洗濯機総合案内掲示板and研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
どの洗濯機がおすすめですかが、もう少しで1000になりそうなので新しいスレッドを立てておきました。
ここは名前どおり、掲示板で話して分からないところは研究してみようと言うところです。
洗濯機は日々変わってきています。皆さんで仲良く話していきましょう
2目のつけ所が名無しさん:05/02/04 21:16:43
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091238158/l50
ちょっとしたリンクはりわすれてました
3目のつけ所が名無しさん:05/02/09 04:45:33
4目のつけ所が名無しさん:05/02/09 05:23:57
近々一人暮らしを始めます。
新しく洗濯機を買いたいのですが、
一人暮らし向けで、できるだけ安価で、あとアパートの外に置くので
(一応雨よけはあるのですが)雨がかかっても大丈夫な洗濯機を探してます。
おすすめがありましたらどうか教えて下さい。予算は2万5000円程度です。
5目のつけ所が名無しさん:05/02/10 00:55:35
>>4
 雨がかかっても大丈夫と言い切れるものはない。安い洗濯機買ってカバーかけとけ。カバーは上だけで良いけど。
 予算2.5万なら一人暮らし向けの安い全自動(4キロクラス)、なるべく国内有名メーカーのがいいぞ。(ハイアールの超小型2キロは間違っても買っちゃダメ。メインの洗濯機には小さすぎる)

 ニ槽式が好きなら話が変わる。

6目のつけ所が名無しさん:05/02/10 07:39:23
あげ
7目のつけ所が名無しさん:05/02/11 00:58:12
>5
レス下さって本当に有難うございます!
全自動4.2sのものを買いたいと思います。
電器屋に行ったら東芝で22000円の物がありました。
浮いたお金で5年保証とカバーを購入しようと思ってます。
8目のつけ所が名無しさん:05/02/12 11:38:38
>>7
私も一人ぐらしですが
できれば5kg以上のほうがいいと思うよ。
学生さんかお勤めの方かと思うけど
なかなか毎日洗濯する時間とれなかったりするし、
また毛布やタオルケットも洗うことも考えると4.2だとちと苦しい。

私は今の5kgが壊れかかりなので、
6kgか、
夜洗濯がほとんどで静かなほうがいいのでそうなると高いけどインバータで7kgを検討してます。

5kgでも簡易乾燥つきでなければ2万円代で買えるよ。
9目のつけ所が名無しさん:05/02/12 20:21:29
東芝の新しい洗濯機。TwinAir
10目のつけ所が名無しさん:05/02/12 23:16:18
洗濯機の防水パッド?
が恐ろしく2層がたなのだけれども(内枠45センチ、70センチ)
全自動のやつってないですかねぇ・・。(乾燥機もあればいいけど、
さすがにないですよねぇ)
ご存知の方がいたら教えてください・。
11:05/02/13 19:46:58
>>8
 予算2.5万以内ってことでなるべく安いほうがいいかなと思って4キロを勧めた。とりあえず普段の洗濯はこなせるし毛布も軽いのならなんとかなるし。
(間違ってハイアール2キロを買うと漏れみたいに悲しい思いをするから。ペット用に買ったが大判のマットやバスタオル数枚など2.2キロの2槽式で当たり前に洗っていたものがまったく回らない。ポップに一人暮らしにと書かれているがシーツやカーテンはどうするの?)
12目のつけ所が名無しさん:05/02/13 19:57:14
>>10
 底上げする。全自動設置台というのがメーカー純正でも出ている。(ただし渦巻き式に限る。ドラム式不可。縦型洗濯乾燥機は可)
 そのまま入って全自動だとLGの洗乾単ミニくらいかなぁ。5キロのドラム式洗濯機で乾燥は送風簡易乾燥2.5キロだけど。
 ハイアールの2キロも入りそうだけどメインの洗濯機にはとてもおすすめできないし
13目のつけ所が名無しさん:05/02/17 23:11:34
お勧めの洗濯機はなんですかPart2
14目のつけ所が名無しさん:05/02/17 23:12:29
カビを取るのは何年かに一回でいいのでしょうか?
15753:05/02/17 23:49:38
すみません失礼します。
つい先ほど、洗濯機を回そうと思って洗濯物を入れ、
いつものように電源スイッチを入れたところ、
まったく作動しません。電源が入らない状態なのです。
いつもなら電源スイッチを押すと「ピッ」というのですが、
今回ばかりは、うんともすんともいいません。
とりあえずマニュアルに書いてある通り、
電源プラグを差しなおしてみましたが、何の変化もみられません。
この時間なものですから、大変困りました。
どういう状況なのでしょう。教えて下さい。
ちなみに洗濯機は購入後6年めで、
商品名は三洋電機のホームドライひまわり、品番はASW−50H3です。
夫も出張中で困り果てています。どうぞご教授お願い致します。
16目のつけ所が名無しさん:05/02/18 00:04:59
本体内部のヒューズが切れたかも知れません。
自分で直すのは無理です。
メーカー修理で15000円位でしょうか。
17目のつけ所が名無しさん:05/02/18 01:34:11
>>14
ためこむと堅くなるし年一、二回は汚れが出なくてもしておいた方がいい
18753:05/02/18 08:18:51
>>16
メーカー修理・・・とすると、
持ち帰られるのでしょうか!?
そうなれば、しばらく洗濯はできないですよね・・・。
買い換えなのかなあ。
19目のつけ所が名無しさん:05/02/18 12:00:16
>>18
 洗濯機は普通は出張修理。持って帰るのはよほどのことがない限りやらない。
 ただ、申告内容と故障箇所によっては出なおしはありうる。
20目のつけ所が名無しさん:05/02/18 13:30:59
4.2〜5.0kgの洗濯機で音が静かな物を探してます。
メーカーのカタログに書いてあるdB数はどれも似たり寄ったりなんですが、
どの程度参考になるか分からないのでここでお聞きしたいと思います。
21目のつけ所が名無しさん:05/02/18 20:57:40
>>20
 ないから7〜8キロのインバータタイプにしなさい。大は小を兼ねるし最大水量も20リットルほどしか変わらないし実質の使用水量は水位をちゃんと設定すればほとんど一緒だし
22目のつけ所が名無しさん:05/02/18 23:41:29
>20
静かさなら、【東芝】の【DDインバーター】タイプのものなら、間違いないです。
洗濯時なんか水流の音の方が大きい位です。

脱水時はそれなりの音がしますけど、、、、
マンションで、専用置き場のあるところであれば
夜でも洗濯OKでしょう。
23目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:37:08
ドラム型で乾燥までつぃてるの買おうかと思うんですけど、普通の形の乾燥機能付きとなにがちがうんですか?
24目のつけ所が名無しさん:05/02/19 10:33:36
値段
25目のつけ所が名無しさん:05/02/19 12:12:59
>>23
 洗い方と乾燥の仕方。
 ドラム式はドラムを垂直に回して落とす『たたき洗い』。洗浄力が渦巻きより弱いので時間をかけて洗う。
 乾燥はドラム式が得意。

 縦型はくしゃくしゃの洗濯物をパルセーター(底の羽根)で揉みながら乾燥する。シワになるとクレームするのは間違い。
2620:05/02/19 17:00:21
>>21-22
なるほど、インバーターですか。しかし一人暮らしで数年しか使用しないつもりだし、
値段的にも高くなってしまうので低価格帯のものを探しています。
この価格帯だとどこも同じようなものなのかな・・・
27目のつけ所が名無しさん:05/02/19 21:00:24
>>26
 安物件だと洗濯機自体が静かでも給排水で音が響いて結局常識的な時間しか回せない。
 安いのかってもいいんじゃない?住居が高級物件なら別だが
28目のつけ所が名無しさん:05/02/20 02:05:01
>>20
「音が静か」と言う要望にも、色々なレベルが有るよ
・深夜早朝にも洗濯したい
・夜の時間に掛かっても洗濯したい
・日曜日などの休日の午前中にも洗濯したい
・昼の時間帯しか使わないけど、五月蝿いのは趣味じゃない

このどれなのかによって、話が全然変わってくる。

カタログ値は大まかな傾向くらいに思っておくのが安全。
なんでかというと、個体のバラつきがとんでもなく酷いメーカーが
しっかりと存在するから。こういうメーカーは嘘の書き放題。
そして、>>27さんが書いているような問題点はカタログ表記されていないから
実際に使ったユーザーから情報を集めるしかない。

「音が静か」というのが重要ならば、この点に関して定評のあるメーカーを
買うしかないのが現状です。
2920:05/02/20 15:07:24
使用時間帯は日によってまちまちだと思いまが、
休日の午前中や夜9時頃に使うことになると思います。
住居は築5年くらいの一人暮らし向けマンションですが
どの程度防音性があるのかはわかりません。

上でおっしゃられてる静寂性に定評があるメーカーと言うと東芝などですかね。
また酷いメーカーとは具体的にどのメーカーに当たるのですか?
30目のつけ所が名無しさん:05/02/22 00:08:08
>>29
 酷いとはいえないが静かさにあまり力を注いでいないのは日立、機構的に騒音値が大きくなりがちなのは三菱(リサイクルで戻ってきたときの作業性を最優先して作っているため)
31唐揚げ:05/02/23 13:06:29
 
32目のつけ所が名無しさん:05/02/23 23:15:49
一人暮らしで使う洗濯機を探しています。
容量はタオルケットが洗えるぐらいで、常識的な時間帯に使用する予定です。
割とこまめに洗濯はすると思いますが、水道代は気にせず使える環境です。
25000円以内ぐらいでおすすめはありませんでしょうか。
33目のつけ所が名無しさん:05/02/23 23:21:01
ハイアール5Kgに長期保証を付けて。
おつりが来ます。
34目のつけ所が名無しさん:05/02/24 00:56:44
1ルームの独り暮らしで、5kgの全自動探しています。
家電量販店で実物を見て、価格(その店で両方共36500円)と機能から、
東芝ツインエアドライAW−50GA と、ナショナルNA−F50Z6
の2つがいいと思ったのですが、どちらにするか迷っています。

カビ対策、節電・節水を重視しています。 ナショナルの簡易乾燥は別に
いりません。 その他、ナショナルには不要な機能が付きすぎているとは
思うのですが、カビ対策が優れているように見えます。 東芝の方がシン
プルで、洗濯コースの種類等の機能は私には十分です。

ただ、音がうるさいとか、フタが丈夫でないとか、脱水が弱いとか、使って
いる人にしか分からない欠点もあると思うのです。 どちらにするか本当に
迷っています。 どなたか良いアドヴァイスを頂けないでしょうか。
35あいみつ:05/02/24 07:22:24
購入で悩んでます。
家族大人3人。現在全自動5キロ。乾燥機は年に2度ほど利用。

洗浄力が第一!!!!乾燥は簡易とか送風程度で満足、予算制約なし。

で、叩き荒いのドラムしかない!!と決めたが、この2チャンネル見て反省!
今、日立のイオン洗浄かビートウオッシュか、その他、で悩んでいます。
ビッグカメラの人は、洗浄力なら、@ナショナル A日立 と言っていました。

ご教授をお願いします。
36目のつけ所が名無しさん:05/02/24 23:55:52
洗浄力なら日立だべさ。静寂性なら東芝。松下は中途半端な気がする。
3734:05/02/25 01:50:04
価格コムでナショナルのすすぎの評判悪さに恐れおののき、東芝のにすること
にしました。
38目のつけ所が名無しさん:05/02/26 21:32:55
一人暮らしで室内に置く7kくらいまでの洗濯機を探しています。最近のものって、たいてい簡易乾燥が
付いていますよね?どのメーカーのものが優秀でしょうか?あと、洗浄力とかの機能をトータルして、オススメの
ものがあったら教えてください!お願いします!!
39目のつけ所が名無しさん:05/02/28 02:13:51
>>38
簡易乾燥は乾かないよ。
温風出すんじゃなくて空気取り込むだけだから。
まあ、カビ対策で洗濯層乾かすのには役に立つけど。

乾燥機能つけたいなら日立D8EX、東芝80VAのいずれか。
洗濯機置き場の換気が良いなら、80VA。換気が悪いならD8EX。

乾燥機能要らないなら東芝80DAでいいんじゃないかな。
40目のつけ所が名無しさん:05/02/28 21:51:47
昨年12年位使っていた二槽式の洗濯機がアボーンしたんで、
シャープの全自動に買い換えてみたけど全然駄目だね。
洗濯、脱水の作業時間が任意で設定できないし、脱水時の遠心力が
弱すぎて脱水の用を足さない。
洗濯と脱水が同時に出来ない事。理屈では分かっていたが、やはり不便で
我が家のスタイルに合わないみたいだ。
更に耐え難いことに洗濯槽のかび臭さといったら最悪だね。掃除しても
次のカビがすぐに発生する気がする。二槽式の時は特に気にせずとも
カビた事はなかった気がするけど…

一槽式の全自動洗濯機ってこんなもんなんでしょうか?
41目のつけ所が名無しさん:05/02/28 23:37:15
>>40
 洗いや脱水の時間が任意で設定できないのは安物だから。(それなりに容量のある上級機を買うべき。4キロクラスはとにかく自動で洗えさえすればいいって感じで一人暮らしでも上級者は選ばない)
 カビ除去は1回分2000円のメーカー純正塩素系クリーナーを使うべき。市販の子供だましの酸素系ではカビが出始めてからでは無理(酸素系はカビが出る前に湯で定期的に使うもの)
42目のつけ所が名無しさん:05/02/28 23:56:49
洗濯機はステンレス槽でもカビは発生するんですか?穴なしだとぐっと減りますか?
43目のつけ所が名無しさん:05/02/28 23:59:58
洗濯機はステンレス槽でもカビは発生するんですか?穴なしだとぐっと減りますか?
シャープの5kgを買おうかなと思っているんですが。。。
44目のつけ所が名無しさん:05/03/01 00:09:26
一人暮らしをはじめるため洗濯機を何買うか検討してます。
ナショナルとかがいいのかとおもってのですが滝すすぎとかっていう機能の
評判が悪いようなのでやめることにしました。
6キロ洗えて余分な機能はいらないのですがなにかおすすめの機種はありますか?
あと部屋干しでも乾く脱水とか風の出る脱水とかはついてたほうがべんりですかね?
45目のつけ所が名無しさん:05/03/01 02:20:12
東芝のAW-303Bを使っています。
お湯で洗えるというのがすごい気にいっているけど、3.3kg というのが小さすぎて困ってる。
買い換えるとしたら、いい機種はあるのでしょうか?
4640:05/03/01 07:45:52
>>41
自動式の脱水が弱いのはデフォですか?
47ウサギたん:05/03/01 19:56:52
日立の白い約束ってのを買いましたが洗浄力があまりよくない
&洗濯時間が短くて最長13分です。白い靴下の汚れがちゃんと
取れなくて困っています。
次は日立はやめようかなと思っているのですが、
いいとこはないでしょうか?
48目のつけ所が名無しさん:05/03/01 20:04:28
引越し先の洗濯機を置くところのコンセントにアースが付いてないんですが、
アースを取り付けられる電源タップとかからアース取っても大丈夫ですか?
49目のつけ所が名無しさん:05/03/02 00:06:48
>>43
ステン槽でもカビは発生します(樹脂よりはかなりましですが)。シャープは穴が無い分
槽側の発生は少ない様です。ただパルセーター(回転板)裏にはカビ付きます。いずれに
しても定期的な槽クリーニングは必要です。
50目のつけ所が名無しさん:05/03/02 02:10:44
>>44
>>41の言う通り予算に余裕があるなら高級機を買った方がいい。
6kgも8kgも幅と奥行きは変わらない場合が多いので8kg買うのが良いかと。
確か洗濯は最大容量の70〜80%で洗うのが良いと聞いた記憶があるし。
乾燥機能(簡易じゃないやつ)までついてると便利だけど2万くらい高くなるし
いらないなら東芝か日立のDD機が良いかと。音がかなり静かなので。
簡易乾燥機能は微妙なんで要らないと思うけど7〜8kクラスなら黙っててもついてきます。

>>46
デフォです。脱水は二層式には勝てません。時間長くして対応するしかない。
この辺はドラム式が通常の縦型より洗濯時間を長くしてるのに似てるかも。

>>47
日立は比較的洗浄力に定評があるので、日立でダメなら微妙・・・
東芝か松下かなぁ。16分のコースあるはずだけど無い?
ウチのはあるんだが。
5141:05/03/02 12:58:24
>>42
 ステンレスでも生えるよ。でも樹脂より薬剤での除去が容易(裏の凹凸が少ないから)
 穴無しでも生えるものは生える。しかし槽の裏の水が洗濯槽に戻らないから汚れの逆流は大幅に減る。羽根や糸くずフィルターの裏があるからゼロってわけには行かないけど。
>>43
 カビ汚れがはがれた黒い汚れで衣類が汚れる可能性は減る。しかし羽根の裏などあるので洗浄は定期的に。
 5キロは旧機種で穴無しに見えて槽の裏に水が入る『ステンレス節水ポンプアップ槽』というのがあるので注意。
 必ず『穴なし(節水)クリーン槽』のを選ぶように。お勧めは6〜8キロだけど。
>>44
 7キロである程度上級機、洗い時間、すすぎ回数、脱水時間が任意で設定出来る機種がいい。
 6キロはシルバー向けに考えているのかボディ大きい割に機能が貧弱。お仕着せが気にいらないともう買い換えるしかない。
 送風乾燥は若干の効果はあるが洗濯槽を乾かすのがメイン。ジャージばっかりならフル乾燥にならなくもないが。
>>45
 ない。大物はコインランドリーor大容量洗濯機を別途設置がいいのでは?そうじゃなきゃ大容量洗濯機を給湯接続。でも50度までしかできない。
>>46
 構造上、性能上限界がある。だから風送って30分も1時間も回す機能がつくの。
>>47
 機種教えて。基本的に日立の白い約束は全自動では水流強いほう。手動設定で15分まで洗えるはずだが(安い細い6キロ7キロ共通シリーズは除く)
>>48
 電気的に接続できて容易に抜けないなら何でも可。個人的にはアース線買ってきて付け替えるか、半田付けするか圧着端子使ってアース線延長するけどね。
>>49
 シャープは裏に生えないんじゃなくて、裏のは洗濯槽に入らないようになってるの。

 まとめレス失礼。機種別の質問は価格コムのほうでどうぞ(笑。そういち指名のスレッドはたてないように。
52目のつけ所が名無しさん:05/03/03 11:52:12
8年前に買った、日立のNW-6S2(お湯取り物語 ポケット洗科)ですが、
昨年動かなくなって1.5万円かけて修理しました。
でも時々変な音が。。。
車のファンベルトが滑っているような音やゴンゴンとか。
何処が悪いのでしょうか?

一応動いているので使っていますが、
いつでも買い換えられる態勢を取っておこうかと。

この機種を選んだ理由は
1:お湯取りが出来る
2:洗濯槽にランジェリーやストッキングを入れられるポケットがある
でした。

この機種の嫌なところは
ジャージ類に糸くず(白い綿埃のような繊維くず)の付くことです。

節水タイプだと糸くずが残りやすいのでしょうか?
市販の糸くず取りも水量が少なくて使えないし。

最近の洗濯機って乾燥機能が付いていたりしますが、
乾燥させるとタオルがごわごわになったり、
綿の下着やTシャツが縮むことはないですか?
十数年前に買った乾燥機ではそうなるので、ほとんど使ってません。

以上、今のうちの洗濯機の状態・糸くずの付着・乾燥機能について
何かご教示をお願いいたします。


53目のつけ所が名無しさん:05/03/03 12:29:12
>>52
8年前の製品は流石にワカンネって感じです。でも、そろそろ寿命っぽい気配。
最近の洗濯機の乾燥はきちんとふんわり仕上がる。
洗濯物が多少縮むのはコインランドリーの乾燥機でもそうなのである程度はしょうがない。

今の洗濯機は節水、節電、乾燥は8年前のものと比べたら大幅に良くなってる(カタログベース)ので
そろそろ買い替えた方が良いかと。
5452:05/03/03 17:51:06
>>53
レスありがとうございます。
そうですね、買い替えます。

先ずお店へ行って、展示品を見たりカタログ集めて、検討します。
ところで、3月って買い時でしょうか?
いつ買っても同じでしょうか?
5人家族で7〜8kgを考えています。
55目のつけ所が名無しさん:05/03/03 18:47:15
>52
普通に考えて決算前のセールがあるんじゃないかなぁ。
56目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:47:18
前に住んでた人がおいていったもので、
今でもそれを使ってるんですが(CORONAの96年製2.5kgの二層式洗濯機)
手動(つまみ)式の洗濯タイマーと脱水タイマー
洗い方の選択「標準」、「ソフト」があります。

休みが不定期なもので、忙しい時期は休みが2週間に1回という時もあります。
そのような状態になった時に、せっかくの休みを有意義に使いたく
正直、洗濯に時間をかけたくありません(二層式なので、「洗い→すすぎ→脱水→干す」と時間的に結構拘束されてしまう)。
洗濯する時間はたいてい休みの前日の夜(21~23時)か休みの日の午前中です。

今は、春夏は天日干しがメインで、秋冬は天候があまりよくない日が多いので部屋干しです。
秋冬に乾燥機能を活用したいので乾燥機能付きを検討しています。

80VAが評判が良いようでそれにしようと思っていたのですが
>>39で「換気が良いなら80VA。換気が悪いならD8EX」とあるのを見ましたが、
「換気が悪い=部屋内を通る空気の流れがうまく流れない」ということなのでしょうが
どれくらいの換気の程度ならば80VAでも使用可能なのでしょうか?

ちなみに洗濯機の換気に関係あるか分かりませんが、ワンルームのアパートに住んでいて
洗濯機を置く場所には窓はないのですが居間には大きな窓が南向きと西向きにあります。
冬場はかなりスースーして寒いです・・・
57目のつけ所が名無しさん:05/03/05 22:18:50
>>56
80VAがいいなら、それにしたらどうでしょうか?洗濯する時間帯が遅いので、
東芝の方が、静かだと思いますが。。。換気については、東芝のお問い合わせ
窓口に聴いてみたらどうですか?自分がいいと思った方がいいですよ。
58目のつけ所が名無しさん:05/03/06 19:12:57
>>56
乾燥機付洗濯機スレみれば判るけど水冷除湿は
ドラム式、日立、松下の高い奴の3種類に限られる。

それ以外は乾燥時に湿気を放出するので超大型
加湿器と化す。

換気が必要ってのはそういうこと。
東芝に電話したけど「使用時は窓を開けてください」の
一点張りでした。

洗濯機を置くスペースに換気扇か窓がないなら
水冷式にした方がベター。
59目のつけ所が名無しさん:05/03/07 01:36:13
>>10さんとこと一緒で
今度入居予定のマンソンの室内洗濯置き場
自分のとこも二層式の洗濯パンだよ取り替えるの金かかりそうだし
板かなんかで浮かせるか、、
60目のつけ所が名無しさん:05/03/07 07:58:55
>>59
 横に長いってだけでニ槽式専用と決め込んでない?内寸奥行54センチ以上あればたいていの全自動は入るよ
61目のつけ所が名無しさん:05/03/10 20:41:37
室外設置洗濯機の為の小型倉庫みたいな収納みたいなのって無いですかねぇ。
台みたいなのは売ってるけど。
62目のつけ所が名無しさん:05/03/11 13:42:35
洗濯機の水道栓が劣化していた。
ホームセンターに水道栓を買いに行ってくる。
疲れた。
一回の洗濯に、何回も止まり、長い時で4時間かかっている。
脱水が出来ないためだ。
洗濯物が片寄っているというメッセージが出る。
もう、何年も同じ…

夫は関係ない顔をしている。
あんたが、防水パンをはずしたから、
下水栓の位置が真下になって、新築当時から水が溢れ大変だった。
新築してから、洗濯機の悩みはずっと続いている。

誰か助けてくれ〜!!!
63目のつけ所が名無しさん:05/03/11 14:00:09
■抜いて見てくだだい。
http://web1.nazca.co.jp/■hp/cinemano/houan.html
http://www.geocities.co.jp/■AnimeComic-Palette/5592/zinken01.html
みんなとにかくメールを送ろう!官邸でも国連でもホワイトハウスでも
ゲーム会社でもタレント事務所でも出版社でも
あとここに反対の方は"一人一票"お願いしまつ。↓
【人権擁護法 反対大署名 スレッド】 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1110432013/
64目のつけ所が名無しさん:05/03/12 13:06:53
>62
離婚して、新しい亭主と新しい家と新しい洗濯機を手に入れなはれ。
65目のつけ所が名無しさん:05/03/13 04:13:23
メーカーで屋外設置不可と言われたものを、
ベランダに置いちゃってる人いますか?
66目のつけ所が名無しさん:05/03/15 16:47:56
>>65
洗濯機は全部ベランダ屋外雨ざらし禁止

やむを得ないならなるべく単純な安い機種をすすめる。短期間で壊れることもあるため
67目のつけ所が名無しさん:05/03/15 22:07:42
転勤で洗濯機が必要になりました。
独身ですが、以前一人暮らしで使用していた4.2kgがあまりにも小さく不便だったので
6キロクラスで考えています。
予算は5万円程度となります。
おすすめの機種を教えてください。

洗浄力:ワイシャツの襟汚れが楽に落ちるとうれしいです。
静音性:休日に洗濯できれば問題なし。仕事自体は帰りが遅いため夜中になるがどうせ洗濯しなさげ。
簡易乾燥:不要。溜めなきゃ問題なし。乾燥が必要ならコインランドリーへ行きます。
耐久性:壊れにくいメーカーでお願いします。

以上となります。
よろしくお願いいたします。
68目のつけ所が名無しさん:05/03/15 23:12:43
>>67
日立NW7EXか東芝D70Aでも東芝はD80Aと値段あんまり
かわらないっぽいのでD80Aの方が良いかも。

静かさ
東芝>日立

汚れ落ち
日立>東芝

ってのが一般的だけど汚れ落ちは
そんなに変わんないかも。
音は間違いなく東芝。
6967:05/03/17 03:37:31
>>68
ありがとうございました。
自分でも調べてみましたが、その辺で落ち着きそうでした。
…予算不足になりましてその辺の高級機買えそうにありませんorz

さて。どーすんべ。
もうちっと自力で漁ってみたいとは思いますが
もう1ランク下で考えてみます。
70目のつけ所が名無しさん:05/03/17 10:12:44
シロートが質問します。
サンヨーってあんまり話題にならないけど、どうなの?
古い人間なんで、洗濯機はサンヨーというイメージがあるんだけど。
71目のつけ所が名無しさん:05/03/17 12:54:39
>>70
サンヨーが気に入れば買えばいい、今はどこもたいして変わらん。
72目のつけ所が名無しさん:05/03/17 18:03:38
>>70
電解水が結構評判良い。が、布傷めるから良く無いとか言う人も居る。
実際のところは俺はわかんないなぁ。
ドラム式はサンヨーと東芝が人気。店頭では松下の斜めドラムだけど
あれはほら、ねぇw
73目のつけ所が名無しさん:05/03/17 18:21:47
>>71,72
なるほどー。
ありがとうございました。
74目のつけ所が名無しさん:05/03/17 23:36:44
>>70
カビ防止に関しては一番現実的且つ効果的。
75目のつけ所が名無しさん:05/03/18 00:02:32
>>46
> >>41
> 自動式の脱水が弱いのはデフォですか?

シャープの脱水の弱さは、自動式の中でも飛び抜けている。
9分間まわしても、他社の3分に負ける。
特別なオンリーワンだね。

全自動洗濯機では、普通の意味の最終脱水以外にも
濯ぎの度に脱水が入るから、洗濯時間も長くなってしまう点に注意した方がいい。
76目のつけ所が名無しさん:05/03/18 00:12:07
東芝ってインバーターじゃないやつでも他社と比べて静穏性に優れてるの?
洗濯時の音の大きさだけは店頭じゃ確認できないし、不安なんだけど。
77目のつけ所が名無しさん:05/03/19 04:38:17
東芝AW503Gをオークションで買ったのですが、給水ホースの継ぎ手の部分がうちの蛇口と合わないのです。
継ぎ手はどこで売っているのでしょうか?水道屋さんにたのまなくてはならないのでしょうか?
78目のつけ所が名無しさん:05/03/20 04:41:58
ゴミ取りネットってうちではすぐにボロボロになります。
洗濯ボールを3個入れてるせいかな。
自分でチクチク縫ってもすぐに敗れる。
洗濯ネットで作ってもだめだこりゃーです。
5年も前のだけどまだメーカーに在庫があるのかな?
みなさんはどうされてますか?
79目のつけ所が名無しさん:05/03/20 21:08:11
>>78
リントフィルタは各機種共通(数種類あるけど)の消耗品なので、幾つかまとめ買いしておくのが正解。
80目のつけ所が名無しさん:05/03/20 21:10:51
100円ショップで替えのネット売ってるよ。
81目のつけ所が名無しさん:05/03/21 00:25:12
>>76
DDインバーターモーター直結駆動だから静かなんです。
それ以外は、昔から同じくらいの音です。
82目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 11:47:15
>>77
 ホームセンターや電気店にもいろいろあるけど、どう合わないの?
83目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 14:57:46
>>75
やはりシャープは脱水がダメなんですね。
買い替え予定なので電器屋巡りしてるんですが
電器屋のおっちゃんもシャープは脱水がダメと
言ってました。シャープ以外を探します。
8477:2005/03/22(火) 02:45:47
みなさんレスありがとうございました。
ジャスコで替えネットを見つけたんですが形が全然違ってました。
5年位前の日立ので縦に15cmくらいある細長の物なんです。
85目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 10:33:59
10年近く使った洗濯機がとうとう壊れたので買い換えます。
一人暮らしなので4.2kgで十分なのですが、
ベランダにしか置けないのが難点です。
比較的壊れにくいとか丈夫なメーカーってあるものなのでしょうか?
あと、やっぱさくらややビックより秋葉原のほうが安いのかな。
86目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 00:00:48
>>84
 本体の型番メモして取り寄せ。あるいは日立のサイトで買う。
http://www.horaso.com/s01/parts/

87カカロット:2005/03/24(木) 23:18:43
洗濯機の設置って民間人ではできない?
やっぱり多少料金が取られても購入時に設置も頼んだ方がいいのかな?
88目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 00:28:01
>>87
誰でもできる。
けど、梱包材の処理とか考えると設置も頼んだ方がよさげかも。
この前7kgの洗濯機を一人で設置したんだけど、激しく後悔したよ…。
結構おもいんだよなぁ、洗濯機って。
89カカロット:2005/03/25(金) 00:35:53
設置料が840圓だから、それぐらいだったら払ってコーヒーでも飲みながらのんびり見た方がいいかもな!
あんがと!
90目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 12:33:00
>>88
非力すぎるよ!
コロポックルじゃないだろうなw
91目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 12:57:47
>>90
念のため突っ込んでおくが
洗濯機自体の重量が7kgということではないぞ
92目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 14:04:11
いや、わかってるんだけど・・・・
93目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 02:16:12
初めて洗濯機を購入するんだけど、
シャープの『銀イオン』の効果ってどうなの??
本当に洗ったあとも臭いが発生しにくいの???
他のメーカーにはこれ、ないのだけど、
効果があまりないから導入されないのか
効果があるけどシャープが特許でもとっていて導入できないのか?
94目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 02:34:19
洗濯機はよくわからんが、同じく銀イオンを使用した制汗剤のAg+は神商品だと思う。
9584:2005/03/26(土) 02:56:31
>>86
ご丁寧にありがとうございました。
おかげで見つかりました。
96目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 06:57:48
>>94
そうなのだよ!あの制汗剤で銀イオンの凄さを知ったので
このメーカーの洗濯機が気になって仕方ないのだよ!!
どうなんだシャープ!
もうお風呂上がりにバスタオルで顔拭くときの
あの香りを味わいたくないのだ〜!
97目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 09:39:29
>67
>洗浄力:ワイシャツの襟汚れが楽に落ちるとうれしいです。
洗う前に、襟に固形石鹸を塗り込んで水に浸しておく。

>96
穴無しだけはやめとけ。
ワイシャツなどの洗濯物がプカプカ浮いて沈まないので綺麗に洗えない。
98目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 12:14:12
>>96
効果あるというレスは、出始めのころ何度か見た。
検索してみてくれ。
最近は、効果があるというレスも、ないというレスも見てない。
99目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 00:37:47
>>97
洗濯物が浮く!??大変気になるところであります。
>>98
レスの検索がうまくできなかったもので…お手数かけました。
もっと時間かけて調べてみます!

ご返答ありがとうございました。
100目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 00:53:58
洗濯物以上にメーカーの存在が浮いているのかも知れない。
101目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 01:19:00
「暮らしの手帖」とか昔のように商品比較テストやってくれたら良いのにね、
もうダメかね‥
102目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 01:22:19
Agイオン使うと変な臭いしませんか?
家の嫌な臭いなのであまり使ってない。
103目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 01:32:19
>>101
結局、広告主だったりするから厳しいことが書けなさそう。
104101:2005/03/27(日) 08:04:50
>>103
「暮らしの手帖」って一切広告がないよ、知らない人もいるのか‥
広告主からお金をもらってたら批判もできなくなるからって言うスタンスで
花森なんちゃらが生きてた頃はもう歯に衣着せぬ殻口商品比較テストで楽しめたのに
死んでからはもうトーンダウンで なんていうか自信がなくなってる感じ。
105103:2005/03/27(日) 10:37:17
そうだったのか。スマソ。
名前は知ってるけど読んだことはなかったので。
イメージ的に40代くらいが対象かとオモってました。
トーンダウンは残念だね。
こういう貴重な雑誌は廃刊にならずに頑張って欲しい。
106目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 22:27:04
この春からアパートで一人暮らしです。
洗濯機が外にしか置けないので小型洗濯機(1kg程度)を購入しようと思いましたが
専用スレでは良い所が一つも無いみたいで・・・
4.2`程度で丈夫いのがありましたら教えて下さい
107目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 19:11:24
古い洗濯機ですが、東芝(AW-B50G)でパルセーターの付け方を
ご存知の方がいましたら教えてください。

一度外した後、付け直したら回らなくなりました。
108目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 00:02:07
NWD6EX買った。
スゲー静か。
排水時の水の音が一番うるさい。
日立マンセー。
109目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 08:45:15
脱水の調子が悪いんだけど、(音がうるさくて、脱水が不十分)
全自動って、二層式みたいに脱水槽の横に手をつっこんでからまりを調べることは無理?
突っ込もうと思ったけど、入りそうにない。
110目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 11:04:17
>>109
 無理。分解して洗濯脱水層を引っこ抜くことになる。
 ただ、衣類が抜け出して絡まること自体まずめったにない。
 排水が悪いことのほうが多いよ(防水パンのトラップのつまり、ホースのつまり、排水ホースの処置不良、排水弁の動作不良など)
111目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 12:29:22
東芝の新しいドラム式の洗濯機使ってみたいですね。まぁ日立のビートウォッシュも
最初は20万ぐらいしてたのに今は14万でしたから。ビートウォッシュってどうです?
112目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 12:47:09
愛知県警 中警察署 生活安全課 ストーカー担当 ヨシミ係長
中国人留学生「郭燕銘」(1976年5月13日蘇州生まれ・上海育ち28歳)
中国マフィアのボス「蔡正昇」が[スキミング/偽造カード]犯罪組織拡大の一環として、
日本語学校・愛知国際学院と協力で不正書類で入学させた中国マフィア構成員・現在大学進学中。
警察は何度も「蔡正昇」を拘束しながらも癒着警察官「私が取引の場を目撃」の為に逃げられる。
警察は中国マフィアの言いなりにはなるが、日本人の味方はしない。
自分の立場がマズくなると「ワシは忙しい!!」と言って電話をぶちきる
犯人扱いされた私には、腐った警察官・・・相手方の中国人と癒着しているとしか見えない
ヨシミ係長は犯罪者の味方をする.中傷誹謗ではない!!真実だから私は警察に捕まらない。
事件当初から「郭燕銘」の便宜を図り、私に対して故意に犯罪者に仕立てようとした。
ヨシミ係長は散々私を犯人扱い、こちらが提出した証拠を検証せず、終わったの一言
都合の悪い事件を迷宮入りにしようと画策する。
また警察は組織的にヨシミ係長を私に会わそうとしない。中警察署に会いに行ってもすぐ逃げる。
(虚偽告訴等)第172条 人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で、
虚偽の告訴、告発その他の申告をした者は、3月以上10年以下の懲役に処する。
113目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 18:34:46
>>108
詳しく教えてください
乾燥つきのやつですよね?
一人暮らしで洗濯機を買おうとしているリーマンなのですが、どれを買おうか迷ってます。
スレや価格コムの掲示板を見ていると、静粛性では東芝のDDインバーター(洗濯容量7kg)が1番よさげです。
でも一人暮らしなんで、もう少し小さいのでもいいかな、と思ってもいます。
乾燥つきで6kgの日立にも興味あるので、音の大きさ以外にもよさそうな点を教えてください。
よさげであれば、値段は高いけどがんばります。
114目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 19:16:05
>>113
ここ参考にしてみて。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1083082513/883-928

比較のポイントは「除湿」だと思うよ。
115109:2005/04/03(日) 22:53:35
>110
むう、そうか…
洗濯物が偏ってしまうようになって、
幾ら手で戻してもちゃんと回らなくなってしまたんだけど
自分で直すのは無理かねえ…
1161099:2005/04/03(日) 23:42:23
洗濯機購入を考えています。
東芝のAWー80VAインバーター銀河にしようかと思っていますが
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
使用している方もよろしくですm(_)m
1171099:2005/04/03(日) 23:44:04
洗濯機購入を考えています。
東芝のAWー80VAインバーター銀河にしようかと思っていますが
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
使用している方もよろしくですm(_)m
118目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 17:28:12
>>97
東芝の穴ありステンレス槽5kgを使ってるけどYシャツ浮いてくるよ。
1191099:2005/04/05(火) 00:17:30
洗濯槽に穴があるのと無いのとでは、穴がある方がいいらしいんですけど
浮くというのは、どういう意味なんでしょうか…???
すみません、頭弱くて…m(_)m

120目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 05:38:23
実家で一昨年から日立の2002製洗濯きを使ってるんですけど、購入当時から、洗濯ゴミ?が、かなり洗濯物に着きます。
干すときにハタクと、ボロボロっとたくさん落ちてくる位酷いです。
ネットは掃除してます。
これって初期不良でしょうか?
121目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 07:16:44
おすすめは
ハイアールの5K
20000円ぐらいであるよ
122目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 15:00:15
AGイオンは日立では食器洗い乾燥機につけられています
123目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 21:19:33
1241099:2005/04/05(火) 22:21:14
レスありがとうございました。
さっそく参考にさせていただきます。
125目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 02:31:22
120です。

洗濯物に付くゴミが多いのは、ゴミ取りネットが固定されず、パカパカ動き、根元が隙間だらけなのが原因で、不良品だと思い、
日立のお客様センターに連絡して、今日、作業員?に来てもらい見てもらいましたが、
ゴミ取りネットは不良ではないとのこと。

試運転して見てもらった結果、今使用している物は不良品ではないが、来週、中のドラムを無償で交換するので、それで様子を見てくださいと言われました。

洗濯物に洗濯ゴミが沢山付く、と言う苦情?は無いと言われました。
126目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 02:58:26
>125
うちの日立2003年に買ったやつもすっごいゴミがつきます
特にジャージものがひどくて、この間ポケットの中を見たら、
大量の洗濯くずが入っていました
繊維との相性があるのか、いつもそうなるのは同じ服なのですが、
そういうクレームがないって本当なのかな
もしよければドラム交換した後のようすを教えてくださいませんか?
うちも直るものなら直してほしいんです
毎回洗濯したあとにガムテープで汚れ取らなきゃならなくて
困ってるんです
127目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 22:20:12
>>125,>>126
うちは8年くらい前に買った日立のNW-6S2ですが、
同様の繊維くずがつきますよ。
それ以前使用していた機種より節水型だったので
水量が少ないなら仕方ないのか...と諦めていました。
水量が少ないので市販の糸くず取りネットも用をなさないです。
確かにジャージ類にはすごく付きます。
まるでジャージが糸くず取りネットのよう。
フリースにも粉のようなゴミが付きます。

最近、このNW-6S2を買い替えようといろいろ掲示板見てたら、
日立の洗濯機ってゴミが付くという意見がチラホラ。
だから、買い替え候補から日立ははずしています。
128目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 23:23:49
東芝の洗濯機は、ゴミはどうですか?使っている方いたら、インプレ
よろしくお願いします。
129目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 23:27:19
部屋に洗濯機があるんですが 使い方がわかりません 助けてください

水はずっと出しっぱなしでいいんでしょうか 全自動のようなんですが・・・
130目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 04:54:18
東芝の5K使い始めました。今のところゴミは大丈夫なようです。
もう少し使い込んでみますね。
131目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 15:33:23
120 125 です
他にも日立でゴミ残りで困っている方いらっしゃるんですね…

自宅では東芝使ってるんですが、なんのへんてつもない、ドラムの最上部のフチにゴミ取ネットがひとつ付いてるタイプなんですけど、水量が多かろうが少なかろうが、ゴミはほとんど着きません。
黒いTシャツを洗濯ネット無しで洗ってもゴミ着かないです。

実家の日立のは欠陥品としか思えないんですが、日立のお客様センターでもゴミ残りのクレームは無いと言われました。

ゴミ残りで困っている方、
132目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 15:34:59
続きです。

日立のお客様センターに電話してください!
133目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 15:37:20
うちの東芝8`。
くずは出ないなぁ。
ただ、底の回転盤をはずしてみると
その下のネジがさびている。ステンレス使ってくれ。
それとも他社の製品も同じ?
134目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 20:05:58
最近一人暮らしをはじめたんだがここで教えてもらった
灰アールの5kg洗濯機は安くて性能も悪くないね
135目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 21:04:23
>>134
えーマジ!かったの?多分じき壊れるよ
まあコロコロ住処を変わるような一人暮らしなら問題ないか
だめじゃん 今中国夜 間国ではでは日本製品の不買運動しているんだぞ!
あっち製品購入の扇動的な文面だけど もしかして・・・・・
136目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 23:45:22
灰アールの5kg洗濯機って、安いか?
なんか、選択層も小さくて、かさばるものが入らない気が。
137目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 00:41:52
近くのリサイクルショップで、日立のNW-42AF(W)が
1万円で売ってるんですけど、音の大きさとか使い勝手を教えてください。
138127:2005/04/10(日) 22:47:38
>>132
お客様センターに電話しても、
他のお客にそういうクレームがあるなんて言うわけないです。
エアコンのスレ見ているとわかりますよ。
日立のエアコンは時々すごく臭うのがあるらしいけど、
数多くの人がお客様センターにクレームつけているらしいけど、
他にそういう苦情があるとは絶対認めないらしいです。

聞きかじりの情報ですみませんが、
そういうことです。
139126:2005/04/11(月) 09:16:39
>125、>127さん、私も参考になりました。
うちのは日立NW-6AZという機種です
2003年じゃなくて2002年購入でした。
125さんの型番はいくつですか?
同じならもしかすると本当に欠陥商品なのかもしれません。
私もセンターに電話してみようと思います
ついた汚れをとらないで、証拠品として残しておいた方がいいかもしれないですね
今まで我慢してたけど、やっぱり洗濯して汚れがつくのって納得いかないorz
しかし日立も企業の姿勢としてどうなんでしょうね。。。




140目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 21:32:33
東芝のAW-70DA-Wって奴を候補にしてるんですが
何か問題点がある機種なんでしょうか。
141目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 23:29:22
うちの洗濯機はリサイクルショップで購入した日立の NW-7PAM(G) 何ですが、結構調子がいいです。
PAMモーターは最高ですね! さすが、イラクの核開発で密かに使われただけありますね!
遠心分離機として使われたらしいです。
142目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 23:57:12
>>140
価格コムの最安値の店でネット通販して購入したよ。
昨日届いて早速使ったけど、まだ問題や不満はない。
143目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 12:46:51
>>140
 普通に『洗濯機』と思って購入すれば大きな不満はないでしょう。毛布洗いがネット入れでしかもネットが4200円もすること以外は。(布団やカーペットカバーは正直おすすめしないが)
 乾燥機能に期待すると????。ただ単に蓋に穴開けて脱水何時間も回すだけだからね。洗濯槽は乾くけど衣類はまず乾かないと思ったほうが(ジャージなら乾くけどね)
144140:2005/04/12(火) 15:24:37
洗濯槽のカビ対策として使うには良さそうですね。
シャープの穴無しは別の問題があるようですし。

それと、4200円のネットって必須なんですか?
シーツやカーテンを洗う予定なんですが。
145教えて:2005/04/12(火) 16:00:52
8kg乾燥ありで
・三菱D8WP
・シャープTG84V
あたりにしようと考えてます。(ドラム式は考えてません)
・三菱はベルトドライブと乾燥時の排気(冷却して水にする機構がない?)が弱点。
・シャープは穴なしが諸刃の剣で脱水も弱いけどDD。
(ところで「脱水が弱い」って見たんですかね?カタログではわかりませんでした。)

結局どれがいいのやら?

146目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 17:16:20
>>143
オプションのネットが4200円たって、別にメーカー純正のじゃなくても全然OKだよ。

どうせネットに入れたときのサイズなんて毛布のボリュームで変わるんだし、
円筒形の似たようなネットを買えば無問題。おれはスーパーで買った500円のを使ってる。
147▼一年で壊れた:2005/04/12(火) 20:07:45
NA-F60PX3(¥52800/リサイクル・配送設置代込)何で1年で壊れる!コールセンターにTELすると『当社製品はこわれるはずがない』と傾げた声を返すし怒り心頭
148目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 21:35:16
>>145
攪拌式のフル乾燥できる洗濯乾燥機なら
素直に日立D8EXか東芝80DAにした方が良い。
149目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 22:36:14
>146
オプションのネット買いました。普通のネットと違い,底の部分が厚い生地で出来ています。
多分パルセータでアクリルマイヤーが傷むのを防ぐためだと思う。少々生地が傷んでもイイならやすい円筒ネットでもイイでしょう。
でも,薄い毛布はネットの中でも結構暴れていたので,ネットがないと内蓋を跳ね上げて,蓋を割ってしまうかもしれません。ネットは必需品だと思う。
150146:2005/04/12(火) 23:28:46
>>149
ああ、底を補強してるのね。だから高いのか。
アクリルの傷みが少なくなるんならおれも買おうかなあ。
でも、4200円はやっぱり高いよなあ。
151目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 00:12:02
>>150
100円ショップのネットを使い捨てする方が合理的かも。
152目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 02:33:08
120 125 131 です。

実家の日立の洗濯機の型番は、NW-7BXでした。
今日、日立の作業員がドラムを交換に来ましたが、何処か固くて外れない所があるらしく、明後日、再度来るとのことです。
同じ物に交換しても仕方無いとは思いますが…

私は、日立のお客様センターに、本当に同じ様にゴミ残りのクレームが無いのかを確認し、無いと言い張るようなら、今度は消費者センターに相談しようと考えています。

いくらお客様センターでしらばっくれても、消費者センターに消費者から同じ様な苦情が多く入れば、メーカー側も不都合箇所を認め、それなりの対処をせざるをえない状況に成ると思います。

どんなに理屈をこねようが、こんな不都合は欠陥だと思うし、高いお金払って購入しているのですから、絶対泣き寝入りはしません。
お客が我慢する必要はないと思います。
153127:2005/04/13(水) 09:25:49
>>152
消費者センターとは良い考えですね。
また経過報告してください。

うちはもう8年も使っていて、今更なんで、
陰ながら応援しています。
154目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 10:22:42
NA-V80を半年以上使っていました。洗浄力が不満ということで
クレーム中です。もし直らないようなら機種交換も考えてます。
もうドラムやめます。渦巻き式で乾燥も槽を乾燥させる目的
程度に使用。7か8キロ。東芝あたりが無難そうですね。
機種が多くてどれが自分に合うのかわかりません.
155目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 11:28:59
>>151
傷むのはネットじゃなくて毛布の方だから‥
156目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 22:28:44
>>154
ネタ?V80は究極の糞機種で結果出てます。
2ちゃんに来る様なやつでこれ買ったって事は自分の情報収集力の
無さを嘆きましょう。

ドラムもそれ以外の機種はちゃんと綺麗になるし。
157目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 23:23:16
洗面所の間口62cm 洗濯機61cm 入ると思う? (´;ω;`)
158目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 08:46:35
>154です
>156
前に使っていた洗濯機が壊れて、急いで買ったのでV80が
そこまで酷い機種とは知りませんでした。最近ちょっと故障
したので調べたら、不具合報告でるわでるわ。
ということで情報収集して次機種選定します。
159目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 11:35:00
日立の洗濯機のNW−7BXの洗濯ゴミで日立にクレームしている者です。
今日 ドラムの交換に来ましたが、今付いている物がどうしても外れなく、本体ごと交換という事になりました。

しかしNW−7BX は製造中止で交換出来ないので、他の機種と交換という事になりました。

明日、何種類かカタログを持って来てくれるそうです。

160目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 17:08:01
>>159
えっ!それって 白い約束 ですよね?
候補に入れてるんですが、外した方が無難かな。
8`でも同じですよね・・・・
161目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 18:50:12
>>157入る!無理だと思ったらドア外せばいい
162目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 21:15:08
本日コジマでコミコミ51500円で日立の7EXを購入しました。
300Wという低消費電力、そして評判の良い洗浄力と、
日立の機関車がすきという私の趣味と、日立建機の重機が好きという私の趣味と、
HONDA Accord Inspireが好きだったのでInspire the nextに惹かれたということなどです。
いずれレポートします。
163目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 21:20:04
>>160
BXはリコール対象製品じゃなかったっけか?
俺はCXから直ってるはず。俺はD8EX使ってるけど問題ないよ。
164目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 23:17:46
現在、買い替えを考えているのですが、条件とし
ては、

○ 毛布を洗いたいので、7〜8`くらい。
○ 完全乾燥が理想で湿気ができるだけない。
○ なるべく静かなもの。
○ 価格は 8万円くらい。

どの機種がお勧めでしょうか?
165目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 23:59:41
>>164
日立D8EXが良い。
・8kg
・完全乾燥で、水冷除湿。
・DDで静か
・実売7〜9万円(量販店)
166164:2005/04/15(金) 00:35:34
>>165 ありがとー。

その機種指定で見に行ってきます。
167目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 02:09:44
ナイスな宣伝だ(拍手)
168目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 08:32:37
>>157
 まっすぐ突き進めるなら何とかなるとは思うけど、610ってビート?あれ評判悪いよ。ボディ幅610は洗濯乾燥機最大級だし・・・・
169目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 14:29:37
>>161
>>168
レスありがとうございます。
お察しのとおりビートを検討してました。

結局、おそらく入らないか傷がつくな、と思ったし
お店の方も入るだろうけど傷つくかもって話でしたのであきらめました。

で、東芝のAW-80VAにしました。どうもお騒がせしました。
170目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 15:41:12
洗濯容量 6`だと、毛布洗いはキツいですか?
171目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 16:24:22
静御前って洗濯機に付いてる水量ボタンは、設定すると勝手に水が溜まる仕組みですか?
洗濯物つっこむ→水量選択→洗剤投入の形かな…
寮生活になり、自宅の洗濯機と勝手が違うorz
172目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 17:26:17
自己解決しますた
経験こなして一人立ちします…
173目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 19:07:53
>>170
シングルサイズなら6キロ全自動洗濯機でほとんど対応できる。ダブルなら7キロから。シングル2枚同時は8キロ以上の一部機種
174目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 20:03:10
二槽式の全自動洗濯機ってないですかね
175マジレスおながいします:2005/04/15(金) 20:16:11
磁器が通ったカードを洗濯してしまったんですがヤバイですかね ?
176170:2005/04/15(金) 20:17:21
>>173 レスd
177目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 23:25:44
>>174
洗濯槽から脱水槽に入れ替えるメカニズム…。
178目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 01:40:59
>>175
とりあえず機械に通してみなはれ。その結果に応じて動けばイイ。
179目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 09:06:56
>>177
違うの
大きさの違う二つの槽が付いてるの
洗濯物の量や種類に応じて使い分けたり同時に使ったりするの
それぞれの槽は単独で洗濯から乾燥までこなせるの
180目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 09:08:34
パパの洗濯物専用槽
他の家族用槽

とか?こりゃ便利だアハハ・・・ハ・・・
181目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 10:35:14
>>177
 過去に全自動と自動洗濯槽(脱水無しで洗い〜すすぎ自動)の一体化した製品はあったけど・・・・
 素直に全自動2台買いなよ。最近のは大容量でも低水位低くて少ないから小さい洗濯機じゃないと・・・・ってことはないけど。
182目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 09:23:24
買い換えを検討中なのですが、おすすめの機種を教えてください。

・大人2人幼児1人洗濯物は多い方です。
・乾燥機能は特に欲しくないです。
・夜に使用することが多いので、音は静かなもの。
・価格は安ければうれしいが、安物買い…にはなりたくないので妥協します。

ホームページ見てたら、良いことばかりが書いてあって(当然ですが)
本当のこと教えろよと思ってしまいますた。
183目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 22:48:39
>>182
 DDインバーターの洗濯機。静かさ最重視なら東芝だろうな。
 たとえば全自動洗濯機(乾燥機能つき)AW−80DAとか。『乾燥機能つき』というのは衣類を完全に乾かすほどのものではない(ジャージなんかなら乾くけど)
184目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 13:08:31
すすぎが出来ない!
洗いで止まる(ノ_・。)
排水が出来ないみたい。。。
何故?
引っ越し二日目だ(T-T)
185目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 13:56:52
>>184
排水溝が詰まってない?
186目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 14:24:23
>>184
傾いてるとかじゃないか。あるいは偶然衣類が偏って脱水できなかったとか。
(傾きは水平に設置し直し、衣類の偏りはバランスよくドーナツ状に並べなおして再スタート)

後は蛇口のあけ忘れで風呂水の行程までで止まったなんてのもあったな
187目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 23:12:47
洗濯機スレはサンヨーが萌えた話し以来静かだな。(萌えた話以外は)
188目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 23:54:15
洗濯機が壊れたので買い替えを検討してます。
全自動洗濯機をベランダで使用しても大丈夫ですか?
やっぱ最近の洗濯機を外で使用したら壊れるの早くなるんですか?
189目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 00:07:27
>>188の者です。
全自動で洗ってる途中で電源が切れてるって、やっぱり修理より買い替えですかね?
TOSHIBA AW-B60XP(HS)を使用してます。けっこう古いです。
190目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 20:58:46
おすすめの洗濯槽クリーナーはありませんか?
191目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 21:09:24
9キロが欲しいな。
192目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 09:53:19
価格.comは見ない方がいい。

前から三菱電気がデマ書き込みさせている噂があったけれど、やはりそうらしいです。

業界や商品について詳しい常連がサクラです。

これらのサクラはメーカー問わず人気商品の掲示板に登場し、三菱の商品を褒めるような書き込みをすれば追従し、悪いことを書くとフォローを入れます。

また、どこのメーカーのものも一長一短、みたいな言い方をしながらも、三菱商品の短所は比較的どうでもいい部分、他社商品の短所は致命的なことを書きます。(それが事実か分かりませんが)

サクラだと怪しまれないために、あからさまに三菱ばかりをベタ褒めしたり、他社製品を一方的にけなしたりはしませんが、しばらくの間各メーカーの人気商品の掲示板を見ていれば分かってきます。
193目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 11:33:19
>>192
まあ、人気上位機種に三菱のドラムじゃないのが2個も入ってるのがおかしいから
なんとなくはわかるでしょ。
東芝と松下の斜めドラムと東芝80VAは良いとして普通なら残りは東芝かサンヨーの
縦ドラム、日立のD8EX、松下のFD8005あたりが入ってくるのが妥当。

三菱の洗濯機の売りが思い浮かばない。洗濯乾燥機ならはやりはドラムだし攪拌式でも
水冷の日立か松下。でなければDDで東芝。
乾燥無しならDDの東芝、日立。穴無し漕のシャープ。電解水のサンヨー。
洗浄力に定評がある松下、日立。

こんなとこじゃないの?でも価格.comも役に立つよ。パナのドラムがイマイチとか
わかるし。結局、情報の取捨選択が重要。嘘を嘘と(ry
194目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 20:25:48
>>190
高いけどユシロの塩素系。各洗濯機メーカーで純正クリーナーとして販売してる。
ただ東芝の一部機種で対応していないのがあるから紙のカタログで確認を
195目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 20:55:55
>>190
メーカー純正が良い。といってもお店には松下か日立純正しか置いてないけど
中身は各社共通。あのデカイボトルに入ってる高いやつね。
もうベロベロ気持ちいいぐらい取れるよw
196目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 00:38:38
とりあえず、洗濯機で三菱は×。
197目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 00:41:46
こんな下らない事してる場合か!馬鹿ども!

人権擁護(言論弾圧)法案反対!
言論の自由が奪われかねない危険な法案が
『人権』と称する『偽善』を隠れ蓑にマスコミが沈黙する中
国民に告知される事なく可決されようとしています。

http://blog.livedoor.jp/mikannkajitu/

http://yukawanet.com/cgi-yukawanet/file/html/menkyo.html

198目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 01:51:26
>>197
俺、この件で今日、自民に電凸したけどマルチポストうざいからやめれ。
199目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 02:37:33
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率ダントツ1位のクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
200目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 05:38:30
国民生活センターでは発火洗濯乾燥機の返金要求を
メーカーへ伝えられないようです。
下記、経済産業省からメーカーへ返金指導して
いただけるよう皆さんよろしくお願いします。
5万人以上の参加お願いします。
正当な理由ですし

経済産業省のホームページ
http://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html

上記ホームページで記入内容確認後、
発火洗濯乾燥機返金依頼を経済産業省へメール
[email protected]
201目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 06:21:57
日立のNW-EXが19000は買い得?
202目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 09:44:10
>>194>>195
どうもありがとうございました。
203目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 23:26:25
価格.comは見ない方がいい。

前から三菱電気がデマ書き込みさせている噂があったけれど、やはりそうらしいです。

業界や商品について詳しい常連がサクラです。

これらのサクラはメーカー問わず人気商品の掲示板に登場し、三菱の商品を褒めるような書き込みをすれば追従し、悪いことを書くとフォローを入れます。

また、どこのメーカーのものも一長一短、みたいな言い方をしながらも、三菱商品の短所は比較的どうでもいい部分、他社商品の短所は致命的なことを書きます。(それが事実か分かりませんが)

サクラだと怪しまれないために、あからさまに三菱ばかりをベタ褒めしたり、他社製品を一方的にけなしたりはしませんが、しばらくの間各メーカーの人気商品の掲示板を見ていれば分かってきます。

価格comにおける三菱電機の工作活動について
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113611681/

客を騙してでも売る社風は、電機も自工なみってことだな
204目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 11:19:59
ハイアールのJW-K42Aってどうですか?
洗濯機置場がW500mm×D520mmしかないので、
ムリなく置けるとなるとこれが一番容量が大きいので、
購入を考えてるんですけど・・・。
205目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 17:37:09
ハイアールは中国のメーカーです
中国人を信用できますか?
206目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 18:38:35
ハイアールの洗濯機はとにかく省スペースでデザインもいいものがあるよね
縦型洗濯機だったら技術的にも熟成しているし、ハイアールの機種で悪い噂はそんなに聞かないよ。
でもハイアールのドラム式は音がうるさいとかって聞くね
207目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 18:49:49
>ハイアールの機種で悪い噂はそんなに聞かないよ。
うわさが出るほど売れてないってこと。
208目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 16:38:19
日本国内限定だけどね。
209目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 19:31:30
防水パンのことで、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
友人が引っ越しすることになり、新居が洗濯機置場に
防水パンが無いタイプの部屋でした。

そのまま洗濯機置くのは不安(床はフローリング)なので、
防水パンをすすめてみたのですが、洗濯機置場の空間幅が
630mmしかなく、ぐぐって探してみても小さいもので、
640×640……入りませんorz あと1cmなのに・゚・(ノД`)・゚・。

友人の洗濯機の幅は53cmなので、幅600程度で充分ですが、
そのくらいの小型タイプの防水パンを取り扱っている
ネットショップがあれば、教えていただけると助かります(´・ω・`)
210目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 15:28:55
東芝80VAを購入したいと思っていますが
今ついている防水パンでは4キロクラスの洗濯機しかおけません。
賃貸マンションなんですが防水パンを大きい物に変えるには
大家さんの承諾を得れば可能なのでしょうか?
211210:2005/04/28(木) 15:37:47
よく調べてみましたところ80VAは本体サイズが
1010×600(ホース含む)×613となっていたので
うちの防水パンには入らないと思いましたが
ボディ幅は535で設置可能防水パンの
奥行(内寸)510mm以上とありました。
これは同位うい皆野でしょうか?
本体サイズはどこのサイズの事を言ってるのですか?
212目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 17:53:50
>これは同位うい皆野でしょうか?
意味不明。
213目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 20:43:37
どういういみなのでしょうか? 

214目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 01:49:09

そのまんま、内寸510ミリ(奥行き)以上の大きさの防水パンなら
4本の足が収まりますよ。
という事だと思うよ。
215目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 10:53:09
>>209
防水パンの後付けは排水の工事で床剥がしたり大工事になる。
排水口のないトレイ(受け皿)なら簡単だし小さいのもある。家電店やホームセンターにある


>>211
最近の洗濯機は防水パン対策で足元が絞ってある。外形寸法は排水ホースを横にかけた状態で一番でている場所の寸法。
216215:2005/04/29(金) 23:41:58
217目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 16:48:55
一人暮らしで、7kgって、大きすぎますか?いつもは、2日分の洗濯物を
してるんですが、たまに、毛布とか洗おうかなって思って。。。それに、
7kg以上だとDDになって静かだというし、どう思いますか?
218目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 18:07:54
5kgで十分
219目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 20:39:00
松下のNA-F50Y3を、2年前に購入しました。

買って1年もしないうちに、脱水時に洗濯機が凄い音を立て、
激しく暴れる様になった。

その時は保証期間内だったので、モーターを無料交換し直ったが、
1週間前から再び、洗濯機が暴れだす様になりました。

洗濯する度になるので、正直ウンザリしてきます。

業者呼んだら、有料になっちゃうんですよね?
220目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 21:05:43
洗濯機って相場がなかなか下がらないんですね。
6年前に買った4.2kg全自動19800円のが逝ってしまったんで
今なら同じようなのは1万以下になっとるだろうと家電店に行ったら
全然変わらんじゃん。むしろ国産ローエンドは2万半ばが増えている。
格段に進化しているわけでは無さそうだし。
221目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 00:40:24
チョビッと変更しては新しい型番になって新機種(?)が出てくる罠。
222目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 05:50:38
>>220
今じゃ、Samsungだって、2万ぐらいしますからね。しょうがないでしょう。まぁ
作ってるところは一緒だけど。
223目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 13:21:05
>>217
2日毎に洗濯できるなら5kgで大丈夫だと思うけど
毛布までいかなくてもシーツやタオルケットをまめに洗いたいなら
7kgあると重宝するのは事実。
どの程度の頻度で寝具を洗いたいかで決めればいいと思う。
224目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 19:55:14
洗濯槽と外装の間に床に水溜りができるくらい水が入ってしました
横倒しにして乾燥させたほうがいいでせうか?
225目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 20:21:19
見事にスルーされた
226目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 20:40:18
>>217
 余裕あるなら良いと思う。大は小を兼ねるし設置スペースは大差ないし7キロクラスだといろいろな使い方に対応できる。
 毛布はシングルサイズなら5キロでも何とかなるけどな。薄くて軽いなら4キロでも洗えなくはない
>>219
 修理後の同一箇所の故障は3ヶ月保障のはず。とりあえず修理伝票探してみ。
>>220
 材料は変わってないんだし、安くなるにも限界はある。メーカーの人だって儲けだして生活していかなきゃいけないんだし
>>224
 倒さないで自然に乾かしたほうが良いかも。洗濯機なんてどうせ筒抜けなんだし。
227217:2005/05/01(日) 21:18:31
皆さん、ありがとうございました。7kgも考慮に入れることにします。
228219:2005/05/01(日) 21:44:28
>>226
とりあえず業者に、来てもらう事になりました。
229224:2005/05/01(日) 23:07:40
>>226
カビが生えないように祈りながら自然乾燥させてみます
230目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 01:03:30
掃除機とかと比べても一体どこのやつがいいんだか
さっぱりわからんな、洗濯機は。。。

どこのメーカーもいいこと書いてないし。
231目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 01:45:47
>>226
漏れも一瞬そう思ったんだが、
買ってから2年経っているんだ罠。
そして前の修理は保証期間内…完全に有料になるんだナー
232目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 13:09:34
>>230
逆に言えばどれでも基本性能は問題ないということかも。
洗濯機に過度な期待する人は少ないだろうし。
もう少し容量が欲しいとか
暇がない時や雨続きの時期にやっぱり乾燥機付買えばよかったとか
性能以外の不満のが多い気がする。
233目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 13:28:38
これから梅雨って事はカビがっ!・・・
234目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 13:35:23
今日選択槽クリーナー買って来ました。
今晩やります。
235目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 16:51:52
10年ほど前の松下の洗濯機です。

排水弁にごみがたまっているのをとりたいのですが、パイプが接着剤で固定されてます。思い切って引っぱってはずして大丈夫でしょうか?
236目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 16:53:10
>>235
単層式全自動です。
237目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 22:33:56
>>235
大丈夫か大丈夫でないか、と問われたら大丈夫じゃないでしょ。
振動が無ければ、継ぎ目がそう簡単に外れることは無いと思うけど、
脱水しないわけにはいかないよね。
238目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 00:21:13
>>237
そうですか、ちょっとまずいですよね。
239目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 14:24:30
ハイアール5.0kg買った。
一人暮らし者にとって安くてステンレス槽なのはよい。
240目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 02:26:11
>>239
オメ。ハイアールはコンパクトだしデザインがいい
241目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 02:57:54
>>239
プッ
242目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 11:22:01
洗濯物にワカメが付くので3日ほど前から酸素系漂白剤+粉石鹸入れて
ひたすら洗濯層回していますがいくら回しても中途半端にワカメが出てきます。
これで洗濯したら目も当てられないことになりそうでつw

買い替えようかと思っていましたが純正のクリーナーを使えば完全にキレイになるものですか?
243目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 12:29:13
>>242
カビを完全に取り去るのは無理。
取れる範囲で取る、と考える。
酸素系って事は、効果と機械への影響を考えて42〜3度、
うなりながら入る風呂の湯程度の温度が必要。給湯器は必須。
…電気屋に売ってる塩素系強力タイプはその辺気にしなくていいので
楽かな。
上からあふれるギリギリまで溜めて洗浄すべし。ガンガレ
244242:2005/05/06(金) 12:40:29
>243
レスthxでつ
風呂を48度で沸かしてそのお湯を満タンまで入れて回してまつ。
これをもう3、4回やってるかも。
いくら回してもワカメ〜ワカメ〜で、もううんざりでつよ。

とりあえず塩素系買ってくるです。
245目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 20:40:49
ワカメが育ってるんじゃないか?
246242:2005/05/06(金) 23:03:53
>245
やっぱりワカメ育成しちゃってたかな?
ナショナル純正塩素クリーナーぶちこみますた。2100エソ也
12時間放置らしいでつ。
これでダメならサンヨーASW-B60V-WGあたりを投入しまつ。
247目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 23:55:24
わかめ見つけてからじゃなかなか難しいよ。これからは新しいうちから定期的に洗ってやれ。
248目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 12:32:32
乾燥機能について教えてください。
タオルがふんわりとなるタイプが欲しいのですが、
簡易乾燥はヒーターではないので、
やはり日干しと同じような感じなのでしょうか?
249目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 13:22:50
>>248
同じどころか当然日干しの方がふっくらするよ。
綿でかさのあるものはヒーターがない簡易乾燥では無理でつ。
薄手でかさの小さいものを乾かせる程度。
ついでに洗濯機の水が飛んでカビ防止になるかな?というくらいで
あまり期待しない方がいいと思う。
250248:2005/05/07(土) 14:26:15
>>249
レスありがとうございます。
今は日干しなんですが、タオルがごわごわするので、
ふわふわにしたくて調べてたら
「乾燥機にかけるのが一番」というのを見かけたもので。
簡易乾燥で少し乾かしてから
日干しにするとどうなんだろう、と。
251目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 14:38:11
タオルふわふわにしたきゃ、柔軟剤いっぱい入れたらば?
でも最近買い換えた乾燥機はめちゃふわふわになるよ。
うちはアイロンなんてめんどーだから服なんかは乾燥機少しかけてから干すとシワがのびて
楽チンだ。
252248:2005/05/07(土) 16:20:10
>>251
柔軟剤は結構入れてるんですが、ごわごわで…。
乾燥機はやっぱりふわふわになるんですね。
簡易乾燥を使って干すとどうなのか、
機種選定で悩んでます。
簡易乾燥でも大丈夫なら、予算的にそっちにしたいのです。
253目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 19:42:36
>248さん
簡易乾燥は乾燥機とは全く別物だよ。
化繊や混紡向けでそれも補助的にしか使えないから
タオルをふっくらさせたいなら意味がない。

単純にふっくら感だけを追求したいなら
粉石鹸(炭酸塩が少ない石鹸だとよりふっくらする)での洗濯が経験上一番だと思う。
ただ粉石鹸は溶けにくくすすぎも増やす必要があってコツをつかむのが結構難しく
それなりの気合が必要。忙しいならオススメできない。

でもたとえ合成洗剤&柔軟剤で洗濯しても晴れた日に日干してるなら
ちゃんとふっくらすると思う。
ここまで書いて気がついたけど、洗剤や柔軟剤を入れすぎてるとか
すすぎが甘いとかことはない?入れすぎるとダメだよ。
254248:2005/05/07(土) 20:08:07
>>253
やはり簡易乾燥ではタオルの肌触りは
さほど変わらなそうですね。
洗剤や柔軟剤は指定量で使用してるんですが
少し減らしても試してみます。
レスありがとうございました。
255目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 00:27:02
>>248
タオルがごわごわになるのは、ドラム洗で洗った場合の話では?
(パイルが寝てごわごわになる)
ドラム洗の場合は、乾燥するとごわごわにならない。
普通の洗濯機の場合は、普通どおり。
256248:2005/05/08(日) 09:30:05
>>255
ドラム洗だとごわごわになるんですか?
知らなかったです。
レスいただけて感謝です。
頑張ってタオルふわふわ目指します。
257目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 22:30:40
先日いつもの様に槽洗浄したら、槽の壁一面に、指でこすって目をこらさないと見えないくらい細かい黒い粉がびっしりついてた。カビではないようだし、パルセータを外してみたら、どうやらその下にある円盤型のゴム(?)が元凶らしい。以来洗濯物にも黒粉が着いて困ってます。
同じような目に遭った人いませんか?
258目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 22:38:19
>>257
原因が判ってるんなら、早く修理したらどうだ?
259目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 23:02:29
買い替え時だろ
260目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 08:56:00
洗濯機についてるドライってちゃんとドライになりますよね?
サンヨーのASW-42S1って機種で値段は普通くらいなのですが大事な服はドライクリーニングに出す方がいいのでしょうか?
明るい方おられましたらアドバイスおねがいします。
261目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 09:35:10
>>260
洗濯機のドライモードって、ただの弱水流モードじゃないの?
ドライクリーニングとは根本的に違うのでは・・・。
262目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 09:45:04
>>261
そうだったんですか・・・。失礼しました。
と言うことはクリーニング屋さんに持ってくべきですね。
ありがとうございました。
263242:2005/05/10(火) 12:52:29
結局塩素系使ってもワカメが出てくるのでASW-B70V買いますた。
32kだったけどまぁいいでつ。
早く来ないかな〜
264目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 17:53:32
>>260
 ドライクリーニングってのは水を使わないで溶剤(石油系など)で衣類を洗浄する。大掛かりな設備が必要でそれなりの技術もいる。

 洗濯機のドライマークコースってのは水洗い。水で洗えないものはダメ。

 ドライマーク+水洗い禁止マークがついてても水で洗える衣類があまりにも多いため洗ってしまう主婦が急増>洗剤メーカーが「つけ込み洗い」と言う方法を考案>それを洗濯機で自動で行うようにしたのが「ドライコース」
 だけども水に弱い素材、芯、付属品のあるものはダメだし、アイロンがけが自分で出来ないものも洗っちゃダメ。
 
265目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 17:54:30
洗濯機のドライモードって、ドライクリーニングとは根本的に違うって
取り扱い説明書に書いてあるだろ。捨てたのか?心配なら大切にしまっとけよ。
266目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 21:35:05
どうも、色々読んでみると、7kgなら東芝のAW-70DAがいいようですね。
267目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 12:46:07
>>242
粉石けん使って、風通しの悪い場所の洗濯機って、カビがすごいよ。
高いけど業者にたのんだほうが確実。1万円前後から。
荒業だけど、私は市販の漂白は使っても取れない場合、
あらかじめぬるま湯を数センチ見えるまで張っておき、
園芸に使うホースのジェットノズルを水面に突っ込み、
洗濯層の穴にぬるま湯を噴射。わかめがいっぱい出てきた。
注意点は絶対洗濯層以外に水をぶちまけないこと。
上部の隙間に水が入ると壊れると思う。感電するかも。
説明書にもやってはいけない事項に書いてあった。
やっぱり業者にたのんでください。
268目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 23:29:03
>>266
俺はいろいろ読んだ結果日立のNW-7EXにした。
269目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 01:07:23
日立のビートににした。コジマで95000円(税込)
動作音はCMのような軽快なリズムではなくもっさりしていて、10年前のお湯取り物語より明らかにうるさい。
しかし洗濯物が絡まずしっかり洗えていたのでそのまま使う事にした。
洗濯中に蓋を開けると洗濯物がちょっと水に使っているだけなのに何故か汚れが落ちているから不思議だ。
270目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 02:23:56
>>268
一緒の人がいた。コジマで購入

親に買ったんだけど
嫁入り道具が日立の青空だったらしい
東芝全自動2台を経て
20数年ぶり?の日立
来週届く予定
最初はD8とかD6とかも考えたんだけど
乾燥いらないって言うしこれになりました
271目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 04:38:43
>>145
三菱とシャープならば、
シャープを選択する意味はありません。
選択の基本性能が違いますから。

脱水の甘さは定評のあるところ(脱水時間の項目を見ましょう)
汚れ落ちも三菱よりも悪い
DDのくせに五月蝿い個体が多い(早朝深夜にも洗濯可能という宣伝は嘘です)
乾燥も電気ばっかり食うくせに遅くて、湿っていたり乾き過ぎたり

はっきり言って、間に合わせのヤッツケで作った商品です。
三菱の洗濯機は地味だけど、遥かに真面目に作っています。
272目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 11:10:41
>>268
うちもそれにした。
洗いあがりは特に問題なし。
問題は脱水や乾燥の時バランスに対しデリケートなこと。
洗濯物の量に関わらずちょっと洗濯物のバランスが悪いとすぐうるさくなる。
送風乾燥の時は時々バランスを均す必要があってめんどくさい。
東芝は静かだと言うけど、この点どうなんだろう。
273目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 15:57:02
>>271
うちは2台続けて(1台は約10年前、2台目は去年購入)三菱使ってるが、
そこまでの断言はできない。W
1台目のからまん棒タイプは、小穴周りの細かい
ギザギザ(プラスチック槽のせい?)が気になって、全ての洗い物を
ネットに入れて洗ってた。
その点2台目のステンレス槽はイイ。一部を除いてネットはお役御免。
18面ドラムは、ホントにその御蔭かはわからないけど
洗い物は機械任せの水量でも上下がよく入れ替わってるからよしとする。
音は…お世辞にも静かとは言えないが…
一戸建か鉄筋コンクリート建の家向きかなW
軽量とかの"アパート"で深夜に洗うのは躊躇しそう。
昼間洗いなら無問題。
274目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 18:15:12
三菱、音は妥協してリサイクル工場で手間かかんないようにベルト駆動だからね。
275目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 20:12:02
>>268
うちでもメーカー消去法でそれになった

松下: ドラム型V80で信頼0
SHARP: 脱水ダメ
三菱: うるさい
三洋: 安物
ハイアール: 嫌韓
東芝:
276目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 20:39:38
2年前購入のナショナルの全自動洗濯機が修理しても修理しても壊れ続ける事について。
何なんだろ…
脱水時に下の羽根が回って洗濯物が団子になって再すすぎ、以下放置してたら永遠に無限ループ…
服ボロボロになる…
付きっきりでないと強制終了出来ないからこれじゃ完全介護…
何度か強制終了、洗濯、すすぎ、脱水までをひたすらトラぶるたびに再設定を繰り返してると
怪しいながらもたまに正常に動いて脱水まで終わる。
全自動のくせに一回の洗濯にかかる時間は2時間付きっきり_ト ̄|〇
もう度重なる修理で電気屋の信用ガタ落ちまくり。
治した時はとりあえずしっかり動くのに… もうヤダ(/д`);

これリコール出てないの? どうも構造上の問題でしょ?
リコール情報のURL知ってる方下さい。

277目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 20:43:21
>>275
東芝の消去理由きぼんぬ
278目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 21:08:00
>>276
下手するとその修理屋のウデが悪いだけかもね。
(あと、知っててキチンと直してないとか?)

念のため、メーカーから直接修理に来て貰ったら?
ウチの母がナショナルの乾燥機を近場のナショナルのお店に修理依頼したら直しきれなかった
ものが、メーカーの人に来て貰ったらモノの10分で直してくれた。

メーカーの人曰く、「この機種はドラムを回すモーターのゴムを替えるだけだから誰でも修理は
できますよ」だと…。  orz
279目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 23:27:47
>>274
何も知らないようだから教えてあげよう。ベルト駆動とDDで、リサイクルのしやすさ
は変わらない。どちらも、ねじ(ボルト・ナット)8つゆるめれば、モータがはずれる。
モータはコイルが巻いてあるから、とても人手では分解できず、どちらもクラッシャー
という機械で粉砕分別する。
モータの他は、ブレーキ、ギヤ、プーリーが余分に付いているベルト駆動の方が
ウザイ。
280目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 00:01:20
お願いします。
東芝aw-504gで、フタがしまっているのに開けっ放しの警報が鳴るんですどうすればいいですか・・・

281目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 00:06:08
コンセントを抜く
282目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 09:00:18
>>278
レスありがとうございます。
近所の電気屋はとりあえず置いといてナショナルのサービスセンターに電話してみます。
283656:2005/05/14(土) 09:40:17
>>280
 本当に蓋開きのエラー?洗濯物の偏りとか給排水のエラーじゃない?
 とりあえず一時停止して蓋開けて中を見て洗濯物が偏ってるなら直して(バランスよくドーナツ状に並べる)再スタート。
 蓋ロックつき機種なら蓋ロックの穴に異物がないかも確かめて。
284目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 10:39:58
>>282
もし、その症状が買って一年以内に出てるモノで、それで修理しながらずっと使い続けてる
のなら本来初期不良で交換するべきモノだろうから、メーカーにその点も含めて聞いてみた
方がイイと思うぞ。

メーカーの人が直せたんなら、その電気屋さんのスキルに拘わらず問題なく使えるようにする
義務があるので、極端な話お店側に損害賠償請求してもイイくらいだから。

そのお店が安いところなら、今後思いっきり値切れるようにクギを差しとくのも手かと。
285目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 11:52:25
>>284
分かりました。

でも損害賠償とかそんな大袈裟な事はしたくないです。
今のところ良好な近所付き合いが一気に破綻しちゃいますから…

メーカーの修理人にはちょっときつく言ってみます。

ちなみに買ってから1年半、保証期限は過ぎてます。
保証期間の間も壊れまくってて無料で修理してくれてた時期もありますが。

ありがとうございました。
286目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 13:20:44
>>275
ハイアールは中国では?
そういや日立のNW-7EXも中国製。
287目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 15:10:22
SHARPのイオンコート買って使ってるけど
脱水は普通だよ
288目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 15:40:55
>>287
それ穴ありの奴?穴なしが脱水弱いと聞くね。
289目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 16:02:44
>>285
あくまで極端な話。 >損害賠償
近所付き合いとかが絡んでくるなら、普通は以ての外だね。

でも、この場合はメーカーの人にキツく言ってもしょうがないぞ。
メーカーの修理人でも直せない場合には、電気屋さんレベルではそれこそ
どうしようもない訳で…。
(電気屋さんのウデの方が上ってこともあるけど、ほとんど稀だし)

もちろん保証期間中でも壊れまくってるのに交換してないのは余りにおかしい
からそのことをメーカーの人に話して交換してくれるように交渉した方がイイよ。
たぶんメーカーでOKが出たら電気屋さんも交換に応じてくれるでしょ。

あと気になったのだが、その洗濯機の型番は何?
その型番が分からないことには誰も助言できないし、これさえ分かればgoogleで
検索すればすぐに分かると思うぞ。
290目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 20:25:52
>>289
ありがとうございます。
型番はいま妹が二時間ほど入って(ry
とりあえずググってみます。

重ね重ねありがとうございます。
291目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 16:12:51
エステー化学の洗濯槽クリーナーも塩素系だとおもうけど。

 通常の洗濯機の乾燥機能って意味が無いように思えるけど、
カビ防止には役立つのかな?
292目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 17:09:36
>>260
普通の洗剤で洗うとドライコースで洗っても縮むけど、
専用のなら良いんじゃないかな。
花○のエマ−○なんてホント良く出来てるよ。
自分はブランド物のニットも洗ってるけど、問題ないし。
ドライクリーニングより仕上がりが◎
293目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 18:14:10
5人家族ですが、初めて全自動の購入を考えています
子供も小さいので選択の量は多いです
音は静かでなくてもいいので、なにかお勧めのものはあるでしょうか?
全然決まらないんです…
294目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 18:50:13
>>292
いくら中性洗剤やドライマーク対応洗剤を使っても水洗いに変わりはないから、それを理解できない人は使わない方が吉。
>>260は何を洗おうとしたか解んないけどドライクリーニングと同じになると思い違いしてた模様。
295目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 18:58:45
>>291
確かに塩素系ではあるけど使用濃度が純正よりかなり薄い。
それでも洗濯は合成洗剤でしていて、汚れが出る前に定期的に使い続けるなら十分ではある。
296目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 02:48:38
>>295
 もしかして、塩素系漂白剤並の薄さ?だったら高いこんなの買わないんだけど。
(漂白剤なら100円/本だ)
297目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 05:38:56
>>292
脂汚れは洗剤の入った水よりも油で洗った方が良く落ちる。
水溶性汚れは油よりも洗剤の入った水の方がよく落ちる。
>>296
ただの漂白剤には防錆剤とか入ってない罠。

298目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 11:07:24
シャープの穴なしはどう脱水がだめなのですか?
脱水力が弱くて時間がかかるの?
脱水にむらができるの?
音が大きいの?
すすぎが不十分で洗剤がのこるの?
カビ対策重視で考えるとどこが良いでしょう?
299目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 12:44:20
カビ対策は洗濯機で選ぶより小まめに清掃しないと
300目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 15:44:49
日立のNW-7EXを半年ほど前に買った。

性能には不満はないんだが、
洗ってる最中に糸くずフィルターがしょっちゅう外れて困ってる。
だいたい5回に1回ぐらいの割合。外れるのは決まって2つあるうちの小さい(四角い)ほう。
ネットを逆につけたんじゃないかと思ってチェックしたんだが問題なし。

同じ症状のヤシいない?
301福原 ◆dxYu.Cc/x6 :2005/05/16(月) 17:00:28
サンヨーの洗濯機使ってますが、少し傾いただけですぐ感知して止まってしまいます。
もう少しワイルドにやって欲しいです。
ってかピアノ弾いたんで貼ります♪→http://k.pic.to/z37m
302目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 17:04:02
>>300
うちにはまったく同じ品番の洗濯機がある(というか、同じく半年ぐらい前に買った)が、
そういう症状は出ていない。気に入らない事があったら、即メーカーに電話だ!!
客がワガママ言えるのは、保障期間中だけだぞ!
303目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 17:56:38
洗濯機どれぐらいで買い換えてる?
部品は6年保有なんだね意外と短い
304目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 20:54:42
選択槽が臭いのは仕方ないものなのか?
購入して1週間なんだが、ふたを開けとくと臭さが充満する。
305304:2005/05/16(月) 20:55:16
選択->洗濯 で
306目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 10:00:14
>>145 >>271は三菱の工作員かもしれない

↓三菱工作員は有名な話で、すでに噂の域ではない
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113611681/l50
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1114455122/l50

個人的にシャープの石油ファンヒーターでエラー続出の体験があるので、アンチシャープは271に同意だが
307目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 11:46:57
>>300
使い始めの頃何度か取れたけど今は大丈夫。
はめ込むコツというかクセみたいなのがあるね。
308304:2005/05/19(木) 19:25:16
誰も答えてくれない・・・ちなみにNW-7EXなんだけど
309目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 20:31:58
>>308
普通におかしいと思うが…。
10年近く使ってるNW-7S2ですら、そんなことないぞ。

新型だとそれが普通ってことはないだろ?
310目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 22:11:22
>>308
なんの臭い? 購入1週間なら もしかして機械独特の臭い?
311304:2005/05/19(木) 23:05:07
下水っぽい臭いがたまらない。
普通洗濯機のふたは閉めとくものですかね。
312目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 23:21:07
>>311
それは洗濯機じゃなくて排水管から上がってくる臭いだね。
洗濯機の排水パイプ抜けるなら抜いてパイプマンみたいなの流したら少しは違うんじゃ?
313目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 16:44:10
洗濯機のホースはだいたい
r⌒ヽ_□(分かりにくいなorz)
ってな感じで先端は垂直に挿してあるから低いホースに水が残ってて排水口から臭気が上がる事は少ないと思う。
全自動ならむしろ洗濯槽の裏側のカビの臭気だと思われ。
常に蓋閉めっぱなしだと湿気が逃げないからすぐカビカビになるよ。
なるべく蓋は開けておいた方がいい。
どうしても臭ければ一度洗濯槽クリーナーできれいに洗ってからは洗濯時以外は蓋開けっぱなしにしとけばおk。
開けっぱなしだと洗剤の匂いが気になる? 知らんわい!

と、おせっかいながら。
314304:2005/05/20(金) 21:24:44
>>313
ホースの中に水を残した方がよいということですね
試してみます

洗剤の匂いは好きなんですけどね
315目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 00:39:09
最近の建物ならたいがい縦に先っちょ突き刺すから自然とホースにたまってますが、
地べたに垂れ流しの場合なら流れちゃいますね。
どっちのタイプかは知りませんが、頑張ってください。
316目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 00:22:45
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
今度引っ越す所は、洗濯パンがありません。
無しでも大丈夫でしょうか?
317目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 00:36:23
>>316
 基本的にあんなものはいらない。
 もし床材が水に弱いフローリングとか、洗濯機の足跡が床につきそうで不安というなら洗濯機用トレイ(巨大なお盆)が売ってある。
318316:2005/05/23(月) 00:50:30
>>317
レスどうもです。
大丈夫なんですね。安心しました。

玄関の入った所なんですが、
洗濯機置く床の部分が半分しかないので、
トレイとレンガで対処しようと思います。
319目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 09:38:29
>>318
単なる好奇心だが、
排水はどこへどんな風に?
320目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 11:36:25
最近はフローリングに排水ホースがすっぽりはまる穴がちょこんとあるだけのアパートが増えたね。
洗濯機の信頼性が向上したからなのか単なるコストダウンかは知らないけど。
水漏れしたのを放置してたらフローリング総張り替えだわ。
321目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 10:15:30
書き込みが無い・・・
322目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 10:20:34
昨日、2年前に購入した松下のNA-F50Y3が故障?しました。
現象としては洗いは問題ないのですが、すすぎを行おうとすると、
蓋をちゃんと閉じているのに蓋が開いているとブザーがなってすすぎ以降が出来なくなりました。

とりあえずメーカーに問い合わせようと思いますが、松下は蓋が弱いとかココで見たので
修理より買い替えの方がいいですかね?
まぁ業者に修理依頼した際の費用がかなりかかるなら買い換えますが・・・。
323目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 19:41:50
いま電器屋が洗濯機の修理に来てて
ガンガンゴンゴンガンドンガン!!!
と修理とは思えない異様な音を立てて作業中…
だんだん不安になってきた…

あと二時間くらいかかると(゜Д゜;))
324目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 21:45:34
日立のホームページに行ってきたのですが、作動音が書いてありません。
東芝にはちゃんと書いてあったのに。
325目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 22:06:20
カタログ見な
326目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 17:12:42
大人二人暮らしで洗濯機を探しています。
アパートの一階で、洗濯機がベランダ置きです。
二年くらいのうちに洗濯機が中に置けるような間取りに
引っ越したいと考えています。
安い、つなぎと思える程度の機種があれば、
引っ越しの際に買い替えてもいいかなと思っています。

そんなに汚れ物は出ないし、
週に二、三回洗えるので、大容量でなくとも構いません。
ただ、毛布が洗えたらいいかなと思います。
4.2kgクラスだと二万程度で買えるようですが、流石に小さいでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_19718015/28339034.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_19718015/31144651.html
三万出せば6kgでもあるようですが、ちょっともったいないかなー…と。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_19718257_19718384/21686548.html
簡易乾燥機能などは特に望みません。
除菌関係は優れていればありがたいと思います。

いくら安くてもアフターサービスが悪いとか
半年せずに壊れては困るので、LGはちょっとためらってます…。
327目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 19:38:21
>>326
 二人の洗濯量によるけど、普通で2日、少なめで3日に1回確実にまわせる、あるいはまわす日は2回になっても(1〜1.5時間)構わないなら4.2キロでも事足りることは足りる。
 ただし毛布洗いは化繊のシングルサイズであんまり分厚くないものに限られる。

 除菌を洗濯機に期待するならサンヨーの電解水、あるいは抗菌でシャープの銀イオンになるけどそれなりに値段上がる。洗濯乾燥機で完全に乾かすのもあるだけどさらに高いしね。
 洗濯機に3万はかけたくないみたいだから洗剤や漂白剤で対応したら?
 除菌効果のある漂白剤入り洗剤や酸素系漂白剤、抗菌柔軟剤が沢山でてるよ。
328326:2005/05/25(水) 21:29:13
>>327
ありがとうございます。
本当はいいものを壊れるまで使いたい派なのですが、
外置きであることを考え、引っ越しまでのつなぎで、と思ったので…。
中途半端にいいもの買ってしまうと、
貧乏性が出てきて買い替えられなくなってしまうかなぁと。

ただ、そんなことを言って
一年か二年、苦労と後悔しながらになってもなんだかな、と
こちらに相談させていただきました。

一度に二回まわすことにはあまり抵抗はありません。
色物とか分けるし、二回くらいは普通かと思ってました。
除菌はあったらいいなぁ程度なので忘れます。
上で出したサンヨーの6kgはお急ぎコースが無いと気づいたので
汚れの少ない我が家では節約できない感じなのでやめました。

4.2kkgタイプで探してみます。
329目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 01:20:59
ヤフオクで四年前の中古洗濯機かったけどなぜか給水ホースから水がかなり漏れます、取付け方、間違えたか給水ホースだけ新しいの買った方がいいのか助言おねがいします
330目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 06:06:23
要注意

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/05/25(水) 15:39:03 ID:8qU+WsSj
お役所系にも創価包囲網が張られてるから、矛盾に満ちた方策ばかりが展開されてる。
あの手この手で情報漏洩したり、連中の都合の良いように工作している可能性高い。
●学会エリート(創大OB)の就職先
【創価大創立以来30年間で公務員となった創価大OBの就職先と人数】
---一部抜粋--------------------
法務省 14
法務局 13
外務省 50
国税庁 44
国土交通省 20
裁判所 49
ttp://www5.■tok2.com/home2/sudati/soutaikakumei.html
▲『週刊ポスト』H17.3.26)=創設者(※池田大作)の意志を受け、創価大には国家試験合格を
目指す特別機関が設置されている。「国家試験研究室」、通称「国研」がそれだ。対象となる
国家試験は外交官試験(当時)、国家公務員上級職試験(現在はT種)、司法試験、公認会計士試験、
税理士試験の5つ。つまり、「日本の中枢」へ人材を送り込むことが、創価大創設の大きな目的
のひとつだったのだ。外務省には学会員で構成される「大鳳会」が存在する。
331目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 07:05:27
給水ホースと言っても蛇口側のカプラーから洗濯機側のネジ込まである。
どこから漏るのかが分からないとね。
332目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 15:04:18
LGのドラム洗濯機を買ったのだが
タオルと一緒にシャツなどを入れても糸くずがほとんどつかない!
普通の洗濯層のやつは、布にはやさしくないのね、っていうか傷めてたのねーと実感
脱水が終わって取り出すときも、ふわふわしててしわもほとんどない
乾燥させたらふわふわ

80センチほどの棚を作ってその上に設置したので、直立したまま洗濯物の出し入れができます
とても便利

みんなドラムの方がいいぞ
333目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 15:07:49
業務用洗濯機にドラム型しかないのを見たら、どちらが優れているかは歴然だ

洗濯層タイプを値段以外の条件で買うのはアホのやることです
334目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 15:26:28
全自動洗濯機用設置台にキャスターをつけたら危険?
もしくはキャスターつきの設置台って売ってない?

というのも、うちには洗濯機置き場がなく、現在は二槽式を
玄関(中)に置いて洗濯している。おかげで人が通るにも
靴を置くにも苦労しているんだが、どうもご臨終らしく
いい加減全自動が欲しいと思い始めた。
だが前言の通り設置スペースがないので、普段は
邪魔にならないところに置き、使うときだけ水道の近くに
持ってきて洗濯できたらなーなんて思ってみたんだけど・・・
よいアイディアがある方がいたら、何卒よろしくお願いします。
335目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 15:41:57
336目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 15:50:50
>>335
早速ありがとう。ヨドバシだけ見て、楽天探そうともしなかったorz
大変失礼しました
こういうものが売ってるということは、洗濯機移動させても大丈夫と
いうことだろうな。安心した。
337目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 15:59:16
>>336
ホームセンターで売ってる
ロックが付いてるの歩き出したりはしない
コレうちで要らないの有るんだけどなあ・・
338目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 19:08:33
>>332,333
ドラム式は洗濯層のやつよりも、洗浄力落ちるし洗うのに時間かかるからイクナイ!んだと思ってた。
339目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 19:25:02
どっちが良いとかじゃなくて、ライフスタイルで選べ
ドラムは毒男におすすめ

子どもがいる家は攪拌式を買っとけ
ドラム式だと泥汚れとかは苦手だぞ

あとドラムは毎回乾燥させないとタオルがごわつく
電気代がもったいないと思う人は攪拌式にしとけ
340目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 10:08:41
東芝全自動洗濯機のAW60GA(6キロ)とAW-50GA(5キロ)の
どちらにしようか迷っています。
僕は一人暮らしなんですが、まとめて洗うことが多いです。
価格は一万五千円くらいの開きがあります。正直迷ってます。
341目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 11:56:37
漏れならこの先ナオンと同棲するかも?だから6キロにする (・∀・) シル!!
342目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 13:07:58
どうせなら、DDの7kgにしようよ
343目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 14:04:07
7キロと8キロ、微妙なんだけどそんなに違うもんなの?
344質問です:2005/05/27(金) 14:10:35
リサイクル品の洗濯機を買ったのですが洗濯した衣類に毛玉(わたぼこり?)がたくさんついて困っています。
何か原因があるのか(排水etc)調べてもわからないので何か有効な改善策があればと思い伺いました。
情報お願いします。
LG 2000年型 4.7g
345344:2005/05/27(金) 14:18:00
Σ(゚д゚lll)ハッ!

gではなく`でした…
346目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 14:19:49
原因(なぜか変換できた)=韓国製
347341:2005/05/27(金) 15:26:15
ありがとうございました
348目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 19:38:31
470 名前:もっこす ◆og3.RePDOI :2005/05/24(火) 07:45:56 ID:WKxwL9k8O
熊本全県に人権擁護法を成立させるように運動しろと言う県通達が出されている。
解同県連の要請によるものだ。

熊本県知事への抗議はこちらから。

熊本県ホームページ
http://www.pref.kumamoto.jp/
各課メールアドレス一覧
http://www.pref.kumamoto.jp/office_guidance/address.asp
自民党熊本県連
http://www.jimin-kumamoto.com/
自民党熊本県連事務局長のリンク集
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kumasuzu/newpagess2.htm
熊本県テレビ局リンク集
http://www.hir-net.com/link/tv/kumamoto.html
熊本県ラジオ局リンク集
http://www.hir-net.com/link/radio/kumamoto.html
gooカテゴリー検索「熊本県」
http://dir.goo.ne.jp/media/02628/07358/07361/
熊本県弁護士会
http://www.kumaben.or.jp/
熊本の市民サークルHP紹介広場
http://www.geocities.jp/kumacir/kumamoto008.html

熊本県の電話番号
TEL : 096-383-1111 (代表)
349目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 08:19:02
教えてください。
当方は工場勤務で作業服が油でかなり汚れます。
現在他の洗濯物とは別に作業服だけ洗ってますが、洗濯機に油が付いて
取れなくて困っています。
で、安いので良いから作業服専用の洗濯機を買おうと思ってるのですが、
最近は様々な方式があるみたいで、どのタイプが一番油が染み込んだ
作業服のとって効果があるか知りたいので教えてください。
その方式の中で出きれば節水に優れ自動乾燥機能付きのものを
選択したいと思っています。
ぜひ、助言をお願いします。
350目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 11:00:16
欧米では熱湯で洗濯するのが一般的らしい
それだと油でもよくとれそう
351目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 13:10:00
>>349
油などの頑固な汚れを落としたいなら、ドラム式はやめといた方がいい。
伝統的な水流攪拌式が一番。

あと、油が染みこんだ衣類を乾燥機にかけると発火する恐れがあるのでダメ、
とおれが使ってる乾燥機の説明書には書いてある。

機械乾燥は諦めた方が良いかも。
352目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 13:11:09
熱湯で洗濯すればそりゃ汚れは落ちるかもしれんが、
衣類の傷みが激しくなるよ。
353目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 13:39:23
>>349
ある程度大きめのを買って詰め込まずに洗うのが正攻法。
350の言うように熱湯でないにしても
そこそこの水温のお湯で洗う方がよく落ちる。
節水面はある程度目をつぶらざるを得ないと思われ。
>>352
作業着は消耗品と割り切るものだから。
354目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 14:37:57
給湯接続か温水用ヒーター内蔵機器がよさそうだね。
355344:2005/05/28(土) 22:11:06
…(´・ω・`)ショボーン

根本的にダメということは解決策は無しなんでしょうか?
356目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 01:26:41
>>344
市販の糸くず取りを追加、水位を上げる、注水すすぎにする、糸くず防止ネットに入れる、仕分けして洗う
357目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 16:12:29
洗濯機譲ってもらったんですが取り付け方が解りません。
専用ホース蛇口取り付けてひねっても水漏れます。
あと蛇口ってひねりっぱなしなんですか?
358目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 17:04:32
>>357
水漏れは分からないけど、ここで回答もらえなかったらこっちで聞いた見たら?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1088845606/
私の場合蛇口は念のため閉めてる。
359目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 19:05:01
東芝のドラム式とても気になります。早く安くならないかなぁ
360目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 23:05:03
>>359
買いたいときが欲しいときだよ
361目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 01:14:28
>>357
給水栓継ぎ手の取り付け方を再チェック
http://www.id-c.co.jp/IDC%20Files/toritukehou/toritsuke-wm.html
362目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 06:25:23
そろそろ各メーカーの特色をまとめてみない?
363目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 06:47:11
人権擁護法案反対にご協力をお願いします。

733 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:2005/05/30(月) 03:44:30 ID:dkpHdubi

重要な書き込みをします。先ほど、この法案に関して非常に信頼できる筋から情報をいただきました。
どうやら今後、メディアを使った悪質な情報操作が行われる模様です。
それは用語の意図的な混乱を利用して一般国民をペテンにかけようという企みのようです。
具体的には「法務省案=自民党案」、「自民党反対派案=自民党案」という、用語の混乱を利用して
「法務省案の修正案=反対派の案=自民党案」というような構図を一般国民に印象づけて
反対派を応援する国民を増やさないようにして、法務省案の成立を強引に進めようという魂胆のようです。
マスメディアも推進派の手先になるみたいですね。まぁおそらく朝日新聞あたりが急先鋒でしょうが。
そこで、用語の混乱をあらかじめ防ぐために、2ちゃんでは用語の統一をしたいと思います。

3月初旬に法務省から提出されて自民党で審査中の問題点山積の案・・・・・・・・・・・・・・・・・・法務省案
5月25日に民主党「次の内閣」で了承されたが未だ党内審査されていない案・・・・・・・・・・・・・民主党案
5月30日に自民党内の反対派議連「真の人権擁護を考える懇談会」が与謝野政調会長に示した提言・・・反対派提言

※「懇談会提言」は法案の形にはなっていない。「人権侵害の実態調査」からやり直すことも含めた包括的な提言です。

このようにすれば用語の混乱は起こさず、推進派やマスメディアの陰謀にも惑わされない。
これはみんなで定期的にあちこちの板にコピペしてほしい。
364目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 05:00:07
風乾燥機能の向上で乾燥時間を30分短縮※1した
全自動洗濯機の発売について
〜DDインバーターで低騒音No.1※2〜

2005年5月24日
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050524_j.htm
365目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 14:22:39
>349
東芝に温水洗濯機があったよ。
コンパクトとは言ってもかさばるサイズだが、
3kgだから実質的な節水になる…のか?
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/aw_303b.htm

あ、乾燥もついてないや。ゴメン。
実売価格も4万円近いし、洗剤に凝った方がいいかもなあ。
366安物買いの銭失い?:2005/05/31(火) 15:21:59
LGの洗濯機を買って1年ちょっとで床に水がたまるようになったんで、
横にしてみたら中の排水パイプから水漏れしてたんですけど
他社の洗濯機もこんなもんなんですか?
ちなみに、その前使ってたシャープは1年半で脱水の前で動かなくなって死にました。
どこのメーカーだったら長持ちしますか?
367目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 15:44:23
>>366
日立、東芝、ナショナル

そりゃ、シャープは国産といっても白物はだめだからな〜〜
368目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 15:45:53
>>344
市販の専用薬品で洗濯漕の漂白掃除もしてみましょう。
業者にたのんで掃除してもらえば完璧ですが、購入金額を上回るのでしょう。
色物の洗濯は目の細かい洗濯ネットに入れましょう。

>>366
ホントにパイプもれ?
結露では?だとしたら排水パン設置プラスこまめに拭くで解決。
水温が外気より低く湿度が高いとなるよ。特に梅雨時。
369366:2005/05/31(火) 16:02:10
>>367
今度買い換える時は、そのあたりの製品にしてみます。

>>368
間違いないです。
LGの方に電話したら、1年経っているんで有償修理と言われ1万くらいかかると言われたんで
LGなんて二度と買わねーぞ!と言ってやりました。
ホームセンターで、排水ホース買ってきて水漏れしてた糞パイプをプライヤー
で引っ剥がして取り付けたらなおりました。
370目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 18:08:55
745 名前:法務省の陰謀(1)[] 投稿日:2005/05/31(火) 18:04:22 ID:7eyWDw9Z
法務省の人権擁護局は、国民を欺き、人権擁護法案の今国会における成立を画策しています!!

人権擁護局フロントページを見て下さい。同じページに、
「人権擁護委員をご存知ですか?」というトピックと、
「人権擁護法案Q&Aのトピック」が、併記されています。
しかし、前者の人権擁護委員(民間のボランティアの方々)と、人権擁護法案における人権擁護委員(強力な強制力をもつ2万人の人権侵害監視者)とは、全く異なるのです。

しかし、一般の人は、そんな区別があることは知りません。そこで、法務省は、現在居るボランティアによる人権擁護委員のCMを流し、あたかも、人権擁護(人権弾圧)法案が良い法案であるかのような印象を、
国民に植え付けようと画策しています。

騙されないで下さい!!!!人権擁護法案は、人権弾圧、差別助長法案なのです!!

http://www.moj.go.jp/JINKEN/index.html
371目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 18:19:49
>>369
後からメンテが必要になる大型の電気製品だからね。
372目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 02:26:36
>>369
安かろう悪かろうをしらずに買っているあんたが悪いのであって
LGは何も悪くないだろ・・・
社員の人も「あんたは買わなくていいよw」って思ってるんじゃない?
373目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 06:35:06
一人暮らし、洗濯は週2くらい
シーツなども結構まめに洗濯する。
シングル毛布を洗いたい。
基本的に部屋干し。
洗濯時間が遅くなりがちなので静かなタイプを。
合成洗剤ではなく石けん洗濯に向いてるもの。

で、5、6kgくらいのを探してます。
インバータだと静かでいいけど7k以上になってしまうようでちょっとでかすぎかなと。
今のところいろいろ調べて東芝か日立がいいかなと思ってるのですが
お勧めがあれば教えて下さい。
374目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 06:56:47
>>373
東芝の7kg、AW-70DA 大は小を兼ねる。後で、五月蠅いと悩むより、
遅くても、洗濯してて気兼ねなくできる方がいいんじゃないかと・・・
375目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 08:04:08
>>374
ありがとう
やっぱりそれが静かなんですね。
先日ヨーカドーの売りだしでAW-70DA が39800だったんですよねぇ。
もしかして安いかもって思って迷ったけど
7k大きすぎ?ってスルーしちゃった。
買っとけばよかったなぁ。
376目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 10:35:00
>>375
静かさなら東芝DDインバーター機が一番。
7Kgならシーツ・布団カバー・枕カバーと一緒に衣類も入れて一度で回せるし便利。

AW-70DBが発表されたばかりだから、旧機種の在庫処分を狙うと良いかも。
377目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 15:55:32
初心者な僕は、見た目でASW-MZ700Wを買おうかなと検討中なんだけど、
実際7kgクラスでの最強は何ですか?
378目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 23:23:27
>>377
東芝のAW-70DAか日立のNW-7EXじゃないか
予算度外視なら東芝のドラムとか
379目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 23:54:41
質問なんですけど、洗濯乾燥機って、どちらか一方が壊れたらどーなるの?
例えば乾燥機が壊れても、洗濯だけはできるもの?
380目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 04:34:20
ウチのは乾燥が壊れたら洗濯も調子悪くなったよ。
でも場合によるんじゃない?

予算と置き場所が許せば
乾燥機と洗濯機は別のほうがいいよね。
乾燥性能もそのほうが上だし。
381目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 13:32:41
>>380
レスありがとうございました。
やっぱり別の方がよいですよね?
嫁さんと相談してみます。
382目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 22:09:17
東芝の昔の洗濯機使ってるが、
(型番は今わからん、6年ぐらい前に買ったやつ)
電源が入るんだがスタートせず、切れてしまう。
もう寿命かね?

洗濯機は東芝が一番って評判をよく聞くので
次も東芝と思ってるんだが、
7.0kか8.0kでお勧めってありますか?
乾燥機機能は要らないので、
洗濯だけで出来ればドラム式じゃないので。
383目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 22:15:06
>>382
少し前の過去ログも読めないのか?
384目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 12:24:04
日立の10年以上使っているけど、故障1回もなし。
今日も、よしよし なでなでしてがんばってもらってます。
ちなみに、4人家族なんで、結構 酷使してるかな。
385目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 12:09:12
相談です。よろしくおねがいします。
板違いでしたらご指摘ください。
6年前に購入した洗濯機が壊れそうです。
現在なんとか使えていますが、モーターとかセンサーのエラーコードがでます。
カスタマーサポートに電話したら、
今はまだ部品があるが、次に壊れた時は部品の在庫が保証できないと言われました。
これを機会に思い切って買い換えようかと思ったのですが、
もうすぐボーナスで新機種がでる時期ですよね。

今週末くらいに買い換えるのと、
もうちょっとなんとか騙して使って新機種がでた頃買い換えるのとでは
どちらの方がお得なんでしょうか?
値段はあまり変わりませんか?

欲しい機種はオーソドックスな洗濯機能の縦型ドラムの全自動6`くらいで、
乾燥機能はなくてもいいと思っています。
386目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 12:22:40
>>385
欲しいときが買い時。新機種といっても、洗濯機は成熟した製品だから、
そんなに、新機能っていうのはでないと思う。
387目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 18:48:48
>>386
ありがとうございます。確かにそうですね。
明日電器屋に下見に行ってきます。
388目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 04:44:39
「おぉこの新機能イイ」…
1〜2年で消え去る事は多いがな。
389目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 08:21:35
ヤフオクで中古の洗濯機かいましたが洗うたびに黒カビが服に付着してます、洗濯機下の皿をとり分解清掃して、洗濯機自体のカビをとりのぞく洗剤をやるつもりですが、横のドラムの部分も解体して清掃しないと無駄ですか?
390目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 08:58:20
>>389
カビ取り洗剤ではなかなか落ちないので、ドラムも分解できるなら、その方がいい
と思う。風呂のカビ取り剤などで、ごしごしやれば落ちるでしょう
391目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 09:14:37
389です
洗濯機分解は下の皿を清掃するのはそんなに難しくはないですが、横のドラムはカバーをはずしたりするのはかなりやっかいな作業になりそう・・・
392目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 14:48:57
>>391
ぜひ結果をおしえて。電動ドライバーがいる気がするが・・・。
失敗すると故障の原因になりかねない。
393目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 19:38:31
>>391
 メーカーは?#なら割と簡単に外れたが・・・・。(穴なしクリーン節水槽。電動ドライバーは要らなかったがあればスピーディな仕事が出来る)
 ちなみに今使ってる日立のは大きなナット1個で止まっているので結構はずしにくそう
 カビ取り洗剤はメーカー純正の1回分1500ml入り約2000円のものがおすすめ。市販の洗剤メーカーのは子供だまし。
394目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 19:54:20
>>391
さっきTVで見たけど、ディノスのピカットロン良さそう
395目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 23:47:48
ピカットロン、サイトで見てきたけどたっかいなぁ。2リットルで7000円近かったぞ。
洗濯槽ならメーカー純正洗濯槽クリーナーのほうがよさげ。最近じゃ量販の店頭に並んでるし
(ナショナルか日立しかおいてないところが多いけど、全メーカー中身は一緒)
396395:2005/06/07(火) 23:49:33
あ、純正洗濯槽クリーナーはナマモノではないけど長期保管すると性能が落ちるのでなるべく回転のいい店で買うこと。
それと展示・自宅保管とも高温や直射日光は避けること。性能低下が加速される。
397目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 12:08:53
質問です。
浴室乾燥機と洗濯機の乾燥機能を使うのでは、
どちらが高いのでしょうか?
あと、洗濯機のカビを予防するためには、乾燥機能がついてないとダメでしょうか?
よろしくお願い致します。
398397:2005/06/08(水) 12:18:05
すみません。
電気代(浴室乾燥はガス代)についてです。
399目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 17:18:07
日立のホームライフソリューションを買ったばかり。使ってる人いますか?
400目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 19:26:30
規模デカ過ぎw<ホームアンドライフソリューション

普通に型式を書け
401目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 20:37:01
#399でつ
形名NW−5ERだよ
どうでしょう?
402目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 21:42:53
>>397
浴室乾燥機はガスなの?
それなら浴室乾燥の方が安いし乾きも早いかも・・・。

洗濯機のカビは乾燥機能が付いている方が予防はしやすい。
というか、今の全自動はほとんど簡易乾燥機能が付いてる、これで十分。
403397:2005/06/10(金) 08:17:55
>>402
ありがとうございます。
浴室乾燥機はガスです。
そっちのほうが安いのですね。
洗濯機買い替えで悩み中なので、参考になりました。
404目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 08:39:00
東芝のAW-80DA使っている方いますか?
使い心地や不便な点など、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
405目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 15:07:26
質問させてください。
洗濯すると洗濯機の底のふたのような物(回転する)が
はずれてしまうのですが、買い換えた方がいいのでしょうか?
406目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 23:49:42
新しい東芝はどうよ
407目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 03:19:42
コジマ電気オリジナルのドラム洗濯機のデザインが気に入ったのですが
内部設計のメーカーが判りません。
http://www.kojima.net/netshop/original/newheritage/nesy/laundry.html
408目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 13:42:06
新しい洗濯機を買おうと思って調べだしたが
ぶっちゃけどれがいいのかよくわからんな。
菊池桃子か国仲涼子かでいえば答えは簡単なんだが。
409目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 13:59:54
三菱の発砲水と東芝の濃縮バブルって同じようなもんなのかね?
410目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 14:28:03
>>408
俺は、国仲涼子の方が好きだ。でも、菊池桃子の「渋谷で5時」も外せないしな。
411目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 17:20:50
選択板が一番。
412目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 22:37:09
本日、ナショナルV81が届いたけど、パンの大きさが問題ないけど
ドアが閉まらなく遭えなく返品。
ドラム式は全て奥行きの大きさがあわない&衣類乾燥機も高さ
が足りない為断念。
仕方なく縦型の選択乾燥機を探していますがお勧めがあったら教えて下さい。
もっとも重視する点は乾燥機のシワです。
ちなみに現在の候補は
@三菱まるごと乾燥室MAW-HD88XJ
A日立白い約束NW-D8EX
B東芝AW-80VA
です。
413目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 00:22:34
>>412
三洋のトップオープンでもダメ?
414目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 00:55:59
>>407
芝ぽい
415目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 00:56:33
>>412
マルチすんなやボケ
416目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 08:53:57
ドラム式の洗濯機は布痛みが少ない、とよく言われてますが
例えばTシャツの襟周りの伸び具合などは
どちらの方がダメージが少ないのでしょうか?

・ドラム式でそのまま洗濯
・攪拌式でネットに入れて洗濯
417目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 10:31:46
>>413さん
調べてみます。ありがとうございました。

>>412
くだらない事書くなら何かしらアドバイスしてください。
418目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 10:33:24
>417
以前動画天でセントセイヤの動画Upされていたとおもうので再Up希望
以前動画天でセントセイヤの動画Upされていたとおもうので再Up希望
以前動画天でセントセイヤの動画Upされていたとおもうので再Up希望
以前動画天でセントセイヤの動画Upされていたとおもうので再Up希望
希望希望希望希望希望希望希望!至急至急!至急!至急!死球!
支給!子宮!子宮!大子宮!

    大子宮!!!!
419目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 12:03:54
>>409
釣りを承知で
全くの別物。
前者は給水の経路で水道水に空気を含ませてやるもの
洗い、すすぎ関係なく"発泡水"が出てくる。
後者は濃厚な洗剤液を泡立てている。当然洗い時のみ。
420目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 17:11:59
>>407
>>414
コジマに直接電話で聞いてみました
GEだそうです

ただ、GEの純正品に類似スペックの商品が見当たらなかったので更にツッコんでみたら
内部構造のメーカーについては契約との関係で公言できないとの事でした
(名前は言えないが国内大手メーカー)

どうやらデザインのみ委託のエレ東方式ぽいです
421目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 18:42:46
>>420
つーか芝じゃん
422目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 06:55:26
>>421
言われた通り東芝でした
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_742ex.htm
外枠がGEで内部はTW-742EXの容量を8kgにした物のようです

中身の評判はイマイチですねー デザインは秀逸なのにorz
423目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 06:50:03
シャープ
424目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 12:09:11
みなさんのご助言をお願いいたします。
洗濯機が壊れてしまいました。まだ6年しか使ってないのにorz
メーカーに問い合わせたら今は部品があるけど今後は在庫の保証はできないということなので
思い切って買い換えようかと思います。
でもパンフレットを見てもどれも機能が複雑でどう選んだらいいのかわかりません。
詳しい皆様、アドバイスをお願いいたします。

条件は
縦型6〜7リッター
節水できるもの
乾燥機能はあまり使わない
メンテナンスが楽なもの

どうぞよろしくお願いします。
425目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 21:04:04
>>424
乾燥機能付きじゃないけど、インバーターで静かな
東芝AW-70DAなんてどうでしょうか?
426目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 08:55:33
一人暮しで洗濯機を買い替えようと思っているんですけど、45×80に入る洗濯機はありますか?ちなみに予算は三万円です。
427目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 10:55:23
>>426
そのスペースは防水パン?
パンだとしてはみ出しは可能?
ほしいのは全自動?洗濯乾燥機?それとも二槽式?
(二槽式ならそのスペース内で収まる洗濯機も多い)
428目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 19:14:47
>>424
その条件だと松下の「ただのバケツじゃありま洗」になってしまう。
冗談はさておき、下のスレにある東芝で良いと思うよ。今月末に新機種の発売を控えて
いるからかなりお手頃価格(確実に5万円切る)。騒音は水の音の方が大きいくらい。
メンテは3回に1回糸くずを取る程度で、天気が良ければたまに槽乾燥するくらい。
簡易乾燥機能が付いているけれど、このクラスならたいてい付いてくる。節水に関して
は分かりません。私が気にする条件ではなかったので。
書き込み時期から思うに、もう買ってしまったと思うけれど。
429目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 19:18:00
一人暮らしです、
長年のコインランドリー生活を捨て、洗濯機を買おうと思っています。
ですが洗濯機置き場に場所を取られたくありません。
アパートの2階ということもあって、騒音にも気を使います。

条件に合う洗濯機を……ということで、今、
東芝の3キロ温水洗濯機AW-303Bと
ハイアールの5キロ洗濯機HSW-50S3
日立の5キロ洗濯機NW-500EX-Aで、どれを選ぶか迷っています。

そこで、それぞれ使っていらっしゃるかたの意見を聞きたいのですが、
使い心地はどうですか?
430目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 10:02:42
>>429
とりあえず価格混むとか見てくる。
変な雑音もあるがそれはここも同じこと。むしろ
機種毎にまとまった意見が調べられる。
案外ここで「○○がいいよ」とやってる香具師が実は向こうでも…
なんてことも…
431目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 11:11:30
>>429
一人暮らしでも 3.0kg じゃ小さすぎ。
ハイアールは止めとけ。
静音ならDD。
近所迷惑考えるならタイマー機能で昼に回すという手もある。

あと機種名決め打ちで聞いても、そのクラスのユーザーはこんなスレに常駐してない
だろう。
432424:2005/06/20(月) 11:26:22
>>425
>>428
ご助言ありがとうございます。レス遅れて申し訳ありません。
まだ購入していません。コインランドリー通いのついでに布団も洗ってきました。
お値段安いのは助かります。早速電器屋に行ってお値段調査してきます。
どうもありがとうございました!
433目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 16:57:04
>>429
 特殊な欲求がなければ4〜5キロクラス以上の普通の全自動が良いのでは?
 東芝のヒートクリーン(AW-303B)は普通の洗濯機と併用して汚いものや油汚れのきついものを分け洗いする機械。高温洗いで除菌・高洗浄力。ただし布痛みは激しくなるし電気代も相当割高に。
 NW−500EXは5キロクラス唯一の風呂水ポンプつきなので風呂水ポンプが欲しいならどうぞ。ふろポンプなんていらないならもっと安いので充分。

434目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 23:33:47
>>430>>431>>433

ご助言ありがとうございます。

みなさんのレスを読んで、元々洗濯機にたいした機能は望んでなかった筈なのに、
何時の間にか高機能をのぞみ過ぎていた事に気が付きました。
私の生活環境ならばお湯洗いも、風呂ポンプも特に必要ではありませんでした。
価格コムもクチコミを見たのに、値段の高低ばかりに気を取られていたようです。
AW-303Bを買える予算はありますので、その予算の範囲で
4〜5キロクラスのタイマー付洗濯機を探します。
(音が静かでも壊れやすいらしいので、ハイアールは止めておきます)

レス、ありがとうございました。
435目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 07:02:53
>>434
もう見てないかもしれないけど。
45k円まで出せるなら、上にも出てる型落ち寸前の東芝 AW-70DA 行っとけ。
性能は価格の一、二クラス上の値打ち物。
生産終了品でメーカー在庫のみの今がラストチャンスだ。
436目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 16:48:05
洗濯機の横幅が広すぎて、
洗濯機置き場の排水溝に洗濯機側の排水ホースが届かないんだが
どうしたらいいと思う?
437目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 18:40:20
>>463
 真下排水?640防水パン?もうちょっと状況を詳しく
438目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:32:38
東芝おすすめ多いな。どのあたりがそんなにおすすめなんだ?
439436:2005/06/21(火) 21:32:57
洗濯機置き場の下の方に洗濯機からの
排水ホースを繋げる排水溝があるんだけど、
洗濯機が横に大きくて半分隠れてしまってはまってくれない。
仕方が無いので排水中は手でホースを押さえてるorz
440目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 22:57:52
>>348
東芝のAW-70(80)DAは今月下旬に次のモデルがでるので底値に近い。
 下位クラスより安かったりする。
DD駆動方式であるため音が静か(カタログ値でNo.1)。
 槽内の水の音の方が大きかったりする。ちょっと感動した。
他者の同クラスと比べ筐体がコンパクト。
 大きさを気にしないなら日立という選択肢もある。
私が選んだ最大の理由は大きさでした。日立のは大きくて置けないんですもの。
使ってみて、何らかの不満は今のところないですからお奨めしてもよいと思ってます。
乾燥機能はいらないけれど、ある程度の機能をもつモデルとしては最適解だと思います。
441目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 00:02:41
>>438
見てると売りは音が静か、という事のようで。
一番ツッコミ所が少ないファクターだ罠。
洗浄力と繊維ダメージの関係のような"あちらを立てればこちらが立たず"の
"こちら"がまず出てこない。
だからと言って「洗濯機は静かさが全て」とは思わないけどね。
442目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 01:29:21
静かさが全てとは思わないけど、けっこう大事なファクターだったりする。
とくに集合住宅に住んでる人とか、残業で家に帰るのが夜遅い人とか、
小さい子どもがいる家庭とかだと。

日本は狭いからね。
おれも東芝使ってる(AW-D703VP)けど、選んだ一番の理由は、
このクラスで奥行きが60cmを切ってたことかな。
443目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 02:03:10
事情があって東芝AW-70DAと日立NW-7EXを比べられたんだけど、
日立のはよく言われているクラッチ音以外も結構音がする。
(ギア?が回るようなウィーンとかウォーンという音)
東芝は評判通りの静かさ。
脱水時の音は日立の方がちょっと静かに感じたけど、東芝のがうるさいと言うわけではないです。
ま、どちらの機種も昔のベルト駆動に比べればはるかに静かでしょうけどね。

洗い方は日立の方が工夫している印象。
回転のリズムが長短変わってました。東芝は一定のリズム。
あと、東芝は洗濯槽自体は回らないです。

糸くず取りは東芝の方が大きさもあるし、ちゃんと取れてる印象です。

シャワーすすぎは東芝のは水が端に落ちるのでちゃんと衣類にかかるのですが、
日立のは槽の真ん中あたりに水が落ちるので衣類にはほとんどかかってなかったです。
あれで意味あるのかって感じでした。(槽についている泡を落とす役目らしいですが)

洗濯終わった後の絡まり方は日立の方がちゃんとほぐれてました。
東芝はちょっと絡んでる感じ。とはいえちょっと引っ張ればちゃんと1枚だけ取れます。


自分としては音の静かさもあって東芝の方が良いと感じました。
444目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 07:59:57
日立でカタログスペック以上にうるさいのは
洗濯開始時の洗剤クリーマーと洗濯完了時の電子音(メロディー)だな。
どっちもOFFにできるが。
445目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 19:27:08
自分で設置する時って何か専用の工具いるんですか?
あとはホ−スと蛇口をカチッとするだけなんだけど、素手じゃはまりません
誰か教えてください
446目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 22:36:51
>>445 
ドライバーが必要です。ここ参考にしてみて
ttp://sentaku.omu.jp/installation/kyuusui.html
447目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:49:06
>>444
 EX以降の浸透洗浄機種はクリーマーOFFはできん。(B/Cでも修理時期によってはクリーマーのキャンセルが出来ない)
448444:2005/06/23(木) 01:01:14
>>447
うちはEXだが予約ボタン10秒押しでOFFにできるよ。
洗浄クリーマーランプが消灯したらOFFだよね?
449目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 12:51:28
>>446
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
450目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 22:31:58
教えて欲しい事があります。
防水パネルの排水口の部分に現在
水が溜まってます。
週末に洗濯機を取り付けようと思ってるんですが
水は溜まっていて正常なんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
451目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 01:02:30
>>426
うちもそのサイズの洗濯機置き場(扉付き)だけど、
結局全自動で入るのはハイアールの4.2kgだけだった。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010075112&BUY_PRODUCT=0010075112,19740
452目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 05:03:33
>>450
現物見ずにいい加減な事は言えませんナ
無責任でイイなら、ペットボトルにでも水を入れて流してみる。
詰まっているのか、トラップ故の水面なのかが判断できる。
最終的に2リットルペットボトルからガッポガッポでも流せるかどうか…
453450:2005/06/24(金) 08:06:10
>>452
アドバイスありがとうございます。
今日会社帰りに試してみます!
454目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 13:13:20
質問なんですが、東芝、日立の5kgや6kgの商品は
音が静かな機能はついてないのですか?
DDじゃないとやはり五月蝿いですか?
マンション入居にあたり新調しようと思ってます。
使ってらっしゃる方、どれくらい五月蝿いか教えてください。
よろしくおねがいします。
455目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 14:18:38
>>454
日立 DD 6kg NW-D6EX
東芝 DD 7kg AW-70VA
456目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 05:40:21
>>454
「モーター音よりも攪拌時の水の音(バシャ)の方が目立って
聞こえる程。」というのがDD機種。
DD機種でない機種は五月蝿い、とは言うものの、前出のそれと
比較しての話なので、使って公害になる程の騒音にはならない。
他の機能と同じく、お金を余計に払う事で手に入る「機能」と
考えればォケ
アパート等の遮音性の低い建て方の家に住む人は重要視する点だと
思うが、昼間しか使えない(共用廊下設置の場合、普通暗くなってから
使う事は稀)場合"静かになりました。うちだけですけどね(苦笑)"な
状態になる事も。
457目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 11:46:13
馬鹿な椰子覚悟で質問させて下さい

アパート三階に一人暮らしで洗濯機はベランダ設置、異様に鳩が多く鳩払いのネットをベランダに張っても隣部屋の境の下からも入ってくるので諦め鳩の糞が多量。洗濯機に落とされては困るので仕方なく蓋を閉め母が買ってきたビニール製の生地を巻いてゴムで縛っている状態。
また普段、洗濯機使用は会社帰りの夜。たまに疲れきって止まる前に寝てしまい次の日に洗い直しなんてことをしちゃうんですが洗濯物の置く場がないんで中に入れたまま出社。
そして今日、仕事が休みなので洗濯しておこうと見たら網戸の目より小さな赤茶系?の虫がうじゃうじゃといらっしゃるorz
よく見回すと洗濯槽の上の方(水が届かない)やベランダの壁にも同じものが。

ホント反省しています、原因はおそらくどちらかなんでしょうが今からでも良い駆除・改善方法はあるのでしょうか?それとも買い換えなければ無理でしょうか?ちなみに購入は去年12月です。

こんな大馬鹿者にどなたかアドバイスをお願いします。
458目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 12:56:57
454です。
>>455>>456
どうもありがとうございます。参考になりました。
マンションに神経質な人がいたら・・と思うと
できるだけ静かな機種を買おうとしたのだけど
夜中に回さないようにすればいいかなーという考えに
なってきました。
でも夜中に回しそうなんだよね、うち・・
459目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 14:56:29
>>457
台所用スプレー式エタノールをかけてしばらく放置してみては?
でも火気厳禁。必ずコンセントを抜いておく。ダニだったら死ぬ。
うちは一階だけど、春になったらベランダの手すりに赤い虫が出る。
暑くなったらどっかに行く。多分、土から登ってくる。
460目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 15:18:13
>>459
回答ありがとうございます。

とりあえず今朝、塩素系の洗濯槽クリーナーを試してみたんですがどうも蓋とか外装の隙間から出て来てるのもいまして…中まで吹きかけても大丈夫なんでしょうか?

後、赤茶以外に白っぽいやつもいました。それで駆除出来ればいいんですが…

ともかく、今日中に買って試してみます。
461目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 00:02:15
>>460
中まで吹きかけても大丈夫なんでしょうか?
良くはないでしょうね。辞めておいた方がよいかも。上手く蒸発しないかもしれないし。
清掃業社に解体して洗濯槽をクリーニングしてもらって駆除してもらえば?(一万円強くらいまでである)
今後の予防にベランダに虫の嫌いな臭いを使うのも手かも。
園芸の「コンパニオンプランツ」や「アロマオイル」でくぐってみて。
虫の種類がわからないけど、レモン・木酢液(くさいので近所迷惑かも)・ヒノキ・ミント・ラベンダー系の臭いかと?
いずれにせよ機械のさびには気を付けて。
462目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 00:09:42
98年製の日立全自動。脱水できなくなった。
多分センサーが蓋を閉じても開いていると勘違いしているみたい。
風呂の給水ポンプの制御もおかしい。
修理したらいくらくらいだろう?
463目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 17:45:45
ナショナルの斜めドラム洗濯機を購入しました。
購入して間もないのに、脱水の際にやたらとガタガタ音がして
洗濯機が揺れています。原因がよく図りません(TT)
洗濯物も容量を超える程入れていないのに何故ですかね??
464目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 18:36:21
>>463
・輸送ボルトの抜き忘れ(基本的にはないはずだが、あればとんでもない振動と騒音が脱水時に出て運転継続できない)
・設置不備(傾き、がたつき)
・床・防水パンの強度不足
・洗濯内容が悪い(ジーンズばかり、巨大な厚手のバスローブがあるなど脱水バランスが取りにくい洗濯内容)
・洗濯物が少なすぎる
465目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 20:39:22
洗濯機の相談室
ttp://sentaku.omu.jp/
洗濯機のカビや設置法方、トラブルなどの相談室。


φ(..)メモメモ....



466目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 10:20:28
>>>463

464/465さん有難う御座います。

設置状況等確認してみてます。
467目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 10:21:26
>>>463

464/465さん有難う御座います。

設置状況等確認してみてます。
468目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 21:45:56
今度引越しをした1Rマンションは、
洗濯機パンがなくてフローリングの床に直接排水口が
取り付けてあるタイプです。

なくても大丈夫かなとも思ったけど、
念のために洗濯機用のトレイを置こうと思ったんですが、
排水口の位置的に真下排水になりそうなんです・・

真下排水用のトレイなんてあるんでしょうか?
それか下に何か置いて底上げしたり・・とか
大丈夫ですかね?

ご助言よろしくお願いしますm(_ _)m
469目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 12:35:30
>>468

真下排水キットはどのメーカも出してますよ。
家電屋に行って洗濯機のカタログの最後のページあたり
をご覧下さい。

多分欲しい物が載っていると思います。

470目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 14:08:51
24年間使った全自動洗濯機が壊れたので、最初は斜めドラムを買おうと思ってたけど、
ここを見て、近くのベスト電器で展示処分になっていた東芝AW-70DA を買った。
日立NW-7EXも同じ値段だったけど、東芝の方が好きなのと、置き場が狭いので
東芝に決めた。勧めてくれた人たち、ありがとう。
471目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 14:11:10
あ〜あ やっちゃった
472目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 02:19:30
>>470
へ〜、オレは東芝よりも日立が良いけどな・・・
イメージの問題だけど、兎に角壊れないって感じ
473目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 22:07:11
日立 新製品
全自動洗濯機(2〜3kg乾燥機能付き) http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/06/0621.html
ビートウォッシュ http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/06/0617.html
洗濯乾燥機 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/06/0601.html
474目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 22:12:20
>>473
ちなみに日立の9kgは久し振り。
三菱は9kgよく出してったっけ。
475目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 14:01:24
洗濯機設置の際、防水バンが必要なそうなのだが、その設置工事はいくらぐらいかかり、どこに頼めばいいのだろうか、
あと、排水口やた給水口が必要なのだが、これは手動でペットボトルかなんかで水を入れて手洗い場にホースもってって流せば問題ないよな?
非常事態で、1日2日でなんもないじゅうたんの上に洗濯機をおかなくてはならないのだ。ヘルプ。
476目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 19:30:38
>>475
 防水パンは絶対必要なものではない。置くだけ簡単の洗濯機トレイという巨大なお盆みたいなのもある。
 給水は全自動なら蛇口にホースを繋がないととってもメンドクサイ。ニ槽式みたいにバケツで水溜めて手動で洗いだけ、脱水だけって出来なくはないけど。(ドラム式は水道と給水口をつながないとうまく運転できないし乾燥も出来ない)
 排水は洗濯機の設置床面と同じかそれより低い位置にもって行く必要がある。風呂場が近いなら風呂場に流すのが一般的。排水ホース先端が本体設置面より高くなるときは対策が必要(ポンプ排水のドラム式を除く)
477468:2005/07/04(月) 21:23:30
>>469
お返事ありがとうございました!
(遅レス申し訳ないです・・)

今週末あたり見に行ってきます。。

478目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 22:48:45
質問です。おながいしまつ。
ベランダ等屋外に置くと壊れやすいとかあるのでしょうか?
また、ベランダ置きしてる方で、使用しない時はカバーを被せるとか
工夫されてるのでしょうか?
479目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 23:30:02
>>478
うち置いてるよ。屋根が付いてれば大丈夫じゃないかな。
カバーすると中に湿気がこもってカビてしまうかもね。
でもしないと汚れるから一週間に1,2回雑巾で拭いてる。
480478:2005/07/04(月) 23:46:03
>>479
まりがとうございまつ。
電気系がおかしくなって寿命が著しく短くなるとかなければ
安心です。よく乾燥させておくのがカビ予防のミソなんですね。
481目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 13:46:47
ベランダに雨ざらしの直射日光当たりまくりの状態で20年使って壊れなかった
引越しを機会に買い換えたけど昔の家電は丈夫だったなぁ
482目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 17:38:37
>>481
今のように部品を作る段階で強度を細かく設定したり、
強度を精密に調べたり…ができなかった。作ってもばらつきが多く…
最低限の計算で採用した部品の中には、
ゴルゴ13が使う銃(w)のようなとんでもないバケモノ部品が
混じる率も高かった。
483目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 17:57:51
乾燥機の台座を動かしたら、誤って洗濯機ホースの付け根を直撃して水が吹き出るようになってしまったorz
まあ仕方ないので釘を外してもう一度付け直した
で電源を入れてセットして蛇口を開いたらとりあえずは水は出たんだが、
水が規定の量に達した後、付け根の部分から水漏れが止まらない…
蛇口はひらきっぱでいいんだよね、とするとこれは装着の仕方が甘いの?
ていうかあの付け根の部品原始的でちゃちくないですか、もう少し便利にしてほしい

484目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 00:18:25
>>483
 継ぎ手のつけ方がうまくいってないようだなぁ。
 >>465参照。取り付けなおしの場合は継ぎ手本体(最後にシールをはがして締め付ける部分)を緩めて置く(4ミリほど)
 あれ、充分便利と思うけど、いやなら蛇口を全自動洗濯機専用に変えたら?継ぎ手つける手間がないし確実。
 パイプが取れる蛇口ならパイプ部分だけの交換なので簡単。
485目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 15:35:29
東芝のAW-80DB買いました。
以前使っていた日立のBXっていう洗濯乾燥機がうるさかったから
静かさに感動です。
風乾燥のときかくはんで布と槽とがこすれる音が少し気になるくらいで、
モーターはほんとに静か。
486目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 16:17:59
7kgか8kgで迷ってるんですが
二人で8kgは大きすぎますか?
また、大きすぎるとダメな点はありますか?
1kgの差がよくわかりませんので
よろしくおねがいします。
487目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 17:24:52
>>486
大きすぎて困ることってあんまりない。
布団や毛布などの大物を洗うときも便利だし・・・。

強いて言えば、ドライコースとか毛布洗いとか漕洗浄モードとか、
水を満杯にするモードのときに使う水量が多くなることくらいか。
488目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 00:57:29
>>486
 7キロと8キロなら極端な差はない。シリーズ機種ならほとんど一緒。最大水量が3〜6リットル違うだけ。
 7キロまでしかないシリーズだと6キロと共用している部分が多く余裕はないし機能は簡略化してある。
 毎日回すんじゃなかったら7キロあったほうがいいし8キロでもいい
489目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 01:57:32
>>486
我が家は5人家族で7kg使ってて今度の買い替えで8kgに。
今の7kgでもシーツとか洗えてるので
二人なら7kgで十分だと思うよ。

大きすぎると防水パンに収まりきらないかも?
490目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 03:31:25
7kgも8kgも外寸は変わらないよ
491トモ:2005/07/10(日) 06:23:05
洗濯機って引っ越すとき、横にしちゃだめなんだっけ?
492トモ:2005/07/10(日) 06:46:43
急いで知りたいからアゲ↑↑
493目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 06:48:56
>>492
冷蔵庫じゃないんだから大丈夫だろ
494トモ:2005/07/10(日) 07:08:49
493
ありがとう(・∀・)
割り込み失礼しました☆彡
495目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 14:41:51
脱水の時の音が大きくなって異音がするので、古いし買い換えることになりました。
一応、今と同じサイズで7kgサイズ乾燥機なしで探してます。
東芝が静かみたいだけど、特に騒音問題は気にしていません。
スレを見てると、東芝AW-70DA、日立NW-7EXがおすすめなんでしょうか?
それぞれのメリットデメリットがよくわかりません・・・。
496486:2005/07/10(日) 15:08:05
皆さんありがとうございました。
これからのち家族が増える事も考慮して
8kgにしてみようかなと思います。
497目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 20:28:21
>>492
全自動は原則横倒しはだめ。槽を吊っている棒がとれるおそれがある。特に倒した状態で正規の向きの上下方向に揺れるのはマズー
498目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 23:29:14
5sくらいで予算2万円なんですが、お薦めは?
長く使いたいのですが。
ホントは2槽式がよいのだけど、今あるのが全自動。
防水バンとかとっかえなきゃいけないし。
バンを壁に接着剤みたいので固定してあるし。
タテヨコ62センチしかないバンだし…
親はなんでこんなことしたんだろ。
499目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 23:44:47
>>498
その値段なら何でもいいだろ。と言うより選ぶほど無い。
500目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 23:57:16
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
家電の売上は東芝以下だが重電で脅威の売上を誇る日立、総合家電の世界王者の松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVが人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 世界の松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割〜4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」  みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDで儲け・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。 パクりの朝鮮企業パクソニー ハハ八(爆笑)

501目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 23:58:33
>>495
残念ながら東芝は新機種に移行し、安く購入することができなくなりました。
価格のメリットはありません。
2機種の差は、スレを読む限りでは「寸法」と読みとることができました。
日立は少し大きく、東芝はコンバクトであると。
502目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 00:31:51
>>501
日立は完全水冷除湿。
乾燥機能を重視するなら日立、
静音性を重視するなら東芝。
503目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 01:23:13
実家の20年前ほどの4.2kg洗濯機が調子が悪いです。
買い換えてあげようかと思いますが6〜7kgクラスで無難に良いのはどの辺でしょう。
市場に安くあるのならば東芝AW-70DA、日立NW-7EXあたりがよさそうだなと思っています。
本当はもう少し安い(3万円台)ほうがいいかなと思います。
基本性能的に7kgクラスのほうが上ならば少しいいものを買ってあげようと思います。


504目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 02:02:13
>>503
日立が良いと思う、うちはもう10年近いがバンバン動いてる
正直他のメーカー使ったこと無いけど、兎に角壊れないw
同時期に買った妹んちの東芝は、貯めた水が抜けてゆく症状で買い替えしたみたい・・
505目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 04:18:26
>>503
個人で統計的に何処のが長持ち…なんてわかりようが無いわけで…
ていうか、無難でいいなら何処のを買っても大差は無いよ。
506目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 09:48:30
>>502
日立NW-7EXは水冷除湿じゃないと思う。
で、熱を使わないヒーターレス。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/airjet/ex.html

水冷除湿はDEXの方みたい。
今はDEXが店頭から消えて新機種のDFXが並び始めてる。
507目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 13:48:43
>>498
 ニ槽式スレにもいた人だよね。
 全自動で5キロって言えば一人暮らし向けの融通のきかない機械しかないよ。
(日立のNW-500CXは風呂水ポンプつきで各工程の内容が選べるけど、それ以外は「洗い」「すすぎ」「脱水」のオンオフとすすぎの注水と通常の切り替えのみでそれらの内容は変更できない)

 洗濯する人が背が低くなくてニ槽式で構わないというなら底上げしてパンをまたがせてはみ出して設置って方法もある。
 パンを外すには配管工事の知識が必要。壁との接着?(コーキング?)はカッターナイフで切り取ればいいしパンの固定は四隅にネジだろうけど排水周りを失敗すると大変なことになるよ。

508目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:20:42
>>508 ありがとうございます。
予算組み直して,この週末は電気屋を回ります。
ニ槽式のところで愚痴ってたのは私です。オハズカシ。

509目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 23:46:09
ちょっとスレ違いかも知れないけど、質問させてください。
量販で洗濯機を購入したら排水工事(有料)とかもやってくれるものですか?
それとも町の電気屋さんまたはリフォーム業者に頼まないとだめですか?
うち、壁ぶち抜いて排水工事が必要なんだけど。。。
510目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 02:23:12
>>509
 純粋な電気屋さんは水道工事(排水工事)まではしてくれない。量販の設置は基本的に運送屋が置くついでにやっていく程度。
 ただしリフォーム業務もしている量販なら頼むことは可能。(個人店でもリフォームや水道・設備の工事もしてるとこなら)
511目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 11:47:07
>>300
うちは日立NW-6EYなんだが
糸くずフィルターが同じような割合で外れてしまう。

取説には糸くずフィルターが外れた状態で洗濯すると
衣類を傷つけると書いてあるのですごく心配。

仕様?
512目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 12:45:20
やっぱ日立の洗濯機ってだめなんじゃないか??

当方7BX
513目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 23:02:16
>>509
コジマかヨドバシ、もしくは近くのナショナルショップで買おうと
思ってるんですが、とりあえず店で相談してみます。ありがと。
514目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 00:46:03
4人家族で

今4.3の二層式使ってます

4.2の全自動でも十分でしょうか?
5.0がいいでしょうか?
515目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 01:09:28
>>514
 7キロがいい。4.2とか5とかは一人暮らし用でいろいろ設定したり出来ないからお仕着せの設定が気に食わないとどうにもならない
516目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 05:06:51
でも水道代とかも節約できるから
小型の方がいいんじゃない
517目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 05:17:59
洗濯乾燥機がいいと思う。
カビないし。
518目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 06:55:18
風呂場に置こうと思う

濡れるが大丈夫だよね?

全自動?
519515:2005/07/14(木) 08:47:28
>>516
 それは昔話。今は小型機のほうが節約べた。
 まあ同じ量洗えば水量はほぼ一緒だし、洗濯だけの電気代なんて高が知れてるからインバーターで電気代半分になってもそれほどお得じゃないんだが(インバーター機1〜3円、ノンインバーター機3〜5円)
520目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 11:47:04
1人暮らしで洗濯機を買おうと思っているのですが、
5k〜6kでオススメのものはありますか?
ステンレス層で、無段階水位、タイマーあり、
各種コースありくらいで+αがあればと思っていますが、
予算は2〜3万円くらいでと考えていますが、やはり、安いほうがいいかな。
よろしくお願いします。
521目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 13:50:16
三菱のデオドライって気になるんですが、使ってる方います?
522目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 16:48:53
洗濯機からカビ(何か腐ったような)においがします。洗濯すると2〜3時間
はにおいしませんが、またすぐにおってきます。カビキラーとか何回もやった
けど、においは取れません。どうしたら良いのでしょうか?
普通の3万円位の全自動のやつです。
523目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 19:09:28
>>522
 メーカー純正の1回分2000円の塩素系クリーナーがおすすめ。金がないなら塩素系漂白剤200ccで2〜10時間つけおき。
 分解掃除頼む手もあるけど3万の洗濯機じゃなぁ。3回で新品買えちゃうし・・・
524目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 19:58:51
↑ほうほう、それは初耳ですネ。ヤマダ電機にでも行って買ってきます。どうも
有難う御座います。
525目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 20:11:09
クリーナーなんかダイソーので充分だろ
526目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 20:45:45
だからそれでダメだったんだってば。
527目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 20:55:29
>>526
だからってなによ?
カビキラー試したとしか書いてないんだが?
わかるようにキッチリ説明してくれ。
528目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 22:21:47
ダイソーのやつも三回。カビキラー2回。で、多分洗濯層の周りはカビ取れてる
と思うんですけど、洗濯層の下あたりから腐ったような臭いするんです。
とりあえず洗濯物に臭いは付かないからいいけど、洗面所中に嫌な臭いしてる。
529目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 23:35:02
ここでシャープ厨登場
530目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:31:57
そこでシャー(ry
選択層用カビキラーとかの固形、粉末は酸素系だから
お風呂(カナリアツめ)くらいのお湯でなきゃハッキリとした効果は
出て来ない。
後、忘れちゃいけないのは、最大水量で且つ注水すすぎ状態の
これ以上入らないところまで入れる事。いざとなったらバケツで
追加してやる。
531目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:46:45
>>528
洗濯機内のにおいじゃなくて排水溝のにおいじゃない?
532目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 14:00:33
排水トラップがないか壊れているんじゃね?
533目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 19:14:41
すれ見ていると東芝と日立が割と定評があるようですね。

日立ビートウォッシュ(BW-DV8E)を検討しているんですが、
これすすぎはどうなんでしょうか?
日立スレですすぎ周りが問題というような意見があるようで気になってます。

正直そんなに節水してくれなくてもいいと思ってるんで、
すすぎは普通モード(?)にすれば他社機種と同等程度にはなるんですかね?

洗濯カスとかがこびりつかないのはどこの機種でしょう?
534目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 19:49:35
ドラム式って脱水はどうなるの?
ぐわんぐわん揺れるの?
535目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 21:49:26
質問です

現在、風呂場に二層式を置いてます
風呂場に置いているので、水に濡れます
もう5年以上使ってますが、錆とか無くて
故障もありません。

全自動に買い換えようと思いますが
全自動は外部が水に濡れても大丈夫でしょうか?
536目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 00:12:53
>>535
マルチシネ
537目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 08:51:12
ヒーター無しの簡易乾燥機付きの洗濯機はどうでしょうか?

538目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 16:33:17
サンヨウのシングルズウォッシャーっての使ってるんですが
パルセーターが左に回転するときだけ「ビーッ」っていう異常音が
するようになりました。修理必要ですかね?
539目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 01:07:16
>>537
 衣類を完全に乾かすことは出来ない。脱水+アルファって程度。(ジャージなんかならほぼ乾かせるけど)
 洗濯槽を乾かしてカビ防止というならいいと思う。
540目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 18:53:47
ヨドバシドットコムで数量限定で三菱のMAW-HV7WPを安売りしていたので、
買ってしまった。今まで日立のからまん棒洗濯機をずっと使ってきたが、
調子が悪いので、買い替え検討していた最中でした。
評判どう?
541目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 20:50:26
引越しして、洗濯機購入しました。
シャープ製のES-T730v(ヤマダモデル)というモデルです。
Agイオンに魅かれて購入したのですが・・・
洗濯中にカチ!カチ!って、音がします(クラッチ音と呼ばれるのでしょうか?)。
しかもうるさい。
鉄筋アパートに住んでいます。
昼間使えば問題は無いのですが・・夜はかなりうるさく感じます。
洗濯機置き場・壁・廊下・壁(ドア)・寝室なんですが(わかりますか?)、
(ちなみに、洗濯機は隣の家とを隔てる壁(しかも寝室)に接しています。)
夜中洗濯機&乾燥機を回すと、結構甲高い音が寝室まで聞こえてきます。
多分隣の家にも響いているのでは・・・?(モーター音は静かです)
シャープの人に来てもらいましたが、「DDインバーターは仕方ない。こんなもの」と言われました。
これなら前使っていた、韓国製のメーカー(モーター式)の方が良かったです。
みなさんの洗濯機はどうでしょうか?
また、この洗濯機はもう一度見てもらったほうがいいのでしょうか?

542目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 02:43:36
>>540
評判がどう、という程売れてなさそな気が。
私も他の"MAW"使ってるが、他のと並べて比べてないから
何とも…
18面ドラムのかき混ぜに目をつけて決めたんだけどね。
飛び抜けてイイもんではないと思うけど、最低限、汚れ落ちに
不満は無いナ。
543目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 09:04:24
>>541
 仕様。日立も結構盛大に切り替え音がする
 てかそんなアパートだとたとえ洗濯機の運転音が無音だったとしても給排水の音が響きまくりで夜中は無理と思うんだが・・・・。
544目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 09:37:50
ちゃんとした乾燥機能のついた上位機種でサイズが小さい物を探しているのですが、お勧めはあるでしょうか?
CMをしている東芝の静かなドラム式が欲しかったのですが、幅方向が59センチしかないので入りませんでした。
545目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 11:13:30
質問です。

洗濯機から出てる導火線?みたいな線はどこに繋げばいいのでしょうか?
確かどこか繋げないと漏電すると聞いたことがあるのですが…
546目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 11:53:29
アース?
547目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 12:34:58
アースだと思います。
どこかに繋げたりするんでしょうか?
548目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 13:26:28 BE:146441039-
昭和の時代からある全自動洗濯機がそろそろヤバゲなので
新しい奴に買い換えようと思うんだけど
最近の洗濯機って雨ざらしにしても大丈夫なもの?
549目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 13:37:24
>>548
全天候全自動か、あったらイイね。
550目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 16:51:35
551目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 16:57:39
>>550
おー、スリムを謳った商品があったんですね。ありがとうございます!!これなら余裕を持って入りそうです。
552目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 19:23:12
553目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:44:03
コインランドリー(サンヨー製)の裏コマンド発見!
554目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 02:02:01
何それ?
555553:2005/07/21(木) 02:18:27
>>554
無料で使えちゃうコマンド
556つきつき:2005/07/21(木) 20:27:06
浸透圧を利用した洗濯機の構造を教えてください
557目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:07:35
服に海水をつけて
水を流す
558目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:47:42
>>10
まったく同じ状況で、電気店に相談に行ったら、
結構そういう人は多いらしく
「皆さん洗濯機の足下に4つレンガを置いて、防水パンを
またがせて対応してますよ」とアドバイス(?)された。
そこでハンズに行って、レンガだと強度が不安だったので
ゴム製の硬いブロック(縦横10センチ×厚さ4センチ。1個472円)を
購入し、電気屋さんに設置してもらったら上手くいったよ。
ゴムだから振動も抑えられて(・∀・)イイ!!
559目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 21:22:11
東芝のAWー80DA買いました。

早速ダブるの毛布を洗いました。

ええ、楽勝でしたよっw

紹介してくれたみなさんありがとうノシ
560目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 22:12:16
きょう洗濯乾燥機を買おうとおもい、
ヤマダにいってきました。
私は乾燥機能がほしかったので、
店員さんにきくと、完璧に乾かすことはどれも
できないと言われました。
皆さんは乾燥機能を使ったあとも
干しているのですか?
ふつうの乾燥機しか干さなくてすむものは
ないんでしょうか?
ちなみに菊地桃子さんの丸ごと乾燥だったかな?
それと国仲涼子さんのドラム式のやつで
悩んでました。
561目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 22:36:17
時間かければどれでも乾きますよ
ただ、洗濯から完全乾燥まで自動で一気にやると
乾燥皺がひどい場合があるので、
その意味で完全乾燥は難しいという意味では?
家電屋も洗濯乾燥機のしわしわクレームには
参ってたはずですから
お悩みの最新のは改善されてるのかもしれませんが
562目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 23:13:41
>>560
 商品分類が『洗濯乾燥機』になっているものなら一応完全乾燥は出来る。ただしシワの問題、容量の問題、洗いや脱水が苦手で乾燥が得意なものなど問題点は多い。
563目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:06:41
菊池丸ごと国仲ドラムとも
価格コムのユーザー批評けっこうありますよ
どちらも一長一短
個人的にはカタログの菊池桃子が可愛すぎる・・
564目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:35:34
>563
最後の一行のタレントの名前を間違いだと言ってくれ。
565目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:07:57
97年製シャープの4.2kg穴なしステン洗濯機がまだ現役。
でも最近、洗浄力が落ちてきた(タオルが黄ばむ、肌着に匂いが残る)、
大物がせいせいと洗えないことに不満がつのり、買い換えを検討中。
新しい洗濯機への要望はこんな感じ↓
・どっちかというと洗浄力より匂いケア重視(大人だけなので)
・乾燥機能はいらない
・音がなるべく静か
・セミダブル毛布、ベッドパッドが洗える
・弱水流、弱脱水で大量に洗える(ドライコースか、手動で設定できる)
カタログを見る限り、ドライコースは1.5kgなど少量しか洗えない機種が多くて困る。
東芝、日立、シャープあたりの簡易乾燥つき(←いらないけど、よさげな機種にはついてる)
7kgタイプが妥当なんだろうが、どれも決め手に欠ける・・・。
566目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 02:36:30
>>565
匂いは漂白剤入り洗剤使えばいいんじゃないの。
567目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 06:00:58
>>565
簡易乾燥は洗濯槽の乾燥用として使うと便利。
というか、それくらいしか使い道がない。
まあ東芝か日立あたりが無難だと思う。
568目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 08:17:16
>>564
ん?いや。
正直な感想だが。
569目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 21:49:39
今日はやること無くて暇だったから、とあるサイトを参考にして洗濯槽を外してみた。
以外と簡単に外れる。
でも、一年半使用した割にあまり汚れてなくてがっかり。
いつも使ってる水位線のあたりに乾燥した黒カビがこびりついてた程度。

カビキラーかけてスポンジでこすらないと取れなかったので
市販の洗濯槽クリーナーじゃ効き目無さそう。

うちで心がけてたのは
・一ヶ月に一回、市販のクリーナーで槽洗浄コースを使う。
・洗濯が終わって衣類を取り出したら、空の状態でもう一度脱水。
・フタは必ず開けておく(これはこのスレだと当たり前か)

これだけでかなり清潔を保てます。
570目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 03:04:30
引越ししたてで、あまりお金もなかったので洗濯機は今使ってる4.2キロ
のものを使ってましたが、今日洗濯機を見に行ったら、
東芝全自動洗濯機のAW-50GA(5キロ)が23800円で売ってました。
配送費とリサイクルと設置料?でプラス5000円くらいになりそうなんですが、
これは、どこもこれくらいかかるんですよね?
今あるのは6年くらいつかったし、ほとんど洗濯層の清掃してなかったので
汚れてるからそろそろ買い換えようかなと。
7キロがみなさんおすすめみたいですが、予算がなくて。4.2キロでも特に不満がなかったので。
571目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 07:55:12
不満がないんだったら洗濯層そうじして使いつづければいいんと違う?
572目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 08:13:09
>>570
 容量・機能に不満がなくて5キロに買い換えても何の意味もないと思うが。4キロクラスと同じく洗濯工程の内容の変更はできないし音の静かさも変わらないし。
 6年位だったらメーカー純正クリーナーで洗浄したら?量販店だと日立かナショナルが置いてあるけどそれでいい(各メーカー出しているが中身は一緒)
573565:2005/07/24(日) 11:16:05
結局、東芝AW-80VA(熱乾燥つき)にしました。
近所のヤマダで59800円+リサイクル2520円。
型落ち寸前の安値と、脱水時間が1分単位で設定できることが
決め手となりました。
>>566
漂白剤入りつかってもだめだった。
>>577
本当は風乾燥タイプが欲しかったよ。
狙ってた東芝、日立ともに発売されたばっかりで高かった。
574565:2005/07/24(日) 11:18:09
>>567
さん宛でしたスマソ
575目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 12:50:02
>>571 >>572
そうですか。始めの1年間外で使ってたので少し汚れてるし排水のホースも
汚れてたので、買い換えようかなと。
もうちょっと検討してみます。ありがとうございます。
576目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 22:18:12
東芝のAW-60GAが安いのでを購入を検討していますが、
価格comを見ても評価が全くありません。
これは、まだでたばかりの機種なんですか?
577目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 23:33:38
>>576
 今年モデルみたい。それ以上にこのクラスをいろいろ調べた上で買う人も少ないと思う。可もなく不可もなく動いてれば特にネット掲示板に書くほどの機会でもないし。
578目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 14:35:44
今日洗濯したら、いつも以上に洗濯槽のヨゴレがめちゃめちゃ付着!
まるでチョコレートを削ったようなものが
洗濯物に混ざり、はたいて干したわけ。
何度かクリーナーをやったが全然ダメ!

ここで、乾燥機付き洗濯機7キロを購入したいと
やっと決心がついた
現時点でおすすめがあったら教えて(^-^)
579目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 15:16:56
スレ違いスマヌ

最近引っ越しをして洗濯機置き場が屋外なのよ。
出きれば屋外には置きたくないので室内に設置したいのですが
誰かそんな事した人はいませんか?
工事方法や工事費など教えて欲しいです。
580目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 18:46:41
>>579
電気屋さんか、
リフォーム(建築)業者に相談したほうが早いのでは?
581目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 18:58:54
>>578
洗いだけの全自動と乾燥機の組みあわせが無難な気が…

それでも、洗濯乾燥機が良いなら
サンヨーのドラムか
日立のビートウオッシュとか
最近在庫処分されてて、値段の安い、
松下の8005Rや700Aとかを薦めるべきなのだろうか…
582目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 17:17:57
>>578
それだけだと分かりにくいので少し条件を書いたほうがいいと思う。
私が買ったのは日立の「NW-D8FX」。購入の経緯は

→ななめドラム式(ナショ)にしようと考える。
→色々読むうちに節水やらななめ式とか謳ってるけどちゃんと洗えてるのか心配になる。
ドラム式はまだ出始めでトラブルも多そうなのも気になる。
→色んなスレを読むうちに乾燥機能を使うと一回70〜100円ぐらい?かかることを知り、乾燥機は余り使えないなぁ。
→それなら洗濯時間の短い今迄の日本のうずまき式洗濯乾燥機にしよう。
→家には天井に小さな換気扇はあるけど夏場はむし熱いので除湿機能付きの日立「NW-D8FX」にしよう。
→でもドラム式使ってみたい。縦型ドラム式にしようかな。
→ドラム式だと乾燥機を使わないとシワが・・・。毎回乾燥するとお金がかかりそう。
→乾燥は時々にしよう。日立「NW-D8FX」に決定。
583目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 18:16:50
【ナショナル】ななめドラム専用スレ【洗濯機】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1122611954/
584目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 18:18:08
ナショナルは新型になってからすこぶる評判良いけどね
585目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 01:14:15
>>579
 延長ホースやら置き台やら工夫して無理やり置く手もなくはないけど・・・・・。
586目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 01:50:58
質問です。
全自動洗濯機を使っているのですが、設置場所と水道蛇口が
10メートルほどはなれていてるため、どのように給水すればよいか考えています。
純正品や互換品の延長ホースでも5m程度までしかありません。
市販品を組み合わせて安価に延長する方法はないでしょうか?
587目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 11:28:13
>>586
お手軽さを考えたら市販延長ホース二連結。給水は水道圧あるから大抵は大丈夫。

排水の延長はあんまり長くしないこと。(特に洗濯乾燥機)
588目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 12:34:32
スレ違いだったらすいません
589目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 12:38:30
スレ違いだったらすいません
一人暮らしで洗濯機につながってる水道の蛇口を開いたまま帰省してしまったんですが
ホースが破裂したり水が漏れたりしちゃいますかねぇ
だれか分かる人教えてください
ちなみに洗濯機のコンセントは抜いてあります
590目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 13:29:12
自分の洗濯機もつようになって十年以上、その間にその蛇口閉めたことなんかないよ。
ここから水漏れしたことあるひと、いたらどうなってんのか教えて。
591579:2005/08/02(火) 13:31:59
>>580
>>585
レス、dクス

昨日電気屋に行って聞いてきた。
結論は何とかなるらしいです。
一度家を見てから判断するそうです。
で、洗濯機は静かな東芝AW-70DBを購入予定です。
592目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 14:02:49
三菱のMAW−5Wが25800円とチラシにあるんですけど、これは買いですかね?
あと、三洋のASW-B60Vが24800のと悩んでいます。
あまり違いが良く分からない。
これ以外にお薦めとかありますか?
あったら教えて欲しいです。
一応、1人暮らしで使うぐらいなんです。

あと、なんか三菱には部屋干し?があって、三洋にも似た機能があるみたいなんですけど違いが分りません。
あと、シャープの送風による乾燥機能にも興味はありましたけど、これって凄い機能なのでしょうか?
なんかそんなに乾くと思えないんですけど・・。
593目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 14:19:12
>>570
東芝のAW-50GAが23800って安いですね。
どこのお店でしたか?
ヤマダ?コジマ?
もし25000円以下で買えるなら考えようかな。
594目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 14:32:33
知合いが洗濯を始めてから外出をしたら、留守の間にホース
が外れてマンションの部屋がプールのようになったそうです。
洗濯機を稼働させていなければいいけど、洗濯中は水撃でホ
ースが外れることもあり得ますね。
防止する器具もあるようですから、心配な人は対策をしてお
いた方がいいですよ。
595目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 16:43:01
>>594
自分そうなるのが怖いから洗濯のつど開閉してる
カチッと付くタイプの蛇口に変えればいいんだけどね
596目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 21:05:59
サンヨーのB860Z?って機種使ってますが、脱水時の音が激しい。
洗濯パンの上で踊ってるかと思うくらい。階下の人に迷惑かけているんじゃないか心配。
購入時に普通の洗濯機よりはうるさめです、っては聞いていましたが、
こんなものなんでしょうか。

あと、脱水の時の傾き補正?のためか何度も何度も給水・脱水を繰り返して
標準コースなのに2時間半以上かかったこともあります。
それがなくても平均で1時間半はかかります。
残り時間なんて目安にもならないです。

これって故障なんでしょうか。
597目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 15:07:50
>>596
故障だと思うよ。
そんなに給水繰り返してたら水道代すごくかかりそう。
その内洗濯機暴れだすかも?

早くメーカーに電話を〜。
598目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 18:43:31
ドラム式って4割5割増しのなかなかの値段してるがおしゃれだなってくらいでいまいち売れてる理由が分からない
599目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 02:27:38
本場のデザインにくらべりゃオモチャだね。
600目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 12:49:00
きれいに洗えて欲しいし
よく乾いて欲しいし
手入れは楽なほうがいいし
静かなのに越したことはない。

欲張りですが、その代わり
カネにイトメはつけないとしたら
何がお薦めですか?
601目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 14:03:28
カネにイトメはつけないなら
「洗濯は自分でやらず全て専門家に任せる」
602目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 14:11:25
(iДi)ァゥー
真面目に訊いてるのに。
総合得点で一番が何か
ききたかったのです…。
603目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:34:11
日本のメーカーサイトで詳細を見てるんだが、どこのメーカーも
都合の悪いところをぼやかして書いてるんで全然購入時の参考にならんね

こんな糞ページにいくらかけたんでしょう
いい加減、店頭販売主体のスタイル変えてもらえませんかね。コストもかかるし
604目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 11:27:58
>>598
 ほとんどはイメージじゃない?あとは『節水できますよ』とか。
 乾燥が大事だからって人はあんまりいないような気がする。
 漏れはもうドラム卒業してガス乾燥機にしてしまったが。引越しで一人で意地で運んできたのにドア枠狭すぎて搬入できなかった。
605目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 14:36:37
三洋のASW-B701を31800円で買いました

なんか評判が微妙みたいでウチュorz
一応近くのヤマダで売れ行きbPだったんだけど失敗したかな…
606目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 22:24:49
>>605
 ASW-Bって・・・廉価機種じゃないですか。洗えればそれでよし。細かいことを気にしちゃだめ!ってなもんですよ。
 まあ全自動標準コースにおまかせで不満なしなら問題ないでしょ。クルマで言えばプロボックスみたいなもんです(カローラじゃなくてプロボックスってとこが味噌)
607目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 23:54:51
>>606
そうなんですかorz
からり脱水というのに惹かれてしかも7kgでこの値段は安いよねー
ってことで買っちゃいました

とりあえず洗えれば…orz
608目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 09:54:25
芝AW-70DBを買った。
明日の夕方設置予定。
買った理由はとにかく静か!
これが魅力的だったので。
あっちの評判も全体的に悪くなかったし。
楽しみ楽しみ。

609目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 22:03:42
>>608
私もそれ買って1ヵ月になる。私のは水平器が壊れているらしく
縦方向は正しいけれど横方向の水平がとれない。
文句言うのも面倒だし目測で水平とれるからそのまま使ってるけどね。
他に気になるのは、スタートボタンを押してから洗剤量を表示するから
水が洗剤を投入する前に出てしまうことかな。
注水口がちょうど洗剤投入口の真上にあると水が流れている中に
洗剤を入れなければならない。
最近は洗剤量を洗濯物の量の目測で判断してしまってるから
スタートボタンを押す前に洗剤を入れてる。
610目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 22:57:52
>>609
> 注水口がちょうど洗剤投入口の真上にあると水が流れている中に
> 洗剤を入れなければならない。

これの何が問題なのか全く理解できないんだけど。
611目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 23:47:01
>>610
洗剤を入れるスプーンまで濡れるのが嫌。
612目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 23:58:18
>>611
どんな入れ方してるんだろ?別に濡れないと思うけど。
613目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 23:58:40
>>611
余計分からなくなった。
614目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 23:59:16
ぶきっちょなんだろ。
615目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:01:06
>>612
投入口の真上から注水している場合だよ。
水が流れているところに洗剤の入ったスプーンを入れるんだから濡れるよ。
616目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:10:15
投入口って予約の時に使うんじゃないのか?
617目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:11:12
>>615
自分の間違いに気がついた?
恥ずかしいよな...
618目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:18:07
>>616
説明書にそういうことは書かれていません。
投入口に入れないと濃縮バブル洗浄の効果が減少すると書かれています。
(取扱説明書P.16)

>>617
どんな間違いでしょうか?
619目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:30:39
>>618
説明書ちゃんと読め、タコ!

投入口に洗剤を入れる場合は運転を「一時停止」してから洗剤を入れてください。
620目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:32:55
>>619
そんなの面倒だ。前使ってた日立はいちいち一時停止なんてしなかったよ。
621目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:40:01
やれやれ、困ったちゃんだね。
622目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:42:26
で、結局「間違い」というのは一時停止ボタンを押していないってことかい?
まあどうでもいいけどさ。
623目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 10:08:32
その日立は投入口の滑り台に洗剤こびりついちゃうやつでしょ
624目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:19:44
芝AW-70DBキター
625目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 02:09:08
たてドラムをコルクフロアで使ってるんだけど、脱水時などどうも
床が負けているようなんだ。
硬い物体で補強したほうがよいんだろうか?
626目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 15:16:38
床が弱いと本体も共振して
ボディパネルが異音を発したり
長期的にはメカニカルトラブルの原因になるかも
日曜大工のホームセンターなどで
1cm〜1.5cmのコンパネ買ってきて
敷いてみるといいかも

627目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 16:59:56
実家が三菱(MAW-712P)のを使ってるんだけど、
糸くずフィルターが頻繁に方形のフレームとの結合部近辺から
破れてくるらしく、3年弱で3個目使用中。

同じようなことで困っている人はいない?
628625:2005/08/13(土) 23:31:53
>>626
thx, 底面積分のコンパネひくのと、
設置部分のみにタイルのようなものかませるのでは
前者のほうがよいですか?
追加質問スマソ
629目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 03:19:24
>>628
幅7〜8cmの板材でもいいかも。
前後、または左右の脚2個ずつに敷く感じで。
630目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 13:47:19
>>625
 コルクそのものというより下地が弱いんじゃないかな?
 脚下だけ敷くより広く敷いた方がいいと思う。
>>629
 根太構造で根太と直角に板が置けるなら細い板でもいいけど根太にかからなければあんまり意味はないと思う
631目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 16:42:08
今使っている洗濯機が壊れかけで
来月の引越しを機に、買い替えを検討しています。

・6キロ〜8キロの容量
・引越し先が1階なので、下着の乾燥を洗濯機で行ないたい
・予算8万以下

ドラム式は考えていません。
日立のNW−D8EXあたりを検討していますが
他におすすめはありますか?
632目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 20:52:23
現在の洗濯機の最強スペックってどんなの?
633目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 21:54:48
>>632
各社の一番高い奴のスペック見比べてろよ。
634目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 19:56:10
すいません!突然洗濯機が壊れました!
圧倒的すぐ必要なので過去ログよんでませんが。音が静かと評判の東芝購入します。
aw70db aw70da の差ってなんでしょうか?お手数ですが教えてください。sdf:k
635目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 20:25:24
>634

風乾燥の時間短縮と洗浄力が少しあがったらしい。
詳しくは↓

ttp://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050524_j.htm
636目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 20:51:50
>>635

最高にわかりやすいです!ありがとうございました!
637目のつけ所が名無しさん:2005/08/16(火) 05:12:39
東芝の安いやつ買った。
ヤフオクも考えたけど、こういうカビはえて衛生的でない&メカ系は中古だとヤバイよ
とアドバイスしてくれた友人がいたので新品買いました。
1人暮らしなんで壊れなきゃ良いかなと思ったけど、東芝は壊れやすいし、サポートも悪いと書かれててちょっと心配です。
やっぱ松下にするべきだったかな
638目のつけ所が名無しさん:2005/08/16(火) 20:41:20
どうせならミーレにすればよかったのに
639目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 13:28:34
640目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 16:50:40
AW-70DBで初めて洗濯してみた。
確かに動作音は静かだ。
でも、当たり前かもしれないが給水と排水、
それと洗濯中の水の音がやはり他の機種とあまり変わらないような気がする。
結構な音になる。
汚れ落ちについてはイイ感じ。糸くずもしっかりと取れるし。
洗濯が終わった時の衣類の絡まり具合は若干絡まっているが
スルスルとほどけるので問題ない。シワもそれほど気にならない。
トータルでは満足です。
まだ数回使っただけだからこれから先は分からないけど。
641目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 07:58:07
東芝AW-70GAと日立のNW-7EYで悩んでるのですが、どちらが良いと思いますか?
東芝って壊れやすいって本当でしょうか…
642目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 08:17:11
>>641
自分がいいと思う方で、いいと思います。東芝は壊れやすいとか2ちゃんで
いわれてますけど、私のところでは、壊れた東芝製品はいまのところ、ありません。
643目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 09:41:28
ウチの東芝製品はよく壊れますが、サービスの対応が良いので気に入ってる。
毎回同じ人が修理に来てくれるので、勝手がわかってて何かと便利。
保証期間が超えてても無料対応もしてくれる。

でも、壊れるのは「東芝製品」ばかりですorz
644目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 12:52:38
洗浄力なら日立とも言われてますよね?
悩みます…最近東芝70GAは39800とかで特売されててつい買いそうになりましたが(^_^;)お使いの方がいましたら使い勝手を教えて下さい!
(東芝70GA・日立7EY・7EXで)
価格コムの評価も見たんですが意見が偏ってる気がします。
645目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 15:24:38
>>644
70GAは非DDインバーター機だから、東芝の良さである「静粛性」があまり期待できない。
というわけで、それ買うくらいなら日立でも良いような気が。。。
サンキュッパってそんなにバカ安ってわけでもないし。

東芝買うならやっぱDDを搭載した上位機種でしょ。
646目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 15:55:10
そうですよね(^_^;)
値段をもう少し調査して検討してみます!70GAはやめる事にしますね、レスありがとうございました!
647目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 21:09:45
>>640
ではないが昨日我家にもAW-70DBがやってきた。
早速洗濯開始、ヤッパリ静かだわ。
11年使った松下のファジイなんたらと比べたら月とスッポン
容量も大きくなり大満足、後は耐久性か。
648目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 21:54:10
今日、80DB来ました。静かです。雨の音の方がうるさいよ。
649目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 01:02:50
何度も言うけど日立は壊れないわ!
洗浄力あって壊れない・・言う事ないじゃないの???
650目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 01:48:47
70DBと80DBどっちにしたらいいかわかんない
651目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 15:21:37
>>650
金銭的に余裕ならデカイの買っとけ。
外寸はいっしょだし。
漏れは70DBを買った。
652目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 16:11:59
うちの日立、2回立て続けに違うところ壊れた
653目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 18:01:50
なしてでっけぇ方がいいのけろ?
654目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 20:42:08
大は少を兼ねる
655目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 21:24:51
したらばさいってぇ70の存在意義さなんのけろ?
656目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 21:26:41
>>644
 日立のNW−7○Y系は無理に補足していることに起因する問題(脱水エラー過敏杉など)やマイコンの不具合が多いようでお勧めできない。(スペースの都合で入らない以外は辞めておいたほうが)
 東芝のAW−70GAはノンインバーターにしてはそれなりに機能豊富で使いやすそう。毛布洗いがネットなので布団系は苦手と思われる。
 日立のNW−7EXはPAM(インバーターの変種)だしDDだし安いなら買い。ただし静粛性は期待できない。
657目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 21:44:20
新しいのたてるかね。
658目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 21:55:59
○○機総合掲示板と研究
○○機とは洗濯機や食器洗い乾燥機、掃除機、空気清浄機、扇風機など
「機」という漢字がつくものについて話し合う掲示板です。
659目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 22:19:34
>>631
ドラム式以外で水冷除湿の洗濯乾燥機が
日立だけになってしまったのでD8EXで良いと思う。

後継のFXは乾燥時の脱臭とかアレルバスターとかついたけど
つけおき洗いと洗剤混ぜるモーターが東芝方式になったりと
一部退化してるし、予算的にD8EXしか無理でしょう。

ただ、量販店はもう品切れでFXに以降してる店が多いので
通販じゃないと厳しいかも。
660目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 01:44:11
東芝のは脱衣所がジメジメになるということですが、
それは乾燥した場合だけでしょうか?
槽乾燥でもジメジメになるのでしょうか?

水冷の日立にしたいとこなのですが、
日立は糸くずが取れないと書いてあるので
迷ってます。
661目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 10:49:18
来週洗濯機を購入したいのですが、いいのありますか?母の誕生日に贈りたいのです。
実は二年前ナショナルの4万の全自動を購入したのですが、半年で壊れました(;_;)脱水になるととまってしまって、毎回再び水がでます。二層式のほうが楽でした。。。。
662目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 19:57:33
>>660
ウチは日立なのでわかんないけど漕乾燥も
結局ヒーター使う。
東芝もヒーター使うなら湿気るだろうね。

窓か換気扇あれば問題ないよ。
日立は確かに糸くずはちょっと弱いね。
まったく取れないわけじゃないけど。
663目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 18:45:07
>>660
うちは日立のNW−D8FX使ってるけど
前の洗濯機が東芝のDDインバータの走りみたいので、
それよりは取れてると思ってたよ。
ここだと取れてないと言われてるのか・・。

この機種は洗濯終わった後にほぐし機能があって
それが便利で感動した。
今まで脱水後洗濯層にベッタリ張り付いていたのを
取るのが大変だったのが楽になった。

>>662
日立は水冷式と聞いてNW−D8FX買ったけど
うちのは乾燥使うと部屋がムアッとする。そっちはどうですか?
水冷式でもまったく湿気が出ないってことじゃないのかな。
664目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 21:14:37
>>663
多少は仕方ない。水冷じゃないとそれより更に凄い。
665663:2005/08/24(水) 23:34:58
湿気って書いたけどムアッとするのは温度かもしれない。
とにかくムアッとするんだよね。

>>664
うん。空冷式だとすごくジメジメするんだと思う。
私が子供の頃うちに空冷式の電気乾燥機があったんだけど
その乾燥機を使うと部屋中の湿気がすごくて
とても使えなかったらしい。
日立のNW−D8FXはそこまで湿気(温度?)すごくないから。

ところでここで空冷式買ってる人はどんな感じなんだろ?
やっぱりジメジメするのかな。
666目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 01:21:55
>662
それが窓も換気扇もないんです。
今は風呂あがりとか扇風機回してます。

>663
そこそこは取れるんですね。
今使ってるヤツ(一人暮らし用のオンボロ)が取れないので、
「糸くずは取れない」というのに敏感に反応してしまうのです。


ところで、湿気はヒーター・送風に関わらずジメジメするのでしょうか?
667目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 11:08:22
>>665
空冷なんてないだろ。
668目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 17:26:53
1998年末にナショナルの洗濯機(NA-F60VP1)と衣類乾燥機(NH-D45A)を購入し、ずっと快調に
らくらく洗濯してきましたが最近、乾燥機の方が、スタートしてからしばらくすると止まってしまい・・・かと思うとしばらく
するとドカドカ音がして回って何とか終了!となります。寿命かな?とも思いますが、仮に修理すると幾ら位かかるもの
なんでしょう?

仮に買い換えた場合、@乾燥機だけ買い換える、A最近の洗濯乾燥機を買う、の2通りあると思いますが、総合的には
どっちお得でしょうか?

ちなみに、洗濯機の方は全く快調ですので、買い替えの場合、友人の家にあげようと思います。
669目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 18:16:37
>>668
乾燥機だけ買い替えておいて、洗濯機が古くなったら洗濯乾燥機を買う
洗濯乾燥機+乾燥機=最強
670目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 10:34:56
>>668
たぶん、洗濯機も、そろそろ数年以内に壊れるでしょ
それに、直付けタイプのユニット台で乾燥機を取り付けてて、
それをそのまま利用する予定なら、機種が限られてしまします。

うちのは、ナショナルNA-F70APで、先日壊れましたが、
乾燥機(NH-D45A)は、まだ元気に動いてます。
で、668さんとは、逆に、洗濯機を物色してきたのですが、
ユニット台の関係上、機種がNatinalのDH700A, 70A, 70PX6
しか選択の余地が無く、どれもいまいち気に入らないので、
結局、別の会社の洗濯乾燥機に買い換えました。

参考までに
671目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 20:11:28
スペースがあるなら
攪拌式洗濯機+ガス乾燥機がサイキョ。
仕上がり、洗濯時間、乾燥時間全てにおいて上の組みあわせにゃ勝てない。

今、別々のつかってるなら一体型買うと2回洗濯する場合に乾燥中に2回目の
洗濯出来ないので別々の方がいいと思われ。
672目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 20:23:01
乾燥機のメリットって何なの?干す手間が省けるとか?
673目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 23:18:14
>>672
まさにその通り
この春先に二槽式から全自動洗濯乾燥機(東芝AW-80VA)に買い替えてからホント楽になった。
毎日着る下着類なんかはシワになっても構わないので洗濯>乾燥で仕上げるようになった。
2日に1度は出がけに放り込んで、帰ってきたら取り出し、収納。
週末に洗濯にかける時間が減ったし、ためておく洗濯物の量も少なくなって
部屋の見栄えもよくなった。
674目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 23:20:16
電気代はどれくらいあがった?
675目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 00:31:44
洗濯機が壊れたので購入を考えてます。乾燥機能はなくて、お勧めの機種を教えてください。
今日立とサンヨーを考えてます。
676目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 00:42:17
でも乾燥機って服が痛みそう。
677目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 00:43:45
>>675
予算と大きさ(キロ数)
>>676
痛むよ。だから俺は下着とタオルくらいしか乾燥しない。
678目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 00:47:03
早くいい嫁さんみつけてね^^
679目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 03:56:03
<<677
6キロぐらいで予算6万円ぐらいでお願いします。
680通りすがり:2005/08/30(火) 04:39:28
6万もだせるんだったら上の方でよくあがってる
評判の良い東芝のインバーターが買えるじゃん。
でも日立か三洋なのね。
681目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 07:54:11
カタログみたいなのをもらってはどうですか?まえにジャスコにいったら
そういうのありましたよ。音が気になるんでしたら、東芝をおすすめします。
682目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 08:01:35
モーターの日立とうちの洗濯機には書いてあります。
でもやすいせいか結構音がうるさい。よくおやに近所迷惑になるから
夜に洗濯をするのはやめなさいといわれます。
こういうことになっているんだったら東芝を買っておけばいいと思いました。
683目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 09:35:13
>>680
6万以内で抑えたい。東芝は何が評判いいんでしょうか?洗浄力がいいのを求めています。
684目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 12:06:28
>>683
ランドリーパンに余裕があるなら7kgにして東芝のAW-70DBが良いと思う。
日立と東芝の上級機はDDなので(他はベルト駆動)、モーターの出力が高く
騒音が小さい。特に東芝は静粛性はNo1と言われている。

ネット通販で47000円くらいなので量販店でも探せばギリギリ6万くらいで
あるかと。日立なら同じく7kgのNW-7FXなんだけどこっちのが1万くらい高い。
型落ちのNW-7EXがあればそれでも良いかも。洗浄力は洗剤クリーマーの性能から
日立のが良いと思うけど東芝と極端に違うって程ではない。

6kgだったらサンヨーでも日立でも良いかと。サンヨーは電解水は賛否両論だけど
どちらかと言えば好評かな。

ちなみに俺だったら予算を1万増やして日立のFW-D6EXかD7EXを買う。と言うか
D8EXを使ってるが一回フル乾燥の機種を買うと怠け者の俺には早手放せないw
685目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 15:00:29
先日洗濯機が壊れたので、家電量販店に行き
(数ヶ月以内には買い換えようかと旦那と話していた矢先の事でしたw)
旦那が「白物だったら日立」と言うので、日立のにしました。

到着を待っている間、ここを見つけて「日立は音がうるさいのか・・・」とちょっと後悔しました。
実際に使ってみると、先代のナショナルの8年モノもそれなりに音はしていたので
音に関しては個人的にはそんなに問題無いです。
でも次回買い替えの時には東芝のにすると思います。

洗濯機スレで洗濯機カバーの存在を初めて知りました。
ベランダに置かざるを得ない状況なので、近い内に買ってきます。
(そうなると、ナショナルのは外に晒され続けて良く8年も持ったなと感心してみたり)
686685:2005/08/30(火) 15:13:01
ちなみに、日立のは5kgのです。先代のナショナルは4.2kg

旦那は売り場で「(安価な)ハイアールかLGでいいでしょ」と言ったけど
”あの国のあの法則”が気になってw、国内のに拘りたいと主張しました。
(ハイアールにはちょっと心惹かれましたが、蓋の開け閉めがちょっときつかったので却下)
687目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 17:04:01
でも日立の5kgって国産じゃないよね
688685:2005/08/30(火) 17:44:00
>>687
そうなのですか・・・
でも買い換えたばかりですので、暫くは日立のを使ってみます。
次買い替えの時は、東芝の7kgかな。
その時の旦那も多分、「安いので十分」って言い張るだろうけどw
689目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 18:04:12
>>688
だから4〜6kgはどこの買っても大差無いって。7kgから各メーカーの特色が出てくる。
乾燥機能なしなら 東芝、日立>サンヨー、シャープ、ナショナル、三菱
くらいかなと思うけど。
690663:2005/08/31(水) 13:04:42
>>666
「ジメジメ」というのはないよ。部屋が「ムアーッ」とする感じ。

昨日使ってみたら、この間のような「ムアーッ」と感が
かなりマシになってますた・・・。
考えてみると、この間使ったときは真夏の真っ最中で凄く暑かったというのもあるのかなと思った。つまり、あの「ムアーッ」はヒーターを使うことで室温が上がったということなのかなあと・・・。
送風は昨日初めて使ってみた。ヒーターのとはまったく違って、
ムアーッ」と感は全然なかったよ。

↓こっちのスレにも買った人がいるから聞くといいと思うよ。
乾燥機付き洗濯機9
http://c-others.2ch.net/test/-/kaden/1113134372/i
691目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 16:16:54
ハイアールJW-K42Aの購入を検討しています
実際使用されている方の感想が聞きたいです(特に騒音、故障)

選択したポイント
・2万以下でステンレス槽
・コンパクト
・設置場所が屋外でも、盗難にあう心配が無い

悩ましいポイント
・耐久性に不安
・あの国、あの法則
・この洗濯機1台を製造するに当たり、どれだけ公害を撒き散らしているか
692目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 21:13:06
シャープ、ねらーの意見を取り入れた新型ドラム式洗濯機を発売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125488658/
693目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 21:54:22
>>691
ハイアールは中国製だから、「あの国、あの法則」に関しては大丈夫かと思うけど・・
694目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 22:31:42
>>688
ハイハ〜イ、そのスレで買った人来ましたw
663氏の言うように湿度が上がったのではなく、熱気の逃げ場が・・・って感じでしょうか。
ウチは浴室乾燥用の換気扇と共同運用でおkということがわかりましたぉ。

必要なら向こうで聞いてくださいな
695目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 00:12:34
脱ぐ

洗濯機にブチ込む

洗剤入れてボタン押す

洗濯機から取り出して着る



こんな洗濯機でオススメなやつを教えて下さい
干したりするのマンドクセ
量は一人暮らしだから少ないです
696目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 06:53:22
>>695
結婚する
697目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 08:22:59 BE:66135825-
先日、実家の洗濯機(10数年前の日立の静御膳?)
がお亡くなりになりました。
母は独り暮らしなので5kで全自動であれば
いいのですが、前の機種には
一晩中(6時間くらい)
「ウィーン…ウィーン…ウィーン」と
とゆっくり洗いをする機能があり
それが無いと洗った気がしないらしく…
まあ早くいえば↑な機能がついた機種は
ありませんか?
ちなみに今の日立にはついてませんでした。
お願いします。
698目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 09:44:06
>>695
洗濯乾燥機(フル乾燥)を買えば、部屋着、下着に関してはそれでいけるけど
普通の洋服はシワになるので無理。
699691:2005/09/01(木) 12:32:42
>>694
レスありがとうございます。中国家電は初めてですが
洗濯機なら省電力設計もいらんだろうということで試しに購入してみます

しかし、ここでレスが出ないということは、よほどユーザーがいないんですね
買ったらレポしてみますよ。
700目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 16:11:29
>>699
大丈夫だよ、日立は7キロも8キロも中国製だから。
701目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 16:34:38
【家電】シャープ「2ちゃんねるなどの意見を参考にした」ドラム式洗濯乾燥機発売 [8/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1125494243/
702目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 02:30:46
>>697
それバイオコースだよね?うちは使ってないな・・・逆に洗った気がしない
だったら東芝のつけおきコースが似てるんじゃない?

三洋から10キロが出るみたい、最近って大容量でも節水だな〜
うちは7キロで72リッターだよ、
703目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 15:32:44
洗濯機スレもたくさんあって、洗濯機の種類もたくさんあって何がなんだか分かりません。
しかし質問です。
今度引越しするところは近くに工場があり洗濯物に臭いがつく可能性があるので、
この際「乾燥機付洗濯機」を買おうかと思ってます。
しかし・・・乾燥機に対するイメージが「シワになる」「縮む」というイメージがあります。

そこで質問です

@一体どの乾燥機付洗濯機を買えばいいと思いますか?事情が事情なのでかなりの頻度で使います。
A乾燥機だけも売ってますが乾燥機付洗濯機と乾燥機単独ではどっちが仕上がりがいいですか?
704目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 16:38:42
>>703
@毎回乾燥するなら
 東芝TW-130VBあたり。
A乾燥機単独の方が仕上がりがいいと思う。
705目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 17:21:18
>>704
ありがとうございますた。東芝から選んでみます!
706目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 17:09:36
本日ナショナル愛妻号45(f667)が壊れたので、同じナショナルのNA-F70PX6にしようと言う話になりました。
ですが、ここや価格comを見ると評判がいまいちで悩んでいます。
電気屋とのつきあいでナショナルになるとは思うのですが、何かおすすめはありませんか?
707目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 20:24:12
>>706
NA-F70PX6なんて安物だよ。一人暮らし用のがただ大きくなっただけ。インバーターじゃないから節電じゃないし音もうるさいし

ナショだとその上のインバーターの乾燥なしか洗濯乾燥機(縦型)がいいかな。乾燥機なしのインバーター機はコストダウンの固まりみたい、他社の乾燥なしインバーター機種と比べたら
708目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 23:18:09
>>707
ありがとうございます。
てっきりNA-F70PX6もインバーター機だと思ってました。インバーター機にしてみたいと思います。
既に電気屋にNA-F70PX6の取り寄せを頼んだ模様ですが、何とか変更してみたいと思います。
電気屋が月曜休業なので他社の洗濯機の検討もしてみます。
709目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 05:39:35
NW-42EFってどうでしょうか?一人暮らしをするので買おうと思ってるのですが。。。
710691:2005/09/06(火) 12:04:40
JW-K42Aを購入予定でしたが、現物を見てやめました
なぜかというと、JW-K42Aの回転ドラムの容量が国産の4.2kgものと比べて
明らかに小さく、やはり一回り小さい容量なんです
通販利用の方は要注意です。なるべく現物を見てみましょう

日本と中国では、規格が違うんでしょうかね。まさか度量衡使ってるんじゃないですよね?
711目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 12:31:49
>>709
 コース洗濯しかしないならいいんじゃない?特に秀でた点もない(細さだけは抜きん出てるけど)静かじゃない普通の洗濯機。
 あれこれこだわるなら7〜8キロの上級機種か、思い切って二槽式って手もある
>>710
 日本市場に出している以上JIS規格の容量設定のはずだけど。ただ表示容量と実際の洗濯量の差ってメーカーによって大きいのはある。
 漏れはH社の2キロ洗い小型全自動持ってるけど大人サイズのシャツなんて1キロいけないもん。
 最大水位38リットルは確かに国内有名メーカー穴あり4.2キロの41〜43リットルよりは少し少ないけど・・・・・。
712目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 14:04:50
4.2キロ級でも毛布入れありますがどの程度まではいるのでしょうか?
一人分ははいるんですよね?
713目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 14:09:20
ツインエアドライのような風乾燥はどの程度乾くのでしょうか?
またそれは電気代をかなり使うのですか?
714目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 14:38:08
>>712
毛布の厚みによる。以前使っていた古い4.2`だと
シングルの毛布1枚でも結構きつかった。
7`に買い換えたら、同じ毛布がぐるぐる回る。
715目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 19:24:07
(;゚∀゚)=3 ムッハ━━━━━━!!
716目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 01:16:10
大は小を兼ねる
717目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 11:52:17
27年保った2糟式のナショナルのうず潮壊れた。
新品の洗濯機買うのですが何が良いのか全然検討つかないので教えてください。
全自動で以下の条件を満たしていたらそれを買おうと思います。

洗濯歴:半年
洗濯回数:3日に1回(二人暮らしなので)
洗濯手順:色柄ものは脱水中に洗濯
洗濯→中間脱水→脱水→すすぎ→脱水→(すすぎ→脱水)→柔軟剤入れて回す→脱水
洗濯時間:1時間〜1時間30分
希望条件:1
20数年前の2糟式よりも・・・
1.洗濯時間が短い、または同等
2.水かいらないか、または同等(風呂の残り湯使用)
3.頑固な汚れが落ちるか、または同等
4.しっかりすすぎはできるか、または同等
5.カビが生えないか、ヌメリや垢が付かないか、または同等
(一度も掃除しなかったが27年つかった洗濯機で見える部分にはカビが生えなかった)
6.長持ちするか(最低10年) たった一つのスイッチが壊れて破棄なんてバカらしい
 乾燥機能とか無駄機能は壊れる要因が増えそうなので必要ない
7.予算は〜5万 但し、上記の条件を全て満たしていればいくらでも出す

お願いします
718目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 12:01:57
>>717
27年前の2槽式なら、どんな全自動買っても、感動すると思われ
719目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 18:20:28
>>713
 脱水長時間回してるだけなんで大した電気代は食わない。乾くのはジャージみたいな化繊物だけ、綿製品は着れるまでのレベルにはならない。
>>717
 3の条件クリアできるのは二槽式しかありえません。全自動のほうがマイルドに洗うので汚れ落ちは悪くなります。
 1の洗濯時間は全部一緒に放り込んでいっぺんで洗うなら普通の全自動なら1時間はかかりません。
 2の水はきれいに洗うためにはある程度は必要ですが、風呂水利用ならそんなに気にしなくてもいいでしょう。
 4のすすぎは二槽式より甘いですが合成洗剤なら少々残ってても問題ありません。
 5は構造上の問題でどうしてもつきます。年一度1回分2000円のメーカー純正クリーナーで洗いましょう。シャープの穴なしなら二槽式同等の汚れ方しかしません。
 6は運です。5年程度はどれも持つでしょうがそれ以上はなんとも・・・・・
 とりあえず7〜8キロのインバータータイプで検討してみてください。安物や小容量は洗いやすすぎの内容が気に入らなくても変更が効きませんからお勧めいたしかねます。
720717:2005/09/07(水) 20:51:46
>>719
ご丁寧にありがとうございます

あー迷うなー
欠点らしい欠点も無い2糟式でいっかなー、

全自動は楽なだけがメリットのようだし
でも仕事行く前に弁当作りながら洗濯するのも面倒だし
721目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 21:20:43
>>717
俺は全自動を推すが「脱水中に色柄物を洗う」これが出来ないので
二層式にこだわる人も結構いるもよう。
全自動は白物終わるまで色柄洗えないから。

あと、洗浄力は二層式の方が強いみたい。布痛みを気にせず強力な水流で
ゴリゴリ洗うので。全自動は布痛みを抑えるために水流が弱め。
ただ、全自動は洗剤を機械で事前に溶かして洗浄力を上げるとか努力してるし
節水は全自動の方がだいぶ上。

すすぎも注水すすぎとか、3回すすぐとかメニュー変えれば問題なし。

カビについては最近のステンレス層のがカビ難いでしょう。
ちなみに洗濯機は洗濯層の裏側の見えない部分がカビるので
その二層式もかなり怪しい・・・

風乾燥はフル乾燥じゃないのでイマイチだけど洗濯層を乾燥させて
防カビする効果がある。
まあ、フル乾燥なら更に良いけど値段が跳ね上がるので。

検索すれば二層式洗濯機のスレもあるのでそっちも見るべし。

全自動で検討するなら日立か東芝のDD搭載の7〜8kgが良いと思うよ。
カビを気にするならシャープの穴なしも良いかもね。
722目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 21:48:03
漏れも2槽式から全自動にスイッチした。
週末まとめ洗いのパターンで、「脱水中に洗濯」だった。
全自動の標準コースが思ったより短かったので(40分程度)
週末洗濯にかける時間t手間が激減した。

今は平日にも予約(帰宅時間に洗い上がっているように)して
回している。こうすると週末さらに有効に時間が使える。

電気代、水道代はあまり気にしていない。

723目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 22:13:09
おれ、二槽式使ってたとき、けちって水を少なくしてた。だから、全自動に替えてから
すすぎが良くできるようになったみたい。
724目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 22:54:26
東芝や日立の上位機種は二槽式よりよく落ちると思うよ。
うちはD8FXに買替えたばかりだが、正直感動しました。
複数回に分けて洗うなら脱水中に次の洗濯ができる
二槽式の方が早いですね。
洗濯機に任せっきりにできる全自動の方が
時間は有効活用できると思うけどね。
725目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 03:47:42
純正の毛布いれを注文して翌日100円ショップで毛布入れを売ってることをしりました…

100円ショップにあるようなのでも大丈夫だったのでしょうか?
反省として聞いておきたいです。
726目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 04:44:39
東芝のフロントドラムTW−130VBを最近購入し使っています。
ドラム式って常に水が残っているものなのでしょうか?
ドラムを軽く手で回すとピチャピチャと明らかに水の音がします。
洗いあがりが白い物も色物もくすんででスッキリしません。
この洗濯機に詳しい方、使われてる方いらっしゃったら教えて下さい。
727目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 11:34:04
>>726
ドラム式は専用スレあるからそっちで聞いた方が良いよ。
728目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 13:42:13
>>725
百円ショップのは底が薄いから毛布が痛みやすい。洗濯機を破壊しないという目的はネットの大きさが合っていれば一応達成できる

>>726
カラの洗濯脱水槽をまわしてジャブジャブいうのは残水ではない。流体(液体)バランサという脱水振動を抑える機構によるもの。
(説明書の故障ではありませんのページにちゃんと書いてある)
あと洗い時間は最低10分、しっかり洗いたいなら20〜30分まわすといい。ドラムは結構長く洗わないとしつこい汚れは落ちない。特に常温の水なら。

729717:2005/09/08(木) 17:45:08
昨日、洗濯機直してしまったorz

洗濯槽に水がたまらなかったんだけど、
排水弁あたりホースで5分くらいガーってしたら胆石みたいなのが出てきて直った。

構造が単純だからぜってー壊れそうにねー
730目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 19:52:31
温風?乾燥機能無し、エアドライタイプでお薦めの機種って何ですか?
一応東芝のAW−70DBを狙ってます。
731目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 00:23:36
>>729
あはは・・・良かったねw
二層式だと洗濯液を二度使ってる?それは良いけど
柔軟材が入った水に洗剤溶かすと洗浄力落ちるらしいよ?
732目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 07:41:34
質問おねがいします。
洗濯機を買おうと思うのですが、三菱か三洋で悩んでいます。
どちらが評判なのでしょうか?ちなみに買う機種は
三洋がASWC50Vで三菱がMAW6Wです、出来るだけ良いのが欲しいです。
他に良いメーカーがあれば教えてください。

宜しくお願いします。
733目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 08:02:42
>>732
 そのクラスなら迷うほど違わん。
 その2者択一なら大は小を兼ねるし洗濯槽が浅くて使いやすい三菱かな。
734732:2005/09/09(金) 08:14:15
>>733
早速ありがとうございます。
家族で使ってる洗濯機が壊れてしまい、親が広告だけ見て買おうとしてたので
出来るだけ良いものをと考えてました。
メーカー的には日立、松下、東芝なんですかね?この価格帯ならどれ買っても一緒?
現在壊れてるのはナショナル松下みたいです。
735目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 08:21:49
洗濯機の黒かびがひどく、何度かび落とししてもすぐに洗濯物にカビが付くし、
洗っているのか、汚しているのかわからないので、新しいものを購入しようと
思っています。

・カビ予防機能が効果ありそうなのがいいです。
・洗濯前に予洗いをしています。(風呂水を汲みあげ、5分程度石けんを入れ
ずに回し、脱水してから本洗いしています。)どの機種でも予洗いできますか?
・風呂水ポンプのホースは、黒かびがつきやすいので、1年に1度交換したい
です。
・粉石けんを使っています。粉石けんを使いにくいのは避けたいです。現在は粉
石けんを洗濯槽に入れ、低水位で回して泡立ててから洗濯物を投入して、水位
を調節しています。
・雨の日は、除湿機乾燥をしていますので、乾燥機能にはあまり重視していま
せん。
・洗濯物のにおいが発生しづらいものがいいです。

どこのメーカーがいいのか、どの機種がいいのか、自分では判断できません。
カタログを見ても、目移りしてしまって…orz

アドバイス、お願いします。
736732:2005/09/09(金) 08:35:49
やっと親を説明して何とか3万・・・までなら出しても良いと言うことになりました。
てか3万っても選択幅ないですかね?
737目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 09:09:42
>>730
漏れ、AW−70DBを使ってるよ。
エアドライって使ってないからアレだけど、モノとしてはイイ洗濯機だよ。
漏れの感想は >>640 ッス。
100%室内干しだけどノーマル運転の乾燥だけでもすぐ乾く(今の季節だからかも)ので
エアドライ使えば少しは時間短縮できるかもね。
脱水時の音はとても静かだよ。
まだ待てるなら次の日曜あたりに使ってみるのでインプレ書いてもいいよ。
電気代等はよくわかんね。メーカーカタログ見てちょ。
738目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 13:44:03
>735
洗濯機は合成洗剤用なので表向き粉石鹸向きの機種はないと思います。
どこのメーカーのどの機種がいいかは判断しにくいのですが
洗濯槽がステンレスで簡易乾燥(風だけの乾燥)付きの機種を検討しては?
簡易乾燥すると洗濯物と同時に洗濯槽の水も飛ぶので多少効果があるかも。

他に考えられる原因は石鹸の入れすぎとすすぎが甘いこと。
必要最低限の量を把握することと十分なすすぎを行うことでかなり違うと思います。
さらに洗濯終了後洗濯槽を乾燥させるためできればフタを開け放しとくといいでしょう。
739目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 17:29:09
96年式のAW-50X8が洗濯終了→濯ぎに移る中間脱水や、濯ぎの中間脱水→濯ぎ終了後最終脱水に洗濯槽が回転せずに、パルセータが回るようになってしまった。
東芝家電相談センターに聞いたら、クラッチ、回転機構、Vベルトの交換で修理はざっと2万円コースになるのでいっそ新しく買い直したとほうがよいと言われた。

SHARPのケーズで38800円で売ってるES-FG75かエイデンで38000円のES-A75E2A辺りが予約タイマーが1時間ごとに出来たり、洗い濯ぎ脱水の行程や時間がマニュアルで選択できるので、これにしようかと思いますが、どうでしょうか?
740目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 17:29:46
  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
741目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 18:26:21
>>735
>粉石けんを使っています。
これがカビが発生する理由。
どーしても粉石けん使いたいなら全自動は諦めれ。
二層式にしろ二層式に。
石けん利用者の全自動でもオケーは信用するな。
742735:2005/09/09(金) 18:36:54
>>738 さん
>>741 さん
ありがとうございました。
全自動は粉石けんには不向きなんですね。
わかりました。
もう一度考え直します。(´ヘ`;)
743目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 19:27:39
>>737
「手が腱鞘炎になるぎゃ〜」とせっつかれていて、日曜日頃購入予定です。
ざっと読んだ感じ、東芝さんと日立さんで悩んで、エアコン同様東芝機を購入する事になりそうです。
744目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 21:04:08
>>742
粉石けんは合成洗剤に比べて溶けにくいため、石鹸かすが
洗濯層に残りやすい。これにカビが繁殖するってことです。

対策として
・すすぎ回数を多くする
・1〜2ヶ月に1回市販の洗濯層クリーナー(数百円)を使用し
 1年に1〜2回メーカー製の洗濯層クリーナー(2千円程度)を使う。
・洗濯後、層乾燥機能を使う。(フル乾燥の機種ならなおよし)

などがあります。
745目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 22:34:20
過去ログ見なくてスマソ。
教えてちゃんでつ。

うちは洗濯機はベランダにしか置けないのですが、禿しくいたんだので、買い替えようと電気店に出向いたところ、
店員さんに、外置きで買い替えるのは無駄。
壊れるか引越したら買うべき、と、言われますた。
カバーをかけて使用してもやはり無駄なのでしょうか?
ちなみに引越し予定なぞ、当分ありません。
746目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 22:58:27
>>745
自分が買い換えたいと思ったら、買い換えたらいいんじゃないかな?
まあ、カバーかけても、そんなに効果無いかもしれないけど。。。
でも、置く場所無いならしょうがないじゃん。
747目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 23:06:10
>>745
 もう壊れる!って状況か、容量が激しく不足してるか位の理由がないならお金で手元において置けば?
 店員がなんと言おうと買いたいときが買いどきだけど、問題ないなら新機能新製品と買い換えるのは無駄<外置きなら。
748745:2005/09/09(金) 23:22:02
>>746-747
レスありがとうございました。
とりあえず様子見にする事にします。
もう少し我慢ってな感じで…。
やはりカバーはあんまり意味無いのですね。orz
壊れちゃえば買わざるを得ないんですがね。
なかなか踏ん切れない自分が痛い…
749目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 23:42:45
>>748
壊れたら買ったらいいじゃん。
安いやつに。
750目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 10:53:30
外置きのため、選択後に扉を開けたままにできません。乾燥機能でカビ防止になりますか?
あと、乾燥機能つきで丈夫なもの(ひとり暮らしだけど、ほぼ毎日洗濯します)があれば教えてください。
751目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 10:58:42
750です。sage忘れすみません。
ちなみに縦型全自動希望です。
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:47
素朴な疑問。
洗濯機の水道の元栓って、普段は閉めておくべきなんでしょうか?
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:18
蛇口は閉めておいてください。
でも水道の元栓まで閉めるのは大変だと思います。
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:50
洗ったタオルがくっさいんですけど、なんでですかね?
一緒に洗うシャツとかパンツとかバスタオルは臭いません。
普通のタオルだけ乾いた後猛烈に臭いんです。
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:43:21
>>754
それだけ雑菌がとり切れてないんじゃね?
塩素漂白後洗濯を繰り返せばよくなるような気が。

ほんとは単独で洗えればいいけど
少ない洗濯物は全自動苦手だしな
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:58
>735 私も粉石けんユーザーなんです。
洗濯機買い替え検討中でこのスレをロムっていましたが、同士がいて心強いです。
735さんの条件に加えて、私はシーツ、毛布、布団などの洗濯が多いため、
三菱(そのままでOKの機種あり)か日立(キャップ使用)の8キロ以上で購入しようかな、と思っております。
日々忙しい中、2槽式はつらいので・・・
日立の○FXシリーズは洗濯槽に穴がぼこぼこ空いていて、
空気の通りが良さそうに感じるのですが、実際のところどうなんでしょうね。
明日電気屋に行ってみます。
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:58
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:33:27
>>756
その穴から槽の裏側に入った石鹸カスにカビが生えますです。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:38:23
既出ならすみません。
GEコンシューマー アンド インターナショナル株式会社の
KWC9Jについてご存知の方いませんか?
コジマに行ったら見かけて、見た目がいいなと思ったのですが、
機能的にはどうなんだろうと思いまして。
お願いします。
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:59:49
759です。
すみません。
× GEコンシューマー アンド インターナショナル株式会社
○ GEコンシューマー アンド インダストリアル株式会社
でした。へ(_ _へ)
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:36
洗濯機がこわれたので新しく買おうと思ってるんですが
サンヨーっていいんですか?
ミドリにいったらサンヨーだけが日本製でいいって言われたんですが。
あと洗剤いらないのっていいんですかね?
762ボクは見た目気にしい:2005/09/11(日) 19:31:12
性能はしらんがサンヨーのASW-MZシリーズは
見た目が他よりも飛び抜けて良かった。いい意味で日本製とは思えない
デザインだった。質感もよくあるポリバケツみたいな安物プラスチック
じゃ無いし、自分的には近年稀に見る秀作だと思う。新型のデザインは
10年後退したような、悪い意味での日本製まるだしで残念。
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:41:19
東芝の洗濯機3年で壊れちゃいました。何となく信用して買ったのに悔しかったです。
3年前7万近く出して買いました。前面の基盤取り替えで修理代が1万〜ということと、
修理期間が2週間かかるかもっていわれたので、泣く泣く新しいのを買いました。

ちなみに1年半で風呂水ポンプがこわれました。
そして、なぜか、すすぎから後ができなくなりました。
「蓋がしまっていない」というエラーが出るんです。
蓋を閉めるセンサーに緑青がついていました。
でも、洗濯だけは出来るんです。
使えなくはないので何とか使っていましたが煩雑なのであきらめました。
はずれだったのでしょう。
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:37:15
はずれだねー
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:15:13
身近で洗濯機が壊れたなんて聞いた事ないのだが世の中って広いんだな〜
766眠いな:2005/09/11(日) 21:45:39
眠いな
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:25
>>750
 外置きなら湿気こもりにくいからふたしめてもカバーかけてもそんなにカビですごくなったって話は聞かない。
 でも気になるなら1時間くらい空けといてからカバーすれば?
>>761
 琵琶湖のほとりで噴流式洗濯機というものを作り始めた先駆者だから悪くないんじゃないかなぁ。
 洗剤ゼロはあくまでもおまけ。水だけでほぼ落ちるけど水だけじゃなんとなく不潔っぽいという気分に対応したものでは?
>>763
 3年・・・2年くらい早かったね(5年程度で壊れるように作ってあるはず)
 でも惜しい。2週間待っても1万ちょいなら直したほうが・・・・安いのに買い換えたらうるさいし自由きかないしがっかりすると思うよ。
768735:2005/09/12(月) 01:25:52
>>756
ありがとうございます。
結局2槽式には今更もどれず、全自動にします。
で、三菱に決まりそうです。HV9XPです。
これに決めた理由は、
・抗菌ステンレス鏡面加工である事。 銀(Ag)が配合されており、
カビが付きにくそう。
シャープの穴なし槽は、友人が使用3年目にして、カビ発生と言って
いたので、じゃぁ、↓の機能があったほうが、カビが付きにくそうと
思って却下。
・槽内オートクリーニング・槽乾燥コースが付いている。 オートク
リーニングまで付いた機種は少ない。
・フル乾燥は必要ないが、毛布ネットなし洗濯は必要。
・風呂水が洗濯とすすぎ1回に使用できる。(全て風呂水という選択
肢もあるらしいが、風呂水には雑菌が多そうなので、最後のすすぎは
水道水がいい)
・フル乾燥ではないので、内蓋がない。 
769目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 07:50:25
>>768
 シャープの穴なしのカビ取りは簡単、羽根と糸くずフィルターはかびるけど、それは二槽式だって・・・・
 あとオートクリーニングといってもたいした意味はない。日立とナショナルも同じことやってるよ。石鹸なら毎月クリーナーしとけ。(抗菌槽でも表面を覆い尽くす石鹸カスまでは抗菌しきれない)
 毛布ネットなしだけど、キャップしない仕様だから途中で浮いてこないように給水中は監視し、よく押し込むこと。
770735(768):2005/09/12(月) 08:24:16
また、迷うような事を…。
毛布ネットなしは、洗濯(給水)中に浮いてくるんですか?
そんなぁ…。そばについていて、お守りをしないといけないんだったら、
全自動の意味ないじゃないですか〜〜〜。ガーンorz

抗菌槽は、無いよりあったほうが言いというレベルで、選択しました。
771目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 13:01:24
気になることがあるんですけどいいですか?
日立の洗濯機はよく落ちると聞きますけど、なぜ日立は落ちるんですか?
それが昔から気になっていました。
知っている方がおりましたらお願いします。
772目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 13:20:48
よく落ちるって、脱水エラーでよく固まるってこと?
773目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 13:36:58
昨日、8年使った洗濯機が逝きました・・・
SHARPにしたかったけど、東芝のAW-60GAに(・∀・)ケテーイ!?
ヤマダで 29800円(年会費3600円ほど別途で6年保証?)
ケーズデンキ 37800円 → 29800円(1年保証) → 30000円(3年保証)
Joshin 34800円 → 29800円(1年保証) → 30694円(5年保証)

※ 別途、リサイクル料 3020円かかります

ケーズかJoshinやね(^ヘ^)/
774目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 14:00:38
>>771
「モーターの日立」と言われるくらいモーターの性能が良いらしい。
けどDDは東芝の方が良いような…
あとは数世代前の塩入れるやつはすごく良かったらしい。が中止…
そして、クリーミーイオン浸透洗浄もなかなか良かったのに中止して
東芝と同じ方式にw

塩は「家電と塩で機械が悪くなりそう」ってのが不評だった模様。
775目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 15:42:18
>>771
 静かさを無視し強い水流を使うため(T芝は静かさ最優先、M下は汚れは落ちなくてもいたまないほうがいいと水流を弱めにしている)
 あと手動設定すると他社より若干多目の最大水量(標準の自動では他社並にしか水は張らない。節水競争に負けるから)とか。
>>774
 塩はね、補給がめんどくさいってが一番の理由みたい。売りにくいってのも。そして合成洗剤だとそれほど効果が感じられないって意見も(合成洗剤は硬水でもそれなりに使えるようになってるから)。
776目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 17:00:06
自動で洗剤入れてくれる奴ありますか?
ボタン押せば勝手に乾燥までやってくれるのがいいです
777目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 17:11:21
>>776
うちの嫁がそうかなぁ…
778目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 22:38:33
>>777
ワロスw
779目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 22:53:11
つかさ最近の洗濯機って自動で水の量とか決めてくれるじゃん?
だったら自動洗剤だって技術的には難しくないはず
すげえ便利な機能だと思うんだけど
780目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 23:13:28
>>779
自動洗剤投入機構を実際に造るとしたらスクリューを回転させて投入
させるわけだが洗剤が湿気などでスクリューの所で固まって投入されなくなる
というトラブルも考えられるね。自分で分解して固まりを取り除けるならいいけど
出来ない人はサービスマン呼ばないとだめ。
だから自動洗剤投入機構に異常が発生しても洗剤投入動作を停止させてなおかつ
洗濯はできるような設計にしておかないと逆に不便な機能になってしまう。
781目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 23:18:16
液体洗剤ならOKと
782目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 00:29:09
洗剤メーカーによっても使用量が微妙に違うのも問題かも。
783目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 00:38:09
ってことは、日立最強決定なのかしら?w
東芝勧めてる方がいるけど、洗濯機に静かさを求めても・・・って感じ
洗濯機は洗浄力あった方が良いわ!
うち日立使ってるけど、爆音しないわよ?普通よ?普通
買い換えたいけど、中々壊れないわ〜w
784目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 00:40:24
カマ?
785目のつけ所が名無しさん :2005/09/13(火) 00:56:54
いくら静かとはいえ消費電力が大きすぎだよな。
洗濯機だけでで500w超えると乾燥機と同時使用が怖いな。
(確実に1500w超えてしまう)
東芝DD
786目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 01:26:23
>>781
なるほど。でもやっぱりトラブル起きそう。
787目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 03:11:08
>>776
 ナショナルの選択乾燥機(縦型)の8キロタイプに液体洗剤自動投入がついてる。
 洗剤は液体なら各種使えるけど、遠心力21がお勧め。この洗剤泡切れいいくせに洗浄力も強くてウールまで洗えてしまう。洗濯機が日立なのに使ってる(遠心力21はナショナル全自動洗濯機用の推奨洗剤)
788目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 09:34:43
>>783
乾燥使う時の水道代考えろ
789目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 13:33:35
シャープのノンインバータの7kgのやつ買っちゃった。
790目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 16:08:09
中途半端な
791目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 16:15:41
シャープのESA75E2Aとかいうやつをリサイクル込み38045円

16日に納品されるけど…。
まずったか
792目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 16:24:30
ポイント込みの値段だとその値段でワンランク上のインパーターが買えたのに。
793目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 17:11:54
>>792
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_40679548_40679580/10364017.html
例えばこんなのか?インバーター8kgだけど定価\132,000が実質\40,000程度
>>791
御愁傷様で
794目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 17:27:09
ESA75E2AのDDバージョンが59800円リサイクル別で出てたから、交渉してそっちにすればよかったのかな…。

今からじゃ後の祭りだけど。

屋上に置いてあるからDDインバータは音が静かな位だからノンインバータでも関係ないかなっておもったんだよね。

今まで使ってた、東芝96年式モデルのAW-50X8が壊れて、クラッチ、回転機構、Vベルト交換でざっと2万円コースって言われたから新しいの買っちゃえって流れで…
795目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 18:00:05
三菱っていまもベルトなの?
796目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 19:47:22
ふとんを家で洗いたいので、今度洗濯機を買い換えるときは、
7キロ以上の洗濯機にしようかと思っています(今は5キロのやつを所有)。

ところで、2人暮らしには5キロ洗濯機が丁度よいと感じているんですが、
2人暮らしで7キロの方いますか?
(ふとん以外の)普段のお洗濯、無駄に大きすぎると思うことは
ありませんか?
797目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:16:32
一人暮らしだけど8kg。
AW-80VA

まとめ洗いの快感
798目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:21:12
>>796
この週末に東芝AW70DBを5万チョイで買ったよ
2人だけど、大き過ぎずこんなもんじゃないのかな?
799目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:23:47
>>795
 ベルト。リサイクルで戻ってきたことのこと考慮して頑なにベルと守り抜くと思う。
>>796
 5キロも7キロもそんなに違わないって。いっそのこと10キロいっとく?
 うち二人だけど7キロで足りないくらい。(2〜3日に1回。3日分でシーツありだと確実に2回運転)
 布団洗いなら日立かナショナルかシャープの選択キャップ使う機種がいいと思う。
 毛布ネットの機種やネットなしキャップなしの機種は水がたまりだしたらよく押し込まないと浮いてきて洪水になったり、脱水のとき洗濯機叩き壊すことがある。
800目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:24:53
>>796
一人だけど4.2→7に変えたよ
前のワンルームでは物理的に入らなかったけど
大きさはほとんど変わらんでそ?
801目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:34:22
>>796
>お問合せありがとうございます。

 通常洗濯機は洗濯物の量を検地して
 水の量を決定しますので、大きな洗濯機でも
 無駄になる事はあまりありません。

 洗濯物の量は洗い方によって変わってきます。
 少し袖を通しただけで毎日洗う家庭は大きな容量が必要です。
 (最近は上記の使い方が多くなりました)

 また、5年先家族が増えていないかなども考慮して
 容量を選んでください。

漏れも二人暮しでインバーターの7kgか8kgで迷ったあげく、洗濯機の相談室へ
質問メールしてみた。上記がその回答。

結果、別に大き過ぎる感もないし、精神衛生的にも車でいえばシリーズ
最高グレード車買ったみたいな満足感w
大は小を兼ねるで8kg買って正解だった。
802目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 21:32:54
七年ぶりに洗濯機を買おうと思ってます。
容量は7-8キロくらいで、風呂水ポンプがついていて、乾燥は別にあっても
なくてもいい。一番こだわるのはスピードで、今使ってる洗濯機には
スピードコースとかいうのがあり、約二十五分で終了するところが
気に入っております。
今の洗濯機の事情に疎いのですが、乾燥を除く全工程で何分位かかるん
でしょうか。もし、おすすめありましたら、教えてください。
803796:2005/09/13(火) 23:13:55
レスありがとうございます。
へえー、皆けっこう大きなの使ってるんですね。
じゃあ次回は迷わず7キロか、もちょっと上も考えようかな。
実家が5人家族で5キロだったし、7キロは抵抗あって、
5キロにしたんだけど、失敗したかも。
804目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 23:36:20
>>796
ウチも一人だが8kgだよ。
7kgと8kgは外観サイズ同じだから、予算が許すなら8kgかっとけ
てか、今決算で7kg予算で8kg買えるよ、ガンガレ
805目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 23:43:35

8キロ買うと
同じ外観サイズの
7キロが
貧乏人の
負け組仕様に
思えてしまう
。。。
806目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 00:19:32
8キロと共通の筐体の7キロは余裕があって使いやすいよ。メーカーによっては8キロより浅くて取り出しやすかったりもする。
最大洗濯量がさほどでもない場合で、深いと辛いなら検討の価値はあるよ。
807目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 00:24:23
いっぱいになってから洗濯する人とマメに洗濯する人がいると思うが
フル容量になるまで溜めないって人は、ブツによって少量での水量は結構違うので取説落としてチェックしる
基本的に径が大きいのは少量での水量が多い
808目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 02:37:46
三洋から10キロが出るわよ?
誰か買いなさいよ!レポなさい、気になるわ・・

うちの7キロ、最高水位72gなのよ。それよりも節水かしら?
809目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 02:39:41
カマ?
810目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 03:38:28
>>809
黙りなさい!!!あんたがさっさと調べないから自分で調べたわよ
10キロで水位68リッターですって!奥様方、買いよ!買い!!!!!!!
811目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 11:08:48
>>796
俺も一人暮らしだけど8kgだよ。日立のNW-D8EXつかってる。週末にまとめ洗いだけど
水位から推測しておそらく5〜6kgまでしか使ってないけど洗剤の説明見ると最大容量の
7〜8割くらいで使う方が汚れ落ちなどが良いみたいだしたまに毛布洗うし。
それに洗濯乾燥機だと大抵は洗濯容量の半分くらいまでしか乾燥できない。
812目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 13:17:45
>>811
最大容量の7〜8割のが汚れ落ちはいいのは本当だが、それは水量は最大で洗濯物を少なくしたとき。
自動設定で水量絞ってたらむしろ悪いよ。
813目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 16:09:50
AW-70VB買うつもりで行ったけど、AW-80VAが現品で半額近かった。
60,000円弱だったので購入を決意。
2人暮らしでも大は小を兼ねますしね。届くのが楽しみです。
814目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 22:31:42
>756です。
>768さん、三菱になさったのですね。
私も最終的に三菱(毛布そのまま洗いの9キロ)か、日立かで迷いました。
そしてとうとう、日立の8FXを購入。
今日設置したので、只今3回目の洗濯中です♪

7年の間に、洗濯機って進化しているんだなぁ、と洗濯中の洗濯機を覗きながら思いました。
終わった洗濯物が絡まっていないことに驚きです。
以前のサンヨーのものは1つつまむと全ての洗濯物が釣れたのですがw
かぽかぽ、と妙な音を発しながら複雑怪奇な動きをするので見ていて飽きないです。
それなりのお値段なので購入までは悩みに悩みましたが(それもまた楽しいですけれど)
以前どなたかがカキコしていましたが、買って使ってみると、もう大満足。
毛布、布団を洗うべく、明日はキャップを買って来ようと思います。

悩みどころが似ているので、768さんのレポも楽しみです。
それと、今まで2槽式を使っていた方ならば、槽の手入れの手間はそれほど苦にならないのでは・・・などと思いました。
815目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 00:31:03
ところでみんなは、壊れてから買い換えてるのか?
7年で変えるって、勿体ないな・・・故障なら品物悪過ぎるな
816目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 00:34:14
水道代って俺一人ぐらしだけど今の2倍使っても同じ料金なんだよね。
3倍使っても数百円違うだけ。
うちの親も最初は風呂水使ってたけど値段ほとんど変わらないの気が付いてから
馬鹿馬鹿しくなって風呂水使うの止めたよ。
817目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 01:12:55
>>816
地域によって基本料金にかなり差があるので一概には言えない。
818目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 07:27:01
>>814
どちらで、おいくらでしたか?
私は7FXを購入予定なのですが、それでも高いので躊躇していますw
毛布や布団を洗うならやっぱり8sの方がいいですかね?
予算的に厳しいですけど悩み中なので、洗ってみたらレポお願いします!
819目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 10:58:58
>814です。
>818さん、私はヤマダ電機で74800円で購入しました。
そのお店は土曜日に価格が変わるらしいので、
下見に行った先週水曜よりも5000円安くなっていてちょっぴりwお徳な気分。
7FXと8FXの差は壱万円くらいでしたが、
アトピー娘がいるんで布団の洗濯必須で迷わずに8キロにしました。
(以前は7キロ使用)
まだ布団、毛布は洗っていませんが、シーツ4枚に家族4人分の洗濯物は余裕で入ります。
820目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 11:37:30
二人暮しで7.5kgなのに、2日に1回洗濯で、容量が足りないんですが、変ですか?
少しでも入れすぎると、脱水できなくて止まるんです。
シーツは別口、バスタオルは2日使う、パジャマは上のみTシャツにして毎日。下は2日。
何でこんなに洗えないんでしょうか。
4人家族で2日に1回洗濯の家もあるんですよね?
うちのシャープの穴なしがアフォなんでしょうか。
821目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 17:30:43
一人暮らしで洗濯機買おうとおもうのでうが以下の問題がありやす

置き場所がベランダである
アースが無い
一応屋根はあるが強い雨だと濡れる

こんな所に置いて感電しませんか?

機種は灰アールの5キロの予定
822目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 17:38:18
>>821
壊れたら何度でも買える値段じゃん、灰アール
サンヨーの技術が入ってるからといっても、所詮大陸製
安かろうry
823目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 18:19:38
>>818です。
>>814さんレスありがとうございます!
私もヤマダでなるべく安く買おうとしてますがまだ値下がりは期待できませんよね(^_^;)
でも土曜日を狙ってみます!うちの近所も土曜日にチラシが入りますしね(´∀`)
824821:2005/09/15(木) 21:08:31
>>822
壊れるの輪かまいません
感電は困るのです

シートかぶせとけばいいのかなあ・・
825821:2005/09/15(木) 21:09:30
あとアースまじいらね?
826目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 07:27:32
もうちょっとまともな洗濯機カバーがほしい!!!
素材は銀色バイクカバーの日焼けと撥水ばっちりなの。
風でぶっ飛んでいかないように本体にちゃんとフィットするの。
いま出ているのはどれも中途半端。
どこかのメーカーさんお願いしますよ〜
827目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 15:49:01
いまどきの洗濯機って弱コースないの?ドライが弱コースのかわりなの?
828目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 15:54:37
>>825
私もそれ知りたい。
アースって

こんなやつが先端についてる細いやつでしょ?
PCの電源コードにもついてる。
そもそも、アースの取り付け口をみたことがない。
どこにとりつけるのだ?
アースってなんだ?
国語辞典:
「電気回路を銅線などの導体によって大地に結びつけること」
??

ちなみにうちのベランダ置き洗濯機、アースはつかってない。
気になってたけど、分からないし、放置してた。
829目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 16:20:18
>>820
多いね。洗濯量。
家庭によって違うもんだろうけど。
ウチ(2人家族)は、バスタオルの代わりにハンドタオル使ってる。これでも充分。
シーツは週一程度だし。
パジャマはめったに洗わん。
肌着の上にきるし、寝るときだけだから汚れないし。
夏は夫は半そで肌着とパンツがパジャマ、
私はTシャツとスパッツがぱじゃまで、そのまま一日着る。
肌着orTシャツ・スパッツの上に着るものも、何かでよごれたり、
汗を沢山かいた日は洗うけど、それまでは洗う頻度は少ない。
830目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 18:32:26
831目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 21:56:23
>>827
 そういう機種が多いね。ドライマークコースはほとんど回らないから洗濯機弱マークならネットに入れて標準かスピーディでまわしたほうがいいかも(できる機種なら洗い時間短めで)
832目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 01:37:13
>>828
今時のまともな家なら洗濯機置き場のコンセントには
付いてる事多いよ。コンセントの下に小さな蓋が付いていて
中にアース線をネジ止めできる様になっている。


833目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 01:40:08
>>829
820ですが、やっぱり多いんですかね。
バスタオルを使わないのは、一番効果がありそうなので夫と相談してみます。
834目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 01:45:35
>>833
シーツ・バスタオルの洗う頻度を下げるのは?
3〜4日に一回ぐらいにしたら?
パジャマ下は、3〜4日に一回だな。
上のTシャツは汗かくから毎日。

ってところかな。
835目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 02:23:54
>>833
逆にウチはかなり少ないんだろうかと今回のレスを機に思った。
でも、洗濯物を減らすようにすると、
手間も省けるし、水道・電気代も少なくできていいですよ。
回数少ないけど、不潔じゃない程度以上の頻度だとは思う。
836目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 11:55:10
うちも>820と同じような洗濯頻度だよ。
バスタオルはボトボトに使う人が多いので
ほぼ毎日あらってる。
私の分は二日に一回だけど。

パジャマは寝てるときでも結構汗かくっていうから私は毎日洗うけど、
他は二日に一回だったり毎日だったり。
子供の頃は2〜3日に一回ぐらいだったっけ。

シーツは月一ぐらいかな。気が付いた時に。
837目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 12:27:02
屋上サンルームにある洗濯機置場の床の修理と配管取り付け完了したから、明日新しい洗濯機が搬入されるけど、買いに行く時に階段の幅を測るの忘れたから、洗濯機が通るか心配。
5キロから7キロに容量アップしたから。

838目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 18:10:10
839目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 18:58:46
夢精したパンツのしみはなかなか取れないでしょ
840目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 20:04:11
>>838
高っ!
841目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 20:37:31
価格コムでドラム式洗濯機のスレ全てに同じコピペ繰り返してるヤツって何者?
メーカー関係者にしては機種の勧め方は偏ってないし、単にドラム嫌いの縦型信者なのかね。

なんにしても不快だし気持ち悪い。
842目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 22:25:52
洗濯機への除菌じゃなくて、
洗濯物への除菌をポイントに考えた場合で悩みまくり。

乾燥時の除菌じゃなくて、洗濯時の除菌って、
効果の程はどうですか?
843目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 23:20:24
初めまして、こんばんは。
おしえてちゃんで申し訳ないですが、9年ぶりの洗濯機の買い換えでほんとに
迷ってます。先日も秋葉にいってメーカーの担当者に説明を聞いたり
価格com.を読んだりしてますが、どれがいいのでしょうか。
もう考えすぎて分からなくなってます。明日また秋葉行っていよいよ
決断してきたいのでおすすめアドバイスをお願いします。
子供2人の4人家族、8kタイプ、乾燥ありを希望。
844目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 23:40:01
>>843
「予算」が一番問題でしょ。
それの縛りがないなら
テキトーに新製品買えば。
9年前のブツからの買い換えなら
なんだっていいような気がするが。
845目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 23:55:42
俺もずーーっと迷ってる。3年前に引っ越して洗濯機を買うつもりが、ネットで
調べたら決断出来なくなって、結局3年間迷い続けてる。

8キロクラスの洗濯機で、なおかつ乾燥付きが希望なんだけど、
「洗浄は攪拌式・乾燥はドラム」ってのが定説なのかな?

洗いメインで乾燥はコインランドリーと併用で考えてるんだけど、まだ決断できない・・・
予算はほぼ上限なし。3年間洗濯機買うために溜めた金が300万超えてるから。
846目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 00:15:51
>>845
後7年迷って1000万貯めたほうがいい
847目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 00:33:38
>>845
縦型とガス乾燥機
848目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 01:31:44
>>845
ミーレの一番高いやつ
849目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 08:16:25
>>842
 衣類の「除菌」だとサンヨーの電解水、「抗菌・防臭」だと銀イオンかな。
>>845
>「洗浄は攪拌式・乾燥はドラム」ってのが定説なのかな?
 家庭用サイズだとどうしてもそうなる。21キロ洗いの業務用ドラムとかなら必ずしもそうじゃないけど、洗乾一体はないしなぁ。
 乾燥機別置きできるなら一体にこだわらないほうが・・・・
850目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 18:34:47
シャープの穴無し洗濯機きた
配送のお兄ちゃんたち3階に洗濯機置場があるっていったらちょいと驚いたみたいたが階段上手いこと通過さして搬入完了。

ノンインバータだけど静かじゃん。屋上サンルームに置いてあるから居室だと音が聞こえないし。
851目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 06:53:03
我が家では
National製
NA-F50K1
を使っておりました。
カビも生えず、動作も至って正常でしたので使用しておりましたが、
家をリフォームするにあたり、買い替えることになりました。

そこで、
候補となったのが
―――――――
日立のBW-DV9Fと
三洋のAWD-GT961Z
です。

ですが
何分、洗濯機の事に
あまり、詳しくもなく
カタログを見ることぐらいしか、情報収集の術がないために、ここに来ました。
ちなみに、
最も、洗濯機に求めるものは『洗浄力』です。
皆様の、
御教授を宜しくお願い致します。

852目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 10:14:33
>851
純粋に洗浄力なら日立の乾燥ナシ辺りで
853目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 22:44:36
>>851
ビートはやめたほうが。乾燥容量半分になっちゃうけど白い約束のほうがいいよ。
854目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 00:26:25
洗浄力を求めてビートウォッシュにしたらすごく後悔すると思う。
洗濯容量8kgだけどNW-D8FXの方がいいよ。
855目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 11:40:44
>>845
>「洗浄は攪拌式・乾燥はドラム」ってのが定説なのかな?
正解。なのでスペース、予算に余裕があるなら>>847
日立のNW-8FXか東芝のAW-80DB+ガス乾燥機あたりが無難。

あと、洗浄は攪拌式だけど洗い時間を長くすることである程度対応できるので
乾燥シワが気になるなら東芝TW-130VBかTW-80TB
気にならない&洗浄時間重視なら日立NW-D8FXあたり買っておけば良いかと。

>>851
洗浄力は二層式>攪拌全自動>ドラム>ビートウォッシュ。
オススメは845充てと一緒。在庫があれば日立のNW-D8EXが良いけと多分無いのでD8FXかな。
乾燥要らないなら日立のNW-8FXか東芝のAW-80DB
856目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 12:10:51
日立NW-8EXを使ってるんだけど汚れ落ちない
シャツのエリ汚れやワキよごれが黒くなるくらい
洗濯物ためずに毎日洗ってるんだけどこんなもの?
日立に問い合わせたら、二槽式の性能はその程度です、だってさ

日立大丈夫か?
857目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 12:38:56
日立の洗濯機がよかった時代はからまん棒、風呂水ポンプを業界に先駆けて搭載、ステンレスでカラッと脱水を搭載しだした昔の話。

858目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 12:41:02
二槽式?
859目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 13:49:50
>>856の文章力こそ、大丈夫か?
言いたい事が良くわからんのだが・・・
860856:2005/09/21(水) 14:14:00
>>858
間違った。一槽式

>シャツのエリ汚れやワキよごれ黒くなるくらい、
というのは洗っても黒く残るという意味です
861目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 15:56:10
>>856
>日立NW-8EXを使ってるんだけど汚れが落ちない。
>洗ってもシャツのエリ汚れやワキよごれが黒く残る。
>洗濯物ためずに毎日洗ってるんだけどこんなもの?
>日立に問い合わせたら、一槽式の性能はその程度です、だってさ。

って事か。それはさておき、日立は洗浄力に定評があるので日立でダメなら
二層式にするしかないぽ。他のメーカーの買っても多分そんなに変わらない。
あとはあなたが洗剤の分量間違ってるかもしれないので参考にどうぞ。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113134372/481-490
862目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 16:16:29
>>856のカキコ見て一瞬オレがボケたのかなって思った。
悪いが久々に日本語が不十な人を見た気がするw
863目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 17:19:07
>>862
×=不十な
○=不自由な
864目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 19:03:50
釣れても想像通りで面白くなかった。
865目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 07:09:17
うちはNW-8FXに買替えたが、前の洗濯機で落ちなかった
Yシャツの襟汚れは落ちて白くなった。袖の汚れはまだ白くなるところまで
いっていないが、色は薄くなってきている。
866856:2005/09/22(木) 10:25:48
>>865
洗う前に襟汚れを落とす洗剤(プレケアみたいなやつ)塗ってる?
867目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 11:25:50
恥ずかしいとなんでも釣りにしちゃうヤツっているよね
868目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 17:30:31
>>867
あんたも釣られてカワイソス
869目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 03:18:00
俺も明日NW-D8FX買うぞ!やっぱり家電は日立だ!
最強企業日立!ただ給料安いから俺は辞めたけど。
870目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 11:32:52
8年使ったのですが、風呂水給水ができすに、モーターが空回りするようになりました。メーカーに聞いてみると、
修理に1万5千円くらいかかるようです。やはり買い換えるべきでしょうか?
871目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 12:16:03
さいきんの洗濯機って

・汚れ落ちイマイチ
・生乾き臭い

これ定番?
872目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 12:19:43

補足すると

前は10年前の全自動使ってた
生乾きくさいってのは、汗臭さがおちてないということ

音の静かさと水の使用量は断然いいのだが
873目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 12:33:35
予算の関係で、東芝のAW-70DBあたりを検討しているのですが
どうでしょうか?

そもそも洗濯機はこのメーカーが良いっていうのはあるんですか?

874目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 12:35:42
>>873
>そもそも洗濯機はこのメーカーが良いっていうのはあるんですか?

ない!

っていうか、このスレ見ただけで分かると思うが。
875873:2005/09/23(金) 13:10:37
おぉー目が疲れた・・・。スレ読破しました。
やはり、東芝か日立で悩むパターンが多いみたいですね。
昨日電器屋では、日立は柔軟剤入りの洗剤は溶けないって言われたんですけど
そうなんですか?

あと、東芝のAW-70DBはいくらくらいで買えれば、妥当でしょうか?
ヤマダで買おうと思っていますが・・・。
876目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 14:39:22
ドラムなら東芝かサンヨー
洗濯乾燥機なら松下、日立、東芝

ただの全自動ならシャープ以外買う価値なし
877目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 16:12:48
>ただの全自動ならシャープ以外買う価値なし

ただの全自動なら、シャープ以外はすべてOKじゃないのか?
878目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 17:19:27
シャープは穴が無いから、洗濯・脱水槽の裏にはえた黴が洗濯物につかない。穴がある洗濯機で洗うと、洗ってる洗濯物に洗濯・脱水槽の裏からでた黴がついて汚い。

穴無しだと洗濯・脱水槽の穴がブレーキにならないから、水流も強いから汚れがよく落ちるし。
879目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 02:01:44
>>869
どーだった?使い心地は???
880目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 02:14:34
>>879
配達は来週末なのですぅ・・・まっててね。ちゃんとレポするで。
881865:2005/09/24(土) 11:03:08
>>866
塗ってない。独身時代は部分洗い用液体洗剤付けてたけど。
ウチのに言ったら、「あたしにやれって言うの」って言われた orz
882目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 17:15:12
>>881
「ティンコ入れてやるからヤレ」と言え!
883目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 10:20:55
大人二人に子供一人で、私自身がアトピです。
とにかくすすぎがしっかりできる物が希望なのですが、節水タイプは避けとくべきでしょうか?
希望の優先順は、すすぎ>抗菌・抗カビ>洗浄力>節電・節水>>>防音
こんな感じで10万円以下のお勧めありますか?
よろしくおねがいします。
884目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 12:48:38
>>883

シャープの穴無し。アトピーには洗濯脱水槽裏の黴も悪いが穴が無いから黴が洗濯物につかないし、ES-FG75だと、初期設定は、標準コースだとシャワーすすぎ→ためだが、マニュアルでためすすぎ→注水すすぎ→ためすすぎとか、注水すすぎ→注水すすぎとか選べる。

DDインバータのES-FG74V、ES-FG84V、DDインバータ+フル乾燥付きES-TG74V、ES-TG84Vは洗いや脱水が1分単位で変更出来るし、すすぎも5段階で選べる。
885目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 19:58:16
>>872
 洗濯機何?ドラム式?ドラム式だったら20〜30分洗い(洗剤で洗う時間)やってみたら?
886目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:49:17
>>883
どこも一緒じゃない?すすぎの調節なんてどのメーカーも出来るんだし
気に入ったのを買って、すすぎの回数増やせば問題ないんじゃない??
887目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 02:25:45
洗濯機・・・・正直そんなもんわからん。
で、相談。
7万くらいの洗濯機でおすすめはどれ?
888目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 04:08:19
>>887
やっぱ日立
つーか日立!
889目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 11:10:16
>>887
 乾燥(温風で完全に乾かせる)は必要?不要?

 乾燥いらなくて7万くらいだったら7〜8キロのインバータータイプ買っとけば大間違いはない。
 温風乾燥がいるなら選び方にコツがある。
890目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 13:03:43
>>883
サンヨー電解水が良いって話もあった。2回に1回下着洗いに洗剤0コース選ぶと良いみたい。
あと、防カビメインなら完全乾燥ついてる機種で毎回、乾燥までやるor層乾燥を行うと完璧。
各メーカーとも基本は1〜2回目シャワーすすぎ。最後1回溜めすすぎが多いけど
マニュアルで1〜3回注水(又は溜め)すすぎとか出来るのでどこ選んでも大差ないかと。

>>887
そこまで予算出せるなら完全乾燥要らないなら日立か東芝買っとけ。
完全乾燥がいるなら乾燥機能付き洗濯機スレ見ればわかるよ。
891目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 15:22:35
からまん棒古きよき時代日立の洗濯機スレ行ってみいや。昨今の日立洗濯機のダメダメさがわかるから。
892目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:34:35
サンヨー様10キロの洗濯機出してくれてサンキュウ。
ゼッタイ買いますね。
893目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 19:09:40
>>891
見てきたけど別に…
つか、洗濯乾燥機なら松下かサンヨー、全自動はシャープ一択とか
言ってる時点でなんかもう、ね。

自分が日立>シャープにしただけなんじゃないかと。ウチは三菱のからまん棒
だったけど昨年買い替えたD8EXの方が汚れが綺麗に落ちるし、脱水後も絡まってない。
あと、DDが欲しかったんで必然的に東芝と日立しか選択肢がなかったし。
894目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 19:11:59
つか、日立は洗濯機、冷蔵庫、冷房以外は買う気しない。
腐っても”モーターの日立”だよ。白物はトップクラス。
むしろ松下があぐらかいてて高い割には…って感じ。
895目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 21:12:41
東芝のAW-70DAが\43000だったんですが、これはどうでしょう?
今までが4.2kgだったので6kgで十分だと思い、AW-60GA目当てで店に行ったんですが、
60GAが\36000でたいして安くなかったので、予算オーバーですが70DAでもいいかなと迷っています。
896目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:14:54
>>895
 70DAがいいよ。びっくりするぐらい静かだし。設置スペースも大差ないし。
897895:2005/09/26(月) 23:35:43
>>896
レスありがとうございます。
他の店でも値段を聞いてみて、上記の値段と変わらないようなら70DAにしたいと思います。
898目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:56
二層式の受水パンでも国産全自動を使いたい方へ。
48cmの内幅しかなくても合ったのは日立のNW-42EFのみでした。
後は廃盤になってたりします。一枚噛ますことは必要ですが、
47cmの内幅からいけます。ご参考までに。
899目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 10:43:59
>>883です。
レス下さった方々、ありがとうございます。
お勧めしてくださった「サンヨーの電解水」「シャープの穴なし」は、実は候補の中に入っています。
もう一つの候補は「三菱の丸ごと乾燥」 今、この三つで迷っています。
あと一ヶ月ほど猶予があるので、もうちょっと悩んでみます。
900目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 12:44:20
>>899
乾燥付き買うなら三菱は避けた方がベター。縦型で乾燥機能付きは水冷除湿式の
日立で決めて良いと思う。あとは、洗濯機置場の換気環境が良ければ東芝か。

すすぎはどのメーカーでも大差ないので防カビ対策でフル乾燥の機種買うのも
良いと思うよ。洗濯層内部のカビも毎回層乾燥&月1の層洗浄(市販の安い
洗剤)&半年1回の層洗浄(メーカー推奨の2000円くらいの洗剤)してれば
かなり抑えられるはずだし。
901目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 13:49:24
三洋は電解水の層洗浄コースが付いていて専用洗剤いらずだから
貧乏性には助かるね。
902目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 17:08:22
日立は500EXのすすぎ変更すると最終すすぎの前に柔軟剤投入するのに萎えた
安物洗濯機ってどこでもそうなの?
903目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 18:57:48
>>902
洗濯槽の縁に投入口がくっついてる機種はそんなもん。脱水回数に依存するから。最終すすぎ以前の脱水途中でふた開けたり止めたりしてもだめ。

NW500EXなら洗い3分+脱水(すすぎなし)の設定ができるから、柔軟剤だけ回したら?(洗濯は脱水なしですすぎまでにすればすすぎ水が残ったまま終わる)
904目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 19:01:24
>>903
日立以外でそういう機種あるなら教えて
905目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 23:40:23
>>904
何処のメーカーも出来るんじゃないかな?
ただグレードが低いのでは細かい設定が出来ないのもあるけど・・
906目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 01:02:45
907目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 01:17:29
>905
最終すすぎの前に柔軟剤ぶち込む機種が日立の他にあるのかって話
908目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 02:43:15
>>907
うちで使ってる東芝のAW-42SAも脱水でバランス崩して注水して補正が入ったりすると最終すすぎ前に柔軟剤投入や最終すすぎ済んでも柔軟剤が投入されず洗濯終了になる。
909目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 02:48:51
LGってとこの16800円の6`のやつ買ったんだよね。
聞いた事がないメーカーだと思ったら、カンコック物だったw
ちなみに、前、使っていたのはサムソン。
でも、ちゃんと動くよw
910目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 02:48:59
5キロで洗いや脱水時間すすぎ回数個別に設定出来るのは国内メーカでは日立のNW500EX位やね。
他のメーカは洗いすすぎ脱水など行程は個別に選べるけど時間間では…。
911目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 02:57:48
>>909
いくら負け組バカ貧民層のボクちゃんでもそんな間抜けな過ちは続けて犯さない!!
912目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 03:09:05
シャープの穴無しのノンインバータのモーターはサムスンだった…。

DDのやつは今でも東芝ちゃんなのかな。
913904:2005/09/28(水) 09:32:28
>>904
 全メーカーあります。一人暮らし用4.2キロほぼすべて、6キロ以下および廉価機種にも多数。
 洗濯脱水槽のふちにくっついているのはすべてこれです。
914目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 19:13:16
>>913
具体的になんてモデル?
その最終すすぎ前に柔軟剤投入するっていう日立以外での製品は
915目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 23:55:15
粘着キモス
916目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 21:31:41
掃除機だとダイソンだのミーレだの海外製品が
国産より評価高かったりするが、洗濯機は海外の
評判をあまり聞かないね。

洗濯機は国産の方が優れているでFA?
917目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 22:58:10
騒音や汚れにここまで偏執的になるのは日本人だけだろうしなあ…
918目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 05:13:51
919目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 14:59:39
最終すすぎの前に柔軟剤入れるのは日立の買うときだけ気をつければいいの?
920目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 16:32:15
柔軟材は発ガン性があるから使わなければ問題無いですよ。(><)
921目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 20:36:02
>>919
 日立だからって問題じゃない。洗濯脱水槽のふちに柔軟材入れがくっついたのに共通。
 この問題を回避したければ洗濯脱水槽にくっついたやつは止めて上に引き出しになってるタイプを買えばいい。
922目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 23:16:42
すみません
引越をしたら防水パンにギリギリ入らず斜めになってしまいます…
もう4年前ぐらいに購入したので初めの方のスレにあった純正の高さあげるやつとかなさそうなんですが、どこに行けばそーゆーの買えますか?
923目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 00:45:38
>>922
いっそのこと、防水パンやめたら?
924目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 02:37:49
>>921
日立以外でそういう製品見たことないんだけど、共通の問題になるの?
925目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 08:21:56
>>923
室内に備え付きなんです
(>_<)

賃貸なんで仕方ないですね…
買い替えようかな。
926目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 10:09:15
>>925
 市販の洗濯機置き台とか、場合によってはブロックや木材という手もある。
 ナショナルも置き台と防水パンにふたする形の設置板用意してる(設置版は本来空冷式の縦型洗濯乾燥機用。背面5センチあけるとパンに収まらない場合用)
927869:2005/10/02(日) 19:53:23
本日日立の白い約束NW-D8FXが配送されてきました。
配送の金髪ピアスのにーちゃんに設置してもらい、早速洗濯開始。

俺の場合、今までは週に一度、まとめてコインランドリーで洗ってたので、
今回も洗濯物が多く、2度に分けて洗います。

一度目、タオルや下着類やTシャツなどを洗濯槽の8分目?くらいまで
入れてスタート。量が多めかなと思ったけど、洗濯機の自動測定の結果
水量は53Lの表示。それに合わせ液体洗剤を洗剤入れに流し込む。

コースは念入りにしたため、洗濯終了まで53分の表示。

洗濯中は水道の音と洗濯物のジャブジャブ言う音がする程度で、モーターが
唸るような音はせず。静かだね・・・脱水時も若干洗濯機が震える程度。

大体時間通りに1度目が終了し、蓋開けてみると、洗濯物が洗濯槽に
貼り付いたり絡んだりせず、一枚一枚取り出せた。(ランドリーのやつだと
強力なのか、洗濯物がピターっと洗濯槽に貼り付いてたのに)

現在2回目で、これが終わったら3分の1程度をこいつで乾燥させてみます。
(残りはランドリーのガス乾燥機行き)
928目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 20:33:52
ウチの防水パンは壁にピッタリついているので
自然と洗濯機もほぼ壁にピッタリ状態なのだが
これってマズイ? 

乾燥機能使わなければ問題無い、と思いたい...
929869:2005/10/02(日) 20:45:17
2度目の洗濯も終了したので、Tシャツ・タオル・パンツを選んで、洗濯槽の2分目程度
まで入れてから乾燥スタート。
念入りコースのため、残り時間表示は210分・・・なげえ・・・・

乾燥中の音はヒューーーーンってドライヤーの甲高いやつみたいな音がするね。
洗濯機の前にいるとちとうるさいけど、違う部屋にいればまあ我慢できるレベル。

時間通りなら終了が日付変わる頃になるので、またその頃書き込みます。
どんな乾燥の仕上がりになってるのか・・・
930目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 21:09:55
>>928
 寸法しだい。日立は水冷なので内寸540のパンがカベピタでも問題ない。
 背面をあけないといけない機種ではそれなりの大きさのパンでないと無理(内寸奥行56〜58センチ以上)
931928:2005/10/02(日) 21:28:20
メーカーはNationalで、マニュアルには背面は0.7cm
壁から離せ、とある。0.7cmはギリギリ確保できている
と思う。

でも0.7cmって無いに等しいような。モーターってそれなりに
熱持つよね?
932869:2005/10/02(日) 22:08:19
コインランドリー分は乾燥機2台30分で終了。いつも通り、パリっと乾燥。
で、自宅に戻ってきたら・・・蒸し暑い!水冷除湿のハズだけど、それでも
多少はこうなるのね・・・洗濯機の上の蛇口に水滴が付いてた(湿気)

残り時間は後50分。予定では12時頃までかかるはずが、途中でどんどん
時間が短縮されたみたい。11時前に終わりそう。

現在洗濯機から、ヒューって音と、グモーーーンという回転音?がしてます。
933目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 22:33:58
>>931
 内部スカスカだし、モーターは真ん中付近にあるからモーターの放熱は問題ない。洗うだけの機種だったら脱水振動でぶつからなければ基本的には桶
 乾燥ヒーターの熱と乾燥の湿気(洗濯乾燥機)、脱水振動での接触事故回避のために周辺の隙間が機種ごとに設定されている。
934869:2005/10/02(日) 22:57:35
乾燥終了!つごう2時間20で終了。
仕上がりばっちりですわ。タオルもTシャツもアツアツふっくら乾いてる!

多少Tシャツに縦の浅いシワが付いたけど、許容範囲内かな。
思ったより良いよ。縦型の乾燥なんてあてにしてなかったけど。

さっき書いた湿気も、蛇口に水滴が付く程度で、壁や天井はもちろん大丈夫。
洗濯機本体にも何も付かず。
周囲がちょっと暑くなる程度。

取り出すときは、洗濯槽の内側が熱くなってるので、ちょっと注意が必要(当たり前か)

まあとにかく、良いっすよこれ。思ってたより良い。10万払って良かった。
935目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 01:55:33
>>934
おめでと〜
良い買い物したね〜
936928:2005/10/03(月) 06:56:06
>>933
サンクス。安心できたよ。
937目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 20:09:28
三菱のD7WP−W5万で展示品売ってるんですが安いですか?
938目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 20:56:59
8年位前から使っている東芝のAW-B70VPが壊れたので買い換えようと思っています。
壊れたといっても風呂水ポンプのエラーが出て途中で風呂水給水が止まるだけなので風呂水給水を使用しなければ普通に使えます。
しかし貧乏性の俺には、風呂水をただ流して捨てるのがすごく勿体無いことをしているという気がするので買い換えることにしました。

日立のNW-8FXか東芝のAW-80DBが候補なのですが、風呂水ポンプの性能はどちらが良いのか分かる方居ますか?
今日ヤマダ電機に行って店員に聞いてみたのですが分からないといわれました。

カタログを見てもAW-80DBの方が静かなようですが>>927のインプレを見るとNW-8FXも静かなようなので、風呂水ポンプの性能に大差が無ければNW-8FXにしようかと思っています。
そもそも今まで使っていたのもDDで静かだと言われていたのですが、一番うるさいのは風呂水ポンプが給水する音だったので、あまり静かさにはこだわっていません。
それに、さすがに8年前の洗濯機よりNW-8FXの方が静かだと思うので..

ちょっと気になるのは、手動で水量設定をする場合、AW-80DBは最低12Lのようですが、NW-8FXは最低24Lが必要なようですね。
ジーンズ1本とかを洗う時は24Lじゃ多い気がするのですが...
自動水量設定だと24L以下になるんですかね?

明後日ヤマダ電機に買いにいこうと思っています。
今日値段聞いてきたらNW-8FXが6万9千円位だったので送料無料なのと、ポイント還元考えるとカカクコムで見たのとあまり変わらないと思うので。
939目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 23:37:51
>>938
だったら、風呂ポンプだけっつーの買ったら?
風呂ポンプってフィルターが詰まるんだよな。。。
てかバケツで汲み上げればいいでないの?大きいバケツだとすぐにイッパイになるよ
940目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 00:21:22
うちの日立のは5年位で風呂水ポンプがぶっ壊けて音はするけど湯をちっとも吸い込まなくて、日立サービスに聞いたら、ホース破れやフィルタ詰まりがないなら、ポンプの寿命と言われ、ホームセンターで風呂水ポンプセット買ったよ。
シャープ以外は電源とモーターを内蔵だから、ポンプ寿命が来るとサービスマンを呼ばないといけないのが…。シャープは電源部のみ内蔵だから、コネクターと電源の容量が合えば、ホームセンターで売ってる風呂水交換ポンプが使えそう。
941目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 00:25:01
>>939
風呂水ポンプだけってのがあるんですか?
でもそれは洗濯機と連動できるのですか?
すすぎの1回目になると自動で動作できるのでしょうか?

バケツで汲んだら風呂場から洗濯機までの間が、1m程しかないのですが、水浸しになってしまったので止めました...
しかも、すすぎで止まったらまた汲まなければならないので終わりまで全自動でできないので...
942目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 00:34:58
7kgと8kgではどう違いますか?
943目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 01:00:44
槽の長さがちょと違う
944目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 01:02:23
>>941
すすぎにも残り湯使ってるなら無理かな。。。
ただ買い替えだと、水道代よりも不経済じゃないかな?
今はリサイクル引取り料だって取られるんだよ!

洗濯だけバケツ使っておけば良いのよ?
うちもポンプ詰まってから使ってないやw
なかなかイッパイにならないんだもん
945目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 01:04:31
あ、洗濯物を洗濯機の前に敷いて置けば良いのよ?
どーせ洗うんだしw
946目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 02:28:09
>>938
径の大きな8kgクラスで12Lでジーンズ一本は辛いと思うが
947目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 07:36:23
>>938
 日立は自動の最低水位も24リットルからだよ。でもそれくらいないと洗濯物泳がないからちゃんと洗えない気がする。
948目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 09:31:10
みなさん、レスありがとうございます

>>944
>ただ買い替えだと、水道代よりも不経済じゃないかな?
そうは思うんですが、残り湯で十分な1回目のすすぎとかに上水道を使うのと、ただ残り湯を捨ててしまうのがもったいなくて。
残り湯のほうが温度が高いので良く落ちる気もするし。
たぶん、どちらが特か実際にランニングコストとか比較したわけじゃないので貧乏性な自分の気分の問題なのでしょうが...
8年前の洗濯機に比べると現在の洗濯機の方がランニングコストもきっと安くなってるだろうから、5年以上とか使うのならトントン位かなとも思ったり。

>>946
せめて15Lとか18Lの設定があればと思っています。
ジーンズは色落ちするし、手洗いだと生地が厚いので良く洗えてない気がするので、今は7Kので18L位(メモリが15Lの上なのでたぶんこの位)で洗ってます。
ジンズなので生地が痛むのは考えてなく、やはりジンズ1本にあまり水を使いたくないので少ない水で洗濯機洗いなのです。
ちなみに、今使ってる7Kの洗濯機は手動で10Lから水量が設定できるのです。
さすがに10Lでは使ったことがありませんが、その次に少ない15Lは使ったりします。

>>947
そうですか、24Lが最低水量ですか...
ジンズなんて水流で洗わないで、下の羽根(?)で直接ゴシゴシ洗うくらいでいいやと思っていたので...
24Lだと2本まとめて洗わないとなんかもったいない気がしますね。
やっぱり俺貧乏性なのかなぁ...
ふと、洗濯板買ってきてジンズは手洗いしようかと考えてしまった...
949目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 10:19:24
>>938
http://www.tees.ne.jp/~techno/migi_data/botan04/sentaku.html
補修品で売ってくれるから相談室に電話汁。
作業員に来て、見てもらったら5000円ね。対応は良いと思う。
950目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 15:41:29
ジーンズ1本の為に洗濯機回すほうがよっぽど不経済だよね
951目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 16:59:59
次スレ挙げとく。
洗濯機 総合案内・研究所 2機種目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128671969/
952目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 18:13:48
コップいっこのために食洗機回すようなもの

とはいえ、ジーンズを手洗いする気は起きないな。
953目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 21:54:34
東芝AW-60GAを買って一週間。何回か使ったけど、音の大きさが少し気になる(特に
脱水時にブルブル震えてうるさい)。まあ、許容範囲だけど。
あと、シャワーすすぎの時に洗濯物に水がかからないことがあるので、ちょっと不満。
総じてまあまあ満足だけど、あと1万数千円足して型落ちのDDインバータの機種にすれば
よかったかも。
954目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 00:03:25
>>938
ジーンズは水量フルで手洗いモードが当然でしょうが。
955目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 00:39:40
>>953
 脱水振動はしょうがない。音もベルト駆動インバーターレスにしてはましじゃないかな。
 シャワーすすぎはいやならためすすぎに変更可能。使用水量は増えるけど(これが6キロクラスでできるのは東芝だけのはず)
>>948
 日立の洗濯機、東芝みたいに小細工してないから水槽の底に結構たくさん水が入っちゃうんだよ。
 東芝は変な小細工して水槽(外槽)にたまる水は少なくしてあるけど、石鹸使ってかびはやしたら分解掃除しないとなかなか落ちない(2000円の純正クリーナー5〜6本使えばとれるけど)
956目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 01:45:24
>>>>シャワーすすぎはいやならためすすぎに変更可能

日立でもできます!!!嘘はイカン!
957目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 04:14:59
>>948
>ジンズなんて水流で洗わないで、下の羽根(?)で直接ゴシゴシ
>洗うくらいでいいやと思っていたので...

それだと汚れは落ちないけど・・・。
水量が極端に少なければ、単にパルセーターで洗濯物を踊らせてるだけだから。
958目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 08:39:05
>>956
 あれ?6キロの廉価機種でもできたっけ????注水すすぎにするんじゃないんだよ。標準コースで普通にスタートしてシャワーすすぎをしなくするんだよ。お湯取りボタンも使わないで。
959目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 09:03:51
コジマでAW-70DBを見たら、AW-GT70DBってなってるんだが
GTってなんだ・・?
960目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 10:50:07
GTの意味は知らんが孤児魔仕様。違いは東芝のヘルパー捕まえて聞くかカタログ二つ並べて比べてみ
多分コースが若干違うのと付属品が違う程度
961目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 17:55:56
勘違いと嘘を混同しないでください
962目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 04:28:57
10年前に買ったSANYOの4kg洗濯機を買い換えるよ!
ちょっと見に行ったら、ななめドラムとかビートウォッシュとか洗濯機は進化してるんだね
ぶっちゃけ聞くよ
今買うならどれがオススメ?10万前後で!
963目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 04:33:14
>>962
 乾燥がいらないなら各社7〜8キロのインバータータイプ
 乾燥が必要なら・とにかく乾燥重視、洗浄力が低いことや洗えないものが多いことは我慢してドラム
        ・乾燥はおまけ程度、タオルや下着程度なのでしわは問題視しないなら縦型。ただしビートは高いだけでいいことはないのでやめておけ(どうしてもビートならスリムのほうがまし。使用水量は現行全自動並に使うけど)
964目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 09:39:45
乾燥機は要らないので、日立のNW8FXを買おうと思っていたのですが、試しにNWD8FXの値段を聞いたら
ほとんどNW8FXと変わらなかったのでNWD8FXを買いました。
ヤマダ電機をハシゴした安い方の値段で
NW8FX :75800円−ポイント10%(7580円)=68220円
NWD8F:84800円−ポイント18%(15264円)=69536円
洗剤投入口はNWD8FXよりNW8FXの方が使いやすそうだったのですが
千円位の差で乾燥機がついてくるので気にしません。
最初に行ったヤマダ電機ではNWD8Fが現金値引き(ポイント無し)の値段で
84800円だったのですが、2件目では現金値引き価格に更にポイント18%が
つきました。
NW8FXの値段は同じで、なんかちょうどNWD8Fだけポイントがたくさんつく
対象になっていたようでした。
あと、ヨドバシやコジマの競合店が回りに有るから安くしないと売れないって
言ってました。
965目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 10:48:28
>>964
高っ、俺はNWD8Fを6万円台で買いましたよwww
966目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 10:51:09
あっ、支払金額で6万台。それ以外にポイントが同じほど付いてきましたw
967目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 19:25:36
乾燥機能が必要なければ、東芝か日立を買っておけば
ほぼ満足できると言うことでOK?
968962:2005/10/09(日) 22:25:03
>>963
要点がまとまった素晴らしい回答ありがとう!
そうだね、乾燥はおまけくらいでいいので縦型にしようかな
ビートウォッシュて良くないのか シャープ好きなんだけど
縦型のインバーター・節水タイプが良さそうだね
おかげさまで絞れてきたよ!
969目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 23:43:48
>964
乾燥不要なら8FXのが上、D8FXは1ランク落ちるよ
乾燥あればあったで使うと思うけど
970目のつけ所が名無しさん
洗濯機乾燥機検討中ですが、
浴室乾燥機による乾燥とどちらが省エネで勝るのでしょうか?
簡易乾燥付とどちらがいいか悩んでます。