●富士通ゼネラルのエアコンその2●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
暖房が強い、お掃除も開発(5年目の実績)、コストパフォーマンス最高。

富士通将軍こと富士通ゼネラルのエアコンを語りましょう。

その1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066408491/l50

公式
http://www.fujitsu-general.com/jp/
2目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 00:33:20
5流メーカーage
3目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 13:00:51
暖房の魔法少女かわいい
4目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 21:23:15
5目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 10:25:34
来週に新型機種の発表あり
6目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 13:41:07
E-22Rの設置工事完了。
このクラスじゃ各社とも性能は大差ないし、
富士通って安い分かなりお買い得な気が。
思ってたより良い感じなもんで、
N-22Rがもちっと安ければ欲しかったなと思ってしまう・・・。
7目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 17:26:09
>>6
6万も出せば買えるだろ?
それ以上の安さを求めるなんて富士通をつぶすきか?
8目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 23:07:23
世界各国のエアコンシェアは
日本 1松下 2ダイキン 3三菱電機 4東芝 5日立 6富士通 7シャープ 8三洋 9三菱重工 10コロナ
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通
9目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 13:32:45
海外じゃ強かったんですな。
10目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 17:24:27
そろそろ暖房の季節age

見せてもらおうかN-22Rの実力を!
11目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 18:15:14
>>10
感想宜しくです。
12目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 00:08:31
>>10
パワフル暖房で運転させりゃ見せれるよ。
13目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 08:49:38
N22RW買いましたよ
標準工事費込みで6900円。
省エネタイプを探していたら、安かったのでこれに決めますた。
14目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 20:09:35
バロン最強
15目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 22:49:56
明日に新型機種発表予定.
16目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 00:25:08
脱臭機がつくだけでとくに変化なし
17目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 22:25:09
プレスリリース
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2006/11/06-N05-22/index.html
製品情報
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2007/index.html

富士通ゼネラル、高機能エアコンnocriaシリーズの2007年モデルを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/14/424.html
暖房能力と省エネの両立、富士通ゼネラルの新型エアコン
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/14/news108.html
富士通ゼネラル、業界最高の暖房能力のエアコン「nocria」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/14/168.html
18目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 17:13:48
脱臭機がついたのはノクリアではありませんでした
19目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 22:04:26
新型ノクリア売れてるらしい 今度は、ひみつのコメットさん
20目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 22:12:02
サリーちゃんじゃなかったっけ?
21目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 22:22:24
まだ発売してないのにどうやって売れるんですか
22目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:48:42
Nシリーズの説明書に「リモコンで停止したときの消費電力は0.5Wです」と書いてあるが、
エコワットで測ったら4.15時間で約0.03kwhだった。実測7Wぐらいあるじゃん・・・

ちなみに一日放置するとカウンターが4円以上増える。
1000wh=約23円として7wh=0.16円
7x24hで約4円/日
1ヶ月で120円
1年で1440円

大したこと無いのかも知れんが
23目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:57:16
積もり積もればって奴ですかね。
面倒なんでそのままにしてしまうときもありますが、
俺はなるべくコンセント抜いてます。
24目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 10:28:22
>>22
エコワットの取扱説明書見れば分かると思うけど、
エコワット自体も少し電気食うのと、あまりに小さな電力は誤差が大きく出るようになってる
25目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 11:52:36
「リモコンで停止したときの消費電力は0.5Wです」

これの意味がわからない。
リモコンで運転停止ボタン押したとき、本体が0.5W消費するってこと?
それとも、リモコンの電池が0.5W消費するってこと?
エアコン停止中でも常に0.5W消費しているってこと?
26目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 16:12:54
本体が常に約0.5W消費し続けるってこと
リモコンが0.5Wも消費したら電池もたんわ
27目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 21:16:36
なら24が言う通りじゃないの
あと10度以下になるとコンプの余熱で電気食うみたいだけど
28目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 03:56:32
なんだよ、こんな時期に壊れんなよー。タイマー点滅して暖房つかねーよ。過去ログみたが、これ凄い多いじゃんか
29目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 16:30:53
基盤はエアコンの故障で多いらしいからな
30目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 22:57:53
今日、ヨドバシカメラ梅田で14畳用のノクリアめちゃ安かったデ!ビックリ価格で買っちゃった。
31目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 23:13:38
いくら?
32目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 00:18:24
148000円工事込み位か
33目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 01:09:27
>>27
簡易測定器は低消費電力を測定できない
おまけにエコワットは力率1.0、電圧100Vを前提とした簡易測定

待機電力0.5Wより10度以下になると余熱する(消費電力:約20 〜 40W)の方が数十倍シャレにならない
(快適さを捨てて余熱OFFってないんだよね?)
34目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 01:23:31
取説p26見たらN22Rは余熱機能ないみたいだね。
今度テスターで電流測ってみる。
35目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 17:45:40
去年は600Wのミニファンヒーターで一冬を越したが
今年は快適。

去年のあの苦労は何だったんだ・・・
36目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 20:20:30
今年の冬は暖かい?
37目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 21:09:29
暖冬だそーです
38目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 21:36:18
10度まで下がれば十分寒いんでエアコンは必要だな
39目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 01:29:18
エアコンを使うと湿度が下がりすぎて肌寒くなるから
温度は若干低いが高湿度の方が暖かい気がするからまだ我慢している
40目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 23:01:46
12月1日にノクリア発売か.
41目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 23:25:22
>>40
筐体変ってないねw
さすが貧乏ゼネコンwww
気流制御でもシャープナショナルに抜かれましたとさwwww
そもそも他社のコンプレッサー乗っけて空調専門メーカーとかおこがましいwwwwwwwwwwwwwwwww
42目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 00:12:12
一消費者が何を必死になっている?
43目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 05:37:25
サリーちゃんの替え歌CMを初めて見た
44目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 11:08:29
東芝は既にスペックが公開されてるな。
っつーか、年々スペックダウンする気がするけど。
2.8kWクラスの最大暖房能力、数年前は8.1kW→8.0kW→7.7kW→7.6kW(今年)

っつーか、例年だと同じ4.0kWクラスでも100V仕様と200V仕様はだいぶ違ってたけど、
今年は200V機側に合わせてハードウェア共通化したっぽいな。
45目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 11:09:15
ってごめんなさい おすすめエアコンスレに書き込むつもりが
46目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 13:26:32
>>41
>空調専門メーカーとかおこがましい
言っとくが、富士通ゼネラルは空調専門メーカーではない。
47目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 17:41:38
>>41
何一つ正しいことが言えてなくてワロタ
48目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 20:39:06
リストラ寸前のゼネラル営業さんお仕事お疲れ様です。
2chで暴れる予算とか課せられてそうで哀れwwwwwwww
49目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 13:51:31
>>48
暴れるってなに?
50目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 09:21:57
ノクソリア、詐欺まがいのCMをやる前に室外機の騒音を何とかしろ!
家は木造アパートの2階建てで、1階の人はクソ通ゼネラルのエアコン
俺は他メーカー、室外機を並べて置いてるけど明らかにクソ通ゼネラル
の室外機はやかましい。
51目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 16:18:04
>>50
2台が同じ能力で、富士通ゼネラルの方がうるさいのなら問題だろうけど、
富士通ゼネラルの方が能力大きければうるさくて当然。
同じ定格能力でも、富士通ゼネラルの最大運転時の方が能力高いというのもあるし。
52目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 16:38:19
>>50
家電なんて詐欺まがいの宣伝ばっかだよ。10年不要だって同じ。
室外機の何がうるさいの?コンプレッサーかな?振動じゃなくて音?
50はどこのメーカー使ってるの?
大型室外機ならどこのメーカーも爆音ってうわさだからしょうがない。
53目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 21:32:27
最近のエアコンは省エネのために昔より騒音が大きくなっています
他メーカーも同じですよ
54目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 21:41:32
ググれば富士通よりうるさいと評判のメーカーがあるのがすぐわかる
つーかうるさいと言っても置き場所とか位置とか聞く場所とかで千差万別だからなー
なんともいえん
55目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 23:10:09
富士通は悪くないよ。
だってコンプレッサー自社製じゃないもの。
そんな技術ありませんwwwwwwwww
56目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 23:21:22
>>55
コンプは内製化するより他社から購入した方が安いからな。
57目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 02:48:58
コンプが他社製だから何?まさか作る技術がないとでもいいたいのかな?
アンチレベル低すぎ。
ひとりで頑張ってるみたいだけどもう少しマシなネタないの?
理系ですらなさそうだしw
58目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 06:49:24
なんか誤解してない?
誰もゼネラルのコンプレッサが他社製だなんて言ってないよ
5950:2006/12/07(木) 09:29:04
>>52
50だけど、感情的になって申し訳ない。
たぶん振動だと思うんだけど設置の仕方とかが関係あるのかな?
60目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 14:35:53
>>59
そりゃ振動が伝わりやすい場所なら富士通以外を置いても振動する。
設置の仕方や固定してる台が悪ければ振動しやすくなる。
振動に関しては大型室外機の方がいいコンプをつんでるから少なかったりする。
機械が古くなれば振動は増すこともある。

ひとまず、室外機の前に行って音の原因を調べた方がいい。
コンプレッサーの音なのか、ファンの音なのか、コンプレッサーから来る振動なのか。
その次に二つの機種とkwを言いたまえ。
話はそれからだ。
61目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 19:13:09
>>59
富士通ゼネラルは確かにうるさいと思う。
専門的なことはわからんが、向かいの家はFUJITSUって室外機に
表示されてるけど、一瞬、飛行機が通過したのかと思うほどの音を出す。
まぁそれは数秒だけど、それ以外でもいい加減にしろと思うぐらいの
騒音を発している。
62目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 20:42:01
だから、何と比べて何がうるさいのか。
さっきも言ったように室外機から出る音は三つ。
コンプレッサーの回転音または振動音、ファンの音。
これしかないんだから特定できないわけがないし、比べてる室外機は能力など同じ条件のものなのか。
ただ、富士通はうるさい、とだけ言われたってなんの参考にもならない。
ただでさえデマを流しそうなくらいくだらないレベルのアンチがいるスレなんだから。
63目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 22:43:23
>一瞬、飛行機が通過したのかと思うほどの音を出す。
>まぁそれは数秒だけど

そんな音は普通しません。
数秒だけということで、最大能力で動いてる間の音ということはないようですので
コンプレッサーが動き出すときの音かと思われますが故障が近いかもしれませんね。
ということで故障間近の室外機を持ち出して富士通うるさいというのはおかしいです。
64目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 00:29:48
ダイキンも富士通も煩い。
でもダイキンと提携してるはずのナショナル製の我が家のエアコンのそれは静か。
だけども人によっては逆の意見もあるだろうね。
結局個体差じゃないの?
65目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 07:48:34
だ・か・ら
数台同じ環境で聞き比べたとしても、メーカーで一くくりににして
**はうるさい、**は静かという結論を導き出す根拠を知りたい
66目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:17:32
まぁ、富士通ゼネラルの関係者さんの言い分はわかった。
けど普通の消費者なら『向いの家のエアコンの室外機がうるさいぞ、どこのか
な?あっ富士通かっ!』となったら富士通ゼネラルのエアコンは全部ダメなの
かなって思うんじゃないの。
で、その音で夜寝れなかったりしたら腹いせに2chに書き込んだりするんじゃ
ないの?
でもまあ、正直な感想だからあながち無下にもできないと思うけど。
それと仮に個体差だとして、ハズレをつかまされた人はかわいそうだよね、
そうならないように普通のメーカーなら検品ぐらいちゃんとしてると思うけど・・
こんなところでコストをかけずに宣伝しようとしているゼネラルさんは、その
辺がちゃんとしているか怪しいけどね。
とりあえず2ch使って姑息に宣伝してるんだからさ、多少の否定的な意見は
覚悟しとかないとダメなんじゃない?目くじら立ててコンプレッサーがどうの
振動がどうのって、普通に考えて一般的な消費者はひとつの経験を元に、この
メーカーの室外機は『うるさい』とか『うるさくない』って判断するもんじゃない?
67目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:36:17
なんでちょっと擁護しただけですぐ社員とか工作員とか言いたがるんだろ。
擁護とは言ったけど、擁護というほどの反論じゃないのは読めば分かるよな。
富士通の室外機がうるさくないなんて一言も言ってない。
あくまで正しい判断を求めてるだけ。
たったそれだけのことで社員呼ばわりするような公平な目を持ってないやつの
カキコなんてアンチ以外は読む気しないんじゃないの?

66の言ってるイメージの問題は確かにそうだとは思う。
バカな消費者はそんな感じで簡単にイメージを作るだろうな。

>とりあえず2ch使って姑息に宣伝してるんだからさ、多少の否定的な意見は
>覚悟しとかないとダメなんじゃない?
その宣伝のカキコ、ぜひみせてほしいな。
どうせそれが富士通社員のカキコだという証拠はないんだろうけど
俺も一消費者としてそれが社員の宣伝なのかどうか判断してみたいわ。
68目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 23:57:42
ゼネの営業さん長文ウザイですよ。
お宅の性質の悪いヘルパーの躾ちゃんとしなさい。
69目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:34:52
「ヘルパー」とか「営業」とか言ってる時点で家電関係者じゃないか…
70目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 01:02:32
こんなとこに来るんだからよほど売れてないメーカーの人ですよ。
71目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 08:32:59
暖房No1って宣伝してるけど、なんでフィルター掃除機能は宣伝しないのか?
お掃除機能があってごみを個別に捨てるところと暖房がつよいのと(ぬこ飼い)
リモコンの使いやすさでノクリアに決めた。


フィルタ掃除時はバキバキと筐体が割れそうな音がするのはカンベン。。。
掃除ユニットとカバーが干渉してるのか?製造ばらつきによる個体差?
設計上干渉なら許せん。
72目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 08:43:11
宣伝してるでしょ >フィルター掃除

ただ、他メーカーも自動掃除機能つくようになってしまったから、
他社と同じような機能をアピールしたって無駄。
なぜなら他社と同じ土俵にのったら、このメーカーでは売れないから。
73目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 20:17:11
>>71
掃除が始まる前にカバーを開けておいて何が原因か見ればいいのでは?
上で話されてるけど室外機はうるさい?
74目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:07:41
最新型のデザインはだいぶ落ち着いて良くなったと思うが
今正に悩んでいる片落ちになったばかりのデザインはひどいな・・・
あの糞青ライン+赤っぽいセンサーさえ無ければ踏み切れるんだがなぁ
75目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:09:26
室外機の音は気になりません。
てゆーか室外機が回ってるときは窓閉めてるからわかりません。
76目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 23:14:52
>>71
んなバカな。施工屋のミスでしょ。
テープを剥がしてないか天場隙間空けてないんじゃないの。
干渉なんてしませんよ。
77目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 03:10:36
うちも同じだよ。
バキバキというかギシギシ音がする。
でも夏前に買ったばかりのときは最初から最後まで無音だった。
無音でブラシの擦る音がかすかにするだけだったから驚いた。
今は乾燥してるからプラスチックが音を発するのはしょうがない。
ブラシが上にいってカバーを押し上げるときと下に納まるときにギシギシなる。
でも掃除なんて三分くらいだし音が鳴ったって何の問題もない。
うちの場合は猫がいるからちょっと驚いてるけどw
気になるならカバーを開けっ放しにして掃除をやって音を出してるところで何が原因か見るのもいいかも。
コンプレッサーの音は他社のノクリアクラスの室外機を知らないからなんとも言えないけど
エアコンつけてる部屋には聞こえないけど別の無音の部屋にはブーンと聞こえてくる。
テレビや音楽つければ聞こえない。
当たり前だけどつけ始めは高級車の質のいいエンジン音みたいな音がして響く。
78目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 03:19:04
あとデザインは糞っていうほどじゃないと思う。
最近は一色にしてできるだけ目立たないようにしてるのが流行ってるけどそんなに悪くない。
とくに運転中なんてフラップ開くとがらりと表情を変えていかにも空調してますって感じ。
存在感あるのが嫌な人にはきついかもしれないけど迫力あってなかなかかっこいい。
ただオートマチックフィルタークリーニングという文字はどうかと。
79目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 07:39:02
壁からの出っ張りが多いのでロケットおっぱいシェイプと勝手に名づけている
フラップがでかいので旅客機の翼を連想させる
デザイン?リモコンは良く見るけど室内機なんて見る頻度が減るので
多少気に入らなくても問題ない。
80目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 09:44:36
見なくても毎日目に入るじゃないかw
インテリアを重視する人はこんなでかいの買わないと思う。
プラモとか置いてあるオタの部屋には似合うかもw
81目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 12:02:02
インテリア重視の人ってメンドクサイ人なんですね
82目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 18:39:07
>>77
松下のお掃除ロボットに比べればましだ。
お掃除ロボットの音は尋常じゃない。
83目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:37:04
>>82
ゼネラルみたいにバキバキは鳴らずに、あくまで機械音なのが松下の音。
84目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:56:13
去年買った14畳用のノクリアの室外機は静かですよ。
気密いいから数時間すれば部屋中あたたまって弱運転になるんですが
そうなると他社の安物の6畳用の室外機より静かです。
弱運転になるまではうるさいです。
85目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 07:25:23
弱運転になれば安物の室外機も静かになるだろ
86目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 13:04:53
>>50>>61はどうしたの?

うるさいとだけ叩いておいて質問はスルー。
デマはやめような。
87目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 20:35:46
今日ヤマダとジョーシンにエアコン見に行ってきたが
ノクリアはやめておいた方がいいって言われたけど?
新型は松下がダントツに良いって言われた。
確かにデザインも洒落てるうえに無難だし、
気流ロボも体験出来たけど素晴らしかった。
やっぱり松下は凄い会社だね。
88目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 21:34:52
こんなところに来るくらいのオタなんだから
もちろんやめたほうがいいって言われたら、なんで?って聞くよな?

気流は今年は松下の方が上だと思うが、それ以上にシャープだろ。
8961:2006/12/14(木) 09:30:25
>>86 よんだかぁ、
デマ扱いされるのも嫌なので、とりあえず答えとく。

・エアコン自体は他の人のなので(向いの家)機種・型番とかはわからない。
室外機にFUJITSUとあった。
・自分のものだと修理に来てもらって原因を確認するが、他人のものなので
コンプレッサーなのか振動なのか理由はわからん。
一応、前の家の人には2度ほど「室外機の音が大きくて気になるので、購入した
店に調子を見てもらってくれませんか?」とお願いしたけど変化なし。
・寝ていて明け方にゴォーと音がして、「飛行機か?」と思って窓を開けたら、
向いの家のエアコンの室外機だった。音の表現に関しては俺の主観も入っている
ので勘弁して、でも起きた瞬間はマジそう思った。

こんなもんだけど、何か足りないところあったら指摘して。

長文スマソ。
90目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 12:21:28
室外機はこの大型タイプ?
http://www.freeec.net/usr1/ipdeck/img/356_1266l.jpg

それともコンパクトタイプ?
9161:2006/12/14(木) 12:37:44
>>90
画像が見れないっス、
隣に並んでたメーカー不明のやつよりふたまわり程大きいかった。
92目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 14:06:12
クリックじゃなくてコピペすれば見れる
9361:2006/12/14(木) 16:55:43
ごめんなさい、見れました。
今、外にいるんで家に帰ってから確認します。
94目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 18:37:40
常に飛行機みたいな音ならともかく、一瞬だけはないだろう。
車のエンジンみたいにふかすわけじゃないんだから。
95目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:21:13
飛行機って戦闘機でつか?
96目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:33:27
プロペラ機だろうな。それも高空を飛ぶ爆撃機とかじゃね?
97目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:54:55
ならファンがうるさいってこと?
9861:2006/12/15(金) 09:26:25
室外機は>>90の画像のやつでした。

>>94 音がしたのが一瞬てことじゃなく、一瞬そう感じたってこと。
音自体は数秒くらいで、多少静かになってまたうるさくなるの繰り返し。

>>95>>96 お前らアホ?
米軍基地内に住んでるならともかく、普通に考えて旅客機とかって判断しない?
99目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 11:35:43
紙飛行機かと思った
100目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 11:43:06
アホはお前。
空港が近くなきゃ普通は旅客機の音なんて聞こえていない。
普段聞こえてるのは自衛隊の飛行機。ジェット機もあればプロペラ機もある。
しかし旅客機はジェットだろ?空に低音で響くプロペラ機の音ならともかく
室外機からジェットエンジンの音が数秒するのは異常かと。

その室外機がうるさいことはわかったが、故障かどうかわからんし
違うとしてもおまいが他社の最上級の同じ出力の室外機の音を聞かないことには
富士通が他と比べてうるさいかどうかはわからない。
ほとんどのメーカーが爆音と言われてるわけだしな。
10161:2006/12/15(金) 12:29:12
>>100 すまんな、てっきりボケてんのかと思ってツッコミ入れてみたんだが。
適切なツッコミじゃなかったみたいな。

別に相対的なことじゃなくて、絶対的にその音がうるさいってのじゃダメなん?
他メーカーと比較できないからわからん(隣に並んでるヤツも動かして
ないんで)が、今までのつたない人生経験の中では初めて、こんな製品
を販売してもいいのかと思った。
102目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 12:39:11
ツッコミか。普通にきれてんのかとオモタ。

その室外機がうるさいのはわかったと言ったべ?
それとは別に他社と比較の話を出しただけ。
隣に並んでるのは小さい室外機だと比較の対象にはならんよ。
同じ大型だったとしても出力によって音は違うから型番見て出力確認しないと。
10361:2006/12/15(金) 12:43:37
連続で申し訳ない

>今までのつたない人生経験の中では初めて、こんな製品
>を販売してもいいのかと思った。

悪意ある言い方になっちゃってるけど、その音を聞いた瞬間は正直に
そう思ってしまった。気を悪くした人いたらゴメン。

>>99 おいしいなぁ〜
104目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 18:50:15
ア〜メ〜マ〜
この板の意義は?
105目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:42:52
>>103
気を悪くはしてない。
ただ正しい情報を求めているだけ。
細かいことまで聞いてスマソ。

ググると他社は出てきても富士通がうるさいという話は出てこない。
103が聞いた室外機が故障でなければ富士通もうるさいメーカーのひとつだということで。
106目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:21:53
掃除機や洗濯機のように、最小〜最大騒音を測定してdBの値をカタログに載せてくれればいいのにね
107目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:26:21
最大だけならかいてあるし。
しかもどこも大差ない。
108目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:37:29
>>107
カタログに載ってる数値は、定格運転時の騒音でしょ

109目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 01:09:04
いや最大
110目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 20:08:22
富士ゼネのモックガタガタだしいかにも金掛かってねぇなぁw
シャープや松下や三菱のはすごいね。
5流メーカーと一流家電メーカーの違いかね。
111110:2006/12/21(木) 20:45:36
モックがひどいのは日立の間違いでした。  
すみませんでした。
112目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 21:53:43
日立もゼネもボロ芝も酷いなw
113目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:30:40
>>111
本物に金がかかってればいいんじゃないの?
お前こそ五流の客なんだよ
114目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:44:33
黙れよ5流ヘルパーwwwwwwwwww
115目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 12:29:05
フジテレビのトップページにノクリアのバナー広告が出てますね。
http://www.fujitv.co.jp/infocxweb/nocria/index2.html
116目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:28:53
ノクリアってエアコンを逆から読んだのかあああああああああああああああああああああ
117目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 05:10:25
夏に買ったノクリア。
いよいよ暖房なんだが、うるさい。

ヴォーーーーと風を送る音が弱風でもすごい。
テレビとか見てると気にならないけど、無音状態になると少し気になる。
でも能力は高いね。風量は家庭用とは思えないものがある。
118目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 10:16:11
>>117
4.0kWクラス?
119目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 01:10:29
>>117
弱って上から二番目だからうるさいはず。
微か静にすれば音は問題ないのでは?
しかしファンが大きい分、他社のものと比べ同じ風量ならば音は富士通の方が小さいはず。
ファンの構造なんかでも音量は変わるけど。
それに暖房は上にたまってしまうし、風量があったほうがムラができないからいい。
120目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 01:14:16
上で言われてる室外機の音はどう?
121目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 20:06:45
うるさいっすね
122目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 08:54:40
寝室の壁越しの外に置いてるけど音はほとんど聞こえないなぁ。
ちなみに築年数ン十年のボロ屋な。
123目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 16:06:48
ウチのはちょっとうるさいかな。
リビング用のだからかもしれん。
とはいえ40なんだけど。
124目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 17:30:04
去年買ったノクリアですが、冬でも暖房よく効きますねえ!
昔のエアコンは、室外機の除霜のためによく止まって、その間
室内が寒くなっていました。今のはそんな事はほとんどない。

まあ外が氷点下10℃とかになるとさすがにだめですけど。雪が
降っているだけの0℃なら全然問題ない。
125目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 18:19:56
>>123
ブーンって響いてる音ならコンプレッサーなのでしょうがない。
それは22も40もどこのメーカーも同じ。
設定温度になれば静まっているはず。
>>124
氷点下10℃になるとだめというのは?詳しく
126目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 20:24:46
>>125
いえ、きっちり氷点下10℃と決まっているわけではないですが、
ヒートポンプは外に冷風を吹き出した分の熱を逆カルノーサイクル
で中に熱として放出しているので、外の温度が下がりすぎると、
ほとんど中が暖まらなくなります。

そして、除霜というのは、霜が付くと熱交換器の効率が落ちてしまう
(氷のために熱伝導率が下がる)ので、それらを組み合わせて考え
ると、外の気温が0度前後が限界では、と思った次第です。
127目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 20:29:54
零度以下の時の暖房能力はカタログスペックが全くアテにならないよ。
日立とナショナルが圧倒的にいいよ。ゼネラルは全然ダメ。
128目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 21:01:18
そうなんですか・・・まあ今の所は効いているからいいですが・・・・
これ以上寒くなるとガクッと効かなくなるのでしょうね。
129目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 02:38:26
設定温度って皆さんどのくらいなんだろう?
20℃って数字がエアコンの設定温度とぐぐるとよく出てくるんだけど、
自分ちでやってみたら寒かった…というかただの送風みたいになったよ。
23℃にしてみたら暖かくなったです。(22℃も21℃も20℃と同じカンジでした)
今年になって初めて暖房でエアコンを使わなくちゃならなくなった(引越ししたため)ので、ワケワカラン状態です。
130目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 05:11:39
>>126
おまいの予想かよ・・
日立なんかは−15度でも5kw以上出せるらしいから富士通も大丈夫なんじゃないの?
と思ったら127はだめと言っている。
しかしカタログスペックがあてにならないといいながら日立とナショナルはなぜいいと言えるのか。
ゼネラルが全然ダメというのはどの機種を使ってみた結果なのか。
どうせまともな回答は返ってこないだろうな。こいつ>>121だろ。デマはやめろ。
>>128
真冬になったらレポよろ。うちは大阪なんで−15にはならないから。
能力が落ちると言われる2度はまったく問題なし。なんの変化もない。
消費電力は増えてるんだろうけど。
>>129
それは環境に配慮したメーカー推奨の設定温度。冬は20夏は28。
やはり夏28だと暑いから冬もエアコンだけで20だと少し寒い。
しかし加湿する、着込む、こたつ、床暖などを使えば20でも大丈夫なはず。
131目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 10:46:40
>>127
適当だな…。
132目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 12:48:11
零細企業富士通ゼネラルもやっと冬休みに入ったみたいで
工作員が大暴れしていますね^^
133目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 15:09:31
どれが工作なんですかね?
134目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 17:42:15
こんなメーカーの製品部屋の壁についてたら恥かしい・・・

三菱や松下や日立の製品なら一流企業の製品って思うけどね。
ソーテックのパソコンやチョンコロメーカーの液晶TVなんて恥かしくて家に置けない。
135目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:24:15
そんなことよりどれが工作なんですか?
136目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:08:15
>>134
年末にこんなカキコしてる134って・・
137目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:45:11
むしろ工作されてる感じがするけどな。
138目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 22:03:39
139目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 22:08:08
エアコンのスイッチを入れると目の前がチカッってするんですけど
これって電気屋さんの設置ミスです?
140目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 22:22:45
ミスじゃなくて初期不良だよ、初期不良。
糞メーカーの糞エアコン返品した方がいいよ。
141目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 04:21:03
>>140
うるせーよ カス
うちのはパナだよ死ね
142目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 18:41:35
エアコンはパナソニックブランドじゃなくてナショナルブランドですよ。ゼネ営業さん。
143目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 00:08:42
>>142
海外ではエアコンもパナソニックブランドですよ。
144目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 00:14:52
いつ海外のエアコンの話しましたっけ。ゼネ営業さん。
なんかゼネ営業さんの話のそらしかたってチョウセンジンみたいですね。
145目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 03:33:28
前スレからずっといるこの変なヤシはゼネでリストラにでもあったのかな?
いつまでもどうでもいいようなレベル低い叩きするしデマまで作って叩くし。
こんなところでくだらないことしてる暇があったら職探せよ。
146目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 10:31:47
ゼレラルエアコン ミンミン プッ
147目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 13:31:27
リストラじゃなくてイジメにあってやめたんじゃないか?
148目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 20:20:35
いいえ、ゼネのウザいヘルパーに手を焼いてる量販社員です。
今年もゼネは絶対売りません。
149目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:26:06
なにがうざいの?
150目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:41:29
>>148
お前ヘルパーひとり挿げ替えられないヒラなんだろ?
ココでくだ巻いてるってことはそのヘルパー以下。
151目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 23:17:43
なにがうざいのか答えろ
152目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 00:14:14
うるさいぞ在日。
153目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 02:13:41
やっぱりこいつはクビになったんだろうな
うそはもういいから内部の裏情報とかないの?
154目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 20:20:32
まあ>>148は程度の低い社員だからな。クビになっても当然でしょ。
155目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 22:10:13
やってることを見るととてもじゃないけど社会人だったとは思えませんが
156目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 23:34:39
ここは製品を語るスレだぞ?
メーカーそのものを語りたいなら専用スレに行ってくれよ

【Fujitsu】富士通ゼネラルってどうよ【Fujitsu】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059497730/
157目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 15:56:56
俺はフジツウのn22rをかって数ヶ月で霜取り機能が40分毎におきるようになった店員にいったら正常らしい そうか!?
158目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 22:24:48
>>157
設置環境による
159目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 00:47:58
エアコンよりおまいの方がやばそうだ。

エアコンなんて環境によって様々なんだからもっと詳しく報告しないと何とも言えない。
160目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 10:30:26
うちのN40Rも外気が0℃近くて湿度があるときは、1時間毎に10分くらい霜取り運転するぞ。
元々冷房の為に買ったものだし、こんなもんかと妥協して使ってるよ。
ホットカーペットとかこたつを併用すればいいんでないかい?

どうしてもイヤなら、他社のフル暖エアコンにしてみるとか。
あれなら霜取り中も止まらない。
161目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 18:50:15
いやーその説明もうけたけど お昼でも  お構いなしに霜取がはじまるんだよ
初期設定した日は 一回も霜取しないし、 
 今日も寒くて雨なのに一回もならない でも時数日たったら10分でとまったりすんだよね〜
162目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 23:07:58
それがエアコン
163目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 23:32:52
なんでノクリアのCMに出てくる婦女子はブ○イクなの?
ワザと???
164目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 01:45:57
FUJITSUのエアコンはMade in CHINA?
165目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 17:18:05
2年前の型のノクリアですが、フィルターを付けていてもアルミフィン
の表面がホコリだらけになって、いかにも効率が落ちてそうなので、
使い古しの歯ブラシで丁寧に縦方向にこすり、ホコリを下に落として
掃除機で吸い取りました。

結構調子いいみたいです。
166目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 19:59:45
富士通のエアコン最高ですよ
167目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 21:16:19
>>164
家庭用は、中華人民共和国上海市嘉定区の富士通将軍(上海)有限公司で製造。
168目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 00:41:12
>>167
そうですか。ぢゃあ購入候補から外します。
169目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 15:47:41
F,Jシリーズ発売開始
170目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 23:13:42
ダイキン、三菱は日本製。
松下、日立は最低ランクの低グレード商品以外は日本製。
富士通ゼネラルはすべてシナ製wwwwwwwwwwwwww
171目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 20:20:25
>>163
ブレイクかな?
172目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 23:17:58
ノクリア63,71発売開始
173目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 23:07:14
F,Jシリーズも省エネ達成率100%以上か。
174目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 22:37:46
サリー保守
175目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 11:36:00
買って1ヶ月目にフィルターを確認したら、結構なホコリがつまってた。

前の10年選手のエアコンは2〜3ヶ月放置しても目詰まりしなかったんだけど、
新型はやっぱパワーが違うなと思った。

皆さんもこまめに確認するといいですよ。
176目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 21:42:09
価格.comの2006年エアコン部門金賞は
富士通ゼネラルnocria AS-Z40R2

http://kakaku.com/productaward/2006/life-22.html
177目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 20:34:48
F、Jシリーズのコンプレッサーはシングルロータリーでつか?
178目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 21:42:16
>>177
シングルかツインかは分からんが、ロータリーであることは確か。
ちなみにコンプメーカーは
FシリーズとJシリーズの22,25,28は松下製。
Fシリーズの40とJシリーズの40,50は東芝キヤリア製。
179目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 22:33:04
>>178
即レス、サンクスです。
180目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 13:53:04
AS-Z40S2を東京23区内で使ってるんだけど、
夜間だと1時間おきくらいに霜取りが入る。昨夜もそう。
外気温度5〜6度くらいなんだけど、こんなもの?
181目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:33:09
湿度が高くて、外気温が5〜6度の時に霜が付きやすい。
182目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 07:07:17
大阪。AS-Z71R2。
ほとんど毎日使用で霜取り0回。

いつも確認するのは不可能だが霜取りを見たことはない。
確実に言えるのは霜取りになるか見張っていた快晴の夜の外気温2度前後でも霜取りはしなかった。
雨上がりの湿度が高い2度前後の夜でも霜取りはしなかった。
二回とも5時間はつけていた。
室外機の回りにものが多かったり狭い場所に設置してない?
空気の回りが悪いと霜がつきやすいのかもしれない。
183180:2007/02/22(木) 09:44:56
>>181-182
レスありがとう。
確かにマンションの狭いベランダで室外機の前後のスペースが
30センチずつくらいしかないな。

取り付けした電気屋の勧めで、地べたには置かず台に載せ、
換気が良くなるよう上向きのルーバーをつけてもらったけど、
マンションの規約でベランダの柵(通気穴なし)から
上にはみ出すのはNGだから、柵と壁に隠れた範囲での話。

それが原因なのかもね。
もし他にも霜取りについての知識や事例があったら教えて欲しい。
184目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:54:20
台に乗せるのは当たり前で説明書にも書いてある。普通電気屋が持ってくる。
後ろも30センチはあけすぎかと。あけるにこしたことはないが前がすぐ壁ならなおさら。
でももう移動はできないから試しにルーバーとってみたら?
もちろん上向きにして冷気をベランダから逃がすべきなんだけど他にやれることもないから試しに。
後からつけたものなのでエアコンのルーバーみたいになめらかに風が通ってるわけじゃないから
以外と空気の通る量が増えて霜取りが少なくなるかも。
185180:2007/02/23(金) 10:55:53
>>184
台って言っても高さ50センチくらいある鉄枠の有料オプション架台だよ。
また症状がひどくなったらルーバー取ってみるの試してみるよ。
あと、富士通の技術の人にも来て見てもらうことになった。
186目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 20:32:37
フィルタ自動清掃機能付きエアコンの開発(第1回)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20070220/127932/
187目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 14:53:37
>>183
>マンションの狭いベランダ
>台に載せ、

大規模修繕で台置きエアコンだけ撤去勧告が出されますた。
床置きの家庭は横に無理矢理動かして塗装できるから完全撤去は不要
188180:2007/03/03(土) 11:14:18
富士通のサービスマンが来て
「故障はないようだが、念のためインバーターとサミスターを交換する。
部品の個体差で、1〜2度の温度感知の誤差があるかもしれないので」
と部品交換して帰った。

なんかその後、エアコンの音声機能で温度を確認すると、
外が12度くらいでも、「18度です」って言ったり、
家の中が20度くらいでも「25度です」とか言うようになった気がする。

サービスマンは「室内機は上面に温度センサーがついているから、
常に実際の温度より数度高い判定をします」とか言ってたけど本当かなあ。

とりあえずこれでしばらく様子を見るか。。。

>>187
なるほど、そううこともあるんだね。
うちは大規模修繕済んだばかりだからしばらく大丈夫そう。
189目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 09:46:53
>>188
確かに明らかに温度違うだろということが何度かあった。
でも別の温度計で計っても室温は設定温度通りでコンプも異常な動きはしてなかったんで放置してる。
あと温かい空気は上にたまるのでそのサービスマンのいうことは正しいが使ってる感じだとそんなことはない。
音声聞くとたまに1,2度高いときもあるがか9割以上は設定温度と同じ温度を言う。
テーブルに温度計をおいてあるがまったく同じ温度。
ただし始めは部屋の温度が安定してないから高めになるだろうし
最初の一時間はスタートダッシュのせいで高めに設定されるので二時間くらいたってからがいい。
190180:2007/03/04(日) 12:56:37
>>189
参考になったよ。ちょっと安心した。
191目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 19:27:58
サリーちゃんルービックキューブもらった。
192目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 11:02:40
カカクの金賞につられてAS-Z40R2買った
三菱のJ22Tと二台で17マソ 
193目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 01:52:12
>>188
100円ショップのデジタル温度計でも正確だから、それを室外機や室内機の
吸入口付近に臨時で取り付けて、温度がどれぐらいズレているかチェックしてみたら?

室温や外気温度を正確に拾えるかどうかはエアコンの構造や内部の発熱冷却から影響を受けることがある。
シャープの内外温度計付きからノクリアに買い換えようと思っているのに、気になるなぁ。
(シャープ10年選手のデジタル温度表示つきエアコンは気象計内外センサーと1度以内の誤差しかない)

それでも、室内側は部屋の温度が「安定するまで」3度ぐらいズレが出るのは仕方ないと思う。
194180:2007/03/13(火) 23:01:58
富士通のサービスマンがサミスターを交換した後、
エラーランプが点灯(サミスター故障を示す)するようになって、
結局すぐに室内機、室外機丸ごと交換になったよ。

>>193
デジタル温度計で室内機、室外機の吸入口付近で測定してみたところ、
エアコンの温度判定と温度計はまったく同じ数値だったよ。

ただ、天井付近の室内機の吸入口で25度になって自動運転が停止しても、
実際に人間が居る高さを温度計で測ってみると21度とかなんだよね。
195目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 19:55:27
>>194
解決してよかったね。
196目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 09:31:24
富士通ゼネラルのエアコン「nocria」サリーのおかげで売上激増
ttp://sakapoyosu.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/nocria_1d39.html
197目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 23:10:23
>>196
サリーちゃんだけで売れてるとは思わないが。
198目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:37:42
でもサリーしか変わってないのに売上伸びたんだからサリーのおかげだろう。
199目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:59:39
>>198
昨年よりも省エネになったし、機能も増えたけどね。
200目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 18:59:57
毎年少しずつ省エネになってるのはどこも同じ。
機能が増えるのも同じ。他と違う特別な機能ならともかくそうでもない。
ほとんどの客はCMのイメージとかで買っちゃうから、暖房能力NO1、サリーちゃんのエアコン
ということで売上伸びたんだろう。でも売上伸びたソースあんの?
CMのイメージだと三菱やナショナルに釣られると思うけどな。
201目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 22:57:39
>>200
電波新聞とか、空調タイムスとか、週刊エアコン流通人とかの業界紙にノクリアの売り上げ増という記事載ってる。
202目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 21:44:38
>>201
電波新聞はともかく、あとの2つは一般人が目にする機会はほとんど無いな。
203目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 03:11:46
ノクリアだけじゃなくてさ、E22Rや25Rもよく売れたよ・・・
他メーカの工作員が暴れる訳だわw
204目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 21:42:04
ホームページ更新されたね。
205目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 16:34:06
E22とか店が安く売りまくってるせいで売れるだけ赤字と聞いたんですが。
Nも値段の割に性能かなりいいし富士通大丈夫?
店にまで二流メーカー扱いされてんじゃないの?
206目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 20:26:01
>>205
ノクリアが好評なおかげで、一昔前のような安売りメーカー扱いされなくなったので、
その点は心配なくなっている。
それに、Eシリーズの供給量をへらして、Jシリーズにシフト、ノクリアの売り上げも伸びているから、
利益率は上がってる。

今エアコンで一番安売り対象になっているのはサンヨー。
207目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:45:20
おすすめのエアコンスレに書いても回答もらえなかったのでこっちに書きます。
AS-226DEって性能とかどうでしょうか?
工事込み59800円は高いですか?
同じ価格帯と比べてこの商品だけ省エネ率が高かったので。
208207:2007/04/04(水) 22:54:05
あとこれはエディオンモデルとのことですが、
通常の富士通のエアコンのどのシリーズと同じ商品なのでしょうか?
やはり値段が値段だから一番安価なEシリーズですか?
209目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 10:06:43
>>207-208
AS-226DEは、エディオン向け専用モデルなんで、それに相当する通常機種はありません。
Eシリーズよりも機能・性能ともに上です。Eシリーズ以上Nシリーズ以下。

なんといっても再熱除湿がついているので、工事込み59800円はお買い得だと思いますよ。
APFは5.45で2010年省エネ基準達成率94%(寸法規定) 年間消費電力量は809kWh

能力も暖房2.5kW(0.5〜5.1)、冷房2.2kW(0.5〜3.3)ですからなかなかです。
210目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 13:40:01
>209
ありがとうございます。
購入したいと思います。
211目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:02:41
エディオンにもエディオン向け新モデルが並び始めたな。
212目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 22:20:10
もう来年の新機種開発始まってるのかな?
213目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 13:14:11
当たり前だろ。
おまいのようなニートみたいに休んでる時間なんてないんだよ。
214目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:58:50
AS-E28Rを買ったんだけどやたら大風量で音がうるさい。
しかも時々風が冷たくて暖房してるのにヒヤーっとする。
これって普通ですか?
215目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 09:19:54
自動風にしてれば自動で弱くなる。最初から静かにしたいならリモコンで風量を弱くする。
ひえた風が出てくるのは暖房が止まっていて送風モードで待機の状態か霜取りのため。
216目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 21:33:33
>>214
マイコンのプログラムどおりに動いてます。
217目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 23:00:45
>>216
暖房中に冷えた風ってどういうプログラム?
218目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 16:10:23
>>215
おそらく設定温度になって、送風モードで待機中のときだと思うんですけど
その風が寒いんです。
それとスイッチを切って止まる寸前の風はもっと冷たいです。
今時のエアコンはそれが普通なんですかねー。
219目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:28:41
冷たいといったって温度監視してるだけだから近づかないと風出てるのがわからないくらいの風量だし
扇風機がついてるくらいの冷たさでは?扇風機がないならうちわであおいでみな。
同じくらいの風だと思うから。
スイッチを切る寸前はもっと冷たいというのはもっと詳しく説明してくれないと意味不明。
220目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 00:03:37
保守
221目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 11:39:13
価格コムとかだと評判いいみたいなんだけど実際どうなの?
お掃除機能先進メーカーとしてたどりついたのがオゾンって・・・大丈夫なんだろうか?
掃除機能の時間や音は他社よりいいみたいだが。
機体がかなり大きいし、基本機能とかどうなんだろう?
222目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:14:33
>>221
基本性能こそ抜群ですが…。
223目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 09:41:22
型落ちNシリーズの5kw買いました。横80位しかないし、なかなかいいねー。
早く夏こねーかなー
224目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 12:16:26
>>223
私もNシリーズの4kW買いました
デザインは去年モデルのがいいよねぇ〜
225目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 00:38:31
昨年、N25を購入したけど失敗だったような気がする
5階建ての5階 6畳北向きで使用
冷房で温度設定していても暑かったり寒かったり。自動運転していても同じ。上手くモニター出来ないのかな?
226目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 07:04:54
>>225
設置の時パージされちゃったんだね
もう駄目だから修理依頼した方がいいよ
227目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 12:17:02
>>225
部屋が荷物だらけで風がうまく回らないとかではないよね?
故障かどうかは暑かったり寒かったりの差によるかと。
それがプラスマイナス1度くらいの差であれば正常。
まさかエアコンの下にいて風が出たり止まったりしてるせいで
暑かったり寒かったりと言ってるということはないよね?
228目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 23:56:01
225だけど、設置の時はプシューってされました。真空引きしても意味無いとか言われて…
寝室(ベット無し)にしている為、部屋には何も荷物は置いてません
修理ってガスを入れ直すんでしょうか?
いくらか位掛かるのでしょうか?
229目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 08:16:02
>>228
室外機取り換えだから、保証利かなければ買い替えた方が安い
230目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 09:23:05
>>228
去年買ったみたいだから、たぶん保障期間中でしょう。
販売店にまず「真空引きをしなかったので、効きが悪いのでは?」と文句を言って室外機交換を頼む。
拒否するようだったら富士通ゼネラルに電話して、上記の理由を話す。
231目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 20:54:59
レスありがとうございます
真空引きだけしともらっても正常に作動しないのでしょうか?
室外機交換とか簡単にはしてくれそうにありません。ちなみに買った店は大型電気店Yです。
232目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 21:07:55
>>231
真空引きは配管の中に残っている空気を抜くために行います
あなたの場合はすでに空気とガスが混ざってしまっているので手遅れです
もし本当にこれが原因なら、室外機内部がすでに腐食しているので室外機交換しか手がありません
最初に疑われたとおりセンサーの不調かもしれませんので、まずは修理を依頼してみては?
233目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 21:45:27
>>231
まず修理依頼。 電気店に頼むときは、その店の偉い人を呼んで、
真空引きが原因でないか理由をしっかり話したほうがいい。

据付説明書にも、「エアパージはするな」と書かれているし。
234目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 09:35:52
以下の人はコジマで買ってエアパージされたようだけど、苦情を行ったら交換になったって。
ゼネラルからのメール返信も載ってるので参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21502511989/SortID=6312212/
235目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 14:42:58
大手の工事はホント糞ばっかだな
工事費3万以下はヤバイと思った方がいい
工事中片時も目を離すな
パージ作業には立ち会うと先に言っておくのもいい
236目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 16:57:56
231です
メーカーに電話しました。18日に点検に来るそうです。また報告します。皆さんありがとうございました。
237目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 07:38:31
いま4.5畳の2部屋を間のふすま取り除いて1部屋として使ってるんですけど、
部屋間のしきりが上と横に残っている状態なので
ノクリア買ったとしても風がうまく回らなくて温度が正常に管理されないって
事になっちゃうでしょうか?
238目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 08:10:37
>>237
つ 扇風機
239目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 08:20:21
>扇風機
扇風機は4個あるので扇風機で回しますかねえ、
実は僕の部屋の冷房は現在扇風機のみなんですよねーorz
去年の夏は地獄だった。。。。

240目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 22:35:05
ノクリア設置したぜぇ〜〜〜〜〜〜
早く暑くな〜〜〜〜れ!!
241目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 11:40:03
>>237
ノクリアではないけどうちも同じで問題ない。
でも温度ムラはできるからそれが嫌なら扇風機。
9畳しかないならNでいいんじゃないの?ノクリアは見た目が9畳にはでかすぎ。
242目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 22:22:22
5月下旬なんだけど、ノクリアの取説PDF公表マダー?
243目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 09:10:07
244目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 14:13:15
PLASMA AEROX(室内AS−V286K+室外AO−V286K)という2006年モデルを買いました。ショップモデルでしょうか。機能はNタイプ
の少し下、外観はEタイプのような不思議なモデルです。内部クリーンとか再熱除湿、24時間プログラムタイマーがあります。標準取り付け費込
みで65800円でしたがこれって買い得だったんでしょうか?
245目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 09:19:20
>>244
コジマモデルですね。
246目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 22:11:54
244ですが
PLASMA AEROXってのはコジマなんですか。で、これって良かったんですか>245
247目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 22:40:15
>>246
コジマモデルです。
結構性能もいいですよ。
再熱除湿・プログラムタイマー付きで工事費込み65800円はなかなかお得でしょう。
248目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 23:21:39
>>243
げ、違うページにあったんですか。
今でも2007年の個別ページは空欄ですよ。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2007/nocria/lineup/asz28s.html

2006年と同じ表示だと思って3月からチェックしていたオレの立場は…
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2006/nocria/lineup/asz28r.html
249目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:38:28
ただいまUV清浄運転中です。

部屋の窓を全開にしているんですけど額から汗が出ます。
もう少し早くやっておくべきだったかな。

2年間オープンパネルを外した事がなかったので内部のフィンに
白いホコリがびっしり詰まっていたので、半日掛けて歯ブラシで
掃除しました。

構造上後ろ側が掃除しにくい。
250目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 09:00:31
>>249
型番ぐらいかけや。
251目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 16:32:30
>>250
すみません。AS28NPZです。3年前のモデルです。
掃除を終えて冷房運転をさっそくやってみてもドレンから全然水が
出ないので、ホコリでドレンパンが詰まったのだと思い、ジョウロで
水をフィンの下の所から入れた所、ジョロジョロと音がして急に
汚い水が外のドレンホースから出てきました。

その後冷房運転をしていますが、ちゃんとドレンからポトンポトンと
水が出続けています。

ホコリを取る時はドレンパンの詰まりに気をつけてくださいね。
252目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 19:02:50
富士通の一番下のグレードに取り付けの時に金属プレートが無いって本当ですか?
253目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 21:09:57
>>252
取り付けプレートが付いてないエアコンなんて無い。
254目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 17:13:20
内機の裏がフィンがムキだしのはあります。
255目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:17:26
保守
256目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:18:37
今のCM好き!
買ったときに何かサリーちゃんグッズもらえた人多いのかな?
自分は何もナシだったよ・・・
257目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 21:37:14
>>258
ヤマダとかコジマだけ。
258目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 23:43:05
>>258に期待
259目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 11:34:24
>>258
おまえにはがっかりした
260目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:43:34
>>258
これなんてへなぎ?
261目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:05:03
>>258
お前に期待しているよ♪
262目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 07:59:35
>>263
ヤマダとかコジマだけ。
263目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:36:34
今年の1月頃に賃貸アパートのエアコンが壊れて AS-E25R-W に交換してもらいました。
すると今日、冷房中に室内機から水がぼたぼた漏れてきて床が水浸しに。
ドレンホースを直してもらえば良いのだと思うけど、室内機は壊れたりするのでしょうか?

それととりあえずこのスレを読んでたら、真空抜きの話を初めて知りました。
そういえば不動産屋の契約先のヤマダかコジマが設置にきてたはずで
真空ポンプなんて使ってた記憶が無い。
てゆーかドレンホースの設置テクについて俺に講釈たれてたような覚えがw
自分のエアコンは大家の持ち物なので交渉は不動産屋まかせになる。
間接交渉はめんどくさくて憂鬱…。
264目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:14:40
>>263
電気回路は壊れない。
265目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:54:23
今日コジマでASZ28Sを買ったよ。
ぴちょん君とどちらにするか悩んだ末に・・・

設置は当方の都合で24日。

取付け業者にどんな一言をかければ
手抜きしないでやってくれるか、おまいら教えてくれ!
266目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 18:02:15
室内機取りつけが終わったら茶菓子を出してやれ
267目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:02:41
>>265
「真空引きでお願いします。」と一言。
268目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 11:29:21
AS-Z50R2とAS-Z50S2では、カタログの数値だけを見ると違いが分からないのですが、
違っている点はあるのでしょうか?
Rの方が古い型のようなのですが、イオンで10万って安いんだか高いんだか…
269目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:40:14
>>268
いろいろと違うよ。
まず大幅に、除湿性能がアップした。
消費電力も減少。暖房能力もアップ。オゾン内部クリーン機能が付いた。など。

Rは去年のモデルだけど、こだわらないならば、10万円は超お買い得。
270目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 03:10:24
>>267
「真空引きしなかったら無条件で交換します」と量販店社員の責任者に一筆書かせるとさらに良い。
店のブラックリストに載ったりして嫌われるけど…

もちろん取り付け工事は一部始終を見ておくこと。業者に嫌がられようが、
量販店の工事業者なんて今後2度と会う可能性はほとんどないでしょ。
271目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:34:31
>>263
おまいのエアコンじゃないんなら真空引きしてなくてもいいんじゃないの?
それにポンプ以外にも道具はあるからやってるかもしれないし。
室内機にも故障はある。
>>264
壊れない電気回路って何?
>>265
手抜きするやつは何言ったって手抜きする。どんなやつが来るかは運としか言えない。
客が美人ならともかく男でやる気になるやつはいないだろうから
せいぜい機嫌損ねないようにすることだ。
>>266
質問を読み直せ。
>>267
いきなりそれだとうざいだろ。
>>268
工事ありで10万?安すぎ。それで高いなんて言ったら帰れと言われる。
S2は倍くらいするんじゃないの?悩む理由がないと思うが。
こんなところに来るわりに無知だな。
>>270
おまいはそんなことしてんの?だいたい真空引きなんて知ってるのは2ちゃんねらーか価格コム信者だろ。
それだけで引かれるのに一筆なんてどの面下げて言うんだよw
ブラックリストのソースは?
272目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 08:32:16
全レス乙。きっと神経質なんだな
273目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:11:25
うざ
274目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:23:28
ノクリア AS-E22S(6畳用)
を\46700(工事費込み)で購入したけど
これって買い得かな?
275目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:27:48
それはノクリアではない。
値段は普通。
276目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:48:09
でも現時点ではその辺が底値でしょ
277目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:04:46
だから普通の底値。買い得ではない。
どっかでセールで4万でやっててもおかしくない。
278目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:47:58
ASJ22Sケチって買ったらなんかイマイチ
まず厚さがすごいし冷えるの遅い。
今時のエアコンってこんな厚みあるのかって位厚い。
冷えるのが遅いのはもしかしたら手抜き工事されたかも?
あーもっといいエアコン買うべきだったーorz
279目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:49:27
店でエアコン見たことある?分厚くないやついくつある?
手抜き工事と言いつつもっといいエアコンって矛盾してるが?
釣りならもっとマシなの頼む。
280目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 08:58:14
>>274
同士よ!
俺も2日前にAS-E22S取り付けたばっかり。
以前のダイキンが十日ほど前にお釈迦になって
網戸が無く西日が照りつける俺の部屋はまさに熱地獄だった…
家賃の更新で出費のかさむ俺をコイツは救ってくれた。 工事費込みで24,800円!
今は彼女よりコイツのほうが可愛い存在だw
281目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 09:10:52
>>280だけど、44,800円の間違い… orz
282目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 20:03:38
http://kakaku.ascii.jp/item_info/10002819840760.html

この機種って何でこんなに安いんですか?
片落ちってわけでもなさそうだし、
自動お掃除がないのはこんなもん?
283目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:07:39
>>282
最下位機種はそんなもん。
284271:2007/06/22(金) 21:50:25
全レスしてひとつも返ってこないってどういうことだ?
富士通買うやつはDQNしかいないのか?
285目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:55:53
>>282
どのメーカーも最下位機種はそんなもん。
ただし最下位機種は畳数が増えると燃費が悪くなるから夏も冬もよく使うなら
電気代が高くなるからちゃんと計算して買うべし。
去年のNシリーズは値段も安く、燃費もなかなかいい。
286目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:42:19
よくわからんまま買ってしまったが、(機種忘れたが6.9万くらいのやつ)
よかったんだろうか。。。
東芝か松下にしたかったんだけどね、一番安かったから。
2台とも富士通買ってしまった。
287目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:17:50
>>286
富士通はCPいいよ。
故障もしにくいし。

とFの携帯で書き込み。
288目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:26:09
>>287
Thx
でもね、うるさいって書き込みが多いみたいだけど。
リビングと寝室用なんで気になるんだよね。
289目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:32:15
>>288
送風ファンが小さいからね。
慣れるまで時間がかかるかも
290目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:32:44
ブラウザの設定で、画像無しでみたら、
「ここからパンくずです」 って書いてあるんだけど・・・
このエアコン、パンくずなの?

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/index.html
291目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 17:02:15
>>288
スペック見ても分かるとおりどこも変わらない。
下位機種にいたっては富士通の方がいいくらい。
松下なんて手を抜いてるし。
音はうるさかったとしても風量を静音にすれば大丈夫。
どこのメーカーも同じような形のファンだから音量はたいして差はないけど。
>>289
>送風ファンが小さいからね。
その聞いたことないソースはどこだ?
292目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:20:22
>>288-291
Eシリーズ以外のJ,F,ノクリアは他社よりファン径が大きく、回転数が少ないので静か。
293目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:30:33
>>292
実際に聞いたわけじゃないからたぶんなんだけど
静かと言えるほどの差はないと思うからあまりそういうことは言わない方がいいと思う。
回転数が少ないというソースは?
294目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 00:16:12
>>293
実測
295目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 01:12:43
294が実測したってことか?
だったらソース出してくれよ。
せめてどこの機種と比べたとか。
296目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 01:34:32
>>293
富士通のカタログ(No.A384A)のP.26に明記されている。
ノクリア、F、Jシリーズは高効率ビッククロスファンを使用している。
廉価版のEシリーズは高効率ビッククロスファンを使用していない。
297目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 05:49:59
>>290
<!--{ [必須入力]Breadcrumbs Bar(パンくずここから)-->
ALT="ここからパンくずです"
製品 サービス; ルームエアコン
<!--Breadcrumbs Bar(パンくずここまで)}-->

本当だ
298目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 11:25:17
299目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:00:47
>>296
回転数のソースを求めているわけだが。
ファン径が大きければ大きいほうが音は静かになるが
前も言ったとおりこの程度の違いじゃたいして差はない。
300目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:22:15
>>299
同一風量で2dbぐらいの差が出る。回転数だと150〜200rpm位の差。
301目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 23:06:20
>>289
今きづいたんだがファンが小さいというのはビッククロスファンではないということか?
かなり問題ある回答だな。
他社も含めてファンが小さいんだと思った。だからそんな聞いたことがないソースを求めた。
>>289を見たら他社よりファンが小さい、他社よりうるさいと思ってしまう。
>>300
289と同じ人だと思うがファンの大きさにこだわりすぎ。
289でもそうだが、小さいからうるさいというのは間違っている。
そのソースがどこのものかしらないが、そもそもたった2dbでそんなに変わると思うか?
うるさいというカキコが多いのは昔のと違って遠くまで風を届けるため風量が上がっている
からだろ。
302目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 23:14:06
>>301
うるささはdBだけじゃ比較できない。
ファンが小さくて風量を稼ぐために高速回転すると、耳につく高周波成分が多くなる。
303目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 01:46:11
うるさいと言ってる人がその音のことを言ってればの話だがたぶん風の音だろうな。
つーか富士通の下位機種のファンは他社の下位機種より小さくないだろ。
個別の話で富士通がうるさいという話なら構わないが
他社と比べて聞いてる人にはどこもさほど変わらないと教えるべきだろ。
ただ富士通は風量が四段回だが五段回のメーカーもあるから音に神経質な人は
五段回のものを買えばいいかもしれない。
風量は四段回でもおやすみモードのようなものがある場合は問題なし。
304目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 17:39:38
不治痛銭らる
305286:2007/06/30(土) 15:21:07
取り付け工事完了。
E22とE28だが、どっちも静かだよ。
ちなみに
強:うるさい。これは常用は無理。
弱:まーまー静か
静穏:ほとんど聞こえない

うちはマンションだから、弱までしか使わないから問題なし。
室外機も静か。

爆音とかのレポがあったけど、使い込むと起きるのかな?
あったらカコキします。
306目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:43:59
E22使っているけど
リモコンの温度設定時とか
何で2回続けてボタン押さないと
変わらないのはなぜ? 
こんなエアコン初めてだ
超不満!
307目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:30:20
>>305
そんなこと起きるわけない。起きたらそれは故障。
2ちゃんなんてバカばっかだから正しいカキコかそうでないものか
見分けられる能力が必要になる。
とくに家電板は知ったかのでしゃばり回答者が多いし、なんの恨みがあるのか
知らないがあることないこと言って叩くやつらが多い。
他社の工作員だとも言われてるがそこまではわからない。
308目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:04:33
>>307
つ [鏡]

>>305
爆音のレポは暖房時じゃなかったかなあ?
309目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:42:02
>>308
鏡?どこが?ひとつだけでもいいから何か言ってみ。
暖房は温度差が大きいからパワーを必要とするためうるさくなるの当たり前。
それは富士通だけじゃなくすべてのメーカーが同じ。
それを知らないで文句言ってるか、ただ叩きたいだけかのどちらかだろ。
310目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:25:24
>>306
説明書に書いてあったと思うが、
「一度押すと、その操作に関連する部分だけを液晶に表示するように切り替え、
今何を変更しようとしているのか視覚的にわかりやすくする」
という目的らしいぞ
で、二度目のボタン操作から実際に設定変更になるのだ

まあ、そう言われればそんなもんかと自分は納得して使ってるが
リモコンの操作性はお世辞にもいいとは言えんな
他社に比べてエントリークラスでも能力が高いだけに、そういう細かいところがもったいないな
311目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 12:19:43
>>306
仕様。
312目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 16:12:16
>>309
全てのメーカーの音を比較して「全てのメーカー同じ」と言ってるのか。
どこかのメーカーの工作員か何かですか?
313目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 16:32:31
ノクリアは、自動フィルタ掃除&開口部の大きい扁平スタイルの先駆けとなる記念すべきモデルだが
世の中から忘れ去られようとしていますね
314目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 20:26:22
>>313
ノクリアのおかげで、富士通の国内シェアもかなり上がったし、
量販店でも安売り対象から外されてきているから、そんなことは無い。
315目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:20:12
>>310
サンクス!説明書ほとんど読んでいなかったよ
操作性の事はわかったが
1回のボタンで充分だと思わない?
316目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:00:07
>>312
もう少しまともな質問頼む。
あとリア厨並みの頭のやつに限って言うその工作員とかやめれ。
317目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 12:40:43
質問じゃなくて揶揄だろうに…
318目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:50:57
そう思ったから答えなかったわけだが、>>308見るとマジで言ってると思う。
319目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 01:14:22
>暖房は温度差が大きいからパワーを必要とするためうるさくなるの当たり前。
>それは富士通だけじゃなくすべてのメーカーが同じ。

その中でも富士通のは特にうるさいのでは?という話しの流れだと思うんだけど。
まぁ全部の機種を並べて比べられるのは製造業者か販売店の人間だけだろうから、
一般人は、実際の使用者の感想でしか判断のしようがない。
個人的には、富士通と日立はうるさいんだねぇという印象。
320目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 07:44:00
それはネットのカキコを見てそう思っただけだろ?
しかもその数は百にも満たないはず。しかも2ちゃんの情報。
ソースとしてはまったく使いものにならない。たまたま神経質な人が富士通と日立を使っているのかもしれない。
そんなんでうるさいのかと思われちゃ富士通も日立もたまったもんじゃない。
ネットのカキコでしかも2ちゃんがソースなものを普通に正しいと言えるやつはやばいところまできてる。
シャープの家電は壊れやすいというのも信じてるんじゃないか?
それに他にうるさいと言われてるメーカーはあるし俺もそれに同意するがネットの影響力を
考えると言うほどのうるささではないのでメーカーは言わない。
だが富士通、日立より音も振動もある。
そもそも富士通製のコンプなんてなく他社のコンプ使ってんのに富士通だけうるさいなんてありえない。
321目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 07:59:50
マジレスしてしまったが今までの頭悪いカキコ全部自演くさいな。
とくに富士通がうるさい話の流れなんてないし販売店が全部比べるわけがない。
知識も読解力も常識もない。マジでリア厨くさいな。
322目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 09:55:55
コンプが同じであれば音もまったく同じって本気で言ってんの??
323目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 21:49:11
たまたま無神経なんだろw
324目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 21:56:16
>>320
一番安いモデルだと一番うるさいのは東芝。
325目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:12:23
>>322
おまけにマナーもない自己中か。
カキコしてる時間からして普通じゃないし、もう相手しない。
>>324
そうなのか。
326目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:30:52
>>325=320=321=309=307

数は百にも満たないって…何百も苦情があったら大問題だろうに。
2chだけじゃなくて検索すればポツポツ出てくるだろ。
勿論富士通だけじゃないし、日立も松下もダイキンもあれがうるさいこれがうるさいとあるし、機種によって設置場所によって建築構造や各個人の主観によって色々あるだろう。工作員だって当然いるだろうし。
そんなの考慮の上でのネットの情報だろうに…
長く使う物なんだから出来るだけ情報集めたいと思うのが普通だし、ネガティブ情報が多かったら普通買いたくないだろ。
たとえばこういうの見てこの機種欲しいとは思わんだろ。
ttp://www.calvadoshof.com/Advocate/2004No09.html


>富士通がうるさい話の流れなんてないし販売店が全部比べるわけがない

ここのスレでいえば、前スレから室外機やパワー全開時はうるさいという流れは度々あっただろ。
それに対して自分のとこはそんなことない、パワーがあるから当然という擁護が半々くらいだろう。
そういう情報の内容と比率を納得の上、購入時の判断の一つとするのは別に悪くないでしょ。
販売店云々は、そりゃ実際に比較なんてやってるわけないが、普通の人間は何機種も一度に比較出来る環境にないだろと言いたいだけだ。
でもお前は「全部同じようなもんだ」と。その論拠はなんなんだ?全部比較した結果か?それとも知ったかのでしゃばり回答か?

2chの情報なんて全部嘘だからとり合う必要などないと言うのならお前はここでなにをやってるんだ?
ただの戯れか、それとも他人をこき下ろしてまで情報を是正しなきゃならん事情でもあるのか。
ノクリアは、音と外観とリモコン以外に関しては概ね好評だが、そういう情報も無意味ということだな。

レス全般に渡ってレッテル貼りに熱心だが、マナーがどうしたって?
327目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:43:10
ただの頭の固い頑固ジジイでしょ。世の中全て自分だけが正しい、って。
毎日そういうジジイ相手してるから良く判るよ。

こういうジジイって、ちょっとした事で180度意見が変わるから、そのうちゼネラル糾弾始めるよw
328目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:58:08
>>327の言ってる通り
いきなり意見変わるやついるなw
329目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 01:32:27
富士通の工作員の中には、
「バカ・頭悪い・知識も読解力も常識もない・リア厨・自己中・普通じゃない」
などと喚き散らす人間がいるのだな…というのがよく分かった。
330目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 07:18:31
工作員て言葉使う時点でリア厨だと思うんだが
331目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 08:23:24
別に思わないよ
332目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 22:54:08
別に思うよ
333目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 00:37:36
○クリア CMで28℃設定でも冷える!!
→ お客からの ○レームが凄いようですが・・・
334目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 02:21:56
>>333
3度の魔法にはかからないユーザーが多いということ?
335目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 09:14:24
設定温度は、設定温度でしょ!
それより冷えてたら表示を故意にインチキしてるのでは?
336目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 10:32:24
ゼネラルエアコン ミソミソ
337目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 00:24:37
Jシリーズの、2.2kWタイプか2.5kWタイプどちらを買おうか今悩んでます。
下記の条件の場合、どちらの方の容量のエアコンが、電気代が安くなるんでしょうか?
部屋は木質パネル造り、6畳+4畳半の部屋で、平日は夜間のみの使用、2部屋を同時に冷やす。
休日は昼間も使用し、6畳の部屋だけを冷やす。
立地は横浜の高台で、1階に取り付け予定です。
338目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 20:16:00
>>337
2.2kwで問題ない。
電気代はほぼ同じと思って大丈夫。
2.5kwの方が設定温度付近に行くまでの最初のパワーがわずかに強いだけ。
つーかカタログ見てもわかるとおり、能力差がないと言ってもいいくらい。
339目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 20:25:41
2.8KWにすべきでは

340目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 21:30:00
なぜ?またリア厨の人?
木質パネル造りは精度が高いので気密性は高い。
さらに断熱材までしっかりしていれば2.2kwでも有り余る。
341目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 02:08:07
342337:2007/07/12(木) 23:13:19
>>338
サンクス!
カタログ貰ってきたら、2.2kW2.5kWとも、どちらも最大出力の数字はそんなに変わらなかったんで、
2.2kWのやつに決めました。こっちの方が価格が2万位安いし。
343目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 23:59:03
>>342
中身は同じ。
マイコンのプログラムが違うだけ。
344目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 14:30:30
新築建築中で、ノクリアを買う予定なのですが今時期買うのと、8月入ってから買うのとどちらが値引きされていますか?また、木造パネル構造の11帖の部屋では10帖用のでは電気代の無駄になってしまいますか?14帖の方が良いでしょうか?
345目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 02:58:56
普通に買うなら今も8月もあまり変わらないが、遅い方が多少は安くなるかも。
それよりも運よくセールやってるかどうか。
電気代は10畳用の方が少し安くなるがほとんど変わらないだろうな。
それより10畳用は100Vだからパワーを使うときは20A食うのが問題。
10畳用か14畳用にするかより、100Vにするか200Vにするかで決めれ。
346目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:03:23
AS−Z28R 買った。99K円位だった。
記念カキコ。(・ω・)ノ
347目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:18
>>346
コジマ?
348目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 08:03:53
>>345 100Vと200Vの違いってなんですか?どっちが電気代かかるのでしょうか??
349目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 15:28:45
>>348
200Vは流れる電流が100Vの半分で済むからブレーカーのアンペアが低い家では
ブレーカーが落ちずにすむ。
しかし200Vコンセントがない場合工事が必要になる。
電気代は200Vも100Vも同じ。
350目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 19:42:03
>349 よくわかりました!ありがとうございました!
351目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 21:21:01
>>350
ただし関西圏の話だよ。
関東以北圏はワット換算する関係で200V機器の電流を2倍でカウントする。
30A契約の家庭で200V15A=3000ワット使うと他の家電は一切使えなくなる。
電気代は22円相当で同じ。
352目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:57:00
>351 関西です。補足情報もありがとうございました!
353目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 08:21:39
関東もナイト契約だとワットカウントなる
354目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:57:29
エアコンスレでも書いたけど、先週の日曜日にAS-Z40S2を178,000円、
買い替え5,000円引、平日取り付け5,000 円引、ポイント15%+3%、工事費込み
の実質137,760円で買って今日取り付けしてもらた

リモコンの感度の良さにおどろいたのと静かで29度設定でちょうどいいくらい
つうか室外機がデカイよ・・・室内機も大きめだけど

東芝のRAS-402SDRが実質123,040円、ナショナルのCS-40RGX2が実質
149,600円で悩んだけどさてこの選択はどうだったんだろうか?
東芝の安さにも惹かれたんだけどねーイメージ的に外した・・・
ナショナルは良さそうだったけど、掃除の時うるさくて時間掛かるらしいってのが
あったんで心惹かれつつも外した
355目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:40:03
>>354
大型の機種の室外機はどこのメーカーも大きい。
でもその中でも富士通は若干大きいけど数センチだけだから気にすんな。
とくに不満がなければその選択でよかったのでは?
356目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 22:11:06
本日AS-Z28Sを設置してもらいましたが、不良品に当たってしまったようです。

1.冷房を設定温度18度に下げても冷えない(風量を上げても風は出るが冷たくない)
2.運転中に運転ランプが常時点灯しない(付けたり消したりする時のみ一瞬点灯)
3.タイマーランプが運転中に10秒毎に2回点滅する

明日販売店に連絡しますが、新品に交換してもらえるのでしょうか?
また、同じような症状が現れた方はいますか?解決方法があれば教えてください。

357356:2007/07/27(金) 22:23:11
追加です。
10分以上付けても温度や湿度が検知できません
358目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 22:41:32
基盤交換じゃないですか↑
359目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 02:03:15
>>356
俺もAS-Z28Sだが、温度センサーの設定はしたかい?
設定しないと誤動作する場合があるらしいぞ。
やり方はマニュアルの11ページね。
360目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 17:10:08
明日じゃなくて今日連絡したほうがいいぞ。
もちろん無料修理。
混んでたら夏終わってしまう。
361356:2007/07/28(土) 21:40:05
皆さんレスありがとうございます。
本日症状を確認してもらった結果、明日新品と交換になりました。
また何かあれば報告に来ます。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:33
Fシリーズだけど、風向板がデフューザーと干渉してエアコン停止しても開きっぱなし。
デフューザーの右側だけ閉じる角度が深い上に閉じるタイミング早いのが原因だけど、
これって設計ミス?同じ症状の人いる?
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:58:06
>>362
そんな不具合を価格com含めて見たことが無いような気がする
製造ミスか施工時にぶつけて壊したとか単体不良じゃないの?
早く連絡した方がよいと思う。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:45:46
>>363
そうします。
静音運転しても「ゴー」という音が断続的にしてうるさいし。
365目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 20:21:19

わたしは富士通○ネラルで派遣で短期で2、3ヶ月くらいの契約で働いているものですが、 当初の契約と全然ちがうことになっている。ベスト○ランという派遣会社だが、
最初は週5で勤務と聞いていたから働くことを決めたのに、
契約書にも週休2日制ってかいてるのに、いきなり、今年は忙しくないからとかで、
決まっていたシフトが昨日なんの前触れもなく変更になり、
週に2回しか働かせてもらえなくなっている。派遣会社に文句をいったら、
この2週間ほどで状況をみて決まったとか言われた。契約書と全然違うのですが、
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
366目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 23:19:02
派遣はただの穴埋め
367目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 08:50:50
>>365
マルチポストするな。しかもスレ違い。
368目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 16:16:43
AS-G22R-Wを買って使い始めて一月程なんだけど、昨日から時たま送風口から水滴が飛んで来る様になりました。
コレって故障ですか?設定は大体ドライの23〜24℃です。
369368:2007/08/02(木) 16:26:14
もう一つ質問なんですが、冷房の26℃とドライの23℃はどちらが電気代がかかるんでしょうか?
370目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 17:46:12
冷房だろ
ちなみにドライとは除湿の意味ではなく『弱い冷房』の事らしい
除湿効果は冷房のほうが上だって今日の何かの番組で言ってたよ
371目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 20:05:54
>>370
その番組に謝罪放送させたいから番組名よろ
372目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 10:03:42
最近は再熱除湿があるから一概に弱い冷房とは括れないな。
373目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 10:16:37
>>371 R25の今週のに書いてあったよ

監修:ナショナル広報部 だけどねw

雑学「冷房」と「ドライ」の違いって?

「いえ、実はエアコンのドライは弱冷房運転です。空気は、温度を下げれば湿度も下がりますから
ドライよりも冷房のほうが除湿力は高い。冷やした空気をもういちど温める「再熱除湿」機能を使えば、
温度を下げずに除湿だけ下げることが出来ます。ただ、廉価版のエアコンにはついていので、
ご存知ない方もいるかもしれません」
374目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 17:37:38
>>370
電気代スレでも書いたが

空気は、エアコンの冷房で温度を下げれば湿度も下がりますから
ドライ(弱冷房)よりも、冷房(強冷房)の方が除湿力は高い。

ということだろうな。
広報部のくせに分かりにくい文章を書くなといいたい。
まさか温度を下げれば湿度も下がるなんて初歩的な間違いはしてないだろう。
375目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 17:38:23
>>372
再熱除湿はまったく別物なので括るとか以前の問題
376目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 17:53:08
>>374 結露水を排出しないエアコンは存在しないので冷房=除湿と考えていい

そしてドライは構造上加熱回路があるので結露水が再気化してしまうので冷房の
方が排出する水量は多く結果的に湿度は下がる

ドライはあくまで”定”温維持の為に加熱機構が存在し強制過熱できない場合には
風量を下げることで冷房自体の効きを落とし結露水を排出することに特化したモード
ということ

再熱であろうとヒーター加熱であっても、除湿力は厳密に言えば冷房機能に劣る

極論的に言えば、エアコンの再熱ドライは室外機を部屋の中に入れたつまり
水が溜まるタイプの除湿機 と同じことをしているダケ
377目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:01:51
>>376
まぎらわしいので再熱除湿をドライと言わないでくれ。
そんな言い方メーカーでもしてない。
あくまでドライは弱冷房のこと。

それで374の何にたいしてのレスなの?
378目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:10:54
F22Sってどう?
379目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:15:35
何が?
380目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:32:59
>>378
性能と省エネは中級機で抜群。
能力幅は他社の最上位機種2.2kWと同じ。

同じ寸法規定サイズの三菱ムーブアイ最上位ZWよりも性能がいい。
381目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 07:38:53
わたしは富士通○ネラルで派遣で短期で2、3ヶ月くらいの契約で働いているものですが、 当初の契約と全然ちがうことになっている。ベスト○ランという派遣会社だが、
最初は週5で勤務と聞いていたから働くことを決めたのに、
契約書にも週休2日制ってかいてるのに、いきなり、今年は忙しくないからとかで、
決まっていたシフトが昨日なんの前触れもなく変更になり、
週に2回しか働かせてもらえなくなっている。派遣会社に文句をいったら、
この2週間ほどで状況をみて決まったとか言われた。契約書と全然違うのですが、
泣き寝入りするしかないのでしょうか?

382目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 08:16:58
>>368
ガス漏れだろうな ご愁傷様。・゚・(ノД`)・゚・。

工事ミスwww
383目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 00:40:20
AS-J22ってどうげなもん?
予算40万だけど、上位機種に30万注ぎ込むのもなんなので
それなりに安く、いいものを買って差額で遊ぼうと考えたんだけど
384目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 07:20:01
寝室専用、夏だけ、1日に数時間以下なら安い機種でOk
リビング、夏冬使いまくり、長時間使用するんだったら高級エアコン
385目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 15:43:20
今年六畳用を買ったんですが、冷房26℃だとちょっと蒸し暑い時があり、25℃だと寒過ぎる時がある…
インバーターってこういうもんなんですか?
386目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 15:49:58
後もう一つ、雨とか湿気が多い時や、6月とかちょっと気温が低いときは、ドライで設定温度低めの方が効きますかね?
387目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 16:00:17
>>385-386
湿度の違いによる。
388目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 16:30:31
そりゃそうだが、そんな答えなら何の役にも立たんよ。
それに、湿度の高い時の事も聞いてるわけだし。
389目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 17:35:57
設置機種も環境も分からんのに答えられるわけないだろ。
買ったんなら自分で試せよ馬鹿。
390目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:16:45
一般論も解らん馬鹿晒しアゲ
391目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:54:04
最近のエアコンについて詳しくないので教えてくだされ。
F22Sなんだけど、ドライ運転時の動作としては設定温度に達すると
室内機のファンは停止しますか?
随分前に人の家で見た富士通製品はドライ運転時に設定温度に達すると
コンプレッサだけ停止して室内機のファンは回り続けてた。
今どきそんなのないかもしれんけど一応確認で。
392目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:23:01
>>391
Fシリーズは再熱除湿だからそもそもドライ運転というモードは無い。

というのはおいといて、Fシリーズでもファンがとまるよ。
取説27ページの「省エネファン制御」
393目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 15:25:17
>>392
レスありがとうございます。早速取説をDLして確認しました。
除湿は再熱除湿と通常のドライと2モードあるもんだと勘違い
してましたよ。
これで安心して購入できますわ。
394目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 20:45:42
>>388
リア厨なんだろうけどもう少しまともになれよ。
385にたいして387は正しい回答。だいたい回答にケチつけるなら質問の方がおかしい。
386はそのとおり。設定温度と室温が同じだと運転がほとんど止まるので湿気もとれない。
設定温度を下げたくないなら再熱除湿がある機種を買うべき。
>>391
全メーカーの過去の機種のファンの状態を知る人はここにはいないと思うが
富士通だけじゃなく他のメーカーも昔のものでも最近のものでも冷房の場合たいていコンプレッサが止まっても
室内ファンはそのままの強さで回っている。
395目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 22:03:46
仕事の関係で富士通ゼネラルのエアコン購入しようと思って
いるのですが、これだけはあった方がいいという機能はあり
ますか?どのシリーズ買おうか迷ってます。
もちろん安ければ安い程ありがたいし、使わない機能があっ
てもしょうがないし・・・
大きさは現在ダイキンの28を使って特に冷えには問題ない
のでこの位のタイプを考えています。
ちなみに16畳ほどのリビングで夏だけ使用です。
396目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 22:40:26
>>394
せっかくのレスなんだけど391に書いた通り
ドライ(再熱除湿)の話です。冷房は回りっぱでもOK
レスありがとね
397目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 01:24:48
>>395
再熱除湿使うならそれがある機種にした方がいい。
富士通にしぼってるなら三機種しかないわけだからカタログで機能と値段見て決めればいいのでは?
Fがいいと思うけど。
>>396
394は
>人の家で見た富士通製品はドライ運転時に設定温度に達するとコンプレッサだけ停止して
>室内機のファンは回り続けてた。
のレス。ドライも冷房も同じ。
再熱除湿はドライと言わないので注意。
398395:2007/08/08(水) 07:31:56
>>397
再熱除湿かー。
今までもドライとか使ったこと無かったのですが
あった方がいいですかね?
というか今まではどうせドライつけても弱冷房だろ
うというのもあり使ってなかったから再熱除湿が
あればちょっとムシッとしたときに使えるのかな。

>富士通にしぼってるなら三機種しかないわけだからカタログで機能と値段見て決めればいいのでは?
カタログにはノクリア、F、J、Eと4種類のってますがEは去年モデルなの
ですかね?
平日は仕事から帰ってから就寝前までと、土日は1日中という使い方なので
割り切って安いEシリーズでもいいかなとも思うようになってきた。
しかし上位機種と比べると消費電力があまりよくないみたいだし
その辺が迷いどころですね。
399目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 09:16:10
>>398
>カタログにはノクリア、F、J、Eと4種類のってますがEは去年モデルなのですかね?

397が勘違いしてるだけで、今年モデルはその4種類で正しい。
400目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 09:17:43
>>398
再熱除湿が付いてるのはnocriaとFシリーズだけ。
401目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 11:51:50
再熱はいいよ。
梅雨時だけじゃなくて、日中より気温が低くて湿度が高い熱帯夜なんかにも使える。
冷やしすぎないから過ごしやすい。

電気代は少し掛かるのかな?
明細見る限り、霜取り頻発の真冬の暖房よりは食わないと思われ。
402目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 16:03:37
AS-F22Sってどうですか?
薄型で省エネだけど
403目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 16:12:11
>>402
おすすめエアコンスレで中級機種では最高クラスみたいなことが書いてあった希ガス
しかも、いま価格最安値が56kとかなってるし
404目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 16:48:30
F22Sを通販で本体だけ代引きで買って知り合いの工事屋に付けてもらうって方法も考えてる。
ただ、故障とかの交渉が少々面倒になってくるけど。
J22Sはヤマダに行ったら交渉してコミコミで7万。表示は9万。
F22Sは聞かなかったけど表示118000だったから9万ぐらいだと思う。
Jシリーズは本体が出っ張り過ぎてちょっと躊躇してるんだよね。取り付ける部屋が四畳半なので。
値段の割にはJシリーズも結構いいと思う。再熱付いてないけど。
405目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 19:07:34
タイマーが貧弱すぎ
406目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 19:45:36
>>405
どれが?
407目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 21:46:38
>>405
Eシリーズ以外は24時間プログラムタイマーだけどな。
408目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 02:18:34
あまりに暑くてヤマダでAS-E28Sを買ってしまった。
適当にチラシに載ってたの買ったら富士通のだった。
部屋が12畳で少し天井高いんで14畳用買いたかったんだが
200Vの電源ないので追加で工事費掛かるし、ケーブルをブレーカーから部屋まで
這わせなきゃならないっていわれたんでこれにした。
他にいいメーカーのとかある気がしてもっと考えればよかったと思ってる。
もっといい選択肢あったかもなあ・・・
特価とか言ってたけど標準工事だけついて66,800円。ポイントつかなかったし・・・
5日に買ったんだが工事混んでて14日まではいっぱいだと言われたので工事日18日。
何を買うのが良かったんだろうか。みんなの意見教えて!
409目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 03:59:32
>>408
その予算だと、そのぐらいのしか買えないから安心しる。
確かに若干出力不足の気もするが…
410目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 05:29:27
安物は富士通が一番いいからEでよかったんじゃまいか
411目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 08:54:30
会社の寮に入ったんですが、前の人が97年生のAS25CPB-Wって機種置いていったんです。
でもこれ風向調節しても一定時間経つと元に戻るんです。ずっと維持する方法ないですか?
同じ機種持ってる人解凍お願いします。取説無かったもんで・・・
412目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 09:35:53
そのままにすると水滴が垂れるからだよ。
413目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 09:36:24
>>411
露がついて水滴が下に落ちるのを防ぐため、そのように制御してる。
414目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 09:37:32
>>410
各社の下位モデルでは富士通Eシリーズの性能が一番いい。(2.2kWを除く)
415目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 09:42:57
>412-413
thx
無理ですか・・・
416目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 12:16:30
>>408
あまりの暑さにK’sで同じ機種AS−E28Sを買ってしまった。
三菱重工ビバーエアコンの買い替え
部屋が8畳だから丁度良いかも
化粧配管つけて取替え費用込み、5年保証で73,800円。
7日に買ったんだが工事日は12日になった。
金があればJにしておくのだが・・・特売だったんだ。
417目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 15:58:02
そんだけの予算あればいまなら工事費合わせてJ買えるだろうに…
時間と手間はかかるかもしれないが
418目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 16:19:57
怪しい店しかそんな値段じゃ買えない。
419目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 19:30:09
>>408
 もれもヤマダでAS-E28Sを買った。 明日取り付けさ!
特売品でポイントつかないから、たまっていたポイントを使っておけば
よかったと思った。 まぁ、1000ポイントしかなかったけど。
 ブルーのラインが入っているのがデザイン的にいいかな、って思った。
まぁ、安かったのが一番の理由だが。
420目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 19:36:00
Gシリーズが無くなったのが痛いな。
Jシリーズはちょっと奥行きが。
421408:2007/08/10(金) 21:04:34
レスサンクス!
結構買ってる人いるんだねえ
毎日暑いから来るの待ち遠しい
ちょっと出力不足が気になるけどね!
待ってる間に残暑の季節か(´Д⊂
422目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 11:03:35
>>420
Gシリーズは、去年まで上新とイオン向けで売られてたけどね。
423目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 11:59:00
>>422
知ってる。
424目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:33:16
E28 結構満足してる。
8畳+6畳の2部屋なら静穏運転で充分冷やせる。
別室につけた E22は滅多に使わない。
425416:2007/08/12(日) 12:47:21
>>416です
先程、取替え・据付完了
1時間で作業終了だった。
水平とって、真空引き(圧力計みながら電動ドリルで)もやってた。
いや 快適です。 涼しいー
426目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 13:03:30
この時期にその値段で真空引きなんてかなり恵まれてるw
427目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 18:16:06
値段と真空引きは関係ない。
全部真空引きがあたりまえ。
428目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 18:28:17
プシュー
429目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:31:14
AS-J22S買った。
取り付けてもらったらレポするよ。
430目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:36:54
2000年に販売のAS22FPB-Wを使用しています。
マニュアルを捨ててしまったので、どなたか分かる方教えてください。

運転中、運転ランプが赤いのですが、赤って問題ないんでしたっけ?
自分の中のイメージでは、フィルター掃除か何かの合図だったような気が…。
(フィルターの掃除をしましたが、赤のままです)

ちなみに、HPで現行製品のマニュアルを見たら、通常運転時は赤のようです。
やっぱり問題ないのでしょうか…。
431目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:09:07
AS-Z40S2つけたんだけど、掃除の時すっごい臭い。
部屋中臭くなって嫌になる…。
432目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:10:16
赤で問題無いよ。
気になるならサポートに相談。
433目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:37:03
>>431
オゾン臭?
434430:2007/08/15(水) 17:04:10
>>432
念のためサポートに確認したところ、運転ランプは赤で問題ないそうです。
おっしゃる通りでした。
ありがとうございました。
435目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:56:33
>>433

たぶんソレなんだろうけど、臭くて臭くて。
皆さん平気なの?
まさかウチのが特別臭いのかな??
436目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:58:12
>>435
オゾンが多く出てるんだから徳してるんだよ。
毒だから臭いすぎる時は部屋から離れた方がいいんじゃないか?
437目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:31:27
AS-Z40Rなのでオゾンはないけど内部クリーンをすると最初から臭かった。
去年よりは匂わなくなったけどまだ匂う。
冷房、暖房は臭くないから熱交換器が濡れて乾かすと匂うみたい。
臭いといえば臭いけど食べ物のような匂いで気にならない。
今年のはどんな匂いがしてるの?
438408:2007/08/18(土) 10:51:25
エアコン取り付け終わった、1時間ちょいで終了。
真空引きは30秒から1分で終わってた。聞くとポンプの性能いいやつだからだってさ。
十分冷えるね、快適です。
439目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 11:14:43
>>438
電動ドリルでグリグリ回すタイプ?(ポケロビ)
440目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 00:44:30
>>439
いや、普通の電動ポンプだったような、メーターあったし・・・
以前は手動でやってたそうな。
なんか心配になってきたぞ、配管は3mないくらいなんだが。


441目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:49:17
普通の電動ポンプならなおさら確実じゃない?
442目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 18:19:24
ポンプが一番性能いいから問題ない。
普通たった3mくらいなら手動でやるはずだが業者がいいやつだったんだろ。
443目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 22:27:01
そうなんですか、1分で終わってたんでちょっと心配だったんですが安心しました。
ありがとうございましたー
444目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 00:04:17
電動ポンプを30秒で切り上げた場合、何torrまで引けるの?
手動なら20往復で30torr保証だよね。これより良いのか悪いのか…
445目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 00:16:45
この度は誠にご愁傷様でございました
446目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 19:41:21
うちのクーラー、ダイキンのARC446A1って言うんだけど、騒音が凄くて夜寝られない。つい最近修理したのに全然直ってないし。
前使ってたクーラーは十年間何もなかったのに…
絶対にダイキンのクーラーは一生買いません!!!
447目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:15:26
>>446
マルチ氏ね。
448437:2007/08/21(火) 23:07:16
冷房から暖房にすると、他社のエアコンでも同じ匂いした。
どうも濡れて乾かすと匂いがするみたい。
449437:2007/08/21(火) 23:08:22
>>446
設置してる場所とかのせいもある。
450目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 00:07:12
AS-Z50S2(10年保障)とAS-J22S(5年保障)の2台設置込みで20万は安いと思う?
色々競合させたけど、これが限界だった。
工事もエアコン用コンセントを1つ増設&200Vの切り替えも込みなのでとりあえずは満足してます。
451目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 11:47:22
>>450
ヨドバシなら50S 1台で特価:¥208,000 (税込)+工事代
452416:2007/08/22(水) 12:16:54
エコワット買ってきた。
AS−E28S 木造2階8畳、窓が西向きで24度設定、12円/1時間だった。
453416:2007/08/22(水) 22:51:00
さすがに夜間は27度設定で計ってみた。
0.26Kwhで5円でした。十分に涼しいですね。
454目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 03:49:45
>>453
省パワーモードで、自動の27ですか?
風量も自動?
夜間でも安いですね、27度で5円は。
自分Jだけど夜間28度でそんなに安くならない。
455目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 07:04:34
>>454
はい、冷房27度風量自動、省パワーモード設定です。
そのまま、つけっぱなしで寝て9時間、23円でした。(1.06kwh)
456目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 22:54:13
最初の8時間17円ってことは一時間100Wか。
もうテレビより安いな。
今度は夜に24度でためしてくれないか?
どこか知らないが今日の東京は寒いので明日の夜とかに。
457目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 01:29:22
>>455
ありがとう。
うらやましいな~安くて。
自分都内で古めのマンション3階(最上階)角部屋、日当たり凄すぎ
エアコンのある部屋南向き、ほとんど窓という感じで昼間安くて28度1時間10円。
朝まで付けてると24時間で240円とかになってる。
ちょっとすだれや遮光カーテンもしてるけど高いな。

458416:2007/08/24(金) 09:25:24
>>456
千葉市ですが、夜間に24度は寒い。
>>457
日中はシャッター半分下ろしてカーテン2重に、んでペアガラスだから断熱が良いのかと。
でも暗くなるから蛍光灯をつけてる これでいいのだろうかと疑問も。
459目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 17:19:57
24度はさすがに寒いよ。

460目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 17:42:03
寝るときは29度にしてるよ。
461目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 03:03:43
>>343
これって、本当なんでしょうか?

木造8畳の部屋に、E25かE22のどちらかをを買おうか迷っているんですけど
ほとんど常時つけていたら、電気代も変わらないのかな?
462目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 09:59:48
>>461
カタログを見てみたらコンプレッサが違った。
E22/25/28/40/50 = 600/650/750/1100/1350W
22や25はコンプ共通かと思ったら違うんだな。
463目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 10:01:05
>>458
蛍光灯もインバータ調光タイプにすれば消費電力を定格の10%〜100%まで可変できて省エネ
464目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 11:29:09
>>461
カタログ値じゃ見分けられないよ。同じコンプ使ってても、プログラムで出力変えてるから。
今年モデルは確か以下で共通のコンプ。
E22
E25=E28=J22=J25=J28=F22=F25=F28
E40=E50=J40=J50
Z28
Z40=50
Z63=Z71
465目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 11:31:51
>>461
E22とE25じゃだいぶ違うよ。
まず室外機の大きさが違うし、E22はキャピラリーチューブ、E25は電子膨張弁だから、
これだけでもE25の方が省エネ。
466目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 11:34:38
>>461
>>465
あと室外機ファンモータがE22だとACモータ、それ以外の機種はDCモータだから効率が悪い。
467目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 11:57:00
室外機、07年モデルからメーカー名がシールになったね。
海外展開してるモデルとのガワの共通化かな?
468目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 17:09:24
>>462>>464>>465>>466
良い人が多いな。
レスをありがとうございます。

E25でいこうと思います。

カタログ見ていると、E28って必要?って思えるほど
E25との性能差が小さそうですね。
値段はそこそこ離れているのに・・・・
469目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 22:43:49
>>468
2.5kWは余り売れないよ。
470目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 22:53:22
引っ越した4月のうちにE22を4万円台で設置した点では、俺は勝ち組
でもE25との差をちゃんと把握してなかった点では、完全に負け組…_| ̄|○
471目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 23:29:56
>>470
でも昔のに比べれば省エネだからねえ。
どのぐらいの頻度で引越しするか知らないけど、引っ越す人は高いやつを買っても無駄でしょ?
借家とかアパートは自分が買って付けてもみんな取り外さないで置いて行くでしょ。
もちろん大家の許可は得てだけど。
472目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 16:27:01
去年の夏E22を買ったのだが、E25と省エネ性能で結構差があるのね
まあ、冷やす部屋が実質3畳くらいで能力2.5kWもいらないんだが若干残念感が出てきたorz
ちなみに居間のエアコンは10年ものでCOP3未満だからE22のほうがはるかに省エネではあるんだけどね

直接関係ないけどだれかE22とノクリアでGTO・NA・ATの改変作ってくれないかな
473目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 16:30:42
3畳なら十分過ぎるだろ・・・
474目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 19:50:39
>>467
ず〜っと昔から(上下に線があって、線の間に斜体字で"FUJITSU GENERAL"というロゴの頃から)シールですが?
475目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 19:56:22
>>444
torrナツカシス!
476目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 20:17:32
>>474
シールじゃないやつもある
477目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 09:24:19
>>464
微妙に違う。
478目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 12:37:25
6月中旬にE28Sを6万5千で購入
勿論工事費5年保証込み
479目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 20:41:05
この前モスクワに出張に行ったら、nocriaが売っててびっくりした。
480目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 22:54:40
>>479
ノクリアと言えば音声合成。ロシア語なの? 削除されてるの?
481目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 00:23:21
>>480
海外向けのノクリアに音声案内は付いてないよ。
482目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 23:55:29
ロシア語で考えるんだ
483目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 02:35:26
富士通ゼネラルのエアコン買いに来る奴って部落民と朝鮮人が多いな。
伝票に住所や名前書かせると一発だで解るわ。
484目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 09:26:42
>>479
たしか、ロシア連邦議会に付いてるビルマルエアコンも富士通ゼネラル製。
485目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 12:02:40
486目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 12:26:35
現行Fシリーズがかなり優秀なので、現行ノクリアにはさほどの魅力を感じないなぁ。
あと三ヶ月程待って次期ノクリアのスペック向上に期待しましょう。
487目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 00:31:21
>>486
大きく向上するの?
06から07程度?
488目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 11:29:08
>>486
APFはほとんど向上しないよ。現状ではこれ以上高性能のコンプがない。
489目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 11:45:02
ノクリアは温度設定が05℃刻みになってほしいね、あとスペック的にもうちょっと差が付いて欲しいね。

富士通の技術力で、ノクリアとは別系統でとにかく静かさだけを徹底的に極めた機種を出して欲しいな。
スペックはノクリア等の最新鋭に劣っても、室内機・室外機の静かさにおいて他の追随を全く許さない、
性能よりも静かさ重視、静かさに命を掛けて拘りましたって系統の機種。
性能より静かさを優先したいって人はいるから意外と需要あると思うんだが。
性能はノクリア、静かさをとことん極めたモデル、ノクリアのダウンスペックモデルF、J、Eシリーズ、って感じのラインでやって欲しいな。
490目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 18:19:22
>>489
必要かどうかわからんが、東芝のように最大パワーは落ちるが電流制限を充実させる。
リモコンを双方向にしてリモコン側にも温度や湿度を表示させる(リモコンから声を出させる)
本体のデジタル温湿度計表示を復活させる(もうシャープしか搭載しなくなった)
霜取りモードに入ることが多い?ようなので、連続動作ができるように室外機をデュアルにしたりヒーター内蔵にするとか
シロッコファンまで掃除する東芝のマネをしてみるとか。 もっとファンの直径を大きくしてみる?
491目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 12:32:01
>>489
今年別々のメーカーで三台買いました。
ノクリアと2.2kwを二台。二台とも違うメーカーです。
室外機はさすがにつけたときはうるさいですけど何時間かすると2.2kwの室外機より静かですよ。
室内機は風量があるぶん2.2kwよりうるさいです。
ずいぶん静かさにこだわってますが使ってるエアコンがうるさいんですか?
ノクリアのような高いエアコンにすれば大丈夫だと思います。
492目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 19:39:08
こんなスレがあったとは!

そこで、せっかくなのでAS-Z71R2W (2006年製)についての質問です。
去年のモデルを安くしてもらい数ヶ月前に取り付けましたが、
写真のように送風口の部分に布状のテープが貼ってあることに
気が付きました。
http://i9.tinypic.com/4t7k2o1.jpg

これがデフォなのか?
この機種をお使いの方のはどうなっていますか?
493ちん:2007/09/07(金) 20:37:44
Fシリーズの28ですが、8月に漬けて貰いました。
当初は冷たい風が出ていたのですが最近、風がヌルクなってきた気がします。
嫁も効きが悪いと言っていますた。
ガス抜けですかね?
494目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 21:17:35
>>492
それ結露防止用のシール。何の問題もない。
495目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 21:19:05
>>493
工事不良の可能性もある。
とりあえず買った店に連絡を。
496目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:39
>>492
AS-Z28Sを買ったばかりだけど、全く同じだよ。
497ちん:2007/09/08(土) 02:02:32
とりあえず設定を最低温度にして吹き出し口の温度を計ってみたら、12℃ですた。
効きが悪いのは気のせいだったみたいですた。
寝室用で赤ちゃんも一緒に寝てるので、フラップをアゲテ風が直接あたらないようにしていますので。
498目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 08:17:09
>>494>>496
レスありがとうございます。
結露防止用のテープだったんですね。理由がわかって安心しました。
あと、>>71の言うとおり、フィルター掃除に入る時バキバキって音がして
最初はビックリしますが、掃除中は静かなんで気にならないです。
499目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 13:16:32
今夏買ったノクリアの不調で何度かメーカーのサポート呼んでるが、
仕様ですと言わずに修理に来てくれる作業の人本当にお疲れ様です

でも解決難しそうなのでまたしばらく様子見てダメなら返品して他社の
物にするしかないな、他に他メーカーのを2台使ってるがそっちは問題
ないので・・・
富士通のサポートは事務的な面もあるが現場の人はなかなか良いし、
機械自体は気に入ってるんだけどなー
500目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:03:14
>>499 ちなみにどんなトラブル?
501目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 04:30:08
>>499
エアコンの修理って、F-sasが担当してるの?
502目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 10:02:20
503目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 16:53:51
実家の暖房用にノクリアの4キロを検討してます。
家は昔の和風の家で隙間だらけです。
ノクリアの徐霜運転の時間はどんなもんですかね?
他社に比べて?
504目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 17:35:40
家でノクリア、会社で三菱の家庭用使ってるけどあんまり変わらない。
時間にしたらどちらも平均10分前後止まってる。

気密のある職場の事務所はそこそこ使えてるが
築30年を越える我が家はすぐ寒くなってしまい、エアコン暖房との相性悪し。

霜取り運転が気になるなら、ナショナルのフル暖エアコンがいいんじゃないかな?
一番温かさを感じるのは石油暖房だと思うけど。
505目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 19:11:34
>>503
冬に氷点下にならず室外機の回りが広いなら
霜取り運転にならないから気にしなくていいんじゃない?
ナショナルのフル暖エアコンのように別物でないかぎり
どこのメーカーにしても霜取は同じようになると思う。
506目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 23:31:35
Jシリーズ持ってる人に質問なんですが、コンセントのコードの長さはどれくらいありますか?
エアコンの設置場所から2メートルほど離れたところにコンセントがあるもので・・・教えてください。
507目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 23:59:49
>>506
左右どっちから出すかによって違うから分からない。
持ってるけど、後ろの方にまとめてあるので引き出す訳にはいかない。
長さは据付説明書にも書いてない。
推測では1.5mぐらいだと思う。
あと、暖房使うなら専用の方がいいよ。
508目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 01:25:22
>>506
うちのJ22Sで実測して1.5m、>>507の言った通りだ。
うちもエアコン用のコンセントが、なぜかエアコンの穴のある隣の部屋にあって、コードの長さがギリギリなんよ。
509目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 03:12:40
ノクリアで電源コードを左出しにした場合、最大何センチぐらいでしょうか。
ネットの施工図面を見るとコードが1.4m、室内機の横幅90センチ分を引くと最大で50センチぐらい?
60か70センチないと届かない…。
510目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 15:43:06
>>507
>>508
ありがとうございます。
足りないって事は余計な工事が必要なんすね。
また無駄な出費か・・・
511目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 16:56:31
元々専用コンセントが傍にあることを想定してあるのでそんなに長くはないです。
長すぎても裏でかさ張るので。
512目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:12:16
右出しだと1.4メートルは長すぎ。放熱の関係で束ねるわけにも行かず始末に難儀する
左出しだと内機を通る関係で残る0.5メートル程度で融通が利かず。

腐れシャープでも左出しで70センチはあったのにな。
サービスセンターにお願いしたら1.8メートルぐらいのコードを保守部品扱いで…なんて無理だよなぁ。残念。
513目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 07:48:02
工事が嫌なら延長コードにすれば?
514目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 08:11:25
>>513
200Vって延長コードで延長はできない決まりらしいぞ。配線の根元から線出してコンセント新設必要。うちは2000円でした。
515目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 21:04:15
>>513
200Vで延長コードは無理だし、100Vでも20A用ILプラグだとコードで延長できないよ。
>>514
配線の根元から線出しするには埋込ボックスの中で継ぎ足し配線が必要だよね。
部材費もかかるし、工賃だけだとしても2000円って格安じゃない?
516目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 22:04:48
2000円はおかしい。
517目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 22:56:41
山田とかだと5000円くらいとられるよな。
518目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 00:05:44
工事は大体相場が決まってるからボッタはすぐ分かる。
519目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 09:56:06
>>515
まさにその継ぎ足し配線やって、ケーズで2000円。
格安って言うけど5分もかからない工事でしたよ。コンセントなんてそれこそ二束三文だし。
520目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 11:48:10
ノクリア2004年 200Vをコネクトに頼んだら、家まで来たが分解できないから無理といわれた
メーカーに頼んでくれだそうだ。
521目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 03:58:57
毎年恒例の新製品発表まで、あと2カ月ぐらい?
522目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 18:16:08
>>520
日本語でおk
523目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 15:56:23
オゾン機能どんな感じですか?
524目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:53:08
富士通はメーカーサービスが凄く良いですね。
今年の梅雨前に買ったエアコンが調子悪くて(具体的な事や機種は止めとく)一度取り替えて貰ったんだけど、ヤッパリまた同じ症状になったらもう一度、今度は違う機種(ワンランク上のヤツ)に取り替えてくれたよ。
もう最初は最悪と思ったけど、富士通大好きになっちゃいました。アフターサービスって大事だよな。
一応言っときますが、別にいちゃもん付けて変えてもらった訳じゃないですよ。
525目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 10:07:15
>>524
nocriaを買ってないことだけは事実ですね。
526目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 11:11:04
>>523
いいようにオゾン層破壊しますお( ^ω^)
527目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 11:30:03
富士通のエアコンは非常にうるさい。

これだけでダメ
528目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 14:04:53
そんなにうるさいんだ。やめておこう
529目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 15:35:52
>>526
それはフロンガスだろ。(w
530目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 05:47:16
>>524
普通、2度同じ不具合がでたら、別のメーカに変えませんか?
531目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 11:51:42
9/8、引越しの際に、Nocriaの40と28をヤマダで買った。
2つで\304,000。ポイント16,000が付いた。
工事当日、2台分の室内外の配管カバーやらコンセント交換やらで、\70,000かかった。
工事費ってこれくらいかかってしまうのか?

532目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 19:56:57
高杉!
533目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 10:23:20
>>531
nocriaとかの上位機種だと通常工事費込みで、追加工事があったとしても7万円は尋常じゃない。
534目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 14:29:27
楽天でNocriaの50sとF22で205000円。ポイント20000!
で取り付け業者のお勧めはどこですか?
535目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 14:34:31
>>534
地域によって違うだろ
エアコンプロセンターでググったら?
536目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 14:40:37
>>534
どーもです。ダイヤ工業に問い合わせてみます。
537目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 15:18:38
>533
前日に現調に来て、そのときの見積と変わらなかったから、当日は疑いもしなかったけど
買った価格は基本工事費込みだから、それ以外に1台35000はないよな。
工事っぷりを見てたんだけど、丁寧だったし、まぁ、しゃーないわな。
538目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 00:40:39
>>530
最初はそう思ってたんだけど、上位機種に変えてくれるって言われたから納得した。
あと、電話担当のオジサンが凄く丁寧で好感持てたから。返品(返金)だと営業通さないといけないらしいし。
明らかにおかしい不都合があれば、思い切って正直に言ってみた方が良いみたい、もちろん冷静にね。まあ、サービスセンターもダメなもんは駄目なんだろうけど。
539目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 12:59:55
うちのエアコンはゼネラルだけど17年目。
途中で基盤故障、リモコン故障があったけど、安いわりに頑丈。

うるさいけど。
540目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 13:35:43
エアコンが逝くのって大抵室外機の基盤が多いよね。
541目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 08:53:51
AS22PXWを昨年取り付けたのですが、最初から、除湿時にジュルジュルといつもうるさい。(冷媒が流れる音らしい)
説明書にも音はすると書いてあるし、サービスマンに確認しても異常ではないとのことですが、こんなものですかね。
冷房時はジュルジュル聞こえないけど。
うるさくて、眠れない。
542目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 07:55:29
>>541
再熱除湿ならそんなもの。
543目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 09:19:14
>>541
AS22PPXね。
再熱除湿は、冷媒が気液二相状態だから、そのような音がする。
544目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 09:52:38
おすすめのエアコンスレより
来年モデル
>ゼネラルは中級機をぐっとコンパクトにしてフィルター掃除搭載にするらしい。
545目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 19:39:39
>>542,543
レスありがとうございました
再熱除湿の宿命ですか
あきらめますが、それにしてもいつもうるさいのは辛い。
運転時の騒音表示は、冷房時と暖房時ですが、除湿時も表示が欲しくなりました。

546目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 21:20:59
>>545
宿命ではあるが、上位機種はあまりうるさくない場合もある。
547目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 01:19:31
おすすめのエアコンに書いてあった。

>FG社:最上位Zシリーズの室内機デザイン変更、縦の長さコンパクト化。
>    中級機種にも自動フィルター掃除が付き、業界最小の超コンパクト室内機に。
>    最下位Eシリーズ22〜28の室内機デザイン変更。
>   プレスリリースは来年予定。来年2月から発売開始予定。

富士通だけ来年なんだな。去年は11月発表12月発売だった
何か問題があったのか?
548目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 09:54:10
シャープみたいにエラ張るくらいにデカイのはいらねえよ
掃除の特許を持ってる会社は強いわな

問題つうかもう横並び販売をやめるんじゃないの
549目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 14:48:11
コンパクト競争があった10年くらい前の機種はのきなみ寿命が短い
それなのに、またコンパクト化? アホじゃねw
550目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 20:45:53
あそこまで小さくなくていいんだよ
内機は中級でもデカすぎ

外機は中級機でもE22位の大きさにしてほしい
551目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 21:37:09
>>548
しくじったから唯一延期になったメーカーということらしいな
552目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 14:20:53
昨日ビッグカメラでAS-Z40S2を151,700円+ポイント15%(基本工事費込み)で
お勧めされたんだけど、値段的には買い時なのかな?
新機種の入れ替え時にはもう少し下がる?こんなもん?

部屋の掃除が大変だからどうも買い替えの踏ん切りがつかない。
特価だから買い時じゃね?ということなら踏ん切りがつくんだけど。
553目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 00:01:34
14畳の部屋に
E40S、F28Sのどちらかで迷ってます。
F28Sで大丈夫かな・・?
554目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 06:42:23
>>553
マンションor一戸建てや気密の状態とか、部屋のどの方角に
どんなサイズの窓があるとかを書いたほうがいいかも。
555目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 07:56:38
ノクリアにすとけ。
556目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 14:14:29
>553
冷房のみなら2.8でいける
暖房使うなら4.0じゃないと無理
557目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 16:11:55
>>553です。
>>554->>556 レス有難うございます。
Fシリーズならパワーがありそうなので
28Sでも大丈夫かな?と思ったのですが
E40Sにしたほうが無難なようですね。。
E40Sを購入検討します。
558目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 11:55:49
2月にノクリア購入して、初めて今日フィルター掃除をしました。
ノクリア=掃除要らず、と思い込んでいました。
甘かった・・・

前のカバーをはずした瞬間、埃の塊がぼろぼろ落ちてきました。
ダストボックスもフィルターも埃だらけでした。

ノクリアのフィルターってどれくらいの頻度で掃除しないといけないですか?
1〜2週間じゃ、他の部屋で使ってるNシリーズと変わらないし・・・
559目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 21:39:05
>>558
よほどホコリが多い家なのですね…。
油分が付着したホコリだと、上手くフィルター掃除されません。

あと初期製造ロットでは稀に不良品があるので、手動でフィルター掃除をさせて正常動作してるか確認。
560目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 20:08:38
>>558
ダストボックスの掃除は二年と書いてある。
うちは去年の冬にZ50S2買ってほとんど毎日のように三ヶ月使って
冬が終わってからダストボックス見たけどまだまだ入る感じだった。
どれくらい使用してどんな家なのかわからないけど半年でダストボックスに納まらない
ほどの埃は多すぎると思う。
普通の家なら富士通や日立みたいなダストボックスにためるやつで大丈夫だと思うけど
埃が多い家は外に捨てる方がいいかも。
561558:2007/10/16(火) 22:06:53
>>559 >>560
埃が多すぎるのか・・・orz
最低でも週に2回は掃除機かけてるのに。
18畳フローリングのLDKで使っているエアコンです。
フローリング、しかも子供がL部分で毎日運動会のように走り回る、
おまけにキッチンがあるから油っぽい埃、っていう悪条件が重なってる、
ってことでしょうか?

それにしても、今年の夏暑かったのにしっかり働いて涼しくしてくれて、
埃たまってたのに電気代が安くて、びっくりしました。
562560:2007/10/20(土) 19:25:13
>>561
うちもLDKだけどダストボックスの埃はぜんぜん油っぽくなかった。
普通の家庭は料理のときに換気扇つけてれば油っぽくなんてならないと思うけど。
埃の多さはなぜかはわからないけど、ひと夏でダストボックスが満杯になって
フィルターの埃が取れなくなるのは異常に多いと思う。
ちゃんと掃除もしてるということだし、外の空気が汚れてるのか家に何か埃が出る
原因があるのかな?
563558:2007/10/22(月) 21:33:41
>>562
ねっとりって言うほど油っぽいわけではないんですが、寝室や書斎に比べると
べとついたりするのかと思って。


ダストボックスは、1cm位の穴から掃除機で吸い込むように説明書に書いていた
ので、ボックスを開く前に吸ってしまいました。
だからどのくらい埃が入ってたのかわかりませんが、吸ってるのを見る限り、あまり
埃が入ってなかったように思います。
一通りすってから開いてみると、綿棒くらいの太さの埃が1列ありました。

ダストボックスって、ボックスって言うからには、掃除機のフィルターのように
埃で埋まっていくものなんでしょうか?

ボックス内に溜まらないのにボックスの外側とフィルターが埃だらけって言うことは、
うちのはきちんと作動してないんでしょうか・・・。
564目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 08:13:21
エチケットブラシタイプのお掃除機能は、
ホコリがダストボックスでなくブラシの方に一杯ついて、
ホコリ取る能力がだんだん落ちてくるんだな。
やはり多少煩くても掃除機タイプの方が能力は高いんだな。
565目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 08:32:58
掃除能力は人力最強
566目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:31:41
>>523
>ねっとりって言うほど油っぽいわけではないんですが、寝室や書斎に比べると
>べとついたりするのかと思って。
思ってって、自分で油っぽい埃だと言ってるじゃないか。
たまってる埃がさらさらの普通な感じならそれは油っぽくなってないってこと。
換気扇のフィルターにたまるようなべとべとした埃を油っぽいという。

>ダストボックスって、ボックスって言うからには、掃除機のフィルターのように
>埃で埋まっていくものなんでしょうか?
その通り。フィルターに溜まった埃をブラシで擦り集めそれをボックス内に収める。
正常なら漏れることはまったくない。フィルターに少し埃が残ることはある。
ボックスに埃が入らずに漏れてるなら故障だと思う。
全部取り外して取り付けなおしても埃が漏れるようなら電話してみれば?

>だからどのくらい埃が入ってたのかわかりませんが、吸ってるのを見る限り、あまり
>埃が入ってなかったように思います。
>一通りすってから開いてみると、綿棒くらいの太さの埃が1列ありました。
なんか言ってることめちゃくちゃなんだけど。
埃が多いんじゃなくてボックスにちゃんと収まってないから内部が埃だらけになってて
埃がやたら多いと言ってたの?
567目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:32:11
>>566>>563へのレス
568558:2007/10/28(日) 22:20:21
>>566
ごめんなさい。書いてることめちゃくちゃでした。
ダストボックスもフィルターも埃だらけっていうのは、ダストボックスの周りと
フィルターが埃まみれ、という意味だったんです。すみません。

>その通り。フィルターに溜まった埃をブラシで擦り集めそれをボックス内に収める。
>正常なら漏れることはまったくない。フィルターに少し埃が残ることはある。
>ボックスに埃が入らずに漏れてるなら故障だと思う。
>全部取り外して取り付けなおしても埃が漏れるようなら電話してみれば?
わかりました。寒くなって暖房を使うようになってから、また中を覗いて見ます。



皆さんのエアコンは自動フィルター掃除中、ブーンという音と一緒に、カチカチッと
いう音が聞こえてきたりしますか?
正常に働いていてもこういう音はしますか?
569目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 01:49:06
へんなお掃除機能つけるより分解清掃が簡単な機種作れっつーの
570目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 09:37:41
>>569
・話題に乏しいエアコン市場で、久しぶりに目新しい要素
・基本的にものぐさな人&機械音痴が多い。
・壊れる要素が増えて、買換えサイクルが早くなりメーカー&小売ウマー
・ついでに単価も高くて更にウマー

以上の要素から、分解清掃が容易な機種は
技術的には十二分に可能でも実装しません。ご了承下さい。


571目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 21:19:46
この糞会社の製品欧州で売れてるらしいね
ホットマン買ったけど最悪
灯油漏れまくり サポート1週間返事なし
あたまきたから全部廃棄(買って1年)にして蓄熱購入
この会社の製品は二度と買いません
572目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 22:48:51
ホットマン(コ)
573目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 09:24:57
>>570
そのようなものを作ると、故障のリスクが高まるので作らない。
574目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 06:10:38
聞いてくれよおまいら・・

AS22NPE-Wなんだが、水漏れが酷いんだ
ドレン角度はキチンと付いてるんで、ごみだと思う

ホースからごみ吸引して使ってるんだけど、一週間でまた詰まる・・
20年前のエアコンは水漏れ知らずなんだけどなぁ

こんなものなの?


575目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 10:02:32
>>574
AS22NPE使ってるけど、水漏れとかゴミなんて一度もたまってないぞ。
ドレンパンが割れてるかもしれないから、サポートセンターに電話。
576目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 12:03:07
>>575
ドレンパンが割れてたら一週間も持たないだろw
ゴミとって一週間大丈夫なら普通にごみだろうが
知ったかでアホな事書いてサポセン出せって文盲?w


ゴミだよゴミ
塊が出来ててそれが砕けて穴塞いで悪さしてるぞ
何回か吸引しては使いってサイクルを試すといい
塊がその内取れれば問題無い筈だ
エアコン洗浄スプレーなんて使うと逆効果だから使わないように!
吸引しながら園芸用水スプレーで流すのが良いかもしれんぞ

577目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:45:27
>>564
うちはそんなことなくちゃんと取れてる。
>>568
つまり部屋の埃は多いってのは間違いで埃がボックスにたまらずに漏れてるだけの話
だよね?普通なら568がいうように綿棒くらいの太さの埃が何列もたまる。
満杯になってないのに漏れるならボックスを外して点検してみたほうがいい。
関係ないかもしれないけどうちは埃あまりたまらないから掃除は24時間に一回に設定してる。
>皆さんのエアコンは自動フィルター掃除中、ブーンという音と一緒に、カチカチッと
>いう音が聞こえてきたりしますか?
する。乾燥のせいか季節によってプラスチックがバキバキなるときもあるしまったくならない
ときもある。ブーンとかは必ずするけどなぜ鳴ってるかはカバーを開けて
掃除の様子を見てれば一目瞭然。
578目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 23:59:42
富士通、暖房に使うと霜取り停止が長すぎ

つかえねー
579目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 18:09:00
>>578
kwsk!
580目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 00:35:38
Kiss Me Please
581目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 13:13:10
ほんと使えない。
ふじつうなんとか改善しろ。
582目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 14:36:44
ダイキンか松下買え
583目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 21:43:48
冬を前にアンチか他社の工作員かしらんが活動しはじめたなw
584目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:41:53
モゾモゾ
585目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 02:55:58
そんなことよりエアコンの発表、発売が来年ってどうなってるんだ
他社は全部年内なのに
586目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 03:27:56
業績の悪いメーカー・・・ゼネラルやサンヨーや日立や東芝は発売遅いね。
松下なんかもう08Xシリーズが物流に2.2〜7.1まで乗ってるよ。
587目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 09:53:27
>>585
本当は12月に発売予定だったが、トラブルが発生して遅れた。

>>586
ゼネラルは業績悪くないぞ。 業績が悪いから発表が遅いってめちゃくちゃな理論だな。
東芝が当初の予定よりも発表が遅れた理由も別だし。
588目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 13:56:54
松下は07モデルの在庫全然ないけど、他はいくらでもあまってるじゃんw
ゼネラルなんてヤスモノ買いのDQNしか買わないからなw
価格COMでゼネをマンセーしてるのはゼネのセールスだしな。
589目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 14:01:44
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:18:04 ID:qZejU/c90
【芸能】朝モニの青木アナが蒼井優との生対談で「蒼井そら」と名前を言い間違える(11/08)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193936653/

スレ立ってたw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:21:21 ID:KGou1jy10
>>760
これ酷かったなw本人ハァ?って顔してたし。蒼井そらのこと知らないだろうから当たり前だけどw
青木のヤベって顔にワラタ。スタジオ凍ってたし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:22:29 ID:eWzqbK1VO
>>760
動画まだ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:24:12 ID:8VDLH5hZ0
>>762
上のスレでニコ動なら貼られてる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:25:44 ID:SAXlF2WY0
でも実際、男ならこういう事ありえるよな
俺も白石美帆のことずっと白石ひとみって言ってたし
590目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 23:58:58
価格COMマンセー
591目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 15:06:09
【芸能】夜モニの青木さやかが蒼井優との生本番でを「蒼井」を「あっいい」と言い間違える(11/08)
592目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 00:15:39
>>588
ノクリアのテレビCMを今になって始めるとは
在庫一掃セールなのか?

他社は2008年の新製品でCMを始めているのに
593目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 18:29:52
>>592
だから、富士通の新機種発売は来年の2月。
594目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 16:16:26
×富士通
○富士通ゼネラル
595目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:04:16
>>594
ブランドはFUJITSUを使ってるから、間違いではないな。
596目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:48:20
>>593
ところで2月の機種は何がパワーアップするの?
597目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 17:34:29
暖房を入れてみたが、爆音とかの書き込みがあった割りに
うるさくないな。
うちは一番安いモデルの何とか28。
598目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 02:12:17
ゼネラルは静かな方だと思うよ
599目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 09:41:15
音にはコンプの回転音と、ファンの風切り音があるから、感じ方が違う。
600目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 10:03:13
AS-E28S暖房22度省パワーで74円/21時間だった。
今までファンヒーターを使っていたが灯油高すぎ。
601目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 15:52:55
富士通ゼネラル、川崎本社に新設の空調技術棟を公開
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/29/1630.html
602目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:14:38
>>601
富士通ゼネラルのビルマル室外機って日本じゃ見られないから、珍しいね。
603目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:22:24
エアコン買い替えは冬こそベスト
目的別、ベストバイの1台はこれだ
日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071127/1004808/

ノクリア
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071127/1004808/?P=4
604目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:17:49
すみません。JシリーズとEシリーズで迷ってるんですけど、
Jシリーズのパワフルジェット気流10メートルって、だいぶ効果ありますか?
暖房の時はパワフルウォーム気流って言うらしいんですけど、Eシリーズには
付いてないんで、気になります。
605目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 21:00:32
>>604
Eシリーズ買うんだったら、2010年省エネ基準を達成してるJシリーズ買っておけ。
値段は高くなるけど、省エネなので電気代は安い。
それに、Jシリーズは他社同等機種と比べても圧倒的に性能がいい。
同等機種でロング気流があるのもJシリーズだけ。
606目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 23:20:28
>>605
Eより高いので迷ってたんですけど、これでふんぎりがつきました。
Jシリーズで行きたいと思います。電気代安くなるのはいいですね。
アドバイスありがとうございました。
607目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 17:08:37
冨士ゼネのエアコンって何で霜取り停止があなんなに長いんですか?
608目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 17:41:00
>>603
 エアコンの冷房能力は各社ともほぼ同じだが、暖房能力には差があるのが現状だ。
富士通の「ノクリア」は、圧倒的な暖房能力を誇るので、外気温が−15℃でも
6.1kW(14畳タイプ)のパワフルな暖房を実現する。JIS規格での
低温条件となっている外気温2℃時でも8.5kWと群を抜いている。
素早く部屋を暖めるダッシュ運転機能も搭載するので、寒冷地に住む人や、
昼間は家を空けていて冷え切った家に帰宅するという人にはうれしいエアコンだと
いえるだろう。
609目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 18:20:10
>>607
なまじ暖房能力が高いのがアダになって、室外機に霜が付きまくるのが原因。
610目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 04:00:06
>>609
暖房能力を控えめにしても良いので、霜取り期間が短くなるような機能性upは無理ですか?
611目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 10:25:55
暖房ダッシュ運転するとそのあと20分も霜取りと予熱でとまるのは勘弁して欲しいよ。
止まってる間寒くてブルゾン脱げん。
612目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 10:27:00
>>610

素直に松下のフル暖買いましょう。
613目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 11:34:41
湿度が低い地域だから、除霜はほとんどならないな。
614目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 11:50:41
エアコン暖房はどの地域まで使えるの?
北関東だと無理?
615目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 11:53:17
>>614
北関東なら大丈夫。 ただし高級機種にすべし。
616目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 12:10:38
除霜運転って、室外機の設置場所にも大きく影響されるんだよね。
空気の流れが悪い狭い場所に置いておくと、どうしても霜付きが多くなる。
617目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 13:01:08
>>614

福島の浜通りと宮城の太平洋側(平野)ならエアコンOK.
618目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:07:34
山形の分譲マンションに引っ越すことになったんで、量販店でノクリアの取り付け申し込んできました。
自分の考えではエアコンは夏のみクーラーとして使用して
冬は石油ファンヒーターと床暖房で過ごす予定でした。
で、今マンションの規約を見てたら石油の持ち込み禁止になってる〜><
山形の冬をエアコンで乗り切れるのか?ずっと霜取り中で暖房運転に入らないとか無い?
ハロゲンヒーターとか電気ストーブも購入した方がいいのか?
困った、どうしよ〜orz
619目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:58:19
ガリレオみてたらノクリアがでてたね
620目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:58:42
12月まではエアコンでOK
3月以降も大丈夫だろう。
問題は1,2月をどう乗り切るか。

やっぱホットカーペットでコタツが無難だな。
621目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 04:00:36
>>619
エンディングの美術協力に富士通ゼネラルと書いてあったね。
スイッチオンでゴーというSE音追加、音声合成は切設定、加湿器はあったが
最新マンションなのに窓が全面結露しまくりの演出はかわいそう。
622目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 11:15:47
最近は青森とかでも高層マンションなんか増えてるけど
やっぱ石油禁止なんだよね
どうやって冬越してるのかなって思った
ガスは高そうだし
623目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 14:02:39
>>618
霜取り中は遠赤ヒーター使う
624目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 10:49:09
>>604
ウチもJシリーズにした。
来年の富士通の新機種は、室内機業界最小サイズらしいけど、その前に壊れたので…。
625目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 01:59:36
ノクリアデカ過ぎ
626目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 15:20:51
>>625
来年の新機種で業界最小サイズのノクリアブランドエアコンが発売予定ですか何か?
627目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 17:52:54
1日に買ったばかりのZ40S2が温風が出ない。
初期不良か取り付けミスか。
628目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:57:59
>>626
大きさとか機能とかリークしてよ
629目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 16:10:06
幅は798mm
高さが275mm
奥行き347mm
630目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 21:21:21
>>629
大嘘だな。
営業の話によれば寸法規定サイズの横幅、縦幅を大幅に下回ることだけは確かだ。
631目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 00:09:05
ヘルパーの漏れ話だと
幅78センチ、高さ20センチ、奥行き45センチくらいみたいなこといてたよ
暖房は垂直より後ろに吹きだすらしいよ。
632目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 02:40:37
他社が実現している
リモコンの赤外線通信を双方向にして液晶表示に温度や電気代を表示させる
ノクリアが過去に実現していた本体にLED数字表示や
パワーセーブ機能の復活
そんな需要は無いと判断してるのかな。
633目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 09:41:30
>>631
奥行き45cmなんてありえないだろ。
細かい数字は忘れたけど横幅が75cm以下で縦幅は25cmだったことだけは確かだ。

>>632
パワーセーブは復活予定とのこと。
634目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 10:31:27
2008モデルでは現行のFシリーズがノクリアブランドをもらって昇格。
パワーセーブと掃除機能を付けてチビノクリアで50クラス以下として登場。
現時のノクリアはパワーセーブ搭載でデカノクリアで28クラス以上で存続。
635目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 00:40:20
富士通は2008モデルでは霜取りは改善されてるのか。

これさえ改善できれば一気に上位クラス入りなんだが。
636目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 08:43:52
霜取りが気になるならフル暖エアコンしかない。
637目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 10:51:13
富士通の霜取りって霜が取り終わってるのに
設定された時間キッチリ霜取り運転し続ける。
だから平均時間が長くなるんだよ。
638目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 11:16:12
霜取り長いって言ってるの一人のアンチの気がするけどw
そもそもソース無いから信用出来ないしw
639目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 12:03:16
富士通の暖房定格の最大値はあまり信用できません。
測定方法は東芝と同じやり方です。

測定するための条件は(社)日本冷凍空調工業会規格にもとずいて決められてますが
その方法は各メーカーに任されてます。
大きく分けて二通りのやり方があります。
八台から十台を稼動させてその最上と最低を除いたものの平均を取るやり方と
数台動かしてそのトップデータを取るやり方と・・・

それと暖房時の除霜機能も違います。
(暖房をすると外気温が低いとき室外機に霜がつくのでそれを取り除く機能)
日立、ダイキン、ナショ(だったと思う)は霜がついてからセンサーが感知し霜取りをします。
そうでない機種は動かした時間の累計で霜取りが始まります。
640目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 13:17:02
で、いつものアンチだろうけどそのソースは?
お前の脳内じゃねーのwwwwww
641目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 20:29:19
>>639
日本冷凍空調工業会の試験センターって知ってるか?
そこで能力試験業務をやってるから、各メーカーに任されていることはない。

それにカロリーメーターで各社のエアコンの性能を比較すれば一目瞭然だが、
当然JISの規格範囲内の数字が出るよ。
642目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 20:31:50
>>639
>そうでない機種は動かした時間の累計で霜取りが始まります。

室外機の熱交換器温度も測ってますが何か?
643目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 20:39:49
富士通アンチの>>639がわざわざここまで来たからフルボッコにされてて笑ったwww
ざまぁwwwwwwwwwwww
644目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 20:57:19
ノクリア買おうとしたけど、現行機種発売から一年経つのか・・・
新製品出てからの方が現行も安くなるよね。。。。
新製品安かったらそっちの方が良いし。

一ヶ月待つか。

17畳の1階リビングに設置予定ですが、ASZ40Sで大丈夫ですかねぇ?
その上だと予算オーバー(涙
645目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:00:51
36 名前: 量販店の回し者 投稿日: 03/05/22 03:13

>>26
東芝の暖房定格の最大値はあまり信用できません。測定方法は富士通と同じやり方です。

測定するための条件は(社)日本冷凍空調工業会規格にもとずいて決められてますが
その方法は各メーカーに任されてます。
大きく分けて二通りのやり方があります。
八台から十台を稼動させてその最上と最低を除いたものの平均を取るやり方と
数台動かしてそのトップデータを取るやり方と・・・

それと暖房時の除霜機能も違います。(暖房をすると外気温が低いとき室外機に霜がつくのでそれを取り除く機能)
日立、ダイキン、ナショ(だったと思う)は霜がついてからセンサーが感知し霜取りをします。
そうでない機種は動かした時間の累計で霜取りが始まります。
646目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:01:58
39 名前: 量販店の回し者 投稿日: 03/05/22 03:59

各メーカーの販売員100人にエアコンの順位をつけさせ集計したら、当然一位は自分のメーカーでしょうが
二位〜四位は日立かダイキンかナショで下位は富士通、コロナ、シャープでしょうね
一度やってみたい。
647目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:05:24
>>ALL 
私の本音です、不愉快に感じた方はごめんなさい
私はエアコンは基本性能が充実していてこそ付加機能を歌うべきだと思ってます。
だから富士通ゼネラルのノクリアや三菱電機の霧が峰などは否定します。
フィルターがベーっと出てきてフィルター掃除がいらないって言ってますがタバコのヤニがついたときなんかは
掃除しなけりゃなりませんし、コンプレッサーはツイン、PAM無し、風量大きすぎ(風量が大きいと省エネ性が増す)
なんと言ってもカタログスペックにあまりにも嘘が多すぎます。
さらに富士通ゼネラルからきている販売員(元営業がリストラで販売員に。。)は平気で嘘トークで客を騙している。
とにかく何から何まで嘘ばっかり・・・何故公取りにひっから無いのか不思議です。
648目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:17:05
富士通の冷暖両サイクルって他社の再熱除湿とどうちがうの?
649目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:19:40
>>647
だから否定したいならしっかりしたソースと詳細な説明付きで話せw
650目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:25:35
二位〜四位は日立かダイキン

ダイキンスレではダイキンの評判悪いみたいですが??
651目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:36:13
富士通派はこのスレ見ると分かるが勧めないよ。
故障率が半端無い。
652目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:43:28
第三者の意見ですけど
おすすめすることはどんどん書き込んでもだれもなにも言わないでしょう
でも自分の使ってるエアコンをミソクソに言われてたらいやでしょう?
>>649氏もその一人でしょう。
誰だって自分の使ってるものけなされたらムカツクでしょ
653目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:47:52
つうか 最近は東芝や日立なんかが富士通かそれ以下になりつつある
シャープサンヨーは問題外だが
654目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:12:32
日立のエアコン 水洩れが直らないーよ
655目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:15:33
つい最近行った某家電量販店で
「富士通はそのうち大きなエアコンから撤退するyo」などと
店員が言ってたけど、ホント?
656目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:29:42
>>647
今回はノクリア買う予定だが、霧ケ峰の基本性能良いぞ!
基本性能の良し悪しの基準示せよ。厨房。
657目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:53:57
>>652
649だけど、実は俺は東芝使いなんだ。
ただリビングにノクリアを入れたいと思ってる。
こいつは単なる富士通アンチで脳内ソースで訳解らないこと言ってるからいい加減頭に来て。
658目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 01:15:41
>>635
パワーセーブで暖房すれば霜も出にくくなるんじゃないか?
ド素人の希望的観測
659目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 01:18:03
>>634
チビ50以下でデカ28以上の重なる部分は悩まない?
戦略として棲み分けをどう考えているのかな
660目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 01:50:30
>>659
寸法規定じゃないと駄目な人もしくは小さいのが欲しい人と、大きさより性能重視の人で自然に棲み分け出来そうだと思う。
661目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 10:12:09
ノクリアは暖房能力が高いから広い部屋でもあんしんして使えるよ。
なかなかいいね。

でも朝と夜は霜取りで止まることがここのところ多い。
朝はタイマーでONだが、今日は設定まで暖まらなかった。

やっぱ霜は弱点なのか。
662目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 12:12:57
>>647
こいついつの話を言ってるんだ?
ノクリアのフィルターが外に出てくるのは2005年モデルまでだし、
コンプはツインって何が嘘なんだ? スクロール採用メーカーの方が今は少ない。
三菱電機・東芝も全機種ロータリーコンプだけど。
しかもPAMは無いとかいってるけど、倍電圧整流回路搭載の下位低出力機種以外はPAM制御。

>>655
逆に、大型エアコンにシフトしていく方針ですが。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/29/1630.html
>今後の大型空調機の開発重点施策としては、同社では省エネ化を基本としたラインナップの拡充、
大型空調機に必要な要素技術開発の強化、欧州/中国/豪州をターゲットとした新商品開発などが挙げられる。
また、空調機器全体における海外向け大型空調機の売上構成比は、2006年度は43%だが、2008年度は半分以上を目指すという。
663目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 12:17:14
>>647
松下のお掃除ロボットの宣伝の方が、よっぽど胡散臭いぞ。
10年間メンテ不要なんてありえないだろ。

それとどこのメーカーの販売員の話もあてにならない。
664目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 12:24:50
>>647
カタログスペックが違うっていうが、
試験装置で測定すると、当然ながら各社とも規格内に収まってるぞ。
松下・東芝・日立・ダイキン・富士通・三洋・三菱電機・シャープのエアコンの性能試験を毎年やってるが、
一度もスペックの性能が出なかったことは無い。
665目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 19:37:35
12月初旬にコジマ電気にて購入しましたが室外機が動作せず交換に。

その後代替機による再設置を行いましたがまた室外機が動作しなくなる現象が再発。
症状としては、「運転を1回でも切り替えると室外機が停止し、タイマーLEDが緑点滅を繰り返す」といったものです。

コジマ側の設置業者による解決が困難であると考え
富士通ゼネラルによる調査を行っていただきましたところ、
運転切り替え時にエアコン本体側の内部基盤から発信される信号が
室外機側の基盤の動作を狂わせている事が原因とのことでした。
エアコン側ファームウェアに問題があり、
エアコン本体を最新のものを搭載した製品と交換しない限り
同様の問題は再発するそうです。

現在3代目代替機の発注待ちでして配送日時については未定だそうです・・・。

皆さんも不良のnocriaをつかまされる事のありませんよう
くれぐれもご注意して下さい。
666目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 21:27:36
>>665
どっかで読んだな・・・その文章・・・
コジマが本体と室外機で違うロットのを組み合わせて売ったのが原因でないかい?
667目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 00:12:04
nocria AS-Z63S2に買い換え8日(土)に取り付け後、1週間程使いましたが
温度設定を25℃にしないと暖かくない!
23℃だと、勝手に送風が停止してしまい寒く感じる?
当然部屋の温度計も20くらいしかならない。
恐らく温度センサーが狂っているのかフロアセンサーが狂っているのかだと思われます。

いろいろと操作をして試して見ましたが、どうも感覚的にあわないので、
K’sに相談したところ返品、交換しますという事で対応してもらいました。

特に風向センサーを作動させているとフラップが一番下に下がりり
風は出ているのですが、暖かくありません(部屋が暖かくなりません)

今まで使っていた東芝の40クラスに比較しても劣った感じでした。

同じ物に交換しても恐らく同じ結果になるので、
ダイキンのうるさらAN63HRPに追金+7000円で交換してもらいます。
ナショナルのCS−63GX2は追金ゼロの提示でした!

668目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 00:23:54
エアコンは相性もあるからね。
ノクリアは吹きだし風量が多いから寒く感じる人もいるし。

ロング気流とか謳ってない機種が君にはお似合い。
669目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 00:35:06
E22Sを買いました。
個人差はあると思うけど、室内機の運転音があまりにうるさくて。
メーカーに電話したらあっさり交換してくれたんだけど2台目も・・・。
いつもって訳じゃなくて霜取りが終わる直前から原付が走っているようなブーンって音が。。。
えらく耳障りで起きてしまうほどですし。
これは仕様なのかな?
また電話してみようかな?
670目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 09:20:20
>>665
そんな問題初めて聞いた。
そのようなプログラムミスがあれば、発売1年たってるしとっくに改善されてるよ。

>>669
>原付が走っているようなブーンって音が
室内機の冷媒が凝縮する音ですね。 暖房しはじめや除霜後にそのような音がしまう。
個体差はありますが、高級機種では音はほとんど聞こえません。

サンヨーのように、暖房運転中にずっとそのようにブーンと鳴っている機種もあります。
671目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 12:16:45
4月にASE22Sを買った。
冷房運転をしていて内部乾燥ボタンを押すと、しばらくにいやな臭いが続きます。
購入当初から臭いはありました。
使用していくうちになくなるだろうと思いっていましたが、臭いは消えません。

内部乾燥って役に立つの?
672目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 13:07:42
>>671
そのようなにおいの原因はほとんど、その部屋の臭いが吸着したもの。
673目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 17:33:09
>>666
たしか価格.comの掲示板で見た記憶があるな
674目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 20:59:18
675666:2007/12/17(月) 22:43:55
>>673-674
それだ!どうりで2ちゃんで探して無かった訳だ!
すっきりした。TNX!
676目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:45:11
ノクリアにはSARS菌を退治する機能(UV除菌?)がついてるそうです。
インフルエンザも撃退するみたい・・・って某電気屋さんで言われました。
でもカタログには載ってないんだよな。
出来るんなら出来るってはっきり書けばいいのに。

677目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:52:53
一ヶ月前F28S2を購入しました。
その後価格コムのサイトを見つけ、ショックでなりません。
設置料込みで17500円です。
更に人気度も低い・・・。誰も書き込みしてない。
やっぱり東芝の大清快にしときゃよかった!?大金をはたいただけに微妙な気分。
しかし大清快は電源を切る度にセルフクリーンとやらの清掃機能が働く。
しかも4時間も。
これって電気代どうなるのっ?消すたびに4時間も運転されるのもどうかと・・・。
そんなこんなで霧が峰にしました。
まあ季節的にまだ我が家でもフル起動してませんが音も静かだし、満足です。
金額を除けば・・・。
電気やさんでもこの季節は富士通が売れてますと言ってたのはウソだったのかーっ!?

678目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 15:45:59
>>676
現在のノクリアにUV除菌は付いてないから載ってないのは当たり前。
2005年モデルまでは搭載されていたけど。

>>677
何が言いたいのかわからん。
Fシリーズはミドルクラスなので台数的には一番少ない。
しかし、同等機種では圧倒的に性能、省エネが高い。
679目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 18:52:57
金のある人はノクリア買うそのクラスの人ならナショナルでも買う
ケチはEしか買わない
元々人気は無い機種だよ でもお得度は高い

基本的に売りたがるのは対策費のつくシャープやナショナルだろ

680目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:07:47
681目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:09:00
>一ヶ月前F28S2を購入しました。
>そんなこんなで霧が峰にしました。
682目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 03:07:41
>>676
除菌伝説ならノクリアにオゾン発生器(シャープのプラズマクラスターみたいなもの)内蔵だよ
683目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 09:30:50
>>682
オゾンが出るのは、内部クリーン運転時のみだから、通常運転中には出ない。
684目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 09:35:38
そもそもオゾンが殺菌できるレベルに放出されるなら人体にも有害だ
685目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 18:37:44
富士通は内部クリーン運転のオゾンがかなり漏れてるって言うのは本当ですか?

脱臭器のようにわざと漏らしてるらしいのですが。
686目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 20:53:12
>>685
各社のオゾンクリーン機能が付いているエアコンの中では、一番濃度が低いよ。
687目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:24:35
ノクリア、末期モデルだけあり量販店でもこなれてきましたね。
今買うより新型出てから型落ちで買った方が安く買えますかねぇ?
688目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:27:09
>>687
でもノクリアの新型は2月まで出ないよ。
689目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:01:55
あ!一月じゃないのかorz
690目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:22:51
新型は暖房入れ初めの室外機の強烈なうなり音は改善したのかな?

暖房能力高いのは嬉しいが、熱を搾り出すのにうなるのは近所の手前限度があるからさ。
691目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 21:27:46
2,3年前から as22ppe を使っているんですけど
暖房運転時 

通常運転(10-12アンペア)
ソフト運転(7-8アンペア)
では,効率はどのくらい違うんでしょうか?

設定温度になるまで時間がかかってもソフト運転でいくか,それとも通常,もしくはダッシュ運転で
いくか.
毎日のことなので悩んでいます.

 
692目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:04:16
ソフトは能力を使い切っていないのでもったいない
PPEなら暖房の最大出力4.6キロ位あるだろう

通常運転でいけよ

ダッシュはうるさいでしょ
693目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:28:02
でもソフト運転の方がCOP高くなるぞ?
694目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:06:25
電流制限できればいいのに・・。
695目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 13:25:39
>>690
工作員乙。
強烈なうなり音がしないメーカーがあるなら是非とも教えてもらいたいですな。
696目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 14:48:19
富士通は飛びぬけてうるさい。
ダイキンは意外と静かだよ。
697目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 15:03:11
富士通もダイキンもだめ
シャープかサンヨーが一番、あとコロナも
698目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 16:29:49
>>697
日立工作員乙。


【まだまだ】エアコンの取り付け21台目【熱帯夜】http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188046683/301
301 目のつけ所が名無しさん [] Date:2007/12/21(金) 14:59:13  ID: Be:
    富士通エアコンの取り付け工事の再工事率が高いそうだ。
    原因は初期不良が大半。
    ヤマダ店員談

おすすめのエアコン Vol.51
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195432445/838-841
838 目のつけ所が名無しさん [sage] Date:2007/12/21(金) 14:22:35  ID: Be:
    都内のマンション、10畳のLDFにエアコンつけようと思ってどれにしようか迷ってます。
    ノクリアの1年前モデル、AS-Z28Rにしようと思うのですがどう思いますか?

839 目のつけ所が名無しさん [] Date:2007/12/21(金) 14:52:33  ID: Be:
    やめとけ。
    三菱松下ダイキン東芝の4社に日立と重工を加えた6社から選ぶのが勝ち組みだ。

840 目のつけ所が名無しさん [sage] Date:2007/12/21(金) 14:59:48  ID: Be:
    >>838
    日立が同じクラスでも暖房パワーがあるからいいぞ

841 目のつけ所が名無しさん [sage] Date:2007/12/21(金) 15:09:12  ID: Be:
    >>838
    メーカーもそうだけど上位機種を選ばないと
    暖房とは名ばかりの物になってただの冷房機になるよ
699目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 16:59:49
>>698
コロナがいいよ
700目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 17:06:23
>>698

して、これがなんで日立工作員なんだ?

おまえが富士通工作員ということしか判らんぞ。
701目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 17:15:30
ノクリアやFシリーズには何で省パワーモードがないんだろうね。
702目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 17:47:32
2008モデルから復活するよ。
703目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 18:10:00
>>691
>>693
通常運転の方がいいと思う。
確かにCOPは1くらい下がってしまうけど高出力なのは30分とか1時間くらいだよね?
だったらその間のCOP1分くらいの電気代なんてたかが知れてるし。
それすらもったいないと思うならソフト運転すればいいと思う。
でもソフト運転って風量も弱くなるんじゃないの?風量は変わらないの?
>>696
>>697
お前らいいかげんデマと頭悪い話はやめようぜ。
同じメーカーでも機種によって全然違うのにメーカーで分けること
できるわけがない。置く場所によっても振動などで全然違う。
どうせお前らが使ってるメーカーと場所がうるさいだけで
全メーカーの同じ機種を聞き分けたわけじゃないだろ?
>>698
なんでそれが日立工作員になんの?異常だろ。
>>700
なんで富士通工作員になんの?異常だろ。
>>701
暖房を売りにしてるからだと思う。
早く暑くなれば富士通のエアコンは暖かいと思わせることができる。
704目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 19:36:02
>>703
ねたで書いたものまでレスして暇なのねw
705目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 14:48:06
富士通は中国向けにコインクーラーを作ってるらしいぞ
706目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 17:38:29
中国コワイス・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

http://www.youtube.com/watch?v=gCAreO88TXE&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=661769070&owner_id=2173576
707目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 18:17:30
富士通は中国人が株たくさん持ってる。
708目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:46:16
怖すぎ
709目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 04:17:19
>>701
うちの2002年製ノクリアには省パワーモードあります
710目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 11:13:24
>>709
2002年にノクリアは発売されてない。
711目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 16:46:06
1年前にAS-E28Sを購入しましたが、
・数日前、室外機から「ゴボゴボ、ブクブク」と水の中で泡が破裂するような音がしました。
そのまま運転していたら静かになって、今のところ再発せず。
・昨日の深夜、室外機が「ビーッ(ギーッ)」とすごい音をたてて、それで目が醒めました。
いったん電源をオフにして再オンしたらしなくなりました。今のところ再発せず。
・もともと暖房起動時に、かなり大きいうなり音「ゴーン(ブーン)」が数十秒間していました。
運転音も同時期に購入した、ダイキンの機種と比べると大きいような・・

部屋は暖かくなるんですけど、やっぱり故障ですかね^^;
サービスセンターに連絡して土曜日に来てもらうことにしました。
富士通は故障が多いのかな〜?個体差?
(結果はまたご報告しますね。)
712目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:08:03
富士通の安物機種は本当に安物だからな。
713目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:14:08
代金よりうるさくて霜鳥が多いのはしかたないが,
あったかくなってんだから故障ではないだろ。
運転中に多少の異音が出るのはどこのも至極普通。
714目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 09:08:10
>>711
それ故障でもなく、普通の冷媒の通過音でしょ? どのメーカーでも多少なりはする。
高級機種だとほとんどしないよ。 シャーシの熱伸縮によるバキバキ音がないだけまし。
715目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 00:06:49
ノクリアって本体長い分、熱伸縮でバキバキ結構いうよね。
716目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 08:50:42
>>715
ウチのノクリアはほとんど収縮音しないけど。
717目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 09:20:57
会津盆地だが
結構バキバキ言うぞ
とくに霜取りで停止してから復帰するとかなり出る。
718711:2007/12/27(木) 09:52:23
>>714
ゴボゴボなるのは室外機なんです。
室内機は「水が通るような音がする」と取説に書いてありますが・・・

ベランダにスノコをひいていて、その上に室外機を載せているので、
振動は出やすい環境だとは思います。
(防振ゴムを足下駄とスノコの間にかませています)

ただ、ここ1〜2日は特に問題なく動いています^^;
719目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 11:29:25
>>718
室外機でもなりますよ。
暖房運転時の室外機は、冷媒が液体から気体に変わるので、冷房時の室内機と同じ音がします。
冷房運転時の室内機と同じ工程ですから。
720目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 20:50:57
>>704
どれがねたなの?
>>713
代金よりうるさくて霜鳥が多いなんて話聞いたことがない。
詳しく頼む。
あったかくなってれば故障ではないなんてよく言い切れるな。
上位機種は異音なんてしない。
>>718
「ゴボゴボ、ブクブク」はともかく
「ビーッ(ギーッ)」と「ゴーン(ブーン)」はおかしい。
通常の運転音は他社や機種によって大きさに違いはある。
そのダイキンもAS-E28Sと同じ下位機種?
721目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 00:12:39
703=720
722目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 08:34:31
>>720
おまえうざい
723711:2007/12/28(金) 10:06:05
>>719,720
レスありがとうございます。

ダイキンも、ほぼ同じグレードの機種です。(設置料込み10万円以下)
ダイキンのほうが起動・運転時、静かなように感じます。
(ただダイキンは地面に直置きなので、単純な比較はできないかも)

大手家電量販店から購入したのですが、設置がかなりいい加減で、
室外機本体がぐらぐらするような状態で引き渡されました。
かなり振動・運転音が大きかったので、自分で防振ゴムとスノコの間にスペーサーをかませて、
ぐらつかないようにしました・・・
取説を見ると素人がそういうことをしていてはいけない、と書いてありますね(-_-;)
(すぐ量販店に文句を言えばよかったのですが、気が弱くて・・・)

とにかく、まだ保障期間中なので、土曜日の修理(点検)待ちです。

724目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:55:45
ノクリアやFシリーズ
12月にはいって
夏みたいには売れなくなった。

売れるのJやEばかりだ。
725目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 22:28:18
>>710
いや発売されてる。
黒人3人が電器店の店内で、内機を持って叫んだり、踊っているCMもあった。
726目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:37:09
うちのはシルフィード
727目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 04:32:31
728目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 08:53:53
2003年モデルは2002年製造ということか?
729目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 13:09:29
>>725
>>727-728
発表は2002年だけど、発売開始日は2003年3月21日。
製造開始したのも3月からなので、2002年製は無い。
730目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 19:33:09
で、2008年モデルの発表はいつ?
731目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 11:28:45
>>730
1月下旬以降
732目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 13:57:27
で、2008年モデルの発売はいつ?
733目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 01:56:28
>>732
1月下旬以降
734目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 17:11:17
ノクリアなかなか下がらんなぁ・・・
新製品出るまで待ちかな・・・
735目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 17:32:14
富士通のエアコンって前はシルフィードとかいう名前じゃなかたっけ?
736目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 18:38:28
次々名前が変わって、2003年モデルからノクリアとそれ以外。
ちなみにnocriaはairconを逆さに読んだもの。
737目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 19:35:55
( ・∀・)つ〃∩ ヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェヘェ
738目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 08:59:11
>>735
先進呼吸
プラズマエアロ
739伊藤:2008/01/06(日) 10:21:08
日立エアコン屋外機 暖房使用時 サーモ作動時 ボン!と車のドアを閉めたぐらいの音が出る、夜中 近所迷惑で困ります どうすれば直りますか?
740目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 20:40:08
>>739
ここは「富士通」のエアコンスレ。
741目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 00:41:32
>>740
スレ違いとか言わないで
富士通ゼネラルに買い替えたら「ポン」という音が軽減されて近所迷惑の心配をしなくてすむかどうか
という所まで食いつかなきゃ2ちゃんねらー2級の道すらまだまだ先だな。
742目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 09:11:36
>>741
誘導
おすすめのエアコン Vol.52
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198713171/
743711:2008/01/07(月) 11:55:07
遅レスですが、

年末にサービスセンターの方に点検していただきましたが、
「特に問題ない」ということでした。
ここ数日は異常音もしていませんでしたし。。。
今度再発したらコンプレッサーを交換しましょう、とのこと。

それにしても、室外機ベランダ置きのせいかも知れませんが、
暖房起動時のうなり音はものすごいですね。
今の機種の前も富士通のエアコンだったのですが、
こんなにすごい音はしませんでした。
寝室の外なので、うなり音で目がさめてしまうことも、、、

最近のエアコンはみんなこんな感じなんですかね??
安物だからでしょうか?



744目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:44:45
うちの安物三菱エアコン(MSZ-J227)も暖房時はぶーーーーんって轟音が凄いでつ・・・
部品点数の省点化はもちろんですが、室外機小型化でファンの回転数が上がったりしてるのも
原因と思われます。

冷房は静かなんだけどね。。。
745目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 20:55:26
>>743
暖房時のコンプレッサー回転数は、冷房時より多いので、どうしても音が大きくなります。
746711:2008/01/08(火) 10:50:03
>>744,745
レス、ありがとうございます。
そうですね、冷房の時は、運転音・振動は全然気になりませんでした。

あちこちHPを見てみましたが、ベランダはかなり振動・騒音が
出やすい環境のようですね。
また、冷媒がフロンから別のものに変わったので、効率を高めるために
昔の機種と比べて、回転数(?)を上げているというような記述も見かけました。

気になるのは夜間・就寝時だけですし、まぁしょうがないですね(許容範囲内)
夜間止めれば省エネになりますし

いろいろありがとうございました。

747目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:39:26
>>703
691です. 超亀レスですいません.
cop は1程度の違いですか. ありがとうございます

外気温7度だったら 
ソフト運転で cop 5  通常運転で cop 4 くらいと考えていいんでしょうか?
ソフト運転で7アンペア流れていたら 3.5kw の熱出力?

ソフト運転にしろ,通常運転にしろ,なんかそんな出力とてもでていないないような気がするんですが・・・・


748目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 19:34:42
>>743
コンプレッサーというものの音なんだがどこのメーカーも大して変わらない。
若干の違いはあるが比べて分かる程度。
富士通は富士通のコンプレッサー使ってるわけじゃないし。
同じ出力なら安物コンプレッサーの方が振動も音もうるさい。
我慢できないなら省パワーモードにして出力を落とすしかない。
そうすれば起動時のうるささは減るが部屋が暖まる速さは遅くなる。
>>747
通常運転が12A=1200w。ソフト運転が8A=800w。
AS22PPEは
1265w=4.7kw=COP3.7
450w=2.5kw=COP5.6
800wのCOPは書いてないが、二つの情報からだいたいCOP4.6と考えられる。
8A=800w=800w×4.6=3.7kwの熱
そんな熱が出てないと思うなら1kw程度の熱を出すドライヤーやファンヒーターで部屋を暖めてみるといい。
とてもじゃないがエアコンのようには暖まらない。

ちなみに1200w運転と800w運転を1時間した場合のCOP1分の損失額は7.8円。
早く暖まる分、7.8円損失してると思えばいい。
しかし早く暖まるってことはその分、熱を多く出していることになるため
1時間以降は800w運転よりもCOPが高い消費電力で運転することができる。
つまり1時間以降のことも考えれば損失額は7.8円より少し安くなる。
たったそれだけの電気代を節約してでもソフト運転がしたいならすればいいし
それくらいなら気にならないというなら通常運転すればいい。
749目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 20:50:43
>>746
コンプレッサーの最高回転数は、
安物エアコンだと115rps、高級エアコンだと150rpsぐらい。
750目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 21:20:08
新製品マダー?
751目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 22:41:58
まだまだぁ〜
752目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 23:46:34
753目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 14:39:16
2008モデルちょっとトラぶってるらしいポ。
754目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 15:25:59
>>748
丁寧にごっつぁんです

> 8A=800w=800w×4.6=3.7kwの熱

は,でていないと感じていたので, 1.2kw のファンヒーター2台とエアコン
(30度に設定してソフト運転 7アンペア持続 )を交互に使って
比べてみたところエアコンが負けてしまい,ショックです.

外気温8-9度 で cop 3 (以下)ですが, これって取り付け不良とか初期不良の
可能性を考えたほうがいいんでしょうか?.
.
755目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 19:22:04
>>754
負けというのは?
エアコンは配管が15mのように長いと多少出力が下がるが一割も下がらないから
3.7kwなら3.3kwは出るはず。他には高出力中に風量を下げてると効率が下がる。
この二つに問題がないなら2.4kwより3.7kwの方が暖かと思うが
あまり詳しくないので、あとは修理スレで頼む。
外気温8-9度でcop 3(以下)ってのは?
カタログのCOPは外気温7度のものなので9度あるなら3.7kw以上出てるはず。
>>748に補足
エアコンは細かく消費電力がうごくため単純な計算してもあまり
意味はないんだが、一応単純に計算すると
1時間目
通常運転=4.7kw=COP3.7=29.1円
ソフト運転=3.7kw=COP4.6=18.4円
COP1分の損失は7.8円
2時間目
通常運転=2.7kw=COP5.6=490w=11.3円
ソフト運転=3.7kw=COP4.6=18.4円
COP1分の損失は4円
つまり3.7kw×2時間の熱が必要な部屋の場合、ソフト運転をすることによる
節約額はたったの3.8円。
ただしエアコンの消費電力=COPは細かく変化するので参考程度にしかならない。
電気代が計れるエアコンやエコワットを使えば答えは簡単にでるが。
756目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 20:13:06
1.2キロのファンヒーターって熱源は何?
灯油やガスなら一番小さいのでも2.5キロ位でしょ。
考えられるとすればセラミックヒーター位かなあ。
セラミックヒーター1200w2台もしくはドライヤー1200w2台より
エアコンのほうが絶対暖かいと思うけどな。
そりゃあ温風のすぐそばにいればその部分だけは暖かいかもしれないけどね。
757目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 22:17:02
>>755
>>756
お世話になっています.
通常運転とソフト運転のコストの問題は納得できました.

そもそもの話からそれましたが,実験(てほど大げさではないが)条件を詳しくかくと
ファンヒーターは2台とも電気のセラミックヒーター 強の状態でともに12アンペアずつ
エアコンは強風状態で7アンペアを持続(30度に設定)
部屋の空気はサーキュレータでかきまわしています.
築40年の木造6畳 外気温8-9度

これで比較してみたら, ファンヒーターの場合のほうが室温のあがり方が速く
また,25度を超えたあたりでエアコンでは室温上昇がとまり
ファンヒーターに代えたら26度にもなり,そこで中断しました.

ということで,エアコンが負けた (2.4kw以下しか熱をだしていない) と判断したのですが・・・・・
758目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 22:56:43
興味深い実験ですね。
エアコンの消費電力も測って、温度計も数箇所に設置すれば
もっと正確なデーターになるんじゃないかな。
759目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 23:18:11
>>757
エアコンが800w消費してないだけじゃないか?
25度あたりから弱くなってるのは部屋が温まったせいで
出力が弱くなったからだろうし。
詳細がよくわからないが同じ室温、外気温で別の日に実験したの?
それとも同じ日に交代交代で実験したの?
760目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:02:38
セラミックヒーターは常にフル1200wで稼動しているが
エアコンは常に800wだしているとは限らないからね。
しかしこの実験はお金がかかりそうですね。
エアコンはともかくセラミックヒーターの電気代が・・・
761目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 14:57:08
昨日ヨドに行ったらノクリアをプッシュされた。
霜取りの話したら
嫌な顔された。

762目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 14:58:38
ノクリアの霜取りが長いって本当?
763目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 18:17:39
>>762
地理的要因や室外機設置場所、気象条件によって異なるので、一概には言えない。

うちは東京23区でノクリアつけてるけど、今シーズンの霜取回数は1回だけ。
764目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 20:04:56
富士通のエアコンの話題で必ず出てくるな、霜取りの話。

ここまで出てくると、まんざら無根拠でもない気がしてくるよ。
765目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 21:44:28
>>764
アンチが書き込んでる場合もあるけどな。
766目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 22:32:16
>>759
>>760
757 で書いているように 実験時のエアコンの消費電力は800w ではなく 700wです.
7アンペアと書きましたが,測定はワットメーターで700wで,ずっと一定です.(ソフト運転の全開状態)

ファンヒーターで26度近くにした状態で,エアコンに切りかえると温度設定を30度にしてあっても
消費電力が700w以下になったり 700wに戻ったりとふらつき始めます.
そして,結局,室温は下がり25-25.5度あたりでふらつきはじめます.(電気代がもったいなかったので,
ファンヒーターで何度まであがるかはやらなかったが徐々に,しかし,まだ上がっていく感じ.)

まあ,ということで かなしいかなわたしのエアコン(配管は2メートルくらいしかない)は 700wの消費電力で
2.4kwの熱をだしていないということを確信しました.

で,今の悩みは買ったところやメーカーにクレームをいうか,いわないかということになりました.

767目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 22:35:39
霜取り運転なんか、何処のエアコンでもするよ。
768目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 23:19:49
そりゃそうだが、
富士通で霜取りって言ったら
時間が長いって話題のことだろ。
769目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 02:35:34
>>766
700wでも3kw以上は出るはずだから2.4kwのファンヒーターより暖まらないとおかしいな。
メーカーに質問する価値は十分あると思うし質問してもらいたいw
質問するなら同じ室温、同じ外気温の別々の日に数時間測定し、15分か30分ごとの
変化のデータを取った方が確実だとは思う。
店に質問してもどうせメーカーに質問し直すだろうから間が入らない方がちゃんと伝わるかも。
あと室外機が外気温よりも低い空気を吸気してないかも室外機の裏に温度計を置いて確認した方がいい。
770目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 04:04:22
室外機が冷気のたまり場所にあったら、
確かに暖房時には効率悪いよな。
771目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 10:53:06
夏に冷えない
冬に暖まらない
たいがいショートサイクル

室外機の置き場や向きが悪い
772目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 11:30:27
エアコン暖房22度設定で運用

肌寒く感じてるのに弱運転に→ファンヒーターを付けてみる→現在気温14度と表示
エアコン使えねー
773目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 13:22:12
使えねーじゃなく
温度計が壊れてるんだろ。
774目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 15:11:04
>>182
ならば電気代が安くすむAPFが高い高級機種。
メーカーにより高級機種でも若干APFが変わるが
それ以上に機能に差があるので好きなのを選べばいい。
>>184
店にいって値段とAPFで決めれ。
>>187
店によって値段が違うので自分が買う店にいって決めれ。
775目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 15:14:11
誤爆
776目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 14:34:12
富士通のエアコン壊れまくり、
二度とこのメーカー買わない。

777目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 00:52:33
新製品マダー?
778目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 10:51:34
4月頃らしいですよ
779目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 13:13:31
>>777-778
Jシリーズは今月下旬、Eシリーズは2月上旬、ノクリアは2月下旬から順次発売予定。
780目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 21:03:46
2月に新製品って遅くね?
毎年だけど・・・
781目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 21:28:52
新型ノクリアがどう変わってるのか楽しみ。
782目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 21:31:24
型落ちする現行機種がどれだけ安くなるか楽しみ。
783目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:17:48
>>780
去年は12月だったよ。
784目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 14:06:20
暖房で爆音という噂はガセであったか。
785目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 14:22:48
爆風ってのはガチ
786目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 14:42:47
>>784-785
最近の最上位機種は、どこのメーカーでも暖房の立ち上がり時はうるさいよ。
787目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 15:14:35
>>786
問題は寒冷地で使った場合の
その後の霜取り時間だね。
最初一気に暖めるからどのメーカーでも霜がつく。
788目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 16:34:27
三重県津市は寒冷地ですか?
789目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 16:41:40
寒冷地じゃないと思うけど
冬でも湿度が結構高いよな。

790目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 20:43:43
家庭用エアコン、松下・ダイキン提携強化、部品共通化拡大など、省エネ技術も開発。 (日経新聞朝刊)

松下電器産業とダイキン工業は家庭用エアコン事業で提携を拡大する。
省エネ型の熱交換器やモーターなどを共同開発。松下からダイキンへの圧縮機の供給も五割拡大する。
家庭用エアコン首位の松下と二位のダイキンは部品調達などで提携していたが、
製品価格下落や原料高で採算が悪化しているため関係を拡大して競争力を高める。
791目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 12:41:50
Z63設置したんだけど、確かに室外機の音と風が半端じゃないな。
確かにパワーは凄いけどドライヤーみたいな感じだな。
室内で静音運転にしてても室外機からは全力運転みたいな風が出てる。
単に初期不良?
792目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 13:13:22
>>791
>室内で静音運転にしてても室外機からは全力運転みたいな風が出てる。 単に初期不良?

別に初期不良でもなんでもなく正常。
室外機のファン制御は、静音運転にしていても設定温度に達していなければ、高速で回り続けるし、
設定温度に達していても、熱交換容量が多ければ、高速で回転する。
外気温・熱交換器の温度やコンプ吐出温度などに依存するので、条件によって変わる。
793目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 13:26:45
>>791
ヒント:外気温度
外気温度が低い→熱交換効率低下→風量を上げて熱交換効率の低下を防ぐ。
794目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 13:52:38
質問!
風量を上げたらなんで霜つきにくくなるの?
795目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 15:39:23
>>794
誰がそんなこと言った?
796目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 17:30:53
ノクリアの風力だと高い63とか71は必要ない気がするなあ。
室内・室外機も共通だし。
40と71で実際使うとそんなにパワーが違うのかねえ。
カタログ数値は結構違うけど。
797目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 18:00:01
同じ部屋ならかわらんでしょう。

適用面積なんて要は定格以下の運転ができるかどうか次第だから。
798目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 18:49:12
>>794
風量が小さいと蒸発温度が下がる。よって霜が付く。

>>796
40と71の一番の違いはコンプの容量。
40=50、63=71。
799目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 19:23:36
コンブですか?
今年はどこも不良ですよ。
とくに日高はね。

訳)
コンプレッサーですか
2008モデルはどこもパットしないね。
とくに日立はダブルアクセルじゃないからねぇ。
800目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 21:07:42
ではそのダブルアクセルとか言うのはどこが採用してるの?
801目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 21:41:11
ダブルアクセルシステム
圧縮工程のロスを大幅に低減したダブルアクセルコンプレッサーと、
冷媒の流れを効率化したガスインジェクションを採用。
高暖房力と最高水準の省エネを実現しました。
802目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 21:44:14
「IQ-PAMエンジン」と、二段圧縮方式「ダブルアクセルシステム」により、
パワーときめ細かい温度・湿度制御を実現することで、
エアコンの基本機能である暖房力と除湿力を向上。

日立白くまくん
803目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 21:47:18
「ダブルアクセルシステム」って東北電力と共同開発したやつだよね。
804目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 00:28:58
日立はダブルアクセルやめちゃったの?
805794:2008/01/19(土) 07:33:27
>>798
dクス
806目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:14:14
家庭用のパッケージエアコンではコスト高で取止めです。
もともとエコキュート用のCO2冷媒2段圧縮技術が元だから。
2段圧縮で冷媒を高温にしてお湯を作るのね。

エアコンに応用して暖房温度を上げるのに役立ったわけだが、
コストが。。。。
807目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 08:57:53
2段圧縮って日立のダブルアクセルみたいなもの?
808目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 09:54:38
ダブルアクセルってエコキュートの2段圧縮みたいなもの。
809目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 11:39:45
日立の話題は他でやってくれ。
810目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 13:34:06
教えて下さい。
12畳和室の長辺側の左より(室外機南向き)にE40(左右スイングなし)
を取り付けたら右側の部屋が暖かくならないので、短辺側(室外機西向き)に
付け替えようと思うのですが、夏は西日が当たります。
冷房に問題はありませんか?ホース等はそのまま使えて標準工事費で
できますか?(新規取り付けは標準でした)
811目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:28:21
今年の夏は西日で冷えませ〜〜ん病が続出。

室外機だけ北に持っていったら?
812810:2008/01/20(日) 20:13:40
>>811
ありがとうございます。
やはり西日の当たるところでは冷房効果が落ちるのですね。
813目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:25:50
425 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:12:48
富士通の新型プレスリリースは2月の頭らしいよ。

過去スレにも書かれていたけど、室内機の小型化がメインらしい。
ノクリアは寸法フリーと寸法規定の2本立てになるようだけど、
寸法フリー機種は高さが25cm以下に、
寸法規定サイズ機種は横幅が75cm以下のコンパクトサイズとのこと。
814目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 15:07:40
富士通の95年製のエアコン使ってるんだけど、電気代って結構かかる?
815目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 15:17:01
>>814
95年の機種が安物機種だとすれば、単純計算で最新エアコンの安物機種の2倍の電気代がかかる。
もう10年以上たってるので、電解コンデンサが劣化してるから買い換えた方が得策。
816目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 01:32:30
サンクス。
なら価格コムでコストパフォーマンスがいいと言われてるというのはその通りか。
少し前の2ちゃんとは逆に価格コムは富士通が必要以上にマンセーされてるのかと思った。
817目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 01:34:32
誤爆
818目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 17:14:17
今日は吹雪だ。

朝から霜取りの連続でまともに温度が上がらない。
パワーはあるけど霜取り長いのが致命的だ。

雪の日は石油ファンヒーターがいいな

819目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 02:02:55
>>818
ぜひとも年式と型番を
820目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:21:48
>>784
いや、ガセというほどでもない。確かにうるさい。
しかしそれをアンチや工作員がまるで富士通だけかのように宣伝していた。
どのメーカーであろうが、出力が高ければうるさい。
それに最大騒音はカタログに書いてある。どこのメーカーも大して変わらない。
>>785
風が強いほうが効率がいいのでむしろ爆風の方がいい。
最初だけだしうるさくて我慢できなきゃ風量下げればいいだけ。
>>812
冷房効果は落ちるがきかなくなるほど落ちることはないはず。
南側に置かれてガンガン直射日光当たってる室外機なんてめずらしくないし。
直射日光が当たることによる電気代のアップは10%前後と言われている。
821目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 05:15:10
>>812
廃熱を塞がない程度に簾で影にしたり、専用の庇を室外機に取り付けてみる
822目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 22:30:36
818だけど
今日も一日中寒くてきかね〜。
霜無いのに霜取りしてるし。
ノクリアさん、プログラム見直してファームアップしてくれ。
823目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 23:01:09
あたらしいノクリアが発売されたら現行ノクリアはどのくらい安くなるのかなあ。
4月に臨時収入があるのでそのときまで売れ残ってたらいいのだけど(カードは使わない主義なんで)。
824目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:50:49
>>822
ぜひ今後の新機種にフィードバックをさせるため、富士通ゼネラルに要望を↓
https://ssl.fujitsu-general.com/jp/contact/aircon.html

ただ、現行機をファームアップしてくれと言っても、マスクマイコンだったら不可能だな。
825目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 06:37:37
>>824
マスクROMを改定するほどの重大な欠陥で対策法を見つけることが出来ていれば
ボード交換すれば新ファームウェアになっていて快適になる僅かな可能性も…
826目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 10:46:58
ノクリア、デザインがなぁ・・・
あのダサダサの金メッキの文字とか
新型はマシになってるのかね?
827目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 11:25:36
>>825
発売されてから1年以上もたってるし、重大な欠陥はいまさら無いでしょ?
>>826
2週間後のプレスリリースで明らかに。
828目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 11:39:59
ウチの店のゼネラルのヘルパーはひどい。
ナショナル指名で来たのに悪口言ってノクリアに引っくり返す。
どうしてもノクリアを買わない場合「考えて来てよ」と言って返す。

60くらいの爺さんだけどナショナルの悪口をナショナルのヘルパーにモロに聞かれて売り場でケンカになった。
そうしたら言うことが「若造が生意気言ってんじゃねぇ。」だって。
この爺さんのおかげで売上減ってんだよね。
またこの爺さん、ヘルパーバッジはしてるがいつも隠してる。
表に出してもホルダーのなかにメモ用紙を入れて隠してる。

ちなみに神奈川。
829目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 12:13:27
>>828
ヘルパーバッジを隠しているのは規定違反ですし、
販売店・松下・ゼネラルにも影響が大きいので、
ゼネラル本社営業にぜひ通報をお願いします。
830目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 12:54:27
>>828
事実なら店舗くらい晒せよ!
831目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 14:48:22
また例の病的アンチじゃないの?
さすがに虚偽の風雪の流布で逮捕されるのは
避けたいんじゃないかな。
832831:2008/01/27(日) 14:49:26
風雪て orz

風説な。
833目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 17:09:47
>>828
ナショナルエアコンスレにも書き込むな。
834目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 19:58:26
>>813
発売開始日はいつかなぁ?
今つけてるエアコンが調子悪いんだけど、高さ25cmまでしか付けられないんだよね。
発売開始日までもてばいいけど。
835目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:35:57
>>833
コピペしたのは漏れだが、
残念ながら、828ではない!
(漏れはこのスレ書き込みはこれが初めて)

>>828は風説書き込んで後悔してんだろ?
836目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 23:57:27
11畳の部屋用(大阪,東南向き寝室,2F)に富士通のAS-F28Sか、
AS-J40Sを買おうと思うんだけど、どちらがランニングコストが安くな
るかな?

AS-F28S   100V
冷房 2.8kW(0.5-4.0)
暖房 3.6kW(0.5-7.2)

AS-J40S  100V
冷房 4.0kW(0.9-4.5)
暖房 5.0kW(0.9-7.0)

ちなみに設定温度は、冷房:27℃、暖房:22℃ぐらいにする予定です。
(除湿は使わないので、FとJの機能差は気にしません)。
購入価格は、AS-F28S:約7.1万円、AS-J40S:約8.0万円(価格com)
なので、ランニングコストの方を気にしてます。
837目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 16:14:44
2008年モデルは2月?
現行モデルもう少し待てば在庫処分と決算で安いかな
838目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 17:05:46
おすすめのエアコンスレによれば、新型発表は2月4日らしいから、発売日は2月下旬じゃないかな?

Jシリーズは、2008年モデルに切り替わったようだけど。
839目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 10:28:13
>>836
その2台で迷うんなら、200V引いてAS-F40S2入れちゃった方が後で後悔しなくて良いんじゃない?
値段も83KとJ40と比べて殆ど変わらないし。
840目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 21:20:30
>>839
836です。
確かに、そうかも。
100V→200Vの工事代もそこまで高くないと聞くし...
AS-F40S2で考えてみます。

ありがd。
841目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 03:16:26
相談になってしまうんですが。。
この度エアコンを買い替え予定で、
ネットで52000のF22を買って電機屋につけてもらおうと思ってるんだけど、
ひょっとしてノクリア2月新型でたら現行の28モデルが激安になったりするのかな?
うちは8畳だけど本棚や机、パソコン、生活用品モニタ数台などがひしめいてるので、
22型で恐らく事足りると思うんだけど、
ノクリアの22、25モデルみたいなのがあればいいんだけど、出てないですよね。
自分の場合F22(またはJ22)がベストチョイスかなと思ってるんだけど、
3月になって同じような値段でノクリア買える様になるなら待とうかな。。とか。
ノクリアで一番安いモデルがそこまで下がるような事は恐らくないですよね。
842目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 10:43:40
>>841

06年度のノクリアnocria AS-Z28R で

07年3月 9.2万円
07年11月 7.0万円

http://kakaku.com/pricehistory/21502511988/

5.2万円までは下がりそうも無いね
843目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 12:27:14
霜取りーーーー

キタ〜〜〜〜〜〜〜〜
844目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 20:48:10
ドクター中松宅にノクリアあったね。
845目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 03:10:17
レスどうも
F22にしました
やっぱ省エネが一番かな。
それなりの自動内部乾燥もついてるし
846目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 08:42:31
>>842
52000円じゃ製造原価にも満たないだろうな。
847JAGのハーモン:2008/02/04(月) 14:12:37
俺はF14が好きだよ。
848目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 15:03:25
富士通ゼネラル、「高さ25cm」の高機能エアコン「nocria」Zシリーズ5機種を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=180958&lindID=4
849目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 15:06:31
富士通ゼネラル、業界最小クラスのスリムなエアコン「nocria」Sシリーズを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=180961&lindID=4
850目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 18:09:45
Fシリーズが昇格だ。
バンザーイ
851目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 20:48:13
富士通ゼネラル、高さ25cmの「業界最小」エアコン
〜省エネ性能・暖房力も業界トップクラス
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/04/1874.html
富士通ゼネラルのエアコン,高さ25cmに抑えながら省エネ性能を向上
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080204/146920/
富士通ゼネラル、エアコン「nocria Z/S」シリーズ
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1424
852目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 21:24:11 BE:1062506257-2BP(0)
小さくなってデザイン良くなったけど、性能面は特に変わらないなw
安くなった旧モデル狙おう。
853目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 21:54:06
プレミックスは終了?継続?
854目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 22:06:11
>>853
新熱交換器になって発展的解消だと。
855目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 22:10:29
>>854
やっぱり25センチ高の中に4分割&細管を考えたらそういうことなんでしょうね。
特許にプレミックスは送風量を稼いで機内の露天温度を下げないから結露しにくい。
よって環境上カビが生えにくい状態で運用できると書いてあったのをフト思い出した。
856目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 22:11:19
今年もEシリーズ売れまくるだろうなあ。
857目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 23:07:13
新製品キター
858目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 23:27:48
>>856
そういやEシリーズの22〜28はデザインも変わったね。
859目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 00:10:31
富士通ゼネラル、高さ25cmの省エネエアコン「nocria Z」「nocria S」発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/04/037/
860目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 00:14:09
>>858
垢抜けた感じになった。
861目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 00:41:24
やっと出るか。
悪趣味なメッキ文字が無くなったな!

・・・機能的にそんなに変わらんなら
悪趣味な型落ち現行機を安く買うかな・・・
862目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 07:32:00
フロントパネル開閉、掃除ブラシ専用モータ、網移動モータ、熱交換器、省エネモード(ソフト)
新規設計だらけ
863目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 11:40:14
エアコン紹介ページリニューアル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/index.html
864目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 14:09:49
Eシリーズ、省エネ率を上げるためなのか
ずいぶん暖房の定格下げたんだね。
865目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:18:40
ノクリアSシリーズはあそこまで小さくなくていいから
もっと省エネ性を高めて欲しかった。
Jシリーズと同じ省エネ率じゃノクリアの名前が泣くよ。
866目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:42:39
エアコンを逆さ読みした安易な名前にそんな価値はありません
867目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 17:31:50
ンコアエ?
868目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 18:40:22
aircon
869目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 20:00:55
恥ずかしながら知りませんでした。教えてくれた866有難う。
870目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 20:15:01
オマエホントにアホ
736
871目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 22:44:13
逆さ読みだからサリーちゃんなんだろ
872目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 23:13:08
ノクリアSは声が出ないんだな
873目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 01:05:16
ヨシコちゃんョー
874目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 01:30:00
>>845
ステルスですか?
875目のつけ所が名無しさん:2008/02/06(水) 22:19:46
AS-Z50T2欲しいけど量販店で3/末までに20マソ以下にならんかなぁ・・・
876目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 00:01:42
>>875
AS-Z50S2なら12万位になるんじゃね?
先月AS-Z40S2を12万で買ったから決算セールなればなると思うよ。
そっちの方がコストパフォーマンス高いんじゃない?
877目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 00:05:59
ちょい相談させてくれ。
去年の8月にAS-E25SーWを買った。
暖房運転すると室内機からシューシューと冷媒が流れる音がものすごくうるさい。
風量大きめにすると音が消えることが多いが(ブロワ音にかき消されるとかじゃなくて、音がしなくなる)
風量「静音」だとかなり耳障りだ。
5〜6時間も運転してると音が消えることもある(もちろん運転そのものは正常な状態のまま)。

他の部屋に取り付けてある三菱のエアコンは全くこんな音がしない。
この機種の前に取り付けてたhitachiのエアコンも音がしなかった。
エアコンから机の位置までは三メートルぐらい離れてるし、自分が神経質な方だとは思わないが・・・
修理というか点検を頼もうか真剣に迷ってる。
みんなのはどうなの?
878目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 00:31:06
今現在暖房中だがかすかに、
「カランカラカラカラ……」と
ファンかなにかの音がするくらいだな。

機種はAS-J22S。
879目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 09:27:27
>>875
新機種だし絶対にならない…。ヨドバシの予約価格で¥268,000だし。
新型にこだわると言うことは、据付場所高さ制約が25cmなのですか?

>>877
保障期間内だし、遠慮なく点検依頼をした方がいい。
推測だけど、熱交換器を溶接する際のロウ剤が少し多すぎて微妙に配管が狭くなり、そこから冷媒音が生じている可能性が。
ウチにある三洋のエアコンがそうだったので。
880目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 09:59:18
AS-Z50S2を使い始めて1ヶ月になるんだが、省エネと言いつつ
電気代はそれなりに掛かるものですかね?

去年まで1Kで電気代5000円くらいだったのに、引越しして4LDK
になったとはいえ3倍の請求が来てびっくらこいた。
実際使用してるのは2部屋だから倍くらいかと思ったんですけど…。
ちなみに1日8時間くらい、18℃設定、自動風量で使用してます。
もちろん、他の電気機器との兼ね合いもあるんでしょうけど、もし
同機種をお使いの方がいたら体感的にでもいいんで教えて頂けると
ありがたいです。
881目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 22:55:17
nocria AS-Z28S 今からが買い時ですかね
KSで12万丁度 工事込み保証も10年だから決めようとしたがやめた
882目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 00:00:08
877です。
>>878
>>879
ありがとう
今日点検依頼しました。
今もエアコンかけてるんだが、我ながらよくこのノイズを我慢してたなぁと思う。
883目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 00:03:22
>>881
やめたのかよ。
884目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 01:22:17
>>880
うちもまったく同じの使ってる
16畳くらいの部屋で22度の暖房設定で毎日12時間くらい使ってるが、使ってない時と比べて3000円くらい高いかな
885目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 02:27:01
>>880
それだけの情報じゃ何もわからん。
省エネというのはあくまで10年前や他の暖房に比べての話。
ただ一つ言えるのはエアコンに問題がなければノクリアでなくても同じような電気代になるということ。
エアコンの前に他のところでどれだけ電気を使ってるか調べてみては?
886目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 09:56:06
>>880です。

>>884
12時間で未使用時と3000円くらいの差ですか!?
安いですねぇ!
ttp://kunisan.jp/denki/
上記サイトでZ50の消費電力1360W、8時間で計算したら7千円超えたんで
やっぱりエアコンかと思ったんですけど違うのかなぁ…。

>>885
なるほど、古い機種等との相対比較で省エネってことなんですね。
ちょっと節約しつつ、他の電化製品の使用状況を調べてみます。

お二人とも情報ありがとうございました。
887目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 10:08:30
去年のノクリアある人で、今年のモデルの三菱を買った人いますか?

相談です。
家を建て替えるにあたって、エアコン3台(1階リビング22畳、2階10畳×2用)
買おうかと思っているのですが、私は今なら去年のノクリアがいいと思っています。
ですが、母はヤマダ電機で進められた今年のムーブアイを3台買うと言ってるんです。

以前使っていた三菱があまり良くなかったので、あまりいいイメージが無いのですが、
今は良くなっているのでしょうか?
また、この2機種を比べてみて、ノクリアとムーブアイ、どちらがいいでしょうか?
888目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 10:08:49
>>886
エアコン暖房は外気温が低ければ低いほど、消費電力が増える。
年間電気代は東京基準なので、寒い地方だと当然増えます。
889目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 10:49:52
>>881
早く買わなきゃ無くなっちゃうよ…

来年まで待つか?
890目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 11:29:04
ゼネラルは殆ど在庫持たないから量販で買いたければあるうちに買わないと
終了になっちゃうよ。しばらくはアウトレット品が出るだろうけど
カカクコムの工事代の高いのなら別だが
891目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 12:16:18
>>887
総合的に判断するなら、ムーブアイ。悪くないよ。

ノクリアも悪くないけど。思った以上に、でけえよ。
892目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 13:25:44
>>887

ダブルアクセルがいいと思います。
893目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 13:32:11
>>892
>ダブルアクセルがいいと思います。
日立の今年モデルでは、ダブルアクセルやめたよ。
ダブルアクセル搭載の去年機種も、ほとんど在庫ないし。
894目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 16:41:56
>>887
マルチ乙
895目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 19:17:21
うちも三月引越しで去年モデルを狙ってる。
ダイキンと迷ってるけど、この三連休で決めなきゃやばそうですね。
896目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 20:47:01
富士通はもともと在庫少ないから既に品薄。
年末セールのような価格は期待できない。
897目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 21:09:32
煽るね
3月決算まで待てよ
あと20%安くなる
898目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 21:12:07
まだ新製品も売り出してないのに在庫切れる筈ないだろ(w
899目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 21:18:17
Fシリーズ付けたんだけど、予熱機能って今時期(外気10℃以下)が続くと
エアコンを使ってなくても常に20〜40W電気使ってるってこと?
900目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 21:52:53
07のノクリア生産終わったよ。
流通在庫のみ。
ヤマダはマジで品薄。
豊富に持ってるのはケーズ、ビック、コジマ。
901目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 22:01:27
>>898
新製品の発売日までに、一定量を生産して販売店に納入する必要があるので、
それまでに旧型機種の在庫が少なくなるように調整してる。

>>899
そういうこと。ノクリアだと予熱解除できるけどね。
予熱が嫌だったら、コンセントを抜いておけば良い。
そのかわりコンセントを差してからパワーリレーがオンするまで約3分、
それからコンプが回り出すので、温風が出るまでかなり時間がかかる。
902目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 22:38:16
溝の口の商談会ではもう殆ど在庫ないから空売り注意って言われたよ
流通在庫がどれくらいかはしらん
903目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 23:51:26
50クラスで新型25万位か現行18万位だったら・・・
新機能加味しても現行のがコストパフォーマンス良いよね・・・
904目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 06:16:43
>>903
18万?
20万って言われて買おうかと思ったけど、もうちょい頑張れるかな@山田
905目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 09:07:36
ヤマダは品薄だから無理。
ビックなら18万出る。
906887:2008/02/09(土) 09:53:33
レスどうもでした。
まだ迷ってますが、ノクリア71が20万位で買えれば、近々決めたいと思います。
在庫が心配です。
今月末くらいまであるといいのですが…。
907目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 10:17:27
ビックカメラ.コムでAS-Z50S2が工事費込み165,000円+16,500P(P付くのか?)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010166231&sess=c050797f21d5150606a92a4f6426fd67

ヤマダはこの価格無理か?
908目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 10:44:14
>>906
63・71の新型は3月21日発売なのでまだ大丈夫。
909目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 15:40:53
AS-Z50S2近所のヤマダで聞いたら在庫あと7台とかいってた。
掲示価格18万P無し。(今日在庫処分価格になったとの事)

ビックカメラ.コムの印刷して見せたが17.5万P5%が限界だった。
漏れ買ったからあと6台・・・
>>904は急げ(^^;
910899:2008/02/09(土) 16:00:42
>>901
レスどうも
Fにも予熱解除付けてくれれば省エネなのに
911904:2008/02/09(土) 20:37:22
えーっ!!
今、旦那と、明日行くの辞めよかって話してたとこだったよw
情報、サンクス!
助かったぁ!
912目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 23:19:05
ビックはビック.comの条件でOKだそうです。
913目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 02:44:52
>>901
現行のノクリアって予熱解除ついたんですね。さっき説明見てみました。
そういえば2年前にAS-Z40R2買って不満点いくつかメールしたんだけどほとんど改善されてましたw
まさか私のおかげ?
なわけないか(^^;)
メールで送ったものと一致したのは予熱解除、Aセーブ、冷房時ファンストップの3つです。
914904:2008/02/11(月) 17:00:51
63、ヤマダで買ってきました。
915909:2008/02/11(月) 18:24:10
オメ!
63,71はまだ在庫ありそうですね。
916目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:15:38
>>915
63、あと3台だって。
うちが買ったからあと2台w
917目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:10:59
在庫って、全国での在庫じゃなくて、店の在庫かヤマダの配送センターの在庫数じゃないの?
918目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:40:39
あたりまえだろ
919目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:04:49
63,71は新機種の発売が遅いからな
920目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:50:42
>>908
発売直前まで旧機種があると思ってるの?
試しにそこらの量販で注文してみな。
921目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:51:37
とりあえず、71がまだありそうとかいい加減な事いってる奴は氏ね
922目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 16:10:23
>>910
暖房運転終了後コンセントを抜く。3分ぐらい待ってコンセントを差し込めば予熱解除になる。
ただし、暖房運転終了後に毎回繰り返す必要あり。
923目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 18:15:47
>>922
それは裏技?ソースは?
924目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 19:13:15
ブルドックです。
925目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 20:00:29
オリバー
926目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 21:40:18
おたふくのこともたまには思い出してやってください
927目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 22:01:44
今日、家内の実家にノクリア漬けた。
2007年モデル。
デカイ、でも爆風で昔の家なのにあっという間にぬくぬくです。
室外機もファンの音がすごいっす。
でも室内には全然聞こえない。
928目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 22:08:08
>>923
裏技でもなんでも無く仕様。ソースはサービスの人から聞いた。
コンセントを差し込んで、初めて暖房運転すると、その後10℃を下回ると予熱されるようになる。
コンセントを抜けばリセットされるので予熱はされなくなる。
929目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 22:11:39
>>927

室外機が最強で回ってるとビーンみたいな音しません?
930目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 22:15:11
>>927
室外機のファンは、設定温度に達すれば低回転になるから静かになるよ。
931目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 08:31:25
>>929
ロータリーはビーンって音がするってどっかのスレでみた。
スクロールはキーンって甲高い音って言ってるのもみた。
932目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 09:05:04
>>929
するに決まってるだろ。コンプレッサーが高速回転してるんだから。
931にもあるように、ノクリアはツインロータリーコンプだから、そのような音。
933目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 09:32:25
ツインロータリーコンプって、なにげにカッコイイ響きだな。
もっと言って!
934目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 09:42:18
ツインロータリーツインロータリーツインロータリーツインロリーター
ツインロリーターツインロリータツインロリータツインロリータ
ツインロリータ・・・
どぉ?
935目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 09:43:38
ロリータがいいのか
936目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 10:58:45
>>934-935
またその流れか。
937目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 10:59:43
ロリータは不滅ってことだ
938目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 11:00:21
>>929が悪い
939目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 12:56:45
RX-7に謝れ
940目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 15:24:42
ここのシッタカ社員にはマジ参るわ。
物事の本質を見極めずに、浅い知識で口ばかりだしてくる。
941目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 15:30:24
さすがロリの専門教育を受けたロリートは違うね
942目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 19:19:01
>ノクリアはツインロータリーコンプだから、そのような音。

そうなのか
富士通はコストの安いロータリー式を採用してるんですね。
943目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 21:05:19
>>942
おすすめのエアコンスレより

>スクロールはトルク変動が少なく、低振動。
>しかし特性上回転する部位の質量が大きく、低負荷や高負荷の効率が悪い。
>なので松下で0.6kW、日立で0.5kWなど、低負荷の能力があまり絞れない。
>高負荷時は甲高い騒音が発生する傾向があると思う。

>ツインロータリーはスクロールより振動は大きい物の、
>回転する部位の質量が小さく低負荷や高負荷も効率が良い。
>東芝や三菱など、低負荷の能力も0.3kWまで絞れる。
>ただ中間負荷時に騒音が上がる傾向があると思う。

>R22の時はスクロールが良いって流れだったが、
>ガス圧の高いR410Aでは明確にどっちが良いって感じではない。
>メーカーによるって感じ。

ツインロータリー・ロータリーコンプのみ搭載:東芝・三菱電機・富士通・三洋
スクロールコンプ採用:松下・日立・シャープ・三菱重工
スイングコンプ採用:ダイキン

スクロール採用メーカーはロータリーと併用。

944目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 21:11:50
>>942
>コストの安いロータリー式を採用してるんですね。

高級機種に搭載されているツインロータリーだと、スクロールと値段はほとんど変わらん。
945目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 21:16:12
サリーちゃん(*´д`*)ハァハァハァハァ
946目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 03:29:22
>>940
詳しく。
サービスで無知が来たか?
947目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 09:57:26
昨日「金八」見てたら、乙女の部屋にEシリーズのエアコンが付いてた。
948目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 10:48:37
あぁ付いてたな鉄矢の右上に
949目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 10:51:07
金八家は貧乏だからEしか買ってもらえないんだ。
950目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 14:49:03
FGは今までスクロールの研究ばっかしてたのに、またロータリー回帰とは、なんたる鐘の無駄遣い
951目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 22:29:12
>>947
ガキかよ。
しかもEなんてどこにでもある。
952目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 23:40:23
>>951
こんなことくらいでいちいち噛み付くなよw
953目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 18:54:33
>>943
ノクリアのツインロータリーってのは
東芝のデュアルステージロータリーと同じ?
954目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 20:53:46
>>953
デュアルステージロータリーというのは、ツインロータリーの一種。
2つあるシリンダーを1つだけ休止することが出来る。

ちなみにノクリアZシリーズのコンプは三洋電機製ツインロータリー。
955目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 22:40:05
>2つあるシリンダーを1つだけ休止することが出来る。

インスパアのVOCみたいだな。
でも振動出そうな気が・・・
956目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 22:42:21
>>954
だからノクリアはビーーンって音がするんですか?
957目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 23:57:21
>>956
ノクリアに限らずロータリー・ツインロータリー搭載エアコンからは、その音がする。
それが嫌ならば、松下・日立・三菱重工・シャープのスクロールコンプ搭載エアコンを買え。
958目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 01:59:42
ビーンってのはスクロールじゃないの?
電磁波みたいな音だったな。低出力になれば静かだが。
高出力ならば結局どっちもうるさい。
959目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 09:20:48
>>958
スクロールは「キーン」という高周波の甲高い音。
ロータリーは「ブーン」という重低音の低い音。
960目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 09:29:10
カーテンレールの上にも設置できる!
“業界最小”エアコンは省エネになるか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080212/1006996/
961目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 10:01:23
ノクリア71、最終生産が3月中旬にあるそうですね。
在庫切れだったのですが、63の店頭価格と同じ値段まで下げてくれたので
(それでも予算8000円オーバーでしたが…)予約しました。
電気屋さん曰く、今週中旬までにきた予約数=生産数になるらしいですので、
近くの店舗が在庫切れになった方は、急いだ方がいいかも?

先週から、新型のクリアの見本も設置されて、07ノクリアは隅に追いやられてしまい、
いよいよ入れ替えなんだなぁ(^^;
962目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 15:40:09
>>961
そうなんですか〜。
参考までにおいくらほどでしたか?
963目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 17:58:17
ちなみに63はポイント混みで18万でしたがもっと安かったですか?
964目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 18:14:29
ノクリア71ですが、218000円でした。
10年保証+標準工事費+標準外の工事費+化粧カバー代が込みでした。

ここの店舗では63は208000円(10年保証と標準工事費のみ)
でしたので、実質で同価格だったんですが、63も安いところがあったんですね。
965目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 18:42:13
>>964
うちが買ったのは化粧カバーは含まれてないから、お得でしたね。
63は20万弱のポイント10付けてもらいました。10年保証付きで。
966目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 21:05:03
今日、川崎ヨドでAS-Z40S2が138,000円+10%ポイント

おとといにコジマで145,000円で買ってしまった後に見て、
がっかり・・・
967目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 22:37:09
>>954
ならノクリアのツインロータリーは1つ休止することはないの?
その割りにデュアルステージと効率変わらんが。
968目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 23:02:52
>>967
デュアルステージは東芝キヤリアのコンプだけなので、ノクリアでは休止しない。
またシングル運転に切り替えるのは低負荷時のみ。低負荷時の効率が良くなるから。
なお、効率はインバータ・モータ・熱交換機の性能にも左右されるので、
コンプ単体での評価は一概には出来ない。

ちなみに東芝の新型は1サクションツインロータリーになったから、デュアルステージは使ってないよ。
何でそんなにコンプレッサーにこだわるんだ?
969目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 03:00:01
>>960
壁から手前に生えすぎ
素人の目から見ると抜け落ちそう
970目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 08:46:48
>>969
シャープの新型の方が更に出てるけどな。
971目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 23:04:08
地震とか怖いよね・・・
しっかり取り付けてもらわないと5年位でボードから外れそう・・・
972目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 00:02:24
>>968
>>何でそんなにコンプレッサーにこだわるんだ?

何でそんなにコンプレッサーに詳しいんだ?
973目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 08:55:23
コンプレッサーって心臓部じゃないの?
しょぼいのいやだな
974目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 12:38:24
最近ウチのノクリア(室内機の方)のパワーディフューザー(運転開始で開く部分)
が、運転停止で閉まる時にガタガタと音をたてるのですが、ウチだけでしょうか?
すごくうるさいと言うわけではないのですが、耳障りなくらいです。

油をさすのも抵抗があるのですが…。
975目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 16:27:23
音はしませんが一番下まで降りなくなりました。
説明書によると8段ありますけど7段までになってしまいヤマダの保障はあるものの
こんなつまらないことで修理頼んでもバカにされると思いそのまま使ってます。
976目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 17:05:49
さっさと電話しろ。アホ
977目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 01:56:41
07モデルのノクリアの1番小さいサイズを
木造の6畳で使用しようかと思いますが、
オーバースペックすぎて、ダメでしょうか。
電気代も気になります。
978目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 09:08:30
>>828
貴方勘違いしてませんか?
ヘルパーバッジはヘルパーを本来の仕事以外の不当な労働から保護する為の物です。
不当な労働に従事させられなければ表示は当人の判断に委ねられるのではないでしょうか。
979目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 09:19:56
>>977
ウチも6畳だけど、キッチンもしくは隣の部屋(6畳)と繋げて使う場合もあったから購入。
ちなみに、電気屋さん数店舗回って相談したが、それほどのオーバースペックではないらしい。
寒冷地ではないこともあり、割と快適に使用できてる。

部屋のカタチにもよるのかもしれない。
横長の部屋で、真ん中にいると風が当たるかもしれないけど、
縦長の部屋なら問題はなさそう。
980目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 14:44:45
わーい♪安物E40が今届いたー♪
明日業者に取り付けてもらうの楽しみーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
981目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 15:16:25
>>980
明日は大雨だ、残念。
982目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 15:29:11
 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆
           /  かんけーないもーん♪
    ヽ( ・∀・)ノ
983目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 16:32:23
(´・ω・`)(`・ω・´) (・∀・) (゚∀゚)  (-人-)
/  \/  \ /  \/  \/  \
984目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 16:40:12
コレ、次スレ建つかな?
985目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:08:38
>>982
湿度が高くてエアコンあぼーん
986目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:12:11
次スレ
●富士通ゼネラルのエアコンその3●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1203584990/
987目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 19:12:53
明日もとっても良いお天気
良い工事日よりになりそう・・・(・∀・)
988目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 02:17:03
そういえばエアコンがファンヒーターより温まらないと言ってた人はどうなったの?
989目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:12:43
安物E40付いたわー♪。.:*・゜(n´D`)η゚・*:.。.ミ ☆
暖房あったかいー♪(*´Д`)
冷房寒いー((( ;゚Д゚)))
えあこんてえらいんだねー♪(≧∇≦)ノ
990目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 21:07:16
>>989
顔文字だらけでキモイ
おっさん乙
991目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 00:34:57
次スレ伸びだしたから、だれか埋めなよ。
992目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 02:43:27
しばらくファンヒーター待ちということで
993目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 06:19:30
量販店に行って校正見本版のエアコンカタログを貰ってきた。
HPのカタログと仕様と取説も更新してよ>ゼネラル
994目のつけ所が名無しさん
ノクリアZ発売