長期放置や過放電で電圧が落ちてしまった充電池の覚醒方法。
━━←10円硬貨
凸凸←正常電池と並列に置く
━━←10円硬貨
自動車バッテリーの回復法と基本的に同じ。電池が過熱する前に止めること。
充電池の調子が悪くなったと感じた時は、端子が酸化皮膜で被われている場合があるので
「電池の+極と-極および使用機器側の電池ソケットの端子」 を磨いてみることを忘れずに。
(ごく普通のコピー用紙の上で電極部をゴシゴシ磨いてやる等)
〜NiMH・NiCd充電池の調子が悪いと感じたら〜
1)1週間程度で容量が抜けるなら電池の故障
2)中間域での電圧落ち込みならメモリー効果
3)電圧、容量共に低下なら不活性化
4)回復不能な内部抵抗の増加なら劣化
5)容量が半分近く低下していれば寿命
2)、3)は数回の充放電で解消するが、4)、5)は不可逆的な性能低下
以上テンプレ終了
>>7 久しぶりに来たが、セリア充電器はテンプレから削除されたのか?
「長期放置や過放電で電圧が落ちてしまった充電池の覚醒方法」は、電池を直結させるような
危険性のある方法よりは、安い「セリア充電器」(105円)を使えば普通に充電の間しばらく放置
しても大丈夫なので楽だし安全だと思う。
前スレの950から1000の間、とくに980オーバーで書き込みした馬鹿。
次スレを立ててから埋めろよ。
10 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 01:49:42
13 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 04:18:53
トップバリュは明日発売です
>>14 セリアのVOLCANO NZがあるからイラネ。
16 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 08:22:43
今時単三で1000ってのは凄いな。
作りたくても作れないだろ。
実は中に単四が入ってるんじゃないかw
>1000mAHの低容量ニッ水なんて史上初だからどの一般の急速充電器も
>対応できないな。電池にかなりの負担を掛けて充電することになる。
史上初?工業向けの特殊仕様ならそのくらいの容量が普通
それにNC-MDR02相当の充電レートなら安全レベル
一般人が携帯感覚で漫然と充電することを考慮すれば
耐久性能を最優先にしていてもおかしくない
つまり、コードレスフォン用のトリクル仕様に近いと推測できる
>>17 >工業向けの特殊仕様ならそのくらいの容量が普通
トップバリュの電池は工業向けの特殊電池では無いから
その論理展開には無理があるぞ
19 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 09:36:23
>>17 >一般の急速充電器
単三充電器の事いってるんだろ。
何で工業とか訳分からんもんが出てくるんだアホ。
自分もイオンの充電池見て1000mAhとか書いてあったから驚愕したorz
考えてみたら単4は600mAhだから誤植っぽいよな。
>>20 俺の手元にあるGPの単四電池は800mAhだから
600mAhの可能性も無いことは無い(涙
>>21 トップバリューなんというゴミ電池売っているのだ…
売り場でなんじゃこれて思った。
つか、同ブランド最新乾電池はなぜか松下製なんだよな。
少し前まではFDKだったが、なぜだろう。
出力 150mA と充電7時間 から
誤植かどうか推測できるんじゃ?
容量÷充電電流×1.2≒時間
に当てはめると 875mAhだから、1900はないっぽい
丸ごと全部誤植であることを祈りつつ、実写速報まちですね
25 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 10:35:44
表記の充電電流では何にも分からんよ。制御の仕様が不明だし。
充電電流の単三/単四比で
推測すると容量比とほぼ一致するから誤植ではないだろう。
近所のマックスバリューでトップバリュー電池売ってたので見てみたんだが、
軽い! 前スレにもあったが軽い
隣にあったサイクルエナジーと持ち比べてみたが
TV4本>サイクルエナジー2本>TV2本という所
流石に半分まではいかないけどかなり軽量だった
マジで、単4型にアダプタ噛ませて単3にしましたといわれたら信じるレベル
コードレスマウスとかには良いだろうけど、それ以外の用途がな・・・
ってことで恐くて買って来られなかった・・・人柱さんに任せたぜ
前スレと同じ奴がまた嘘を書いてる・・・・
28 :
26:2008/05/26(月) 13:16:54
>>27 俺にいってるのかな?
ま、自分で探してみる努力もせずに他人にイチャモンつけてるだけなんだろうけど
ともかく明日には間違いなく各所で販売になるはずだからそのときにはわかるだろ
ちなみに見つけた店は伊勢ララパーク内のマックスバリューな
↑イオループに夢見てる奴いい加減現実を受け入れろ
早いところではもう売ってる、外へ出ようよ。
バリュループ!
バリュループ!
バリュループ!
>>18 >トップバリュの電池は工業向けの特殊電池では無いから
そう言い切れるソースはどこにもない
キムラタン付属だったMegacellのように中身が特殊なものも存在する
広く一般向けに売る上でニッカド的な扱いやすさを目指す為に
工業向け電池の技術を導入した、と考えることも論理的には可能
Megacellって特殊だったんか?
自転車ライトで使ってるが別に変わった様子は無いぞ。
>>33 あれは7Aの放電を許容するタイプ
ライトに使っても性能評価は難しいだろう
いなげや まだおいてなかった
>>32 キムラタン付属のMegacellは普通にスーパーマーケットで売って無いが?
電気店でも売って無いがどこが一般家庭消費者向けに
特殊用途電池が売られている例になるのか説明して欲しい。
>>17 GPの市販用ラインアップには600mAhの電池がある。
史上初なんて大嘘。もちろん1Cまでの急速充電にも対応。
>>25 7時間タイマー制御だけかもしれないと思って.pdfファイルを読んだけど分からんかった。
>>38 ・電池の状態をチェックしている
・電池の残量や周囲温度により充電時間が変化する
これらの記述から、タイマー以外の充電制御があるのは明らか
ちなみにNC-M38も同じ
トップバリュで同時発売される
電気シェーバーに内蔵しているであろう充電電池として
開発されたものと同じブツだったら面白いですね
シェーバーはニッカド内蔵じゃん
>>41 マジでニッカドなの?今時ニッカドかよ・・・
最近の電気シェーバーは、リチウムイオン電池を採用している物が
ほとんどなのに。
ニッカドを毛嫌いするのはド素人
安くて丈夫でパワフルな電池ならこれに限る
ラジコンや電動工具か。後者はLi-ionが増えてるが。
>>43 電池の充電放電を管理出来るのであるならば良いけど
毎日毎日使う電気シェーバーでニッカド電池というのは微妙だと思う。
まぁ、メモリ効果を気にする前に、外歯か内歯がダメになる可能性の方が
高いでしょうけどね。
そういえば、先日TVでメモリ効果が無いニッカド電池が
開発研究されているらしいです。
>>39 ・電池の状態をチェックしている
・電池の残量や周囲温度により充電時間が変化する
これ検索で見つかりません。どこに書いてありますか?
>>47 P.10下部に
「電池の残量や周囲温度によって充電時間は変化します」
と書いてあるけど、
電池の状態をチェックしてるとは書いてないから油断できません。
トップバリュ電池は実は1000mAhのニカド電池という線が濃厚
53 :
52:2008/05/26(月) 19:28:36
今は構想段階だお
単3型で5000mAhメモリ効果はなくて、自己放電もない、急速3C充電できるお。
安全機構も万全だお。期待しててね。
15分充電でおながいしまつ
>>45 電気シェーバーでメモリ効果なんか気にするかよ。
>>55 でも、メモリー効果がなければ、
6年程度使える可能性あるが、
かなり怪しいじゃない。
ニッカドよりは全然いいけど。
ニッ水で1000ってマジに世界初だろw
日本製では対応できる急速充電器が無い。
俺が10年前に最初に買ったニッ水の充電器セットも
1500だったしな。市販のどの充電器使っても危険だし
過充電で痛めそう。メーカーもこれから容量が
上がっていくことは想定していただろうけど50%も減ること
なんて想定外もいいところだろう。
こんな事故を誘発するような規格外の電池を市場投入する
三洋の意図が分からん。またトラブル起こして沈みたいのかな。
エネループと同じ形で同じ色の紛らわしい電池を発売しておいて
トラブルが起きたら専用充電器を使わない消費者が
悪いなんて通用しないだろうに。
単4用の端子で充電すればおk
大容量化なら満充電できません、新しい充電器を買ってください
で済むけど逆は事故の原因に成り得る罠。
KYだな
>>57 結局は、トップバリュの純正の充電器+電池セットで販売する
戦略なんだろうね。
>>60 指定の充電器以外では充電するなと注意書があるだろう。
>>56 メモリー効果を理解してないだろ。
キムラタンの説明書を見ると
1000mAhのニッカド電池も充電が可能っぽいから
充電可能なのかな
>>61 この電池こそ、セリア充電器が
本領発揮できるんじゃないのかw
>>62 注意書きがあるから自己責任なんて屁理屈が通るのは
おまえの国ぐらいだろう。
>>64 100円リップル充電器で1本300円の電池を充電するのはイヤ!
>>66 いかなる組み合わせでも安全でスペック通りの寿命をとなれば、製品化自体が難しくなるのだが。
>>66はどこの国の人?
北朝鮮?
俺は日本って国に住んでるんだ。
充電時間が7時間というのも
小電流充電でデルタV検出じゃ無くて単に電圧検出回路だけだな
2本セットで充電する事で回路数も半分に出来る
発展途上国向けの安価な充電器では沢山使われている手法で
アジア向けメーカーが良く作ってる
トップバリュのお客はアジアの低所得者並に認定されたという事か
バリューループ発売解禁まであと2時間
1000mAhならソーラー充電器に最適
>>57 >ニッ水で1000ってマジに世界初だろw
マジ世界初かもしんないね。
もっと少ない単三ニッ水で600mAhならホームセンターで売ってるしね。
2本セットで380円位だったか580円位だったかな?
NC-TG1の時代がついにやってきた!
300mAの安全充電!しかも個別制御!
ちなみに俺がはじめて買ったニッ水は単3で1200mAhでした。15年位前かなあ・・・
>>74 あれはニッカドだろ
ソーラー電池で充電するライトの交換用電池
>>48 故障かな?の欄を良く嫁
満充電の電池は充電しない=制限電圧で止める
>>57 デタラメばっか書いてないでちゃんとスレを嫁
>>76 お前情報が古いな
昔はニッカドだったが今はニッケル水素充電池600mAhに変わってる
ニッ水で過充電性能を確保するには容量を削る必要があるってこと
これも特殊用途電池が売られている一例
バイオレッタ専用電池も耐熱連続充電タイプ
急速充電器の出力電流が固定だと思い込んでる情報弱者が大暴れ
ともかくトップバリュー電池は今日発売なわけで、突撃する人も
それなりにいるんだろうな
自己放電についてはすぐ調べられる物じゃないだろうけど、重さと
容量あたりはすぐにでもレポート来そうで期待
トップバリュー電池既に昨日(26日)の時点で陳列してあったが・・・
ちょっと人に勧められる代物じゃなかったな
アレなら素直にエネループかパナループのセット物買った方がマシだと思う
企業の広告を請け負ってるプロのブログ書きに
商品をヨイショする記事を書く仕事を頼めばいいのに。
馬鹿主婦なら引っかかるっしょ。
トップバリュー充電器は、武田コーポレーションの百円充電器と同じ100gr
トップバリュー充電器は、2.4V150mA
武田コーポレーションのは2.4V135mA 何んでかな〜♪
何んでだろ〜♪ 何んでだろ〜♪ ななな何んでだろ〜♪
88 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 06:48:26
もう充電に気を使うのは疲れた・・・・
普通に充電して普通に使えばいいんだよ。
今日はジャスコに行って来るわ
トップバリュ充電池なんか誰も買わないのに、
何でそのネタでこんなに伸びるんだ??
買った人のレポはもう出てるけどな
>>91 トップバリュ電池の電池そのものが「ネタ」商品だからでしょ(笑
通常だったら、この手の商品の場合、イオンの工作員が暗躍して
「凄いぞ」とか「良い物だぞ」とか「最高だ」とかのカキコが行われるけどね。
ブログにも少し出始めたね
でも工作員っぽいベタ誉め感想はまだ見ないな
95 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 09:49:18
単4充電池に単3アダプタつけて充電するのってまずい?
最近の充電器は単4電池2個までしか充電できないのがほとんどだから
不便なんだよね。
一応ちょっとは優しいかと思って BQ-391 使ってる。
>>95 別に形状で充電の状況を判断している分けでは無いから
問題は無いと思う。
ただ、放熱の問題で電池へのダメージとかアダプタが熱で変形してしまう
とかの問題が発生しそうですね。
>>95 基本的にはマズいと思ったほうがいいよ。
BQ-391で4本まとめて充電なら、まぁ、いいと思う。
2本ずつの倍速での充電はやっちゃダメ。
>>96 > 別に形状で充電の状況を判断している分けでは無いから
単三と単四では充電電流の大きさが違う。
98 :
95:2008/05/27(火) 11:09:32
>>96 >>97 レスどうもです。
さすがにサンヨーの倍速充電にかけるのはまずかろうなとは思います。
単3充電の電流を単4にぶち込むんで、まあ良くはないんでしょうけど、
だいたい一般的な単4の 750mAh ぐらいの容量だと、どれぐらいの
充電電流まで大丈夫なんでしょうか。
NC-TG1 の改造早く済ませてこれでちゃんと充電するのがいいんでしょうが。
>>98 何を持ってして大丈夫というのか、というのによるけど
寿命を短くしたくなければ、100mA以下でのんびり充電したほうがいいよ。
100 :
95:2008/05/27(火) 12:17:39
>>99 > 何を持ってして大丈夫というのか、というのによるけど
確かに。発熱や発火による被害がなければいい、ぐらいでしょうか。
寿命が多少縮んでも十分元は取れるでしょう。
むしろ縮んだ方が買い替えができて楽しいかも(愛がない?(^^;)。
改めて充電器のスペック見て考えてみます。
BQ-391は単四に500mAくらいで充電してる。
それで問題ないなら、
単三も4本同時充電なら500mAくらいだから、
たぶん何も変らないと思う。
アダプタの接触抵抗が大きくなければ、ね。
単四の充電か。
千石で1,000円で売られていた日立の充電器HC-34を改造して、
単四を単三として充電するようにして使っているけど、なんか挙動が変。
どうも-dV制御ではなく10時間タイマーっぽい。
しかたないので、ときどき電池を触ってみて温かくなってきたら取り出してる。
電池の温度が上がりはじめる時点では、容量の6〜7割だと思うけど。
例えばエネループ単4の場合、データシートでは1C充電のグラフがある
メーカーとしてはこれで問題ないことを確認しているはず
厳密には充電初期と末期とでは受け入れ能力が違うが
平均レートとしてはその辺が上限だろう
電池アダプタが熱の伝達を遮って温度制御が甘くなったり
電圧検出を見誤る可能性があるので、充電安定性は落ちる
そもそも、何で殆どの充電器でAAAは2本しか充電出来ないの?
普通に作れば、どっちも4本同時に充電出来る様にすると思うけど。
何か技術的な問題があるの??
コストだと思う。
単四の需要が少なくて単三しか使わない人のほうが多いから。
ソニーのBCG-34HEは単四の充電に640mA流すから早い
外側の単3スロットがおまけだと思えば得した気分になれる
近所にエネループを買いに行ったけど、
電池だけは全く売ってなかった。
代わりにエボルタが大量にあった。
仕方なく、ソニループを買った。
これ、中身はエネループなんだよね?
>>104 キムラタンの充電器を買えばOKなんじゃないの?
トップバリュ買って来た
エネループより少し軽いな
>>110 やっぱり、単三電池は1000mAhなの?
>>110 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
これ幾ら?
うわ〜っ、本当に1000なんだな。
まあ絶対に買うこと無いわ。
デジカメでもラジオでも丸一日使うには
2000が最低ラインだし。
> 色々と調べて見るとイオングループと三洋電機が共同開発した
>新ブランド電池だという事ですので中身はeneloopタイプの電池で、
>容量を少なくしたぶん繰り返し回数が300回増えているようですが、
>なぜ1000mAhまで容量を減らしたのか・・・
> ちょうど今日の「電池・バッテリー・充電器」のほうへのThief様の
>投稿でPanasonicのエボルタをサイバーギガ01で測ったら約1300mAh強
>だったという事ですので、「普通の(TOPVALUブランドの?)アルカリ
>乾電池とほぼ同じ容量でいいんじゃないの?」というコンセプトで容
>量を減らしてきたのかもしれませんね。
単三 2本入りが680円だったよ
希望小売価格通りってことですね、、、
容量半分で値段は同じ、しかも専用充電器もセットで売れる。
イオンは儲かるだろうな。
買う馬鹿がいればだが。
値段が安くないトコが最大の衝撃だな。
1000mAhでも、4本999円なら誰も驚かないが。
ソニループは1380で売ってるとこ多いし
エネループも1480の10%還元で売ってるな。
容量半分なのに高いってどういうことだ。
TOPVALUのロゴ使用料
>
バブルの崩壊、政党の崩壊、アタマの崩壊
ほーかい
>>124 同意です。
1000mAhで99円とかだったら買っても良いとは思うけどね。
俺の妄想だけど、イオンのトップバリュの商品会議に出席している
人達に電気、家電系に詳しい人が1人もいないんじゃないだろうかね(orz
まぁ、軽さはあるからな
Wiiリモコンとかワイヤレスマウスとかで、容量よりも軽さを求めるような
人にはいいのかもしれん。女性とかな
電池マニアには話の種くらいにしかならんね
せめて単三 二本で500円!というのなら訴求力もあったかもしれんが…
>>131 千石ならエネループ単三(2本入り)が500円で売っているyo
で、放電性能はどうなんだ?
負荷電圧がエネループ以上なら存在価値あるんだが
>>130 まぁ、軽量なのは魅力的かもしれないけど
電池切れを起こして頻繁に充電をするようになるもの面倒だな。
まぁ、消費電力が大きくない物だったら無問題でしょうけどね。
>>121 PB商品が「定価」より安く売られることは通常はない
エネループを3年くらい使い込んでもおそらくイオループより
容量多いだろうしイオループを新品で買うのは激しく無駄な感じがする。
イオループの用途ならエネループのお下がりで充分。
容量を減らして出来た隙間に過放電過充電防止用切断回路が
組み込まれているのだ。
1000回の充放電をしたエネループと
1000回の充放電をしたイオループの違いが知りたいの。
一般人の使い方ならそんなに容量がなくても用が足りる
それより中途充電を繰り返しても弱らない電池の方が使い勝手が良い
容量があっても電圧出なくて使えない電池じゃ意味がない
>>137 1.2Vでその回路を作動させるのは無理
>>138 どの道1000回は無理
ディープサイクルでの寿命差は大きいかも知れない
エネループを1000回使うと60%になるんだから1200mAh
イオンループを1000回使うと690mAhかな
>>141 同じ使い方ならイオンループは倍の放電深度になるから指数的にサイクル寿命は減少する。
300回を待たずに寿命が来るだろう。
関東地方の人へ、テレビ東京を見て
軽いって話が出てるけど、どのくらい軽いん?
1000mAhがユーザーのニーズだったのか・・・・・・
『品質、機能が優れていればナショナルブランドよりも
安くする必要は無い』
ヲイヲイ、1000mAhの電池の何処が優れているんだよ(笑
イオン側が三洋の担当者に騙されているんじゃないのかな・・・
エネループ26g イオループ18.5g
イオループ単4ならマウスに最高かも
単三です
か、軽い
こりゃワイヤレスマウスの定番になるなww
エネループ単三4本で104g。
イオンループ単三4本で75g。
いま料理用はかりではかりました。
充電器は買わなかったけど(いいのか?)、単4が4本同時充電可能。
まぁ説明書PDFには書いてあるわけだが。でも、2本ずつw
>>142 どっちも乾電池と同じ使い方なら放電深度は変わらない
その条件でエネループは300回を待たずに寿命が来たわけだが
トップバリュ充電器自体は全く見る所がなさそうだね
個別の標準速充電器を別に買った方が良さそうだ
と書いて思ったが、個別の標準速ってあったっけ?
あと、電池の軽さは武器にはなりうるね
容量を気にしない用途(もしくは毎日継ぎ足し充電する人)なら
選択肢になりそうではある
行動範囲内にセリアが2軒あって
BQ-391とセリア充電器も持ってるんで、
イオン充電池には興味すら湧かないな…。
現状で、ワイヤレスキーボード・マウスには最もオススメの電池という事になったな。
それだけ軽ければ、わざわざ単四に単三アダプタをつける必要もないわ。
0.2A程度の放電だと容量の差がそのまま使用時間に影響する
しかしデジカメを想定した1A前後の負荷だとアルカリ乾電池の容量は激減するから
終止電圧の設定によっては倍以上使えることになる
コンデジにとって重くならないのも重要な利点
その手のユーザーがこの容量で足りないとは思わないだろう
>>155 おまえ意味不明w
日本語勉強してからこいよ。
焦点はエネループを買うのとどっちが得かってところだが。
エネループしかないだろう。
同じ特性の電池で容量で考えれば大は小を兼ねる。余裕を持った使い方が
できて電池寿命にもやさしい。
エネループとの比較の焦点は”軽量”ただ一点だろう
軽量である事に価値を見いだせるなら選択肢になりうるし、見いだせないなら
エネループの代替にはならない
エネループ以外との比較はまたいろいろ絡んでくるけど
今maxvaluから帰ってきた。
イオループ1280円で売ってた。単四は1080円だった。
しかし単三のtyp1000はいただけないな。
単四が600なんだから同じ程度のダイエットに留めておけば
良かったのに。typ1500だったらそれなりに使い道はあった。
>>160 割り込むけど、あの気の迷いのエネの使い方は、夜間、受信機のようなものに入れて、10時間ぐらい使う。
まだ少し余裕が残っている物を
たしか[[放電し切ってから充電する]]だったような気がするんだけど(自信がない)
とにかく10時間だから200mA以下、つまり
>>155に書かれたように、乾電池でも間に合う軽いレベルで使うから、放電深度に影響しないだろう。
・・・ということでしょう。
尼損でエネループ8本1999円なんだな。
イオループは検討に値しない。
ゴメンネ
>>164 受信機のような物に入れてそのまま終止電圧まで使う。
つまりエネでもイオでも放電深度は同じ100%だな。
バカループはどうやら電圧高い目みたいだな
ワイヤレスキーボードに入れたらエネループだと電圧警告が出るのにバカループだと出ない
これは本当に乾電池の代わりに使えるかもしれない
軽量で高電圧なのか
内部抵抗次第だけど、トイラジコンで遊ぶならおもしろそうだね
大会とかには使えないけど
>>113 2008年2月製造だって?
どんだけ倉庫で眠ってたんだよ。
>>122 だから言ってるじゃん。
大手スーパーのプライベートブランドは利幅が大きいドル箱だって。
買っちゃいけないのよ。
>>129 5円、10円安ければ、中身が悪くたって売れる
これが大手スーパーの経験則。
>>137 ソースは?
三洋はトイセルを作っているから、そういう可能性もありうるな。
どうせなら1.5Vへの昇圧回路を入れてほしかったな。
ノイズを減らすとなるとDC-DCコンバータの損失が大きいが。
エネループはオープン価格
イオループは希望小売価格
石油や原料の高騰が続き、
エネループが値上がりすることを
見越しているのかもしれない。
>>172 ネタにマジレスカコワルイ
>>137はバカが適当な思いつきで
デタラメ言ってるだけに決まってるジャマイカ。
電池内部に自己復帰の温度ヒューズが仕込んであって、45度になると充放電の電流を遮断する
充電器は-dVとかdTとかの制御を省くことができて簡素化できるし、従来よりも急速充電可能
その代わり満充電できないので、表記の容量を8割に少なくする
ってのは面白いかもしれない。
ついでに1.5Vに昇圧するDCコンを積んで下さい!
>>166 もとの話題は
>>142 同じ使い方っていったら、同条件で使用して、
どちらかの電圧が1.0Vまで低下したら、そこで両方とも終了。
その際の放電深度を計測するだろ。常識的に考えて。
>>177の説明の方法だと両方100%だよな。常識的に考えて。
なんか理解力の無い馬鹿がいるな。
>>178 お前の論理でいくと、イオループの1000mAhとエネループの2000mAhの違いはなんなんだ?w
>>175 それはイオループのこと?
それとも175の妄想?
>>177 同じ使い方→「機器に入れて終止電圧まで使う」
つまりeneloopなら2000mAh使うわけで100%
イオンループなら1000mA使うわけで100%
どうして片方が止まるともう片方も止めないといけないのか?
>>181 たいていの人は、最後の行で妄想だと判断する。
>>182 公称容量が同じだからと言ってコンディションまで同じであることはないのが普通。
たとえ一緒に充電したとしても。
全体の電圧だけで判断すると、先に力尽きた電池が過放電でダメージを受ける。
そういう当たり前のことじゃなくて?
185 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 13:31:16
あぁ、、そういうことか
>>142は先にどっちかが力尽きたら両方とも終わりって事ね
ふつう同じ使い方といったら各々の電池が終止電圧まで使い切ったらだと思うんだが
そもそも
>>142みたいな条件で使うならわざわざ公称容量が倍も違う電池使わないしな
>>184 >たとえ一緒に充電したとしても。
>全体の電圧だけで判断すると、先に力尽きた電池が過放電でダメージを受ける。
先生!
また新説(珍説)が飛び出しました!
>>138-142の間でどこにそんな話が出てるん?
イオンループとエネループを1000回使った後の状態についてしか聞かれて無いよ?
よく読んでいないが、
容量が半分だから充電回数が倍になる
よって、
寿命1300回といっても実質的には半分の650回だ
ってことだろ?
話がどんどん飛躍してて笑えるw
いいんだよ、所詮イオンループなんだしwww
>>188 イオループの容量はエネルの半分。
イオループを語る奴はエネルを使う奴の脳みそ半分。
よって、
スレのレベルも半分以下に下がるというわけだ。
毎日ラジオを4時間聞く人がいて
ラジオの消費電流は200mA*4H=800mAHと仮定
エネループだったら容量2000mAHに対して40%の電力消費で残り60%
イオループだったら容量1000mAHに対して80%の電力消費で残り20%
放電深度と寿命の関係線図が無いけど
80%放電で使うと100回でも厳しいかも知れん。
40%放電なら1000回以上も可能だろう。
イオループは使い方によっては半分どころか総放電量は
10分の1になってしまうかもしれない低バリュー電池ってことやね。
容量が少ないのは百害あって一利なし
容量はそりゃ多いに越した事はないけど、イオンループには軽いという
エネループに勝るメリット部分もあるからな
寿命や容量よりも重さを重視する人には選択肢にはなるだろ
重さを重視しない人にとっては選ぶ価値無しだけど
>>193 軽くなってるといってもエネループの半分の重量になってるわけじゃないだろ?
充電能力(mAH)で1本あたりの重量を比較すればむしろ重くなってるんじゃないか(対容量での重量比)
>>194 そういう風に容量を絡めるとそういう評価になってしまうけど、軽くて
実用上問題ない程度の容量があればそれ以上いらないという人も
いると思うんだ
毎日継ぎ足し充電して使うような人な
コードレスマウス使いとかWiiリモコンとかで単4にアダプタつけて軽量
化して使ってる人もいるわけで、そういう人(だけ)には請求力あるかと
マウスなら、一次電池使うのも手だぞ。
リチウム電池はなら軽くて容量も大きい。
単三型1.5Vで14.5グラム
単四型1.5Vで7.7グラム、
2本で600円くらいするけどね。
>>193 容量少は仕方ないとして、
軽くなってるぶん原料は少ないんだから
そのぶん安くしておかないと詐欺だろ?
プライベートブランドの本質は、
一般商品よりも店が儲かる
ってこと。
>>192 お前の理屈だと2700が一番てことになる
容量と引き替えに耐性上げた電池は100%放電で500回とかまで向上する
それに比べればエネループも脆い電池の類に入る
>>197 「まぁ〜、エネループは1000回しか充電出来ないけど
この電池は、1300回も充電出来るザマスか」
というような感じでマヌケな主婦が買っていくんでしょうね。
文句ばっかり言ってるけど、沢山の人がイオンループ買ってるな。w
>>187 1000回達成する使い方というならJIS計測上の空論だから
放電深度も放電レートも全て同一に決まっている
で、実際に乾電池替りに使うとなると普通は空になったら充電するわけで
その場合の放電深度は100%とやはり同一
この条件でエネループの方は250回程度という数字が出ている
もしその使用パターンで500回使えるならコスト的な差はなくなる
前から思ってたんだが、1年後に残量 80% ていうのに対して注意書きとして
「当社シミュレーションによる」とか書いてあるけど、シミュレーションなんかの
それこそ理論だけのことをよく堂々と書けるよな。
そろそろ実験に基づいた正確な記述があってもいいんじゃないかと思うけど。
>>201 「買ってから文句を言え」というのが俺の持論
買わない(買っていない)奴は、文句を言う資格は無い
>>203 >「当社シミュレーションによる」とか書いてあるけど、シミュレーションなんかの
不動産の物件とかにある「徒歩○○分」と同じ感覚だと思う。
>>203 造ってからまだ1年たってないから、現在実験中なんじゃね?
>>205 不動産物件は徒歩1分80mという明確な基準がある。
>>203 まともなシミュレーションのシステムは、本物との違いを検証済みの上で使われるので、
予想外の要素が突然牙を剥くとかしないかぎり、それなりの信頼性があると思っていいよ。
三洋のシミュレーションがどうかは知らないが。
たまに、
本物との違いを検証していない加速度試験を行い、
しかも、その結果に対数グラフ上で外挿して予測
なんていうひどいことをする連中もいるけどね。
DVD-Rの寿命試験とか。
気の迷いで夏場含む6ヶ月で実測85%ってのがあるから
1年で80%前後は妥当じゃないか?
>>167 比較したエネループは新品?
エネループでも電圧足りない機器でどうかが気になる
石油ポンプとか容量より電圧だからね
ついでに書くと石油ポンプって単1×2で頭でっかち重すぎなんだ
これが単1アダプタで使えると安定する
>>201 久々の新製品、それもかなり尖ったスペックなんで大人気w
実際問題、イオループを買うためにわざわざ車で行ったら
環境的には意味ないんだけどね・・・・・・
近所のイオンは、環境に配慮するとかいって植え込みを作ったが、ちっとも手入れしないんで雑草ボウボウ。
ていうかエコとか言うなら、まず、駐車場をなくすべきだな。
とくにショッピングモール兼ねてる大型店。
車で買いに行く価値のある品物を扱ってないくせに、
歩いて買いに行けない距離の客を集めてる。
次の話題はイオループが専用充電器以外の充電器で充電できるかだな
>>210 そりゃ単3アルカリに単1アダプタの方がいいだろ
>>214 出来るか出来ないかっていったら、出来るだろ。
問題は、性能にどういう影響が出るかってことだ。
1300回充電可能って売り文句は、専用充電器が標準速しか準備
されてないってのも関係してるのかもね
急速充電だとエネループと同程度の寿命なのかも
充電電流が容量に比して大きくなるからそれ以下か・・・
エネループに対しては三洋の公式見解で
急速充電も標準充電も影響は無いと示されてるわけだが
イオンループは影響される品質劣悪電池?
イオン充電池に、ゴチャゴチャ言うほどの
性能があるかどうかは疑問なんだけどね…。
>>217 三洋のエネループが1000回
で、三洋と提携したイオン偽エネループが1300回という
充電回数を売り文句にして消費者を騙す手法なんだと思うよ。
あと、三洋と提携しているからかもしれないけど
電池のデザインもエネループと酷似している(し過ぎている)のが
俺的には、嫌な感じがしますね。
もう、消費者を騙す気満々としか感じられないでしょコレは・・・
>>218 問題がないってのはJIS的に必要な寿命を満たしてるってだけかも
急速でも大きな寿命の損失はないように作ってはあるんだろうけど、
それでも標準速の方が負担は少ないはずだし
トップバリュの下品なロゴが目立つデザインにしろよ。
これ見よがしに「日本製」の文字を入れるのも鼻につく。
>>219 たしかに、PB充電池で入れ食い状態って、、、
>>224 しかも99%は買いもしないで
御託並べてるだけの脳内だし。
よっぽどネタに飢えてたんだな。
近所の店で、BQ-391 と
緑パナループ 4 本セットが 2680 円。
これは、買うべきか・・・
もう以前買って持ってるんだけどね・・・
3480 円だったけどさ・・・
容量はアルカリ乾電池と同じくらいに抑えて、
多少ラフな使い方をしてもいいようなコンセプトじゃないの?
本当に良いものなら、
特定スーパーのプライベートなんかではなく、
三洋ブランドで一般流通に乗せるだろう。
孔明の罠かもしんない
みんな三洋製の電池で盛り上がっているけど、パナループに
しといた方が後々痛い思いをしないで済むよ。
サイクルエナジーって判断も良識ある大人ならするべきだ
俺が本当のことを教えてやろう
あの電池の中には、実は1000mAhで耐用回数650回のニッスイが二個入っている
一つ目の電池に寿命がきたら、二小個目の電池が活性化し、
1300回を実現しているのだ
三洋電機に、イオンループをエネループ充電器で充電出来るか聞いたら普通に出来ますよだって。
妙なネガキャンばっかでワロタ
どこかに速報レポないの?
>>231 パナループの方がいい理由ってあるの?
自己放電が多いからどうも嫌いだ。
>>238 試してないのになんでわかるの?エスパー?
三流メーカーの三洋は嫌だから、
一流メーカーのソニーのを買いました。
原子力もやってる、東芝や日立の方がもっと上だぞ。
7時間の充電器で1300回の充放電実験をするのはちょっと骨が折れるな
ソニーの充電器でイオループ充電したら炎上するかも知れんなw
2500でも触れないくらい熱くなるし容量1000だったらタイマー充電で
過充電になりそう。人柱レポよろ。
7時間 * 1300 = 9100時間 = 379.2日
一年以上充電していることになるな。
買ってないから妄想だけど、エネループと同レベルの技術で作られてる
のに同容積で半分の容量しかないわけで、その余裕の分をもし熱耐
性や本体の強度に配分できてれば、急速充電に対する耐性はギリギリ
まで性能を追求した物より有利かもしれないね
>>244 1300回ってのは、JISで決められた方法で充放電すんのさ。
その内容はこのスレにも書かれてるぞ。
>>247 ただでさえ安くしろって五月蝿いのに開発費かけてられっかよ。
>>247 いや、もう性能を容量に振れないから中身を減らしたんだろうよ。
異常に軽いのは中身の充電池の部分がハーフサイズだからだろ。
最初は控えめな容量の電池を発売して、
そのうち「より高性能になりました」と新しいモデルを売り出すとか
低容量高耐久電池なんて工業向けには普通にある
その技術を市販向けに使っても大して金は掛からない
イオンはリスクを他人に負わせて、
失敗してもノーダメージ、
成功したら利益ゲット
という戦略をとっている企業だから。
軌道に乗らずに失速して終わり
というパターンになる可能性けっこうあるよ。
>>252 松下とかが、その考えでトップバリュに参加するのならOKだけど
経営的に微妙な今の三洋にとっては、リスクの方がデカイと思うけどね。
>>251 その戦略をする為には、現状の製品が本当にバカ売れしないと
ダメなんですよ。
現状では、この電池が飛ぶように売れる要素は少ないですね。
充電器のリフレッシュっていう機能は何をしているの?
で、本当のところBQ391とMR58はどちらがいいの?
>>257 リフレッシュ機能を使うと、新品同様になる
>>254 既存のものを利用するだけならリスクなんてないと思うが
どう見てもエントリーモデルだから従来品と競合しないし
充電池ユーザーが増えれば自社ブランドへの誘導も期待できる
当面の販売リスクはイオン側にあるわけだしな
>>257 丁寧に放電させてます。
その後、再びきちんと充電。
>>259 新品同様w
電池に対して何をしているのかな?という事なんです
放電させているのかな?と思うのですが・・・それならACに繋ぐ必要があるのだろうか?とか・・
>>260 >当面の販売リスクはイオン側にあるわけだしな
イオンという会社を甘く見てはいけませんよ
>>261 電気を使って放電させるんですよね?
内部で何が起こっているのでしょうか?
ACでモーターを回して、電池で回転を止める(ありえないけど)・・・・効率は良いだろうけど丁寧じゃないな
電気を使って各電池の放電を個別管理してるんだよ
それぞれ正しい終止電圧で止めないと電池がダメージ受けるんで
イオループのカタログをもらってきて見てるんだがなんで単三の容量が
異常に少ないのか事情が読めたよ。専用充電器が単体で1100円ほど。
セット販売のみだけど電池の価格を差し引くとこの値段。
コストダウンのために充電回路は2系統になっているし最大電流値も
抑える必要があったんだろう。まあどっちにしろ1100円では厳しいから
充電器のコストも電池に転嫁してるんだろう。しかしよくこんな安い値段で
充電器と電池のセット出したもんだ。セットで1780円なんて限界に近い
価格だろうしこれ以上高いと客に買ってもらえない。イオンと三洋が
悩んだ末の選択だったんだろうな。
送料込みで2000円以上なのか・・・倍以上だな
近所に置いてる店がなければ苦渋の決断なんだろうがしかし・・・
269 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 02:33:48
充電池を正しく理解してない人ほど個別制御・個別LEDのまともな充電器を使うべきだとは思うけどなぁ
イオループの充電器だと結局早々に電池にダメージを与える気がする
>>267 何で後半に行くにつれ文字が大きくなるんだw
>>267 入札件数0ワロタ。
セリアは近所に4店あるから、実費のみでオークションに大量出品してあげようかな。
>>272 それアメリカのパクリだからな。本家アメリカの方が格段に性能が良い。
まあニッ水もアメリカのパクリだけどこっちは本家に勝ってる。
>>260 > 当面の販売リスクはイオン側にあるわけだしな
イオンがそんなリスクを負うわけないだろ。
>>266 >イオンと三洋が悩んだ末の選択だったんだろうな。
別にイオン側は悩んでいないと思うよ。
イオン側に「ゴリ押し」された結果、三洋が出した結論が1000mAhという
アホ電池だったということでしょうね。
>>275 価格についてはそうかもしれないが、
充電池と売りたいと持ちかけたのはサンヨーでは。
電池売りたい!売りたい!
↓
売ってやっても良いけど、\1780な
↓
じゃー1000mAh か
的な
裏話をガイアかなんかでやってくんないかな
1800とか1500とかじゃなくて、なぜ1000なのかね?
今日からお前の名前は1000だ!
ナハナハ
下手の考え休むに似たり
>277
今はやりの 切り捨て
TP(トップバリュー)充電池はもともと2500mAHのニッ水充電池をベースに
エネループがそうであったように容量を1000mAHに切り捨て1300回充電可能という
ロングライフタイプに作られた
それで切り捨てられた1500mAHはセリアVOLCANO充電池が新たに2800mAHとして
リニューアルされる
既にセリア充電器のパッケージ変更はされていて店頭に並びはじめた(併売状態)
充電池がでるのはもうすぐだ!(お盆明けくらいなのか????????)
そういうのを荒唐無稽というんだよ
284 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 15:00:10
荒唐無稽
キトウハカメイ ?
>>276 イオン側から、「電池も売りたいんですけどね」という
オファー(脅し)を受けてイオン側の提示した価格を聞いた結果
1000mAhタイプしか選ぶ道は無かったということかな
どうせ1000mAhの意味が分からない主婦層が買うんだから
中身を薄くして他電池と同じ値段で売ればイオンも三洋もボロ儲け
単にそういうこと
だましですね?わかります。
>282
そんな国際的な話はさておいて
>286
によれば、トップバリューのおかげで これからは主婦層が二次電池を認知するようになって、
エネが不燃ゴミに出される悲運から逃れられるようになるかも知れない。
今まで充電池の弱点だった重さを改善しますたw
頭のおかしな妄想だらけだな
>>288 それは無いだろう
イオン電池には「充電池」と大きく漢字で書いてある
エネルは「eneloop」というロゴしか書いてない
主婦なら「充電池」と書いてるかどうかで判断する程度の脳しか無い
・・・・もし充電池は捨てないで繰り返し使えると学習してもという話だが
「充電」っていう漢字自体は、電気が充ちるって言う意味で、
本来の充電の意味とは関係ないからなぁ。
電池が充電できること自体を知らなければ何のことか判らないでしょう。
まあ、うちの嫁は「Rechargeable」と大きく書いてあるバッテリを捨てましたよ。ええ。
充電池沼
イオンループ欠陥が見つかり全て回収へ
>>294 イオンと三洋の株価に響いたら風説の流布で逮捕されるぞ。
>>292 ニッ水は不燃ゴミに出してもいいけど、ニッカドはマズいよね。
近所のマックスバリュー行ってきた
ネタにトップバリュー充電池買ってこようと思ったが置いてなかった orz
しかし人気ありまくりで笑えるな
軽量電池として4本持っておくには悪くない。
容量の少ない単三は、既にセリアのを16本持ってるからな・・・
>>299 うずうず、うずうず
それ捨てたくて うずうずしてる人の気配を感じないか?
>>297 大人気で売り切れたんだろう
店で聞いたらマックスバリューには27日に全店入荷して売り出したらしいからな
>>301 んなことないよ
売り切れだとしても、陳列棚に痕跡くらいあるだろ(商品札とか)
たぶん出来て間もない店舗だし庫出ししてないのかもね
トップバリュー充電池全品回収になってたが…
>>303 キチンとしない情報は荒らしか、場合によって準犯罪だよ
>>301 >大人気で売り切れたんだろう
それは無いから・・・
>>302 店員に聞けよ
お前の口はものを食べるしか機能無いのかw
>>306 当然聞いたよ!
ただパートのおばちゃんじゃどうしようもなく
「すみません、店長に聞いておきます」
「あぁ、また来ますから今日はいいですよ」
となった
共環充電池単3を試しに2本買ってきた。
やはりAAは08-02だったがAAAは08-03だった。
不思議なことにセット品はAAが08-03でAAAは08-02と逆になってた。
充電器はもちろん中国製。
こっちのジャスコではエネループもパナMPSもそのまま併売。
並べると共環パッケージの方が乾電池っぽい癖のないデザイン。
機材が限られてるが、どんな感じか調べてみる。
何でJoshinにイオンループあるの?
>>309 三ヶ月も倉庫で眠ってたのか。
他の人のレポでも2月製造だったな。
製造にゴーサインが出たものの、
何か揉めて発表・発売が遅れたのか。
初期出荷量は結構な数だから事前に生産するのは普通なのでは?
決算の関係もあるのかも知れないけど
>>312 俺も事前に相当数を製造して貯めておくのは普通だと思う。
SEXするためにザーメン溜めておくのは普通だと思う
早漏になると恥ずかしいから、予め抜いておくのも普通だと思う。
>>312 作って倉庫に寝かせておくと、
製造費かかるのに売上入らずで赤字だし、
倉庫代かかるし、
資産として課税されちゃったりするだろ?
>>316 倉庫代ってイオングループにまわす程度ならダンボール数個程度だろ
たかがイオンのためにレーン?を作る(稼動させる)わけにもいけないから
一度にある程度の数を作ったんじゃね?
数個 ×
十数個 ○
おまえらたいへんだ!
イオループの外装フィルムをはがしたら
中にVOLCANOの文字が・・うわっ、おm
冗談はよせ
外装フィルム剥がしたら、マイナス電極が露出して危ないぞ。
使い捨ての一次電池と違うのだから、
外装フィルムは勘弁して欲しい。
電池を出し入れしているうちに、
プラス極のところから破けてくる。
絶縁の紙が外れたり緩んだら
ショートして危険よ。
>>320 その前にVOLCANOの外装を剥がしてみろよw
>>316 伝票上で納入したことにしちゃえば何故か収益が(ry
>>323 VOLCANOの外装を剥がしたら
エネループと書いてありましたyo
俺の買ったVOLCANO、なぜか使用推奨期限は本体に記載って書いてある。
が、使用推奨期限はどこにもない。
わけがわかりません。
充電池に使用推奨期限なんてありません
あるとすれば相当アシの早い粗悪なブツなんでしょうな
さて、大体感じがわかったので共環充電池のレポ書いとく。
開封直後の開放電圧は1.321Vと1.320Vでエネループと同レベル。
モーターに繋いで負荷掛けて1.25V前後と容量もしっかり残っている。
これをデジカメの録画で放電時間を測る。機種はNikon COOLPIX L15。
LPモードVRあり、省電力オフで押し入れの中に放置という条件。
録画時間は1h11m1sとなった。ちなみにエネループでは2h45m前後録れる。
次にキムラタンQEC-F20(銀後期)で充電する。
充電直後の開放電圧は2本とも1.430Vで、これもエネループとほぼ同等。
モーター負荷で1.25V前後となり、エネループの1.22V前後より若干高め。
#比較したエネループは06-01製造、サブ用でほとんど使い込んでいない。
#もちろん事前に数回充放電したので活性度は本調子に近いはず。
再び共環充電池を録画モードで放電させると、今度は1h23m12sという結果になった。
容量的には半分と見て間違いないだろう。終止付近の挙動は検証サイトに任せるが
電圧急落によるトラブルは起こらなかった。
更に活性化させる為、テスターで見つつモーター負荷で1.0Vまで放電する。
そしてQEC-F20で充電後、VOLCANO充電器で30分追加充電をしてみた。
常温に戻してから測定すると1.440Vとなった。モーター負荷電圧は1.29Vまで向上した。
(暫定だが)エネループより若干高めの電圧で、容量が半分の電池という印象。
これで足りないかどうかは使い方次第だが、自分の使用パターンなら1日余裕で保つ感じか。
耐久性については長期運用しての結果なので、コスト的な優劣は判断できない。
デジカメに入れた時の振り回しの良さは大きな利点かも知れない。
wiiリモコンに充電池を使った時に違和感が少ないのを感じるのかも。
もっと高出力で違いが出るかも調べてみたいところ。
>>328 乙です。
さすが三洋。きっちり1000mAhに仕上げているんだな。
海外製のように、実力に大幅に余裕があったりはしないのは、素晴らしい日本のメーカーの製造品質。
値段がもっと安ければ、使い途もあるが・・・
電池1つにお前らときたら俺のチンコ並みに熱く語りやがって
インポのフニャチン野郎が何言ってんだか。
どうしても話をチンコに持っていきたいヤツがいるようだな。
これから充電器を買う人にはキムラタンをお勧めしない
だいたい何で充電終わった途端に放電し始めるの?
充電終わるまで目がはなせない充電器って時点でおかしいだろ
>だいたい何で充電終わった途端に放電し始めるの?
完全に気のせいだ
イオンループは軽量電池として考えれば選択の余地がある事はわかった
しかし、売り方としてどうなんだろうな、コレ
イオンブランドで選ぶとしたらコレしか選択肢がないわけで、軽量である事
にこだわらない人には容量の少ないゴミ電池扱いされる可能性は高いのに
エネループも一緒に導入して、長時間型のAタイプとして販売
イオンループは軽量型のBタイプとして併売とかにすれば無知な一般人に
変な誤解を与える事もないだろうにな
軽量つってもなぁ。
本当に重さに敏感なら、
単4にスペーサー
ときにはボタン型にスペーサー
いや、スペーサーもモッタイナイから電池ボックス部分改造か。
>>337 エネループは、1000回充電可能
イオンループは、1300回充電可能
ということで電池を良く知らない人だったら、どう考えても1300回
充電が可能なイオンループの方が高性能に感じてしまいますからね。
で、なおかつ製造元はエネループと同じ製造元の三洋製ときているし
国産品ですからイメージ戦略としては最高の電池ですね。
今回のイオループの件で、トップバリュの正体がわかったろ。
ワイヤレスマウスに最適の電池が出てきたんだから喜べよ
>>341 ノートPCだからマウスなんて関係無いし
喜ぶよ
2台目の充電器購入で迷っています。(現在サンヨーNC-MR58所有)
パナのBQ-391 or キムラタンのQEC-F20
どちらが、オススメでしょうか?
>>346 本体に記載
「缶切りで開けろ」ってことかな?
>>348 同時に買った単4のVOLCANOには、使用推奨期限の表示はない。
先人たちがブログなどで載せている写真といっしょ。
なんで、同じVOLCANOの単3のデザインが変わっているんだろうか。
>どう考えても1300回充電が可能なイオンループの方が高性能に感じてしまいますからね。
サイクル回数という評価軸では明らかに性能差があるわけで
イメージ云々の世界じゃないと思うが
そもそも一般人は電池の容量という概念は持ってないから
乾電池並みに使えれば大きな不満は出ない
エコバックを持ち歩くような人の考え方は「捨てない」「長く使える」ことが最優先
ガム一個の買い物に大きなレジ袋は必要ない
>>350 >サイクル回数という評価軸では明らかに性能差があるわけで
>イメージ云々の世界じゃないと思うが
イオンの工作員が活動を開始したようです。
>>350 >ガム一個の買い物に大きなレジ袋は必要ない
ガム1個の買い物でエコバックを持っていくバカもいないと思うぞ
>>350 そこはかとなくだけど、エコロジーとかエコに関心を持っている人を
小バカにしているように感じる。
>>352 ガム一個を買うのにレジを通る奴も居ないよね
ポケットに入れて店を出るだけだろ?
可愛いね、過充電しちゃうぞ
エコバック持ち歩くのと実際に使うのは別の話
資源の面から見ても大容量の方がエコとは言えない
活用されないレアメタルが無駄に死蔵されるだけ
容量が半分だから値段も半分にしろと言う者がいる
確かに材料費が原価の大部分ならその理屈は正しいが
高騰する原料価格を転嫁していない現状を見るとそうでもないようだ
例え容量が十分の一でも掛かるコストは変わらないだろう
品質の怪しい海外電池とは同列に比べられない
>>356 容量が減少することで、充電をする回数が増える方が
俺的には面倒に感じるな。
>>359 半額までとはいかんが、何割かぐらいは安くあって然るべきではなかろうか。
んな開発の裏事情なぞ知らない一般消費者ならなおさら。
ここにカキコミしてる奴らは無脳W
>>359 「半額にしろ」とまでは言わないよ。
クオリティー的には、三洋と提携しているんだから
変な電池では無いだろうからね。
ただ、ある程度の容量に見合った価格を設定するべきだと思う。
容量よりも、安全性とか耐久性に性能を振ったんでは?
エネループならぬ、話題ループだなw
安全性を高める為に
発熱を抑えてあるとか
そういうのは?
耐久性については、
検証に時間がかかるよね
>>366 容量(蓄電材料の密度)が減って、発熱が少なくなったから 300回増えたんだったりして!?
少なくとも連続放電での発熱は大きな違いを感じなかった。
逆に言えば低容量でも内部抵抗は低そう。
1300回ってえと、週1サイクルで使えば約25年!
>>350 エネループ 1000回
イオンループ 1300回÷2=650回
どーみてもエネループのほうが、たくさん充放電できます。
>>356 用途による。
テレビのリモコンに使うのなら大容量である必要はない。
それどころか充電池である必要もないんじゃないか。
>>359 それだからこそ、容量を減らすのは愚だというのですよ。
容量によらない部分のコストが支配的だからこそ、
製造販売する本数を減らすことがエコロジーなの。
>>364 それは希望的妄想にすぎないかもよ。
値段が高いんだからモノが良いに決まってる・・・そういう考え方はやめたほうがいい。
もちろん、
値段が安いんだからモノが悪いに決まっている・・・というのは結構正しいのではあるが。
>>366 そんなのはメーカーの中の人にしか、わからない。
>>368 短絡電流がどれくらい流れるの?
新品なら10Aくらいは流れる?
PV物ってのは、値段が安い分中身を減らすものなのだよ。
カップラーメンなら、具が少ない、スナック菓子なら内容量が
軽いとか。
だから、数百円分中身を減らしたら、丁度容量1000の
充電池が出来ただけでしょう。
>>375 つまり、数百円分中身を減らしたら、300回多く充電できるようになった
ということですね。
>>364 振ってないよ。エネループの技術そのままだから安く出来た。
そのうちエネループも1300回に変更されるだろうよ。
発売して2年半も経っていれば品質も安定するし小さな改良や
性能向上もあるだろう。
>>374 10Aも流せる実験機材は持ってないし、短絡テストもちょっと…
その手のはRCやってるユーザーに任せるよ。
もう少し実用レベルの比較実験をする予定。
>>378 秋葉原で千円くらいで売られているデジタルテスターでもDC10Aレンジはあるぞ。
10Aレンジで10Aを測るのは、基本的にはやっちゃいけないことなんだけど、
数秒ならヒューズも飛ばないだろう。
1000mAhの市販電池で10A流す馬鹿はいないだろ
>>368は低容量でも内部抵抗が低いって言ってるからさ。
常識的に考えれば容量が小さくなれば内部抵抗は大きくなり、
つまり、容量に比例して流せる電流は小さくなるんだけどね。
2000mAhのエネループと同等だというのなら、
2000mAhでの5C、つまり10Aが流せるはず。
ちなみに連続で流し続けられる必要はないよ?
数秒でいいんだ、数秒で。
普通のなら数秒間の間にどんどん電流値が大きくなる。
電池の発熱に伴って反応速度が上がるからね。
うそに決まってるだろ。
時々湧くんだよ、アンチキムラタンって奴が。
テスターで動作停止時の抵抗値調べてみればわかるんじゃ?
>>383 まぁ、簡単に言えば充電終わった後コンセントから外し、そのまま電池入れてたんだろ、俺が。
今日は朝まで生充電の日だ
>>381 >常識的に考えれば容量が小さくなれば内部抵抗は大きくなり、
その常識は既にエネループによって覆されてる
>2000mAhでの5C、つまり10Aが流せるはず。
ちょっと意味わからん
どこから5Cが出てきたの?
>>388 > その常識は既にエネループによって覆されてる
エネループは特性が違うじゃないか。
> どこから5Cが出てきたの?
数秒間なら5Cくらいは余裕で流れるっしょ、ふつう。
>>385 ちょと違う。テスターで測れるのは直流抵抗で、実際は回路から電源を外した抵抗だけしか測れない。
電池はそれ自体が電源だから、テスターのオームレンジで計れない。
では、いわゆる電池の内部抵抗はというと、ある負荷電流と電圧がそれぞれI1,V1で動作する電池の負荷を少し変えて、I2にしたらV2になったとする。
この変化で計算する。r=(V2−V1)/(I2−I1)
>>392 >>385が言ってるのは、充電器にセットしたままプラグを抜くと放電しちゃうという話でしょう。
その場合においてもテスターの電圧と充電池の電圧が違うので、
テスターで抵抗値を測っても無意味。
電池と充電器の間に流れる電流を測るべし。
そういう意味じゃ無くてだな
プラグを挿したままなのに
充電が終わった電池から放電が始まる
と云うのがキムラタンの定説だろ?
>>391 >エネループは特性が違うじゃないか
全て常識通りとは限らないってことだ
>>394 >充電が終わった電池から放電が始まる
その電池、例の欠陥品だろ
トップバリュループです
>>395 常識ってのは
同じ材料で小容量と大容量を作るとってこと。
たとえば単1〜4まで、とか。
>>394 充電が完了して、そのままキムラタンに電池を入れっぱなしにすると
放電器の役割をしてしまって電池を放電してしまう
だから、充電後には電池を充電器から外せばOKです
昔アンチキムラタンが書いたのを鵜呑みにしてるんだね
キムラタンを持ってないんだね
わかります
木村タンの「たん」って何の略?
キムラタン届いた!
白というか薄い灰色なんだな、楽しみにしていた怪しい充電池が付いてなかったorz
何だか作りと見た目がイタイなw
共環充電池レポその2。前回は
>>328-329参照。
エネループと瞬発力を比較する実験をやってみた。今回負荷に何を使うか迷ったが
手頃なものが見当たらないのでシャープペンの芯を抵抗にして負荷電圧を探ってみた。
参考までに2本束ねた芯をテスターで測ると0.3Ωという数値が出ている。
電池は事前に2本ずつキムラタンで充電し、半日放置。全て1.424V前後と揃っている。
やり方は芯に10秒間繋いで、加熱が進み電圧が安定したところを測る。
結果はエネループで0.712Vと0.705V、共環充電池では0.820Vと0.757Vとなった。
次にこれらの電池をそれぞれ10分デジカメで放電した後、同じ実験を行う。
この時の開放電圧はエネループが1.350Vと1.341V、共環充電池が1.320Vと1.318V。
結果はエネループで0.672Vと0.618V、共環充電池では0.726Vと0.716Vとなった。
思ったより電流が流れないのは回路自体の損失が大きい為と思われる。
エネループが新品じゃないのが不利だが、2倍近い放電レートのハンデも考慮すると
瞬発力で遜色はないと確認できた。低容量だからパワー不足とは言えない。
GPのカタログにある市販単3ニッ水で最も低容量の600mAhでも内部抵抗は0.038Ω。
エネループは0.025Ωなので、容量違いによる差はせいぜい0.01Ω以内だろう。
通常使用範囲の負荷では電池過熱の問題は考えなくて良いと思う。
ここからは余談。
同じ実験を在庫処分で拾ってきた未使用の単1ニッ水TH-1H(05-11BA)でやってみた。
開封直後1.245Vあり、モーター負荷でも1.184Vと完全放電していない。
これをキムラタンから引き出した導線で充電し、半日放置後の電圧が1.373V。
負荷電圧は0.920Vとなった。
国産充電器のコレクションをしたらいいよ
かつての東芝純正とか名機が埋もれてるから
単1まで充電できる充電器が必要だな
スパ茶でいいんじゃね
対応mAhが高いから長期間買い替えも必要ないし
>>409 単1電池を単3用充電器で充電するスペーサーがあるのか!!
そいつはすげーぜ。
ぜひ在庫処分で拾ってきた未使用の単1ニッ水TH-1Hを
写真に載ってる充電器で充電させる為のスペーサーの
情報を求む。詳しく教えてくれ
>>409!
電池BOX
導線も必要かも?
導線なんか繋ぐのはスペーサーじゃ無いだろ?
スペーサーって言う位だから電池を入れて蓋?を閉めるだけで
充電器にセットできる便利な品に違いない。
>409氏がどういうスペーサーを紹介してくれるかに期待だな。
キムラタンって4Aで充電でしょ? 導線なんかで繋いだら、その抵抗で電圧降下して、正しい電圧が伝わらない。
あぁ、単三用のスペースに収まる 単一充電池対応の 画期的なスペーサーってことね。
キムラタンの株価・・・8円
キムラタンでイオループを充電すると、
6500回の充電ができますか?
>>420 放電深度を抑制すれば、理論上は可能です。
放電深度50%付近で、
1mAで1秒放電、1秒充電を、
6500秒繰り返すんですね?
多分その方法だと何億万回も充電できるな
>>421 キムラタンの充電器は放電深度も管理できるんですか?
426 :
421:2008/05/31(土) 21:41:38
>>423 パナソニックの資料によれば、
浅い充放電を繰り返した場合、ニッケル水素でんちのサイクル寿命は飛躍的に向上します。
とあり、片対グラフそ見ると、キムラタンを使わずとも3000〜1万回の充放電ができるようですよ。
ネットで公開されているpdfですので参考にどうぞ。
>>425 キムラタンには放電深度を管理するきのうはありません。
放電深度を浅くできればキムラタンを使っても、他の充電器でもサイクル数をのばすことが、理論上は可能なようです。
ゆえに、放電深度を浅くできればキムラタンでも理論上は可能と思われます。
なんかヅレている人がいますね
放電深度計や放電深度チェッカーは有りますか?
僕も放電深度少なくしてみたいです。
>>403 シャープ芯の発光実験を思い出すな
そんなに抵抗低かったのか
キムラタンは1割使った充電池を充電するとスペックどうり5倍長持ちします
>>415 検証サイトの実験によると回路抵抗が0.7Ω超えても充電可能らしい。
確かに電圧も電流も落とされるし、タイマー上限があるから
大型電池を充電しようとすると何回かリセットしないと駄目だけど。
>>429 放電深度を浅くするには、機器のバッテリー切れ検出が早く出るようにすればいい。
抵抗もしくはSBDを直列に入れてみるとか。
人間が管理して早めに使うのをやめる、電池を交換するのでもいいかもね。
でもメモリー効果とか発生するよ?
あ、意図的にメモリー効果を発生させて、空になる前にバッテリー切れ判定させるのもいいな。
つまりメモリー効果はバッテリーの延命に有効だ
イオループの余ってるスペースには
過放電防止回路と過充電防止回路がはいっているのさ。
その回路は何ボルトになると作動するんだ?
いなげやに行ってみたけど、イオループ売ってなかったお
>>438 過放電禁止回路は0.9ボルト位だな。
過充電防止回路は1.5ボルト位でいいんじゃね。
そんな回路が入っていないのは既に証明されてるわけだが
>>439 過充電防止は電圧で制御なんだ。ふーん。
TOPVALUのエコ電球のTVCMが6/1から始まったな
イオン電池のTVCMもやるんかね?
イオン充電池と充電器、大量に売ってた。
でも買わなかった。
高過ぎるって・・・
>>444 やってるんだ。
ありがと。
見る為にはイオンがスポンサーの番組ってどれだろう?
どこのローカル局だよ
イ出オン
オレもイオループに代えたら指輪買えちゃうのかな?
イオンアルカリ電池398円×1300回分で51万円ぶんお徳!
奥さん!イオン電池を買えばご主人に秘密で指輪が買えまっせ!
って感じのTVコマーシャルしてるんじゃね?
どうりだけど???
454 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 01:55:25
たかだか1本250円くらいでエネループの単3が買えるのに貧乏臭いやつらばかりだな。他の無駄を見直したり、節約すれば簡単に買える値段だろう。みみっちいからこんな事で盛り上がるなよ!
単にネタがないだけだお
>>454 じゃ他の話題で盛り上げてみろよ、クズが
もうすぐサイクルエナジー グリーンの時代がやってきますよ
458 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 06:29:37
みんな充電池何に使ってるの?
キヤノンのS5IS持ってるからとりあえずスレ見てたけど
デジカメ以外に使うものある?
459 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 06:35:31
>>456 みみっちいお前に命令される筋合いはない。せめて庶民に昇格したら考えてやってもいいぞ(笑)!
>>458 デジカメ
ポータブルAVプレーヤ
ポータブルMP3プレーヤ
懐中電灯
父が使ってるラジオに充電池を使ってもらいたいのだが、
充電が面倒といってアルカリ乾電池を週に数本は捨ててる模様。
463 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 06:56:54
ゴミが喋った!!
>>371 どんなリモコン使ってるんだよ
14インチテレビ用か?
ソニーのテレビのリモコン、単三×2本。
テレビを買ってから一度も交換してない。
画面サイズによらず共通仕様。
たしか23型くらいだったと思うが。
>>460 使用可と使用済みの電池ボックス準備して充電しといてやれよ。
そんだけ頻繁に使うならセリアの電池で充分だろ。
おやっさんと一緒に暮らしてないならどうしようもないけど。
ラジオの電池が切れたといってコンビニで電池を買う
充電池なのに、うっかり捨てる
予備の電池を持ち歩くのが面倒
電池が切れてないのに、前もって交換するのが面倒
いざってときに使えないと嫌な思いをする
電池なんか安いんだから
etc...
まぁラジオを聴く事が目的ならば、電池はどれでもいいのかもな。
充電電池を使いこなす人って、お気に入りの充電器でお気に入りの電池を
充電する事自体が趣味化してるから。
充電したいから早く電池切れないかな〜とか思う時あるでしょ?
充電池使うのって同和だよな?
>>469 > 充電したいから早く電池切れないかな〜とか思う時あるでしょ?
うん。
だから、LEDライトはランタイムが短い方がいい。
手っ取り早く充電池を空にする方法。
充電容量が高い乾電池式携帯電話充電器を購入。
携帯の電池を空にして、乾電池式携帯電話充電器を使用しながら放電アプリを稼動。
後はそのまま。
平民は充電池を何度も充電して使う貧乏臭さが臭ってくる
貴族はeneloopを買って使って、放電したら捨てる
474 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 13:52:18
>>473 本物の貴族なら充電池は買わないような。
それは貴族というより成金だろ
金持ちほど合理的だぞ。
でなければ、金持ちになれないし、なったとしても即転落だ。
>>474 有名メーカー製アルカリ電池が4本500円位
eneloopが4本1400円位
貴族は1/3の値段のアルカリ電池なんか買わないでおじゃる
セリアの単三充電池・充電器を利用しているものですが、よかったら教えて下さい。
デジカメと玩具(テレビに接続して映像・音声出力するもの)で使っていますが、
それぞれで電池切れ表示が出るたび、充電器のマニュアルに記載の時間(11.5時間)充電しています。
テスターで電圧を測ると、現状は、充電前が1.2v前後、充電後で1.42v前後です。
放電させた後に満充電した方がいいのはわかったのですが、加減がわかりません。
また、満充電と判断できる加減もわかりません。
具体的に、最良な放電後の電圧と満充電後の電圧ってどのくらいなのでしょうか?
電池切れ警告が出たときに、放電中の電圧を測るのが良いんじゃない。
が、「最良」を探るよりも
普通に使って、充電中の電池温度が上がったら取り出す。
数十回使ってメモリー効果が気になったら、しっかり放電→11.5時間充電
で良いと思う。
パナのサイトには、リフレッシュはサイクル一回分との警告も出ていて
不必要に放電させるのは良くないと思う
>479
放電機能付き、満充電を判断してくれる
普通の(急速)充電器を買ったら?
>>479 具体的には、デジカメの中で使用中の電圧が1.0Vを割ったら放電終了。
充電中は徐々に電圧が上がって、満充電になったら電圧が下がるので
それを1セルあたり0.01V下がるのを確かめたら充電終了。
但しセリア充電器だと微弱充電だからこんな反応が出ないので
電圧を計って終了を知る事はまず不可能。
機器や充電器から外した状態でテスターで電圧を計っても、
外した瞬間から電圧は変わるからテスターを当てた時の電圧は
全くアテにはならんので、機器の使用中や充電中の電圧を
装置の中にある状態で計らないと無意味だかんね。
>>479 簡易的な方法として、100均にあるような電池チェッカーと並列に繋いだ時
電圧が1.0Vになっていれば放電済みと見なせる
その状態から規定の時間で充電し、同じように測定すれば満充電時の電圧も把握できる
そしてチェッカーに針の位置をマークしておけば大体の目安になる
もしこのような測り方で電池切れ表示の出た電池の残量が残っている場合
そのまま規定の時間充電していると常に過充電されていることになる
継ぎ足しした場合も適正な充電時間を見積もるのは現実的に不可能
常に監視して「最良な」電圧になったら自分で止めるしかない
>>479 現在の使い方でよいと思いますが、電動補助自転車のように電池の能力をフルに発揮したい場合は、10回に一回ぐらい放電させたほうが良いらしい。
ただしこれはメモリー効果の生じにくい充電池であり、セリアの電池がどうかは別問題でしょう。
一般的には、放電し切るには負荷状態で0.9V、軽い負荷状態で1V位でしょうか。
現在 充電池を何本持っているか知らんが、今後増えるようならキムラタンの充電器を買った方が良い!
セリア+キムラタン充電器+用途によってエネループ
が最強コンボ!
ここにたどり着くまで、随分遠回りしたorz
キムラタンの充電器がちょっと特殊な制御をしているとはきいているけど、
実際の所、他メーカー品に比べてどれだけ優位なのだろう
メーカー談の内容は鵜呑みにするのはどうかと思うし、といって実際に
○○と比べてサイクル寿命が延びた、なんていう話も聞かないし
>>486 そこら辺の電気屋で気軽に買えるなら買うけどね。
気の迷いさんイオループお買い上げ
単に速くて確実な充電器を求めれば結果としてキムラタンに行き着く
キムラタンて何ですか?
>>489 何処?
あのサイト、記事を見つけ難いんだよな・・・
>>492 日記?(BBS?)のところ。
まだ実のある内容はなし
つーか,TOPページだ
何処だよ・・・
ないじゃん・・・
>>495 トップページで「TOPVALU」で検索すればいいだろ
イオンループは高過ぎるだろ。
何であんな値段設定なんだよ。
・・・って、105円でも買わないか。
セリアがあるし。
105円ならイオンループ買う。
>>498 r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
>>498 同意です。
俺も105円だったら、イオンループを買うな。
>>479 自分の経験的には、解放電圧1.2Vというのは、ほぼ空っぽの状態だよ。
満充電直後は、単三なら1.4V台。0.01Vの違いが無視できないくらい微妙だけど。
メモリー効果が気にならなければ、充電前に放電しないほうがいい。
無駄に電池の寿命を縮めるので。
満充電かどうかの判定は、ちょっと難しいが、
電池の寿命を考えると満充電せずに80%くらいでやめておくのがいい。
80%くらいまで充電した頃から電池の温度が上がってくるので、
手で触ってみて40度くらいだと感じたら、満充電だと判断していいと思う。
どのみち100円の充電池なので、多少、寿命が短くなっても気にしないと割り切れば、この程度でいい。
すぐ買ってこれるようなとこで売ってるなら
どっちでもいいよ
充電池が増えてきたのですが単三4本または単四4本で纏められるケースって
100均にはないでしょうか?
ダイソーキャンドゥクリスタルの他いくつかまわってみましたが12本入れられるケースくらいしか
発見できませんでした。
大人しくヨドなんかでKingのケース買うしかない?
単三と単四の兼用のケースはあるけど、単四専用のケースってある?
>>503 これまたセリアの電池入れが最強すぎるんだ。105円で単三12本入る。
しかもガッチリしてるし、ヒンジには鉄芯入ってるし。
509 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 02:10:05
>477
おじゃる丸の原作者が自殺してたの知ってる?
NHKはこんなもの流して日本人の自殺者を増やしてる。
>>509 古いよ2006年9月11日つーか911だな。うすいさちよとか貧乏神 変な登場人物多すぎ
完全にスレ違いなネタを振って、何が狙いだ?
>>509 誤爆してるぞ。
作者が自殺したから何だっていうのだ。
ま、NHKが作者を自殺に追い込んだのであれば、問題だな。
グッド モーニング!
今日も充電から一日が始まる
セリアの近くに引っ越したおかげで、無意味に増えてしまった充電池を
効果的に管理する方法はないもんでしょうか。
エネループだと、未使用の電池も年1回追加充電しときゃいいって感じですが、
普通のニッ水は結構放電するんで、わりと頻繁に追加充電しないといけません。
誰か管理ソフトなんか作ってませんかね?
あんまり考えず、使う前に充電したらいいと思うよ。
>>514 普通にマジックで電池に日付を書くのが一番効率が良いと思うよ。
517 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 11:46:42
>>508 確かにあれいいんだが、単四の収まりが悪いかな。
使い勝手良かったのは、三洋の2500〜2700のおまけに付いて来る電池ケース。
単三なら4本きっちり入って、単4なら6本入る。
使わないなら冷凍保存だろ
>>514 セリアの電池は容量が少ないから自己放電も少ない
半年や一年放置しても死亡しないから
普通に使う前に充電するでOK
520 :
514:2008/06/03(火) 15:09:15
みなさんレスどうもです。
うーむ、即使用可能な状態でということだったんですが、やっぱりそういうのは
エネループということになるんでしょうかね。
パナの 1550mAh、1650mAh、2400mAh も混ざっているんで厄介なんですよね。
情報を求めてネットをさまよっていると、行き着いたのはやっぱり気の迷いでした。
そこでバッテリーチェッカーについて少し勉強したので、興味かたがた
それぞれの終端電圧測ってみて(いい加減な)コンディション管理ツールでも
作ってみようかな。
>>520 単に計測したデータを保存して計算するだけならエクセルで十分だろw
BOSEのM3ってスピーカーにエネループ入れても大丈夫?><
523 :
514:2008/06/03(火) 15:49:32
>>521 いや、バッテリーチェッカーのように実際に負荷をかけて
マイコンで制御&判定する「モノ」でもと思いまして…。
管理なんかする必要ないじゃん。
私は、定期的に全ての充電池を満タンにしてる。
>>525 ハードウェアだってツールって言うんだが・・・。
>>526 で、お前は「コンディション管理ツール」と聞いたら、
ソフトとハードのどっちを想像するんだ?
コンディションを管理するための何か、ということしか、わからないな。
>誰か管理ソフトなんか作ってませんかね?
ソフトが欲しいんじゃないのか?
530 :
514:2008/06/03(火) 17:35:42
>>529 最初ソフトで(放置)時間だけを元に管理しようかと思っていたんですが、
気の迷い読んでたらちょっと工作してみたくなりました。
まあ、
>>526 さんのいうとおり、広い意味でハード/ソフト込の「ツール」です。
今戦国で制御用のトランジスタ漁ってます。
531 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:10:03
ここで皆様へ充電器・充電池からツールの恩返し・・・・・
鶴は千回、亀は一万回充電できます。
514低次元しかもウザすぎw
充電池の残量を計りたいならサイバーギガゼロワンを買えばいいのにな
何%残ってるか表示してくれるそうだよ
>>534 こういうのに限って何もしない、できない。
本当に出来る人は、
厨房の妄想発言なみに軽い口調・気持ちで、
余暇の数時間でサクッと作り上げてしまうんだよな。
俺なんか、かなりの時間を使ってようやく何とか。
あまり若くない昔のながら族とまた違うんだろ。いいじゃないか
あと、本当にデキル人は無闇に人・物を非難・否定・中傷しない。
その次ぐらいのレベルの人は、軽く非難しつつヒントを残す。
低レベルなことはそれすなわち基礎。基礎を軽視するのは中の下レベル。
いまどきのマイコンは強力だよね。
昔ならハードウェアの領分だったのに、
今ではソフトウェアの領分だよね。
なんだ、泣きが入っちまったか
スレの本題よりも、
スレに書き込んだ人をいじることに熱心になったら、
それはスレのお終いだ。
544 :
514:2008/06/04(水) 12:33:36
すみません、なんか私のせいで荒れてきましたね。
一言だけ。
>>524 漢!
では失礼しました。
単四は急速充電しちゃいかんな。
内部抵抗が高くなって、機器がバッテリー切れ判定した時点で、解放電圧が1.32Vもあるよ。
>>545 原因が急速充電にある、ことが示されていないよ。
標準充電を使い続け、機器がバッテリー切れ判定した時点で、解放電圧がいくつになるのか
がないと。
何で何を充電して何に使ったのかも書けないんだから釣りだろ
単にバッテリーが悪いだけ
549 :
545:2008/06/04(水) 13:59:52
急速充電で傷める前は、1.23Vくらいだったよ。
たった1回の急速充電で、稼働時間が1時間から40分に短くなった。
>>544 >
>>524 > 漢!
524は、ある意味真理だよ。
どうせここの住人は充電器も沢山持ってる訳で、
大量に一度に充電して、早く終わった電池は、
前回余り使わなかったやつ、って事になるので、
結局、うまい事ローテで使っていく事になってる。
エネループの次は管理指南とは
ひどいところになったもんだ
なんで?べつにええやん。
自己放電した電力量 >> 機器での使用で放電した電力量
しかも管理が大変なほど多量に充電池を持っている人は、
充電池の管理を考える前に、財布の管理を考えたほうがいい。
急速充電対応してない電池で無理すれば傷んで当然
JTT新しい充電器出してるね
6時間タイマーだから、2500mAhはギリギリ、2700mAhは空からの満充電は不可か。
> 35度以上の環境でご利用の際は充電時間が長くかかる場合があります
ってのがステキだな。
ACアダプターが細長くて二本の端子が横向きに付いてるのは
今の中華製のトレンディ!ですね
わかります
テーブルタップに複数ならべて刺せるデザインで、昔からあるよ。
ただ、プラグ部分を各国仕様に簡単に変更できるようにするために、
醜く出っぱっているあたりは、いかにも海外設計って感じで嫌だな。
メモリー効果って言う言葉に関してなんだが、効果って
「よい結果。望ましい結果。ききめ。」であって、良い状態
を想像してしまうのだけど、電気関係の用語としてはどう
なのよ。
電気に素人なオレ的には「メモリー現象」なんて呼ぶべき
なんじゃ?とか思うのだけど。
Memory Effect、が語源だよね たぶん
たとえば、ドップラー効果にいいもわるいもないと思うが
>561
漢方の薬効、化粧品の美肌効果、アルコールによるリラックス効果
効果てきめん
そゆ『前例』を知らないのか・・・オゾン効果とかメモリー効果って、どして?
たぶん翻訳ソフトが普及したせいで、翻訳のプロ意識がなくなったんじゃないかと思う。
>>561 君の考えからするともっと適切な言葉がある
「メモリー症状」でどうよ
症状・・・
病気やけがの状態。病気などによる肉体的、精神的な異状。
なので、不適切だと思う。
マジレスすると、メモリー効果もドップラー効果も
>>562のいうとおりeffectを効果と訳しただけ。
もともと英語のeffectには結果とか影響という意味しかなく、
それが良いか悪いかという概念は持っていない。
ま、最初にeffectを効果と訳したやつが馬鹿だったってことだな。
作用とか影響が語呂は悪いがぴったりくるんじゃね?
>>564 > 翻訳ソフトが普及したせいで、翻訳のプロ意識がなくなった
翻訳のプロが翻訳ソフトを使うのかな。疑問だ。
英語を扱うのが限られた人たちだけだった時代には、
誰しもが自由に訳語を作り出す機会すらなく、
ゆえに英語と日本語の高度な見識ある者が、
かなり慎重かつ熟考の末に訳語を決めていただろう。
だが今は違う。
memory effect
とあれば、多くの人がそれをメモリー効果と書くだろう。
作用 → effect
影響 → effect
効果 → effect
困ったもんだな。
日本語と英語で、ほぼ一対一対応で覚えさせる、日本の英語教育の弊害だと思う。
学校の試験で、単語や文を「日本語に訳せ」という問題ばっかり出すのだから。
英語は英語のまま内容を理解したり話したりできるようにしないと、使い物にならん。
571 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 01:24:54
アスペルガ-はどうでもいい細かいところにこだわりを見せる。
572 :
sage:2008/06/05(木) 01:26:30
実際問題、ニッスイ使ってて、メモリー効果を感じた人います?
(劣化とか寿命を感じた人は、いっぱいいると思うけど。)
ましてや、eneloop使ってる人ではいないのでは?というのは気のせい?
ニッカド時代の、亡霊、ってことはないですか?
一昔前のデジカメとかで使うと明確に感じられるよ
放電してリフレッシュすると持続時間に結構変化が出るしね
逆にDC-DCコンバータ内蔵のLEDライトとかだとほとんど体感できる状況に
ならないと思うけど
ニッケル水素充電池にもメモリーエフェクトはあるある、
・・・と言うので気をつけて使っていたが、
どうもそんなにヤワじゃないらしいことを感じてからは結構
雑に使うようになったな。
使い始め当初に比べればスタミナは多少減少しているん
だろうが、それほど露骨には感じてない。
使用電池
主にDLG、ネクセル、GP
575 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 01:51:48
>>572 ニッスイ歴8年くらいだが、妙に持ちが悪いと感じるメモリ効果を感じた事無いな。
”妙に持ちが悪い”と感じるときは、大概自己放電酷くなった充電池。
リフレッシュしても元に戻らず、充電して放置後2〜3日で電気抜ける。
そうなると途端に使い勝手悪くなるんで、ゴミ箱逝き。
>>575 お前、環境に厳しいなぁ
そういう状態だとわかったら、それなりの
使い方するのが人の知恵ってもんだろうに
>>576 アホか!エコなんて糞食らえなんじゃヴォケ!
578 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 02:02:07
572の自作自演レスですけど、
better power battery使ってた時はメモリー効果より以前に、劣化、を感じました。
(普通は問題ないが、秋の寒い紅葉時期とかに充電したばかりなのに、デジカメが使えない、、、という感じ。)
放電停止電圧が高めに設定されてるようなデジカメ(古いタイプ?)に連続して使うと、やはりニッカド時代同様に、起きるのかな?
でも、それ自体が、最近この板で話題になった、ニッスイを長持ちさせる方法だったりするんですよね。
居酒屋を見れば分かるだろうに・・・・
そうね、ダブルのバーボンを遠慮しないで戴くわ
581 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 03:22:34
>>576 まあ、最初は勿体無い精神の基、
延命図って、三洋MR57ではじかれたら、
TC-S40Nでネチネチ充電したりしてたが、
機器で使うと電圧落ちるのも早いんで、使い難いったらありゃしないw
捨てたのは、全て三洋製の大容量電池。(2500mAh)
一番古い充電池はデジカメに付いてきた、
HR刻印の2000年製の三洋min 1550mAh、これはまだ現役。
日常使いはニッスイで、時計リモコンなどは、
年に一回100均で黒マンガンを単一〜単四ワンセットを買うくらい。
災害セットにはリチウム電池入れている。
アルカリは殆ど買わなくなったな。トータルで、環境には良いだろうw
エネループに順次入れ替え計画だが、古い低容量の充電池が中々死んでくれないw
中学生日記
>>572 自分で10回ほど継ぎ足し充電すれば確認できる。
低負荷の機器で比較しても違いは出ないだろうが。
エネループでもメモリー効果発生は確認されてる。
時間があったらTV充電池で実験してみるよ。
イオンループの性能調査結果はまだですか。
585 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 13:21:13
NAKASAのコジマで2500円で買った、
ハンディ掃除機はNi-Cd 3.6V 1300mAh らしいんですけど、
毎日使ってどのくらいの寿命なんでしょうか?
まずはメーカーに聞こう
>>584 どんな性能が知りたいの?
>>585 容量の半分程度で繰り返し充電して500回以上というのが規格上の寿命
実際は放電力が落ちてもっと短く感じるはず
589 :
585:2008/06/05(木) 14:56:47
一年もてばいい。
古くなったら、自作ラジオにつかおっと。
キムラタン、撤退でクイックエコは在庫限りって事だけど・・・
買っておいたほうがいいのかな・・・
何だかんだ言って興味あったんだよなぁ
誰かに背中を押して欲しいというレベルなら、買わなくて言いと思うよ。
>>590 開発元からクイックエコ方式のキムラタン2(にはならないと思う)が出るから今は待っといたほうが良い
詳細はまだ書けないが三洋充電器と同じ位小さくてファン無しだよ
593 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 17:03:40
NHKはおじゃる丸と君が代を垂れ流して
日本国民の自殺率うpにかかわってるな。
ニュース報道が、犯罪の手口を紹介してる
硫化水素自殺ブームの拡大を行った
なんていう見方もできるが、ばかばかしい。
単四を3~4本ぐらい同時に充電してくれる充電器はありますか?
単4を2本同時に充電できるのを2台用意してください
イオンループの充電器で4本は出来るけど3本はできないね。
600 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 18:25:40
NHKはおじゃる丸と君が代を垂れ流して
日本国民の自殺率うpにかかわってるな。
>>595 お勧めできない単三アダプタ。
何でダメなんだろ。たいていの充電器は単三用の電流を
単四に流しても 1C 以下だと思うけど…。
アダプタだと形状にもよるけど電池の放熱にも問題でそうだしな
素で充電できるモノじゃないとメーカーも保証はしたがらないだろう
>>601 熱伝導性の低いプラで覆ったら温度制御が効かなくなるよ
>エネループに順次入れ替え計画だが
パナループにしとけって。
>開発元からクイックエコ方式のキムラタン2〜
事実ならありがたいな。キムラタンを3台使っているが、
壊れた時に助かる。他のは遅いし熱くなるから使えないもんな。
4A流して小型でファンなしって大丈夫?
キムラタンのファンが冷やしているのはパワートランジスタだと思われ。
パワーFETを使えば4Aくらいでは大した発熱ではないだろう。
名前はキムラタン2じゃ無くてクイックエコ2だろうな
キムラタンは撤退
いや、「オプたん」だろ
むしろ、「らっこたん」だろ
>>606 パナループちょっと高いじゃん。セリアので十分だよ。
田舎のセリアはいいぞ、VOLCANO 買い放題だ。
>>612 同意です。
「安かろう、悪かろう」なんだと思うけど適材適所を考えると
TVとかDVDレコとかのリモコン程度だったらVOLCANOでも
十分なんだよね。
>613
リモコンこそ乾電池だろw
>>613 気の迷いのレポート見ると、「安かろう、そこそこ」じゃないかな。
容量も公称より多いようだし。コストパフォーマンスはダントツだね。
リモコンで使う場合、
(よほど消費電力が大きなリモコンでない限り)
容量の違いは気にならないと思う。
充電が1年に1回と、1年に1.5回では、あんまり違わないでしょ?
つまりマンガンで充分ということだ
使わなくても充電池は自己放電で減っていく
充電池が余ってる。
だからリモコンや(それほど重要ではない)時計などに使う。
・・・・これは別に誤りではない。
ただ思いの他こまめに充電の必要があるというだけの話で
それを嫌い一時電池で済ませておくかどうかは個人の自由
マメに充電する細やかな人ならリモコンに充電池もアリかもしれないけど、たいていの
リモコンはかなりめいっぱい電力を搾り取るから、充電池で動かなくなるまで使ったら
かなりの深度まで放電してしまいそうだ
そう考えるとやはりマンガンが無難じゃないかな。環境負荷も低めだし
メモリー効果を気にしないなら、
動かなくなってから充電、ではなく、
毎月1回充電しちゃえばいいのよ。
マンガンより軽いのは、評価できる。イオンループ
どうせ容量が少なくてスカスカなら、
中身を2セル+降圧回路にしてほしかったな。
既存の製品よりも乾電池との互換性の高さを売りにしてさ。
ウム、1.5Vを越えず 1.5V 〜 1.4Vを持続できる充電池が望まれる
1.5V 〜 1.4Vを持続できる乾電池がないのに互換性とか意味不明
安い乾電池式の電動歯ブラシとかだと、1.2Vじゃまともに動かない
ようなモノもあるからな
まぁ、これは機器自体の設計が狂ってるわけだけど
乾電池ですらあっという間に使えなくなるからな
オキシライド!オキシラ〜〜イド!
>>622 メモリー効果が気になるなら、
年1回ぐらいリフレッシュすればいいのよ。
>>626 確かに今現在そういう乾電池はないが、持続できて悪いことはあるまい。
まあ最後は適度に電圧降下してくれないといきなり切れることになるが。
リモコン用のバッテリは、わざわざ充電式電池を使わなくても、
廃品として回収される電池回収箱からアルカリやマンガンを数本持って帰ってくればおk
高電圧を維持する電池はリチウム乾電池のような互換性低下を招く
そういう仕様のニッ水も既にあるが、ラジコン専用だし
>>632 マンガンなら復活電圧で十分使えそうなのありそうだなw
リモコン程度の消費電流だと
電卓みたいに小さな太陽電池と電気二重層コンデンサで十分駆動できそうだ
いや、電池のパワーを最後まで使い尽くすエコロジー戦士エネルーパー (エネルギーをパーフェクトに使う)
639 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 23:41:43
>>618 だなw
ニッスイ使い出してから、マンガン乾電池を再評価したな。
てか、用途はリモコン、時計くらいしかないけど。
単三〜単四8本百円、単二4本で100円、単一三本で100円と言うコスパ。
機器にいれっぱでも、アルカリみたいに液漏れの心配は余りないし、
中〜大電流はニッスイで足りる。小はマンガン。
アルカリいらないなw
結論、充電可能なマンガン電池が出れば全て解決だ!
ニッケルよりめちゃくちゃ安い品
鉄についで埋蔵量も多い品
>機器にいれっぱでも、アルカリみたいに液漏れの心配は余りないし
これは間違い。どっちも悲惨な目に遭う。経験的にはマンガンの
被害の方が大きかった。
完全に放電しきるまで入れっぱなしだったり、乾電池の不良だったり
が原因だけどね。
液漏れする機器は電池入れはケースの外になんでしないんだろ?
中で液漏れすると大変だけど外なら液が出ても流れるだけだろ?
電池が落ちないように留め金か何かを付けておけば良い話だと思うんだよね
うしろに出したら安全だぞ。
後ろには生セルで入れたくない。
電池をコンドームに入れればいいじゃん
>>635 リモコンは赤外LEDが点滅するときには、けっこうな電力を食うよ。
普段からコンデンサに充電して貯めておくにしても、それが尽きたら
使用者にひどいストレスを与えることになるでしょう。
赤外LEDの光でも充電できるようにしとけばOK!
太陽電池で充電!
面白いと思ってんのか?
これだから池沼には難儀するんだ。
電池じゃなくても大容量コンデンサでいいじゃん。
あとゼンマイ発電とか。
レモン電池なんかエコだね。
使用後は食べられるし。
>654
ジョークと大真面目を一緒にするな。
電池不要!ニギニギハンドル握ってはいリモコン
懐中電灯・ラジオ・携帯電話充電器でおなじみ発電器を内蔵したリモコン
何故ないんだろう?
リモコンのありかが一定でいいなら、
大容量コンデンサでおk。
コンデンサ好きが居ると聞いて飛んできました。
>657
電卓みたいなもんだな
660 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 14:52:18
一日ならコンデンサで万世。
>>503 チョコベビーのケースには、単3が4本入ります。
余談だが…
工房モコには結構遊べるブツがあるよ。
ハイパーダミー電池とか特に…
>>633 >そういう仕様のニッ水も既にあるが、ラジコン専用だし
しかも、その手のは自己放電が激しい傾向にあるのよ。
直前に充電するのが基本だし…で、
かなり高速に充電→熱を持ってるうちに使う
ってことも日常茶飯事。
しかも、数〜数十サイクルでオシマイって事も良くある。
665 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 19:51:39
マンガンでガマンしよう。
いまいちか。
100円ショップを除けば、
むしろ、
マンガンのほうが値段が高かったりして。
>>664 個人的にだが、単1型に
●単3×2
●単3×3
●単3×4 (但し、やや太めになる)
をぶち込むアダプタが気になります。
直列で収めて何に使うんだ?
フラッシュライト
>>667 どうせなら、端子部分にスイッチみたいなのをつけて、直列と並列と選択可能になればいいのにね。
もちろん、上下逆への入れ替えは手動するとして。
目的が良くわからん
電圧アップしてLED化とか?
>>670 なんで、GPの充電器は日本で売られないんだろうね。
ニッ水6本とか糞重いしバラツキも避けられないだろ
リチウム系で考えた方が良さげ
懐中電灯ヲタってなぁ・・・。
そんなに明るいのが欲しければ、
もちっと自分で工夫しろって思う。
点灯して数十秒で熱くて持てなくなるとか、
もうね、アホかと。
1Vで動くA/D付ワンチップマイコンで安いのがあればなぁ。
>>678 0.7V → 5.0V に昇圧するDC-DCコンバータならある。
これとPICマイコンで作れば安く作れるお。
>>675 だよなぁ…
面白いタイプのが多いんだけどなぁ…
まぁ、一体型の場合はプラグ形状が問題になってくるんだろうけどね。
大抵のモデルでは100〜240V対応なんで、その点では問題なしかと。
あ、機種選びの考慮にSmart-2も入るなぁ…ニカドも対応だし。
Megaはちょい残念なんだよね。120V60Hz・230V50Hz・240V50Hzの3種しか無理だし。
Mid-RangeやStandardは、単4が2本までなのが殆どだし、2本単位が殆どだしで考慮外…orz
>>676 リチウムイオンの爆発・炎上のリスクを考えるとなぁ…
多少パフォーマンスは落ちようとも、そのリスクを避けたいってのもあるんよ。
あと、電池の入手性とかもあるしね。
熱問題の方は、『短時間でも良いので、明るさを追求する』方に特化すると仕方がないよ。
LEDじゃなくてHIDを使うやつもあるし…
>>680 プラグ形状もさることながら、PSEマークを付けるための試験をやる者がいない、ってことかも。
そこらの小規模な輸入業者は、そこまでしないっしょ。
>>679 昇圧してからマイコンを動かすのは考えたんだけど、
昇圧前の電圧でワンチップマイコンを動かして、
DC-DCコンバータもマイコンでやりたいのよ。
改造ライトってリチウムイオン危ないのか?
そんな過激な世界ならニッカド多連装が最適だな
>>682 マイコンそのものが1.5Vで動けばな、、電卓みたいに。
>>682 チャレンジすることに意義があるなら、電電板池。
必要があるんなら、つべこべ言わずに昇圧 IC でも使え。
1600クラスニッスイから2300クラスに買い換えました。
電池が太くてキツキツ。容積も増えているのでしょうか。
>>686 特にマグライトなどに入れると、取り出すのに一苦労する。
>>686 太くなってるのもあるし、なってないのもある
キムラタンで充電完了後も5分間、ファンが回り続けるけど、
機械の事を考えると、ファンが止まるのを待ってから、
コンセントから外した方が、よりベーターなのかな?
>>689 ベーターw
そういや「ダウンタウンのごっつええ感じ」で
松ちゃんが「Mr.ベーター」ってキャラやってたな。
発熱がなくなるのだから、熱がまったく逃げなくても、温度が保たれるだけよ。
693 :
sage:2008/06/09(月) 03:36:47
>>689 気にすることはない!に一票。
だって、どんな機器でも、発熱してたときには、その温度でファン回って、
冷却してて、その冷却が、必要な状態で、温度とか平衡してるんだよね。
#注、後述
発熱源がなくなってからは、普通はほっときゃいいじゃん、
って思うんだけど、なんかその後も冷やすような回路がついてると、
「そこまで、気を使ってるんだー」
と思うわけで、そういうのを狙ってるだけじゃないかな。
注:キムラタンの場合、その冷却までがオーバースペック、マニア心狙いすぎ!
ってのはあると思うが、どうだろね。
sage セージ。和名はヤクヨウサルビア。
シソ科の多年草。茎の下部は木質化する。地中海地方原産。高さ約50センチメートル。
葉を乾燥してハーブティーとして飲用したり、肉の臭み消しに利用する。豚肉と良く合わせられており、ソーセージの語源となったという説がある。
>>692-693 >発熱がなくなるのだから、熱がまったく逃げなくても、温度が保たれるだけよ。
充電中のファンががんがんに回ってる状態でも、室温と同等の温度じゃないよ。
> その冷却が、必要な状態で、温度とか平衡してるんだよね。
平衡してないよ。周囲の温度(室温)よりかはそこそこ高い。
で、充電が完了したからといってすぐに室温と同等にはならない。
>>689 多少残っている余熱を取ってる状態かと。
まぁまず問題ないレベルだけど……
その時点で電池を外すと…
室温より高くないとは言ってない。
ファンを停めても温度上昇しないと言ってる。
何を冷やしてるのかわかってない人が多いよね
分解はおろか持っていないで語ってるのがバレバレ
電池は満充電の時に発熱する
急速充電なほど電流が多いから発熱も大きい
充電が終わったら発熱はしなくなるから
ファンで冷やす必要は無いって事だよ
ターボはいきなりエンジン止めちゃ駄目です
>>699 キムラタンのファンが冷やしているのは、充電池ではなく、パワートランジスタ。
703 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 17:41:15
>>696 >> その冷却が、必要な状態で、温度とか平衡してるんだよね。
> 平衡してないよ。周囲の温度(室温)よりかはそこそこ高い。
> で、充電が完了したからといってすぐに室温と同等にはならない。
充電中にパワートランジスタが働いてるときに、その発熱による温度上昇
と、
FANの冷却による温度低下が、
平衡している、という意味です。その平衡している温度でパワートランジ
スタが大丈夫なように設計されているのであれば、発熱源がなくなった後、
は、自然冷却で十分なのではないか、ということ。
>>698 > 何を冷やしてるのかわかってない人が多いよね
パワートランジスタを冷やす目的なので、上記の理屈だけど、
何を冷やそうが理屈は同じ、に1票。
「仮に電池を冷やす目的でファンを回してる機器であれば、満充電直後の電池を
冷やす、というのは、ひょっとしたら、意味のある動きかも。」
というのは正しいか?いや正しくないように思うけど。
あと、別件。
> 分解はおろか持っていないで語ってるのがバレバレ
持ってないです。その通りです。
それで、満充電後、5分間回ってる必要がない、と書いちゃったのですけど、
例えば、その5分間は、少ない電流量でトリクルや、パルス追充電しているとすれば、
FANが回ってること自体は意味がある、、、かも?
これこそ、分解して、解析してみないとわからんはずですね。
いやぁー愉快愉快
低レベル路線まっしぐらだな
昔の車は走行風が当たらなくなるとオーバーヒートってトラブルが時々あった
電動ファンが当たり前になってからはなくなったけど
>>702 スパチャはタービンが高速回転してる訳じゃないからな
あ、いや充電器の方ではなくw
706 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 18:50:35
5分間ファンを回してることに意味が無ければわざわざ回さないとは思わないのかな
逆に考えるんだ。
ファンが駄目なら、充電器を回転させればいい。
>>707 キムラタン2ではファンレスになると言う噂たが
それがファンレスにする新技術か!
ファンが必要なのは、設計や部品に金をかけてないから、だろう。
ON抵抗の小さなトランジスタの値段が高いので、安いトランジスタにファン付けたのだろう。
キムラタンに使われてる安いトランジスタって型番何?
高いトランジスタに変えればファンが要らないなら交換する。
ちなみに、>713で言ったのはファン直近のやつだけ。
それっぽいやつはあと2つあるんだけど、実装方式の関係で型番読み取れず。
分解(というより破壊)しなきゃ無理っぽい。
※あと1個だけなら非破壊でも可能かもしれん。
やっぱりバカが書いてたんだな
TOP234はトランジスタでは無い
俺はこのスレで言われてるファンで冷やしてるトランジスタはどれか?
と聞いてるのになんでそんなスイッチング素子を持ち出して来るんだ?
今までずっとトランジスタの意味も分からずに書いてたんだろ
>>715 回路例と等価回路くらい読めよ。
どーてみても、パワーFET内蔵スイッチングコントローラだろ。
FET = 電界効果トランジスタ
全て情報を出し惜しみする気の迷いが悪いんだ
>>713 パッケージ内損失は0.2Wくらいかな。
狭い筐体内だと0.2Wでも強制空冷いるか。うーむ。
>>716 小学生レベルの屁理屈はいいから。
部品店に行ってスイッチング素子の型番を言って「トランジスタ下さい」って言ってみたら?
秋月だとまず失笑。
千石だと店員が優しく坊やにも間違いを教えてくれるかもしれない。
「スイッチング素子」っていう呼び方の時点で、オカシイだろ。
どーみてもICです。
スイッチング素子なんて言うのは強電屋か?
ま、スイッチング素子って言ったらトランジスタのことだわな。
ICのことをスイッチング素子なんて呼ぶのは、トランジスタと呼ぶのと同類。
細かい用語の違いのツッコミ合いは終わったかい?
じゃそろそろえらい人達なりに結論を出してくれないか
型番見た時点でもう結論でているんだろ?
スイッチング素子はトランジスタとは限らないぞ。
ダイオードも、サイリスタも、トライアックも、スイッチング素子だ。
TOP234Yと互換性があって、ON抵抗がより格段に小さいものがあれば、置き換え可能だろうが・・・ないだろな。
トランジスタのON抵抗がネックだっていう話だけは当ってる。
トランジスタ野郎をあまり責めてやるな
中身?がトランジスタなら全部トランジスタでいいんじゃね?
>>716は普段パソコンのメモリーを買う時も
「1GBのトランジスタ」とか言ってるんだろ
それでいいじゃないか!
パンもクッキーも全部「小麦」と言ってるに違いないんだし
真空管とトランジスタの区別くらいはできるのかな?
>>725 トランジスタだけ高性能トランジスタに交換出来ない?
用語ついてはともかく、重要なのは「より良い特性を持った物で代替できる
かどうか」という点で、
>>725的には難しそうって話か
やっぱ再生される電池ということで、
一種の宗教だな。
お前らの論争は、不毛な宗教論争だ。
みんな復活再生を願ってるわけだ。(苦笑)
私は口が臭いから男達が嫌がるのよ
でも若い男とオマンコやりたいわね
うちの旦那はダサくてキモイから嫌なのよ
私は浮気ばかりやってるから天罰がくだって地獄に逝くわね
でもブ男の旦那よりは若い男にアナルセックスしてもらいたいわ
>>728 交換はできないから外付け。
TOP234内のFETで、外部の別のFETをドライブ。
別のFETを用意しても、それも多少は発熱するだろうし、
100Vの回路だから、空中配線ってわけにもいかない。
だから、そんなことをする価値があるのかというと、ないだろう。
>717
ところで実際に熱を持つ素子はどれなの?
>>734 君の股間にある、ほら・・・そう!その素子ダヨ。
ヒートパイプで伝達して筐体外に貼り付けたヒートシンクで空冷とかすれば
ファン無しでも熱のこもりが無い分いけそうだけど、ちょっと手間だよな
>713
熱を持つのは
100V電源側のスイッチング素子じゃなくて、
低電圧側で電圧をドロップさせる安定化回路だろうと思う。
とすると、ちょっとした改造でファンを外せるんじゃないか?
それには詳細が分かる写真とか回路図を公開することだね。
>>737 回路図は流石にムリ。
基盤写真とかならどうにかなるかもしれんけど、
今まともに使えるのが携帯のデジカメだから画質が……orz
気の迷いの管理人さんに記事公開を頼むしかないんじゃない?
もしくは自分で分解するとか…
携帯のデジカメだって、マクロモードにして、
画像サイズを最大にすればそれなりに映るだろ。
>>739 フォトライトとかがないのでかなり大変なんだわ。
3メガクラスのCMOS機で、調整も微妙だしなぁ…
ま、多少悪あがきはしてみます。
時間が取れそうな週末辺りに試行錯誤して、週明け辺りにどっかにUPかなぁ…
充電池の残容量を正しく測るにはどうすればいいの?
今、ランプが3つの安いやつを使ってるんだけど、
「使えます」「少し使えます」「使えません」なので、
充電池は1.2vだから(?)、満充電しても、
すぐに「少し使えます」になって、ずーっとその状態なので、
本当はどの程度残ってるのか分からないのです。
テスターかな?
端子を+と−にあてればいいの?
>>736 一次側の回路の目の前をヒートパイプなんて恐ろしい。
>>742 残量を正確に計ることは 今の技術では困難
100分で使い切る(放電終止電圧まで下がる)機器で、50分使ったから50%みたいな推測は可能
>>742 乾電池と一緒に考えちゃあダメだ。
終端電圧(1V 付近)まで使うことは充電池の寿命を縮めることになるので、
一区切りついたところで継ぎ足し充電するのがいいらしい。
当然メモリー効果が起きてくるので、たまにリフレッシュ。数十回に1回ぐらいでいいんじゃないかな。
リフレッシュも寿命縮めるので、あまり頻繁にやってはダメ。
モーターが止まるまでとか、ライトが消えるまで使うのは、もってのほか。
ニッ水の話ね。
>>741氏のと、基盤の製造時期は同じな様子。
ただ、アルミ板?の左側の空白(基盤の穴の所)に何もないのが気にかかる…
自分のロットは3000番近辺なんだけど、そこの所に仕切り板のようなものがあって、基盤の穴に刺さるようになってる。
TOP234は位置的にファンの目の前にあるというだけで、
アルミ板のついているトランジスタらしきものが本命かも。
とある用途で毎日充電してるマジで
で、もうそろそろ2年
まだまだ使えてる
871 名前:目のつけ所が名無しさんsage 投稿日:2008/06/10(火) 08:12:13
>>868 空気読めよ。今はイオンループだろ。jk
872 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2008/06/10(火) 08:12:27
あ、月に2回ほどリフレッシュしてるけどね
>>742 電池って生物の馬力を計測するのと同じで、条件で全然違う値になる。
特定条件に限ればある程度予測できるけど、条件補正は難しいので
汎用的な数値を特定するのは無理。
そもそも充電池使うのに残量気にする必要はない。
空になったら交換する、中途でも継ぎ足し充電するで困ることはないはず。
751 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 16:58:22
携帯の充電器てどこに売ってますか?
>> 706
意味はあるでしょうね。
ただ、残念ながら、なにやら、ちゃんと気を使ってるように見えて、
ちゃんとした製品だということをアピールする意味しか、わからないです。
なにか、実用的な意味があるなら、ぜひ、ご説明願いたいと、マジメに思っ
てます。
誤解のないように。キムラタンの充電器は、素晴らしいとは思ってますよ。
エネループも、売り方も含め、素晴らしいとおもってますし。
>>744 >>745 じゃぁ、皆は充電池の残容量は測ってないの?
テスターを両端子に接触させる方法は駄目なのか。
正確が無理なら、大体分かればいいんだけど。
>>755 俺は、撮影の後、測ってるよ。残容量。
ちゃんと1Vまで、深放電させます。
電池の痛むのも気にせずに。
理由は、、、充放電依存症だからだと思う。
というか電池いっぱいありすぎて、数ヶ月に1回はリフレッシュしたほうがいい、というほうに、引っかかるので、リフレッシュしてる感じ。
ちなみに、テスターで解るようなダメ電池は、テスターで測るまでもないような。
>>756 うーむ・・・
じゃぁ、使う前に毎回満充電するか・・・
従来の充電池はそのスタイルが基本だったね<使用前に充電
自己放電が避けられなかったから、パフォーマンスを気にするならそれしかなかった
最近の充電池は自己放電を押さえた物が増えてきたからまたちょっと話も変わって
きてるけどね
>>757 ちょ!
それじゃ残容量を測って分かっても残容量を使う事が出来ないじゃんwww
まだどれだけ使えるか知りたいのに放電させちゃだめでしょー
>>759 自己放電は「抑えられた」だけで無くなったわけでは無いからな。
俺はデジカメを使うときは必ず満充電じゃ無いと気が済まないから
撮影前日から当日の朝にかけてeneloopでも充電器に放り込む。
>>760 だから、俺は、病気だって、言ってるじゃん(笑)
ただ、マジな話、メリットもあるよ。
1.電池の特性を把握することができる。その結果、電池を長持ちさせることが出来る。
2.撮影時に、持っていく電池の数がちゃんと計算できる。
3.(デジカメの仕様にもよるが)、電池を痛めるリスクは回避できる。最近のデジカメは、昔とデジカメ違って、結構低電圧になるまで粘ってくれちゃうから、これがまた電池を痛める原因かも、と思う、がそうじゃないかもだけど、わからん。
実際問題、私の電池の使い方がエコか?って結論出るのも10年以上先だと思います。
みなさんの使い方がエコか?ってのも同様。
だって、実際、俺の使い方で、eneloopが、5年もつか、他の人の使い方で5年もつか、なんて実験は、5年実験してみなきゃわからんもの。
(JIS-C8708は、5年も使わなくてもいいからね。)
ただ、これだけ電池所有してるのは、エコじゃない、のは解ってますよ(笑)
俺も充放電依存症だ。
最近はデジカメよりも2次電池の方が興味が強い。
ニッケル水素電池単三:44本
ニッケル水素電池単四:20本
シール鉛バッテリー:5個
携帯用リチウムイオン電池:10個
汎用のリチウムイオン電池:80本
充電する電池がないと手が震える。
まあ、こんなもんだ。
ふーん
今日は気温が低いから 久々の充電日和だ〜
あそこも溜まりっぱなしでしょ
デジカメは消費電力が大きく、アルカリ乾電池ではなく、充電池を前提に設計されてる。
エコの為に充電池を使うのではなく、充電池でないと普通に使えない。ただそれだけだ。
しかし,君(>>757,762)が容量だと思い込んで測っているのは
使用後の電圧であって,残容量なんかではない罠。
使用後に電圧を測ったら,放電終止電圧と規定してある1.00Vまで
あと0.15V(例えば)しか無いからこの電池はもう充電せねば,と言う
判断が出来るだけ。
1.15Vまで放電した電池が1.00Vになるまで,同じ機器で「あと1分しか
使えないか5分使えるか10分使えるか=容量」は電圧見ても判別不能。
充放電キチガイを自認するなら,それ位は理解しておこうぜ。
>>769 『自認』というよりも『自称』の方がこの場合は適した表現のように思えます。
>>771 あんなものを頼りにしている段階で、素人かそれ以下。
超がいくつかつくほど大雑把な目安にでもなればいい程度の物でしかない。
本当に正確に計測できるテスターが出来たら、それこそ幾らになるか…
つか、ノーベル賞ものと言っても過言ではないと思う。
両端(FullやEmpty近辺)には、負荷をかけたりするとそれなりに特徴的な傾向があるので、その近辺の大まかな目安程度は判断は可能かと。
充放電器での目安にしてるくらいだし。
電池のメーカーによって傾向が違うので、充電器の設定がシビアな場合は、他メーカーのを入れるとエラーが出たり過熱したりする。
ほかにも、充電器で●●mAhみたいな表示のある物もあるけど、これも当てにならない。
充電中に数字が増えてたりするが、電池内に蓄えられた量がそのまま増えている訳じゃない。
『電池にかけた(流した)』分でしかない。
実際に使ってると、単3で3000だとかいう数字が出たりするんですよ。
単3で3000だとかいう数字が出たりする充電器のメーカーと型番は?
具体的に機種を書かない奴は2ちゃんねるではうそつき認定ですが
何買ったらいい?管理どうしよう?なんて言ってる場所で今更なこと言うなよw
> 管理どうしよう?
悪かったな。(w
面倒臭いから、二週間に一度、全ての充電池を満タンにしてる。
リフレッシュなんてやった事ないな。
どれがリフレッシュした方が良いのか、なんて分からんし。
秋月の結構な量のリフレッシュできなかったっけ?
よほどな使い方繰り返してない限り
そんな気にするもんでもないしな
>>778 最近は、「自己放電の少ない」充電池がメインなので、買う必要はないな。
>>778 デジカメの画素数競争が終焉したことと同様に
電池の容量競争は既に終了している。
>>779氏の言うように、今の電池のニーズとしては自己放電が少ない電池が
優秀な電池という評価になっているから微妙な商品であると思ってよいと
思いますよ。
でもまぁ、使う前に毎回満充電するなら、安いし買ってもいいかも。
・・・って、安いのならセリアがあるしな・・・
>>778 製造年が新しいなら買っても良いと思うよ
店番してたヤツはOUT
>>780 優秀な評価・・・・じゃ無くてみんな三洋の宣伝に踊らされてるだけwww
容量の多い物も重要
>>779-782 そうか、やっぱ今となっては微妙な部類に入るのか・・・。
三洋のOEMだし、既に持ってるエネループの充電器で使えるかと思ったんだが・・・。
製造年が新しければ安いしケースバイケースで使ってみようかな。サンクス。
そりゃ結局は用途によって使い分けるのが一番だからな
ただ、そういう使い分けや管理をしない(できない)一般層にこのタイプの
充電池は受けた。それは確か
サンヨーに踊らされてるとはいうけど、これだけ踊らせた宣伝もたいした物だ
このスレの住人とかは普通に使い分けていくだろうけどな、俺も含めて
>>784 > 三洋のOEMだし、既に持ってるエネループの充電器で使えるかと思ったんだが・・・。
それは別に問題ないと思うけどね。
実際私も、色んな充電池を色んな充電器で充電してる。
最初はちゃんとメーカーを合わせてたけど、面倒くさくなったので。
>>777 コケコッコー
秋月の充電器は過ケコッコー
>>778 多分ダメな2500だろうな。
100回も使うと内部抵抗が高くなって、使い物にならなくなる。
私がこの前買ったソニーの2500、
買った時から既に駄目だった・・・
ま、100回も使えればいいんじゃないか。
それよりも、飛びつくほどの安さではないので、買わないほうがいいと思う。
791 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 21:16:11
ぶち殺すぞ
勝手に通報してろボケが
SCiBはどこで売ってる?
家庭用100Vの汎用蓄電池として使いたいのだが
>もう一体どう判断すればいいのか、さっぱりわかりません。
全てはこのコメントに尽きるな。
エネルギー保存の法則に反した永久機関だ。
>ちなみに、実はデモ中にこのようなことが起きていました。
>最初はぴかーっと光っていたのですが……
>途中で光らなくなった。あれ?
>点検中
>つなぎなおしても点灯しない
>しかしメーターは相変わらず動いている、わけがわからない
>メーター部分だけ拡大
>もうあきらめた。なんというトラブル……。
おもしれえよ!
電圧計の針は動いたままで電球はつかなくなる発電機!
>
蛮国博覧会だなwahha
>>793 ひでー。
まず議員会館を会場にするのが騙す気満々だな。
あたかもお墨付きがあるかのように誤解する人もいるかも。
たぶん手続きさえすれば、誰でも借りられると思うぞ。
エネルギー保存則を無視しているだけでなく、
ttp://gigazine.jp/img/2008/06/12/wes/P1100463.JPG の図が本当なら、
水や空気をセルの外部から補給する必要はないはず。
どうみても他の化学反応が生じていて、
予め内部にセットされてる何か他の薬品が消費されてるんじゃないか?
> 原理的には極めてよく似ておりまして、
> それは水にアルミ粉末を主体としたティーバッグのようなものを入れて水素を取り出すわけですね。
> 30時間ぐらい経つとティーバッグのこしが抜けてしまうのでまた取り替えてくださいというしろものだったんですよ。
> 基本的な考え方は同じようなものです。
やっぱり、何か他の薬品を反応させている。水は主役ではなく、脇役だな。
> Q:水を常に供給し続けるとして、24時間365日稼働した場合の寿命はどのくらいでしょうか?
> A:約5年と考えています。しかし、まだ開発機が出来て2年も経っておらず、
> 実際のテストは継続中なのではっきりと数値ではないのですが、
> 基本的に部品については市販されている物を使用しているため、
> その部品の寿命を元に予想しています。
プロの詐欺師は嘘をつかない。相手が勝手に誤解するのを待つ。
肝心要の触媒については寿命を言ってない。
騙されるタイプの人は、触媒の寿命が5年だと誤解してしまう。
急速充電器で充電できなくなったほど使い古した充電池でも、
目覚まし時計くらいなら余裕で動かせるんだな。
充電池はリサイクルの前にリユースしたらいいと思うんだが、
電器店で回収したのはリユースされないんだろうなぁ。
オヒッ!なんて話題だ
まだエネループ言ってるほうがいいぞww
>>795 突っ込み所は針が動いたままなのでは無い。
「青い発電機の発電電圧は20V程度で、電球を繋ぐと負荷かがかかって12V位になります。」
と説明されそういう風に電圧計が動いていたが、電球がつかなくなったり
電球を外しているのに「電圧計が12V位のまま」という事。
電球を外して負荷が無くなれば当然電圧計は無負荷状態の20V程度に上がらないといけないが、
なぜか電球の配線を外しても負荷がかかった状態のままの電圧を示しているのはなぜだろう?
推測だが電圧計の表示は発電や負荷には関係無く「どこかに有る」最初水を入れたら
徐々に20V程度まで上がり、電球を繋ぐタイミングで12Vに変わるような仕掛けから
配線されていて、電球が切れるというアクシデントが起こっても予定通り12Vの電圧を
示し続けてたって事だよね。
大舞台で手品に失敗した手品師。
だって本職は詐欺師だもん
本職は詐欺師じゃないとおもうなぁ。
きっと、資金繰りかなんかで危ないところから金借りちゃって、
当然返せなくなって、首が回らなくなっちゃったんじゃないかな。
後ろでヤクザが糸を引いていて、うまく使われてるんだと思うな。
757、762だが、
>>769 だからあ、500mAの定電流回路で放電して、放電中の電圧を測定して1.0Vになったら放電を止めてるが、なにか問題ある?
放電停止したら、すぐに電圧上がるのは当たり前。
1.0Vまで深放電、という言葉の意味が、放電中の電圧を言ってるのも当たり前の話。
こんな説明しなきゃならないの?
もひとつ書き忘れた。
俺が残容量、と言ってるのは、500mA×放電できた時間、、、
というのも当たり前。
どうした?
急に話題が自分じゃ無くて詐欺師のほうに流れたから
慌てて自分に目を向けようと自己主張か?
>>804,805
いんじゃないの、それで。
これは個人的な考えだけど、
多少のメモリー効果現象は残る。それをムリに取ることもできるけれど、
電池を使い終わって電圧が下がった近辺だから どうでもいいじゃん。ということ
じゃまいか。
セリアの充電器がリニューアルしてた。
パッケージの色だけ。w
買ったことないけど緑と黒が並んでたな。
>>804,805
なるほどなるほど。
充電池に対しての知識は一応あるみたいだね。
何か問題?、特に無いんじゃないか。そこで止めてれば過放電しないし。
しかしそれは、「俺はここまでして丁寧に充電池を使ってるんだぞ」って
アピールしたいだけなのかな?。
発端は、「この充電池が使えなくなるまで(充電しなければならないまで)に
容量が後どれ位残ってるか知りたい」って事じゃん??
「これから充電する。その前に1.0vまで放電させて状態を揃えたい。放電させたら
これだけの時間放電できた。だから残量はxmAh残ってた。」
それで残量が判った所で、一体なんの意味があるの??
>>803 JM-NETのモブデム事件も、蓋を開けてみたら、そういうことだったらしいね。
容量を気にする用途の時は使用前に再充電
そうでない時は自己放電が低めの物をテキトーに
この程度で実用は十分
残量推定が難しいから、いっそ、
単三4本を直列放電させるのではなく、
1本ずつ順番に放電させていけば、
25%ステップでは残量が正確に出せるよね?
ま、そうするとロスが大きいし、放電深度が深くなるので、
よほどのメリットがない限り、ダメダメなのだが。
それだと残量がわからない。
>>815 そりゃ、残量チェックはシーケンシャル(順番に)終始電圧まで下がってるかどうかチェックして
1Vで放電終了(放電回路を切る)、それ以上なら放電を継続
これを繰り返し最後の1本まで放電する
個別管理の充放電器ってそうなってないの?
誤解があるようだ。
放電器の話ではなく、デジカメなどの機器で、残量を正確に表示する話。
このスレで釣り上げられてヴォルケーノ買ってきたんだ、
エネループの充電器で充電しても問題はないのかね?
いや、別に100円だし専用の買えたけど物が増えるのが嫌でね・・・。
それと充電できるとして、エネループとヴォルケーノを混ぜて一緒に充電すると、
何か充電池や充電器に弊害っておきるのかな?
>>818 エネループの充電器ったって何種類も有るけど型番は?
NC-M58とNC-MR58で充電してねが全く問題は無い。
こいつらは個別充電だから別の電池を入れても問題無いからな。
>>819 今確認してみたけど、その2つを見事に反れて一番安いNC-TG1って奴だね。
単3エネループ4本ついてくるんでこれを選んだから、他に充電器はないわ・・・。
>>820 TG1はエネループ「専用」だからな・・・・
多分ボルケーノのほうが容量が少ないから充電出来ない事は無いだろうけど、
充電完了のチェックがエネループ専用になってるぽいので電池が対応して無くて
何か起きても自己責任でやってみれば?
NC-TG1の充電制御ロジックは公開されていないし、他の純正充電器に対応しているエネループが
何故専用とされているかの理由もわかっていない
その状況で他社製電池の充電に問題がないと言い切るだけの根拠があるわけもない
ただし、ある程度の充電知識があるなら自分で判断することは可能
>>810 > それで残量が判った所で、一体なんの意味があるの??
すでにそれとなく書いてるが、もう一度整理しておく。
1.電池の残量を、後で確認するのは、撮影旅行とかいく前に、何本電池
をもっていかなきゃいけないかがわかるという意味がある。(荷物をへらさ
なくていいような車での旅行はしないので。)
2.電池の状態を把握できるので、いざというときに、撮影できない、という
ようなことがない。
3.放電してグラフを書くこと自体が楽しい。
ま、3の理由はおいといても、確かに、eneloopが現れてからは、そんな気を使わなくてもよくなったのはわかるが。
あと、そもそも、
>発端は、「この充電池が使えなくなるまで(充電しなければならないまで)
>に容量が後どれ位残ってるか知りたい」って事じゃん??
残容量が知りたいのは、なぜかを考えてみたことある?
1.今回旅行に持っていった電池の本数で足りたのか。
2.この電池、そろそろ寿命かな?
3.容量を残して充電したほうが、電池の長持ちになるという報告もあるし、
4.逆に、そんなことを繰り返すとメモリー効果が起こるという報告もあるし、
1や2の軽い気持ちの理由だとしても、まじめに容量を測定しなきゃわからないですよね、ということ。
で、3や4ともなると、まじめに測定するだけでも無理で、病気の世界に入らないと無理。
残容量が
1 充電後、ある程度放電させた状態で、あとどれくらい放電能力があるのか
2 満充電したらどれくらいの放電能力があるのか(新品からどれくらい劣化したのか)
を表すかで違うだろ。
1を、実際に放電させて測定することが無意味なのは当然だが、
2を、実際に放電させて測定すれば、次回もほぼ同程度の放電能力があると推定することができる
ヘンな子のスイッチが入っちゃったみたいだね
ダメだこりゃ・・・・
充放電病ドコロの騒ぎじゃネーよこりゃ・・・
>>823 お前さんの放電グラフをみんなに見せてくれ。
電池の名前や使用回数と一緒に公開してくれると電池使用の参考になるな。
接触不良で充電不十分のまま終わっていたらどうにもならんよ
充電後の開放電圧(起電圧)である程度の目安
充電失敗しているかどうかくらいはわかるが
>>824 1だけではなく、2を組み合わせて使うことによって、機器がどれぐらい
電気を消費したかがわかる。
ただ、そこまでやらなくても、普段1をやってれば、それだけでも十分。
200枚写真撮ったときの残容量と、400枚写真撮ったときの残容量を比べればね。
>充電池の残容量を正しく測るにはどうすればいいの?
推測は可能だが、実際に放電してみないと正しく測れないというのが一般的な答え。
残量を調べることで電池の状態や機器の仕様を知る目的には有効だが
質問者の「その時点で計測してあとどのくらい使えるかを知りたい」に対する解は存在しない。
>じゃぁ、皆は充電池の残容量は測ってないの?
新型の登場で予備を充電しておくのも現実的になったし、乾電池利用タイプのメリットは
出先でも電源を確保できる点にある。再充電する環境も整っている。
つまり、残容量を知ることができなくても一向に困らないから測る必要がない。
使えなくなったら交換するだけ。それで何か問題があるのか逆に聞きたい。
>>831 エネループ登場以前も、使う一週間以内に充電すれば何ら問題なかったよ。
一部の劣悪なものを除いて。
>>833 機器によっては、問題があったんだよね。
例えば、夏場は問題ないが、寒い時期だとデジカメ持っていって、さっき充電したとこなのに、ダメだったとか。
ま、一部の劣悪な電池を使ってた、といわれれば、それまでだが。
寒冷地で電池の活性が落ちるのはどうしようもない部分もあるからな
寒冷地でも安定した性能を発揮する充電池があればいいんだけど、
リチウム系の一次電池以外はなかなか手軽な所まで落ちてこない
>>818 > エネループの充電器で充電しても問題はないのかね?
パナ、ソニー、サンヨーの古いの等、色んなので充電してるけど、別に問題ないよ。
> それと充電できるとして、エネループとヴォルケーノを混ぜて一緒に充電すると、
色んな充電器で色んな充電池を混ぜて充電してる。
充電できるかどうかといえば、充電は出来るんだよ。
問題は、充電池にダメージを与えずに充電できているかどうかなのだ。
いわゆる標準速型ならまず大丈夫だと思うけどな
検出方法が超特殊って物でもないだろうし
急速充電器だと、高速型だと負荷が大きすぎるって事はあるかもしれない
けど充電という行為自体が充電池の寿命をすり減らしながら行う物だし、
あんまり神経質にならなくてもいいと思うけどね
そうか、問題が出てくるとしたら早く充電が終わるヴォルケーノの方だと思うし、
充電器の方になんかあったらそれを気にいい物に変えてみるかね。
とりあえず、深いこと考えずに使ってみることにするよ。ありがとう。
>>838 >問題は、充電池にダメージを与えずに充電できているかどうかなのだ。
それがわかるのは100回くらい使った後なので
既に十分元は取ってるから大した問題ではない
1000回使えると宣伝しているから1000回使えないのはオカシイ!
なんて言うお坊ちゃまは放置でいいさ
問題ない可能性が大きいが、不安要素はある。
eneloopは、充電末期の電圧上昇が鋭い、等、挙動が普通の電池に比べかなり激しい。eneloopにあわせてチューニングしてある充電器だと、満充電検出に失敗する可能性もある。
(逆に、満充電を誤検出する可能性もある。)
ただ、急速充電器じゃない場合は、満充電検出に失敗しても、電池が痛むだけなので、問題ないかも。
といいつつ、解析したわけじゃない単なる予想だし、三洋さんも濡れ衣対策で、こっそり対応してる可能性もある。
逆はぜんぜーん問題ない、と思う。(一般の充電器で、eneloopを充電とか)
そういえば充電池って急速充電でも規格的には問題ないだけの耐久性を
もってはいるんだろうけど、やはり基本的には標準速で充電した方がダメージ
は少ないはずだよね? 実際に発熱も少ないし
としたらどのくらい寿命が延ばせる物なんだろうね
まぁ、有意な差になるほどではないんだろうけど
充電池を寿命迄使い切った奴なんて居るの?
きちんと状態を管理して、適宜リフレッシュもして、
指定充電器でのみ充電して。
>>844 たとえば従来型で500回行かないうちに容量60%まで減っても
その時点が「寿命」ですよ
500回や1000回というのが寿命じゃ無いですが
毎週、ボルケーノをNC-TG1で充電してるよ
発熱もしないし安心安心。
むしろ、テクノコアとかキムラタンのほうが発熱するので恐い
そういや、(新型の)サイクルエナジーグリーンの公称サイクル寿命は300回になってるよな。
まぁ、Typ.2500mAhのやつだから…
>>846 Volcanoは、初回充電のとき(※)は熱持ったけど、その後は問題なかった。(単3)
TG1はその時持ってなかったので試せなかったが、クイックエコとBCG-34HREで確認。
※購入後、使用せずに充電。
充電で発熱しても40℃くらいなら許容範囲
ニッ水は充電で発熱する宿命にあるから逆にぬるい方が充電が適切に行われてないよ
トリクル充電なら別だが
松下のカタログのグラフを見ると、
電池の温度が上昇し始めるのは充電が80%くらいから。
サイクル寿命を長くしたければ、温度が上昇し始めたら充電やめたほうがいいかと。
851 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 16:49:03
NC-MR58
>>850 キッチンタイマー付けてセリアの充電器を使っとけ
キムラタンなんて買っても職業で電池を多用する人でない限り
元を取るには何年もかかりそうじゃないか。
二次電池の使用で元が取れるし、寿命も長めになるのだからキムラタンでいいんじゃないか。
セリア電池からエネループまで幅広くマッチングをあまり気にしなくてもいい
BQ−391で必要十分。
はたしてそうかな?
858 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 18:29:52
エネループ充電器でアルカリ電池、オキシライド充電したことあります。
充電するなら次のうちどれが一番充電できますか?(メーカー保障外)
マンガン乾電池、アルカリ乾電池、オキシライド乾電池、エボルタ乾電池。
>>854 クイックエコの公称充電時間
●単3
2500mAh:1〜2本で約75分 3〜4本で約150分
2300mAh:1〜2本で約70分 3〜4本で約140分
●単4
900mAh:1〜2本で約55分 3〜4本で約110分
詳しく計測してないものの、エネループクラス(単3:1900〜2000mAh)だと、
1〜2本で約60分、3〜4本で約120分あたりだったかと。
この速度で充電できる急速充電器自体の価格は考えた?
急速っていっても、単3で240分以上かかるってのが多いぞ。
大抵の急速充電器の充電電流って、単3で1000mA程度だし…(大抵2本までの場合)
3〜4本だと500mAくらいしかかけない事も多いんで、エネループでも4時間以上かかる。
2500mAhあたりのブツだと、6時間ほどかかったりするし……
クイックエコ自体の価格は3000円台前半。
BCG-34HRES(現行ロット)で2500〜3000円前後。(ただしNi-MH専用)
※単4を1〜4本充電できるという前提での比較対象。
>>854 そもそもキムラタンが他社の充電器より大して高いわけではない。つかそんなに変わらん。
キムラタンの元を取るのに何年もかかるのならパナや三洋の充電器でも同じくらいかかることになるな。
>>854 どうせ趣味で買ってんだから、1回でも充電作業を楽しめれば元は取れてんじゃね?
いや、既に充電器持ってるのにキタムランを買ってもって意味合いで言ったんだけどな。
このスレ見に来る人って既に充電池+充電器は持ってる人が大半だろ。
手元に何もない状態で買うなら別にいいんじゃないかね。
キムラタンって普通のちょっといいめの充電器と値段変わらないじゃん
それでいて充電を5000回使える凄く高性能な充電器だからたまらんな
>>859 キムラタンと同等の充電速度の充電器の型番と値段教えて。
大手メーカーは、
充電速度の速い旧機種を販売終了にして、
充電速度の遅い新機種で置き換えたりしてるよ。
キムラタンが特に速いというわけではなく、
他が速いのを売るのをやめたというだけ。
>>866 キムラタン社の公開情報だよ
HPリニューアルして今は古い公開情報は見れないけどね
テクノコアの充電器が独自方式で5000回充電出来ると宣伝されてて、
その方式を受け継いだとされるキムラタンも当初は5000回と宣伝してたな。
そのうちに言わなくなったけどwww
5000回をテストで実証するには2年以上かかると思うけど。
キムラタンはそれを実際にやったのかな。
5000回って充電器の寿命?
充電池の寿命?
>>870 いいところに気がついたな!
充電器の電池ホルダの接点が5000回の脱着に耐えられるかというと疑問だな。
独自方式の測定なら1万回だろうが10回回だろうがいける
充放電深度を抑えれば良いだけ
しかし便利に使ってる人にはそんな謳い文句はどうでも良くなる
この価格でこの充電速度で発熱させない充電器は他に存在しない
発熱させないっていうか、発熱しはじめる80%くらいで充電をやめるってことだな。
>>865 ラジコン(等)向けのやつでしっかりと設定すれば十分出来るんだけどね…
『国内系の現行品で存在する』とは言ってないよ。
一応、海外系を漁れば同等の速度で充電出来るのはあるっちゃあるけど…
充電方式の関係で、時間とかそろえきる事は無理かと。
クイックエコのニカド単3
1000mAh:1〜2本で約30分 3〜4本で約60分 つーのもあった。
それを踏まえると、
Ni-MH単3 1〜2本…2000mA 3〜4本…1000mA
Ni-MH単4 1〜2本…1000mA 3〜4本…500mA
Ni-Cd単3 1〜2本…2000mA 3〜4本…1000mA
おおよそだけど、普通の充電器でこれ位の充電電流だと『クイックエコと同等』と言っていいかと。
これを完全に満たすのは他に見た事無いなぁ…
※Ni-Cd単4はちょっとわかりません。(Ni-MH単4と同等程度かと思うけど)
PowerBank V600D…Ni-MHの単3限定で(1〜2本で2200mA,3〜4本で1100mA)同程度。ちなみに、単4だと1100mA。
PowerBank Smart2…Ni-MH単3で2000mA,Ni-Cd単3で1000mA,Ni-MH単4で1000mA。Ni-Cd単4で400mA。
一番近いのでこの辺りじゃない?(GP Battery)
三洋で出してた、元はレイオバックの30分充電器は、純正(付属の三洋)でもエラー吐きまくりだった。
※その後にソニーで出た15分のやつは、おそらくそれの発展型。
>大手メーカーは…
ちょっと違ってるかと。 特殊なイロモノについては否めないけど…
安定した系列は、説明書を変えただけで型番変更する事はある。
きっかけは、新モデルの電池が出たとき。(タイマー回路とかのセッティング変更をする場合もあるかもしれないが…)
ソニーのBCG-34HR系もそうだよ。充電電流とかは変わってないし。(だから、型落ちの在庫セールを買うのが賢いかと)
ソニーの15分充電器、また売り出さないかなぁ・・・
2500mAで15分・・・・80%としてもどの位の充電電流なんだろ
>>873 それ、銀の超初期のセッティングかと。
マイナーチェンジ後(どの頃のロットからかは不明)は、かなりぎりぎりまで充電できるようになってる。
それでも不満なら、
>>741の1枚目の写真の、ファンの電源部下のボリューム調整でいじくれるよ。
日本企業の充電器がいい
>>875 そのサイズと価格のせいからか、かなり売れ残ってるよ。
今でも手に入るところは結構あるはず。
価格にこだわらなければ、今でも楽天市場とかで見かけられますよ。(BCG-34HUE4)
N-M70S(三洋の30分)は、一時期2000円台で投げ売りされてたときがあったなぁ…
BCG-34HUE4の15分もN-M70の30分も、80%超あたりでの時間。
あとは、もうちょい少なめの電流で普通の急速充電で100%にする。
>>876 単純計算でおよそ8000mA。(8A)
手持ちのオートカット付き充電器全てにハネられるようになった
サンヨーとそのOEMのニッ水充電池(min2,000〜2,300mAh)を
セリア充電器でほんのり温かくなるくらいまで充電すると、
パナBQ-391とBQ-390、サンヨーのNC-M55、
東芝のTHC-34LBではハネずに充電できるんだけど、
ソニーのBCG-34HREだけは頑なに受け付けようとしない。
やっぱりチェック厳しすぎて使いにくいよ…。
> セリア充電器でほんのり温かくなるくらいまで充電すると
その時点で、8〜9割は充電できてるよ。
そこからさらに急速充電器で充電する意味はないと思う。
クイックエコ方式は大電流充電でメモリー効果を吹き飛ばすのでリフレッシュの必要はありません。
と昔のキムラタンのHPに書いてたぞ。
クイックエコで充電してる限りリフレッシュは不要!
キムラタンに付加機能つけるとしたら
リフレッシュじゃなくて満充電維持機能だろう
>>880 8000mA・・よく充電池が耐えられるなぁ
>>882 見つかりませんでした!
残念ながら、要求された URL はこのサーバーには見つかりませんでした。 もし URL を手動で入力されたのであれば、スペルを確認してもう一度お試しください。
ちょっとヘタってくると短絡しても8Aも流れない。
みるみるうちに電池は温かくなり、そして熱くなる。
>>885 電池のコンディションにもよるけど、エラー吐いたりする。
で、リフレッシュすると、たいていの場合正常に充電できるようになる。
片減りの悪循環でコンディションが悪くなったのが原因と見るのが一番妥当の模様。
ま、実体験からリフレッシュ機能はあった方が良いと考えてる。
>>882 404。
開発実績の所にあるやつは、『過去にこんなの作ってたよ!』程度のもんだしねぇ…
>>889 三洋の30分のやつで、付属電池が軽く50度くらいにはなったんだよなぁ…
うまく充電できたのも、精々2,3回程度だったかもw
大電流流すタイプよりは標準速で充電する方がどう考えても電池には
優しいと思うのだが、急速充電しつつ長寿命を実現する充電器はどういう
トリックを使っているのだろうか
パルスじゃないか?
間欠的に大電流を流し込んで、劣化が始まる領域には入らない程度のギリギリで充電する
パルスそれ自体は直流と大して変らないにょ。
充電池は、小さな充電池が並列繋ぎされているようなもので、
充電率が8割くらいになってくると部分的に満充電の箇所が出てきて、
そのまま充電し続けると部分的に過充電による劣化が発生する。
だから8割くらいで充電をやめてしまうのが、長寿命化のポイント。
>>899 ●電池にかけられる充電電流の最大値は、電池の状態(残量)によって違う
●充電終了のタイミング(満充電感知の方法)
あたりがそうかと。
>>897 秋月の充電器をファイナルアンサーというシールを貼るだけで
高額で売るということをしている会社ですからね(笑
というか、騙されて買ってしまうアホがいるんでしょうかね・・・
>>899 もし、クイックエコが他のどこでも手に入らず、これならば手に入るというのならば買うとは思うけど。
>>898のリンク先のキムラタンのサイト
> 従来の約5倍、2,500回※も充電可能
> ※当社実測値
って書いてあるね。
>>897 >秋月の充電器をファイナルアンサーというシールを貼るだけで・・・
と書いてたページで紹介されてたキムラタンのシール版だな
サンヨーの30分、ソニーの15分の両方を持っているが、
今では使っていない。(60℃以上の発熱とエラーが多くて)
現在では、キムラタンを4台使用。まれに、充電池を1台で
3本以上充電するが、通常は2本以下で使用している。
4台とか商売でもやってるの?
ただ、8本を1時間で充電したいだけ。コントローラーとかにね。
>>902 その"従来の5倍"をどのように測ったかが公表されないのが
キムラタンが叩かれる理由
JISの定義は充電池の寿命は公称容量の60%だがそれすら書いてない
温度条件もない
充電は当然キムラタンだろうが
放電条件を書かなければ誰も追試できないので
勝手に"従来の5倍"言ってるだけなんだよな
"当社実測"は闇の中
>>906 このスレで充電器複数台や同じ充電器を予備にも買ってるという人はいるだろうけど
4台使ってるということでオモチャ屋かなんかと思ったよ。
>>893 間欠方式のメリットとしてジョッキに注ぐ時のビールの泡が例えに出される。
一気に入れると泡が溢れてしまうが、休み休み入れるとこぼさずに注げる。
一般的な急速充電だとビールが溢れた量を見て止める。
IC&C系は注ぐのを時々やめて泡の状態を見て止める。
これだとビール自体は殆ど溢れないから過充電にならない。
急速充電は化学反応速度の不均衡で局所的過充電の問題が出てくるが
休止期間があればある程度均質化される。一部分に熱が籠らなければ
平均充電レートを上げられる余裕が生まれる。逆に充電レートが低くても
ある部分が熱的限界を超えてしまえば電池は損傷を受ける。
つまり低速だから優しいとは言えない。電池内部の温度がどうなっているのか
確認しようがないからだ。低速でも表面温度が40度を超えるのは知られている。
深部では遙かに高い温度かも知れない。
以下は充電時の温度を調べた商品テストの詳細。
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/judenchi/judenchi.pdf
>IC&C系は注ぐのを時々やめて泡の状態を見て止める。
>これだとビール自体は殆ど溢れないから過充電にならない。
三洋の急速充電器も充電と検査を交互に行う。
これだとビール自体は殆ど溢れないから過充電にならない。
松下の急速充電器も充電と検査を交互に行う。
これだとビール自体は殆ど溢れないから過充電にならない。
間欠時間が全然違うし
三洋や松下は短い間欠で電流値も抑えているので元々泡が立たない。
バカみたいに大きな電流を流して電池が危険になるか調べなきゃ
ならないような三流充電器と一緒にしたら駄目だろう。
泡が立たないのにキムラタンより発熱する謎
>バカみたいに大きな電流を流して
それは実測値?充電時間からの試算?
もしかしてどんな電池にも最大電流流してると思い込んでるとか?
充電器の裏に書いてる電流値だな
キムラタン?がどんな電池にもバカみたいな電流を流して無いのか?
電流を少なくしても三洋や松下の急速充電器よりは倍位大きいだろ
それともそれよりずっと少なくする仕掛けでも有るのかな?
>>878 GPの充電器は、秋月電子通商 が 担当か? MW-1268JF の在庫が整理できてから?
と思って見に行ったら売り切れ?
んでGPパワーバンク(出力3Wぐらい、弱い)¥2800円も売り切れ。
秋月ったらGP充電池の爆発事故以来、容量が大きいのは扱わなかったけど、2500があった。
私は10年か、ずいぶん前にGP2400を買ったけど健在。仕様状態は軽いけど。
>>909 つまり、充電が速く進んだところを放電して、それによって遅く進んだところを充電してるんだ。
ああ、よめねーよ。
>>917 まさかそんなところに書いてあるとは思わなかったよ。
>>907 当時の資料には放電条件が書いてあるが?
闇に彷徨ってるのはお前さんだけだろ
あのグラフではサイクル回数が5倍かどうかはわからないけどね。
150回時点でQEC-F20は5%程度の容量減。S社の方は20%以上の容量減。
これをもって5倍と豪語することも(自社基準なら)可能。
超急速なのに寿命末期までしっかり充電してくれるというのは紛れもない事実。
ちなみにメモリー効果が解消されるなんてのはデマなので念の為。
>>908 > 4台使ってるということでオモチャ屋かなんかと思ったよ。
私も4台。
定期的に、持ってる充電池を全部満タンにするから、
4台じゃ足りないんだけどね。
まとめて満タンにしたら、まとめて空っぽになるぞ。
毎日4本ずつ充電すればいいのよ。
>>923 いや全部満タンになると気持ちいいじゃん。
発熱過多で充電する度に劣化加速するダメ充電器と比較して従来比と言われてもな
何言ってんだかw
オプトの過去のグラフでも2500回使えるとこまで検証してない
2500回とハッキリ書いているなら根拠を示せとw
>>925 キムラタンなんて所詮、都市伝説!踊らされるなよw
だいたい子供服屋が充電器なんて、作る訳ないだろw
ヲマイの充電器に何か不満でもあんのか?無いだろ!
ヲマイの充電器こそ至高の物だから安心汁!
今までが500回で5倍になったから2500回の説明だから
比較用のS社製充電器が500回に満たないなら比較にならん
あれ電池も別物だし
わざわざ公称容量もメーカーも違う電池使って同列比較はできないよ
まあ子供服屋は会社再建のために外から人呼んで来て金出しただけなんだが
たかだか4千円の品物なんだから、買えなくなる前に1個
行っといた方が良いよ。
まあふつうに500回しか使えないとしても
2000mAhを4本で2時間充電
2本で1時間充電なら十分早いが
欲しい奴は2台持つのがデフォ
イラン奴はスルーでいいだろw
>>914 リニア充電じゃないので、表記上の出力だけでは判断できない。
Megacellのデータでは電流値自体が3.6A〜4.4Aの幅で変動するとされている。
その上で印加時間によるデューティ比が変動する。テスターを当てて調べたところ
1回の印加時間は6秒、8秒、9秒といったパターンがあるのを確認している。
この休止時間を含んだ平均充電電流は充電本数により0.54〜2.2Aという幅があることになる。
つまり、「三洋や松下の急速充電器よりは倍位大きい」と単純には言えない。
試しに0.1Ωの抵抗を噛ませて電流を測ると2A程度に抑えられる。
この時の印加時間は9秒。1〜2本での平均充電電流は0.9Aとなる。
これは内部抵抗が大きい電池に対して、過大な電流が流れないことを示す。
(気の迷いによると、電池の状態によっては更に出力を落とすらしい)
ここは、理系脳のツマラン奴ばっかりだなw
>Megacellのデータでは電流値自体が3.6A〜4.4Aの幅で変動するとされている。
Megacell社の公式データってどこに有るの?
GPなんかはデータシートを公開してるがMegacellのが見つからないんですよ。
>>932 そんな複雑な動作するんだ。
ま、一般的ないろんな電池に対する充電には適切かもわからないけど、そんな複雑な動作されるんだったら、
電池の状態を把握する、とか、ラジコンに命かける、いう目的じゃ、使いにくい充電器なのかな。
>>934 お前さんは、そこまで必死になって何故に知りたいんだ?
オプト版発売まだあ?
>Megacellのデータでは電流値自体が3.6A〜4.4Aの幅で変動するとされている。
違うな
設定値は4Aだがブレが10%出るという意味だよ
まあ時間積分ができない
>>914には理解不能だろうが
おまいら、販売終了した途端にキムラタンが
凄く良かったように見せかけるのに必死だなwww
三菱製のニッケル・水素蓄電池 MHR-3と
東芝製ニッケル水素電池 TH-3G を
前者の付属充電器で充電中、充電が途中で完了してしまいます。
前者は2000年にデジカメと共に買ったものなので、電池の劣化が
原因でしょうか?
まだ売ってる
>>940 考えられるのは端子の汚れか劣化か充電器の故障ということになる。
各端子を磨いても駄目なら新品に交換。それでも駄目なら故障だろう。
劣化の程度次第では低速充電で復活する可能性もある。
そこまでして使いたいと思うのなら、の話だが。
キムラタンを買ったら彼女が出来ました。彼女とキムラタンの話でもちきりです\(^o^)/
>>940 自分も東芝のTH-3Aが同じような症状だった。
が、2、3回、リフレッシュしたら復活したよ。
当時はキムラタンは持っていなかったので、キムラタンで治るかは不明。
すいません単三で2600〜2700mAhの充電池を買おうと思ってるんですが
自然放電が少ないやつがほしいです、どれがいいですか?
そんなの無いから安心しろ
>>946 同系のやつで『比較的まだマシ』程度の物ならあると思うが…
流通している種類が少ないんだよな。
てか、Typ.で2600〜2700だとしても、min.だと2400〜2500前後かと。
まぁ、それもカタログスペックで、実際はもっと少なかったりするけど…
大容量系は規格ぎりぎりの大きさである事が殆どだし…
海外系は、下手すると規格外だったりすることも。
正極(+極)の凸がかなり低い物もある。
>>946 気の迷いのデータを参照すると
充電してすぐなら BETTER POWER 2750
1っカ月後の勝負は POWER LOOP 2700
3ヶ月もしたら エネの勝ち
特性考えないで勝ち負け論してる馬鹿が何言いたいのか翻訳お願い
>>933 理系脳を馬鹿にするなら、工業製品を使わない暮らしをしてください。
>>950 ただ特性をわかりやすく表現しているだけに見えるけど。
「エネの勝ち」に脊髄反射したか?
言い替えると、充電後すぐと1カ月後ではエネは負けてるわけだ。
わかるかね、ボクちゃん。
メモリー効果は、
負荷をかけての放電に対する継ぎ足し充電だけでなく、
自己放電に対する継ぎ足し充電でも同様に発生するの?
不活性化の方が酷くてメモリー効果の影響かどうかわからなくなるよ
メモリ効果っていつの時代の話だよw
ニカドかおまえらw
ニッカド時代を偲ぶ、メモリアル効果ですね?
>>952 エネループ特性を今更に語る馬鹿が一匹ってことだよな
>>940宛ての返答ありがとうございます。
とりあえず、端子の皮膜を落としてリフレッシュさせてみようと思います。
キムラタンって何でしょうか・・・
テンプレ見ても販売店は閉まってますし情報がつかめてません。
959 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 23:40:35
キムラタンでスレ内検索すればある程度概要が掴めると思うけど
キムラタンも万能じゃないんだけどね
電池の長寿命化も、実際に確認できたユーザーはまだ皆無なわけで
エラー発生率もちょっと高めだし、ファンの音も静かとはいえないし、簡素
な表示に満足しない人もいる
ただ、結構高速で充電できる割に発熱しにくいのも確かだし、選択肢の
一つとして検討する価値は十分あるかと
個人的にはスパチャが個別充電になったら是非欲しいんだが
>>961 自分としては、スパチャで一番気に入らないのは速度かな。
複数の本数を充電するときに、1本の時間の本数倍かかるし……
それさえなければ、マルチ充電器として考慮はしたい。
大まかには
キムラタンが個別にやってることを
スパチャはまとめてやってるだけさ
液晶表示はオマケ
ただしそのオマケは購入動機にはなるなw
NC-TG1とNC-MR58もってるけど
普段エネループ充電するときはTG1で、リフレッシュするときだけMR58のが電池に優しいの?
木村タンってよく知らないけど有名人なんですか?
木村佳乃のことをこのスレではキムラタンって呼んでいるんだよ
前まではクイックエコ(キムラタン)とソニー液晶付きを使ってたけど、
今ではサイバーギガ01と、そして、POWEREX MH-C9000 だよ!
もっと早くヴォルケーノに出会ってれば、エネループこんなに買うこともなかったのに…。
主にポケコンや電子辞書に使うから、容量はそんなに必要ないんだよね。
1000mAh のニカドでも1ヵ月はもってたし。
971 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 13:05:15
今まで普通だと思っていた事が、否定されたのでちょっと質問させて下さい。
今まで私は、
東芝の充電器で
パナソニックの充電池、二本を充電し
終了したら外し
次に三洋の充電池を、二本充電し
終了したら外し、
上の行程で充電したパナソニックの充電池と、三洋の充電池合計四本を一緒にラジオや液晶テレビ等に使用していたのですが、
危険だと言われました。
気にしないでいたのですが、怖くなったのでどなたかどう危険なのか教えていただけませんか?
どちらかが過放電あるいは逆充電になる可能性がある。
>>971 容量同じ、放電特性もほぼ同じならそう危険なことでもないかもしれない。
しかし、普通そこまで調べないので、違うメーカーの電池を混用するのは避けるべき。
電池の容量について触れていないが、それすら見ていないなら論外。
まあ、危険を言い出したら同じメーカーでも直列接続がそもそも危険ということになるがね。
気の迷いの電池コーナーを隅から隅まで読んで基礎を学ぶべし。
>>971 同時に使う電池は、
『同メーカーの』『同ブランドの』『同容量の(充電池の公称値)』『同ロット(製造時期)』
が基本。
で、『同時に全数交換』も基本。
異種利用がだめな理由は、大雑把に言えば
>>972で言われてる。
※容量が違えば、それはもう異種と呼んで構わんからね。
まぁ、充電池の場合、公称容量(Typ.とmin.)が同じならば(そういった事例は滅多にないが)、異なるメーカー間でもダメージはまだ少ない方かと。
一応、同メーカーの(同ロットの)同パッケージ内でも、個体差というものもあるからねぇ……
※OEMとか技術供与(協力)を考えると、実際の『メーカー数』は減るんだけど… ま、初心者は完全に揃えるが吉。
余談だが、某基準でのサイクル寿命測定は、単セル使用が前提なんだよね。
主要な使用実態に合わないんだよね。
>異なるメーカー間でもダメージはまだ少ない方かと。
質問者の充電器で完全に充電できるという保証はどこにもない。
満充電できなければ容量が揃うという保証もない。
シャットダウン電圧が充分高ければ殆ど問題にならないだろうが
機器の仕様がわからないのにダメージが少ないとはとても言えない。
大漁
>>978 同じ本数を充電する場合、全然解消されないじゃん。
東芝、パナ、三洋を引き合いに出すなんて、
あんた素人を語る、スペシャリストだね。
ラジオはどうだかわからんが、液晶テレビは、ちゃんと電圧管理をやってるんじゃないかなあ。
ということで、液晶テレビが電圧管理をちゃんとできてる前提で、
ぜんぜん危険ではありません。
普通の電池は、放電能力がなくなれば、急激に電圧が落ちていくので、
2本がそういう電池で、残り2本が元気だったとしても、機器からちゃんと、充電してくださいとか、警告されるかと。
そじゃなくても、2本の起電力だけじゃ、機器はまともに機能しないだろうから、その時点で、電池を代えれば大丈夫。
それぐらいの、普通の人がやるような、荒い使い方程度じゃ、事故は起こらないよ。
っても、電池道に入りたかったら、やる話かもね。興味がなければ、やっちゃいけないかも。
983だけど、
最後の一言が意味不明で申し訳ない。
電池道に凝るんだったら、そういう微妙な話はやるんだろうけど、
凝らないのであれば、というか興味がないのであれば、電池は4本セットで使うべきかと思います。
これが面白いとか、思うようになってから、危ない使い方すればいいかと。
>>983 俺の持ってるカシオの液晶テレビは電圧管理なんかしてないよ。
スイッチはスライド式でOFF-VHF-UHFの切替で
これは自動的にOFFになるような機構じゃ無い。
電圧を監視してくれていても、放電終了判定が高い電圧だと、
ちょっとメモリー効果が生じただけで稼働時間激減ですよ。
4本直列放電で、真ん中の電圧をチェックして、
不均一な場合でも過放電しないようになってる。
次スレたてて><
次スレ建ててくる
キムラタンの、大電流で充電→休止 を10秒くらいで繰り返す方法が良いなら、
個別充電しなくても並列充電で同じことをやればいい、ってことにならないか?
もちろん、放電状態・容量・型番などは揃えるとして、さ。
次スレ立ったし埋めついでに雑談
ちょっと前に電池で動くガンダムの話があったけど、謎ビーム受けるだけで瞬間的に
充電終わってたんだよな
どんな電池だよと思ったけど、将来的にはそういう超急速充電に対応した電池が
出てくるんだろうかね
化学に頼らない形の蓄電方法が期待されるね
電気は溜められないという常識が覆るときはくるかな。
>>992 確か巨大なフライホイールをモーターで回して
電気エネルギーを運動エネルギーに変えて
取り出す時は逆にモーターが発電機になるって
化学に頼らず物理で電気を溜める装置がある
995 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 12:54:32
>>991 ビームは置いといて
コンデンサーに瞬時に充電(蓄電)して、そこから徐々に二次電池に充電なら今でもできそうかも
>>992 夜間にポンプで水をダムにくみ上げて、
電気の必要な昼間に水力発電する発電所が有るよ。
化学には頼っていない。
>>996 発電って言っちゃてるじゃん!!
給電したいときに発電しないといけないところは変わってないよ
電気エネルギーを電気エネルギーとして蓄えておけないってことでしょ。
999 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:55:32
999
1000 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:55:57
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。