トンとみている。

2008/04/05 20:43 【共同通信】
820目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 13:16:59
蛍光水銀灯の色温度
東芝 白熱色蛍光水銀ランプ:3300K Ra50
一般的なもの:3900K Ra40
岩崎 アイパワーデラックス:4100K Ra40
岩崎 アイニューパワーホワイト:4200K Ra45
ナショナル パナホワイト:4200K Ra50


透明HID
高圧ナトリウム灯:2050K Ra25
高圧ナトリウム灯演色性改善形:2150K Ra60
東芝 HL-ネオハライド2:4000K Ra65
岩崎 FECマルチハイエースH:4500K Ra70
ナショナル マルチハロゲン灯標準形:4700K Ra65
水銀灯:5800K Ra14
青色メタルハライドランプ:約20000K
青色メタルハライドランプ:?
821目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 13:25:16
びびってやんの、だせ〜www
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 14:58:37
自転車のライトは100均のLED使ってダイナモと直結してみたい
600円で30LEDが買えるわけだし、けど難しそうだなあ
ダイナモは回転数で電圧が大幅に変わるみたいだし
824目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 15:06:14
気の迷いにあった気がする
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 19:05:10
>>828
この文章、かなり前に私が書き込んだやつなんだけど。
830目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 19:42:46
自転車の普通の電球が3wで30lm〜60lmだよね
中華LEDはw60lmあるとして一個0.06w(3.6lm)として

同じ明るさを目指すなら10個で0.6wで36lmで同じぐらいかな
消費電力は5分の1だからかなり軽くなると思う

ハブダイナモなら軽いから同じ消費電力で50個(180lm)つけられるね
ただ50個もつけるとなると800円のxpg(3w300lm)のほうがだいぶお得だが

気の迷いのはこれか
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cycle_light/CL.html
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832あぼーん:あぼーん
あぼーん
833あぼーん:あぼーん
あぼーん
834目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 20:14:54
コピペ厨の削除&アク禁申請中〜!
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 22:24:53
>832
何に使うのか知らんけど
個人的好みで言えば、自転車への取り付けが容易なTK40を推す
電池の管理は面倒そうだけどね
838目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 22:59:17
そんな糞みたいな話題振って、このスレをどんな流れにしたいの?
839目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 00:16:00
>>775 >>804
情報ありがとう。

キャンドゥに行って、4LEDハンディライトと
3LEDフロントライトを買ってきたよ。

2軒まわった。1軒目で両方買えた。
2軒目は両方売ってなかった。品揃えは店によるんだな。

4LEDはデザインというか造形に力が入ってるね。
フロントライトは前から100均で出して欲しかったので
うれしい。
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842あぼーん:あぼーん
あぼーん
843あぼーん:あぼーん
あぼーん
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 04:56:38
フラッシュライト 闇を切り裂く275ルーメン
からのコピペ多数www
もうすぐアク禁だな
847目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 07:04:45
真夜中のはずなのに空が明るすぎることから、
露出を長くして、明るく見えるように撮ってるのがわかる。

空の明るさも一定じゃない、ホワイトバランスもいじってるのかな。
とても信用できない画像だね。

bambooは、あくまで見た目に近い写りにこだわってる感があるので、かなり信用できるのは事実。
微妙なものであっても公開してる時があるし、
比較画像ごとに背景の明るさが違うということも少ない。
イマイチなライトは、照射画像を出さなかったりと、非常にわかりやすいww
848目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 07:19:22
水を入れると発電する水電池とやらとセットのLEDライトが売ってたぞホムセンに
誰か買ってきてレビューしろや
849目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 09:13:18
それオームの0.5ワットだぞ
850目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 10:31:28
XPGて何時からフルドライブ1,5Aに成ったのよ?
これだとR5で450lm超えちゃうな。
851目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 14:05:59
昨年
852目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 20:12:14
今、警察24時みたいな番組でランチャーライトっぽいの映ってた
853目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 20:15:59
ランチャーは警察公用ライトだった!w
854目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 20:51:02
ドリルへの固定部分が壊れて使えなくなった電池パックを貰って来て分解したら
直径22mm×長さ33.5mmのNi-MH電池が1パックにつき8本出てきたので
マグライト4CとダイソーのCARDINOL 2Cに入れてみました。
単2が直径26.2mm×長さ50.0mmなので、このNi-MH3本で単2電池2本と大体同じ長さです。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1264506310.jpg

ブラインドまでは約4m60cmです。
マグ4Cは7.2V 0.75Aのキセノンを、100円2Cは2.8V 0.85Aのハロゲンを入れてます。
855目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 20:52:37
閃ねぇ、

そのグレードの中じゃなかなかバランスのいい
かっこよくて優等生なライトだとは思うが・・・

パフォーマンス追及型のマニアが今更買うような
ものではないんじゃないか?
ビギナーには凄いオススメするけど・・・
アーミースペックの11番持ってるような人が
買ってそんなに嬉々とできるものではないような・・・
856目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 15:34:15
>>853
WOWOWのドラマ、パンドラ2でも女刑事が携帯していたランチャーライト使ってたぞ
857目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 17:18:05
本当にランチャーなのか?
ランチャーより前に売ってたアルミLEDライトじゃないのか?
858目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 18:09:50
18650一本で、1万円以下で買える、一番明るいライト、という条件だったら、
どれを挙げますか? ヤフオクでUltrafireWF-502ってのが250ルーメン
て書いてあったから買ってみたけど、T7と大して変わらなかった・・・。
859目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 18:11:14
AA嵐が規制無理なはずないだろ
うどんげうどんげ っていう言葉を10レスぐらい爆撃した奴もアク禁されたし
3レスでアク禁された例もある
860目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 18:12:13
鷲宅はけっこう広告打ってるから、知名度自体はあると思う
ただ、名称もEDGE TACのパクリだし、良くも悪くも中堅中華という位置づけだから、
目新しい話題を提供するには至っていない感じ。
861目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 12:19:59
ちょっと考えたんだけど
腰のところにベルトかベルトループに固定する感じで単一2本のライトを固定して
そっから有線でヘッデンに電力を供給するタイプのヘッデンつくってみようと思う
100均の話題じゃないかもだけどw
862目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 12:44:31
どこに行っても疎まれる雷神改造厨
863目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 02:00:43
トライアルの100均コーナーにランチャーに似てる9LEDライト(3AAA電池付き)と
手で握って発電する2LEDライトの2種類があったからつい買っちゃったよ。
9LEDの方は最初から一個LEDが死んでた。
豚型の発電する奴はすでに充電されてて拍子抜けした。
どっちも明るさはランチャー並みくらいの気がする。
輸入販売者(株)トライアルカンパニーって表記の紙がパッケージに貼ってあるから
他じゃ手に入らんかも。
864目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 02:38:04
>>863
トライアルカンパニーって九州だけじゃないの、そう書いてお呉れよ。
865目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 02:47:44
>>864
トライアルは四国を除いて各地にあるっしょ
株式会社トライアルカンパニーが福岡にあるってだけで

>>863
写真が見たいなー
DXにある9LEDとは違うもの?
866863:2010/05/16(日) 02:57:26
867目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 03:04:14
>>866
さんきぅ
確かにランチャーに似てるわ
DXにあるのじゃあないね

とりあえず電池がカッコイイ!
868目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 03:36:38
側はまんまランチャーだなこれw
869目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 03:50:40
みんなトライアルも知らなかったのか
何度も挙がってた9LEDランチャーは常識だと思ってた
870目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 04:00:52
トライアルの無い地方の人なんだろ

トライアルは先日の「万引き犯人を店長・警備員が恐喝、店にマニュアル」事件で
かなり名前は知れ渡ってると思ったが・・・
871目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 04:11:47
改造派が意図的にスルーしてたからな > 9LED
872目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 04:24:57
電池がPanasonic製品みたいでワラタ
873目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 05:02:41
パチソニック
874目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 10:51:36
トライアルマート 東京にも一っコだけあったわ。多摩動物園の方だから都心からは遠すぎるけど
875目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 13:27:26
電池付属だから安いよな
876目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 13:34:03
9LEDのヤツは100均のために作られた品じゃないと思うよ。
同じ品か分からないけど、別の100均じゃない店で398円で売られてるのを
見たことあるし。そのパチ電池に見覚えがある。
877目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 13:54:34
どこの店?
878目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 15:14:03
9LEDは100均商品じゃ無いのでスレ違い!
トライアルもスーパーセンターで100均じゃ無い!
いつまでスレ違いの話をするんだよ
879目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 15:39:58
>>878
  もう終わってるのに、 ・・・ 終わるのを待ってレスしてないか?
880目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 16:04:53
3LEDランチャーをさらなる多灯に改造とか
馬鹿らしくてできなくなってきたね

100円かぁ…
俺もこの9LEDライトほしいな

881目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 16:07:10
>>879
直前の876-877も見えない目くらか
882目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 17:39:04
879は1〜2レス前も読まない携帯厨だろ
相手にするだけ損
883目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 19:58:49
こいつは100円なんだろ?

ダイソーとかの非100円商品を語るのと
方向は違うが度合いは似たようなもんだろ
884目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 20:05:02
意味がわからん
885目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 20:07:55
100円ってだけじゃなく、トライアルの「100均コーナー」に
あったっていうんだから充分だろ

トライアル遠いから1年くらい前に一度行ったっきりだけど
886目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 20:16:32
意味がわからん
887目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 20:22:43
888目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 20:25:59
訳わからん
889目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 20:40:49
890目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 20:42:10
>>878>>1も読めないんだろな
891目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 20:50:19
意味わからん
892目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 21:02:42
トライアル近くになくて改造厨涙目ってことだろ
893目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 23:18:38
田舎にしか無いトライアルなんかどうでもいい
有意義にもっと全国に有る店の話しをしようぜ!
894863:2010/05/17(月) 01:15:32
ランチャーとか水道管とかキングゴム臭とかが置いてあるとこなんで
全国展開の100均店と同じ感覚で投稿しちゃってすまんです。
それにトライアルでも100均コーナーがあるとこは限られてるようなんで
気をつけてくださいね。

↓↓↓ 以下何事もなかったのように  再 開  ↓↓↓
895目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 02:55:07

文句言ってる奴は荒らしだから気にすんな
896目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 06:13:46
>>866はボディと電池とパッケージは千石で250円の9LEDと全く同じだけど
基板がプリントパターンの有るものでなくビッグ5式に端子縒り合わせみたいだね。
バッタ物というわけではなくて100均商品として安く出荷されたのだと思う。

やや大きい、細かいスジ目加工が無くツルツル、三本線の彫り込みの位置が違う、
などでランチャーとは区別できる。
897目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 11:32:36
画像がうpされると盛り上がるな

898目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 12:52:09
画像を見ただけで判断する低脳が大勢居るからね
899目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 21:07:38
100均ライトも飽きたな
結局使わないから集めても意味ないしな
900目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 08:49:49
ダイソーの点滅LED(丸型とかハート型とかあるやつ)買ってみたけどこれ点滅遅いな。

以前ダイソーのミニフラッシュライトも非ダイソー系のより点滅遅いって書き込み見た
けどこいつみたいに遅いの?
901目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 08:57:50
誤爆。orz
自転車板に張ったつもりだった。スマソ
902目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 10:42:55
犬用だろ
903目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 19:15:30
百円ショップでLEDライト人気、そのワケは?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100519-OYT1T00231.htm
904目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 08:25:29
広島、しかも福山市内限定の話かよ
売れてるってのは自転車用の点滅ライトだし
905目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 08:28:05
規制溶けたのでようやくレス

>>863
豚ライトはもとから充電なんてできないよ
中の電池で光るか、ひたすら発電で光るかのどっちかしかできない
906目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 12:34:52
ニュー速からきますた
907目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 12:53:55
>>904
ダイソーの本社は広島。
つまり・・・・提灯記事だ。
908目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 10:32:58
単三2本仕様の点滅ライトなんてあった?
単四仕様しかみたことないんだが
909目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 10:56:37
あるよ、それみたいな感じで3LEDで長方形
防水性高そうだからヘッデンにしてみたいとこだね
910目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 17:41:29
ぬー即のスレ見てランチャー買ってみたけどスイッチの所が灯油臭くて馴染めない><
911目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 19:42:30
>>909
それバイクのウインカーみたいなやつだろ。
LED赤しかないんだよな。
白だったら、パイプハンガーに取り付けるのがいいような。
912目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 20:46:19
最近の犬は点灯しまくってるよな
913目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 21:02:15
犬はライトなんか全然気にしていないみたいな。 人間だけ良がってる
914目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 21:06:39
犬が光ってるだけでも大分助かるよ。
気付かずに車で撥ねたら大変だし
915目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 21:22:56
尻尾の先を光らせたら目立つと思うけど、それだけは見ない
916目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 01:21:58
2WAYランタンが気になる
単3電池1本で12時間って

ttp://www.green-orna.co.jp/new/index.html
917目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 02:00:49
ごくろう いい情報だ
918目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 02:02:28
お前のせいで欲しくなったじゃないか
919目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 10:08:52
その下のLED電球ホルダー、
下の出っ張りぶっちぎる事が可で、サイズが電球ソケットに使えるサイズで、
分解できて、なんとかLED交換も可ならば、
使えるなw
920目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 12:05:09
ストロングは持ってるんだけど
「レンズ付きLEDライト」っていうやつの中の
簡易プラリフとプラレンズ("サイズ"とレンズの度)は
ストロングの中に入ってるのとほとんど同じものですか?
921目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 18:15:36
昨年晩秋に失くしたと思ってた、抵抗なし時代のランチャー。
今日、自宅の庭に落ちてたのをみつけて回収した。

ストラップひもは腐り落ち、電池1本が若干液漏れして
アルミ筒の内壁にヨゴレをつくっていたけれど、、、

雨ざらし。そうでなくとも毎日夜露に濡れていたはずなのに、
浸水による内部端子の錆び、LED死亡などはなく、
問題なく再使用できるレベルのコンディションだった。
922目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 18:37:49
いつ見つけてもらえるかと、ずっと泣いてたんだよ
923目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 18:58:16
電池を抜いても、夜な夜な光ると思うよ。
それはモールス信号で、解読したら「ア・リ・ガ・ト・ウ」になっている。
924目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 19:08:39
【ランチャー】
「ご主人様、見つけてくれてありがとうございます。
 ほら、私まだ全然大丈夫ですよ、まだまだご主人様にご奉仕できますよ!
 しばらく働けなかったぶん、これから一生懸命頑張りますから、
 もう見失ったりしないで下さい。ご主人様!」

ぼろぼろになっても必死に光っているランチャーの
言葉が聞こえるようだった。
925目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 20:58:40
>>921
嘘はいかんぜよ、化学繊維のストラップが何故腐り落ちるんですか?
紫外線でボロボロになるのなら分かりますが、腐るわけないですよね
926目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 21:41:47
>>925
化繊などの石油精製品をもとにつくられた織物は
油脂成分が抜けると、とたんに脆くなって破断する
927目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 22:49:26
照明が百均3LEDライトという超きたないヤッツケ画像だけど。

「電池を買い換えるほうが高い」キーライトのLEDを
廃物利用で1発だけ追加移植した状態。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118623.jpg.html
928目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 23:01:29
中国製のライトで、国内価格2500円のストラップは半年土中に有っても平気だった。
中にあったVOLCANOも無事。しかしコンバータが動かなくなった模様。
929目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 23:04:56
グリオナの新商品のランタン単三1本かよ!
LEDと表記はないけど光の色から判断するとLEDだよな
これは期待
けどどうせならランタンよりヘッデン作ってもらいたかったな、731みたいなの
低い位置に光源があるランタンは使い物にならん
930目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 23:30:32
そこが百円商品の狙いどころよw
931目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 23:56:32
100均もこれからは電池一本モデルが多出しそう

LEDの一般需要が夜交通、犬、散歩とありまくりだから
集めたライト群の価値が下がるのは辛いね

932目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 01:33:30
>>916のランタンはLEDならLEDと明記すると思うんだが
現物が出てくるまで断言はできないけど、ただの白熱球のような気がする。
933目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 01:40:55
単三×1だもんなあ
934目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 01:41:15
パッケージ左下の金色の丸の中の3文字が「LED」に見える
「12時間」の上の3文字ね

現物が出てくるまで断言はできないけど
935目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 02:04:32
12時間
の上にLEDって書いてあるんじゃね
936目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 02:41:44
確かにLEDって書いてあるように見える。5mm砲弾1発を拡散筒内で光らせてるとすれば
明るさはLEDミニランタンと同じぐらいかな。出てくるのが楽しみだね。
937目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 02:49:27
938目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 02:56:13
現物が出てくるまで断言はできないけど
939目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 03:11:52
940目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 03:24:18
やはりゴム臭回路か
941目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 03:31:21
やっぱ暗いのか?
942目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 03:38:29
ゴム臭回路はLEDが5〜6個で適正電流だったはず。
LED一個では超過電流じゃ無いのか?
それとも電池1本だと適正電流程度になるのか?
誰かオシロスコープで測定してみてくれ。
943目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 04:08:20
インダクタは黄色紫黒かな?
ICは表面実装かな
スイッチはひねって導通させるタイプか
筐体はクソっぽいな
早く731モドキ出してくれんかな
944目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 04:14:37
>>941
普通に使うと水道管と同じぐらいで、ランタンモードだと旧ミニランタンに負ける
吊り下げで下方向も照らせるのは良いが、光源がショボイので活かしきれていない
利点は単三1本で使用可ぐらい?
945目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 04:15:06
ほぅ
946目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 14:07:29
それにしても廃れたな
947目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 15:08:37
ミニランタンは過電流だから負けて当然
948目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 16:05:38
暗くてもいいので電池一本モデル増えるといいな

949目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 22:39:37
731モドキがガンガン出て欲しいものだ
950目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 10:04:29
ランチャーにゴム臭回路つけて電池3本駆動してるけど
青くもならず死ぬ気配なし。砲弾型はOD耐性あるのかな
951目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 11:08:24
>ランチャーにゴム臭回路つけて電池3本駆動
なんかいいことあるか?
952目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 11:42:26
100円でゼブラみたいのでないかな?
953863:2010/05/26(水) 02:32:47
一応報告しとくね。
電池付きの9LEDライトだけど、最初から側面が凹んでた電池の1本が液漏れしはじめて
新しい電池と交換しようとしたら電池ケースがボディに入らない。
どうやら付属のパチモン電池の直径が日本で入手できる一般的な単4よりも小さい。
それに合わせて設計されてるみたい。分解専用だよこれ。ひどいw
954目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 03:16:48
>>953
ランチャーのケースは流用できない?
955目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 08:52:49
それたぶん従来のサイズの電池、充電池なら入るサイズだよ。
電池の高容量化の際、旧来のサイズよりも内緒で微妙に太くした。
逆に中国では内緒で小さめに作る(材料費ケチる為)パターン。

ほんの少しの差でもx3で入る入らない差がすぐできるから
電池、充電池の選択に苦労する。特にパナソニックのアルカリは太い。
100均で名称が"SuperPowerマンガン乾電池"ってのは細かった。

ま、入ればランチャーより一回り小型で軽量ではある。
956目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 09:18:27
セリアの100円ニッ水は細いように感じるがどうだろ?
957目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 18:48:06
へえ、トライアルの9LEDはランチャーより小さいのか。
他の100均にも回ってこないかなあ
958目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 19:29:31
>>956
> セリアの100円ニッ水は細いように感じるがどうだろ?
うん細い。
なので、内径が細いライトでも確実に入るから重宝してる。
959863:2010/05/26(水) 22:45:24
>>954
流用できなくもない感じです。ランチャーのケースよりも長さも径もやや小さめ。
電池だけ3本束ねた状態ですでにボディに入らないです。
>>955
これは知らんかったです。
太くても2本状態ならなんとか入るんですが、細いのがあるならそれがいいかな。。。
960目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 02:22:34
グリオナ1AA買いました
軽くていいですね
これならヘアバンドで耳の上に固定すればそのままヘッデンとして活用出来そうです

分解したところ自分のはインダクタ22uHでした

不満な部分なんですが
ランタンモードにするとLEDの中心の光が下にぬけていくので
LEDになんか加工した方がいいかも
961目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 11:30:40
>>960
写真うpしてよ
962目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 12:36:42
ストラップの取り付け位置が真ん中じゃないので、ランタンモードでぶら下げると傾くのがなぁ。
963目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 13:37:45
>>960
どこで購入?
個人100均のグリナオ扱ってる店で聞いたらそんな商品知らないし、入荷するかも分らんいわれた・・・
964目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 13:58:23
>>961写真は>916にあるじゃん(www.green-orna.co.jp/new/index.html)
965目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 14:44:32
>>937もそうだよ

買ったのは新潟のなんじゃ村っていう100均
966目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 15:38:31
面倒だが100均買いに行くか
ゴミばかり増えても困るんだよ
967目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 16:05:48
大きい画像アップ希望
968目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 20:01:57
近所のセリアになかったお
969目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 21:05:38
新潟のなんじゃ村人気だな!
新製品が出て話題に登るとよく購入店として名前が出てくる。
新製品が出てすぐ店に並ぶのは、やはり北朝鮮から
グリオナ商品を調達に来るスパイに人気なのだろう。
970目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 21:24:23
レモンにランタンと電球ホルダーはあったが、トランクスやppヒモは知らない。
971目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 15:06:16
新商品見つけたら取り合えず評価がわからなくても何個買うことにしてますか?
972目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 15:55:27
もう話題になってると思うけど、久し振りにキャンドゥ行ってきた。
ttp://nagamochi.info/src/up15439.jpg
3LEDのやつはランチャーライトそのままなのかな。
4LEDのやつは既出?
3LEDのやつは、単一×2のやつもあったけど、流石に買わなかった。
973目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 17:49:35
974目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 18:32:26
>>973
買わなきゃよかった・・・_| ̄|○
975目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 19:29:51
白いのなんかあるんだな
976目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 19:44:30
ストロングは銀の塗装でなくただのプラスチックなら格好よかったかも
これより明るいの他にある?
977目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 22:49:17
今度は4LEDランタンかよw

ttp://www.green-orna.co.jp/new/index2.html
978目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 22:54:25
電池はなんだろう
979目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 22:58:54
ムードなんちゃらはちょっとアレだな
980目のつけ所が名無しさん:2010/05/30(日) 01:54:56
キャンドーの自転車ライトがDXにキター!
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.39442
981目のつけ所が名無しさん:2010/05/30(日) 07:15:35
>>980
それ昨日買ったやつだ。w
982目のつけ所が名無しさん:2010/05/30(日) 15:02:55
腹減った
嫁が友達と遊びに行ったから自分で飯を作らなければ
ひさしぶりになべで米を炊くべく準備中
今30分浸潤させてるところ
おかずは秋刀魚の開きと昨晩作ったシュウマイの残り
983目のつけ所が名無しさん:2010/05/30(日) 20:25:34
スレ違い。
984目のつけ所が名無しさん:2010/05/30(日) 22:56:11
次スレは?
985目のつけ所が名無しさん:2010/05/31(月) 10:11:38
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 8灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1275267124/
986目のつけ所が名無しさん:2010/05/31(月) 13:54:54
9871001:2010/05/31(月) 16:42:48
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
988目のつけ所が名無しさん:2010/05/31(月) 17:00:45
>>986
ゴム臭以外はゴミだから気にすることはない
989目のつけ所が名無しさん:2010/05/31(月) 17:26:50
>>988
ゴム臭ってまだある?何処にある?
セリア、ダイソー、キャンドゥ、後ローカルな名前忘れた所にはなかった・・・
990目のつけ所が名無しさん:2010/05/31(月) 17:30:02
>>989
先週FLET'Sにはあった。
991目のつけ所が名無しさん:2010/05/31(月) 17:39:24
>>989
FLETSで見たよ
992目のつけ所が名無しさん:2010/05/31(月) 17:41:27
ゴム臭なら見つけるたびに買ってたから9本持ってるw
993目のつけ所が名無しさん:2010/05/31(月) 18:00:28
FLET'S はうちの近所には全くないんだよなぁ・・・_| ̄|○
994目のつけ所が名無しさん
関西、関東、北海道のみみたいね。