買ってすぐ使える充電池「eneloop」2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
"捨てない"21世紀の電池です。

・約1000回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
・つぎ足し充電可能
・低温にも強い

★公式(三洋電機)
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

★前スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130928228/

21:2006/01/26(木) 10:42:33
★ラインナップ ※括弧内は関東圏の実勢価格(06/01/26現在)

・単3 Typ.2000mAh / Min.1900mAh
HR-3UTG-2BP 単3形2個入りパック (\780)
HR-3UTG-4BP 単3形4個入りパック (\1,480)
HR-3UTG-8BP 単3形8個入りパック (\2,480)
N-MDR02S 単3形2個+急速充電器セット (\1,980)

・単4 Typ.800mAh / Min.750mAh
HR-4UTG-2BP 単4形2個入りパック (\680)
HR-4UTG-4BP 単4形4個入りパック (\1,280)
31:2006/01/26(木) 10:43:48
★FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.まだ分かりません。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.基本的には不要ですが、ごく偶に行うと調子が良いかもしれません。

Q.×××で充電出来ますか?
A.前スレの情報をまとめると、2000mAh前後以上対応のニッ水充電器であれば問題なさそうです。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html

Q.売っていません。
A.つ 通販
41:2006/01/26(木) 10:45:06
★リンク
居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/

テンプレ以上(Rev.06/01/26)
5目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 14:50:03
2月1日にパナソニックから発売される同等品とどっちがいいか楽しみも
6目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 15:47:11
>>5
それってSANYOのOEMじゃないの?
7目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 18:10:59
>>6
パナだけはそれはない。
松下電池工業のプライドが崩れ去る。
でもスペックだけ見ればエネループの方が優秀なのがこれやいかに。
8目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 18:43:33
メタハイとトワイセル2100もトワイセルの方が優秀なのがこれやいかに。
9目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 19:42:00
>>7
松下のプライドって?
笑わせてんじゃねぇーぞ、こら
107:2006/01/26(木) 21:49:15
>>9
パクリまくりつつも自社で生産するプライドです。
あと3行目に後発ながら追加。
11目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 21:55:00
>>7
東芝ギガエナジーをコソーリOEM販売してた前科は?
12目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 23:22:52
あーあースレ立てそうそう荒れるなよー・・>>1乙。
13目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 23:45:04
>>11
松下電池工業が東芝のニッケル乾電池をOEMで販売してたの?
自社のニッケルマンガン電池の立場は・・・
14目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 23:55:56
ソースも出さない匿名の書き込みを信じろと言われても
15目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 00:00:13
醤油では・・・
怒られそう。
16目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 04:30:12
>>15
フデンチドレッシングで
17目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 07:09:29
パナの競合新製品の名前はなんていうの?(´・ω・)
名前が確定すれば乾電池代替充電池スレなんかにエネと統合され行くのかなぁ
18目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 08:45:54
>>17
マジレス
名前は無い。
なぜなら松下電池は一次電池を大量消費してくれないと会社が持たない。
だから乾電池の変わり的な充電池は売れて欲しくない。用途を分ける充電地ならいいけどね。
イヤミとかでなく事実。
19目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 09:29:47
> 一次電池を大量消費してくれないと会社が持たない
俺の理解より随分小さな会社なのだな松下は。
20目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 10:05:05
エネループって出荷前に充電とかしてるんだろうな。
どうやってやってるんだろ。あんな大量の電池を充電出来る
システム・・・気になる(笑
21目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 10:11:53
22目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 10:29:02
すっげ!w
でもこれって、工場の人がこれにせっせとハメてるのかな?
中には充電ミスやらもあるだろうに。
そういうのもチェックラインがどっかにあるんだろうな。
エネループが出来るまでって工場見学してえ
23目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 12:01:47
デジカメ板が落ちてる
24目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 12:12:07
>>19
松下電「池」工業。
25目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 12:15:12
>>21
ちょww
これ、プレスリリースにあった充電する独自技術ですかwww
あるあr・・・・ないです。
26目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 12:38:44
これただのニッ水じゃないの?なんなの?
27目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 12:42:15
ニッ水だって売ってるんだ。 ただじゃないんだ。
28目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 12:58:54
材料を改良して、最初からほぼ満充電された状態で作れないの?
やっぱり充電しないとダメなのかな?
29目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 13:01:33
そういうことじゃないの
30目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 13:43:28
>>26-29
日本語で書いてよ
31目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 15:28:10
2月発売の松下の新型ってこれか
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
32目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 16:20:19
2本入りの定価だとパナの方が20円安いね
33目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 16:25:03
性能ほとんど同じっぽいから、性能云々では語らないけど、
パッケージ(電池本体の外装)とかイメージでは、パナのは
ダサダサというか、従来のイメージとどこが違うねん状態だから
あんまり売れそうもない。ブランド好きな人とか20円の差に
アドバンテージを感じる奴は買うかもしらんが。
34目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 16:30:10
真のパナ信者は、完全にeneloopはスルーだろ
(騙され続けた)サンヨー信者もパナ待ちって感じが有るが、ここまでeneloopの評判が良いと買わずにはいられない罠
35目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 16:36:46
シンプルに自己主張してるデザインが好きだ
36目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 16:48:45
三洋信者からすれば、エネは(三洋の)ロゴが小さいのがなんか嫌
37目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 16:51:59
カドニカ信者としてはトワイセルにしろエネループにしろ最近の三洋二次電池のデザインに見るべきものは無いと思う
38目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 17:01:22
(三洋の)ロゴは無しにすればもっと売れるかも
39目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 17:50:10
メーカー不明の製品は売れないと思う
40目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 18:04:46
極小さく書いときゃいい
41目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 18:08:52
一番分かっている香具師は、Pana 2600mAhを買う。
42目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 18:11:09
はぁ?
43目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 18:26:08
正確には充電池を使う必要のあるユーザーは従来品の定評のある製品を使う、だな。
今度の改良品が有効になる場面ってのはそんなに多くないんだよ。

この辺に全てが集約されてると思うが。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130928228/13

ニッ水という未だ使う側の知識と注意を要求される分野において1次電池代替を謳うにはまだ早過ぎる。
44目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 18:43:07
どこにも売ってないんだが・・・
扱ってる通販サイトきぼんぬ
amazonは駄目ですた
45目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 18:44:20
>したがって、この電池を買うのは、従来、出先で電池が切れてとっさに乾電池を
>購入していたようなシーン、ポータブルオーディオとか携帯電話とかデジカメの
>緊急用途が中心になる。

この時点で既に間違ってる訳で
46目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 18:48:32
今日、enelooperの仲間入りをしますた
よろすくおながいすます
買って早速デジカメにいれて使いますた
47目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 18:49:57
>>44
ヨドバシかマーケットプレイスで買えば?
48目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 19:01:29
さっきケイヨーデイツーでも売ってたが、
なんか単三2本セットと2本+充電器しか無かった上に、
ヨドバシより若干高かった。 買いませんでしたよ、ええ。
よそで買います。
49目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 22:28:24
やっとそこでも置くようになったか・・・いままであってもパナばかり。
50目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 23:14:12
ようやく近所のジョーシンに単4入荷。
マウスに装着。
単4と一緒にエネループ純正の単1と単2
スペーサも入荷されていたがホームセンターに売ってる
安っぽい奴の2倍ぐらいの値段だな。
エネル萌えしか買わないだろうな。
51目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 23:52:19
充電電池でLED付けっぱなしにしてると
再び転倒しなくなるって奴が居たが理由が分からん
52目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 00:10:44
>>51 ヒント:過放電
53目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 00:11:12
うむ電池の重さでバランスがとれてチャリが転倒しなくなるって事だな
54目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 00:14:41
>>50
2倍ぐらいっていくらぐらい?
55目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 00:26:52
>>54
380円ぐらいだったかな?
コーナンに売ってる水色で透明な単1スペーサーは
200円しないからね。
56目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 00:36:00
中に実はマンガン入れてエネの気分。って香具師いるかなw
57目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 00:50:49
電池アダプタなんて100均ので充分だろ
58目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 01:10:06
エネループのストラップは売れるよ、マジで
59目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 01:16:50
>>51 つまり、論理的に言うと
ダイナモ発電だと石のあるでこぼこ道だと速度が遅くなる。
速度が遅くなると暗くなって石が見えなくなって転ぶ。

しかし充電電池でLEDライト付けっぱなしだと明るいままなので
前転んだ同じでこぼこ道も石が良く見え(再び転倒しなくなった。)
60目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 01:18:26
再びってことはそれでも一回転んでんじゃねーかよw
61目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 01:24:53
>>60
日本語の勉強しろ
62目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 01:27:59
>>60の読解力の無さはすごい。
63目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 01:40:58
>>59
> ダイナモ発電だと石のあるでこぼこ道だと速度が遅くなる。
充電電池だと石のあるでこぼこ道でも速度が遅くならないの?
64目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 01:47:34
>>63
言わんとしてることは読み取ってやろうよ、な?

石のあるでこぼこ道だと速度が遅くなる。
速度が遅くなるとダイナモ発電だと暗くなって石が見えなくなって転ぶ。

こうすればわかるのかな?
65目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 01:47:38
66目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 02:02:35
自転車に回生ブレーキをつけてエネループに充電するって話でしょ?
67目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 02:14:37
ひょっとして面白いと思って書いてる?
68目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 02:21:13
外付けストロボに使おうかなと思っていまつ。
ストロボ充電時間が短いのはエネループとパナ2600mAHのどちらでしょうか?

おしえてくり
69目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 03:20:23
>>66
回生ブレーキか
500gくらいまでなら付けても良いな
70目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 03:43:43
eneloopと同時発売された三洋の「単三2700mAh」と「単四1000mAh」って、
実はeneloopと同じ特性で大容量のモデルだったりしないかな。

まだ発売から時期が浅いので「寿命が約1000回」とか「自然放電が少ない」
とか「注ぎ足し充電可」とか言われる点の実際の所は確認できないけど、

「低温にも強い」とか、使用中に最後の方まで「電圧を維持する」とか

その辺の特性が同じように体感できる。これは思うに、(今となっては)低容量
[単三2000mAh/単四800mAh]の製品のみ「eneloop」ブランドにしただけで、
要するに「現行世代の充電池は改良が進んだ」という事ではないだろうか。

おそらく、とかく「持ちが悪い」と酷評される「三洋2100mAh」の汚名返上する
目的から「当時の充電器」でも満充電できるように新製品に低容量版も用意
して、改良された新製品を過去の同等容量製品と明確に区別するために、
低容量版だけを新ブランド「eneloop」としたのではないかと。

今後、「eneloop」ブランドが浸透したら「現行2700mAh」の包装だけeneloopに
替えて「大容量のeneloop登場!」とか言い出すんじゃないかと疑ってるw
71目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 04:48:19
さにょ信者の成れの果てって考えすぎてどうにかなっちゃうのな
よっぽど辛い目にあったんだと思うと泣けてくるわ
72目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 06:25:19
再び転倒しなくなったって表現がおかしいんだよボケッ
73目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 06:43:51
74目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 09:13:33
ちょっと気になったんだが
アルカリとニッ水って重量って同じぐらい?
75目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 10:09:36
>>74
比べてみれば?
76目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 11:34:55
77目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 11:46:41
まだ家の近所のヤマダでは単4売ってないorz
78目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 11:50:47
79目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 13:49:39
>>75
アルカリ単三が23.5gニッ水は大体26g以上
高容量ほど重くなる傾向
80目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 14:19:56
リチウムは軽いけど
81目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 14:32:08
なんだっけやたら軽い電池。
ニッケルマンガンだっけかな。
こんな軽い電池アリかよと思った記憶がある。
82目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 14:42:44
>>81
それがリチウムだよ
乾電池タイプとしてはフジだけが出している
一次電池の中では最強かな(価格は使い捨てのくせにニッ水並みだが)
重さはアルカリの2/3、持ちは2〜4倍(使用条件により変わる)、耐寒性優秀
83目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 14:54:25
エネループなんて、デジカメくらいしか使い道ないからいらない。
84目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 15:28:48
充電出来るアルカリ電池みたいなのが欲しい。
デジカメとかに使うようなもんじゃなくていいから
普通に時計やらリモコンやらラジオやらなにやら・・・
そういう用途で、しかも安価で。

もう、そもそもデジカメ自体乾電池で動いてるやつも
ほとんどないしな。昔のは電池だけど・・・
85目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 15:56:28
むしろ充電できるリチウムが欲しい
86目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 16:00:31
>>84
あるよ。
e電池でググってみ。
87ちょっとBreak:2006/01/28(土) 16:05:02
http://blog.business-i.jp/editor/2005/11/post_f127.html
2005年11月02日
野中ともよショー
1日に東京都港区のホテル日航東京で行われた三洋電機の次世代型ニッケル水素充電池
「eneloop(エネループ)」の発表会。それは、まさに、野中ともよショーでした。
野中ともよ会長兼CEOといえば、元キャスター。三洋電機の環境重視の経営指針を、キャス
ター時代を髣髴とさせるしゃべりで、一方的に説明していました。
ワイドショーのように、三洋電機の太陽電池を利用している鹿児島・沖永良部島の小学校の校長、
児童を電話で会見に参加させ、環境企業という点を強烈にアピール。
社会貢献企業、庶民派を演出しようと躍起です。
予定の1時間を軽くオーバーした後、フォトセッションを済ませたら、「次の予定がある」と質疑応答
をパスして、なんと退場。あっけに取られた報道陣が会場に残されました。
「変わる三洋電機」をアピールしたかったようですが、かえって裏目だったのでは…。
(編集局記者)
88目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 16:39:25
>>86
http://www.revex.jp/revex/edenti.htm
これって一次電池?二次電池?(笑)
充電できる仕組みは電池側じゃなくて専用充電器側にあるのかな?

>>85
俺は充電できるダミー電池が欲しいw
89目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 16:47:07
>>88
おもろいなそのギャグ。
90目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 17:55:36
>>41

一番分かっている香具師は、充電池なんて使わない。
91目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 18:47:54
>>90
充放電する快感を知らないとは、、、、
92目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 19:32:03
>>81
軽いのはリチウムだね、国内だとフジフィルムだけかな。
松下のニッケルマンガンはオキシライドの発売開始によって販売終了。
今はソニーが売ってるね。
東芝のギガエナジーはニッケル乾電池だからちょっと違うらしい。
「コダックオキシ水酸化ニッケル乾電池」←これって松下オキシライドのOEM?
http://www.rbbtoday.com/news/20050628/23767.html

>>82
フジの単3/単4リチウムってEnergizer社のOEMだっけ。
Energizer社はチタン電池を出しているそうだけど日本では売ってないね。
93目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 23:38:43
三洋はeneloopで動く携帯作れ
94目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 00:35:16
>>86
うは、凄いなこれ。こういうの欲しかったんだけど(笑
買おうかな・・・どうしようかな・・・なんかぁゃιぃけど
ほんとだったらこれはお徳だ。
95目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 01:30:42
28日午後、日本橋ジョーシン1号店1階にeneloop単4電池があったぞ。
96目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 01:57:19
>>95
しょうもない報告するな
正式な発売日は1月31日だが売ってるところは売ってる
俺の住んでる高松のコジマにさえある
97目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 03:16:42
>正式な発売日は1月31日

偉そうに嘘をつく
98目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 04:18:02
未来からの書き込みワロタ
99目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 07:46:12
>>87 会長〜 おいおい看板の仕事くらいはしてくれよ。高給取り。

俺なんざ、職場で締め上げられてるから、転職考えてるのに。
マジで首切られた奴から刺されるぞ。そんなんじゃ。


でもeneloopはいいよ。
追加で単3と単4とスペーサを買いに逝きたいな。
100目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 09:22:40
色違い外装まだ?
セットで管理したいんでなるべく早く。
特に単四は小さくシールなどは貼りたくないので。
101目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 09:28:41
>>100
何か貼るのが嫌ならマジックででもライン引けばいいじゃないか?
102目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 10:12:37
もうパナループ買った奴いるの?
103目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 13:24:52
サニョのリフレッシュ付き充電器使ってる人にお尋ねしますが
リフレッシュはどれくらい時間かかります?
104目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 13:37:54
早く 9V のやつをだしてください。お願いします。
105目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 14:25:04
>>104
006p型の角型積層か?
ああいうのは、ほとんどマンガン電池で間に合うような用途にしか使わんのでは?
106目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 15:19:00
用途ウンヌンっていうか、使い捨てるのがヤなんだよね
107目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 15:29:04
確かに色違いが欲しい
108目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 15:29:48
>>90
だよな。今の時代は太陽電池だぜ
109目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 15:34:50
太陽電池かぁ、太陽電池付きのLEDライト売ってるなぁ。
中に単四ニッ水が2本。
110108:2006/01/29(日) 15:39:12
太陽電池オンリーで
111目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 15:43:28
オンリーはまだ無理だろ。
燃料電池が実用化されるといいなぁ、最近誰かのせいでガソリン
高くて困るよ。

>>106
気持ちはわかるが006Pタイプは売れないだろうなぁ。

金は貯まらんけどゴミは溜まるもんなぁ。
使用済み乾電池捨てるのが面倒なのだなぁ。
112108:2006/01/29(日) 15:46:01
だから、一番分かっている香具師
113目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 17:15:17
電源が太陽電池のみのLEDライト

('A`)
114目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 17:31:34
>>113
現代アートに通じるものがあるね
115目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 17:33:38
明るいところでしか点かないってか
116目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 17:37:22
おもしろいな。
現代文明への皮肉みたいだ。
117目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 17:53:48
問題のライトの広告を見たけど
本体のソーラーパネルから、内部のニッケル水素電池に充電する仕組みだったと思う
118目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 18:21:47
>>113
スキンヘッドを太陽電池パネルに向ければ(ry
119目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 18:39:03
>>94
やめたほうがいいよ
使いモンにならん
120目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 18:43:38
25回しか充電できないしね
121目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 18:53:28
エネループいいね〜
電動歯ブラシに使ってます
122目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 19:07:31
>>118
どこの世界に自ら発行するハゲがいるのかと
123目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 19:08:16
発光だorz
124目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 19:57:45
発光ハゲ対策に、ヘルメット型発電機が開発された
125目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 20:43:14
とても経済的だ。
126目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 20:48:09
>>105
そうです。ギターのエフェクターに使いたいんです。
127目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 21:00:33
>>126
これではダメなん?
LEXEL 006P型充電式ニッケル水素充電池
http://www.robo-fac.jp/product_info.php?products_id=219
128目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 21:02:58
思ったんだが、エネルって充電が終わったってどうやってわかるんだお?
129目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 21:30:57
萎えた
130目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 21:59:47
>127
これの充電器とセットで買っていないのか?それともすでにリストにある充電池セットで出来るのだろうか?

>128
分かる人だけ分かります。
131目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 22:08:46
>>126
ギターのエフェクタ-ってそんなに電池食うの?
いや、使ったこと無いんでわからんのだけどね

006pを充電できるのは松下、東芝あたりのユニバーサルチャージャーかスーパーチャージャーくらいしか知らん
GPの充電器にも付いてたかも
132目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 22:28:20
>>126>>130
これはどう?
Multi Charger(LC-001)
http://www.lexelbattery.com/japan/product/Product_Browse.aspx?Type=Product_Hot&id=17
急速充放電器(NC-60FC)
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nexcell.co.jp/g/NC-60FC/index.shtml
006Pニッケル水素電池(GP20R8H)充電キット
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="K-00150"
リチウム電池 006P型 9V [SLM-9V]
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="B-00038"
133目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 01:32:25
単4 4本1280円@ヨド横浜 ビック横浜
134目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 01:33:24
135目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 02:06:10
>>134
136目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 02:16:13
>>135
>>2の一番下
137目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 03:44:19
>>113
ワロス
せめて電気二重層キャパシタでも入れてやれよw
138目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 08:32:50
しかし、急速充電器ムダにデカイね。
これで2本までしか充電できないのは時間的に不敬罪。
小型化か充電本数UPに期待。
139目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 09:15:05
別の使えよ
140目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 09:24:00
×不敬罪
○不経済

orz
141目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 11:12:27
eneloop、本気で流行らせるのなら1000mAhぐらいのを4本525円でぶつけてくれ。
今のままじゃインパクトに欠ける。
142目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 11:52:14
材料ノン価格が下がるまでお待ちください
143目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 12:28:56
アルカリ4本で4時間点く懐中蛍光灯にエネを入れてみた。
4時間後に消えた。うむ。
144目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 12:55:21
アルカリも低電流なら2000mAh相当だしね
145目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 13:17:31
居酒屋ガレージさん
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm
で、エネループと2700mAhの継ぎ足し充電の繰り返しテストが
始まってます。
エネループの公称容量は2000mAhなんだけど、居酒屋さんの
放電グラフを見てると、エネループの勝ち(!?)てな気がします。
どうなんでしょうね。
松下のはいつ発売でしたっけ?
146目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 14:11:13
何を持って勝ち負けとするのかわからん
マラソン選手と短距離選手を100メートル走で競わせたら勝敗は見えてるし
ハーフマラソンならどっこいどっこいかも知れん

1,15Vだとエネループにしたら相当放電が進んでるから本当に継ぎ足しになってるのか怪しい
容量に対するパーセンテージ(例えば50%)までの放電を繰り返して、その後最終的な放電時間の
落ち込み具合を見るとかしないと公平な実験とは言えないと思う(継ぎ足しによる影響調査と言うことならね)
147目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 14:53:11
継ぎ足しの実験じゃなくてデジカメなどでの使用状況のモデルだと思えばよいのだと思う
148目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 15:34:10
エネループ買った一般人は頻繁に充電しちゃうよね
そういうテストはクリアして売ってるんだろうからそれなりの違いはあるんだろう
(容量減少が5%未満なら誤差の範囲かな?)
149目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 15:36:24
リモコンとかにいれて本格的に動かなくなるまで使ったら
過放電ってことになるんかな?
150目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 16:21:41
リモコンにも因るんじゃ無いの?
151目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 16:25:59
乾電池の替わりなんだからギリギリまで絞り出して下さいw
152目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 16:28:34
リモコンだったら充電する頻度は低いから、寿命が縮んでも問題はないのでは?
153目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 17:19:33
いいなあ。漏れいまだにエネルの単4売ってんの見てないよ。
某地方(一応県庁所在地)のヤマダにも置いてない。
明日また行ってみるけど、うかうかしてたらパナのが出ちゃうよね。
エネルの単3の時は発売日から10日くらいして
ヤマダに入ったんだけど、パナのもそんな調子になるんかなあ。
早くデジカメ用に単4試したいよ。
154目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 17:22:53
>>153
コジマがある地域なら置いてるよ
155目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 17:27:33
コジマなら大抵の県にあるだろ
行ってこい
156目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 18:18:18
うちの近所のコジマはでかいくせに単三しかなかったぞな。
157目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 19:24:25
うちも県庁所在地だけどヤマダにもコジマにも単三しか置いてない。
単四のほうが欲しいのに。
158目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 19:49:17
単四単四うるせーな。
そんなに欲しけりゃ単三を真空パックで圧縮して自作しろよ
159目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 21:05:35
おもしろいねー
160目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 21:27:29
県庁所在地って言ったって山口の例もあるし。。。
161目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 21:33:32
通販で買えばいいのに
それにコジマに言えば入荷してくれるんじゃないの?
162目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 21:46:41
>>161
確かに。
電器屋で取り寄せるか、ネットで買うのが一番だろうね
163目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 23:15:48
>>162
送料無料のいい所あるの?
164目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 23:18:37
アマゾン
165目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 23:19:09
何となく買って見よー、くらいのノリだと実際ないうちはその気に
ならないのかしら・・・

でも単4はパナの標準品もそんなに容量多くないし気になるなら
取り寄せてもいいんでわ?
166目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 23:35:31
喜多村で単四注文したが数日で入荷したぞ。
167目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 00:25:38
>>163
店を数件探したりするよりは送料がかかっても通販で買った方がいいと思うけど・・
いきなり送料無料って・・

ネットで買えるんだからネットで買いなよ
168目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 04:00:45
パナループをフラゲした人いる?
169目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 04:28:16
>>168
eneloopの供給が潤沢で評判も上々なので、パナには興味無し。
170目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 04:53:06
パナはしっかりしてるから予定通り発売するだろうな。
明日買いに逝くつもり。
171目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 07:01:01
エネとかパナルプがかなり乾電池市場を食ったら
松下電池の利益がどこまで圧縮されるか楽しみ。
使い捨てさせまくるビジネスモデルは持つのか。
でもまあやっぱ一般人は乾電池から移らないんだろうね。
172目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 07:13:47
とりあえず「リモコンで使う」とか言ってる奴の知能を疑う。
173目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 07:41:03
リモコンにも色々ある
174目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 09:02:28
175目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 09:33:43
>>174
ひでえな。
松下のプレスリリースたどってみようと思ったら
オキシ以前のプレスリリース消しちゃってんじゃん。
FF譲りの隠蔽体質だなw
176目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 10:49:43
なに?オキシライドは黒歴史になるの?(笑

177目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 11:04:08
マンガンアルカリオキシライド以外の乾電池は高すぎるから困る
178目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 15:10:07
>>175
40年振りの新発明だそうだから自社で売った形跡を残しちゃまずいだろ。
17913:2006/01/31(火) 16:37:47
>>174
松下ZR6Dは「ニッケルマンガン電池」(デジカメ用に特化)
東芝Giga Energyは「ニッケル乾電池」
モノが違うよ

>>175
http://national.jp/product/conveni/battery/ni-mg/
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=ZR6D2B
http://panasonic.co.jp/products/story/battery/case02/case02.html
> そして2002年春、ハイパワーを切り口にしたデジタルカメラ用のニッケルマンガン電池を発売。
180目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 17:14:56
単4のエネループにミドリの単4単3アダプタを付けてデジカメに入れると
電池がないと言われた。ミドリにはエネ専用のアダプタが置いてなかったので、
このアダプタはその代わりに300円で購入したもの。
エネは購入直後だったけど、その後追充電してそれでも同じく電池切れだった。

少し考えて、ティッシュにアルコールを含ませてアダプタの接点を拭いてみると、
ちゃんと電池があるようになった。

以上チラシの裏。
181目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 17:51:47
損難当たり前やろ
182目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 18:18:43
へー、当たり前なんだ。知らなかった。
183目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 18:43:35
へー。東芝ギガエナジーの型番がZR6Gで松下ニッケルマンガンの型番がZR6Dか。へー。
184目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:06:14
ヒント
単3形ニッケルマンガン電池の記号は "ZR6" である
185目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:07:40
ソニー ニッケルマンガン電池 ZR6DC
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/nickelmgbt/index.cfm?B2=1275
松下 オキシライド乾電池 ZR6Y
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=ZR6Y2VB
コダック オキシ水酸化ニッケル乾電池 ZR6
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/accessories/batteries/batteries.shtml
186目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:13:37
電池使うときに接点に注意するのは基本中の基本だよ
高い電圧が必要な場合は特にね(充電失敗もこのパターンが多い)
187目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:15:26
>>単3形ニッケルマンガン電池の記号は "ZR6"
Zがニッケルマンガン  Rが円筒型  6が単三
188目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:21:27
どれもオキシ水酸化ニッケルと二酸化マンガンを使った乾電池なんじゃないの?
189目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:29:45
ちょっと違います
190目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:39:29
>>186
ついでに言うと、「高い電圧」じゃなくて「大きい電流」な
191目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:40:10
192目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:51:35
で、最安っていくら?
どこも4本だと1480円なのか?
193目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:58:55
>>192
漏れは8本パックを\1,980円で買ったぞ(会社に出入りしてる代理店経由)
194153:2006/01/31(火) 20:52:57
皆さんありがとうございました。
ヤマダのわりと近くにコジマもあるので行ってみようかと思いつつ
先にヤマダをのぞいてみたら、入ってました。
2本入りを買ったけど、並べたばかりだったのか
値札も付いていないありさまで。
結局ここで皆さんが言われている値段でした。
サブで使ってる方のデジカメが単4使用機で
今までさあ使おうかって時に自己放電でアウトってことが多かったから
ましになるといいなあ。
195目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 21:00:38
Energizerのe2チタン電池ってどうなの?
http://www.energizer.com/products/titanium/
196目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 21:01:47
明日パナループ単四も同時発売だから待ってみては
197183:2006/01/31(火) 22:24:57
降参。松下ってすごいんだ。東芝の一年後に自社技術でニッケル出して二年後にオキシ出すなんて。
オキシ売るのにも力入るわけだ。
売り方は気にいらんが自社技術にこだわるとこは気に入った。
198目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:54:11
よかったね。
199目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:55:53
オキシっていまひとつ分からん電池だ
200目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:58:47
自社技術といえば聞えはいいが単なる特許回避だろ
201目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 23:27:31
オキシライドの新型がどこまでギガエナに迫れるか、だね
金パナの新型と他社製大容量アルカリ(フジとか)との比較も見てみたいな
202目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 23:37:27
秋葉原なんかだとパナルプ深夜販売で行列が出来てカウントダウンとかやってるんでしょうかね
203目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 23:55:38
>>202
そんな楽しいことやってるやつがいるのか?
204目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 23:56:30
eneloopの時は徹夜組が出たしな
205目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 23:59:15
>>202
Windows95じゃあるまいしw
206目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 00:36:30
もう二日前から並んでる。
初回特典にパナループオリジナルストラップ。
207目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 02:50:12
10日後にはテラ余り
208目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 02:58:28
>>205
充電器だけ買っちまう親父とかが出現するわけだな
209目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 03:00:12
電池だけなんだな
BQ-324とセットのが欲しいのに
210目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 08:28:40
ここでパナループと必死に宣伝している人
宣伝しないでいいんですよ。
パナはこれを売る気はないんですから社意に反しますよ
オキシのほうがパナには利益大きいんですからだまってなさい。
売る気なら名前くらいつけます。
211目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 09:18:52
パナループすげぇぇぇぇ!
独自の自己放電抑制技術の採用により、充電後6ヶ月から1年が経過しても、定格容量(単3形/min.2000mAh)の約80%の容量を維持だとぉぉぉ!!!
充電しておけば、使いたいときに改めて充電しなくてもすぐに使うことができるじゃないか!
しかも!独自の長寿命・高信頼性技術ノウハウにより、くり返し寿命約1000回(当社従来品比約2倍)を実現しているんだってぇぇぇぇ!
さらに、メモリー効果がほとんどないため、使用後につぎ足し充電(電池容量を使い切らずに充電すること)をしても、機器使用において、ほとんど問題なく使うことができてしまうぅぅぅ!
売り切れちまう!店に急げ!
212目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 09:26:22
エネループショベぇぇぇぇ!
独自の自己放電抑制技術の採用により、充電後6ヶ月から1年が経過しても、定格容量(単3形/min.1900mAh)の約90%の容量を維持だとぉぉぉ!!!
充電しておけば、使いたいときに改めて充電しなくてもすぐに使うことができるじゃないか!
しかも!独自の長寿命・高信頼性技術ノウハウにより、くり返し寿命約1000回(当社従来品比約2倍)を実現しているんだってぇぇぇぇ!
さらに、メモリー効果がほとんどないため、使用後につぎ足し充電(電池容量を使い切らずに充電すること)をしても、機器使用において、ほとんど問題なく使うことができてしまうぅぅぅ!
売り切れちまう!店に急げ!
213目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 09:33:32
松下のHHR-3MPS(通称パナループ?)は
ユアサの中国天津工場で生産されるみたいだね。

YUASAと松下電池工業がニッケル水素電池事業分野の技術提携で合意
http://www.gs-yuasa.com/jp/news/ycj/topick/top20040329.html
> YUASA の海外生産子会社であるユアサテクノロジー社の天津工場(中国)
> において松下電池工業が有する生産技術使用を許諾します。

> なお販売については両社がそれぞれの販売ルートおよびブランドで行ないます。

ハイブリッド車か何かで使うのかな?
214目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 11:39:08
お店に行けばもうパナループ売ってますか?
手に入れた人いてる?
215目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 11:53:00
パナループ専用スレ立てれ
216目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 12:22:43
専用すれいらね
現時点でエネループとの比較以外の話題のある電池じゃねーもん
217目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 12:36:28
パナループ今日発売か。買った奴報告ヨロ
218目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 13:44:38
>216
同意。別に何か劇的な性能の変化があれば別だけど
ほとんど同じで値段が20円しか違わない。
ほとんど好みの領域。
エネスレで比較して語れる程度じゃないかな。
比較してっていっても、性能じゃほとんど比較できんだろうな。
しかも出たばっかだし。
219目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 14:24:55
そのうちGPとかも出すんだろうか?
いやだなぁ
220目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 14:26:53
>>219
何が嫌なのさ
俺は今のGPのクオリティでも十分と思ってるからエネループ相当の電池が出たら素直にうれしいぞ
221目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 14:50:17
マネループのレポマダー?
222目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 14:59:17
>>208
ワロス
223目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 18:02:22
仙台ヨドバシにはなかった聞いてもしらんかった
仕方がないからエネループ買った
パナのPCDP、SL-CT510に入れたら
電池ボックスの金具に引っかかって早速包装がちょっと剥げてショボーン
パナの呪いなだ
224目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 18:37:57
>>218
サニョはいろいろ前科があるし。
それにパナの方がちょっとだけ容量が多い。
俺は♪待つわ。パナが出てくる日まで♪
225目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 19:41:58
>>223
ちょい前に仙台いったときヨドバシあって寄ったなあ。
電車で7時間はしんどかったw

こっちの方のヨドはまだ確認してないな。
どーなんだろう。
226目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 19:49:14
マネシタ社員が必死です
227目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 20:08:20
ここまでパナループのGKっぽいのがいるってことは、逆に敬遠要因だ。
ってことでエネループ買ってきた。
228目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 20:31:25
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137084929/5

どういう意味だろ?ニッケル水素と比べて時間がかかるって事かな?
アルカリと比べてるのかな
229目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 20:38:34
>>228
充電に時間がかかるから、使い捨てない「乾電池」と呼ぶには
ちょっと不便ってことじゃないのかな?
乾電池は「いつでも」気軽に使えるのがメリットだからね。
充電時間が長かったらそのメリットが無くなってしまう。
 →たくさん買って、充電しておいて、ローテして使えるようにしておけばOK
230目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 20:39:36
それは充電器しだいだろ。
NC-M38だと12時間(単三の場合)かかるみたいだからね。
安さのためかエネの隣につり下げてあるよ。
231目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 20:42:44
使い捨てない「乾電池」とCMしてたか?
使い捨てない「電池」じゃないか?
232目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 20:49:57
そこ?

ホームページには「乾電池と充電池のメリットが一つになりました。」って書いてあるけど?
まぁたしかに使い捨てない「電池」と宣伝してたみたいだけどね。
233目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 21:00:34
充電できる乾電池って言われてますが
234目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 21:01:18
エネループを充電せず使い捨てる事もできるしね。
環境には良くないだろうけど。
235目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 21:18:15
パナループは満充電で販売されてた?
236目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 21:22:20
>>235
マネループ仕入れてるとこあるのかね。
報告ないけど。
237目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 21:50:00
パナのサイトはなにげにいぢっていて「発売月」を2月としてるなー
つことは・・・・・・
238目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 22:09:14
深夜行列作ってカウントダウンした人達が可哀想
239目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 22:13:00

ニッ水は乾電池の一種でしかない訳だが…
240目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 22:14:28
>>239
ダウト
"乾"電池ではない
241目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 22:20:53
アルカリ電池って−極側にくびれがあるけど
ニッ水は+側にくびれがあるのはどうして?
242目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 22:41:44
>>240
「乾電池」って、もともと自動車用のなんかの鉛コロイド電池みたいな、
ひっくり返したら液がこぼれてヤバイ系のものと区別するための言葉だった訳だが。
243目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 22:45:19
「湿電池」に対する「乾電池」だよね。
ドライセルバッテリを積んだ自動車は乾電池仕様なわけだw
244224:2006/02/01(水) 22:50:48
さっき北邨逝ってきた。パナがまだ無かった。結局
エネを単三、単四4本づつ、8本も買ってシマタヨ。orz
♪私待てないわ、待てないわ♪
245目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 23:01:05
>>211
>定格容量(単3形/min.2000mAh)の約80%
>定格容量(単3形/min.1900mAh)の約90%
246目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 23:14:57
>>240
アホ丸出しだな。
247目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 00:28:47
夜寝てる時に充電しときゃいいんじゃん?
6時間はあるぞ。

予備を少しおいておけばローテーションもきくし。
結局のところ、初期投資を多くすればするほど便利に
なっていくんだろうな。それにしちゃ高いけど。
248目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 00:37:33
デジカメ買ったんでエネループ充電器セットと単三4本買いました
ほんとに1000回使えるの?ビンボーだから絶対1000回充電してやる
今のところ2回だが・・
249目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 00:44:28
頑張って1日3回充放電すれば1年で結果でるよ
250目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 00:50:14
折れ、1000回使う自信ないけどエネ単三8本、単四4本と「充電器と2700」
(<これセットだった。)買ってしもた。
251目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 00:53:41
まあ正直なところ
だいたいの普通の頻度でエネループ1000回使いきる前に
サンヨーが倒産か吸収合併されてるだろうな
252目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 00:55:49
>>251
それと1000回とは別問題だろ?
倒産してもしなくてもエネの性能には変わりはないと思うけど。
253目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 00:58:36
つうか1000回とか使いきれるのか。
一日一回充電しても少なくとも2年はつかえるか。
2年もありゃ世界がかわるわな。
254目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 01:01:14
>一日一回充電しても少なくとも2年はつかえるか。

そう考えるとやっぱりお得なんだ、と思う。
255目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 01:03:01
ま、使いきれないだろうな。
でも容量減少から1年くらいかも。
2年もすればひょっとして燃料電池ってこともあり得ますね。
スポイトで焼酎?を入れるだけで・・使用後は水でゆすいで・・なんてね。
256目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 01:12:10
サンヨー2100は500回!
257目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 01:33:14
まともに使えるのは50回…
258目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 01:56:13
俺の2300は30回程で逝った。金返せごるァ。
259目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 02:00:46
まあJISの試験でのサイクル寿命と実際の使用での寿命は
別物だからな。最近の急速充電器はちょっと特性が
悪くなると、まだ充分な寿命があってもエラーではねて
しまうから使えなくなるし。
260目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 02:07:08
100均一で売ってる単3ニッケル水素なんて、
果たして何回充放電できるんだろうか…((;゚Д゚)オレシラナイ
261目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 05:36:11
シエラレオネに見えた。
262目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 11:15:10
少なくても2年。1000回は持たんと思うな。つうか1000回近くなんて
もう電池ボロボロで使えるのと使い物になるのは別だし。
ぎりぎり使い物になるのは700回いくかいかないかくらいだろうな。
いやそれでもリモコンに使える程度くらいまでかもしれんし(笑
263目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 15:43:05
マネループゴミですね。
後出しの上にスペックで劣るとは。
264目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 15:48:39
スペックが同等なら皆パナ買っちゃうもんな
265目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 17:06:34
同じならデザインの好みで別れるな。
俺は普通っぽいパナはいらん。
266目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 17:13:41
つうかアルカリと間違えられて家族に捨てられる恐れが……
267目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 17:24:44
電池捨てるのはおれの分担だから無問題
268目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 18:15:52
>>266
 やられた経験ある、ウオークマン貸してあげて
電池替えておいたよー、、、って。
269目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 18:20:09
ヨドバシがポイントアップ中なので、単四を買い増してきた
確実に在庫がはけてる様だねぇ
270目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 18:40:47
色分けが無いので、とりあえず桜葉姉妹のシールでも貼っておく
271目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 20:40:32
272目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 20:50:59
スパーク充電池って名前からしてトラブルありそうでヤダ
273目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 23:16:32
アマゾンの電池トップセラー上位、エネループで埋まっとるな。
パナループなんて未だに予約も開始されないんだが、
本当に近日中に出るのか?
274目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 23:50:06
ようやく近所のヤマダでeneloop単4を買うことが出来た(n‘∀‘)η  ヤァーッホォー
単4も8本セット出してくれればいいのになぁ〜
275目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 23:51:14
ヤァーッホォー
276目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 00:08:18
エネは大繁盛ですな。
277目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 00:27:34
>>273
性能云々はさておき、ネーミング・デザインの勝利だな。
充電池に興味のなかった漏れも「エネループ?なに?」って気になったもんな。
でもってカッチャッタ。
278目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 00:33:23
パナはエネループの反響振りを見て今ごろネーミング考えてるんじゃないだろうなw
279目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 00:34:17
パナループとかいわてるくらいだしな(笑
280目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 00:40:00
マネループじゃないの?
281目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 00:45:56 BE:231066645-
>>241
ラベルが剥がれても電池の種別を判別できるように
282目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 00:49:12
それって本当なのか?
283目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 01:12:34
>>281
もうアナループでいいよ
284目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 01:34:59
まねループと似非ループを合体させて

エネループという造語を考えてみた
285目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 02:04:06
えせループでガチ。
286目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 02:06:33 BE:231066454-
ペネロープでFA
287目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 06:04:16
はぁ?
もう「パナループ」で決まってますよ。
SANYOがパクったかどうかしりませんけど先に出されちゃいました。
そのままで正面からぶつけるそうですよ。
288目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 06:50:26
ナショナループ
289目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 08:37:03
>>268
それ俺も同じ経験あるw
お袋にやられた。生まれて始めて母親の顔面拳で殴ったよ。
1日中オイオイ泣き続けてた。左目にアザ出来てたから
たまに冷やしたお絞り渡したりしたけど許せなかったなぁ・・・。
「捨てる前に聞かなかったからだろ」って言ったら「そうだね。ごめんね」だとw
母子家庭だったからお袋パート勤めしてたけど、眼帯して仕事行ってた。
ご機嫌取りか何か知らんが帰りにアイスとか買ってきてもう必死w





















以上の話は全て嘘だ。書いててツラくなってきたからやめた。
こんなDQNいたら俺がぶっ飛ばすからな。
290目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 09:09:48
使い捨てたところで価格的にはリチウム一次なんかと大差無い罠
291目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 13:16:36
>>289
お前は俺か
と思ったけど何だ、違うのか

「子供を殴って教育した親は、いつか子供に殴られて教育される」
292目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 13:17:20
>>291>>289にぶっ飛ばされる
293目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 13:27:21
殴るなら 俺を殴れ!!

  _  ∩      ,-― 、
( ゚∀゚)彡// /   ` i
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |
     〈     \   ,|
      \   // ヽ 丿
   ||l    >====||l=
      /|l      / |"   バコタン!
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   ベコタン!
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"
294目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 13:27:45
>>291>>292はくも膜下出血
295目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 13:28:37

      ボカ!  ボカ!
        ∧_∧  ボカ!
     ミ ○( #`Д´)   ボカ!
      ヽ ∧_ ○))   ボカ!
    ミヘ丿 (;;;)Д(;;;)  ←>>291
    (ヽ_ノゝ _ノ  ボカ!


296目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 15:44:19
>>241
何故かは知らんけどエネの単一アダプタはそのくびれを
利用している感じだ。
間違えて単一アダプタ買ってしもた、アフォでした。
297目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 15:59:11
eneloopで自然放電の方は改善したが、長時間放置したときの不活性化の方はどうなんだろうか?
これは防ぎようが無いのかな?
298目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 17:56:29
前に
「不活性化を抑えたことによって長期保存性能(自然放電?)を獲得した」
みたいなことが書かれているのを見たことがある。
299目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 19:14:26
eneloopでも不活性になるでしょう?(活性化してないと言うべきか)
買ってきたままより使って何度か放充電を繰り返した方が、
電池の持ちが良いような感触はある。

不活性になりにくいけど、不活性にならないのではないと思う。
300目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 21:16:14
調子に乗ってマターリ継ぎ足しで使ってると突然の不調、不可逆な
何かが起こったりして。サニョクオリティは何が起こるか分からん。
真の評価は1,2年先だな。2100以降の糞電池見てると
とても信用できない。2100も使い始めは素晴らしいと思った。
301目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 21:48:07
パナループ、楽天で発見。
302目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 21:54:28
予約かそれともブツの在庫持ってての話なのか・・

>>300
一回充電でこけるとその後どーいうことになるのか、とか。
いろんな形で使われてみないとわからない部分はあるね。
303目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 00:44:08
ケータイの充電器がなくなったから電池四本でいけるように改造してみた
エネループでも使ってみるか
304目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 21:19:27
単3eneloop買ってきました。2本で780円でした。
アイワのシリコンオーディオ用に使うつもりだけど,
買ってきた状態の残量表示は2/4でした。
こんなもんかな。

ガイシュツかもしれんが,これはどうでしょう?
「当社は、1分間で電池容量の80%まで充電することができる
キャパシタ並みの急速充電性能と、リチウムイオン電池の特長である
体積エネルギー密度の高さを併せ持つ、新型の充電式電池を開発しました。」

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm

305目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 21:24:20
>>304
約一年前に発表があって、まだ製品として出荷されていないことが全てを物語ってる
306目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 21:31:10
>>304
ニッケル水素推奨機なのか
307目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 21:34:25
>>305
よく見れ
「2006年中の製品化を目指していきます。」
と書いてある。

まずは携帯とかに搭載するんだろうけど,
単3型にはならないのかな


308目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:05:18
>>304とかみたいに残量を調べるのってどういう仕組みなのかな?
って疑問に思ったんだけどスレ違いだよね どこで聞けばいい?
1.5V付近は100% 1.2V付近は50% 1.0V付近は0%とかかな・・
309目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:08:41
>>307

> 単3型にはならないのかな
同意
電圧が一次電池並みの1.5Vになってくれると使い勝手がUPするんだけどな
310目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:19:22
>>308
304ですが,僕のはオーディオプレーヤーの残量表示を書いたまでです。
例えば,ダイソーで売ってる電池チェッカーでは駄目なの?
311目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:26:03
ダイソーの電池チェッカーは、電池があるかないかの、あくまで目安。
正確に知りたいのなら、ダイソーじゃだめだね。
312308:2006/02/04(土) 22:35:19
>>310
どもです
オーディオプレーヤーも一緒だと思うけど電圧を表示すのかな?
>>311
正確に知るためにはどうすれば?

近いうちに色違いって出たりしないかね?
まぁマジックで書いておけばいいんだけどね・・
313目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:41:00
正確に知るのは難しいと思う。
居酒屋ガレージさんとこの放電特性を見てみれば?
314目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:52:43
>>310
あのさぁ、単三アルカリ推奨品なのにニッ水入れて正しく表示されるわけないだろ
315308:2006/02/04(土) 22:56:50
>>313
あ・・最初の疑問からそれちゃった
電圧をグラフに置き換えてるのかな?ってだけです
(「残量=電圧」なのかな?と・・でもギリギリまで電圧を維持してからストーンと落ちる電池がいい電池かなと思うんだけど
それだと「残量=電圧」は意味なくなっちゃうし・・何を測るのかな?って思ったんです)
別スレかどこかサイトを見てみます
316313:2006/02/04(土) 23:03:32
>>315
放電グラフを見ると電圧が平坦な部分では残量判定が難しいのはわかるだろ?
(負荷をかけて計っていることも忘れないこと。)

すとんと落ちる電池がいいとは限らないと思う。
用は使い道(使う機器)の問題。
317目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 23:04:08
>>315
>「残量=電圧」なのかな?と・・
そうじゃないの?

>でもギリギリまで電圧を維持してからストーンと落ちる電池がいい電池かなと思うんだけど
eneloopがそうなんだけど↓

>それだと「残量=電圧」は意味なくなっちゃうし・・
なので、それがeneloopの問題点(使いにくい点?)として挙げられている。

たしか前にもこの放電特性(ギリギリまで電圧を維持してからストーンと落ちる)が話題になったと思ったんだけど、記憶違いかな?
318目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 23:05:32
>>310
ダイソーので測ると、新品アルカリ電池がGOODを指すのに対して、
エネでは満タンまで充電してもWEAKとGOODの境目までしか指さないから、
表示と合っていないといった点では正確とはいえないと思う。
まあ、まだ残っているかを見るのであればこれでも十分だと思うけれど、
これはあくまで>>311氏が述べているように目安として使うものだね。
319目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 23:08:23
>>314
誰も「正しく表示」なんていってないし,思ってない。
目安ぐらいにしか考えてない。
君は馬鹿かね?ちゃんと読め。
ちなみに,これまで使っていたサンヨーの2300は
充電後2週間ほど放置してから入れると
残量表示は1/4だったよ。

>>312
僕は充電後の電池と使用済みの電池は違うタッパーに入れて管理してます。
マジックで書かなくても大丈夫。
320目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 23:11:18
俺、コードレスマウスにエネ使ってるけど
アルカリ使ってた頃はマウスが反応しなくなっても底のセンサーLEDは点灯してたけど
ネネループは消えてしまう
321目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 23:17:19
こういう過酷な使われ方は想定の範囲内なんだよね>さにょ担当
322308:2006/02/04(土) 23:31:05
「残量=電圧」なのか・・
そうすると電池の種類によってずいぶん変わるんだね
オキシとかだと1.5Vで実際は半分なのに100%とか・・(大げさ)
>>319
そうキッチリと管理できるといいんだけどね
普段は神経質なくせにふといい加減になるもので・・・マーキング欄があると親切かも
323目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 23:36:23
「残量=電圧」ではないこともある。
居酒屋ガレージさんとこのデーターをもっとよく見てみ。
色んな条件のが載っているでそ。
324目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 23:46:28
純粋な電源としてみた場合、一定の電圧が持続して最後にストンと落ちる方がいいと思う。
あとは残量判定をどうするかの問題だよね。
バッテリーパックのように、状態監視機能を付けるとか・・・
325目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 23:54:42
電池にメーターをつければいいんだよ!!
326目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 00:06:43
容量確認窓付き単3型アルコール燃料電池ってのは?
327目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:02:14
単三型原子力発電機でええやん。
328目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:04:24
>>320
そうだよね
ふつうは無線機能の方が先に死ぬんだけど、エネループだとほとんど同時
直列二本の電圧でLED光らせてるなら、消えたあたりでだいたい完全に放電完了だからリフレッシュいらずとも言えるかも
329目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:13:31
マウスが死ぬ直前まで使うと過放電になりそうで
警告が出たらさっさと替えてしまうチキンな俺
330目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:17:38
MSのは0,9Vまで絞っちゃうらしいぞ
最後の警告からすぐに動かなくなるのでさっさと替えるが正解
331目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:20:42
家宝伝が話題になっているけどそんなに害があるの?

4本組で使ったりするとちょっとした充電の差?で(使い切った時)
1V切る電池が出てきたりするんだけど。
332目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:21:16
ロジのMX700だとLEDが消えるのと無線が死ぬのは同時だけどな。
333目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:32:22
>>332
>LEDが消えるのと無線が死ぬのは同時だけどな。

それは、電圧がしきい値以下の時に全機能停止する設計なのだろう。

「LED点灯だけ」も出来ないほどに消耗してるのではないと思う。
334目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 01:39:52
>>327
ラジオライフの付録のネタであったよ
めっちゃ高い値段が付いてたwwww
335334:2006/02/05(日) 01:51:36
>>327
あった!
ラジオライフ 1995年11月号特別付録 より

注文番号0004
25年使用可能なタフな乾電池 原子炉電池

超小型原子炉を使った25年も持つ画期的な乾電池。起電力は1.5Vで
乾電池と互換性があります。アマチュア無線機や携帯電話に最適で
す。液もれ保証期限は半減期の250年。使用後は分別ゴミとしてお出
しください。フランス製。

放射性廃棄物処理サービス付き
特価 ¥2,500,000,000
336目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 10:26:47
>>311
ダイソーの針式ボタン電池チェッカーをコード引き出して使ってる。
昔作った簡易テスターの電池チェッカー機能も使ってる。

針式のが分かりやすいね、いろんな電池計っていくと
正確・・・とはいかないが大体こんなもんじゃないかなと見当付くかもね。
あくまでも目安なんで電池チェッカーに正確って無い気がする・・・
337目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 10:55:29
>>213
パナループはGSユアサの中国工場で生産。
GSユアサは市販の単三はおそらく日本市場で売っていないので、ふつうに買えるのはこのPanasonicブランドだけでは。

>ハイブリッド車か何かで使うのかな?
サイズが単三以下だけなのでハイブリッドは出力不足で無理。
ハイブリッドのセルは三洋もPanasonic(ホンダ向け)も単一ですから。
ttp://www.sanyo.co.jp/giho/no75/pdf/7502.pdf
338目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 16:20:13
>>337
秋葉原でパートにユアサの電池を扱ってる店が有った気がするんだがあそこにも単三型は無いのかな?
339目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 16:20:43
秋葉原でパートじゃなくってラジオデパートだった
340目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 16:34:33
>>337
単一電池で動いていたのかぁ。
なんか凄い。
341目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 17:24:21
>>337
トヨタプリウスの電池はどこのセル使ってるの?
342目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 18:50:38
充電器ってやっぱり正規のNC-MDR02がいいの?
343目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 18:55:26
ニッ水用の充電器ならばどれでもOK
344目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 19:46:52
>>341
337じゃないけど、松下電池系のメーカーだった筈
345目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 20:38:51

ここはエネループスレじゃないのか?
346目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:16:53
>>345
シー。マネループ社員が話題づくりしようと必死なんです。
347目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:17:49
今の使われ方じゃスレ分ける必要性は全くないね
348目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:35:13
どっかのショッピングモールで在庫あり・・とかで見てみたけれれど
パナのパッケージはいかにも家電のノリだな。
349目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:36:00
すくなくともマネループにスレ使う必要まったくないだろ。
二番煎じだし。
まあ出遅れたってことで、己がトコの手の遅さを悔やんでね。
逆なら、エネルがその扱いを受けてた訳だが。

というより、早いとこもっと使い物になる電池だしてね。
350目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:36:48
「単3/単4型電池総合スレ」か一次電池と二次電池でスレを分けるぐらいが妥当だな。
351目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 06:05:02
パナループ買いました
352目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 09:37:47
ほいほ〜い
353目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 09:43:22
で、エネマグラと幸之助電池はどっちが性能いいのよ?
354目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 10:43:08
>>353
エネマグラ
355目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 11:40:18
>>341
トヨタプリウスのセルは初期型は単一の松下電池製。
初期型のマイナーチェンジ後からパナソニック・EV・エナジー製
電池の特性もちょっとだけサイトに載っている。
ttp://www.peve.panasonic.co.jp/top.html

パナソニック・EVエナジーな名前はパナソニックだがトヨタの子会社。
ttp://www.kotsujiko.com/news/66.html
356目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 12:43:22
居酒屋ガレージさんでの60分継ぎ足し充電テストが終わった。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm
エネルー@ウにもメモリー効果が出ているような。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/bat/2760m_10.png
のグラフを見ると、ヘロヘロしてます。
パナのメタハイ2600がんばっている感じ。
357目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 13:11:27
だらだら使う向きにはエネループ最弱ということはよくわかるが、逆にさにょ2700は粘り強いな。
ライトとかラジオにはエネループ駄目だ。どう見てもデジカメ専用充電池だよ。

しかもエージングされたパナ2600は電圧面でも遜色ない。
こうなってくると自己放電の差しかアドバンテージはないが、それすら容量の余裕でカバー出来る。
パナが焦って出さないのも当然というわけだな。
358目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 13:15:23
(´・ω・) ハイハイ
359目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 13:16:58
>>357
最後の話の流れで客観性のなさバレバレの下手糞なパナ信者。
360目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 13:38:38
マネループ別スレにしね?変な工作員増えて鬱陶しい。
361目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 14:16:22
必要ないんじゃないか?
ほとんど同じもんだし。
つうかここも充電池スレに吸収されちゃってもいいくらいだ。
362目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 14:22:24
エネ信者が黙ってませんからw
363目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 17:45:23
パナスレ作るよりはまし。
エネルプもパナルプも同じよーなもんだから、エネスレのままいくか
あるいはこのスレが吸収されるかどっちかだな。
間違ってもパナルプのなんて作る必要はないと思うぞ。
364目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 17:49:35
そもそもパナループは発売されてんの?
365目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 19:52:08
eneloopの方がスペック上パナループより↑です。
366目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 19:54:21
>>362
パナ信者しつこい
367目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 20:07:29
電池ケースに入れたほうが放電すくなくなる?
368カーボン:2006/02/06(月) 22:10:07
俺はパナループの充電器でエネループ充電したいな。
369目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 22:16:48
俺は混ぜて使いたいプ
370目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 22:19:10
充電時には必ず2本入れないといけないの?
371目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 22:42:53
充電器によるとしか
372目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 03:48:44
PANAの2600なんて自然ホーデンしまくりですよ。
エネルの足許に及ばない。
373目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 07:39:49
ぼくのあなるもループしますた。
374目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 08:19:47
最終的には、東芝が自然放電完全ゼロの充電器を開発する。










・・・んなわけあらへんやろー(´∀`) チb
375目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 08:35:18
>>372
少なくともサニョみたいに充電した次の日に電池切れなんてことは
100%ありませんから。。。。サニョは半年どころか2,3日で
残量ゼロになってたから問題だった訳で。エネでやっと使えるレベルに
なっただけのこと。松の新型は容量がやや優れた同等品だから俺は
そっちを買うことにする。
376目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 08:40:08
pu

工作員さんおつかれー
377目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 08:41:53
パナソニックのは特に名称もついてないただの充電池なんだから充電池スレに行ってね
378目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 09:24:28
>>375
社員さん早く会社に着きすぎてヒマだからって誹謗中傷はやめましょう^^
379目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 10:35:00
確かに出社早いな
380目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 14:23:39
工作員、工作員って騒ぎ立ててる奴って本物のサニョ社員なんだろうな。
>>375の言ってるようなサニョ電池の不具合ってここの住人にしてみれば
事実以外の何ものでもない常識だろうに。
381目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 16:09:43
>>380
なんでそんな必死なの?
エネのせいで、パナの売り上げ落ちてるから?営業さん?
382目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 16:21:53
こんな糞みたいな品性下劣な社員のいる会社の製品なんかいらないよねー
383目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 17:42:40
前に、ここの2600買ったんだけど、充電してもすぐ切れるんですが・・・・

これって、家電量販店に展示されてるうちに、放電しすぎて、駄目になってたのかな?
('A`) 
384目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 18:05:23
>>383
ここってどこよ
2600ってことはパナか?
385目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 20:52:06
俺のデジカメ(w1)でeneloop試したら
静止画撮影の時は電池メータがMAXなんだけど動画にしたら
メータが半分になった。電源切って静止画に戻すとメータは
MAX。再度動画にしたら案の定メータの表示が半分になる。
オキシライドではそんな事なかったんだけどなんでやろ?
電圧足りないとかそんな感じ??
電池は無知やから良くわからん・・・誰か教えてくれ。
386目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 20:55:53
>>385
マルチは嫌われるよ。
メータ見なけりゃOK。
折れのカメラにはそんなもんは付いてない。
387目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 21:13:31
>>386
ばれたかΣ(ノ∀`*)w
気になってしかたない・・・。
388386:2006/02/07(火) 21:39:16
>>387
ニッ水の公称電圧は1.2V、アルカリは1.5V、オキシは1.5Vとされているが
実際にはアルカリより高い。
使用時にはアルカリやオキシは(ニッ水よりも)電圧が下がりやすいが
カメラのメーター半分を判定する電圧が丁度ニッ水を使って動画撮影した
時の電圧になっていると思われる。
もちろん使っているうちに静止画撮影時でも半分になると思うが
ニッ水の場合はそこから粘るんじゃないかと。
389目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 23:57:55
>>385
各電池の電圧や放電特性を知ってて、
デジカメ側がどんな風に残量を検出してるかを知っていれば簡単に分かるんだが、
グラフの見方を分からない人には…


そんなもんだと思っとけ。
390385:2006/02/08(水) 11:37:41
>>388
なんか良くとは分からないけど最後の行で安心しました!そんな気はしてました。
>>389
はい、できるだけ気にしないで使うようにします。
391目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 12:17:16
え〜っと、電源ON積算が○時間で、バックライト点灯時間が○分で・・・
れれれっ!電圧が1.2Vを切っているぞー?わけわかめ
面倒だからバッテリー警報出しちゃえ
392目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 14:39:12
デジカメのなかの人乙
393目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 17:47:07
やっぱいいわ、パナループ。
3流メーカーと比べちゃかわいそうだわ
394目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 18:25:13
買ってきた自転車の補助ランプのチェックに、
手元に他の単3が無かったからエネを入れようとしたら、
硬くて硬くて、無理に入れたが、取り出したら傷がついてた

貧乏性なので凹んだorz
395目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 19:01:37
>>393
まだ評価は早いと言いたいところだがサニョ2100,2300の品質を
見たらエネも信用できないしな。あのレベルで発売してしまった
サニョって品質に対する考え方がパナとは比較にならない位
相当酷いと思う。「売れるものは売ってしまえ。後は何と
かなるだろう。」って程度なんだろうな。パナの方は確実な線で
出してきてるはず。
396目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 21:11:22
>>393
>>395
ここまでみえみえの自演はひさびさに見た。
なんでそんなにけなしたいの?エネにたいして何がそんなに優れてるの?
397目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 22:13:19
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1139243663/457

457 名前: [sage] 投稿日:2006/02/07(火) 17:07:50 ID:fBB37L+p0
最近松下信者と三洋信者のふりして充電器スレを惑わすので忙しいニダ
398目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 22:52:35
>>396
はぁ?
そこまであてずっぽーな自演指摘はひさびさ(ry

さにょの2700の自己放電、バラツキはひどいよ
1週間で使い物にならねー
いずれ倒産だろ→さにょwwwWw
399目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 23:07:41
はいはいわろs(ry
400目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 23:19:04
悲しいほどに必死だな
401目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 23:20:59
パナ信者(゚听)イラネ
402目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 00:20:43
サニョにあるものはpanaに全部ある件について
403目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 00:36:09
>>402
だが充電池というジャンルに関しては『サンヨー=メジャー』『パナ=マイナー』な罠
404目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 00:45:38
はぁ?
出荷数はpanaのほうが桁違いに多いよ
サニョメジャと思うのは日本の日水マニアだけですよ
405目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 00:55:51
そろそろネタに付き合うの止めなよ…
406目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 01:08:54
基地は放置推奨
407目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 01:55:47
★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130924667/
ただ今よりここと上記スレは充電池基地隔離スレとなりますた

一般の方はこちらへ
【エネorニッスイ】充電池・充電器 part11
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135747803/
★充電器&充電池@デジカメ板 Part27★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136902702/
充電池・充電器スレ part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129356754/
408目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 02:24:34
他の充電池スレは荒らされてないのに
エネループ単独スレだけ荒らされている…
そのココロは?
409目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 02:34:34
1)出る杭は打たれる
2)褒め殺し営業妨害
3)単発スレなど荒らすに限る
4)初心者が大量、釣り放題
5)積年の恨み
410目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 04:52:09
潰れるメーカーの最後の悪あがきか?→エネル
411目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 05:35:50
単四を3本使う機器に使いたいのですがeneloopの充電器は1本だけでも充電できるのでしょうか?
412目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 06:00:43
>>404
>サニョメジャと思うのは日本の日水マニアだけですよ
ニッケル水素マニアってなんなんだよ?
何かの機器を使用するために使うのであって
二次電池そのものの使いこなしにこだわるなんて本末転倒だろ?
413目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 10:17:19
実際ヨドバシでの展示量はeneloop>その他サンヨー≧パナソニック>>東芝マクセルその他
414目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 10:48:17
>>404
知ったフリするなよ。サニョはメジャーだよ。
ニッスイでは世界ナンバー1シェアだからな。その次はPana。
この2社の寡占状態。
ちなみにリチウムでも世界ナンバー1シェアはサニョ

個人的には嫌いなメーカーだが。
415目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 12:48:29
自己放電とバラツキで見放される事もメジャーなわけだが
416目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 13:14:28
近所のサトームセンにはエネが二列あるだけで他のサンヨ製品は皆無。充電器すらない。
パナ製品は電池コーナーの半分を占めるスゴい量。他はマクセルと東芝が四分の一づつ。
417目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 14:55:38
>>414
「知ったフリ」ってのは「知ったかぶり」のことか?
418目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 15:04:46
知ったふり
419目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 16:54:06
り、りろんはしってる
420目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 17:25:44
>>416
>他はマクセルと東芝が四分の一づつ。

二社合計で半分を占めている充電池はサンヨーが製造してる罠。
421目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 21:23:38
アンチはちゃんと敵のことも知っておかないとだめだぞ
422目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 22:36:40
そもそもサトームセンって三洋製品少ないよね。なんでやろ?
423目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 22:39:55
424目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:05:39
>>407 >>423 なんか隔離スレばっかり・・・
425目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:17:04
2chの9割が隔離スレなのさ
426目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:17:49
>>421
国内事情「のみ」に詳しい方ですねww
427目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:19:42
海外事情つーてもOEMのことまで押さえてないとな
428目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:27:04
それにしてもさにょOEMはどこも2500ばかりだったよーな・・
海外はわからんが国内は。
429目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:27:33
エネもOEM生産するんですかね?
430目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:29:08
やっぱパナループは性能いいわ

さにょの事故放電は商品説明に巧みに組み込んでいるから
クレーム祭りにならないんじゃまいか?
431目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:29:58
>>430
とうとう発売されたの?
おめ(;^ω^)
432目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:30:57
>>430
どういうふうにいいか説明してくりくり。

うちの近所じゃ売ってないが。
433目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 00:12:54
>>432
パナループは凄いよ。
なんってったって自己放電が少ない。
色々充電池は売り場に並んでいるけれど見ただけで分かる格の違い。
エネループは駄目だね。
なんだか光ってる。
あれが自己放電なんだろうなと思って萎えた。
434目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 00:14:36
>>433
どこで売ってた?
435目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 00:32:27
>>433
お前は三洋信者だろ
436目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 02:51:17
>>435
おまえはパナ信者だろ
437目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 02:51:47
>>436
そういうお前こそ三洋信者だろ
438目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 02:52:37
>>437
糞でも食ってろ。パナ信者め
439目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 02:53:10
>>438
ゲロでも飲んでろ。三洋信者
440目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 02:53:45
ソニー信者ですがなにか?
441目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 02:54:44
じゃ俺はネクセル!
442目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 02:56:47
信者氏ね
443目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 03:00:15
わろわろわろわろた
444目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 03:33:08
何つったって世界のナショナル明るいナショナル
性能だって良いに決まってる。
そこらの4流メーカーとはいっしょにするなよな

445目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 04:03:28
>>444
さては三洋信者の成りすましだな
446目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 08:44:31
おれGP信者
爆発しても気にしない
447目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 09:00:35
>>444
あえて言おう パナ信者"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
448目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 12:18:55
電池買い換えるので参考にしようと思ったのに。
ココも工作員と信者しかいないのか。
449目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 12:31:58
いいえまともに会話できない池沼の集まりです
450目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 13:29:06
>>448
ためしに使ってみたが確かに充電なしで一週間以上エアコンのリモコン
(時計・タイマー機能あり)が駆動できてる。

頻繁にデジカメを使うような使用頻度の高さなら、大容量ニッケル水素
の方がいいと思うけど、たまにしか使わない機器や、長期間小電流で駆動
するリモコン等の用途なんかは、eneloopが向いていると思う。
廃棄電池がたまっていくのが気になる人なら特に。
俺は気になる・・・廃棄電池。
451目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 13:33:42
>>450
バカですか?
452目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 13:59:31
うちも廃電池たまりすぎだぞ(;´д`)
MP3プレイヤーで使えなくなった単四とか、リモコンにいれると
まだ全然使えるんだよね。それでぎりぎりまで絞りつくして
捨てるけど、なんかこうサイクルが追いつかなくて。
まあ、MP3プレイヤーに使うのは非常用だけで普段はニッスイだけ
なんで言うほどサイクルが追いつかないってことでもないんだけ・・

それでも、長い間には随分たまってくる。
電池処分も気軽には出来ないからね。いい加減煩わしいのよ。
エネルとかパナルがガクンと値下がれば、ガッツリ買いこんで
普通の電池さようなら〜出来るんだけどな。
453目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 14:17:44
充電池の使い分け指針

日内で使い切ってしまう機器
→高容量タイプのニッケル水素充電池(予備は同タイプかアルカリ)
数日から数週間で使い切る機器
→エネループ等のニュータイプニッケル水素充電池(予備も同タイプ)
リモコン、時計等、1年以上持つ機器
→マンガン電池で充分(その方がコストが安いし結果的に地球に優しい)
454目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 16:01:03
充電池の使い分け指針

デジカメ→パナループ
455目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 16:19:45
>>454
しつこい
456目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 16:24:21
パナ信者って幼稚な香具師が多いよな。
レス全部読んでて吹いた。特に>>430
わざわざeneスレまで来て書かんでもええやろw
457目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 16:32:39
その方がコストが安いし結果的に地球に優しい
↑そうかなぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:03:20
素人は放置して仮死状態の充電池を駄目になったと勘違いして捨てちゃう
459目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:08:24
>>458
復活の方法は?
460目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:11:32
>>459
充電と放電を3サイクル以上繰り返すうちに元の性能を取り戻す
461目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:12:09
普通の人は何でもアルカリ使っているんじゃないか?
ホムセン2軒まわったけど単四マンガン売ってねぇ。
100均にはあるけど。
充電池用のリサイクルボックスって置いてる店少ないような。
乾電池と共用みたいなのはあったが。
462目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:20:48
中古のPCDP漁りまくってたから単三ニッカドと単四ニッスイでいっぱい
余ってる以上充電して使うしかないジャマイカ
463目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:29:26
居酒屋ガレージさんの
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm#HR3UA2
に、へたったサンヨー2100が松下のBQ-390で充電できないっと、
実験結果が出てる。
BQ-390じゃなくってサンヨーのNC-M54に入れたら充電できたっ
ていうこと。
新しい充電器には、安全のためなんだろうけど、へたった電池を
除くような仕掛けを組み込んであるのじゃないかな。
464目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:30:52
素人が乾電池の替わりに入れて限界以上に搾り取ってそれでもへっちゃらならそれこそ革命だよ
ラフに扱えないものは乾電池の替わりにはならない(捨てられるのもひとつのメリット)
465目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:31:20
そんな当たり前のことをいまさらいわれても
466目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:33:40
>>463
他社製品で充電できるできないってのがそもそもナンセンス
467目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:44:43
>>456
ここはエネループ専用スレではございません。
"買ってすぐ使える充電地"スレです、サブタイトルに便宜上eneloopってありますが。
次スレのサブタイトルはパナループで決定していますし。
468目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:49:04
>>467
どうでもいいけど
大口叩くのは発売してからにしてくれ
469目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:50:24
>充電池用のリサイクルボックスって置いてる店少ないような。

既出だけど、家電量販店なら「総合案内」みたいな所で言えば引き取ってくれる。
事故があったので、今は回収箱みたいなのは店頭に置いていない。
470目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:54:46
バカが使い切っていない電池をごちゃ混ぜにガラガラ放り込むもんだから
中でショート加熱して発火する事故が頻発したからね
471目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:56:20
BQ-390は対応幅も広くメーカーも選ばず結構安く投げ売りされてるいい充電器
472目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 18:48:55
ウチの市では市役所に缶電池のリサイクルボックスが置いてある。
ただし市役所が平日・日中しか開いていない。
473目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 19:26:28
そっか、自己があったんだぁ。
折れは一応捨てる電池のプラス側にテープ貼ってる。
うちの市も市役所とかに乾電池のボックスはあるけど充電池用はないなぁ。
当然ながら?営業時間内しか出せないんだろうなぁ。
474目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 20:17:03
携帯の乾電池式の充電器で使えますか?
475目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 20:25:46
パナループ?については松下力入れてないってマジ!?
無理矢理値下げして、エネを駆逐するって線はなさそうでつか

>>474
おk
476目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 20:28:44
>>475 ありがと。エネ買お。
477目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 20:58:52
>>467
パナループは充電済みではないはずだが。
478目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:09:33
充電済ってそんな売りになる要素なのかな・・・

もし充電済みによって経費かかって割高になってるなら
充電済じゃない方がいい・・・その分値下げし・・て・・・・・・
479目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:11:10
普通の充電池って一回も充電テストせずに出荷してるの?
480目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:13:54
>>477
誰かに聞いたのか。パッケージにはちゃんと買ってすぐお使いになれますの
文言があるけど。
481目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:15:03
>>477
っていうか売ってねぇー
もはや、発売はハッタリだったとしか言いようがない
482目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:18:25
>>481
amazonで検索してみたら
発売予定日2月28日になってた><
483目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:32:07
>>478
何つーか、出先で電池が必要になったときに買ってきて、充電池としてもつかえるってのが良いじゃない
パナループが充電済みじゃないかわりに安いなら、良いすみわけになると思うけどどうだろう
484目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:46:56
パナループは音質もイイし画質も段違い。
485目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:49:56
>>484
あと肩凝りが取れるしガンにも効くらしいぜ
486目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 22:01:43
>>483
パナの発売予定が遅れた理由はそこにあるのだ
実は当初、未充電で売り出す予定だったのだよ
しかし、こともあろうかエネが充電済みのパッケージで発売された
あひゃー、って訳で急遽計画変更と充電するためのライン改修
で、発売が遅れました
487目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 22:03:00
>>479
初期充放電やらないと容量不良がわかんないんで、そりゃやってますよ。
中国とか韓国は知りませんがね・・・
488目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 22:07:10
>>487
だとしたらその分値段が高くなるって訳でも
そのために設備がいるって訳でもないと思うが
489目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 22:12:59
>>486は知ったかの馬鹿ってことでFA?
490目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 22:13:31
>>488
充電時間分、製造に要する時間が長くかかるので、多少はコストアップしますよ。
どんな工業製品であれ、単位時間あたり幾つ作れるか、というのもコストに反映されますからね。
具体的に何円かは、ちょっと分かりかねますが。
491目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 22:21:38
492目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 22:22:33
まあいいよ。
ある方を買うだけだから。
で、今あるのはエネだからエネ買うし。
したら使いつづけるつもりだし。

493目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 23:29:16
>>466
充電器が「おぉ、これは他社の電池だわい」って
判断できるものなのでしょうか?
電池から製品識別コードが出ている?そんなわけはない
充電器の制御プログラムが想定した充電特性と異なって
いるから充電をやめただけ。
電池が自社のでないから充電停止、なんて判断できれば
すごい技術。
充電に関してBQ-390が安全策をとっているというのが
充電失敗の原因。 賢いのだぁ。
494目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 00:24:10
>>493
識別コードはともかく・・・電池にもIPが割り当てられたら、怖いな
495目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 01:22:16
2000mAh以上のニッ水は内部にマイコンが入ってて、バイポーラI2Cで充電器と通信してますよ
496目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 01:50:28
ソニーの充電器でも充電できますか?
497目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 03:07:36
できるかどうかってよりなにかトラブルがあったとき
お互いのメーカーが相手のせいにする事で逃げ口実を与えてしまう。
だからなるべく同じメーカーの物を使ったほうが良い。
498目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 04:31:17
ソニーの充電器は型番ごとに容量上限があったような。
499目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 05:16:52
エネループ、パナ参入で影響甚大なんだろうな
そしたらやっぱりOEMで命繋ぐのかねえ…
500目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 09:13:37
>>499
全くと言っていいほど影響はないと思われ。
ここに来る半ばマニアっぽいやつはパナとか言ってるけど
一般に電池を買ってる健全な奴らはエネループしか頭にない。
電気屋行ってもエネループ専用ベースあるしな。
逆にパナが電池で影響大じゃないかな。
501目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 09:16:19
そもそも、パナループ売ってないし。
502目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 10:23:55
>>463
そう、サニョの充電器は出来る限り満充電に近づけるという努力をまるで
しない。細かいチェックなどせず安全領域だけで充電してストップする。
どこかのサイトで各社充電器の充電容量を比較していたけどサニョは
一番容量が少なかった。電池の酷い品質が表に出るのを避けているのかな。
503目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 10:33:21
SONY(充電器だけ無駄に凄い)>パナ(普通だけど物足りない)>>>>>>>SANYO(小さい充電器作ってないで真面目にやんなさいよ)
504目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 11:48:18
単四だけ2本しか充電出来ない仕様って俺にはユーザーを
舐め腐ってるようにしか思えない。まじめにモノを作っていないな。
サン世。会社が沈没寸前なのもこんな姿勢にあるのかも。
505目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 14:38:52
>>504

充電器だけで売っている、四角い奴は、単4も4本充電できる。


なぜ違いがあるのかは解らない。
506目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 14:48:24
>>505
使えない充電器を売りつけて儲けよう考えてるだけだろう
507目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 16:49:11
>>411
エネループ付属の充電器はできるっぽい
説明書に「ニッケル水素電池単3・単4形1〜2個を急速充電」と書いてある

単3・単4を1本づつ混ぜて2本同時に充電もできるようだ
508目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 17:44:09
充電器なんて並列つなぎなんで何本でも基本的に余裕
509目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 17:52:04
コラ!
いい加減な事言うな
510目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 21:30:20
>>508の書き込みを見て真似する奴がいたらどうする
511目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 21:33:52
ソニーの充電池ってすごいの?
今度買おうかなって思ってるんだけど
512目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 21:34:41
>>510
嘘を嘘と(ry
513目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 21:50:57
うまい逃げ口上ですね
でもそれじゃ済まないこともあるんだということも覚えておこう
514目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 22:15:43
すぱちゃの信者かよ・・
515目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:54:48
>>507
説明書に「違う種類、違う容量の電池を一度に充電しないで下さい」
みたいな事書いてあったぞ。
516目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 01:16:57
>>515
付属充電器の説明書5頁の電池の入れ方の所に、
「単3形・単4形を同時に充電する場合それぞれ1個が充電できます」
と書いてあったので・・・

エネループ同士なら大丈夫なんじゃね?
517目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 01:42:58
ソニーのはサンヨー製のOEM品なんだけどね…。
518目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 02:14:39
>>517
電池はそうだが充電器は違う
519目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 02:26:15
で、エネループで最強充電器はどれよ
520目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 02:41:07
>>518
充電器もソニー特注のサンヨー製OEM品。
521目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 02:46:19
>>520
最近販売されてるタイプは、ソニー設計だぞ
製造は何処かは知らんが
522目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 03:05:44
はて、さにょに2500を15分充電出来るものがあったっけ?
523目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 03:14:11
>>521
いや、だから製造がサンヨーなんだってば。
企画・設計はもちろんソニーとサンヨーの共同。
524目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 03:37:17
   ☆ チン
 
         ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ ___\(\・∀・)<  ソニループまだー?
              \_/⊂ ⊂_)_ \_______
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
         |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
         |           .|/
525目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 04:15:46
>>522
ソニーのはこいつが基になっている。
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0927-1.html
526目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 04:38:10
横レスだが、これも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/sanyo.htm
要はこのRayovac社のI-C3システムは、日本を含むアジア圏では
サンヨーが権利を得ているってことね。
だからソニーのもサンヨーのOEM品になるってことなのよ。
527目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 04:45:24
これはまたでっかいハッタリですね。
ソニンのはI-C3方式じゃないし。
528目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 05:01:27
フーン、それじゃソニーがこの驚異的な新技術に関して何の発表もしていないのは何故?
529目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 05:41:32
とりあえず、ほい。
ttp://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC00.htm
やっぱソニーのはサンヨーのOEMっぽいね。
530目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 08:51:48
サンヨーの15分電池は電池側に細工してあるんだろ?
531目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 09:00:37
ソニンのがサンヨーのOEMだというのは有名な話なんだが。
まぁサンヨーもバッテリー技術に関してだけは一流だということで、
エネループの話題に戻りましょうか。
532目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 09:54:36
だ、か、ら、
サンヨーの「15分電池」は特殊仕様で、
ソニーにはOEMしてないんだってば。
533目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 10:08:12
とすると、>>529のSONY BCG-34HUE4の部分の実証部分はどうやって
説明できるんだろう?

>付属電池は2500mAhで、三洋の2500mAhの電池なら4本まとめて15分で
>満充電可能。他の電池は25分かかる。三洋の2500mAh電池(OEM含む)
>をターゲットに作られてるだけで、他の電池を排除しようと言う政治的配慮
>はあまり無いものと思う。

この部分ね。
これだけ見ると、I-C3システムを使っていて、バッテリーにもそれ用のチップが
付いているとしか考えられないけど?
534目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 10:11:46
>>532
なんか書き方が変。
サンヨーのはRayovacのだけど、ソニーの方が特殊ってことじゃ無いのか。
どっちにしてもほぼ同時期に出てきた製品であることと、ソニー側の発表が
全く無いのがおかしいな。
普通に見ればサンヨーのOEM品としか考えられないが。
535533:2006/02/12(日) 10:14:13
>>534
そうなんだよ。
15分で充電できるなんてのは、実際凄い技術のはずなんだけど、
これに関してのソニーのプレスリリースっていくらググっても見つ
からないのは、なんでなんだろうね?
536目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 10:52:48
ソニーでバッテリー関連と言えばソニーエナジー・デバイス株式会社になると思うが、
業務内容にニッケル水素二次電池は含まれていない。

あとここのプレスリリースも一通り見たけど、発表された形跡は全く無い。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/

つまりサンヨーのかどうかは別として、これはソニーの独自技術では無いという事だけ
は言える。
537目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 11:16:29
業界機関紙の「でんち」にもサンヨーのは載ってるけど、ソニーのは全く
載って無いぞ。
>>529のソースもそうだけど、これは誰が見てもサンヨーのOEMだな。
538目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 11:49:19
あのね、結論から言っちゃうとソニンのはサンヨー製で正解。
マイナス極側見ると”HR”の刻印があるから。
539目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 13:08:11
>>538
猫のウンコ踏め
540目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 13:19:23
誰も電池の話はしてないだろ。

15分充電を普通の2500でできるOEM充電器があるなら専用充電池なんて出す意味が無くなってしまう。
しかもさにょのは2本しか充電できないんじゃ誰も買わない。

さにょ馬鹿ですか?
541目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 13:35:51
ttp://www.gs-yuasa.com/jp/technic/no1/pdf/001_1_020.pdf
を見ると、圧力センサーだけじゃなくて成分の変更も超急速のキモらしい。

で推測だが、2500以降はこの技術もパクっていて特殊電池じゃなくても超急速に対応している。
だけどサンヨーはエネループ売るために超急速からは手を引いた、のかもしれない。
542目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 15:17:45
>>541
単にバカ高いから売れずに製造・販売を止めただけ。
実際に買った人からも冷却ファンの音がうるさすぎるとか、
電池が熱くなり過ぎるとか、不満が多かったようだし。
543目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 18:00:03
ソニーループが出たらソープとかいわれちゃうぞ。

544目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 18:07:36
>>543は楽しそうでいいね。
ソープなんて行ってる暇があるなら、仕事ちゃんとしろよ
545目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 19:38:39
>>544
オマエモナー。(´∀`)

546目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 03:59:02
最後にパナループが残ったのではなく
いよいよパナループが登場と
そういってもらいたいもんだな
547目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 06:25:35
>>542
I-C3なくても15分いけるのがわかっちゃったからだろ
2100と併せてサンヨー黒歴史の双璧だよ
548目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 10:26:11
記念火器庫
549目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 14:32:34
サンヨー自体が黒歴史となりつつあるからもうどうでもいい
550目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 17:27:48
さにょはいっそのこと
eneloop本舗有限会社とかいう会社にして残したほうがいい
551目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 19:42:43
一向にパナループの出てくる気配がないわけだが(w
http://panasonic.co.jp/corp/topics.html
552目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 20:46:42
パナとしてはこんなの片手間なんですよね。どーでもいいんです。
でもエネルよりすごいもの創っちゃう。
どこかの5流メーカーといっしょにしたら悪いよね。
553目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:24:45
無理に発売早めて大正解だったんだね。
554目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:29:11
>>551
パナループは既に2月に出すって発表してるから
特に新情報無しに市場に出してくるのでは
555目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:54:30
後発なのにスペックで負けてるから、営業サイドが戦略練るのに
手間取ってんでしょ。
556目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:59:33
557目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:04:52
ジョーシンと淀のweb通販では扱ってるんだよね>HHR-3MPS
初期出荷は限定して行ってるんじゃないの?
558目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:06:06
ありゃりゃ、結局実売価格をサンヨーより若干下げるしか手が無かったのね。
スペックアップはしばらくおあずけだな、こりゃ。
559目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:40:44
漏れにはeneloopより値段が高い気がするのだが
560目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:43:36
しかし店頭在庫が・・・
561目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:45:04
通販でも取り寄せになってるし、まだ入荷してないんじゃないだろうか
562目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 01:33:17
スペック、スペックって一体。。。。。比較対象になってる
サニョの従来型の数値を見た時点で参考にすらならないと
考えるのが普通だけど。勝ちも負けもあったもんじゃない。
両社の数値に開きがあるのは評価法の違いだけだと思うが。
どちらも今のところは推測値でしかないし。
563目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 02:17:06
パナは従来品で普通に使えてるんだから対抗品出す意味あんまりないんだよね。
月一しか使わないようなユーザはそもそも2次電池のお客じゃないしな。

じゃあ素人に売ろうって?ちょうどさにょが凸ってるじゃん。その反応見てからやれば充分だよ。
564目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 02:25:48
ほっといても山陽あぶなそうな時期じゃん。
希望の星のぺネループさえ律儀に対抗馬を当てていくマネシタの容赦なさが怖い。
565目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 02:29:33
一度量販店覗いてきなよ。
勢いに乗ってスーパーでもエネル置き始めたらマジでパナヤバいよ。
566目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 02:31:07
社運をかけて売る気満々の三洋と、電池で儲けたいから充電池に消極的な松下とでは
はなっから勝負にならんよ。
パナ信者ならパナループなんぞ買わないでオキシライド買ってやれよ。
567目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 02:32:19
>>564
容赦なさと言うよりは必死さを感じることを禁じえないのだがw
568目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 02:40:32
エネループはジャスコのレジ付近にも置いてるけどな。

充電池歴が長い人→パナ
取り敢ず使えればいい人→さにょ(しかし外国製品に食われまくり)

ま、コンシューマから撤退するのは時間の問題だろう。
569目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 02:57:28
訂正
取り敢ず使えればいい人→1次電池

自分はマイバッグとかマイバスケットを使ってるけど、他に使ってる人あんまり見ないんだよねえ。
生協とかだと珍しくないからこっちに売り込んだ方がいいんじゃないの?

廃棄物はデポジット制やらないと絶対に減らないよ。さにょはわかってない。
570目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 03:31:23
>>565
すでに近所のスーパーでも売ってたけど?
単三2ケ入りで今日¥780円で買ってきたし。
571目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 04:06:46
放電が少ないのは確かなようだけど
継ぎ足しに強いかの検証は、まだ微妙だよな。
やっぱりなんとなく継ぎ足し充電は躊躇してしまう。
572目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 04:10:12
>>571
俺はコードレスマウスに使っているから
ほぼ使い切ってからの充電だけど
充電器が古いタイプなので完全充電になっていないのが気がかり
573目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 04:11:17
以前、母ちゃんの電動歯ブラシが電池切れたときに
エネループに変えておいたら、昨日の晩御飯の後
「また電池切れたから新しいの頂戴(・_・ )」
「じゃあ充電するから電池頂戴(・A・)」
「え?何、あれ充電池だったの?もう捨てちゃった(・o・;)」
「なななななななななんですとーヽ(`A´)ノ」→クドクド説教

明日の朝、ズームインのエネループCM待ってもう一度説教です(・A・)
574目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 04:28:09
このスレの住人的には、エネのCMってどうなの
575目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 04:29:44
>>574
見たことない
ま、テレビも見ないわけだが
576目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 04:46:48
YESのOwner Of A Lonely Heartのイントロに併せて
リサイクル工場をイメージしたペットボトルや牛乳パックの群列が動いて
乾電池も動きながら使い捨てない乾電池という奴だよね?
結構かっこよくない?いまいちエネの性能の意味が伝わないけど。
あれ見ると回収されて店頭に並ぶのかと誤解されそう。
俺は電気屋の店頭のPOPの方が足を止められる。
577目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 04:54:41
>>572
やっぱり使い切ってからの充電のほうが無難そうだよね。
まーそんなに高いもんでもないし、せっかく取り扱いが楽なのが売りなのだから
気にしないで使うほうが精神衛生上よろしい気もするw

>>576
俺もあのCMいいと思うよ。
CMやPOP含め、ブランドイメージ作りに大成功したと思う。
たかが電池の1商品名がここまで浸透する事じたい珍しいし。
578目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 05:00:24
>>577
従来のニッ水のへなちょこな充電保持性に嫌気がしてたところに
待望の登場で「これだよ、これ!」って飛びついたね
579目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 05:09:54
先月大亀店内で立ち止まったのは
電池コーナーのエネループ棚と
フィルムコーナーのフジカラーの女の子の着物の等身大立て看板
580目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 05:21:17
>>573
それはお前が悪いと思うぞ
581目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 05:23:13
>>578
パナループをみると
その間違いに気づく
582目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 05:43:17
中身の見えにくいあのパッケージは嫌い
583目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 05:47:52
使い始めれば他の電池と一目瞭然に識別できるので
間違いが起こらなくてイイ
584目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 06:04:01
汁漏れも見えにくいようになっております
585目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 12:20:04
エネもそのうち容量アップするのかな
586目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 12:21:20
>>584
それはいいね。
以前、日水とアルカリ並べて保存しておいたら、アルカリがお漏らしして日水まで被害を被った。
587目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 13:56:43
次は一気に大容量タイプがになります。
ただし、従来の充電器では充電出来ません。
現行タイプは併売されます。

下位互換を取るなら現行品を、大容量タイプをご希望ならお待ち下さい。
588目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 13:59:40
>>580
ものすごく同意。
589目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 14:14:58
でも、電池が使い捨てって概念までこの電池で替えられるのかなぁ
590目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 14:42:36
うむ、母親は充電なんてものがない時代を生きてきたから
なんどいっても理解できないよ

これからは使い捨てないという常識が広まるといいですね
頑張れ三洋のマネループ!!
591目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 14:52:37
てか、充電に1時間以上かかる時点で1時電池にはしるだろ
クイックチャージ3秒を達成したらパナループ使ってもいいが
592目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 15:09:43
>>591
エネだと交換用の予備電池を充電しておけるから無問題。
今までの充電電池だと、せっかく交換用のを充電しといても、
いざ使う時には放電しまくっててダメダメだったりしたけど、
エネならその心配ないからね。
593目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 17:03:00
>>587
中の人?
594目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 17:29:53
乾電池をすべてエネルにしようとしている俺様はバカですか
595目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 18:02:57
>>594
漏れもそうですよ。従来品は見るのも嫌
でも、もったいなくて捨てられない…
596目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 18:22:39
>>594
そうです。
597目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 18:25:24
>>594
いいえ
598目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 18:35:44
>>591
>クイックチャージ3秒

ブレーカー落ちるがな('A`)
599目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:05:31
>>594
バカですね
電池の特性を考慮して
オキシライドとパナループを使い分けるのが賢い選択です
600目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:07:27
パナループ売ってくれ
601目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:17:20
>>599
それこそバカですね
602目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:40:58
599に同意
通販でで乾電池も充電できる機械が売ってるし
オキシライド充電しまくりだ
603目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:18:01
>通販でで乾電池も充電できる機械が売ってるし
どこのメーカーの機械?
前にメーカー(電池の)に聞いたら、「もともとそういう設計してないからどうなっても知らん」と言われたぞ。
604目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:28:18
ディノスだかニッセンにあるね
テレビでも販売してたこともあるよ
たぶんゆっくり充電すればガスが発生しないんじゃね
安全性はしらんけど

あ、メーカーか
聞いたこともないメーカーのはず
605目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:37:05
乾電池充電器Q&A

●アルカリ・マンガン乾電池も充電できるのでしょうか?これらは充電できないし、すると破裂?すると聞いておりましたが、なぜ充電かのうなのでしょうか?

確かに、電池は充電しすぎると、破裂します。そのため、本体に安全装置がついており、充電しすぎたら自動的に放電するようになっております。ご安心ください。

●どんな仕組みで充電されるのですか?

従来「充電できない」と言われていた電池(一次電池といいます)も、電池の使用状況と充電のタイミングさえ合えば、充電によって電池の寿命を 3〜10倍位に延ばすことが可能です。
乾電池は、放電することによってプラス極のまわりにガスが発生し、付着します。この状態になると、電池の起電力は著しく低下します。
マンガンは、このガスを吸い取って電池の起電力を保つ役割をしています。そこで外部から電流を与え、ガス除去を早めようというのが電池の充電です。

●何回ぐらい充電可能なのでしょうか?

一つの電池に対する充電可能な回数ですが、初めて充電したときは、充電率が95%ほど、二回目は90%、三回目は85%、と徐々に減っていきます。
どこまでお使いになるかはお好みです。私だったらけっこうギリギリまで充電し続けると思います。 短時間の使用でこまめに充電すると電池が長持ちします。

●使い切る前に充電と有りますが充電ゼロの場合は充電できませんか?

電気量ゼロの場合は、充電する力が電池に残っていないため、できなくなってしまいます。多少電池量を残して充電してください。残りの電池量は、マジックチャージャーで測定できます。

●最近のデジタルカメラ用単3(アルカリ)も大丈夫ですか?

大丈夫です。
できないのは、ゲームなどに使われる丸い電池、また四角い形の電池などです。

● アルカリ、マンガン等混在充電も良いですか?

同種同サイズの電池で充電してください。

606目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:59:38
使い分けるならマンガンとニッ水だろうな
607目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:07:52
単4をLEDライトで使ってる人、調子はどうかね?
608目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:19:59
ここは「スレた野郎たちの集まり」ですか?

>>607
良好。ただ、絶対に過放電しない様に気を付けてる。
609目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 23:50:29
おまいら! 義理チョコのお返しはeneloopにしようぜ!
610目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:06:20
確かに白いけどw
611目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:13:53
ニッスイで充電器はBCG-34HRCを使ってるけど
エネでも使えるかな?
メーカーQ&A見てたら下のような対応表があった。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?002635
612目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:38:26
>>609
次の日に
「美味しかったよ」
とか言われたらどうするんだ
613目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:42:32
これはよい見極めに使えそうだ
614目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:44:20
>>612
ボクのエネループも充電してよ。という。
継ぎ足しでもいいヨ!
615目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:48:35
単三サイズで可愛いわね
616目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:53:02
>>614
電池は充電しすぎると妊娠しちまうぜ!
気をつけろよ!
617目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:56:46
>>616
新しい電池が生まれるのであれば、それは有難い
618目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:57:32
>>617
羊水で大変なことになる
619目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:59:03
ごめん・・・中で放電しちゃった・・・
620目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 01:01:14
だからスペーサー付けてって言ったのに!
621目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 01:14:29
>>609
義理チョコのお返しにパナループだと本気にされる恐れが有るからな
パナループのお返しは本命だけにしとけって話だな
622目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 01:24:34
エネループは真っ白だからホワイトデーのお返しに使えていいね
というジョーク交じりの雑談なのに、
訳も分からず【 緑色の模造品 】を本命にとかなんとか言ってるやつキモス
623目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 01:42:00
エネループは真っ白だからバイブによく似合う
624目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 01:50:16

必ず出てくるなこう言うヤツ。
625目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 01:52:06
>>619
ワロスww
626目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 01:55:19
>>619
自己放電と違うか?
627目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 02:06:05
エネループは遅漏
628目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 02:09:56
はいはいメロすメロす。
629目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 02:32:54
はいはいドームドーム
630目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 03:12:40
なんで兄妹なのに苗字が違うの?
631目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 03:30:15
>>630
親が離婚
632目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 03:32:41
>>631
あの一家は色々と面白い複雑な事情があるが結果的にはそういう事だな
633目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 08:08:28
パナソニック電動コケシ「パナデンコ」には、パナループが標準付属品となります。
634目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 11:39:11
>>633
1.4points



メロすメロす。
635目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 13:12:40
>>622
丁重にお断りするお返しって雑談だろ
エネルは京都のぶぶ漬け見たいなポジションで
636目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 13:14:12
はいはいメロすメロす。
637目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 14:59:38
ズボズボ、スカスカ、メロすメロす
638目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 17:27:55
無駄な論争ですね
明るいナショナルでしょ、ふつー
639目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 17:33:12
取り替えるならエネループ♪サンヨーのエネループ♪
640目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 18:22:57
>>638
高齢者は帰れ
641目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 21:47:32
走れメロスとかけていたのか
ドームは関係ねぇな
642目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 22:41:59
パナループ人気有りすぎてどの店にも置いてなかった
転売防止のためにも増刷して欲しい
643目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 22:44:36
祝 無線マウスにeneloop使って、充電なしで1ヶ月もったよ 記念。

あと何日もつだろ?
644目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 22:50:46
従来品だともっと保つってオチだろうな
645目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 22:51:47
M-D5URは2週間でアウトじゃった・・・
電源切るのよく忘れるから仕方ないか。
646目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 23:58:05
>>642>>644
お前少し放電した方がいいぞ
よほど欲求不満が溜まってると見える
647目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 00:21:16
>>642 >>644

はいはいメロすメロす。
648目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 01:03:42
>>646
最近自己放電が激しいのですがどうしたらよいですか?
649目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 01:34:44
20の坂を越えてから自己放電なんか一度もない
強制放電もだるくなってきた
死ぬ前に一度誰かに使ってもらいたいぜ
650目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 01:41:09
常時使用、低電圧なら従来品の方が有利なのにな
これだから素人は困る
651目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 01:49:39
>>650
どっちの。サニョなら有利な点なんて無いよ。
常時使用するとわずか1年足らずで早死にするし
まったり使うと不活性ですぐに使用不可になる。
652目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 02:16:45
はいはいメロすメロす。

実際、一日に何回充電してるんだかわからん奴の一年持たなかったほど
当てにならん言葉は無い訳で。
653目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 02:17:13
てか、結局エネもパナループも
一般ユーザーにとっては変わらんよね。
654目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 02:21:27
現時点で売ってない商品は語りようが無いよな。
655目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 02:21:37
どの道買い換えてくれないビジネスモデルが成功するわけなかろう。
さにょタイマーってどのくらいで発動するんだ?
656目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 02:29:21
てか、松下のサイト見ても
決して推してないって感じが漂ってるよね。
657目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 03:59:36
>>654
嘘つくとガセビアに送るぞ
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/4984824718517-3-931.html
658目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 05:13:13
ようこそガセビアの沼へ
この前綺麗な女がパナループ指してました
不細工な女の股間にはエネループ
しびれました
659目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 06:07:33
なんでパナヲタって頭のおかしい人ばっかりなん?(´・ω・`)
660目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 10:31:03
>>655
eneloop広告通りの性能がでるんなら
俺は1生電池を買わなくてすむんだが。
幻想だろうか?
661目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 10:54:16
20年もののニッカド使ってる人もいるって話だからなあ
エネループに買い換えることによってゴミが増えるとも言えるわけだが…

さにょは環境とか言うなら値段上がってもいいから腐れニッ水下取りしろよ
662目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 11:55:47
なにげに広告に吊られて買ってみたんだが使い道がないことに気が付いた
みんな何に使ってんの?
663目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 12:26:11
>>652
サニョ社員火消しに必死だな。ここレス見てればサニョニッ水が
どれだけ酷いか分かるだろうに。そんなデタラメやってるから
会社が傾くんだよ。まあ技術力が無いから仕方ないのかもしれんが。
664目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 14:35:38
最近オキシも少しづつ値下げしてるみたいだし、メタハイも投げ売りモードだし、、、
そろそろ松下は何かやってくれるのかな?
665目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 14:43:00
>>660 >>662
majidesuka?
666目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 16:00:42
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4984824718517-3-931.html

パナループの発表時のデザインから少し変わってるね
最初はアルカリっぽいデザインだったけど、充電池色が強くなってる
エネルみたいなわかりにくいデザインだと>>573みたいに棄てられる事故あるから変えたのかもね
667目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 16:16:59
>>666
↑ダミアン
ますます、その他多数のアルカリ電池と区別が出来なくなってるぞw
今までは野暮ったいデザインで何とか区別できていたが・・・
668目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 21:48:34
>>605
ただ乾電池って使用後、中の金属がボロボロになってるんだよな。マイナスの電子抜けたせいでさ
充電すると元にもどんのかな
669目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:15:43
エネループほど従来の乾電池や充電池と差別化されていて
捨てるのを勿体無いと思えるデザインはないと思うぞ。

出るのがもう少し早かったら2005年ゴッドデザイン大賞だって取れてたかも試練。
670目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:17:11
それ仰々しくて嫌だな
恐れ多くて買えねぇよ
671目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:17:40
>>668
元に戻るはずないだろ
672目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:20:14
まあさすがに元に戻ったら手品だよな
でもなんで使えるんだろ
673目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:43:01
>>661
一応電気屋に持っていけば無料で引き取ってもらえるはずだけど?
それに電池事業は世界シェア1位の電池を3種類も持ってて、むしろ
つぶれない理由のひとつなんだけど?
674目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:43:59
充電池にデザイン性なんてどうでもいいんだよ
まあ無印のパクリってこった
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/zoom?svid=3&shopcode=muji&sku=4945247669855&size=l
675目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:50:28
どこが似てるんだよ。

>>672
だから、マンガンの場合はあんまり復活しない
676目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:56:54
>>673
もはや最後の砦の感があるが>電池部門
677目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:57:29
>>7
松下のDVDカムは日立のOEM。
678目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 23:23:02
>>673
にしてもリサイクル箱って客から見える場所に置いてない店ってあるなー。
逝っちゃったのはとっととフォークにでもスプーンにでも、とは思いまつね。
679目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 23:26:00
>>674
マジでサンヨーってマネループだなw
680目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 23:27:28
>>678
全部嫁アホ >>469
681目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 23:29:27
なぜだか郵便局でも回収してる
682目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 00:18:56
コンビニでやればいいんだよコンビニで
地域密着なコンビニなら浸透すると思う
もちろん慈善でな
683目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 00:59:55
今度自然災害で義捐金募るとき、
自社充電池1本につき100円寄付するとかやれば?
どうせ集まったって何千本オーダーだろ。
684目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 01:05:37
>>682
コンビニを公共機関と勘違いしている奴ほど
店の儲けにならないサービスばかり利用して
まともな買い物をしない。

遊戯王カードを一つ買うガキ>>>>>>>>>>>>>うまい棒一本しか買わない貧乏人≧公共料金だけのババア
685目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 01:11:08
充電池ほど災害の時に役立たない電源はないな
686目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 01:20:54
>>685
やっぱリチウム一次だよな。金パナやオキシ、エネルは防災袋の中で腐ってそう。
687目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 01:41:17
>>686
高いから販売店で腐ってます
688目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 01:58:47
>>687
んなもん賞味期限見れば一発じゃん。
だいたいヨドバシなんかで買えばピンピンの新品だし。
いい加減あきらめなよ。もう金パナやオキシの時代は終わったんだよ。
689目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 02:35:42









そう、これからは eneloop の時代だ!
690目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 02:37:00
>685
手回しダイナモラジオ&ライト
http://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/612271/710996/
これニッケル水素電池の手回し充電器にもなる。

エネループとかパナループを使えば
継ぎ足し充電OKだし長期蓄電できていいかも。
691目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 02:56:31
>>690
満充電にどれくらい掛かるか知ってるのか?
692目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 03:26:50
適当に計算

1.2V*2000mAh=2.4Wh=8640J
=8.8kgの物を1m持ち上げる動作を100回繰り返すエネルギー
693目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 03:56:18
ヘルニアになりそうだな
694目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 04:45:36
ヘルニアループ
ヘルネァループ
ヘルネループ
エルネループ
エーネループ
エネループ








∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
695目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 06:26:53
なんでパナヲタって頭のおかしい人ばっかりなん?(´・ω・`)
696目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 07:43:23
>>690-694
災害時や緊急時に
コツコツと継ぎ足し充電&蓄電できるのが
ミソだと思うんだが。
苦労して貯めたエネルギーが
自己放電しちゃうと悲しいでしょ。
697目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 08:40:16
>>694
スレタイくらい読め
698697:2006/02/17(金) 08:41:20
>>696だった…
orz
699目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 09:26:51
>>696
蓄電するためにグルグル回すエネルギーを他に使ったほうが
懐中電灯やラジオ聴くよりもよっぽど有用だと思うよ。
700目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 09:37:08
NiMHを充電できるエアロバイクきぼん。
三洋さんには無理かも試練から松下さんでいいや。おながい。
701目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 10:03:07
>遊戯王カードを一つ買うガキ>>>>>>>>>>>>>うまい棒一本しか買わない貧乏人≧公共料金だけのババア

つーか、公共料金の支払い時に発生するコンビニへの支払い手数料って、遊戯玉カードの粗利より高いぞ
702目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 12:05:14
1ヶ月前に買った
メタハイ2600
今ごろになって
やっと調子でてきますた
703目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 15:14:17
>>699
スポーツジムにあるサイクリングマシーンは、
ただカロリーを消費するだけじゃなくて
二次電池の充電に役立てた方が余程有効だと思うよ。
704目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 17:20:41
>>703
お前は被災した時でもジムでバイク漕ぐのか
ヒマな奴だな
705目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 18:03:31
被災したときに、ラジオや懐中電灯はあったほうがいいでしょ
ただ、電池とかがまるっきり手に入らないと言う状況も余りありそうも無いけど
さいあく、もぬけの殻のコンビニから金パナ盗んでくれば良いだけだし
706目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 18:16:18
このスレは基地外ばっかだな
さすが隔離スレw
707目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 19:03:17
>>706
パナ信者や社員のキティばっかりで困ったもんです。
708目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 19:35:19
>>705
>もぬけの殻のコンビニから金パナ盗んでくれば良いだけだし

安心して行けるようになる頃には店ん中スッカラカンになってるよ。
709目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 20:11:20
>>706-707
こわい・・・ウィークディだとなにがしかのストレスたまるのかしら。
710目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 20:42:16
>>704
そーじゃなくて、災害用の手回しグッズ類は手回しだから大変なんで、
自転車に少し手を入れて発電専用マシーンにできれば脚回し式だから、
二次電池程度の容量なら無理なく発電できるんじゃないかということ。
711目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 20:52:59
自転車のライトつける部品を改造して後輪につければいいだけでね?
712目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 21:05:23
エネループ・・・
一切れのパンという話を思い出すんで。
713目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 21:26:44
>>710
はいはいすごいすごい
714目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 23:54:38
>710
普段、ジムで発散されてる無駄なエネルギーを
緊急時に電力として使えるように蓄電する仕組みが
あればいいと思う。
715目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 00:08:37
都心の711でエネループ発見

金パナ盗んでる場合じゃないぞ
716目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 00:34:47
>>714
ジムのエアコンの電力を賄えればそれでもいいな。スレ違い気味だが。
ジムの空調って夏も冬もすごく勿体なく思えるんだよ。
あるいは併設プールやジャグジーの水を温めるのに使ったり。
717目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 01:04:59
ようやくパナ新型も店頭で買えるようになったようだな
718目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 01:12:42
うん。通販でも買えるぜ。

パナループ専用スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139276015/28
719目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 02:10:15
>>705
お前、どこの韓国人だよ
720目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 04:43:44
おまいら急げ!
パナループは整理券配るみたいだぞ。
もう金曜の夜には並んでたがな。
721目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 08:09:22
>>720
整理券よりパナループ券を配ってくらさい。
ビール券みたいに金券としても使えればもっといい。
722目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 09:02:17
パナループの放電特性テスト来たよ
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm#PANA2K
723目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 09:33:27
>>722
買ってきた状態ではエネと比較してパナの完敗だな
724目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 10:03:14
パナルのエンジンが掛かったら凄いことになるよ
725目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 10:21:49
中華エンジンは凄いのか?
726目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 10:28:22
>>722
ソニーの「れ」そっくりだな。
727目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 10:28:45
>>723
おいおいフル充電と購入直後を比較するのはフェアじゃねぇだろ
両方フル充電して6ヶ月とか一年放置して比較するのがいいかもだが
そんなに待ってられんわなぁ・・・
加速試験の設備を一般の人が所持しているわけもなく。
728目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 10:51:14
>>727
エネの購入直後のグラフと比較して
729目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 11:00:49
パナ厨もサニョ厨も、いちど心を無にしてデータを見直す事も大事だぞ。



社員なら仕方ないから頑張って誹謗中傷し合っといてくれ。
730目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 11:26:52
ttp://www.solar-ark.com/cgibin/news/viewor.cgi?command=item&dats=item&id=20051215110959

おまいら、エネループがただでもらえますよ。
731目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 11:56:43
>>728
ソースは?
リンク先のデータには含まれてねーぞ
732目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 12:32:29
何故か1本だけしか放電テストしてないのね。
気温も違うようだし単純に比較はできないが、エネループに比べて突然終了する仕様ではないみたい。

本調子になってからの直接対決が楽しみ
733目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:11:37
>>731
文盲さんですか?

冬季ポイントカードを実施していて、
平日来場などでポイントがもらえると書いてある。
30ポイントためたらエネループもらえると書いてあるぞ。

しかし、さにょってこんなこともやってたのね。
734目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:13:17
他人の評価テスト気長に待ってるくらいなら
自分で買え。そんなに高くないだろ。
735目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:18:07
>>730
岐阜じゃんよ、お台場あたりならチャリで行けたのに
736目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:30:26
>>735
岐阜までチャリでいけ
737目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:40:03
>>722
中国製(笑)
738目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 15:58:06
>>716
ジムのマシーンの液晶部分には消費カロリー何Wの他に、
現在のプールの水温と目標温度が書いてあって、あと何度必要だから、
水泳のクラスが始まるまで10分もっと死ぬ気でガンバリましょうって。
館内からはオーって雄叫びが。
739目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 16:00:40
>>731
同じページのずーっと上に同じ条件でテストした
エネループ購入直後状態からの放電グラフがある
740目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 16:01:17
いいな、それ。
貢献した人は利用料を割り引くとかポイントが貯まるとかね。
741目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 19:37:40
>>723
はっきり言って購入直後の数値なんてどうでもいい。

------------------------------------------------------------
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm#PANA2K

しかし初回の放電で放電容量の割に電圧が低いのが気になる。
100%充電ではないのだろうが正しく充電してもこの傾向が
出そうな雰囲気だな。もし低い電圧でダラダラ型の放電特性
だったら使えーね電池だな。今後の結果に注目する。
742目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 20:42:42
もまえらたかが電池に・・
743目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 20:45:23
>>742
たかが電池だけど、ここは充電池「eneloop」のスレですよ?
744目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 20:53:44
もまえらたかが重電電池に・・
745目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 21:23:18
>>741
しかし、購入直後でも使えるのがこの手の電池の売りだから、
購入直後の数値は重要な意味を持つと考えるべきだと思う。
746目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 21:26:30
>>742
されど電池でつよ
747目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 21:46:32
>>745
店にいつから置いてあったかにもよるし、
しょせん1/1000のことだから重要と言うほどでもない。
748目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 21:51:42
もまえらたかが雷電に・・・
749目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:13:55
し、知っているのか〜!
750目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:11:53
>>747
・・・といって買ってすぐにPENTAXなぞに入れた日にゃ
どーなるんだろうね、という状態だな。

まあパッケージに対応充電器の記載があるあたり
パナ使いの立場では安心して買えるだろうけれどね。
751目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:50:48
>>745
買ってすぐ使えるとかいうどこかの充電池と勘違いしてるんじゃないの?
752目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:55:28
>>751
買ってすぐに使えないって事は、自己放電が酷いって事じゃん
753目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:01:31
何を根拠に言ってるんだかさっぱり
754目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:22:40
パナループの性能、イマイチだな。信者及び工作員、いと可哀想す。
755目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:25:47
放電持続時間からみて明らかにパナループの圧勝な訳だが
756目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:27:40
だらだらと低電圧で放電持続なら、既に糞さんにょニッ水で実現済みですよ(w
757目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:32:58
購入直後の放電比較って気温の差が考慮されてないからな。
しかも初回充電と数回充電した電池との比較じゃハンデくれてるようなもんだ。

調子の上がったパナは数値が逆転すると予言しておく。
758目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:37:55
>>757は何言ってるんだ?
会社の調子で既存の製品の特性が変化すると本気で思ってるのか?

より良い特性の製品を出してくる、っていう書き方なら理解できるが…
759目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:38:36
>>757
同一条件のテストが既にうpされてる
パナはヘナヘナ
760目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:39:12
>>758
凄いアホが居る
761目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:40:36
電池のもちはアルカリ電池より上?
オキシライドとどっちがいいかな
762目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:40:38
>>759
レス予想
「パナループはまで放充電回数が足りないので、同一条件ではない」

パナ信者あはれ
763目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:43:07
>>762
エネループも未使用の新しいのを使ってるのだが・・・
764目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:52:23
>>758
あのね、充電池は数回充放電してようやく本調子になるものなの。覚えといてね。
765目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:53:52
数回充放電しても調子の出ないパナループ
766目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:55:40
パナループを貶めるための捏造データで叩くのはよせ。
どう考えてもパナがいいに決まっているのに。
信者は恐ろしいな、全く。
767目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:57:57
発売が予定より遅れたわけが分かったよ
要するにエネに対抗できる性能が出せなかったのね
でも、時間切れで出来損ないを発売
768目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:00:20
あのグラフにパナ2600を加えたら面白いのにな
まあ新型イラネって結果になるわけだがw
769目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:07:51
>>767
さにょ信者って自分とこの出来損ないの存在は無いことになってるわけ?
それとエネループ純正の充電器で本当にあの性能が出るのかねえ…
770目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:14:15
>>769
意味不明

って言うか自分のスレに帰れ
771目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:21:51
意味がわからない儲カワイソス
772目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:24:08
はいはい、かわいそす、かわいそす
773目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 02:37:47
はいはいメロすメロす。
774目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 03:13:40
>>751
パッケージに”すぐ使える”って書いてあるような・・・・
775目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 03:19:31
厨房はさっさと寝なきゃな
だんだんと日本語が変になってきてるぞ
776目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 03:20:07
>>775
おはよ!
777目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 03:48:12
>>775
おやすみ
778目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 04:18:31
まぁアレだ
心を無にして使うと
パナループやっぱいいわ
エネルの青いパックが叩き売りされる日も近いな
779目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 04:22:00
>>774
使えるんでしょ?
最初は充電しろって書いてあるように購入直後の使用なんて想定外にも関わらずね
780目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 04:25:29
>>778
そうだな
性能に差があり過ぎるもんな
化けの皮はすぐに剥ぎ取られるだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
781目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 04:55:19
大自然を撮るならパッケージをポイ捨てできるパナループがいい。
さすがパナソニック、地球に優しい優良企業。
782目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 05:43:43
んで
おまいはそのへんに
ポイ捨てするのか?
783目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 06:05:34
勘違いしてるヤシが多いからな
784目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 07:00:10
しかし、電池の事でここまで言い争えるおまえらは凄いなw
もっと他に戦わせるべき意見があるんじゃないか?
785目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 08:09:34
電池はエネループで充電器はパナソニックだと満充電できない?
786目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 09:39:09
饅頭伝
787目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 10:28:46
「パナループ」って言う呼び方自体が松下貶めてるように思えるんだが
松下シンパはそのあたりどう考えてるんだ?

あと三洋の技術力を貶めようとしてるが、超格子合金は元は東芝の技術
なんで、仮に三洋の技術力が低くてもあまり関係が無い
788目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 10:33:49
電池素人なんで笑われそうですが質問です。

エネループと松下の新しい奴って、
謳われている宣伝文句がほとんど同じに読めるんですが、
これって同じ技術が使われているんじゃないのですか?
実際には同じところが開発したとか、作ってるとか、
そういう事ではないのですか?
789目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 10:35:11
三洋→三洋ジーエスソフトエナジー→ジーエスユアサコーポレーション→松下
790目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 10:41:09
やっぱ パクループだったのか?
791788:2006/02/19(日) 10:49:30
>789
なるほど。キーワードをヒントにちょっとググってみました。

・三洋ジーエスソフトエナジーは、三洋電機株式会社と
 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーションとの合弁会社で
 携帯電話やデジタルカメラなどで使われる
 小型二次電池製品の開発・生産を行っている。

・松下の HHR-3MPS/4MPS は
 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーションとの
 共同開発で作られている。

確かに同じっぽいですねw。ありがとうございました。
792目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 11:20:21
タレの配合をちょっとだけ変えて、容量がちょっとだけ大きなのと
自己放電がちょっとだけ小さなのを2つの会社が売ってるって事では?
793目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 11:35:29
>>792
同じ味のタレだとちょっと嫌だね。
隠し味は何か入ってないのかな。
794目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 11:55:07
エネとパナどちらが生き残るかな?ってか共存は可能?

性能大差ないなら
エネ:デザイン VS パナ:圧倒的な広告量・営業力

知ったかスマソ(;^ω^)
795目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 12:14:48
>>794 今までと同じく三洋と三洋OEMのような感じじゃね?
796目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 15:52:24
>>794
パナのは愛称がないのが痛いな。
売る気あんのかとも思う。
797目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 16:40:59
パナに売る気あるわけないじゃん。
サンヨーと違って多少自己放電が減った程度で五分の一も容量が減った充電池なんて売れないから。
サンヨーは従来品が酷すぎて魅力的に見えるだけ、メタハイユーザーはそもそも困ってないし。
798目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 17:13:18
パナは新世代に移行しようとしてるのに
サンヨーは名前付けて別売りでしかも旧式新発売
このまま迷走続けてるとやばいねサンヨー
799目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 17:23:18
パナが本気出したら金パナやオキシの安定収入無くなっちゃうだろ。
パナループなんてそもそもOEMみたいなもんだから原価高いだろうし。
800目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 17:28:08
>797
>多少自己放電が減った程度
>五分の一も容量が減った充電池

メタハイと比べて?どういうこと?
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-4MPS2B
801目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 17:30:15
>799
エネと比べても値段変わらないよ。
店によってはエネよりパナのほうが
値引率高くて安い所もある。
802目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 18:06:17
>>800
ニッ水は長期間保存して使うような電池じゃないから保存性はウリにならんと言うことだ。
単価の高い電池を長期保存するのは愚かな運用方法だ。頻繁に使うからこそ充電池のメリットが生きてくる。
この辺はリモコンにはマンガンが最適というのと同じ理屈になる。

放電性能、耐劣化性能、耐メモリー効果、いずれも従来のメタハイで充分な性能が出ていたから
わざわざ容量の減った新型を買うメリットはあまりない。
803目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 18:21:04
>>802
エネループで初めてニッ水に手を出したものだけど
用途としてはゲームのワイヤレスパッドで週に2週間程度の交換。
これを2本x2組をローテーションで使ってます。

で、メタハイとかって2週間放置してても、そんなに放電しないの?
それなら容量でかいほうが得な気もするな。
804目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 18:33:13
高容量が有利になるのはデジカメやオーディオ等の機器で
連続で一気に使い切るかそれに近い使い方をするような場合だな。
2週間おきの交換が数日伸びてもあまりメリットにはならんだろ
805目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 18:37:09
>>797
2500〜2600を5で割って2000になるという過程について教えて
欲しいものだ。

>>802
従来できなかった事が出来るようになるというのは意味がある。
純粋に用途が広がるという事だし。

>>803
頻繁に使って充電するならeneloopより大容量Ni-MHの方が良い
のは事実だが、充電している間のつなぎとしてeneloop、又は
松下電池の相当品を使うというのはどうだろうか。

電池の廃棄が気にならないなら一時電池で十分だと思うが。
806目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 18:44:44
>>781
こいつは三洋信者だろ
いくらとうもろこしパッケでもゴミ捨てるんじゃねえよ
自然によかれと対策をすることが
かえって悪い影響を与える例なのか
807目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 18:58:06
>>806
ようはトウモロコシを山で食べてポイ捨てするかって話でしょ?
808目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 19:03:04
エベレストじゃ腐らないんだよ。
809目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 19:05:38
>>805
俺は797じゃないがこういう事では。
従来型と新型の容量比(減少分) 1-(2100/2600)=0.192≒1/5
新型は従来型の4/5の容量しかないと言ってるのだと思うが。
810目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 19:16:06
電圧高めの状態が続くのは結構いい。
デジカメに使ってると自己放電少ないのも体感できる。

さっぱり体感できなかったのが旧オキシライド。
811目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 19:40:47
>>810
自己放電が多かったって事?<さっぱり体感できなかった
812803:2006/02/19(日) 19:43:18
>>804
あんまゲームやんないので、一日平均1時間x2週間程度。
高容量にあまりこだわる必要もなさそうって事っすね。

>805
なるほど、使い分けという手もあったか。
でもエネループとセットの充電器買っちゃったから満充電は無理そう....orz
813目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 19:44:59
>>805
>2500〜2600を5で割って2000になるという過程について教えて
>欲しいものだ。

容量が1/5になるという意味ではなくて、1/5(20%)少ないという意味でしょ。
814目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 19:58:04
メタハイ+エネループと単2アダプタ で使い分けてる漏れは勝ち組?

でもどっちも単4だからそんな差を感じないけどやっぱ違う?
815目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 21:13:08
エネループをパナBQ-390で充電しても満充電かつ正確に出来ますでせうか?
816750:2006/02/19(日) 22:59:17
きょうパナの方を買ってみてPENTAXに入れてみたがとりあえず残量警告は出ず。
1日うっちゃって出ないようならとりあえず使ってみるか。

>>815
多分それは何人も保証しないと思う・・・
て正確に残留電荷を測れる手段持っている人ってどれくらいいるのよさ。

パナのほうの電池ははBQ-390でも充電できる、としていて8割充電くらいは
保証される、とは思うよ。
817目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:25:25
でもとうもろこしを捨てるのは許せるかもしれん
パッケージはだめだ
818目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:29:27
>>817
とうもろこしでもダメだろ
山では自分のウンチすら持ち帰る人もいるぞ
819目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:33:41
>>816
CCDのクリーニングモードでちゃんとミラーアップできるかな。
できたら結構容量残ってそうだけど。
820目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:50:26
居酒屋のは全部>>815の組み合わせでやってるんだろ?
エネループが実力以上の性能を発揮してるのもそのせいだ
821目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 01:09:51
居酒屋の人って充電器にはあまり関心無いのかな?
それともBQ-390が行き着いた先なのかな?
822目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 01:41:52
ホームセンターに行ったら災害用として振って充電できる
LEDライトが売っていた。
「放っておくと放電しますので使用前に充電して下さい」
と書いてあったけど、こういうのってまさにエネループのために
ある商品のようにも思えた。
問題は中の電池が簡単に交換できるか、だ。
823目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 06:36:05
>>821
あまり使ってる人がいないような最強の充電器で試しても意味ないから
あえて、ある程度一般的なもので実験してるんじゃないかな。
824目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 06:44:58
>>802
>ニッ水は長期間保存して使うような電池じゃないから
>保存性はウリにならんと言うことだ。

これを覆して保存性をウリにしたのが
エネループやパナ新型じゃないのかなぁ・・・。
メモリ効果なし、継ぎ足し充電OK、長期保存OK
これは容量が少なくても十分にメリットあると思うけど。

>この辺はリモコンにはマンガンが
>最適というのと同じ理屈になる。

普通のニッスイなら自己放電や過放電を考えて
リモコンとかでは使わないって話だと思うんですが、
エネループは1年間で80%保持の自己放電でしょ。
単純計算なら何もしなければ完全放電まで5年間。
リモコンとかで使っても支障ない感じがしますけど。
あとは過放電が気になるけど、これは
年末大掃除の時期に一斉に充電してやるとかw。
825目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 06:54:09
>>824
リモコンなんて安いマンガン電池入れても普通に使えば
1年以上楽に持つから充電池使う意味ないのでは?
何百年使う気なのだw
826824:2006/02/20(月) 07:13:41
>>825
確かにそうですね(^^;。

書いた後、実際にリモコンに使うのは
勿体無いなぁと思えてましたw。
827目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 07:15:29
しかし、なぜか最近はマンガン電池を買うほうが大変な訳だが。

アルカリしか売ってねえ…
828目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 07:20:59
>>827
つ [ダイソーマンガン8本100円]
829目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 07:58:40
>>808
ヒマラヤのゴミ問題は酷いらしいぜ
830目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 09:02:37
エネループを歓迎しているのは電池オナニストとサニョ被害者
だけだな。コストを考えたら充電池を遊ばせるような使い方は
ありえね〜。使い倒してなんぼだろうに。パナ使いの俺には
エネの何が魅力なのか理解出来ん。
831目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 09:32:57
こんどはそう来たか。
分かりやすい奴だなw
832目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 10:05:00
パナループはミニ四駆用に評判いいんだ
カドニカに迫る性能
833目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 10:22:24
>>822
あれ電池はいってないから
充電するくらいの電圧は発生しないと思うし
834目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 12:32:30
白い外装だと熱がこもって充電時に電池を傷めるんだよなw
835目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 12:58:23
黒い外装だと充電してない時でも熱を吸収しそうだけどね
836目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 13:24:04
普通の充電池って1ヶ月くらいほおって置いたらどれくらい
減ってるもんなの?
837目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 13:41:29
>>822
だったらコレでしょ。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/627262/627274/721032/
ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/627363/627393/721071/
手回しで充電できる。
エネなら長期保存&継ぎ足しOKっと。
838目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 13:55:49
>>836
温度に影響されるし品質にもよるし劣化具合にもよる。
今の時期だと2〜3割程度だろうか。夏場になると数倍は早く減るような印象。

デジカメ使用の場合容量抜けより電圧降下と不活性化の方が問題になる場合が多い。
容量たっぷり残ってても使えず、一旦放電してからでないと充電してもへろへろ。
839目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 14:20:53
>838
そんな貴方にはキムラタンかテクノコア

■批評 キムラタン QEC-F20
ttp://www.geocities.jp/miniz_avenue/tool/quickeco/quickeco.htm
■批評 テクノコア TC-S40/TC-S40N
ttp://celeron.dip.jp/tc-s40.html
ttp://www.leaf64.mydns.jp/~yosshy/charger/tcs40.htm
840目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 14:58:45
ここのスレッドを読んで、充電池や充電器の奥の深さを知りました。
ずーと、机の中に箱に入れてしまっていた、東芝のTHC-34HCを出してきました。
この製品は三洋のOEMだったのですね。知らなかったです。
急にリフレッシュ機能付きの充電器が欲しくなりました。
841目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 15:17:44
>>839
キムラタン使ったって自己放電が減るわけでも無し、放置電池の不活性化が止まるわけじゃないよ。

それと電源を抜いた後充電池を端子に挿したままにしとくと放電する仕様らしいが、その説明が載ってない。
初期の欠陥はきちんと対策したんだからこの辺もしっかりして欲しいね。

あとテクノコアは単4エネループと相性×の報告あり。万能の名が泣くぞ。
842目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 18:30:06
>>836
さにょの従来のニッスイ単3を充電してデジカメに入れて一ヶ月放置して
それからパナループもデジカメに入れて一ヶ月放置してから質問してくれ
2ヶ月後の君のカキコを待ってるぞ
843目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 18:39:40
>>840
俺もエネループ買って、このスレ来て初めて充電池が意外とややこしい物だって知ったよ
過放電とか。ためになったけどね

あと、電池ごときにもアンチがいてワロタ
844目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 18:54:05
電池ひとつで社員さんもおまんまを食べてるんだから察しってやれよw
845目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 21:29:25
>844
そんな社員はどこ探してもいない。
846816:2006/02/20(月) 22:47:06
>>819
軽くCCDにエアーかけられる程度には残っていたわ・・
eneloopの場合どうかは未確認。
847目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 01:07:34
http://n.kaiyasu.net/eneloop/
ここの「5連チャージャー・エコステーション」
なんか物凄いんですけど
848目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 01:32:20
>>847
別な店で31,500円なとこ発見。。。
849目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 02:21:30
ヤマダ電機のポイントスロット使って、かなり安く買うことができました。
さぁこれから使いまくるぞぉ!
850目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 03:46:14
>>847
何これ!
充電器を5連装してるのかよw
笑いがとまんねーwwww



うちでもタップとプラケースで似たようなの自作するか
ソニー、パナ、サンヨー、セリア、キムラタンで合体だ!!
851目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 09:18:14
>>847
マニアには、たまらない逸品だな

>>850
セリアも仲間に入れるのかよ!w
…それでこそ漢
充電池はGPでキボンヌ
852目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 10:39:39
>充電器を5連装してるのかよw

リフレッシュボタンが押しにくいと言う諸刃の剣、素人にはお勧めしない

つーか、この製品自体とっとくにガイシュツな訳だが
853目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 10:45:18
>852
別にいいじゃん。今、初めて知ったんだし。
おまいが既出でも世の中全員がそうじゃない。
自己中で考えるな。
854目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 11:33:45
>>852, >>21
過去レスすら読んでヤツが吠えるなボケ
855目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 12:04:31
>>854
ニホンゴワカンネ
856目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 12:16:17
>>855
低能。
857目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 12:36:22
>>856
ここでそれを言うなら低「脳」だろバカ
858目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 12:37:14
>>853
やべっ少し納得してしまった。
過去すれ調べないやつの新しい返し方だな
859目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 12:48:21
>>857
愚かな。 辞書は見たこと無いのか?
860目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 14:17:28
なんでこういう素晴らしい電池を10年前に出してくれないかなぁ・・・
当時、ウォークマンとCDウォークマンとでいったいどれだけ電池を使ってきたことか・・・
ソニー純正のガム型充電池(ニッカド/ニッケル水素)はすぐダメになるしさ・・・

厨房のときの俺にENELOOPプレゼントしたら、「うはナニコレ! CD聴きまくりWWWWW」ってなってただろうに
861目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 14:19:58
>>847
>5連チャージャー・エコステーション
似たような製品を、得意先の倉庫事務所で見たことある。
そこの会社は、倉庫で各人トランシーバを使っていて、それを一気に充電してるみたい。
横に「カラ」「満タン」とかかれたダンボールが置いてあって、山ほど単三が入ってた。
862目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 17:21:44
>>860
ソニー純正のガム型充電池(ニッカド/ニッケル水素)はGSバッテリが作ってるからね。
三洋やパナにはかなわんよ。
GSバッテリという会社も今は存在しないが。
863目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 18:38:47
>>862
>GSバッテリという会社も今は存在しないが。
潰れたのかと勝手に思いこんてググってみたら、
>(株)ジーエス・ユアサ コーポレーションは
>2006年1月1日、完全子会社である日本電池(株)と (株)ユアサ コーポレーションを合併しました。
864目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 18:44:01
>863
結局、どこも大元は同じになるんだねw。
865目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 19:16:25
>>860
俺ならiPod持っていって、「うはナニコレ! 音楽聴きまくりWWWWW」ってやるね
866目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 19:23:49
時代はGP Batteries
867目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 20:09:17
>>847
あ!すごくほしい。と思ったけど桁が1個多かった。
やっぱり自分で造るか。
868目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 21:35:13
>863
ニッケル水素電池は世界的にも ナンバー1三洋、ナンバー2 パナソニック の寡占で
GS、ユアサ、Valta、Saft....屍累々状態

リチウムイオンも最初は異業種参入とかで素材メーカーや化学、電機メーカーが参入したけど、
結局国内でモノになったのは民生用ではソニーとNECトーキンだけ。
GSやユアサなんかの電池メーカーさえ脱落した。
電池って難しいのね。
869目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 21:53:33
電池は生き物だからなぁ
870目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:15:15
電池は生き物。
人間が食べるものをそのままえさとして与えるのはいけません。
電池にあったえさを選びましょう。
排泄物の処理も飼い主の義務です。きちんと処理しましょう。
間違っても電池を虐待してはいけません。
たまには遊んでやりましょう。
871目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:24:10
妊娠したりするもんなぁ
872目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:32:44
>>871
ちゃんと去勢しろよ。
873目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:54:23
パッケージ、反転したものも出してほしいな
874目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:59:52
>>873
桜庭姉妹のシールでも貼っとけ
875目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 00:02:14
使いたいときに予備電池が沢山あっても全部電圧がからっきし
容量あってもダメだと実感した・・・エネループ買うかな
876目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 00:15:28
>>875
幸せになれるぞ
877目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 00:55:51
サ ン ヨ ー は 「 エ ネ ル ー プ 」 で 、 松 下 を 超 え る 。

世 界 最 高 充 電 池 、「 エ ネ ル ー プ 」


かつてサンヨーは、何度も松下というものを目指した。
しかし、それは実際には、松下を真似ただけの「松下以下」のものでしかなかった。
だが、ついにサンヨーが、松下をも超える時が来たと確信する。

このサンヨーの最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆるバッテリーの頂点に、1本の乾電池が降り立つのである。
中村邦夫筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。

ニッケル水素電池という現行充電池でありながら、次世代充電池のような自然放電が少なくパワーをキープ。
フル充電のすばらしい維持に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
まちがいなくこの充電池は、史上最高の充電池・・いや、至高のバッテリーになるだろう。
SFエレクトロニック充電池エネループ
                         ――――――さ ぁ ふ る え る が い い
878目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 00:56:03
eneloop買おうと思ってるんだけどニッケル水素電池の中では一番でつか?
879目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 01:12:13
サンヨーの黒歴史まで読んだ
880目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 01:18:59
しかし早く1.2V以上のを出して欲しいものだ。
881目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 05:32:55

サ ン ヨ ー は 「 エ ネ ル ー プ 」 で 失 敗 す る。

世 界 最 低 充 電 池 、「 エ ネ ル ー プ 」


かつてサンヨーは、何度も松下というものを目指した。
しかし、それは実際には、松下の猿真似であり「松下夢」のものでしかなかった。
そして、ついにサンヨーが、つぶれる時が来たと確信する。

このサンヨーの駄作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆるバッテリーの底辺に、売れ残りの乾電池が降り立つのである。
仲村邦夫筆頭にDQNスタッフによって未完成のままである。

ニッケル水素電池という現行充電池でありながら、旧世代充電池のような事故放電しまくりでパワーをロス。
フル充電なんて夢、頭が振るえ、痔が熱くなることだろう。
まちがいなくこの充電池は、史上最低の充電池・・いや、悪夢のバッテリーになるだろう。
SFエレクトロニック充電池エネループ
                         ――――――さ ぁ ガ ッ ク シ す る が い い
882目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 06:45:05
元ネタがあるのも知らんのか
883目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 08:45:11
安かったからエネループまとめ買いしたよ。
これが初めて使う単三充電地。
とりあえず自転車のライトに。あとはデジカメで使おうかな。
884目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 10:56:19
>>882
元ネタって何?
885目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 20:00:15
>>880
放電特性見る限り
eneloopは1.2V以上だよ。
886目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 20:21:58
俺今まで松下に何の感慨もなかったけど、こういうスレ見てると
松下をソニー並に嫌いになるな。
日本じゃライバルこき下ろしはウケないはずなんだけどなぁ。

ちなみに松下製の携帯電話は結構三洋製のLi-ION電池を搭載してるそうだ。
何でも松下電池は不具合対応で不義理を働いたらしくて・・・それが発端とか。

身内に見限られる松下電池、か。
技術力が高いか低いかは知らないけど、それだけじゃ駄目ですなぁ。
887目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 21:16:59
いやぁ
パナルは店頭からみるみる在庫が減って行きますね
一般の方も安定性を重視しているんでしょうねぇ
最近の消費者は賢いわ

一方、エネルっていうと
世の中からその存在を忘れられたようにひっそりと・・
これが現実ってものでしょうかねぇ

888目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 21:18:19
>>886-887
これ止めれ。
889目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 21:32:29
>>886
だから松下のストロボがオキシライド非対応だったりするのか。納得。
890目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 21:56:12
>>884
これでしょう

24名前: 水先案名無い人投稿日: 2005/12/13(火) 22:53:41 ID:pIzsAHS90
ゲ ー ム は 「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」 で 、 映 画 を 超 え る 。 
世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」 

かつてゲームは、何度も映画というものを目指した。 
しかし、それは実際には、映画を真似ただけの「映画以下」のものでしかなかった。 
だが、ついにゲームが、映画をも超える時が来たと確信する。 

このレベル5の最新作が、そのすべての答えを握っている。 
あらゆるエンターテインメントの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。 
日野烈士筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。 

プレイステーション2という現行機でありながら、次世代機のような輝きのあるリアルグラフィック。 
フルオーケストラのすばらしい音楽に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。 
まちがいなくこのゲームは、史上最高のゲーム・・いや、至高のエンターテインメントになるだろう。 
SFシネマティックRPGローグギャラクシー 

                         ――――――さ ぁ ふ る え る が い い 
891目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 21:58:49
こういうのもあるw

697名前: 名無しさん必死だな投稿日: 2006/02/22(水) 06:05:04 ID:ifCzw5kr
海 藻 は 「 ふ え る わ か め 」 で 、 野 菜 を 超 え る 。 

世 界 最 高 海 藻 、「 ふ え る わ か め 」 


かつて海藻は、何度も野菜というものを目指した。 
しかし、それは実際には、野菜を真似ただけの「野菜以下」のものでしかなかった。 
だが、ついに海藻が、野菜をも超える時が来たと確信する。 

この海藻界の最新作が、そのすべての答えを握っている。 
あらゆる食料品の頂点に、1本海藻が降り立つのである。 
理研ビタミン株式会社を筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。 

わかめという現行食品でありながら、次世代食品のような輝きのある光沢性。 
茹でるだけというすばらしい簡略性に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。 
まちがいなくこの海藻は、史上最高の海藻・・いや、至高の食料品になるだろう。 

ミステリアス海藻ふえるわかめ 

                         ――――――さ ぁ ふ え る が い い 
892目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 22:12:24
>>849
最低でも400円引きになるし、単3が4本で1480円、単4が4本で1280円だから、
これで全ポイント値引きしてもらっても、さらにまた最低400円引きが可能の
無限ループになるね。
ポイント値引き以外の現金払い分のポイントも余計に付くし。

どう考えてこれではヤマダ赤字になるはずだが、どういうカラクリになってるん
だろう?
893目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 22:38:40
>>892
たしか現金で1000円以上買わないとスロットの残り回数が
リセットされなかったような・・・
また最低400円引きとは言うけどそのためには最悪3回別々の日に
何も買わないのにヤマダに来ないと行けないよね。メンドクサ
まぁ、これで来客数(買う買わないにしろ)が増えれば
それはそれでお店のメリットになるのでは。
894目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 22:42:59
その程度じゃあ原価割れなんて起こさないんだようわ何をするやめrftgyふじこlp;@
895892:2006/02/22(水) 22:51:49
>>893
>たしか現金で1000円以上買わないとスロットの残り回数が
>リセットされなかったような・・・

うん、そう思って店員に支払い額が丁度1000円になるように
ポイント値引きして下さいって言ったら、元の商品金額が
1000円を超えてさえいれば、全額ポイント払いでも再度4回
スロットができますよって言われたんだよ。

あと自分の場合は会社の帰り道に寄ることができるので、再度
ポイント貯めるのは楽。

>>894
そうなの?
家電業界の裏側なんて全然知らないけど、利益率ってせいぜい
3割が良い所なんじゃないの?
896目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 22:55:49
リチウム電池部門の同期がぼやいてますた。

「なんで売値が10円以下の電池が、ブリュスターケースに入って
店頭にぶら下がると500円とかするんだ?」
897目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 23:03:57
>>896
仮にその「売値」というのが「原価」だとして、それが事実だとしたら
カルテルで摘発されるんじゃないのか?
898目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 23:12:32
それを言ったら飲料水とかも似たようなもん
899目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 23:16:25
売値は原価の他に、開発費や様々な部署の人件費、広報費用や流通費用、
それに中間流通マージンやサポート費も含まれるので。
たださすがにリチウム電池の原価が10円以下なんてのは考えられないが。
900目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 00:34:04
途上国にある工場の時間工賃でもそこまで安いのはねーだろーなー
901目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 00:44:41
山田の仕入れ値聞いただけで二度と家電製品なんて買いたくなくなるぞ。
902目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 00:51:03
なんにせよ、1000円を少し超える位の商品を買うなら
ヤマダのポイントスロットが最強ってことだな。
903目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 01:12:38
結局コンビニで買う人が多いのが電池。
904目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 01:23:34
>>903
マンガンはそうだね。単4のマンガンなんて電器屋に売ってないからな。
わざわざ100均まで電池買いに行かないしな。
100均行った時思い出せば買うけど、そうそう必要になるもんでもなし。
905目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 02:32:56
実際のコンビニにおける売り上げは
アルカリ>>満貫>>>>>>>>>>>>>>>>>オキシライド
906目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 03:27:34
ファミマでエネル売るかもよ
907目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 04:49:20
>>905
マンガン電池がすげー欲しくなった
908目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 12:49:48
>>899
同意 そんなに儲かるもんだったら部品点数の少ない電池は電機・化学メーカーから参入だらけだよ。
電池は結局大メーカーしか残っていない。
たくさん作って生き延びたところが儲かる、商品単価・市場規模の割には大型設備投資産業なんだろうな。
909目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 15:13:49
で、残尿はいつアボンするんだろね?
910スレ違いでスマソが:2006/02/23(木) 20:51:24
>>908
ダイソー電池が金パナを上回る点について何かコメントは?
911目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:06:09
>>847
昔のタミヤの単三ラジコンの充電器を彷彿とさせるなw
912目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:17:13
ダイソーが造っていないから安くできる じゃだめ?
913目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:25:12
ダメです。もっと理論的に
914目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:29:38
>>913
ダイソーが造っていない

だから安くできる
915目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:36:09
電池は生ものです。
購入後はお早めにお使いください。
916913:2006/02/23(木) 21:41:05
>>914
なぜ他社製だと安くできるのか?
てか、どこが作ってるんだ?
917目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:42:37
>>916
しらねーよ
918目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:44:09
某電機関係メーカー勤務だけど大体こんな感じ。
例えば原価が100円だとすると、工場出しは120円、商社へ200円、商社から小売に250円、定価450円、小売の売価350円
919913:2006/02/23(木) 21:52:07
>>917
こっちにもそのコメントはゴメンだ
920913:2006/02/23(木) 21:56:12
こっちにもってこっちのスレにもってことね。
そろそろ3本目のスレ立てにやい?
921目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 22:08:18
>>918
ダイソー電池だと原価10円、工場出し20円、ダイソーへ30円、店頭売り105円てとこか。
他社のアルカリだって原価はせいぜい倍ぐらいしか行かないんじゃまいか?
922目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 22:46:56
次スレ

買ってすぐ使える充電池「eneloop」3本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1140702016/l50
923目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 01:16:14
924913:2006/02/24(金) 16:27:03
>>922
ども。俺なんかスレ立てられないんだよね〜エラーがでて。
925目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 19:33:49
>>924
スレ建て早すぎですよ阿呆
926目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 20:17:17
>>916
自己投資が無いからと、仕入れ値が安いところを選べるからじゃないかねぇ。
927目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 21:07:48
eneloopよさげだな。とりあえず20本ほど買ってみようかと思う。
でも松下からも似たようなの出たんだよな。迷う。
928目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 22:15:55
>>927
 随分たくさん買うんだな。
充電の管理大変そう。
929目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 22:23:45
なんに使うんだ?
930目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 22:37:37
充電をニタニタ見ている927の姿を想像してしまう
931目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 00:55:39
秋月 GS単産2400
10本から190円
932目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 01:05:01
>>931
猫のウンコ踏め
933目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 09:48:47
>>927
パナループのほが性能いいよ
迷うことなんかない
934目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 09:59:12
家中の電池を全てエネループに替える予定。
主にリモコンと時計なので頻繁に替えるモンでもないし。
一番電池替え頻度が高いのがマウス。

急速充電器は1個で事足りるしね。

…なんか、マンガン電池でいいような気がしてきた。
935目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 10:06:15
リモコンと時計の電池にエネ使う奴は馬鹿。
いっぺん頭煮た方がいいと思う。
936目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 10:08:12
ちょっと煮て来ますね。
マウスとiPodの外部電源(単三×4)だけにしときます。

充電池を孫の代まで受け継がせる気はないのでw
937目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 10:09:01
あ、あと鼻毛カッターかな。
938目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 10:23:19
>>936
>>937

うむ。それで正解。
939目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 12:56:56
>>935
そうか?液漏れで機器を壊すリスクを考えてエネループを使うってメリットもあると思うぞ
とくに壊れたら買い替えの効き難いリモコンとかはエネが使えればアリだろ
940目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 14:22:48
結構使い道って無いもんなんですね
941目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 14:39:05
>>937
俺はビキニラインの手入れに
942939:2006/02/25(土) 16:38:36
そういえばマンガンも液漏れしにくかったっけ
943目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 17:04:00
ニッ水は時々液漏れする→機器の被害大
アルカリはよく液漏れする→機器の被害大
マンガンはあまり液漏れしない→漏れても機器の被害小
944目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 17:08:27
マンガンでも入れっぱなしにすると液漏れしてしまうけど、
アルカリ電池の液漏れはダメージが大きいからな。
強アルカリ性で端子からプラスチックから皮膚まで溶かしてしまう。
945目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 17:51:13
マンガンの液漏れは、完全に使えないくらい放電してるのに入れっぱなしとかそういう状況で起こるだけだし、被害も少ない
アルカリは、正直なんで液もれするのか良くわからん
946目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 18:27:53
外装関係にコストさえ掛ければアルカリでも液漏れしないように作れる。
947目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 21:47:27
そうかもしれない。
マンガンは亜鉛缶が過放電反応で使われてしまい穴が開くが、
アルカリマンガンは違う。
948目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 22:20:32
最近ソニーとかから液漏れしにくい、というのを謳ったアルカリ出ているけど、実際どの程度
安心か良くわからん。
経験則から、金パナは液漏れし難いと思う。ダイソーのはすぐ漏れる。
液漏れってダメージが大きいし、高価な機器がぱあになると精神的ダメージもあるので(w
多少コストが掛かっても安心なつくりにして欲しいなあ。

昔乾電池って液漏れ保証(機器の保証とか)をやっていたけど、最近なくなっちゃったのはなぜ?
949目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 22:46:54
ヒント:水銀0
950目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 23:03:16
じゃニカドの粉ふきも保証して欲しいな。
カドミウム恐ろしいよー。
951目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 23:08:13
電池を使わない生活をしたら?
952目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 00:45:03
>>948
>昔乾電池って液漏れ保証(機器の保証とか)をやっていたけど、最近なくなっちゃったのはなぜ?

補償要求の多さに収拾がつかなくなったので
PL法のこともあり注意書きに液漏れの可能性を明示して
使用上の機器トラブルはユーザーに転化したのだろうな
953目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 01:53:04
電池の液漏れ頻度もメーカーによって全然違うからな。
マンガンに関してはパナが最強。放置電池ですら液漏れしなかった。
火太刀、算用がお漏らしチャンピオン。とくにGのマークの乾電池
はいくつ機器をダメにしたかわからんくらい漏らしまくりだったな。
954目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 02:44:58
時計とかリモコンに使ったら過放電しちゃわないのかな?
エネループはその辺にも強いの?
955目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 03:07:45
弱くなってきたな、と気付いた頃には既に深い放電領域に入っている。
低電力機器にニッ水不適という理由のひとつ。

そのような条件で劣化するかどうかはメーカーなら知っているはず。事実は言えないけど。
956目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 03:25:55
ゲームボーイアドバンスの説明書に充電池使っちゃ駄目と書きましたが。
{エネループ}は使えましたか?。
957目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 03:31:01
乾電池替りに使えるって言ってるんだから気にしないでどんどん使える

と、素人なら思う罠
958目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 03:41:17
>>956
説明書に書いたのかよ。
じゃあ書き直せ。
959目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 05:21:27
960目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 07:17:38
リモコンで液漏れさせる奴ってどんだけ間抜けなんだ。

毎日使うもんだろ?変化に気付かないのかね。
961目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 07:21:51
ワイヤレスマウスはどうなんだろ?
ポインタが動かなくなるまで使うと過放電ぽいかな
まぁ定期的に交替させればいいか
962目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 10:23:20
>>960
蓋しないのか?
963目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 10:39:15
次の患者さんどうぞ
964目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 10:49:54
ありがとうございました。
現在ゲームボーイアドバンス用のバッテリーパックを使用していました。
性能はニッケル水素電池DC2.4V1200Ahなのでした。{エネループ}の2000Ahにしたら。
{エネループ}の寿命は長持ちしますか?。
965目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 11:08:43
>>964
>>{エネループ}の寿命は長持ちしますか?。

エネループ電池の寿命はゲームボーイで使っても特に長持ちしません。
966目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 11:21:27
>>949
> ヒント:水銀0
水銀を使わないことで液漏れしやすくなる、ってこと(または逆)?
水銀の使用・不使用と液漏れの相関なんて話は始めて聞いた。
967目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 11:38:31
そうだね。水銀が液漏れを起こしてたわけじゃ無い。
マンガン電池の改良品を出した時に某メーカーが「水銀0」って宣伝してたから
それで勘違いしてる人が多いってことかな?
968目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 11:56:58
969目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 12:18:22
「水銀0使用」ってあるけどなんで「水銀未使用」じゃないの?
この変な言い回しなんか意味あるの?
970目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 12:20:12
水銀ゼロって元素があるんじゃないんだw
971目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 13:26:20
>>970は中卒か?
972目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 13:56:30
>>969
その言い方におおいに意味がある。

それ以前の電池には水銀が少量だけれど使われていた。
水銀は毒性があるので廃棄時などに問題が起きる原因となっていた。

そして月日が流れて水銀を使用しない電池が開発された。
それまで使っていた水銀の使用量が0になった!
安全性が問題になっていたものが「0使用」になったことを
アピールすることはメーカーと商品のイメージアップに繋がる宣伝広告。
973目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 14:28:34
>PL法のこともあり注意書きに液漏れの可能性を明示して
>使用上の機器トラブルはユーザーに転化したのだろうな

不良品ってのは明示さえすれば責任転嫁して売っても良いわけ?
974目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 14:46:36
不良品はどうやっても売ったほうの責任だけど、
売られてる乾電池は基本的に不良品では無いから>>973の質問は的外れ
975目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 16:15:42
>>974
液漏れが前提のアルカリ電池は不良品ですが?

976目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 16:33:03
>>975
どこのメーカーのアルカリ電池だ!?

普通に使っている範囲では液漏れしないよ。

メーカーの想定の範囲外、または通常の使用方法以外の事をして
液を漏らすのは不良品じゃ無くて使用者責任だし。
977目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 17:32:13
>>961
それはもう、ワイアレスマウスの設計によるとしか言えんなぁ
978目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 18:43:54
>>498
>>952
>昔乾電池って液漏れ保証(機器の保証とか)をやっていたけど、最近なくなっちゃったのはなぜ?
松下電池工業ではこっそりやっている。パナの電池を使った場合の液漏れ修理機器の修理は無料。
オレはマグライトが新品になって帰ってきた。

>>976
難しいよね。時代が変わった。乾電池の液漏れは昔は常識だった。
マンガンは過放電すると亜鉛缶が溶けちゃうんだから。
マウスは多分電圧低下でOFFる回路が付いていると思うが。電池だけではどうしようもないよ。
979目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 18:55:46
PSE付け忘れでエネループ即死
980目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 19:34:01
>>969
0(ゼロ)という水銀を使いました、という意味。
981目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 21:03:58
俺なんて数年前までアルファベットのOだと思っていたぞ。
982目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 22:03:17
小水銀首相
983目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 22:50:09
>>943
ニッ水って液漏れするんだ
知らんかった
984目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:08:13
985目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:09:06
986目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:15:47
987目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:25:09
.|
988目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:25:29
h
989目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:32:07
990目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:45:37
次スレ
買ってすぐ使える充電池「eneloop」3本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1140702016/
991目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:49:25
992目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 00:56:43
993目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 01:04:53
994目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 01:12:29
995目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 01:20:53
996目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 01:33:31
>>983
液漏れしたニッ水を見たことは在るが
普通に二次電池が有効な用途なら、液漏れさせる前に劣化して廃棄だろう
997目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 01:35:39
998目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 01:37:05
999目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 01:46:54
1000目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 01:46:59
1000ならパナ厨荒らしタイーホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。