【総合家電】三菱・東芝・日立のエアコン【一流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ステン美人
エアコンも総合力です、品質・アフター・技術
て、いうかスレが無いもんでYo
オレは日立がベストなセレクトだじょ。
ステンは綺麗♪〜
2目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 16:31:44
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/shinchiku/  (住宅設備用)
東芝キヤリア
http://www.daiseikai.com/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
東芝キヤリア (要ユーザー登録)
http://www.cadbox.co.jp/tccj/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/wink/
3目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 22:54:42
>>2
富士通ゼネラルが混ざっている件について…。
4目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 22:59:42
やっぱBDRがどう見比べても最強だな
5目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 07:36:23
霧ヶ峰良いよ
フラッグ湿布だけね
6目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 07:53:38
>>1
ステンは長持ち仕様じゃもん
7目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 09:22:32
コロナ良いよ
フラッグ湿布だけね⊂二二二( ^ω^)二⊃
8目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 11:59:38
でも富士通のエアコンは 評判悪くないな
燃費良くて暖房能力高いとか価格.COMに書かれてる
9目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 12:46:54
>>7
コロナなんか、他社のフラッグシップ相当の機種出して無いだろ。
10目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 13:07:53
>9小物が釣れた。
11目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 22:11:46
日立を買おうかと思ってる自分は案外少数派なのでしょうか…
なんかステンレスで清潔とか省エネとかいうイメージがあるのですが。
12目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 22:22:18
>>11
あくまでもプラスチックに比べて、ステンレスの方が汚れにくいというだけで、汚れないわけではない。
プラスチックでも冷房運転終了後に内部クリーンをちゃんとして、部屋もきれいにしておけば、大して汚れない。
13目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 22:34:07
>>12
長年使ってステンとプラスティックの部分をぞうきんがけすれば
その気持ちよさは段違い。ただちと重いかもな。
14目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 23:13:08
>>11
本当にそうなら各社ステンレス使ってる
ステンレスなんてまったく高いもんじゃないし
15目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 08:31:15
東芝か三菱で迷ってるんですがどちらがよいですか?
部屋は戸建ての6畳2かい部屋南側に窓あり中断熱で場所は静岡です。私は暑がりです。どうかアドバイスお願いします。
16目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:08:40
>15三菱も東芝キャリアもどっちも変わらん
17目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:48:40
>>15
6畳のような狭い部屋につけるエアコンなんてなんでもいっしょ
量販店で工事費込みで49800円とかの一番安いの買ってればいい
18目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:32:51
6上って狭い割に性能の違いモロ出るから10万位のが(中級モデル位)いいよ
暖房も使用したいんならなおさら性能差出る
19目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:06:02
>>18
また知ったか小僧か・・・
差なんてでねえよタコ
20目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:02:28
↑↑
無知w
21目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:14:12
>>20
お前がな
22目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 12:29:01
>>19背中を押して頂き有り難う。
ホームセンターに取り付け工賃込み34800円のコロナ買って来ます。
23目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 13:33:53
>>22
それ冷房専用じゃない?
24目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 15:00:18
>23そうでした。
結局買わないで帰って来ました。
25目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 09:47:20
三菱のMSZ-SS○○8のシリーズ買おうか考えてるんだけど皆さんの意見を聞かせて下さい。
一応中級位のモデルらしいんですが?
26目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 13:57:07
三菱良いよ^^
27目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 12:20:40
日立の白くまくんの
Mシリーズ使ってるひといる?
28日立バキバキ高野くん祭り:2008/06/23(月) 19:02:39
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ

高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。

高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」

日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。

連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html
29目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 19:19:42
Panasonic
ideas for life

お呼びでしょうか?
30目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:16:49
>>26
ビーバーエアコン
うちのは11年目であぼーんしますた。
31目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:57:14
シロくまくん気になって見に行ったけど
ステンレス高かったorz

>>27と同じで Mシリーズ使ってる人 に使用感聞いてみたい。
32目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 23:11:10
>>30
11年も持ったのか^^
やはり三菱良いね^^
33目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 04:26:38
三菱4年で逝った
昨日東芝買った
34目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 07:38:04
>>33 4年は早いですね。
せめて10年位生きてもらーいたいですね。
35目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 12:09:08
ポッポッポ
36目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 12:30:34
日立のS25X買った

37目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 15:16:16
6畳用の一番安いグレードのエアコンはどれも中国製なのかな?
どれも同じなら、安いの買ったほうがいいカナと思って。
38目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:46:13
>>37
日立・三菱電機・ダイキン・コロナは日本製。
3937:2008/06/29(日) 21:21:13
>>38
安いグレードまで日本製なんて凄いですね。
エアコン選びの参考にさせてもらいます。
どうもありがとう。
40目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 22:04:54
>>39
あくまでも最終組み立てが日本というだけで、部品は中国製とか多い。
41目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 22:11:58
エアコンに限らずそうみたいだね。
品質管理がしっかりしていれば問題ないかと。
42目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 08:44:19
>>33 三菱霧ヶ峰 6年目でコンプレッサーがあぽーん。
メーカー修理説明によると、5年未満はコンプレッサー無償交換。
しかし、暖房時にコンプレッサー過負荷によるエラー停止。
結果買い換えを進められるが、放置して冷房運転にしてみたらなんと
普通に運転する。メーカーに再度抗議したが、受け入れられず。
この場合、メーカーの言うとおり買い換え若しくはとても高いコンプレッサー
交換修理をしたとしたら無駄な結果となっていたのではないか?
三菱さんもう少し誠意ある対応したら?
我が家では16年前に家を新築したときに三洋*1,日立*2,三菱*2 計5台設置後
10年後までに総入れ替えしたが、三菱の2台だけ故障による買い換え、以外は
故障はしなかった。現在は三菱*1,富士通*2,三洋*2だな。三洋はテレビもエアコンも
修理の対応が意外に良い。
43目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 20:49:11
エアコンは三菱電機に決まりでしょう。
他はガラクタ同然ですね。金をつけてもらってもほしくないな。
エアコンに限らずモノは故障するものです。
故障が心配なら使わないで飾っておくだけにしましょう。
44目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 21:37:34
>>42
暖房過負荷ってコンプの故障でなくとも、何かの条件で吐出温度が上昇しすぎたりしたときにも起こりうる。
マイコンで回転数を下げて、過負荷条件から外そうとするけど、何回かそのようになると永久停止になる。
45目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 07:42:30
>>44さん ありがとう。では暖房運転なら再度エラー停止になるかも?
って事? 因みにメーカー修理の人に、聞いたときは暖房も冷房もコンプの異常
みたいなので、同じだからコンプ交換費用は約6〜8万もするので買い替えを
すすめられました。
46目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 08:29:28
ナショナルのコーナーエアコンってなにか文句ある?
あるなら詳しく教えてちょ
47目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 11:30:45
>>43
それネタか?
逆だろ逆w

三菱だけはありえない
48目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 01:44:29
>>46
買い替え時に無い可能性がある。
壁穴の位置さえ問題なければどうぞ。
コーナータイプは空気清浄機をオススメしたい。
49目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 13:52:31
霧が峰の最上機買った
めちゃめちゃいいぞこれ
まぁこれまで使ってたのが15年くらい前に買ったコロナの糞エアコンだったからなw
50目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 15:03:54
うちは日立のSと東芝のBDR買ったけど
めちゃめちゃいい

>>48さんと同じく、前に使ってたのが15年ぐらい前の糞エアコンだけどねw
51目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 16:36:52
>>50
その2機種のどっちにしようか検討中なので
比較レポートよろ
52目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 00:43:40
去年奮発して日立のを買ったが、今年半額で売ってやがるぜ><
53目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 19:15:34
白くまくんステンレスを2台購入して、先日設置しました。
しかし!冷えません。
2台は一階と二階で使用、室外機は外に二台上下に重ねています。

まず一階のはまったく冷えません。湿度も下がりません。
二階のものはスイッチを切っているのに室内機に霜・氷・水滴がびっしょり。
二階のはスイッチをいれると普通に冷えます。

一階のはそれだけONにしても冷えないのですが、
なんと二階をONにすると冷え始めます。
2台同時にONにすると冷えるのです。
一階単独では送風のみで、冷えません。

もうなんだかよくわかりません。
この症状はいったいナニが原因なのでしょうか?
さっき日立に電話したのですが、どうしても繋がりません。
設置した業者もよくわからないようです。

ちなみにこちらは北海道。
気温は本日30度くらいの晴天でした。
動かない一階の室外機の
太管(低圧管)・細管(高圧管)両方に氷がびっしりです。
水滴は2台稼動時には両方から出てますが、
一階の単独稼動時には出てきません。

どなたかなぜこんな状態になるのか、
なにかご存知でしたらお教えください。
54目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 19:42:56
>>53
日立の糞エアコン買うからそんなことになるんだよ
55目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:31:52
>>54みたいなレスって無駄だよね
そんな症例きいたことないよ>>53
ここ見てるヒタチの社員は
総力を挙げて回答汁
56目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:07:49
クソ暑いから昨日エアコンつけようとして愕然
リモコンぶっ壊れてるじゃん。。。

古いから買い換えようかとも思ったけど(霧ヶ峰MSZ-F2802S)
あまり使わないし、本体も全然壊れていないし、
もったいないので、とりあえず今日これ買ってきた。
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa192.html
出たばっかりの新製品らすい。
特殊なコースは選べないけど、基本機能はバッチリ動きますた。
操作しやすいし、同じ境遇になった人にはおすすめですよ。
57目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 10:54:18
>>53です。
原因がわかりました。
上と下の室外機と室内機の配管が入れ違ってました。
昨日一日かけてチェックしてもらいました。
現在は普通に動いてます。

ガスも減ってませんでした。
でも、小さい室外機に大きい室内機が繋がっていて、
おかしいおかしいとずっと運転してたのですが、
これって大丈夫なのでしょうか?
日立に電話しても繋がりません。
日立の相談ダイヤルは役立たずですね。
58目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 13:00:03
今どこもエアコンがらみで大忙しなんだろうか
うちのは東芝だけど電話めんどくさいからメールで頼んだ
土曜にメールして日曜に電話着て最速で火曜だと

6シーズン目にして冷えなくなった
いくらかかるだろうか
59目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 13:27:26
7年前の白くまくん、故障しました。10万近くしたええやつなのに。
こんな簡単に壊れるならやすいの回転させた方がよかった

ところで故障の原因を教えてボタンで表示されるんですけど、
1 03 
そして、カビ見張りのランプが点滅3回

これの原因内容わかる方いらっしゃいますか?

修理依頼したんですけど、修理にうん万円、修理しなくても出張費とかだったら最悪。
7年前の10万円のエアコン修理して使うのと、最新の富士通ゼネラルとか松下の最下位モデル
使うのとどっちが得ですか?
ちなみ、冷房は寝る時くらい、暖房は全く使いません。その代わり冷房はきんきんに冷やします。
電気代が最下位モデルはえげつないイメージがあるのですが、どんなもんですか?
60目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 13:44:27
10年前に BDR 5年で1回故障で 室外機基盤交換 25000円ぐらい

そして今回 何か冷えが悪い 暑い日には、冷えないが余り暑くない時は、冷える(w

今回カタログ貰ってきて 三菱 日立 東芝 に絞り込んだ

シャープの奴がデザイン&動きが面白いので 最初の購入予定機でしたが
上の三社より省エネ性能が悪いみたいなので却下

白熊君のステンレスって 効果どのくらいなんでしょう?

この3社で オススめって何処でしょう?
61目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 16:54:51
>>60
10年前にBDRって 何言ってんだおまえ?

08モデルがBDRなんだぞ

62目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 17:53:00
6360:2008/07/08(火) 18:02:30
>>61
みてきたけど BDRだった10年も前から2008年モデルだったんだなー 凄いなーもれ!

>>62
おお!これこれ

ありがと いい物貼ってくれて 現行機種の(BDR)(w と性能比較出来ます

>電気式「空気清浄機能
とか リモコンが無くなって使えなく成っちゃったけど(w
64目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 18:23:21
60

個人的には 霧ヶ峰がオススメ。
最下位から最上位まで
室内機室外機とも静か。

特に最上位のZWは湿度もコントロールするから冷えすぎない。ふんわり冷やす。
これで俺のエアコンに対する見方が変わったよ。
65目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 18:47:11
25

遅レスだけど

寝室に SS付けた。
ムーブアイあるから冷えすぎとまではいかないが、
寝やすい設定を頑張って探しているところ。
30℃弱風にしても、やはりむしむししててかつ風が寒い。
悪いとまでは言わないが。

よく使う部屋なら頑張ってZWにしたほうが
気持ちいいと思うよ。
(リビングはZWにした)
66目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 18:51:59
いい加減アンカーの付け方ぐらい覚えろ
6760:2008/07/08(火) 19:30:32
>>64
東芝のBDRの お掃除機能がイマイチみたいなので
http://bbs.kakaku.com/bbs/21508012897/#7803944


霧ケ峰が良いかなとカタログ睨んでた所です(w
霧ケ峰のお掃除機能は、大丈夫なんだろうか?

うーん デザインが面白くないんだよね デザイン優先でシャープにしようかな(w
おもちゃっぽいけど動いた方が見てて面白そうだけど 省エネ優先ですね
68目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:53:23
>>67
そいついろんなとこにそれ1人で貼ってるただの荒らしだろ

そんなのをソースにもってくるって・・・
お前もただの荒らしか?
69目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:54:44
おっ ここでも三菱工作員ががんばってるなw
70目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:00:05
確かに霧ヶ峰はデザインは平凡だが、逆に部屋に溶け込むと思うよ。
奇抜なのはすぐ飽きるし、
蓋が飛び出るタイプは部屋が圧迫されるような気がする。

温度と風向きが光るのはなかなかいいよ。ムーブアイで風も人を狙ってくるし。

ブラシ式のお掃除は吸引式に比べて静かだし、機構が単純だから安心感がある。
シンプルイズベスト。
ゴミがパイプに詰まることもないし。。


71目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:18:14
>>70
どこが平凡なんだよ
平凡というかデザインおかしいだろw
ダサすぎるwww
7260:2008/07/08(火) 20:24:54
>>71
IDが出無いってのは、いいですね  あなたBDRさん?

貴方の お奨めエアコン教えてください!

何処のが お奨めですかね?
73目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:33:43
>>72
IDチェッカーも知らない素人は帰れ
74目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:42:40
今日 店員さんのススメもあってBDRを買いました
取り付けが終わったらまたレポします
7560:2008/07/08(火) 20:43:37
>>74
BDR どの辺を薦めてました?
76目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:46:50
60←こいつきめえええwwww
77目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:48:59
でも、エアコンの業界紙とか読むと
東芝BDRは空気清浄しか勧める点がないから、あまり指示はされていないといつも書かれているよ。

今年の売れ筋機は、寸法規定の日立S、三菱ZW、富士通S、シャープSVだと。
78目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:13:14
三菱工作員もいいかげんうぜえなあ 
79目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:16:06
三菱も東芝も日立もゴミ
ナショナルが一番
80目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:49:35
ナショナルの室外機は4,5年目ぐらいから異音がするという苦情が多いけど
それでも一番というのはすごいね
81目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:03:53
>>80
苦情が多いというソースは?

まさか2ちゃんがソースって言わないでね^^
82目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:29:49
wwwwの 数は、 書いてる奴の馬鹿さ指数です!

現在10年前に買った08年モデルBDRが18度設定で頑張って冷房中です 冷えねぇ! orz
83目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 11:50:47
愛知県の諸井さんの奥様ですが、見るからに口臭が臭くてオメコが臭そうです。 また、セックスが好きでたまらないように見えます。
8460:2008/07/09(水) 17:55:31
ムーブアイは、起動中のPCに効率よく冷風送ってくれるでしょか?

>ムーブアイで風も人を狙ってくるし
PCは、狙ってくれないよね(w

85目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 18:24:42
諸井さん夫婦はご主人がマゾ、奥さんがサドです。

夜は奥さんがボンテージスタイルで、ご主人を縛って「ニシオカスミコだよ!」、「この豚野郎!」とプレイします。
86目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:59:56
そこに息子達が乱入します。
しかしミセス諸井は「お母さんが大人にしてあげる」と、二人の息子の筆おろしをします。
そして諸井一家のハードプレイの始まりです。
奥さんの口を長男が責めて、奥さんのオメコを次男、アナルをご主人が責めます。

禁じられた愛の世界でした。
87目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 06:16:12
お掃除機能付きエアコンってどうなんでしょうか?
本当にフィルター掃除等しなくてOKなんでしょうか?

ダストボックスには10年分のゴミがためられると書いてありますが
極端に言えばゴミを捨てるだけで良いということでしょうか?


>>36
自分もちょうど日立のしろくまくんシリーズの「S25X」にしようかと思っているのですが
使い勝手はどうですか?

88目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 08:31:33
今シーズン買ったばかりで分からないが、
常識的には一シーズンに一度くらいは掃除したほうがいいんじゃない?
それでもこれまでよりかなり楽だと思うよ。

吸引式は音がうるさいとか、ほこりが残りやすい傾向があるとかの書き込みはよくみるね。
個人的にはブラシ式がいいんでない?と思うが。
8960:2008/07/10(木) 19:19:21
結局 霧ケ峰にしました!

来週なかばまで 暑くならない事を祈る

まあ BDR君が微妙に冷やしてくれますが 18度設定全快で(w
90目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 19:37:22
>>89
ここはテメエの日記帳じゃねえんだよ
9160:2008/07/10(木) 19:47:51
ぷぎゃー!

点いたら また 日記書いてやんよ! 
92目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 09:29:20
すいません、屋根取り付けを標準工事内でやってくれる量販店ってありますか?
どこも1万円からとかぼったくりで困ってます
9360:2008/07/11(金) 09:48:33
>>92
http://www.pro-center.info/

で調べたら

撤去とかで 結構掛かる 古エアコン撤去廃棄取り付けで4万ぐらいか
94目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 09:58:28
三菱電機-霧ケ峰
昨年度から掃除機能をつけたが、換気と空気清浄機能は無くなった。
掃除機能が無かった為にシェアを落としたので取り付け不能での返品が怖い。 だから室内機の幅を80センチ以下にした。
そのために省エネ性能が犠牲になった。 だから霧ケ峰は全て寸法フリーではない。
また10年間掃除不要とホコリを10年間ダストボックスにためられるようになってる。
使用頻度によりホコリの量は違うが、ホコリはカビを媒介し、それを10年間溜め込むのだから不潔である。
汚物がついたオムツをそのままつけているのと同じだ。
また正面のフラップを全て取り外しできて、風向フラップをずらして掃除できるようになっている。
これを「お掃除できますよ」と言ってるが、実際は頻繁に手入れが必要ということだ。 またフラップを閉じた状態で後ろ側に隙間がある。

余談だがこの時期になるとエアコンを使い始めるがリモコンが動作しないので取り寄せてほしいという以来が増える。
特に三菱が多いのは気のせいかもしれないがコンスタントに依頼がある。 しかしカタログのお客様相談センターでは部署が違うのでわからないと言われる。 自社の商品でありながら保守部品のことが把握できないのだ。
95目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 10:05:13
>>93 ありがとうございます。
ということは量販店は良心的な値段ってことなんですね(;´Д`)
96目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:33:31
安く買っても工事で寿命全然変わるしな
97目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 11:32:48
ぽこぽこいうよー!
消音バルブつけてみるしー!
ぽこぽこかわいい音がするんだよー!
98目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:02:44
東芝木陰君五年で室外機制御盤交換で二万五千円、そしたら同時期に取り付けした別室のも同じ症状、とほほ

室外機の基盤って壊れやすいの?
99目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:51:06
昨年、エアコンが故障したと思って、
そのまま放置、去年と今年とうちわでしのいでいたが、
さすがに今年は乗り切れそうにないので、
買い換えようと思い、
ふと、今、使っている型番を検索したら、
とっくの昔に「回収騒動」のあった型番だった orz...
今でも無料点検してくれるのかは知らないが、
とりあえずメールでもしてみるか。

ちなみにそれは2000年くらいのやつ。

8年っていうと家電の世界では、特にここ最近では、
電力関係とかで「買い換えた方がいいよ」って流れだと聞いたのだが、

この場合、みなさんなら「(無料で修理をしてもらえたなら)そのまま使う」か、
「無料で修理してくれると言われても買い換える」のどっちにしますか?

有料とか言われたら迷わずに買い換えようとは思いますが。
100目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:10:26
よく工作員とか言うけど、このメーカーたち(笑)ってネガディプな事書かれても
特別に養護する人がいるわけではないし、執拗に褒める人がいるわけでも
ないのが逆に好感持てるな。
先日近所の電気屋さんでZW288っての付けたばかりで、こんな所見ちゃうのもなんだが
例えば94さんがないと言っている空精機能も付いてるし、ダストボックスも
取説には10年(年2グラムでらしいが)はたまるけど、掃除した方がいいですよと
書かれている。ちなみにoff-seasonのカビについても注意喚起がある。
ネットの情報ってこんなものかもねぇ。
101目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 15:16:35
>>99
俺なら修理してもらって、それが壊れるまで使うかな。
この先出てくるエアコンを買うと、今買うものより性能がいいかなーなんて。
電気代とかは新しく買う代金で相殺されちゃうしね。
エコについては…うーん、そこまで考えてない。
102目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:23:45
エアコンの室外機壊れてしまいました。
それで買い換え検討してたんですが、ヤフオクチェックしてみると自分と同機種が結構出品されてるんですが、
室外機だけ取っ替えたinのですが、これって自分でできますか?
配管の接続を入れ替える時に真空引きの作業って必須ですよね?
もしかして逆止弁とかあって一回真空引きしたのはしなくても大丈夫とか素人が知らない豆知識あったりしますか?
できたらやすくあげたいので自分でやりたいんですが。
10360:2008/07/14(月) 17:25:40
>>98
上のほうでも書いたけど10年前の東芝のBDR うちのも5年ぐらいで室外機制御盤交換になった

同じく 25000円ぐらい

今回 冷えなく成ったので10年目と言う事で電気代も少し お得に成ってるらしいので交換
104目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 23:29:21
>>99
買い替えたほうがいいと思うよ。
原油高のおかげで来年から電気代も上がるし、省エネのほうが有利
と、まだ使えるけど今日三菱12年モノを買い換えた俺が言ってみる。
105目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:03:47
>>102
まず室外機の故障という事ですが動かない故障の場合
ポンプダウンができないので自分では難しいですね。

それに万全を期するなら配管の交換も必要と思いますし
昔のワンショットと違い真空引きは当然必要となります。

更に室外機だけでもリサイクル料金は変わりませんから
普通に買い替えた方が良いような気がします。
10660:2008/07/15(火) 08:37:53
>>104
それに 来年は、材料費高騰でエアコンの値段も上がるかもしれんと言う噂だし
うちのも 丁度良い時に壊れたんだなと

ガソリンと合わせてどうなって行くんだろね orz

うちが 壊れて取り替える序に叔母さんちの古い20年物の三菱エアコンを換えたらどお?
と 提案しましたが却下されました(w

昔のがエアコンのが丈夫に出来てるような気がする電気代を考えると あれだが(w
107目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 09:50:45
>>99
無料で修理してくれるのであれば、この夏はそのエアコンで乗り切ってみたら?
冬前になれば新しいモデルの発表なんかで、現行が安くなる。
グレードのいいものなら5万は下がるよ。
10860:2008/07/15(火) 14:08:22
>>99

>>107
さんの 案がいいかも無料で直してくれるなら
で シーズン終わったら買い換えれば安く済むんじゃないかな?

まあ 直したらそのままつかっちゃいそうだけど(w

霧ケ峰zw368 キター!
室外機 なんかでかい
109目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 16:40:25
なるほど。皆さん、どうもありがとうです。
110目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:46:11
部屋に東芝RAS-221Sがついてるのですが、
再熱除湿って明言してないってことは、弱冷房除湿なんでしょうか?
111目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:53:56
>>110
そうです。最下位機種ですから。
112目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 00:05:10
>>111
レスありがとうございます。
冷房つけるよりも部屋が冷えるw
113目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:07:33
三菱の人感ムーブアイ使ってる人いたら教えてほしんだが、センサーのききは
どうでしょうか?
また、広い部屋で使ってる人がいたらセンサーの有効範囲が
4メートルと言う噂を聞きましたが、どんなもんでしょうか?
114目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 23:06:12
>>113
俺は>>49でレスした者なんだけど、今のところ4メートルでも十分感知してくれてるよ
訳のわからん動作もほぼ無くて、人だけを感知してくれてる
正直もっと使えないと思ってた
115目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:13:18
>>114
レスありがとう。
ちゃんと感知してくれるんだな。
センサーについてはいろいろな話があるから気になってたんだ。
116目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:21:45
>>114とは別人だけど、最初はセンサーがちゃんと働くかどうかの確認で、
家中のあちこちを無駄に移動したよw
ちゃんと人がいるところだけ反応する、うちはね。
センサーの目玉が自分の方に向くと、「来た来た!」ってちょっと嬉しかったりw
でも、あの温度表示はあんま当てにならない気がする。
体感温度を表示してるらしいけど、実際の温度と結構差があるんだよね。
117目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 02:00:24
2007年購入の東芝のエアコンだけど
温度を変えたり、風量が変わったり
電源を切った時に、エアコンから
ミシッやガコッといったプラスチックが変形してるような
音がして気になるんだけど・・・
今まで3台使ってるシャープのエアコンは音しないのに
東芝って駄目なのかなぁ
118目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 03:32:28
>117
むむぅっ!見えますぞ。赤い着物を着た女の子の霊が……。

部屋の隅っこに塩を盛って、お墓参りに行きなさい。さもないと…………。うぁぁ〜〜〜〜〜〜〜?
119目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 04:53:14
>>15
東部伊豆地方在住なら東芝
市内なら三菱

地産地消だ
120目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 07:34:19
move愛の目玉怖いよー
ギロギロ動くぅ
121目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 08:47:28
>>117
熱変化によるプラスチックの伸縮音でしょ? 安物機種になるほどうるさくなる傾向。
122目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 11:55:17
>>121
まさしくプラスチックの伸縮音です
電気屋にクレーム言おうかと思ったりもしたけど
この程度でクレーマーと思われるかもしれないし・・・

工事費込み6万の安物です。
触っただけでミシミシ鳴ります。
123目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 15:03:42
>>117

>>122が言ってる通りプラスチックの伸縮音だよ
テレビでも音するし液晶テレビでもブラウン管テ冷蔵庫とかでも発生するからエアコンだけの問題じゃないしよ
124目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 15:32:08
>>123
東芝の家電は音がするってことですか?
125目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 17:04:36
エアコン10年くらい経つんだけど
夏はもっぱらドライで過ごしてて
最近、ってか2年前くらいからおかしいんですわ

設定温度を26〜27度にしてるんですが、そのまま寝ると
朝起きたら室温25度くらいに冷えてる
でも、今日は27度で運転してて、やけに暑いなぁって思ったら
室温29度
設定温度25度まで下げても室温29度
もうアウト?
12660:2008/07/17(木) 17:53:33
エアコン付いたー!

部屋を片つける為に積んだ本をムーブアイが人間と勘違いしてるようだ
本が30度ぐらいで人が座った位に鎮座してるので(w
127目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 17:59:46
>>126
そして今回 何か冷えが悪い 暑い日には、冷えないが余り暑くない時は、冷える(w


あれ、さっき俺が書いたのと全く同じ現象のような・・・
やっぱりもうアウトってことですかぁ?
128目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 18:09:51
>>126
しばらくすると学習するっぽい
12960:2008/07/17(木) 18:45:36
>>127
うちのは、18度にして寝て朝方は、ひんやりいい気持ちでした

なんか 今年がエアコン買い替えのいい時期みたいで
前より省エネ性能上がって 来年は、材料とか高騰で値上がりするんじゃないかと言う噂も
130目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 19:03:08
>>129
夕方になって室温が下がってまいりましたーー
設定温度変えてないのに・・・orz
思い切って買い換えようか・・・でも車買ったばかりだしなぁ

今出ている奴どれに買いかえたとしても
十分満足できるようなレベルだねぇ
自分で掃除したり、ムーブアイとか、ホントすげぇな
13160:2008/07/17(木) 19:28:15
>>130
新車いいなー 低燃費の車種にでも買い替えましたか?
しかし ガソリンなんとかならんかね また10円上がるらしいし

夕方に冷えれば良い方 うちのは、夜中の2時ごろに成らないと涼しい風出てこなかった(w
まだ 直せば使えたかもしれないけど 省エネと来年は、価格上がるかもと言う噂なので
買い換えました

132目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:06:40
>>131
冷房ではなく、選べる除湿?を使っても部屋の温度を下げてくれますか?
133目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:21:42
>>132
付けたの 三菱の奴なんだけど 選べる除湿がどれだか解りません
湿度の設定の事なのかな 40〜70で設定出きるみたいですが40%で使ってます

エコモードだとなんか 熱い(w
エコモードOFFにして設定16度にしたら冷えて来ました(w 

25度まで冷えてきて快適
134目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:33:36
>>133
カタログには選べる・3モード除湿と書いてあったので、再熱除湿以外ではこれが除湿(弱冷房除湿)にあたるものなのかなと。

とりあえず室温は下がるようですね。実際に確認していただきありがとうございました。
135目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 07:50:07
hチェッカー買って来た。
今夜から三菱SS228の消費電力計ってみます。
136目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 10:41:47
>>135
実際の消費電力知りたかったんだよ
楽しみにしてますね
13760:2008/07/18(金) 10:44:25
>>134
カタログのどの辺に書いて有りました?
今 見てるだけど解らん orz

25度に下がったのは、冷房の時ですよ

何だろ 最近のエアコンの特質とかで凄い冷えた風は、出てこないんですね
まあ 設定で16度とかにすれば出てきますけど(w
13860:2008/07/18(金) 10:49:03
5〜6ページに書いて有りますね
うちの ZWなんで選べる3モード除湿の所見てなかった(w
なにが 違うんだろさらっと除湿冷房と
139目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:21:50
ZW-408を5月末に買いました。

このシリーズを使用している人にお聞きします。
室内機の温度設定27度前後に使用していると、途中から生暖かい風だけで
急に冷えなくなる事が数日前から有ります。

電源を切り、入れなおすと冷えてきます。
140目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:43:36
>>139
de?
141目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:46:19
139です。追伸

ECOレベル3だと冷えが悪いのでしょうか?
ムーブアイは学習するらしいですが、現在人間の居る所でなく、本棚に
風向きになったり変化が激しいです。設置場所にもよるのでしょうか?
142目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:47:40
エコレベル3だと、冷え悪いねえ、確かに。
結局、いつもエコレベル2だよ、うち。
14360:2008/07/19(土) 09:10:37
レベル3だと悪いですね(w

>>141
うちのは、エアコン設置で部屋を片つけた時の積み上げた本に反応して風送ってます(w
144目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 09:51:46
>>141です。

>>142 >>143さん ありがとうございます。

説明書をその後見ましたが、説明書のP34の下に風が冷たくないの項目に
体感冷房運転を入りに設定してあると設定温度近くで再熱除湿運転が
切り換り冷たくないと書いて有りました。メニュー設定で切りにするか、
言われた通りECO2もしくは温度を下げる事ですね。
145目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:22:02
>>136さん
135ですが三菱SS-228の料金ですが
外気温度29度 設定温度25度6畳 中断熱 風量自動
で計って見た所一時間辺り4円でした。
場所は静岡です。
只今の壁時計の温度表示が25.1度!!
電気料金意外と安いですね
後温度コントロールの正確な所は凄いですね!
日本語下手くそでごめんなさい。
146目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:58:06
エアコンを明日ボーナスはたいて買いますがはたくほどなくて五万ほどで考えています。
同じような値段で三菱がジャスコと共同?で作ったムーブアイつきのものか三菱から出てるムーブアイがついてないもの(J228)で悩んでます。
2つとも明日でセール終わりですが皆さんならどちらを買いますか?参考にします。
147目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 12:07:40
ムーブアイ付きの方がいいでしょう
赤外線センサーは4m以内なら精度高いです。
ボタン一つしか操作したくない人は、楽ちん。

その他は、エアコン内部の吸込み温度なので。
寒かったら温度を上げる、冷えたら下げる
コマメに調整するんなら、必要ありません
148目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:57:13
エアコン壊れた、風が冷たくないや
でもしばらく止めておいて今つけたらまた冷たくなってる
なんだこりゃ、業者呼ぶかな
149目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:04:34
室内機や室外機が異常に汚れてない?
フィルターや内部にごみがたまってると機器本体に異常がなくても
冷えないよ
150目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:50:50
>>149
フィルターの掃除はしたばっかりなんだよ (´・ω・`)
内部の掃除まではわかんねよ
室外機の汚れって言われても設置した時のまんま
151目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:55:05
ttp://www.eakon.jp/buse/exterior.html
室外機も掃除しよう
152目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:09:15
>>151
今見たらちゃんとこう言う風に置いてあったぞ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11103344.jpg
153目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:52:28
じゃあ、汚れだ
掃除しろ
それでも駄目ならメーカーに連絡しろ
以上
154目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:07:26
エアコンから水が垂れてくるんだけど、故障かな?室外機からはちゃんと排水されてるみたいだけど…誰かわかる人いる?
155目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:37:50
152ですが、今業者の人に見てもらったところです。
原因は室外機の制御基盤の故障との事でした。
コンプレッサーが原因ならば風自体が来ないはずなので
間違いないそうです。
見てもらってる最中にも室外機が停止したのですが
おしさんが揺さぶったら動き出してワロタw
基盤の交換に2万円かかるとの事でした以上。

>>154
去年外装工事した時、室外機を変な風に動かされてそうなりました。
排水ホースみたいなのをちゃんと下に向けて(2階なので)
垂らしたらすぐに直りました。
156目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:09:07
三菱のMSZ-H228を買いました。
ベースはMSZ-J228っぽいんだけど、何が違うんでしょ?リモコンの形も若干違う。
とりあえず今夜から安眠できるわ。
157目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:11:41
三菱 霧が峰 Hシリーズってどうですか?
なぜかホームページ上にもないし
具具ってもさっぱり出なくて情報に植えています。
158目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:21:01
今また業者のおじさんが来て
ひょっとしたら室外機を動かした時に
ガスが漏れた可能性の方が高いとの事で
そうであれば2万円が1万7千円という事になりましたw
なにやら室外機を動かすにはガスを抜く手順があるんだそうで・・・
その外壁業者が素人だとガスが漏れた可能性があるんだそうです
以上お騒がせしました。
159目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 19:16:54
日立のJTシリーズとSシリーズってスペック表で見る限りは同一みたいなんですが、
型名を変更しただけなんでしょうか?

地元の電器屋でJTが結構安くなってたんで、Sと同じなら買おうかなと思うんですが。
160目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 20:09:20
だいたい同じっすね
161目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:16:14
>>159
JTってエディオングループ向けモデル。
室外機が長持ち仕様になっているだけで性能は同じ。
162目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:50:15
>>159
あと気持ちミストの量が多いのと色が若干違う。
163目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:52:32
>>161
なるほど、どうりでスペックからなにから同じはずです。
海に近いところに住んでいるので、耐塩の室外機が付いてくるJTのほうがSよりよさそうですね。
164目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:57:56
>>163
ま、エディオンのモデルのほとんどは耐塩害使用だけどな。
165目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:01:20
東芝のエアコンが急にリモコンの操作を受け付けなくなったのですが
同じ機種のエアコンがあるのですがそちらには通って、自動運転も出来るのですが何が問題でしょうか?
166目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:05:53
>>165
室内機リモコン受光部の故障。
167目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:18:02
銭が無いのに修理か・・・orz
直さないと夏死ぬからしょうがないか
168目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:29:56
風がぬるいのでおかしいと思ってたら、室外機が止まっていました。
対処方法ありませんでしょうか?
169168:2008/07/19(土) 22:30:38
追記です。
叩いたら動きましたが、また止まりそうです。
170目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:51:58
>>169
外機になんか引っかかってないか見るぐらいかな。
あとは年数に応じて買い替えか修理
171168:2008/07/19(土) 23:07:31
>>170
サンクス。
この時期だとキツイわ。
172目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:11:20
>>171
エラー点滅とか出てないの?
173目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:17:11
174目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:36:57
>>173
素人には無理だorz
175目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 00:20:19
ビーバーが華麗にスルーされている件
176目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 00:26:02
対処方法って
ここで2chネラーに聞く能力しかない奴は何も出来んから
メーカーなりどっかの業者なり連絡しろ
177目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 02:21:10
室外機がウルセえ俺ン家の東芝。
第二候補のを買えばよかった。
178目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 10:12:45
3年前位の2.8`の東芝もう壊れたぁ
室外機が回ったり回らなかったり.....
3年位だから悔しいよ
(/_;)/~~
179目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 10:30:39
朝起きたらリモコンが使えた・・・よく分からないが儲かった
180目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 14:02:50
パナソックリ。
181目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 14:12:32
маねした便器。
182目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 14:59:02
ま,エアコンにしろなんにしろ動かなくなったら。電源抜き差ししてみ。
直る可能性あるし。
183目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:35:42
まあね
というか、素人にはそれくらいしかやれる事ないもんな
184目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 17:20:36
室外機の停止による冷風が来なくなる故障は
何らかの原因によるガス不足か室外機中の
制御基盤の不良だそうです、ガス補充だと
値段は17000円くらいかかるそうです。
基盤交換だと2万円て言ってました。
買い換える場合は省エネタイプがいいそうで
10万とかしちゃうので今から5,6万の安いのを買うより
2万でも直して使った方がよいと言っていました。
185目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:32:00
>>184
それは,何年前のエアコンかによるだろ。
八年以上使ってたら安いやつでも買い替えた方がいいんじゃないか。
186168:2008/07/20(日) 20:52:07
>>184
助かります。サンクスです。
187目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 22:06:11
安い機種でもそれなりに省エネだし、つけっぱなしにしないんなら高級機
買う必要も無いような気もするけどどうでしょう。
188目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 22:37:51
夏しか使わないからな・・・
冬寒いときはPS3でGrid回して暖房要らずだった
189目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 02:53:47
この前某量販店にエアコン買いに行ったんだが、話題のメーカーさんのヘルパーさんがいっぱいいたのよ
んでおいらついたメーカーさんのヘルパーさんがたまたま三菱電機のヘルパーさんだったんだけど
おいらが欲しいエアコン会社言ったら少し引いたよ、ビーバーエアコンですか・・・・・ってw

結局別の店で日立のエアコンとコロナのエアコン買ったんだけどね
どっちもいいよ、よく冷えるし
去年買った富士通のJシリーズよりもよく冷えるし
190目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 08:26:14
191目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 08:56:17
自分は中の人だけどビーバーほしいと名指しでくる人はあんまいないわな
192目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 10:28:14
>>189
コロナ買うんだったらビーバー買ってやれよ。
193目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:19:04
テレビ通販でビーバーを叩き売っていた。
煽り文句かと思いながらホームページで調べると
電気料金表示や双方向リモコンで頑張ってる。

エコの達成度が業界1位になってて驚いたぞ(2.8kW機)
194目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:00:50
ビーバーいいよ
でもお掃除機能ないんじゃないの?
夏は冷えるよ
でも暖房弱いんじゃないの?
195目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:40:17
ビーバー


名前だけでもう勘弁って感じ
196目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 00:07:55
>beaver
>7 ((卑))女性の陰部;((米俗・軽蔑))女, すけ.

ビーバーエアコン・・・
197目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 00:09:22
ビッグジョンみたいなもんか
198目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:14:25
三菱(重)のSJシリーズの4kを付けてもらいましたが
室内機からスズムシの鳴き声のようなリーンと物凄く耳に響く音が出てたので
販売店に相談したら他メーカーに変えることになりました

機能はすごく気に入ってたんですがちょっと残念でした
19960:2008/07/22(火) 16:37:07
寝てる時に 除湿乾燥ボタンを押したみたいで喉が渇いて偉い事になった

切り替えボタンを探したが見つからないので電源切った(w
200目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:36:52
三菱重工は本来は造船とかが主力なのに何故エアコンを
出すんだろうね。グループ会社の三菱電機が霧ケ峰を
出しているから別に出さなくともと思うのだが。
201目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 20:06:21
>>200
神戸(電機)と名古屋(重工)の仲が悪いから

てかうちの外機に6月頃にスズメが巣を作ってしまったせいでエアコンが動かせない。
隣の部屋から扇風機で冷気をもらっているが、暑くてたまらない。
休日は出掛けるようにもなったが、ここ2〜3日は熱帯夜続きで…
202目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:46:01
155 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 20:42:26
今朝の日経産業新聞に掲載されていた2007年ルームエアコンシェア
テンプレートにもある去年との順位変動はなし。

1 松下電器産業 23.1%
2 ダイキン工業 18.0
3 三菱電機 14.7
4 東芝キヤリア 12.2
5 富士通ゼネラル 9.1
203目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:58:33
>>201
横とかに壊さないようにどかせないのか?

ちょっと使ってる人教えてほしいんだが。
店頭でエアコン販売していて、店頭実機が置いてあって送風だが動かしてあるんだけど
三菱のだけダストボックスにホコリが入ってなくて手動で強制掃除かけても
ローラーに巻きついたりフィルターに点在してるんだけどどんなもんでしょうか?
204目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:37:55
>>201
神戸が重工で名古屋が電機だろ。
「名電」も知らずに書いてるのか?
名電は姫電とも仲悪いな。
205目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:56:20
>>201
>>204
三菱電機と三菱重工のエアコン工場

三菱電機:
静岡製作所→家庭用ルームエアコン、 店舗業務用パッケージエアコン、及び冷凍空調用圧縮機。
冷熱システム製作所(和歌山製作所)→業務用空調機(ビル用マルチ)・冷凍機
長崎製作所→大型空調システム、鉄道車両用空調

三菱重工業:
枇杷島工場→空調機器全般。
206目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 12:14:05
>>117

東芝製テレビでも起きる現象だな
プラスチックけちって安く造りすぎなんだろうか


http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010696/#6981000
207目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 12:33:03
東芝RAS225JDが5年目で、一昨年に次いで二度目の冷媒漏れと見られる水漏れ…
昨年夏も居間のRAS506NDRが2年連続で室内機水漏れしました。
家にある4台の東芝機は全て過去に水漏れしてるんだけど、こういうもんなんですか?
208目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 12:39:30
>>207
恐らく取り付け方の問題だろ
毎回同じ業者にやってもらってるなら
違う業者にやってもらってみるといい
209目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:10:43
>>208
そうですか・・・
これまでメーカーに修理を頼むといつも原因は排水ホースに虫が詰まっていたという説明だったんですが、
とにかく毎年真夏にこうなってしまうと本当に気が滅入ってしまいます…
取り付けなおしを考えたほうがよさそうですね。ありがとうございます。
210目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:27:34
>>209
昨年からSDR使ってるんだけど、ある日排気部から蜂が入ったらしい
(他に入ってくる経路がない)一応弁みたいなのついてるけど
排気運転停止中も中途半端に開口してるのをハケーン。
結局排気口には目の粗いネット(冷凍ミカンの袋みたいなやつ)をかぶせた
ついでにドレンの排出口にも虫除けネットをかぶせてみた。
211目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:37:38
昔はエアコン(のコンプレッサ)といえば重工といわれたもんだ。
真似した電器の空調研究所も重工のエアコンだったとか
ここ1連のレスで、ビーバーが小馬鹿にされてるのにびっくりした。
時代の流れなのか・・・ 

そういう俺も東芝買ったけど。
212目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:50:03
>>203
三菱は、掃除ブラシがエチケットブラシと同素材だから
綿埃なんか全然取れない気がする。
213目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:58:42
>>211
だって三菱重工は家庭用エアコンに力を入れてないもの。
214目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:19:10
重工のエアコンは殆ど見ないな
どこで売ってるの?

サンヨーのように撤退するのかな
215家電評判:2008/07/23(水) 23:49:12
家電を買うときに迷ったら、
評価プレビューやランキングを見て参考にしたいよね。
そんな時は、TESTFREAKというサイトです。
ほんとに便利です。家電を購入する前に
一度参考にしてね。

http://www.testfreaks.jp/
216目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 00:05:52
エアコンが冷えなくてフィンが冷たくないんだけどガスが抜けてるのかね?

217目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:45:01
俺のエアコンも同じ
でも時々は冷える
218目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 02:04:57
まえはキンキンに冷えたのに冷えてきたと思うと風が温くなるからガス入れれば直るかね?
219目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 02:14:13
>214
貧乏人にたかられないように設備ルート中心、海外向け
220目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 08:26:50
汚れにくいとかいう効果はわからないが
日立のステンレスは大成功っぽいな。
221目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:50:48
毎日プラスチックとステンレスのボウルを洗ってるから
ステンレスのほうが汚れが付かないというのは主婦にはわかりやすい
とうちの嫁がいってた
222目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:30:30
RAS-221b 取り付けるんだが、取り付け可能な壁のスペースってどうやって調べれば良いですか?
天井から30cm下にカーテンレール壁から5cm出てる
223目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:35:55
>>222
221Bは高さが25センチだからギリギリつけられるよ。
天井との間はもちろんけっこう狭くなっちゃうけど、まぁそんなに問題は無いと思う。
224目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:30:01
去年のモデルと今年の三菱って余り進化してないんですか?
今年のモデル買った者ですが8年位前の霧ヶ峰とは全く別物で感動してます。
225目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:51:08
>>223
よし。ありがとうございます
226目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:01:37
13年前に東芝エアコン2台、翌年に同じく東芝1台
取り付けしたけど、故障なしで動いてます。
東芝は「まろやか」がいいです。今もついてるのかな?

でも流石に消費電力は今と比べると・・・
すべて2.5KWだけど、640W、800W、1120Wですが買い替え時期かな?
当時は冷房は2.5KWでも暖房は3.2〜3.6KWあるんだけど、今は
暖房も2.5KWになっているんですね。冬効くのかな?
227目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 19:03:37
>>226
1995〜1996年ということは「電気上手」という愛称があった頃だな・・・
現在「まろやか」はBシリーズにあるようだ。
228目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 21:31:20
>>226
安物機種でなければ冷房2.5kW機種でも暖房能力は2.8kW以上ある。
229目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 00:01:02
自分の個室用に考えてるんですが、6畳で夜、長くても4〜5時間くらいしか
使わないなら各メーカーの一番低いグレードの物でも十分ですよねぇ?
寝室は兼ねていませんし、謳われてる機能で省エネ以外に必要なものは
有りません。
例えば騒音なんかは低いグレードのものはその分うるさかったりするんでしょうか?
230229:2008/07/26(土) 00:02:30
あ、書き忘れました。
一応、今候補に考えてるのは霧ヶ峰のJシリーズです。
だから、このスレで訊かせて貰いました。
231目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 01:30:44
夜使うならいいんじゃない?昼使うならSJタイプ探した方がいいかもね。
232目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 03:46:42
>>221
俺、パナソニックブランドになったら日立のステンレスをパクってシェアを根こそぎいただくんだ…。
233目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 07:11:05
<26日付の「日本経済新聞」のスクープです>
三菱電機、エアコン値上げ 松下(Panasoniic)・ダイキンも探る
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080726AT1D2508325072008.html
234目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:12:27
ぎゃぁぁ
せっかくこれから買うのに、値切りにくくなる〜
235にほん:2008/07/26(土) 14:14:00
東芝のエアコンで火災にあいました
先週の話です。
慰謝料40万円で決着がつきました
家電製品は消火器の粉ですべてだめになり
買い替えを行いました。
引越しもしました。
静岡から東芝の人間がきたが、
このときの東芝の対応は最低だった
ナショナルはテレビコマーシャルを行って
いるのに東芝は行っていない。
東芝もCMを流して直ちに周知徹底に努力しろと
申し立てたが、なんとそれはできないとの驚愕の返事が。
リコール申請を出しているのに、回収努力を怠っているとしか
捉えられない発言。世界の東芝が。なんて有様だ。
松下との差が明確になった瞬間であった。
236目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:16:32
何年製のなんという型番?
237目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:30:42
229

Jでいいと思いますよ。

二階天井の屋根が灼熱でなければ、J228でいいと思います。
持ってるけど十分静か。
さらに微風だったらついてるのも忘れるくらい静か。

風量が弱め(2.2キロワットだからというのもあるが)と左右のルーバーが手動で問題なければ。

昼間とか寝室とか暖房使用でなければ、十分じゃないかな?
238目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:52:09
>>233
原材料値上がりしてたもんな
嫌な予感したから貧乏人だけどエアコンと冷蔵庫無理して買った俺ちょっぴり勝ち組

貧乏人なので負け組カテゴリだけどw

>>235
東芝リーチイン冷蔵庫候補だったけど
サポートの評価がネット上で悪すぎてパスしたわ
元ソニー信者だけどサポート悪いのは駄目だ。
239目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 18:02:41
>235
口外しませんって一筆書いたの忘れたの?
請求されてもしらないよ。
240目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 19:33:54
東芝乙w
241目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:08:14
>>235 お前知っててリコール修理してなかったんだろう?
東芝は発火の恐れありで、ずーっとリコールかけてるぜ。
 近所のばあさんが、量販でクリーニング頼んだが、断られたと
ブンブン文句言ってたが、リコールの件以前から知ってたんだ。
紙まで持っていたぜ。本当に訳のわからんばあさんだ
242目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:17:28
日立のRAS-F22Xってカタログに載ってないんですけど、どのような仕様でしょうか?
ヤマダ電気の店頭にあったのですが、他メーカーの2.2kw製品よりか1万円程高かった
と思いますが。

243242:2008/07/26(土) 20:55:50
テンプレの寸法図・仕様表の一覧にはありました。
カタログで室内機と室外機のサイズはRAS-L22Wに一致しました。
これって昨年の製品ですかね?在庫僅少品ってカタログに記載ありますけど。。
RAS-L22Wに少し変更加えてF22Xと名称変更しただけとかですかね?
244目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:27:49
>>243
前にヤマダで聞いたのだが
F22Xはヤマダオリジナル。
型番の末尾がXだから今年製。

ちなみに去年はF22Wってのがあった。

L22Wはフィルターがステンレスだからちょっと値段が高く
F22Xはコスト削減しまくって他社の2.2kwスタンダードクラスと張り合えるように作ったものなんだとか。
245242:2008/07/26(土) 21:39:37
>>244
レスありがとです。
なるほど、オリジナル商品でしたか。
246目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:43:52
F22Xのスペックは各社の最下位機種と比べても最低レベル。
247にほん:2008/07/26(土) 23:16:38
へえ。そうなんだ
でも全然、リコール知らなかったんだよ
新聞読むのって国民の義務じゃないよね
うち新聞とってないんだ
慰謝料は東芝は5万円って最初言ってきたんだ
会社を休んで引越しやら処分やら新規購入やら
対応してるのに日当にもならない値段だった
一筆かけなんてないよ。だって慰謝料価格は
公開されてるんだから。それに東芝はまったく痛くも
かゆくもないんだよ。保険に入っているからね。
静岡からでむいた東芝の人間がはっきりそういったよ
 あまりの態度にあれだけCMを流した松下との違いを
感じて悲しい思いがしたんだ
248目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:29:30
霧ヶ峰ZWと、白くまRAS-Xと迷ってる。

霧ヶ峰のムーブアイもいいし、
白くまのステンレス&イオンミストもいいし・・
どっちがお勧め?
249目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:46:12
ふぅ
250目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:46:52
>>247 お前さんの行動パターン分析
数年前からのリコール広告等無視、最近量販等のエアクリの宣伝みて
自分でやれるじゃんと安いスプレー缶で自分で実施。
(そういえばこの機械リコールって言われてたような・・・)
発火>ラッキー散々文句付け東芝から掠め取ってやるぜ!!!!
 今日に至る。示談書の中身良く見るといいよ。
月曜あたりに弁護士から電話くるよ。
251目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:01:21
>>247 PS、逆に言うと、リコール時TVCMを流す義務が
メーカーにはあるのか?
 火災出すような家電のリコールなんて、いくらでもあるだろう??
そのつどCMと5万円で買い取りなのか??
 松下はリコール対策した機器からも死人を出したからあの騒ぎ
なんだろう??
 この国は貧乏人が権利ばかり主張する。もし自分が相手側に
立った時、どう対応とるわけ??
 TVCMで宣伝します、自分のボーナス返上で100万円出しますと
平社員の立場で言えるのか??
 
 
252目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:02:37
知らんがな(´・ε・`)
253目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:05:01
>>252 そうそう貧乏人の最後の捨て台詞 そんなこと俺は知らんがな!!
254目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:06:42
しらんがな
255目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:26:59
エアコン:三菱電機が今秋から10%値上げへ 他社も検討

 家庭用エアコンで国内シェア3位の三菱電機は26日、今秋に発売するエアコンの新製品の価格を平均で約10%値上げすることを明らかにした。
鉄などの原材料価格が高騰しているためで、松下電器産業など他メーカーも値上げを検討しており、エアコンの店頭価格が今秋以降、軒並み上がる可能性が出てきた。

三菱電機は家庭用と業務用の全機種を値上げする方針で、高額商品の値上げ幅をより大きくする方向で検討している。家電量販店などでの店頭価格も上昇する見通し。
三菱のほか、エアコン首位の松下、ダイキン工業、東芝キヤリア、日立アプライアンスなども家庭用エアコンの値上げを検討中だ。
エアコンは他の家電製品と比べ鉄や銅の使用割合が高いため、原材料高の影響が大きい。室外機の外枠などに使われる鉄の価格は
昨年の同時期に比べ3〜4割上昇、室外機の熱交換機や室内機と室外機を結ぶ配管に使われる銅も3年前の約3倍に高騰している。
今後も原料高が続けば、他の家電製品の値上げに波及する可能性もある。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080727k0000m020024000c.html
256目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:33:48
>>251
改正消安法および同法施行規則に従い、重大製品事故が発生したことを知った製造者または輸入者は、
そのことを知った日から10日以内に製品の名称、事故の内容等を主務大臣に報告しなければならない
(消安法第35条第1項)。
257目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 08:21:22
>>247をチクればすぐに特定されるんだろうな。
ちょっと調子に乗りすぎたね。
258目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 13:30:17
そういうのを火に油を注ぐと言う
259目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 13:36:37
お前は東芝にクレーム言え
俺は本を出す

ですね。わかります
260目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 14:59:11
>>248
ムーブアイ(スポット冷暖房)に惹かれるなら三菱
部屋全体なら日立じゃね。基本スペックはいいし。
後寸法確かめろよ。
三菱は80センチ幅
日立のXシリーズは90センチ幅だから。
261目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 15:41:42
>>256 もう出してるからリコールしてるんだろう?
アホですか?
262目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:18:42
日立のエアコン買ったけど、風の上下調整こそリモコン操作出来ますが、
左右調整がなんと手動式。風切り板を手動で左右に動かして風を左右に割れとのこと。
実家のエアコンはリモコンで上下左右調整できるんですが、
いまどき手動式なんてあったのかとびっくり。電気店で買うときにはそんなとこまで確認しないですよ。
背の低い人だと届かない。病人さんだったらどうするの。
おまけにその手動式の風切り板を動かしても全然風が左右に割れない。取扱説明書には
風の左右調整は手動式風切り板を動かして実施せよと明記してあるにも関わらずです。
メーカーの担当者に事情を話したけど、当製品はもともとこういう仕様です、で終わり。
欠陥品でもないから交換も出来ない。なんでこんな仕様の代物を作るんだろう?
コストの削減なんだろうか?開発責任者は自分でエアコンを使ったことがないのかな。
だったら最初から取説に「このエアコンは風向きの左右調整は事実上出来ません」と明記してくれよ。
こんなの誇大表示もいいところですよ。


263目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:33:10
>>262
機種は?
264目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:38:39
>>262
SとXシリーズはできるぞ。他は知らん。
265目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 02:06:54
>262

カタログとかで確かめなかったあんたの愚痴なんて聞きとうないわ!
266目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 02:38:38
三菱のJも左右は手動調節だぞ。左右自動調節が全機種標準装備なのは松下ぐらいか?
うちは一方向にしか風送らないから手動で十分。
267目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 02:49:16
三菱って冷えんお?買ったことないけど
268目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 02:56:53
>>262
案外見落としがちなことだよ。
自己責任ってことになるな、かわいそうに。
269目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 08:57:01
お金がないのなら最新の下位機種よりも型落ちの中位機種の方が幸せになれそうですね。
今まで4台エアコン買ったけど左右が手動調整なんて見たことがないや。
270目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 09:15:05
そもそもどうでもいい機能
お前が移動しろw
271目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 11:01:46
安い機種でも買ったんでしょ?
272目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 11:08:03
東芝最上位でも22と25は左右フラップは手動だよ
273目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 11:11:02
>>262
左右風向なんて使わん人もいるし6畳前後なら上下で十分だろ。
10畳以上は上位機種買えって事だ。
というかメーカーに文句言ってもしょうがない。
カタログ見たり店員に聞かなかった方が悪いな。
274目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:53:38
三菱のムーブアイを設置してもらった時に
常に内部クリーンモード状態でエアコンつけるといいといわれ
其の通りにしていますが、問題ないですか?
付けないときと比べ、電気代に差はありますかね?
275目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:09:55
お掃除自動とかのついたエアコンって高いけどいいのかな?
276目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 19:39:27
三菱ってムーブアイばかり話題になっているけど、MSZ-J228みたいな最下位機種はどうなんでしょ?
同クラスの松下CS-228TBや富士通AS-E22T、ダイキンS22HTNSなどと比べたら特に良くはない?
277目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 19:51:43
>>275
商品によるがフィルターの詰まりをおさえれるから冷暖効率の低下は防ぎやすい。
あと,めんどくさがりやにいい。
でも油汚れに注意

>>276
どれもそんなに変わらん。
重工とか省エネ性良くていいかもな。各エアコンのスペックを見比べれば違いがわかるよ。省エネ達成率とか。
前にレスがあったが左右風向とかも気にするなら要確認しろ。
278目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:00:06
>>277
どもども。スペックを見ると、

 重工 >> 富士通 > 松下 ≧ ダイキン >> 三菱

となるようなので、とりあえず三菱は脱落しました。
機能的にも重工が頭一つ抜け出ている感じですが、その分値段が…
279目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:37:22
>>276-278
ちなみに三菱重工ZJシリーズは中級機種だから、最下位機種よりも能力が高くて当たり前。
最下位機種の2.2kWは各社とも極限までコストダウンしてるが、ZJは3.6まで同じでソフトが違うだけ。

でも販売価格が他社の最下位機種並みに安いのは、そこまで下げないと売れないから。
280目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:42:20
>>276
最下位機種こそ霧ケ峰だよ。最弱風量時はほぼ無音だし、暖房時も霜取り制御が
しっかりしているからパワフルに暖まる。
281目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:46:28
東芝のまろやか運転と快眠ってどう違うの?
282目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 16:15:02
東芝って買ったことないけど?どうなの
283目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 16:38:55
暖房さえき気にしなければ良いと重う
弱にすれば静かだし
送風ファンの所までばらせる
284目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 20:32:35
うちの親が、よく買ってくる、小さいお店で、霧が峰を今までに何台か買ったんだけど、
そのお店で、三菱重工のビーバーエアコンって買えますか?
三菱でも系列が違ってたりするのでしょうか。
285目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:33:13
>>284
何でいまさらビーバーエアコン?
三菱重工は難しいかも。
286目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 22:24:57
ガイアの夜明けで東芝と三菱のエアコンやってるね。
287目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 22:34:13
テレビ見た。ムーブアイは足下まで感知しないのか。どうりで猫には反応しないはずだw
288目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:19:00
今のムーブアイは中途半端ってことか・・・
289目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:27:24
近視なんだよ
290目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:14:36
俺にお勧めのエアコンを教えろ
291目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 04:01:06
俺、今度こそ下半身まで判断できるまともなムーブアイを完成させて、来年のエアコンに採用してもらうんだ…(三菱)
俺、超低速回転まで回せるコンプレッサを完成させて、超省エネエアコンとして採用してもらうんだ…(東芝)
という番組だったな。
292目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 08:48:49
>>290
サンヨー
293目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 09:18:00
>>287
猫に反応したら大変なことになるぞw
294目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 21:37:14
泥棒猫に反応すればCAT'S EYEだな
295目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 09:43:48
10畳用のエアコンを20畳ぶんの部屋で使用すると、
どういった問題が考えられますか?
296目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 10:04:54
>>295
能力不足
297目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 13:38:06
>295
10畳用のが安いから、ちょっとくらい冷えが悪くなるのを我慢するだけなら...
と思いたくなるのは分かるが、壁から窓から熱が入り込む(←利息分)せいで
そういう風にはならない。

ローンの支払額を半分にしたら返済期間が倍以上になるのと同じで、
部屋の温度(←元金分)がさっぱり下がらなくなるぞ。
298目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 15:17:14
元々10畳で使ってた2.8KWを引越先の12畳+6畳で使ったら、去年の猛暑の時死ねた。
今年引っ越した先は19畳のLDKなので諦めて5.0KWを買ったよ。
仕方なく2.8KWは6畳の寝室でたまに使ってる。
299目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 18:30:46
熱損失次第。
300目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 20:58:50
>>297
20畳の部屋の断熱が非常によければ、2.2でもキチンと冷えますよね?
301目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:08:48
なんでこんなに東芝の評判いいの?
302目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:13:35
>>301
発火の危険のあるリコール出しておきながらCMもやらないからだろう。
303目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:58:48
2.8ので20畳くらい冷やしてるけど
普通に冷えるぞ
木造一戸建てとかは知らんが、鉄筋コンクリートのマンションなら
ヨワヨワ冷房でも冷気が逃げないからどんどん温度は下がる
次の日の夜、家に帰って来てもまだ冷えてるくらい(もちろん冷房は切ってるよ)
最近のマンションならそんな強力なものは要らない
304目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:13:48
それは前の住人が自s
305目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 03:40:28
マンションなんか窓以外コンクリで固められんだからそりゃ冷えるさ。

306目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:35:24
今時中古のマンション買うなんてマゾなの?なんなの?
307目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:15:15
235=247が本物だとすれば経産省に届け合った7月度唯一の火災発生1件だから東芝からみれば
もう個人的特定はできている。このスレは関係者も見ていると内部の人から聞いてるからね。

個人情報を握った奴の嫌がらせとか起きなければいいが・・と懸念。
308目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:21:22
>>266
遅レスだけど松下も左右調整なんて上位機種を除いてついてない。
富士通と三菱が一番安いのを除いてついてる良心的メーカーじゃないかな。
309目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:42:01
日立の最安モデルRAS-R22X-Wを、39800円工事費混みで購入。(ミドリ)
来週取り付けだが安いので多くは期待してない。
310目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 13:12:28
多分それケースのみ

中身別売りだから
311目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:18:59
39800円でもそれはいらんな
312目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:50:33
冷えりゃ何だって構わないだよっ
どーせ部屋のコンピューター保護す(ry
313目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 15:04:29
あまりヘンなモノ買うと夏場のクソ暑いときほど(ry
314目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 15:29:01
>>309
おれも同じ値段で買ったが、
六畳和室で、よく冷えてるぞ。
音も気にならん。
315目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 15:52:19
>>306
マンションは最初の2〜3年で資産価値がど〜んと下落し、その後は安定するよ。
だから築浅の中古マンションがお買い得。人気物件で抽選に落ちた場合でも絶対
売りに出てるから不動産屋をこまめにチェック。
316目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 15:55:27
まぁ、腐っても家だからね
317目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:48:52
三菱重工なんかアフターサービス最悪だから
スペック良く価格が安いのは認めるがとてもじゃないが
選択外!
318目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:58:00
静かな機種はどれですか?一番うるさいメーカーは何処ですか?
319目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:24:33
静かなのは 東芝 一番うるさくて広い部屋が冷えないのが三菱です。
320目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:29:11
東芝はCMの人選が悪い
321目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:20:36
冷房ストップするとリモコンに電気代出ますよね。
でも冷房ストップしてもお掃除で1時間ぐらい動いてますよね。
あれは電気代かかってないんですか?
気になって夜も寝られないので教えて下さい。
322目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 09:08:38
>>321
東芝の取説には約1円と書いてある
323目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 10:38:08
>319冷えないのと五月蝿いのが欲しかったので三菱にします。
m(._.)m
324目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:52:54
冷えなくて五月蝿いですがよろしくお願いします
325目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:06:13
>>324冷えなくて五月蝿いエアコン下さいって店員に言ったら飴玉もらいました。
326目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 22:41:30
>>308
サンヨーの最低スペックモデル
SAP-A22Tは、左右調整自動だ。
サンヨーは不人気らしいが、
おれの場合、冷蔵庫やエアコン携帯電話など、
一番長持ちして使いやすいんだ。
白物家電、携帯事業からの撤退が残念で仕方ない。
程度が良くても、手に取らないと、
良さがわからんし、イメージで買うからな。
327お掃除:2008/08/04(月) 00:30:52
>321
リモコンのカバーを開けて
”おしえて”ボタンを押すと、
運転中の場合 電源ONからそれまでの運転時間と電気代が表示される。
お掃除が終わってから”おしえて”ボタンを押すとお掃除の時間と電気代が表示される。W
328お掃除ロボ:2008/08/04(月) 00:40:36
>319
うちの東芝RAS-402BDRは、めちゃくちゃうるさい。
換気にすると最悪
風量最低の”しずか”にしても静かじゃない。
329目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:01:38
東芝の開発者は耳が遠いのかもね?
330目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 07:48:22
東芝のRAS-356SK、スペックがググっても出てこん。
古過ぎるからか。
331目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 09:30:41
>>328
同一風量で比較した場合、東芝BDRと三菱ZWは他社と比べて4dB程度騒音値が高い。
332目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:23:25
基本、三菱の静かだという評判は、風量が激少になることからだからな。
それで必要十分だとは思うけど。

333目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:43:31
暖房が効くメーカーってどこなの?
334目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:45:29
ナショナルかパロマか
335目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:46:27
こんな暑い日にエアコンが壊れて、このザマですよ。。
ttp://toranyan3.blog45.fc2.com/blog-entry-121.html
336目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 19:22:09
>>334後から体が凄く寒くなるけどな
337目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 20:41:29
キンキンに冷えるいちばん吹き出し温度が低いメーカーってどこ?
338目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 20:44:19
>337シロッコファンが壊れた家のコロナのエアコン。
339目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 20:45:56
>>337
どのメーカーもR410A冷媒だから、吹き出し温度は定格条件で12〜15℃程度で変わらん。
340目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 22:07:39
>>339
ん?最高能力、最大風速時に吸込み温度と吹き出し温度の差が12~15℃っていう意味?
341目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 22:15:56
>>340
JISの定格条件での吹出温度。差ではない。
342目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 23:45:25
ビーバーが5℃だって聞いたけどな
343目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 10:55:16
>>342
7℃ まあ連続じゃないけどな。
※3 SRK28SJで測定:室外温度35℃、室内吸込27℃でワープ運転を開始し、終了直前の最低吹き出し温度約7℃。
344目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 15:41:30
SAP-AK25NというSANYOのエアコンを鉄筋6畳の部屋で使用しています。
深夜は問題ないのですが、日中〜夜間にかけてほとんど冷えず
リモコンの温度計は30度となっています。

メーカーのサービスマンに来てもらいましたが、吹き出しの温度と
外気温の差が規定以上あるので故障ではなく、単に南向きの角部屋なので
外があつく、エアコンが小さく能力がたりないからだとのことでした。
1〜2年前は普通にキンキンに冷えていたのですが・・・
もちろん今年が暑いといえばそれまでなのですが、いくらなんでも
冷え方に差がありすぎます。

一つ気になることがあるといえば、深夜は風量が突然強くなることがあります。
微風・弱・中・強
と四段階あるのですが、昼間と同じ強にしていても明らかに風の勢いが
ちがうことがあります。
サービスマンにも聞きましたが、外気温や室外機の温度等の条件によって
風量を自動的に強くすることがあるとのことですが、具体的な条件はわからない
とのことでした。
耐久性が落ちたり、故障しやすくなってもいいので、この風量が強くなった状態を
維持する方法を知っている方はいらっしゃらないでしょうか?
また、微風と弱の風量に違いがないのですがこんなものでしょうか?

あと、メーカーが故障でないというのであれば仕方ないので、
自分で出来ることはしたいのですが、室外機の位置を変えたり
フィンの掃除をすることで劇的にかわることはあるでしょうか?
室外機の位置が人が入って作業しにくい場所なので、ほとんど
意味がないのでしたらしたくありません・・・。
(室外機は去年の冬に故障で新品に変えてもらってます。)
345目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 15:43:58
>>344
すみません、書き込むスレを間違えました
失礼しました
346目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 16:26:55
>>344
室外機を下手に触るとパイプがずれて冷媒が漏れるぞ
素人は室外機を触らないように!
347目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 20:10:25
婆ちゃんが、近所の三菱のお店で、ローンでエアコン買って、
工事費抜きで120000円でした。
ネットで見ると、安いとこだとこのエアコンが50000円ぐらいで売ってるけど、
値段の差にびっくりしてるのですが、どうしてこんなに差がでるんだろう。
348目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 20:22:44
>>347
349目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 20:45:15
エアコンも4万円台から20万円以上までいろいろあるけどな
350目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 22:15:33
>>347
ネットの安いところで買っても取り付け工事は8月下旬以降ですよw
351目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 00:45:14
>>34
その値段だとSVだと思うが本当の三菱の系列店なら12万はない。一見さんでもカモにするような
商売は今どきするはずないしな。つぶす予定の店かガセスレかどっちかだな。
352目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 00:48:14
>>351
どこにレスしてんだカスがw
353目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 01:26:16
エアコン壊れた・・・
354目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 11:08:38
>>351
MSZ-SV288-Wって奴です。
ローンなんで、ひょっとしたら、ローン分がついてるのかもしれませんが、
エアコンの欄に120000円。
取り付け費用が7000円でした。
故障したので婆さんが買ったわけですが。
本当の三菱のお店です。
355目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 11:12:17
【白くま】日立のエアコン専用 No1 【ステンレス】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218118709/
356目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 22:16:12
>>354
ネット価格だと5万円前後、量販店だと7万円前後が相場。
ただし、ネットや量販店だと工事は早くて8月20日以降、遅いところは9月に入って
から。超特急で翌日取り付けしてくれるならその値段でも文句は言えないだろう。
357目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 06:25:21
>>356
ガッテンしました。
358目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 07:57:16
12万はないだろw
359目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 08:16:35
オープン価格だから、どういう風に値段がなってるのか、
まったくわかりませんね。
自分はネットするから、買ったあとのあとのまつりですが、
品番で調べてみましたが、値段の違いに唖然としました。
ただローンなので、ローン分が加算されてるのかも。
360目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 08:50:58
東芝のRAS-2218(RAS-221B同等品)使ってる人おられますか?
冷房入れると耳障りなグチュグチュ音が延々とするのでサービスの人に来てもらったのですがこれは一番安い機種なのでこんなものでしょうと言う事で帰って行かれました
RAS-2218、RAS-221Bを使っておられる方がいましたらどんな感じか教えてください
361目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 09:22:24
>>360
AV見てると思ってあきらめろ
うちはなんともない
362目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 09:43:19
>>360
最近買ったがそんな音はしたことがない
363目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 09:56:49
>>359
で、取り付けはいつ?
364目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 13:06:42
>>354
まだ取り付けしてないなら、即刻キャンセルした方が良いだろ。
高すぎるぞ。
365目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 15:26:16
本体価格と同等のキャンセル料を請求される罠
366目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 15:35:09
wwwwwwwwwwww
367目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 15:41:48
とにかく、キャンセルキャンセル
368目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 18:28:41
>>363-367
もう使ってますね・・・・・・。
婆さんがローンがなかなkきかないらしくって、
そこの店では昔からローンでいろんなのを買わせて貰ってたらしいです。
だから、このたびもそこでローンで買ったんです。
頭金なしで。
それを考えると、12万円も仕方ないのかなと思ってます。
自分だったら、まず買わないですけどね。
369目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:41:38
>>368
その三菱のお店よっぽどはやってないんだろうな。
今時すぐエアコンつけれるっていうのは・・・

あと>>359のレスにローンの分とあるがショッピングローンの分割手数料は
購入(商品)金額に対するパーセンテージ。
12万の5%とかな。だから分割回数に応じてカード会社から請求される分だから
伝票上書くものではない。だから請求額は増えると思われ。

今回のはしょうがないかもしれんが、今後はおまいさんが一緒に見て買いに行って
もいいんじゃないか?
おいら量販店に働いているがよく、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に来る
息子、娘、孫は結構いるぞ。
今回買った12万のエアコンを仮に7万で買ってたら差額でちょっとしたところに遊びに
行けるしな。
370目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:57:12
>>369
ローン会社のローンじゃなくて、
販売店独自のローンじゃねーの?
371目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:15:02
>>369
詳しいレスありがとうございます。参考になりました。
婆さんは凄く頑固で、そのお店の店主を信頼しきってて、それこそ20年以上そこで買ってて、
ローンの問題も絡んでて冷蔵庫などの、高めの製品を買う場合は、量販店には目もくれない感じです。
今回はじめて、そのお店で買った商品の値段をネットでチェックしたら、びっくりするぐらい相場と値段が違うので、愕然としたのですが、
高く買わされてるっていっても、そんなことはあるわけない、これ以上その話しはするなって
怒りだす始末です。
このあいだ、一万円する扇風機をそこで買ってきて、ネットで商品の値段のチェックとかしてませんが、
自分の感覚では扇風機に一万円なんて高いんで、そこで買うのやめたらって言っても、とりあってもらえませんでした。

>>370
そういうことに疎いもので、
量販店で通らないのに、そのお店でだけ通るってのもおかしな気がします。
372>>369:2008/08/09(土) 22:40:17
>>371
そうか、まあ近所付き合いを気にする人はいるからな。
「近所の電器屋さんの目があるから夜や量販店のロゴが入って無い車できてくれ」とか。
まあ、最近はオープン価格だから比べないとその商品が高いか安いかの判別は
つかんわな。比べる気が無いならなおさら。
なんにせよ本人がその金額で納得してるなら良いかもしれんが。

ローンの部分だけ確認してもいいかと・・・どこの会社かとか・・・金利とか・・・


373目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:50:12
扇風機も上位機種だと量販店で買っても10000円近くする。
374目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 01:12:31
>>371
老害だな。
375目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 11:53:24
三菱のエアコンは冷房時に手動で風向きを下向きにしても数十分すると
上向き(水平方向)になってしまいます。
扇風機と兼用して、部屋全体を冷やそうとする時は大変不便です。
キャンセルできる方法はないですかね?
376目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 12:47:58
量販や通販と同じ価格にする必要はまったくないが本体88,000円くらいとしても
工事7,000円は系列店の料金としては異常に安い。専用回路は元からあってスリムダクト
使って2万くらいで108,000とか109,800とかが妥当かと思う。テープ巻きなら高い。

しかし系列店の良いところは不具合が出た時にすぐ一次対応してくれるところ。そういうアフター
フォロー含めての価格設定なんだから量販や通販と比較されてどうのこうの言われる筋合いはない。
それに量販とわざわざ形名変えて売ってるのに。

ローンは系列店だと普通メーカークレジットだろう。でも婆さんでローンがきかないと言ってるから
多分店でかぶってるんだろうね。そうしたいろいろな点からみれば12万でも別に高くもないかな。
377目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:22:52
>>376
ユーザーが三菱に直接電話して修理を頼むより
三菱ショップで購入したものを店主側から修理依頼を掛けると優先されるって本当?
378目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:50:42
>>377
三菱がそうかはしれないが、一般論として、
代理店とか専門取扱店や巨大量販店を優遇する戦略はとるんじゃないかな。
379目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:21:52
>>375
三菱だけじゃなく大抵そういう仕様
何故なら、冷房中にフラップがずっと下向きだと結露して水が垂れて来るから
そもそも部屋全体冷やすなら水平で問題ないはず
380目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 15:00:54
>>377
系列店ならメーカーサービスとつながってるからかなりの程度まで自分で直せる。
だから自分で直さず修理依頼するってケースはそれ程無いはずだ。
店が手を出せないような設計には今どきはどこのメーカーもしないし。

でも理由あって力ある販売店から言われたらサービスも優先せざるを得ないね。
381目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 15:49:05
>>372
>>376
ローンの申込書をみると、メーカーのクレジットでした。
婆さんも、アフターサービス的なものを信頼してる感じです。
382目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 16:13:27
354を見ると壊れたのでと書いてあるが取り外しリサイクル込みで工事7,000円てこと?
だったらエアコンが12万でも高くないんじゃないかな。良心的だと思う。
383目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 16:52:35
>>382
そうです。
そうきくと、少し安心しました。
384目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 17:19:57
アフターサービスを気にするなら今後も量販で買ってはいけない。
その店にとって固定客になれば一見さんとは違って差別化してもらえるんだからな。
(高い金払ってる分壊れたり使い方がわからなくてももすぐ見に来てもらえる)

確かに量販より多少高いかもしれないが婆さんにとってはこの買い物は正解だ。
385目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 17:26:47
>>360
東芝の一番ショボいヤツ買ったよ。39800だった。工事費込みなら安いのになぁ
386目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 17:28:27
人気メーカーの品切れ続く今が東芝躍進のチャンス
387目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 18:58:36
>>378
三菱、日立、東芝は系列ショップを優遇してる。量販店より系列店の方が卸値が
高いからメーカーから見れば利益率の高いお得意様。価格では量販店には勝てない
から対抗措置として系列店には納期や修理で優遇してる。例えば在庫切れの商品
は優先的に系列店に回したりする。
エアコンや冷蔵庫は大至急設置してもらいたいものだが、この時期、今注文して
も量販店は9月になってからだからな。
待てるものは量販店で、大至急欲しいものは系列店で買うのが賢いんじゃない?
388目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 23:21:52
本当は壊れたら困る物が系列、どうでも良い物やサプライ品が量販なんだけど
最初のコストを安く上げたい人も多いからね。

金持ちはやっぱり系列で買う人が多いな。無駄なようで無駄使いじゃない。
俺も余裕があるなら冷蔵庫やエアコンは絶対系列で買うんだが。
389目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:03:05
東芝のras-365udrの説明書を探してたら,
既に公式は閉鎖していた。

どっかに再配布してるようなところ,ない?
390目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:42:03
>>389
メーカーサービスに電話すれば、コピーをくれるはず。
391目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 15:19:21
パナソニックはどうなんでつか?
392目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 15:43:29
ナショナルでしょ
393目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:22:25
パナソニックのエアコン エアロボ
394目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:59:20
【HN】ニケ
【年齢】39
【性別】男・未婚
【生息地】大阪
【職業】無職・うつ病、睡眠障害で心療内科通院中
【メールアドレス】[email protected]
【他によく行く板】野球実況・声優(平野綾さん)・メンサロ
【趣味・特技】音楽鑑賞(浜田省吾さん)
【ルックス】166の60くらい
【性格】人懐っこい・人見知りしない
【募集期間】スレが落ちるまで
【一言・自己アピール】会話に飢えてます。心療内科とコンビニ以外、あまり外出しません。8年間通院してますが、もうダメポ
395目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 13:30:23
エアロボ

略してエロ
396目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 19:51:26
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80006101/-/gid=EU01011400
TOSHIBA RAS-402BDR
販売価格:\187,699(税込)
ポイント:33,787(18%還元)
エアコン標準工事費:無料
リサイクル費用\3,255
取り外し料金\4,200

RAS-402BDR購入希望だけれどこの値段が限界かな。
ヤマダ電機とか行って交渉したらこれより安くしてくれるかどうか・・・
397目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:28:56
>>396
微妙な値段だなポイント入れると安いけどいらなければ変わらんか高い方だな。
東芝は最近結構安売りするから量販でも似たような金額じゃないかな?
398目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:51:41
ポイントって店側の痛手少なくて便利だよね
399目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:03:09
>>396
200Vだがコンセント、電圧切替はオk?
400396:2008/08/12(火) 21:16:23
>>399
今使っていて壊れそうな(笑)エアコンが200Vなので大丈夫です。

この値段メモして週末に都内量販店回ってみますわ。
ヤマダは値切り交渉しやすいんだけれど(あくまで交渉がですが)
ヨドバシ・ビックとかは値切りは殆ど受け付けてくれないので
最初にヨド・ビックで値段確認して、ヤマダで交渉予定。
値引き目標2万円。(o^^o)/
401目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:21:29
メモじゃだめだよ。
せめてプリントアウトしろよ。
402396:2008/08/12(火) 21:31:31
了解。
403目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:27:14
>>400
ヨドバシ・ビックカメラも値切るの出来るよ。近くにあれば
要は言い方。
404目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 06:52:51
>>396
ジョーシンのネット通販も安かったぞ。
工事費込みで15万台。

ジョーシンも大手だから自分で探して
プリントアウトして持参したら
電気屋めぐりでいいことあるかもよ

最悪ジョーシンで買えばいいんだし。
405目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:09:25
>>388
何処で買おうが直しに来るのは、メーカの人間だろ アホか!
直メーカーに頼むんだから何処で買おうが無問題!
406目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:59:18
家の親が霧ヶ峰買ってきたんだけどMSZ-EM40E5SっていうHP乗ってない型番の奴なんだ
これってビック専用モデルとかヨドバシ専用モデルっていう通常ラインナップの型番違いの奴?
ググって見てもベストゲートに残骸が残ってるだけだし…
407目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:44:34
>>406
そりゃエディオングループのオリジナル商品だ。
408目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 18:55:49
俺も霧ヶ峰を2日前に付けたばかり
初めてのエアコンだが静かでパワフルと大変良い性能で満足
人感ムーブアイの球体センサーが常に動きながら監視しててまるでSFみたい
409目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:21:26
初めてのエアコンなのに、なんで性能良いとかって言えるの?
比べようがないのにさぁ。
頭おかしいんじゃないの?
410目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:39:19
>>406
ZWシリーズから学習機能取っ払って対塩使用にしたやつ。

>>408
>>409の言う通り。比較対象が無いし、エアコンは買い替えでも10年まえのやつと
比べても今の方が安い奴でも断然良い。
感想をレスするならセンサーはきちんと動いているかとか掃除はしっかりしてくれているのか
みたいなことを書いてもらえると今後買う人の参考になるんじゃないだろうか?
411目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 21:24:59
10年目の一人暮らしで初めてのエアコンって意味
家族と暮らしてた時のエアコン(20年前のモデル)やビジネスホテルのエアコンと比べて良いということ

センサーの反応は一往復で大体反応してくれる(エリアモニターのランプが変わる)
外出して戻ると最小限の風しか出てないのでちゃんと人の不在(位置)を把握して風量をコントロールしてる
新・人感ムーブアイより劣るので的確さは自信がないが先の部屋に戻ってTVの前にある座椅子に座ると
自分の居る位置に目がけて風量が上がるところが感動した
24時間稼働するごとにファルターが自動清掃されるが清掃中のランプの付いてるのは確認出来たけど
音が全く変わらないので本当に清掃してるのかよく分からん
今度稼働したらエアコンに近づいて確認してみる

難点は自動内部クリーン(内部に送風(26分)・弱暖房(10分)を当ててカビの繁殖を防ぐ)の機能を
常にONにしておくようマニュアルに推奨されているので電源をOFFにする度に自動で始まるクリーン作業の
電気代が勿体ない
他のメーカーもそうなのかは知らない

ちなみに機種はMSZ-GW228です
無駄な動きをしないので消費電力とか騒音とかのカタログスペックは参考にならないかも
とにかく球体センサーが超カッコイイただそれだけで満足です
でも故障しやすそうだなw
中間のモデルなんで店頭在庫のある量販店が無くて苦労した
412目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 21:33:17
>>411
レポありがとう。また、わかった事あったらよろしく!
413目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 10:49:52
>>411
内部クリーンの電気代なんて1円以下だが。
414目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:14:16
一番値段が高いのは競合が少ない郊外店
415目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:38:29
霧ヶ峰ZWの5kwが4日前に付いたのでレポ
木造10畳と6畳の二間続きで、ふすまで仕切ってる部屋に設置。
28℃湿度50%に設定して運転。
@昼間は寒いくらい冷える。ふすまを開け放って14畳ても、余裕で冷やしてるのには感心した。
外気温35℃超でも室外機が唸らないで室温28℃前後で安定。感想は411と同じです。

Aだが夜に入って、ふすまを閉め8畳間にして使ったところ、外気温が下がるにつれ暑く感じる。
22時ごろからは臭いも出てる。あれっと思って26度に下げてみても、すぐに冷えてこない。
んで試しに28℃設定に戻してふすまを開けたら、すぐに冷えてきた。
→これは、「外気温の下がる夜には効かない」ということだろうか??
       
416目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:40:12
×木造10畳と6畳の二間続きで、ふすまで仕切ってる部屋に設置。
○木造8畳と6畳の二間続き
417目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:41:51
>>415
そりゃ5kW機で14畳じゃ普通は冷えるな。
418目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:02:20
>>415
普通、夜の方が冷えるよね?

419目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:22:02
東芝の最廉価機種エアコンつけた
取説がペラペラでワロタ
時間で設定できないタイマー使えねぇ
420目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:24:21
>>419
最下位機種買っておいて文句言うな。
421目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:29:32
>>420
あ?やんのか?かかってこいや!
422目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:49:27
日立の渡り線やっと3芯になって楽になった
いまどき4芯はないだろ
423目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:01:28
今エアコンを調べてるんですが、6畳ぐらいの部屋で
一番値段と性能のバランスがいいってのはどれがオススメなんですかね?

一応上のカキコを見ていって、ムーブアイや白熊の評価が良さげでしたが
基本的にそれらって最上クラスの話ですよね?
5万以下ぐらいのクラスで小さな部屋用ならどれが評判いいんでしょうか
424目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:02:44
>>423
最下位機種の6畳用だと、どのメーカーもコストダウンの限界設計だから、性能的には変わらん。
425目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:36:51
>423窓エアコンのインバータ機をオクで落とせ
又はホムセンのコロナだろ
426目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:52:52
>>423
5万円は超えるけど上位エントリークラスで2010年省エネ基準達成してる唯一の機種が富士通ゼネラルのAS-J22T
427目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 23:00:07
>426
5万も出せるなら色々と選択出来るよな
428目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 23:32:37
>>426
東芝BDも、再熱ついてるけど、J22Tと同等機種で省エネ基準100%。
429目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 23:38:09
なるほど。いろいろありがとうございます。
僕の場合凝り性なので、値段関係なく一番いい奴を買いそうになるので、
ある程度値段の制約をつけながら探してます。
とりあえずカキコを参考に、店でもいろいろ見て回るつもりです。
430目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 01:19:18
>>423
東芝RAS−221B(w)¥39800
工事費¥9800購入三日後設置

ヨーカドー
431目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:44:43
[三菱電機]と[三菱重工]の違いを教えて下さい
電気屋でエアコン悩んでましたが、「この三菱はあの車関係とかでいろいろ有った三菱重工の方だよ」
と言われ三菱を選択肢から今は外していますが、実際どうなんでしょうか?
432目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:06:24
>>431
三菱重工は造船とか航空関係作ってるとこ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%87%8D%E5%B7%A5

三菱電機は家電作ってるとこ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%9B%BB%E6%A9%9F
詳しくはリンクを参照

車は三菱自動車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
元は一緒だが今は別会社。
その電器屋はどうなんでしょうか?
あと、例え同じ会社でも車とエアコンは何の関係が?
433目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:13:16
>>431
三菱電機は霧ヶ峰ブランドで、シェア3位。
三菱重工はビーバーエアコンブランドで、シェアは下から3番目の9位。

三菱重工はここ数年家庭用エアコンに全く力を入れてないし、売る気もあまりないから販売店も限られる。
434目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 12:33:52
I工性能酔い。
435目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 15:10:57
重工は基本スペックと価格のバランスはいいな。
まあ,お掃除機能は無いが。
436目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 16:20:58
重工の目先は東南アジアだから日本なんて相手にしてないんだよね。
437目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 16:43:40
>>436
富士通製のJシリーズみたいなものか
438目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:04
>>432
自動車は元々重工の子会社。電機と重工は起源はともかく昔からほとんど
関係なしと言っていい。明治生命やキリンビールなんかと同じ元財閥関係会社。

かつて七夕豪雨で重工の倉庫が沈んだ時にビルマルとかの注残に対応できず
電機に頼んで替りに出荷してもらったことがあったがこれは元財閥系同士で
融通しあった非常に珍しいケースだ。

重工は確かに電機に比べ家庭用エアコンは力が入っていないが会社の規模と
しては遙かに上であり自社の社員対象だけでもやめられないのかもしれないね。
439目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:25:17
>>437
??
440目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:07:45
一定速機の時代はコンプレッサでは重工か日立といわれたもんだが
(冷媒はダイキンと言われていた)、重工はいつのまにか家庭用はマイナーになってしまったな
441目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:08:26
>>439
アンカーずれてた。
>>437>>435へのレスね。
省エネで価格が安いが、おそうじ機能なしというのが富士通Jとビーバーの共通点
442目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:19:02
>>440
そんなこと言われてないって・・・・自社(OB)かな?
443目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:19:17
>>440
冷媒はダイキンって、日本メーカーで冷媒作っているのは今も昔もダイキンだけだろ。
444目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:04:23
三菱電機はレーダーや無線機
重工はいわずと知れた戦闘機や戦艦メーカー 

ハード屋とソフト屋の垣根がなくなった感じか

富士通と富士電機とゼネラルと見るか 勘違い
外人は更に富士フィルムと富士重工が加わる

ソフト屋とハード屋みたいなもんだからな
445目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:08:43
>>444
全然的をえていない。
446目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:15:38
不二ラテックスも
447目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:20:30
>446コンドーム?
ラブホで見た事有る名前?勘違い?
家電メーカーじゃあないよね???
448目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:21:43
不二家も
449目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:24:54
フジテレビも
450目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 12:34:06
武富士です
451目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 20:29:36
>>447
ラブホで見たのは相模ゴムだったなぁ。
452目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:02:32
>>451俺はオカモトだったけど.......
擦れ違いだな ごめんね
453目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:22:13
エアコンって冷房と除湿ってどっちが電気代安くすむの?
454目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:34:10
>>453
またこの質問出たか。
455目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:45:40
すまん…
前にも出てたのか。
除湿で夜だけなんだが電気代が二万だった。
優しい人 教えて。
456目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:52:48
除湿だと室外機回りっぱなしだよ
457目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:53:36
458目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 00:58:38
ビーバーを使っているのだが
「ワープ」っていう機能あるでしょ?
アレの使い方がよくわからんのだが
例えば
メッチャ暑い日にダッシュで冷やしたいとするでしょ?
その場合は設定温度最低+最強風にするのと
ワープ使うのではどっちが早く冷える?それとも同じ?

459目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 01:00:17
11年前の三菱エアコンが壊れた。
で、三菱のMSZ-ZW508Sを検討しているんですが、
価格.comでは木造14畳、取扱説明書の仕様には木造23畳と書いてます。
実際の部屋は13.5畳なんですが、どちらを信じればいいでしょうか。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_documents/MSZ-ZW228-H04.pdf
460目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 01:01:31
すいません、単位がm^2でした。。
461目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 08:51:25
>>458
ワープ。
462目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 15:46:09
金欠乙
463目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 18:05:50
すいませんおすすめエアコンのスレから移動してきました
使用感などアドバイスお願いいたします。

木造在来工法(土壁、サイディング)の22畳のリビンングに取り付ける
200V用のエアコンでオススメはなんでしょうか?
三菱とナショナル、東芝の最上位機種で悩んでいるんですが
先日、日立のステンレス製もいいとススメられ
正直どれをえらんでいいかわかりません。
464目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 18:23:07
>>463
木造って事は湿気が多いんじゃない?
だったら除湿力の弱い東芝はsayonara
日立は除湿力強いけどステンレスにこだわらない方が良いと重う
ステンレスだろうがプラだろうが汚れる事に変わりない
富士通やダイキンは嫌いなのか?」
465目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 18:26:15
>>464
さっそくありがとうございます

いや特に富士通やダイキンが嫌いってことはありません
近所のヤマダ電機に実機があまりおいてなかったので
候補にあがらなかっただけです
466目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 18:26:52
>>463
三菱と日立のどっちかにしとけ。
467目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 18:30:10
>>466
さっそくありがとうございます

三菱か日立
なにか理由があるのでしょうか?
468目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 18:30:36
>>466
三菱は風量が弱い
469目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:12:45
>>463
ナショナルは掃除ロボ評判悪いからやめときな。
三菱・日立・東芝のどれかになるわけだ。
それぞれ売りにしている機能があるから、それは自分で必要性を考えること。
特に三菱のムーブアイと日立のステンレスは特筆物。
これ、否定されたら元も子もないわな。
470目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:27:40
>>469
なるほど、ナショナルは評判悪いんですか

東芝は空気清浄機能がウリですって言われて
あんまりピンとこなかったので
そうなるとやはり三菱か日立になるんですよね

機能とはまったく別ですがデザインは
日立を気に入ってます。

決して安い買いもんじゃないから悩む…
471目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:28:03
>>463
ダイキンをお勧めします!
http://www.eonet.ne.jp/~situdo/index.htm
472目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:29:58
>>471
ダイキンも評判よさそうですね
でも、一番の売りの加湿機能がいらないんで
今回はちょっと候補外です、すいません。
473目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:32:19
>>470
空気清浄機能が充実してるのは日立と東芝とシャープですね。
あまり他人に惑わされず、研究してください。それも楽しみのうちですよ^^
474目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:35:13
>>471
確かにダイキンは大型機の省エネ性は良い
でも湿度戻りの噂とかが絶えないからどうなんだろ?

>>470
確かに日立良いけど五月蝿いよ
ファンの音だけじゃなくてガスの音(シュー、カキッ、etc・・・)が結構する
静かさだけなら三菱の圧勝
475目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:37:06
>>473
はい、ありがとうございます
いま、カタログとメーカーHPとここで奮闘中です
476目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:42:04
>>474
日立持ってるけど、うるさくないよ?
壊れてるんじゃないの?
俺のRAS-S40X2だけど、どの機種?
477目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:53:52
三菱はムーブアイの誤認多く懲りたわw
478目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 19:54:08
>>476
うちにあるのはPAM初代機の2.8kw、97年ぐらい?
最近いった店に実記が運転中だったけどやっぱりシャラシャラって音がしてたからまだ直ってないんだと思ってた
もしかして取り付け工事が不十分だったのかな?
479目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 20:42:27
>>459
木造14畳で正解。ここ行ってみれ。エアコントラブル相談室→http://www.eakon.jp/
俺もZW508S買った。冷房はもうシーズンオフも近いからアレだが、
いまから冬の暖房の効きが楽しみだ。
480目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 20:45:23
みんな471のリンク先読んでるのか?w
すげえクレーマー&ダイキンのエアコンの駄目さが分かるぞw
481目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 20:52:12
三菱のZWとZXVって同じだよな・・・
何でHPに詳しく書いてないんだ?
482目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 20:56:21
価格下落を防ぐための戦略です。定価がついてある奴多くないですか?
483目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 21:00:27
再熱除湿は冷媒のジュルジュル音がするのがデメリットのひとつです。三菱の再熱除湿はスーパーサイレンサーがあるのでとても静かです。この点は日立より優れている点です。
484目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 21:04:55
>>480
ダイキンの対応悪すぎ
湿度75%とかなったら、そりゃ怒るわ。
でも、返品して他社の買えば良かったと思う。
485目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 21:10:50
>>482
確かにZWはオープン価格。でも配管長の違いかな?
配管長が長いときにZXVのがZWより余裕が持てるからいいとか
調べてたらこんなことが書いてあった。
同じ値段ならZXVで問題ないよな・・・
486目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 21:18:45
>>485
価格を同じにしないために仕様をアップしてあります。量販と同じ価格ならいいですが、定価の半額だから安いとかいう売り方の店は注意が必要だと思います。
487目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 21:19:26
>>486
改行しろよ、うぜーな
488目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:04:43
>>463
このサイト主すごい執念だな。
ただまあ、長々とやりとりしてくうちにメーカーからただのクレーマーだろ。
みたいな感じになっちゃってるな・・・
ダイキンも悪いとは思わんが加湿にこだわりが無ければただの省エネエアコンだな。
ゴミ捨て三菱、日立めんどいし。

>>475
22畳の部屋でリビングなら何人家族かは知りませんが、あんまりムーブアイは
必要ないのじゃないでしょうか?複数人いるならスポット冷暖房しないでしょうし。
あと、噂でムーブアイは4メートルまでしか見れないというのも聞いたことがあります。
噂何で参考程度に・・・
489488:2008/08/19(火) 22:05:59
>>463じゃなくて>>471だったスマソ
490目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:14:01
それって家電ルート向けと設備工事ルート向けで
型番変えてあるんだよ。標準価格があるほうが設備ルート向け型番。
建築、設備業者が量販価格等に巻き込まれ無い様にとか
未だに定価掛ける何掛けの積算するため・・・
一応、メーカーにも依るが設備ルート向けには長尺配管仕様とか
あるが基本的には同じ物。一部、省エネ表示関係で寸法規定と言うのがあって
室内機のサイズが同容量でも違うのがある。
価格表示は公取の関係もあるし・・・
491目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:19:46
>>481
住宅設備ルートモデルのホームページを見れば詳しく書かれている。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
492目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:23:58
三菱ってそんなにしょっちゅうゴミ捨てないといけないの?
493目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:35:57
>>492
ホコリが多い部屋に付いてればそうなるな。
494目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:36:26
>>488
松下ヘルパー乙
495目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:39:51
ムーブアイで見られるのは6mまでだよ。
496目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:42:30
>>493
メーカーのパンフレットでは10年に1回ってなってますが、
埃が多い場合は数週間に1回なんてこともあるんですかね?
数年に一回なら、別にゴミ捨ても苦にはならないのですが。
497目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:42:35
いやいや八メートルは見ているよ!
498目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 22:55:08
>>494
おおすまん、ゴミ捨ては三菱、日立に比べてダイキンが面倒と書きたかったのさ。
ゴミあんま入らんし、ブラシも掃除しなきゃならんだろうから。
>>496
三菱は全メーカー中一番大きなダストボックスだから週一なんて無い。
早くても3年くらいじゃないかと。

>>495>>497
ホントに何メーターなんだろう。
499目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 23:26:55
ムーブアイを相手に「達磨さんが転んだ」してみればいいw

うちは不治痛だから出来ないが・・
500496:2008/08/19(火) 23:36:53
>>498
そうですか。気になってた所なので安心しました。
501目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 02:00:56
>>471はどっちもどっちだが、
明らかにエアコン購入予定者のダイキン選択を減らしている事は確実だなww
502目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 09:37:39
>>498
ZW408で実験したけど、正面で5〜6mってところ。
503目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 10:20:55
東芝のRAS-406PDRですが、3年前から室内で雨が降るようになり、
去年リモコンが効かなくなり、今年は、本体の運転ボタンを押しても、運転しなくなりました。


ガス注入と受光部基盤交換、室内電源基盤交換するのと、
買換え、どっちがいいと思いますか?
504目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 11:19:58
>>492
三菱は10年としているが、ダストボックスを大きくするため、
室内空気の吸い込み面積を大きく削っていて基本性能が悪くなっている。
505463:2008/08/20(水) 15:29:45
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました
皆さんの意見を参考にしながらいろいろ悩んだ結果
ヒタチのRAS-S63X2もしくはRAS-S71X2にしようと
考えています

当初はXシリーズとも思いまいしたが
機能の差を考えるとコストパフォーマンスがあまりよくないと考え
最終的にSシリーズに決めました

ただかなりの在庫不足だという情報みたいなので少々不安ですが
今週末、近所のヤマダに相談しに行こうと思っています

いろいろありがとうございました

506目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 16:42:30
>>505
うちは2間続きに63xを検討していたけど、28xを2台にしたよ
多少高くなるけれど、大型機よりもCOPが高いし 2台の方が部屋全体の熱ムラが少ない気がする。
507目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 17:14:03
ダイキンで 失敗した(保障期間後 すぐ故障)作り方うまいよ まったく 遠隔でもやってるみたいだ
以前は三菱重工 良かったけど引越しのため ダイキンに鞍替え 値引きに飛びついては だめだね 反省
508目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 18:21:18
リビングのエアコンが冷えないわ
もう8年経ってるし買い替えか・・・
内機の型番(MSZ-FX402KS)を三菱サイト内で検索しても
ブルーレイのリモコンしかでてこない
ブルーレイなんてもんはうちにはない、VHSしかない

外機の掃除でもしてみるか・・・
それとも冷媒交換とかで復活する?
買い換えたいが金欠だしなぁ
509目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 18:26:13
うちは8年目の三菱を冷媒交換で3年延命できた。
その後また死んだので、さっき買い換えた。
510目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 18:34:46
>>509
そうか・・・実質11年つかったのか
死んだって冷風でなかったの?
噴出し口は若干冷たい風でてるけど部屋が冷えないんだよな
511目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 18:35:02
他スレにも書いたが三菱のエアコン、3度も故障した・・・
しかも何度修理してもらっても冷えないんだよね。もう最悪、特にこの時期きついわ。
18度設定にしても、冷えないからね。あと三洋のも1度故障した。
東芝とパナのがよく冷えるし故障知らずで動いてくれてます。
512目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 18:52:19
>>511
工作員乙
513目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 19:05:07
>>512
こんな工作して何になるの?
なんだ?三菱は2ちゃんだと神扱いなのか?だから信じられないのか?

本当なんだけどな〜東芝の2台とパナの2台は故障とは無縁で、他のメーカーよりもよく効くんだが。

あとシャープやダイキン、日立のは使った事ないから知らん。
514目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 19:10:49
つ〜か、パナのエアコンなんてまだないだろw
嘘丸わかりw
515目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 19:16:20
もうパナソニックでいいだろ。
ロゴはNationalで6年ぐらい前の。ちなみに中国製。
お前は見る目ないんだな。我が家にはパナの2台、東芝の2台、三洋の1台、三菱の1台がある。
3度も故障したら普通イラッとくるし信頼性なくすのが普通だろ!2度と三菱製のは買わん。
516目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 19:35:47
>>515
パナソニックのエアコンなんか、まだ売ってねーよ!馬鹿

>Nationalで6年ぐらい前の。ちなみに中国製

見る目ないのはお前だろうが!基地外
517目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 19:46:31
>>516
お前の文章の方が基地害みたいだぞ

海外生活が長かったもんだからパナソニックに慣れてんだよ。向こうでは何十年も前から全部パナソニックだからな。
日本でいう松下やナショナルも→パナソニックって言ってしまうってこった。


とりあえず三菱は糞。東芝とパナは最高。
518目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 20:02:37
>>517
そう怒らないでしょ。
ところでパンツ何色?
519目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 20:05:35
>>518
まずは日本語から勉強しようねw
な〜んだ君は、某スレで毎日暴れてる基地害かwww

基地害が移りそうだからさようなら。
520488:2008/08/20(水) 21:29:57
>>502
おお!さんきゅ4kwで5〜6だったら実用もんだいないかな。
でも5kw以上も同じセンサーなき気がするw

>>505
決まって何よりです。
大きい部屋なら日立の方がいいかもね。
>>504にもある基本スペックは6kw、7kwだと結構違うから。
6.3や7.1kwは意外と在庫ある場合が多いぞ。
521目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:32:28
>>510
常温の風しか出なくなった。
でも、新しいエアコンに交換するとき冷媒の抜ける音がしてたから、
抜けてしまったわけではないようだ。
だから、あなたとは状況が違うみたい。
522目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:38:30
床置き型ルームエアコン「暖房エアコン 寒さ知らず 白くまくん」を発売
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/08/0820.html
523目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 22:13:44
>>522
一瞬壁掛けかとおもたw
524目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 23:13:41
>>523
壁掛けもできるんだよばか
525目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 23:34:29
>>524
そういう意味じゃなくて壁掛けシリーズとデザインが煮てるなって言いたかっただけ
分かり肉手スマソ
526目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 23:41:41
>>524
またお前か!
527目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 08:38:47
>>506
>>520
ありがとう。
機種は決まったけど、今度はサイズで奮闘中です

>>506
家はLDKで22畳なんですが、一応キッチンにも
エアコンがつけれるようになってます
確かに予算内で2台に分けるってのも手ですよね
ただオープンキッチンなんで1台でもいいような気もして悩んでおります

>>520
そんなに違うもんなんですか
ただ正直予算的に71X2は少し厳しいので
一台購入の場合は63X2を考えてます

ほんと優柔不断な自分にとって
サイズ選びは大きな悩みの種です
528目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 08:58:16
>>515
6年前
中国製


「俺のパナソニックのエアコン」

笑わせるな。おい。
529>>520:2008/08/21(木) 09:21:16
>>527
三菱と比べた場合の基本性能の話です。

サイズ選びは畳数と部屋の機密性、暖房を使うか否かで選べば良いと思います。
コンクリや最近できた建物であれば、63x2でいいかと、古い木造で暖房も使うって言うなら
71の方になるかな。
530目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 09:47:09
>>529
なるほどそういうことでしたか
誤解してました。

新築で木造、土壁のいたって普通の家です
去年までは石油ファンヒーターを使ってましたが
この原油高の世の中、今年からエアコンを使おうと考えています
そうなると71X2ですかね、あとは値段次第ですね
531目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 10:02:11
>>530
一応試算してみたら。ただ、日立のは暖房は強いからそれも含めて考えてね。

http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html

532目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 10:25:25
>>530
暖房も求めてるなら、それこそ2台の方がいい。
40以下2台体制が効率いい。50からはCOPがガクンと落ちる。
71を1台で暖房なんか無理な話。
533目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 11:07:23
>>531
こんなサイトがあるんですね
ありがとうございます。

>>530
確かに冬のキッチンの足元のことなんか考えると
2台あったほうが断然いいんですよね
534目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 11:26:34
>>533
お前>>532の言うこと何も理解してないだろ
535目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 12:42:28
>>533
足元とか、そんな問題じゃないよ。
536目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 13:12:25
>>534-535

理解してないわけじゃないんです
自分の思いを書き込んだまでです

紛らわしくてごめんなさい。




537目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 15:58:44
hosyu
538目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 17:57:54
保守
539目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 19:42:26
東芝のRAS-402BDRと402BDXのどちらにしようか迷ってます。
購入予定のサイトで値段の差が3万5,000円もあるんですが、
機能・性能・電気代等にそれ程差がありますでしょうか。
長期的に考えると、上位機種の402BDRを購入した方が良いのか
詳しい方教えて下さい。m(_ _)m
540目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 19:47:26
>>539
メーカーサイト見なさいよ
541目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 23:43:21
>>539
ではカタログで触れられていない事について。

402BDRと402BDXは、ともに2010年度基準達率100%ですが、APFは6.2と4.9と違います。
熱交換器は小さいほど効率が落ちるので、室内機の幅が80cmに満たない402BDXは
達成基準が甘く設定されているからです。

室内機取り付け場所の幅に問題がなく、予算的も許せるならなら効率のよい402BDRのほうがお勧め。
542目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:35:34
>>541
分かりやすい説明ありがとうございます。
取り付け幅も余裕持たせないとダメなのを忘れてました。

正直402BDXが激安なのでまだ迷ってます。
でも今日まで・・・
http://joshinweb.jp/season/9637/2098707549333.html
543目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 03:30:55
会社を誹謗中傷して、サイトばれしていた日立製作所社エンタープライズサーバ事業部秦野地区の高野光弘は、
日記でお漏らしになった情報から、両親の高野協三さんと高野益子さんの住所と電話番号が判明し通報されました。

しかし、親にサイトばれしているのに、「ちんこ」「オナニー」と一人発情するなんて。
この頭のよさは春なんでしょうか。「信頼、挑戦、飛躍」 という言葉をどう考えているのでしょうか。

高野光弘君の『32nd Diary』にツッコミをいれてやってください。
ttp://taka.no32.tk/diary
544463:2008/08/25(月) 10:33:43
みなさんの貴重なご意見を参考にさせていただき
無事エアコンを購入する事ができました。
本当にありがとうございました。

ただ、購入予定だったヤマダ電気では当該機種が
びっくりな値段で販売されており、結局ネットでの購入と相成りました。
今回購入に至るまでにいろんな経緯があり、
かなりヤマダ電機に対しての不信感がつのりました。
今までいろいろお世話になっていたのに残念です。
545目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 14:03:15
>>544
ヤマダはあんまり良い話聞かないよ
546目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 17:38:08
>>544
結局何をご購入したんですか?
あと、ヤマダの不信感とは・・・・

ネット購入の場合工事業者に気をつけてね。真空引きとか。
547目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 18:32:32
>>546
最終的に日立のRAS-S63X2にしました。

ヤマダの件
金曜日に機種も決まったのでヤマダWebで値段を確認
実店舗もそんなには変わらないと思ったが、念の為電話にて確認
なんと教えられた店頭表示価格はWebより実質10万近く高い!!
同じ会社なのにどうしてそこまで違うのか聞いたら、
なにやらいろいろ調べて、結局最後にWebと一緒は無理と言われた。
エアコンの為にせっせとためていたポイントが6万近くあるし
詳しくは日曜日に店頭で直接担当者の話を聞こうと思い電話を切った。

一緒は無理でも近い値段にはしてくれるだろうと淡い期待を持って
ヤマダWebの該当機種のページを土曜日に印刷しておいた。

日曜日朝、なんとなくヤマダWebのHPみたら電話で伝えられた店舗価格と一緒になってた
一晩で10万近い値上げって…偶然かもしれんが、タイミングが
しかも土曜の時点で本日までとの注記も特に無かったし…

ってことで急遽ポイントは違うものに使う事にして
他の家電メーカーのWebサイトで購入

ざっとこんな感じです。
548目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 22:47:12
ヤマダで1月にステンレス白くまを設置込みで23万で購入しました。
今考えると高買いしたような気がする。(容量は50です)
猛暑のお盆前に空気清浄機能、イオンミスト機能が壊れ連絡。
一週間以上待たされた後、点検は(ブラシでセンサーこする)だけで、
サービスマンが帰って30分で、また故障。
その場で電話したら、また一週間待たされたあげく、
修理前日に、今度は部品が無いとの連絡。
ついに頭に来たので、返品も考慮に入れ、
明日、正式な連絡を欲しいと伝えたのですが、
新製品なのに、こんな短期間で壊れ、そのうえ、
部品がないというのは、ありでしょうか???

また、こんなケースではどういう対応がベストでしょう?
猛烈に暑い時期に、肝心の機能が使えなかった、、、。
549目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 23:32:00
>>548
1月に高かったのは2008年モデルなら発売直後なので当たり前。
新製品でも、初期ロットは想定しない無かった不良が出やすい。 
どのメーカーもそうだが、初期ロットで出た問題は、順次改良されて行くので、夏にかけて完成度が高くなっていく。

部品が無いのは、在庫削減によるトヨタ生産方式を採用しているため。
550目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 23:53:47
当たり前って
こわれたらいかんでしょ。。。
551目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 23:54:12
>>549
そうだよね、初期ロットは車でもなんでもそう。
552目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 00:07:33
枯れた位がちょうどいいのよね。
553目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 09:02:03
ヤマダで日立 最凶の組み合わせですw
554目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 11:55:02
日立は返品、
ヤマダの責任者に松下納入指示。
555目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 12:16:48
松下(笑)
556目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 12:37:37
納入指示ってw
責任者ってフロア長かな。
とりあえず下げてねw
557目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 13:05:58
なんかこの土日を過ぎたらエアコンが一斉に値上がり始めたんですけど…
>>547さんの10万はちょっと極端だけど、Webは殆どが2〜3万あがった

やっぱり次期モデルでの値上げがある今年は
例年とはパターンがまったく違うのでしょうね…
先週買っておいて大正解でした。
558目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 13:06:35
http://jp.youtube.com/watch?v=Xt-utLtOnDI
【ムーブ!の疑問】エアコン設置工事の手抜き工程

お前らが騒いだのも無駄ではなかったよ
マスコミもそろそろ騒ぎ出しつつあるよ
559目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 01:03:47
>>557
ほんとだ、WEBのショップはすでに値上がりしているね。
前から値上がりの話が出てたので、
今月購入して、先週取り付け完了しました。
購入しておいて、本当に良かった〜。
560目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 01:25:35
過ごしやすい良い季節になったからねw




と、人並みに扇風機だけで涼を感じられるようになった、漏れが来ましたよ
561目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 22:39:32
今年は灯油高騰してるから暖房用に
エアコン需要ありそうであんまり値段下がらんかも。
数年前の3倍だもんな灯油
給料上がらんのに
562sage:2008/08/27(水) 22:59:47
エアコンを買い換えようと思っている者ですが、
東芝BDRシリーズの売りの空気清浄機能 −除菌アクアde洗浄熱交換機−
冷房や除湿時にはカタログ通りの効果を発揮しそうだけど、
冬の暖房時は熱交換機はカラカラに乾燥して水で洗い流すことができないと思うのだが・・。
冬も充分に空気清浄機機能を発揮できるのでしょうか。
563目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:18:05
MSZ-ZW408Sなんだけど
たまに掃除機の排気臭がするんだけどなんで?
これが説明書で言うオゾンの匂い?
つか脱臭空清かけてないのに説明書にあるオゾン臭がするわけないし
まだ買って使用2ヶ月なんだけど
ムーブアイ使ってる他の人はどうなの?
564目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 00:16:29
>>562
アクア機能は熱交換機を洗浄する機能だから空気清浄に関係無い。
空清は電気集塵でやってくれるから問題ないと思われ。
でも、本当に空気をきれいにしたいなら空気清浄機を買った方がいいと思われ。

>>563
使っては無いけど、ホコリがちゃんとダストボックスに入っているかどうか見てみたら、
入って無ければ、ホコリはどこ行ったのかって話だから。
565目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 00:55:55
俺が買った機種は全然値上げなんかしていないぞ 402BDR
こんなところの書き込みを見て慌てて買いに行くやつはアホ
待てるなら、11月まで待って「最安」で買うべき 2万は下がるぞ
どうせ、12月に新製品なんか高くて買えるわけがないんだし、
旧機種狙いなら、底値で安いショップで買っておけ

今、一部ショップで値上げっぽい動きがあるのは、
単に品薄状態になっているだけのこと
在庫抱えている激安ショップは例年通りの価格推移で来ている
一気に涼しくなったから、増産分が入荷してだぶつきそうだしな

新製品なら来年の7月下旬にお手ごろ価格に落ちる
そのタイミングを逃したら、11月まで待つのがいい
566目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 02:49:16
>>565
402BDR欲しいんですよ。でも未だ高い。
もう3万下げてくれ。
567目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 04:30:50
暖房を見込んで買うなら日立
が良いって聞くけどほんとなんだろうか?
568目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 07:17:23
>557
時期が過ぎて売れなくなってきているから、仕入れている量を減らしているらしいよ。
だからその分高くなっているらしい。
569目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 08:15:05
>>565
ジョーシン
ttp://joshinweb.jp/season/9104/2098707536845.html
じゃダメか?
570目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 08:51:44
>>567
暖房に力を入れているのは日立と富士通。
ただし暖房に使うなら、暖房能力の高い上位機種。
571目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 14:26:54
今日のテレビで日立がシャープやサンヨーと同じくその他でくくられてワロタ
572目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 15:04:45
>>571
オープニングベル?
573目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:38:25
>564
東芝のカタログには熱交換器の説明のところで
「お部屋のウイルス・浮遊菌、カビ等の汚れをキャッチしてドレン水で洗浄」
とか、プラズマイオンチャージャー&自動排出の説明で
「業界トップの集じん性能。 マイナスイオンを発生させて、空気の汚れをイオンの力で帯電し、熱交換器でキャッチ」
「汚れもニオイも自動で排出、換気。 録ったホコリはドレン水で洗い流し・・・・。」
などとかかれていたもので気になってしまいました。
ウィルスなんかは冬場の方が心配だし。
やはり空清機能はおまけで、空気清浄機を別に買った方がよさげですね。
574目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:55:59
>>571
先月、日立の2.2kwを買おうとしたんだが、
APFが最下位なのなwww
天下の日立がコロナ以下のAPFってのは流石に引いた。
結局、富士通ゼネラル買ったが自然風とか省パワーモードとか、
親切設計に大満足。APFも重工に次いで二位。
このスレの三社には入ってないが、富士通ゼネラルは一流です。
575目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 00:20:38
>>574
富士通ゼネラル買ったんだw
576目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 09:21:54
省エネ機能で攻める エアコン業界 2008年 8月 28日 (木)  動画有

株式ワイド オープニングベル 「セクタ分析」
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/obell/days/080828/o1.htm
明日放送の「トップライン」コーナーは富士通ゼネラル。


この夏、販売が好調だったエアコン。その主役は省エネ機能。
エアコンメーカーはこれから、冬の暖房に向けて新たな商戦が控えています。
年々省エネを軸とした付加機能で進化を続けるエアコン。
今日のセクター分析はエアコン業界。
この冬はどのような勝負になるのか展望します。
577目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 19:55:21
東芝エアコンの新しいの見たけどBDRよりちっちゃくなってた。
578目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:15:27
悪フロンちゃん
579目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 12:30:04
良フロンちゃん
580目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 17:59:40
普通フロンちゃん
581目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 17:13:48
ツンデレフロンちゃん
582目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 19:30:32
エロエロフロンちゃん
583目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 20:54:28
ねちょねちょフロンちゃん
584目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:05:36
潮吹きフロンちゃん
585目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:24:53
ぐちょぐちょフロンちゃん
586目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 13:30:05
>>471
>>474
>>480
>>488

>>471のリンク先とは他人ですが、うちの寝室と居間に2005年2月に取付けた2004年製
ダイキンRもほぼ同じ様になりました。
夏に小さい子供達と寝ていると記録形温湿度計が最高湿度85〜90%を記録する時も
ありました。
除湿冷房モードや再熱除湿モードやお任せモードでも試しましたが、いつも風量だけは
五月蝿い強いですが、肝心の湿度が下がりませんでした。
まさか、メーカーサービス様に何泊か泊まって頂く訳にもいかず、日中に何度も点検をして
頂きましたが異常無しとの事でした。怪しい部品も試して頂きました。

本音言って寝るには辛い状況なので、2005年8月に寝室のダイキンRを食堂・台所の
偶然故障した古いエアコンのあとに移設し、寝室にダイキン以外ならとどこでも良いと
三菱電機Zを設置しました。
ダイキンRの前の日立のほそながの様に穏やかに寝る事が出来る様になりました。

居間と食堂・台所のダイキンRはこの場所でも性能に不満があり、かつ、不思議な現象で
相談したら、室内機洗浄+部品交換が必要とメーカーから見積をもらいましたので
買い換える事にし、今選択に悩んでいます。
長文失礼しました。
587目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 12:27:33
代金は夜使えないでおK?
588目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 14:36:27
>>586
それってインバーター運転が出来るなら
弱冷房(設定温度を上げて運転)で風量少なくできるんじゃないだろうか
まあ思いつき機能で差別化して高価格に設定しているが、何をお客が必要と
しているか?って言うより。 そこの技術者モドキが今年はこんなトンデモ機能を
考えました。っていう程度
今日日インバーターでファン運転は最低限の機能。
589586:2008/09/05(金) 18:31:29
>>588
おっしゃる弱冷房状態なら風量を少なく出来ます。
三菱Zに入替えるまでは色々試した結果それで使っていました。
でも、制御が元々そうなのか、湿度は80%を楽に越えました。

真夏の夜に設定温度を下限に設定すると湿度も80%を下回る
のですが、寒すぎて寝れませんでした。

ダイキンを諦めて三菱Zが来るのでは、子供が小さかったので
使っていなかった寝室と同じ階の子供部屋に避難し、新築時に
取付けて使っていなかった数年前の東芝の中級?のエアコンを
使って家族で寝ていましたが、とても快適でした。

自分の環境だけかと思っていたら、告発?サイトまで作られる方が
いらっしゃるとは近頃知りました。
590586:2008/09/05(金) 18:53:27
>>587
少なくとも2004年製ダイキンRの6.3kWと3.6kWはお勧めしません。

>>588
弱風量でも当時うちにあった日立と東芝より風が強く煩いです。
後日、打合せ中に知ったのですが、私が経営する会社の電気工事を任せている
電気工事業者の社長も同じ様な経験をして、2年で他メーカーのエアコンに交換
したそうです。
社長曰く、極端に言うとエアコンの風量にあわせてテレビの音量を調整しないと聞こえないか、
五月蝿いかで、エアコンを止めるとテレビがとても大きな音でなっていると笑っていました。
自分もそうだそうだと笑ってしまいました。
591目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 20:52:04
五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い五月蝿い
592目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 21:06:22
>>589
湿度のことは数字が入っていますが
温度はどうなんです設定温度でなく湿度と同じように実際の温度?

言っていることを疑うわけじゃありませんが・・・
普通の外気でも80%の湿度ってあまり無いのに、冷房のフィンを通過して、
除湿されるのに、80%を楽に越えました。って信じられないのです。
しかも室内の空気を循環させていれば、考えられません。
593目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 21:10:39
弱暖房。
594目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 22:11:03
↑↑鋭い↑↑
595目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 22:32:46
↑↑博士↑↑
596目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 09:24:45
↑↑エロ↑↑
597589:2008/09/06(土) 10:14:21
>>592
>>471のリンクサイトの通り実際の室温はほぼ設定温度になりますが、湿度だけが不思議な
くらい高くなります。
信じられないのは理解できます。

不思議に思い、夏の深夜に除湿冷房や再熱除湿中に湿気がでない電気ストーブを
つけておくと、短時間に温度と湿度両方が下がり設定値で一定しますが、湿気も出る
電気ストーブとほぼ同じ熱量を発生する灯油ストーブをつけておくと温度は下がり設定値で
一定しますが湿度は下がらず、むしろ増えていきます。
石油ストーブとほぼ同じ水分を発生し熱をほぼ出さないハイブリッド加湿器を連続運転で
つけておくと、温度は短時間に下がり一定しますがますが湿度は勢いよく増えていく一方でした。

調べてみると最小冷房出力?がうちのダイキンRは同時期の他社同等品より倍くらい
大きいので、ここからは想像ですが、他社よりはやめに送風だけの運転になるようですし、
温度を変えずに除湿が出来るはずの再熱除湿でも湿度ではなくて温度を重要視している
様に思えてなりません。
また、うちのように2Fは夏暑いからと部屋の大きさより能力が1つ大き目のエアコンをつけていると、
こうなりやすいような気がします。

一応、工学部出身で熱で学位を取り熱関係の仕事をしている自分には上記のリンクサイトの
説明の制御ソフトの考え方が一番近いのかなと思っています。
長文失礼しました。
598705:2008/09/06(土) 17:11:55
相変らず実際の温度は秘密ですか
学位をお持ちなら、当然I−S線図に乗せたのでしょう?
なにか、困った君の予感がしますね。
さよなら
599目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 17:12:55
そもそもダイキンは業務用が得意分野
家庭用みたいな小さい機種は実績が少なく苦手なんじゃないかな
室内機の熱交換機の面積を大きくしてるみたいだけど、逆に熱交換機全体の温度が高くなり低負荷時に除湿した水分が送風で戻ってるのかも
ちなみにサーモOFF時の送風の可否は選べるはず
600589:2008/09/06(土) 19:51:36
>>598
書いている内に勝手に熱くなって質問に答えていませんでした。
22時頃のエアコンを動かす前の室温は平均34度、目標室内
温度設定は25〜26度、22時頃の外気温は平均して33度
翌朝6時頃の27度です。
スレ汚しごめんなさい。romに戻ります。
601目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 21:03:06
まだまだ暑いなぁ
602目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 19:12:44
>>601
みたいだね。おつきあいできません。
603目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 14:58:44
ちょっとは涼しい
604目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 16:36:41
>>599
大菌が業務用が得意分野ってのは、ちょっとどうだかねw
M電 M重 T芝 H立との五社比較でも開発水準は一番低いんだけどw
一番顕著な例は、一定の省エネ性を維持しつつの室外機の小型化が一番遅い。
605目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 02:25:31
空気清浄が一番いいのはどれなの?
606目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 09:14:45
>>605
東芝BDR
607目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 09:23:12
代金が必死になって富士通カテゴリーの家庭用を攻めてて
ゼネラルが研究所まで作って業務用を攻めてるのと同じだね
実はゼネラルはキャリアみたいな業務用はアラブ権で強い
608目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 09:46:47
>>605
それは活性炭フィルターの分厚さが物を言うから
ペット臭重視したアイリスSHARPのFU-350CXが最強

609目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 22:09:28
設定温度16°な漏れの部屋
610目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 22:11:57
そもそもダイキンは業務用が得意分野
家庭用みたいな小さい機種は実績が少なく苦手なんじゃないかな
室内機の熱交換機の面積を大きくしてるみたいだけど、逆に熱交換機全体の温度が高くなり低負荷時に除湿した水分が送風で戻ってるのかも
ちなみにサーモOFF時の送風の可否は選べるはず
611目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 00:03:08
ダイキンが壁掛けなんか力入れ始めたのなんてかなり遅かったからな
昔は三菱電機のカセットなんかがライバル

海外はゼネラルなんかはLGなんかが入る以前から
既に壁掛けをメインでやってた 
日立なんかシェアはあったが一体型メインだったから完全に遅れた
612目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 13:18:22
自宅のダイキンも湿度が凄かった。
点検で異常なしなので、ハズレをひいたと諦めて3年目に買い替えたが、
自分だけではなかったのか。。。
販売店やWebで調べて考えて選んだのにとてもがっくりした。
613目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 21:26:45
402BDRなんだが
湿度表示がおかしいような?
家にアナログの温室度計が2つ有るのだが
リモコン表示される湿度より約10%ほど温室時計の方が低いんだよね
エアコンの横に置いて計っても同じ、どーしてなんだろう
614目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:31:37
ダイキンの湿度については、このサイトにしっかり書かれてますね。。。
http://www.eonet.ne.jp/~situdo/index.htm
615目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 12:16:17
どこのメーカーのが酷使しても、壊れにくくタフなの?
616目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 18:28:40
日立じゃね?
617目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 02:31:27
>>616
日立は昔の人の言葉を借りれば安かろう悪かろうだからね。
三菱じゃない?
繊維から電子、化学、重機、造船、航空、軍事製品とか
あらゆる製品に最高の技術を持つ会社は他に無い
618目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 09:04:13
昔は無駄な資源と過剰な部品の日立だったけど今は日立にあらずだからね

今は日本のメーカー全て単なる中国会社の取次ぎみたいなもん
だからLGも中国の会社も参入の余地なし
619目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 09:13:29
中国人乙
620目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 10:47:40
>>617
三菱は壊れやすい
621目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 17:27:32
>>620
> 三菱は壊れやすい

車もプラントもね。

技術が高くて構造が複雑だから仕方ないそうです。
……アフォ三菱。
622目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 18:21:52
>>621
物は良いんだけど結構当たりはずれが有るからなあ・・・
623目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 16:51:00
日立のエアコンを買いかけたが、同列のスペック表みたら、
最下位ランクだったので、ゼネラルにした。結果大正解。
624目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 17:41:57
ゼネラル・・爆笑
625目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 20:08:59
もはや、この三社を一流とは言えない。
626目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 20:28:00
>ゼネラルにした。結果大正解。

東芝にした。結果大清快。

って言えば良かったのに。
627目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 21:11:32
東芝・・爆笑 ってなるわな。
嘘はつまらんがw
628目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 21:47:27
三菱はもうちょいデザインよきゃ完璧なのにょぅ
629目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 17:17:46
東芝、消費電力が“扇風機並み”の省エネエアコン「大清快」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/22/2941.html
630目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 17:39:43
>>629
欲しい
631目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 00:05:50
>>629
マジで45W?
632目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 01:22:12
240 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2008/07/01(火) 09:26:50 0
因果応報ってやっぱりあるとおもう。
親の知り合いの何人かが不倫、結婚したけど ろくな死に方してないんだよね、、、
みんな、、
633目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 12:31:04
お腹が痛いので反日で早退しても良いですか?
634目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 23:36:46
牛乳饅頭
635目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 12:39:12
ストッパ下痢止め
636目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 17:15:30
三菱電機、2009年度「霧ヶ峰ムーブアイ」新商品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/0925-b.htm
637目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 17:19:11
三菱、CO2排出量を前面パネルに表示する“エコ”なエアコン「霧ヶ峰」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/25/2957.html
638目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 18:45:50
室内機にいろんな表示が出るのは
しょうじきうざい
639目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 20:18:47
ビーバーエアコンと霧ヶ峰は別物?どっちかのOEMかな
家はビーバーエアコンだけど、能力全開モードがあるから暑い時もすぐ冷えるよ。
640目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 21:34:22
>>639
全くの別物でOEMでもない。

霧ヶ峰は三菱電機で、業界シェア3位。
ビーバーエアコンは三菱重工業で、業界シェアはランク外。
641目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 21:37:53
省エネ情報を筐体に表示するエアコン,三菱電機が発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080925/158527/
642目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 22:16:46
二酸化炭素の量なんか表示されてもさっぱり意味わからん
電気代で示せ電気代で
643目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 23:12:58
>>642
セレクトモニターではこのほか、電気料金の目安、設定温度、体感温度も表示可能。
電気料金の目安はCO2と同様に、1カ月当たりの積算値も表せる。また運転開始10秒間は、
1時間当たりの電気代の目安を表示し、その後は体感温度、運転終了後は、運転1回当たりの電気料金の目安に切り替わる。
644目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 23:16:34
>>643
わかってるわボケ
そっちがオマケ的になってるのがおかしいだろ
645目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 07:26:02
三菱電機 エアコン新商品 電気代65%削減
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200809260052a.nwc
646目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 14:58:46
カスみたいなエアコンだな
三菱らしいや
647目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 19:54:27
東芝の45Wって、去年のやつだって50Wだからあんまり変わらん
648目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 20:23:21
高気密工断熱で、低負荷時のCOP重視なら
最初から出力の小さい奴を買えばいいんじゃね?
649目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 20:33:20
三菱のエアコン買ってアンケート答えたら千円のクオカードさっき書留で
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
650目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 20:40:15
>>647
ダイキンの最低出力は 600W だな。www
651目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 22:21:20
>>650
最低消費電力と最低出力を比較しても意味ないんだが。
652目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 16:31:09
CO2の表示は世界初だからです。

ぶっちゃけ、CO2の表示を強調する理由はそういうことだが、
光るサインは元々三菱のアイデアなのだから
優しく受け入れてやろうよ。
653目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 22:30:08
●●パーセントの省エネとか馬鹿じゃねえの。
654目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 22:36:53
>>653
またお前か、くたばれ基地外
655目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 22:45:57
>653病院イケイケ
656目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 23:02:44
>>651
ダイキンの消費電力を調べてみた。
390W だった。orz
657653:2008/09/27(土) 23:33:24
はじめて書き込んだのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 04:06:18
うせろ
659目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 08:01:44
本日エアコンを購入予定です。今日は会社も休みました。
山田は月曜日は値引きの為のパスと言うのが出やすいとの事で月曜日に会社休んで逝って来ます。
近所に山田、コジマ、ノジマ、エイデン、等有りますので全て回って来るつもりです。
12畳の木造の中断熱ですので4`も有れば十分かと思い三菱辺りで決めてこようかと
@静岡
660目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 18:51:53
小鹿の静電に行って商品引取りに行けば
661目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 21:37:09
>>660型落ちの在庫有りますかねぇ〜
近所に東芝キヤリヤの工場有るから(富士 )
そっちなら取りに行ける
662目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 17:48:32
ecoクロックナビ、届いた 想像していたのよりちゃちだが、
その分、コンパクトで目障りじゃない
663ひろ:2008/10/03(金) 22:17:32
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまご協力ください。よろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
664目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 22:40:37
>>645
エアコンで電気代を落とすには
効きを落とす事だって
少し考えれば分かる事なのにねえ。
665目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 20:49:53
あげ
666目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 20:59:30
日立の空調を入れて5年です。
家電でなく業務用に分類されるようです。
2年目に効かなくなり出入り業者に(取り付けた)修理依頼すると。メーカー対応と
言う事でメーカー(下請け)が来ました。
何かの基盤がダメと言う事で3万程度払った記憶があります。
先だってまた効かなくなって上記取り付け業者に連絡しました。
また、メーカーを呼ぶということでメーカー(前記業者の同担当)がきました。
ガス漏れですのでチャージして漏れ箇所確認してみます。
とのことでガスチャージして(空調はこの時点で効く様になりました)漏れ箇所
を確認してもらいましたが分からずでした。
とりあえずガス漏れですんで様子をみましょう。と言われました。

その後、メーカーを介して修理依頼業者から「修理完了一式」6万ナニガシの請求書
が届きました。

ガスチャージでこのくらいの金額請求されるのでしょうか?
詳しい皆様に、よろしくお願い致しますm(..)m
667目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 21:09:04
エアコンはダイキンしか考えられない
668目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 23:04:02
>667代金は湿度戻りするらしいがオマイはそれが好みかい?
669目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 11:14:36
>>666
日立の業務用エアコンって街中でほとんど見ないな。

ダイキン、三菱電機、三菱重工は良く見かけて、東芝と三洋はたまに見かけるけど、日立はさっぱり。
670目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 15:20:23
>>669
確かに大金、菱電、重工の3社は多いな。
パナソニック(旧:松下)もあるらしいが、あまり見ないな。
シャープはかつて販売されていたようだが、OEMか・・・
富士通やNEC(あってもOEMだろうが)の業務用は販売されていたのかな?
671目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 20:14:40
>>670
松下は過去に業務用も自社で開発していたが、現在はダイキンからのOEM。
過去にあったシャープの業務用もダイキンからのOEM。
富士通ゼネラルの業務用エアコンは、今も昔も海外向けのみ。ただしハウジング向けの天カセとかは一時期カタログに載っていた時期もあった。自社製と重工のOEM。
その他の業務用エアコンメーカーだと富士電機があったが、これも三菱重工のOEMで、現在は国内市場から撤退した。
海外では現在も家庭用・業務用とも発売しているが、富士通ゼネラルのOEM。
672目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 20:20:25
>>669
東洋キャリアも忘れずに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%82%A2_(%E4%BC%9A%E7%A4%BE)
673目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 21:16:22
>>670
詳しい解説どうも。
674673:2008/10/05(日) 21:17:06
訂正
誤:>>670

正:>>671
675目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:32:54
ダイキンって、漢字でどう書くの?
676目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:57:04
代金
677目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 18:18:05
>>675
大阪金属

大金

ダイキン
678目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 21:09:01
>>677
正しくは大阪金属工業。

中国だと大金空調。
679目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 21:29:47
大木金太郎
680目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 17:08:22
>>677
チュン

チョン

在日
681目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 18:53:37
朝鮮漬けの朝鮮は何故か怖い)゚0゚(ヒィィ
682目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 21:57:19
ルームエアコン「ミストでうるおい ステンレス・クリーン 白くまくん」を発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/10/1008a.pdf
683目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 00:38:56
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/09/3024.html
日立、肌をうるおし髪のキューティクルを守るエアコン「白くまくん」

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/57901-3024-6-1.html
こいつの髪型、すげえ笑える。イオンミスと効果か?
684目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 10:15:41
age
685目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 00:40:09
やっぱ東芝だな。でも来年まで買わない。
402PDR、早く18万円+15%ポイント還元+設置・取り外し工事代無料位になれ。
それまで買わんよ。
686目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 19:05:25
東芝はボローニャ。
687目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 08:53:35
東芝キヤリア、ルームエアコン「大清快」の寒冷地向けモデルPDRNシリーズ3機種を発売
http://release.nikkei.co.jp/print.cfm?relID=205063
688目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 14:26:39
1階の6畳の和室にRAS-221Bを取り付けました。
当地は豪雪地のため、雪に埋まらないように3m以上の高さの外壁面に取り付け、
外壁取り付け金具(約15000円)と高所作業費(約3000円)が標準工事費(約10000円)に加算され、
本体と合わせて約63000円ほどの出費になりました。
無理して高価な寒冷地向けを買う必要はないと考えてます。
和室の壁面の柱と柱の間の壁にすっぽりと納まり、デザインも違和感なく好感がもてます。
冷房能力・静粛性・使いやすさについても満足しています。

689目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 15:31:17
>>688
価格.comのコピペウゼー。
690目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 12:43:54
済みません。
三菱のビーバーエアコンと霧ヶ峰はどう違うのですか。
買うのならどちらがよいのでしょうか。
事情があって、業者は霧ヶ峰を付けますと言っていますが、ネットで調べたらビーバーエアコンの存在が分かったわけです。
合計で、4台の交換です。
現在のナショナルは15年も使ってまだ故障知らずです。
霧ヶ峰で良いのか、違うのが良いのか
アドバイスを宜しくお願いします。
691目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 13:12:05
>>690
霧ヶ峰は三菱電機、ビーバーエアコンは三菱重工業とメーカーが違う。

三菱電機のシェアは約15%の3位、一方の三菱重工はシェアは2.5%程度の9位で、全11社中下から3番目。
三菱重工も昔はもっと売れていたが、会社としてもビーバーエアコンをあまり売る気はなく、現在では取り扱い量販店も数社。
あえてビーバーエアコンを選ぶ必要もない。

15年故障がないと言うけど、設計寿命は10年だから確実に電気部品は劣化してるよ。
692目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 19:15:53
三菱のエアコンってパワーないですね。
693目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 19:20:44
RAS221Bは未だトラブルなし。使い心地抜群。
低速回転のため電気代はこれまで使っていたコタツ以下の可能性あり。
石油を使う氣全くなし。コタツも不要。
スイッチひとつで給油不要のメリットは大です。
694目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 19:33:24
うちの出入りの会社はこれでもかというぐらいシャープの業務用が入っててワロタ
まあOEMなんだけどな
695目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 21:13:16
>>693
コピペの上に、マルチポストかよ。
696目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 23:19:20
霧ヶ峰の室外機がうるさいけど故障かな?
697目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 00:57:44
>>696
三菱のはやかましいよ。
698目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 11:30:37
東芝とダイキンが静か。
699目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 12:18:56
東芝はツインロリータなので煩い。
700目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:22:11
>>699
ツインロリータって何だよ。(W

現在、ツインロータリーを家庭用に採用してないのは、パナソニック、三菱重工、日立、ダイキンだけ。

三菱重工以外は、スクロールとロータリー(ツインorシングル)の併用。
ダイキンはそれにスイングが加わるけど、基本構造はロータリーと同じ。
701目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:06:45
今年の夏にかったRAS-251BDRなんだけど、
強風以上にすると室外機がかなりうるさいんだよね。

というのもさ、近所の子供がいだずらしてた可能性があって、
購入当時は強運転しなかったから、元々の音がわからなくて、
判断がつかないんです。

仕様を見る限りだと、強風で室内機と室外機が大体、同じくらいだって書いてあるけど、
かなりブロローーってうるさいんだよね。みんなはどうですか?(仕様によれば、45dBらしいけど)
702701:2008/12/08(月) 21:08:41
すいません、メーカー書き忘れました。
東芝 RAS-251BDR
703目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:20:56
東芝はかなり煩い。
東芝2006年モデル4066DよりゼネラルノクリアZ63Tの方が静かちゃんよ。
まぁ室内機はノクリアの方が煩いですけど。
704目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:22:25
今年の夏に、寝室に東芝RAS−281BDRを買って良かったので、
東芝RAS−281PDR買った。本当は、夏まで待ちたかったが
2月に子供が産まれるので、寒い冬にも使えるように購入。
45Wは扇風機並みの電気代の文句に惹かれて…
前の居間のエアコンは…もう古いかったし、あまり温まりと冷えが良くなくて…
PDR、電気代やら使用電力が見えて面白い(いつか飽きるだろうけどww)
45Wって聞いてたけど、暖房で部屋が温まると20Wとか表示されてる。
冷房だと45Wなのか?暖房だと20Wもありえるのか。数字好きの自分としては、
ワット数が変わるたびに一喜一憂できる。
BDRとPDRで耐久テスト始めます。(居間のほうが使用頻度が多いですが)

>>701
うちのBDRは、運転直後はそこそこ音がするけど冷えてくると気にならない
レベルだった気がする。寝室だから暖房ではまだ使ってないや。
705目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:30:16
ノクリアの室外機はビーンって音が冷房でもかなりうるさい。
暖房はもっとうるさい。
あれがロータリーのうなり音なんだろう。
706目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:34:52
>>705
暖房の方が最大回転数が高いんだからうるさくなるのは当たり前。
ビーンという音はロータリーコンプの駆動音。
707目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:51:13
問題は冷房でもかなりうるさいってこと。
708701:2008/12/08(月) 23:24:20
使ってる部屋は室内機の音でかき消されて、
それほど気にはならない程度なんですけど、
隣の部屋だとかなり煩いですね。
アパートに住んでいるんですが、
室外機の設置場所が自分の家のベランダの中心だったので、
他人には迷惑をかけなくて済みそうですが、、、
もし自分が隣の住人だったら、設置場所が悪くて、この音を毎夜聞かされたら、
文句いいたくなっちゃいますよ。

子供のイタズラの線もあるしなー、
ファンか何かが壊れてる可能性も否定しきれないし、
とりあえず、メーカーに暖房時の最大の騒音値を聞いてみることにします。
709目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:16:13
>>704
45Wって聞いてたけど、暖房で部屋が温まると20Wとか表示されてる。

20Wはコンプレッサーではなくて室内ファンとかその他のエアコンの稼動を維持するための電力だと思うよ
したがってコンプレッサーは停止なので暖かい風は出ていないはずだけど。

うちの安物でも暖まったら15wとかになる。
710704:2008/12/09(火) 23:05:09
>>701
多分、同じBDRだからある機能だと思うけど、取り扱い説明書に静音設定
ってのがあるから、試してみればいかが。(半年使ってるのに昨日、BDRの
取り説を読み返して知った)

>>709
d。気になって取り説を読んだら、最小は10wってちゃんと書いてあった。
やっぱり、取り説はちゃんと読まなきゃだね。
安物も15w?何で分かるのですか。PDRみたいな表示が付いてるのかな?

711709:2008/12/09(火) 23:45:09
>>710
調べたのはワットチェッカーだけど、電源入れていなくても7wくらい使ってるよ。
15wはコンプレッサー停止してるときなので暖房機として動作していない。
712目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:42:04
>>711
それはコンプを予熱してる電力じゃないのか?
713711:2008/12/10(水) 23:33:11
>>712
電源OFFの7wはコンプ余熱だね。
714目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 09:48:18
霧ヶ峰ムーヴアイ暖房最悪。
寒過ぎ
715目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 20:25:11
今日、霧が峰ムーブアイMSZ−ZW258を6畳洋室に設置しました。
取付一式と屋内外の化粧配管で35000円だった。
真空引きも電動ポンプで15分くらいやってくれて、
最後にセンサーで温風の温度まで確認していました。
>>714
たぶんおまいのエアコン、故障してるか施工不良だな
716目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 11:12:20
>>714
MSZ-ZW637使ってるけど【体感】切ったらマシになったよ。
717目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 00:47:02
日立の家電は壊れやすい
718目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 07:49:50
六畳の部屋ならポンコツのエアコンでも効くんだからムーヴアイでも効くだろ。
要はリビングとかでは寒いと言う話。
719目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 21:27:07
RAS-221B
すぐに部屋が暖まり快適です。
720目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 01:18:58
エアコンの買い時ってやっぱ上のレスにあるように7月とか11月が良いのか?
6畳の部屋用に東芝のRAS-221BかBDRの購入を考えてるんだが
721目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 09:06:57
>>720
最下位機種と最上位機種を比較かよ。
7月になんか前年モデルの在庫はないだろ。
722目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 16:37:07
すまんBとBDだ
今年の奴を買うなら今しかないかーとりあえず店舗で値段チェックしてくるよ
723目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 14:15:46
引越し先に新規でエアコンを取り付けるのですが
そのマンションのスリーブ径は60mm.しかありません。

メーカーに確認したところ三菱は全機種65mm.必要
パナソニックの換気機能付きの機種は最低65mm.推奨は70mm.との事ですが
60mm.のスリーブでも無理やり通せば設置できるでしょうか?

724目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 16:24:29
エアコン買うならいつが買い?
725目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 16:34:56
新型なら6か7月
726目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 16:57:44
>>725
そうなんですね。
特に新旧は問わないです。
いつもより少しでも安けりゃいい!って感じなので。
727目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 21:55:30
旧型狙いなら3月。
728目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 21:56:17
旧型狙いなら3月。
残っていたらの話すですが。
729目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 22:31:12
>>727-728
中級機種〜下位機種の新型は2月以降発売だから、確実に旧型は残ってる。
4月だとまだ店によっては最上位の旧型も残ってるよ。
730目のつけ所が名無しさん :2008/12/23(火) 17:47:40
リビングダイニングがL型をしているんですが
(リビング6畳程度、ダイニングが14畳程度)
エアコンを1台設置にするか2台設置にするか迷っています。
1台でも十分冷える(暖まる)なら1台(21畳タイプ)を買おうかと思っているのですが
どなたか同じ環境の人が居たら情報の提供をお願いします。

一応、シーリングファンをつける予定です。
(2割り増しぐらい効果が上がるとのとこなので)


731目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 00:06:29
俺なら迷わず2台に分ける
732目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 00:10:20
ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161
733目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 00:13:15
ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161

欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz〜30GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ−ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz〜300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。
734目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 10:40:52
>>730
うちも24畳+吹き吹け有り(計実質気積は40畳位)の
ダイニング&リビングに2台(4Kw+2.8Kw)つけている。
+シーリングファンもあり(高高住宅)
2台のメリット
@霜取りが時間差で行われるのでその間の室温低下が起き難い。
A風速も抑えられて、静かに運転される。
B配置が南側と北側なので夏の直射日光や冬の北風の影響が分散される。
C同時に壊れる事は考えにくいので最悪の事態は免れる。

注意点としては、2台同時にONは避けたほうが良い。
起動電流が同時に掛かるとプレーカー容量が足りなければ飛びやすい。
うちの場合、朝のタイマーは20分の時間差で設定している。
735目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 12:26:37
白状すると、オレ、高高住宅って天井が高い家のことだと思ってたよ。
736目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 14:43:04
>>733 パナウェーブ研究所の人が来てる・・
737目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 23:25:44
カメラの極楽堂は明日が最後の日、転売最後のチャンスだ!!
738目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 22:09:14
東芝のエアフィルターの一覧はHP上にないんでしょうか?
↓かと思ったら脱臭フィルターしかないようですが
http://www.daiseikai.com/filter/model_list.htm
739目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 11:22:27
霧ヶ峰のムーブアイって、人が居ない部屋の場合、どういう動き(?)をするのでしょうか?
霧ヶ峰は、左右独立して風をコントロールできるみたいなので、第一候補にしているのですが、ムーブアイが自分の用途に適していないかも。と思ったので質問させて頂きました。
店頭で確認すれば良いのですが、遠方にあるのでコチラに質問させて頂いた次第です。
もし良かったら、教えて頂けると幸いです。
740目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 12:19:37
741目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 22:01:49
>>739
人がいない部屋につけるのか?
742目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 13:41:34
ルームエアコン「ミストでうるおい ステンレス・クリーン 白くまくん」を発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/10/1008a.html
743目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 20:13:17
>>741
ごめん。
一人暮らしなので、他の部屋や風呂に入っている時や帰宅前にタイマーセットした時とかが気になったんです。
あと、部屋に物が沢山あるから、自分の事を人として認識してくれるかも心配だったので...
744目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 23:42:29
日立の2009年モデル、XシリーズとSシリーズが実質同じになったな
去年までは機能も性能も明らかに差があったんだけど、今年はデザイン以外全く同じみたいだ
745目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 11:33:23
業務用(店舗)に4馬力のものを設置したいと考えてます。
いろいろ調べると、値段がすごい差があります。
あるお店では100マン、あるお店では25マン。
工事費は似たりよったりですが、この違いはなんですか?
悪徳で、クリーニングとか押しつけとかがあるとかですか?
雑貨屋さんをやるのですが、誰か教えてください。
746目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 12:53:32
雑貨屋さんをやりたい人は、間違っても2ちゃんねるなどに来てはいけない
747目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 10:46:21
業務用は工事費が高い
748目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 23:03:41
すみませんが教えて下さい。
今日、東芝の大清快(RAS-402BDR)を取付けたんですが、室内機の音が気になるんです。
送風音ではなく、何か(モーターとかファン)が回る音(キュルキュル〜?カリカリ〜?て感じ)がするんですが、普通なんでしょうか?
どなたか、同じ機種をお持ちの人がいたら、教えて頂けると幸いです。
749目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 23:43:47
量販店の店員にススメられて東芝RAS632を購入しようか検討中。
この機種って、どうですか?
エアコンについてまったく無知です・・・。
教えてください。
750目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 23:57:10
>>748
普通しないよ。 多分ファンとケーシングが接触しているか、モータベアリングの不良。
販売店に連絡を。
751目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 00:05:03
>>749
63型だけど、15Aコンセントだから暖房能力は20A機種よりも劣る。

他社の63型だと、
15Aコンセント:東芝DR、パナX、シャープSX
20Aコンセント:富士通Z、日立X,S、ダイキンR、三菱電機ZW
752目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 00:18:09
751さん、ありがとうございます。
暖房能力が劣るとは・・。

冷房時約20畳〜をカバーできて、値段も同じくらいの機種でオススメなものを
教えていただけないでしょうか。
教えてください、ばかりでごめんなさい。
753目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 02:14:23
エアコンの暖房時の電気代とガスファンヒーターのガス代ってどっちが安いの?
754目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 07:37:32
>>750さん
有難うございます。
やっぱり、普通じゃないですよね。w
悩んだ末に決めた機種で、昨日の取付も業者の方が凄く苦労された(3時間以上掛かりました)中、楽しみにしていたので正直ショックでした。涙
早速、今日にでも販売店に連絡してみます。
755目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 09:00:39
>>752
冷房能力に関しては、各社とも差はない。
暖房も重視するなら>>751の20A機種だろうね。

>>751に上げた機種が、同等の各社最上位機種なので値段はほぼ同じ。
現在では、まだ辛うじて2008年モデルの在庫に残ってるから、2009年モデルより安い。
756目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 13:53:05
755さん、ありがとうございます。
20Aコンセントの2008年モデルを探してみます。
親切にありがとうございました。
757目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 21:06:57
>>756
その中でも暖房能力が高いのは、日立X,Sと富士通Zが突出。
日立Xシリーズはプレミアムモデルだから、他よりも値段が高め。 冷暖房性能はSと同じ。
758目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 05:55:59
>>748
他の製品はともかくエアコンはかなりよいので、東芝の大清快 3年ぐらい前の最高機種と、去年買ったBDRよりワンランク下の機種を使ってます。

消したあとの自動掃除(カビ防止)の音は当然しますが、自分は気にならないレベルですね。
昔の機種みたいにカビ臭くならないので寧ろ有難いぐらいです。
あと空気清浄機能(イオン)を入れてると特有の音がすることがありますね。

それ以外で音がする場合は、東芝のサポートに相談したほうがいいと思います。
工事がうまくいってない可能性もあるので、そのへんもチェックしてもらったほうがいいと思います。
759目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 08:29:13
>>758
情報有難うございます。
運転中、ずっとビビリ音て言うか、PCのファンの音(送風音とは違います)と言うか、そんな感じの音がするので残念ながら本来の音では無い様です。
早速昨日、販売店に電話をしたところ、メーカーの人が家に来る事になったので、その結果待ちです。
あまり手間が掛からないと良いんだけど...

ところで、もし不良品だった場合、販売店やメーカーは修理以外の保証はしてくれるのでしょうか?
二週に渡り、業者の人が家に来るのは拘束時間など、自分には負担が大きいんですが...
でも、クレーマーに思われたくは無いから言えないな...w
760目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 09:09:39
買ってすぐなら修理費用出張料は無料だけど、それ以外は無理だと思う
工事したのは販売店だろうから、メーカーにどうこう言うのもあれだし
エアコンの取り付け工事でのトラブル自体はよくあるケース
761目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 09:13:38
東芝は初期不良の場合は案外あっさり交換してくれたりもする
うちの場合、高齢の父親が、エアコンの室外機から異音がするとか文句つけたら(俺には聞こえないんだけど)
室外機まるごと交換したからびびった。老人のたわごとだのような気もするのに
762目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 21:40:19
東芝のリモコン分かりやすいんだけど
ふたを開けるとき手が滑って停止を押しちゃう
何気なく持った時もなんかのボタン押しちゃう
困ったもんだ。
763目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 21:43:02
せめて運転切り替えと停止は2度押しにしてくんないかな
764目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 22:13:34
>>762
東芝エアコンのリモコンは三和電子機器製。
http://www.sanwa-denshi.co.jp/
765目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 14:42:27
>>760さん
>>761さん
色々と有難うございます。
やはりプラスアルファを求めちゃダメですね。w
でも、本体を交換して貰えると凄く有難いけど、販売店からは「2008年モデルの製造中止品なので無理」と言われたからなぁ...
取敢えず、今度の土曜日にメーカーの人が来てくれるので、相談してみます。

ちなみに昨夜、突然ノイズが消えたので喜んでいたら、風も出てきてなくて、リモコンに「霜取中」の表示でがっかり...w
766目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 19:16:34
>>765
交換となっても、2008年モデルなら間違いなく在庫はキープしてる。

それに冷媒回路保証期間の5年内に、修理不可能な故障が起きた場合は、どのメーカーでも普通は最新モデルに交換してくれる。
767目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 13:41:04
>>765です
皆様、色々と情報頂き有難うございました。
先程、メーカーの人が来ましたが、どうもモーターの動きが重いようで、後日モーターを交換する事になりました。
でも、本当にモーターの交換で解決するか堂かも判らないし、このまま使うと発熱して基板が壊れるかもと言われたので、一応本体交換を頼みましたが無理っぽかったです。涙
取付、不具合点検、モーター交換と、三週に渡って週末が潰され、疲れてきました。
運悪くハズレを引いただけだと思いますが、正直他社製品にしておけば良かったと少し後悔してきました。(今後、どうなる事やら...)

あと、ちなみに出荷前検査は、中国で抜き打ち検査をしているだけで、日本ではしていないような事を言ってました。(本当かよ!w)
768目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 16:51:57
マァ東芝はサポート最悪だからね。
他メーカーならあっさり本体交換っす。
こっちの方がバラバラするより、手っ取り早い。
客の拘束時間も短くて済む。
旧モデルが無ければ新型に交換してもらえば?
769目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 16:53:15
で、交換メーカーが拒んだら、販売店に返品交換すべし
770目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 18:26:16
>>768さん
>>769さん
有難うございます。
先程、メーカーから連絡があり、モーター交換か室内機交換か選択可との事だったので、室内機自体を交換してもらう事にしました。
これも、皆さんが色々と情報を下さったお陰です!

ところで、室外機と配管はそのままで、室内機の交換なんて出来るのでしょうか?
あと、その時ガスが抜けて効きが悪くなったりしないんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです。
771目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 19:23:03
>>767
>モーターの交換
ファンモーターは日本電産シバウラ製。
他社の最上位機種でも、日本電産シバウラのファンモーターは室内機:ダイキン・富士通・シャープ、室外機:ダイキン、シャープで使われている。

>>770
>室外機と配管はそのままで、室内機の交換なんて出来る
できます。ポンプダウンして三方弁、四方弁を閉めれば冷媒が室外機にたまる。 それで室内機と配管を外せば冷媒は漏れない。
772目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 19:47:11
>>771
なるほど!
交換の時は、その辺も見ておこうと思います。
いかんせん、今日来たメーカーの人が頼りない人だったもんで...
773目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 20:16:56
>>772
配管のフレアを再使用されないように気をつけてね。
フレアの再使用は不可。
切り直しが原則です。
774目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 20:25:17
引越し屋さんは100%そのままつけますよ。
775目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 21:52:30
メーカーの人も再使用しますよ。
けどメーカーの人がするなら大丈夫だと思いますよ。要するにガスが漏れなければ良いわけだし。
776【非社会的】目立製作所【犯罪】:2009/03/12(木) 22:12:31
【ニューヨーク=山川一基】米司法省は10日、パソコンに使われる液晶パネルの
国際的な価格カルテルで、日立製作所子会社の日立ディスプレイズ(東京)が関与していたことを
認め、3100万ドル(約30億円)の罰金を支払うことに同意したと発表した。
液晶パネルの価格カルテル事件では、すでにシャープ、韓国のLGディスプレー
台湾の中華映管の3社が罪を認め、昨年11月に計5億8500万ドル(約580億円)の罰金を
科せられている。日韓台の液晶大手による国際的なカルテル事件の罰金はこれで総額6億1600万ドル
(約600億円)となった。
司法省によると、日立ディスプレイズは01年4月〜04年3月、米パソコン大手デル向けの液晶パネルの
価格について、すでに罪を認めた3社と個別に協議して予定の価格を決めてから販売し、不正な利益を得たとされる。
対象となったパネルはTFT(薄膜トランジスタ)液晶ディスプレーパネルと呼ばれ、コンピューター画面や
テレビ、携帯電話などに広く使われる。06年の世界市場は約700億ドル(約6兆9千億円)。特に中小型のTFT
液晶はアジアメーカーを中心とした販売競争が激しく、最近は価格下落が著しい。
http://www.asahi.com/business/update/0311/TKY200903110034.html
777目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 11:02:37
>>767
RAS-402BDRって、ちうごく製だったのか(´・ω・`)
778目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 13:50:54
>>777
ファンモーターが中国製ってことでしょ。
東芝の最上位機種は室内機、室外機ともに富士工場製。

BDRの室内機ファンモーターを製造している日本電産シバウラの工場は、中国にある。
779777:2009/03/14(土) 19:36:55
>>778
なるほど、ファンモーターがって意味だったんですね。
その辺の繋がりも詳しく教えてくれてありがdです( ´∀`)
780目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 14:01:43
>>770です
お陰さまで、室内機の交換が無事に終わりました!
やっぱり、明らかに静かになりました。
前回は作業員一名でしたが、今回の電気工事業者は二名できてくれたお陰で、配管を通すのも何とか無事にできました。(以前の住人が自分で壁に穴を開けたみたいで、規定よりも小さい穴だから、パイプを通すのに苦労してました)


取付から、だいぶ日数が経ちましたが、ようやく快適になりました。
ここで色々と情報やアドバイスを下さった方々に、改めて有難うございました。
781happycommune:2009/03/15(日) 16:05:30
08年度、MSZ-J288(8〜12畳用)(旧タイプ)を購入しました。

木造10畳洋室に設置。しっかりとした質感です。
ボタンの配置は、整然としていて好感が持てる。機能はシンプル。
パワーは比較的強力と思われる。
ただし、暖房は私は10畳に設置したため補助暖房器を併用している。
際立った騒音なし。サイズは寸法規定サイズとしては、標準的ではないでしょうか。
内部クリーン設定あり。

さすが三菱電機、デザインも機能も全体的にバランスがとれてるうえ、
作動の様子もひとつひとつが確実な感じがして安定感を感じました。
782happycommune:2009/03/15(日) 16:10:28
除湿モードが3段階に選べる(標準・強・弱)。
左右風向フラップは、左右各30°程度の調節幅。
縦長の部屋の長い方の壁の隅に設置しましたが、
この調節幅で十分真ん中の方に風がきました(部屋全体に循環する)。

ブレーカが落ちやすい場合は、電流制限を小に設定しておけば、
電流が常時10A以下に抑えられるという安心機能(電流切換)も付いている。

09モデルにも同等品があり、やはり十分な実用性が期待できると思います。
783happycommune:2009/03/15(日) 16:18:13
現時点の評価で報告とします。
<我が家に今年設置したエアコンに対する評価>
東芝RAS-221B

設置    平成20年8月
部屋     和室6畳
冷房      大満足
通常暖房     大満足
降雪時暖房  大満足
降雪時霜取  殆ど無し
784目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 20:06:45
>>781-783
価格.comのコピペウゼー。
785目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 12:18:36
今、業務用空調機はどれが良いんだろうか。
何れでも良いかなとも思ったが意外にメーカーあんのな。

786目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 21:49:01
>>785
意外にと言っても、ダイキン、三菱電機、三菱重工、東芝キヤリア、日立アプライアンス、三洋電機でしょ。 パナはダイキンのOEMだし。
ダイキンがシェア約45%で圧倒的だね。
787目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 00:35:58
>>785
業務用で再熱除湿ができるのは日立の「新爽快除湿 てんかせ 4 方向」だけだな。
788目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 01:25:30
再熱除湿は電気食うからね。
789目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 17:18:05
785だが。「再熱除湿」とやらがよく分からんが有用なら他メーカーも追随するんとちゃうんか?

ちょっと調べたかぎりでは日立はシェアが低過ぎる。
大体、こういうのは2番手辺りが無難なんだが、ダイキン以外はどこもシェアが低いのな。
790目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 17:55:17
>>789
家庭用の再熱除湿は、94年に熱リサイクルによる再熱除湿を日立が最初に採用して、2000年頃からは各社のエアコンに載るようになった。
ただし、基本特許は日立が握っているので、各社はそれを回避するか特許料を払わないといけない。
業務用エアコンは>>787が業界初。

日立は家庭用エアコンの販売台数ではシェア6位だが、売り上げシェアだとパナに次いで2位。高級機種の販売割合が大きく、Sシリーズが売れているので。
業務用エアコンだと>>786にもあるけど、ダイキンがほとんどで、その後は三菱電機、三菱重工ら。
日立の業務用エアコンは、駅や公共施設などでしかほとんど見かけないね。
791目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 23:52:24
実際安いからウチで一番売ってるのは東芝キャリアで以下ダイキン、三菱、重工 今はそんなに変らないけどね
日立なんか全然扱ってないや 指名じゃなきゃ東芝キャリアばっかだな リモコンはダサいけど
サンヨーなんかはリース屋さんでしか売れてないし松下なんかは殆ど斡旋商品扱いだからな
792目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 20:40:18
再熱除湿って意外と意味ないよ
暑ければ冷房除湿のほうが電気代は圧倒的に少なくて済むし
外気温が低けりゃ、ほっといても空気は乾燥するし
793目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 21:00:18
>>792
暑くなくとも湿度だけ下げたいときには有効だ。
気温28度で湿度が80%とかの時。
794目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 23:18:10
うちは北海道で東芝の暖太郎が評判いいんだけど
他県ではどうかな?
795目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:59:23
うちは米沢だけど、富士通のホットマンが評判いいよ。
796目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 09:44:50
>>794
寒冷地向け業務用だな。
ほとんど三菱電機のズバ暖だね。

>>795
エアコンじゃないじゃないか。
797happycommune:2009/04/03(金) 00:01:22
RAS-221Bは、4.5畳ならまずパワーが問題になることはないと思ってます。
一回、別のメーカーの(どこか忘れたが)テレビの設置業者がコンセントを
抜いたまま帰ってしまい、母が故障と間違えて修理を頼んだら、
安い機種にもかかわらず東芝の社員は丁寧にコンセントを挿して
点検し説明してくれました(故障してなかった)。
母は感激してました。

798目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 20:37:23
快眠機能を実際に使用された方、感想を教えてください。
ダイキンとどちらにしようか、迷っています。
当方、睡眠障害あり。
799目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 10:51:18
東芝の221BDが日替わり特価で工事費込み55000円で出てます。

リビング続きの6畳の和室用(夏は家族みんなで寝る。リビングのエアコンをかけて扇風機で送ってる。)として
衝動買いしそうですが、逝っちゃっていいですが?
800目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 11:16:33
800
801目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 09:17:54
>>799
去年買ったけど調子いいよ
802目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 23:25:48
三菱のDVR-HS315 というHDDレコーダーを使っているのだが、

HDDからDVD−Rにダビングしようとするとエラーになってしまうのはなぜ??
803目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 10:28:14
>>802
誤爆?
804目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 11:55:49
スミマセン質問させてください。
三菱のシステムマルチ室外ユニットなんですが、耐久性とかいいのでしょうか?
新築でエアコンを六台設置するので、すっきりまとまるのがすごく魅力的にうつります。
805目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 13:24:04
マルチは効率が悪い。やめれ
ついでに三菱もやめれ暖房使うなら尚更やめれ
806目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 14:19:33
>>805
レスありがとうございます。マルチユニットは効率が悪いんですか、、電気代が高くなるんですか?
ちなみにメーカーはどこがオススメですか?
質問ばかりすいません。
807目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 16:29:30
マルチは壁掛けの上級グレードより効率は悪い。
カタログ見ればわかる。
三菱は室内機が寸法規定といって小さい。
寝室とかなら良いが、大リビングには勧めない。
リビングには寸法フリーが取り付け出来るならそれを進める。
リビングにはナンキロ漬けるの?
808目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 18:08:44
>>807
レスありがとうございます。合わせて遅れてすいません。
エアコンを最近買ってないので浦島太郎状態です。
オススメのワット(キロはこれの意味ですよね)とか機種を教えていただけたら有り難いです。
リビングは20畳であとは階段と二階廊下が4畳くらいです。
809目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 18:13:37
いまのところは三菱のムーブアイフィットの分を薦められています。
810目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 19:49:52
家の三菱電機のVXマルチ(MXZ-VX56RAS)に28+28と22+36(パターン外)で使ってる
良く使う部屋と使わない部屋でペアにしてる
利点は置き場所とヤフオクで室外新品3万で買えたこと
欠点は能力の最小値があまり小さくなく設定温度を控えめにすると少し温度変化が気になる

3階(夜のみ)+2階台所 と 2階リビング + 1階寝室で組み合わせ

ところで室内ユニット壁掛けがシステムマルチ用とVXマルチ用の2種類ありますが
理由は高圧ガス保安法の適用を受けるからです
システムマルチにはMXZ-125RASというパッケもどき機種がありこれと組み合わせる場合は熱交換器の厚さを厚く
作らないと法令違反になります
このためシステムマルチ用の壁掛けユニットがあります(カタログでは使えませんと言っているがシステムマルチ用壁掛けユニットを
VXマルチにも接続できています   
811目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 20:21:08
リビングには6キロクラス、その他には2キロクラスで良いと思われ。
結構広めのリビングなので、室内機の小さい三菱は止めておいた方が賢明。
寸法フリーの6キロクラスをおすすめする。
具体的には、パナならXシリーズ、日立ならXかS、富士通ゼネラルならノクリアZ。
暖房でも使うなら日立か富士通ゼネラル。
量販店の言うことは信用できない。
812目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 21:15:12
すいません

6畳とか8畳とかエアコンのスペックでそんなに重要ですか?
俺いま、8畳の部屋にいるんですけど、6畳のエアコンつけたら問題が生じるでしょうか?
813目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 21:20:56
>>810
マルチはかなり複雑そうですね
>>811
すごく参考になりました
ありがとうございます
814目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 21:24:49
>>811
ちなみに三菱をすすめてきたのはハウスメーカーです。
でも商売という面では両方同じですね。しっかり考えて買おうと思います。
815目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 21:45:17
》812
小さい部屋ならあまりスペックは気にしなくて良いと思われ。
但し6畳用の下位機種は、どのメーカーでもぎりぎりまでコストダウンしている。
まともなのは、ビーバーのZJ。
本来この機種は中級機種だけど値段が下位機種。
メーカーのサポートが最悪なので、エディオングループ以外では買わん方がよろし。
あと6畳用を8畳に使うのは一般的にはやめましょう。
逆なら良いけど。
816目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 11:29:21
昨日、暑くなる前にと近所のケーズにエアコンを物色しに…希望する機種はなく、ただ店員さんに「居間が約20畳ぐらいあるんで6.3キロで一番安いのは?」と尋ねたところ、東芝のRAS-632BDRを勧められ、18万(工事費込・10年保証)で購入。(他機種は20万以上)

エアコンについての知識はあまりなく、当該機種を使われている方でレビューや感想等などを聞かせもらえたら幸いです。

また下記のような環境で満足に冷えてくれますでしょうか…(暖房はあまり考えてません)

設置場所:LDK約20畳(14F建ての1F南向き)
地域:関西地方 盆地の真ん中(夏はかなり暑いです。)

まぁもう買ってしまったので遅いのですが…詳しい方、よろしくお願いします。
大清快が大正解になることを祈って…

817816:2009/04/20(月) 11:38:39
補足

構造:鉄筋コンクリート造
818目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 12:05:44
>>799
室外機から水漏れするって価格コム掲示板に書いてあるけど
今年のモデルは改善されてるんか?
819目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 13:21:32
室外機なら別にいいじゃん。
どうせドレン排水とか暖房の放熱結露で濡れるんだから。

暖房に使わないなら東芝も悪くないよ
日立や富士通みたいに室内機がうるさいわけでもないから。
820目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 15:03:41
>>818
63型で東芝は一番売れてないけどね。

>>818
室外機から水漏れするのは何の問題も無いでしょ。>>891にもあるように、除霜運転で解けた氷の水や、銅管が結露することによる水分。
床に流れるのはいやならば、パイプをつけて排水溝まで持っていけばいいだけのこと。
821816:2009/04/20(月) 15:29:24
>>819 >>820
早速のレスありがとうございます。
確かに東芝の6.3キロはあまり売れてないようですね。
自分的には5キロでもいいかなぁ〜ってとこを頑張って6.3キロに決めたのですが…
購入する第一の要望が価格!だった為、この機種に。
安かろう悪かろうがないことを願いつつ、日曜日の工事を楽しみにしてます。
822目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 17:28:03
>>820
一番売れてるのはどこですか?
823目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 18:36:19
上級機なら日立。
(SとXあわせてだけど)
824目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 19:03:04
データは量販店での2008年度(2月末現在)販売台数。
最上位機種
22:パナ>>日立>>三菱>ダイキン>東芝>>>シャープ
25:日立>>パナ=ダイキン=東芝=三菱>>>シャープ
28:日立>>パナ>ダイキン=東芝>三菱>>富士通>>シャープ
36:日立>三菱>ダイキン>パナ>東芝
40:日立=パナ>>東芝=ダイキン>>富士通>>シャープ
50:パナ=日立>三菱>ダイキン>東芝=富士通>>シャープ
63:日立=ダイキン=パナ=三菱>>富士通>シャープ>東芝
71:ダイキン=日立>パナ>三菱>富士通>東芝
最上位総合:日立>パナ>>ダイキン>三菱>東芝>>富士通>>シャープ

準高級機種:富士通>シャープ>>三菱>パナ=東芝>>ダイキン>>日立
中級機種:シャープ>パナ>>>>富士通>>三菱>ダイキン>>日立=東芝
最下位機種:パナ>>>ダイキン=富士通>三菱>東芝>>>>日立
825【犯罪企業】日立(笑)【特技偽装】:2009/04/20(月) 19:47:02
最新モデルの冷蔵庫でリサイクルの樹脂材料を活用し、二酸化炭素(CO2)
排出量を削減したなどと宣伝しながら、実際はほとんど活用していなかったとして、
公正取引委員会は20日、景品表示法違反(優良誤認)で日立製作所の子会社、
日立アプライアンス(東京)に排除命令を出した。

日立アプライアンスは不当表示を認め、9機種が「省エネ大賞」で受賞した
「省エネルギーセンター会長賞」を返上したことを明らかにした。

公取委によると、同社は昨年11月以降、日立ブランドの冷蔵庫「栄養いきいき 
真空チルドV」と「ビッグ&スリム60」シリーズ全9機種のカタログや新聞広告
で「使用済み冷蔵庫の棚などの樹脂材料を真空断熱材として活用」と表示。
「省資源化とともに製造工程でのCO2排出量削減を実現」などと宣伝していた。

しかし公取委が調べたところ、9機種中6機種で「リサイクル樹脂」は全く使用して
おらず、残り3機種で部分的に、従来の材料と混ぜて断熱材に使っていただけだった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009042001000401.html
826目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 17:34:25
最下位機種はパナソニックが一番性能がいいのですか?
827目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 18:26:51
>>826
パナの最下位機種Hシリーズ22〜28はキャピラリーチューブだから性能は良くないよ。
一番スペックがいいのは富士通のEシリーズ。
828目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 23:57:45
今年、我が家の居間にようやくエアコンをつけることになり
電気代モニター、換気機能付きでダイキンか東芝にするつもりなんですが
東芝の東芝のPDRシリーズを買った人いますか?
829目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 01:03:06
富士通E22はキャピラリー。
コスパなら最下位じゃないけどビーバーZJにきまり。
830目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 09:45:20
>>829
最下位22は全メーカーキャピラリー。
831目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 14:58:08
>>830
重工は22kwでも電子弁。
832目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 15:32:47
全メーカー のり弁
833目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 15:51:25
>>831
829にもかいてあるけど、重工ZJは最下位機種でなく、中級機種。
売れないから値段は最下位機種並なだけ。
834目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 16:32:11
びーばーZJ,
スペックオタクの間では好印象のお勧め機種らしい。
835826:2009/04/23(木) 19:37:00
ごっつい参考になりました!
ありがとうございました!
836目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 19:43:51
実際ビーバーZJつけている方の感想聞きたいです。
837目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 22:19:00
暖房重視な人でもZJはお買い得なんだろうか。
838目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 14:44:46
三菱霧ヶ峰MSZ-J289のオススメ度はいかがですか?
木造10畳いけますかね
839目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 20:12:12
>>837
暖房重視な人でもZJはお買い得です。
840目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 20:31:22
しかし、重工はアフターが最悪
841目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 20:37:55
>>840
どんなふうに?
kwsk希望
842目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 21:42:10
>>840
デオデオ買う場合は大丈夫ですよね?
843目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 00:28:10
放置プレイが重工のデフォ
844目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 05:59:22
デオデオより100万Vの方がよろし
845目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 09:09:08
電機・電子・機械技術者が「働いてみたい会社」

順位  企業名   得票率

1位  トヨタ自動車  31.7
2位  本田技研工業 31.3
3位  パナソニック 29.1
4位  任天堂 27.7
5位  キヤノン 25.1
6位  ソニー 23.9
7位  シャープ 17.3
8位  東芝 14.5
9位  日産自動車 13.5
10位  NEC 11.8
10位  デンソー 11.8
10位  日立製作所 11.8
13位  村田製作所 11.6
14位  IHI 11.2
14位  インテル 11.2
16位  オムロン 10.6
17位  東レ 10.4
18位  キーエンス 10.0
18位  島津製作所 10.0
18位  ニコン 10.0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164131/
846目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 10:59:24
>>844
理由を教えてくださいな
m(_ _)m
847目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 11:24:33
重工のサポートは契約している法人優先だから個人なんて後回し
これはハイシーズンに依頼してみないと判らない罠
848目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 13:34:09
隣の佐○さん家は10年間放置プレイです。
でも毎年ちゃんと動いてるようです。
849目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 14:16:24
デオデオより100万Vの方が下請け電気工事屋に支払う報酬が、時期、量共に委員だって
850目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 14:32:56
>>847
>>848
>>849
皆さんとてもお詳しいですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
851目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 10:24:44
重工は修理と他社と数世代遅れてる機能を気にしなければいいよ。
852目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 20:19:53
静粛性で選ぶなら霧ケ峰かビーバーです。他社より圧倒的に静かです。特に最弱風
時はほぼ無音です。ファンの設計が良いんだろうね。
853目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 21:50:08
>>852
三菱はそれに加えて極端に風量が少ないから。
854目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 00:03:20
>最弱風 時はほぼ無音です。

って、はほぼ無風ですから。
855目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 18:25:16
胡椒の王さも断トツです
856目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 21:41:35
>>853
ちゃんと風出てるよ。就寝時なんかは丁度良いんだよな。寝冷えしなくて。
857目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 09:25:45
>>853
うちもちゃんと風出てるよ!
エアコン付けてるの忘れるくらい快適だよ!
858目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 17:26:10
風が出ないんじゃなくて、他社に比べて風量が少ない。
特に暖房運転で、自動風量にしておくと床まで風は届かない。
859目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 18:02:04
>>858
エアコンで暖房なんて使わない。
860目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 23:41:05
三菱は暖房には使えない
861目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 11:12:15
>>858
はぁ?自動運転にしてるけど床まで暖まってるよ。
大風量が売りのメーカーほどじゃないんだろうけど。
862目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 20:39:14
>>861
でも、同一条件で測定すると、床温度は一番低い。
863目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 23:52:25
>>862
それは初耳。
で?誰がどうやって測定したのか教えてくれ!
864目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 00:01:16
>>863
エアコンメーカーの試験室で測定すれば一発で分かる。

各社とも性能から、部品一個まで他社調査をやるからな。
865目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 00:08:19
>>863
工作員に決まってるから相手しない方がいいですよ。
でも862あたりは通報させようか?これは公式に追求できそうだし。
866目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 00:12:48
>>865
紛れもない事実なんだけどね…。kakaku.comにも同様の書き込みが結構あるし、各社の家庭用エアコン担当の技術者ならみんな知ってるよ。
ちなみにムーブアイを切れば、足下の寒さはだいぶ改善されるよ。
867目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 00:40:15
>>858の書き方が悪いから、変な流れになる。あくまでも室温安定時の話だろ。
自動風量の暖房運転時で、設定温度になり「安定運転」になると、風量がかなり減るから、床面まで温風が届かなくなる。
三菱電機は安定時の快適性よりも静音性を重視しているから、仕方がない。

当然だが、高回転で運転している立ち上がり時の風量は多いから床まで届く。
868目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 15:33:40
ムーブアイは所在エリアや床壁温度を検知する簡単な制御。
問題は湿度や周辺温度から送風温度・風速を制御する【体感】がうまく機能していないのでは
ないかと思う。
MSZ-ZW637ユーザーだけど、暖房は体感切る(室温だけでの制御)+任意の風向で使用してます。
ノクリアZも別の部屋で使用してるけど、コストパフォーマンスも含め満足度はノクリアが上。
869目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 20:16:34
エアコンが1月にどれぐらいの電気代を使っているか調べる機械はないですか?
870目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 20:21:18
>>869
ワットチェッカー
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5

ただし、100V 15A機種しか使えない。
871目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 09:57:07
さんくすです
872目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 01:26:01
すいません、
三菱電機の15年くらい前の冷房専用エアコン、MSY-2863という機種なんですが、
この機種の最低風量と最大風量って分かる方いませんか?

エアコンを買い換えるので参照したいと思い、取説を見たところ
記述が無く、メーカーに問い合わせたところ古い機種だから資料が無くて
分からない、と言われてしまいました。
873目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 23:40:33
東●エアコン運ぶが…
昨シーズンの売れ残りエアコンを箱換えして…
874目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 22:11:52
>>873
偽装ですか?某社の冷蔵庫じゃあるまいし
875目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 22:16:30
ダイキンはやめておけ!
876目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 00:49:25
ダイキンは住設で殆ど安物ばっかだからな
877目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 11:28:24
高いところで胡坐をかいてりゃだめになる。
性能面でいまや、この三社がトップだとは言えない。
878目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 11:43:20
>>877
東芝と日立はここ数年、まさにあぐらをかいていたからな。
879目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 18:57:02
型落ちだけどRAS-281BDR、標準工事&5年保証付で99,800円なら買い?
880目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 10:15:16
東芝はシェア獲得に仕切値下げて必死の安売り戦略。
881目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 11:51:18
>>880
マジですか。402PDRもう少し安くなるの待ってます。
882目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:27:26
>>880-881
マジというか、ここ数年の東芝の傾向。
883目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 21:15:00
逆に日立は型落ちでも高い。
884目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 18:17:42
「うつ病発症は労災」と認定 労災補償の不支給処分取り消し

 過酷な勤務でうつ病になったのに、労災と認めなかったのは不当と
して、東芝を解雇された技術職の元社員重光由美さん(43)=埼玉県
深谷市=が国に労災の療養・休業補償の不支給処分取り消しを求めた
訴訟の判決で、東京地裁は18日、処分を取り消した。
 渡辺弘裁判長は「厳しいスケジュールで精神的に追い詰められ、
上司の批判にもさらされ、長時間労働も余儀なくされていた」「業務に
よる負荷が精神障害を発症させるほど過重だった」と指摘した。
 判決によると、重光さんは2000年4月ごろから新規の液晶生産ライン
開発に参加。ラインのトラブルが多発し、上司から原因を究明するよう
叱責された。約1年後に精神科で「抑うつ状態」との診断を受け、約3年間
療養したが、04年9月に解雇された。
 重光さんが東芝に解雇無効を求めた別の訴訟では昨年4月、東京地裁
が仕事とうつ病発症の因果関係を認め、解雇無効を命じ東芝側が控訴
している。重光さんは「今日の勝訴で、治療に専念できる環境になって
ほしい」と話している。

http://www.shizushin.com/news/social/national/2009051801000604.htm
885目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 19:50:43
>>874
某社って日立ですか?
886目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 20:39:53
>>880
東芝はエアコンだけじゃなく
液晶テレビもシェア拡大に向けて
エントリーグレードは他社よりも安い気がする
887目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 23:35:53
東芝は冷蔵庫も液晶テレビも価格だと評判悪いね。
安かろう悪かろう、とか書かれている。

東芝製品を批判する人を人格攻撃みたいな感じで叩いて、やたら東芝を擁護している人が必ずいるんだけど、
あれがGKってやつか?
888目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 23:44:08
889目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 23:45:09
890目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 23:46:53
う.
891目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 23:48:22
892目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 23:49:08
893目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 00:23:55
894目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 00:24:47
895目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 00:27:09
896目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 03:48:03


897目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 03:48:48
898目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 03:49:29
899目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 15:23:35
900目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 15:24:31
901目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 15:25:24
902目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 16:26:23
903目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 16:27:22
904目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 16:28:27
905目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 16:29:20
906目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 17:39:07
907目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 17:40:05
908目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 17:40:57
909目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 18:35:09
910目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 20:02:42
今、新幹線のスクロールニュースで日立のエアコン…と流れ始めたので、
すわまた省エネ性能で?と思ったら宣伝だったw
で、内容見たらダイキンの丸パクですか。
強電から家電まで何でもこの調子だね、最近。
911目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 20:29:42
912目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 20:30:55
913目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 20:31:38
914目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 00:18:25
>>910
おまえ、おすすめエアコンすれにも同じこと書いてたなw
915目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 06:11:17
916目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 06:12:39
917目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 06:13:29
918目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 07:21:46
日立のステンレスって、やぱ偽装か?よくみたらシールみたいな薄いのを貼ってるだけなんだが。
919目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 09:02:36
>>918
何を今さら。初代からずっとそれで、2ちゃんでも何回も書き込まれている。
920目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 00:46:57
921目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 00:47:44
922目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 00:48:58
923目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 04:48:01
924目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 04:49:48
925目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 04:51:02
926目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 05:26:59
927目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 10:00:03
>>918
カタログにもそう書いてあったよ。

というか、ステンレスなんて経年で汚れちゃえば全く
意味ないと思うけどね。
928目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 15:01:40
929目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 17:44:59
930目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 17:46:08
931目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 23:56:59
カタログで認めてんのかよ!
なんちゃってステンレスしろくまくん
932目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 00:14:25
933目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 06:35:13

934目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 06:36:29
935:2009/06/17(水) 00:29:40
日立の床置き暖房エアコン付けようと思ってます。
冷房はどうなのかなあ
936目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 00:26:56
ここは過疎スレなので、
こちらへどうぞ。

おすすめのエアコン
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244637989/l50
937目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 02:00:07
Σ( ̄□ ̄||||ゲゲッ!!
938目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 15:54:59
東芝のアクアde洗浄って
冬のドレン水がない場合
菌やウイルスが付きっぱなし?
939目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 02:08:25
>>938
いいとこ気付いたな!
全くその通りだよ。
ちなみに夏でもドレン水じゃきれいならないだろうから、
一年中つきっぱなしだな!
940目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 12:47:37
先週東芝のRAS-402PDR家に来たんだけど動かし初めて三日目くらいから
電源OFFの状態でリモコンの自動と書かれてるボタンを押してスタートさせると
本体正面の前にせり上がるフィルター前面部の蓋が前にせり上がらなくなりました。
おかしいと思って一度OFFにしてしばらくしてまたONにすると
次はちゃんとせり上がりました。 次の日も昼間暑くなってスイッチをいれると
やっぱり蓋は開きません。 また前日と同じように一度切ってしばらくして
スイッチを入れるとちゃんと蓋が開いてくれます。
蓋が閉まっていてもルーバーが動いてちゃんと冷風が出てくるので
大丈夫なのかもしれませんが気になって仕方ありません。
説明書にも蓋の開閉について詳しいことは書いてないし。
東芝の最近の前面蓋の開くタイプのエアコン室内機って
全部こんなもんでしょうか。
941目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 13:03:36
.
942目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 13:04:26
..
943目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 19:49:12
三菱に高評価のやつは工作員だろう
俺んち三菱4台あるが全部3年で基盤交換
一台は先日コンプレッサーアボンで撃沈
二度と三菱なんて買うかいとパナ注文してきた
昔使ってたダイキンは14年故障無しだったなぁ
ダイキンにすればよかったかなあ
944目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 21:02:55
>>940
うちはRASー221PDRだけど、自動のボタンを押すと
必ず蓋が開くよ
しまって運転はしないです。
945目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 13:13:54
ビーバーってかなり安いですけど、あまりよくないのですか?
946目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 14:07:42
>>945
シェアは11社中9位。 
会社が家庭用エアコンを余り売る気がない。
取り扱い店舗も量販店ではビック、上新、エディオングループのみ
947目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 15:04:37
>>946
力を入れてないってのはかなり微妙ですね。
ありがとうございました。
948目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:27:34
>会社が家庭用エアコンを余り売る気がない。

法人営業の方が量がまとまって楽だし、修理費もケチられないし、
家庭用は住設ルートだけ力いれてればいいんです。

間違ってもすぐに返品するヤマダケースコジマはお断りです。
ヨドはいいんけど設置の場所代が高いんだよね。
今はイオンを狙ってます。
949目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:27:32
富士通のAS-S22Vを買おうとコジマに行ったら三菱のMSZ-GS229を奨められたが実際のところどうなんだろ。ってか三菱ってあんまり良くないの?
950目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:32:53
>>943
Panasonicはフラグシップですら室外機が中国製な上にバカ高かったから、真っ先に外したなあ
951目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 02:15:29
三菱ってどんな分野でも駄目な糞メーカー
952目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 10:18:07
重工は業務用が縮小したからまた家庭用に力を入れ始めた
元々家庭用の安物は撤退してたから今扱ってるのは中級機より上
953目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 18:49:04
横浜にある、(有)エコー電気の店員?態度悪すぎだわ。
古いエアコンの動きが悪いから修理してもらおうと思って電話したら、
店員:「新しいの買った方が安いですよ」
俺:「う〜ん値段とかはいくらぐらいなんですか?」
店員:「マチマチですね。新しいほうがいいっすよ」
俺:「治るなら今のエアコンでいいんですが・・・」
店員:「あっそ。じゃあけっこうです」
ガチャ
って意味がわからんw
結局、修理もできず買い替えもできず・・・
954目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:03:16
>>953
保証期間が過ぎてるなら、メーカーに問い合わせたらどうですか?
自分は、10年間使っていたビーバーエアコンが動作不良を起こした時、サポートに電話したら対応してくれたよ。(その時は、指示を貰って、自分で対処できました)
ただ、エアコンの修理は費用が掛かるだろうから、買い替えた方が良いのかも。
955目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:20:47
>>954
三菱製のエアコンでサポート17時までだったから、
取り扱い店舗に電話した結果がこれですよ。
修理にしろ買い替えにしろ店員の態度はむかつく。
欲を言えば安くすんだ方がいい。だけどエコー電機の店員は許せない(東京中野の店じゃないよ)。
956目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:13:30
>>953
横浜ってか本牧?
俺は水周りの電球カバーについて電話したことあるわ。
「電球カバーだけ」は売ってなくて、電球から何から全部交換しないと駄目って言われた。
俺も決めあぐねてたら、向こうから電話切られたw
で、三菱電機証明に電話したら、2300円で売ってたわw
おじさんっぽかったけど、逆に哀れに思ったな。
957目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 20:21:07
そういうバカな店は早く潰れればいいのにな。
958目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 21:15:41
何処にでもヨドバシやヤマダ電機があるから、
もう町の電気屋さんってのはなくなるかもな。

アパート暮らしなんだが、大家さん払いで新しいエアコン欲しいw
喉が弱いから、日立のしろくまくんあたりがいいんだが・・・
959目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 21:37:46
>>958
おすすめのエアコンスレに、
東芝・日立・三菱のエアコンはうんこと書いてあるが。
960目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 07:12:46
目立
961目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:20:48
目立ち
962目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:21:49
目立
963目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:24:15
目立ち
964目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:25:02
目立
965目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:26:02
目立ち
966目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 14:59:41
目立ち
967目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:00:38
目立
968目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:01:33
目立ち
969目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:02:49
目立
970目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:05:52
目立ち
971目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:01:09
野菜
972目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:03:44
王国
973目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:54:13
974目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:55:14
ど阿呆
975目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:00:14
欠陥
976目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:00:58
企業
977目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:02:27
ゴミ野菜
978目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:27:53
ゴミ王国
979目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:28:49
目立ち
980目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:29:44
目立
981目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:30:29
目立ち
982目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:30:35
目立
983目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:31:53
目立ち
984目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:32:59
目立
985目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:34:12
目立ち
986目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:36:58
987目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:38:20
野菜
988目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:39:19
野菜糞
989目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:40:23
うんこ
990目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:43:34
ちんこ野菜
991目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:44:32
野菜カス
992目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:09:52
糞野菜
993目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:10:43
価格.com
994目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:11:43
995目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:13:31
野菜王国(笑)
996目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:39:03
997目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:40:13
ちんかす
998目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:41:33
以下
999目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:42:27
野菜
1000目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:43:26
1000なら野菜王国死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。