おすすめの冷蔵庫 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ・∀・)さん
前スレ
おすすめの冷蔵庫 8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089690886/

過去ログは>>2
関連サイトは>>3-5あたり
2( ・∀・)さん:04/08/29 10:36
3( ・∀・)さん:04/08/29 10:37
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
冷蔵庫の電気代を調べましょう
http://www.omu.co.jp/cgi/keisan/denkidai.cgi
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
価格.com (冷蔵庫)
http://kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
4( ・∀・)さん:04/08/29 10:37
5( ・∀・)さん:04/08/29 10:38
6( ・∀・)さん:04/08/29 10:46
984 目のつけ所が名無しさん sage 04/08/28 16:19
>>983
カタログ数値が同じ200KWh程度でも、
機種によって2倍程度だったり、3.5倍だったりだからね
http://www.nc-news.com/frame/20040726/kuj040726.htm

999 目のつけ所が名無しさん 04/08/28 22:31
>>982
個人の好みによるところが大きいと思うけど私の場合
・ドアポケットに入るボトルの数が三菱が多い。
・東芝は冷蔵庫と野菜室の間の板にこぼした液体が拭き取れない
・三菱の「うめっちゃっタンク」がGOOD!
・グリップハンドルが飛び出ていて邪魔そう
・東芝には切り替えルームが無い
・三菱は冷凍庫が大きい
 (我が家は家庭菜園をしているので、野菜室はペットボトルを入れるため重視、
  冷凍室が広いのが希望)
・光製氷システムがよさげ
三菱の欠点は
・ドアポケットの最下段が前後二列だが、手前の列に牛乳パックが入らない
 (奥の列の物が出しにくそう)
・たまごっ庫が使ってみないと良いか悪いか分からない
>>1


前スレ>>999
東芝にも切替ルームあるよ。8段階な。
8( ・∀・)さん:04/08/29 10:56
富士通ゼネラルのリンクいらなかったかな?!
>>8
もう撤退してたと思う
10第7工場主任 ◆sxaKxh8GgM :04/08/29 11:25
小さい容量しかないけど
http://www.sanyohaier.co.jp/sindex2.html

三洋ハイアールも入れてあげてください
11第7工場主任 ◆sxaKxh8GgM :04/08/29 11:30
LG
http://www.lg-japan.com/product/kitchen/index.html
サムスン
http://www.samsung.com/jp/products/refrigerator/index.asp

アジア系メーカーはどこも小さい冷蔵庫がお好きなのか?
前スレでシャープのどっちもドアについて質問したものです。
レス参考になりました。
独身時代はよく物を腐らせていたので、私には合っているのかも・・・と思い込んで、決めちゃおうと思います。
レスありがとうございました。
国民生活センターのサイトでこんなんみつけた。
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20020705_1.pdf
ちょっと古いけど、国産ノンフロン・フロンと、輸入ノンフロンの比較。
興味深いのは、消費電力(フロンはカット)。
機種 NR-C32EP松下電器産業(株)
   カタログ表示年間消費電力 370kWh/年
機種 GR-NF47K (株)東芝
   カタログ表示年間消費電力 280kWh/年
機種 ER8503B エレクトロラックス・ ジャパン(株)スウェーデン
   カタログ表示年間消費電力 467kWh/年
機種 KF7562S ミーレ・ジャパン(株) ドイツ
   カタログ表示年間消費電力 449 kWh/年
で、これをセンターが実験して、 結果は、
松下→477kWh/年
東芝→493kWh/年
エレ→467kWh/年
ミーレ→468kWh/年
 となっていること。カタログでは国産有利だったけれども、実験では
輸入の方が優秀となっている。
 平成14年の資料だから、今は改善されているかもしれないけど、6
さんのコピペした983の資料でも「消費電力量が最も少ないのは日立で
399kWh/年。 これに対してシャープ、 三菱、 サンヨーが664〜
698kWh/年と多かった。」とあり、あまりにも、カタログと差が有りすぎ。

14前982:04/08/29 15:38
>>1
スレ立て乙です

前スレ982です。
みなさん情報沢山ありがとうございました。
今までに無くものすごい勢いで教えてもらえた感じ…。
たまごっ庫は店頭のレイアウトで見た限り、普通の
小物引き出しとしても使えるんですね。
三菱今日ケテーイしてきまつ。

15目のつけ所が名無しさん:04/08/29 16:03
冷蔵庫に5年保証っている?
16目のつけ所が名無しさん:04/08/29 16:45
>>15
冷凍サイクルはメーカー5年保証だから余り意味はないのでは?
17目のつけ所が名無しさん:04/08/29 16:52
うちの18年使用中のから買い換えようとしたら省エネ性が
悪くなっててがっくり。

年間消費電力 比較
今使ってるのが NR-217TR 540KW
買い替え対象 NR-B22T1 570KW


18目のつけ所が名無しさん:04/08/29 17:01
>>測定方法が変わっているので何とも・・・
19目のつけ所が名無しさん:04/08/29 17:07
いえ、ナショに新基準換算の省エネ数値表があって
そこからの引用なので基準は今のと一緒なのです。
20目のつけ所が名無しさん:04/08/29 17:09
21目のつけ所が名無しさん:04/08/29 18:08
前スレ>>985
うちもシャープですが、タテ収納はほとんど使いません。
引き出しで区分できる点は使いやすいです。
コメも入るし。
22目のつけ所が名無しさん:04/08/29 19:30
ナショNR-B162J \29500
本日届きましたが・・・
今まで使っていた製氷皿・貯氷箱がはいりましぇん。
マニュアルには上の引き出しに氷を貯めろとかいてあるけど
あんなはずさないと洗えないところになんていれられないよ。
店でみたときから41Lにしては小さいなぁと感じてたけど
まさかこんなに小さいとは・・・
とほほ・・・やられた。
23目のつけ所が名無しさん:04/08/29 22:15
冷蔵庫

使い易さは三菱
冷凍なら日立(冷気が一番低いので鮮度長持ち)
電気代安いのはナショナル
三室三冷却で丈夫?なら東芝、後楽したきゃ東芝、引くのもだるいやって人にオススメ
色々と見えて食料をムダにしないのはシャープ
製氷皿が外れるのはサンヨー(でも野菜室は横スライドで使いにくい)
これが各社メーカーの大まかな特徴
>とほほ・・・やられた。

配達のオサーンに犯られなかっただけマシかと。
慰めになってない?
>>6

>・東芝は冷蔵庫と野菜室の間の板にこぼした液体が拭き取れない
>・三菱の「うめっちゃっタンク」がGOOD!

うめちゃっタンクに液体こぼしても、後始末が大変なヨカーン。
26目のつけ所が名無しさん:04/08/29 23:55
>>25
取り外して洗えばいいだけじゃぁ・・・・
普段から外してる馬鹿いるわけないんだし
下にはいかんだろ
27ななし:04/08/30 01:38
初期型勝手に氷を使っているけど、一度も洗ったことはないのに死なないから心配いらない
>>26
タンク付けたままの状態でジュースや牛乳こぼすと、
タンク外した途端に溜まっていたものが流れ出すことはあるんじゃない?
>>28
製氷皿への給水経路は一番底ではなく
ちょっと高い位置についているからタンク外しても
大丈夫だと思われ・・・・
っていうか、あの付近にジュースやらなんやらを
こぼす可能性って高いの?
30目のつけ所が名無しさん:04/08/30 16:15
むしろこぼしても取る前に拭けよとしか思えないんだが・・・
31目のつけ所が名無しさん:04/08/30 18:24
>>28
それは有り得るが、だからと言ってこぼれた物が拭き取れない
と言う事は無いと思われ。
でも、面倒は面倒よね・・・
東芝の新型のプレスリリース、いつになっても掲載されなので不思議だったけど
子会社のHPにあった
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/040826_j.htm
>>23
2Lのペットボトルがドアポケットの手前に入る松下も使いやすいよ
(三菱は入らない)
今日の日刊工業新聞の記事にコンプレッサーを使わない
スターリングエンジン搭載の冷蔵庫を
来年従来品と同じぐらいの価格で
シャープが出すと書いてあったんだけど
詳しい人いる?
35目のつけ所が名無しさん:04/08/31 17:09
シャープが出した商品は1年待った方が良い
様子を見たほうが良い
シャープの新技術は失敗したら1年でなくなる
故障率も結構高い
うちはテレビだけど、シャープの文字放送があったテレビ買ったら
文字放送打ち切っていって単なるテレビになってしまった
シャープといえばうちにはツインファミコンがあったな
ディスクシステムがアレだったのでアレなのだが
>>35
目の付け所が (ry
38目のつけ所が名無しさん:04/08/31 18:00
>>33
分かっちゃいるが、500Lが無いぞ!
>>38
年内には出るはず
>>34
スターリングエンジンでコンプレッサーを回すって事ではないのでしょうか?
電源のないところでも使える冷蔵庫?
41目のつけ所が名無しさん:04/08/31 19:44
>>40
動力は電気らしいのです。静かで省エネらしい。
品物が出てこないと信じられない。
42目のつけ所が名無しさん:04/08/31 22:06
>>39
マ、マジ?
ナショの500L本当に出るの?
ウォ〜三菱との比較に忙しくなるぞ!
うちは 500L 選ぶとき三菱にしたけど、最新タイプのは
選択肢なかったんだよね。選択肢が増えるのはいいことだ。
44目のつけ所が名無しさん:04/08/31 23:39
一応、シャープ、東芝があるよね500L
シャープと東芝は選択肢には入りませんか、そうですか・・・・・
まぁ納得ではありますが・・・・
45目のつけ所が名無しさん:04/09/01 07:26
500L・・・シャープ(縦のため)論外、東芝(使い勝手悪し)、日立、三菱、ナショ

での競合、今まで500Lが無かったのでこのスレのナショレスは
頭に入ってないんだけど、音はどうなのかな?
まあ、どのメーカーも「うるさい」って人と「うるさくない」って人がいるから
当たりはずれって事なのか?

>>7
東芝の500Lに切り替えルーム有るって本当?
400Lに有るのは知っているが、持っているカタログ古いのかな?(今年の春カタログ)

467:04/09/01 22:28
>>45
500Lモデルのことだったのか。スマン。ウカーリしてたよ。
47目のつけ所が名無しさん:04/09/01 23:37
冷蔵庫って春とカタログ変わらなくないか?
各社メーカー出るのって9月、10月か年明けに集中だし
新しく冷蔵庫を買おうと思い、電機店に行った。
背が150cmぐらいしかない私には、400Lの冷蔵庫は大きすぎる。
ドアポケットの2段目でもヤバイ、見えない。
たぶん何が入ってるかわからなくなると思う。
せっかくの省エネタイプもあきらめざるを得ないかなーと思ってます。
300L代前半ぐらいが妥当なのかな。

49目のつけ所が名無しさん:04/09/02 00:02
>>48
三菱、シャープ、サンヨーの300前半クラスか
三菱の3ドアで380くらいだったかな?に一個
背の低いタイプっていっても170くらいだがあったはず
でも奥行が・・・・・相変わらずの70くらいあったはず
三菱は奥行が大きいから結構前にでちゃうのでうちはナショナル
50目のつけ所が名無しさん:04/09/02 00:08
やっぱ業務用は福島工業かサンヨーだべー
>>48
いやいや、家具等でさえ少々背が高くても上段に行くに従って
死に在庫ですよ。
又、バブル最頂期に建造した町民館等でも天井を高くし過ぎて
空調省エネの頭痛のタネですよ。
平均的に部屋空間に余裕が出てきた家屋の実態を踏まえて
背が低くて横幅の大きい冷蔵庫があっても良い時代が到来
してるのではないでしょうか。
52目のつけ所が名無しさん:04/09/02 10:03
>>51
いや〜ん、今の冷蔵庫でも低い位なのに・・・
(身長165cm手長猿)
それに、横幅が広いと窓にかかったりするので嫌。
明るいキッチンが良いっす!
53目のつけ所が名無しさん:04/09/02 14:47
シャープの引き出しタイプ使っている人、実際の使い心地はどうですか?

冷蔵庫ってコンプレッサーのみが5年保障?
他の部分は1年ぐらいで保障は切れてしまうんでしょうか?
それだったら、やっぱり家電屋さんの
5年保障とかに加入したほうがいいんだろうか・・・
>54
コンプレッサー以外はファンと扉・鉄板なんかのガワだけですよ。
冷媒なんかはコンプに含まれるのでコンプ以外で壊れるのって滅多にないかと。

#なかにはサンヨーみたいに扉の落下とか信じられない壊れ方をする
#メーカーもありますが・・・
5654:04/09/02 22:13
>>55
たとえば新機種だと液晶パネルとか
自動製氷とか、作りが複雑になっているぶん
故障も多いかと思うんだけど
そんなに心配いらないんでしょうかね〜
57目のつけ所が名無しさん:04/09/02 23:54
実際どこまで保証範囲なのか聞いといた方が良いよ
家電店の保証は後からそこは保証対象ではないとかが多い

>>55
サンヨー扉落ちるの?
ガクガクプルプルもんだな
58目のつけ所が名無しさん:04/09/02 23:59
>>53
うちはそれで選んで満足。
音はおそらくうるさい方だが、
寝室では無いので気になら無い。

でも、シャープ好きな人は整理整頓に
激しく思い入れが有るひとだと思う。

そこそこでいい人は、何でシャープがいいのか理解できないかも。
背が低くて上のほう見えないなら踏み台置いておけばいいじゃん
前スレにあったシャープは
タテ収納は期待するな
それよりも区分けできる事を重視
冷凍、野菜室が区分けできるから
冷蔵庫のなかに眠らせておく事が少ないって事があったから
シャープはそういう人にオススメなんだろうね
三菱も シャープ真似たよ 縦野菜
>>53
何が入っているかわかりやすいので死蔵が減る。
必要な引き出しだけ開けるので、冷気が逃げにくい。
でもドアを開けてから引き出しなので、開閉の手間はちょっと増える。
タテ収納は使っていない。
シャープはたまに音が大きいという書き込み見るからちょっと敬遠してしまう
音は気にならないという書き込みも同じぐらいあるけど、
静かという意味なのか、58さんみたいに我慢できる範囲という意味なのか分からないし
シャープの家電は、我が家では皆無。
特別な理由はないんだけど
なんとなくシャープは嫌い
>>63
うちのは音は全然聞こえません。本当に。
大きいと聞いていたので覚悟していたら拍子抜け。
なんとなく、区分け多い方が死蔵率高そうな気がするんだが。
67目のつけ所が名無しさん:04/09/03 14:14
PV43・40と37では定格が違うのでコンプレッサも違う
価格込むで五月蝿いと出てたのは37だね うちは40だけど特に不満なし
てっぺんのイオンのファンのほうが五月蝿いくらい
>>67
うちも40で音は静か。というより音しない。
69目のつけ所が名無しさん:04/09/03 17:45
シャープのSJ-PA35Gってどうでしょうか?
価格的に三菱のCU37NEと迷ってます。
三菱は静かそうだしシャープの両面開きは便利そう
もう入手困難でしょ 

ただ三菱の37と比べると棚板にスチールが入っているなど
シャープの方ががっしりした造り 

三菱は冷蔵が大きくて使いやすい 奥往き約63
野菜と冷凍がシャープの方がたいぶ大きい 奥往き約67
71目のつけ所が名無しさん:04/09/03 18:08
>>68
コンプレッサが東芝製らしいので 同じように静かかな
72目のつけ所が名無しさん:04/09/03 21:28
このスレや前スレから見てると、やけに三菱が人気だが
本当に清潔なのが好きなら東芝がいいんでないか?

ニオイの元は庫内で増殖する雑菌なのであって、その菌を除く機能が
三菱にはないと思われ・・・
>>71
今エレクトロラックスじゃなくて東芝なの?
東芝は・・・・・・
まぁそりゃ人の自由だけどさ
75目のつけ所が名無しさん:04/09/03 22:58
>>72
又菌中毒か・・
菌云々より、使い易さが三菱が良いって書いて無いかい?

買い替える人は、今10年以上前の物を使っているから
それに比べれば、何にしても機能はupしてんでしょ
後は使い易さだよ、レイアウトとか収納力とか・・・
76目のつけ所が名無しさん:04/09/03 23:11
>>73
サポセンで言われたぞ
大阪弁で とーしばだったと思いますがなぁ 昔はヨーロッパのつこうたりもして
ころころかわるさかい よーわかりまへんわ  (一部誇張あり
>>76
不明が正解ですか?
間違いないですよ
ただコンプレッサーには東芝とは書いてないけどね
書いてないからわからないんだよね。
書いたら都合が悪いんだろうけど。
このクラスならカバーがかかっているから見えないだろうに
開けましたよ♪
幅、65センチ奥行き75センチに入る冷蔵庫で、おすすめってありますか?
母は日立が良いって言うんですが、私には違いがよく解らないんです。
店員さんに聞いてもバラバラだし、決めかねています。
アドバイスお願いします。
>82
設置条件をもっと仔細に(実際の設置寸、周囲状況)
必要容量、好きな色、好きな食べ物、座右の銘etcもどうぞ
お母さんの希望通りだとダメな理由でもあるの?
日立でいいんでないの?
8582です:04/09/04 02:57
寸法は82で書いた通りです。
左に流し台、右は壁です。
大きさもよく解らないんですが、二人暮らしなので、それなりの大きさが…
色は…電気屋さんで見た銀色が気になっています。
値段は10万円前後で買えればいいなと…
8682です:04/09/04 03:04
うーん…日立が駄目と言うより、私にはどれも同じに見えるんです。
日立の良いところってどんな所ですか?
後、メーカーによって特徴というか違いって有るのですか?機械に弱い私を助けてくださ〜い。
87目のつけ所が名無しさん:04/09/04 03:23
>85
400リッターの1枚ドアなら全社設置可(サンヨー401のぞく)

2003年モデルなら実質10万で今なら買えます(松下などは入手困難)
これから処分で無くなって行くので注意が必要

以下そのラインに限った話で

日立 RS42SPAMは地味な機種だけど実際の日常使用での電気代が安い
(月間 消費者)野菜室がやや小さめ(80)冷凍大きめ(115)
良くも悪くも地味な機種であまり先進機能はついてませんね。

野菜がおおきいの→東芝、シャープ、サンヨー、松下
冷凍が大きいの→ 三菱、日立

全容量は シャープ SJPV43H が最大(縦野菜 横幅64)

あとは触って選んでみてください。あと高さも一応チェックしてくださいね。
8887:04/09/04 03:24
ただしくは 月刊 消費者 でした。
>>82
日立のいいところは冷凍室が大きいところで、冷凍室重視の選択
野菜が長持ちして野菜室が大きい、野菜室重視の選択なら松下、東芝がいいです。
90目のつけ所が名無しさん:04/09/04 07:14
来期の東芝新製品の色は・・・庫内爆笑
9182です:04/09/04 07:33
なるほど…冷凍室か野菜室の割合が違うんですね。電気代が安いって言うのも魅力的。
日立にしておこうかなぁ。
皆さん、ありがとうございました。
92目のつけ所が名無しさん:04/09/04 08:31
一人暮らしをしているんですが、お勧めの冷蔵庫ないですかね?

予算:25000円くらい
寸法:50×50×100くらい
2ドア

外観がどれも似たように見えるので…
9348:04/09/04 10:58
また電器店に行って、いろいろ見てみました。
高さが170センチぐらいのにしようかなーと思っています。
手が届かないエリアは絶対使わないと思う。
キッチンに踏み台を置いてあるけど、
冷蔵庫を開けるのにまで、踏み台を使うのはイヤだー!
東芝のGR-NF325Gはどうでしょうか?
自動ドア気に入っちゃったんで。
実物は置いてなくて、取り寄せらしい。
94目のつけ所が名無しさん:04/09/04 15:21
>92
ナショの162買ったけど使い勝手は結構不満。
サイズ的にはその下の122辺りだろうけどお勧めできんとよ。
あと冷凍庫重視なら、最近流行の下が冷凍庫タイプは見かけの割りに狭いので
後々公開するかと。
お勧めは三菱・東芝のトップフリーザータイプ。
値段しだいではシャープもありかと。
但しサンヨーはトップフリーザーでも辞めといた方が無難だつ。
95目のつけ所が名無しさん:04/09/04 15:36
>57
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20001028.html
http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/kinkoku.html
シャープのどっちもドアですら落ちないのに・・・

価格こむとか覗くと他のメーカーなら無償扱いの故障でも有償になったり
サンヨーのは信頼性とイザというときの対応がイマイチな感じ。


96目のつけ所が名無しさん:04/09/04 15:50
シャープは余所より音は大きめ、と書いたものですが、
音の大部分は除菌イオン発生とイオン放出ファンの
音でした。

イオンを止めるとかなり静かでした。
個体差は有るかもしれませんが。
97目のつけ所が名無しさん:04/09/04 16:49
>>94
でもこのクラスでノンフロンてナショしか無いんだよな。
冷凍庫の容積なら三菱なんだけど。
98目のつけ所が名無しさん:04/09/04 17:27
>98
買ってから気づいて後の祭りだけどナショのは
・冷蔵室棚板の奥行が短い
・野菜トレイと一番下の棚板の間に結構隙間が空いてる。
 うっかりこぼすと野菜室が悲惨なことに。
・ドアポケットの設計が悪く真ん中のポケットに牛乳パックが入らない。
 (これにはがっくり)
・冷凍室の壁が斜めで冷凍食品を箱のままいれると少ししか入らない。
 (カタログ数値は40Lだけどよく見ると食品が入るのは29Lって書いてあった)
・貯氷箱が使えない。作った氷は直接フリーザーの引き出しに保存。
・製氷トレイは専用の小さいのしか入らない。
・モーターが回ってるとやっぱり煩い。10年前の三菱のほうが静か。
99目のつけ所が名無しさん:04/09/04 18:12
>>96
そうそう、せっかくコンプレッサが静かなのに
うをををおお〜んって五月蝿いよね
100目のつけ所が名無しさん:04/09/04 18:24
価格comの東芝のとこを見てると、
「あるかないかわからないくらい音が静か」
とか書いてあったけど、それを信じて買ったら、それほど静かでもないんですけど・・・。
普通に冷蔵庫の音って奴が結構聞こえるぞ。
うるさいわけではないが、価格comに書いてあった寸評はちょっとおおげさだと思った。
それとも個体差って奴でしょうか?
101目のつけ所が名無しさん:04/09/04 18:50
価格comは社員の宣伝カキコが多いから
価格コムで三菱の冷蔵庫の自作自演見たことある
親発言とレスのハンドルネーム&IPが全く同じ
(間違って送信ボタン押したみたいで、レスは書きかけのものだった)
設置場所 幅79、奥行64(左側のキッチンの奥行)
右側は勝手口、キッチンは人大で、白
買い物は週一のまとめ買い
両開きで450L位が希望なんですが、松下NR-F462U、NR-D471Nだと
どちらがおすすめでしょうか?
他におすすめとかありますか?
>>100-102
価格.com はここよりは宣伝/自作自演しにくいと思うぞ。
2ch で言えば強制リモホ状態。
ということは、ここでの三菱の自演は価格.com以上ってこと?
106目のつけ所が名無しさん:04/09/05 00:18
>103
2機種とももう入手困難・・

主張のあるデザインのN ただし2年越しの機種 野菜室半分 扉磁石×

他社に追随して改良したU  多機能 高性能 野菜室クラス最大
全体のバランスから言えば最強 でもまだ買えるかどうか微妙

RSF47SPAM シンプル 冷凍大き目 野菜室小さめ
MRG45NE   多機能  冷凍大き目 野菜室小さめ

出っ張らないのがよければ
RSF44SK   奥往き60 冷凍クラス最大130リッター 野菜室半分
107目のつけ所が名無しさん:04/09/05 01:35
>97
ノンフロンに拘る必要なんて全然ないと思われ。
代替フロンの機種でも廃棄時にリサイクルに出せば全量回収されて
温暖化促進はされない。
それにノンフロン冷媒は漏れると爆発するってカタログに明記
してあるくらい危険。
コンロの近くに設置して熱せられたりってのもアウトだから設置場所に気を使う。
そんなに注意して扱ってても地震で損傷するとどうなることやら。
108目のつけ所が名無しさん:04/09/05 01:42
素人の疑問なんだが

>>107
>ノンフロン冷媒は漏れると爆発する
漏れたら即爆発ですか?

>コンロの近くに設置して熱せられたりってのもアウト
熱したら即アウトですか?
110目のつけ所が名無しさん:04/09/05 02:39
>109
電気のスイッチ入れたり、静電気が溜まってたりとか
一般的なガス爆発と同じようなキッカケはいるかと。
爆発係数はガスの比ではないのでキッカケさえあれば即アウト。

熱もカセットコンロと同じでアウト。
最近のは断熱材も引火しやすいのを使ってるのでどちらにしろ
火の近くは危険かと。
>>106
NR-F462Uはまだかなりあると思うし、
日立はお勧めできない
価格コム見てるとまだ音がうるさいみたいだし
(1年前に最初に買ったのが日立だったけど、音の不快さにうんざりして機種交換してもらった)
>111
どこで手に入る?>NRF462U
113103:04/09/05 20:47
NR-F462U、南行徳のヤマダ電機は完売だった。
日立のR-SF47SPAMを\144800で勧められた。
型番がSPAMというのは、笑いのネタには良いかも。

 松下の新型を待つか。
 とりあえず、他社の情報収集に努めます。

>>112
とりあえず、ムラウチにはまだある。ステンレスはないが。
http://www.murauchi.com/
>113
取り寄せってことは・・多分だめでしょ
MR-G40NE 78000円でした。
モデルチェンジ、ありがとう
116目のつけ所が名無しさん:04/09/06 17:31
>>115
安いっすね〜
ちなみに何処のお店?
>>116
通販
バッタもんかも。
ちなみにS40NEでした
>>117
通販だと、送料、リサイクルはいくらかかったの?
全部込で考えないと。
送料込みです。リサイクルは自分で運搬。
引き取り場所が近いんです。
120目のつけ所が名無しさん:04/09/06 23:46
誰かGEコジマモデル使ってる人いませんか?
どうなんでしょう
>117
GとSじゃ大違いだよ
>>120
前スレではデザインが最高!みたいに惚れてる人がいたなぁ。
消費電力が最新モデルとは思えないほど大きいことが指摘されてたけど。
俺はぜんぜん魅力感じないけど、蓼食う虫も…と言うからね。
>>121
確かにそうだが、S としてもすごく安いと思う。
>>117 さんは問題なければいい買い物。
124目のつけ所が名無しさん:04/09/07 09:31
買い替えを考えています。どの機種がいいでしょうか?困っています。
流し台の左側に設置希望。左開きあるいは、右扉が大きくないフレンチドアタイプ。
奥行65cm以下、幅70cm以下、高さ180cm以下希望。設置場所左は他室への扉。
中学生含む4人家族なので450リットルは欲しい。
弁当材料などで冷凍室の容量多く必要。現在のは冷凍室100g。
週一回の買いだめ派。肉類など全部冷凍なので、冷凍室と冷蔵室の開閉同程度。
整理分類のしやすいもの希望。牛乳パックなど手前で取りやすいもの希望。
卵のとりやすいもの(扉前回にしないと取れない位置の卵ケースは困る)。
松下の新フレンチ右扉が大きく左側設置では使いにくそう。片開きは卵位置悪い。
三菱の新機種では容量が小さく、特に冷凍室が狭い。冷凍庫分類収納は便利そう。
三菱新片開きも左開きでは卵位置使いにくい。
シャープは、分類冷凍室魅力だが、高さが180センチ以上でバツ。
日立のフレンチは両扉開かないと中身がとりにくく、日立の片開きかなー。


>124
困るも何もはっきりしてるが

65×70の時点で450以上はモデルなし
高さ制限が梁でなく収納だったら放熱の関係でシャープ以外も×




126目のつけ所が名無しさん:04/09/07 12:01
124で質問したものです。
希望を託した日立の片開きも、415リットル以上の物はなかったです。
冷蔵庫の幅、奥行きは希望寸法でなくても干渉するものはないので我慢しますが
高さは、183センチから上が収納です。シャープ以外でも無理なんですか?
買いだめ派の方、流しの左側設置の方、どんなのを使っておられるのかな?
127目のつけ所が名無しさん:04/09/07 12:49
周りに詳しい人がいないので
質問させてください。
シャー○ SJ-PA35G
SJ-SV37H
東○   GR-NF356N
三○   MR-CU37NE
の機種をサイズ、値段の関係で絞り込んでみました。
使い勝手等考えると、おすすめは
どれでしょうか?他にも、お勧めがあれば
教えてください。
シャー○の縦置き野菜は使いやすいのでしょうか?

あと、冷蔵庫のモデルチェンジ時期っていつなのでしょうか?
秋にモデルチェンジならば、現行の機種の値下がりを
待ってからでも問題ないのですが。
よろしくお願いします。
>>127
メーカーによっても違うが新機種が出るのは
年明けてからのメーカーが多い

シャープのタテ収納は使わないと考えても良い
野菜を区分けするって事に利便性を感じるかどうかの問題
東芝、三菱はまぁどっこいどっこいなので
好きな方をチョイスで良いと思う
あんまりいい加減な事欠くなよ・・・・
>>126
無理ではないけど5cmぐらいあけないと、
放熱に影響が出て電気の使用量が少し増えるかもしれません。

それから日立には切替室が無いけど(切替室に相当するものは冷凍に固定)
松下・三菱も切替室を冷凍にすると、日立に迫るくらいの冷凍室は確保できます。
個人的には、卵は我慢して、ドアポケットの手前にも大型ペットボトルが入る松下がいいと思うけど
(松下は野菜が長持ちすることでも定評があるし)

>>127
東芝はドアポケットの手前側は牛乳やジュースのパックを押し込めないと入らないらしいです。
シャープの野菜室は価格コムが参考になるでしょう
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%96%EC%8D%D8%8E%BA&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2120&ItemCD=212070&MakerCD=75&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD

モデルチェンジは9月から10月にかけてが多いです。
ただ、お書きになっているクラスの機種は1年に1回必ずモデルチェンジするとは限らないから・・・
右開き5ドアと左開き5ドアを並べて擬似フレンチ10ドアとしている強者はいないか。
冷蔵庫2台を使用してる奴はいるかもしれん。
なんにせよ、アイスルームは2つもいらんが案外便利だと思う。
組み合わせによって容量的には500〜900リットルぐらいになるだろうな。
買いだめ派にはピッタリだね。
2台目には未開封の冷凍食品やらチルド食品やらをストックすればいいし。

長いネタフリだったがようやく本題。
そこでだ。1台目と2台目でトータルデザインされた冷蔵庫なんてぇのはどーですかい。
その際には、ケチャップ/マヨ/ドレッシング/麺つゆ等の調味料専用引き出し庫を是非。

とは言え、我が家では1台目を買ったばかりだから2台目に望むのは
冷蔵室(小さめ)/調味料専用引き出し庫/冷凍室(大きめ)の3ドアだったりする。
グルメですな
133目のつけ所が名無しさん:04/09/07 20:26
イタリアSMEG社製の冷蔵庫使っている方いらっしゃいますか?
色が豊富で形も可愛く、一目惚れしちゃいました。
使い勝手や、良い点・悪い点など、教えて頂ければ幸いです。
それ1台でこれが5台買えるんだけど
http://www.rakuten.co.jp/s-oasis/173358/174048/213529/193803/
>>130
東芝、リッターの紙パック入るよ。サイズぎりぎり。
押し込むってほどでもないけどな。自動ドアが割といい勢いで開くので、
その反動で倒れないように少しきつめにしているのでないかと俺は思っていた。
ちなみに90度回転させて入れると、スッ無抵抗で入るのもある。
一つだけ言っておくが今の冷蔵庫って
1CMずつあいてれば放熱スペースは十分だよ
>136
う そ を か く な
138目のつけ所が名無しさん:04/09/08 02:06
>>130
切り替えルームを冷凍にしても結局は☆☆(ツースター)な訳だから
冷凍固定でも肉なんかの保存なんかは、ちょっと不安と言うか無理でしょ。
冷凍重視なら松下は入らなすぎで×かな?
まあ、それが電気代の安さになっているんだろけど。
>>138
うちは松下で切替室をアイスクリームの専用室にしてるけど
溶けたりやわらかくなるようなことにはならないので安心して使える冷凍能力だと思う
>>137
ミドリ殿下に行けば
片側5ミリずつって書いてあるから嘘じゃないんじゃないか?
>140
天面だよ天面
>138
松下の冷凍庫が狭くてカタログ容量ほどはいらないのは
パーソナルタイプから大型まで貫かれた伝統ですが、何か?
143目のつけ所が名無しさん:04/09/09 21:25
近大の机に特攻精子って落書きしてあった。
勉強汁!
144目のつけ所が名無しさん:04/09/09 23:38
赤江 珠緒
145目のつけ所が名無しさん:04/09/10 17:15:44
巨大冷蔵庫を探してる。
外国製か業務用しかないかな?
2台ならべるか・・・
146目のつけ所が名無しさん:04/09/10 18:00:08
>>145 「巨大」って容量どの程度をさしてるの?
147目のつけ所が名無しさん:04/09/10 18:35:18
>>146
「ハッキング」から「今夜のおかず」までを手広くカバーする程度で
148目のつけ所が名無しさん:04/09/10 20:31:04
最近松下の話題でないね
新型そろそろ発売?
149目のつけ所が名無しさん:04/09/10 22:12:05
9月発売だからそろそろ出てるはずなんだが見てないんだよな
観音開きってのもあるし
でも三菱、サンヨー、の良いとこ取り+ナショの断熱材仕様だからかなりいいと思う
150目のつけ所が名無しさん:04/09/10 22:22:23
NR-E402Uがものすごく安いっすね
151目のつけ所が名無しさん:04/09/10 23:57:24
巨大って…死体でも保存するのか?
152目のつけ所が名無しさん:04/09/11 02:14:02
今なら氏隊入り冷蔵庫が床下にあっても電気代少ないし静かだしな。
ししゃもと未亡人・・・
>>148二十一日だからまだだよ。ほすぃんで電気屋から入ったら電話あるんだけどまだないし
153目のつけ所が名無しさん:04/09/11 19:27:24
部屋ごと冷蔵するという手もある。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51274965
154目のつけ所が名無しさん:04/09/11 23:00:56
そんなボロ、10万も出せるか!

森田電工の冷蔵庫を3台買うほうがずっとマシ
155目のつけ所が名無しさん:04/09/12 00:09:17
>>145
これはどう?ヨドバシで売っている サムスンだけど。現物見たけどなかなか
おしゃれだった。26万円くらい。542L。
tp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_558_5529752/5048009.html

あとはGEかな。560Lで32万くらい。ぐぐればいくらで売っているところ
出てくる。
156目のつけ所が名無しさん:04/09/12 00:48:30
>>155
本人が出てこないとなんとも言えないが、その程度じゃ
普及帯の 500L クラスより容量1割増し程度だよね。
値段的には普及帯を 2台買った方が安いし、電力消費も少い
し、容量も大きい。
157目のつけ所が名無しさん:04/09/12 01:02:51
母親は日立のRS42SPAMがシンプルで良いと購入した。
(確か128000円)
飲み物が今までの(10年くらい前の三菱スリードア)より冷えてます。
急速冷凍室がいらない気がする。
野菜室がちょっと狭いねえと言ってました。
冷蔵室の位置はちょうどいいねとも

私は「切れちゃう冷凍」と「氷のパイプの短さ」
と「野菜室の位置」が気に入って三菱の401gサイズを買いました。
(こっちは\98000)
まだ使ってません。
158目のつけ所が名無しさん:04/09/12 07:13:58
>>156
確かに本人いないと意味無いけどw

でも、アメリカ製だったら、これなんかいいぞ。
tp://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/refrigerator/ge/products/767PSI23MGWW.html

カスタムディスペンサー付きの大容量630リットル。水道から
直結の製氷機だから、衛生的。電力消費はすごそうだけど、国産の
実質消費電力の2倍くらい。国産のカタログスペックはやや現実離れ
しているというのは過去ログ読め。

外国製品はカタログ数値がだいたい実際のコストだからね。

だから、ランニングコストは国産普及価格の2倍程度。

ま、絶対俺の狭いマンションには入らない機種だけどね(泣)
159目のつけ所が名無しさん:04/09/12 18:50:54
GEと東芝がOEMしてたのには驚いた
160目のつけ所が名無しさん:04/09/12 19:39:32
MR-KE40NEっつーの買いました。ジャスコで70000円だったよ。
MR-K40NEとそっくりなんだが、よくわからんモデルだ。
イオン限定品か?光製氷システム搭載らしい。

こいつはなんなんだ、教えてエロい人。
161目のつけ所が名無しさん:04/09/12 21:40:08
>>160
単なる店オリジナル商品
162目のつけ所が名無しさん:04/09/12 21:57:43
>>160
メーカーに数百台単位で量販が一括注文だして、型番替えてもらうの
そうする事により他店と同機種対抗せずに済むから
よく、広告で他店より高ければ〜ってあるじゃな〜い?
アレに当てはまらないようにするための回避策
163目のつけ所が名無しさん:04/09/12 21:59:01
>>159
あのトップの丸い奴だよね
中のポケットの類が東芝と全く同じ部品だもんね
164目のつけ所が名無しさん:04/09/12 22:18:51
>>162
んなこと言っても、結局ほとんど同じだったら
同等機種で値引き交渉されちゃうんじゃないの?
炊飯器の話で恐縮だが、前にコジマはメーカー商品、ヤマダはオリジナルで
どっちもほとんど同じだった時に、思いっきり競合品として値引き交渉に
応じてくれたよ。結局ライバル社にあわせた値段で幕引きにされちゃったけどね。
「あっちとは違いますから」
って言って交渉に応じなかったってことはなかった。
165目のつけ所が名無しさん:04/09/13 00:37:18
ひとり暮らしをしている彼氏が突然冷蔵庫を買い換えると言い出し、
400L以上のものばかり見ています(今は109L)。
2,3年後には結婚するつもりですが、いくら何でも大きすぎますよね?
10年後でもせいぜい子供は小学生以下だろうし、私は365Lぐらいで
いいと思うんです。でも値段は1万円ぐらいしか変わらないんですよね・・。
みなさんどう思いますか?
ちなみにサンヨーのSR−HS42G or 37G使ってる方、
使い心地はいかがですか?
166目のつけ所が名無しさん:04/09/13 00:52:50
五つ子が生まれるから大きいの買え
167目のつけ所が名無しさん:04/09/13 01:17:01
>165
彼氏と喧嘩別れしたくないならサンヨーだけはやめとき
168目のつけ所が名無しさん:04/09/13 01:20:18
サンヨー今週安かった 今が買い。
旦那

>167
思いつきで書くなよ! 
169168:04/09/13 01:22:01
(つづき)旦那えらいね 今買うのは賢い!>165

170目のつけ所が名無しさん:04/09/13 02:05:18
>>165いきなりでかくなるね。(うちも推定204L→400Lクラスに替える予定だが)
大は小を兼ねる。でこぅて何がわるいんどす?というか
6年以内の物なら買い取りって所(出男出男)もあるし、結婚時は結婚時でヨメはんの欲しい物を買えばいいじゃん。
つまり放置だ
171目のつけ所が名無しさん:04/09/13 11:00:07
>>165
「2,3年後に結婚」てのが微妙。
分かれる確率高そうで・・・

まあ、別れなかったとして〜
子供が小学生って事は、一人っ子じゃない限り下にも子供が居る年齢なので
子供2人で365Lは小さ過ぎ。

一人っ子だとしても、400Lは欲しいね。
それとも、幼子連れて毎日まめに買い物でも行くかい?

今、我が家小学生を先頭に3人子供いて400Lで小さいので
500L購入予定(壊れ待ち)
冷蔵庫は、大は小を兼ねるでしょ。
夏に半分のすいか入れたら他に何も入らんぞ。
172目のつけ所が名無しさん:04/09/13 11:26:45
今の109Lの方が、400Lに比べて電気代が倍の予感。
173目のつけ所が名無しさん:04/09/13 11:37:47
電気はあのクラス結構食う(400に比べてだけど)みたいすね
174目のつけ所が名無しさん:04/09/13 15:15:33
三洋の109Lは森田電工製とほぼ変わらない
http://www.moritadenko.co.jp/products/all/reitou/mr_120s.html
175目のつけ所が名無しさん:04/09/13 20:40:34
置き場所に困らなければ400l以上を買え
176165です:04/09/13 22:19:30
みなさんご意見たくさんありがとうございます。
特に>>171はリアルでとても参考になります。
電気代も確かに今の小さい物のほうがかかっていると思います。
やっぱり400L以上にしようかな(買うのは彼ですが権限は私なので)。
それにしてもサンヨーの冷蔵庫の件は反応ないですね。
人気ないんだ・・・。見た目も機能も気に入ったんだけどな・・・。
177目のつけ所が名無しさん:04/09/13 23:14:46
>買うのは彼ですが権限は私なので
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
178目のつけ所が名無しさん:04/09/14 01:08:30
合掌
179目のつけ所が名無しさん:04/09/14 01:08:58
>>176
男の買い物には女性には理解しがたい哲学もどきがあるのであまりお小言を
言うのは得策じゃないと思いますよ。
さり気なく希望を言って、ばーんと任せた方がお二人の将来の関係に良いような
気がします。
180目のつけ所が名無しさん:04/09/14 01:53:09
俺も横からぐちゃぐちゃ言われるとかなりムカつくほうだ。
2〜3年後に予定通り結婚できたとしたら、どうせ新しいの
欲しくなるんだから好きなの選ばせとけ。
181目のつけ所が名無しさん:04/09/14 02:58:26
新しいの=嫁さん
182目のつけ所が名無しさん:04/09/14 07:56:32
>>176
>買うのは彼ですが権限は私なので

こんな物言いする女と結婚したくない。
なんだよ権限って。
183目のつけ所が名無しさん:04/09/14 09:22:37
>買うのは彼ですが権限は私なので

まだ結婚してないけどさ〜
結婚したらそれは当たり前だし、今も結婚同然だったらそれフツー。

上の書き込みはそういう彼女が居ないヤツのひがみだから気にしないでね。

>>182
やけに高飛車、こう言う奴ほど尻に引かれる。

>さり気なく希望を言って、ばーんと任せた方がお二人の将来の関係に良いような
気がします。

車買うんじゃないんだから〜、いずれ彼女が使う冷蔵庫で「俺の言う事聞け」
なんて言われたら、そっちの方がウザイ。

相変わらずトピずれに必死な2チャンネラー。気にしない気にしない!!

184目のつけ所が名無しさん:04/09/14 10:41:59
>>183
女の味方みたいなつもりで意見しているようだけど、男女の買い物行動の違いを理解
しないのは不幸の始まりだよ。

これでまた、平気でダンナを罵倒する鬼婆と、女房に一切関心を示さない能面亭主が
出来上がるってこった。
185目のつけ所が名無しさん:04/09/14 12:53:19
カタログだけ見て冷蔵庫選んでるのなら、多分経済的にはゆとりあるほうだと思う。
値段だけ気にしてるなら、量販店で店頭で値段だけ見て選ぶはず。

彼が30歳以上なら三菱、20代なら東芝を選ぶ予感・・・ 桃子効果(ワラ
186目のつけ所が名無しさん:04/09/14 16:12:00
最近の冷蔵庫って昔の筆箱みたいにパカパカ多いなぁ
187目のつけ所が名無しさん:04/09/14 20:06:07
NR-F461A届いた。ただいま冷却中!
188目のつけ所が名無しさん:04/09/14 20:33:58
はやっ!
189目のつけ所が名無しさん:04/09/14 21:40:19
趣味のものならともかく、ここみたいな冷蔵庫だとか洗濯機だとか
自分が主に使うわけでもないのに、旦那が熱心に調べるのはそれが好きで
こだわりがあるから。
任せておけば、つい期待以上のものを買っちゃったりする。
うちなんか、電化製品壊れてもおとーさんがしっかり調べていいの買ってくれるから
助かるわーなんて言われて、下手なもの買えなくなる。
自分のものはこれくらいでいーかって我慢してるのに。
うまーく操縦されてるのか?俺。
190目のつけ所が名無しさん:04/09/14 22:50:13
ま、嫁さんには勝てないってこった・・・・・・。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

191目のつけ所が名無しさん:04/09/14 23:29:53
よーく冷える冷凍庫(フリーザー)のおすすめってありますか?
日立の-35℃って結構魅力だけど、ウチの場合冷蔵機能がいらないんです・・。
192目のつけ所が名無しさん:04/09/14 23:44:19
また広告の犠牲者が -35で保存する分けないのにな
家庭用の規格内だからどれも変わらん 業務用買い
193目のつけ所が名無しさん:04/09/14 23:56:09
>>189
男の買い物(特に機械関係)に女が口を出すケースはほとんど値段についてだよね。
もー機能とか関係ない。理屈じゃない。高いのはダメ。それだけ。
男は男なりに費用対効果とか嫁さんの使い勝手とか熟考してるつもりなんだけどね。

大抵の男は信頼されたらそれなりに応えようとするもんだよ。
>>189さんの嫁さんはその点よく分かってて賢いね。
まあきっと、>>189さんが嫁さんの扱い方(愛し方)を知ってるから嫁さんが信頼して
くれるんだと思うけどさ。
194目のつけ所が名無しさん:04/09/14 23:56:29
-35℃では保存できません。
どれもあまり変わりません。
195目のつけ所が名無しさん:04/09/15 00:05:01
そーなんですか。それではもう少し勉強してみます。
ありがとうございましたー。
196目のつけ所が名無しさん:04/09/15 00:19:34
>>183
2ちゃんでは「トピック」ではなくて「スレッド」と言うんだよ。
大手小町へさっさと帰ってください。


197目のつけ所が名無しさん:04/09/15 00:43:44
>191

日立の−35度冷凍は電気代上がる上に冷蔵室の温度が上がりやすくなる。
冷凍だけなら冷凍庫単品でで買ったほうがいいと思いますよ。
198目のつけ所が名無しさん:04/09/15 09:32:24
うちは、男が機能を徹底研究して選択、その中から女が使い易さを考えて購入。

夫婦って、自分に無い部分を補うと思っているが、皆の所は違うのかな。
199目のつけ所が名無しさん:04/09/15 10:44:47
うちは、男の機能を徹底研究して選択、その中から女が使い易さを考えて購入。

(ナニを購入するのかと
200目のつけ所が名無しさん:04/09/15 13:29:52
このスレには馬鹿が多すぎる
おすすめの冷蔵庫より旦那研究してどないするんじゃ
201目のつけ所が名無しさん:04/09/15 14:25:48
鬼女板へ帰れ
202目のつけ所が名無しさん:04/09/15 16:34:35
9年間使っていた冷蔵庫の買い替えを検討しています。
NR-C373Mが候補に挙がっているのですが、
価格comの掲示板の音がうるさいという書き込みが
気になっています。
実際に使われている方がいらっしゃいましたら
ぜひ音についての感想を聞かせてください。
203目のつけ所が名無しさん:04/09/15 18:10:06
どうせ今使ってるのより静かだから気にならんだろ
204目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:31:51
今使ってる冷蔵庫が全く冷えなくなったんで、買い替えようと思うんだけど
冷蔵庫の頭上に吊り戸棚があって、床からの高さが175cmしかない。
ただ、冷蔵庫のスペースの半分程度しかかぶっていない。
こんな感じで
http://www.tcn.zaq.ne.jp/akald009/reizoko.png

この状態で172cmの冷蔵庫を入れても大丈夫だろうか?
205目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:38:23
>>204
三菱使用で、頭上は5cm以上空けろとなっています。
206目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:58:33
冷蔵庫でなくすみませんが、冷凍庫の購入を考えてます。ファン式と直冷式ってどっちが
冷えるのでしょうか。お手入れを考えると断然ファン式なのですが。また、
国内メーカーと他のアジアメーカーでは違いがあるのでしょうか。
どなたか詳しい方教えてください。お願いします。
207目のつけ所が名無しさん:04/09/16 00:16:59
>>204
電気代がたぶんかかると思います
208目のつけ所が名無しさん:04/09/16 01:18:26
長年使用していた冷蔵庫がぶっ壊れたので
安かった SANYO SR-V355G を購入したのですが
こちらを覗いたところ、サンヨーは扉が落っこちることがあるとか…。
失敗だったでしょうか。
209目のつけ所が名無しさん:04/09/16 01:54:26
>>208
http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/kinkoku.html
対象機種じゃないから大丈夫じゃないの。
210目のつけ所が名無しさん:04/09/16 05:21:29
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81067

「トリプル新鮮冷凍」と大きさが選べる「セレクト製氷」採用で冷凍機能が進化
ツインドア冷蔵庫『Theプロフリーザ!』シリーズを発売
−業界初*1半ドアを防止する「ドアクローズ&シグナル」システムを採用−
211目のつけ所が名無しさん:04/09/16 07:14:54
>>206
国内大手メーカーのものは冷却系の保証は5年だけど、
海外メーカーのものは冷却系も1年保証のものがあるから注意した方がいい
小型冷蔵庫買う時に保証書見たらサンヨーハイアールは5年保証なのに、
DAEWOOは1年保証だったからびっくりした
212目のつけ所が名無しさん:04/09/16 07:36:38
>210
ダイヤモンドカットの氷ってどんなんだ。
213目のつけ所が名無しさん:04/09/16 10:59:22
>211 そこまでは気付きませんでした。やっぱり国内系の方がいいのかな?サイズが大きめのしか見つからないのが難点・・・
214sage:04/09/16 13:52:08
>>204
日立ので容量350L高さ1,725mmてのがあります
パンフレットには上部30mm空けるって書いてますよ
いかがでしょうか

ちなみにうちはそのシリーズの365Lを購入検討中。
買い時をひらすら待つ。
215sage人:04/09/16 13:53:40

ああーsageの位置を間違えた

haji。
216目のつけ所が名無しさん:04/09/16 15:37:35
>>205>>207
空けなかったら、電気代を食う以外に不都合はあるかな?
機械が痛むのが早くなりそうな気がするんだけど

>>214
さっそく調べてみたら、かなり良さそうだったんだけど
予算オーバーだった_| ̄|○

ちょっと待ってられない状況なんで、別のを探してみるよ
せっかく教えてくれたのに申し訳ない
217目のつけ所が名無しさん:04/09/16 18:19:17
放熱スペースを空けなかったら
冷蔵庫が熱くなる、異音がするなど
起きる事もあるので放熱スペースはちゃんと取ったほうが良い
218目のつけ所が名無しさん:04/09/16 19:10:48
只、昔から、冷蔵庫の上に物を置いている家庭のほうが多いんじゃないかな。
219目のつけ所が名無しさん:04/09/16 20:59:17
そうかな〜多いかな〜
子供の頃から上に物を置くって事は無かったけどな、今も。
220目のつけ所が名無しさん:04/09/16 21:13:32
幅60×奥行60くらい、容量300L以上、
予算8万5千円くらいで探しています。
とりあえず下の2機種にしぼったのですが、
各機種のメリットデメリットがあれば教えてください。

SANYO SR-361G
 ・とにかく安いのが魅力。自動製氷機能はなくてもいい。
 ・ノンフロンじゃない場合のデメリットはあるのか。
 ・騒音はどの程度なのか? 調べても数値が乗っていない。

三菱 MR-CU37NE
 ・自動製氷機のポンプまで洗えて清潔そう。
 ・音も約18dBと静かそう。
 ・冷凍庫が64L(実際に入る分はもっと少ないですよね?)なので、
  ちょっと狭いかも。
  
よろしくお願いします。
221目のつけ所が名無しさん:04/09/16 22:32:09
>>216
それは残念でした
値段との兼ね合いも大事ですからね〜いいの見つかるといいですね

そして私は希望の値段で買えますように(祈
222目のつけ所が名無しさん:04/09/16 22:54:23
なしょなるの新物が店にキターそうです。やっぱり23万くらいする・・・
ホームセンターでGEでもいーかなーとか思っちゃいます
223目のつけ所が名無しさん:04/09/17 00:25:16
>>222
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F461A
これだよね?
大きい声では言えんが、電気街にある問屋がおすすめ
コレを購入予定だけど、20万は切れるらしい。
224目のつけ所が名無しさん:04/09/17 00:35:22
高っ!バカ?
225目のつけ所が名無しさん:04/09/17 00:55:59
>>223それです。普通の電気店でも他の物も買ったら安くなるよーと言われました。
問屋街は近いといいですね。
デザインでNR-D471N も良いなぁと思うのですが、使い勝手はイマイチとの意見もあるんで。
>224でも欲しいの買った方がいいじゃん・・・。
226目のつけ所が名無しさん:04/09/17 01:06:46
問屋でそれは高いといってんの! 
227目のつけ所が名無しさん:04/09/17 01:19:10
>209
ありがとうございます。
安心しました。
228目のつけ所が名無しさん:04/09/17 01:40:06
>>227
209です。どういたしまして。
あの、ところで購入されたSR-V355Gって
SR-361Gがベースのジョーシンオリジナルモデルなんですね。
もしよろしければ使用された感想(音とか使い勝手とか)を
教えて頂けませんか?
ちょうどSR-361Gの購入を考えているもので…。
よろしくお願いします。



229目のつけ所が名無しさん:04/09/17 02:00:48
>>226そうだったんでつか。すんまそ
230目のつけ所が名無しさん:04/09/17 13:34:10
冷蔵庫の置き場すら悩む貧乏人って可哀相・・・
231目のつけ所が名無しさん:04/09/17 15:07:32
普通は料理長に一任するもんな。
今まで冷蔵庫なんて触ったこともないよ。
232目のつけ所が名無しさん:04/09/17 18:55:15
なしょの新物のモニターってそろそろ抽選発表かな。
この前スレで応募してた人、何人かいたよね。(かく言う私も)
スレの住人で当たった人がいりゃあ祭りなんだけど・・・。
233目のつけ所が名無しさん:04/09/17 21:12:35
ナソナルの新製品・・・モニターに外れますた。_| ̄|○
これで、迷わず三菱のMR-G50NEに絞れました。
もう・・・迷いません・・・たぶん・・・・
234目のつけ所が名無しさん:04/09/17 21:21:14
ナソ当選者

青森県 佐藤  裕子 様

愛知県 上松  雅子 様

愛媛県  木原  由美 様

東京都 高田  啓子 様

大阪府 福島  淳子 様

なんだよ( ゚д゚)、ペッ
235目のつけ所が名無しさん:04/09/17 21:24:00
そりゃ、全国各地で実地運用しないとデータとれないもん
酷暑から涼しい地方まで
冷えとか結露とかね
236目のつけ所が名無しさん:04/09/17 22:22:20
&heart:
237目のつけ所が名無しさん:04/09/17 23:18:40
>>234
たとえ公表されているものでも
電話番号・氏名・メールアドレス等はヤバイですよ。
2ちゃん案内よく読みましょう。
捕まる前に”削除依頼”
もちろん重要項目のほうでね。
238目のつけ所が名無しさん:04/09/18 00:15:22
モニターなんてあったんだ。
冷蔵庫の置き場所が階段下で高さがないのでダイニングに置くorz ♥
239目のつけ所が名無しさん:04/09/18 00:52:50
松下の冷蔵庫のCMはじまったね
240目のつけ所が名無しさん:04/09/18 00:54:50
>>217
やっぱ無理っぽいね
放熱スペースに余裕がないのは避けます



で、三菱のMR-CU33NEか松下のNR-C271Wにしようと思う。
相談に乗ってもらって助かりました。
どうもありがとう
241目のつけ所が名無しさん:04/09/18 01:13:11
大手量販で一気に何台も現物見るがヨロシ
使い勝手の扉位置などはカタログじゃわからんことが多いよ
242( ・∀・)さん:04/09/18 02:29:43
ハズレタ(´・ω・`)
>>234
243目のつけ所が名無しさん:04/09/18 18:28:38
>>202
NR-C373M5月に買ったのですが静かだと思いますよ。
あと昨年に比べ夏場エアコンかけまくった割に電気代かかってなかったので
消費電力も偽り無しと思います。オススメですよ。
244目のつけ所が名無しさん:04/09/18 21:48:04
今日一日試合なかったけど、なんか野球なんてなくったって全然平気だったじゃん。
むしろしょうもない試合をダラダラ延長してビデオ録画がズタボロにされなくなったり
代わりの番組結構面白いし、これからもずっとストやってろ。
馬鹿ちんがっ!
245目のつけ所が名無しさん:04/09/18 22:41:42
>>244
バカチンはお前
246目のつけ所が名無しさん:04/09/18 23:22:30
しょうもないクソ番組をダラダラ流すくらいなら、野球中継の方が断然いいね。
247目のつけ所が名無しさん:04/09/19 00:15:37
クソ番組でもきちっとタイムテーブル通りやるから糞きりついていいの。
下手な日本の野球なんて延長すな!
一生ストやっとれ。
248目のつけ所が名無しさん:04/09/19 00:28:49
選手も合併延期とかわけわからんこというなら
その間に発生する損失は自分たちがなんとかするくらいのこといえばいいのに。
全球団の選手年俸を一律15%カットすりゃ45億にはなるんだから
本当に延期して欲しければ1/300とかケチくさいこといわんと
年俸カットしてくださいといえよ。
経営が苦しくなったのはオリンピックでも活躍できん選手に何億も出すからやないか。
249202:04/09/19 09:21:29
>>243
NR-C373M は300Lクラスでは抜群の省エネ達成率が魅力ですよね。
ほぼ気持ちがNR-C373Mに固まりました。
本体価格がチト高いですが…。

ありがとうございました!
250目のつけ所が名無しさん:04/09/19 10:19:49
先週税込み78000円で購入したNR-C373Mが今日届きました。
電気代どれぐらい減るか楽しみ
251目のつけ所が名無しさん:04/09/19 20:47:12
安いねえ。どこで買ったの?
差し支えなければ教えてください。
252250:04/09/19 22:21:33
>251
近所のYAMADAで購入しますた
253251:04/09/20 01:40:50
YAMADAかぁ。近所にないや…、残念。
ありがとう。
254目のつけ所が名無しさん:04/09/20 01:44:00
昨日今日と試合なかったけど、なんか野球なんてなくったって全然平気だったじゃん。
むしろしょうもない試合をダラダラ延長してビデオ録画がズタボロにされなくなったり
代わりの番組結構面白いし、これからもずっとストやってろ。
馬鹿ちんがっ!

選手もファンノためとか偽善いってるけど自分のためじゃん。
どうせオフにはまたまた年俸アップでゴネまくる選手続出なんだろ。
ほんとうにファンのためってんなら、1/300とかケチくさいこといわんと
年俸カットしてくださいといえよ。
全球団の選手年俸を一律15%カットすりゃ45億にはなるんだから
近鉄の赤字なんて帳消しじゃん。

それに一番の被害者は弁当屋と警備員だっちゅうの。
稼ぎなくてヨメに相手してもらえんしもうわやくちゃ。
発生する損失は自分たちがなんとかするくらいのこともいわんと
身勝手もいい加減にしてくれ。
255目のつけ所が名無しさん:04/09/20 17:29:55
age
256目のつけ所が名無しさん:04/09/20 22:32:33
ナショ163/123 12/1発売 sage
257目のつけ所が名無しさん:04/09/21 01:35:02
>>239恥股ね。希望小売価格があると分かりやすいのになーって思った
258目のつけ所が名無しさん:04/09/21 05:32:25
価格コムにヤマダでNR-F461Aを\163,000 +10%ポイント買ったという書き込みがあった。
20万ぐらいだと思ってたので電器屋にも行かなかったけど、これぐらいなら買えそう 
259目のつけ所が名無しさん:04/09/21 15:02:00
>>258ほんとだ。安。いいな
260目のつけ所が名無しさん:04/09/22 12:32:14
一人暮らしだけど自炊しますのででかい冷蔵庫買いたいです。
省エネで電気代が安いやつがいいですが、
10万以下でおすすめないですか?
あと壊れにくいもので御願します。
前買った冷蔵庫は普通に開けたらいきなりドアがはずれましたから
261目のつけ所が名無しさん:04/09/22 12:34:18
壊れやすいメーカーはありますか?
262目のつけ所が名無しさん:04/09/22 12:42:37
スケルトンの冷蔵庫があるらしいんだけど、どこで売ってんの?
263目のつけ所が名無しさん:04/09/22 13:18:34
スケルトンのPCって機械美もあるけど、
スケルトンの冷蔵庫って、不潔感しかない
264目のつけ所が名無しさん:04/09/22 13:29:50
ゴキの巣やカビが見えて安心ですね
265目のつけ所が名無しさん:04/09/23 00:23:29
>>260
省エネ性能ならここで
http://www.eccj.or.jp/catalog/2004s-h/
266目のつけ所が名無しさん:04/09/24 01:14:37
>>260そのドアがはずれたメーカー名きぼんぬ

小さい冷蔵庫の前ドアが透明な奴はむか〜し通販性活で見たな。
267目のつけ所が名無しさん:04/09/24 10:09:40
ナソの新製品買った人・・・・
使用感レポートキボンヌ!
268目のつけ所が名無しさん:04/09/24 11:09:42
>>266
SHARPだったかな?
でもまぁいきなりドアが外れたとはいっても購入して一年以上たってる
自分の扱いが悪かったのかもしれんし気にするな
269目のつけ所が名無しさん:04/09/24 12:04:34
>>267
製氷皿が安っぽい。
棚が樹脂製。
以外はおおむね良好。
レールも空のときは重いかんじもしましたが
物が入ってしまえば滑らか。
270目のつけ所が名無しさん:04/09/24 21:14:04
>267
冷凍室のレールが凍ったのにはあきれた。
引き出すたびに氷をがりごり。。。
271目のつけ所が名無しさん:04/09/25 09:42:31
>>270
うちのはそんなこと起こらないよ
272目のつけ所が名無しさん:04/09/25 18:28:51
>>270
うちのもそんなこと起きない。
273目のつけ所が名無しさん:04/09/25 20:52:50
価格こむの冷蔵庫スレからの転載

********************************************************************
従来からの代替フロン機種でも家電リサイクルで100%回収されるので
ノンフロン機種が環境に優しいというのは、
メーカーが売らんかなで考え出したまやかしです。
むしろ、ノンフロンになって冷却能力が落ちた分
代替フロン機種より余分に回さなくてはいけなくなってます。

今後変われる人はノンフロンかどうかは
選択肢にいれないほうがいいかと思います。
********************************************************************

まるで目から鱗ですね。。。
たしかにカタログとか取り説みるとノンヌロンでなくとも全量回収って
書いてますねぇ。
ならばノンフロンタイプのメリットっていったい何なのでしょう???

274目のつけ所が名無しさん:04/09/25 21:06:17
>>273
100%回収で間違いなく、確かにそのままだと
ノンフロンの意味はないが
そのあとの分解をしなければならない。
12、134aなら手間ですよ。

冷却能力が落ちてはいない。
むしろあがっているはず。
そのためにガスの使用量も減っている。
275目のつけ所が名無しさん:04/09/26 03:10:24
特攻精子 懐かしいなぁ
あれって10年以上前に俺が学生やってたときからあったぞ
近大の伝統なのかな
独特の絵で妙に脈動感あって生々しかった記憶が
276目のつけ所が名無しさん:04/09/26 03:11:21
誤爆とみらなんかいとて
277目のつけ所が名無しさん:04/09/26 17:56:54
俺の部屋の冷蔵庫
85年製(NEC)
よく動いてるよなぁ・・・・
親の会社からもらってきたんだけどw
278目のつけ所が名無しさん:04/09/26 18:12:36
>>277
コンプレッサーはNECじゃないけどね
279目のつけ所が名無しさん:04/09/26 19:54:43
ヤマダ電機でMR-S40NEを\99,800(税込・配送・設置料無料)+ポイント8%
(カード決済)で買いました。納期半月待ちですが納得いく買い物だったので
ゆっくり待ちます。
280目のつけ所が名無しさん:04/09/27 09:29:30
ヤマダなら、ついでにボロい冷蔵庫を800円で買ってくれる。
281目のつけ所が名無しさん:04/09/27 14:27:15
>>279
安くなりましたね〜
買いですね!
半年前よりMR-S40NE使用中ですが、
夏場(今も)は野菜室の温度が上昇し易く、温度復帰も遅い
(他室は節電、通常温度でもなんら問題無し)ので節電モード
解除と温度調節を強にしてます。
ウチのだけなら良いのですが(苦笑
それ以外は全く不満無しです。
差し引きしても大満足ですね。
282目のつけ所が名無しさん:04/09/27 15:01:24
安かったの何色?
ヤマダ限定ローズ?
283目のつけ所が名無しさん:04/09/27 16:22:02
>>258
NR-F401Aを16マソで買う漏れは負け組み…
しばらくは冷蔵庫売り場には近づかないようにシマツ
284目のつけ所が名無しさん:04/09/27 17:18:03
>>283
あれは特別だと思うよ。
十分勝ち組みじゃない?
285目のつけ所が名無しさん:04/09/27 18:05:20
バカじゃん そんな値段はあり得ない。
286目のつけ所が名無しさん:04/09/27 20:41:48
>>285
16万はありだと思う。
いくつかのお店で確認した。
461A 163,000 +10%ポイントは無理だった。
287目のつけ所が名無しさん:04/09/27 23:22:49
家庭向きの冷蔵庫の話題に割って入ってすみません。

ミニキッチンの下に収納できる冷蔵庫を探しています。
立方体(各辺約50cm)に近い、容量は45Lほどのものです。
冷凍室も付いているものが欲しいのですが、なかなか理想のものがみつかりません。
冷蔵のみならけっこうあるのですが。
フカダックの冷凍冷蔵庫が条件に合っていていいかなとは思うものの、
ドアに収納部分が全く無いので、細かなものを整理しにくいような気がします。
ポータブル冷凍冷蔵庫も考えていますが、なにせ容量が20Lと少ないので、
やはり45L前後のものが理想です。
いい冷凍室付き冷蔵庫は無いでしょうか?
288目のつけ所が名無しさん:04/09/27 23:52:52
>>280
それには7年未満の冷蔵庫で正常に動くという制約がつきますが
289目のつけ所が名無しさん:04/09/28 00:55:28
>>253
>YAMADAかぁ。近所にないや…、残念。

亀レスだけど、ヤマダ電気のネットショップだと
現金だったら、79,100円で販売してるよ。
私もNR-C373Mを検討中なので、近所の電気店を
回って安いところで買うつもりです。 
290目のつけ所が名無しさん:04/09/28 02:56:17
>>286
うちのを10万で買ってくれ!
使用1週間。キズなしだ。
291目のつけ所が名無しさん:04/09/28 08:08:34
>>290
どうして?
不満足だったの?
292目のつけ所が名無しさん:04/09/29 22:50:45
>>287です。

LG電子 LR-B05PSというのに
目を付けてみました。
報告まで。
293目のつけ所が名無しさん:04/09/30 18:04:46
今日ナショナルの冷蔵庫の新型見てきました。
おお、すごい!と思った私はだまされているんでしょうか。
7:3のドアもかっこいいし、奥まで引き出せるし・・・。
冷蔵庫が必要になるのは12月末なので、そのへんだとまだまだ高いですよね・・・。
なやんでいるときが楽しいのかな。
294目のつけ所が名無しさん:04/09/30 18:33:36
>>293
これで製氷水タンクが埋め込みになって、
15万円程度なら完璧。
295目のつけ所が名無しさん:04/09/30 19:18:08
>>293
私もドアポケットのレイアウトに惚れ込んで買ったクチ(納品はまだ。)
他のフレンチドアはポケットが狭くって使いにくそーだけど、これはドアポッケに2Lペットボトルが3本、
そのうち手前に1本入るレイアウトに感激しちゃったよ。
奥まで引き出せるのと、上のトレーがずずずいっとスライドするのもgood。
ただ奥まででちゃうと、普通なら見えない引出しの棚板まで見えちゃうのがどうかなと思った。
汚れると気になりそうだし。まあ
見えて掃除できるから良しとするか?
見えなければ気にならないし良しとするか?
は、考え方だけどね。

購入金額はまるっきり負け組みなんで聞かないで。(;_;)
ちょいと臨時収入があって清水から飛び降りました。自分の財布じゃ買えない値段だ・・・。

296目のつけ所が名無しさん:04/09/30 19:25:44
観音開きは450L以上のじゃないと狭くて使いにくいですよ。
297目のつけ所が名無しさん:04/09/30 21:29:36
LGの↓が安かったんですがどうでしょ?

http://www.lg-japan.com/product/kitchen/rfg/lra17ps.html
298目のつけ所が名無しさん:04/09/30 21:36:24
霜取りしたいか〜?
299目のつけ所が名無しさん:04/09/30 21:57:50
>>297
いいとこねらっている商品だね。
でも壊れなければ問題ないんだが
サービスがよくないのでLG買うのは抵抗がある。
300300:04/10/01 03:29:06
300
301目のつけ所が名無しさん:04/10/01 03:30:25
>299
狙ってるって、即出のものばっかじゃん
302目のつけ所が名無しさん:04/10/01 11:41:00
もしも三菱の水タンクの穴にタマゴを落として割ったら
掃除しにくいだろうな
303目のつけ所が名無しさん:04/10/01 11:59:03
普段からタンク取ってる馬鹿がいる訳ない
304目のつけ所が名無しさん:04/10/01 12:19:09
東芝の新製品もう売ってますか?
305目のつけ所が名無しさん:04/10/01 13:13:35
>>299
サービス良くないのね>LG
やっぱ却下しよ・・・
306目のつけ所が名無しさん:04/10/01 16:07:21
>>303
何だかんだ埋め込みタンクに物をこぼして見たいんだろうね・・(;´Д`)
307目のつけ所が名無しさん:04/10/01 18:30:31
>>306
埋め込みタンク外しっぱなしにしていて
タマゴそこに落としたら、拭きにくぞ、どういうことだって
メーカーに苦情してみたらいいんだよね
>>302みたいな人は
308目のつけ所が名無しさん:04/10/01 18:43:49
>>296
ナソの回しモノのようですが・・・
新型は461と401とは同幅でドアポッケレイアウトは同じ。
容量分は奥行きで変化なんですよん。
三菱なんかは奥行き680もあるんでウチの台所には置けましぇん。
309目のつけ所が名無しさん:04/10/01 23:52:49
>296
そりゃ東芝だけだw
310目のつけ所が名無しさん:04/10/02 00:42:37
>>302
他のは掃除不可能なのかな?
311目のつけ所が名無しさん:04/10/02 13:01:57
>>302はアメリカ人か?
洗濯機で犬洗ったら死んじゃったぞ!
この洗濯機は糞って言うタイプの人間だろうな
312目のつけ所が名無しさん:04/10/02 13:04:35
>302の意見はごもっともだと思うよ。
ああいう作りは自然にゴミも入り込むし、不衛生でもあるよ。
313目のつけ所が名無しさん:04/10/02 15:00:53
売り出しで買ってきたタマゴのパックのフタを切り離すところまでは成功したけど、
その後勢いあまってタマゴが2つ引き出しの前に落ちて、
タマゴの白身が「ドロ〜っ」と流れてタンク伝いに穴に流れ込み
慌てた奥さんは残りの8個をパックもろとも床に落とす。

目に浮かぶ光景ですな。

いずれにせよ、綺麗好きな人向けな作りですな。
314目のつけ所が名無しさん:04/10/02 15:07:03
きれい好きでなくても普通にキニナル・・・
315目のつけ所が名無しさん:04/10/02 16:15:46
>>313
そんなアホならどうしようもない・・・・
冷蔵庫以外にも色々起きそうな・・・・・
316目のつけ所が名無しさん:04/10/02 16:20:16
>313は想像でしょ。
317目のつけ所が名無しさん:04/10/02 17:07:51
>>293奧まで出すとき、後ろに下がらないといけない。
他の開けてそのままの感覚で開けたら普通にしか開かない
確かに容量同じで奧まで出るのはそりゃそうかと。
普段奧まで引き出さないとか、慣れでなんとでもなるけど。
>>302三◇にしたのに・・・。ナソ鳴る新物は高いです

318目のつけ所が名無しさん:04/10/02 19:42:44
>>313
って言うかさ、冷蔵庫開けっ放しでパックのふたを切り離すんなら、
引き出しも出した状態でやらないか?
319目のつけ所が名無しさん:04/10/02 19:43:26
だから、妄想だろうが
320目のつけ所が名無しさん:04/10/02 22:08:56
>>317は売り場でやってみた感じ
321目のつけ所が名無しさん:04/10/02 22:22:40
>>312
どんな作りでも汚れる箇所は汚れる・・・・
それを言うなら普通のタンクでも
何かの拍子に、奥に食べ物を押し込んで
しまう可能性もある。
いざ汚れた場合にどうやって汚れを取るか
取りやすい方法(掃除しやすい方法)が
ベストなのでは?
三菱のは下まで汚れが染み込んでも
掃除するにはそんなに不便で無いと思うが・・・
322目のつけ所が名無しさん:04/10/02 23:45:00
縦か横かは、雲泥の差
323目のつけ所が名無しさん:04/10/02 23:45:25
自然にってのがミソだろ
324目のつけ所が名無しさん:04/10/03 03:13:19
ほしい機種をヨドバシで買いたいんだが、
ヨドバシだけ他所より1万円以上高い_| ̄|○
325目のつけ所が名無しさん:04/10/03 03:21:17
他で買え
326目のつけ所が名無しさん:04/10/03 06:07:53
冷蔵庫買うときは配送料や廃家電引取りのこととかも考えなきゃならない。
価格comで安い店には、廃家電を引き取らなかったり廃家電引取りに高額な料金を
求めてきたりするところもある。
327目のつけ所が名無しさん:04/10/03 10:11:29
木曜日に冷蔵庫壊れたヽ(`Д´)ノウワァァン!!
かろうじて冷凍庫が機能してるのでそれに物を入れてるんだが、買い替えで質問。
縦横スペースの問題で5機種くらいまでは絞り込めたんだが、引きだし式の野菜室とか
冷凍庫とかって、たっぷり入れたら重くて引っ張るのに苦労しない?

ちなみに、
東芝GR-NF325G、ナショナルNR-C323MかNR-D441N、
三菱MR-CU33NE、GEのGTS16KBのどれかだと思ってる。今まではGEの
棚板しかないサイドバイサイドを30年使ってるから、国産の具合が
わからない〜・゚・(つД`)・゚・

うちは70過ぎのおかんがいるから、重くて引っ張れないとたいへんなんだなこれが。
328目のつけ所が名無しさん:04/10/03 16:52:02
折り入っての相談です。
狭いキッチンにおける2人暮らし程度の冷蔵庫を探しています。
冷蔵庫に対して左側にキッチン、右側にリビング、
そして冷蔵庫と扉の反対側のスペース(つまり扉が開ける空間)は人が一人歩ける程度。
置けるスペースは幅65cm、奥行63.5cmくらいなので、350L前後が適当かつ最大とみています。

それで置く場所の問題を考えるとシャープの左右開きか、東芝のフレンチタイプかなあと
(言い換えればそれくらいしかないかなあ)って思ってます。
候補はこんな感じです。
東芝(365L・フレンチドア) GR-NF376F
日立(416L・フレンチドア) R-SF42SPAM-SS ←ちょっと容量はあるけど寸法上収納できる
シャープ(365L・左右開き) SJ-PV37H

これに省エネ効率がいいものを考慮したいのですが、
なんせ置く場所の条件が限られてて、どうしたものやら悩んでます。
このへんの機種をお持ちの方の使い勝手やほかの機種のお勧めなどがあれば、教えてください。
329目のつけ所が名無しさん:04/10/03 17:01:58
候補と自分が何を悩んでいるかだけ書けばよし。

長々書かれても、無駄が多いとスルーされるよ。
330目のつけ所が名無しさん:04/10/03 23:55:25
ナショナルのNR-B162R白買おうと思ってんだけど
12月頭に新型出るらしいじゃない、あなたならどうする?
ちなみに今冷蔵庫無しでなま暖かいビール飲む毎日
331目のつけ所が名無しさん:04/10/04 00:10:34
それ無しでで夏を乗り切れる人間には不要=冷蔵庫
332目のつけ所が名無しさん:04/10/04 00:19:46
>330
メーカーが決まってるんなら、冷蔵庫が壊れる(壊れそうになる)まで、
買わずに粘る。

12月に発売されたところで、すぐ買うなんて、お金がもたーいない。
だから、どっちにしても、来年の・・・安くなるの何月だろ?
とにかく、自宅の冷蔵庫と価格の動向をこまめにチェックすることだな。
333目のつけ所が名無しさん:04/10/04 01:24:13
ハ ァ ?
334目のつけ所が名無しさん:04/10/04 01:58:43
三菱か東芝を今日買いにいったら、店員さんに、
アイスルームが下の冷凍庫とつながってない点と(これは三菱もだけど氷ににおいがうつらないらしい)
野菜室の広さでSANYOのSR-HS42Gをすすめられて買わずにかえってきちゃいました。
どなたか使用されておられるかた、使い勝手はどうでしょうか?教えてください。
やっぱりSANYOは悪いの?業務用の冷蔵庫(コンビニとか)はSANYOが多いって店員さん言ってたけど、、、
335目のつけ所が名無しさん:04/10/04 02:35:35
>334
>業務用の冷蔵庫(コンビニとか)はSANYOが多いって店員さん言ってたけど、、、

業務用どうこうアフォな話し出す店員の話なんか信用するな。
もう一度、店に行き別の店員さんに聞いてみな。
聞き込みは多ければ多い方がいい。
もちろん、色んな店のいろんな店員さんにな。
336目のつけ所が名無しさん:04/10/04 04:25:18
それが聞き込みか・・誰に聞くんだよw
337目のつけ所が名無しさん:04/10/04 08:51:19
業務用はエアカーテンだから冷蔵庫とは別物でないか?
サンヨーの騎手って野菜室が横スライドって奴か?
もしそれならやめた方が良い、あれは使えない
338334:04/10/04 10:00:53
ありがとうございます
野菜室のスライドは横ではないです。
やはりSANYOは壊れやすいのでしょうか?
またいろいろなお店で聞き込みしてみます。
339目のつけ所が名無しさん:04/10/04 11:55:56
使用者の生の声は貴重だと思うけど、ここじゃそもそも確率が低いのかな。
340ビギン:04/10/04 12:34:07
価格もカテゴリーが違うかもしれないけど、
東芝GR-NF465Gか
三菱MR-G50NEか迷っています。

電気代も大きく違わないので、MR-G50NEが第一候補なのですが、
東芝の捨てがたいところはラップ不要 と大きくPRしている点。
果たしてどの程度のものなのか。

この事については三菱は圧倒的に不利なんでしょうか?

それ程でもないということであれば、三菱に決めたい。
大きな違いがあるということであれば、小さいけれど東芝に決定したいと思っています。

量販店に行くと、メーカーの人が対応したり、本当の情報が入らないので、どうなのか使っている人教えてください。
341目のつけ所が名無しさん:04/10/04 13:58:41
ラップ不要でも、ラップなしで保存したことは一度もない。
みんな本当にラップしないで保存してるの??
342目のつけ所が名無しさん:04/10/04 14:48:11
>>340うろ覚えだけど、
蜜菱のそれは手前ドリンク掘る駄ーに牛乳パックがぎりぎり入らないって価格コムにあったよ
343目のつけ所が名無しさん:04/10/04 16:41:27
>>340
そうそう、もうちょっとの所で牛乳パック入らない、でも東芝よりは収納力
有ると思うよ、私は三菱お勧めする。

>>327
70歳だってちゃんとコロが付いているから
引き出しに沢山入っていても大丈夫だと思うよ。
絶対使いやすいよ、引き出し式の方が!!
344目のつけ所が名無しさん:04/10/04 19:41:49
>336
サンヨーのヘルパーや
三菱のヘルパーや
シャープンヘルパーや
松下のヘルパーや
GEのヘルパーや
東芝のヘルパーや
LGのヘルパーや
日立のヘルパー
345目のつけ所が名無しさん:04/10/04 21:10:53
通販で冷蔵庫買うと設置はどうなるの?
今の冷蔵庫ってどれでもローラーついてる?
346メーカーの人:04/10/05 00:45:54
>>340 まぁ失礼な言い方ね、アホな社員より細かく良く知っている
ヘルパーの方が多いんですよ。 ところで冷蔵庫とはそもそも保存庫ではなく、
保冷庫であって何日も食材を入れっぱなしにするもんじゃない。
そう考えるとラップなしはいいとこ1日位のものもちだから便利でいい。
但し、匂いのきついものをそのまま入れたら悲惨だよ。
更に450〜500Lなんて大きいものを購入する人なら何でもかんでも
買ってきては入れっぱなしにする人が多いんだからラップなし機能なんて
役に立たないよ。あっ!と思ったらスジコがガビガビとかね。
347目のつけ所が名無しさん:04/10/05 00:59:49
>>334
>アイスルームが下の冷凍庫とつながってない点と(これは三菱も
だけど氷ににおいがうつらないらしい)

これはアイスルームの下に底板がある事を言ってるんだろうけれど、
板1枚あってもにおい移り防止には全く意味がない。だって冷気はダクトを
とおって各室を循環してるんだから。当然においも冷気とともに移動する。

ただし東芝と松下は冷蔵と冷凍の冷却器が別々のため、冷気の循環経路も
冷蔵と冷凍が完全に分かれている。つまり、冷蔵室や野菜室のにおいが
冷凍室やアイスルームにまわることは構造上ありえない。
だから、氷のにおいを気にするなら、実はこの2社がおすすめ。
さらに言えば、東芝は冷蔵と冷凍に別々の脱臭ユニットがついてて、松下は
冷蔵側しかついてないので、徹底するなら東芝がベター。
348メーカーの人:04/10/05 01:02:22
>1日位のものもちだから便利でいい。 X

1日位のものもちだけど便利でいい。に訂正

>>328
その候補であればSF42SPAMでしょう。
通路の狭さ・・・で考えれば#よりフレンチがベター
電気代なら明らかに日立が安い。
価格には触れてないけど今なら底値だし。
早くしないと売り切れちゃうけど
349目のつけ所が名無しさん:04/10/05 01:31:47
>346
こいつはメーカーに対しても売場に対しても失礼な奴だね。
立場をわきまえてない。ヘルパー失格です。
350目のつけ所が名無しさん:04/10/05 06:35:34
>>340
三菱と東芝は冷却方式が違うから野菜の鮮度保持能力が全然違う
(東芝の方が上)
ただ、東芝はドアポケットに牛乳とか入れる時に余裕がないのが欠点だけど

>>348
日立は音がうるさい
351目のつけ所が名無しさん:04/10/05 12:42:53
ナショナルの新製品で、奥の奥まで引き出せるタイプって、
横から見たら、引き出しが丸々出てきて
その引き出し下部からも冷気が逃げ出している気がするんだけど
それでもあんなにスゴイ省エネを保てるんでしょうか?
ナショナルだけが異様に消費電力が少ないから
冷却能力とかに疑問を感じちゃうんですが…

あと、冷蔵庫ってなんで400L超の大きい方が
300L前後の機種よりも消費電力が少なくてすむのかな?
大きい方が電気食いそうなのに…

まったくの素人なので、「こうだからこうなっている」って理論を
ご存じの方、単純に教えて頂けませんか?
352目のつけ所が名無しさん:04/10/05 16:09:36
>>351
デブが暑がりで寒がりなのと同じ理屈です。容積/表面積比率の違い。
容積に対し、熱が逃げ出す表面積の比率が少ないほうが性能を維持しやすい。
つまり一旦冷えると温まりにくい、一旦温まると冷えにくい。
メカニカルな部分での損失率も少なくなる。さらに断熱材も入れやすい。
353目のつけ所が名無しさん:04/10/05 18:22:35
>>351先ほどの売り場で見ただけの者ですが、やはり普段は奧の奧まで出さないんじゃねーかなと思いました。
普通の物を開けた後同じ感覚でナショ鳴る新製品を開けたら、奧の奧までは一歩下がらんと開かんです。

ちなみに牛乳パックが入らないと読んで焦って500Lの蜜菱をいっこ小さいのにしました。
今日届いてランランラー♪ですたい。
冷蔵庫ってけっこう圧迫感があるな・・・
354目のつけ所が名無しさん:04/10/05 18:34:34
>>351
使っていますが
常時全部あけることはないと思いますよ。
必要なときだけ全開にすればいいのです。
355目のつけ所が名無しさん:04/10/05 20:45:46
>>343
ありがと〜。
ちなみに昨日の夕方に秋葉の石丸本店に行ったら旧型展示品の
投げ売りやってて、ナショナルのNR-D441Nが13万切ってたんで
買いますた。金曜日になったら配送♪
356目のつけ所が名無しさん:04/10/05 20:48:21
たかっ・・
357目のつけ所が名無しさん:04/10/05 20:58:10
351です、みなさんレスありがとうございます。

そっか、普段はガッポリ開けなければいいんですよね。
でも消費電力のテストでは、どうなってるんでしょうね?
確か、全く開けない電気代じゃなくて、
平均的な家庭で開け閉めする回数くらいで試してるとか
読んだ気もするんですが…。
まあ、深く考えないことにします。

大きい方が電気代安いのも、なんとなく分かりました。
300Lくらいにしようかと思っていたけど、
奥の奥まで引き出したいので、ナショ400Lにします。
明日注文してきます。
358目のつけ所が名無しさん:04/10/05 22:52:14
高いけど安い。
359目のつけ所が名無しさん:04/10/07 03:42:36
351さん、是非当店で御購入下さいませ。
松下の新商品てだけで安くていい物に目もくれず
こんな利幅のある物を購入して下さるあなた方のお陰で
当店は潤ってます。
360目のつけ所が名無しさん:04/10/07 04:13:46
最初からナショが欲しいって言ってるんだから、
お前さんのいう、”いい物”なんて、押し付けでしかないんだよ。
そんなこともわからんのか。バカだなぁ。
361目のつけ所が名無しさん:04/10/07 07:57:11
つまり高い割りにたいしたことないと。
362目のつけ所が名無しさん:04/10/07 11:55:49
>360
必死すぎ

まあ現物見たがダメだな。安っぽさがにじみ出とる
金かける場所間違えたな。
363目のつけ所が名無しさん:04/10/07 13:34:11
このスレ観る前から検討した、三菱MR-G50NE 買ったよぅ
364目のつけ所が名無しさん:04/10/07 14:40:53
まいどあり
365目のつけ所が名無しさん:04/10/07 15:47:43
351だけど、
色んな機種を実際に店頭で比べた上で
必要な機能を重視して選んでいるので
>>359さんのカキコには呆れました。
他の機種がおすすめなんでしょうけど
客を見下すショップではとても買う気になれません。
366目のつけ所が名無しさん:04/10/07 15:59:09
>>365
まじめな人だね
>359はただの釣り
スルーすりゃいいのさ
367目のつけ所が名無しさん:04/10/07 16:17:43
>>363
オレもナショナルの新製品とかみたけど
結局三菱MR-G50NEを買うと思う。
でも、壊れかかってた冷蔵庫が何だか少し
復活してて、最終決断が下せないんだよな〜
三菱の新製品は、どうして1枚ドアになったんだろう?
368目のつけ所が名無しさん:04/10/07 17:18:11
ハァ?
369目のつけ所が名無しさん:04/10/07 17:36:35
>>368
フレンチタイプが出てないって事でしょ
370目のつけ所が名無しさん:04/10/07 18:29:52
今日、冷蔵庫が届いたんだけど、丈夫な布に肩掛け?がついていて、二人が首と肩の周りにかけて冷蔵庫を持ち上げて
動かしてました。布を冷蔵庫の下に引いて肩掛けを掛けて持ち上げるんだけど、どこかでかえるんだろうか?
あんな道具があれば、引っ越しの時、自分たちで運び出しから軽トラでの移動まで十分できるとオモタ。
371目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:07:21
そんなもんねーけど自分で運んだよ。
372目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:33:01
>362
別に必死じゃないが(w
逆に漏れ、ナショは最初っから眼中にないし。
373目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:36:16
冷蔵庫って、なんかオプションとか必要なの?
想像だけど、足の下に置くクッション的なものとか。
374目のつけ所が名無しさん:04/10/07 21:44:28
GR-NF375Gが今日午前中に届いたんだけど、これうるさくね?
375目のつけ所が名無しさん:04/10/07 23:01:29
>>369
これから出るんで無いの?フレンチタイプ。
500L出るの待っているんだけど、いつも遅いんだよね〜〜
376目のつけ所が名無しさん:04/10/07 23:08:56
フレンチ イラネ
377目のつけ所が名無しさん:04/10/07 23:10:08
買わねヤツには、カンケネダロ
378目のつけ所が名無しさん:04/10/07 23:32:16
>>369
フレンチは年明けぐらいでないか?
毎年ちょっびとは変わるから必ず出るよ
379363:04/10/08 08:33:57
>>364
土曜日の午後便で来るそうで、雨の中ご苦労様です。

>>367
今まで使ってた(15年)のが、ナショナルだったんで、次もと思った
んだけど、三菱に決めました。
15年物はパーシャル室のパッキンの角が、密着しなくなっちゃった。

決めては、自動製氷のタンクの位置かなぁ。それと玉子ポケット上の
方のカキコで、牛乳パックが入らないと有ったけど、左側のドアポケ
ットには2本はいるし、良いかなっと。。。
380目のつけ所が名無しさん:04/10/08 09:31:07
>>379
このサイズはナショナルにはないからね。
でも来年には出るようだけど。

パーシャル室ぐらいならパッキンを自分で交換するのもありかと。
381目のつけ所が名無しさん:04/10/08 11:15:26
400gぐらいのサイズってメーカーによって、微妙に違うよね。
401とか407とか
やっぱり違うもの?
382330:04/10/09 00:26:57
>>331-332
やあTAKEYAでネット注文したら在庫無しらしいから待つことにしたよ
383目のつけ所が名無しさん:04/10/09 00:47:49
LGのLR-B21LPが良さそうかと思うのですが、どうでしょ?

http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=040103&categoryId=040103&parentId=0401&modelCodeDisplay=LR-B21LP&model=NOTHING#

ワンランク小さいサイズのLR-A17PSと比較してみると、仕様にものすごい差が・・。

http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?catModel=3&actType=&modelName=¤tPage=&categoryId=040103&parentId=0401&modelCategoryId=040103&modelCodeDisplay=LR-A17PS&modelImgNum=1&enlarge=%2Fdownload%2Fproduct%2FL%2FLR-B21LP%2FLR-B21LP-L.jpg#

A17PSの方はファン式とか何もないてないけど、こっちは霜がつくってことかな?

384目のつけ所が名無しさん:04/10/09 01:37:39
ナソが淀混むで週末特価ですな
だから何だって話ですが
385目のつけ所が名無しさん:04/10/09 01:45:45
冷蔵庫って業者が2人がかりでキッチンに持ち込むでしょ?
細かいことなんだけど、この時期だとジャンバーとか着てるだろうから、
金具で冷蔵庫に傷付けられそうで、すんごいヤなんだけど。
あと時計とか。
漏れ、洗濯機も傷付けられたんだよね・・・orz
386目のつけ所が名無しさん:04/10/09 11:43:41
在宅確認のときに配達人に言えばいいじゃん。
気が弱いのかい?
387目のつけ所が名無しさん:04/10/09 12:29:54
>386
時計も指輪もネックスレも眼鏡も外して、
服装はスエットでなんで言えない(ノД`)
388目のつけ所が名無しさん:04/10/09 17:51:57
奥行き60cmで幅は不問の場合450Lくらいの収納力のある奴はありますか?
400Lなら結構あるんですけど、周りに聞いたらそんなの全然足りない。最低
450Lか500Lは必要って言われたので。
389目のつけ所が名無しさん:04/10/09 21:47:00
>>385
設置場所付近まで箱に入れて運んでもらって
設置場所では出すだけにしてもらったら?
390目のつけ所が名無しさん:04/10/09 21:53:08
>389
箱のまま、設置場所のすぐ近くに運んでもらうってことか。
それいいね!
391目のつけ所が名無しさん:04/10/10 00:26:26
通んないだろが
392目のつけ所が名無しさん:04/10/10 00:27:46
何が?なんで?
393目のつけ所が名無しさん:04/10/10 01:05:10
>>391-392発砲スチとかで大きいから入りにくいんではないかということかな
394目のつけ所が名無しさん:04/10/10 12:15:27
みんな家庭用冷蔵庫なんかで満足してるの?
395目のつけ所が名無しさん:04/10/10 12:19:23
>>394
業務用じゃ誰もが不満足だろう。
396目のつけ所が名無しさん:04/10/10 12:20:09
>>394また藻前か
ヤフオクで部屋ごと冷やすやつ買ったか?
397目のつけ所が名無しさん:04/10/10 12:25:24
黙れよおまえら。
ちびこい冷蔵室に、冷えない冷凍庫。
半分腐ったような食材で良いのか?
398目のつけ所が名無しさん:04/10/10 12:26:10
冷凍庫買えば(w
399目のつけ所が名無しさん:04/10/11 22:25:33
dft
400目のつけ所が名無しさん:04/10/11 23:21:30
今日、ヨドで松下NR-E402Uを買いました。ポイント18%付いて実質9万円でした。
自分的には結構満足なのですが、帰宅後10月21日にNR-E411Aというモデルが出ることを知りました。
仕様的に同じようなのですが、何が違うのでしょうか?
また、1−2万円の差であればやっぱ新しいほうが気分が良いのでキャンセルしようと思いますが、いくらくらいになるのでしょうか?
すみませんが、教えて欲しいです。宜しくお願いします。
401目のつけ所が名無しさん:04/10/11 23:42:08
ヲイヲイ宣伝かよ。
そこまでわかってるなら調べた方早いだろw
402目のつけ所が名無しさん:04/10/11 23:43:15
CMしてるしな
403目のつけ所が名無しさん:04/10/11 23:51:09
>>400
おおー
おれも先週、同型買って今日届いたよ
今週はヨドドットコムでもさらに安くなってたけど、店頭ではどうでしたか?

今週安くなってたからといって悔しくはない(←負け惜しみ)と思えるほどスムーズに設置完了。
展示品とかでなければ片落ち寸前のこのタイプでもかなりいいよ。むしろ新型は切り替え室が上になっているので俺は旧型のこれのほうがよかったよ。
違いはたしか
 一番奥まで棚が引き出して見やすくなった
 アイスボックスが取り外して洗えるようになった
 野菜室が下に 切り替え&アイスボックスが上に
 断熱材の性能が良くなり省エネ度Up
 自動製氷のパイプがとりはずして洗える
 野菜室と冷凍庫の取っ手の形状変更
くらいだったと思うよ。
自分はマイナーチェンジくらいだと思ったし、
新製品はとにかく高いことが多いのでこれ買えて正解だと思ったよ。

新製品はどうなんだろ。詳しくないけど16,7万くらいはするんじゃない?
404目のつけ所が名無しさん:04/10/11 23:52:28
久々にスレ上がってると思ったら自演かよ・・・
405403:04/10/12 00:27:42
sage入れ忘れてたんで自演ととられてもしょうがなかったかもね
でも違うけど、、、、ちょっと同じもの買った同士がいて
嬉しかったので、、、、

ちなみに買うまではいろいろ悩んでたけど、
断熱材と切り替え室(他の機種では冷凍しか使えないものも)
が決め手で購入。

買った後に改めてメーカの断熱材秘話(?)を読んだけど
まさにプロジェクトX並みでちょっと感動。
まだ、冷媒落ち着かせるために電源入れてないけど、
昨晩、買い替えのために前の冷蔵庫の電源を落とした後の
保冷剤がこれにいれてあるがまだ冷やい
(ちなみにバターだけ冷やしておきたいため)
かなりの断熱と思っていいと思う。
406目のつけ所が名無しさん:04/10/12 00:55:28
>>400
どの店の誰から買えば良いんだ?
407目のつけ所が名無しさん:04/10/12 01:09:03
近所にない店でも百合は買いに行くのかい?
408目のつけ所が名無しさん:04/10/12 07:04:44
>>400
>また、1−2万円の差であれば
これはちょっとむりぽ
409目のつけ所が名無しさん:04/10/12 11:51:23
真空断熱材って、仮に外壁の露出部分の20%分しか隠してなくても、
「真空断熱材使ってます」とカタログに表記してもいいんだよな・・・

その点、シャープとかサンヨーとかえらいと思うよ。
410目のつけ所が名無しさん:04/10/12 14:08:40
サンヨーは断熱材の性能が落ちるって聞いたよ。
その分いっぱい貼る必要があるだけじゃないの?
しかもその割に消費電力大きいし・・・。
411目のつけ所が名無しさん:04/10/12 16:06:54
性能の話からズレるけど内装は松下が一番垢抜けてると思う。
Wライトとかパンチングメタルとかガラストレイとか。
野菜トレイもこまめに空気孔が空いてるし。
ま、機能とはなんら関係ないけど、これらが購入ポイントになった。
ガラストレイはどうせならチルド室の屋根に付けて欲しかったけど。
スイカを乗せたらプラ版が歪んで痛わしかった。
412目のつけ所が名無しさん:04/10/12 21:50:56
いたわしいってそういう使い方するのか?
そもそもその漢字で合ってるのか?
413( ・∀・)さん:04/10/12 22:35:52
労しい
414目のつけ所が名無しさん:04/10/12 23:32:20
気の毒で同情しないではいられない。不憫……
415目のつけ所が名無しさん:04/10/13 03:27:07
フレンチドアなんてドアの開け閉めのときドッカンドッカン音がして
あんなもの作るなんてどうかしてる
416目のつけ所が名無しさん:04/10/13 03:37:45
シャープのフレンチはそんな音しませんが?
417目のつけ所が名無しさん:04/10/13 04:15:56
日本語がまともに使えない ああ いたわしい いたわしい
418目のつけ所が名無しさん:04/10/13 09:32:13
消費電力だけ比べるなら
実際のところ、東芝と松下以外は
シャープとかサンヨーとか三菱とか日立とか
似たようなもんでしょ?
419目のつけ所が名無しさん:04/10/13 09:47:21
>414
それは「いたいたしい」ではないのか
420目のつけ所が名無しさん:04/10/13 13:15:38
うんにゃ。いたわしいですだ。
421目のつけ所が名無しさん:04/10/13 14:32:53
次の冷蔵庫はフレンチドアにしようと思っとります。
開け閉めのドッカンドッカンという音とは?
もう少し詳しく教えてくださらんか?
422目のつけ所が名無しさん:04/10/13 15:29:55
扉の片側に真ん中の仕切が付いていて開け閉めのたびにパタパタ動く。
詳しくは現物見ろや。
423目のつけ所が名無しさん:04/10/13 15:45:56
容量350L前後の3ドアで検討しています(予算7〜8万円程度)。
なんの予備知識もないまま昨日ふらりと家電店に寄ってきましたが、
案の定わけがわからず選べませんでした・・・

多くの機能を求めるわけではないのですが、野菜室は大きめが
いいかなーくらいに考えています。
それと、高齢者がいるためにできるだけ使い勝手に無理がないもの
が良いかな。どう選べば良いでしょうか?
店ではなんとなくこんな風に感じたのですが・・・
 ↓
シャープ:両開きドアが使いやすそう&野菜室が大きく感じる
     でも野菜室が最下段にあるのは使いづらいのかも???
東  芝:野菜室と冷凍室の取っ手が外付式で丈夫そう
三  菱:野菜室が小さいけど、シンプルで使いやすそうな感じ
424目のつけ所が名無しさん:04/10/13 18:19:19
<) −−−−−> 目のつけどころがシャープでしょ。
425目のつけ所が名無しさん:04/10/13 21:35:34
>>423
最初、モータは日立だとか思ってソルフェージュにいったんですが、
店員に そのクラスなら断然松下でしょう、このクラスでインバータ
使ってるのは松下しかない! って言われて確かにダントツの省エネ
能力(スペック上)にひかれたんですが、くるくるトレイっていうのが
なんかちゃちい気がして結局松下の1クラス上(400L)を買いました。

こんどのモデルチェンジで引き出しがスタイリッシュになるんだがなと
ちょっと気になりましたが、店員さんの説明ではこの野菜室と
冷凍庫の引き出しはお年寄りなど力のない方には良いとのこと」。
実際、買って使ってみたら開けるとき最初のフンッっていうふんばり
が必要ないので結構よかった。

426目のつけ所が名無しさん:04/10/13 22:55:24
400げとしたもんです。レスしてくれた奴等、感謝&放置してスマソ。
自演ではありまへん。結局予定通り納品されて今日で3日目。大変満足してます。
>>403
ありがとござんす。その程度だと再確認できたので、安心しました。
また勘ぐられると不本意なので、一応さげときます。
sage
427目のつけ所が名無しさん:04/10/14 00:43:59
日立SF42SPAMの左ドアのことだろ。>ドッカンドッカン
428目のつけ所が名無しさん:04/10/14 09:41:11
>>403
アイスボックスが取り外して洗えるようになった

ってことは、今までのはアイスボックス洗えなかったの?

そんな冷蔵庫あるんだ〜びっくり。
今使っているのは12年物の東芝で、引き出しの中hはどこも全部はずして洗えるので
それが当たり前と思っていた。
買う時確認しなくちゃ・・・。
429目のつけ所が名無しさん:04/10/14 13:32:32
もーバカは芯でくれ
430目のつけ所が名無しさん:04/10/14 16:06:29
>>428
釣か?(;´Д`)
たぶん>>403は製氷機の事を
アイスボックスと書いたんだろう・・・
431目のつけ所が名無しさん:04/10/14 16:44:04
製氷機といか、製氷皿のことじゃないかな、多分。
432目のつけ所が名無しさん:04/10/14 18:01:23
そうだよね〜びっくりした。
でもアイスボックスはアイスボックスで、製氷皿とは違うでしょ。
紛らわしい書き方しないでよ。
433目のつけ所が名無しさん:04/10/14 18:07:35
去年、富士通ゼネラルの冷蔵庫の音が余りに酷くなったので、消費電力
の低さでナショナルのNR-E401U(200KW)に買い換えたが、今年の東
芝のGR-NF415GXを見ると年間消費電力が150KWとは、驚き。
NR-E401Uも真空遮熱材を使っているので当分はもう少し良くなる位か
なと思っていたのだが、技術の革新って凄いね。
434目のつけ所が名無しさん:04/10/14 18:12:34
401Uと415GXどっちも今年。
GX通常の商品じゃないよ。
435目のつけ所が名無しさん:04/10/14 20:40:19
GXは限定製品って事?
436目のつけ所が名無しさん:04/10/14 20:58:46
>>432
失礼いたしました。>403です。
買い換える前はコンビニでブロックアイスを買って帰る口でここ十年くらい自宅で氷を作ったことがなく
店員さんの話も右から左に流れていっただけだったのでちょっと何と言っていいのかわからずああいう表現に
なってしまいました。
カタログを見ると確かに製氷皿というみたいですね。
437目のつけ所が名無しさん:04/10/15 20:19:52
ナショナルのNRー401Uのパーシャルでの調理方法がよく分からない。
438目のつけ所が名無しさん:04/10/15 21:08:27
オラ、オメーが何言ってるかがわからねーだよ。
439目のつけ所が名無しさん:04/10/15 23:23:43
>>427
ナソの新製品見た!これの左側ドアもドッカンドッカンだった。

感想
ドアポケがやけに低いもの用に設定してある。
低い物って我が家は余り入れないんだけど何を想定しているのだろうか?(ビール?)

高いものはソース(2・3種類)、ケチャップ、マヨネーズ、メープルシロップ、焼肉のたれ、ヨークルトソース
低いものはヤクルトとジャム

全部出せる引き出しは良さそうだけど、使ってみないと有難さは分かんないかな〜
引き出し式タマゴケースは三菱のまんまね。
440目のつけ所が名無しさん:04/10/16 04:45:44
>>425
急な出張が絡んで遅くなりました。どうもありがとうございます。
おすすめの松下3ドアタイプを見てみましたが、容量的に満足いく
ものでしたし、省電力を謳っていますし、かなり魅力を感じて
自分としてはほとんど決定しかけました。
ところが、念のために低身長の家族を連れていって選ばせたところ、
冷蔵室の床面が一番低くて使いやすそう、仕切り棚もちょうど
良くついてるとのことでソルフェージュを選択しました。
私から見ても高齢者に無理なく使えそうな自然なレイアウトに
感じましたし、デザインも家電ぽくなくて、飽きがこなさそうで
なかなか良いかもと思って、こちらを購入しました。
モーターの日立に期待!です。故障なく長く働いてくれるといいな。
441目のつけ所が名無しさん:04/10/16 08:56:09
女は理性でなく感性で選ぶのでアドバイスしても無駄だということがよく理解できました。
442目のつけ所が名無しさん:04/10/16 11:19:57
アドバイスしない人間が責任の所在のないところで
シニカルなコメントだけ発するのはとても愚かな行為だ
443425:04/10/16 11:35:13
>>440
決まってよかったですね。
使う人が使いやすいのが一番だと思いますよ。

わたしもソルフェージュのデザインと幅が小さい(SLIM54のほう)
のが気に入ってました。
結局はそれは買わなかったですが、日立だし長持ちするんじゃないでしょうか。
444目のつけ所が名無しさん:04/10/16 11:56:57
ナショナルのNR-TC37の安価なのを見つけたので、
購入を検討中の者ですが、使っていらっしゃる方の感想が聞きたいです。
因みに価格は税込み42,000円です。お買い得ですかね?
445目のつけ所が名無しさん:04/10/16 17:08:29
日立は昔から音が・・・
446382:04/10/16 22:03:56
待ちきれなくて162Jオレンジ買っちゃったよ、黄色っぽくていいね
447目のつけ所が名無しさん:04/10/16 22:48:46
2ヶ月ほど前から12年選手(九州−東北間転勤4回)のナショ375gが
うなっていました。
そして一昨日、ついに野菜室とチルドがご臨終、冷凍庫が冷蔵庫に
なってしまいましたので買い替えを決意。
以前からNR-F461Aのロゼステンレスを狙っており、電気屋さんを4軒
はしごしましたが、どこも在庫ゼロ。
おまけに地方なので値引きも厳しく(値切って買う習性のない土地柄)
結局168,000円、1週間後の配達で購入。
地方は辛いよ。。
あと1週間無事でいてください!冷蔵室と冷蔵になった冷凍庫様。
448目のつけ所が名無しさん:04/10/16 23:10:38
>>439
私の感想としては、引き出しが奥まで良く見えるのは良いなぁと思った。
でも、ドア配置は三菱とそっくりだけど、使い勝手はイマイチな気が・・・。
三菱のが4つのドアを開けるために手を掛ける位置が集中しているのに対して、松下のは手を掛ける位置がバラバラ。
些細な点だけど、使い勝手の良し悪しに影響しそう。
449目のつけ所が名無しさん:04/10/17 10:36:32
みなさんはナショナルの表示パネルはどのような評価ですか?
デザインは好きなんだけど、一番ちゃちな気がします。
一番気になるのが、温度調整が冷蔵室中!
非省エネに講演するような気がするのですが・・・
450目のつけ所が名無しさん:04/10/17 13:05:03
NR-F461Aがその値段なら格安と思われ
価格コムでも最安値は177.999だしな。

俺の購入価格は175000・・・orz
451450:04/10/17 13:05:58
スマソ
>>450>>447へのレス
452目のつけ所が名無しさん:04/10/17 16:53:50
ナショナルの新型使っている方におたずねします。
1,鍋とかは3段目のトレイ完全に折り畳まないと
 入りませんか?その場合不具合とかはでませんか?
2,温度調節はすべて冷蔵庫の扉開けてですか。
 (電気代がもったいないような気がするので。)
3、温度表示は中の黒い小さなパネルに表示されますか。
(ナショの新型気に入っているのですが、奥さんが
 その点かなり気にしているというか、ダメだといって
 いるので。購入の参考に教えてください。)
 長くなりすみませんが、お願いします。
453目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:38:35
>>449
使うのって強弱と切り替え室の切り替えくらいだし
どうでもいいやと思うけどね。

あとナショナルでもNR-E402Uですが温度調整は
(強弱のことですけど)液晶パネルから
できますけど、、、、別の機種のことですか?
454目のつけ所が名無しさん:04/10/18 20:41:40
NRーE401Uを使っているが、パーシャルの調理機能は未だ使った事が無い。
煮込み上手とか漬け込み上手等の機能ってどう?
455目のつけ所が名無しさん:04/10/20 07:24:01
松下のNR-F461Aと三菱のMR-G50NE、どっちにしようか迷っています。
価格だと、三菱だけど。
どうなんでしょうね。どっちが使いよい?
456目のつけ所が名無しさん:04/10/20 09:14:42
>>455
気持ち分かるな〜でも私はナショの500L待っています。
使い良いかどうかはあなたの好みによるから他人には分からないよ。

私はナショの野菜室にペットボトル用の仕切りが有って、2〜3本しか入らないのが
ちょっと気に入らない。
三菱は横1列に入れられる、まあ仕切りが無いだけでナショも入るのかもしれないけど。
冷凍室が大きいという点では三菱に軍配が上がるかな。
457目のつけ所が名無しさん:04/10/20 10:07:40
今まで小さな200リッターくらいのを使っていて、MR-S40NEに
買い換えました。ところが我が家では冷凍食品を使う習慣がないため、
切り替え室はもちろん、製氷室も冷蔵庫モードにし、しかも
冷凍庫はガラガラです。電気代は安くなりましたが

あぁでもなんか損した気分
458目のつけ所が名無しさん:04/10/20 11:17:42
>>455
三菱は野菜が長持ちしないと言われてるから、長い目で見たらナショナルでしょう
459目のつけ所が名無しさん:04/10/20 13:59:15
長い目って3年ぐらい?
野菜もくさっちゃってるだろ
460目のつけ所が名無しさん:04/10/20 18:56:04
今度の三菱は野菜室で光合成だそうだ。
461目のつけ所が名無しさん:04/10/20 21:28:23
>>458
そうかな〜野菜は買って来たらすぐ使う!が原則だから「長持ちしない」って
何日置いとくの?栄養無くなっちゃうよ。
キャベツや白菜はなら、今使ってる12年前の冷蔵庫だって忘れて下の方に有っても腐ってないよ。
もっぱら野菜室はボトル類の収納が目的だな、我が家はね。
462目のつけ所が名無しさん:04/10/20 22:18:22
富士通ゼネラルの10年前の冷蔵庫と較べるのも何だが(笑)ナショナルの
NR-E401Uは野菜のもちは良いよ。
463目のつけ所が名無しさん:04/10/20 23:35:11
ナショナルの冷蔵庫を使っていますが、しょうもない話題をひとつ。
最近、葉物を使っていなくて、野菜室に、にんじん、じゃがいも、米
ぐらいしか入っていないが、にんじんを大きめのカップに立てて、
そのまま、入れていたら、にんじんの痛みがはやい。
にんじんを1本ずつラップでくるんで入れたら、もちが、格段に
よくなった。
野菜室の水分は野菜から供給されるから当たり前なんでしょうが、
うっかりしていた。
464目のつけ所が名無しさん:04/10/21 00:53:38
>>461
>野菜は買って来たらすぐ使う!が原則だから

それはお宅の原則であって・・・冷蔵庫買うときに、
「野菜なんて別に長持ちしなくてもいいの!」
なんて言うヤツ、珍しいだろーに。

野菜がしおれず腐らず長く食べられれば、
家計的にはすごく助かるから(野菜って高いし
冷凍するのもめんどくさいし)、
そりゃその方が良いんじゃない?
465363:04/10/21 08:51:08
>>455
自動製氷器の、洗う手間が簡単。
ドアの取っ手(持ち手?)が、集合してる三菱に1票。
466目のつけ所が名無しさん:04/10/21 15:11:20
今度の松下の冷蔵庫。野菜室の箱が取り出しにくいって本当ですか?
467目のつけ所が名無しさん:04/10/21 17:49:44
>465
製氷機に関してはどちらのことを言ってるの?
468363:04/10/21 18:00:43
>>467
紛らわしくてスミマセン、三菱のことです。
序でに、注水も楽でした。
469目のつけ所が名無しさん:04/10/21 18:16:16
>464
それ、私も思ったよ。
私の家は2人分しか作らないから
野菜いろいろたっぷりスープとか作りたくても
いろんな種類で買い込んだ野菜が半分ずつ余る感じ。
にんじんとか、1本しか使わなくても3本パック売りだしね。

白菜も、新鮮そうだから一個買ってみたいけど
現実問題で消費に何日かかるかわからないから
いつも四分の一切りを買っている。
すぐ使った方が新鮮でしょうけど、そうしたら一種の野菜しか取れないよ…
470目のつけ所が名無しさん:04/10/21 18:33:56
三菱は野菜の持ちは別としても(確かに最新の製品としても悪いがw)
価格コムでも論じられているように、夏場の野菜室の温度保持がお粗末過ぎる。
それ以外ならほぼ完璧なので惜しまれる。
471目のつけ所が名無しさん:04/10/21 18:44:48
三菱の光合成ってやつに妙に惹かれるのだが・・・ほんまにそんなもん
冷蔵庫で可能なのかな??
472目のつけ所が名無しさん:04/10/21 22:07:59
今日ひやかしで電気屋に行って冷蔵庫いろいろ見てきたけど
卵ケースが扉じゃなく棚についてるのは三菱とナショナルだけなんだね
自分は背が低い(152cm)ので、扉の中ほどに卵入れがあると
ケースのふちに卵をひっかけて落としそうで怖いし、
そもそも温度変化が頻繁で衝撃も受けやすい扉には卵を置きたくない。
現在は日立の9年前の機種使ってるけど、卵はケースごと棚に置いちゃってるもんなぁ。
取り出しにくいったらありゃしない。

自分はシャープの野菜室の構造が大好きなので(分別して収納したい)
それだけを取ったらシャープに決まりなんだけど、
三菱の卵入れもすごく捨てがたい。

うちが冷蔵庫買うのはまだ先の話なのでほんとにひやかしなんだけど
シャープが卵入れを扉じゃなく棚に作ってくれれば即買いなんだけどな。
473目のつけ所が名無しさん:04/10/21 22:16:17
>466
松下の野菜室の箱、取り出しにくいのかなあ・・・。
HP見る限りでは、引き出し自体が全開出来て、取り出し難そうには
見えないけど。

三菱の野菜室は排水口がついていてそのままジャブジャブ洗えるけど
私は水はねが気になるし、外側も埃っぽくなるから、綺麗にするなら
面倒でも箱自体を外すと思うので特別魅力は感じませんでした。
474目のつけ所が名無しさん:04/10/22 00:02:24
>472
何を見てきたんだ

現行のPV43Hはドアじゃなくて庫内だよ
475目のつけ所が名無しさん:04/10/22 01:04:20
>>464
うちは珍しいヤツに分類されるかも・・・(w

野菜のもちなんかはっきり言って眼中にないな。
寸法、容量、省エネ性だけで検討しているよ〜
あと切れちゃう冷凍とか自動製氷もいらないんだよね。
自動製氷なしで、その分容量を増やすか安いモデルがあると嬉しいな。
476目のつけ所が名無しさん:04/10/22 12:14:40
そんなにしょっちゅう取り外して洗わない野菜室を気にするより、
普段頻繁に使うところに重きを置く方がいいと思います。
477不満:04/10/22 15:18:55
とにかく 今売られている日本の製品は使い勝手が悪い.
不必要な引出しや棚が多くいろんな形の食品がうまく収まらない.
外国製の観音開きの2ドアが1番.
豪邸訪問のおしゃれなキッチンにはよく登場するのもよくわかる.
使い勝手がよくたくさん入るからだろう,
しかし,外国製は高価で電気代もかかる.
省エネでシンプルな冷蔵庫をぜひ日本のメーカーに作ってほしい.
478目のつけ所が名無しさん:04/10/22 17:19:33
>>447です。
がーーーーーーーーん!!
23日に配達って言ってたのに、早くて28日だって!
人気で製造が追いつかないってメーカーが言ってるらしい。
もー待ってられないよ。
それより冷蔵庫が持つかどうか・・・
479目のつけ所が名無しさん:04/10/22 18:35:06
去年NRーE401Uを買って初めてパーシャル機能を使った。
粗熱取りの機能を使った訳だが結構便利。
480目のつけ所が名無しさん:04/10/22 22:35:05
7月に、20年以上前の420Lから、年間電気代4千円台のやつに代えたのですが、
電気代が期待したほど安くなりません。8月は冷房のせいだろうと思ってたのですが、
9月は冷房を全く使わなかったにもかかわらず、前年同月とほとんどかわりませんでした。
母娘二人暮らしなのに、毎月8500円も払ってるのが、少しはマシになると思ったのに・・・
481目のつけ所が名無しさん:04/10/22 23:00:12
>>455
自分もその両方でかなり悩みましたが
結局、惚れた弱みというか最初から気になっていた
三菱に決めそうです。
ナショの新製品が店頭に並ぶようになって
見比べたんですが、どうもナショのは
重厚感が無いというか安っぽいというか
そんな気がしてます。
それと、三菱の液晶パネルが結構気に入ってます。
価格差にしてもまだまだ結構大きいですしね!
482目のつけ所が名無しさん:04/10/23 00:34:47
>>480
エアコンも20年以上前のもの?だとしたら・・・(ry
483目のつけ所が名無しさん:04/10/23 01:41:15
来週末には日立の42SPAMが到着予定。
奥行き60cmの中でナショナルと迷ったけど・・・。
484目のつけ所が名無しさん:04/10/23 16:18:11
関係ないが、今日スーパー行ったら4分の1カットのキャベツが128円で売ってた。
485目のつけ所が名無しさん:04/10/23 16:57:32
>>484
それを4倍すれば(;゚Д゚)ガクガクブルブル
486目のつけ所が名無しさん:04/10/23 18:24:33
右折車、曲がるの手前すぎるんだよ
487目のつけ所が名無しさん:04/10/23 18:25:22
↑すいません。誤爆しました。
488目のつけ所が名無しさん:04/10/23 19:18:46
ナソの冷蔵庫ってどこで作ってるの?
◇◇◇は静岡市だから台風の影響はないけど。
・・・工場が冠水してたら納期がさらに遅れて大変だ罠。
489目のつけ所が名無しさん:04/10/23 22:29:36
コンプレッサ系は草津工場のハズ。
490472:04/10/24 15:41:17
>474
そのPV43Hってのは東芝なんですか?
(冷やかし程度でしか見てないから品番とかぜんぜん見てませんでした)
東芝で庫内に卵入れついてるなら、今度買うときはそれにしようかなぁ
1年後に引越しを控えてるので、もしできればそのときに買い換えたいのです

レスどうもです
491目のつけ所が名無しさん:04/10/24 17:46:58
>>490
PV43Hはシャープニダ
492472:04/10/24 18:13:30
>491
あわわ、自分で「シャープがいい」とか書いておいてorz
突っ込みサンクスです
493目のつけ所が名無しさん:04/10/25 04:25:20
本日、近所のコジマで日立のR-S42SPAMを
現金特価の97000円、リサイクル料込みで102000円でゲット!

ウマー?

今までのヤツは、四半世紀を生き延びた強者(東芝)なので、
最近の冷蔵庫は、どんなモンなのかが今から楽しみです。
こんだけ古いと、噂の音も気にならないかなぁ。
494目のつけ所が名無しさん:04/10/25 14:10:33
ひたちのれいとうこのたな
ものすごくひっかかるよね。
それさえなければかってたかも。
495目のつけ所が名無しさん:04/10/25 14:26:26
どう縦読みするの?
496目のつけ所が名無しさん:04/10/25 18:20:30
           た
          る
         か
497目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:42:45
これは、買いですか?
三菱製
きれちゃう冷凍
ノンフロン
5ドア冷蔵庫
型式 MR-KE47NE-T
価格 ¥104800
どうですか?
498目のつけ所が名無しさん:04/10/27 10:26:01
わかったぞ!

ひたちの

       ばか
499目のつけ所が名無しさん:04/10/27 12:59:00
日立のを買おうと思っているんですけど…。
500目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:24:57
ごめん、ごめん。
FEPがハングして漢字が打てなかったんだよ。
再起動が面倒くさかったんで平仮名で打っただけです。

さあ、君も今すぐお店で日立の冷凍庫のスライド棚を動かしてみよう!
501どらエモン:04/10/28 06:07:25
給水をせずに勝手に氷を作ってくれる冷蔵庫ってこの時代にはまだ無いのでしょうか?
もし無かったらチャイナドレスに猫耳つけて新宿を練り歩かなきゃいけないんです(;´Д`)
502目のつけ所が名無しさん:04/10/28 08:31:02
織田裕二も猫耳つけてたから恥ずかしくなんかないよ。
503目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:06:57
>>501
秋葉原のヤマギワLIVINAに水道直結のドデカイ冷蔵庫があったような....。
とりあえず猫耳付けて見に行け!
504目のつけ所が名無しさん:04/10/28 19:04:17
505目のつけ所が名無しさん:04/10/28 23:25:39
>>501
25年前くらいに家にあったGEの冷蔵庫は、>>503が書いているように
水道をつなげておいて勝手に氷ができていたよ。

何年かしてぶっ壊れたけどw
506目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:18:54
hoo
507目のつけ所が名無しさん:04/10/29 16:26:09
>>504-505
>>501が書いてる「給水しないで・・」って言うことは
水道直結でも給水しないと言うことでは無いのか?
たとえば冷蔵庫の中で水を作り出すとか・・・・(;´Д`)
そんなバカな事は無いか・・・・w
猫耳付けて逝って来ます。
508目のつけ所が名無しさん:04/10/29 21:44:17
私もそう思った、水道直結は「給水」してるって事だよね、
それもしないで氷を作るって事でしょ。
有り得ないのでチャイナドレスに猫耳決定。
509目のつけ所が名無しさん:04/10/29 21:51:17
写真UPキボ〜ン>501
510目のつけ所が名無しさん:04/10/29 22:47:37
>>508
空気中の水分を凝集させて利用するってのはどうだ?
511目のつけ所が名無しさん:04/10/29 23:00:51
512目のつけ所が名無しさん:04/10/29 23:53:51
>507
直冷15000の冷蔵庫を買って来い
ほっとけば水分凝集して氷ができるよ 一ヶ月ぐらいかかるかな
まあ角氷はでけんが
513目のつけ所が名無しさん:04/10/29 23:57:10
>511
高いな 保冷庫だし 部屋で使ったら1年持たんよ
514目のつけ所が名無しさん:04/10/30 05:33:12
>>501
                この時代
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

515目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:31:46
今度ナショナルから12月に新型(405L)が発売されるんですって。。。

ご存知の方いらっしゃる???
516目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:48:38
>>515
現行E402Uの後継機ですよね?
カタログには10月下旬とありましたがちょっと
伸びたんですかね。

実際この新型にするかE402Uにするかで
悩んだんですが、新型は値が張るのに対して
ちょうど商品入替時期でE402Uも安くなってたんで
そっちにしましたが使い心地は最高です。
(といってもこれ買う前は80Lくらいのちっちゃい
やつだったわたしに語る資格はないかもしれませんが)

こいつをさらにパワーアップ(奥まで見える引き出し、
断熱材の強化)させたものなのでいいんじゃないですか?
フレンチタイプが先行してモデルチェンジしてるんで
冷蔵庫部分から下(冷凍庫や野菜室など)はそちらで
使い心地がわかると思うので家電店で試してみては?
517目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:57:06
>516

早速レスサンキュ^^
そーなんですよねー。。。ナショナル担当者も発売がズレてしまってって!
丁度、g数も良い感じだしね・・・。
形もいいのよ!シンプルなのよ!!!
待ち遠しいわ
518目のつけ所が名無しさん:04/11/02 23:50:59
もう店頭に出てるでしょ
519目のつけ所が名無しさん:04/11/03 00:27:06
うん出てたよ。フレンチじゃないやつでしょ?
520目のつけ所が名無しさん:04/11/03 10:06:15
上の方で話してるのってNR-E411Aとは別の話?
NR-E411Aなら購入して、今日到着の予定だったりする。
521目のつけ所が名無しさん :04/11/05 21:50:12
三菱MR-S40NEに買い替えて3ヶ月だけど、電気代安くなった気配なし。
あぁ残念!

でも使いやすくなったからいいけど
522目のつけ所が名無しさん:04/11/05 23:02:18
で、もまいらのオススメは結局どれかね?

523目のつけ所が名無しさん:04/11/06 09:13:39
>>522
電気代だけなら、東芝のノンフロン the 鮮蔵庫(GR-NF415GX)が凄いみたいね。
年間150kwhだってさ。他社より2割程良い。
人身御供になって買って電気代を報告してくれ。
524目のつけ所が名無しさん:04/11/06 15:36:34
>>523
最近まではそうだったけど
こんなのがナショナルのNR-E461Aが150kWh/年なので
同じじゃないの?
東芝のは実売価格が20万円以上するので
もとがとれません。
525目のつけ所が名無しさん:04/11/06 19:09:37
LAOXに行って冷蔵庫を見てきたけど、MR-G50NEが気に入ったので購入しようとしたのですが、
店員さんに次期ラインナップはでるの?と聞いたら、12月頃にでるかも?と言われたんですけど、
どうでしょうか?どなたかご存じですか?
もし新しいのがでるのならまとうと思うのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
526目のつけ所が名無しさん:04/11/06 19:27:52
>>525
新型が出ても最初は価格が高いから
今買ったほうがいいのでは?
527目のつけ所が名無しさん:04/11/06 21:36:27
>>525
新機能、●うまさV(ビタミン)増量 光パワー野菜室 搭載の機種ですよね。
今(もう販売してる?)のラインナップは、
MR-S46NF(455L)
MR-S40NF(401L)
だけのようですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html

私だったら絶対待ちますね。
528目のつけ所が名無しさん:04/11/06 22:29:08
私も三菱待ってるヨン、いつもは500L1月かな、
どのメーカーも大きいのは遅れて出るよね。

でもさ〜新型でて、やはり旧型がいいと思ったとして、
その時点で手に入るのかな?

今の段階でG50NEは、私の中でも最強だけど100点じゃないので
もっと良いの出無いかな〜
529目のつけ所が名無しさん:04/11/07 02:46:07
電気代変わらないって話が出てるけど
誰か買い換えた人で電気代チェッカーつけて計った人いないかね?
530目のつけ所が名無しさん:04/11/07 05:53:32
340Lから390Lくらいの冷蔵庫のおすすめありますか?
中途半端らしく、価格コムにもあまり情報なしです。
531目のつけ所が名無しさん:04/11/07 08:41:27
>>530
380Lならたくさんあります。
このクラスではナショナルのこの機種が1番人気だと聞いたことがあります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21205010391

532525:04/11/07 11:39:04
527-8さん、レスありがと。
うまさ透明シリーズの新型がでるのかな?と思ったけど、
新しいというのはうまさV増量シリーズのことなんですかね?
これはどっちのシリーズがお勧めですかねー?
今日家電やさんに取りあえずもう一回行ってみます。
533525:04/11/07 11:46:28
追加です。
私としては何か透明シリーズの方が豪華そうで好きですね(笑
534目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:09:51
>>525さん

「うまさ透明」は、自動製氷で透明氷が選べる機能。
これは、新型にももちろん付いてる。
「うまさV増量」は、野菜のビタミンが増える機能。
新型にしか付いてない(新機能だから当たり前)。

両方付いてるG50の新型は年明け発売でしょ。
「うまさ透明」だけで良ければ今のG50NEで。
あと、電気代も新型の方が下がる筈。

後は、A41NFで採用した「オートドアクローザー」も
新型のGに当然付けてくる筈。

値段は新型が当然数万円高い。
う〜ん、私なら新型にするかな。長く使うものだしね。
535目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:35:47
>>533
MR-S40NE使用中だけど、
どのみちMR-G50NEシリーズも野菜室だけ(悲)が欠点なので
必ず新型にして欲しいのが個人的願望。
逆に言えば、
三菱は野菜室さえリファインすればほぼ完璧だから。
536目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:59:38
いやいや、三菱500Lは右ドアポケットの手前に牛乳パックが入るようにして欲しい。
それで完璧。
537目のつけ所が名無しさん:04/11/07 19:04:15
エレクトロラックスERB3404Xって使ってる方いらっしゃいます?
ヤマギワ東京にしか置いてないんですよね?

本体はステンレスですか?
自動製氷機機能も付いてない感じですが、いかがな具合でしょ??
教えてくらはい
538目のつけ所が名無しさん:04/11/07 22:06:09
無音の冷蔵庫ってないかな
できるだけ静かなの。
容量は問わない 値段は安いほうがいい
539目のつけ所が名無しさん:04/11/07 22:06:54

ペルチェ
540525:04/11/08 14:44:37
534,535
情報ありがとうごじあます。店員さんはGの新型は12月にでそうだと行ってました。
取りあえず12月(年開け?)まで待って、新型を購入します。
あとGシリーズ(うまさ透明)の冷凍庫は-30度で、Sシリーズ(うまさV増量)は-40度なんですね。
当然新型は-40になるでしょうね。
541目のつけ所が名無しさん:04/11/08 16:34:51
温度復帰が速い冷蔵庫ってありますか?

最近の省エネインバーターは常時稼動のためか
コンプレッサ能力が小さいようで、実家のノンフロンは
設置初期とか長い停電(台風)、閉め忘れからの復帰が
非常に遅かったです。(下手したら二日とかかかる)
自分の所は速いのが欲しい。
542目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:47:46
>>541
日立のPAMは速いよ
新型は相当騒音を低減させたらしいですし
543目のつけ所が名無しさん:04/11/09 11:05:41
近所のヤ○ダで三菱のMR-S40NEに処分品 138.000円の札が付いており
交渉すると、搬入の際に付いたドアパネルの凹みがあるので傷アリ品として
10%ポイント付きで99.800円になりました。
傷のあるドアは交換して納品してくれるそうです。
新機種のMR-S40NFが出て価格が下がってるので狙い目だと思います。
544目のつけ所が名無しさん:04/11/09 11:37:59
ヤマダでまだS40もってるなんて、交渉次第ではもっと安かったのでは?
545目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:59:58
>543
高いよ・・
546目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:33:02
>>447です。
NR-F461Aのロゼステンレスが来て12日が経過しました。
やはり場所さえあれば大は小を兼ねますね。
3人家族ですがすっきり見やすく、よく冷えていいです。
今まで冷凍庫が上のタイプでしたが、身長が162センチの私だと冷蔵庫が
上の方が使い易いので大満足です。
547目のつけ所が名無しさん:04/11/09 23:31:21
マンションの住人は
やっぱりマンションサイズ買うのが良いのかな?
548目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:20:40


特に奥行きは大事だね。
549目のつけ所が名無しさん :04/11/10 01:37:00
>>535
シングル冷却で外寸ばっかり大きくてH社の倍はあろうかと言う断熱材。
ドアを開けてる時しか点いてないLEDランプ。
−30度なのにつツースターの切り替え室。
確かに完璧ですね。
550目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:44:37
>>549
LEDランプは製氷皿が回転しても点くし、ポンプが作動しても点く。
切り替え室はツースターで十分では?
551目のつけ所が名無しさん:04/11/10 22:56:33
ノンフロンで冷凍庫が今までと同じ一番上っていうのは無いのかなあ?
知人が冷凍庫と冷蔵庫を間違えて開けてしまうと言っていた。
私は、一番下の野菜室に重たい野菜やジュースを入れられるのはとても楽なんだけど・・・
今度買い換えるときには、使い易いのが出てるといいなあ。

552目のつけ所が名無しさん:04/11/11 10:21:20
うちの冷蔵庫は三菱98年製5ドア(切れちゃう冷凍の直前?)
ナショナルの新型見たら扉のレイアウトが同じになってて驚いた。
ここに到るまで6年もかかったのかよ。
553目のつけ所が名無しさん:04/11/11 15:25:02
キッチンのリフォームに伴い、三菱のMR-S46NFの購入を検討中なのですが、
カラーのことでご相談させてください。

キッチンの扉は白の鏡面ぽい面材なので、それに合わせて白で統一させようとも思いつつ
ステンレスより汚れが目立ちやすいのではと、長い目で見た場合どちらの色にしたほうがいいか
決めかねています。

これまでシステムキッチンにあわせてたショの化粧パネルはめ込み型のビルトイン冷蔵庫を
長年使用してきたので、ステンレスも白も使ってみた経験がありません。

ステンレスは油のついた手で開け閉めすると汚れが目立ちやすい(?)とか、
白だと長年使っているうちに表面が黄ばんでくる(?)など、なんでも結構ですので
掃除など管理の面でアドバイスいただけたらありがたいです。
554目のつけ所が名無しさん:04/11/11 15:47:11
白よりステンの方が汚れにくく落ちやすいと言ってたよ(電気屋)
よって小さいサイズは白よりステンの方が同じ冷蔵庫で1万円高く売っていた。
私はそれ(汚れ)よりキッチンを少しでも明るくしたくて白とステンと迷っている。

キッチンの色としては余り考えなくても良いと思う。
今まで統一してた分気になるかもしれんが、初めからだと気にならん。
我が家は引っ越してキッチンと食器棚はオフホワイト、
その間に挟まれてる捨てるのがもったいないので使っている冷蔵庫は深い緑、
違和感無いよ。
それにステンは何にでもあうよね♪
555363:04/11/11 17:20:07
>>551
三菱にしてから、冷凍庫と野菜室を、毎度開け間違えてる。。。。orz
前のはナショので15年も慣れ親しんだから、癖が抜けないみたい。
ってか、学習能力が無いかぁ。。。w
556目のつけ所が名無しさん:04/11/11 18:49:25
>>553
ステンレスは光沢があるために汚れが目立ちやすいです。
ただ、最近はステンレスでもコーディングに工夫をしているものが
あるので店頭でしっかり手垢をつけてみてください。
違いがあるのがわかると思います。
白は光沢がないのでその意味では意外と目立たないかもしれません。
黄ばみは樹脂ではないので心配ないと思いますよ。
557553:04/11/12 12:50:26
>554
うちの場合も冷蔵庫が壁付けではなくて、白い食品庫と白いキッチンの間に冷蔵庫を
置くことになるので、白ステン白だと冷蔵庫だけが強くういてしまうかなというのも
気になってました。
キッチンを明るく、という点では確かに悩みどころですね。

>556
三菱のMR-S46NFは、ステンも白もご指摘のようにうっすらとストライプの
コーティング模様があるので無垢な(?)ステンや白よりも本体表面の汚れは目立ちにくそうには
思えました。ですが近々店頭でしっかりとテストしてきます。(笑)

開け閉めのとき頻繁に触る部分てプラスチックの取って部分ですよね?
汚れが目立ちにくいものを選ぶ時って、かえって汚れが目立たない色の取っ手を
基準に考えたほうがいいのでしょうかね?
558電気や販売員:04/11/12 23:39:24
>>546
いいお買い物が出来てよかったね。

ただ、これから買う162cmくらいの人なら日立のプロフリーザがおすすめ。
お店でドアを開けて見比べて。松下は最上段がとてつもなく高いけど、
日立は手が届きやすいよ。
559目のつけ所が名無しさん:04/11/13 00:42:56
>558
あんたクレーム満載だろ・・w
560目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:00:15
冷蔵庫で日立を選ぶ人の気が知れない。
シングル冷却で、エアカーテンも付けれない技術の低さに感服。
すべてにコストをかけていない。なのに強気の値段。モーターは日立といってるけど、そんなのは神話に近い。
店頭で実際に展示機を開けてつくりを見てください。日立だけですよ、あんな接合してるの。
561目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:03:11
三菱も妙に大型冷却機にこだわる。
そんなことしてるから野菜室の奥行きが狭い。
シングル冷却だと温度ムラも大きいし、冷蔵室のにおいが移るし。
店頭で三菱の冷蔵室の扉をパタンと閉めてください。各部屋の扉がピクピクと動きます。中で繋がってます。
東芝やサンヨーを試してください。野菜室の扉しか動きません。庫内が独立してるのです。
コストを全然かけてない日立はもちろんシングル冷却。信じられない・・・。
562目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:06:22
いまや自動製氷の給水経路のお手入ができるのは当たり前。
ホースも外れずにきれいに保てるわけがない。
中はステンレスだから水垢やぬめりがつかないなんて馬鹿な話はない。
それとドアポケットが狭い。
前列に牛乳パックが二本しか入らないなんて使い勝手悪すぎ。
デザインもシンプルにしているが冷静に考えると異様にコストを削ってるだけ。
設置スペース以外何も誉める点が見つからない。
563目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:07:03
三菱の冷蔵庫。
透明な氷?結局凍りは小さいし。ってかそんなにこだわるならコンビニで買ったら?
564目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:07:39
エチレンガス分解  と  エチレンガス抑制 

意味が大きく違う。
565目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:08:29
目に見えない部分で誉めるなら東芝。
除菌力、脱臭力。

意外とだめなのはナショナル。
わさびで抗菌?
勘弁してよ。
566目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:13:52
冷蔵庫の技術。
順位をつけるならば、
1、ナショナル。独立してる庫内と使いやすさ、寸法のスリムさで一位。
2、東芝。1、2を争う鮮度保持力。今回冷凍庫に力を入れたため、電気代はやや高めだが冷凍庫の質ではおそらく1位。
以上の2メーカーのみ、冷蔵室も食材によってラップ不要。
ラップ不要の根拠は高湿であり、除菌力があって衛生的な機種のため。
但し上位機種のみ

3、サンヨー。ツイン冷却。エアカーテンを評価。
4、三菱。卵の位置を評価。
5、日立  シャープよりは・・・という程度。
6、全く使い勝手重視の機種。鮮度は頭二つ劣る。
  ちなみにシャープほど設置場所がコーナーに向かない機種はない。
  野菜の回転が遅い家庭向き。
  それでも両開きのリピート率は92パーセントというから信じられない。
567目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:18:37
冷蔵庫は外見よりも見えないところが大事。
設置場所を考慮した上でリッター数を決め、設置場所により、右開き、左開き、両開き、観音開きの中から選ぶ。
ちなみに両開きと観音開きはコーナーには向かないと思う。

鮮度を重視するならナショナル、東芝、一歩劣ってサンヨー
使い勝手を重視するならナショナル、三菱、シャープ
まず最初に見送るべきなのは日立。

日立はスリムでシンプルだから一見よく見えるが裏を返せばコストをかけてない証拠。
ちなみにY電機は日立のメーカーヘルパーがバッジを隠して販売応援をしてること多々あり。
無線をつけてないものはメーカーヘルパーの可能性90パーセント。
同メーカーばかりがむしゃらに説明する人がいたら
あなたメーカーさん?ときいてみて。
568目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:20:31
単価ダウンさせてまでひっくり返そうとする店員はまずメーカーヘルパー。
信用するな。
569目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:22:32
今回のラインナップで三菱、日立を勧める人は商品知識なさ過ぎ。
ナショナルが無難。
商品知識がないと説明しにくいのが東芝。一番説明が難しい。見えない部分に特徴がありすぎ。
570目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:31:57
>>552
シングル冷却は独立アイスルームと冷凍庫を離すことが容易なんです。
今回のナショナルの新作は庫内を独立させておいてあのレイアウトだからすごいのです。
ま、悪い言い方をすれば各メーカーのいい部分をパクッてます。マネシタさんです。
店頭にナショナルの営業さんがきたとき、コンニチハ−、三菱で−すと言ってきた。営業も認めてる。
でもいいとこ取りなんだよ。
100%前回だけが独自と言える。
571目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:32:48

×前回
◎全開
572目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:38:35
冷蔵庫って洒落たの全くないんだな
輸入物も調べたがない
何かお薦めある?
小型で綺麗なの
機能は冷たくなりさえすればいい
573目のつけ所が名無しさん:04/11/13 09:32:45
電気代の安い冷蔵庫に買い換えようと思うので
>>1のサイトを見たんですが
東芝のノンフロン the 鮮蔵庫 GR-NF415GX
って年間電気代目安が3,300円らしいんですけど
すごく安くないですか?普通なんですか?
自分は家電とかよくわからないし、今使ってるのは
一人用で、120センチくらいのかなり小さいやつです。
しかも古いんで、結構電気代掛かってると思います。
買い物を週1にするので、多めに入るほうがいいと思いました。
何かお勧めはありますか?オークションで購入しようと思います。
574目のつけ所が名無しさん:04/11/13 09:33:14
>>3のサイトでした
575目のつけ所が名無しさん:04/11/13 09:41:07
576573:04/11/13 09:57:10
サイトを見てて気付いたんですが
140Lの冷蔵庫より、400〜450Lの方が電気代が
安い気がします。何故でしょうか。
577目のつけ所が名無しさん:04/11/13 10:01:54
冷蔵庫が時々出す音を消す方法を教えてください
578目のつけ所が名無しさん:04/11/13 11:20:15
>>577
プラグを抜く
579目のつけ所が名無しさん:04/11/13 12:03:49
>>572
バブル期には色々あったんですけどね。
当時のカタログ、メーカーサイトにないかなぁ。
580目のつけ所が名無しさん:04/11/13 12:43:33
370Lの冷蔵庫で低格電圧100V周波数50/60Hz共用280kwh
というのを見つけたんですが
280kwhってことは、280×22=6160円/年らしいんです。
これすごく安くてお得ではないですか?そうでもないですかね?
ナショナルなんですが。
581目のつけ所が名無しさん:04/11/13 17:15:50
>580
ナショナルにしてはお得じゃない。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NR-C373M
582目のつけ所が名無しさん:04/11/13 17:45:17
>>581
これすごいですね。
580で書いたのは、価格が2万5千円なんですが(中古)
お買い得でもないですかね?
583目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:40:34
冷蔵庫の中古なんて買うやつは負け組
584目のつけ所が名無しさん:04/11/14 00:11:25
>>576
専門家ではないので違っているかもしれませんが
1.体積は3次元、面積は2次元。つまり大きければ大きいほど熱の出入りが少なくなる。
  テーブルに落ちた水滴を指で伸ばすとすぐ蒸発するがそのままにするとしばらく蒸発しないのと同様。
2.400Lクラスからインバータといって電気の無駄をはぶく機能が投入される。360Lクラスで松下が飛びぬけて
  省エネだったので店員さんに聞くと松下だけがこのクラスからこのインバータを載せてるといっておった。
  高性能断熱材などの省エネに必要な他の機能も400L以上には搭載されることが多い。
585目のつけ所が名無しさん:04/11/14 02:42:46
店員の言葉をまにうける奴ってけっこういるんだな。
586目のつけ所が名無しさん:04/11/14 20:10:11
10年前の富士通ゼネラルの冷蔵庫をナショナルのインバータ冷蔵庫に買い替えたけど、電気代は下がらない。
寧ろ以前より電気代が上がっている感じすらする。
確かにパーシャルは便利だが。
587目のつけ所が名無しさん:04/11/14 20:26:05
嗚呼、奥行サイズ間違えて買ってしまった
シンクから出っ張ってる・・・orz
588目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:24:07
東芝
GR−NF377G 230Kw

GR−NF417G 170Kw

GR−NF467G 180Kw

ツイン冷却。ノンフロン。脱臭、除菌ユニット交換不要。DSPインバーター
お勧め機種です。
589目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:58:54
日立をやたら叩くのが多いが
日立は冷凍庫の性能は1番じゃなかったっけ?
急速に冷やすスピード冷凍とか、4段引き出しとか、マイナス30度?のパワフル冷凍とか

でもうちは冷凍ほとんど使わないから日立のメリットは全く生かせないが
590目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:00:20
だれか洗濯機スレみたいに各社のいいとこ悪いとこをまとめて紹介しれないか?
591目のつけ所が名無しさん:04/11/15 02:00:38
>>589
松下、東芝、三菱は旧型が終わって新商品で値段が割高なんだよ。
日立はフレンチは新商品でたけど旧型も併売してる所が多いし
片開きはは、まだ出てない。
サンヨー、シャープは鼻っから話になんないし今は日立が売れ売れなわけよ。
だから関係者が頑張って書き込みしてるのさ。
上位機種なら何かってもたいして変わらないもんに5万も6万も高い新商品なんて
なかなか買わないからね。
592目のつけ所が名無しさん:04/11/15 02:01:22
日立の販売員でひどいのが1人いるんだよね そのカキコに他社の連中が反発して書き込んでるだけ。

基本性能は日立がいいのは実証されてるから。 鋼板の張り方とか性能に関係ないよ。
ギミック少ないから寂しいけどね。前面冷却なんて殆ど意味無いよ。

2005年新型ではサンヨーが一番お金の掛けどこがいいと思う。
593目のつけ所が名無しさん:04/11/15 09:12:15
三菱の「光パワー」って野菜に光合成させるから

ほかの会社の冷蔵庫よりも野菜が痛むの早いよ。

長持ちさせるならTOSHIBAかHITACHIかと。
594目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:09:34
このスレ参考にして冷蔵庫買いました。
結構良さげ。
煽られるのでどこのメーカーの何を買ったかは書きません。
595目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:39:49
>>594
情報ばかりかっさらっていって自分がトクをし、自分からはネタを提供しない。
見下げ果てたゲスだな、お前。二度と来るな。反吐が出る。
596595:04/11/15 14:43:39
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
597目のつけ所が名無しさん:04/11/15 14:52:34
スルー・・・スルー・・・っと
598目のつけ所が名無しさん:04/11/15 15:38:52
>>596
みさくら先生!こんなところでなにしてるんですか!?
599目のつけ所が名無しさん:04/11/15 16:56:31
ナショナルの162リットル、現行のNR-B162と、
そろそろ出るステンレスのNR-B163JSで迷ってます。
(現行のWiLLバージョンは高いから却下)

NR-B163JSで内部構造が改良されてたらそっちに、
外見しか変わらないなら安いNR-B162にとようかなと。
たぶん型遅れになったら安くなるでしょうからね。

でも、NR-B162のY電気バージョンも気になる(色が緑だけど……)。
600目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:47:19
600get
601目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:20:19
>>599
消費電力が違う。
俺もあと10歳若ければ163を待ったよ。
602目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:15:07
三菱Gシリーズ新型が発表されたようで。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/1111-b.htm

現行モデル駆け込み購入かどうか…
光合成もさることながら、ドアクローザに惹かれてしまいます。
余計な仕組みは機器寿命縮めそうな気がしますが。
あと、MR-G50NFだけ新色追加。
603目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:43:48
お〜出た出た三菱、やっぱ1月だったな、
新色ってこれグレーに見えるけど・・・?
冷蔵室のレイアウト見たいな!

後はナショの500Lか〜。
604目のつけ所が名無しさん:04/11/16 01:37:49
よくモデルルームとかにある木目調の冷蔵庫ってどこから
手に入れてくるのだろう???
605目のつけ所が名無しさん:04/11/16 02:09:38
そのシステムのシリーズだろ
606目のつけ所が名無しさん:04/11/16 15:59:14
待ったかいがありました。(11月上旬に冷蔵庫の購入を決めました)
早速来年早々に買います。
607目のつけ所が名無しさん:04/11/16 17:35:49
薄緑の冷蔵庫ないですか?
608目のつけ所が名無しさん:04/11/16 17:42:02
三菱って耐久性はどうでしょうか?
今使っているナショナルのはもうすぐ15年です。
数回の引越しに耐えて今も頑張ってくれているので
次もナショナルと思っていましたが三菱も良さそうなので考えています。
15年とは言いませんが10年くらいは頑張って欲しいので
ご存知の方がいたら教えてください。
609目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:47:20
>>604
それはシステムキッチンの扉を貼るのヨン。
勿論結構割高。
610目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:49:06
>608
今のナショナル買ってみろよ 15年はもたんよ
そういうことだ
611目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:44:10
>>608
断熱材の薄い三菱・・・
612目のつけ所が名無しさん:04/11/17 04:57:15
>>607
ヤマダ電気バージョンの冷蔵庫は薄緑色ですよ。
613目のつけ所が名無しさん:04/11/17 11:59:17
>>608
15年...
自分が先にあぼんしないかを心配したほうがいいのでは?
614目のつけ所が名無しさん:04/11/17 17:34:37
何げに、サンヨーがおすすめ。

うちのサンヨー(SR-S46B)なかなかいいよ。
615目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:03:56
土曜日、冷蔵庫買いに行くから何にすりゃいいのか選んでください。

・400Lクラス
・冷凍庫大きいほうがいい
・電気代安い
・予算10万くらい

宜しくお願いします。
616目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:58:41
三菱のMR-S40NEL(C)が欲しいんですけど、もうどこも売り切れてますかね?
ヤマダとヨドバシでは売り切れって言われました。
617目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:46:03
遅すぎ。三菱にないんだから。
618目のつけ所が名無しさん:04/11/19 01:49:25
>>616
マツヤデンキやニノミヤとかナカヌキヤならあるかも
619目のつけ所が名無しさん:04/11/19 04:19:22
>>616
リサイクル品屋の生活倉庫にはもうあると思うよ!
620目のつけ所が名無しさん:04/11/19 05:07:37
三菱のMR−K40NEってやつが週末に59800円くらいで売りに出されるんだけど
どうですかね?
10年以上は使うつもりなんですけど買いですか?
621目のつけ所が名無しさん:04/11/19 16:27:08
10年厨うざいよ
622目のつけ所が名無しさん:04/11/20 10:30:24
すまんがナショ買って見ます。
623目のつけ所が名無しさん:04/11/20 21:12:49
今、CM中の日立の新冷蔵庫どうかしら???
デザインも結構すっきりしてそうだけど・・・。
624目のつけ所が名無しさん:04/11/20 22:34:42
基礎体力には定評があるだけに課題のうるささをクリアしていればいいのですが
625616:04/11/21 03:11:54
色は白だけど左開き買えました。秋葉原のオノデンで。あと数台だそうです。
探してみるものですな。秋葉原。
626目のつけ所が名無しさん:04/11/21 07:52:44
日立ホーム&ライフソリューションは,大型の家庭用冷蔵庫「Theプロフリーザ!」シリーズを発売する。
家庭用冷蔵庫としては初めて,コンプレッサを回すモータのトルクをオン・デマンドで制御する機構を採用した。
これにより,騒音を減らし,消費電力も引き下げた。
(中略)
コストをかけてもモータのトルクをコンプレッサ側の必要トルクに合わせた制御を採った理由は,低騒音化だ
(中略)
さらにモータのトルクとコンプレッサに必要なトルクが常にほぼ等しいので振動もほとんどない。

今回の日立は騒音対策に力を入れてるみたい
627目のつけ所が名無しさん:04/11/22 21:25:20
相談させて下さい。
夫婦二人なのですが、週イチの買出しで一挙にたくさんの食品を買います。
ジュースも多いです。
大量買いが好きなので冷凍庫の大きなものが欲しいと思い
今日、ヤマダ電機に見に行ってきました。
狙いは各メーカーの495リットルクラスです。
シャープ製のみ横幅がスペースに入らないので却下です。

日立の R-SF-50TPAM  ¥145000に3%のポイント
三菱の MR-G50NE  ¥158000に3%のポイント

が気になったのですが、値段的にはこんなものなんでしょうか?
型番が古いとかあるのでしょうか?
他にこのクラスでお薦めはありますか?
質問ばかりで申し訳ありませんがアドヴァイスをお願いいたします。
628627:04/11/22 21:36:12
>>627です
日立と三菱の値段が逆でした。スマソ・・・。
629目のつけ所が名無しさん:04/11/22 21:45:52
多分どの会社も、公正取引の何かから指導を受けるんじゃない?
電気代そんなに安くならないって。
630目のつけ所が名無しさん:04/11/23 17:07:46
最近、私はNational買いに行ったけど
冷蔵庫って普通の奴とパワーアップした奴の2種類あるみたい。
例がNationalで申し訳ないんだが
Nationalの普通の奴は急凍は-30なんだけどパワーアップ品は-40まで行く。
表のボタンに-40が書いてあるかないかでわかります。
んで色々お店を回って順位を決めてみました。基準は23万の商品です。

金沢のお店ベスト4
4位 コジマ  値段:20.8万(値引き交渉ありで18万まで下げる) 商品:普通 対応:×
  値段が高い上に普通の商品置いてあってお客さんにすれ違い時にいらっしゃいませもなし。もう来ねぇ。
  おまけに狭くて汚い。
3位 100萬ボルト  値段:19.8万(値引き交渉ありで16.8万まで下げる) 商品:パワーアップ品 対応:△
  値段は提示価格以上下げないと言い切る。Joshinの値段を教えてあげたら10分待たされて
  「それじゃそこまで下げてあげましょう」と言われた。ムカツイタ。もう来ねぇ。
2位 ヤマダ 値段:18.9万(1発提示) 商品:普通 対応:○
  値段も結構ご相談に乗ってくれた。一応ヤマダでできる限りの手段を色々提案してくれた。
  でもヤマダの枠から出ている提案はなし。店員よりロボット置いたほうがいいんじゃねぇの?
  とはいいつつ他のお店よりはマシなので2位。でもパワーアップ品じゃないので買わない。
1位  ジョーシン  値段:16.8万(1発提示) 商品:パワーアップ 対応:◎
  まず値段にビックリしました。細かな説明と手案。中々責任のある仕事してる模様。
  他にもプラズマも他店では56万(100萬)とか50万(ヤ)なのに値引き交渉なしでいきなり47万を提示。
  しかもこのお店に置いてある商品はパワーアップ品。店員がタバコ臭かったのがちょっと嫌。

私、大阪の電気街のパソコンショップで働いていたがずっとJoshinを舐めてました。
が、ちょっとJoshinの見方変えてみようと思った。
てか電気製品買いにいくのはヤマダからJoshinに変えるかも。
あとは.......Joshin、頼むから鞍月辺りに来てくれ。
631( ・∀・)さん:04/11/23 18:08:45
阪神
632目のつけ所が名無しさん:04/11/23 21:33:06
新庄
633目のつけ所が名無しさん:04/11/23 23:27:10
>630
パワーアップって・・中身はおなじだよ
634目のつけ所が名無しさん:04/11/24 19:44:29
このパワーアップ品てなに?はじめてきいた
635目のつけ所が名無しさん:04/11/24 21:23:19
7:3のフレンチドアの使い勝手ってどうですか?
5:5の方が、美しいし、使いやすそうな気がするのだけど・・・
ナショナル買いたいけど迷ってます。
あと、NR-D471Nなどは、ドアが樹脂製だけど、他のは違うの?
樹脂よくないかな?
636目のつけ所が名無しさん:04/11/24 23:06:26
>>630
6社連合品だね。
637目のつけ所が名無しさん:04/11/25 07:58:19
>>635
樹脂製は傷が付きやすいです。
NR-D471Nなどの説明書は手入れに関しての注意書きが多いです。
638目のつけ所が名無しさん:04/11/25 08:40:54
GEの観音開き冷蔵庫使ってる方!どうです?
639目のつけ所が名無しさん:04/11/25 09:32:26
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/1124.htm
三菱冷凍冷蔵庫3ドアタイプ(MR-CU37E・MR-CU37NE・MR-CU33NE)を
ご愛用のお客様へお詫びと修理のお知らせ
640目のつけ所が名無しさん:04/11/25 13:12:20
>>639
それ先月買いました。
対象製造番号がビンゴです...
車じゃなければ大丈夫だと思っていた自分が馬鹿でした。

情報ありがとう。
641目のつけ所が名無しさん:04/11/25 17:25:35
10年前の旧機種から最新省エネ機種に代えても
電気代が変わらないケースの対処法

考えられる原因
@左右、後方及び上部の隙間がメーカー指定通りでない
A隙間は指定通りだが風通しが悪い場所のため熱気が篭っている
B日当たりや暖房、加熱調理機器類の輻射熱を浴びている

冷蔵庫はなるべく風通しの良い冷暗所に設置するようにする
原則として周囲に何も置かない、特に上部空間は熱気が逃げ易いよう
棚などで塞がない、隙間はメーカー指定の倍にする
どうしても風通しが悪い場所は、扇風機で一時しのぎしつつ
換気扇の設置(結露やカビ対策にも有効)
メーカーでベンチテストする時は一定温度の環境室の真ん中に
どんと置いて測定する事が多い、カタログ値に近づけたかったら
設置環境自体をなるべくメーカーの実験環境に近づけないといけない
642目のつけ所が名無しさん:04/11/26 01:37:59
幅60×奥行60のサイズで、とにかく音が一番気にならないメーカーはどこか、
教えていただけますか?
643目のつけ所が名無しさん:04/11/26 02:24:56
>>642
先週、新型切替で在庫処分だった東芝GR-NF415Gを買ったけど、
これはびっくりするほど静かだったよ。
15年ぶりにやっと買い換えたわけで色々比較したわけじゃ無いけど、
こいつは離れていればもちろん、真正面に立っていても動作音がわからない。
動いてる?と心配になって横の下の方に耳を傾けるとわかる程度。
この下のサイズGR-NF375Gは60×60で電動機・コンプレッサーも共通だと思う。
もう探さないと売ってないかもだけどね。。。
644642:04/11/26 02:52:26
643さん、ありがとうございます。
東芝が一番、音が気にならないみたいですね。
350L前後位が欲しいんですけど、液晶パネルはきっと母が気に入らないだろうなぁ。悩む…
645目のつけ所が名無しさん:04/11/26 03:03:30
NF375 電気代高いんだからコンプ違うだろ 
>374
646目のつけ所が名無しさん:04/11/26 11:51:54
>>645
電気代の違いは真空断熱か否かの違いだと思われ。
647目のつけ所が名無しさん:04/11/26 13:47:20
ミーレの冷蔵庫がデザインもすっきりしていいなと思ってるのですが
使い勝手はどんなもんでしょうか?

冷凍庫の霜取りを手動でしなければいけないようですが、
国産に比べた場合のそれ以外のデメリットってどんなことがありますかね?
どんなことでも結構ですのでご意見をお伺いできたらありがたいです。

648目のつけ所が名無しさん:04/11/26 21:05:22
>>616
流行ってない上新に行けばあると思うが右開きだけだろうね。
649目のつけ所が名無しさん:04/11/27 10:08:48
勝手に氷を作らない
安い
大人3人暮しに適する(最低でも360L以上)
真っ白い冷蔵庫

でオススメありますか?

電器屋行ったけど、どれも氷作る水タンク付でうんざりしています。
650目のつけ所が名無しさん:04/11/27 13:48:07
>勝手に氷を作らない
水入れなければいいだけの話だろ。
651目のつけ所が名無しさん:04/11/27 14:24:59
>>650
確かにそうですが
一度誰が入れたらずっと使わなくてはいけない気がして。
タンクがなければその分広く使えますし、
初めてのボーナスなので金銭的にちょっと厳しいのもありましたので。

このスレ的に教えてクンは駄目なんですかね?ごめんなさい。出直します。
652目のつけ所が名無しさん:04/11/27 14:59:29
10年使っている冷蔵庫。
ドアのふちのプラスティックの部分の白が、黄色に変色している。
今度買う時は、ステンレスの方がいいのかな。
手垢がつくと聞いているけど、拭けば取れるんだし。
変色したのは、いくら拭いても白くならないからな〜。
653目のつけ所が名無しさん:04/11/27 21:14:45
新しく出揃った400リットルの冷蔵庫、三菱、東芝、松下では今回は松下の一人勝ちでしょうか?
654目のつけ所が名無しさん:04/11/27 21:58:07
松下はフロントの質感が良くないなぁ
レールも一部で不評だし金の掛けどころ間違えてると思うな

三菱は前年にもまして良い質感 
縦野菜もプラボックスが出来が悪い他はデザインも含めてバランス良い
クローざーも日立よりしっかりしてると思う。

今年はサンヨーがダークホース よいと思う
655目のつけ所が名無しさん:04/11/27 21:58:57
あ、東芝論外だな 
656目のつけ所が名無しさん:04/11/28 14:03:00
三菱は欠陥品を買わされましたが、何か?
657目のつけ所が名無しさん:04/11/28 19:40:01
ガワだけみてサンヨーがいいなあと思ってしまった
料理担当が野菜取るのにかがむのヤダ!って言ってるから無理っぽいけどな
658目のつけ所が名無しさん:04/11/28 22:24:12
>>654
私も、サンヨーは、永遠にダークホース
だと思います。
一言で言えば、購入対象外です。
659目のつけ所が名無しさん:04/11/29 01:37:08
>>651
360以上はなかったかも
妥当なのは三洋SR-361G
660目のつけ所が名無しさん:04/11/29 02:31:57
>>654
>クローざーも日立よりしっかりしてると思う。

どっから見てもそれは無いよ。
661目のつけ所が名無しさん:04/11/29 13:47:45
量販店で三菱より安い価格ついてるから松下負けじゃね?
野菜が上の東芝は論外。
662目のつけ所が名無しさん:04/11/30 15:53:26
東芝♥
663目のつけ所が名無しさん:04/11/30 16:25:48
昨日 ヤマダ電機に行ったら、東芝の495gの505CKじゃなくて 506があったよ。
東芝サイトにも載ってなくて、それはヤマダ電機と東芝が提携したものだそうな。
ポイント還元無しで税込み・送料設置料込み・5年保証で128,000円でした。

505の一番上の棚の右側が下に降りるようになって、左側がスライドして手前に引けるようになって
全体的に、防菌加工みたいなのをしてあって、フロンとパネルの色が変わって、ツインイオンからイオンに変わったのが
506のようです。

664目のつけ所が名無しさん:04/12/01 14:49:20
アイスルームを冷蔵に切り替えられるのにすれば?
三菱とか。もう遅かったかな…。
665664:04/12/01 14:51:18
>>651へのレスでした。すんません。
666目のつけ所が名無しさん:04/12/01 22:48:09
>>664
製氷がいらない>>651 に今おすすめできるモデルは外せる製氷タイプ
でしょ。予算少なめなら三洋のシングル冷却、余裕があれば松下の
フレンチだな。

そういえば、あれだけアイスルーム周りの清潔にこだわってるっぽい
三菱が、アイスルームに冷蔵切り替えをつけているのは解せないね。
冷蔵温度帯だと雑菌が増殖しちゃうのに、なんか矛盾した仕様だな。
667目のつけ所が名無しさん:04/12/02 02:09:38
>>666
ドアを開けてる時しか点灯しないLEDライトで除菌してます!
って時点で矛盾してるんだよ。
5年後くらいが楽しみだよね。
668目のつけ所が名無しさん:04/12/02 11:05:56
LEDって野菜室のやつ?
あれは常時点灯じゃないの?
669目のつけ所が名無しさん:04/12/02 13:39:56
460Lクラス以上の観音開きか両開きの購入を検討しています。
冷蔵庫の左側が壁なので左扉の小さい三菱はちょっと躊躇しています。
現在使用しているのはシャープの両開きですが、
現行機種で比較すると、やや省エネ性能が劣っているような気がします。
松下は新機種出たてでちょっと値段が高めに感じます。

残るは東芝か日立の観音開きかと思うのですが、決め手に欠けています。
後は製氷ユニットの掃除のしやすさででも決めようと思うのですが、
この2社だとどちらがオススメでしょうか。
また、他に注目すべきポイントがあったら教えてください。
670電気や販売員:04/12/02 18:30:19
>>669
日立はほとんどのお店がSF47TPAMに切り替わっているので安くない。
SF47SPAMが残っているのなら決め手だらけの製品でおすすめです。
東芝はそれより一寸高い相場。製氷へのパイプを洗えるし、野菜室の
長持ち能力もあって、これもおすすめに値します。
それでもどっちといえば日立でしょう。
冷凍能力の高さは2005年冷凍年度のナショナル、三菱、東芝をもってしても
それを凌ぐ内容です。(スピード、保冷温度など)
671目のつけ所が名無しさん:04/12/02 18:51:42
>670
またでたな・・
お前にそっくりな日立ヘルパーしってるよ 干されてるけど
672電気や販売員:04/12/02 19:07:11
全く相も変わらず便所の落書き路線だな。
>>669 いちいち自分は普通の社員ですとかは言いません。
いわゆる工作員かも知れません。
とにかく>>671みたいのが多く巣くうこんな所の与太話でのアドバイスより
電気屋を何軒かまわって聞いてみた方がいいです。

ただ質問には忠実に答えているつもりです。
東芝か日立で、製氷関連の事、他のポイントという点。
673目のつけ所が名無しさん:04/12/02 19:29:36
>670
保冷温度がどこが日立が優れてるの?
674目のつけ所が名無しさん:04/12/02 19:44:38
保冷温度と冷凍温度って基本的にどこのメーカーも同じだろ・・
”冷気”がどーたらとはゆーが
675目のつけ所が名無しさん:04/12/02 19:57:24
>672
>とにかく>>671みたいのが多く巣くうこんな所の与太話でのアドバイスより
>電気屋を何軒かまわって聞いてみた方がいいです。

あんたが一番信用ならんわけだが
676目のつけ所が名無しさん:04/12/02 22:37:52
>>669 東芝と日立の観音なら、
製氷関係の掃除しやすさ---東芝、給水パイプが外せるから
省エネ性能---大差なし
野菜の長持ちさ---東芝
冷凍室容量---日立、ただし東芝は切替室を冷凍で使えば無問題
扉ポケットの使いやすさ---東芝、ポケット位置が変えられるから

というわけで東芝がオススメと思います。
日立は冷却パワーが売りだけど、ちゃんと冷却パワーが足りて
いるか心配になるような人には、温度表示つきの東芝のほうが
向いてると思うし。

日立を選ぶ理由があるとすれば、あの超フラット&超シンプル
な外観が気に入れば、というところでしょうか。すっきりしていて
人気はかなり高いです。
677目のつけ所が名無しさん:04/12/03 01:49:13
>>674
マイナス30℃の冷気で庫内をマイナス7℃まで冷やすのが三菱で
ハイスピード冷凍ボタン押しっぱなしでマイナス40℃にするのが
日立。当然電気代は掛かるが冷凍機能としては段違い。
>>668
光触媒を活性化するLEDは扉が開いた状態でなければ点かない。
LEDそのもので除菌してる訳ではないのは確かだけど
過信は危険だと思う。
>>676
切り替えルームの冷凍はツースターって知ってるか?
切り替えを使ってる家なら同じ食品を冷凍室と切り替え室を
冷凍にした部屋に入れてみるといい。 その差が解ると思う。
678目のつけ所が名無しさん:04/12/03 04:07:55
>677
かなりいい加減じゃない?

>マイナス30℃の冷気で庫内をマイナス7℃まで冷やすのが三菱で
冷凍の話じゃないだろこれは 

>ハイスピード冷凍ボタン押しっぱなしでマイナス40℃にするのが
こっちは急速冷凍の話だろ 同じ条件で書けよ

日立だって-40℃で保存するわけじゃないだろ
吹き出し温度が-40℃ってだけだろ
吹き出し-40℃ってのは新型のの三菱も東芝もシャープでさえそうだよ

日立が省エネ実行値が優れてるのが確かだけど
まるっきり関係ない嘘の情報を書くなよ
679669:04/12/03 11:46:15
昨日、近所のヤマダ電機に行って、ざっと見てきました。

>>670,672
ご指摘のとおり〜SPAMはすでに在庫がないようで、
〜TPAMだとどうしても予算外になりそうです。
日立は製氷用の給水パイプは洗えないのでしょうか。
期待していた価格帯に日立製品が少なかったのはちょっと残念でした。

>>676
東芝は給水パイプが外せるということで私も評価しています。
冷凍室容量は今持っている400Lクラス(シャープ)でも満足しているので、
特に問題はありません。

妻の観点では給水パイプの掃除のし易さが意外と重要なようで、
給水経路がそもそも短い(ように見える)三菱も候補に再浮上してきました。
三菱のは、冷蔵スペースの区切りが使い易く見えるようです。
やはり高めですが、東芝との差は1.5万円ほどです。
価格.COMの相場からすると、三菱の方が若干ですが
お買い得な感じがしています。

あと気になっているのは、観音開きドアに収納できる容量ですが、
片開きドアに比べて容量が極端に落ちるようなことはありますか?
見た目そんな感じがします。
場合によっては片開きの右開きを注文するかも。
680目のつけ所が名無しさん:04/12/03 21:07:49
スペース的に余裕が有るなら片開きをお勧めします。
なんたってドアポケットの収納力は片開きですよ。
メーカーによっても随分違いますが、がっかりします。

お店に行って、牛乳パックが何本入るか確認します。
681目のつけ所が名無しさん:04/12/04 02:40:29
>>678
どこがいい加減なんだ?
例えば約2℃くらいの、あんな小さい部屋に−30度の冷気を出して
−7度になったら止まるんだぞ。
もう一方は−40度が出続けるんだぞ。
全然違うだろ。
常陸が良いと言うより、三尾氏の開発に金のかけない戦略に呆れるだけ。 
氷も新モデルから各社ミネラルウォーターOKになってきたろ。
結局そんなもんなんだよ。
先に言ったもん勝ちで三尾氏が売れただけ。
682目のつけ所が名無しさん:04/12/04 08:26:45
この人は文章が読めんのか・・
683目のつけ所が名無しさん:04/12/04 10:50:28
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041105-a.html
密かにニュースリリース出てた。各社これででそろったかしらん
684目のつけ所が名無しさん:04/12/04 22:58:51
先に言ったもん勝ちで三尾氏が売れただけ。
先に言ったもん勝ちで三尾氏が売れただけ。
先に言ったもん勝ちで三尾氏が売れただけ。
先に言ったもん勝ちで三尾氏が売れただけ。
先に言ったもん勝ちで三尾氏が売れただけ。
先に言ったもん勝ちで三尾氏が売れただけ。
先に言ったもん勝ちで三尾氏が売れただけ。
先に言ったもん勝ちで三尾氏が売れただけ。
www
685目のつけ所が名無しさん:04/12/05 07:03:07
>683
あら。キウイグリーンって綺麗な色ね
686目のつけ所が名無しさん:04/12/05 18:52:07
>>683
これだけ色が揃っていると、性能云々以前に、
システムキッチンと色を揃えたくて、買う人もいるだろうね
687目のつけ所が名無しさん:04/12/05 22:41:19
>681
池沼だな
688目のつけ所が名無しさん:04/12/06 17:06:56
軽開どっちもドア(シャープ)って5キロのお米を入れて置けませんかね?
電気屋でちょっと見てみたけど・・・・実際お米いれたわけではなかったので。
5キロの米さえ入ればこれにするのに・・・・
689目のつけ所が名無しさん:04/12/06 22:27:29
コジマで聞いたけど、冷蔵庫は東芝がいいらしい、マジ?
690目のつけ所が名無しさん:04/12/07 01:25:23
>688
OKです。5kg x 2 きつきつかも

>689
何がいいのかを聞かないと・・ 
たとえば雑誌のテストによると本当に省エネなのは日立だが
コジマの店員はこれ知らんだろう


サンヨー新型いいね・・
正面テフロン、棚強化ガラス、製氷皿 地味なお金の掛け方がいいね
691目のつけ所が名無しさん:04/12/07 08:36:17

.       |ピーマン! ニンジン! トマート!
.       |  ○ノ  ○ノ  ○ノ
_____| ノ|   ノ|   ノ|
レタ…!へ●∴ ノへ  ノへ  ノへ
     (へ  !||!   !||!   !||!
     ノ    !!    !!    !!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.                       |

692目のつけ所が名無しさん:04/12/07 12:53:03
677 681に具体的な反論がないのは
事実ってことでOK?
693目のつけ所が名無しさん:04/12/07 14:04:59
>677>681はカタログさえ読めてないし レスの内容に嘘がある

日立は-40℃では保存しないし 三菱も日立も吹き出し温度-40℃だし

だいたい切れちゃう冷凍と急速冷凍の動態を比較して書いてる時点でDQN

694目のつけ所が名無しさん:04/12/07 23:20:09
コジマ&GEのコラボレーション冷蔵庫ってどうですか?
デザイン的に気に入ってるんですが。
695目のつけ所が名無しさん:04/12/08 02:09:04
>>693
だから、どこが嘘なんだ?
具体的に言ってくれよ。
っうか、カタログ見てわかる事なんか聞きたくないよ。
696目のつけ所が名無しさん:04/12/08 10:51:20
>695
何箇所も書いてあるんだから・・・ちゃんと読めば?
具体的に分からなければそこを質問したらいい。
697目のつけ所が名無しさん:04/12/08 11:00:35
>695
>677 >681 ってカタログに書いてあることしか書いてないよ。
それも旧型の 有効な情報なんてな〜んもない。
698676:04/12/08 23:40:33
>>677
ツースターという言葉に惑わされてますね。
−12℃から−17℃までがツースターの温度帯で、切替室の
冷凍設定は各社−17℃。普通の冷凍室と1℃しか違わないのよ。
同じ食品入れても、差はほとんどわからないと思うよ。

それから、日立の冷凍室がしっかり冷えて安心、と思っているよう
だけど、ここの※4なんかも見てみたら?
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/the_pro/the_pro01.html
699目のつけ所が名無しさん:04/12/09 13:26:16
店に言ったら日立勧められた。パワーがあるならうるさいのでは?と聞いたら、「最新機種はどこも静か」といって、音を気にするなんてうるさい奴だと思ってる感じ。
むかついたけど、ペンギン?の宣伝ビデオの歌をずっと聞いてたら、なんだか日立がいいような気がしてくるし、家に帰ってもつい口ずさんでた・・・
700目のつけ所が名無しさん:04/12/09 15:02:00
冷蔵庫より客の方が五月蝿い・・・
701電気や販売員:04/12/09 16:37:01
>>698
どの冷蔵庫も通常時はフォースターで−18℃が基本です。
最近のレスで雑誌云々を言っている人は更にメーカーによっては
差が出ていると言う人もいるでしょうが。

保冷温度の件で日立のどこが優れていると言いたいのか?という意見も
あったようですけど冷凍パワフルをonにした場合です。
ちなみに「それなら電気代が余計にかかるな」というのは愚問です。
あくまでも少しの電気代(月80円程度)upでよりおいしく保存出来る
機能であって、こういう事に茶々を入れられたらそれこそ物の進歩がなくなります。


いずれにしろ、どのメーカーの物でも冷凍庫はしっかり冷えます。
しっかり冷えてないのはただの故障品です。
その上で安心できない人は冷凍は使わない方がいいでしょう。
702電気や販売員:04/12/09 16:58:39
>>669
遅れましたが返信ありがとうございます。
日立は残念でしたね。
三菱も候補に挙がったのなら個人的にはG45NEはいいと思います。
製氷で気にされているのなら製氷室の高さ、パイプの洗い易さは
こちらの方がいいのでは。販売員仲間でも意見の分かれるところで
シングル冷却か個別冷却かというのもありますが私はシングルの方を推したい
のもG45のお勧め理由です。

まだ購入していないのであれば三菱、東芝ともにここにきて一気に
値下げのようです。
703目のつけ所が名無しさん:04/12/09 19:46:11
>>702
>まだ購入していないのであれば三菱、東芝ともにここにきて一気に
>値下げのようです。

マジっすか_| ̄|○
今日東芝のGR-NF376F注文しちゃったYoヽ(´Д`;)ノ
704目のつけ所が名無しさん:04/12/10 13:13:06
>>688
お米は2Lのペットボトルに入れて冷蔵するべきかと
705目のつけ所が名無しさん:04/12/10 15:01:59
ペットボトルに入れると、静電気でくっつかない?
706目のつけ所が名無しさん:04/12/10 15:14:12
どうして 米を冷蔵庫に入れるの?

不透明な入れ物に入れておけば良くない?
707目のつけ所が名無しさん:04/12/10 16:40:43
ウチにあるナショナルの冷蔵庫、温かいもの(熱いもの)をそのまま突っ込んだりして10年間使ってきたが、ついに冷凍庫が使い物にならなくなった。今まで有難う。
明日日立のR-S42SPAMを買う予定
708目のつけ所が名無しさん:04/12/10 17:29:27
709目のつけ所が名無しさん:04/12/11 11:53:17
E461Aが138K、もう一つ下のサイズは10K安
買おうかな?
710目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:59:20
なんかナソナルの攻勢かかってるよねえ。ボーナス狙いかしらん
711目のつけ所が名無しさん:04/12/12 01:45:13
野菜の持ちを重視なんですが、三菱と東芝の2つにしぼりました。
これで見てると、東芝のほうが鮮度がいいみたいですが、三菱のうまさV倍増も
気になる所なのです。
何か良いアドバイスをよろしくお願いします!
712目のつけ所が名無しさん:04/12/12 02:02:36
野菜にはラップをしよう そして日立を買え
713目のつけ所が名無しさん:04/12/14 00:31:42
>>711
ビタミン増量のは、ビタミンが増える分、何かほかの成分が
減るに決まっているのに、減るもののことは言わないで、
良いことばっかり宣伝する姿勢が信用できないと思います。

本当にビタミンが増えるだけで、デメリットが全くないなら、
シャープのプラズマクラスターのように研究機関を担ぎ出し、
もっと大々的に売り出すはずです。
よって、プラズマクラスターよりあやしいのではないか、と
勘繰っているところです。

こう書くと、三菱関係者が色々と反論、説明してくれるかな。
714目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:36:21
>>713
芝工作員乙。
715目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:19:55
>>709
+ポイント5%ポイントだった→ヤマダ
で、買った。銀の
716711:04/12/15 06:07:04
>>712>>713
レスありがとう!
ん〜三菱がいいのかますます悩みます。
ただナショナルもよさそうと、前の方に書かれていたので、
明日あたりパンフレットをもらってきてみます。
また分からないことあったら教えてください!
今後も参考にここを見ようと思ってます。
717目のつけ所が名無しさん:04/12/15 11:33:19
【LG】というメーカーの冷蔵庫って、どうなのでしょうか?
デザインがとてもかわいくて、韓国のメーカーのようなのでとても値段も安くて、いいなあと思っているのですが。

日本のメーカーより性能は落ちると思いますが、LGの冷蔵庫をお使いの方、感想をお聞かせ下さい!!!!

良い所・悪い所を教えてくださると嬉しいです★

P・S
モーター音が大きすぎる&電気代が高い
と電気屋さんに言われたのですが、そちらの方はどうですか?
718目のつけ所が名無しさん:04/12/15 12:22:29
LGの冷蔵庫をお使いの方、

生野で訊け
719目のつけ所が名無しさん:04/12/15 12:26:04
720目のつけ所が名無しさん:04/12/15 13:06:55
>718
誰か解読してくれ
721目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:35:23
>>719
さすがに、農園と野菜室は別物だと思うが
722717:04/12/16 00:42:02
LGの冷蔵庫、今日買っちゃいました!

357Lで47800円ってすごく安いし(電気代高いけど)
なんといってもデザインが本当にとてもかわいくて、ずっと欲しかったので・・。

人気だからかはわかりませんが、メーカーの方でも品薄状態で、
二週間待ちだそうです。

楽しみ!
使用しましたら、こちらでレポートいたしますね
723目のつけ所が名無しさん:04/12/16 02:14:24
>>722
あ〜あ、買っちゃった・・
724717:04/12/16 10:31:32
>723
言われると思った^^

いいんです!
自分で納得して買ったんですから!

一応、ノンフロン&省エネだし、デザインがとても気に入ってしまって・・・。

皆さんも機会があったら見てみて下さいね!
【LG】LR-T33EW です。

なんか少しだけ、50年代のアメリカの冷蔵庫みたいな感じで、丸くて可愛いんです。

うちはほとんど腐らせてしまうから、冷凍庫が大きいのが欲しかったんですけど、
この冷蔵庫は野菜室が無くて冷蔵庫の半分近くが冷凍庫なんです!!

日本も冷凍庫が大きい物とかもたまには作って欲しかったな。
あと、日本の冷蔵庫って、ドアがいっぱいあって変なデザインですよね。
725目のつけ所が名無しさん:04/12/16 10:44:32
購入を考えています

今使用しているのは15年経とうかというナショナルの冷蔵庫です。
どうもこの冷蔵庫が原因で電気代が高いのでは
ないかと考えているのです。まだまだ壊れそうにないのですが、
そろそろと思いまして。今の冷蔵庫は消費電力がとても少なく
びっくりしていますが、今ひとつ本当?と疑ってしまいます。

新しい冷蔵庫を購入して電気代が下がった方お見えですか?
購入に際して一つの目安にしたいんですよ
うーんどうも過去ログ読んでても下がったという声が
見当たらないΣ(゜Д゜)
726目のつけ所が名無しさん:04/12/16 12:53:25
>>724
冷凍庫が半分あるように見えてそうでもない。
容積327L(冷蔵庫208L、冷凍庫118L)
100V 電動機140/160W 電熱185W 重量77kg 年間消費電力540Kwh
727目のつけ所が名無しさん:04/12/16 13:16:32
118リッターてのは460リッタークラス
相当でかいのは確か
728717:04/12/16 13:43:59
>726
119Lですよ。
そうなんですよね。見た目より少し小さいのは確かですが、
それでも実物見てもやっぱり大きいのは確かだし、使いやすそうです。

日本の冷凍庫は小さい上にかなり小分けになっているので
大きな物とか入れにくいですよね。

ドアの下半分が全部冷凍庫なので、うちのライフスタイルには合いそうです!
野菜ってすぐ腐るから長期保存はしないし・・。
729目のつけ所が名無しさん:04/12/16 14:12:33
>>726
冷凍庫半分以上あるじゃん
730目のつけ所が名無しさん:04/12/16 14:35:47
>729
ちょっと漏れの為に計算してくれ
731717:04/12/16 14:37:50
>729
半分以上はないですが、結構大きいですよね^^!
732目のつけ所が名無しさん:04/12/16 19:48:54
GE、apeg、エレクトロラックスの海外製品冷蔵庫ってほんとにセンスがいいわ!
そりゃー性能は日本のがいいんでしょーけど、
マジ考えて欲しいところね?

デザイン冷蔵庫
733目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:07:35
>>730 間違えた。 冷蔵庫が冷凍庫の二倍以上だったよ。

全体327÷2=163.5
163.5 > 冷凍庫119    ∴ 冷凍庫は全体の二倍ではない。
734717:04/12/16 20:08:00
>732
同感!ほんとそうですよねー

日本は性能がいいのにデザインがイマイチで
(どのメーカーも似たような物ばっかり造って、形も面白くない。かっこよくない)

海外のメーカーは、デザイン的にかなり魅力のある商品がいっぱいあって
、探すのが嬉しくなっちゃいます^^

車もそうだけど、日本の製品のデザインって私的には魅力ないんですよね。
735目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:32:59
>>729
冷蔵庫327Lの半分だぞ。半分なら163L。
確かにドア面積は半分近くある。
しかしこれは118L(カタログで確認)
普通は野菜室な所も冷凍室って事だ。
736目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:56:13
LGのこの冷蔵庫、カタログより実物の方が可愛いですよね
737目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:09:04
ちょんしね
738目のつけ所が名無しさん:04/12/17 01:43:42
>>734
そろそろお引取りを
739目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:11:29
>738
本編のこと何も語らないでウダウダ言ってるアナタは巣へお帰りっ、ペッ

東芝の345Lってコジマもヤマダも扱いがないみたいだわw
740目のつけ所が名無しさん:04/12/17 10:08:43
最近は背の高い冷蔵庫選ぶ人が多いけど、あれって身長より高いと使い難いと思うんだが。
俺は身長178あるから上段も目線よりしたで問題無いけど。
741目のつけ所が名無しさん:04/12/17 16:17:15
そんな事無いよ、身長より高くても手さえ届けば使える!
今は最上段にソースやケチャップ類を寝かせて入れている。
残り物入れたら忘れそうだけど、ペットボトルとかビールとかなら
問題無し。
742目のつけ所が名無しさん:04/12/17 17:01:22
>最上段にソースやケチャップ類を寝かせて入れている。
かしこいねえ
743目のつけ所が名無しさん:04/12/17 17:36:08
>740
おまいも冷蔵庫より2cm低いじゃねーかYO!
744717:04/12/17 17:43:46
>740
うちの現在の冷蔵庫はSANYOのもので、15年くらい使ってるんですけど、

上段・・フリーザー
中段・・チルド
下段・・野菜室

って感じになってて、この冷蔵庫は大きめで背が高いので、
フリーザーが何が入ってるか確認するのがすごい大変で、
引き出しも無いので(棚のみ)上から硬い冷凍物が落ちてきて大変だったんです。

反対に、チルドは少しかがんで中腰にならないとよく見えなくて、
奥行きもあるのでおくに閉まった物は絶対忘れて腐ってしまい・・・。

そして野菜室は一番下で見にくいので腐らせてしまうことがとても多かったです。

やはり、チルドは一番上の目線くらいにあるのが一番ですね!
そして奥行きもいらないから、ドアポケットのところの棚が充実している物の方が使い勝手が良いかも。。

フリーザーは下の方で引き出しの付いているものが一番だな、と思い、
先日新しい冷蔵庫を購入しました。

これからは、物を腐らせないようにしたいです。。
745目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:45:34
10年選手の東芝製品。まだまだいけるかしら?と思っていたらここ2日で
冷凍庫ー>冷蔵室と次々に脂肪。冷蔵庫ってないとホント困る。まだ今が
冬で良かったけど。 10年目って電化製品が壊れるよーとは聞いていた
けど我が家は炊飯器、電子レンジに続いての四坊。慌てて電気店の広告
見たけど冷蔵庫って高いんですね(T_T)
ボーナス時期とはいえ我が家は12万位が限度。日立のSPAMが良さそうと
思っていたけど在庫ないんですか...。TPAMはとても買えないし、
あ〜、貧乏って悲しい。明日ヤ○ダ逝ってきます。愚痴スミマセン
746目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:44:24
>>745
白物家電、車、等は相変わらず安くなってませんよね。
ウチも10年経ってから次々と・・・
慌てずに、じっくりと探してくださいね。

・矢印の簡単な変換方法
 ひらがなモードで、0(ゼロ)の隣のキーを押す。
 Shiftキーを押しながら、る(>)のキーを押す。
 そして変換。
 
747目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:29:25
>746
ただ単に「やじるし」を変換するほうが早いような気もする
748目のつけ所が名無しさん:04/12/18 02:00:17
それより みぎ と打って変換。
同様に ひだり、うえ、した もあり。
749目のつけ所が名無しさん:04/12/18 09:24:35
ローマ字変換しかつかわないからな
普通に ー> と打って変換すればOK
750745:04/12/18 12:05:26
ありがとうございます。まるでパソコン教室のようだ
でも、みぎで変換できるなんて知りませんでした。
→←↑↓ ほんと、簡単だ!
これからヤ○ダです。 日立は買えないので三菱狙いで逝って来ます
751→←↑↓:04/12/19 03:16:51
えーヤマダなのぉ
752目のつけ所が名無しさん:04/12/19 03:35:37
LGを買った>>717

あの国のあの法則★Part29
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1102999764/l50
753目のつけ所が名無しさん:04/12/21 18:10:34
2005/1/1
`mitsubisiから発売予定の冷蔵庫達ってどうなんでしょ?
やっぱりポケットに牛乳はいらんのかな?¥
754目のつけ所が名無しさん:04/12/21 19:13:00
>53
それは大問題、気になりますね。
三菱のHPに載ってないよね?どこ見ました?
755目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:20:53
省エネカタログ2004年 冬
http://www.eccj.or.jp/catalog/2004w-h/
756目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:07:10
757目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:09:30
MR-G50NFって検索したら結構出てくるよ。
>>754
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21204010648
758目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:28:09
759目のつけ所が名無しさん:04/12/22 10:28:22
>>758
あっすげえ。なにこれ!
760目のつけ所が名無しさん:04/12/22 11:40:15
>>758
最強な気がしてきた。
761目のつけ所が名無しさん:04/12/22 11:40:51
ageちゃえー
762目のつけ所が名無しさん:04/12/22 12:14:28
ナショナル、久しぶりに幅75cmタイプを出してくるのか。
うちは、システムキッチンに75cmタイプのを入れたから、
買い換えようにも選択肢が少なくて困ってたんだ。
三菱のやつが安くなったら換えようかと思ってたけど、もうちょっと様子見。
763目のつけ所が名無しさん:04/12/22 17:56:57
おお!
松下の小技スゲー
764754:04/12/22 21:43:08
皆さん有難う^^三菱は冷蔵庫中の写真無いね〜
ナショの500L手前ポケットに牛乳パック入ってたね。
今まで500L無かったので、ナショ製品はノーチェックでした
恐れ入りますが、ナショの欠点教えてください。

旧タイプでは三菱が第一候補でした。(レイアウト重視で)
ナショ、三菱ともいつから店頭に置かれるんですかね。
765目のつけ所が名無しさん:04/12/23 06:17:49
フレンチタイプとサイクロンw
766目のつけ所が名無しさん:04/12/23 09:13:05
>764
みつびしはいちがつついたちから。
なしょなるはにがつついたちから。

ちゃんとよめー。かいてあるだろうが。
767目のつけ所が名無しさん:04/12/23 10:47:52
>>764
三菱はカタログでてるよ。
768目のつけ所が名無しさん:04/12/23 11:00:56
>>767
電気屋さん行ってもまだないよ
769目のつけ所が名無しさん:04/12/23 14:14:03
>>768
???
ビックカメラで貰ってきたけど?
今、手元にあるよ。2005年・新春っていうやつ。
2004年12月作成になってる。

庫内は冷蔵室しか載っていないけど(秋冬カタログのMR-G50NEと同じ見せ方)、
特に変わりはなさそう。中身のサンプルはかわってるけど、棚やポケットは同じに見える。

機能一覧での変化は、

           MR-G50NF  →   MR-G50NE
         光サラウンド冷却 → 新・前から冷やそ
                  なし → オートクローザー
                  なし → ワン・ツー棚
          チューブスタンド → ケチャマヨスタンド
       ビタミンガードカセット → 光合成LED
       透明光清氷システム → 透明鉛クリーン光清氷
                 なし → 見えちゃっタンク
     -30℃連続スピード製氷 → -40℃連続スピード製氷
                 なし → (冷凍室の)スルスルローラー
            自動急冷凍 → -40℃急冷凍
          V-LED光脱臭 → 抗酸化ダブルフレッシュエアー
スムースウェーブインバーター →新スムースウェーブインバーター

だよ。
770目のつけ所が名無しさん:04/12/23 15:13:05
>>769

MR-G50NF  →   MR-G50NE

って逆だよね?
機能が後退しちゃってるよ^^
771目のつけ所が名無しさん:04/12/23 15:51:46
>>769
GJ!
772目のつけ所が名無しさん:04/12/23 15:59:13
型番逆だ
773769:04/12/23 16:15:54
んだ。型番逆だった(T_T)
774目のつけ所が名無しさん:04/12/23 17:17:20
>>769
三菱の欠点はポケットだったから
今回も同じならがっかりだな。
775目のつけ所が名無しさん:04/12/24 08:55:20
今、ラップ不要の冷蔵庫ってどこ?
toshibaとnationalができたと思うけどミツビシできたっけ?
776目のつけ所が名無しさん:04/12/24 21:00:52
>>774
同じくがっかり、大きくは変わってないのか、するとナショに期待かな

1月1日に店頭にでるんだ、きっちりその日ってことなんですね
(店頭で見れるのは発売日と前後するのかと思って)有難う御座いました!
777目のつけ所が名無しさん:04/12/24 23:52:01
>>775
mitsubishiとhitachi はラップ必須
778目のつけ所が名無しさん:04/12/24 23:53:33
>>775
mitsubishi hitachiがラップ必須組
779目のつけ所が名無しさん:04/12/25 08:46:45
>>778
あぁ新製品出したMITSUBISHIに興味が沸かなくなってきたぁ。
780769:04/12/25 11:15:47
カタログでは、
MR-G45NFの右ドア手前ポケットには牛乳パックが入っているが、
MR-G50NF、MR-G40NFには入っていない。
MR-G50NFには、扉を開いた状態で見て手前ポケットの左半分に
秋冬カタログのMR-G45NEの手前に入っているペリエが1本と中段奥にあるミネラルウォーターが2本入っている。
右半分くらいはケチャマヨスタンドっていうのになってて、
手前にチューブわさびなどが4本、奥にケチャップとマヨネーズが1本ずつ逆さまに立ててある。
MR-G45NF、MR-G40NFも同じようにケチャマヨスタンドがあるんだが、
MR-G45NFだけはケチャップとマヨネーズが、上から見ると斜めになっていて、
MR-G50NF、MR-G45NFでは上から見て真横に並べてあるように見える(つまり、ケチャマヨスタンド=手前ポケットの奥行きが狭い)。
というわけで、MR-G50NFとMR-G40NFの手前ポケットには牛乳パックは入りそうにない。
781目のつけ所が名無しさん:04/12/25 11:28:33
率直にきくけどMITSUBISHI機は買いだと思う?
782目のつけ所が名無しさん:04/12/25 15:20:05
三菱機に少しでも心動かされるんだったら競合松下機のみに比較対象を
絞って選ぶべき。
私なら、同じ価格だったら三菱は選びませんが。
783目のつけ所が名無しさん:04/12/25 15:35:49
ん〜。今年中に490L級の冷蔵庫を買わんといけないんです。
横750mmまでの奴。

大きな勇士たちはコレだけですね。

HITACHI 495L
R-SF50TPAM
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf50tpam/

MITSUBISHI
MR-G50NE
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_g50ne/index_b.html

MITSUBISHI
MR-G50NF
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/1111-b.htm

東芝
GR-NF505CK
http://www.toshiba.co.jp/webcata/refrige/gr_nf505ck.htm

だったらどこがいいでしょうねぇ。
784目のつけ所が名無しさん:04/12/25 15:42:40
ついでに切れる冷凍は
NationalとMITSUBISHIだけかな?
785目のつけ所が名無しさん:04/12/25 19:35:20
ブーン音がなるべく静かなメーカーはどこでしょうか?
786目のつけ所が名無しさん:04/12/25 20:37:05
わたしミーレのステンレス冷蔵庫に一目ぼれ
787目のつけ所が名無しさん:04/12/25 22:31:49
>>784
切替ルームがついてる機種なら、どのメーカのでも切れる冷凍できるよ。
788目のつけ所が名無しさん:04/12/26 06:42:05
ナショのマンションサイズ。98000円から交渉して50000円(税込)にしてもらった。もちろん送料タダ。今ある冷蔵庫のリサイクル料金もタダ。こんなに安くなるもんなの?
789目のつけ所が名無しさん:04/12/26 10:45:14
>>788
なったんでしょ?
790目のつけ所が名無しさん:04/12/26 14:22:50
うん。なったんだけど、こんなに安くなるなら今まで定価で買ってたのがばからしくなったよ。
791目のつけ所が名無しさん:04/12/26 16:25:34
揚げ
792目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:16:08
>788
型番聴かんと安いともなんとも言えん
793目のつけ所が名無しさん:04/12/27 10:53:11
>>783
ヤマダ電機いってみ、 東芝の506 がある。
ヤマダが東芝と提携して ヤマダオリジナルでおいてるみたい。
機能は 505と総合的に見て 同じぐらいかな。

税込み・送料込み・設置込みで 12月始めぐらいに、128000円でかった。
最近の広告みたら、それよりも安くなるって書いてあったから

110000ぐらいで帰ると思う。  まぁ 店舗にも寄るけどね
うちの近くのは、住宅街だから家電に力いれてるのかもしれん。
PC関連は驚くほど高い。
794目のつけ所が名無しさん:04/12/27 11:08:46
99800円になります。
795目のつけ所が名無しさん:04/12/27 12:43:31
ヤマダも店舗によって値段変わらない?
796目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:32:31
変わりますが?
797目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:05:07
調整してくれるから
798目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:53:07
>>783
個人的な好みでこの中だったら三菱NF!
実物がまだ見れないので悩むところだけど、あまり大きな変化(レイアウト)
が無さそうなので、性能upでNEよりNFの勝ち。

何故三菱かは
1.野菜室手前横一列にペットボトルが入る
 (他メーカーは2段目野菜入れが邪魔して半分にしか入らない)
2.冷蔵庫ドアポケットの容量が多い
3.冷凍庫が広い(日立と比べても断然大きい)
上記が気にならないなら他メーカーでもOKと言う事。

今日電気や行ったら、NFは「もう出るはずだったのに遅れている」
と言われて現物見れんかった。
発売前に店頭に並ぶんやね〜
799目のつけ所が名無しさん:04/12/28 02:13:00
>>798
東芝の505も野菜室にペットボトルが手前にはいる2 3本だけど。
冷蔵庫の大きさはリットルで決まると思うから 広いとか関係ないと思うけど
800目のつけ所が名無しさん:04/12/28 08:34:16
トップクラスの性能と比較的安価な価格を求めるなら
エアコンはダイキン、冷蔵庫は東芝。
801目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:11:27
トップクラスの性能を求めるなら
エアコンはダイキン、冷蔵庫はナショナル。
802目のつけ所が名無しさん:04/12/28 19:11:18
>>799
どのメーカーも野菜室にペットボトル2,3本は入るよ、
三菱だけは一列全部に入る(6本くらい?)

>広いとか関係ないと思うけど
って、何が?

冷凍庫が広いってコメントのこと?
同じ500Lでもそりゃあ、それぞれの容量はメーカによって違うよ
冷凍庫を比べると三菱が一番大きいって言っただけ。
それ以外を求めるなら他メーカーでもいいって、ちゃんと書いてるじゃん。

東芝が駄目と思うのは切り替えルームが無くて、チルドになっているところ。
切り替えなんか要らなくて、チルドで良いって人は東芝を選べばいいんだよ。

東芝の社員さんか・・・?
803目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:18:44
小さいほうの冷凍室はお弁当専用の冷食ばかりですから...
804目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:32:34
>>802
ん?
うちのGR-NF415Gは切替室で冷凍できるが?
ワイン〜冷凍まで7種類の温度域を設定できる。
今年のは出来ないの?
805目のつけ所が名無しさん:04/12/29 17:00:55
>>804
お〜!!ごめんごめん知らなかった、東芝新製品出たんだね
昨日電気屋で古いの見たばかりなので、「切り替えルーム無い」って書いたけど

いいね〜この東芝も、製氷室と水タンクも近いし!!
中の写真が載ってないから何とも言えないけど、
三菱も東芝もナショも実物早く見たいな〜。

でも783さん、もう買ったよね???
どれ買ったのか報告してくださいね。

806目のつけ所が名無しさん:04/12/29 18:13:53
東芝はなぜか375G、415G、455Gから377G、417G、457G
になるとき切り替え室がなくなったんだよね
なぜなくしたのか知らないが

知ってるヤシいる?
807目のつけ所が名無しさん:04/12/29 18:18:12
理由はひとつ
808目のつけ所が名無しさん:04/12/29 18:58:19
三洋もSR-HS46Gなどにはあった切り替えルームが新製品ではなくなっている。
何か横やりが入ったのだろうか
809目のつけ所が名無しさん:04/12/29 23:39:32
ほとんど使う人がいないから。
810目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:11:59
なくなっているというか
切り替え室が無いモデルをベースにしてるだけだ
811目のつけ所が名無しさん:04/12/30 22:22:34
Panaのフレンチドア、全開野菜室(?)のやつ、
イオンの広告で15万円均一の欄の載ってるよ
12月31日までだけど。
812目のつけ所が名無しさん:04/12/31 05:27:50
自動製氷機能が付いてなくて、300L以上で
緑のeマーク表示の冷蔵庫ってありませんか?
813目のつけ所が名無しさん:04/12/31 12:32:35
814目のつけ所が名無しさん:04/12/31 19:19:54
初心者丸出しの質問ですみません。
両開きや観音開きのドアのメリット
デメリットって何なのでしょうか?
815目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:47:12
そりゃあ、開いた時に扉がどれだけ邪魔になるかって事です。
対面キッチンで狭い場合はフレンチの方が邪魔にならない。

それと1つの物を取るのに全開するか半開でよいかってこと、
全開だと中の冷気が逃げ易い。

でもフレンチの方がドアポケットに入る量が少なくなるので
それがデメリット。

他に何か有ります?
816目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:06:24
片方開けても取れないものが殆ど。
両方あけて正面に立つことになる。

立ち位置が40センチくらいは必要なので必要奥往き寸は
実質130センチ超えてくる。場所をとらないてのは幻想。

一枚開きだと半開きでも横から取れるし
130センチならほぼ全開できる。

メリットはほぼルックスだけですな。
817812:05/01/01 03:30:35
>>813
サンクス&あけおめ
818目のつけ所が名無しさん:05/01/01 14:40:34
>815,816
ありがとうございました。
数年先に家リフォームの予定なのですが、冷蔵庫が
あぼんしたので買い換えるんですが、リフォームした時に
どうなのかなと思って。
819目のつけ所が名無しさん:05/01/01 23:36:48
>816
ルックスもよくないよね?

ってか、日本の冷蔵庫ってドアが多すぎでかっこ悪くありません?
820目のつけ所が名無しさん:05/01/02 11:53:08
ミニマルデザイン趣味はないけど、
液晶とかスイッチとかがゴテゴテ付いてるのは勘弁
821目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:59:24
>>820
数年前に構想だけ広まったインターネット冷蔵庫みたいなものにならず、今のところ一安心
冷蔵庫はきっちり冷やしてくれていればよし(そこの考え方の差が多ドア化なら納得する)
822目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:59:44
冷蔵庫のかっこなんて重視しないからなぁ・・・
823目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:02:14
冷蔵庫もインテリアの一つなんだから、かっこも重視しなきゃ!

日本は性能はすっごくいいのに、おやじくさくて変なの多すぎ。
いろんな人がいるんだから、いろんなデザインの冷蔵庫があってもいい気がするんですけど・・。

冷凍庫もどこも同じように小さくない?
うちは冷凍庫が大きいのが欲しいけど、メーカー側は全然冷凍庫重視の物作らないよね。
いろんな物を作るべきだと思う!
824目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:13:17
多分同じ容量で、値段は5倍になりそうですけど
それでも買いますか?
825目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:21:32
なんで?

外国製は、冷凍庫が大きめの物とか普通にありますよ。
826目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:35:39
その外国製は、日本の国内でどれぐらいシェアあります?
数が売れないと、すんごく高くなりますよ。多分
827目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:19:56
日本では需要が無いからメーカーが出さないと言いたいの?
それとも頭が不自由で満足に答えられないだけ?
828目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:57:13
唐突ですが、
「SJPV43H」について聞きたいのです。
電気店によっても地域によっても違うので、
参考程度でよろしいのですが、実売価格を教えて欲しいのです。
後、実際使ってる方がいるのなら、感想等を聞いてみたいのですが。
829目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:57:30
売ってもいないのにわからないでしょう。

結構探している人いっぱいいますよ。

外国製より日本製の方が安いし、性能がいいからしょうがなく買っている人だっています。
830目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:42:42
日本では需要が無いからメーカーが出さないと言いたいの?
それとも頭が不自由で満足に答えられないだけ?
日本では需要が無いからメーカーが出さないと言いたいの?
それとも頭が不自由で満足に答えられないだけ?
日本では需要が無いからメーカーが出さないと言いたいの?
それとも頭が不自由で満足に答えられないだけ?
日本では需要が無いからメーカーが出さないと言いたいの?
それとも頭が不自由で満足に答えられないだけ?
日本では需要が無いからメーカーが出さないと言いたいの?
それとも頭が不自由で満足に答えられないだけ?
日本では需要が無いからメーカーが出さないと言いたいの?
それとも頭が不自由で満足に答えられないだけ?
日本では需要が無いからメーカーが出さないと言いたいの?
それとも頭が不自由で満足に答えられないだけ?
日本では需要が無いからメーカーが出さないと言いたいの?
それとも頭が不自由で満足に答えられないだけ?
831目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:49:23
馬鹿の本命が来たな
832目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:25:54
あら、そう???

あたしもダサイ日本製品は嫌いよ?

性能や消費電力は日本優勢だけど、これ程ダサダサデザインから脱却出来ない
日本人の頭はカチンカチンなのよw
833目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:54:31
だれか日立の500Lクラスの新製品がいつ頃出るのかご存知ありませんか?
我が家のスペースには高さの制限で SF50TPMしかはいりそうにありません。
(なんと178.5cmのところに横棒があったりします。)
この機種を買うと幸せになりますでしょうか。
それとも、設置場所をリフォームして他機種にしたほうがよいのでしょうか。
他機種なら冷凍庫重視で探しています。
新年の売り出しで買ってしまおうかとも思っています。
誰かアドバイスお願いします。



834目のつけ所が名無しさん:05/01/05 04:55:39
因みに外国製でかっこいいデザインのってどんなのがあるの?
835目のつけ所が名無しさん:05/01/05 07:14:27
400L前後
年間電気代が安い
価格10万以下

で探してます。お薦めありますか?
836目のつけ所が名無しさん:05/01/05 07:23:19
家電にデザインねぇ〜。デザインいいから、冷えがよくなるわけでもないし。
それにデザインなんて主観のみだしね。やっぱり日本製がサイコー!と煽ってみる。
837目のつけ所が名無しさん:05/01/05 07:44:40
デザインというか、デザインもシンプルで良いけど
質がいいのよ・・・総ステンレス仕上げでアクセントに会社名をあしらって
るところなんかホント素敵だと思うけど。

でも性能とかは東芝とかがいいわね
838目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:33:01
>>837
業務用買えば?
ホシザキとか大和冷機とか三洋とかよりどりみどり。
総ステンレスでシンプルだぞ。
滅茶苦茶重いし性能は低いけど耐久性はある。
車で言えば乗用車とダンプの違いか。
839目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:25:39
>>837
> 総ステンレス仕上げでアクセントに会社名をあしらって
> るところなんかホント素敵だと思うけど。
ワロタってか、ちょと引いたw
840目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:58:33
アメリカの50’Sの丸くて白い冷蔵庫とか、ほんとにかわいぃ!!
あんなかわいい冷蔵庫で日本製だったらいいのにな。。

みんなデザインに興味ないんなら、全部外国製のデザインにしちゃえばいいのに。
デザインは何でもいいなら、だれも文句言わないでしょ?
841目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:21:11
三菱、電気代食いすぎ!
買うんじゃなかった。
ぜったい数値以上に電気食ってるぞ。
842目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:37:29
当方大阪で松下の下記の2機種で悩んでいます。
NR-E402U(85000円 送料、設置代込み、ポイント無し)
NR-F401A (145000円 送料、設置代込み ポイント無し)

野菜の持ちを最重要点として選んでおり、
NR-F401Aかな?と思っていたのですが
価格にかなりの差がありますので迷っています。
NR-402Uは2003年の型ですが性能的にはどのような感じでしょうか?

また、現在大阪、兵庫東部で上記より安く購入できる販売店がありましたら
お教え願えないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
843目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:49:23
マジで大して変らん 安い方を買い

冷蔵庫での野菜の餅なんてはっきり言って幻想です。
844目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:51:09
電気代も嘘っぱちだからな・・ほんと
おそらく近々吊し上げられるんじゃないだろうか  >各社
845目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:19:44
松下のNR-E411A(405L)を買いました。
一人暮らしでろくに自炊はしないのですが
音ができるだけ小さい方がいいのでこれに決めました。
音の大きさはパソコンくらいで上品な音。買って正解でした。

今まで使っていたものの倍以上の容量ですが、広々と使えるので中身を
並び変えることがほとんどなくなり、ドアの開閉時間が短くなりました。

フリーセット棚は変に重なっているとビリビリ音がすることがあるので要注意です。

フレンチドアのタイプはドアの開閉がスムーズでなく、どうしても下品に
なるのでやめた方がいいと思います。
846845:05/01/06 01:42:33
切替室はチルド設定にして納豆を保存しています。
2列に並べるとちょうど18パック収納できます。

5ドアの冷蔵庫、いいっすねえ。
847目のつけ所が名無しさん:05/01/06 08:02:55
>482

10万円前後の価格でウダウダ言ってんじゃねーよ!!!

俺のMieleは26万円・・・でもマジかっけー奴だぜw
848目のつけ所が名無しさん:05/01/06 09:09:18
>845
>フレンチドアのタイプはドアの開閉がスムーズでなく、どうしても下品に
>なるのでやめた方がいいと思います。

なんか意味フメイ。
849目のつけ所が名無しさん:05/01/06 10:22:51
>>842
自分もそちらとほぼ同じ金額で先週402uを買ったけどよほどこだわりが無ければ402uで十分ですよ。
12年ぶりの買い換えだったせいもあって大変満足してます。
いかに新製品とはいえ六万の差は大きいし、それを払ってまで必要な新機能があるとは思えませんね。
850目のつけ所が名無しさん:05/01/06 10:24:18
>>848
漏れも845氏による下品の詳説を求ム
851769:05/01/06 12:11:38
>>780 に自己レス。

現物見て来ました。訂正します。すみません。

MR-G50NFも右ドア手前ポケットに牛乳パックは入ります。
ケチャマヨスタンドを付けたままだとその横に2本、
ケチャマヨスタンドを奥のポケットか左ドアに移動させれば4本入ります。
ケチャマヨスタンドはポケットに引っかけるタイプで奥のポケットに付けても
(つまり、手前ポケットと奥のポケットの間のしきりに引っかけても)、
その部分の手前ポケットに牛乳パックは特にきつくもなく入ります。

2Lペットボトルは入りません(奥のポケットには入りますが出し入れはしづらい)。

MR-G45NF、40NFでも右ドア手前ポケットに牛乳パックは入ります。
入らないのは、前機種の500L・MR-G50NEだけです。

安くなったら買うつもりになりました。
852845:05/01/06 14:10:25
>>850
フレンチドアは開閉の時の音が大きいことと余計な力がいること、あとは
回転半径が短いので使う関節の数が増えて動きがぎこちなくなりやすいと
いうことですね。
853目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:28:38
>>852
全然、そういうことは感じていなかったけど?
ナショナルのフレンチを9年使ってます。
854目のつけ所が名無しさん:05/01/06 16:29:54
フレンチドア だっせー
855目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:52:04
寝室に置いてドリンクだけ入れられればいいんだけど、寝室でも耐えうる静穏設計の冷蔵庫ってありますか?
856目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:00:10
フレンチキッスの方がいいな
857842:05/01/06 21:26:30
皆さんのアドバイスを下に買いに行って来たのですが、
NR-F461Aが14000円(+リサイクル諸経費5330円)+ポイント10%だったので
衝動買いしてしまいました。

フレンチドアは評価が分かれていますが
現在別の家で使っている三菱のフレンチドアが
非常に使いやすいので
フレンチドアにしました。

間口も広いほうが良かったので満足しております。

質問しておいて違うものを買ってしまい申し訳ありません。
858842:05/01/06 21:27:09
140000円の間違いでした
859焼き鳥小僧:05/01/06 22:15:33
みなさまこんばんは。
 実は私は眼が見えません。
 なので冷蔵庫の設定メニューなどを音声で読み上げてくれる機種はありませんか?。
僕はまだ中学生なので買う気はありませんが、将来のタメにと思いここにきました。
 字が汚いかもしれませんがご了承ください。
860目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:44:41
ま あー気楽にいこうや。
じ でがいま。
で すよね。
見 えないならオススメ。
え ーやないか。
な くないよ。
い いやつがないよ。
の りだー
か らすーなぜなくのー

さ あー
す っぱりと2chなんてみないでほしいよ。
が すがす
に いても
ネ タだらけだし
タ のまれても
で やんでー
し からば。
ょ ょょょ


861目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:56:26
この2つの冷蔵庫で迷っているのですが何かアドバイスください。

GR-NF376F(フレンチドアタイプ) / ¥117,800(ヨドバシドットコム価格)
GR-NF377G(右開きタイプ) / ¥158,000(ヨドバシドットコム価格)

NF376のフレンチドアタイプというものは使い心地はどうでしょうか?
なんかひとつ扉に比べて、ぜんぜんものが入らない気がします。
またNF377よりも4万円近く安くなっているのが気になります。
この差はなんでしょうか?やはりNF376が人気がないから安くなっているのでしょうか?

もし価格が同じならばNF377Gを選ぶのですが、、、
862目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:34:07
カタログ見ただけだと
GR-NF377Gが新商品で11月1日発売
光プラズマ&イオンが5年保証
朝もや野菜室、霜ガード冷凍室、電動タッチオープンドアといった機能付
GR-NF376Fの切り替え室が、GR-NF377Gでは冷凍室になっている

と、まぁこんな感じに違います。


関係有りませんが、
今日小田急ビックでGR-NF416Fが99500、15%還元でした。
悩んだ末、秋葉でNR-E402Uを89800で購入しました。
863目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:17:41
わたしも新製品がでる直前にNR-E402U買ったのですがかなりいいですね。
野菜室って軽い果物(みかんとかいちごとか)しか入れないのでむしろ高いほうがよかったし。

ところでこいつは上2段強化ガラスですが新製品ってこれなくなってませんか?
これずいぶんあると便利なんだけど。酒(1升ビン)を冷やすので。
最初再下段に置いた時は傷がついちまったよ(;_⊂
864誘導:05/01/07 13:31:44
865目のつけ所が名無しさん:05/01/07 14:54:57
>>861
10万円切るのなら376もアリかと
866717です:05/01/07 18:39:18
>>717>>722>>724>>728>>734>>744 です。

ご報告が遅くなってしまいましたが、LGの冷蔵庫届きました!

早速使っていますが、やっぱりこの冷蔵庫、可愛いです。嬉しい^^
つい眺めちゃいます。。
冷蔵庫に食品を入れる時が楽しいです^^

冷凍庫部分をかなり重視(大きいのが欲しかった)していたので、大変満足です!
本当に使いやすい!
(前の冷蔵庫が、とんでもなく使いづらかった・・・)

野菜室は、冷蔵庫部分に少しスペースがあるだけだったので
少し不安もありましたが、使用してみると別に全然問題ないです!
(夏野菜は冷蔵庫に入れると痛むし、玉ねぎやじゃが芋も冷蔵庫には普通入れないので、
野菜室ってこの位だけで十分だと思いました。)

一番心配だった【モーター音】も全然気にならないのでよかったです。
(15年間使っていた今までの冷蔵庫より静か!)

電気代は心配ですが、電気代って実際どこのメーカーもそんな変わらない気がしますし、
可愛い冷蔵庫なので、多少高くてもいいよって感じです。
(今までの冷蔵庫の方が、古いし絶対電気代高いような気がする・・)

しいて難を言えば、到着時、取っ手が付いてなくて自分で取り付けるというのが、やっぱり韓国製だな〜とは思いました。

ドアは自分で左右交換できるみたいなので、これから左開きドアに替えようと思います!

とにかく、可愛くて満足^^でした!

以上。
867717です:05/01/07 18:45:00
ちなみに、ワインラックがとても使いやすいです。

うちは冷蔵庫はペットポトル等の飲み物が一番多いので
スペースを有効活用できるので、大変重宝しています!
868目のつけ所が名無しさん:05/01/07 19:57:51
>863

>野菜室って軽い果物(みかんとかいちごとか)しか入れないのでむしろ高いほうがよかったし。
新製品(NR-E411A)では野菜室は21センチ低くなっただけですが、切替室は37センチ高くなったので
むしろ切替室の利用頻度が増す効果が大きいのでは。

>ところでこいつは上2段強化ガラスですが新製品ってこれなくなってませんか?
>これずいぶんあると便利なんだけど。酒(1升ビン)を冷やすので。
>最初再下段に置いた時は傷がついちまったよ(;_⊂
新製品では上2段の調節棚とその下のフリーセット棚がプラスチック、最下段はガラスのようです。

チルドルームの温度は計ってみたら冷蔵室と変わらなかったので切替室をチルドに設定して使ってます。
869目のつけ所が名無しさん:05/01/07 21:21:47
>717さん

良かったね、やっぱ自分で気に入ってるのが1番よ!!!
あたしもミーレ冷蔵庫狙ってるのよ・・・

だって、かっこいんだもん
870目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:29:35
>>851
報告ありがとうございます。

設置場所合わせと価格で、MR-G50NFかG45NFに決めます。
G45NEは見送りかな。

ちなみに、以前から電気屋さんに三菱G新型気になると言っていたら、
店頭販促用のDVDくれました。TVCMと新機能の解説中心でしたね。
パンフ見たら、増えるビタミンの野菜庫は、何気にラップ不要ってありました。

しかし、フレンチだと、この機種の場合だと、左右開閉のドア空間考えないと、
冷蔵庫置き場がコーナーなので、下手すると卵庫とかが苦労しそう。
週末に現物見てきます。
871目のつけ所が名無しさん:05/01/08 02:19:59
>866
頑張れよ 
俺もLGのデザイン好きだけどDVDマルチドライブで
辛酸なめてるから買わない口。冷蔵庫はそうでないといいね。
872目のつけ所が名無しさん:05/01/08 04:40:39
俺は朝鮮人の国民性が心底嫌いなので買わない口。
873目のつけ所が名無しさん:05/01/08 09:32:41
LGってこれなんですか?
http://www.lg-japan.com/product/kitchen/rfg/lra57ab.html

てかこんなの つ か え る の ?
874717です:05/01/08 13:27:22
私も、韓国が好きなわけではありませんが(日本製の方が、世界的にトップブランドだと思っていますので)、
外国のデザインを取り入れてるのは画期的ですよね。
日本のメーカーも取り入れてほしい!

>>873
その冷蔵庫ではありませんよ。
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=040103&categoryId=040103&parentId=04&modelCodeDisplay=LR-A33LS&model=NOTHING
です。

実際に実物を見ていただいた方が、何倍も可愛いです!

色もきれいな【ホワイト】です。
875目のつけ所が名無しさん:05/01/08 16:31:56
GRーNF416Fが113500円+ポイント15%に商品券3000円は買いでしょうか?
876目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:40:23
LGか。消費電力と信頼性次第ってとこだな。
877目のつけ所が名無しさん:05/01/08 23:48:09
コジマオリジナルのGEブランドの冷蔵庫、デザイン最高だね〜。
使っている人いたら、インプレきぼん。

中身は東芝なのかな?
ちょっと小さいし、値段高いけど、
デザインがいいですね。
878目のつけ所が名無しさん:05/01/09 02:01:47
俺の目には奇抜には映るがかっこいいとはおもえない。主観ね。
879目のつけ所が名無しさん:05/01/09 02:02:11
>>878はLGのに対して。
880目のつけ所が名無しさん:05/01/09 03:23:19
 ___| ̄|__    |    .|   .|    /    /  /
 |  __  ! __|__  _|___|___/__∠_  /
 |___|  ./ |. |_  _| |________|/  /
\  __/ / __| |___ l   l   /  /  / ,へ/
\\|_/\|______| l  l  / / /   >、`>/
  <   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\   ~ >
  <   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
 <    |    〈)  \    /  (〉   ノ     >
  <  / /> )    |⌒I │   ( く\ \    >
  < く__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
  / /_  /  |     レ' l \    _\ \
/  iー! | | /   | iー! .厂|  l  ヽiー! | !  \
//| | | |/  _ |  | | | |  l _  | .N | | ̄ ̄ ̄|
/ / ./ .| | |工| | / ./  | | |工| | / ./ | |、 ̄ ̄ ̄
/<_/  L.」 l二ノ<_/  L.」 .l二ノ<_/  .L.」 \  \
881目のつけ所が名無しさん:05/01/09 07:09:17
>814
遅レスだが、両開きのメリットはリフォームしたりキッチンのレイアウトを変えようとするときに、役に立つ
こともあると思う。
我が家も購入時には少しくらい便利かなという考えだったけれど、リフォームすることになったとき
これまでとは逆の向きで冷蔵庫を開くことになったので、両開きの冷蔵庫のメリットが実感できた。
882目のつけ所が名無しさん:05/01/09 08:43:54
やっぱダメだわ・・・。
日本製はどれもこれもダサイ
1番シンプルな日立冷蔵庫RSF42TPAMとかでも実際見に行ったらダサイわ!
883目のつけ所が名無しさん:05/01/09 14:20:30
>878
奇抜ですか?
普通の、欧米風の冷蔵庫ですが。

タッチパネルがあるから?
英語で文字が書いてあっておしゃれですよ。

実物見てみないと、奇抜かどうかわからないと思いますよ。
まあ、いろんな趣味の人がいるからね。
884目のつけ所が名無しさん:05/01/09 22:30:17
シャープのどっちもドア365L購入を考えています。
理由は、野菜が縦収納できるからです(三菱にもありましたが、
新製品で高い&重いので却下しました)。

SJ-PV37H(新モデル)とSJ-SV37H(前モデル)のどちらかにしようと思いますが、
除菌イオン機能の有無で悩んでいるので、ご意見をお聞かせいただければと思います。 
885目のつけ所が名無しさん:05/01/09 23:37:17
安さと冷凍室のサイズに惹かれてLGのLR-A21SKを買ったけど、すごく後悔
1、動作音がでかい
2、冷蔵室、冷凍室ともに臭いがこもる
3、冷蔵室の温度調節が変。凍るか冷えないかのどちらか

特別な理由がないなら、国内メーカー製にしとくのが無難だよ
886目のつけ所が名無しさん:05/01/10 00:04:29
>884
ちゃいます 

ニューモデルはJ 旧モデルはH

PVは上位モデル SVは下位モデル 

でそ PV37Hを間違って140000とかで買いそうな人だ
887目のつけ所が名無しさん:05/01/10 00:24:30
>885
私の冷蔵庫は、全然快適ですよ〜!
885さんのは、古いモデルなのかな?
888目のつけ所が名無しさん:05/01/10 00:33:34
LG厨uzeee
889目のつけ所が名無しさん:05/01/10 01:18:18
>>886
なるほど、dクス。
それで、プラズマクラスタ機能の有無って大きいでつか?
890目のつけ所が名無しさん:05/01/10 02:18:18
ナショナルのF401Aってどうよ。ちょっと気になっているのだが。
891目のつけ所が名無しさん:05/01/10 04:31:37
>889
いまだったらPV37Hを買うべし。
除菌だけじゃなくて、外装、性能全てにおいてPVが上なので。
急がないと好きな色がなくなるよ。もう無理かも
892目のつけ所が名無しさん:05/01/10 10:33:18
>>891
ううん、やっぱり上位モデルでつか。
ありがとうございます。
893目のつけ所が名無しさん:05/01/10 11:06:40
チョン冷蔵庫の話題は他でやれよ。
894目のつけ所が名無しさん:05/01/10 11:21:26
やべぇ、ミーレの冷蔵庫欲しい。
引っ越しするんでナショナルあたりの冷蔵庫の購入を考えてたのだが、とりあえず今のままで良いやと思った。
895目のつけ所が名無しさん:05/01/10 13:04:56
http://national.jp/appliance/product/reizou_biz/system/471st.html
こんなシステムキッチン用のもデザイン的にはいいんじゃないかねぇ
でもこれもお高いものだな
896目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:02:29
>>893
同意。どんなに宣伝されてもぜんぜん魅力も感じないので買うつもりもない。
よって参考にもならないのでうざい。
897目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:23:25
あの国の冷蔵庫を買うと、あの法則が発動する
突然冷蔵庫が爆発したらどうする?
898目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:48:54
>897
爆発ってどういうこと?
899目のつけ所が名無しさん:05/01/10 23:10:00
片開きにするかフレンチドアにするか悩んでます。
レイアウト的には冷蔵庫の左側面は勝手口のドア(引き戸)で、右側はキッチン
冷蔵庫のスペースは幅800mm、奥行き450mmなので200mmぐらい出っ張るのはやむを得ないと思うのだが、冷蔵庫のドアをどうするか・・・
フレンチドアにすると、左開きで勝手口のドアに当たる
片開きの場合、左開きではフレンチドア同様ぶつかってしまうので、右開きしかないと思うが・・・
900目のつけ所が名無しさん:05/01/10 23:33:45
>898
ノンフロンで使ってる冷媒は引火性が高いから
漏れたら爆発するってことでしょ。

中国・韓国あたりのはそこら辺いいかげんだから敬遠したほうがいいのは事実。
あと国内メーカーでは冷蔵庫で事故起こしてるサンヨーとかも。
901目のつけ所が名無しさん:05/01/10 23:34:22
いいかげんなチョン製品でフロンが漏れる

ファンヒーター等の暖房器具が微量フロンを加熱

猛毒ガス発生

下手したら死ぬ
902目のつけ所が名無しさん:05/01/10 23:34:38
サンヨーとかじゃないや
サンホーだけしか知らない
903目のつけ所が名無しさん:05/01/10 23:35:05
サンホー
サンヨー
904目のつけ所が名無しさん:05/01/11 00:37:42
>900
サンヨーのってドアのヒンジでしょ・・。
味噌も糞も一緒くたにすんなよ。
905目のつけ所が名無しさん:05/01/11 00:40:15
>900
あと中韓のメーカーの組み上げのどのあたりが
いい加減なのか分かるなら具体的にちゃんと書け。
906目のつけ所が名無しさん:05/01/11 10:06:25
コンプレッサーなら爆発してもおかしくないかも
907目のつけ所が名無しさん:05/01/11 10:19:42
ノンフロン冷蔵庫の冷媒はLPガスだっけか。
いわゆるプロパンガスだよな。
ただしガス漏れ用の臭いはつけてないので無臭
908目のつけ所が名無しさん:05/01/11 12:31:00
三菱のMR−G40NF買いました
G45と迷いましたが、奥行5cmの違いは大きかったです、
幅、高さとも45と同じなのでドアポケット周りも十分余裕はありますし
嫁が身長150cmと小柄な為、45だと一番上の奥には手が届かないのが
決め手になりました。

ちなみに、値段はかなり交渉して某県のヤマダで45NFが158,000円!
40NFが143,000円でした。45の方が値引きが凄かったので
かなり惹かれましたが40にしました。
使用感はまた後日。
909目のつけ所が名無しさん:05/01/11 12:44:55
日本人の多くが中韓製品のいい加減さは日常の中で実感してると思うから
逆にわざわざ実例を思い出せない
910842:05/01/11 13:53:40
NR-F461Aが納品されました。
冷凍庫の仕切り板のサイズがまったく合っておらずセットできません。
奥行きが浅いNR-F401Aなどではサイズぴったりでちゃんとセットできるのですが、
多分、流用されているのであろうNR-F461Aでは完全に浮いた状態です。
確認のために電気屋数箇所を回ってみましたがすべて同じでした。
仕切り板の裏面に有る4つの突起部分がまったくあっていないので
ごまかしても使えないほど浮いてしまっています。

いくらなんでも酷いんじゃないですか?
これなら最初からついてないほうがましです。
911目のつけ所が名無しさん:05/01/11 14:54:47
>>909
家庭用家電の例は知らないが、エレベーターが最上階で停止せず、屋上まで突き抜けた事故があった。
安全装置も作動しなかった前代未聞の事故らしい。
商用機器でこんな品質だから家電なんて話にならないだろう。
912目のつけ所が名無しさん:05/01/11 16:10:03
>>899
右にキッチンが有るのに左開きなんて考えられない!!
そんなに勝手口の開け閉めが有るの?
戸当たりでも付けてぶつかるのをふせいだら?
卵持って扉閉めて右に回る・・・卵落としそうだね。
913目のつけ所が名無しさん:05/01/11 16:34:02
>>899
いっそのこと、シャープのどっちもドアは?
冷蔵庫の機能としてはいまいちだけど、ドアだけならその方がいいんでは?
そういえばどっちもドアって三菱からも出てたような、、、
914目のつけ所が名無しさん:05/01/11 16:37:49
>912
添削

右にキッチンが有るのに右開きなんて考えられない!!
そんなに勝手口の開け閉めが有るの?
戸当たりでも付けてぶつかるのをふせいだら?

だね

>899
左開きでゴム板でも張る。もしくはシャープにする。
915目のつけ所が名無しさん:05/01/11 17:01:14
>>842
E402Uを買おうと思ったのなら早く買え
完全に完了してる商品だからぼやぼやしてると売り切れるぞ
916目のつけ所が名無しさん:05/01/11 17:46:21
取っ手がつかみタイプでないのは問題外。
車を買う時にもそうしている。
917目のつけ所が名無しさん:05/01/11 19:52:40
>>899
俺もシャープの両開きはあなたのような人のためにあると思う。
918目のつけ所が名無しさん:05/01/11 23:53:52
11年前に購入した冷蔵庫がついに故障してしまいました。
6人家族なので400以上を購入予定です。
横幅、高さはOKですが、奥行きが61センチ以上になると、
冷蔵庫が、ガス台側にはみ出ます。多少なら、大丈夫なのでしょうか?
欲しい機種、容量だと奥行きが65〜67センチぐらいあります。
現在使用している冷蔵庫は奥行き61センチで、横の壁と同じ。
ガス台は、壁より内側に引っ込んでいるのですが。
OKだったら、思い切って大きいのを買いたいと思っています。

↓こんなレイアウトです。

 壁  |冷蔵庫 | レンジ台など
    |     |−−−−−−−
−−− −−−−
    |
ガス台   ○
    |  人      
919目のつけ所が名無しさん:05/01/12 00:57:05
>>918
61mというのは現在の冷蔵庫のサイズですか?
スペースのサイズでしょうか?

この形なら流しは冷蔵庫とは反対側で図で言えば下にあるんですよね?
今でもそうだと思いますが、冷蔵庫側のこんろを使う場合、
そのコンロの正面には立たずに少し斜めにアプローチしていると思います。
ですので少々の出っ張りはそれほど邪魔ではないと思います。

今の冷蔵庫は後ろは壁にベタ着け出来ます。
現在使われている冷蔵庫は多分後ろに2-3cmほど隙間を開けていませんか?
もし隙間を空けているならその分も計算に入れると思ったより出っ張らないと思います。

また奥行きの1-2cmはドアの取っ手ですので、
その1-2cmが実際は出ている部分は一部だけです。

私は最近奥行き67cmの冷蔵庫を買いましたが、
買い替え前の冷蔵庫奥行き62cmよりも引っ込んだように感じています。
後ろのスペースを無くしたのと、
ドアの取っ手の部分がそれほど目立たない物だからだと思っています。
920目のつけ所が名無しさん:05/01/12 01:27:44
>>919
レスをありがとうございます。

> 61mというのは現在の冷蔵庫のサイズですか?
そうです。
流しの位置もご指摘通り、下のほうです。

> 今の冷蔵庫は後ろは壁にベタ着け出来ます。
そうなんですね、知らなかった・・。
見てみたら、冷蔵庫の後ろは2pほど隙間がありました。
なんだか大丈夫そうで、安心しました。
明日、朝一番に電気店へ買いに行ってきます。ありがとうございました!
921目のつけ所が名無しさん:05/01/12 01:42:22
>>920
冷蔵庫の後ろと左右に必要なスペースはカタログで確認してください。

家というのはどんなに頑丈に作っても傾きます。
冷蔵庫と壁は平行に立っておらず、
冷蔵庫と壁の感覚は
普通は下は狭く、上は広いく空いていると思います。
この差が極端な場合は、冷蔵庫の前部分に新聞紙等をはさんで
壁と平行に立てることによって出っ張りを抑えることが出来ます。


922目のつけ所が名無しさん:05/01/12 01:59:36
試しに今の冷蔵庫を5cmほど前に出して
1週間ほど生活をしてみてはどうでしょうか?
そうすれば実際の感覚がつかめると思います。
新しい冷蔵庫はこの場合よりも出っ張らないと思いますので、
この実験で問題が無ければ確実だと思いますよ。
といっても責任はもてませんが・・・。
923目のつけ所が名無しさん:05/01/12 09:43:57
>>921
カタログを見ると、左右、天井はスペースが必要なようですが、奥行きは何も記載されていませんでした。
(ナショナル、日立、三菱)
もっと丁寧にカタログを確認しなくてはダメだなあとちょっと反省。
冷蔵庫と壁の隙間は上下でそんなに差はありませんでしたので、なんとかOKだと思います。

>>922
現在の冷蔵庫がもう全然冷えなくなっているので、一週間の余裕がありません。
今から電気店へ出かけるので、たぶん、今日じゅうに配達可能なものを購入することに
なりそうです。幸い、昨日カタログを取りに行ったときに受けた説明では、
在庫ありのものも、かなりあるようでした。悔しいんですが、仕方ないかなと。

では、行ってまいります。アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
924目のつけ所が名無しさん:05/01/12 11:33:05
>>923
もう行っちゃっただろうな。

長く使うものなんだから、あわてずにじっくり選ぶべきだと思うけどな。
しばらく冷蔵庫なしでもなんとかならないもんか?
ちゃんとしたのを買った後はサブとして寝室とかにおけるようなちっこい奴を買っておくとか。
925目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:46:47
>>924
行ってきました。決まりませんでした(泣

日立 465L SF47だったかな?
三菱 495L 観音開き
三菱 455L 片開き(これは最新のタイプとか)

以上の3つに絞ったけど、どうしても決まらず・・・。午後にもう一度行くつもりです。

495L(三菱)に惹かれたんだけど、右ポケットの手前側に牛乳パックが入らない
のが難点。その一点かな。(値段は160000)
.
日立と片開き三菱は、ポケットに牛乳パックも入る。
ただ卵入れの場所は、三菱のほうがいい(値段は180000)。
冷凍室は、三菱には切り替え室があるので、容量的にはOK。
日立は外見がすっきり。(これは値段が130000)

悩む。
926目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:52:55
>>925
三菱の新しい奴は、右ドア手前ポケットにも牛乳パック入るよ。高いけど。
927目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:59:12
>>926
今日行ったお店には495L最新はなかったんです。
たぶん取り寄せになるだろうし、値段は、20万超えますよね。高い・・・。
928目のつけ所が名無しさん:05/01/12 14:01:53
型番を書いていただければ値段等アドバイスをいただけると思います。

価格コムを参考にし、これ以下まで値切りましょう。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
価格コムは携帯版もありますので現地で確認も出来ますよ。
http://kakaku.com/i

目安としては価格コム-1〜2万ぐらいかな?
それぐらいなら普通に値切れると思います。
あとは努力次第です。

安い表示を見つけたら写メをとり、
外の店にその写メを見せればそれ以下に出来ます。
+ポイントは多めにいう
+リサイクル代込みとかいう
こんなところです。

取り寄せだからといって高くする必要は無いわけで、
「そんなに高いんだったら買わないよ」
ぐらいで良いと思います。
929目のつけ所が名無しさん:05/01/12 14:04:28
>>927
2月までまって一緒にNational買おうぜw
930目のつけ所が名無しさん:05/01/12 17:00:23
>>927
三菱の新型G50NFはヤマダで18万でしたよ(交渉して)
その下のG45NFで16万切ったから交渉次第でがんばれますよ
ただ、今月出たばかりの新製品だから4日待ちでした。
牛乳パックも入るし野菜室に一列ペットボトルはいいですね、
お米を入れて保存できそうですね。
931目のつけ所が名無しさん:05/01/13 08:54:02
>>930
ええええええ! うそおおお。
は、早まったかも。夕方、もう一度行って、46NFっていうのに決めてしまったよ。
しかも180000ですわ。

広々とした495L・・・悔しい。今さらキャンセルは無理ぽ。
落ち込みそうだ。ううう。

932目のつけ所が名無しさん:05/01/13 11:37:11
>>931
無理かどうか電話してみたの?
933目のつけ所が名無しさん:05/01/13 13:25:27
>>931
未使用返品。or未使用交換。
この手で行け。

ただし、正直に店と相談しなさいよ。
934目のつけ所が名無しさん:05/01/13 13:46:18
他の人間はもっと時間をかけて検討したり、
いろいろな店に行って値切り倒せって言ってたわけだが、
何もしてないんだから高くて当然だよ。
逆に言えば時間を買ってるんだから。

俺が冷蔵庫買ったときは値切り倒して
価格.comやこのスレにある最安値と同レベルまで安くしたけど
その為に仕事終わってから量販店8店舗、
2日がかりで5時間ぐらいかかったよ。
そのおかげで最初の店の提示額より3万以上安くなったけどね。
どっちが御得か?なんてその人の経済状態しだいだと思うけどね。
935目のつけ所が名無しさん:05/01/13 15:27:22
>>934
うん、そうだよね。
時間、手間、知恵、情報も金額(経費か)なのはホントそう思う。
最後に支払った金額(代金)の最安値を競うんなら話は別だけどサ。

キャンセル交渉?するのが「すごい負担」ってゆう人もいるかもだし、
買ったら買ったで納得して使うのが吉。

逆に、キャンセルしたって全然悪くないけどね。

スレ違いすまぬ。
936目のつけ所が名無しさん:05/01/13 15:38:17
ネット通販使いまくりの自分には量販店巡りはとても出来ない
937目のつけ所が名無しさん:05/01/13 19:13:17
>>927さんが書き込む前に>>908で値段は書いていたんだけどなぁ
前スレあんまり見てなかったんですね・・。
時は金なりですが、情報も金なりの時代ですね。

938目のつけ所が名無しさん:05/01/13 20:04:37
昼間、書きこもうとしたのですが、書き込めまなかった・・。
レスをいろいろとありがとうございます。

10時の開店と同時に販売店に電話してみたら、「配送前ならOKですよ♪」と気軽に言われました。
今までキャンセルなんてしたことなかったから、こんなに簡単とはびっくりですた。
無事キャンセルしました。ほ〜っと心がすっきりと軽くなりました。

自分としてはやはり6人家族なので495Lを購入する!と決めまして、
これに関してはもう迷いません。
こちらのスレを参考にさせていただいて、今度、近くのヤマダへ行ってみます!
939933:05/01/14 08:51:27
>>938
おぉえがったえがった。
正直に早めに相談することだよ。
最近のお店の対応はホテル化してるから要望は伝えるべきだからね。
940目のつけ所が名無しさん:05/01/14 14:04:05
>>938
買ったら、インプレもよろしく。
941目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:30:15
冷蔵庫の中に入ってプレー→インプレ
942目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:54:46
中学生?
943目のつけ所が名無しさん:05/01/14 22:12:41
一戸建の2Fにキッチンのある家なんだけど
1Fの玄関からは冷蔵庫が入れられないから2Fのベランダから入れようとしたら
どれぐらい設置料かかるかな?
いまの3ドア冷蔵庫は2人がかりでいれたんだけど買い替えとなると業者に頼む事になりそうなんで…
944目のつけ所が名無しさん:05/01/14 22:25:19
ユニック借りてきて自分でやれば格安。
945目のつけ所が名無しさん:05/01/15 12:58:33
3万くらいだよ
946目のつけ所が名無しさん:05/01/15 16:52:41
25kですね
947目のつけ所が名無しさん:05/01/16 01:15:47
近所のヤマダでMR-G40NFを見積もりして税込み13万でした。
結婚用に他の家電もいろいろ買うつもりなので、それらを見越して
かなり値引いてくれてるとは思うんだけど、実際使用し始めるのは
2月末からなんですよね。
(それまで預かってくれるらしい)

これで2月末に普通にもっと安い値段で買えたらちょっとショックなんですが、
冷蔵庫って1ヶ月程でどれぐらい安くなるものなんでしょうか?
948目のつけ所が名無しさん:05/01/16 01:32:17
セコイ

それはともかく決算直前の方が安いにきまってるだろヴォケ

あと回転させるだけで決して預かりませんから 
予定がかわって明日すぐ持ってこいとか言ってもダメよ
949目のつけ所が名無しさん:05/01/16 21:14:28
冷蔵庫って1人暮らし向きの1〜2ドアタイプは必ず「静音」とか「低騒音」とか
謳い文句にしてるけど、所帯持ち向けの中型〜大型冷蔵庫はあまりこの「静音」性を
アピールしていないような気がする。

今度買い換えたいのだが、やっぱ1人暮らし向きのと比べて「五月蝿い」もんなのかい?
950目のつけ所が名無しさん:05/01/16 21:33:46
>>949
三菱は静音がウリじゃなかった?
951目のつけ所が名無しさん:05/01/16 21:58:09
中大型になってカバーが付くだけで物理的に静かだよ。
サンヨーの350みたいに中型でもカバーなしのがあるので注意。
952目のつけ所が名無しさん:05/01/16 22:12:29
>>949
逆。
小型冷蔵庫は従来、大型冷蔵庫よりうるさかったのだが、
近年、静音重視モデルが出てきて ”(小型なのに)静か”
という謳い文句が成立するようになった。
953目のつけ所が名無しさん:05/01/17 10:19:04
床下収納庫。
954目のつけ所が名無しさん:05/01/18 10:25:24
>>951
カバーってなんですか?
955目のつけ所が名無しさん:05/01/18 14:07:26
>>954
覆い。
956目のつけ所が名無しさん:05/01/18 18:23:17
>>955
そんなもんついてる冷蔵庫なんか見たことないぞ。

そもそもいちいちカバー外して食品の出し入れなんかしたら不便極まりないじゃないか。
957目のつけ所が名無しさん:05/01/18 18:56:36
>956
そうするとあんたは生まれてからいままで
国産で400リッター以上のの冷蔵庫を一台も見た事がないわけだ。

どこに住んでるの?
958目のつけ所が名無しさん:05/01/18 22:29:07
>>957

あんたがいちばんつまんないよ
くだらないレスしてんじゃないよ
959目のつけ所が名無しさん:05/01/18 22:52:38
>>958
ドアじゃなくて? おれんちのはもうかれこれ20年以上使ってる2ドアのものなのだが。。

マジでカバーって何よ。インターネットで調べられる甲斐?
960目のつけ所が名無しさん:05/01/18 23:40:35
奥様でも出来る発明特許品
踵のないスリッパとか
それの仲間よー
961目のつけ所が名無しさん:05/01/18 23:44:39
962959:05/01/19 01:08:22
>>961
Thanks
上が一人暮らし向け
下が世帯向け ということだね。
963目のつけ所が名無しさん:05/01/19 02:20:08
同じ冷蔵庫だってば
964目のつけ所が名無しさん:05/01/19 12:29:13
アタマ悪いヤツが約一名いるみたいだな。
ワキで見ててもどかしいので俺が説明してやる。

>961は>963が言うようにどちらも同じ冷蔵庫の背面の写真だ。
下はカバーをはずした状態。
ちょっと前までの小型冷蔵庫は、カバーなんてなくて下の写真と同じだった。
大型冷蔵庫はもっと前からカバーがついていたので、そんなあたりまえの
コトは宣伝文句に入れていません、と。
ま、最近の大型はさらに静穏化が進んでるようだから、それを売りにしてる
モノもあるようだけどな。

どうだ、これでわかったか?
                               

                           ・・・・・って釣られたのか、オレ?
965目のつけ所が名無しさん:05/01/19 13:35:50
君は腹芸ってことばをしらんのかね
966目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:34:36
腹踊りなら知ってるぜ
967目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:10:03
うちの冷蔵庫、ワッキーの芝刈り機みたいな音をたててる
968目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:36:56
せっかくだから芝でも植えとけ
969目のつけ所が名無しさん:05/01/20 15:08:25
すいません、400Lクラスのフレンチドア冷蔵庫を考えております
家電店で見たところ、松下、日立あたりが良い感じに見えるのですが
選択肢として、この2社はどっち買っても間違いは無いでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
970目のつけ所が名無しさん:05/01/20 15:18:32
はい。です。
971目のつけ所が名無しさん:05/01/20 15:47:01
400Lクラスのフレンチドアを置こうとするキッチンって
どんなだろ
ちょっと気になる
972目のつけ所が名無しさん:05/01/20 17:07:19
そろそろ10年選手なので買い替えを考え始めました。
量販店で三菱とナショナルのをみたのですが
扉のレイアウト等がうちのと全く一緒で中を見ても卵の
収納位置ぐらいしか変わっているところを見つけることが
できませんでした。
冷蔵庫って10年ぐらいでは劇的に進化しないのかな?
そりゃあ消費電力とか少なくなっているんでしょうけど・・。
色々勉強してみます。
973目のつけ所が名無しさん:05/01/20 17:50:15
>>969
悪い事は言わない、松下、日立は辞めておけ。
買うなら今は三菱、これ最強。
974目のつけ所が名無しさん:05/01/20 18:05:55
なんか成型が良くなくて背中でこぼこなんですけど >三菱
975目のつけ所が名無しさん:05/01/20 18:52:53
ナショの400L前後の最新型を考えてるんですが、
値引きの方がどうも・・・
ウチは関西の都市部で、数キロ範囲内に、
山田、小島、緑、ジョー眞とあり、
競争は激しいはずなんですが、
価格コムの情報を元に店員さんと話しても、
数万円高い値段しか提示されません。
価格コムに書き込まれている値段は
絶対無理っていう感じなんですが、、、
ご意見おねがいします。
976目のつけ所が名無しさん:05/01/20 19:30:01
バッタ屋=設置無し 引き取り高価 
基本的に手渡し以後はノークレームノーリターン

卸の価格を店頭に持ってても嬉しい顔はされません
土俵が違うし もって逝くなら他量販店の価格をね
977目のつけ所が名無しさん:05/01/20 19:33:54
>>974
どうでもいいですよ〜♪
978975:05/01/20 19:54:09
>>976
価格コムの掲示板で、
「ヤマダやコジマでいくらで買った」という書き込みを見て、
その値段を近所のヤマダやコジマに持って行っても、
相手にされません。

何人もの人が書き込んでいる値段ですので、
全てがガセとも思えないのですが、、、
私の交渉が下手という前に、
とんでもない値段という感じの対応をされちゃいます。

979目のつけ所が名無しさん:05/01/20 19:57:52
値引きは450クラスのほうが大きいですよ。
あと平日の昼間なんかに行っても無駄です。
980目のつけ所が名無しさん:05/01/20 20:35:10
いつ行ったら良いのん?
981目のつけ所が名無しさん:05/01/20 20:55:10
>>980
例えば、ヤマダ電機ならペラペラ1枚物のチラシが入った時なんてどう?
982目のつけ所が名無しさん:05/01/20 23:40:43
>978
地域の店の値段を足で集めて持っていこと。
ググった値段より実際に汗をかいた値段の方が訴求力があります。

他県の店舗は別の会社と思った方がいいよ。
983目のつけ所が名無しさん:05/01/20 23:41:59
あ、勿論 土日にね。
984目のつけ所が名無しさん
他店オープン対抗ならなおよし