ちょっとした質問@家電製品 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
★単発の質問や、どのスレッドに書いていいか分からない人は
 こちらのスレに書いてみましょう。

★質問される方は、前スレ・よくある質問などに目を通してから質問してください。
 >>2-10あたりにあります。

★すべての質問に答えられるわけではありません。簡単な単語は
 グーグルなどで検索した方がすんなり答えが見つかることもあります。
 ttp://www.google.co.jp/
 急ぎの質問は、メーカーのサービス窓口や電気店の利用を推奨します。

★使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
 より的確な回答をもらえるかもしれません。

★質問者の使用環境など、情報を小出しにする人は嫌われます。
 チャットではないので書き込む内容は出来るだけまとめて下さい。

★複数のスレ、掲示板で同じ内容の質問を投稿する行為(マルチポスト)は
 回答を信用していないと見なされて、回答者の態度が一変することがあります。

★回答者の方はおもいやりを持って接してあげてください。
 初心者さんも来るスレッドです。冗談は程々に。
2目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:16:04
1 ttp://caramel.2ch.net/kaden/kako/982/982505029.html
2 ttp://caramel.2ch.net/kaden/kako/1013/10131/1013191419.html
3 ttp://caramel.2ch.net/kaden/kako/1026/10262/1026207614.html
4 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1034484032/
5 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043396386/
6 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048863721/
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1055/10550/1055042593.html
8 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059746513/
9 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1065514299/
8(実質10) ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078109368/
11 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084893279/
12 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088476513/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091950882/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1097295992/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1103290993/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109131745/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113669998/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119024909/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1123683137/
20 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128603933/
21 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134432125/
22 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139748102/
23 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1145022750/
24 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1149309677/
25 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156936543/
26 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1161867720

28 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/11683
29 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1171295774/
30 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176141772/
・Yahoo!ショッピング
ttp://shopping.yahoo.co.jp/
・Yahoo!オークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
・楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
・価格ドットコム
ttp://www.kakaku.com/
・BIDDERS
ttp://www.bidders.co.jp/ 
・All About Japan
ttp://allabout.co.jp/house/electronics/
・家電機器Q&A
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/
・秋葉原ショッピングガイド
ttp://www.akiba.or.jp/
4【よくある質問】:2007/06/20(水) 20:18:43
Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
  例えば、ここらへんを参考に↓
  ttp://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/area/index.html

Q:家電製品一式安い店を教えてください
A:住んでいる地域によっても価格は違います、冷蔵庫やテレビの大きさもまちまちです。
  大型商品の場合、送料や搬入の問題もあります。
  こういったことから、ネット上ではなく販売店に聞くのがてっとり早いので
  近くのお店へ相談しましょう。
Q:●●のリモコンが不調です。
A:リモコンの先端部をデジカメ等(ケータイ可)で撮影しながらリモコン操作しましょう。
  光っているようなら、リモコンは正常です。受信側故障の可能性があります。

Q:●●のリモコンをなくして(故障して)しまいました。
A:メーカーで補修部品として販売しています。近くの電気屋さん等に取り寄せてもらいましょう。
  なお、テレビ・ビデオ・エアコンなどは、各社対応の汎用リモコンも販売されています。
  例えばこんなの→ ttp://www.elpa.co.jp/elpa15.htm
  商品の生産時期によって対応可否が異なります。適合をよく確認してから購入しましょう。
  ただし、設定機能など専用機能が有る場合は、互換リモコンでは操作できません。
  電気屋さんで同一商品を取り寄せてもらってください。
5【よくある質問】:2007/06/20(水) 20:19:55
Q:通販など遠方で買った場合の保証期間中の修理はどうすればいいの?
A:購入店 → 自分で売ったので無料
  他の店 → 手数料取ってメーカーに取り次ぎ
  上新電機とか → 会員になるとサービスで他店販売分も無料取り次ぎ

【よくある質問(テレビ関係)】
Q:地上波デジタルって何ですか?
A:ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/

Q:液晶とプラズマの違いを教えてください。
A:例えばこんなのを参考に↓
  http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20031026A/index.htm
  技術的な違いはあるけど、最後はお店で実物を見て、自分の目で画像の違いを確認。
  安い商品じゃないです。自身で納得した上でお買い求めを。

Q:チャンネル設定で東京は何番だかわかりますか?
A:商品のメーカー名と型番をどうぞ。
6目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:26:21
Q:テレビを複数箇所で見たいのですが、アンテナ線はどうすれば?
A:分配器が必要です。
  その他にも間取りや距離など、条件によって必要になる部品もあります。
  詳細を書ければ誰か答えてくれるかもしれませんが、電気屋さんへ行った方が早いかも。

Q:テレビの映りが悪いです。
A:接続方法や受信方式(ケーブルテレビや共同視聴など)によって
  いろいろな原因が考えられます。
 ・ビデオやDVDレコーダーなど他の機器で受信した場合はどうか
 ・他の部屋にテレビがある場合、その部屋の受信状態はどうか
 ・テレビが複数台ある場合、他のテレビと入れ替えた場合の受信状態はどうか
 ・マンションなどで共同視聴の場合、ご近所さんの受信状態はどうか
 ・(台風などで)外のアンテナが破損していないか
  などを確認してみましょう。
7目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:27:10
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
8目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:12:42
>>1
乙カレー
9お願いします:2007/06/20(水) 21:33:37
レンジを買ったらアースがありました。みず回りじゃなければほっておいて、平気?
10邪道ライダー:2007/06/20(水) 23:02:06
>>1おつ
>>9 大丈夫(きっと)
11お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/20(水) 23:02:54
>>1 乙。
12目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 01:21:08
>>9
『万が一』が起きなければ大丈夫です。
13目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 02:23:20
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up9019.jpg
この写真だけでテレビの機種わかる人いますか?
14目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 02:29:38
それ聞いてどうするの?
15目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 02:38:37
テレビのリモコンが異様に効きが悪い。ボタン押しても反応しない。たまーに反応してやっとチャンネル変えられる。
音は正常で画面も乱れなし。新品電池だしリモコン自体も壊れてない。
念のため携帯のアプリでテレビのリモコン機能にできるやつもつかったけど問題なし。別テレビでちゃんと効く。
使ってるのはブラウン管の15型テレビ。もう7年だし修理になりそうだけどこういうことってよくあるの?
写りが悪い、音が出ないみたいな故障はよくあるけどリモコンの効きだけ悪いっていうのは初めてだわ。
16目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 02:55:40
>>15
ケータイのカメラでリモコンの送信部を映しながら
リモコンのボタンをひととおり押してみるべし。

リモコンが正常ならどのキーを押してもちゃんと赤外線が出てるはず。
17目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 02:58:14
>>16
それでも正常なら、その部屋で
他に赤外線を常時出すような機器が使われてないか、
また、他のリモコンのボタンに何かが乗ってるかして、
そのリモコンから赤外線がもれてないかも確認すべし
18目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 03:01:08
>>15
>念のため携帯のアプリでテレビのリモコン機能にできるやつもつかったけど問題なし。別テレビでちゃんと効く。

携帯のアプリで操作したらちゃんと出来たって事?
別テレビでちゃんと効く。 < 意味不明

なにが問題なのか判らないね。
単にリモコンの発光窓が汚れている、とかじゃねぇの。
19お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/21(木) 03:02:22
 リモコンの故障やリモコン受光部の故障はけしてレアケースではない。
リモコンがダメポなら万能リモコン買ってくれば解決。
テレビの受光部がダメならあきらめて直接操作するしかないな。

 リモコンか受光部かを判断するには>>16さんの言うように
携帯のカメラでリモコンのLED部(先端)を映してみる。
正常ならボタン押したときに赤外線LEDが白く光るのが見えるはず。
それが確認できなければ赤外線信号が出ていないからリモコンがアボンである。
(暗いところでやると確認しやすい。)
20目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 03:11:57
ケータイカメラで確認したらボタン押せばLEDは光ってる。
ということはどっかで赤外線出してるものがあるかテレビ側がダメかってことか。
レスどうもでした。
21目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 03:27:26
だから

>>念のため携帯のアプリでテレビのリモコン機能にできるやつもつかったけど問題なし。別テレビでちゃんと効く。

なんだろ。テレビに問題無いんじゃないか。
>>19の言っているように万能リモコンでも買っといで。
22目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 06:09:58
もう12年くらい使ってるTVが昨日まで普通に見れていたんですけど
突然今日、TVの画面の色が全体が焼けたみたいになっておかしくなったんだけど壊れたのかな?
アンテナがおかしいのかなと思いさし直しても、電源を抜いてさしても変わらず、
ビデオ、DVD、ゲームそのTVで見る全ての色がおかしくなってしまっています。
23目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 06:18:09
壊れてます
24目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 13:57:01
エアコンから水が出て来て困っているのですが…これは何が原因なのでしょうか?
25目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:03:50
排水部からの水漏れとか霜付きとか
26目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 15:02:23
>25
ありがとうございます。
やはり修理してもらわないと直らないですか?
何とか自力で直したいのですが…
27目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:08:40
>>13
シャープっぽい
>>26
古いエアコンのドレンが詰まったり、何かの拍子に本体が傾いたりしたのかもしれない。
自分で何とかなるのだけど、まずポタポタ水が落ちる状態で電源切って、
ふたを開けて本体の中に水がたまっていないか確認して、たまっていたら、
流れていくはずのドレン穴を捜してつまりを取り除いたり、本体の傾きをなおす。
そこまでやってダメなら、電器屋かな。
28目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:04:07
現在販売されてる同世代の冷蔵庫は
大体サイズが小さくなれば電気代も少なくて済むのでしょうか?
29目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:15:00
むしろ大きい方が・・・
30目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 18:12:44
>>28
同じシリーズなら大きい方が電気代少し多くなりますが、小さい冷蔵庫に、ぎゅうぎゅうつめるより、
大きい冷蔵庫にゆったり入れたほうが電気代少なくなることもあります。カタログ見たらおおよその目安が乗っていますよ。
31目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 19:43:13
>>26
まずフィルターがホコリで詰まってないか?
外のドレンホースからちゃんと水が出ているか?
(出てなかったら詰まってる可能性があるので息を吹いてみる)
それ以外であと考えられるのは壁の中のドレンホースをネズミがかじってるかも?

まあ、分からなければ最後は電器屋を呼ぶしかないかな?
32目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 20:19:44
知人より譲り受けた94年製のNECのブラウン管テレビ(C-20R38型)を使用しています。
画面が若干暗めでRPGの洞窟や映画で暗いシーンがあると何が起きているのか判別できない状況です。
明るさを調節したいと思うのですが、どなたがご存知ないでしょうか?
純正リモコン及び説明書はありません。
33目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 21:46:12
部屋の中がタコ足配線で凄いことになってるんですけど、タコ足ってよくないんですよね?
でも6畳の部屋に、テレビ、ビデオ、DVD、冷蔵庫、ゲーム、PC、充電器、コンポ、扇風機、電話等
つねに刺しているのだけでこれだけあるのですが、タコ足以外に方法はありますか?
34目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 23:01:11
>>33
各口にスイッチが付いてるタップでタコ足にして、使用してないのは切っておけ。
35目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 23:13:44
>>34
ありがとうございます。
やはりその方法しかないですよね。4つ股の奴にごちゃってくっつけるよりは、
スイッチ付きの買った方がいいですね。ところで、近々エアコンを購入しようと思うのですが、
エアコンを購入した時の特典として、コンセントの電圧を無料で交換ってあるのですが、
電圧をあげるとどのような効果があるのですか?今までと同じタコ足にしても、今より安全になるって事かな?
36邪道ライダー:2007/06/21(木) 23:22:18
>>35
電圧と言うより、アンペア交換のことでは??(容量確保=ブレーカー落ち防止)
>>32
ぐぐったけど画像がほとんど出てこない。
本体扉内に画質調整のキーが無ければリモコン側での調整オンリーではないでしょうかね?
年数的にブラウン管消耗が一番の可能性です。
37目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 23:36:07
>>35
200Vのエアコン専用コンセントのことだろうね。
今使っている機器には関係ないよ。
ついでに部屋用の100Vコンセントも増設して貰ったら?
もちろん別料金だろうけどいい機会だと思うよ。
38目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 06:31:25
テレビ、パソコン、コンポ等を1つのメタルラックに詰めて置いてるんだが
これって良くないのかな?こうしてると壊れたりするって言われた。
39目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 10:09:05
>>38 そっか。 熱で壊れやすくなるんだと思われ・・・
40お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/22(金) 10:24:51
>>38 放熱の隙間が充分あれば大丈夫。

 メタルラックって事は棚板が網だろ。なら通気性は良いから問題ないよ。
むしろカラーBOXとかの箱物に押し込むのは最悪。放熱口がふさがり
熱がこもってオーバーヒートから故障のおそれがある。
41目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 10:26:44
>>35
100Vエアコンと200Vエアコンありますが、自宅なら200V変換の可能性もないではないけど
大変な工事です。とても無料はあり得ない。
たぶん100Vエアコン用に電気ブレーカーの容量を大きくしてたとえば20Aを30Aに変える。
たくさん使いすぎてブレーカーが落ちるのを防ぐつもりではないでしょうか。
ところで現在のものをすべて同じコンセントからとっているならたぶん容量オーバーしていますね。
2カ所有るなら冷蔵庫などはそっちからとった方が良いです。
テーブルタップ買うときはスイッチだけでなくてブレーカー付きを買ってください。
価格は大して変わらないと思います。それと大手のメーカー(せめて販売元が普通知っている日本メーカー)にしてね。
たぶん価格が倍ぐらい違うと思いますが、同じ中国製でもノーブランドのものはひどい作りです。火災の危険もあります。
42目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 10:35:14
>>40
よそのスレで仕事してないと聞きましたが
本当でしょうか?
43目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 11:08:49
ゲームとDVDプレイヤーをテレビにさしたいんだけど、セレクターって安いのでもいいのかな?
44目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 11:21:07
>>43
全然安いので構わないですよ
私は580円の安物使っています
45目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 12:55:53
>>41

>>100Vエアコンと200Vエアコンありますが、自宅なら200V変換の可能性もないではないけど
>>大変な工事です。とても無料はあり得ない。

100Vのコンセントを200Vのコンセントに交換するのって普通にしてくれるよ。
家電量販店なら取り付け時にコンセント交換を無料でやってくれるところ多いし
うちもこの前100Vのコンセントしかなかったところに200Vのエアコン付けたけど
無料でやってくれたよ。

あなたは何を勘違いしてるの?
46目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 13:39:40
まぁ今時ほとんどの家が単三引込だろうから
エアコン専用ブレーカが付いてりゃブレーカー切替もしくは交換、コンセント交換だけだからな。
47目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 13:58:18
>>44サンクス。
ビクターの1600円の買ってきた。
3500円のと迷ったけど
48目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:11:34
>>45
マンションや最初から200ボルト引き込んでいる自宅なら良いけど、
6畳一間で、冷蔵庫まで、たこ足配線しているようなアパートならたぶん100ボルトだけじゃないの?
49目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:35:34
全ての家屋が最近新しく建てた家だと思ってる人がいるってホントですか?
50目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 15:03:34
>>48,49
すでにほとんどの家屋が単相三線に切り替わっているはずですが。
それに、二線が引き込まれていても、単相三線への切替は電力事業者に
連絡すれば無料でやってくれますよ。
51目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 15:12:49
どこの地区の話だろう
52目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:47:27
うちらみたいなイナカのものすご古い家やボロアパートなんかには単二で漏電ブレーカーなしの1〜2回路のみ
なんてーのがいまだにあるトコにはゴロゴロあるんよね。
そんな家にエアコン付けようものなら屋内配線工事や配電盤設置やらで最低3マソ↑はかかりますわ。
3大都市圏あたりだと想像もつかないかもしれんけど。
53目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 18:25:58
>>50
メーターから配電盤までの3線新設もやってくれるの?
5432:2007/06/22(金) 21:05:21
>>36
レスありがとう。
やはり前面・背面にはそれらしきツマミはみつかりませんでした。
ブラウン管の消耗なら買い替え時なのかな。。。
55目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 03:11:26
DVD-RAMを買ってきたんですが、タイトルを書く紙が付いていない物を買ってしまい困ってるんですが、紙のみって売ってありますか?
56目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 09:40:12
電力会社が開発時から関与協力した分譲団地や分譲マンションは3相200ボルト配線あるけど、
普通の個人宅は節約して100ボルトか200の単相止まりですよね。
200ボルト引き込みの普及はまだまだ低いと思う。

少なくとも相談者の部屋は100ボルト20アンペアの6畳間だと確信。
57目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 09:43:32
>>54
リモコン買ったらどうでしょう?そこまでしたくないかもね
>>55
売っていますが、パソコン使えるなら用紙を自作して印刷したら?
58目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 13:21:25
>>57
ありがとうございます。
パソコン使えないので、探してみます。
59前スレ464:2007/06/23(土) 16:05:56
以前イギリスのテレビを買うと言ってた者です。
ポンド高の関係で買えてませんが。。

その間に色々考えてたんですが、

簡易地上デジタルチューナー
      ↓S端子接続
ワールドワイド仕様のデッキ
      ↓AV接続でPAL方式で出力
変圧器をかませたPAL方式のテレビ

そこまでして見たいかって感じですが
理論的にはいけそうですかね?
60目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:19:48
>>59
61目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:24:30
DVDのディスクにある番組を毎週録画しようと思うのですが(消す事はなく永久保存)
DVD-RAM、DVD-R、DVD-RWのどれで録画するのが最適なんでしょうか?
62目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:26:40
>>59
いけると思うけど、そこまでして欲しいテレビがどんなのか見てみたいな
63目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:29:43
>>61
永久保存ならDVD-Rが最適だと思うが、コピーワンスの番組なら
DVD-RWのVRモードしか録れなかったと思うけど…
64目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:39:25
>>63
コピワンじゃないのでDVD-Rかな。
DVD-Rって1度しか書き込みできないんですよね?間違えて録画しちゃったら嫌だなぁ
DVD-Rの利点ってなんですか?
65目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:48:00
>>64
利点っていえば、一度書き込むと消えないって事では?これはデメリットにもなりますけど…
あとはメディアの価格が一番安い。
文面から察するに、HD無しのRAM対応レコーダーをお持ちなんですかね?
HD内蔵なら失敗とか気にせず焼けますからね。
っていうか、気をつけてればそれほど失敗は無いと思いますよ。
66目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:11:13
>>65
あ、一応ハードディスクはあります。
ハードディスクに保存してからダビングしても画質落ちたりしないですよね?
それなら一度ハードディスクに録って編集してからダビングしようかと思います
67目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 08:26:43
>>66
>ハードディスクに保存してからダビングしても画質落ちたりしないですよね?
>それなら一度ハードディスクに録って編集してからダビングしようかと思います

どうでも良いけど、自分使っている機器のマニュアルを読もうよ
・この様なダビングだったら画質は落ちない、この様なダビングだったら画質は落ちる
・この様な編集は画質は落ちない、この様な編集は画質は落ちる
説明が書いてあるはず。
例えば、DVD-Rへそのままコピーなら画質は落ちないけど
容量オーバーで入らないので再圧縮書き込みなど選択すると当然画質は落ちる
CMカットしようとして、GOP単位カットなら画質は落ちないけど
GOP単位カットではCMが奇麗にキリ良く切りとれず、一瞬ではあるがCMが映る
のが気に入らないといって、フレーム単位カットを選択なら当然画質は落ちる。
など。
68目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 12:49:49
お願いします。
ドライアーで髪を乾かしていたら、急にバチッと音がして電源が入らなくなりました。
もう使い物にならないでしょうか?
69目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 13:12:46
ウチの子が高熱を出して寝込みました。
もう寿命でしょうか?って聞くようなもんだな。
70目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 13:45:19
>>68
おそらくスイッチの故障か電源線の断線。
手慣れた人なら簡単に修理できるでしょうが、消費電力が大きいため
小さなミスでも火災などにつながりかねません。
ここでそういう質問をするようなら手を出さない方が賢明ですよ。
71目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 15:22:19
>>69 すみません。

>>70わかりました。ありがとうございました。
  あきらめて新しいものを買ってきました!
72目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 15:26:47
>>69
ちょっと喩えが違うようなw
73目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 15:48:07
自分の部屋にテレビのアンテナがないので、隣の部屋からケーブルで引っ張ってきてるんですが、映りが悪いんです。
卓上アンテナ(?)にした方がよく映るようになるでしょうか?
74目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 16:46:51
さあ?
75目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:15:19
>>73
ケーブルを換えたら改善するかも。
76目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:43:21
NEOVEネオーブってどんな会社?信頼性とかどうなんだろう?
最近ちょこちょこ検索してると目に入るんだけどググってもよくわからなかった。
77お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/24(日) 21:46:51
>>73 つなぎ方、特に分配の方法間違ってない?
で、アテにしている隣の部屋のテレビは綺麗に映るの?
78目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 10:29:14
 電球なんだけど、
1.100V40W
2.110V40W
3.100V60W
4.110V60W
 明るさと消費電力は、各々どんな順番なるのでしょう。
 100V40W→100V60Wにしたのですが、あかるすぎるのと電気代がちと心配なのですが。

79目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 10:41:08
110V40W 100V40W 110V60W 100V60W と右の方が明るさと消費電力大きくなる。
ただし、110Vと100Vの差は小さいです。
80目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 10:56:47
電球型蛍光灯にすれば電気代1/4位で同じ位の明るさに出来るのに・・・
8178:2007/06/25(月) 12:26:42
>>79-80
 ありがとうございます。
>>80
 それが出来ればいいんですが…。
 使用器具がミニ電球(E17口金)仕様の天井埋め込みのダウンライトのため
電球型蛍光灯は使えません。
82目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 17:07:47
ビデオのリモコンについての質問です。
私のは10年前に買ったPHILIPSです。
リモコンの予約録画をするタイマーボタンが壊れてしまいました。
本体はまだ使えますが、予約ができません。
電気店に売ってるのではなくて、メーカーから取り寄せと言われましたが、メーカーには古すぎて無いそうです。
もう、諦めるしかないですよね。
83目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 18:35:14
>>82 リモコン分解、他社使用可のリモコンを買う。
84目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 19:16:47
>>83さん、ありがとうございます。
電器店では他社使用可のリモコンのことは教えてくれなかったので、もう諦めるところでした。
探してみます。
85目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 19:40:55
昨日小さい保冷庫を買ったのですが

早速お茶を冷やしてみたんです。

普通に冷えたのでよかったのですが

なんか・・・

電気系の匂いがペットボトルからしたのと

冷やしたのが温くなった時飲んだら

お茶の味なのか匂いなのが電気系の味?がしました。

これを直す方法はないですよね?

使ってれば直りますか??
86目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 19:44:33
洗濯機等でも、新品の時ってそういう臭いがする様な気がします。

しばらく様子をみるか、冷蔵庫用の消臭剤でも試してみれば?
87目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 19:50:31
>>86
レスありがとうございます。

なんかお茶まずくなってガッカリしました;

はい、様子見てダメなら消臭剤か炭試してみます。
88目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:24:58
> 電気系の臭い
89目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:10:24
たぶんプラスチックの匂いか、接着剤の匂いか、危険な中国製の何かの匂い
90目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:30:09
> 電気系の臭い

こういった言葉を使ってこんなネット上でコミュニケーション出来る、と考えているところが何とも。
>>86の優しさに泣いた。
91お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/27(水) 01:31:40
>>90 いや、何となく言いたいことは解る気がする。
表現に困る匂いって結構あるよね。
>>85に近い匂いの一つに「新車の匂い」というのもある。
ひどいのだとこれだけで車酔いになったりもする。

 新品のプラスチック製品はどうしても独特のにおいするから
なじむまではガマンだな。そのうち消える。
92目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 01:37:01
さすが妄想(・∀・)デムパ!!
93目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 12:30:20
新車の匂いは以前はエポキシ系接着剤の匂いが強かったけど最近は少なくなってきたみたい。
ハウスシックと同じ症状になる客がいるみたい。
94目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:31:18
コンビニのファックスから家に送ろうとしたけど何度やってもできない
原因がわからないんですが何故なんでしょうか?
95目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:01:48
できない、と一言で片付けて
症状を教えてくれないんだったら(・∀・)カエレ!!
96目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 18:09:32
>>94
自宅の電話を非通知拒否にしてない?
http://www.sej.co.jp/faq/shohin.html#q20
97目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:27:48
家のブラウン管がたまにバチッというようになった

もう買い換え時なのかな
98目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:53:03
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
99目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:01:35
 ど素人質問で恐縮です。

 フォースメディア対応のテレビは、光ファイバー接続環境があれば、
テレビのアンテナがなくても、テレビの番組がみられるのでしょうか?
100目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:33:23
>>99
4thMEDIA対応テレビについては知らないが、
4thメディアの契約・加入をすれば、アンテナが無くても
4thメディアの提供する番組は見られる。

4メディアは対応回線が限られる上に
&地上波アナログ放送ではないのはわかってる…よな?
http://4media.tv/tv.html
http://4thmedia.jp/teikyo.html?from=sogo-teikyo
101目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 08:42:10
買った所と違う店で修理頼んだら手数料とか別途に取られるの?
10年ぐらい前の製品だから、おたくで買ったんですけどって嘘ついてもばれないかな?
102目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 08:49:06
>>101
メーカー修理の場合そのメーカーと取引のある店ならどこに出しても同じ
取次手数料はメーカーから出る
電器屋のオヤジに修理してもらう場合はそもそも言い値なので手数料など無い
103目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 09:58:22
どこで質問していいのかわからないのでここでさせて下さいm(_ _)m

古い家なので夏場にエアコンつけて電子レンジとか使うとブレーカー落ちるのですが、容量?をあげてもらう工事はいくらくらいお金がかかるのでしょうか?
104目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 10:08:23
>>103
リミッターの交換なら50A(3線引き込みなら60A)までは電力会社が無料でしてくれる
ただし基本料金が上がる
1系統が20A超えていてブレーカーが落ちるようなら宅内電設会社に依頼して新規に配線する
値段は工事内容による
何にしてもエアコンは単独配線の方がいいよ
105目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 10:17:08
>>104さん
ありがとうございますm(_ _)m
電力会社に連絡してみます。
106目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 10:18:17
訂正
2線の場合は30Aまでだった
それと関西・中国・四国はリミッター交換を電力会社がしてくれないらしい
107目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 14:53:49
昔、ヨドバシで30万ほど買い物したんですが
ポイントは、どれぐらい付いたのでしょう?
100円で1ポイントでしたっけ?
108目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 15:56:24
>>107
ヨドバシに聞いてみては?
109目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 16:19:04
>>106さん
電力会社が交換してくれないのでしたら、どこにお願いしたらいいのでしょうか?

家は20Aが2つですが、何Aにすればエアコンと電子レンジの同時使用に耐えられますか? 出来るだけお金が掛からない様にしたいのですが…。
m(_ _)m
110目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 16:29:51
二つって・・・基本料も二つ払ってるのか・・・
111目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:25:24
>>109
とりあえず電力会社に相談しなさいな。
112目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 18:17:33
>>109
電力会社が交換してくれないではなくて、電力会社が無料で交換してくれないかも。
と、いっているわけで、とりあえず電力会社に相談したら幾らかかるか教えてくれる。
新しく配線が必要かどうかも見てくれます。
20Aが2つと有りますが、配線に詳しくないとよくわからないと思います。
113目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 18:27:50
111さん112さんありがとうございますm(_ _)m
明日電力会社に連絡して聞きます。
114目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 18:56:17
蛍光灯やスタンドにも紫外線が入ってて
日焼けするって聞いたんだけど本当?
家でもクリーム塗らないといけないのかな。。。。
115目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:01:48
テレビ画面の中央にピカッと横線が走り、画面が真っ暗になってしまいました
十年近く使っているのでこれは寿命がきたと考えてもいいですか?
116目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:05:10
水不足が懸念されています。水道の水は鉛筆の太さで使いましょう。
117目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:28:30
軸の太さ?芯の太さ?
118目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:42:03
芯の太さに決まっとろうもん。
119目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:55:47
液晶テレビとHDDレコーダーを買おうと思ってるんだけど、
メーカーは揃えた方が良い?
シャープor松下だと、互換性がどうのこうのと店員が言ってるんだけど
120目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:56:07
多少推測でもいいので教えてください
うちの古いテレビはコンセントをささなくても写ります
なんでだろ?

  _______                           
 |         |                  
 | ブラウン管  プラグIN     <ケーブル>    プラグOUT     壁の
  |   テレビ   ○-------------------------------------- × テレビ
 |________|                               コンセントぐち


〜〜他板の優秀コテに聞いてもスルーされたのでこっちに来ました。・゚・(ノД`)・゚・。
121目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:01:55
122目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:48:07
>>120
強電界なんだろ
123目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 21:31:06
>>122
強電界・・初見だったので、ググりました
ありがとうございました
124目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 23:19:47
ヨドバシカメラでVISAカードは使えますか?
125目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 00:18:08
エアコンの中にカビがびっしり生えておりました。
外枠を全部とって掃除したいのですが、掃除するときの注意などありますか?
後カビキラーで拭くだけじゃ心配でしょうか・・?
126目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 00:24:02
エアコンの下から水がポタポタ落ちています。
原因はよくわかりませんが、修理をする場合はいくらぐらいしますか?
127目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 01:24:39
>>125-126
専門業者のエアコンクリーニング頼むといいよ。
1万から1万2千円くらいで、 中の方まですっかりキレイにしてくれる。
でもいい加減な業者も多いみたいだから、メーカーのサービスに紹介してもらうといい。
128目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 11:03:27
質問です。

リビングのテレビでモニタしてる内容を、寝室のテレビに転送する事は出来ますか?

例えばリビングでブルーレイ見てて、途中で横になって見たいと思い、
寝室で続きを、ってなった時に、プレイヤーを移動する事なく鑑賞する術はありますか?

やはり有線でケーブル引っ張ってこないとダメですか?
129お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/29(金) 11:20:21
>>128 無線でとばせなくもないけど器財が難しい(入手性や性能など)
単純にAVコード伸ばして繋ぐのが一番だな。
130目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 11:45:08
>>128
つ「ロケフリ」
131目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 12:17:11
>>129
やっぱりそうなりますか…
メジャーな手段は存在しなさそうですね

>>130
ロケフリ?
ロケーションフリーの略でしょうか!?
ちょっと調べてみますね。
132目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 08:50:52
133目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 17:53:55
引っ越した先が山に囲まれた谷間で、
地上波がロクに映りません。
こういうとき、地上波を見る方法って他にありますか?
スカパー!は地上波そのものはやってないみたいだし、
地デジに変えてみるしかない?
アナログ放送が受信できなくても地デジなら受信できる、
とかいうことはありえますか?
ネットで配信されていればそれが一番都合いいんですが。
134目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:02:56
>>133
地元の人にどうやってるか聞け
135目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:13:08
>>133
>>134

んだな。
CATVって事もあるし。
どうしても人と話すのがイヤなら他の家の屋根や軒下、引き込み線を丹念に調査汁。
136目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:42:28
>>134,135
うーん、越してきたばかりだしまだ隣近所誰も知らないんですよ…
CATVで地上波も配信してる場合があるんですね、
いざというときはそれも検討してみます。
ありがとうございました。
137目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:47:29
そういう谷間の地域とかは、共聴設備とか、民間のCATVとか有るかもしれません。
あるいはチャンネル設定間違えているだけとか。小さなUHF局かも
できれば近所の家に菓子でも持って聞きに行けばいいと思います。
138目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:59:50
ちょうどいい近所づきあいの第一歩じゃないか
139目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:59:49
近所の電気屋で良いだろ。菓子折なんぞいらん、電話で済む。
140お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/01(日) 01:25:30
 テレビの写り(電波障害)調査は隣近所からがキホン。
たいていそう言う難視聴地域は自治会とかで運用するローカルCATV(難視共聴)
がある物だ。 あるいはチャンネル設定に一癖あるとか。
いずれにせよこれからつきあうのだから挨拶がてら聞いてみるのがイイ。
141目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:11:36
引っ越して来ても隣にも挨拶に行かないものなんだな
自治会とかどうするんだろう?ゴミ置き場の管理を自治会でやってる場合ゴミを捨てることも出来ない
142目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 13:34:18
事情があって延長コードでのコンセント抜き差しでのON/OFFをやってますが
本体スイッチでのON/OFFと違って良くない点はどんな点なんでしょうか?
電気の接点ということではどちらも同じと思うんですが
ちなみに本体のスイッチは電子的なものでなく、
機械的物理的にダイヤルでカチッとするタイプです
143目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 13:56:22
いまさらですが、パソコン買いたいが何がいいかな?
144目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 14:04:10
MSX
145目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 16:05:23
トミーのピュー太
146目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 17:40:13
>>142
何の電化製品でしょうか
147名無し:2007/07/01(日) 18:21:25
スイマセン。
エアコンが壊れて修理に出したいのですが、いくらぐらいするんですが?
状態はそとの機械が全然動いてない状態です。
去年エアコンから水がボタボタ垂れました。
148目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 18:28:07
修理業者による
149目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 19:01:04
>>147
水が垂れた状態は・・・修理したの?
何で垂れたの?
150目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 19:03:19
>>146
クーラーです
エアコンじゃなくて冷風だけの
151初心者:2007/07/01(日) 19:30:44
質問いいですか?
152目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 19:33:58
だめ
153初心者:2007/07/01(日) 19:36:30
DVDプレイヤー(5.1Chスピーカー付き)とHDDレコーダーノ接続は可能でしょうか?
154目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:21:53
双方に同種の端子がついていれば繋ぐことは可能。
プレーヤーで再生してHDDレコーダーで録画できるかは再生する
DVDディスクによる。市販されてる映画とかは普通は無理。
155目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 19:08:29
テレビの11チャンネルだけが映りません。いえ、映るんですけどイキナリ砂嵐になったりします。
数分後に見てみると直ってるんですが、また、イキナリ砂嵐になったりします。
こういう場合、テレビやアンテナ、コード等どの部分が原因なんでしょうか?
156目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 19:12:49
>>155
CIAの陰謀
157質問者:2007/07/02(月) 19:48:14
こんばんは。
さっそくですが質問よろしくお願いしますm(_ _)m

今じいちゃん家にきてテレビを見ようとしたところチャンネル数が少ない事に気付きました
旧型のブラウン管テレビなんで説明書もないしチャンネル合わせのやり方がわかりません
普通リモコンにメニューボタンなどがありますよね?
このテレビにはメニューボタンが見当たらないのです
なのでやり方がわからないです
どなたか返答お願いします
158目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 19:53:10
>>157
下か横に外れそうな蓋はないかい?
あったらそれを外してみな
159質問者:2007/07/02(月) 19:57:52
>>158
ご返信有難うございます
下ですか?
下というとテレビの底でしょうか?
160質問者:2007/07/02(月) 20:04:07
http://imepita.jp/20070702/719690

見づらいかもしれませんが本体のチャンネルを手動で変えるとこの蓋裏にチャンネル合わせのやり方は書いてあるんですが
画像に見える(1)の項目のAのボタンというのがわからないのです…(泣
161目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:04:17
>>157
ガチャガチャ回す奴?
162質問者:2007/07/02(月) 20:09:26
>>161
いえ違います

普通のブラウン管のやつです松下電器製のパナソニックのやつです
一応この画像も…

http://imepita.jp/20070702/724120
163質問者:2007/07/02(月) 20:15:12
http://imepita.jp/20070702/727690
コレがリモコンのボタン全部です

わからねッス
164目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:16:03
165目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:18:05
>>157
まさかとは思うけど、一度新聞のテレビ欄を見ろ
166質問者:2007/07/02(月) 20:19:00
>>164
超ありがとうございます
調べてみますm(_ _)m
167ごご夕張:2007/07/03(火) 15:46:34
20年近く前の換気扇が電源のパイロットランプはつくのに、
モーターが回転しなくなったんです
それで分解して以下を試してみましたのですが

1.モーター直前のケーブルの電圧→ACV250Vのレンジで、計って100Vでした
2.モーターの抵抗測定→∞

これって、やっぱり、モーターがいかれてますでしょうか?
あと、こういうモーターは普通、交流電圧で動くのですか?
電気関係の知識はほとんどなくて>ω<

以上、よろしくお願いします。
168目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 16:54:06
>>167
>モーターの抵抗測定→∞

モーターの抵抗が∞て事は、回るわけないでしょ?
中学?高校?の理科とかで教わらなかったのか?
169目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 19:57:27
先日行ったリサイクルショップで売っていた冷蔵庫に
「冷蔵庫は設置してすぐに使うと壊れます。」と書いてありました。
これってどういう意味だか分かる方いますか?
170目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 20:21:21
>>169
搬入の時、横に傾けて運んだ場合、コンプレッサーの中のオイルが安定するまで
放置しとけってことでしょう
真横に傾けない限り、数分おいとけば大丈夫だとオモ
171目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 20:47:06
スレ違いかもしれんが教えてほしい。
シャープのアクオスVC37GX1WとレコーダーAC52を買おうとしてある
ヤマダデンキ(四国の田舎)に行ったが275000と言われた。
ポイントが16000ポイントついてこれ以上引けませんと断られた。
実質259000円でかなり高いと思うのだが職員のみなさんはどう思われますか?
172目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 20:47:55
どう見てもスレ違いです。本当にありがとうございました
173目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 21:46:43
かなり大雑把な質問で申し訳ないんだが、今度引越し予定で
家電全般をほぼ買い換える予定。で、結構年のいった親と
店を見て回るんだが、都内でどこの店が品揃えと価格面でオススメだろうか?
自分1人なら商品によって細かく店舗回ることも出来るんだが
親と一緒なので出来れば1,2店でまとめて見たいんだが。大型量販店でも特に安い所とかあれば教えてくれ。
174169:2007/07/03(火) 22:00:08
>>170
おー、なるほど〜。
勉強になりました。
ありがとうでした。mm
175目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:43:23
テレビやVHS、DVD、HDDの画像が移らない。 コードが外れてる、コードの接触が悪い、アンテナがない、コンセントに刺さってない、電気がない、待機にしている、画面を暗くしている。 続く。
176目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:47:28
テレビの部品が壊れている、切り替えをしていない。コードが切れている、アンテナの向きが悪い、テレビの画面が壊れている。コードの接続が間違っている。 など。
177目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:24:53
>>173
先に下見しとくってのは無理なのかな。買い物が多いときは
ある程度は機種を絞っておかないと、迷ったりして大変なこ
とになると思うけど・・・ 家電全般ってのがどこからどこまで
か解らないけど、サイズを把握しとかないと困る物も多いよ。

東京じゃないので店のお勧めはできない、ゴメン。
178目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:32:05
>>173
ヨドかビックでいいだろ
179目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:54:02
>>173
新宿西口淀、秋葉淀、池袋魚籠

ハシゴしたりしないで1店舗でまとめ買いして、
値段もしくはポイントで割引の交渉したほうがいいよ。
180目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 01:53:48
教えてください。
液晶テレビ(小さめでもOK)、ミニコンポ(CD、MD、カセットテープ付)、PS2、ターンテーブル(一台)。
秋葉原で掘り出してみようと思ってるんですが、全部でだいたいいくらぐらいかかりそーですか?

安値で探したいんです。
181目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 02:01:26
>>177-179
ありがとう!なるほど、ヨドバシなんかがいいんだな。
アキバ店ってでかいんだったよな?そこ行ってみるわ。
182目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 06:32:28
>>180
液晶テレビの小さめって3インチとか?
なんにしても秋葉なんぞ行かずに近所のリサイクルショップ行った方がいいと思うぞ
183目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 06:58:37
洗濯機を回すとすぐに水が黒くなるんだが、大丈夫かな?買って3年になるんだが。
184目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 09:07:19
>>183
とりあえず洗濯槽クリーナーを試してみたら?
ナショナルサービスが出してるのが強力だが、無ければ市販のでもOK
185目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 11:24:59
>>183
専用クリーナー買わなくても、衣料用の漂白剤で汚れ落としできると思う。
選択の取説にやり方が書いてあると思うから見てみ。
186目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 11:51:01
>>185
選択×
洗濯機○w
187目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 13:28:52
月1でクリーナー使ってるんだが、足りないのかな?
188油屋  ◆Nst1J2jQGs :2007/07/04(水) 17:45:08
まさか「水そのものが黒い」なんてオチは無いよね。
井戸水とかだとあり得なくもない話だけど・・・。
189目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 17:50:41
だいぶお門違いかもしれないけど、ココが最適かなと思って書いてみますた


おもいっくそ久々にPS2やろうとおもったらACアダプタ無いでやんの
で、1時間近く探してみたけど見つからない。
何か他のアダプタで代用できるようなら条件教えて下さいまし
190目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 18:04:54
>>189
PS2のDCコネクタ、銘板に書いてある。
191目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 18:11:25
( ゚д゚ )・・・・・・
自分の観察力の無さが今実感できた
dクス >190
192目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 20:56:57
冷蔵庫の電源はタコ足配線から取っても大丈夫ですか?
取説には一応、コンセントから取ってくださいと書いてあるんだけど…
冷蔵庫はシャープのSL-14Mです。135Lの一人暮らし用だから電力的には大丈夫と思うけど
193目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:41:12
>>157
テレビ本体の隠し蓋(画像の明るさ、色合い等調整できる部分)にチャンネルの設定の入、切のボタンが有るはずです。
そのボタンを長押しすればチャンネル設定の表示がモニタに写るはず。
あとは適当に△▽のボタンでチューニングすれば良し。
194目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 14:46:49
>>192 タコ足配線に繋いでる家電品は?あと、その消費電力は? 取説には一応、コンセントから取ってくださいと書いてあるんだけど… コンセント以外にどこから取るんだよ、シガーソケットか。
195目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 16:47:34
三菱重工の93年製ビーバーエアコン使ってるんだけど
本体は調子良いけど、リモコン液晶が薄くなったとゆうかほとんど映らなくなった
スイッチは入る
リモコンって買えば一万円くらいするし・・・
14年使ってるけど本体は元気だし・・・
不自由だけどスイッチは入るのでそのまま使っているけどどうしよう?
リモコン買うかorエアコン買い換えるか・・・
196目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 17:23:40
>>194
>コンセント以外にどこから取るんだよ、シガーソケットか。
質問の内容からして、延長コードと壁コンセントを区別して書いてると思うが。
そこまで頭回りませんか?
197目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 18:20:01
部屋のTVを地上デジタル対応の液晶テレビに買い替えようと思ってます。(VIERA)
別の部屋で既に同じものの型違いを置いて地デジとBSを見ているのですが、上記の今回買う予定のTVは単にコンセントに繋ぐだけで同じように地デジ・BSを見れるのでしょうか、

何か他に機器を買い足す必要ありますか?
198目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 18:42:11
既に使っている部屋と、これから使いたい部屋に同じアンテナから
同じ電波が来てるようなら大丈夫。

集合住宅   普通はOK
戸建て   a 普通はOK
      b 既に見ている部屋専用のアンテナを準備した場合は無理の可能性有り。  
      

心配なら今使っているTVをなんとか移動して、新しく使いたい部屋で繋いでみる。
199目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 19:41:35
SONYのKV-21DA75というTVを使ってます。
質問です。
リモコンが突如使えなくなってしまって、リモコンが壊れたと思い
純正の新しいリモコンを取り寄せました。
が、それでも反応なしです。
手動ではチャンネルを切り替えられるので、リモコンのセンサーが壊れているのでしょうか?
解決法をよろしくお願いします。
200目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 20:10:49
>>198
そうですか、
分かりやすい説明有難うございました!
参考に試してみます。
201目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 22:08:03
>>199
リモコンの電池を新しいものに変えてみる。
202目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:03:50
>>196取説には一応、コンセントから取ってくださいと書いてあるんだけど… こんな質問だとわかんねぇよ。延長もコンセントじゃん。 >>192 日本語でおk
203目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 01:46:00
>>201
もちろん新品に交換しましたが、反応ありせん。
ここでのご回答を待ってる間に、いろいろ調べて携帯カメラを通して
リモコンの反応を確かめましたが、新品のリモコンは動いているようです。
ですので、本体に問題があると思われました。
204お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/06(金) 12:18:16
>>199 そこまで確認できれば間違いなく本体側のリモコン受信assyの故障ですね。

 メーカーサービス行きです。
205目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 01:09:11
携帯から失礼します。
普通のテレビ並の画質でテレビとしての機能はなく、DVDプレーヤーやゲーム機だけを映し出して使用できるスピーカー付きの液晶は売っているのでしょうか?また、そのような類の名称はなんというのでしょうか?
206目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 01:21:22
>>205
AV端子付きの液晶モニタ
207目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 07:40:20
>>205
まだ発売前だけど。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/index.htm
多分子供部屋に置くつもりだろうけど、豪華なおもちゃだ。
おれがほしい。
208目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 09:09:44
>>205
モニターでないとダメなの?
そういう用途だけならアナログチューナー内蔵の方が
激安大処分でありそうだけど…。
209目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 16:46:01
夏場になると決まって冷凍庫の調子が悪くなります。
氷は大丈夫なのですが、アイスクリームが溶けてしまいます。目盛りは最強にしているのですが…
冷凍庫のよく冷える方法ってありますか?
210目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 17:11:44
>>209
可能性1.放熱器が埃まみれになっており廃熱に支障が発生している
可能性2.設置場所について配慮が足りず高温になる場所に設置している
可能性3.仕様(単純冷却能力配慮不足)
可能性4.故障(冷却媒体漏れ)
可能性5.故障(温度調整制御機能)
etc...
原因によってそれぞれ異なる対策を適切に行えばOK
211目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 18:59:42
>>209
可能性6.ゴムパッキンの劣化 
212目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 19:23:31
可能性7.冷蔵庫で涼んでいる
213目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 19:45:51
>>209
せめて品番とか何年使ってるとか情報あってもいいと思うぞ
1ドアの冷蔵庫とかってオチは無いよね?
214目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 19:50:53
可能性8.実は冷蔵庫でなくてタイムマシン
215目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 21:50:29
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
1 :七代目山口組候補俣木親分:2007/05/29(火) 08:31:26 ID:EfjUk3ec
農林水産大臣
バックには六代目山口組最高幹部
筆頭若頭補佐の橋本弘文【在日】(極心連合会会長)
元三代目山健組組長代行として同団体を2000人⇒7000人の最大派閥へ
六代目山口組の跡目に司忍(山健組に次ぐ4000人組織⇒弘道会:愛知)の跡目が決まると、
弘道会でNo.2の高山若頭と兄弟分だった橋本会長は、山健組の跡目を井上若頭に譲り、
極心連合会(1500人)を引いて六代目山口組の直系組長(直参)へと昇格。司親分の収監が決まると、
六代目不在の中、二代目弘道会高山会長が異例の山口組本家若頭へとスピード出世。
橋本極心連合会会長も筆頭若頭補佐へと最速出世。トヨタの弘道会が愛知万博の談合で極心連合会と結託。
(株)電通、トヨタ自動車、自民党の三団体は松岡利勝農林水産大臣に密な会合。
松岡⇒橋本極心連合会会長⇒高山二代目弘道会会長ラインで、愛知万博開催。
電通、トヨタ、自民党は大成功。
電通にとって、第1営業局が担当のトヨタ自動車、第15営業局の担当の自民党は、
共に同営業局内の最大広告取扱高クライアント。
山口組最高幹部の高山No.2、橋本No.3、松岡農水大臣の3人は、これに加えて、
以前にも愛知国際空港で裏表を支配。
松岡の後援会幹部が25日に自殺した遺書に記載されているが、熊本県警は発表を黙秘。
家族からの証言のため正確な数字であるが、この2大事業でこの3人が手にした裏金は…。
なんと70億を超えている。民主小沢に近いスジがこの情報を入手、リーサルウェポンへと。
松岡は25日の後援会幹部で同級生の遺書を県警に知られ、山口組に迷惑掛けたくないと側近に相談。
県警はその事実を警察庁出身の亀井議員に密告。安倍総理はもう庇いきれないと思ったのか、
事実は、松岡農水大臣がその裏金を同九州族で次候補の麻生外務大臣へは裏金渡し、安倍には渡さず。
これには相当の怒りがあったと側近議員に愚痴った話は補佐官から漏れた。
自殺か他殺か、それは神のみぞ知る。だが以上の情報は全て真実。これ以上は書けない。
談合に絡む汚職で年間11億のリベート発覚
半分は極心連合会へ流れたと見て検察は秘密裏に捜査中だった。
216目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 03:36:44
>>209
対策..夏はかき氷、冬はアイスにする。
蓄冷材を冷凍庫に放り込んでおく。背面を掃除。冷蔵庫と周囲の間を開ける

部屋の温度を下げる。
217目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 10:47:57
質問です。
218目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 10:59:08
回答です。
219目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 13:34:55
40W、30Wの丸型蛍光灯がついてる電気が壊れてしまいました。
30Wの蛍光灯の方はしばらくちかちかしたあとにつくのですが、40Wの方は
全くうんともすんともいいません。一番小さい黄色い電球は普通につきます。

原因と対策わかる人いますか?
220目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 13:39:59
点灯管の交換
221目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 13:55:32
>>219
新しいの買う前に、他の部屋から同サイズの持ってきて交換してみると良い。
222目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 13:56:13
↑点灯管ね。
223目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 14:18:45
>>209です。
今使っている冷蔵庫は、もう10年くらいになります。
とりあえず放熱機を掃除してみて、それでもダメなら諦めます。(故障というほどでもなく、アイスクリームだけが固まらないだけなので)
レスをして下さったみなさん、本当にありがとうございました。
224目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 14:26:17
>>220
>>221

ありがとうございます。点灯管とはホームセンターなどで普通に
売っているものなのですか?あとサイズなどはあるんですか?
225目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:03:14
>>223
10年選手なら、単にコンプの能力が落ちてるのかもね。
寿命が近いかも…?

>>224
売ってますよ。
20〜30w=FG1E 32w=FG5P 40w=FG4P となってますので参考に。
226学生:2007/07/08(日) 16:45:41
今の電化製品はなぜ日立など日本メーカーのロゴがあっても
中国製なんですか?
227目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:54:20
>>226
ヒント「銘板」
228目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:49:13
銘板で検索したら煙草銘柄板に行き着いたのですが・・・
229目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 18:01:35
>>226
OEM生産もしくは、現地工場生産

日立の場合、中国に現地法人を持っている。
ttp://www.hitachi.com.cn/
230目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 18:26:59
なるほど現地生産ですか
一人暮らしたので電化製品いろいろ買って
日本メーカなのに全部中国製だったのでショクでした
231目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:15:33
何処に質問して良いか解らないので、お願いします。
初期不良で返品交換した物は、その後どうなるのでしょうか?
232目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:18:33
不良箇所を修理して再度市場へ
233231:2007/07/08(日) 20:28:59
>>232
ありがとうございます。
新品として売られるのでしょうか?
昔、デジカメ板で新品を買ったら初期設定がしてあった
というのを見て気になってます。
234目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:37:41
>>233
その昔、SONYのビデオを買ったら北海道の中学校の備品番号のシールが
張ってあったことが有った。あれもそうかも知れない。
235目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:49:13
つ「バッタ屋」
236目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:04:03
DVD-Rに保存しておいたものってブルーレイレコーダー、HDDVDレコーダーで再生したり
それらで再生できるディスクに移したりする事は出来るんですか?
237目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:10:30
>>236
保存した中身による。これ以上は質問が曖昧すぎて答えにくいです。
238目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:20:32
>>237
曖昧ですか…。スカパーで録った物を保存しようと思っているんですが。デジタルではないです。
買う時に店員に聞いた方がいいかな…
239目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:47:23
HDDVDレコーダーを使って録画しましたか?
アナログorデジタル放送でしょうか?
コピーワンス放送をCRPM対応ディスクに録画したのでしょうか?
スカパー!で録った → その際に使った機器は?

そのディスクに録画した状況がわかんないと誰も答えられない。
多分店員も同じ事聞きますよ。
240239:2007/07/08(日) 23:52:41
>>238
ごめん。デジタルではないって書いてるね。
アナログ放送を録画した物なら、再生とコピーはできるはず。
パソコンで独自形式で録画したならできない場合も有るかも。
241目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:59:47
>>240
パソコンではなくて普通のDVDレコーダーで録画しました。
再生できるみたいで安心しました。ありがとう。
242目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 12:45:45
コインランドリーのアレというか、昔ショッピングセンターにあったファミコンというか…
100円入れると10分電源が流れるコンセントを探しています。
製品名とかよくわからないので探せないのでよろしくお願いします。
243目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 12:55:13
panasonicのRX-DS38というCDラジカセのリモコンを紛失したんだけど
対応してる汎用リモコンあるかな?
ググってもテレビとかエアコンのしか見つからない…
純正品取り寄せた方が早い?
244目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 13:27:44
>>242
タイムトロン
245目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 13:32:02
>>242
コインタイマー

>>243
純正品は生産完了みたいです。サービスに在庫あるかどうか・・・
型番RAK-RX128WH ¥2000
ラジカセの汎用はあまり聞いた事ないので、オクで探してみては?
246目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 14:24:17
>>245
ありがとうございます。
オク逝ってきます
247目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 14:41:30
VHSビデオテープ処分しようと思ってるんですが、普通に可燃物の袋に入れちゃって良いのでしょうか?
248目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 14:48:01
>>247
自治体に聞きなさい
249目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 15:06:40
夏に机の上にSONYのCDラジカセ
PERSONAL AUDIO SYSTEMZS-D5を置き
CDを聞きながら絵を描いていたら
急にCDラジカセがガタガタ震えだし
机だけが地震になりました

「何!?」と思い電源を切ろうとしたら
押しても切れず 変な音を出し
キモいし仕方なくプラグを抜きました

CDラジカセもSMAPは嫌いなのでしょうか
250目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 16:27:27
シランガナ
251目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 16:52:09
>>249
多分ラップ現象。よければ霊能者紹介します。
252目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:20:51
喪黒フクゾー足踏まれるの巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11556.jpg.html
フクゾー閣下ごきげんの巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11557.jpg.html
赤ひげフクゾー先生ひらめいた!の巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11558.jpg.html
闇のフクゾー監視団任務遂行中の巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11559.jpg.html
フクゾー夢の大富豪になるの巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11560.jpg.html
がんばれフクゾー選手!直立睡眠ギネス記録に挑戦の巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11561.jpg.html
フクゾー先生デキちゃった結婚の巻
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11562.jpg.html
さよならフクゾー先生・・・涙の卒業式
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11563.jpg.html
フクゾー先生、新たな旅立ち
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11564.jpg.html

フクゾーだかフケゾーだか知らんが新たなジャンル顔たるドル
253目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 19:46:11
>>244>>245さんありがとうございます
・・・高いorz
254目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:03:22
>>250 >>251
ありがとうございます
故障やCDラジカセの機嫌を損ねたので
ないと知り安心しました
255目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 08:19:16
引越しをすることになり家電製品を多種揃える必要があります。

家電製品はどのお店で買おうと商品自体に差が有る物では無いですよね?
ならばなるべく安く手に入れたいと皆さん考えると思います。
量販店店頭で買うよりも価格ドットコムなどを見て
最安で買ったほうが値段はかなりお得だと思うのですが
各商品のスレを見ると皆さん店頭で買われている方が多いようです。

価格ドットコムで探して買う利点は勿論価格自体だと思うのですが
反面、問題としては何が考えられるでしょうか?
設置、補償、修理、こう言ったことでしょうか?
256目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 08:37:11
>>255
>設置、補償、修理、こう言ったことでしょうか?

それは無事品物が届いた後の話だな。

他には「犯罪に加担したくない」ってのもあるし。
257目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:03:43
冷蔵庫の下から水が… とりあえず足の部分に植木鉢用の受け皿おいて対処してるんですけど、原因はなんなのでしょうか?
258目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:18:09
>>257
霜取不良か、霜取の水が流れるホースのつまり。

霜取不良ならコンセント抜いて1〜2日で霜がとけるから
一時的には直るが、使い始めて、また霜が着くと水漏れする。
259目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 09:21:33
>>257
中で水物の入った器がひっくり返ってる
260目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 10:31:31
>>258 >>259 ありがとうございます!修理を頼む予定はないんだけど(自分でできるのかな?)、なんかスッキリ!しました。 >>259ワラ(^-^)
261目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 11:41:32
>>257
中身を詰め込みすぎて奥の方で霜の塊ができてるってことがある。
俺の実家だがw
262目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:01:03
>>256
>他には「犯罪に加担したくない」ってのもあるし。

どゆこと?
263目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:04:44
つ「故買屋」
264目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:36:26
おしゃれな電源タップでオススメありますか?

ちなみに
http://stylestore.allabout.co.jp/mojo/ProductInfo/sku/KA035-50-5000-0041/
これは持っています。
265目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:50:32
266目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:58:51
>>264
無印のもシンプルでいいと思う。
267目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 19:01:33
>>257
>>258に追加。
ドレン(霜取りの水が流れるパイプ)つまりの可能性大ですね。
ほっとくと霜取りの水がドレンパンからあふれ、ダンパーサーモを凍り付かせ
冷蔵室が全く冷えなくなります。
コンセント抜いて融かすのなら、下のほうにある水がたまるトコにちゃんと水が出てるか
チェックしてみてください。出てないようだったら電器屋に相談しましょ。
268目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:10:32
洗濯槽クリーナー ってドラム式はNGって書いてあるのだけど、
それって・・・

ドラム式洗濯機はカビが生えほうだいってことなんですか?
269目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:30:18
>>268
ドラム式に使えるものと使えないものがあるってだけ

一例
ttp://www.kabikiller.com/products/kk04.html
>ドラム式の洗濯機にも使えます。
270目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:44:29
>269

おぉ、使えるのがあるんだ。
でもやっぱりたくさんの水でじゃぶじゃぶあらった方がきれいになるのかな・・・
271目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:50:05
そんなにカビなんてつかないよ
CMやパッケージの写真などはあまりにも現実離れしている
272目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:05:49
んなこといっても浴槽クリーナー使ったらカビが大漁だったよ
273目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:30:28
スレ違いだったら、ごめんなさい。

風呂の給湯器の故障についてなんですけど、
ここで質問しても、良いですか?

もし、知ってる人がいたら、誘導お願いします。
274目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 23:04:04
>>273
板違い。
ガスは危ないからガス屋に電話したほうがいいよ。
275目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 23:07:25
>>274
d

276目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 23:19:17
ビデオデッキに、音は出るけど画が出ないという症状が出たので修理に出そうと思います
修理にいくら程かかると思われますか?
277目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 00:44:29
>>276
故障箇所によると思うけど、1〜3万くらいかと。
278目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 09:21:39
>>276
じゃ、おれは 4万!
279目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 11:04:59
実はコードの断線とか
280目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 14:28:48
「画が出ない」とは具体にどういう状態でしょう?
何も光らない(黒画面)
ブランクテープを再生したような画面
何か映ってはいるがノイズが多くて見えない
など・・・

黒画面ならとりあえず配線を再確認しましょう。
それ以外ならヘッドクリーニングをしてみることをお勧めします
281目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 16:02:21
洗濯機なんですが、電源入れてスタートしても
ずっと排水状態で水がたまらなくて困ってます。
修理出すしかないんでしょうか?

ちなみに、MITSUBISHIのMAW-HV9YPです。
282目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 20:35:52
>>281
ソレノイドバルブの固着。可能なら持ち上げて、底面のそれらしきところ
を金槌で叩いてみると、一時的に戻るかも知れません。
283281:2007/07/11(水) 21:53:56
持ち上げはさすがに無理なので、諦めて修理出します。
ありがとうございました。
284目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 09:03:21
MAW-HV9YPというと発売が2006年05月になってますね。
まだ保証期間内なのでは?
下手にいじるより買ったお店に相談しましょう

ちなみに最近の排水弁はソレノイドよりモーターで
排水弁を引っ張る形式が動作音の関係で主流。
ソレノイドタイプは素人がいじると指を挟む危険性が高いので
手を出さないことをお勧めします。
285目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 09:24:03
てれびかって
286目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 17:43:44
10年以上使ってる電機製品
エアコン2台、冷蔵庫、ファックス電話
新しいの買いたいけど壊れてないし・・・壊れ待ち状態の今日この頃
287目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 18:31:33
電気屋(量販店)で蛍光灯買ったら、古いの引き取ってもらえる?
288目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 18:41:04
蛍光管は引き取るところが多い
照明器具は引き取らない所が多い
結局店による
289目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 21:04:22
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1182957447/

777 名前:とりぷるせぶん◆777gET2f/t:2007/07/07(土) 07:07:07 ID:wSevEnc7

(σ´∀`)σ 七夕 ゲ〜ッツ!! 777


778 名前:ま、まぢっすか?:2007/07/07(土) 07:10:03 ID:td96FY9k
>>777

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)ポカーン


779 名前:名無しさん@ぬるぽ:2007/07/07(土) 07:30:43 ID:n1uTumG2
>>777
過疎スレにしてもよくゲトしたもんだ、感動した!
290お祭り好きの電氣や  ◇gUNjnLD0UI :2007/07/12(木) 21:47:06
>>287
リサイクル券買って下さい。
291目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 11:54:37
家電リサイクルの対象品目はTV(液晶・PCモニタ除く)・冷蔵庫(業務用冷凍庫除く)・洗濯機・エアコン
他にPC(ただし家電店では扱っていません)
292目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 18:15:48
アンテナが要らなくてコンセントを挿すだけで写るテレビで
ゲームをやるために赤黄白のコードを差し込む穴がついてるテレビって
どんなタイプがありますか。
293目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 18:50:45
>>292
放送を見ないって事なら、据え置きタイプのテレビのほぼ全部が該当します。
294目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 22:20:49
冷蔵庫などの発熱量によって、部屋の温度がどのような割合で上がっていくか
ご存じな方はいらっしゃいませんでしょうか?
295目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 23:32:59
>>294
風通しの良く、直射日光の入らない部屋でならほとんど上がらないよ。
296目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 00:42:54
>>294
冷蔵庫のサイズ(消費電力)、部屋のサイズ、室温、換気量、外気温等が揃わないと
室温が1時間で何度上がるなんて、誰も答えられないと思いますよ。

ちょっと古いデータですが下記を参考にすると良いのでは

http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/HP/HP/sympo4/sato.pdf

私は専門家ではないので、このデータを使って上手く説明できません。
297目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 09:32:48
ものすごく初心者な質問で恐縮なんですけど
液晶でもプラズマでもPCと接続して使うことは出来ますか?
298目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 10:52:20
初心者でなくカタログ読まない怠け者の質問だ
299目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 12:16:50
・PCにどんな出力端子(RF・コンポジット・Dsub等・・)
・ディスプレイにどんな入力端子があるか
・どのような使い方をするのか
によって変わってくる
300目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 12:42:41
>>299
質問が漠然としすぎていたようですみませんでした
もう少し勉強してきます
301目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 12:53:40
教えて下さい!

アクオスとアクオス対応のビデオ付DVD買いました。フルハイビジョン
の美しさに感動した次第なのですが、テレビ番組をHDDに録画し再生した
場合は綺麗なのですがHDDからDVDに録画すると画質が落ちます。
説明書を読むとDVD-RWに録画すると画質が落ちますと書いてあるのですが
画質を落とさずHDDからDVDに録画するのはどうしたら良いのでしょうか?
302目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:07:29
>>301
>画質を落とさずHDDからDVDに録画するのはどうしたら良いのでしょうか?
無理

DVD-Videoの規格に正しく従う限り、DVD-Videoの規格の限界に縛られる
フルハイビジョンに対応するにはBlu-ray等を使えば良いだけ
303目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:07:35
>>301
DVDではハイビジョンは録画できません
ブルーレイかHD−DVD買いなさい

>>300
PCとの接続の場合Dsub以上でないと解像度は落ちます
304目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:11:24
携帯用のアイポッドの充電器ってないですか?
305目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:18:14
>>304
存在します。
以上
306304:2007/07/14(土) 13:19:51
乾電池使用で、アイポッド、携帯、DS、PSPを充電したいんです。
307目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:26:35
>>306
>乾電池使用で、アイポッド、携帯、DS、PSPを充電したいんです。
そうですか、
ただそれだけのニーズなら市販されているものを買えば良いだけ
だと思うけど、何が問題なのですか?
308304:2007/07/14(土) 13:34:49
>>307
一つの充電器で全部充電したいんです。
DC-Podっての見つけたんですが、どこも売ってないです。
http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20060504A/
同じような製品ないですか?
309目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:37:27
>>301,302さん
テレビはアクオスのままでDVDをブルーレイかHD-DVDに買い
換えすればOKって事ですか?
310目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:45:42
>>309
yes
311目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 13:54:00
>>308
>同じような製品ないですか?
同じような製品は複数あります、

>どこも売ってないです。
自分の行動範囲の店には売っていない。ということが問題であれば
通販で買うなり、
行動範囲市町村を提示してみるのが良いと思う。
「○○市近郊で売ってる店は?」という感じで
312304:2007/07/14(土) 13:59:00
>>311
キーワードでもいいんで、同じような製品紹介して下さい。
探してるんですけど見つけられないんです。
313311:2007/07/14(土) 14:16:29
>>312
すいません、実は知らないんです。
314311:2007/07/14(土) 14:21:18
>>313 偽物ヒマ人乙
315目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 14:28:02
>キーワードでもいいんで、
たぶん根本的なところで勘違いをしていると思う。
この種の商品の多くは、中国製
中国製品を輸入した商社が適当に商品型式を振って売っている場合がほとんど
そのため、検索を掛けて探したい。日本語で商品解説をしているページがあるはずである。
という考えそのものが勘違い
316311:2007/07/14(土) 14:35:28
見つからない・・・
なんで教えてくれないの?
317311:2007/07/14(土) 14:36:41
>>314
お前の態度が気に入らないから
318目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 15:28:26
>>313
で311をかたって、煽ったつもりが、
>>316-317 名前消し忘れ乙
って設定?
319目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 15:33:58
勤め先の近所の家電店や、コンビニには吊されているが
313みたいな、程度の低い煽りを読むと
ただの横着だろ、自分でさがせや
としか思えないね
320304:2007/07/14(土) 16:22:03
ようやく見つけました。
今月発売したばかりなんですね。
321311:2007/07/14(土) 16:35:49
>>320
良かったね
322304:2007/07/14(土) 16:43:55
>>321
うん。

これよりいいのってない?
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BQ-600KF
ケーブル巻き取れたり、収納スペース付いてたりすると嬉しいんだけど。
充電器ってごちゃごちゃするから嫌なのね。
本体が一つにまとまっただけでも大分スッキリだけど。
巻き取り式のケーブルと巾着袋買うしかないかな。
コネクタ形状統一して欲しい。
323目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:16:59
アンテナ工事について聞きたいのですが
家から局の方向に裏山があり、アンテナを高く上げたいのですが
2階の屋根の上に4M位のパイプを2本つなぎで立てると
いくら位ですかね??
ちなみにUHFアンテナだけで、ブースターと分配器は
屋根裏に付いていて線は屋根まで出ていますので
屋根の上だけの作業で済むと思います。
ちょっと相場が知りたくて・・
お願いします。
324目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:29:58
ブラビア20型のテレビ線?の繋ぎ方教えて下さい。
説明書なくしちゃってわかんなくて、かなりへこんでます。
なんてかいてるとこにさせばいいんでしょうか?
325目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:31:08
アンテナ設置工事についてはその地域の環境(塩害・強風等)によっても大きく変わり
地元の工事店に見積もり出した方が賢明でしょう。
8mも上げるのでしたらブースターも電源分離型でアンテナの近くで利得稼がないと
本末転倒ですよ
326目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:35:29
>>323
バケット車で作業できるのなら工事費は2-3万位
屋根上作業の場合はそんな長いの立てたことないので知らん
3人くらい必要なのかなー
部材は金物とマストと馬で1-2万くらいかな
しかし2階の屋根がそれなりの大きさないと支線張れないぞ
327お祭り好きの電氣や  ◇gUNjnLD0UI :2007/07/14(土) 18:36:30
>>323
ご自分で立てるんですか?
材料代の相場は1800円/mです。
328目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:37:47
329目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:43:03
>>325〜327

早速ありがとうございます。
自分でなんかとても無理です。
電気屋さんに頼んだ場合ですよ。
屋根の広さは結構あると思います。
総2階の家なので。
5万位みれば工事してもらえるんですかね??
330目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:48:30
>>323
4m*2って、
昔の制限は10mまでだけど、現在の制限は4mではなかったかな?、
地方によっては、自治体条例でさらに厳しく制限されたはず
そのあたりを先に確認してみたほうが良いと思う
331目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:52:27
>>330
そんな条例あったんですね!
初めて知りました。
市役所か県庁に聞けば良いんですかね??
市や県のホームページ等でも確認できるんですかね??
何て検索すれば出てきますか?
教えてください。
332目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 18:54:29
雷呼びそうだな
333目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 19:02:20
>>331
市役所でも良いけれど、
「電気屋へ電話して、2階の屋根の上に高さ8mのアンテナを立てるとしたら
いくらで立ててくれる?」
と聞いてみるほうが早いと思う。当然、制約は知っているはず。

というか、裏にある"ビル"ではなくて、"山"なんだから
>家から局の方向に裏山があり、アンテナを高く上げたいのですが
と思った人は近所に沢山いて、近所の電気屋さんにとっては
激しく既出の質問である可能性は高いと思う。
334目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 19:49:08
電気屋「皆さんケーブルですよ」
335目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:21:08
質問よろしいでしょうか?
今日、ある家電製品の修理予定日だったんですが、
(前もっての訪問で1週間前に異常個所は判明、部品取り寄せのため1週間かかった)
修理日当日に電話があり、部品の誤発注で修理できなくなり最速2日後になるとの連絡をもらいました
その時はそう言うものかと思って承諾したのですが、
当日に部品の誤発注が発覚することなんてあるんでしょうか?
336目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:37:48
人間だもの
337目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:53:12
>>336
つまり、前日・当日発注とかが普通ということだったんですね
てっきり2~3日前には仕入れておくものだと思ってました。
質問に答えて頂きありがとうございます。
338目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 21:05:07
>>337
普通は注文して逐次発送だけど、大体は納期より早めに届く
ただし、普通取り寄せ部品がむき出しで届くことは無い。
部品を外気にさらすと端子の酸化が進む為、あまり不必要に開封しないのが取り扱いの基本。
届いた部品を当日になって開封して「あれ?ラベルと中身が違う」ってことは無いでもない。
頻繁にあっては困るけど。もちろん発覚したら当然最優先で発送し直してもらう
339目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 23:45:09
雨で修理行くのが面倒だったから適当な言い訳したんじゃね
340目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 01:41:47
今日仕事から帰ったらDVDレコーダーがRESETと点滅していて何のボタンも押しても変わらなかったので電気をOFFにしてまた付けたら今度はSET UPと点滅して動きません。どうしたらいいですかね?教えてください。よろしくお願いします!
341目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 01:48:16
>>340
メーカー名と型番は?
342目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 01:48:19
をーい、エスパーさーん、呼んでますよー。
343>>340:2007/07/15(日) 01:51:05
>>341
Victor DR-MX10です
344目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 02:31:39
(ノ∀`)アチャー
345目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 08:08:09
ノ旦~ オチャー
346目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 08:20:26
>>343
Googleで
Victor DR-MX10 Reset
を検索すると、同じトラブルに悩まされた人の口コミ情報が
存在している事がすぐにわかるよ
347目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 11:50:20
ハイビジョンもDVDも初心者です。

1.アマゾンで発売されている映画DVD見るとDVD、HD-DVD、ブルーレィ
とありますがこれはDVDはどのDVD再生機でも再生出来るが画像が荒い
HD-DVD、ブルーレィは画像は細かいがそれぞれ対応の再生機でないと
再生出来ないという理解で良いですか?

2.昔の映画にもHD-DVDと表示されてあるのを見るんですが当時の
ものなのにハイビジョン化することって可能なんですか?
348目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 11:52:37
Yes
349目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 11:53:55
すみません質問させてください。
去年の4月にドンキでimazishという怪しげなメーカーの20型液晶テレビが格安(39,800くらい)で
売ってたんですが、安いしちょうど2台目が欲しかったんで買ってしまいました。
そして保証期間も過ぎた今日、いつものようにテレビをつけたら前触れ無く勝手にチャンネルが変わり続け
リモコンの操作もできず、直接電源も切れない状態になり、しばらく放っておいたら突然電源が切れて
全く動かなくなりました。これって原因は何だったんでしょうか?
保証期間過ぎてるし修理頼んでもそれなりにかかるだろうし、1年しか経ってないので格安のテレビだからといって
廃棄するにしても納得いきません。メーカーは休日は電話相談受け付けてないので火曜日に聞いてみる予定
ですが、同じような故障を経験された方、もしくはimazishというメーカー製品について情報をお持ちの方
がいれば教えてください。長文すみませんm( _ _ )m
350目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:19:29
うちはアナログテレビが2台なんですけど
地デジチューナーを使用する場合
チューナーをかませてから分配すれば2台とも見れるんですかね

それともチャンネル変更なんかもチューナー側で行ったりして
テレビの台数分必要になるんでしょうか
351目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:21:14
352目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:22:23
>>349
何がしたいんだ?

>>350
1台のチューナーから分配すると2つのテレビが同じチャンネルしか見られなくなる
353目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:31:16
>>350
>チューナーをかませてから分配すれば2台とも見れるんですかね
2台で同じ番組を見るのならOK

>それともチャンネル変更なんかもチューナー側で行ったりして
変更というかチャンネルを選択をする装置だからチューナー(tuner)
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=tuner&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

>テレビの台数分必要になるんでしょうか
2台で別の番組を見るのなら必要
354目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:32:36
>>351
すみません移ります
失礼しました
355目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:49:45
パソコンを持ってないので携帯から失礼します。

ナショナルのエアコンで品番が『CS-G25Y-S』なんですけど、本体の液晶に『F-98』と表示が出て動かなくなりました。
 これは、どんな意味なのでしょうか?

取説を持ってないので調べれなくて困ってます。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
356目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 16:02:42
>>355 素人に聞かずにメーカーに聞け! ちゃんと説明書を見ましょう、熱を溜めないようにしましょう。
357目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:04:59
よく見ろ。
「取扱説明書を無くした」って書いてあるジャマイカ。

それにパソコン持ってないって書いてあるから、問い合わせ先がわからないんじゃね?
358目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:07:49
>>355
F98:総合電流異常(圧縮機過電流保護)
359目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:33:01
Fとは「Factory」のF
説明書には販売店にご相談くださいと書いてあるはず
修理が必要です
360355:2007/07/15(日) 17:38:58
>>358>>359
ありがとうございます!
さっそく電気屋に修理を頼みます。

しかし、なんでこの時期に壊れるかな…
361目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:46:19
この時期しかエアコン使わないからだろ。
362目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:24:46
ちなみに松下製品でU表示は「User」で利用者が対処できるトラブル表示で、
取説に対応法が書かれています
363目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:39:17
質問です。
部屋にアンテナからひかれているTVケーブルがあるのですが、その端子の名称が分かりません。
端子の形状は、丸い出っ張りの中に一本、芯が突きでていて、これをTVの端子に差し込むようです。
よろしくお願いします。
364目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:39:28
スレチだったらすみません

新しく購入したDVDレコーダーを説明書に従い接続して
テレビもビデオもDVDも映るのだけど音声が出ないんです。
DVDの電源を切ると音声が出るので(説明がしずらい)原因はDVDだと思うのですが…

いまいち分かりませんどうしたら良いのでしょう
365目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:39:33
といっても、例えばF98などは、
まず、室外機周りの放熱阻害要因チェック、
それをチェックした後、冷却媒体量チェック他、詳細技術調査。

F98:総合電流異常(圧縮機過電流保護)
設計した時には「技術員を呼んで貰わないとマズイよね」でコードを設定したが
実際には、呼び出されて駆けつけてみれば、室外機がゴミに埋没していただけ
というオチが多かったのでエラーコードはそのままにサービスマニュアルは一部改訂
に一票
366目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:44:03
>>364
DVDの音声出力はテレビの音声入力に接続されていますか?
367目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:44:12
>>363
一般にはF型端子ともF型コネクタとも言われる。

>>364
配線をもう一回やり直せ。
368目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:53:17
>>366>>367
確認して何度もやり直しているのですが
テレビからは『ぷつ、ぷつっ』と途切れるような音が鳴るのみ。
故障なのでしょうか?
369目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 22:54:09
>>368
DVDの電源が入っていると、テレビ放送の音声も出ないってこと?
電圧落ちてるのかも。タコ足配線してない?
370目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 22:58:20
>>364
>DVDの電源を切ると音声が出るので
DVDの電源が入っている間は、DVDとか関係なくテレビをみている時の音声もでないってこと?
電源を切るって、リモコン電源OFF,主電源OFF,コンセント抜き、のどれ?

なんとなく、排他使用指定のコネクタに同時接続しています系の落ちのような気もする・・・
371370:2007/07/15(日) 22:59:56
>>369 失礼、カブッてしまった
372目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:56:53
>>364
ピンケープル(赤白の奴)と光ケーブルを同時に繋いでるとかないかな?
373目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 05:07:04
クーラーの設定温度を1℃変えるだけで1ヶ月どのくらい節約できるんですか?
374目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 05:55:12
>>373
例えば、外気温25度の環境で
クーラーの設定温度27度から28度に変えた場合、1ヶ月に0円くらい節約できます。

なんて事が知りたいのですか?
もしくは、外気温30度の環境で
クーラーの設定温度27度から28度に変えた場合、1ヶ月にどのくらい節約できるかは
あなたの家の断熱性能や立地条件に依存しています。
とか、

クーラーの設定温度 電気代
で検索すると、ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060715A/index.htm
のような解説が幾らでも出てきますが、あくまでも一例に過ぎません。
家の断熱性能や立地条件が良ければ良いほど節約効果は低いですよ。
375目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 09:20:52
でもまあ、>373は常に冷房18℃に設定してる馬鹿よりはマシだね
376目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 12:22:36
>>373
なぜ1℃しか変えないのですか?
377目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 18:23:04
テレビのイヤホン端子にヘッドホンを何回も抜き差ししていたら
接触が悪くなって、スピーカーやヘッドホンから音が出なくなってしまいました。
爪楊枝などを差し込んで穴を左右に動かすと音が出たり出なかったりします。

分解して自分で直すことは出来ますか?
378目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 18:23:46
それはあなたにしか分からないと思います
379目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 18:52:45
>>377
「分解して直すことは出来ますか?」ならYES
「377さんに対して、377さんが分解して自分で直すことを勧める事が出来ますか?」ならNO
です、
余人はともかく377さんに限っては、自分で分解しようなどと試みない事をお勧めします。
380目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 18:54:58
従来テレビに地デジチューナーつけたら
チャンネルはチューナー側で行うのは分かりました
が、従来ビデオでの録画なんかはどうすれば…

もしや…
・録画している間はテレビ同じチャンネルのまま我慢する
・テレビ用と別にもう1台ビデオ用の地デジチューナーを購入する
・地デジ対応ビデオを購入する
の三択?


もうひとつ
地デジ対応のテレビに従来のビデオで録画なんかはできるんでしょうか
381377:2007/07/16(月) 19:12:03
>>379
危ないようなので自分で直すのはやめます。

では、プロに頼もうと思うのですが、修理代はいくらくらいかかりますか?
382377:2007/07/16(月) 19:14:14
>>379
危ないようなので自分で直すのはやめます。

では、プロに頼もうと思うのですが、修理代はいくらくらいかかりますか?
383377:2007/07/16(月) 19:15:13
>>379
危ないようなので自分で直すのはやめます。

では、プロに頼もうと思うのですが、修理代はいくらくらいかかりますか?
384377:2007/07/16(月) 19:16:51
すみません。
再試行を連打してしまいました。
385目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 19:36:43
>>380
Yes

ただし二つ目の質問については、
録画用の出力端子が無いテレビでは不可能。
386目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 20:41:40
入院している親戚が、「ごはんが冷めているのが悲しい」と言っていたので、
なんとか暖かいごはんを食べさせてあげたいと思っていますw

電子レンジのあるところまで歩くこともままならない状態で、火を使うのも危険な
気がするので、「ひもをひっぱるだけで加熱できる弁当」や、「熱燗になるお酒」の
ような加熱器があればなあと思いますorz

この、弁当やお酒なしで、加熱する部分だけを手に入れる方法はあるのでしょうかw
製造元なども、調べようにもぐぐりかたがわかりませんw
となたかアドバイスを下さいwww
387目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 20:46:52
388386:2007/07/16(月) 20:50:46
>>387
これって弁当も温められるんですか?orz
ましてこんなの置くスペースありませんし、これを置くなら電子レンジ置きますwww
389目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 20:54:55
つヒヨコ電球
390目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 20:59:08
板が分からなかったんでここで質問しました。
引っ越してきて2ヶ月くらいですが
ずっと地上波(アナログ)で1局だけ画面にノイズが入ります。
それも夜だけ。
電気屋も原因を特定出来ません。
1チャンネルだけなんで、アンテナは原因でないと思う。

地デジが2009年予定のド田舎で57chで受信している局だけ
映りが悪く、他の近い数字のチャンネルはきれいに映ります。

最近気付いたが、週末の方が調子悪く
先日の土曜なんかは時々砂嵐になるほど・・・
そこで関連性を思いついたのが向かいにある
カラオケボックスと数軒のカラオケスナックなんですが
それらの店から何らかの妨害電波的なものが
出ている可能性はありますか?
どなたか解決方法とかもあれば教えて下さい。
391目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 21:01:05
>>390
マルチ乙
392目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 21:03:22
>>386
ttps://www3.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001077000/1077114_j.html

しかし、"家電板"と何の関係もないから没だな
393目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 21:50:43
>>391

ふっww
今時マルチ乙ってww
394目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 21:56:58
>>393

ふっww
今時テンプレ読まずに質問ってww
395目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 22:16:41
賃貸マンションについていた
電気コンロ(三菱CR-1501A)なんですが、
1ヶ月ぐらいぶりに、電源入れようとしたら、
電源が入らなくなりました。
ケーブル周辺は、
器具側では問題ないと思いますが、
壁側は結構埋め込まれてる感じでよくわかりません。

自分で治せるものでしょうか?

ちょっと板違いかもしれないけど、
特に意図的に壊すような使い方はしていないのですが、
これって貸主負担で直してもらえるんでしたっけ?
396目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 22:24:15
>>395
日本語でおk
397目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 22:56:26
>>386
つ「保温弁当箱」
398目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 23:00:19
>>395
賃貸物件の付属品をいじってはいけない
適切な使用下での故障の修理は貸し主の負担
意図的でなくても不注意に起因する場合などは店子負担
399目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 23:17:51
くだらない質問ですみませんが、
どらえもんの道具で、現代の技術で作れる物って何がありますか?
「糸なし糸電話」は可能ですよね?
他に何がありますか?
400目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 23:31:11
電機屋さんの社員の方に聞きたいんですが、
量販店だとゲームなどは発売日より早く店頭に並ぶものですか?

当日に売り切れてたことがあったので・・・
401399:2007/07/16(月) 23:39:32
>>400
大手量販店は発売日をきちんと守ります。
メーカーより卸してもらえなくなりますので。
確実に売れる物を慌てて売っても販売店には何もメリットはありません。
402目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 00:00:57
部屋の電気(照明)のヒモが切れたので、分解したのですが
ヒモをどこに通すのかわかりません。
指で触って上下に動く、穴の開いた金具でいいんですかね?
403目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 00:18:56
多分正解
404目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 01:17:57
古いテレビ(テレビデオ)を使用しているのですが 切ってる状態(リモコンで)にいきなり バチンと音がして勝手にテレビが付きます。外出中にも付いてたりしてます。故障だとは思いますが なぜこのような現象が起きてしまうのでしょうか?みなさんよろしくお願いします。
405目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 01:19:22
故障してるのを直さないからです。
406目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 01:24:32
ありがとうございます。
現象の原因を知りたいです!テレビの受信部分に何か電波のようなものを受信してるのですか?
407目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 03:27:53
霊の仕業という事もありえそうですね。
除霊した方がいいかもしれません。
外出中だと空き巣やストーカーかもしれません。
警察に相談しましょう。
リモコンに汁をこぼしてしまいショートして信号を勝手に出しているかもしれません。
電池を抜いて様子を見ましょう。
主電源スイッチの接触不良によるノイズが原因でマイコンを誤動作させているかも知れません。
電気店に相談しましょう。
408目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 10:54:58
皆さんに質問があります。
私は今度一人暮らしをしようと思っていて、テレビの代わりにPCを買おうと思っているのですが、PCでテレビを見たり、ハードディスクに録画やDVDにダビングするには、ネットに接続しなくてはいけないのでしょうか?

素人な質問でごめんなさい。
409目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 11:10:58
コピワンのをDVDに撮ったやつだとネットに接続できなきゃダメな場合もあるyお
410目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 14:16:29
>>408
TV視聴orDVDダビングならネット接続は不要ですよ

一方、何かと不便だから今後はネット接続する事を御奨めしますよ
411目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 14:45:39
>>88-89

ありがとうございます!
ちなみに地デジが見れるPCは何がオススメですか?

質問ばかりでごめんなさい。
412目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 15:18:48
>>404
オンタイマーが発動している可能性もある
機能があればだが
413目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 15:45:43
>>404
他の電化製品のリモコンが誤動作しているか、
なにか赤外線を出してる機械が他にあって、
それを誤検知している可能性もあります。

自動販売機の赤いランプや自動ドアの赤外線センサーも
誤動作の原因になることが知られています。
自宅に自販機は置いてないでしょうがw
414目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 17:19:38
ここ10年くらいリモコンの信号がメーカー間で規格化されて
メーカーコード+リモコンコードと複雑になり
(おかげで学習リモコンができたわけだが..)
他のリモコンが邪魔をして動作しないといったことは起きても
誤動作といったことは少なくなったはずですが・・・
以前はH社のビデオのリモコン押すとS社のTVが誤動作(逆だったかも・・・)
などといったことはあった。
415目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 17:31:29
>>414
>>404は古いテレビと書いてるが
416目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 19:21:18
蛍光灯のカバーを外そうとして悪戦苦闘していたらこうなってしましました。
ttp://www.vipper.net/vip278536.jpg

どうすればいいですか?
417目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 19:26:37
>>416
ツクテクボーシじゃねんだからwwwwwwww
418目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 19:28:05
>>416
可哀想な人だからwww助けてあげてwww
419目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 19:30:51
420目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 19:33:29
来たのはvipからみたいだけど彼本当困ってるっぽねえ
421目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 20:48:10
>>416
多分ねじ止めごと引っぺがしたようなので

1 蛍光灯を天井から外す → 天井についてる丸い物体に刺さっている四角い奴(コードの根元)を45度くらい捻れば外れる。
2 何とかして蛍光灯のカバーを外す → 何処かに外し方シールが貼ってあるかも。
3 カバーを外した蛍光灯の本体を再び天井にねじ止めする。元の穴は使わない方が良いかもしれない。
4 カバーをつける。
422目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 22:34:11
おもしろいから当分そのままでいいんじゃね
423目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:36:36
梅雨の季節で湿気が多いので台所や風呂場などの換気扇をずっとつけて置きたいのですが、
電気代が気になります。20年以上前に家を購入した時のものなどで、省エネなどないでしょうし。
実際のところ、換気扇の電気代は高いものなのでしょうか?
扇風機と同じくらいだと気にせずずっとつけれるのですが・・・
詳しい方、御教授お願いいたします。
424目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:49:07
425目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:50:29
ガスエアコンの取り外し方法を教えて下さい。
室外機の外し方は普通のセパレートエアコンと同じようですが
室内機に暖房時に使用する都市ガスのガス配管が繋がっているみたいだった
ので、電気屋の私には理解出来ませんでした。
426目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 00:10:39
>>423
電力会社、契約種別によって違けれどおおざっぱな目安でいうと、月500〜1000円 ぐらい。

契約している電力会社に使いたい機器の消費電力を伝えて
問い合わせると大体の料金を教えてくれる。
427目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 10:29:41
石油エアコンなら排気もあるから燃焼部は室外機側なのにね
428目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 13:18:28
テレビって一時間つけっぱなしだと電気代いくらくらいかかりますか?
429目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 13:31:24
>>428
テレビによる
430目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 15:40:28
プロバイダの乗り換え考えてるんですが、プロバイダによってはwinyやうたたねが出来ないよう規制されてるって聞いたんですが本当なんでしょうか?
eo光に乗り換えようと考えてるんですけど。
431目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 15:49:55
されているところもあります。
eoは現在P2P規制は無しだったと思いますが
2chは永久規制中です。
432目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 19:37:10
『エコキュート』なるものをお買い求めになれば
繋ぐだけでおおよその電気代が判ります。
「EW-2W」というやつはCO2排出量も判るそうです。
433目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 20:47:33
>>425
液化石油ガス設備士さんによる釣りネタですか?
ご苦労さまです
ttp://www.cosmogas.co.jp/member/m1/d/d01_contents.html
434目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:22:25
WEGA KV-32DX850 について聞きます
D4端子2つプラスコンポーネント端子つき
なんですがこのコンポーネントはD3までサポートしているんでしょうか?

3つもハイビジョン画質対応端子つきのの豪華な作りってことですか?
435目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:29:10
>>434
"D4端子"でググって検索結果の一番上をクリック。
436目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:29:37
液晶テレビ(パナソニック/ビエラ)のリモコンを今壊しました。
電気屋で別売りしていると聞いたのですが値段はいくらぐらいしますか?
パナソニックの[簡単リモコン]といったものは4000円弱でした。
でも探しているのはビエラリンクボタンがついたものです。
437目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:37:02
>>436
型番が解らないと超親切な人も答えられないと思います。
438目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:41:16
>>436
明日の9時以降にサポセンに電話しましょう
439目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:52:32
LX50とかのリモコンだと価格は2400円
440目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:01:24
>>437
はい、ごめんなさい
TH-LX75でリモコン品番EUR7667Z20と説明書に書いてあります。

>>438
理由とか名前とか訊かれませんか?
リモコンで殴られたら壊れたとか言えません。
電話代かかりませんか?固定電話ありません。高い請求がきたらまた殴られます。

リモコンの値段だけを知りたいです。
5千円ぐらいなら何とかなるんですが。
携帯でググッてもでてきませんでした。どなたかご存知ないですか?
441目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:05:03
>>439
LX75も値段同じぐらいでしょうか。 売ってなかったらどうしようって
怖くて明日まで待てずに書き込みました。


パニくっててほんとすみません。
442目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:05:55
>>434
端子板に Y・Cb・Cr って書いてあったらD1相当で、
Y・Pb/Cb・Pr/C だったらD3相当。
443目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:12:28
>>440
次はTVで殴られたら?
リモコン買わないで済むよ
444目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:16:07
DV?
"DV 相談"とかでググると公的な機関が見つかるから、
手近なところに相談したほうがいいよ。
445目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:17:49
>>443
テレビで殴られたらリモコンを買わなくて済む?
446目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:22:04
>>438さんの言われる通り9時まで待って公衆からかけて相談してみます。

レスをくださった皆さんありがとうございます。
447目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:32:22
TVの補修用性能部品の最低保有期間は8年です。
まだ9年近くリモコンで殴られて壊れても代わりを購入可能です。
安心して殴られて下さい。
448目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:33:40
DVDドライブだけでレーベル印刷出来る機種がありますが、
どういう仕組みになってるんですか?
449目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:40:17
EUR7667Z20は2200円
450目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:42:58
>>448
へー
DVDドライブだけでレーベル印刷出来る機種があるの?
良くあるのは、専用DVD-Rメディアにレーザーでレーベルを焼き込むタイプだけど
当然専用DVD-Rメディアが必要。
DVDドライブだけでレーベル印刷出来る機種があるのであれば型式を教えて
451目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:48:33
>>450
つまんない
452目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 22:57:10
>>450
へー
DVDドライブと専用DVD-Rメディアだけでレーベル印刷出来る機種があるの?
良くあるのは、専用DVDドライブにコンセントを挿して、専用DVD-Rメディアにレーザーでレーベルを焼き込むタイプだけど
当然100Vコンセントが必要。
DVDドライブと専用DVD-Rメディアだけでレーベル印刷出来る機種があるのであれば型式を教えて
453目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 23:02:36
>>447さん449さん本当にありがとうございます!
保証内なんですね!2200円なら払えます!よかった。
やっぱり不安で戻ってきたけど、おかげで安心しました。
教えてくれてありがとう。感謝します。
454目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 23:03:29
>>452
>良くあるのは、専用DVDドライブにコンセントを挿して、専用DVD-Rメディアにレーザーでレーベルを焼き込むタイプだけど
>当然100Vコンセントが必要。
へー
パソコンとか専用ソフトは要らないだ、
型式を教えて(笑

以下応用編続く。。。
455目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 23:18:19
>>452
>当然100Vコンセントが必要。
とりあえず100Vコンセントは無いと辛いけど必ずしも必要では無いな
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-an18gl/index.htm
456目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 23:23:53
>>455
へー
電力なくても動くんだ。
ゴムやぜんまいなのかなぁ。
457目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 23:39:22
>>456
つまんない
458目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 23:42:05
まぁ、このスレには多いよね
自作自演で質問ネタを創って振るのは良いけど
挙げ足を取られて逆切れとか
自分が用意しておいた解答を否定されて逆切れとか
459目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 23:52:37
以前今は撤退したヤマハのCD-Rに
「未使用の記録層にロゴやイラストを焼き込む」ドライブCRW-F1ってあったねぇ
460目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 00:13:21
そうですか
461目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 12:56:31
テレビの質問でSONYのKV-21-DA75がつけられません。
電源を消すときに隣のオフタイマーを一緒に押してしまったと思うのですが、解除方法が分かりません。
それ以外の可能性もあれば、教えてください。
462目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 13:02:18
>>461
オフタイマーは、On状態で何分後にOffにするかの時間設定ですので、
電源が入らないのは、Offタイマーを押したからではありません。

本体スイッチでも電源が入りませんか?
463目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 13:09:48
>>462
本体スイッチとは何でしょうか?
説明書を紛失してしまいまして分からないので・・・・・・・
464目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 13:26:30
・・・・・・・・・・テレビ本体の電源スイッチだべ
465目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 13:27:10
>>464
はい
電源と書いてあるところですよね?
466目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 13:42:37
電源プラグが抜けてる…とかでなければ故障かな
467目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 13:44:08
>>466
そうですか・・・・・・多分故障だと思います
ありがとうございました
468目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 21:49:49
くだらない質問ですみませんが、
どらえもんの道具で、現代の技術で作れる物って何がありますか?
「糸なし糸電話」は可能ですよね?
他に何がありますか?
469目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 22:05:33
>>468
外見、機能を真似できるモノはあるだろうが、原理は不可能なモノばかりだね。
470目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 23:00:48
どら焼き
471目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 01:13:49
ネコ型ロボット
472目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 02:12:23
>>468
みんながドラえもんの道具を知っていると思うことが間違い。
473目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 16:05:03
>>468
泥水浄水器
474目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 23:41:23
着せ替えカメラは可能だろ
475目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 18:21:18
家のエアコン(日立のRAS-22SGX)なんですが、除湿をつけると最初だけ中のファン(?)が動いてすぐに止まってしまい
冷房にすると動くんですが、生暖かい風が出るだけで涼しくなりません。
なんとか自力で直すことはできますか?
476目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 18:26:17
>>475
できるよ
できる人には
477目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 18:29:03
>>476
どうやればいいか教えてください
478目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 18:48:17
>>477
故障している部分を修理する
479目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 18:57:17
>>478
どこが故障しているかもわからないです
480目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 18:59:08
>>475
除湿って大体そんな感じの運転だよ。
481目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 19:14:52
>>480
つけたままにしておいて設定温度以上の室温なのにいつまでたっても動かないんです
こうなる前は普通に動いてました
482目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 19:35:59
それは世界の方が間違っている
エアコンの方が正しい
483目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 19:36:51
ガス漏れじゃねーの
とりあえず真空ポンプ買えよ
484目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 22:31:46
ガス漏れで調べてみたら症状が合っていたので、その線で試行錯誤してみます。
皆さんのおかげで原因が特定できました、ありがとうございました。
485目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 22:50:14
>>475
それがカラット除湿
486目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 09:53:08
>>484
冷房も冷えない →  ならば故障。
除湿だけ冷えない → そんなもん。室温やら外気温で働き具合が変わる事が多いみたい。
487目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:56:11
冷房と扇風機の併用が効率いいといいますが
冷気は上へいくのですか? それとも下にいくのですか?
どこに扇風機を向ければいいのか分かりません
488目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:57:54
>>487
冷気は下にいきますよ
よって、扇風機は上向きですよ
489目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 17:05:04
パソコンをパソコン用のモニター代わりにテレビにつないで使用する場合、
パソコン用のモニターと比べて、何かデメリットはありますか?
490目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 17:06:58
>>488
扇風機を上向きにあてることで
下にいく冷気を部屋中に拡散するということですか
どうも、ありがとうございました
491目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 17:11:29
>>487
体感温度を下げるのが一番安上がり
人に向けるのが正解
492目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:53:47
>>489
解像度で劣る場合が多い。
消費電力がチューナー分やや多いかも。
最適視聴距離の違いがあるので見難いかもしれない。

こんなもん?

493お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/22(日) 21:04:59
>>489 スキャンコンバーターとか使ってやってみると解るがとても見れたものではない。
2ちゃんねるの文字なんかぼけて全くと言っていいほど読めない。
無理に見ていると目が疲れて耐えられない。

 プレゼン用のパワーポイント資料とかならテレビを見る漢字で満足に見られるが
せいぜいそんな物だ。

 ただし、PC端子が付いていてパソコンモニターとしても使える液晶テレビは別。
494目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:08:25
>>489
テレビの仕様によります。
ちょっと前のブラウン管テレビでは、RGB入力が可能でも低解像度でしか
表示できず実用になりませんでしたが、最近の液晶やプラズマのテレビには
PC用モニターとして充分な解像度を持っているものが増えています。
そうした製品はモニターの代わりとして問題なく使えます。

ただし大きさのバランスから、ワイアレスキーボードやマウスで離れて
操作しないと使いにくい場合もあります。
495489:2007/07/22(日) 22:18:37
>>492 >>493 >>494
PC端子がついてるものだと問題なさそうですね。
すごく参考になりました。ありがとうございます!
496目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:27:39
>>495
494ですが。
PC端子が付いてても、仕様次第では使い物にならないと書いたつもりですけど。
497目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:20:40
家電のON/OFFで、テレビ画面にノイズが入ることがよくあり、
録画をしていたらたぶんビデオにも入っていたかもれません
が、PC録画にはその影響が無いようです
これは何の違いでしょうか?
家電のON/OFFなので電波への干渉ではないと思うので、
電源に何か違いがあるんですか? 
498目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:46:29
質問です
先週、引越してきて備え付けエアコン使おうとしたら電源入らないんです。本体の直接ボタンでは入ります。
リモコンの電池は新品で赤外線出てます。説明書を読んだら、インバーター内蔵照明があるとリモコンが利かなくなるって書いてあるんですが、対策はありますか?
499目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:52:01
>>498
大家か管理会社に電話
500目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:18:12
>>498
対策1 エアコン本体の電源ボタンを使う。大抵パネルをあけるとある。
対策2 インバーター内蔵照明を消してから、リモコンを使う。
501目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:22:36
>>497
その通り。電源の種類とノイズの入り込み方が違う。アンテナ線にノイズが飛び込んでるなら
どちらも影響が出るはずかな?
502目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:25:32
>>499
>>500
サンクス。やっぱり、管理会社に相談した方がいいですね!照明は消してみたけど効果なかった。
503目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 03:17:05
エアコンで25度弱風と26度強風ではどっちず電気代かかるのでしょうか?
504目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 03:18:01
訂正

どっちず

どっちのほうが
505目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 04:04:43
26度強風
なんにしても設定温度低すぎ
506目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 05:33:37
HDDレコーダーについて質問です!
ソニーの製品に
例えば…みのもんたと入れれば自動的にみのもんたが出る番組を録画してくれる機能がありますが、他のメーカーにも同じ機能がついてるレコーダーがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
507目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 13:07:58
>>497
電源の回路はそれぞれ別ですか?
テレビとその家電製品が同じ回路で、家電製品の出してるノイズが
テレビに影響してるんじゃないかと思いますが。
508目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 20:32:45
すいません、ちょっと質問です。
先日ルームランプ(明るさ3段階調節可能)のミニ電球が切れて
しまったので、ホムセンに同じサイズの物を購入しに行きました。
交換してみたところ、点灯はしたのですが調節が出来なくなってしまい
更には、コンセントを抜き差ししなければ消す事も出来なく
なってしまいました。
これは、明るさ調節対応の電球等あるのでしょうか?
ちなみに購入したのは150円程度の普通のS型ミニ球です。
ヘルプミー><
509目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 20:59:25
>>508
・W数は同じものですか?
・電球を外したら、ソケットの底から小さなコイン状の部品が転がり出てきたが、
それが(明るさ3段階調節可能)の調光器の本体だと気付かず捨てました。
というような事は無いですか?
510目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 21:29:38
>>509
ありがとうございます
W数は元々付いていた物は100Vで購入した物は110vです。
部品はちょっと分からないですが多分そのままの状態だと思います。
511目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 21:33:01
>>509
すいませんW数は40wで同じです
Vが100→110でした
512目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 21:43:07
>>511
その程度の違いであれば、電球の選択の問題ではなく故障だと思いますよ。
513目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 22:54:57
質問です。
屋外でも使える、乾電池式の扇風機は売ってますか?
ミニファンではなく、卓上くらいの大きさ希望。
楽天では見かけたのですが、ホームセンターには無くて・・
家電量販店に行けばありますかね?
514目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 23:27:45
>>513
ファンの直径その他、もう少し希望を具体的に書いた方が良いかも

良くあるのはファンの直径14cm,電池4*AA くらいの物でしょうか?
重量を気にしないなら、キャンピングカー用扇風機+自動車用12V鉛蓄電池
というような選択肢もありますよ。
ホムセンのカー用品コーナーで車用扇風機\1,280-
& 軽自動車用12V鉛蓄電池28Ah \1,780-
を試した事がありますが、乾電池式とは段違いに強力ですよ
515513:2007/07/23(月) 23:54:45
>>514
お答えありがとうございます。
ファンの直径は、そうですね、14〜20センチぐらいで
車ではなく、海で使いたいのです。
砂浜だと車から電源が取れないので・・
もっと詳しく書けばよかったですよね。すみません。

516目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 00:46:29
車用のバッテリーを買って砂浜に持って池って言ってるんだよ
517513:2007/07/24(火) 14:17:53
>>516
なるほど。理解できました。
おバカですいませ〜ん。
518目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 02:49:15
すみません、質問です。
ベニヤで作った屋台みたいな場所に
電球を裸電球状態で吊るしたいのですが
この場合はコード付きのレセップという物を買えばいいのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが吊るす用途の物で先が
コンセントに差し込めるようになっている物がなかなか見付からず
困っています。
屋内で数日間だけの使用なので耐久性等はなくて大丈夫なのですが。
どなたか助けてください。
519目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 06:28:12
質問です。
2ちゃんねるを、携帯のアプリで見たいのですが、その板を知ってる方いましたら教えて下さい。
520目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 08:15:19
521目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 09:02:23
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします
ビックカメラのポイントカードを使って
ポイントで買い物をすると、さらにポイントがつくんでしょうか?
522お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/25(水) 10:57:23
>>518 ホームセンターや工具屋さんなどで作業用のハンドランプ買ってくればいいよ。
523目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 12:34:07
はじめまして。現在日立の旧式のエアコンを使用してるんですが、1日三時間使用したとして月にいくらくらいの電気代になるんでしょうか?


だいたいで良いんで見当が付く方がいらしたら教えて下さい
524目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 12:35:39
じゃ1万円
525目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 13:00:20
>>523
エアコンの消費電力は室温・湿度・部屋の広さ・向き・断熱・部屋にある電気製品の発熱
などによってかなり違ってきます。
>>432 でも書きましたが「エコキュート」買いなさい。
ググれば簡単に見つかります。
3000円位するから省エネで元を取るのに本末転倒かもしれませんがw
526目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 17:01:16
11000円!
527525:2007/07/25(水) 17:16:51
×エコキュート
○エコワット
m(_ _;)mおはずかしい・・・
528目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 19:10:10
>>523
使用環境や機種にもよるけど

時間/40円×3h
30日=3600円前後ではないかな。
529目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:38:37
>>523
これから設置するならともかく、使用してるんだろ?
エアコン付けて3時間後にメーター見ればすぐに分かると思うんだが。
530目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:51:11
>>529
トーシロにはなかなか難しいと思うよ。
531目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:03:35
>>530
えーあんなもの、そのへんのオバチャンが数字読んで請求書をプリントアウトしてるだけじゃん。
小学校高学年になれば読めるだろ。
532目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:14:08
>>531
あのオバチャンは講習を受けたプロ。
お舞のオカンに読んでもらってごらん。
533目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:40:45
一口にメーターと言っても色々だよね
昔ながらの機械式はとても簡単だったけど、
時間帯別電気料金対応のデジタルメーターに変わってからは
例えば、刻々と切り替わる表示内容の内、時間帯別識別コードが表示され
単位識別インジケータがkWhを指し示している瞬間に
横に表示されている数字の羅列が該当時間帯のみの積算電力
というような事が読みとれる程度の知識は必要なので、
全く予備知識ナシでは辛いと思う。
534目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 05:29:58
>>527
エコワットもワットチェッカーも平行プラグの15Aまでしか測れない
IL対応とか200V対応チェッカーがあればいいのにな
535お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/26(木) 11:40:36
>>534 そうなると今度は電気工事屋やビルメンテナンス屋が使う測定器になる。
(結構イイ値段する)
536目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:15:47
AVセレクターは普通ゲーム機とDVDプレイヤーを切り替えるという風に使うと思うのですが、
入力と出力を逆にしてDVDプレイヤーの映像をテレビとPCのモニターに切り替えるといった使い方も出来るんでしょうか?
537目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:25:54
冷凍庫の霜取りをしようと思い、マイナスドライバーでガンガン叩いて霜を砕いてたのですが、
冷やしてるガスの通路みたいなところを貫通してしまいました。
ガスみたいのがプシューって出てきちゃった。
穴はパテ埋めしたのですが全く冷えません。
ガスみたいのを入れないとダメなのでしょうか?
電気屋さんに持っていかないとダメ?
538目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:26:51
>>536
電源を必要としない安価なタイプのセレクターはそのような使い方が出来ます。
539目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:28:33
>>537
\(^o^)/オワタ
540目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:38:05
>>537
生肉や生魚入れて一週間待つと直るよ
541目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:42:16
>>535
チェッカーがあれば・・
でなぜ測定器の話に飛ぶ?
あるの?ないの?
542目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 19:02:55
>>537
ご臨終です。
電気屋に持っていっても無駄です。
リサイクル料払って供養しましょう。
543目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 21:12:27
ドキュモマンセーな俺が質問にきました。

携帯から2chに(串などを使わずに)書き込む場合、現在は端末の情報を送信しないと書き込めない使用になっていて、
送信しない場合、「ERROR:情報を送信してください」と表示されますが、
N502itでは端末の情報を送信できますか?


また以下の書き込みが過去ログにありました。

>上記のため、502i系以前、209i系以前、SO210i、SH251i、SH251iS
>の機種の方は2chへの投稿が出来なくなりました。

502系以前という表現からは、当然502itも含み、書き込めるのは503以降の機種と解釈するのが普通だと思いますが、
信頼できるソースが見あたらないので、非常に気になっている次第です。

ご回答の程yrskお願いします。
544543:2007/07/26(木) 21:13:06
板間違えました。。
逝ってきまーす
545目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 01:40:16
TVについて質問なのですが、
HDMI端子が複数ついているTVがあったのですが
どんな意味があるのですか?
546目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 02:55:23
HDMI対応機器を複数接続できる
547目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 09:27:40
>>528
遅くなってしまいすみません。ご親切にありがとうございます。

ウチはマンションで壁に取り付けられたエアコンからコンセントが出てないんで多分壁の中に内蔵されてるんだとおもいます。エコワットは付けたかったんですけど…
548目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 10:44:45
ちょっと質問です。
液晶TVへPCからDVI接続で画像を出力した場合、PCのディスプレイ同等の表示が可能なのでしょうか?
あまり鮮明に表示されずチラつく等のうわさを耳にしましたが、接続方法がS端子なのかDVIなのかハッキリしておりません
用途はMMORPGですので、フォントが見えなくなるのは厳しいですが、フォントサイズの調整でクリアできる問題なら重要視しておりません。
PC板への質問も考えましたが、あちらはPC本体の質問が中心なのでこちらに質問いたしました。
使用している方がいらっしゃいましたら使用感等を教えてください。
549目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 11:21:16
質問

テレビつけたら 全体が赤ぽくなっちゃいました どのチャンネルも
朝はそんな事なかったのに....
なぜ?
550目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 11:48:30
ブラウン管なら磁化。
551目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 12:01:29
質問です
ビデオカメラのモデルチェンジ時期は、だいたい何月とか決まっているのでしょうか?
やはりメーカーによっても時期が違いますか?
552目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 12:10:35
>>548
TVの型番でも晒してみては如何でしょうか?
553目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 14:13:30
>>548
DVIまたはHDMIに変換して接続していればデジタル接続なのでディスプレイの性能一杯に表示できる。
S端子、というのはアナログ接続になるので画質は落ちる。
554目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:30:40
うちは三階立てなんですけど、(元は二階で10年前に建て増し)
先日から三階の電化製品が全く作動しなくなったんです。
最初はクーラー、冷蔵庫が動かなくなり、その次はテレビが・・・orz
その時点ではテレビと同じ場所から電源を取っているCDコンポ、DVDデッキは作動しました。
そして翌日、部屋の電気(蛍光灯)を付けるとブォーンという轟音が・・・orz
今ではうんともすんとも言わず真っ暗なんです。
あげくの果てにはスイッチも入れてないクーラーから煙のようなものが・・・orz
あわててコンセント抜きましたよもう・・・

長々とすみませんが本当に困ってます。助けて下さい。
555目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:32:24
>>554 電気屋呼べよ
556目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:38:18
うちの部屋には扇風機しかなくて、この夏を乗り切るのが厳しいので冷房的なものを買おうと
思っているのですが、予算が余りありません、どのようなものを購入したらいいでしょうか?
部屋は、6畳ほどの部屋です。
557目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:38:40
>>554
ですよね・・・すみませんorz
とりあえずある程度の原因がわかればと思いまして・・・
558目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:40:19
>>557 増築追階の場合大抵 漏電だな
施工レベルでいい加減にやったんだろ
559548:2007/07/27(金) 17:41:03
遅レスになりまして申し訳ありません。

>>552
まだ購入検討の段階なので型番等は特定できません。
国内のメジャーブランドの製品を検討しております


>>553
ありがとうございます。
ディスプレイの性能一杯にというのは、PC用のディスプレイと遜色の無い表示がされるという事でしょうか?
あるいは、そのTVの持つ性能限界まで表示可能だがPC用のディスプレイには劣るということでしょうか?
560目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:41:13
>>556
予算が余りありません度合いによって違う。
561目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:42:37
>>557
オレも漏電に一票。
562目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:43:22
>>557
そういう場合は施工した工務店や不動産に連絡しろ
PL法や品確法と言った消費者の為の法律が現在整備されており、不良施工の業者は叩かれる
563目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:45:20
>>560
出来れば、4〜5万以内には収めたいです・・・
普通のエアコンのような規模のものはあまり必要なくて、小型のものがいいです。
564目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:47:15
最近テレビの画面がなぜかおかしくなって字幕とかが見えなくったんだか誰か直るやり方しってる?ついでにテレビは薄型ではありません
565目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:50:22
>>563
予算五万だったらエアコン買わないと損
快適さが違う
566目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 17:53:28
>>565
マジですか。
除湿機は結構体感気温下がりますか?
567目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 18:00:24
>>566 あのさ

除湿機    :除湿するけど室温上がる 電気代はエアコン(冷房)並
エアコン冷房:除湿+冷房 電気代も最近は安くなってる

つまり、エアコン冷房ってのは”除湿”するんだよ

むしろ冷房しない除湿ってのは、わざわざヒーターで過熱するというトンデモ機能で
夏なのにエアコンでドライにしている馬鹿は頭がおかしい
(まぁ排気を利用するのもあるんだが加熱するとこに変わりは無い)

んで、除湿では不快指数は下がるがエアコン冷房に比べると比較にならないほど
不快なままだよ

だから除湿機なんか買うぐらいならエアコン買え

コジマもジョーシンもヨドバシもビックも標準工事混みで1畳1万円で済む機種がある
6畳なら6万円ぽっきりで済むよ

まぁ時期的に直ぐに工事してくるかどうかはなんともいえんがw
568目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 18:18:41
>>559

これから買うならアクオスにすればいいんじゃない?
DVI入力付いててDotbyDot可能だしPCの液晶ディスプレイとなんら変わらないと思うよ。
569548:2007/07/27(金) 18:22:57
>>568
ありがとうございます
570568:2007/07/27(金) 18:23:56
>>559

そういえばこんなスレがあったことを思い出した、ここ行ってみたらいいと思うよ。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182427396/
571目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 19:54:52
>>563
4-5万ならエアコン一択だろ
除湿器は湿度は下がるが気温上がる。

この時期なら工事費込みで5万切るだろ。
電気代考えたら上位機種買う方がいいけどな。
572お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/07/27(金) 21:32:48
>>554 中性線欠相による異常電圧。 一刻も早く電気工事屋呼びなさい。
573目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 09:39:56
>>572に一票。
漏電なら漏電ブレーカーが落ちるはず。
以前、100V仕様の蛍光灯に200Vぶち込んだ時、ブオ〜ンって音がしたよ。
電気工事士試験にもこのパターンは出題されてたね。
574目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 09:42:30
自演乙
575目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:57:33
本当に基本的な質問ですが。
昨日、BS内蔵テレビを手に入れました。
でも家に帰ってテレビをつけてもBSが映りません…
BSの契約とか、アンテナ設置とかしなければいけないのでしょうか?
576目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 11:59:57
すいません
今日空気清浄機を買いたいのですが
そこそこ機能が良い物は大体値段はどれ位ですか?
1万〜1万5千円ぐらいで良いのは買えますか?m○m
577目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 12:32:05
>>575
うん
578目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 12:40:25
>577
ありがとうございます。
やっぱりそうですか…
BS内蔵という言葉から、てっきりボタン押すだけで
簡単に見れるものだと思っていました。
値段等調査してから加入するか検討したいと思います。
579目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 12:45:53
>576
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/aircleaner.htm
というか、部屋の広さや喫煙の有無その他の条件によって違うだろうに、、、
って、解った上での釣りなんでしょうね・・・
580目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 13:05:27
>>579どうもです
釣りではないですよ
クーラー付ける様になってからホコリが舞うせいか
よく掃除してもくしゃみがドライアイでもないし・・

早速調べてみます!m○m
581525:2007/07/28(土) 13:20:28
>>554

>>572と同意

ガキの頃家のヒューズボックスの中性線にヒューズ入っていて
今から考えるとコレが切れたらと思うとガクブル
582目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 13:32:32
>>580
>クーラー付ける様になってからホコリが舞うせいか
>よく掃除してもくしゃみがドライアイでもないし・・
新品のクーラーを付けてまもなくであれば、新品特有の油脂類によるハウスシックとか
ひさびさにクーラーに通電したら。ならクーラー内のカビかも

>よく掃除しても
には、クーラー内の掃除は含まれていますか?
583目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 13:52:00
クーラーからトコトコ音が出ます。
何かつっかえてるのかと思い、掃除とかしたんですが直りません。
業者の人を呼んだほうがいいでしょうか?
584目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 14:39:12
冷蔵庫から、何かビンが倒れるような音がします。中は空っぽなのに。
裏側や中身を見る限りでは異常は無く、ちゃんと冷蔵機能は生きています。
業者の人を呼んだほうがいいでしょうか?
585目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 15:10:11
>>578
BS見るためにはまずBSアンテナ(パラボラアンテナ)を設置して接続する必要がありますがそれを『加入する』とは言いません。
WOWOWとかスターチャンネル等の有料放送に契約することを言っているのかもしれませんが、無料のチャンネルも
多くありますしNHKのBSは契約していなくても視聴できてしまいます。

とりあえずはBSアンテナを設置してみることから検討してみてはいかが?
自分で設置するのはそれほど難しくありません。
586目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 16:30:46
>>581
今なら漏電ブレーカに中性欠相検知機能がついてるから安心
587目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 16:38:13
>>583
冷媒の流れる音だろ!

>>584
霜取りでプラスチックが軋む音じゃね!
588目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 17:59:59
以前シーバーで内部の会話聞いてるのが趣味だと言っていた人がどこかにいたけど
ケンウッドのあのシーバーでないと聞けないんですかね?
589目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 19:29:38
明日は、関東と北陸と長野は雨だよ。今日のうちに不在者投票をして欲しい。
理由は、旅行とか仕事にしておけばいいじゃん。 自民党にとっての恵みの
雨になる?

明日は投票所が早い時間に閉まるから、騙されないで。
死票を出さない作戦です。これでお願いします。

左翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区は共産党に

右翼の人用:
選挙区は民主党候補に、比例区はしんぷう(維新政党新風)に

今回の参議院選挙で自民党の獲得議席がゼロでも政権は交代しないよ。
安心して民主党や共産党や新風に投票できるよ。



590目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 19:37:12
そして、暗黒街のボス顔が総理になる日が近づく
・・しかし此奴は今まで何人と袂を分って来たんだ。
591目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 20:22:11
>>587
ありがとうございます!
そうなんですか、この音を消すことってできますか?
592584:2007/07/28(土) 21:57:38
自己解決したぞ。結論から言うと、素人には修理無理だ。

冷蔵庫後ろにある黒い釜みたいな物が外壁にぶつかる音だった。
本来ぶつからないように設計されているんだろうけど・・・。その釜が動くたびにバコバコぶつかるorz
593目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 22:07:06
大抵の家電品の異常は素人じゃどうにもならんだろ
594584:2007/07/28(土) 22:29:53
うむ、まったくだ。
色々と調べたら、別の異音がしてきたぞ?しかも、冷凍庫から熱風が出てきたぞ。
595目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 22:34:31
すいません、質問です。
安値でコンポや液晶テレビを買いたいのですが、どこでどう探せば良いのかわからないんですよ。
やはりネットが1番なんでしょーか?秋葉原に行ったは良かったんですが、地理がわからなくて。

それと場違いな質問ではありますが、テレビやコンポを乗せるラックや、CDを収納するラックだとかを多数取り扱っているお店ってどんなところです?
教えてくだされば幸いです。
596目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 22:40:07
597目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 22:58:24
安値でポンコツを買いたい





に見えた
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:46
質問させていただきます。

もうオンラインゲームとインターネット・iPodしか使わないのですが、
大容量(120GB〜) 丈夫(壊れにくい) VISTA対応 新規 市販

この条件で、予算10万でオススメのものありますか?
デスクトップでもノートでもいいです。

VISTAはホームプレミアムとベーシック違いが分からないので、どちらでもいいです。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:01:43
PanasonicのUF-A2CLというFAXでUF-NA200という
増設子機を使いたいのですが子機増設の方法が
わかりません。

方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
よろしくお願いいたします。
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:13:05
>>599
サポセンに電話しろ
子機増設のID登録作業は有料だ
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:27
>>599
UF-A2CLより1世代新しい商品ならPDF形式での登録方法が記載されています
恐らく共通した処理かと思われます
http://panasonic.co.jp/pcc/cs/manual/fax/ufa5/a5cl_dr.html
(画面最下段「はい」を選択、PDFなので時間がかかります)
(P92の子機を増設する時を選択)
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:49:17
>>598
そういう家電はなかなかないだろうね
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:03:48
>602

そうですか…
それは予算を増やしても変わることはありませんか?
80GBでも足りるかな…
80GBだとどうですか?
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:13:21
>>598
板違い
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:27:58
>604

そうでしたか> <;;
すいません…

スレどころか板か…
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:51:30
>>603
Mac mini
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:34
たった今なんですが、
大雨と雷でうたたねから目覚めたら、つけっぱなしのテレビが砂の嵐になってました。
テレビがあぼーんしたのかと思ったけど、なぜか千葉テレビとテレビ埼玉だけ映る。

こんな事ってあるのかな?
ワンセグ携帯はキレイに観れるんだけどなー。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:14:15
今確認したけどまだ映りません。
あと、映るのはテレビ埼玉と千葉テレビと9チャンネル(未契約だが、tepcoケーブルテレビが観られる)
埼玉県在住です
他にこんな方いませんか? 雨もひどいですし。
うちのテレビだけかなぁ。寿命かなー
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:18:00
テレビの故障では無いと私は予言します。
610497:2007/07/29(日) 14:24:41
遅くなりましてすいません

>>501
やはり電源の違いですか
>>507
回路といいますと・・・コンセントの位置ですか?
自分の部屋は2階で、2階は全部同じ電気の出所になってます
2階のヒューズが飛ぶとまとめて落ちます
そのせいか天井の蛍光灯や扇風機などのON/OFFでテレビにノイズが入るんです

ただ、今確認したところ、PC画面にも影響があることが分かり、
「テレビよりは影響が無い」レベルだと確認しました
PCは同じことをやってもノイズが入ったら入らなかったりなのに対して、
テレビの方はかなり敏感にノイズが入ります
気をつければPC録画については大丈夫かな・・・と
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:28:23
>>609
レスdです。
聞いたこともないようなメーカーの安物だから、あぼーんも仕方ないかな?
とも思ったりしますが、
できればあと4年弱頑張ってもらいたいW
テレビじゃないならアパートのアンテナかな?
だといいけれど。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:56:41
>>608
東京タワー向けが全滅ということ?
落雷の関係で東京タワー向けのVHFブースタの電源が落ちている
とか予言してみる。CATV会社が対処するまで黙って待つしかない。
ケーブルテレビ板で聞いてみなよ
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:19:41
>>610
回路とは配電盤(ブレーカーボックス)での配線の単位です。
2階全体が1つの回路につながっているようですね。
蛍光灯のインバーターや扇風機のモーターはノイズ発生源なので
AV機器とは別回路につないだほうがいいのですが。
614599:2007/07/29(日) 16:47:44
>>600
>>601
ありがとうございます。
サービスセンターに持ち込んで登録して
もらいます。
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:25:04
>>612レスdです。
ワンセグでテレビを観てるうちにまたうたたねしてました。
今テレビを付けたら直ってました。
原因は分からないけど(やっぱり落雷のせいかな?)
ひとまず安心しました。
ありがとうございました。
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:40
ソニーの懐中電灯でハロゲンライト
使わないで置いていたら、電池の液漏れらしいSW入れても点かない
液漏れを清掃していたら、気付いたのだけど・・・・・
いわゆる反射板が真っ黒??、液が付いたと思い556を掛けて擦っても
黒光りするだけ、ティシュに何も付いてこない。
黒い反射板なんてあるわけないし??
誰か教えて下さい。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:45
質問ですが、店側の都合で納期が遅れたのですが。皆さんならどのようなクレームつけますか?
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:44:55
>>617
キャンセルするか何も言わない
619目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 20:31:23
>>616
何を知りたいの?
たぶん616には書いていないけど、使っていた電池はアルカリ電池で
当然洩れた液はアルカリ液で、液がついた部分が化学変化を起こしました。
というだけの、よくある事だと思うけど
620目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 20:50:50
>>615が1日に何回うたた寝するのか、知りたい件・・・
621目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 21:11:53
>>617
俺もキャンセルするか何も言わない。

・遅れても別にたいして困らない品&納期以前に連絡があった。
なら単なる納期変更要請、べつ困らないなら目くじら立てるようなことではない。
・旅行や来客都合等で納期通りに来なければ買う意味が無い品。
なら、キャンセルして別の店で調達可能なら調達。
・納期過ぎても来ないので、問い合わせたら・・・
なら、キャンセルして次回何かを注文するときは別のところ。
(ただ最後のは、離島とか陸の孤島などで、嫌でも付き合わざるを得ないところ
では少し変わるかも知れない。といってもそういうところでは店も客の足元を見る
ので、説教したところで単なる時間の無駄だったりとか)
622目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 21:24:01
>>616
電池から漏れた電解液で酸化してます。
表面が変性しているので、こすっても元には戻りません。

>>617
どれくらいの重要度のものがどれくらい遅れ、
どのような影響があったかで変わります。
623575:2007/07/29(日) 22:49:01
>585
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、まずBSのアンテナ設置を考えたいと思います。
BS見れるといいな〜
624目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 23:33:29 O
>>612
遅くなりましたがケーブル板見てきました。
やはり落雷の影響だったようですね
>>620
しょっちゅううたたねしてる訳ではないのですが、
先週は睡眠時間があまり取れなくて寝不足が続いていた。
でも8ちゃんが観たくて、深夜に面白いコーナーとかあるからかなり頑張ってた。
(自分にとってはだけど)ゆるーいコーナーとかだと眠ってしまうんだよな。

今日ほどワンセグ携帯持を便利んりだとオモた日はなかった。っててかなり便利な事を実感。
携帯としては糞だが、SIMカード差さなくても使便
625目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 00:23:43
教えて下さい。SHARPのテレビなんですが、栃木県の地域設定番号わかる方いらっしゃっいませんか?
626503:2007/07/30(月) 01:08:26
>>505
遅れましたがありがとうございましたm(__)m
今まで勘違いしてました・・・・・・
これからは微風にします
設定温度は沖縄だから暑いんですよトホホ
こちらは7月より8月のほうが気温が下がってくれるのですけど
それでも暑いです
627目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 02:03:36
628616:2007/07/30(月) 09:18:17
>>619 >>622
アルカリ電池だと、金属の反射板も真っ黒に変質するのでしょうか?
穴が開いたり、ボロボロにはならないで、556とティシュでも
黒光りのまま、ティシュも汚れない・・・

放置されていた状況から漏れた液は、SW→ハロゲン電球→反射板→ガラス
の順番ですが、SWと電球は無傷です。ガラスは茶色に変色
629目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 09:26:24
  
630目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 10:09:46
631目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 10:13:04
お、このスレ勉強になるかもw
632目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 10:22:56
498です
土曜日に業者呼んでエアコン診てもらったけど、リモコン受光部も問題無しだったです。しかも業者の目の前でリモコン操作が可能になったので原因不明。なんでだろう
633目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 10:44:14
http://www.gyouseinews.com/international/apr2005/001.html
韓国が竹島を異常に欲しがる理由はこれか
>日本海に眠っているのはメタンハイドレードだけではない。
>現在の日本の国内消費量から計算して、金、銀、コバルト等で5000年分、マンガンで1000年分、天然ガスで100年分、
>その他バイオ資源として活用できそうな深海性のカニやエビ、貝類……
>これらの総額を正確に算定することは不可能だが、概算で数千兆円に達するという。
>日本国民の個人資産総額の1400兆円をはるかに上回る可能性があるがあるのだ。
634目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 11:03:21
朝雷が落ちてテレビがつかなくなったんだけどどうすればいいかわかりますか?アンテナチェックしてくださいみたいな表示が出るんだけどどうチェックするのかさっぱり…

635目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 11:13:24
>>634
電器屋呼びな
ブースターのヒューズが飛んだような気がする
636目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 11:39:15
>>628
622です。ほとんど重複ですが、もう一度書きます。

アルカリ電池の電解液が反射板の金属面に触れて酸化し、黒変しています。
性質が変わってしまっているのでこすっても元には戻りません。

マンガン電池は液漏れしにくいですが、低電流・小容量なので懐中電灯には向きません。
アルカリ電池でも、たまにスイッチをON/OFFすると液漏れを防げます。
637目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 11:52:33
>>635ありがとうございます。自然に治ったり素人が自分で直したりは無理なんですねorzなんでこんなことに…
638目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 14:49:18
三菱DVR-HS315でテレビからDVDへ、またはHDDからDVDへ録画しようとしても出来ません(>_<)
買って一年ちょっと、今まで普通に使えてたのに・・・
録画スタートして一分くらいたつと画面に【録画エラー】の文字が・・・
一分くらい迄デッキのカウンターは進んでるのに、そこまでも録画出来てません。

説明書を読んだりしてもサッパリ原因がわかりません。
録画用DVDソフトには問題無いってことは故障ですかね?
639目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 15:05:39
>>638
「録画エラー 03-56」ですか?
カカクで話題になってますが要修理みたいですね。
640目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 15:21:05
ありがとうございます。
今そこ見てみました・・

結構多い故障みたいですね・・
641目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 15:29:12
教えてください。
冷蔵庫の購入を考えているのですが、新機種発売時期(?)とか大体決まってるのでしょうか?
型おち等で、少しでも安く買えないかなと思って。
642目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 16:11:02
>>624です。
我ながらなんてひどい日本語なんだW
ベッドに入って2ちゃん見てたのは覚えてるけど、このスレに書き込んだ記憶がまったくないW

SIMカード挿さなくても観られるワンセグ携帯を持っといてヨカタ
でも録画時間短いしもっさりだし、漢字の変換がアホすぎて携帯電話としては使うとイライラする。
と書きたかったんです

このスレ勉強になるから、また分からない事があったら来ますね。
643目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 17:12:14
>>636
ありがとうございました。
どうもプラスチックの金属蒸着膜が無くなっちゃったようです
(本のプラは黒なのでプラを擦ったようです)

「マンガン電池は液漏れしにくいですが、低電流・小容量なので懐中電灯には向きません。
アルカリ電池でも、たまにスイッチをON/OFFすると液漏れを防げます。 」
大変参考になります。


644目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 19:53:11
935 名前: エンジニア [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 19:55:07

判りやすいから、TVを事例にしただけ。
量販店に行ってみなよ。

冷蔵庫・洗濯機・掃除機....
目線の位置には、値段の高いモノしか置いてないだろ。

少なくとも、オレが勤務する会社の方針は....
高級ゾーンのみを海外の自社工場で組立を行っている。
ミドル・クラス以下は、一般的に知られていない海外メーカにOEMさせてる。

そういう意味で、日本メーカは怖いんだよ。
海外の弱小メーカに日本ブランドの製品を作らせて、何か有ったらリコール....

オレが経営者なら、ミドルクラス以下の製品には、PL保険以外にもう一つ別の『リコール保険』みたいなモノをかけるな。
645目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 20:20:58
OEMの意味を知らない池沼のレスなんか晒すなよ、池沼。
646目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 22:06:48
>>645
「最高顧問」とか「最高責任者」って意味だろ。
647目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 22:41:23
>>626じゃないけど、
俺は風量よりも温度設定が一番金かかると思ってた。
新聞とか温度設定を一度変えるだけで電気代ウマ〜ってあるし。
だから、温度設定は高くして風量を強くしてた。
結局、そっちのほうが金かかってたのか。
いい勉強になった。
648目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 09:39:16
>>647
騙されるな
温度設定の方が影響大に決まってるよ
風量強にしても大して影響は無いし、微風より効率は良くなる
サーキュレーターや扇風機をエアコンと併用した方がいいってよく言われてるだろ?
649目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 10:24:24
>>648 おいおいw

>サーキュレーターや扇風機をエアコンと併用した方がいいってよく言われてるだろ?

おまえ自分でエアコンの風量を強にしないメリットを語ってるって気が付いて無いのか?
わかんね? エアコンの風量に頼らずに非エアコンで気流制御しろって事なんだよw

微風はともかく、エアコンは自動風量で問題なし +エコを気にするなら扇風機とかで

・壁・床・天井・その他の家具・人体全てに当らないように気流を作る

のが基本
稀に不相応に強力なサーキュレーターで部屋の気流がぐるぐる回ってるようにしてしまう
馬鹿が居るがアレは非エコなんで気をつけろw

人間が感じるような気流はいらねぇんだよ、そよそよ程度の気流循環で十分でその状態
がもっともエコ効率が高くなる、目安は一般的な風鈴が”紙がなびくが鳴らない”程度な
650目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 10:52:31
買った電化製品の保証書に、購入年月日と販売店名が
書かれていなかったのですが、電化製品が壊れてから、壊れた少し前の日
を販売店名を書いて修理に出したら、いけないのでしょうか?
651目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 10:57:36
>>650 ばれると思うけどそれでもいいならどうぞ
基本的にあれは契約書なんで、詐称があれば無効になるので
せこい事やって保障自体全てが無効になってもしらないよ

まぁクレーマーと呼ばれる類のキチガイは「書かない店が悪い!」
「買って3日で壊れたんだ!」と言い張るんだろうけど、それができる
なら好きに書けばいい
652目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 10:57:40
有印私文書偽造
詐欺既遂
詐欺未遂
653目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:07:27
>>650 稼働時間の総計ぐらいは記憶してるんでもろばれだと思うがw
保証書にハンコとか日付入れない=保障なし ってそろそろ気づこうぜ
最近はバッタ屋(激安)で買ったのに保障とか言い出すDQNがいるから困る
654目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:11:50
VHS+DVDレコーダーなのですが、二年前に買ったばかりなのに
DVDの調子が悪いのです。

録画するものは、バラエティなどで、画質は気にしてないため
繰り返し録画しているのですが、最近、再生中
一部分にモザイクかけたような画像の乱れと音声のとぎれが出ます。
時には、停止して動かなくなることもあります。

それで、新しいDVDを買って来たのですが、
フォーマットしようとしても再生できないDVDと言われ
結局、モザイクの出るのを使っている状態です。

説明書に書いてある事例にはあてはまらず、
保証期間も過ぎているし、悩んでいます。
クリーニングしてみようかと思ったのですが、その前に
何か原因が分かれば、と思い、相談しました。

レコーダーはビクターのDR-MF3です。
655目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:20:46
>>654 機種に合ったメディア(DVD)かって来い馬鹿もの!
お前さ形同じならなんでも合うとか思ってね?
656目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:27:36
>655
モザイクが出ているのと同じのを買ってきたのですが。
それも、今までは何のトラブルもなく録画・再生できてました。
657目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:32:15
モザイクが出るのはDVDメディアの寿命では?
買ってきたのですが再生出来ない〜などと仰ってる状況ですのでこまめに買い換えているとは思えません。
繰り返し録画との事ですのでRWを使用されてると思いますが
公称で約1000回の書き換えです。あくまで公称ですので通常はもっと少ないと見なします。

再生できないDVDは未対応のディスクではありませんか?
-と+を間違ってないか。さらに間違ってRAMなんて買ってないか。
RとRWを間違ってないか。

取扱説明書を良く読んでみてください。
658目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 11:36:03
>>654
ビクターのDVDレコは地雷なんで。
たぶんドライブ交換になると思います。
659目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 14:59:27
>二年前に買ったばかりなのに


(゚д゚)ポカーン
660目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 17:03:53
今、自分の部屋が28度なんですが、熱がこもっている感じで、息苦しいです。
部屋を出ると息苦しさはなくなる感じです。
南側に高さ137cmくらいの窓と、北にその半分以下の高さの窓があり、どちらも片側全開してます。
PCと外付けもほぼ24時間起動しています。

窓用エアコンを買ってきたのですが、これを付ければ息苦しさはなくなるでしょうか?
付ける窓がブラインドなので、カーテンを買わないといけないのでまだ付けれません。
サーキュレーターも必要ですか?
661目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 17:38:44
>>660
エスパーでもなければそんなこと君以外の誰にもわからんよ。
とりあえずカーテン買ってきてエアコンつけてみ。
それで不十分ならサーキュレーターじゃなくて扇風機でも代用できる。
662目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 20:03:31
>>660
息苦しさというか、精神的なもの、もしくはシックハウスみたいな事なのかな?
PCつけっぱなしなら、それから発生する電磁波とプラスイオンの影響だったりもアリかも。
あとはお払いもしてもらったらいいんじゃまいか?w
663目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 20:13:15
>>660
まずはwinnyと洒落をやめて
>PCと外付けもほぼ24時間起動
を控えなさい
664目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 21:56:18
電気をたくさん使う製品は何ですか?
コンセントに延長ケーブルを使いたくさんの製品を繋ぐとどうなりますか?
壊れたりするのでしょうか?

電気をたくさん使う製品は、クーラーとか、ストーブとかですか?
電子ピアノはどうでしょうか?

電子ピアノと、ルータと、光ファイバーのモデムを同じ延長ケーブルに繋ぎ、壁のコンセントに差し込むと
電源不足になり、電子ピアノなどが壊れたりしますか?

とても心配です。よろしくお願いします。
665664:2007/07/31(火) 22:02:43
ちなみに、電子ピアノの電源はとても大きなサイズで、そこには1500mAと書かれてあります。
よろしくお願いします。
666目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 23:22:09
関西電力 電気メーター単3芯30A 屋内ブレーカー30A
IHクッキングヒーター5.8KWのものを取り付けるとブレーカー落ちますか?
冷蔵庫2台(400L.300L)エアコン3台テレビ4台、PC3台等々です。
5800W÷200V=29Aで、残り1A?
667目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 23:25:51
半井さんのおっぱいは
どうしてあんなにエロいんでしょうか?
もう、たまりません
668目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:00:55
ここでは対応できません
販売店へご相談されてみてはいかがでしょうか
669目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:24:16
>>666
>IHクッキングヒーター5.8KW

常にそれだけの電力を消費する機器なのかよーく考えよう。
670目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 01:36:53
>>664
心配ならタコ足配線をやめればいいと思います。

>>666
家電をたくさんお使いのわりにブレーカーが小さいですね。
40Aに換えてはいかがですか。

>>667
あの目はどうなんでしょうね。
671目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 02:33:29
>>666
同時使用できなくなるから大元のブレーカを増強したほうが良い
しかし電線が細い場合、電柱からの電線を交換しないとダメかもしれない。

>>667
NHKのお客様相談センターに問い合わせてください。
672目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 03:18:39
クーラーが壊れてどのモードでも常に送風状態です。
運転ランプが点灯ではなく点滅してるのですが、
戴きものの製品なんで説明書がありません。
ちなみに室外機も回っていません。
これって個人でなんとかできるレベルじゃないですよね?
家電販売してる店舗で直してもらえますか?
あと、いくらくらいかかるか分かればお願いします
673目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 03:33:52
どうしたらいいのか分かりきってること
このスレで聞いてどうすんの
修理するには買うより高い金額がかかるとでも言ってほしいのか
674目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 04:09:15
victorのXA-MP20のMP3を使っています。

曲を録音しようとしたら「ディスクフル」と表示され録音ができなくなりました。(少し前までは普通に録音出来ました)


容量がいっぱいいっぱいなのかと思い、曲を消してまた再度録音しようとしても「ディスクフル」

原因って何かわかる方いらっしゃいませんか?

675目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 04:53:30
[動画]ビデオ vs カメラ[静止画]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185848450/
676目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 08:42:03
>>674
原因は不明ですが、対処法は以下の通り。

1.PCからFAT32でフォーマットしてみる。
2.PCからファームウェアのアップデートをしてみる。
3.それでも直らなければ、メーカーにメールで問い合わせ。
677目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 11:02:59
>>674
の者です。


家にはPCがないので、メーカーに問い合わせてみようと思います。


丁寧に答えて頂き有難うございました。
678目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 17:50:04
はじめまして。ひとつ質問があります。宜しくお願いします。
今日、あやまって液晶テレビを倒してしまいました。
テレビを見ようとすると10cmぐらいにわたってヒビのように白くなってそこの部分が映りません。
もしこれを修理に出すとしたらどのくらいの値段がかかってしまいますか?
679目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 18:00:03
>>678
液晶テレビにもピンからキリまでありますんで...
液晶自体の交換修理でしょうから定価の4〜6割ってところじゃないでしょうか。
680目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 20:25:30
>>679
回答ありがとうございます。
4〜6割ですか・・・。やっぱりそれぐらいの値段はするんですね。
どうもありがとうございました。
681目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 20:56:24
工賃込みの修理代な。
682目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 21:17:56
盗難事件の犯人逮捕の御礼と経過報告
盗難日時H19年4月
盗難品目CDプレ−ヤ−TASCAM CD-01U シリアルNO,010033
   マランツ PM6100SA シリアルNO,MZ000020030422
      LUX L309 シリアルNO??
      金田式NO,173 OTL DCアンプ使用真空管6C33C-B WE418A WE412A  
他数点
つくば中央警察で捜査受理番号は 1064です
電話0298510110
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/syohp/tyuou/index.htm
が事件の概要である。その後7月犯人が緊急逮捕され、その時の新聞記事の
概要が次ぎである。7月大学生葛西政仁容疑者20歳を盗みの疑いで緊急逮捕した。
5月に盗品のデジカメがリサイクル店に持ち込まれ、警察が葛西を割り出した。
警察に通報して下さったリサイクル店の皆様には 心より感謝申し上げます。
現在残りの上記品物(重量物のアンプ等)の行方を警察は現在も犯人葛西を拘留して
取り調べしており間もなく判明すると思うがもし関東近郊のネット出張買い取り業者
で心当たりがあるなら「古物営業法 第3章 古物商及び古物市場主の遵守事項等」を厳守し
、速やかに警察に通報して欲しい、またその業者から上記盗品を購入された方
も速やかに警察に通報して欲しい。
683目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 01:19:45
実験の結果>>649がはったり野朗と証明された
東芝の最上位機種なんで料金分かるんではったりは通用しないからな
14畳用な

27度微風3時間 → 16円
28度急速(強風の上)3時間 → 9円

>>649
お前のエアコンは料金おしえて機能もないくせに
はったりかますと大恥かくって典型行動してんじゃねーよバーカ
684目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 01:38:26
お金もないんで、冷風機か除湿器を買ってこの夏を乗り切ろうと考えています。
いまいちわからないのが、エアコンと冷風機の違いです。
部屋は四畳半なんですが、どちらを買えばいいか悩んでます。
良きアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
685目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 01:46:56
名前が違う
686目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 01:47:59
除湿機買ってHOTな夏を過ごすのも悪くないw
687目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 02:01:27
HOTな夏って・・・

すんません、もう一つ質問お願いです。
金がないんで、除湿器などを買う金もケチって、扇風機だけで何とか乗り切れないかとふと思いました。

扇風機の風を自分に向けるんではなくて、開けた窓に向けて扇風機を回す事で、室内の温度を外に逃がす!
という方法って効果的だと思いますか?

もしこの方法で多少なりとも快適に過ごせるんなら、金を使わずに済むんですが・・・
688目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 02:41:55
うちの親は扇風機しか使わんぞ。
金に気つかうなら扇風機だけの夏に慣れるんだ。
実際、冷房当たってるとそれに慣れて常時冷房付けなきゃならなくなる。
健康的にも扇風機のみに慣れるのが最適。
689目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 03:11:25
>>687
換気扇も併用すると効果的。反対側の窓を少し開けておけば熱が逃げる。
690目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 03:32:52
レスどうも。
今、扇風機を窓の外に向けてしばらく試してみました。
部屋がムシムシしないで結構快適に過ごせそうな感じがしてきました。
自己解決してしまいそうで、すんません。
反対側の窓も試してみます。
691目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 08:35:53
電源を入れる度に、テレビ画面にノイズが入ります。どうすれば、除去できますか。
692目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 09:37:27
亀レスだが、>>683の流れを遡ってたら>>503がカナ入力だという事が今になって分かったw

>>649はハッタリというより日本語の不自由な人のオナニーレスにオレには見えたw
要するに風量はあまり関係なく、設定温度で使用電力は大きく変わるって事でオケ?
693目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 11:19:02
>>638です。
ボタン押すと、駐車禁止の標識みたいなマークが出て、電源自体も切れなくなってしまいました・・
いよいよヤバイですよね?

どーしたらいいのか・・
694お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/02(木) 11:31:40
>>693 どう見ても故障です。サービスセンター、家電屋さんのサービスコーナーに
修理を依頼しましょう。
695目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 11:40:05
>>694
やはり、そうですよね。
まいったなぁ・・
(´・ω・`)ショボーン
696目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 12:57:08
ケーズの保証書ってレシートなんですか?
697目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:53:43
ぐぐっても分からなかったのでお願いします。

球形のタッチライトを使っているのですが、
ttp://store.yahoo.co.jp/e-tokumanten/04-2773.html(これです)
先日電球が切れてしまいました。
そこで新しいものと交換したのですが、以前は三段階に明るさが調節できていたのに、
新しい電球はずっと最大光量でつきっ放しなのです。
タッチ部分に触れても何の変化もありません。
これは電球のせいでしょうか?それともライト自体の故障なのでしょうか?
698目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:54:43
リンク先に(がついてしまいました。すみません
ttp://store.yahoo.co.jp/e-tokumanten/04-2773.html
699目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 16:17:11
>>697
蛍光灯に替えちゃったとか。
700目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 17:51:22
日立のNW-42AF洗濯機を使ってるのですが、
電源オンにしてもピピピピピピとなるだけで、動きません。
何か思い当たることがある方いませんか?
701目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 18:36:26
702目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 19:49:34
単相誘導モーターというものの原理についてですが、ググってみたものの全然わかりません。
説明していただける方、またはわかりやすい原理の書いてあるサイトなどをお知りの方いませんか?
703目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 21:10:00
704目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 21:18:02
>>703
ありがとうございます!
電動機・・・そういう言い方もあるんですね
705目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 22:34:53
すいません、imazishというメーカーのRC00017という製品を
リサイクルショップで買ったのですが、チャンネル設定が
まったく分かりません、どなたか教えて頂けますでしょうか?
706目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 22:37:23
707目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:37:37
そういう訳わかんねーの、よく買うなwww
708目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 11:40:21
こういう質問をしていいのかわかりませんがお願いします。
Amazonで超音波洗浄機を買おうと思ったのですが、
以下の同メーカーの2980円と3580円の物のどちらを買ったら良いか判断が付きません。
アドバイスをお願いできませんか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002QYR5Q/pinkynewsdiar-22/
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89-EC-D513W-TWINBIRD
-%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E6%B4%97%E6%B5%84%E5%99%A8-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B000ANEWXS/ref=sr_1_15/249-5654742-6204333?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1186107264&sr=1-15

眼鏡、玩具の洗浄に使用するつもりです。
2980円の方は
・売値が安い
・定価が高い
・レビューを見ると少しカゴが小さい?
・取り扱い開始日を見るとこちらの方が新型?
3580円の方は
・デザインが好き
・レビューが多いので安心できる
・カゴの大きさに問題がない?

実際にこの商品を使ったことのない方でもいいので
何かオススメの点があればよろしくお願いします。
709目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 11:42:09
>>708 アフィ厨死ね
710708:2007/08/03(金) 12:40:16
アフィなどは考えず見つけたURLで貼ってました。すみません。
こちらのアドレスから飛んで下さい。

http://www.amazon.co.jp/TWINBIRD-%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E6%B4%97%E6%B5%84%E5%99%A8-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88
-EC-511W/dp/B0002QYR5Q/ref=sr_1_1/249-5654742-6204333?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1186107207&sr=1-1
711目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:09:37
>>710 構造自体は非常にチャチで分解して中を見るとがっかりするw
まぁそれは置いておいて基本的に秋葉の秋月で980円で売ってるのと
性能は全く同じ

見た目ダケの問題なんで好きなほうを買えばいい
アクセサリー用でないかぎり、眼鏡が収まらないと苦情が来るので
眼鏡が入るさいずにはなってるよ

ただね、超音波歯ブラシあるっしょ? 持ってるかどうかはともかく

長めのコップ(ビールジョッキみたいな)に眼鏡入れて食器洗う洗剤一滴
入れて使い古しの捨てようと思ってる歯ブラシ使って眼鏡に触れない様に
入れて動かせば 効果は同じだよ
むしろ最近の歯ブラシの方が良く出来てると思う

耐久性も防水加工だし、ヘッド取り替えれば歯も磨けるw

ちなみに、食器洗う洗剤入れるのはそのAmazonの専用機も同じ
説明書に水を満たして1滴入れてくださいって書いてある
だから歯ブラシだと洗剤いるのか〜 ではなくその手の超音波洗浄器は
全て洗剤を使うと考えてね

あとさ、アマゾンって 商品IDの B0002QYR5Q これだけでいいの

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/

の後に付ければいいだけ

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0002QYR5Q
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000ANEWXS

でいいんで覚えておこうね
712708:2007/08/03(金) 13:34:49
秋葉には行けないですが安いところだと安いんですね。
超音波歯ブラシの検討も含め実店舗も回ってから考え直そうと思います。
ハイパーリンクの張り方含め、ご丁寧にどうもありがとうございました。
713目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 15:46:11
春に初めてカードで(夏のボーナス一括払い)で洗濯機を買ったんですけど、
これっていつ頃引き落としされるんですかね?
7月末と思ってたのに、まだ引き落とされてないので不思議です
714目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 15:46:48
>>713
カード会社に聞け
715525:2007/08/03(金) 16:27:33
契約書に引き落とし日記載されてるべ
引き落とし月にはカード会社から案内の封書も来るはず。
716目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 16:27:43
>>713
8月10日鴨ね
717目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 17:35:15
935 名前: エンジニア [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 19:55:07

判りやすいから、TVを事例にしただけ。
量販店に行ってみなよ。

冷蔵庫・洗濯機・掃除機....
目線の位置には、値段の高いモノしか置いてないだろ。

少なくとも、オレが勤務する会社の方針は....
高級ゾーンのみを海外の自社工場で組立を行っている。
ミドル・クラス以下は、一般的に知られていない海外メーカにOEMさせてる。

そういう意味で、日本メーカは怖いんだよ。
海外の弱小メーカに日本ブランドの製品を作らせて、何か有ったらリコール....

オレが経営者なら、ミドルクラス以下の製品には、PL保険以外にもう一つ別の『リコール保険』みたいなモノをかけるな。
718目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 19:24:39
昨日引越ししたんだけど、テレビの写りがテラ悪い。

なんでなの?
719目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 20:06:22
地縛霊がいるから
720目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 00:14:35
>>718
1引越でテレビの調子が悪くなった
2新しい部屋のアンテナ周りが接続に問題がある
3あなたの目が急にテラ悪くなった

上記のいずれか、もしくは全部。
721目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 01:01:03
>>720
2かな…

新しいの買うか。今のテレビは地デジ見れないし。
722目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 02:34:34
DQN客
723目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 04:52:32
買ってから約2年くらいの単身者用の小さな冷蔵庫があるんですが、
急に機能停止してしまいました。冷蔵、冷凍共に。

正常な時は数分おきに「ブゥーン」と静かな音を立てていたのですが、
今は数分おきに「カチッ」と嫌な音が鳴るだけで、作動している音がしません。

…故障だとは思うんですが、素人ではどうしようもないですよね?やっぱ。
724目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 06:00:02
>>723
中国かチョン製の1マソ前後の安物だろ?諦めて新しいの買え。
725目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 08:30:49
エアコンで
26℃の弱 と 27℃の強 って
どっちが電気くいますか?
726目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 08:43:36
27度の方がくうんじゃない?
自動にするが一番省エネ
727目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 08:57:47
>>726
どう考えても26℃の方が電気くうだろ
風量は自動でいいと思うが
728目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 09:53:01
>>725
ちょいと上でもあったけど、

ファンの強弱の消費電力の差 < 部屋全体を一度下げるのに必要な消費電力

なので27℃で強が良いでしょう。
729目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 09:53:02
同じく、クーラーではなくエアコンで
外気温条件は適当に仮定でOK?
たとえば ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1c/1800.html
で温室用とか?
730目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 10:34:46
>726-728
ありがとうございました。
731目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 11:31:58
初めまして。
量販店行くと、そこのお店仕様の製品がありますよね。
量販店向けのでないものと比べると、かなり安いです。
安いのには理由があるだろうと思い、デメリットは何ですかと尋ねたら、
商品の番号が違うだけで、まったく同じものですと言われました。
安いというメリットとデメリットをはかりに掛けて、納得できたら買おうと
思っていましたが、デメリットがないと言われるとかえって不審に思って
帰ってきました。
実際のところ、あの種の製品は、量販店用でないものと比べて、
どのような違いがあるのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
732目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 12:58:46
電化製品の買い時(旧モデルなどが安くなる時期)はいつ頃ですか?
新築に合わせて大型家電の買い替えをいくつか検討しているのですが。
733目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 14:10:04
>>725
26℃の弱のほうが食います
ググればある
温度1度で10%減ってのはどこも一緒

風量は低すぎると余計に電気代かかるとか
温度を高くして風量を上げる節電とはあっても
その逆はない

上に実験した人いたがおいらもしてみた
風量は温度設定ほど電気代に影響しない
734目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 14:44:28
つーかちょい考えればわざわざ実験せんでも常識で分かることだろwww
735目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 17:21:47
>>731
色違いとか、何か付属品が余分に付いてくるとか。
ただパソコンだけは性能が抑えられてたり、ソフトが減らされてたりすることがあるので、
仕様をよく見た方がいいかも。
736目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 19:25:43
>>731
量販店向けは、全国規模の一括発注で大量納品だから
メーカーも量が見込めるため、僅かながらも価格を下げれ
るんじゃなかったっけ? 仕様変更とかしてたら、メーカー
も手間で逆に高くつきそうだし。
737525:2007/08/04(土) 19:49:29
>>723
コンプレッサーの起動不良
予想される原因はコンプレッサーのロック・始動リレー(または始動サーミスタ)・電圧の降下など・・
カチンという音はコンプレッサーが回らず過電流のためオーバーロードリレーが働いた音。
数分で冷めると起動を試み切れるを繰り返す。
明らかな故障です。修理依頼しましょう
738目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 22:53:08
>>736
そういう商品もあるし、仕様を少し落としてコストダウンしてる商品もある。
でも、売り場のスタッフがカタログの製品を全く同じだと言うのなら嘘じゃないんじゃないかな。
そんなちょっと調べられたらばれる嘘はつかんだろ。
739目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 22:53:20
ビデオデッキのベッドが原因だと思いますが、音声はきこえるのですが画像が砂あらし状態です。
古いテープを入れてから画像が見えなくなりました。
ヘッドクリーナかけましたが直りません。
何か直す方法がありましたら教えてくださいよろしくお願いします。
740目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:11:36
>>739
ベッドじゃなくてヘッドな('A`)
で、直すにはたぶんヘッド交換。
741目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:15:01
>>740交換せずに直せませんでしょうか?
742目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:24:10
この板って家電製品じゃなくて「家電販売店」のスレばっかじゃん
前はそうじゃなかったのに、いつからこんな状況?
743目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:27:12
>>741
正常なテープを再生しながら早送りと巻き戻し再生を繰り返す。
乾式クリーナーをガンガンかける。
新品ビデオテープを再生させながら、早送りと巻き戻しを試みる。

本当は分解して洗浄すればいいんだけどね。
744目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:43:45
>>743ありがとうございます。
分解洗浄は素人にも出来ますでしょうか?
何で洗浄すれば良いでしょうか?
745目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:45:27
疑問に思ったんですけど同じ温度設定でも冷房と暖房では暑さが違うのは何故ですか?
746目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:54:20
>>745
湿度が違うから。
747エルフ:2007/08/05(日) 00:55:43
>>745 季節による体の慣れ。
748目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 01:07:11
>>744
古いビデオテープ再生したくらいならクリーニングテープで直るはず。
クリーニングにつかったテープが前々から使っていた古い物なら新しいクリーニングテープを使わないと。

汚れのつまったクリーニングテープでやっても意味無いから。
749目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 01:14:13
>>748新しいクリー二ングテープでもう一度試してみます。
ありがとうございました。
750目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 01:46:22
スレ違いならごめんなさい
抵抗という小さいコンデンサみたいなものがありますが
これは中にオイルみたいなものが入ってるんでしょうか?
抵抗の部分にサビがありそれが原因で通電しないって良くあることなんでしょうか?
751731:2007/08/05(日) 01:46:59
ご丁寧な回答を有難うございました。
生活家電いろいろなので、安心して購入しようと思います。
752目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 01:55:38
>>750
いいえ
753目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 04:10:54
>>750
スレ違いでは無いと思いますよ。
>抵抗という小さいコンデンサみたいなものがありますが
これは、例えるなら「塩という砂糖のようなものがありますが」
と口走っているようなものです。
「ちょっと待った、悪い事は言わないから、その程度の知識で
何かを判断しようとしない方が良いよ。
そもそも何をしようと思ったのか、から書いた方が良いと思うよ」
って感じです。
754目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 04:25:18
なんとなく、750さんが
>抵抗という小さいコンデンサみたいなものがありますが
と勘違いしている物は単なるオイルコンデンサでテスターの(直流)抵抗測定モードで
通電を確認できないのは当たり前なのに見当違いの推量をしている・・・
というオチのような気がしますが
750からは、生カジリの拙い知識に基づいて危険な対応を試みようとしているが
その自覚が無い香がします。
755目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 08:14:49
冷房よりドライの方が電気代浮きますよね?どのくらいの差がありますかね?機種にもよりますがおおよそでお願いします。
756目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 09:01:35
757目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 22:53:14
>>740-743-748様
新しい乾式ビデオクリーニングテープを何回もかけましたが、砂あらしのままでしたが
教えて頂いた通り、ビデオを再生の状態で早送りしていました所
状態が段々良くなり画像が見える様になりました!
色々教えていただきありがとうございましたm(__)m
758目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 00:51:43
今度引越しをすることになりましたが、節約のために荷物は
2tトラックを借りて自分達でやることにしました。
そこで質問なんですが、どこかで「冷蔵庫は横にしてはいけない。
設置後しばらく電源を入れてはいけない。」と聞いた事があるんですが
本当でしょうか。

もし本当なら

斜めなら大丈夫なのでしょうか。

設置後どれぐらい経てば電源を入れていいんでしょうか。

知っている方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
759目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 01:03:25
横も斜めもヤメたほうが良い
コンプレッサーの中にフロンガスと、これを抵抗無く流すためのオイルがあるが
オイルがコンプレッサーから抜けて、そのまま始動すると焼きついて作動不可となる
760目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 01:10:56
>>759
傾けちゃったら最低6時間電源入れずに放置。
つか何時間放置しなきゃダメかマニュアルに載ってるはず。
761目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 01:20:50
>>759さん
>>760さん

ありがとうございます。
いくら探してもマニュアルが見つからなくて困ってました。
ちなみに今住んでる建物の構造上斜めにしないと出し入れ
できませんorz
電気屋さんで購入し電気屋さんに配送してもらったんですが、
玄関から斜めに入れて、設置後すぐ電源を入れてから帰りました。
だから倒したりすぐ電源を入れたらダメという話は嘘かなと
思いつつ質問した次第です。
あんまりいい電気屋さんじゃなかったんですかねorz
助かりました。
ありがとうございました。
762目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 02:09:11
冷蔵庫の警告音が鳴りやみません

SHARPのSJ-LA410 冷凍冷蔵庫
いつごろ購入したかは分かりません

急に前触れ無くなり出しました
扉は全て閉め直しました
コンセントを差しなおしても直りません

音は「ピピピ ピピピ ピピピ・・・」です
かれこれ一時間以上鳴り続けております
なんとか警告音を止める方法はないでしょうか
763目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 03:13:55
>>761
家で使ってる冷蔵庫は
買ってきた時、ワゴン車に横に寝かして持ってきたぜ。
でも20年以上もった…ってか、まだ現役で使ってますよ。
しかも電源投入は設置後スグ。

当たり外れもあるんじゃね?
764目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 04:46:44
>>762
プラグを抜く
765目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 05:47:05
すぐ電源入れちゃダメっていうのは
間違いってわけじゃないけど正しいわけでも無い。

電気屋は偶然故障か何かがあった時言い訳できないから
すぐには電源入れるなって言うだけ。
766目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 11:18:19
>>763さん

すごいですね。
20年以上ってのは大切に使ってもなかなか難しいですよね。
ちなみにうちのはまだ3年ほどです。
ハズレだと嫌なのでなるべく横にしないように頑張ってみます。
ありがとうございます。

>>765さん

間違いでも正しいわけでもないってのが私の頭では難しいです(泣)
今のところ問題はないです。
引越しの際まできる限り大切に扱おうと思います。
ありがとうございました。
767目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 11:46:43
質問です
今会社の寮に住んでいて備え付けのテレビ(FUNAIの14型)があるんですがチャンネル設定をしたいのにリモコンも無ければテレビ本体にも電源やチャンネル移動、音量のボタンしかありません
よくあるような隠し扉?みたいなのもどこにもありません
チャンネル設定できないテレビなんてあるんでしょうか?
もし設定の方法がわかる人がいたら教えてください
768目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 12:13:47
昔のテレビはみんなチャンネル設定なんてなかったぞ
769目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:18:46
スミマセン、ちょっとお伺いします
昨日から部屋の電化製品(ビデオデッキやPC等)の金属部分がビリビリしています
恐る恐る一箇所ずつ確認しながらどこが原因か探っていったんですが
指先がヒリヒリしてこれ以上は続けられそうにありません。
その部分に電気がきてる(漏れている)かどうかっていうのは
家庭用のテスターなどで調べることは出来るんでしょうか?
770目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:36:18
>>769
家庭用テスターで交流(AC)レンジを使えば調べられる。
片方を機械のケース、片方を指で握るかアルミサッシやアース端子につなぐ
電源を切るだけでなく、ACプラグも抜いてチェックした方がいいよ。
アンテナ線から回ってくることもある。
771目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:37:31
空気清浄器のフィルターを安く買う方法ありませんか?
772目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:48:05
>>770
どうもありがとうございます。
ビデオにつながってたアンテナ線、ビリビリ言ってます
そいつが原因なんでしょうか?
もう手が麻痺とは言いませんがおかしくなって当てになりませんので
テスターで計ってみます
773目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:55:16
>>771
フィルターは消耗品扱いなので、さほど安くはならない
いっそのコト、新しい空気清浄機を購入して数年もたしたほうが安くなる事もある
774目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 15:10:12
昨日死んだはずのハムスターがドライヤーで温めたら生き返ったんだよ!
だから記念に名前考えください
775目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 15:59:10
>>772
ブースター用電源かbs/csアンテナのコンバーター用電源が
流れ込んでるんだろうな・・・
776目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 16:19:54
ドラム式洗濯機アクアを昨日初めて回してみたけど、バスタオルハンドタオルにすごい糸屑が…
ドラム式洗濯機に入れれる屑取りみたいなのってありますか?顏拭いた時にすごい糸屑付いてびっくりした(*´・д・`)
777目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 20:25:30
>>776
ありますよ、
大抵のホムセン等で「ドラム式洗濯機に入れられる屑取りみたいなのってありますか?」って
聞けば買えると思いますよ。
778目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:00:57
携帯から失礼します。

質問です。
今日購入したエアコンに「グリーン購入法対象商品」と書いてあります。
ググってみましたがいまいち意味が分かりません。
知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
779目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:19:27
グリーン購入法の基本方針で定められた「判断の基準」に適合する商品の事です
ttp://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/gpl-db/index.html

重要な注意点ですが、
>判断基準に適合すると製造事業者等が自ら判断して自己登録
である事に留意する事をお勧めします。
780目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:14:29
五歳の子供が、ブラウン菅に磁石をくっつけて遊んでいました。
当然、色は乱れてしまいましたが、これは修理可能でしょうか?
781目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:24:18
>>780
明日の朝には治ってるよ。
782目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:30:28
>781
本当ですか!
だといいんですが…
783目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:34:53
>>779さん

ありがとうございます。
自らが判断して自己申告したもの…
というのは国が認めたということではないんですよね?
グリーン購入法と掲げれば買手側が安心するという製造者側の手?ですか?
何でも疑って考えなくてはいけない嫌な世の中ですね。
教えてクレクレですみませんorz
784目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:39:39
教えてください!冷蔵庫の冷え方が急に悪くなり冷凍庫の氷も溶けてしまいます。原因が解らなくて…。
買って10年くらい経ちます。修理にしてもらうか買うべきか…
785邪道ライダー:2007/08/06(月) 22:44:21
>>784
家電製品は大体十年くらいが一つの節目と言われてますからね・・・。
経済性(消費電力)、機能、修理代etc
色々と勘案してみるとどうなんでしょうかと。

答えになっていなくてすみません(苦笑
うちの冷蔵庫も同じだったものですから。
786目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:09:46
>>784
今の時代製品の値段に対する修理費の割合はすさまじい。
修理する人日本人ですからね。
使い捨て感覚で商品作られてて安いけど、長持ちしない。

10年経った商品の部品の取り寄せで修理遅れるし、2回修理の人が出張してくるわけですから修理費に部品代除いて最低でも1万以上はかかりますよ。
10年経てばまたどこかしら壊れる可能性が大なわけだし、今の冷蔵庫は安くなってるし省エネの推奨により電気代が安く抑えられるようになっていますんで
買い替えがいいかと思います。
787目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:14:08
買って1年あまりのコードレスフォンの子機からかけられなくなりました。
電気店で電池の残量を見てくださいましたがまだあるとのことです。
177と114には、かかります。その他にかけると{現在つかわれておりません}のアナウンスが
きこえるときやら、無音のままツツツーと鳴り出したり。いろいろです。
親機からは、かけられます。
788目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:22:22
>>785さん>>786さん、ありがとうございます。買い替えを考えようと思うのですがオススメのメーカーありますか?
789目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:25:01
>>784
霜が付いてるだけかも知れないから丸1日くらい扉開けっ放した後に電源入れてみ
それで冷えるようなら開け閉めの頻度が多すぎるかドアパッキンの不良か詰め込みすぎで半開きだったんでしょ

冷えなかったら他の人の言うとおり買い換えた方がいいかもね

>>787
親機のすぐそばで子機を使ってもダメなら故障でしょう
790目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:30:35
>>787
>177と114には、かかります。その他にかけると{現在つかわれておりません}のアナウンスが
実は、"その他にかけると"必ずということではなく
1と4と7だけで構成される電話番号には177と114に限らず大丈夫です。
というネタでしょうか?
791目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:55:53
1-4-7



ロン!!!






ごめん…ロンって言ってみたかったんだスマソ
792目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 01:03:44
>>787
子機をぞうきん絞るみたいに軽くひねってみると各種症状が治る事がある
それでも直らなければ、買い換えが無難です
793目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 18:03:43
>>762
解決しました
794目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 23:39:21
今テレビを見てたら、「自動販売機型保冷庫」なるものを紹介してました。
ttp://www.rakuten.co.jp/nadeshico/680507/483723/561445/
こんなのです↑

質問なんですが、これって良く冷えるんですか?
また電気代はどうですかね?
795787:2007/08/07(火) 23:52:13
かかってきた電話は、子機で話ができます。
一般電話番号には、かけられないが、177や114には、かかるのが、
不思議です。110や119にもかかるのかも(試すことは、できないが)
今のは、シ○○プなので、今度は、パイ○○アを買うことにします。
>>789さんありがとう。
796目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 23:55:54
冷却方式にペルチェ方式採用!ってどういう意味ですか?
797目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 23:58:23
ペルチェなら冷えは期待すんな
798目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 00:01:10
>>796
ペルチェ素子を使って冷却してるってことだと思うよw
799目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 00:02:23
>>794
>質問なんですが、これって良く冷えるんですか?
最大で室温-15度ということですから,期待しない方が良いです

>また電気代はどうですかね?
概算で\12,000/年 程度でしょうか。
800目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 00:08:53
>>795
えっ、単にボタンの左側1列だけが有効
「子機で288を打っても177に掛かります。
普通に電話を掛けているつもりで
とんでもないところをCALLしていたようです。」
・・・それは単なる故障、買い替えた方が早い。
という類のネタだと思っていたのですが違ったのですか?
801目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 00:08:58
『冷蔵庫』ではなく『保冷庫』だからな・・・・
802795:2007/08/08(水) 00:16:06
>>800
もちろんネタでは、ありません。
言われて初めて気がつきましたが、左1列は、かかるということですね!!
面白いですね。
803目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 00:26:11
>>797-799
レスどうもです。買うのやめます・・・冷えないんじゃ・・・
804目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 00:26:49
>>801
言われてみたらw
805目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 07:22:59
>>802
その子機に押されたボタンを表示する液晶ってついてないの?
806目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 10:27:27
帰省する際に冷蔵庫の電源を切るとカビが生えちゃいますかね?2、3週間くらいです
807お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/08(水) 10:33:16
>>796 冷蔵庫の冷却方式はおもに2つある。

 一つは冷媒ガスの圧縮膨張(気化/液化)による熱移動を利用するモノ。
コンプレッサーで機械的に動かすので「機械冷凍」という。
冷蔵庫に限らずエアコンなど冷えモノのほとんどがタイプは違えど
基本的にこの方式。熱を低いところから高いところに運ぶ機械なので
「ヒートポンプ」という。 ガスをコンプレッサーで圧縮すると「断熱圧縮」
によって温度が上がる。此を冷やしてやると熱が無くなって液化する。
そして此の液化ガスの圧力を下げてやると今度は気化してこのときに「気化熱」
と言う形で廻りの熱を奪う。此で冷える。

 もうひとつは「電子冷凍」という方法。 とある半導体素子に直流電流を流すと
熱移動が起きて片方は冷たくなり片方は熱くなる。 この半導体素子をペルチェ博士
が開発(発明)したので「ペルチェ式」という。 一昔前パソコンマニアで流行った
「CPUクーラー」もこの原理でCPUの熱を吸い取っている。
缶ジュースを冷やす「パーソナル保冷庫」に利用されている
因みにこの素子に流す電流を逆にすると熱移動が逆になる。 つまり温蔵庫となる。
ただし、前述の機械冷凍に比べて性能は悪い。(今のところ)
808お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/08(水) 10:37:25
>>806 キチンと掃除して乾燥させれば臭く不潔にはならない。

 出来ればアルコールスプレーで除菌してさらにドアに挟み物して
開けっ放しにしておくと臭いはほぼ完全に防げる。
809目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 11:08:45
質問ですが電気屋っていつ仕事してるんですか?
810目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 11:40:09
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   自宅電気設備点検の仕事は忙しいお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
811目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 12:11:38
>>809
朝9時から夜8時ぐらいまで
812目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 13:25:42
24時間発電してくれてるだろ
813('A`) :2007/08/08(水) 16:16:06
質問です。12年前に買ったひとり暮らし用の冷蔵庫(ダイエー開発商品)
の1番上の部分から水が染み出してきてカビが生えてしまいます。
冷蔵庫の上には何も載せていませんし、霜もこまめに落しています。
冷え方に問題はありません。原因は何でしょう?寿命でしょうか?
814目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 16:36:03
テレビが突然映像が映らなくなり(音声は出る)
チャンネルをかえると直ります。
しかもたまに変な音が鳴ります。
どういった現象かわかりますか?
815目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 16:52:50
>>813
故障
>>814
故障
816目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 17:22:27
>>813
断熱材の一部分の劣化で、内部の冷気が外側まで浸透して
露が付いたんだろうと思われる
致命的な故障とは言えないけど、このまま使うには気になるだろうから
天版にウレタンや発泡スチロールの板を、張り付けて使うのはどうだろうか
817目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 17:29:16
町の電気屋さんって出張修理してくれるのかな?
818目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 18:10:03
テレビの調子が悪いです
起動することはするんですが電源が5〜10分で消えます
電源をつけなおすと、何もなかったように映る
調子が良い時は2、3時間程映ります
東芝のバズーカ(36型)
原因として何が考えられますか?
819目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 19:44:27
故障
820目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 20:27:28
>>818
あー、これは俺も原因を知りたい。
俺の場合は15インチの安物だったので、修理頼むのが
面倒でそのまま廃棄処分。
821目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 20:39:34
我家のインバータ蛍光灯も最初は点灯するが
10〜20分、時には5分で切れる。
2〜3分でもツンツンと突くと切れる。

・・・で、ハンダを再加熱して修理したが・・・・似ていないカイ?
822目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 20:50:03
最近買ったばかりの冷蔵庫、今帰宅したら蚊よけみたいなオオオオ…ンみたいな音がしてる。
運転音にしてはやや高めかな。
閉めっ切りの台所が暑かったせいだろうか。
メーカー窓口に電話しても終わってるし。
これ故障?ヤバイですか?
823目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 20:59:48
>>818
ハンダ割れの症状
ハンダ盛り直せば直る
業者に頼むとコミコミ10kから15k円
824目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 21:09:10
>>823
ありがとん

10000円は高すぎるので放っておきますね
825目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 21:11:33
AV機器の板に行ってみたのだけど初心者用の質問スレが見当たらなくてここに来ました。
サンヨーのミニコンポ(もらいもので取説がありません・・かなり古い型かも?)で
CDが再生できなくなりました。
一度はなぜか復活したんですが、とうとう何をしてもダメ・・・
スイッチ入れるととりあえずちょっと回り出して、止まって終わり。
機械おんちなので何がダメなのかもよくわからなくて、
修理に出せば復活の見込みがあるのか、それとも買い替えないとダメ??
お金もないし悩んでいます。

826目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 21:19:54
>>825
古いと15Kから20k円ぐらいかかりそう
新しいと10k円から13k円
外部入力端子が付いているなら修理より
DVDプレーヤー新品買った方が幸せかも知れない
827目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 21:38:58
先月ApiceのACW-610というポータブル冷蔵庫を購入しました。(部屋で使用)
5℃設定にしているのですが、昨日から8℃のまま下がらなくなってしまいました。
中にはそれほど詰め込んでいません。
一度ドアを開けるとすぐに温度が上がってしまうのですが、ドアを閉めて数分経つと
元の設定温度に戻るはずでした。
ご存知の方いましたら、よろしくお願い致します。
828825:2007/08/08(水) 22:05:40
>>826
レスありがとうございます〜!
修理で直ったとしてもやっぱりけっこう高いんですねー・・・
うーん家電ってどうしてみんな同じ時期に壊れるんだあ!ヽ(`Д´)/
829目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 22:18:49
>>828
1回の買い物で済む為の先進機能
830目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 22:58:46
>>828
壊れないと電気屋さんが潰れちゃうから
ある程度の年数経過でタイマーが発動する
831('A`) :2007/08/08(水) 23:09:25
>>816サン ありがとうございます。工夫して使ってみます。
832目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 23:39:16
>>830
「タイマー」ププ
833目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:50:42
うちのTVは87・1−6月期製造って書いてあるのに壊れません。
20年も使ってて壊れないってどうしてですか。
834目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 08:33:49
当たりです
835目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:02:12
結構古い型の再生専用のDVDプレイヤーを譲り受けたんですが
テレビをダビングしたお気に入りのDVDがだいぶ前にはちゃんと再生できたんですが、
久し振りに見ようとしたら『ディスクが汚れています』の一点張りで再生してくれません。
見たところ全く汚れや傷はないし、他のDVDは再生できるようです。
外に出しっぱなしにしていたのがいけなかったんでしょうか?
もう手の打ちようもないですか?
836目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 13:13:56
>>835
DVD-Rとかは紫外線で劣化するから暗いところで保管しないと。
他のプレーヤーやPCでは試してみた?
837目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:21:50
質問です
sanyoのエアコンを使っているのですがフィルターランプがついたまま消えません。
今朝もフィルター掃除をしたのに今、もうついています。
これはフィルターを買い換えなければいけないのか、ランプが壊れているのかどうしたら
分かるのでしょうか?
ちなみに新品で購入してから3年目です。
838目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:23:09
分電盤購入したのですが、リセットボタン押してもブレーカーが、落ちません。
通電していないとリセットボタンは、作動しないのでしょうか?
通電していなくても、リセットボタンで、ブレーカーが、落ちないといけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
839目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:33:34
普通の人ならともかく、マニュアルを読まないような人に限っては
椰揄が遠回しすぎて伝わらないと思われ・・・
840目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:52:17
私が30年近く使っているチンコが最近調子悪いのですが
どうしたら直りますか?
841目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:59:09
メーカーに相談してオーバーホール汁
842目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 21:23:20
>>836
やっぱり出しっぱなしはマズかったようですね…
他に再生できる環境にないので諦めます…涙
ありがとうございました。
843目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:01:29
>>840
接触不良だと思いますので
揺らしてみたりすれば直るかもしれません。

それでもだめなら
ハンダゴテてツンツンして溶接するのがいいかと思います。
844目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:06:07
なんか突然TVからバリバリって大きな音がするんだけど
これって修理可能ですか?
845目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:09:34
なんか消音にしてもなるんですがorz
846邪道ライダー:2007/08/09(木) 23:12:27
1-12chだけで画面が乱れたりしてビデオ入力では大丈夫なら受信系=普通の故障
そうじゃぁないと、経験上ちょい危ないかもしれません、爆発しませんけどね。

失礼、消音でもなるんですね、高圧関係なのでコンセント抜きましょう
847目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:15:05
>>864
ありがとうございます
消音にしてもゲームやっていてもバリバリ、ザザとか音がします。

高圧関係とはなんでしょうか?なおりますか?
848目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:15:36
ごめんなさい>>846でした
849目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:16:40
>>837
おそらくフィルターの奥の熱を吸い取るフィン部?が
埃や霜で詰まってしまったのだろう。
850目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:21:22
>>849
ありがとうございます
自分で直せるでしょうか?
ちなみにビクターのAV-28AD1です
851目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:33:05
質問です。
かき氷機を買おうと思っているのですがどこのメーカーのが良いでしょうか。
希望としてはなるべく安価で、手入れが簡単なので電動式がいいです。
よろしくおねがいします
852目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:42:01
853邪道ライダー:2007/08/09(木) 23:59:49
>>847
無理、素直に修理に出しましょう
854目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 02:02:17
さくらやって価格対抗してますか?
それと家電量販店の価格対抗ってamazoneとかネットショップを引き合いに出してもいいんですか?
855目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 05:27:12
>>838
漏電ブレーカの確認ボタンは単純な疑似漏電発生回路になっている。
漏電検知回路が正常に動作するか総合的に確認させるものだから
電源が無いとトリップしないよ。
856838:2007/08/10(金) 07:54:44
855さんありがとうございます。
これで取り付けてもらえます。
857目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 08:09:38
質問です。
いちよう10時になったら、電気屋へ電話する予定なのが、昨日の夜から心配でなかな眠れませんでした。

冷蔵庫の一段目の冷蔵庫と二段目の冷凍庫がぬるくなっていて【冷気を感じませんが、全くきいてないわけでもない。かなりの微弱なくらい】、三段目の冷凍庫と四段目の野菜室ゎ普通に使えてます。

修理はいくらくらいかかるのでしょうか?
858目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 11:47:17
>>857
「いちよう」とか「ゎ」とかキモイ
859目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 14:43:14
>>854
?amazoneの価格で買いたかったらamazoneで買えば?
860目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 16:24:32
重複していますが
質問です
購入して2年半の冷蔵庫
昨晩突如冷却機能が低下し
冷凍食品壊滅
サービスセンターに連絡し対処法(電源コンセント抜いて10分挿して3分を3回繰り返し)で
朝には復活していたようですが
現在外出中で不明(帰ってチェックが不安)
サクラヤで購入も保証は一年で切れています
無駄にした食品の価格は大した事はないのですが
ごく普通にしていたにも関わらず故障とは納得いきません
どのように対処すればよろしいでしょうか?
861目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 17:45:17
>>860
詰め込みすぎて冷風の吹き出し口を塞いだんじゃないの?
862目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 18:00:39
>>861
ありがとうございます
でも詰め込み過ぎということは考えられません
863目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 18:01:47
>>861
ありがとうございます
でも詰め込み過ぎということは考えられません
ごく普通に使っていただけです
864目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 18:56:49
変な使い方をしてないのに壊れる事を自然故障と呼ぶ。
865目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 20:46:08
メーカーも1年しか保証しないしな
866目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 21:03:53
冷気循環のファン付近が氷結・・・じゃないの?
昔の製氷庫の霜取りに似ているね
注意事項としては、循環口付近には物を置かない。ぐらいかな

我家の場合はファンがスラストに負けて何処ぞに当っていましたが・・・
867目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 05:27:17
ベランダがないマンションの2階に住む予定なのですが室外機を置く場所がない場合壁エアコンの取付は無理ですか?
868目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 05:44:34
>>867
マンション暮らしは初めての方ですか?
その質問は"自分が住む予定のマンション"の規約等を確認しなければ意味がありません。
管理人(管理組合)に質問して確認しましょう。
869目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 12:48:50
10年前に購入したテレビが、いきなりぶっ壊れました
テレビが無いと不便なので某大型電気店へ
32インチの地デジ対応を購入しようと思ったら
店員が、お盆休みの関係で配達が早くて金曜になると言われたんです
なんとか今日中か明日にならないかと言っても無理の一点張り
ムカついたので買わずに次の某大型電気店へ
そこでも同じように配達は3日後とか言われました。

最近、テレビ買ってなかったけど
すぐに配達できない仕様なの?

結局、買いませんでした。
870目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 12:58:42
つ お持ち帰り

つ 街の電気屋さん
871目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 12:59:52
持ち帰りも在庫が無いと言うし
街の電気やは高いし…

電気屋は競争が厳しいと言いながら
迅速に対応できないじゃん
872目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:08:29
お前一人だけを相手にしてるわけではない。
873目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:36:43
今度マンションから戸建てへ引っ越しの予定
マンションに自分で購入したエアコンを持っていきたいのですが
量販店であとエアコン2台と大型テレビ2台を購入すれば
マンションのエアコンの取り外し設置もしてくれたりするものなのでしょうか?
874目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:41:55
>>873
何か良く分からん質問だと思わないかみんな
875目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:46:02
>>873
んなもんおまえの交渉術次第だ
876お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/11(土) 13:53:36
 量販では付けさせない方が良いよ。 理由は2ちゃんねる内で「量販店 エアコン」
で探し回るとすぐ解る。

 ガスは散らすわ取り付けは下手だわ・・・・。
877目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:55:09
>>871
まぁ、
>迅速に対応できないじゃん
なんて事が競争には必ずしも関係ないって事を
>結局、買いませんでした。
という事実によって、身を持って明確に証明しました。
ということでOK?

同じ経営方針の他店が出来ることを、自店がやらない。
というのは競走上マズイ場合が多いけど、
他店が相手にしないような購入条件を、自店も相手にしない
というのは別に珍しいことではないよ。
878目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:09:30
多少スレチかも・・・

窓コンスペックを見ていて思ったのですが、50Hzと60Hzとの違いについて。
モーター動力のコンプレッサーを使うので、60Hzの方がパワフル。
パワフルに動力を引き出せる60Hzの方が電力単価は高い。
は納得が行くのですが、年間電気代が60Hzの方が結構高いのに疑問。
同じ条件で使うと、能力の高い60Hzだと50Hzに比べてコンプレッサー稼動時間が減るので、
使用電力が減って電気代はトントンくらいになると思うのですが、この原因はなぜでしょう?
考えられる要因の一つは60Hzは能力は高いが電力単価はそれ以上に高くコストパフォーマンスが悪い。
もう一つは、年間電気代計算の条件下だと、50Hz電力だと同じ設定温度でも室内気温が高い。
つまり能力不足の結果であり、電気代が安い分部屋は冷えないって事を推定したんですが。

詳しい方、疑問を解決していただければ幸いです。
879目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:30:02
>>878
その>窓コンスペック
に"電力単価"って本当に書いてありました?
"電力単価"という用語の意味と、文章の辻褄が合わないような・・・
880目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:32:43
>>878
普通は
>50Hz電力だと同じ設定温度でも室内気温が高い。
>つまり能力不足の結果であり、電気代が安い分部屋は冷えないって事を推定したんですが。
60Hzでも50Hzでも窓コンの総能力はそれほど高くない事に注意
設定温度に達して止まらなければ、どちらにせよ常時全力運転する事になるので、
>同じ条件で使うと、能力の高い60Hzだと50Hzに比べてコンプレッサー稼動時間が減るので、
という前提が成り立ちません。
881目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 15:05:31
>>876
全ての量販がそうなんだな?
全てトラブルんだな?
882目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 15:54:24
873です
すいません
日本語おかしかったですね
現在マンションで使用しているエアコンを
戸建てに付けかえる際
量販店で物を購入し交渉次第ではしてもらえるかもしれない
>>876
量販店は下手なのでやめた方が良い?
(量販店で新しく買ったエアコンの取り付けはどうすればよいのでしょう?)
引っ越しに頼むのも何なので質問してみました
>>874>>875>>876
ありがとうございまし
883お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/11(土) 16:24:06
>>881 全てとは勿論言わないが特にこの時期はヘタクソに当たるリスクが非常に
高いようだ。

>>882 古い方のエアコンを棄てる必要がある場合は出来るだけ
冷媒回収機を装備している空調屋や電気工事店に依頼してください。
家庭用機は法的に規制はありませんが、フロンガスをみだりに放出するのは
環境に非常に悪く、場合によっては違法行為となります。
量販店や引っ越し屋などのいわゆる「壁掛け屋」は回収機を装備していないのが
普通です。

 依頼するときはガス回収が必要な旨をキチンと申し出てください。

 稼働可能なエアコンであればガスを室外機に戻す「ポンプダウン」を行い、
その後処分場で室外機から回収するという操作もできますが、故障している
エアコンではそれはできません。
884目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 17:05:08
お前も壁掛けやだろ
でいつ仕事してんの?
885目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 17:09:08
>>883
大変ご親切にありがとうございます
まだ去年買ったばかりのエアコンなので
置いて行くにはもったいないと思い相談しました

エアコン取り外し取り付けの費用としてはいくら位が相場なのでしょうか?(移動距離は10キロ程)
886目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 17:14:43
最近i-Podを買ったんですが、あんまり音質が良くない気がします。これはイヤホンのせいなんですかね?

イヤホンは始めからついていたやつを使ってます。
887目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 20:18:40
>>885
エアコンのことは専用スレで聞いたほうがいいよ。
888目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:13:22
>>885
壁の穴あけが必要かどうかにもよるが、3〜4万くらいかと。
889目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 06:15:27
>>886

ビットレートが低い
耳くそが溜まっている

音質を求めるなら違う物を使いなさい
890目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 09:33:04
オレは>883じゃないが、確かにこの時期は数こなさないといけないからそういうリスクは高いと思う。
簡単な標準工事なら配管ぐるぐる巻き程度で済むけど、ひどいトコは断熱ドレン
必須のトコに普通のドレン使って水垂れてたり、電気工事する時間と費用が無いのか
延長コード継ぎ足しで電源引っ張ってたり、量販で工事費値切ったんだろうな〜ってのを
ちょくちょく見かける。
スリーブ入れずにネズミにかじられてたり、ダクトのエンドキャップ省いてカバーがずり落ちてたり
なんてのも量販系の工事に良くあるパターン。(すべてがそうとは言わないが)
取り付け料金=手間と時間+材料だからね。異様に安いのは何かあると疑ってみるべき。
891目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 09:43:04
ダクト類はメーカー毎、機種毎、年度毎に変化するから
施工図を見てツボをチェックしないと失敗しやすい。
892目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 10:07:02
>>886
イヤホンだけ替えてみれば良い。
893目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 10:36:16
今度 薄型の大きいテレビを買おうとしています。
使う用途としてはPCをやっている間
その大きなTVのほうで音楽DVDを流したいと考えてます。
そこでDVD付き?の薄型を買ったほうがいいのか、
PCをテレビと繋げてテレビで表示なほうがいいのか・・・。
同じようなことに使っている方いましたら、どんなふうに使っているか教えてくれませんか?
それなら、このTVイインジャネ?というお言葉もお待ちしております。
よろしくおねがいします。
894目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 11:24:04
家のテレビの画面が突然真っ赤になることがしばしばあるのですが寿命でしょうか?
895目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 11:41:27
>>894
昔なら、修理するでしょうが、
今なら「故障した時が買い替え時」が多いと思う
896目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 12:04:14
うちのテレビもやたら赤いです!
顔はおオレンジ色
あとちょっとでも暗めの画面は真っ黒で何も見えない・・・
897目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 12:24:26
>>895
やっぱ買い替えですか(´・ω・`)
財布と相談してみます
898目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 13:45:08
日立ですか?
899目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:08:16
エアコン工事の人が来たけど
汗だらけで臭いしヤンキー風だし
もっと小奇麗な人をよこしてほしいよ
900目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 19:59:04
電話機スレで聞いていいか判らないのでここで質問させてもらいます。
電話機に外部マイクをつないで使いたいのですが、
一般回線用で外部マイク端子のついている電話機か、
携帯のハンズフリーのようなアダプタみたいなものはないでしょうか?
901目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:28:56
テレビのアームスレがどこかにあった記憶があるのですが、どなたかご存知で無いでしょうか
902目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 21:02:59
903900:2007/08/12(日) 21:15:36
>>902
ちょっと理想とは違いますが、使えそうですね〜
イメージ的には電話機の受話器がわりに、外部マイクと
スピーカかイヤホンを使うような感じなのです。

でも、リンク先のものも結構良さそうなので検討してみます。
ありがとうございます。
904目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 22:07:08
ちょっと変な質問で・・・

ちゃんと石鹸で洗って風呂から出たばかりの顔ですが、
効きの悪いクーラーだけだと顔がさらさらにならず、
すぐに少しべたついた感じになってしまいます
そこでいわゆるベビーパウダーを顔などに軽くつけることで
電気髭剃りを滑りやすくしようと考えてますが、
故障の原因になることはないでしょうか?
むしろべたついた髭を剃る方が悪そうにも感じますが
905目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:19:13
>>904
シェービングローションとして街で売っている物じゃだめなの?
906目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:32:09
>>904
今やってみたらヒリヒリする・・・髭剃りとベビーパウダーは相性悪くね?
907お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/13(月) 00:21:31
>>904 サクセス・プレシェービングローション ならさらさらした使用感。

 つーーか、どうせ風呂はいるなら洗い場で普通のカミソリしたほうがよくね?
908目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:32:27
冷蔵庫の製氷機が壊れたらしく、昨日から氷が出来ません。ついでに冷蔵室内が変な臭いがし始めました…修理可能でしょうか?買い替えた方が良いでしょうか?
909目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:58:32
>>907
剃刀は網で押さえつけないとなんか怖い
910目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:07:51
横滑り防止機能の付いた剃刀使へ
911目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:08:45
こんな時間だが、まあいいか。 >>908 壊れているかの確認を先にしたほうがいい。
912目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:11:35
>>908

庫内温度は?(冷凍・冷蔵)
913目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 09:21:20
908です
冷凍、冷蔵とも中と強の間くらい。一応冷えてるけど、昨日より庫内の臭いが強くなってます。製氷機はダメみたいです。容器の水が減ってない
914お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/13(月) 11:40:43
>>913 プラグを抜いて半日程度放置しつつ、比内を徹底清掃。

 これでだめなら修理屋呼びなさい。

(半日停止することで冷却器に異常に付いた氷塊がとけて正常になる。)
915目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 11:48:55
なんで命令形?

そんなことよりいつ仕事してんのさ?
916目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 11:49:17
よくわかんないので教えてください。
テレビかビデオのどっちかに地デジチューナーついてれば、地デジって見れます?
両方対応してないとダメ?
917目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 12:32:11
>>916
片方に付いてればOK。
ただしUHFのアンテナが立ってて地デジの局のほう向いてないとダメ。
918目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 13:19:39
>>917
なるほど、ありがとう!
居間では地デジ見れてるから、アンテナは大丈夫だと思います。
寝室のをテレビから買い換えるかビデオから買い換えるか悩んでたんですが、ビデオからにします。
919目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 20:47:30
914ありがとう
早速やってみます!
920目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:42:20
出張で留守が多いので部屋が日中暑いのですが締め切ったままの部屋だと冷蔵庫って壊れますか?
921目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:42:55
温度計のスレってないの?
922目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:12:58
923目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 00:20:48
>>920
まともなメーカー製のをマニュアル通り使ってるなら壊れない。
924目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:11:53
>>920
シャープの古いサービス事例集を見ていたら
考えられる原因異常な高温
「周囲温度35度」というのがあったな。
925目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 11:16:50
予算10万くらいで、薄型テレビが欲しいんですが
どのあたりのメーカーが良いんでしょうか?
926目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:10:21
>>925

SHARP、サムスン、LG、Victor、日立、三菱以外

Panasonicか東芝が無難
927目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:49:34
>>926
ありがとうございます
船井かオリオンにしようと思います
928目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:50:04
BSデジタルでNHKを見ているとこの電話番号に連絡しろとの表示が出ます。

で、ネット上で色々見てるとテレビをごにょごにょすればこの表示は消えると
書かれているんですがこのごにょごにょって何なんでしょう?

窓から投げ捨てる、NHKに電話をする、電源を切る以外で教えてください。
929目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:53:24
>>928
無い。NHKに嘘の住所を電話で教えればOK。
930目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:02:30
>>928
HDD内蔵タイプなら時差再生を行うと消える。
レコーダーにダミーのD端子を挿してSやビデオ端子で視聴とか消極的な方法もある
シャープだけかも。
嘘の住所はそのうち調べが付いて見せしめに訴訟対象かもよ
931目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:15:43
>>927
warota
932目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 20:02:06
ふと気付いたんですが・・・
コンセントの位置はほぼ同じ位置から取ってるテレビとPCモニター
家のどこかで電力のON/OFFがあるとテレビの方はノイズが入ることがあるんですが、
PCモニターにノイズが入ったことはありません
PCモニターの方が電源回路がしっかりしてるということなんでしようか?
933目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 20:24:51
お断りします
934目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 20:51:53
>>932
ほぼ同じ位置ってのが意味不明。
2口コンセントの上と下?
935目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 20:54:43
>>932
言ってる意味がわからんが
PCモニターでTVを見てないからだと思うが・・・・
936932:2007/08/15(水) 21:03:26
>>934,935
2部屋を仕切ってる壁の裏と表にあるので、コンセントの穴が隣接してるわけです
他の場所からの電圧か何かの変化だとしたら、PCモニターにも影響があると思うので
それともノイズはそっちでなく、電波に影響してるんでしょうか?
だとしたらテレビ画面を表示してないPCモニターにはノイズは関係無いので
937目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:25:15
エコワットというkWhを測ってくれる機械がありますが、3秒ごとに勝手に表示が切り替わる等少し不便なようなので
これ以外にkWhを量って家電の消費電力量を比較するのに便利に使えるものってありますか?
938目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:39:52
939目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:51:29
>>937
"エコワット"と"ワットチェッカー"両方持っていますが、
ちょっと高いけど"ワットチェッカー"の方をお勧めします。

"エコワット"は力率を計算しませんので、電気ストーブや白熱電球など以外は
かなり的外れな値になります。
特に、パソコンやデジタル家電製品などの待機電力では的外れな値が表されますから要注意です。
940目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:05:59
>>932
ブラウン管タイプなら中を開けてみれば一目瞭然
形は似ていても中身の金の掛かり方はぜんぜん違うよ
PCモニターは画面の歪みとか色ズレとかコンバーゼンスずれなんかを
徹底的に排除するために高精度の部品と余裕度が高い回路を使用している
勿論電源回路もノイズの除去は徹底しているし、
非常に安定した電圧を供給出来る回路になっているよ
テレビとは違いすぎ
941目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:04:36
>>932の質問みてそういえばあるあると思った。

>>940の答え見て
以外にモニターってしっかりしてるんですね。考えたことも無かった。
942932:2007/08/16(木) 09:47:31
>>940
ありがとうございます!
やっぱり違ってたんですか、納得して諦められます
PCモニターはCRTでした
943目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 11:02:15
PCのプリンターなんですがココで聞いて良いのかわかりませんが、
エプソンのプリンターでPM-860PTなんですが、黒が印刷されないんです。
クリーニングを何回やってもダメなんですが治す方法って何かないでしょうか?
教えてください(;´д⊂)
944目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 11:14:25
>>943
インクが切れたかノズルが詰まったか。お湯につけてノズルを元に戻すなんて事やってる人もいたよ。
ちなみにプリンタ板ってあります。
945目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 11:30:53
>>944
さっそくの答えありがとうございます。
書くの忘れたんですがインクは交換しました。
詰まってるだと思いますが、お湯につけてノズルを戻すってノズルを外してってことですよね・・・
プリンタ板ものぞいて見ます。
ありがとうございました。
946目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:11:58
すみません、エアコンの事なんですが外が暑いと効き悪くなりますか?
いつもは27度〜29度の微。今日は24度の弱設定なのに吹き出し口からは微妙な涼しい風しか来ません。
故障考えられますか?
947目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:21:19
>>946
そりゃそうだろ
暖房はよく効くと思うぞ
948目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:24:27
>>946
まずはここを見ては
http://www.eakon.jp/atrouble/cool.html

室外機はどんなとこに置いてある?
例えば室外機の前に壁があると熱がこもって効きが悪くなる

最終手段は室外機に水をジョロジョロかけてみる、かな
949目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:25:48
>>946
気温が高いと、いくら温度設定を下げても微妙な風しか吹かない時が多い
つまり、体感温度が狂っているのですよ
異常ではなく、気温上昇が原因です
ためしに、気温が下がる朝に24度にしてみそ
結構涼しく感じます
950目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 18:16:39
>>946
エアコンは温度設定が24度だからって24度の風が出てくるわけじゃないよ。
ちゃんと冷えてるのかどうかは吸い込み口と吹き出し口の温度差を測ってわかるんだよ('з')
初歩的な事ですがフィルターは綺麗ですか?ホコリだらけで冷えないこともありますよ
951お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/17(金) 00:25:25
 今日みたいな馬鹿酷暑なときは場合によっては室外機にバケツで水をぶっかけてやる。
ここまで暑いとなにしても無駄って感じもする。

 釣り堀ではないが、もう開き直って暑い昼間はショッピングセンターに避難という手も・・。
後一週間の辛抱だ。
952目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 03:44:23
テレビ画面の右上にチャンネル表示が出るじゃないですか、
あれ、リモコンを使わないと消せないんですが、でも20年以上前のテレビなもんで
リモコンもずいぶん前にぶっ壊れてしまいアレを消せなくて困ってるんですよ。

それで、チャンネル表示を既存のリモコンを使わずに消す方法を教えていただけないでしょうか?
953目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 04:28:32
おっとエスパーさん出番です
954目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 07:37:01
誤使用のテレヴィは…
ふむふむ。
AV-25AF1でつか。

買い替えなさいw
955目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:12:44
質問です。
テレビ(ブラウン管タイプ、MITSUBISHI製、2000年購入)なのですが、
今朝から全く映らない事があります。
全チャンネルがザーっと砂嵐になって、5秒ほどで見れるようになります。
1人暮らしなのでなんだか怖くて。

コードが抜けかけてるのかと思って確認しましたが異常ありませんでした。
マンションなのでアンテナ確認なんてできないし。
他に原因・対策として何が考えられるでしょうか。
説明不足だったらすいません。よろしくお願いします。
956目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 12:12:06
>>952
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-RM501
リモートコントローラー RP-RM501 
パナソニックの他社も操作できる汎用テレビリモコンなら表示を消せそうだ。

あとは同じメーカーでなるべく古いリモコンから学習リモコンに移す
サービスセンターに互換性のあるリモコンが残っているかもしれない
957目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 13:11:55
>>955
原因は故障で、対策は修理じゃないですかね、常識的に考えて。
958目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:17:50
>テレビ(ブラウン管タイプ、MITSUBISHI製、2000年購入)
であれば、対策は買い替えでは無いでしょうか。
959目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:54:13
>>956
ありがとうございます。
試してみます。
960目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:08:01
>>955
5秒ほどで見られる…叩くと治るとかそっち系なのかな。
外部入力は正常、内蔵チューナだけ不良だったらチューナーユニット交換でOK
961目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:10:44
質問です。3年前にHDD内蔵のパナソニックディーガを買ったのですが
最近になってHDD→DVDのダビングができなくなりました。
ダビング50%までは出来るのですが途中で「ダビングできませんでした」と
表示がでます。10分ぐらいの録画はすんなりいくのですが、45分程の
録画はできません。
レンズの汚れも原因でしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
962目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:49:10
>>961
DVDドライブが壊れたんでしょ。外周が焼けないんでしょ。
修理出せば?
963目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:02:52
>>961
ボブサップに文句言え
964目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 02:24:49
>>961
確かにレンズの汚れの可能性アリ。市販の専用クリーナーを購入して試してみては?
また、録画モードもXPに変更したり、DVD-Rを4倍速or2倍速に試してみたり‥
それとも、
いっその事、新型に買い替えする事も検討しては?
結構イイの出てるしね
965目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 07:41:49
洗濯機で洗濯した後、いつも服に褐色のカスが付着して悩んでいます・・
除去する方法を教えていただきたいのですが。
966目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:13:50
>>965
「洗濯機で洗濯した時」ではなくて、>洗濯機で洗濯した後、
「繊維屑」や「カビ」の類ではなくて、>褐色のカス
「付着しないように掃除する方法」ではなくて、>除去する方法
ですね、
それなら、掃除用の粘着シートなどで除去できませんか?
967目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 11:26:20
>>955です。

やっぱりテレビ自身の問題なのですかね。
ストーカー被害に遭った事がありましたので
遠隔でなんかされてるのでは・・・とか勝手にびびっておりました^^;
早速今日、修理に出してみます。

いろいろと御意見ありがとうございました。
968目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 11:47:50
15Aのボロアパート、過去に何度かブレーカーを落とした事も有ったので普段は用心しているんだけど、
PCも使ってないし、ビデオも待機状態なんで多分大丈夫?って思って、窓付けエアコンと電子レンジを同時稼動。
1分くらいは大丈夫だったので、大丈夫かな?って思ってたらブレーカーダウン。
他に使っていたのはステレオアンプとチューナーでラジオを聞いてて、テレビと留守電は待機状態。あとは冷蔵庫(80W)。
窓コンは7.5A、電子レンジは550Wタイプ。窓コンは冷房開始直後でコンプレッサー回りっぱなしなので
突入電流は関係無いかなあって。

どっか漏電してる?もしくはブレーカーが古くなって定格よりも低い電流で落ちてるとか?
心配なんでアンペアチェッカーでも買って調べないといけない?って思ってるけど、
こんなもんなんですか?
969目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 12:06:23
それだけ使って15Aじゃ普通に落ちて当たり前だろヽ(´ー`)ノ
970お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/08/18(土) 12:45:58
>>968 綺麗に15A+だからぎりぎりで落ちた漢字だな。
逆に電子レンジ使うときだけエアコン停止で乗り切れ。

まあ、20Aにうpして貰う方が良いとは思うけど。

 ビンボーアパートでの話で、「宇宙戦艦ヤマトの波動砲」よろしく
電子レンジ使うときは全電化製品停止してエネルギーを電子レンジに集中・・・・
なんて笑い話も聞いたことある。
971目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 15:44:05
>>964
レンズが汚れてたら10分だって書き込めないでしょ。
972目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 18:24:43
>>961
連続でダメなら、30分番組を数本記録してみて最外周まで埋めるテストを行う。
これで動くかどうか試してみて。
夏場だとレーザーが過熱しやすく余計に調子が悪くなっているかもしれない
973目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 23:48:08
DVD-Rを無駄にさせてるだけな気がするね。
974目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 13:53:32
質問なんですが

数日前からPCのブラウン管ディスプレイの画面が左右が縮まる症状が出て
ディスプレイ自体を前に傾けると回復していました。

また、それ以外にも画面が一瞬電源を切った時の様に光る事もありました。

買い換えようと思っていたのですが、取り合えずその状態で放置し
長期の出張に出てしまいましたが、ふと思い出すと
電源は切ったもののコンセントを挿したままの状態でした。

不具合の有るディスプレイでは
待機電力で火災になる可能性はあるのでしょうか?
975目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 14:48:08
おすすめな扇風機教えてくだせぇ
なるだけ静かなのを
976目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:01:50
>>974
待機電力だけで火災になる可能性は極めて少ないと考えられますが、
不具合の有るディスプレイでは、正常な待機電力だけの状態を確実に維持している
保障そのものがありませんから、意味ありません。

加えて
>数日前からPCのブラウン管ディスプレイの画面が左右が縮まる症状が出て
>ディスプレイ自体を前に傾けると回復していました。
なら、ハンダ割れや埃による誤動作の可能性がありますが、
>また、それ以外にも画面が一瞬電源を切った時の様に光る事もありました。
なら、埃によるものである可能性を無視できないと思われます。
977974:2007/08/19(日) 16:47:51
>>976
埃が原因であるならば出火の可能性が有ると言う事でしょうか?
978目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:03:09
>>977
>電源は切ったもののコンセントを挿したままの状態でした。
フロントパネルにある大きなガッチャン主電源スイッチで切っていれば、問題なし。
979目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:17:54
>>978
ハンダクラックやホコリによる絶縁不良がある場合
問題ないとは言い切れない。

でも、これ以上ここで聞いても意味無いと思うよ。
出張切り上げて帰るなり人に頼むなりしてコンセント抜けるなら
とっとと抜けばいいし、できないならお祈りでもするしかないだろ。
980目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:46:52
>>979
ガッチャンスイッチは両切りだから待機電力完全ゼロで安全だよ。

ただパソコン切った、CRTも切れたでも待機モードに突入しただけ…だったら
電源部含めて通電状態だからよろしくないな。
981974:2007/08/19(日) 17:58:17
>>980
ディスプレイ正面のボタンで電源を切りました
電源ボタンの明かりは消えてる状態ですが,これでブレーカー落とした事になりますか?
982目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:54:30
>>968
電子レンジは 温め能力≒消費電力ではないって事は理解してる?

たとえば温めが500Wの電子レンジの消費電力は700〜1000W位はあるよ。
983目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:29:04
テレビアンテナについての質問です。

マンションなんですがテレビのアンテナが隣の部屋にしか来てません。
この場合は普通線をそこから引いてくると電気店で言われたのですが
ドアのところはどうやって通すのでしょうか?

また、線を通気穴から外に出してまた隣の部屋の通気穴に通すというのは出来ますか?
この方が短距離です。

よろしくお願いします。
984目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:51:01
>>983
通常のケーブルのままではドアの下をくぐららないなら
隙間用のフラットなケーブルを間に挟む。
通気穴って言うのがエアコンのダクト用の穴なら
ケーブルを通してパテで埋めればいい。

  ↓じゃ、次スレよろ
985目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 10:11:32
今朝のとくダネで、エアコンの間違えた使い方(?)の一覧が出て、
除湿を使うのはNGとの事だったんですが、これはどんな理由からなんでしょうか?
聞き逃したのか番組内で説明が無かったのか不明ですが、
少し気になりまして。
当方シャープAY-U28SCを使用しております。
よろしくお願いします。
986983:2007/08/20(月) 11:18:52
>>984
御答えありがとうございました。
隙間を通るものがあるんですね。
通気穴とはエアコンのではなく換気穴って言うんでしょうか、
そういうものです。
987目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 11:23:43
次スレ

ちょっとした質問@家電製品 32
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187575849/
988目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 14:36:45
>>986
換気穴っていうのが素通しの穴で開閉式の蓋が付いてるようなヤツなら
ケーブルが通らないんじゃないか?

>>987
989目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 01:42:32
>>985
昔のエアコンの冷房、ドライ機能はさほど代わりがなかった。
体感温度でドライのほうが冷える気がするという事で省エネとされていた。

昔と比べると省エネのために構造が変わり、温度を冷やす冷房の能力だけが進化した。
除湿を基準に考えた作りではないので、ドライ機能は発展せず昔のまま、しかも温度を下げるという効果が薄い。

冷房能力の低いドライ機能で冷房と同じように部屋の温度を下げようとすると・・・結構な電気が・・・

とにかく構造が変わったということ。
990目のつけ所が名無しさん
>>985
ヒント 寒くないドライ