【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
「顔の見える相手から買いたい」と考えるあなたに送る懐中電灯スレ第10弾です。
このスレはホームセンター、家電量販店等で手に入る懐中電灯の話題に限定します。
他のライトスレでは話し難い低スペック品の話題も歓迎します。

このスレは頻繁に荒れますが気にしないように。
釣られるのもほどほどにしましょう。

次スレは>>950が立ててください。

前スレ
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1192169792/
2目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:15:54
ホムセン最強ライト候補

☆1AAA (LED)☆
○ELPA DOP-015BK(0.5W リフ 連続点灯約1.5時間 1,800円 )
○ELPA DOP-013BK (1W リフ 連続点灯約40〜50分 2,700円)
○GENTOS PENCLIP-SLIM EN-041R (0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)

☆3AAA (LED)☆ ※全てダイレクトドライブ
○LED LENSER HokusFocus OPT-7438B(1W 焦点調整コリ 連続点灯2時間弱 3600円 )
○ヤザワ LHE02SV(3W-Cree リフ 連続点灯??時間 3000円 )

☆1AA (LED)☆
○GENTOS Rigel GTR-031T (0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約8時間弱 1,500円)
○OHM LTD-05S (0.5W-豊田 リフ 連続点灯約10?時間 1,000円 かなり青いので注意)
○ELPA DOP-014BK(1W リフ 連続点灯約1.5時間 3,000円)
○LED LENSER Focus 19(1W 焦点調整コリ 連続点灯約3.5?時間 3,500円)

☆2AA (LED)☆
○ELPA DOP-011 (1W リフ 連続点灯約4時間 2,000円 生産中止)
○GENTOS Super Fire SF-133 (1W コリ 連続点灯約2時間強 2,000円 生産中止)
(GT-10AAはほぼ同性能。GT-10AZはDCコン改良品)
○MINI MAGLITE LED 2AA (3W 焦点調整リフ 連続点灯約3.5時間 4,000円)
3目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:16:16
ホムセン最強ライト候補

☆CR123 (LED)☆
○GENTOS SuperFire SF-501 (CR123×3 5W リフ 連続点灯約4時間 7,000円 生産中止)
○ELPA DOP-017BK (CR123×1 3W リフ 連続点灯約1.5時間 5,000円)
○ELPA DOP-11MG  (CR123×1 3W リフ 連続点灯約1.6時間 3,800円 生産中止)
○GENTOS SuperFire SF-301 (CR123×2 3W リフ 連続点灯約3時間 5,000円 生産中止)

☆その他☆
○GENTOS GTR-731H (1AA 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約8時間 1,500円)
 ヘッドランプ。安いので壊しても惜しくないと評判。
○National BF-158F (2D 砲弾型高輝度白色LED リフ 連続点灯約100時間? 1,000円)
 災害時使用特化商品。他のライトと比べると明るさは劣るが、驚異的なランタイムを誇る。
○National強力ライトシリーズ (D×4〜6、クリプトン、キセノン、ハロゲン取替可、)
 どこでも確実に売っているお手軽度1ライト。まだまだ現役!!
 ELPA、OHM等のメーカーも発売しているのでお好みでどうぞ。

注:GENTOS SF-***Xシリーズは周辺光が少なく不人気です。(通常使用には問題無し)
4目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:16:50
電池について

○アルカリ電池
長所:入手性がとても良い。安い。
短所:ランタイム短め、電圧が徐々に落ちる。保存時の液漏れ。
なお、値段の差による性能の差はほとんど無いようです。100均おススメ。

○富士フィルム、リチウム一次電池(米国製:Energizer)
長所:保存可能期間長い(10年)、容量かなり大きい。
短所:値段が高い、手に入りづらい、電圧が高いのでダイレクトドライブ注意。
非常灯などの災害用にどうぞ。

○ニッケル水素2次電池
長所:コストパフォーマンス最高。容量大きい。
短所:充電の手間が必要。初期投資が高め。電圧低目。
毎日使うならコレ。ただし電圧低めなのでダイレクトドライブ注意。

○電池表記
電池の種類。AA=単3、AAA=単4、C=単2、D=単1、CR123=リチウム電池
2AAなら単3電池2本。3AAAなら単4電池3本
5目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:17:16
用語集

○配光、スポット、周辺光
 スポットは中心部の明るさ。周辺光はその周囲の明るさ。配光のバランスが重要。
○コリメータレンズ(⇔リフレクター)
 簡単に言えば光を集めるレンズ。何故かスポットが強い物が多くて不評。
 本来は理想の配光を得られる高性能なレンズ。Focus19、HokusFocusなどは優秀。
○リフレクター(⇔コリメータ)
 反射板がヘッドについている一般的なライト。
 光を均一に反射するため表面にざらざら加工が施してあるものを「オレンジピール」と言う。
○ムーンレンズ
 円形のムラの無い照射パターンを作り出すレンズ。周辺光が少なく人気が無い。
○ルーメン(lumen、記号 lm)
 最近主流の明るさ単位。一点ではなく全体の明るさを示す。
○DC-DCコンバータ(⇔ダイレクトドライブ、DD)
 直流電圧源である電池から電圧電流等を変換してLEDへ供給する装置。
 電池1〜2本の製品でLEDを点灯可能にするため電圧を上げる回路を特に昇圧回路と言う。
 最高照度を保つ時間が長いものが人気を集める傾向にある。
6目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 22:20:36
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
7目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 10:16:19

ぜんぜん荒れないやん
てか、ライトあり杉 街路灯,いぱーい有るし
自動車が目玉の中をすごく明るくしてくれる、おかげで白内障の気分を味わえるし

荒らし第一号ですた
8目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 03:30:35
テンプレのホムセン最強ライト候補って変わり無し?
9目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 04:33:20
関西圏で見て回ってる範囲だと変化無いよ
関東だと商品構成が激変してんの?
10目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 11:57:58
このスレが終わるまでにテンプレが変わるくらいの商品出るといいね。
11目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 18:01:39
1スレに付き1本か・・・すげー時間のムダ。会社ならクビだ
12目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 19:46:56
新製品まだ?
13目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 20:34:27
早くGTR-731Hに変わるヘッドランプ出ないかな。
14目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 22:21:48
HW-733Hで十分です
15目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 23:43:54
733Hが2AAなら買ってた
16目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 00:04:10
2AA 1W 焦点調整式リフで半押しの間欠点灯可なリアプッシュスイッチ搭載の
スリムなライト

これが俺の理想なんだがどのライトも何かが足りない

そんなに難しい要望ではないはずなんだけど
17目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 00:25:13
>>16
もしあったらの話だけど、レンザーFOCUS19の2AA版くらい?
18目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 00:29:05
というかV2 Focus : OPT-7437がそうだったか。
スリムとは言えないかもしれないけど。
19目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 00:59:44
感じとしてはミニマグLEDのヘッド部分が付いたパトプロというか
ミニマグLEDにパトプロかGTRのテールスイッチが付いたような

ま・ミニマグLEDのは簡易焦点調整って感じだけど・・・

形以外はV2 Focus : OPT-7437は良さそうだね、焦点調整も綺麗だしDCコンも
だら下がりではなさそうだし
20目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 02:11:27
>>16
ミニマグLED+テールスイッチみたいな感じ?
21目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 08:26:41
22目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 11:23:46
暗いところで間違えてフロントを押すことはなさそうだ
23目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 13:59:21
D2系列の店でOHMの3WLEDライトが1980で売ってたぞ。
たぶん↓のSR-30Bってやつ。
ttp://www.ohm-electric.co.jp/catview.php?cat=c_kaityu_05&mode=1
DOP-011と張り合えるかも?
24目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 14:24:14
ウルトラWF606持ってるからイラネ
25目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 15:59:01
ドンキ行ったら、Focus19が1500円で売ってましたよ
26目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 16:23:27
CREE搭載の普及品が出回り出す前の在庫一掃期間だねw
27目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 18:05:53
次のHokusFocusはCREEを搭載するという情報をCPFで見た気がするけどどのスレだったか見つからね
28目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 18:45:09
>>25
どこのドンキ?
29目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 19:52:02
>>28
東北地方の福島県郡山市
30 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/04(金) 20:21:06
近所の鈍器(都内)に今行ってみたら、棚からFocus19ブラックが消えてた。
値札の張替えか?それとも買占められた?
31 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/04(金) 20:28:38
/;:::l`ト、_, 'リ,|l__」;:、:ヽ::
イ::oi゙{:`l  'f. :ア。}V:::: 
/::::ゞ`´、_ `´゚ノ::::!::: 
::::/:::ヽ、Y__,)∠::/:/::::  
::/::::/::::>-イ レ'レヘ:::::
32目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 20:40:31
>>31
可愛いな。誰?
33目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 18:11:45
ttp://shinta3.blog.shinobi.jp/Entry/94/
ここの「OHM 0.5W THE MOON」の2AAA版を買ってみた
中心が青くて周りが黄色い…
2AAAペン型で良いライト無いかな
34目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 21:02:23
>>33
ttp://www.chubu-plot.com/gentos/en042r/index.html
これなんかどうだい?これも若干青いとは思われだけどね。
35目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 21:24:18
ちと高いけどこんなのも
ttp://www.akaricenter.com/led_light/inovabolt20.htm
36目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 21:49:40
>>33
そこに映っているペン型スリムと「OHM 0.5W THE MOON」の2AAA版の
両方持っているけどペン方スリムの方がリフのおかげか照射範囲が広くて
明るさも明るい(MOONの方は光が青と黄色の輪に別れてしまう)みたい

ただいかんせんどちらも接触不良なのか時々照度が半分に落ちるんだよね
どちらも半田のやりなおしもしたけど効果なし、先っちょに力を入れると治ったりする
ペン型スリムの方が使いやすいので作業服の腕ポケットに入れてるよ
37 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/08(火) 08:35:00
         __.__
       /_ノ   ヽ_\
     /─( )-( )─\
    /::::::⌒  、_!  ⌒::::: \ そんな日もある。
    |     'ー三-'     |
    \              /
     /     `ー'    \
    |      ,― 、,―、  |
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\// ̄
38 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/01/08(火) 21:26:00
         __.__
       /_ノ   ヽ_\
     /─( )-( )─\
    /::::::⌒  、_!  ⌒::::: \ そう思っていた日もありました
    |     'ー三-'     |
    \              /
     /     `ー'    \
    |      ,― 、,―、  |
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\// ̄
39目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 14:49:23
http://www.akaricenter.com/nichido_multilight.htm

これが近所のホムセンで780円で叩き売りしてるんだが買い?
40目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 14:52:24
>>39
単4×4ていうのが頂けないかな。
41目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 17:43:36
似た商品で単3×4本タイプを買うほうが良いと思う
よくホムセンで980円〜1480円位で売ってる
42目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 23:33:47
http://item.rakuten.co.jp/re-vision/bz03800/
トライアルというスーパーで\500
スイッチがヤバめで単四×3本だけど、GENTOS Rigel GTR-031Tや>>23のSR-30Bよりかなり明るい

>>23のOHM_SR-30Bは、3Wとは思えない暗さだった。0.5〜1Wだと思えば、単三×2本で作りも良いし悪くないけど。

SuperJupinaのSJ-D2Aが、ジェーソンで\980だったから買ったけど、無駄金だった。

無駄金合計、約\3500なり。\500のは悪くはないけど、結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
43目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 00:09:08
>結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
>結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
>結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
>結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
>結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
>結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
>結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
>結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
>結局Fenix_L2D_Q5をポチってきた。
44目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 00:42:05
L2D買うんならQ5じゃなくRB100の方だろ常考
4542:2008/01/10(木) 00:54:11
なんで?
46目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 01:09:38
>>42
この形の9灯って本当にいろんなところで見かけるよね。
随分前にお祭りの出店でも見かけた。
47目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 01:11:50
q
48目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 01:25:54
ホムセンライト(笑)
ネット使える環境なんだからL2Dくらい買えよw
49目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 01:51:08
日本語で
50目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 15:57:14
>>44
明るさは同じだけど、ランタイムがちょっと違うんだっけ?
5142:2008/01/10(木) 22:35:50
ここに書いてあった。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/1.html#id_04eb6e84
ランタイムと明るさが違うだけで、そんなに変わらない気がするけど。
52目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:47:34
1
53目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 18:00:09
通販はしてるがホムセンでも買ってきたりするやつが集まるすれだろw
54目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 18:03:44
>>53
何訳の分からないことを言ってるんだ?
55目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:03:21
>>54
頼む。分かるように言ってくれ
56目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:10:49
>>54
おまいはホムセン専門なのか?

フェニとかロミセンて言ったら怒る?
57目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:34:51
おこる
58目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 11:37:43
マグライトのLED版3AA買ったけど
そこそこ明るくて満足
59 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/14(月) 15:39:51
>>42
漏れの近所にちょっと行ってきた。

SL−53P 1480円(単3x3) 売り切れ
SS−990 980円(単4x6) 約20個

まさにジェーソン
60目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 18:53:18
7W LED Bright LED Lightって言うのかな・・・
ホムセンにて2980円で売ってたから買ってみた。

もうSF-501なんか使う機会来ないかも
61目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 21:54:01
>>60
ぜひうpを
62目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 22:49:47
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58434802
どうやらコイツの7W版だね
63目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:02:32
こりゃどうも。
防水米国ですか。このカタチがホムセンにあったら買ってしまうかも。
ちなみにどこのホムセン?
64目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 23:19:39
>>62
■Luxeon(ルクセオン)とは米国Lumileds(ルミレッズ)社の世界最高峰のLEDです。

と書いてる時点でかなり眉唾な出品者だよね
今ではCREEのほうが明るさ・効率では世界最高峰
LumiledsでもRebelが出ててLuxeonは旧式だよ

65目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 02:42:24
ヤフオクの業者なんてバッタ屋しかいないだろ。
>>62のオクにしてももっともらしい下らんことばかり書いてるくせに、
肝心のその売ってるライトが何ルーメンかなどのスペックは書いてない。
そもそもネットで買うなら今さらLuxeonは無いだろと入札してる奴らに教えたい。
業者っぽいと安心するのかもしれんが、むしろヤフオクの場合は業者こそ
信頼できないと思うんだが。

まあ、ホムセンや家電屋でCREEのLEDとかRebelとかを扱うようにならないと
なかなか一般には知られることはないんだろな。
66目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 04:05:31
>>65
情報弱者って可哀想だよね。
CREE、OSRAM、LuxeonのRebelを知らないのだろう。
67目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 08:12:31
少なくとも、Luxeonのライトは効率が悪く暗いので、買うべきでは無いね。
日亜や豊田はそんなLuxeon以下だし、どうせ暗いなら数百円のフィラメントで十分。
なぜホムセンにはRebel100やCree7090XR-Eを載せたライトが並ばないのだろうか。
68目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 12:03:53
仕入れルート 値段
69目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 15:50:11
CREEみたいな品質ムラがある物、店に置けません
70目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 16:25:15
今更ながらレンザーのフロッグマン買ってしまったよ
完全防水だし防災用にいいかなって
71目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:31:15
>>67
> なぜホムセンにはRebel100やCree7090XR-Eを載せたライトが並ばないのだろうか。
唯一、LHE-02SV だけだね。
72目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:49:03
>>69
バッタもん中華ライトしか買ってないからそう感じるんじゃね?
まともなライトならちゃんと選別されている。
73目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:57:31
ちゃんと選別されている、ホムセンで買えるCREEライトは?
74目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 19:07:19
松下電器産業、世界一長持ちのアルカリ乾電池「EVOLTA」を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/100/100029/
75目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:51:41
11Wって燃費最悪だろ?

単三で3〜5wがコストパフォーマンス良いんじゃね?
76目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 02:11:28
>>74
将来的にはCR123A形も造ってホムセンのバカ高いリチウム電池を駆逐してほしい
…と思ったけどよく考えたら電圧が全然違うな
77目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:32:12
>>73
ホムセンで買えるCREEライトは一個しかありません。
78目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:39:09
シュアの新型L1だけだ。こいつはネ申
79目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 01:14:31
昨日の夜7時半から、
日本フラッシュライトチャンネルの人、
UHFのちばテレビに出てましたね。
なかなかすごい暮らしぶり…
家中あちこち懐中電灯だらけ
80目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 10:42:58
マジか
千葉に住んでるけど見逃してた・・・
81目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 19:20:50
>>79
kwsk
82目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 20:37:01
>>79
埼玉じゃ放送されなかったのかな
ビデオ撮ってたらUPしてくれ
83目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 20:47:44
84目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 20:51:49
>>83
それ違うだろ
去年のだろうが
85目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 22:41:33
>>83
すっげえええええええええええええええええええ

どこかのサイトの管理人じゃね?神社の境内とかw
86目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 23:10:02
>>85
> どこかのサイトの管理人じゃね?神社の境内とかw
だから ttp://www.lightch.com/ ←ここの人だってば。
87目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 23:20:44
>>86
ごめんごめん
観てる途中でレスしちゃったよ
88目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 01:55:44
>>79です。
ちなみに>>83は私じゃないです。

チバテレビの番組タイトルは
「山田五郎アワー・マニア解体新書」。
チバテレのオリジナル番組みたいですね。
例のサイトの管理人、I塚さんが主役。
30分番組で私も途中から見はじめて
あわてて録画したので後半の分しかないのです。
しかもPCがビデオキャプチャに未対応。
見てない人が多いと思うけど、どっかの動画サイトに
そのうち載るかも。
本人もここのスレ、見てるんじゃないかな。
見てたらなんか書いてネ♪
89目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 03:30:20
90目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 03:32:19
91目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 03:33:19
つーか、寧ろ本人が自分出演の動画をうpしてくれ。w
92目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 04:51:59
日本フラッシュライトチャンネルの中の人凄いな。
あそこまで熱中できるがうらやましい。
多趣味な俺はどれもそこそこ。知識だけはどれも深いw
お金がないよ(´・ω:;.:...
93目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 06:11:55
チバテレビのオリジナルwwwwwww
94目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 07:14:30
ヤマダで031が900
95目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:35:13
あのーすいません。 
天井照射とは、何ですか。
96目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:44:11
半年ROMれ
97目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 12:04:17
自慢のライトを、天井照射して部屋の明るさの度合いを見てニヤニヤ妄想にふけることですネ。
98目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 13:02:05
>>89-90
CSだったんですね。なるほど。
チバテレのオリジナルという件は訂正します。
99目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 17:23:48
いまさらだがDOP-013BK買ってきた\2480
スイッチの構造の安直っぷりにワラタ
おまけの充実っぷりにワラタ
クリップのあまりのできのよさにワラタ
そのわりにケースとストラップがおおざっぱすぎてワラタ
こんなに楽しめるんならもっと早く買っておくんだった
100目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 18:03:43
DOP-013は鍵と一緒にしておくとちょっとしたときに便利。
前はソリテールやソリテールの改造品の役目だったけどこれを買ったら御役御免に。
101目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 19:50:33
以下ティムポネタ禁止
102目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:07:02
これで一昔前とかなら日本フラッシュライトチャンネルプロデュースライトとか出てたかもな
103目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 02:50:28
>>99
これってエネループ単四使える?
104目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 03:53:13
>>103
やってみたけどニッ水でもちゃんと点灯するよ。電池の太さも問題なし。
さっき外で点灯してみたけど、十分明るい。
これだけ小さくてこれだけ明るかったら十分満足だわ。
不恰好なケースは気に入らんけど。
105目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 09:48:02
DOP-013BK鍵に付けてます、コンパクトなのに明るくていいですね
確かに付属品多くてお得感満点w
でも大雑把なケースの替わりにキーホルダー付けて欲しかった
106目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 11:43:32
俺の013は穴が小さすぎてキーホルダーに付けられなかった
107目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 11:48:13
災害時用のライトを探してるのですが、マグライトと後1つヘッドライトかランタンでお勧め教えて下さい、タフで電池が長持ちして明るい奴が良いです、一万程度のものをお願いします
108目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 12:27:29
ヘッドならテンプレのGTR-731H。
ランタンは多分使わないぞ。 どうしてもと言うならBF-785F等の蛍光灯タイプかな。
LEDランタンは眩しくて実用性今一つ。
109目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 13:34:26
マグライトも教えていただけるとありがたいです
110目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 13:52:23
2D以上のマグライトは実用性低いと思う。
災害時は邪魔になる。
111目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:09:56
GTR-731Hは他と比較するとRIGELだからそんなに明るくないっていうか暗い
ただ一家に1本ていう感じのごく一般的な懐中電灯しか使ったことがなければ
むしろ明るいと感じるかもしれない
個人的には災害時用なら問題ないかなと思う(安いし)

マグは良く知らないないけど
LEDかフィラメントかとサイズ(電池の種類と数)を選ぶだけだから自分の好みでいいんじゃないの?
特にこだわりがなければテンプレのMINI MAGLITE LED 2AAとか
112目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:10:29
ミニマグLEDを買うくらいならこのスレ定番のDOP-011の方が良い。
113目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:12:00
>>110
4Dなら火事場泥棒を倒せるかもしれないぜ。
114105:2008/01/20(日) 14:35:56
>>106
DOP-013BKとキーホルダーの接続には手元にあった釣り用のスプリットリング使いました
ttp://www.naturum.co.jp/item/475277.html←こんなの
上記のはステンレス製なので高めですが、鉄素材のならホムセン等で80円くらいです
(ちなみに取り付けには先曲がりのプライヤー等が必要です)
115目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:54:31
>>114
ストラップの先っぽを折ってしっかりとがらせて
穴にぐいぐい押し込んだら普通に通ったよ
でもこのストラップ、本体のちっこさに比べてゴツすぎるよね
116目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 17:44:51
117目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:13:55
>107
台風とかで自宅で停電、家から出ない・・・
こういう場合はナショのBF-131みたいのお勧め。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-131F

118目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:21:43
>>116
左側のファンは何に使うの?
CR2032でファンなんか回したらすぐ電池なくならない?
119目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:25:28
120目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:29:40
>>119
吹いた!

>ライト部は水深1mまでの防水仕様だ
だがスイッチ部は防水では無い
って事かよ!

121目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:39:21
>>118>>120
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
122目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:45:09
ファンファン
123目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:52:51
脱着可能とかなないのか?
124目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:57:25
DOPー011を候補に入れて置きます、災害の時には、例えば皆さんなら何を使いますか?
125目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:02:38
災害用となると電池の持ちが良くて公共の備蓄もされている乾電池の方が後々使えそう
阪神淡路の時は乾電池の無くなった懐中電灯がごろごろ捨てられてたっていうからね

備蓄されていそうなのはマンガンの単一とアルカリの単三じゃないかな
すると電池の持ちが良いGTR系は中々いい選択なんじゃないかな
お勧めはGTR-119M、明るさ2段切り替えに点滅モードが加わってクリップ式挟めて
簡易ヘッドバンドも付属

明るさならDOP-011も良いけれど電池の持ちが余り良くないのと電池が無くなると
急に切れるので心配・災害用と考えるなら強弱2段+点滅有で徐々に暗くなるSF-102Xの方が良いかもね
でも充電池だと暗めになるので注意



なんだかサンジェルマンの回し者みたいですか?
126目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:18:37
ハマり度の低い俺の場合

メインにFocus19(1AA)
サブにランタン兼用のGS-430(1AA)

GS-440でなくGS-430を選んだのは
・両方とも1AAで状況に応じて電池を融通できる
・3AAAより1AAの方が入手性の面で有利っぽい
・複数本確保して入れ替えていけばランタイムは別に欠点にはならない

要は複数本入れておくか1本を入れ替えていくかの問題だけ、確保する本数が同じにできるなら問題じゃないと思う

って感じか。
家の鍵にDOP-013BKつけてるけど、これはバックアップかな。
メイン・サブともに1種類でちと問題かもということで、AAA確保できれば活躍するかも。
127目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:18:49
リゲルシリーズは名作が多いね。
新リゲルシリーズは出ないのかな。
128目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:27:18
>>124
このスレ的にはやはりナショナル強力ライト、DOP-011、GTR-731が有力。
電池はテンプレの富士リチウム。松下の次世代アルカリにも期待。

BF-158Fってどうなんだろうね?
自分一人生き残るなら十分かもしれないが、救助を考えると光量が足りない気がする。
129目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:29:38
最近になってまた「かんてら堂」の工作が醜くなってきましたね。
俺たち購入者側のお金を守るためにも再度通報を希望します。

いわゆる国内ボッタ転売厨と言われる業者は許せませんね。
130目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:30:33
松下のEVOLTAは性能次第でテンプレ改変の可能性があるな。
オキシライドみたいなガッカリ電池にならないことを祈る。
131目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:55:39
防災目的にマグライトを今から買うのはどうかな・・・
防災袋に放り込みっぱなしにするのならBF-158Fの方がいいと思う

アルカリ電池も国内メーカーの現行品はほとんど使用期限が5年になってるから
無理して高価なリチウム電池を買わなくてもいいだろうし
132目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:57:18
>>129

半年ROMれ
133目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:03:34
>>101
これ見たとき皮チンポに見えた・・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/nonaka/436174/452480/
134目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:07:37
彼女にコレでもプレゼントしな
http://item.rakuten.co.jp/designproducts/fro_01/
135目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:21:13
>>132

かんてら乙。
136目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:49:24
災害時で使うライトにとって一番重要なことは何なんだろうな
電池の持ちか耐水性かそれとも一部屋一本と言う感じで用意しておくための安さか
137目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 01:08:59
災害時なら電池のいらないライトか?
でかいし暗いから欲しくないけど
138目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 02:24:13
災害時ならやっぱまず電池じゃね?
電池さえたくさん持ってれば、使えなくなって捨てられたライトを
拾って再利用する事もできるし。
139目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 05:51:11
単三電池のものがいいんじゃないか?
100本2000円以内で買えるし、他にもいろいろ使えるし。
140目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 08:21:04
ストックが切れた時の事も考えると単3と単4に救援物資には無いだろうけど、
CR123Aそして単1や単2への変換アダプターがあれば万全
常に身につけて持ち歩く物以外は軽量化は二の次で良いんだし
色々揃える言い訳にも出来て一石二鳥でしょ
(因みに経験から言うと電池のストックを沢山持ってると知れ渡ると集られるよ)
141目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 12:20:43
うちは都心部なんでホムセンなんてどこの田舎だよ( ´,_ゝ`)プッ
と思っちゃう
142目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 12:53:12
田舎でもホムセンは有るのに
そうか無いのか

かわいそうに
143目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 13:36:33
都心部にもあるけどな・・・
出張で田舎の方に行くとでかいホムセンがあるのに驚く。
144目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 13:39:27
たまーに都心を離れてホムセンに行くと下々の者たちがイラつきながら二流品を買っていて微笑ましい
145目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 13:45:53
ホームセンターあらし
146目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 13:49:25
>>145
そんなアニメあったな・・・
147目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 13:58:44
ゲームセンターあらし
かと思われ・・・
一応突っ込んでおく
148目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 16:30:40
炎のコマ〜!!
149目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 18:27:06
じゃあ俺は四菱Hi-Uniで「秘技!2枚返し」だ
150目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 18:33:19
酒の禁断症状で16連射が出来るようになったお(^^)
151目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 20:40:24
どうして懐中電灯スレってのはどこのスレでも
こういうくだらん掛け合いがすぐに始まるんだ
ウザイよクズども( ゚д゚)、ペッ
152目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 20:48:14
嫌なら見なきゃいいのに
153目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 20:56:40
>ウザイよクズども( ゚д゚)、ペッ
こんなことを書く人が一番ウザがられるんだよ。
154目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 21:01:33
そうはいかない
155目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 21:05:10
ふぉっふぉっふぉっ!
156目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:05:07
一夜明ければ必要はなくなりそうだし
災害用のライトのバッテリーは
そんなに気にしなくていいんじゃないの
157目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:10:01
最近のホムセンライトスレは平和
158目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:11:03
>>156
だから天井照らしてニヤニヤしてるヲタはダメなんだよなぁ
今度災害が起こったら現地見て来いよ
159目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:20:44
まあホムセンスレ的には災害用ライトはテンプレ通り
National強力ライトとBF-158Fでガチだから

それ以外はお好みでって事で
160目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:23:02
災害が起こった地を興味本位で見に行けとすすめる馬鹿
161目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:25:33
被災地を興味本位で見に行くのはクズのやることだな
ボランティアで労働奉仕に行くべし
162目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:36:37
SF-307Nってすごくいいライトだと思う
163目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:51:11
ボランティア?ヲタには無理無理
164目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:56:20
ならば>>163がヲタに変わってボランティアに行ってくるがいい
165目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:58:04
被災地では一切の物資が店頭から消える
そんな事すら想像出来んのかねライト豚わ
166目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:06:05
明るいけど1時間半しか持たないライトや単4が6本なんてライトは使い物にならない
松下はよくわかってる
167目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:13:19
「オイこのライト1時間しか使えんどコラ」
168目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 00:35:55
そんなに長持ちしたら充電の楽しみが減るじゃないか
ライトなんか15分以上持ってられないしな
169目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 01:08:16
>>168
充電が趣味の方はこちらへどうぞ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1200501396/l50
170目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 16:46:30
ライトは性能第一なんだよっ!
明るければランタイムなんか関係ないだろっ!
防災ライトだって同じだ同じ!
171目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 17:05:23
わかったから落ち着けって
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    ライトは性能第一なんだよっ!
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ    明るければランタイムなんか関係ないだろっ!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ     防災ライトだって同じだ同じ!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
172目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 18:06:13
┏━━━━━━━━━━━┯
┃  
┃        / ̄ ̄\    く      
┃      /  ヽ_  .\  ゝ
┃      ( ≡)( ≡)  | 〈
┃      (__人__)      |   7
┃      l` ⌒´    |  ノ
┃     . {         |,イ
┃       {       / | \
┃  ,-、   ヽ     ノ、\ `ヘ、
┃ / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  `_
┃/  L_         ̄  /         ト、,_
┃   _,,二)     /             〔―ヽ、人,,r、__
┃   >_,フ      /                }二 コ \.  Li\_,
┃__,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |   ┃
┃            l                   i   ヽl   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
173目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 18:15:22
いややっぱランタイムは重要だな。
BF-158F一本買っておこう。
174目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 19:26:23
>>170
使い捨てカメラのフラッシュでも使ったら?
ランタイムは一瞬だけど超明るいぞ。
175目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 20:07:23
National BF-158Fって自転車の前哨光に使えると思う?
176目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 20:28:41
それは色々な意味で厳しいね。
177目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 22:33:55
BF-158Fは暗すぎて普段は使えない
停電で本当に真っ暗の時しか使い物にならんよ
178目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 02:33:35
BF-158Fが成功すればさしものパナソニックもレンズ集光を止めるかも?
179目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 02:56:09
手回し3灯LEDのがまだ明るいわ
180目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 02:57:38
電池2本だけでLEDつけたらそりゃー暗いだろ
ナショナルの最後の懐中電灯が駄作で終わったな
181目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 19:49:08
だからあ…ライトは性能第一なんだよっ!
明るければランタイムなんか関係ないだろっ!
防災ライトだって同じだ同じ!
182目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 19:51:15
だから、わかったから落ち着けって
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    ライトは性能第一なんだよっ!
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ    明るければランタイムなんか関係ないだろっ!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ     防災ライトだって同じだ同じ!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


183目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 19:52:20
明るさ第一である。
184目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 19:53:04
明るいナショナル♪
明るいナショナル♪
185目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:07:54
ランタイムは20分程度あれば十分。
その間ずっと最大光度でふっと消えてよし。
186目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:28:59
パナ厨はどこにでも沸いてくる
187目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:37:38
明るくランタイムが短い・・・グーニーズを思い出すな
188目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:38:56
つまりBF-158Fが最高という事か

189目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:47:48
某サイトを見る限りでは10ラーメンちょっとありそうだから防災になら使えるでしょ。BF-158F
190目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:50:21
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )    BF-158Fが最高の件について・・・
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
191目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:52:05
防災になら防災になら
192目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:59:31
ELPA DOP-10SLも100時間使用を謳ってる
3AA 0.5W ナショより明るく邪魔にならない
193目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 02:26:41
194目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 03:09:13
ナショナルは大体単1仕様と単2仕様を用意するのに
BF-158Fに単2仕様が無いのは何故だ
195目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 10:05:20
つ「パナのどの電池でも使える懐中電灯が売れなくなるから」
196目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 04:47:15
BF-158FはLEDを500GS-K1に取り替えれば十分明るい。
BF-158F最強伝説
197目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 22:34:43
>>196
100時間持つのか?
198目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 23:19:59
日亜のGSに替えていいなら
100均ライトが最強でしょw
199目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 00:07:33
おまいら、いいかげんにしろよっ!…ライトは性能第一なんだよっ!
明るければランタイムなんか関係ないだろっ!
防災ライトだって同じだ同じ!
200目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 00:07:53
水入るやん
201目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 00:21:49
>>198
家の中で使う分には良いけど、街灯少なめの夜道を歩くにはもっと明るさが欲しい。
202目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 17:02:09
>>199
いいかげんウザイ スペックヲタは消えてくれ
203 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄59:2008/01/26(土) 20:09:40
ジェーソン探索してSuperJupinaのSJ-D2A¥999を買ってきた。
スポット照射ぽいね。
光を壁に当てて見ると、で鬼太郎の目玉おやじみたいな影が・・・・orz
204目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 21:20:31
>>197
最も効率がいい20mA駆動なら余裕でいける
205目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 23:12:51
明るくて実用ランタイムが一番長いのはSF-307N
206目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 23:28:59
ラクシオン(笑)
207目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 23:55:00
ジェーソンでEXPLORER EX-034Rが1490円だったーよ。 
208目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 17:29:57
ヤザワ
LEDライト LL46BK(ブラック) 4LEDストレッチライト
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/50892991.html

これってどんな感じでしょうか?
光の色とかランタンとしての使い具合とか
209目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 17:46:32
>>208
ゴミじゃボケ
210目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 19:19:14
>>208
うむ。ゴミ。
俺が持ってるから間違いない。
211目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:16:10
>>210
ゴミがゴミ持ってどーするwwww
212目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:37:35
今更ながらV3はいいなぁ
自動車部品の検査の仕事してるんだが胸ポケットに入るし明るくて見やすい ただなぁ

お気に入りなので出来るならATFだらけの現場に持って行きたくない
213目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 22:01:51
表面処理がやられちゃう?
214目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 22:24:17
床屋さんから買う方が萌えますよ
215目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 22:39:15
汚れたら嫌じゃん
3980円もしたのに
216目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 23:07:36
おまいら、いいかげんにしろよっ!…ライトは性能第一なんだよっ!
明るければ汚れなんか関係ないだろっ!
作業用ライトだって同じだ同じ!
217目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 01:19:14
>>216
ランニングコストの高いライトは困る。
明るければいいのならフィラメントのSUREFIREでも買えばいいじゃない。
218目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 03:47:56
なぜコピペに・・・
219目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 20:31:49
なんか、あれこれ懐中電灯買うより、エンジン発電機を背負って、500Wくらいの
水銀投光器を肘を曲げて照らしたほうがいいような気がしてきた。
220目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 21:47:14
>>219
頑張れ。
221目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:01:09
>>219
吸血鬼が倒せそうな装備だな。
222目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:03:44
発電機も投光機もホムセンで買える所が
このスレの趣旨から微妙にズレそうでズレていない・・・
223目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:13:09
>>222
でも、【懐中電灯】じゃないよ。
224目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:21:57
発電機の排ガスで気持ち悪くなって参ってしまうな。
225目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:24:24
>>223
219氏はガソリン発電機や投光機を入れられる位に
懐の広い人なんだよ
226目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:26:17
工事で直径1mの水道管の200m奥で使って3人ほど酸欠死しそうな装備だなw
227目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:26:50
溶接のエンジンウェルダーなら静かでいいけど、エンジン発電機なんてうるさくて
耳栓しながらライト照らしてるようだな。
228目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:30:54
ちょっと重量的に重くなるかもしれないけど、自動車のバッテリーを9個背負うってのもありだと思う。
静穏性、排ガスともクリア。
229目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:32:22
一個じゃ駄目なん?
230目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 22:53:19
でんあつかな
231目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 23:09:42
床屋ライト買えばきみたちの悩み解決
232目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 07:58:07
ラジコン用のエンジンを使った発電機って無いかな?
233目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 13:13:04
>>232
作れ。俺が許す。






6V3W程度の交流発電機ぐらい作れるだろうw
234目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 14:18:31
自転車のダイナモにラジコンエンジン直結でまわしてみたら?
回転数が高くて壊れるかも知れんけど。
235目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 16:17:40
それより自転車をラジコンエンジンで走らせようぜ
ペダルをこがなくて良いから楽だと思うよ
236目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 20:41:34
今更ながら503Xはいいなぁ

超スポットで単2電池3本で手応えのある重さ ただなぁ


買って4か月だが日常生活でこいつの出番がまったく無いんだなこれが
237目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 22:18:27
室内や歩きで使う場合は近距離しか照らさないからフラットな方が使いやすい。
自転車に使ったり遭難者捜索の時は遠距離まで照らせるスポットの強い奴の方が良さそう。

そして遠距離を照らせると楽しいからってだけでスポットの強いのも欲しくなるw
238目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 06:51:59
>遠距離を照らせると楽しいからってだけでスポットの強いのも欲しくなる

すげーよくわかるw
最近あんまり見ないけど禿胴かな
239目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 08:31:59
近所のLEDライトの墓場のようなホムセンにDOP-013/014が入荷
もうすぐディスコンなんだろか・・・
240目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 09:47:32
スポット万歳を突き詰めていくとレーザーになるけど、あれも日常生活で使い道が思いつかないw
ああいうのは長距離で使うからおもしろいのだろうけど、収束しすぎたのは危なくて屋外で気軽に使えない。
241目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 23:29:27
で、SuperFireXシリーズでとにかく遠くを照らしたいってだけならやっぱ503X?
でも303Xも良さそうな感じだよね
242目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 00:55:02
303Xは・・・
ハンディサーチライトが欲しいのならおすすめできるが・・・
フラッシュライトが欲しいのなら・・・
243目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 01:11:30
ちょっと離れたビルの窓に有る▽をたまに照らすのがちょっとだけ楽しい
244目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 01:47:25
>>243
通報されるよ。
245目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 16:37:04
>>243
その窓からあなたを見てます。
246目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 17:08:09
アッー!
247目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 17:53:54
向いのマンションの▽をエアガンの的にしてて捕まった人がいるな。
248目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 18:17:23
>>247
▽の貼られた窓って、割れ易いんだよね?
249目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 18:21:37
消防隊員の進入口目印だから
250目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 19:06:50
割って進入するわけじゃ無いぞ!
251目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 19:25:36
マジ?
場合によっては放水の勢いで割るんだと思ってた。
252目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 19:35:57
ガラスは他と同じ。
253目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 19:56:24
俺も割ってはいるんだと思ってた
消防隊員専用の道具とかで外から開けられるようになってるの?
254目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 19:58:02
その通りで外側から空けられる仕掛けになってる
だから印を付けてるんですよ
255目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 21:59:05
うむ。外から開けるとちゃんと中にガラス破壊用のハンマーが常備されてる
256目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 22:31:19
そんな高い場所で救助活動するなんて

消防士に最敬礼!!!


俺の503Xは握ると冷たい!
257目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 22:37:54
救助される側になる人は、仕事場などで▽の位置を知ってたほうがいいよ。
258目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 22:38:51
ttp://jp.youtube.com/watch?v=q6E77gUwqJw
 
こんなんありました。かっこいい。
259目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 22:43:41
俺の職場の▽部屋は荷物で一杯になってるな・・・
260目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 23:00:07
▽はマンションとかだとベランダに下のベランダに行く開口があるんじゃなかったっけ?
261目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 23:17:24
▽`)
262目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 00:47:40
ミニコンポのリモコンが利かなくなったので電池交換しました。
交換した電池を試しにフォーカス19に突っ込んでみたら、まだ点いた。
LEDライトってとことん電気を絞り取るんだね。まさか、これほどとは。
263目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 01:20:39
フォーカス19買ったんだがミニクリップとあんまり明るさ変わらなくて涙目wwwwしかも光がちょい黄ばみwwwwww
264目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 03:30:58
フォーカス19は前々から気になってはいたんだが暗いのか。
てかミニクリップってどれの事よ?
265目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 06:12:21
むしろ黄っぽいのは当たりだろ
266目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 12:18:56
ペンクリが青白いから余計にそう感じるんだろ
267目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 13:04:36
俺の可愛いスーパージュピナは電池を外れて半年経ちますが別に何も困っていません
268目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 13:18:09
LEDの黄色い光は実用的だけど好きじゃないんだよな。
ハロゲン球やキセノン球の黄色は大好きだけど。
LEDはあの青白い何ともいえない人工的な色が好きw
269目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 15:37:29
ELPA DOP-015BKをD2で購入しました。。
下記のブログで紹介されている単四1本使用のLEDライトです。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/konuboo/52854518.html
値段は1480円。昨年7月頃に発売された割と新しい品です。
公称750mAhのニッケル水素電池で1時間50分点灯しました。明るさを維持しつつ最後は急に消灯しました。
ペンのクリップが付いてますが、持つときに手に刺さって邪魔です。
品質は文句なしです。
270目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 15:45:24
宣伝乙
271目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 16:06:06
ほめると都合が悪い人もいるようでw
272目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 20:49:05
DOP-015の中身ってこれかも。ランタイムの特性もそっくり。
ttp://light-reviews.com/streamlight_microstream/review.html
273目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 21:17:39
>>272
そのライトもELPAに供給してるNUWAIから
MicroStreamに販売されてるOEM製品という考えは?
274目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 22:27:31
275目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 22:37:30
FavourLightだな。
http://www.favourlight.com.hk/1/#products/ALX-80R92AA

性能が本家よりランタイム重視になってる。
ライトオタには物足りないだろうが、一般人向けとして考えればかなり良い製品だね。
やっと011を超える商品がでるな。
276目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 22:38:36
>>274
30度、狭いな
277目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 22:43:03
Rebelの搭載は無理だったのか・・・
278目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 22:46:24
焦点調整はレッドのパクッたんだろーけど照射面きたねーな
ま〜Xシリーズよりマシって感じかね
279目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 22:49:15
SG300セガみたいでいいな。発売されたら安いし1本くらい買っておくか。
280目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 22:52:28
Rebelじゃないの?
281目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 23:25:17
「最大出力1.25ワットLumileds新世代白色LEDの搭載により
60ルーメンの超ハイパワー照射を実現!」

Rebelじゃないね。
282目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 23:32:22
283目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 23:48:54
本当はRebelだと信じるよ。
284目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 00:04:18
素人でもLEDをポンと簡単に交換できるような構造なら良いや
285目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 00:29:03
照射が汚いということは周辺光もあるってこと?
286目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 01:19:35
今時RebelやCREEを載せられないようじゃ企業として見限るよ。
まだ見限ってないの?っていうツッコミはなしね
287目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 04:58:53
短いのも出してくれるよね
288目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 09:34:30
2AA、1ワットで8時間・・・
ダラ・・・落ち・・・・・・
289目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 09:47:09
Rebelじゃないのはマーケティング的な意味があるかも。
ホムセンで三千円以上のライトは売れないんじゃないの?
290目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 10:32:01
ホムセンに置いてもらえないとつらいだろうな>ライトメーカー
291目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 10:48:03
だからあ…ライトは性能第一なんだよっ!
明るければランタイムなんか関係ないだろっ!
明るければ照射範囲なんか関係ないだろっ!
292目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 11:48:49
照射範囲は関係あるだろ
293目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 12:28:36
姉妹スレによると明るすぎるライトは彼女のナニを照らすのに不都合らしいぞ。
294目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 12:35:36
V3くらいがちょうどいいんじゃない?
295目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 13:11:38
俺も同感
3980円の価値はある
在庫たくさんある時は試しに光らせてから選んでね
296目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 13:46:32
この店でこの値段なら、量販店の実売価格は結構安くなりそうだね。
297目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 18:30:34
またリフレクタじゃないのか・・・
298目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 19:26:01
>>274の製品で一番問題なのは土方ショップ販売品みたいなネーミングだと思う。
299目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 19:46:48
昨今消費者がうるさいからCreeとか使って
低温火傷や傷害の可能性があるようなライト市販できないんじゃねーの
300目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 20:06:23
それCreeが問題ではないかと
301目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 21:38:25
閃!今日からお前の名前は門だよ!
302目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 21:44:26
誰も話題にしなくなったが日亜リゲルの新型はどうなったんだ?
0.5wで50lm、1wで80lmのヤツ。
303目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 00:09:09
100lm/WのLED作れたんだから、さっさと1Wで100lmのライト作れよカス
304目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 18:52:37
>>2に書いてあるDOP-011ってDOP-011SLのことですか?
305目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 19:19:29
そうそう。011SLと011MGとある。色違い。
306目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 01:15:16
違うよ違うよ全然違うよ
307目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 20:49:12
そうだよそうだよ全くそうだよ
308目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 18:51:48
ナフコで特売してたからGS430買ってきた(*゚Д゚)ノ[]
309目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 20:17:02
>>308
うらやまし
いくら?
310目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 21:13:06
498円
311目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 21:26:03
>>309
980円でした(*゚Д゚)ノ[]
312目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:18:47
>>308
明るい?
5時間店頭する?
313目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:31:25
>>308
点灯写真を・・・
314目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:36:09
GS430についてゲイツ君に聞いてみたら、それはトヨタ製だと言い張るサイトばかりで困った。
315目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:38:54
>>314のレス見て、改めてスレを確認したらやっぱり「ホムセン」スレだった。
もうオレはおまいらにはついていけない。バイバイ。
316目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:42:16
>>314
GS430はトヨタ製だよ
なんか間違ってるのかな?

317目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:42:50
ちょっとホムセン行ってくる
318目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:44:47
今営業してるのか!?
319目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:45:27
>>312-313
すいませんデジカメ持ってません                       
手持ちのGTR731Hよりスポット弱めでやや明るい感じがします
買ってきたばかりなので実質ランタイムは不明です(*゚Д゚)ノ[]
320目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:46:19
ちょっと前にGTR-031が1280円か1180円で売ってたから
いまさらGS430が980円ってのはお得感に欠けるなー
321目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:47:35
>>319
買ってきたばかりだからこそ
付いてた電池で今ランタイムを測るんだ!
322目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 07:28:31
5時間ちょいで半分くらいの明るさに落ちました(*゚Д゚)ノ[]
323目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 04:19:22
なんでL2Dを買わないの?
ホムセンライトが束になっても敵わないよ?
324目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 04:26:09
>>323
ホムセンで売ってないから。
325目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 04:27:07
ワラタ
326目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 15:38:54
>>308
LEDを手軽に交換して遊べそう?
327目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 16:27:25
>>319とは別のGS430持ちだけど、手持ちのGTR731に比べて周辺光が多くて使いやすいよ。
スポット部分がやや小さくなるけど暗いってワケでもない。ランタンも楽しい。

本体がプラスチックにアルミ板貼り付け?なんで軽いけどアルミダイキャスト製みたいなしっかり感は無い。
個人的にはGTRより好み。コリレンズの形もいい。
328目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 17:38:44
投売り、GS-990購入!
329目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 20:09:14
>>324
L2Dなんて代引きで普通に買えるのにナゼそんなにホムセンに拘るんだ?
330目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 20:10:31
>>328
どこで売ってた?
331目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 20:10:37
                            / ̄ ̄ ̄
                            | レス乞食は
                       / / ∠ お断りします
                    ハ ,,ハ −   \______
               ___(  ゚ω゚ )_____
           .__/___     _____, )__
         〃  .//    /    /     / /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .旦U /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
332目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 20:20:15
>>330
ジェーソン
333目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 22:14:43
>>328
あっ!SS-990だった・・・orz
334目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 01:31:46
>>329
ここはどこ?
335目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 01:34:17
>>334
私は俺?
336目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 19:53:18
>>329
通販が大嫌いなんだよ。
337目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 21:52:37
ホームセンター藤田でL2D売ってたぞ。8900円とかふざけた値段だがw
338目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 22:39:47
>>336
ホームセンター藤田へどうぞ
339目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 22:43:44
何となくホームセンターに立ち寄る
何となくライト売り場へ足を運ぶ
何となくいいと思ったライトを買う

・・・こんな感じのノリが好きな漏れっち。
340目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 22:51:31
>>339
俺は最近いいと思うライトがなかなか無くて
ホムセン行ってもライト売り場に立ち寄らなくなってきた。
レッドレンザーの新型に激しく期待している。
341目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:51:43
02SVに定流回路組んで100%&50%切り替えスイッチもつけて18650使えるようにMODしたら神ライトになるのに…

なんてできっこないMODネタに思い至った僕ガイル。
342目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:57:14
そのMODは床屋がやってくれる
きっとやってくれる
343目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 00:13:43
床屋ラブになっちゃう。
344目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 00:15:52
>>341
5-mode定電流ボードを入れればいいんとちがうん?
18650はスイッチの所の黒いプラを削れば入るって散々ガイシュツなんだし。
345目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 01:27:08
LHE-02SVってP4なん?
それともP2なん?
346目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 03:27:54
02SVに究極のDCコンを付ければ全て解決します!
347目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 03:50:57
>>345
P4 だよ。
私の L2D-CE P4 と同程度の明るさ。
348目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 04:21:42
すごく・・・かるいです・・・
349目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 15:59:24
そんなに明るいのか?
ちょっと買いに行ってみる
350目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 16:38:22
待て、早まるな!




と、言ってもほとんど売ってないけど。
351目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 16:47:59
車載用にGS-440買ってきた。
昔持ってた単三2個のミニマグと同じかそれ以上くらい明るいし、ランタンにもなるし便利。

しかしカラビナはまあいい、あのストラップは何なのよ。どう考えても通す穴無いんだけど

352目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 17:58:42
来やんなサルが!
353目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 18:24:17
GS430と440の違いって電池だけ?
明るさと持続時間が同じなら単3が1本のほうを選ぶと思うんだけど
なんで2種類もあるのだろう・・・
354349:2008/02/10(日) 18:40:22
買ってきた!
本当に明るいね
思ってたより太い
後で犬の散歩で使ってみる

>>350
他の買い物もあったんで
ドンキとヨドとビックに行ったけどどこでも売ってたよ
ビックで買ってきた
355目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 20:34:53
げんとすの新作は1つじゃないよね。
上位機種あるのかな。
356目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 20:38:48
>>354
早いなおい。
で、あれ、R2 にしてまた売って欲しい。
357目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 21:32:27
GENTOSの新製品、型番がSGってなんか懐かしいな。
358目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 21:36:40
>>356
バイクで回ったら3店でも2時間位なんだ

犬の散歩で使ってみたけどイイじゃんこれ!
最初は太いと思ったけどこの太さが結構握り易い
手袋をしてても持ちやすくてスイッチも操作し易いね

明るさは今まで使ってたクリプトン球ライトとは
比べ物にならない位明るくてイイ感じだ

高級なライトだともっと何か違うのかも知れないけど
2980円でこれだけ明るくて使いやすいライトが
簡単に買えるのはイイね
359目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 21:40:58
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/1842331/1842401/
GENTOSだからその内ホムセンで買えるのかな?
360目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 21:46:13
>最大出力1.25ワットLumileds新世代白色LEDの搭載により
>60ルーメンの超ハイパワー照射を実現!

そんな旧世代の暗いライトは必要ありません
361目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 21:51:34
LED LENSERの説明
>LED LENSERはドイツのオプトエレクトロニクス社が開発した最高品質のLEDライトです。
>刃物の街として伝統の名高い土地で培った熟練職人の金属加工技術とドイツ最先端の
>LED技術の融合により、機能性、実用性、堅牢性、デザイン性に優れた最高水準の妥協
>なき製品が作り上げられた。

ホークスフォーカスでは
>アメリカ製の1WATT白色LEDを搭載することにより、
>従来の高光度LED(68000mcd/45mA)に対して約12倍
>の明るさを実現!!

V2 KEYFINDERでは
>日亜製高輝度白色LEDを搭載した小型フラッシュライト。

ドイツ最先端のLED技術のはずがアメリカ製や日本製ってなんだよwww
362目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 21:51:59
なぜ今時テールプッシュスイッチの60ルーメンのライトなのか?
363目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 21:59:49
ホムセン向けだと明るくても1〜2時間しか光らないライトより
多少暗くてもマニア向けライトと並べて比べなければ
一般人が暗いと感じずに「明るいLED」だとパッケに書いておけて
4〜5時間程度点灯する消費電流の少ないライトがメーンに
なるんでは無いだろうか?

しかも「実用点灯時間8時間」なんて誇大表示も可能!www
364目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 22:04:33
上位機種も旧K2だったら笑える。
365目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 22:05:21
日本メーカー品の自称点灯時間、自称W、自称ルーメンを正確な値に戻す定数を知りたい。
366目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 22:05:24
今日、ホムセンでライトを観察してきた。
うちは超田舎なのだけれど、大体ライト売り場には誰か独りはいますね。
俺のポッケに入ってる単三1本で圧倒的な明るさのJET-I PROを自慢したくなるんだなぁ。
GENTOSのが触れるようになってたので触ってみた。
俺的には、5Wとか3Wのはまあまあ使える明るさかなと思った。
けど、それ以下のはちょっとなぁ・・
質感や脇スイッチは俺的には良かった。
367目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 22:07:18
>>364 参考に汁
>>274-284
368 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/10(日) 22:15:54
ttp://www.tantan.co.jp/detail/LHG02BK

1WLEDアルミフラッシュライト2AA LHG02BK

●従来のLEDの約12倍の明るさを放つ、1WスーパーLEDを採用しています。
●ペンクリップ付きで、両手での作業にも最適です。
●アウトドアや災害時に便利な防雨型仕様です。
●使用電池単3乾電池×2個
●電池寿命連続点灯約2.5時間(アルカリ乾電池使用時)
●光源寿命約50000時間
●寸法約φ27×H158mm
●重量約93g

これは新型?
369目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 22:25:58
LHG01BK
LHG02BK
LHG03BK
全部去年の夏頃に出た旧型

370目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 22:55:46
>>369
売ってるのを見た事なかったから新型かと思った。
371目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 23:30:08
ヨドバシカメラには3種類並んでたよ
372目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 23:36:44
>>359
なんじゃこりゃ…
まあ進歩と言えば進歩だけど…
373目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 23:38:47
SF-301に入る二次電池紹介してください
虎が入ると思ったけど入らないので困ってます><
374目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 23:47:21
SF-301を窓から投げ捨てろ!
375目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 23:48:31
予告してからやれ
拾いに行く
376目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 23:52:30
よし投げるぞ!
3〜2〜1〜
377目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 00:02:47
>>376
その予告じゃねえw
378目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 00:17:36
>>366
ガキ丸出しだな そんなライト一般人は使わない 買うのはお前らヲタばかり
しかも天井照らすだけで、ろくな使われ方しないんだからライトも気の毒だぜ
379目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 00:25:51
天井照らすって言ってる人は間接照明にトラウマでもあるのかな
380目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 00:30:55
>>373
UltraFireの17650
うちではプロテクト無し【青】は100%入ってる
プロテクト有り【銀】は6本中3本が入る
10〜20本位買えば入るのが手に入るぞ
381目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 00:47:53
>>378
買えなかったんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 00:52:08
そのうちホムセンでも売るのかな。
http://www.ledlenserhp.com/products.php
383目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 01:23:57
>>382
個人的にはP7かP14あたりに近いスペックの3AA版があったら面白そうだな
384目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 02:58:57
>>382
別のスレでもそのURL貼ってあったけど、下のレッドレンザーのURLと別なのは新シリーズだから敢えてそうしてるのか?
最初パチモノかと思った
http://www.ledlenser.com/

スレ違いだが米尼ではもう売ってるんだね
http://www.amazon.com/Coast-Lenser-Convertible-Tactical-Weapon/dp/B000JWB34G
日本ではGENTOS次第か?
385目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 04:48:16
>>359
60lmでハイパワー(笑)
386目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 05:43:49
>>385
ガキ丸出しだな。
天井照らすだけのヲタと違って一般人にはこれで十分なんだよ
387目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 08:59:11
MINI MAGLITE LED 3AAが急に消えたり、暗くなったり
チラついたりするんだけど、なにか対策を教えて欲しいです。
388目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 09:01:22
買い換えればいいんじゃないか?
389目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 09:02:52
やっぱり不良なのかな?
電池にテープ巻いたりしてもだめでした。
390目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 09:07:06
分解・点検・清掃
391目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 10:29:45
MINI MAGに電池入れたまま2,3年放置しておいたら電池がどんなまねをしても取れなくなってしまったのですが、
新しい懐中電灯買ったほうが早いですか?
392目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 10:32:22
>>391
はい、新しいのを買ったほうがいいです
393目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 10:40:42
>>391
だめもとで筒と電池の境目にCRC5-56をスプレーしてしばらく置いてから再チャレンジしてみたら?
394目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 12:41:24
ガキ丸出しだな。
天井照らすだけのヲタと違って一般人にはこれで十分なんだよ
395目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 17:47:56
1000円ショップにYAZAWAのLH07CHがあったけど性能はどう?
デザインはアレだが・・・
ttp://www.yazawa.bz/item/137/
396目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 18:25:03
デザインがアレなものは性能もアレだ
397目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 19:02:54
>>395
一瞬100円ショップに見えて100円なら価値も有ると思ったけど
いまさら1000円じゃ買う価値は無いね
398目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 19:08:40
アウトドアワールドっていう上州屋系の店でも
GS-430が980円だった。
そんなに明るくないけどさ。
399目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 19:30:14
>>395
LH07CHは過去スレでも明るさ/配光どちらも優れた良品との評価
デザインはアレだがなw

ただしいずれにしても過去の製品
よっぽど物好きじゃなければ今さら買う物じゃないな
400目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:06:47
SF-503Xかったど〜
ホムセンの中じゃ最高級品でした。

仕事でつかう予定だけど、周りはハロゲンなんだよね・・・、浮くかな。
401目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:14:27
何故高い金出して糞ライト買うのかまるで理解できん
402目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:18:28
>LH07CH
情報サンクス。
1000円ショップが完全閉店で投売りするので、
500円くらいになったら狩ってみる。
403目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:18:43
では>>401が薦める糞では無いホムセンライトを書いてもらおう
無い。なんて逃げは失笑を買うだけだぞ

404目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:23:34
ホムセンで薦められるのは LHE-02SV だけだな。
405目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:28:52
DOP-011SL/MGだけだろ
406目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:35:12
これまでヲリャ3500h、SPEAR、A8S、T1-R2、EXTREME-U、MICRO、、、等々数々のライトを手にしてきたけれども
敢えて1本だけ残せと言われたら迷うことなくDOP-011SLを選ぶと思う。
407目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:39:07
LH-07CHデザイン不評だな〜。俺は好きなんだが。

アルカリ電池での連続点灯時間はDOP-011より短かったな。
うろ覚えだがLH-07CHは4時間過ぎたあたりからスルスルと暗くなって
DOP-011は4時間40分位でフッとシャットダウンしたかな。

だけどLH-07CHは電池を休ませたらその後1時間以上点灯した。
DOP-011は基本点灯しなくてツイストを繰り返すと稀に点灯する事があった(直ぐ消えるけど)。

DOP-011の方が高性能なコンバータって事かも知れないけど
アルカリ電池で10分とか20分とかという点灯時間でちょこちょこ使う分にはDOP-011より長く使えると思う。

ニッ水ではどうなのか判らないけど。
408目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:39:52
AAAの全長85mmほどのを夜間の散歩用に買ったけど、小さすぎて保持しにくい。
手袋をしているので余計に手から飛び出しそう。
あと2cm位長い方がよさげ。
409目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:02:17
GENTOS SuperFireX SF-503X

ってどうでしょうか?
他の製品あまり知らないけど、明るそうで乾電池対応だし。
410目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:03:34
ほとんどのライトが乾電池対応です
411目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:07:40
>>409
他のライトを知らなければ乾電池対応だし、買っても明るくて嬉しいですよ!





他のライトを知ってればまず買わないだろうけどね
412目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:07:42
>>407
LH-07CHの明るさはDOP-011と比べて
どうですか?
413目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:08:32
>>409
他にいいライトもっとあるよ!
414目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:11:23
>>409
もっといいのあるのになぜそれを選ぶ
415目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:14:26
>>409
用途は?
416目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:49
俺様用メモ

ジオルクスヘッドランプ
http://national.jp/product/conveni/flashlight/headlamp/
417目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:24:54
ガキ丸出しだな。
天井照らすだけのヲタと違って一般人にはこれで十分なんだよ
418目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:25:35
SF-503X
テンプレにある通り周辺光が少ないので少々使いにくい。
単2アルカリ3本なので長時間点灯可能なのは良。但しダラ落ち否定論者にはマイナス。
最新型とは言えないLEDを使って5000円は高い気もする。
通販でもいいならFENIXかUltraFireあたりを買うのがいいだろう。その場合はスレ違いなので注意。
ホムセンがいいならテンプレを見てください。個人的にはDOP-011がオススメ。
419目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:37:40
>>412
あんまり変わんない。

過去スレでもDOP-011のほうが明るいという人もいたしLH-07CHのほうが明るいという人もいた。
どちらが明るいといってもLEDの個体差レベルの違いじゃないかな。
420目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:37
>>417 他にセリフはないのかw
421目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:15:47
SF-503Xは遠くを照らして遊ぶにはよいライトだ
知らないヤツには自慢できる
422目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:38:06
503Xは、間接照明的に使えば悪くないね。
423目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:39:20
>>419
詳細サンクス。

424目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:42:21
つまり503Xの照射距離は結構有るって事かな
425目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:43:27
そのかわり周辺光がすくないけどね
426目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:46:54
最近ホークスフォーカスが全く話題にならないんですが、イマイチなんでしょうか?
427目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:49:28
1Wってのがねぇ。
428目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:50:49
DOP-011 は確かに良いライトで私も持ってるけど、
今となっては暗過ぎるからな・・・
429目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:51:15
>>426
買ったけど、余り使ってないな。
430目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:55:12
じゃ、ホムセンスレ住人が普段使ってるお気に入りのライトって何?
ホークスフォーカス、以前はこのスレでも結構評判良かったよね。
431目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:56:27
UltraFire C3
432目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:57:57
SF-301
433目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:00:15
ナショナルのFF-142CP-Y
434目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:01:46
>>430
SF-102X。
あまり評判の良くない物だが、俺の使い方においては非常に良い。
サイドスイッチ、スポット向き、長電池寿命、
ちょっとやそっとでは壊れない頑丈さがナイス。
特に電池寿命が長いのは嬉しい。
435目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:03:46
SF-307N
436目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:05:45
普段使ってるのはホムセンライトじゃ無いや。
437目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:06:38
普段はナショナルのペンライトだな。
438目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:06:54
GENTOSは、近いうちに新作を出さないのかな
439目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:08:00
○○Xシリーズは2007年春モデルだったから、そろそろかもね
440目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:15:34
>>438,439
3月発売のGENTOS「閃」は?
441目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:17:45
閃のスポットワイド切り替え機能にはちょっと期待をしている。
442目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:21:05
>>440
コンバット系の奴だよね
個人的には買わない
443目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:23:48
GENTOSのLEDランタンを買おうかと思ってるんだけど
LEDランタンは目に優しくないですか
444目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:33:58
DXのQ2ランタン買え
445目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:35:46
>>438
直接本体を見たら凄くまぶしい、目に痛い感じ。
その割には周囲を照らす明るさはいま一つ暗い。
446目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:36:53
>>430
普段はP2D Q5
ホムセンライトで唯一常時電池が入ってるのはDOP-011
447目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:41:51
GENTOSの暖色系のランタンはいいとどっかに書いてあったな。
普通のLEDランタンは使えないのばかり。
448目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:43:02
>>444
特定できませn

>>445
やっぱりそうですか
暖色系のも同じなんだろうか・・・
449目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:46:08
>>430
GTR-31
SSCP4に変えたのとそのままのを使ってる
他にもLEDを簡単に交換できるの無いかな
450目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:47:06
>>430
俺もSF-307Nだなあ
エネループ+単3アダプタで使ってる
451目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:47:07
書込む前にリロードするんだった

>>447
暖色系の方は目に優しいのですね
こっちにしようかな
452目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:47:27
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1201712727/l50
随分評価が高いな
ランタンの使い道は無いが欲しくなってきた
453目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:56:54
>>452
LEDランタンは安物しかないのかと思っていたら、出力可変の物があったんだ。お見それしました。
454目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:08:27
>>452
俺も欲しくなったwwwwww
この体質はいかんな
455目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:19:35
>>449
>>GTR-31
>>SSCP4に変えたのとそのままのを使ってる
くわしく
456目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:47:19
457目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 02:00:24
LHE02SVやホックスホッカスを超えるホムセンライトはまだですか
458目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 02:24:48
>>455
前のスレにあったんだが俺もよくわからないでやったんだが
ライトのヘッドを回して中にあったLEDを半田ごてで外して
通販で買ったSSC P4のスター型を半田ごてでくっつけたんだ

抵抗だとかなんとかのことはさっぱり判らないから自己責任で
459目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 03:37:21
>>430
> じゃ、ホムセンスレ住人が普段使ってるお気に入りのライトって何?
L2D-CE
460目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 03:48:21
>>459
それ何?
461目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 04:57:18
ELPAのDOP-011に似た感じなんですが、そろそろ011のコンセプトで時期モデル出てくれたらなぁ。

ttp://image.www.rakuten.co.jp/siizum/img10104191333.gif
462目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 06:07:59
463目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 06:23:56
>新世代ラクシオン2.12watt CREE XRE LEDチップの搭載により

?????????????????????
464目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 06:25:09
>新世代ラクシオン1.23watt CREE XRE LEDチップの搭載
LEDはラクシオンしかないと思ってるんか?
465目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 06:39:40
ラクシオンなのかCREEなのかハッキリしろよw
これは明らかな詐欺だろ
466目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 06:48:51
写真見る限りはCreeだな。
Luxeon=ハイパワーLEDの総称だと思いこんでるんだろうね。
467目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 07:10:03
CREEだろね。ランクはP2くらいの。
充電式にせず単三電池仕様にして価格を下げればいいのに。
推奨電池はニッ水/エネループということにして。
ボディが使い回しだからそういうわけにもいかんのか。
468目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 07:16:03
GENTOS始まったな
469目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 07:52:20
SUPERFIRE-X PROFESSIONAL 502XP
http://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/544359/1842770/

新世代ラクシオン2.16watt K2 LEDチップの搭載により100ルーメン
電源:3Vリチウム電池(CR123) X 2
470目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 10:45:03
あ〜あ、501Xもここまでか・・・K2仕様オワタ\(^o^)/
471目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 10:54:14
あ、間違った。。。502Xオワタ\(^o^)/
472目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 11:54:30
502XP俺は欲しいな
17670入ったらさらに嬉しい
473目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 14:16:03
>>469
特殊コリメーター集光レンズを採用により次世代LEDの実力を最大限に生かします。
474目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 14:23:38
PROFESSIONALは下位機種も出るのかな?
テールスイッチの301後継機が欲しいよ。
475目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 14:28:28
>>474
メーカー曰く、SF-302XがSF-301の後継機なんだとよ
去年のドンキ祭りのときにメーカーに電話架けたときに出た男が言ってた
476目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 14:52:23
日本語おかしいなwwwwwwwwwwww
477目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 14:57:52
>>475
そういうことになってるんですかw
じゃあ俺が欲しいのは302Xの後継機種か。
301の細いボディとテールスイッチが復活すればいいんだけどなぁ。
478目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 17:15:24
>>469
これまた内径が狭いのかな
使える二時電池があるんなら地雷覚悟で買ってみるんだけど
479目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 17:20:04
どこ探しても二時電池はないと思う
480目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 18:17:13
SF-301とSF-503Xを持ってるけど、見た目は301のほうが明るい。
503Xは、青っぽいし周辺光が無いから散歩やガレージ内とかだと使いづらい。

通販になるけど、ウルトラの606AとかC3の方が明るいし、国内通販だとしても503Xをホムセンで買うより安い。
481目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 18:27:23
C3って2AAで使っても606Aより暗くてランタイム短いんだよね
使い勝手は置いといて、明るさに関してはこんな認識でいいの?

C3 Q5>>> 606A>>>C3>>>SF-301>>>SF-503X   
482目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 18:34:33
ヘッド部を分解清掃していたら
503Xのボタンが陥没してしまった・・・
どなたか直し方しりませんか?
483目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 18:35:07
吸ってみる
484目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 18:39:08
陥没乳首かよ
485目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 18:41:28
>>482
元通り組み立てればいいんじゃね?
486目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 19:00:12
>>484
正しくは「陥没乳頭」
487目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 19:06:59
>481
主観で、うん。
488目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 19:16:24
所詮はLED。目糞鼻糞だよ。
明るいの欲しけりゃナショナルのフェラ一択
489目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 20:31:28
>>482
一旦DCコンユニット(SW付)まで抜き取る。
陥没したのはタクトSWをプッシュする部分なので、電池ケースをSWの穴を
下になるようにして、プッシュ部分のラバー(内部にプラスティック部品あり)
をSWの穴にセットして、あとはDCコンユニットをセットすれば直るよ。
プッシュ部分がユニットの溝にはまり込む形なのでちょっとコツがいるけど。
490目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 21:36:26
>>482
>489とはちょっと違うが302Xでの経験がある。
電池を入れたままヘッド外したのが原因だった。
スプリングのテンションでユニットがずれちゃったのよ。
この場合電池を抜いてヘッドをはめ込めば直る。
すべての個体が同じ様にユニットがずれるわけではないみたいだが。
491目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 21:43:15
>>483-490

すっても起たなかったよ・・・

489さんわかりやすい説明で直りました!

490さん、私も電池入れっぱなしでした。横着はいけませんね。

みなさんありがとう
492目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 21:44:52
てゆーか・・・・電池入れたまま分解するその初心者っぷりに感動した!
493目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 21:47:05
ウン湖しながらだったんで、ついw
494目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 04:41:40
DOP-016BKってどうかな?
495目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 06:51:59
オレはDOP-016BKをしらん
496目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 12:13:41
503Xで足元を照らす→スポットなのでホントに足元しか見えない&スポット部は明るすぎで見えない
スポットといっても周辺光もあるC2に負ける有様なので、結局オクで売っちゃったな。

ランタイムがいいというけれど、GENTOSって実用ランタイムから、かろうじでついてるまで計るランタイムに表記を変えたんだよね。
とりあえず5時間は持ったけど、だれかランタイム計った人いる?
497目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 12:19:07
ところで、SF-307Nとはかホムセンにないのかな?
498目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 12:55:52
ttp://www.lightch.com/other/tf15ly.html

唐突ですがこれって2AA版あったっけ?
499目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 13:02:17
>>497
ホムセンじゃ見た事無いね
前にケーズデンキかミドリ電化で見た事あるけど
500目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 13:32:50
>>497
昔はケーヨーD2で良く見たものだ。
今は知らん
501目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 16:11:47
GENTOS SuperFireX SF-503X

ってどうでしょうか?
502目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 16:12:58
400 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:06:47
SF-503Xかったど〜
ホムセンの中じゃ最高級品でした。
仕事でつかう予定だけど、周りはハロゲンなんだよね・・・、浮くかな。

409 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/02/11(月) 21:02:17
GENTOS SuperFireX SF-503X
ってどうでしょうか?
他の製品あまり知らないけど、明るそうで乾電池対応だし。

418 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:25:35
SF-503X
テンプレにある通り周辺光が少ないので少々使いにくい。
単2アルカリ3本なので長時間点灯可能なのは良。但しダラ落ち否定論者にはマイナス。
最新型とは言えないLEDを使って5000円は高い気もする。
通販でもいいならFENIXかUltraFireあたりを買うのがいいだろう。その場合はスレ違いなので注意。
ホムセンがいいならテンプレを見てください。個人的にはDOP-011がオススメ。
421 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 22:15:47
SF-503Xは遠くを照らして遊ぶにはよいライトだ
知らないヤツには自慢できる

480 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 18:17:13
SF-301とSF-503Xを持ってるけど、見た目は301のほうが明るい。
503Xは、青っぽいし周辺光が無いから散歩やガレージ内とかだと使いづらい。
通販になるけど、ウルトラの606AとかC3の方が明るいし、国内通販だとしても503Xをホムセンで買うより安い。

481 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 18:27:23
C3って2AAで使っても606Aより暗くてランタイム短いんだよね
使い勝手は置いといて、明るさに関してはこんな認識でいいの?

C3 Q5>>> 606A>>>C3>>>SF-301>>>SF-503X   
503目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 16:13:50
409 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/02/11(月) 21:02:17
GENTOS SuperFireX SF-503X

ってどうでしょうか?
他の製品あまり知らないけど、明るそうで乾電池対応だし。

501 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/02/13(水) 16:11:47
GENTOS SuperFireX SF-503X

ってどうでしょうか?

409 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/02/11(月) 21:02:17
GENTOS SuperFireX SF-503X
ってどうでしょうか?
他の製品あまり知らないけど、明るそうで乾電池対応だし。
504目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 16:17:07


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  503X                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 発作始まった
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
505目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 17:37:38
GTR-041Tと閃のCR123×1が非常に気になる
506目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 17:38:23
Chinese
507目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 17:42:44
GS-440がいいな
508目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 18:55:55
SuperFire X 705 スーパーファイアSF-705XP

●照射特性:スポット8度〜ワイドビーム22度(フォーカスコントロール)
●照射距離:146m
●明るさ:MAX500ルーメン
●DC/DCコンバータ採用 明るさ2段階切替え
●単1電池×4本(別売)
●実用点灯 7時間(Hi) 28時間(Low)
●耐久性に優れたフルアルミボディ
●オリジナルポーチ・ショルダーストラップ
●防滴仕様
509目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 19:00:15
1AAとか1AAAとかないのな
510目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 20:54:19
>>498
あるよ。
511目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 22:03:40
>>510
記憶違いじゃなかったか
サンクス!
512目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 06:13:48
キタキタ
http://www.chubu-plot.com/gentos/
http://www.chubu-plot.com/superfirex/
http://www.chubu-plot.com/rigel/

Rebelなのか?不安は残る。
新型RIGELは絶望的か。なにやってんだ日亜。
513目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 06:21:05
150ラーメンの閃てあるのか
514目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 07:14:25
コリメータレンズばっかり
515目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 14:53:31
やっぱりRebelだったか!
それでいいんだ。
516目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 15:17:55
GTR-041Tは1AAAかでもRIGELだしなあ
517目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 15:37:50
発売日いつ?チンチン
518目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 15:44:01
500ラーメンのもコリなのかなーどんなんだろう
超絶スポットビームかな?なんか楽しそうだ
519目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 16:47:02
4Dってでか過ぎだろw
GENTSは力技で来たか。
スペックに照射距離を網羅してる所を見るとまた全てコリで到達距離が自慢なのだろう・・
伝説のアホライト誕生だな。
520目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 17:08:03
>>519
やっぱL2Dだよなwww
521目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 17:29:01
あの、鈍器のようなものが今誕生!
522目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 17:39:18
どんな用途を想定してるのかメーカーに聞いてみたい。
523目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 17:55:34
>>522
警察官が抵抗する容疑者を制圧
524目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 18:01:28
SF-107やSF-504のアホっぽさを越えたか?
525目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 18:12:50
4Dはいわゆる強力ライトの定番中の定番だし
マグライトも3C〜4D位が使いやすいから
4Dライトを販売するって方針自体は間違っていないと思われ

・・・後は実物がSuperFire X並のアホライトで無いことを祈るのみ
526目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 18:59:05
ヘッデンとランタンが気になる。
527目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 20:04:46
いよいよ来たな、、、。中プロ、、、。
528目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 20:17:23
GENTOS閃 SG-300 レベル使用1.25ワットで60ラーメンってどういう事?
米軍式測定法でも取り入れたのか?
529目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 20:23:25
レベルにも色々レベルがあるからな。
もしRebel50なんてのを使ってたなら大して明るくなくても当然。
530目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:28:40
>>508
値段にもよるけどこれ買うぞう
ゲテモノwwwwwwww
531目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:33:00
最近4Dの多灯ライトを買った俺にとってはゲテモノでもなんでもない。買う買う。
532目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:35:19
中プロ行ってきたが、まだ寸法が明記されてないな
533目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:38:13
しばらく覗いてなかったがクレカ使えるようになってたんだな。
534目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:38:30
>>532
4Dですのでこういう形状にさせて頂きますた
ttp://www.lightch.com/other/5hpr.html
535目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:39:30
503Xがリフならもっと売れてたろうに。
536目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:48:23
>>534
にほひを嗅いでみたい
537目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:52:04
>>508の●オリジナルポーチ・ショルダーストラップ
ショルダーストラップてのが気になるなwwwwwwwww
538目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 22:36:26
肩から下げるほど重くて大きいのか
539目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 23:20:46
>>528
>>361を読めば楽天の販売店がLED等について何も知識が無い事がわかる

今は訂正されてるが確かそこの当初の説明では
「ラクシオンの最新型CREE XR-E搭載」という風に書いてたし
そういう我々の予想だにしなかった最新型LEDなら60ルーメンでも納得だ
540目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 23:40:01
そのまえにお前がこのスレ嫁
541目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 23:45:22
詳細マダー?
542目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:05:53
543目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:11:49
>>542
ここにこのスレの住人が各々のライトを持ち寄っての
ライトオフ会をするんですね
544目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:42:58
>>542
死ね

新型のGENTOSライトはホムセンで売ってくれるのかな?
545目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:53:15
ホムセンで売らずにどこで売るんだ?
バカ?
546目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:57:01
>>544
GENTOS最大の販路がホムセンだわな
黙ってても3〜4か月後には店頭に並ぶだろう
量販店だとケーズデンキが早いかな
547目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 01:05:56
>>521
うん、ヘッドをポーキュパイン状にしたら
そこそこ売れるかもw
548目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 01:10:11
叶姉妹みたいな体型か?
549目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 03:21:57
>>545-546
バカはおまいらだ
こんなキワモノを仕入れる店がどれだけあるのか考えてみろw
550目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 03:22:21
>>508
仕事でマグ4Dをぶら下げてる俺は買いだなw
551目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 03:35:54
>549はかわいそう・・・・・
552目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 03:39:16
>>532
●電源:単1×4
●本体:54Φ×310mm
●本体重量:1031g

1kg超えてるって…、実用無視ですか?
553目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 04:02:12
電池抜きで1kg以上ってどんだけ重いんだよw
単一乾電池を140gとして、総重量なら約1.6kgになるな。

1.5gのペットボトルを片手でもって振り回すようなもんかw
そりゃショルダーベルトも必要になるわ。
554目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 04:55:26
1AAか2AA以外いらね。
555目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 05:59:15
>>545
掘る金、中部、かんてら、いかりや、○ごー、シーザム他専門店
こんなこともわからないの?バカ?
556目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 06:17:52
>>555
っスレタイ
557目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 09:01:16
>>553
よく嫁
>●本体重量:1031g(電池含む)
558目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 09:36:59
>>557
それでも十分過ぎるくらいに重いんだが。
まだ100万カンデラの方が実用性あるよ。
559目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 09:53:06
>>557
説明文が随時追加されてる
560目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 10:41:50
マグ4Dのサイズが丁度
本体全長 374mm
重量(電池含む)約1043g
だから同サイズと思って良さそう。
561目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 11:34:05
どっかのサイトで、仕事で使える限界が4Cって書いてあった。4Dはもう外人じゃないときついな。
562目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 11:59:34
検索してみたら鍛錬用に重く作った木刀でさえ1kg以下なのが普通みたいだ
563目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 12:05:47
早くも粘着されるSF-705XP。素敵だ。欲しくなってきた。
564目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 12:21:26
って言うか、見た瞬間買うって決めたのは俺だけ?
565目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 12:39:00
つーか、705XPの光源は何?
LED1灯なら500ルーメンは無理だろ。
多灯? それともハロゲン球とかそんなのか?
566目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 12:39:58
もろDXの商品だったら笑うけどな
567目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 12:58:05
>>564
照射画レポよろ。
568目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 13:05:42
>>555

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) …?!


ホムセンと専門店の購買力差を知ってこんな事をいってるのだろうか・・・
569目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 13:09:09
>>565
Romisen RC-T5 4-Cree の直径が51mmに対して54mmだから多灯じゃないかな。
570目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 13:10:08
>>564
スイカ割りのレポもよろ。
571目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 13:23:46
>>544のバカが悔しくて大暴れしてるようだなw
売るに決まってんだろって指摘されてんだよゆとりw

>新型のGENTOSライトはホムセンで売ってくれるのかな?

何だよこのゆとった質問はw
572目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 13:34:21
K2 3灯なら笑えるな
573目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 13:36:43
普通売るだろ。
GENTSのライトなんてホムセンが流通の軸じゃないの?
574目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 13:45:24
全てのホムセンで全てのモデルを売るわけではないってだけだな。
系列店でも店舗によって品揃えが違ったりするし。
575目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 14:19:32
近くのD2はGENTSとOHMの独壇場。
576目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 15:01:24
Xじゃない頃近くのホムセンで見た時はSF102?103?ばっかしだった
301や501は値段見て「こりゃ売れない!」って思って置かなかったのかな
577目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 15:11:56
・・・それはXシリーズでしょ
578目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 15:15:28
そこそこあかるくて
V3並の近〜中距離神配光ライト希望
579目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 15:19:10
それで1AAで10時間明るさが持続したら文句なし
580目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 15:20:30
もう一回理科を勉強し直してこい
581目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 15:21:54
古川理科が大好きです><
582目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 17:10:36
次スレはホムセン&通販最強ライトスレで
583目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 17:31:48
森永理科が好きです!
584目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 17:54:39
オレは香山リカが好き。
585目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 22:00:51
2AAだったらどれ買えばいい?
586目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 22:06:23
DOP-011SLかMG
587目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 22:34:35
パトプロ 2AAならパトプロ 最強
588目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 22:44:19
わざとらしいな
589目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 23:00:48
DOP-011の後継機種で5wで無いかな・・・・==;?
出たら、すぐに買うのに・・・・3Dに、なっても魅力的
提灯の100万倍の明るさ
590目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 23:34:29
水谷リカがいいな
591目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 23:45:51
俺は姫乃樹が
592目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 00:38:51
オイラは理科大
嫁は梨花大
593目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 02:53:36
>>591
お前何歳だよ。w
594目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 05:39:03
日本三大リカ
今井りか
高橋里華
立見里歌
595目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 06:39:06
馬鹿ばっかりか
596目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 06:47:13
アンジェリカ
597目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 07:29:39

598目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 16:33:33
OHMのLTD-05Sに貰い物のCree付けてみた。
色が黄色くなっただけで明るさ変わらねwwwwwwwwwww
599目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:10:53
そこでDCコン交換ですよ
600目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:15:31
技術的にポン付けしか出来ないから無理。
まぁ黄色くするのが目的だったから実は満足なんだが。
601目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:41:52
単三2本で照射時間が長いライトのお薦めって何でしょうか?
テンプレは見たんですが、少々短いんです
用途は夜間の作業用で、メインの大きなライトはナショナル使ってます
602目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:51:06
1Wクラス、2AAで最高照度維持は3〜4時間が限界。
予備電池で何とかしてくれ。
603目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:54:52
>>601
どれくらいの明るさが欲しいのかと照射距離と照射範囲もわかれば答えやすくなりますよ。
604目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 18:14:04
>>601
ランタイムが長いライトはいくらでもあります。
でも明るさと照射時間がトレードオフなのは分かってらっしゃいますよね?
テンプレ中ではGTR-031Tが8時間と比較的長いランタイムですが、これもはっきり言って明るくはないです。
8時間より長いものとなると、かなり暗いライトになりますがOKですか?
それならホームセンターに行ってLEDが4〜8個位付いた多灯ライトを買えばいいと思います。
605目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 18:34:14
ミニマグなら忘れていた乙な世界が見えてくる m9(・∀・)
606目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 18:48:05
ろうそくランタンならさらに乙な気分になれると思う。
607目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 18:53:11
ミニマグてランタイムいかほど?
608目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 19:40:11
一般人てミニマグが最高のライトだと思ってるんだろうな。
609目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 19:48:43
ミニマグは最高やないか。
610目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 19:51:42
ミニまぐ最強
611目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 20:30:53
至高の料理と究極の料理みたいな言い争いだな
612目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 20:40:28
至高の料理 ビッグマック
究極の料理 たまごかけごはん
613目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 20:55:09
間を取って生卵かけビックマックライスで
614目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 20:57:35
この流れ読んで、改めてスレ名みたらやっぱり「ホムセン」スレだった。
もうお前らにはついていけない。
この辺が潮時だね、バイバイ。
615目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:01:06
>>614
バイバイ哀愁デート
616目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:08:38
もう、終わりだね。
マグが薄暗く見える。
僕は思わずマグを投げ捨てたくなる。
さよなら〜さよなら〜さよなら〜♪
617目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:11:10
>>616

思わずふいたw
618目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:15:04
挽きたてカフェオレ吹いたw
619目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:16:04
GTR-031って何ルーメンですか?
620目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:19:46
20ちょっとらしいよ。
621目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:25:51
ttp://www.chubu-plot.com/rigel/gtr041t/
GTR-041T
●超高光度チップ型 0.5WパワーLED 日亜化学製RIGEL(リゲル)搭載
●明るさ26.6ルーメン
●単4電池1本(付属)で実用点灯2時間
622目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:28:28
>>621
うむ。要らない子だ。
623目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:30:09
>>614
なんだ、まだ居たのか。>>315で居なくなったのかと思っていたよ。
624目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:45:30
>>621
> 色は5mm砲弾型に近い白色です

これは暗に「砲弾型LEDみたいなモノなので暗いよ」と言ってるのかな
625目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 21:59:34
初期のLUXEONTが25〜30ルーメンだったかな。
626目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 22:07:26
人気は無いけど SF-303Xが結構気に入って使ってる。

結構明るいし、電池の持ちもまあまあ
627目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 22:07:49
コリメーターレンズ ('A`)
628601:2008/02/16(土) 22:26:05
どれくらいの明るさが欲しいのか←具体的な数字ですか?分かりません
照射距離←遠くて5mくらいまでです
照射範囲←1〜2m先で2m四方をハッキリ照らしたいです
照射時間は最低6〜8時間が希望なんですが…
629目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 22:45:12
>>照射範囲←1〜2m先で2m四方をハッキリ照らしたいです
そんな広範囲照射のライトはまず無い

普通に売られているライトだと1〜2m先でのスポット広さは
30〜80cm程度で、それ以外は光されていない周辺光
周辺光だと2m四方位には光が届くがLEDからの
直接の光だけだから暗いぞ
630目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 22:47:35
>>628
10灯以上の多灯ライト買っておいで。
631目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 22:52:17
>>630の意見に同意!
そんな広さを照らしたいならレンズ等無しの多灯ライトしか無いな
10灯位ならランタイムも6時間位はそこそこ明るいだろう
632目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:04:08
便乗すみません。
50cm先くらいの手元の配線・結線に適したヘッドライトを捜しています。
できればスポット系でありますでしょうか。(できればAAで)
現在はL0D(スレ違いすみません)をその辺にタイラップで固定したり、適当に置いたりしていましたが
ライトが安定しないため、ヘッドライトの導入を考えております。
633目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:20:52
>>626
フラッシュライトチャンネルさんとこでは、503と303の明るさがあまり変わらないみたいだったんだけど、どう?
503もってないとわからんかw
634目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:25:31
>>632
50cmというと本当に手元作業だね
スポット系はやは手元は見づらいだろうから
6LEDくらいの多灯ヘッドライトが良いんじゃない?
多灯タイプなら結構色々と出てると思うし
ホームセンターでも6LEDヘッドランプは
1980円くらいの手ごろな価格で売ってるよ
635目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:31:29
>>634
早速のレスどうもありがとうございます。多灯の方が使いやすいですか。
明日休みなので、ケーズとか地元のホムセンを見てきたいと思います。
どうもありがとうございました。
636目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:39:51
多灯のレビューどっかで見たけど、やっぱ暗いみたいよ。
GTR-731Hあたりを買ったほうが、スポット&AAという要求も満たせていいんじゃないか。
しかも安いし。
637目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:40:34
>>628
単三2本で1〜2m先の2m四方をハッキリ照らしてランタイムが6時間


ありません。
単三電池はあきらめるとしても、1〜2m先の2m四方を
ハッキリ照らすというのが厳しそう。
作業灯・投光器、蛍光灯、ランタンとかそっち方面になるんじゃないの?
ttp://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005506
懐中電灯ならディフューザーをつけて光を拡散させればできそうだけど、
光量はかなり落ちると思う。

多灯LEDも10灯程度じゃハッキリ照らすというのは難しいだろね。
でもそれ以上の50灯とか100灯とかならランタイムが短すぎることになるかと。

何にせよ単三2本だとまったく無理だろうから単一4本くらいのを選んだ方がいい。
638目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:42:09
>>633 >>626氏じゃないけど503と303だと、やはり503の方が明るいよ。
照射パターンは四角&スポットで似てる。
後、303は細くて華奢な感じだと思うけど、505はそれなりにゴツイ感じです。

ちなみに俺的には明るさ劣るけどマグLEDが使いやすくて気に入ってます。
価格差考えるとお勧めしにくいけどね。と余分な事も書いてしまった^^;
639目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:46:46
ありがとうありがとう。
503と303、明るさ同じでランタイムが303のほうが長いなんて、こりゃすげえなと思ってたんだけどやっぱ503のほうが明るいですか。

503も結局スポットが我慢できずにオクに流したから、やっぱXシリーズはダメだな・・・。
303のリフモデルでも出れば即買いなんだけどなー。
640目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:47:43
>>633
303は知らんが、漏れの503は単3アダプタ使用でも
電池が元気な間は元の単2と明るさは同じような印象
だから十分ありえると思う。
641目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:51:03
>>635
スポットが希望ってどういう事なんだろう?
手で触ってる配線の所だけ照らせればいいのかな
中心だけ明るいと逆に見づらくない?
L0Dと比べたら全然暗いけど定番のGTR-731はどうかな
ttp://www.akaricenter.com/led_light/gentos_gtr731h.html

これも結構ホームセンターや電気店で見かけるから
もし店頭にあったら見比べてみればいいかもね
642目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:52:01
643目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:52:44
503も303も明るさは嬉しいんだけど、四角スポットが、ね。
Xも102程度の明るさなら気にならないんだけど。
て事で俺はマグ&ミニマグLEDと
LEDLENSRの調整出来るモデル辺りが気に入ってます
644目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:54:59
>>640
う〜ん?
となると303はダダ下がりがひどいのかな?
公称ランタイムにあまりにも差がありすぎるしなー。

もしかしてとうとうgentosは、かろうじで点いてる状態でもランタイム時間のうちに入れるようになっちゃったか?
SF-501のときのようにちゃんと表記してくれないと分からん。
645目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:56:46
>>639 ん?303は3wで503は5wだよね?
646目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 00:00:06
そうなんだけど、いくらなんでもランタイム2倍ってありえんでしょ。
単2×3本から単3×3本になってるのに。
647目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 00:02:57
SF-307からSF-307Nになったことでランタイムが伸びたと謳われているが、これも眉唾だわ・・・。
648目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 00:03:10
う ん こ
649目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 00:09:22
>>もしかしてとうとうgentosは、かろうじで点いてる状態でもランタイム時間のうちに入れるようになっちゃったか?
なっちゃった・・・では無くて元に戻っただけでしょ。

GENTOSは元々蛍の光位までを「実用点灯時間」と表記してて
理由は分からないけど(苦情が多かった?)一時期だけ
最大光量の80%だったかになるまでを「実用点灯時間」にしました
って変更のお知らせをパッケージに貼り始めた。
この時期に製造されたライトは真面目に実用時間を表記してるね。
丁度Xシリーズが出る前の一時期だね。

その後また何食わぬ顔で蛍の光位までを「実用点灯時間」と表記してる。
650目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 00:11:39
それは知ってます。
でも、503Xと303Xの違いを見てると、さらに酷くなってるんじゃないかなと思って。
503持ってましたけどあれはとても実用15時間とは言えなかったですしね。
303Xなんて公称30時間ですよ。
651目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 00:14:44
503Xは持って無いけど303Xだとアルカリ電池で30時間ちゃんと「点灯してた」よ
30時間目にはライトを0cmで目に押し当てても眩しいと思わない明るさだったw
652目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 00:17:42
最初だけ明るく、あとは暗く長く点灯するようにすれば「明るく、電池の持ちは長時間!」と表記しても嘘ではない・・・か。
653目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 00:35:30
中プロさん早く新型の画像お願いします。
654目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 01:06:23
503X欲しいんだけど

暗い山道散策には向いていないかな?
655目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 01:13:12
向いてなかった。足元が見えないんだよね。
656626:2008/02/17(日) 01:14:56
ダイソーアルカリ入れて、初期のような明るさが持続するのは3〜4時間位だと
思います。 一旦OFFにしてからONにすると、少し復活するけど、段々暗くなる。
657目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 01:29:12
そうですか、わざわざすいません。
これで謎が解けました。

503Xは5時間くらいは明るさが持続して公称15時間だったので、公称時間はさらに酷いことになってますね。
658目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 10:54:34
503Xはコリメーターレンズの代わりにP60のOPリフを使うときれいな照射になります。
但し、ある程度は加工が必要なので初心者にはお勧めしません。
659目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 11:18:42
何も知らなかった頃は、レンズがなくてただのガラス板=手抜きの安物と思い込んでたなぁ。
でもまさかメーカーの人は、レンズ採用=高級品と思ってないよね。
660目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 15:29:31
レンズならスポットと周辺光の境目を無くせる。
うまく作れば理想的な配光になる。
熱の問題が無ければフィラメントでも使ってほしいくらい。
でも理想的な配光のライトは未だに商品化されず。
みんな照射角が狭過ぎ。
661目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 15:42:49
単三のアルカリ一本で使う懐中電灯のお勧めを教えてください。
662目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 15:45:14
単三のマンガン一本で使う懐中電灯のお勧めを教えてはダメですか。
663目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 15:58:02
>>661
L1D-CE R2
664目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 16:40:40
>>661
テンプレから好きなのをどうぞ。
665目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 21:01:38
テンプレのライトをほとんど持っている俺が思うに、DOP-011の実用性は圧倒的に優れている。
デザイン以外は非の打ち所が無い1w2AAライトと言える。

台湾人は中国人より物作りが優れているに違いない。
ELPAは早くNuwaiの新製品を発売すべきだ。
666目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 21:24:27
ELPAもねぇ、DOP011はまぐれ当たりのような気がするんだよねぇ。
SF501と同じように。
667目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 21:34:00
まぐれ当たりも何もNuwaiの試作品そのまま製品化して売らせてもらってるだけだからな。
668目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 21:47:46
>試作品そのまま製品化して売らせてもらってるだけだからな
kwsk!
669目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 22:05:47
ELPAはDOP-017BKの後継として、Rebel搭載型のTM-308XR & 309出して
くれんかね? DOP017は機械整備とか近距離で使うには最適なんだが。
670目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 22:36:15
DOP-017BKって広範囲を照らせるだけだと思ってたけど
ヘッドを1回転緩めることで中心スポットがはっきり出るんだね。

半年前に買って今日知った・・・
671目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:04:12
お前らドプ017持ってたのか。いいな。
672目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:17:14
35WのHIDの懐中電灯買ったけど、あまりのでかさと明るさにワロタww
もう懐中というより肩に下げて歩く感じだね。
明るさもロミセン4灯が10本あっても敵わないじゃかってくらい明るい。
ロミセン4灯でかろうじて届くところが、何かあったのかっていう感じに明るくなってる。
これで安心して夜のトイレいけるよ。つうか、室内だと反射光が眩しいっすw
なんだか、少しでも明るいLEDが出ると欲しがってた自分が恥ずかしいよ。
673目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:27:19
>672
どこのホムセンで、いくらで買ったの?
674目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:45:19
単三のアルカリ一本で使う懐中電灯のお勧めを教えてください!!
675目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:49:58
>>672
将軍家級の広さのトイレうらやましい
676目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 00:04:10
>>672
これはマジで人に向けては危ないと思った。
わきからチラッとリフの中を見るだけで超まぶしくてまともに見れない。
正面から見たら目に障害が残りそう・・
677目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:09:51
>>676
脳にも障害が残ったようで・・・ご愁傷さま
678目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:35:30
外便所か。
679目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 03:44:53
コピペにレスがついてるとは…w
680目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 12:43:18
かんてら乙
681目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 13:51:52
>>674
L2D-CE R2
682目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 14:24:04
>>681
2本だろ
683目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 15:24:58
単三1本だと意見が分かれるかな。
684目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:09:09
GTR-041Tやっぱいらねーな
685目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:13:35
誰か一度でも要るって言ったか?
686目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:40:14
あぁ写真出たのか
電池とサイズとランタイム以外は一緒なんかね
041Tで26.6ラーメンって言われても他がどんなもんなのかわかんねーヨ
687目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:43:51
041Tと並んでたポリマーボディ?のはどうなったんだ
688目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:45:47
SF-505XRはクリでコリ
充電式じゃなかったら
689目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:46:22
↑まちがえたリフ
690目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:46:38
中プロ SuperFire X 705の画像だけがこねえ
691目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:49:54
期待してたのに…(´;ェ;`)
692目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:56:29
STEALTH PROってコリかな? コリだろうなぁ〜
693目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 18:23:50
>>682
L1DのR2
694目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 20:41:08
705XP Cree-4灯なら即買い。K2-5灯ならイラネ。
695目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 20:45:18
>>688はエロいな
696目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 20:57:09
>>695のレスを見て改めてスレ名を見直したらやっぱり「ホムセン」スレだった。
もうおまいらには(ry
697目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 21:03:22
ク、クリとリフ
698目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 21:44:43
OHMのLTD-05Sを一週間ほど使用したが、このライトはテンプレに載る資格があるとは思えない。
やたら青いし10時間どころか3時間程度で暗くなる。
例のサイト見たらOHMのDCコンはかなりいい加減な設定のようだし。
テンプレには1000円と書いてあるが俺が買った店では今でも1200円だ。
ほぼ同じ値段のGTR-031Tを買った方が絶対良い。
699目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 21:57:46
セブンイレブンで単四3本使用のLEDライトが売ってた。
セブンイレブンのPBみたいだったけどだれか買った人いる?
700目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 22:02:48
STEALTH PRO ステルスプロ SP-032 

●光源:Luxeon Rebel 明るさ90ルーメン
●電源:単3型乾電池×2(付属)
●実用点灯時間:6時間
●テールプッシュスイッチ
●タッチオンスイッチモード内臓
●ポリマーボディ
●防滴仕様
●専用ポーチ付き


これはコリですか><
それともリフですか><
701目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 22:12:04
まだわからないね。
他の閃シリーズとステルスプロの画像も早く見たいね。
702目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 22:17:39
ようやくsuperfireのcree搭載が出るか!
703目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 22:21:46
>>699
いくらだった? 明日見に行ってみよ。
704目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 22:54:39
ステルスプロがリコイル式集光だったら買う。90ルーメンを1点に集中するのだ。
705目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 23:13:40
SF-705XPって単四一本じゃなくて単一四本だったのねwどうりで

>>703
980円くらいだったはず
706目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 00:58:30
ンガググ
707目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 01:22:53
ルーメン表記になったのはgoodと言える
708目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 01:59:50
でもシナファ、いやスーパーファイアだからアテになんねー
709目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 02:39:10
200lmは越えるでしょ?
710目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 02:50:41
ルーメンはエミッタの仕様を適用してるだろうからある程度の目安にはなるかと思う。

それより実用点灯時間が今まで通りダラ落ちの消えかけまでっぽいのが・・・。
711目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 02:55:44
つうか強力なLEDライトとか使ったら目に入ったら危なくないか
712目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 03:07:42
LEDじゃなくても危ないんじゃ
713目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 03:19:18
強力ライトで無くても
ライトが目に入ったら目が潰れる
714目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 03:33:01
つか入り切らんダロ
715目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 04:11:02
すごく・・・おおきいです・・・
716目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 04:15:12
目に入るのは危険だが、お尻だったら気持ちいい。
717目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 11:13:06
この間全部入れたら取れなくなったから気をつけろ。
進むけど戻せなくなる。
718目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 15:35:48
ttp://www.chubu-plot.com/superfirex/

スーパーファイアXSF-705XP 4月末

特価¥9800
719目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 15:46:44
ttp://www.chubu-plot.com/gentos/lu00/

GENTOS Floox フルークス LUシリーズ
●光源:日亜5mm砲弾型白色LED(GSランク)
●電源:単4型乾電池×2(付属)
●実用点灯:7時間
●サイズ:φ14.2×114mm
●フルアルミニウムボディ
●ヘッドツイスト式スイッチ
●ペンクリップ付き

980円・・・・形がすごくフェニクスです。
720目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:37:45
>>719
あれー?これいいね。
これなら一本持っといてもいい。
と思ったらコリか、本当に何考えてんだか…
721目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:39:51
ん、コリじゃないね。LED剥き出しか。
買ってみよう。
722目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:55:22
705はRebel3灯ですか。
ステルスプロや閃シリーズも4月末発売みたいだけどSG-300は早めに出るのかな?
723目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 17:21:25
>>719

たしかにフェ似ックス。
日亜GSなら明るいけど、LED剥き出しだと色も日亜色かな。
コリで色を混ぜてくれると買いなんだが。
724目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 17:49:33
砲弾+コリのライトってありましたっけ
725目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 18:36:17
gsとリゲルってどっちが明るいんだ?
726目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 19:43:02
>>724

そういうライトは見たことありません。
日亜GS単体では、真中が青白で周辺が黄色です。

拡散系(45度くらい)のコリをあてがってみたら、照度は落ちますが均一・色白の照射になりました。
ただしコリが19Φでどうしようもなっかたので、小さいのをどこかで作ってくれないかなと。
727目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 20:01:30
>>725
圧倒的にリゲル
728目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 20:28:06
んじゃ>>719の存在価値あるのか?
729目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 20:32:47
リゲルよりランタイム長い
730目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 20:45:48
>>719
1AAAバージョンが欲しい
731目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 20:47:58
LEDランタンはろうそく立ての様な縦型からイソギンチャクみたいな平らな形に変わっていくのかな。
732目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 20:51:36
>>730
強く同意せざるを得ない
733目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 21:09:35
>>729
EN042Rはリゲルで10時間だぞ
734目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 21:17:28
TES
735目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 21:22:20
しかしFENIXのE1はいらない子だったなあ
736目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 21:49:30
EN-041Rが2時間なのに何でEN-042Rが10時間になるんだ。
表記がおかしいとしか思えない。
737目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 21:51:51
5倍暗いという事
738目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 01:15:32
>722
Rebel(TFFC)のリコールの関係で4月末なのかもね。
だとしたらSG-300はTFFCじゃない旧型の低効率Rebelだったりして。

>>736
EN-042R持ってるけど実際10時間もつよ。
明るいのは最初だけだけどね。
739目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 01:22:29
ELPAのもたもたの間隙をぬってカステラがDOP011のパチモンを売り始めましたw
740目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 01:47:56
パチモンて何語?パチってパチンコのパチ?パッチギのパチ?
741目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 01:49:53
ヒント:サーチエンジン
742目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 02:29:43
DOP011の長所はあの値段であの明るさがホムセンで手に入ったから。
きゅうりみたいなデザインが好まれたわけじゃない。
負け惜しみで握りやすいなんていう奴がいるが・・・
Rebelを積んで1w並みの消費電力で90ルーメンかもしれんが、
その値段なら他に選択肢はあるだろう。
断言しよう。1週間後も売り上げゼロ。

かんてらさん、ネタをありがとうw
743目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 02:47:14
ホムセンじゃ選択肢が無くて仕方なくDOP-011をって感じ?
744目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 03:20:44
選択肢はあるよ
その中でも売れてたって事
745目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 03:29:32
中プロではもう新作が売ってるみたいだが、ホムセンではまだ陳列されてないよね…?
746目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 04:44:53
新品時のエッジの引っ掛かりが無ければ本当に持ち易いよ
人によって手の形が違うから皆が皆じゃないけど
力を抜いたときに掌の中央部分が窪んでる人には十分持ち易い筈だ
明るさは実際使わんと判らないだろうが使う電池の種類と数、(表記上の)明るさ、
手頃な値段、入手性の良さ、と色々な条件が重なって出来たヒット作

処で調光と焦点調節の両方を備えたモデルって無いの?
747目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 06:18:16
>>745
夏まで待ってね。
748目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 08:03:55
>>746
2AAで1Wのリフレクタ仕様となると案外選択肢が無いかも
749目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 08:08:42
L2D厨の御意見
750目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 08:09:44
明るさ:涙風呂 >>> HID35W
751目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 08:26:29
L2D>>>涙風呂
752目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 09:16:03
>749
ホムセンじゃ仕方ない
753目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:18:20
>>739
どれの事?
754目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:23:06
>>753
TerraLUX LightStar3 LED flashlight 4,780円
755目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:34:34
>>754
その値段でたったの90ルーメンではね‥‥‥
756目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:44:01
757目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:47:23
・Runtime of about 2 hours on 2 AA Alkaline cells.

暗いだけでなく効率も悪いな
758目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:49:54
カステラ堂の中の人へ

瞬く間に売りさばいてこいつらをギャフンと言わせてください><
759目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 16:08:54
>>756
それは3Wのはず。

90ルーメンしかないのならDOP-011のLEDをRebelに替えたくらいのもの。
それが5000円近くするのは明らかにボッタクリ。
760目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 16:19:44
またか
761目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 16:48:03
かたちが違うけどやっぱりパチモノ?
762目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 19:17:48
>>761
日本製:DOP-011
中華製:TerraLUX LightStar3 LED flashlight
763目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 19:19:48
DOP-011は中華OEMだろ
764目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 19:25:21
よりオリジナルに近いのはこちら。
ただし、ノーマルLuxeonなので、80ルーメンだけど・・・
TLF-3L2AA
http://www1.odn.ne.jp/grove/lights/terraLUX/tlf3l2aa.html
765目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 20:18:47
GTR-031Tはコリメータレンズなのに使いやすいと思ったら16度だったのか。
SF302Xはきっと8度なんだろうな。
ってことは閃の30度ってのは十分ワイドなんだね。
766目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 20:39:55
30度なんて言ったら集光せずに筒から直接光を出してる位の角度だぞ
767目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 21:49:59
ごっくんボディーとモーレツボディーはどちらが上なんだ?
768目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 21:56:29
DXのサイトの照射写真を見ると60-70度位が多そうだよ。
769目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 22:28:33
>>756
それだと148ルーメンだね。
770目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 22:47:56
んじゃぁ、買いかな?
771目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 00:06:22
あーあ、フォーカス19買っちゃったよ
リストみたけどGENTOS PENCLIP-SLIM EN-041Rってのが一番優秀なんだろう?
勿体無い事したなぁ
しかもドンキで1500円って…アマゾンとか3990円だし

あーあ…
772目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 00:31:58
>>771
何を言ってるんだ?お前は。
773目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 01:08:56
>>765
例の奴はこんな感じだな
●照射特性:スポット8度〜ワイドビーム22度(フォーカスコントロール)
774目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 02:47:43
まさに最強だなw
775目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 07:27:42
で、ホームセンターで最強のライトは見つかったかい?
776目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 09:29:38
結論なんてどうでもいいんだよ、分かってない奴だな。
最強なら満場一致でLF-219って答えはとっくに出てる。
777目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 12:38:33
かんてらのはこれだろ。

http://www.batteryjunction.com/tlf-3l2aa-.html
778目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 14:17:52
>>775
LHE02SV
779目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 15:30:45
エルパドップ015の実勢価格いくらぐらいなんだぜ?
780目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:21:13
INOVA(イノーバ) X5LEDライト MT-WT
# サイズ(約)/径2.2×長さ12.1cm
# 材質/アルミニウム(陽極酸化加工)
# 重さ(約)/105g(電池含む)
# 仕様/耐圧重(約):750kg、有効照射レンジ:約36m
# 電池/リチウム電池×2(付)
# 電池寿命/連続点灯約20時間
# 1年間保証
# アメリカ製
# 約220ルクス
6,500円
これってどうなの?DOP-011とどっちがいいの?
781目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:24:49
価格が3倍以上違う物と比べてどうしろと?
782目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:27:53
ライトはもちろん持ち歩くとして入れ物は何つかってる?
まさかポケットとかじゃないよなぁ?
783目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:31:20
>>779
ttp://item.rakuten.co.jp/appleby/10000186/

>>780
比較する意味がわからんけど、INOVAのは相当暗そう。
784目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 19:20:08
>>779
ケイヨーD2で1480円くらいだった。
785目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:20:30
>>782
DOP-011SLにはホルスターが付いてますが何か?
786目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:26:51
>>785
革とかつかってないの?
787目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:32:16
>>782
折りたたんだ携帯の厚さ≒1AAライトの直径
折りたたんだ携帯の長さ≒1AAライトの長さ

ポケットに入れて持ち運んでも全然邪魔になりません。
788目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:35:25
普段、ホルスターにライト入れて持ち歩いてるやつなんかいるのかよwww
もしかしてベルトにホルスター通してんの?
一般人から見たら変人だわなwww
789目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:37:32

あーあ、やっちゃったな
790目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:37:50
>>785

791目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:43:38
>>783-784
サンキウ
ペンクリップと迷い中 広角なのは015かな・・・
792目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:50:25
>>791
ペンクリップしか持ってないけどマジおすすめ。
普段はクリップはずして使ってる。
793目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:55:57
>>791
015は10cmの距離で直径12cm照らせる。
794目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:57:18
正直どっちも変わらん。
デザインの好きな方を買うのが良い。
795目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 21:03:22
高いもんじゃないから両方買ってもいいんだけどな
絞った方が愛着わきそう

ちっこいテールスイッチライトはかわええ
796目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 21:23:21
本当にアホな質問でゴメン
0.5Wと1Wどっちが明るいの?
797目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 21:30:31
>>796
LEDの性能だけで言えば、同時期に製造させてる物なら1W > 0.5W

今の0.5W >= 昔の1Wという感じで技術が進歩してるから
比較する0.5Wが何で1Wが何と具体的にLEDのメーカーや型番・製造時期を
言わないと正しくどっちが明るいかは誰も判断できない

それとライトのリフやコリでの集光度合いで人間が明るいと感じるのは
バラバラだから単純には比較できない
同じ角度で照射するライトなら明るいLEDを使用したほうがそりゃ明るく感じる

798目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 21:30:49
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
799目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 21:48:13
>>797
そうか、時期も関係あったのか
道理で1Wなのにお遊びで買った0.5Wの方が明るいわけだ
800目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 21:50:25
ステルス・プロはSP-032が60ルーメンでSP-043が90ルーメンのようだ。
801目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:17:15
結局はどのくらいルーメンがあればいいの?
802目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:25:23
何をするかによる。
地図見るのに100ルーメンとか適さないし、夜の散歩に15ルーメンじゃ暗すぎる。
803目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:33:33
んじゃルーメンを変化させる事ができるライトがいいんだな
今度の土曜にホムセンいってくる
DOP-011まだあるかなぁ
804目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:34:38
>>802に同意。
よほど暗い道じゃないと散歩には役立たないけど、家の中で使うには案外合ってる>15ルーメン
805目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:38:43
でも家の中で使う事なんてあるか?
806目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:47:58
アホな>>797
納得してる>>799

さすがホムセンスレw
807目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:49:11
>>805
ナツメ球を標準の5Wから1Wに変えたら夜中に目を覚ましたときに周りが良く見えないので。
廊下や階段を歩くときに電気を点けない代わりに。
808目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:52:29
ナツメ球を節電タイプに変えて使い物にならなかったから懐中電灯ってのは・・・

本末転倒の見本を見たような気がする
809目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:59:06
>>808
その通り。自覚してますw
ブレーカーが落ちたときとかの非常用にするにはもったいないので、半分無理矢理使ってます。
810目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 23:01:00
>>806
科学の進歩って凄いんだぞ?
時代遅れおっつー!
811目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 23:46:23
ステルスつうネーミングはどうなんだろう。
まさか、ほとんど見えない、なんつうことは...
812目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:02:15
>811
わかった!相手から見づらい、周辺光が殆んど無いスポット仕様。つまりムーンレンズなんだよ!
813目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:09:18
>>801
> 結局はどのくらいルーメンがあればいいの?
2AAで400ルーメンは必要。
814目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:15:47
>797 目のつけ所が名無しさん sage New! 2008/02/21(木) 21:30:31
>LEDの性能だけで言えば、同時期に製造させてる物なら1W > 0.5W

810 目のつけ所が名無しさん sage New! 2008/02/21(木) 23:01:00
>科学の進歩って凄いんだぞ?
>時代遅れおっつー!


何を指摘されてるのかも理解出来ずに攻撃。
頭悪すぎw
815目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:34:36
残りものだったのか、今日コーナンでラスイチの DOP-011MG ってのを買った。

連続使用時間が5時間ってなってるけど
DOP-011とはまた違うのかな?
816目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:35:34
俺のDOP最近見かけない
探せばあるんだろうけど電池入れたまま
ちょっと気になるwwww
817目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:44:05
>>304 >>305 >>306 の流れからすれば、色違いってだけか。
うん、そういうことだな。
818目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 01:15:10
>>815の質問にはもう何百回答えただろうか…
819目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 01:27:48
お前そんなに長くこのスレに貼り付いてるのかよ
820目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 01:39:03
>>814
夜釣りは楽しいですかね?
821目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 03:33:40
DOP-013BKって何ルーメンぐらい?
822目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 04:03:08
10ルーメンくらいじゃね?
想像だけど
823目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 05:23:18
そこまで暗くはないかと。
仮にも1Wだから20ルーメン以上はあるんじゃない?
824目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 06:02:40
>>815
このスレ住人には有名なサイトがありまして、そこで実際にランタイムを計った結果約4時間だったので
テンプレには4時間にしてある。
その他のライトで使用LED、使用電源に対しランタイムが長すぎるものは「?」マークが打ってあるっぽい。
グラフが見たいなら気の迷いでググってください。

メーカーの言う実用点灯時間は全く当てにならない。
825目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 06:42:53
メーカーの言う明るさの表示も信用できない。
ルーメン表示の信用できるメーカーと出来ないメーカーがはっきりわかればな〜。
826目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 07:21:30
そもそもルーメン表示なんてしてない。
「超高輝度LED搭載!」「従来のLEDの12倍の明るさ!」などと書いてるのばかり。
827目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 07:24:09
20ルーメンって少なすぎじゃね?
3AAAのナショナルのムーンレンズのやつもってるけどそれですら80ルーメンだぞ
828目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 07:25:28
ちなみに去年のだし、相当古いぞ
なに?全然進化してないじゃん
829目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 07:30:23
ルーメンスレ
830目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 07:39:24
なんだかルーメンとルクスの区別がついてないやつがいるような
831目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 10:40:07
近所のヤマダ電機で3000円強で売ってたSF-302X購入。先にこのスレの存在に気づくべきだった。
つけた瞬間はその明るさにびっくりしたけど、実際使うとスポットが強すぎてちょっと使いづらい。
その後このスレ読んでキーホルダー用にDOP-013BK、寝室枕元用にGS440をそれぞれ2000円前後で購入。

この二つは満足してるけど、302Xどうしよう。DOP-011がいいなら買い換えた方がいい?
もし明るさが同じくらいならワイドなDOP-011に換える。
あるいは、通販になるしちょっと高いけどL2Dとかにした方がいい?

ちなみに使うのは散歩程度ではあるけど。
832目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 11:01:32
散歩だったらSUREのL1しかねーな
833目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 11:31:10
>>832
うれてないの〜?w
834目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 11:33:23
導電性グリス...Sureだからイラネ。
835目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 11:39:35
>>831
SENN SG-300
836目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 11:49:53
>>831
メンディングテープを張れば少しはワイド配光になるかもよ
837目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 12:06:39
>>832
よく知らんのでググってみたらネタレスとしか思えんライトだった。

なんぼいい懐中電灯でも、個人的にリチウムは有り得んし、それ以前にまず値段が有り得ん。
302Xを「無かった事」にするにしてもまあ5、6000円前後くらいまでだわ。
だからスレ違いだけどL2Dくらいが上限。ただこれエネループが微妙っぽいし・・

DOP-011は近所のホームセンターで在庫確認済み。2000円くらいだった気が。
838目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 12:08:57
スレをよく読むといい
839目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 12:33:29
スレチだけどエネループ問題ないよ<L2D
840目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 13:14:44
>>837
セリアのかパナループにすればいい。
841目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:14:03
だ、か、ら、さ
ホムセンで買える最強ライトスレだろ?
家の近くのホムセンでDOPシリーズがないってどういうことよ?
1000円握り締めていったのに011がなかったじゃん!
842目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:16:09
1000円で買えるのか・・・・

843目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:18:21
>>841
行った所がホムセンじゃなかったって事さ!w
844目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:48:45
「ホムセン」という名の店がどこかに有るんじゃね?

845目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:54:36
店名が
ホームセンター ○ンコー
なのに何でないんじゃゴラァァァ!
むかついたからアイスと煎餅買って帰ったきた
846目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 19:14:01
FDKのHGN1221Fを1280円でゲット!
ずっと探してたんだよこれ。
847目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 19:17:31
>>846
これか。単一2本のLEDライトって結構珍しい?
ttp://www.askul.co.jp/p/373451/
848目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 19:32:35
>>845
煎餅はいいなぁ

しかしDOP-011が無いのは店に文句家
849目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 19:43:27
単一2本 LED懐中電灯 BF-158F
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-158F
 電池寿命   約100時間(アルカリ) !!


FDK ライト製品 ラインナップ
ttp://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_lt.htm
850目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 20:02:32
DOP-011、いくらなら買いなんだ?
851目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 20:06:47
1980
852目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 21:02:29
パトプロにしておけば無難かと思われ。
853目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 21:20:23
バトプロって見たこと無いんだが売ってる?
ジェントスのリゲル以外の製品はほぼ全てXシリーズになってる。

それに比べELPA製品はDOP-091MGとか普通に売ってる。
もちろん地域差はあるだろうが。
854目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 21:27:36
バトプロは見たことないけど、パトプロならドンキにそんな感じのはあるな。
855目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 22:03:50
>>847のライトは職場が現場回り用に買って置いてくれてあるけど、
重いから結局自前のDOP-011使ってるな
856目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 22:05:08
俺の所のホムセンはテンプレLED製品が一つもない。あるのはOHMの古い奴ばっかりだ。
857目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 22:18:37
パトプロは照射が綺麗。押しやすいテールプッシュスイッチ。
858目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 23:12:59
GENTOSの新作の中では一応、ステルスプロ SP-032 が新しい定番ホムセンライトの有力候補か?
値段を考えれば悪くないね。
あとはELPAがどう対抗してくるか楽しみだ
859目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 23:38:21
未だに都内でDOP017を見かけない。
015はかなり出回った感があるんだけどな〜。
860目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 00:06:03
今度夜中に山を歩くことになったんだが、中〜近距離を広く照らせるライトは
テンプレの中だとどれになるんだろうか
861目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 01:09:13
つ 登山キャンプ板
862目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 01:53:42
>>860 テンプレからならSF-501。電池も付いてくるし。
通販使えるなら
http://www.chubu-plot.com/superfire/sf501/
が一番安いと思う。

まぁ、フェニのほうがいいけど。
863目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 02:26:42
通販で買うなら素直にL2D買えばいいのでは?
864目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 02:28:12
うんだな
865目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 02:37:53
いつのまにかDOP-016が出てます。
キーチェーンライト付き…。
866目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 02:40:50
867目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 03:01:03
おお!DOP-016リゲルでリフか?031Tよりも良さそうだ。
868目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 04:02:55
>>866
・LED寿命:約5万時間(光速が初期値の50%になるまでの時間)

秒速30万キロという光の速さが50%の15万キロになるまで5時間かよ!
物理法則をねじ曲げる凄いライトの出現だな
869目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 04:04:48
5万時間だな
870目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 04:48:51
つまり5万時間使うとDOP-016から出る光は
光速の50%のスピードで発射される訳か

光速を変える事が出来るという事は時間や
次元にも影響が出てヤバいんじゃないかな?
871目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 05:49:03
DOPスレ
872目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 06:34:04
照射空間では被射体の二倍の速度で行動可能
873目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 09:32:01
でも1Wの011の方がいいんだろうな
874目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 09:56:41
そろそろ新しいテンプレが必要じゃないか?
DOP-011も良いライトだがいまではもう暗いライトだろ?
875目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 10:20:19
>>874
たしかに明るい新型がでてきたから相対的に旧型が暗くなった感があるけど、実際に明るさが減少してるわけじゃないからなぁ。現テンプレにそのまま加えるか、コスパ等を含めての交換って形でいいんでない?
876目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 12:31:39
LUXEONなんて過去のライトじゃね?
時代はCREEだろ
つうかL2Dだけあればよくね?
877目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 12:44:15
つかホムセンにねぇだろうがよ
878目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 12:53:56
エルパって前回も公式載る前に発売されてるよな
879目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:05:30
明るさ重視よりCreeかRebelを30-50%で調光固定してランタイム重視なのも
出してほしいな。
880目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:08:40
ってゆうかDOP-011ってずいぶん前からカタログ落ちしてない?
問屋の在庫が無くなったら終了なんじゃねえの?
誰か詳しい人いないの?

それと某所でDOP-011MGの3W LUXEON Rebel版が売ってる。
ttp://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&products_id=487
3WのRebelと比べたら1W LUXEONのDOP-011じゃ今更感は否めない…よね。
881目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:13:13
DOP-013BKのRebel(Premium 80)版を出して欲しい。

おまいらもそう思うだろ?
882目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:18:18
>>867
リゲルじゃなくDOP-015に使われているLEDじゃなかろうか。
DOP-015は持ってないけどスタイラスプロがリゲルじゃないんでDOP-015もそうだと思う。
883目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:19:38
>>880
DOP-011の3Wは1Wと比べてそんなに明るくなくて
明るさの割にランタイムが短いっていうレビューを見た。
アルカリで初期照度の50%まで45分らしいw
884目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:28:29
CREEとか考えるとLUXEONの1Wなり3Wって、消費電力が大きいくせに暗いって印象になった。
ホムセンでは0.5Wクラスに魅力があるよ。
885目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:29:15
>>882
ということは015の1AA版かねぇ
015は妙に青かったんだけど似たようなもんなのかな・・
それと016写真で見ただけじゃわからないけどなんとなくツイストスイッチっぽいな
886目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:50:21
DOP-011を買ってきた
結構明るいのでデザインには目をつむろう

というかこれ中国製だったのか…

887目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 14:42:49
>>886
死ね
888目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 14:44:25
通り魔みたいなのが出没してるな。リアルで通行人刺すなよ。
889目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 14:57:45
>>887
なんでやねんw

というか大丈夫かなぁ、中国製ってことは壊れやすそう
890目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:08:25
舐めるとヤバいぞ。
891目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:09:52
なんで今更DOP買うんだよ
892目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:19:10
え?ダメだったのかい?
買うなら何がお勧めだった?
893目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:39:22
>>DOP-011
ヘンテコなデザインが好みの漏れっちには最強ライトだ。因みに漏れっちが持っているのはMG。

・・・テールキャップを強く締めすぎたらしく、入れていたエネループのマイナス極側が凹んでしまった。
みんなも締めすぎに気をつけよう。
894目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 15:41:10
DOP-011をネタにして遊べてお前らええなぁ〜
895目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:11:27
小さくて
軽くて
明るくて
電池の消費が少なくて
安いLEDライト教えておくれ
896目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:23:06
>>893
>ヘンテコなデザイン
近未来的なデザインの先駆者と言ってください ><
897目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:28:46
011にはちょっと失望
集点が変えられないじゃないか

なんかフォーカス19が欲しい
898目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:35:46
>>895
100円ショップのLED一個のライト
小さい・軽い・明るい・電池の消費が少ない
そして一個105円と激安い!
899目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:36:27
>>897
なんでドップがフォーカス変えられると思うんだよwww
900目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:39:50
>>898
あれは暗いしすぐに切れるしだめだろ
真面目に答えてくれよ
901目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:44:55
>>895
ホムセンで買える中からならオームのLF-219
普通は1000円切ってるはず
902目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:48:14
と思ったけど1レス目の
☆1AAA (LED)☆
○ELPA DOP-015BK(0.5W リフ 連続点灯約1.5時間 1,800円 )
○ELPA DOP-013BK (1W リフ 連続点灯約40〜50分 2,700円)
○GENTOS PENCLIP-SLIM EN-041R (0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)

この中から選べばいいんじゃね?
903目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:50:43
015BKって青いのか
904目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:55:12
DOP-011は仕事用に使うとして
普段の持ち歩き用だしなぁ
こう、キーホルダーみたいなのでもパワフルでスタミナが凄いのがいいなぁ
他の人はどんなのつかってるの?
905目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 16:58:05
>>893
カマキリの腹をモチーフにしたデザイン
906目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:01:55
カマキリって昆虫の中では結構好きなほうだ
カマを構えたポーズはかっこいいよな
907目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:03:00
カマキリの腹を引きちぎっていた子供時代
まさかカマキリの腹を持つことになろうとは
908目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:05:28
DOP-011のテールを水につけるとハリガネムシが出てくるそうだよ。
909目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:06:48
DOP-011のあのプラスチックの輪とその先についてる紐は何のためにあるの?
910目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:20:27
>>900
ダイソー ザ安全ライトはイイゾ。
911目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:33:31
DOP-011とプラス1000円くらいで性能または機能がモン凄く上のライトおしえて
912目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:50:18
011の話の最中に横槍で申し訳ないのですが、都内(JR山の手線の沿線)で015が売ってる店はありますか?017は置いてるのに015が無い店ばかりだったので仕方なく私は倍以上の値段のマイクロストリームを買ってしまったので…
913目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:56:53
>>912
通販お勧めだよ
914目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 17:58:58
011の話の流れを豚切で申し訳ありません。都内(JR山の手線の沿線)で015が売ってる店はありますか?017は置いてるのに015が無い店ばかりだったので仕方なく私は倍以上の値段のマイクロストリームを買ってしまった…
915目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 18:00:42
>>914
他の県にまで足を伸ばすのお勧め
916目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 18:04:52
>>913
通販おkだったらオヌヌメはL2DとL0Dだけになるんだが
917目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 18:06:33
>>916
どういうこと?
918912・914:2008/02/23(土) 18:13:05
ダブりの連投で申し訳ありません。時間の制約があるのと、携帯厨なのでマイクロストリームを渋谷ハンズで見つけた時に妥協して買ったのですが、もう一つ必要になったのでカキコしました。駄文のスレ消費で申し訳ありません
919目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 18:33:50
>>917
L2D買っとけば幸せになれるってことだよ
920目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 18:34:51
L2D買ったら彼女ができた俺
921目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 18:37:43
>>895 >911
L2D CE Q5
922目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 18:40:09
みんなSTEALTH PRO待ちで閃買っている人いないの?
923目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 18:40:26
通販できるページおしえてくれ
924目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 20:34:22
925目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 20:36:24
>>904
ポケットの中にはL0D
車のダッシュボードの中にはL1とEXTREME MICRO
非常用に家に置いてあるのは011SLと031T
926目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 20:44:06
>非常用に家に置いてあるのは011SLと031T

要らなくなったから家に寄付したと予想したがどうよ?w
927目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 20:59:14
お前らもパトプロ、Vキュ、011SL、GTR-031Tから始まったんだろ?
928目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:11:10
キャンプ用のハリケーンランプ(灯油使用)かな。
地震で停電したときに役立った。
929目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:16:06
>>927
GTR-032Tからでした…
930目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:27:24
>>929
俺がいる・・・
931目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:27:35
>>924
+1000円とかじゃねーじゃん
932目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:28:12
俺はソーコムのLAMだったなぁ
933目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:29:13
>>931
DOP-011+1000円+1000円+1000円+1000円+1000円
934目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:31:38
>>927
俺は011MGだなSLはなんか安っぽいから嫌い
性能もかわらんし
935目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:32:06
俺はスタミナライト4灯→GT-53AA→ときてこのスレの存在を知って011に辿り着いた。
936目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:34:46
鍵と一緒につけておいても違和感がないライトありますかね?
それなりに明るいのお願いします
937目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:35:13
結局は、始まりも終わりもDOP-011なんだね。
938目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:37:10
いい加減にホムセンで買える最強ライトは011という常識を覆してくれるライトはでないのか?
303X、505Xは高いしな
939目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:42:19
>>935
俺もスタミナ4灯から始まったよ
その後レンザーMIGNON買って、その後すぐにV3買った
ランタイムと安さだけに惹かれなければ無駄な買い物しなかったのになと後悔。


940目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:47:00
>>938
候補はDOP-013〜016のどれかかな?
011と比べてすごく良くなったと言う印象はないけど…。
941目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:53:56
014がランタイム3時間くらいあって半押し点灯出来てれば011から乗り換えてた
んだがなぁ。011は胸ポケ、ズボンポケに入れると少し邪魔になる。
942目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 21:56:08
ちょっと用語集みたいなのないか?
会話がよくわからないから勉強したいのだが
943目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:04:10
>>936
「白色LEDキーライト」でググって1番目のサイトを同ページ検索。
オサレなのが良いならLED LENSERのV SQUARE MICROやV SQUARE KEY FINDERとかかな?
明るさで言えばテンプレの1AAA から選んでくれ。

>>942
>>5
解らないことがあるなら聞いてくれ。
ここはホムセンスレ。つまらない質問でもOKだ。
俺は寝るけど。
944目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:07:43
>>942

http://www.illuminum-led.com/pukiwiki/index.php

イル氏が作った用語集。
945目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:10:54
>>943
ランタイムの意味がわからないんだ
>>944
と、いいサイト教えてくれてありがとう
さっそく調べてくるよ
946目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:18:35
014BKが2000円ならこっちを買っていたんだけどなぁ
011と比べて値段がネックだな
947目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:22:52
荒しなのか一般人なの分かりません><
春休みってことですかあ><
948目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:28:39
荒らしに反応するやつは荒らしと同じ
って事で自分の気分を害するレスは全部スルーしましょうねボクちゃん
949目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:31:28
>>948
死ね殺されろ
明日町にでたらDQNに殴り倒されて死ね
950目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:32:02
ちょっと酷いから通報してくるわ
951目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:36:29
俺が最初に買ったのはOHMのSL-193だったな
うーん…みんなが騒いでるLEDってものはこんなもんなのかぁ?って感じであんまり感動しなかった
それですぐにもっと明るいライトを、もっともっと明るいライトをって次から次に
952目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:39:03
LEDライト買う前はミニマグ使ってたの思い出した。
当時は明るさより球切れの心配が無くなった事が嬉しかったな。
953目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:39:27
950踏んだし新スレたてたわ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1203773701/l50
4レス・5レス目に用語集のURL追加した
2つもいらなかったな

さて、通報してくるよ
954目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 02:48:09
>>952

> LEDライト買う前はミニマグ使ってたの思い出した。
> 当時は明るさより球切れの心配が無くなった事が嬉しかったな。


ナカーマ。
マグライトは使いやすいけど、良く球切れするんだよな〜
段々と電球が黒くなって光度落ちるし。

今ではLEDの明るさを求める様になったよw
スレチだが、L2DQ5の小型さでの明るさに感動したよ。

けど、普段使いにはホムセンが良い。
値段は重要だね、高いと気軽に使えない。
壊しても(紛失)痛くない。
955目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 04:05:06
テンプレにGT-10AAはほぼ同性能。GT-10AZはDCコン改良品って書いてるけどGT-10AZのほうがいいの?
956目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 04:48:58
>>955

使った事は無いのであくまでネットで得た情報だとお断りしておくが、
AAはSF−133の廉価版の様な存在一定の明るさを保ちつつイキナリ消える
AZは回路が変更されていて電圧が下がるのに合わせて暗くなっていく
どっちが良いかは好みの問題ということだ

只、よっぽどの田舎でもない限り多分AAは売ってないと思うぞ
957目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 05:07:40
956氏に追加

AZの改良版は徐々に暗くなるタイプだけど初期の明るさは
AAよりかなり明るく、AAが一定の明るさを保って消える時間には
だいたいAZとAAは同じ明るさになるので、
AAと比較すると同じ時間内では改良型のAZのほうが明るいライト。

しかもAAがストンと消えてしまう時間から更に長時間AAは点灯を続ける。
これが改良型と呼ばれる理由。
958目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 09:19:54
L2Dの値段のつけ方ボッタクリとしか思えん

959目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 09:31:05
>>958
そう思うなら買わなきゃいいだけ。

オレは+送料で7000円で買ったけど、ぼられたとは思ってないよ。
960目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 10:12:07
>>956-957
サンクス。だらさがりとはいえダイレクトドライブと違って明るさの保ちは良いんですね。
961目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 12:43:49
→いわゆる懐中電灯
→百円LEDランプ
→百円の懐中電灯
→百円LEDランプ
→千円LED懐中電灯
→二千円LED懐中電灯
→百円の懐中電灯
→千円LED懐中電灯
→百円LEDランプ
→三千円LED懐中電灯
→百円のハロゲン懐中電灯
→百円LEDランプ

962ライトマン:2008/02/24(日) 14:06:19
SF-102XってSF-133より明るいですかね?
963目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 14:15:47
>けど、普段使いにはホムセンが良い。
>値段は重要だね、高いと気軽に使えない。
>壊しても(紛失)痛くない。

これわかるなぁw
俺のばやいはL1Tなんだけどそれでも勿体無くて汚れる職場では使えない。
ゲントス閃や今度出るステルスプロとかいうのが3000円迄なので密かに期待。
964目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 14:18:22
>>707
それはマジで思う。
何倍とかいう表記はわかりにくい。
965目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 14:37:48
DOP-016はDOP-014より明るいのだろうか?
966目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 14:56:24
016が0.5wで014は1wだから・・・・どうだろうな
967目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 15:50:04
>>938
> いい加減にホムセンで買える最強ライトは011という常識を覆してくれるライトはでないのか?
既に LHE 02SV に変わってるけど。
968目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 16:42:22
>>967
ダイレクトドライブ&単4ってのがねぇ。
単3、1〜2本使用のDCコンが理想。

いくら栗搭載でもね…
969目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 20:19:33
おかんがライト欲しいって言ったので、
GTR-031Tって言うライトを買ってきたけど暗いじゃないかぁああ
つうより青すぎるよ
ちょっと高いけどスーパーファイヤーにしとけばよかった・・orz
970目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 20:21:02
>>969
なぜDOP-011にしない
971目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 20:31:34
>>970
売ってない・・・・
972目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:13:07
何に使うか知らんが夜道歩く程度なら031Tで十分でしょ。
これで暗いなら強力ライトにショルダーストラップでも付けて使ってくれ。
973目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:22:31
>>969
おかんに031T渡してみ?
多分感動するから
031Tの明るさがあればライトヲタでもないかぎり
まず暗いとは言わないだろう
974目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:22:45
暗いじゃないかぁああ って…
誰か過去に031Tは明るいライトだ!って言ったっけ?
975目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:31:32
ところで日亜リゲルの新しいのはもう期待しない方がいいのか?
去年夏に量産できるって言ってたのに全く音沙汰無いな。
CreeやRebelにコストで勝てなかったのだろうか?

新リゲルが駄目ならGSを使用した製品をもっと開発して欲しい。
多灯でもいいから。

とにかく日本製品がんばれ!!
976目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 21:54:54
日亜は自動車向けLEDの生産に忙しいと思われ。
977目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 22:00:23
>>972
もしものときに使うらしく、遠射が出来て長いランタイムのライトがよいそう。
で、バックに入る大きさ。

>>973
渡すときC2Q5と比べたので、暗いとおもったっぽい。
SF303Xくらいにしとけばよかった。

>>974
なんか聞いた事ある様な名前のライトだったので、勢いで叫んだだけです
978目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 22:06:29
もしもの時ってことは日常使用じゃないのか?
そして遠射ときたらXシリーズでもいいかもね。

つーか貴様のC2を渡s
979目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 00:32:38
ホムセン板でC2とかほざくな
980目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 00:54:54
羨ましいかコノヤロウ
981目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 00:59:19
日本の販売店が相手にもしないような糞中華ライトの話をされてもなー
982目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 01:38:07
だがほとんどのホムセンライトよりは魅力的
983目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 01:47:47
本当に多くの購買者が魅力的と思うなら店は仕入れして売るよ
地産でその製造店でしか直売して無いような限定品じゃ無ければね
984目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 01:57:01
寅C2で一年保障なんぞ付けたら値段跳ね上がるだろうからな。
箱開けた時点で擦り傷でもあったらクレーム殺到だし。

romisenならまだ大丈夫かもしれんが・・・。
985目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 01:57:08
俺の近所のホムセンは何故魅力的でないものばかり仕入れるのか…
986目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 05:45:59
DOP−011を買ったのですが
単3リチウムって使えるのですか?
無知ですいません・・・
987目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 06:09:08
1.5V単3リチウムは使えます
988986:2008/02/25(月) 06:18:31
>>987
ありがとうございます
早速使ってみます
989目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 06:30:42
>>975
日亜のLEDは液晶のバックライトなんかに使われてるよ
990目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 07:45:08
>>986
こいつマルチだぞ。
991目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 16:27:07
今週のタモリ倶楽部、
懐中電灯ネタらしいよ
992目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 16:28:02
今更かよ
993目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 19:12:17
。 o 彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 。 川川川/゜""゜\ b〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 。‖川‖.゜◎---◎゜|〜 ゜ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜< ネェネェ・・・・・・
。 川川∴゜∵∴)д(∴)〜゜ | ダレカ、
 。川川∵∴゜∵o〜・%〜。   \_____________________
o 川川‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 川川川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/::::   \::::: \::: ヽ )∴ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。o。。):::::∵゜ // 。o。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。゜ /::::::::: // 。 ゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 /:::::  (_(_ 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカ
994目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 19:19:55
DOP-011の愛され方は異常だな
やっぱり値段もさることながら明るさ、手に入りやすさも好評だったんだな
今はそれに変わるものがないのがなぁ

本当にDOP-011は神具だわ
995目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 19:25:39
神棚に供えておけ
996目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 20:11:15
ごめんもってない
997目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 20:31:31
>>994
お前も彼女に使ってみろ
あの凸凹はいいらしいぞ
998目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 20:45:45
>>997
つかってみましたが痛かったです
999目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 20:47:35
>>998
ケツはやめとけ
1000目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 20:47:46
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。