__【液晶】 本命はSED 2 【プラズマ】_

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
今回公開されたSEDは単にフルハイビジョンに画素数が増えたということでは語り尽くすことができない、大飛躍した画質だった。
ここまでの画質になると、もはやそれは画質評価の対象ではなくなり、謙虚に頭を垂れて映像を見守りたい
画質の良さでいうと、液晶やプラズマとはまったく次元が違う映像であり、映像ファンとしては少々発売が遅れても待ち続ける愉しみがある。


今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。

 特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



 スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。
同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。

 この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。これぞメディアの理想の形ではないかと思う。


SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
2目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 14:09:13
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
3目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 19:48:55
俺もブラビアでも買おうかな
んでSEDが安くなってから買って”スゲー綺麗だ”とか言って感動したい
4目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 20:15:45
30〜40インチのフルHDプラズマで、価格が20万台のテレビが欲しい
だから2年もSEDを待ってるのに・・・
5目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 22:34:00
レーザーなんとかってやつは?
6目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 23:15:38
>>4
来年は65インチで整理券(笑)
いつまでたってもでてこない。
これを「逃げ水現象」と人は呼ぶ。
7目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 23:25:52
>>4
SEDは200万円以上ですよ・・・
庶民は待つだけ無駄
84:2006/10/25(水) 11:21:28
>>5-7
だろうな・・・ま、価格発表したら、考える
ゲーム+映画用途がメインなので液晶は×
良くてフルHDプラズマ

レーザーテレビの市場デビューはあと5年以上かかるだろう・・・
9目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 18:02:12
どこで聞いたらいいかわかんないのでこっちに書きます。
テレビ壊れたんで液晶買おうと思うんだけど、日立のは買って失敗しませんか? 安いの見つけたんだけど評判良さそうなら買おうかなと…
楽天で(°∇°;)
楽天で買おうと思ってる自分はバカですか??
10目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 18:47:35
>>9
そうだよ、買っちゃえ!!
11目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 20:28:38
>>9です

今ヤマダに行ったら楽天と同じぐらいの金額でシャープのアクオスってのをすすめられたんだけど、>>10はシャープってどう思います?
12目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 20:34:27
>>11
買っちゃえ、買っちゃえ!!







オイラは買わないけどな。
13目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 20:35:08
>>11
買っちゃえ!Aquosは有名だぞ!
14目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 22:51:51
調べたらアクオスは故障多いんだね… 所詮シャープだもんな。保留にしといて助かった。
個人的にビクター好きだけどどうなんだろ。高い買いものだから悩んじゃう
15目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 06:52:59
つーかシャープ製品は全体的に寿命短いよ
うちで使ったシャープ製品で一番短かったのは冷蔵庫5年かな
あれにはマジぶちキレた
16目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 22:59:17
>>15
5年って、家のsony製品の最長記録より長いジャマイカ!
sonyでノートラブルでそんなにもった製品は無い。
17目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 00:39:00
キヤノン、SED量産ライン着工は07年1−2月

 キヤノンは26日、東芝と共同開発中の新方式の薄型テレビ「SED(表面電界ディスプレー)」の量産ラインの着工時期について、来年1―2月になるとの見通しを示した。
東芝の姫路工場(兵庫県太子町)に建設し、キヤノン、東芝両社で計2000億円を投資する。来月にも正式決定する。
まず55型テレビを発売する予定。



同日の決算発表で記者会見したキヤノンの田中稔三専務は
「来年10―12月中に発売する計画に変更はない」と述べた。 (20:54)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061026AT1D2606B26102006.html
18目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 01:43:05
>>16
ベータデッキ2台、20年もった
19東芝首脳陣:2006/10/27(金) 03:05:52
あーあ、ブラウン管時代に戻りたいな。
20目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 10:33:27
先に生産するのは株式会社SEDがある平塚工場。
ここで少量生産をして来年末に販売。
2008年の春に量産ラインの製品を販売する。


平塚の工場は今月やっと完成。
これからSEDのために買収した子会社の真空装置メーカーと協力して
キヤノンが得意とする高効率の生産ラインを研究していくのだろう。
21目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 17:46:30
薄型ブラウン管ってどうなったの?
22目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 20:39:34
松下のは、惨敗してしまい、最後には20万円台で叩き売られていました。
23目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 22:13:36
このままじゃ、ANELVA社員が (´・ω・) カワイソス
2421:2006/10/28(土) 19:04:16
へぇ、んじゃ今後出る可能性は無さそうだな
25目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 19:13:04
SEDってHDMI1.3の入力端子あるのかな?
まあ、年末以降の映像機器にはつけないとな・・・
26目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 03:30:14
>>1 乙 前スレの壱です
日経でこんな記事を拾いました。
「独自のSEDを研究している」,テレビ出荷数で世界一の中国TCL総裁に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061025/122689/
27目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 10:19:51
アナログ停波までには安くならないかなぁ
28目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 19:50:11
そりゃ無理。

アナログ停波も延期になるだろうけど、それでもどうなることやら。
他のメーカーがFEDを突然出してきて、SEDあぼ〜んになる可能性も高し。
29目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 21:47:45
>>28
FEDはSED以上にじゃじゃ馬だからなぁ・・・
30目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 22:30:34
SEDは1999年発売予定だった。いつの間にか北京オリンピックにも間に合わないことに
キャノンに騙されちゃったの?東芝
31目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 18:15:46
32目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 21:12:40
25年来使ってきたナショナルのブラウン管TVが壊れかけてきたorz・・・

そろそろTVの買い換えを真剣に検討すべき時期にさしかかりつつあるわけだが

・SED
・液晶
・プラズマ

それぞれの位置づけに関して教えてくれないか?
25年からタイムスリップしてきた人間から言わせてもらえば
どれを選んでいいのか皆目検討がつかん(´・ω・`)・・・
33目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 22:26:35
・SED ・・・・・買おうにも、商品がありません。早くて来年。出たとしても、目玉が飛び出る
       価格になると、暗に東芝が公言しています。

・液晶 ・・・・・無難な線ですが、映画鑑賞が目的ならプラズマが良いと言われてます。
       32〜37型の普及機を買うのも良し。価格も手ごろ。これといって長所は
       少ないものの、普通で使うテレビとしては一番品揃えもあり、バランスも
       取れています。ただし、安物メーカーのものは大凶。手を出してはいけません。

・プラズマ ・・まずは40型以上でないと意味がありません。発熱が問題です。
       ホームシアターを念頭に置いて、システムで考えると幸せになれます。
       ただのテレビとして使うのには、ちょっと役不足です。
       画面サイズも勢い大きくなるので、それなりの予算が必要です。
       パイオニアのものがマニア受けがよいようです。

・リアプロ・・店頭で見たり、言われているよりも、実際に家庭に持ち込むと、それほど
      ひどいものではなく、むしろ滑らかな階調に虜になります。
       手ごろな価格で大画面、消費電力も少なく、悪くないのですが、視野角の
      問題、視聴距離の制限は残念ながら残っています。
       置き場所と、「ちゃんと鑑賞する場所」を確保できるのなら、悪くありません。
       今は、フルHDのものを買うべきです。予算は、ある程度覚悟した方が良い
      です。でも、たまにスポットの特売で安くなりますから、そこを狙います。
34目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 22:38:27
>>33
哀れな子羊のためにありがとう(´・ω・`)・・・
うちは14型のブラウン管でその置き換えだから

> プラズマ ・・まずは40型以上でないと意味がありません。

プラズマとは縁がないということか。

となると必然的に液晶しか残らないわけだけどできれば
視野角が広い液晶の方がいいな。

> ただし、安物メーカーのものは大凶。手を出してはいけません。

これどういうことだろう(((´・ω・`)))・・・
35目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 22:45:30
マジレス

37がボーダーライン。32まではもちろん液晶。プラズマはないもんね
(国産メーカーは)
37は微妙。普通に観るなら液晶の普及モデルで充分。(シャープの
GHとかソニーのS) サッカーやバスケ等動きが激しい映像をきちんと
観たい、残像は勘弁、という人ならプラズマ。日立、松下のみだが
42以上ならパイオニアのプラズマがおすすめ。実際の消費電力は、もは
や液晶を大幅に下回る。プライスも今やプラズマの方が安い。

フルスペックとかフルハイビジョンとかに騙されないこと。薄型TVの
平均価格が大幅に下落してきたんで、どうやって消費者をボッタクろう
かメーカーが必死でひねりだしたネタ。
大体残像出まくりの大型液晶TVでフルスペックて(w

部屋が充分デカくてそれほど明るくしなくていいなら、リアプロはイイ!
人気のエプソンは店頭にはないから、どこかのショールームで可能なら
試してみたら?ただしプラズマが急速に安くなってるから60インチ
以上ね。基本は液晶だから残像とかは気にしない。
36目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 11:11:21
プラズマは42以上じゃないとフルHDにならない
42以下はハーフHD

つか、使用目的によるね
37目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 17:26:48
42型はどっち?
38目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 19:47:10
>>34
よく、32型で10万切っている価格の液晶テレビとで、聞いたことのない
メーカーのものが出ているんだけど、そういうのは安いからといって飛びつかない
方が良いですよ。

あと、パソコンのモニターにチューナーが付いているものも、TVとしての機能は
イマイチなので、止めておいた方が良いです。

14型からの置き換えだと、20インチ〜26インチクラスだと、大体丁度良いです。
横長なので、元のサイズより大きめのものを買わないと、4:3ソースの時に画面が
小さくなります。

このサイズなら、フルスペックにこだわる必要はないと思います。
いろいろなメーカーから出ているので、電気店の店頭でリモコンや番組表の
使い勝手、画質の好みから選ぶと良いと思います。

ただ、もう少し予算を足して、32インチクラスにするのも良いです。
今は、この32インチクラスの液晶が大きさの割にコストパフォーマンスがよいからです。

ちなみに、最近の液晶は普通の人が鑑賞する分には、残像は意識しなくて良いレベルです。
プラズマでも、やはり残像はあります。
39目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 21:51:30
>>38
便乗のうえスレ違いで申し訳ないんですが
PCモニターでTVを観ると画質が悪いということですが
液晶TVをPC用モニターとして使った場合文字が見難いとか不都合があるんでしょうか
仕事の合間にPCでテレビを観たいと思ってるんですが
40目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:45:31
>>33 プラズマ
役不足なのか力不足なのか 役不足で合ってるの?
41目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:46:39
辞書で引いたとおりです。

《名詞・形容動詞》
@与えられた役が、その人の実力とは不相応に軽いこと。
42目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:47:51
>>39
それはこっちのスレで。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153073351/l50
43目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 23:16:25
>>38
思いっきり、電気屋で言われたままの文句を並べているなwww
少しでも大画面を薦めないと、売り上げ減るからな。

どうして14型の買い替えで32インチを推薦するんだ(´・ω・)

今の液晶で残像が気にならないって、眼科行けば?
サッカーなんて見て入れないぉ。
4439:2006/11/09(木) 00:04:32
>>42
おおこんなスレがあったとは
サンクス
45目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 20:55:11
>>43
はいはい、テレビを買えない小中学生はこんなスレ来ちゃダメだよ。

テレビが買えるように稼げるようになったらまたおいで。

その頃にはSEDも出ているかもよ。
46目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 21:37:55
SEDってプラズマより綺麗なんだっけ?
47目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 23:41:50
>>45
うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

おまえ消えろ!

嫌われ者だろ!?
48目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 02:04:59

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
49目のつけ所が名無しさん :2006/11/10(金) 05:21:22
プラズマは確かに画質がいいけど、電気代もすごいよ。
あと15畳くらいのリビングじゃ、近すぎてうっとおしい。

すぐ壊れるしね。

というわけで、うちは最低といわれるアクオス42インチにしました。
ビッグ亀等でも『アクオスはよくないですよ、有名なだけで』と
言われたがシカト。

結局テレビ番組見てるぶんには液晶が楽。
映画も暗部が浮くけど、気になるほどマニアじゃないし。

前はプラズマでホームシアターとか張り切ったが
音が隣に聞こえてしまうし
部屋暗くすると、なんか頭疲れるし

部屋は明るく、液晶で鼻ほじってそこそこの音で楽しむのが一番。
50目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 07:24:00
鼻ほじるのは賛同致しかねる。
51目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 21:36:01
>>47
言ってみたかった。

オマエモナー

>>49
胴衣。
52目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 02:30:53
>>49
ほんとに液晶買ったのか?怪しい(w
πのプラズマの消費電力はすでに液晶より低いぞ....
42で37インチの液晶と同等の200ワット前後。(標準モード時)
それに300ルクス程度の一般家庭の部屋で暗くする必要ないし。
怪しすぎる.....

by亀山カキコだったりして(w
53目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 09:14:38
52

49さんは知らなかったんだよ(笑
54目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 15:24:53
>>49
なぜおまいが2chのこの板にきてるかさっぱりわからん
55目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 19:23:14
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
56目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 11:17:17
>>49
アクオスはよくないについてkwsk
57目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 11:18:56
ブラウン管はソニーで発色はビクターだと最高
液晶板がシャープで発色は東芝が最高
パナのプラズマは赤系の発色がダメときた
SD画像なんて見れませんHDも赤系は弱い
58目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 20:08:01
日本語でおk
59目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 00:56:01
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
60目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 13:36:00
アゲパン
61目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 11:10:45
30日解説(新光証)TOPIX新値足の陽転なるか
 ●新光証券エクイティ情報部・山内滋紀マーケットアナリスト=鉱工業生産を評価した動きが続いている。

銘柄はアルバック <6728> で、足元の受注堅調が続いているほか、
H.W)
来年1〜3月にはSED(表面電解ディスプレー)の受注開始も期待される。(


2006年11月30日(木曜日)10時24分


>来年1〜3月にはSED(表面電解ディスプレー)の受注開始も期待される。(
>来年1〜3月にはSED(表面電解ディスプレー)の受注開始も期待される。(
>来年1〜3月にはSED(表面電解ディスプレー)の受注開始も期待される。(
>来年1〜3月にはSED(表面電解ディスプレー)の受注開始も期待される。(
>来年1〜3月にはSED(表面電解ディスプレー)の受注開始も期待される。(
>来年1〜3月にはSED(表面電解ディスプレー)の受注開始も期待される。(
62目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 12:00:33
期待される、って程度なのか…
63目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:38:23
期待しちゃうから発表しないで欲しい
結果的にできたら報告しろよカス
あっ>>61に言ってる訳じゃないすよ
64目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 08:03:20
待てよおまいら。もう一つつっこみどころがあるぞ?

>(表面 電解 ディスプレー)
>(表面 電解 ディスプレー)
>(表面 電解 ディスプレー)
>(表面 電解 ディスプレー)
>(表面 電解 ディスプレー)
>(表面 電解 ディスプレー)

>>61自身の誤字じゃないことを祈る。
65目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 19:51:05
正直、もうどうでもいい・・・その頃には新しいディスプレイが発表されてるかもしれないし
66目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 20:36:27
>>65
それ言ったら終わりじゃね?
67目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 22:41:26
D5端子対応のSEDを待ってるんだがなぁ・・・
68目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 11:53:44
>>66
SEDはほしいと思ってるが、あまりにも悲惨なニュースが立て続けでな・・・
明るいニュース(HDMI1.3+D5+PC入力)などがデフォとか言ってくれれば
69目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 23:02:34
>>59
CRT高画質神話は本当か?──前編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html
CRT高画質神話は本当か?──後編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002.html


今の液晶もそうは悪く無いっぽい。
むしろPC用途に限れば液晶のが圧倒的に適している。
まあSEDはどんな用途でもそつなくこなしてくれるんだろうと信じてるが。
70目のつけ所が名無しさん :2006/12/07(木) 23:08:44
FEDとSEDは同じなのか?
71目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 01:14:00
>>69
その記事を書いたのは液晶会社ナナオ
72目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 22:03:36
>>69
PC用途に適しているかどうかは関係ない。
自然な色彩で動画を見たいだけ。
73目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 22:14:21
SONYもやる気出したみたいだから、SEDよりも期待できるかもね。
74目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 23:23:12
>>73
チョンに見切りを付け、ブラウン管復活か!?
75目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 12:40:21
いや、FEDを開発し始めたらしい。
76目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:26:43
>>69
液晶がCRTを凌駕したポイントを全て押さえつつ
未だに液晶がCRTを超えられないポイントをCRTレベルで実現しているのがSEDだろ?
77目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:44:04
>>76
だったら、ブラウン管の開発再開すれば良いのに
と思うのは、オイラだけ?
78目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:15:03
>>77
CRTが薄型を越えられない部分があるから無理じゃない
薄いから保管場所をとらない、CRTより高く売れるというメーカーにとっての旨味がある
普通の人達は薄型が高画質と思い込んでる
一部マニアの為に今更CRTやろうって気にならないだろ
79目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:46:58
どうだろうなぁ・・・SEDも蛍光発光だよな、確か。と言うことは、蛍光体の材料に
何を使うかで色再現性は大きく左右されるだろうし。

液晶は、光源さえ太陽光に極限まで近づければ、後はカラーフィルターの加減で
かなり良い色再現性が得られやすいと思ったりするけど。

SED、とにかく市販レベルのものが出てこないことには、何ともなぁ。
デモなんて、実際いくらでも誤魔化せる代物だと思う。
80目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:10
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に


この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい


今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき【コラム】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
81目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:44
■SEDが大衆車になるとき、液晶は自転車になる
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=2


モノのクラスには「松竹梅」があり、車でいうとカローラとカムリとレクサスがあるように、高級でステータス感のあるものを持ちたいというユーザーは確実に存在する。
そんなハイエンド志向のユーザーに向けたディスプレー製品はこれから絶対に必要だ。


薄型テレビも最初はプレミア感が強く高級品としてのステイタス感があったが、今はものすごい勢いで価格が下落して大衆化している。
その対極の価値観のある高級品こそ、今求められており、映画や音楽が大好きなクオリティ・コンシャスなユーザーに最高の画質を提供してくれるフルハイビジョンのSEDは、まさにそれである。



 もうひとつ私なら、業務用も手掛けたい。それが放送局用のマスターモニターだ。SEDをマスターモニターにしたいと熱望している放送局関係者は驚くほど多い。
彼らが依拠してきたブラウン管のマスターモニターは、各社が製造中止に踏み切り、いまや絶滅の一歩手前だ。
ブラウン管モニターがなくなれば何をリファレンスにすればよいのか、大いに困惑しているところだ。


放送局にはブラウン管の延長にあるテイストのトーンでモニターしたい希望があり、SEDに対する期待は非常に高い。
SEDは前述したように、ブラウン管のテクスチャーを持ちながら、スーパー・ハイフォーカスを実現しているのだから、放送局のエンジニアには待ち遠しいだろう。
82目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:44:15
2006年09月05日
SEDのデモを体験。55型フルHDパネルに期待が膨らむ


お馴染みの36型のデモが行われた
IFAの広大な会場では60インチのディスプレイでも小さく見えてしまうが、そんななかで強力な存在感を示す36型のディスプレイが(招待者限定で控えめに)展示されていた。
東芝ブースの専用コーナーに用意されたSEDの試作機である。

昨年のCEATECや今年のCESで公開されたものと基本的に同じ内容だが、2007年第4半期の発売が秒読み段階に入ったこともあり、36型での展示は今回が最後になるかもしれない。
来年7月の量産開始に向けて現在最終段階の調整に入っている55型のフルHDパネルでの公開がまもなく実現する可能性があるためである。

55型への期待が高まるのは、36型の画面から伝わる緻密さと画素一つひとつにそなわるエネルギー感が試作機とはいえ、圧倒的なレベルに達しているためだ。
SEDの開発が発表された時期に比べてプラズマテレビや液晶テレビの技術は飛躍的に進化したが、
その進化した最新薄型テレビと比べても、SEDの映像には他では置き換えられない表現力があることが実感できる。

用意されたハイビジョンソースはコントラスト、階調、明るさ、応答性などの検証に適したオリジナル素材だが、それらのチェック項目を特に意識するまでもなく、ひと目見た瞬間、映像の持つ力強さがわかる。
特に、漆黒の深み、CRTを髣髴させる豊富な暗部階調、動解像度の高さにおいて、SEDには明らかなアドバンテージがある。

これだけの基本性能を確保しているのであれば、HD DVDやBDを再生してみたくなるのは当然のことだが、今回の通常デモンストレーションは、残念ながら東芝側が用意した素材での視聴に限られていた。
SEDの映像に接する次のチャンスは来月のCEATECだが、そこでは55型パネルでHD DVDの映像を見られることを期待したいものである。


SEDのデモを体験。55型フルHDパネルに期待が膨らむ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/05/16480.html
83目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:45:16
プラズマディスプレイ(自発光型)
 ○視野角が広い
 ○応答速度が早い
 ○色純度がよい
 ○比較的大型化が容易(液晶と比べて)
 ×明るい部屋でのコントラストが低い
 ×擬似輪郭の発生
 ×焼きつきが起こりやすい
 ×消費電力が高い(ディスプレイの発熱も)
 ×高精細化が困難

液晶ディスプレイ
 ○安価
 ×応答時間が長い
 ×視野角が狭い
 ×バックライトの光を液晶パネルが遮蔽しきれない為、完全な黒を表示することは難しい(コントラストの低下)

リアプロジェクションテレビ(スクリーン投影式)
 ○大画面TVとしては、安価かつ軽量
 ×明度が低い
 ×視野角が狭い
 ×ランプの寿命が従来のテレビと比較して短い

SEDisplay(自発光型)
 ○低消費電力
 ○高コントラスト(10万:1以上)
 ○高反応速度
 ○大量生産による低コスト化が容易であることが期待される
 ○視野角が広い(有機ELと同様)
×販売が来年末
84目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:47:53
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき【コラム】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
85目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 03:11:09
SEDisplay(自発光型)
 ○低消費電力
 ○高コントラスト(10万:1以上)
 ○高反応速度
 ○大量生産による低コスト化が容易であることが期待される
 ○視野角が広い(有機ELと同様)
 ×販売が未定
86目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 12:09:10
次世代、薄型モニターです

傑作(0)
2006/12/9(土) 午前 11:48 | 湘南市場 | 練習用

最近、馬入川沿いの平塚のキャノン工場を通った方はいますか?

今まで、研究棟ビルが立っていましたが、道路を隔てて大きな敷地にビル群ができました。
その大きさにビックリです。確か2004年10月に工業部会研究でアルバックさんがS
EDの話も少ししてました。

あれから2年、キャノンと東芝が合弁で今年、10月1日に平塚に会社が発足しました。
社名はキャノンSED株式会社です。次世代、薄型モニターです。主役のシャープを追い
かけるのも間近になります。
87目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 20:32:47
>>80-86
でもさー、それってみんなコピペなんだよな。
実際に自分の目で確かめてきたのかよ、と言いたい。
それと、初めは確かSEDってTVのベンツって言ってたよな。
今度はレクサスに鞍替えか? 笑

少なくとも、色再現性では液晶でも問題ないレベルまで来たんだよ。
マスモニだって、どんどんキャリブレーション付きの液晶ディスプレイに
変わってきているだろ?

放送業界をさも見てきたかのように、シッタカで嘘を付くヒョーロンカなんて要らない。


もまいら、催眠商法に騙されて70万くらいで羽毛布団買わされるタイプだろ?
88目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:08:42
動画の残像さえまだまだの液晶は買わんよ
プラズマからの買い替えは順当ならSEDだろうね
89目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 07:35:41
マスターのモニタリング用途にまで液晶が使われだしてきたってのはさ、それだけ液晶の性能が上がってきたてこともあるんだろうけど、
単純に現状で手に入るものが液晶しかないってのもあるんじゃないの?
ちっちゃいプラズマなんてないしブラウン管なんてもはや実質入手不可能なんだし。
90目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 07:38:20
はっっ!!!
貴様さてはシャープの!!!
91目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 09:42:50
SEDが出てきたら
マスモニは変わってくるしょ
92目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 19:37:12
>>91
「出てくれば」の話ならな・・・
93目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 22:10:58
どうかなぁ・・・マスモニを出しているメーカーが、FEDデバイスを
持っていることが重要だと思う。

いくらSEDが出たとしても、東芝キヤノンがマスモニを製造できる
スキルと、販売チャンネルを持っているとは思えないし。

マスモニ作っているメーカーに供給するにしても、デバイスの特性を
隅々まで開示しないと、チューニングできないだろうし、それは少なからず
技術流出の危険性も孕んでいるし。

何よりも、超ニッチな用途なので、そんなもの作っていられるか、というのが
東芝キヤノンの正直な所だと思う。勝手に評論家が煽っているだけじゃん。

パナソニックはこの前、止めちゃう宣言したし、と思ったらSONYが
何か始めたみたい。SONYはテクトロニクスと縁があったし、期待できるとしたら
SONYの方が大きいと思う。それでも、ごく低い確率だろうけど。
94目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 17:25:59
どこかで見たんだが、値段的に
「今の液晶が自転車なら、SEDはロールスロイス」みたいなこと言ってた気がする
95目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 18:54:56
性能的にそうなら素晴らしいが値段的になのかorz
96目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:07:25
>>95
俺のうろ覚えなんで、性能だったかもしれん
雲泥の差w
97目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:11:39
それはコストダウンに失敗してしまったことに対するエクスキューズとして有名ですよ。
98目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 04:21:19
性能的にそうでも
値段は比例しないで欲しい
99目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 06:07:13
技術漏れがなかったら高価格でいけるかもな。
100目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 07:01:41
高価格は嫌だから情報漏らせ
漏らしたヤシは神
101目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 07:02:26
液晶の教訓があるからSEDは国産&ブラックボックス化で行くはず。
10294:2006/12/13(水) 13:27:09
これだ

東芝はテレビ会社だから最終的には大衆向け商品を出すだろう。大衆化には10年もかからないと思われる。
2011年のテレビ放送のデジタル完全転換までには、普及製品が実現しているだろう。
SEDが大衆向けのカローラになるころには、液晶は自転車になっているのではないか。プラズマは軽自動車か。

値段や性能かはいってはないが、思うに総合的であろう
103目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:04:54
>>102
おまっ!カローラとロールスロイスじゃ雲泥の差w
カローラになれば買える自信はある
104目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 20:54:12
あー、確か西暦2000年には製品を出せると息巻いてたっけな>SED連中
しかし、現実は・・・。

2011年に普及価格になる?

鬼 が 笑 う ぜ !
105目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:04:16
元々構造的に安く造れるってのも売りの一つじゃなかったけ?
なんでこんな事に・・・
液晶もプラズマもあっという間に価格が下がったから
製品化さえされればなぁ
106目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:36:13
机上の理論ではね。製造コストは液晶より有利、と言われていた時期もあった。

しかし、液晶陣営は必死の弛まぬ研究開発によって、安価に製造できるプロセスを
開発した。その結果が、今日の隆盛。
107目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 11:53:50
しかし、なぜか株主の漏れがいる


そろそろ売ろうっと
108目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 07:18:24
とりあえず俺が買ったブラビアの40インチX2500での話だけど…

×応答時間が長い
→知り合いのゲーマーにシューティングゲームをやらせてみたところ、全然違和感無いと言っていた。
 それ以上に応答速度必要なものって何かあるっけ?

×視野角が狭い
→殆ど真横から見てもちゃんと画面見えるよ。完全に真横だと当たり前だけど画面は見えない。
 どこから見てんの?

10年前のTVとこれから出るSED比べてどうすんのさ。
109目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 08:57:12
スペック厨がギャーギャー言ってるだけだよ>応答速度
110目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 16:17:54
( ´゚д゚`)えーーー
111目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 11:03:41
まぁ量産工場建設されて発売されてから続きは語ろう。うん。
112目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 16:47:22
で、SEDテレビ参入メーカーにPanasonic等は入るのか?

Pana参入→市場拡大→安値で普及
何年掛かるか知れないけど・・・。
113目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 23:28:49
先日、パナはFEDは諦めたと報道されたような。

変わりにSONYがちょっと変わった形でFEDに取り組むことを発表した。
パナはプラズマの次は有機ELを目指すのだろうか? そのくらいしかネタがないし。
114目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 23:57:10
>>108
量販店で大型モニター見たけど、未だに液晶の滲みには違和感あるよ。
115108:2006/12/20(水) 10:41:35
>>114
あれね、買って色々設定変えてみると分かるけど、デフォルトだと
エッジエンハンサーだの余計な機能がオンになってるのよ。
全部OFFにすると気にならないよ。それも酷い話だけど。

液晶テレビは日進月歩だから、2、3年前の機種だともう比較にならないよ。
俺の液晶テレビもSEDがこなれた価格になる頃にはスッカリ旧機種だと思う。

同じようにプラズマも弱点が改良されてるから、SEDが画期的なのは
値段も画期的なうちだけで、値段がこなれてくる頃には、SED・液晶・プラズマと
(国内メーカーなら)どれも似たり寄ったりになるんじゃない?
116目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 14:17:42
いやプラズマはもう…。
117目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:18:00
でもプラズマスレでは、マンセーの嵐だぞ。

果たして、現実を認めようとしていないだけなのか・・・。
118目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:31:03
プラズマは経年劣化が激しいので、店頭で騙されるなよ。
119目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:39:50
確かに店頭で見ると
液晶よりプラズマのが圧倒的に綺麗に見えるな
でも焼きつきや、消費電力を考えるととても買えないが
120目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:49:05
>>119
逆じゃないの?

プラズマは家で見たほうが綺麗に見えるし、
店頭だと液晶の方が綺麗にみえるんじゃない?
121目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 09:09:30
>>120
店頭での明るすぎる照明のしたではプラズマの方が断然クリアで綺麗に感じた。
でも実際自分の家のリビングとかは暗め照明だし(他人の家はしらないけど)
DVDみたり、ご飯おわってからテレビ見るときはさらに暗くしてみたりするから、
液晶の見え方は丁度良いよ。しかも家のアクオスは今年の春に購入した一段階古い
店頭ではなんだか薄い色合いの劣化液晶なイメージのものだけど、家でミルには丁度良い。
122目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:41:39
液晶って画面が黒い状態でも電力を消費してるの?
例えば、入力端子の画面にしておくとか…?
123目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 19:05:10
バックライトは常に光ってるから電力消費してるっしょ
124目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:21:43
動的(アクティブ)バックライト
早く商品化しないかな〜。
125目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 21:44:08
もはやダッチロール状態、四面楚歌

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20339745,00.htm
126目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 00:24:41
SEDはコモディティ化させない──年末記者懇親会で東芝の西田社長 - FPD International - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061222/125747/?ST=fpd


東芝の年末記者懇親会で取締役代表執行取締役社長の西田厚聰氏は,
「SED(Surface-conduction Electron-emitter Display)」についてコメントした。
製品出荷の時期は「2007年秋の予定」とした。


まずはスタジオ・モニター向け

 西田氏は,ブラウン管がなくなろうとしている現在,SEDに本当に期待しているのは放送業界であるとする。
「製品化できれば,100台でも200台でも持ってきてくれというスタジオはいくつもある」(西田氏)。
スタジオのリファレンス・モニターとして液晶ディスプレイやプラズマ・ディスプレイでは十分でないとする。

127目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 06:58:04
また日経のお手盛り記事かよ。
屁理屈ばっかり言ってないで、早く実物出せよ>東芝、キヤノン。

いくら何でも100台や200台じゃ採算取れないだろうなぁ。
それに、マスモニはいいけど、それをキッチリ動作させることの出来る回路設計の
技術が東芝とキヤノンにあるとは思えない。OEM供給といっても、機密保持で
供給できないだろうしね。

もう、ハッタリ噛ますしか無くなっているのか・・・SED。

ちなみに、静止画の評価なら液晶で充分実用になっている。というか、
ブラウン管方式より良くなりつつあるらしい>マスモニ
128目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 06:58:56
さすが島耕作の会社のモデルになった会社。

ダメダメ。
129目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 09:08:00
>>127
実物なら出てるだろ。製品化してないけどw
130目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:41:17
そうよ、市販できる実物をな。
131目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 14:46:06
>>127
ブラウン管方式より良くなりつつあると言うマスモニも製品化してないハッタリ物だがな
132目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 16:11:02
133目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 16:24:08
待つのはもうやめた。俺はハイビジョンブラウン管を買う。
134目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 19:49:53
>>132
売ってるものなら何でもブラウン管方式より良いと思ってるんだな
135目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 21:56:43
冬休みの粘着
136目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:22:51
冬休みのSED叩き
137Panasonic TH-42PX600U :2006/12/23(土) 22:49:44
http://www.everyprice.com/item.asp?item_Id=125503&partner=g123&keyword=th_42px600&gclid=CJG2pd_ZqIkCFQYgYQodcm1iQg

アメリカの一番安いネットショップで、145000円。日本だと220000円。

日本人m9(^Д^)プギャー
138目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 13:40:03
SEDは年中叩かれていますが、何か?

東芝社員、年末進行中の援護カキコ乙。
139目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 14:48:37
プラズマなんかは特に危ないからなあ。

松下社員、年末進行中の叩き援護乙。
140目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:17:13
シャープの社員は高笑い。
141目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 15:29:52
SONY社員は平凡な年末
142目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 21:06:05
でも、PSP負けがほぼ確定状態だし・・・。
143目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 14:39:13
PS3もヤバイっす。
144目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 18:57:56
PS3は売れないんじゃなくて
売るモノが無いからな
出荷量が少なすぎ
145目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:53:59
PS3普通に売ってましたよ?
146目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 22:28:43
セブンイレブンで、予約販売でばらまくみたいだな。

ニンテンドーは、出し惜しみ戦略だから、なかなか本体ハードが出てこない。
SCEは、歩留まりが悪くて、潤沢に本体ハードを供給できない。
PS3が予定通り、バラ撒き戦略に成功していたら、ニンテンドーも出し惜しみを始める
事はなかったのかも。やっぱり、人の弱みにつけ込むところは花札屋だな。
147目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 11:42:34
いやPS3本体自体はそんなに無理しなくても買えるよ。でも買ってもやるものがない。
148目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 13:09:43
PS3の60Gジャスコで普通に売ってたな。
WiiとDSLは跡形も無かったけど。

>>146
なんかDCとPS2見てるみたいだ。
149目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 15:43:23
PS3でブルーレイをHDテレビで観たい(´・∀・`)
できたらSEDで('A`)
150目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 20:31:29
SONYの夢としては、みんな当たり前のようにPS3でブルーレイを、SONY製の
FEDで鑑賞してもらうことだろうな・・・。

かつてはトリニトロンで鳴らしたSONYも、今は(´・ω・`)ショボーンだもんなぁ。

SEDは、HD−DVD推奨。
151目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 22:26:38
ブルーレイもHDDVDもフルHDで鑑賞できる俺は勝ち組
152目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 10:52:01
東芝:「SED、液晶との競争は無理」西田社長本紙に語る
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html

「数が圧倒的に少なく、値段も高くつく。SEDで液晶に戦いを挑もうとは全く考えていない」

50型以上の薄型テレビで20〜30%のシェアを狙うとした従来路線を

大 幅 に 軌 道 修 正 し、

放送など業務用需要を中心に限定的な発売にとどめる考えを明らかにした。

153目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 11:37:56
プラズマディスプレイ(自発光型)
 ○視野角が広い
 ○応答速度が早い
 ○色純度がよい
 ○比較的大型化が容易(液晶と比べて)
 ×明るい部屋でのコントラストが低い
 ×擬似輪郭の発生
 ×焼きつきが起こりやすい
 ×消費電力が高い(ディスプレイの発熱も)
 ×高精細化が困難

液晶ディスプレイ
 ○安価
 ×応答時間が長い
 ×視野角が狭い
 ×バックライトの光を液晶パネルが遮蔽しきれない為、完全な黒を表示することは難しい(コントラストの低下)

リアプロジェクションテレビ(スクリーン投影式)
 ○大画面TVとしては、安価かつ軽量
 ×明度が低い
 ×視野角が狭い
 ×ランプの寿命が従来のテレビと比較して短い

SEDisplay(自発光型)
 ○低消費電力
 ○高コントラスト(10万:1以上)
 ○高反応速度
 ○大量生産による低コスト化が容易であることが期待される
 ○視野角が広い(有機ELと同様)
×販売が来年末
154目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 11:57:49
・SED信者の言い分
>SEDisplay(自発光型)
> ○大量生産による低コスト化が容易であることが期待される



・現実
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html
>「数が圧倒的に少なく、値段も高くつく。SEDで液晶
>に戦いを挑もうとは全く考えていない」
155目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 12:12:27
>>150
サムソンなんぞとは早く縁を切ってもらいたいね…。
156目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 12:17:15
東芝姫路工場・太子工場の裏事情
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1163771613/l50x
157目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 21:56:50
放送用って、家庭受信環境になるべく合わせるモニターを選ぶハズだったような。
もともと色温度の管理とか、色相なんて本局出てしまえば、狂ってくるものなんだし、
わざわざSEDなんか使うのだろうか?

業務用にしたって、プラズマで充分だし、安い。

なんか頭変だな>SEDの連中。
158目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 21:57:15
>>152
ネタかと思ったのだが・・・
159目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 23:02:52
>>157
頭が変なのはオマエだろ
160目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 02:32:04
東芝、「SEDは業務用に方向転換」報道に反論



東芝は「SEDは業務用に方向転換」という報道に対し、民生中心の既存方針に変化はないと反論した。気になるスケジュールも、現時点で変更はないという。


東芝は12月28日、同社らが開発を進めている薄型ディスプレイ「SED(Surface-conduction Electron-emitter Display)」について、
「従来路線を大幅修正する」とした一部報道に関し、「方針の転換はない」とコメントした。


CEATECのSEDブースで展示された55インチのフルハイビジョンSED
 報道では、従来の民生を中心とした方針を転換、放送など業務向けを中心に限定的な発売にとどめると伝えらているが、同社は「民生中心という方針にかわりはない」(同社広報)とこれを否定。



業務向けの引き合いがあることは認めるが、「SEDは一般化の進む液晶/プラズマは異なる、脱コモディティ製品。液晶/プラズマとは違うマーケット“も”狙える製品として認識している」(同社広報)と、
以前からの方針に変化がないことを強調している。


SEDの発売時期について、同社とキヤノンの合弁会社であり、SEDの生産を行う「SED株式会社」の福間和則社長は10月に行われたCEATEC JAPAN 2006にて、
「1号機を2007年末までにリリースし、2008年中に立ち上げ(量産化)したい」とコメントしている。

 「スケジュールに変更があるという話は聞いていない」(東芝広報)



東芝、「SEDは業務用に方向転換」報道に反論
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/28/news044.html
161目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 08:12:16
>>159立場無し
162目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 08:25:29
>>161モニターについての勉強やりなおし
163目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:42:48
これは社長自ら終了宣言を出したと受け取っていい?
164目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:49:05
> 「スケジュールに変更があるという話は聞いていない」(東芝広報)
スケジュールはいつも期限が来たら自動的に再延期されているのにね。
165目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 16:01:57
 
前スレにまとめてあった、「SEDのこれまで」の
発言・記事一覧、誰か貼って〜!
166目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 16:08:27
自分で見つけた。。。
 
【SEDの歴史】

■「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
■「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
■「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
■「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
■「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
■発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
■キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
■東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
■「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/
■<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
■「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
■2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
167目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 18:29:44
パトラッシュ・・・僕はもう疲れたよ
168目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 22:33:26
303 :名刺は切らしておりまして :2006/12/25(月) 00:52:02 ID:NFsPlAUR
東芝は自社での液晶の開発に失敗して、液晶テレビのパネルは結局は外注だもんね
東芝の液晶では、開発技術者2名自殺してるし・・・
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

液晶もだめ、プラズマもだめで、しかたなく、大型テレビはSEDでがんばろうとした
っぽいけど、技術者自殺させてまで開発進めてるんだもん。
開発さえできれば社員は亡くなってもいい、なんて方針だから、うまくいかないんだよ

社員を大切にしない会社は滅びるぞ

169目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 22:50:53
 
だけど、大丈夫だよ!
 
次世代DVDは、ブルーレイに加わらず、
HD DVDにしたんだもん!
 
怖いものなんか、ないYO!
170目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 23:01:46
もう駄目かもわからんね
液晶なんて恐ろしく低価格化が進んじゃってるし
今頃出しても競争力保てないでしょ
171目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 23:07:15
 
     /⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^ )  <  >>166 延期の報道、定期的に出るNE!
    ,/ ゛∪`∪`ヽ、\________________
,、 /         ヽ
ヽ`'      ^   ^ i
∠..、     (_人_) .i  おっおっ
   `レく _ ___,.<j
 
172目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 14:05:50
キヤノン、SED新工場白紙へ 米社との特許訴訟もつれ
ttp://www.asahi.com/business/update/1230/002.html

はい終了。
173目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 14:33:35
>>172
せっかくだから、リンク切れしたときのために、メインの部分は貼っておいてね。♥

 キヤノンは、次世代の薄型テレビ向けの「SED」(表面電界ディスプレー)の量産工場を、
約2000億円を投じて兵庫県に新設する計画を白紙に戻すことで、共同開発する東芝と
最終調整に入った。1月に発表する。
 関連技術を持つ米社との特許訴訟が難航しているためだ。
 テレビ参入を悲願とするキヤノンの戦略が狂うのは避けられず、投資に期待する地元にも
波紋が広がりそうだ。
174目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 14:46:09
もう絶望的だね
175目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 15:26:13
アメリカの特許なんて無視すれば良いような…
176目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 16:11:07
つまりSED社が半島や大陸のい企業になればいいと。

                                     糸冬
177目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 20:12:26
あんまり調子の良いことばかり言ってるから、アメリカに足をすくわれた、って感じだ。
黙って静かに開発していていればいいものを。

株価を吊り上げようとして、アドバルーンばかり上げているから、こういうことになった。
アメリカからの風向きが徐々に変わりつつあるから、これからは他の企業も大変だろうな。
178目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 20:58:07
俺はSONYのVEGA14型使ってますよ
179目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 21:01:30
キヤノンと東芝は全力空売りでおk
180目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 21:16:56
>>178
 
ナウい!!!!!!
181目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 21:24:05
>>180

死語!!!!!!
182目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:06:47
 
じゃあ・・・、イカすじゃん!!!
183目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:45:40
>>180
そもそも、VEGAというのが古すぎ。綴りも間違ってるし。
184目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:12:25
ディスコいこうぜ
185目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:12:50
  ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーガッガッガ
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ
186目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:16:31
>>184
お立ち台にはイケイケギャルがいっぱいいそう!!!
マブ〜〜〜い!!! ルンルン♪
187目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:49:01


白い犬がいました。尾も白い(面白い)ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

188目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:42:33
【SEDの歴史】

■「2002年に月産5万台を目指す」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
■「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
■「2004年中にも製品化する」
  http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
■「販売開始は2005年後半を予定」
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
■「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
■発売時期は「2006年前半」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
■キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
  http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
■東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
  http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
■「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
  http://techon.nikkeibp.co.jp/
■<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
■「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
■2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
■キヤノン、SED新工場白紙へ 米社との特許訴訟もつれ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html
189目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:59:08

■ キヤノンと東芝のSED量産工場、白紙撤回含め協議
 
キヤノンと東芝が共同開発している次世代テレビ向けの薄型ディスプレーパネル
「SED(表面伝導型電子放出ディスプレー)」の量産が、当初予定の2008年から
遅れる可能性が強まったことが30日分かった。
関連技術の特許を巡るキヤノンと米社の間の訴訟が長引き、来年に予定されていた
工場着工のめどがたたないためだ。
キヤノンと東芝は、約2000億円を投じて兵庫県内に予定していた量産工場の建設
計画について、白紙撤回も含め協議を始めた。
両社はSED開発・生産会社の「SED」を共同で設立し、来年1〜2月には、
東芝姫路工場(兵庫県太子町)内にパネル工場を着工し、08年には量産を始める
予定だった。

 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061230ib23.htm
190目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 14:00:05
>>167
パトラッシュはまだ元気でつか?
191目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 14:22:24
東芝社長の発言は秘密にしていた方針をついポロっと言っちゃった訳?

<東芝>「SED、液晶との競争は無理」西田社長本紙に語る
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/toshiba/story/28mainichiF20061228p1500m020153/
 東芝の西田厚聡社長は27日、毎日新聞のインタビューに応じ、液晶、プラズマに続く
「第3の薄型テレビ」としてキヤノンと共同開発中のSEDテレビについて
「数が圧倒的に少なく値段も高くつく。SEDで液晶に戦いを挑もうとは全く考えていない」
と発言。業務用需要を中心に限定的な発売にとどめる考えを明らかにした。
192目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 09:42:38
 
■求人■
 

キヤノン株式会社
[ 掲載・更新:12/20(水) ]

SED (大画面フラットディスプレイ) 開発設計技術者



キヤノンの新規事業であるSEDディスプレイパネルの設計、開発、生産技術
【具体的には】
プロジェクトで開発を進めるため下記いずれかの業務を担当して頂きます。
1)ディスプレイパネル設計/評価・解析
2)ディスプレイ電気設計
3)材料・プロセス開発
4)装置開発(電気、ソフト、メカ)
5)生産技術


キヤノン株式会社の求人/リクナビNEXT[転職サイト]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003627733
 
193目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 16:56:23
求人取り下げだな
194目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 17:40:19
いやもうとにかく誰でもいいから、量産化できる切っ掛けになるヒントを思いついてくれれば、
というわけで、ヤケクソ状態で求人しているんだよ。

アイデアを公募しようものなら、どこが問題なのかがバレるしね。
195目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 17:45:55
2,000億をドブに捨てた経営陣
キヤノンと東芝の株をお持ちのお方
株主代表訴訟のご準備を
196目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 18:28:34
液晶テレビがある部屋で加湿器とか使ったらダメなんですか?
ショートとかしますか?
197目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 18:37:55
湿度100%
198目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 18:52:25
使ったらダメなんですか?
199目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 21:01:44
>>194
ヒントなんか無くても特許の問題が解決すれば量産化はできるだろ
200目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:31:52
特許の問題は、なんぼでもクリアできる。話し合いでね。
でも、量産できる技術は何ともはや・・・口だけは威勢が良いけど、実力はダメダメなのを
>>188が証明している。

量産技術が確立していれば、とっくの昔に店頭にSEDが並んでいるって。
201目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 00:07:53
>>199
売ってもらわなければ特許使用料も入らないわけで、
>>200の言う通り話し合いで合意が出来る。

今回は量産技術が無理と思ったCanon側の言い訳だお。
202目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 12:48:03
>特許の問題は、なんぼでもクリアできる。話し合いでね。
>>200の言う通り話し合いで合意が出来る。

それは>>200>>201の脳内の世界の話しですか?
203目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 15:12:19
>196
説明書に書いてある。
204目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 19:25:17
GK、必死だな。
正月からご苦労様。

・・・ただ、それだけ。
205目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 19:37:24
プラズマと液晶がアナログプレーヤーの様にならないといいね。



























どちらにしてもSEDで大型液晶テレビの値段が総崩れになる日は
来るんだろうけどw
206目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 20:46:00
タラレバ
207目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:20:45
出さない事には意味がない。机上の空論を続けてもしょうがないよな。
208目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:22:23
いや、別に東芝キヤノンだけがFEDの商品化を目指している訳じゃないんだから。

まぁ、落ち着け>>205

それに、有機ELも必死で日夜開発が進められている。
別にいいじゃない、SEDなんてモンに拘らなくたって。
嘘つきオオカミオヤジ共の虚言に一喜一憂するのなんて、馬鹿馬鹿しいだけ。

そのうち、どっかがFEDもしくは有機EL出してくるから。

きっと、いま、液晶やプラズマテレビを出しているメーカーも、水面下で次世代の
ディスプレイデバイスを開発中だよ。
209目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:49:07
FED
有機EL

って何?そもそもSEDは東芝の製品の固有名詞なの?
210目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 01:06:19
 
                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
 
     パトラッシュ・・・僕はもう疲れたよ
211目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 01:18:11
SEDブースでお仕事しました☆

CEATECと FPDというイベントで、お仕事させていただいたのです!だから元旦の産経新聞で「あれっ?このモデルさん…あーーーーSEDだぁ!!」と興奮(笑)。
本当の本当に、どちらのイベントでも注目度ナンバー1!って感じで、すんごい人でした。受付のお仕事をした時は、とにかくお客様をどうしてもお待たせしてしまうので、その対応で必死でしたね〜。
でも人気のあるブースで働けて、充実した時間でした。

そしてその画像の美しいこと美しいこと!!

コンパニオンもナレーターさんもモデルさんも、皆と話していたのは、
「ホントに段違いでキレイだよね…」
という事。「画像に関して完全に素人だけど、でもそれでも分かるキレイさだよね」と皆で言っていました。だからお仕事で関わらせていただけて嬉しいねぇ、って☆☆

もちろんあたしも全力で同感!!
圧倒的にキレイ。

ほしいほしい、と言っていましたが55インチはいらないね(笑)なんて、休憩中雑談してました♪でもホントにほしーなぁ〜〜。
お話を伺ったりして、ブラウン管と液晶とプラズマの違いを理解できたのも勉強になりました♪昨年秋から冬のイベントだったので、ちょっとだけ懐かしい。

撮影禁止だったし、言ったらいけないかもしれないから言わないけど、SEDで観たあの映像やこの映像、ホントすごい迫力でした。美しさが迫力!
だんだんまわしものみたくなってきちゃった(笑)。当時の興奮と新聞で久しぶりに見た興奮が混ざってます。へへへ。すみません。

SED ★雪村貴子のブログ★
http://tink1220girl.iza.ne.jp/blog/entry/95544
212目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 01:36:58
>55インチはいらないね(笑)

でも、2008年は55インチしか作る予定がありませんから(笑)
213目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 07:22:42
いよいよSEDが市販されるかどうかという話になってきたなあ
3年後、32インチ液晶テレビは5万円になっている
同じ価格で出せなければ、普及は無理だ
214目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:34:27
>>213

■キヤノン、SED新工場白紙へ 米社との特許訴訟もつれ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html
215目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 12:12:21
コントラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン(液晶に)高い金出して買わされてるの?
216目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 23:43:10
 
 【SEDの歴史】

■「2002年に月産5万台を目指す」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
■「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
■「2004年中にも製品化する」
  http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
■「販売開始は2005年後半を予定」
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
■「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
■発売時期は「2006年前半」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
■キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
  http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
■東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
  http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
■「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
  http://techon.nikkeibp.co.jp/
■<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
■「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
■2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
■キヤノン、SED新工場白紙へ 
  http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html
217目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:33:21
突然、日立あたりが製品発表しないかな。
218目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:43:52
>>215
このコピペ、よく見るんで俺も騙されてたけど、これって暗所コントラストなのね。
明所コントラストは液晶が300:1でブラウン管が150:1とかなのね。SEDは知らん。

普通の家庭はテレビは明るいところで見るもんだよ。
219目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:47:47
四辺テックだす
220目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 00:23:14
「SED量産工場白紙」報道,キヤノンは否定も肯定もせず

 キヤノンは,「SED量産工場白紙」という2006年12月30〜31日の新聞各紙の報道に対し,
「粛々と2006年10〜12月のSEDテレビ発売に向けて努力していく。2008年度の本格量産開始に
間に合うように準備を進めていく」(同社広報部)と,従来の方針を繰り返し述べた。
「特許訴訟が難航しているため,量産工場新設の計画を白紙に戻すことで,東芝と最終調整に入った」
という報道内容については,「訴訟があるのは事実だが,係争中であるため特許については
コメントできない。また,量産工場新設の計画を白紙に戻すなどの報道内容については,
キヤノンから話したものではないためコメントしにくいし,コメントできない」(同社広報部)
と述べるだけで,否定も肯定もしなかった。

 今回の新聞各紙の報道からは,さまざまな疑問がわいてくる。例えば,「特許訴訟が解決した後の
SED量産はどうするのか。どこで量産するのか」,「量産工場計画は訴訟解決後に延期するだけなのか。
解決後も白紙のままなのか」といった疑問である。これらについてキヤノンに見解を求めたが,
「コメントできない」(同社広報部)という回答にとどまった。

 SEDの量産工場計画については,競合となるPDPや液晶の価格対性能比の急速な向上やSEDの
歩留まり改善の観点から,疑問視する見方が依然として多い。今回の報道内容についてキヤノンが
ノー・コメントを続ける限り,「量産工場計画を白紙にするための格好の理由を見つけたと
いうことではないか」(自発光ディスプレイ技術の専門家)という憶測が出るのもやむを得ないだろう。
キヤノンがかつて経験した強誘電性液晶事業の失敗を繰り返さないように,パートナ企業との協力関係を
拡大していくうえでは,こうしたネガティブな憶測が出るのはマイナス材料である。こうした憶測や
疑念を払拭するためにも,キヤノンにとって今後のSED量産工場の具体的な計画を速やかに示すことが,
ますます重要になってきたといえそうだ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070104/126047/
221目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:39:34
はじめまして。
質問があります。スレ違いだったら申し訳ありません。

先日、プラズマテレビを買いました。が・・・
PS2を接続してミンゴルをやったら、タイムラグがあって
全然プレイできないんです!これって不良品なんでしょうか?
222目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:46:08
アナログ接続なんじゃ・・・
223目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 22:04:23
>>221
ひょっとして日立のプラズマなんじゃ・・・
224目のつけ所が名無しさん :2007/01/05(金) 22:13:13
>>195
2000+数百 億円は姫路投資代金では? しかも東芝と折半でしょ。
それにまだSED開発にはCANON内で350億円ほどしか投資していないらしい。
これってキヤノンのBSPLからみたら関係ないレベルでしょ。
でも東芝は半導体/原発に金を使ったのでSEDに使う金少なそう。
225目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 22:16:43
>>223
そうです。WOOです。
226目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 22:41:19
>>225
ああ、やっぱり。

1〜2年ぐらい前にも同じようなカキコがあったからそうだと思った。
入力−表示にタイムラグがあるのは日立製のプラズマの特性らしい。

Panasonicのプラズマとかなら大丈夫なのにね。

以下、参考になるかどうか分からないけど、ちょっとぐぐってみた結果

http://saqweb.jugem.cc/
>放送の遅れ
>ゲームを繋いだときの遅れとは違うので、ゲームをするときの参考にはならないんだろうなぁ…
>と思いながらも一応チェックはしました。
>音声と見た目で判断した限りでは、早く表示される順に松下、ビクター、東芝。
>ビクターと東芝は、差があるのはわかるもののどっちが早いかは判断しにくいレベルでした。
>日立のプラズマはちょっと離れた場所にあったので直接の比較は出来ず。
>ただ、隣の松下のプラズマよりは明らかに遅れてました。

http://www.amazon.co.jp/Matsushita-TH-37PX600-Panasonic-VIERA-37V%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%BBBS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82
%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/dp/B000F3AKHA
>今、六畳間に置いているのですが、前に使っていた14型ブラウン管より体感占有面積が
>小さいのに驚いています。いえ、これは驚く、と言う次元を超えています。
>もう戻れません、アッチやコッチに。何しろゲームの面白さが10倍くらい上がりました。
>自宅がゲーセンを超えました。マジで。

>まず、画面の解像度がブラウン管とは段違いなので、「ええ?プレステ1のゲーム、
>こんなに画面綺麗だったっけ?」と言う瞬間が割と頻繁に訪れます。
>かなり激しい画面展開にも、余裕でクッキリ着いて来てくれます。うん、プラズマ万歳。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2065571
227目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 22:52:27
>>226
リンクをクリックしても見られませんでしたが・・・
日立のプラズマはダメだったんですね。ショック!!!
PS3でも一緒でしょうね。。。
228目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 23:30:37
>リンクをクリックしても見られませんでしたが・・・
3個あるリンクのうち、真ん中の奴は
長すぎて2chの1行の書込み行数制限に引っかかったので2行に分けてあります。
まあ、大したことは書いてないんだけど...
229目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 23:46:48
プラズマはパイオニアが一番画質良いよ
230目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 01:15:42
キヤノン平塚事業所の次世代ディスプレイ(SED)製造スタッフ (募集人数:70名)


次世代ディスプレイSEDの開発を担う仕事です!
■次世代ディスプレイSEDをご存知ですか?

▲ 寮完備(写真)!赴任旅費全額支給!引越費用3〜5万円負担!年3回帰省手当有!

55インチの大型SEDディスプレイなどの試作品開発など、量産化に向けた業務が着々と行われているキヤノン平塚事業所。
当社では、このSED事業推進のお手伝いのため、当事業所におけるSED製造スタッフを大量募集しています。

平塚近辺在住の方だけでなく全国から集まって頂くため、1DKの寮(完全個室)だけでなく、引越代金を最大5万円まで支給します。
また、年3回の帰省代金も最大年15万円負担します。

SEDの製造スタッフを全国から応募致します!


仕事の内容 SED製造装置のオペレーション・入力作業

【具体的には】
SEDディスプレイの製造・開発の一端を担う仕事です。量産製品ではなく、試作品の開発に携わって頂きます。
キーボードとタッチパネルを使った、SED製造装置のオペレーション及び入力作業をお任せします。
目的に合わせていろんなプログラムが組まれており、そのプログラムの操作を全て覚えるのには数ヶ月かかります。
また、顕微鏡や目視によるディスプレイの検査(ドット落ち検査)も行います。

SED事業においては既に平塚事業所で150名のスタッフが働いています

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003936585
231目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 05:00:20
150名のお茶くみ要員…
232目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 17:44:05
地獄の目視検査・・・マジ、視力やられるよ。
233目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 22:06:18
ソニー、有機ELの大画面TV開発
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0601B%2006012007
234目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 22:44:21
40型勇気ELか
235目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:21:45
寿命の問題を解決してないものを量産検討するなんて、
売る方も買うほうも勇気いるよね。
236目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 10:50:22
悔しがっている東芝社員、乙。
237目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 00:11:04
発表しただけでSEDに勝ったつもりのソニー社員、乙。
238目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 02:09:20
どちらが先に商品化されると思う?
239目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 09:15:18
ソニーが超薄型「有機ELテレビ」 1センチ以下部分も
2007年01月09日01時20分
 ソニーは、8日(日本時間9日)に米ラスベガスで開幕した世界最大の家電見本市「コンシューマー
・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、27インチまで大型化した超薄型の「有機ELテレビ」を発表し
た。10インチ台の小型テレビ向けの有機ELパネルの量産にはメドをつけたといい、韓国サムスン
電子など競合メーカーを相手取って主導権を握れるかどうかに注目が集まっている。

 ソニーは、ガラス基板に有機材料を満遍なく付着させる技術の向上によって、複数のパネルをつな
ぎ合わせる方式ではなく、パネル1枚で27インチの大きさを達成した。画面の最も薄い部分で1セン
チ以下、コントラスト(明暗)比でも100万対1を実現したほか、解像度もフルハイビジョンに対応した。
製品化がより容易な、厚さ3ミリの11インチテレビも同時に発表したが、いずれも発売時期や価格な
ど詳細は未定だ。

 有機ELは「次世代テレビの本命」と言われ、各社が開発にしのぎを削っている。サムスンは05年
5月、40インチディスプレーを開発したと発表しているが、量産化・製品化はしていない。

 薄型テレビで出遅れたソニーにとって、次世代テレビ市場を独自技術で制することが、ゲーム事業
と並ぶ最重要課題になっている。このため、有機ELに強い出光興産と提携し、製品化を急ぐ。一方、
経営不振の三洋電機は有機ELからの撤退を余儀なくされている。

     ◇

 〈有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレー〉 有機材料に電流を加えることで材料自らが発
光するディスプレー。液晶と違ってバックライトが不要なので、さらなる薄型・軽量化が可能。省電力
効果もある。色の再現性、コントラスト、動画応答速度、視野角にも優れ、「究極の薄型ディスプレー」
と言われるが、製品化されているのは携帯電話向けなど小型にとどまっている。
240目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 09:18:08
01/09 09:09
ソニーが高い、有機ELの大画面テレビ開発

ソニー(6758)が高い。
同社は有機ELと呼ぶ新方式のパネルを使った薄型テレビを開発した、と報じられた。画面寸法は20型台で、有機ELとしては大画面。ソニーは次世代ディスプレーとして有機EL開発に重点投資する方針という。今後は早期の商品化に向け、量産技術の確立などを急ぐという。
ソニーの株価は現在5430円(△220円)。


*11:04JST <7751> キヤノン 6670 -30

さえない。SEDの量産投資計画を白紙に戻す方向で調整などと報じられる。米社
との特許訴訟難航が背景のもよう。先に、同事業の路線軌道修正を示すような東芝
社長インタビューなども伝わっており、一段と同事業の先行きに不透明感が強まる
方向へ。

241目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 11:08:10
どっちが先に出ても液晶には勝てないな
242目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 14:54:11
発売予定日を語らずにコツコツと作っているソニーの方が好印象ではある。
243目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 17:05:41
発売予定日も語れないような状態じゃない事を祈る
244目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 17:36:42
さすがソニー!>>242の好印象を41分で消してしまいました!!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168324500/l50
245目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:29:58
しかし、SONYはPSPで負けたし、PS3も雲行き怪しい。
テレビはSHARPや松下に水をあけられているし、脳天気な東芝よりは必死度は高いと思う。
それに、新しいものを作るのは得意だし。(ただしソニータイマー付き)

SEDの凄絶な歴史もあることだし、SONYの有機ELも怪しいもんだけど、まぁSEDが事実上、
完全死亡確定の今、新しいデバイスへの期待というか、ネタが出来たことは嬉しいね。

あ、そうそう。実は液晶も、昔は寿命問題があって、かなり深刻に受け止められていたんだよ。
今は解決しているけどね。
246目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:36:29
まぁガンダム無双でガノタが食いつくから
247目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:48:07
ていうか、さらっとレーザーリアプロも出しちゃってるのが驚き<ソニー
248目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:35:43
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168324500/l50
>ソニーはOLEDディスプレーを製品として発表しているわけでも、発売を確約
>しているわけでもないことを強調している。


どんなにけなされてもコツコツ。

249目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 00:42:54
>>Glasgow氏は、「皆さんが想像するより登場は早い。2008年には登場するだろう」と語った。

こんなことを言って「発売を確約するわけでもない」ですか。
クタたんもそうですが最近のソニーはどうしたんでしょうね?
250目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 02:15:42
さらっと印象を悪くするソニー
251目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 04:42:47
>発売を確約
確約した発売日をズルズル先延ばしにした企業もあるしな。

で、SEDマダー
252目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 10:03:11
松下がプラズマパネル新工場、尼崎に2800億円投資

 プラズマテレビ世界首位の松下電器産業は年1000万台の生産能力を持つ世界最大のプラズマテレビ用パネル新工場を兵庫県尼崎市に建設することを決めた。
総投資額は2800億円で今夏にも着工、2008年夏の稼働をめざす。新工場の完成に前後して、一部旧工場の生産を停止する。効率の高い新工場中心に増産体制を組むことでコスト競争力を強化。
プラズマが得意とする大画面にも攻勢をかける液晶テレビとの激しい価格競争を勝ち抜く構えだ。
 ただ薄型テレビ市場は今後も拡大が見込まれるものの、年率2-3割の価格下落が進む。
松下の増産で価格下落に拍車がかかることも予想され、巨額投資の回収に時間がかかる可能性もある。

253目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 15:20:52
有機EL×ソニーなんてソニータイマーの完成形みたいな感じだけど。
初心に帰った感じで好印象だね。

>>251
終わった。
254目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 10:01:34
松下電器、中期経営計画にてPDP生産第5工場の建設を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/pana.htm



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/pana_02.jpg
奥から尼崎第3、尼崎第4(建設中)、尼崎第5(計画中)
いずれも世界最大規模の工場

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/pana_03.jpg
現在稼働中の尼崎第3工場と建設中の尼崎第4工場の現在の写真


          こっちは世界最大工場を3つも作るぞ
          量産工場一つもできないまま白紙になったSEDワロスwww
255目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 10:59:40
SEDよりも高画質なのは有機EL。

コントラスト比
SED 10万:1
有機EL 100万:1
256目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 15:03:41
主戦場の40型前後をフルHD化できれば
PDPって怖いな
257目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 19:09:20
ソニーの有機ELディスプレーのコントラスト比は100万:1!!(ただしソースはソニー)
258目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 17:41:40
SED生産はキヤノン単独事業に 量産計画見直しへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news060.html
259目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 03:12:48
【SEDの歴史】
■「2002年に月産5万台を目指す」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
■「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
■「2004年中にも製品化する」
  http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
■「販売開始は2005年後半を予定」
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
■「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
■発売時期は「2006年前半」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
■キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
  http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
■東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
  http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
■「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
  http://techon.nikkeibp.co.jp/
■<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
■「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
■キヤノン、SED新工場白紙へ 米社との特許訴訟もつれ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html
■キヤノンと東芝、SED量産投資を白紙に [06/12/31]
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061231AT1D3000930122006.html
■東芝ホームページにアクセスいただきありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、「SEDパネルの紹介」ページは2007年1月12日に閉鎖いたしました。
長い間ご利用いただき誠にありがとうございました。
http://www3.toshiba.co.jp/sed/
【完】
260目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 10:27:48
Nano-Proprietary, Inc. Comments on Canon's Press Release Regarding SED, Inc. Ownership


PRESS RELEASE Nano-Proprietary, Inc. Comments on Canon's Press Release Regarding SED, Inc. Ownership
http://www.marketwire.com/mw/release_html_b1?release_id=202706


これは酷い。
NP社の強欲ぶりはチョン以上。いくらなんでもゴネ過ぎだろ。
261目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 11:42:09
>>260
よくわからんが「東芝が会社ごと買収→解体」の流れで潰してしまえば良い気もするんだが
262目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 11:43:14
東芝にそんな体力ないだおrw
263目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 14:23:32
>>255

正確には、

暗コントラスト
1.プラズマ(パイオニア) 測定不能
2.有機EL(ソニー) 100万:1
3.レーザーTV(三菱他) 10万対1
4.SED(キヤノン) 10万対1
264目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 15:33:11
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030723/pioneer1.htm
>なお同社の見解では、プラズマテレビは白と黒で
>消費電力が大きく異なるため、最大発光状態での数値を重視する
>定格消費電力(JEITA)より、全白と同様に全黒状態も計測する
>年間消費電力量(経済産業省)を重視しているという。

その結果がこれです。
SHARP LC-52GX1W 年間消費電力量 279kWh/年
PANASONIC TH-50PZ600 年間消費電力量 509 kWh/年
PIONEER PDP-507HX(※) 年間消費電力量 365 kWh/年

※ハーフHDでこの消費電力。
 フルHDのPDP-5000EXはやばいのか非公開
265目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 18:08:45
>>263

正確には、

暗コントラスト
1.プラズマ(パイオニア) 測定不能
2.有機EL(ソニー) 100万:1(ただしソースはソニー)
3.レーザーTV(三菱他) 10万対1
4.SED(キヤノン) 10万対1
266目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 22:09:16
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part26【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168693132/
267目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 23:35:13
プラズマテレビ世界シェア
1位Panasonic
2位LG
3位SAMSUNG
4位PHILIPS

液晶テレビ世界シェア
1位SAMSUNG
2位PHILIPS
3位SONY

海外での売上高
Panasonic 4兆3000億
シャープ 9500億でシャープは日本の大手電機メーカー9社中最低なのだ。そのくせに「世界のブランド液晶亀山モデル」と嘘をどうどうとつき、携帯電話でもアクオスケータイで日本の消費者だましている。とんでもないクズ企業なのだ。
プラズマテレビのネガティブキャンペーンもやっているがとんでもないことだ。焼き付きも今のモデルではない、50年前からあった液晶よりもプラズマの方がより新しい技術なのだ。 みなさん、卑怯なシャープにだけはだまされてはいけませんよ。
268目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 23:54:34
地デジテレビはどう??
269目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 01:30:36
今日、本命企業の見学・面談会へ行ってきました。
38階建本社ビルのとある一室。
ボクは将来、SEDというテレビを作りたいんですが、今日はそのデモも見ることが出来ました。
一般の方はめったに観ることのできない貴重な経験をして感動でした。。
SED・PDP・LCDを並べ、同じ映像を写すんです。。
『全然違う・・・』
SED恐るべし。LCDヤバ過ぎる。
SEDは黒が真っ黒なんです。LCDやPDPは灰色なんです。
輪郭、奥行き、色合い、全てにおいて優れていました。
もちろん消費電力はPDPの1/3、LCDの1/2!!

ボクは絶対このテレビ買います。


SED、待ってて下さい!
この前、工場見学で生SED見ちゃいましたよ!
開発リーダーの方が、『液晶と並べちゃうと画質の差がありすぎるから、液晶の売り方考えなきゃなーっ』て言うくらいですから!
僕ももし東芝入れたら、自分の関わったSED買いたいなーって思ってるんですよ。
270目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 07:24:56
東芝はSEDやめたけどな
271目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 18:45:00
2・3年後に何が出てくるか分からんが、
その頃に良いディスプレイを購入しようと思ってる。
272目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 19:03:21
>>269
SEDパネル部の重要な工程の生産装置は
まだまだ工場に出せる段階じゃぁないので
もすこし待って。で、それでいっぱいパネル
作ってください。
273目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 19:41:10
少なくとも、「黒」の点ではπが弱点を克服したぞ。

それに、ソースやセッティングを嬲れば、いくらでもライバルメーカーの機種の性能を低く見せることが出来る。
そんなことくらい判断できないお前が、いくら何でも人気の高いキヤノンや東芝(止めたけどな)で面接まで
辿り着けるとは思えない。


燃料としては15点。(100点満点で)
274目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 00:49:37
>>272
272 :目のつけ所が名無しさん :2007/01/17(水) 19:03:21
>>269
SEDパネル部の重要な工程の生産装置は
まだまだ工場に出せる段階じゃぁないので
もすこし待って。で、それでいっぱいパネル
作ってください。



その生産装置ができれば量産が低コストで可能になるの?
275目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 02:48:43
でかい量販店にでも行って画質を実際に確かめてみれ
πの427,507は他の薄型TVとは全く違う高画質。
まあ量販店によっては、動画無視して何百万画素(wとか
堂々と液晶TVに馬鹿POP貼ってるところもあって萎えるが。
あれ何とかならんのか。なんか見てるこっちが恥ずかしいぞ
あとフルハイビジョンやらフルスペックハイビジョンとかの
いんちき表示も(w  そりゃ静止画像映してりゃ綺麗だろうが
勝手に規格用語もどきの詐欺スペック作るなっちゅうの
松下がキレて動画解像度とやらをでっちあげたのも理解は
できる。...でもあれって一般化するんかいな。

何十万も出すならカタログごっこやめて、どんどん視聴すれ。
あ、そうそう、SEDはご愁傷様だった。
276目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 00:25:39
動的(アクティブ)バックライトという技術が出てきたから
液晶も真っ黒画面に近づいている。
当然バックライトが可変だから消費電力も減る。
こちらの商品化を待つ方が現実的かな。


277目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 21:54:28
既にWUXGAなパネルを持ってる俺はテクノロジーの進歩をニヤニヤしながら待つだけ(・∀・)
選択肢は多い方が良いよな
米のゴミ特許なんかに負けず、SED陣営も頑張って欲しいところだ
278目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 01:19:43
>>269妄想?嘘?
279目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 07:51:26
もう他社に技術売ったら?
不可能を可能にする会社キボンヌ
280目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 22:35:18
>>279
サムスンとかに売ったらそれはそれで叩くんだろw
281目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 19:14:15
100万でも200万でもいいから
限定100台でもいいからとりあえず出せよ
282目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 22:52:58
インタビュー:キヤノンはSEDを推進、液晶・プラズマに参入せず
2007/02/09 16:56


田中専務は、SEDにこだわる理由について「当社の独自に発明した技術を生かして参入できるから」と述べた。
ただ、テレビにはパネル製造以外にも必要な技術やノウハウが多く、技術提供を求めて東芝以外のテレビメーカーと組むことは「選択肢としてあるかもしれない」としている。

 1兆円強の豊富な手元資金を背景に、キヤノンはM&A(合併・買収)戦略でも注目されている。
田中専務は、赤字事業の買収や救済型のM&Aを行うことは、同社の原則から外れるとして否定したが、「テレビに絞った場合はわからない」とも述べ、
テレビ分野でのM&Aの可能性を排除しなかった。


[ThinkIT] インタビュー:キヤノンはSEDを推進、液晶・プラズマに参入せず
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/09/10.html
283目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 09:07:06
ソニー、27型/コントラスト比100万:1の有機ELディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm
284目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 12:59:45
もしSONYが有機ELを積んだ民生向けのTVを開発して、そこそこの値段で売り出せたら、
まさに逆転ホームランなんだが・・・。
285目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 18:32:28
キヤノン、SED特許侵害訴訟で敗訴
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343842,00.htm
286目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:55:46
完全死亡通告だな。
287目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:22:52
無視して出しちゃえw
ええやんかなぁ、米企業の特許なんて
288目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 22:15:16
法律が悪いって言うくらいだから
特許が悪いって言って出せばいいのにな(笑)
289目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 22:33:20
うん
法律なんか破っても全然問題ないというわけではないんだ
ただ、先端技術を世に広めるのを妨げるような制度は存在してはいけない、そう言いたい
290目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 20:12:55
5年待っても出ねーよ
291目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 01:13:19
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/03/news091.html
数年前はインタビューで「パイオニアはプラズマテレビ世界シェア1位目指します」と言っていたが、
1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS 5位HITACHI
世界で無名、日本ではキモイオタクメーカーな事もあり世界のプラズマトップ5にも入れず(笑)
そして最近の言い訳
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
「高級路線でいく」
かなりウケる。パイオニアが高 級 路 線 プ
誰にでも言える言い訳だなwww
小さい小さい会社パイオニア、なのに信者は生意気な発言連発w特に液晶メーカーのソニー、シャープとパナソニックへの中傷活動が物凄く。家電、ポールタブルAV、ソニー、デジタルモノ、AV機器・・あらゆるところで中傷活動をしてますw
このクズ会社の恥ずかしいデータ
売上高 7549億
営業利益 ―164億
純利益 ―850億
世界シェア1位 なし
特許件数 ランク外
ブランドランキング ランク外

パイオニア ←ダッさい名前w
292目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 13:44:58
>>291
>世界で無名
海外行ったことないのがバレバレだな・・・・・
293目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:43:09
ただのコピペ厨だから相手にしないように
294目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 02:09:01
シャープなんかが人気があるのは、この地球上で日本だけ。
事実、シャープは日本の大手電気メーカー10社中(日立、パナソニック「松下」、ソニー、
東芝、富士通、NEC、キヤノン、三菱電機、シャープ、三洋電機)
海外での売上が最下位なのである。パナソニックやソニーの4分の1程度。
そのくせに自社の液晶テレビを「世界のブランド」と自ら言い、嘘の宣伝を堂々と行って日本の消費者を騙している。
そして、その嘘ブランドで造りあげたアクオスケータイやアクオスレコーダーもだ。
日本人のブランド好きという特長を利用した卑怯極まりない戦略だ。
シャープみたいな海外で弱い企業が世界ブランドのわけがない。
ちなみに世界の5大家電メーカーはサムスン(韓国)・LG(韓国)・パナソニック(日本)・ソニー(日本)・フィリップス(オランダ)である。
この5社が世界市場ではずば抜けている。この5社は世界のトップブランド100位に毎年ランクインしている。
もちろんシャープは一度もランクインした事がない。
例えば台数シェアで液晶テレビとDRAMの世界1位はサムスン、プラズマテレビとDVDレコーダーの世界1位はパナソニック、ビデオカメラの世界1位はソニー、
エアコンの世界1位はLG、医療機器の世界1位はフィリップス。他にもこの5社はすべてなの分野に強い。
シャープの嘘の宣伝に騙されている日本人は可愛いそうですね。
SHARP=くっきり などというただの形容詞なので外国人にはダサいイメージなのである。
295富士観音:2007/03/01(木) 18:42:34
で何を買うの?
296目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 09:52:20
リアプロ
297目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 00:08:22
シャープがG10工場を姫路に建てるらしいけど、東芝SED工場の跡地だったりして。
298目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 14:01:38
本当にそうなったら、シャレにならんな。
SEDの怨霊が出そう。
299目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 14:19:57
SED工場が頓挫した姫路で、シャープが第10世代液晶工場建設か

シャープが液晶パネルの新工場を兵庫県姫路市に建設する方向であるとの一部報道があった。
報道によれば,投資総額は約2000億円,世界最大の第10世代のガラス基板を採用し,2009年の
稼動を目指すという。シャープはこの報道に対し「この記事のような事実はない。新工場の建設を
検討していることは確かだが,建設場所など詳細は未定」(同社 広報室)とコメントした。

シャープは2006年8月,第8世代のガラス基板を採用する亀山・第2工場を立ち上げ,40〜50型台の
パネルの生産能力を大幅に増強した。しかし,今後は大型テレビの需要がますます伸びることが
見込まれるため,現行工場だけでは供給量不足や大型化への対応に遅れが生じる。
そのため,近く次期大型工場に関する正式な発表があるのは間違いないだろう。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q1/527206/
300目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:36:48
もうこれだけ液晶・プラズマの低価格化が進んでしまった今、
仮にSEDが登場しても価格的に太刀打ちできないと考えているのは
俺だけか。
301目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 05:56:36
そこで世界のサムスンですよ。
302目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 17:50:53
目のつけ所がウンコでしょ
303目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 19:04:18
アナログ放送終了or三菱のブラウン管テレビが壊れるまでに、42型のSEDが30万以下で出たら買う

だから頑張れ
304目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 16:40:50
キヤノンはSED訴訟で和解に応じてほしい=米ナノ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070315-00000327-reu-bus_all
305目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 14:13:22
あげ
306目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 23:55:20
SEDは出遅れすぎじゃね?
期待してたけど期待の糸が切れそう
307目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 04:56:10
フィリップスの3DTV
来年発表

2002年JAPAN、KOREAW杯ではバーチャルスタジアムとしての期待もあった技術がココに来て楽しみなんだが
308目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 08:50:49
>>303
その頃プラズマは10万円割ってると思うぞ
309目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 10:41:47
>>303
SEDは一般大衆向けからマニア向けに方向転換したから1インチ1万円以下はありえない。
高くても価値が判れば買う人、今ならパイオニアのPDP-EX5000を買うような人がターゲット。
310目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 21:53:22
>>303
最初はそうじゃなかったよな?
そのようにターゲット定めても、結局そのような方々のお眼鏡にかなわないものしか出てこないだろう。
311目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 22:29:42
何処が一番安い??
312目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 23:34:36
ハーフHDでもHDMIなら1080P表示可能っていうのはなんなの?
擬似的なものなの?
313目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 10:16:18
あえてEBU蛍光体使って、正確な色表現が出来る色評価用のフルHDモニタを作れ!
314目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 18:57:26
出るなら夏か冬だな
315目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:31:26
2012年頃の?
316目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:49:15
kotosihadenaiyo
317目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 22:01:31
今普通の買って、SEDが出たら買い換えればいいじゃん
318目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:29:39
HDDドライブ//レコーダーHD:DVD or BD とか
ゲーム機とか  08年には決着ついちゃうよ

発売状況が全然わかんねーし ELとかも
319目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 21:51:07
今週の液晶、プラズマTVランキング(3/25〜4/1)
参考までどうぞ

http://tinyurl.com/nnk9d
320目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 23:21:19
>>319
パイオニアって売れてないとは聞いてたけどこれ程とは・・
おい、みんなで買ってやろうぜ。
321目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 23:30:56
SED
企画倒れでしょう・・・
このスレも意味ナイキがするぞ
322目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:00:13
>>321
寝るな!寝ると死ぬぞ!
323目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 09:13:51
キヤノン
SEDは「重大判断」間近か?
2007年4月6日 金曜日 安倍 俊廣



2月から3月にかけて、2度の自社株買いを実施したキヤノン。取得した自社株式は合計で約3000万株で、2000億円を投じた。

 「1兆円を超える豊富な手元資金の使い道として評価できる」

キヤノンが初めて実施した自社株買いに対する市場関係者の評価はおおむね高い。
取得した株式を消却せず、今後のM&A(企業の合併・買収)などにも活用する方針であることがその要因の1つとなっている。

2007年12月期は連結売上高が前年同期比7.1%増となる4兆4500億円、純利益は同8.7%増の4950億円を見込んでおり、
デジタルカメラと複写機が牽引する好業績は、今期も続く見通し。

8期連続の最高益更新を見込む優良企業の成長余力は高いが、それでも市場は「次の一手」につながる新たな材料を待ち望んでいる。
今回の自社株買いを、そのための“オプション”と見る市場関係者が多いのはそのためだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070402/122216/

324目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:40:14
SEDは東芝との合弁も解消してキヤノン1本でやっていくので
これでようやく本格的に実現に向けて走り出すと思う。
SEDをやりたいのですが実際どれくらいのスペックの
人が内定しているのですか?
325目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:41:23
SEDは東芝との合弁も解消してキヤノン1本でやっていくので
これでようやく本格的に実現に向けて走り出すと思う。
SEDをやりたいのですが実際どれくらいのスペックの
人が内定しているのですか?
326目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:42:53
>>324
偏差値80以上の人じゃない。
327目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:22:01
WBS記念
328目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 09:48:27
しかし、ここに来て続々と新方式ディスプレイの発表が出てきた。

やっぱり、どこも陰で目立たないようにコッソリと開発していたんだなぁ。

SEDは逆に大風呂敷広げる戦略を取って、失敗してしまった例だね。
329目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 11:50:50
SED終わった。製造コスト,画質,軽量,etc 全てにおいて有機ELが勝る。
330目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 13:12:06
有機EL、楽しみだね。

何とか早く実現して欲しい。
331目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 23:50:41
>>329
有機ELは大型化が難しいから終わるのは小型液晶。
本物志向を追求するとやはりディスプレイは自発光に限る。
332目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 06:40:46
有機ELは自発光だからダイナミックブライトネス制御をしてくれたらうれしいね。
現状寝室用に最適な32型以下の薄型テレビは無いからね。
333目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 15:16:18
有機EL、ソニーの11型はいくらで売り出すんだろう?
27型フルHDが20万切るなら寝室用に買ってもいい。
334目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 18:56:52
SED待っていたけど、さすがに限界。
今、ビエラ42PX500なので、ビエラの春モデルでの42フルHDに期待してるのですが、パナは春ださないのですか?
このままだとWooか、最悪液晶になってしまうのですが、詳しい方アドバイスお願いします。
335目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:44:03
別にそんなに急ぐ必要もないでしょ。
オリンピックは来年だし。
336目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 22:27:15
>>334
TH-42PZ700SK 4/25発売
てか、もうプレスリリースされてるけど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070410/pana1.htm
337目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 11:24:09
>>336
パナのPZシリーズ発表されてましたね。
これで、やっとリビングもフルHDになりますw
すみません、また質問します。
リビングの形上、121cm幅までしか設置出来ないのですが、サイドスピーカとアンダースピーカだったら、どちらが音質イイのですか?
アンダーだったら、ギリで50置けるので…
338目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 11:31:06
アンダー+外部スピーカという選択肢もあるよ
でもサイドスピーカの方がカッコ良い色だよな
339目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 12:08:53
サイドの方はウーファーとトゥイーターが分かれてるね
340目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 21:37:16
337です。
ネットだとパナのPZは酷評なのですが、実際どうなのでしょう?
今春買い替えは決定なので、現行42よりspec upしてフルHDなのですが、液晶は…
店頭で実際に見てから決めます。
50inch捨てがたいですが、サイドスピーカの方がイイですか(涙
341目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 23:17:03
音はサイドスピーカーの方がいい。
画面の中央に音が定位するから自然に聞こえる。
パナのPZについては実際に見て判断するのが一番。
俺は素直に綺麗だと思った。
342目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 08:40:52
>>340
特定メーカーが酷評の場合は他メーカー工作員の書込みというケースが多い。
特にDVD-RAM対DVD-RW戦争の頃の工作活動は酷かった。
343目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 00:02:02
あの頃のパイオニア工作員集団が解散したとは思えない。
深く潜行して現在はプラズマで活躍しているのではなかろうか?
344目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:46:30
プラズマスレに行って餌を撒いてみたら?
パナソニックを褒めちぎるとピラニアの如くすぐに食いついてくるぞw
345目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 04:35:24
SEDと有機EL以外で
未来のディスプレイって開発されてるの?
346目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 00:34:12
347目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 08:06:11
プラズマすれはパナのPZ700酷評です。
で、パイオニア褒めちぎり。
実際、業界からしたらどうなのよ?
348目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 21:12:21
パイオニアのプラズマ持ってるけど同じサイズで比べたらパイオニアが画質は店頭で見てはっきり分かる位きれいだったよ
だから買ったけど
パナや日立は安かったし悪くないけどパイオニアを見たら他のは欲しくなかった
今の新機種の事は分からないけどね
パイオニアを見ずにテレビは決めない方がいいと思うね
自宅に入ると店頭よりさらにきれいに見える
まぁ液晶でも何でもきれいはきれいだけど比べると一歩抜けだしてると感じました
349目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 09:41:50
買いました。
SKのフレームと台があまりにもチープだったのでアンダースピーカのビエラ50PZ700。
42を考えていたのですが価格に驚いて50にしました。
確かにパネル前面の艶消しが液晶ポイですが、リビングは照度が店内より断然低いはずなのであまり気にならないかと…
どうせ5年もすればSEDか、有機ELに買い替えなので最新モデルを。
設置されたら現行のPX500との比較をレポします。
パイオニアは綺麗以前に候補に上がりません。車であるメーカーは購入対象にならないのと同じですね。
350目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:19:10
πは工作員で有名だからなぁ・・・。
351目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 23:38:19
>車であるメーカーは購入対象にならないのと同じですね。
どういう意味?
352目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:47:44
>>351
メーカーで車選ぶって事じゃない?
家電もそれなりの品質と性能、アフター考えて購入考えてる。
もちろん、新技術が開発されれば別だけど、液晶=亀山モデルが特別に優れているかと言うと疑問。プラズマもシェアが良ければイイものと言う訳でも無い。
特別に欲しいモデルで無ければ、予算とスペック、そして『メーカー』で選ぶ人も少なくないはず。
353目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:43:30
連カキコスマソ。
パナ50PZ700が来ました。
今まで使っていた42PX50との比較を個人的感想でレポします。
売り場で見て隣りのWoooと比較して、確かに画面が暗い感じがあったが、PX50と比較しても暗い。
画素数が増えたからなのか、映り込み対策の表面処理が理由かは判りません。
が、42→50フルHDになって大変満足してます。
42のフルHDが出たら買おうと思っていたのですが、50が40PX50とほぼ同程度で買えたので50に。50はかなりデカい。
私は新しいモノ好きなので、旧型モデルと言う選択肢はありません。
現在の最高技術の結晶ですから、その時の最高のモノを満足して買うのが良いかと。
どうせSEDや有機ELの50が手に届く価格になるのは、まだ遥か先の事ですから。
ちなみに、近くの量販店で価格.comより安く購入出来ました。
354目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 22:39:05
あの〜…予算10万ならどのメーカで何型がベストチョイスなんでしょ〜か?
355目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 09:00:22
スレ違い。

何でも良ければ、聞いたことのない様なメーカーの買っとけ。
どうせ中身はみんな、得体の知れないチョンパネだから。
356目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 14:48:53
パイオニアの工作員がどうのこうの言ってる奴がいるけど実際にパイオニアと他のテレビを見比べた事あるのかな
もし見比べてパイオニアが劣るって言うのであればそれこそ他メーカーの工作員か目がおかしいとしか言いようがない
見比べれば分かる事
357目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:42:19
πの工作員乙
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:34:23
>>356
ソニーのトリニトロンの方が綺麗だわw
俺はソニーの工作員GKになるんだなw
359目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 22:33:31
ブラウン管はスレ違いだろ、アホか?
360目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 09:04:04
GWに買った人は、いる??
361目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 09:18:15
社名 キヤノンマーケティングジャパン
媒体名 日本経済新聞 朝刊
掲載日 2007/05/02
内容 (5月1日)
▽総合企画本部SED事業準備室長、取締役総合企画本部長小山正則
▽産業機器カンパニー光学機器販売事業部表示体露光装置営業本部表示体露光装置営業(総合企画本部SED事業準備室長)吉崎教裕

http://company.nikkei.co.jp/zinzi/zinzi.cfm?Zin_Kiji_ID=20070502NKM0257&Nik_Code=0016956
362目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 22:21:43


価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg

これじやキヤノンの売り場が閑古鳥なのもうなずける。
KDXは花の細部つぶれ、霞のかかった様な描写と悲惨ですなwww


363目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 02:43:20
パイオニアは…
どんなに高性能・高画質でも、fullHDがモニターしか無いから論外。
何で、さっさとfullHDTV作らないんだか?
企業体力の問題?
364目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 07:50:32
企業体力の問題だから、みんながHalfHDモデルをどんどん買ってあげる事によって回復。
体力が付けばFullHDモデルをそれなりの価格で発売できるようになる。
友達にオススメするならパイオニアを。
365目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 09:25:25
フルHD=高画質とは限らないよ。
逆に対応ソースがまだ未整備の状態だから、画素補完でかえって良くない結果になる・・・。

ただ、πのは高価なのが問題だと思う。ニッチ狙いだろうから、それで良いのかも知れないが。
366目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 19:57:02
パイオニアは細かい部品まで手を抜かずにしっかりしたいい物を使っているんだよ
他社より高くて当たり前
高くても品質がいいから買って貰えると言うスタイル
肉で言えば輸入肉と国産の上質な肉を比べるようなもの
全く同じような価格、品質では松下やソニーなんかの超大手にかなわないと最初から見切っている
多少高くなっても品質だけは負けないと言うスタイルが俺は大好き
操作関係はマニアックで若干使いにくかったりするけどね
でも他のメーカーではできないような細かい操作、設定が出来たりもする
安いのが一番と言う人にはおすすめしないが多少高くても良い物をと考える人にはおすすめします
高いと思うか性能の割に安いと思うかは個人の判断だね
フルHDをなかなか出さないのはフルHDじゃなくても動画では他社のフルHDよりきれいだから
無意味にフルHDを付けてもさらにコストが上がるだけ
そもそも50インチより小さいテレビにはフルHDは必要ないと考えているらしい
コストが下がれば付けるだろうけど
パイオニアを買ったら高かったと思う事はあってももっといい物を買えば良かったっていう後悔はしないと思うよ
長文スマソ
367目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 20:33:41
でもパナの42PZ700と42PX70を見比べると画素の細かさの違いには驚いた。
パイオニアからも42型フルHDはやがて発売されるだろうけど
その時にやっぱりフルHDにしとけば良かったというのはあるかも知れないね。
368目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 08:50:23
キヤノン、SEDめぐる米テキサス州地裁での公判審理終了
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070505AT1D0400D04052007.html
369目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 09:35:17
フルHDとハーフHDのきれいさを見比べる為には画面の動かない番組表が最適だよね
小さい文字がはっきりする
でも通常テレビを見る距離まで離れてしまうとわからなくなってしまうよね
50インチ以上だとはっきりしてくるらしいけど
370目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 09:49:14
>>367
まぁ今のパイオニアと未来のパイオニアを比べたら未来の物の方が良かったって言うのはあるけどそれはどこのメーカーでも同じだしそれを言ったらキリがないよね
買う人は今売っている物の中でどれが良いかで判断するしかないからね
三年後まで待つとか五年後まで待つとか言う人も居るけど五年後に買ってもさらに半年もしたらもの凄くいい製品が発売されたりして結局後悔するかもしれないしね
今あるものの中から一番と思う物を買ってその後に凄いのが発売されたとしてもあの時は無かったから仕方ないと割り切るしかないよね
371目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 11:03:28
>>370
無理してでもフルHDのプラズマにしとけ、までは読んだ。
句読点の付け方くらい勉強して来い。
372目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 11:23:42
なんでもワーストランキング
投票受付中

http://web123.breeze.jp/rank/index.cgi
373目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 12:54:05
>>349
パナ=トヨタ
日立=ホンダか日産
π=マツダかスバル
ってとこかね?
374目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 09:13:45
>>371
>>370にはそんな事書いてねーぞ?
お前こそちゃんと嫁
長文見ると理解できずに途中で投げ出すDQNだな
375目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 09:18:29
パイオニアとマツダ、スバルを一緒にすんな
トヨタを標準とすればパイオニアはもっと高級なベンツとかBMWだろ
376目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 11:47:38
そんな事書くと、レガ厨が怒るぞ。
俗に言うプレミアム志向戦略としては、パイオニアとスバルは似ているね。
それに、両方とも「国産」だ。
377目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 12:44:34
>>374
>370に書いてある事を要約すると>371の解釈でいいんじゃないの?
別の解釈とやらを要約してみて。
378目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 14:46:55
>>376
いや、>>373はレガ海苔だし(=俺)
379目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 22:07:07
スバルは高級では無いな
特別いい物を作ってるわけでもないし
ちょっと変わってるだけって感じだな
380373:2007/05/06(日) 23:09:04
>>379
というわけで、怒るのはレガ厨ではなくπヲタということのようですな。
381目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 21:04:54
みんなこのメーカーが一番と思う所を言ってみれ
382目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 22:34:19
>>381
どのメーカー?
SEDスレだからキャノン・東芝のこと??
383目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 07:28:19
今売り出してるテレビで一番良いと思うメーカー
384目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 10:07:39
スレチ
385目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 07:27:12
俺はパイオニアだな
スレ違いかと思うが
386目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 08:26:45
新聞で見たけど有機ELって凄いね
厚さ3ミリとかなんだね
SEDって同じくらい薄いの?
387目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 09:21:02
同じくらいすごい
388目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 20:20:05
SEDの方が半端なく凄いぞw
389目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 00:49:11
有機ELって曲げても割れたりしないんだっけか
390目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 07:47:14
SEDの方が凄いか
どこらへんが凄いの?
391目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 09:03:02
割れるよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 00:39:53
公開されたSEDって50インチ以上だったらしいけど重量どのくらいだったんだろ SEDもガラス製なんだろうか 前に36のブラウン管TV持ってたが100KGはあったと思う
393目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 20:07:44
またも発売延期
394目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 20:34:45
もうそろそろネタにもならない
395目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 20:38:13
もうただの株価対策としての意味しか持たないね>SED連合と称する詐欺集団の発表
396目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 21:56:34
完全にご臨終。

>キヤノンは5月25日、今年10〜12月期に予定していた「SED」(表面電界ディスプレイ)テレビの発売を、
>「当面の間」見送ると発表した。米企業との間で争っている訴訟が長期化しているため。発売時期は改めて発表するという。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/25/news093.html
397目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 01:25:22
公式発表で確認できるもので、これで何度目の延期になります?
398目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 01:51:14
某評論家談
「SEDが普通車だとすると、プラズマは軽自動車、液晶は自転車になる」

SEDは無期発売延期、秋にはπのコントラスト比20000:1の超プラズマ
登場。SEDはもはや株価アップの為だけの道具に成り下がった。
399目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 10:59:30
発売延期詐欺
400目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 11:47:33
>SEDが普通車

SEDには同情したい。
アメリカの特許ハゲタカ連中は技術の発展を阻害しているんじゃなかろか。
作れもしないくせに机上の設計図で金を騙し取ろうとしている民度はなんちゃってディズニーランドの中国と同レベル。

401目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 11:50:40
アスペクト否は数値を大きく取って幅を狭める鼏なんだぞ^^
402目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:02:51
>>400
アメリカには、三代にわたってクライスラーと間欠ワイパーの特許(w
侵害で争い続けて金をひっぱってるバカ一家がいたな....  何十年の間に
間欠ワイパーなんて常識の装備になってるんだが。まあ払い続けたクライスラー
や、アメリカの裁判所もバカすぎるが。
SED特許主張してる会社も馬鹿アメリカンなんだろか

403目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 01:55:02
アメリカはチンピラ弁護士が多すぎる。(人口が日本の2倍なのに弁護士は10倍いるとか)
プラス民度の低い陪審員制度でドキュンな判決が日常茶飯事。
404目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 13:57:30
>>403
日本も見習って弁護士増産中ですよ。陪審員制度もセットでもうすぐやってくる世界。
405目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 16:20:10
SED終わった…
春のフルHD50買って正解。と思っていたら『スーパーハイビジョン』って。
ま、実用化される頃に買い替えればOKか。
406目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 02:52:39
スレタイをよく見ろ「SED2.0」が本命なんだよ!
http://ameblo.jp/gemgemmania/entry-10033744687.html
407目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 13:07:43
SEDの画質が凄いと言ってるがブラウン管と同じじゃないのか?
408目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 17:30:22
そんな気もする。しかし、実物が出てこない事にはどうもねぇ・・・。
409目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 15:10:49
発光の原理は同じだとしても画素のシステムが違うからね。
410目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 13:52:33
いつでるの?
411目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 14:41:42
>>410
今年中に出ないことは確実
412目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 11:42:16
14型の CRT を 1920x1080 個並べて離れて見てね。
413目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 09:44:01
まだ量産ラインすら稼動してないよ
414目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 09:48:32
>>412

そ、その手があったか!
君は天才(笑
415目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 09:50:35
特許があるから製造しないんじゃなくて、商売にならないから発売しないのが
ミエミエ。

そりゃあ32型液晶が10万円以下で売られる時代になってはなあ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:52:42
>>415
なら、業務用として作ればいいじゃない・・・
417目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 06:55:04
業務用は流通ルートが決まっているから、メーカー指名買いになってしまう。
で、定価の2割がけの値段で納品なんて当たり前だし。

東芝が割り込んでいくのはムリ。ただ、部品として供給するのはあるかもね。

その前に、液晶やプラズマの画質特性が、SEDが必要ないくらいくらいまで
向上する予感。

すでに民生用では、パイオニアが今度の新機種で、SED不要論をぶち上げている。
418目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 00:17:43
栃木県矢板市のSHARP(シャープ)矢板工場の第一工場は多くの派遣・請け負い社員に何故か休日返上で7月30日から8月10日まで延べ十三日間連続出勤日だ。

しかも来週は月曜日、火曜日、木曜日が残業三時間あるらしい。


みなさん、SHARPはこういうことをする会社です!!!!!!!!!!

液晶テレビ、AQUOSは買わないように!!!!!!!!!!被害を受けているのは我ら派遣・請負社員です!!!!!!!!!!
419目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 00:22:05
まるでトヨタの絶望工場だな
420目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 00:23:36
仕事が嫌なら辞めればいーじゃんw
421目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 01:14:33
ビック、ヤマダ、ヨドも派遣法であげられるまでは、そんなことする
店舗もあったよ。派遣なのに残業100時間以上とか 昼食、休憩抜きとか。
我慢できなきゃチクればいいじゃん
422目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 06:54:21
うちのエアコンはシャープ製
2006年モデル中国製だけど静かでよく冷える
2.2Kw・除菌イオン・換気扇機能付きで5万

個人的にはいいもの買ったと思ってる
423目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:54:54
ちょいとアフォな質問
液晶は120Hzとかあるんだけど
それって本来は60Hzで予測したコマを挟むってことでしょ
なぜブラウン管みたいにスムーズに表現できないの?
424目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 13:19:39
液晶の特性上ムリだから
120にしてもブームバーグのようなテロップは残像残りまくり。
425目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 20:14:02
その液晶の特性を猿でもわかるように教えてチョーダイ

テロップは残像残りまくりなのか・・・・・(´・ω・`)
426目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 00:42:29
今頃みんなで責任を押し付けあってんじゃないの?
427目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:24:43
プラズマがまた勢いづいてきたね。

SEDがもし出たとしても、その頃には・・・・。
428目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 21:21:49
>>425
液晶の中間色表示は白黒表示(←メーカ発表で出す数字)よりも1桁遅い
故に残像低減機能が必要。

各社の残像低減機能対応

日立 :フレーム間に黒挿入
 ↓
シャープ:フレーム間にグレー色の画像挿入
     (全体的に輝度が下がるのを防ぐ)
 ↓
ビクター:滑らかに前後フレームの中間画像を作って挿入
 ↓
松下:子会社だったビクターの技術を更に進め、横方向だけでなく
   全方向に対して解析を行ない中間画像フレームを生成
429目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 22:05:00
新しいビエラ発表されましたね
430目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 22:29:08
431目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 03:36:30
失敗作といえる今のPZ700ですらそこそこ売れてるんだから、今度のも
見比べないで買う人達が買うんだろうな。もはやテレビとしてはπが
はるか先に行ってるんだが。
まるでトヨタのクルマみたいなもんだな
432目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 03:43:28
それにしても、あんだけ♯の「フルナントカ」に噛み付いたくせに、
ちゃっかり「フルハイビジョン」だもんなw いい根性してるよ今の
松下の社長。データ放送の文字すらXGAのπより粗いフルハイビジョンw 
433目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 11:27:33
>>431
πはダメだろ。
434目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 11:32:48
パナソニック「TH-42PZ700」に見るプラズマの進化 (2/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/30/news071_2.html
435目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 20:04:57
πはマニアック。
あそこはニッチ狙いなので、ちょうどSEDの狙っていた層にかぶる。

つけっぱなしのテレビとして家庭で使う用途には、パナの方が向いている。
436目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 20:23:45
>>428
ありがとう〜
 ちゅうかん-しょく 【中間色】
(1)純色に灰色を混ぜた柔らかみのある色。濁色。
(2)色相環で、主要原色の中間にある色相。橙(だいだい)・黄緑・紫など。

液晶は色を表示させるのが遅いってことなの?
じゃPCの液晶モニタでDLしたドラマ、映画とか普通に見られるオイラ程度なら液晶TVでも大丈夫かな
主にドラマ、ニュース、バラエティー程度しか見ない、スポーツ関係は絶対に見ない
プラズマの購入予定だったけど液晶もありかな

各社の残像低減機能対応は良くわかった?・・・・
松下が見やすいんだね


437目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:42:29
>>434
なにその提灯記事
アンチグレアが無惨な失敗作だというのは、業界では常識。というか店頭で見ればわかる...
反射するからってフィルム貼るか、フツー。ユーザーなめまくり。
πの1週間後に発表された新ビエラの性能(コントラスト比)がπにダブルスコア負け。消費電力
ほぼ2倍。同年度の同じ商品で、これほどの差が出たのは、東芝がレグザ出した時以来かも。
発表会の費用はπに10倍以上勝ちw  多分小雪ひとりのギャラの方がπの発表会の総費用
より上かも。 御用評論家が書く提灯記事のギャラ(協賛費)もすげえだろうな。
438目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:46:42
>>437
π従業員乙
439目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 23:37:16
近くの電気屋でπ売ってねーから比べようが無い
440目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 08:53:59
π、キレイだよ。
でも、焼き付き対策とかその辺は画質重視で無視している。

とりあえずパナとπで棲み分けできているから良いんじゃないの?
441目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 09:15:15
マニアはπ、一般人はパナでいい。

俺はマニアじゃないから、πの値段は出せん。
442目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:05:41
πの42インチ22万で買った俺は勝ち組か?
443目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:28:48
>>442
最新型ならまあ安いと思うが、旧型なら負け組
444目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 17:57:45
プラズマは最新型を買わないとね。

なんちて
445目のつけ所が名無しさん :2007/08/11(土) 18:26:24
>440
俺のA407焼きつき全く気にならないんだけど。あんたのいつのよ?
446目のつけ所が名無しさん :2007/08/11(土) 18:28:01
あ、番号間違えた。A427ね。
447目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:30:53
気がつかなければ大丈夫。

焼き付きの事は忘れた方が良いよ。
448目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 12:00:24
近々テレビを買おうと思うのですが、レス読み返してみてもアンチなどの書き込みで何が良いのか良く分かりませんorz

実際に家で使う場合には何がおすすめでしょうか?

予算の関係でπ以外でお願いします。

ちなみに使用用途は、番組見る、DVD見る、ゲームするってな感じです。
サイズは37インチまでで画像綺麗なやつをタノム
449目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:10:03
37型以上のサイズで考えるならやっぱりプラズマがいいよ。
でも個人的にはフルHDで低価格なTH-42PZ70なんかいいと思う。
450目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:48:42
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/l50
451目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:05:35
もうちょっとするとコピワン問題に変化が出るから、それまで待っていた方が良いかも。
おそらく、テレビ側もファーム変更しないと新しいフラグ管理に対応できなくなると思うので。
452目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:34:55
>>459

thx。
参考にさせて頂きます

>>451

すまんorz
あんまり詳しくないから何の事か分かんねぇ…
453目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:11:52
>>448
予算がよくわからないけど、
ある程度出せるなら、パナのプラズマ37型
価格有線なら東芝のレグザ。
454目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:39:05
プラズマって液晶に比べて電気代が凄く高い印象があるのですが
最近のものは改善されているのでしょうか?
455目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:06:14
>>454
>最近のものは
プラズマの消費電力はそれほど高くないですよ。
機器のW数表示は瞬間最大表示なので液晶よりも高く見えるだけで


8 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/03/04(土) 15:05:15 ID:tzFLMz4x0
37型省エネトップ5(年間消費電力)
シャープ LC-37AD5   LCD 192 kWh/年
三菱   LCD-H37MX5 LCD 208
松下   TH-37PX50  PDP 219
日立   W37L-H8000 LCD 224
ビクター LT-37LC70  LCD 246
456目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:08:34
>>454
最も電力食うパナでさえ、平均的液晶テレビに比べて42インチで年間
5000円ちょっと高いだけ。ひと月400円ちょっと多いってこと。
日立は液晶とほぼ同じ。違っても年間1000円くらい。πは完全に
逆転しており、平均的液晶より電力食わない。♯の42RXならπと
同等。 すげえ時代になったもんだ...
ちなみにSEDも液晶より低消費電力ということだが、発売前にほぼ脂肪
457454:2007/08/13(月) 00:27:44
>>455-456
レスdクスです!
来年4月に新居に引越し予定なのでTV購入は凄く悩みます。
目の肥えた皆さんが選ぶ現行NO,1TVは何なのか凄く聞いてみたいです。
458目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 16:03:27
>>457
予算が豊富にあるならπの50型PDP-5010HD 約70万。
安く上げたいならパナの42型TH-42PZ70 約25万。
もっと安く上げたいならハーフHDのTH-37PX70 約18万。
ここらなら満足度は高いと思う。
459目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 03:05:18
SED待ってたのですが、いろいろ調べてたらpioneerのkuroがいいかなと思ってます。
SEDと比較して画質、特に激しいスポーツなどの残像などはどうなのでしょうか。
460目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 03:21:10
>>459
実用化のメドが立ってないSEDは見たことが無いから分からんけど。
プラズマは残像は無いよ。

自分ならマニア向けのπよりはPanasonicのビエラをお薦めするけど。
461目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 03:58:17
SEDは一時、方々でデモやってたから、見た事ある。正直当時のプラズ
マは相手にならなかった。液晶は問題外。当たり前だけどw
実用化のメドって、もうできてるじゃん。東芝抜けて工場がパーにな
ったから、量産がむずかくなっただけで発売だけはするだろ。
ただし、πのKUROがその半額以下で出るから、もう民生機としては
事実上無理だろうな。
 6日に、7日に業界向けの発表会があって行って来たが、XGAの
428,508で充分高画質。フルハイビジョンってうたってるテレビは
πのXGAの足下にもおよばないという結論。
SEDとKUROでどっちが画質がいいかは微妙。なんせSED見てからずいぶ
んたってるからな。ただSEDの価格が100万円きらなければ、誰も
買わないだろうな。以前、予価200万円と聞いた。

462目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:53:25
しかもSEDのデモは専用のソースを使っていたから、スケーリングもピッタリのソースを使っていたっぽい。
それに騙されたひょーろんかやライターが大勢いた。

オマケに展示されていたのは、何個も試作してようやくできあがったレアなパネルで、それでもしばらく
使っていると画素なだれを起こしてあぼーんするという代物だったと、内部告発されていた。

おそらく、今でも商用量産化のめどは立っていないと思う。

商用実用化はFEDテクノロジーズだったっけ? そちらの方が早そう。
463目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:54:46
>>459
後は財布と相談。
お金があればπ、テレビごときにそんなにお金かけられないよ、だったら松下で充分。
464目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 21:36:52
>>462
やはりそうだったのか。俺もちょっとだまされてたw
やっぱり2ちゃんで叩かれてたように、株価維持用詐欺なのか....
465目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:50:31
>>460-463
アドバイスありがとうございます。
42インチを考えていてパイオニアかパナを考えてました。
実物見るのに量販店の明るさでは参考にならないのにびっくりしました。
購入前にパナとパイオニアのショールームで見ようかと思ってます。


1つどうしても調べてわからなかった事を質問させてください。
 42インチで1080iではないパイオニアkuro
 42インチで1080iのフルスペック出したパナソニックのビエラ
みなさまの評価ではパイオニアのkuroがダントツとでてます。
パソコンの感覚ですと、液晶の場合解像度が高い方が情報量が多く奇麗、高品質。
プラズマの場合どういう理屈で1080iではないパイオニアが
画質で奇麗なのかが気になりました。

将来的に、特に細かい文字等に関しての潰れなどはどうなのか。
また、店では50インチ超えの大画面でフルスペックはブロックノイズが見えました。
これならフルスペックではない縮小表示のほうが奇麗に見えるのかもしれないと考えてみました。
しかし、どうもコレって答えにつきあたりませんでした。
このあたりの矛盾が頭こんがらがっております。

長々書いてしまいましたがアドバイスお願い致します。
466目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 02:47:50
パソコンの画面の大半を占める静止画像とちがってケタ違いの情報量の
動画を処理する描画エンジンとか無視しちゃダメ。矛盾でもなんでもない。
1080だったらバイデザインだってそうなんだから。諧調の細かさとか
コントラスト比とか、比較する基準なんかいくらでもある。
例えれば、十数種類以上ある血液型のなかのABO型だけで人間を分類
しちゃうアホと同じことになっちゃうよ。(4種類!)
絵の細かさだけを見たければ、データ放送の天気予報で全国の天気を
見れば一発。1080のプラズマも液晶も字がにじんでるのに対し、KURO
以前のπのプラズマは、あら不思議にじみなど全く無し...
少なくとも静止画には1080の方が良さそうだが、現実には違うのがすぐわかる。
これは店頭で確かめるしかないから、やってみる価値あり
467目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 03:45:12
>>465
まあ、ここはπ信者(社員?)が常駐しているから
話半分に聞いておいた方がいいとは思います。
468目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 08:37:14
>>465
フルスペックが必要なのは、ブルーレイか、HD−DVDのプレーヤーを買ってHDソフトの鑑賞をしたい時。
普通の放送は、まずフルスペックのソースで流していないので、今のところテレビを見るだけならこだわる必要なし。

リビングシアターにして、映画を良く鑑賞するならパイオニア、普通に茶の間のテレビとして使うのなら松下。
メーカーも、その、それぞれの用途に特化して開発・販売している。

どっちも取りしたいところでしょうけど、テレビなんて画質については、松下クラスなら、いっぺん買ってしまえば
慣れます。後は、使い勝手が気になり始めるものなので、その点では松下の方が先を行ってます。

ところで、視聴距離は充分に取れる予定なのだろうか? プラズマの場合、ある程度の視聴距離を置かないと
画面の粒状感が気になる事があるので、その辺も考えて、一度お店で液晶含めていろいろと見てみる事を
お勧めします。

ちなみにパイオニアは、どっちかというとAV専門店の方が安いです。視聴環境も良いですしね。
469目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 12:29:53
皆様レスありがとうございます。自分もパイに洗脳されたかもしれませんw

家庭での視聴距離は3mです。
店舗にいく時は、データ放送、近くで粒状感に注意してみます。
部屋の暗さのあるショールームでのチェックにします。

http://ja.wikipedia.org/wiki/地上デジタルテレビジョン放送
1080iも2種類あって1440×1080iなんてのが存在するのにびっくりしました。

現在の地デジはフルスペックで流してないという事は、
上記以外のの解像度なのでしょうか。
縦が1080iで統一、横が2種類、更に地デジの現状は他の解像度、
性能が高い→低いとなば縮小表示で奇麗さは維持できますが、
逆、低いソース→解像度の高い画面だと画質のアラとかでてしまうのでしょうか。
いろんな規格が乱れててなんだか混乱しっぱなしです。

また、既存のDVDの再生も拡大ということは、アラが見えてしまうのではないかと心配しております。
470地デジ:2007/08/15(水) 17:09:54
地デジって、先行きどうなるかまだ分かりませんね。

あせって高いものを買うと後悔するかも?

地デジってどうすればいいの?
http://xn--yck3a007vj0l4n4c.seesaa.net/
471目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 17:34:58
本当は送り出しと視聴側がドットバイドット、タテヨコの画素数が同じだと面倒はないんだけれど、
放送局側の機材の問題や思惑もあって、どうしてもスケーリングという変換回路が必要になる。

その回路の善し悪しも、テレビのキレイさに繋がるので、一概にパネルが高性能だから、テレビが
キレイ、というわけにはいかない。


ちょっとだけ将来に不安があるのは、コピワンが変わるかも知れないことで、これはレコーダーだけの
問題に終わるとは思うけど、もしかしたらテレビ側も巻き込まれる可能性もゼロとは言い切れないところ。

HDMIで流れてきた信号のコピー制御ビットを見ていたりする仕掛けがテレビ側にあったりして、そこを
いい加減な対応しているテレビだと、下手すると買い換えないと新しいコピーの仕組みに対応した
レコーダーからの信号を受け付けない、つまり視聴不可能、といったアホな事態になるやも。
(考え過ぎか?)

DVDは、最新の評判の良い機種なら、ちゃんと良いアップコンバーターが付いているので、ちょっとボケた
感じになるだけなので大丈夫。昔のDVDプレーヤーをつなぐと、たぶんガッカリする。
472目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 01:38:35
SEDいつ出るの?
473目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 02:08:23
>>472
でるでる詐欺とか株価維持詐欺とかさんざん言われているが、あんだけ
社長が出るって言ってるんだから、何らかの形で発売はされるだろう。
早くても来年。スペックはぐずぐずしている間にプラズマのKUROに
抜かれちゃったけど、画像はみてみないとわからん。
価格は当初の予定の200万円じゃ無理だから、KUROに対抗して100万
以下にしてくる可能性あり。どうせ普及はもうダメだから採算もクソも
ないかもしれんそうだ。
 一回デモを見た事はあるんだが、量産モデルを視聴してみたいもんだ。 
474目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 09:04:00
いや、今の日本のトップは言ったことに責任取らなくて良いことになっているから。
SEDはVコードと同じ。でも、商品が出た分、Vコードの方がマシか。
475目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 09:24:39
有機LED(だっけ?)はいつ?
そして実力の程は?
476目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 10:49:31
このスレでも粗悪なπ厨が宣伝活動を繰り広げてんのかww
実際に自分が使用している発売後の製品を褒め称えるのであれば、単なるπ好きユーザーかもしれないが、
普通の人間が発売前の製品をここまで大絶賛するのはπ工作員ぐらいしかいねーってwww
477目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 11:01:23
でも実際πはいいと思うよ
電気屋でチラッと見ただけでそう思った
478目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 21:58:31
>476

ソニーが今年中に発売予定。
内覧会で試作機を展示するらしい。
ソニスタスレで入場券の抽選に「当たった、外れた」とコメントがあったような。
見てきた人、感想を頼む。
479目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 21:59:26
>475だった・・・
480目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 22:10:00
>>476
??
481目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 22:10:56
三菱の新型倍速の画質すごいらしいね。
482目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 22:37:55
以前に4月引越しで購入相談したものですが
やはりKUROか有機かの二者択一になりそうですね。
早く二つを見てみたい!
483目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 23:02:18
>>482
有機ELは11インチが年内だったが。ソニーは当てにならないし。
5010買えば全て解決。どうせ、金あるんでしょ?

>>481
ホントですか?
484目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 23:17:10
>>483
了解!有難うございます!
知識は有りませんが金は有ります。
>>481
ホントですか?
485目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 23:42:06
>>484
5010は足つきで60万位だから、音響機器もそろえてみてはいかが?
どうせ、部屋も広いんだろうし。羨ましいな
486484:2007/08/26(日) 23:50:57
>>485
ご丁寧に有難うございます!
ホントに初心者なものでホンキでこんなモノ↓
http://www.higa-bull.com/sign/tvhanger/top.html
を付けてみようかと検討中なのですが、AV機器にお詳しい
皆様方の率直な是非意見をお聞きしたいです。
オモイッキリスレ違いすいませんm(_ _)m
487目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 00:10:39
>>486
はじめは皆初心者ですから。
失礼ですが、そんなダサいテレビ台ではいけません。
こちらにも遊びに来て下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188024476/201-300
488484:2007/08/27(月) 00:23:13
誤爆しましたが一応・・・(汗

>>487
やっぱりダメですよねw
スイマセン・・・あっちの>>257は私ですw
>>487さんこんな深夜に初心者相手に
ご親切にレス下さり本当に有難うございました!
また宜しくお願いいたします。
489目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 00:38:23
>>488
π社員では無いですが
http://pioneer.jp/pdp/option/speaker.html
B-07スピーカーラックシステムをすすめます。
夏休み中の学生は暇なものです。またお会いしましょう
490目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 10:51:33
そんなにいい画質のディスプレイを求めて、何を鑑賞するんですか?
491目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 11:57:35
実はそれが一番の問題だったりする。創価タレントをHDで見ると更にストレスが溜まるし。
まぁ、映画とかかな
492目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 22:42:10
このスレの住人ならAVに決まってるだろうがw
493目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 23:41:37
>π社員では無いですが
 あ や し い
494目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 02:40:48
π社員だからって別にスピーカーラック薦めないだろ
495目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 08:44:49

液晶とプラズマで画質が一番いい機種はそれぞれどれですか?

その両方を比べた場合どっちを選んだほうがいいですか?
496目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 21:41:03
店員に聞け。
そのとき薦められたものが君の運命のテレビだ。
497目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 23:36:27
>>496
お前酷い奴
>>495
液晶:東芝REGZA 32Z2000
   国産IPSαパネル コントラストが低い 倍速なし
プラズマ:パイオニアPUREVISION PDP-A507HX
     ハーフHD マイナーチェンジ版

東芝は9〜11月、パイオニアは9、10月上旬に新製品発売予定。
画質ならプラズマだが価格や消費電力、設置場所なら液晶。実際に見て買って
498目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 19:37:54
なんで東芝とπなんだ?
499目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 20:21:18
πの工作員が「倍速なしの東芝製品なら勝てる」と踏んだんじゃね?
500目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 21:39:14
しごく真っ当な評価じゃね?  工作員とか言ってる本人が....w

501目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 00:04:04
>>498
「画質が一番いい機種」だったので。液晶なら反論したい気持ちは判るよ。37型以上は残像が気になるし、
倍速も有りと考えたが、あれは理論上のはなし。今まで読めなかったテロップが読めるようになったことは全然OK。
でも逆にゆっくり動く映像で残像が出ては…。それでLT-32LC95は没。VA系では一番なんだが。そういうわけで色再現性を重視し
REGZA 32Z2000にした。日立のL32-H01と迷った。パナはIPSだがヲタにはちょっと。アクオス、ブラビアは論外。
プラズマでは日立はインタレで論外。パナはフィルターが酷い。パイオニアは決して買いやすい価格ではないし、機能面で劣る。
>498にとって画質が一番いい機種はそれぞれどれですか?
>>499
π厨嫌いなんだけど。パナ厨も。
502目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 18:54:37
しかし、まるでSEDのスレになっていない罠
503目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 16:15:30
NNPPの特許問題ってどうなってんの?
回避する方向で考えてるわけ?
504目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 19:05:04
特許問題というより、エクスキューズと見ている人が多い。
505目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 09:24:44
やっぱ連続可動時間が問題か
506目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 20:07:14
実際 東芝いいよねぇ 安いし。
もっと評価されてもいいと思う
507目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 22:28:35
SEDを切った東芝の判断は正しい!
キャノンに残ってる奴らはコスト意識の無いカス野郎&ゴマすり親父だけです。
508目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 23:22:45
キャノン X
キヤノン ○
509目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 08:55:29
有機ELハンパねえな・・・
510目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 00:33:47
>>509
寿命とか、テレビとしての実用レベルには程遠いよね
511目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 17:25:53
しかし、SONYはやる気満々みたいだぞ。

今年出てくるのがどんな代物か楽しみだ。買えないけど
512目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 00:20:08
Raging Bull: Member Forums: NanoProprietary NNPP
http://ragingbull.quote.com/mboard/boards.cgi?board=CLB01350


この掲示板からSEDの裁判の状況がよく分かる
513目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 01:41:56
>>512
ぜんぜんわからん!!!!!









                eigo yomenai mon !
514目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 09:51:10
>>512
要するにどういうこと?
515目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 00:49:28
ごめん、この質問、ここでいいのかな?

うちパナソニックの液晶なんだけど、
買って6年目くらいで画面が明るくなったり暗くなったりと明滅するようになって
液晶パネルだけ取り替えてもらったんだ。
そしたら、取り替えてもらった次の日から、画面に謎の青い点が出るようになった。
(どんな色の画面でも、ドット単位で一点だけ青いまんまのところがある感じ)
気になったから、電気屋に持っててまた液晶パネル変えてもらったんだけど、
変えてもらって2週間もしたら、また同じ青い点が出るようになった。

いい加減、電気屋に頼むのも面倒だし、よくある現象らしいけど(電気屋曰く)
これってもう諦めるしかないのか?
自分、神経質でどうにも気になって仕方ないんだが…
516目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 08:46:46
マルチ氏ね
見てないけど
517目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 20:47:09
>>515
いますぐ近くの創価学会会館に相談して祈伏してもらって下さい。
そして勝利の日を信じれば直ります。
518目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 03:53:31
しゃーぷのしんがたでぃすぷれいとえすいーでーでぃすぷれい

どっちがはやくでるのかな?
519目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 18:50:53
SEDは作れてないからシャープの方が早く出ると思うよ
520目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:05:46
SEDはライセンスも払わないし商品も出さないよと言ってけん制してるんだな
相手側の弁護士会社も作らなきゃ裁判費用丸々大損
521目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 10:26:44
キヤノン叩きをしているのは過激極左・中核派などの左翼団体



安倍政権・御手洗打倒を唱える過激派のデモの様子 (打倒 御手洗のプラカードが)
http://www.zengakuren.jp/images/69/0929top.jpg


2chで経団連叩きをしているのは、こういった過激な左翼団体
警視庁から目をつけられている危険な連中です。
リアルで毎週のごとく100人以上を動員してデモ活動できる強大な組織力。
2chで組織的に工作活動することなんて簡単です。


キヤノン叩きをしている中核派については↓を御覧ください。
いままでに何十人も殺害しているテロ組織です。


革命的共産主義者同盟全国委員会 (中核派) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE

セクト色を隠しながら労組、大衆団体への介入を強める過激派(警察庁)
http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki3/10.html

2chやブログに浸透する中核派の工作活動 (2chの共産党板を拠点に全板へ工作)
http://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE

リアルで彼らの活動に取り込まれたら人生終了です。
どんなに苦しい状況であっても過激派に近づくのは大変危険です。
522目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 10:22:02
SED出ないのか・・・
523目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 11:01:21
有機ELとFEDは出るだろうけどね。
524目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 20:15:06
と思ったら有機EL、発表になったね。
うまく年内中に出荷できればいいんだけど・・・。

11インチで20万ということは、大体インチ2万円からスタート、ってことだけど、大画面化するには
いろいろとハードルが高そう。
525目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 22:05:28
まずは何をさておき、市販製品を出すところからじゃないか?
出る出るといって出なかったどこかのSEDと違って・・・
526目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 00:38:23
有機EL知ったのって何年か前だけどその頃から色が鮮やかでキレイなイメージが何故かある
そのイメージを壊さず具現化するために開発陣には精進してもらいたいものだね
527目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 00:39:56
期待大。
528目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 23:21:06
>>524
>大画面化するにはいろいろとハードルが高そう。
色ムラが酷いとか、寿命がプラズマの1/3以下とか色々欠点があるからなあ
529目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 06:25:28
当面は繋ぎとして液晶かっとけってことなのかな・・
値段とか消費電力とかの面で。液晶やだなぁ
530目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 09:20:00
今の液晶もそんなに悪くないところまで来ているよ。
531目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 18:00:04
液晶もものすごい勢いで進歩してるのはわかるんだけど、
ある時点でその他との、絶対越えられない壁
みたいなものがあるような気がして。
その限界が近くに来てるような気がして。勝手な妄想だけどさ
ブラウン管と見分けがつかない液晶なんて全然想像つかないw
いやそんなことないぜっていってくれる人キボン
532目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 20:20:02
>>531
そんなこと・・・・・あるぜ
533目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 23:07:45
ソニーの有機ELはテレビで色々取り上げられてて、薄い薄いって言うだけで、
画質については各テレビ局完全スルー。
結局一般大衆は画質にほとんど興味がないんだな。
SEDが発売になっても画質のよさだけで、薄さのインパクトが全くないから、テレビで報道されないんじゃないのか?
534目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 23:26:46
>>531
目標としていた頃よりも予想以上に液晶やプラズマが進化してしまっていたから
いつまで経っても差別化できずにSEDを発売できないんだと思われ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:40:17
>>533
キヤノンがテレビ局に金をばら撒けば画質についても取り上げてくれるよ
536目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 20:59:22
>>124>>276
動的(アクティブ)バックライトって
バックライト全体の明るさを動画シーンのその時々の最大輝度に必要な明るさにして、
描画エンジンみたいので階調をリアルタイムに構築し直す、みたいな考え方(あくまで考え方)であってますかね?
あと、ナナオS2411W・HD2451Wのコントラスト拡張機能ってやらの解説記事読むと
それっぽい気がするんだけど商品化されてるってことなのかな。
537目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 22:01:29
>536

ちょいと違う。
 バックライトの明暗を時間軸でコントロールだけではなくLEDを多数使用して部分的な明暗をもコントロールする技術。
またLEDもRGBそれぞれの明暗を描画エンジンとリンクさせて色再現効率を大幅に上げる。
実現すれば高画質と省電力が同時に達成出来るが、LEDバックライトと液晶シャッターを完全に同期させないと破綻してしまうので技術的にも難しい。
現在は試作品レベル。
つまり乱暴な言い方をすると、有機ELの画素が粗いものをバックライトに使おう、というアイディア。
538目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 23:41:33
539目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 23:29:15
>>537>>538
サンクス。
最初、動的(アクティブ)バックライトって聞いて>>537的なこと頭に浮かんだんだけど
ナナオの記事よんでああ、そういうことか、バックライト部分的に輝度変えるとなるとそう簡単にいかないよな、
って勝手に推測してたわ。おかげで頭がすっきりした。
たしかにこれが実現したら静止画に関してはかなりいいね。
そろそろPCディスプレイ変えようかとナナオかNECのLCD2690WUXiあたりで迷ってたけども
もう1〜2年様子見ようかな・・
液晶もちょっと待っただけでまだ品質上がりそうだな
540目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 00:40:14
Field-emission properties of novel palladium nanogaps for surface conduction electron-emitters (SED)
Hsiang-Yu Lo et al 2007 Nanotechnology 18 475708 (7pp) doi:10.1088/0957-4484/18/47/475708


Hsiang-Yu Lo1, Yiming Li1,3, Hsueh-Yung Chao1, Chih-Hao Tsai2 and Fu-Ming Pan2
1 Department of Communication Engineering, National Chiao Tung University, Hsinchu, Taiwan
2 Department of Materials Science and Engineering, National Chiao Tung University, Hsinchu, Taiwan
3 Author to whom any correspondence should be addressed
E-mail: [email protected]
Abstract. We explore novel nanometer-scale gaps with different widths in palladium (Pd) thin-film strips using hydrogen absorption under high-pressure conditions and different temperatures.
Both the experimental measurement and numerical calculation are conducted to examine the electron conduction properties of the newly proposed surface conduction electron-emitters (SCEs).
It is shown that this novel structure exhibits a high emission efficiency,
so that a low turn-on voltage of 40 V for an SCE with a 30 nm nanogap is obtained.
A calibrated model is adopted to predict the effects of the emitter thickness and different material work functions on emission current
with different width of nanogaps.

It is found that the heightened thickness increases the emission current.

However, it tends to saturate for smaller nanogaps.
The decrement of work function is proportional to the increase in emission current, which is independent of the width of nanogap.

Print publication: Issue 47 (28 November 2007)
Received 28 May 2007, in final form 27 September 2007
Published 19 October 2007


Field-emission properties of novel palladium nanogaps for surface conduction electron-emitters
http://www.iop.org/EJ/abstract/0957-4484/18/47/475708/
541目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 08:54:57
It is fineまで読んだ
542目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 13:16:41
すげぇ
543目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 01:30:01
発売まで後何日待てば宜しいのでしょうか?
SED女王様は放置プレーがお好き
544目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:33:46
>>16
嘘を言うな
545目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:51:40
>>544
去年の10月の書き込みですよ
まぁ落ち着け
546目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 20:19:44
何やってんだか東芝は。

「東芝、有機ELテレビの発売を延期」

 東芝は2009年度に予定していた、家庭用有機ELテレビの発売を延期する旨を明らかにした。

 4月に行われた同社経営方針説明会で、西田厚聡社長が「家庭用テレビ向けの、
 大きめの有機ELを出す」と発言しており、2009年度の出荷開始を目指して開発が
 進められていた。しかし、携帯電話やカーナビへの搭載を目指す中小型サイズの
 製品化を先行させる判断が下された。中小型サイズは08年度中の出荷開始を見込む。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000066-zdn_lp-sci
547目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:18:59
え!? もう中断したんじゃなかったの?
548目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 08:42:24
>>547
Canonに振り回されたとはいえ、SED事件があったばかりだし、きちんと出さないとねえ。
549目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 03:50:29
発売する気あんのかね
(▼▼)
550目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:49:44
今度はシャープと仲良くなってしまったぞ>東芝。

もう、SEDは東芝にとって黒歴史と言う事になっているらしい。
いーかげんな会社だな・・・まったく。
551目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 00:33:06
なんとこんな記事。。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/25/news105.html

キヤノンは大型テレビ用にSEDの発売を目指しているが、特許に絡む訴訟で
計画が遅れている。内田恒二社長は「SEDは訴訟の控訴審が行われており、
現在は技術開発にまい進している。『今回の提携でSEDをやめるのでは』と
いう心配は無用」と、55インチ以上の大型向けにSEDを投入する方針を改め
て強調した。
552目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 08:26:09
どうも付け足しで言っているだけのような気がしてならない。
553目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 16:17:05
富士通ゼネラル プラズマビジョン 
コンシューマー向け映像情報事業の終息に関するお知らせ
http://www.fujitsu-general.com/jp/ir/library/filing/2007/filing20071227.pdf
554目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 19:07:24
もうSEDなんて待ってられないからPanaのTH-42PZ750SK買った。
次の買い替えまでに実用化してるかね?
555目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 19:24:20
>>554
工作員乙
SEDのかわりにパナってw
普通にKUROだろ。
556目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 20:42:19
KUROも、ちょっとボッタくり過ぎ。あと2年くらいでライバルメーカーがあの画質に追いつくよ。

もしSEDが出るとしたら、その繋ぎとしてはいい選択だね。
557目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 20:59:14
>>556
ないない。ライバルってギラギラ低画質の松下のことか?
ショボイπの生産能力からいえば適正価格だ。
558目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 21:16:48
その過信が足をすくわれる元だよ。
559目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 11:19:12
>>558
メーカーは過信なんかしてないだろう。πは必死だろ。並ばれたら安い方に全部移行して撤退確定なんだし。
安く作れない以上是が非でも質的に上である必要があるんだから。
560目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 17:59:36
いやもう、平面ディスプレイ業界は大再編成の時代に入ってしまっている。
そんな中、KUROの性能は良いとしても、あの値段でしか採算取れないのであれば、もうオワットル。
まだ平面ディスプレイが成熟期になっていないのに、プレミアム商法なんて無理無理。

じきにπも、どこかに吸収される。
そうすれば、KUROのパネルと、もう少しリファインした回路が付いて、今の価格よりずっと安い平面テレビが
出てくるよ。その方が、いいだろ?
561目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 18:10:03
年間ランキング2007<テレビ対決>
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9833.html
562目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:20:56
またπの工作員が暴れているな。
563目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 11:24:01
SEDテレビ キヤノンが独自技術で開発 米特許使わず

商品化も危ぶまれていた次世代の薄型テレビ「SED(表面電界ディスプレー)テレビ」に
ついて、キヤノンが独自技術で開発に乗り出したことが分かった。当初は米国企業の特
許を使う計画だったが、特許使用権を巡る米国企業との訴訟が長期化し、商品化の時期
にメドが立たなくなっていた。すでに独自技術による試作段階に入っており、量産技術の
開発を経て商品化を目指す。

キヤノンが開発したのは、映像を映し出すために電子を放出する部分を製造する基幹技
術。これまで使うことにしていた米国のベンチャー企業、ナノ・プロプライアタリーの特許で
は、ガラス基板上に電子を放出する膜を形成し、カーボンで覆っていたが、安定性に問題
があることもわかり、キヤノンはカーボン以外を使う手法を開発した。

キヤノンは99年にナノ社から特許使用権を取得した。ところがナノ社が特許使用をめぐり
米連邦地裁に提訴し、今年5月の地裁判決はキヤノンが契約違反をしていると判断した。
現在は控訴審で審理中だ。

キヤノンは地裁判決を受け、07年内としていたSEDテレビの発売を、時期は未定のまま
当面見送ると発表。一方で、自社のビデオカメラなどとつながるテレビの商品化という悲願
を実現するため、ナノ社の特許を使わない方法を模索してきた。今後も訴訟は続けるが、
独自技術の採用で、判決に事業の行方が左右されるのを避ける。

http://www.asahi.com/business/update/1229/TKY200712290216.html
564目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 08:26:36
本命も何も、薄型モニターは
用途別に特化したお金持ちのものでしょう。

一台のモニターで映画、スポーツ、音楽、美術の
コンテンツを鑑賞するようには、
できていないんだね。
社会的経済的にデジタル化が
進むってことの意義をまだ理解できていないんだね。
565目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 09:49:15
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ 発見(*゚Д゚) ムホムホ
566 【大凶】 & 【1156円】 :2008/01/01(火) 08:58:58
>>565
おまえさー、あっちこっちでそういうこと言ってるだろ。
いや言うのはいいんだ、おまえの攻撃対象が本当にバカなこと言ってる場合は。

ここで言いたいのは、人をバカバカ言ってるくせに、どの点がどう間違ってるのか
おまえは一切指摘してないよね? ということだ。
567目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 17:33:26
>>566
大凶 オメ!
568目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 00:04:32
>546
東芝はパネルの自社開発をあきらめたって事じゃないか?
開発投資も馬鹿にならないし、パネルはどっかから買ってチューニングで画質を向上させればよいでしょう。
569目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 09:19:52
SED問題はアメリカ人の方が詳しいな

2chの住人は特許すら読んでないが、
あいつらはキヤノンが持つ500個のSED特許も詳細まで把握している。

キヤノンVSナノ社の掲示板
http://ragingbull.quote.com/mboard/search.cgi?for=NNPP&where=symbol



ナノ社株主の見解 
http://ragingbull.quote.com/mboard/boards.cgi?board=NNPP&read=39634

ナノ社株主の見解 翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http://ragingbull.quote.com/mboard/boards.cgi?board=NNPP&read=39634&wb_lp=ENJA
570目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 17:50:09
571目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 08:13:36
もう東芝だめじゃんね。HD-DVDも撤退だし。
572目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 11:06:39
ベータ撤退、ビデオカメラ撤退、プラズマ撤退、HDDVD撤退、SED開発放棄
東芝のAV事業は撤退の歴史。
573目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 11:26:40
杉本撤退
574目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 17:20:01
うまくいっているところもあるけど、あまり目立たない川上分野だからなぁ・・・。

最終製品に関しては、あんまり東芝は革新技術を持ち出さない方が良いみたいだね。
向いてない。
575目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 11:06:07
>>572
これで潰れないんだから大したもんだ

576目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 19:28:28
原発があるから。

気がつけば日本は世界の原発技術の殆どを手に入れてしまっていたという・・・。
577目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:43:14
↑テレビ見てたなw
578目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 21:02:57
いや、別冊宝島。
579目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 16:17:23
何だ別冊宝島か
580目のつけ所が名無しさん:2008/04/18(金) 11:24:51
SEDマダー
581目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:18:49
あげ
582目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:53:20
>キヤノン/東芝が設立したSEDは、大画面テレビをターゲットとしている。
>特許の問題で遅れているが、今年の秋くらいか冬に50インチ以上で市場にでるのではないかと同氏は予想している



【注目トピックス】 新FPD技術開発トレンド−FED、OLEDの今後の展望と新たな展開 - ELISNET -
http://www.elisnet.or.jp/columns/report12_1.cfm

松下とキヤノンは液晶ディスプレイで提携したから情報が伝わってきてるはず。
だから信憑性はかなり高いな。やっちまったなww
583目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 10:50:25
Nano-Proprietary, Inc. Announces Settlement in Keesmann Litigation
Friday June 20, 8:50 am ET

AUSTIN, TX--(MARKET WIRE)--Jun 20, 2008 -- Nano-Proprietary, Inc.
(OTC BB:NNPP.OB - News)

announced that it entered into a settlement agreement on June 18, 2008 in connection with its litigation in the U.S. District Court for the Northern District of Illinois.
The confidential settlement terms resolve all claims asserted in the lawsuit between Nano-Proprietary and Till Keesmann.
In conjunction with the settlement, the parties also amended their existing license agreement to provide and clarify the framework for future sublicensing opportunities.



Nano-Proprietary, Inc. Announces Settlement in Keesmann Litigation:
http://biz.yahoo.com/iw/080620/0408829.html


ついにNNPP社とkeesmannが和解しました。

SED特許の譲渡の流れはこうなっています。
いまNNPPがキヤノンを訴えたためにSEDの計画が遅れていました。

keesmann→NNPP→キヤノン


キヤノンのSED特許裁判の控訴審が行われた直後の和解。

何か裏があります。
控訴審の結果はあと1〜2週間で出ると言われています。
来週中にはキヤノンとの和解も行われるか?
584目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 16:14:45
発売まだぁ?
585目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 16:35:43
もうすぐだよ!
北京オリンピックまでに発売って言ってた。
586目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:08:42
誰が?
587目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:32:48
あげ
588目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:32:13
まだ?
589目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 09:45:51
オリンピックって8月8日じゃんw カゼネタだったんだろww
590目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 23:28:42
【液晶プラズマ有機EL死亡】SED裁判でキヤノンが勝訴【最強のディスプレイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217422299/
591目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 23:10:38
プラズマは液厨によって20年使えることが補償されました。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216732527/
592目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 23:12:39
【米国】SEDの特許訴訟で新展開、「キヤノンとNano社のライセンス契約は有効」と控訴審[08/08/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218249993/
593目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 08:58:37
つまり、アメリカは次世代ディスプレイで SEDを前面に出して闘いたいと
594目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:55:11
いつ発売?
595目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:55:02
裁判が終わるまで待て。

まあ、もはや液晶には追いつけないだろうがな
596目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 21:08:51
研究開始から苦節20余年、ついに次世代ディスプレイ「SED」が生産開始へ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080901_sed/
597目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 21:15:18
パソコン用からか?
598目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 22:24:37
つーか、今更未経験者募集するなよ
599目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 23:03:26


Canon - CNT Display

United States Patent 7,419,416
Tsukamoto September 2, 2008

Electron emission element, electron source, image display device, and method of manufacturing the same
http://donpatent.blogspot.com/2008/09/canon-cnt-display-usp-7419416.html
http://1.bp.blogspot.com/_oLZaMnRutxM/SL03FpkX8hI/AAAAAAAAAoA/tBt-XobnXjE/s1600-h/us007419416-003.jpg

キヤノンがkeesmannと特許交渉しているのはこれが原因だろ。
SEDの次はカーボンナノチューブテレビだな。
600目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 20:56:03
本当に発売されるの?
601目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 19:28:04
業務用ならあり得るね。
602目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 14:54:55
三菱電機が新たに「レーザーテレビ」を発表、安価で大画面、超高画質、低消費電力を実現
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080908_laser_tv/
603目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 19:45:43
理屈から行くと、画素による縛りが事実上ないから、大穴かもね。
604目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 23:54:05
頓挫から3年でようやくか
この3年で液晶もプラズマも安価で高画質になってしまったからな
今更出したところで勝負にならんだろ
この秋にはソニーが4倍速液晶、09年末にはFED量産開始
2011年には松下が37型の有機ELテレビを10万円台前半で投入してくるって話だし
とり巻く環境はかなり厳しいだろう
一部のマニアは買ったとしても事業としては厳しそうだ
パイオニアのkuroも苦労する結果になってるしね
どんなに良い商品でも市場が求めてるものとかけ離れたものを投入したら駄目
見積もってたほど売れず→価格競争に巻き込まれる→万年赤字事業になって早々に撤退
SEDは3年遅かったよ
605目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 08:31:59
SED技術の米訴訟、キヤノンが逆転勝訴 事業化へ一歩前進
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080909AT1D0808F08092008.html
606目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 01:04:53
キヤノンsed工場のバイト募集してたよ
607目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 21:24:13
あげ
608目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 03:09:18
専門家にもダメ出しされるクソニーのAV機器
http://img26.gazo-ch.net/bbs/26/img/200805/64395.jpg
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000029092008&landing=Next
中国政府から低品質だと非難されるクソニー
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0914&f=business_0914_004.shtml
2006年8月25日 アップル、バッテリ180万個をリコール 原因はクソニー製セル
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20211867,00.htm
2006年9月22日 やはりクソニー製バッテリだった 「ThinkPad」発火事件
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20244007,00.htm
クソニーバッテリ問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/news/0611/061120_6054.html
2007年7月20日 拡大するリコール、クソニーの過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
クソニーまたまたパソコン発熱事故多発、把握していながら1年以上も隠す
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080904-OYT1T00660.htm
クソニーまたまたテレビ不具合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/sony4.htm
クソニーネットで会社ぐるみの工作活動
http://www.filecabin.com/photos/files/i/4e7/saf48a02173c67fc.jpg
http://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/447110808ns17614.jpg
http://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/9970110808up28571.jpg
http://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/3905110808up28572.jpg
http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20070404jcast200726633/
http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
クソニー開き直り
http://digimaga.net/game/200709/psp_sony_timer_early.html
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/354/354840.html
クソニータイマー
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=ace2bAUsoORw&refer=jp_home
609目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 03:10:33
クソニー社員フェレット大量虐殺
http://m.webry.info/at/houtobega-eien/200704/article_9.htm;jsessionid=132E162983042685185ACC696BED81BE.1029bblog403
クソニーBGMがCDにスパイウェアを混入
http://wiredvision.jp/archives/200511/2005112205.html
世界中でクソニー製リチウムイオン電池が発火
http://wiredvision.jp/news/200804/2008041720.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0v000024102006
クソニーPSP発火
http://www.clickondetroit.com/news/15231726/detail.html?treets=det&tml=det_break&ts=T&tmi=det_break_1_08280202062008
クソニー録画クレードルに不具合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/sony.htm
台湾企業に提訴されるクソニー
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071127/biz0711270115001-n1.htm
クソニーシステムソリューション事業は韓国人に任せる
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90618&servcode=300
クソニー一般市民成り済ましの上、アメリカ各地でPSP流行を装う落書き、全米中が非難
http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
610目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 08:00:16

液晶・プラズマって今が買いですか?

まだ進化するのですか?
611目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 08:20:54
永遠に進化します
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/20(月) 05:17:23
御手洗さん、SEDの撤退も出来ないようでは経営者失格。
ましてや経団連会長なんて出来るわけが無い。
何が法人税引き下げじゃ。
日本は全体主義だから、企業が税金払わんとどこが払うのじゃ。
個人の収入が上がらない今、消費税上げるなんて馬鹿げてる。
613目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:17:18
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
614目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 15:57:42
キヤノン、SEDめぐる米社との特許紛争が決着
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-35225420081203
615目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 03:20:08
出す出す詐欺は継続中か
616目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 06:45:27
FEDかSED出たら本気出す
まあ当のキャノンが本気出してねーけどな
617目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 14:51:38
本命はプラズマと有機EL
業界の常識
618目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 15:07:14
何処の業界だよ。
有機ELが本格的に出る前にプラズマが真っ先に滅亡するって。
そして有機ELがこなれてきたら液晶も滅亡だ。
619目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 15:08:29
>>617
当たり前のこと書くな
620目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 15:12:12
早速自演ですかw
621目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 16:08:38
>>619
自発光=先進的
バックライト=古臭い
ってイメージあるよな。プラズマ・有機EL・SEDと比べると液晶って本当に時代遅れな技術だよ。
622目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 01:31:18
SED製品って、いつ頃売り出されるの?
26型〜32型の狭小住宅ラインも手抜きしないで出して欲しいんだけど。
623目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 06:45:27
もうSEDいらないんじゃないの?

発光効率を従来の3倍にする事で従来比3分の1の省エネを実現する高効率42v型フルハイビジョンPDPと、
世界最高のフル動画解像度1080本で厚さ8.8mmの高画質・超薄型の50v型フルハイビジョンPDPを開発。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090108-3/jn090108-3.html

37v型フルハイビジョンクラスでは世界最少となる90kWh/年の超省電力で、
LCDでは、世界最高の動画解像度1000本を実現する、高画質・高効率な37v型フルハイビジョンLCDを開発
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090108-4/jn090108-4.html
624目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 17:41:36
>>623
画質オタはこれ見てもまだブラウン管が上とか言うの?
625目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 22:05:56
なんでお前ら実物も見ていないのにそう断定的になれるんだ?
626目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 02:54:56
>>625
PC Watch の画像見る限り、黒の沈み方が半端ないよ
過去最高の黒表現じゃないかな
真の黒って感じで

あれを見たら期待せざるを得ない
627目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 01:55:07
日本の薄型テレビ製造装置業界の売上高は

2007年の売上高は3700億円
2006年の売上高は5700億円
2005年の売上高は5400億円
2004年の売上高は5000億円

これら売上高から推測して純利益は600億円が関の山。

韓国企業に3分の1の製造装置を売ってあげたと仮定して
日本の製造装置メーカーが韓国企業から貰う金は
売上高1600億円と200億円の純利益。
たった売上高1600億円と純利益200億円の為に
日本の大手電機メーカーは年間
数兆円の売上高や、数千億〜兆円規模の純利益が無くなる。
しかも一度、製造装置を売れば何年間も機械は使われ続ける
その間の損失は莫大なものになる。

今までこれを鵜飼経済と言っていました。
628目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 20:09:27
半島はアメリカも相手に似たようなことをしちゃったから景気回復のために第二次××戦争が・・・
629目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 22:51:19

世紀末救世主期待あげ
630目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 05:11:10
>>626
その画像どれ?見てもいないが松下のテレビって今までの例からいくと全く期待できそうにないが。
キモオタ推薦のkuroのコントラストを越えてるのか?
631目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 02:13:18
S・E・D、S・E・D!!
632目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 20:35:07
633目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 20:42:14
>>615
出る出る 出そう・・・
634目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 20:54:45
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1_05.jpg
これってLEDバックライト液晶なの?
635目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 21:20:58
韓国LG、プラズマTV撤退検討 不振長期化で
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022401000880.html
636目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 19:12:42
SEDマダー
637目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 01:11:00
S・E・D! S・E・D!!
638目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 18:26:16
まだああああああああああああああああああああああああ
何で情報が何も無いの
639目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 20:42:03
液晶って不良品なんだと思うんよね
常時点灯は仕様とか商品としてありえない

てことでSED早く出してください
おながいします
640目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 21:22:07
SEDもこの不況では難しいかも
641目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 09:19:22
これが来年に出れば完全に終わる。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001022082007

その前に、LEDバックライトでとどめ刺しているがw
642目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 09:30:11
【家電】パナソニック、立体(3D)映画作品をBDソフトに--米国で業務開始、ソフト普及を後押し [06/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244849598/

このニュースがでる前からだが、ハリウッドでは急速に3D化が進んでいて、今後さらに3D推進していくことが決定している。
もはや3Dへの路線は変えようがない。
2Dももちろん残るだろうが、3Dがどんどん多くなってゆく。
どんな画質がよいテレビをもっていようが、3D対応していないと3D化はできない。
KUROだろうが3D対応していないテレビはただのハイビジョンテレビ。
ハード的なものなのでアップデートでどうにかなるものでもない。
次の規格はスーパーハイビジョンじゃない、3Dだ。
ハードで次ぎの規格の勝負がつくのではない。
ゲーム機と同じでソフトパワーがあるほうが次ぎの標準となる。
そしてハリウッドは3Dを選んだ。
3D対応TV以外は買うと損だ。はやまるな。
レンタル屋で、放送で、ゲームソフトで、3Dがすぐにくるぞ。
643目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 15:53:32
昔からアメリカはいろんな映像の仕掛けを考案したけど、ことごとく消えていった。
今度も同じになりそう。
644目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 18:56:18
>ゲーム機と同じでソフトパワーがあるほうが「次ぎ」の標準となる。
おまえか。久しぶりだな。
645目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 15:16:24
age
646目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:16:07
3Dって変なめがねかけて見る奴か?

・・・別にイラネ。
647目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:30:04
SEDってさ、東芝が特許ゴロをカリカリに乾かしてねじ伏せようとしてるところを
他社もニヤニヤしながら東芝が勝つのを待ってるようにしか見えないんだ
648目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 00:32:09
3DTVのイメージとしては絵本で言う所の飛び出す絵本みたいなもんだと思う。
で、飛び出す絵本が主流かと言うとだな・・・
649目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 00:33:11
3DTVのイメージとしては絵本で言う所の飛び出す絵本みたいなもんだと思う。
で、飛び出す絵本が主流かと言うとだな・・・
650目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 08:45:10
カラーTVのイメージとしては本で言う所のカラー雑誌みたいなもんだと思う。
で、カラー雑誌が主流かと言うとだな・・・

...と言う奴が50年ぐらい前にも居たのだろうか
651目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 21:43:14
3DTVのイメージとしてはオーディオで言う所の4chみたいなもんだと思う。
で、4chが主流かと言うとだな・・・
652目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 17:09:10
眼鏡のいらない3Dも携帯にはすでにあるけど、大型テレビではできないのかな。
まあ、仮に実現しても3Dって目が疲れるから頭痛を引き起こしたりするし
一部の映画が3D、という状況は今と変わらないかと。
トレンドにさえなれば普及はするだろうけどね。
653目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 19:00:32
インタビュー: キヤノン<7751.T>、半導体露光装置事業の構造改革は10年1月から実施=常務
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK032638820090824

<SEDの開発は継続>
キヤノンは、液晶やプラズマに続く次世代パネルの開発を進めている。大澤常務は「ディスプレーで(動画の)出力機に
展開していく長年の夢がある。それを追求していく気持ちは変わらない」と語り、次世代パネルとして本命視されている
有機ELだけでなく、SED(表面電界ディスプレー)についても開発を継続していく構えを強調した。大澤常務は、SEDは
液晶やプラズマなど既存パネルに比べて高精細で技術的に優位性があると強調したが「生産技術を研ぎ澄まさなけれ
ばならない」とし、価格競争に耐えられるだけの量産化の技術を確立する必要があるとの認識を示した。
654目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 22:15:29
SEDって、すでに他国のスパイがもの凄く精力的に動いてるんじゃない?
社員も朝鮮料理屋でビビンバなんて食べていたら、世間話から何から
筒抜けだよね。
もちろん、中華もダメ。
国際結婚なんてもってのほかだし、研修生だの帰化人だの在日だの、
それこそパーツですら雇用したら最後。情報は持ってけ泥ボー状態。
気をつけなよ
655目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 18:49:06
とうとうキヤノンのSED発売かもしれん。

During this fall, Canon will make one of its largest and
most important launches in the company’s history and
we hope you can attend.

http://www.canonrumors.com/2009/09/announcement-teaser/
656目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 20:57:14
コンシューマー向けなら面白いことになりそうだね
657目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 07:40:29
年末には普及価格帯で発売される?
658目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 11:32:17
最初はボッタするんじゃないの?
659目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 13:53:11
>>658
オタの財布は底なしだよw
660目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 15:09:49
初物に弱い人間多いしね
661目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 17:48:54
本当に画質が良ければ、KUROを購入していた層を取り込めるんじゃね?
662目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:23
3DTVにはSEDが向いている。
液晶はコマ数半分で残像問題、プラズマはコマ数半分で階調半分問題がでる。
SEDはそのどちらもクリア。
663:2009/09/18(金) 22:19:02
>>661
KUROの画質が良いと思えるなんてとっても素敵な目ですね。
664目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 07:04:05
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。


665目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 03:52:26
666目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 06:30:40
666
667目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 12:34:18
アメリカのamazonのテレビ売れ筋ランキングでシャープの糞テレビは最高位でも100位wwwwwwww
どんだけ売れてないんだよwwwwwww

世界で通用しなさすぎシャープwwww
668目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 16:09:19
もうそろそろ、中国とか韓国がSEDの生産とか始めるんじゃないの?
日本国内にスパイがいっぱいいるからね。
スポーツ選手と一緒にスタッフで入ってきた人間も100%スパイだし、
関東大震災で救援隊の申し出が世界各国から来たと思ったら、
あの時もすべてスパイだったという笑うに笑えない話。
外国人との結婚などもってのほかだし、学校で子供のお友達に
外国人がいたら、レベルファイブの厳戒態勢敷かなきゃね。
669目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 18:56:25
2chにカキコしている奴らも8割はスパイという衝撃の事実
670目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:18:49
すっぱい
671目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 22:05:19
薄型テレビ世界販売台数(上半期)
パナソニック718万台
ソニー650万台
シャープ439万台
672目のつけ所が名無しさん:2009/11/02(月) 12:39:48
>>668

おまえがスパイだろjk
673目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 19:12:58
もうSEDは出ないような気がしてきた
674目のつけ所が名無しさん:2009/12/30(水) 16:14:54
SEDで4K2Kは作れんのか?
電気喰いそうだな
675目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 11:21:17
SED、半導体のトレンチ構造応用して電極部分安く作れないのかな
あえてage
676目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 12:24:30
つうかガラス基盤に半導体プロセスなんてやったらもっとコストアップか
すまん
677目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 13:05:30
SEDは東芝ホクトとかの航空機用カラーCRTとかの代替でまずならしてから
徐々に大型化とかやればいいのに
っていうかもともと産業向け(スタジオ用モニター?)からやるって言って
たはずなんだけどどこから家庭用テレビ向けメインになっちゃったんだろう
・・?キャノンに移管してからか?
678目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 21:44:31
仮に同型のプラズマの10倍以上のお値打ちになったとしたらおまいら買う?
679目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 02:10:10
10倍はムリダナ
2倍までなら
680目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 13:01:48
プラズマと同じ値段でもちょっと考える。プラズマより安くしてくれないと
681目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 13:11:44
セルレグザの価格で商品として成り立つのだから
682目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 07:10:38
キヤノン、家庭用SEDテレビ開発凍結 業務用に照準
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE2EAE2E6E4E2E7E2E0E7E2E7E0E2E3E28698E2E2E2E2
683目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 13:44:34
キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止
−コストダウン難航。業務向けに研究開発は継続
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369269.html
684目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 14:48:16
SED
完全中止

ウハハハー
685目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 08:04:05
>>684
良く読めよ、業務用の開発は継続だろ
先日、SONYの業務用有機ELの新製品を見たが
液晶もブラウン管も真っ青な静止、動画解像度だった
30万だが欲しくなった。
だがどうして民生用の11インチと同じにしなかったのか
686目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 17:42:59
特機扱いは、定価では高い値段が付いているのがほとんど。
実際に大口顧客に納品される時は、かなり安い値段になります。
687目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 22:03:22
>>681
成り立たないから売れてない訳なのですが
688目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 08:00:55
もう少し手頃な値段になれば売れるだろう。
689目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 11:31:46
特機は少しは安くはなるが民生ほどには安くはならない
690目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 12:56:57
691目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 19:22:42
天才を乱造するな
692目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 02:14:19

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧                  ┼ヽ  -|r‐、. レ |              
|.....||__|| (     )                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/                _______
|    | ( ./     /                企画・製作 NHK

http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug18j.html
693目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 02:36:43
>>692
> "SED"を事業化することは困難であると判断しました

    _△_
   ,;f   ◇ ヽ
  i:         i
  |   I I I I I I|
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |      合掌
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\▼▼▼ !,{   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
694目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 02:45:29
なんだこのすれ
695目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 14:01:36
ナム
696目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 17:18:20
キヤノンごときブラック企業に任せてどうにかなるものではなかったな
697目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 20:52:56
どなたか>>259の続きは知りませんか?
【SEDの歴史】
■「2002年に月産5万台を目指す」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
■「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
■「2004年中にも製品化する」
  http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
■「販売開始は2005年後半を予定」
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
■「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
■発売時期は「2006年前半」
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
■キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
  http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
■東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
  http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
■「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
  http://techon.nikkeibp.co.jp/
■<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
■「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
■キヤノン、SED新工場白紙へ 米社との特許訴訟もつれ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html
■キヤノンと東芝、SED量産投資を白紙に [06/12/31]
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061231AT1D3000930122006.html
■東芝ホームページにアクセスいただきありがとうございます。
http://www3.toshiba.co.jp/sed/
698目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 20:55:11
■キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369269.html
 

(‐人‐)
699目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 21:24:10
700目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 22:54:23
ふーん
701目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 14:48:46
カーボンナノチューブ安く量産できるようになるんだって
SED再開発ならないかな

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E2E6E2E2E08DE2E7E2E0E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
702目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 17:09:49
関係ない
703目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 20:10:24
カーボンナノチューブは、アスベストと同様、大変危険なものです
704目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 13:32:48
FEDはカーボンナノチューブ使うけど
SEDも使うんじゃないの?
705目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:57:46.49
TSUTAYAでかりてきた古い形式のDVDをみるときは、液晶は汚く、プラズマはまだ綺麗でOK?

ひょっとして差がないとか…
706 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/23(土) 11:13:06.97
あぁ暫く話を聞かないなぁと思ったら成仏してましたか…
707目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 19:42:30.40
今は何とも言えないと思う。
液晶でも、かなり画像補正が良くなってきたし。
708目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 21:11:25.43
SEDは5年以上前の技術をライバル相手に研究してたから、何とかなると思っていたんだよな
この5年でプラズマと液晶はもの凄く性能アップしたからなあ
709目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 05:29:53.55
プラズマは液晶より消費電力大きいと聞いたけどどうなの?
710目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 08:42:25.03
■定格消費電力と年間消費電力量について
液晶はともかくプラズマは消費電力では視聴時の正しい数値が出ないから比較するなら年間消費電力量で。

プラズマにはR・G・Bそれぞれ207万個の発光体があって
カタログの定格消費電力の値はR・G・B全てのセルが全てMAXで発光した全白時の数値。
例えば赤を表示している時は緑・青のセルは発光を停止する為、およそ1/3程度まで消費電力は下がり、
黒を表示するときは全てのセルが発光を停止するというように
何色を表示してるかでめまぐるしく消費電力が変わるので
年間消費電力量でないと正しい数値は出てこない。

電力消費量 実測値
左:2007年のプラズマ 中央:2009年のプラズマ 右:液晶
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0
711目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 20:18:54.98
現行のプラズマは、消費電力大きめの液晶よりは消費電力は数割程度少ないってところか。
712目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:05:12.28
同じ輝度の映像であればプラズマの方が消費電力は多いとされる。
713目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 23:49:10.49
直下型液晶テレビの方がプラズマより消費電力大きいよ
714目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 18:46:52.17
715目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 07:26:07.73
チョンの有機ELか三菱のレーザーで我慢しろ
716目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 16:08:39.49
本命はSEX
717目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 18:14:46.83
このスレも息長いよな
718目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 15:17:07.24
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
719目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 00:54:45.77
>>717
呼吸が止まってるけどな
720目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:18:44.04
キヤノン社長「SED、絶対にやめない」を3回繰り返す
721目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:31:33.16
けっきょく、FEDそのものが・・・・・・
722目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 20:48:15.84
本番はSEX
723目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 22:37:59.02
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
724目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 14:48:55.39
SEDも4Kから再参入すりゃいいのにな
8Kにいく頃には勝負できる価格になるんじゃね?
725目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 15:05:46.73
有機ELも墓場行き
726目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 16:47:05.97
ソニーとパナソニックのテレビ向け有機EL共同開発終了
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131225_628933.html
727目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 01:45:31.12
〜終了〜
728目のつけ所が名無しさん
埋め