【LPG・LNG】ガス vs オール電化 6【電気・200V】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ガス併用とオール電化住宅の比較について冷静に話し合いましょう。
くだらない煽りは禁止!
どっちが良い?

ガイシュツ&ループネタ
 炒飯、中華鍋、オムレツ
 海苔、鰹のたたき
 停電、電磁波、原発
 湯切れ

過去スレ
【LPG・LNG】ガス vs オール電化 5【電気・200V】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091672395/
【LPG・LNG】ガス vs オール電化 4【電気・200V】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1087018498/
【LPG・LNG】ガス vs オール電化 3【電気・200V】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084513578/
【LPG・LNG】ガス vs オール電化 2【電気・200V】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076402418/
【LPG・LNG】ガス vs オール電化【電気・200V】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056187182/
2目のつけ所が名無しさん:04/11/13 10:01:57
結論からすると、オール電化は結局割高なんだよね。
電気が使い時間帯に散々ぼったくられる訳だから。
3目のつけ所が名無しさん:04/11/13 10:11:21
核廃棄物の処理費用が電気代に上乗せとか言うじゃん。
今後もオール電化が安いままかどうか疑問が出てきた。
4目のつけ所が名無しさん:04/11/13 10:40:22
オール電化とは電力会社による消費者囲い込みに過ぎない。
他のエネルギー手段を奪い電気だけを使わせようとするとんでもないシステム。
料金システムから何から何まで全部電力会社だけに都合が良い仕組みになっている。
電気が余っており、大量の電気を捨てている時間帯の電気料金を安くして、
電気が必要な時間帯の料金をその何倍もの価格にしている。
つまりゴミを有料で売り平常価格品を大幅値上げして売りつけるというトンデモシステム。
こんなものに騙されるのはとてもじゃないが賢い消費者とは言えない。
5目のつけ所が名無しさん:04/11/13 10:55:07
オール電化、確かに新築にはコスト的に良いかもしれんがねえ。
あんまり灯油やガスをバッシングしてると、後々ツケが回るよ。

競争相手がいなくなったら電気代は上げ放題なんだからさ!
そもそも全ての人がオール電化になったら、オール電化割引も廃止されるだろうし。

最近はいつもどこかの原発に問題が発生しているような状況だし、
廃棄物の処理コストの問題はあるし、で電力会社は電気代を
上げたくて上げたくてたまらないんだよ。
6目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:17:01
オール電化割引が廃止されて、電気代がうなぎ登りに上がるのは、いいことだ。
そうなれば、太陽光発電のメリットが段違いに上がるからね。
それこそ、全戸に太陽光パネルが設置されることにもなり、電力会社にとっては
ダメージは大きくなるだろう。
7目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:28:52
>>6
かっこわるいからソーラーパネル屋根に置きたくない。
8目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:32:01
◆2ちゃんねるオフ会で、2ch運営のレイプ事件
しかも、被害者が訴えを起こそうとすると、被害者女性の顔写真を 2ちゃんねる
掲示板上に晒し、口どめを強要する場面も。被害者の女性が心配。立ち直れるのか。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1096200266.html
9目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:37:06
>>7
屋根におかなくてもいいだろ。藁
10目のつけ所が名無しさん:04/11/13 14:20:35
>>9
邪魔
11目のつけ所が名無しさん:04/11/13 14:29:00
>>9
高い
12目のつけ所が名無しさん:04/11/13 14:29:22
>>9
耐久性が不安
13目のつけ所が名無しさん:04/11/13 14:40:49
>>9
前スレにいたセキスイハイムの人?
14目のつけ所が名無しさん:04/11/13 15:12:52
>>10-12
1人で、高い金を電力会社に払っていればいいじゃん。藁
それで自己満足するならね。
15目のつけ所が名無しさん:04/11/13 15:35:58
ID出ないとやりたい放題で砂
16目のつけ所が名無しさん:04/11/13 18:17:35
>>2
言い切れないでしょ。ケースバイケース。
光熱費安くなっている家は現にたくさんあるわけだから。

>>6
太陽光発が進んでも、電力会社は困らないでしょう。
彼らはピークカットが出来て、負荷平準化が進めば儲けはどんどん増えるから。
むしろ、太陽光発電の普及でダメージを受けるのはガスのほうじゃない?
ガスは環境に悪いと言われるしね。
17目のつけ所が名無しさん:04/11/13 18:32:07
>>16
イニシャルコストをペイした人ってどのくらいの割合なの?
3〜4年で出来るとは考えられないが
18目のつけ所が名無しさん:04/11/13 18:36:29
>>16
電気のほうが実は悪かったらしいけどね
原発も洒落にならない
廃棄物処理が頓挫温排水も無茶苦茶
太陽光発電もはっきり言ってダメでしょ
パネル製造の環境負荷が洒落にならないくらい多い
高効率で環境負荷の少ない太陽熱発電をさっさと普及させるべきだね
19目のつけ所が名無しさん:04/11/13 19:29:23
初期コストを含めて電気が安いなんて言ってる奴はいないだろ。
初期コスト完全無視で月の支出を比較しているだけ。
主婦が遠くのスーパの方が200円も安いわーと喜んで、電車賃210円かけて買いに行くようなもんだ。
トータルコストという考えがないんだよね。
20目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:25:06
トータルコストなんか、考えてないよ。
考えたら、300万円のセダンなんか売れない。

まあ、太陽光発電はこのままどんどんいくでしょう。
メーカーの投入リソースも増加の一方だから、開発もこれまでの数倍で進でしょう。

21目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:38:35
♪浮いたお金でうふふのふ〜
 
一体何年後に浮くんでしょうか??
22目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:57:10
15年。
パネルの寿命は、多少効率は下がるけど実力値は20年は軽く行く。
無機な半導体だから。
23目のつけ所が名無しさん:04/11/14 00:12:24
つまり、現時点で太陽光発電を薦める香具師は無責任ということでつね。
24目のつけ所が名無しさん:04/11/14 02:58:35
家庭用の太陽熱発電が普及する頃には都市ガス(主成分メタン)を利用した
エネルギー効率80%以上(発電効率40%、熱回収率40%)の
家庭用燃料電池システムが出てくるのではないだろうか。

現状では低出力で高価だが、改善されて普及すればIHヒータも選べるし、
ガスコンロも既にハオN600(NEWエコマックスバーナー)で57.8%の熱効率を出してる訳で
将来、ガスは電気に比べて環境に悪いと叩かれることもないと思う。
25目のつけ所が名無しさん:04/11/14 09:00:48
でも、都市ガスが地震災害に弱いのは、明白。
都市ガス燃料電池でオール電化にして地震で何ヶ月もガス止まったら
ガクブルじゃ済まない。
26目のつけ所が名無しさん:04/11/14 10:08:11
何ヶ月もガスが止まるような地震なら家自体が崩壊してるわな。
何十年に一度の災害まで考慮するってのなら、ますますオール電化はダメじゃん。
リスク分散のためにも、電気、ガス、灯油をバランスよく使うべきってことじゃん。
27目のつけ所が名無しさん:04/11/14 10:51:12
オール電化が結局コストが一番高いんだよね。
電力会社のイメージCMに騙されているだけ。
深夜の捨ててるゴミを安いと言って売りつけ、昼間の電気代をぼったくる。
電力会社にとってはやめられないおいしいシステムだね。
28目のつけ所が名無しさん:04/11/14 11:15:41
>>26
そんな簡単に家は崩壊しないだろ。
メーカーに聞いてごらん?
29目のつけ所が名無しさん:04/11/14 11:39:53
>28
そだね。崩壊なんて絶対にしないよね。
阪神大震災でも新潟の地震でも、家なんてまった崩壊なんてしなかったよね。
ほんと、マジ、家って丈夫で、阪神大震災でビルがぶっ倒れても、家は絶対に崩壊しなかったねねねねねね。
ほんと家って丈夫だね。
メーカーもびっくりだね。
30目のつけ所が名無しさん:04/11/14 11:57:27
月々最高2100円の為に、ガスを使えなくしてしまうい詐欺の
よい人たちがいるスレはここですか。
この建築家は、オール電化にする人を心の中では馬鹿にしているね。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~g-a/Nikki/NikkiFrameSet1.html
31目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:21:06
>>26
>何ヶ月もガスが止まるような地震なら家自体が崩壊してるわな。

それはちがう。阪神大震災でも家も生活も普通なのに、電気は当日復旧し、
ガスは2ヶ月来なかったというところはザラ。
電気水道は何ともなかったのに、ガスだけ3週間とか。

ガスは地震に弱い。
電気は台風に弱い。
日本は多くの場所で台風の災害のほうが多い。
なら、ガスが優勢か?

エネルギー併用して、ガスだけが来ても生活は出来ない。
結局、電気が来ないとどうにもならない。
オール電化がダメとは言えない。
32目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:27:13
もう、お湯も空気で沸かすじうわなんだやめrjiowojdojdqndqonidqnullpojsandknaskjnaqdw
33目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:38:50
言えることはオール電化のトータルコストは実際には劣っているということ。
電力会社の嘘に騙されないことが重要。
34目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:44:49
>>31
ガスは電気と違って安全を確認しながら復旧させるから仕方が無いだろうね
阪神大震災では電力会社のせいで大勢の人が焼け死んだ
35目のつけ所が名無しさん:04/11/14 14:10:29
>>34
新潟は?
36目のつけ所が名無しさん:04/11/14 14:15:41
>>33
ケースバイケースだよ。
安くなっている家も実際に多いんだから。
なんで、そうやって言い切るの?

>>34
災害に遭ったら、電気が復旧するということがどういうことかわかるよ。
3734:04/11/14 14:38:42
>>36
自分は神戸の震災で家族を失ってます
38目のつけ所が名無しさん:04/11/14 14:42:52
>>37
だから、何?
ネタは秋田よ。
39目のつけ所が名無しさん:04/11/14 14:47:07
>>33
ケースバイケースだよ。
安くなっている家も実際に多いんだから。
なんで、そうやって言い切るの?

>>34
災害に遭ったら、電気が復旧するということがどういうことかわかるよ。
40目のつけ所が名無しさん:04/11/14 14:49:48
トータルコストで考えるとオール電化は高い。
安全性とか便利さに惹かれて、それと安いと騙されて導入している人が大部分。
コスト的には、オール電化は明らかに割高。
4134:04/11/14 14:55:19
>>38
母が海星病院で亡くなった
自分は暫く東加古川の親戚の家で生活していた
潰れた家に電気が来ても意味が無い
42目のつけ所が名無しさん:04/11/14 19:32:15
割高なオール電化に騙される奴が多すぎ
43目のつけ所が名無しさん:04/11/14 19:42:25
ちゃんとしたコスト計算できる人って実はあんまりいないってこと。
メーカーとかで物作りとかに携わっている人とかでないとなかなか電力会社の嘘を見抜くのは難しいから。
44目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:32:02
オール電化でトータルコストが安くなる人というと
やっぱり仕事の都合で夜中は起きて昼間は寝てる人とか
プロパンガスを使っていてガス料金が割高だった人とか
すでに電化が進んでいてガス器具が少なかった人かな?
45目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:52:54
部屋数が多くて、全室エアコンで冷暖房する家はオール電化は高く付くでしょう。
暖房に石油ファンヒータ等を使って、昼間は留守が多い家では確実にオール電化
のほうが安いでしょう。
46目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:08:41
オール電化するひとって、経済性だけが理由じゃないでしょう。
47目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:39:48
詐欺にかかりやすい?
48目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:45:28
だからさ、そうじゃなくて、ホントにわからない?
49目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:51:44
環境に悪くても環境に良いと思い込まされたり
騙されやすい
50目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:55:27
>>46
オール電化を選ぶ理由は経済性が一番だとおもうな。
火災もあるかもしれないが、火災の心配が少ないというのはあくまで
判断材料の一つであって、IHクッキングヒーターの見た目がきれいだから
IHにしたいっていうのと同じようなもの。
オール電化にすれば光熱費が格段に安くなるというメリットが決断させる
大きなきっかけになってるのでは?
51目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:16:03
家の中に原子力発電装置つくればもっと経済的
温排水も無尽蔵、給湯もオーケー
52目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:24:22
オール電化の経済性は、主婦がダンナや自分に対してお金を使う言いわけをする
道具なんだよ。
経済的だから、IHにして食洗機にするヮと言い聞かせている。
もちろん、経済的なことも多いが不経済でも後悔はしない。

要するに、みんな、ワクワクしたがっていると言う事。ワクワクにならお金を
使える。満足を求めて今の生活と違ったものを求めている。
だから、15年も償却にかかる太陽光発電が右上がりで伸びてゆくわけ。

ガス屋がつべこべ行っても、行くものは行く。
ガス屋があまりに魅力を語れていない。夢を語れていない。IHやオール電化の
否定論はよく語るくせに、お客がワクワクする夢を語れていないんだよ。

ブランド物が売れるのは何故か?高級車が売れるのは何故か?太陽光発電が普及するのは何故か?
みんな色々と自分に言いわけしてお金を使ってるわけで、愉しみに金を使う。

その、魔力が今のガスの宣伝にはまったく欠けている。経済性は一長一短なんだから
そう言う論議はきりがない。
53目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:28:29
>47>49合ってるじゃん
54目のつけ所が名無しさん:04/11/15 02:43:00
ガス屋なんてさっさとつぶれちまえばいいのにな。
そしらたら中東の治安悪化とかなんとか言って
灯油みたいに大幅に使用量あげれるのにな。

糞ガス屋がいるせいで値上げできねぇんだよヴォケ!!
55目のつけ所が名無しさん:04/11/15 02:43:51
使用「料」だったな、同音でもえらい違いだ。
56目のつけ所が名無しさん:04/11/15 09:46:56
>>52
俺は「ガス屋」になるんだが>52が言ってるの、同感だよorz
俺が思うに新しいものってのは注目されやすいし、IHみたいに見た目が良かったり
すると細かいコト抜きでお客さんがオール電化にワクワクを感じるのはわかる。
ガスも実用的には良さがあるんだけど、昔からある分、成長を促す激しい競争も
落ち着いちゃったし、パッとするコトがないんだよ。
オール電化住宅が普及して、良し悪しが出揃ったときにお客さんが好きな方を選んで
くれるのが俺は望ましいよ。
57目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:02:01
コンロや給湯・空調機ごときにワクワクするヴァカなんかそんなにいねーよ。
世の中家電オタクばっかじゃねーっての。アフォか。
58目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:07:55
>>57はバカだね。
59目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:27:34
みんな価格で選んでると思うけどなあ。

オール電化の方が高く付くと分かってるにもかかわらず、
それでも電化するのはヴァカだとおれも思う。
60目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:46:28
ガスを使いたくないからオール電化にするんじゃないか。
コストがかかるけど安全と天秤に掛けて決断する人が多くなってきた、って事でしょう。
ガスが無いって言う安心感を得るコストを負担できる人がオール電化にしているんだよ。
貧乏人はいつも、ガスがあるという危険な生活を余儀なくされるんだね。
61目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:47:37
>>60
オール電化は電磁波が不安
62目のつけ所が名無しさん:04/11/15 11:17:34
最近ガス屋の騙り増えたね
このあいだもメーターのサイズすら答えられなかった香具師もいたし
電気屋益々悪質化してるな
63目のつけ所が名無しさん:04/11/15 11:18:41
ガスだとガス爆発とかガス漏れとか心配になるけど、
IHの強烈な電磁波は目に見えないしあまり報道されないからね。
IHの危険性をちゃんと認識している人は、ペースメーカー付けてる人とかその家族、知人くらいだろうね。
今では、ガス管はみんな金属管になって、昔のようなゴム管で穴が開きガス漏れなんて事故は皆無になった。
安全性という点では、IHの電磁波の方がずっと危険なのに、その危険性をみんな知らないから。
IHはごとくが無くて確かに便利で掃除がしやすいってのがすごい魅力なんだけど、
結局はコスト高で危険ってことを知ったら、オール電化はみな避けると思う。
つまり、無知が多いってことなんだよね。
64目のつけ所が名無しさん:04/11/15 16:10:06
>>61
ば〜か。
使ってないときは安全なんだよ。
IHが嫌いな人には他の熱源も有るんだよ。
ガスは使って無くても危険なんだよ。

>>63
昔からガスの配管は金属ですが、池沼?
器具取り付けにゴム管を使わざるを得ないから事故が絶えないんだよ。
使えば有毒ガスを出して健康障害、使わなくてもガス漏れで死者も出る
火災になって回り近所に迷惑を掛ける。
今までは他に代替手段が無かったからガスの危険性が容認されてきたけど
オール電化が実用になったからもう終わりだね。
これからはガスの危険性がクローズアップされる時代だよ。
65目のつけ所が名無しさん:04/11/15 17:02:16
>>62
クロワッサン持ってると言いつつ沸騰のテストできなかったガス屋もいる。
66目のつけ所が名無しさん:04/11/15 17:56:59
ちょっと前はコスト面でオール電化の優位性をアピールしてたのに、
それが論破されると今度は安全性か。。。

電気屋さんいつまでループネタ繰り返すの?
67目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:19:09
ガスはIHの電磁波よりは安全。
老人家族とかならIHの方がいいかもね。
でも最近のガスは安全装置付いてるから、吹きこぼれて火が消えてガス漏れとか無いし
天ぷら油かけっぱなしでも自動的に火が消えるしね。最新のはね。
掃除はIHの方がいいね。
小さな子供いる家庭では、IHは絶対やめた方がいいね。
愛するわが子が白血病になってからでは手遅れだから。
68目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:45:32
男の子どもが欲しい夫婦もIHはやめた方がいいね。
69目のつけ所が名無しさん:04/11/15 19:27:27
>>65
このスレにガス屋なんていないだろ
70目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:03:11
電化やIH叩いたり煽ったりが生きがいの奴はいるよ。
IH電化系スレを巡回してる。
そういうのを便宜上「ガス屋」と。
71目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:26:45
↑ じゃあお前みたいな煽るのを生きがいな奴をキチガイ電気屋って呼ぶんだね。
72目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:32:34
>>69
ほら、いるだろ?
73目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:01:21
>>70
>そういうのを便宜上「ガス屋」と。
勝手に呼ぶんじゃないっ!
74目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:12:05
>>70
実際はIH電化系スレを巡回してる人がいるわけじゃなくて、
単に色んなスレでIHが嫌われてるだけじゃないの?
75目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:48:26
>>74
IHが嫌われているというより
捏造話で宣伝を繰り返す電気屋が嫌われているのだと思う
76目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:54:06
>>57
は、商売というもの、人の心をつかむと言う事がわかっていない。
77目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:31:13
前のスレには、「コストがすべて!」って言い切ってた
オール電化マンセーの設備屋がいたけどな。

そいつは>>76みたいな電化厨を見てどう思ってるんだろう。
電化厨にも色々いるもんだ。
78目のつけ所が名無しさん:04/11/16 00:54:47
>>59
だからさぁ、世の中の大半はバカなんだよ。
オール電化のターゲットは主婦。
何れにしても主婦の心をつかんだ者の勝ち。
ここで吠えてもダメなんだよな。
79目のつけ所が名無しさん:04/11/16 01:03:03
そうかもね、「オール電化」という訳のわからない呪文で
判断力を損ねられてる状態なら電気屋の儲けは計り知れず。
80目のつけ所が名無しさん:04/11/16 01:20:51
で、ガスは、どうしていくかを考えねば。(オレはIHメーカだけど)

ここのみんなが思っている以上に、IHを選ぶ主婦はゴトクの無いのを理由にしてる。
IHにして、ゴトクから解放されたと喜んでいる人多数。

そこで、ガラストップゴトクレスガスコンロなんて言うのはどう?
名前ダサなのでガラストップ・フラットガスコンロがいいか?

IHの様にフラットで、真ん中にバーナー。ゴトクが無いというもの。

あるいは、ゴトクはあの形がイヤだそうだ。で、単なるドーナツ状の
ゴトクにする。「新サークルゴトク搭載でずっと洗いやすい!」

そうだ!ガス食洗機のなかに、そのゴトク専用の場所を設ける。

これ見てバカにしているようじゃダメだ。
ガス屋はまだまだ悩んだ時間が少ない。
電器メーカなんて、日夜、泣いて泣いて、知恵搾り出してる。

81目のつけ所が名無しさん:04/11/16 01:21:17
ガスによる火災だの、IHの電磁波だの、おまえら考えすぎ。
つーか、それって外に出たら交通事故にあうかもしれない
って言うようなもんだろ。確率的には問題なし。

ガス派の人はオール電化を応援しようよ。まさに自ら人柱に
なってくれているんだからさ。10年後、本当に電化する方が
よかったらオール電化にすればいいじゃん。人生は長い。
8280:04/11/16 01:34:07
>>81
同感。みんなバランス感覚を身につけよう。
とりあえず、ガスが滅ばないように、何か考えよう。
83目のつけ所が名無しさん:04/11/16 02:02:10
>>57

相手は家電ヲタクじゃないよ。一般の人だよ。
家電ヲタクがワクワクするもんか。
ワクワクするのは素人だよ。素人だからワクワクさせれる。
57は、ほんとに、ここんとこがわかんないか?
8457じゃないが:04/11/16 02:24:16
騙される人が多いだけ
先日近くの集会所?にじじばば集めてパイプ椅子並べて
IH売り込もうとしていたのを見た
まるで霊感商法のようだった
コワー
85目のつけ所が名無しさん:04/11/16 03:50:40
爺婆ならまあいいんじゃない?
がんになっても進行遅いし、電磁波の影響云々言う前に寿命が・・・
衣類着火とかの危険性は確かに低いわけだから。
86目のつけ所が名無しさん:04/11/16 06:35:50



87目のつけ所が名無しさん:04/11/16 07:20:04
>>83
そのへんは「ワクワクする」のと「ワクワクさせられる」の違いじゃないかな?
素人は普段、家電には興味ないから新型家電の利便性や安全性は知らない訳で
>>57の通りコンロや給湯・空調機では「ワクワクしない」。

買い替えの時期が来て素人が量販店に行くと見慣れない家電の新商品が置いてある。
店員から例えばIHの利便性や安全性、ランニングコストなどいろいろ説明され「ワクワクさせられる」。
一方、事情を知ってる家電ヲタクは今さらワクワクしないだろう。
88目のつけ所が名無しさん:04/11/16 17:43:39
o(^o^)o ワクワク 騙される奴も居るんだな。
89目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:53:17
オタは、このくらいのアイテムじゃないと、なんの感慨も抱かないだろ。

新登場!ストーブ+温風ファンの「ハイブリッドW暖房」
ストーブの熱を利用しておこす温風ファンだから電気を使いません!
電気コード不要で電気代ゼロ!

ttp://www.rakuten.co.jp/citygas/459785/459899/
90目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:59:23
>>89
何を今さら・・・。
91目のつけ所が名無しさん:04/11/16 20:36:27
92目のつけ所が名無しさん:04/11/16 20:40:05
電化マンション増えたし人気も高いし。
時代が変わってきてるって感じは確かにある。
93目のつけ所が名無しさん:04/11/16 20:43:53
94目のつけ所が名無しさん:04/11/16 20:50:33
>>91 頑張れ暇人♪♪
95目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:05:37
>>93
最先端技術とレトロの融合だな
9680:04/11/16 23:30:15
だから、ワクワクするんでも、させられるんでも、どっちでもいいの。
そう言う、電気屋非難論議はもう充分聞いたので、次は、ガスでできる
ワクワクを考えようと言ってるわけよ。
ガスでワクワク「させれれ」ばそれでいい。

電気屋の非難はもうわかったから、アイデア出してくれ。
賛同するガス屋は出てきてくれ。まともな話をしよう。

97目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:35:25
>>96
スレ違いなので、専用スレ立ててね。
ここはオール電化を使ってる金持ちが、ガスしか使えない貧乏人を叩くスレです。
98目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:08:43
ココは作り話や騙りをしてまで宣伝し続ける糞電気屋を叩くスレです。
99目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:29:39
と、まあ、すぐにこうなるわけで・・・。
100目のつけ所が名無しさん:04/11/17 01:15:31
>>87
そら違うな。
エアコンでワクワクは無いかも知れんが、コンロでワクワクが無いと言うの
は大外れ、オオマチガイも甚だしい。

主婦がコンロでワクワクするから高いIHが売れて、エアコンは値崩れで儲か
らないんだよ。明白。

主婦がDVDやテレビにワクワクしないのと同じで、殿方はコンロでワクワク
しないだけ。自分の感覚で考えちゃダメ。お客の気持ちにならないと商売
できない。
70年代に20万円した電子レンジが飛ぶように売れた。やはり、金属の器は
使えないというIHに似たハンディを持ってたのにだ。
なんで、売れたかを考えてみた?

やはり、電子レンジで加熱したものは害があると風評が流れた。
ガスオーブンのCMは、焦げ目と金属容器でパンが焼ける!って毎日流れた。
今のIHを見るようだ。

車は家族全員がワクワクするから、大義名分、むだ遣いが許される。
トヨタなんかはそこんとこよ〜くわかってる。

確かにガスは商売下手だよ。
電器メーカーさんにガス売るアイデアもらえばいい。
「ガス屋は、何時も、なんにも解っちゃいない」

10180:04/11/17 01:26:02
ガス屋は、自分のいいところを伝えようとせず、他人をけなす。
電気屋は、自分のいいところを誇張してまで伝えようとする。

どっちもどっち。
IHの宣伝は、IHは安全でキレイと誇張気味の表現の反面、ガスコンロの非難は
無い。
ガスコンロの宣伝はIHとの対比ばっかり。しかも、IHでは炒め物があたかも上手
くできないような大げさな表現もあり。

誇張もいかんが、他人を批判するのもな。
102目のつけ所が名無しさん:04/11/17 01:46:43
>70年代に20万円した電子レンジが飛ぶように売れた。やはり、金属の器は
>使えないという〜

金属製のお椀や皿は一般的じゃないからでは?
103目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:01:44
鍋は金属製が普通。
104目のつけ所が名無しさん:04/11/17 03:08:47
>>100
結局、宣伝や店員の甘言にのせられてワクワクさせられてるだけじゃないか。
もちろん商売的にはそれでいいんだけどね。
105目のつけ所が名無しさん:04/11/17 11:51:44
>>101
ガス乾燥機とか浴室乾燥機とか、ガスの利点が生きる機器については
けっこう過去にアピールされているはずだが。

そういう経緯を調べずにいきなり乱入してきて、
「ガスはアピールが足りない!」と騒ぐのはどうかと。
106目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:05:15
>>101
ガス屋はここにいないけど電気屋がいることは過去スレから判明している
それとけなしているのは電気屋のほうが多い
107目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:41:58
>>106
>ガス屋はここにいないけど電気屋がいることは過去スレから判明している
してない、むしろ逆。
ガス屋がいないことにしたいガス屋が毎度そう書いてるだけ。

>それとけなしているのは電気屋のほうが多い
真実を書いてるだけなのにけなされてるように感じるのは
実際にガス機器が不利だからじゃないのか?
108目のつけ所が名無しさん:04/11/17 13:34:08
>>107
真実じゃなく、単なる難癖なんだもん。
109目のつけ所が名無しさん:04/11/17 14:54:46
このスレをみてもわかるように、IHに関して電気屋なら誰でも「性能」をよく知っているとは
限らない。(電気屋なのかはっきりしないが)
IH購入を検討するなら、IHの特性をきちっと説明してくれる良心的な電気屋に
あたることが大切。納得づくで購入することを願う。
嫁は、いいことずくめの宙殿の説明と近所のIH使用してる電気屋の説明が違い、正直とまどっていた。
でも、いいことばかりでなくてもIHは欲しいと思えたから購入。宙殿だけしか
きいてなかったら使ってみて愚痴っていたかもしれない。
110目のつけ所が名無しさん:04/11/17 17:47:32
関西のオール電化CMが全く無くなった
かわりにガスのCMが増えた
岡江久美子より水野真紀のほうが好きだから良い
111目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:02:06
今はみそぎの時。
じっと我慢。
112目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:18:11
>>111
我慢?
自業自得じゃないのか?
殺人企業はさっさと潰れたら良いのに
113目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:27:58
電気屋は殺人企業だとさ。
114:04/11/17 22:29:14
こういう奴に限って、潰れて電力が安定供給されなくなるとまた大騒ぎするんだよな
115目のつけ所が名無しさん:04/11/17 23:43:52
ジャスコで内炎式のカセットコンロ売ってた
サイクロン何たらとか言う名前だったかな?
欲しいけどうちにカセットコンロあるしまだまだ潰れそうにない
116目のつけ所が名無しさん:04/11/18 12:52:18
あいつはガス屋だから、電気屋だからと言い出したら、何の議論にもならないよな
117目のつけ所が名無しさん:04/11/18 13:01:54
>>103
なべに入ってるものなら、そのままコンロで加熱すればいいだけの話しだし、
なべから直接食うことでもなければ、食器に入れるのが普通なわけで。
118目のつけ所が名無しさん:04/11/18 19:46:19

相変わらずゴミみたいなスレだ事・・・
119目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:44:28
ガスで電気を作ることが出来るが、電気でガスは作れない。
120目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:51:49
ってことは電気とガスがある家が一番良いってことですね>>118
121目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:15:14
>>117 どうでもいいけど、
電子レンジが普及しはじめた頃、
「電子レンジは金属製の容器がつかえません」
「電子レンジは焦げ目がつきません」
「電子レンジで温めたものは安全であると言えません」
と言いまくっていたのはガス屋。
122目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:25:55
>>121
全部あっているな
123目のつけ所が名無しさん:04/11/19 02:29:49
電気火災でも一酸化炭素中毒になるんだね

東住吉で住宅火災4人死亡

>調べによりますと、1階の部屋にあった電気あんかのコードや学習机の蛍光灯のコードが焼け焦げていて、
>この部屋が火元とみられるということです。
http://mbs.jp/news/local/html/NS223200411181703120.html
124目のつけ所が名無しさん:04/11/19 06:59:11
火事になったら電気でも同じだろ

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
125目のつけ所が名無しさん:04/11/19 13:04:24
>>122
無知だなぁ
126目のつけ所が名無しさん:04/11/19 13:27:04
>>125
馬鹿だなぁ
127目のつけ所が名無しさん:04/11/19 16:51:11
>>121
「電子レンジは金属製の容器がつかえません」
あたりまえ
「電子レンジは焦げ目がつきません」
焦げ目付くまで加熱したら全部炭
「電子レンジで温めたものは安全であると言えません」
口の中で爆発する爆弾タマゴがつくれます
128121:04/11/19 23:19:59
>>127

「なんだかんだ言っても電子レンジは普及しオーブンレンジになって、
 さらに増え、ガスオーブンの需要は減った」

と言う事が言いたかったんだが、はっきり言わんと伝わらんようだな。
129目のつけ所が名無しさん:04/11/20 00:39:20
>>128
ガスオーブンの需要と電子レンジは関係ないんじゃない?
単に自分の家で料理する家庭が減っただけじゃない?
使用頻度が低ければ電気で十分
130121:04/11/20 00:56:54
仮にいまオーブンレンジというものが発明されていないと仮定して、
電気オーブンが普及したかというと、そうは思えない。
オーブンレンジは電子レンジも一緒だから売れたもの。
今、オーブンレンジでお菓子作りに励んでいる人の多くはガスオー
ブンを買っていたと思う。
オーブンレンジとガスオーブンの出荷台数の差を考えると、ガスオ
ーブンの需要は現在の何倍にもなってただろう。

要するに、じたばたしても同じようにIHもオール電化も増えていく
ということ。
それに対する対策が「風評の発信」とはむなしいぞ。
ここにガス屋がいるなら、まじめに考えろと言いたい。
131目のつけ所が名無しさん:04/11/20 01:54:28
>>130
オーブンレンジってオーブンのことなんですけど?
だからガスオーブンもオーブンレンジ
日本語大丈夫?
132目のつけ所が名無しさん:04/11/20 01:57:59
>>130
ガス屋がマジでいると思っているのか?
一度心療内科でみてもらったら?
133目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:06:14
>>130
風評の発信
なるほど
たとえばこれ

689 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:04/11/15 10:38:28

NOxは呼吸器障害、一酸化炭素は血液のヘモグロビンと結びついて
脳障害の原因になったりもするわけだが。

換気不足による中毒って、けっこうあるでしょ。

IHはNOxも一酸化炭素も一切出さない。

※クルマの排ガスでよく問題になるのもHC(炭化水素)とかNOx(窒素酸化物)だよな。
 クルマの排気管を目の前において調理するハメになるガスコンロ。

 ガスコンロが健康にいいわけない。
--------------------------------------------------------------------
さて「換気不足による中毒って結構ある」ということだが資料はどうしたのだろう
「ガスコンロが健康にいいわけない。」 ということだが
ガスコンロは健康器具じゃないのだが、問題のすり替えっていかがなものか?
134目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:07:06
過去レスくらい読め
>>56
135目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:07:50
ガス屋いるじゃん
136目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:12:16
>>129
最近は家でローストビーフや凝った料理する家庭は減っているからね。
出来あいのもので済ませてる家庭のほうが多いんだろうね。
家庭用の電気オーブンは立ち上がりが悪いからよく使う家庭では結構ストレスあるだろうね。
ガスだと素早く設定温度で安定してくれる。
137目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:12:58
>>134
いつもの騙りだろ
過去スレ嫁
138目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:14:20
>>137間違った
>>134 ×
>>135 ○
139目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:21:23
>>137
なんだ、ガス屋と名乗っても騙りと決め付け認めないだけじゃん。
話にならん。
140目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:25:28
>>139
過去スレ読めよ
ガス屋が当然知っているはずの質問に答えられなかった偽ガス屋(電気屋)
常習犯だから誰も信用しない
141121:04/11/20 03:06:30
>>131
いちいち上げ足とるな。話のすじを読め。
今どきオーブンレンジっていったら、ガスオーブンレンジじゃぁ無い時代
なんだよ。
わからんか?

>>132
よ〜く読め。
だれが、ガス屋がいるといってるんだ。
「ここに、ガス屋がいるなら・・・」と、仮定形でいってるだろ。
こんだけ釣れりゃ充分だよ。
ほんと、ガス屋だらけで、笑えるわ。
142↑ :04/11/20 06:33:27
>>121 オイ暇人、お前は同じような事ばっかり他でも言ってるんだな。
    いい加減氏ね!

976 :目のつけ所が名無しさん :04/11/20 03:09:33
どこもかしこも、ガス屋だらけだ。
理由:たくさん釣れる。
143目のつけ所が名無しさん:04/11/20 06:43:24
>>141
>「ここに、ガス屋がいるなら・・・」と、仮定形でいってるだろ。
この仮定はあとの「真面目に答えろ」にかかっているから
ガス屋がいることを前提にしている先の
「それに対する対策が「風評の発信」とはむなしいぞ。」
に対してはどう説明するわけ?
144目のつけ所が名無しさん:04/11/20 08:41:34
>>141
>ガスオーブンレンジじゃぁ無い時代
時代も糞も無いな
両者を分けて論じているのに区別も出来ないのは馬鹿
145目のつけ所が名無しさん:04/11/20 10:43:51
電気屋はまともに会話もできんのかね。
インテリぶって論理的に話そうとして墓穴掘ってカッコワルー
146目のつけ所が名無しさん:04/11/20 11:35:32
ガスとオール電化の話しは何処へいっても出来ないな。
147目のつけ所が名無しさん:04/11/20 16:12:22
家庭用に限って言えば、
今はオーブンレンジと言えば電気(電子)オーブンレンジのことを指すだろう。
家電メーカーがそう言ってるだけだろうけど、意味はそれで普及しちまってる、
実際の普及率もガスと電気では比にならないだろう。
なので、少数派のガスオーブンレンジこそガスオーブンレンジと書く。
キッチンメーカーのビルトイン機器の説明だったらちゃんと分けて言うけどね。

あと、オーブンとレンジは意味がちょっと違うからね。
家電メーカーのせいで、オーブンレンジというと
天火ヒーター(バーナー)付電子レンジの意味になってしまった。
本来のオーブンレンジは名前のとおり天火+コンロ、つまり上下から加熱する調理機器。
148目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:38:23
恥の上塗り
オーブンレンジの意味間違ってるな
149目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:55:22
コンロ無くてもオーブンレンジ
オーブンとは壷の意
レンジとは釜の意、かまど→コンロを指す場合と釜(かま)を指す場合がある
電子レンジ&電気オーブンと区別するなら電子オーブンレンジ、ガスオーブンレンジというのが一般的
電子レンジつきガスオーブンはコンビネーションレンジと呼ぶ
150目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:07:57
緑色でも黒板という。
昔は「携帯」といえば傘かラジオのことだった。
無駄な論議だ。
何を言っても、オール電化は増えていく。
151目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:25:09
エコウィルで発電すると、kWhあたりいくらくらいで発電できるの?
152目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:48:28
>>150
>何を言っても、オール電化は増えていく。

それなら何も言わなきゃ良いのに(w
言うから恥かくんだよ。
153目のつけ所が名無しさん:04/11/20 21:42:27
どんな、恥???
154目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:07:30
>>153
たとえば、自分が恥かいてることを自覚してないこととか。
155目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:13:12
>>148
さすが、ガス屋は辞書よりも博学だな。

オーブン【oven】
天火(てんぴ)。

レンジ【range】
1 こんろと天火を備えた加熱調理器具。ガスレンジなど。「―フード」
2 数値・分野などの範囲。広がり。「趣味の―が広い人」「―の長い計画」
大辞林

ついでに「オーブンレンジ」で検索してみ。
ガスオーブンは何番目に出てくるかなー?
156目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:54:56
>>155
天火といえばガスコンロの上に乗せるやつだな
157目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:01:58
>>155
天火って・・
その辞書古すぎ
昔はほとんどの家庭には天火しかなかった
158目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:16:33
なんだ、こんどは辞書に難癖つけてる気か。
話にならん。
159目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:20:06
レンジ 【range】


(1)天火とこんろを備えた料理用かまど。
(2)統計で,変動・影響などの範囲。分布幅。



三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
160目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:20:40

レンジ 1 [range]


(1)天火とこんろを備えた料理用かまど。
(2)統計で、変動・影響などの範囲。分布幅。
(3)機械などの、作動するべき範囲や条件。
(4)オートマチック車で、自動変速をどのような条件にするかの区別。



三省堂提供「大辞林 第二版」より
161目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:22:50
レンジ【range】
別の辞書でも 「レンジ」 を検索する


--------------------------------------------------------------------------------

1 こんろと天火を備えた加熱調理器具。ガスレンジなど。「―フード」

2 数値・分野などの範囲。広がり。「趣味の―が広い人」「―の長い計画」





ヘルプ(凡例)
--------------------------------------------------------------------------------
[ 大辞泉
162目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:24:50
オーブン【oven】
別の辞書でも 「オーブン」 を検索する


--------------------------------------------------------------------------------

天火(てんぴ)。




ヘルプ(凡例)
--------------------------------------------------------------------------------
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
163目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:25:36

オーブン 1 [oven]


天火(てんび)。



三省堂提供「大辞林 第二版」より
164121:04/11/21 01:32:42
>>154

オレについては、全く、これっぽっちも。
無知なもんで、何処が恥だか説明して教えて欲しいが・・・。
165目のつけ所が名無しさん:04/11/21 01:42:53
>ついでに「オーブンレンジ」で検索してみ。
>ガスオーブンは何番目に出てくるかなー?

つまりは、こういうこと。
Googleもinfoseekも、区別できないバカと言うわけ。
166目のつけ所が名無しさん:04/11/21 01:44:39
調理器具を必死で国語辞典で調べているのがずれているな
専門用語辞典で調べろよ
167目のつけ所が名無しさん:04/11/21 01:53:01
電磁調理器(IHクッキングヒーター)
http://www.denjiha-kangaeru.jp/denjityouri.html
168目のつけ所が名無しさん:04/11/21 02:00:18
[世界大百科事典より]

オーブン oven
かまどのこと。一般には箱型の加熱調理器具で,天火ともいう。加熱された壁面の放射熱と高温の
空気の対流で食品を蒸焼きにする。土の中に食物を埋め込み,上で火をたいて蒸焼きにする方法は
古くから行われていたが,本格的にはパンを焼く道具として発達した。蒸焼きは直火焼きに比べ熱の
当りがやわらかく,内部まで十分に加熱され,しかもこうばしく焦げ色がつく。日本ではこんろの上に
のせて使う上置式が明治時代からあったが,ガスバーナーつきの単独オーブンが国産されたのは
1916年ごろである。第2次大戦後パン焼器として電気オーブンが発売されたが普及せず,一般家庭
ではガス台にかける上置式が主流だった。その後,家庭電化製品の高性能化が進み,電子レンジ
と組み合わされた複合機能のものが出た。オーブン全体としては,43.9%(1979年全国消費実態調査)
の普及率である。用途としてはパン焼きをはじめローストものやグラタン,なべごと入れて煮込料理,
天板に湯をはって蒸料理にも使える。内部温度は約100〜250℃で,料理によって適温を選ぶ。⇒竈(かまど)
169目のつけ所が名無しさん:04/11/21 02:03:04
>>164
そうやって恥の上塗りをしてることとか。
170121:04/11/21 02:42:54
>>169
ん。そうかもね。
で、何処が恥?それをずと聞いてるんだけどね?
171目のつけ所が名無しさん:04/11/21 11:40:10
>>170
言葉の使われ方の変遷と、「オーブン」「レンジ」の
意味についての論議をごっちゃにしているところ。
172目のつけ所が名無しさん:04/11/21 14:51:12
>>165
>Googleもinfoseekも、区別できないバカと言うわけ。
スポンサーリンクのこと言ってるんですかね。
さすがガス屋、ここでガス器具ネットの宣伝ですか。
馬鹿呼ばわりして宣伝、すばらしい人種ですねガス屋。
173目のつけ所が名無しさん:04/11/21 15:51:40
なんか超下らない論議してるわね。
好きなほう使えばいいじゃん。
どっちもどっちだよ。
174121:04/11/21 17:20:12
>>170
なるほど。ごっちゃにしたのは、後についたレスだと思うが・・・。
まあいいとして、

「電子レンジにヒータを内蔵した、俗に、オーブンレンジと呼ばれるもの
が普及して、ガスオーブンの需要は減った」

でいいかな?

ガスで炊飯する家も減った。
暖房も、電気と石油がメインになった。
今は、それが風呂(給湯)とコンロに及んでいる。
電気屋は商売が上手いから結構普及する。と思う。

便利なガスが、このままではコストを維持できず駆逐される可能性がゼロ
とは言えない。
175目のつけ所が名無しさん:04/11/21 17:56:35
>>174
うちでは暖房を石油からガスに変えた。(FFじゃない)
炊飯もIHからガスに変えた(IHは壊れていないけどガスの方が早く炊けて旨かったので変えた)
電子オーブンレンジはあるけど電子レンジとしてしか使っていない。
ガスオーブンが減ったのは誰かが書いていたけど料理で使う家庭が減ったからだと思う。
176目のつけ所が名無しさん:04/11/21 19:55:58
アホばっかり・・
177目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:19:41
>>175
いや、ガスが設置がネック。
電気でも本格的なのは大きいが。

だから、いわゆるオーブン機能付き電子レンジが売れるんだよ。
178目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:31:19
>>177横レスするが
電子オーブンレンジのオーブン機能って使っていないものの代名詞だろ。
所謂、電気屋お得意の要らないものを買わせるというやつ。
電気オーブンの普及がガスオーブンを食っているというのはありえない。
電気オーブンが無くてもガスオーブンの普及率は下がっている。
179目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:40:44
フランスじゃガスなんてまったくないよ
240Vの電気だけで50年やってきた
電気代は日本の1/3
暖房は24時間入れっぱなし電気ヒータ
住宅の断熱がいいから快適でつ
180目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:48:49
カナダとかはガスヒーターばっかり。
天然ガスが安いからね。

まあ国によって電気代が安かったりガスが安かったりと色々だから、
その国に合った使い方で良いんじゃない?

電気もガスも高い日本は・・・・・・。
181目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:51:00
>>179
原発大国のフランスと比べてもねえ〜
あっちはガスよりはるかに電気が安いからね
電気代の高い日本とは事情が異なる
再処理も実現できていない日本じゃ電気を無駄に使えない
バランスを考えて電気は電気にしか出来ないことに使わないとね
182目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:12:11
>>178
だからさ、そもそもオーブンって一般的な家庭じゃあんまり使わないんだよ
パンつくりとか西洋のオーブン料理に凝ってる層はそう多くない
それなりのオーブンはガスでも電気でも大きいし、高い
せいぜいオーブン機能付きレンジを一応買っとくか程度で終わっちゃうのだろう
183目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:32:37
>>182
そうそう。だから、ガスオーブンやコンビネーションレンジを引き合いに出して
電気とガスのシェアを論じるのはナンセンスということ。

つまり、

「電子レンジにヒータを内蔵した、俗に、オーブンレンジと呼ばれるもの
が普及して、ガスオーブンの需要は減った」

ってな物言いは的はずれ。
>>121も他の例を出せば良かったのに、恥かいちゃったねぇ。
184目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:44:07
いや、関係はあるんじゃないか?
以前ならオーブンを買っていた層(けど結局宝の持ち腐れになっちゃうような)が
多機能レンジで満足して、単体を買うほどには騙されなくなっちゃった→シェア低下
185目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:00:57
ガス給湯器はすぐにお湯が出るというのは全くの嘘。
給湯器から蛇口までの大量の水が廃棄されない限りお湯を得ること
はできない。これはとても資源の無駄。

また、ガスや灯油の暖房器具の効率の悪さはひどい物で、だいたい
2割程度の効率。それをエアコンに換えるだけで、効率は約8割以
上。つまりエネルギーのほとんどを熱に変換できてるわけ。

電気が環境に良くないなんて言ってる人は現実を知らない引きヲタ
ばかりなんでしょうね。
186目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:15:04
>>185
釣りか?
もう少し嘘っぽく見えないネタで釣れよ
餌悪すぎ
187目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:23:37
電気屋って>>185みたいなバカばっか。
188目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:23:39
また電気屋の捏造が始まったか
懲りないね
189目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:30:24
>>186
>>187
>>188
具体的に指摘訂正しながら反論してみて。
190目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:57:25
いいかげん、ループネタなんだがな。

>>185みたいなアフォは、頭の悪い自分が思い付くようなことは、
すでに先人によってさんざん語り尽くされているだろうなんて
思いもしないんだろうな。

電気暖房の優位性を語るんならせめて蓄暖とかにしとけよ。エアコンて・・・。
191目のつけ所が名無しさん:04/11/22 00:32:57
>>186
餌悪すぎ×
頭悪すぎ○
だな
192121:04/11/22 00:52:38
>>183

オレがアホなのかも知れないが、ホント、恥かいてる気はしないんだよ。
シアワセものかもね。恥かくような事書いた気は全くしてない。
で、
>>「電気とガスのシェアを論じる・・・」
シェアを論じようとしているんでは無いんです。

オレが言いたいのは、過去、ガス器具が電気製品に置き変わる度に何らかの
ネガティブな意見はあったけど、結局は電気製品に置き変わっていると思う
ということ。これは現実。
今度(温水器とコンロ)も同じ道を辿ればガス屋にとっては死活問題。

オレは電気屋ではないしガスにはガスにしかない良さがあると思う。でも、
ガス屋は努力が足りないと感じている。
災害に強いのは電気よりガスでしょ?今年のように台風が来れば明白でない?
地震の来る確率と、台風で停電する確率は、後者のほうがはるかに大きい。

でも一般庶民はそうは思ってない。
これを充分説明せずに、ガス屋は、環境だの電磁波だの言ってるだけに思えて歯痒い。
ガス屋はガスの良さを知り尽くしているはず。でも、伝わってこないゾと言ったまで。
それだけのこと。

この意見が、どうもガス屋さんの気持ちを逆なでしたようだ。
193183:04/11/22 01:20:16
>>192
おれもただのガスユーザーなんだがな。

ガス屋の努力が足りない、とこれだけ言えば良い話なのに、
グダグダその周辺をいつまでもさまよってなかなか核心を言わないから
電気屋と勘違いされるわけだ。

んでもっていつまでも自分がなぜ恥ずかしいと言われるのかを問う
その粘着ぶりがますます恥ずかしい。

で、ガス屋の努力が足りないからどうしたと言うのだろうか。
そんな一般ユーザーには関係ない話題について、
他の人に同意を求めても仕方ないような気がするんだが。

電気屋がガス屋に対して「しっかりしろよ」と呼びかける趣旨なら、
まだ意味が理解できるんだがね(w
194目のつけ所が名無しさん:04/11/22 02:06:24
木質ペレット燃料を使った給湯器や小型発電機って無いのかな?
災害や有事にも強そう
195目のつけ所が名無しさん:04/11/22 04:37:17
>>175
最近ガス炊飯器流行っているんですかね?
近くのスーパーでも置くようになった。
196目のつけ所が名無しさん:04/11/22 08:44:17
新築するならオール電化ですな。
イニシャルコストが〜っていう奴がいるけど、ガスだって配管代が必要だしね。
197目のつけ所が名無しさん:04/11/22 09:37:25
>>196
LPGだと配管はもちろん、機器代までタダってとこもあるらしいよ。
おれの家は都市ガスなんでそんな話は無いけど。
198目のつけ所が名無しさん:04/11/22 09:46:09
>>195
ウチも最近リンナイのこがまるに替えた。
炊きムラが無くておいしいよガス釜は。

最近は「炊飯モード」が付いたガスコンロが増えたおかげで、
ガス炊きの美味しさに目覚める人が多いのかもね。
炊飯器スレでもガス炊きの話題がよく出るし。
199目のつけ所が名無しさん:04/11/22 10:05:27
温水器は器具から蛇口までの水も温めてくれるのか?プッ
200目のつけ所が名無しさん:04/11/22 10:43:49
都市ガスは敷き設代もかかるね
201目のつけ所が名無しさん:04/11/22 11:46:42
ガス釜で炊いた米ってなんかガス臭いんだよな。
昔はそれでも電気釜よりはましだったけど、今では
電気釜のほうがうまく炊ける。
202目のつけ所が名無しさん:04/11/22 13:32:14
なんでそういう嘘をつくのかね。
203目のつけ所が名無しさん:04/11/22 13:37:09
ガスはとにかく設置がネック。
ガス栓やスペースなどの問題がクリアできる家庭にはいいだろうね
204目のつけ所が名無しさん:04/11/22 13:41:01
台所に付いてるガス栓って2口が多いから、片方はコンロで
片方はガス釜につなげば問題はないと思うんだけどね。
まあガスコードの取り回しが少々ウザイが。
205目のつけ所が名無しさん:04/11/22 13:46:09
最近のシステムキッチンは
昔みたいに見えるとこにガス栓ないんだよね。
やっぱり見栄えの問題だろうなぁ。
あとやっぱり炊飯器は電気が大多数になってるのもあるんだろう。
206目のつけ所が名無しさん:04/11/22 14:52:25
ガスコードに加えて、コンセントのケーブルもあるしな。
みんな使わなくなって当然だろう。

IHジャーならコードが一本ですむ。
207目のつけ所が名無しさん:04/11/22 14:53:28
>>185
即出湯ユニットというものを知らないらしい
ガス石油暖房の効率が2割として残りの8割は一体何処へ行くのかな?
それと発変電・送電時のロスは何処へ行ったのかな?
208目のつけ所が名無しさん:04/11/22 15:54:11
コンセントのいらないガス釜もあるんだけどな。
即出湯ユニットも知らんし、電気屋って無知なのね。
209目のつけ所が名無しさん:04/11/22 16:23:29
即出湯ユニットなんてごく一部じゃん。
給湯器を買えなければいけないって位になると、じゃあオール電化にしましょう。
という流れが大勢を占めているよ。
210目のつけ所が名無しさん:04/11/22 16:52:01
> コンセントのいらないガス釜も
どういうの?
211目のつけ所が名無しさん:04/11/22 16:59:40
212目のつけ所が名無しさん:04/11/22 20:27:40
なんかショボイな
保温も出来ないし・・・
213目のつけ所が名無しさん:04/11/22 20:56:52
コンセント無いんだから当たり前じゃん。アフォ?
214目のつけ所が名無しさん:04/11/22 21:11:56
最近のガスコンロはタイマーでご飯が簡単に炊けるよね。
215目のつけ所が名無しさん:04/11/22 21:33:49
つまりガス炊飯器でさえ電気が必要なわけで、それだけでも
電気屋としては大満足です。
216目のつけ所が名無しさん:04/11/22 21:55:15
↑ どうせ釣るならもっと面白い事書いて釣れよ!

  脳無し・・・
217目のつけ所が名無しさん:04/11/22 22:22:50
こんなところにもGTOは進出しているのか。
218目のつけ所が名無しさん:04/11/22 22:30:34
>>213
それじゃあ、みんな使わなくなるの当たり前じゃん。アフォ?
219目のつけ所が名無しさん:04/11/22 22:41:14
>>209
ごく一部ってどういう意味?
どこの家でもつけられるけど?
全ての家についていないのは必要もないのに
熱を配管から逃がすのがもったいないからだけどね。
220目のつけ所が名無しさん:04/11/22 22:43:57
>>211
これ持っている!
IHより旨く炊けるよ。
コンパクトで上下分離も出来る。
221目のつけ所が名無しさん:04/11/22 22:46:05
タイマーと保温が欲しい人はコンセント付きの炊飯器を買えばいいじゃん。
電気屋ってヴァカだね・・・。
222目のつけ所が名無しさん:04/11/22 22:46:28
>>212
保温機能は5合炊き以上には付いている
223目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:11:30
>>221
だからに大多数がガス炊飯器より電気炊飯器を使ってるんだろ。

お前ヴァカだねぇ
流れが読めてないじゃん。
ガスコードの他にコンセントケーブルもあるから
設置がネックでみんな使わなくなってるってとこから話が始まってるのに。
224目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:13:51
>>223
221じゃないが
>設置がネックでみんな使わなくなってるってとこから話が始まってるのに。

そんなところから話始まっていないな
始まりはこの辺>>195
225目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:27:00
ガス釜で飯炊くとうまい
いいコメを炊くと銀シャリになる
古古米など安いコメでも十分食える
IHだと安いコメは食えない
226目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:27:38
電気屋はスレさかのぼればすぐに分かるようなことも捏造する。
やっぱヴァカだ・・・。
227目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:40:01
ガス炊飯器じゃないじゃん、流行ってるのは。
いわゆる鍋炊だろ。
ほんとヴァカだなぁ。
228目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:50:03
>>195が読めないらしい・・・・・・。
229目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:01:03
>>228
ヴァカだねぇ。
大そうな重みでもある情報か?
たまたま近所のスーパーで置いてるのみたって奴がいただけじゃん。

そんなんだったら、
うちの近所のスーパーじゃガス炊飯器なんかみたこともないよっていったらどうなる?

230目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:02:42
>>227
それが原因かも
炊飯鍋(土鍋ごはん)→ガス炊飯器に変わってきているのかも
231目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:04:15
>>224に鋭くつっこまれた>>223が悔し紛れに騒いでるようにしか見えん
232目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:14:55
>>231
そう思えるのはきみだけ。
233目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:28:15
必死な>>223をハッケーン
234目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:31:31
>>233
はい、またいつもの低脳な煽りだけになっちゃったね
235目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:32:52
その低脳な煽りに反応してるヴァカ
236目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:33:37
┐(´ー`)┌
237目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:39:54
IHメーカーの開発部門には、ガス炊飯器があるよ。
だって、ガス炊飯器が永遠の目標なんだから。

味で追い越せる訳がない。
238目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:40:03
やっぱヴァカだ>電気屋
239目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:41:56
ほんと低脳な煽りだけになっちゃったね
240目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:42:33
電気屋のせいでな。いつもそうだ。
241目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:45:39
最後はいつもそれだね
242目のつけ所が名無しさん:04/11/23 01:02:06
>>237

うちには無いよ。それに、食べ比べはしてるけど。
何書いても反応がなあ・・・。
243183:04/11/23 01:24:41
>>193
>ガス屋に対して「しっかりしろよ」と呼びかける趣旨なら、

いや、全くその趣旨だよ。一貫して。他意は無い。
ただ、ごちゃごちゃと言いたくなるのはここでの書き込み見てて、反論ば
かりが目についてしまって、どうしても一言、その前にいいたくなるわけよ。

仮に「IHも便利だ」という意のことを書くと総攻撃にあう。
少しでも反論すりゃ、ガンになるとか、使うヤツはバカだとか、死ねだとか。

で、そんなこと言ってる場合かよ、って思う訳よ。
スレ違いとわかってて言いたくなる。
電気屋の連中は、全然必死じゃないのに、ガス屋は電気屋必死だと書く。
完全におどらされてる。
244目のつけ所が名無しさん:04/11/23 01:51:08
米飲んでお湯飲む。
ガスも電気もイラネ。
245目のつけ所が名無しさん:04/11/23 02:00:44
>>243
何で攻撃されているかまだ分かっていない悲しい電気屋
未だにガス屋の攻撃だと思っている( ´,_ゝ`)プッ
246目のつけ所が名無しさん:04/11/23 02:13:35
原発:
耐震性、1000倍の差 炉心損傷の確率で、国内3カ所をモデルに比較
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/11/22/20041122ddm001040150000c.html

浜岡ヤバ過ぎ
地震国にある原発とは思えないな
原発の必要性を既成事実にしようとするオール電化推進は止めないとね
247目のつけ所が名無しさん:04/11/23 02:47:00
>>245

ほら、早速来た。「悲しい電気屋」という表現。
243は電気屋じゃないって。
248目のつけ所が名無しさん:04/11/23 02:56:35
>>246
原発の管理については、腹立たしいのは同感。

一方、発電所の容量は夏季の14時〜16時の電力消費で決まっているから、
オール電化やめても原発は減らないんじゃない?
オフィス照明と冷房をなんとかしないと、何も変わらない。
原発と火力に頼った、「夜も発電してしまう」今の発電形態を前提にすると
オール電化の推進は環境にとってマイナスとは言えないでしょう。
夏季のピークカット、負荷平準化ができて発電所が減れば、オール電化は環境
に悪いかもしれない。
先ずは夏季の電力消費をどうするか。が、問題。
249目のつけ所が名無しさん:04/11/23 02:58:24
>>243
おれには電気屋の方が必死に見える。悪いけど。
250目のつけ所が名無しさん:04/11/23 06:33:11
あひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃ
あひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃ
あひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃ
あひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃあひゃ
   ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」 ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」
  (  ゚∀゚ )|| (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )|| (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )||
 ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ
   ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」  ∧_∧ | 」
  (  ゚∀゚ )|| (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )|| (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )||  (  ゚∀゚ )||
 ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ⊂    つ|ヽ
251目のつけ所が名無しさん:04/11/23 09:39:59
感電のCMってなんか不快だったけど
かわりに流れてる水野真紀のCMの方は好感が持てる
女の子と出てるのが特に良い(ファンヒーターかな?)
252目のつけ所が名無しさん:04/11/23 11:10:02
>>249

でも、すぐ250みたいな必死なのがでてくるし。
253目のつけ所が名無しさん:04/11/23 11:21:26
本当に電気屋にも困ったもんだ
254目のつけ所が名無しさん:04/11/23 12:50:36
>>250みたいなのは電気屋なんだってば。
255目のつけ所が名無しさん:04/11/23 13:41:24
自演工作で煽り、ご苦労さん
256目のつけ所が名無しさん:04/11/23 14:18:00
>>250ハッケーン
257目のつけ所が名無しさん:04/11/23 16:04:57
ガス屋も必死でつね。(プゲラッチョ
258目のつけ所が名無しさん:04/11/23 16:05:13
┐('〜`;)┌ヤレヤレ
259目のつけ所が名無しさん:04/11/23 16:39:45
休日のひと時もアホ電気屋は休みなしに
やって来て荒らしていくんだね・・・
260183:04/11/23 17:40:18
まあ、でも、電気屋は商売繁盛だし、連中が必死になる理由は無いわな。
どうなっても、滅ばんでしょ。
遊んでるだけという感じ。
261183の本物:04/11/23 17:50:17
今度は勝手に他人になりすましてるよ・・・やっぱり必死だ>電気屋
262目のつけ所が名無しさん:04/11/23 21:00:29
自作自演はアホ電気屋の技だね・・・

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!
263目のつけ所が名無しさん:04/11/23 21:13:54
まだやってるの?
264目のつけ所が名無しさん:04/11/23 21:46:42
ダッテデンキヤガシツコインダモン
┐('〜`;)┌
265目のつけ所が名無しさん:04/11/23 21:57:29
オマエガナ-
266目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:09:47
キモッ━━━━━━( ´Д`)━━━━━━ !!!!!

電気屋しつこいな・・・
267目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:13:03
まだキテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
268目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:24:26
粘着電気屋ごくろーさん
269目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:34:47
しつこいな・・・
270目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:46:00
ほんとしつこいね電気屋キモチワルー
271121:04/11/23 23:34:29
>>261

ごめん。オオマチガイ。間違って、183と書いてしまった。
260は、正真正銘、121の発言です。
183さん他、大変失礼しました。今後はよく気をつけてカキます。
272目のつけ所が名無しさん:04/11/24 02:30:39
 +    . .. :....    ..  .. .
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |      
          .|: |     
       .(二二X二二O 
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |     
      /⌒ヽ),_|; |,_,,    
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  
   "" """""""",, ""/;     
  "" ,,,  """  ""/:;;      >>121...
  ""   ,,""""" /;;;::;;

273目のつけ所が名無しさん:04/11/24 06:37:49
>>121 馬鹿〜 もう来なくていいよ

    (・∀・)カエレ!!
274目のつけ所が名無しさん:04/11/24 13:09:10
そして、またいつもの低脳な叩き煽りだけになっちゃったな
275目のつけ所が名無しさん:04/11/24 15:05:35
つーか、いまだかつて、このスレで低脳じゃない
話題を見たことがないんでつが・・・。
276目のつけ所が名無しさん:04/11/24 16:36:19
ガス屋ですが
お湯に関しては電気でもガスでも気にならないけど
IHクッキングヒーターは使いにくいなー。
ピコピコ音とファンの音うるさいやん
277目のつけ所が名無しさん:04/11/24 18:44:27
お前ら、休みだったのに他にやることはないのか。
278目のつけ所が名無しさん:04/11/25 15:31:26
ちょっとこのスレでオマイラ、営業して来いよ

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1096936718/980-
279目のつけ所が名無しさん:04/11/26 09:10:25
原発4基で減肉放置 電力3社、配管交換を先延ばし
http://www.asahi.com/national/update/1125/037.html

コレだから電気屋は信用できない
まだなにか隠しているに違いない
280目のつけ所が名無しさん:04/11/27 17:39:20
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
281目のつけ所が名無しさん:04/11/27 17:45:48
電磁波殺人事件
282目のつけ所が名無しさん:04/11/27 22:09:23
あなたはもう裏2ちゃんねるに行ったか!?
あそこに行けばどんなやばい画像も無料で取り放題だ!

裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄に &rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo と入れる。
2.本文にIDとパスワードである SummerKitchen2004 otzoi と入れる。
3.その状態で書き込む。
4. タイトルが「裏2ちゃんねるへようこそ」に変わればOK。

2004年8月29日現在、24,339名が裏2ちゃんねるを利用しています。
さぁ、あなたもこのすばらしいコミュニティへ!
283目のつけ所が名無しさん:04/11/28 11:55:04
8月に関西電力美浜原子力発電所で起きた配管の破損事故を契機に国がほかの原発を
調べたところ、北海道電力・九州電力・日本原子力発電の3社で安全基準を独自の判
断で緩和して配管の交換時期を遅らせていたことがわかりました。
284目のつけ所が名無しさん:04/11/29 21:03:26
sage
285目のつけ所が名無しさん:04/11/29 23:54:20
まあガス関係者が電気をいくら叩こうが構わないけど、
ガス器具が電気無しで動作しない事を考えるとマヌケな話だよな。
電気を非難するならまず一切電気に依存しないガス器具を早く実用化すべきだ。
ガスコンロ、ガスファンヒーター程度じゃなあ。
286目のつけ所が名無しさん:04/11/30 00:03:14
ガス・コージェネだってなあ・・・。
「停電すると自動的に発電を停止します」
じゃあ、説得力に欠けるんだな。
287目のつけ所が名無しさん:04/11/30 08:04:20
粘着電気屋( ´Д`)キモッ

殺人企業を擁護する香具師は叩かれて当然
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
288目のつけ所が名無しさん:04/11/30 09:58:12
>>285
ガスファンヒーターは電気無いと動かないでしょ?
まあ、うちはガッチャンガスコンロに2つ穴風呂釜と安全装置一切無い
種火式給湯器が健在だけどw
289目のつけ所が名無しさん:04/11/30 10:11:13
電気がいらないのはガスストーブだね。

見え見えの釣りご苦労>電気屋
290目のつけ所が名無しさん:04/11/30 11:45:02
>>286
マジ?自前の電気じゃ制御できないのか。意味無いなー
291目のつけ所が名無しさん:04/11/30 13:15:16
そんなのコージェネの機器の仕組みを見ればすぐに分かると思うんだが・・・。
292目のつけ所が名無しさん:04/11/30 13:42:36
>>291
仕組みなんかどうでもよくて、意味が無いって話。
293目のつけ所が名無しさん:04/11/30 14:43:57
>>292
どうして意味がないの?
294目のつけ所が名無しさん:04/11/30 16:19:06
停電したら使えなくなるのは電力会社供給の電気も同じなのにな。
コージェネは停電したときのために導入するものとでも思っていたのだろうか。
やっぱヴァカだ>電気屋
295目のつけ所が名無しさん:04/11/30 17:46:14
>>293
ただでさえ高くてメンテナンスにまで金を取られて、
大して発電できず湯も貯められない、しかも寿命は短い、
結果的に減価償却できない機器。
何のメリットもないじゃない?

>>294
これまた高くて減価償却できないっぽい太陽電池発電でも、
太陽さえ出てれば停電でもとりあえず電気使えるみたいだけど。
別に電気屋でもガス屋でもないので、
ただの素人消費者の意見としては、なんのメリットも無し。
メリットがなければ意味が無い。
296目のつけ所が名無しさん:04/11/30 17:50:49
高くて減価償却できないのはエコキューも同じ
297目のつけ所が名無しさん:04/11/30 18:15:37
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
298286:04/11/30 20:58:49
>>294

停電時に自家発電できるシステムだと訴求ポイントとして大きいのに
なあ〜。
と、思ったわけ。
だって、「TV-CMでやってるガス発電は停電すると止るよ」というと、
周りの人間は「な〜んだ」とか「なにそれ?」と散々な印象だったの
で、オレの感覚が変なわけでもなさそう。
299目のつけ所が名無しさん:04/11/30 23:29:17
>>296
できそうな家庭たくさんあるよ。
300目のつけ所が名無しさん:04/12/01 00:50:07
>>287

その、キモい顔を出さんでくれ。
301目のつけ所が名無しさん:04/12/01 02:07:20
ん〜、某ガス会社社長もオール電化住宅が増えることに危機感を持ってるから・・・
ガス会社も必死だーねw
302目のつけ所が名無しさん:04/12/01 03:39:22
確かに現時点でコージェネはユーザーにまったくメリット無いと思う
しかし今さらそんなのを例に出されてもな(w

このスレでもコージェネ薦めてるやつなんて皆無だし、
導入してるやつもまずいないだろ

>>299
できそうにない家庭もたくさんある
とくにガスを引いてある既築家屋の場合、乗り換えはほぼ確実に損
303目のつけ所が名無しさん:04/12/01 07:15:58
>>299
現時点で実際にできた家はどれくらいあるの?
何割くらい?
304目のつけ所が名無しさん:04/12/01 14:45:59
>>302
できないという断定に対して
できる家もあるという話をしてるのであって、
>できそうにない家庭もたくさんある
そのとおりだけど、そういうこと言われてもね、
話としておかしいよね。

>>303
何割なんて、そんなの知るわけないでしょ。
web見てればたくさんでてくるよ。
知り合いの2家庭では
建て替え前より2年間で年平均7万/9万減ってるという話。
ガス機器購入との差額はIH10万給湯器40万くらいだそうなので
6〜7年で全部回収できそうな感じ。
ただし、建て替え時にガス道路工事代が掛からなかったため
実際は15〜25万引きなので、4〜5年で回収できる計算みたいよ。
305目のつけ所が名無しさん:04/12/01 18:29:53
停電なんて数年に一度、それも数分程度なのだが。
孤島にでも住んでいる奴が騒いでいるのか。
306目のつけ所が名無しさん:04/12/01 20:55:13
何割か分からないのに「たくさん」とか言われてもな・・・。
Webでのヒット数ねえ、はぁ。
307目のつけ所が名無しさん:04/12/01 21:24:01

鹿



308目のつけ所が名無しさん:04/12/01 21:56:54
>>306
チミみたいに何も知らないよりはマシ。
309目のつけ所が名無しさん:04/12/01 22:01:02
「できない」という断定に対して粘っこく突っ込んでる人が、
根拠もないのに「たくさん」って“断定”しちゃいけないよねえ。
310目のつけ所が名無しさん:04/12/02 06:49:01
相変わらずだな・・・・
311目のつけ所が名無しさん:04/12/02 11:37:25
>>309
できないと断定するほうが問題あると思うが。
君は断定すると儲かる職業なのかね?
312目のつけ所が名無しさん:04/12/02 12:55:40
>>311
別に比較してるわけじゃないんだけど。
どっちも問題あると思うよ。
313目のつけ所が名無しさん:04/12/02 14:47:51
>>309
web見ると実際に「たくさん」出てくるけど、
何を根拠に「たくさんでは無い」としてるんですか?
たくさんあると知れると儲からない職業なんですか?
314目のつけ所が名無しさん:04/12/02 15:23:46
>>309
あのさ、そりゃ全体で見れば出来ない家もたくさんあるだろうけど、
そんな家は最初からオール電化にしないんだよ。
だからオール電化にしている家はほとんど「できる」はずなんだ。

最初に営業マンがその家の過去の電力使用実績から試算して
「こんだけ安くなります」って表を持ってくるから、
それで判断してできそうにないなら普通は導入しないだろうから。
315目のつけ所が名無しさん:04/12/02 15:48:42
設備投資を含めたトータルコストで計算すると、オール電化は激しく割高。
将来的に電気料金が大幅値上げになる可能性もある。
オール電化とは、電力会社が深夜捨てている電気を売りつけ、昼間逼迫している電気を高値で売りつける電力会社だけに都合の良いシステム。
エネルギーは電気・ガス・灯油等をバランスよく使うことが賢い選択。
316目のつけ所が名無しさん:04/12/02 16:01:15
エコキュートって故障の修理はタダなの?
IHって鍋の寿命が短くなるって聞いたけどそんなことはないの?
高価な鍋を何回も買い換えればコスト高にならないの?
317目のつけ所が名無しさん:04/12/02 17:26:40
個人的な憶測なんだけどさぁ、IHとかラジエントのコンロって確かに高いけど
その分長持ちしそうなんだよね。ガスコンロで壊れるのって大体吹きこぼれ
によるバーナーの腐食な訳だからIHとかフラットトップだと吹きこぼれが
入り込む余地がないのでその分長持ちしそうという訳。

設備投資とランニングコストを考慮するとコンロと冷房は電気、暖房と給湯は
灯油ってのが一番安いだろうね。(コンロの価格差はガス引かない事による工事費
と相殺されると考える)ただ、オール電化の電気温水器と蓄熱暖房器は災害時に
強いのでその魅力もあるだろう。
318目のつけ所が名無しさん:04/12/02 17:32:28
ランニングコストってIHは悪いんじゃないの?
オール電化割引とかにしないとだめなんじゃ?
319目のつけ所が名無しさん:04/12/02 17:42:17
災害時なら灯油の方が圧倒的に強いと思うが。
蓄暖じゃ翌日も停電してたらアウトだし。
FFで大量に灯油を備蓄してあれば、サブにストーブでも
備えておけば電気が無くてもしばらくはしのげる。

IHヒーターの寿命については、まだ普及し始めてから日が浅いので分からんな。
ただ、故障したときはIHの方が高く付くような気がする。
ガスのバーナーって、部品だけ買ってくれば素人でも交換できるし。
320目のつけ所が名無しさん:04/12/02 18:26:28
>>315
トータルコストで安くなってる例も多い(こう書くとまた突っ込むんだろうけど)。
特に新築で都市ガスの場合は道路工事費が本当に大きい。
電気料金が値上げする可能性はもちろんあるが、
そのときはガスや原油が高くなった場合だろうから、全てが上がっていると思うよ。
また、ガスを使用している人はガス屋に売りつけられたのか?そうではないだろう。
電力会社に都合がよくても、最初のトータルコストが安ければユーザーにもメリットがある。
なんのメリットもないのに電気ガス灯油など分ける必要は無い。

>>317
いつもの教えて君かい?
>エコキュートって故障の修理はタダなの?
普通に考えて保証期間が終われば有料、だと思うけど。
>IHって鍋の寿命が短くなるって聞いたけどそんなことはないの?
寿命の短くなるような使い方をすれば短くなる。
なんでも同じ。
>高価な鍋を何回も買い換えればコスト高にならないの?
あたりまえ。

>>318
IHとガスコンロだけを比較すると、都市ガスより多少高いくらいみたいだ。
321目のつけ所が名無しさん:04/12/02 18:32:16
>>318
ガスの基本料金分で相殺可能。コロナが家庭用灯油コンロ試作してるみたい
だけど、まだ市販段階にはなってないみたいだね。
>>319
まあ、石油ストーブにはかなわんけど、一日ぐらいは停電しても大丈夫だからね。
FF式じゃ停電した瞬間もう使えない訳だし。
あと電気温水器も蓄熱暖房器と同様だが、停電だけでなく地震等で断水した場合に
下のコック開ければ水が出てくるからね。この点は強いと思う。
322目のつけ所が名無しさん:04/12/02 18:38:04
>>321
>ガスの基本料金分で相殺可能。コロナが家庭用灯油コンロ試作してるみたい
>だけど、まだ市販段階にはなってないみたいだね。

はあ?
大昔にあったよ
なに寝ぼけたこと言ってるの?
323目のつけ所が名無しさん:04/12/02 18:44:32
>>321
基本料金分って?
ガス併用でも基本料金払わなくて済むの?
うちは基本料金が700円くらいだけどコンロをIHにした場合は安くなるの?
324目のつけ所が名無しさん:04/12/02 19:21:01
>321
我が家のFF式では停電でも使えるぞ。
停電モードに入って小さい火力だが燃え続けてくれる。
325目のつけ所が名無しさん:04/12/02 19:31:09
>320
天然ガス原料の都市ガスは原油価格とは関係ないぞ。
326目のつけ所が名無しさん:04/12/02 20:11:37
>>321
>FF式じゃ停電した瞬間もう使えない訳だし。

んだからストーブをサブに備えておけばって書いてあるじゃん。
あと、緊急時に水が取り出せるのは灯油ボイラーも同じ。
電気温水器だけの利点ではないね。
327目のつけ所が名無しさん:04/12/02 21:16:31
>>325
関係ないって・・・のんきだな〜
328目のつけ所が名無しさん:04/12/02 21:44:40
灯油の価格が上がってる今年を見ても、都市ガスの料金は上がってないし
それどころか、おれが契約してる東京ガスは来年から料金下げるみたい
329目のつけ所が名無しさん:04/12/02 23:06:51
潜熱回収型給湯器を使っているとね

コージェネに太陽光発電をプラス
最強。
330目のつけ所が名無しさん:04/12/02 23:42:27
>>326
今時貯湯式灯油ボイラーも珍しいが・・・貯湯式と言ってもせいぜい10リットル
だよ。電気温水器は200リットルとかの大型タンクだけど。
331目のつけ所が名無しさん:04/12/03 00:28:48
電気温水器はタンクの掃除が面倒
332目のつけ所が名無しさん:04/12/03 00:37:01
>>331
そんなに、面倒なんですか、、、
タンクの掃除方法を教えてください。
333目のつけ所が名無しさん:04/12/03 01:46:39
>>331
想像や噂は止めようぜ。
まずは使ってみてから!!
334目のつけ所が名無しさん:04/12/03 02:32:55
掃除をしなきゃならんということ自体、信じられんのだが。
ガス給湯器はメンテの必要なんて無いし。
335目のつけ所が名無しさん:04/12/03 02:56:28
ttp://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPLabAllElec.htm

ここ見ると、「夜間電力の方が原発に依存する割合が高い」と
書かれているんだが、これってホント?
336目のつけ所が名無しさん:04/12/03 04:46:36
原発は火力や水力のように夜中は発電量を少なくするとかの調節ができんのだよ。
だから原発で作った電気は深夜は誰にも使われず捨てられている。
その捨てられている電気を何とか売りつける口実が深夜電力であり、電力会社が必死に宣伝しているオール電化な訳だよ。
337目のつけ所が名無しさん:04/12/03 06:56:33

電力屋は悪どい事してるんだな・・・
338目のつけ所が名無しさん:04/12/03 08:51:34
オール電化の家庭には実費で小型原子炉設置を義務付けるべきだね。
原子力は高圧送電でロスを減らしてもなお遠距離のため大量にエネルギーを無駄に捨てている。
冷却に使った水も温排水として大量に海に捨てて環境破壊をしている。
家庭用の小型原子炉を作れば送電変電ロスもないし排水は給湯に使って余った電力は売電。
いいこと尽くめ。
339目のつけ所が名無しさん:04/12/03 11:31:50
>>336
その深夜捨てている電気をオール電化の3倍の高値で売りつけられてる
従量電灯契約の方が凶悪だってこと気付けよ。
340目のつけ所が名無しさん:04/12/03 12:29:01
C先生:そろそろ結論で良いだろうか。地球環境ということを考えると、電気給湯機は感心できない。
ただし、経済的には、それほど悪くは無い。夜間電力を有効活用するといことは、原子力発電に依
存するということを意味するので、電気給湯機、エコキュートによらず、電力を使って給湯している人
は、毎日、「原子力発電様様」と崇めること。

A君:原子力発電がイヤなら、石油でしょうか。

B君:いやいや、やはり、太陽熱利用の給湯機。これが絶対。エコキュートの差額50万があるのな
ら、ガス給湯機にして、これで太陽熱利用の温湯機を併用するのがベスト。

C先生:先日のドイツの再生可能エネルギーの展示では、ガラス会社のショットが、製品の展示をし
ていた。真空利用のものでなかなか良さそう。ちょっと興味を示したりして。日本でも日本電気硝子
が作っているらしい。

A君:それに、オール電化が環境に良いかということになれば、どうも、エコキュートを使った場合に
のみ、地球環境に良いと言えそう。それ以外のオール電化は、環境にやさしいのではなく、お財布
にやさしい。

B君:しかし、だからこそ選択されているのではないか。

C先生:結論。オール電化も経済最優先型&イメージ最優先型の御時世商品だな。オール電化の
家に住んでいる人は、原子力への感謝を忘れてはならないだろう。原発嫌いが使っていたら、それ
は欺瞞的。

A君:時間別の電気契約をしている人は全部そういうことになりますね。


341目のつけ所が名無しさん:04/12/03 12:50:41
>原発は火力や水力のように夜中は発電量を少なくするとかの調節ができんのだよ。
>だから原発で作った電気は深夜は誰にも使われず捨てられている。

どういう原理で発電した電気を捨ててるのか聞きたいものだ (ニヤニヤ
342目のつけ所が名無しさん:04/12/03 13:09:36
つまんねーことに突っ込むんだな。
343目のつけ所が名無しさん:04/12/03 13:46:34
過剰に冷却して発電効率下げて熱を海に捨てるか
30%以上のロスとなる揚水発電で捨てるかのどっちかじゃないの?
344目のつけ所が名無しさん:04/12/03 13:58:52
>>342
デタラメな書き込みに突っ込み入れられたのがそんなに悔しいのか?
345目のつけ所が名無しさん:04/12/03 14:17:27
>>344
出鱈目というわけじゃないだろ。「結果的に」の話だろう。

>>340
どこのバカ先生を想定してるんだい?
原子力発電をやめさせたいなら、
昼は電気を使うのをやめなさい。
ピークの電力使用量ががっくり下がったら、
おのずと原発を使用する理由が無くなり、
出力を可変できる火力等へまた移行するだろ。
文句を言うなら誰にでもできる不買運動くらいしてみろ。
今家庭の電力契約が半数になったら電力会社も相当あわてるんじゃないか?
346目のつけ所が名無しさん:04/12/03 14:43:45
そりゃ原発は無くならないかもしれないけどさ、深夜電力を使わなければ、
処理に大金のかかる放射性廃棄物を削減できるんじゃないの?
347目のつけ所が名無しさん:04/12/03 14:47:35
>>346
馬鹿は発言しない方がいいぞ (w
348目のつけ所が名無しさん:04/12/03 15:07:38
>>340
>A君:それに、オール電化が環境に良いかということになれば、どうも、エコキュートを使った場合に
>のみ、地球環境に良いと言えそう。それ以外のオール電化は、環境にやさしいのではなく、お財布
>にやさしい。

オール電化にしない場合 環境にもお財布にも厳しいが、ガス屋にやさしい。
349目のつけ所が名無しさん:04/12/03 15:15:55
エコキュートの何処がお財布にやさしいのかと小一時間・・・
350目のつけ所が名無しさん:04/12/03 15:45:47
オール電化は原発発電の捨てなければならないごみ電気の押し売り。
捨ててる電気を安いと謳って売りつける商法。
オール電化は昼間の電気をぼったくり割り増し料金で売りつける商法。
オール電化は電力会社だけに都合が良い商法。
351目のつけ所が名無しさん:04/12/03 17:38:04
347 :目のつけ所が名無しさん :04/12/03 14:47:35
>>346
馬鹿は発言しない方がいいぞ (w

じゃあお前も発言するなよ馬鹿なんだから・・・
352目のつけ所が名無しさん:04/12/03 17:57:41
どっちみち、これから原発は無くなっていくみたいよ。

ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=307778&FORM=biztechnews
353目のつけ所が名無しさん:04/12/03 19:40:38
太陽電池が増えれば夏の昼間のエアコンの問題は解決するかも
354目のつけ所が名無しさん:04/12/03 19:58:55
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
355catv-140-144.tees.ne.jprlo:04/12/03 20:17:12
SummerKitchen2004 otzoi
356目のつけ所が名無しさん:04/12/03 20:19:38
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


357目のつけ所が名無しさん:04/12/03 20:38:32
電力会社は本当のことをユーザに特に知らせないイメージ広告は直ちに中止すべきだな。
358目のつけ所が名無しさん:04/12/03 21:08:13
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
359目のつけ所が名無しさん:04/12/03 21:16:25
    |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
  ∨  `''ー"   ゙'"           ヽ ゙l    ヽ}       `"        `

360目のつけ所が名無しさん:04/12/03 22:48:50
>>349
初めの支出が大きいからといって定期券買わないで毎回切符買ってると
最終的には大幅に損してしまうってことだ。 言ってる意味わかるか?
361目のつけ所が名無しさん:04/12/03 22:57:18
>>353
かなり解決するんじゃない。全ての家につけれるわけじゃないけどオフィスの冷房と
照明の何パーセントかを発電できれば、かなり違うと思う。
362目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:05:17
期限なんか決まってないのに、定期券なんかに例えるなよ(w
363目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:08:34
>>350
そこまで言うならマジで電気不買やってみたら?
そんなに不満があるのに買い続ける気が知れん。

>>361
こないだどこかが発表した太陽電池じゃない太陽発電(水蒸気でタービンを回す)は
価格も安くて発電力も高い。
あとはもっと実用になるキャパシタの開発だねー。
なんにしても>>360が書いているような、イニシャルコストも問題だね。
364目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:46:59
初期コストとランニングコストをちゃんと計算したトータルコストで考えないと意味ないって話だろ。
電力会社は、ランニングコストが安いからオール電化はお得っていう宣伝をしているじゃん。
そんな宣伝に騙されるなよっていう、当たり前のことだろ。
365目のつけ所が名無しさん:04/12/04 00:35:45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
366目のつけ所が名無しさん:04/12/04 00:49:45
>>365
がんばって煽ってるねw

794 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:04/12/04(土) 00:37:20
>>791 いつの話してるねんアホ
367目のつけ所が名無しさん:04/12/04 01:04:53
>>364がいいこと言ったのに、電力会社の妨害工作人がつまらんコピペしちゃうし。

エコキュのCMはあんな内容でホントにいいのか??あれじゃエコキュにしたら
その日からお金が浮くみたいだ。光熱費が節約できても機器代で相当負担を強いられて
いるのにな。詐欺ギリギリじゃないか?
正確な耐久年数がまだ得られないが、トータルコストがプラスに転じる頃に
エコキュが逝っちゃったり、転じて数年もっても一体どんだけ光熱費が浮くんだ?
368目のつけ所が名無しさん:04/12/04 01:26:11
>>367 電力会社の奴はいつも隠蔽か、妨害工作するだけ。
だって詐欺行為は去年・今年だけでも沢山やったよね。

    さあ来年は何をしでかしてくれるのかな?
369目のつけ所が名無しさん:04/12/04 03:28:30
>>368
がんばれ〜

76 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:04/12/04(土) 01:27:50
366 :目のつけ所が名無しさん :04/12/04 00:49:45
>>365
がんばって煽ってるねw

794 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:04/12/04(土) 00:37:20
>>791 いつの話してるねんアホ

キチガイがまた勘違いしてるよ

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ワッヒャッヒャッヒャ!!
370目のつけ所が名無しさん:04/12/04 10:49:43
>>364
トータルコストで考えても安いんだが。

>>367
あんたには関西に来てエコウィルのCMを評価してもらいたいな。
どうがんばってもプラスに転じることのない機械なんだから
ギリギリどころじゃなくてモロ詐欺だよ。
371目のつけ所が名無しさん:04/12/04 11:07:00
>>370
>どうがんばってもプラスに転じることのない機械なんだから
そうなん?
データは?
いくらくらい損するの?
372目のつけ所が名無しさん:04/12/04 11:54:09
>>371
耐用年数10年or2万時間の早い方。出力1kWh。
つーことはMaxで2万kWh発生できるんだが、普通に2万kWhを電力会社から購入すると
@24円としても48万円ですむ。

んで、その本体価格約70万円(工事費別)。
発電用の燃料代まったく考えなかった場合ですら30万円(工事費別)の大損。

実際Webでも「年間4万円もお得」ってやってるが、
×10年で40万円しか得しない機械が70万って、もう何考えてるのかと。
373目のつけ所が名無しさん:04/12/04 11:58:34
>>372
耐用年数ってそれで使えなくなるって意味?
部品交換すればいいんじゃないの?
それとエコキュートと同じで補助制度ってなかった?
374目のつけ所が名無しさん:04/12/04 12:13:26
部品交換にいくらかかんだよ。コンプレッサー交換なんていったらけっこうかかるぞ
おれ、去年ガス給湯器が壊れて買い換えたけど、20号が工賃含めて9万で済んだ

エコキュートが修理不能になったらその時点でまた70万・・・コワー
それが5年先に起きるか、10年先か15年先かは誰も分からない
メーカーや設備屋が儲けるか、ユーザーが得をするかを競う危ういギャンブル
そんなもんに挑戦するかアフォ
375目のつけ所が名無しさん:04/12/04 12:16:11
>>374
エコウィルってコンプレッサーついてたっけ?
376目のつけ所が名無しさん:04/12/04 12:22:05
>>373
補助熱源の寿命が短いからそれを交換すればいいと思う
377目のつけ所が名無しさん:04/12/04 12:31:35




378目のつけ所が名無しさん:04/12/04 18:02:37
ウチは電気温水器で平均4000円くらいの深夜電力料金なんだけど、これが、エコキュー
にすると1500円ですむハズ。
最低、差額が2500円、年間30000万円、10年で30万円。
これで、だいたい、実売の差額になるので、問題ないと思うんだけど。
今のが15年使ってるから、次はエコキューでもいいかなと思ってるんだけど
間違ってる?
379目のつけ所が名無しさん:04/12/04 18:40:43
>>378
原発の動向次第。
再処理が頓挫して新規建設もストップすれば割引自体が無くなる可能性もある。
大事故やテロなんかがあればその可能性はさらに高くなる。
社会情勢も悪い方向に進んでいるし
料金体系をあまり気にせずに済むモノの方がいいと思う。
380糞スレ上等!!:04/12/04 19:11:20
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
381目のつけ所が名無しさん:04/12/04 22:05:15
>>372
私も最初そう考えましたが、エコウィルはお湯も沸かす、というか、そっちがメインのよう
で発電機能だけではないのです。
その湯沸かし分のエネルギーが結構あって、それを考慮するとケースバイケースであるとい
う事見たいです。
382367:04/12/04 23:20:33
>>370
エコウィルはくそ が私の自論ですがなにか?

お湯をざぶざぶ使わないと発電機能を十分発揮できないエコウィル。
夏なんて発電能力ガタ落ち。
383目のつけ所が名無しさん:04/12/05 00:29:50
質問なんだが、電気温水器はヒートポンプ方式は全部音でかいよな?
40dBくらいで。音が無いとか言ってるのはうそだよな?
あと、太陽光発電普及推進協会の会員は入っているかはどうしたらわかるの?
今日セールスが来たんだけど(オール電化の)。
400Lの電気温水器(ヒートポンプ方式)+IHのヒータ-(ガスコンロみたいなの鍋を3つおけるの)
で90-95万くらい、といわれた。
ネットで調べたら、自分で買ったほうが安いが、自分で買っても電気量のプランの変更なんか
出来るのかがわからない(簡単に)。アドバイスよろしく。
ちなみに、親父はガス使わないでいいので、オール電化にはしたいらしい。
384目のつけ所が名無しさん:04/12/05 01:49:46
>>379
電化もしくは深夜電力割引がなくなるって話は良く出てくるが、
どのくらい根拠があるんだ?
原発の存在が一番左右するのはわかるが、
原発すべて撤廃されても電力の昼夜平衡化はされたほうがいいんじゃないのかね。
オール電化を導入する理由がなくなると、
ガスが値上げする理由になると思うんだけど、
そういうのはどうなのかね。

>>373
エコウィルは>>372が省いた燃料代も当然かかるし、
強制的に保守サービスにも加入しなければならない。
そして強制的な定期部品交換。
いわゆる技術を知らしめるための販売品であって、
実用品ではない。
君の質問は全部関ガスサイトに載ってる。
385目のつけ所が名無しさん:04/12/05 03:20:32
>>384
燃料代もかかるしって何あたりまえのこと書いてるの
コージェネが何かわかっていない?
廃熱利用しているから燃料費省略できるのはあたりまえ
それと現在稼動している原発の耐用年数知らないの?
386目のつけ所が名無しさん:04/12/05 06:58:11
将来のことはだれにもわからん。
深夜電力がなくなるかどうかなんて予想は無理。
一つ言えることは、オール電化はいわば、丁半博打の一点賭と同じってこと。
その賭が当たって現状維持、外れれば悲惨。
387糞スレ上等!!:04/12/05 08:29:54
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
388目のつけ所が名無しさん:04/12/05 08:34:09
(ノ∀‘) アチャー
389目のつけ所が名無しさん:04/12/05 11:39:54
>>385
へ?誰でも知ってるような答えを質問してきてるんですが。
>廃熱利用しているから燃料費省略できるのはあたりまえ
いやあの、オマケ程度にしか排熱を蓄えられないという欠陥「も」あるのに、
燃料を省略して考えるなんて、販売元の詭弁もいいところですな。
エコウィルは永久機関だったんですか?
エコウィルは仕組みがコジェネというだけで、
どのような前提や考え方でも絶対に償却できない民生品は、
決して実用品ではないですよ。

で、原発とエコウィルの耐用年数を比べるんですか?笑
全体的にすごい思考ですね。
消費者じゃなくて、販売側や開発側からの思考だとこうなるんでしょうかね。
390目のつけ所が名無しさん:04/12/05 12:29:26
>>389
>で、原発とエコウィルの耐用年数を比べるんですか?笑
そんなのはアフォのおまえだけ
391目のつけ所が名無しさん:04/12/05 12:47:25
>>389
コージェネの場合
発電に必要なエネルギーを余分に使わないからその分の燃料費は考えない。
燃料費考えるのならトータルで熱量換算するかするのが一般的。
コストにしても補助制度を加味してガス給湯器を使った場合との差額で計算しないと公正な数字が出ないね。
392目のつけ所が名無しさん:04/12/05 15:37:15
日曜日に暇な奴らだな・・・
393目のつけ所が名無しさん:04/12/05 17:28:03
オール電化の問題点・課題
@毎月の電気代が安くなるとの謳い文句に騙される人が多いが、トータルコストで考えたら実は割高。
A昼間の電気代が通常料金よりもずっと高い。
B深夜電力は原発での余剰電力を使っているにすぎないので将来的な原発縮小に伴い、割引廃止あるいは割引率の大幅引き下げ等の可能性が無いとは言えない。
C電力のみに頼るオール電化導入は、将来のエネルギー需要の変化・社会情勢の変化により、電気料金の上昇があった場合の回避策が困難。
DIH製品の電磁波の人体に与える影響が大きい。特に子供が小さい場合には小児白血病等のリスクを考慮しなければならない。
394目のつけ所が名無しさん:04/12/05 20:15:04
>>393

>@毎月の電気代が安くなるとの謳い文句に騙される人が多いが、トータルコストで考えたら実は割高。
 安くなる人は多い。割高と言い切れない。

>A昼間の電気代が通常料金よりもずっと高い。
 1.2倍。7時〜10時、17〜23時は0.8倍、23時〜7時は0.3倍。

>B深夜電力は原発での余剰電力を使っているにすぎないので将来的な原発縮小に伴い、割引廃止あるいは割引率の大幅引き下げ等の可能性が無いとは言えない。
 その時にやめれば良い。1年以上たっていればいつでもやめれるし機器の更新の都度検討すれば良い。

>C電力のみに頼るオール電化導入は、将来のエネルギー需要の変化・社会情勢の変化により、電気料金の上昇があった場合の回避策が困難。
 同上。一方、ガス、石油が保証されているわけでもない。

>DIH製品の電磁波の人体に与える影響が大きい。特に子供が小さい場合には小児白血病等のリスクを考慮しなければならない。
 人体に与える影響どころか、小動物に対する影響も再現できた事例は一件もない。
 小児白血病にいたっても全く同様。再現しない研究事例ばかり。

で、特に問題点とは言えないと思うが。

オール電化の問題点は、社会全般にわたって電気使用量が増大する事の環境への負担が増加する事では無いかと思う。
特に、厳寒地でも増えているオール電化による電気暖房は現時点では環境負担が大きいと考える。
395目のつけ所が名無しさん:04/12/05 23:51:06
げ。昼間の電気代、1.2倍にもなるのか。
それは辛いな。
396394:04/12/06 00:15:49
>>395
>昼間の電気代、1.2倍にもなるのか。

平日の昼間のみ約1.2倍。(夏季は約1.25倍、その他の季節は約1.15倍)
土日、祝日、正月、GWなどは、季節に限らず7時〜23時は0.8倍。

なので、まあ、良心的と思うけど。
発電所の負荷の平準化対策として(原発をむやみに増やさない対策として)も
納得はできる。
397目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:26:26
>>396
う〜ん。でも、それってサラリーマン向けの料金体系だね。
自宅で商売やってる人にはオール電化は向かないかも。
398目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:33:52
平日昼間に電気を使わせないための料金体制
399目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:43:14
平日にしか休みを取れないサラリーマンにもつらい
400目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:58:16
電気しか使わせないなんていうとんでもない契約させといて昼間1.2倍もの料金を取られるんですか
401目のつけ所が名無しさん:04/12/06 12:10:54
会社が変わって休める日が変わった人とか、独立した人とかはどうするんだろうか。
今の生活サイクルがずっと続くとは限らないのに。
402目のつけ所が名無しさん:04/12/06 12:30:40
そんなもん、ガスでもいっしょじゃん
生活サイクルが変わって、オール電化のほうが有利になることだってありえる
403目のつけ所が名無しさん:04/12/06 12:39:10
>>401
そういうリスクを負ってオール電化を導入したとしても、イニシャルコスト高のせいで
結局トータルコストが大して変わらないんじゃ、浮かばれないよね
404目のつけ所が名無しさん:04/12/06 12:54:06
つーことはコージェネもだめってことだね
405目のつけ所が名無しさん:04/12/06 13:36:09
>394
愚かな人間。危険だと証明されるまでは安全だと考える。
賢明な人間。安全だと証明されるまでは危険だと考える。
過去の歴史を見てもそれがよくわかる。
たとえば水俣病。政府は工場排水と病気には一切因果関係はないと強行に主張していた。実際はどうであったのか。
薬害エイズ問題もみんな、同じことを繰り返している。
406目のつけ所が名無しさん:04/12/06 15:04:24
>水俣病
>薬害エイズ
ぜんぜんちがうじゃん
いままでに関連性を疑わせる深刻な病状が報告されてるか?
407目のつけ所が名無しさん:04/12/06 15:07:47
>406 頭悪杉
薬害エイズ事件も当初製薬会社はどのように主張していたのかも知らないのか。
408目のつけ所が名無しさん:04/12/06 15:28:05
だから疑われる病状を訴える人間がかなり多数いても
その関連性を認めないのとでは次元がちがうじゃん
無責任なこというなよ

具体的にオール電化にしてから、何らかの病状なりを訴えている人間がいるか?
そんな報告があがっているか?
409目のつけ所が名無しさん:04/12/06 15:41:03
火を使わず煮炊きができるため急速に普及している卓上型のIH(電磁誘導加熱)調理器が、
国際ガイドラインの最大の16倍の電磁場(電磁波の伝わる空間)を生じているとの調査結果を、
市民団体・日本子孫基金(東京)がまとめた
今回の測定値は、世界保健機関の協力機関である国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が、
短気の急性暴露による健康影響を考慮して98年に定めた、安全ガイドライン(0.0625ガウス)を、
全製品が上回り、最高16.2倍、最低でも6.4倍となった。

WHO(世界保健機構)のEMFプロジェクトは4ミリガウス(0.4マクロテスラ)以上で小児白血病リスクが約2倍としています。
電磁波の人体影響が懸念されている。専門家の間ではそのリスクに関して意見が分かれており、疫学調査もほとんどなされていない。

高圧送電線や変電所、家庭用電気製品などから出る超低周波の電磁波を慢性的に被曝していると、
がんや白血病などになると問題になっています。
疫学調査で小児ガンや小児白血病の発症率が高いことが判明しました。
1987年米国サビッツ博士の疫学調査で、「2mG(=0.2μT)以上の磁場で、
小児白血病が1.93倍、小児筋肉腫瘍1.5倍」との調査結果を発表。
スウェーデンのアールボム博士は93年に、北欧3国集計で「2mG以上で小児白血病2.1倍、
小児脳腫瘍1.5倍」との調査結果を発表。現在は「影響あり」とする論文が多数を占めてきました。
2000年、IARC(国際ガン研究所)は「ヒトに対する発ガンの可能性がある」と評価。
2003年2月、WHO(世界保健機関)電磁波プロジェクト責任者のレパチョリ博士も
「電磁波への予防原則の適用」を明言。
予防原則とは、完全な科学的証明を待つことなく、何らかの予防対策をとるということです。
410目のつけ所が名無しさん:04/12/06 15:43:35
他板から失礼します。

援護射撃求む。 

武蔵以外に清き一票を!宣伝もよろしくお願いします。 

結果表示をクリックすると、現在の順位が別ウィンドウで出てきます。
武蔵の順位を下げるためにも、
武蔵より投票数の低い人への投票をお願い致します。

http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20041204.html 


試合の判定が公平じゃないのは武蔵のせいじゃないですが、

主催側に目を覚まさせるのはこの方法しかありません。

また、武蔵の不甲斐なさにカツを入れるためにもよろしくお願いします。
411目のつけ所が名無しさん:04/12/06 16:04:16
また子孫基金とかか
IHメーカーは明確に反論してるよ

それに高圧送電線や変電所と電化製品ではまたまたぜんぜんちがうのはわかるよね?
意図的に論点をすり替えてるのか?
電化製品ってだけなら、現代人は誰でも使用してるじゃん
412目のつけ所が名無しさん:04/12/06 16:16:17
>411って死の商人だな
「予防原則とは、完全な科学的証明を待つことなく、何らかの予防対策をとるということ」これがすべてを表しているな
413目のつけ所が名無しさん:04/12/06 17:31:28
そりゃもちろんメーカーは反論するだろ。
IHは有害です、なんて認めるわけないじゃん。
アフォか。
414目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:00:15
誤魔化して嘘をつきとうしてでも
電気屋は売りたがってるからね〜
415目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:41:23
電磁波って怖いな
416目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:56:02
例の生活環境研究所から丸々の引用ですか。。
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm

プロ市民とかの市民団体の類?
417目のつけ所が名無しさん:04/12/06 21:30:08
>>413
子孫基金とメーカーとのやり取りを参照してみれば?
メーカーは相手にしてないって感じだよ
データの読み方、解釈の仕方の点から違うって逝ってるんだから
418目のつけ所が名無しさん:04/12/06 21:34:33
>>413
子孫基金とメーカーとのやり取りを参照してみれば?
メーカーは相手にしてないって感じだよ
データの読み方、解釈の仕方の点から違うって逝ってるんだから
419394:04/12/06 23:02:51
>>397
サラリーマン向けですね。
ま、しかし、昼間電気を使わないのが一番環境にいいわけで、仕方ないかと。

ちなみに、
>平日の昼間のみ約1.2倍。(夏季は約1.25倍、その他の季節は約1.15倍)
>土日、祝日、正月、GWなどは、季節に限らず7時〜23時は0.8倍。

ですが、これは、時間帯別割引で、オール電化契約ではここから10%割引き
があります。

まあ、この条件で、安くなる人は大勢いるのでそういう人だけが契約すれば
いいのでは無いかと思います。
420目のつけ所が名無しさん:04/12/06 23:53:59
2月に燃料電池を市場投入 家庭用で世界初、東京ガス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000151-kyodo-bus_all
421目のつけ所が名無しさん:04/12/07 05:53:55
421
422目のつけ所が名無しさん:04/12/07 06:33:43
>>420
ガスファンヒーターすれに面白いのがあった。
これからはガス、電気というよりもエネルギーというくくりでやっと競争が始まるのかな。
これで欧米先進国並に電気もガスも3分の1から4分の1になれば、やっと生活大国になれるのかな。無理かな。
ま、相変わらず、住環境は、最低だけれどね。

東京電力が、東京ガスのガス管を借りてガスを供給する「託送」と呼
ばれるガス販売事業に参入することが25日、分かった。東ガスの導
管が託送目的で他の事業者に利用されるのは初めて。
 ガス託送販売は関西電力が2002年に始めている。電力分野でも、
自由化拡大を受けガス会社が電力販売に力を入れており、エネルギー
業界の垣根を越えた相互参入が今後、一段と激しくなりそうだ。
 供給先は厚生労働省の所管の外郭団体が運営する勤労福祉施設で、
12月に民営化する「中野サンプラザ」(東京都中野区)。特殊法人
改革の一環で、12月から中野区と地元企業が出資する第三セクター
の民間運営に移行。コスト削減のため入札を実施し、東京電力の提示
した料金が東京ガスより低かった。ガスの年間契約量は約110万立
方メートルでガス代は1割前後安くなるという。

423目のつけ所が名無しさん:04/12/07 06:46:29
東京ガスは6日、家庭用としては世界初となる熱電併給(コージェネレーション)
型の燃料電池システムを、来年2月8日に市場投入すると発表した。
水素と酸素の化学反応で発電する燃料電池は、発電時に地球温暖化の原因となる
二酸化炭素を出さないのが特徴。
東ガスは「快適性と環境性を同時に実現する画期的商品」(市野紀生社長)と期待
している。
都市ガスから水素を取り出し発電する本体と、発電時の熱で温めたお湯をためる部
分からなり、松下電器産業と荏原バラードの2社が製造する。
424目のつけ所が名無しさん:04/12/08 00:30:07
寒い地方 エコウィル
暑い地方 オール電化
でいいのかな?
425目のつけ所が名無しさん:04/12/08 02:55:46
寒い地方は灯油だろ。コストとパワーで灯油にはまったく太刀打ちできない。
426目のつけ所が名無しさん:04/12/08 11:37:25
寒い地方でなくともランニングコストは灯油がトップだろ
ガスは給油不要でパワフルなファンヒーターが使えるからお手軽さではトップ
オール電化はいろいろ我慢する部分も多いしパワー不足
それと料金体系に依存しているオール電化の場合
近い将来、コスト見直しや廃棄物処理費用を加算されたら破綻しかねない
東ガスの燃料電池が量産に入って低コストになればみんな移行しそう
427目のつけ所が名無しさん:04/12/08 14:15:45
>>426
>東ガスの燃料電池が量産に入って低コストになればみんな移行しそう
なら、
>コスト見直しや廃棄物処理費用を加算されたら破綻しかねない
時に移行すりゃいいんじゃないの?

嫌電厨の意見ってホント支離滅裂だな。
428目のつけ所が名無しさん:04/12/08 16:15:07
>>427
イニシャルコストがかかるものって、簡単に路線変更できないじゃん。
エコキューを買った次の年に料金体系が変更されようものなら、泣くに泣けない。
429目のつけ所が名無しさん:04/12/08 16:22:33
つまり大きな初期投資をしてオール電化なんてしたら、その後ずっと電力会社の奴隷に成り下がる訳だ。
430目のつけ所が名無しさん:04/12/08 16:28:18
>その後ずっと電力会社の奴隷に成り下がる訳だ

ここまで言う藻前って・・・
当然電気を全く使わず生活してるんだろうな? (ry
431目のつけ所が名無しさん:04/12/08 17:52:54
>>430
なんでそうなるの?
電気のユーザーだからって、電力会社を全肯定しなきゃいけないわけじゃあるまい。
432目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:09:23
電気を自分の都合で使っている・・・一般消費者
電気だけを使わされている・・・電力会社の奴隷
433目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:42:58
>>431
全否定してるように見えるからそう書かれたんだろ
434目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:44:27
>電気だけを使わされている・・・電力会社の奴隷

オール電化の人も自分の都合で選んで使用してるんだけどな。
オマエ頭悪いな。
435目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:48:34
オール電化の落とし穴、自分は奴隷だと気づいていないこと。
まあ一種の宗教みたいものだな。論理的思考ができないと言う点ではよく似ている。
436目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:53:51
>>435
電車とタクシーに乗って近くより5円安い特売肉を買いに行く主婦のようなもの
437目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:26:43
>>433
別に電力会社を全否定しても構わんだろ。
電気そのものを否定しなけりゃ。
438目のつけ所が名無しさん:04/12/08 20:09:59
>オール電化の人も自分の都合で選んで使用してるんだけどな。
 オマエ頭悪いな。

騙されて使ってる方がもっと頭悪いな

( ´,_ゝ`)プッ   ( ´,_ゝ`)プッ  
439目のつけ所が名無しさん:04/12/08 21:24:32
ガス会社の手先ばっかりだね
440目のつけ所が名無しさん:04/12/08 21:37:55
電気屋の手先の方が多いけどな
441目のつけ所が名無しさん:04/12/08 21:40:51
>>440
がんばれよ
442目のつけ所が名無しさん:04/12/08 21:42:05
原発で余って夜中に捨てている電気をイメージCMで騙して売りつける商法はいかがなものかと思う。
しかも昼間の電気料金を割り増ししてふんだくるのだから手口が汚い。
そして初期投資コストを無視して毎月の支払い料金が減ると言って客を騙す。
オール電化ってあくどい。
443目のつけ所が名無しさん:04/12/08 21:48:39
詐欺行為・・・ 電力屋って恐いね〜〜〜

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
444目のつけ所が名無しさん:04/12/08 22:12:45
なんかいつも同じ煽り方だな。

初期コスト回収できる世帯だっていくらだってあるだろうに。
445目のつけ所が名無しさん:04/12/08 22:43:18
なんか得した気分がする
それがオール電化
なんか環境によい気分がする
それがオール電化
446目のつけ所が名無しさん:04/12/08 23:23:21
オール電化否定派は先がわからないとか言って高い電気代+ガス代払ってたらいいね。
白血病になった人が知り合いで、でたらおれもガスに移行するよ。
447目のつけ所が名無しさん:04/12/08 23:30:58
初期コスト回収できるまでに何年かかるんだ?
>>445 そんな「気分」に酔っている幸せな主婦が増殖中かね。
448目のつけ所が名無しさん:04/12/08 23:40:49
何年かかるかはケースbyケースだろうに。
449目のつけ所が名無しさん:04/12/08 23:41:59
>>447
5年くらいだろ。

ガスの温水暖房パネルを全館24時間運転したら
一月いくらかかるんだろうね。
電化の利点は目に見える金額だけじゃないんだけどね。
450目のつけ所が名無しさん:04/12/08 23:59:37
初期コストって工事代くらいでしょう?
すぐペイできると思うけどなあ。

>>447
酔えりゃいいじゃない。みんな満足にお金を払うんだから。
ガス屋も主婦を酔わせればいいだけ。
451目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:33:45
>450
へー実際に取り付けるブツはタダで工事費だけ実費だったんだ。電力会社ってすごいね。
こうやって詐欺を働いている訳だな。
452目のつけ所が名無しさん:04/12/09 01:46:46
>酔えりゃいいじゃない。みんな満足にお金を払うんだから。
>ガス屋も主婦を酔わせればいいだけ。

この一言で、こいつが電力会社の回し者であるのが丸分かり。
電化否定派はユーザーの視点から物を言ってるのに、
なぜかオール電化派は“売る側”の立場で話そうとする。
頭隠して尻隠さずだね。
453目のつけ所が名無しさん:04/12/09 01:56:02
>電化否定派はユーザーの視点から物を言ってるのに
( ´,_ゝ`)プッ
454目のつけ所が名無しさん:04/12/09 01:58:32
図星指されて笑うしかない、か・・・
455450:04/12/09 02:02:32
>>451
いきなり詐欺呼ばわりされてしまった。

機器の償却を入れるならガス器具も同じ。
ガスを使っている家で、ガスコンロと湯沸かし器の寿命が来たとする。
ガラストップコンロとIHを比較して、差額は数万円。
ガス湯沸かし器と電気温水器を比較すれば実質、やや電気温水器が安い。
なので、機器の分はちゃらで余計にかかるのは工事費のみだろ?
それとも、ガス屋は電気製品だけが機器費用が掛かってガス器具はかから
ないという詐欺をやってるのか?
だいたい電力会社が詐欺なら高級車売ってる自動車メーカは全部詐欺だろ。
経済性より満足売ってんじゃん。危険で環境に悪いもの売ってる。
要するに、売るのはモノじゃなく満足度なの。プロバイダや携帯電話に金
払ってるんだったらわかるだろ?

>>452
悪いけど、おれは電力会社と無関係だよ。むしろ、敵だ。
結局のところ、ガス屋は主婦を満足させる術を持っていないから、オール
電化の足を引っ張しかできないということだろ。
今まで左うちわで踏ん反り返ってきたツケだ。

456目のつけ所が名無しさん:04/12/09 02:06:25
色々と煩わしい上に糞高いプロパン地域で
新築を機にオール電化に移行。

こういうパターンも多いだろう。
457目のつけ所が名無しさん:04/12/09 02:19:34
>>455
たしかに満足度の問題だよなぁ
要は高い金出してしばらく使ってみて納得してるかどうかだもんな

結局、ガス器具メーカーと電気器具メーカーの差なんじゃないだろうかね
458目のつけ所が名無しさん:04/12/09 03:04:39
ノシ
自分とこ、もろそれッス
あとオール電化にした決め手はケチで有名な知人がオール電化に換えたから
あの人がそうするからには間違いないだろうな〜とオモタんだす
結果、オール電化にして正解だったよ
前の家は古くて給湯もガス湯沸かし器、シャワーもガスでやってたからガス代高かった(プロパン)
でも今は電気代だけだから、季節にもよるけど54坪で電気代1ケ月平均にするとだいたい1万〜1万3千円くらい
蓄熱暖房機だから灯油要らないので、ホントにこれだけ
家計が助かっているよ!
459458:04/12/09 03:06:38
>458は>>456へのレスです
460目のつけ所が名無しさん:04/12/09 04:19:41
>>455
ガスコンロなんか1万円しないじゃん。 価格でIHは勝ち目が無い。
電気温水器だったらガスや石油給湯器のほうが使いやすいし・・・

あと、新築ならともかく、リフォームだと電気工事が大変だろ。
電柱からヒューズボックス〜台所まで総とっかえなんだからさ。
461糞スレ上等!!:04/12/09 06:46:27
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
462452:04/12/09 09:14:40
>>452
>悪いけど、おれは電力会社と無関係だよ。むしろ、敵だ。
>結局のところ、ガス屋は主婦を満足させる術を持っていないから、オール
>電化の足を引っ張しかできないということだろ。
>今まで左うちわで踏ん反り返ってきたツケだ。

んだから、そんなことおれにはまったく関係ないの。
ユーザーとしてガスの方がメリットあるから使ってるだけ。
おまえはどうしていつも売る側の立場に立って発言するんだ?
463目のつけ所が名無しさん:04/12/09 09:51:23
そりゃ、一万のコンロでないと高くて納得できない人はガスしか選択肢はないだろうけどねぇ
ふつうはもっと高いというか高機能なの選ぶよ
464目のつけ所が名無しさん:04/12/09 10:59:30
>>463
あんまり料理しない人にはオーバースペックだよ。
「ふつう」って、おまえが勝手に思いこんでるだけじゃないの?
465目のつけ所が名無しさん:04/12/09 11:06:31
一万のコンロねぇ。
>>464の生活レベルが分かる話だね。
まともな住居にはビルトインのコンロが設置してあるものだぞ (ry
466目のつけ所が名無しさん:04/12/09 11:08:56
1万以下のガスコンロ、店頭にけっこう置いてあるしな。
それなりに売れてるんだろう。
467目のつけ所が名無しさん:04/12/09 11:17:05
>>465の主張には根拠が無いね
電化厨ってイメージで世の中を語るヴァカばっか
468目のつけ所が名無しさん:04/12/09 11:28:49
>>464
一万以下のコンロでもハイカロリーで業務用(鋳物コンロ)もあるから
あんまり料理しないとか関係ないと思う
高価格のコンロはオート機能がいろいろついているだけだから
どちらかといえば料理が面倒くさい人向け
469目のつけ所が名無しさん:04/12/09 11:30:07
>>467
オマエモナー
470目のつけ所が名無しさん:04/12/09 11:55:57
必死だね
471目のつけ所が名無しさん:04/12/09 13:32:00
1万のコンロ…
いや、1万越えるコンロが無駄なぜいたく品としたら、、
世の多くのものが無駄なぜいたく品になるな。
大画面テレビなんてもってのほかだろう。
以前も6000円のコンロを使い捨ての発言があったが、
こういう考えの時点で絶対に相容れる部分はないな。
472目のつけ所が名無しさん:04/12/09 13:40:50
やっぱり電化厨はズレているな
贅沢品なんて誰が言っているのだ?
アフォに付き合って喩えれば
普通はみんな大画面テレビを買うのか?
473目のつけ所が名無しさん:04/12/09 13:51:28
初期投資なら灯油ボイラーが断然安いだろ。オール電化の1/3〜1/5程度。
しかもランニングコストも灯油の方が断然やすい。
ぼったくりのプロパンガスと比べて話をすり替えるなよ。
474目のつけ所が名無しさん:04/12/09 14:39:16
灯油ボイラーより灯油給湯器(瞬間湯沸かし器)の方がランニングコストはいいのでは?
475目のつけ所が名無しさん:04/12/09 14:50:47
それでは風呂の追い焚きができんね
476目のつけ所が名無しさん:04/12/09 16:16:43
>>473
熱として利用する分のランニングコストがいくら安くなったところで、
従量電灯契約のくそ高い料金設定のおかげで帳消しだよ。

電力屋に高い料金支払い続けるのが嫌だったら、まず従量電灯契約を
なんとかすることから始めろな。
477目のつけ所が名無しさん:04/12/09 17:44:34
やかましアホ!
478目のつけ所が名無しさん:04/12/09 18:01:55
灯油ボイラーも灯油給湯器(瞬間湯沸かし器)も数年もすると、黒煙を吐くようになるんだよ。
ヂーゼルじゃあるまいし・・・、このご時世に黒煙はヤバイよね。
その黒煙で隣近所の人を肺ガンにしないでね。

479目のつけ所が名無しさん:04/12/09 18:18:09
>>472
確かにぜいたく品とはっきり言っていないが、
じゃぁなぜ見た目はよいが10万前後はするガラストップコンロを買わないんだ?
>電化厨
うちは電化じゃないが、そんなみすぼらしいコンロは置きたくないな。
つーか
>普通はみんな大画面テレビを買うのか?
買ってるだろ。出荷台数知らないのか?テレビニュースも見てないのか?
買えないなら買えないってはっきり言ったほうがいいぞ。
480450:04/12/09 18:23:10
>>462
>おまえはどうしていつも売る側の立場に立って発言するんだ?

売る側の立場に立っているのはガス屋さん。
オレはガス屋じゃない。
電気もガスも一長一短と思っている普通のユーザー。買う側だ。
ガスは絶対ダメとか、オール電化は詐欺だとか、そういう、極端なウソを
見ると文句言うだけ。

481目のつけ所が名無しさん:04/12/09 18:39:28
>>478
また電気屋の嘘話か?
うちは十年以上灯油ボイラー使ってるが黒煙も煤も出ていないが?
482目のつけ所が名無しさん:04/12/09 18:49:12
>>479
( ´,_ゝ`)プッ
キッチンや風呂やトイレにも大画面テレビか?
479のいう大画面って単位がきっとインチじゃなくてセンチだな(w
483目のつけ所が名無しさん:04/12/09 18:58:35
>>481
視力障害者ではわからないよ。
健常者に調べてもらいなさい。
黒煙問題は、メーカー談でも証明されているよ。
信じられなかったら、メーカーに聞いてごらん。
484目のつけ所が名無しさん:04/12/09 19:10:08
黒煙出たら故障じゃん
電気屋はアホか?
485糞スレ上等!!:04/12/09 19:31:26
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
486糞スレ上等!!:04/12/09 19:32:48
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
487目のつけ所が名無しさん:04/12/09 19:54:12
>>484
よく判っているんじゃん。
取付直後のものでも、黒煙は出ているんだから、使うなってことだろ。ボケ。
燃焼後、後処理もしないんだから、出て当然だわな。
ちなみにメーカーの技術者が言っているんだから、ウソもへったくりもないのだ。
488目のつけ所が名無しさん:04/12/09 20:15:25
>>485-487
相変わらず荒らしを止めないね
糞電気屋は
489目のつけ所が名無しさん:04/12/09 20:28:59
つまり結論としては、オール電化はトータルコストで考えても割高であり、電力会社の奴隷に成り下がる愚かな選択だということですね。
490目のつけ所が名無しさん:04/12/09 20:39:41
>>480
んだから、文句を言うのは良いけど、売る側の
立場に立って物を言うのがおかしいっつってんの。

おまえは買う側なんだからユーザーとしてのメリットだけ考えれば良いじゃん。
491目のつけ所が名無しさん:04/12/09 20:41:50
>電力会社の奴隷に成り下がる愚かな選択
こんな発言ばっかりするから荒れるんだよ
492目のつけ所が名無しさん:04/12/09 23:31:01
やはり電気の勝ちか。
オール電化否定派は負け犬も遠吠えにしか聞こえない。
493450:04/12/09 23:50:09
>>490
あのさぁ〜、文句なんか言ってないだろ?
ユーザとしてのメリットがオール電化にだってある。
元は、初期投資をペイできないという書き込みがあったので、それは言い切れ
ないといってるんだよ。

>>489
こういうことを平気で言う人がいるから、違うぞと言ったまで。

どこのスレでも何人かの変な人のせいで、
「こういう場合にはオール電化はいいけど、こういう場合はダメでガス併用の
 ほうがいい」
という論議ができない。
494目のつけ所が名無しさん:04/12/09 23:56:26
>>492
電機の勝ちって( ´,_ゝ`)プッ
電気屋さんですか?
それはおめでとうございます。
お仕事がんばってください。
495目のつけ所が名無しさん:04/12/10 00:03:29
>>493
分からんやつだな。
文句を言ってるかどうかなんてどうでも良いの。

おまえがなぜ、一消費者であるにもかかわらず、
売る側の立場に立って話すのかがおれには理解できないの。
そんだけ
496目のつけ所が名無しさん:04/12/10 01:48:47
>495
人間とはその人の置かれている立場で発言するものだ。
497目のつけ所が名無しさん:04/12/10 02:21:59
オール電化を検討したことがあるが初期コストをペイするには17年必要という試算だったぞ。
住んでいる地方にもよるが関東以北なら、給湯・風呂・暖房は灯油が圧倒的に有利だ。
オール電化にする大抵の理由はIH調理器具のごとくがないことだ。主婦はこれに異常に惹かれるらしい。
そしてちゃんとしたトータルコスト計算をできる主婦など皆無だから夫がしっかりしていないとだまされることになる。
オール電化は結局割高だと認識して掃除が楽だからIHにしたくてオール電化導入するのならそれは個人の選択だから無問題。

498目のつけ所が名無しさん:04/12/10 02:40:34
>>497
一から全部取り換えて、それらを償却するといういう試算ではないですか?
ガス器具の更新は必要なわけで、それらをさっ引くともっと早くペイできる
と思います。

うちの家は460Lの温水器ですが5人家族で深夜電力料金は年平均3300円です。
ガス代は、基本料込みで1800円です。
同じ家族構成の知人宅では、ガスの場合8000〜9000円とのことです。
年間4〜4.5万円程度安くなっています。
温水器とガス湯沸かし器の値段はほぼ同じで寿命も15年程度でしょうから、
だまされているという気はしません。

これは、オール電化ではなく、単なる新や電力利用温水器の場合なので、
時間帯別割引やオール電化割引があるとさらに顕著だと思いますが。
499450じゃないけど:04/12/10 10:41:24
>>495
「オール電化の方がトータルで安い場合も多くある」という大前提の上で
消費者の立場で安い方を選んでいるわけだが、
ガス屋にとっては「オール電化=高い」でなくてはならないので
オール電化をすすめるのは全て売る側の立場にみえるのだろう。

>>496
その通りだね。
500目のつけ所が名無しさん:04/12/10 10:44:31
オール電化とは逝かないまでも、電化厨房を選択するケースだって多いだろうに。

プロパンで全てまかなっていたが値段が高い地域なので
新築や建替えを機に給湯は灯油にしてしまう。
厨房だけのためにプロパン契約するのもバカらしいので、
電気契約と灯油契約に絞って、台所はIHにしてしまう。
501目のつけ所が名無しさん:04/12/10 10:50:57
つまり、ケースbyケースってことだと思うけど。
IHよりガスコンロガス優れてるとか
オール電化=騙されてるとかいって煽るから不毛な煽り合いのスレになる。
その逆もしかり。

実際のところは、煽ったり叩いたりを楽しみたいのだろうけど。
502目のつけ所が名無しさん:04/12/10 12:43:55
灯油給湯は、灯油の補給と臭いと音がネック。
503目のつけ所が名無しさん:04/12/10 13:21:04
>>499
なぜ、「オール電化=高い」と思いこむと、売る側の立場に
立っているかのように見えるんだ? その理由は訳分からん。
自分で言ってる意味が分かってるか?

おれは>>450の、

>酔えりゃいいじゃない。みんな満足にお金を払うんだから。
>ガス屋も主婦を酔わせればいいだけ。

この消費者を突き放したような物言いが不思議に感じるだけ。
こんな言い方は消費者側からは絶対に出てこない。
なんでオール電化を使ってる“ユーザー”が、このコメントを読んで怒らないのかが不思議。
504目のつけ所が名無しさん:04/12/10 13:41:21
>>503
オール電化住人だが、>450の言い方って別になんとも思わないけど?
>450は、オール電化に対抗できるようなプランやら設備をガス屋さんも
開発してみなはれと言ってるだけでそ?
自分もそう思うよ。ガス屋はネガティブなこといいすぎ。
もっと建設的にやってみたらいいんでないの?
505目のつけ所が名無しさん:04/12/10 14:38:59
>>482
テレビすら買い換えられない人はカタログも見ないから知らないみたいですけど、
日本じゃテレビはインチじゃなくって「型」なんですよ。
506目のつけ所が名無しさん:04/12/10 15:28:23
>>504
そうか?
「ガス屋もユーザーを騙してみなよ」って薦めてるようにしか見えん。
507目のつけ所が名無しさん:04/12/10 15:29:40
>>502
音は電気の方がうるさいよ
うちは灯油からオール電化に換えてうるさくなった
508目のつけ所が名無しさん:04/12/10 15:40:38
>>507
灯油は灯油給湯器?灯油ボイラー?
電化は電気温水器?エコキュート?
509目のつけ所が名無しさん:04/12/10 15:44:42
>>505アフォ
型ってインチから来てるのも知らない馬鹿
そもそも度量衡に型なんて無いんだが
510目のつけ所が名無しさん:04/12/10 15:46:38
>>509
かわいそうな奴なんだからそっとしておいてやれ。
511目のつけ所が名無しさん:04/12/10 16:01:49
実際、型=インチではないよな。
512目のつけ所が名無しさん:04/12/10 16:14:36
>>511
誰が 型=インチ なんて言ってるのだ?
アフォは黙っておけ
話がズレ杉
513目のつけ所が名無しさん:04/12/10 16:16:32
>>512
アフォはおまえだろ (w
514目のつけ所が名無しさん:04/12/10 16:17:34
>型ってインチから来てるのも知らない馬鹿
515目のつけ所が名無しさん:04/12/10 16:55:51
ここには型=インチと書いてあるけど。。。

ttp://www.joho.st/lcd/kiso.html
516糞スレ上等!!:04/12/10 17:58:36
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
517目のつけ所が名無しさん:04/12/10 18:03:47
言い返せなくなると荒らすんだな、電気屋は。
518目のつけ所が名無しさん:04/12/10 18:23:29
>>509
型を使ってる理由も知らないんだろ?しかも度量衡?
こっちがみっともないから、知らない話に無理やり加わってこなくていいよ。

>>515
型と表示するのは本来テレビの場合。今は統一してモニターにも使用してるけどね。
またそこのサイトにある
>液晶モニターの15型はCRTモニターの17型に匹敵するなどと
いう話も、その昔から海外ではブラウン管の実表示部分で16インチ、
国内では管のサイズを表記して17インチなど混乱していた。
テレビが型表記を採用した理由はアナログ放送にあるんだけど、
テレビ放送もデジタルに移行しているので、またインチに戻してもいいのかもね。
519目のつけ所が名無しさん:04/12/10 20:04:38
>>517 電気屋は機知外だから仕方ないよ・・・
     
520目のつけ所が名無しさん:04/12/10 20:25:39
っていうか電力会社がネガティブな要素を隠蔽してオール電化が魔法の設備であるかのようなイメージCM
ばっかりやってるから反発されているんだろ。
それとプロパンでぼったくられている都市ガスさえ通じていない地域ならオール電化はメリットあるだろ。
灯油と都市ガス併用ならコスト的にオール電化はまったく太刀打ちできないのだから。
521目のつけ所が名無しさん:04/12/10 20:47:45
522目のつけ所が名無しさん:04/12/10 21:23:45
暖房と給湯に電気を使いさえしなければ、電気代なんてそうかからないし
それに平日昼間が割高になるのは、自営業者にはつらい
523目のつけ所が名無しさん:04/12/10 21:26:47
だからケースbyケース。
自分の生活パターンや住環境との調整でオール電化が良い人もいるだろうし
そうでない人もいるだろう。
524450:04/12/10 22:45:35
>504
まったく、その通り。
そういう事を言っている。
525目のつけ所が名無しさん:04/12/11 00:39:43
>>504
ネガティブって電気屋じゃないの?
ガスは危険とか言ってIH売ってるよ
IHは危険ってガス器具を売っているのは見たこと無いな
526目のつけ所が名無しさん:04/12/11 00:53:40
電磁波を持ち出してさんざんやってるじゃん>ネガティブキャンペーン
527目のつけ所が名無しさん:04/12/11 01:00:16
>>526
このスレが世の中のすべてだと思ってる典型的な引きこもりのヴァカだな。

「火を使わないからIHは安全」というネガティブキャンペーンは色んなサイトで見かけるが、
「電磁波が恐いからガスコンロを選ぼう」なんて謳ってるガス屋はほとんど見かけないぞ。
世間一般的には電気屋の方がネガティブキャンペーンを展開してるわけだ。
528目のつけ所が名無しさん:04/12/11 01:23:31
いずれにしても、イニシャルコストが決して安いとはいえないオール電化にした人は、
ガスを使用する生活に見切りをつけたから。
それよりもオール電化の生活に魅力(経済性、利便性etc…)を感じたからなので、ガス屋
の皆さんは、「とんでもない。ガスを使う暮らしはこーんなにいいんですよ」といって
そっぽを向きつつある人たちをふりむかせればよろし。
ただし、ネガティブなことは一切言わないでやってくれ。
真心を込めて営業すればできるんじゃないの?オール電化に負けない魅力がガス使用の
暮らしにあるのなら・・・。
529目のつけ所が名無しさん:04/12/11 02:18:29
>>527
> 「火を使わないからIHは安全」というネガティブキャンペーンは色んなサイトで見かけるが、
> 「電磁波が恐いからガスコンロを選ぼう」なんて謳ってるガス屋はほとんど見かけないぞ。
都合の良いモノしか目に見えないヴぁかだね。
ちょっとググったらゾロゾロでてきたぞ。
しかし、とくにプロパンガス屋は必死なんだなぁと実感。

http://www.tohogas.co.jp/event/hono/qa/qa_a07.html
http://www2.icnet.or.jp/~mattogas/4merit/
http://www.kitagas.co.jp/titose/toku4.html
http://www.mikisangyo-grp.co.jp/ih/matuIHannzenn.htm
http://www.suzuyoshoji.co.jp/communi/wmama_23/
http://www.nissekigas.co.jp/common/life/3_02e.htm
http://www.kitakami.ne.jp/~enesys/page008.html
http://www.irumagas.co.jp/soumu/denjiha.htm
http://www.mizushima-gas.co.jp/qa/qa_7.html
http://www.gas.city.sendai.jp/honoo/intro_12/honoo_60/page2.html
http://www.atsugigas.co.jp/htm/car3.htm
http://www.gifuekika.co.jp/lpgas.htm
http://www.nagoyapropane.co.jp/html/oplib29.html
http://www.citydo.com/prf/fukuoka/guide/sg/510000284.html
http://www.netone.ne.jp/gassui/info/h031113.html
http://www.ueno-gas.co.jp/02katei.html#denjiha
http://www.shibatagas.co.jp/products/gains/vs/vs.htm>>527
http://www.tokaigas.co.jp/gas/nice/nice03.html
http://www.j-gas.co.jp/gasinfo/gasvsih/battle.htm
http://www.d8.dion.ne.jp/~ehimelpg/shouhisha/dennryokutaisaku/kittinnhenn.htm
http://www.sanco-gas.co.jp/lp-denki1.html
http://www.sekiyukagaku.co.jp/book-denjiha.htm
http://www.sumishogas.co.jp/community/active/2002_natu/c04.htm
http://www.aokigas.com/hikaku/hikaku.html
http://www.hello-gas.co.jp/gas/compare.html
530目のつけ所が名無しさん:04/12/11 03:18:32
あまりに粘着すぎて引きました
531目のつけ所が名無しさん:04/12/11 03:21:16
>>528
>ただし、ネガティブなことは一切言わないでやってくれ。

だから、なんでおまえはユーザーなのにこういうこと言うの?
電気屋としか思えないよホントに。

別にネガティブなこと言われたって良いじゃん。
本当のこと言われるのがそんなにツライ?

532目のつけ所が名無しさん:04/12/11 07:08:48
ガス屋必死だなw
533目のつけ所が名無しさん:04/12/11 07:59:36
528 :目のつけ所が名無しさん :04/12/11 01:23:31
いずれにしても、イニシャルコストが決して安いとはいえないオール電化にした人は、
ガスを使用する生活に見切りをつけたから。
それよりもオール電化の生活に魅力(経済性、利便性etc…)を感じたからなので、ガス屋
の皆さんは、「とんでもない。ガスを使う暮らしはこーんなにいいんですよ」といって
そっぽを向きつつある人たちをふりむかせればよろし。
ただし、ネガティブなことは一切言わないでやってくれ。
真心を込めて営業すればできるんじゃないの?オール電化に負けない魅力がガス使用の
暮らしにあるのなら・・・。

電気屋も負けないぐらい必死に見えるんですけど・・・
534目のつけ所が名無しさん:04/12/11 08:25:54
DQNなガス屋は些末な事に粘着するしかできないんだな…
>>528はネガティブな事を言わずにガスの利点、美点だけを言ってオール電化に傾きつつあるユーザーを振り向かせたらどうだ?と言ってるんじゃないのか?
しかし、結局>>529にあるような事例をださなきゃセールストークできないんだなw
自分もガスを使う生活に見切りをつけたから>>528の言ってる事よくわかるよ
ガスの廃止を伝えた時のガス屋の態度といったら…やめて良かったとしみじみ思った
ガス屋にも反省する点多いんじゃないのかなぁ
535450:04/12/11 10:20:27
>>528
>それよりもオール電化の生活に魅力(経済性、利便性etc…)を感じたからなので、ガス屋
>の皆さんは、「とんでもない。ガスを使う暮らしはこーんなにいいんですよ」といって
>そっぽを向きつつある人たちをふりむかせればよろし。

まったく賛成。
オレらユーザが、熱源をどうしようかと悩んで、フェアなどに行くと、関西では
ホント、ガス屋が、ガスの魅力を語ってくれない。
「オール電化」を持ち出すと。オール電化をけなしまくるだけなのよ。
536450:04/12/11 10:40:44
>>534
さんにも賛成。

ガスと電気は一長一短なんだから、そこをちゃんと言えばいいのに、オール電化は
「絶対」損です。といって、差額でIHと電気温水器と工事費の全コストをペイでき
ないという変な理論を展開された。

電気は環境には良いとはいえない気がするし、原発の事故など腹立たしく、それで
ガスのフェアに行った。ガスは災害、特に台風、洪水に強いし、今後コストが下が
る可能性もあるし、現時点では環境負担が少ないと思うので、何が聞けるのか期待
して行くんだが、どうもなあ。
関西だからかも知れんが。

このスレでも、「結局のところ、オール電化は損ということ」なんて結論付けよう
とする関西のガス屋みたいなのがいるし、そんなことより、もっとなあ・・・。
537目のつけ所が名無しさん:04/12/11 10:49:42
>>450 ウザイ・・・
538目のつけ所が名無しさん:04/12/11 11:57:32
結局、現在のユーザー数の多数派はあくまでも“ガス”だから、
そこに割って入ろうとするオール電化が「魅力をアピールする」のは当たり前だし、
新入りを阻止しようとするガス側がネガティブキャンペーンを貼るのは仕方ないんじゃない?

だって逆だったらおかしいでしょ。
539450:04/12/11 12:07:37
>>538
なるほどね。「仕方ない」というのはそうかもな。立場上。

「オール電化は『絶対』に損」という大ウソはやめて欲しいけど。

>>537
おまえの書き込みがうざい。
540目のつけ所が名無しさん:04/12/11 12:11:21
>>538
なるほど。
それで昨日(12/10)のIHクッキングヒーターのスレで1日中ガス屋がはりついて
ネガティブキャンペーンやってたんだ。
見てみるといいよ。ガス屋と思しき奴が自演を繰り返してた。
そいつの帰宅時間中だけ反論がおさまってて、帰宅した途端にまた荒らしが始まった。
バレバレの自演をしてでもやりたいネガティブキャンペーン・・・プw
541目のつけ所が名無しさん:04/12/11 13:00:39
電気派の粘着が貼り付いてるスレと、ガス派の粘着が貼り付いてるスレと2つあるな。
まあどっちもどっちだけど。
542目のつけ所が名無しさん:04/12/11 16:25:42
指摘しといてやるが
>「火を使わないからIHは安全」というネガティブキャンペーンは色んなサイトで見かけるが、
これはネガティブキャンペーンとは言わない。
火が危ないからガスは危険といってIHを宣伝する、
これがネガティブキャンペーン。
電気屋かガス屋か知らないが、ここに粘着する基地外は本当に言葉を知らないんだな。

そうそう、東京ガスでも燃料電池の販売(リース)を始めるが、製造は松下ともう一社。
アレだけ松下を電気屋と叩いてたガス屋はなんとも思ってないのか?
543目のつけ所が名無しさん:04/12/11 17:17:01
オール電化は絶対に損ではない。
オール電化はほとんどの場合損。これが正解。
何事にも水にも例外というものはある。
544目のつけ所が名無しさん:04/12/11 17:30:40
損だとしても騙して売りたがるんだよね♪♪

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
545目のつけ所が名無しさん:04/12/11 17:55:35
ガス屋の光熱費の実験って大豪邸を想定してるって本当?
546450:04/12/11 19:49:23
>>543
>オール電化はほとんどの場合損。これが正解。

そうとも、思えないけどなあ。半々程度では?
オール電化が損になる条件と言うのは例えばどういう場合?

547目のつけ所が名無しさん:04/12/11 21:11:29
>>542
松下を電気屋って誰がいくつ目のスレで叩いてたの?おせーて。

おれは松下のガス乾燥機ユーザーだから、松下大好きだよ。
電気乾燥機からこれに乗り換えて、生活変わったもん。

ななめドラムなんて欠陥商品を売り続けるくらいなら、
松下もガス機器に力入れれば良いのにね。
548目のつけ所が名無しさん:04/12/11 21:46:50
>546
何でも人に頼るな。自ら調べて試算してこそ意味がある数字だ。
549目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:24:49
>>546 解かったらさっさと調べろ!
    アホ
550目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:31:54
>>549
ごくろうさん

935 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:04/12/11(土) 22:26:29
928 :目のつけ所が名無しさん :04/12/11 18:21:50
>>927
あなたが、有名なガス屋さんですね。すぐに人を電気屋呼ばわりする
変なオッサン。

あなたは人をガス屋呼ばわりするキチガイなおっさんでしょ。
551目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:35:57
えっ?>>549はあのIHスレで有名な、会社で反IH運動を2ちゃんでやってる給料泥棒?
552450:04/12/11 22:37:29
>>548
>>549

おまえら、アホか!?
おれは、543が、「オール電化はほとんどの場合損。」とキッパリ書いているから
どういう場合か聞いてるんだよ。
何にでも人に頼るなって、じゃあここで何を書く?何を聞く。

くだらんレスせんと引っ込んでろ。
553目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:38:15
>>546はタダの想像で半々とか言ってるに過ぎないのだろ。
自分の妄想をさも正しそうに書き込むな。
検索すれば、オール電化の問題点やトータルコストの試算とかが数多く出てくる。
自分では何もせずに妄想にふけるのは勝手だが、ここに現れるのはヤメレ
554目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:40:29
>552
だったらお前が主張している半々程度という根拠を述べろ。
555目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:44:28
>552
おれも半々っていう理由が知りたいヨ
それだけ偉そうに言っているのだから説明できるよナ
556目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:48:11
>>552
DQNなガス屋がちゃんとしたデータ開示なんかできるワケがないから>>553>>555はこんなに必死なんだねw
557目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:48:23
うん!この味
558目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:04:17
>>555
>>450がデータなんか出せるわけない
だって電気屋だもの
559目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:06:29
待ってましたとばかりに煽りまくってるね
何の事はない、罵倒したり煽ったりしたいだけだもんな
560目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:09:02
>>450は妄想癖の電気屋という結論が出たようですね。
561目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:12:08
>>560
楽しいね〜
562目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:33:17
>>552 お前の方こそ引っ込んでろ!!

    目障りなオタク野朗。 
563目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:36:54
ごくろうさん
564目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:41:13
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
             イヤだね〜 また電気屋が粘着してるよ・・・
                
                      ↓

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  →      >>450   ←   ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
友達居ないんで寂しいんだよ・・・               気持ち悪い電気屋だよね必死になって・・・

                      ↑

                 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
                 きっと明日も来るぞ!!迷惑な電気屋だな・・・
565目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:50:41
793 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:04/12/11(土) 23:40:58
はぁ今日もIHの電磁波で体が蝕まれていく。
566目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:55:43
>>564
ひっしだね
煽りしか人生の楽しみないの?

釣られてくれるといいね
567目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:01:00
ガス屋さんたち、相当ストレスたまってんのかな?
568目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:01:42
450はチンカスだな
つっこまれた途端これかよ
569450:04/12/12 00:06:28
「オール電化はほとんどの場合損。」と先に書いたので、546で、どういう場合がそう
なのか聞いただけ。「半々じゃない?と?付きで自分の感触を述べているに過ぎない」
なのに、主張だの根拠だの。で、この騒ぎ。
546の何が悪い?えらそうか?よく見ろ。普通のレスだろ?
「オール電化はほとんどの場合損。」と断言するほうが理由を述べる必要が
あるだろ?
それにオレは電気屋じゃない。中立的立場。450の過去レスを見れ。
電力会社は嫌いでこのスレに来たんだよ。
でも、ここのガス屋にはホントうんざりする。
570目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:20:01
>>569
相手すんな、気にすんな。
煽りだけが目的の粘着厨だから。
571450:04/12/12 00:25:16
>>570
アドバイスありがとう。
相手を考えずにカッとするオレも悪い。
もう、やめとく。
572目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:26:11
>569
つまりただの妄想を書いただけだろ?

と文章の終わりに”?”を書けば文責もなくなる免罪符となるそうだ。
573目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:30:49
ほとんどの場合損というが、損をした例が見つからない。
教えてくれ。
574目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:38:13
> オール電化はほとんどの場合損。これが正解。
これもただの妄想を書いただけだよな?
575目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:46:54
うんこ、の味?
576目のつけ所が名無しさん:04/12/12 01:14:26
オール電化は安全
これも妄想。
577目のつけ所が名無しさん:04/12/12 01:29:03
オール電化とは電気屋の奴隷になることをいいます。
深夜時間帯に原子力発電所で作った余剰で捨てている電気を無理矢理使わせるためのシステムです。
原子力発電所は発電量を必要に応じて増減することができないのです。
そして昼間の電気代を割増しの高値で売りつけます。
捨ててる電気を無理矢理売りつけ、昼間の電気代を搾取する。
まさに電力会社のみの都合で作り上げられた市民奴隷化計画、それがオール電化なのです。
また導入には高額の装置を電気屋から購入しなければならないため、二重、三重に搾取されることになるのです。
578目のつけ所が名無しさん:04/12/12 01:59:52
コピペ
579目のつけ所が名無しさん:04/12/12 02:33:32
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄4 ̄|─| ̄5 ̄|─| ̄0 ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

580目のつけ所が名無しさん:04/12/12 06:07:41
本当に来るんじゃないぞ、引き篭もりの450。
581目のつけ所が名無しさん:04/12/12 11:12:35
>>577
>原子力発電所で作った余剰で捨てている電気

↑アホじゃねぇの。
電気を捨てているだって。爆笑
無知をさられ出さなくてもいいんだよ。
582目のつけ所が名無しさん:04/12/12 11:16:53
↑  お前こそ無知なんだから来るなよ
   ( ´,_ゝ`)プッ  みっともないぞ。
583目のつけ所が名無しさん:04/12/12 16:38:09
>>579 流石にこれだけイジメたら、粘着オタクの450は
   来ないね。
584目のつけ所が名無しさん:04/12/12 17:48:41
オール電化が奴隷ってのはある意味的を得ているよな。
オール電化しちまった奴から見れば、核心を衝いているからむかつくのだろう。
でもプロパンガスを使うくらいならオール電化の方がましだとは思う。
(的を得るは的を射るの誤用とされているが今では広く使われている)
585目のつけ所が名無しさん:04/12/12 19:48:23
本人が気づかずに搾取されている例はいくらでもある。NHK受信料などはその典型例。パソコンを買えばマイクロソフト税を知らずに支払っているし
ほとんどの家庭ではNTT税を毎月納めている。世の中そんなもの。あきらめれ。
586目のつけ所が名無しさん:04/12/12 20:52:46
NHKの受信料なんて、「払わない」ってはっきり言えば2度と来ないよ。
最近は固定電話を引かない若者も増えてるし。

というわけで、別にあきらめることはないと思うが。
587450:04/12/12 21:09:37
>>580

>>579は、オレじゃない。
オレのマシンはMacなんで、フォントもずれてて見れないし。

ところで、「オール電化が損になる条件」はどういうケースなんだ
ろうか?
だれか、知らない?


588目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:25:46
>>587
「オール電化が得になる条件」ってどういうケース?
知らない?
589目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:49:27
>>588
つまらん
590目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:17:52
オール電化が得になるケースは
たまたま入った借家がオール電化だったとか?
いや、これは家賃に計上してるから得じゃないか
なにかの抽選でタダで機械を貰ったとか?
591目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:20:48
>>587
電気代のかかる機器を平日昼間によく使う家庭とかかな。

たとえば主婦が電気乾燥機を使ったり、
真夏にクーラーをガンガンかけたりとか。

蓄暖の入ってないマンションで赤子の風邪予防のために
エアコンを使わず、24時間オイルヒーター入れたりとか。

主婦だけじゃなく、個人事業主とか自営業者も当てはまる。

スチーム式の加湿器やホットカーペット、電気まほうびん、除湿器など、
こまごまと電気代のかかる機器は身の回りにたくさんあるし。
そういうものを平日昼間に使う人は、やっぱり償却に時間がかかるかも。

あと、断熱性の低い家も不利だろうね。
592目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:20:58
オール電化が得になる条件。
都市ガスが無い土田舎に住んでおり、プロパンガス屋に散々ぼったくられており
給湯・風呂以外のガスレンジ等でのプロパンガス使用量が多い場合くらいだな。
給湯・風呂は圧倒的に灯油が安い。
電気、都市ガス、灯油をバランスよく使うのが一番、お と く 
593目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:27:47
普通の家庭は昼から夕方にかけて一番電気を使う。
その時間帯に電気代が高いんだよね、オール電化。
594目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:39:56
>>577
>原子力発電所で作った余剰で捨てている電気

お〜い、どうやって捨ててるの???
捨て方教えてくれ〜笑
595目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:40:13
>>593
でもさぁ、使用時間帯別に比較してみて、それを他の料金プランにあてはめたら
その方が高かったよ。(オール電化で、Eライフプラン採用)
だからこれからもこのプランで行くけど。
うちは蓄暖使ってるし、本当に電気だけだから得してる、と思う。
家を建てる時も、相続時精算課税で随分援助してもらったからローンもないし。
>592が言うとおり本当にプロパンは割高だったよ・・・。
596450:04/12/12 23:45:18
>>588 「オール電化が得になる条件」ってどういうケース?

ウチはその可能性が高い。
・平日の昼間は不在が多く電気の使用量が少ない。
・夜に食洗機を使ったり、浴室乾燥機を動かすことが多い。
・夏季の冷房も使用頻度が少ない。
と言うケースではオール電化が安くなりそう。

現在、深夜電力利用電気温水器を使っているが、ガスより少し安いのでオール電化
か時間帯別料金にすればと思っている。

そろそろ、温水器が寿命(15年)なので、このままオール電化へ突入するか、温水
器をやめてガス湯沸器に変更するか悩んでるけど。

「オール電化が損な条件」は上記の逆、
・土日祝日や平日の夕〜夜よりも、平日の昼間に多くの電気を使う。
・食洗機や浴室乾燥機は昼間にしか使えない。
・夏季の冷房期間が長く、ガンガン冷房する。
と言うのしか想像できない。
これは、自営業の場合に相当すると思うが、一般家庭でも多いのだろうか。
597目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:47:33
>596
いいな、家族が居ない奴は
598450:04/12/12 23:56:06
>>591 resありがとう。

>>596は、>>591をリロードする前に書いてしまったもので、話が前後して
しまって、申し訳ないです。
断熱性の低い家と言うのはわが家にも当てはまるので、悩ましい。
599450:04/12/13 00:02:23
>>597
うちは、5人家族で共働き。子供は学校。昼間はばあちゃんだけだから。
3〜5人家族で、普通は昼間は奥さん一人と言う家は結構多いと思うけど。
600目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:17:57
知り合いにPM5時になるまでエアコン使用禁止っていう悲惨な家があったが
オール電化が原因だったんだな。
せっかく建てたマイホームなのに可哀想だったな。
家のローンを考えたら節約するしかないのだろうけど、
新築して生活が不快になるって本末転倒だよ。
601目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:51:54
>>599
子どもが夏休みに入ると、エアコン代かかるぞ〜。
とくに都市部。最近のガキは外で遊ばないからな。
602450:04/12/13 01:11:18
>>601
そうなんだな。そこが気になってる。今後、COPがもっと改善されれば、
関係なくなるんだろうけど。
幸い、ウチは郊外でエアコンの使用頻度は低いほうだけど。

>>600
この例だったら、経済的には有利かも知れないね。
電力会社にとっては、真夏の昼間の電力消費を抑えれば(負荷の平準化ができ
れば)、逆に儲けが増えるワケで、夜使わせて昼は使わせ無いような設定にす
るんだろう。環境に対しては良い方向だけど、昼間に電気を使う人にとっては
オール電化は経済的なメリット無いなあ。
603目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:15:31
確かに「電化上手」の昼間の電気代は高いが
その分太陽光発電でまかなえるので
実際にはほとんど消費してません。

ウチは以前プロパンガスとの併用でしたが
このガス代の高かったこと…
今ウチで払っている電気代はその頃のガス代よりも安いという
事実があります。

実際にオール電化になった現在の光熱費は1年トータルで見ると
ゼロに近いです。
ま、だからといってオール電化に全く問題がないとも言えないですね。
暖房はやはり石油のほうがいいと思います。
604目のつけ所が名無しさん:04/12/13 01:38:14
太陽光発電って電気料金の20年分くらいの設備投資が必要じゃねえのか。
>実際にオール電化になった現在の光熱費は1年トータルで見るとゼロに近いです。
これも意味不明。
605450:04/12/13 01:44:15
>>603
>暖房はやはり石油のほうがいいと思います。

うちは、暖房に1台FF式クリーンヒーターがあって、こいつの石油タンクを
撤去しないとオール電化契約が出来ないという、なんとも、中途半端な状態。
今年は石油が高いけど、それでもまだ安い。
石油とは、なかなか決別できなくて。
厳寒期の石油代は3000円+/月程度。これを今どきの省エネエアコン暖房にする
と電気代が+6000円以上(差額+3000円)になりそうで・・・。
606目のつけ所が名無しさん:04/12/13 07:01:56
結局オール電化は中途半端で損
607目のつけ所が名無しさん:04/12/13 12:23:21
>>606
今日も粘着頑張れ
608目のつけ所が名無しさん:04/12/13 13:31:25
励ますヴァカ
609目のつけ所が名無しさん:04/12/13 13:46:58
励ます・・・たしかに、ハゲが増したら困るよね・・・
610目のつけ所が名無しさん:04/12/13 13:55:20
オール電化した場合、夏期電気料金は10時〜17時約30円なんだね。
これは従来料金より35%以上も割高。
これでは本当に昼間エアコンなんて使えないね。
オール電化はお得だって必死になっている人がいるから調べてみたらこんなことだったのね。
うまい話には裏があるってほんと、怖い。
電力会社は夏場はエアコン止めて過ごせって言ってるのと同じです。
オール電化に騙されるところでした。
611目のつけ所が名無しさん:04/12/13 14:03:41
>>610
そんなこと、わざわざageてまで言うこと?
オール電化を考える人はそういう試算は必ずやった上で判断するんだよ。
それでもなおかつオール電化にしたい人はするんだからいいじゃない。
まさかsageる事を知らない2ちゃんビギナー?
書き込むことが嬉しくてしかたないお年頃なの?プッ
612目のつけ所が名無しさん:04/12/13 14:14:21
>611
何故そんなに鼻の穴を大きくして必死になってるんだ?
613目のつけ所が名無しさん:04/12/13 14:32:38
>>612
たまにはsageてみれ
やりかた知らないの〜?
614目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:40:30
>>450
今日も粘着頑張れ
615目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:42:23
励ますヴァカ
616目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:50:49
>オール電化した場合、夏期電気料金は10時〜17時約30円なんだね。これは従来料金より35%以上も割高。
マジッスカ
617目のつけ所が名無しさん:04/12/13 18:18:47
エアコンの時はボッタするんだな・・・

(・Д・)⊃凸 へぇへぇへぇへぇ
618目のつけ所が名無しさん:04/12/13 18:44:32
去年は冷夏もあって昼はあまりエアコン使わなかったけど、
今年は夏の間だけ人が二人増えたので、6Kwを24時間付けっぱなしだった。
夜間は6kwをもう一台使用。
もちろん調理時間や洗濯なども人数分増えてかなり電気代が怖かったが(電化上手)、
去年より1500円/月アップ程度で済んだ。
この金額を許容できるかどうかは家庭の経済状態によるだろうけど、
うちの場合都市ガス併用時時代との差額は年間で6万。

うちの場合、
ガス道路工事代+24号+10号給湯器を含むTES一式(床暖房計32畳分/室内機2台)(定価の6.5掛)の見積もりと
実際に導入したヒートポンプ給湯器+セットのエアコン(室内機)2台・蓄熱暖房機1台(すべて定価の7掛)との差額は
170万、床暖房は8畳相当を8時間使用すると月額2700円との試算だったので、
まったくガスを考慮する理由がなかった。
619目のつけ所が名無しさん:04/12/13 19:28:45
必死ですね工作員さん
620目のつけ所が名無しさん:04/12/13 19:30:06
>>591
24時間オイルヒーター入れたら平均単価は時間帯別系の料金が安いんだけど・・・
しかも夜のほうが寒いから電気使うはずだし・・・
621目のつけ所が名無しさん:04/12/13 19:51:18
オイルヒーターなんて電気馬鹿食い
622目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:39:05
昼間ものすごく割高なんだね。昼間電気使えないって悲しいね。
食事の準備も朝、昼食用に加熱とか下ごしらえしないと電気代恐ろしそう。
エアコンを真夏の昼間に我慢って耐えられない。
623目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:42:32
と、嫌電厨がage煽ってます
624目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:01:46
本当のことなのに
625目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:10:12
昼間エアコンが必要なような日は
太陽光発電もフル稼働するので
エアコンを使ってなお
売り電力が発生します
626目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:14:43
その太陽光発電投資は電気代30年分です
627目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:20:11
太陽電池とエコキュートでオール電化にした場合
減価償却はできるのは50年後くらい?
628目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:21:25
>>625
いいね、太陽光発電
うちも付けたかったけど、予算が・・・orz
初期投資をペイできるかどうかではなく、売り電と買い電の差
を見ながら暮すのも楽しそうだよね
今回は見送ったけどいずれは付けるつもり

>626はこういう楽しみ方がわかんないんだろうね
629目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:57:09
コスト的にペイしなきゃ、太陽光発電なんか絶対に普及しない
あえて割高な道を選ぶ>>628はマゾ
あんまり笑わせるなよ
630目のつけ所が名無しさん:04/12/13 22:07:40
生き方や人生観、価値観の違いじゃないのかな?
それが住まい方などに反映されるだけの話。
わかんない人にはわかんなくていいけどさ。
631目のつけ所が名無しさん:04/12/13 22:08:37
ま、オール電化であろうとなかろうと
ガスだろうと灯油だろうと
節約を心がけるのはいいことだ。

太陽光発電にしてもイニシャルCが掛かるにせよ
あくまで選択肢の一つ
選ぶ選ばないは自由
632目のつけ所が名無しさん:04/12/13 22:27:31
>>628 30年かけて頑張れよ

     ( ´,_ゝ`)プッ  
633目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:02:23
選ぶ選ばないは自由、なんてことは当たり前。
選ぶ人間はヴァカだと言っただけ。
ホント物分かりが悪いね。
634目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:18:21
そりゃあ、ガス屋の給料では太陽光発電なんて夢のまた夢だしな〜
考えたこともないんだろうなw
635目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:30:58
このスレにはガス屋はいないので、皮肉になってません
636目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:42:09
TESに床暖だとすげー金額になるんだな。
637目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:42:45
つまりオール電化とは、高級オーディオを購入するような趣味の世界な訳ですね。コストよりも満足感。
だから話がかみ合わないのだね。
638目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:57:40
太陽光発電の価格と、普通自動車の価格は同じなのに、
普通自動車は喜んで買えて、太陽光発電は高いから買わないって
すごく変。

自動車は金を食う一方だけど、太陽光発電は金を稼いでくれるのにね。

気づいているのかな???

639目のつけ所が名無しさん:04/12/14 00:17:32
車が趣味ってのは割と一般的だけど、太陽光発電を導入して売り電と買い電の差
をウォッチするのが趣味ってのはかなり特殊。しかもどんなにウォッチしたところで、
ペイできる可能性が少ないことには変わらないので虚しい。

まあ人がどんな趣味を持っていてようがどうでも良いが、
そんな特殊な趣味を「理解しろ」とせまられても困る
640450:04/12/14 00:43:26
>>610
>オール電化した場合、夏期電気料金は10時〜17時約30円なんだね。
>これは従来料金より35%以上も割高。

これは何処の電力会社?ちょっとえげつな過ぎるな。
オール電化割引前は1kWh/33円ということ?

関西電力はずっとマシ。はぴeタイムで夏季10〜17時は1kWhあたり28.7円
従量電灯の120kWh-300kWh単価が23.2円で24%増し。
しかし、オール電化ではこれから10%割引されるので、夏季10〜17時は1kWhあたり25.8円
結局、従量電灯の120kWh-300kWh単価の11%増し。
平日の7〜10時、17〜23時、祝日の7〜23時は19.64円×0.9=17.7円。
従量電灯の120kWh-300kWh単価のー24%。
深夜は6.36円×0.9=5.72円で従量電灯の120kWh-300kWh単価のー75%。

だから別に「騙される」ような設定ではない。関西でオール電化が進んでいるのは
よそと料金体系が違うから?

>>616

関西では、全然違うと言うこと。


641目のつけ所が名無しさん:04/12/14 00:56:48
>>639
>売り電と買い電の差をウォッチするのが趣味ってのはかなり特殊

いやいやそんな暇な奴はあなたくらいだよ。
普通は、太陽光発電を導入してそんなことを趣味にしている奴はいない。

>ペイできる可能性が少ないことには変わらないので虚しい
自動車は、ペイどころか、全て持ち出しだからね。格段に虚しい

>そんな特殊な趣味を「理解しろ」とせまられても困る
思い違いも甚だしいが・・・
そんな見方しか出来ないのだから、こっちも困るよ
642目のつけ所が名無しさん:04/12/14 01:18:34
>>641
>いやいやそんな暇な奴はあなたくらいだよ。

意味分からん。>>639はどこをどう読んでも「そんな暇な奴」を否定するカキコなのだが。
読解力がないの? それとも、うまく皮肉を言おうとして舌かんじゃった?

とりあえず、「そんな暇な奴は>>628くらいだよ」の間違いだろ。
643目のつけ所が名無しさん:04/12/14 01:28:32
>>640
関電が一番力はいってるんじゃないかな?
東電は土日の昼も平日と同じだし、全電化割引は5%。
うちにアンケートに来た東電の人も「関電に比べて高いので普及しないんですよね」と言っていたよ。
東電は機器のリースもしてなかった気がする。
ちなみに東電の電化上手、夏季昼時間は30.4円、他季節は25.45円。朝晩は20.4円、夜間は6.05円。
644目のつけ所が名無しさん:04/12/14 01:44:41
>>643
そりゃ感電は事故前の原子力比率が6割だから必死になる罠
でもまだ停止中なのか?
645450:04/12/14 01:59:42
>>643
ん〜、エラク違うもんだねえ。
オール電化否定派と肯定派は地域格差があるのかも。
ウチは大阪だけど、新しいもん好きが多くて太陽光発電が増えてる。
太陽光発電は凄い勢い。このままどんどん増加するんだろうか・・・。
646目のつけ所が名無しさん:04/12/14 02:00:44
そう、感電は原発率高いから発電した電気をいっぱい夜中無駄にしている。
いっぱい割り引いてでも収入になっていない電気を売って、売り上げるのに必死。
647450:04/12/14 02:28:51
新しいもの好きの大阪人にオール電化契約をしてもらって、昼間の単価を上げて、
目先のコストに敏感な我々大阪人にエアコンを我慢させ、負荷の平準化を図る。
まあ、環境には良い方向だし大阪人はエアコン効かせ過ぎだからそれでちょうど
いいのかも。
648目のつけ所が名無しさん:04/12/14 03:12:31
だから、全電化は節電させるのが目的なんだって
太陽光発電も国から補助金出るし

ところでガスって節約を呼びかける広報してる?
649目のつけ所が名無しさん:04/12/14 04:36:35
全電化は節電を目的だなんて断じてありえない。

全電化は、あくまでも電力会社が利潤を最大限に上げるための手段。
営利企業というのはそういうもの。別にそれを否定はしない。
なぜならそれは企業として正しい姿だから。

ただ、変に美化するのはやめろ。
650目のつけ所が名無しさん:04/12/14 06:48:47
>>648 騙されないぞ! 電力屋!
651目のつけ所が名無しさん:04/12/14 07:10:51
かまって君ハリキッテルな〜
652目のつけ所が名無しさん:04/12/14 08:59:52
>>648
アフォか?
653目のつけ所が名無しさん:04/12/14 09:10:42
>そう、感電は原発率高いから発電した電気をいっぱい夜中無駄にしている。

だからよ、電気は捨てられないし電気の形でためておくこともできないの。
消費電力量と発電量が=じゃないとダメなの。
ガス厨の知能レベルの分かる発言だな。
654目のつけ所が名無しさん:04/12/14 15:15:37
>653 君頭相当悪いね。
産業廃棄物に電気という項目がないし、家庭ゴミの分別収集にも電気などないから、燃えるゴミの日も燃えないゴミの日でも捨てられないとでも思っているのか。
女を捨てるという言い方があるが、ゴミ袋に女を入れてゴミの日に出すことを言うとでも思っているのか。
まだ来日して日が浅いのかもしれんが、もう少し日本語を勉強しなさい。
梅干しや納豆は食べられるようになったか?
655目のつけ所が名無しさん:04/12/14 16:47:36
>産業廃棄物に電気という項目がないし、家庭ゴミの分別収集にも電気などないから、燃えるゴミの日も燃えないゴミの日でも捨てられないとでも思っているのか。
>女を捨てるという言い方があるが、ゴミ袋に女を入れてゴミの日に出すことを言うとでも思っているのか。
>まだ来日して日が浅いのかもしれんが、もう少し日本語を勉強しなさい。

はいはい。だから電気の捨て方を早く説明してみなさい (ry
656目のつけ所が名無しさん:04/12/14 17:15:08
従来は負荷の平準化をはかりたくて いくら電力屋が節電を呼びかけても、
"節電"="使わないことでユーザーが不便を被る"ではなかなか賛同してもらえなかったわけだ。

今のオール電化は使わないんじゃなくて"使う時間をシフトする"という節電なわけで、
多少不便な点が無いわけではないがトータルでは従来よりたっぷり電気使えるので快適だし、
かつ料金も大幅に安くなるんだから、消費者としては節電に協力してやろうって気にもなるわけよ。

負荷の平準化で電力屋に、ランニングコストと快適さでユーザーの双方にメリットがあるんだから
それでいいじゃないか。
657目のつけ所が名無しさん:04/12/14 17:47:48
>>655
654じゃないがさんざん既出
最近でも>>343とか
658目のつけ所が名無しさん:04/12/14 17:57:27
>>654 アホ電力屋
    (・∀・)カエレ!!
659目のつけ所が名無しさん:04/12/14 17:58:51
>>657
間違ってるじゃん、オマエやっぱり馬鹿だな。
660目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:12:06
電力会社が使ってほしい深夜時間帯はどんどんいくらでも使ってくれ。電気なんていくらでも余っている。
電力需要があり石油やダムの水を使って発電しないと原発だけでは電力需要が追いつかない時間帯はぼったくるぞ。石油燃やすと金かかるんだよ。ぼけ。
儲けるためには昼間の発電量を減らして夜中に電気使えよ。おい奴隷ども。
以上、○西電力社長
ってことだろ
661目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:07:04
電力屋の考えてる事なんて
こんなもんだよ。
662目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:19:14
ヒートショックで心筋梗塞って話をやってるな。
安普請な家に住んでる諸君は気をつけてな。
オール電化で全館暖房ならその心配も少ないけどね。
ああ、安普請な家は全部屋寒いからヒートショックは起こさないのか、失礼。
663目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:34:36
>>659
やっぱりって?
このすれは初めての書き込みですが?
アフォですか?
それから間違っているのならちゃんと指摘しないとね。
池沼認定されますよ。
664目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:38:14
別に全電化じゃなくても全館暖房できるし。。。
665目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:40:10
>>569
おまえか?お前が犯人か?
666目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:40:18
>>664
でもしてないだろ?
667目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:45:32
全電化と全館暖房はまったく関係ないと思うが
雪国行けばFFで24時間全館暖房なんて当たり前

それより蓄暖は今冬みたいにビミョーな気温が続くと制御が大変だね。
暑すぎたり寒かったり。。。ご愁傷様です。
668目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:13:49
>>663
は?どこで電力会社が夜間電気を捨てているって証明されてるの?
藻前の脳内ソースかここのガス屋の妄想だけだろ。
揚水発電の件は詭弁もいいとこだしタービン云々も脳内ソースだよ。
電気を捨てたり貯蔵できるというのならば電力会社の重役が
涙を流して喜んでくれるぞ (ry それこそノーベル賞ものの
発明だな。
669目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:33:42
>>667
調節ツマミで、蓄熱も放熱も自在ですが、何か?
670目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:29:59
>>668
頭悪すぎ
電気は捨てるのは簡単
貯めるのが難しい
671目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:54:14
揚水発電所という電気の捨て場

 夜間余ってしまう原発の電気をどうするか?揚水発電所という電気の捨て場があります。揚水発電所とは二つのダム
を持つ、電気で揚水する特殊な発電所です。夜間の余った電気で下のダムから、上のダムに水を汲み上げます。
そして、昼間など電気を必要とする時に、上ダムの水を下のダムに放流し、短期間ですが発電が出来ます。
 上のグラフにあるように揚水発電所は、かなりの設備容量を持ちますが、実際にはほとんど発電せずに放流され、
ほんのわずかしか発電していません。揚水発電所をこれだけ作るには、貴重な自然の残る森林を広大に破壊し、
多量の資源とエネルギーを使っています。
 揚水発電所は原発の稼働率を見かけ上、非常に高くするために裏で働いていたのです。

http://www.kisnet.or.jp/net/data.htm
672目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:02:24
 現在、原子力発電は一定の出力で使用されていますが、原子力の出力調整が必要となる場合があります。
特に需要の減少が著しい正月、5月のゴールデン・ウィーク等の限られた日の夜間です。原子力の出力調整を
行うとすれば、このような限られた日に一部の原子力発電所で行うもので、日常的な出力調整については水力
発電所や火力発電所で行っています。
673目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:11:37
>>668の反論に期待
カモーン
674目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:33:16
>>671
そのページ面白いな
そいつの公演聞きに行って、質問したい
675目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:36:37
夜間電気を捨てていないのならオール電化も無意味ってことですね
皆さんオール電化は止めましょう
676目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:39:40
すくなくとも関電管内では、オール電化はメリットがありそうな気がする。
677目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:40:50
>>676
いま原発止まってるんじゃなかった?
オール電化のCMもやっていない
関電もうだめぽ
678目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:47:06
>>659>>668は池沼認定でFA?
679450:04/12/15 00:49:32
現状、深夜電力の料金は、やはり、原価割れなんだろうか。
オール電化しても、この数年で料金値上げとかされるとツライ。

昔、四国電力の人に聞いたときは揚水発電所の発電量は結構なもの
だったけど、>>671が本当なら、やる気が失せるなあ。
680目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:56:49
>>679
処理費用問題があるから近い将来値上げはあるだろうけれど全体的に上げるんじゃないかな?
でもそのころには燃料電池の世の中になっていそう。
電力会社は分散型で実用的なエネルギーシステムの開発はどうしているのだろう。
やっぱ東ガスに負けている?
681目のつけ所が名無しさん:04/12/15 01:08:32
深夜電力は余っているのだから水汲み上げるよりは安くても売った方が断然いいだろ。電力会社にとっては。
それに電力需要が無ければ原発建設の言い訳が無くなってしまう。
682目のつけ所が名無しさん:04/12/15 01:51:45
だから原発はこれから衰退していくんだって
前にもこの話題出たな
683目のつけ所が名無しさん:04/12/15 02:07:03
>>679
http://www.yonden.co.jp/info/s_plan/kyokyu04.pdf
より
最大電力 532万kW 供給力 615万kW
揚水式の
発受電電力量構成比率 1% 年度末設備構成比率 8%
よって、揚水式の発電電力53.2万kW 容量65.2万kW
稼働率 81.6%

8月に限ったとしても、こんなに高いわけないよなぁ
どっか計算間違えてと思うのだが、どこだろ

どっちにしろ
>>671
が馬鹿なのは、稼働率を平均でしか見てない事だな
電力需要が平坦ならそれでも良いんだろうが
684目のつけ所が名無しさん:04/12/15 06:48:24
オール電化なんて止めて、原発建設を阻止しよう。
685目のつけ所が名無しさん:04/12/15 09:34:50
>>671
プロ市民のサイトにリンクを張って何喜んでるんだか。


686目のつけ所が名無しさん:04/12/15 12:14:05
>>685
内容にツッコミも出来ないアフォ
687目のつけ所が名無しさん:04/12/15 13:08:36
>>686
つっこむまでもないアホサイトだからあえてしてないんだが?
じゃあしてやろう。
大体揚水発電のところのグラフはおかしい。
縦軸の単位が万kwになってる。そして揚水式の発電量が
200万kwもない。純揚水式の発電所の場合100〜200万kw
の出力があるのだがその発電所が”年に一度しか稼働しなかった!?”
かのような結果になってるね。
大体単位がkwになってるのも謎だな。
揚水式水力発電(特に純揚水式)は昼間のピーク時に備えて夜間電力で
下池から上池に水の高低差のエネルギーに電力を変換して
貯蔵しておく物なのだから、設備の利用効率(時間)が短い
のはあたりまえ。原子力や火力と比較することがナンセンスなのだ。

で、電気を捨てているとして何かいけないのかね?
ユーザーは自分にメリットがあれば乗り換えるのは当たり前。
イニシャルコストをランニングコストでペイできる家庭が
たくさんあるのにいつまでも馬鹿な妄言を吐き続けるのはみっともないぞ。
早く転職しな。


688目のつけ所が名無しさん:04/12/15 13:32:46
>>687
利用効率が時間なんてどこに書いてあるの?
689目のつけ所が名無しさん:04/12/15 13:54:30
また、嫌電厨お得意のあげ足とりですか?
690目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:08:47
>>688
理解できないなら発言するな (ry
691目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:10:15
>>690
キチガイのカキコは理解不能
692目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:11:36
嫌電厨お得意の煽りレス
693目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:20:55
>>685>>687は脳内理論妄想症候群でFA?
694目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:19:28
>>693
あのグラフを見ておかしいとも思えない君が
ガイキチというだけ。
オマエこないだから馬鹿の一つ覚えでFAとか書いてるが
少しはまともな書き込みでもしてみな。
大体このクソスレで初めて揚水発電の名前を耳にしたんだろ (w
そして未だに原理も分かってないんだな (w
695目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:28:50
つまりオール電化してコスト的に見合うのは、都市ガスも通っていない田舎で
プロパンガスに散々ぼったくられている関西人だけという結論が出たようですね。
696目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:53:37
オール電化で損をした事例のソースをなぜ提示しないの?
697目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:53:37
>>694
は?揚水発電なんて17年前に発変電工学の授業で詳しく構造まで習ってるよ
もちろん原子力発電の構造もね
698目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:24:43
お前ら暇かい?

アホちゃうか〜 (・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
699目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:55:47
>>697
必死でググッたんだ、ご苦労。
700目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:00:40
>>699
( ´,_ゝ`)プッ
ググっても出てこないことも知ってるよ
ポンプ水車の種類とか
701目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:09:04
また関西人が荒らしているな
702目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:29:40
>>696
何もかにも人に頼るのはおやめなさい。
それくらい自分で調べることもできないのですか。
君は自立することを考えるべきです。
君の両親もいつまでも君の面倒を見てくれる訳ではないのですよ。

703目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:04:51
オール電化してペイできる可能性が無いとは言えないのは関西電力地域くらいなものでしょう。
関西地区は都市ガス普及率も下水道普及率もとても低いという地域性がある上に
原発依存率が高いという日本では特殊なところですから。
704目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:19:05
また関西人のフリして関東人が荒らしてるな
705目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:52:51
えっ!?
ちゃいまんがな!!
わて関西の者でんがな!!
706450:04/12/15 21:58:01
>>683
>8月に限ったとしても、こんなに高いわけないよなぁ

そうなの?
揚水優先で回せば充分使えそうな気がするんだけど、オレは発送配電は
詳しくないのでわからない。
発電コスト(蓄電してロスになる分)が大きいから、ピークが足りてい
る時は使わないということか。

>>684
>オール電化なんて止めて、原発建設を阻止しよう。

???
オール電化しなければ原発が減るという論理は解らないな。

オール電化する→夏季の昼間の料金がぼったくられる→使わないようにする
→ピークカットとなり最大発電能力を抑えれる→発電所の負荷が減る
→増加すれば発電所を減らせる
という方向だと思うが。

>>695
>つまりオール電化してコスト的に見合うのは、都市ガスも通っていない田舎で
>プロパンガスに散々ぼったくられている関西人だけという結論が出たようですね。

関電管内なら、都市ガスが来ていてもオール電化で光熱費が安くなる事が多い。
という結論じゃあ?

707目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:03:10
↑ かまって君が来たぞ〜
708目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:05:28
>>700
また調べたのね、こりない馬鹿だな。
たとえ君がその知識を持っていたとしてもここで
例示できない以上同じだな。

40近くにもなってクソスレで一行煽りレスしかできなく、
リストラにおびえるガス会社社員の君のようにはなりたくないものだ。

709目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:46:43
>>708
有効落差15メートル回転数150rpmで12000KWを出す水車の比速度を計算し
この水車が属すべき種類を答えて
710目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:56:20
>>708
落差150メートルの水力発電所で毎秒20立方メートルの水量を使用しつつ毎日3時間運転した場合
この発電所の年間の発電電力量はいくら?
水車の効率は88%、発電機の効率を92%、損失落差は無視して計算してね。
711目のつけ所が名無しさん:04/12/16 01:03:39
また関西人が荒らしているな
712目のつけ所が名無しさん:04/12/16 01:03:56
>>708
ちなみに自分はガス会社とは関係ないから。
電機機器メーカー勤務(高周波関係のしごと)。
713目のつけ所が名無しさん:04/12/16 06:46:24
また粘着関東人が暴れてるな
714目のつけ所が名無しさん:04/12/16 08:52:20
>>712
あまり関係ない話をどこまで引っ張るつもりだ?
荒らすのはよせ
715目のつけ所が名無しさん:04/12/16 09:15:07
オール電化の料金設定は各電力会社の諸事情によりまちまちだ。
たとえば北海道電力のドリーム8エコというオール電化用料金の冬期(12月〜3月)16時〜18時の料金は46.23円(kWh)という恐ろしい設定になっている。
各電力会社の料金がまちまちだから話がかみ合わないのだ。
少なくとも首都圏東京電力管内において、オール電化にする経済的メリットはほとんど無いな。
716683:04/12/16 09:46:35
>>706
単位を勘違いしてた
瞬間的(時間軸が判らんが、単位時間か?)な値なら80%越えてもおかしくないな
データとして不適切でした
717目のつけ所が名無しさん:04/12/16 13:07:29
>>714
おやおや
ちゃんと受け答えしているのに
荒らし呼ばわりで逃げですか?
718目のつけ所が名無しさん:04/12/16 13:42:49
オール電化で損をした事例のソースをなぜ提示しないの?
719目のつけ所が名無しさん:04/12/16 13:49:28
人違いだからだろ
720目のつけ所が名無しさん:04/12/16 14:02:45
嫌電厨は出さないで逃げるよ
いつもと逆に突っ込まれたり揚げ足とられたりするから怖くてできないw
721目のつけ所が名無しさん:04/12/16 14:11:28
逃げているのはどっちかな?
722目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:10:06
オール電化で損をした事例のソースを提示してください。
723目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:56:42
試算しただけで割に合わないと判断したのでやめましたが何か?

現状でエアコン使わない月は電気代とガス代あわせて月一万円もしないんだもん。
元が取れないよ。
724目のつけ所が名無しさん:04/12/16 19:15:37
まぁちっちゃい家に住んでるんだったら光熱費ってそのくらいですむかもナ
ある程度の家でその金額だとしたら、よっぽどのケチか寂しい独り暮ら(ry


725目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:15:49
関西人の荒らしはご遠慮ください。
726目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:19:49
↑  いい加減マンネリ煽りは止めませんか。

   低脳君♪♪
727目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:25:56
>>723
ほとんどの家がオール電化で元取れないとか言ってたけど
世の中の大半が光熱費月一万円かかってないとでも思っているのか?
728目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:25:58
また関西人のage荒らしかよ
729目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:29:46
東京電力と関西電力では条件がまったく違う。
関西電力ならプロパンからの乗り換えでのオール電化なら収支均衡する可能性はあるだろう。
東京電力では無理。
730目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:20:15
東京電力 オール電化割引 5%
07:00-10:00 21.42
10:00-17:00 31.92/26.7225
17:00-23:00 21.42
23:00-07:00 6.3525


関西電力 オール電化割引 10%
平日
07:00-10:00 19.64
10:00-17:00 28.70/26.09
17:00-23:00 19.64
23:00-07:00 6.36
休日
07:00-10:00 19.64
10:00-17:00 19.64
17:00-23:00 19.64
23:00-07:00 6.36

こんだけ違う。
731450:04/12/16 23:05:18
>>730

1割弱も差が出そうだ。
北海道電力でオール電化が多いと言うのは、やはりメニューが充実していて
関電並に料金設定が安いからかな。

>>729
>関西電力ならプロパンからの乗り換えでのオール電化なら収支均衡する可能性はあるだろう。

収支均衡どころか、関電管内でプロパンだったらオール電化が殆どの場合で
安いだろうなあ。

732目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:29:13
一割弱ではきかんだろ。
もともとオール電化割引自体で5%も差があるのだから。
少なくとも一割強。昼間の消費量が多い家庭なら2割は差が出るだろ。
休日昼間の差が大きい。
733目のつけ所が名無しさん:04/12/17 01:05:29
でんこちゃんに萌えて
オール電化にしてしまいました

…鈴木京香に萎えた
と言うかあの小僧にry
734目のつけ所が名無しさん:04/12/17 01:06:51
分電 でんこ >エココ
735目のつけ所が名無しさん:04/12/17 10:33:28
首都東京では何のメリットもないという結論が出たようですね。
736目のつけ所が名無しさん:04/12/17 11:25:13
>>735
関電と東電をくらべて何わけわかんねー結論出してるかなぁ。
東電の従量電灯+ガスより東電のオール電化が安ければメリットはあるだろ?
737目のつけ所が名無しさん:04/12/17 11:27:40
熱源には灯油もあるからな…
738目のつけ所が名無しさん:04/12/17 12:32:55
エコキュート約100万
灯油ボイラー約20万
739目のつけ所が名無しさん:04/12/17 14:38:10
>>738
灯油の話は灯油スレでやってくれ。
740目のつけ所が名無しさん:04/12/17 15:56:49
灯油ボイラーはうるさい、くさい、補給わずらわしさがある。
田舎や寒冷地ではいいかもしれないが、都会じゃ敷居が高い。
741目のつけ所が名無しさん:04/12/17 17:27:57
灯油ボイラーよりエコキュートの方がうるさいって話出てなかった?
742目のつけ所が名無しさん:04/12/17 18:53:17
電力10社:想定外地震での原発対震性の確認、1基もなし
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20041217k0000e040072000c.html
オール電化の香具師は責任とって何とかしろ
743目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:14:00
灯油ボイラーがうるさいってのは昔の話。
エコキュートよりはずっと静かだよ。
補給は灯油屋がやってくれるので無問題。
最近の灯油屋は競争激化でサービス向上している。灯油が無くなる前に、ちゃんと補給に来てくれる。
744目のつけ所が名無しさん:04/12/17 20:47:54
灯油ボイラーがうるさいってのは当然の話。
エコキュートといい勝負だよ。おまけに、燃焼中は電気をたくさん使うしね。
補給は灯油屋がやってくれるが、スタンド価格と倍近くも違いがあるからボッタクリも同然。
最近の灯油屋はスタンド価格で配達できないのだろうか???。
灯油が無くなる前に、ちゃんと補給に来てくれるが、スタンド価格と配達価格を同じにしない限り敬遠されっぱなしだね。
745目のつけ所が名無しさん:04/12/17 20:58:41
最近の灯油ボイラーの騒音値って30〜40dBらしいけれど
エコキュートってどれくらい?
746目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:04:12
>744 は奇知害認定
スタンドと配達で灯油の価格が倍近くも違うんだってさ。
==============================================
747目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:11:57
>>746
電気屋の捏造いつものこと
748目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:24:20
エコキュートの騒音は37〜50dbくらい。

749目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:28:12
エコキュート約100万、灯油ボイラー約20万 だと差額が80万円
毎月の電気代が10000円と仮定すると80ヶ月分の電気代
しかもランニングコストは灯油の方が断然安い。
こりゃあ確かに、灯油には太刀打ちできない。
750目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:48:31
>>748
うるせえじゃん
751目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:58:40
石油には勝てないんだってね・・・
752目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:13:16
俺は某大手ガス屋だが窓際なので、
仮に営業でまけて他の大手電力会社に吸収されても、クビにさえならなければかまわん。

ガスの基本料金がかからない分、オール電化のほうがほとんどの人にとっては経済的に有利だと思うよ。
暖房面でパワー不足を感じたなら灯油のファンヒーターでも買えばよい。
親戚知人にきかれたらいつもそう答えている。
753目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:48:27
> 補給は灯油屋がやってくれるので無問題。
これが都会だとなかなかいない。

昔のボイラーはかなりうるさかった。

あとは灯油燃焼時のにおいの問題だね。
754目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:54:11
床暖房のエコキュートは×
料理がおいしい
初期費用が安い

ガスを選ぶ方がリッチと思う
755目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:13:23
なんだか電気屋必死ですね
ガス叩きやっていたかと思ったら今度は灯油叩きですか?
昔のボイラーはうるさかったからエコキュートがおすすめなの?
756目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:20:53
>>749
控えめな計算っすね。
80万円は手元に残っているのだから、それに対して複利計算法で金利が付くでしょ。
だから、80ヶ月以上になるよ。
757目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:24:39
それだけじゃないよ
うちの近所オール電化(エコキュート)にしてから暫くして火事になった
原価償却する前に災害やトラブルがあった場合イニシャルコストが高いと悲惨
758目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:04:09
>>757
うんうん、それもある。
エコキュートの心臓部(コンプ)にも寿命があるしね。
759目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:14:08
つーか電化叩きの方が必死じゃん
760目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:17:03
>>759
嘘つくから逆に叩かれているんじゃないの?
761目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:21:32
は?嘘とか関係なく叩きに必死じゃん
762目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:24:09
得てして嘘をつくのは必死な証
763目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:29:45
なんだそりゃ?
こじつけだね。叩くためには何でもありだ
それこそ必死じゃん
764目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:32:03
>763支離滅裂
君の方が必死に見える
765目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:55:14
ガスとオール電化のスレで
ガスについて言及する
    ↓
すると
> なんだか電気屋必死ですね
> ガス叩きやっていたかと思ったら
などというアホこと言い出す

オール殿下叩きのために
灯油を持ち出すので
それじゃあ、灯油について言及する
  ↓
すると
> なんだか電気屋必死ですね
> ガス叩きやっていたかと思ったら今度は灯油叩きですか?

あほらしい。
電化叩き必死すぎ。
766450:04/12/18 01:05:29
>757
ガスコージェネだって同じことだと思うけど。
家の中の設備だってガスコンロとIHヒーターの差額ぐらいではない?
ガスの床暖は火事でも大丈夫で、電気のはダメと言うこともないだろ?
ん〜わからん。

>738
>749
エコキュートって、5〜60万円くらいで買えるけどなあ。
767目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:15:46
>>763
必死になって嘘つくから叩かれている
本当のことしか書かなければあまり叩かれない
768目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:18:16
>>767
そんなことはないね。
絶対に叩くよ。
叩くことが目的なんだから。
769目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:25:01
>766
メーカーと機種を述べよ
770目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:27:35
>>766
電気の床暖は良くないみたいだよ
http://www.takenet.or.jp/~tohyama/syouyosannhonnmono5.htm
771目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:29:42
>>768
じゃあ試しに本当のこと書いてみなよ
772目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:33:16
たとえば、ネットでググってもある程度わかるだろ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%A8%A5%B3%A5%AD%A5%E5%A1%BC%A5%C8
エコキュート100万って高すぎ。
773目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:41:07
>>771
は?
おまえにはこのスレの電化関連のレスが全て嘘に読めてるわけ?
話にならん。
774450:04/12/18 01:41:37
結局のところ、
オール電化はせず、石油のFFで暖房して電気温水器で時間帯別料金(はぴeタイム)
にして、ガスはやめるというのがわが家は一番安いようだ。
ヒーター式電気温水器とエコキュートの差額35万円は、償却するのに、
3500円/月×12ヶ月×8年と少しかかる。
寿命は15年程度だけどエアコンと同じでCOPは良くなるだろうから迷うところ。

しかし、小型で便利なガスストーブや卓上コンロを使うためガスも継続すると
いう選択肢もある。

775目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:44:16
>>774
石油導入できるなら、給湯もそっちの方が安いんじゃない?
776450:04/12/18 01:48:52
>>769
>メーカーと機種を述べよ

控えめに書いたのに突っ込まれるとは思わなかったわ。
ちょっと見てみたけど、とりあえず、
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=SRT-HP463

ここみれ。
だれもresしなかったら100万になったままのスレか。ここは。
777目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:56:48
>>774
石油タンク置けるのなら給湯も石油にすべき
卓上コンロ程度ならガスは基本料金のことを考えたら残さない方がいいかも
IHや電気コンロが嫌じゃなければ電気にすれば?
ガスファンヒーターを使いたいのならガスは残した方がいいと思う
778450:04/12/18 02:13:33
>>774
給湯は、ざっと計算したら石油と差が無かった。深夜電力は6.36円/kWhから、まだ
マイコン割引でー15%になって、5.4円/kWhになるんで。
779目のつけ所が名無しさん:04/12/18 02:50:44
>>778
それって電気温水器?
780目のつけ所が名無しさん:04/12/18 02:55:22
嫌電厨こそいいかげんなエコキュの金額だしてるではないか。
781450:04/12/18 03:03:40
>779
そうです。
782目のつけ所が名無しさん:04/12/18 03:11:40
どういう計算?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/tou/cost_05_b.html
ココ見ても石油の方が安いみたいだけど
783目のつけ所が名無しさん:04/12/18 07:12:59
一日当たり43度のお湯を430リットル使う場合って・・・
どうかんがえても多いと思うんだが。
露天風呂でもあるんか?

一ヶ月で13立方メートルだよ。 湯だけで。
うち一ヶ月で水道代10立方メートルもいかないんだが。
784目のつけ所が名無しさん:04/12/18 15:55:51
>>783
430×420○だね
これって電気温水器の最も経済的な負荷の数字なんじゃない?
これを超えたら電気代が高くなるし少なくても効率が下がるんだろう。
785目のつけ所が名無しさん:04/12/18 16:24:18
>783
たまにしか風呂入らない奴に言われてもなぁ。
それか風呂のお湯をたまにしか取り替えないのかぁ。
786目のつけ所が名無しさん:04/12/18 16:44:56
風呂の湯って400リットルも使うか?

浴槽が200リットル弱でしょ。
体洗う湯だって50リットルも使わないだろうし。

3人家族で毎日湯を取り替えて300リットルくらいか?
ふつうは沸かしなおしで二日くらい入るでしょ。

あと湯を使うところなんて思いつかないしなぁ・・・ 
洗濯にも残り湯じゃなくて、給湯器から直接湯をいれるのかな。
787目のつけ所が名無しさん:04/12/18 16:58:40
冬はいいかもしれんけど夏場の沸かし直しはきついね。
臭い風呂でも気にしない人はいいけど。
それと朝シャワーの習慣があると結構ぎりぎりだよ。
788目のつけ所が名無しさん:04/12/18 17:27:31
>>786
風呂以外にも食器洗いとか床暖や衣類乾燥とかあるんじゃないの?
789目のつけ所が名無しさん:04/12/18 18:09:06
今年も後わずか、お前らのアホさ加減
に来年も笑わしてもらおうW
790450:04/12/18 18:41:43
>>782
そのとおりなんだけど、石油にすると時間帯別の割引きが無くなって
ウチの生活形態(夜に偏った電力消費)の場合は電気代が大きく上がる。
それで、電気温水器と石油の差が少なくなってくるというわけ。
791:04/12/18 20:14:38
エサを与えないで下さい。
調子に乗ります!!
792目のつけ所が名無しさん:04/12/18 20:50:22
>>790
それは電気温水器と石油の差じゃないな
793目のつけ所が名無しさん:04/12/18 20:53:04
灯油って近所迷惑だと思う。はっきり言って、燃焼臭がキツイ。
うちの隣りが灯油のボイラー入れてるけど、マジ、クレームもの。
その点、ガスは匂いが少ない。
ちなみに、オール電化は、冬、はっきり言って寒いよ。特にキッチン。
冬、暖かいキッチンはガスに限る。夏も暑いとはあまり感じないけど。
794目のつけ所が名無しさん:04/12/18 21:17:27
>793
だったら北海道ではそこら中でクレームものだよな。
実際にはほとんど臭わない。
あまりの幼稚な嘘にあきれかえる。
もしくさいってことがあるなら不完全燃焼している場合だ。
795目のつけ所が名無しさん:04/12/18 21:31:19
バカは消えてください。
796目のつけ所が名無しさん:04/12/18 21:32:15
>>793 オール電化は寒さに弱いのか?  それはイカンですね・・
797目のつけ所が名無しさん:04/12/18 22:26:57
>>770
エコキュートの床暖ってダメなのか
やっぱ給湯と床暖は石油にしようかな
798目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:01:31
>>794
うそつけ

灯油給湯は燃焼時臭うよ
冬は窓閉めてるからわかりにくいかもしれないが
窓開ける事が多い夏は臭いがすぐわかる

799目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:36:24
>798
相当ぼろいの使ってるな。
そんなにくさいのなら札幌の冬の住宅街なんて強烈に灯油の燃焼臭がするハズだぞ。
現実は、ほとんど臭うことなど無い。
これが事実。
自分とこがおんぼろ使ってしかも、まったくメンテナンスもしていないからって
すべてが同じようにくさいなんて考えるなよ。ドアホウ
800目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:46:29
室外への強制排気のない石油ファンヒータでさえ燃焼時の臭いなんてほとんどしないしね。消火時に不完全燃焼するからちょっと臭うくらい。
もっと大型で燃焼効率が良い装置が燃焼時に常時臭いなんてあり得ないでしょう。
>798はデムパ決定
801目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:54:37
20年前とかは臭かったかも
今のは技術の進歩(触媒とかで不完全燃焼防止)で臭気はしない
802目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:03:23
最近の石油ファンヒータは消すときもほとんど臭わないよ。
803目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:25:50
臭わないのに嘘言ってんじゃね〜よ
804450:04/12/19 00:27:56
>>792
純粋にはそうだけど、光熱費と言う視点で判断しているのでね。

>>796
でも、北海道はオール電化率高い。なんでかね?
単に北海道電力のサービスが充実しているからかな。
805目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:38:13
北海道は本当にオール電化率が高いのか???ソースはあるの?
北海道は絶対に暖房設備を導入しなければならないから、母数が大きい。
だから単に、オール電化の契約件数が多いだけではないの?
それとも本当に、率が高いの?


806450:04/12/19 01:30:10
>>805

失礼。
相対的に高いと言うのではなく、他の、暖かい地域と同じということ。
オレにとっては、北海道でオール電化なんて想像がつかないんだけど、
他の地域と同じ割合だと聞いた。ソースないです。

ウチに来た関西電力の営業と、量販店の店員に、オール電化なんて灯油
がメインの寒いところではダメでしょと言ったら、北海道は新築のオール
電化率は他と一緒で15%くらいだと言ってた。
東京電力と北海道電力の割合は同じらしい。
大阪はマンションが多いので、オール電化率はもっと高いと思うけど。
807目のつけ所が名無しさん:04/12/19 04:02:21
え? 新築のオール電化率って東京電力でも15パーしかないの?!
ここの電化厨の妙な自信を見て、もっと多いんだと勝手に勘違いしてたよ。
それこそガスを凌ぐ割合かと思ってた。
808目のつけ所が名無しさん:04/12/19 08:14:38
誰だ・・・?  かまって君にエサを与えてるのは。 
809450:04/12/19 09:55:03
>>807
>え? 新築のオール電化率って東京電力でも15パーしかないの?!

そんなもんじゃ? 電気しか来てない家が1/7もあるのか?と思うけど。
プロパンの地域では40%超えてるところもあるとWebではでてくるけど、
限られた地域とはいえ凄い数字。
オレなんかオール電化なんて特殊なものだと思ってたほうだから。


810目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:01:37
某・日本ガ○協会では、のりピーのCDなどの不買運動してるって噂、ホント?
811目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:12:53
オール電化が増えた結果、原子力発電も増やさざるを得ないことになってるんでしょ?
つまり、結果的に地球破滅へ導いているのでは。
ま、遅かれ早かれ、資源は無くなるんだろうけど。
天然ガスは、電気と違って加工するために使われるエネルギーがダントツに低い。
ホントに自然に優しいエネルギーは、ガスだと思う。

ちなみに、ガスから電気を起こすシステムって、今どこまで進んでるだろ。
昔、TVのCMでやってたけど。一般家庭でも使えるようになるのかな、そのうち。
「オールガス化」時代、か?
812目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:13:06
また電気屋の捏造が始まった
813目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:17:01
バイオマスを促進して家庭でガスコージェネレーションを行うべき

原発は全廃
814目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:34:47
815目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:50:43
age
816450:04/12/19 23:45:19
>>811
>オール電化が増えた結果、原子力発電も増やさざるを得ないことになってるんでしょ?
>つまり、結果的に地球破滅へ導いているのでは。

オレはオール電化でピークカットができて原発が減る方向だと思ってるんだけど違う?
オール電化で原発が増えると言うのはどういう理由でそうなるわけ?
ほんとにそうなら、オール電化は阻止すべきだなぁ。

>ちなみに、ガスから電気を起こすシステムって、今どこまで進んでるだろ。
>昔、TVのCMでやってたけど。一般家庭でも使えるようになるのかな、そのうち。

今のエコウィルのようなコージェネはショボイからダメと言うこと?
将来、ガスで5k-10kWを常時好きな時間に発電できて、しかも15円/kW程度で発電でき
ればメリット大きいなあ。
817目のつけ所が名無しさん:04/12/20 00:26:31
>>816
真逆だよ
電力ピークには水力や火力じゃないと対応できない
電子力比率を上げるには需要をできる限り平坦にする必要がある
818目のつけ所が名無しさん:04/12/20 00:27:03
>>816
原発は発電量の底を主に担ってる
からの短絡的発言かと
日本のエネルギー事情を考えた場合には、
一つのエネルギーに固執するような政策に戻る事は無いと思われ
火力にしたって、定格近くで回した方が効率良いし、利点はあるよ
819目のつけ所が名無しさん:04/12/20 00:34:01
>>816
>オレはオール電化でピークカットができて原発が減る方向だと思ってるんだけど違う?

同感。
原発は時間帯によって、出力を落とすことが難しく常に一定の出力で運転させています。
深夜帯は需要が激減するため、蓄熱機器で需要を喚起し、逆に昼間の時間帯は
料金を割高にしてバランスを保とうとするのがオール電化です。
昼間は割高なので、太陽光発電の使用を前提としているのは言うまでもありません。
「太陽光発電+蓄熱機器」を前提としたオール電化なら間違いなくピークカットになります。
820目のつけ所が名無しさん:04/12/20 00:46:44
暖房効率は、ガスもしくは石油の方が良いに決まってる。
だって、元々、燃えるものだし。
石油(原油)から電気作って、そこからまた暖房する(熱を作る)の? すげー非効率。
石油から、各家庭で直接、熱を造った方が効率良いに決まってる。結果的に地球環境にも優しい。

オール電化が安いとか、ガスは火事の原因とか、オール電化で育った子供は火に対する興味・執着が逆に強くなり放火に走るとか、
そんなことより、電気が得意なこと、ガスが得意なこと、それを議論すべきかと。
821目のつけ所が名無しさん:04/12/20 02:50:31
また太陽光発電とか言ってるウジ虫がわいているな。
30年分の電気代で太陽光発電設備を入れて15年で廃棄かよ。
金持ちの道楽だな。
822目のつけ所が名無しさん:04/12/20 04:11:09
蓄熱機器で需要を喚起って言っても、電気温水器にしても蓄熱ヒーターにしても
使いにくいからねぇ・・・ 夏場の昼間だと何の意味もないし。

太陽熱温水器とかのほうがよっぽど役に立ちそう。
823目のつけ所が名無しさん:04/12/20 06:58:39
>>821 なかなか元の取れない設備だな・・・

    電力屋のすすめるのはロクなもんじゃない。


824目のつけ所が名無しさん:04/12/20 07:37:23
ガスがぼったくりじゃなきゃ、ガスを使いたい。
地球環境とかは自分が生きてる間だけ持ってくれればいいから環境とかはどうでもいい。
とにかく安く快適にすごしたい。
825目のつけ所が名無しさん:04/12/20 08:42:54
>>820
伝送効率も、電気よりガスの方がいいよね。
送電線って抵抗あるし、途中でガンガン電圧下がるし。
ガスは、プロパンだろうとオンラインだろうと、供給分100%使える。
大地震時の復旧を考えると、プロパンor灯油が最強。
826目のつけ所が名無しさん:04/12/20 08:59:05
>>824
ガスがボッタクリというより電気の従量料金がボッタクリでオール電化にしているだけ
所謂マッチポンプ
>>819
ピークカットするとなぜ原発が減るのかの説明が欠落しているね
普通は逆だよ
需要曲線にあわせた出力調整の不可能な原発のために電力需要を必死で平坦化しているのに
827目のつけ所が名無しさん:04/12/20 11:23:01
ガスは臭いし、点検がウザいから嫌い

灯油も臭いし、給油が面倒だから嫌い
828目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:14:06
給油って機器選定ミスをしなければ必要ないんじゃ…
829目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:23:59
>>828
いまさら金出して買おうとは思わないよ
も持ってた灯油のファンヒーター、石油ストーブ全部処分した
あ〜スッキリ!
830目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:40:18
プロパンほど環境に悪いものは無いね。
運搬に、ディーゼル車を使って軽油をバカ食いし、肺ガンの原因である排ガスを
まき散らして、挙げ句の果てには震災時には有利なんてのたまっているアホには驚いちゃうよ。
831目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:50:33
放射性廃棄物の方がはるかに環境に悪いと思うが
832目のつけ所が名無しさん:04/12/20 15:40:19
電力会社批判や環境問題についてやりたきゃ
こっちでやれよ
板違いだろ

環境・電力
http://society3.2ch.net/atom/
833目のつけ所が名無しさん:04/12/20 15:50:28
電力会社批判が板違いなら、ガス会社批判も板違いだな
834目のつけ所が名無しさん:04/12/20 16:12:21
そう、ただ残念ながらガス板単独はないので
ぜんぶこっちでやれ


環境・電力
http://society3.2ch.net/atom/
835目のつけ所が名無しさん:04/12/20 17:25:31
それじゃこのスレは終了ってことで
836目のつけ所が名無しさん:04/12/20 18:45:35
ガスが発ガン性物質の元なら、高圧電線による白血病の増加はどうよ?
電磁波怖い。IHヒータ怖い2
837目のつけ所が名無しさん:04/12/20 19:55:23
ガスに発がん性物質があるのなら環境改善のためのCNG自動車も無駄って事になるね
でディーゼルと違いPMを出さないガスにはどんな発がん性物質があるのかな?
838450:04/12/20 21:46:06
>>817
>電力ピークには水力や火力じゃないと対応できない
>>818
>原発は発電量の底を主に担ってる
>からの短絡的発言かと

じゃあオール電化がピークカットに役立って、負荷の平準化ができたと
しても減らせるのは火力、水力発電だと言うことか。
でも、オール電化にして主に夕方〜深夜の電力消費が増えても原発が増
える原因にはならないと思うけどな。
オール電化が増えた結果、原子力発電も増やさざるを得ないという事は
ないよなあ。

>>826
>普通は逆だよ
>需要曲線にあわせた出力調整の不可能な原発のために電力需要を必死で平坦化しているのに

で、どうして、逆なの?
逆と言うのはオール電化でピークカットすれば原発が増えると言うこと?
よくわからない。

>>820
>暖房効率は、ガスもしくは石油の方が良いに決まってる。

今どきの電気暖房はそうとは言えないだろ。
石油とエアコンで暖房コストを比較すると、単価では電気のほうが高いけど
ガスと電気は同等か、電気が安い例も多いのではないか?
エアコンはヒートポンプだし、温水器だってそうなろうとしているわけで。
839糞スレ上等!!:04/12/20 21:56:21
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
840糞スレ上等!!:04/12/20 21:56:44
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
841糞スレ上等!!:04/12/20 21:57:17
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ ゚Д゚) ノ
842目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:13:43
つまりオール電化とは原発で作ったはいいがだれも使わない電気が夜中に大量に余っている。
その誰も使わない電気を無理矢理売りつけるための方法ってことなんだね。
金にならない電気を買ってくれるのだから電力会社にとってはとても有り難いから
必死になってCMを流している訳だ。
余っている電気は使ってくれるわ、昼間の電気は割増にできるわで、電力会社はわっはっははあははだね。
843目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:27:01
つーか、真夏の昼の電力ピーク時に
何とか混乱が起きないようにしなきゃいけないわけだから
むやみに発電所減らせない
電力会社だってつらいとこだろ
そういった問題点からもコージェネに期待がかかってるんだが

平準化は大切なことだよ

844目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:07:26
>>837
ガスには、発ガン性物質なんかあるわけないでしょ。
あなたは、何が言いたいんだか・・・・???
845目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:08:42
電力屋の陰謀('-'*)コワイヨコワイヨ
846目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:11:33
>>845
あいかわらず頑張ってるね
847450:04/12/20 23:13:20
>>842
>>843

だよな。
オール電化の普及=原発数がふえる という事ではない。
夜中に電気があまってしまうのは、昼間の需要が大きいから。
やっぱ、昼間の電気代を上げて需要を少しでも減らそうとするオール電化の
仕組みは負荷の平準化にはつながるように思えるなあ。

昼、特に夏のエアコンをガンガン使いたい人や、自営業で平日の昼の需要が
多い世帯には向かない。

うちは、結局石油のFF式ヒータがあるので、はぴeタイム契約にして、しばら
くはガスも継続することにした。
848目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:07:23
>>844
ガスは輸送に車両を使う。その排ガスが発ガン性物質、と言いたいのでは?
ちなみに、ウチの実家は送電線のせいでTVにゴーストが入るぞ。迷惑。
デジタルになったら消えるのかなゴースト。
849目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:11:21
>>848
消えるだろ
ブロックノイズが出る可能性は知らんが
850目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:34:20
ディジタルになったら
番組の質が低下する
時報がなくなる
ザッピングが出来なくなる

オール電化になったら
原子力発電の依存度が高くなる
高レベル放射性廃棄物処理費用が嵩む
原子炉老朽化によりチェルノブイリ級事故が起こる
851目のつけ所が名無しさん:04/12/21 06:57:29
ちょっと見なかったらすげー灯油キャンペーンだったな。
そんなに灯油が良かったらガスを選ぶ必要すらないね。
852目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:37:07
>>851
昨日は都市ガス燃料電池よりも、リース代を引き下げた格安のLPG燃料電池が発表されたけど、
2006年には灯油の燃料電池が出るしね。
都市ガス燃料電池、LPG燃料電池、灯油燃料電池が普及してくれば、
ピークカットに貢献することは間違いないだろ。
853目のつけ所が名無しさん:04/12/21 19:35:17
>>450
あいかわらず頑張ってるね
854目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:13:13
>>852
ENEOSのは安いな。年6万。
ENEOSのは現在オール電化の家庭にもぴったりだが、
再来年あたりは深夜電力を使った燃料電池も多分出る。
が、普及すればなんて未来の話はどうでもいいな。
いつ普及するのか、現在はまったく見えない。
855目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:28:48
深夜電力を使った燃料電池?
燃料電池の燃料って水素だろ?
ガス会社の燃料電池はガスから水素を取り出す仕組み
自動車はアルコールから取り出したりするものもある(石油はできるのかな?改質できるのだろうか)
深夜電力でなんで燃料電池なの?
一旦水素にするわけ?
普通にキャパシターに貯めたほうが効率いいんじゃないの?
856目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:37:20
>>855
深夜電力で水を分解する。
ちまちま電気を使えるキャパシターがまだ実用じゃないし、
おそらく一般家庭に出せるほど安くないだろう。
857目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:58:33
>>855
石油は、もう開発済みで、2006年市販開始って報道されているね。
858目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:10:05
そんなに灯油が良かったらオール電化を選ぶ必要すらないね。
859目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:53:38
>>858
燃料電池のことをもっと勉強しましょう。
860目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:12:41
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | ○。         l  
        |             |   
        |〓〓      〓〓 |  
         |-=・=-     -=・=-| 
        |       l      |   
        |.∴ヽ    ∨    /∴|  
        | ∴!  ー===-' !∴.|  
         | ∴!    ̄   !∴|  
        | ∴!        !∴|  
         \_______ノ
861目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:41:58
>>856
( ´,_ゝ`)プッ
水を電気分解ってそんな超非効率なことを一般家庭でするわけ?
バイオマスの方がまだ実用的
862目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:06:33
>>861
別にオレがするわけじゃないしなぁ。
よく覚えてないが、来年3月までで試験終了、下半期まで一般試験だったかな?
861の想像は十分超えてるみたいだよ。

ま、何度も出ているが、実際に採用して結果的に便利で快適で低コストになるのがうれしい。
一般実用に入った燃料電池も、まだ一般販売は2年程度後のようだし、
すべては完全な市販品になってからだな。
863目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:39:27
>>848
知ってた? 送電線によるTV受信映像の不具合は電力会社に文句言うと、
ケーブルTVにしてくれる場合があるらしい・・・。
電気事業連合会も、クリーンイメージを保とうと必死ってことだね。

ちなみに、受信状況が悪いとNHK料金払わなくていいらしい。
おっと板違いか。
864目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:18:44
>>862
それって住友商事の奴だろ
家庭用じゃないよ
865目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:08:33
オール電化なら太陽電池、ガス引いてるなら燃料電池やGHPを使おう!
灯油ももうちょっと待てば燃料電池出てくるぞ。KHPもあるし!!
初期投資はかかるけど、ピークカットに貢献!!
866目のつけ所が名無しさん:04/12/22 06:13:36
>>862
想像を超えるって・・
調べたら想像以下だったよ
EDLCの方が早く実用化される。(というかされている)
コスト&効率の面でみても
深夜電力→水素燃料電池は家庭用には向かない。
867目のつけ所が名無しさん:04/12/22 06:52:00



結局、オール電化に焦ってすぐにするだけ損


868目のつけ所が名無しさん:04/12/22 09:47:37
>>867
日本語がへんだよ


でもいつも朝から煽りご苦労さん
      ↓
71 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:04/12/22(水) 06:56:05
実際使ってる人 = 三流シェフ
869目のつけ所が名無しさん:04/12/22 11:59:58
家庭用のエコアイスみたいなの欲しい。
870目のつけ所が名無しさん:04/12/22 12:03:27
>>867
焦ってオール電化、じゃなくて、主婦同士の見栄もあるんです。
ガス=古い、オール電化=流行の先端
高い安いじゃなくて、オシャレかどうか。ダンナに取っちゃ迷惑な話。
871目のつけ所が名無しさん:04/12/22 14:09:30
>>864
家庭用だったとおもたぞ。
電化スレのどっかにURLあったけどわからんくなった。

>>866
上記のとおりなので、ソース出してくれ。
872目のつけ所が名無しさん:04/12/22 14:15:00
前に見たソースじゃないが、ぐぐったらいくらでも出てきた。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-06,GGLD:ja&q=%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E9%9B%BB%E5%8A%9B+%E6%B0%B4%E7%B4%A0+%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0
>>866の調べたソース見てみたい。

>>869
うちは冷水作って昼の冷房に使うのあるよ。
873目のつけ所が名無しさん:04/12/22 19:42:23
うちはいろいろ考えて給湯・暖房を灯油ボイラーにしてIHをいれた。
室外タンクの給油は電話一本ですぐきてくれるので面倒無し。
24時間全館冷暖房だが光熱費は年間平均で15000円/月ぐらい。チト高いかな?
でも今年の猛暑で気温40℃を記録した地域だが快適に過ごせたのでいいかな。
灯油はまだまだお得なような気がするがどうだろ?
874目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:46:28
>>870

焦ってオール電化、じゃなくて、主婦同士の見栄もあるんです

つまらん見栄でしなくても・・

やっぱり、燃料電池が出るまでオール電化なんかにしないで様子を見よう。
875目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:52:53
焦ってオール電化になんかして電力会社の奴隷に成り下がるよりは
数年様子見して燃料電池に移行するのが賢い選択だろう。
876目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:53:50
キチガイ迷惑メール送信者=ペチンチン等がいる
HSSIに苦情して追い出すスレ

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1103682730/

追い出せ、追い出せ
877目のつけ所が名無しさん:04/12/22 21:49:19
>>872
一般家庭で水素ガスボンベなんて怖くて置けない
水素ガスって分子が小さく必ず何割か漏れるから危ない
安全装備や定期点検とかのコストってどれくらいなの?
878目のつけ所が名無しさん:04/12/22 21:55:48
>877
リアルバカ?
879目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:00:27
>>878リアルバカ
880目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:07:08
水素分子が小さいとの理由で何割ものガスが漏れるなら一般家庭以外の場所にも置けないのは明らかだわな。
>>877 はバカというよりは奇知害と言った方がいいのではないのか。
881目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:09:48
>>880
アフォはおまえ
水素パイプラインでさえ10%以上漏れる
水素はパイプを透過する性質がある
882目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:11:36
>881
電気屋必死だな
883目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:12:34
>>882
逆だろ
>880が電気屋
884目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:25:33
ガスはガス漏れの危険がある。その点電気は安全。
885目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:27:35
電気は漏電火災の危険がある。その点ガスは漏れただけでは火災にならないので安全。
安全装備も電気と違ってしっかりしている。
886目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:55:12
電気はガス漏れしない、これが真実
887目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:16:38
ガスは漏電しない、これが真実
888目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:19:29
>>886
ガス漏れしてるじゃん>>877
889目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:36:29
どいつもこいつも


                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,} w
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
890目のつけ所が名無しさん:04/12/23 04:18:18
【バイオマス】間伐材・木くず発電の燃料に/県と中電が実験(04/12/22)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103706329/

原発依存度の高い上にいい加減な検査ばかりやっていた関電とちがって
偉いな中電は
891目のつけ所が名無しさん:04/12/23 04:21:30
>>847
電力会社における原発の比率とオール電化割引率の度合いには相関があるから
紛れもない事実
892目のつけ所が名無しさん:04/12/23 08:07:54
・CO2の発生量って、どうなんだろ。原発はCO2は出さないよね。火力発電は、使ってない夜間でも、ガンガン電気を作り続けてガンガンCO2を出している。
ちなみに、放射性廃棄物は、近い将来、宇宙空間射出で処理する構想がある。
「そんなコストのかかることするか?」って思うでしょ?でも放射性廃棄物の恐ろしさは並じゃない。金の問題じゃないの。
増税してでもやらなきゃならないの。その金は電力会社は払わない。全部、公的資金なの。そうなると、マジ、純粋にヤバイのはCO2。

・多分、各家庭で単独で都市ガスやプロパンガス・灯油を燃やす方が、地球全体としてCO2排出は増える気がする。

・では水力発電。
今までに、水力発電開発のために村が幾つ無くなったのだろう?最悪なのは村を立ち退きさせておいて開発が中断しているパターン。村民の怒りのやり場が無い。目の前に自分達の故郷があって、立ち入ることも、近付くことすら許されない。

・太陽光発電。
「売電」で光熱費ゼロ、って有り得るのだろうか?TV-CMしてるけど。同じ電気量のやり取りなのに、こちらが電気を買うときは高いくせに、売電するときは二束三文。ボッタクリ電力会社。

・朝日ソーラーなどの温水器。
汚レの知り合い、朝日ソーラーを貯金をはたいて導入したが、3日後に雹(ヒョウ)が降って全部パー。泣くに泣けない。保険に入ってりゃ良かったのか。

・風力発電。
「風の谷のナウシカ」じゃないんだから、いつも一定量の風力が得られる訳じゃない。あと、あんなデカイのが目の前で回ってたら、ハッキリ言ってウザイ。景観妨害
。音も結構ウルサイらしいよ。ブンブン! 夜、寝られないらしい。結局停めてる。結局投資はパー。意味無い。渡り鳥も頻繁にぶつかって庭に死骸が。

では、どうするか・・・

「弥生時代の生活に戻れや」
893目のつけ所が名無しさん:04/12/23 08:58:55
894目のつけ所が名無しさん:04/12/23 09:08:19
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/ex03/350018
「現在、新規着工住宅の4.5%を占めるオール電化住宅」
だとよ。
オール電化の実態は、新築のたった4.5%なんだ!
電力会社の奴隷になるバカの割合にしては、高いな
895目のつけ所が名無しさん:04/12/23 09:33:46
>>806>>809
大法螺吹き
896目のつけ所が名無しさん:04/12/23 10:17:36
大本営発表の4.5%だから、実際はもっと少ない可能性もあるだろね。
この手の公表用営業数字は自社に有利になるように水増しするのが常だから。
首都圏でオール電化なんてめったにお目にかかれないよ。
実態は3%くらいじゃないのかな。
897目のつけ所が名無しさん:04/12/23 10:38:22
>>880
水素は金属内を拡散して透過する性質がある
タンクや配管から漏れ出るのはそのため
漏れても大丈夫な安全対策が必要となる
898目のつけ所が名無しさん:04/12/23 10:40:06
オール電化の化けの皮がはがれてきたね。
899目のつけ所が名無しさん:04/12/23 10:55:41
ビバ! のりぴー!
900目のつけ所が名無しさん:04/12/23 11:43:35
>>894
北電や東北電力の発表だと15%くらいみたいだけどね。
全国平均だとそんなもんじゃないの?
ただ、奴隷という意味がわからないんだけど。

ここ数年で新築なら都心はオール電化、郊外は灯油併用で
もはやガスを引く理由はなさそうだな。
そして機器入れ替えのころには燃料電池も選択肢に入るのかどうかはっきりしてるだろ。
901目のつけ所が名無しさん:04/12/23 11:52:50
>900
>北電や東北電力の発表だと15%くらいみたいだけどね。
ソースは何?
902目のつけ所が名無しさん:04/12/23 14:39:03
東北電力
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/whats/news/2004/40729b1.htm
今年度については、5月末実績で同15,101戸に対し2,463戸(同:16.3%)となっており、
新築住宅の着工数が減少傾向を示す中、順調に伸びています

北電
ttp://www.hepco.co.jp/asahikawa/gaiyou.html
(全道のオール電化住宅は累計で62,000戸を突破し、新築住宅の約7戸に1戸がオール電化です)。
903902:04/12/23 14:39:34
書き忘れたけど、俺は900じゃないよ
904目のつけ所が名無しさん:04/12/23 16:02:35
>>892
原発からのCO2排出は石油火力の26分の一
905目のつけ所が名無しさん:04/12/23 18:01:42
原発からの放射性廃棄物排出は石油火力の999999999999999999999999999999999倍くらいか。
906目のつけ所が名無しさん:04/12/23 19:06:10


             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
907目のつけ所が名無しさん:04/12/23 21:30:37
燃料電池のほうがお得ですよ♪♪

908目のつけ所が名無しさん:04/12/23 21:41:56
馬鹿しかいないの〜
909目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:09:18
どちらか片方を選ぶのではなく、使い分ければ良いでしょう。

・水は、生物が生きていくために絶対に『必要』。
・電気は、文化的な生活を送る上で『必要』。
・ガスは、使わなくても生活できるが、あれば『便利』。
910目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:18:49
有事になった場合
原発は停止(燃料処理・供給がストップ)
石油は入ってこない(タンカー航行は恐らく無くなる)
よって電気は使えない
日本の資源を考えた場合
木質バイオマス(すぐに使える未使用分の余裕あり)
天然ガス(すぐには使えないが未開発が相当量あり)
石炭(何年分か残っているはず)
あとは水力と地熱と風力と太陽熱と太陽光くらいか


911目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:26:58
>>910
その前に、食事の心配しろよ
912目のつけ所が名無しさん:04/12/24 00:36:39
>>911
エネルギーなくして食料もなし
913目のつけ所が名無しさん:04/12/24 07:38:55
食料はとりあえず備蓄できるだろ

電気は無理
914目のつけ所が名無しさん:04/12/24 08:12:38
>>913
サトーのご飯、薬臭くて喰えんぞ!
915目のつけ所が名無しさん:04/12/24 09:27:49
>>907

89 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:04/12/23(木) 21:31:50
>>77
ホラホラ電気屋の嘘が始った♪♪
916目のつけ所が名無しさん:04/12/24 10:49:47
オール電化の申請すると電力会社がガス使ってないか検査に来るんでしょ。

ちゃんと固定されたガス設備がなくて、
ガスボンベからレギュレーターで直にコンロとかにつないでるとどういう扱いになるの?
理論的にはカセットガスコンロと同じことになるわけだが・・・
917目のつけ所が名無しさん:04/12/24 10:55:44
>>913
有事に電気なんてどうでもいい
灯油やガソリンとかの方が気になる
あと、水とか
おっと、燃料があれば飲料水も作れるか・・
食料確保にもエネルギーが必要だな
918目のつけ所が名無しさん:04/12/24 10:57:29
>>916
ガスメーターがついていなけりゃいいんじゃないかい?
919目のつけ所が名無しさん:04/12/24 20:54:21
クリスマスage
920目のつけ所が名無しさん:04/12/24 22:57:30
電力会社は今より消費量増えても困るし、大幅に減っても困るんだよね。
だから別にオール電化にしたって電力会社の犬になる訳じゃない。
双方にメリットがある訳。
ピークカットに貢献出来るなら別にオール電化じゃなくてもガス燃料電池
だとか太陽光発電とか非電気ヒートポンプ冷房がある訳だからね。
921目のつけ所が名無しさん:04/12/24 23:56:46
関西電力が低金利の住宅ローンまで始めるらしいね。
オール電化住宅を建てたり、リフォームでオール電化住宅にする際に
低金利で融資をするらしい。
35年ローンで1.3-1.5%と書いてあった。
オール電化住宅はどんどん増えそう。
922目のつけ所が名無しさん:04/12/25 00:37:57
>>920
非電気ヒートポンプをガスヒーポンとするなら、
そんなの採用してるやつは皆無だよ。
ここにいるオール電化否定派ってえらい光熱費安いんだよ。
不快な生活が気にならない非文明な生活をしているのか、
ものすごい小さい家に住んでるのか、どっちか。
923目のつけ所が名無しさん:04/12/25 01:09:19
>>922
うちは山間にあるので夏はほとんど空調要らずで涼しい。
冬は薪ストーブ&暖炉で暖かい。窓も二重になっている。
快適だし、割と大きな家に住んでいる。
924目のつけ所が名無しさん:04/12/25 05:56:52
>>922
> >>920
> 非電気ヒートポンプをガスヒーポンとするなら、
> そんなの採用してるやつは皆無だよ。

オールガスの家がないってことなのかな?
そうだとしたらエライ無知w
925目のつけ所が名無しさん:04/12/25 07:04:22
関西電力の住宅ローン・・

住みたくもねえな。
926目のつけ所が名無しさん:04/12/25 07:17:17
>>921
CMも止めたままだし相当苦しいんだな関電
苦肉の策か?
927目のつけ所が名無しさん:04/12/25 07:49:49
畑違いで失敗しろ〜!!
928目のつけ所が名無しさん:04/12/25 09:26:47
カネのばらまきって腐れ政治家と同じじゃん
関電終わったね
929目のつけ所が名無しさん:04/12/25 09:29:50
感電必死だな。
でも気を付けた方がいい。
マイクロソフト商法ってことも考えられる。
低利融資と他電力会社よりも有利なオール電化料金体系。
これで一気にオール電化率を大幅上昇させる。
後は、原発廃棄物処理費用だの原油高だの適当な理由をつけて、オール電化料金体系を東電並に引き下げる。
そしてがっぽり儲けて怪しい美術品を購入する。
こんなストーリーを描いている可能性もある。
怖いな。
930目のつけ所が名無しさん:04/12/25 10:13:01
すごい妄想だな (ry
931目のつけ所が名無しさん:04/12/25 10:31:19
どう見てもガス屋必死w
932目のつけ所が名無しさん:04/12/25 11:16:04
>>929
「東電並に引き下げる」ならば構わないんじゃありませんか?
933目のつけ所が名無しさん:04/12/25 12:38:00
感電さん、失敗してまたリストラですね。(^.^)
934目のつけ所が名無しさん:04/12/25 12:41:43
>>925
「ちょっとヤダー」
「あの家オール電化(びんぼー)よ」
って言われそう
935目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:23:40
つーか、関電余裕でしょ。
ぼったくり、イケイケなんじゃ?
936目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:37:19
オール電化の波は止められないよ。
昔から電気はガスの出番を奪う形で普及して言ったんだから。
色々な製品においてね。
937目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:55:02
ガス会社は電気を発電して売電事業を出来るようになったし、
電力会社はガスを販売することが出来るようになったのだから、
もうお互い論争をする必要は無くなったでしょ。
同じ土俵なのだから。
938目のつけ所が名無しさん:04/12/26 00:04:49
>>936
波もないのに必死に波を起こそうとしている人
939目のつけ所が名無しさん:04/12/26 00:44:10
新築のたった4.5%じゃなあ・・・・・。
940目のつけ所が名無しさん:04/12/26 01:01:52
時代の流れは、電気から多様性へ、だな。
先の読めないこれからの時代に電気への一点賭けは危険過ぎる。
10年後にはオール電化など消え去っている可能性さえある。
一つには燃料電池が実用段階に入り価格も相当こなれてくることが予想できるからだ。
またエネルギー需要が流動的であり、電気の販売価格がこの先どのように変動していくのかの予想が難しいのだ。
このまま安定しておれば良いのだが、相次ぐ原発事故と不祥事、放射性廃棄物処理費の電気代への上乗せ等
電気料金上昇懸念要素は多い。
このような状況をふまえれば、電気、ガス、灯油を上手に組み合わせたエネルギーバランスのよい住宅を建設することが重要である。
941目のつけ所が名無しさん:04/12/26 01:17:15
>>938ちがうよ
>>936は波もないのに波に乗っている気分の人だよ
942目のつけ所が名無しさん:04/12/26 01:27:42
>>921
どこから資金をまわしているのか気になる
不正やってたりして
943目のつけ所が名無しさん:04/12/26 01:58:53
>>924
オールガスの家紹介キボンヌ。
エコウィル入れて「オールガス」と呼んでる人は前に見たけど、
本当にガス以外使ってない家は聞いたことないよ。

で、このスレに家でガスヒーポン採用してる人居るのか??
944目のつけ所が名無しさん:04/12/26 02:41:42
オールガス(・∀・)イイネ!!
山奥に別荘作っても電気引かなくてもよさそう
災害にも強いかも。
山奥ならプロパンや灯油プラス燃料電池になるのかな?
945450:04/12/26 02:53:57
>>942
関電なんて大もうけしてるのに資金なんかたんまりもってるよ。
原発造り過ぎて、その後始末にかかるカネがウン十年後にタンマリ
とかかるだろうから、その時に存続できるよう、今、手を打ってる
と言う感じだと思うけど。
夏季の昼間の電力消費がどんどん増えたときに、今、造れる発電所は
せいぜい原発くらいで、後始末を考えたらトータルコストはバカほど
かかるだろうから、これ以上原発は造れない。
今は、負荷の平準化が最大の課題ではないか。

まあ、誰が何と言おうとオール電化は増えるだろうな。
いい悪いじゃなくて、現実そうだろ。
いいものしか伸びないなら、Microsoftの今はなかった。
946目のつけ所が名無しさん:04/12/26 03:33:49
>>945
大もうけ?
わかっていないね
相当ヤバイ状況なのに
947目のつけ所が名無しさん:04/12/26 07:15:25
>>943
まあ確かにオールガスって言っても電気は引いてるわな。
使う使わないは別にして
948目のつけ所が名無しさん:04/12/26 09:03:53
>>946
大儲けかどうかはともかく
連結決算推移を見てる限りでは
安定してるように見えるが。
949目のつけ所が名無しさん:04/12/26 09:57:52
関電は独占企業だから倒産させる訳にはいかんので安心だわな。
危なくなったら政府が救ってくれるのは明らかだし。
財務諸表をダウンロードして見てみた。
負債が7兆1500億円、うち有利子負債が3兆8800億円
純利益900億円
約850億円のキャッシュを所有
しかし
使用済核燃料再処理引当金を平成15年だけで650億円も積み増ししている。
つまり収入も多く安定して利益を上げているが、借金も莫大にあり
使用済核燃料再処理費用が重くのしかかっている。
ってとこだな。
950目のつけ所が名無しさん:04/12/26 11:09:11
感電リストラ祭り、バンザイ
951目のつけ所が名無しさん:04/12/26 18:36:12
2004年今年の結論

オール電化は無意味

電力会社の宣伝に乗せられて、実は電力会社の飼い犬に成り下がるようなもの。
それがオール電化

952目のつけ所が名無しさん:04/12/26 19:19:49
新築するのにオール電化導入を検討してたんで一通り読んでみたが、

全く役に立たない糞スレですね
953450:04/12/26 20:16:54
関電の財務については、少なくとも公には大もうけしているとは言えない。
言えば、電気料金を引き下げろという声がより大きくなるので仕方あるまい。

>>952
まったく。
954目のつけ所が名無しさん:04/12/26 20:53:13
ガスは必死だよね。今後も。
955目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:25:49
>>947
それのどこがオールガスなのかと。
>>924は早く紹介しれ。
956目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:44:02
家庭用エネルギー取られたら法人用値上げしなきゃなんないし。
今まで、法人用はダンピングして売ってたしな。

どっちにしろオール電化の経済性と快適性が認知されたら
ガス会社はかなり危ないことになる。
957目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:18:07
>>956
>ガス会社はかなり危ないことになる。

ガス会社が電気を売ればいいだけでしょ。
どこが危ないの??????????????
958目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:24:51
いいだけでしょって・・・・
959目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:47:53
>952
だっったらおまえが役に立つことを書いてみろ
何も出来ない無能で能なし野郎が何言ってるんだ、バカ
960目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:55:43
ココは電気屋の嘘が良くわかる良いスレです
961目のつけ所が名無しさん:04/12/26 23:15:07
>>952はチンカスクレクレ君
962目のつけ所が名無しさん:04/12/27 02:00:53
>>955
おれは924じゃないんだが、現実に可能かもしれないオールガスを考えてみた。
東ガスの燃料電池を入れるとガス代の上限が9500円になるから
ガスエンジンを大量に導入してガンガン発電しまくってもガス代は9500円以上かからないわけだ。
コージェネとか熱効率の話は無視、発生した熱は空冷で大気に放出、CO2の環境破壊も何のそので
ガスエンジンを回しまくれば、きっとオールガスで100%以上の電力をまかなえるだろう。
963目のつけ所が名無しさん:04/12/27 02:41:59
>>962
またアフォの電気屋ですか?
メーターサイズや配管容量ってあるの知ってる?
964目のつけ所が名無しさん:04/12/27 05:04:27
>>962
とりあえず限定100軒だっけ?東ガスの燃料電池。
965目のつけ所が名無しさん:04/12/27 08:28:05
暖房能力の弱さと蓄暖機器の使い勝手の悪さと、
エアコン暖房の不愉快さとIH機器の健康問題、

ランニングコストが安くても、本体価格が高すぎて、
耐用年数内での総経費が高くなってしまう恐れとか。

深夜電力を契約すると日中の電気代が高くなってしまう問題

このへんを解決しないとオール電化がいんちき臭い商品の代名詞のイメージから脱却するのは厳しいんじゃないかな。
966目のつけ所が名無しさん:04/12/27 14:40:22
>>962
そういう話なら、単純にガスエンジンの発電機を置けばいいこった。

>>963
なるほど、つまりオールガス住宅は実現できないということですか。
じゃぁオールガス住宅が存在すると言ったガス屋は大嘘吐きですね。
967目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:02:28
>>966
>なるほど、つまりオールガス住宅は実現できないということですか。
さすが電気屋
全然話が繋がらない
どういう論理でそうなるのか詳しく解説よろしく
968目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:29:13
>>967
んっじゃあ、オールガス住宅の例を具体的に挙げてみて
969目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:34:40
>>968
質問に質問で返すのは良くないね

>>963
>ガスエンジンを大量に導入してガンガン発電しまくってもガス代は9500円以上かからないわけだ。
に対するコメントだと思うけど
>>966はどう考えてもずれているね
970目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:00:35
時代はオール電化だよ。ガス屋はわかってないなぁ、さすがに必死に営業しても
とれませんかw
別に営業しなくてもオール電化するからねぇ

住宅展示場行けば殆どがオール電化ですよwwwwwwwwwww
971目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:46:23
携帯から単発質問なんですが、プロパンガスで寒冷地使用時配管に電気ヒーターつかいますか?ガス乾燥機つけたいので。スレ違いはわかります。
972目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:58:15
>>971
質問の意味不明
とりあえずココで聞け

ガス器具のスレ (4)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101347199/
973971:04/12/27 17:08:58
レスサンクス。
そっちいきます。誘導ありがとう。
974目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:59:44
新築の4.5%じゃあ>>970のセリフも説得力がまるでなし。
電気屋はもっと営業しないと普及しないぞ。がんばってね〜。
975目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:13:22
>>969
オールガス住宅実例キボンヌはずっと前から書かれているのに
実際には提示されない。
オールガス住宅実例を提示するのが先だ。

>>967
メーターサイズや配管容量で限界があるんだろ?
なら実現不可能じゃないのか?
なぜこんな単純な話を理解できないのか理解できん。
実現しているのならとっとと実例キボンヌ。
976目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:17:15
>>974
気に成ってるんだけど、4.5%って東電だけの数字?
全国平均?

北電・東北電力は15%超えてるのは既出みたいだけど
977目のつけ所が名無しさん:04/12/27 19:53:59
>>976
4.5%はオール電化において最も後進の東電の話。
他の電力エリアではオール電化率は新築の15%前後。
978目のつけ所が名無しさん:04/12/27 21:00:48
それでもたった15%か・・・。
とても「営業しなくても」ウハウハだとは思えんなあ。
979目のつけ所が名無しさん:04/12/27 21:06:34
九州はオール電化の率が他地区に較べて高いみたい。

ところでエコウィルって売電できるんだっけ?
余った電気を売電できないとオールガスの家は普及しにくいよな。
ツカえる蓄電システムってまだないんでしょ?
980976:04/12/27 21:36:56
>>977
なるほど
ありがと
981目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:10:08
田舎の方は騙されやすい・・・
982目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:15:09
>>981
東電のオール電化が美味しくないだけかと
983目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:28:38
* ママ〜 1000げっと狙うよ〜
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子ね、がんばりなさい。。。
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )

984目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:38:35
早くオールガス住宅の実例出せよ。
スレも年も終わっちまうだろ。
985目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:42:13
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
986450:04/12/28 00:18:05
>>984
でないよ。
きっと、何にもでない。
ソースソースってうるさいくせに。
クロワッサンの湯沸かし時間だって出ないまま。
987目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:24:07
大阪だと四軒に一軒がオール電化してるみたいだけど
電気屋も食い込んでるように思える。

時代はオール電化になりつつあるのかねぇ
988目のつけ所が名無しさん:04/12/28 05:19:14
都市ガスのない田舎はねぇ
989目のつけ所が名無しさん:04/12/28 05:22:44
オール電化の家は料理をしない家庭
990目のつけ所が名無しさん:04/12/28 06:55:14
>>989
ビンゴー!
ってか、最近の主婦、料理しなさ過ぎ。「電子レンジでチン!」のどこが調理なんだか・・・
うーん電子レンジか。結局、電力会社の策略にはめられててんだ…。
991目のつけ所が名無しさん:04/12/28 08:41:43
>>990
湯沸しが早いって言うじゃない
といっても使いみちはカップラーメンですから
ラーメンの湯を沸かすのにウン十万円霧

つまらん
切腹!
992目のつけ所が名無しさん:04/12/28 10:26:58
はー、早朝からやってるよ
暇だね
993目のつけ所が名無しさん:04/12/28 11:36:31
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
994目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:47:44
>>990,991
ふーん。オール電化は主婦をダメにする・・・と。
995目のつけ所が名無しさん:04/12/28 13:21:29
>>994
ちがうだろ
ダメな主婦にはピッタリ
なに使っても一緒
電気屋にとってはイイ鴨
996目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:34:18
>>994
オール電化は快適だからな。
自堕落な性格だとダメかもね。
でも6000円のガスコンロを使い捨てるような
貧相な生活もしたくないしねぇ。
997目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:51:55
>>991
カップラーメンには湯沸しポット
998目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:55:21
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c83913045
ガス屋の皆さんは、やっぱりこういうのを使ってガス機器販売してるんですか?
999目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:51:23
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。