【高輝度】LEDランタン 2灯目【長寿命】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底名無し沼さん:2008/04/10(木) 17:55:07
>>948
いや、本体のLEDも点かなくなるから止めれ。
953底名無し沼さん:2008/04/10(木) 18:03:33
電池抜くかガムテープ貼れば?
954底名無し沼さん:2008/04/10(木) 18:57:34
赤い方を切断すると爆発するぞ!
955底名無し沼さん:2008/04/10(木) 19:26:52
どちらを切っても数秒間停まって再び動きだすのが最近の流行りだよな
956底名無し沼さん:2008/04/10(木) 19:41:34
>>954
西部警察か何かかw
957底名無し沼さん:2008/04/10(木) 19:48:15
>>954
ピンクを切るから大丈夫w
958底名無し沼さん:2008/04/10(木) 20:49:02
>>932
光量が少なくて薄暗い感じで、照らせる範囲が狭い上、
光源を反射せさせた上のリフレクターが眩しすぎて、使い勝手が悪い。
眩しい光源がチラチラと目に入るのが嫌になったので、
一回使ってお蔵入させたわ。

それと、節約で一灯モードを使うなら、>>951と同じで
キーホルダー型のランタンの方が使い勝手が良い。
959底名無し沼さん:2008/04/10(木) 21:13:21
>>932のLEDランタンってロゴスにもソックリなのがあるけど
全く同じ物ですか?
960底名無し沼さん:2008/04/10(木) 21:15:28
909>>
画像までアップして頂いてありがとうございます。

912>>
自分もその小ささに惹かれます。

買うかどうかの検討にこれから入ろうと思います。
961底名無し沼さん:2008/04/10(木) 23:50:12
正直、テントの中では737は明るすぎ
962底名無し沼さん:2008/04/10(木) 23:53:38
>>961
つ トレーシングペーパー
963(737):2008/04/11(金) 00:00:03
最初は本体の電池の部分に紙挿んで絶縁してたけど、
なんかめんどくさくて。
年に2,3回キャンプに持ってく以外は、防災用として
保管しとくだけやからなー。意味なく点滅して電池寿命
が減ってると思うと、はがゆいのです。
964底名無し沼さん:2008/04/11(金) 00:21:14
年に2〜3回の事が何故面倒なのか、小一時間ほど(ry
965底名無し沼さん:2008/04/11(金) 00:26:34
俺もキャンプ用品の一部を普段は災害避難用品として保管しているが、そーゆー用途の電池モノは、保管の際には電池を抜いて別々にしている。
イザって時に放電してたり、液漏れや腐食で機器が傷んでいたら、意味がないから。
966(737):2008/04/11(金) 00:33:59
確かに965さんの言う通りなんやけどねー。俺がものぐさやから
あかんのや。 今から暗闇で一人抜いてくるぜ!

でも、なければないほうがいい機能だ。
967底名無し沼さん:2008/04/11(金) 08:46:57
あー!ちくしょー!
あの識別灯ってやつは、本当にイライラさせやがるぜ!
これがもし、未使用時に電池を抜かせる為の工夫だとしたら、
開発者はノーベル章もんだぜ!
968底名無し沼さん:2008/04/11(金) 08:58:47
1台駄目にすること前提で新たに買ってバラしてみれ
969底名無し沼さん:2008/04/11(金) 09:09:18
5000円じゃ躊躇するだろ!!!!!
970底名無し沼さん:2008/04/11(金) 09:32:45
その気持ちすげーよくわかる
971底名無し沼さん:2008/04/11(金) 09:34:16
500円ぐらいならカンパするからさぁ
972底名無し沼さん:2008/04/11(金) 11:23:28
たかが5000円じゃないか(´ー`)
973底名無し沼さん:2008/04/11(金) 12:23:46
>>959
開くスタビライザとか反射鏡とか自分のロゴスと全く同じだな
外装共通の流用してるんじゃ?
価格はかなり違うが中身がね…
974底名無し沼さん:2008/04/11(金) 13:09:38
ばらして、インジケータLEDの裏側まで辿り着けない?
見えればLEDの足を切れば桶。
メインLEDに影響しない別配線のはず。
975底名無し沼さん:2008/04/11(金) 13:34:46
電池抜くと奥に小さな+のネジが4本あるからそれを抜く
するとメインのLEDを含む主要部がごっそり外れる
あとは基板に乗ってる緑のLEDの足を細いニッパーで切断するだけでおk
ニッパーでなくともLEDを左右に何度も曲げて、足を金属疲労で折ってもおk
976底名無し沼さん:2008/04/11(金) 15:28:43
>>975
つノーベル平和章
977底名無し沼さん:2008/04/11(金) 15:52:00
なんかこのスレはただの変態スレだとオモテタけど、
実はむちゃくちゃ優良スレなんじゃないの?
マンセーage
978底名無し沼さん:2008/04/11(金) 17:21:37
まぁ、あまり害は無いわな
情報もマトモなの多いし
979底名無し沼さん:2008/04/11(金) 17:31:42
そろそろ次スレを
980底名無し沼さん:2008/04/11(金) 18:22:27
>>978
このスレの住民はいい人ばかりだぁ
981底名無し沼さん:2008/04/11(金) 18:44:37
>>967
マーカーと云うより、「電池入りっ放しだぞゴルァ!」 インジケータか!

昔、家にあった古い外国製の電気掃除機のインジケータが、それだった。
コンセントに繋ぐと点灯、動かすと消灯。「使わない時はコンセント抜けやゴルァ!」 インジケータw

動いている時は唸りまくっているから、国産みたいなOnOffインジケータなんてイラネな、と感心。
982底名無し沼さん:2008/04/11(金) 18:50:40
LEDの足切るだけだと発振回路分の電気は消費すると思うが

まあいいか
983底名無し沼さん:2008/04/11(金) 18:53:16
777キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

ご飯食べたら点灯式♪
984底名無し沼さん:2008/04/11(金) 18:54:18
>>982
その通りだよね。
でもまあ、少なくともLED自体の消費電力分はカット出来るし、気分的に少しは違う(笑)
985底名無し沼さん:2008/04/11(金) 19:17:03
>>983
またお風呂洗礼なワケね・・・。
こうやって無垢な777タンが非処女に・・・。
986底名無し沼さん:2008/04/11(金) 21:08:10
識別灯が気になるなら、ビニールテープを貼ればいいのに。
987底名無し沼さん:2008/04/11(金) 21:17:19
そのほうが抵抗少ないね。
大切な体にニッパーを入れるのはどうもね。
988底名無し沼さん:2008/04/11(金) 21:23:52
おいらも777キター。
レフ板つけてお袋のヨトウムシ退治用ランプとして働くのだ。w

構造が簡単になってばらすの楽になっている。
電池の入れ替えも楽だ。
体感の明るさは013Lとあまり変わらん。
色温度や消費電力は違うけどね。
747の発光部に入れ替えるか?
989底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:25:47
>>988
どうやってバラシタノ?
電池室のビス3本は外したんだがいきずまったよ〜
990底名無し沼さん:2008/04/11(金) 22:38:44
>>989
4本と云っているダロガ!
991底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:08:31
次スレ立てました。宜しくお願いします。

【高輝度】LEDランタン 3灯目【長寿命】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1207922789/l50
992底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:10:17
>>982
>>984
あの点滅は自己点滅型のLED使ってんじゃね?
タイマ回路なんか入ってないでしょ
993底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:11:09
GENTOSのLED製品ってかなり良品だと思うんだけど
アウトドア雑誌とかで取り上げられないのは何故?
994底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:13:49
>>993

つ宣伝費
995底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:29:22
最初は単なるぴーこ品作っていたけど、
ある時期からぐぐっと良くなったね。
だれかブレーンが加わったのかも。
996底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:32:37
>991小津!!!!!!!
997底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:33:52
>>994
それに加えて、レポ乙の嗅ぎ薬。
998底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:36:05
>>993
家電系というブランドイメージがあり人気が無いため(予想)。
999底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:39:34
銀河鉄道
1000底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:39:57
初1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。