IHクッキングヒーターの使い心地 Part10♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ここではIHの実際の使い心地、使う時の工夫、
便利な使い方や弱点の克服など、有意義な話をマターリしましょう。
新規購入を考えてる方、ビルトインはもちろん卓上も据え置きも歓迎します。

ただし、過度なガスコンロの話題、過度なオール電化の話題、
電磁波や環境問題は他の適切なスレでおながいします。、

IH・電化系スレには嫌電厨が粘着していますが、徹底放置でおながいします。

前スレ
IHクッキングヒーターの使い心地 Part9♪
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094133468/

・ガス機器との比較論争や欠点の話をしたい方はこちら
【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
【LPG・LNG】ガス vs オール電化 6【電気・200V】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100306685/

・ガスの話はこちら
【ガス】いつまで使うの超危険物【大爆発】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046709442/
ガス器具のスレ (4)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101347199/
2目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:57:46
過去ログはこちら

IHクッキングヒーターの使い心地
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/982/982344297.html
IHクッキングヒーターの使い心地 part2♪
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/996/996565577.html
IHクッキングヒーターの使い心地 part3♪
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1010287338/
IHクッキングヒーターの使い心地 part4♪
http://that.2ch.net/kaden/kako/1026/10267/1026794539.html
IHクッキングヒーターの使い心地 Part5♪
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043989959/
IHクッキングヒーターの使い心地 Part6♪
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054484936/
IHクッキングヒーターの使い心地 Part7♪
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066821663/
IHクッキングヒーターの使い心地 Part8♪
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066821663/
IHクッキングヒーターの使い心地 Part9♪
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094133468/
3目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:58:30
4目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:58:51
関連リンク

使って納得 IH
http://www.ihcook.gr.jp/
新・電活生活(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/life/custom/denka/index-j.html
5目のつけ所が名無しさん:04/12/15 01:02:05
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います! 
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
6目のつけ所が名無しさん:04/12/15 01:03:34
では、どうぞ
7目のつけ所が名無しさん:04/12/15 02:00:01
>>1
8目のつけ所が名無しさん:04/12/15 03:21:13
おっしゃー。
9目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:56:48
どんどん新製品が出て、我が家のコンロもどんどん古くなっていく。
買い換えた人っています?
10目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:37:31
バカん国人が暴れていることがはっきりしましたね。
バカん国人はIHが嫌い
11目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:18:10
>>10
> バカん国人が暴れていることがはっきりしましたね。
> バカん国人はIHが嫌い
バカん国人というのは日本の著名な料理人のことをさすのかな?
12目のつけ所が名無しさん:04/12/15 22:06:14
>>9
夏にガスコンロから三菱のIHに買い替えました。
おでんの季節になって土鍋がテーブルコンロでしか使えないのが不便。
他は、家族共々、満足度大です。
13目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:05:08
(・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
(・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
(・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
14目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:26:16
>>10
馬鹿
15目のつけ所が名無しさん:04/12/16 10:32:35
>>12
土鍋を頻繁に使うならIH用にしてみたらどうですか?

IHから新型へ買い換えた人はいないですかねー。
16目のつけ所が名無しさん:04/12/16 14:15:19
車もハイブリッドの時代、

コンロもIH、ガス、炭火のハイブリッドが出ないもんかな?
17目のつけ所が名無しさん:04/12/16 14:55:53
>>16
IHと炭火があれば、ガスいらね。
18目のつけ所が名無しさん:04/12/16 15:02:05
>>17
火力を必要とする料理にガスがいる。
業務用のガスがあると良い。

加えて、バーナーがあれば十分。
19目のつけ所が名無しさん:04/12/16 17:54:17
>>18
火力だけならIHでいいんでないの?
業務用ガスコンロだとレンジフードや防火基準など、
いろいろうるさい法律が。
20目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:29:38
IH使用者だけど中華料理屋がIH使ってたらそんな店に入りたいとは思わない。
でも家庭で使う分には満足だよ!主婦に鍋振りなんて必要なし。炒飯が食べたかったら外で食べるよ。
21目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:42:34
>>19
一般的に中華料理屋で使われてないんだから充分じゃないってこったろ?

>>20
中華に限らず、通常のガスでかなり熱しても物入れると温度が下がる。
やはり大き目の中華鍋+強力火力は必要。
22目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:32:57
ここではIHの実際の使い心地、使う時の工夫、
便利な使い方や弱点の克服など、有意義な話をマターリしましょう
23目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:16:50
電気屋がまた煽ってる・・・

    ┐(´ー`)┌
24糞スレ上等!!:04/12/16 21:23:27
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
25目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:47:09
業務用ガスコンロには憧れるけど、家庭で使うとなると面倒だからな。
中途半端な家庭用ガスコンロよりも、いっそIHの方が割り切れていいよ。
実際便利だし。掃除楽だし。
26目のつけ所が名無しさん:04/12/17 14:11:42
>>21
家庭で使うという話が前提じゃないのかね?
ここは家電板だよ。
27目のつけ所が名無しさん:04/12/17 17:54:06
>>26
普通に家庭でも業務用の大火力の使えますが。
ついでに冷蔵庫はホシザキ電気ので。
28目のつけ所が名無しさん:04/12/17 18:06:55
>>27
いや、使える使えないの話じゃなくて。

日本語わかる人いませんかー
29目のつけ所が名無しさん:04/12/17 18:46:19
>>28
業務用のもの使用したら家電にはならんわけか。
なんとなく逃げ口上のようだな。

家電売り場に業務用コンロが売ってるとこあるんだがな。
30目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:54:36
普通の家庭に業務用は必要ないわけだが・・・
相変わらず、IHを目の敵にしている奴が荒らしている。
31目のつけ所が名無しさん:04/12/17 20:55:42
電力10社:想定外地震での原発対震性の確認、1基もなし
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041217k0000e040072000c.html
オール電化の香具師は責任とって何とかしろ
3212:04/12/18 00:30:55
>>15
IH用の土鍋って結構でているんですね。
鍋の時は卓上コンロですが、おでんはキッチンなのであると便利かも。
そうなると、卓上コンロも100VのIHにしようかなあ。
33目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:36:44
>>31
オール電化すると確実にピークは落ちる。
原発は減るんでない?
34目のつけ所が名無しさん:04/12/18 12:00:00
土日はアンチの書き込みが少ないね。
業務の一環として書き込んでたんだね。
35目のつけ所が名無しさん:04/12/18 18:23:09
どうやら、そのようで。。。
36目のつけ所が名無しさん:04/12/18 18:43:01
んだ、んだ・・・
37目のつけ所が名無しさん:04/12/18 21:45:15
ガス屋といわれている人、本当に必死だからなぁ。
キチガイ電気屋なんて書き込んだら、逆にイメージ悪くなるのに。
本当、頭悪い。
38目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:34:27
>>37
頭悪いとか言うのも何だけど、特にプロパンは死活問題で大変だと思うし、
世の中、深い思慮無くオール電化にまっしぐらだから、反撃はある程度仕方
ないと思うよ。
プロパンこそ、災害に対して最強の選択肢であるのに、そこんとこ強調すれ
ばいいのにと思うけど。
39目のつけ所が名無しさん:04/12/19 17:20:22
>>34 〜 >>37 休日まで釣りですか?
                   
        引き篭もり君      
40目のつけ所が名無しさん:04/12/19 23:14:57
40   ⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
41目のつけ所が名無しさん:04/12/19 23:17:47
>>39
またおまえか…
42目のつけ所が名無しさん:04/12/20 09:06:19
さあ月曜日です。
ガス屋工作部隊のみなさん、張り切ってどーぞ!
43目のつけ所が名無しさん:04/12/20 10:22:43
前のスレからはロムってたんですけど、使い心地が良く分かりませんね
過去ログでメーカー毎の特色を語ってるようなスレはありましたか?
もし、今の流れのようなスレばっかりだとさすがに検索するのはしんどい

今は三菱の水無しグリルに少し興味があるんですが、他メーカーも含めて売りとか使い心地とかどうなんですかね
44目のつけ所が名無しさん:04/12/20 10:37:08
例の工作員が邪魔しますからね・・・
あれを見て、もう絶対オール電化にしようと思いましたよ。本当。

うちはナショナル使っているんですが、他のメーカーとは
比較しないと分からないですね。
トッププレートのスイッチ、強く押すと反応しなくて
軽く触れると反応するのが不思議。なんででしょ。


45目のつけ所が名無しさん:04/12/20 10:52:58
それもそうですねぇ、一家にいろんなメーカーのIHが揃ってるわけないですしね
家は焼き魚多いんで、上のリンク一覧をざっと見た感じ三菱の水無しグリルか東芝の丸洗いロースターが気になってたんですけど
まあ、もう少しカタログ調達などして考えてみます

>トッププレートのスイッチ・・・
それは不思議ですねw接触が悪くなって強く押さないと駄目ならまだ話わかりますけど
46目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:44:11
>>29
スレ違いなのであまり引っ張りたくないんだが、
建築基準法で一般住居には合計10000Kcalを越えるガスコンロの設置は不可。
そのため一般家庭用のレンジフードも10000Kcalを越えるコンロ用は商品自体が存在しない。
自分が建てるときに調べた数年前の知識なので
もしかしたら多少改正されてるかもしれないが、何らかの規制はある。
君のように、安易にただ置き換えるだけというのは法で規制されてるんだよ。
もちろんこれらの法をクリアして設置している家庭はあるが、
単純に独立ならキッチン、LDやLDKなら部屋全体のリフォームから必要。
業務用コンロの設置は明らかに趣味の範囲に含まれ、一般的ではない。

それと使う使わないはともかく、民生用と業務用を一緒にしてはだめだよ。
機器によっては上記のようにいろいろな制限も出てくるし、
メーカー側の責任範囲も変わってくる。
47目のつけ所が名無しさん:04/12/20 15:36:35
昨日ホームセンターでガスコンロが売っていましたが、
IHのようなトッププレートに突起がついてるような感じのがあった。

この仕様のだと掃除の面であまり変わらないような気が・・・

↓のような感じの。
http://www.paloma.co.jp/products/builtin/imgs/euro_top2.jpg
48目のつけ所が名無しさん:04/12/20 15:47:15
>>46
グッチ裕三も自宅に業務用のガスコンロ置いてる。

↓のような感じで一般的に使われてるんだがなぁ。
http://www.heizou.net/outi/35.html
49目のつけ所が名無しさん:04/12/20 16:51:35
グッチ氏は料理本を出したりして料理研究家の面もあるから、まるきりの一般ユーザーでは
ないんじゃないの?雑誌に料理の連載も持ってるし、素人と一緒にするのはどうかな?と思
うけど・・・。
50目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:58:33
41 :目のつけ所が名無しさん :04/12/19 23:17:47
>>39
またおまえか…

また釣りですか? 引き篭もり君
51目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:24:04
>>50
あんたもいいかげんに1000回!
52目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:05:19
>>47
五徳がなくなって初めてIHと変わらないと言える。
だいたいガスのくせにメチャ高いし。
ガス屋もいい加減悪あがきやめたら?
5312:04/12/20 23:23:07
>>43
三菱のIHには満足しています。グリルではグラタンやピザがオーブンレンジより
早くできるので重宝しています。焼魚もとても上手く、美味しく焼けます。
私は、上部の操作も松下のもの(非接点のタッチスイッチ)よりもずっと使いや
すかったです。
54目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:54:46
>>53
>>43さんではないけど・・・
へ〜三菱のはすごいね。グリルの使い道もけっこうあるんだね。
うちのは松下製。グリルでは魚類しか焼いたことない。
チキンとか焼きナス焼き芋なんかもOKらしいけど・・・。
取り説のおすすめメニューにもグラタン、ピザはなかった。
いいじゃん、三菱。見直したよ。
工務店の割引の関係で松下にしたけど、使い心地には結構満足してる。
以前から鍋類はステンレス製ばかりだったし(やかんも)、電磁調理器を持って
るから、IHにもすぐに慣れた。
>>44さんがおっしゃるようにトッププレートの操作キーはソフトタッチの方が
いいみたい。
導入して半年以上経つけど、未だにラジエントヒーターは使ったことがない。
いまのところIHヒーターだけで事足りているので・・・。
皆さんはどのように活用されていらっしゃいますか?
55目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:04:59
>>47
変わらないかどうか使ってみれば解る。

>>48
建築士設計の建物を見るとたくさん出てくるよ、
違法に業務用ガスコンロ置いてる家。
その理論だと、周富徳は家でIHコンロを使ってるから、
中華料理人も家ではIHを使うのが一般的、と結論するのと同じだな。
56目のつけ所が名無しさん:04/12/21 05:31:11
>>55
周?
嘘こけ
陳だろ
57目のつけ所が名無しさん:04/12/21 06:57:28
sage
58目のつけ所が名無しさん:04/12/21 09:39:45
実際使ってる人の意見となるとあまり出ませんね
やっぱりまだまだIH人口が少ないのかな、それとも過去ログで語りつくされちゃったのでしょうか

>>53-54さん参考になりました
最初に気になった三菱の購入を考えたいと思います
(と言っても、3,4ヶ月先の話なのですが)
59目のつけ所が名無しさん:04/12/21 09:42:15
>>47
出始めの製品では、吹きこぼれると穴の中に流れて掃除が大変という話を聞いた。
現在は改良されてるのかな?
どっちにしても、ガラストップだけ真似ても五徳が付いてるんじゃ意味ないね。
60目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:52:17
>>59
昔の五徳の場合、全面が五徳に覆われてるから
プレート自体を掃除するのが面倒だった。
でも、ガラストップで一部五徳だとそんなに労力変わらないと思うんだが。
大掃除の時にちょっと手間かかる程度でしょ。
61目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:04:49
>>60
でもIHは大掃除がいらない訳で、その差は大きいかと。
62目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:05:09
>>47の写真を見ても、五徳がガスの火にあぶられることには変わりがないのだから、
五徳自体の汚れは従来のものと変わらないと思う。手とか汚れそう・・・。
ガラス面のプレートは掃除しやすいのかもしれないけどね。
63目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:47:45
ガラストップになってIIHには及ばないがちょっとは使い勝手が向上したってことでしょ
64目のつけ所が名無しさん:04/12/21 18:29:43
そっか、今日、スペアリブ作るんだけどIHで焼けばいいのね。
65目のつけ所が名無しさん:04/12/21 19:30:21
>>56
自信満々な返事ありがとう。
周さんですよ。有名な話だと思ってたんだが。
66目のつけ所が名無しさん:04/12/21 19:59:41
67目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:05:29
周って三流料理人(脱税騒ぎ以降見ないな)
不味いチャーハンとエビマヨしか出来ない
陳は一流料理人
親は超一流だしね
68目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:32:09
陳さんは初耳だわ。
IHだとたいてい周さん呼ばれてんのにね(こないだの埼玉とか)。
家もオール電化らしいし。

>>67
周さんのどの店で食った?
一番とは言わないけど、まずいとはとても思えないけど。
69目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:13:40
三流はIHか、なるほど。
70目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:11:24
>>58
>実際使ってる人の意見となるとあまり出ませんね

ユーザも、購入検討中のひともたくさんいます。
でも、ここじゃじゃまする人がいてなかなか話が出来ないんですね。
71目のつけ所が名無しさん:04/12/22 06:56:05
実際使ってる人 = 三流シェフ
72目のつけ所が名無しさん:04/12/22 09:18:29
正直慣れないと料理しにくいよな。
ついフライパンを少し浮かしたり、斜めにしたりしちゃうだろうな。
炒め物とかオムレツとか。
73目のつけ所が名無しさん:04/12/22 09:27:10
浮かせたら絶対ダメって事はないでしょう。
ほんの数秒加熱が途切れたからって、どうって事ないし。
74目のつけ所が名無しさん:04/12/22 11:28:22
>>72
1週間も使えば慣れてくると思うよ。
オレは週1回くらいしか調理はしないから1ヶ月以上かかったけど。
混ぜるために煽るのは今でもやるし、オムレツは傾けないと無理っしょ。
75目のつけ所が名無しさん:04/12/22 12:58:07
軽く炙るようなものはどうされてますか?
ウチはよく海苔にごま油と塩つけて炙って韓国海苔風とか作るんですが。

炭に火をつけるのに使ったりもするな。

あとライター切れの時のタバコ着火でも使ってるんだけど、IHだとどうなんだろ。
一応熱・材料・酸素があればつくはずなんだけど。
76目のつけ所が名無しさん:04/12/22 13:05:15
韓国海苔風な事はしない。
海苔を軽く炙るならラジエントヒーターで炙る。
ていうか、そんなに湿気らないし。
炭は室内では使わない。
タバコは吸わない。

以上であります。
77目のつけ所が名無しさん:04/12/22 13:22:19
>>75
そんな用途はカセットコンロでいい。
普段の料理の快適さを犠牲にしてまでメインのコンロにガスを選ぶ理由にはならんよ。
78目のつけ所が名無しさん:04/12/22 18:47:36
>>75
ガス屋の釣りに決まってんだろ。
マトモに答える必要なし!
79目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:48:04
電気屋も張り切って釣ろうとしてるね!
80目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:55:51
小児白血病多発
81目のつけ所が名無しさん:04/12/23 09:27:18
>>77
サブのコンロにカセットコンロ選んでるんですね。

使い心地が良いって言ってる人達なら当然卓上もIHかと思ってました。
82目のつけ所が名無しさん:04/12/23 09:36:00
なんか嘘っぽい書き込み多いね>>77とか
83目のつけ所が名無しさん:04/12/23 12:49:38
ようは炙りや着火はできないって書けば良いだけなのに。
84目のつけ所が名無しさん:04/12/23 13:47:45
ガスコンロ時代から炙ることなんて年に数回するかどうかだったから、
まったく考慮外だったなぁ。実際困ってないし。
炭の着火は昔から100円ライターバーナーとドライヤー。
友達と肉焼くときもこれですぐ準備できるよ。
85油屋:04/12/23 14:20:09
>>81
日常の料理はキッチンのIHで不自由ないが、
鍋ものや焼肉は、やっぱり土鍋や石プレートつかった方が雰囲気が良い。
用途によってガスもIHも長短あるわけだから、お互い和解したら?>ガス屋&電気屋
86目のつけ所が名無しさん:04/12/23 14:55:38
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>85がいま何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
87目のつけ所が名無しさん:04/12/23 16:48:53
>>85
雰囲気で土鍋使うわけじゃないんだけどな。
88目のつけ所が名無しさん:04/12/23 17:27:55
白血病の発病率はどのくらい上昇するの?
89目のつけ所が名無しさん:04/12/23 21:31:50
>>77
ホラホラ電気屋の嘘が始った♪♪
90目のつけ所が名無しさん:04/12/24 12:52:57
1.マンション買ったらたまたまIHが標準だった。よってIHで自分を納得させる。

↑これはまぁわかる。

2.基本はガスだが、卓上用でIHを買った。

↑これもまぁわかる。

3.元々ガスなのをわざわざ費用かけてIHにかえる。

↑これはわからない。
91目のつけ所が名無しさん:04/12/24 16:41:31
スレ違いも理解できない奴にはわからないよ
92450:04/12/24 21:52:46
>>90
IHに換えた主婦に聞いたら?
オレは散々聞いてるからよ〜くわかる。
理由を聞いて納得できたら、売れる白物家電を開発する素質有り。
わからなければ、ただのおやじと同じ感覚。普通はこっちかも。
93目のつけ所が名無しさん:04/12/24 22:50:23
>>90
3の理由として考えられるものは
1.騙されやすい性格、よく考えずに勧誘や宣伝に踊らされるタイプ
2浪費癖、つまり一種の精神病
2.新し物好き、他人と同じものでは納得できない。浪費癖と似た病気。
94目のつけ所が名無しさん:04/12/25 08:32:08
2ちゃんねる内に限って言えば、マンセーとアンチが拮抗している商品は買いだ。
どちらかが優勢なものは、やばい。
95目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:42:09
人大杉のせいか書き込みあんまりないね。
今年のクリスマスディナーはIHクッキングヒーターが大活躍した。
ステーキもチキンの照り焼きもとても美味しく焼けた♪
もともと熱の伝わりがいい多層鍋だから、より上手く焼けたみたい。
96目のつけ所が名無しさん:04/12/27 07:34:13
この間、スペアリブを焼いたら、無茶苦茶美味しかった。
IHに変えてよかったよぅ。
97目のつけ所が名無しさん:04/12/27 09:40:21
>>96
IHの方がうまく焼けるなら世のスペアリブ屋はとっくにIHに変わってるはず。
98目のつけ所が名無しさん:04/12/27 10:00:31
>>97
スペアリブ屋の設備を家庭に入れずに済むから便利だろ。
99目のつけ所が名無しさん:04/12/27 11:43:56
>>96
どうやって焼いたの?グリル?
昨日はオーブン使っちゃった。
100目のつけ所が名無しさん:04/12/27 11:57:22
>>99
グリルです。
塩コショウだけして、自動調理(11分)で焼きました。
ジューシーで、表面がカリッとしてたよ。ウマー
101目のつけ所が名無しさん:04/12/27 14:19:18
うちはキチンを焼いた
っつってももちろん丸じゃないけど

焼き魚にしてもそうだけど、皮が本当にパリッと焼けるよね
102目のつけ所が名無しさん:04/12/27 14:21:26
>>96
こういうのが嘘(゚ν゚)クサーといわれる所以
別にガスとかわらん
アフォか?それとも電気屋?
103目のつけ所が名無しさん:04/12/27 14:29:21
>>102
熱の与え方が違うから、焼き上がりも違うんだけどね。
まぁ味覚は人それぞれだから、別にいいけどね。
104目のつけ所が名無しさん:04/12/27 14:58:55
>>103
どう違うのか詳しく解説キボン
105目のつけ所が名無しさん:04/12/27 14:59:52
>>102
こいつは使ったこと無いんだろうな
106目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:06:22
>>105
こいつはシュバンクセラミックグリルを使ったことが無いんだなきっと
107目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:22:26
>>106
ガスコンロの話題だしてるこいつはスレ違いも理解できないんだな
108目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:30:07
>>107
結局違いを説明できないんだな
109目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:39:59
>>108
スレ違いって言葉を理解してね

【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
110目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:41:55
>>109
おまいもスレ違い
二人でよそへ行け
111目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:45:00
>>109
とうとう逃げたか

ココは使い心地のスレ
ガスの場合とどう違うのかを議論するのはスレ違いではない
112目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:06:33
>>104
食ってわからんのなら別にどうでもいいだろ。

>>106
コンロメーカーも、直火はうまくないという事を認めた証拠だよな。
113目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:11:51
>>111
ガスとの優劣を比較論争するのはスレ違いだよ
今までそれで散々荒らされてきたから、別スレがいろいろ立ってるんだよ

あくまでIHの実際の使い心地、使う時の工夫、
便利な使い方や弱点の克服など、有意義な話をマターリするのが大前提
114目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:13:17
ぐちゃぐちゃと議論したいのなら、比較論争用の関連スレでやって。
115目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:53:40
>>112
直火?
グリルの話じゃないの?
話ごちゃごちゃ
116目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:54:59
>>113
つまり>>96はスレ違い
117目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:01:46
>>112
ガスコンロの話題はスレ違い
IHクッキングヒーターの話をしてください
118目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:07:22
>>113
優劣つけているのは>>102じゃなく>>96>>105の方だね
それに対してどこが優れているのかを質問している>>104は至極まとも
119目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:27:54
IHの使い心地ってガスと比べなければ語りようがないだろ。

良い話も悪い話もIHの使い心地だし、
良い悪いはガスとの比較が主。(炭や電子レンジもあるだろうけど)

実際IHを使ってみて不便だと思った人の話が書けないのなら、
電気屋のオナニースレと思われても仕方ない。

もしくは誤って買ってしまった人のオナニースレか?

否定派を遠ざけたいなら
IHの良さだけを語るIHの使い心地スレ とすればよかろう。
120目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:31:33

掃除が楽。=ガスより掃除が楽。=ガスとの比較はスレ違い?
スペアリブが美味しくできた。IHに変えて良かった=ガスより良かったからでしょ?=スレ違い?

両者とももっと具体的に長短を出し合うべきなんじゃない?
121目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:35:58
結局スレ違いをまとめると
>>105-107
>>109-110
>>112-113
がスレ違いに該当だな
122目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:06:21
>>115
おや、ガスコンロ使ったことないのかい?
123目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:41:55
>>118
私は96だけど、オーブンより美味しく焼けたよって
言いたかったんですが。
124油屋:04/12/27 19:17:58
>>119
否定派が叩かれるのは、否定の仕方が電気屋否定になっているため。
実際の使い心地で否定されるぶんには、参考になる。
普通の中華鍋や土鍋が使えないとか、フライパンが煽れないとか。

ガス屋は、IHを誉める書き込みに対しては、すぐ屁理屈で反発する。
電磁波とかチャーハンとかプロが使ってないとか。
民生品なんだから、プロユースと比較したって何の参考にもならんだろ。

私は、IHの利点は次の点と理解して、購入に踏み切った。
1.ガス漏れの心配がないこと。
2.掃除が楽なこと。
3.自動調理ができること。(湯沸かし,魚焼き等)
4.電気代が割引になること。
5.災害時の復旧が比較的早いこと。(可能なら給湯もエコキュートにしたかったが…高い!)

実家が既にIHなので、ガス屋が言う欠点は充分理解したうえでの話。
料理が旨くなるからIHにするわけではない。そんな腕もないし。
前にも書いたけど、鍋物や焼肉など直火がほしいときには、カセットガスコンロを使えばいい。

マンションなので、東芝の20Aモデルにした。
あさって工事だ〜!嬉しいナ。
125目のつけ所が名無しさん:04/12/27 21:20:52
>>120
だからさ、両者ともとか長短出し合うってのがスレ違い。
どっちが優れてるとかあほだとか論破合戦になって荒れるし
それを狙ってる粘着がいるから、ずっと前に別スレとして
ガスvsIHスレやオール電化vsガススレが出来たわけです
そういったことが知りたかったりやりたかったら
そちらどうぞってことです

IHの話の中で以前使ってたガスコンロとの違いについて
感想で出てくるのは範疇だけど
あくまでIHスレなんだから、IHの視点で語るべきで
ガスコンロが同列で話題になるのはおかしい
だいたいIH叩きが目的なだけのガスコンロ主義者が蔓延るのは
>>124さんの言うとおり、電気屋叩きをして喜んでる輩
126目のつけ所が名無しさん:04/12/27 21:57:31
思えば、人大杉の頃はガス屋さんおとなしかったね・・・。
専ブラとか使ってないのか?
解除された途端わらわらと溢れてくるのがなんともw

>>123
気持ちはわかるよ。オーブンともひと味違うんだよね。
こういう感想を書き込んだだけでヤイノヤイノ言う奴はHOT CAKE!
127目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:32:06
実家のガスコンロが古くなったんで、『IHクッキングヒーターにしようよ』と、
気軽に言ってしまったが、こんなに高いとは知らなかった。
漠然と3万円くらいとか思ってた。早く安くならんかな。
128目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:12:32
年末まで頑張る工作員。
129目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:17:18
さっそくIH電化スレ巡回粘着アオラー登場ですね>>128
130目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:27:49
こないだ手羽先大量にもらったんで、
初めてグリルで魚以外焼いてみたけど、
自動だと焼きすぎちゃったよ。
あの自動ってなにで判断してるんだろうね。
131目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:29:37
>>130
モモ肉が基準かもw
132目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:53:37
>>130
そこからは、トライアンドエラーで、どうぞ、
選択肢としては、モードの
<丸身><切り身><小魚>

6段階の焼き具合で、

#鳥軟骨も弱めの設定で加熱しないと炭になる。
133目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:32:16
>>130
メーカーと機種名を公表してもらえると参考になります。
グリルはメーカの差が大き過ぎるので。
自動もメーカーによってまちまちだろうし推測もできないので。
134目のつけ所が名無しさん:04/12/28 01:47:20
>>126
よく言うよガス屋じゃないだろ
ココで変な宣伝を続ける電気屋のせいでおかしくなっている
それから住人が欠点を書くとすぐに電気屋が荒らし始める
以前はそんなこと無かったのに
135目のつけ所が名無しさん:04/12/28 09:14:54
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
136目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:58:54
IHマンセーが
IHの欠点レスに対して非常に敏感であるということはこのスレ見ててよくわかる。

137目のつけ所が名無しさん:04/12/28 13:09:01
確かに欠点はあるが、ここで欠点だと指摘されている事の多くは
慣れれば何ともない事ばかりだからな。
138目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:05:16
>>133
機種名はなんだっけな。
三菱のビルトイン三つ前モデルかな。2.0と2.5kwのやつ。
グリルは魚を焼く話しか説明書に載ってないよ。
139目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:52:07
>>137
頑なに隠そうとしているようにしか見えないんだけどなぁ。
140目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:59:07
>>139
うざいよ
141目のつけ所が名無しさん:04/12/28 16:40:58
とにかくIHが普及したら困る人がいるみたいなんだけど。
どうしてですか?
IHのよさを語りあってはいけないのですか?
142目のつけ所が名無しさん:04/12/28 17:00:07
>>137
あと、無知なる故の勘違いも多いな。
使った事の無い奴が憶測で語るからどうもならん。
143目のつけ所が名無しさん:04/12/28 18:57:04
>>141
よさなんて語り合っても意味なし
宣伝はよそでやれ
ここはユーザーや購入検討している人の情報交換の場
電気屋氏ね
>>142
おまえが勘違い
144目のつけ所が名無しさん:04/12/28 19:26:54
>>143
ユーザーが語り合っているんだけどねぇ。
どうして邪魔するの?
145目のつけ所が名無しさん:04/12/28 19:33:16
>>144
ユーザーを装う電気屋
146目のつけ所が名無しさん:04/12/28 19:47:06
うちは、夫婦で公務員なんだが。
147目のつけ所が名無しさん:04/12/28 19:56:57
うわ、電気屋より酷いな
148目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:02:08
IHで日夜いろいろ料理を作っているけど、ホワイトソースがとても
なめらかクリーミーにできるのが嬉しい。
微妙な火加減も思いのままなので、ルーが焦げ付くこともない。
子ども達の大好きなグラタンやドリアがおいしくできるので大好評!
ちなみに電気屋じゃないよ♪
149目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:59:54
ソースがクリーミーに出来るのは別にIHは関係ない
熱い湯に澱粉入れるのが原因
冷ましてから入れればいいだけのこと
150目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:09:29
>>149
どこの機種使ってますか?
151目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:17:30
>>149
148だけど、ホワイトソースの作り方知らないの?
小麦粉をバターで炒めて、牛乳を少しづつ加えながらのばしていくんだよ。
その時のちょっとした火加減で小麦粉がこげたり、だまになったりするんで
火力調整が大雑把なガスだと失敗することがあるの。
熱い湯に澱粉を入れてつくるようなやり方はしないなあ。
152目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:21:22

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |  またガス屋が荒らしているのか?
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
      捜査一課長 デューク東郷警部
153目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:25:08
年末age
154目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:38:48
>>138
結構古いやつですね。魚焼きの自動は庫内の温度上昇だけを見ていると
おもいます。
最近の機種でも同じと思います。松下も三菱も。
ただ、魚を自動で焼く事についてはとてもうまくいきますね。
155目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:49:46
>>151
ダマになるのは熱い水分を澱粉が吸収したときに表面が糊化するのが原因
>>149が正解
156目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:02:46
全然違うじゃん

もしも
>熱い湯に澱粉

>熱い水分を澱粉が吸収したときに表面が糊化
という意図での書き込みだと主張するなら
もっと国語の勉強をした方がいいよ
157目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:14:38
ここはキチガイ電気屋のスレですか?
それとも何でもIHのおかげと信じている?
158目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:17:51
みなさん。キチガイ、電気屋をNGワードに登録するといいですよ。
変な奴(多分工作員)の大好きな言葉ですから。
159目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:17:57
IH・電化系スレには嫌電厨が叩き目的で粘着していますが、
徹底放置でおながいします。
160目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:19:01
今、NGワード登録してみました。
すごく快適です。
161目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:19:31
>>148
電気屋認定
162目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:34:15
>>159 機知害電気屋が言ってもな〜
163目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:34:42
NG登録するとあぼーんだらけだねw
もの凄い量なんでちょっと驚いた
164目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:35:45
ガス vs 灯油 vs オール電化 7
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104236568/
165目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:01:12
>>158

素晴らしい!
あと、氏ねとかアフォとかも。
166目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:02:43
また電気屋が荒らし始めた
167目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:18:59
もう、誰も読んでいないから書き込んでも無駄だよ。
いっぱい書き込んでいるみたいだね(藁
168目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:53:44
これで電気屋がうるさくなくなるといいな
安心してIHの話が出来る
169目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:58:57
電気屋に会話の邪魔をされたくなかったら
文章の最後に「電気屋」って入れればいいのか
なるほど        電気屋
170目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:05:36
あぼーんだらけw
いかに荒らしに粘着されてるかがよくわかるね。
171目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:07:15
>>169
おお!な〜る!
172目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:07:58
>>171
電気屋忘れた
173目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:09:46
>>156
アフォの電気屋
174目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:16:54
>>148
IHだからクリーミー
( ´,_ゝ`)プッ
さすが電気屋の宣伝は一味違う
料理人もビックリ
175目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:24:38
会話の邪魔してるのは、どっちなんだYOとw
176目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:27:28
キチガイ電気屋の宣伝はタグ打っておかないとね
まあ誰が見ても嘘まるわかりだけど
177目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:06:05
>>174
宣伝するにしても
クリーミーて・・
ズレ杉
料理の知識無いんじゃ・・
178目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:24:36
熱い湯に澱粉入れるって・・・

貴様!俺のホワイトソースをどうするつもりだ!
179目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:36:16
クリーム(名)〔cream〕@牛乳から作る脂肪 A小麦粉を牛乳でといたもの
クリーミー(形動ダ)〔creamy〕クリーム状
なので、ホワイトソースをクリーミーと表現するのはズレてないよ>>177
180目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:39:02
表現の問題だと勘違いする電気屋
181目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:48:14
学生時代ロクに勉強しなかった所為で読解力も表現力も身につかず
文章1つ満足に書けないガス屋w
182目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:49:37
>>181
ジューシーも知らなかったもんな。
183目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:53:39
また電気屋が荒らしてる
184目のつけ所が名無しさん:04/12/29 02:18:09

           _,,,,,,,,,,___
           /´       `ヽ、
         /  、,,,,,,,,,__,,,,, },
          |   !      ̄  `Y
          |   〉  _,,,___  ,∧       ____________
        ト=ナー--r=ァiz__fャヤ7    /
         {てL!    ーノ ヽ T  < 一旦、CM
        尢      /'ーr‐' }    \
     _,, -‐¬|丶、   i ‐-÷'/、       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /´   〃||   ヽ 、,  _,.付\
185目のつけ所が名無しさん:04/12/29 06:46:57
年末age
186目のつけ所が名無しさん:04/12/29 09:37:08
結局中途半端な適当料理には向いてるが、
きちんといろいろこだわる人にはまだいろいろ改良が必要ってことだろうな。

あと数年したらIHの方が美味い料理作れるようになって、
料理屋もほとんどがIHになるかもね。
187目のつけ所が名無しさん:04/12/29 10:03:56
ベシャメルソースの次は何かな?
電気屋の宣伝
188目のつけ所が名無しさん:04/12/29 11:55:28
>>186
使う気のない人、使ってない人の発言は要りませんよ。
189目のつけ所が名無しさん:04/12/29 12:43:50
>>188
おまえの発言が一番要らない
190目のつけ所が名無しさん:04/12/29 13:14:52
>>189
お前が要らない
191目のつけ所が名無しさん:04/12/29 15:23:55




192目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:31:21
>>189
そう、おまえこそここには要らない。
193目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:59:45
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 年末荒らし警戒中 |
 | 電気屋に要注意  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
 \ (___ノ
194目のつけ所が名無しさん:04/12/29 21:11:45
IH使って4ヶ月。湯沸かしの速さと炒め物については火力が大きく大満足。
ところが、目玉焼きがうまい具合にいかないです。
白身が硬くなり過ぎる。

なんか、コツがあるのかな?
アイデアお持ちの方、ご紹介頂けませんでしょうか?
195目のつけ所が名無しさん:04/12/29 21:58:12
年末sage
196目のつけ所が名無しさん:04/12/29 22:35:11
>>194
細かいことは気にすんな
神経質は健康に良くない
197目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:19:56
>>194
あー、そういわれるとIHになってから目玉焼き作ったことないなぁ。
ここ何年も目玉焼き食べてない気がする。
198目のつけ所が名無しさん:04/12/30 06:51:16
>>194
加熱しすぎじゃないの?
弱火で蓋して蒸し焼きにすれば?
それから玉子は常温に戻してから使う
さらに、テフロンじゃなく鋳鉄のフライパンだと焦げ目がおいしい
199目のつけ所が名無しさん:04/12/30 13:47:20
やっぱりガスが一番
200目のつけ所が名無しさん:04/12/30 16:48:30
>>199
やっぱりガスが一番よくないよね。
201194:04/12/30 18:32:17
中火だと、白身が硬く焼け過ぎる。
弱火だと、蒸し焼きにする時、水がジョワ〜ッと蒸発するようにならない。
と言う感じなんですが、やっぱ弱火でしょうか。

目玉焼きはガスの時はうまくできたんですが。
でも、ガスの時は炒め物、特に野菜炒めなんかがなかなか美味しくできなか
ったから、一長一短かな。
202目のつけ所が名無しさん:04/12/30 19:58:53
うちは目玉焼きはホットプレートでやっちゃうからなあ。
203目のつけ所が名無しさん:04/12/30 21:12:55
>>201
もしビルトインならラジエントの方で試してみて〜
204目のつけ所が名無しさん:04/12/30 21:55:53
目玉焼きのやけ具合は
熱源じゃなくてフライパンの方の問題かと、
ガスコンロの使っていた頃、
フライパンを鉄からテフロンに変えたら、
上手く焼けなかった記憶が....
205目のつけ所が名無しさん:04/12/30 22:50:03
質問ですが
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=KZ-PD1
の、注意点で
●焼き物・いため物をしないでください。
というのはなんで?
IH調理器の問題じゃなくて
プレートがテフロンだからとかの問題?
炒め物ができるプレートならOKなの?
206目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:00:00
>>205
お問い合わせの欄があったからきいてみたら?
207194:04/12/31 00:10:16
>>203
ラジェントと言う手がありましたね。ぜひ、試してみます。

>>204
フライパンはガスの時と同じ鉄のものなんです。
みなさんのアドバイスを参考に、いろいろ試してみます。
IHの目玉焼きは、弱火が基本のようですね。
208目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:14:08
何かコツつかんだら、報告してもらえると有り難い
209205:04/12/31 00:35:57
>>206
はーい。
210目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:38:48
ああそうだねガスが一番だね。
わたしは2番のIHを使うけど。
211目のつけ所が名無しさん:04/12/31 01:32:35
ノシ
212目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:13:02
松下を使っていますが、タッチ式の火力調整のレスポンスが遅くイライラします。
213目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:17:54
>>212
トッププレートにダッチオーブンを投げつけてください。
スッキリします。
214目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:21:58
使いにくいのね♪♪
215目のつけ所が名無しさん:04/12/31 11:57:18
((´д`)) ぶるぶる・・・さむ〜〜
216目のつけ所が名無しさん:04/12/31 13:32:31
>>205
他の200VのIHクッキングヒーターでも一応使えるけど,
そのときは焼き物,いため物しないでね。
ってことでしょ?

その調理器で使う限りは米マーク関係ないって〜。
217目のつけ所が名無しさん:04/12/31 19:49:21
oomisoka made urusaiyo
218目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:30:02
>>215
おまえがさむい。いらん。くな。
219目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:25:01
↑ お前もな帰れ!
220目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:56:24

 ピヨ        , - 、, - 、
   ピヨ  , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
       4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ  ピヨ
       ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´| ピヨ
      |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
      |    "'''i"    ,,.-'"
      `"''-,,_.  |  ,,.-''"
          "'''--'''"
       A Happy New Wear 2005     

今年もIHクッキングヒーターでもりもりお料理しましょう♪
221目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:33:08
>>220
うわっ生まれたばかりの雛なんて食うなよ
残酷
222目のつけ所が名無しさん:05/01/01 10:23:48
112 :目のつけ所が名無しさん :05/01/01 01:16:01
>>110
219 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:04/12/31 23:25:01
↑ お前もな帰れ!

年末ぎりぎりまで煽りご苦労様。
今年はガスの年になるといいね。

>>218
よっぽど悔しいのか?他のスレで暴れてら♪♪ ( ´,_ゝ`)プッ  
223目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:03:06
焼ムラの写真見てると安いグリルパンの焼ムラに似てるようなんだけど、
最新のIHだとそんな焼ムラ出ない?

薄く水張って、沸騰させた時、グリルパンだと熱が加わってる箇所のみ円をかいて沸騰するんだけど。
224194:05/01/01 15:31:59
>>223
なんの焼きムラですか?
グリル(ロースター)の話?それとも、IHでフライパンを使った時の話?
後者なら、三菱のようにコイルが2重になっているものでは殆どムラない
と思います。
225目のつけ所が名無しさん:05/01/01 16:27:30
(*´о`)ノ[賀正]ペタッ
226目のつけ所が名無しさん:05/01/01 21:32:22
IHはお掃除が超楽って聞きましたが。
227目のつけ所が名無しさん:05/01/02 11:45:51
正月age
228目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:35:06
それぞれのメーカー毎の特徴、メリット、デメリットが知りたいんだけど。

たしかに使用者としても現在使っている1メーカーの事しかわからないと思うけれど
情報持ち出せばスレとして大まかなものは出てくるんじゃない?

宜しくたのんます。
229目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:47:47
>228
食器洗い機みたいなもので、IHどれでもいれたら
こんな便利な物はない、いつまで不便で切ない思いを
嫁にさせるんや、はよ喜ばせてやれ、が物本の気持ちです。
IHにしたらなんつーかレベルが一段アップみたいで、こんな楽でいいんか
ここで使い心地レスするのがめんどくなります。
230目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:16:26
ズレたレス
231194:05/01/04 10:04:01
>>228
1.松下:歴史あり。湯沸かし以外2kW。オールメタル有り。
2.三菱:水なし無煙ワイドグリル。天面操作。湯沸かし以外2.5kW。
3.東芝:炒め物キー、DSP制御。火力多段階設定。
4.日立:テフロン加工のトッププレート。天面操作。オールメタルはいまいち。
その他:まだ完成度は低そう。

年度(機種)によって変わるので要注意です。
232目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:34:58
>>226
楽なんてもんじゃないくらい、楽。
何しろ、使い終わったらさっと拭くだけでピカピカ。
半年以上経つんだけど、未だに新品同様ですよ。

233目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:35:58
>>212
それ、そっと触れると大丈夫w
強く押すと全然反応しませんわよ。
234目のつけ所が名無しさん:05/01/04 23:02:36
三洋の下記の機種はどうでしょうか?
http://www.e-life-sanyo.com/products/jic/JIC-B531GR/index.html
235目のつけ所が名無しさん:05/01/04 23:17:26
お粥作ったら鍋底が焦げてた。
水が対流しないから焦げたみたい。
236目のつけ所が名無しさん:05/01/04 23:25:27
このあげているやつって電気屋臭いな
>>229>>232>>233
ふざけたレスにズレた内容といい・・
荒らしはよそでやってくれ
237194:05/01/05 02:20:42
>>235
それあります。ガスの弱火でもありましたけど、IHのほうが起こり
やすい気がします。
掃除は本当にラクですね。ガスのガラストップコンロもラクかも知
れないけど、本当に何もないので。
238目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:20:08
>>234
どうもサンヨーというのがね。
239目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:12:00
ここにいい比較がのってるよ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/l50
240目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:18:42
あげ
241目のつけ所が名無しさん:05/01/06 12:49:41
電子レンジでもテフロン加工でも新しいものは一長一短だよな。
綺麗・楽、でも味落ちるってのが新しいもののパターンだよな。
242目のつけ所が名無しさん:05/01/06 13:52:57
>>241
カマド→ガスコンロの時も、綺麗・楽、でも味落ちるって評価だったと思われ。
243目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:52:12
>>242
だから今でもお店とかでは備長炭が重宝されるわけで。

最近はスローフードブームで土鍋で米炊くとか流行ってるらしいね。
244目のつけ所が名無しさん:05/01/06 16:26:45
>243
備長炭とかまどがどう関係?
>242
かまどからガスコンロにいきなりジャンプするのか?
間の石油コンロはどうしたんだ
245目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:16:16
料理板ではIHだと巧くモチが焼けないって言ってたな。
246目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:46:07
もちはトースターで焼いていますが、何か?
247目のつけ所が名無しさん:05/01/07 07:00:38
なんか電気で焼いたモチって香ばしくないよね
何でだろ
248目のつけ所が名無しさん:05/01/07 11:13:02
遠赤外線なんとか言う高級トースターならうまいかも知らんよ。
249目のつけ所が名無しさん:05/01/07 20:15:16







250目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:54:13
昔のオーブントースターは餅を焼いてもうまく焼けた。
サーモスタットが無かったから。
IHのラジェントに焼き網おいて焼くと今のオーブントースターよりマシ。
サーモスタットが付いていると喫茶店などでは使い物にならないので、
改造して使っているケースも多いとか。
そうしたトースターでは昔同様うまく焼ける。
251目のつけ所が名無しさん:05/01/08 11:35:19
IHでもガスコンロでも同じなんだけど、庫内の高さがたりなくて
餅がふくらむと付くのがいやだから、オーブンレンジを使ってる。
252目のつけ所が名無しさん:05/01/08 12:38:28
ラジエントでもロースターでもモチが香ばしくない
カセットコンロと焼き網の方が香ばしい
誰か理由わかる?
253目のつけ所が名無しさん:05/01/08 15:51:14
日立のクッキングヒーターSGマーク付でも
使えない鍋がたくさんあります。
メーカーに問い合わせしたら、使えるかどうかは使ってみなくては
わからないということでした。こんなのアリか?
254目のつけ所が名無しさん:05/01/08 16:04:54
使えるかどうかは使ってみないとわからないってどういう意味?
加熱されないってこと?
鍋のメーカーが悪いのか日立が悪いのか?
255目のつけ所が名無しさん:05/01/08 16:38:08
磁石のつく鍋でも使えないものがあるよ。
256目のつけ所が名無しさん:05/01/08 17:22:36
んー、オーブントースターで焼くと
焦げ目が付かないのに火が通って、横からでろーんと中身が出てくる。
ラジエントで焼いてみたら焼き網で焼いたみたいになったよ。
257目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:06:26
>>256
いや、見た目の焦げ目は同じなのに焦げ臭いのと香ばしいってくらい違いがある
最初は餅のせいだと思ってたけど正月に同じ餅を一緒に焼いてみて気がついた
258目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:16:02
うちは石油ストーブ買った。
もちは、それで焼く
259目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:45:12
>>257
火加減じゃないのかな?
ガスは事実上無段階だけど、IHについてるラジエントは4段階くらい?
餅はじっくりころころひっくり返しながら焼くものだし。
炭火で焼いたのと特に変わらなく感じたよ。
オーブントースターだと焦げ目が付く前に火が通る感じなので、
香ばしくないね。
260目のつけ所が名無しさん:05/01/08 19:03:02
もちを焼くのはストーブかガスだね。
261目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:25:57


         /\        このスレずっと同じことを
      ∧∧   \/\       繰り返してきたような・・・
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                 
262目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:37:46
>>260
いいや、ガス火は表面が焦げてムラになる。
コンビ加熱の2kWクイックラジェントヒータに焼き網置くほうがずっとマシ。
263目のつけ所が名無しさん:05/01/09 07:35:43
餅にムラってどういう状態?
見たこと無いな
264目のつけ所が名無しさん:05/01/09 08:06:42
>>261 これからも永遠に続くよ♪♪

    だって2ちゃんだもん!
265目のつけ所が名無しさん:05/01/09 14:06:22
さげ
266目のつけ所が名無しさん:05/01/09 15:17:54
これからも永遠に荒らすよ♪♪
だってガス屋だもん!
267目のつけ所が名無しさん:05/01/09 22:35:52
これからも永遠に荒らすよ♪♪
だってキチガイ電気屋だもん!

268目のつけ所が名無しさん:05/01/10 12:16:20
また、いつもの方が戻ってきましたね〜
さ、専用ブラウザ使っている人は
「電気屋、キチガイ」をNGワードにいれましょう〜

透明あぼーんで快適なスレになりますよ。
269目のつけ所が名無しさん:05/01/10 12:17:46
>>262
ラジェントヒーターって、そういえば半年経つけど
使ったことないな。

270目のつけ所が名無しさん:05/01/10 12:18:29
>>266
嵐に反応するから、喜んじゃってるじゃん。
ムシムシ。
271目のつけ所が名無しさん:05/01/10 13:40:25
また電気屋が一般人のふりして荒らしている
272目のつけ所が名無しさん:05/01/10 14:09:27
(・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
273目のつけ所が名無しさん:05/01/10 18:22:17
>>235
これってIHだと味噌汁が爆発しやすいってのと同じ原理なのかな?
やっぱ対流が少ないんだろうな
274目のつけ所が名無しさん:05/01/10 20:56:07
(((( ;゚д゚)))アワワワワ  IHって味噌汁で爆発するのか・・・
275目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:05:45
>>274
ガスでもするらしいけどIHの方が起こりやすいらしい
276目のつけ所が名無しさん:05/01/10 22:16:39
>>269
3口のビルトインで真ん中は小さなラジェントだけど海苔をあぶったり
タラコを焼いたりに使ってる。
277目のつけ所が名無しさん:05/01/10 22:45:14
>>276
へぇ、色々使えそうだね。
うちも使ってみようかな。
お餅美味しく焼けるかな?
278目のつけ所が名無しさん:05/01/11 08:09:54
279目のつけ所が名無しさん:05/01/11 14:33:09
>>276
うちはコーヒーポットの保温専用だな。
280目のつけ所が名無しさん:05/01/11 17:52:33
>>275 味噌汁を温めるたびにガスより危険度が高いんだねIHは・・・・

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
281目のつけ所が名無しさん:05/01/11 22:41:47
ガスのとき1回やったけど、IHではまだやってないな>ミソシルボム
282目のつけ所が名無しさん:05/01/11 22:43:27
温めるとき時々混ぜてやれば問題ないと思うんだけど。
283目のつけ所が名無しさん:05/01/11 23:42:51
うちは味噌汁じゃなく瓜のスープを2回爆発させた
284目のつけ所が名無しさん:05/01/12 00:13:53
「味噌汁」大爆発!
http://www.jc-press.com/merumaga/merumaga.htm

小爆発は何度かあるけど
さすがにこれほどの爆発はやったことが無いな
285目のつけ所が名無しさん:05/01/12 00:16:18
赤出汁味噌使うと、味噌汁が爆発するって
テレビでやってたな〜
てか、注意すれば大丈夫じゃないの?
286目のつけ所が名無しさん:05/01/12 00:21:58
みんなやってるんだね爆発
287目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:32:37
>>284
だし入り味噌なんて使ったこと無いな。
うまいのか?
288目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:46:34
二十分放置したあと、

再加熱十秒程度で爆発・・・



気をつけても十秒程度じゃ難しいな。


ダシ入りは使っちゃダメってことだな。
289目のつけ所が名無しさん:05/01/12 17:24:11
電子レンジで作る爆弾タマゴに匹敵する凶器がつくれそう
290目のつけ所が名無しさん:05/01/12 18:27:15
キムチだって爆発するんだぞ
291目のつけ所が名無しさん:05/01/12 18:48:59
IHって何でも爆発するの?
292目のつけ所が名無しさん:05/01/12 18:52:56
うちは爆発したことないけど
我が家はシャトルシェフ愛用してるからね
293目のつけ所が名無しさん:05/01/12 22:03:36
ミソシルボム、昔NHKでもやってましたね、
ガスコンロでだったけど、
自分でも一度はやって見たいけど、
自宅じゃ嫌だな。
294目のつけ所が名無しさん:05/01/13 07:03:07
もっとメーカーが安全対策しろ
295目のつけ所が名無しさん:05/01/13 07:50:58
あんた、切れない包丁や剃刀、燃えないローソクが欲しいの?
296目のつけ所が名無しさん:05/01/13 10:37:29
>>295
294じゃないが欲しいな
食品だけが切れて手は絶対に切れない包丁
いつまでも減らない倒れても火事にならないローソク
297目のつけ所が名無しさん:05/01/13 10:45:32
IHじゃないが、電子レンジも結構危険だよな。

飲み物とか物によって温度が全く違う。
コーヒーとウーロン茶で全く違う。
おかげで今日ベロ火傷したよ。
298目のつけ所が名無しさん:05/01/13 10:47:45
>>297
器が違ってたってことはないよね?
299目のつけ所が名無しさん:05/01/13 10:51:52
>>294
鍋の底面と上部の温度差を測定すれば安全対策出来そうだね
あと鍋の振動をFFTアナライザで解析するとか
300目のつけ所が名無しさん:05/01/13 11:41:26
>>297
電子レンジは突沸が怖い。
液体を加熱したあとにスプーンやお茶などの異物を入れた瞬間
ボコボコ吹き出すことがある。
下手をすれば火傷。
301目のつけ所が名無しさん:05/01/13 12:57:26
>>298
器は同じ。

ためしに、同じ器でお湯・コーヒー・牛乳・ウーロン茶で試してみて。
ウチは60度温めにしててもウーロン茶は沸騰する。

IH同様対流が少なく、電子レンジも突沸しやすいって特徴が関係してるのかな?
302目のつけ所が名無しさん:05/01/13 15:48:11
トッププレートの交換っていくらくらい?
鋳物の鍋使っていたらひびが入った
まだ一年過ぎたばかりなのに
やっぱガスにすればよかった
303目のつけ所が名無しさん:05/01/13 16:35:24
↑アハハ、どんくさ〜い
304目のつけ所が名無しさん:05/01/13 16:43:05
どんくさいことはしていないのに
気がついたらひびが入っていた
原因が不明
305目のつけ所が名無しさん:05/01/13 17:25:20
アルミホイル包み焼き。
306目のつけ所が名無しさん:05/01/13 17:33:43
基本的に対流が少ないため、
ガスと比べると突沸の危険性が高い。
味噌汁を温める時などは絶えずかき回す必要があるね。

あと、国民生活センターによると、

加熱してから油入れちゃ危険だと。火災になるかもって。
加熱前に油を入れ、ソバを離れちゃダメだと。
307目のつけ所が名無しさん:05/01/13 17:34:06
>>304
じゃあ鋳物の鍋が原因かどうかもわからないのでは
308目のつけ所が名無しさん:05/01/13 18:39:08
>>307
鍋が原因なんて書いていない
鍋を使う前は何とも無かったけど
鍋をどけたらひびが入っていた
309目のつけ所が名無しさん:05/01/13 19:39:01
やっぱ鍋じゃん
強化ガラスが傷つく原因の多くは砂粒のような
微少で固いものがある程度の力でぶつかる事、
なので鋳物の鍋が原因ってのは大いにあり得る。
310目のつけ所が名無しさん:05/01/13 21:21:03
鍋はステンレスに限ると思う。
311目のつけ所が名無しさん:05/01/13 21:34:11
>>302
ビルトインでしょうか?
もし修理するのなら、レポートきぼん、

メーカー名

電話してから修理に来た日数
金額

程度で良いのでよろ。
312目のつけ所が名無しさん:05/01/13 22:15:13
修理費は、2〜3万だと思う!!
313目のつけ所が名無しさん:05/01/13 22:39:49
>>309
強化ガラスは外からの衝撃が無くても破裂することがある
314目のつけ所が名無しさん:05/01/13 22:54:35
>>313
>>309は破裂する、なんて書いてないよ。
で、なんで
>強化ガラスは外からの衝撃が無くても破裂することがある
の?原因は?取り扱い方?確率?
315目のつけ所が名無しさん:05/01/14 01:57:49
電磁波の危険性は
316目のつけ所が名無しさん:05/01/14 05:28:11
>>312
ガスコンロ買えそう
317目のつけ所が名無しさん:05/01/14 06:50:03
317
318目のつけ所が名無しさん:05/01/14 13:11:45
>>315
マジレス

あなたの周囲の家電製品となんら変わりません。
319目のつけ所が名無しさん:05/01/14 13:15:04
有害無害は専用スレがあるので、そちらへ。
320目のつけ所が名無しさん:05/01/14 13:45:29
>>318
そんなことはまだわかっていません
なんにせよスレ違いなので専用スレへ
321目のつけ所が名無しさん:05/01/14 15:14:08
子供だと白血病になるんでしょ。
子供のいる家族は避けるのが賢明でしょう。
先のない老人向け調理器具と言えるでしょうね。
老人でもペースメーカーを付けている人は半径5m以内に近づくと危険です。
他の家電製品とは電磁波の強さがまるで違いますから。
322目のつけ所が名無しさん:05/01/14 15:56:46
>>321
まだわからんのか白痴。
さっきからスレ違いだと言ってるだろ。
323目のつけ所が名無しさん:05/01/14 18:19:57
緊急入院 急性骨髄性白血病
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000161-kyodo-ent
最近多いよね。やっぱいろんなIH家電が普及したせいなのかな。
彼女の家のキッチンでは何を使っていたのだろう。
324目のつけ所が名無しさん:05/01/14 18:47:33
ホットカーペットからも電磁波は出ているんだってさ。

325目のつけ所が名無しさん:05/01/14 18:53:39
囲炉裏が一番いいやね。
関係ないけど囲炉裏あるような家の人は心が温かそうヽ(´ー`)ノ
327目のつけ所が名無しさん:05/01/14 22:53:51


電磁波ワッショイ♪♪








328目のつけ所が名無しさん:05/01/15 11:07:04
電磁波が心配なら、携帯使えないね。
携帯って、直接頭につけるから脳腫瘍の原因に
なるっていう話聞いたことある。
329目のつけ所が名無しさん:05/01/15 11:25:05
たしか携帯電話会社は各社共同で人体への影響に関する研究を本格的に開始したってニュースがあった
IHメーカーは全くやっていないのかな?
ちょっと怖い
330目のつけ所が名無しさん:05/01/15 11:39:57
>>328
電磁波の強さが違うので、
お腹のあたりから発生していても携帯以上の電磁波が脳まで届くと思われ。

>>329
ペースメーカーの誤作動で死亡とかショッキングなニュースがない限り、
IHの良い点だけをうたってそういう研究をやらない気がするが。
やるとしたらどこかの大学とガス屋の共同研究とかな。
331目のつけ所が名無しさん:05/01/15 15:40:31
>>329
IHクッキングヒーターのメーカーは調査研究なんてしない。
安全という前提は最初から決まっている。
自分の身は自分で守りましょう。
332目のつけ所が名無しさん:05/01/15 16:07:49
>>330
影響する電磁波のエネルギーは距離の三乗に比例して減衰する、
ので脳直近に位置する携帯の電磁波が問題になっているのだよ。

>ペースメーカーの誤作動で死亡とかショッキングなニュースがない限り、
で携帯の電磁波による影響の研究が始まった、と?ソースは?
そういう意味でなければ単なる妄想、流言飛語の類だな。

>>331
あふぉ?
大メーカーが新規商品を出すときにどれだけのデータを揃えていると思うのだ。
もちろん産学協同で、ある研究室が中心になって現在でも継続調査しているぞ。
お前ぇらみたいなクレーマーやプロ市民からの自衛策って半端じゃねぇよ。
333目のつけ所が名無しさん:05/01/15 16:25:19
>>332
そのデーターって単に工業規格等に入っているかどうかのデータじゃじゃないの?
産業大学で疫学や遺伝子レベルの研究やっているとは思えないけど
334目のつけ所が名無しさん:05/01/15 16:27:43
>>332
ほー
距離の三乗ね(プ
335目のつけ所が名無しさん:05/01/15 17:32:05
ケプラーの法則か?
ワロタ
336目のつけ所が名無しさん:05/01/15 17:45:35
>>329
これかな?
携帯電話4社、電波の健康への影響を調べるため共同検討を実施
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2002/11/21/640127-000.html
337目のつけ所が名無しさん:05/01/15 17:49:04
>>334
いつから一次元増えたの?
338目のつけ所が名無しさん:05/01/15 18:26:49
つーか携帯電話は無線機だからな。電波を空中に飛ばすためのもの。
IHはコイルの上のなべに電流を発生させるためもの。
根本的に用途が違う。
なべが加熱していればつまり磁力は有効に吸収されている。
なべを置かずに磁力線動が出るなら影響が強いかもしれんが、
正常に使えていれば問題ない。
問題ないというのは人体に影響がないという事ではなくて、実測値で国際基準上、ね。

>>330
ペースメーカーの誤動作で死亡したら、誤動作した製品のメーカーが問題。
339目のつけ所が名無しさん:05/01/15 20:43:10
(  ゚,_ゝ゚) アホジャネ〜ノ  同じ事ばっかり・・・
340目のつけ所が名無しさん:05/01/15 21:12:22
>>338
鍋は磁力線を閉じ込めるように設計されていないからねえ〜
341目のつけ所が名無しさん:05/01/15 23:33:51
http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu6.html


IHクッキングヒーターからは2m離れろと。
2m離れて調理するのは難しいな。

2.5mのヘラとか特注するかな。
342目のつけ所が名無しさん:05/01/15 23:34:57
>>338
大量の電磁波飛行機の中で発生させて誤作動したら航空会社の責任か。
343目のつけ所が名無しさん:05/01/15 23:49:03
>>341
鍋の中を覗き込むミラーもね
344目のつけ所が名無しさん:05/01/16 00:28:29
>>340
吸収されなきゃ作用しないわけだが。

>>342
なんの話してんだ?
345目のつけ所が名無しさん:05/01/16 00:58:58
>>344
きっと漏洩磁束って聞いたこと無いんだろうね
346目のつけ所が名無しさん:05/01/16 01:27:58
マジにIHだけはやめとけ。
電磁波でDNAに傷が付くということが明らかになってきているのだから。
IHは他の電気製品とは比較にならない強い電磁波を放出している。
特に幼い子供は要注意だ。
347目のつけ所が名無しさん:05/01/16 01:59:42
別に、IH使用者は白血病になりたい自殺志願者だから放って置けばいいじゃない。
わざわざ電磁波がどうとか、教えてやる必要無いよ。

俺は新築したらオール電化にするけどなwwwwwwwwww
348目のつけ所が名無しさん:05/01/16 02:58:24
>IHは他の電気製品とは比較にならない強い電磁波を放出している。

それは、どうだか。
周波数にもよるけど、「比較にならない」とは。
だいたい、問題になるという電磁波の周波数があいまいすぎ。
349目のつけ所が名無しさん:05/01/16 04:37:13
>>348
非電離放射線に周波数が曖昧もヘチマも無い罠
350目のつけ所が名無しさん:05/01/16 08:28:45
工作員が必死だ事  


(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!
351目のつけ所が名無しさん:05/01/16 11:04:54
フルオープンキッチンでIHクッキングヒーターをお使いの方教えてください
IHをフルオープンキッチンで使用した場合、油分などが換気扇で吸いきれず
家中(特にダイニングだと思いますが)に油汚れが付着するようになった
って聞いた?のですが実際はどうなんでしょうか?
352目のつけ所が名無しさん:05/01/16 11:38:27
そのとうりだよ。
353目のつけ所が名無しさん:05/01/16 13:47:07
>>332
三乗も間違ってるけど
比例したら増えるんだけどね
減衰なら反比例だろ
354目のつけ所が名無しさん:05/01/16 13:54:59
>>351
IHというよりフルオープンキッチンの問題だと思うが。
アイランドキッチン?
355目のつけ所が名無しさん:05/01/16 14:15:27
IHは普通の換気扇じゃちゃんと排気できないらしい
サイクロンファンとかがいいそうだ
うちも付け替えようかな
356目のつけ所が名無しさん:05/01/16 14:44:34
>>355
ガスは汚い排気ガスが出るのと燃焼に酸素がいるので換気が必須。
換気しないと、酸欠で不完全燃焼でさらに恐ろしいことに。
そういう意味での換気はIHでは不要。
においとかの排出のときにIHだと汚い排気ガスの上昇気流がないため、換気扇のところまで
においが到達していないので、シロッコファンだとか何とかという話しになると思っている。
357目のつけ所が名無しさん:05/01/16 14:47:21
>>291
ガス爆発ほどじゃないけどな。
358目のつけ所が名無しさん:05/01/16 15:21:28
>>356
シロッコファンって普通の換気扇じゃん
サイクロンって別物
359目のつけ所が名無しさん:05/01/16 15:47:16
>>355
”うちも付け替えようかな”
から、IHユーザーっぽく見えるんだけど、
”ちゃんと排気できないらしい”って
実際使ってみてどうなのよ?
360目のつけ所が名無しさん:05/01/16 17:02:35
>>359
全く吸わないのならいざ知らず
そんなにすぐにわかるもんじゃないだろ
数年使って壁や天井などの着色でわかるんじゃない?
361目のつけ所が名無しさん:05/01/16 18:09:11
>>360
数年使わないと、汚れが付いたのが分からない程度だと、
それは、汚れない部類に入るんじゃない?
362目のつけ所が名無しさん:05/01/16 19:27:48
入らない
363目のつけ所が名無しさん:05/01/16 21:27:57
>>345>>349
言いたいことがあるならはっきり書いてみりゃいいじゃん。
それとも知ったかぶり?
364目のつけ所が名無しさん:05/01/16 21:35:06
>>363
知ったかぶり→>>332
365目のつけ所が名無しさん:05/01/16 21:46:39
>>355
ヤマハとかが作ってるやつですね
フードの中で竜巻が起こるのかな?
見てみたい
366目のつけ所が名無しさん:05/01/17 00:48:50
367目のつけ所が名無しさん:05/01/17 01:18:53
>>366
なんか松下のってブサイコ
自作で何とかならないかな?
冷却ファン使ってエアコン用のホースをダクトにして誘導用エアーをつくり
クッキングヒーターの四角にセッティングして向きを調整すれば出来そう。
368目のつけ所が名無しさん:05/01/17 06:52:57
age
369目のつけ所が名無しさん:05/01/17 08:29:28
で、その松下の>>366のは効果あるのでしょうか?
コンロ側面は壁に接しているのですが、対面側は何も無いフルオープンタイプ
のキッチンになる予定です。もちろん小さなボードは付きますが。。。

っていうか根本的になのですが、上昇気流が起こらない=汚れも飛び散らない
ってことではないのでしょうか?
吸えない=汚れる のではIHの意味が無い気が・・・(うちはオール電化になるので必須ですが)
370目のつけ所が名無しさん:05/01/17 08:33:52
うちは使い始めて半年以上なんだけど
ガス使っていたときに比べると油汚れが少ない気がする。
371目のつけ所が名無しさん:05/01/17 09:07:25
そんな大げさな換気扇を使わなくても、普通のレンジフードで
十分対応できてるよ。
>>370さんも書いてるように、ガスを使っていた頃より油汚れは
少ないですから。これは使用しての実感です。

最近は住宅の気密性が高いから、レンジフードから少し離れたところに
吸気口を設けて、吸気→排気の流を作ってやると効率いいですよ。
372目のつけ所が名無しさん:05/01/17 12:22:29
>>370
>油汚れが少ない
それは、換気扇が機能していないってことかね?
油汚れは、吸われずに部屋へ拡散しているってことなのか?
373目のつけ所が名無しさん:05/01/17 13:34:50
ガスの上昇気流はレンジフードの捕集能力以上に汚れを飛ばすから
IHに替えてからキッチン全体の汚れが減ったということ。
IHを使っているとわかるけど、油汚れの大半は飛ばずにプレート付近に
落ちてるから、そこを拭き取るだけで後片付け終了。
374目のつけ所が名無しさん:05/01/17 13:35:12
IHでは油がそのままついたような感じなんだな。汚れの色が薄いの。
ガスの頃は焼けて黒くコテコテになった油がこびりついてた。
375目のつけ所が名無しさん:05/01/17 18:31:49
>>369
これから建てるのなら、
下引き換気扇も検討してみては?
ちなみに松下の竜巻換気扇は見たことあるけど、
見事に集塵していたよ。
376目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:03:42
かれこれ5年経つが、
まったく気にならないヨ。
周りの壁?もたまーに洗剤薄めて拭くだけ…
でも最近温度ムラがあるような気がするゾ東芝!
377目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:09:44
>>369
IHはレンジ周りの汚れは少ないけれど部屋全体に拡散して広がるそうです。
ガスは汚れの拡散は少ないけれどレンジ周りは汚れるそうです。
378目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:20:13
>>373
なんか油の飛散と混同してる感じがするけど
379目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:23:27
>>377
ガス屋の売り文句だね。
ガスコンロからIHに変更したキッチンで、
今まで以上に調理の匂いが拡散していれば油分も拡散している。
前と変わらなければ前と変わらない。
380目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:34:57 ,
>>379
臭気成分って揮発性だから油分(固形)とはまた別もの
381目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:42:34 ,
なんか矛盾してない?
IHの方が拡散が少ないのなら
なんで集塵能力の高いサイクロン方式を専用換気扇にするわけ?
382目のつけ所が名無しさん:05/01/17 20:32:04
さあ痛い所を突かれたな電気屋!
383目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:10:45
ガスコンロのときは、掃除が一苦労で
年末が苦痛だったなぁ
384目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:15:34
IHになって料理しなくなったから掃除も楽チン
385目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:18:34
ガスコンロのときの方が、手の込んだ料理しなかった。
386目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:22:11
>>385
それは料理下手だったんだよ
387目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:23:10
いいや、料理は得意だよ。
子供たちは「ママには料理の神様がついている」というくらい。
388目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:33:45
>>387
かわいそうな子供たち
389目のつけ所が名無しさん:05/01/17 23:47:16
>>380
十分目安になると思うけど。
油分と言っても広がるのは油煙。

>>381
100%集塵したいからじゃないかな。
他のレンジフードで集塵100%を謳ってるってあるのかな。
390目のつけ所が名無しさん:05/01/18 00:07:16
>100%集塵したいからじゃないかな。
なわけない
サイクロンでも100%は無理。

IHだと上昇気流があまり起こらないためサイクロンで人工的に空気の流れを作る様にしている。
普通の換気扇だと換気扇のすぐそばしか集塵出来きない。
ファンの回転数を上げれば集塵率は上がるがエネルギーの無駄になり騒音も大きくなる。
その点、サイクロンだと少ないエネルギーで効率よく集塵が出来る。
391目のつけ所が名無しさん:05/01/18 00:15:32
まあ、実際に使って見て思うのは、誰がなんと言おうと掃除は楽になった。
392目のつけ所が名無しさん:05/01/18 01:01:35
>>390
前にも言ってたやつがいたが、
メーカーが「ほぼ100%集塵」と言ってるのに(>>389に「ほぼ」は抜けてはいるが)、
なんで否定できるんだ?
根拠を書かないと戯言にしか聞こえんよ。
393目のつけ所が名無しさん:05/01/18 01:11:45
ほぼ100%と100%はいつから同義語になったの?
394目のつけ所が名無しさん:05/01/18 09:26:57
>>381
松下が換気扇も一緒に売りつけたいだけだよ。
395目のつけ所が名無しさん:05/01/18 10:56:52
古いガス→IHで、レンジ周りの掃除が楽になったのなら、

古いガス→最新のガスでも近い感覚が得られるはずなんだが。

396目のつけ所が名無しさん:05/01/18 11:03:13
>>393
またくだらん突込みしてるなぁ。
じゃぁ訂正して、
他にほぼ100%集塵を謳ってるレンジフードはあるのか?
397目のつけ所が名無しさん:05/01/18 19:33:20
http://panasonic.co.jp/mesc/news/release/20010420.htm
従来の一般の浅形、深形(ブーツ形)レンジフードは、フード付近に上昇した調理時の油煙や水蒸気をファンで吸込み、
排出していました。そのため、上昇気流がないIHクッキングヒーターの調理で発生する油煙や水蒸気などは、フード付
近まで上昇できず人の移動等による横風の影響を受けて拡散し、フード内に吸込まれない現象がありました。又、コア
ンダー効果(煙が上昇する際、壁面に沿って上昇する現象)を応用したアイレベルレンジフードの場合も、燃焼器具の
上昇気流を利用したもので、ある程度の上昇気流を必要としていたため、IHクッキングヒーターでの利用には適してい
ませんでした。
398目のつけ所が名無しさん:05/01/18 19:49:33
なんでこのスレは嘘ついてまで宣伝続けるキチガイ電気屋がいるの?
使っている人に宣伝してどうするつもり?
399目のつけ所が名無しさん:05/01/18 19:57:54
>>398
購入検討中の人も見るからじゃない?
でもユーザーが居るスレで嘘書いてもバレバレだけど。
400目のつけ所が名無しさん:05/01/18 21:10:06
ガスコンロ至上主義者がここに粘着してるけどな
401目のつけ所が名無しさん:05/01/18 22:04:20
少しでもIHのよさを語ると電気屋扱いするやつがね。

でもキチガイ、電気屋をNGワードにしているから全然見えないけどw
あっ、自分の書き込みも見れないんだw
402目のつけ所が名無しさん:05/01/18 22:19:59
白痴が何言ってんだか・・・
403目のつけ所が名無しさん:05/01/18 22:25:51
キチガイ電気屋の特徴

○IHスレでガスの話題を持ち出し煽る(エサ撒き)
○エサに誰かが食いついたら荒らし始める
○頓珍漢なワンパターン捏造感想文を繰り返して書き込む(例、おかげで○○も大喜び)
○不満な点を誰かが書き込むとすぐに否定してガス屋に仕立てあげる


404目のつけ所が名無しさん:05/01/18 23:18:51
またあぼーんだらけになったな
405目のつけ所が名無しさん:05/01/19 00:03:45
なんせ、IHが売れてオール電化が進むと死活問題なもんで、何でも言って
IHの普及を阻止したい人がいるのは確かだな。
気持ちはわかるが、ちょっと度が過ぎてるんで電気屋も黙っていられない
という感じか。
406目のつけ所が名無しさん:05/01/19 01:12:22
またキチガイの妄想が始まった
┐(´д`)┌ ウンザリ
407目のつけ所が名無しさん:05/01/19 02:06:32
どうでもいいresしないで、認めるか反論するか、すれば?
408目のつけ所が名無しさん:05/01/19 10:44:23
スレ違い。こっちでやれや。

【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
409目のつけ所が名無しさん:05/01/19 12:33:26
>>395
その理屈を詳しく
410目のつけ所が名無しさん:05/01/19 12:48:58
>>409
ガラスプレートタイプのガスでも若干残る五徳の分掃除は若干IHより面倒だろうが、
飛散の分も考えるとがガラスプレートタイプのガスの方が総じて掃除は楽かと。

大抵のIHに買い換えた人って古いタイプのガスからIHに変えた人でしょ?
ちなみにオレも最近まで今のガスがあんな高機能になってるなんて知らなかったくち。

古いタイプのガスと比較するのは
一人暮らし用の蚊取り線香のような電気コンロと比べるようなもんかと。
411目のつけ所が名無しさん:05/01/19 13:43:48
コンロ周りに油が飛び散るのを防止する、アルミのついたてみたいな
製品ってあるでしょ。ホームセンタで売ってる安物のやつ。
IHにしてから、あれが全く必要なくなりました。
412目のつけ所が名無しさん:05/01/19 14:24:02
>>411
ありゃ、そう?
てんぷらとかやると、
コンロ周辺の壁はかなり油っぽくなるけどね。
ガスと比べてどうかはなんとも言えない。
ただ離れたところにある冷蔵庫やレンジや壁までベタベタにはならなくなった。
413目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:13:50
>>412釣りにつられないように
414目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:22:23
>>412
コンロ周辺の壁への油はねは、全くないとはいいませんけど
ガスの頃と比べて格段に少ないです。
それに、ガスコンロは周囲に余計な熱を発散するので
壁に飛んだ油が取れにくくなるんですよね。
415目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:47:22
揚げ物のときはクッキングペーパーや新聞で蓋するんです
そうすると大幅に飛び跳ねが減るよ〜
416目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:48:53
↑はIHの場合です。
当然だけど、ガスでは炎が燃え移って危険ですからw
417目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:51:46
>>415
IHの場合、揚げ物などは急激な温度上昇による火災の原因になりやすいので、
蓋をしてはいけません。

絶えず様子を見ながら調理してください。

また、油の量は常に多めにしないと温度上昇につながります。
鍋自体の変形は1mmたりとも見逃さないようにしてください。
418目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:54:57
つねに多目って・・・
温度センサー付いてるし。
付属の専用なべで油の量は指定の分量使ってますが。
419目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:55:44
あ、いつものアンチの人か。。
420目のつけ所が名無しさん:05/01/19 16:14:42
>>415
可燃物置くのは消防法にも違反
421目のつけ所が名無しさん:05/01/19 16:20:16
>>415
狂った使い方を薦めるキチガイ
IHの安全性をスポイルするアフォ
422目のつけ所が名無しさん :05/01/19 17:10:01
>>418
IHのセンサーは直じゃないから過信しないで注意はしといたほうがいいよ〜
423目のつけ所が名無しさん:05/01/19 17:17:48
IHのポイント!

揚げ物温度管理機能を利用すれば、揚げ油の温度を一定に保ってくれるので、
誰でも上手に揚げ物調理をすることができます。
油の温度を気にする必要もない上、炎がないので安全かつ簡単です。
従来、揚げ物はたくさんの油で少しずつ揚げることが原則でしたが
IHなら下がった温度をすぐに設定の油の温度に復帰させるので、
少ない油でたくさんの揚げ物を一気に調理することができます。
また、炎がないので、
揚げ鍋のまわりに紙やふきんを置いて油のハネを防ぐこともできます。
424目のつけ所が名無しさん:05/01/19 17:47:58
IHの寿命について知りたいです。
425目のつけ所が名無しさん:05/01/19 17:55:07
>423
揚げ油の温度を一定に保つなど、今時のガスレンジにも付いているのだが。
そんなことも知らないのか。
426目のつけ所が名無しさん:05/01/19 17:56:56
>>425
ポイントはそこだけじゃないだろ。
427目のつけ所が名無しさん:05/01/19 18:15:05
>423はIHのポイントではなく、揚げ物のポイントだな。
428目のつけ所が名無しさん:05/01/19 18:58:46
>>420
ハァ?
429目のつけ所が名無しさん:05/01/19 19:56:08
IHのポイント!

IHで卵焼きを作る時は、常に鍋を置いて作業します。
ゴムベラと箸を両手に持って卵を巻き込んでいけば誰でも簡単に卵焼きが作れます。
従来、卵焼きは焦げないように急いで調理をしていましたが、
IHは火力を固定させ、ゆっくりと、しかも両手で作業ができるので、
初心者でも失敗なく作ることができます。
作業が追いつかず卵が焦げそうになった時に
IHの上から鍋を外して卵を巻き込んでからまた調理をはじめる・・
・このようなやり方は、IHの特色を生かした調理法です。
(トッププレートが平面なので鍋の移動は簡単。また鍋を引きずってもIHのトッププレートは傷つきません)
430目のつけ所が名無しさん:05/01/19 20:12:28
特色を生かしたというよりは
道具いっぱい使って苦肉の策って感じ
431目のつけ所が名無しさん:05/01/19 20:15:33
>>423
調理時に可燃物は置かないでください
調理が終わってから掃除してください
432目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:06:10
>>429
私はよくパンを半分リングからはずして加熱してる。
巻く時ははずしてた加熱されてないエリアで巻く。
433目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:27:17
IHのポイント!

茶碗蒸し作りのポイントは、蒸し器の中の温度を80℃前後に保つこと。
火加減が難しい料理ですが、
IHなら温度を一定に保つことができるので、
“す”のない、なめらかな茶碗蒸しが出来ます。
434目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:35:24
>>433
蒸し器使う場合は火加減難しくないよ
普通に弱火にして蒸気の量を少なめにすればいい
湯煎で作る場合は火加減が難しいと思う
435目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:39:24
んなぁこたぁない
436目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:48:57
IHのポイント!

IHは、中華料理が苦手…と思われがちですが、実際には火力が強いので
調理のスピードがおいしさの秘訣といわれるチャーハンも簡単!
均一加熱で鍋底が最も熱くなるIHなら、フライパンを振る必要はありません。
2本の木ベラで、ほぐすように炒めるだけで、
どんな名店にも負けないパラパラチャーハンがつくれます。
437目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:50:21
>>435料理全く出来ない人
438目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:52:37
>>437いつもの粘着
439目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:53:00
>>436
フライパンを振る必要が無いんじゃなくて
振ったら加熱出来ないだけじゃん。
440目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:54:26
>>439
IH使ったことない人。
441目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:54:39
>>438
君の事だね
442目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:55:23
>>440
振っている状態で加熱できるIHって何?
443目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:02:08
IHのポイント!

IHは微妙な火力コントロールが可能。
ご飯も炊けます。
難しいパエリアも、オーブン要らずで、手軽に作ることが出来ます。
また、低温での加熱や鍋底全面を均一に加熱できるので、
炒めておいた具材の保温もできます。
444目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:05:55
いったい誰に宣伝してるの?
スレ違いじゃないの?
445目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:08:50
>>444
いつもの荒らしだから相手にしないように
446目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:12:24
IHのポイント!

IHなら鍋底全面が均一に加熱されるので、
リゾットを作る時に鍋の中を常にかき混ぜなくても、
一部分が焦げたりすることなく米を加熱することができます。
また、タイマー機能を利用すれば他の作業をしていても安心です。
IHで燻製が出来るの?と思われがちですが、
IHは高火力なのでスモークチップも上手にいぶす(煙がすぐにたくさん出る)ことができます。
また、炎がないので安全です。
447目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:14:44
448目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:17:59
お粥は元々対流しにくいから、ガスだって同じだと思うが。
449目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:21:37
ガスの場合、温度が一番高いところは炎があたるフライパンの側面。
そのため、側面に材料が触れるように、フライパンを動かしたりあおったりする必要があります。
IHクッキングヒーターならそこが均一に熱くなるので、その必要はありません。
450目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:22:23
炒める

ガスの場合、温度が一番高いところは炎があたるフライパンの側面。
そのため、側面に材料が触れるように、フライパンを動かしたりあおったりする必要があります。
IHクッキングヒーターならそこが均一に熱くなるので、その必要はありません。
451目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:23:35
どう考えてもスレ違いだろ
専用スレでやれよ
452目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:28:47
煮る

コトコト、とろ火での煮込み料理もIHクッキングヒーターにおまかせ。
鍋の温度が均一で必要以上にかき混ぜなくてもすむので
野菜なども煮くずれすることもありません。

調理タイマーを使えば、セットした時間が来ると、自動的に電源OFF。
消し忘れによる焦げ付きの心配も無し。

長時間のとろ火料理も、途中で立ち消えすることがなく安心。
453目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:30:07
しつこい
削除依頼出すか?>ALL
454目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:34:34
茹でる

パスタやうどんなどの麺類を茹でるときには
茹で時間と温度が大きなポイント。
たっぷりのお湯もすぐ沸騰。
調理タイマーをセットしておけば、茹で過ぎも防げます。

麺を入れた直後はお湯の温度が下がっても
IHクッキングヒーターなら、短時間で再び沸騰。

また火を使わないので、
パスタを入れるときも焦がす心配がありません。
455目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:35:22
>>453
IHの使い心地ですよ。
456目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:40:46
>>453
スレタイと>>1を声に出して100回読め!
457目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:52:33
IHの使い心地ではなくて、IHを叩くスレだと
勘違いしているのがいるんだよね。
あぼーんしているから、殆ど読めないけどw
458目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:56:25
焼き物のコツ

IHヒーターは立ち上がりが早いので、予熱が短時間ですみます。
材料の準備、調理の段取りを整えながら、予熱を始めてください。
予熱しすぎによる焦げ付き・なべの変形を防ぐとともに、
手早く調理することでおいしく仕上がります。
459目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:16:04
>>455
>ガスの場合、温度が一番高いところは炎があたるフライパンの側面。
これのどこが?
460目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:16:54
>>453
荒らしは放置で
461目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:23:56
>>459
>>450はガスとの根本的な違いを説明し(別に優劣を言ってるわけではない)
そこからIHでの実際の使い方のポイントを話しただけで。
462目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:28:05
だから、まさにこのスレの趣旨に合致してると思いますが。
別段比較論争や優劣を争いたいわけではない。
参考になればと思い、IHの情報をあらためて提示しただけ。
463目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:28:55
>>461
それのどこが使い心地?
464目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:34:17
ガスの話はスレ違い。
IHの使い心地なのよ。
465目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:35:11
>>463
>>450の文章の一部だけを抜き出してもしょうがないと思いますが。
それと>>439のレスに対する流れもありますね。

> 炒める
>
> ガスの場合、温度が一番高いところは炎があたるフライパンの側面。
> そのため、側面に材料が触れるように、フライパンを動かしたりあおったりする必要があります。
> IHクッキングヒーターならそこが均一に熱くなるので、その必要はありません。
466目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:41:23
>>464
だから、ガスの話はIHとの違いを理解するためになぜ鍋ふりの有無が出てくるのかを
前段として出したものです。
重ねて言うが優劣を言ってるのではない。
肝は以下の文章。

>IHクッキングヒーターなら底が均一に熱くなるので、
その(フライパンを動かしたりあおったりする)必要はありません。

まさに『IHの実際の使い心地、使う時の工夫、
便利な使い方や弱点の克服など』じゃないですか。
467目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:43:40
まさに
>>403の一つ目に該当ですな
468目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:56:37
>>467
ちがいますよ。そもそも煽ってないじゃないですか。

それを言うなら

>>425がまさに該当するでしょ。
469目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:00:56
>>468
誰とも会話が成立していない
大量の貼り付け文
内容も使い心地とは程遠い
470目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:03:39
>>469
荒らしは放置で
471目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:08:03
>>469
だから今回は会話によるアドバイスではなく、情報整理再提示が意図なので。

内容はまさに
『IHの実際の使い心地、使う時の工夫、便利な使い方や弱点の克服など』
そのものですよ。
472目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:11:28
>>471
レスした人をことごとく否定してるのが笑える
473目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:15:09
>>472
『人』を否定したわけではないですよ。
レス内容への反論と釈明ですよ。
474目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:18:22
実際、私はIHクッキングヒーターに満足してますよ。
ガラストップのガスコンロに多少好奇心は在りますが
次も絶対にIHクッキングヒーターでしょう。
475目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:10:51
なんでもいいからコピペはやめれ。
引用の範疇を超えてる。
そんなもんURLひとつ書いときゃいいだろ。

ほんとID導入して欲しいわ。
476目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:20:34
URLではあまり見る人いないよ

ID導入は胴衣
477目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:28:51
IDなんか導入されるわけないじゃん。
馬鹿じゃねぇの。
478目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:38:21
>>468
>>425は該当しないだろ
どう見てもキチガイ電気屋じゃないし
放って置けば実害なし
479目のつけ所が名無しさん:05/01/20 03:17:33
>○IHスレでガスの話題を持ち出し煽る(エサ撒き)
モロ該当してるやんw>>425
480目のつけ所が名無しさん:05/01/20 03:39:03
>>479
煽りっていえばこういうのだろ
>ガスの場合、温度が一番高いところは炎があたるフライパンの側面。
>そのため、側面に材料が触れるように、フライパンを動かしたりあおったりする必要があります。
いっぱい釣られて大荒れ

>425なんて別にどうでもいい話
あ、キチガイ電気屋にとっては大問題か。
どうでもいいけどマジで専用スレでやってくれ。
481目のつけ所が名無しさん:05/01/20 06:51:07


寒いのに祭りで盛り上がってるな♪♪





482目のつけ所が名無しさん:05/01/20 07:56:05
NGあぼん
483目のつけ所が名無しさん:05/01/20 08:39:19
ガスの火が当たるのは底面だから、炒め物はフライパンを動かしやすいガスが良い。
煮物はIHが良いだろうね。とろ火でも立ち消えの心配がないし。
茹でるのは火力の強いガスの方が良いだろう。
第一、大量の水を沸騰させるにはガスが一番だ。
焼き物はあんまり違いが無さそうな感じ。
484目のつけ所が名無しさん:05/01/20 08:59:16
>>483
○ガスの火が当たるのは底面だから、炒め物はフライパンを動かしやすいガスが良い。
○煮物はIHが良いだろうね。とろ火でも立ち消えの心配がないし。
×茹でるのは火力の強いガスの方が良いだろう。
×第一、大量の水を沸騰させるにはガスが一番だ。
△焼き物はあんまり違いが無さそうな感じ。
485目のつけ所が名無しさん:05/01/20 10:12:38
>>484
煮物はなんかムラが多い
ガスのほうがよさげ
頻繁に鍋を振ればいいけれど煮崩れしやすくなる
茹でるのはどっちでもいいけど湯が沸くのが早いIHの方がよさげ
486目のつけ所が名無しさん:05/01/20 10:19:49
>>418
> つねに多目って・・・
> 温度センサー付いてるし。
> 付属の専用なべで油の量は指定の分量使ってますが。
少量の油で揚げると温度センサーがおいつかない。
先に出火します。
487目のつけ所が名無しさん:05/01/20 10:21:46
>>443
> IHのポイント!
> IHは微妙な火力コントロールが可能。
> ご飯も炊けます。
> 難しいパエリアも、オーブン要らずで、手軽に作ることが出来ます。
> また、低温での加熱や鍋底全面を均一に加熱できるので、
> 炒めておいた具材の保温もできます。
ご飯炊くのはガスでも簡単だと思うが。
IHの場合、土鍋で炊けないデメリットが・・・
488目のつけ所が名無しさん:05/01/20 10:30:25
ご飯も炊けますって
ご飯の炊けない調理器具ってあるの?
489目のつけ所が名無しさん:05/01/20 10:33:36
>>471

*** 誤 ***
>だから今回は会話によるアドバイスではなく、情報整理再提示が意図なので。

*** 正 ***
荒らしのエサ撒き
490目のつけ所が名無しさん:05/01/20 11:31:22
>>485
鍋はどんなの使ってる?
多層構造のだとムラは気にならないけど。
鍋自体もどっかのサイトで
アルミとステン鍋で煮物の味が違うって話があった。
ただ材料によってなので、よくわからんけど。
491目のつけ所が名無しさん:05/01/20 12:58:17
ミラノ風カツってフライパンに1cmぐらいの油で揚げるけど、
IHだと危険っぽい気がするな。
492目のつけ所が名無しさん:05/01/20 13:58:19
カツレットもIHでふつうにできるけど。
493目のつけ所が名無しさん:05/01/20 14:26:32
>>492
少量の油で揚げ物をすると危険とどこにでも書いてあるが?
たまたま運よくできてるだけじゃない?
そのうち・・・
494目のつけ所が名無しさん:05/01/20 15:01:31
カツレットの時は揚げ物キー使わない。
Ihの火加減が把握できてれば、言うほど危険ではないと思うよ。
基本的にIHは弱め弱めの火力感覚。
495目のつけ所が名無しさん:05/01/20 22:16:08
>491
鍋をビタクラフトで揃え直したら、カツがうまーでした。
煮物もうまーになりました。今まで、煮物は嫌いだったけど。
IH対応だからいいとかじゃなくて、やっばり差が出るんですね。
ビタクラフトにも厚さでいろいろあるみたいですが、一番厚い奴
が結局はいいみたいです。
スイッチのメモリも下げ気味で、節電にもなるのかもしれない。

496目のつけ所が名無しさん:05/01/20 22:28:15
底厚タイプがいいよね。
フィスラーも持ってるけど、イイ買い物したなと思う。
497目のつけ所が名無しさん:05/01/20 23:46:02
底が厚い鍋は突沸に注意ね。
IHだけの話じゃないけど。
498目のつけ所が名無しさん:05/01/21 06:50:27
もうすぐ500
499目のつけ所が名無しさん:05/01/22 16:36:32
ガス屋のいない静かな週末。
500目のつけ所が名無しさん:05/01/22 17:09:48
>>499
また荒らしかよ
よそでやってくれ
501目のつけ所が名無しさん:05/01/22 17:26:42
>>500
荒らしにかまうあんたも、荒らし。

確かに、週末になるとIH否定する人がいなくなるよね。
家にパソコンないのかな。

502目のつけ所が名無しさん:05/01/22 17:32:30
>>501
その論理で行けばアンタは大荒らし
503目のつけ所が名無しさん:05/01/22 20:27:51
>>502
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
504目のつけ所が名無しさん:05/01/22 21:34:43
オマエモナー(#゚Д゚)つ)゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
505目のつけ所が名無しさん:05/01/22 22:11:38
IH使ってるからお互い脳障害みたいだな。
馬鹿になるからIHだけはやめておこう。
506目のつけ所が名無しさん:05/01/23 16:39:20
IH使ってないのに、馬鹿なあんたは救いようがないけどな。
507目のつけ所が名無しさん:05/01/24 09:31:23
IH使うと馬鹿が治るかもよ
508目のつけ所が名無しさん:05/01/24 10:31:34
IHクッキングヒーターが脳に悪影響を与えることを
ユーザーらしき人がレスしているスレはここですか?
509目のつけ所が名無しさん:05/01/24 12:54:17
実際問題IHって洗脳に近い感じがあるよな。

安全を全面的に売り文句にして。

実際のところ機能は最近のガスと変わらないし、
火災も件数で言えばIHの方が多いらしいし、
使用方法少しでも間違えると危険だし。

何も調べない人とか新しい物好きとかはすぐ飛びつくんだろうな。
510目のつけ所が名無しさん:05/01/24 12:55:35
もう少し誠実に売れば叩かないんだがな。
511目のつけ所が名無しさん:05/01/24 15:49:43
>>509-510
妄想を語るのはスレ違い。
512目のつけ所が名無しさん:05/01/24 16:10:49
>>509
>何も調べない人とか新しい物好きとかはすぐ飛びつく
じゃあ

>火災も件数で言えばIHの方が多い
公的データ教えて。

>使用方法少しでも間違えると危険だ
具体例くれ。
513目のつけ所が名無しさん:05/01/24 16:44:41
>>512
散々既出だと思うんだが。

そういうこと言うと完全なら
公的なデータか?とか母体数は?とか言うひねくれ者がいそうだが。
514目のつけ所が名無しさん:05/01/24 17:27:12
あらしでもなく電気屋ガス屋でもないんですが、IH使用で火災の原因てなんですか?
火の無い所でも火事になる?
515目のつけ所が名無しさん:05/01/24 18:07:42
>>513
そう言うしかないよな、口からでまかせだもんな。
516目のつけ所が名無しさん:05/01/24 19:40:38
スレ違い
こっちでやってね。

【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
517目のつけ所が名無しさん:05/01/24 19:41:15
>>514
注意書き通りの作り方からそれると出火します。

例えば、揚げ物により出火する場合はガスでもIHでも温度に関係するので、
どちらでも出火する。

IH対流の関係から突沸しやすく、少ない油量で調理すると一瞬で火が立ち上る場合がある。
温度センサーは急激な温度変化の場合、対応が遅れるのと、
鍋底の微妙な変形だけでも機能しない。
(今はガス機でもセンサーついてるんだよな)

味噌汁が10秒で突沸するということもあるらしい。
(電子レンジなんかでも対流がないので突沸よくするしな)
518目のつけ所が名無しさん:05/01/24 22:24:23
ロースターのヒーターで魚の油に火がつきます。
ラジエントヒーターも火がつきます。
事故の事例はメーカーの中で隠されています。
そして公表もせずこっそり設計変更してます。
519目のつけ所が名無しさん:05/01/24 22:47:47
火力相当はガスよりIHの方が強いんだよね。
それにガスなら目で見て火力を確認できるけど、IHはそうはいかないからね。
だから急激に油の温度が上昇という事故は、IHの方が断然多い。
520目のつけ所が名無しさん:05/01/24 23:46:02
>>519
目で見て火力の調整できないIHってどの製品ですか?

つーか火がない時点で火災になる確率は低いですよ。
ガスコンロ使ってると実感できると思います。
521目のつけ所が名無しさん:05/01/25 00:25:17
>>520
火災を実感ってなんか嘘っぽい
うちはガスコンロで火災になったことはなかったけど
IHにしてからもどっちが確率が低いなんてわからないけど
ただ火傷の回数は増えた
522目のつけ所が名無しさん:05/01/25 00:30:19
>>518

何処のメーカ?根拠は?
電熱器は言い換えれば火のようなもの。
「ヒータ」を「ガス火」に置き換えて読むといい。
隠す必要もなければ、設計変更でなおる様なもんじゃない。

IHで起こる火災の原因は天ぷら油の発火。
付属の天ぷら鍋を使わなかったり、油が少ないと、場合によっては発火する。
あと、フライパンを赤熱するまで空だきして、そこに油を注いだ場合にも発火
する。

これらの点はガスと同じ。
523目のつけ所が名無しさん:05/01/25 01:46:03
>>521
近くに置いたふきんを焦がしたりしたな。
フリースの表面が溶けたこともある。
昔のコンロでとろ火で煮物してたら火が消えてたり。
あとコンロじゃないけど、子供のころにバランス釜に火が点いてなくて
再点火したらプチ爆発して眉毛焦がしたり。
向かいの家がガス爆発起こしてうちのガラス割れたり。
少なくともこういうことはなくなるんじゃない?
524目のつけ所が名無しさん:05/01/25 02:43:42
>>523
昔の話でこういうことが無くなるんじゃないかなって言われても
そんな経験したことないし、今のガス釜でも同じなの?
ふきんを焦がすのだって使い方の問題のような気がするけど。
ガスに限らずIHでも誤った使い方をすると危険だと思うけど。
525目のつけ所が名無しさん:05/01/25 04:17:11
火が恐いなら、IHかポットでお湯湧かしてカップラーメンかコンビニ弁当で暮らしていけばいいだけの話。
美味しいもの作りたい、もしくは食いたいならガスコンロの方がいいと思うけど。
普通に使えば今のコンロはそんなに危険じゃないだろ?
526目のつけ所が名無しさん:05/01/25 05:23:24
裸火が危険じゃないって言い切れるのは健常人の思い上がり。
あのね、料理するのは五体満足な心身共に健康な人ばかりじゃないよ。
障害者、老齢者、子供等はカップラーメンかコンビニ弁当で暮らせってか。

浦辺粂子さん、いい女優でした。ご冥福をお祈りします。
当時IHコンロが広まっていれば、、、、。
527目のつけ所が名無しさん:05/01/25 05:33:11
IH卓上コンロ買った。
良い点:タイマー付きで付けっ放しでも大丈夫
悪い点:吹きこぼれてもOFFにならないので回りが甘酒浸しになった。
528目のつけ所が名無しさん:05/01/25 05:46:33
>>526
裸火が危険じゃないなんて書いている奴はどこにいるの?
529目のつけ所が名無しさん:05/01/25 08:13:09
よく天ぷらする時、新聞紙を下に敷くと掃除が楽って言うけどあれはどうなのよ?
やっぱ危険な訳?
530目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:24:04
>>526
高齢者にIHなんか使わせたら、
説明書通りにやらず、誤操作して危険。
電子レンジでも使用不可の皿使ったり、アルミホイル被せてチンしたりするんだから。

>>527
今のガスはタイマー付いてますが。
立ち消え防止や、温度調節機能も付いてるし、
炊飯モードやらまで付いてる。付属機能はIHとガスでは変わらん。
カセットコンロ?値段が値段ですから。

電気まかせってのは基本的に怖いよ。
AT車がエンジン始動後に急発進して人轢いちゃうとか、
人が予測できない動きをする。
531目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:25:21
>>528
裸火とIHの危険性は、どっちが上?
532目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:27:15
>>529
周囲に敷くのはいいけど、鍋の下に敷いちゃダメ。
温度センサーの精度が下がる。
533目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:28:31
>>530
ここはガスコンロの宣伝をする場所ではありませんよ。
534目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:47:36
スレ違い
こっちでやってね。

【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
535目のつけ所が名無しさん:05/01/25 12:43:05
>>531
> >>528
> 裸火とIHの危険性は、どっちが上?
使用方法なども関係し、どっちが上かは判断難しいかと。

IHの使用方法を熟知し、全て正しい利用方法をしていれば安全だろうが、
どこかに落ち度が出てくる。
536目のつけ所が名無しさん:05/01/25 13:23:10
>>524
まぁ確かに昔の話で語るのはよくないけど、
実際にそういうガス台使ってる家ってたくさんあるんじゃない?
実売1万以下の据え置き型だとほとんど機能付いてないの多いけど、
実際売れてるわけだし。
IHでは卓上以外では一通り安全機構は付いてるけど、
ガスは付いてないものの新品を今でも普通に買える。
この差は大きいと思うね。
あとこれも設置場所に規制が出たけど、
壁内炭化の火災。

>>530
>誤操作して危険。
どんな危険?意外とうまくやってたけど。
で、
>AT車がエンジン始動後に急発進して人轢いちゃうとか、
スレ違いだけど、この事故の電気任せが原因ってどういう意味?
537目のつけ所が名無しさん:05/01/25 13:25:17
落ち度なんて言い出したら、ガスもIHも同じじゃん
538目のつけ所が名無しさん:05/01/25 14:42:23
安物のIHより高機能ガスの方が安全なのは確か
539目のつけ所が名無しさん:05/01/25 14:43:54
IHをまともに使ったこともないやつが言ってもねぇ
540目のつけ所が名無しさん:05/01/25 15:22:20
ガスをまともに使ったこともないやつが言ってもねぇ
541目のつけ所が名無しさん:05/01/25 15:31:10
ガスをまともに使ったこともないやつの数 <<< IHをまともに使ったことのないやつの数

通常こうだよね、よって540の負け。

ガスの事故、火災、爆発、中毒は当人以外に周りに大迷惑をかけるけど
IHは当人がガンになるだけだから良いよね。
542目のつけ所が名無しさん:05/01/25 15:50:54
>541
当人とその家族、とくに幼い子供たちが白血病になるリスクが高まるだけ。
543目のつけ所が名無しさん:05/01/25 15:55:27
>>536
> >AT車がエンジン始動後に急発進して人轢いちゃうとか、
> スレ違いだけど、この事故の電気任せが原因ってどういう意味?
ATの特性をきちんと理解して乗ってる人はかなり少ない。
山道下りのコーナーでやたらブレーキ踏んでるやつとかね。
しかし、アナログなものなら起こらない。

IHでもきちんと使用方法熟知して使ってるヤツはかなり少ないと思うよ。
それならアナログなもの使った方が安全。
544目のつけ所が名無しさん:05/01/25 16:26:10
>>543
IHを熟知して使うという前向きな姿勢は無いんだな。
545目のつけ所が名無しさん:05/01/25 16:49:54
>>543
>山道下りのコーナーでやたらブレーキ踏んでるやつとかね。
これと
>AT車がエンジン始動後に急発進して人轢いちゃうとか、
これはどう関連があるんだろう。
さらに電気任せでの事故とどう関係があるの?

スレ違い承知で続けるけど、
今のATは角度センサーでちょっとでも下り道と判断すると、
シフトダウンするようになってる。
>>524が昔の話を引き合いに出すのはどうか、と提起しているので、
昔のオートマチックトランスミッションは除外。
運転が一般的もしくは不得手のドライバーの場合は、
ABS、トラクションコントロール、スタビリティコントロールなどの
電子制御装置はあるに越したことは無い。
これらはリスク低減装置として保険会社も認めている。

これら安全装置がないほうが安全だと>>543が言うのなら、
コンロに例えると安全装置の無いカセットコンロが一番安全ということであり、
安全装置があったほうが事故率が下がると考えるなら、
安全装置のあるガスコンロやIHの方が安全と思うのだが。
546目のつけ所が名無しさん:05/01/25 18:00:36
>>545
今はまだ初期型AT程度かと。
547目のつけ所が名無しさん:05/01/25 19:00:37
IHユーザーから言わせてもらうと。

どうして、IHを否定する輩が書き込んでいるわけ?
548目のつけ所が名無しさん:05/01/25 19:03:37
どうして世の中にはいろんな意見があることも理解できないの。
一般消費者にはIHのわるいとこは貴重な情報のハズ。
都合が悪いのは、IHが売れなくなると困る人たち。
549目のつけ所が名無しさん:05/01/25 19:08:46
だって、ここは使い心地のスレでしょ?
使い心地と、ガスマンセーは全然関係ないじゃん。
日本語分からないのかな?548
550目のつけ所が名無しさん:05/01/25 20:12:25
否定する話を書いてもいいと思うんだけど、
全部IHを使ったこと無いアンチの書き込みだから、
現実の話と違うんだよね。
551目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:05:36
メーカーの者ですが、せっかく本当のこと教えてあげてるのに
552目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:10:48
>>551
ガス機器メーカーの営業ですか、乙!
553目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:50:03
IHのアンチ、って一体何が目的?
IHが普及すると困るのかな?
554目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:08:34
>>553
だれかと論争したい構ってちゃんだろ
IHやオール電化スレでケチつけると相手するのがいるから嬉しくなって来るんだよ
555目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:13:03
>>553
まあ、主にプロパン屋だな。オーブンに炊飯器は電気に持って行かれガス暖房
は石油ファンヒータに変わった。深夜電力利用温水器で風呂焚きも電気が増加。
コンロまで持って行かれりゃ、たまったもんじゃないと言うわけ。
556目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:17:14
IHの負の部分ってメーカーは一切隠しているのが反発を招いているのだと思う。
今ではタバコの箱にも健康のため吸い過ぎに注意って書いてある。
これだってタバコが販売されるようになってから、ものすごい時間が経過した後のことだから。
IHも将来的には、電磁波に関する注意書きがなされるのではないのか。
557目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:56:44
>>556
負の部分を隠匿してると知ってるのなら、
その隠匿してる負を書いてくださいな。
事実なら誰も反発しないでしょ。
558目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:59:13
だからさぁ、電磁波問題とかガスコンロとの優劣論争はスレ違いで迷惑なんだって。
何度も出てきてる無限ループのネタだよ。
そんなのをしたい輩が立てた論争スレがいくらでもあるからそっちでやってよ。


IH器具の電磁波で子供の白血病発症率が2倍にパ-ト2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044770264/
なぜ欧米では、IHコンロが普及しないの?2台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101159293/
【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
【味噌汁】IHヒーターで事故【爆発】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030115094/
559目のつけ所が名無しさん :05/01/26 03:25:51
IHもガスも説明書読んで老人には料理させず作ってやるか外注しる!
560糞スレ上等!!:05/01/26 06:51:43
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
561目のつけ所が名無しさん:05/01/26 07:38:13
うちのおばあさん老大に行っているけれど
IHの話でよく使えないという話になるらしい
年寄りにはたくさんボタンの付いているのはダメみたい
自分でも慌てると操作を迷うことがある
562目のつけ所が名無しさん:05/01/26 13:00:14
>>561
ウチの母親、ビデオ再生することもできん。ビデオ入れて再生ボタン押すだけなのに。
婆さんはより一層・・・

ましてや説明書読めなんて言っても読むはずもないし、読んでも頭に入らない。
563目のつけ所が名無しさん :05/01/26 16:39:35
まぁ使い心地とか考える人は多分料理頻繁にすると思うから説明書見て覚えて使いこなすだろう。
しかし息子が親に新築、改築なんかだと使う側とよく話し合って決めた方がいいな。
流行だからとか知り合いが大勢使ってるなどで決めない事。

うちは昔、多機能の電子レンジ買ってやったんだが温め機能しか使われてない。
564目のつけ所が名無しさん:05/01/26 16:40:36
理解できない物を無闇に触らないのは正しいよ。
理解できないこと自体が問題でもあるけどな。
565目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:03:30
今度松下のIHを入れる予定なのですが(キッチンが松下なので)
60cmか75cmか悩んでいます。 実際60cmだと使い勝手が悪いでしょうか?
2、3万の差額ですが、その下の収納配置やキッチンの広さ(2700mmフルオープン)
が狭くなってしまうので悩んでます。
使ってる方お教えください。
566目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:20:49
白血病は骨髄移植等で治るようになってきたけど、それでも再発率は高いし、闘病生活は地獄のような苦しみだそうだね。
このような不幸な病気が少しでも減少することを願っているよ。
特に幼い電磁波の影響を受けやすい子供たちが犠牲にならないことを切に願うね。
567目のつけ所が名無しさん:05/01/26 21:27:42
>ATの特性をきちんと理解して乗ってる人はかなり少ない。
>山道下りのコーナーでやたらブレーキ踏んでるやつとかね。
>しかし、アナログなものなら起こらない。

すれ違いで申し訳ないが、
ATの下り坂でブレーキ踏むドライバーは、MT車に乗ると
シフトダウンするようになるのか?
ついでに、アナログって、何? MTがアナログでATがデジタルだと
思っているなら、ちょっと恥ずかしいぞ。
568目のつけ所が名無しさん:05/01/26 21:47:27
>>565
私は60センチ巾のIHだけど、使い勝手は悪くないと思います。
それ迄使ってたガスコンロも同じ巾だったから、天面がフラットな分だけむしろ良くなった。
いままで75センチ巾のコンロ使ってたのなら、75センチの方がいいと思う。
569目のつけ所が名無しさん:05/01/26 21:59:18
>>561
うちはそれを考慮して、ダイヤル式のにした。
もともと据え置きの無機能ガスコンロを使ってたから、
別に違和感なく使えてたよ。
火力は半分までと念を押したのもよかった。
それ以上の火力は実際要らないし。
ナショナルはボタン式は老人でも便利みたいな売りかたしてるけど、
それは嘘だなぁ。

>>565
ガスの750mm幅と違って、IHはコイルが大きいからか
750mm幅を有効に使えて無い感じがする。
それならワークトップが広いほうがいい、という意見もあると思うので、
実物を見たほうがいいよ。
570目のつけ所が名無しさん:05/01/26 23:05:33
そうそう、コンロの開口部は600mmでも750mmでも、
ガスでもIHでも今は大きさが変わらないので、
下のキャビネットまで影響出ないと思うけど。
依頼先に確認してみて。
571目のつけ所が名無しさん:05/01/27 00:01:23
75cmは天板が大きいだけでコイルの大きさは60cmと同じです。
つまり熱ムラが大きくなるということです。
IHで煮物作ると、火の通ってない野菜がゴロゴロあります。
側面加熱のないIHは料理がおいしくできません。
572目のつけ所が名無しさん:05/01/27 00:38:58
>>571
>側面加熱のないIHは料理がおいしくできません。
言い切るあんたが怖いわ。と、いうより
>IHで煮物作ると、火の通ってない野菜がゴロゴロあります。
どういう状況でそうなるのか説明して欲しいな。

どんな調理器具も使い方がなってなければ
美味しくできないのはわかるよね。
それともあんたはスイッチポンで美味しい料理の
出来る調理器具を持っているのかな。

このスレはそんな使い方を考えるスレでもあるんだよ。
573目のつけ所が名無しさん:05/01/27 01:07:26
>>571
>つまり熱ムラが大きくなるということです。
ワケワカラン
574目のつけ所が名無しさん:05/01/27 08:41:41
>>571
>IHで煮物作ると、火の通ってない野菜がゴロゴロあります。
>側面加熱のないIHは料理がおいしくできません。

ヘタクソが道具のせいにするのはみっともないよ。
575目のつけ所が名無しさん:05/01/27 08:50:14
>>571 はガス屋かガス教の人だからw

もし皆さんが今のIHが壊れて買い換えるなら 60 か 75
どっちに変えますか?
あとオールメタル対応にしますか?
576目のつけ所が名無しさん:05/01/27 09:03:34
>>575
75と言いたいところだけど、設置スペースが微妙。
左右7.5センチずつ延びるんだよね?
置けない事もないけど、余裕が無くなる。

オールメタは不要。
価格差が無いならそれでもいいけど、高ければ選ばない。
577目のつけ所が名無しさん:05/01/27 10:23:28
>>574
道具のせいだと思う
>>571
鍋を性能のいい奴に変えたらいい
>>575
IH壊れたらIHは買わない
壊れなければ使い続ける
578目のつけ所が名無しさん:05/01/27 10:32:22
煮物はシャトルシェフを使ってるので、ガスもIHも出来上がりに違いは無いな。
579目のつけ所が名無しさん:05/01/27 16:30:29
>>567
> ATの下り坂でブレーキ踏むドライバーは、MT車に乗ると
> シフトダウンするようになるのか?
MTはそもそもエンブレが効くから、ATのように下りコーナーでスピードはあがらん。
それにそもそもブレーキかけて速度落としたらシフトは落とすだろ。
普通の人にヒールアンドトゥーやれって言ってもできんだろうけどさ。
580目のつけ所が名無しさん:05/01/27 16:36:05
CVTは下り坂でエンブレかかるけどね。
581目のつけ所が名無しさん:05/01/27 19:31:25
582目のつけ所が名無しさん:05/01/27 21:03:35
>>575
うちはキッチン幅が2550mmなので、
750mmは泣く泣くあきらめると思う。
あとオールメタルは値段が同じになったら考慮するかも。

>>579
>MTはそもそもエンブレが効くから、ATのように下りコーナーでスピードはあがらん。
ATでエンブレが効かない訳じゃないけど。
>それにそもそもブレーキかけて速度落としたらシフトは落とすだろ。
そんなの思いっきり人によるよ。
583目のつけ所が名無しさん:05/01/27 21:14:43










584目のつけ所が名無しさん:05/01/28 12:36:55
ATだと巧く運転できないな。
自分の意図通りには。

IHも意図通りには調理できなそう。

カメラも最初デジカメ出てきた際は画質悪いし、
接写もできなかったし、一眼レフの普通のカメラの方が良かったもんな。
585目のつけ所が名無しさん:05/01/28 18:00:37
>>584
カメラとIHにはどういう関係があるんですか?
586目のつけ所が名無しさん:05/01/28 21:07:01
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
587目のつけ所が名無しさん:05/01/29 02:24:29
>>575

60cm。
周囲が狭くなるから。特にウチは壁から10cm程度のところに60cmの縁が来る
ので、75cmにするとそこが死んでしまい不便。

>>571の言ってる事は大うそなので、論外。
588目のつけ所が名無しさん:05/01/29 15:38:08
IHスレに限らず、土日は家電板全体が停滞してるね。
平日の賑わいは、ほとんどがメーカーの工作員なんだろうなぁ
589目のつけ所が名無しさん:05/01/29 20:16:30
本当だね。
ここのスレなんて土日は閑古鳥w
工作員は、自宅にパソコンないのかもしれな〜いw
私が工作員やってあげるから、時給1000円ちょうだいw
590目のつけ所が名無しさん:05/01/29 20:29:33
今日、マルチ商法で紹介されていたクッキングヒターは中々良さそうだった。
ご飯が5分で炊けたり、揚げ物が油100ccでできるなど中々優れもの。
どこのメーカーがご存知の方はいませんか?
見た目は普通のサイズの物です。
ちなみに415000円だそうです。
591目のつけ所が名無しさん:05/01/29 20:53:26


平日の暇な時は、電気屋工作員の溜まり場って事だネ

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!
592目のつけ所が名無しさん:05/01/29 21:03:44
今のご時世で暇なのは間違いなくガス屋の方だがwwwwwwwwwww
593目のつけ所が名無しさん:05/01/29 21:10:10
>>592
工作員がガス関係の人っていうのは、誰でも知っている事実なんだけどなw
594油屋:05/01/29 21:19:56
久しぶりにこのスレに来たが、ガス屋あいかわらず必死だな。
IHにする前は、よくこのスレ見に来ていたが、念願かなってIHにしてから、
全く用ないね。

ま、BlackBoxアレルギーな脳梗塞オヤジは、せいぜいMT車でエンストしたり
フィルムカメラで写真失敗したり、ガスコンロで焼け氏んだりするが良い。

さらばじゃ!
595:05/01/29 22:16:38
すぐに食いつく電気屋工作員・・・♪♪

( ´,_ゝ`)プッ   ( ´,_ゝ`)プッ   ( ´,_ゝ`)プッ  
596目のつけ所が名無しさん:05/01/29 22:25:09
>>592
今のご時世ガス屋より電気屋の方が人数たくさんいる。
597目のつけ所が名無しさん:05/01/29 23:17:42
必死すぎて哀れになるね。
ガスの人たち・・・・
あぼーんしているから、全然見えないけどw
598目のつけ所が名無しさん:05/01/30 00:24:27
まぁ時代の流れはIHだな。
でもネットでいろいろ調べたり、
料理の腕があって実際に比べてみた人はガスだろうな。

憧れは炭とかだけど、家庭ではなかなか難しいからなぁ。
599目のつけ所が名無しさん:05/01/30 00:27:30
>>593
逆だね
この間某スレでお祭りがあったけれど
集まったのは電気屋がガス屋と呼んでいる人たち
つまりガス屋と呼ばれているのは実は一般人
電気は本当の工作員だった事が証明された
600目のつけ所が名無しさん:05/01/30 01:03:57
料理が得意でも、IHを選ぶ人はいる。
601目のつけ所が名無しさん:05/01/30 07:32:50
ガスコンロの方が出来る料理のバリエーションが多彩なのはわかるが、
実際自分が料理をする範囲でいえばIHで十分カバーできる。
IHで出来ない事は、自分にとっては取るに足らない些細な事なので
それを実現するためにわざわざガスコンロを使うという選択は、無いな。
602目のつけ所が名無しさん:05/01/30 07:43:59
603目のつけ所が名無しさん:05/01/30 08:39:14



電気屋の反応の早さには感心するね

(^O^) 必死なんだね
604目のつけ所が名無しさん:05/01/30 08:50:26
>>602
胡散臭さ全開
[´Д`]エンジン全壊
605目のつけ所が名無しさん:05/01/30 12:05:28
(゜Д゚)、ペッ!!

相変わらずのスレだな・・・
606目のつけ所が名無しさん:05/01/30 14:10:13
>密着過熱で高い熱効率です
なわけない
607目のつけ所が名無しさん:05/01/30 18:26:33
>>602
そそそれが40万?
オレなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064LGZ8/250-5141521-5775405
こっち買うな。
608目のつけ所が名無しさん:05/01/30 20:18:04
微妙にスレ違いマジスマソ。
さっき牛乳温めてたら目をはなしたすきに吹きこぼれて焦げ付いてしまった…
どうやってコゲをとってきれいにするか教えて欲しい。
609目のつけ所が名無しさん:05/01/30 20:23:26
クレンザーを振りクシャクシャに丸めたアルミフォイルでこする。というのは間違い?
610目のつけ所が名無しさん:05/01/30 20:39:52
>>609
レスありがとう!
コゲはとれそうだが傷だらけにならないかな?
…でもコゲがとれないより全然マシなのだけれど。
611目のつけ所が名無しさん:05/01/30 21:11:05
>>608
IHなんだよね?
だったら、スポンジ洗剤でよく拭いてみる。
とれなかったら、しばらく焦げをふやかして放置して様子を見る。

それでもダメなら609さんのとおりで。
うちはラップで軽く擦ってるけど。
その際は水分は使わないでクレンザーで直接コスコスする。
クレンザーでも傷つかないよ。
612目のつけ所が名無しさん:05/01/30 21:13:40
うちは、クリームクレンザーをスポンジにつけて
こすってる。
綺麗になるよ。
613目のつけ所が名無しさん:05/01/30 21:30:10
>>612
スポンジにつけたら粒子がすぐにスポンジに吸収されてザリザリと擦れないよ。
すぐ追加しないといけなくなる。
だからラップとかホイルとかでコスコスする方がいいですよ。
614608:05/01/30 21:36:46
みなさんレスどうもです(*´∀`)

とりあえず最初はスポンジに食器洗い洗剤をつけてとれるとこまで取って
それでも取れなかったところはスポンジの換わりに丸めたアルミホイルで
こすってなんとか取りました。
ホントはクレンザーとかの方がよかったのかもだけどなかったもんで…
今度買っておこうと思います。

最近ガスコンロから換えたばかりだったもんで動揺しちゃって。
615目のつけ所が名無しさん:05/01/30 22:55:44
コゲ取り専用の消しゴムみたいのが付属してない?
616目のつけ所が名無しさん:05/01/31 22:34:39
確かに、ブルーの消しゴムがついてたね@ナショナル
617目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:45:58
今度サンヨーのIH入れることにしたよ
618目のつけ所が名無しさん:05/02/03 01:58:26
>>617

う〜む。なんでかと思う。
619目のつけ所が名無しさん:05/02/03 07:59:14
まともなIHはサンヨーしかないから
620目のつけ所が名無しさん:05/02/03 11:49:37
>>619
会社がまともとは思えな略
621目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:58:03
電力会社の人が日立の最新機種が,最高に使いやすいってことで75cmの一番高いのつけますた!
初めてだから,どこがいいのか分かりませんが,漏れは負け組でつか?
622目のつけ所が名無しさん:05/02/03 20:02:41
松下電器最高です。75はいらね 60でOK
623目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:52:42
>>619
それこそ、なんで?
サンヨーの何処がまとも?
他の何処がまともじゃないワケ?
624目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:54:35
私は、IHを一番古くから作っているパナソニックが
いいと思った。
だから、それ以外は考えなかったんだけど、
625目のつけ所が名無しさん:05/02/04 01:23:58
今どきは三菱じゃない?
松下もそこそこだけど、水張りの要るあの縦ロースターはいただけない。
626目のつけ所が名無しさん:05/02/04 07:00:13
>>619 社員必死だな!
627目のつけ所が名無しさん:05/02/04 07:44:57
サンヨーの社員って自社製品買わされるんだっけ
そりゃ大変だ
みんな協力してやれよ
628目のつけ所が名無しさん:05/02/04 07:50:15
ヤフオクに出してね。
629目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:13:40
>>621
いや、最高かどうかは知らんが負けてはいないと思うぞ。

>>627
オレもそれ思い出した。
管理職は20〜70万買えって言われてるらしいね。
そんなオレのいる会社にも、重要顧客だから
できるだけさにょー製品買え
という指令が。
絶対買わない。
630目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:35:34
IH調理器で自動でご飯を炊ける機能とかついているのありませんか?
まあ、手動でやればできるでしょうけど・・・。
631目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:57:29
>>630
現行のビルドイン最新上位機種だと、松下、日立、東芝はついてる。
三菱、三洋はWeb見たけど分からんかった。
ただ、炊ける合数とかは注意。大抵3合まで?
あと、どこまで古いモデルや下位モデルでサポートしているかまでは分からん。
具体的には機種ごとにきちんと確認を。
卓上型は別スレッドでお尋ねを。
632目のつけ所が名無しさん:05/02/05 04:25:53
633目のつけ所が名無しさん:05/02/05 04:52:04
>>630
ガスならあったな確か
ちゃんと2重がまになっているやつ
634目のつけ所が名無しさん:05/02/05 13:06:06
コンロが2.6KWくらいのものと3.0KWのものがあるが、3.0KWにするメリットはあるか?
どのメーカーの製品も最大で4.8KWなのだから、3.0KWを使ったら残りは1.8KW。
それにお湯を沸かすとか、炒め物をするとか、限られた時しか2.0KW以上は使わないのだから、
それほど気にする必要もない、という説もあるが・・・。
高い金を出して、3.0KWの製品を買う必要はあるのか?
635621:05/02/05 20:46:14
で、日立のIHを誉めてくれるシトいないの?
636目のつけ所が名無しさん:05/02/05 23:12:37
いない
637目のつけ所が名無しさん:05/02/06 07:57:28
倒産しかけの社員必死杉
638目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:15:29
>>634
ない。
湯沸かしだけ2.5kW以上あればそれで良し。
639目のつけ所が名無しさん:05/02/07 02:24:43
>>631
やっぱ最上位しか無理ですかね?
一応卓上スレでも聞いてみますよ。
一人暮らしで炊飯器とガスコンロ代わりにIH器具が欲しいもので。
640目のつけ所が名無しさん:05/02/07 10:14:07
>>639
炊飯は炊飯器あったほうが便利だぞ。
味にこだわるならガスで土鍋。
641目のつけ所が名無しさん:05/02/07 11:33:33
>>634
今は最大5.8Kwだよ。
高い鍋使うと最大火力は強すぎて使えないから2.5kwもあれば十分だなぁ。

>>639
圧力鍋なら加圧7分くらいタイマーであと放置、
10分後に出来上がり。
シャトルシェフみたいので沸騰8分程度保温15分くらいでもOK。

>>640
土鍋が美味いと言うのは幻想というか、
それぞれ炊きあがりの味が違うだけ。
基本的には最初の沸騰までの時間は短いほうが良いらしいので、
そう言う意味では土鍋はとても不利。でも美味く感じるでしょ。
アルミの雪平でも焚き火で飯ごうでも美味く炊けるよ。
642目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:28:40
どうも電離しレンジのことを考えると
電子による熱の伝わり方に信頼がおけないのですが、
どうなんでしょう?
教えてください。
643目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:14:44
>>642
電離しレンジってどんなのか解らないけど
スレ違い。
644目のつけ所が名無しさん:05/02/07 23:23:12
>>639
うーむ、もしやとは思いましたが卓上でしたか。
卓上で「自動」は松下見たけどなさげなので、対応なべ&内蔵タイマーあるやつでがんばってください。
>>641の炊き方情報は感心しましたが、トライアンドエラーで慣れるまでは数回はまずい飯を食うことになるかも。
卓上IHスレでの健闘を祈る。
645目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:21:42
最近発覚した事が、、、ホームセンターからIH200V対応のフライパンを購入
して使用していたのですが、焼きムラが激しいのでIHの故障を疑いメーカーに
連絡しました。
メンテの人が分解したりして調べた結果、フライパンに問題があるとの事。
差し金(よく大工さんが使うL字型に曲がった物差し)を底の部分に当てて
調べると、フライパン、ナベ、ヤカンのほとんどが歪んで変形していました。
その人曰く、「IH対応」じゃダメなそうです。
「IH専用」じゃないと。
専用っていくらするの?、って聞いたら、だいたい3〜4万位だって(涙))
646目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:57:47
今日ぼぉっとしてて吹きこぼしちゃった(ノД`)
焦げ付かせたらコゲとるの大変だね、
必死でアルミホイルでとったけど、
手入れが楽とか思ってたけど甘かったよ。
647目のつけ所が名無しさん:05/02/08 01:00:59
>>646
メーカーに問い合わせると、専用のクリーナー(消しゴムみたいなヤツ)あるよ。
648目のつけ所が名無しさん:05/02/08 13:48:46
>>645
うちはフライパンは安いの使い捨て状態だけど、
アルミに鉄?プレート張ったタイプのも気になったこと無かったな。
一気に強火使いすぎとかじゃないかな?
多層底のステンフライパンも安く売ってたりするから(1500円くらい)、
いろいろ探してね。三層底程度の鍋が一番安くて便利かも。
なので、うちはあまり高いの持ってないけど壊れてもないよ。
649目のつけ所が名無しさん:05/02/08 14:01:34
>>648
自分もIHを使い始めた頃に安物のIHフライパンをダメにした。
次に買ったちょっと高めのやつは、取説に急加熱禁止と書いてあったので
ちゃんと守って使ってる。
もう3年になるけど今のところ問題ないよ。
650目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:15:26
>>646

クリームクレンザー+アルミホイルだと結構楽勝でし。
651目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:19:54
>>645
それは、たまたま、あたりが(モノが)悪かっただけ。
ウチのフライパンは、1500円〜4500円で4種類。どれも問題なし。
IHは火力強いので空だきは厳禁だけどね。
652目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:29:25
とりあえず高すぎ。。2口のが19800になったら考える。。
653目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:16:48
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
654目のつけ所が名無しさん:05/02/09 10:42:13
>>652
100V卓上を2台買えば?
655目のつけ所が名無しさん:05/02/09 19:35:43


フリーキックでまず一点!!
656目のつけ所が名無しさん:05/02/09 21:24:23
やった〜〜〜  大黒!!
657目のつけ所が名無しさん:05/02/12 00:01:39
ガス調子悪い
いいかげんIHクッキングファンヒーター欲しいよ
658目のつけ所が名無しさん:05/02/12 00:32:11
クッキングファンヒーターというのは
キッチンがコンベクションレンジのようになるんでしょうか?
人間もこんがり?
659目のつけ所が名無しさん:05/02/12 17:35:04
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
660目のつけ所が名無しさん:05/02/14 08:56:01
>>657-658
ワロス
661目のつけ所が名無しさん:05/02/14 13:03:58
昨日ジョイフルホンダで見たら、
ガスも今のは全部ガラストッププレートでタイマーや温度管理できるヤツなのね。
昔のいわゆるガス台は売ってなかったよ。
662目のつけ所が名無しさん:05/02/14 13:27:20
>>661
それはジョイフルホンダで売ってたのは全部、だろ。
つーかスレ違い。
663目のつけ所が名無しさん:05/02/14 13:32:57
見た目ガラスプレートでもガス台はイラネ
664目のつけ所が名無しさん:05/02/14 14:56:00
>>662
スレ違いとも言い切れない。
このスレ見てれば、
ガラストッププレートや温度調節やタイマーってのはIHだけのものだと勘違いしている輩もいるから。
665目のつけ所が名無しさん:05/02/14 15:40:34
ジョイフル本田はガスコンロは石油ファンヒーターとかのコーナーにあるよ。
ガラストップはリフォームコーナーじゃないかな。
666目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:58:29
>>664
スレ違い。
ガスコンロもタイマー等ありますよって宣伝したいのなら、
ガススレでやればよい。
667目のつけ所が名無しさん:05/02/15 08:14:22
ガラストッププレートつっても、直接その上に置けるのか?
668目のつけ所が名無しさん:05/02/15 13:13:02
もちろん不細工な五徳が付いてる。スレ違いsage
669目のつけ所が名無しさん:05/02/15 16:02:19
IHクッキングヒーター用のタコヤキプレートってあるの?
670目のつけ所が名無しさん:05/02/15 16:22:16
あるという話は聞いたことがあるけど、実物見たことない。ぐぐってみれ。
ずっと前のスレで普通のタコヤキプレートがIHで使えたという話もあった。
671目のつけ所が名無しさん:05/02/15 18:51:45
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=KZ-TK1
0.38秒でヒットしたぞ。

パエリアパン付きパエリアの具というのを買ったんだけど、
パエリアパンが鉄っぽいけど自信がないので
売場で磁石を探してしまった。
安物なのでパンの底が平らじゃなかったけど、
とりあえずパエリアは問題なく作れたよ。
672目のつけ所が名無しさん:05/02/15 23:35:24
>>671

流石は松下。関西だ。
673目のつけ所が名無しさん:05/02/16 13:01:56
直火対応のグラタン皿やココットのIH用ってある?
674目のつけ所が名無しさん:05/02/16 14:37:09
>>673
グラタン皿ってそもそも直火対応ってのあるの?
直火を使う用途が想像できない。
ココットはたくさんあるっしょ。
675目のつけ所が名無しさん:05/02/16 16:52:18
>>674
直火対応あるよ。
直火料理のレシピ検索してみ。

ココットは金属の鍋みたいなのじゃなく↓みたいなヤツなんだけどある?
http://gourmet.goo.ne.jp/recipes/img/7.jpg
676目のつけ所が名無しさん:05/02/16 18:21:47
>>675
え、「直火料理」ってのは火で炙る料理のことじゃないのか?
焚き火で串刺しの魚焼いてみたり、網で焼いてみたりってやつ。
「グラタン」も天火で焦げ目を付ける料理の総称だと理解してるけど。
ココットは了解。
で、おそらくどちらもない。
677目のつけ所が名無しさん:05/02/16 22:15:38
>>670-671
ありがと。キーワードが変だったみたい。
678目のつけ所が名無しさん:05/02/17 09:10:06
>>676
そだね。直火料理ではないね。スマソ。
ココットやグラタン皿などで軽く調理して、それからオーブンに移すことが多いもんで。
(もしくはガスオンリーとか。それと、オーブンだと目でしっかり確認できないもんで。)

土鍋はあるのにね。IH用
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/9013/donabe.htm
ガス&普通の土鍋と比べ、使い心地はどんなんだろ。
679目のつけ所が名無しさん:05/02/17 12:58:59
>>678
グラタン皿を直接火にかけて、ってこと?
やったことないなぁ。
土鍋も同様だけど、発熱できる材料が内蔵されてるか貼り付けてないと使えないので、
今後も出てこないような気がする。
それと小さいココットは大きさでIHコンロに不適だと思う。
直径12cm以上じゃないとダメ。

土鍋は、鉄板内蔵のタイプは加熱が早くてよいよ。
貼り付けてあるやつはガス火と同様。
680目のつけ所が名無しさん:05/02/17 14:50:24
>>679
> 直径12cm以上じゃないとダメ。
そんな制限があるんだ・・・
知らなかった。

> 土鍋は、鉄板内蔵のタイプは加熱が早くてよいよ。
> 貼り付けてあるやつはガス火と同様。
これで一応は土鍋で米炊いたりもできるんだよね。
でも値段高いねぇ。

あと数年もしたら徐々に品数も増えて、IH関連商品も安くなるんだろうけど。
681目のつけ所が名無しさん:05/02/17 15:12:00
>>680
小さい鍋に対応すると効率が悪くなるのと、
必要ないもの(指輪はスプーンなど)に反応するからじゃないかな。
わかんないけど。

IH用土鍋も処分品とか狙えば1500円くらいからあるよ。
一般鍋類ももう高いとは言えないと思うけどな。
682目のつけ所が名無しさん:05/02/17 17:23:51
セイロなんかも出るかね。
683目のつけ所が名無しさん:05/02/17 17:57:31
>>682
蒸篭は随分昔からある
有名な照宝の蒸篭も
IH用鍋ってあったような気がする
684目のつけ所が名無しさん:05/02/18 09:11:54
メーカー・
機種  ・
定価¥      →値引き後¥

教えてください
685目のつけ所が名無しさん:05/02/18 16:01:53
┐(´ー`)┌
686目のつけ所が名無しさん:05/02/18 23:29:17
>>684
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/ihcooking.htm
ここ辺りで調べて見れ、
687目のつけ所が名無しさん:05/02/21 01:37:32
最近、ホームセンターなんかでもIH200V対応のフライパン等を
多く見るようになった。その中で多層構造になっていて、間に鉄や
ステンレスを挟んでいると謳っているフライパンもあるのだが、外側が
全面アルミで持ってみるとメチャクチャ軽かった。

これなんかは、熱効率の面で見るといまいちなのかな?
本来のIHの特性を生かし切っていないような気がするのだが?
別に節約厨じゃないので電気代がどうのこうのという訳じゃない。
気になるのならステンレス底のフライパンもあるからそれを選べば
良いのだろうけど。

今使っているステンレス底の重めのフライパンが傷んできたので
買い換えるつもりで見てたら何となく気になったので。
ホームセンターの安いフライパンごとき、試し買いして確かめろ
なんて言わずに詳しい人解説して。

688目のつけ所が名無しさん:05/02/21 03:58:10
安物買いの銭失い
IHは特にハズレのフライパンを買うと悲惨な事になる
689目のつけ所が名無しさん:05/02/21 08:55:21
>>687
2000円ぐらいの安物のフライパン使ったけど
別にどーってことなかったよ。
690目のつけ所が名無しさん:05/02/21 15:09:43
>>687
裏に鉄板を貼り付けたやつでしょ?
べつにどうってことないと思うけど。
7〜800円くらいだしね。
全面三層鍋なんかも1000円切って売ってたりするので
いろいろ安くなったもんだ。
691目のつけ所が名無しさん:05/02/21 15:37:10
底に鉄板を張り付けただけの奴(丸いポツポツがたくさん付いてるやつ)は
使ってるうちに底が歪んで据わりが悪くなりやすい。
フライパンの中身が軽いと、回ったりして使いにくくなる。
692目のつけ所が名無しさん:05/02/21 16:14:15
今、超高級フライパンを注文して待っている。
半年って言われたのに、もうすぐ1年。
早く届かないかな〜
IHにも最適らしいよ。
693目のつけ所が名無しさん:05/02/21 16:43:17
「らしい」って言われてもなぁ
694目のつけ所が名無しさん:05/02/21 16:46:56
妄想が楽しいんだよきっと
695687:05/02/21 17:50:39
皆さんレス有難うございます。

今使ってるフライパンに関しては、煽ったり盛りつけする時にとても重く
感じていて、軽い方が良いなあと思ってました。
でも、軽いものはいまいちっぽいので別なモノを探そうと思います。
テフロン加工でまあまあのだと、メーカーあっせんモノが無難なのかな?
696目のつけ所が名無しさん:05/02/21 22:44:01
>>695
鉄板貼り付けのもいきなり強加熱したりしなければ、
コーティング剥がれるまで使えるよ。
メーカー斡旋物もステンレスのフライパンだから、重いと思う。
ステン3層底でコーティングしてるのなんかも、
スーパーやホームセンター行く度にみてれば安く売ってたりするので、
そういうの狙ってみたら?
697687:05/02/21 23:54:28
>>696
レスどうもです。
皆さんのご意見を参考にして
気長に探そうと思います。
698目のつけ所が名無しさん:05/02/22 12:52:17
私はよくフジマルの製品を買ってるよ
底厚タイプのが多くて、知らずに物色してるとフジマルだったことが良くある
699目のつけ所が名無しさん:05/02/23 00:14:55
高級フライパン、詳細は教えたくない〜w
700目のつけ所が名無しさん:05/02/23 00:15:47
今見たら、納品まで2年半だって・・・・
ヲイ
701目のつけ所が名無しさん:05/02/23 09:12:54
>>700
で、2年半経った時に見たら4年半になってるというヲチ?
なんか詐欺くさく感じてしまう。
何をどうしたらそんだけ時間がかかるんだ?

で、いくらなんよ?
702目のつけ所が名無しさん:05/02/23 09:28:11
伝統の技を受け継いだ匠が滝に打たれて精神統一してから一本一本手作りしてんのか?
703目のつけ所が名無しさん:05/02/23 14:40:34
いまは製造工場建設予定地を探してる最中。
704目のつけ所が名無しさん:05/02/23 16:00:38
師匠が倒れ、作り方を弟子が模索中?
705目のつけ所が名無しさん:05/02/23 16:01:53
ところで、IHって30cm離れて調理することを前提にしてるらしいが、
どう考えても30cm以内に近寄ってしまうじゃねーか!
学会の規格おかしいんじゃねーか?といっても国際規格だから・・・
706目のつけ所が名無しさん:05/02/23 16:16:42
>>705
ハァ?
707目のつけ所が名無しさん:05/02/23 17:30:51
>>702
そうらしい。
職人が一人しかいないってさ。
708目のつけ所が名無しさん:05/02/24 09:31:59
>>706
日本電磁工業会?だったかな、
確か30cm離れた場所での電磁波測定をし、その際の電磁波により規格内外を判定する。
また、30cm以上離れて調理するよう呼びかけている。

20cmだっけ?
709目のつけ所が名無しさん:05/02/24 13:48:32
>>708
それは
>IHって30cm離れて調理することを前提にしてるらしいが
とはならないだろ?
20cmの鍋置いて実測するとそんな強くないよ。
つーかガイドラインぎりぎりの製品なんかない。
710目のつけ所が名無しさん:05/02/24 14:08:44
それって電磁波発生源の中心から30cmなのか?
それとも本体の端から30cm?
711目のつけ所が名無しさん:05/02/24 15:03:27
コイルの端からじゃないの?
712目のつけ所が名無しさん:05/02/24 17:41:22
普通は測定するのは一般人が使用するのより近づけて測定するんじゃないのかね?
そうすれば安全は確保できるが、
30cmの位置で測定して、この電磁波なら大丈夫!それだけ離れて調理してね!って言われてもねぇ。
713目のつけ所が名無しさん:05/02/25 00:31:17
それだけじゃないな
一番漏洩磁束の少なくなる鍋の形状・材質・大きさも選んで測定している
714目のつけ所が名無しさん:05/02/25 04:31:06
>>713
そんな恣意的な条件で測定できるんじゃ
ガイドラインの意味無いだろ。
715目のつけ所が名無しさん:05/02/25 07:22:46
>>714
計測方法は決められていないし鍋からの漏洩磁束は考慮していないよ
メーカーは小さい字で加熱用コイルからの電磁波って書いているはず
まあ、良くある「逃げ」って奴ですな
716目のつけ所が名無しさん:05/02/25 12:41:34
国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)の安全のガイドライン0.0625G(62.5mG)
を調査した6社の全機種が上回り、最高は16.2倍の1.0139G(1013mG)でした。

妊娠中に16mG以上の電磁場にさらされると、流産の可能性が1.8倍になり、
特に妊娠初期には最大5.7倍になる。16mG以下にするのに必要な距離は
30cm、妊娠中は絶対その範囲内には近寄らないようにしましょう」

「現在公表されている疫学調査では、1mG以下では問題ありません」
「そのためには110cm離れ」る必要があるので、「家族で調理器を囲んではいけません」
と警告しています。
717目のつけ所が名無しさん:05/02/25 12:45:25
今回の測定値は、世界保健機関の協力機関である国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が、
短気の急性暴露による健康影響を考慮して98年に定めた、安全ガイドライン(0.0625ガウス)を、
全製品が上回り、最高16.2倍、最低でも6.4倍となった。

日本子孫基金の上田武智(たけのり)さんは「メーカーは値を下げる対策を講じるとともに、
こうした結果が起こりうることを取扱説明書に触れるべきだ」と話す。

家電から生じる電磁場と健康の因果関係は、立証されていないが、
6社の内5社が加盟する日本電気工業会(東京)はこのガイドラインを守ることにしている。

これまで同工業会は「通常の使用では、家電製品から発生する電磁場がガイドラインを上回ることはない」
との見解を出している。
同工業会は「最小の口径の鍋を使うなど、実験はかなり厳しい条件下で行われている。
標準的な使い方ならガイドラインはクリアできている」と説明する。



12cmで強でやるってだけで論外な使い方と言う工業会って・・・
718目のつけ所が名無しさん:05/02/25 13:16:16
>>716-717
ソース希望。

ICNIRPのガイドラインに関しては
ttp://www.icnirp.org/documents/emfgdl.pdf を参照。
> ただし、過度なガスコンロの話題、過度なオール電化の話題、
> 電磁波や環境問題は他の適切なスレでおながいします。、

IH器具の電磁波で子供の白血病発症率が2倍にパ-ト2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044770264/
【安全】 IHvsガス!問題点だけを語れ 4 【環境】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100286553/
なぜ欧米では、IHコンロが普及しないの?2台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101159293/
720目のつけ所が名無しさん:05/02/25 13:34:47
http://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20050224A/index.htm
どれもこれもカコイイよ。中華なべ用ごとくはほんとに使えるのかな。


>>718
日本子孫基金のだろ?
http://www.sizentiyuryoku.com/denjiha.htm
ここからのコピペかな。
敵意むき出しのプロ市民団体。

国民生活センターがテストをするとこうなる。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030704_1.html
721目のつけ所が名無しさん:05/02/25 15:30:21
>>720
>国民生活センターがテストをするとこうなる。
大きい鍋で30cm離れてテストすると基準を下回るということだろ?

・小さい鍋でやったらどうか?
・30cm以内だとどうか?
・短期的なものに対する基準を適用しているが、長期的に受けていたらどうか?

これにはどう答えるんだ?
722目のつけ所が名無しさん:05/02/25 16:06:54
>>721
>大きい鍋で30cm離れてテストすると基準を下回るということだろ?
何の話してんの?

>これにはどう答えるんだ?
どうって、メーカーやテスト機関、研究機関に聞いたら?
720はウヨサヨプロ市民団体と、法で定められた機関の発表との差を提示しただけ。
723目のつけ所が名無しさん:05/02/25 16:23:50
>>722
> 法で定められた機関の発表との差を提示しただけ。

また、
これまで同工業会は「通常の使用では、家電製品から発生する電磁場がガイドラインを上回ることはない」
との見解を出している。
同工業会は「最小の口径の鍋を使うなど、実験はかなり厳しい条件下で行われている。
標準的な使い方ならガイドラインはクリアできている」と説明する。

これにはどう答えるわけ?
実質12cmの鍋でやればそうなる罠と答えてるに等しいが。
それに30cm離れる謎は?なぜ30cm離れて測定する?
それに30cm離れて使用することを工業会側も呼びかけてることに対しては?
規格が短期に受ける場合に対する数値であることに対する答えは?

工業会側で短期に受ける場合の数値はクリアできるには大きい鍋で30cmとはじいて、
それに従ったテストをしているとしか思えないんだが。
724目のつけ所が名無しさん:05/02/25 21:14:15
>>723
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030704_1.html
いいからまずちゃんと読んでから意見しろよ。
それから
>これにはどう答えるわけ?
工業会に聞けっての。
それで返答をここで発表すりゃいいじゃん。
どっかの国みたいに「その測定はインチキニダ」って工業会が言わないだけマシだと思うぞ。
725目のつけ所が名無しさん:05/02/26 01:07:03
>>716
>国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)の安全のガイドライン0.0625G(62.5mG)
>を調査した6社の全機種が上回り、最高は16.2倍の1.0139G(1013mG)でした。

わらける。
こんなIHヒータ、今どきあるかよ。
最小の0.0625Gでも6.25μTだろ。いまどきどこのも1μT=0.01G以下。
ガゲナウなんか0.06μT=0.006G。

だから、今どきの話じゃない。

>妊娠中に16mG以上の電磁場にさらされると、流産の可能性が1.8倍になり、

16mGに何時間?
被曝量は積算値だから、時間書かないとまったく意味ない。
だいたい、妊婦集めて電磁波被爆させて流産の確立を調べたとでもいうのか?
流産の確立自体低いものなのに1.8倍というからには10000人は要るぞ。
胡散臭いな。

マウスで調べた換算値か。
しかも、いつも通り、
「2度と再現できない」
研究報告。

ワラケル。

726目のつけ所が名無しさん:05/02/26 08:48:36
ここは使い心地のスレだと何度言われたら分かるんだよ。
727目のつけ所が名無しさん:05/02/26 21:57:00
http://bubble3.2ch.net/bakery/
調理家電板が新設された模様、
ID表示される事だし、
移動した方が良いかも。

728目のつけ所が名無しさん:05/02/26 21:58:38
【電磁調理器】IHクッキングヒーター
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109329054/

729目のつけ所が名無しさん:05/02/27 02:19:54
これでキチガイ電気屋も少しは自粛してくれるといいが
730目のつけ所が名無しさん:05/02/27 04:23:17
まったくだ、それに呼応するわけの判らないガス屋もな。
731目のつけ所が名無しさん:05/02/27 07:04:37
ガス屋はいないだろ
祭りのときも集まったのはアンチ電気屋ばかりだったし
どう見ても一般人の荒らし
732目のつけ所が名無しさん:05/02/27 11:09:22
>>725
今現在マウスである皆さんで実験しております。
訴訟は起こさないように。
自己責任でお願いします。
733目のつけ所が名無しさん:05/02/27 19:31:03
>>732

それで?
結局、そういうレスが精一杯か。
734目のつけ所が名無しさん:05/02/27 21:09:30
>>725
>被曝量は積算値だから、時間書かないとまったく意味ない
アフォですな
積算値って(w
そんな単純じゃないし
最低でもSAR解析が必要
735目のつけ所が名無しさん:05/02/27 21:35:44
有益な話が出るのなら
電気屋だろうがガス屋だろうが関係ない。
欠点の克服や便利な使い方など、
スレ本来の話をしてくれ。
736目のつけ所が名無しさん:05/02/27 21:41:25
キチガイ電気屋は嘘八百だから有益にはならないな
737目のつけ所が名無しさん:05/02/27 23:01:00
わけの判らないガス屋も見当違いばかりで有益にはならないな。
738目のつけ所が名無しさん:05/02/27 23:07:09
電気屋だのガス屋だのの罵り合いは引き続きこちらで
有益orマターリレスは新板へ
739目のつけ所が名無しさん:05/02/27 23:23:04
>>734
だったら、尚のこと磁束密度だけで論ずるのはおかしいだろ?
おまえは716を肯定して725を否定しているのか?
だったらアホ通り越してるな。
740目のつけ所が名無しさん:05/02/28 09:27:22
つまり数十年経って使用者と非使用者との健康上の違いを見ないとなかなか判断つかないってことかな。
やはりマウス・・・
741目のつけ所が名無しさん:05/02/28 09:41:09
数十年使ってもわからないと思う
メーカーがそんな調査するわけないし
発病しても関連性の証明が難しい
742目のつけ所が名無しさん:05/02/28 11:15:47
>>734
確か微弱な電磁界でも人体の場合ホットスポットが起こるからヤバイんだよね
からだがレンズの役割をして脳や胎児に大きな影響を与える。
743目のつけ所が名無しさん:05/02/28 11:31:19
>>741
IH使用者の白血病発病率が非使用者の数十倍になったとしても
しらばっくれること間違い無しだな。

744目のつけ所が名無しさん:05/02/28 11:39:23
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/SocRepEMCJ.htm
5.日本人男女人体数値モデル用いた電磁調理器周辺磁界による誘導電流・電界ドシメトリ  
 鈴木敬久(都立大学)ほか 

・電磁調理器からの磁界を測定した。直径16cmの鍋を用いた。23kHzの磁界として、最大6.2μTを得た。
・電磁調理器の外殻から直立人体モデルの腹までの距離は50mmとした。 

・人体モデルは、組織部位ごとに誘電率を設定した。解剖学的人体モデルを用いた不均質モデルである。
・男性モデルでは、体幹で磁界3.3μTで、誘導電流の最大は21mA/m2で、小腸の部分でられた。
・女性モデルでは、体幹で磁界3.3μTで、最大の誘導電流は11mA/m2で、筋肉の組織で得られた。

・ホットスポットも見られ、体表面より数cm内部で、1ボクセル分で発生している。
・全身均質モデルの場合は、脇の部分に最大の誘導電流が流れており、不均質モデルとかなり結果が異なる。これらを今後するか検討していく。
745目のつけ所が名無しさん:05/02/28 13:14:48
>>744
なかなか面白いHPを見つけたね。
オリジナルではなくECMJを聴講した内容の聞き書きなのでオリジナル論文を参照できないところと、
単なる電磁波の被爆量の論議だけで健康への影響には言及していないところがネック。
どちらにしろIHに関してはICNIRPの規定値を越える結果はなかった、ということね。
746目のつけ所が名無しさん:05/02/28 13:31:11
>>745
>IHに関してはICNIRPの規定値を越える結果はなかった、ということね。
凄まじい曲解だな
そういう計測じゃないし
747目のつけ所が名無しさん:05/02/28 13:39:00
問題は簡単な計測にも拘らず人体モデル内でホットスポットが起きているってことだね
748目のつけ所が名無しさん:05/02/28 14:39:50
>>746
>>744 では「そういう計測をした」ということしか書いていないのだが。
749目のつけ所が名無しさん:05/02/28 15:10:11
電界ドシメトリでどうして
>IHに関してはICNIRPの規定値を越える結果はなかった、ということね
になるんだ?
750目のつけ所が名無しさん:05/02/28 15:23:35
アレだね
○月○日気温20度ってあったら
>745にはそれが測定結果になるんだろうね(w
751774ワット発電中さん:05/02/28 16:00:44
>>749
>電界ドシメトリでどうして
>>IHに関してはICNIRPの規定値を越える結果はなかった、ということね
>になるんだ?

http://homepage3.nifty.com/~bemsj/SocRepEMCJ.htm
この文中でどの部分該当するのか具体的に示してください。
752目のつけ所が名無しさん:05/02/28 16:18:56
>>751
745に聞けよ
753目のつけ所が名無しさん:05/02/28 21:13:36
人形のように、ピクリとも動かずIHの前に直立してたら、
ホットスポットも出るかもしれんなぁ
754目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:13:26
http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
家電メーカーは、ICNIRPのガイドラインを下回っているから安全としていますが、国民生活センターの「たしかな目」
8月号は「IHクッキングヒーターの安全性」とする特集の中でICNIRPのガイドラインによる制限値は、「短期的な曝露
に関する健康影響を防止するために設けられたもので、長期的な曝露についての制限値ではありません」とはっき
り書いています。
755目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:18:35
>>753
アフォか?
立っていようが歩こうかホットスポット発生に関係無い
756目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:23:19
>>754
電波ユンユンのhp紹介ありがd
757目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:28:02
電気屋苦しそう
一行煽りばかりになってきた(w
758目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:34:13
「たしかな目」8月号の記事の元になった国民生活センターのテスト結果
ttp://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20030704_1.pdf

>>754
ttp://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
では上記の資料を恣意的に扱っていることが判る。
759目のつけ所が名無しさん:05/03/01 00:26:45
>・電磁調理器からの磁界を測定した。直径16cmの鍋を用いた。23kHzの磁界として、最大6.2μTを得た。

凄い漏れ磁束のIHヒータだなあ。通常この1/10。
しかも、もっとも漏れ磁束の大きな小鍋をもってくるとは。

>・電磁調理器の外殻から直立人体モデルの腹までの距離は50mmとした。 

ということは、システムキッチントップボードにからだをピッタリと着けると言うこと。
ありえない。

>・男性モデルでは、体幹で磁界3.3μTで、誘導電流の最大は21mA/m2で、小腸の部分でられた。

2.1μA/cm2ということか。そこまでやって、たったのこれだけとは・・・。
ホットスポットというレベルじゃないな。
3.3μTというのも、23kHz以外に商用周波数の2倍の成分が相当含まれているだろうに。
ホットカーペットや電気毛布はこの10倍以上。

これじゃ、IHは安全だと言っているようなものだな。
760目のつけ所が名無しさん:05/03/01 02:31:44
実験の意味もわからず必死に突っ込んでいるのが笑える
761目のつけ所が名無しさん:05/03/01 06:28:12
そうだね。
1)ある条件下である測定値が得られた。
2)その値の健康への影響は判らない。
という事なのにね、なんで必死になっているんだろ。
疫学調査の結果が出ないと意味無いのに。
762目のつけ所が名無しさん:05/03/01 08:07:11
疫学調査じゃないだろ
そもそも疫学的見地から電磁波問題が発生しているのに
電磁波そのものの生体に及ぼす影響や機序が証明されないと駄目
疫学上は限りなくクロ
763目のつけ所が名無しさん:05/03/01 08:24:07
>>761
健康への影響を調べる実験じゃないのに
電気屋はアフォしかいないのか?
764目のつけ所が名無しさん:05/03/01 09:25:38
電磁波の体への影響が正しく解明されていないなら、
結局人体でのテストだよな。
しかも長期的に。手遅れになる人がどれほど出るか。
やはりマウス。
765目のつけ所が名無しさん:05/03/02 00:11:19
>疫学上は限りなくクロ

そうかね?
なら、電気治療と言うのも成り立たなくなると思うが。
正しく解明されてるとでも?

>>744 をみて、問題点を上げるほうが難しい。たったこれだけかと意外。
測定条件を相当なワースト側に振っているところからして、目的は対IHと
いうのは明白ではないかな。
766目のつけ所が名無しさん:05/03/02 05:09:09
まだ実験の意味も理解できない電気屋(w
たったこれだけというのなら論理的に少ないという根拠について説明してみたら?
767目のつけ所が名無しさん:05/03/02 12:16:39
ガスのがうまいっていってるやつと同じく馬鹿だね
馬鹿ばっか
768目のつけ所が名無しさん:05/03/03 03:12:39
>論理的に少ないという根拠について説明してみたら?

これ、日本語になってねーぞ。「論理的に少ないという根拠」とはなんぞや?
それとも2.1μA/cm2が絶対的にも相対的にも大きい値だというのか?
アリがでかいと言われれば、そうですか、としか言い様がないが・・・。
769目のつけ所が名無しさん:05/03/03 03:40:59
もともと>765が破綻してるから説明できないだよ(w
770目のつけ所が名無しさん:05/03/03 15:52:51
とっととスレ埋めて調理家電板に移行しないか?
あっちならID出るし。
771目のつけ所が名無しさん:05/03/03 17:15:58
50年後にガスと比べて健康に害がないことが実数で証明されたら買っても良いかな。
772目のつけ所が名無しさん:05/03/03 17:31:03
そうだよね。ガスの危険性は十分判っているものね。
毎年ガスのために何人死んでいるんだろうか。
773目のつけ所が名無しさん:05/03/03 22:12:50
>>770
そんな板あるんだ。
URLキボンヌ
774目のつけ所が名無しさん:05/03/03 23:00:24
つ 【電磁調理器】IHクッキングヒーター
   http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109329054/l50
775目のつけ所が名無しさん:05/03/04 17:10:03
382 :ura2 nichisvr.nichiga.co.jp:05/03/04 12:42:38 ID:+JdZ2Vcq
omankosatoya

ガス屋ときたら会社でこんなことやってるんだな・・・
776目のつけ所が名無しさん:05/03/05 23:47:53
人間の免疫機能はほとんど腸にあります。
IHヒーターから出る強い電磁波を距離的に近いお腹に浴び続ける
ことになり、免疫力を弱める危険性があります。
妊娠されてる方、子供さん、虚弱体質の方は注意が必要と思われます。
777目のつけ所が名無しさん:05/03/06 00:24:16
>>776
>人間の免疫機能はほとんど腸にあります。

根拠は?
778目のつけ所が名無しさん:05/03/06 10:35:29
電磁波は、真上に出るんだよ。
779目のつけ所が名無しさん:05/03/06 12:09:44
免疫力が落ちるということは、花粉症、アトピー、白血病等
体に変調をきたしやすくなるということですね。
780目のつけ所が名無しさん:05/03/06 15:18:39
>>777
小腸の活性化が免疫力のアップにつながるとは言われていますけど
それは腸内細菌の活性化の事であって、電磁波との関係が取り沙汰されたのは
初めて見ますた。こじつけもいいかげんにしろと。
781目のつけ所が名無しさん:05/03/06 17:07:10
電磁波は真上に出るってことは・・・・
IHクッキングヒーターの上に乗って作業していれば
かなりの悪影響がありますね。
782目のつけ所が名無しさん:05/03/06 22:01:25
だから白血病になりたくなかったらIHなんて使わない方が
いいで〜
783目のつけ所が名無しさん:05/03/06 23:40:40
まったく根拠無しの言い放し厨はしょうがねぇなぁ。
ガウスメーターとガイガーカウンターを持ってアルプスに籠もったら。
784目のつけ所が名無しさん:05/03/07 00:39:12
ユーロは電磁波に弱い人種あるけどアジア人はつよいんだよね
20万人でちょうさして統計ででてたしね(白血病0人って)
785目のつけ所が名無しさん:05/03/07 08:10:33
口からでまかせ
786目のつけ所が名無しさん:05/03/07 09:57:27
ちょっと待て、真上に電磁波ってことは
ホットカーペットが一番やばくね?
787目のつけ所が名無しさん:05/03/07 10:22:01
そうなんだよ。
ホットカーペットはIH調理器具の10〜100倍の電磁波を出している。
しかもはるかに身体に近い場所で長時間使用している。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
788目のつけ所が名無しさん:05/03/07 11:01:11
電気屋
嘘8000
789目のつけ所が名無しさん:05/03/07 12:50:46
電磁波カットのホットカーペットにしなきゃ駄目だね。
3万ぐらいで高いけど。
IHなんかより余程恐ろしいと思うのに、話題にもならないのはなぜ?
790目のつけ所が名無しさん:05/03/07 13:17:23
電気毛布や電気敷布なんぞ
何十年も使われてるのに被害報告がない。
危険性なぞない、そういうこった。
791目のつけ所が名無しさん:05/03/07 13:17:50
でもIHも恐ろしいね♪♪
792目のつけ所が名無しさん:05/03/07 13:30:29
ガスの方がずっと怖いだろ。
793目のつけ所が名無しさん:05/03/07 14:11:55
>>790
>>776 が書いているように免疫機能の低下が電磁波被害だとしたら
疫学調査が必要だから電気毛布、敷布の被害は表に出てこないだろうな。

IHが怖いってことには賛否両論だけど、
ガスが怖いってことを否定する馬鹿はいないね。
794目のつけ所が名無しさん:05/03/07 17:27:04
それがたまにいるから困るんだな。
795目のつけ所が名無しさん:05/03/07 18:04:25
ガス屋はよくテレビCMで安全に使いましょうって言っているけれど
電気屋は安全って売ってるね
本当にそうなのかな
どのくらい安全なのか具体的なデータとかないの?
796目のつけ所が名無しさん:05/03/07 19:22:45
電車のモーターの真上には、座れないのでしょうか?
(電磁波)
797目のつけ所が名無しさん:05/03/07 19:40:28
モーターの電磁波放射パターンは色々だし、モーターの実装方法も
色々だからモーター車やパンタグラフのある車両は避けた方が良いね。
798目のつけ所が名無しさん:05/03/07 19:46:39
age
799目のつけ所が名無しさん:05/03/08 00:02:05
電磁波云々はスレ違いのうえに単なる荒し
スルー能力付けろよ、お前ら…

全部自演でしたね、スンマソン
800目のつけ所が名無しさん:05/03/08 10:13:53
>>792
> ガスの方がずっと怖いだろ。
目に見える分安心なんだけど?
801目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:13:26
おばぁちゃんの袖が燃え上がるのが目に見える、、、、
過熱した天ぷら鍋に移る火が目に見える、、、
ガス栓が開いているのが目に見える、、、
ガス爆発でベランダからガラスの破片が飛び散るのが目に見える、、、
802目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:40:23
IHは生火が無いので安全だと思い込みがちだが、加熱調理器具である以上
十分注意して使用しなければならないのはガスと同じ。
それでも生火のあるガスよりはずいぶんマシだけどね。
803目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:50:05
>>802
> それでも生火のあるガスよりはずいぶんマシだけどね。
気持ちの面でね。それがかえって逆にガスより危険を招いてるんだろうな。
804目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:50:49
調理器具にしろ何にしろ正しい取り扱い方があるのは当然。
その上で、裸火が無い分IHが安全なのは言うまでもない。
自殺する香具師がその手段にガス器具を選ぶのはガスが危険だから。
805目のつけ所が名無しさん:05/03/08 12:00:30
車通りの多い道を横断するヤツはあまりいないが、
死角の多い車通りの少ない路地で安心しててはねられるヤツは多い。
806目のつけ所が名無しさん:05/03/08 12:05:04
電球には感電の可能性があるのだから100%安全とは言えないが、
だからと言ってロウソクよりは安全なことにはかわりない。
807目のつけ所が名無しさん:05/03/08 14:20:34
>>804
最近はガスじゃ自殺できないよ。
ホースが外れると自動的に閉まるもん(w
立ち消えしても自動的にガスは止まるし。

なんとなくイメージで言ってるでしょ?
808目のつけ所が名無しさん:05/03/08 14:43:07
>>804
都市ガスが一酸化炭素を含まない天然ガスに切り替わってからは中毒死は皆無。
これを知らない馬鹿がガス栓を開けて爆発事故で周りを巻き添えにしてアボーンが今の傾向。
809目のつけ所が名無しさん:05/03/08 15:59:35
>>808
どっちにしてもガスははた迷惑だな
810目のつけ所が名無しさん:05/03/08 17:00:22
随分昔のガス設備を論じるスレはここですか?
811目のつけ所が名無しさん:05/03/08 17:10:37
韓国の自動車は昔とくらべてずいぶん良くなったと言う人がいるけど
乗ってる奴を見かけた時の一般の反応は相変わらずプゲラな訳で
ガス設備の進歩を語るのもそれに近いものがある。
812目のつけ所が名無しさん:05/03/08 18:21:37
電気屋は今日は仕事が暇なようだな
813目のつけ所が名無しさん:05/03/08 19:06:52
ガス屋も大漁だね
814目のつけ所が名無しさん:05/03/08 23:10:14
電気屋はリストラ掛かってるからな〜
815目のつけ所が名無しさん:05/03/08 23:32:38
>>807
うちのコンロは立ち消えしてもガス止まりませんが。
ホース外れても止まらないんじゃないかな。
816目のつけ所が名無しさん:05/03/09 00:04:09
>>815
今や1万円代の安コンロにも付いてるぞ。
立ち消え防止機能。そろそろ買い換えれば。

ガス栓も新しいやつに替えると良いよ。
最近のは開閉コックすら付いてないから、外出時に
「ガス栓閉めたかな?」なんて悩む必要も無くなる。
817目のつけ所が名無しさん:05/03/09 07:36:36
古杉新しいの買え
818目のつけ所が名無しさん:05/03/09 09:33:18
ウチの安っぽいガス、チャーハンやろうと思ってフライパン熱したりすると、
すぐ自動消火(もちろんガスは止まる)になってしまう・・・
819目のつけ所が名無しさん:05/03/09 13:33:04
>>816
普通に使えるのに買いかえるのもなぁ。
つーか他のスレで6000円くらいのを買い換えていくって
人がたくさんいたけど、みんな高いの使ってるの?
うちのもホームセンターで7000円くらいのやつ。
820目のつけ所が名無しさん:05/03/09 15:05:20
>>819
機能は日進月歩だから
高級品の10年落ちより最新の安物の方が良かったりする罠。

ただ、シンプルな昔のガスはシンプルゆえ壊れないだろうから、
なかなか買い換えないんだよな。

そして壊れたり、新築の際、
頭は古いシンプルなガスのイメージしかないと、
IHに飛びつくわけだ。
821目のつけ所が名無しさん:05/03/09 15:32:23
>>818
両側とも強火にすると元栓がガス漏れと勘違いして
ガスが止まることが何度かあった。
IHのとこに引っ越したので捨てたけど。
三洋の3万ぐらいしたやつ。

・・・ってここはガススレじゃねえ!
822818:05/03/09 15:45:13
>>821
ウチのは弱火でも何も具財がなく、温度上昇し続けてるとすぐ止まってしまう。
煙が出るほど熱するということができん。

何も考えずに買ったIHは普通の土鍋が使えなかったりするので、
今はカセットコンロ。鍋類は全てこれでやってる。
すき焼き等の場合は電気卓上グリルパンがあるので。
823目のつけ所が名無しさん:05/03/09 15:46:07
ガスは吹きこぼしたあと、再び火をつけるのが手間なんだよね。
五徳をはずして拭こうにも熱いし、そのままじゃ火がつかないし。
824目のつけ所が名無しさん:05/03/09 15:56:24
今日は暇なの?
825目のつけ所が名無しさん:05/03/09 16:59:55
春だから、浮かれて出てきてるんだね。

それにしてもIHの使い心地のスレなのに。相変わらずだな。

うちは、IHに変えて1年近くたちました。
未だに新品同様で綺麗。
826目のつけ所が名無しさん:05/03/09 17:09:39
>>822
使い方間違っている予感(w
827目のつけ所が名無しさん:05/03/09 17:28:56
>>826
使い方なんてあるの?
828目のつけ所が名無しさん:05/03/09 20:05:18
ε-(・´∀`・)ハァ
829目のつけ所が名無しさん:05/03/09 22:36:23
>>825
ここはもう捨てて、埋まったら調理家電板に引っ越そうよ。
830目のつけ所が名無しさん:05/03/10 19:28:24
>>829
そうだね。
ここは、粘着さんに明け渡そう。
831目のつけ所が名無しさん:05/03/10 20:42:49
mukouni ittemo iminaikedona
832目のつけ所が名無しさん:05/03/12 20:53:56


┐(´ー`)┌
833目のつけ所が名無しさん:05/03/13 14:37:17
IHの火力の強さを表すガステーブルの火の*KCAL相当という表現。
算出方法に不公正と思われる部分があります。
なんとIHは熱効率90%で計算しガスは40%で計算してるのです。
こんなことが許されるのか?
不当表示じゃないの?
834目のつけ所が名無しさん:05/03/13 16:35:03
それ以前の問題として、スレ違いってのは理解できないかな。
835目のつけ所が名無しさん:05/03/13 18:52:30
IHの表示は不正か。

なるほど・なるほど
836目のつけ所が名無しさん:05/03/13 20:41:10
>>833
ガス屋のアンチ広告もでたらめだらけなので、おあいこ。
837目のつけ所が名無しさん:05/03/14 00:28:55
おあいこじゃないよ。
事実だから。
838目のつけ所が名無しさん:05/03/14 01:20:15
どっちもどっち、だからおあいこ。
839目のつけ所が名無しさん:05/03/14 11:42:40
オールメタルで無水グリルまだー?
840目のつけ所が名無しさん:05/03/14 12:21:06










馬鹿ばっかり・・・









841目のつけ所が名無しさん:05/03/14 13:33:04
行間あけすぎの馬鹿もいるし
842目のつけ所が名無しさん:05/03/14 16:14:58
すぐに反応する馬鹿
843目のつけ所が名無しさん:05/03/14 16:37:06
↑馬鹿3連発
844目のつけ所が名無しさん:05/03/14 17:58:41
そう言いながら調子に乗って書き込む最強の馬鹿
845目のつけ所が名無しさん:05/03/14 18:37:49
222
846目のつけ所が名無しさん:05/03/15 02:25:54
>オールメタルで無水グリルまだー?

無水グリルはいいねえ。
しかし、オールメタルは要らないと思う。銅鍋は僅少だから、アルミ鍋の
問題だと思うけど、アルミ鍋にこだわる理由が得別な場合を除いてあまり
無いし、テフロン加工のIH対応フライパンも安価に出ているし。

847目のつけ所が名無しさん:05/03/15 13:58:00
>>846
俺もオールメタルが発表されたときは、おっ、と思ったが、
鍋類を買い換えて余りあるほどの差額がある上、
アルミとかでは熱効率も悪い。
現状のオールメタルならいらんと思う。
848目のつけ所が名無しさん:05/03/15 16:45:24
俺は今のでも十分
今の要望はスチーム炊飯よりうまく炊ける様になってほしい
849目のつけ所が名無しさん:05/03/15 17:10:39
最近のって天板に操作のスイッチが付いてるけど
邪魔くさくない?
850目のつけ所が名無しさん:05/03/15 17:17:00
>>849
そーでもない。
851目のつけ所が名無しさん:05/03/15 23:00:43
>>849
松下のは、応答が遅くて少し使いづらい。
三菱なんかは、かなり使い良い。三菱の中級機種のようにエンコーダ無くって
もいいかも。
852目のつけ所が名無しさん:05/03/16 08:50:56
鍋が当たって壊したりしないかなと思って。
853目のつけ所が名無しさん:05/03/16 21:05:34
3.2.1((z-∀-)zハッスル♪ハッスル♪
854目のつけ所が名無しさん:05/03/17 12:33:42
■「火を使わずに安全」なはずでは? 電磁調理器で相次ぐ事故
◆鍋底1mmのくぼみで火災発生、天ぷら調理は要注意
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
らしい。ご注意。
855目のつけ所が名無しさん:05/03/17 12:40:38
ビタとクルーゼしか使わんからどうでもよさそう
しかし230℃ごときで発煙する鍋ってなんじゃ?
856目のつけ所が名無しさん:05/03/17 13:01:00
揚げる前に温度の確認するだろ。パン粉を油に落としたりして。
いきなり冷凍食品をぶち込むなんて馬鹿すぎ。
857目のつけ所が名無しさん:05/03/17 13:45:08
使い方間違えれば危険なのは当たり前だな。
858目のつけ所が名無しさん:05/03/17 16:04:08
つまり料理の下手な人やお年寄りには向かないってことですね
859目のつけ所が名無しさん:05/03/17 16:15:27
めくらと2000円位の鍋はつかうなってこと
860目のつけ所が名無しさん:05/03/17 16:31:46
ダイソーの105円の鍋はいいのか
861目のつけ所が名無しさん:05/03/17 17:06:16
>>860
漏れは100スキ使ってるが無問題
862目のつけ所が名無しさん:05/03/17 23:25:53
湯沸かしモード慣れたらみそ汁も圧力鍋も
手早く便利で、なんで左も湯沸かしモード
設定した製品がないのかと思うほど。少し見てる間に
お湯が沸く便利さに慣れたら、それだけでも
ガスコンロにはもう戻れない。汚れ一拭きに慣れたら
ガスの五徳が邪魔焦げ付きサビ吹きこぼれドロドロの
五悪に思えるこの頃しみじみIHにして良かったと思う。
863目のつけ所が名無しさん:05/03/18 04:51:46
湯沸かしモード・・・ガスでも普通にあるっちゅーに
864目のつけ所が名無しさん:05/03/18 12:57:38
まず、
・大抵の人は説明書を細かく読まない
・大抵の人は実際は間違った使用法を行っていることもある

例えば、レンジ対応と書いてない皿をレンジにかけたりすることもあるだろ。
同様にIHでIH専用でないものを使うこともある。

メーカーはそれを前提として安全対策するべき。
865目のつけ所が名無しさん:05/03/18 13:00:12
>レンジ対応と書いてない皿をレンジにかけたりすることもあるだろ。
例えば、どんな対応するんだよ
あほか
866目のつけ所が名無しさん:05/03/18 14:04:35
>>864
>同様にIHでIH専用でないものを使うこともある。
付属のてんぷら鍋以外で専用なんて、
持ってるやつはほとんどいないぞ?
つーかなんの話をしてるんだ?
867目のつけ所が名無しさん:05/03/18 16:19:43
鍋にICチップを埋め込んで
チップの入っていない鍋の場合は火力が上がらないようにするとか
868目のつけ所が名無しさん:05/03/18 16:30:13
タラコやソーセージ、卵をレンジにかけて破裂させたとか、
模様の入っている皿や金箔の付いた皿をレンジにかけてしまうとか、
度々聞きませんか?
料理板やレシピ板では度々目にします。

それと同じようにIHの誤操作して火災が起きたら。

>>867
そのような対応が必要かもしれません。
しかしICチップを埋め込んだ粗悪品を使って火災がおきるかも。
869目のつけ所が名無しさん:05/03/18 16:46:09
>863
そこまでIHの真似を、、、
870目のつけ所が名無しさん:05/03/18 17:30:33
「レンジで卵爆発させた、金箔皿使って焼けちゃった、猫を乾かそうとしてチンしてしまいました」
これに対策講じてるか?自動で識別する機能持たせるのか?
アホかっての。
誤って包丁で切ってしまいました。料理板やレシピ板でよく聞く話ですね。
これもメーカーは安全対策が必要?指だけは切れないような包丁を作る?

間違った操作をしないようにするだけだろ。
情報を周知させようならわかるが、何でもかんでも対策講じろってのは愚かな発想だ。
871目のつけ所が名無しさん:05/03/18 17:36:50
ガスの場合、極トロ火では立ち消えの心配があるよね
872目のつけ所が名無しさん:05/03/18 18:20:57
立ち消え安全装置の付いていない家庭用のガステーブルってあるの?
873目のつけ所が名無しさん:05/03/18 19:07:37
お前等低脳なけなしあいはいくない!
どっちでもいいじゃん。それぞれ利点あるんだし。
ガス屋うざい!ガスがいいならIHスレにこなきゃいいじゃん
ここはIHユーザーの意見交換スレだっちゅ〜のw
874目のつけ所が名無しさん:05/03/18 19:17:13
>>872
ガススレで聞いてね。
875目のつけ所が名無しさん:05/03/18 20:05:52
>>873 オタクくんハリキル

キモッ━━━━━━( ´Д`)━━━━━━ !!!!!
876目のつけ所が名無しさん:05/03/19 02:14:33
>>875
ガス屋ウザイ
877目のつけ所が名無しさん:05/03/19 10:49:12
劣勢を認識すると必死になるからな。
そういうことなんだろ。
878目のつけ所が名無しさん:05/03/19 15:20:45
電気屋は本当に必死ですね。
879目のつけ所が名無しさん:05/03/19 20:22:42
電気器具のスレに居るガス屋の方がよっぽど必死だろ??( ゚Д゚)y─┛~~
880目のつけ所が名無しさん:05/03/19 21:39:33
どっちもどっちだ・・・
881目のつけ所が名無しさん:05/03/20 00:50:27
ガスはスレ違いどころが板違いだが。
882目のつけ所が名無しさん:05/03/20 10:44:34
>>867-868
これらの意見が一般消費者には重要だと思います。
実際に使った場合の事故を想定して計画するべきです。
PL法もあることですし、メーカーは慎重に製品作りを進めるべき。
883目のつけ所が名無しさん:05/03/20 11:15:56
両者、お互いに劣勢だと思ってるのか?
単なる不況か?
884目のつけ所が名無しさん:05/03/20 11:55:41
ガス屋は減る一方だろ
日本人って妙にエコ好きだからね
885目のつけ所が名無しさん:05/03/20 14:19:41
新興住宅地に住んでるが、都市ガスが引かれてない地域なので
ガスの家は裏にボンベが置いてあるからすぐわかる。ガスは全体の2割ぐらいだな。
特にオール電化の縛りが無くてもこんなもんだ。
886目のつけ所が名無しさん:05/03/20 15:53:23
ウチの周りには最近、新築マンションが次々に建っているが、
どのマンションのベランダを見てもガス給湯器が付いている。
バカでかいエコキュートのタンクなんか付いてるのは皆無。

ちなみに都内の山手線から地下鉄2駅外側にある某街。
これを見てると、とてもガスが減る一方とは思えないなあ。

電化が流行ってるのってLPGしか無かった田舎だけじゃないか?
887目のつけ所が名無しさん:05/03/20 16:12:22
電化マンションの場合、エコキュートのタンクってベランダにつけるか?
888目のつけ所が名無しさん:05/03/20 19:59:08
┐(´ー`)┌
889目のつけ所が名無しさん:05/03/20 20:12:44
>>887

つけません。
890目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 05:24:06
最近のタワーマンションはほとんどオール電化だぞ

ttp://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/index.cfm?i=2005030106991n1
891目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 07:40:13
つか、今時ベランダに給湯器つけるマンションなんかあるか?
892目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 07:51:46
age
893目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 12:31:36
マンションなんかの場合、居住者の利便が必ずしも優先されないからなぁ。
作る側にとっては配管通すのは少ない方が良いわけで。
894目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 12:34:21
>>879
どっちかと言うとIHスレにわざわざ出張って来て荒らしてるガス屋の方が必死だなw
895目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 13:10:46
最新のIHと旧型のガスを比較しているから無理があるんだと思うが。
896目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 13:12:06
オール電化は、消防法上の観点から非常に簡単にクリア出来ちゃうんですよね。
897目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 14:11:37
>>895
新型のガスもゴトクの見た目悪いし、着衣着火のリスクは変わらないからね。
898目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 14:22:47
>>897
内炎式があるので着衣着火のリスクは減ってる

やっぱ最新のガスは知らんのね
┐(´ー`)┌
899目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 14:42:33
なぁんだ、最新式でもまだリスクがあるんじゃん
900目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 14:48:52
というわけで、>>897は間違い
901目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 15:00:57
http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/kusanen/images/ih04.jpg

IHで焼けばほら、ホットケーキもこんなに不味そうに!。。
902目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 15:07:23
内炎式って吹きこぼれたら汁が内側にたれる奴?
903目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 15:34:14
>>898
>内炎式があるので

一部の機種って事ね。
904目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 15:45:28
中火点火機能も着衣着火のリスク軽減に一役買ってるな
905目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 15:51:33
○IHヒーターの広告では「ガスに負けないハイパワー」として、強火の調理に力を発揮するといっている。
    そこで、まず、推奨フライパンで野菜炒めやステーキをつくって、ガスコンロとできばえをくらべてみた。
    しかし、結果から言うと、IHヒーターでは、野菜炒めもステーキもガスよりおいしくできない。
    野菜炒めは、野菜、油、調味料の味がバラバラでまとまりがなく水っぽい。 
    ステーキは、ガスと同じくらいの焼き目をつけると、肉に火が入り過ぎてパサついてしまう。
    火力を変えたり、調理時間や余熱時間を変えたり、ちがうフライパンを使ったりしたが、うまくできなかった。

「暮しの手帖/2003年 2月号より抜粋」
ttp://www.kaneko-shoukai.co.jp/kt-hyoushi.htm
906目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 16:02:57
休みの日に荒れてるね♪♪
907目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 16:59:29
不思議に思うんだがガス屋はIHが駄目だと言いながらわざわざガズがいいって
宣伝に来るんだ?良い物ならほかっといても問題ないだろ?

まぁIHに押されて消えるのも時間の問題だとわかってるんだろうなw
ガスは内炎式とか出てきても「火」を使う事には変わりないんだし
その点IHはこれからの発展に期待出来る。
908目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 17:27:16
>>905
一通り読んでみたけど、IHはひどいな
909目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 17:36:33
料理の方を機器に合わせるから無問題。
そういう人が使うもんなんじゃねえの?
910目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 17:43:23
>>908
ああ、確かに検証に使ったIHはひどいな。
911目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 19:57:47
ここでいくらIHがヒドイと言ったって、消費者は賢いからねぇ。
このまま増え続けて、IHのシェア拡大は間違いないよ。
メーカーの増産体制をみても証明されているじゃん。

912目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 20:19:20
システムキッチンはなにがいいの?
集いフィットかな?
913目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 20:44:17
>>912
余裕があるなら、
O'MADE XIMOとか
914目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 21:03:09
>>913
thx

XIMOの魅せる収納ってやつをべーすにオーダーすることにするよ
915目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:07:56
暮らしの手帖って、確かガス会社がバックについてるはず。
916目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:14:34
早くシェア増やしてくれ。
あなた達のようなマウスのサンプル数が足りん!
917目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:25:18
震災後10年たったからそろそろいいんじゃない?
918目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 00:07:20
IHの電磁波をしこたま浴びた妊婦の子どもが育つまではまだ分からん
919目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 00:34:51
IHって、数十年前からあるだろ。
使われ始めた当時、胎児だった子は、すでに社会人になっている。
まぁ、「証明済み」ってところだな。
920目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 00:46:59
追跡調査すらしていないことが証明されたのか?
921目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 01:15:50
マヌケな奴がいるようだな。
影響があるなら、とっくに社会問題になっている。
追跡調査なんぞ必要ないだろ。ボケ。
922目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 08:55:55
必死なガス屋さんでもなんでもかまわんが、いっぱい問題点を出してくれて、
改良されていくのが一番ありがたい。
923目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 09:03:04
隠蔽に必死な電気屋さん
924目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 10:25:22
隠蔽してるなら相当お金もらえるってことじゃん。
20万ぐらいで買って1000万もらえるんじゃよくね?
925目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 10:36:09
IHは確かに危険かもしれない。でもガスの方がよっぽど危険。
家の安全を真剣に考えるのなら、オール電化にするのが正しいのです。
926目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 11:04:23
IHと違って燃え広がるから燃料投下すんなってば。
927目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 11:10:02
祭りage♪♪
928目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 12:35:53
他人様のことを考えたら、オール電化にすべきでしょう。
オール電化より火災リスクの高いガスで、他人の家まで燃やさないように。
929目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 12:39:38
その火災リスク自体に疑問符がついてるわけだが。
930目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 12:58:23
火災保険、、、
931目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 13:06:36
また、無限ループの暮らしの手帖まで持ち出してるのか
そこら中に>>854のコピペ貼りまくるし
煽IH電化厨はほんと基地外だな
932目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 15:28:38


電気屋も基地外だから丁度いい
933目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 15:47:43
http://allabout.co.jp/house/kitchen/nlbn/NL000071/vl_99.htm

■ 今週のコラム:暮らしの手帖!どうしちゃったの?[黒田秀雄]

新しくなった暮らしの手帖2号が書店に並んでいる。
ぱらぱらッとページをめくって、余りの過激な記事に唖然とした。
タイトルは「IHクッキングヒーターのもうひとつの姿」とある。

結論からいうと、暮らしの手帖はこの調理器具は、不完全な商品のためすすめないとしている。

愕然とするのは、過熱して赤熱したフライパンに油を注いだら、発火したという。
炎が立ちのぼった、消防庁が見たらびっくりするような写真が、大きくページをさいて掲載されている。
そして、炒め物やステーキが美味しくないと結論づけ、高い鍋を買わないとこの調理器具は使えない、だからすすめないとある。

ちょっと待ってくださいよ!!

確かにこの記事は、ガス会社の担当者が見たら飛びあがるほど嬉しい記事だけれど、
本当にこんな書き方で、出版社の公正さは守られているんだろうか?

ガスでも電気でも、どんな調理器具でもカラ焼きして真っ赤になったフライパンに油を注げば、一気に燃え上がってしまう事は当然のことではないですか?

そしてブラインドテストでもなく、できあがったモヤシ炒めやステーキが、まずいのうまいのっていうのは、客観的な評価から程遠いと思われます。

このように、取り上げてみると個々のテスト項目が、余りにも主観を前提とした消費者をあおる記事になっている事にとても危惧を感じてしまいます。

長文になってしまいますが、昨年発行された暮らしの手帖別冊「台所」では、
私の書いた何十枚もの長文の原稿を、すべて“暮らしの手帖言葉”に書き直し、
巻頭で、一言
“今回はキッチンスペシャリストの黒田さんからいろいろお聞きしました”
だけで済まされた、最近の暮らしの手帖社の編集態度と合せて、今回の記事も、その書き方にも大きな疑問を感じざるを得ません。

お断りしておきますが、過去のガイド記事をご覧になってもお分かりな通り、私は、IHクッキングヒーターの推進論者でもなんでもありません。
934目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 16:02:59
いいかげんにしろ!!
同じ熱量で同じ食品つかってもガスのがうまいの!!
935目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 16:03:56
sage
936目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 17:50:46
ttp://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/kusanen/images/ih04.jpg

IHで焼けばほら、ホットケーキもこんなに不味そうに!。。
937目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 17:56:12
ガスなら誰でも美味しく焼けるんだよね。
938目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 18:21:30
やっぱりIHはガスには勝てない。
939目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 18:45:30
ホットプレートでホットケーキ焼くと綺麗に焼けるけど、

なんでIHだと駄目なの?
940目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 18:57:45
>>939
きれいに焼かないよう十二分な注意を払っているからでつ。
941目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 19:48:51
なんだチャンと焼けないから不味そうだな。
駄目だな〜IHって。
942目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 20:10:37
IHでGasと同じように調理できている私は勝ち組、
つーか、使い勝手は同じだYO。
むしろ、1年近く使っても新品同様、大掃除不要という
ありがたい特長があるIH
もう、時代遅れのガスには戻れません。
943目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 20:12:05
ガス屋が、大量発生しているモヨン。
ってことで晒し上げ。

必死なガス屋の自作自演をお楽しみください。
ガス屋=936、937、938、939、941
944目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:00:46
>>939
フライパンによっては熱が真ん中に集中するので>>936のようになる

粗悪フライパンだとダメダメなのがIH

ガスの場合はフライパンによる熱の偏りなんてほとんど無いが、
IHの場合は調理器具を選ばなきゃならない
それがIHの弱点と言えば弱点

まあきちんとした器具を使えば問題は無いけどね
945目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:21:20
>936はガスの方もとても美味そうには見えんがなw
俺ならガス使ってその写真より不味そうに焼ける自信があるぞww
946目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:40:25
>>943
>>937はガスでも人によって焼き上がりに差があるという皮肉なので電気屋認定
947目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:04:49
322 :目のつけ所が名無しさん :2005/03/22(火) 20:46:47
>>318
>>321
開き直る基地外瓦斯屋

941 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/22(火) 19:48:51
なんだチャンと焼けないから不味そうだな。
駄目だな〜IHって。

本当のことを指摘されると電気屋はすぐにこれだね・・・
948目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 23:42:59
ちょっと早いけど、既に立てる次スレ

【電磁調理器】IHクッキングヒーター
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109329054/l50
949目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 00:53:25
>>939
ホットプレートは熱伝導で熱が拡散するけれど
IHは鍋自体がヒーターと同じだから発熱部分と
そうでない部分が顕著になってムラになるんじゃないかい?
950目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 09:02:26
>>936
IHでいろいろ頑張って焼いてみたが、写真のような失敗がどうしても出来ません。
どうやったらあの写真のように焼けるのでしょうか?
951目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 09:40:10
>>950
んだからフライパンによるんだっつーの
952目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 11:07:33
暮らしの手帖って、以前は「どうやったらこの機械で上手に仕事が出来るか」っていうことまでちゃんと調べてくれてたと思ったけどなあ。
ほんとにどうしちゃったんだ?
ってかそれ以前に、機種、古すぎw
953目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 11:12:57
花森安治亡き後の「手帳」は変わちゃったね。
954目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:20:56
あげ
955目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:31:26
>>952
>>940によると「どうやったらこの機械で下手に仕事が出来るか」っていう
努力をしているわけやね。
956目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:56:09
読売にものってた
注意書きに
1.スイッチ壊れたら速やかに交換するw
2.コンロの上に物をおかないw
3.使い終わったら電源をきるw
4.コンロの上に寝ない様にするw
などなどワラタ
957目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 14:09:59
>>956
ガスと違ってエネルギーが目に見えないから、こういう注意書きは必要だろうね。
みんなが思うより世間にはヴァカや池沼は多いよ
958目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 14:13:19
>>957
IHでうまく料理が出来ないという奴は、間違いなく
その注意書きすらクリアできないレベルだろうな。
959目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 17:15:15
なんか2ちゃんでせっせとIHシェア拡大を阻もうとカキコしてるガス屋を
見てたら可哀想になってきた。
そりゃ自分の首がかかってるんだから必死になるのはわかるけど
それが痛すぎてみてられないよ・・・

うちのガス屋(プロパンだけど)に「今度オール電化で新築するんで」って言ったら
即座に「IHはあかんよ!電磁波がいかんからね!」って言われた。
「どう駄目なのか証明出来るなら考える」といったら黙ってしもた。可哀想なことをした。

調理という面ではまだやはりガスがよいと思う。でも温度調節が簡単、スキレットを
使えばムラなんて出ない。掃除が圧倒的に楽。
そして何より時代の利にかなってるっていう点でやはりこれからはIHだと思う。
ガス屋には悪いけどな・・・・
960目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 18:43:53
>>956
残念だが、読売の記事はIH以外の電気コンロの話棚。
961目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 18:44:47
>>957
流石に自分の事は良くわかってるね。
962目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 18:59:14
>>957
確かにな。子どもや年寄りも使うだろうし、表面に注意書きシールでも貼っておいてほしい。

まあ使い方さえ気を付ければガスより安全だと思うけどね。
963目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 19:16:47
>>962
売り場でIHコンロをみてごらん、注意書きは
シールどころかきっちりプリントされてるがな。
964目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 19:35:25
>>963
コンロの上に寝るな、なんて書いてあんの?
965目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 23:09:27
>>964
コンロの上に寝ても、危なくないと思うけど?
ガスコンロだと危ないと思うけど、寝るなと書いてあるわけ?

>>952
「暮らしの手帖」は、確かに変わった。食洗機も全面否定だけど、使用者の
満足度はかなりのもの。IHの評価も方法がイマイチだったし、今となっては
信用できない。
966目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 23:12:33
>>965
煮炊きしてる横でコンロの上に頭を載せて寝たら、電磁波がヤバイんじゃない?
通常使ってる分には問題は無いだろうけど、さすがに頭に直接ってのは・・・。
967目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 10:14:15
赤ん坊のベッド代わりにするなって事だろ?
そんな事するヴァカはいないって思うだろうけど、いるんだよな。
968目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 10:55:06
>>965 IHであろうがガスであろうが上で寝るのは
    アホなお前ぐらいだろうな。
969目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 12:04:34
おまいら
>>964はIH以外の電気コンロの事だよ。
IHは人肉だろうが生肉をのせても出力は出ないよ、当然赤ん坊でもおなじ。
でもよい子は試しちゃダメよ。
970目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 12:18:57
元の読売の記事も「電気コンロ」って事だった。
古いワンルームのシーズヒーターなどのスイッチの欠陥とかね。
971目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 12:46:12
>>969
人間の鉄分なんかには反応しないもんなの?
972目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 15:01:59
>>971
それを試してどうなるかは興味があるけど、その程度の微妙な鉄分では
センサーが反応しないので動作しないと思われ。
973目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 16:02:01
糞スレ・・・
974目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 17:02:11
基地外電気屋
975目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 17:52:39
>>971
出力が出ればコリ治療器になるのだろうけど
そんな微小導体ではセンサーが反応しないね。
実際IHコンロで手を置いても動作しません。

どうみても、トンデモレス、基地外レスはガス屋だね。
976目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 21:57:46
糞スレ・・・
977目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:41:28
>>968
なんで、おれが、IHの上で寝なきゃならんのだ?
寝たと書いてあるか?
日本語くらいちゃんと読め。
日本語のわからんアホのクセして、人にアホというな。
978目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 23:43:33
アホがアホに噛みついてるな
979目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 12:46:38
そろそろ調理家電板に移動ですよ。
980目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 17:42:55
>>977 アホがムキになってる♪♪

    やっぱりアホだ。
981目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 21:02:18
81 名前:糞スレ上等!![sage] 投稿日:2005/03/25(金) 17:44:59 ID:+YXcFjzG
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
982目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 21:02:42
85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/03/25(金) 20:46:22 ID:+YXcFjzG
工作員のたわ言だ
983目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 22:26:45
┐(´ー`)┌
984目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 23:49:03
>>964
は、どうして、コンロの上に寝たいのだ?
寝たい理由は知られたくないということ。
985目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 00:09:32
しょうもな
986目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 01:34:44
ま、IHの上で寝たいというヤツもおるんだろ。
「この上で寝ないで下さい」って書いてあったら、満足なんだな。
987目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 06:42:12
ハイハイ〜
988目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 13:05:52
IHの新商品の情報ないですか?
989目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 20:12:37
ないです
990目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 20:30:01
あっても、ここでは書かない。
991目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 08:23:17
じゃあ来るな。
992目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 13:33:58
梅太郎
993目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 16:38:51
こんなところ、もうおしまい。
まともなヤツはもう来ない。
994目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 16:57:18
995目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 16:57:52
996目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 16:58:52
997目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 17:00:02
997
998目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 17:00:44
998
999目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 17:01:56
999
1000目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 17:02:15
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。