LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
フィラメント以外でどうぞ。

前スレ
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181311822/
2目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 13:03:53
2
3目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 13:04:39
過去スレ

LED・HIDライトについて熱く語ろう!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128518847/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1159538837/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166282090/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1171070013/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175130108/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177430550/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181311822/
4目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 13:06:00
レビューが参考になるサイト

日本フラッシュライトチャンネル
ttp://www.lightch.com/
とにかくいろんなライトをレビュー、照射比較の画像が現実に即していて分かりやすい。

Flashlight Reviews and LED Modifications
ttp://www.flashlightreviews.com/reviews_index/reviews_index_ledsingle.htm
海外のサイトだけどグラフや写真があって分かりやすい。

LightReviews.info
ttp://www.lightreviews.info/reviews.html
いわゆる中華ライトの新型を比較的早く検証してくれるサイト。

気の迷い
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
元々電子工作系のサイトだけどLEDライトの分析が的確で分かりやすい説明は理系人間らしからず。

LEDライト-LED flashlight by Illuminum
ttp://www.illuminum-led.com/
MOD(改造)系のサイト、写真、データ、コメントと三拍子そろってレビューのお手本のようなサイト。

LIGHTMANIA(懐中電灯趣味のサイト)
ttp://fuja.s22.xrea.com/index.shtml
照射テストもレビューも盛りだくさん、サイトの見通しがいまいちなのが惜しい。
5目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 13:08:27
関連スレ

家電板
懐中電灯 総合スレ 20lumens
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190103554/
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1190028634/
【通販】懐中電灯・ライト Part4【輸入】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188092442/
【多灯】 砲弾型LEDのライト、懐中電灯 【単灯】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177870100/

趣味板
フラッシュライト 闇を切り裂く!139万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1178455379/
フラッシュライトMOD 放熱に気を使う7本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1189663217/

チャリ板
ライト製品@チャリ板 Part47
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181136039/
次スレがたたないね。
?懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 7本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189682955/
自転車用ライト専用スレ9灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189879452/
6目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 13:19:56
趣味板
フラッシュライト 闇を切り裂く!153万カンデラ  (本スレ/見る価値殆ど無し)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1190449339/

チャリ板
ライト製品@チャリ板 Part48
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187796584/
7目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 14:17:00
8目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 15:26:31
亀頭直下包茎手術に伴う劇的性感低下からのリハビリ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1191100681/
9目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 18:58:37
10目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 15:07:14
すいません教えて下さい、
松下製品でBF442Pはどうでしょうか?
単4電池4本で60時間と記載ありましたが?
11目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 15:21:07
「どうでしょうか?」と聞かれれば

「こうです」としか答えられない

何を聞きたいか書かない質問者は糞

二行目にだけ答えると60時間はちゃんと光るよ
但し何も照らせないけど
12目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 15:42:40
>>10
5mmLEDが1個の暗いライトだから鍵穴ぐらいは照らせる。
100均のキーライトのほうがまし。
13目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 15:58:41
>>10

御回答していただきましてありがとうございます、
また変な日本語書いてすいません。
14目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 22:37:13
LHEー02SVとL2Dって値段の差ほどの明るさの差はありますか?
5メートル先を見た場合、だいぶん差がありますか?メインの使用は昆虫採集です。
15目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 22:50:55
>>14
値段が安いほうが明るい
16目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 23:26:40
んなアホな
17目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 23:59:46
>>14
ホムセンライトとL2Dの差は歴然、詐欺か?って位。
L2Dは3段階の調光付きだから更に使い易いよ。
単三エネルプ使えば光量ダラ下がり低下も無く経済的。
但し、Ni-MHは突然落ちるから予備電池必須。最悪でもコンビニアルカリ炭酸で凌げる。
18目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 00:03:57
>>14
その用途だと、なんとなくL2DでもCEではなく
Premium100の方が良さそうな気がする。
19目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 00:21:20
>>16
L2DでもCEでもない、「何の」Premium100をオヌヌメするのだ?
2019:2007/10/02(火) 00:22:57
安価違いスマソ。
× >>16
>>18
21目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 00:25:43
>>19
L2Dでも「CE」ではなく「Premium100」
22目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 00:34:01
LHE-02SVはニッスイでは1A駆動なので200ルーメンではなく200ルーメン超え。
ニッスイの使えないL2Dのようなサブライトとは比べてもしかたない。
23目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 00:36:30
おもしろくなってきやがった
24目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 00:41:26
LHEー02SVっておもちゃやんか。あほらし
25目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 00:46:36
LHE-02SVは明るいだけでライトとしてのデザインも今一。
だけどL2Dのカッコ悪さにはかなり負ける。
2620:2007/10/02(火) 00:47:52
>>21
御意!良く読めば分かる。orz
L2D+Ni-MH(特にエネルプ)は推奨。
>>22
オマイは吉ガイ。
27目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 00:52:04
LHE-02SVは大容量18650も使えるので実用性が高い。
6時間ぐらいは問題なく使える。消し忘れて10時間ぐらい付け放しにしたら0.5Wぐらいの明るさでまだ点いていたよ。
28目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 01:03:42
>LHE-02SVはニッスイでは1A駆動なので200ルーメンではなく200ルーメン超え。

明日買ってきます!!!!!!!11!
29目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 01:07:38
LHE-02SVは200ルメン超でランタイム5時間のハイパー性能地球外コリン星未来型。
30目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 01:13:34
つまんね
31目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 10:08:55
LHE-02SVは構造がシンプルなのでグレードアップも簡単。
放熱を無視して無理やりコンパクトにしたサブライトと違って、ライト用20mmサイズの基板がそのまま使える。
Li-ionで使うだけでなくLEDの交換、調光基板なども手軽に追加していける。
前スレで紹介したOPリフの交換
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181311822/930
32目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 12:15:18
そこまでして無理矢理使う意味って何?
33目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 12:17:43
L2Dを分解できない人用
34目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 12:41:51
ttp://www.cree.com/products/pdf/XLamp7090XR-E.pdf

データシート見る限り1000mA駆動でRelativeIntensityが220%位で
200lm(LEDlm?)越えならQ4以上を使用してることになるんだが・・・

ヤザワがんばったな
35目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 12:44:35
まあね
36目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 12:46:58
200ルーメン超のデータorソースは?
どう考えてもQ4〜を使ってるわけがない。
スポットの明るさなら集光すればいいだけ。
37目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 12:52:06
>>22に期待
38目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 13:08:14
>>36
なにげにマイチェンして種類も増えてる。
ttp://www.fuji-foods.co.jp/product_home/div_01.html
39目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 16:05:14
これはいいソース
40目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 21:43:15
なんでカゴメじゃねーんだよ
41目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 22:27:22
42目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 22:31:36
43目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 23:02:11
44目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 23:15:26
45目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 23:20:34
もういいよ、お腹いっぱいだよ('A`)
46目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 02:59:44
>>27
ちゃんとキャップ閉まる?
ノギスで測ってみたら1.5mmくらいの無理があるんだが。。。
47目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 03:27:52
>>46
洗濯バサミの円形のばねを1本入れておくといい。締め付けがゆるいと接触不良の原因になる。
18500というLi-ionもあるけどたぶん長さ不足。18650の生セルがちょうどいい。
48目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 04:10:37
>>46
前にも書いた者だけど
うちでもLHE02SVに18650を入れると蓋が閉まらない

>>47
いや
長すぎて閉まらないんだよ
洗濯バサミのばねなんか入れたらもっと長くなる
49目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 04:41:54
>>48
すきまがすこし開くというのは判るが、閉まらない、入らないということはないだろう。
筒のばしの方法は他にもあるが、無改造でも一応入るなら上出来だと思う。
3AAAのごみライトか大容量Li-ionライトにできるか紙の差1枚。
50目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 05:00:33
実は設計が18650と共通で、キャップのスイッチ&バネの土台で底上げされちるかもね。
中側は余裕があるし土台の段になっている部分を平らにすれば丁度イイ感じだと思う。
加工のために簡単に外せないかな。
5150:2007/10/03(水) 05:09:37
試しに02SVのキャップ内側のやつを回したら、簡単に外せた(・∀・)!!
ねじ込んであるだけなのね。スイッチも外せたし。
段になっている部分の高さを測ったら3mmだったので、ここを削れば
18650の長さにピッタリでキャップもピタッと閉まりそう。
52目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 05:16:18
>>50
無難なのはそこかな。簡単にはずせる。
ねじ回し用に3mmの出っ張りがあるのでカッターで切り取る。
5352:2007/10/03(水) 05:18:38
おおかぶった。自分もはずしてみた。

今日は朝から会議。何をしてるんだ俺。
5450,51:2007/10/03(水) 05:20:40
>>52
「簡単に外せる」、「3mm」、「ここを削る」
見事なまでにやった事と考えが一致した(・∀・)
55目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 05:22:54
無駄な厚みが3mmもあるならそこにプロテクト回路を入れられないか?
生セルを安心して使える素晴らしいライトに生まれ変わると思う
56目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 05:34:57
02SVは改造で夢が膨らむ良いライトで先が明るい!
57目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 14:35:21
で、200lm越えのソースは?
58目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 15:26:31
>>57
多分、言い出しっぺ自身の夢と妄想。。。
5948:2007/10/03(水) 15:28:40
よーし!
削ってみる!
押入れのどこかに埋まってる彫刻刀を発掘するのが先だけど
6028:2007/10/03(水) 20:30:48
LHE-02SV買ってきた!!!!!!!!
アルカリ使用でもホークスフォーカス(最スポット)より明るい!!!!!!!!
さよならホークスフォーカス!!!!!!!!111!!
61目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 20:33:41
うp
62目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 21:08:43
>>60
>!!!!!!!!111!!

「111」がワザとらしいんだよバカ。全然面白くねぇからウジ虫。
63目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 21:31:09
と、LHE02SVを通販じゃないと買えない田舎住まいのウジ虫が申しております
64目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 21:59:42
LHE-02SVを点ける度にCREE XR-Eの質はいいなと思う。ダイレクトドライブに最高だ。

そこいらで手に入るZ-PowerやKLC8の素子はダメだな。
2つ別店で買ったZ-Powerは450mAを超えるあたりから光色が青くなって輝度が上がらず、
700mAで普通の青色パワーLEDに化けた(・∀・)!!
KLC8の方も600mA超えから徐々に青っぽくなる始末。ただZ-Powerよりは熱に強い。
どちらも温度上昇でVfが思いっ切り下がる傾向でダイレクトドライブには向いていない。
EdisonのはKLC8よりも普通に3W 100lmで売られている奴の方が純白でKLC8より明るかった。
65目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 09:28:30
↓キチガイ
66目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 10:15:48
65 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2007/10/04(木) 09:28:30
↑キチガイ
67俺も:2007/10/06(土) 10:01:18
昨日、たまたまVOLCANOの単4を買ったのさ。
そしたら
香水がプンプンする店でヤザワのLHE−02SV見っけて。即買い
あと2本残ってた。1っ本はセンターがずれてたけど。

集光も強いけど明るい。DOP−011SLが弱く感じる。
ニッ水使用で、電流を測って驚いた。

DOP400mA(コンバータ)
LHE100mA(DD:)
0.5W 40mA(DD:DOP−09SL)

300mWそこそこなのに1Wで動作するDOP−011SLより強力
ま、コンバータなしなのに千円高いんだから明るくなくちゃいけんわな
68目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 11:54:12
おいおいどんな方法で計った?
このスレではLHE02SVは1A駆動で200ルーメン超えのはずなんだが。
69目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 12:31:41
おまけにQ4ランク以上使用でな。
70目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 12:37:48
>>68
67ではないが
> 昨日、たまたまVOLCANOの単4を買ったのさ。
での話でしょ、VOLCANOでなら通常の1/10としても
「VOLCANO単4*3なら、その程度しか出なくても仕方ないでしょう」
程度の事だと思うけど
71目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 12:49:23
普通はニッ水のほうが電流多く流れるんじゃないの?
だからホークスにニッ水はよくない、と思ってたんだが…

あと気の迷いでVOLCANOのテストしてた気がする
72目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 12:50:36
気の迷いもボルケーノだけど1A流れてるので67の測定間違い。
73目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 12:51:51
>>68
200ルーメンもあるわけないだろバーカw
74目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 13:57:54
>>73
1Aというのは3.7V時。実に3.7Wをたたき出す。ここで200
アルカリでは4.8V、Ni-MHでは4.2Vということを忘れてはいけない。
75目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 14:06:11
バカ丸出しw
妄想で200ルーメンと言ってりゃ世話ないなwww
76目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 14:13:42
>>75
文明の光をみてないんだろ。きみの計算では何ルーメンと思う。
77目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 14:22:43
ルーメンは計算で出すものじゃないんだよバーカw
78目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 14:28:35
雑草が生えてきたなあ
79目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 14:28:48
>>77
わけのわからない厨房だな、Creeで60〜100Lm/Wと数値が決まってるから計算できるだろ。
掛け算もできないのでは仕方ない。
80目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 14:34:30
バカ丸出しw
計算で出したルーメンに意味があるわけないだろwww

こういうバカが明らかにうさんくさい宣伝文句にだまされるんだろなw
81目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 14:53:02
>>79
発熱による損失の計算式は?
電流値によって発光効率は変わりますが考慮されてますか?
82目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 16:00:57
200ルーメン
83目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 16:05:49
>>80
LHE02SVのパッケージは従来LEDの35倍。ヤザワの他の3Wより安いので100倍とは書けなかったんだろう。
>>81
発熱などの損失を除いたものが発光効率。
84目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 16:14:06
再開
85目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 20:11:00
ナショナルのジオルクスがケーズでさわれたので点灯してきた。
確かに明るいけど、木にとまってるカブトムシを照らすくらいしか用途がないような。
わざわざパワーLED使う意味がないよこれ。
86目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 11:25:22
コンテナの中での荷降ろし作業に使うんだけどいいライトない?
条件は
1・なるべく1万円以下(調べた限りじゃ15000円くらいしそうだが)
2・コンテナの扉に取り付けて奥行き9メートル先の荷札が判別できる
3・連続使用4時間
4・コードレス

とりあえずヒットしたもの
http://www.led-light.jp/page022036095.html
http://store.yahoo.co.jp/seed/0506146000000.html

上は連続点灯15時間と長めだが果たして9m先まで照らせるのかどうか
値段も安くはないな
下は連続点灯6時間とまずまずだが、コンテナに取り付けるのに加工が必要
そして、かなり高い
87目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 12:16:14
>>86
> 2・コンテナの扉に取り付けて奥行き9メートル先の荷札が判別できる

荷札が自分の身体や頭の陰になる事を考慮するとHID一択だな
5mm球LED多灯では話にならない
連続使用4時間でHIDとなると・・・
答え:「無い」
8886:2007/10/09(火) 12:38:35
>>87
他の人が使ってるのがハロゲン球の作業灯なんよ
それをクリップやクランプで扉に取り付けてやってるわけ
その人の作業が終わったらそれを借りて使ってるのだがそれでも影になって見にくい部分はある
100Vですらそんな状態だから、コードレスなどもってのほかだよなぁ

そこで、少し考え方を変えることにした
コードレスなんだから扉固定じゃなく自分の近くに移動させればいいやん
ということで条件変更
1・なるべく1万円以下
2・暗闇で2メートル先の荷札が判別できる
3・連続使用4時間
4・充電式 充電乾電池があるから乾電池使用でもいいかな

http://www.led-light.jp/page069093.html
こんなのいいよな、充電式で明るいし連続10hだし でも6万円
89目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 12:43:21
>>86
とてもじゃないけどその2つのライトに1万円以上の価値があるとは思えない。
たとえば作業用なら↓こんなのとかもある。
ttp://www.rakuten.co.jp/safety-d/672961/794532/815492/

でも、多灯ライトに使われてるLEDは一つ一つはそれほど明るくない砲弾型LEDで、
リフレクタやレンズで集光してるわけじゃないから、蛍光灯のようなぼんやりした光に
なって、離れた場所を照らす用途にはあまり向いてない。
まあ、どの程度の明るさで荷札の判別ができるのか分からないから何とも言えないけど、
コンテナだと壁や天井で反射したりしてある程度は明るくなるだろうから、もしかしたら
大丈夫かもしれないけど。
でも、コンテナ内に余地があるなら中間にもう一つライトを置いたほうが現実的な気がする。
あと、もし毎日何時間も使うなら充電池のヘタるのが早くなりそうだけど、バッテリー
内蔵型のライトの場合は電池交換が不可能なものもあるかも。
とりあえず、1つで明るいライトより2つ以上のライトを使うのがいいように思う。


と書いてたら>>88が・・・。
面倒なんでそのまま残してレスしとくけど、このレスの最初に挙げたライトはどう?
9086:2007/10/09(火) 13:06:59
>>89
>コンテナだと壁や天井で反射したりしてある程度は明るくなるだろうから
そういう点まで考慮してもらってまことに恐縮です。゜(゚´Д`゚)゜。
コンテナの内張りはベニヤ板と白プラ板の2種類あり後者はかなりの反射があるんやけど
ベニヤはまったく反射しないわけですよ

それはともかく途中で考え方というか方向性が変わって申し訳ない
かれこれ1時間以上テンプレのリンクから飛びまくって調べているうちに
なんとなくがはっきりした物に変わってきたというのもあるんだ
ニコ動以外でこれほど回線を使ったの久しぶりじゃなかろうかw

で89さんが紹介してくれたライトだがこれにしようと思う
LED63個とかなり明るそう 少なくとも2メートルくらいはいけると思う
充電式で連続使用3〜5時間 実用範囲内
3脚とフック付き 加工なしで使えるよ うん
レンズガードが付いてる 一応タフな使い方をするものだからこれはいい!
値段も5000円ちょい(送料630円) 安いっ!
この程度の値段なら1年くらいでバッテリーがへたっても後悔しなさそうだ
ありがとう
9186:2007/10/09(火) 13:37:25
そんなわけで
ttp://www.rakuten.co.jp/safety-d/672961/794532/815492/
買っちゃいました
3ヶ月程度でバッテリーがへたったら泣くww
そのときはまたお勧めをお願いします
92目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 14:44:23
63LEDでコンテナの中で実際に役に立つか教えてね
93目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 15:03:02
ヘッデンが最適だろう
94目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 16:13:18
それは言ってはいけない・・・・・
95目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 18:07:17
どう考えてもヘッドランプだな。
96目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 18:33:07
いや、案外ヘッドライトの方がいいかも
97目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 20:41:25
じゃあ澪XPで
98目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 20:41:39
なんだこりゃ業者乙か
99目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 20:48:48
ヘッドライトは荷下ろしとかの肉体労働だと邪魔で暑苦しいだけだと思うけど。
100目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 20:52:35
ところで、ヘッデンてなんの略?
ヘッド電球?
101目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 20:55:50
>>99
ハンディライトだと天津飯でもなけりゃ荷下ろしできないけどな
102目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 21:12:11
起承転結乙でした
103目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 21:17:01
>>
俺は「屁臀」だと信じてる

屁をこく臀部だ
104目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 21:48:38
知り合いの運送屋はGTR-731H使ってる。
荷札程度なら十分だと思う。
105目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 23:36:12
悲しみのヘッドライート
10686:2007/10/10(水) 01:51:35
こんばんは
ヘッドライトは確かに選択肢の一つになりそうな感じではあったのよ
なんと言っても、目の前だけが明るくなりさえすればいいから
より少ない光量でより長い連続点灯時間、当然安上がり

ただ問題があるんよ
うちの職場ってピーク時で100台近い大型がいるのね
そのうちの9割が箱車、つまり箱の中に蛍光灯なり電灯が付いてるのよ
残り1割がトレーラーと俺が10月に配転になったばかりのコンテナ部門なわけよ
何が言いたいかってぇと・・・なんか恥ずかしいやんww
お前はどこの炭鉱夫だよって。まぁそこまで注目する人もいないんだろうがな
さらに、オレはスキンヘッドなんよ
電球みたいな頭に電球つけて笑いを取ろうとしか思えないのよね
それも同様、笑ってくれる人もいない殺伐とした職場ではあるんだがな
そういうわけで、見た目恥ずかしいとの理由でヘッドライトはやめときました

ttp://www.rakuten.co.jp/safety-d/672961/794532/815492/
↑のライトの出荷メールが届いてました。遅くとも明後日には届くと思います
届いたら>>92さんも待ってることだし、実際の使用に耐えうるか報告します
10792:2007/10/10(水) 02:12:43
楽しみにしてまーす\(^o^)/

ところで、その作業環境だと63LEDライトと別に
胸ポケットに入れて前を照らせる1LEDライトなんか
補助に持ってたらどうでしょう?
荷役作業でTシャツだったら胸ポケットが無いから
無理かも知れませんがヘッデンを着けられないなら
作業着の胸ポケットから前の伝票や荷物を照らせる
小型ライトも合わせて持ってると便利かもしれませんよ。
108目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 02:19:22
明るさよりも、3時間以上の実用ランタイムがあるかだね
10986:2007/10/10(水) 02:23:26
>>107
とりあえずこんなんポケットの中に入れてます
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1062.jpg
でもほとんど使うことはなかったりします
110目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 02:23:55
ちょ、キーボード掃除
11186:2007/10/10(水) 02:27:28
>>110
つっこんでくれてありがとう
以前キーボードの写真をVIPでうpしたんだが
オレをはるかに凌駕する奴がいてビビッた まだまだだよなぁ
112目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 02:44:15
× 掃除
○ 買い換え
113目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 02:45:10
>>106
> さらに、オレはスキンヘッドなんよ
> 電球みたいな頭に電球つけて笑いを取ろうとしか思えないのよね
> それも同様、笑ってくれる人もいない殺伐とした職場ではあるんだがな
> そういうわけで、見た目恥ずかしいとの理由でヘッドライトはやめときました

殺伐とした職場の一服の清涼剤として使えw
ttp://www.holkin.com/headlight.html

マジレスするとこっち
ttp://www.pro-light.jp/head_lamp/scout_1.html
ttp://www.holkin.com/national-bf973p.html
ttp://www.holkin.com/quiqlite-xp440ww.html
114目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 16:23:41
>>109
ゴミ屋敷住人乙
115目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 16:36:58
>>109
GTR-031Tか、定番ライトだよね。
でもそういうライトは手を使わないといけないから作業中には使わない事が多いと思う。

私が言ってるのは収納するとタバコの箱より小さいくらいの平べったい形になって、それをパタパタと
開くとアーム部が開いてLEDライトになる形のポケット用ライトで、白色LEDが1灯位の奴なんだ。

よく「クリップライト」って商品があるけど、それらはクリップから先のライト部がブラブラして
身体を動かす作業中には邪魔でしようがない。

電池が平らなボディ部にあってアーム部は軽い平形のポケット用ライトだとかなり動いても
邪魔にならないし、本気で動く時は収納しちゃえばいい。

ググっても首が重いクリップライトばっかり出て来るorz
タバコの箱くらいの大きさで折り畳み式、クリップが付いていてベルトや胸ポケットで使用できる
LEDライトの説明ページはどこだー!
116目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 16:42:55
太く見えたので043Tかとオモタ
117目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 16:50:00
>>109
         _、_
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((

さすがの俺でもそれは引くわ
118目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 17:17:29
119目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 17:43:12
>>118
そう、そんな感じの形。

でもドンキやKsで見たのはもっと角が丸っこくって本当に家庭用って感じ。
色々なメーカーから発売されてるだろうから、そういうのもあるんだね。
それはクリップがかなり強力そうだ。

明るさは期待できないけど、あくまで目の前の荷物に貼られた伝票を
確認する為の補助ライトとしてなら結構使えると思うよ。
120目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 17:59:49
そんなものがまともに使えるとは思えないな。
点灯・消灯の手間を考えても煩わしいだけだろう。
121目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 20:52:06
実は>>118は二番煎じw

113 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/10/10(水) 02:45:10
>>106
> さらに、オレはスキンヘッドなんよ
> 電球みたいな頭に電球つけて笑いを取ろうとしか思えないのよね
> それも同様、笑ってくれる人もいない殺伐とした職場ではあるんだがな
> そういうわけで、見た目恥ずかしいとの理由でヘッドライトはやめときました

殺伐とした職場の一服の清涼剤として使えw
ttp://www.holkin.com/headlight.html

マジレスするとこっち
ttp://www.pro-light.jp/head_lamp/scout_1.html
ttp://www.holkin.com/national-bf973p.html
ttp://www.holkin.com/quiqlite-xp440ww.html

118 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/10/10(水) 17:17:29
>>115
ttp://www.holkin.com/quiqlite-xp440ww.html
この系統?
122目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 22:06:25
>点灯・消灯の手間を考えても煩わしいだけだろう。

コンテナに入る時に点灯して出る時に消灯するのが手間なのか・・・
どんなライトも使えないじゃん
123目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 23:47:13
>>122
貨物基地でコンテナ待ちしてるスキンヘッドです
作業はじめると何十回と出入りするからね
連続点灯にこだわってる理由もそこなんよ

はぁ
今日も暗闇作業かww頑張るべ
124目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 01:47:20
シュア6PLに充電式のB65バッテリーキットを使うのと普通にCR123を使うのではどちらが良いだろうか・・・
125目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 03:21:43
さっき、ドンキホーテ葛西店(葛西橋通り沿い)に行ったら
GENTOSのSF301が1998円で売ってた。POPには
在庫処分と。思わず一本買っちまった。
家電コーナー中央の通路天井からプラスティックの鎖で吊るされてた。
まだ4〜5本あったかな?欲しい人は急げ!!
126目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 04:16:22
なんか久しぶりに活気付いている!

胸ポケットに差し込んでつかう作業ライトなら
http://www.lightch.com/other/bf335.html
http://www.lightch.com/national/a/bf435.html
http://www.lightch.com/other/mollelight.html
あたりが実用的かと。

電池長持ちしなくても軽いのがよければ
http://www.holkin.com/photon-freedommicro-wh.html
みたいなのを胸ポケとか肩ポケにくっつけとけばよいかも。
127目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 05:13:57
>>123
頭に蛍光塗料塗っとけ
128目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 06:22:31
>>125
たかが千円安いだけで大昔の屑ライト買う気にはなれんな。
じゃんがら横のジャンクパーツ買ったほうが有意義だ。
129目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 10:46:14
もし良かったらと思って・・・書いたのに。 _| ̄|○
130目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 11:02:44
俺にはその思い、伝わったぜ。
131目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 11:47:59
だがマルチはいかん。
132目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 13:34:41
TerraLUXMiniStar2 CREE XRE-7090ってのがいつの間にか発売されてたんだな。
早速買った人いてる?
133目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 15:51:56
はわわ
134目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 20:28:48
>>89
充電2時間で3〜5時間点灯?
どう見ても駄目だなこりゃ。
135目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 20:32:09
コンテナに磁石がくっ付くんなら、ミオXPの拡散フィルターが下向くように
天井に磁石で固定。
これしかない。
136目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 20:54:21
でっかい殺虫スプレーを噴霧してそこにライターの火などを近づけると
とても明るくなるよ。
137目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 20:56:28
ランタイムどれくらいですか
138目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 21:54:02
俺の屁のほうがはるかに火力は上だな
139目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 22:38:51
>>136
家の中にガスを充満させて火を点けると、もっと明るくなるよ。
140目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 23:31:49
141目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 01:56:01
>>140
何でホルキンでそんなの売ってるんだろ・・・
142目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 10:08:22
>>141
ヒント:屋号の由来
143目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 10:49:41
>>142
分からん。
144目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 16:34:12
胸ポケットに差し込んでつかう作業ライトこんなのもある
ちっさいランタンみたいだけど。
http://www.zebralight.com/index.php?main_page=product_info&products_id=183
145目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 16:58:44
レッドレンザーのTEST ITでおk
146目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 00:42:24
掘金はアウトドアーに帰結したいのダロ。
14786:2007/10/13(土) 13:02:53
こんにちは お前ら元気ですか コンテナ野郎です
さて、ここの89殿に紹介してもらったライトは注文日の翌々日無事に届きました
それにしてもインターネットでの荷物検索は非常に便利だ
荷物が今どこにあるのか一目でわかる優れもの
そのためには荷物ひとつひとつをバーコードスキャンしないといけないのだが
その作業はとても面倒だったりする

長くなったがレビューにうつろう
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1085.jpg
ある意味予想を裏切ったよこれは
初日は時間がなくて1時間ちょいの充電(と言っても届いた時点でいくらか充電はされていたが)
2時間使って1時間消してさらに3時間の連続使用が出来た
光量はボンヤリ見えると言った感じで何とか普通に使える
コードレスの上、スタンド付きでフックと磁石のおかげで設置する場所には困らない

気になったのが説明書(A41枚)に書かれたこの文章
充電を終えたらコンセントやシガーソケットから充電器を外してください
機器の破損や火災のおそれがあるため、規定時間以上の充電は行わないでください

つまり2時間経ったらコンセント抜かないと火災の危険がある代物
これがチャイナクオリティ
148目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 13:48:17
>>147
> 充電を終えたらコンセントやシガーソケットから充電器を外してください
> 機器の破損や火災のおそれがあるため、規定時間以上の充電は行わないでください

充電制御回路が無いって事だな。
電池は鉛蓄電池?ニッカド(Ni-Cd)?ニッケル水素(Ni-MH)?
電池の種類で取扱い方法違うから注意が必要

> これがチャイナクオリティ

日本製でも昔から組み込み製品の場合よくあるよ。(リチウム系二次電池の充電を除く)
14986:2007/10/13(土) 14:05:28
>>148
電池の種類など説明書にもパッケージにも書いてないからわからん
ラジコンのニッ水だったら使わないのがいっぱいあるから
ダメになったら乗せ変えよ

あと、関係ないけどコンテナの萌え画像置いとくね
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1086.jpg
これは海上用の40ft(12mくらい)の奴で
鉄道用は20ft〜30ft(6m〜9mくらい) 昼間でも中真っ暗
2階建ての家くらいの大きさがあるリフトで掴んでガチャンとトラックに乗せるわけ
150目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 14:08:17
>>149
4段とか積み重ねて平気なんだな
15192:2007/10/13(土) 16:22:40
>>148-149
レポート乙!

63LEDだとそれほど遠くは照らせないけど、
真っ暗なコンテナの中だと多少暗いライトでも
目が慣れれば作業には使えそうだね。

それにしても、手前の緑の多い道路とコンテナ、
見たことの有る景色だw
152目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 16:52:00
>>86
今更だがこんなのもあるが。

ヘッドランプ・ネックホルダー
http://www.holkin.com/nlk-hlnh-p.html
ランニング・ショルダー・ホルダー
http://www.holkin.com/GENTOS-H-733H.html
153目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 00:39:07
このまえ、ジャスコにソーラー式のセンサーライト売ってたから買ってきたー
家の裏口から出入りする事多いから、夜だと暗くて見えないんだよね
だから、これ取り付けてみたが、すげー良いよ。センサーも反応良いし明るいし、微調整も可能だし
ソーラーだから、電気代かからないしさ、マジおすすめ
154目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 00:52:35
>>153

バッテリが生きている間はね。
155目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 03:01:19
T-2(HID10W)買ったら、発展途上投資上等ライト=LEDは一杯々になった。w
M6、M3をLF弾でLi-ion稼働する位しか興味が無くなった。
156目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 03:09:45
157目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 10:14:11
>>155
そのうち飽きるよ。
158155:2007/10/15(月) 14:18:17
もう秋田。
で、いまは昔買った70mWGレーザで遊んでる。
159目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 15:34:45
>>158
目を大切に
160目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 08:23:05
>>158
レーザーを直視するとな、不思議な模様が見えるんだ。
万華鏡をみているかのような幾何学的な図形がな。
いいか、絶対直視するなよ。
まじで網膜焼けて中心視野がなくなるからな。
絶対に直視するなよ。
絶対だぞ。
161目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 08:41:36
本当にヤバいんだからネタみたいな書き方するなよ

ちまたじゃレーザーポインタだって
危険出力な安物が氾濫してるんだし
162目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 10:22:47
レーザーってDQN臭くてヤダ
163目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 14:10:03
ってか↓こっち逝けって話だろw

【LASER】レーザーが好き! 17mW @趣味版【DPSS】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1184142497/l50
164目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 21:07:21
>>163
そこは基地外の集まり。
165擦れ違い上等 スマソ:2007/10/17(水) 14:27:49
ホントに怖いのは、全く自覚症状なく網膜が軽くレア焼けし、老後の視力が異常に衰え、訳も分からず人生終了!
166144:2007/10/18(木) 20:29:09
http://ime.nu/www.zebralight.com/index.php?main_page=product_info&products_id=183
に注文しライトが届いた3個注文したけど全部レンズの部分に気泡とかゴミとかが
は入ってて全滅だった・・・
ゴミとかだったらそんなに影響ないけど気泡は照射斑も出てるし・・・
実用に影響するほどでもないけど品質悪かった orz
167目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 17:49:25
自ら買って試すとは
さすが見事な人柱
168目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 00:27:14
>>166
貴重な人柱、乙であります!!
169目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 01:01:03
MicroFireターミネータ2か3買った人柱勇者のレポキボン!
あんなに小口径なリフで、デカバーナを絞り切れるかギモン!
170目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 22:48:23
>>169
ここで1のレポを見たけども、2も3も傾向は同じじゃないかな?
ttp://blog.so-net.ne.jp/highintensitydischarge/archive/c269844
171目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 00:58:12
>>169
T500RとT502RはWelchAllyn製バーナー、T503は中華バーナー使用。
よって、170のリンク先は参考になると思うよ。
但し、照射パターンは1m前後の近距離のみだから、5m程度以上で
見られる緑と橙の同心円フルカラー?パターンの醜さCheckは確認不能。w
172目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 16:00:26
100mWのレーザーで遊んでたら鏡に反射して目に直撃した…orz

やっぱLEDの方がパワーが低くて断然安全だわ…orz
173目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 16:34:22
人の目に入らなくてよかったね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:25:53
豆電球だと明るさや寿命に問題があるから、
LEDに買い換えたいんだけど、ホームセンターにある
オーム電器のでいいのかな。

アメリカ製で5000円くらいの奴はメチャクチャ明るい
みたいだけど、消費電力も大きいのでしょうか???
175目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 23:29:13
ナニに使うナニが欲しいのか?
176目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 23:56:26
その言い方だとライトは持ってて中の豆電球だけLEDに買い換えるんだよな?
177目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 00:19:24
コマセつきの 釣りだろ
178目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 12:28:49
GK憤死〜♪
179目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 14:28:57
最近、気象庁は何やってんだ?

休みに雨を降らせるのは、どーゆーツモリか説明しろ!

 休みは休め! ってことか ... oロ<
180目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 00:42:22
エネループ使用時のL2Dのランタイムを測ってみようかな。
MAXの明るさで、30回位充放電を繰り返した電池を使用。
アルカリで1時間40分位だったから、1時間ちょいかな。
181目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 01:37:50
L2D持ってる人は買った時点でやってるよ
君の周りの時間の流れは随分ゆっくりなんだな

182目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:02:37
どんな計算か知らないけどなんでランタイム減るんだよ
183目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:29:53
>>182
アルカリだとダラ下がりで暗くなっても点灯するから。
184目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:33:55
完全に消えるまでかよw
185180:2007/10/30(火) 22:00:07
たった今、終了。
今更感はありますが、午後8時にスタート、
エネループの特性でもある、電圧が急激に下降し、
8ルーメンより若干明るいかな?位までの時間を測定しました。
部屋で気温は21度、記録は1時間40分でした。
今までは急に電池が無くなって困った時もあったんですが、いい目安になりそうです。
186目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 22:13:45
187目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 22:39:14
エネループ容量少ないイメージがあったが結構頑張るんだね。
2600mAhとそんなに差が無いじゃないか。
188目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 22:49:19
へーアルカリ電池よりもランタイム長くて繰り返し使えるなら買いだね
189目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 22:57:37
エネループは世界で初めての繰り返し使える電池だからね
便利だよ!
190目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 23:02:10
そもそもライト関係でアルカリは論外だろ

非常用に入れてたら液漏れ→リチウム
毎日使うと環境にも懐にも悪い→ニッスイかリチウムイオン

突然電池が切れた→アルカリを買って入れる
のみが有効
191目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 23:02:18
なにこのテレビショッピングのトークは
192目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 00:52:40
怒素人受け狙いのエネルプユサーが、そのままLi-ionに流れ込んだら国中発火(テロ?)事件の予感。w
193目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 02:03:40
ニッカド電池でおけ
194目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 15:21:52
2chも終わりだな
195目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 16:50:41
>>194
まだ始まってないけど?
196目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 23:37:23
>>195
それは初耳だ。
197目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 13:44:15
2chと言えば普通エロビデオが流れるだろ
198目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 17:50:58
いや、ファミコンだろ
199目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 18:36:40
うちはNHK総合が映るぞ
200目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 19:56:50
>>199
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
201目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 22:03:54
普通は教育じゃないの?
202目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 04:02:07
あれだよな
日本人は気がいいのが多いから、掲示板荒らしが来るとそれに合わせて一緒になって荒らしてしまう。
きっと日本人はバカだと思われてるんだろうな。
その意味では本当にバカだし
203目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 14:50:23
つまり、日本人=バカ=あれ
204目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 17:55:44
同調気質か。
205目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:19:21
>>202

オマエは日本人以外をどれだけ知っているのかと。
206目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:30:37
そういえば海外でも、日本人は1人だとオドオドしてて大人しく礼儀正しいけど
集団になると突然強気になってマナーもヘッタクレも無くなるとか言われてるんだよな
207目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:34:09
ハン板みたいだね、ここ
208目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:35:22
業者は元気にしてますか
209目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 18:31:22
業者は使ってできます
210目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 19:53:59
>>205
 変な外人いっぱい居るじゃん
2111:2007/11/08(木) 13:11:39
呼んだ?
212関係ない:2007/11/08(木) 13:57:02
呼んでない。頭が黒いネズミもいる
金髪碧眼は支配者が欲しがるカラー
213 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/08(木) 14:58:37
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \  
   /  (●)  (●)  \.
   |    (__人__)    | 
   \    ` ⌒´    /  
  /            |
 (_ )   ・   ・  || 
   l⌒ヽ      _ノ |
    |  r `(;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)
214目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 21:49:30
sage
215 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/10(土) 11:42:20
      / ̄ ̄ ̄\  
    / ─    ─ \   
   /  (●)  (●)  \. 
   |    (__人__)    |  
   \    ` ⌒´    /   
  /   ξ  ξ    | 
 (_ )  ●  ●   ||  
   l⌒ヽ  ξξ _ノ | 
    |  r `(;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / / 
         ( _) 
216 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/10(土) 12:09:39
      / ̄ ̄ ̄\  
    / ─    ─ \   
   /  (●)  (●)  \. 
   |    (__人__)    |  
   \    ` ⌒´    /   
  /   ξ  ξ    | 
 (_ )  ●  ●   ||  
   l⌒ヽ  ξξ _ノ | 
    |  r `(;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / / 
         ( _) 
ξ                             ξ                    ξ
           ξ                       ξ



ξ                                        ξ







ξ                   ξ                        ξ
217目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 00:13:00
updown
218目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 11:36:54
戦わせる白人
相打ちする差別化教を信奉する有色人種
219目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:37:39
down
220目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 12:30:23
up
221目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 14:07:15
left
222目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 16:18:36
light
223 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/13(火) 16:56:19
                 ,r '"´ ̄ ̄`` ‐、
             ,r'             ヽ
                /                i
            /   ,.-‐-、._         l
           /''ヽ  ,イ     ̄`ーrr、_ .!
            l ,ノr'´   ji;;,__         l !
              l (l,.!   ____""   ,,,,,,,,,!'
    _,.. -‐ ' ' ' ' ' ,!、.! i   ヾ´ソ  ,r..,..,、_ !
'´ ̄         l ! i ヽ       l、 ` `l
             l. i i    r'´ !._   i 、  ./-、
           l ヽ!    -、.._``' ´ /   ヽ
              l  ヽ   `ー ニr'ソノ       !
           l   ヽ     ̄ ,!        l !
.             l.     〉‐、.,..../       ! 〈
.   ヽ         l   /l ./ !         l、.!
     l        l    /`┤l            l
    l         l.  ,!.  ! .l        彡 ィ.l
      !        l  l   l .!     ,.-、..     ヽ
224目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 17:32:00
.
225目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 19:08:58
                           .
226目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 06:58:51
                  .
227目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 09:45:11
  ∩∩   ぼ く ら は サ ブ プ ラ イ ム 仲 間 !      V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||∧_∧
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // ( ´∀`)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、野村 /~⌒    ⌒ /  /     ( )
   │みずほ |ー、農林中金/ ̄|    //`i      /  / \\∧_ノ
    |     | |     / (ミ   ミ)  | SMBC  | /    \\
   |    | |     | /     \ |    |/ UFJ |(_)
   |    |  )    /   /\  \ |       ヽ  /\ \   ,,、、,
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\   ) ゝ  | /   \ .|  (・e・) ← eバンク
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー' |  |  //       | |  ゚し-J゚
    500億    400億     1450億     320億  300億    50億
228目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 18:55:40
本当にこの程度で済むのか?
229目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 11:58:19
kin額の問題ではなくメインshihaiが我々にとって重大な問題
230目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 02:33:44
本質を見失うから暴走する
本質を見失って暴走させる
231目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 18:33:53
まだこの糞スレあったのか。
232目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 17:57:15
根腐れ
233目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 21:14:51
                                 .
234目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 09:09:53
.                                 .
235目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 16:42:29
HIDは「His Idol is Daniel」の略です。
236目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 00:11:01
そんなんHe Is Danielでいいだろ
237目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 02:05:42
                                  .
238目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 02:10:19
Henna Iiwake Detsune
239目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:24:39
240まぃ:2007/11/23(金) 17:33:03
ヤザワのLHE-02SVとホークスフォーカスってどっち買えばいい?
241目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 18:41:21
すいません、スーパーLED?の懐中電灯を2種類探しているんですが、あまりに種類が多いので悩んでいます。
 ベランダで夜作業(ガーデンニング、洗濯)の際に、真っ暗なので、ヘッドライトを買おうと思っています。軽くて明るいものを希望しています。
 あと、ちょっと使いと、非常用を兼ねたものも1つほしいのですが、下記サイトのようなものはダメですか・・・?1部屋しかないので非常用は1本あればいいかなって思ってるんですが・・・ここでおすすめのLHE-02SVよりも暗いのでしょうか?
http://www.hapima.com/prd/02000322/02000322NZ-744/
 エネループも一応いろいろ使えそう(調理家電など)なので購入予定なのですが、どなたかご意見お願いしますm_m
2421:2007/11/23(金) 19:21:55
>>240
ヤザワ

>>241
庭では100Vの作業灯ですね。屋外コンセントがなければ延長コードでも良い。
発電ライトはほとんど役に立たないですよ。ホムセンで1000円以下で買えるので試してみてください。
243目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 19:41:04
>>241
ヘッドランプはGENTOS GTR-731H 0.5W 5時間くらい 1600円 そんなに明るくないが定番オススメ。

懐中電灯は>>242の言う通り発電タイプは使えない。
非常灯ならカメラ屋等で売っている富士フィルムリチウム単三電池が良い。

明るいのが欲しいならFENIXとかUltraFireでググってくれ。
安いのが良いならこの板にあるホムセンスレ行ってくれ。
244目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 19:57:42
>>240
私は両方買ったよ。
245目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 20:29:21
>243
安いのがよければ海外通販でそ
246目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:17:22
>>241
>  あと、ちょっと使いと、非常用を兼ねたものも1つほしいのですが、下記サイトのようなものはダメですか・・・?1部屋しかないので非常用は1本あればいいかなって思ってるんですが・・・ここでおすすめのLHE-02SVよりも暗いのでしょうか?

LHE-02SVと比較して「明るさ95%カット」って感じw
247目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:54:44
まあ、ランタイムが1時間も無いライトは非常用には向いてないけどね。
2481:2007/11/23(金) 23:01:13
>>247
LHE-02SVの公称ランタイムは24時間なんだが
249まぃ:2007/11/23(金) 23:02:33
LHE-02SVってどこに売ってるの?
電気屋さんにあるの?
250目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:21:57
>>249
ビックカメラで買った。
2511:2007/11/23(金) 23:48:40
うちの近くのビックカメラにはおいてない。ドンキはヤザワはあるけど02SVはない。
ヨドバシMMにはヤザワのほぼ全機種がおいてある。
252目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:20:24
多灯はどうですか
253目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:43:26
ヤザワのLHB02が欲しいのだけど、ビックカメラはどこも品切れ状態。
さくらや、ヨドバシは取り扱いしてないし、秋葉原でも見つけられなかった。
誰か売ってる所の情報教えて下さい。
2541:2007/11/24(土) 01:03:23
>>253
LH-02ならヨドバシパッケージでストラップ付き
ttp://www.holkin.com/yazawa-lh-02.html
LHBはビックカメラパッケージで電池付き。
hasui2さんはしらないか?
255目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 02:08:14
ダイソーの100円キーホルダーライト(CR2016×2)にNSPW500GS-K1入れたらメチャ明るくなった。
友達のArcAAAを遙かに超えた、これだけでも満足です。
2561:2007/11/24(土) 02:21:07
>>255
6V駆動か。オーバードライブで明るいのはあまり感心できないな。
通常電流で駆動できるライトに使って比べたらそれほど変わらんでしょう。
257目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 08:00:38
>>256
255じゃないけど、ボタン電池だから6V駆動にはなってないと思うよ。
いいところ4V〜4.5V程度じゃないか?
多分本当に6V駆動なら真っ青な光になっちゃうだろうしね。
258目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 12:18:36
結局コンベンションキット買ってシュアで落ち着いてしまった俺は馬鹿でありますか?
259目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:02:15
>>254さん

Thanks!!
ありがとうございます!!
260目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:59:12
>>241です
>>242
 長時間のガーデニングの場合は延長コード使っての作業も考えたのですが、それほど時間はとらない(虫のチェックとか水やり・・・)ので、持ってないのもあってヘッドランプ考えたのですが、とりあえず、発電ランプはやめておきます!きいてよかったです
>>243
 GENTOS GTR-731H 0.5W、調べましたら、評判がとてもよくって欲しくなりましたが、どうせならCREEっていうLED使ってるのないかなって探したら、ありませんでした。
 余談ですがここで評判のよいL2Dって意味がわかんなかったのですが(CREEも)、FENIXの商品だったのですね!いろいろわかってよかったです。富士フィルムリチウム単三電池、防災リュックにつめておきます
>>246
 95%・・・買う気になっていたので本当にきいてよかったです。

とりあえずは、LHE-02SVが近所の電気屋にあったので、今日にでも購入して、エネループで使おうと思います。
とんでもないもの購入するところでした。みなさん、ありがとうございました。

261目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 17:23:01
リアル初心者はホムセンスレのテンプレ読んだ方がいいと思うが・・・
262目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 18:23:17
マジ、なんでヤザワのCREEみたいなマニア向けのライトを買おうとするんだろね?
単4を同時に3本(4本)充電できる充電器も限られてるしランタイムも短いと書いてるのに。
自演とか釣りならまあそれでもいいけど。
263目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 18:33:13
>>262
単に明るいからでしょ。
264目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:10:46
>>241です
今から電機やさんに行ってこようと思ってたんですが・・・
>>261
ホムセンスレのほうが私のレベルにあってる気がします・・・(でも近くにホムセンないんです・・・)
>>262
> 単4を同時に3本(4本)充電できる充電器も限られてるしランタイムも短いと書いてるのに。
充電器だけもう少し待ってみることにします。
ランタイムってもしかして電池の寿命ですか・・・?
下記サイトに24時間ってあるんですが、違うんですか??
http://joshinweb.jp/season/4987/4966307153756.html?LVC=20&LVT=1&PGN=8
あ、読み返したらそれっぽいことを>>247さんが言ってる・・・。
1時間もたないんですか!?
安くて明るいから欲しいのですが、どうしよう・・・。
265目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:23:55
何度もすいません
Cree使いでランタイムが長めで安めのものって何になるんでしょうか・・・?
266目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:26:30
ない
267目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:35:01
ま〜一般人の反応は普通こうだろうな。

Creeでランタイム長いとなると調光付になる。で、手頃な値段となるとFENIXのL2D一択。
電池3本使うものはダイレクトドライブと言う。明るいのは初めだけで徐々に暗くなる。
DCコンの説明はホムセンスレ参照。

LHE-02SVは色々な意味でマニア向け。
268目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:46:30
5000円超が果たして
269目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 20:03:02
>>265
CREEを使ったライトで家電屋に置いてるのはLHE02SVしかない(はず)。
あとは東京などのごく一部の店(≠家電屋)か、あるいは通販・オクなどで買うことになる。

公称のランタイムはほとんどの場合、全く参考にならない。
仮に24時間後に点灯していたとしても、どうにか点いてるのが確認出来る程度かと。
270目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 20:42:47
5000円以下ならJET-CLEかな。
入手困難だからマニア向けかな。
271目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:32:06
初心者はELPAのDOP-011でしょ。
1Wだけどミニマグより明るいんじゃなかったっけ?
2000円で買えてエネループ使うにも丁度いいし。
272目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 22:41:20
C8 が 2000円ちょいで調光つき
273目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 00:16:49
無印のCREEはでも2Cだっけ?
274目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 00:29:33
>>241です
 このスレには低すぎるレベルですいません
 結局、あまりに無知なので>>267さんにご誘導いただいたホムセンスレで少し勉強してきました。
 今持ってる懐中電灯が安ものなので、電池をいれた最初だけ明るいのですが、そのあとずっと暗いままです。ダイレクトドライブってこのことですよね?コンバータがないから、一気に電気を使い切ってしまって02SVの場合1時間だけ異様に明るくて・・・って感じですよね?
だとしたら、電球がcreeというだけど、3000円のLHE-02SVが安くないような気がしてきました。
 じゃあL2Dにしよう!と思ったのですが、自分の性格(物を失くしやすい。使い方が雑、電池の液漏れとかが不安)を考えると、>>268さんの言うように値段のこと考えてまた「どうしよう・・・」ってなっちゃいました。
仕事に使うわけでもないし、そんなに明るくなくてもいいじゃんかと思ったり・・・でも非常用なんかに持ちだせば電池の寿命が長いし・・・。
 >>269
ランタイムってネットでの個人サイトで見るしかなさそうですね・・・。
 >>270>>271>>272
結局FENIXのL2Dか単三電池の使えるホムセンスレの下記のもので考え中です。焦点が広いのがいいなと思ったりもしていますが、例えばDOP-014BK買うなら、乾電池3つの煩わしさ、コンパクトさをのぞけばランタイム的に02SVでもいいのでしょうか・・・?
●1AA用(ELPA DOP-014BK(1W リフ 連続点灯約1.5時間 3,000円)・LED LENSER Focus 19(1W 焦点調整コリ 連続点灯約3.5?時間 3,500円))
●2AA用(GENTOS GT-10AA・MINI MAGLITE LED 2AA (3W 焦点調整リフ 連続点灯約3.5時間 4,000円))
2751:2007/11/25(日) 02:07:54
>>274
よく調べましたね。
気の迷いHPがとても参考になりますよ。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html
照度が維持できるライトとしては1WではDOP-011の性能が群を抜いています。

但しこれからは従来のライトの3,4倍明るいライトが主流になるでしょう。
LHE-02SVはそのようなライトです。文明の光と気の迷いさんも言っておられます。
充電池を使っているとがんがん使えるのでランライムはあまり気になりません。
276目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 02:30:48
ttp://www.lightch.com/other/rcg2.html
これ買えば?海外通販できるなら安いよ。オクでもたまに出てるし。




っていうかさっき注文しちゃった。
277目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 02:48:20
それとも俺のSF-503Xを3kで・・・・・。
278目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 07:00:05
何だこの優しさは・・・
279目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 12:30:57
sage
280目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 13:27:22
>>274
>コンバータがないから、一気に電気を使い切ってしまって
は、ちょっと実態と違います。
電池というものは種類によってかなり違うけど多かれ少なかれ、電力を使えば電圧は下がっていきます
LEDは一定以上の電圧を掛けないと十分に電流が流れない特徴があるため
電池の電圧が下がるにつれて暗くなるのは自然な事です、
また電流もずっと少なくなっていくため、電池の消耗は押えられ
使い切られる事なくダラダラと暗くなりつつ点灯が続く事になります。

対して一定電力出力型のコンバータは、電池がヘタってきて電圧が下がると、逆に大きな電流を
電池に対して要求する事により一定電力出力を行なおうとします。結果的にヘタった電池に負荷を
掛ける事になるので急速に電池を消耗させます。

昔は一定電力出力型のコンバータが人気がありましたが、
電圧低下が小さく、継ぎ足し充電OKの充電池が容易に入手できるようになってから
あまり拘る必要が無くなっています
281目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 13:56:17
L2D CEをアルカリ電池で使っている者です。
下記のレビューを見てNiMHを試してみようとエネループを検討中です。
エネループでレビューのような性能を得られますでしょうか?
また、もし他の充電池でおすすめのものがあれば教えてください。

ttp://www.flashlightreviews.com/reviews/fenix_l1dce-l2dce.htm
282目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 14:24:16
>>281
レビューの7〜8割の性能は出ると思う
283281:2007/11/25(日) 15:13:04
>>282
了解しました。ありがとうございます。
284まぃ:2007/11/25(日) 15:20:56
LHE-02SVってどれくらいの大きさなの?
ホークスフォーカスよりおっきいの?
電池は何つかうの?
285目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:24:18
>>281
> また、もし他の充電池でおすすめのものがあれば教えてください。
パナループとセリアのやつ。
286目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:32:01
>>284
> LHE-02SVってどれくらいの大きさなの?
ttp://heppoko.fam.cx/upload/pic/imgsrc/HokusFocusLHE02SV.jpg

> 電池は何つかうの?
3AAA。
287目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:48:00
まぃにレスする奴が居るとは・・・・
基地外かジエンか?
288目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:58:18
>>287
あっ、ゴメン。
駄目だったのか。
289まぃ:2007/11/25(日) 16:09:18
ありがと
てかウチ悪人じゃないし
290目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 22:02:28
sage
291目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:17:50
検索もできないゴミ
292目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 01:09:54
UltraFire C5のテールが外れなくて難儀しております
半ば意地になってまして傷だらけなわけでして
何かコツなどございましたら教えてください。
293目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 01:37:01
ゴム手はめてやるとか
294目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:36:31
ベルトレンチやら
仕舞いには回しやすくするために穴開けて鉄棒突っ込んだり><
レビューサイトなどのいくつかバラしておられるサイトもありますし
何か根本的に間違ってる気もします
295目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 15:53:01
>>241です
>>275
 DOP-011、ホムセン懐炉スレで製造中止となっていたので、候補から外していたのですが、探したらまだ売ってるところありました。5時間もつって安心です。
 >文明の光と気の迷いさんも言っておられます
 ご紹介ありがとうございます。いろいろ調べてるとヒットしたので勉強させていただいていたのですが、そのページまで詳しく見てませんでした。みなさんがおっしゃっていたことがのっており、納得しました。
 このサイトですが。。。百均商品とかなんとなくど素人でも入り込み安くて・・・読んでるうちに自作したくなります・・・。
>>276
 1さんに教えていただいたDOP-011が安定性で気に入ってしまってるんですが、個人輸入もeBAYしか経験してないんで(海外発送okの出品者 OR 代行業者に転送のみ依頼)不安ですが、ちょっとやってみたいです・・・。
>>280
 訂正ありがとうございます。
 >結果的にヘタった電池に負荷を掛ける事になるので急速に電池を消耗させます。
 そういう欠点みたいなのがあるんですね・・・。 それでも懐中電灯としての電池の使い切りがダイレクトタイプよりスムーズにいくんでしょうね。

 みなさん、ありがとうございます。。。。m__m
 どのページを見てもまったくちんぷんかんぷんでしたのに、最初のとっかかりを御指導いただいたので逃げださずずいぶん理解することができました!
 はじめはどうして懐中電灯でこんなに悩まなきゃいけないのかしら・・・って気分になったりもしましたが、今は探すのが楽しいです。
 現時点での候補はDOP-011か、個人輸入等でウルトラファイヤー等のcreeタイプのものを購入しようかと思っています。もう少し、いろいろ見てみます。
 本当にありがとうございました。
296目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:05:08
>>295
確かに DOP-011 は良いライトで私も持ってるけど、
はっきり言って暗いよ・・・
今は CREE ライトがあるからねぇ・・・
普通に L2D-CE Q5 買っておけば、
それ一本で全部の場面で大丈夫だと思うが。
297目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:27:11
いやそれ販促文だから。
298276:2007/11/26(月) 23:03:42
>>295 だから3k円で俺のSF-503Xを・・・えへへへ。

DXはpaypalさえ登録してりゃあとはログインするだけですよ。ただ、扱いがやや荒いのと、注文してから2週間ほど待つことになりますが。
中華ライトの中では、そのメーカーはお勧めですよ。
299まぃ:2007/11/27(火) 18:47:05
WDIの散歩にはどのライトがいい?
300目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 19:14:45
>>299
L2D-CE Q5
301目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 19:35:05
 
 
 
 
 

 
 


 
302まぃ:2007/11/27(火) 21:26:10
WDIの散歩になんでL2D-CE Q5がいいの?
値段高いし
どこにも売ってないし・・・
303目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 21:33:04
011
304目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 21:50:57
今、なぜ60ルーメンのライトなのか。
305 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/27(火) 22:29:38
      _____      
 ル   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 |   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 メ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  ン   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |
306目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:45:25
 

 
 

 

 
307目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 03:29:37
241です
何度もありがとうございます。
>>296
LEDライトを持っていないのでなんとも言えないのですが、あまり暗いと確かに嫌かもです。
無くしやすいので011と02SVと2本持ってもいいかなって思ってもいるんですが・・・
180ルーメンって想像ができません
>>298
SF-503X 5wクラスってありました。ルーメンとwとルクスの違いがわからないので、011の5倍の明るさなんだ!とくらいにしかわかんないのですが・・・
DXってなんですが・・・?296さんのご意見でQ5個人輸入でも見てみたんですが、日本とかわらなくて・・・。
308目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 04:25:14
L2DQ5ならホルキンにも中プロにもある
309ここはHIDスレ:2007/11/28(水) 05:48:40
お散歩ライトなら長時間点灯耐性の高い、充電式でランニングコストも安い10W程度の小形HIDダロ。
T502RとかT500Rオヌヌメ。初期投資は....云うなw。
310目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 07:05:50
>>307
>ルーメンとwとルクスの違いがわからないので
次のサイトがわかり易いかも
ttp://www.glhome.co.jp/bestyle/plan/14.htm
ttp://www.glhome.co.jp/bestyle/plan/13.htm
311目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:11:00
L1D CE に ER−6Cって電池使えますか?
312目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 15:25:39
んな電池使うなw
313目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 16:42:12
>>311
塩化チオニルリチウム電池 
ガス・水道メーター、金銭登録機、POSシステム、BSチューナー、自動販売機などのC−MOS・S−RAMバックアップに
314目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:44:32
>>302
っ通販
315まぃ:2007/11/28(水) 20:56:18
WDIの散歩に最適なライトってなんだろう?
316目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 21:03:48
317276:2007/11/28(水) 21:53:14
>>307
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3609
paypalに登録してたら簡単に買える。ちょい時間かかるけどね。

SF-503Xはだいたい
ttp://www.lightch.com/gentos/a/sf502x.html
と同じくらい。
318目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 01:52:38
age
319目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 04:23:14
241です
遅くなってすいません!
>>308
 すいません、わかりにくかったかもです。「日本とかわらなくて・・・。」=○「日本より安いと思ってたのに料金がほとんどかわらない」って意味だったんです。
 でもやっぱりL2Dはやめておくことにしました。実は昨日携帯電話が御臨終してしまったんです。自分の不注意で以前に水難事故にあわせてしまって・・・一時期回復したんですがやっぱりダメでした。
 安い高いに関係なく大切にするべきなんですが、余裕があるわけではないので、壊す可能性の高いものなので今回はやめておきます。
>>310
 新しい携帯購入に時間がかかってしまっていてさらっとしか拝見してないんですが、それでも分かりやすかったです。
 自分でぐぐって調べたりもしてたんですが、私には難しすぎるのばっかりで・・・「う・・・とりあえず評判のよさそうなものにしよう!」って逃げちゃってた気がします。
>>317
 ご紹介ありがとうございます。まださらっとしか拝見してないのですが、通販大好きなので。。。
 日本にもあるものもたくさんあるんでしょうけど、外国語で書いてると英語もろくにできないくせに旅行してる気分になるので楽しい・・・ライト以外にも目がいってしまいます。
 SF-503X、15時間ってありました。すごいです。長時間用は避難袋を今回作ってみたので、それに入れておこうと思ったんですが、単2+大きさ的に袋に入りそうないです。。。ごめんなさい
 (もう恐ろしくいっぱいいっぱいで・・・それを考えると011もやばいかもしれない。。。)

 なんだか前々から思ってたんですが、優しさに甘えてひとりで占領してるみたいな感じがかなり気になってきました。。。(勝手ですいません) 
 だいぶんわかったようなのに、なんだかわからなかった理由、「明るさ」のことがおかげさまでわかりそうなので、それを基準に選びなおしたいと思います。
 懐中電灯みたいに暖かく接していただいて感謝しますm_m ありがとうございました・・。
320目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 04:25:14
>>319
読み難い。
改行しろ。
321目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 07:14:16
>>320
携帯厨に何言っても無理

そもそも改行って単語すら知らない
322目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:58:12
test
323目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 18:33:00
324目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 20:54:33
>>319

読みづらそうなもんが視界に入ってきて反射的に>>320以降のレスへ目をやった。

もう書き込みしないでもらえるか?
325目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 21:37:10

2chが業者専用スレを作ることを認めれば問題解決
326目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 21:38:47
2ちゃんねるには”ばか”がおおいので、3ぎょういじょうのながいぶんしょうはいやがられます。
それと、”ひきこもり”がおおいので、たにんとの”こみゅにけーしょん”がうまくできないひとがおおいです。
でもがんばっていきています。みんななかよくやりましょう。
327目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 22:05:27

G&P 35W HID Flashlight キタな
ttp://www.gp-web.jp/index.php?md=pr&id=GP771



328目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 22:09:41
ばかがすきなばか
329目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 10:47:49
NIHONGO NO YOMENAI BAKA GA OOINONA www
330目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 17:02:14
35Wだと紙に火がつきそうだ。こんなの向けられたら目も当てられない迷惑ライトなのら
331目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 17:43:42
>>119
>よく「クリップライト」って商品があるけど、それらはクリップから先の
>ライト部がブラブラして 身体を動かす作業中には邪魔でしようがない。

GTR-119Mとかヘッドバンド付きのクリップライトなら
ライトが耳の上に来るようにして前を照らすようにすれば
ぶらつかないし視界の邪魔にならない。
箱の説明の写真どおり額に付けるとぶらつくし視界の邪魔になる。
メーカーは説明書の写真を変えた方が良いと思う。

332目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 01:42:39
             |
             |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |   ∧∧ < 
             |   (, ゚Д゚)  \______           ;;
    ⌒       |    二⊃                   ;;;;;;;;;;;;;; ""
  ⌒      _ д_n=== |=| ̄\_              ''''''''''  ''''''
     ⌒   |」_」_」  |/゜゜|U|゜゜| ̄ヽ゜ ゜\二≡=============
 ⌒    __   |─゜─゜-|_゜゜_=゜゜\。__\。/:____       ;;;;;;;;;;;;;;;''''''
  n/ \  ̄ ̄ ̄ ̄─)─ −o 。 。 ゜/≡≡]]\  ̄\_      ;;
 | ̄ ┘ ̄| ̄ ̄ ̄ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ └ヽ  ┐
 | / ゜゜   ゜ 丿  ))  )゜  ゜ .゜|゜  ゜  ゜  ゜ ゜|゜  ゜ ゜|゜  \
└\。丿.丿    丿 丿_)゜   __。|。_゜_。_゜___。|。_゜_ 。|。__。  )ヽ
  / |゜ ・ 丿  )     ・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜ ・─・ ゜|゜゜/ヽ
   .|。__丿_。  。)。 丿 丿    __。 )_。_。|。_。__。|。__。_。|。 ◎))
   (◎ ( 丿─丿 丿((◎)) ((◎))──((◎))─((◎))─((◎)) /
    ヽ丿 丿 丿   丿  ノ ┴丿 ┴丿 ┴ ┴ ┴ ┴ ┴┴┴┴┴┴
    丿     丿 
333目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 16:10:20
 
334目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:29:58
QC PASSED











どこがじゃ!!!!!!!!!!!!!!


     目ぇどこについてんのじゃ!!!!!!!!!!
335目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 02:02:31
めっ!
336目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 05:25:55
Quality (of) China PASSED だからそれw
337目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 08:03:16
定番というか、お約束ツッコミだけど
Quality Check Passed でなく
Quality Crisis Passed の略でしょう
338目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 19:19:18
LENSER V2 Triplex、単4が2本だと思ってずっと使ってたけど単5が3本なのな・・・。
割と普通に使えるのに驚き。
339目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 19:59:18
>>327
だいぶ勉強してきたようだな。
実売3万半ばなら考えなくもない。
340目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 14:22:07
SF-303XよりSF-502Xのほうが暗いらしいけど、ならSF-503Xとではどうなんだろう?
341340:2007/12/09(日) 14:29:28
自己レス、SF-303Xのほうが明るいみたいね。
なんで電池が小さいほうが明るくてランタイムもいいんだろう???同じK2なのに。
342目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:57:14
コリじゃなかったか?
343目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 01:53:58
どれもコリだけど
344目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 02:18:41
何情報だかしらんが実際502Xのほうが明るいよ
壊れてんじゃねーの?
345目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 06:48:16
あ、そうなの?日本フラッシュライトさんとこと、どっかの虫取り愛好会の掲示板にそんな事が書いてあったからさ。
初期点灯は303Xのほうが明るいとかそんなのかもしれんね。
346目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 07:13:58
180ルーメンって、135ルーメンよりどの程度明るいの?
ハッキリと眼で認識出来る位?
347目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 10:06:55
>>346
同時照射で比較すれば、YES。
348目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 10:31:55
Pass ってチェックに「合格」したって意味じゃなくて
↓って意味だったりして…

pass: …を無視する,見のがす,見て見ぬふりをする
349単二乾電池:2007/12/10(月) 11:10:36

単二乾電池ってアルカリだと2本150〜350円

単二型ニッ水電池は2本で1600円かな。〜充電器は探せば無いことは無いかも知れない
350目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 14:36:45
>〜充電器は探せば無いことは無いかも知れない

探さなくても不通にホムセンや電器量販店で売ってる
東芝の奴が多いな
351目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 15:16:18
>>347
別々だと分からないのか・・・
352目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 15:21:54
スペックなんてそんなもんよ
353目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 16:28:42
日進月歩なんですけど 十年一日とも言います

ライトは極めて進んだ技術と+とりわけ遅れた技術のミックスかも & カモネギかも
354目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 18:33:14
>>352
じゃぁ、135ルーメンと225ルーメンならどうかな?
355目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 18:44:30
新しいのが出れば古いのは暗くなるよ
356目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 18:58:05
>>354
だいたい80ルーメン位の差だろうな

357目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:00:51
より明るいのが出れば今までのは暗くなるんだから、そのうち
200ルーメンではいささか暗いので、、、みたいなレビューが書かれるはず。
358目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:08:07
ハンドライトで200ルーメンはかなり限界に近いと思う。
現時点でどこのメーカーも新型は量産が難しいみたいだし。

この先はハイパワー化して巨大化の方向に行くと予想。
359目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:14:16
モデムの通信速度競争を思い出せよ。
360 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/10(月) 19:14:21
  ル  ヽ       j   .す
  |.   ゙,      l.    ご
  メ    !      ',     く
  ン    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
361目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:27:05
ニョクマム臭がする
362目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:30:41
>>359
その理論でいうと車は音速を超えてないといけない。
363目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:32:58
それを言うならいまはまだ馬車とクルマが競っている時代。
364目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:36:08
たとえ話はたいてい糞
365目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:43:35
なに青筋たててんだよw
366目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:48:39
何の話だったっけ?
367目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:01:47
WikiのLED項読むと結構勉強になるね。
熱問題と品質のばらつきが今後の課題のようですね。
368目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:02:07
2AAで500ルーメン位のライトが欲しい。
369目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:04:51
ルーメンルーメン言うけど基準がよくわからない。
ナショナルのBF-777F-Yって何ルーメン位よ?
370 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/10(月) 20:19:42

\  \\         // / /
<       _____       >
<     /       ヽ        >
<    /       o ヽ     >
<    |   /        |     >
<    |   ___  、  _|     >
<    |(6   \・\ (/・/|     >
<    |        ̄ ・・> )     >
<    |  ヽ ┏━┓ノ     >
< .    \.      (三)|      >
< .      \     ノ      >
>         ヽ _/       >
 / /          \\ \ \

371目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:22:59
マロニーかマロニエかもハッキリしてほしいが。
372目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 21:16:13
明るいのはいいが、ランタイムがどんどん短くなっていくのはいい傾向じゃないな。
フィラメントじゃないんだからさ。
373目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 21:40:46
LEDにした意味がないもんな
374目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:03:55
>>355
>新しいのが出れば古いのは暗くなるよ
確かに 彼女に新しい恋人が出来たら暗くなるもんな・・・・(´;ω;`)
375目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:49:53
>>374
彼女がいただけマシだと思え・・・・(´;ω;`)
376目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 06:48:45
かがみを見ろ
377 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/11(火) 07:20:24

   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   .∧_∧    ┃
   ┃   .( ^Д^)    ┃
   ∧_∧ (m9  つ.    ┃
  (    )人  Y       ┃
  (    つ '(_).      ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)
378目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 07:55:41
>>371
マロニー → ジャガイモの澱粉を主原料とした麺の商標。
マロニエ → 栃の木
379目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 08:17:06
マロニエ → ファッションデザインの学校?
380目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:00:43
>>369
90前後
381目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 19:07:01
>>380
マジで!?
じゃあもう明るさは十分じゃないか。
これからは価格と供給の安定化を目指して欲しい。
382目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 23:49:42
ハイパーライトと日本捜索光研に頑張ってもらいたい。
383目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 18:04:42
マイクロファイアのHID3機種ここでも売ってるぞ

ttp://world-musen.com/hid.htm
384目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 20:31:58
ttp://www.pro-light.jp/hid/microfire/mf_1.html
MicroFire射精品のみお買い求め下さい。
385目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:18:54
さすがporだなw
386目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:20:10
うはw
387目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:31:54
388目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 02:24:02
>>383のサイトの価格を見たらPro○ightはボッタクリだというのがよくわかった。
389目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 02:38:23
>>384
もう修正されてるね。
ここで指摘された途端に修正ってこのスレチェックしてるのがバレバレだよw
390目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 02:54:23
ヲマイラ本当にテンチョが好きなんだナァ.....キモ
391目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 03:45:27
308 名前: 名無しの愉しみ [sage] 投稿日: 2007/12/16(日) 00:37:10 ID:???
ヲマイラ本当にテンチョが好きなんだナァ。
392目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 10:31:13
>>383 のサイトもなんだかんだでウルトラC2ボッタクリだから。
393目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:43:59
>>383
このK3500Rの画像は違う物だね。K3500Rじゃない
電池もリチウムイオン?
本物はリチウムポリマーだし

もしかして、K2000Rを頼むとK2000が届いて
K3500Rを頼むとK2000Rが届くという落ちじゃないのか?
394目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:51:25
悪怒無線はオリャK3500とT500R、Gレーザ200mW(ホントカヨ....)のみ触手。あとはゴミボッタ。
HongKongブローカーで大丈夫カヨ?誰か折れ以外が特攻汁!
395目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:23:41
国内に営業所も何もないの
396目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:24:32
>>394
>HongKongブローカーで大丈夫カヨ

それを言ったらMicrofire自体中国の、しかも香港じゃなく更に大陸側(深セン)のメーカーなわけだが。
深センの隣の香港なら仕入れるのも安くて速いんじゃないのかな。
397目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:31:42
ワールド無線でググってみたらラジオの販売関係では結構名が知れてる
らしいから大丈夫そうだよ。ただ国内に窓口がないから修理時には中国へ
国際郵便で送らないといけないらしい。保証内ならその送料は店が負担
してくれるらしい。とりあえず誰か人柱よろ。個人的にはブルーレーザーが
欲しいけど高杉。
398目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:41:47
>>393
>このK3500Rの画像は違う物だね。

そうか?メーカーのサイトにある画像と同じだぞ。
http://www.microfire.cn/pro_show.asp?id=12

電池に関する記載は確かに間違ってるな。
399目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:18:23
向け先によって刻印変えるのかな?
て、サイト重くて画像も見えずにレスしてみる
400目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:40:16
>>398
手元にあるK3500Rと比べてる
ヘッドに刻印が無い!!
バッテリー部の「たくてぃかるえいちあいでぃー」なんてないよ
バッテリーだけはK2000RのLi-ion使ってる廉価版か?
確かにリフは35W用なんだがね。
401目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:55:22
グリーンレーザーはDXとかで安く売ってる奴だね。
かなりボッてる・・・
確か200mWならDX&Kaiでは1万3千円ぐらい
でも実際はそんなにパワーはないw
402目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:20:49
言い出しっぺの>>383よ、責任取って特攻レポヨロ!
403目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:34:28
DXのはIR漏れが怖いとかなんとか、レーザースレで言ってたな。
404目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:54:23
酔っぱらってぐてんぐてんの俺が検証してやろう。
http://www.microfire.cn/pro_show.asp?id=12
このメーカーサイトのK3500Rのページには2枚の画像が掲載されている。
まず左の画像とワールド無線の画像を比べると、画像中の物の配置等に
多少違いはあるが写っているナイフが同一であることからワールド無線の画像も
メーカーのオフィシャルの画像であることがわかる。
更に、メーカーサイトの右側の画像に写ってるK3500Rにもはっきりと
「Tactical HID」と書かれているぞ。
つまりはただ単にロットによる違いか、メーカーが製品画像を撮影した時に
本体に「Tactical HID」と書かれていたかどちらかだろう。
いずれにせよ、単なる刻印の違いのようだから大丈夫なんじゃねえの。おやすみ。
405目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 18:12:26
サンジェルマンが営業募集してるんだけど
働くにあたってここはどうなんだろう。
現役さんとかいませんかね?
406目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:59:53
ふーん
新手のCMだね
407目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:36:12
メールで問い合わせてみたら↓の回答がきたよ。
---------------------------------------------------
ワールド無線です。
この度はお問い合わせありがとうございます。

私共でサイトの記載を確認いたしました所、確かにご指摘の通り
Warrior-III K3500Rのバッテリーの記述に誤りがございました。
リチウムイオンではなく正しくはリチウムポリマーとなります。
大変申し訳ございませんでした。サイトの記載も訂正させていただきます。

また、サイトに掲載の画像につきましては、メーカーであるMicroFire社より
ご提供いただきました画像で、間違いなくK3500Rの画像でございます。
ただご指摘のように現在生産されているモデルは本体に「Tactical HID」の
文字は無く、MicroFire、Warrior等の記載が印字されている仕様となっております。

こちらの商品はただ今在庫がございますので、お支払を確認
でき次第即日発送が可能です。発送から通常3〜5日での到着となります。

ご注文をお待ち申し上げております。
ご不明な点などございましたらまたお問い合わせください。
---------------------------------------------------
408目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:39:25
>>407
409目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 16:25:49
Polarionを安く取り扱って欲しいな
410目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 02:43:08
>>393
揚げ足とるようだが、リチウムポリマーもリチウムイオンの一種だよ。
だからリチウムイオンと書いてあっても誤りではない。
リチウムイオンの電解質をゲルにしたものがリチウムポリマーだからね。
リチウムイオンポリマーバッテリーというのが正式名称。
リチウムイオンとリチウムポリマーが全く別物のような言い方をしているから
一応指摘しておく。
411目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 03:07:03
アホか
性能差があるから別にしてんじゃん
412目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 03:12:39
>>411
>>410の記述内容にどこか1カ所でも誤りがあるなら指摘してみてくれ。
その時はお前に謝ってやろうじゃないかw
413目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 04:06:56
>>411=393

>>410のどこが間違っているんだ?w
俺と全く同じ認識だぞ
414目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 07:11:35
>>412 >>413
キチガイ同士仲良くやってくれw
415目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 04:42:34
マグライト、YAZAWA、GENTOS、LedLenser あたりが
メジャーなメーカーなんですかね?
416 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/22(土) 06:06:25
       ,,,..........,,
    ,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
  ,r';r'- '' ゙"    ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙        |  !:.:.:.:i
 i!         | !:.:.:.:i
 {l         /  ミ:.:.:rヽ
. !! ______    ________ヽ ゙!斤ヽ}
  ゙!` =・=`i .i" =・=   /ヒノ/
  i.  ̄  | |   ̄   ,r' トー' 
  ト.、ノ r  つー、__,ィ  |
   '、 、`''''" ___,.  / / |
   ヽ  ̄ ̄_,,  / /  /ヽ、
    `.、________// /  |`ヽ、
    /|丶、ヽ   /   |::::::ヽ----
  /::::::|  ><     /::::::::::::`、::::
417目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 08:22:30
>>415
メーカーというかブランド名かな。
ホムセンだとELPAが強いかも。
418目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:37:09
最強はオームだろ
419 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/22(土) 14:08:44
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ  
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii| 
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii| 
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
420目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 18:57:20
氏ねよ
421目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 16:46:25
遠の昔に君たちの支配意識を嫌って人が離れていたようだね
422目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 20:32:50
>>387
ワロタw
423目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 22:08:41
カト氏はもう壱作る気ないのかね?

おまいらがスレ荒らすから「こんなヤツらに頒布してたまるか!」って思ってるかもな。
このクソ野郎どもが。
424目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 22:19:33
いらんから、しっしっ!
425目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 00:16:50
26000円か・・・
ステンでもいまさらかな?
426目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 06:09:52

カトさんって、自分で加工してるわけじゃないの?
427目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 16:56:25
>>426
マンドクセーからやっくんの兄ちゃんの所にでも頼んでんじゃね。
428目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 17:50:09
ステンじゃなくて普通にアルミにしてほしかった。
26000ではいらない。
429目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 18:03:26
心理戦が始まったな
430目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 03:52:34
コストパフォーマンスならマイクロファイア以外の選択はない。
431目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 11:54:38
マイクロファイアの中でもコストパフォーマンスの悪いT502Rを強くオヌヌメする。
グリップ感が非常に良好。
T503は短いけど、太くて取り回しが不安。充電池使えないのも今一。
T503よりはT500Rの方が使い易い。
432目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 10:26:09
T500Rは電池のもちもまあまあだしね
433目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:17:30
sage
434目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 18:28:57
MicroFireはデザインが好みだけど光が青白い
Wolf-eyesみたいなのがあればいいんだけど
435目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 16:50:08
実物見たことあるのかどうかしらんが、言うほど青白くはないよ。
436目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 23:51:52
折れのT502Rは青緑+オレンジの2色グラデーション....orz
スポットで「混じる」と白色化する。w
10W-HIDっでこんなものなの?
437目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 00:47:34
10Wはそんなもの。
35W以上のHIDは車載で自然淘汰..進化しているからマシ。
438目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:05:10
非常用としてVキューブをベルトに、SF-503Xを鞄に入れて持ち歩いてたけど、
Vキューブは頼りなくてSF-503Xは重すぎる。
だからL2D Q5を買ってみた。軽いし、すごく明るくていいね。

新年早々いい買い物をした。このスレに感謝。
439目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 05:30:44
ナショナルのHID、生産中止か…
440目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 05:49:36
HIDってかなり熱くなる?
441目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 12:30:52
10W
暖かい
24W
あっつい
35W
あち〜
442目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 01:26:26
>>438
L2D Q5はいいね
最近まで存在すら知らなくてオクで微妙なの買ってたのが恨めしいわ('A`

LowでもGTR-031Tと同じくらい明るいのには驚いた
周辺光も充分、スポットも適度に広がってくれるから使いやすい
非常用にCR123の10wSuperBrightだけ残して他のライト全部お蔵入り,、'` ('∀`) ,、'`

今月給料出たらUltraFireのC2買ってSuperBrightもお蔵入りさせるけどな!
443目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 01:43:13
>LowでもGTR-031Tと同じくらい明るいのには驚いた

これは何かの冗談かシャレ?
でなきゃライトの明るさについての考え方が根本的に間違ってる
444目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 09:15:34
横レスだが、何が間違ってるのか教えて欲しい。
445目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 14:33:55
031T は20ルーメンだっけか。
446目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 16:27:22
古い 日亜のリゲルは20とか22ルーメンな
447目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 17:20:19
暗っ、つかやっぱそんなもんか。
山歩きにはこれが最高とか言ってる山板の連中は嘘吐きだな
448目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 17:22:02
星を見るにはこれでも明る杉
449目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 20:13:09
暗いところを歩く場合は、明るすぎると明暗差で暗い部分が真っ暗になるから、
山歩きみたいに街灯が全くない場合は暗い方が良いなんて話が出てた。

逆に街灯がある場合はL2DTurboでもまだ暗いとか。
(同じく街灯の部分が明るくて、それ以外が暗く見える)

まあ人間の感覚は相対的なものって事なんだろうな。
450目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 20:26:30
たしかにうちの近所(高円寺界隈)では夜L2D点けても一瞬点いてるんだか消えてるんだかわからんね
451目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 20:31:59
街灯のある街中で自転車のハンドルにLEDライトを着けてる奴で
妙に上向きで対向する人の顔を照らしてる奴ってなんなのさ?
俺が見た奴だとFenixのL2Dなんかを着けてる奴に多い
実際に呼び止めて調べてみたらLOWモードでも無く
MIDDLE以上で対向者にわざとビームを向けてたよ
Fenixユーザーってこんな馬鹿ばかりかと思った
452目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 20:34:14
どんな時でも明るい方がいいに決まってるだろ。
453目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 21:13:15
街灯のある街中で自転車のライトなんて5ミリ一発で十分
454目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 21:24:58
ダイナモで十分
455目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:51:25
街灯を反射するハゲ頭で十分
456目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:54:17
調子こいて自転車漕いでる奴に限ってFENIXだからなぁ。
幅寄せしてひと声「ひき殺すどゴルァ!」でいいと思うよ。
457目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 22:55:56
          ,,.__ 
       ,. '´     ´"''ー 、
      /        O \
    /            o  ゙、
    |l ─   ─        }
  /イトヽ__    __        }
    i l::::ノ、 . l::::ノ、    )::)) i    ゴルァ
    l ヒ ノ  ヒ ノ    - ' l.
    ヽ <          〆
     \ 、_      , /
       >――‐<´
      / ̄ヽト、Yくヽヽ
     /: : : : : :7 ト ヽ ∨i
 . . /: : : : ::r //  | ハく: :::|
458目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 23:18:29
そんなアホが何を使ってるか いちいち見るか、あほらしい。
そのうち前から来る警察を照らすことになるだろうけど、俺は知らんよ。
459目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 23:39:08
HID35W照らしながら、夜散歩してたら捕まる?
職質くらいで終わる?
460目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 23:42:42
まず機材は没収w
461目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 06:46:10
>>451
お前に呼び止める勇気なんてないだろw
こんなとこで愚痴らずに直接本人に言ってくれ
462目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 15:15:55
単三電池で使える明るいLEDハンディライトを探しているのですが
何かオススメの製品がありましたら教えて下さい、
MINI MAGLITE LED 2AAが気になっていますがコレはいかがでしょうか?
463目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 15:58:47
>>462
> 単三電池で使える明るいLEDハンディライトを探しているのですが
L2D-CE Q5 か Rebel 100 の一択。
464目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 15:59:49
MINI MAGLITE LED 3AAも気になっています
こういう3ワットLEDと
GENTOS 7LED ダイビング・ハンディ・ライト (LD-87)
のような通常の多灯LEDではどちらが明るいのでしょうか?
465目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 16:36:15
コスパ最高ウルトラWF606(2AA)
もうホムセンのゴミ屑ライトなんか棄てたくなる
466目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 16:53:19
467目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 18:49:54
>>461
いや、本人を呼び止めて直接言ってるよ
週に1〜2度のローテーションで地域課の巡査達と
路上検問してる指導員なんでね

キャッツアイなんかの自転車用ライトを付けてる奴はおとなしいが
FENIXのライトを付けてる奴は上を向けてるし
指導したらやたらと文句を言って従わない奴が多いのは
経験上良く分かってる
468目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:00:14
チャリ板でしどうしてやってくれ
469目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:04:50
>>467
> 週に1〜2度のローテーションで地域課の巡査達と
> 路上検問してる指導員なんでね
マジか?>>451の書き込みと若干不整合があるような。
470目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:05:00
>>467
文句言うような奴はこのスレの住人じゃあないな。
471目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:13:30
車のハイビーム走行は最近警察でも推奨してるようだが。
自転車だといかんってのはどういう理屈なんだかな。
472目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:55:05
>>468
チャリ板はもうカオスだよ

>>469
不整合が有るかい?
書いてるのはどっちも俺だよ。

>>470
このスレ住人には居ない事を祈ってるよ
FENIXのライトを使用して注意を聞かない態度の奴は
このライトは明るいから遠くを照らせるんだ!
だから前に向けてるんだ!
とか意味不明の事を必死で言ってたが
こちらが注意してるのは人の顔の高さ目掛けて
そんな明るいライトを向けたら幻惑で目が見えなくなる
だからちゃんと自転車ライトなら地面を照らして
走行の安全性を確保するようにと言ってるのに
明るいから下を向けるのは嫌だとも言い出して
もう苦笑するしか無かったんだよね。

>>471
>自転車だといかんってのはどういう理屈なんだかな。
今書いた通りだ。

タイヤの所に付けてるダイナモ一体型のライトでさえ
上を向けて全然路面を照らしていないオバサン等も居て
「ライトは路面を照らす為の物」と説明しても理解できないらしい。
473目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:36:28
>明るいから下を向けるのは嫌だ

 頭ん中がカオスだな、情報がカオスだから当然だけど。

>「ライトは路面を照らす為の物」と説明しても理解できない

 自転車用のお化け屋敷を作れば理解できない頭でも分かる。
474目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:42:59
正面向けて走ってても、気がつかないで突っ込んで来る車が居るのに
下向けて走るなんて自殺行為だ。
475目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:51:39
そんなお前は1000万カンデラで空でも照らしながら走れ!
476目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:58:38
どこ向けようが懐中電灯の配光がそもそも自転車に不向きじゃんね。
ひさし付けんと駄目だろう。
477目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:14:20
自転車乗りは気違い認定でしょうな
478目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:36:58
>>476
そうそう、配光が円形で向いてないし、
車のロービームの配光を理解してる奴が少ないからなあ。
479目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:01:28
長年の疑問なんだけども
リフレクタだけで広く丸く均一に照らすことは光学的に不可能なの?
480目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:06:47
リフレクタを使わなければ広く丸く均一に照らすことができます
481目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:08:49
リフレクタで均一に照らすのは無理

車のヘッドライトでも安物車はリフレクタ式でムラがあるけど、
高級車はプロジェクター式(レンズ式)で広く均一に照らすからね
482目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:56:43
FENIXもL2D Byc みたいな型番で自転車向けの配光ライトを出せば
バカ売れするのになんで気づかないんだろう?
483目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 23:37:14
>>481
そっかー、オレンジピール状のをちょっと工夫すればできそうな
気がするけどそんなに甘いものじゃないんだな
484目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 00:06:59
たった一人の「FENIXのライトを付けてる奴」とやらを見て
FENIXユーザーってこんな馬鹿ばかりかと思う奴の話なんか

って、その話はもう終わったのね
485目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 00:25:03
自転車のライトって明るく路面を照らすものってより
存在を認識してもらうためのものらしいけどね。
まぁ、町中走るなら猫目で十分だ。
486目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 00:37:05
街灯がない場所で20km/hくらいで走ると普通のライトじゃ無理だね。
普通のライトはインジケータだからね。
L2D1本でも照射範囲が狭くてキツい。
やっぱ車のHIDは凄いわ、均一に圧倒的に明るくなるからね。
まあ時速60キロで暗闇を走れる基準だから当たり前か。
487目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 00:37:56
>>479
周辺直接漏れ光がリフの長所=短所。
漏れ光完全カットなスポット光ならSureのKL-3みたいなコリ式の特攻ライト。

>>481
それ、フレネルレンズで恣意的にムラを発生させてコントロールしているだけだから...


サーチライトのリフレクタ方式と、灯台のフレネルレンズ方式とどちらが優れているかと云う論議。
サーチライトは照射側が対象物を見るもの。
灯台は被照射側が光源を見る物。
488目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 01:02:34
>>487
プロジェクタヘッドライトはフレネルレンズなんか使ってないよ、非球面凸レンズだから。
リフレクタ・光源・レンズと組み合わせてる、まあ灯台と似たようなものだね(リフレクタの代わりにプリズム)。

プロジェクタ式はドライバーから見て照射範囲は広くて非常に見やすいが、ちょっと外れると真っ暗。
他車から見るとグレア(漏れ光)が少なくて幻惑されなくて非常に良い。
マルチリフ式はドライバーから見て照射範囲はムラがあってサイドが見にくいが、範囲から外れてもグレアがあるのである程度見える。
他車から見るとグレア(漏れ光)が多くて結構気になる。
一長一短だな。
489目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 01:03:39
>>484
一人だけじゃ無いけど、その話をもっとしたいの?
あんたが望むなら他のFENIXユーザーのバカっぷりも話すよ
スレ違いでもいいならね
490目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 04:56:50
>>489
484じゃないけどもうやめとけ。

元はと言えば愚痴なんだろうけど、
指導員を名乗っての赤裸々な愚痴は印象を悪くするだけだ。

穏便に円満解決してこそ指導員、
どうか心の中だけにとどめておいてくださいな。
491目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 12:52:06
チャリ厨は自己中ばっかだからな、言っても無駄
492目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 13:07:50
そもそもL2D乗っけて走ってる奴なんてほとんど見かけない。
無灯火で中央や右側を走る中高生やおばさんこそ何とかしてもらいたい。
493目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:15:06
L2D 付けてるけど、5〜6m 先の地面を照らしてるな。
494目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:36:04
チャリ厨はとにかくキモい。とくに折り畳みとリカンベントな。
おまけにアニオタときている。死ねよ。
495目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:39:11
チャリ板でやってこい
496 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/08(火) 15:23:57

      ,,、                 /゙ヽ
      l~`\           /"   l
       l;  ゙\  ..,, 、,,.,..、_;;/イ゙ ,   ,l
         l、;; 、;ゞ"´        ` ゙"`  "/
        ,/      、,,  ,,   __   ゙ヾ
        ,/ _/'⌒ヽ、ヾソ ,/´   ゙ヽ_   "';,
       /   (、● )ヾ ,''"(. _●__,′    i;
      i   "⌒ ;r   、´ "⌒゙      i, 
      i, ___,、_.  ゙`ヾ' "   _.,ィ___ _ ,!
  . ' ´ ̄ゞ ,/')、ト‐ィー↑'iーi-ィ_/ー- - - 二ニ .._
    / 'X、/  `゙⌒゙"´⌒"´ `\` ̄‐ -.._
    '   / /' ., 、_,,,`゙゙""´、、,_,, ,  ゙x'"

497目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:28:34
サンヨーのエネループ自転車ライトはどの程度のもんなの?
498目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:48:59
>>497
とても暗い。
499目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:55:34
そうですか。
500目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 17:17:05
指導員wwなんでそんなウソつくん?wwww
501目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 00:41:55
まぁまぁ、そう言うなよ
502目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 01:13:42
自転車用のHIDライトってあるの?
503目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 02:09:08
ある
ちょっとはググれ
504目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 02:38:32
でも自転車のダイナモって6V3W位だから
10Wや20WのHIDはつかないと思ってさ
505目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 02:44:23
ダイナモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
506目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 04:29:20
>>505
笑ってないでダイナモ式のHIDライトを紹介してやれ
507目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 11:11:26
率先垂範プリーズ
508目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 15:02:44
そうそう、早く505氏は率先して教えてやって下さい。
509目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 09:41:14

っ 補助電動機月自転車
それか
ダイナモを左右と後輪にも全部で4つ付ければ
2.4W*4=9.6W
3W*4=12Wって単純計算だけど、ダイエットマシーンもかねて一石二鳥の
510目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 12:41:02
>>509
前後にハブダイナモを追加で、2.4W or 3W x 6 = 14.4W or 18W
511目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 19:38:50
>>509
ぜひあなたが使ってるその自転車の写真をうPして!
すっげ見てみてぇ!w
512509:2008/01/14(月) 01:52:42
いや私は504氏の答えが来るまでのつなぎに、ちょい考えを披露したまでで
実際に以前乗っていた自転車にフランスのコンペだったか?のダイナモを載せてたけど、
これが右でも左でも取り付けられるので左にして、SANYOを右につけて走った。
504氏もそれなんじゃないか、あるいはハブのモーターを発電機代わりにしてるんじゃないかと思ってね。
ムリは言わない、アップしてくれたら見ないでもない
513目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:34:02
504です
うちのチャリの写真ですか?
普通にコーナンで買ったママチャリに最初から付いてたダイナモライトですよ
こんなダイナモに繋いで明るくつくHIDが有るのかと思ったまでです
答えってなんでしょう?

>>505氏がこんなダイナモでつくHIDを売ってるメーカーのHPか
通販ショップの記事でも紹介してくれるのを待ってます
514目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 08:14:48
そもそも>>502にはダイナモなんて一言も書いてないんだけど
515目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 08:40:41
だから504で説明したんだけど
それがおきに召さなかったんですか?
だとしたら謝りますので
ダイナモでつくHIDを売ってる所を紹介して下さい
516目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 11:49:46
>505はまさかダイナモの話とは思ってなかったんで笑ってたんじゃ無いの?
517目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 12:02:24
ハブダイナモの存在を知らなくてママチャリのダイナモだと思ったんじゃないの?
実際ママチャリのダイナモだったしw
518目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 13:43:45
ダイナモは結構だが、それをHIDで使うという所が笑い所だとオモタ
バッテリーかませば良いんだろうけど
519目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 14:32:28
520目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 22:54:25
nn
521目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:07:13
軽量で実用的なハンディHIDならT500R、T502R、T503の中でどれがお薦めですか?
522目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:49:32
どれでもいい
523目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:35:05
全部虹ライト
524どこに目をつけとるんや:2008/01/16(水) 22:08:15
 
525目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 10:46:39
サイフん中だろ
526目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:34:12
ほほう。

蛍光体使わない白色LED開発=省電力に期待−京大など

 エネルギーを光に変換する物質の蛍光体を使わない白色の発光ダイオード(LED)の開発に
京都大と日亜化学工業(徳島県阿南市)の研究グループが成功した。蛍光体を使う従来の方法
に比べて消費電力が3分の2で済み、正常な細胞とがん細胞を見極める照明といった医療分野
への応用も期待できるという。研究成果は17日、応用物理学会の科学誌「アプライド・フィジック
ス・エクスプレス」電子版に発表された。

 LEDは赤、青、緑などの原色を出すことに優れているが、白を含む淡い色はLEDのみではつ
くれない。このため、これまでは青色LEDと黄色の蛍光体が発する光を混ぜるなどして白色を得
ていたが、蛍光体を使うことでエネルギーのロスが発生していた。

 研究グループは、一辺が0.5ミリ以下の窒化ガリウムを原料とする半導体の表面に数十本の
溝を付けて凹凸を形成。それぞれの面から赤、青、緑など異なる色を発光させ、LEDのみで白
色をつくり出した。溝の幅を変えると混ざる色の配分が変わり、多様な色をつくり出せるという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008011700756

http://www.optomater.kuee.kyoto-u.ac.jp/research/thema/lab-pannel-2.html
527目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 21:59:01
日亜は発表から製品化まで時間がかかるから、
どこか大手メーカーに売っちゃって貰えると早く手に入るんじゃないか?
528目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 22:02:17
これ凄いな、蛍光体使用のLEDと異なってばらつきをかなり抑制できそう。
今の白色LEDは発色が運次第だからねえ。
529目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 23:10:28
日経経済新聞の一面だったかな確か
530目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 14:19:20
>529
なにその日経のパチモン新聞…

ニュースはヨサゲだけど日経って言われるとなんか信用出来にゃい…
531目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 15:58:39
C3 Cree Q5 到着したぜ。エクステンションチューブ付きなんで2xAAで点灯してみた。

C3 Cree P4との比較結果とか興味がある人がいたら質問してちょーだい。

とりあえずチューブ外して14500x1入れてみた。すごいぞコイツは・・・

球はたぶんWGだね。アウトドアで使用することの多いおいらにはWCより好都合。

転売厨が大量発注する前に5個DXにオーダーしておいたwwww
532目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 16:27:51
14500でスゴイって事はC3 P4 5-modeと同じダラ下がりの糞DCコンかよ!
買わなくて良かったぜ
533目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 16:33:20
突然ナイヤガラするDCコンでも文句言うくせにwww
534目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 16:36:32
ナイヤガラ???
ちょっと意味不明
535目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 16:42:46
>>534
ナイアガラの滝のようにガクンと出力の低下するDCコンのことじゃね?
ナイヤガラかも知れんが…
536目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 16:48:08
懐中電灯ならダラ下がりのほうが自然じゃね?
537目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 16:56:15
>>535
そういう意味か!
俺的にはずっと一定でさくっと消えるほうが好みだな。
ダラ下がりはどうも・・・じきに暗くなるのが嫌だ。
538目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 17:06:25
>>537
コッチかも知れんが
http://batotama.sakura.ne.jp/asutoro.jpg

因みにナイアガラの滝は高低差はあんまり無いからこの場合の喩えとしてはどうかと思う。
539目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 17:28:58
>>538
なんだよそれは!www
540目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 17:36:47
>>539
野球漫画だよ “アストロ野球団” AAもあるよ。

俺はダラ下がりのDCコン方が安心して使える気がする。
用途によるけどね。
541目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 19:54:33
野球・・・なのか?

ま、用途によるってのは同意だ。
あとは本当に趣味の問題だから
どっちのDCコンが良い悪いという
問題では無いのだよな。
542目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 20:15:49
>>531
WGとWCってどう違うの?
543目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 20:19:07
544目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 20:27:32
>>543
さんくす
なるほどーかなり違うね
545目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 20:51:47
このスレ的にみてもシュアのフィラを知らないのが多そうで
546目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 20:54:14
LEDスレだからって
547目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 21:02:08
548目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 21:49:32
>>545
カンデラでやれクソ野郎
549目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 00:43:55
落差が無いとはいっても3つの滝のうち2つは50mあるって
イグアスは80m
エンジェルフォールなら
550目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 04:17:48
Q5の次のR2がもう来てるな
R2で遂に100lm/Wを達成したようだ
551目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 09:58:14
>>550
貧乏人の俺は廉価になったQ5で大満足。
心の中で一年前にタイムスリップして金持ち気分になれる。
552目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 12:58:12
>>550
何処に来てる??
553目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:50:41
>>550
まじですか?
554目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:58:09
R2載ったフェニだろ
買おうかと思ったが数時間で売り切れてるじゃん
555目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:01:35
R2でやっと100lm/Wだったのか

なんだかQ4だかで100lm/Wとか言ってた人がいた気がするんだが
556目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:06:26
>>555
Q4は100lm@350mAだな。
それを勘違いしたんだろう。
557目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 23:10:59
Q4が仮に最大値の107lm@350mAだとしても、100lm/Wを達成するには3.05Vの
低Vfが必要だからほとんど無理だった
558目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 05:49:31
Q5なら3.25V以下、R2なら3.48V以下ってことになるな
typ値が3.3V@350mAなのを考えると、ほぼR2なQ5でも100lm/W達成できそうだ
559目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 23:49:08
>22-83あたりのレス見て気になってるんだけど、LHE-02SVって1Aとか1×18650が使えるの?

チャリ使用が前提なんだけれど、チャリ板で評価高いFENIX L2Dはランタイムの短さ理由で購入したくない。

猫目のEL-510のMOD(抵抗とLED換装)と比較して、どちらが楽なんだろうかと思案中。
LHE-02SVのMODって、キャップ中のプラ部品の加工のみで18650か1A使用可能なんですか?
560目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:55:29
ランタイムでいったらダナイモ最強だな
561目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:58:45
だな
562目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 02:43:49
563目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 07:40:18
基本的にランタイムが長いのは暗い
そして基本が全てと言っても過言ではない
564目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 09:00:56
>>559
キャップが完全に閉まらなくても良いんなら
プラ加工しなくても18650が使える

但し抵抗無しで18650使用すると
爆熱でLED劣化は必須
自転車で走って冷やすからなんて
言い訳は通用しない程爆熱になるし
抵抗制限が無いので電流も凄くて
18650でも1時間も持たない

素直に単4を使う為のライトだね
565目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 16:14:58
>531
>C3 Cree P4との比較結果とか興味がある人がいたら質問してちょーだい。

激しく興味はあるのだが…

とりあえず 2AA 時に C3-P4 と C3-Q5 って結構違い有るの?

あと可能なら 並べて照射した様子の写真とかかな
566目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 16:32:01
>>559
> チャリ使用が前提なんだけれど、チャリ板で評価高いFENIX L2Dはランタイムの短さ理由で購入したくない。
一体何分もって欲しいんだ?
567目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 20:20:14
災害で都市機能がマヒしたら
東京を脱出して埼玉の実家に徒歩で避難
夜通し歩かなければならない事態も想定して
ランタイムは20時間以上が望ましい。
568目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 20:34:00
空は白んでくるだろうな
569目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 20:35:01
>>564
そういうことか。
熱の問題もだけれど、MOD未経験者にはちとキツいかな…orz

>>566
5〜6時間欲しいかな。
現状片道1時間弱のチャリ通を週に1回充電、あとは夜通し走ったりした時に電池交換が複数回必要になるのは面倒、ってこてなんだけど。

570目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 20:42:03
じゃあすべて面倒でいいよ
寝てろ
571目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 20:46:30
>>569
18650を使うならUltra C2で約5〜6時間使える
ダラ下がり型のDCコンだが18650自体の電圧低下は
それほど醜く無いんで使い始めと終わりでそんなに
明るさに差が無いから自転車使用者も多いな
既にチャリ板で同様の意見を聞いてたらごめん

Ultra C3だとエクステンションチューブを付けて2AAなら
2500ニッ水でやはり5〜6時間程度は使用出来るだろうが
C3は真っ暗なCRを走るならちょっと力不足かもしんない

LHE-02SVは抵抗無なんでリチウムイオンなんかで
駆動したら電流だけバカみたいに流して短時間で
電池を消耗してしまうかLEDが焼けると思うよ
572目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 21:46:45
C2が18650で5〜6時間もって、しかも初めと終わりの明るさにそんなに差がないって

馬鹿も休み休み言え。
573目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:02:56
そんなに差がない
   ・
 (休み)
   ・
そんなに差がない
   ・
 (休み)
   ・
そんなに差がない
574目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:04:32
GJ
575目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:23:06
>Ultra C3だとエクステンションチューブを付けて2AAなら
>2500ニッ水でやはり5〜6時間程度は使用出来るだろうが

C3 そんなにもたねーよ

C3 もずいぶん過小評価されたもんだな
576目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:41:13
ん?
577目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:01:34
結局ダナイモ最強ってことだなも
578目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 02:32:51
審議(ry
579目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 00:44:53
床屋軽整備が最強
580目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 16:11:16
しかしイカ臭い。
581目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 07:24:27
テーブルの上にLEDダウンライトをつけたいと思っているのだが、
光が広がらずに 光の線がまっすぐ下に見えるようなものがほしい。
何の数値を参考にカタログを見ていけばいいの?

例:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/masutakadenki/ld660.html
582目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 07:56:12
583581:2008/01/29(火) 08:22:57
>>582
ありがとう。
照射角検討して また 相談にきますw
584目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 19:28:10
やっぱり明るさだとHIDが最強なんですかね
585目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 09:41:45
ttp://www.world-musen.com/w011.htm

Terminator-III T503が33800円て安いね。でもランタイムが短そうだな。
でもやっぱり小さいのはいい。
586目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 01:53:08
高いけどT502Rの方が充電式だし(CR123Aも使えるし)、ランタも長いし実用的。
で、薄べったいボディはT503より若干長いけど、握りやすいし、実質コンパクト。
太くて短いT503は取り回しが最悪。短時間でCR123Aを使い捨てるのも地球に優しくない。
587目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 20:43:02
ホムセンスレだと、ここでチィムポネタに推移していくんだろうな。
588目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 21:41:30
流れ切って悪いけどGP771買った人いる?
買おうと思ったらどこも在庫持ってなくて難民状態です。
589目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 01:49:04
590目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 02:20:11
>>589
ありがとう。
上の方は在庫あるみたいだけどg&p-webの定価より高い?ので遠慮しときます。。。
フォートレスは在庫なくて入荷時期不明って言われました。他のショップにも問屋当たって
もらったけどどこも全滅だそうで、ググって出てきた香港のショップは在庫あるって言われて
送金したら「やっぱり在庫ない」って言われてなかなか返金もしてもらえなくて泣きそうだった。
やっぱり今月末まで待つしかないかな。
591目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 02:51:53
>>590
ちなみにGP771のバーナは何を使っているのかな?
換えバーナが粗悪品薄だと、安くても使い捨てHIDライトになるよ。
592590:2008/02/03(日) 15:49:57
>>591
十中八九、中華製でしょうね・・・人柱は承知の上です。
でも換えバーナないのだけは困りますw
おとなしくK3500Rにしようかな 
593目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 16:29:10
ちょい質問

LEL-SL3L-E17SとLEL-SL2L-E17Sって明るさがちがうってことはLEDの数が違うの?
594目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 01:57:52
教えてください。
HIDライトはだいたいいくらくらいするんでしょうか?
595目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 02:11:41
店のその売り場で確認しろ、ゆとり
596目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 02:24:47
ビックカメラにもあります?
597目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 08:10:48
LEDを階段やらお風呂やらトイレやらの照明に使いたいんだけど
まだそういった照明用途の製品って出てない?
598目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 09:04:54
でてるよ。
599目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 19:25:20
そうなのか

ドンキで見たからいけないのかな
なんちゃらライトだかなんだか名前忘れたけど
間接照明みたいなのしかなかった
600目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 20:24:58
どんなのがいいのか知らんけど>>582で紹介されてるやーん。
でも基本的には間接照明やムードランプみたいなのが多いね。
601目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 21:38:26
602目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 01:42:43
gentos買うとき、この方のレビューが参考になった。
http://gak.boo.jp/hard/led/index.html
603目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:30:36
>>600
今ある電球とそのまま置き換えられるようなのが欲しい。

>>601
なんかピンポイントで照らすようなのしかないような

やっぱLEDだと広がりって期待できないのかな・・・

トイレだったら
こんな感じの状態をLEDで再現したい

___。___
|   / \  |
| /    \ |
|   _ロ   |
|   \|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


604目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:41:15
>>603
あんたの近所では東芝ライテックのLED電球は売ってないのか?
去年から発売してるが・・・
http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p060620/p060620.htm
605目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 06:59:45
>>604

>>603ではないが
俺も買いに行ったの。
まぁ、コジマとかヤマダには現品置いてなくても
千葉のヨドバシには現品あるだろうとおもって ノコノコ行ったら、
ナント!
置いてなかったんだよ!

東芝ライテック LED電球
606目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 07:14:36
ホームセンターではナツメ球置き換えのしか見掛けないな。
白熱電球置き換えの主力は蛍光灯だ。
607目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 10:36:47
まだLEDは、13Wの蛍光灯の効率を同じ価格では達成できないっしょ

頻繁に点滅する場合は普通電球が100円以下だし・・・
608目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 11:43:14
LEDは電源回路の損失が大きいので、
LED単体で90lm/Wあっても総合効率だと65lm/W程度になってしまう。

蛍光灯は電源回路がこなれてるので損失がだいぶ少ない。
電球型蛍光灯は総合効率で81lm/W実現してるから大した物。
一般の蛍光灯だと110lm/Wとかあるし、LEDが到達するにはまだまだ時間がかかる。
609目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 13:43:17
最近ヤフオクなんかでよく出ている50WのHIDライトを購入された方っていますか?
35Wの奴は持っているんですけど、これでも連続点灯20分くらいでかなり熱く
なるんですよね。50Wのは見た目が35Wのとあまり代わり映えしないんですが、
熱対策とか大丈夫なんでしょうか?
610目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 14:10:58
>>605
店に行かなくても楽天で通販
全国どこに住んでても買えるよ
611目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 14:12:24
>>608
LEDを使いたいと言う人の多くは「省エネ」「先進の技術」等の
売り文句に騙されてLEDを使う事に酔いしれるような人だから
効率が悪い等のメーカーが表向き隠蔽している不備は問題無い
612目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 15:40:00
>>611
効率だけ見て懐中電灯に蛍光灯を選ぶ人乙。
蛍光灯がLEDライトと同程度の体積と重量でその照射性能を実現できたら自分も蛍光灯を買うよ。
613目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 17:02:34
ねえねえ、↑この子どうしちゃったの?
614目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 19:25:05
>>611>>613 ?
615目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 19:38:09
チガウヨ
616目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 20:11:24
一緒だろ
617目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 20:37:50
1-615まで全部俺様です
618目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 07:13:21
>>617は 俺様です
619目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 23:33:05
東芝ライテック、CO2も削減 - LEDダウンライト「E-CORE」シリーズ強化

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/08/025/index.html
620目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 10:39:35
>>619
白熱電球→蛍光灯だと消費電力が1/5になると言われているから、白熱電球→LEDで1/7になるなら有利だね。
621目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 11:06:00
>>620
付けたいが初期投資が高いだろ。
622目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 11:51:01
LEDはダウンライトより目つぶし効果を利用した防犯ライトに向いてると思う。

でも普通の客にも目つぶししてしまうと言う欠点が…。
623目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 14:01:52
誰かダウンライトの取り付け方詳しく説明しているところ知らない?
624目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 14:04:56
取り付け方・・・と言っても色々あるぞ

天井にホールソーで穴を空ける所からか?
それとも特定のダウンライトを穴に入れる作業の事か?

後者ならメーカーの説明書に書いてるだろ。
前者でも穴の直径や金具の取り付け位置は説明書に書いてる。
625目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 15:39:24
>>623
NAiS
626目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 15:54:03
>>624-625
ありがとう。ちょっと見てみます。
627目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 16:24:47
【シーリング】ランプ・照明総合スレ12【蛍光灯】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1199252495/
628目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 18:07:40
一時期田舎に住んでたときにライトにはまればよかった
629目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 19:58:46
市街地に住んでると使う機会が家の中しかないだろうからな。
自転車に付けて走るのはどう?
630目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 13:45:40
GP771とK3500Rどっちの方が性能いいの?格安のGP771が気になる・・・
631目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 16:51:42
格安使い捨てGP771の換えバーナが気になる...
632目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 17:02:38
G&PのHIDライトの換えバーナが無いのはどうして?換えさえ出たらGP771買うのに!
633目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 17:28:54
だから格安使い捨てHIDライトなの。
634目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:16:17
バーナ寿命以前に中華HIDはゴミ化するから、換えバーナなんか関係ネェ。
635目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 02:11:39
GP771はランタイムが短い
636目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 02:22:42
友人をライト界に引き込むことに成功しそうだ
637目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 03:38:10
>>636
お前は酷い奴だな。
638目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 23:31:54
GP771、必死で探したがもう興味薄れてきた。
ロングバッテリーにすりゃランタイム伸びるだろうが値段も大きさもK3500R並に
なってくるしそれもないな。
639目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 18:46:36
USB接続で読書のできるくらい明るいLEDライトありませんか?
照明落とした昼休みに使用したいのですが。
640目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:05:44
GTR-731Hはマジで名器だろ・・・
e+なんざ買うよりGTR-731Hを何個か買ったほうが賢いことは明白
あの手頃な値段であの性能に並ぶもんはまずないよ。
641目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 21:08:42
>>640
zof乙。
642目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 01:43:39
>>639
蛍光灯の買ったほうがいい
目は大切にしる
643目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 10:09:51
オクでHIDフラッシュライト(おデブちゃんが腋に下げてる写真がある35Wと28W切替出来るやつ)買ったんだけど、
替玉と替えバッテリーどこに売ってるの?
644目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 10:44:44
>>643
ナム..それは典型的な使い捨てHIDライト。残念
645目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 10:52:10
>>643
心配砂。バッテリがヘタったり、バーナが切れる頃には、そのライト自体がゴミ化しているから、
わざわざ追加投資して、ボッタ価格な換えバッテリもバーナも探す気が失せているだろう。

HIDのバーナは、使い方さえ注意すれば相当長寿命。(衝撃、短気点滅、長時間上向き照射..を極力避ける。)
バッテリーのメンテだけは、サボって放置すると直ぐアポーンするから御注意を。
646目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 12:06:22
そうか・・
バーナーは大丈夫だろうけど、バッテリーが心配。
充電500回って書いてあったので、1年もつかどうか・・
647目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 13:03:19
648目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 14:31:31
>>646
充電池はニッ水じゃなくて専用Li-ion?
そっちは客なんだから、ヲク出品者に確認取ったら?
649646:2008/02/17(日) 18:42:04
Li-ion
650目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:16:07
>>646
年に500回以上充電するって、いったい何につこてるの?
651目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:40:19
>>648
18650とかのバラセルならPLJや中プロで普通に手にはいるが、専用バッテリーパックだと、そのライトメーカ以外分からネ。

しかし、常用充放電が月一で有れば結構持つ。
Li-ionの長期放置は放電気味で保管した方が劣化が少ない。(満充電状態が一番劣化し易い)
かといって、放電状態で放置すると過放電プロテクトが働いて充電不能になったりする。
従って、半分50%未満の充電で放置し、月一で放電状況をチェックして、必要に応じて50%未満の追加充電するのが吉。
マンド臭。
652目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:57:48
>>650
犬の散歩に使おうかと思ってる。
大体一時間コースなので毎日充電しないと。

中が18650とかだったら交換できるけど、
ライトのスイッチまでついてるバッテリーなので無理・・
653651:2008/02/18(月) 00:12:18
>>652
毎日なら継ぎ足し充電で桶。
月一と云ったのは長期放置の場合、最低月一でメンテ汁と云う事ネ。
毎日使用だと充電池の「比較的真っ当な」寿命を迎える事が出来る。
でも中華品質だから、運が良くても100回未満で容量半分ってとこかな?
特に贅沢なマッチングを行わない複数セルパックだと、その組の中の一番
悪い子(セル)で寿命が決まる。
654目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 00:18:27
>>653
ありがとうございます。
毎日使うと電池には良いんですね。
100回で半分はきついですね・・
655目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 00:44:03
犬の散歩にHIDは無いわw
656目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:04:48
ドーベルマンを10頭くらいかも知れんぞw
657目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:07:38
>>656
チワワです。
658目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:08:09
犬の散歩するところは、殆ど街灯も無い真っ暗な山の中と畑の道なので、
超明るいHIDライトだったら頼もしいだろうなと思ったので。
試しにちょっと歩いてみたらこりゃすごいわw
道全体が照らせるぽい。
道脇の家の中の人もなんだろうと思うだろなw
すれ違う犬の散歩の人もびびるだろうなぁww
659目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:16:47
逆にすれ違う人や犬の目を直撃したらやばいから気を使うと思う。
それに手持ちライトじゃんちを拾うときに不便じゃない?
660目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:16:49
つうか、犬小屋に行ったら喜んで出てきたけど、HIDライト点けたら犬小屋に隠れてしまった・・
661目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:28:31
>>659
うーん、そこが難しいところ。
車のライトでもハイビームで歩行者照らすとき有るけど、
かなり遠くからでも発見できるので大丈夫かなと・・
ただ、直接覗かなくても、わきから見てもかなり眩しいけど・・

んこは肩掛けなので大丈夫
662目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:37:02
車のロービームは真っ直ぐにカットしてある
それに速度が速いからすぐに通り過ぎる

ライトは円形だから、遮光板付けないとかなり眩しいから注意
徒歩だと速度が遅いから長時間直撃する
663653:2008/02/18(月) 02:50:47
>>661
HIDは過熱無視して連続点灯には最適。
仮に単発LEDライトで、現状お手軽最強最遠射程のは↓Tiablo一択。(35W-HIDよりムチャ暗いけど)
            http://www.pro-light.jp/light/tiablo/tia_a9_6v.html
...興味が有れば見て見てみ。
664目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 03:02:47
遠射ライトが欲しいなんて書いてないだろw
迷惑になるかならないかを気にしてるんだろ
665目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 05:15:41
部屋に高圧ナトリウムランプをつけてみようと思うんだが多分まぶしいだろうな。
666目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 09:37:41
ああ塩漬けのやつか、あれいいべな。
667目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 13:34:01
>>664
迷惑度:HID35W >>> 涙風呂
明るさ:涙風呂 >>> HID35W
と云う当たり前の事。
比較的お手軽単発LEDライトの中で、せめての高性能って事で、涙風呂一択。
668目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 14:25:57
Tiabloのほうが明るいの?
669目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 14:59:55
LEDの照明って本当に目にいいのかな。蛍光灯より刺激が強そうだけど。
670目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 15:44:27
>>668
そいつはHIDの明るさを知らないだけだと思われ。
現時点でLEDの明るさはHIDに勝てない。
眩しさはLEDの方が上。HIDの光はフィラメントより眩しくない。
671目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 16:08:26
>>670
嘘付くな、輝度はLEDよりHIDの方が上。
672目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 16:16:15
>>669
LED照明が蛍光灯より目にいいってどこに?
673目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 19:02:16
ロミセン4灯持ってるけど、HID35Wには全然かなわないよ。
つうか、比べるのが間違ってるくらい別次元
HID10Wも持ってるけど、これはロミセン4灯と同じくらいと思う
674目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 19:41:25
そりゃ仕様からでも差は明らかだろ。それに値段も全く違う。
675目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 20:29:58
>>663
Tiabloではどれがお勧め?
つうか、3種類あるけど違いが分かりません・・
676目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 21:43:00
初めてHIDライト買うなら24Wと35Wどっちがいいですか?
677667:2008/02/19(火) 00:26:26
>>669-670
アッフォ!
「明るさ:涙風呂 >>> HID35W 」「せめての高性能」
...って云っているダロガ。誰がHIDにLEDが勝てると云った。

>>675
涙風呂 A9-6V-Q5(オリーブドラブ)。パターンは汚いが遠射最高のスムスリフもオヌヌメ。
ドーシテも黒がいいなら A8S-Q5。でもローソク立ては出来ない。HA-IIIブラックなのに禿げやすい??
A8S-Q5のオリーブドラブは多分再販予定無し。
3種共Dコン全く同じ。仕上げとテールが異なるだけ。
しかし、Sure以外のHA-III(特に黒)は簡単に禿げるし、ホントにHAかよ。

>>676
35W..出来れば50W。
お手軽コンパクトさを求めるのならT502R等の10W。
24Wはコンパクトでもないし、更に35W以上が欲しくもなるし...
678677:アンカーミス スマソ:2008/02/19(火) 00:29:20
679目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 00:31:59
><
680目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 00:34:34
>>><<<
681目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 01:03:19
だれか>>677を翻訳してください。
682目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 02:09:47
>>681
アッフォ →お馬鹿
涙風呂 →Tiablo
ダロガ →だろうが
スムスリフ →スムースリフレクター=ツルピカで、照射パターンは汚いが効率が良いので、特に集光性能が勝るリフレクター(反射鏡)
オヌヌメ →お勧め
ドーシテも →どうしても
ローソク立て →上向きにライトを立てる事。テールプッシュゴム等が飛び出していると立てられない。
HA-III →陽極酸化処理酸化皮膜で塗装ではない。特にカテゴリーIIIはMil-Spec(ミルスペック=米陸軍規格)準拠で、表面硬度がダイヤモンドよりも硬い。ハズw
    (SureのHA-III は本物。試しにヤスリで擦ってもなかなか削れない程丈夫。)
オリーブドラブ →暖色系の灰色
Dコン →デジタルコンバータ=特にLEDに対し、電源を昇降圧して最適電圧を得たり、調光する為に用いるユニット回路。
テール →ライト後方の電池蓋の事。此処にプッシュスイッチを仕込む場合が多い。
Sure →Surefire と云う米国の軍用公安用ライト専門メーカ。高価で日常では過剰品質なヲタクライトとされる。
T502R →ttp://www.pro-light.jp/hid/microfire/terminator_t502r.html ←マンド臭いからコ見ろ。

                                                                             ....これで満足理解したか?w
683目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 02:23:36
>>677=682
ココスレは681みたいな軟弱初心が共に生温く集うスレですからお手柔らかにネ♪
684目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 13:47:28
こいつここでも暴れてるのか
685目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 18:44:47
>>684
オマイは何処から北野?
686目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 18:52:49
と云う当たり前の事。
687681:2008/02/20(水) 00:55:10
>>682
ありがとう・・・ていうか、「せめての高性能」が、わからんのだが。
688682:2008/02/20(水) 01:34:45
>>687
35W HIDより圧倒的に軟弱なLEDライトの候補として、せめて
単発LEDライトの中では現状最強候補のTiabloを揚げたと云う事。
689目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 04:33:30
なんで間違いを認めずに意味不明な説明を続けるの?
あとなんでそんなにレスしまくってんの?ここも早く強制IDになって欲しいわ
690目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 05:01:55
明るさ:涙風呂 >>> HID35W
691目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 05:46:20
>>690
涙風呂sugeeeeeeeee!!!!!
692目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 09:11:39
明るさ:涙風呂 <<< HID35W でチョン。
693677:2008/02/20(水) 14:23:13
>>ALL スマソm(_ _)m
×明るさ:涙風呂 >>> HID35W
○明るさ:涙風呂 <<< HID35W
     ...だった。全然気付いていなかった。
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\ \
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|        |  | ̄|
       \ \      \ \       \ \       \ \      \ \        \ \
           吊ってくる
   ||
 ∧||∧ 
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  / /ヽヽ
 ∪  ∪、、、、、
694目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 18:26:50
35WのWarrior K3500Rを買ったが家の車のヘッドライトよりはるかに明るいのでびっくりしたよ。
695目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 19:36:40
>>693
危ない人かと思ってましたw
696目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 19:49:11
どう見ても危ないやつだろ
697目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 22:53:58
>>694
K2000Rとリフが変更されていて遠射は苦手だな。
でも流石35w広角照射でもすげ〜w

K2000Rのリフが欲しいよ
698目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 00:29:14
>>694
おまいの車のヘッドライトはそんなに暗いのかw
699目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 00:32:58
ハロゲンヘッドライトなんじゃないの?

まあ同じバブル使ったライトだとしても、車の方が遮光したり高度な配光を実現するためにちょっと暗くなるけどね。
懐中電灯は円形反射板で反射させてるだけだから、かなり原始的だし。
700670:2008/02/21(木) 11:35:37
>>693
俺は「迷惑度:HID35W >>> 涙風呂 」に反論してるんだけど・・・?
光を当てられた時HIDの方が眩しくないよ。
701目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 12:12:03
>>700
お願いだからほっといてやってくれ
702目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 17:00:11
>>700
確かに高輝度LEDの直視は目を刺すけど、スポット放射内で射られたら、HIDでも35Wの
パワーに焼き尽くされネ?
703目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 17:06:29
確かにHIDバーナは先端曇りガラスで、光源直視の眩しさが緩和されている。
でも5W程度?のLEDと35WのHIDでは格が違うのでは?
ましてや、集光されたスポットビームで直射されたら...
10W HIDとTiabloなら、Tiabloの方が眩しく感じるかも知れない。
704目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 20:55:04
>>700
おいおい、いい加減なこと言うなよ。
車のヘッドライトでHIDとハロゲン両方直視してみろよ。
100%HIDの方が眩しいって意見が来るから。
705目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 21:05:45
まあ同じバブル
706目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 22:51:38
>>703
35wバーナーには曇りガラスのカバーは無いよ
707703:2008/02/21(木) 23:23:46
>>706
本当だ。車載HIDバーナ先端のマスク?のイメージで勝手に思い込んでいた。
708目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 14:33:34
10WのT503Rでも、うちのアルトのヘッドライトより明るいですorz...
709目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 16:17:28
T503Rじゃなかった、T502Rですorz...
710目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 16:24:42
ドンダケー暗いんダヨw
711目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 16:25:38
明るさはどっちも変わらん。
712目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 16:46:52
よろしくお願い致します。
713目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:53:01
ン?何をお願いされたの?
714目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 20:55:17
古〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い「ボルボ」も点いてるのか点いてないのかわからない位
ヘッドライトが暗〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いよな。
715目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 21:12:05
ヘッドライトの暗さなら
原付の前かごにスーパーの袋を乗せたおばちゃんが最強
716目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 21:14:20
ディフューザー化してるよな
717目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 22:46:50
ナショナル、家庭向けのLED照明器具「EVERLEDS」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/22/1956.html
718目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 23:44:58
>>717
電圧高めのご家庭でも焼き切れずにちゃんと使えるのか
それだけが心配だ
719目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 01:10:54
結局GP771を買ったのはねらーじゃないサバゲ系だけだったのかな
720目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 17:36:41
鯖毛で中華HIDは直ぐ壊れそ。換えバーナと充電池はどうするのかな。
使い捨てHIDと割り切ったのかな。
721目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 21:00:40
AC100V直でLEDが光ってる訳じゃないと思うけど...>718
722目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 01:13:38
>>717
腐ってもナショナル様にする心配ではないと思う
723目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 11:01:17
これからは鼻ソニック様と家。
724目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 11:03:24
>>718
吸いっチンコレギュレーターだから安心汁
725目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 17:13:39
Micro Fire Terminator T500R について質問です。
50cm机から床に落としてしまい点灯不可となりました。
バーナーを確認するとあきらかにバーナー内部部品が大きく傾いていました。
新品バーナーに交換したいのですが工具はどのような物を使用するのでしょうか?
726目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 21:39:30
軍手
727目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 23:19:20
LEDの多灯ライトって最大は何灯まで売ってるの?
LEDってハロゲンとかクリプトンみたいに明るい種類とかあるの?
728目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 23:41:50
> LEDの多灯ライトって最大は何灯まで売ってるの?

多分、懐中電灯タイプでは現在、238灯ってのが最多灯数だと思う
しかし100灯の後もどんどん段階的に増やし続けてきたので
そのうち300灯とかも出るんだろうな・・・

> LEDってハロゲンとかクリプトンみたいに明るい種類とかあるの?

種類っていうか、BIN・・・
とにかくあるよ
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/23.html
729目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 01:22:11
MicroFire K3500Rってマグライトみたいに鈍器扱いでき・・・るわけないよね?
730目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 08:21:21 BE:1000177-2BP(4467)
>>727
種類は全部同じだけどメーカーや製品によって明るさの違いは大分あるよ
日亜500GSって奴がすごく明るいよ
http://www.shimarisudo.com/souchaku/32led/index.html
731目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 23:01:08
>>729
地面に落としても点灯するyoutube見たよ
732目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 14:58:39
>>731
マジっすか・・
流石ミルスペックですなぁ
もうちょっと照度上昇が早ければ最高なんだが・・うーん
733目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 18:17:43
中華マイクロファイヤがミルスペックだとぉ!$'&?#&
734目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 05:47:22
>>732
3500レベルになると、俺には点灯直後と最大照度到達時の違いがさっぱりわからんw
735目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 16:20:53
G&Pのサイト運営している問屋にGP771換えバーナのこと聞いても梨のつぶてだ。もう完全に除外でいいw
ところでMicroFire K3500RとWolfEyes 24Wって明るさにすごい差ある?
個人的にハンディライトは手のひらを広げた大きさ(21.5cm)までって決めてるんだが、すごい差があるなら
考えてみようかなーと。
736目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 00:22:27
K3500Rが4本束になってもポラリオンに勝てないってどういうこと
737目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 01:31:27
つミルスペ。
738目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 04:46:15
MyBatteryのような外部電源に接続するタイプの
ミニLEDライトってありますか?
739目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 02:24:36
K3500Rのスイッチ入れた瞬間って大体何Lumenか分かる方おります?
瞬間的な眩惑を期待してるのですが、シュアのM6なんかと比べてどうかなぁ、と・・・
740目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 02:57:56
>>739
M6持っていて逝っているんだよな?
741739:2008/03/04(火) 03:17:16
>>740
いえ、手元にはもっとショボイのしかないです・・。
K3500RとM6は値段的にも近いので、どちらを買おうか迷っている次第です
742目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 09:22:03
「瞬間的な眩惑」の為に生まれた様な物のM6と、起動が早いと云っても所詮HIDなK3500Rと、
較べる迄もないがなぁ。
只、M6は燃費上等無関係な 軍人警官お金持ちじゃないと、瞬間芸専用ライトに。
743742追伸:2008/03/04(火) 09:35:05
>>741
35W HIDは持っていないけど、M6とT502R(10W HID)なら持っているよ。
パワー:M6>>T502R
瞬殺度:M6>>>>T502R(起動安定12秒)
仕上げニヤニヤ度:M6>>>T502R
だけど、ボンビーにも、気兼ねなく点けっ放し75分無問題のT502Rは重宝している。

相手(M6)が悪いから何だけど、T502Rの仕上げ、形状、持ち易さのニヤニヤ度は
他の中華ライトより、カナーリ上等な部類...と勝手に思い込んでいるw
744目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 09:41:56
>>739
> 瞬間的な眩惑を期待してるのですが、

LEDにしとけ。点滅させると効果的。
が傷害罪で訴えられると負けるという危険も伴う諸刃の剣
素人にはお薦め出来ない。
745目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 09:44:19
癲癇起こすからやめ
746目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 21:48:08
K3500Rのバーナは中華製?それとも米国製?
747目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 23:52:37
中華味
748目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 01:40:28
MicroFireのバーナーってアメリカ製じゃなかったけ?
749739:2008/03/05(水) 02:00:32
>>742-744
皆さんありがとです。
やはりHIDに瞬間力は期待してはいけないようですね・・
大人しくM6か、若しくは近々発売されるUB2 INVICTUS辺りを検討してみます
750目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 02:20:34
>>748
デフォは中華風味をご賞味有れ。オプションでGEとかどぞ!!
10Wテ HIDンチョ強引限定のみメリケン。
751目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 12:40:36
ポラリオンは高すぎるし、明るさはK3500Rとたいして変わらんよ。
コストパフォーマンス悪すぎ。
752目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 16:47:16
うそこけ!
ポラリオンのほうが立ち上がりもすげー早いし
明るさも、配光も良いからまったくの別物
だが確かにCPは悪いな
753目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 18:23:31
>>752
お前こそ嘘つくなよ。さてはどこかの代理店さんかい?
754目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 18:28:05
くっくっく、当ててみなよ小僧
755目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 20:03:15
きも
756目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 20:15:47
HIDが短所克服するより、LEDがHIDの明るさを超えるほうが早そうだな。
757目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 22:57:54
ポラリオンじゃなく、ぬらりひょんでも見たんじゃないか?
758目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 23:59:45
軍ヲタじゃなけりゃ、ポラよりAZ弐式50Wの方が確実にハイパワーで超速起動!オヌヌメ
759目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 00:11:09
LED採用が急増 急速に進む「明かり革命」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204801582/
760目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 00:19:07
>>756
つ..過熱劣化
761目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 00:59:58
>>752
でもこんな感じじゃないの?
左:ポラリオン 1本、右:K3500R 4本束
ttp://i122.photobucket.com/albums/o265/DM51_bucket/vee73-pic1.jpg
値段4倍で明るさ4倍。CP良いじゃん?
762目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 01:03:07
きれいな景色だあ
763目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 01:55:12
>>753
必死すぎw
多分、売れなくて困ってるあかりセ○ターあたりかねw


君は!!
764目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 16:10:39
>>760
HIDも劣化速度は相当速いんじゃないの?
LEDで明るさをかせぐためには多灯になるだろうけど、車のヘッドライトにも
採用されるくらいだからきちんと設計すれば大丈夫じゃないかな。
765目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 20:22:07
>>764
どれも劣化は避けられないけど、過熱劣化に関してHIDは元々超高温上等なので頑丈鉄板。
バーナも操作瑕疵がなければ長寿命。車載でLEDより歴史実績は長いし。
一方、半永久??なLEDは過熱でビシバシ劣化して逝く。
766目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 20:46:10
>>765
今後の改良のことを言ってるわけだが
HIDに改善の可能性はあるのかと
LEDなら効率アップ→発熱減少
耐熱性の向上とかあるだろ
767目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 21:48:23
どっちにしろLEDとHID比べると輝度が足りないから、
LEDはもっと1チップで大電力を出せる技術が出来ないと厳しい。
なので効率より大電流を流したときに高効率を維持できるようにしないと厳しい。
現状じゃ1Wで100lm/Wまで来たが、3W程度でもかなり効率が落ちる。

あと効率も理論限界が300lm/Wだから、せいぜいあと2.5倍行くかどうかって所。
なのでやはり大電流高効率の実現が不可欠。
768目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 00:25:29
結局豆球最高ってことで手を打たないか?
769目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 17:22:33
MicroFire 10W Terminator III T503 HID Tactical Flashlight (3*CR123A) - Express Shipping
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.11451

キタ
実測3V〜3.3V仕様のRCR123×3本に耐えられたら存分に遊べそうなんだが無理かな?
770目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 01:03:16
>>769
T503にRCR使用禁止。CR123Aを使い捨テロ。
充電仕様なら、ランタ長くボディ平めで持ち易いT502Rの方がナンボもマシ。
771目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 14:02:33
MicroFire Terminator-I T500R 10W 530-Lumen HID $418
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.11452
MicroFire Terminator-II T502R 10W 530-Lumen HID $488
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.11453
おいおいこの値段なら国内でも買えるぞ
もっと勉強してくれよdx
772目のつけ所が名無しさん:2008/03/09(日) 14:12:55
Crocodile-I (K340012) HID Tactical Search Light 3400 lumens $848
ttps://www.kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=4208
Shark-IIL06 HID Tactical Searchlight 1800lumens $418
ttps://www.kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=4209
DRAGON-I K500 HID Tactical Flashlight 550 lumens $298
ttps://www.kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=4211
DRAGON-II-K500X HID Tactical Flashlight 550 lumens $200
ttps://www.kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=4212
Dragon-V(K500AX)HIDTactical Searchlight 450lumens $176.4
ttps://www.kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=4213
773目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 12:57:20
で、どれが結局いいの?
774目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 16:47:57
目的による
775目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 04:10:04
キーライトに使おうと思うんだけど>>772の中ならどれがおすすめ?
776目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 05:50:40
>>775
つ百円
777目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 13:41:11
778目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 20:12:44
G&P の35WHID軽いんじゃん
HPの表記はなんだったんだよ
あの表記で躊躇ってたやつかなりいたんじゃないか?
779目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 20:56:13
何か妙に安い50WのHIDライトを購入。
ttp://item.rakuten.co.jp/shop405/hid50-l/
これ。
何度も納期を延長されてぶち切れそうになりながらも待ってようやく手元に届いた。
50Wなんてどれくらい明るいんだろう、とwktkしながら点灯してみたけど、あんまり明るくない…
手持ちの35W HIDライトの方がむしろ明るいぐらい。
よく見るとバーナーの大きさなんかは35Wと同じ。さらにマニュアルのスペック欄を見たらはっきりと
35Wと書いてあった…
メーカーのサイトを見ても
ttp://www.hidtorch.cn/product/product.asp?id=150&aid=1
35Wとあるし…
ちなみに
ttp://www.hidtorch.cn/product/product.asp?id=151&aid=2
こちらが既に持ってる奴。同じメーカー製だったとは。

とりあえず店にメールを送ったけど、どうなる事やら。
あくまでも50Wだと言い張られてシラを切られたらそれまでなんだよな。
クレジットカードで払ったんだけど、こういう場合の支払拒絶って出来るのかな?
下手すると高い授業料になりそう…
780目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 21:12:57
>あくまでも50Wだと言い張られてシラを切られたらそれまでなんだよな。

そういう場合は楽天のほうに連絡。
「詐欺を働いている業者が楽天に居ますよ」って。

画面のスクリーンショットも取っておくことは忘れずに。
781目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 21:27:27
>>779
安いと云っても6マソ超かぁ...ナム。
もうチョット我慢して↓にすれば最高品質最速(数秒起動)の光が貴方の手に...
  http://www.az-project.jp/50whidkaichudento.html
782目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 21:29:27
HIDの35Wとか50Wとか買って何に使うんだ?
783目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 21:31:32
HIDのスレにそれを書き込むことの・・・
784目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 21:34:32
>>782
トイレ行くとき、風呂入るとき、散歩するとき普通に使ってるけど?
785目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 21:54:57
10WのHID持ってる人、満足度はいかが?
78610WのHID持ってる人:2008/03/14(金) 22:56:38
>>785
それなりに満足しているよ。
M6より暗いけど、1時間以上、燃費、過熱の心配無くお気楽連続点灯。
大概のLEDライトより明るく、特に遠射が効く。
ちなみに10WのHIDはT502R。
787目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 23:29:18
>>786
ttp://www.world-musen.com/w010.htm
↑これ?
530ルーメンか、凄いな。
RCRは使えるの?
788目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 23:47:54
35Wの方が明るくて最高!!
789786:2008/03/14(金) 23:55:33
>>787
 YES.
でも、RCR123は使えネ。緊急用にCR123Aなら使える。
てか、デフォの高容量な18650×2直の方がRCRよりナンボもマシジャマイカ?
それでなくても、危ネェLi-ionを恐怖の4直で使う程、度胸も無いしw
焼き尽くしパワーはM6に負けているのでそんなにワクテカしない。
お気楽長時間照射がT502Rのメリット。バーナ寿命はフィラバルブより遙かに長いし。

一つ云えるのは、安いけど燃費と地球に優しくないCR123A専用で、一見小形な
「T503」より、持ち易くて、M6質感萌えに少し近いT502Rの方を強くヲヌヌメする。
790789:2008/03/14(金) 23:58:19
>>788
その通りだけど、35Wは極端にデカイし重いし、その乗りだと...50Wの方が遙かに明るくて最高!..って事にw
791目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 15:35:14
で、何だかんだで妥協せず↓にw
ttp://www.surefire.com/maxexp/main/co_disp/displ/prrfnbr/24279/sesent/00
792目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 22:38:24
そういや昔「ヘルファイア」って名前無かったっけ
793目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 13:08:22
これ?

Dark Ops Tactical Hellfire Flashlight
http://www.rstacticalgear.com/pd_dark.cfm
794目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 13:25:39
シュアのビーストが一次電池仕様、二次電池仕様がヘルファイアだったような
勘違いかも。もう忘れた
795目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 15:24:00
796目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 17:27:10
Hellfireは>>791ので、Beastは↓
  http://fuja.s22.xrea.com/review/beast/index.html
でんでん違う。
797目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 23:18:40
明るすぎるライトって実用性ないよね・・・
正直、24Wクラスで十分
798目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 23:36:50
明るすぎるライトって実用性ないよね・・・
正直、3Wクラスで十分
799目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 02:16:07
明るすぎるライトって実用性ないよね・・・
正直、10WクラスのT502Rが大きさバランスで丁度イイ。
800目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 02:29:47
そこで10Wクラスといか言い出すかよ…
実用品なら1Wクラスで十分だ
801目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 03:30:28
>>800
此処はHID擦れなのでヨロ
802目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 03:34:26
HID 1W欲しい
803目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 03:35:27
実用なら糞ミニマグで充分
804目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 08:55:26
ミニマグHID欲しい
805目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 18:33:10
夜に海に潜るともっと明るいの欲しくなるぞ
806779:2008/03/17(月) 19:30:35
経過報告だが、とりあえず返品・返金と言う事になった。
で、店側の言い分が、

>メーカーに問い合わせいたしましたところ、当店の表記ミスで35W型のHIDライト
>の光量が70LM/Wで50W型のHIDライトは75LM/Wとなっております。(どちらも商品
>ページに表記されている電力値より実際のライトは大きい光量となっておりました)
>そのため明るさにほとんど変化が見られない状況でした。

だと。ほんとかね。
普通の人なら複数のHIDライトなんか持ってないから比較のしようが無いし、本当は35Wの
ライトを50Wと偽って高値で売ろうとしてたんじゃないだろうかとつい邪推してしまうんだが…
807目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 19:47:24
わけのわからん説明だな・・・・
つまり「50W」に間違いは無い!
と言い張ってるわけだ
極悪店だな
808目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 20:31:14
>>801
スレタイ嫁
809目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 21:25:38
>>806
ペイオフだったか?急げ
810目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 21:52:05
新銀行東京かよ!!
811目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:02:46
>>806
ちょっとマテ!

35W型のHIDライトの光量が70LM/W 35×70=2450LM
50W型のHIDライトは光量が75LM/W 50×75=3750LM

その説明では50W型のほうがはるかに明るいって事じゃないのか?
その逆でも

35W型のHIDライトの光量が75LM/W 35×75=2625LM
50W型のHIDライトは光量が70LM/W 50×70=3500LM

みたいに差は大きいぞ

それと50WHIDの通販ページの性能表の
「使用環境温度 1000LM」ってなんなんだ?
温度がLM????

本当にその業者は用語や単位が分かってるのかよ
812目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:50:41
ただのバッタもん屋に商品知識があるわけないだろw
ヤフ奥で悪い評価付いてるな。
813目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:53:46
サーモ・アイ商人なんだよ!
温度が見えるんだよ!
814目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 00:05:49
またヲチ対象が見つかったのか
815目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 00:08:23
同じようなHIDライトをauショッピングモールで見たことあるような・・・値段が28000円くらいだったと思う。63000円はボッタクリ!
816779:2008/03/18(火) 00:31:34
>>811

用語や単位はまるっきし分かって無いっぽい。ちなみに
「メーカーHPに記載されております35W/12Vはバッテリーの電力/電圧となっております。」とか。もうアホかと。
ちなみにこいつのバッテリーは11.1V、6600mAhね。

とりあえず返送の為に梱包する前にじっくり見てみたけど、バーナーは35Wの物に間違いなさそうだな。
でかい分だけバッテリーの持ちはよさそうだけど、それだけで63000円は高過ぎる。
本当に50Wで、それに見合った明るさならお買い得なんだけど。

まあメールの反応はいい方だし、店としての対応はそこそこだけどね。
商品の方が詐欺同然の駄目製品じゃ二度と買う気にはなれないな。
817目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 00:38:26
帽子型LEDを「ネオLED」なんて名前を付けて
あたかもハイパワーなLED等と同等みたいに思い込ませる
錯覚商法をやってる店も有るようだし
通販店なんて商品知識は無し
ボッタ価格で売ってるだけだろ
818目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 04:52:06
質問だけど、http://www.pro-light.jp/ このサイトって
どうなったの?
819目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 05:38:44
現在、鯖落ち
鯖会社があぼ〜んしたらしい
820目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 11:26:55
>>816
11.1V×6.6A=73.26W
73.26W÷50W≒1.5時間
73.26W÷35W≒2時間
73.26W÷24W≒3時間
> 1回の充電で3.0時間使用可能(8時間でフル充電)
   3時間使えたら24Wだぞwww

> 定価:240,000円(税込)Shop405特価:63,000円(税込)
   74%引きってw

> 35W/12Vはバッテリーの電力/電圧となっております。
   50W−35W=15W この足らない15Wは魔法で出来てるのかよwww

4100LMのAZの50W買った方がマシw
ちなみに35W用バーナーで50W駆動は可能。
821目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 12:20:54
でも、面白半分ネタ作りのつもりで買ったんでしょ?
822目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 12:26:31
単位はそろえないと気持ち悪い

11.1V×6.6Ah=73.26Wh
73.26Wh÷50W≒1.5時間
73.26Wh÷35W≒2時間
73.26Wh÷24W≒3時間
823目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 14:34:14
電動車椅子にあと一歩だな
ttp://item.rakuten.co.jp/tc-mart/te-787n/
824目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 18:20:05
K3500Rに車用のバーナーは使用可能?
825目のつけ所が名無しさん:2008/03/19(水) 00:03:42
バーナーは一緒だけど根元のコネクターが違う。
なので、使用は不可
826目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 01:59:58
ヤフオクのHIDライトの動画あったよ
Xenon Torch Tactical HID Flashlight (feat. Kanye West Song)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eiyKeZYhHDY
827目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 20:59:46
CREEの西都、八苦されて大変な事になってるな
828目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 01:08:00
24WのHIDで優劣つけるとすればK2000Rが一番明るい?
Boxer・AEも気になる
829目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 02:37:44
ランタイム短いけどK2000Rだろうね

でもあんまり値段が変わらないでK3500Rが買えるんだから
35wのほうがいいんじゃね?
830目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 03:17:23
24WにこだわるならK3500Rのバッテリーをつけると
ランタイムが伸びるけど値段が・・・
でもHIDライトなら24Wまでかな
35Wは明るすぎるし
831目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 15:58:00
K3500R、またはK2000Rを持っている方教えてください
明るさがほぼ最大になるまでの時間はどれ位見たらいいでしょうか。
用途は駐車場の警備などです
832目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 18:41:36
折れは10W充電式のターミネタ502Rで充分。
てか、通常の素人使いでは10Wでも明る杉だよw

>>831
参考にならネけど、T502Rなら12秒。
でも、HIDは長時間(20分以上)点けっぱ専用だから余り気にならない。

最速起動なら↓...5秒未満?
 http://www.az-project.jp/50whidkaichudento.html

何れにせよ、起動時間が気になる様なチョイ点け用途には、痛むしHIDは向かないよ。
833目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 19:18:06
>>832
ありがとう
たぶんチョイ点け多用になるのでLEDの明るいやつの
方が良さそうですね。kaiの3灯で500ルーメン謳ったのでも買って
みようかと思います
834832:2008/03/25(火) 23:35:17
>>833
多分↓の様なライトなのだろうけど....デカイ割りにはエロエロ問題?
UltraFire WF-500 ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7933
MX Power 3-Mode ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5971
Romisen RC-T5 3-Mode ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10451

業務用途なら↓程度の信頼性は必要ダヲ....高いけど。
Wolf-Eyes Storm(R2) ttp://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/storm_r.html

もし、遠射スポット必須なら↓ ...シングルLED or フィラだけど、デカリフなので飛ぶ。
Wolf-Eyes M300(フィラ) ttp://www.chubu-plot.com/wolfeyes/m300/
Tiablo A9-6V(Q5) ttp://www.chubu-plot.com/etc/tiablo/a9b/
Tiablo A9-6V(Q5) ttp://www.pro-light.jp/light/tiablo/tia_a9_6v.html
835833:2008/03/26(水) 00:08:09
>>834
図星だす
自分の見てたの安物ばかりっぽい・・w

Wolf-Eyesの2つにホレますた。警察も使ってるってのが
836834:2008/03/26(水) 01:38:11
>>835
なら、Wolf-Eyes M300(フィラ)をヲヌヌメ。
デカリフ遠射と漏れ光広範囲照射が両立。但しフィラ切れランニングコスト面倒。

遠射マンセじゃなければ、Wolf-Eyes Storm(R2) オヌヌメ。
と云っても3×R2パワーで押すから、そこら辺の安物LEDライトの遠射性能の比じゃ無いけどw

でも、遠射視認性は、 M300(フィラ) >>> Storm(R2)
あとはお好みで。
837目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 01:49:29
相変わらずセールストーク巧いな
読むたびに欲しくなるんだけど欽だから我慢我慢
838目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 06:39:33
うっはwおれが持ってるのはおもちゃクラスだわw
839目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 00:15:48
840目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 01:11:59
HIDってエージングしないといけないんだ?
ttp://www.funcrest.com/hid.html
一番下の説明
841834:2008/03/28(金) 01:16:24
アフォカ!
エ-ジングじゃねくてガス出しダロガ。
842目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 01:18:06
レス早っ
d
843目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 20:04:07
東急ハンズにターミネーター売っててちょっと驚いた
約10万って価格にも
844目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 20:39:52
バブル感覚な
しかし、まず国が赤字バブルを止めないと示しが付かんちゃ
845目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 21:59:57
でもFenix L2Dが8400円だったのはハンズも意外と良心的だともオモタ
846目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 01:02:38
ハンズで売ってるの?
それは盲点だった。
水曜に行って見るよ。
847目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 01:07:31
ハンズもホムセンスレでおk?
848目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 01:37:23
>>847
ややテクニカルなところもあるハンズはホムセンの先駆け古参といったところかな
今はどうだか、昔、ソニープラザってのが洋物を扱うホムセンという感じだった。ここで風呂場に使うビニールのカーテンを買った。
他では買えなかった。。
849目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 07:06:12
名古屋ハンズ以外にも売ってるのか。
850目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 15:21:46
名古屋のハンズってシュアファイアのM6とかも置いてるな
高いけど。
851目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 20:42:56
ホムセン最強ライト決定ですw
852目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 23:11:58
ハンズの商品なんて定価で売ってるんちゃうん?
853目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 01:35:25
そうな、量販店の性格は殆どない。DIY店
854目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 01:54:28
HANDS=豊富な品揃えと引き換えにバカ高い店って認識だったが
国内はほとんど売り切れ、海外通販は遅いL2Dがその場で買えたのは
なかなか良かった
855目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 07:05:18
ハンズよ、L1D R2 か L2D R2 を売ってくれ。
856目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 18:58:24
Q5だR2だなんてチマチマやってねーでドカーンと来いや!!!!
857目のつけ所が名無しさん:2008/04/01(火) 19:04:42
ドカーンと来た結果が Q や R2 だと思うんだが
858目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 02:00:49
L2Dを愛用してるけど、ノーマル状態で、単3駆動でL2Dの明るさを越える物はまだ無いですよね?
因みにLEDの寿命はどれくらいなんだろ?
5万時間とかでしたっけ?なんせ、熱をかなり持つから負荷が大きいかなと思い・・・。
1日平均、最低4〜5時間は使用しています。
エネループ、4本体制で ね。
859目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 17:32:01
>>858
> L2Dを愛用してるけど、ノーマル状態で、単3駆動でL2Dの明るさを越える物はまだ無いですよね?
2AAで、って事だよね。
そうなんだよねー
だから次のを中々買えないから困る・・・
860目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 18:00:37
1AAだと今のところ一番明るい機種はJETBEAMと考えればいいのかな
自分もエネループ愛用者なんでリチウムとか使わずに済むライトは重宝する
861目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 18:26:57
>>860
> 1AAだと今のところ一番明るい機種はJETBEAMと考えればいいのかな
何しろ 240 ルーメンだからな。
持ってないけど。
欲しいのに何処にも売ってないんだもん。<すぐ売り切ればっかり
862目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 18:41:26
新品未開封JET-1 PRO 12k即決でどう?
863目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 21:11:56
いきなりの初歩的な質問なのですが、H3のHIDKITをH3Cのライトにに取り付けるのは可能ですか?
864目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 21:21:14
JET-I PROはアルカリやエネループじゃ240ルーメンなんか出ないと聞いたからスルー
865目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 23:51:13
JetIProを14500でピカらせても、JetIPro(R2) <<<< JetIIv2(Q5) だから、IProあんまり出番無し。
強力遠射スムースリフでもJetIIはパターンが綺麗。L2DとJetIProはお蔵入り。
866目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 00:28:46
Jet-II v2の2AA or 18650用チューブが出たら最強?
867目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 00:44:38
最強
868目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 00:46:10
>>865
ttp://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&cPath=126&products_id=386
↑これ?
RCR 使えるのか。
一本だっけ。
どのメーカーの RCR なら使えるの?
869865:2008/04/03(木) 01:25:13
>>868
YES.
JetIIv2は電池室に余裕が有るから、どのRCR(一本)でも桶。
CR123A一本でも、JetIPro(R2)+14500より余裕で明るい。
870869:2008/04/03(木) 01:57:12
JetIIv2マンセで何だけど...デカリフ強力遠射得意(天井照射趣味萌え)なコイツは、
敢えて、OPリフで広角に焦点調節して照度を下げると、誠に使い易い野外ライトに変身。
普通は控えめに常用していても、何時でも萌え非実用天井ライトに変身出来るw
871目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 04:32:01
其処は高いな。
日本のショップでもっと安い所ないかな?
872846:2008/04/03(木) 07:43:41
>>845
ハンズ心斎橋店に行ったけどL2Dは無かった
売り切れかと思って店員に聞いたら
「FENIXなんてメーカーは知らないし扱った事も無いですよ」
って言われたよ・・・・orz

>>845のうそつきー!
873目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 11:18:23
>>871
JetとFenixはメーカーが小売価格を決めてそれよりやすく売るところには卸してくれない。
874目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 12:22:23
>>872
そうか
俺もスレ見て地元の名古屋ハンズ行ったらあったな

通販やってるか知らんが聞いてみるかい
052-566-0109
フロアは4階のアウトドア用品に繋いでもらうといい
875目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 13:44:27
ハンズで高値通販!?
ノシが欲しいのか?
876目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 14:56:35
>>874
名古屋ハンズに L1D CE Q5 って売ってる?幾ら?
877目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 20:43:46
JET-IIv2をやたらと推してるやついるけど、JET-1IProと大差ないから。
リフが違うから照射パターンが違うだけ。
入力電圧が同じなのにそんなに変わるわけないじゃん。
俺はAA使えるJET-1Proのほうが便利だからJET-IIは出番無しだな。
878目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 22:10:26
>>877
脳内乙!
D-I << JET-1IPro ≒ JET-II? <<< JET-IIv2

折れは、JET-1IPro、JET-IIv2とD-Iしか持っていないから、無印JET-IIの暗さはシラネ。
879目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 22:18:52
団栗
880目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 22:22:13
>>877
Li-ionじゃなきゃ電圧違うだろ
本当に持ってるのか?
881目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 22:37:43
JET-IIv2新品、15k即決でどう?
882目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 23:06:14
JET-1Proは14500使えばJET-IIv2と同等じゃないの?
100%で750mA駆動同士ならリフの径以上の差はないんじゃない?
持ってないから確かめられんが。
883878:2008/04/03(木) 23:15:12
D-I << JET-1IPro ≒ JET-II? <<< JET-IIv2...だけど、
D-Iが一番。
仕上げもSureに迫るし、なんたってライト用本来の姿=フォワードクリックスイッチが使い易い。
で、明るさにはアドバンテージの有るJET-IIv2を残し、P3D(Q5)共々JET-1IProもお蔵入り。
JET-IIv2がフォワードクリックSWになれば現状最強。
884878連書きコスマソ:2008/04/03(木) 23:20:58
>>882
D-I (14500)<< JET-1IPro(14500) <<< JET-IIv2(CR123A) < JET-IIv2(14500)
JET-1IProの最狭スポ << JET-IIv2の濁スポ無し最広スポ

てか、こまかい話は抜きにしてJET-IIv2が明る杉w
885目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 23:22:57
明るければそれだけでいいのか?
886878:2008/04/03(木) 23:26:29
>>885
ウン!
てか、実用とニヤニヤ度ではD-Iマンセ。照射色合いも鼻水色でGOOD。
JET-IIv2は(JET-1IProもP3D-Q5も)「真っ白」でフィールドでは今一。
887目のつけ所が名無しさん:2008/04/03(木) 23:31:31
俺は明るさよりもニヤニヤだな
今はD-I E1e マンセ
888886:2008/04/04(金) 00:15:11
>>887
激しく同意。
Sureニヤニヤ萌えは昔も今も永遠ですw          E1eもE2dもM3もM6も未だ孤高萌え〜
889目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 00:28:02
また縄張り争いか
890目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 01:51:19
>>889
煽るナヴォケ!スルシル
891858:2008/04/04(金) 12:18:29
>>859
どうもでした。
やはり無いみたいですね。
JETは値段も高いし1AAなのでランタイムに難が出ると思いL2Dに。
JETでもエネループを使ったらL2Dと明るさは変わらないのかな?
昼間も使うので、少しでも明るければ使ってみたいなJET。
電圧の問題で、L2Dでもアルカリとエネループとでは明るさが違うね。
アルカリは後半、だら下がりだから使ってないけど。
892目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 16:36:04
>>891
炭酸アルカリは公称1.5Vだけど、負荷を与えると1.2V以下に下がるんじゃなかったっけ?
内部抵抗の低いニッ水1.2Vの方が、安定して明るい。
アルカリは初期5分くらいは明るいかも知れないけど...
893目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 18:15:57
オキシライドはやはり明るいのかね…
中には壊れるから使うなって注意書きされてる製品もあるが
894目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 18:17:00
電圧が高いから明るい
電圧が高いから壊れる物も有る
895目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 18:17:11
瞬間的には明るい。
896目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 20:02:08
その明るさがイイ!\(^o^)/
897目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 20:06:11
こないだ松下のペンライト買ったら、自分トコで作ってる
クセに「オキシライド使っちゃダメ!」ってパッケージに書いてあったな
898目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 20:58:43
そのいいかげんさがイイ!\(^o^)/
899目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 21:53:03
いい加減じゃなくて、しっかりしてるように思うが?
900目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 00:34:54
900get!
901目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 00:37:28
「オキシライド電池は非常にパワフルなので、電球が切れることがあります」
自社製品はいちおう全部動作確認してみたんだろね 苦情になるから
902目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 00:43:35
製品の方をオキシライド電池に対応できる仕様に
するって発想はなかったのかねぇ?
ただでさえバカ高いのに、発売元メーカーの製品に
すら敬遠される電池じゃいつまでたっても普及しねぇって・・
903目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 00:47:02
性能が生かせる製品が少なすぎだネ 現状
904目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 00:53:27
100均アルカリをオキシライドの価格分買った方が
断然ワリがいいし
905目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 00:57:13
一次電池であの価格なら、ちょっと足してエネループもありだしね
906891:2008/04/11(金) 10:48:11
>>892
へー、そんな電圧の変化があるなんて知らなかった。
自分の感想ではアルカリの方が15分位はエネループより明るくその後ダラ下がり・・・。
特性上、ランタイムも長く後半も粘るのがアルカリ。
しかし、エネループの方が安定して明るいし。暗くなってきたかなと思ってると、
ストンと落ちる特性はライト向きだね。
907目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 11:05:43
908目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 01:19:09
500ルーメンってなかなか明るいな
ttp://www.chubu-plot.com/superfirex/sf705xp/
909目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 01:25:35
>>908

>電源 : 単1形電池×4(別売)

って時点でイラネ!
910目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 01:32:20
一キロって電池入れてか?
腕の運動には丁度良いな。
911目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 01:34:15
単三の空気亜鉛電池が四本で百円なら買っても良いが、そんなものないわな。
912目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 01:52:15
単1アダプタ
913目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 13:14:04
500ルーメンでも電球型蛍光灯に比べたら暗いんだな。
914目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 13:53:49
rebel90x3じゃまず500ルーメンは無理だろう
915目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 20:49:13
電球型蛍光灯って何ルーメンくらいなの?
916目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 21:37:07
>915

60Wタイプで、約800ルーメンです。
917目のつけ所が名無しさん:2008/04/14(月) 22:06:56
>>916
800!!!!
デスクの照明スタンドはやっぱりLEDじゃなくて普通の蛍光灯型の方がいいんだね。
918目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 00:27:26
しかし、懐中電灯の場合は点に近い光源だから、その分凄まじくまぶしい。
近距離じゃ使い物にならん。
寿命も短そうだな。
919目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 10:57:38
60wなんてそうないんじゃ…
よく使われてるのは20wじゃない?
920目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 12:25:24
夜中に目が覚めて階下に行くとき、24WのHID点けて階段や廊下では
「すごく明るい」って思うのだが、枕元に戻って2千円くらいで
買ったツインバードの蛍光灯スタンド点けるとそっちの方が次元が
違う程はるかに明るくて何だか虚しくなったことがあるなぁ。
921目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 15:50:43
100ボルトの乾電池があれば…
922目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 16:55:25
ホムセンにLEDライト買いに行ったら、単三×2本で点灯する
かなり小型の蛍光灯が800円だったので遊びで買ったんだが、すごく明るくて驚いた
923目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 21:30:38
>>919
「60Wタイプ」というのは「白熱電球の60W相当の明るさ」という意味で、蛍光灯はせいぜい
11〜12Wだったと思う。
924目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 08:56:33
HIDってヒドって読まないんですか? 
LEDはレッドとは読まないけどHIDをヒドと読むのはありだと思うんだが。
925目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 14:44:20
心の中ではなんと読んでもいいよ。
ただ、口に出してはいけない。

因みに俺はLEDをリドと心の中では
読んでいる。
一々、エル・イーディーはねぇわな
926目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 17:57:12
レッドレンザーの事を
「エル・イー・ディー・レンザー」って言ってた奴がいたなぁ…
927目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 18:57:34
" レッドレンザー " の " レッド " は " エル・イー・ディー " の
ことではないのでせうか・・・・・?
928目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 22:20:11
まぁた、始まった…。
929目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 23:11:14
>>927
サンジェルマンに直接質問してみたら?

ここではもう散々ガイシュツだからねぇ
930目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 00:02:47
初心者です。
バイクにHID付けてたんですが、バーナーが逝っちゃったみたいで
バーナーのみを購入予定です。
バーナーとバラストは違うメーカーでも大丈夫ですかね?
931目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 02:26:03
すみません、どなたかご存じでしたら教えて下さい。
www.flashlightreviews.com
↑ これと似た様なサイトをブックマークしていたのですが
失念してしまいました。漠然とした質問で申し訳有りません。
932目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 02:57:12
そんなのググればいくらでも出て来る
933目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 11:25:39
Kaiに注文した事すら忘れかけていたL1Dが昨夜届いてた。
買ったとき40ドル台だったが今は50ドル以上になってるからまぁいいか
1ヶ月以上前
934目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 15:01:43
T503R持ってる人、明るさが最大近くになるまで
何秒くらい見ておけば良いか教えて下さい〜
用途は夜間の倉庫や駐車場の見回りなどです。
他に犬の散歩なども。

ようやくポチろうとしたら、PLJいま休業中みたいですね。
できれば早く欲しいんですが、ワー○ド無線とかはやはり
避けた方が無難ですかね…
935目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 15:39:42
>>934
バーナが同じでも、T502RのLi-ion起動なので参考にナランかも知れんが、点灯12秒、安定20秒。
936目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 17:05:50
>>935
サンクス!
結構かかると聞いてたけどやはり10〜30秒程度は見ておいた方がいいみたいですね。
バーナーが米国製というPLJのモデルを待つことにします
937935:2008/04/22(火) 17:38:56
>>936
初期投資は高いけど、毎日使うのなら充電式のT502Rの方がイイノジャマイカ?
ランタ70分+で非常用にCR123Aも使えるし、なんと言ってもT503よりバランス良く長時間持ち易い形状がグー !
ズン胴T503は一見コンパクトだけど、T502Rより握り難いかな。
938目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 22:37:47
マグライトLEDが壊れたorz
頑丈さが売りのくせに一年半で壊れんなよなーもううくkぐいhじょ
939目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 22:44:42
さくら散る 風に吹かれて さくらちる
940目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 22:59:16
HIDライトってビックやヨドバシなんかで売ってる?
LEDより明るいみたいなんでちょっと実物を見てみて
明るさや色合いが良かったら買って見たいと思ってます。
941936:2008/04/22(火) 23:43:57
>>937
そっかー、503は写真だとすごいコンパクトに見えるし14cmってのに引かれたんだけど
実物触ったことないし、電池代とかランタイム総合するとT502Rが実用性高そうだね
持ってる人の意見聞いてよかったです。
942目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 23:49:03
>>940
名古屋ビックカメラには置いてなかったが東京や大阪は知らない
東急ハンズにMicroFireのターミネーター1つだけ置いてあったけど
めっちゃ値段が・・
943目のつけ所が名無しさん:2008/04/22(火) 23:56:27
安い、、。
944目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 00:04:37
>>941
折れもT502Rに一票。SureM6風味な雰囲気萌えーw
 てか、起動最速HIDなら↓一押し。
  http://www.az-project.jp/50whidkaichudento.html
945目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 00:09:34
(ショーケース内のMicroFireを指さし)「これをくれ」

「今日は店じまいだな(´∀`)。本体は登録に2日掛かるけど
バッテリーは持って行っても良いよ」

「(カチャカチャ)」

「おっと、ここで入れたら駄目だよ!」

「いいんだ。」 (ズドーン!)
946目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 00:27:05
>>944
スーツ姿で50W HID持ってるお姉さんに萌え
947目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 00:47:06
>945
ターミネータ
948目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 00:48:00
あ、先に書かれた ↑
949目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 00:58:47
>>942
ありがと。
休みにハンズにも行ってみるよ。

でもハンズってどの商品も高いよね。
950目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 01:48:59
つ、ハンズポイントカード
951目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 07:12:04
952目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 08:20:05
眼科いけ
953目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 15:17:31
少なくとも、妻より可愛い。
954目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 19:12:09
店長乙
955目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 23:24:13
>>953
命知らずだな
956目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 11:49:46
店長の娘さん?奥さん?
957目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 12:56:32
東急ハンズのターミネーター見たよ。
T500Rで10万円弱…
リュックしよったいかにも、って感じのオッサンが、
ショーケースから出してもらってしつこく店員に質問してた。
横で聞いてたら結構店員が詳しくて感心した
今FENIXとかも置いてあるんだね〜名古屋だけど
958目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 13:52:24
>>957
名古屋だけみたい。
959目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 14:37:25
おじさんの正体はG3
960G3:2008/04/24(木) 17:13:08
おじさんについて来たら
めずらしいライトたくさん見せてあげるよ。
961目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 18:07:37
こんなに太くて長いの、私こわい…
それに真っ黒だし…
962目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 19:17:08
なんだ
バーナーが劣化して真っ黒か
使い物になんねーなこれゃ
963目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 19:50:48
バッテリーも液漏れしてるしなぁ
96498k:2008/04/25(金) 04:34:41
おじさんとモンゴルの草原で良い事しよう。
965目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 11:53:01
これならHIDに対抗できるかな?
http://img.wazamono.jp/car/src/1208674480517.jpg
日亜製LEDヘッドライト用LED
966目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 13:00:55
>>965
レクサスの奴?
ってかどうやって入手したんだ?
まさかレクサス買って分解したわけじゃ…
967目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 14:13:05
>>965
半田付けじゃないんだ
バネ電極のほうが 振動に強いんか?
968目のつけ所が名無しさん:2008/04/25(金) 15:32:06
自動車の電装系は基本半田NG
969目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 00:10:46
>>936
ワールドのT503も今ならまだK1バルブらしいよ。K1バルブはアメリカ製。
T3は中国製。これからの生産ロットは全部T3になるらしいね。
今買うならワールドの方が安いしオヌヌメ。
970目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 20:21:58
>>969
d!かなり迷った末、そのT503注文しました。
K1はそういう意味だったんですね。
971目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 01:19:40
503カヨ....orz...502にしとけば良かったのに!......._ト ̄|○......○| ̄|_....OTZ......orz....
972目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 14:32:11
俺もT503使いだ。良いライトだよ。何よりコンパクトなのが良い。
周りの奴に見せて自慢できるしね。
973目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 15:29:17
974T502R使い:2008/04/29(火) 16:52:56
>>973
YES
でも、HIDは点射不向き、長時間点灯に最適なので、CR123A×3本を40分前後で食い潰すのが
地球と懐に優しくない。
短いけど太いT503より、長いけど扁平なT502Rは意外に握り易く、長時間持ち続けるのが楽だよ。
でも1.2マソの初期投資格差が...懐に厳しいw
975目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 17:04:37
ttp://www.world-musen.com/terminator-II_02.jpg
これか。
確かに持ち易そうだね。
976目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 04:58:38
>>974
T503に、RCRは使えませんかね。PLJかどこかで
電圧高すぎてバルブが切れるとか見たような
977目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 07:19:29

今L0D CE買っても後悔しませんか?下の比較みて欲しくなったんですが・・

http://alteisen.blog.ocn.ne.jp/yoga/2007/02/index.html
978目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 07:22:30
他の1AAAライトとの穴を照らすってとこの比較です。
979目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 08:39:43
>>977
あくまで1AAAで絶対的な明るさを追求したいのなら別だけど、
DOP-013が付属のクリップ含めてCPが極めて高いね
980目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 08:43:43
ありがとうございます。

DOP-013BKの範囲の広さも魅力なんで検討してみます
981目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 08:55:24
どのみち、1AAA ライトは近場を照らす物だしね。
982T502R使い:2008/04/30(水) 15:00:04
>>976
T502R:7.4〜12V にデフォ対応。
T503 .:9Vデフォ → 11.1〜12.6V は無理ッポ。球切れ以前にバラスト飛びそう。

>>977
スレチだが↓も参考にしたら?
http://blog.goo.ne.jp/popos735/e/479ef390336c7d256a08685688053a34
http://blog.goo.ne.jp/popos735/e/733a23ad58968e0649d03f2a30bf2355
ドップ013は単モード。オマケ クリップ、ポーチ付。
983976:2008/04/30(水) 17:06:57
>>982
サンクス。
PLJのサイトにもバラストが破損するって書いてあった
おとなしくCR123を使う事にするよ…
984目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:28:50
RCR123×2+ダミーセルで使えるんじゃないの?
ランタイムはかなり短そうだけど
985目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:37:52
>>982
3VちょうどのRCR123なら逆に大丈夫って事だよね?
986目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 21:41:03
3VのRCRでも満充電時は3V超えるけどな。
3.6VのRCRだって4.2Vになるわけだし。
987目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 01:07:32
マサ相変わらず無責任発言してるな。
988目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 04:53:48
通販って信用できないと思うのは俺だけかな?
わからないように開封して外れ品を送られてる気がするんだよな
989目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 04:54:25
>>988
ホルキンとかんてらは、パッケージのまま送ってきたよ。
勿論、未開封。
990目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 04:55:29
>>989
間違えた。ホルキンと中プロだ。
かんてらは、ライトのみをプチプチに包んで送ってきた。
991目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 05:09:09
マジで??それはやばいなチェックしとこう
992目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 06:22:40
>980
そんなことはない。L0D-CE Q4を使うと、DOP-013BKなんざ捨てたくなる。
L0D Low < 013BK < L0D Mid < L0D Hight くらいだ。
993目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 06:55:14
エルパのあのシリーズは光条が絞れてないからな
994目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 14:54:13
ところでWolf-eyesのStorm使ってる人いる?
すぐ点灯するやつで小型で明るいのが一つ欲しくて、
ポチろうかと思ってるんだけど。
公称500ルーメン位だったっけ?
995目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 16:31:50
DXの奴なら公称500ルーメンで実際そのくらいある。
996目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 22:29:56
>>995
d 実際にも明るいんだね。

他にもEYJ Legion(6xCR123A)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8389

SolarForce(4x3.0V/3.6VCR123A or 3x18650)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.11917

など迷ったんだけど、あまり知らないし公称値の
500〜700ルーメンも出るのか心配だったのでWolf-Eyes
にしときます。
997955:2008/05/02(金) 00:13:00
sorafoも明るいよ。
Legionはあまり話題に上らないライトなので分からない。
無難なのはやっぱりウルフアイ。
998目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 11:11:21
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
999目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 13:22:30
だが断る!
1000目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 13:26:36
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。