一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
設置スペース・容量・騒音・電気代などを考慮のうえ、
一人暮らしに最適な冷蔵庫について語ろう。

★前スレ★
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1068163066/

関連スレ・メーカーHPは>>2-5
2目のつけ所が名無しさん:04/10/19 23:01:23
3目のつけ所が名無しさん:04/10/19 23:01:58
4目のつけ所が名無しさん:04/10/19 23:05:55
一人暮らしに必要な家電製品
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995821635/l50
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098194443/l50
一人暮らしのインテリア(家具・家電)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1093065553/l50
炊飯器は必需品?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1092962266/l50
5目のつけ所が名無しさん:04/10/20 01:21:23
>>1-4
めちゃくちゃ乙
6目のつけ所が名無しさん:04/10/20 15:14:57
前スレでサムチョソの1ドアについて質問してた人見てっかな。
俺あれ使ってんだけど、いちおうショボイ製氷皿ついてきたよ。
ただ無印で売ってるシリコン製の製氷皿では
地厚すぎて凍らなかったw

ただ冷凍室が狭いのと機能が激弱なので
氷保管と製氷機能は期待しないほうがいい。
俺は冷蔵オンリーの使い方だからいいけど
その用途なら冷凍室と冷蔵室が別れた2ドアのを買うといいだろね。
7目のつけ所が名無しさん:04/10/20 15:54:58
>>4
2番目のスレここじゃないかw
8目のつけ所が名無しさん:04/10/21 11:05:27
>6
見てます。情報ありがとうございます。おまけ程度にはあるんですね。
実は無印のシリコン製の製氷皿ウチにもあってまさにそれを作ろうとしてたのですが。。。
意見を参考にもう少し検討してみます。どうもでした。
9目のつけ所が名無しさん:04/10/22 22:11:02
ワットチェッカーを買って今使っている冷蔵庫の消費電力を計ってみました。
・日立84年製、170L、2ドア、29kWh/月

で、1.75kWh/24時間@室温23℃でした。
1.75x24=52.5 52.5x12=630 電気食い過ぎ。

東芝のGR-NF325Gを検討しているんだけど、11月に新製品出るかなぁ?
10目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:42:22
前スレ994です。
SANYO SR-261Gの騒音についてメーカーに問い合わせてみたら
今日メーカーのサービスマンさんが来て、防音キットを無料で取り付けてくれました。
ギーン音は気にならない程度になりました。
大きさ、使い心地、騒音全てクリアで大満足です(・∀・)

11目のつけ所が名無しさん:04/10/23 08:14:37
SANYOのSR-361Gを使ってます。
1人暮らしにはデカすぎかなと思ったけど調味料も冷蔵庫に納まるし
まとめ買いや冷凍のストックが結構あるので調度いい位です。
冷蔵スペースに鍋ごと入れられるし、野菜室にはキャベツどころか
スイカ丸ごと入りますし、2Lペットボトルも入れられる。
特に冷凍室が2つあるのは使ってみると本当に便利でした!
夏は1室、生ゴミ一時保存場所として使ってましたし…。

このサイズで58000円位で買えたのでお買得でした。
自炊派にオススメです。
ただ、やはり音が少し気になりますのでワンルームの方は
気をつけた方がいいかも知れません。
あっ、ワンルームでデカイは冷蔵庫は置かないですね。
12目のつけ所が名無しさん:04/10/23 09:38:32
>>夏は1室、生ゴミ一時保存場所として使ってましたし…。
中々考えましたね。
凄いですね。
13目のつけ所が名無しさん :04/10/23 10:28:18
>>10
おお、大満足ですか!よかったねえ。
オレも来週引越し日に361G配達されます。どきどき。

>>11
361Gも音が少し気になるんですね。どきどき。
冷凍室広いのいいよねえ。
14目のつけ所が名無しさん:04/10/24 12:06:48
>>9
エコワットで5年前くらいの型を測った前スレ853です。

うちのは
スペック          36kWh/月
エコワットの実測値より計算 115kWh/月
同 年換算         1380kWh/月(w
この結果に業を煮やし(笑)、型落ちですが
省エネで優れているというナショナルの大型
に買い替えました。

実際、一人暮らしでなかはがらがらですが、
スペースがあったらあったで邪魔だった
買い置きのペットボトルなど放り込んで
おけるし(冷やす必要はないが置き場所として)
なんといってもインバータや断熱材などの技術が
駆使されてるので来月の電気代請求を見るのが
ちょっと楽しみです。
1514:04/10/24 12:08:52
すいません
 >1380kWh/月
は1380kWh/年の間違いです。
169:04/10/24 16:54:04
>14
5年前のものにしては実測値が多いですね。実際に物の出し入れをすると
スペック値よりもかなり増えそうですね。

今日、再度違う電気屋さんに行ってきたのですが「東芝のGR-NF325G」が
「日立のR-S42SPAM」に化けそうです。
今から来年の夏のボーナス払い可、ってそんなもの?
17目のつけ所が名無しさん:04/10/24 20:14:47
松下のNR-B162Jを買いました。
ヨド店頭で\34,800にポイントが13%つきました。(配送料・リサイクル料別)
ヨドバシはネット購入のほうがお得ですよね?そこが失敗といえば失敗・・・
他の候補はシャープSJ-14H、サンヨーSR-141G、東芝GR-N14Tです。

部屋が狭いので奥行きのない機種・・・というのが当初の第一条件。
それで決めるならサンヨー、シャープ、東芝の順なんでしょうけど、
実際に店頭で見比べると、考えが変わってしまうもんですね。
電気代とデザインで東芝が有力になり、最終的に質感と容量で松下に決定。
たしかに台所はちょっと狭くなりましたが・・・w

気になる騒音ですが、音量自体は静かな方ではないでしょうか?
ただ、すごく小さな音ですけど、遠くで鈴が鳴るようなチリチリ音があります。
寝室は別部屋ですが、仕切り扉を開けるとかすかに聞こえます。
ワンルームであればもっと気になるかもしれません。
あと、上に電子レンジなどを置く場合、前面(扉側)ギリギリには置けません。
無理すれば置けるけど、天板に段差があるので平らには置くのは厳しいかも。
扉側から段差までは13cmくらいでしょうか。

色はシルバーを選びました。思ったより暗くなくて圧迫感もありません。
ロゼはシックでいい感じ。オレンジは台所が明るくなりそうです。
ヨドバシ独自のブルーは、シルバーとあまり印象変わらないですね。
以上、何かの参考になればと思います。長文スマソ
18目のつけ所が名無しさん:04/10/25 17:38:50
>>17
俺もNR-B162Jを19日に買いました。
ビックカメラのネット通販で、34,800円(税込み)送料無料、ポイント16%
だったので、まぁよかったかなと思ってます。

音の方は大して気になることはないですね。
これぐらいの音で気になる人は神経質すぎる人じゃないでしょうか。
といっても2chで家電など電気機器の情報を見てる人なんて
みんな神経質すぎる人か(w

でもそんな結構神経質な自分でも気にはならなかったです。
デザインがあまり好きではありませんが、結構満足しています。

ただ、氷を蓄えておく器がトレーに直づけで冷凍庫から取り出せないのは
×ですね。
19目のつけ所が名無しさん:04/10/28 09:03:10
ttp://64.4.56.250/cgi-bin/linkrd?_lang=JA&lah=5d2578233fdfff3bdc8e5df1390e2cb3&lat=1098920400&hm___action=http%3a%2f%2fwww%2emuji%2enet%2fmail%2fthanks%2ehtml
この無印のってどこのメーカーだろう。リットル数からいって
東芝のGR−N14T?
20目のつけ所が名無しさん :04/10/28 23:14:12
最初、松下NR-B162がいいと思ったのですが新型のNR-B163が出るらしいし、たまたま実家に日立R-15SWTがあったので下冷凍庫引出しタイプを使ってみると非常に使い辛い、物を均さないと締めるときにガタガタ引っかかる。
よって2ドアの従来型で選び直した。候補は三菱MR-14Eか東芝GR-N14Tでコジマ、上新、ミドリをまわった。
MR-14Eコジマ23000円ミドリ22000円、GR-N14Tコジマ32800円ミドリ22000円、NR-B162JV6ミドリ31000円。全て送料込み。
でミドリでGR-N14T薄緑色に決定、これはこのクラスでもチルド室が付いている。
この時期は新型が出る前で結構どのメーカーも買い得になっている。ちなみに同クラスの三洋は20000円だった。

21目のつけ所が名無しさん:04/10/28 23:35:52
NR-B162Jの162って、162Lなんでしょ。
NR-B163Jって、1L増えるって事??
22目のつけ所が名無しさん:04/10/28 23:51:59
>>21
NR-B161Jも162Lだから、163Jも162Lだと思う
23目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:07:52
すいませんが、教えてください。
大宇のDFR-45という小さい冷蔵庫を買って自室に設置したんですが、
サーモスタットの入り切りの時にPCのスピーカーからブチッと音がし、
また、ビデオ再生時に映像が乱れることもあります。
一応、販売店の顧客フォローの方に見てもらったんですが、
ブレーカー単位で電源を分けないと音が出るとのこと。また、国産でも同じだとの見解でした。
冷蔵庫一般としてはこうしたものと理解した方が良いのでしょうか?
みなさんのところでも音がでてますでしょうか?
10分おきにブチッと鳴るものでできれば回避したいと考えております。
ちなみに、冷蔵庫からPCは2.5メートル程離れております。


24目のつけ所が名無しさん:04/10/29 04:20:25
改善されるか分からないけど、電源ノイズフィルタ−を使って見ては?
ノイズを出す冷蔵庫に使うか、それとも防御するPCに使うかは実験しだい。
25目のつけ所が名無しさん:04/10/29 09:36:12
>>21
本気で思ったのなら、もしかして天才かも
26目のつけ所が名無しさん:04/10/29 11:47:14
本気ですた。。
27目のつけ所が名無しさん:04/10/29 17:47:29
>>24
アドバイスありがとうございます。
この現象は電源ノイズって言うんですね、そんなことも知らなかった・・・・
電源ノイズフィルター、調べて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
28目のつけ所が名無しさん:04/10/31 00:23:25
>>27
電池式ラジオにもノイズが入るか試してみ。AM/FM両方でな。
冷蔵庫のスイッチ、モータで火花とんで電波となってとんできている可能性がある。
昔は、安いバイクとかが近くに来るとラジオにノイズが入ったものだ。
29目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:38:11
東芝GR-N14Tが\1900安くなりました。
サイズと価格と省エネ性で最強でしょうか。埼京とか最凶はいやです。
\22800 送料無料 ポイント13%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_558_5529629/18153549.html
30目のつけ所が名無しさん:04/11/01 15:50:33
>>20
東芝GR−N14Tを使ってみたところ最近の冷蔵庫にしては少しうるさい。
 NR−B162Jグレーがコジマで29800円まで下がっていた。
31目のつけ所が名無しさん:04/11/02 03:13:43
冷蔵庫を起きたいスペースの角が一段低くなっているのですが、
後方2脚と前方一脚の三点を確保できれば設置は可能でしょうか?
台になりそうなもの(ブロック)があるのですが、それを使うと
逆に5ミリほど一脚だけ高くなってしまうのですが、それでも大丈夫
でしょうか?もしくは一時的に使用するなら問題ないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
32目のつけ所が名無しさん:04/11/03 01:16:05
>>30
どううるさいんですか?
振動ですか?振動だとしたら下に吸音材とか敷けば効果ありそうですか?
音ですか?音だとしたらどんな感じの音ですか?
33目のつけ所が名無しさん:04/11/03 02:04:08
>>32
ブイイーンとちょっと金属音がまじったようなモーターとコンプレッサーが回る音。
もうちょっとあたりがついてくると少し静かになるかも。価格.COMにも口コミでてるよ。
以前の三菱110L(10年以上前)より少しうるさい程度。
 松下NR-B162は静からしいけどロータリーコンプレッサーはそれ以前のモデルでリコールをする程故障が多発してたので新技術より信頼性を取りました。
まーそれでも今使っているパソコンよりは静かです。
34目のつけ所が名無しさん:04/11/03 11:22:47
NR-B122JとNR-B162Jは同じモーター
35目のつけ所が名無しさん:04/11/03 13:47:35
ナショナルの新型っていつ出るの?
買おうと思ってるんだが
3632:04/11/03 18:22:10
>>33
さんくす
うーーん、安いのと省電力でねらっていたけど。
隣の部屋に置くか、扉のあるクローゼットみたいなところに置けばOkですかね。
でも、ハズレでさらにうるさいのに当たる可能性もあるので、松下かな。
37目のつけ所が名無しさん:04/11/07 22:29:04
ナショナルのNR-B8TAっていう1999年製の冷蔵庫を使ってるんだけど
これよりも更に静かな冷蔵庫ってあるかな。
ぐぐった結果、静音がついててかなり静からしいんだが
自分で使ってるぶんには多少気になる。
38目のつけ所が名無しさん:04/11/08 01:39:04
最近値下がりはじめたようなので日立のフィエスタ(R-26TLV)購入を検討しています。
左開きがほしかったが、白は右開きしかないらしい。
左に壁があるキッチンで右開きって使いにくいですかね。
キッチンの色彩的にアプリコットはありえない。
39目のつけ所が名無しさん:04/11/09 01:52:59
NR-B123J、渋谷のBICでみました。
デザインは基本的に踏襲ですが、前よりも少し家電っぽくなってます。
パッと見としては、他は何が変わったのか、判別できませんでした。
カタログもWebサイトも情報ないので、何とも不気味ですが、家電の新製品って
こんなものなのでしょうかね。
動作音など、人柱インプレ、お待ちしています(w
40目のつけ所が名無しさん:04/11/09 02:35:05
>>39
163Jも有った?
41目のつけ所が名無しさん:04/11/09 02:51:10
おとなしく、無印にしとけ。
何も悩むことねえだろ。
42目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:54:10
>>39
年間消費電力量(50Hz/60Hz)が320kWhから270kWhに
向上してるね。
43目のつけ所が名無しさん:04/11/09 23:23:12
>>38
R-26TLVってさ、上に電子レンジ置けないよね。
上に電子レンジ置けて、これくらいのサイズだと東芝かなー。
449:04/11/11 13:24:59
この前の日曜日に日立のR-S42SPAMが届いたので早速ワットチェッカーで測定してみました。

で、1.31khw/24hr*30*12=471.6kwh/年@室温20℃
カタログ値は200kwh/年 orz

こんなもの?
45目のつけ所が名無しさん:04/11/14 00:04:12
>>44
電源入れてからどのくらいたってから?
丸1日くらいたってから?
46目のつけ所が名無しさん:04/11/14 00:10:20
松下
 旧型 NR-B122J  320kWh
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-B122J
 新型 NR-B123J  270kWh/年
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-B123J

 これで行けば、NR-B163Jも360→300kWh/年くらいになるのかなぁ。
 1万円高くても10年で元が取れそうだから、新型出るのを待つかな。
4744:04/11/14 15:17:05
>45
電源入れて12時間経ってから計り始めて、72時間の平均です。
12時間では短かった?
48目のつけ所が名無しさん:04/11/15 15:34:18
フカダック買いました。
小さいけど、冷えるの遅いけど、無音はやっぱりいいね!
ときどきカチッって電気のスイッチみたいな音がするのは既出の通り。
LDKに置いてたんだけど、東芝のバカうるせーのがなくなってせいせいした。
49目のつけ所が名無しさん:04/11/16 11:11:21
過去スレが読めないので、質問させてください。
今の冷蔵庫(ダイエーのブランド「コルティナ」製110lぐらい)が
10年以上経つので、そろそろ買い換え様と思います。
価格は、現在の冷蔵庫のリサイクル、送料設置込みで4万切る程度、
できれば3万円前半ぐらいに抑えたいです。
大きさは、200lだと大きすぎです(整理が悪いので、化石化しそう)。
そのほか、
・完全自炊です。
・野菜保存に適しているものがいい。
・清涼飲料、お酒はほぼ買いません。
・冷凍庫が大きいほうがいい(作り置き、買い置き多い)。
・独立キッチンなので、音はあまり気にしない。
・省電力タイプがいい。
という条件で、NR-B162Jかなあと思っているのですが、
アドバイスをお願いします。

家電リサイクルさえなければ、中古でもいいと思っているのですが……。
ダイエー製品だし、送料、回収費を考えると、新品でやってもらったほうが
いいですよねえ?(´・ω・`)
50目のつけ所が名無しさん:04/11/16 11:17:59
NR-B162Jでいいと思うよ
5149:04/11/16 14:22:45
>>50
ありがとうございます。
大きさを考えると他に選択肢がないんですよね。
でも、NR-B163JSの年間電気代目安約6380円
というのを見ると、NR-B162Jの年間電気代目安約8280円が
高く見える……orz。壊れているわけではないから、
待ったほうがいいような気がしてきました。臭いけど。
でも、これからGWまで値段下がりませんよね?
52目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:06:49
自動販売機型の保冷庫
インテリアとして買ってしまいました。
結構、冷えるけど意外と大きいね・・・
「コインの返却」や「売れ切れ表示」やディスプレーの照明は気に入った!
コインが完全に入る前に購入できる状態になる欠点が改善されたら完璧
5349:04/11/18 21:44:06
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-B163J
ナショの新型のサイトができました↑。こっちにします。
54目のつけ所が名無しさん:04/11/19 01:51:40
>>53
ヨドバシで\44900のポイント10%。
162より予想通り1万円高いけど、ポイントが6%も減っている。
年明けまで待つか。
55目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:04:15
R-26TLVが欲しいんですが電子レンジが問題
これって上に置けないんですよね?
上においたらまずいのかなぁ?
なんか方法ない??
56目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:15:28
>>55
上も放熱スペースになってるから、たぶん電子レンジはおけないね
57目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:42:08
下が冷凍、上が冷蔵になっているやつと、
それより三年新しい通常タイプのやつ、おすすめするならどちらでしょうか?

台所が狭いので、便利さならば前者なのですが、三年の差が気になります。
それと、冷凍を下部に置くことでの機能的な問題点などはあるのでしょうか?
リサイクルショップで二つが同値なので、迷っています。 
58目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:35:29
NR-B163Jの氷入れは、変わらず一体のままなんですかねぇ?
59目のつけ所が名無しさん:04/11/21 03:38:19
>>38
サンヨー 冷蔵庫(255L・左開き) SR-261GL-ST(ティスティシルバー)
日立 冷蔵庫(145L・左開き) R-15SWTL-H(グレー) ひとりっち
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_167/19339802.html

高さ150cmぐらいで左開きたどサンヨーぐらいかな?
右開きたど松下・シャープもあるけれど・・
60目のつけ所が名無しさん:04/11/21 10:13:53
R-26TLV購入しました。64800円とリサイクル料5000いくらで、ポイント20%還元。
>55電子レンジは、構造上も置きにくいと思う。
ドアの開閉用の金具?が上部についていてでっぱっているし。
でも、あのクラスだとサンヨーは安かったけど冷凍庫が小さいうえに奥行きが大きいし、
東芝は高かったし、日立が一番無難なんだよね。

61目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:50:10
>>60
どこで購入されました?
62目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:06:43
たしかに安いかもね、ポイント考えると。
販売価格を見るとこちらの方が安い。
R-26TLV
標準価格 オープン価格
価格 ¥59,000 (税込)
http://www.atomj.com/product212.html
63目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:14:17
こちらの方が安かった。。。
HITACHI R-26TLV(W) オープン 52,800
http://www.e-ten.co.jp/
64目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:57:54
>>62-63
おお、ありがとう。価格コム見ても
最近ヂリヂリ値段下がりつつあるね。
ただ、送料とリサイクル料いれると、ネット激安店と量販店、
微妙に悩むところですな。
65目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:05:52
60です。買ったのはベスト電器です。送料なしでした。
ポイント20%は今月いっぱいだったと思う。
リサイクル料は、引き取るのが製造7年未満の冷蔵庫なら
下取り1000円でしてくれるので安く済みますよ。
66目のつけ所が名無しさん:04/11/23 16:32:08
NR-B162J買いました。
やっぱり冷蔵室上側はいいですね、冷蔵庫の前に物を置いていても開けるのに困らない。
冷凍室も冷蔵室も容量たっぷりで本当に満足です。
ちなみに買った時32,000円でした。
6749:04/11/23 23:42:40
ナショ163を注文しました。送料税込み35800円でした。11月26日発売なので、
届くのが楽しみです。色は、本当は162のオレンジが欲しかったんですけど、
シルバーで妥協。リサイクルは近所の量販店に持ち込む予定です。
68目のつけ所が名無しさん:04/11/24 01:02:37
>>65
おお、御回答ありがとうございます。(・∀・)
一人暮らしだし、上にレンジ置けないのが難点といえば難点ですが
冷凍スペースに惹かれてR-26TLVの購入を検討してる最中なのですよ。
さすがに300Lクラスを買うには至らないので、
そうなるとR-26TLVかなとなってしまうのですよね。
69目のつけ所が名無しさん:04/11/25 00:39:50
日立の「ひとりっち」って動作音、静かですか?
使ってる人のインプレキボンヌ。
70目のつけ所が名無しさん:04/11/27 09:34:30
>>67
私も購入しようかと検討してるんですが、魅力的な価格ですね。どこで購入された
のか教えてもらえませんか?
また、冷凍室は使いよくなっているかも興味あるところです。

71目のつけ所が名無しさん:04/11/28 09:00:23
1月に引っ越すんですよ。
で、今、冷蔵庫を買い直すのはマズイですかね?あまり冷蔵庫を動かすとよくない、ともいいますし。
もう買いたくて買いたくて買いたくて買いたくて買いたくて買いたくて買いたくて買いたくて
たまらんのです。
72目のつけ所が名無しさん:04/11/28 15:18:59
>>71
買いたい時が、買い時
7365:04/11/28 15:25:57
R-26TLVが届きました。
10年間ずっと130Lくらいのを使ってたので、大きくて何を入れたらいいかわからないくらい。
鍋が丸々入る大きさはとてもうれしいな。
やはり、一人暮らしでも上が冷蔵のほうが使い勝手がよさそうですね。
74目のつけ所が名無しさん:04/11/28 20:32:21
>>71
今買って、配送を1月にしてもらえば?
75目のつけ所が名無しさん:04/11/28 21:32:32
('A`)イミナイジャン
76目のつけ所が名無しさん:04/11/29 17:59:44
きのうBIGに行ったら、うちのNR-B162があったので、おお、と思って
庫内を開けて見てみると、なにかが違う。…ん?卵ケースが10個入り?
よーーく見直してみると163だった。新型かよ!!!
消費電力290kw/年て…。去年162を買ったばかりなので
かなりorzな気分ですた。
でも新型にはなぜかオレンジはないようなので?まあいっかと
気を取り直しました。
162のオレンジ色かなり自分的にポイント高い。
デザイン、大きさ共に一人暮しにはジャストです。
7749:04/11/29 20:04:51
NR-B163ブライトシルバー届きました。まだ電源入れてないんですが、
ヨドバシの写真で見るより、ずっと灰色がきつい。ねずみ色。
>>76
自分も162のオレンジが好きだった……。ローズはちょっとなあ。
どうしてオレンジなくなっちゃったんだorz。
78目のつけ所が名無しさん:04/11/29 20:22:04
162の卵ケースは10個入りだぞ?ホントに買ったのか?
79目のつけ所が名無しさん:04/11/30 06:25:32
教えてください。

フリーザに冷凍食品を沢山詰め込みたいと考えています。
そのためには、製氷機能が不便になっても構いません。

こうした場合には、候補に考えているNR-B162/163は便利でしょうか?
それとも、もっと適したモデルがあるでしょうか?
冷蔵庫を置ける場所の横幅が50cmしかないのが、制約条件になっていて
これ以上大きな容量のものは置けそうにありません。

自分で調べてみた範囲では、
1)このクラスだと名目フリーザ容量は40リットルちょいのばかりと思います。
 実は、もっとフリーザの大きいモデルがあったら教えてください。
2)名目フリーザ容量には大差がなくても、冷凍食品を実際に詰め込むと、
 いっぱい入る/入らないというのがあると思いますが、
 店頭の品揃えが良くない店ばかりのとこにすんでいるので確認できません。
 ぜひとも、情報をください。

どうか、よろしくお願いします。
80目のつけ所が名無しさん:04/11/30 13:02:28
>>79
横幅50cm以下のフリザーを買うことをオススメする。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_167/moid_all/st_0/un_50/sr_nm/3382906.html
81目のつけ所が名無しさん:04/12/01 03:35:39
>>73
レポ(・∀・)アリガトン
そっかー、鍋入るのかー。ウズウズ。
82目のつけ所が名無しさん:04/12/01 11:30:03
>>78 えええーーー。うちの卵ケースは8個だよ??ほんと半端。
 10個パックの買うと、いつも入り切らなくて困りまつ。
 去年の初夏に買ったんだけど、モデルチェンジされたのかな??
 いいなあ。
83目のつけ所が名無しさん:04/12/01 22:19:44
>>82 去年の初夏に162はまだ発売されてないだろ
8476=82:04/12/03 10:29:15
>>83
去年の6月に買ったよ。
良く確認してみたら卵ケース8個じゃなくて6個でした。orz
テキトー書いてごめんなさい。
どちらにしても不便。10個はうらやますいです。
85目のつけ所が名無しさん:04/12/05 04:40:06
このたび一人暮らしをする事になりまして、冷蔵庫を選び中です。
色々見て回ってみてLG電子『LR-B17NW』の外見に惹かれたのですが
LG電子ってどうなのでしょう?
この製品の口コミや評価も見かけなかったもので・・・。
使っている方いらっしゃいましたら
運転音のうるささや、使い勝手等教えて下さい。
知り合いから聞いた話とかでも良いです。
86目のつけ所が名無しさん:04/12/05 08:22:50
>>85
後悔しないように、国内メーカーに汁
87目のつけ所が名無しさん:04/12/07 20:47:07
オイラはウイスキー、焼酎の安い酒をたくさん飲むんだが、140Lクラスで
自動製氷のやつがあれば絶対買うのにとか思う。
実家で暮らしてた時自動製氷だったから慣れてしまうと面倒でしかたない。
88目のつけ所が名無しさん:04/12/08 07:33:09
とうとう5万切った。。。

商品名 HITACHI R-26TLV 冷蔵庫 FIESTA(141L)
価格 49,500円 (税込)
http://www.big-stream.co.jp/item/CMC01.html
89目のつけ所が名無しさん:04/12/12 13:06:10
東芝GR-N14Tを一番安く買える所しらないですか??
>29みたんだけど、開けない。。
トップページからさがしたけど、もう終わっちゃったのね。。
一番安くて送料込みで26500円くらいです。
90目のつけ所が名無しさん:04/12/12 14:08:15
現在、コジマオリジナルのシャープSJKG14Nという冷蔵庫を
使っています。初期不良で、交換してもらったものです。もう、4年使用してます。
シャープの冷蔵庫には不信感があって、いつ壊れるかと心配です。新しい冷
蔵庫を買いたいのですが、どこのメーカーが耐久性があるのでしょうか?
やはり、ナショナルのNR-B163Jあたり、買っておいた方が無難ですか?
91目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:27:29
NR-B163のステンレスのやつにちょっと興味あるけど
やっぱ指紋とか手あかとか目立つかな・・・
92目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:52:28
富士通ゼネラル
安いわりには丈夫だった。10年間無事故無違反。
93目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:14:39
NR-B163J ビック.comで37,800になってるね。
ポイント10%だから実質34,020。
今のが壊れてないから悩むなー。
94目のつけ所が名無しさん:04/12/15 11:57:26
>>93
おれも、壊れてないけど、注文したぞ。買え!!
95目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:26:00
>>93>>94
その余った冷蔵庫くれー!
備え付けのワンボックス冷蔵庫しかなくてまいってます。
期待してたボーナスはカットで買えず…。
96目のつけ所が名無しさん:04/12/17 09:10:38
新しいの欲しいな
97目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:01:20
>>85
それ使ってます。半年前セール時に19800円で他社製品より安くて大きかったので買いました。
韓国だからという偏見もないので。自分的には別にうるさくもないし気に入ってます。
マイナス点をあげれば
・色の選択肢がない
・卵入れはない
・天板が60度耐熱。他社は100度(でも電子レンジは多分大丈夫じゃないかと。レンジの外側は
100度には達しないでしょ?)
でも今から買うのであれば、1年くらい(以上?)前の製品なのでランニングコストも考慮して選ぶ
のが良いかと。他社製品は新しいのが発売されていると思うので消費電力量が減っていると
思います。
98目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:28:30
やっぱ省エネのヤツがいいよね。
安くても電気代高かったら長い目で見たら割高だし。
99目のつけ所が名無しさん:04/12/19 11:58:50
NR-B163J 買ったけど、いいわこれ。前のが、シャープの140Lの
やつだったんだけど、冷え具合も、音の静かさも段違い。とくに、
シャープと違って、壊れにくそうで、安心感がある。
100目のつけ所が名無しさん:04/12/19 14:32:17
私もNR-B163J買いました。
安く買えたし、先程届いて設置もしてくれたしで大満足してます。
同じく私もシャープの冷蔵庫でしたが、
10年近く故障も1度もなしで頑張ってくれました、ありがとう!
ご苦労様でした。
101目のつけ所が名無しさん:04/12/19 14:58:46
NR-B163Jっていくらだった?
102目のつけ所が名無しさん:04/12/19 22:46:23
>98
1人暮らし用の冷蔵庫を見に行ってきたんだけど、
300〜400Lクラスの方が、年間電力消費量が少なくて、
ビックリして帰ってきました・・・。

R-26TLV :420kWh/年
NR-B163J :290kWh/年
NR-C373M-S :210kWh/年
103目のつけ所が名無しさん:04/12/20 02:31:15
>>102
でも省電力のだと値段が一気に跳ね上がる罠…
年間電力消費量と価格のバランスでどれを買えばいいか悩むよね。
104目のつけ所が名無しさん:04/12/20 09:56:45
冷蔵庫って基本的にそうそう買い換えるもんじゃないから
10年以上使うことも珍しくないよね。
そう考えると結果的には最初高くても省エネの方がよさそう。
いろいろ多機能で性能もいいだろうし。

まぁ一人暮らしならNR-B163Jくらいでいいかな。
105目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:45:23
>102
140Lクラスのシャープを10年使って、最近R-26TLVに買い換えたんですが、
消費電力以外にも、大きいながらの使いやすさに感動してます。
鍋が丸ごと入るし、冷蔵室が自分の目線なので、使いやすい。
調味料も米も入れて、まだまだ余るスペース。
冷凍室もご飯にアイスにあまった食材・・・。
このクラスの中では消費電力高めだけど、かなり満足です。
初期費用と置く場所があるなら300l前後のクラスお勧め。
106102:04/12/21 01:30:44
>105
電気屋でひと目惚れしたのは、R-26TLVです。
やっぱり、使いやすいのか(w

>102、103
ホント、悩むよね。
思い切って、省エネの大きいの買ったところで、
キッチンの狭い部屋に、引越ししないとも限らないし。
107目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:46:32
NR-B123J,NR-B162R,NR-B163Jのどれにしようか迷っています。
ワンルーム一人暮らしで、買い置きが多い生活だと
どれが最適でしょうか?
108目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:26:25
>>107
買い置きが多いならもう少し大きめの冷蔵庫はどうですか?
109目のつけ所が名無しさん:04/12/22 09:55:21
NR-B162R
110目のつけ所が名無しさん:04/12/22 14:39:44
2ドア小型冷蔵庫。国産製品が良いです。


111目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:52:47
SR-141Gって五月蝿いの?
今日買って明後日配達なんだけど止めよっかな
112目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:23:52
今日冷蔵庫を買おうとして配達が一週間後と言われた。
ヤ●ダ電気はそんなものなの??
113目のつけ所が名無しさん:04/12/23 21:27:48
>>112
コジマ同様、そんなもの
114目のつけ所が名無しさん:04/12/23 22:19:39
ヨドバシ札幌で15日にNR-B123J-S買いました。値段は29,800円(10%ポイント付き)でしたが、2,3日前に
見に行ったら37,800円になってますた。良いとき買ったなーと思ったよ。
ちなみにお持ち帰りです。箱に入っていてもRV車には積めるようです。
心配していた音に関してはとても静かで満足です。冷えもジュースとか飲んで
良く冷えてるなーと思ってしまうほどです。とにかく音にかんして心配している人は
この機種はオススメであると思います。
115目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:35:42
>>114
冷凍庫あたりはどんなもんですか?
容量から出しやすさ、氷あたりなど
116114:04/12/24 23:04:21
>>115
冷凍庫の容量は今のところ不満は無いです。男の1人暮らしなので、冷凍食品とか
アイスクリーム位しか入れないですが。冷凍庫の上の引き出しはちょっと引っかかる
感じがしますが、まぁよしとしましょう。「氷あたり」とは何でしょうか?
普通に氷は出来ますよ。フォースターなんで冷凍庫としての性能も文句なしです。
117目のつけ所が名無しさん:04/12/25 02:48:22
>>112
良い方じゃない。
南行徳のヤマダ電機でNR-B163Jを聞いたら、1月下旬以降と言われたけど。
とっとと帰ってきました。
118目のつけ所が名無しさん:04/12/25 02:51:40
>112
ボーナス後だし、そんな感じみたい。
昨日、BIGに行ったけど、最短で30日と言われたよ。
119目のつけ所が名無しさん:04/12/25 18:36:47
コジマで購入しましたが、私ピンクだったので次の日来ました。
グレーはもう少しかかるようでしたが。
120目のつけ所が名無しさん:04/12/26 00:01:37
1月に発売されるこれってどうなんだろう??
http://www.sharp.co.jp/products/sj/index.html#sj17j

NR-B163Jと迷うんだけど、期待していいのかな??
121目のつけ所が名無しさん:04/12/26 09:48:36
SHARPは壊れやすいぞ
おとなしくNationalの163にしとけ
122目のつけ所が名無しさん:04/12/26 11:33:30
ほんと、シャープは壊れやすい上に、超〜〜五月蠅い
使っていた俺が言うんだからまちがいない
123目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:54:57
東芝もうるせーぞ。
LDKに置いてたらあんまりに五月蠅くて堪えられず
3日使ってヤフオクで売っちゃった。
124目のつけ所が名無しさん:04/12/27 13:27:45
結局残るのはナショナルだけか。高いのは難点かな?
125目のつけ所が名無しさん:04/12/27 13:56:54
ナショナルって洗濯機は評判悪いけど、冷蔵庫はいいんだね。
126目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:14:49
>>125
マジ?オイラの家の家電は洗濯機だけナショナルだ(w
ちなみに冷蔵庫はサンヨーSR-14P。
電気代はよくわからんが、可も無く不可も無く普通に働いてる。
もうちっと冷凍庫が広ければって感じ。
肉を安い時に買って冷凍保存する人なので。
冷蔵庫はもっと狭くてもいいかも。
127目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:24:48
ワンルームに置く冷蔵庫で静かな機種は何でしょうか?
あと自炊しない生活ではどの容量ぐらいが最適でしょうか?
128目のつけ所が名無しさん:04/12/28 08:22:11
それがわかりゃ苦労しねーよボケ
129目のつけ所が名無しさん:04/12/29 22:43:39
日立のR-26TLVを購入しようかと思っています。
使いやすいようですが、消費電力が多いのが気になります。
消費電力が多いというデメリット以上に、使いやすさというメリットは
大きいのでしょうか?
お使いのかたがいましたら、アドバイスお願いします。
130目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:24:08
>>127
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c75533841
これなんかどう?

でもまぁ現実的にはNR-B123J-Sだろうね。
131目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:39:05
>129
仲間発見!!おいらもNR-B163Jと迷い中!!

ただ、R-26TLVは、上に電子レンジ置けないみたいだよ。
冷蔵庫の扉が、天板よりも上に出っ張っているから、
レンジを開けた時に、冷蔵庫の扉に引っかかるらしい。
132目のつけ所が名無しさん:04/12/30 07:58:25
シャープはやめとけ 俺の奴も3年で急死した 
しかも夏場 食品全部アボーン
133目のつけ所が名無しさん:04/12/30 08:01:35
ナショナルの一昔前のは起動時の音が五月蝿いのでワンルームには不向き
今のは大丈夫なのかは不明
134目のつけ所が名無しさん:04/12/30 21:15:15
横幅が35pくらいの冷蔵庫って存在しますか?ミニ冷蔵庫じゃなくて、冷凍室もある普通の冷蔵庫で‥
135目のつけ所が名無しさん:05/01/01 14:51:43
一人暮らしなんですが、3食とも自分で作ります。
(昼は弁当持参)んで、出張の多い仕事なので
大き目の冷蔵庫を買おうと思っています。
このスレのはじめの方で360Lくらいの使ってる
方の書き込みを見て、それくらいのをと思い
電気屋さんに行きました。
360くらいのと400くらいのとじゃ電気代が
倍ほど違うんですね。(本体価格の差は3万程度)
大きさもあまり変わらないし、400のにしようかとも
思いますが、やっぱり一人用としては大きすぎますか?
(古い一軒家なのでキッチンは広いです)
136目のつけ所が名無しさん:05/01/01 19:22:09
>>135
あまりに大き過ぎるとついつい余計なもの買って、腐らせたりするよ。
でも、たぶん使いやすい機能はついてると思う。
電気代が5年位で3万円の価格差を吸収できるなら400Lでもいいと
思うけど、そうでないなら360Lをお勧めする。
ってか360Lあれば、電気代安いモデルもあると思うけど。
137目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:03:44
>>135
大きな機種は新製品も良く出るから、機能的にもどんどん高性能化してる。
複数年使うなら電気代で価格はどうにかなるかもしれないし、
設置スペースに余裕があるなら大きいほうで問題なし。
逆に小さい方を買うのがいい場合って、引越しなどに理由で長い期間は使わないとか、
設置スペースが無い場合くらいじゃないか?

ただ一人暮らしで大型冷蔵庫が置けるほど、キッチンに余裕のある家に住むって事自体
レアなんだけども…。
138目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:19:43
ナショナルのNR-B163Jって162と何がかわったのだ?
162の底値が\28000だったけど冷凍庫が不満で買い控えたのら。
でも消費電力しか変わっちゃいねえ。しかも価格が上がって
電気代の差額じゃ10年使っても元とれない。
あほあほ。
139目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:35:33
私、NR-B163Jを、税、設置、込みで\32,800_で買いましたよ。
+ポイント1%
162の底値が\28,000_とすると、約3年で元取れる。
ただ、オレンジのが可愛かったな…
140目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:02:31
安さに釣られシャープのSJ-14Hを年末に買いました。

今まで冷凍庫がなかったんで、念願の「アイスクリームを嘗めながらの年越し」が
出来て満足。
141目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:18:31
自室に缶ビール10本、ペット3本(2L)くらい入る冷蔵庫が欲しいのですが、
よい冷蔵庫はありますでしょうか?
このスレで人気の高いNR-12系にしようと思ったのですがちょっとでかすぎます。
冷温庫がいいのかなぁ。
142目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:07:52
>>140
あれほどシャープは壊れるからやめろといったのに・・・
143目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:50:05
確かにシャープの製品は壊れやすいな
144目のつけ所が名無しさん:05/01/04 03:45:50
>>143
> 確かにシャープの製品は壊れやすいな

Sonyタイマーよりは長持ちすると思うぞ〜
145目のつけ所が名無しさん:05/01/04 14:20:27
シャープのSJ-14Jを激しく検討中!
146目のつけ所が名無しさん:05/01/04 15:02:41
>136,137
ありがとうございました。
今まで小さい冷蔵庫(112L)が悩みの種
だったもんで、ついでかいのに目が
いってしまうんですねー。
147140:05/01/04 18:13:05
すまねぇ。シャープを買った者です。

このスレを先に読んでいればそうでもなかったかも知れないが、
俺の周りのシャープ製品は長持ちしてる。
先代のシャープアラスカは20余年、エアコンは10数年、TVも7年使ってた。
148目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:38:17
NR-B163J買いました。使い勝手もいい。
いつもながら多慶屋の運送の人は感じいいな。
149目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:57:52
多慶屋
ここの天命みると すまけい のえろえろ思い出す
むんむん
150目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:12:54
>シャープって別にいうほど悪くないと思うが・・・
壊れやすさも普通じゃないの?
まぁ良く保つメーカーが15年使えるところが
12年だったりするのかもしれないが・・・

個人的な購入品でいえば明らかな設計ミスが多かったり
初期不良が立て続けにでて、3年以上故障なしで使えた製品0のサンヨーのが
酷いと思う。

うちの購入品だけでもサンヨーは
ビデオ 初期不良2台 うち1台は交換でメーカーから持ってきたのも壊れてた。
テレコ 設計不良。録音レベルが全然一定にならない。交換しても変わらず。
ラジカセ 大きな音があると数秒間音がでなくなる。
扇風機 設計強度不足。2台とも首が取れた。
テレビ 電源が押し込まれて戻らない。リモコンボタンも戻らない。
ジューサー カスが容器の隙間からもれいくる。
このほうにもあるけど書ききれない。

ニュースになったのでも冷蔵庫の扉落下とかファンヒーターの死亡事故多発とか
ソーラーバネルの効率ごまかしとかいろいろあるからあまり信用できないな。
151目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:13:49
シャープの冷蔵庫はガチでもたん
152目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:47:55
一人暮らし用静音冷蔵庫(冷凍庫大きめ)どっか作ってくれないかなあ
冷蔵は飲料、調味料程度しか入れないから冷凍大きめだと助かるんだが
153目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:10:33
>>150
何でそんな目にあってまでサンヨー買うのよ?

我家のサンヨーは冷蔵庫SP-14P、トースター。
昔はラジカセ、実家にビデオがあるけどみんな丈夫だぞ。

>>152
同意。個人的には冷凍庫大きめで自動製氷機能つけた160L位のがいい。
154目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:37:14
>153
ヨメとかおかんが買っちゃうのね。
サンヨーだけはやめれ!っていってても
気がついたら安さにつられて買ってた。ヽ(`Д')ノカバチタレー!!!!!
VTRは痔痰プレイに騙されて俺が迂闊にも手を出してしまった。ヾ(_ _。)ハンセイ!
155目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:39:54
追加
VTRは駆動系にプラ使ってるって知ってたら買わなかった。
156目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:20:50
>>150
俺はSANYO製品と相性が良いのかな。見た目が安っぽいが
使ってみると案外(・∀・) イイ !!

で、逆なのがSONY製品で見てくれは悪くないんだが使ってみると、
「何でこんな仕様なんだ。二、三日使ってみれば直ぐ気付くだろ」と
思う事が多い。2chで言われるとほど壊れたりはしないが。
157目のつけ所が名無しさん:05/01/08 16:58:30
シャープの新型、スペック的にはナショナルにならんだね。
左開きが必要な漏れはシャープに逝くことにしたいが、新型買った人いる?
158目のつけ所が名無しさん:05/01/08 17:26:27
透明棚付けただけの野菜室イラネ
その分冷凍庫に回してくれ
159目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:35:17
ナショでも左開きはありますが?
160目のつけ所が名無しさん:05/01/10 19:29:40
三菱の冷蔵庫ってどうなんでしょうか?
MR-14NFの黒がかっこよくていいなぁと思っているのですが。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_16nf/index_b.html
161目のつけ所が名無しさん:05/01/13 20:04:14
最近東芝のGR−H14Tという冷蔵庫を買ったんですが、庫内灯がとてつもなく暗い。
家電相談センターに電話したら「省エネのための仕様」ってことだった。
電器屋じゃ庫内灯の明るさなんてチェックできないから、ちょっと参った。

愚痴スマソ
162目のつけ所が名無しさん:05/01/13 23:30:03
東芝なんて買うからだよ。
つーか冷蔵庫の豆電球暗くした位じゃ大した省エネにもならないだろw
163目のつけ所が名無しさん:05/01/15 01:31:33
>161
電球の口径は各社共通だからナショとかのにかえれ。
164目のつけ所が名無しさん:05/01/15 05:34:43
NR-B163J使って10日目。
全体の大きさの割りに冷凍庫が小さいなと思う。
他に不満はない。
165目のつけ所が名無しさん:05/01/15 06:40:57
>>157
Sharp製品がスペック通りの性能が出ると思っている時点で、負け組。
サービスマンが抜け抜けと「あくまでもカタログ・スペックですから」
と言い放ってくれて、漏れは負けをさとった。
166目のつけ所が名無しさん:05/01/15 07:43:22
SHARPの『SJ-23TH-C』を買いました。
果たして直ぐに壊れるのかどうか、負け組みの仲間入りを果たすか、楽しみであります。
167目のつけ所が名無しさん:05/01/15 10:39:45
>>166
結果でたら教えて


近所のコジマで小型冷蔵庫見てきた。NR-163に日本製を強調するPOPが出てた。
その他のメーカーは海外生産。国産にこだわる人にはアピールしやすいだろうなあ
168目のつけ所が名無しさん:05/01/15 11:30:26
GR−H14Tの庫内灯はLEDだよ
確かに庫内灯の明るさは買ってみるまで分かんないね
169目のつけ所が名無しさん:05/01/15 15:50:35
ジョーシン電器のHP見に行ったら、
NR-B163のジョーシンオリジナルモデルがあって、
色的には、ナショナルのオリジナルよりも好みなんだけど、
値段が分からん・・・。jazzberryってシリーズなんだけど。

誰か会員の方、値段調べていただけませんか??
170目のつけ所が名無しさん:05/01/15 16:10:21
大好きな子の家に遊びに行ったら冷蔵庫がダカスやHaierだったとき
171目のつけ所が名無しさん:05/01/15 18:28:34
>>169
43,800 円 (税込)
2,190円分 (5%) ポイント進呈
送料無料
172169:05/01/15 21:38:15
>171
サンキューです。

ステンレス製並みのお値段ですね・・・。
実際にお店に行けば、値切れるのかな?
っても、最寄のお店がセンター南とかなり遠いのだけど・・・。
173157:05/01/16 00:41:44
>>165
マヂで。。。うーん、でも旧型より2db下がってるし。
何より、左開きだし、信じてみるよ。シャープを。
ただ、デザインの関係でSJ-14Jはやめて、SJ-17J待ちです。
買ったらインプレしますので > ALL
174目のつけ所が名無しさん:05/01/16 01:01:28
・独立野菜室はいらないけど、冷蔵室内に専用スペースは欲しい
・自動製氷機能付き、でもファミリー向けのようなでかいのは×
・大きめの電子レンジが上における

でよいものないですか?
11年ものの冷蔵庫で、壊れてはいない(買って1年ちょいで壊れて修理した)
んだけど、引っ越しを機に買い換えようかそのまま続けようか迷ってます。
175目のつけ所が名無しさん:05/01/16 04:42:08
>>174
自動製氷付きは無いでしょう。
176目のつけ所が名無しさん:05/01/16 11:14:40
>174
200リットル代でも、自動製氷付きは見かけないなぁ。
氷、そんなに使うの??
自動製氷っても、自分でタンクに水を入れなくちゃなのだから、
製氷皿に、水を張るのと、手間は代わらないと思うけど・・・。
177目のつけ所が名無しさん:05/01/16 11:14:53
ってか左開きなんてナショにだってあるじゃん
何をこだわってる?
178目のつけ所が名無しさん:05/01/16 11:39:25
>>176
>>174じゃないけど、小さいけど自動製氷付があったら少々高くても買う。
ウイスキーとか焼酎飲む人は結構使うと思うよ。
実家に住んでた時、自動製氷あったけど、ホント便利だった。
179目のつけ所が名無しさん:05/01/16 16:51:22
1人暮らしの消費量に自動性表記なんて要らない。
そんなに酒飲みたいならロックアイスでも買ってくれば事足りる。そっちの方がうまいし。
180目のつけ所が名無しさん:05/01/16 19:42:56
>>174
これでどうですか?おすすめでつ。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9703824
181目のつけ所が名無しさん:05/01/16 20:58:36
>>179
一袋なんてせいぜい2日で無くなるし、いちいち買ってくるのが面倒なのよ。
友達来たときは氷足りないから買ってくるけど。
182157:05/01/16 21:52:35
>>177
ナショも左開きあるの?ホント?
123も163もカタログ的にはないみたいだけど。
。。。と、159の発言にも今気付いた罠。
ナショの左開きってホントにあるの? > ALL
183目のつけ所が名無しさん:05/01/17 00:22:29
>>181
業務用の製氷機でも買ってきなよ。少なくても1人暮らし冷蔵庫の範疇じゃないよ。
184目のつけ所が名無しさん:05/01/17 15:40:51
日立のFIESTAって静穏設計ってことになってるけどdBでいうとどの程度のものなのかな?
185目のつけ所が名無しさん:05/01/17 16:29:40
dBdBdBdBdBdBdBdBdBdBdBdBdBdBdBdBdBdBdB

こんくらい?
186目のつけ所が名無しさん:05/01/17 16:42:55
うるさそうだな
187目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:24:24
どこのネットショップでも配送日指定できないけど、
普通の宅急便みたいに一旦不在票が来てから
改めて日付・時間指定していいの?追加料金取られない??
188目のつけ所が名無しさん:05/01/17 22:34:46
>>187
ヨドはできたぞ。
たとえできなくても大型の荷物は普通業者から事前に電話がくるから心配しなくてよし。
189目のつけ所が名無しさん:05/01/17 23:51:09
買ったのはナショのNR-B162J。
天板が耐熱100℃なのでオーブンでも置けると哂ってる。

置く前に天板が妙な形だぁとは思ったけど、まさか
レンジを置けると哂ってるのに、実際置くと扉があけれないなんて
思いもしなかった。晴天の霹靂ってやつ。

落下防止ならもっと浅くてもいいわけで
あんなに段差があるなんてあきらかな欠陥設計だと思いますね。
190目のつけ所が名無しさん:05/01/18 00:53:56
だから哂ってどうするとあれほど(ry
191目のつけ所が名無しさん:05/01/18 23:40:07
単なる確認不足じゃん
192目のつけ所が名無しさん:05/01/19 20:57:44
東芝ノンフロン246L3ドア冷蔵庫GR-NF256N-Wを買おうか考えてるんですが
使っている方とかいらっしゃいますか?どんな感じか知りたいので、お願いします
193目のつけ所が名無しさん:05/01/20 23:01:27
NR-B162の天板はかまぼこみたいに真ん中が盛り上がってる。
どう考えたって欠陥設計。哂ってるだから責任とれよといいたい。
それに普通じゃないことがおきたわけで、
なにをどう確認しろと。。。
194目のつけ所が名無しさん:05/01/21 01:03:38
>>193
>哂ってるだから責任とれよといいたい。
こんなとこで愚痴ってないで直接言えよ。いいかげんウザイ
195目のつけ所が名無しさん:05/01/21 03:07:00
だから哂ってどうするとあれほど
196目のつけ所が名無しさん:05/01/21 21:05:03
>>193
見たことないけど、とりあえずベニア板でも天板に敷けばいいんじゃない?
確認くらいなら見ればわかると思うけど。
197目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:06:38
>>196
ごめん。見たことないってのはNR-B162のことね。
198目のつけ所が名無しさん:05/01/21 23:26:24
ベニヤ板じゃ焦げて大変なことになると思われる。
199目のつけ所が名無しさん:05/01/22 00:06:39
エレクターのワイヤーシェルフ敷いてみては
200目のつけ所が名無しさん:05/01/22 00:45:24
ファン式の冷蔵庫は中が氷結しなくていいけど製氷皿の氷がどんどん減るのが難点。
ミネラルウォーターなんかで造ってるとソンしてる気分。w
201目のつけ所が名無しさん:05/01/22 00:48:21
NR-B162の天板は真ん中が盛り上がってるので板を置いても安定しません。
うちは仕方なくレンジに継ぎ足してつかってます。
これじゃ晒ってくれといわんばかりですね。
202目のつけ所が名無しさん:05/01/22 02:29:55
どうでもいいけど「晒って」ってのは、意味も何て読むのかも分からん。
203目のつけ所が名無しさん:05/01/22 18:17:47
>>193の 哂←これって何て読むの?
漢和辞典にも載ってないんだけど。

>>201
我家のレンジは扉までの高さが2センチ位あるけど、その位でも扉
開かないのか?
レンジがおかしいんじゃないかと思えてきた。
204目のつけ所が名無しさん:05/01/22 18:51:11
醸す【かもす】[他](Download他)
「晒す(さらす)」の意味。
下記発祥スレッドの677が「晒す」の読みを間違えたために生じた言葉。
発祥スレッド

2chでID晒すぞゴルァ!!! OPENNAP専用 part2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1010730879/
205目のつけ所が名無しさん:05/01/23 02:10:03
晒してくれ、だったらわかるが
晒ってくれ、って意味不明な文字を書くのは
頭が弱い人間って訳か。
206目のつけ所が名無しさん:05/01/23 02:19:49
恐らく宣伝文句として謳ってる、公表してるという意味で「晒って」を使ってるんだろうな。
207目のつけ所が名無しさん:05/01/23 06:48:39
いつのまにか哂から晒へと
208目のつけ所が名無しさん:05/01/23 18:29:20
だから哂はなんて読むんだよ
209目のつけ所が名無しさん:05/01/23 20:20:34
>>208
「晒す」は「さらす」って読むんだが
どこかの馬鹿が書いている「晒ってくれ」ってのは
多分誰も読めない
210目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:11:24
>209
だれもそんなことは聞いてない
211目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:35:41
>>209
さらすじゃなくて、あざわらうだよ。偏が違う

ただ>>189の書いてる

レンジを置けると哂ってるのに

って、どういう意味なのか分からない。
あざわらうって嘲笑って意味だよね。
212目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:59:03
>>211
哂ってほんとあざわらう?
213目のつけ所が名無しさん:05/01/23 22:31:26
「あざわらう」は「嘲笑う・嘲う」だよね。
一応「わらう」だと「哂う」って変換されるけど。
2ちゃん語かと思ったけど2典とかにも出てこないし、
このスレ特有かと思ったけど過去ログ見ても出てこないし、一体何なんだ。
214目のつけ所が名無しさん:05/01/24 01:15:08
>>212
俺のIM(EGBRIDGE)で逆引しても
あざわらうって出たよ。

因みにわらうでも変換候補に出る。
215目のつけ所が名無しさん:05/01/24 05:00:53
あざわらうでも全然意味が通じないんだが
216目のつけ所が名無しさん:05/01/24 09:56:01
哂う
シッ、と歯の間から息を出して含みわらいをする。
ほほえむとき、失笑するときの両方に用いる。
217目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:39:28
>>189はヴァカか天才かわからんな。
狙った釣りなら天才。それ以外だったらヴァカか荒らし。
218目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:54:59
嵐ではありませんよ。
NR-B162Jの天板は両端より真ん中が盛り上がってて
大袈裟に書けば大きな蒲鉾が真っ赤ってる感じ。
そのために端っこでは擦れないのに真ん中でガリガリとなる。
うちのレンジも2センチありますが脚が足りませんでしたね。

#201の晒ってくれってのは何か揉めてたので・・・ネタで意味ないです。
#まぁ「哂ってる」のほうはそのまんまですけど。
219目のつけ所が名無しさん:05/01/24 22:09:06
やっぱりただのバカのようだ
220目のつけ所が名無しさん:05/01/24 22:48:39
163は真ん中盛り下がってるよ。
これ買ったおれは勝ち組。
221目のつけ所が名無しさん:05/01/25 00:03:48
162は金型逆にセットした血管品な予感
222目のつけ所が名無しさん:05/01/25 01:22:06
うちは162Jだが普通にレンジおいて使えているから、別に欠陥ではないと思うぞ。
たまたま合わないレンジだったんじゃないの?
223目のつけ所が名無しさん:05/01/25 01:45:00
ケツにヒーター付いてるオーブンレンジだと引っかかりそうだね
224目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:17:40
おけるか置けないかはまさに博打
225目のつけ所が名無しさん:05/01/26 09:01:18
買う前に置けるかどうか調べないほうも悪い。
カタログに寸法が載ってるし、店員にきくこともできただろう。
天板にレンジ置けると書いていても、全てのレンジに対応とは書いてないのだから。その辺りまでメーカーの責任にするのは酷だと思うよ
226目のつけ所が名無しさん:05/01/26 11:28:36
さー、NR-B163買うぞー!
227目のつけ所が名無しさん:05/01/26 18:04:21
レンジが置けなかった訳じゃなくて、蓋が開かないだけじゃん。
228目のつけ所が名無しさん:05/01/26 21:30:21
いや、でもレンジ置けるとか耐熱仕様と謳ってて平面じゃないのは
さすがにどうかと思うよ
229目のつけ所が名無しさん:05/01/26 21:32:02
あーでも調べない人を肯定はしてないぞ。
買う前に調べるのは言うまでもなく
開梱後でも置けないと思ったら即返品するとか色々対処出来るはず。
230目のつけ所が名無しさん:05/01/26 23:38:53
前にも書いてる人がいたけど、レンジによっては開閉に問題ないこともある。
レンジのサイズはさまざまだし、こういうトラブルも起こりうるとは思うけど。
だからこそ買う前に店員にきくなり、確認することも必要じゃないの?
231目のつけ所が名無しさん:05/01/27 01:14:19
>225
天板の窪み寸法がのってるカタログがあれば見せてほしいですよ。
カタログに舞ってるのは高さ・奥行き・幅・壁との隙間。
232目のつけ所が名無しさん:05/01/27 08:01:31
東芝の323Lのを買う予定です。
消費電力の安さで決めましたw
233目のつけ所が名無しさん:05/01/27 11:47:53
>>231
結局実物をみないで買ったわけ?
234目のつけ所が名無しさん:05/01/27 12:13:24
さすがに実物を見ないで冷蔵庫を買う奴なんていないと思うが
235目のつけ所が名無しさん:05/01/27 16:56:24
ネットショッピングが普通の時代だし別に実物見ないで買ってもいいと思うが
不具合が分かってもすぐに返品等の処理をせず
2ちゃんでグチグチ言いながら使ってるのが間抜け
236目のつけ所が名無しさん:05/01/27 20:32:58
同意。スレで愚痴ってる暇があるんなら店と交渉できただろうに。
時間がたてばたつほど話しにくくなるし不利になるよ
237目のつけ所が名無しさん:05/01/27 23:25:00
要するに輪を掛けてマヌケって事ですね
238目のつけ所が名無しさん:05/01/27 23:42:36
そんなことよりNR-B163は冷凍庫の狭さの方が問題だと思うぞ。
239目のつけ所が名無しさん:05/01/28 00:00:25
設計不良ではあっても故障してないし送料こちらもちだし
メーカーが故障と認めなければ返品不可な店なので
返品はできなかとです。

240目のつけ所が名無しさん:05/01/28 00:02:28
>238
ドアポケットに立てかけた冷茶ポットが倒れて水浸しの覚悟はできてるか?
241目のつけ所が名無しさん:05/01/28 00:10:53
>>240
レンジのっけてもそんなこと起こったことありません。
242目のつけ所が名無しさん:05/01/28 00:29:30
だから設計不良なんかじゃないんだって。
調査が甘く、交渉もできない愚痴人間の問題。
もういい加減にせいや!
243目のつけ所が名無しさん:05/01/28 01:48:33
まったくだ。
冷蔵庫より自分の方が欠陥品であることに気付け。
244目のつけ所が名無しさん:05/01/28 07:48:59
東芝ノンフロン246L3ドア冷蔵庫GR-NF256N-Wを買おうか考えてるんですが
使っている方とかいらっしゃいますか?どんな感じか知りたいので、お願いします
また、このクラスでレンジが置ける新製品が出るとかの情報持ってる方も教えて下さい
245226:05/01/28 11:29:32
>238

ええッ狭いの?
アイスまみれにしたいから困るなぁ。
246目のつけ所が名無しさん:05/01/28 18:05:21
>>244
2月の頭にサンヨーから新しくでるみたい3ドア冷凍冷蔵庫 (255L)「ノンフロン」 SR-261J-C
今売ってるSR-261G-Cの255Lの新しいやつみたいで75000円の10%ポイントで予約受付してる
今の255Lやつがノンフロンになったような感じの冷蔵庫だね

東芝から新しいのが出るかは?です。他の人の情報待ってね
200L台で背が低くレンジが置けるタイプは今はあんまり売ってないよねー
サンヨーと東芝の選択肢しかないっぽい。昔は野菜小町とかもあったけどなー
247目のつけ所が名無しさん:05/01/28 20:23:49
すいません、質問させて下さい。
実家から冷蔵庫をもらったのですが、搬入して
どのくらい待ってから電源いれたほうが良いのでしょうか?
あと、設置は背面を壁からどのくらい離せば良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
248目のつけ所が名無しさん:05/01/28 20:52:00
1時間
10cm
249目のつけ所が名無しさん:05/01/28 21:39:21
>>248
即レスありがとうございます
早速スイッチいれてみます
250目のつけ所が名無しさん:05/01/28 23:22:46
>245
狭いのもだけどフリーザーの使い勝手はめっちゃ悪いよ。
■内壁が斜めになってる。
普通にアイスとか冷凍食品積み上げていくと内壁との間に隙間ができる。
この部分は何も詰め込めないのに容積にはカウントされてる。

■氷を貯める場所が冷凍室の引き出し
引き出しごと洗わないといけないので使いものにならない。

■フリーザーのレールに霜がつく
引き出すたびにガタゴト大変。
251目のつけ所が名無しさん:05/01/29 08:25:12
ヤマダ電機で三菱のMR-T16NF-Tを買いました。
引き出しタイプの冷凍庫より広く使えそうで良さそうです。。
252目のつけ所が名無しさん:05/01/29 09:44:20
引き出しタイプはカタログ容積はデカいけど
食品入れられるのはその60%程度
(一応カタログにも小さく注意書きが・・・)
しかも庫内形状の関係でデッドスペースができる。
積み重ねていれるからしたのは取り出しにくい。

昔ながらのフリーザーがいいでかよ。
253目のつけ所が名無しさん:05/01/29 11:27:28
サンヨーからもう一つ出るみたい。冷凍52Lは魅力。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/33184184.html
254目のつけ所が名無しさん:05/01/29 14:07:35
>>251
おれも今買ってきた。
NR-B123Jと迷ったんだけど、容量のおおさで決めたみた・
どうなんだろう、
255目のつけ所が名無しさん:05/01/29 16:25:34
>250
うわーそうだったのか。レポありがとう。
でも昨日の夜さくっと買ってしまいました……。

>■氷を貯める場所が冷凍室の引き出し
>引き出しごと洗わないといけないので使いものにならない。

これがすごくやだな……。まぁでも、取りあえずいいところ見つけて
末長く寄り添おうと思う。
256目のつけ所が名無しさん:05/01/29 19:40:12
引き出しっていってもトレイみたいなものを冷凍室の
上に乗せてるだけだからでかいけど洗うのも大して
苦にならないよ。
あと上に冷蔵があったほうが夏以外は便利。
257目のつけ所が名無しさん:05/01/29 21:10:14
東芝のGR-S42K 415L 5ドア 370kWh/年
ウサギ飼ってるんで、野菜室デカイのが欲しかったんでこれにしました。
冷蔵庫関係で'悩むことはもうなくなりました。 `,、('∀`)'`,、

冷蔵庫に限らず、「一人暮らし用」ってのは買わなくなりましたね。快適よ〜




258目のつけ所が名無しさん:05/01/30 00:28:43
え、野菜室でうさぎ飼うの?
259目のつけ所が名無しさん:05/01/30 02:16:57
斬新な解釈だ
260目のつけ所が名無しさん:05/01/30 03:07:00
松下NR-163Jと三菱MF-U12E(冷凍庫)を買うことにしました。

自炊しているとつい食べ過ぎて肥満気味に・・・・・・ 
冷凍保存を上手に活用してダイエットしようと考えましたが、パーソナルな冷蔵庫では冷凍庫が貧弱。
そこで思い切ってホームフリーザーも買うことに。(これで氷温室があれば完璧なんだけどなぁ・・・・・)

ついでに三菱RO-L3B(オーブンレンジ)も買ってhappyな自炊ライフだぜ!!
261目のつけ所が名無しさん:05/01/30 03:37:29
>256
引き出し洗うには小物アイスとか製氷皿とか全部取り出さないと洗えない罠。

個人的には引き出しの仕切りが変な位置に固定されてて邪魔。
262目のつけ所が名無しさん:05/02/04 20:32:26
(´・ω・`)知らんがな
263目のつけ所が名無しさん:05/02/06 02:03:48
やっと、松下NR-B163Jを注文しました。
来たら報告しますね。
264目のつけ所が名無しさん:05/02/06 15:40:15
NR123J(S)を28670円+リサイクル料4830円+リサイクル運搬料500円
計34000円で購入@コジマ

来週届きます。
265目のつけ所が名無しさん:05/02/06 19:56:55
NR123Jは日本製ですか?
266目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:41:10
在日が組み立てたかも知れないが日本組み立て。
日本製部品を使っているということではないことに注意。
267目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:15:37
2ドア120cmくらいで
耐熱トップテーブルで
程よい高さにレンジが置けて
上が冷蔵室で下が冷凍室な
冷蔵庫ってどんなのがありますか?
268目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:17:40
>>267
いったい、何が言いたいんだ。。。。
269目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:22:39
>>267
NR123J
270目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:59:49
>>266
他の会社で日本製はないかな?
271目のつけ所が名無しさん:05/02/08 01:23:50
NR-B163Jを、ヨドバシドットコムで37,800円で買いますた。
今のところ、まったく不満はなし。
272目のつけ所が名無しさん:05/02/08 12:45:50
週末にNR-B163届いた。
新しくて広い冷蔵庫で第一印象◎。
音も静かだし、何しろ前のが冷凍庫が効かなくなるっていう故障で
買い替えだったので、冷凍庫の物がちゃんと冷凍されてるというこ
とだけで満足状態w。

でもあの氷ためるところは困るなー。>>261さんの言ったことが
よく分かる。てか現物みてるからだけど。
小さめのタッパーでもあの氷貯めスペースにはめ込むかな。

あと、引きだし式、下段冷凍室で意外にも良かったと思ったのは
冷凍食品を立てて入れるってこと。前は積み重ねて入れていたのを
袋の口を上にして立てていれられて、取りだしやすいと思った。

>271一緒だー。
273目のつけ所が名無しさん:05/02/08 21:52:07
>272
ダイソー,ひゃくえもん,オレンヂ,elle
うちの近所半径2キロ圏内にある\100shopで氷溜めに入るのを探したが
あのスペースに入るのはなかったよ。
仕方なく製氷皿と箱のセット買って右側のスペースに置いてるけど
めっちゃ邪魔。
あの間仕切りはないほうが絶対良いと思う。
274目のつけ所が名無しさん:05/02/09 06:16:49
123Jか163Jほしぃ
275目のつけ所が名無しさん:05/02/09 21:55:40
東芝のGR-N14Tってどうでしょう?
123Jとどっちがいいすかね?
276目のつけ所が名無しさん:05/02/10 01:27:39
>>275
>>30とか、価格.comとか 見るよろし
277目のつけ所が名無しさん:05/02/10 02:06:52
意外と一押しなのはサムスンとLG
静かで冷えも強力。省エネ基準も余裕でクリアしてる。
フリーザーも大きくて使い勝手もサイコー。
278目のつけ所が名無しさん:05/02/10 13:01:19
>>277
「使えない」と悪評なのも中国・韓国メーカー。
突然騒音が大きくなる、モーターが止まる、消費電力が大きくなる等々。
「安物買いの銭失い」とはよくいったものだ。
279目のつけ所が名無しさん :05/02/10 14:46:19
NR-B163Jなら、ヤマギワ本店が\33,800送・設置込み(20%ポイントバック)でお得かも。
閉店セールなんだけどポイントは石丸とツクモで使えるらしいし。
あとビックが同価格で13%ポイントだけど送料別。
とりあえず、明日届く予定なので楽しみ。
280目のつけ所が名無しさん:05/02/10 15:48:21
ヤマギワと石丸とツクモって系列店?
281目のつけ所が名無しさん:05/02/10 17:08:05
>>251,254
MR-T16NFの値段、お幾らでしたか?
価格交渉のために、情報を下さい。
282目のつけ所が名無しさん:05/02/10 17:25:36
世論調査
松下の対ジャストシステム訴訟。悪いのは?
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972
283251:05/02/11 16:52:18
>>281
\35,000送・設置込みのポイント5%でしたよ。\3000分の割引券ももらいました。
284目のつけ所が名無しさん:05/02/11 17:15:31
家電屋で見てきたよ。
自分には163じゃなく123で十分だね。
冷凍庫部は同じ大きさだし。
285目のつけ所が名無しさん:05/02/12 10:08:25
NR-B123J
冷凍庫は見た目よりたくさん入る
冷蔵室の仕切り板が微妙な位置・・・
286目のつけ所が名無しさん:05/02/14 06:40:01
備え付けの1BOXの冷蔵庫と普通の冷蔵庫とでは電気代は結構違うのでしょうか?
287目のつけ所が名無しさん:05/02/14 07:57:39
>>286
冷凍室が、独立してない直冷式(霜取りが必要なやつ)なら
普通の冷蔵庫より、電気代がかからない。
288目のつけ所が名無しさん:05/02/14 09:20:19
ありがとうございます。備え付けの1BOX冷蔵庫がある物件と冷蔵庫がおける物件で悩んでたので参考になりました。
289281:05/02/14 14:41:17
>>283
情報ありがとうございます。
ウチの周りは高いトコばかりですが、
がんばって価格交渉してみます。
ありがとうございました。
290目のつけ所が名無しさん:05/02/14 18:12:06
最近発売されたサンヨーのSR-B18J(175L)が気になってるのですが、
もう購入された方いらっしゃいますか?

音とか使い勝手とかどうでしょうか?
あといくらいで買われたか教えてくださると助かります。
291目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:09:57
シャープの新型225gが何気にいいかも。
前モデルまでは省エネ基準83%くらいだったのがこのモデルから100%超えたし
上が冷凍庫で静音でレンジが置ける高さで容量でかくてって条件で
探すとこれしかない。
292目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:13:30
シャープのSJ14J,SJ17Jがいいかも
左開きへの変更も自分で出来るよ。
色もカラフル。
293目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:40:54
>>291 >>292
社員乙         と書けばいいのか?
294目のつけ所が名無しさん:05/02/15 01:17:29
>291
シャープの新型って、何?新しいの出るの?
255リットルって、前から売ってなかったっけ?
295目のつけ所が名無しさん:05/02/15 01:52:42
シャープの冷蔵庫って壊れやすいからパスする
296目のつけ所が名無しさん:05/02/15 02:58:02
引越しってことでどっかの怪しいメーカーの90Lを捨てて、
ナショナルのNR-B162J Rを買おうかなと思っています。
これ現品限りで30000円だったんですが、隣に新型の163があって、
こっちが43000くらい。田舎の家電屋だからやたら高いのか。

この二つの差って消費電力だけでしょうかね?
年間2000円程度のの差なら全然元とれそうなんでいいやと思ってるんですが、
他にも何か変化があるんでしょうか。たとえば容量が1L増えたとか。(増えたのか?)
297目のつけ所が名無しさん:05/02/15 04:16:03
NR-B163Jなら価格comで送料込み33300円であるヨ。
田舎だからこそ価格comってありがたいと思うんだけど。
298目のつけ所が名無しさん:05/02/15 04:39:31
価格comくらい見ろよなw
普通は価格comとかヨドバシとか軽く値段調べるだろ
299296:05/02/15 05:41:02
当然価格comで調べてNR-B163Jの実物を見るために家電屋に赴きました。
ただ、引っ越すにあたって「こっち(田舎)で古い冷蔵庫を処分して新しいのを届けるのは東京」
を問い合わせてみたところ、ちょっと無理〜、ってのが殆どだったんですよね。

探せばあるかもしれませんが時間なかったので162を送料込み3万で、
俺の希望する引き取り形態でもokつってくれたんで地元の家電屋で買いました。

まぁ総合的に見て決して損ではない買い物だと思いますが、
とにかく最新機種じゃなきゃ駄目!って人から見れば「エー」となるのかも。
300296:05/02/15 06:00:55
というか情報が後出しになっちゃって申し訳ありませんでした。

公式ページで双方のスペック差を調べてみたら消費電力だけで、
あとは据付必要奥行寸法がちょっと違う程度で、機能的には一緒ぽいですね。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-B162J
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-B163J

スレ汚し失礼しました〜。
301目のつけ所が名無しさん:05/02/15 11:19:56
三菱のMR14NF,MR16NFもいい。ドアハンドルが付いていてお洒落。
302目のつけ所が名無しさん:05/02/15 19:56:24
田舎者は価格.COMだと修理がメンドクサイから
価格.COMのお目当ての商品のページを印刷して近所の量販店に持って行って
「この商品ありますか?」って聞く。
そして店頭表示価格見て
「あれ〜思ったより高いな。。。厳しいな〜。。。どうしようかな〜。。。」とつぶやくと
最安値は無理でも平均価格のちょっと上くらいまではまけてくれる。はず

俺はそれで123Jが31800→27800になった。
303目のつけ所が名無しさん:05/02/15 20:13:50
 ↑
最低の客
304目のつけ所が名無しさん:05/02/15 21:06:45
冷蔵庫を置けるスペースにぴったりのやつを置くと冷蔵庫に悪影響ありですよね?
305目のつけ所が名無しさん:05/02/15 21:26:04
放熱スペース取らないと電気代が高くなるよ
306目のつけ所が名無しさん:05/02/15 21:41:25
自身の熱で冷蔵庫の温度が上昇、それを冷やそうとして・・・
の無限ループってことですかね?
307空調屋:05/02/16 10:25:45
>>306
自身の熱ってかうまく熱が逃げないから効率悪くなる。
家庭用のルームエアコンは室外機は外にあるけど、外気温が高くなると
効率悪くなる。
別に室内とか冷蔵庫とかを冷やそうとする訳じゃないけど、放熱出来ないと
効率悪くなって結果電気代が高くなるのよ。
308目のつけ所が名無しさん:05/02/16 11:36:53
>295
シャープ(の受付)は隠れた名器だよ
309目のつけ所が名無しさん:05/02/16 18:00:21
ヤったの?
310目のつけ所が名無しさん:05/02/16 20:40:18
ごくせんやトリックでお馴染みの生瀬は槍捲り三助って芸名だったの知ってた?
311目のつけ所が名無しさん:05/02/17 02:12:26
最近NR-B123Jを使用するようになりました。
大きな音ではないんですが、コンプレッサー動作時にキーン、キーンという
掠れたような高い音が鳴り続けています。
コンプレッサーっぽいブーンという感じの低い音の方は小さくて全く無問題なん
ですが(普段はそばに近寄らないと分らない程度)、高い方の音は音の性格上
耳障りで就寝時にかなり気になってます。

それで123/163/122/162を使用してる人に質問なんですが、そちらではこういう
音はしてますか?
以下に録音したファイルをupしています。(800K強)
http://www.uploda.org/file/uporg44990.mp3

後日メーカーの方が確認に来てくれることにはなってるんですが、以前の
他メーカーでの経験から不毛な結果に終りそうで(大きな音じゃないし、
生活時間帯のざわついた状況だとインパクトがない)、ちょっと憂鬱…

よろしくお願いします。
312目のつけ所が名無しさん:05/02/17 02:39:46
>>311

それ聞いた限りでは不快な感じはしなかったなぁ。
ウチは163だけどキーン、キーンって音はしたことないような。
台所の横に置いてるからそういう音がしてるとしても
気にならないんだと思うけど・・・。
313空調屋:05/02/17 09:47:47
>>311
キーンって音は聞こえんが、シューっていう冷媒が流れる音は聞こえる。
たぶん無問題だと思うよ。
314311:05/02/17 12:12:05
>>312
起きてる時は別に気にならないんですけど、寝る時は気になって…
とりあえず布団かぶって寝ています。
>>313
いい表現が思いつかなかったんでキーンと書いたんですが、高めの
かすれたような音です。ちょっと静かなところでヘッドホンとかで
聴かないと分りづらいかもです。
シューってイメージの音より高い感じなんですが、録音時のノイズとはまた
違います?MP3プレーヤーのオマケ機能で録音したんでけっこうノイズは
乗ってると思います。
315311:05/02/17 12:19:38
>>313
すみません、upしたファイルについてのことかと勘違いして>>314
書いちゃいました。
313さんのところでは鳴ってないってことだったんですね。
316空調屋:05/02/17 12:20:58
>>314
オイラのパソコン、安物だからホントの音になってない可能性はある。
コンプレッサーで圧縮する冷媒ののシューって音はガス漏れとかの音に
比べずっと高い音がする。
聞いた限りじゃ聞きなれた音だからたぶん間違いないと思うんだけど。
317311:05/02/17 12:41:13
>>316
あ、やっぱりそっちのコメントでしたか。
どうもありがとうございます。

あとは製品で想定してる範囲内なのかどうかってことなんですかね…
自分のとこでは音がしないって人がほとんどなんだったら、
最悪の場合買い直しも考えてたりするので…
318目のつけ所が名無しさん:05/02/17 15:27:13
>>311
これは、ダイナミックバランスがとれていない音。
高圧縮率のMP3だと、こういう類いの音は雑音化してしまうから
この録音では他の人には分かってもらいにくいよ。

たぶん、元々の音は、かなり耳に付く感じがするんだと想像する。
まるで大音響に曝された後の耳鳴りが続いているみたいな感じなのかな?

対策は交換しかないから、メーカーは嫌がるだろうね。
「これで普通。気にしてるのはアンタだけ。」って線で来るだろうな。
カタログに”静か”ってのが明記してあれば対抗しやすいが、
そうでないと、向こうは押切ろうとしてくるでしょうね。
319目のつけ所が名無しさん:05/02/17 20:46:30
そんな音が聞こえないぐらい運動して疲れてから寝るのが小吉
320目のつけ所が名無しさん:05/02/17 21:24:50
誰かコンプレッサーなしの究極消音冷蔵庫教えてください!
321目のつけ所が名無しさん:05/02/17 21:33:04
322311:05/02/18 03:40:44
>>318
はい、耳鳴りみたいな感じ、というのは近いです。
以前メインで使ってた自作PCでは、HDDが筐体に共鳴して(?)似たような音が
鳴ってました。(あまり一般化できる表現ではなさそうですが)

壁から20cmくらい離してみてもあまり変わらないようなんで、共鳴が主な
原因という訳でもないように思っています。

とりあえずこのまま使い続ける気力がないので、ハズレ個体なのかどうか
(メーカーが認める認めないは別として)を知りたいと思ったのが、311を書いた
きっかけでした。
323空調屋:05/02/18 10:03:05
>>322
とりあえず、メーカー呼んでごねたら?
こういうのは早けりゃ早い方がいいよ。
324目のつけ所が名無しさん:05/02/19 07:13:37
今月買うのと来月買うのと4月入ってから買うのといつが安いですか?
一人暮らしとか転勤とかのシーズンの方がいいのか・・・
新製品がいつ発売になるかわからないけどもう少し待てば型落ちとか・・・
教えて
325目のつけ所が名無しさん:05/02/19 08:36:27
4月に売れることを見込んで大量に入荷したのに
売れ残ったやつが型落ちするのを待つのが安い。
326目のつけ所が名無しさん:05/02/19 10:16:08
>>323
やっぱ早いほうがよいかねえ
NR B162Jやけどコンプレッサー動いてるときたまにコツコツいってんだよねえ
kakaku.comにも同じような書き込みあったしなあ
327目のつけ所が名無しさん:05/02/19 21:35:38
328目のつけ所が名無しさん:05/02/20 02:49:47
>324
今、決算前なのか、1末よりは下がってるね。
1人暮らし用のって、新製品出揃ったばっかじゃないのかな??
ナショナル、東芝、日立、サンヨー、シャープ、三菱
みんな12月〜2月に新しいの出してきた。

200リットル台の微妙なサイズは、今売ってるのが、
2004年5〜6月発売開始みたいだから、新製品もその頃なのかな?
329目のつけ所が名無しさん:05/02/20 23:58:50
200gクラスはシャープのがお勧め
330目のつけ所が名無しさん:05/02/21 01:19:42
ボーナスシーズンや就職進学シーズンに合わせ新製品が出るからその時の型落ちが安い。また期末締めごろは在庫を少なくするため安くして売りさばく場合もある。
331目のつけ所が名無しさん:05/02/21 07:21:13
324っす
みなさんありがとうございました

もうちょっと待ってみます
1回目のねらい目は3月末
332目のつけ所が名無しさん:05/02/21 18:27:19
コジマ電器行ったら、NR162・163シリーズ売り切れて、在庫無しだと言われた。
まさか生産中止なんてことはないよね?
333目のつけ所が名無しさん:05/02/22 02:39:17
冷蔵庫置き場、奥行き50センチしかないから、
機種限られちゃったよ・・・。
今、狙ってるのは、サンヨーの175リットルの奥行き55センチのやつ
なんだけど、どこ行っても値段高いよ。

サンヨーの冷蔵庫って使ってる人いる??使用感とかどんな感じ?
334目のつけ所が名無しさん:05/02/22 15:58:40
近所の西友でR-26TLV見てきたよ。
あれくらいのでっぱりならレンジ置けない?
薄い台(板)とか敷けばかわせそうな感じ。
335目のつけ所が名無しさん:05/02/24 02:49:35
>279
情報サンクスでつ。
今日ヤマギワでNR-B163J買いますた。
33800円(送料込み)+ポイント20%でかなりお得。
まだシルバーもロゼも在庫あるみたいでした。

336目のつけ所が名無しさん:05/02/25 23:39:53
NR-B162V6は騒音23dBってことだけど、
コンプレッサー駆動時の音量なんでしょうか?
だとすると自分の感覚では相当に静かと思うのですが。
今は10年前の冷蔵庫使ってるので・・
337目のつけ所が名無しさん:05/02/26 16:15:03
NR-B163買ってしばらく使ってみた感想。
・冷蔵室の庫内奥行きが狭い
・製氷箱が不潔
・冷凍室は見た目ほど入らない
・コンプレッサーが動くとコロコロみたいな音がする

冷えはいいのでちょっと残念
338目のつけ所が名無しさん:05/02/26 18:07:12
>>337
とっくに既出。
339目のつけ所が名無しさん:05/02/26 18:12:09
でもNR-B163のライバルが登場しないんだよね〜
シャープのはデザインが好みじゃなかったし。
340目のつけ所が名無しさん:05/02/26 20:41:51
うむ、ライバル出ないからNR-B163を淀に注文しちゃった。
冷凍室が狭いのは、あまり困るようなら
120Lくらいの冷凍庫も買おうかと思ってる。
341340:05/02/26 20:59:05
しまった、、>>335を見逃してた orz
342目のつけ所が名無しさん:05/02/26 21:10:31
と、思ったらネットでは注文出来ないのかな?
それなら諦めもつくか(負け惜しみ
343目のつけ所が名無しさん:05/02/27 02:54:22
負け組はサンヨーIt'sシリーズでも買ってなさい
344目のつけ所が名無しさん:05/02/27 13:02:37
>>336
>>337
うちのもコンプレッサーの音が聞こえる。
小さなピストンが往復しているんだなーと分かる音。
ビーーーっん と言う感じ。
床、本体側面触っても振動はないので、コンプレッサー自体の音。
1Rで神経質な人はダメだね。5m位離せれば良いかも。
うちはWICに入れているので気にならないが。
345目のつけ所が名無しさん:05/02/27 13:06:44
>>339
シャープは壊れるとあれほど言っているのに
346目のつけ所が名無しさん:05/02/27 13:40:44
いっそウォークイン冷蔵庫
347目のつけ所が名無しさん:05/02/27 14:00:31
>346

ワロタw
348目のつけ所が名無しさん:05/02/27 14:22:35
>345
シャープが壊れるっていっても日本メーカーの平均レベル
マジで平均押し下げてるサンヨーと一緒にしちゃかわいそう
349目のつけ所が名無しさん:05/02/27 18:03:03
無印が一番いいよ。
かでんぽくなくて。
静かだし。
350目のつけ所が名無しさん:05/02/27 18:31:46
>>349
ふーん
351目のつけ所が名無しさん:05/02/27 20:21:35
>>348
サンヨーの実力を知らない君は、HDDレコーダだとSonyとか
買っちゃうタイプだな。
352目のつけ所が名無しさん:05/02/27 21:31:31
NR-B163J、ヨドバシで30400円でした。
353目のつけ所が名無しさん:05/02/28 00:36:46
>351
サンヨーの実力?知ってますよ
基本的に日本メーカーとは名ばかりで中国メーカー以下
うちで買ったのでも初期不良大杉and交換しても直らない血管大杉
おまけにファンヒーターやソーラーパネルの事例だすまでもなく
誠実さが感じられない
354目のつけ所が名無しさん:05/02/28 02:12:34
>>290

かなり亀レスですが、
今日ヨドバシでNR-B163Jを買うつもりで行ったら偶然SR-B18Jが目に留まり、
そのデザイン、容量、大きさ、中の構造にとにかく惚れてしまい、勢いで買ってしまいました!
入居がまだなので、使うことになるのは数日後ですが、是非レポしますね!

あれかなりよさげですよ!
355目のつけ所が名無しさん:05/02/28 02:52:20
ずいぶん前から163Jの欠点書いてるのになぜか買う奴が多い。
356目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:02:10
NR-B163J買ったんですけど水虫の薬ってどこに保管してます?
以前使ってた三菱のは冷凍室にきちんと閉まる小さな引き出しがあって
そこに入れてたのですが・・・
163は野菜箱しかなくてしかも間があいてて水虫入れとくのはどうも・・・


357目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:02:41

冷凍室じゃなく冷蔵室です
358目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:03:46


あぁ〜
入れとくのは水虫じゃなくて水虫の薬です
359290:05/03/01 02:05:54
>>354

ひさびさに来てみたらレスがあってびっくり!
わたしもデザインと中の構造が使い勝手良さそうで今だに気になってます。
でも同じクラスの中では容量が大きめのせいか値段も高いんで、
まだ踏ん切りついていないんですよねー 
ここではサンヨーの冷蔵庫あんまりいい評判聞かないし…
使ったらレポお願いしますね!わたしも勢いつけたいです!

あと、日立の同じクラスの冷蔵庫も新しく出たみたいですねー
あれもデザインと使い勝手良さそうなのに、
今時ノンフロンじゃなくて消費電力も大きい!
日立は何考えてるんでしょう… おしいよな。。。

360目のつけ所が名無しさん:05/03/02 00:16:23
>>359
日立は家電やる気ナシなので。
361目のつけ所が名無しさん:05/03/03 21:22:42
すいません質問させてください。
先日、大型家電ショップで冷蔵庫を物色中、店員さんに
『1Rでもうるさくない冷蔵庫が欲しい』と伝えたところ、
『一番静音なメーカーはナショナルよりも三菱だ』と答え
られました。このスレではあまり三菱の名は上がらないよう
ですが、実際100L台容量の冷蔵庫では三菱は静かなので
しょうか?
362目のつけ所が名無しさん:05/03/03 21:34:49
>>361
静かな方だけど、ナショナルの方が、カタログみると静かでしょ?
その差はわずかだけど。。。
363目のつけ所が名無しさん:05/03/03 22:04:00
>>362
361です。レスをありがとうございます。
ナショナルの方が少し静かなんですね。参考になりました!
その時、店員さんに両社のカタログを要求したのですが、なぜか出してくれなかった
ので比較ができませんでした。三菱の冷蔵庫を売りたかったのかな…?
364空調屋:05/03/04 11:15:21
>>363
カタログはカタログで実際の音量とは違うことがほとんどだからカタログ
を鵜呑みにするのは注意した方がいいと思う。
音の質とかでも違いがでるだろうし。
冷蔵庫じゃカタログ以外比較できないとは思うけど。
今回の件では三菱の冷蔵庫売りたかったんじゃないかと思う。
365目のつけ所が名無しさん:05/03/04 13:12:53
三菱から出向してきた社員だったとか
366目のつけ所が名無しさん:05/03/04 22:05:06
NR-B123Jにしようと思いましたが、
ここを見ると、NR-B163Jの人のほうが多いですね。
一人暮らしで、そこそこ自炊をしようと思っているのですが、
NR-B123Jだときついですかね?
367目のつけ所が名無しさん:05/03/04 23:39:52
きついもなにも oh my good!
設置面積同じで高さしか違わんのだからちょっと予算超えても
大きなほうにゅにょにゅ。
368目のつけ所が名無しさん:05/03/04 23:42:02
>>366
容量ないなら野菜を外に出して置くとかすぐ食うとか融通利かせりゃいいだけだから
欲しいやつ買っとけ
369目のつけ所が名無しさん:05/03/05 00:16:15
いくら料理好きでも一人暮らしで123で足りないってのはありえない。
足りない言う人はただ何でもかんでも冷蔵庫に詰め込んで整理できてないだけ。
370目のつけ所が名無しさん:05/03/05 00:26:44
122安く売ってたんだけど123にしといたほうがいいかなぁ?
371空調屋:05/03/05 06:39:25
>>369
家に友達とか呼んで酒飲むとき足りなくならない?
後輩が120Lクラス持ってて自炊する人だが、酒が入ると全然容量足らん。
160Lクラスなら余裕だけど。
372目のつけ所が名無しさん:05/03/05 07:48:56
冷蔵庫置くのに、放熱スペースとして後ろはどれ位空けないといけないの?
373目のつけ所が名無しさん:05/03/05 09:21:25
説明書に書いてる事を誰かに教えてもらわないといけないの?
374目のつけ所が名無しさん:05/03/05 13:42:25
>>373
レスありがとさんです。
説明書ってなんですか?
375目のつけ所が名無しさん:05/03/05 13:58:47
説明書ってなんですか?
376目のつけ所が名無しさん:05/03/05 15:44:32
>後輩が120Lクラス持ってて自炊する人だが

お前のことなんか知らんがな
377目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:53:48
知らんなら黙ってろよw
378目のつけ所が名無しさん:05/03/06 02:27:12
いつもは他店より高いムラウチなのに。何があったんだろう。
NR-B123J-S 24,299円
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000539165/
379目のつけ所が名無しさん:05/03/06 02:57:13
無印良品の冷蔵庫にしろ。
東芝製だよ。
380目のつけ所が名無しさん:05/03/06 15:37:40
ベスト電器のBIBIの123ってどう?
http://www.ebest.co.jp/bibi2005.htm
381目のつけ所が名無しさん:05/03/06 20:54:48
NR-B163Jが今日届いた。
3時間くらい放置してから電気いれたんだけど
結構静かなんだろうけど、ちょっと音がしてて
静かだっていってもこんなものか、と思ってたけど
ある程度冷蔵庫内が冷えたからか、ほとんど無音になって満足。

しばらく使ってれば悪い面も気になって来るんだろうけど。
382目のつけ所が名無しさん:05/03/06 21:20:30
説 明 書 っ て 何 な ん だ よ

早く教えれ!
383381:05/03/06 21:39:06
ある程度するとコンプレッサー?回って音するね
ずっと無音なんて流石に無理か・・
384空調屋:05/03/06 22:57:09
>>383
冷蔵庫内が完全に保温されるなら可能だけど、現実的には無理だね。
385目のつけ所が名無しさん:05/03/06 22:58:25
>>381
うちも昨日届いたんだけど、配送してくれた人が「電源はここですね」
とあっさりコンセント差し込んだ。今の冷蔵庫(ノンフロン?)は大丈夫
ですからって。一瞬ビビッタが、確かに説明書には昔みたいに時間を
置くようにとは書いてないね。

音は若干するれど、昔の冷蔵庫のようなビーンって音がまったくしない
ので、隣の部屋でドアが開いていても全く聞こえない。
386目のつけ所が名無しさん:05/03/07 01:18:55
フロンガスが使われてた頃の冷蔵庫は、動かした後しばらく安静にしてから
電源を入れなきゃいけなかったのか…知らなかった。
387目のつけ所が名無しさん:05/03/07 02:11:32
今週末、200リットルクラスのが値段がかなり下がってた。
SR-B18Jに+1万と考えると、迷うなぁ。
388目のつけ所が名無しさん:05/03/07 13:04:05
うちはNR-163J来たとき、配送の人に「40分くらい経ってからコンセントに差し込んで下さい」て
言われたよ。
要は配送時の揺れとかが収まってからね、ってことなのかな。

冷凍庫の製氷室つきの引き出しを引っぱるたびに、キキュキュキューていう音がしてて
さては不良品に当たったかー!と思ったら、固定用の発泡スチロールが残ってただけだった。
冷蔵室が上ってやっぱり(・∀・)イイ!!
389目のつけ所が名無しさん:05/03/07 20:32:00
>>385
奇遇だね

自分も昨日引越し先に冷蔵庫搬入してもらったんだけど
「フロン使ってないので大丈夫です。」って言ってた。
やはり、説明書などにもそういう事は書かれてなかったよ。
390目のつけ所が名無しさん:05/03/07 23:19:03
>>388-389
うちはジョーシンで買ったけど
「配送のとき立てて運んでるから大丈夫ですよ」って
訳わからん説明された。
391空調屋:05/03/08 03:24:53
>>390
ノンフロンのイソブタンはわからんけど、代替フロンの場合横にすると、
冷媒が液のままコンプレッサに行ってコンプレッサが壊れるのよ。
立てるととりあえず液バックする可能性は低くなる。

どうでもいいけど、イソブタンってカセットコンロのガスでしょ。
爆発性あるけどそこを何とかしたらしいけど、リサイクル大変そう。
フロンなら回収して無害な状態に破壊することできるけど、イソブタンの場合
どうやってんだろ?
放出しても無害かもしれんが、銅管切る時ヘタに火花ちらすと燃えると
思うんだけど。
392目のつけ所が名無しさん:05/03/08 04:56:43
>>385
最近の冷蔵庫ってそんなに静かになったの?
うち使ってるのは6年以上前のなんだが激しくうるさい
393目のつけ所が名無しさん:05/03/09 00:36:53
1993年製の冷蔵庫(一人用小型)を使っているがコンプレッサーが動くと激しくうるさい。
これを例えばNR-B163Jとか最近のに買い換えると全然違うでしょうか?
当方ワンルームマンション。
かなり興味あるのですが・・・
394目のつけ所が名無しさん:05/03/09 01:25:35
>391
だからサンヨーはノンフロンだせないのよ。
ヘタに出すとファンヒーターの二の舞。
扉が落下する冷蔵庫に続き、爆発する冷蔵庫なんてしゃれにもならん。
395空調屋:05/03/09 03:54:09
>>394
出せないってか個人的には現時点でリサイクル確立してないノンフロン
より、基本的に無害にできるリサイクルが確立している代替フロンの方が
環境にやさしいと思うんだけど。
宣伝文句にだまされてる希ガス。
396目のつけ所が名無しさん:05/03/09 06:57:48
>>393
NR-B163Jはかなり静かですよ。以前はシャープの140Lを使っていましたが、
今では音をほとんど感じません。しかし、ワンルームではないので、その点は
考慮してください。一応、起動時にはすこし、ごつんと音がしますが。。。
397目のつけ所が名無しさん:05/03/09 20:48:24
>>396
ご丁寧にありがとうございます
最有力候補として考えたい。
NECのTZというデスクトップ(水冷)使ってますが、これも限りなく静かですが、
たしかNR−B163Jの騒音はこれよりdBが小さかったと思うので、相当期待してしまいます。
あとは金の問題
398目のつけ所が名無しさん:05/03/09 23:07:26
SR-B18J使ってる方、使い心地とかはどうですか?
NR-B163Jを買うつもりが、壁面にぴったり置けるSR-B18Jに激しく魅かれてます。
399目のつけ所が名無しさん:05/03/09 23:26:05
そーなんよね
家電リサイクル券買ってヘタにメーカーに引き取って貰うより
町を流してる廃品回収業者にタダか安値でもっていってもらったほうが
北朝鮮とかロシアとか製品として使ってくれるので
地球環境的には絶対いい。
400目のつけ所が名無しさん:05/03/09 23:44:02
>>399
話が飛躍しすぎ。まずは日本国内で考えれ。
ノンフロン型が出始めたのは近年だから、ノンフロン型の廃品が多くなった時期に、処理技術が確立されているかどうかだよ。
401目のつけ所が名無しさん:05/03/09 23:47:50
ヨドの店頭じゃ37800の10%だった。

ヨド.comじゃ13%だから交渉したらポイントアップしてくれるかな?
402目のつけ所が名無しさん:05/03/09 23:48:14

NR-B163J です。
403目のつけ所が名無しさん:05/03/10 07:44:59
実家から出て一人暮らしするのですが、東芝のGR-NF256NかERE-25Aで
迷っています。

デザインならERE-25Aだけど、2ドア冷蔵庫での野菜室の性能が気になります。
基本的に菜食なので野菜の消費量が多めですが、平日はそれらを買いに行ける
時間には帰れないことが多いので、週末に買ったものが次の週末くらいまでは
もってほしいです(ジップロック等の保存袋に入れる前提で)。

2ドアを使っているけどこういう理由で3ドアが良い、またはその逆が良いとい
う経験があったら教えてください。
404354:05/03/12 00:09:32
>>290>>359
>>398
またもや亀レスですが、もうだいぶSR-B18Jも使い慣れてきたので少し御報告しますね。
まず、とにかく容量はたっぷりでいいです!2リットルペットボトルもたくさん入るし、
上の冷蔵室の中に小さいですが野菜室的なところもあるし、収納的には本当に満足です。
NR-B163Jでちょっとネックになっている冷凍室も、SR-B18Jではわりとたっぷり入るし、
氷もとっても作りやすい構造になっています。

冷えに関してはそんなに悪くはないと思います。すごくいい!というわけでもありませんが・・

あとは何よりデザインでしょう!容量はあるのに見た目がすっきりしててスマートなため
狭いキッチンに置いても全然威圧感がないし、むしろすごくなじんてくれます。(ちなみにホワイト使ってます)
あのルックスはとっても気に入ってます。
形もちゃんとした直方体の形だから壁際や角にもすごく置きやすいですよ。

あと、みなさんが一番気にしそうな音ですが、他のと比べた事がないのでなんともいえませんが、
自分の主観からすると、若干大きめかな・・という感じです。
でも、うるさい!というレベルでは全然ないし、キッチンにいる間「音してるなぁ」と感じる程度だと思います。

唯一気になるのが、他の冷蔵庫もそうなのかもしれませんが、冷蔵室・冷凍室の冷却の強さを調節するツマミが冷蔵室の中の
一番奥にあって、いっぱい中に詰め込んじゃってると少しツマミをいじるのに苦労するという点でしょうか。

あと、自分の使い方が違うのかもしれませんが、付属してきた卵置き用のプレートの底が浅くて、そこに卵置いても安定しづらいです・・

でもやっぱりあのデザインと容量はとってもいいと思いますよ!!
405目のつけ所が名無しさん:05/03/12 14:03:20
精子って普通の冷蔵庫で保存できます?
406目のつけ所が名無しさん :05/03/12 14:21:27
今度1Rに引っ越すため騒音性に優れた比較的コンパクトな冷蔵庫を探しており、
以下のようなものを発見したのですが、これってどうなんでしょうか・・・?
少し調べると、アンモニア吸収式ということで良いことばかり書いてあるのですが・・・

http://www.bidders.co.jp/sitem/29109325
407空調屋:05/03/12 16:00:16
>>406
アンモニアは爆発性があるから、日本じゃ倉庫用など業務用でしか生産
されてない。
可燃性じゃなく爆発性だから気をつけて。
個人的には普通の冷蔵庫の方がいいと思う。
408406:05/03/12 21:36:58
>>空調屋様

アドバイスありがとうございます。爆発性ですか・・・怖いですね(笑)
素直にここで評判の良さそうなナショナルあたりを中心に探してみようと思います。

静音性って、実際の店舗ではなかなか確認できないから難しいですよね。
409目のつけ所が名無しさん:05/03/12 23:58:35
>>406
電子冷蔵とも呼ばれるペルチェ素子を使うのも無音だよ。
http://national.jp/appliance/product/reizou_biz/hotel/a4eq4.htm
410目のつけ所が名無しさん:05/03/13 22:22:48
>>409
恐れながら申し上げるに、そのベルチェ式の冷蔵庫っていくらくらいなんでしょう?
オープン価格としか書いてないけどね。
販売店とかどうすりゃいいんだ・・
411目のつけ所が名無しさん:05/03/13 22:37:43
型番調べてネット通販やってる所とかで検索したらよかろうに
何でも人に頼るな
412目のつけ所が名無しさん:05/03/14 00:16:03
>>411
まあ、そういうなよ。
っていうか、それくらいしなかったとでも思ってるのかね?心外だな。
型番で調べてもNational関連のページくらいしかひっかからなかったぜおい。
413空調屋:05/03/14 00:43:18
>>412
ペルチェとか電子冷蔵庫でググると出てくるね。三菱電機の25Lの奴で
39800円。
この方式、確かペルチェ素子に電圧かけると片方が冷えて、片方は
熱くなるって方式だったと思うんだけど、昔はメチャクチャ効率悪いと
読んだ本に書いてあった。
でもこういう小さい冷蔵庫ならスペース食うコンプいらないし、かえって
効率いいのかもね。価格考えなければ。
414目のつけ所が名無しさん:05/03/14 01:47:00
>>412
それはすまんかった。
検索やメーカーHPなどで欲しい商品の型番が分かったら
価格.com(www.kakaku.com)へ行ってみてくれ。
そこで現時点での大体の実勢価格の平均や底値を得られるぞ。
これを習慣付けられればおまいさんも初心者卒業だ。
415空調屋:05/03/14 03:06:58
>>414さんも釣りしないで少しは調べてから書きなよ。
普通に価格com.にないよ。業務用だし。
416目のつけ所が名無しさん:05/03/14 10:46:42
知らないのに知ったふりして答える人ってよくいるよね、、
417目のつけ所が名無しさん:05/03/14 12:33:31
>>410
ペルチェ式電子冷蔵庫
¥26,250
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&_from=/ListProducts/list&sc=S00701&sp=muji&prd=4547315453368&index=6


あと、ペルチェ使って簡易冷蔵庫作ろうとしてる人もけっこう居る
PC自作関係のショップならペルチェ売ってるから、相違のが好きな人はチャレンジしてみるといいよ

418目のつけ所が名無しさん:05/03/14 18:39:55
>405
人工授精でもするつもり?
それとも1gためてどこかにヌ゛チまけるの?
419目のつけ所が名無しさん:05/03/14 21:37:07
精子の保存って、水性の窒素で保存しなきゃだめなんじゃないの?
420目のつけ所が名無しさん:05/03/14 22:01:52
>>417
情報サンクス。
ただ、わたしは2Lのペットボトルが2本は入るサイズがいいので、
無印は不可。
寝室に缶ジュースか何かを置いておきたい人にはいいかもね。
421目のつけ所が名無しさん:05/03/14 22:56:48
2Lのペットボトルに精子を???
何考えてんだよ
422目のつけ所が名無しさん:05/03/15 00:52:39
>>421
いや、、何でセイシのことになってるんだ・・
普通の飲料水だよ、、わかってるだろうが
423目のつけ所が名無しさん:05/03/15 01:28:05
>421
何かごっちゃになってるな
424目のつけ所が名無しさん:05/03/15 04:37:50
http://yoko115.com/src/yoiko1664.jpg
このブツの所有者です。
青色の部分のはげてしまっている色を補正したいんですが
何色でどの塗料を買うといいですか?
425目のつけ所が名無しさん:05/03/15 18:10:46
引越し先の部屋に冷蔵庫置場があるんですけど、その幅が45センチほどしかないんです。
作り置きで冷凍しておきたいので2ドアの冷蔵庫がいいんですけど
探しても探しても入りそうなものが見つかりません。
これはもうあきらめるしかないでしょうか…
冷蔵庫置場の意味がわかんねえよー!
426目のつけ所が名無しさん:05/03/15 21:51:12
ホントに冷蔵庫置き場なのかと
それに寝室に冷蔵庫置いたっていいわけだし
427目のつけ所が名無しさん:05/03/15 22:17:06
>425
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-12ta/index.html
これで、45.5センチ。
無理だね。

うちも、冷蔵庫置き場の奥行きが50センチで、
それを超える分は通路にはみ出ちゃうから、あまり大きいの置けないんだ。
428425:05/03/15 22:34:00
レスありがとうです。
やっぱりそこらへんが下限ですよね…。自分もちょうどの大きさのしか見つけられなかった。
冷蔵庫置き場と説明されたし、部屋が狭いのでなるべくそこに入れてしまいたかったのだけど…。
諦めて部屋に置くことにして、開き直って大きいの買って自炊三昧してやる!!
429目のつけ所が名無しさん:05/03/15 23:42:15
ナショナルの163J買おうかと思ってるんですが
冷凍庫が狭いということで悩んでます。
実際に使ってる人の感想あれば聞かせてください。
430目のつけ所が名無しさん:05/03/16 00:05:56
>>429
狭い
431目のつけ所が名無しさん:05/03/16 20:52:08
>>429
よくあんなちっこいのでみんなやってけるのな〜と思ふ。
俺的には250Lくらいは必要かと。
432目のつけ所が名無しさん:05/03/16 22:08:14
>429
162使いだけど基本的に163も一緒なのでレスしておくね。

冷凍庫だけじゃなくて冷蔵室の奥行きも狭いよ。
それに扉のボトル受けが内側にせり出しているのでボトルと食品が干渉する。
見掛けより全然入らないからこの点を理解して買わないと後悔するかも。
個人的には
レンジの扉が引っかかる天板といい
洗えない貯氷箱といい
斜めになってカタログ容量の70%も詰め込めない冷凍庫といい
絶対設計ミスだと思うけどね。
433目のつけ所が名無しさん:05/03/17 01:43:29
>432
>レンジの扉が引っかかる天板
これって、163では、多少解消されてのかな?
お店で見たとき、そこまで大きな窪みには見えなかったのだけど。

過去ログ読んで、163の天板の印象ないなと思ってたら、
展示品の上に、サイコロみたいな広告飾り置いて、天板見えないように
ごまかしてるんだよね。
434目のつけ所が名無しさん:05/03/17 03:03:57
163だけどレンジ(三菱)は普通におけるし、貯氷箱は普通に取り出せ
るし。162ってそんなにダメダメだったのか?

大きさは今まで120Lだったので凄く広く感じるけど、なんとも言えない。
他メーカーの同サイズのものと較べて著しく狭いということはないよ。

435目のつけ所が名無しさん:05/03/17 03:05:05
>>434
>>432は以前この板を荒らしたアンチだよ。
436目のつけ所が名無しさん:05/03/17 21:37:36
163Jイイナァと思ってたけど、冷凍庫使いにくいのか・・・
437目のつけ所が名無しさん:05/03/17 22:00:03
>434
そりゃ貯氷箱も取り外せるけどさ・・・
引き出しそのものだからねぇ
洗おうとすりゃ小物アイス全部食ったり製氷皿の置き場所がなくなったりで
大変なのよ
438目のつけ所が名無しさん:05/03/17 22:14:05
>>432は自分の理想通りでないと、すべてにクレームつけるタイプだな。
このタイプの人間は割り切りが出来ないから、どの製品を買っても満足しないと思うよ。
439目のつけ所が名無しさん:05/03/18 00:17:06
価格.comみてみ。
162Jっていう、163Jの一個前の製品は、
432さんの感想とほぼ一緒だよ。
440目のつけ所が名無しさん:05/03/18 03:53:20
>>432は過去レスででアホみたいに吼えまくってたけど、価格.comの人たちは
普通に対処してるじゃない。
441目のつけ所が名無しさん:05/03/18 14:02:12
自炊で冷凍庫をおっぱい利用しようとしている人には、松下のは向かないよね?
442目のつけ所が名無しさん:05/03/18 21:54:32
432=天板クレーマー
443目のつけ所が名無しさん:05/03/18 22:51:13
うーん
冷蔵庫買って
レンジの扉が引っかかったら
やっぱショックでしょ
気持ちわかるよ
444目のつけ所が名無しさん:05/03/18 22:58:55
取られるな独島
取り戻そう竹島
富士なんてくそくらえ
445目のつけ所が名無しさん:05/03/19 03:27:18
>>443
ってか対処の方法なんていくらでもあるじゃない?
446目のつけ所が名無しさん:05/03/19 06:23:44
いや、生活家電なんだから、当たり前に考慮しろよって事だろ。
実験室に引きこもって図面の上だけで設計してそうだなw
・・・・・ふーん、松下か、覚えとこう。
447目のつけ所が名無しさん:05/03/19 09:08:59
>>443・446
自演乙
448目のつけ所が名無しさん:05/03/19 12:46:06
天板くんの春休み。
449目のつけ所が名無しさん:05/03/19 13:47:36
松下の冷蔵庫を買った人が可哀相だから、
もう、天板と冷凍庫についてのレスは禁止ですぅ。
450桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/03/19 15:38:22
52cm幅で162Lより大きい冷蔵庫ってありませんかね?
451目のつけ所が名無しさん:05/03/19 15:47:51
452桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :05/03/19 23:14:13
うは、消費電力が凄すぎる、ムリwwwww
453目のつけ所が名無しさん:05/03/20 18:41:28
>>449
死ねば?
454目のつけ所が名無しさん:05/03/20 19:41:51
>>453
そこまでキレるレスか?もうちっと穏やかになりなよ。
455目のつけ所が名無しさん:05/03/21 02:03:42
おなーる
456欲しい。:2005/03/21(月) 07:17:41
ピンク色の冷蔵庫ってないのかい?
457目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 07:36:47
>>453
春の虫
458目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 10:44:44
春休みって宿題はないのか?
459目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 10:48:48
何おまえ学校行ってないの?ぷ
460目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 18:26:58
ナショ162持ちだけど自分が1番不便に感じるのはドアポケット形状
二段目は前後二層なんていらんから牛乳パックくらい無理やりねじ込まんくっても
普通に置けるようなサイズにしたほうがいいと思う
もう少し買うにあたって時間の余裕があったらサンヨー買っとったわ
461目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 18:44:43
私も冷蔵庫を購入しようとしているのですが、静音重視ならどれがいいのでしょうか?おしえてください。
462目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 18:57:01
162のドアポケットはたしかに使い難いよね。
一番下
全然引っ掛かりがないから霊茶ポットが倒れてしまう。
真ん中手前
牛乳なんかの1リットルパックがはいらない。
真ん中奥
手前にモノを入れると邪魔になって出せない。

ついでに一番下に2リットルボトル入れると
冷蔵室のトレイに入れた食材と干渉して扉が閉まらない。

はっきりいって欠陥だと思う。
何考えて設計してんだ?
463目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 19:26:11
小さな冷凍庫
置けない天板
干渉ドアポケ

他には?
464目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 19:36:35
奥行きのない棚板
465目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 19:43:22
倒れる霊茶ポット
466目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 19:46:15
ナショ16xシリーズのドアポケット下段は2Lペットを縦置き?するためだけの設計のようだから
それ以外のものは変に空間の無駄があるもんで不安定なんだよね

他社もボトムフリーザータイプを出してきたんでマイナーチェンジくらいはするかもな
467目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 20:15:14
163の悪い部分だね。
ただし、同クラスで一番消費電力低いのは163で、悩ましい。
468目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 21:19:32
16xのよくない点
野菜ボックスに蓋がない

野菜がしおれてしまうのと匂いがこもってしまう

469目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 22:02:40
洗えない貯氷箱
470目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 22:11:34
牛乳パックが入らないボトルケース
471目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:20:15
もう止めてやれよ。
使ってる人も多いだろうし。
472目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:40:55
>470
マジで?
473目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 00:24:07
マジ
無理やり押し込めばかろうじてはいるかもって感じ
474目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 15:18:52
うちはWILLシリーズの一人用。
すっごい可愛いので大満足!ちょっと高かったけど、料理にも気合が入るので結局お得だったかもw
475目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 17:37:07
WILLの騒音はどうですか?
476目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:02:49
東芝のGR-H15B、GR-H14Tってナショナルに比べるとかなり安いんですがどうでしょう?
デザインは悪くないけど、ドアポケットの物が前に倒れてるとドアが閉めにくいのでは…

冷凍室が上か下かという以外特に差は無いみたいですが、
ボトムフリーザータイプ41リットル[29リットル]でトップフリーザータイプ 42リットルということは
トップフリーザータイプのほうがたくさん入るって事なんでしょうか?



477目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:34:53
>>476
ナショと比べて消費電力が高い。300wオーバーだった記憶がある。
その他は特に悪評は聞かないなあ
478目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:51:12
冷蔵庫買いに行ったら「ナショナルは奥行きがないので評判悪いです」って言われた。
小売店がメーカーを悪く言うのを初めて聞いたよ。
479目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:24:16
>478
でも、奥行きがないの、事実だよ。
2段目のドアポケットが2層になってるのが、原因かと。
480目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 23:13:05
三菱110g→ナショ163Jの買い替えだけど
三菱でらくらく入ってたピザMサイズがナショだと入らない。
こんなのは買ってみないとわからない。
481目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 23:43:51
4月から大学に入って一人暮らしするものなんですが
100〜140Lくらいで選ぼうとおもいます。
このスレをみるとNR-B123Jが良いようなのですが
話題にならない他のメーカーのはあまりよくないのですか?
お勧めのものなどあれば教えてください。
482目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 02:55:54
>481
NR-B123Jは、今話題の163Jのsmall版で、
冷蔵室容量が少なく、背が低くなってるだけだよ。

小さな冷凍庫
洗えない貯氷箱
置けない天板
野菜ボックスに蓋がない
干渉ドアポケ
は、163同様当てはまる。
483目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:19:28
小さな冷凍庫             どうでもいい
洗えない貯氷箱           洗える
置けない天板             普通は置ける
野菜ボックスに蓋がない      イラネ
干渉ドアポケ             入れすぎなければ、おk

結論:お前ら市ね
484目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 13:35:27
>>483
価格コムがID制になったからって八つ当たりするなクソ社員。
485目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 14:40:01
貯氷箱はサンヨーとシャープと見たけど同じタイプだった
冷凍庫もどれもにたようなもんだったし
容量がでかいのがいいんならトップフリーザーにしたほうがいいでしょう
ナショ163は消費電力だけは低いはな でもドアポケットだけはよく見比べたほうがいいのは確か
486目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 17:24:03
NR-B163Jの上にはオーブントースターと炊飯器。
炊飯器で一気に4合炊いてから冷凍してまつ。
487目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 17:44:38
>>483
>>485
ご意見ありがとうございます。
NR-B123Jはドアポケットと冷凍庫がすこし気になります。
部屋が6畳のワンルームなので、小さいものを選ぼうと思うので
あとはサンヨーのSR-141J,SR-111Jあたりを検討しようと思うんですが
使っておられる方いませんか?
これで思ったものがなければNR-B123Jにしようと思います。
488目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 17:47:02
訂正
>>482
ご意見ありがとうございます。
>>483
市ね
489目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 21:42:23
>485
シャープに冷蔵室が上のってあったっけ?ってのはともかく
ナショは氷を引き出しに直接溜めるタイプ。
他社は引き出しに置けるきちんとした貯氷箱がついてくるんだよ。
そりゃ引き出しをよっこらせって取り外せば「洗える」だうけど・・・
気軽にとか簡単には洗えないし、洗う木にもなれない。
490目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 21:57:22
NR-B163Jを見てきました。

奥行きが若干短く感じた。
天板はレンジが置けそうだったのでOK。
ドアポケはペットボトルしか入れないのでOK。
冷凍庫は特に使わないのであまり関係ない。

一人暮らしで食材をそんなにたくさん入れない
ならちょうどいい大きさだと思う。
491目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 23:11:27
それなら東芝とか日立とか、もっと良い選択肢があると思いますよ
492目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 23:19:03
価格コムがID制になったからって八つ当たりするなクソ社員。
493目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 23:27:24
ジャズベリーの122Lナショナルのと、135Lシャープでなやみます!!アドバイスください!!レンジは、上におきたいのと、自炊します!
494目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 00:11:20
>487
サンヨーSR-111Jは、冷凍庫、霜取りが必要だよ。

SR-141Jは、不要だけど。
495目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 00:19:05
質問させてください。
無印良品の冷蔵庫137リットルサイズを購入候補に入れているのですが、音は静かでしょうか?
ベッドの足元に置く予定なので、運転音がどれくらいか気になります。
ちなみに、これは東芝のGR−H14TのOME商品らしいです。
(無印良品の家電スレでも以前に同様の質問をしている人がいましたが、レスがなかったよう
なので、こちらにお邪魔させて頂きました。)
496目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 00:30:31
>494
サンヨーはやめときなさい。悪いことはいわないから。
ここで批判されてるナショの比ではないですよ。
497目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 00:39:42
>>495
東芝のOEMだと分かっているなら、それを価格.comで調べればいいのでは?
2chに全て書いてあるわけじゃないよ
498目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 02:04:08
>495
無印の冷蔵庫、チルドケースもあって、便利そうだよね。
499481:2005/03/24(木) 02:27:10
>>496
サンヨーはそんなによくないのですか?
具体的にどこがわるいとか、教えていただければありがたいです。

500目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 03:51:45
>>499
オイラはサンヨーの98年製のSR-14Pってやつ使ってるけど、特に問題
感じんよ。
せいぜいコンプの音がちょっとうるさいかなーって感じ。1Kで台所に置い
てあるから全然気にならんけど、1Rなら気になるかも。
一般的にサンヨーは壊れやすいとかちょっと危ない故障すると言われて
いるよ。
例えば石油ファンヒーターで炎が吹くとかいう故障。
手馴れた冷蔵庫なら大丈夫だとは思うけど。
501495:2005/03/24(木) 03:55:41
>>497
もちろん価格.comも確認し、他サイトをチェックした上での質問ですが、どこにも
運転音については書いてなかったので最終的にここに来ました。
お目汚しでしたでしょうか…?

>>498
そうなんです。チルドケースがあるのは、かなりポイント高いですよね。
502481:2005/03/24(木) 16:13:00
>>500
ありがとうございます。
サンヨーについてぜんぜんしりませんでした。
ワンルームで、音がうるさいのは困るので
参考になります。
503目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 20:25:41
例えばファンヒーターが火を吹く

ちょっとばかりの故障じゃないぞサンヨー
504目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 20:52:38
扉が落ちる冷蔵庫
太陽電池パネルの出力誤魔化し(三菱自工より悪質)
特定日になるとビデオのタイマー録画ができない不具合は放置
ビデオ駆動系になななんとプラ使用
録音レベルが極端に不安定なテレコ
首が止まらない扇風機
盗聴器になる裏コマンドつきコードレス(RL掲載で大反響)
505目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:05:21
サンヨーアンチうざ。

バカの一つ覚えとはこのことだな。
サンヨーは安い家電がハイアール(中国メーカー)のOEMに
なったりしているが、白物家電では実力のあるメーカーだよ。
過去にトラブル起こしたことのあるメーカーならナショナルもだよ。
冷蔵庫のコンプレッサーが不調でカタログ値どおりに冷えないという
情けないトラブルだ。

死んだ城南電気のミヤジ社長が「ナショナルはおすすめしません」
などと得意そうにやっていた時代もあったんだよ。(10年くらいまえ)

このスレでは人気のあるナショナルだが、オレ的には冷凍庫が
小さすぎるのでパス。
近くの西友ではときどき冷凍食品の全品4割引というのをやる。
こういうときにごっそり買い込みたいのだが、いままで使っていた
サンヨーの85リットルでは限界があったのだ。
このサンヨー、別にまだ使えるのだが、13年くらいたつし、
今ヨドバシで洗濯機とセットで買うと安いので買い換えることにしたよ。

東芝のGR−H14T←コレな、計算すると1.7マソ程度だったな。
22.800*0.9*0.83(20マソ以上購入でポイントアップ7%)
今週末も同じ値段でやるんじゃないの?
506目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:43:35
140リットルが1.7マソとは昔の値段を知っている者にとって
は考えられないような話だわな。

また大きさに関する議論もあるが、80とか90では明らかに小さすぎ。
120は微妙だ。
キャベツだのスイカだのを丸ごと入れると厳しいことになりそうだぞ、おい。
140は以前に使ったことがあるのだが、これで小さくて困ったことは
ほとんどないので、今回、このサイズにした。
507目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 23:40:00
給料が安いんで、自炊しないとだめなのね。
3万くらいで(炊飯器も買うんで高いの買えない)いいのある?

今までは1ドアでアイスとか余裕で溶ける冷蔵庫なのよ。
508目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 00:00:56
トラブル起こしたメーカーならほかにもあるっていっても
その多さと対応の悪さは抜きん出ていると思うよ。
それに何度も何度も多くの死者出してるのはここだけだし、
それこそ
数値を捏造して補助金騙し取ったのと単なる故障じゃえれー違いだわね
509目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 00:14:59
>507
ヨドバシドットコムなら、27日まで送料無料だよ。

奥行き60センチくらいでもいいならば
東芝(137L・右開き)GR-H14T-W ¥24,800 +ポイント13%
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_558_5529629/29085022.html

今、見たら、悪評高き?NR-B162Jが販売数限定で復活してる。(163Jの一個前の型ね)
ナショナル(162L・右開き) NR-B162J-A ¥24,800 +ポイント13%
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_558_5529629/15365845.html
510目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 01:18:57
ナショナルは現在、世界一、日本一ということにこだわって製品を
作っているようだ。
世界一軽いモバイルPC、世界一省エネの冷蔵庫・・・。
ユーザーが求めているのは、トータルバランスが良くて使いやすい
ものなのに、メーカーもそういうことを知っていて世界一をやろうとする。
ナショナル冷蔵庫の問題点→奥行きが足りない、ドアが堅い

世界一にこだわった結果の産物だ。
511目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 01:38:44
うーん、NR-B163Jは評判悪いね。
使ってるけど不満ないなぁ、冷蔵庫に使い勝手を合わせてるみたいな感じ。
10年使ってたNECのからの乗り換えだからか
不満より良くなった点の方が多いからか、まだ1ヶ月使っただけで
気になってないだけかもしれないけど。

オーブンレンジを乗せて使ってるけど問題ないなぁ
三菱RO-M4Bってやつだけど。
512目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 02:02:35
>>495
3点セットを買いましたが、1Kで使う分には気にならない程度の音ですよ。
性能を追い求めるのなら、最新の冷蔵庫を買えばいいと思いますが、自分はデザインが気に入ったので無印にしました。

今ならネット会員限定で10%OFFクーポンやってるので、無印のサイトでネット会員になってクーポン印刷してお店にもって行くべし
513目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 02:12:16
>>511
評判良いだろ?
まあ、あんまりナショナルばかり持ち上げられているので、
ちょっとクサしてみただけ。
514目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 02:25:23
>512
会員限定で10%OFFクーポンは、今、やってないよ。
515目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 03:59:49
>511
脚高がギリじゃない?
うちは162Jに同じ三菱製の乗せてるけど扉が突っかえた。
仕方ないから継ぎ足して高さ稼いで使ってる。
162Jは天板の真ん中がかまぼこみたいに盛り上がってるからかも知れないが・・・
163Jで改善されたのかな?
516495:2005/03/25(金) 04:27:05
>>512
レスありがとうございます!
キッチンには冷蔵庫を入れるスペースがないので、部屋に入れる事に
なりますが、耐えられない運転音ではなさそうですね。
会員限定10%オフは、昨日サイトを見たときは無かったので、教えて
貰えて良かったです。さらに店頭だと送料0円キャンペーンも始まった
ようで…週末に買いに行ってきます。ありがとうございました!
517目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 14:07:27
>>516
店頭だけじゃなくネットショッピングでも送料0円。
一万円以上購入の場合ね。
518目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 14:24:30
>>516
今日からだからトップに出ていると思うよ
519目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 16:25:06
>>509の162Jすごい安いな
でも電気代考えたら163Jの方がお得かな、、
520目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 19:54:04
小型冷蔵庫で左開きはほとんど選択肢が無いね。
SHARPのは卵ケース無しとか騒音ひどいとかで評判よくないから嫌だなぁ…
521目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 01:01:12
卵ケースなくっても、卵買ったときのプラスチックごと
入れておけばいいじゃん。

無印の10%OFFは魅力的だね。
522目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 01:21:21
卵ケースがないと誰が触ったかわからないケースのままいれないといけない。
523目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 09:04:46
>>522
潔癖でつか?
オイラケースで保存してるけどそんなこと考えたことない。
524目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 09:46:59
>>522
寧ろ,卵を裸で冷蔵庫に入れると,殻に付着してる菌が飛散するってTVでやってた記憶。
525目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 11:16:54
小型冷蔵庫で左開きがほしいが。
ワンルームなんで、音がひどいといやなんだが。
シャープのは小さく静音化設計とかいてるけど、じっさいどうなんだろ。
ナショナル163JとシャープSJ-17Jでなやんでいるのだが。
音と、ヒンジと・・・。
野菜の保存はどっちもどっちな気がする。
526目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 11:53:25
俺が子供の頃食ってた卵は殻に鶏のうんことか平気で付いてたもんなんだが
今時の卵って綺麗だよな
527目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 14:33:13
つーか食堂とか飯屋とかすき焼頼んだときとか、小鉢に殻卵いれてもってくるけど
あれも汚ねーよな。
うんこつき殻卵のはいってた小鉢に割っていれるんだぜ
528目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 18:20:58
>>527
そんなことを言い出したら、サカナだって丸ごと食べればウンコもいっしょだ。

>>525
騒音をdb表示しているのはナショナルだけだな。
でもどうせ大同小異、大差ないんだろうな。
シャープはナショナルを意識して作っていそうだな。

オレは冷蔵庫を買うのは3度目だが、そのたびにナショナルが
ほしいと思うのだが、結局買うのはいつも別のメーカー。
だって値段が違いすぎだもん。
今回は東芝。GR-H14T。
よく見ると、ドアの蝶番だとかがけっこうチャチ。
値段相応の仕上げだわ。
529目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 18:29:40
>>528
値段相応か…
ヨドで週末特価だから迷ってる真っ最中だよ。
530目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 19:21:32
>>529
冷凍庫が上についている同タイプのサンヨーや三菱と比べて
やはり仕上げは安っぽいね。
まだ実際に使ったわけではないが。。。

あと、ナショナルが日本製であることをウリにしているが、
こういうのも裏があり、部品や組み立てをほとんど外国で
やっても残り20%だかを日本で組み立て仕上げすれば
日本製とうたえるとかだったな。
部品はすべて日本の町工場、組み立てもすべて日本だと
あの値段でも無理だろう。
531目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 20:51:27
びっくとかよどばしの
ねっとポイントって店頭じゃ使えないのか?

使えないなら使いにくいポイントだな。
532目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 21:22:46
冷蔵庫新しいの買う予定なのですが、床にそのまま置くんじゃなくて移動が楽なように
キャスターつきの台を下に置こうと思うんだけど、別にやっちゃ駄目じゃないよね・・・?ヽ(´Д`;)ノ
533目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 21:45:07
>>532
やってもいけないとは言えないが、地震の時どうする?
534目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 22:03:29
重量結構あるだろうから頑丈なの選ばないとだね。
地震きたときとかが、どうかな、ストッパーでも付いてれば安心かもだが。
535532:2005/03/26(土) 22:38:49
はい、もちろんストッパー付きのにします ('∀`)
地震コワヒですよね。ストッパーなかったらリビングじゅうをかけめぐってしまいますね。
でも危険そうだったらすぐやめます(´・ω・`)
536目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 01:21:10
結局、SJ-17J-H を買ってしまいました。
欲しい機能がジャストである製品は、冷蔵庫に限らず
売ってないなあと感じる今日この頃。
自分の用途には最適と判断しましたがどうなるか。
537目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 11:44:06
ナショナルの展示品は使いやすそうなんだけどなぁ。
天板は物が置きにくそうだったけど、ラックの下に入れる分には問題なさそう。
538目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 14:33:12
サンヨーの新製品SR-B18Jは静穏設計となってるが実際どうだろう?
誰かつかってないかな〜
539目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 14:53:28
サンヨーは一見よさそうでも使ってみると後悔する。
絶対お勧めできない。
540目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 15:05:04
展示するなら電源入れといてくれれば分かりやすいのに…
541目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 16:58:13
サンヨーはどうお勧めできないわけ? 
参考におしててちょ
542目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 18:31:51
>>541
まえから居るアンチ君だろ、ほっとけ。
543目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 19:59:32
NR-B123Jの庫内の奥行きってどれぐらいでしょうか?
ひとつ上のサイズは奥行きが狭いとスレ内で言われていますが、実際何cmぐらいあるんでしょうか。

メーカーさんカタログは外形寸法と据付寸法だけじゃなく内寸も載せてくださいよ。
544目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 21:00:21
>>532
共振したりして五月蝿くなるかもしれないから注意しる。


あと、地震の時はストッパーなんてぬかに釘を刺すようなものだから意味ナイ
545目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 21:25:49
今販売されている、一番小さい2ドア冷蔵庫を
ご存知の方おられましたら教えてください。
省エネ&静音だと嬉しいです<(_ _)>ペコリ
546目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 21:36:46
>543
棚板からはみださないようにいれても
ドアポケットにいれるペットボトルによっては
棚板にのせた食品と干渉するよ
547目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 22:07:44
>>546
ええー、閉まらないの?
ペットボトルどころかソーダサイフォンとかいろいろ詰め込む予定なのに。
548目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 22:18:05
549目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 22:23:46
東芝のを買うつもりだったのだが、
気がついたらシャープ買ってた。
だって、週末特価でやすかったんだもん。
550目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 23:13:07
東芝のって候補に入ってても実際に買う人少ないよね。
私はヨドバシで買ってしまいましたが。

庫内の照明がLEDで暗い、作りがしょぼいらしいですが
この価格ならいいだろうということで。

他に東芝買った人いませんかー。
551目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 23:25:09
>>550
オレも安さで東芝だ。
ナショナルやシャープより6000円ちかく安かったからね。
買ったとき、照明のことまでは気づかなかったが、
後で見てみると小さなLEDが1つ付いてるだけだもんな。
LED使ったのは良いが、同時にコストダウンで1個しかつけられなかったんだろう。
LEDはまだ高いから。
ナショナルやシャープはデザインが良いし、サンヨーや三菱は高級感があるね。
東芝の取り柄は安さだけ。
552目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 23:54:39
>551
お店では電源入ってないから、照明は買ってみるまで分からないよね。

でも、東芝のGR-H14Tは値段からすると、一番無難だと思うよ。

ナショナルとか、使用後の感想凄いしw
553目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 23:57:19
ナショナルのNR-B123Jの青(ブライトブルー)注文しちゃたんだけど変だったかな?
無難にシルバーにしとけばよかったのかなと今更後悔してるのだが。。。
554目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 00:08:17
東芝は確かにドアの元がちゃちい。
無骨な金属がむきだし。
中はナショナルや三菱に比べて広そうだった。

寸前まで東芝だったんだが、
緊急値下げでシャープがやすかった。
東芝のと2000円くらいの差。
んで、上に冷蔵が決め手だった。

でも、シャープは評判悪いみたいね。
555目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 00:16:28
ナショは162/122の色のほうがよかったと思う
電気代っていっても10年使って逆転するかどうかだし
在庫があれば162/122がいいんしゃないの?
556目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 00:45:47
>555
秋葉原には、ナショ162/122が、普通に並んでたよ。
557目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 19:53:39
最近のスパ銭は守衛室がすごいよね
女湯までカメラで垂れ流しなんだから
558目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 21:40:13
冷蔵庫は周波数関係あるんだっけ?
559目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 00:40:14
>>558
説明書かメーカーサイト読め
560目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 06:49:21
>>554
 シャープはすぐ壊れるからね
 保障期間内限定で使うならいいかもね
561目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 13:30:53
NR-B123Jってドアポケットに2gペットボトル入れて棚に径26cmの鍋入れてドア閉まる?
使ってる人レポお願いします。
562目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 20:29:01
>561
棚板の前後に出っ張りがあってフラットな部分は23センチしかない。
26センチ径の鍋を置くこと自体無理。
傾いてもいいからと根性で乗せてみたらドアポケットと干渉しましたよ。
563目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 20:33:05
追加
ナショの棚は他社で一般的な金属の補強のないオールプラスチック製。
なので中身のはいった鍋とか重量モノを乗せると危険と思われ。
564目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 20:44:04
さらに追加
ちょっと真剣に計ってみた

棚板は23.5センチだったのだが・・・
ボトルケースは棚板側に傾いていて
麦茶ポットなんかの背の高い容器をいれると
なんと!!! 約1センチ棚板上面を侵犯してた。

なのでボトルケースと干渉なく使うには
実質棚板の奥から22.5センチ以内に収めないとダメと思われます。
565目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 01:02:28
店頭で見てきました。
>>240
>>462
>>466
の言う、NR-B123J、163Jの冷茶ポットの謎がやっと理解できた。

ボトルケースの奥行きが、2Lペットボトルの底の長い辺の方が
入るサイズだから、牛乳パックや冷茶ポットを置くと、奥行きが少し余るのね。
しかも、
>>564の言うように、底が手前に傾いてるから、
背の高い冷茶ポットの頭に軽く力を加えると、ボトルケースの手前にある
高さのない柵を中心に、てこの原理が働いて、簡単に底が持ち上がって、
手前に傾きながら、後ろにずる滑りするのよ。
そりゃ、麦茶ポットもこぼれるわ。

とりあえず、店頭で試してみ。
2Lペットボトルの底の長い方の面を手前にして
キャップ部分を手前に倒せば、簡単にずる滑りするから。
566目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 01:07:57
NR-B16x/12xを設計した香具師は絶対自社製品使ってない
使っててあんな設計続けるわけがない
567目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 01:22:41
>565
>入るサイズだから、牛乳パックや冷茶ポットを置くと、奥行きが少し余るのね。
かといって牛乳パックは中段のボトルケースに入らないので
ここにしか入れられません
それと冷茶ポットなんかは手で倒さなくても
扉を閉めた反動で勝手に倒れたりします

買うまでわからないのよね
568目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 02:57:54
つい先日までは、スレ内でNR-B163Jが何よりも大絶賛されて
購入者も結構いたのに、今は使い勝手の悪い意見の方が多い
ってすごいなぁ。ここ見て買った人達は大丈夫かな…。
どれにするか悩んでたけど、鍋ごと冷蔵保存する事が多いので、
ナショナルは止めた方がいいみたいですね…。
去年B163を購入した友人は自炊しない+冷蔵庫にあまりモノを
入れないので、特に不便は感じていないようでしたが。
569目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 06:56:36
ナショはどんだけペットボトルを沢山詰め込めるか それだけのためのドアポケって感じ
下は2L 中は500や缶ビールならぴったし 



570目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 12:01:49
>568
鍋ごと冷蔵保存するなら、ちっと高いけど、サンヨーのSR-B18Jか、
250リットルクラスかな?
571目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 15:10:28
サンヨーは評判よくないし欠陥も多いので無難に日立か?
上が冷蔵にこだわらないならシャープもそこそこかと。
572目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 16:13:55
シャープは壊れやすいと聞くし、日立のR-8ST、R-12TAは霜取りが自動じゃないからパス。
東芝GR-H14Tか三菱MR-14NFかな。
573目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 18:06:41
ちょっとスレ違いかもしれませんが、冷蔵庫を自分で設置した方おりますか?
来月から一人暮らし予定なんですけど、冷蔵庫をオークション等で安価に仕入れようと思ってます。
お店で買うのと違って宅配のみになるんで自分で設置必要なんで、簡単にできるのかなーと

自炊が多く鍋ごと冷蔵庫にいれたり、酒類入れたりしたいので150〜250リットルくらいを考えてます。
素直に店で買って設置サービス頼んだ方が無難でしょうか?
574目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 19:18:01
設置っていっても置くだけだから。
玄関から設置場所まで同じ階ならひとりでもなんとかなるかと。
階段の移動があると辛いので、宅配の兄ちゃんに無理逝って手伝ってもらうか
連れに頼んで手伝ってもらえば?
575目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 22:39:37
>>573
冷蔵庫は配送料が高いだろうな。
また処分するのにカネがかかる(4830円以上)ので気をつけよう。
いま量販店だと、配送料無料で持ってくるよ。


東芝GR-H14T(137リットル)
きのう届いたのでちょっとレポートしてみよう。
まず騒音だが、いままで使っていた直冷式(85リットル)よりかなり静か。
ファン式は静かという販売員の説明どおりで満足だ。
庫内灯はメーカーにクレームをつけた人もいたくらいのものなので、
今までのモノと比較すると三分の一くらいの光量しかない。
実物を見た人なら分かるが冷蔵室のドアは上部に手をかけて
開けられるようになっていなく、必ず左側に手をかけなくては開かない。
ドアの蝶番は金属むき出しで、このあたりにコストダウンの影響が。。。
LGとかのも見たが、確かに安いし大きく高級感もあるが、
まだまだこういうメーカーのはちょっと買う気はしないな。

(結論)
安いのがいいという人、この冷蔵庫を買っても良いんじゃない。
576目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 23:19:47
ハイアールのJR-130C
を買いまつた。現在配送待ち。
安いしそれなりによさそうなんだが…
ただ中国製なのが気がかり。
577目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 23:40:04
>>575
私もGR-H14Tで、今日届きました。
まだ使用して数時間ですが、概ね良好です。

今まで80Lの冷蔵庫だったので137Lに大満足。
1Kの間取りで、冷蔵庫の騒音は気にならないレベルです。
庫内は白のLEDでたしかに暗い。
けど、今までがオレンジの照明だったので白は新鮮な感じです。

買って良かった。
578568:2005/03/30(水) 23:47:54
>>569->>572
鍋ごと保存に適した冷蔵庫を絞りこめそうです。どうもありがとうございました。
値段/消費電力/耐久性等をトータルで考えて、今のところ東芝に惹かれて
いますが、無事に購入できたらレポしますね。

>>561さん便乗してスミマセンでした。
579目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 00:52:54
無印の137Lを持っている方に質問です。
東芝GR-H14Tは、庫内が暗いようですが、
無印のは、照明はどんな感じですか?
580目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 01:51:24
>>579
先月買った無印(05年製)のは電球になっている。
GR-H14T買おうと思ってる人は無印の方のタイプがオススメ。

デザインもシンプルでなかなか良いよ
581目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 01:57:27
三菱のPuriaって店頭ではいくらくらいが相場ですか?どなたかレスよろしくお願いします。
582目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 06:00:10
このすれはタイムラグがあるな
583目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 07:04:44
GR-H14Tだってドアポケットの物が斜めになるから使いにくそう。
ナショナルみたいに棚に置いたものとぶつかるんじゃないか?
584目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 16:28:11
>>582
粘着アンチの自作自演ですから。
585目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 21:06:39
書いてあることは事実だから自分の使用環境と相談して決めればいいのさ
586目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 22:31:00
SJ-14J -H グレー系(ココナッツグレー)


■まとめ買いに応える、45Lボトムフリーザー(2段引き出し、製氷皿付)
■右開きにも、左開きにもできるどっちもヒンジ
■環境に配慮したノンフロン対応
■電気代が節約できる省エネ設計
■静音化設計
■波形トレイ仕様でボトム収納に便利なリバーシブル棚
■2Lペットボトルが3本入るドアポケット(2段着脱式)
■お米収納できるフリーケース付■耐熱100℃トップテーブル※1

をかつた。 明日届く。レポするぞ。楽しみにしておけ。
587目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 22:40:28
大は小を兼ねる。設置場所と予算が許せば、
デザインもいい無印の345L買っとけばまちがいない。
588目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 22:55:01
ここは一人暮らし用だよ。ば〜か
589目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:27:13
今日ナショナルの163Jが届きました
>>565の言ってる
>2Lペットボトルの底の長い方の面を手前にして
>キャップ部分を手前に倒せば、簡単にずる滑りするから。
という事はありません
棚が傾いてると言ってもほんの数度だし倒そうと意識しない
限り倒れることはないです
>>567のは不良品じゃないのか
590目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:19:54
>>589
牛乳パックはどうよ?普通に入る?
591目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:43:01
>589
横には簡単に倒れるよな

>590
牛乳パックは下にしか入らない

592目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:13:10
>>588
一人でも場所さえあれば大きいほうがいいと思ふ。
200L以下は中が狭くて不便な面が多い。
なるべく大きいのがストレスなくてよい。
593目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:05:21
冷蔵庫ってでかいね。
今まで100g以下のちっこいの使ってたから
気づかなかった。
594目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:07:52
>>586
SJ-14J -Hって17Jの冷蔵室が1段少ないタイプだっけ?
設置スペースは高さしか違わないのになんで14Jにしたのだろうか。
595目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:52:53
>>594
ん〜?値段が安かったから。
男の一人暮らしでそんなに容量
あっても仕方ないしさ。

今日初めてご飯を冷蔵してみた。
596目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:03:10
>>595
なるほど。

>今日初めてご飯を冷蔵してみた。
ご飯は冷蔵保存ではなく冷凍保存した方が良いよ。
後、食パンとかも1枚1枚ラップするか袋に入れて
冷凍すると良い。
597目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:14:55
精子も冷凍すると匂わない
598目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:47:12
デカイ冷蔵庫を買ってもクルマを持っていないと、
一度にたくさん買い置きすることは出来ないのだ。
クルマ持っていないのに160リットルあってもムダになってしまうぞ。
599目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:44:28
でも130lぐらいはあったほうが便利だよ。
パンとかご飯冷凍してるといつの間にか庫内ギッシリなんだよね。
小型冷蔵庫+フリーザーじゃ場所とるし電気代もかかるから、
冷蔵室と冷凍室の大きさ逆転した製品があればいいのにな。
600目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:49:21
>>599
おお、それいいね。
売れるかもねにっちに。
601目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:13:17
>>599
そうそう。私の場合も自炊しないのに冷凍室はいっぱい。
冷蔵室は隙間だらけ。
602目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:30:44
うそうそ
603目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 08:49:06
シャープの右でも左でもどちら開きにもできる奴っていいね
使い勝手も含めて140gクラスじゃ一番いい気がする

604目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 09:31:47
>603
ただ、配色がね・・・。
605目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 10:46:10
>>603
ただ、シャープは故障がね・・・。
606目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 17:32:34
故障って言っても他の日本メーカーの平均的な数値でしょ
サンヨーみたいに人命にかかわったり大怪我する類のじゃないから
過度に神経質になることもないと思うけどな
607目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 18:07:24
>>606
小型のものやすぐ直せるものならそれでいいと思うけど、
冷蔵庫はいったん壊れると中の食品の後始末が大変だから慎重になってしまう。

608目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 18:12:45
>603
下の野菜室、冷凍室は観音開きだから、効果も半減とおもた。
609目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 21:24:19
初めて冷凍したご飯を解凍した。
うまかったよ。すこし驚き。

冷蔵庫がきてから台所を掃除するようになった。
23000円で生活の質が20%上がった。
610目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 21:45:55
>>609
一人暮らしの住まいの場合、玄関のドアとキッチン周りは直結している
場合が多い。
冷蔵庫はその家の顔となるのです。
611目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 02:09:30
引っ越したアパートについてた80×80くらいの小さな冷蔵庫、
なんか変な甘い臭いがするんです。しかも不快な。
それで掃除したいんですけど、何で掃除すればいいんでしょうか?
臭いが消せる冷蔵庫用洗剤とかあったら教えて下さい。
612目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 06:09:31
>>611
私の部屋にもミニ冷蔵庫ついてたけど、やっぱり不快な
臭いが漂ってたから、薬局で売ってる消毒用アルコール
買ってきて布に浸して拭きまくった。3日くらい毎日
拭いてたら、臭いがしなくなったよ。パッキン部分も
ドアの下も結構臭いの元が付着してたみたいで、細かく
拭いてると布に薄く汚れが付いてきてゲンナリ…_| ̄|○
キレイに臭いが取れるといいですね。
613目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 16:27:20
37kgの冷蔵庫を一人で2階まで運ぶのって無謀ですか?
シングルベッド(60kg)は何とか運べたんですが、家電製品だと振動で壊れたりしないでしょうか。
614目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 17:27:07
落としさえしなければOK
615目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 17:36:29
>>613
オレのアパートへ持ってきてくれた配送屋さんは、段ボール箱にかけた荷造りようのヒモに
手をかけ、背中に背負子を担ぐようにして持ってきた。(140リットル)
抱きかかえるように運ぶのは経験上も難しい。
616目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 18:01:16
>614-615
落としさえしなければ大丈夫なら一人で運べそうです。
さすがに背負って階段上るのはスペース的にも無理そうなんで、
廊下はカグスベールの上に乗っけて移動、階段は梃子の原理で一段づつ登ってく感じでいけるかな?
ぎっくり腰になりませんようにw
617目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 01:35:09
無印の137Lの冷蔵庫、予約してきた。
在庫切れで、製造待ちだって。
届くの楽しみ。
618目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 07:59:11
日立のR-15SWTについて教えてください。
R-15SWTは価格コムで音が非常にうるさいという書き込みが一件ありましたが、
ワンルームで使用できないほどうるさいんでしょうか?

R-15TWTもHPには静音性の記載が無いところを見ると、改良はされてないのかな。
デザイン、サイズ、冷凍庫の容量でこれがベストなのに…
619目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 22:32:01
おれも無印の冷蔵庫(345L)買ったお。
週末届く。楽しみ。
620目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 02:42:26
今使ってる冷蔵庫(12年前の2ドア)のコンプレッサーが異常に過熱してて、
どうやら過負荷リレーが働いているっぽい。
コンプレッサー丸ごと交換しないと直らないのかな?
621桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/04/06(水) 05:42:52
163Jがなぜ人気なのか理解できた
安いんだね・・・圧倒的に
ナショナルなのになんでだろ・・・
622目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 12:03:30
またかよ
623目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 12:59:32
willのミニ冷蔵庫と無印の冷蔵庫迷ってるんだけど・・情報きぼんぬ
624目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 00:00:54
>>623
自分と同じ悩みを持つ人がw
自炊するし、冷凍庫が広い方がいいから、結局、無印のに
したけど、品切れでまだ届かないからレポできぬ…すまぬ。
自分的決め手は、無印の方が場所を取らない(圧迫感が
ない)、冷凍庫が広め(Willは収納表示は大きめだけど
実質29リットル)、値段がWillより1万円以上安い、シンプルで
ワンルームに置いても目立たない、野菜スペース・乳製品スペースにフタがある。
という事からでした。
でも、冷凍庫はあまり使わないけど冷蔵室はよく使う
とか、デザインがWillの方が好きとか、ぜったい静かなの
がいいとか、金銭的に余裕があるならWillでいいと思う。
知り合いはWillをけっこう気に入って使ってるよ。
どの辺がいい?と聞いたら、『デザイン』と即答でした。
それ以外は?と聞いたら、『中は普通の冷蔵庫だから特には…』
で、不自由もなさそうだった。
625目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 00:47:28
言われなき差別・暴力・搾取で虐げられている在日
在日がこの日本を変えていきましょう
独島は韓国の魂です
ビザなし渡航が目前ですがまだまだです
在日の在日による在日のための政治
在日参政権実現のため外国人参政権を目指すひとを応援しましょう
職場や学校、近隣など、みんなで周りの日本人に圧かけてやりましょう
在日パワーを思い知らせてやるときがきたのですよ
626目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 18:51:07
↑日本で生活してる奴がえらそうな事ほざくなほんと北と南朝鮮のおまえらはアジアのクズだな日本のババアだけ韓国に亡命すりゃ良いんだよw
627目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 19:26:05
サイトの写真だけで、現物を見たわけじゃないけど
東芝のGR-H14Tはドアポケの2段目に牛乳パックが入るのが魅力的。
でも、GR-H14Tは野菜いれの蓋がないのかな?
野菜入れはナショNR-B163Jも蓋なしで使いにくそうだったしなぁ…
三菱MR-16NFのドアポケ2段目に仕切りがなければ最強だったのに。

あーもうどれ選んだらいいか判らなくなってきたよ。
628目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 20:24:24
↑そんなに野菜の蓋ないとだめなんですか?せっかくナショナルで決めようと思ったのに、このスレ見たら何買って良いのか分からなくなりました。
629目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 20:36:33
>>628
野菜室にふた無くても、別に不便しないよ。不安なら、新聞紙にくるんでおくとか
ラップでくるむとか、方法あるじゃん。ナショナルは音が静かで良かったと思って
います。
630目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 21:43:38
NR-B163Jはこのスレで言われてたみたいに冷茶ポットが倒れるようなことは無いと思うし、
トレイの大きさもサンヨーと変わらなかったけど、スペースの無駄が多く感じた。
631目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 21:57:39
冷蔵庫にはスペースの無駄が必要なのさ。だって、ぎっちり詰まっていたら、
冷気が回らなくて、冷えないだろ。
632目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 22:04:24
ナショナルのは162リットルだけど、見た感じ他社の120リットルタイプ程度しか入らなさそう。
633目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 22:51:47
>630
丸型ボトルいれてみ
ぶっ倒れるから
634目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 23:18:15
↑丸ボトル倒れるってほんとですか?回収物じゃないですか
635目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 23:20:24
>>633
手前に倒れるようなことはないし、3本入れてたら大丈夫そうだったよ?
ただ、庫内の出っ張りとか、高さ調節、各種仕切りなんかがホント使いにくそう。
カタログと違って自炊派にはあまりお勧めできない。
636目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 00:34:47
>627
気持ち分かるよ。どれも一長一短だしね。
三菱MR-16NFも、最後まで迷ったんだけど、
外見に比べて、庫内の幅が狭いなと感じた。

野菜室は、私も先入観からか、蓋無しに抵抗あって、候補から外したけど
よくよく考えると、キャベツが丸々一個入らない蓋ありより、
蓋が無いほうが、用途が広かったかな?とも思う。

結局、無印の137Lにしました。配達待ち。
チルドケースと野菜室に蓋があったのが決め手。
ただ、チルドケースの分、棚の一段あたりの高さが全然無いのだけどね。
637目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 01:23:42
↑無印は形が古臭くてやだ。三菱は省エネじゃないし、会社自体がスルー。残るのはナショナルになるが随分不具合があるみたいだね・・なんか新製品出るなら待ちたい気持ちです!
638目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 01:49:06
三菱はあまり評判良くないですが、十分に置けるスペースと
大は小を兼ねると思い「MR−G50NF」を買いました。
野菜は長持ちするし、ミネラル水で自動製氷できるし、一杯買い置きできるし、
消費電力が低いし、以外と安かったので大満足です。
一人暮らしの毒男ほどデカイのが便利です。
639目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 02:25:18
↑自動製水とは?三菱の形はなかなか良い・・
640目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 08:07:05
>>638
うらやましいな、自分も置く場所さえあったら迷わず大型にする。
設置場所の幅55cmじゃろくな選択肢が無い。
641目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 18:03:58
>635
手前じゃないよ。横に倒れるの。
普通に閉めても倒れるんだから困る。
いまは空のボトルなんかも保管してて隙間がないように工夫してる。
642目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 20:02:44
ん?俺のは手前に倒れるが?
643目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 20:18:21
>641-642
今日改めて現物を見てきた。
ナショは他社に比べてドアポケの奥行きが1cmほど多いんだね。
これに加えて手前に傾斜がついてるから、ドアポケに隙間無く詰めないと横にも手前にも倒れそう。
私は2gペット+ワインボトル+ソーダサイフォンで常時ドアポケぎっちりだけど、
ふだん牛乳パックとお茶のボトルぐらいって人には使い勝手が厳しいと思う。

半自炊派だから2,3食分の食材ストックと飲み物おつまみ類が入ればおkだし、
庫内灯が暗くても小型冷蔵庫で中に何入れたか判らなくなることなんてまず無いから、
けっきょくドアポケの使い勝手最優先でGR-H14Tになりそうです。
644目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 20:21:00
>>643
> ふだん牛乳パックとお茶のボトルぐらいって人には使い勝手が厳しいと思う。

163使ってて使い方もそういう感じだけど問題ないよ。
不満なのは冷凍庫の大きさだけで。
645目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 20:34:04
>>644
とお茶のボトルっていっても2gペットじゃなくて、1gぐらいの冷水筒とか麦茶ポットみたいな奴。
ドアポケの手前仕切りに立てかけるだけになっちゃうから、開閉に注意しなきゃ倒れそうだったよ。
500_ペット入れて開け閉め試してみたんだけど、一本じゃ小さすぎて倒れるというか転がるw
646目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 20:46:05
NR162ですが冷蔵室扉上部Nationalマークの上にある
白っぽい飾り?がとれかけてきたひといませんか?
接着剤でつけてるだけだからレンジの熱で劣化して剥がれてくるのって
わかりそうなものだけど。。。

647目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 01:15:11
www.livedoor.com
648目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 06:11:17
ナショナル製買うのやーめた。嘘もあると思うが、これだけの批判は信憑性がある。
649目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 14:14:15
>648
三菱社員乙
650目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 14:48:39
>>648
ここで言われているのはかなり大げさ。
普通の力で開け閉めする限り問題は無い。
651目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 19:14:37
頭でありえねぇ〜とか想像してるだけじゃなくって
実際に丸ポット入れて開け閉めしてみれって
倒れるから
652目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 19:36:48
>>651
>>645には500mlペットボトルとあるからわざわざ、まるい形の倒れやすそうなのを
を2種類選んで開け閉めしたけれど倒れませんでした。
「冷水筒とか麦茶ポットみたいな奴」というのは現物自体を入手しない限り
こちらとしては確かめようがありません。
少なくとも500mlペットボトルに関して>>645の記述内容には嘘、あるいは誇張があります。
653目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 19:53:50
>>652
645です。
展示品で実際に試してみたので、嘘も誇張もありませんよ。
最後までそろっと閉めるならともかく、開けた状態で押して勢いで閉めたら倒れました。
使ってる人次第かとは思うけど、少なくとも自分には合わない。
654目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:16:10
松下のはボトルケースに入れたのが倒れやすいのは事実だよ
隙間なく詰め込むとか使い方を工夫すればいいんだろうけど
無理しなくても倒れるのはいかがなものかと思います
655目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:17:21
倒れても困らない。
656目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:36:24
>>653
> 展示品で実際に試してみたので、嘘も誇張もありませんよ。

それは中身が入っている状態で試したのですか?
私の場合500ml〜2000mlのペットボトルで隙間だらけで
倒れたことはありません。
657目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:37:18
倒れて困るのなら、最初から倒しておけばいいのです。
658目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:40:07
麦茶ポットは倒すとダダ漏れですわよ
659目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:43:34
漏れない麦茶ポットあるよ。
660目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:56:04
>>656
中身入りでした。
倒れないならそれに越したことは無いと思うけど、
自分が使うとなったら勝手が悪いので選択肢から外したよ。

手前の仕切りをもう少し高くして、横に可動式の仕切りをひとつ入れればだいぶ良くなるのに。
661目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 23:09:17
>>639
638じゃないが、大型だと水入れとけば氷を勝手に作ってくれるのが標準だったり。
ただ、長期間水をタンクに貯めることになるので、ミネラルウォーターや浄水器を通した
水を保存できる機種は限られているのが実態。
かくいう私も、毒男だが、三菱MR-G45NF買ったばかり。
638と同じ視点だな、大型にしたのは。
三菱にしたのは、ドアクローザー(半ドア防止機構)が気に入ったから。
G50は微妙にでかくて設置場所に支障したんでサイズダウンしたんだが。
んで、大型の話題がさっぱり出ない(総合スレ行き?)のは、ここのスレのターゲットの
面々の重視する要求がどこにあるんだろかとおもた。
サイズ?、価格?、性能(冷却、省エネ、多機能)?
まぁ、冷蔵庫に10万超を出そうというのは、なかなかやらないわな…。
662目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 00:30:24
ナショナルシリーズで牛乳パックやペットボトルは倒れないですか?麦茶ボトルの形ってまちまちじゃないですかw
663目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 00:37:10
>661
さすがに、450リットルはファミリー向けかと(w
ただ、米や調味料から酒のストックまで、全部入れちまえってのなら、
うらやましい。

このスレの住人的には、キッチンのスペースの関係から
幅や奥行きに制限があったり、
冷蔵庫の上に電子レンジが置かなくちゃとか、
1roomで冷蔵庫と寝る部屋が一緒だとか、
いろいろ条件があるわけよ。
あと、初めての1人暮らしで敷金礼金でお金使ってるから
家電品は安くおさえたいとか。
引越ししやすいように小型冷蔵庫がいいとか。
大型冷蔵庫は、結婚してからでいいやとか。

そんな条件を持つ人が多数を占めてるから、
大型冷蔵庫の話はほとんどでないのだと思います。
664目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 01:07:17
>662
162/163の場合だけど
大手メーカーの出してる一般的なペットボトルはまず大丈夫
カルフールとかに売ってる輸入モノの細長いのだと倒れるものもある
麦茶ボトルは丸型のは確実に倒れる

あと牛乳パックが上のほうのボトルケースにはいらないのは結構深刻
あと1ミリ広くすりゃいいだけなのに
665目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 04:09:43
ナショナルのが倒れやすいって話は、何で最近になっていきなり出てきたんだ?
仮に倒れる人が多いなら、もっと前に散々話題になってるはずなのに。
666目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 07:16:08
>>665
前は散々マンセー意見ばっかり出てたしな。
でも、普通一人暮らし始めるのって今の時期だろ。

価格コムでも各社パーソナル冷蔵庫の新製品は未だ書き込みがほぼ0なのに、
なぜかナショナルだけ突出して14件。
しかも価格コムが登録ID制になってからは書き込み0.。
667目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 11:04:02
頭の悪い粘着クレーマーが自作自演を繰り返しやってるだけだろ・・・
文体が一緒だし、書いてある内容がループしていて
パンチドランカーと違うんか?
668目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 11:37:17
いや、普通に役立つ情報だと思うけど。
倒れるかどうかはともかくこんなとこもチェックすべきなんだな、と思った。
おいらは今のところ日立が第一候補だけどなー。
669目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 12:01:22
>>668
日立のレポよろしく
粘着クレーマーのおすすめはSANYOらしけどな
670目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 13:25:26
NR-163J使ってます。
牛乳パック1L、500ml、1.5Lの角形麦茶ペットボトルに梅酒1/4くらい入れたもの、
を下段ドアポケットに入れています。それだけなのできっちりではありません。
牛乳パックは1Lは普通に飲む用、500mlはヨーグルト作成用でたいてい使いさしです。
で、今まで倒れたことはありません。
開けるときはごく普通の状態で開けるのであまり衝撃はないかと思います。
閉めるときは両手に物を持っていて膝で蹴ったりしていますが、中が倒れたことはないです。
野菜室は大型冷蔵庫みたいに別枠で温度管理がなされているようなものでないかぎり、
蓋の有無はあまり違いがあるようには思えないです。
自分的にはもう1段冷蔵庫の仕切りが欲しいことと、前にも出ていたけど製氷皿が引き出しと
一体化しているのを改良して欲しいですな。
あと、自分が持っている一番大きい皿(直径30cmくらい)が入ったのでいいですが、
もっと大きい鍋なんかを入れるには奥行きが足りないかも。
671目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 14:27:46
おれは去年の夏から162J使ってるんだけどさ、一言言わせてくれ

みんな文句たらたらだけど、安いんだから仕方ないっしょ
ハズレ引かなきゃ10年使える家電で3万しないんだぜ?
この金額で不満ばっか言ってたら何も買えんよ
672目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 14:59:55
文句っぽいのが続くと欝だけど、前はナショナル独走
マンセー状態だったから、最近の書き込みは情報として
役に立ったよ。良いトコロは既にもう沢山書かれてたし。
前このスレを見たときは、ナショナル以外買っちゃ
イケナイ強迫観念みたいなのがあった…。
673目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 17:00:35
このスレで何度か見かける
「冷蔵庫置き場の奥行が50cmしかない」方々に質問です。
結局冷蔵庫は何を買いましたか?

私は引越してから、冷蔵庫置き場の狭さに気付いたので(幅55cm×奥行50cm)
置ける物が見つからず、かなり困ってます。
もはや2ドアならなんでもいいんですけどね・・・。
674目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 19:27:03
>670
30cmの皿いれるとボトルケースのところまでくるから
ボトルケースに詰め込んだときははいらない
675目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 19:46:37
製氷皿のリスクは?あと引き出しが氷でガタガタするってほんとですか
676目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 19:56:03
製氷皿のリスク?何じゃそりゃ???
製氷皿はついてないので自分で買わなきゃいかんがサイズが微妙かな。
貯氷箱は引き出しで洗うには溜め込んだ氷や小物アイスなんかの処理に困る。
引き出しガタガタも事実だけど俺的に一番の不満は冷凍庫がすぐ黒っぽく汚れること。
恐らくどこかの汚れた空気をそのまま通してるっぽいけど
あの空気で氷作る木にはなれない。
677目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 03:50:38
食用の氷は買えばいいじゃん
家で作る氷は頭冷やしたりとか蕎麦冷やしたりとかそんなのしか使わん
678目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 08:14:57
ガタガタする所に氷張ったら最悪開かないのでは?あと黒くなるのは下段だけにナショナルは使いづらい省エネって事なのwww
679目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 11:44:40
>>669
日立かわからないけど買ったら報告するね。
一人暮し始めた時にこのスレ見てれば買い替える必要なかったんだけど。
小さい冷蔵庫ではもう限界。
680目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 13:58:22
120〜130リットルでドアポケットの真ん中の段にも牛乳パックが置けるのって東芝だけですか?
デザイン的にいまいちなので、他社で置けるのがあったら教えてください。
681目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 21:38:43
ナショナルも置けますよ
牛乳パックって紙なんだから多少力加えて
変形させて押し込めば置けないわけじゃない
682目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 23:59:44
はじめましてです。とても細かい情報が書かれていて役に立ちますね。
ちょっと今の話しの流れとはずれてしまうのですが、私はサンヨーのSR-B18Jにしようかと
調べていてここにたどり着きました。なのでここでのサンヨーの評判の悪さにびっくりしました。
そんなにサンヨーは駄目ですか?
我が家の家電はほとんど12年使っているのですが、故障も滅多に無いのでメーカーにこだわって
買ったことがありません。ちなみに今使っている冷蔵庫は92年製の東芝ですが、
容量が足りなくなっただけで故障知らずです。
683目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 00:21:32
機械モノですからどこのメーカーも故障は避けられませんが・・・
サンヨーの場合は設計自体がアレなので部品交換じゃ根本的に直らなかったり
人命に関わる致命的なのが多いです
それと公的なデータを捏造したり死者を出した血管の公表が遅れたり
時が時なら社会的な反発は三菱や雪印の比ではないと思います

あまり詳しく書くと素性がバレてヤバいので控えめにしときます
あとはぐぐってみてください

684333=427=617:2005/04/13(水) 01:06:43
>>673
冷蔵庫置き場の奥行きが50センチしかない333=427=617です。

結論からいうと、通路が狭くなってもいいやと、奥行きを妥協して、
無印の137Lの冷蔵庫(奥行き57.3+放熱スペースα)にしました・・・。

通路と冷蔵庫置き場あわせて115センチしかないから、できるだけ
奥行きのないものにしたかったのだけど、欲しいのがなくて。
で、実際置いたらどんな感じかなと、欲しい冷蔵庫の大きさにあわせて、
ダンボール箱を積んで、通れるか試してみた結果、
60センチくらいまでなら、許容範囲かなと。今後、大型家具を買う予定
もないから、通路狭くてもいいやと妥協しました。

今週末にやっと届くので、判断が正しかったかは、まだ何ともいえないけど(w
685333=427=617:2005/04/13(水) 01:07:36
684の続き
で、参考までにメジャー持って電気屋まわった結果、

・奥行き50cmのもの
日立R-8ST(80L)49.8cm+放熱
サンヨーSR-111J(112L)50.0cm+放熱
↑この2つは、要霜取り

・壁にピッタリ置けるもの
サンヨーSR-B18J(175L)壁から55cm(らしい)

・カタログより奥行きいらないんじゃない?
サンヨーSR141J(137L)55.0cm+放熱
ナショナルNR-B123/163J 奥行き58cm+放熱
シャープSJ-14J/17J 奥行59cm+放熱
↑この3社は、裏面に5cmくらいのプラスチックの出っ張りがあって、
それも奥行きに含まれてるから、放熱スペースそんなにいらないように感じた。

・カタログどおりだな。
東芝・日立・三菱
東芝は、他にくらべて、本体自体の奥行きの大きかった。

実際にメジャーもって、お店まわってみるといいよ。
686目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 05:51:58
無印が無難みたいだけど形がダサすぎです。来年まで待った方が良いのかもね。
687目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 07:02:38
>>681
ナショナルのパーソナル冷蔵庫って123と163?
163の2段目は高さはともかく仕切りが狭くて置けそうもなかったような。
123のほうはドアポケットが2段しかなかったような記憶が…
688673:2005/04/13(水) 14:21:50
>>684
無印にしたんですね。
あれもシンプルでいいですよね〜。

ただ、うちは向かって右側の壁に隣の部屋の扉がある都合で、
放熱スペース込で55cmくらいしか場所が取れないんですよ・・・。

サンヨーSR-B18Jがかなり気になるけど、
左右合わせて余裕1cmじゃ無理だろうな〜。

ひとまず、教えて頂いた機種中心にお店で見てきます。
レス&情報ありがとうございました!
689目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 16:02:00
無印の一番小さい冷蔵庫って、扉はいいんだけどボディ部分がすごく安っぽいよ
690目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 20:11:03
>687
「力加えて変形させて」って書いてあるから163なのれすね

普通に入るわけじゃないのね
691目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 22:35:23
しかも開け口を横でしか入りません 上のたまごの段と干渉します
692目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 22:57:44
>>682
オイラはサンヨーの98年製位、140Lクラスのを使ってるけど、特に問題感じんよ。
あとサンヨー製品は炊飯器とトースターを使ってるが無問題。
とりあえず大丈夫だと思われ。
たしかに石油FHから火が吹いたりしたことあったみたいだけど。
693目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 23:57:52
163Jの真ん中ドアポケって、500mlの缶ビールがちょうどいいサイズ
じゃなかったけ?
694目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 00:18:58
>693
あと数ミリ広めにすりゃ牛乳パックがはいるだけに腸が煮えくり返るのね
設計者は絶対独身の素人童貞
695目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 12:40:11
>>694
そう、まるっきり入らないならあきらめもつくけど、
入りそうだって期待してたぶんガカーリする。
あけちゃった牛乳パックは横にして置けないし、詰め替えもめんどいのに。
これだけ言われてたら次のモデルで何とかしてくれるかな?
696目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 19:37:05
まだ163なら電気代が安いからと自分にいい訳できるけど
マイチェン前に162を買ってしまったワタシ…orz
697目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 20:13:07
164/165・・・とこのままてせいってほしいね
オラ163買っちゃったんでいまさらボトルケース改良されたらなくよ
698目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 21:06:47
>>696
電力使用量をカタログスペックで比較すると両者は相当な隔たりが
あるのだが、果たして一年くらいの改良でそんなに違いが出るのだろうか?
この電力使用量というのはまゆつばだ。
何しろ、400リットルくらいのデカイ冷蔵庫のほうが使用量が大幅に少ない
のだからね。
実際はカタログ値の3倍くらいになるそうだぞ。
開け閉めの回数等、非現実的なテスト値のような気がするぞ。
699目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 21:24:43
>683、692
ご意見ありがとうございました。
もう一度実物を見て、使い勝手を考えて決めたいと思います。
700目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 23:03:48
>695
牛乳パック、普通に一番下でいいんでないの?
口あけちゃったなら、キャップの付いてるペットボトルを横にすれば
いいと思うのだが。

でも、ナショナルの人、ここ見て改善すれば、次は最強の冷蔵庫が作れそうだね。
701目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 23:40:21
だ・か・ら 改善は や・め・て
164でここにでてる不満全部解決されてたら
163買った人にとっちゃショック大なのでよ

702目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 08:27:19
>>685
とにかく薄いのがいい人はこれでつ。

http://e-life-sanyo.com/products/sr/SR-81G_H/spec.html

冷凍食品やアイスが保存できないのがナンですが・・・
ファン式でない冷凍庫は避けたほーが無難でつ。
703目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 08:33:42
701 ザクとは性能が違うのだよ!163ザクとはw 多分162と163は試作機だと思われ・・164ではかなりのハイスペック量産機になるのは間違いないだろう!携帯と同じで今から少しずつ貯金だなw
704目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 22:21:56
東芝のGR-T14P買ったけど。普通だった。
705目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 23:28:41
普通が一番だね
706704:2005/04/16(土) 01:29:22
ぜんぜん冷蔵庫がひえねーよヽ(`Д´)ノ
707目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 02:37:27
お前なぁ在日を舐めるなよ
708目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 07:47:08
>>706
コジマのだね、初期不良とかそういう感じなのかな?
カタログスペックより冷えない仕様だったら悲惨だけど…
709目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 13:05:37
>706
説明書よんだ?

故障かな?と思ったとき
Q:据付直後、すぐに運転しない
A:冬場など周囲温度が低いとき、据付直後すぐに運転しないことがあります。
温度調整ダイヤルを「急冷」にすると運転しやすくなります。

うちも、さっき届いて、冷凍庫はガンガンなのに、冷蔵室が冷えないなと思って
心配してたんだ。でも、さっき覗いたら、冷え始めてたよ。
710目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 15:28:31
シャープの165gの買いますた\32000
きんきんに冷えるのでいい!です
ナシょと迷ったけどこっちのが棚の奥行きあるのと
話題の?ボトルケースも微妙なリブがあってナショより工夫されてますね
フリーザーも変な仕切りがなくて使いやすくていいです

711目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 17:04:20
>>710
シャープは壊れるよ。そのうち、コンプがうるさくなってくるから・・・
712目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 17:47:00
>>711
なんでそんなに断言口調でいえるんだか。
ばかじゃない
713目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 17:57:52
どこぞの工作員でそ
714目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 19:17:00
711の言ってる事は間違ってないよw もちろん全てではないけど
715目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 19:55:48
うちにはシャープの製品いろいろあるけど
壊れたのって10年使ってたテレビとか踏んづけたウォークマンもどき
納得のいく壊れ方なので別に不満ないけどね
そんなことよりうちのサンヨーは欠陥・不良品が大半だけど泣き寝入りしてますよ
716目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 20:16:04
今年は安いのかっといて、ナショナルのが改良されたら買い換える。
164でドアポケ・冷凍庫のカベ、氷ケース、スライドレールの改良期待してます。
デザインと省エネでやっぱりナショナル欲しいから。
717目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 20:47:12
>716
省エネ気にするのに、2回も1人暮らし用の冷蔵庫を買おうとする方が理解できないよ。

だったら、東芝や日立のボトムフリーザータイプにすればいいのに。
718704:2005/04/16(土) 20:53:57
>709
やっぱりあんま冷えない感じ。しばらく安定しないのかなコンプレッサーが。
ちなみに冷蔵庫天井の3つほど開いた穴から冷気ってでてます?
あと、その穴の周りの天井がベコンベコンする(浮いてる)のだが、、、これは、、、。
719目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 20:59:40
>>718
初期不良だな・・・( ̄o ̄;)ボソッ
720目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 21:54:35
>>715
うちはサンヨー製品多いけど、特に問題ないけどな。
何を買ったのさ?そんなに欠陥、不良品に泣かされてまたサンヨー買い続けるって何か
間違ってると思わなかったの?
721709:2005/04/16(土) 22:27:31
>718
冷蔵庫天井の3つほど開いた穴からは、冷気出てないよ。
その穴の周りの天井はベコンベコンしてるけど(w

冷蔵室に手を入れてみても、どこから冷気が出てくるかは不明。
でも、扉を開けると、ひんやりとした冷気を感じるから、
うちのは、きちんと稼動してるみたい。さっきも、栄養ドリンク飲んだし。

ちなみに、冷凍室、冷蔵室のダイヤル、何になってます?
722目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 23:10:18
>720
俺はやめれっていうんだけど、じっちゃんとかばあちゃんだけで買いに行くと
電気屋に薦められるまま買ってしまうの。

ちなみに買ったのは
ビデオ
ラジカセ
テレコ
扇風機
炊飯器
洗濯機
冷蔵庫
ホットプレート
テレビ
723目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 02:56:12
>>710
数日前に俺もシャープのそれ買ったんだけど、うるさくない?
1時間に何回かコンプレッサーが回ると、キーンって感じの高音含みの音が・・・。
寝室とリビング別だから、音はさほど気にせずナショを買わずにこっち買ったんだが、テレビ消して書き物してる時にコンプレッサーが回るとイライラしてくる。
724目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 04:53:38
>723
うちのはコンプ回ると低くジーって感じ。
前に使ってた三菱よりかなり伊豆か。
設置場所の水平とってる?
725目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 10:22:59
>>722
で、欠陥、不良品ってのはどれでどういう症状だったのよ?そんな簡単にわかるようなもん
だったの?
オイラのサンヨー製品は現在、冷蔵庫、炊飯器、トースターだけどどれも元気。
過去はテレビ、ビデオ、ラジカセ、電話を買ってるけど、ビデオがちょっと早く壊れた位だった。
ラジカセなんか早く壊れないかなと思うくらい延々と動いたぞ。
特にサンヨーに対して悪い印象はない。
726目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 10:33:20
家電てなぜか相性があるからね。
東芝のGR-H14V頼んだけど、相性良いといいな。
727710:2005/04/17(日) 12:46:44
>>724
水平は設置に来たオサンが取ったそのまま。水平でかなり変わるかな?<音
百均で水平器買って、自分で取り直してみるかな・・・。
728空調屋:2005/04/17(日) 14:49:33
>>727
最近のコンプはそこまでシビアじゃないから、たぶん変わらんとは思う。
やってみる価値はあるかもしれんけど。
729目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 15:30:57
ビデオ
新品買って2〜3回使用したら駆動しなくなった。不良交換したのも同様。
仕方なくメーカーから技術者が新品持ってきたが、こちらは最初から動かず。

ラジカセ
数ヶ月でメカ故障。プラ部品の破断。

テレコ
録音レベルが不安定。大きな音の直後の音が消える。

扇風機
2台買ったが2台とも首が止まらない。

炊飯器
炊きムラ多し。

洗濯機
糸くず取りがなくつまって逆流。

冷蔵庫
同型が扉落下。

ホットプレート
片焼け多し。

テレビ
字幕切れ。リモコン認識せず。
730目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 15:32:14

725の答え
731目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 15:33:08
>>729
おまいは、文化的生活に相性がないよ。
732目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 16:29:07
そんなことないと思うんだけどねぇ
テレビは三菱×2・パナ×3・ソニー×1
エアコンだって松下×3・ビーバー・シャープ×3
コンポはオンキヨー・アイワ
ラジカセはパナ・アイワ・ソニー
レンジは三菱・シャープ・松下
炊飯器は三菱・松下×2・象印
洗濯機は三菱・東芝・日立
ビデオはパナ×4・三菱×4・日立・東芝・フナイ・オリオリ
等々使ってきてどれも問題ないんだよね
733目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 18:51:18
>732
相性うんぬんというより無節操って気が……
734目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 20:38:11
>>732
おもしろいな。
そんなにいろいろ買い換えるの?
コンポ辺りでオンキヨーとアイワ?すごい組合せ。
もう一つ増やすってのもあるとは思うけど、そんなにもたないものか?
あとサンヨーをバカにしすぎだよ。
そこまでいってたらいくらなんでもとっくに社会問題になってる。
735目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 21:13:15
ドアポケットの2段目に牛乳パック入るってことでGR-T14Pにしようかな。
消費電力で163に傾いてたけど、実際の容量がだいぶ少なそうだし、
従来型のGR-T14Pが無難かもしれん。ただ色のバリエーションは欲しい。
736目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 21:14:36
ナショナル製と日立製だけはすぐ壊れるから買わない。
737目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 21:56:47
>734
十何年かの間にうちで買った奴だからね
>732のはみんな結構長期間もってるよ。

738目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 23:03:33
>735
東芝のなら、色のバリエーションは各メーカーモデルで選んでみては?

コジマモデル
http://www.kojima.net/netshop/original/freshgray2005/cooking_01.html
ヤマダモデル(ハーブグリーン)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php?BT_SKU=301662013
ジョーシンモデル(シルバー)
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=3&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=371&IID=4904550903612

ただ、コジマモデルGR-T14Pだと、写真見るとチルドケースがあるみたいだから、
中は無印と一緒かな?
色で選んでも、中身見ないとなんとも言えないかも?
739目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 23:09:31
>>737
オイラはここ十何年かじゃ
ビデオ サンヨー、パナ
テレビ パナ、アイワ、東芝
エアコン モリタ?、コロナ、富士通ゼネラル
コンポ ビクター、オンキヨー
レンジ 不明、シャープ
炊飯器 象印、日立、サンヨー
洗濯機 松下×2、東芝
冷蔵庫 サンヨー×2、東芝

だけ。一人暮らし初めてテレビ、エアコン、コンポ、レンジ、炊飯器、洗濯機は買い増し。
十何年かで一回壊れるか壊れないか位だぞ。
いくらなんでも全体的に壊れすぎじゃない?運が悪いか使い方が悪いんじゃない?
サンヨーも普通にもつし、スレ的に冷蔵庫位は書いてほしかった。
740735:2005/04/18(月) 10:42:21
>>738
どうもです。
どうせならレッドとかオレンジがあるといいのに。
派手めの色って売れないのかな。
ホワイト買って、キッチン用の壁紙でも張ってみようかな。
741704:2005/04/18(月) 11:06:21
>721
サンクス。

ベコンベコンは仕様なのか。。。

急冷にして寝てしまったら朝レタスが凍ってた。
これは機能してるということですよね。。。

しばし様子見ます。

どもでした。


>738
GR-T14Pはチルドないですよ。
742目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 14:42:10
うちの三洋製品も特に欠陥はない。
ここはアンチ三洋の松下社員が多いみたいだね。
冷蔵庫の候補は三洋、東芝、三菱製で考えてる。
743目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 20:16:25
だんだん東芝人気が上昇してきたな。
ちなみに東芝も冷凍庫が下に付いているタイプのもあるが、実売価格がバカ高く、
まったく競争力がない。
コレをみると、東芝もいずれは冷凍庫下タイプに一本化するつもりなのかな?
744目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 20:48:50
ナショナル163か東芝OEM無印で悩んでる・・・
何を決め手にどちらにしたか!
先達のアドバイスを効きたいです
745目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 22:02:02
このスレ最初から読んだけど、アンチサンヨー君は、同一人物だね。
>>150=154=353=504=715=722=729=732
746目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 23:32:09
一貫してるってことだよ
747目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 00:54:33
サンヨーまたまた欠陥

最新型洗濯機で発火事故って・・・
ここの製品は単なる故障じゃすまないもんな
死亡事故に繋がる事故多すぎ
748目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 01:02:10
弊社が2004年6月から販売致しました下記洗濯乾燥機におきまして、
ヒーターリード線の圧着接続作業の一部に不具合があり、
極めて稀ではありますが、
ヒーター動作中(乾燥及びスチーム洗浄コース運転)に
発煙・発火する可能性があることが判明致しました。

きわめてまれって書きながら
ぐぐってみたら2ちゃんでも去年の発売直後から
結構発火に関して書き込みが・・・
749目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 01:11:57
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
750目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 01:30:10
>>744
オレは東芝のヨドバシオリジナル。
オリジナルは色が薄いブルーの他、ドアポケットのボトル転倒防止兼チューブ入れが
2個付いているのが違い。

東芝とそのナショナルとの一番の違いは冷凍庫が上に付いているか下かということだ。
オレはトレーに入れた肉類を複数冷凍させ、それぞれ少しづつ使うので、冷凍庫下タイプだと
この点で困る。だから下タイプは敬遠。

冷凍庫重視なら東芝、それ以外でかつカネに余裕があればナショナル。
騒音に関しては比較したわけではないが、東芝製でも十分静かだから心配ないよ。
751目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 07:36:08
ミドリで設置送料込み22,000円だったので東芝GR-14V7-S購入。
売り場で見比べたけど、東芝は値段相応にしょぼいというかちゃちというか・・・
オリジナルモデルはシルバーってなってるけど、ほぼ灰色なのもみすぼらしい感じ。
でも庫内やドアポケットは使いやすそうでいい感じ。
インテリア性より値段と機能とるならこれで十分かな。

752目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 19:47:54
日立のR-8ST
近所のジョー新で1万円で売ってた。
753目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 20:22:59
>>751
いまや価格の違いは冷凍庫が上か下かの他は外見の仕上げの違いだけさ。
ナショナルでもステンレス仕上げだと同シリーズの同じ容量のものより1万円以上
高くなるのだ。
東芝のは2.5万以下で買わないとお買い得とは言えないよな。
754目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 23:08:50
アビテラックスAR-12F(冷凍34L、冷蔵85L)とかいうのを\19800で買ってきた。
おととい壊れた冷蔵庫の中身が腐らないうちに、とにかく安いものをというのが
選択基準だったわけだが(地方で100Lオーバーで2万切るのは珍しい)、
こういうバリバリの白物家電って、耐久性が気になるよな…

ファンの音とコンプレッサーの爺音がちょっと大きめ。
うちは借家だから気にならないけど、1ルーム住まいの人には向かないっぽい。
755目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 23:17:19

一応日本に連絡所があるから大丈夫じゃないの?
756754:2005/04/20(水) 23:25:07
>>755
あー、壊れた時のサポート体制ももちろん不安wだけど、まず基本的な堅牢さが
どうなのかなー、と。

そういや、説明書読むと冷凍庫の性能がフォースターとか書いてあるけど、これが
良いのか悪いのかさっぱり判らん。
ぐぐって調べるか…
757目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 00:35:17
サンスターっちゅう歯磨きメーカーよりはあうかと
758目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 02:04:23
759目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 03:59:15
無印の137Lはネット販売はもう売ってないのかな?
何デシベルか調べたい情報きぼんぬ

買って今コンセント入れたら音がうるさい希ガス・・・るんだYO!!
どうしよ・・・やっぱWILLのミニにすればよかった。。。。

760目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 10:46:57
富士通ゼネラルのエアキューブはもう売ってないかな…。
引き出しタイプの冷凍庫なのに容量が大きかったんだよね。
761673:2005/04/21(木) 12:32:59
冷蔵庫置き場が狭い(幅55×奥行55)673です。

ファン式で置けそうな物は、
・サンヨーSR-141J ・サンヨーSR-B18J ・日立R-15TWT
の3機種しかなく、かなり迷ったんですが、

・冷蔵室が上にあるのは便利そうだが、冷凍室が大きい方がいい。
・SR-B18Jは幅がギリギリなのに加え、
 貯氷箱が引き出しと一体化してるのが気になった。
 あと、塗装がちょっとショボイ。
・R-15TWTは消費電力が大きい(他の2機種と100kwh/年の差)
 貯氷箱が独立で、見た目は一番気に入ったんだけど…

という訳で可も不可もなく、一番安いSR-141Jにしました。
ここでいろいろ言われているサンヨーなので、
何かあったらレポします。

>>684
冷蔵庫届きました?どうですか?
762目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 21:00:13
サンヨーについてあれこれ悪口言ってるのはナショナル工作員だから気にしなくていいと思う。
763空調屋:2005/04/21(木) 22:27:38
松下も思い切りやっちゃってるんだけどね。ちとスレ違いだけど。
http://www.asahi.com/national/update/0420/OSK200504200067.html
764目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 23:22:58
このさい、アンチサンヨーに言っておくが、過去までさかのぼれば冷蔵庫でも大勢死人が出ているのだぞ。
昔の冷蔵庫のドアはクルマのドアと同じで取っ手がロックを兼ねているタイプだった。
捨てられ、放置された冷蔵庫で遊んでいた子供が庫内に閉じこめられて窒息死する事故が相次いだのだ。
このため、いまのような内側からも簡単に開くロック方法に改まったのだ。

本当にサンヨーだけが深刻なトンデモ事故を連発しているメーカーだと思いこんでいるのなら、
おもいきり浅はかで無学なヤツだな。
765目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:32:46
松下やサンヨーに限らずどこのメーカーだって欠陥はあるからね
まぁサンヨーはそれが大杉っていうか志望にいたる欠陥がとくに

766目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 15:56:09
↑今日も元気にアンチ三洋
767目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 17:16:41
先月までハイアールの1ドア使ってたけど特に不具合なかったよ。
霜取りはめんどくさかったけど。
でも東芝の2ドアに買い換えたら静かでびっくりした。
768目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 18:14:47
東芝のGR-N14TとGR-H14T…って、どこが違うのでしょうか?
あと三菱のMR-14NFは、冷凍庫自動霜取り?
769目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 21:54:03
最近のサンヨーはハイアールとかLGからOEM供給してもらってるから
設計の信頼性や製造技術は結構上がってきてる
独自で設計・製造してる高級品のほうが品質が悪いくらい
770目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 16:34:38
どのメーカーも
「上部は耐熱100℃テーブルボードで、レンジが置けます」
とか言ってるくせに、
「天板部から上10cmは放熱スペースなので空けておきましょう」
とも言ってるのは、
どういうことかと。
771目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 18:57:22
無印にしとこっと
772目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 19:07:11
>770
常識で考えれよ

レンジにゃ脚がついてるだろ
その長さが10センチあれば天板にレンジがおけるってこと

逆にいえば10センチよか短い脚なら継ぎ足して天板との間を稼がにゃならんとよ
松下のはそれを見越してわざわざ天板が掘り下げてある
10センチより短いレンジだと扉が突っかえて開かないようになってる
773目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 19:53:46
三菱 冷蔵庫 MR-14NF
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmod

el/mr_16nf/index_b.html

これってどうですかね?
774目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 19:54:24
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_16nf/index_b.html

失礼
持ってる人がいたら使い勝手を教えてください
775目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 21:04:34
>>772
10cmもゴム脚付いているレンジなんてねぇだろ。

どうせなら天板部に任意で取り付け可能な
高さ10cmの耐熱テーブルボードを付属して欲しいよな。
776目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 22:32:23
10cmっていったら10センチなんよ
777目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 00:13:06
そりゃ10cmが8センチならびっくらこん
778568=578:2005/04/24(日) 00:40:20
東芝製の無印137Lに決め、届いて約10日経ちました。
最初の2晩は「ガチッ、ブォォ〜ン!」という電気音だの、「ゴロゴロ…
ジョボジョボボ」な水音だのが、隣室に聞こえるんじゃないかと思うほど
激しくうるさくて、この先、同室(1R)で付き合っていけるのか正直不安
でしたが、3日目くらいから音が落ち着いてきて一安心。
静かになったと言っても、まったく無音というワケではないので、1Rで
音が気になるような人は期待しすぎない方がいいかも? な程度。
テレビを付けていれば全然気にならないけど、深夜はたま〜に音が
気になる時も。気にしない・眠りが深い人なら大丈夫、という感じ。
(部屋置きじゃなかったら気にならないと思います)

毎日お弁当作るから、冷凍庫が大きめで材料が沢山入るのが嬉しい。
冷蔵室にはお鍋も入る余裕があるし、チルドルームがあるから食品を
分類して整理しやすいのもイイ。庫内の照明も明るくて見やすい。
でも、やっぱり冷蔵庫はキッチンに置きたいものですね…。
779目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 03:18:04
ヨドバシ.comでの今日までのGR-H14T \23800に惹かれています。
冷蔵庫−寝床(頭部)間が2m弱なので、
やっぱり音がどの程度なのか気になるところ。
上の人とか説明してくれているが、
こればっかは個々の体感的なものだしなぁ。
(冷凍庫自動霜取、冷凍庫が上タイプの2ドア…が条件で探しています)
780目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 03:38:39
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Technics/Quasar) 8兆8500億
日立製作所  8兆8000億
クソニー 7兆1500億
東芝     5兆5795億
NEC    4兆9068億
富士通    4兆7668億
三菱電機   3兆3096億
三洋電機   2兆5999億
シャープ   2兆2572億
781目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 14:12:10
>>774
使ってるよ。ビールと缶コーヒーしか入ってないが...
6畳ワンルームに置いているが、騒音が気になることはないな。
他の冷蔵庫使ったことないんで比較はできないが、不満はなし。
部屋に置くので、見た目だけで選びました。
782目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 17:26:12
>>781
ありがとーーーーございます
自分もワンルームで使うので非常に参考になりました
次の週末に見に行こうと思います
783目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 17:33:37
三菱のは静音性をウリに出しているぐらいだからね。

基本的にノンフロンの方が静かなのかなー。
784目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 18:12:05
>>779
俺は冷凍庫下タイプのGR-H15Bがいいかな。
単純に上下逆なだけかと思ったら、微妙にサイズ(L)が違って、
卵は6個収納タイプなんだよね。GR-H14Tは10個なんだけど。
確かに音は気になるかも。目安としてdBの表示してほしい。
上のほうの書き込みで、ライトが暗いってあったよ。
785目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 10:23:02
>777 オメコ!
おれのちんぽも10センチ 凄いだろ
786目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 14:47:07
>>779
で、買った?
787目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 20:39:35
>>786
結局買いませんでした。
買い換える事自体にまだ悩んでいるので。
買うとしたらGR-H14Tなのは変わらないと思います。
788料理好き:2005/04/26(火) 23:06:12
ココ男性が多いね。
あたしは自炊するんで冷蔵庫は普通サイズ。
ナショナルの”WILL FRIDGE”です。
数年前に10万ちょいで買いました。
機能的でオシャレなとこが気に入ってる。
買った当初、騒音がきになりました。
あと、勝手に氷なんで夜中でもおかまいなしに氷の落ちる音がします。
水いれなきゃいいんだけどね。
789目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 22:07:39
何故男が多いとわかるの?
ひょっとして>>785みて?
790目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 21:13:24
>>788
いや、おんなが多そうなスレだよ。
2ちゃんではおんなでもオトコ言葉でレスするのがふつう。
慣れるとだんだんわかるようになる。
オトコとは視点や考え方、反応の仕方が違うからね。

ま、その冷蔵庫、いくら自炊でも一人暮らしにしてはオーバースペックだろうが、
自己満足+ステータスシンボルにはなるだろう。
ブランドハンドバックにカネつぎ込むよりは賢い買い物だな。
791目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 02:59:02
そういう意味じゃ>>785は2ちゃん典型のオトコ言葉
792目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 03:03:31
424 :目のつけ所が名無しさん :2005/04/28(木) 21:05:16
甲府市で24日に起きた火災の火元がリコール対象の洗濯乾燥機とみられることに関連し、製造元の三洋
電機(本社・大阪)が不具合部分は修理済みとするのに対し、火災にあった所有者は修理を受けていないと
して双方の言い分が食い違っていることが27日、わかった。仮に「修理済み」での事故なら再リコールの
必要性も浮上するが、同社は「調査中で今はその点は申し上げられない」としている。
  同社の広報担当者によると、洗濯乾燥機のリコールは昨年9月に発表。乾燥作業中に発煙、発火する恐れ
があるという。対象は全国で約16万台。現在までに約75%を無償修理したという。

  火元とみられる洗濯乾燥機のリコール対象部分について、同社側は「昨年10月に修理済み」との記録が
あるという。
  一方、所有者側はリコール発表前の昨年5月に排水ホースを修理したが、リコール部分の修理は受けな
かったとしている。このため、同社が修理をしたかどうかを改めて調べている。(中略)

  同社は今月にも発火の恐れがあるとして別の洗濯乾燥機のリコールを発表している。
問い合わせは同社洗濯乾燥機相談室(☎0120・34・3226)へ。
(4/28)
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news01.asp?kiji=8843
朝日新聞 http://www.asahi.com/



サンヨーはいつまでたってもダメだね
他の大手に比べ重大な欠陥があまりに大杉で・・・
構造計算とか安全対策ができる社員がいないから
まともな製品が作れないのな
793目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 03:06:22

  同社は今月にも発火の恐れがあるとして別の洗濯乾燥機のリコールを発表している。

怖ぇな
794目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 04:04:43
795目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 04:49:54
無印の冷蔵庫、在庫が潤沢になってる。
送料・引き取り込みで32000円くらい
ヨドやビックのネット通販だと、同型の東芝機がポイント引くと28000円くらい。

163Jだと、ヨドビックでリサイクルしてもらって40000円くらい。
店頭だともうちょっと安くあるのかな?
796目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 04:56:59
初任給で初の大物買い
163J、リサイクル料金込みで35000円程度で買えたら即決なのに
(>_<)
797目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 09:14:22
自己レスです
無印の冷蔵庫は、別途リサイクル料4800円が必要ですね
勉強不足でした
798目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 11:41:53
http://www.toshiba.co.jp/webcata/refrige/gr_h14t/index_j.htm

GR-14HTが今日届いた。
1時間後に電源オンするぜ!!

ちなみに配送・設置料金込みで24,500円でした。@秋葉原
799798:2005/04/29(金) 12:48:59
昼なのにうるさい orz
慣れるまでが大変そうだ
800目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 13:21:31
>>799
過去レスによると、そのうち静かになるらしいぞ。

ノンフロンじゃない故に、
運搬時に揺れた(?)中のフロンが落ち着くまでと関係あるのかなー。
801798:2005/04/29(金) 17:28:41
ありがと
一晩過ごしてから、明日の夕方にでもまたレポしますわ
802目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 20:16:36
>>799
上に載せたモノや周囲の家具や他の家電品と共振していないか?
床と共振している場合もあるそうだ。
オレも同じのを持ってるけど、音は静かだと思うよ。
803798:2005/04/30(土) 06:32:21
>>802
おおーアドバイスありがと

8畳ワンルームですが、一晩目は少し気になる程度でした。
動き出しに時々びっくりする程度。十分慣れていけそうです。
とりあえず報告はこんなもんかな。
804目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 04:41:01
 東芝すげーうるさいって言っただろうに…
805目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 17:19:18
誰かサニョーのSR-B18J買ったひといない?
サンヨーは色々言われてるけど、全部が全部壊れるわけでないし、
リスクとして知っておいてそれでも気になり中。

奥行き短い分、冷蔵庫内もその分奥行き浅いのは気になるかな?というのと
野菜室の奥が角になっていなくて斜めに湾曲してる形(分かる?)だけど、大き目の
キャベツとかかさばる物が入れられるのか?というのが気になる。
806目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 19:49:10
>>803
その後はどうだい?
807目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 20:20:13
本日、MR-CL38NF(三菱)を注文して参りました。
一人暮らしにしては少し大きいような気もしますが、なんとなく気に入ったので。
808目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 21:44:11
上の方にちょっと出てたけど、SJ-17Jのレポもないかな?
価格.comにも載ってないし、全く情報がないんだよね・・・
809目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 21:50:19
三菱MR-14NFを買うつもりで行ったのですが
安さに負けて東芝GR-H14Tを買いました。
新宿ヨドで19800円でポイント10%でした。
810目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 22:34:34
京都在日
ウトロは在日の街
日本で一番民主的な街
京都の埃ですし
811目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 23:11:46
>>809
一万円近く安いからな。
東芝の作戦勝ちだな、こりゃ。
812目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 23:12:49
サンヨーSR-141Gを使っています。

引っ越しした後、冷蔵庫の裏あたりから、かりかり、がりっというような音が
夜中たまーにしてくるため、隣の部屋の奴、壁に穴あけてんのかなー
冷蔵庫の裏に穴開けても無駄だぞー、と思っていたのですが、
くだんの音を観察していると、どーやら冷凍庫の中から聞こえてくる様子?

なんか冷凍庫の下段奥、格子の裏側からたまにがりっ、ばちぃ、って
鳴っている様子です。なんか、ヒーターに水が触れて蒸発するような音
なんですけど・・・これって霜取り機能か何かなんですか?それとも漏水して
漏電とかですか!?・゚・(ノД`)・゚・

怖くて明日からの旅行に出かけられないので、どなたか教えてください・゚・(ノД`)・゚・
813目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 23:28:08
旅行にいくなら電気コード抜いとくとよろし
814目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 23:31:48
>>812
別に火事になったってPL法というものが適用されて損害補償されるので心配ない。
アンチサンヨーのせいでノイローゼになっちゃったのか?
815目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 23:33:15
>>805
半月前にSR-B18J買った。
野菜室は確かに奥が斜めになって底の面積は狭いけど
上に広がってるからスペースは十分。
1週間から10日で食べきる分の野菜ぐらい無問題。
自分は5万弱程度の冷蔵庫が「壊れたらどうしよう」とか思わないから
サンヨーだろうが何だろうがお構いなしで買った。
NR-163Jを買いに行ってSR-B18Jに変更したんだが悪くなかったと思う。
デザインもすっきりしてて良かったし・・・
816目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 23:37:43
>>812
冷蔵庫はいろいろ音を立ててますよ。
コンプレッサーが止まるときにも回転数が落ちてくると独特の音を出すし、
冷凍庫の霜取り時とかetc.・・・。
引っ越し前にもあったであろう音が周囲の壁やら家具やらといった
環境が変わったために違う音のように聞こえることもある。
817812:2005/05/02(月) 00:14:25
>>814
アンチサンヨーというわけでもなく、ほんとに不安なんですってば(´・ω・`)

>>816
これは霜取りの音だ! とか断定してもらえると安心できるんですけどね・・・。


まーPL法を信じて、出かけてきます。
818目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 03:23:13
京都ウトロについてしってますか?
在日が戦後苦労して手に入れた街です
在日の在日による在日のための自治
在日からウトロを奪うのは在日と争いをしたいのかと。
819798:2005/05/02(月) 06:26:28
>>806
GW前で買い溜めてないので、他にレポすることはないかも

まだ冷凍庫も冷蔵庫もすかすかなんです
とりあえず氷は綺麗にできて剥がしやすかった
820目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 10:49:31
ちょっと大きいタイプですが、三菱のMR-A37NF(370L)使っている人いますか?
冷凍庫が引き出しタイプじゃなくてケース式収納なので、容量がまるまる使える(65L)し
高さがちょっと低めでいいかな、と思ってるんですが。
821目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 20:28:47
引越しでコンセントを抜いてしばらくしたら、冷蔵室の奥の壁がぽっこりと膨らんじゃったんですけど、
何でなんでしょう?引っ越し終わってまた冷やしたらちょっとへこんだけど、1ヶ月たっても元通りには
なりません。なんかもれてたりはしないでしょうか?10数年前の古いやつなんでちょっと心配。
822目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 23:12:14
>>821
内部素材が温度差で伸縮したため、起きたんだろうな。
ま、そんなに気にするな。
このスレ、粘着アンチサンヨーのせいでみんな事故にビビっているようだな。w
823目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 23:49:35
>>821
14年ものが壊れて買い換えたわけだが…

動いてるうちに売るなり、譲るなり処分したほうがいいよ
824目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 01:27:18
東芝のGR-H14Tか、三菱のMR-14NFで迷っています。
6畳ワンルームなので静穏性を重視したいのですがどちらがいいでしょうか?
825目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 03:27:33
>>824
三菱のMR-14NF。
826目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 13:26:23
163Jにクレームつけてる、粘着パンチドラ○カーのおすすめはサンヨーだよ!
827目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 14:30:19
>>824
聞くだけムダな質問。
誰も知らないからね。
同じ部屋なら音が気になりだしたらどんな冷蔵庫でも気になる。
オレはかつて、直冷式の冷蔵庫(ファンタイプよりうるさい)を1部屋で
使っていたものだ。
昔はコレが常識。
db単位で少し音が小さいからといっても、音の質の違いなどで
よりうるさく感じるかもしれないしな。
同じ部屋で暮らさざるをえないなら、冷蔵庫の温度設定は高めにして
コンプレッサーをあまり稼働させないようにすることだ。
828809:2005/05/03(火) 15:22:56
>>824
東芝けっこううるさいね。高周波音じゃないのが救いかも。
あと、庫内の暗さにはびっくり。

って書いてるうちに、ピタッっとやんだ。(通電後2時間)
少し見直した。


>>827さんも言ってるように、両機種聞き比べた人がいないから参考にならないね。

あっ、また鳴り出した。前言撤回。三菱にすればよかった。
829目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 16:05:21
三菱の冷蔵庫カタログには、「静音設計」を謳っているが、
東芝の冷蔵庫カタログには、(大きいサイズも含めて)音には一切触れていない。

駆動音に関して他社より劣っているのを自覚している表れであろう。

830目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 16:14:50
824がサンヨーを候補にしていないのは粘着のせいか?
831目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 18:32:47
>>830
自然な成り行きでしょ。
832目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 18:52:42
ハイアールの冷蔵庫はどうですか?
833目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 18:54:03
ハイアールって中国で最大手の会社だけど売上高1兆もないよ。
834目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 20:53:50
日立の冷蔵庫って他社と比べてどうですか??
835目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 23:03:42
>>834
静岡産コンプレッサがイイ感じだよ
836目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 08:26:17
>>829
確かに。一度買うと長く使うものだから、静音に超したことはない。
>>827の意見ももっともだと思う。
163Jのドアポケが改良されると、このクラス最強になりそうなんだけどな。
夏に164出せ。
837目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 10:18:08
163Jのドアポケ不具合が分からない
長方形タイプの紙パックも1.5Lペットボトルも問題なく入るけど。
公称サイズよりも、実際設置すると小さく感じた
設置スペースがギリギリで迷ってる人でもおすすめかもね
838目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 11:53:42
GR-H14T購入して2ヶ月経過しましたが
音は数時間置きに「ブゥ〜ン・・・」みたいな低音が響く。
ワンルームだけど慣れてしまったから耳障りではない。
庫内はここで言われているように暗い。
839目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 12:12:09
>>838
コンプレッサーの動き出し時の音にビックリしませんか?
うちのは30分間隔くらいなので気になっています。
840目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 12:32:04
上の方にもあったのですが
NR-B123Jを使っている方、容量的にはどうですか?
一人暮らしで半自炊くらいだったら丁度いいですか?
841目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 14:27:30
みんな、冷蔵庫の下はどうしている?
フローリングに直置き?
うちは、余ったCF(クッションフロア)をかましている。
フローリングの傷防止、水漏れがあった時対策、振動軽減をねらって。
前に引き出すときもCFを引っ張って出せるので便利。
コルクシートも良いかも。
冷蔵庫の下なので防音には効果はないけどね。
842目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 17:19:33
>>841
オイラはコルクシート。
843目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 17:56:01
地域によって値段って違うものですか?九州と関東とか。
機種としてはNR-B123Jと同等みたいで、NR-TB123Jの型番。
その店オリジナルなのかもしれませんが、店頭価格27000円で更に現金値引きあり。
全国発送無料で、関東の方が高いのなら九州で買って行くべきかとも思うんですが…。
どなたかアドバイスお願いします。
844目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 17:56:22
しょっちゅうナベに作りだめして冷蔵庫に・・・というのでもなければ
123Jで容量的には十分よ
845目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 17:59:33
123Jなら、ふつうに買えば29800にポイント10%
九州で買った方がいいかも
オリジナル部分に不満がなければ買って後悔することはないでしょう
846目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 19:03:13
半自炊って何作ってるのかよくわからんが棚板には23センチまでしか置けないよ
847目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 20:23:02
>>837
ドアポケットの2段目に1000mlの紙パックが入りにくいことを言ってるのでは?
前のほうで強引にやれば入るって書いてあったと思うけど。
848目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 00:15:20
>>837
大きいものが4本あたりまででよい人はまったく問題はないんだけど
それ以上入れたい人 私は油や醤油やお茶ポットを入れてしまうとそれだけでいっぱいで
一度開けてしまったら横にしては置けない牛乳パックが1番困るわけで
せめてあと数ミリ広く ホントは高さも足りないんだけど
使えない2層にしてるくらいなら変更したらってことだわさ
849目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 00:28:12
NR-B16xJドアポケ不具合総括
・中段に牛乳パックがはいりません
・中段の二層奥側に入れたものは手前側を出さないと取り出せない
・下段に丸い麦茶ポット入れると扉の開け閉めで倒れる
・ボトルケースが前傾してていれたボトルと棚板の食材が干渉する
850目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 02:24:29
>>841
床が弱い場合やじゅうたん、たたみの上では
板を敷けって自分の冷蔵庫のマニュアルには書いてある。
防音や振動対策としてはゴムシートとかの方がいいのかなぁ?
851目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 16:51:18
>>849
GJ。
だから早く改善してよ、ナチョナルさん。
絶対買うから。値段据え置きなら。
852目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 21:42:52
123Jでは中段がないからその不具合がでてないんだね
853目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 22:34:59
123jでも4番目はあるかと(3番目も?)
854目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 22:57:42
MR-T16NF使ってるけど割と静かかな
ただし、前のが10年前のNECの冷蔵庫なんでアレだが

薄い壁でも、一枚隔てりゃ音は聞こえない
同じ部屋だと、動いてるときちょっとした高周波数の音が気になるかも
855目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 01:27:38
>845 遅れ馳せながらアドバイスどうもです。

再度店に確認しに行ったら、製造が去年と言う程度で
他に気になる点は無かったものの…
納期は最短2週間以上、配送設置は有料との事なので、
考えると言って退散しました。
関東で格安店あればなぁ…。
856目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 02:14:32
>>854
どのくらいの間隔で動いてますか??
857目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 14:07:19
13年物の冷蔵庫がうるさいなったから
思い切ってベランダ置く事を思いついたのだが、
何か問題ある?
858目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 17:23:12
>>857
雨はかからないのか?
コンセントはあるのか?
859857:2005/05/06(金) 18:52:24
>>858
雨はやっぱりマズイよね。
まぁ一応屋根(上の階のベランダにあたる)はあるし、
横も冷蔵庫より50cm以上高いブロック塀だし、
風を伴う雨でも無い限りは…まぁなんとか。
コンプレッサあたりにさえ
水が掛からなければ大丈夫だよね。
いざとなればブルーシートを被せようか…と。
どうせ買い替えようかと思ってたぐらいなので、
最悪壊れてもいいし。
ちなみにコンセントはある。
860目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 20:23:51
>>856
環境にも因るだろうけど
コンプレッサーが動くまでドアオープンで実験したら
15分くらい作動しっぱなしだった
冷蔵庫の中は、隙間だらけで条件は良い方だと思う

>>857
買い替えるつもりだったなら買ったら?
最悪壊れるだけなら良いけど、ブルーシートなんぞ被せて発熱して
火事にでもなったらどうする?

心配事抱えながら使うよりスパッと買ってしまえ
このスレにも貢献できるぞw
861目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 21:32:00
冷蔵庫買い換えたら、食生活が少しまともになったよ
小さいのでよければ安いしね
862目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 23:19:49
今使っている、National NRーC9Z2の冷蔵機能が壊れてしまい、
ビックで新しいのを買いました。
今度のは、National NRーB123Jです。
本体26,500円、リサイクル費用4,935円、送料1,890円でした。
ポイント10%つくので、これくらいで買えれば満足かなと。
後は水曜日に到着するのを待つだけです。

今まで使っていた冷蔵庫は凄く気に入っていたので壊れてしまい残念です。
デザインも小さいのに3ドアで、冷凍室を開けるとグリーンのライト点灯でした。
何より奥行きが40cm程でその薄さが魅力でした。
捨てる前に綺麗に掃除して写真でも撮っておこうかな。
863目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 00:01:46
東芝GR-H14Tなんだけど、15分サイクルでコンプレッサーが動く。
5分動いて10分休み。モノは詰め込んでないし、温度も最弱。
正直うるさい。こんなものなの?
864目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 13:22:31
NR-B123J買おうかと思っていたのですが、
デザインが気に入ってMR-14NF買いました。
今まで冷蔵庫なし生活を送っていたので届くのがめっちゃ楽しみです。
865目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 14:24:55
三菱MR-14NF(21,800円)とNational NRーB123J(24,800円)
どっちを買うべきか...
866目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 14:54:52
>>863
購入してどれくらい経つのですか?
うちは30分置きに動いてる感じです。
ワンルームだけどテレビがついてたり
音楽聞いてることが多いのでそんなに気になりません。

あまりにひどいようなら修理などを検討されては?
867目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 21:33:43
その値段なら123Jでわ?
868目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 22:15:36
National NRーB123Jを買いましたが、電源が切れているのでは
ないかと思うほど、静かで、大満足です
869目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 22:29:47
>>866
5日です。今日は3分動いて6分休んでます。
販売店に相談してみます。
870目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 02:39:44
123Jってステンレスのがあるけど割高じゃない?何が違うのかなw 汚れつきにくいって事かな・・
871目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 03:14:59
俺、三菱MR-14NF\25000で買った....
872目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 21:30:20
東芝GR-H14T 新宿ビックで\19,700 ポイント20% 送料無料
1週間早まった…orz
873目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 22:44:56
↑東芝選んだ時点でorz 三菱とナショ製使ってる人レポよろしく
874目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 01:53:42
私はB123Jを作ってる者です。デザインは・・・ですが品質、性能はかなりいいと思います。
購入されて使用されてる方^^ ありがとうございます!
875目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 14:54:02
4月商戦で売れ残った商品を安売りしているんだろうな。
また来年になるまでそれほど売れないだろうし、在庫させておくより
仕入れ価格ぎりぎりで売り払っても他の商品を仕入れたほうがいいからね。
876目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 01:50:17
冷蔵庫なのに野菜とこんにゃくが凍っちゃった。霜とりに強弱があるけど、それ弱にしたら元に戻るかな?
877目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 05:20:06
こんにゃくで出ちゃった
878目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 10:29:04
スレ違いかもしれないけど聞きたいことが。
新しい冷蔵庫買った人って古い冷蔵庫どうしてます?
購入時にお金払って持って行ってもらってる?

うちは週末になると電化製品の無料引き取りがくるので
今まで使っていた80リットルサイズの冷蔵庫を取っておいた。

が、最近その回収車がこないので困ってます。
リサイクルショップに電話しても古い上に小さい冷蔵庫だから
引き取ってくれないんですよね。
879目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 11:19:03
880目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 14:03:15
>>878
気を付けたが良いよ。軽トラで町内を
「映らなくなったテレビ、パソコン、ビデオ、いらなくなった冷蔵庫など、
無料にて、無料にてお引き取りいたしおります」
と言いながら回ってるのは殆どが、有料です。
軽トラに乗っけてから料金を請求したりします。
他にも部屋に入り運び出す場合は、空き巣の下見をしているという話しもあります。
881目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 20:07:16
スレ違いだけど、どうしても書きたい。

 無料引取りとアナウンスしながら、実際に頼むと、あとから有料だという
ケースが多いです。
 テレビの場合、リモコン式黒色カラーテレビは無料といいながら、実際に
頼むと、無料なのは、14インチから21インチで、25インチ以上は有料と
いうのが、ほとんど。無料で持っていってくれる業者が皆無ではないけど。
有料の値段もまちまちです。

 VHSビデオデッキの場合、なんと俺が持っていったシャープのビデオを
見てから、シャープとサンヨーは有料なんですなんて、言いやがった。
 頭にきたけど、有料っていくら?と聞いたら 200円だったので、
ひきとってもらった。行政@東京都にひきとってもらっても200円だったので。

 パソコンやディスプレイも無料で持っていってくれる業者もあるので、助かって
ます。
 数多くの回収業者が近所にきてるけど、携帯番号をアナウンスしながら、回って
いたのは、その業者だけで、つかまえやすくて助かった。
 アナウンスが聞こえても、マンションだと、つかまえにくいからね。
 テレビをひきとってもらったら、名刺をくれて、無料ひきとりできるものの
中に、パソコンやディスプレイなども書いてあった。

 肝心の冷蔵庫だけど、まだ使える冷蔵庫だったので、ヤフオクに無料でいいから
誰かもらってくださいと出品したら、ひきとり手がみつかった。もちろん送料は
相手さんもちです。
882目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 22:17:48
製造後、5年以上経った冷蔵庫は中古屋も扱わない。
さっさと処分する以外にない。
ヤフオクで無料で落札してくれる人がいたら幸いと思え。
回収業者の評判は悪いようだな。
オレ的にはポストにあったチラシの業者に電話して壊れた21型テレビ
を無料で引き取ってもらったので感謝してるよ。
ラジカセもついで引き取ってもらった。
883目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 23:32:44
無料引取りを叫んでる軽トラのゴミ屋にテレビ出したときは、
「回収」は無料だけど、「運搬料」くれっていうのがあった。
電気屋にリサイクルたのむよかよす買ったのでだしたけどね。
あとパソコンはどんなに古くても欲をださなきゃ換金できるので
これは自己処分がいいかと。
884目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 23:52:30
【台数限定即納可能】
シャープ トップフリーザー冷蔵庫(225Lタイプ) SJ-23TH-C(クリアーベージュ)
価格 29,800円 (税込31,290円) 送料込
http://www.rakuten.co.jp/edigi/863558/921145/#858132

一人暮しには大きいかも・・・でも安いと思う。
885目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 01:19:05
ワンルームに置く冷蔵庫で、1番 重要なポイントは、
音の静かさだと思う。

それが、このスレで1番大事で、忘れてはならないことだと思う
886目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 11:26:43
独り言だが、
大学の掲示板に「92年製の2ドア冷蔵庫5000円売ります。」というチラシが貼ってあった。誰も買わないから金だして引き取って貰えアフォが。

以上独り言でした。
887878:2005/05/11(水) 15:28:04
スレ違いなのにたくさんのレスありがとうございます。
無料回収車って有料だったんですね。
ヤフオクに出品するか、市に頼んで処分することにします。

本当にありがとうございました。
888目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 20:39:26
>>884
会社の冷蔵庫がそれだけど、けっこうコロコロ音がするよ
1Rタイプだと結構気になるかもしれない
>>885
だね
よほど使い勝手の悪い冷蔵庫じゃない限り、静音を重視したほうがいいと思う
889798:2005/05/11(水) 20:53:10
はるか昔の>>798です
普通の運転音には慣れましたが
時々キーキュゥゥーゥーゥーって感じの高音がちょっとうるさい

その程度です んじゃ 今度こそバイバイ
890目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 21:55:23
共同
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
TBS部長が盗用 新聞記事盗用問題
【21:08】 
TBSの新聞記事盗用問題で、ホームページでの盗用は計17件に上り、
実際に執筆した部長が、契約ライターが書いたように装っていたことが11日分かった。

今日のサンケイはベタ記事ってなショボい扱いで
TBSは4/27、公式ホームページの編集長コラム「DUGOUT」において
4/25付よみうり寸評を盗作していたことが判明。
記事を削除した。

で、TBSのHP見てもこのことには一切触れてない。
記事を削除といっても要は体のいい証拠隠滅。

マスコミはJRの社長を殺すかといわんばかりの暴言吐き捲ってるくせに
仲間内でかばいあって知らん振りかよ。
強烈な権力振り回して弱いものいじめや冤罪作り出すだけで
社長はじめ社員は謹慎すらしないってのはどーなってんだ?
マスコミにとっちゃ盗作はJR事故に匹敵するくらいの事件だろ
まさか盗作なんていつもやってるからいーんじゃ!とかいうつもりか???

飛行機にクラスター爆弾を持ち込んで乗客を殺そうとしたのはTBSのゴミ記者
(空港警備員に見つかり大惨事は食い止められたが、警備員は殺された)
オームに放送前テープを見せて坂本弁護士殺害を引き起こしたのもTBS
今回の盗作もTBS

でもなーんも反省なし。
反省いうても心の中で舌だしてせせらわらってんのちゃうんか!
891目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 10:01:52
都内です。
格安で冷蔵庫無料でゆずります
色:赤で珍しいです
91りっとる
動作不良なし
(スレ違いと思いますので
売買板に誘導出来る方お願いしますスイマセン
892目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 14:23:12
そんな板があるのか
893目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 15:05:53
ありそうでないのかな
2chには何でもあるのかと
894目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 15:58:44
>>891
【格安】で【無料】という条件に矛盾があるのだが…。
どっちなんだw
送料は無料という事かい?
あとメーカー名と型番があった方が判りやすいよ。
895目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 17:04:46
冷蔵庫の設置って特別なことやる?
コンセント入れるだけで使える?
896目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 18:43:36
>>894アリガトっ^^
おかげさまで引き取り手が見つかりました!
897目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 14:46:13
シャープの165gっていいね
ナショの不満が結構うまい具合に処理されてて
このクラス最強っていっていいんじゃないか
898目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 20:58:38
5、6年前の冷蔵庫と今の冷蔵庫て騒音に関してそれほど改善してますか?
5、6年前の冷蔵庫あるんだがうるさくてとてもワンルームじゃつかえない

まぁ完全になくなるわけはないけど、かなり改善してるなら買おうとおもうんだけど
899目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 21:01:54
>>898
ノンフロン冷蔵庫なら静音もそれなりに期待できるんじゃないか?
5,6年前なら一人暮らしサイズのノンフロン冷蔵庫はまず無い時代だっただろうし。
900目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 21:07:46
896 頭おかしいんですか?
901目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 22:21:57
>900

お前は何様のつもりだ!
902目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 23:40:55
>>899

ノンフロンと静音て関係あるんですか?

ていうか他のスレみたらノンフロンのことかなり批判されててビックリ
903空調屋:2005/05/15(日) 00:13:45
>>902
現状だと代替フロンの方が環境にいいという罠があるからね。
ノンフロンはリサイクルが確立されてない。ノンフロンが故障し始める数年後には確立している
ことを願う。
904目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 00:41:42
環境云々以前にノンフロンは引火性高いから漏れると危険だよ
サンヨーとかあまり信頼のないメーカーのだと万一ってことあるしさ
まぁ中国や韓国メーカーはまだノンフロン出してないし
ナショやシャープなんかだと大丈夫かも知らないが
905目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 00:42:39
このスレ見てるとどれにするか迷うな。

自分は静音第一、他のことは二の次三の次で入れるものも牛乳とペットボトルと冷凍食品くらいなんでナショの123にしようかと思ってたんだが、静音に関して他社とほとんど変わらないようなら考えなおそうかな。こんだけ批判があるとちょっと不安。
三菱あたりも静音はしっかりしてるぽいね。あんまりメーカー自体は好きじゃないけど。

それとアンチの力恐るべし。さわらぬ神にたたりなしってことですでに完全に選択肢に入ってないわ
906905:2005/05/15(日) 00:45:55
あ、どのメーカーが選択肢に入ってないか書き忘れた。
しかもちょうどタイミングよく↑にそのアンチが
907目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 00:53:12
ノンフロン冷蔵庫って、注意書きに『爆発注意』って書いてあったから、
おそろしくなって、候補から外して、東芝の安いヤツにした。

東芝のは、フロン冷蔵庫だから、安いのかな?
908目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 00:56:17
環境云々や引火性やら爆発注意よりもさぁ、
結局ノンフロンって従来物より静かなの?
ってのが一番知りたいんですが。
909空調屋:2005/05/15(日) 01:47:12
>>908
構造自体は変わらんから基本的にはノンフロンだから静かとかいうことはないと思う。
ググっても探せなかったけど、もし圧縮率が変わるんだったらちょっとは違うかも。
このスレ見てると代替フロンっぽい三菱の200L以下の冷蔵庫も静粛性売りにしてんだから
メーカーの技術力の差だと思う。
910目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 02:52:25
>>989
三菱は現在ほとんどの製品がノンフロンだよ。
少なくともカタログではノンフロンを銘打っている。
だからこそ、静粛性ってのを売りに出来るんだとばっかり思ってたんだが。

それとも代替フロン=ノンフロン??
911目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 02:56:23
フロンタイプだって不法投棄しなきゃきちんとフロンは回収されてるわけで
ノンフロンが環境に優しいなんてのはメーカーの売らんがための詭弁でしょ
912目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 02:59:31
ナショナルが一番静かと思っていたが違うのか?
913目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 03:01:48
914目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 03:20:22
静かさはナ・芝・菱・プ・日なら大差ないかと
915目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 12:51:08
上に書いた者ですが、5、6年前の冷蔵庫はサンヨーのモノだそうです。型番はちょっとわからないのですが大きさは120か130くらい

だれかそのくらいのヤツと今の比べた人いないかなぁ
916目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 16:52:44
>>915
メーカーなんかどうでも良い。
直冷式かファン方式かが問題。
取説を読めば必ず書いてあるし、庫内にも形式プレートがあるだろう。
直冷式ならばファン方式に買い換えれば段違いに静かになるよ。
ファン方式ならばそれほどの違いは期待できないだろうから、
いまのものを共振を防いだりと、工夫して使い続けた方が良い。
917目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 16:53:54
楽天あかんねー
「ツインズ」って映画思い出すよ
映画じゃ双子の片割れは残りカスの精子で生まれたとんでもない奴だったけど
楽天も一緒やね
5位と6位が合併してお払い箱になった残りカスの選手寄せ集めてんだからさ
はっきりいってプロ失格。観客に失礼だよ。
918目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 17:00:58
>>915
直冷かファンかは冷凍庫内にファンがあるかどうか見れば分かるんだったよ。w
919目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 22:20:00
直冷式って、冷凍庫に霜がつくんでなかったけ?
920目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 22:36:12
直冷とファンでそんなにちがうのか
いままで冷蔵庫なんて選んだことないからまったく知らん
921目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 00:27:27
922目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 00:37:52
>>920
違う。
霜がうざいのもあるが、チューチュー(?)がなかなか凍らないのも痛い。
923目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 00:38:37
いまどき霜月冷蔵庫なんて…(´Д`)
どこの半島出身者?
924目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 01:08:43
>923
115リットル以下だと、今売ってるのでさえ、だいたい直冷式だよ。
「霜取り手動」とかって書いてある。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-12ta/
925目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 02:17:10
>>923
4畳半で板間の部分が狭いんで薄いのしか置けん。
ちなみに今あるのは奥行き46cmだ。
静かで良い。
926目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 02:50:39
927目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 22:55:10
今朝の朝ズバ

事故車両に乗ってたと嘘ついてJRから見舞金詐取した奴のハナシで
みののコメント「騙されるJRが悪い」
そのくせ自社の盗作は知らん振り
詐取した犯人の名前はかくしてこんなコメントだして
やっぱ盗人には同情的なんだな

JRの女性運転士がホームから蹴り落とされそうになった事件でも「JRは反省しろ」
アホなおばはん相手に番組やってて善悪の区別もつかんのかこいつは
928目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 18:36:52
冷凍庫:60L
冷蔵庫:60L
ぐらいの製品はないのか。
929冷蔵庫:2005/05/18(水) 20:08:56
話に割って入ってすみません。
突然ですが、冷蔵庫の運び方...知っている方はいらっしゃいますか?
クラウンタイプの乗用車で、1人暮らし用の冷蔵庫(高さ1m弱)のモノを
運ぼうと持っているのですが...
ガスが抜けるとか...爆発するとか...初心者なので教えて頂ければ嬉しいです。
930目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 21:08:41
>>929
横にして運ばざるをえないなら、設置後、
しばらくの間、電源を入れてはいけない。
冷媒が下にたまるのを待つのだ。
でないと圧縮機が故障する。
横にすることは本当は良くないようだぞ。
どの程度待てば良いのかまではしらん。
念のため2〜3日くらい置いておけ。
931冷蔵庫:2005/05/19(木) 13:59:07
>930
目のつけ所が名無しさん、ありがとうございました!!!
ネットでどこを調べても、↓
『大型冷蔵庫を運ぶ時は、壁、床を傷付けないように...』
の様な運び方だけで、運んだ後のことは載っていなかったので、助かりました^^
運んだ後は、2〜3日放置しておきます。
凄く助かりましたァ〜ありがとうございました<m(_ _)m>
932目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 23:19:39
>クラウンタイプの乗用車で、
ひょっとしてセダンっていいたい?
カローラじゃ恥ずいからって・・・

素直に軽トラレンタ汁
933冷蔵庫:2005/05/20(金) 18:37:48
>932
カローラ?...かもしれません。
車に疎いもんで、形で表せば教えて頂けるかと思って、
クラウンタイプと表現しました。
車レンタルした方がいいんでしょうか???
カローラでも運べますよ...ね^^;?
934目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 18:56:01
>>933
後部座席が倒せて積めそうなら問題なかろう。
わざわざ軽トラレンタルするぐらいなら、
新品購入→希望地に配送 してもらった方がマシだし。
いっそ宅配業者に頼む手もある。
935冷蔵庫:2005/05/20(金) 19:55:37
>933
宅配業者に頼むと、車をレンタルするまでとはいきませんが、
送料が高いようなので、なるべく車で...って思っています。
後部座席が倒せれば OK であれば、多分乗せれるはず?
"目のつけ所が名無しさん"ご意見、本当にありがとうございます^^
明日、運ぶ予定です。
936目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 20:02:51
マンションだと上げんのメンドクセ
937目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 21:28:10
>>935
2ちゃん初めて?
938目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 21:52:06
軽トラって\3000暗いじゃないの? <レンタル
939目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 00:24:36
>>937
オレもはじめは
「おんなじ人が連投してる。へんなの」
って思ったもんだ
940目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 12:02:23
>>935
セダンなら、積めないに一票。
ドアのところが意外と狭い。
昔、カローラで箱入りの15インチCRT、後席に積めなかった。
前席のドアの方が広いけどねえ。運転席まで積むわけに行かないし。
941冷蔵庫:2005/05/22(日) 17:12:33
>936
マンションです...管理人さんに台車借りて運んだので楽でした^^

>937
はい、初めてカキコミしました。
知識豊富な人の集まりだと思ったので。

>938
レンタル会社によるみたいです。
返しに行くのが...面倒だったので、手持ちの車で乗せれればと。
ちょっと無理しましたが、乗せることが出来ました。

>939
???

>940
後部座席に積みました。


適切な意見を頂けたので、無事運ぶことが出来ました!!!
>930、934の"目のつけ所が名無しさん"ありがとうございました。
942目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 19:42:11
セダンの場合、大物は屋根につむものだと思うが・・・
屋根は横転しても1豚の車重を支えてぺしゃんこにならない強度があるので
冷蔵庫如きはOKじゃなかろか
943空調屋:2005/05/22(日) 21:11:00
>>942
冷蔵庫の原理を知ってる者としては、積める積めない以前の問題で、横置きにするっての
が抵抗あるな。
944940:2005/05/22(日) 22:43:38
>>941
お疲れさん。
思っていたより小さかったかだね。

その昔、160L位の冷蔵庫を友人に譲ったときは、S600で運んだなぁ。
こういうときは、屋根なしのオープンカーは便利だね。
ただ、あげた友人と車の持ち主の二人しか乗れなかったので、あとは知らないけど。
945目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 23:52:12
失礼します。ちょっと前から、参考にと時々覗かせてもらっていました。
先日、三菱のMR-CU33NFのピュアホワイトを購入しました。92年製の101Lからの買い替えだったので
容量、冷え、静かさとも大満足です。あとは故障しないことを祈るばかりです。
始めはナショナルの162Lか、250Lクラスのどれかにしようと思って調べていたのですが、
置き場所さえ許せば、自炊する人は一人暮らしでも大き目のものが使いやすいと思いました。
946目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 02:50:36
>>945
おお、同じものを検討中です。よさげだな。他に気が付いた事、ありますか?

本当は200L後半クラス、自動製氷機付きが欲しいのだがどこもいまいち。
近くのヤマダで62,000円だったので目を付けました。まだ値切れそうな感じだったし。
一戸建てみたいな会社の寮の2階に住んでいるのだが搬入時が心配。
階段が70cmぐらいでギリギリなんだよなぁ。
947目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 10:55:51
初めて一人暮らし始めたとき買った冷蔵庫が86リットルだったのですが、
今回また実家から一人暮らし始めるので、買い替えようと思ってます。
で、みてたら引き出し冷凍が多いみたいですが、トップフリーザーと
比べて使い勝手はどうですか?
私がだいたい冷凍していたものといえば、
食パン、魚、肉の小分けしたもの、煮物ストック、氷、ねぎその他野菜、
油揚げ・・・などでしたが。
948目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 12:50:38
日立ってどうよ?
949目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 21:00:31
>947
流行にこだわらないならトップフリーザータイプがいいかと。
引き出し式は↓のデメリットを理解したうえで冷蔵メインな人にお勧め。
・積み上げて保管。下の方のは上のを掻き分けて掘り出す。
・コンプレッサーの分だけ引き出しが斜めにカットされてる。
・カタログ容量と実容量の差がでかい。
950目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 21:00:35
>947
流行にこだわらないならトップフリーザータイプがいいかと。
引き出し式は↓のデメリットを理解したうえで冷蔵メインな人にお勧め。
・積み上げて保管。下の方のは上のを掻き分けて掘り出す。
・コンプレッサーの分だけ引き出しが斜めにカットされてる。
・カタログ容量と実容量の差がでかい。
951目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 21:01:56
あれれ?二重カキコになっちゃった。も一度テスト。
952目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 21:02:07
あれれ?二重カキコになっちゃった。も一度テスト。
953目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 21:02:51
なんかおかしい。ここの板。
954目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 22:17:18
一人暮らしに最適な冷蔵庫のスレなのに、毎日自炊派貧乏神がハリツキヤガッテ。基準はナショの123Jを目安に考えよう!とりあえずレポまちだなw
955目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 22:56:32
>>947
ああ、それだと結構フリーザーを使う口だな。

引き出し式は容量が小さい上、当然使い勝手も悪い。
袋入りの冷凍食品を一回で使い切ってしまうような
使い方を想定していそう。
オレも冷凍した肉を少しずつ使うので、あの引き出しタイプ
は敬遠したよ。
956947:2005/05/24(火) 12:30:24
どうもありがとう。
トップフリーザーの中から選んで購入することにします。
957冷蔵庫:2005/05/24(火) 15:05:56
>944
そうですね...自分でも思っていたより小さかったので、
新しく購入した方が良かった?とも思ってしまいました^^;
ですが、使えるモノをタタでくれるというので、ありがたく頂きました。
備付の冷蔵庫暮らしを約5年ほどしていたので、
思ったより小さかったとは言え、かなり重宝しています♪"

タダで冷蔵庫を貰ったので、自分でオーブン電子レンジの購入を考えていますが、
これまた悩みの種です...どれにしようか(ーдー;
ココは冷蔵庫スレなので、電子レンジスレ(あるんでしょうか?)で書きたいと思います。
958目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 15:29:39
前にも書いたけど、引き出し式冷凍庫のいいところは冷凍食品その他袋物の
開け口が上を向いて入れられること、積置きにならないから物を引き出すの
に楽なこと、だと思うなぁ。
冷凍用のタッパーを多用する人は、いわゆるお店のアイスクリームケースの
カップアイス状態になって下の方は取りだしにくいかもしれない。
959目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 18:10:00
>>947
冷蔵の方が使うだろ
960目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 20:01:08
>>959
パン、肉、野菜、魚まで冷蔵してしまう>>947には、
「冷蔵」庫なんてほとんど無用だろ。
961目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 20:16:06

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      J
 彡、   |∪|   |      >>960
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



962目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 05:05:05
引き出しタイプの方が便利だと思うけど
963目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 13:51:45
そこが最高に悩むトコなんだよね
便利を取るか実用をとるか
置けるスペースは限られてるし
964目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 01:13:30
引き出しタイプの欠点(ナショ162)
・冷凍室が掃除しにくい(製氷箱もだけど)
・引き出しに氷がついて油断してるときちんと引き出しが閉まらなくなる
・重ね入れが基本なのでタッパーとか良く使う人は不便
・引き出し奥がコンプレッサーのため壁面が斜め。無駄なスペースが多い。
・実容量はカタログ容量の70%程度
965目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 10:16:52
>・実容量はカタログ容量の70%程度
これは引き出し式ならどれでも当てはまるのでは?
必ず括弧書きで実容量が書かれているよ。
966目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 12:48:10
849と964を書いた奴は、かなり頭が悪るい
967目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 14:15:24
パーソナル冷蔵庫では、使い勝手や物理的スペースに
限界があるにも関わらず、実家にある大型冷蔵庫と比較した結果を
「不具合」などと表現してしまう世間知らずには・・・なりたくない。
968100L冷凍冷蔵庫あげます:2005/05/27(金) 14:41:24
100Lの2ドア冷凍冷蔵庫取りに来られる方にあげます。当方さいたま市在住です。
969目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 21:07:51
849=964は軽自動車買った後で
「軽って5人乗れねぇーのかよ!ゴルァ」とか
セールスマンにクレームつける、恥ずかしいタイプだな
970目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 22:37:16
ナショナル社員が必死なので
ナショナル製品は買わない方が良さそう。
971目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 00:01:16
>966
>かなり頭が悪るい

『る』がひとつ余分ですよ(w
972目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 00:43:56
>>966は、
かなり頭が悪るるい
973目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 18:56:46
>>972
はとっても頭が悪るるるるるるるうぇうううぇううぃえううすぢふそwwwwwww
974898:2005/05/28(土) 19:02:38
以前に書いたものです。
今調べてみたらその5年前くらいの冷蔵庫は直冷式でした。
それで、ファン式のほうがいいことはわかったんですが、
騒音との関係はあるんでしょうか?
975目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 23:43:12
>>974
ファン式だと直冷式よりかなり静かだよ。
オレはサンヨーの90リットル直冷から東芝140リットルファン式に
乗り換えたが、隣の部屋に置いておくとほとんど音が気にならなくなった。
以前は夏場など音が気になったものだ。
まあ、おおざっぱに言って騒音の大きさは半分程度になったな。

メーカー同士の比較は以前にも書いたとおり、情報がないんだよな。
強いて言えば音の静かさをウリにしているパナあたりがいいのかもね。
976975:2005/05/28(土) 23:49:34
以前はドアを開けておくと冷蔵庫がうるさいので風通しを我慢して
閉じておくのが常だったのだが、最近は開けっ放しも多くなった。
一人暮らしの冷蔵庫の場合、騒音問題は重要だな。
なのに情報があまりないし、メーカーもあまり重視していないようだ。

また、200リットル以上もある大型を買い込んでみても、クルマを
もっていないと一度にたくさん買い置きできず、無用の長物と化す
ので注意。
977空調屋:2005/05/29(日) 00:48:10
>>976
リュックを背負えば結構いい買物出来るよ。車の方が圧倒的に便利だけどね。
直冷式は面倒だから買ったことないけど、なんで騒音が低くなるの?
騒音ってコンプの音だと思うから、直冷もファン式も変わらんような気がするんだけど。
978目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 03:23:04
ジュースなどを入れるポータブル冷蔵庫はこのスレに含むの?
979目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 03:36:10
>>978
含みまつが、暮らし=生活なので・・・
アウトドア系の板にそーゆースレなかったっけ?
980目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 13:20:28
ジョーシンのB123V7、安かったんで買っちゃった
前面に張ってあった四角いマークはきれいに剥がれた
値段の割りには高級感があって良い感じ
981目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 17:56:31
三菱MR14NFを買いました
ファン式だし静音設計ということで期待していたのですが
思ったよりうるさくてガッカリです
982目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 20:10:03
>975
>オレはサンヨーの90リットル直冷から東芝140リットルファン式に
これは元がサンヨーだってのを差し引いて考えないと
方式の違い以前の問題よね
983目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 20:24:51
>>981
えーそうなのーガックシ。
じゃあ東芝のにしとこーっと。
安いしデザインもシンプルでいいし。
984目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 20:43:42
>>981
電源入れたばっか、とかじゃなくて?
数日たってもうるさい?
985981:2005/05/29(日) 23:12:06
電源入れたばっかりじゃないです
夜中にコンプレッサが動き出した時の話です
>983
東芝はもっとウルサイかもよ?
このクラスの他の商品と比較したわけじゃないんで、
私の意見だけで機種変更は止めた方がいいと思います
986目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 00:26:07
冷蔵庫の買い時はいつ頃?
987目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 10:47:45
>>985
コンプレッサーはどのくらいの頻度で動いてますか?
うちは購入2日目だけど、四六時中動いてるかんじ。
ブンブンブンと耳障り。
988981,985:2005/05/30(月) 14:46:21
コンプレッサは時々しか動いてないけど
冷凍室のファンはしょっちゅう動いてますね
その音も気になるといえば気になります
989目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 15:55:57
冷蔵庫載せる台がほしいな・・上に物を載せたくない自分としては高さが低すぎる
990目のつけ所が名無しさん
>983
ここはサンヨーを極悪非道にいうスレなので・・・
サンヨーの冷蔵庫が発火や爆発したのは過去のハナシ
最近はせいぜい扉が外れて落ちる程度。大したことないです。