ちょっとした質問@家電製品 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お地蔵さん
単発の質問や、どのスレッドに書いていいか分からない人は
こちらのスレに書いてみましょう。

質問される方は、前スレ・よくある質問などに目を通してから質問してください。
>>2-10あたりにあります。

すべての質問に答えられるわけではありません。
グーグルなどで検索した方がすんなり答えが見つかることもあります。
http://www.google.co.jp/
急ぎの質問は、メーカーのサービス窓口や電気店の利用を推奨します。

使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
より的確な回答をもらえるかもしれません。

回答者の方はおもいやりを持って接してあげてください。
初心者さんも来るスレッドです。冗談は程々に。
2お地蔵さん:2007/04/10(火) 03:04:11
1 ttp://caramel.2ch.net/kaden/kako/982/982505029.html
2 ttp://caramel.2ch.net/kaden/kako/1013/10131/1013191419.html
3 ttp://caramel.2ch.net/kaden/kako/1026/10262/1026207614.html
4 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1034484032/
5 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043396386/
6 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048863721/
7 ttp://that.2ch.net/kaden/kako/1055/10550/1055042593.html
8 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059746513/
9 ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1065514299/
8(実質10) ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078109368/
11 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084893279/
12 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088476513/
13 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091950882/
14 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1097295992/
15 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1103290993/
16 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109131745/
17 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113669998/
18 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119024909/
19 ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1123683137/
20 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128603933/
21 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134432125/
22 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139748102/
23 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1145022750/
24 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1149309677/
25 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1156936543/
26 ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1161867720

28 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/11683
29 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1171295774/
3お地蔵さん:2007/04/10(火) 03:05:17
・Yahoo!ショッピング
ttp://shopping.yahoo.co.jp/
・Yahoo!オークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
・楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
・価格ドットコム
ttp://www.kakaku.com/
・BIDDERS
ttp://www.bidders.co.jp/ 
・All About Japan
ttp://allabout.co.jp/house/electronics/
・家電機器Q&A
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/
・秋葉原ショッピングガイド
ttp://www.akiba.or.jp/

4お地蔵さん:2007/04/10(火) 03:07:41
【よくある質問】
Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
  例えば、ここらへんを参考に↓
  ttp://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/area/index.html

Q:家電製品一式安い店を教えてください
A:住んでいる地域によっても価格は違います、冷蔵庫やテレビの大きさもまちまちです。
  大型商品の場合、送料や搬入の問題もあります。
  こういったことから、ネット上ではなく販売店に聞くのがてっとり早いので
  近くのお店へ相談しましょう。
Q:●●のリモコンが不調です。
A:リモコンの先端部をデジカメ等(ケータイ可)で撮影しながらリモコン操作しましょう。
  光っているようなら、リモコンは正常です。受信側故障の可能性があります。

Q:●●のリモコンをなくして(故障して)しまいました。
A:メーカーで補修部品として販売しています。近くの電気屋さん等に取り寄せてもらいましょう。
  なお、テレビ・ビデオ・エアコンなどは、各社対応の汎用リモコンも販売されています。
  例えばこんなの→ ttp://www.elpa.co.jp/elpa15.htm
  商品の生産時期によって対応可否が異なります。適合をよく確認してから購入しましょう。
  ただし、設定機能など専用機能が有る場合は、互換リモコンでは操作できません。
  電気屋さんで同一商品を取り寄せてもらってください。
5お地蔵さん:2007/04/10(火) 03:10:41
Q:通販など遠方で買った場合の保証期間中の修理はどうすればいいの?
A:購入店 → 自分で売ったので無料
  他の店 → 手数料取ってメーカーに取り次ぎ
  上新電機とか → 会員になるとサービスで他店販売分も無料取り次ぎ
【よくある質問(テレビ関係)】
Q:地上波デジタルって何ですか?
A:ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/

Q:液晶とプラズマの違いを教えてください。
A:例えばこんなのを参考に↓
  http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20031026A/index.htm
  技術的な違いはあるけど、最後はお店で実物を見て、自分の目で画像の違いを確認。
  安い商品じゃないです。自身で納得した上でお買い求めを。

Q:チャンネル設定で東京は何番だかわかりますか?
A:商品のメーカー名と型番をどうぞ。
6お地蔵さん:2007/04/10(火) 03:18:28
Q:テレビを複数箇所で見たいのですが、アンテナ線はどうすれば?
A:分配器が必要です。
  その他にも間取りや距離など、条件によって必要になる部品もあります。
  詳細を書ければ誰か答えてくれるかもしれませんが、電気屋さんへ行った方が早いかも。

Q:テレビの映りが悪いです。
A:接続方法や受信方式(ケーブルテレビや共同視聴など)によって
  いろいろな原因が考えられます。
 ・ビデオやDVDレコーダーなど他の機器で受信した場合はどうか
 ・他の部屋にテレビがある場合、その部屋の受信状態はどうか
 ・テレビが複数台ある場合、他のテレビと入れ替えた場合の受信状態はどうか
 ・マンションなどで共同視聴の場合、ご近所さんの受信状態はどうか
 ・(台風などで)外のアンテナが破損していないか
  などを確認してみましょう。
7お地蔵さん:2007/04/10(火) 03:19:20
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/

この板では「お祭り好きの電氣やの偽物」にご注意ください。
トリップの菱形に注意。 偽物は白抜き、本物は塗りつぶしです。
8お地蔵さん:2007/04/10(火) 03:20:11
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
9目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 04:44:51
携帯用のレイジオって電車の中でもちゃんと聞けるんですか?
途中で途切れたりしますか?
10でん吉:2007/04/10(火) 04:57:12
>>9 一応聞けるが、外に比べて若干感度が落ちることもある。
(電車という鉄の箱に囲まれているため電波が届かない)
当たり前だが、トンネル内は聞けない。
11目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 13:33:46
12目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 17:50:48
携帯ラジオについて教えて下さい。

スイッチを入れて30分もすると音声が割れてきて、そのうち場所を変えても全く聞き取れなくなるようになってしまったのですがこれは単なる劣化や故障でしょうか?
13目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 19:44:59
電池切れじゃね?
149:2007/04/10(火) 21:15:07
>>10
ありがとう。
アイポッドとレイジオが一緒になったやつ買おうか迷ってるんです。
レイジオ聞くのが好きなんですが、途中で途切れたりするとストレスなんで、
それなら最初から聞かないほうがいいんです。
いつも乗る電車はトンネルはないです。
でも特急電車に乗る事が多いです。
15目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:51:48
レイジオって何??
16邪道ライダー:2007/04/10(火) 22:51:04
>>1氏、おつです
トランジスタレイディオ♪
17目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 03:34:58
壊れかけの〜レ〜イジオ〜♪
18目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 09:22:38
電話回線引いてないとBS見れないのですか?
19目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 09:27:08
>>18
電話線と衛星放送電波受信は、直接関係ありません。
20目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 10:04:17
ありがとうございます
21目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 15:30:38
「ビーックビックビックビックカメラ」
「みんなのヨドバシカ・メ・ラ」
「カ・カ・カメラのナ・ニ・ワ」
「カメラとビデオはエキサイト」
全部同じメロディーなのは何故?
22目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 17:54:18
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_45726639_8795750_8795833/153947.html

テレビプラグって、こういうL型のをよくみるけど、
ケーブルとプラグが直角に曲がってないもの(まっすぐな物)ってありますか?
あったら何とググればいいか、教えてください。
23目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 17:58:27
>>22
L型でないのはストレート
24目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:13:39
家の照明が切れたんですが
交換してもつかないで困ってます(;ω;)
考えられる原因を教えて下さい!
25目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:51:58
種類はなに?
蛍光灯
白熱灯
水銀灯
その他

蛍光灯、白熱灯が正しく接続されているか
ブレーカーが上がってないか確認
26目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:11:02
>>24
蛍光灯ならグローランプ(そばについてる小さいの)が切れたとか。
27目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:27:12
遅れてすいません
わっかの奴でブレーカーと接続はキッチリやりました!

蛍光灯や白熱灯か水銀灯はすぐ調べてみます!
28目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:10:49
わっかのやつなら蛍光灯なんじゃないか?
29目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:15:31
すいません
パルックしかわかりませんでした
コレって蛍光灯なんですかね?(・ω・;)
30目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 02:06:20
>>13

ありがとうございました!!!!!!たった今電池を入れ替えて解決しました。
マンション管理人さんやラジオ局にまで相談にのってもらい某総合通信局の電波障害受付に相談する一歩手前にまで至っていたのにこんなに簡単に解決するとは…。

めちゃくちゃ感謝しております。本当にありがとうございました。
31目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 02:43:25
>>29
蛍光灯でOK

>>30
ちょw
32目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 07:43:11
蛍光灯で接続とブレーカーはOKなら本体が壊れたんですかね?
33目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 08:31:23
>>26は確認したのか
34目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 14:38:35
◎ ← ここにネジを通す
凵 ← ここに銅線を繋げる


こう言う形の銅線の先に取り付ける金具、正式名称は何て言うの?
35目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 15:14:49
>>34
圧着端子の裸端子/絶縁端子の丸端子
36目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 16:29:00
>>35
ありがとうございます。その通りでした。
37目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 17:48:53
電話を録音したいのですが
電話が古く留守番機能すらありません。
デジカメの動画撮影機能を使ってみたのですが
自分がしゃべっている声は取れても
相手のしゃべっている声は録音できませんでした。

毎回録音するのではなく
そのときだけでよいので少々ごつくなったり
テープで貼り付けたりとかになってもよいのですが
ないか安価で良い方法は無いでしょうか?
録音する媒体はPCでもカセットテープでも何でも良いです。


38目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 18:25:04
電話機のパーツ売り場にそのてのパーツが売ってたとおもいますよ、マイク端子のついたラジカセ等が必要ですが安いテープレコーダーでも端子が付いてたらいけますよ
39目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:26:57
専用アダプターorマイクを使って録音
40目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:00:18
すみません。
どこで聞けば良いのか分からなくてここに来ました。シャープの
「なべピカさらピカ(皿25点・小物8点)」という食器洗い乾燥機が
新品で25000円はお買い得といえるのでしょうか?
41目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:10:37
いいえ
42目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:14:54
遅れてすいません
>>33
それは普通豆電球の近くにある
つまみやすくなってる?というか回しやすくなってる豆電球みたいなやつですよね?
43目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:23:43
テレビお買い換えたいんですが今買うのは高いんですか?
4426:2007/04/12(木) 22:27:56
>>42
そうだよ。
はずしてそのまま店に持っていって、同じものを買ってくると良いよ。
200円くらいで買えるので、効果が無くても愛嬌ってことで。

ついでに白熱灯と蛍光灯もどんなものか見てくるといいかも…。
すごーく大雑把に言って、わっかや棒状のは蛍光灯。
電球状のは色々あるけど、
トイレなんかについてるような、コンビにでも売ってるのようなのは白熱灯。触ると熱い。
でも最近はその代わりに使える省電力の電球型蛍光灯もある。
http://national.jp/product/conveni/lamp/cfl/
45目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:54:05
>>44
そのグローランプ?
とやらが中にある?と思われるのですがどうしたら良いんですかね?
照明は傘ではなくてカバーの奴なんですが
カバーを外したら豆電球とパルックしか出てこなくて(・ω・;
46お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/04/12(木) 23:22:03
もしかしてインバーター器具ジャマイカ?


だとしたらインバーターアボンという \(^o^)/オワタ な結末のおそれが大きい。
4744:2007/04/12(木) 23:41:35
>>45
http://kaketsuke-can.com/myself/myself_002.html
こーいうやつ?
グローランプは取替えるものなので、
カバーや蛍光灯をはずしても見当たらないなら
>>46の言うとおりグローランプがないインバーターのやつなのかも。
どうしても分からなければ、型番メモってメーカーに電話。

でも最悪の場合は買い替えかもね。賃貸なら大家に相談?
4837:2007/04/13(金) 00:03:01
有り難う御座います。
探してみます。
49目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 07:15:16
>43
うん
50目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 08:49:43
全自動洗濯機、洗い→濯ぎはOK、脱水の所で出来ずに止まる・・・
手動で脱水だけ設定すると動くんだけど何故でしょう。
七年使用、操作パネルにエラーが出ないタイプでつ。
ちなみに、水平に設置してあります。

モーターとかかな?
51目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 09:34:16
>>50
モーターは、洗濯と脱水共用でしょう?
洗濯・すすぎができてるなら、モーターとは思えませんが。

しかも、手動で脱水設定したら、脱水できてるんだし。
モーターじゃなく、制御系の故障でしょ。
52目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 09:43:02
素人ですんません・・
制御系ってことは、つまり基盤とかそういうことですか?
53目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 09:50:33
この前USB付きラジカセを買ったんですが、そもそもUSBってなんでしょうか?ipodとは違うのですか?
54目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 09:53:39
七年前ぐらいならなんらかのエラー表示が出ると思うが・・・
表示ランプがおかしな表示してない?
5550:2007/04/13(金) 09:58:03
>>54
この洗濯機、あまり高級な製品じゃないためか操作パネルにエラー表示する部分が無いんです。
56目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 10:05:19
どこの洗濯機?
57目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 10:08:03
日立です
58目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 10:16:42
日立なら7年前ぐらいの全洗だと必ず表示が出ます。
通常は表示ランプの異常点滅及び点灯でお知らせします。
推測ですが日立の安い機種であれば部品名(操作レバー)
内側と外側の槽をロックしたり解除する部分の不具合ではないでしょうか?
どちらにしても素人では修理は不可です。
59目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 10:40:58
>>47
インバーターが壊れてても豆電球は点くんですか?
今現在豆電球だけは点きます
あとグローランプって電気が点くようにサポートする役目なんですよね?

なくても点くって訳ではないんですかね?
教えてちゃんですいませんm(_ _)m
6050:2007/04/13(金) 10:42:45
なるほど。
操作パネル部にE8とか出るんだと思ってました。
表示ランプで分かるんですね・・
修理お願いするより、買い替え考えようかな
61目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 10:45:01
あ、ありがとうございましたm(__)m
62目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 10:49:12
操作レバーであれば部品代は1000円ぐらいだから、工料と出張費を入れても
10000〜15000円ぐらいだから修理でもいいかも。
63目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 10:55:40
インバータの照明器具にはグローランプは無いですよ。
豆電球はインバーター回路に関係なく点灯します。
6450:2007/04/13(金) 11:06:15
>>62
ほうほう。
じゃ出張費出して見てもらおっと
65目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 11:13:56
あ!直接メーカーのエコーセンターに電話してね。
販売店経由だと費用が2〜3割あがるので。
6650:2007/04/13(金) 11:43:30
了解!
説明書引っ張り出して電話してみまつ!!
67目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 12:06:54
>>21
遅レスだが
みんなキダタローが作ったから
68目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 12:21:12
>>67
おいおい、モーツァルトが他のメロディを創れないみたいじゃないか。

なぜ、同業他社なのに同じ曲を使うのかということを聞きたいんじゃないのか?
実は裏で繋がってるとか、曲を作成依頼した時、4社共同だったとかさ。
69目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 13:48:26
地上デジタルを視聴しているのですが、
テレビの電源を入れて30秒ほどすると画面が止まります。
30秒ほどで再開し、その後は普通に見ることができるのですが、
画面停止→再開までの時間が少しずつ長くなってきているような気もします。
毎回なのでなんとか止まらないようにしたいのですが、いい方法はないでしょうか?
70目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 15:24:54
>>63
そもそもインバーターって壊れやすいんですか?
メーカーに問い合わせても担当者が不在と言われ
直す術は無いんですかね?(・ω・;)
71目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 15:38:31
緊急の質問なのでageさせて下さい。

今日中にビデオデッキを買いたいんだけど、都内で7000円以下で買える店ないですか?
有楽町のビックカメラは8千円近くするし地元の安いロジャースでも7200円ちょいする。
中古でも良いので、都内で4〜5000円で見掛けた方いたら教えて下さい。
72目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 15:38:56
テレビのリモコンが壊れたのでどのメーカーでも使えるリモコンがあるらしいのでそれを買おうと思っているのですがこれはテレビの全機能使えるのでしょうか?
それとも番組しか使えませんか?
73目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 15:47:16
>>69
受信レベルが十分じゃないとか
74実況厨 ◆99CPBQMGNk :2007/04/13(金) 15:49:50
>>72
俺は朝日電器の「よくばリモコン3(型番:RC-10)」を使っていますよ
電源のON/OFF
チャンネル切替(ダイレクト選局・+/-選局)
音量
BS選局
ミュート
画面表示
入力切替
オフタイマー
75目のつけ所が名無しさん :2007/04/13(金) 15:51:11

ソニーのスゴ録で、テレビ番組を「DVD-R」に録画して
東芝のコスミオ(ノート)で見ようとセットしてみたのですが、
認識?しません。

「DVD−R」が悪いのでしょうか?
ほかの「DVD-RW」とかなら認識できますか?
76実況厨 ◆99CPBQMGNk :2007/04/13(金) 16:49:31
TVとPCの型番それぞれキボンヌ
7763:2007/04/13(金) 16:59:12
インバーター基盤で蛍光灯が付かないで豆電球はつく場合
1・蛍光灯に繋がっている通常4本の線が基盤側で半田が輪切れしている。
2・インバーター基盤のトライアックショートで3Aヒューズ切れ。
3・ペアルミックの場合は片方の蛍光灯が切れていても点灯しません。
以上のことが多い故障です。
7847:2007/04/13(金) 18:52:03
>>77
蛍光灯と白熱灯の違いが分からない子には
その説明じゃ理解できなさそう&理由が分かっても自分で解決は出来なさそうな。
わっかが2つのをペアルミックって言うんだね。勉強になった。

>>59
>>47で「賃貸なら大家に相談」って書いたけど
「賃貸でもともと備え付けてあったものなら大家に相談」に訂正。ごめん。
自分で買ったものなら自分で何とか。
>>47のリンク先にあったようなやつなら、安ければ4千円くらいから買える。
ただし自分で取り外しできることが前提(手が届けば女性でも出来る)。
79目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:11:58
DVDレコーダーをクレジットカードで購入しようと考えてます
ヤマダ電機やコジマ等の量販店で買おうと思ってるんですが、支払いがカードと現金の場合で
値引きが変わってくるってことあるんでしょうか?
もしくは、購入する段階になってカードだって分かったら値段上げられるとかあったりします?
80目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:31:16
>>79
基本的に同じだが、ポイントが減る(コジマの場合、購入金額の1%→0.5%になる)。

ただ、かなりギリギリの価格でのやり取りの場合は、
現金とカードで値引きが違うこともありえる。
81目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:54:59
>>77-78
レスしてくれてありがとうございます

安ければ買えるとは本体の事ですか?
それとも別の部品ですかね(・ω・)
82目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:06:18
>>80
あんまり気にしなくてもいいってことかな
さんくす
8378:2007/04/13(金) 21:18:29
>>81
本体。わっかを支えている部分ごとってこと。

いっぺん電器屋やスーパー、ホームセンターなどの
照明器具売り場を見ておいで。
でも、取り付けるとこの形状を確認する前に買っちゃ駄目だよ。
84目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:30:42
>>83
親切にありがとうございます!
また分からないことがあったらここに来させてもらいます(゜∀゜)
85目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:37:18
CDとMDが両方聴けるコンポって安くていくらくらいですかね?
あとコジマがやっぱり一番安いんですか?
86目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:54:46
>>85
>CDとMDが両方聴けるコンポって安くていくらくらいですかね?
例えば ttp://kakaku.com/item/20707010222/

>あとコジマがやっぱり一番安いんですか?
いいえ
87目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 23:59:57
>>86
ありがとうございます!
88目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:10:29
>>73
レスありがとうございます。
受信レベルが十分かどうかは自分で調べることはできますか?
ちょっと検索してみたら専用の機械?が必要とかあったような・・・
ちなみに画面に乱れ等はありません。
89目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:17:57
10年前に購入した冷蔵庫の電源兼温度調節つまみが取れてしまい
温度が調節できなくなりました。頑張ってみましたが、つまみは元に戻せませんでした。
動いてはいますが、低、中、高、連続のどの状態かわかりません。
連続がずっと続くと電気代などヤバいですか?
様子みて来週にでも新しいのを買ってこようと思いますが。
90目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:38:36
>>88
簡易タイプのレベル計、地デジチューナーに付いてないのか?
9163:2007/04/14(土) 14:52:53
>>89
(電源兼温度調節つまみ)とゆうことは、小さい冷蔵庫ですか?
今の時期であれば(連続)の位置でなければ、電気代は心配ないのでは。
つまみぐらいなら部品代も安いから交換出来ますよ。

92目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 16:37:51
ここで質問していいのかわからないのですけど…
福引きで有線が聴けるSOUND PLANETっていうものが当たって加入費用の三万は払ってくれるらしいんですけどチャンネルを利用するので月々五千円かかるみたいなことを言われたんですけど契約しても大丈夫ですか?なんか詐欺みたいなのではないですか?
スレ違いだったらすいません。そして携帯からですいません。
93目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 16:56:40
うわ・・・まだそれやってるんだ・・・
94目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 16:59:43
95目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 18:15:26
>>53
>>54
ありがとうございます。
一通り読んで自分も二等で店員の対応とか同じ感じでしたw
昔から騙されやすくて…助かりました。ほんとうにありがとうございました。
96目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 18:17:15
>>93
>>94
ありがとうございます。
一通り読んで自分も二等で店員の対応とか同じ感じでしたw
昔から騙されやすくて…助かりました。ほんとうにありがとうございました。
97目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:09:55
すいません(*_*)教えてください。最近USB付きのラジカセを買ったんですが、ipodとは違うものなんですか?
98目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:19:18
>>97
そのUSB付きラジカセは首からぶら下げて携帯しながら聴けるのか?
99目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:24:45
>>97
意味不明なQだが、iPodはApple Inc.のブランド、
Apple Inc.製以外のニセモノは当然iPodではないよ。
100目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:58:07
iPodにはラジオもカセットも付いてないと思う
101目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 04:26:33
iPodと思って買ったのか?
102目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 08:34:19
たぶん、本人もiPodとは似ても似つかない別物で、iPodなら可能な事、簡単な事が
不可能だったり容易でなかったり・・・と理性では解っているが
自分からは認めたくないので、多くの人に止めをさしてもらってアキラメをつけたい。
と言っても、身近な知合いに話をすると○○扱いされまくる事が容易に想像できるので
2ch上での恥のかき捨てで済ませたい
というところではないかな?
103目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 10:49:09
東京から名古屋に転居しました。
地デジをみたいので、アパートのアンテナが対応しているか調べるために名古屋のUHF局を探しています。どのチャンネルがUHFか教えてください。

メ〜テレ?
104目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 11:30:15
105目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 11:48:28
ご質問させてください
家電板ではないかもしれませんお許し下さい。
天井の照明のスイッチの件でお尋ねします。
壁にスイッチがついているのですが、ベッドから遠く
不便なので、後付でリモコン式にしたいと思っております。
こういう工事は簡単にできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
106目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 11:56:21
>>105
自動車の運転は簡単に出来るのでしょうか?
と同様に免許を持っている人なら簡単に出来ますので、
電気工事士の資格を持っているところに頼めば良いです。
107目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 12:01:45
iPodの画面が突然とまってしまいボタンを押しても動きません。HOLDもかかってないんです。 どうしたらいいんでしょうかm(__)m 誰か教えてください!
108105:2007/04/15(日) 14:09:57
照明器具と天井からのプラグの間に付けるリモコンがホームセンターにあります。
109目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 15:30:15
>>108 = 105
私もそのタイプのリモコンを持っていますが
そのタイプが使えるかどうか、良く注意書きを確認する事をお勧めします。
>壁にスイッチがついている
タイプで、なおかつ壁のスイッチ以外でON-OFF出来ないような照明器具の多くで
天井への取り付け形態が条件に合わない場合が多いです。
条件に合えば問題ないですけどね
110目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:46:52
その照明器具がプラグが無い直結タイプである事を前提にすると
ちょいと難しい
方法としてはその壁スイッチを松下電工がだしてる(?)リモコン機能付き
壁スイッチに変える方法があるが素人には無理
業者に依頼しよう
111目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:56:11
>>105
そんな質問をするような奴には簡単ではないことは容易に想像出来る。
施工方法が難しいのではなく知識不足ってこと。

家が燃えるかもしれないリスクを考えれば業者に依頼した方がよい。
業者からすれば現場確認して配線状況が判断付けば滅茶苦茶簡単な
工事だからすぐ終わるよ。
112目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 09:46:34
つーか 照明自体をリモコン式にすればいいんじゃね?
113目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 10:47:01
天井のコネクターをリモコン対応にするパーツ 売らてるでしょ?
114目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 12:59:41
空清買ったんだけど、どこに置くのが効率いいの?
床は邪魔なんだけど、たんすの上じゃ駄目かな?
115目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:25:03
>>114
>床は邪魔なんだけど
しかし床w
床上10〜20cmが一番ホコリがただようらしい
116114:2007/04/16(月) 13:27:58
追伸
タバコの煙は逆転層付近w
117114:2007/04/16(月) 13:32:30
>>116
逆転層付近って何?
具体的にいうとどこ?
煙草の煙とホコリをとりたいんだけど。
118目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:41:42
>>117
タバコの煙って部屋のある高さにただようでしょ
室内の温度や暖房によって高さが変わるのでなんとも…
119目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:44:41
>>117
タバコの煙を吸わせたら、数日でタバコのにおい発生器になるよ。

タバコの煙は天井へ、ホコリは床付近
よって、空気清浄機は2台買って、タバコは極力(ry
120114:2007/04/16(月) 13:53:05
んじゃもう一台床用に買おうと思うんだけど、
一番小さいサイズのでも問題ないの?
価格コムったらマイナスイオン発生器にしかならないって書いてたけど。
121目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:57:34
元東宝社員のデジタル暴露本キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!

91 :名無シネマさん :2007/03/04(日) 13:31:53 ID:pRHSrESk
柳樂優弥の反論はですが!

森川政智が悪さをしたからって言うけど
速水もこみちなど長澤まさみなどの言い分と違う
面白くて来ていたっ???

どうしてでしょうか?
私は携帯返して欲しいとか、2050万円払うことができないから
仕方ないから言う事を聞くと払わなくて良いって言われて(>_<)
皆さんそれぞれですね〜〜〜♪
柳樂優弥が恐ろしいくらい只者ではないのがわかってくれた?
東宝でも顎で使われ東映でも面白いから来たと俳優が言う。
それぞれの会社から未来の大物か現在の大物が行かされる!
きついですね。
無名時代のなんと・・・・
長澤まさみ♪ 速水もこみち♪ 市原隼人♪ 森川政智♪
凄くないですか?映画会社を代表する俳優と女優がまだタマゴの時代です
ちなみに長澤まさみちゃんのおまOこを本人が何故か撮影されて
喜んでいて毎回長澤まさみのおまOこを撮影させてもらってた
唯一の面白かったお話です(>_<)

※あとあとどうのこうの言いますが
事実なのは事実でしたね
ミスター東宝の発言
122目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 18:16:09
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
電気ポットなのですが、保温中にポット側面を触ると暖かいのですが、
これって熱が外に漏れているってことですよね。
保温性がいい(熱が外に漏れにくい)電気ポットに買い換えようかと
思っているのですが、どの商品がお勧めでしょうか?
容量は2L前後を考えております。
123目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:24:22
PCモニターに映像を出して音声をコンポでだそうとおもうのですが
PCモニタのすぐ近くにスピーカをおいても大丈夫ですか?
124目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:39:09
>>122
象印がお勧めです。
125目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:40:15
>>123
液晶モニタなら問題なしですが、CRTは問題ありです。
126目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:43:52
>>123
モニタがブラウン管式でも、防磁スピーカーとか、圧電スピーカーなら大丈夫です
127目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:51:43
>>123
モニタがブラウン管式で、防磁スピーカーでなくても
貧弱なスピーカーなら問題無い事があります。
128目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 23:04:12
>>125-127
ありがとうございます
取り扱い説明書にワイドカラー液晶ディスプレイとあるので大丈夫そうですね

もしよければなぜいけるのか教えてもらせんか
話の流れからするとブラウンがいけないようですが
129目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 23:09:28
ゴーグルみたいにかけてDVD観れる製品ってなんていう名前なんでしょうか。

…わかりにくいかな。。
眼鏡みたいな、、サングラスみたいな、、なんせ一人用のやつでして。。
目の前で大迫力の○○インチ体験!!…みたいな。
130目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 23:21:09
質問ですが、象印7段圧力ジャーNP-JA10を買いましたが
開封すると、既に時計が動いており時間も合っていました。
新品なんでしょうか?それとも使用されたもの?
これを買った人がいたら、ぜひ教えて下さい!
131目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 23:22:17
>>124
ありがとうございます。お勧めの機種とかありますでしょうか?
132目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 00:41:04
>>128
電子ビームは磁力の影響を受けるから
133目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 01:26:49
>>122
つ[魔法瓶構造の電気ポット]
134目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 01:52:01
>>131
象印が一番だよ。
あまり好きじゃないとか?
135目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 02:11:18
>>129
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980511/sony.htm
ソニー、HMD「グラストロン」に小型軽量な新モデル
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)

こういうのか?
136目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 02:14:40
>>130
その機種を買ったわけじゃないが、コンセントに挿さなくても5年間電池交換不要の
リチウム電池内蔵タイプだから工場で設定済で動作していただけ。
95年頃からのビデオデッキも同じ様な仕組みが入っていた。
うちにあるナショナルIHジャーも同じ状態だよ。

ただし使わないときコンセントから豆に抜くと電池が早く切れる
(サービスセンターで半田付けによる電池交換が必要)
137目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 09:06:29
アパートに引っ越したのですがアンテナ線をテレビに繋いだら、
NHKに知られたりするのですか?
138目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 10:21:36
>>137
壁から出てるアンテナ線だったらバレないよ。
外から見える場所(ベランダなんか)に、アンテナ立てるとバレたりするけど。
139目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 12:52:46
電気屋でヘッドホンの試聴したいんですけど、出来ますか?
アキバで出来ると聞いたんですが、遠いんで行けません。
140目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 13:12:08
>>139
まあ、無理だろ
141139:2007/04/17(火) 15:00:25
ヤマダ、コジマ、ケーズ電気、ノジマが近くにあるんですけど無理ですかね?
142目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 15:30:58
>>141
うちの近所には、ヤマダ・コジマ・ケーズ・ミドリ・ジョーシンがあるが
一つとして、試聴用をおいてるところを見たこがない。
すべてパッケージ入りで陳列いてる。

店員に聞いてみたら?
143139:2007/04/17(火) 16:20:09
>>140>>142
ありがとうございました!
ヤマダには試聴用にいくつか置いてあるんですが、それ以外のやつを試聴したかったんです。
では店員に聞いてみます。
144目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 17:59:14
液晶テレビの購入を考えています。
14型のブラウン管テレビを今まで使っており、6.5帖のワンルームマンションに住んでいます
何型のテレビがお勧めですか?
145目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 18:02:01
15型
146目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 20:33:27
>>134
既に象印なんですが、安物買ったからかな?
下調べもせずに購入したのが失敗だったかも・・・・
147目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 23:55:22
今、SONYのスゴ録のHDD&DVD&VHSのアナログBSたいおうのレコーダーを使っているんでつが、
テレビを地上波BSデジタル対応のものに買い替えたので
レコーダーも地上波BSデジタル対応のものにしようと思ってます。
同じSONY製のものを買えば、現在のレコーダーのDVDをファイナライズしなくてもいいのでしょうか?
質問お願いしますm(__)m
148目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 03:43:13
お祭りはここのスレから出てくるな
149目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 16:50:20
コンセントを抜いた状態の家電製品に10万ボルトのスタンガンを押し当てて通電させた場合
電源部分や基盤っぽい所など、色々ありますが電源が入っていない場合でも
家電製品は壊れてしまうのでしょうか?
150目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 16:56:56
それだけ高圧なら、
放電現象でスイッチすら飛び越えて電気流れちまうでしょ
151目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 21:40:06
スタンガンでなくても、500Vメガでも壊せるw
152目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 21:59:28
>>151
メガなんて言われてもわからん人多いだろーがw
153目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 06:05:20


地デジではなく、ワンセグチューナー14800円というCM見たが

これがあれば家庭のテレビで地デジ以降後も見れるということでしょうか?
154目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 08:36:41
>>151
Vとメガの順番逆w
155目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 09:44:39
>>154
>>151は、あってます。「絶縁抵抗計」のことを、よく「メガー」と言い、
印加電圧が500Vの絶縁抵抗計を通称「500Vメガ」といいます。
156目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 12:10:50
メガ点
157目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 18:06:05
リモコンというスレでも質問したのですが
過疎スレだったようなのでこちらで再度質問させて下さい
リモコンがいきなりきかなくなりました
テレビ、HDDレコーダ、スカパー!の3つを繋いでますが3つ全部です
本体触れば動作しますし電池は全て新しい物に替えました
何が原因かわかる方いませんか?
朝普通に見ていたのに帰ってきたらいきなりです
汚れが詰まってるという事もなく、3つ全部いきなりというのが不思議です
158目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 18:10:23
その部屋で何かの赤外線リモコンがあって、
そのキーの上に物があるかなんかして赤外線信号が出っ放しなんじゃない?
159目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 19:27:45
なんか家電買いたい気分なんだけどお勧めある?
160目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 21:19:02
バイブ
161目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 21:29:45
パソコン買おうと思うんだけど、ヤマダとデンコードーってどっちがいいのかな
162目のつけ所が名無しさん :2007/04/19(木) 22:13:03
お伺いしたい事があります。
私は、いつもBS放送の某番組をDVDに録画していますが
予約確認の箇所に「一部未実行」と表示がされています。
どこかがおかしいのかと思って確認の為に見ても特に切れていたり
おかしい箇所がないのになぜこのような表示が出るんでしょうか?
他の地上波の番組を録画した時は、殆どと言っていいほどそういった表示は
出ません。
163目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:29:21
>>162
釣りにマジレスって感じだけど
「実は、使っている機器は、パナのDVDのレコーダーで
BS放送の某番組というのは、有料局の無料枠でした。」
っていう定番のネタではないよね。
164162:2007/04/19(木) 22:34:00
>>163
違います。
BSチャンネルの番組のバラエティーです。
有料放送って事はありません。
釣りじゃありません。
165目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:43:20
>>162
DVDレコの型番教えて
166162:2007/04/19(木) 22:57:57
>>165
パナソニックのDMR-EX250Vです。
167 ◆6baumN3V0Y :2007/04/19(木) 23:01:07
>>153
「見れるか」と言われれば、全く見れないというわけではない。
ただ、ワンセグは小さい画面向きの規格。
普通は家庭のテレビで見るもんじゃない。
携帯電話とか、せいぜいポータブルTVぐらいで使うためのもの。

でも、どうしてもやりたいと思うならやってみればいい。
実際にそういうことを考える人は他にもいるらしい。
ワンセグチューナーで自宅TVを見る(デジタル放送板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1167423148/
あなたが私の友人なら「いいからやめとけ」と言いますけど。
168目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 23:01:46
整形と枕営業の後遺症

ちゃんとクリックしてアップで目尻をみてね
すごいから

http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1176725720703.jpg
http://yotsuba-4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/y4_0095.jpg
169目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 23:51:01
>>164
取り敢えず釣りでないとして、

>>使っている機器は、パナのDVDのレコーダーで
という問に
>違います。
(中略)
>パナソニックのDMR-EX250Vです。

>>BS放送の某番組というのは、有料局の無料枠
無料枠では?という問に
> BSチャンネルの番組のバラエティーです。
> 有料放送って事はありません。
という、???な応答だったり、、

取り敢えず、「書いてある事を素直に読まない。」というキャラ設定である事はそれなりには解ったので、
「悪気はないが、取説の注意書きも良く読んでいない可能性が高い」に一票
170お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/04/20(金) 00:17:08
>>157 部屋の蛍光灯を消灯すると治らないか?

 希にインバータータイプ蛍光灯のちらつきが赤外線リモコン信号を阻害して
動作不良を起こすことがあるよ。

 この場合はリモコン受光部にボール紙で庇(日よけ)を作ってやると解決する。
171165:2007/04/20(金) 01:42:55
>>166
俺も同じ機種使ってるケド、以前1回だけ表示された記憶がある
つまりHDD/DVDの場合、予約が正しく終了しなかった場合は「一部未実行」などのアイコンが出るんだろ?
この場合は予約を取り消す操作をすると消えたけど‥
説明書には
「翌々日の午前4時を過ぎると自動的に消えます」
となってる
この回答、的ハズレかね?
172目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 10:29:53
掃除機使ってたらブチッと電源落ちちゃったんですけど、ヒューズ切れでしょうか?開けて中を見たらヒューズが火で軽くあぶったみたくなってました。店に持ってったらいくらぐらいとられますか?教えてください、よろしくお願いします。
173目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 11:15:01
>>172
>中を見たらヒューズが火で軽くあぶったみたくなってました

恐らく電源部自体の障害が発生(いわゆるヒューズが飛んだ)
修理には15000円前後かかると思われ
新しい掃除機を購入する事も検討されてみては?
174目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 11:27:04
>>173
ありがとうございます。結構高いですねぇ、買い替える方向でとりあえず店行ってみます。ありがとうございました
175165:2007/04/20(金) 12:22:09
>>171さん
どうもありがとうございます。
昨日も、とある地上波の番組をDVDに録画しましたがまた例の一部〜
のアイコンがでていました。
ざっと見てみた感じどこもおかしい感じは、ありませんでした。
最初から最後まできちんと録画されていました。

176165:2007/04/20(金) 13:00:44
また質問してすいませんがしょっちゅうそのようなアイコンが
出てくるようでしたら買ったところに相談した方がいいんでしょうか?
177目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:23:46
>>176
メーカーのサポセンだろ
178165:2007/04/20(金) 15:31:31
>>176
いやいや!>>177の言う通りパナソニックに電話したほうが良い
恐らく専門的な問い合わせが予測される
もうすぐ大型連休で、パナのサポートも長期休暇に入る
急げ〜
■電話問い合わせ
http://panasonic.co.jp/cs/service/index2.html
■メール問い合わせ
http://panasonic.co.jp/cs/mail/index2.html#
179目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 00:47:00
>>167
どうもです。
画質がクソなんですな。
でも4年もたてば安いチューナーとか出るだろね
180目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 02:35:49
松下電器って胡麻擂り機や鼻毛カッターを発売しているのに
電動バイブはどうして発売しないんですか?
181目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 02:57:23
2000年くらいから使ってるシャープのアナログテレビのリモコンがなぜかボタンを押すと小さい音がリモコンの中から鳴ります。
「ピピピ」の様な「ジジジ」の様な、ずっと押してるとずっとなってます。

これは何が原因ですか?
何か嫌な感じの音なので。
182目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 03:11:57
>>181
部品の劣化
2000年から使っている物なら買い替えるが吉
183目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 06:33:35
>>180
おっさんバイブなら発売してるだろ
アタッチメントはドンキでどうぞ
184目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 09:26:48
全自動洗濯機は普通の蛇口でも使えますか?
以前知人の家で使ったときは
特殊な差し込み口だった気がしたのですが
手動の蛇口で使えますよね?
185目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 09:39:44
>>184
全自動機能を使わないなら手動で給水できる
186目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 09:44:23
>>184
手動の蛇口なら必ず使えますよね?
なら「いいえ」

手動の蛇口なら多くの場合使えますよね?
なら「そのとおり」

>特殊な差し込み口だった気がしたのですが
なら、要確認
一口に特殊といってもピンキリ
特殊といっても、見た人間がそう思っているだけで別に特殊でも何でもない場合が多いけど
ほんとにオリジナリティの高い物は、既製品のアタッチメントなど通用し無い場合もある。
187目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 13:12:01
赤さびがついた電池ボックスって、
電池入れるとサビがうつりますよね?

あと、できればサビを落としたいのですが、
ラジカセの裏側に位置しており、穴もあいているので液体系のサビ取りが使えません。
だからといって、紙ヤスリで削ると金具に傷がつきます。
素直に触らないでおいたほうがいいのでしょうか?
188目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 13:40:39
>>187
つチューブの歯磨きと歯ブラシ
189目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 15:38:31
自宅電話の留守電に録音されたメッセージを
パソコンなどに保存することは可能でしょうか?
機種はSHARP「UX-F41CL」です。

先日亡くなった家族の肉声がいくつも残っているので
なんとか電話の外に保管したくて・・・。

分かる方いらしたら、どうぞアドバイス下さい。
190目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 18:12:30
再生中の音をマイクで拾って録音すりゃいいだけのこと。
191お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/04/21(土) 18:18:04
>>189 マイクロカセットじゃないの?
192目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 19:32:35
デジタル放送とアナログ放送で同じ番組を見ると
アナログ放送の数秒遅れでデジタル放送が流れているのですが
このタイム差は何故起きるのでしょうか?
(NHKのニュース7を見ていても時報が遅れて流れる)
また、Gコード予約で番組を録画する場合に
このタイム差の影響はないのでしょうか?
193目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 20:09:38
ACアダプタのパイロットランプは、使用中は点灯しているのが
普通でしょうか?

ある電化製品の電源が急に入らなくなって、故障かと調べていて
ふとACアダプタを見たら、パイロットランプが点滅していて・・
これはACアダプタが壊れているのでしょうか。

アダプタの交換だけですめばありがたいのですが・・
194目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 20:12:26
>>192
簡単にいうと、
テレビで見ている動画像は、複数毎の画像を連続して表示する事により「動いている」と錯覚させている。
アナログは基本的に連続タレ流し(厳密には少し違うけど)だが
デジタル放送では、複数毎をまとめてから圧縮して送信、
受信側は、複数毎をまとめて受けとってから、ノイズなどの除去、補完処理を行なった後に
デコードして一画像ずつ表示を開始する。
原理上、この処理分だけ必ず遅れる。
参考、時間インターリーブ
ttp://www.itsforum.gr.jp/Public/J3Schedule/P10/m4_degital.pdf

>このタイム差の影響はないのでしょうか?
全放送局の全番組で遅れが必ずある事は原理上当然の事なので、
確実に遅れると解っているのだから、逆に無問題
ちなみに、放送局により「オレのところだけ遅れを少なく」とか対応が
まちまちだと受信側が困るので法律によって規制されている。
参考 ttp://law.e-gov.go.jp/haishi/H11F04001000102.html
195目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 20:22:42
>>193
ACアダプタが壊れている可能性もあるけど、
"ある電化製品"側が壊れていて、
ACアダプタはパイロットランプを点滅させて、負荷異常を警告点滅表示
自動的に出力を絞って電化製品側の発火や充電池破裂などの自体悪化を防いでくれているのに。
>アダプタの交換だけですめばありがたいのですが・・
などと暢気な事を言っている可能性の方が高いと思う。
196目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 20:26:18
>>193
まあ取説嫁
197193:2007/04/21(土) 20:54:52
>>195さん そ、そうなのですか。

ある電化製品とは、ソニー製ワイヤレステレビの
メディアレシーバー(送信機)なんですが、
昼までは普通に使用できたのに夜になって
急に電源が入らなくなっていたのです。

メディアレシーバーの側が壊れている可能性が
高いのですね。
毎日便利に使っていたので残念です。
明日ソニーに電話してみます。
どうもありがとうございました。

>>196さん
取説もソニーのサイトも調べてみたのですが、
「電源が入らない」「アダプタのランプが点滅」
といった項目は見つけられませんでした・・
何か分かるかと思ったんですが・・
198目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 01:30:52
http://imepita.jp/20070422/053340テレビを見ていると↑の画像のようになって叩くと元にもどるんですが…ドコか壊れてるんでしょうか?
199目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 01:39:44
>>198
ブラウン管の寿命ですな
200目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 01:41:00
>>199ありがとうございました
201目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 01:52:04
今日、液晶TVを買ってきて試しにゲームをやってみようかなと思い説明書の通りの端子に
接続したのですが画面が写りません。説明書見ながら色々試行錯誤したのですがorz
何かアドバイスください
202目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 03:11:57
>>201
液晶TVの型番とゲーム機器名を書かないと回答困難
203目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 06:41:14
>>198
>http://imepita.jp/20070422/053340テレビを見ていると↑の画像のようになって
垂直同期振幅回路の不良
>叩くと元にもどる
なら、経年劣化による接触不良
多くの場合、半田ワレを起こしているだけで半田付けしなおせば直る
といっても、半田ワレを起こしてしまうような状態になっている場合
直してから対して時間がたたないのに、今度はあっちが・・・という事が
多いので、買い替えるのも吉
204201:2007/04/22(日) 10:57:18
>>202
自己解決。駄レス失礼。
205目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 11:46:41
DVDレコーダーの上にそのままノートPCを置くのは熱が出てやばいかのう?
206205:2007/04/22(日) 16:18:33
クッキーの箱の底面の紙を間に挟みました
207目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 19:09:33
100Vで1500W、125V 15Aと表示されている家具に、125V 12Aの延長コードでコンセントに繋いで大丈夫?
ちなみにその家具に3つ繋ぐつもり・・・誰か電気に詳しい人教えてください。。(>_<)
208目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 19:21:47
>>207
ダメ
209目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 19:29:25
家具は何で、どのように繋ぐつもりなのか・・・
210目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 19:39:28
>>207
実際は、208が言うとおり、具体的に聞かないと答えられないが…

ここから推測モード。
「100V、1500W以下」と表示されたコンセントを持つサイドボード(もしくは食器棚)のプラグに「125V 15A」と書かれている。
このプラグの線が短いため壁コンセントまで届かないので、「125V 12A」と書いてある延長コードで壁コンセントにつなぎたいか大丈夫か?
という質問と想像する。
で、回答としては「そのサイドボード(もしくは食器棚)のコンセントに1200W以下の機器しかつながないのであれば大丈夫。
それぞれ1200W以下の電子レンジと炊飯器などを複数つなぐ場合は、同時に使わなければ大丈夫。」というあたりの回答でどうだ?
211目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 21:16:30
冷蔵庫の底?足?に耐震シールを付けても大丈夫ですか?
床がフローリングなので傷つけたくないのと、そのついでに耐震シールを貼ろうかと思ってます

212目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 21:39:34
207です!文章わかりにくくてすいませんでした↓トースター・炊飯器・ポットを繋いだらコンセントが抜けました(>_<)
213目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 21:41:09
210さんの想像どうりです!やはり無理そうですね(>_<)
214目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 21:55:54
210さんの想像どうりです!やはり無理そうですね(>_<)
215目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:28:56
>>211
冷蔵庫を置いているだけならフローリングに傷など付かないと思うよ
付いたとしても表面だけだからワックスかければわからない
216目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 01:24:55
蛍光灯が割れたんですが中に入っている粉を放置すると危険ですかね?
217?:2007/04/23(月) 03:10:06
「放置」てのはどういうこと?
ガラス片とともに掃除くらいするだろ、普通。
218目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 07:04:38
すみません、質問です
冷温風扇 やすらぎウィンド
という商品があるのですが、これは温風では1200Wかかると書いて
あります。 もし24時間回せば、大体1ヶ月でおいくらくらい電気代はかかるでしょうか?
ttp://store.yahoo.co.jp/abken/newitem71.html
219目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 07:20:17
>>218
従量電灯契約と仮定して
1.2Kw*24h*30day*約22(円/Kwh)=19,008円
220目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 07:33:33
>>219
ありがとうございました
221目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 17:52:32
ドアホンの値段って(カメラなしのシンプルな奴)、
乾電池式 > 電灯線式   なの?
222目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 21:12:31
>>221
良くわからないが、100円ショップで売っているような乾電池式ドアホン(もちろんカメラなんか無い)
よりも安価な電灯線式があるか。って質問ですかね?

あるかもしれませんね、

私は知らないけど
223目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 21:57:07
いくらなんでも100円じゃ無いだろ。
224目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 22:46:11
地デジなんですが、デジタル放送をDVDに録画したところ
再生するとテロップが表示されないんですがなぜでしょうか?
アナログで再生するとちゃんと表示されます
ググってみたところデジタル放送は画像データと字幕データが別になっていて
アナログだと既に合成されている?と言うような事でしたが、これが原因と見ていいのでしょうか?
他に原因となりそうな要因はありますか?
225邪道ライダー:2007/04/23(月) 22:54:20
テレビ後ろのBS出力からのアナログ録画なので記録できてないだけではないでしょうかと。
勉強不足ですまん。
226目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 23:09:05
最近の液晶テレビってVESAアームみたいなのってあるんですか?
純正OPで用意されてたりします?
26〜32インチだから厳しいかなあ…
227224:2007/04/23(月) 23:34:21
すいません
ちょっと勘違いしてました
ググった結果地デジ対応のテレビ+レコーダーで字幕やテロップを表示する方法はわかったのですが
地デジ非対応のテレビ+地デジ対応のレコーダーで表示させる方法はありますか?
ひょっとしてデジタルの場合、テロップ等を画像に合成するのはテレビが行ってるのでしょうか?
それならとりあえず解決するのですが・・・
228目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 04:08:17
それならアナログ出力しかないような・・・・・
229目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 11:29:39
>>228
やっぱりそうですよねー
とりあえず、テレビ買うまではそうします。
230目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 00:08:48
>>221
カラーカメラとカラー液晶付きで本体価格1万5000円ぐらい。ホームセンターや通販で売ってる。
電気屋に頼むとカメラ無しの交流式が工事一式も込みで3万から4万請求される。
231もも:2007/04/25(水) 02:46:46
プロジェクターを友達から譲ってもらったのですが、なんとなく白色が黄色っぽい感じがします。スクリーンじゃなくて、壁に投影しています。壁は真っ白では無いんですが…。どうすれば白が綺麗にうつりますか?
232目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 02:49:44
>>231
スクリーン買え。
せめて型番ぐらい晒せや。
233目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 14:10:29
10年くらい前の富士通ゼネラルの3ドア冷蔵庫なんですけど
強にした冷凍庫にアイスクリームを入れておいて食べようとすると
少し柔らかいんですけどこれって経年劣化で性能が低下したんですか?
それとも壊れる前兆ですか?
234目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 14:35:36
>>233
どっかのドアが半開きの為霜や氷が付いたんじゃない?
丸一日くらい電源コード抜いて冷凍室他のドア開けっ放しでおいてみ
235目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 14:50:52
>>233
氷が白く凍っていたらコンデンサ自体不調の可能性がある
氷が透明なら正常かと思われる
いずれにせよ、富士通ゼネラル製で10年超ならそろそろ時期的に‥
236目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 16:19:35
三洋の炊飯ジャーがホームセンターで4,980円と安かったから買ったら
ご飯がめちゃくちゃ不味い〜!
硬い所と柔らかい所の炊きむらがあって最低〜!
こういうのって壊れてないから修理なんて無理なの?
相手にしてくれないの?
237目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 16:37:12
女子穴のニュースなどを番組を撮り溜めする為に、
先日ハードオフで2004年製の日立の中古のHDD、DVDレコーダー(MS-DS400)を34000円で買ったのですが、
(今アナログ専用が市販されてないのでわざわざハードオフで買ったのですが)
電源いれている間は、再生しなくても絶えず「ゴッ、ゴッ」とかなり小さい音ですが鳴ります。
性能的には全く問題ありませんし動作がノロい事も無く普通に使えます。
一体何が原因なのでしょう。何かやばいのでしょうか?
238目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 20:20:06
>>236
三洋で4980円なら、恐らくその製品は正常と思われ
>>237
HDDのドライブ部がどこかに当たりながら回転している可能性アリ
239目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 20:20:06
ビデオ録画出来るようにしたいのですが、なにか必要な部品はなんですか?デッキはソニーです
240目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 20:40:41
>>236
圧力じゃ無いヤツ?
ならまずい
241目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 00:16:47
>>239
俺にはその質問の意味が分からない。
242目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 01:40:46
>>239
えーと脳とか指とか?
243目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 05:12:46
外国から来た人だろ
244目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 08:16:07
海外用230V - 50Hzのスピーカーを日本で使う事はできますか?
245目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 13:02:09
>>239 >>244
もっと詳しく書かなきゃ、だれも答えられないぞ。
メーカー、型番、目的等を記載して、「これこれこうゆう物を、××で○○して、こうふうに
使おうと思っています。」等等、よろぴく。
246目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 13:27:48
ttp://www.idea-in.com/cgi-bin/idea/label_list.cgi?cat=A012
にある「電波LEDドットアラームクロック」についてなんですけど、
LEDが赤、青、緑とありますが赤だけ1000円安いのは何故なのでしょうか?
機能的のは他と変化ないと思うのですが
247目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 13:27:55
>>236
電気炊飯釜は基本的に米をまずく炊きます
248目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 18:44:31
249目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 20:21:24
昨日日立のHDDDVDレコーダー(MS-DS400)について質問した者です。
先日は質問に関してのご解答ありがとうございます。
さて、あれからわたくしは前のデッキ(シャブーの80Gの奴)ので録り溜めた女子穴のDVD-RW(VRモード)を見ようとこのデッキのDVD部を稼動させたのですが、
DVD-RW入れてから再生リストが出るまで45秒かかるし、再生ボタンを押してから再生されるまで15秒もかかり、
停止する時も、停止ボタン押してからリストが出るまで7秒かかります。また、市販のDVDソフトでは、停止ボタンを押すと、メニュー画面すらでずにまたローディングを始めてしまい、しばらく真っ暗になります。
やはり集積回路自体がおかしくなってしまってるのでしょうか?
俺はまだ完全地デジ化まで4年以上もあると思いせっかく安いアナログ専用のレコーダー買ったのに…
250目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 21:30:36
すいませんソニーのメモリーウォークマン?のNWーE002って型はPCやコンポから録音するタイプですか。

自分CDプレーヤーから録音できるタイプがいいのですがどうなんでしょうか。
251244:2007/04/26(木) 21:37:54
>>245
すいません。
機種は、JBLのsonnetというものです。
自分が今イギリスで使ってるものなのですが、貰い手がいないので、もし日本でも使えるのなら持って帰ろうかと思っているのですが。
252目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 23:54:34
家電品の修理にメーカーからサービスマンが来てくれるのですが
その人で作業をしている時は同じ部屋にいたほうが良いんでしょうか?
無料修理の部品交換なんですが、
心付けやらお茶は出したらかえって迷惑なのかな。
1-2時間かかるらしいし、無量でやってくれるので
なんか申し訳ない気がして…。
253お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/04/27(金) 00:02:54
>>252 本音的には、別の部屋で雑誌でも読んでてくれている方が気が散らないと思う。
作業終わってからお茶菓子でも出す方が良いだろう。

 実は、(人間集中力作業するときは何でもそうだが) 修理作業中に
やたら話しかけたりすると気が散ったりイラ立ったりすることも少なくないんだよ。
作業見たいのならまじまじと見るのではなくてさりげなく観察するようにしよう。

 まあ、人によっては話し好きな修理屋も居るし、気分や作業にも寄るけどね。
254目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 05:21:10
>>250
PCからだけ
255目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 05:33:46
>>251
トランスとか使えばいける。高いけど・・・・
256目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 06:56:40
>>251
JBLのsonnetなら、日本でも丸紅インフォテックとか加賀電子とかで安く扱っていたはず
だから、今の手元の物がAC100V非対応のACアダプターしか付いていないとしても
AC100V対応のACアダプターを取り寄せるだけで使えると思いますよ
257目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 09:19:15
>>254ガーン…ガチャピンモデルのを見つけましたが泣く泣くさよならします。ありがとうございました。
258目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 14:07:05
ネット喫茶
259目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 19:29:26
テレビの映りが悪いんですが、俺の部屋から二股で一つが隣の部屋にいって一つが俺のデッキにいってて、デッキからテレビに繋いでるんですが、この場合テレビとビデオにいく電波が通常の1/4じゃないですか。
そこで最初の二股を三股にして一つを隣の部屋に、一つをデッキに、一つをテレビにすれば画像は良くなりますか?
260目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:05:24
>>259
ほんのちょっとよくなる
が、他の所を見直した方がいい結果を生むことが多い
261目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:14:04
ですけど、ほかに手段といったらブースター付けるくらいしかないですし。
見ててちょっと汚いなと思うぐらいなんですよ
262目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:18:24
アンテナ・TVユニット・分配器・接栓
263目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:19:15
あとケーブルか
264目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:32:25
どうすればよろしいでしょうか?
30265874215896002542114556228787532402807365212544048750142355
266目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:54:22
実際、何かよい解決作はありますか?
267目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 21:04:36
ちなみに
・デッキ、テレビともにデジタルで
ときどき、DVD程度に汚いなと思うぐらいなんですよ

・デッキ、テレビともにアナログで
ときどき、レンタルビデオ(VHS)程度に汚いなと思うぐらいなんですよ

では、話が変わってくるよ
268目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 21:20:44
テレビはアナログでデッキは解りません。ソニー製です。
今、ちょっとやってみたんですがケーブルをテレビに繋ぐと画像がいいんですが、ビデオに繋いでビデオで見ると画像がちょっと粗れます。これはもしかしてデッキがわるい?
269目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 21:26:38
電子レンジのオーブン機能を使うと焦げ臭くなるんですが
どうすればいいでしょうか
270目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 21:56:33
>>269
使わない。
271邪道ライダー:2007/04/27(金) 22:09:50
亀レスですが>>252
いきなり写真撮る人もいますから(略
一日に何件も回ってるので熱いコーヒーとか時間がかかるものは出さない方が無難
(↑かなり個人的ですw)
車の中でどうぞ♪位でさりげなく缶コーヒー渡してあげるとカッコイイですよ(笑

こういう気持ちのお客さんばっかりだと心が豊かになれますw
272目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 22:17:56
>>270
ひでえwww
じゃあ何が原因でしょうか
273目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 22:20:51
元々焦がす作業してんだから、使わないしかないだろw
274目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 22:57:26
>>273
ああ確かに・・・
でもなんか違うんだよ、煙臭いんだよw


とりあえず明日掃除してみます
275目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 23:39:18
>>274
確かにゴミが付着してれば、焦げくさくはなるわな。
掃除しても明らかにおかしいと思うのであれば、
家焼く前に修理した方がよいかもね。さすがに
実際にその物を見ないことにはわかんないよ。
276目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 10:14:34
自分の部屋のテレビをスカパーのアンテナで見ようとしてるんですが全然映りません。どうすればいいですか?
277目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 10:27:11
>>276
自分の部屋のテレビ"を"スカパーのアンテナ"で"見ようとしてるんです
ね、
>どうすればいいですか?
何もしなければ良いと思います。
色々な意味で、
278目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 10:29:38
映らないもんなんですか?
279目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 10:52:40
説明が悪いのかな。スカパーのアンテナをテレビの入力に繋いだらテレビ見れますか?
280目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 11:09:25
>279
スカパー対応のチューナー内蔵型テレビであれば
正しく設定すればスカパーは写るはず。

スカパー対応のチューナーなど内蔵していないごく普通のテレビに
スカパーのアンテナだけを直結して見えない。とか
スカパーのアンテナだけで非スカパーの地上波放送等も見えますか
と言うよう話ではないよね?
281目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 11:14:13
そうです。スカパーが見たいのではなくて民放やNHKが見たいのですが、やはりスカパーのアンテナでは無理何でしょうか?
282目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 11:17:39
スカパーのアンテナだけではダメです
283目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 11:23:12
あとは何が必要なんです?
284目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 11:45:03
つうか
>民放やNHKが見たいのですが
スカパーも民放だし、当然テレビ放送でもある。
民放が見たいだけなら、スカパーも民放なのでOKだよね(笑

NHKのテレビ放送だけに限っても現在のところ大きく分けて
・地上波アナログ
・地上波デジタル
・衛星波アナログ
・衛星波デジタル
が、あるけど見たいのはどれ?

>あとは何が必要なんです?
あとは何が必要か、書くためには
今、何を持っているのか(何を持っていないのか)の情報が必要よん〜
とりあえずスカパーのアンテナを持っている事は解ったけど
1衛星のみのタイプか、複数衛星対応タイプかすら書いていないし
テレビに至っては・・・
285目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 11:48:57
自分が、何を持っているのか把握していないとか書くのなんて面倒〜
という場合、金を払って電器店に頼めば良いだけだと思うよ
286目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:50:02
さて、バカだとテレビが見れない時代になりましたね
287目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 14:37:27
頭の中がスカでパーなんだよ
288目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 15:25:25
民度が低いスレだな
289目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:16:08
リモコンのようなボタンをセットした時間に押してくれるタイマーはありませんか
290目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:21:43
>>289
嫁。
291目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:24:56
>>283
電器屋に聞く時間と手間
あと、金。必要機材を何か買ってやれ。
292目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 17:12:53
>>289
ぬこ
293目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 19:22:37
昼はなんともなかったのに今帰ってきてTVつけたら、フジとテレ東とテレ朝は映るのに他のチャンネルが砂嵐になってて配線とか見ても異常ないんですが、これは何が原因と考えられますか?
294目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 19:38:26
>>293
フジとテレ東とテレ朝は映るのは解ったが、映らない放送局は何?

なんとなく、映らない放送局は何か、列挙すのうちに自己解決する予感
295目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 20:01:47
TBSと日テレとNHKと教育が映らなくなってます
296目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 20:20:51
NHKと教育・・・

・・・単なるネタだったのね
297目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 00:33:13
パソコン用液晶モニタを買うか、液晶カラーテレビを買うか迷っています。

状況↓
・古いPCが壊れたので新しいデスクトップPCを買う予定
・テレビよりパソコンに向かっている事が多い(仕事、ネット、ゲーム)
・液晶テレビを買うならAQUOSが欲しいと思っている
・ちなみに現在テレビはある(PCは繋げられない、あまり画像が綺麗じゃない)

宜しくお願いします
298252:2007/04/29(日) 01:14:43
>>253>>271
遅くなっちゃったけどレスありがとうございます。
もちろんうるさく話しかけたり、凝視するつもりはありませんよー。
彼らは接客が仕事ではないですものね。
隣の部屋でドアでも開けて、他のことしてる
→帰り際にペットボトルのお茶、くらいにしておきます。

>>297
自分も似た状況でしたが、PC用モニタを購入しました。
どうせテレビはほとんど見ないなら、汚くても映ればいいと思う。
それで余裕が出来たら液晶テレビ(PCでテレビを見るつもりはない)。
299お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/04/29(日) 02:15:43
>>295 マジレスするとVHFの低域が映らないと言うこと。
VHFアンテナの長い棒(エレメント)が折れて欠落したりしていないか?

 実はね、NHK1〜3Chと民放4〜12ChはおなじVHFでも帯域が
違う(離れて)居るんだよ。因みに3Chと4Chの間には
防災・消防・業務・警察・アマチュア(144Mhz帯)無線が割り当てられている。
逆に1Chのすぐ下はFMラジオの割り当て。 だからラジカセのダイヤルを
上の方にするとNHKテレビの音が聞けるというわけ。
300目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 12:57:15
300GETで、この先生きのこるぞ!
301目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 15:51:58
>>300
この先生、きのこる!?
と、マジで勘違いしてしまったw

>>297
うちはLC-32GS20っていうアクオスのFullHD液晶をPCモニタとして
使ってますよ。TV用途としても使っているけれど、メインはPCモニタ。
ワイヤレスキーボード&マウスと組み合わせて結構快適です。
どうしてもPC使いながらTV見たいって時はワンセグで。結局PCかTVの
どっちかにしか集中出来ないから、特に大きな不満はないって感じかな。

でも、TVを元々買換えるつもりがないってのであれば、20インチクラスの
PCモニタでもいいのかなぁなんて思ったりもしますよ。価格も安いし。
これは使う人の利用方法次第だから、何とも言えないけどね。

うちの場合はTVも綺麗に映したいってことで、TVにしちゃいました。
302目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 18:17:42
アンテナが屋根付近の壁に付いてるんですが、ブースターが一階のテレビのとこに付けてあるんですが二階のテレビ付近に付けたほうがいいですか?
303目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 18:35:18
>>302
それ本当にブースター(本体)か?
電源部ってことはないか?
304目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 18:57:44
多分ブースターだと思います。親父に聞いてもブースターだろと言ってました。見た目は電源のON/OFFしかありませんでしたけど・・・
305目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 18:59:19
すみません、恥を承知の上で質問させて下さい。
今日ボロいアパートに越してきて、テレビ繋ごうと思ったけど方法がわからない…。
ここにコネクタ繋げればいいんですか?
ttp://imepita.jp/20070429/678990
教えて下さい(´;ω;`)
306目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 19:14:02
>>304
ますますブースターの電源部のような気がする・・・
307目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 19:27:29
>>306
見た感じそれしかありませんでした。試しに電源きってみて確かめたほうがいいすか?
308目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 19:44:26
電源切ってもわからんと思うよ。

卓上ブースターだったら
たぶん『○○dB』と表示されてると思うけど、されてる?
309目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 20:56:20
今、見てきました。裏にブースター用電源と書いてありました。これはどうしたらいいんですか?
310目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 20:58:32
除湿機って、安価なクーラーのドライ機能と同じと考えて良いのでしょうか?
梅雨時期、平日外出時は窓を閉めっぱなしで、部屋の中の空気の循環対策として
運転させておきたいのですが。(洗濯もの乾燥とかは考えてません)
311310:2007/04/29(日) 21:02:52
ちなみに運転させたいのは、クーラーです・・・
312目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:12:12
>>309
それがブースター用電源なら
ブースター本体は最初からアンテナの近くに取り付けてあるはずだから
何も変えずにそのまま使ってれば良い。
313目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:13:43
教えてください。
ブラウン管のテレビの上にCDラジカセを3年間ほど置いてました。
今日、CDラジカセをテレビの上から外してみると、テレビ画面の上部が
緑がかってしまって観れる状態ではなくなってしまいました。
ちなみにCDラジカセを元の場所に戻すと画質も良くなります。

この状態って機器どうしの磁力とかそういうものの影響でしょうか?
歪んでしまいテレビ単体ではもうみれなくなってしまったのでしょうか?
314目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:17:38
>>313
ラジカセを外した状態で数回テレビの電源を切ったり入れたりしてみて。
パチパチやらずに10〜20秒くらい間隔をあけてやること。

それで直らなければ電器店などに修理(消磁)をやってもらえ。
消磁機を持ってるなら自分でやれない事もないが・・・
315目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:18:44
命令口調になってた、すまん
316目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:31:10
>>312
そうですか、では自分の部屋のテレビのザラつきを直すにはどうしたらいいですか?
2分配機で一つ妹の部屋のテレビ。
もう一つが自分の部屋のビデオ、ビデオからテレビに繋いでいるんですが
317目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:32:50
>>310
同じ方式の物もあるが、違う方式の物もある
高価な除湿機と安価なクーラーで同じか?
という趣旨であれば、違うと考えて良い。
318目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:49:10
>>314
ご回答ありがとうございます!
電源を入れたり切ったり数度やってみましたが厳しいようです。
とりあえずはラジカセ一体型で耐えて、電気店にお願いしようと思います。
アドバイス感謝します。
319邪道ライダー:2007/04/29(日) 23:04:36
>.>305
壁のアンテナ端子が古いからこれ↓買ってきてつければいいかと
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_45726639_44338606/1252256.html
ただ、「Y Y」になっている、壁側端子(300オームフィーダー)の方はばらしてより線にしたほうが
固定がしっかりできるかもしれませんね。

泣くな!頑張れw
320297:2007/04/29(日) 23:11:44
>>298
>>301
レスありがとうございました。
今のテレビが買って1年弱だし、やっぱりPCの方を買おうかな。

>>301
自分も買うなら32型にしようと思っているのですが、
液晶テレビでPCを見ると目にあまりよくないと聞いたのですが
実際どうですか?自分は仕事関係のものだと字ばっかり見ることに
なるのですが。
321目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 23:14:30
PCの質問もよろしいでしょうか?
久しぶりに起動したら青い画面で固まってしまいます…
http://r.pic.to/b49rn
誰か助けてー
322目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 23:49:08
教えて下さい。
洗濯機の中(というか洗濯槽のフチ?)に取り付いているゴミ取りネットみたいなのが破れてしまいました。
あれだけ交換出来るのでしょうか?また、ないと何が不都合なんでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。
323目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 23:55:33
ここでいいのかわかりませんが質問させてください。
ラジオを聴きたいのですが受信ができません。受信するにはどうすればいいでしょう?
324目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 00:17:19
ラジオ買え
325301:2007/04/30(月) 01:29:01
>>320
実際、うちには19インチの液晶PCモニタもあります。気合い入れて
仕事するって場合には、大きい画面サイズが不利って場合もあります。
画面から離れないと、どうしても視線を動かす距離が増えて疲れますので。

2chする程度なら画面から離れてまったりと書込みとか出来るんですが、
仕事環境となると疑問です。特に字ばっかりって事であれば、モニタを
マジマジと見ることになりそうですし、大画面は薦めたくないですね。

自分が同じ立場だとすれば、高くない17もしくは19インチ液晶を先に買って、
32インチ程度のテレビを後で買って併用って感じです。
仕事は小さい方のモニタで、TV視聴とゲーム、PCでの動画再生は大型テレビで
って感じで。
326目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 02:49:08
>>321
>>PCの質問もよろしいでしょうか?
いやよくないだろ
327目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 02:52:56
>>322
ゴミ取りが出来なくなるだけ。
それがイヤならスーパーでもDIYの店でも家庭用品の
売り場へ行けば代替できるような何かがあるかもしれない。
328目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:33:01
部屋の蛍光灯をリモコンでON/OFFしたいんだけどどうしたらいいですか?
329目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:36:27
出来るやつを買う
330目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:39:09
>>329
ON/OFFが出来る蛍光灯&リモコンセットみたいのがあるってことですか?
探してみますです。ありがとう!
331目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 18:48:35
>>330
今日日は殆どがリモコンだよ。
332目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 21:32:25
>>322
ネットだけ交換できる。メーカーと型番控えて電気屋へ。
100斤にもかぶせるだけで使えるネットがあるが、
純正には遠くおよばない。
333目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 00:25:12
気になる事があるんですが、ここで質問しても良いのでしょうか?
334目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 00:35:04
良いのもあれば良くないのもある
335目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 01:32:13
テレビゲームするためだけみたいな ディスプレイってあるものなのか
テレビはいらないんだけども
336目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 01:55:56
手っ取り早いのはプロジェクター
337297:2007/05/01(火) 02:53:26
>>325
ありがとうございます。
そうですね、先にPCの方を買おうと思います。
338お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/01(火) 09:20:24
>>335 防犯カメラディスプレイなど、たしかにTVチューナー背負ってない
ディスプレーもあるにはあるがディスカウントで普通のアナログテレビ買ったほうが
遙かに安い。(だから逆に防犯カメラモニターもポンコツテレビ使うことが大井)
339335:2007/05/01(火) 12:21:26
>>336,338
dクス
テレビ買うか プレステならPSone用モニターって手があったが
340目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 19:04:23
修理依頼をしたのですが、お預り票に、
3ヶ月以内に取りにいかないと製品を処分することがあると書いてあります。
もし3ヶ月以内に取りにいかなくて捨てられた場合、
それでも修理代金は払わないといけないのでしょうか?
341目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 19:24:56
債務は履行されてるわけだから払うのがスジではあるが・・・
342目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 22:37:15
3ヶ月も使わなくて平気な物なんて捨てちまえよ
343目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 03:05:53
うはっ、リサイクル料金を払わないで捨てることができる方法発見
344目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 03:39:48
訴えられたら確実に負けて、リサイクル料なんか目じゃない額の賠償金を払わされるけどね。
345目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 23:26:02
電話とFAXの送信が出来るのに受信が出来ないのってどんな原因が考えられますか?
逆のパターンだとパルス/トーンの切替が出来ていない、等の原因があるみたいだけど…
346お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/03(木) 00:06:35
>>345 コピーモードでちゃんとコピー取れる? 感熱紙が裏返しに装填されている
と言うオチじゃないよね。
347目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:10:04
>>343
リサイクル料なんか払わなくても、金が取れるからなのか
家電品は喜んで無料で回収してまわってるがなぁ。
348目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:13:48
リンナイのRBH-C333K3SNPなる温水式浴室暖房乾燥機があるんですが、
こいつはどうやって電源を落とすんでありますか?
取扱説明書にはブレーカーを落とせとか書いてあるんですが、
ひょっとして「24時間換気=電源落としちゃ駄目よ」なのですか

音がうっせぇんです('A`)
つか24時間換気とかいらねぇです
349目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 01:04:23
家庭で足湯できる家電って無いものでしょうか?

・お湯を使う
・加温、温度調整ができる
の2つの条件は必須だと思いますが、
現在見かける製品は
お湯を使わない脚温機だったり、
ヒーターが無いのでお湯を別途温めないといけなかったりと
片手落ちな感じです。
350目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 06:56:03
>>347
それぶっ壊れたやつでも?
351目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 10:05:41
>>350
うん、故障してても構わないみたいだよ。どう考えても
金属回収としか思えなかった。
352目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 10:56:51
>>349
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_703020.html
どこに目を付けて探したの?ってくらい沢山あると思うんだけど
こういうのじゃ駄目なの?
「フットバス」でぐぐるといっぱい出てくる。
353349:2007/05/03(木) 11:47:32
>>352
ありがとうございます。
「フットバス」「足浴機」っていう用語に気付かなかった・・・。
量販店のWebショップで「足湯」で検索したり、
Googleで"家庭" "足湯"で検索したりしたんですが・・・。
354345:2007/05/03(木) 12:50:10
>>346
コピーは正常に出来ます
紙が正常に入れてある事を確認しています

とりあえず窓口の電話番号が分かったのでGW明けに電話してみようと思います
どうもありがとうございました。
355目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 13:09:43
>>348
電源落としてもいいけど何がおきたってしらんぞ
356目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 14:20:44
質問です。
親戚が海外に引越ししました。
頻繁に連絡を取り合いたいのですが、実際にやり取りする者がお互いに高齢で「メールで」
というわけにはいきません。
そこで「FAXはどうだろう?」ということになりました。
海外に行った親戚はFAXを持っています。
私の家には現在FAXはありません。
そこで質問。
1、私の家でFAXを買えば国内と同じように海外の相手と送受信できるのでしょうか?
2、海外と送受信する場合、その為の契約なり設定が必要なのでしょうか?
3、送受信時の料金は、国際電話のように割高になるのでしょうか?
以上、教えてください。
357目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 14:29:42
>>356
1・基本的には、送受信できるが
 国によって回線状態の良し悪しによって
 送受信できずにエラーになったりする。
2・特に契約はいらないと思う。
3・FAXでも、もちろん国際電話料金です。

間違っていたらごめんなさい。
358目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 14:55:11
>>357
特に問題はないようですね。
ありがとうございました。
359目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 22:11:58
台所の手前の部屋の蛍光灯は
「吊るすタイプ」ではなく、
天井に密着していて、おそらく配線が出ているものかと
思われます。

これは工事ですぐに変更してもらえますか?

いつも蛍光灯のヒモが切れて交換するのが面倒です。
360目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 22:17:37
今日、蛍光灯の蛍光管とグローランプを交換したのですが、
付き方がおかしくなってしまいました、
直し方解る方教えてください、
現状は、
蛍光管4本 グローランプ4個 豆電球1個で
1回目:蛍光管2本点灯
2回目:変化なし
3回目:蛍光管消灯+豆電球点灯
4回目:全消灯
5回目:蛍光管2本点灯(1回目で点かなかった2本)
6回目:変化なし
7回目:蛍光管消灯+豆電球点灯
8回目:全消灯 →1にループ
こんな感じです、
361目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 23:16:13
何か機械のヘッドフォンジャックにヘッドフォンを差し込んだとき、
ヘッドフォンが発熱した場合はどんな問題があると考えられますか?
362目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 02:20:27
すみませんスレ読まずに書きます。
遠距離に住む高齢両親のFAX付き電話の着信拒否設定を
出張で頼みたいのですか、そういうことしてもらえるでしょうか?
スレ違いだったら誘導おねがいします。
363目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 02:59:40
>>362
(1)地元の電気屋に事情を説明して、訪問設定を依頼する(もちろんカネは取られる)
(2)ご両親の住む親しいご近所サンの若者に依頼する(お昼ご飯程度おごる)
(3)地元の電機屋で何か適当に注文して配達させる。その際ついでに設定してもらう(無料カモ?)
364目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 03:07:57
>>363
ありがとうございます。高齢の両親がとおくだと不便ですね。
昔は出入りの電器さんがいたんだけど廃業されてしまって
気軽にたのめるところもなくなりました。
365目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 03:34:46
>>364
せっかくのGWなのに、実家に帰ってみてはどうか?
それがNGなら5月13日の母の日にでも‥
まぁ遠いのなら仕方ナイが、きっと帰ってきて欲しいのでは
トーチャンカーチャン
366目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 03:55:14
ふたり合わせて トカちゃん
367目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 07:26:02
>>364
メーカーのサービスでもやってくれるよ
出張費が高額だけどね
368お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/04(金) 10:36:36
>>363 FAXを宅配便(orゆうパック)で送ってもらって自宅で設定して送り返す
と言うやり方もあるよ。 パソコンのサポートで良く使われる手法。
369目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 12:58:40
>>368
「高齢のご両親」となっているので
取り外し‥不要な配線まで外す、どれを外したら良いのか分からない
取り付け‥ナニが何だか分からない

こんな状況が予想される
370目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 13:52:45
大手家電販売店でビデオデッキに5年保障つけられるとところないですか?
ヤマダだと5万円以上の商品でないと保障つかないのです
コジマも駄目みたい
1万円程度でも5年保障が受けられる家電販売店ないでしょうか?
371目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 20:53:58
age
372目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 21:10:00
体重計のスレってないの?つくっていい?
373邪道ライダー:2007/05/04(金) 21:13:45
>>370
採算割れするからやらないと思われ・・・。
これも低コストのしわ寄せでしょうかね。
374目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 21:21:30
>>372
ひろゆきに聞け
375目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 22:28:53 BE:113265825-2BP(0)
8万から10万の液晶テレビのイヤホン端子に3000円から4000円のスピーカーを
つなげても音はよくならないですか?イヤホン端子にこんな物をつなげても意味ないでしょうか?
わかる方教えてください。
376目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 22:59:27
イヤホン端子じゃモノラルだろうから
多少音質が良くなってもあまり面白くないかも。

ヘッドホン端子ならステレオだろうから少しは楽しめるかも。
377375:2007/05/04(金) 23:05:06
ヘッドホン端子でした。
音質上がりますかねえ??
378目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:09:41
物によると思う
379目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:20:20
「音質」が「品質(低ノイズ・原音忠実)」の事を差すのか
それとも「リアルさ(周波数帯域等)」の事を差すのかで評価が異なるだろうな。

380目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:33:55
>>375
背面に音声出力ないの?
それだけの価格のものならありそうだけど
381目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:40:56
WILLCOMを使っているのですが、電波が5本立っていてもネットワークエラーです というのが出てWebやメールの受信が出来ないことがたたあります。設定などの問題なのでしょうか?教えてください(>_<)
382目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:41:51
WILLCOMを使っているのですが、電波が5本立っていてもネットワークエラーです というのが出てWebやメールの受信が出来ないことがたたあります。設定などの問題なのでしょうか?教えてください(>_<)
383目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 00:01:38
>>381
携帯関連の板で聞いたほうが良いと思う(機種も明記して)。
設定と言うより、単なるバグだと思うけど。
うちのW-zero3でもよくあるが、気にしないことにしたw
384目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 00:06:27
≫382 ありがとうございます(*^^*) 携帯板で聞いてみます。
385375:2007/05/05(土) 01:23:55
光の音声出力しかないのでスピーカーとは接続できません。
386目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 02:55:59
まぁ、とりあえず型番でも晒してくれや。
387目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 18:50:58
PS2を買うなら、SONYから直接買うほうがいいですか?
amazonなどネットではもしかしたら、少しボロいのが届いてしまうのではないかと案じています
SONYで注文してもネットで買うのと変わり無さそうではありますが・・・
388目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 19:45:04
量販店で買うという選択肢はないのか。
田舎でも電器屋かゲーム屋くらいはあると思うんだが。
389目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 20:28:47
>>375
少なくとも1万円以上するやつじゃないと音質向上は期待できない。
3〜4千円程度なら騒音防止にヘッドホンでも買ったほうがマシ。
390目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 21:02:51
しょうもない質問ですいませんが電球でWとVの表示がありますが
Vってボルトですよね?
一般家庭で使う電球って100Vですよね?
110Vの電球って一般家庭で使えますか?安全ですか?
391目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 21:10:02
>>390
繰り返し出てくる質問。
 
安全です。
100Vのを使うより安全です。
 
ただし、暗いです。
さらにただし、非常に長持ちします。
392目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 21:14:47
ちゃんとしたのを見つけてきました。
 
「110V用の電球を100Vで点灯した場合、寿命は約3.5倍に伸び、
 消費電力は約85%となりますが、明るさが約30%低下します。」
 
つまり、60Wの電球なら、40Wと変わらない明るさになってしまうということです。
393目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 02:44:35
>>387
PS3なら在庫の関係で中のソフト(ファーム)とかが最新になってることもあったりするが、
PS2ならもうどこで買っても変わらない。
それからソニータイマーが起動するかどうかは運次第。
394目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 03:32:33
>>388
ごめんなさい せっかちでした

>>393
そうなんですか 
じゃあ一応保証つけて貰いたいので、店で買うことにします
ありがとうございました。
395目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 07:15:22
物置に使っていた部屋をリフォームして
そこを自分の部屋にすることにし、
地上波アナログとBSアナログが一緒になったアンテナ線を引き込み
分波器につなげて使っていましたが部屋の配置換えでテレビの位置を移動したので
アンテナ線を7m程延長したいので延長線を買おうと思います。
そこで延長線はアンテナ線の最後部分〜分派器の前まで‥の一本でいいのか、
分派器の地上波アナログとBSアナログの両方につないで延長させるのとどっちが正しいんでしょうか?
あと線の種類は地上波アナログとBSアナログ共用の線なんでしょうか?

396105:2007/05/07(月) 09:20:56
通常はアンテナ線が室内で2本になるとおかしいから
アンテナ線の最後部分を延長してテレビの近くまで持っていき
分波器からダイレクトにTVに接続します。
同軸の種類は基本的には同じですがBSにはシールド加工している
(芯線と網線の間にアルミが巻いているもの)を使う場合が多いです。
397目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 09:46:58
アース線付きの2線プラグの製品を買ったのですが家のコンセントにはアースがありません。接地したいのですがどうすればいいですか?
398105:2007/05/07(月) 10:00:45
1.地面にアース棒を打ち込んでアース線を引き込んでくる。
2.エアコンのコンセントに来ているアース線を利用する。
399目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 10:22:59
ありがとうございます、しかしわたしの書き込みに不足がありました。
部屋が二階で室内にエアコンがありません。申し訳ないです。
400105:2007/05/07(月) 10:33:25
ど〜しても接地するのであれば、1Fよりアース線を伸ばして来るしか
無いようですね。
401目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 11:08:04
ありがとうございます、きょうの帰りにアース線を買って来ようと思います。
402目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 11:21:41
アース線無しのコンセントを使うんだろ、三線−二線のアダプタが必要だよ。
アダプタから出ているアース線を地面まで延ばすんだよ。
403目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 12:14:53
ほとんどの製品はアース無しでも使えるよ。

但し、故障時の漏電等の安全上の為ですので自己責任でヨーソロ。
404目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 19:20:22
>>370
ベスト電器なら1万以下の商品でもパーツ以外は長期保証できたはずだけど。
今もそうなのか確認して下さい。
405目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 19:31:54
先週microSD買ったんですが携帯に差し込んでもアクセスエラーが
発生して使えないんです不良品でしょうか?
406目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:19:55
>>405
可能性で言うと、
1.初期化をしていない。
2.その携帯に適合するmicroSDでは無い
(microSDならどれでも同じだろうと考えて確認もせず安価な物を買った。という場合に多い)
3.端子に汚れが付着
4.所定の位置まで十分に差し込んでいない
5.microSD製品が不良
6.携帯のmicroSDアクセス機能が不良
etc...
407目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:24:28
携帯の限界以上の容量のカードを使ってる可能性もある。
408目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:53:32
>>406
ありがとうございます
たぶん2か5だと思います初期化はアクセスエラーが出てできないんです
409目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 22:52:35
>>391>>392
ありがとうございます
410目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 07:08:02
くだらない質問で申し訳ないんですが、家の32型TV(幅750×奥行540×高さ544)
って画面比は16:9ですか?それとも4:3でしょうか?
411目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 07:30:26
>>410
つりにマジレスですが

>くだらない質問で申し訳ないんですが、
なぜ、画面部分の縦横を計ろうとしないのですか?
412目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 18:56:11
洗濯機を取り付けたいのですが、取り付け方がわかりません・・・。

http://www.toto.co.jp/products/groom/g00010/07.htm


↑蛇口がこれなんですが、どうやって取り付けるのですか???
413目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 18:59:51
家電製品の保証についてアンケートを集めております。
http://vote1.fc2.com/poll.cgi?uid=992986&no=5&cate=1&mode=browse
414目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 19:08:48
>>412
ホースの先端に取り付けるアダプタがあるだろ。
それをホースに付けてから蛇口に突っ込むんだよ。
415目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 19:17:58
ものごっつ堅いんですが、思いっきり力込めて突っ込むんですか??
416さゅ:2007/05/08(火) 19:38:31
いまドライヤーを使ってたらかぜがでるトコに青いひかりがパチパチひかりました(T_T)ばくはつしたりしませんょね??おかあさんのドライヤーもパチパチいいます。しかもさいきん風がでなくなりますm(__)mそれでなやんでますおしえてください
417目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 20:13:27
PSPのメモリーカードにminiSD突っ込んでみたら出てこなく
なってしまいました修理に出そうと思うのですがいくらぐらい
お金がかかるでしょうか?
418目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 21:09:47
>>415
説明書に取り付け方が載ってるだろうが。
419目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 21:11:02
>>415
寸法が合わんのか?
420目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 21:50:35
>>416
ホコリによるショートか、過熱からサーモスイッチが動作したものと考えられます。
ばくはつしたりしません。
421目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 17:48:33
パソコンをネットで買おうとしてるんですが「新品他店印付」とあります。
なぜに他店の印なんでしょうか?
なにか、怪しい製品なんでしょうか?
422目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 19:14:44
よく秋葉原では250V対応家電を売っているなどと聞きますが本当なんでしょうか?
チョンやシナ人相手にわざわざジャー炊でIHの製品を日本でおくメリットなんざないと思うんですが。
423目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 20:21:30
>>412
緊急止水弁を言っているんだろうか?
我家でもテストしたら上手く作動せず、作動するようにいじって
取付けたよ。
424目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 22:57:35
>>422
某国では統制されているような日本製品が人気なのであって、
某国国内で買えるような物をわざわざ買って帰る人がいないのは当然の事のようです。
>ttp://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200606/06teji-1.htm
425目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 00:16:15
>>421
金融流れでしょう
保証期間が短くなっているorないので覚悟した上で買いましょう
なお、お金振り込んでも商品が届かないリスクすらあるのでご承知を
426目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 17:58:59
嵐の後 家中のテレビが見れなくなりました。
コンセントやコード(差込があまいなど)は全て確認済みです。
他に考えられることは何でしょうか?;;
427105:2007/05/10(木) 17:59:29
アンテナが倒れてます。
428426:2007/05/10(木) 18:04:57
>>427
アンテナは無事でした;;
429105:2007/05/10(木) 18:15:32
テレビの電源は入りますか?砂嵐ですか?
430目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 18:29:07
>>426
分配器とかに水が入ってブースター電源がショートしてるんでは?
アンテナ端子に繋がってる箱みたいな機械のパイロットランプが消えてないか?

それならしばらくして乾けば復帰するはずだが、違ってたら知らん。
431426:2007/05/10(木) 19:13:31
前面砂嵐です。

箱みたいなのは緑のランプがついてます。

ビデオの入力切替すれば
砂嵐ながらもなんとか見えますが^^;
432105:2007/05/10(木) 20:01:20
(家中のテレビが見れなくなりました)とのことですから
普通はアンテナ〜分配器までを疑います。
風でアンテナが動いたんじゃないですか?
433426:2007/05/10(木) 20:28:23
やっぱり電気屋さん呼ばなきゃ直りませんかね^^;

明日になったら直ってるなんてこと・・ないよね・・・
434目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 21:01:57
>>433
>明日になったら直ってるなんてこと・・ないよね・・・
軽度の浸水では良くある事だよ、
「映らん! 早く来い!」と言われて行ってみれば、「自然に直った、もういい」

・・・単に濡れていたのが乾いただけで、浸水原因の融着テープの劣化や
プラケースのヒビワレが直ったわけではないから、次の大雨で再呼出・・・
435目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 21:13:12
なんで電子レンジスレってないの?
スチームレンジの使い心地について聞きたいのに。。
436目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 21:31:10
>>435
ここじゃダメなのか?

おすすめのオーブンレンジ・電子レンジ 6台目
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1174722147/
437目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 23:38:53
そんな板があったとは・・・サンクスコ
438目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 00:51:29
ニップル球の「ニップル」って何ですか?
439目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 01:37:17
440目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 17:35:30
真空引きによるエアパージって、しんくうひきと読むのかしんくうびきと読むのかどっち?
441目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 21:52:19
【よくある質問】
Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
  例えば、ここらへんを参考に↓
  ttp://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/area/index.html

これを読みました
部品交換が必要とのことですがつまり電気屋さんに修理に持っていけばいいのでしょうか?
442目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 21:54:09
443目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 22:41:06
ショッピングモールとかで、すっ飛んでいく暴走ガキ(もしくは知的障害者など)
を捜索する探知システムが欲しいのですが。エイリアン2で出てきた近づいたら
だんだん音が大きくなるやつ。そんなの無いですかね。
444目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 22:45:14
組織と戦う為に公衆電話での会話を録音したいんだけど、

どんな物が良くていくらぐらい(安い物で)ですか?
445目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 23:22:39
>>441
モノによる
446目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 01:07:28
>>445
洗濯機は共用でしたのであと思い当たるものは電子レンジでしょうか?
それは専用になっていました
447お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/13(日) 02:13:27
>>444 ディジタルボイスレコーダーにオプションの電話マイクをセットする。
ジャパネットたかたのヤツだとたしか付属していたと思う。
448目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 04:30:19
電動給湯ポット、タイガーPDG−A300製造年月日不明の
給湯ボタンを押すとキュルキュルキュルといった音がでますが
そろそろ寿命ですか?
一応、お湯は出ます
449目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 12:09:49
電気屋のテレビってリモコンが置いてある場合は客は
チャンネルを変えてもいいもんなんでしょうか?
450目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 21:22:22
>>449
変えてもいいと思うが離れたところからやると同メーカーのテレビがテキトーに変わるので注意しろよ
受光部にぴったりくっつけてからボタンを押せ
451目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 22:20:39
赤外線リモコン機能付きの腕時計でイタズラしてはいけない
452目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 09:39:14
エアコンの配管カバーってつけた方が良いの?
つけないと不具合とかあるの?
453目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 10:05:56
>>452
美観・耐久性を考えたら当然付けた方が良い。
玄関脇や表から見えるところ・西日がガンガン当たる場所などは付ける事が多い。
不具合は、特に無いと思う。
断熱がボロボロになったりしない限り問題なし。
454目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 10:29:25
何日か前から、テレビのチャンネルを変えると何度かに一度白黒の波線の画面とブーンと言うような音が一瞬出ます。
これってテレビの故障なんでしょうか?
全チャンネル、映像が悪くなった気もしますが、それも関係ありますか?
455目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 14:34:27
テレビ側のチューナを使用して、DVDレコーダ側で録画したい場合、
なるべく劣化させないよう録画するにはどうしたらいいのでしょうか。
テレビ⇒レコーダをRCAで行っているのですが、イマイチ綺麗に撮れません。
レコーダ⇒テレビは、D端子で接続しています。
456目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 16:04:46
>>455
っていうか、なんでわざわざテレビ側のチューナーを使うの?
457目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 16:50:41
>>456
レコーダがアナログ放送チューナしか対応していないからです。・゚・(ノД`)・゚・。
458目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:53:15
さて、機種当てクイズが始まったわけだが。
459目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 21:24:33
冷蔵庫ってのは配達されたらすぐ電源入れてもいいんですか?
すぐに入れてもいいとか、3時間たってからとかいろいろ言われるので・・・
ご意見を聞かせてください
460105:2007/05/14(月) 21:29:56
>>459
極端に冷蔵庫を横に倒して接地した場合以外はすぐに電源を入れても
問題ないと思います。横にして運ぶと冷媒の中のオイルが細い配管で
詰まる為時間を置く場合があります。
461目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 21:41:40
>>454
メーカー名と型番、購入年月日キボンヌ
462目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 21:57:41
>>460
ありがとうございます。
多少傾ける程度なら大丈夫ですかね?
463105:2007/05/14(月) 22:49:22
通常は多少傾けないと設置出来ませんから、大丈夫です。
464目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 02:31:12
海外のメーカーのテレビを購入予定なのですが、周波数が違うのでテレビが
見れないのはわかっているんですけど、AV端子にDVDプレーヤー等を
つないで見る事って可能なんでしょうか?
465目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 02:35:01
地デジ用のUHFアンテナと同軸ケーブルを買おうと思ってるんですが、どんな店で扱ってるんでしょうか?
ホームセンター?大型電気店?
今日買いに行こうと思っているので、教えてください。
466目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 03:34:02
>>465
そのとおり。電気用品、家電を扱っていれば大概置いてあるね。
467目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 03:38:34
>>464
電源の問題をクリアできれば大丈夫。
468目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 08:52:19
>>461
メーカーはSANYO
型番はC28DW2
購入は約4年前です。
469目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 09:57:14
>>464
そもそもNTSCのTVなの?
470464:2007/05/15(火) 14:17:18
>>469
イギリスのテレビなんでPALですね。。

イギリスは50Hz(住んでいる地域が関西)なので素直にブラウン管入れ替えした方がいいんかも…
471目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 14:30:19
東日本(50Hz)でもダメだろw
472471:2007/05/15(火) 14:34:32
ちなみにPAL方式のDVDソフトをPAL対応DVDプレーヤーで
そのTVにつないで見る事は可能
473目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 16:07:00
まぁ、ワールドワイド対応のVHSデッキを通せば無問題だけどね。
PALとNTSCは親戚だから。SECAMは鬼っ子。
474464:2007/05/15(火) 18:00:43
ブラウン管入れ替える費用と手間を考えてデッキとコンバータ経由でテレビ見ようかと甘い考えしてました。
475目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 18:42:25
>>441ですが
あの買い替えになるんですか?
それとも修理でいけるんでしょうか?
とりあえず電子レンジ
476105:2007/05/15(火) 19:09:17
>>457
ヘルツ交換が必要なもの(電子レンジ 、洗濯機、ポンプなど)
でも最近の電子レンジは安いものでないかぎりヘルツフリーなので
部品交換が不要な物が多いです。
まずは、メーカーに型式を言ってヘルツ交換が必要かどうか確認したほうがいいです。
電子レンジの場合(マグネトロン、高圧コンデンサー)の交換が必要ですから
高額になりますので安い商品ならかなり損です。



477目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 19:09:19
>>475
メーカーのサポセンに電話汁
単機能の電子レンジなら買い換えた方が安いと思う
10万円越えしている電子レンジなら部品交換の方が安いだろうね
つか調理家電板池
478目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 19:11:05
>>464さんの目的は?
イギリスのテレビが欲しいのか、PAL方式のソフトが見たいのか?
479464:2007/05/15(火) 19:28:47
>>478
イギリスのテレビが欲しいです。
好きなジャンルの家具に合うテレビで復刻版が出てたんで。
PALソフトが見たいとかはないです。

日本へ発送してくれるかもわからないですが、、、
480目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 19:32:28
>>477
普通に安物なので高くつきそうですね
説明書も行方不明でアタフタしてました
そんで調理家電板でしたか…すいません><

ありがとうございました
481目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 19:39:38
結局インテリアにしかならないような・・・
482目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 02:23:18
そのNTSCもあと数年でなくなるわけだが・・・・・
483目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 02:35:43
正確にはアナログ放送ね。
NTSC自体は永遠に残ります。

地デジ放送も受信機から出力されるのは当分NTSCビデオ。
ビデオ機器の入出力がすべてHDMIなどのデジタルに鳴ることはない。
ちなみにD端子はNTSCに簡単に分離合成できるアナログ信号。
484目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 02:35:43
買ったDVDソフトが見られなくなったらユーザーが暴れるだろうから
なくなりはしない気がしないでもないことはないはずはない
485目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 03:13:12
どこのメーカーかわかる人いますか?
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070516031210.png
486目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 04:16:13
>>485
なぜ、銘板を見ないのだろう。
なぜ、ピンぼけなんだろう。
なぜ、一番特徴のないアングルなんだろう。
487目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 08:02:25
>>482-484
まあ、なくなるわけじゃないけどな。ただの規格だからな。
ただ、カセットテープやLDにこだわる人は少なくなっている。
488目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 10:59:50
>>485
ソニーの数世代前のモデル(HX2あたり?)に見えますが。
中央下のメーカー名が丸く隠してあるってことはクイズのつもり?
489目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 20:35:01
>>397-401
で出ているアースのことで質問です。
延々アース線を引っ張ってくることが出来ないので
http://www.uriba.jp/special/biribiri_detail.htm
これを使用するか考えています。
これでアースの替わりになるでしょうか。
また、この漏電ブレーカを噛ませて延長コードを使っても大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
490目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 21:06:25
うちの炊飯器はゴキブリの住処になってしまいました。
釜の中にまでは入って来ないようですが、気持ち悪いので買い換えようかと思います。
ゴキブリが入らない構造の炊飯器ってありますか?
491目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 21:33:11
>>489
リンク先に明記されている
>さらに安全を確保するために、2重3重の漏電対策をおすすめします。
がポイントです
決してアースの完全な替わりになるような物ではないが、安全対策の一つにはなります。

また、原理上
>推奨設置場所:洗濯機・電子レンジ・食器洗い乾燥機・シャワートイレ・冷蔵庫など
以外の機器、たとえばパソコン等にはあまり向いていませんので注意が必要です。

>また、この漏電ブレーカを噛ませて延長コードを使っても大丈夫でしょうか。
多少の長さは良いとして、あまりに長かったり、ノイズの多い環境では正しく動作できなくなる
可能性がありますので、出来るだけ最短にする事をお勧めします。
492目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 22:59:23
今度人から21型のテレビ貰うことになったんだけど、21型って何cm?
493目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 23:25:28
コンセントの穴がある場所にセロテープとか貼っても大丈夫ですか?
火事とかにならないでしょうか?
494目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 23:41:55
>>493
プラグを咥えこむ事が出来なくなって簡単に抜けてしまうのと
接触が確実に出来なくなって接点が加熱する可能性がある。
火事には至らなくても煙を噴くぐらいは覚悟しておけ。
495目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 00:14:11
>>493
セロテープは粘着剤が変質してベトベトになったりして具合が良くない。
使ってないコンセントに差し込むだけのカバーが
どっかの店で売ってる気がするが・・・。
496目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 02:03:55
>>495
>どっかの店で売ってる気がするが・・・。
100均とかでも売っているよ。

といっても、
"コンセントの穴を塞ぐ様に"ではなく
"コンセントの穴がある場所に"である事が
このひっかけクイズのポイントだと思うので>>494のレスの方が適切だと思う
497目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 02:15:08
しかし、このスレ
「ちょっとした質問@家電製品」スレなのに
あからさまに
「質問」ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%C1%CC%E4
とクイズの出題の区別が出来ていないネタ振り大杉
もう少し巧妙でないと、白ける
498目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 02:22:31
>>492
・何故か、"貰う"相手がいるのに、その人に聞こうとしない事
が,このクイズの肝でOK?
499目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 05:28:04
>>494-496
ありがとうございました。
500目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 09:12:42
>>492
何cmと聞かれたら、156cmとしか答えられんな
501目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 17:58:41
家電で取ってから数秒タイムラグがある時が多々有るんだけど、誰か何でか解らない?
無言電話かと思うよ。『もしもし』って二、三回言う頃に繋がって、向こうも『もしもし』ってなる。
502目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 18:20:19
>>501
1.どっちかがIP電話
2.相手が携帯
3.相手が難聴
4.相手がぼけてる
5.相手がオンフックでかけている
6.すべてお前の空想
503目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 19:11:04
>>502
消去法でたぶん1だな。有難う。
とりあえず安心した。気にしなくて大丈夫そうだ。
504目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 22:13:27
地デジには対応していないマンションに住んでいるんですが、
分配器を使ってみたところ、安定してアンテナレベルが60以上を超えていました。
これはわざわざ自分でアンテナを立てる必要はないですよね?
あと、アンテナレベルが高いほど画質がよくなったりするんでしょうか?
よろしくお願いします。
505目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 22:33:30
>>504
そんな事はない。
旧来のアナログ放送の信号が強過ぎるが為に地デジ受信のトラブルになるケースは多い。

つぅか、そんな事はマンションの管理人さん等にちょっと聞いてみるだけで解決可能な話だと思うが
コミュニケーションに致命的な問題でもあるのだろうか?
506目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 22:36:29
>>504
・『地デジに対応していない』ってどこかに書いてあったの?
・ちゃんと映ってるんなら問題無いでしょ。
・アナログじゃないので電波の強さと画質は比例しない。
(アナログだからといっても強ければ強いほど良い訳じゃないが。)
507504:2007/05/17(木) 22:52:44
管理会社の方が仰っていましたよ。
ありがとうございました。
508目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 16:51:56
>>504
地デジぢゃなくて、BS/CSデジタルに対応してないというのなら分かるが…
地デジなら従来の配線でオケだと思う
509目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 19:49:37
不動産屋なんて詐欺師集団だろ。まともに聞いちゃだめ。
自分でしっかり確認しなきゃ。
510目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 15:15:21
賃貸備え付けのエアコンについての質問なんですが
「MITSUBISHI MSZ-R20GMY-W」という型は
切りタイマー設定はできないのでしょうか?
511目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 19:20:38
>>510
三菱電機お客さま相談センターにどうぞ。
512目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 14:02:59
地上デジタル液晶テレビはお持ち帰りしても大丈夫ですか?
自分でセッティングしたら難しい?
513目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 14:13:51
>>512
持ち帰えれるサイズや重量であれば、どうぞお持ち帰り下さい
セッティングは、意外と簡単です
むしろ、自宅のアンテナ環境が心配ですが‥
(集合マンションなら注意)
514目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 14:25:31
>>513
そうなんですか。
自宅は一軒家です。
普通のアンテナでも大丈夫なんですね。
ありがとうございました。
515お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/20(日) 17:48:44
 地ディジ用のアンテナが完備しているとして、鬼門なのはチャンネル(地域)
設定だが、地ディジ背負ってるテレビはみな自動設定機能があるため、
取説に従って自宅(セット場所)の郵便番号を入力するだけ。
在来アナログに比べればホントに簡単。

 だから問題はアンテナだな。こればかりは地域や既存設備によるので何とも・・・。
とりあえず設定して映らなかったら悩め。
516目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 21:02:45
質問です。
手に入れたテレビに赤・白・黄の端子を入れるとこがないのですが、
このテレビでビデオ等を見ることはできないんでしょうか?
アンテナをつなげるところ(UとかVとか書いてある)くらいがいじれそうですが…
517目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 21:03:47
518お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/20(日) 21:36:47
>>516 直接は無理。 ポンコツビデオデッキを通して
2ちゃんねる(関西は1チャンネル)に変換して送れば見れる。
519目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 21:41:49
>>518
お答えありがとうございます。
その話詳しく聞かせてください!
520目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 21:58:09
雑貨屋やちょっとオサレなケーキ屋にあるような
ぽってりしたフォルムの可愛い冷蔵庫は何処に行ったら購入できますか?
機能は特に重視していません。
冷蔵庫として機能してさえくれれば、それで良いです。
521お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/21(月) 00:08:07
>>519 昔のビデオデッキやゲーム機はRF出力と言ってテレビに映すのに
アンテナ端子から入力できるように1ないし2チャンネルの放送信号に変換していたんだよ。
だから昔ビデオ観たりやゲームするときは2チャンネルに合わせていたんだ。
昔のテレビにAV入力はなかったからね。
(たぶん2ちゃんねるの意味的由来もこれだと思う)

 そこでこれを逆に利用して、RF出力の出せるビデオデッキを出汁にして
目的のAVソースを一旦このビデオデッキに入れ(これのチャンネルは「外部入力」にする)
これを通して2ちゃんねるに変換して映そうってワケ。
ただ、問題なのは入手性。と、いうのも今時のビデオデッキはRF出力が付いていないんだよね。
そこでハードオフとかのジャンク屋行って買ってくるしかない。
とは言っても・・・・PSE法なんてクソ法律のせいで今はそれすら売ってないかもしれない。
ビデオテープが回せなくても良いから古い機械を探すことだ。

 まあ、秋葉原とか探せば「RFコンバーター」という機械もあるけどね。
でも入手性と値段であまりお勧めは出来ない。
522目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 01:19:57
つーか>>516が見たいというビデオ信号の出所によると思うが。
なんとなくポンコツビデオデッキのオカン。
523目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 02:43:55
>>521 ありがとうございます!
なるほど、RF出力と赤・白・黄の入力が
できるやつを発掘すればいいんですね!
RFコンバータとやらも平行して探してみます!

>>522 PS2です。

ガンバって見れるようにして、血が出るまでエロDVDで抜こうと思います。
524目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 02:47:21
525目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 07:54:56
女性がよく使う、髪をストレートにするアイロンについて
どうやら電源は入るものの、一向に温まらないらしい。
まだ購入して3ヶ月弱。
保証書はなくしたらしい。
故障の原因を知っている方、教えてください。
526目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 08:22:29
>>525
>故障の原因を知っている方

誰もいないと思う。
527目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 10:24:31
テレビにビデオデッキをつないであるんだけど、DVDプレーヤーも
つなぎたいと思ってます。テレビの入力(出力だっけ?)2ってとこに
つなげばいいの?
528目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 10:57:10
>>525
中国人に騙された
>>527
多分そうじゃない?
529目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 11:00:36
>>527
外部入力2か3に接続すればいいと思うよ
530目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 11:29:20
ドンキーで大きなプラズマが14万円で売ってたんですけど、あれはチデヂなんですか?
531目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 14:31:41
>>530
関東じゃドンキーって言うとハンバーグ屋しか思いつかないw
地デジチューナー内蔵って書いていればチューナー内蔵だろうし
地デジ対応って書かれていたらD4端子付ってことだろうな
プラズマは多分国内メーカー製だろうからおそらくチューナーは内蔵されていると思うが・・・
532530:2007/05/21(月) 14:45:29
>>531
明確にお願いします。
533530:2007/05/21(月) 14:55:35
シグンってメーカーだったと思います。
534目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 15:01:02
>>533
メーカー名を明確にお願いします。
535目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 15:02:03
> シグン
それはまさかと思うがバイデザインじゃないだろうな
536目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 16:12:31
台所の換気扇が壊れてしまい、交換しようと思うのですが。
電源のスイッチが、備え付けのレンジフードについていて、ヒモでオンオフする
一般的な換気扇とは違うような構造なので、こういう場合電気屋さんに交換して
もらった方がいいですよね?素人でもできるでしょうか?
537目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 16:31:05
>>536
出来るかどうかは腕次第だが要資格工事だね
それはともかくファン交換と決めているみたいだけどどのように壊れているのかは確認した?
普通に朝昼夕と1時間づつ使っても15年以上は余裕でファンは壊れないよ
換気扇掃除を頻繁にやっていた場合や海岸地域、温泉地などでは壊れやすいけどね
538530:2007/05/21(月) 16:32:04
バイデザインって読むんでしたか。
うり覚えだったもんで。
ところでチデヂですか?
今から買いに行こうと思うんですけど。
539目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 17:05:05
卓上にガラスケースを載せて食品を数時間乗せたいのですが
冷房がないと痛んでしまうので 冷房?みたいなものをさがしています
業務用の冷房ガラスケースなどでは高くてとても手が出せません
超小型の冷房のようなものはあるでしょうか?
なんでもいいので情報ある方、お教えください<(_ _)>
540目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 17:50:20
教えてください。
今年からアメリカに駐在になるのですが
日本からテレビやDVDプレイヤー、電子レンジなど
を中古で買って持っていきたいと思っています。

そこでこういった電化製品はアメリカでも一般的には使用できるものでしょうか?
電圧は20〜30V違うというのは聞いているのですが
解かるかた教えてください

541目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 17:51:44
>>539
寿司屋みたいに下に氷や保冷剤敷けば?
スポットクーラーってのがあるけどエアコンと同じで除湿してしまうから
食べ物にかけるとカピカピになると思うよ
542536:2007/05/21(月) 19:45:27
>>537
故障の状況としては、電源ボタンを押しても羽根が回転せずに、機械内部で空回り
したような『カラカラ』音がするばかりです。
家を中古で購入した際に、備え付けであった換気扇ですので耐用年数は越えてます
ので、寿命のようですね。
レスありがとうございました。
543530:2007/05/21(月) 20:09:44
ドンキーで大きなプラズマが14万円で売ってたんですけど、あれはチデヂなんですか?
544目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 22:01:32
>>543
店員に聞いてください。530からの流れだとこのスレでは判断いたしかねます。
545目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 22:09:26
signをシグンと読む>>530に幸あれ
546530:2007/05/21(月) 22:48:48
>>544
バイデザインのプラズマです。
教えて下さい。どうかお願いします。
547目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 23:07:40
>>546
グーグル先生。
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E

チデジ対応http://www.bydsign.co.jp/plasma-list.html
チデジ日対応http://www.bydsign.co.jp/finish-list.html

型番が分からない限りなんともいえません
店員に聞いてください。


ここまで言わないと分からないかなぁ・・・
548目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 23:25:38
>>547
お話出来ないんです。だいたでもいいんでお願いします。
549目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 01:59:22
>>535
byd:sign=シグン
おまえをエスパーと認定する
550目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 21:49:57
ある事情がありスイッチのない機械を使ってますが
電源ON/OFFをするにあたり、
コンセントの抜き差しでやっていいのか、
ちゃんとスイッチを挟んだ方がいいのか
どっちでしょうか?
現在は
[機械]−[電源ケーブル]−ここで抜き差し−[延長ケーブル]−[コンセント]
こうやってます
延長ケーブルを切ってそこにスイッチを挟むのとで今考えてます
551目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:39:15
>>550
>ある事情
>スイッチのない機械

kwsk
552目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:43:46
>>551
単にPC電源です
電圧切り替えスイッチしか付いてないので
553目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:51:02
頻繁に抜き差しするならスイッチを挟んだ方がいい
じゃないとコンセントの刃がいたんで最悪火事になる

http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/gardtap/small.html
こんなの使うときはW数に気を付けた方がいいよ
554目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:58:44
>>553
結構毎日やってるんでスイッチ入れることにします
ありがとう
555目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 23:17:42
>>554
普通にスイッチ付きのテーブルタップ使えば?
556目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 01:46:42
店で聞くの恥かしくて(^_^;)
1998年式のブラウン管テレビにHDDDVDレコーダー地デジチューナー付きを付けると、地デジは見られるのでしょうか?
557目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 02:05:48
>>556
そのテレビにビデオ入力があれば大丈夫。
558目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 02:22:51
>>556
具体的にTVとDVDレコの型番教えて
もしマンション住まいだと共同アンテナの改修工事が済んでるか否かも大家に要チェック
559目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 02:50:01
557さんありがとうございますm(_ _)m

558さん、テレビの型番はPanasonic製でTH-28MW3ってテレビに書いてあります。
DVDレコーダーはこれから購入予定です。家は自宅の一軒家です。
560目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 04:45:17
>>559
>>558 さんは地デジを見るにはテレビやチューナーだけではなく、
アンテナなど環境が整っている必要があると心配されているのですよ。
561目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 08:49:10
>>554
孫の手スイッチ便利だお
562目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 10:18:59
560さん
納得です、ありがとうございましたm(_ _)m
563目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 12:00:37
>>559
居住地での受信状況を知るにはこちら↓
[Dpa] 社団法人 デジタル放送推進協会
ttp://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
564目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 14:48:28
突然テレビが見えなくなりました…
再度テレビをつけると、音声は流れるが画面は映りません。
ちゃんとケーブルは繋がってるのに…何か他に考えられる原因ってあるのでしょうか?
565目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 14:50:12
>>564
寿命
566目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 15:30:06
>>564
もしくは 寿命
567目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 15:34:46
>>564です
使い始めてから2ヶ月しか経っていません。
テレビ本体にげ原因があるのかアンテナにあるのか…
568目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 15:43:10
>>567
んじゃ 故障。
つか 新品で2ヶ月なのか?さっさと買ったところに電話しる。
569目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 15:51:21
ファックスのしつもんです

相手に電話をかけると留守電でメッセージで
「ファックスのかたはスタートボタンを押してください」
となります
相手の電話とファックス番号は同じです

自分のほうは2回線契約していて、電話専用とファックス専用で使っています
ファックスには電話機能は付いていません
電話と番号は違います

で、こちらからファックスを送った場合、相手の受信機は自動切換えして
受信してくれるのでしょうか?

よろしくお願いします
570目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 15:56:46
そうですよ
571目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 16:15:28
>>570
d
送ってきます
572目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 16:53:49
ラジカセの質問です

最近気づいたのですがMD(LP4)に録音したAMラジオの音量が一定ではありません。
ふと気づいたらぐんと音量が小さくなっていたり急に音量が大きくなったり。
CDでは起こったことがないのでスピーカーの問題ではないと今のところ考えてます。

これは最初からそういうラジオの電波を受信しているのか、
MDのLP4のせいなのかどなたかわかりますか?
573目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 17:14:40
>>572
フェージングというラジオ特有の現象のせいか、
突発的な雑音のせいで録音レベルが自動で一時的に下がったのか…
574目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 01:31:38
ビデオデッキの接続について質問です。

ビデオ再生&テレビ録画をしたく接続しようと思ったのですが、赤黄白の色の着いた端子の他に、壁から生えてテレビに繋いでいるテレビアンテナの端子をもう一本、ビデオデッキからテレビへと繋ぐ為に別に用意しないと駄目なのでしょうか?

教えて下さい。
575目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 01:38:59
>>574
そうです。
576目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 09:29:28
>>574
テレビを年中外部入力にして普通にTV見たいときでもビデオ使うならいらないw
でも普通TVはテレビで見るし、裏録出来るようにするために必要
577目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 12:07:28
梅雨時など、浴室や浴室付近の換気を徹底したいのですが、
24時間、換気扇を回し続けても、故障しないでしょうか?

どなたか、教えて下さい。お願いします!
578目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 12:21:49
故障する事もあればしない事もある
579目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 12:26:06
>>578

ありがとうございます!
換気扇は基本的には、回しっぱなしでも、問題の無いものでしょうか?
580目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 12:41:05
非水洗便所用の臭突に付けるタイプの換気扇なら
まわしっぱなしが前提の設計になるだろうけど、
浴室・台所用はどうだろうな・・・
581目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 12:46:29
>>580

ありがとうございます。

少し休めて冷やしつつ、回すように心掛けますね。

何だか変な質問してごめんなさいでした。
582目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 12:47:47
>>580
あれ、実家の親父が節電と称してよくコンセント抜いてたわ。
そのせいか知らんが帰ったら蛆がわきまくってた。
583目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 13:06:48
CD-RWについての質問です。

音楽をパソコンでCD-PWに録音したんですがCDプレイヤーで聞けません。パソコンでは聞けるんですが……

CD-Rは普通にCDプレイヤーで聞けるのに…
もしわかる方いたら教えて下さい。お願いします。
584目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 13:08:31
>>583
訂正です。

CD-PWじゃなくてCD-RWでした。すいません。
585目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 13:13:01
>>583
レーザーの反射率がCD-RもCDより低いけど、
CD-RWはCD-Rよりもさらに低いから
プレーヤーがRWに対応した設計じゃなきゃそうなるわな。
586目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 13:29:11
新しいCDプレイヤー(?
だったら聞けるのかな……

答えてくれてありがとうございます>>585
587目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 13:37:52
>>586
新しいかどうかではなく、CD-RWに対応してたら
箱や説明書に[CD-RW]マークが表示されてるはず。
588目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 13:41:30
そうですよね。>>587
ありがとうございます。今日探してみます。
589目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:26:03
>>574です。

ありがとうございます。ビデオ無事起動しました。
本当にありがとうございました!
590590:2007/05/24(木) 19:46:38
再生専用のビデオデッキを5000円前後で、
売ってるところはないでしょうか。
591目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 20:10:42
5000円も出したら難しいかもな
592お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/25(金) 00:40:50
>>585 CD−RWはまず普通の音楽用CDデッキ等では再生できない。
理窟抜きでそう言うものだと納得してあきらめてくれ。
CD−Rで完全焼きならまず大丈夫だがそれでも相性の問題などがあり完全保証は出来ない。
特にコピーの場合は孫以降(つまりコピーのコピー)はかなりエラーレートが高く
再生不完全なことが多い。パソコンのドライブなら大丈夫だが。
これは音楽用とデータ用では作りが違うから仕方がないと理解して欲しい。
(これ以上「何で」と突っ込まれても板の趣旨を逸脱してしまうので理解願いたい)
593目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 20:34:19
質問させて下さい。
地デジチューナー付きDVDレコーダーを買って来たのですが地デジが写りません。
住んでる地域の地デジ放送予定日はまだなのですが、携帯ワンセグが自宅で写るのでもしかして…と思ったのですが。
それと自分で設置したらアナログ放送の写りが以上に悪くなったのですが何が悪いのでしょうか?
594目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 20:41:27
アンテナが対応していないか、配線ミス
595目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 20:50:42
>>593
> 住んでる地域の地デジ放送予定日はまだなのですが、
遠距離受信ならアンテナの向きがあってないんだろ
> それと自分で設置したらアナログ放送の写りが以上に悪くなったのですが何が悪いのでしょうか?
それだけの情報じゃお前が悪いとしか言いようがない
596目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 01:03:38
確かに私の書き方が悪かったですね(^_^;)
一度にいろんな事聞きたくて…。
もう一つ質問させて下さい。
ヤマダ電機の店員さんは、チューナー付きレコーダーを買えば地デジが見られると言ってたのですが、地デジの放送が始まればチャンネル設定をすれば見られる様になるのでしょうか?
それとも地デジ様のアンテナを設置しなくてはならないのでしょうか?
597目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 01:15:35
>地デジの放送が始まればチャンネル設定をすれば見られる様になるのでしょうか?
その通り

>それとも地デジ様のアンテナを設置しなくてはならないのでしょうか?
新たにアンテナを購入&設置する必要は無い
598目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 01:25:29
597さん
ありがとうございますm(_ _)m
後一ヵ月ちょっと写りの悪いアナログ放送で我慢します(^_^;)
599目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 03:45:09
>>596
まだ放送が始まっていないということは中継局受信でしょ?
アナログに比べて大幅に中継局が減る予定なのでUHFアンテナの向きを変えなければ映らないかもしれない
せめて市町村を晒せよ
そしたら暇な奴がきっと調べてくれるから

それから量販店の店員のいうことを信じてはいけないw
600目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 11:49:42
質問です。
エアコンをつけたら室外機は必ず回るのですか?
回っていない場合は壊れてるのでしょうか?
601目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 12:38:00
ヤマダのポイントについて聞きたいんだが、
50万のTVを10%ポイントで買う→ポイント5万円

プレステ3をポイント5万で買う→ポイントつくの?

ようはポイントで買った品物にポイントつくかってことが聞きたいんだけど・・・

コジマやヨドならつく、ビックはつかないとかそういう情報おしえて!
602目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 14:46:38
>>601
みんな「付く」
603目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 15:11:49
>>600
単純な連動じゃないから必ず回るわけでもない。
基本的にはコンプレッサーが回っているときはファンも回っている
室外機ファンが故障で回らないときは、室内機にエラーランプが点滅して教えてくれる機種が多い。

詳しくは機種名を晒して。梅雨時に冷房18度とか極端な設定でも回らないときは故障かも。
604目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 15:13:05
ベストでヘッドホン買ったんだが、安物だったからイマイチだった
それで高いものを買い直したい
返品できる? どんな理由にすればいいかな?
605目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 15:31:55
名古屋市の無職の男=竹石圭佑(20) 高校に忍び込み、女子更衣室で数人分の下着を盗む
24日午前1時10分ごろ、名古屋市内の高校に男が侵入、パトロール中の警察官に、建造物侵入の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、名古屋市の無職 竹石圭佑(20)容疑者。
発見当時、竹石容疑者は女子更衣室で盗んだとみられる下着数人分を所持していて、
調べに対し、窃盗目的で侵入したことをほのめかしているという。
警察は、窃盗容疑でも調べを進め、余罪についても追求している。
606目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 16:08:07
>>604
出来るわけねえだろ
デリヘル呼んでやってみたらマグロだったからといってそれからチェンジって言えるのか?
607目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 16:32:47
>>600
この時期に暖房のまま運転してたらコンプレッサーもファンも回らないw

>>604
音が出ないとか初期不良でもない限り普通は開封使用品は返品・交換できんだろ。
開封してなかったら「間違えたから+追金で上級機と交換して」というのはアリかも。
608目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 18:47:27
家電とはちょっと違いますが該当板が分からずすいません

ヒューズのアンペアの配分についてですが
部屋ごとの容量は変えることはできますか?
バランスがイマイチ良くないと思うので、
組み換えできればいいなあと
その場合の電力会社に対する費用はどれぐらいか知りたいです

というか、それだけの費用があるなら
別の部屋から延長コードで電源を持ってきてしまったほうがいいのかな・・・
609目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 18:55:19
>>603
HITACHIのRAS-2050WJAです。

エアコン備え付けのアパートに引っ越してきたのですが、
古くて室外機は錆びています。
16度にしても回らないし、涼しくならないのでやはり壊れてるのかもしれません。
今度不動産屋に電話してみます。
610目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 19:06:01
>>608
電気工事屋に相談したら?
幹線の変更が必要な場合でも代行して電力会社に申請してくれるし。
ただブレーカーの容量は変えられないから、頻繁に落ちるようならもう一回路新たに引く事になるでしょうね。
611目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 20:30:41
>>608
★★★電気工事★★★井戸端会議所十六号室★★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1177847143/
お祭りが好きならここで お祭りで荒れるのでお祭りが来るとまともなレスは止まります

電気工事 一般住宅専門です
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1156852963/
住宅専門電気屋を見下す人がいるので荒れてます

電気工事の仕事
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1176889980/
少し前にできたスレ お祭り出現が少ないのでわりとおすすめ(あまり荒れてないと言う意味)

※電気工事スレではお祭りが来るとなぜか荒れます

【照明】電気工事8【コンセント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1170652997/
一応DIYも
612目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 21:13:13
ヤマダ電機でビデオカメラを買ったんですが
保証印、押されてる場合返品は不可になりますよね?
613608:2007/05/26(土) 21:16:41
回答ありがとう
レスを参考にして見ます
614目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:06:31
>>612
返品する理由によるだろ。
615目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:16:20
>>611 それは(荒れるのは)たぶんあなたのせいです。
616目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:19:11
>>608 ところでなんで「バランスが悪い」と思ったの?
ブレーカーが良く落ちるとか?
617目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 00:09:44
毎年夏になると部屋に小さな虫が入り込んで来ます。
部屋をしめきっていても、気が付くと手や足にその小さな虫がとまっていることや、部屋にある鍋の中に虫がういていたりしています。
おそらく室外機→クーラーという経路で侵入してきていると思うのですが、実際この通りでしょうか?
もしそうならキメの細かい布などで、室外機とその他穴(外を見ると、侵入経路になりそうなホースと筒がありました)を塞ごうと思うのですが、他に良い対策法がありましたら、教えて下さい。
618目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 00:37:18
エアダスターみたいに思いっきり風吹く家電製品はあったら名称を教えてくれませんでしょうか。 本棚やPCのホコリの除去に使いたいのです
619目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 00:50:00
>>618
ヤフオクで
オークション>住まい、インテリア>工具,DIY用具>エアーツールで
「ブローガン」と入力し検索汁
620目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 03:25:34
こんばんは。
質問なのですが、来週、DVDレコーダーとパソコンの購入を考えています。しかし、機器に弱く何を買っていいのかさっぱり分かりません。何かオススメのDVDレコーダーやパソコンはありませんか?あと、機能なんかも多少教えていただけると幸いです。
621目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 08:53:26
せめて、好きなメーカーや予算を書かないとアドバイスが‥
622目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 12:28:22
G-forceで14インチTFT液晶テレビを購入したんですが、これってゲームできないんですかね??ついでにテレビも見れないんですが、なんなのこれ・・・機会音痴の僕に誰か手を差し延べてください・・
623お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/27(日) 12:34:21
>>620 

 パソコンならDELLがいい。 余計なもの無くて安くて高性能。
業務(事務所用)として評価が高い。 

 DVDは映画見る程度ならどこのメーカーでも大差ないから好きなので良いと思う。
ただ、フジエアー社のはちょっと・・・・。

 つ http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html

>>622 それってもしかしてPCモニターと違うか?
624目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 12:47:44
>>623
PCモニター・・?
PCモニターでもありますけど・・
なぜだか嫌な予感・・
625目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 17:54:05
これからエアコン設置が始まるんですが
手抜き工事されない為に注意することありますか?
アドバイスお願いします
626目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 18:01:16
やってる本人の耳元でぼそっと聞いてみろ。
直球がイチバン!
627目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 19:00:24
死ねよ
628目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 19:02:38
親戚の家にテレビアンテナつけたんですUHFの。
その家は薄型テレビ買ったんだけどケーブルなんで見れない。
それでテレビアンテナ設置して、外の壁面に着いている同軸(元々着いていて、同軸が丸めてまとめてあった)と繋いでみたら地デジ映らない‥

直接アンテナからテレビに繋ぐと地デジ映るのに‥
おかしい‥

その外の同軸が出てる部分が中で繋がってなくて活きてないって事なんですかね?

こうなったら壁に穴空けて同軸、室内に通さないとダメなのかなぁ‥
629目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 20:35:15
>その外の同軸が出てる部分が中で繋がってなくて活きてないって事なんですかね?
よく解っているじゃん。
たいてい、反対側は天井裏などに丸めて転がしてある。
普通は天井裏に上がって、その何も繋いでいない端を繋ぐだけだけど
親戚の家の壁に穴を開けたくて開けたくて仕方が無いというなら別に止めない。
630目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 20:50:28
一応液晶テレビってなってるんですが、PSができない。
PCモニター兼テレビなんですけど、これはやはりアップスキャンコンバータが必要??
631目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 21:02:13
>>629
なるほど!
天井裏上がってみます!

もしくはすき間ケーブルとやらを使ってみようかと‥
632目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:25:22
教えて下さい。
リビングの照明が切れてしまいました。
ツインタイプの蛍光灯なのですが、
蛍光灯を同じ新しいのに変えても何故かつきません(´・ω・`)
照明の種類はナショナルのHHF5723Xで
パルックはFHD100ECWです。
お願いします。
633目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:24:32
>>632
グロー球(点灯管・豆球ではないちっちゃいやつ)が無いタイプ?
あるタイプならそっちを交換してみたら?
634632:2007/05/27(日) 23:37:30
>>633 無いタイプです(´・ω・`)
照明自体が壊れちゃったのかな?(´・ω・`)
本体には何も触ってないんだけど。。。
635目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 00:35:39
教えてください。

家庭用で縦型の冷凍庫で150リットル以上てありますか?
大きいほどいいのですが。10万円以内が希望です。
業務用は高すぎます。
636目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 01:15:50
10万まで出せるなら400Lクラスまで買える。
637目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 01:21:44
>>636
具体的に教えてください。
お願いします。
なかなか縦型って見つからないんです。
638目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 02:04:12
二人暮らし始めるのですが、家電製品最低限買うとしたらいくらくらい必要でしょう
639目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 03:10:40
>>638
最低限は自分で決めるモノだから誰もその答は出せないと思う。

漏れが答えるとしたら、何も買う必要は無い、だけど。
640目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 03:40:04
テレビを買ったんですけど、アンテナを接続しても何も表示されないんですが…なんででしょうか?ちなみに今は昔のビデオ持ってきてav入力してしのいでますがすごい不便なんで。
641目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 03:52:12
すみません解決しました。
642目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 06:21:18
>>641のレスはどの質問者のものだ。
じゃないと全部解決したと思っちゃうぞ。
643目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 06:38:18
>>637
http://www.haierjapan.com/freez/jf-c478a.htmlこんなんか
置けるスペースがあればだけど。
644目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 09:19:38
>>640
チャンネルプリセット
645目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 10:00:43
PS3本体で焼肉してます。
ちなみに余熱でやっているそうです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm288805



646目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 10:10:47
宣伝乙
647目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 11:54:08
>>643
すいません。
縦型が欲しいのですが。
648目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 12:13:31
>>632
本体のリセットボタン押してもだめなら、インバータあぼ〜ん
購入して3年以内なら無償修理(安定器は3年保証)
649目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 15:34:23
ラジオを録音したくて購入するんですが、
ある事が疑問で…
FM東京のラジオ番組は関西じゃ聴けないんですか…?
650目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 16:13:06
>>649
現実的には、聴ける(周波数さえ合わせれば良いだけ)
但し、高額ラジオを購入した場合であるがね‥
例えばソニーのICF-SW7600GR
651目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 17:05:55
きけねーだろwww
どんだけ出力でかいんだよw
652目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 17:24:08
つか 出力とか関係なく
東京タワーからだとLOS伝搬70〜80km程度が限界だろ
653目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 17:29:39
AMと勘違いしてるんじゃないか?
654目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 17:52:06
655目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 18:14:35
>>650
本当に関西でFM東京が聴けるんですか??
いくら高額ラジオって言っても
東京から関西まで電波が届くんですか?
656目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:01:09
>>655
どんなに高くて高性能でも普通のラジオじゃ無理
モバHO契約したら?
657目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:37:15
>>601-662
見て疑問に思ったんだけど
あれってポイントで引いた残りの支払った分だけポイント換算してるとか
そういうのじゃないんでしょうか?
注:自分まったく分かってません
658目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:41:27
>>647
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-FZ151W
じゃあ、こういうのか?
縦型という表現は分かりづらい。
659目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:58:20
東芝冷蔵庫
GR-473K ですが,
エラーコード H60 は、何でしょうか?

表示パネルがオレンジに点滅していてる以外、さしあたって不具合は
無いのですが。
660目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 23:14:59
>>658
そうです。
グラソンというメーカーの商品はなんとか見つけることが
できましたが、田舎なんで近くのお店で売っているかどうか?
買えてもアフターが心配で。
661目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 23:20:53
662目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 23:56:28
速+の記録を更新していまだに継続中。皆が恐れ・疑問を抱いている。

【女性客拉致・強姦】 「ペッパーランチ事件で『夜は怖くて入れない』と女性ら…気になる“風評被害”」…日経レストラン編集長★18
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180354287/

力作まとめフラッシュ
http://helper.futmilk.net/

ニュー速+の人がポスター作ってくれました
http://www.uploda.org/uporg827927.jpg

478 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/25(金) 00:39:28 ID:ES9oL6Qy0
> 実はめぐみさん拉致事件なんかぶっ飛んでしまう拉致人身売買が
> 在日朝鮮人ネットワーク+在日カルト+在日893の巨大闇組織によって
> 日常的に行われ年間千人を超える日本人女性がレイプショーや
> 殺人ショーの性玩具として売られ続けて居るという壮絶な現実が

嗤えねぇ・・・
マジでありうるぞ。
663目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 00:30:40
>>661
どうもです。
でもこれ、ナショナルの冷蔵庫のエラーコードのようです。
エラーコードってどこも一緒なんでしょうか?
664目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 11:21:48
あれ、D1とS1の端子ってどっちの方が映像綺麗だったっけ?
665目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 11:48:24
D1
666目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 13:46:06
地デジになったらtv音声が聞けるラジオも聞こえなくなる?
667目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 14:05:18
× 地デジになったら
○ アナログ放送が終了したら
668目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 16:04:15
>>666
放送が無くなるのだから当然
669目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 20:56:22
放送してないものを受信できるのはそれなりの能力を持っている人だけ
670目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 21:09:48
DVDレコーダーのHDDデータのダビングで質問があります
パナソニック、ディーガE80Hから東芝のS600にHDDからHDDへデータ移動したいのですが可能なのでしょうか?
671目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 23:29:24
日々脳内電波を受信してるんだろ
672目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 15:40:55
>>670
直でデータ移動させたいの?
一旦、PC経由なら説明出来るが‥
673670:2007/05/30(水) 20:00:35
>>672

PC経由でもいいのでお願いします
PCの場合ビデオキャプチャという機械が必要になるみたいですが
I-O DATA GV-MVP/GX2
I-O DATA GV-MVP/RX3
あたりでいいのでしょうか?
674目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 02:21:54
質問です。

部屋の蛍光灯をいつも通りひもを引っ張ってカチン、カチンと消そうとしたら
いつものカチン、カチンと引っかかる感じがなく、電気も消えません。
照明カバー(?)を外してひもでつながっている大元の部分を見てみるもサッパリ・・・・
とにかく今までひもを引っ張れば何かが何かに引っかかってカチン・カチンと言ってたのが
明らかにそれがなく、スコスコ言うだけになりました。そして電気が消えない。

この部分は自分で治せるもんでしょうか?電気屋に頼んだ方が無難?
また、この部分の名称があったら教えてほしいです。
675目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 02:47:54
>>674
プルスイッチ
ttp://www.mitsuboshi-elec.co.jp/catalog/sw/sw02.htm
を取り替えれば可ではあるけれど、

>この部分は自分で治せるもんでしょうか?
壊れたスイッチを取り替えれば良い。というような判断が出来ない人に勧めるのは無謀
>電気屋に頼んだ方が無難?
無難
ではあるけれど、プルスイッチ付き蛍光灯の多くは、
新品の価格より電気屋さんの修理工賃の方が高いに一票
676674:2007/05/31(木) 03:05:20
>>675
ということは買い換えて電気屋さんにつけてもらうのが一番でしょうか
677目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 03:22:44
すみません
今ビジネスホテルにいるんですが
コンセントに「ファクシミリ専用」って書いてあるんですが
これはなんですかね?

ファックスしか使えないんでしょうか?
678目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 05:11:44
>>677
フロントに聞け
679目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 09:41:12
>>676
スイッチが壊れるということは、結構古い照明でしょう?
最近はツインパとか、そこそこのでも安くて明るいので
買い換えるに一票。
680目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:10:28
質問させてください。
8年程使用しているTVですが電源が入らなくなりました。
先週も突然電源が切れましたが30分ほどで電源が入りました。今回は2時間経ちますが入りません。
もうこれは寿命とあきらめて新しいものを購入したほうが良いでしょうか?
681目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:42:04
寿命かもしれないし、単なる故障かもしれないし。
682目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:53:50
すみません
今実家でDVDをみているのですが
一時停止ができません
リモコンだけでなく本体のボタンを押しても何も反応がありません
自分の家のデッキの使い方はわかるのですが、
実家のは今日初めてさわり、説明書もみあたりません
他のボタンはきちんと作動しています
ソフトによって一時停止がつかえないことがあるのでしょうか?
つかっているのはパイオニアのDV270です
ソフトはTSUTAYAでレンタルしたものです
よろしくお願いします
683目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 14:34:28
ソフトによる可能性も無くは無い
684目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 15:45:15
音楽用CD−Rで太陽誘電thatsを買ってるんですがいいんですか?
書き込みで。それいがいだと何処のメーカーいいでしょうか?
685目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 16:38:37
>>684
That'sなら問題は無さげだが
686目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:22:39
>>680
おそらく主電源スイッチの接点が炭化したからだと思う
687目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 09:23:13
>686
680さんは、原因を尋ねているのではなく、どうしたらいいのかを聞いている。
推測で原因だけを言っても、何の解決にもならない。
・・で、どうしたらいいいの?
688目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 09:49:19
神田か大井町に近い、「駅近辺でゲーム機本体の取り扱いがある」ヤマダ電機って
どこですかね?
神田だったら中野駅前店で大井町近辺だったら神奈川県方面の方なんだろうか…
手当たり次第に探してるけど4月に引っ越してきたばかりで何区が何処なのかわかんねええ…
689680:2007/06/01(金) 14:34:29
>>681
そうですねw
>>686
炭化ということは治らないんでしょうね・・
>>687
去年から一人暮らしになり、夜は寂しくて付けっぱなしだったんです。やっぱり寿命かな。
今日仕事終わりに電気屋さんをのぞいてみることにします。
ありがとうございました。
690目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 14:39:53
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://panasonic.co.jp/appliance/info/important/product/index.htm

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
691目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 18:37:36
ソニーのメモリースティックProDuo使ってるんですが、アダプターは下の奴は使えますか?

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=11040&KM=MSAC-M2
692目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 19:51:15
>>691
メモリースティック  スレット
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060080880/
693目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 00:30:44
ネットで買ったウォークマンを修理に出したいのですが、近所のヨドバシ等に持っていっても受け付けてもらえるでしょうか?
保証書に記載されている店舗でないと無理なのでしょうか?物凄く遠方なのです…
694目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 00:54:09
とりあえずメーカーに電話してみるという選択肢はなかったのか?
695目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 01:01:44
こんな時間だったものですから、答えが見付かればいいなと思ってました
696目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 01:36:20
697目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 01:36:27
>>695
別に此処に出入りしている香具師が修理してくれるわけではあるまいに。
結局ここでどんな情報を聞いても明朝電話することには何の違いもない、、、。
698お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/02(土) 01:59:14
699目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 08:20:20
皆さんありがとうございましたm(__)m
700目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 11:28:07
いま尿道に綿棒を入れてみたんですが、全く気持ちよくなりません・・・
やはり肛門から直接前立腺を刺激した方がいいですか?
初心者なもので、何度も質問すいません・・・
701目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 11:31:09
命が惜しくなければお好きなように
702目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:08:10
洗濯機を屋外に設置しようと思っているのですが
当然、アース線をつなぐ場所がありません。
繋がないまま使用するとやはり危険でしょうか?
アース棒と言うのもあるらしいのですが素人でも設置出来ますか??
703目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:13:42
>>702
電気屋に相談だ!
704目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:27:56
>>703
やはり繋がないと危険なんでしょうか・・。
すみません、ありがとうございました。
705目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 15:37:12
下が土なら金槌でアース棒打ち込んでアース端子に繋ぐだけだから素人にも出来るし
アース棒も安い。
下がコンクリだったら難しいから、別にしなくてもいいんじゃねーか?
よっぽど条件が揃った上、運が悪ければちょっとビリッとくるだけだからw
706目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:50:00
>>705
良かった〜。
洗濯機の下は土なので、早速やってみますね。
705さん、情報ありがとうございました!!
707目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 09:47:40
>>706
老婆心ながら、ひとつ注意を

アース棒の頭が隠れるまで土中に打ち込むんだが、打ち込む場所に上下水道のパイプなんかが
埋設されてないか、一応確認しといた方が良いぞ。
オレは昔、水道管直撃してえらい目に合ったことがあるw
708目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 12:32:49
コンセントの抜き差しを、あまり力をかけずにしっかりできるようなものはないでしょうか

待機電力嫌いで、使う時だけコンセントを差し込んで使っている人がいるのですが、
先日気付くと、プラグが3mmほど浮いたまま使っていました
老齢で握力が弱まっていて上手く差し込めないようで、事故を起こさないかと心配です
709目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 12:43:45
>>708
プラグの電極の部分に5-56を薄く吹き付けて乾拭き
710目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 15:16:21
>>708
スイッチ付きのテーブルタップを使うよう勧めてあげてください。
711目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 15:28:17
老人むけにプラグ抜き差ししやすくなるアダプター売っていますが、それよりスイッチ付きテーブルタップがいいですね。
安物の怪しいものも売っていますから、買うなら大手メーカーのものが安心です。(できれば国産)
712目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:42:00
713708:2007/06/04(月) 19:29:41
>>709-711
なるほど、位置固定で使っている電気製品はスイッチ付きテーブルタップが良いですよね
勧めても「良く判らん」と蹴られそうですんで、適当なのをみつくろって持って行く事にします

他に寝室と居間で持ち運んで使っているCDラジカセや扇風機なんかがあるようですが、
これはアダプターを探して、見あたらないようなら5-56を試してみます

どうもありがとうございました
714目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:12:28
>>708
そもそもどんな機器に使うのかね?
待機電力食うってことは、普通に考えてテレビやビデオ?
古いものならいいが、最近のは常時電源さしとかないと設定がおかしくなるのが多いからねえ
うちの嫁なんて、ドライヤーみたいに待機電力関係ないもんまでいちいち抜き差しするもんだから…
715目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:58:22
>>714
スレ欲嫁。
普段からプラグを抜き差しして生活している環境の人の話だよ。

>設定がおかしくなる
ならねぇよ。
設定状態になる、もしくは規定の設定になる、だよ。
しかも普段使っているって事は現況で支障無い、って事なんだよ。
716目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 09:20:52
>>715
これだからド素人は…

最近の地デジ関連テレビ・ビデオの類はプログラムのダウンロードとか通電状態でないと
機能しない物もあるんだよ。
まあ、そういうのとは無縁の年寄り限定なら、たまに設定が要るとき周りが迷惑するだけだろうがね。
717目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 10:58:23
スレ違いかもですがパソコンにウェブカメラをつけたいんですが‥30
718目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 10:59:41
スレ違いかもですがパソコンにウェブカメラをつけたいんですが‥30万画像と130万画像どっちに仕様かなやんでますメジャーゎ30万なんだろうけどメリットデメリット教えて下さい
719目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 12:47:02
30万画素のメリット:画素数が少ないので帯域を圧迫しない
30万画素のデメリット:画素数が少ないので画像が荒い
720目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 14:07:15
ウォーキングやジョギングしながら音楽を聴きたいのですが
何を買ったらいいでしょうか?
ちなみに、今持っているのは98年製のCDラジカセです。PCも物凄く古いです。
一番、手っ取り早く揃えるには、何から買えばいいでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
721目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 14:15:29
>>720
ソニー製品にアレルギーがなければこれお奨め
ttp://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=25802&KM=NW-S205F
722目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 14:17:46
>>720
室内でできるウォーキングマシンを買う。
それなら現在の環境を変える必要はない。
723目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 14:29:45
>>721
たぶん、PCが古すぎて対応できないと思われます…。
>>722
家にはTwist&Shapeがありますが、あまり使用していないので
できれば室外でジョギングしたいと思っております。
724目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 15:01:48
お願いします。掃除機が紙のパックを変えても中からすごい臭い匂いがするのですが、もう買い換えないといけないでしょうか?
725目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 16:08:28
すみません。まだ加湿器を売ってるお店を教えて下さい。よろしくです。
726目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 16:47:58
>>716
これだから半可通は始末が悪い。
現状で問題なく使えているのに地デジだ何だって売り込もうとする悪徳電気屋だな。

>プログラムのダウンロードとか
とかって、他に何があるのかな。

使用するときには当然通電するのだから何の問題も無いのだが。
メーカーも長期不在時などプラグを抜くことを推奨しているのだけどね。
質問者>>708が心配しているの問題さえ解決すればむしろ省エネに適う使用法だよ。
727目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 17:07:06
スレ違い失礼いたします。

クリック戦士大募集!
http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha1134.jpg
-----------------------------------------------------
■面倒な設定は一切不要。新規参加者は取り合えずこのTOOLで参加汁!
http://www.happy2-island.com/paradise/#clickclickclick ※(コピペしてIEから)
【斧】Advanced Click System V1.2.2

@ DLしたFILEを解凍。
A フォルダ内の、「acs_ie7,bat」 か 「acs.bat」 のどちらかをダブルクリック。(起動しない場合もうは片方を
B 【斧】が起動。しばらくすると認証画面に切り替わるから、左の文字を右欄に入力。
B 後は自動でクリック → 送信とやってくれるので放っておけば良い。
C 約9分後に認証が来るので、再度同じように入力。

この作業の繰り返しです。
----------------------------------------------------
ハンガリーではNEWSにもなった一大イベントだポ
http://www.youtube.com/watch?v=rBLzW_8EsaI
ハンガリーの天才プログラマーによる新兵器1
http://www.youtube.com/watch?v=tmbZXl1A2D8
ハンガリーの天才プログラマーによる新兵器2
http://www.youtube.com/watch?v=Z-1ZgWGbHiw

後は頼んだポ( ^ω^) オマエラの力が必要だポ(`・ω・´)
スレ進行はニュー速VIPで。
728目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 19:48:29
質問よろしいでしょうか?

テレビにアンテナ入力端子が一つしかない場合は、
地デジか地アナのどちらかしかみれないんでしょうか?
VHF/UHFアンテナ端子ってのが一つしかありません・・・。
729目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 19:55:00
>>725
大きい家電店なら在庫有ると思う。通年売れる商品だしね。
店頭展示して無くても在庫有ったり、無くても取り寄せしてくれるよ。
>>728
テレビが地デジにもちゃんと対応していますか?アナログテレビではありませんか。
(具体的には、ここ数年のデジタル対応商品ですか?)
730目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 19:56:22
2槽式洗濯機ってどう使えばいいんだ…
教えてください!
731目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 20:00:00
>>728
機種による、としか言いようがない
732目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 20:10:08
>>729
>>731

パソコンなんですけど
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0704/valuestar/vgw/appearance/index.html
に端子がのっています。

店頭でみたときは地デジと地アナの両方を受信していたような気がします・・。
733目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 20:18:45
>>732
ttp://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0704/valuestar/vgw/customize/index.html
> 地上デジタル+地上アナログTVチューナ
って書いてあるよ
734目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 20:21:34
>>733
そう書いてあるんですけどアンテナの入力端子みたいなのが
1つしかついていないようです。
ですので、デジかアナのどちらか1つしかさせませんよね?

富士通の場合はデジタル用とアナログ用の端子が
それぞれついているみたいなんですけど・・・。

735目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 20:26:48
中で分配されてるんだよ
736目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 21:16:16
>>730
@ 洗濯層に水を張り洗剤を溶かす
A 洗濯物を入れ「洗濯」を行う
B 洗濯物を上げ脱水機にかけ「脱水」を行う、その間に洗濯層の水を張り替える
C 洗濯物を洗濯層に入れ「すすぎ」を行う
D B.Cを繰り返す
E 洗濯物を上げ脱水機にかけ「脱水」を行う、洗濯層の水はご自由に
F 脱水の終わった洗濯物を干す

こんなもんだろ
737目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 21:26:23
>>730
ちなみに2層式はうまく使うと洗剤や水の節約になるので
大家族など大量に洗濯物が出る所では重宝する

>>736
そんなにすすぎ必要ないのでは?(^^;
738目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 00:12:11
ペルチェ方式の冷蔵庫を使っています、
最低気温の5度に設定しているのですが。
15度以下になりません本体奥の機械部分には霜が付いているんですが、
もうちょっと下げる方法が無いでしょうか?

739734:2007/06/06(水) 01:06:20
もしかして、通常は1本のケーブルで地上アナログと地上デジタルの
信号が通っているのでしょうか?
私のところは、地アナのケーブルと地デジのケーブル(室外の別づけのアンテナから)
という風に2本の線になっています。

ですのでどちらか1本しかテレビにさしこめないと思うのですが・・・
740目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 02:03:12
>>739
従来のアナログ放送はVHFアンテナ(若しくは共聴)のみなので屋外に地デジ用UHFアンテナを新設したのね。
その場合アナログ放送と地デジ放送を同時に視るにはU/V混合器というものを入れてアンテナ線を一本にすれば出来ます。
でもアナログ放送を視る必要は無いと思いますけどね。

741目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 02:25:17
>>740
ありがとうございます。
U/V混合器というものがあるんですね。
安心しました。

デジタルは田舎なので、
NHKとサガテレビ(フジ系列)しか見れないんですよね。。。
742目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 05:13:50
マルチ...728
743目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 09:16:24
>>726
またアフォが湧いて出てきたか…

別に現状で満足してるんならそれでいいが、それも2011年までなんだから、必然的に地デジに変わってくんだよ。
文句があるなら国に言え。だいたい俺は地デジに買い換えろとか全く書いた覚えもないしな。

エアコンなんかはそうがろうが、地デジ関連機器についてはメーカーはコンセントを出来るだけ抜かないように撮り説に書いてあるはずだよ。
だいたい待機電力せっせと節約して、せいぜい年間100円程度だろ?スイッチ付きタップを千円程度で買って、元取るのにどんだけかかるんだ?
イニシャルコストとランニングコスト計算すりゃ、どんだけムダなんだよ。
いちいちコンセント抜く老人は、今更スイッチタップなんて使うとも思えんしな。
あれは一種の病気だからw
744目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 10:03:03
おおっ池沼が性懲りもなくww

>別に現状で満足してるんならそれでいいが、
それでいいんだよ、大きなお世話だ。

>地デジ関連機器についてはメーカーはコンセントを出来るだけ抜かないように撮り説に書いてあるはずだよ。

池沼の脳内『撮り説』にはそう書いてあるんだろうけど
リアル世界では精々「番組情報を取得するために一日数時間以上通電してください」ぐらいだよ。

ちなみに各社のテレビの取り説には

「旅行などで長期間、ご使用にならないときは、電源プラグを抜く」
という一節が安全のための注意書きに必ずあるんだよ。

ソニーなどはさらに
「コンセントは製品の設置場所に一番近く、抜き差ししやすい場所を選んでください。」
とまで書いてある。

いい加減池沼は引っ込んでろ。
745目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 10:06:15
728=732=734=739は、最初に情報を小出しにしたのがマチガイ。
746目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 11:09:23
>>744
あのな、取説の注意書きなんてトラッキング事故なんかが起きた時のメーカーの逃げ口上みたいなモンだろうが。
その通りに「必ずしろ」とは書いてねえだろ。
人それぞれ環境や身体能力が違うんだから、件の老人は「抜き差しが難しい」んなら
中途半端に挿すくらいなら、キッチリ挿したままにしといた方が安全なんだよ。
各社の取説引っ張り出して、ご苦労なこったなw

>「番組情報を取得するために一日数時間以上通電してください」って、マジでいってんのか?
HD動作中に電源抜き挿し繰り返してHDあぼーんさせたいのかよ?
リアル世界って、ちゃんとメーカーのサービスに確認してみなってw
747目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 11:25:15
>>746
>中途半端に挿すくらいなら、キッチリ挿したままにしといた方が安全なんだよ

そうそうそれこそ最初の質問者のお題だったんだよ。
それに対してスイッチ付きのテーブルタップがあるけど、とレスが付いて一件落着したのにね。

延々と脳内世界を引っ張り回して結局元に戻ったのね、プププ

>各社の取説引っ張り出して、ご苦労なこったなw
すぐ後ろの棚にあるんで別に苦労はないがね。

>>「番組情報を取得するために一日数時間以上通電してください」って、マジでいってんのか?
何社かの地デジテレビの取り説に書いてあるな。

HDD内蔵モデルを件の爺さんに売るときには「プラグは抜かないでね」って教えてやれよ、脳内電気屋。
748目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 11:46:44
>>747
どうもリアルヒッキーみたいだな。
言われなくてもそうしてるよ。
以前、抜き挿しジジイが2年弱でHDあぼーんさせといてタダで直せってオマイみたいな難しい客でな
メーカーサービスゴルァで保証扱いにしてもらったよ。

>>「番組情報を取得するために一日数時間以上通電してください」
って、そりゃ最低限そうしないと番組情報取れないからな。当たり前だろ?w
それよりほら、抜き差ししたほうがいいのか、挿しっぱなしがいいのか、サービスに確認したのか?

>>それに対してスイッチ付きのテーブルタップがあるけど、とレスが付いて一件落着したのにね。
それに対して「抜き差ししない方がいい機器もある」とレスしたのに最初に噛み付いたのは誰なんだよ、ったく…
749目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:37:03
>748
どうもお脳の弱いのはしつこいね。また話をそらせて宙返りしたいのかね?

>714 はお前かな、どうみても
>「抜き差ししない方がいい機器もある」とレスしたのに
じゃないよな。
抜き差しすると設定がおかしくなる、なんて脳内晒しといて>>715 で指摘されると
>716 で
>まあ、そういうのとは無縁の年寄り限定なら、たまに設定が要るとき周りが迷惑するだけだろうがね。
と沈没して終わっていたのに。
>726 で
>プログラムのダウンロードとか
とかって、他に何があるのかな。
って煽られて一生懸命無い知恵絞った結果が
>743
>地デジ関連機器についてはメーカーはコンセントを出来るだけ抜かないように撮り説に書いてあるはずだよ。
「 は ず だ よ 」と性懲りもなく三度脳内を晒し
>746で
>取説の注意書きなんてトラッキング事故なんかが起きた時のメーカーの逃げ口上みたいなモンだろうが
と本性を現して、やっとプラグを抜かせない理由にやっと思い当たったHDD持ち出して真っ逆さまに自滅。

あげく
>746
>中途半端に挿すくらいなら、キッチリ挿したままにしといた方が安全なんだよ
>
>そうそうそれこそ最初の質問者のお題だったんだよ。
>それに対してスイッチ付きのテーブルタップがあるけど、とレスが付いて一件落着したのにね。

>748
まぁだグルグルしたいのか致傷。
750目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:41:50
お、時間だ。
ちょっと忙しくなるから池沼君、夜にまた相手してやるからちゃんと考えてレスを書いとけよ。
751目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:53:43
暑い議論の最中申し訳ないが、双方、トリップつけてくれ
752目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 12:56:27
東芝の掃除機使ってたらいきなり止まって電源がつかなくなったんだが、何故だ?

最近買ったのによ
753目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:15:19
詰まったかなんかして保護回路が働いてるんじゃないの?
754目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:59:11
金払ってないか何かで電気止められたんじゃないの?
755目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 15:00:54
>>749
このやり取りで、オマイが基地外粘着荒らしだということはよーく分かったから
今日はたまたまPCの前に張り付いてなきゃならなかったんで、いい暇つぶしにはなったよ。
逆にありがとうなw

>>750
悪いね。今日の夜は同業者との飲み&風俗があるんで、そんなヒマないんだわ。
もうこれ以上は他のみんなに迷惑だからやめとくわ。
いつまでも基地外粘着荒らしに付き合ってられるほどヒマじゃないしね。
オマイも構って欲しくて訳ワカラン長文書いてんだろうが、空気嫁よw
756目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 15:51:18
風俗が予定に入ってるなんてスゴス
757目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 16:22:39
>>755
いやぁ久々にアフォ同志の罵り合いを見た、ワロタワロタ
で、もうおしまい?

>>755氏は
>>749氏に有効打を打たないと

>>755 敗北宣言乙
になっちゃうよ
758目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 17:27:39
>>724
室内でペット飼ってない?
759目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:02:40
これの名前わかる人いる?

http://imepita.jp/20070606/647280
760目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:18:47
グロ注意
761目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:28:15
>>757
さすがにこの流れじゃ、もう出てこんだろ

風俗行けるなんて景気がいいんだな
762お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/07(木) 01:55:52
 ID表示のない板で荒れるとどうにもならない。
ホント全板ID標準装備を強くキボンヌ。
763目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:01:50
ならてめぇが掲示板つくれよ
レンタルもあるしできるだろ?
764目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:06:12
他力本願乙
765目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:17:41
(・∀・)イイコトイッタ!!←こいつの名前知ってるか?
766目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:26:38
教えてください。
テレビ(アナログ放送)の画像に白い点のノイズが常に入り、
HDDレコで録画しても同じノイズが入ります。

いろいろ調べたら、他の電気機器から発生するパルスノイズらしいのですが
同じ部屋には他に電気機器は無く、HDDレコを経由せずTVをアンテナに接続するときれいに写るので、HDDレコが干渉を受けているように思うのですが
ノイズを遮断もしくは除去する方法は無いでしょうか。
HDDレコはパナソニックDMR−EH75Vです。
767目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:54:32
>>766
そのノイズの出てる画面をうp汁。
録画してるんだろ。
768目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:19:01
>>767
わかりました。
とりあえず準備中ですが.....時間かかりそう。
769目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:52:16
>>766
ワンタッチプラグを使ってるのなら接栓に換える
770766:2007/06/07(木) 04:05:45
>>767
とりあえず画像うpしましたが...
実際に見ると画面はもっとチラつきが激しいです。
ttp://para-site.net/up/data/17208.bmp

>>769
せ、接栓とは...?
771目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 04:53:21
772目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 08:24:04
> HDDレコを経由せずTVをアンテナに接続するときれいに写るので
それが事実ならメーカーに直接電話して言ったほうがいいぞ。
773目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 12:31:44
信号が経由することによって弱くなってるっぽい
ブースターかませば?
774目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:39:50
洗濯機の排水を台所に流したいのですが、排水ポンプって別売りであるのでしょうか?
775目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:52:01
いや家庭用洗濯機の排水って単に重力で落としているだけだから揚げるのは無理だろ。
どうしてもというなら排水ホースを上げておいて排水のタイミングで風呂水ポンプで吸い上げる、ぐらいかな。
776目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:59:43
>>775
>単に重力で落としているだけだから揚げるのは無理
だから、>>774は「別売りででもポンプはあるか」と聞いてるんじゃないのか?

で、「排水のタイミングで風呂水ポンプで吸い上げる」ってなんだそれは。
777774:2007/06/07(木) 17:37:29
えと、ですね…。
「洗濯機が使える」という条件で最近風呂無しの部屋に引っ越しをしたのですが、引っ越した後に洗濯機用の排水溝が無いとわかりました。で、不動産屋に問い合わせてみた所
「洗濯機に排水ポンプをつけて台所で流して下さい」
と言われました。私はもう既に普通の全自動洗濯機を購入してしまったので別売りの排水ポンプとやらを探しているのですが…見つかりません。
知ってる方がいたらなぁ…と思いここに質問させてもらったしだいなのです。
778目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 18:47:33
>>777
型番:EC-55DW(定価3800円)
779目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 19:18:55
10年くらい前は2槽式だが排水ポンプ付きのがあったが最近はないのかな
780目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:27:23
>>771>>772>>773
ありがとうございます
781目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:29:22
元に戻す自信が有れば台所の排水パイプを途中で二股にしてそっから排水
782774:2007/06/08(金) 01:46:56
回答ありがとうございました。
>>778さんに教えてもらったモノを購入してみようと思います。
783目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 08:47:05
テレビでビデオを見たいんだが音は聞こえるが映像はずっとノイズ。
映像端子は外れてない、昨日までは問題なかったんだが……。
端子、テレビ、ビデオデッキのどれが問題の確率高い?
784目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 08:59:03
>>783
テレビ放送は普通に映るのか?
ゲーム機持ってたらその端子にゲーム機繋いでみて結果が同じだったら端子ってことになる
785目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 09:01:59
>>783
テレビは普通に映ります。
ゲーム等は持ってません。すいません。
786目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 09:03:32
アンカーミススマソ。
787目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 09:49:14
ビデオ入力で、テレビ放送はまともに見れてますか?
テレビ単体で受像OK、ビデオ入力でも受像OKなら、
ビデオテープかデッキ(ヘッド)が怪しいんじゃないの?
788目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 10:10:27
>>787
ビデオ経由でもテレビ見れます。
どのテープで試しても見れないのでデッキだと思います。ありがとうございました。
789目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 10:13:17
引っ越すんでエアコンを買う予定だったけど
扇風機のもっと涼しいやつ?移動もさせたい
んだけど4万ぐらいでお勧めない?
790目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 10:19:37
>>788
ビデオ入力でビデオのチャンネル切り替えでちゃんとテレビ番組をちゃんと見れて、
こんどはテープを入れて再生したら音だけ出て映像がザラザラならヘッドのよごれですね。
修理出す前に試しに乾式(湿式はダメ)ビデオテープクリーナーを買って試してみたらどうでしょう
791目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 10:46:32
>>790
分かりました。
792目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 11:02:45
かかってきた電話に出ると「ピー(プーやポーにも聞こえた)」という音が1〜2秒おきに鳴り続ける、ということが少し前からあります。
ここ最近マチマチだった頻度が増したようにおもいます。昨日は20時頃に3回かかってきました。

原因と対処法を教えてください。
793目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 11:09:13
794目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 12:49:57
すみませんがご質問お願いします。
パーソナルコンピューターが欲しいのですが、ディスクトップ型パーソナルコンピューターとノートブック型パーソナルコンピューターどちらが初心者向けなんでしょうか?
小生はパーソナルコンピューターを使った事がなく、これから練習しようと思ってます。
お勧めの機種があれば教えて下さい。
ヴァイオがお洒落で気になるのですが、初心者には難しいのでしょうか?
795目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:02:41
>>794
パソコンを購入して、そのパソコンで「何をする」んですか?

設置スペースに制限が無い(常設しておける)のなら、デスクトップ型でよろしいかと。
VAIOでもいいと思いますよ。
796お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/08(金) 13:10:39
>>794 ウインドウズ系なら操作感はほとんど全て同じだが、
あとは使いやすさ。 やはりデスクトップやタワーのほうが使いやすい。
逆に言えばノートで外部キーボードなどナシというのはちょっと使いにくい。
これは宿命的なものだけど。 でも、ノートでも外部キーボード&マウス使えば
実質デスクトップ型とかわらないし。 ただ、ノートは総じて高い。
同じ性能ならタワー型のほうが割安でかつオーバーヒートに強く信頼性が高い。
拡張性にも優れる。

 知り合いやパソコン教室で教わってるならその人に相談するのもアリだと思う。
ここから先は正直好みの問題。
797目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:31:35
回線が2回線収納できる一般電話機ってあるの?
必須条件はコードレスで子機が3〜4台でナンバーディスプレイができればok
798目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:36:04
エアコン欲しいんだけどエアコン買えば室外機も付いてくるの?
799目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:44:57
>>797
ISDNでもよければこういうのがあるが
ttp://www.iwatsu.co.jp/bcs/pinodshe_ind.htm
800目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 14:09:58
>>799
サンクス、自分で工事できるビジネスフォンもあるんだね
ググってみたけど新品で幾らぐらいで売ってるのかが分からないorz
801目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 15:40:54
>>794
買うなら6月下旬がお徳ですよ
春モデルの値引きがはじまります
802目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 15:44:03
>>798
セパレートエアコンなら付いてる
窓用エアコンなら付いてない
803目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 15:45:38 BE:151989629-2BP(1520)
ポンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
804目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 15:47:01 BE:303976894-2BP(1520)
誤爆スマソ_| ̄|○
805目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 17:52:38
>>794
NECのこういう形のものもありますよ。ノートとディスクトップの中間タイプ
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSN_ST
806目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 18:15:18
盤上こんぷうた
807目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:23:08
パーソナルコンピューターのご質問をした者です。
皆さんレスポンスありがとうございました。
携帯電話からなんで、805さんが見れなかったのですが、
ディスクトップ型パーソナルコンピューターにしようかと思います。
今週中にもジャパネットたかだでご購入しようかと思うんですが、
お店でご購入した方が安心でしょうか?
小生の家の近くには小さな電気屋さんしかないのです。
808目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:12:13
>>807
どこで買っても安心なんてないから
809お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/08(金) 22:13:33
>>807 無難っちゃあ無難だけど余計な機能(ソフト)てんこ盛りのモデルになる悪寒。
要らないソフトてんこ盛りって正直使いにくいしメンテナンスとかするにも大変だし
下手するとその要らないソフト同士が喧嘩してパフォーマンス落ちたり
自分が必要とするソフトが入れられ無かったりとうんざりする。

 通販ならDELLがお勧め。 安くてシンプル。それで居て充分高性能。
だから業務(オフィス)用として評価が高い。


製品ご注文前のお問い合わせ

製品、周辺機器に関するご質問や、お見積り、請求書に関するお問い合わせ、またカタログのご請求やダイレクトメールなどに関するお問い合わせは、下記の窓口にお願いいたします。

個人でご注文予定の方

電話番号 0120-912-039 FAX番号 044-556-1173



営業時間
平日9:00〜20:00
土曜、日曜10:00〜18:00
※祝日10:00〜18:00

※祝日は受付のみとなります。ご相談・ご注文は、翌営業日に専門のスタッフがお伺いいたします。オペレーターに、お客様のご希望の時間をお申しつけください。

810目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:18:50
ありがとうございます。
DELLでご購入しようと思います。
またわからない事がございましたら、またご質問よろしくおねがいします。
811目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:51:51
全く無知なんですがもともとアンテナがない家でテレビの映りを良くするにはどうすればいいのでしょうか?アンテナは室内アンテナですが画質がイマイチなんです
812目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:03:19
>>811
>もともとアンテナがない家
なら、話は簡単

・アンテナを立てる。
・ケーブルテレビを契約する。
813目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:08:51
アドバイスありがとうございます。アンテナって幾ら位いしますか?あとどうゆうメーカーに頼めばいいんでしょうか
814目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:11:56
>>813
一番近い電気屋へ逝け。
815目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 01:45:14
>>810
こちらのスレへどうぞ。
ショップPCを薦められることが多いがDELLを購入したいと言っとけばDELLで
よさげなのを薦めてくれるはず。

パソコン何買ったらいい?8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1179986296/
816目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:26:23
未成年じゃければ学生でもニートでもローンはくめますよね?
817目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:27:59
働いてないのなら保証人が必要かもめ
818目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:42:42
>>816
学生は組める可能性あり。
ニートは無理。
819目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 02:55:40
大手家電製品店(新宿で)ってどこですか?
820目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 07:32:43
ヨドだろ
821目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 07:44:23
>>816
可能
ttp://www.ro-nninfo.com/index_02.html
"ニート"はそもそも職業ではないし、
一度アルバイトに行って、速攻でクビになったところを勤務先として記入
収入も脳内妄想年収を自己申告
とかあるらしい。

審査の甘さ、建前と実際の運用との乖離は社会問題となっていて
NHKのクローズアップ現代(2007.6.6)によると
脳性麻痺で介護を受けている人で合計290万円のローン、本人は理解出来ていなかった。
なんていう例もあるとか。
822目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:36:54
質問です。
ウイルスに感染したDVDを普通のDVDレコーダーで再生したらDVDレコーダー本体は壊れたりするんでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。

823目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:56:02
ドラム式と普通の洗濯機は何が違うんですか?
824目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:59:56
>>822
普通は壊れない。たぶんコンピューター用のウィルスでしょう。
最近は携帯用ウィルスもありますが。DVDレコーダー用は無いと思う。
825目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 14:19:22
>>824
ありがとうございます。
PCがおかしくなったので心配になってたんですが安心しました。
826お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/09(土) 15:07:22
PCがおかしくなった。・・・ウイルス!?

と騒ぐ香具師のPCでウイルスにやられているのを見たことがない。

と言う件について・・・・。

ウイルスセキュリティー入れなさい。
827目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:30:18
>>822
نشخختعه جطعج افهشضصخه
سعهربةثعهئهبتهظطجىةزظ
ضشسصيثقبفلاغعتهنخمحج
نهعائىعغليغهغلبف خ فقث ة
828目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:31:57
日本語でおk
829目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 19:33:22
まさか、アルカイダ?
830目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 23:14:48
そりは乾電池
831目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:11:09
素人質問ですみません。
マンションの壁にF端子(1pin)が来ていて,BS,CSも見られるようになっているのですが、
DやHDMIはありません。
この状態で地上波デジタルチューナー付きのTVを買っても地上波デジタルを見ることは
不可能なのでしょうか?
832目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:17:23
>>831
「地上波デジタルチューナー付きのTV」なら
チューナーとテレビの間に配線はいらないと思う
833831:2007/06/10(日) 00:25:11
>>832
コメントありがとうございます。
まったくもってわかってなくてすみません。
例えばAQUOS LC-37GS10/20
等を検討しているのですが、パンフを見ると「地上デジタルチューナー一体型」となっています。
とすると、これって配線はいらないということでしょうか?
834831:2007/06/10(日) 00:27:26
>>832
コメントありがとうございます。
まったくもってわかってなくてすみません。
例えばAQUOS LC-37GS10/20
等を検討しているのですが、パンフを見ると「地上デジタルチューナー一体型」となっています。
とすると、これって配線はいらないということでしょうか?
835目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:42:25
アンテナにはつなげよw
836目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 00:45:03
コンセントも思い出してあげてくだされ
837目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:15:38
838目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 16:59:35
販売店で値段下げるとメーカーの仕入れ価格?もさがるのですか?
販売店に売る価格は決まってて、店が下げれるところまで下げるんじゃないですか?
839目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:38:39
>>838
つ「販売促進」
つ「力関係」
つ「(工場、流通、店頭)在庫」
840目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:40:50
そのへんは大人の複雑な事情が絡んでるから、子供は気にしなくていい。
841838:2007/06/10(日) 22:28:18
ありがとうございますm(__)m
842目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:08:01
【質問】

EYEブランドって、岩崎電気の商品ブランド名なの?

843831:2007/06/10(日) 23:40:22
>>837
ありがとうございました。
844お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/11(月) 01:06:14
>>842 YES 

岩崎電気の発明品「EYEランプ」も勿論登録商標。
845目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 07:43:53
>>844
tks
846目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 14:37:44
冷蔵庫まわりの熱のこもりが気になります。冷蔵庫と天井の間に20センチほどの
隙間が有りますので、就寝時だけでも電池式()充電池使用の小型扇風機を回して
送風しようと考えています。

冷蔵庫の外板と壁、その間の空気を強制的に循環させて冷やすことで、電気代(冷
蔵庫の)に有意な違いはでるものでしょうか?

847目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 14:42:54
>>846
強制的に循環させるエネルギーとの兼ね合い。
コストをトータルで考えればおそらく差し引きゼロかむしろ増加する。
848目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 14:59:04
乾電池式では無理でも充電式なら効果有るかも。
でも、冷蔵庫のコンプレッサーが良く動くのは夜じゃなくて開け閉め多い昼間。夜間はあまり動かないと思う
849目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:42:44
そんな事をするより、とりあえず後ろの隙間をプラス5センチ程度確保して
前面下のグリルをきれいに掃除したら多少熱気の対流が良くなると思うな。
850846:2007/06/11(月) 19:32:29
有り難うございます。

冷蔵庫置き場が両側壁で上は隙間20pほど(物はおいていません)
で棚になっている、風通しの良くない状況です。冷蔵庫の後ろは
5p以上は確保してあるのですが、冷蔵庫の前に立って右側に窓が
有るのでこれ以上手前には引き出せません。昼間はその窓を少し
開けているので冷蔵庫の前面を横に通過する空気の流れは有るの
ですが、閉めてしまうと、どよ〜んと熱がこもります。

848さんの仰るとおり、夜間はドアの開閉が少ないのですが寝る前に
お茶を冷やすためのポット(約4g)を入れたりもしますので、消灯直
後はそれなりにコンブレッサーは働いているみたいです。

使っていない充電池はあるので、あとは電池式の扇風機を用意して
やってみればいいのですが、なんか馬鹿なことを考えているのでは
ないかと思った次第です。

充電コストが1回1円×4本×30日で120円。これを上回る冷蔵庫本体の
節電効果が有るか否かw
851目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:09:35
>>850
一般的には冷蔵庫の電気代は月に1000円以上はかかるはずだから、
少しは効果有るかもしれないけどわかりません。省エネ効果はある程度有ると思います。
あとは自分の手間暇とのかねあい。状態を読んでみると意外と通気はいい方ではありませんか?
852目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 17:27:36
液晶モニターに直接プレステやDVD繋いでも、見られますか?ビデオ端子があるものじゃないと無理ですか?
853目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 18:46:34
日立の縦型洗濯乾燥機ですが洗剤は液体か粉末か
どちらが良いのでしょうか?
854目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 19:21:43
>>852
液晶モニターがパソコン用の物を指すなら、端子の形式はともか
くビデオ入力があるものでないと無理です。間にコンバーターを
挟む方法も有りますが割高です。

>>853
取説で推奨しているものをお使いください。個人的には、ちゃんと
溶ければどちらも一緒だと思いますが。
855目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:32:25
調光機能が付いている照明で使える電球を探しているのですが
口金がE17、110V/60Wで色温度が4000〜6000k位の電球って
有りますでしょうか?

現在、東芝のKR100 110V/45Wを使用しています。
856目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:16:00
857目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:21:23
アニメ(30分)を録画して保存しようと思っているのですが、全部で300話くらいあります。
今DVDレコーダーhttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-EX250V
を持っているのですがHDDに溜めておくとギリギリになってしまうので避けたいのですが、DVD-RAM
に保存するにしても50枚近くするし、ブルーレイレコーダーには手が届かずので困っているのですが
なにかいい方法はないでしょうか?アドバイスお願いします。
858目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:26:58
>>857
残す意味を疑え
859目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:32:15
>>858
確かに残しても意味無いのかも…
860目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:40:43
861お祭り好きの電氣や k:2007/06/12(火) 21:48:10
>>857 今の技術(一般的家電品の範疇)なら素直にDVD化するのが一番確実だろうね。

 概算で50枚相当というのなら毎日高速転写で2枚ずつ作れば
1ヶ月半くらいで出来ると思うよ。
いっぺんにやろうとせず少しずつ計画的にやるのがコツだ。



 そう考えると個人の趣味のストレージですらこういう具合だから
年金記録がイカにトンでもなことなのかが解る。
気が遠くなるよね。 まして高速転写できず実際に確認しながら照合するとなると・・・。
862目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:52:59
>>861
やはり諦めた方がいいよね…
そんな何回も見ないだろうし気にいったところだけ残します。
863お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/12(火) 23:32:42
>>862 でもね、結構こういう整理って大変だしなかなか選別できないんだよね。

 漏れも昔、和太鼓会で管理している盆踊り曲などのテープをMDに移し替える
作業したことあるけどやはり1ヶ月くらい掛かったね。
時間のある学生時代のことだから今やったら3ヶ月くらい掛かるかな・・。
でも行程つくって計画的にやれば結構あっさり終わる物だよ。
864目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:36:17
>>863
一応ハードディスクにとっておいているものだけをDVDに移そうかな。
今のDVDレコーダーでもそんなに時間かかるものなのかな。ダビングするのに
865目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:36:48
ナショナルのルームエアコンCS-V227Aを買ったばかりなのですが、水の流れる音がしました。
取説にあるような「シャー」とか「ボコボコ」ではなく
「ジョロジョロ」という思わず雑巾を用意するような大きな音。
今夜は強風でもなく、室内に換気扇もありません。
取説には「逆流防止部材をお求めください」とありますが、素人に簡単に付けられるものなのでしょうか。
昔のエアコンではなかったことなので動揺しています。
明朝水浸しになってたらどうしよう。
866目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:37:37
おれも番組取り貯めたビデオテープ200くらいある。
ほんとどうしよう orz
867目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:57:26
>>866
担当の清掃事務所にご相談下さい。
868目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 02:43:35
DVDの内蔵HDDに録画していた番組を編集している途中に
「録画番組に問題がおきたので録画も見る事も出来ません」と出ました
それから何しても録画番組が戻ってきません…これはどうやったらなおるでしょうか?
869目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 03:00:36
>>868
そのメッセージへの対処を取り説を読んで探しましょう。
わからなければメーカーのカスタマーサービスへ連絡しましょう。

それでも判らなければ

1)
機種名を挙げてどういう操作をしていたときにどういうことが起きてどうなったかを
出来るだけ詳しく、画像を添えてここへ再度質問する。

2)
大人しく「初期化」する

3)
窓から、、ww
870目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 04:12:20
>>856>>860
有難うございます。
ダイクロも探してたので、検討してみます!
871目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 09:19:18
>>853
ドラム式洗濯機は、ぜひ、液体洗剤をおすすめします。溶けやすく泡が少ないです。
他の洗濯機にも、できれば液体を勧めます。粉末は溶け残ったり、
回転シャフトに粉末合成洗剤の核物質(ねんど)がこすれて摩耗します。
古い洗濯機がキーキー言い出すのはほとんど粉末洗剤のためです。
872目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 09:21:14
>>868
その編集中の1番組だけが見れなくなったのか?
あるいはすべての録画しておいた番組が見れなくなったのでしょうか?
873目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:30:52
>>869
有り難うございます
とりあえず電話してみます

>>872
HDD内の約100時間全部消飛びました…orz
今日の朝番組の録画も出来ていませんでした
874目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 16:49:18
アースが付いてない家電にアースを取り付ける方法は
ありますか?教えて下さい。
875目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 16:57:44
付ける必要は無い
876目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:40:57
>>873
それなら残念でしたとしか言えませんね。すべて初期化してリセットするしかないと思います。
877目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:28:59
>>875
ノートパソコンをACアダプターで使う時に
アース取りたいのだけど、無理なんですか?
878目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:46:29
879目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:47:30
>>877
無理とかじゃなくて必要ないよ
880目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:57:09
>>877
なぜそんな事をしたいの?
881目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:10:14
>>880
体質で静電気がすごいからなんだけど。
882目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:11:29
>>881
お前がアースとればいい
883目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:34:35
5年前に購入した30Lの東芝のオーブンレンジですが
最近、スタートボタンを押すとブレーカーが下りてしまいます。
メーカーに問い合わせたら
「そのような事例は今までにありませんが…」と言われてしまいましたw
ほんとに私のオーブンレンジだけなのでしょうか?
修理すると最低でも1万円もかかるらしいし、なんかすっきりしない応対でした。
884目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:35:59
原因を知りたくなかったら捨てればいいじゃない
885お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/13(水) 23:01:18
>>881 それは体質じゃなくて来ている物や部屋の敷物が悪い。

 化繊物だらけだろww。

>>883 多分漏電。 電気屋に診て貰うべし。
 ダメなら(修理が割に合わなければ)買い換えを・・・。
886883:2007/06/14(木) 07:34:52
>>885
あ〜、漏電ですか…
ご親切にありがとうございます。
では東電に電話してみてダメであれば
日立のオーブンレンジで欲しいのがあるので買い換えようと思います。
887目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 10:14:04
>>881
まじで体に付けるアースがパソコンショップに売っています。
自分で作るならアース線を腕に巻けばいいです。
あるいはアース線を鉄板なんかに取り付けてノートパソコンの
手首が当たるような空いている平らなところに置いておけばいいです。
888目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 10:37:29
>>883
他に使ってる家電が増えたってオチは無いよね
889目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 11:22:00
>>887
教えてくれてありがとうございます、
チャットレディをやっているので887さんの方法だと
画面に写ってしまうので無理そうです。
出来ればノートパソコンからアースを取りたいです。。。
890目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 11:56:50
じゃあ足につけろよ
891目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:05:35
>>889
ノーパソの筐体にVGAとかシリアル、パラレルなどの出力コネクタがあればそのネジ穴でアースが取れます。
キチンと合った径、ピッチのネジでアース線を固定してください。
892目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:44:13
>>889
PCを載せてる机に銅板みたいな電気を通すシートでも敷いて置いて
それにアースを繋いでおき、
PCに触れる前にそれに触れれば良いじゃん。

パチッとくるのが嫌ならカーショップやホームセンターなどで
車のキーホルダーにつけておく静電気を痛くないように流してくれる
アイテムがあるから、それもそこにおいておけばいい。
893目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:46:03
わざわざPCを経由してアースとる必要はない訳で・・・
むしろPC経由させたら故障の原因になりかねんべ。
894目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:47:38
足元に静電気を逃がすカーペットを敷く手もある
895目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 14:38:49
全裸&クリームヌルテカでいるという手もある
896目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 19:22:17
27型のブラウン管TVを、一日12時間、毎日つけたとして
一ヶ月の電気代って、大体いくらくらいですか?
897目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 19:40:43
>>896
1,000円
898目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:36:39
すみません質問なんですが、TVがつきません;;プラグどこか間違ってますか?
写真みにくくてすみません;;
http://s.pic.to/dp22u
899目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:40:53
◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
900目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:46:27
ぴたなら大丈夫なのかな?
http://p.pita.st/?m=vkp4a2uv

何度もすみません;;
901目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:10:59
>>900
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
902目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:19:14
>>901ごめんなさい
今、許可してきました;;
903目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:20:47
>>900
近すぎてピントあって無いから見えない。畳の目はくっきり見えるよ
904目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:21:53
>>900
これ見る限りではおかしくは感じないけどね
905目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:34:16
>>903さん
>>904さん、ありがとうございます
なんで見れないんだろう・・最初は映り悪いけど映ってた、映り悪いからちょっといじったら映らなくなっちゃったんです。
いじる前はどんな風に配線をしてたかも覚えてないし・・・今は1と3だけが映るようになった;;
もうムリポ
ありがとうございました
906目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:44:10
パソコンやら洗濯機やらレンジやらをまとめて買おうと思うのですが
ヨドバシやコジマでそういう風に買うと、結構割引ききますかね?
907目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:27:29
シャープのAQUOS買ったんだがPS2のD端子が音は出るのに映像が出ない。テレビ放送見ながら2画面にすると白黒になって写ってる。
どうすればD端子でプレイ出来ますか?
908目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 02:04:35
>>907
あらかじめPS2本体のシステム設定内のコンポーネント映像出力を「Y Cb/Pb Cr/Pr」に設定しる
909907:2007/06/15(金) 02:13:09
>>908
ありがとうございました。
910目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 21:50:14
音楽をCDに録るのってないんだっけ??
911目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:23:44
>>910
オーディオ用CDレコーダー?
912目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:33:56
↑?
車のオーディオがCDしかないんで好きな音楽録って聞きたいんだけど…。
913目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:10:20
だから何が聞きたいんだよ
914目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:43:35
憶測だけど
「音楽をCDに録るだけの事なら
自分の持っているパソコンの機能で出来ることに過ぎない
という事を理解していませんでした。」
というオチに一票
915目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:57:52
質問させてください (;・∀・)ノシ 。

父の部屋の電球を交換したいのですが、
どの電球なのか分からなくなってしまいました。

何が言いたいかというと、、

 その電球はクルクル回してはめるのではなく、ガチャッとはめ込む式の変な電球なのです。
 電球それ自体は光る部分は普通の100W電球ですが、
 下の部分はよくある銀色の螺旋条のソケットではなく、
 ゴツイプラスチックの部品と四つの鉄のピンがついています。

この電球はあまり売ってないので、買い換える時のために切れた電球をとっておいたのですが、
間違って家族が捨ててしまいました。
でも電気屋にいけばなんとかなるだろうと行ってみたのですが、
それが何故かどこにもそれらしきものが売ってないのです(2年ぐらい前まではありました)。
ネットでも全然見つかりません。 

地域の家電屋さんはダメらしいので、通販で手にいれたいのですが、
どなたか、この説明で思い当たる電球ありましたら、その型番/名前などをオシエテください。
どうぞ、おねがい致します。
916目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:24:21
917目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:31:42
>>915 もしかしたら ハロゲン? 差し込むのはMGU5.3みたいな?
918目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:48:08
>>916
>>917
ありがとうございます。

>>916
似てます!!(・∀・)
ピンの部分はそっくり。上の部分が丸い、太った電球バージョンです。
これはなんという電球なのでしょうか? 
(アドレス削るの上手くいきませんでした。すみません)

>>917
サンクスです。
ハロゲン電球とMGUというのでは無いようです。
二つとも初めて知りました。

みなさん、よくすぐ沢山知識でてきますね。。
919目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:54:45
>>916
あ、すみません。
お店みつかりました。

明日突撃してみます。
>>916
>>917
多謝です。
920目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 08:33:10
ハイコンパクトG形かハイコンパクトT型じゃね?
921目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:09:43
電源周波数の異なる地域で、電子レンジは使えますか?
使える場合、部品交換や何か、必要ですか?
922にょろ:2007/06/16(土) 22:30:51
レコーダーについて

例えば、シングルチューナー機(野球延長対応)で
チャンネルAで21-22
チャンネルBで22-23
で予約してて
チャンネルAが野球延長した場合
Aがそのまま録画されて、Bは録画されないよね?

優先はAでおk?
それとも録画予約した順番?
923目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:43:18
機種による
924目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:47:21
>>922
型番書け
925目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 10:00:51
>>921
機種にも寄りますが最近のものは関係ないと思います。
昔のものでも機械式タイマーの時間が狂うくらいの問題だったと思います。
周波数関係有る家電には裏に50Hzとか、60Hzのシールが貼ってあります。
926目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:43:45
>>923
>>924
いや、ふと思っただけだから、なんでもいいんだけど

じゃXP11で
927目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:47:45
>>925
60Hz専用って、シールが貼ってあります
50Hz地域で使用したいのですが。
928目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:56:25
マグネトロン交換。
929目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 14:12:07
エアコンのコンセント部分に123vと書いてありましたが
エアコンは100vまでなら使えますか?
200Vのタイプ使いたいなら工事が必要ですか?
それとコンセント口が

-| |

↑このような形ですが
http://www.daiseikai.com/product/2007/sdr/ras_281sdr_j.htm

このタイプは工事無しで設置できますか?
宜しくおねがいいたします

930929:2007/06/17(日) 14:15:52
間違えました

20A 125V と書いてありました
エアコンは100vまでなら使えますか?
200Vのタイプ使いたいなら工事が必要ですか?
それとコンセント口が

-| |

↑このような形ですが
http://www.daiseikai.com/product/2007/sdr/ras_281sdr_j.htm

このタイプは工事無しで設置できますか?
宜しくおねがいいたします

931目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 14:36:53
工事必須
200V切替+分岐2P2Eに交換、コンセントも200V用に交換
932目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 14:53:56
>>931
ありがとうございましす

http://www.daiseikai.com/product/2007/sdr/ras_281sdr_j.htm
これの10帖タイプかいましたがちょうど、20A 125v対応なので
その場合工事不要でしょうか?
933目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 15:44:58
>>932
多分オケ
934目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:31:07
据え置きのじゃなくて、コンセントを刺せば見れる小さいテレビで、地デジ対応のってありますか?
935目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:51:53
地デジ対応はシャープの16インチや、バイデザインの17インチくらいしかないのでは?
936邪道ライダー:2007/06/17(日) 20:04:13
http://kakaku.ascii.jp/item_info/20487318690095.html
コンセント差すテレビだけど据え置きですが・・・。
小さいテレビ=携帯型=ACアダプタでは??(ほろ酔いごめん

937目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:41:12
台所の食堂の上は蛍光灯なんですけど、
カバーを外すと、天井にネジで止めてあるみたいでした。
(あの引っ掛けローゼット式とは違うみたいです。)

これは工事が必要ですかね。
蛍光灯のヒモが切れると、フタを外して
中にプラスチックケースがあり、その中にひもを通さないと
いけないので・・・
スイッチ式の直付にしたい。
938目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:29:39
>>937
交換なら要資格工事
電源切ってやる分にはドライバーとカッターが使える人なら出来ると思うけどね
939目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:49:48
>>935-936 携帯するような大きさはあまり無いのかな?地デジになったら増えて来るのかも知れないけど。
情報ありがとうございます。
940目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 02:06:09
ワンセグならシャープの電子辞書タイプのがある
941目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 03:52:49
ケータイじゃだめなのか
942目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 08:52:40
>>936
ワンセグなら3−9型くらい。9月にはトミーから2万円のものも発売予定
943目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 08:53:47
思考盗聴システムは本当に存在します。

人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1167365701/
944目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 09:13:42
ドラマ【わたしたちの(ry】木曜に、いつも録画設定してあるが帰宅したら録画されてなかった。
土曜に【わたしたちの(ry】がHDDリストにあり「あ!録画されてる!今日だったのか!」と思ったら…
21〜22時まで「ザ・ロック」が録画されてた。タイトルは【わたしたち(ry】

DVDRの暴走ですか。
945目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 16:34:49
扇風機をほぼ24時間つけっぱなしたとして
月の電気代はいくらくらい掛かりますか?
946目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 18:26:03
消費電力値と電気の単価による
947目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:04:24
>>945
1000円
948質問:2007/06/18(月) 20:49:41
アホな質問だと思うけど、誰かお願いします
電子レンジをレンジ付近のコンセントに電源コードを繋ぎ、アースも繋いでいます。
そのコンセントのブレーカーは台所と廊下とトイレをカバーしています。
もう1つ全く繋いでいないコンセント(大型専用機器のブレーカー)があるのですが、
電子レンジを動かさずにそのコンセントから延長コードで繋ぎ、アースはそのままにしても無問題でしょうか?
949目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:56:26
>>948
基本的に以下の条件を守れば無問題。

1)屋内
2)市販の延長コードを継ぎ足さないで使用(一本だけ、自作しない)
3)延長コードの電力定格を十分に下回る(80%以下)

アースはまったく無問題。
950目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:04:10
>>949
ありがとうございます!
これで安心して繋げられます!
951目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:12:25
>>950
ひとつ忘れていたので追加。

4)延長コードを金具で固定しない(ステップル、釘等は使用禁止)
952目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:54:08
聞くまえに説明書見ろや。
953目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:19:55
TVの液晶画面を壊してしまったんですが
やっぱり、保障は利かないですよね?
まだ買って半年くらいなんですが・・・
954目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:36:00
答えるまでもない
955:2007/06/18(月) 22:55:43
今度パナソニックの液晶テレビTH−20LX70を
買う予定なのですが
わからないことが多いため教えてくださいお願いします

1.現在住んでる場所がデジタル放送推進協会のHPによると
  一部の放送局がぎりぎりダメな所なんですが、この場所でブースター
  をつけた場合みれる可能性はあるのでしょうか?


2.今現在 アンテナ−ブースター−分配機−SVHSビデオ−テレビ
                     −PCのテレビチューナー
という形になっているんですが、このまま、テレビの場所に液晶テレビを持ってきた場合
きちんとデジタル放送はみれるでしょうか?

教えてくださいお願いします
956目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:00:38
ブースター付けるよりアンテナをいいのに替えたほうがいいんじゃない?
957目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:00:52
男性用の髭剃りの事が知りたいのですが。

脳出血で入院した父が髭を剃るときに不便していたので
髭剃り機を買ってあげたいのです。
年を取って皮膚が垂れるようになった方でも
よく剃れるタイプの物はありますでしょうか?

もし宜しければこの質問に適したスレを教えて下さい。
958目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:14:51
>>957

【電気】シェーバー37
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174824219/l50
ブラウンシェーバー2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168242346/l50
ナショナルシェーバー ラムダッシュ&リニア 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182152875/l50
フィリップスシェーバー6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1173092100/l50
959目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:16:48
シェーバーで調べればよかったんですね
ありがとうございました、行ってみます!
960目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:17:00
エアコンをネットで買えるサイトってありますか?
961目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:22:25
大手では以下ぐらいか‥
ちなみに本気でネット購入するなら金土日の方が安くなる(平日は買わない方が良い)
また、注文時に設置を要するか否かも考査すべし(配送&設置取付も同時注文可)
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_162/539.html
ビック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/energy_save/index.jsp

962目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:29:02
>>955
電波の弱い地域でブースターと取付た後、映る場合と映らない場合がある
前者なら問題なくOKなのだが、後者側だと‥
・色抜けして白黒に見えたり、画面の判別がつきにくい
・ある特定のチャンネルだけ、映りが悪い
・ゴースト障害(2重に映る 画面が歪む)
・ビート障害(縞模様が画面に走る)
・パルス障害(白い粒ヶ がメダカの様に画面に走る)
・地上デジタル放送がフルパワーで放送開始されているエリアでは、
 ブースターに入力される電波が強すぎると逆に、映りが悪くなる場合がある
こんな感じの俺の自宅ですorz
配線関連は何ら問題ナシと思われ
今後DVDレコ(地デジ対応)を購入する時は、多少配線を変更必要だが
963目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 09:33:35
冷蔵庫からビビリ音がします。足の高さでたつきとか調整しましたが変化ありませんでした。
素人が個人で出来る対策があれば教えてください。
964目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 11:01:11
>>955
UHFのフィルターが噛んでいる場合が有るらしいので、もしあれば
外す必要有り。電波強度が足りててもカットされてしまう。

>>963
昔使ってたのでやった対策。冷蔵庫を引っ張り出して背面下部に
コンプレッサー(大きいモーターみたいな奴)が見えるようなら
モーターを支えてる部分に薄いゴムやら厚紙を折って挟んでみる。
965目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 11:33:00
>>963
足の下に硬めの吸震ゴムをはさんでみたらどうでしょう。
966目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 11:39:38
だれかおしえて
フルHDって何の略なんすか?
あとフルHDってなんなんですか?
967目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 11:59:32
968目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 12:44:02
放送がデジタルハイビジョン化するのは良いけど、
あんなmpegノイズだらけの低画質じゃなくて
ベースバンド?のハイビジョン映像って見れなくなっちゃうのかな?
969目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:00:36
>>968
もともと見れていませんが。
アナログBS放送でのハイビジョンはMUSEです。
970目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:15:34
>>969
放送じゃなくてビデオソースで何か無かったっけかな?
俺の勘違いかも知れんけど・・・
971目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:35:22
HD-D5で1/4、HDCAM-SRで1/2.7のフレーム内圧縮だから純粋なベースバンドとは言えない。
972目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:38:32
>>970
民生用では無かったですね。
ハイビジョンレーザーディスクってのもあったけどこれもMUSEですしね。
973目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:40:59
ハイビジョンLDならぬ「HDビデオディスク」はアナログベースバンドだったと思う。
ただし収録時間はCLVで10分ちょっと。
974目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:55:48
みんなアリdです。
純粋なベースバンドじゃなくても良いから
ノイズ感の無いビデオソースも見れるようになってて欲しいなぁと思います。

将来、今の地デジの画質が
互換性を保ったまま改善される事があるといいな・・・
975目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:10:16
>>920
結局それでした。
亀ながらクスコ
976目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:47:24
単体の冷凍庫の値段はどのくらいするのでしょうか?
977目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 01:25:10
>>976
単体の冷蔵庫と同じくらいする。
978目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 01:39:16
>>977
ありがとうございます。
それでは、単体の冷蔵庫の値段はいくらぐらいするのでしょうか?
979目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 01:50:27
>>978
単体の冷蔵庫の売り場に表示されています。
980目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 01:51:27
981目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:01:19
シャープの電話機CJ−V31CLで、ナンバーディスプレイで教えてください。
表示が −−−0−−− だったのですが、これはどういう着信だったのでしょうか?
982目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:14:33
>>981
>−−−0−−−
ttp://www.sharp.co.jp/support/tel/station/doc/cjv31_v313w.pdf

p75

●公衆電話や表示圏外からの着信、非通知の着信があったときには、「-----C-----」や「コウシュウデンワ」など
の着信記録が残ります。これらに電話をかけることはできません。
983981:2007/06/20(水) 12:25:03
>>982さん ありがとうございます。
公衆電話なのか非通知なのか、具体的なものまではわかりませんでしょうか?
表示圏外とはなんでしょうか?
984目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:02:15
3、4年前にコ○マ買ったダイキンのエアコンの冷えが物凄く悪い・・・
23度に設定しても30度あるんスけどι(´Д`υ)アツィー
冷房にしか使わないので今期は数日前から動かしはじめたんだが、
フィルタも掃除したし、思い当たることがない。
こういうのって購入店に相談したほうがいいんだろうか?
985目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 15:43:12
>>983
わからない。
国際電話だったり、インターネット電話だったり、いろいろ。
986目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 17:11:45
恐れ入ります、冷蔵庫のうえにオーブンレンジを置いて使ってる方いらっしゃいますか?
また、そういう使い方しても危険ではないですか?
987目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 17:14:14
取説嫁
988目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 17:38:28
>>986
何ら問題ない。俺はその設置方法で4年が経過した
989目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 17:40:13
置いてはダメのはず。現実には高さが高すぎてレンジの中の料理ひっくり返したりしなければ普通は大丈夫。
990目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 17:43:01
そう?火事にはならないかなあ?
991目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 17:44:02
エアコンの洗浄をしたいのですが、冷却フィンを剥き出しにするためにカバーをはずさなくちゃいけませんよね?
それのはずしかたが分からないのです。
エアコンの型は結構古いです

http://imepita.jp/20070620/635330
992目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:07:58
自己解決しました。
ありがとうございました
993目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:16:17
>>992 誰だおめ?
994992:2007/06/20(水) 19:35:06
>>993
>>1です
995目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:57:33
今後、自己解決した場合は原因と対処方法を必ず書き残すように
996【よくある質問】:2007/06/20(水) 20:17:53
Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
  例えば、ここらへんを参考に↓
  ttp://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/area/index.html

Q:家電製品一式安い店を教えてください
A:住んでいる地域によっても価格は違います、冷蔵庫やテレビの大きさもまちまちです。
  大型商品の場合、送料や搬入の問題もあります。
  こういったことから、ネット上ではなく販売店に聞くのがてっとり早いので
  近くのお店へ相談しましょう。

Q:●●のリモコンが不調です。
A:リモコンの先端部をデジカメ等(ケータイ可)で撮影しながらリモコン操作しましょう。
  光っているようなら、リモコンは正常です。受信側故障の可能性があります。

Q:●●のリモコンをなくして(故障して)しまいました。
A:メーカーで補修部品として販売しています。近くの電気屋さん等に取り寄せてもらいましょう。
  なお、テレビ・ビデオ・エアコンなどは、各社対応の汎用リモコンも販売されています。
  例えばこんなの→ ttp://www.elpa.co.jp/elpa15.htm
  商品の生産時期によって対応可否が異なります。適合をよく確認してから購入しましょう。
  ただし、設定機能など専用機能が有る場合は、互換リモコンでは操作できません。
  電気屋さんで同一商品を取り寄せてもらってください。
997目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:28:15
次スレ( ‥)ノ゙⌒・ ポイッ
ちょっとした質問@家電製品 31
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182338064/

>>996は誤爆ね    orz
998目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:41:26
>>990
レンジ置く前提で低く作ってる奴はあるよ。
999目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:09:33
ヨドバシ埋めた
1000目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:11:15
CR埋め物語
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。