【電球】ランプ、照明器具総合スレ【蛍光灯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明るいのがいいな
意外にないので立ててみました。


関連スレ
電球型蛍光灯の特化スレは以下の通りです。

電球型蛍光灯 3灯目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1062925429/
2目のつけ所が名無しさん:04/01/12 17:46


今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3目のつけ所が名無しさん:04/01/12 17:51
白色
昼光色
昼白色

3波長昼光色
3波長昼白色
3波長電球色


お店に売ってる蛍光灯はこれくらい種類があるように思いますが
皆さんどれを一番使いますか???
4目のつけ所が名無しさん:04/01/12 18:02
夏季は3波長昼光色。
冬季は白色&3波長電球色。
ベランダで補光用植物育成用蛍光灯。
なかなか売ってない3波長白色。
6目のつけ所が名無しさん:04/01/12 18:22
TOSHIBA製のなら見たことアルヨ
7目のつけ所が名無しさん:04/01/12 18:32
白色の3波長型なんてあるの知らなかった・・・。
8目のつけ所が名無しさん:04/01/12 19:25
最近コマーシャル等で宣伝している

東芝なら「ネオスリム」
松下なら「スリムパルック」
NECなら「ライフルックスリム」

等々。
こういうのは商品写真を見る限りよく似ていますが、
各社互換性があるのでしょうか?
9目のつけ所が名無しさん:04/01/12 22:24
漏れは、電球色と昼白色の間の「パルックウォーム色」が好き!
昼白色じゃ白すぎるし、電球色じゃオレンジ色っぽすぎる。
松下独自の色だけど。(3200ケルビン)
>>8
独自規格なので互換性はない。
11:04/01/13 17:14
「ラピッドスタートの蛍光灯って」というスレッドからきますた。
  ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1061346485/l50

>>3
うちでは3波長昼白色をよく使いますがゴミ捨て場にはナショナルパルッククール(三波長昼光色)の箱が
たくさん捨てられてる。人気なのか?
>>8
>東芝なら「ネオスリム」
>松下なら「スリムパルック」
>NECなら「ライフルックスリム」

3社とも同じ規格の管径16oのランプです(丸形だとFCHで始る型番のランプ)。
1312:04/01/13 18:15
>3社とも同じ規格の管径16oのランプです(丸形だとFCHで始る型番のランプ)。
じゃなくて、
3社とも同じ規格の管径16oのランプです(丸形だとFHCで始る型番のランプ)。
です。スマソ
14目のつけ所が名無しさん:04/01/13 18:59
>>11
おれもそう思う。
何で昼光色って売れるのか? 冷たい感じがするのにって思ってしまう。

店に行ってもたいてい昼白色よりも昼光色の方がたくさんおいてあるんだよなあ。
うちは、蛍光灯は全部昼光色だな。
いちばんさわやかな感じがする。
蛍光灯って言ったら、やっぱりパルックシリーズだよね。何故か一番高い。
最近は、三菱の8000Kのやつ使ってるけど、これもなかなかいいんじゃないかな。
16:04/01/13 19:47
>>14
確かにデカイ電気屋へ逝くとナショナルパルッククールと東芝メロウZ昼光色が一等地にてでーん
と置かれていることが多いね(ひょっとして近くの電気屋だけ?)

今日使うところもないのにハイライトSの20Wを買ってきますた。よくよく見たら、
100円ショップの蛍光灯と型番が違った・・・。
エエッ! 100円ショップに蛍光灯売ってるんですか!
18目のつけ所が名無しさん:04/01/13 22:33
ダイソーにはFL10W、FL15W、FL20SS・W/18の白色蛍光灯が売られている。
パッケージはダイソーとNECライティングの連名だが、
ランプに書かれているのは片仮名で「ダイソー」だけで
NECの名前は書かれていない。
19:04/01/13 22:50
>>18
ダイソー以外だと日立のサンラインという蛍光灯でつね。これはちゃんと日立の名前が書かれていまつ。
あと100円ショップに東芝ワットブライター30W丸管がおいてあった。この前見たら20W
直管も東芝になっていたけどしばらくして逝ってみたらまたもとの日立製に戻っていた。
もしかして100円ショップの蛍光灯って意外と回転率高いのかも。

この間数えたらナショナル丸管30W蛍光灯が11本もあった・・・。ためすぎです
>>15
8000ケルビン!!!
死にそう・・・。(藁
一般の6700ケルビンの昼光色でも青白くて死にそうなのに。
でも、8000ケルビンってあるの、知らなかった。
 
>>19
うちも丸型、合計したら10個ある。(w
21目のつけ所が名無しさん:04/01/14 00:12
ツインpaって将来性どうなんでしょうか?
あれはMの独自規格なのかな?
22目のつけ所が名無しさん:04/01/14 00:26
23目のつけ所が名無しさん:04/01/14 00:34
ナショの分厚いカタログに載ってる器具は昼白色かウオーム。
ナショの安物の器具に付いてるのは昼光色。
24目のつけ所が名無しさん:04/01/14 02:19
>>23
そんなことはない。
ほとんどは昼光色。
昼白色のついてる器具なんてまれ。
ホタルックスリム魅力的だけどなかなか売ってないよ
26Nショップ:04/01/14 09:40
>>24
>23ですが松下電工の照明器具のカタログよく見てね。
パルッククール色は安物器具(HH-の品番)
HHFZ5775Dって安物だったんだ・・・。
実売3万円もするのに。
28目のつけ所が名無しさん:04/01/14 13:04
今まで普通の昼白色を使っていましたが、
電球色にあこがれてパルックウォーム色を買ってきました。

しかし、落ち着きません。
今まで白く見えていたものがオレンジ色っぽく見えるのが
不自然でなりません。

白色→電球色に移行された方は何日くらいで慣れました?
このままだと3日も使わずに昼白色に戻しそうな予感です。
29目のつけ所が名無しさん:04/01/14 13:14
>>28
三日でなれる 大丈夫だ
>>28
慣れれば三波長白色すら緑ががって見えて戻れなくなるので引き返すなら今
>>28 >>29
思い出すなぁ・・・。(w
漏れは慣れるのに半年ぐらいかかったよ。
 
>>28
「ウォーム色」は「電球色」よりはずっと白いんだよ。
漏れは本当の電球色の照明が1つある。
今いちばん好きなのがウォーム色!
温白色出して欲しい
33目のつけ所が名無しさん:04/01/14 21:10
蛍光灯って、こうしてみてると独自規格で出しちゃいけないんじゃない?
経産省の認可がいるような気がする。

みんな勝手にやったら消費者が混乱しまくりになると思うし。

うちも三菱電機製卓上ランプ機器に取り付けられてた同社製
ランプ「BB・3Triple」が松下の「ツイン蛍光灯」と同じものだと
最近になって知ったよ。
34目のつけ所が鼻血さん:04/01/14 21:37
>>28
電球色(ウォーム)で明るくしすぎると落ち着きの無い照明に成ります。
特にランプが新しいと明るいので暗い目にすれば良いかも?
明る過ぎると中々慣れないよ(^^)
35目のつけ所が名無しさん:04/01/14 22:06
蛍光灯の色が好きじゃない、というか電球の温もり感が好きなのと、
調光機能を使いたいので、電球のシーリングライトを買おうと思ってます。
例えば、
ttp://www.odelic.co.jp/goods/html/fan/fan03.htm
ここにある、
ttp://www.odelic.co.jp/goods/jpeg/wf/wf414.jpg
これだと60Wx5=300Wになりますが、
部屋はそんなに明るくしないので、例えば約50%に調光して使った場合は、
約150Wになると考えていいのでしょうか?
電気代が気になるので(^^;)
>>35
電球は暗いほど効率が落ちるのと調光のロスもあるんで50%の明るさでも電力は7〜8割ぐらい
電球の寿命は数倍に延びる
3735:04/01/14 23:41
>>36
ありがとうございます。
なるほど・・・
では、そんなに明るい状態が必要なければ単純に20Wx5とかにして使えば、
Maxでも100Wってことになるんでしょうか?
>>37
20W5個ならそりゃ100Wだけど、それで明るさは60W一個ぶんぐらいだよ
3928:04/01/15 00:01
みなさん、レスありがとうございました。
あれから40形をウォーム色に、30形を昼白色に
交換してみたり、その逆も試してみたのですが
結局昼白色に戻ってしまいました。

ウォーム色は明るいと慣れないとのご指摘ですが
確かに昼白色のときよりも明るく感じました。
部屋は7畳で白い壁、白い天井、白いじゅうたん
というのも明るく見えてしまう原因かもしれません。

電球色は難しいですね。いい勉強代になりました。
HIDとか放電系の話題はだめなんでしょうか?
4135:04/01/15 00:28
>>38
レスありがとうございます。
20Wx5=100Wで明るさは60W、
60Wx5=300Wを50%で電力は210〜240W、明るさは150Wってことは、
調光しても、電球を低いW数のにしても、
明るさと電力の割合はさほど変わらないってことですね?(^^;)
電球で調光したいのなら、ケチケチ考えない方がよさそうですね。
電力を考えるなら、蛍光灯タイプが一番、と。

明るさはほんとにあんまりいらないんです。
今も30Wの電球ひとつしかつけてない位なので。

>>41
効率考えたら調光よりも数を増減した方がいい
部屋の明かりはふだん過ごす明るさにして、明るくしたいときはスタンドやペンダントを併用
暗くしたいときはスタンドだけにする等
漏れは電球こそちょっとした工夫で省エネになると思うが人それぞれやね
4335:04/01/15 01:00
>>42
あ、なるほど、そういうことですね!
部屋は間接照明メインにしようと思うので、
賢い照明プラン考えるようにします。
確かにおっしゃる通りで、また、数を増減すると考えた方が、
いろんな表情が出て楽しいですね。ありがとう!
44目のつけ所が名無しさん:04/01/15 01:11
>>35
28=39みたいに、電球色が大丈夫かどうか、
考えておいた方がいいかも。
金を使ってもいいという気があるなら、
35に書いてある照明を買って、
電球を調光可能型蛍光灯電球にするっていう手もある。
これなら光の色が選べるしね。
4535:04/01/15 01:33
>>44
今も電球を使っているので色は大丈夫です。
むしろ白くて明るいと落ち着かない(w
ttp://homepage1.nifty.com/goa/diy/P3.htm
調光可能型蛍光灯電球だとやはりイマイチのようですね。
とりあえず電球で使ってみて、余りに電気代が気になるようなら
導入を検討してみたいと思います。
46目のつけ所が鼻血さん:04/01/15 02:46
>>45
常夜灯的な使い方をしなければ電球で良いと思うよ。
20%の明るさでも50%の消費電力だから注意して下さい。
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/055.pdf

★20%点灯時:電球60W×5×50%=150W
 同じ明るさを電球一個で60W 
 同じ明るさを電球型蛍光灯1個で賄うと13W
 (経済性に差が・・・・・・・)

>>40
変にマニアックな話で無ければ良いと思うよ。
このスレ賑ってるからレスしてくれる人も多いと思うよ・・・・?
尚、変にマニアックな話は下記の水銀灯のスレにお願いします。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1050039184/l50
47目のつけ所が名無しさん:04/01/15 07:55
わぁ〜、150Wも使って、
蛍光灯13Wと同じ明るさじゃあ、漏れは嫌だな・・・
48:04/01/15 08:59
今日午後から電気屋へ行って来ます。
>>39
なんかよくわからないけどうちも台所をウォーム色にしたことがある。でもいまは昼白色の
蛍光灯をつけてる。ちなみに替え玉も買いますた。

電球型蛍光灯も最近は性能がよくなってきたからね。長時間つけておくところには電球型蛍光灯を
おすすめしまつ。
4935:04/01/15 10:06
>>47
そう言われると揺らいできますね(w
引っ越しを機に全部電球にしようと思ったんだけど…
よく考えてみまつ。

あ、そうだ。管型の蛍光灯の方が、裸の場合柔らかい光だったり。
電球あるいは電球型蛍光灯って点光源に近いから、結構ものが煌く感じで
リラックスするための部屋なら管型の方がいいかも。

でも、そういう部屋では裸で使わないか。失礼しました(^^;)
>>50
ttp://euroclinique.com/version_html/interior_photos.html
ここの院長がけっこう有名な精神分析学者なんですが、
この人の本で蛍光灯イクナイ!と書いてあるのを読んでから、
蛍光灯には抵抗があるんですよね。
ほんとかどうかは知りませんが(^^;)
52:04/01/17 17:16
>>51
なんか電気代食いそうな病院ですなぁ。電球型蛍光灯もつけてないとなると。

うち、20W直管つけるところ3こしかないのに20W直管の玉、10本以上ある。
4Wの蛍光灯、メーカーにこだわるとどこにも売ってない・・・・。

このスレ最近まで賑わっていたのに今は閑古鳥がないている。ほかにも投稿きぼん。
53目のつけ所が名無しさん:04/01/17 18:45
秋葉原で照明器具が一番多く展示販売されてる店を教えてください。
(だしヤマギワLIVINAは除きます。あそこは値段が高いモノばかりなので)
>>53
LIVINAで見てヤフオクで買う。
電材卸業者が新品安く出しているよ。
即決価格も多し。
55目のつけ所が名無しさん:04/01/17 21:45
昼白色と電球色の中間が、
東芝のメロウシリーズと、パナソニックのパルック・ウォーム色
という理解でいいですか?
56目のつけ所が名無しさん:04/01/17 22:31
>>55
ケルビンで見ると、
(数値が大きいほど青白い)
東芝 
 昼光  6700
 昼白  5000
 白   4000
 電球  2800
 
松下
 クール  6700
 ナチュラル  5000
 ウォーム  3200
 電 球  3000
57目のつけ所が名無しさん:04/01/18 00:25
>>56
パルックは、
クール:7200
デイ:6700
だね

ちなみに三菱は
スーパークリア:8000
デイ:6700
ナチュラルホワイト:5800
エース:5000
電球:3000
58目のつけ所が鼻血さん:04/01/18 03:15
各社の記号と色温度
DX>8000三菱スーパークリア
CW>7200松下クール
D >6700昼光色
NX>5800三菱ナチュラルホワイト
CN>5200松下ナチュラル
N >5000昼白色
W >4200白色又は4000東芝クリアマイルド
WW>3500温白色
CL>3200松下ウォーム
L >3000電球色又は2800クリアマイルド電球色
59目のつけ所が鼻血さん:04/01/18 03:21
訂正

各社の記号と色温度
DX>8000三菱スーパークリア
CW>7200松下クール
D >6700昼光色
NX>5800三菱ナチュラルホワイト
CN>5200松下ナチュラル
N >5000昼白色
W >4200白色又は4000東芝クリアマイルドライト
WW>3500温白色
CL>3200松下ウォーム
L >3000電球色又は2800東芝クリア電球色
60m電工:04/01/18 11:09
あまり白すぎると神経に刺激が強すぎて精神衛生に良くないと聞いた。
でも量販店やホームセンターで売っている器具は全部昼光色ですね。
理由は昼白色と比較すれば、ずっときれいに見えるから(器具が)。
電工の厚いカタログに載っているのは昼白色。
本当は昼白色がいいのでカタログ掲載品はこちら。
でも、展示して比較すると昼白は昼光に負けるから安物は昼光色(クール)。
新築でカタログから選んだり、松下電工ショールームで見ると昼白色(ナチュラル)。
61全裸隊 ◆CH99uyNUDE :04/01/18 13:11
普段は別板に常駐しており、この板には初めて書き込むんだが・・・
現在、ファン付き、電球式(4灯)の器具を使用していて、
電球を蛍光灯式に交換しようという案が出ている。
そこで疑問が一つ

こいつは調光式の器具で、それはそれで重宝しており
蛍光灯式に変えた後も、調光できるのかどうか・・・
というあたり、ご回答いただけると、非常にありがたい。

素人ゆえ、事によると非常にすっとこどっこいな質問を
しているかもしれないと密かに怯えつつ、どなたか、
ひとつお助け願いたい。
62全裸隊 ◆CH99uyNUDE :04/01/18 13:15
あ・・・
調光に対応している電球があるのか・・・
よく調べもせず、書き込むものではないな。

スレ汚しすまぬ
63目のつけ所が名無しさん:04/01/18 13:33
>>62
調光はできるけど、電球のように少しずつ暗くなるのではない。
最初はあまり暗くなっていかずに、
ある程度の所から急に暗くなっていって、
あるところですとんと消える感じ。
64( ・∀・)さん:04/01/18 15:25
切れた蛍光灯交換しなきゃ。
65目のつけ所が名無しさん:04/01/18 18:30
>>63
おお! 知らんかった! 電球側で制御しているのですな? とても良い話を聞いた。
というか、別に制御しているんじゃなく、単に調光器側のヒステリシスと電球側の
電源部の相性が悪いという線も捨て切れない。
66目のつけ所が名無しさん:04/01/18 18:55
店頭で実演してる調光器対応型ボール蛍光灯も
やっぱりストンと消灯してるので、どうしようもないと思われ。

24パーセントまで減光できる蛍光灯も有るんだけど
ボール型みたいな使い捨てでは採用が難しいらしい。

かといって、普通のリング蛍光灯の外周にファンを付けるとなると
巨大すぎて実用的ではないな
67:04/01/18 19:09
>>64
どこの蛍光灯でつか?うちはそろそろ居間と台所の蛍光灯をかえるよていでつ。

うちにナショナル蛍光灯、少なくとも30本以上ある。今度数えてみよう

68目のつけ所が名無しさん:04/01/18 19:43
調光対応型のやつってバカ高くなかった?
69目のつけ所が名無しさん:04/01/18 19:45
電子点灯管で、点灯時「ブーン」って音がしないメーカーありますか???
何であんな音するんだろ・・・。
>>69
安定器の音じゃないの?
71目のつけ所が鼻血さん:04/01/18 22:43
俺の家の風呂場の蛍光灯は電子点灯管で点灯時に安定器がブーンと鳴る。
明らかに安定器から発する音ですが普通の点灯管では点灯管の音しか聞こえないよ。
72目のつけ所が名無しさん:04/01/18 23:00
松下のボール型蛍光灯の、表面がぎざぎざになったタイプ
(つるんとしたタイプじゃないやつ)を買ったんだけど、
その覆ってる部分って、ガラスじゃないんだね。
触って、気づいてがっかりした。
それと、同じ13Wなのに、つるんとしたタイプは
「電球と比べて寿命が6倍」なのに、
このぎざぎざしたタイプは「寿命が3倍」なの?
なんか損な気分・・・。
73目のつけ所が鼻血さん:04/01/19 00:03
同じ6000時間でもボール型の場合はボール電球の定格寿命2000時間から考えると3倍の寿命です。
寿命を比較する電球のタイプが違う為に表記が違ので損している訳ではないです。

但し、ギザギザタイプはグローブがプラスチック(変色の為に)で定格寿命まで使うとかなり暗く成る。
74目のつけ所が名無しさん:04/01/19 00:30
>>69
あきらめてFG−1Eにしたほうが早いかと。安いし。
75目のつけ所が名無しさん:04/01/19 00:58
>>73
でも、つるんとしたやつも真ん丸の95mmのやつだよ。
それとぎざぎざのと大きさ・形は同じなのに?
電球型のやつじゃないよ。
76目のつけ所が名無しさん:04/01/19 01:48
>>75
どちらにしろ定格寿命6000時間なのは同じなので
別に気にしなくてもいいかと。
ちなみに表面が透明のガラスクリアもありますね。
77( ・∀・)さん:04/01/19 16:15
>>67
茶の間のでつ
点灯消灯繰り返すこと多いから、ちょっと寿命短いの
78目のつけ所が名無しさん:04/01/19 20:07
「バンドミラー電球」と「シルバーボール電球」って
どう違うんですか?
カタログの写真で見るかぎり、まったく同じに見えるんですが。
79:04/01/21 01:16
今日15Wの蛍光灯を3本買ったんだけどもそのうちの一本ナショナル ハイライトと100円ショップの蛍光灯
を比べてみたら、やっぱり型番が違った・・・・。
おい!日立!15WのサンラインのFL15−B(うろ覚え)のBってなんなんだぁ。松下はFL15W
だったのに。

ちなみに3本のうちの1本はスタンドとして使用しています。
80目のつけ所が名無しさん:04/01/21 02:03
エジソン電球を極力再現した電球売ってますけど、部屋で使うとどんな雰囲気なのでせうか?
電球型蛍光ランプは、包装に全光束が載ってるのに、
他のやつは載ってないのは何故なんだろう?
>>81
電球型はそれ自体で完結しているが、蛍光管は蛍光灯器具によって光束が変わるからでは
同じ蛍光灯でもインバータ器具に付けると明るくなるね。
84目のつけ所が名無しさん:04/01/22 20:37
今度アパート暮らしを始めたのですが、12畳のLDに埋込ローゼットが2カ所ありました。
現状片側だけにシーリングライト(6〜10畳用)を取り付けていて
もう片方には何も付けていない状態です。
同型のシーリングライトを追加しようと考えたのですが、こういったケースでは
一般的にどのような組み合わせをするものなんでしょうか?
85目のつけ所が名無しさん:04/01/22 20:53
>>84
極端じゃなければ、自分の好きなようでいいんじゃない?
うちは10.5畳のLDだけど、
Dの上にはごく普通のシーリングでウォーム色、
Lの上には電球型蛍光灯の13W×6のゴールドのシャンデリアにしてる。
今まで誰にも「変!」って言われたことないよ。w
86目のつけ所が名無しさん:04/01/22 21:18
今日NECの蛍光灯シーリングライト買ってきたんだけど、リモコンが感度悪すぎ

点灯はまだ使えるんだけど、消灯がよっぽど狙いをあわせないと反応しない。
出来るもんなら返品したいくらいだ。
電池・・
88目のつけ所が名無しさん:04/01/22 21:32
今日ヨドバシに行ったけどLEDって使ってる器具がいっぱいあった。
つけたけどよくわからなかったが、暗いところでは明るいのか?
89目のつけ所が名無しさん:04/01/22 21:42
>>85
ありがとうございます。参考になりました。急いで買う必要もないので、
ペンダント型の白熱球を買うかシーリング×2にするか、ゆっくり悩むことにします。
9086:04/01/22 21:51
>>87
ではない。
91目のつけ所が名無しさん:04/01/22 22:02
>>89
85だけど、
シャンデリアは豪華だけど、調光ができない。
シーリングは安物っぽいけど、調光ができる。
そんな理由もあって、両方にしてる。
92目のつけ所が名無しさん:04/01/22 22:28
>>86
今日ダッチの女子高生リカちゃん買ってきたんだけど、マンコが感度悪すぎ

アナルはまだ使えるんだけど、フェラがよっぽど狙いをあわせないと入り切らない。
出来るもんなら返品したいくらいだ。
点灯中の150W型ミニハロゲンつかんだら指が焦げた。
ビックリしますた。
94目のつけ所が名無しさん:04/01/23 02:52
>>92
削除依頼出しとけよ!
9581:04/01/23 06:21
>>82-83
いや、各社がカタログに載せてる程度の情報で十分なんですけど。
店先で、全光束を比較されるのが嫌なのかなぁ?

あと、器具がダメダメだと期待した場所が少しも明るくならないのは…
その通りですね。

築数年しか経ってないのにインバータではないのは、どういう事だ?
>漏れが借りてる部屋
>>94
ここをスレごと削除してもらうんでつか?
気に入った照明器具が、ハロゲンの電球を使用していました。
ハロゲンの長所短所を知りたいのですが・・・
赤外線防止膜無しのハロゲンは離れていても熱い
>>86
>>92
1回使ってしまったら、返品はできないよな。w
10086:04/01/23 22:12
>>86で書いたシーリングライトだけど、今日NECのサポートに電話してみた。

それによると、
点灯後、10分程度は安定しないので、リモコンの感度が悪い。とのこと
実際、しばらく点けておいた後では、問題なかった。

仕様なら、取説に書いとけ!
欠陥商品って言われても仕方ないんじゃないの?

一応型番書いとくと、9LKZ155SGってやつ。

これがアメリカなら、返品して終わりなんだけどね。
この国じゃクレーマー扱いされるのが落ちだな。
101目のつけ所が鼻血さん:04/01/24 00:10
>>97
長所>通常の白熱電球より3割〜5割程度明るい(消費電力当たり)。
   点光源で照射物に強い立体感を出すのに適している。
   (店舗などでは商品の照りや艶を出すのに使う)
   白熱電球に比べると寿命が長い。
   器具が比較的小型。
短所>ランプ価格が高い。
   強い影が出ると支障が有る所には適さないし眩しい。
   電球型蛍光灯等に比べると消費電力や発熱が大きい。
  
店舗用照明では良く使われるが一般家庭では通常使われない。
>>98
離れていても熱いのですか!?
6畳の部屋で使おうと思ったけど、夏は厳しいですね。
冬はかえってよかったりして。。。

>>101とても分かりやすい解説ありがとうございます。
一般的な照明器具とは光の性格が違いそうですね。
もう少し考えることにします。
103目のつけ所が名無しさん:04/01/24 15:39
蛍光灯の電気スタンドを使っていて目が痛くなりました

白熱球使用のスタンド(腕が長いやつ)って売ってないですね・・・
>>103
こういうのなら
いくらでも売っているぞ。
http://www3.yamada-shomei.co.jp/products/Zlight/Zlight.htm

目が痛いって チラツキが原因なら
インバーターの器具買えば大丈夫。
105103:04/01/24 16:11
>104
ありがとうございます。探してみます。
106目のつけ所が名無しさん:04/01/25 00:14
>>105
このあたりで十分だと思うけど。
なんなら電球型インバーター蛍光灯に付け替えられるし。
 
http://www.rakuten.co.jp/e-price/439522/439643/439647/
107目のつけ所が名無しさん:04/01/25 19:34
電球型蛍光灯+リアル電球 の組み合わせがオレ的に最高
                       イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                                 ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
ヽ(`Д´)ノイラッシャイマセー    イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
           イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                        ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
                   イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー
                                                       ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
                                                                                                      ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー 
                     ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
                                    イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
                                                 イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ
   ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
                       イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ               イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                                 ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
ヽ(`Д´)ノイラッシャイマセー    イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
           イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                        ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
                   イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー
                                                       ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
 
109目のつけ所が名無しさん:04/01/27 12:37
>>69
電子点灯管使用で起動時に安定器が唸ることがあるのはですね、普通の点灯管は
単純なON−OFF動作をしているのに対し、電子点灯管は交流波形の山毎に
ON/OFFを繰り返しているからなのです。
110目のつけ所が名無しさん:04/01/27 15:41
111目のつけ所が名無しさん:04/01/29 22:34
高周波点灯専用形蛍光ランプって、普通のと比べてどうでしょうか?
112目のつけ所が名無しさん:04/01/30 00:24
>>111
インバータ機器で使う必要がある。
効率が良い。
電球に比べ効率が約6〜7倍 
普通の蛍光灯でだと約3〜5倍
※器具の消費電力も含む。
114目のつけ所が名無しさん:04/01/30 00:35
専用器具じゃなきゃダメ。
115目のつけ所が名無しさん:04/01/30 00:36
ところでなぜ高周波点灯は発光効率がよくなるのだろう?
教えて、偉い人。
116???:04/01/30 04:14
何にも知らないので教えて下さい。
専用器具って、どこのメーカーでどこで買うといいですか?
松下とかいわゆる電気メーカの照明のデザインは今いち。
オーデリック、山田、遠藤など照明専門のデザイナーが設計している
照明は照明自体のデザインもさることながら、光の出具合なども
きれいに設計されている。
照明のショールーム(大塚家具などでもいいが)行くと
各社のカタログが置いてあるので、一度見に行ってみては?
118目のつけ所が名無しさん:04/01/30 10:39
>>117
松下の場合は「電器」じゃなくて「電工」が作ってるけど。
松下は照明器具のデザインで
遠藤等のメーカーは あかりのデザインだからな
120???:04/01/31 01:54
>>117
有難うございます。お話からすると、専用器具は何処のメーカーでも作っているのでしょうか。
電気店に行けば、高周波点灯専用形蛍光ランプの器具と言うだけで、店員さんが対応してくれますか。
器具を買うのは初めての為、何回も質問してすみません。
121目のつけ所が名無しさん:04/01/31 03:10
電気店の店員は知らないと思うから聞かない方いいよ。
まずカタログを各メーカーに請求してからココにカキコしる。
何の照明に使うのだろうか?
122目のつけ所が名無しさん:04/02/01 19:46
すいません、電球形蛍光ランプで8000k相当のものって普及品であるのでしょうか?
水草水槽の照明に使いたいんですが、どれも6700k辺りのものばかりで・・・・
三菱のスーパークリアかNECの看板用が8000K
価格の安い看板用がお勧めです。寿命も長い。
NEC40W
http://www.prshop.jp/cgi-bin/denzai-shop/page.cgi?file=dd.1&strings=FL40SEXKD_nec
NEC20W
http://www.prshop.jp/cgi-bin/denzai-shop/page.cgi?file=dd.1&strings=FL20SEXKD_nec
124目のつけ所が名無しさん:04/02/02 00:28
>>123
思うに122は電球型を訊いているような気がする。すごくする。
間違いない
126目のつけ所が名無しさん:04/02/02 02:16
>>123
本当は電球型が知りたかったんですが
これはこれでこの情報も凄く助かりました

水草用8000k純正蛍光灯20wになると一本1000円以上はするもんで・・・
NECの、8000kで270円ってぶっちぎりの安さですね(;´Д`)

ちなみに10000〜12000kの直管20wや電球型20wも存在するのでしょうか?
こちらも純正品だと一本1000〜1500円しますもので・・・
>>126
> 10000〜12000k

この数字を見てるだけで目が痛い。。。
金魚も3000Kぐらいの明かりで
マタ〜リとさせてあげたいな、漏れとしては。w
電球型は専用スレがありましたね
すいませんでした(;´Д`)

一応水草メイン水槽なんでどうしても8000K以上がほしいところなんです(;´Д`)
4本中1〜2本、12000kを混ぜると緑が映えるようで・・・
130目のつけ所が名無しさん:04/02/02 09:47
普通の三波長形蛍光灯は水草育成にはあまり適さないと思われ
ガソリンスタンドとかで使われてる青のメタルハライドならどうだ
132目のつけ所が名無しさん:04/02/02 16:14
>>131
あんなでかいものを、どうやって水槽の上に付けろと・・・・
↓ご存知の方も多いとは思いますが、水槽照明だとここが詳しいです。
http://www.bozushi.jp/index.html#Top of Page
>>133
ありがとうございます
リンク先、知りませんでした。
ちと難しそうですが、興味が出ますね
135目のつけ所が名無しさん:04/02/04 01:08
照明って明るくて困ることはないねえ。
6畳の部屋に8〜10畳用の照明つけたんだけど全灯でもまぶしいとか感じないよ。
136目のつけ所が名無しさん:04/02/04 01:15
>>135
まあ、でも部屋の照明が1000Wあったらまぶしいんじゃない?(w
「大は小を兼ねる」っていうことですな。
250WのHIDランプつけると眩しい(ぉ
まあ、うちは裸でつけたからなぁ。なんらかの光を分散させるシェードまたいなのをつけると大分違うのかも。
138目のつけ所が名無しさん:04/02/04 12:11
>>136
電気代もったいね・・・・
139目のつけ所が名無しさん:04/02/04 12:27
改装されたJR大阪駅の御堂筋口、
明るすぎてまぶしい。
それも、いかにも昼光色っていう
蛍光灯を大量に使ってて。
目がチカチカする。。。
>>139
おっしゃるとおり。
改装された駅だと京阪京橋駅が
1番いいと思う
>>132
岩崎のHQIタイプの青メタハラ
142目のつけ所が名無しさん:04/02/04 14:34
>>139
ホントホント。JR西日本の建築物ってなんか暖かみ感じないんだよねえ。
冷たくトゲトゲしいというか・・・。
東海のはオサレな感じで好感持つんだけどねー。(他の地方は知らん)
京都駅を見れば両者の特色が一目瞭然。
(八条口側(新幹線)は東海受け持ち、その他西日本受け持ちみたい)
143目のつけ所が名無しさん:04/02/04 14:48
何かここ見てるとみんな余裕で部屋の照明
変えてるけど、そんな簡単に変えられるもんなの?
144目のつけ所が名無しさん:04/02/04 18:08
>>143
マジレスです。
3〜4年ぐらいで変えてます。
つまり、蛍光灯や電球が切れた時点で
(あるいは切れそうに感じた時点で)
今度の電球どうしようか・・・と思って
カタログを見ながら考えていると、
つい照明器具の方に目が行ってしまって
「ついでだから照明も変えるか・・・」
となってしまうんです。
で、それまで使ってた照明がいいものだったら
あまりよくない照明を使っている所と交換して、
一番しょぼい照明は破棄する、ということの繰り返しです。
無駄遣いだとは思うけど・・・。
145目のつけ所が名無しさん:04/02/04 20:10
40Wの電球がついているスタンドに電球型蛍光灯をつける時は
40w相当形を選ばなければいけないのでしょうか?
もっと明るいものを望むのなら60w相当形をつけても
大丈夫なのでしょうか?
>>145
問題ないが電球型蛍光灯付けるとバランス崩れて倒れる可能性がある
>>143
今の照明はシーリングでも簡単に付け替えできる
10年以上前の家なら少し加工が必要かもしれないが、素人でも余裕でできる
148145:04/02/04 20:23
>>146
ありがとうございます。
足元はしっかり固定されているので、その辺は大丈夫かと・・・。
149目のつけ所が名無しさん:04/02/04 22:09
>>147
天井に引っ掛けシーリング付けるのって簡単にできるの?
150目のつけ所が名無しさん:04/02/04 22:10
>>149
あ、引っ掛けシーリング対応の照明器具を付けるのではなくて、
引っ掛けシーリングそのものを取り付ける場合の話ね。
151目のつけ所が名無しさん:04/02/04 22:12
天井に穴をあけて照明器具を埋め込んである場合は厳しいね
>>149
俺の場合は天井の小さな穴から電力線がでてたから、
引っ掛ける部品買ってきてつけて終わりだった

>>151のように、埋め込みとかでかい穴があいてない限り簡単にできるんじゃない
まあ、照明と一言に言ってもすごく範囲が広そうなので一概にはいえないとは思うが

天井裏に上がってみたことあるけど、俺の家の場合は電力線の付近に木があててあったから
ネジがスカスカになることはないと

電器屋のオヤジも簡単にできるといってたから、ごく普通の家ならかんたんにできるんじゃない?
153目のつけ所が名無しさん:04/02/05 00:21
レスありがとうです。

うちの部屋の照明は、天井にベタッとはりついているようなやつ?
あの、丸い蛍光灯が中に入っている。
あれじゃなくて、ぶら下げるタイプの照明にして、
白い明かりじゃなくて、オレンジ色っぽい明かりのやつにしたいなと
ずっと思ってて。
専門用語とか1つも知らないんで、かなり素人丸出しな文になってると
思いますが。

で、またみなさんに聞きたいんですが、
6畳くらいの部屋なんだけど、オレンジ色っぽい照明に
変えた時、100wの電球2つで大丈夫かな。
好みによると思うけど、最低何wは必要、とかあるのかな、と。
154143:04/02/05 00:22
153=143です。
155目のつけ所が名無しさん:04/02/05 01:10
標準的には100W電球3個か60W電球4個
156目のつけ所が名無しさん:04/02/05 01:59
144です。
>>153
照明器具の取り付け・取替えはまったくの素人の
漏れでもやってるよ。
でも、ほんの少しは勉強しないといけないかも。
(最初、「接地側の端子」ってどっちかわからなかった。)
天井直付けの照明を引っ掛けシーリングタイプのに
変えるのももう慣れた。
それと、6畳で200Wはちょっと暗いと思う。
最低240W、できれば300Wほしい。
(155と同じ答えだね。)
157目のつけ所が名無しさん:04/02/05 02:53
>>153
156だけど、追加。
>天井にベタッとはりついているようなやつ
 
これは「シーリング(ライト)」という。 

>ぶら下げるタイプの照明
 
これは「ペンダント」という。
>>156
接地側の端子ってそういや俺考えずにやったな
インバーターの蛍光灯に関して、アース側って考えないといけないものなのか?

>>153
ペンダントなら光源近づくので少しだけW数減らせるね
オレンジ色・・・限りなくエロイ部屋になる予感

オレンジ色っていうか電球色のことかな
ペンダントというよりも、シーリングファンっぽい奴かな?
159目のつけ所が名無しさん:04/02/05 13:12
156です。
>>153 (>>158にも?)
ペンダントにすると、確かに光源が降りるから
シーリングに比べると、多少ワット数が小さくても大丈夫かもしれない。
でも、漏れはダイニングは逆のパターン。
最初はペンダントにしてたけど、それをシーリングに変えた。
結果、狭く見えてたダイニングが広々とした。
ま、一長一短ってことかな。
160目のつけ所が名無しさん:04/02/05 14:08
間接照明にしる!
>>153横レスですが
前の照明が長ーーい間、天井にベタッとはりついていたのなら、
天井の汚れとかが気になるかも。
うち、シーリングライトを外したら、
天井の色がくっきり変わってて、また元に戻した。


162143:04/02/05 19:51
レスありがとう。

俺がやりたいのは、要は、
ttp://www.ikeda-shomei.co.jp/shopping/ceiling_01.html
の状態から、
ttp://www.curio-city.com/monoya/6707/65449.html
みたいなやつに変えたいな、と。

そう、オレンジ色っていうか、電球色ですね。

俺が買おうと思ってるのは、100wを3つまでつけれるんだけど、
とりあえず、2つつけて、後は間接照明を考えております。
163目のつけ所が名無しさん:04/02/05 22:09
引っ掛けシーリングが使ってあるなら、シーリングからペンダント、その逆も
簡単にできるよね。もちろん対応器機。

>>152
> >>149
> 俺の場合は天井の小さな穴から電力線がでてたから、
> 引っ掛ける部品買ってきてつけて終わりだった

これって角型引っ掛けシーリングとかに、天井の線を差込み、ねじ止めした
ってこと? 天井へのねじ止めは簡単だったのかな?

あと、この種の配線は資格(電気工事士?)の資格がいるみたいだけど、
分かった素人がやる分には法的な問題はないのでしょうか?

も一つ、この角型引っ掛けシーリングを付けるだけの工事を町の電気やに
頼むといくらぐらい取られるものでしょうか?
164目のつけ所が名無しさん:04/02/05 23:57
>>145
実際のワット数が規定よりオーバーしてなければ問題なし。
40型とか60型というのは電球の明るさに換算した値であって
実際のワット数とは別物。

>>146
今のものは小型インバータで軽いからバランス崩れる心配は
ほとんど無いのでは?
>>163
> これって角型引っ掛けシーリングとかに、天井の線を差込み、ねじ止めした
> ってこと? 天井へのねじ止めは簡単だったのかな?

そうそう、昔のシーリングは電力線と直接接続してあった
そこに古いシーリングはずして、角の引っ掛けをつけただけで

ネジ止めはドリルなど使わずに、木ネジをドライバーを使っただけで、簡単だった
家の天井は石膏ボードです、その裏に木があててあった、当然石膏ボードだけだと弱すぎる
当然どの家も天井裏に木は当ててあると思う、そうしないと照明落ちてくる・・・

本当は電気工事士の資格いるだろうね、法的には・・・xだろうけど
スイッチ入れっぱなしで作業すると、感電する可能性もあるし
もちろん、電気が流れないようにスイッチ切ってやった

町の電気やに頼むと、作業自体はすごく簡単だけど
呼ぶだけでお金かかるから3000〜5000円ぐらいかもしれない、
いや、全くの想像でわからないが、一度聞いてみてもいいかもね

家が新しかったり、いい照明つかってたなら、もとから引っ掛けがついてるかもね
もとから引っ掛けついてるのなら、蛍光灯かえるよりも楽かも
>>145
上に同じで
電球型蛍光灯なら60W型でも100W型でもOK。
漏れ的には東芝の立ち上がり改善型60W型がお勧め。
100W型は、どれも立ち上がり最悪だからストレス溜まるよ。
167目のつけ所が名無しさん:04/02/06 01:19
159です。
>>162
157に書いたとおりで合ってただろ。
もし、新しい照明が電球別売りなら、
電球型蛍光灯がお勧め!
ちょっと高いけど、100W型(消費電力30W足らず)×3にしたらいい。
 
>>163
厳密には法律に違反するわけだからやってはいけないんだけど、
逆に、シーリングつけるだけに電気屋を呼べないよ。
工事費数千円と、出張費3000円ぐらいで、
あわせて小1万円かかるんじゃないかな?
というより、誰でもできるよ!
うちも、壁なんか、穴から線が2本出てるだけの所もあったし。
(松下電工とオーデリックとラッキーの照明しか知らないけど、
 取扱説明書は松下電工が一番わかりやすい。
 オーデリックは取り付け方、書いてない!
 ラッキーも普通ぐらいにはよくわかった。)
168目のつけ所が名無しさん:04/02/06 09:54
145です。
>>164
まさにそのあたりがわからなくて、知りたかったんですよ。
なるほど〜。

>>166
お金をケチってOHMの60Wを買ってしまいました。
立ち上がり、く、暗い・・・。
おまけに昼光色を買うつもりが昼白色だった・・・。
買いなおしてきます!
169目のつけ所が名無しさん:04/02/06 11:55
ジャスコなんかで販売しているトップヴァリュー蛍光灯は
どこのメーカーが製造しているのでしょうか?
170:04/02/06 15:12
>>169
確か日立だったような気がします。(HLKって箱に書いてあったような。)
オークションやってるんで室内での写真写り良くしたいんですけど
どの蛍光灯買ったらいいですか?
高価になるが、↓蛍光ランプならあたり
色評価用蛍光ランプ
http://pdf.tlt.co.jp/catalogs/Catalogs?link=p125
演色改善型蛍光ランプ
http://pdf.tlt.co.jp/catalogs/Catalogs?link=p128
写真撮影用蛍光ランプ
http://pdf.tlt.co.jp/catalogs/Catalogs?link=p130
色比較・検査用D65蛍光ランプ
http://pdf.tlt.co.jp/catalogs/Catalogs?link=p124
普通の三波長形の昼光色でもいいと思う。
電球だったら、写真撮影用アイランプのデイライトフィルム用
174目のつけ所が名無しさん:04/02/06 22:17
>>171
質より明るさじゃない?
175目のつけ所が名無しさん:04/02/07 02:33
>>165
どうも。
家のも工事そのものは簡単そうです。お店で角型引っ掛けシーリングを
手にとってみると、圧着の必要さえなさそうで、単に線を剥いて差し込むだけ
で良いようだし。
ねじでの強度は気になりますが。

取り付けに電気工事士の資格がいる件ですが、たとえ自宅で営利を目的
としなくても、法的な問題って発生するんですかねえ?

例えば、技術的には完璧に取り付けてあって、器具そのものに問題があって
事故(火災など)が起きた場合、取り付けた人が無資格だから、という理由で
メーカーがごねたりはしないのかな?
176目のつけ所が名無しさん:04/02/07 09:37
うちの近所のジャスコのトップバリュー電球は40,60Wとも
「GENERAL ELECTRIC MADE IN U.S.A.」が49円だ。
ナショナルが120円なので不思議な気分。
177目のつけ所が名無しさん:04/02/07 14:37
>>170
有り難う御座います。
今度かって見ます。
178目のつけ所が名無しさん:04/02/08 02:31
>>175
引っ掛けシーリングを取り付けるのは資格いらないよ。
天井や壁から出ている配線にシーリングやスイッチ等
を取り付けるのは法的にも素人がやってOK。
天井裏の配線を加工する場合には資格が無きゃだめ。
179目のつけ所が名無しさん:04/02/08 02:36
>>176
USA製の電球は同じワット数でも若干暗い。
日立もUSA製あるが(100均で売ってるやつ)
日本製に比べて暗い。
>>179
USA仕様って110Vとか220Vだからね。
>>179
ジャスコの電球はMade in U.S.A.ってだけで日本向けに100Vだと思うぞ
漏れの日立GEの電球もウサ製だが100V品だし
>>178
いや、ネットで適当に調べてみたんだが
引っ掛けつけるのに、やはり資格がいるそうだよ
183目のつけ所が名無しさん:04/02/08 13:18
>>178
そうなんですか?

182の人がいうように資格がいると思っていました。ACの延長コードでも
壁にネジ止めするだけで、資格がいることになるんじゃなかったかな?

この辺り、資格が必要な範囲や罰則に詳しい人がいたら教えて欲しいです。
特に大工とか無資格で配線しちゃう人も多いらしいので、罰則はどうなって
いるのかな、と。検索しても良く分からないし。
184目のつけ所が名無しさん:04/02/08 16:07
質問です。

───(100V/5W)───(100V/5W)───

天井の豆球が明るすぎるので、このように配線して暗く
しようと思っています。(5Wの豆球がたくさんあるし)

当然暗くなるぶん長もちすると思うんですが
電球にかかる負荷が2分の1になると寿命は2倍以上に
なると以前どこかで聞きました。
だいたいでいいのですが、どのくらい長もちになるでしょう?
185目のつけ所が名無しさん:04/02/08 17:21
電圧半分ですかー、寿命は2倍どころじゃあないね、5倍位か、もっと逝くだろうな
186目のつけ所が名無しさん:04/02/08 17:43
>>182
資格要るよ とってみい
[マターリ]第2種電気工事士 [行こうぜ]part17
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1064628719/l50
187目のつけ所が名無しさん:04/02/08 18:46
携帯からなので既出だったらすいません。 現在100W形の電球を使っているのですが60W形でも使えるのでしょうか? あと省エネ設計の1000円以上する電球は本当にお得なのでしょうか?
188184:04/02/08 18:54
>>185
あーやっぱりー(笑)
3〜4倍は軽いと思ってましたがそんなにいきますか。
つーか、100円程度の豆球ごときにそんなに長もちしてくれると
ストックの豆球が全部無くなる前に私が死ぬ方が早そうな気がしますね(w
>>187
>現在100W形の電球を使っているのですが60W形でも使えるのでしょうか?

100W指定のソケットに60Wの電球は使えます。
電気代はおさえられますね、暗くなるけど。

>省エネ設計の1000円以上する電球は本当にお得なのでしょうか?

それは電球ではなく電球型蛍光灯の事でしょうか?
製品自体の値段は高いですが、消費電力が低く長寿命なので
いずれ電気代でもとが充分取れるのでお徳です、電球色もあります。
http://www.tlt.co.jp/tlt/support/mainte/knowledge/inte23.html

さあ、こちらのスレにようこそ!

電球型蛍光灯 3灯目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1062925429/-100
190目のつけ所が名無しさん:04/02/08 19:22
>>189レスありがdございました! ずっと100W形には100Wしか使えないと思ってました(゚Д゚)アチャー たぶんそれだと思うので誘導先に行ってきます。
>>184
するする。フィラメントで発光するランプは10%電圧下げただけでもかな〜り長持ちする。
ちなみに、電流は1/2にはならない。1/2よりちょっと多いはず。
192目のつけ所が名無しさん:04/02/09 01:25
>>182
それって配線もいじる場合じゃなくて?
もし引っ掛けつけるだけで資格いるとしたら
壊れた埋め込みスイッチ取り替えるのも資格
いるってことになるよね?
193目のつけ所が名無しさん:04/02/09 01:27
>>184,185
交流の直列つなぎって電圧変わる??
194184:04/02/09 01:43
>>193
実際暗くなるから(およそ)半分くらいには下がると思うよ。
電球のアンペアはおなじままなんだから電圧は半分になるでしょう。

業務用の電子レンジの電球が2コ付いていたんだが、何故か2コ
直列だった、おそらく明るい球を直列で繋いで暗く点灯させて
適度な明るさにさせて長もちさせるためだろう。
業務用だから電球を交換させる頻度を下げるのが目的だろうからね。
195目のつけ所が名無しさん:04/02/09 02:25
>>194
>実際暗くなるから(およそ)半分くらいには下がると思うよ。
全く同じ電球2個直列なら丁度半分。
W数の違う電球2個の場合はW数の小さい方の電圧が高くなる。
その分、大きい方の電圧が低くなる。

>電球のアンペアはおなじままなんだから電圧は半分になるでしょう。
この1行は、いったい何が言いたいのかな?
>>192
そういうことだね、スイッチ交換とかコンセント交換は資格いるよ
まあ、簡単にできるけど本当はいけないのだろう
197目のつけ所が名無しさん:04/02/09 09:36
せめてオームの法則ぐらいは理解して欲しいと思ったり。
198目のつけ所が名無しさん:04/02/09 09:37
>>192

> 壊れた埋め込みスイッチ取り替えるのも資格
> いるってことになるよね?
資格いるだろ。
199目のつけ所が名無しさん:04/02/09 18:52
>>198
無資格ですが、自分の家の壁内のスイッチ交換しました。
バレたら罰金とか取られるんでしょうか?いくらぐらい?
さすがにムショ逝きまでにはならないよね?

      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  200 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 200 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ
201目のつけ所が名無しさん:04/02/09 20:01
>>199
聞いたところによると、確か、
罰金2000万円、懲役30年だったと思う。(w
>>199
通報しますた
203目のつけ所が名無しさん:04/02/09 21:05
懲罰が怖くって電気工事やってられるかってんだ!
やりまくっている。
年に一回東電の人が点検に来ると、ひそかに緊張する。
ま、その辺の工事屋さんより余程丁寧にしてるけど。時間はあるし。
電気の知識はあるけど、なんか基本的なことがらを見逃していそうで心配でもある。
具体的には「トラッキング」という言葉の意味を知っているどまりだなぁ。
205目のつけ所が名無しさん:04/02/09 23:36
>>204
第二種電気工事士受ければ?
後ろめたさがなくなるんじゃないかな?
別に難しくないし。
206目のつけ所が名無しさん:04/02/09 23:48
>>199
マジレスすると、「営業」した場合に無資格では問題があるだけで、
自分の家の工事を自分がどうやろうが勝手。
そんなもん取り締まりようがない。勿論事故は自己責任だけど。
207目のつけ所が名無しさん:04/02/09 23:51
素人の電気工事は「火災」や「感電事故」になる可能性があります。
だから専門知識をもった人が工事するように国が定めています。
208目のつけ所が名無しさん:04/02/10 00:07
>>206-207
結局どっちやねん!
どっちも何も自己責任が答えっしょ。
ちなみに漏れも悩んだが、電気屋に頼んだ。
210204:04/02/10 07:15
>>205
マジすか!? あまり難しくないの? なら受けようかなぁ? 学科の勉強はそんなに苦手じゃないし。
あと、電話の工事、アナログ2種だっけ? あれも欲しい。でもそっちは難しそうだなぁ(^^;)
>>206
電気水道ガスの供給受けてるから事故が起きた時他所へ波及するし、
まして電気火災の可能性があるから無資格を取り締まる法律があるんだよ
212目のつけ所が名無しさん:04/02/10 10:25
>>210
学科はいいとして、実技がかなり難しいと聞きます。
213目のつけ所が名無しさん:04/02/10 11:02
電気工事の怖いところは、工事してからしばらくは何事もないのに数年経ってから
突然 電線が燃え上がったりします。 最初は小さい火花が壁の中や天井裏で出ます
が気づきません。だんだんと火花が大きくなり目に見えない所で突然火が付きます。
電気保安協会が定期的に検査に回っているのも、そういった電気事故を未然に防ぐためです。
こわ。
ところでウチ大阪なんだけど、関西電気保安協会来たこと無い・・
なんでよ。
遅レススマソ
>>117
山田、遠藤、ヤマギワとかは、デザインはいいんでしょうけど、取付強度とか清掃とか電球交換とかを
ほとんど考慮してないのが見受けられるのは、日常生活で使っていくという点で、漏れはイマイチ好きになれません。
だからといって、松下の機能一点張りというのも、どうかと思うのですが(w

>>139 他
ここ最近の(少なくとも関西の)意匠デザインの流行は、白色クッキリみたいです。
昼光色バリバリで 天井・床は白系統、壁は白かクロームピカピカ
クールで清潔感溢れる環境というヤツですね。
色温度が低い(電球色みたい)だと、陰気で汚いらしいし、色の白さは七難隠すということですかね(w

>>178 他
自分の家だからとか営業とか関係ないですよ。
電気工事は資格を持った人以外が工事してはいけない−というのが法律になってます。
ttp://www.houko.com/00/01/S35/139.HTM

一応、区分としては、配線器具(コンセント、スイッチ、引っ掛けシーリング等)までは、電気工事の範囲ですね。
だから、シーリングで取り付けてある照明器具を取り替えるのは問題ないですが
シーリング自体を取り替えるのはダメつーことです。

自己責任とかは、法律上は関係ありませんので、注意してください。

まぁ、実際それで捕まったとかは聞いたことありませんけど、万一の時にややこしいことになるかもです。

>>210
試験には学科と実技がありますが、学科はなんとかなっても、実技が難しいというか、時間が足りなくなるでしょう。
かなり練習しても、大概時間切れで終わりのパターンかと。

長文スマソ
>>215
>>ここ最近の(少なくとも関西の)意匠デザインの流行は、白色クッキリみたいです。

これは山田照明が作ったトレンドなのだが。
すくなくとも、同社のシンプル+が一番最初。

「この業界にプライドはないのか!」と怒ってたよ。
もっともな話だと思う。オリジナリティが一年もたないんじゃぁ、メーカーの独自色は発揮できないね。
217あげる:04/02/10 23:07
>>210
資格については検索でもすれば合格率とかも分かるし、あからさまに
いうのはなんだが、どの程度の人間が主に受けているのかわかれば、
たいしたことがないのは分かると思う。
実技も練習すればたいていの人ならすぐ上達するでしょ。

>>215
>自己責任とかは、法律上は関係ありませんので、注意してください。
これはそのとおりですね。
でも仮にお上にばれたとしても(ばれるシチュエーションは良く分からんが)
罰則があるのかな? 放送法とかと同じで。

>まぁ、実際それで捕まったとかは聞いたことありませんけど、万一の時にややこしいことになるかもです。
ここが一番問題ですよね。たとえ完璧な工事をしていて、器具が原因で火災に
なったとしても、無資格者が工事していることがばれたら、器具の会社はそれ
を理由に責任を取らないよう主張するかもしれない。
正しい工事をしていることが証明されればいいだろうけど、それは難しいだろうし。
実際腕のいい無資格者の工事が問題となった(工事の質が悪いのではなくて)
ケースがあるのかどうか、知りたいところです。
218目のつけ所が名無しさん:04/02/10 23:57
>214
電気保安協会がしている点検は、街の電気屋さんでもしてくれます。
一度電話してみてはどうですか? 
保安協会は財団法人だから点検は無料ですが、一般の電気屋は有料です。
219210:04/02/11 00:03
あ! 今日テキスト買ってくるの忘れた!
はんだ付けなら、鉛中毒になる位得意だけど。

っていうか、はんだ使わないし!<屋内の配線

っていうか、今鉛フリーだし!!<はんだ
220目のつけ所が名無しさん:04/02/11 00:17
鉛中毒だと、手が震えて、鉛フリーハンダでの作業は難しくないですか?

というか鉛フリーハンダ使いづらいよ。
どうして 鉛中毒の症状に詳しいんだよっ
222219:04/02/11 09:37
あ、「中毒になりそうなくらい」使ったというだけで、中毒ではない。マダネ
223目のつけ所が名無しさん:04/02/11 12:13
ま、鉛中毒になるくらい半田付けしなきゃ、一流の技術者にはなれないね。
224目のつけ所が名無しさん:04/02/11 13:35
天井に付いている照明が紐を引っ張ても反応しなくなり、新たに照明を購入してきました。
自分で交換したいのですが、手順とかが分かるオススメのサイトを教えてください。
ちょっと古い型なのか、天井からソケットみたいなのでカバーされた線を
直接照明器具に取り付けているような感じがします。
225目のつけ所が名無しさん:04/02/11 14:21
>>224
たぶん、それは資格の要る「工事」になる。
ま、まず、ソケットみたいなのに白と黒の
コードが刺さってない?
そのソケットみたいなのに、どこか
マイナスのドライバーを指す細長い穴があるから、
そこにマイナスのドライバーを指した状態で
白と黒のコードを引くと、抜ける。
(まずはそこまで)
>>224
ちょっとはググれよ、あなたの照明もどんなタイプかわからないし
http://home.n05.itscom.net/yone-lab/electronics/kigu/kigu.html
ここは引っ掛けシーリングローゼットを穴の右につけてるが、俺は穴に直接つけた
227目のつけ所が名無しさん:04/02/11 20:02
すみません、お伺いしたいので教えてください…。

天井シーリングを買ってきたのですが、配線器具に電源端子が
付いているみたいで、取り付けできないのです…

これを角型の引っかけシーリングボディにするためには
どうすれば良いんでしょうか?

できれば、コネクタなどを使って済ましたいのですが、
売っているのでしょうか?

検索してもいまいち良いのがHITしないので…。

教えてください…。
「天井シーリング」って・・・。(w
「天井」=「シーリング」だ罠。
>>227
いまいち意味がわからない。
照明器具のメーカーと品番を。
わかる範囲で答えられると思う。
230目のつけ所が名無しさん:04/02/11 20:17
天井側が角型引っ掛けシーリングだが、器具のほうは
コードを直付けするような構造になっている、という意味では?
>>230
シーリングタイプの照明で、直付けするのってある?
232227:04/02/11 20:33
えっとですね。

今日天井に貼りつくタイプの照明を買ってきたんですけど、
接続器具(天井についているコンセントみたいな奴)を見たら、
一見は角型の接続器具なんですけど、

ネジ(固定用以外)が付いている(電源端子が露出しているタイプの角型配線器具)?らしくて、
取りつけができなかったんです。
ちなみに古いマンションなので、古いタイプの配線器具かも知れません。


取り説には、「電気工事店に依頼しろ云々」というのがあったのですが、
その電源端子が露出しているタイプの配線器具をただの引掛けシーリングで
出来るようなコネクターが欲しいのです。


電気はオーデリックの製品ですが、配線器具(天井の接続器具)はわかりませんでした。
233目のつけ所が名無しさん:04/02/11 20:43
>>232
http://www.odelic.co.jp/goods/faq/index31.htm
ここにヒントになるものは無いですか?
234目のつけ所が名無しさん:04/02/11 20:44
>>232
それはたぶんコネクターというものは存在しないと思うし、
コネクター的なもので対応できるものじゃないと思う。
いったん天井についている物をはずし、
角シーリングを取り付けるのが一番早くて、
金もかからず、何よりも安心できる。
角シーリングは200円ぐらいで売ってる。 
 
念のため;
ここに該当のものはない?
http://www.hh-r.jp/shop/setumei.htm 
(青い線の中の「天井に上記の配線器具が付いていれば、器具本体を簡単に取り付けられます」って所)
235目のつけ所が名無しさん:04/02/11 20:51
>>234

それは、どうすれば良いんでしょうかね?

業者に頼まなくちゃいけませんよね?
相場はどのくらいでしょうかね?

ああ〜教えてチャンになっている…ほんとに済みません。
236227:04/02/11 20:53
ちなみに、青い枠線の中にはありませんでした。

角型の奴も形は似ているんですが、中に配線やネジがもっとたくさんあるんです。
237目のつけ所が名無しさん:04/02/11 21:12
>>236
> ちなみに、青い枠線の中にはありませんでした。
 
ということは、そのままでは取り付けられないということです。
234に書いたように、今ついているものを
いったんはずさなければなりません。
はずすことはできないかなぁ・・・。
はずせれば、核型引っ掛けシールングを買ってきて
それを天井に取り付けたら、それに‘引っ掛ける'だけなんだけど・・・。
 
電気店に頼むと、小1万円取られると思う。(たぶん)
238目のつけ所が名無しさん:04/02/11 21:16
つまり、別途料金がかかるんですね。

ああ〜。ちなみに自分でやっちゃうと法に触れちゃいますか?
というか、自分で出来る程度のものなのかな?
239目のつけ所が名無しさん:04/02/11 21:18
>>238
> ちなみに自分でやっちゃうと法に触れちゃいますか?
 
すぐ上のほうにちょうどそんなやり取りがあって、
当然「違法」なわけだけど、
要領がわかれば、ぜんぜん難しくない。
うちの照明、全部自分で取り付けたし。
(もちろん、素人w)
デジカメで写真とってうぷ
>>239
ばら売りだと注意書きが書かれてないことも多いし
包装付きでも裏に小さく書いてあるだけだからな
法律知らずにやってる人も結構多いんじゃないかと
結構見落とすところが取り付け強度。木ネジって結構ゆるんでくるぞ、年数経つと。
243目のつけ所が名無しさん:04/02/12 03:10
>>241
漏れも知らずにシーリングの交換,埋め込みスイッチの交換など
全部自分でやってた。パーツの包装の裏にも「この工事は電気工事し出なければ
出来ません」って書いてあるのは知ってたが,その後に「器具の交換等は除く」
ってな事が書いてあるからいいのかと思っていた。

>>238
そんなの目をつぶっていても出来るほど簡単。だって電線を穴に差し込む
だけだから。ただ,まったく電気のことがわからないんだったら自分では
やらないほうがいい。何かあったときに問題になるから。
244目のつけ所が名無しさん:04/02/12 03:42
>>241
誰に迷惑掛けるわけでなし、律儀に法律遵守する気なんてさらさら無いネ、俺。
>>242
らしいね。
シーリング取り付けなんて線むいて突っ込んで木ネジで取り付けるだけじゃん、
と思ってたが、どうも強度が一番大事そうだから漏れは結局頼んだ。
>>245
強度の問題っていっても、電器屋も結局木ネジで固定して終わりだけどね
ただ電器屋は、ボードの向こうにしっかりとした木があるかどうかはきちんと確かめるけどね
まあ、まともな家なら、照明を固定するための木などはボードの向こうにきちんとある
そうじゃないと、例え電器屋でもきちんと固定できないからね
天井吊り下げ用の照明のシェードだけ貰ったんですが、
それに見合うソケット(?)だけって買えるんでしょうか。。。
248目のつけ所が名無しさん:04/02/12 11:01
>>247
売ってるよ。
ホームセンターの大きい所なら。
東急ハンズなら、ソケットだけでも、
シェードだけでも、いろいろ売ってる。
東急ハンズ、近くにない?
249目のつけ所が名無しさん:04/02/12 13:00
>>245
構造に応じて、
アンカーボルトかトグラーを使えばいいだけなのでは?
250227:04/02/12 17:06
結局、買った電気屋で相談してみました。

「ああ、簡単に付けれますよ」とのこと。
100円の器具で楽〜に付けれました。

今はリモコンでの操作に惚れ惚れしています。


御迷惑おかけしました…。
251目のつけ所が名無しさん:04/02/12 19:56
>>250
おめ
ヤマギワも自分とこの店漏電で燃やしてちゃ世話ねぇな。
やはり 秋葉原のショップは熱いな
254227:04/02/12 22:49
でも、気になるところが一つ。

木ネジのネジアナが広がり過ぎてしまったので、
ずらして穴をあけたのですが、強度が心配です(将来的に)。


その穴にパテなどで埋めて対応するのはどうなんでしょう?
えーと、ずらしてつけるのは正解だと思う。
あと、タッピングビスを使うのも手。ただ、緩んでくるかもだけど。
わしは最初からタッピングビスで止めてる。場所によっては、あらかじめドリルで小さい穴開けないと
木の方が割れるかもだけど。
256227:04/02/12 23:03
木材は杉材みたいなので、柔らかくて、作業はしやすかったです。
というか、ドリルなどで穴あける必要もなく、順調でした。

でも、針金をかなり強く押しこまなきゃいけないんだね。驚いたよ。
あと、2本の針金の長さを揃えるのもPOINTだね。勉強になりました。

オーデリックのリモコンが非常にチャチイのと、
リモコンの函体が白いので、汚れが目立ちそうなのが、気になりそう。
「フランジ幅の相違の為マンションへのお取付は不可です」
と書いてあるものは、どういう意味でしょうか。
ダクトレールにつけるものってこと?

今度引っ越すんですが、ああ…ちゃんとカタチを見ておけばよかった。
258247:04/02/13 10:43
>>248
ありがとうございます-。
今日にでもハンズまで足運んでみようかな-。。。
259目のつけ所が名無しさん:04/02/13 10:52
>>254
パテで埋めちゃいけません。
穴の位置をずらせないときは、マッチ棒や爪楊枝みたいなものに木工用ボンド
(なければ飯粒でも可)付けて打ち込み切りそろえ、キリで道穴開けて下さい。
260目のつけ所が名無しさん:04/02/13 16:11
新しい蛍光灯付けたのだが、1つは点灯するのにもう1つが点灯しない。
どうすればいいのだい?
261目のつけ所が名無しさん:04/02/13 17:33
>>260
そんな聞き方では「原因を取り除け」としか答えようがないわい。
>>260
インバーターじゃなければ、スターターだろうな
263目のつけ所が名無しさん:04/02/13 18:05
>>260
そっちの仕様ややってみた事を何も言わないなら
こっちもあれこれ詮索せずに小出しで回答してやる。

まず。

「灯かない蛍光管を他の蛍光管に換えてみろ」
>>260
照明器具ごと買い換えろ
265目のつけ所が名無しさん:04/02/13 18:15
>>260
先ずは皆に謝れ。
話はそれからだ。
266目のつけ所が名無しさん:04/02/13 20:04
もまいらボロカスだな。

ちったあもちつけ。

モマイラ!      ペタン
モチツケ!      ペタン
    ,、_,、/>ヾ, ,、_,、
   (;´ロ`)ぅ,∫ (・マ・;)
    (o `r' _r‐、ヒ´ `)
   )_)__) };;;;;;;;;;;{ (__r'
267目のつけ所が名無しさん:04/02/14 14:21
>>259
なぜパテじゃいけないんですか?
うち、紙粘土で埋めてます。
>>267
弱っ!
269目のつけ所が名無しさん:04/02/14 17:02
>>267
パテ埋めした穴には木ねじが使えんでしょうが。
ネジも釘も打たない穴ならいいですよ。
270目のつけ所が名無しさん:04/02/14 17:24
パテじゃダメで、米粒なら大丈夫なわけ?
パテとか米粒のような、乾くと堅くなるものは荷重がかかるとボロッと逝っちゃうよ。
堅いから強そうに思えるけど、もろいからネジ止めには不向き。>>259が一番いい。

‘穴’‘穴’って
なんかエッチ。。。
273目のつけ所が名無しさん:04/02/14 19:07
>>270
飯粒だけじゃダメだよ。
飯粒を詰めるのかよ....
シロトの俺でも分かるのに
275目のつけ所が名無しさん:04/02/15 11:14
彼はシロト以下ってことでしょ
276目のつけ所が名無しさん:04/02/15 12:08
結局、どうでもいいってことですね。
277目のつけ所が名無しさん:04/02/15 12:11
>>276
そうそう。家の中の人がどうなろうと知ったこっちゃないと。
>>271
包茎とか短小のような、興奮すると堅くなるものは手で触るとピュッと逝っちゃうよ。
堅いから強そうに思えるけど、感じやすいからマン止めには不向き。タンポンが一番いい。
279???:04/02/17 04:49
真面目に話そうよ
280目のつけ所が名無しさん:04/02/17 06:50
松下の白妙という和風シーリング(下記URL)の実物を見たいのですが、
東京または神奈川で実物を展示してある店舗はありますか?
 http://www.h-l-s.co.jp/shiro.html
>>280
あるという保証はないけど、
いっそ電工ショールームへ行けば?
なんなら行く前に電話して聞いてみて。
282280:04/02/19 23:25
>>281
電話で聞いたら展示してあるとの返事でした。
ヒントをありがとうございました。
283目のつけ所が名無しさん:04/02/20 02:47
電球を3つまでつけられるペンダントライトを買って、
とりあえず100Wのを2つつけてんだけど、スゲー明るい。
部屋は5畳半。1個外して、100w1つにしても、
全然大丈夫そうなんだけど、やっぱ目には悪いのかな。

あと、3つまでつけられるやつだから、ちっちゃい電球とあわせて
スイッチが何段階かになってて電球が一個ずつ消えてくのかなと思ったら、
一度スイッチひいたら、全部消えてちっちゃい電球だけになって、
もう一回ひくと完全に消えるってやつなんだけど、これって、
3つまでつけられるタイプのやつに電球1コだけつけんのと、
3つつけんのでは電気代どーなの?
>>283
目には悪くはないけどせっかく3つ付けられるデザインなんだから
俺なら電球型蛍光灯を3つ買って来て3つ全部に付けるね。
5.5畳程度なら60型を3つくらいでいいんじゃ無いかな?
60型なら3つ合わせても40w程度の消費電力だし発熱も少ないし。
電球の色がいいなら電球色の電球型蛍光灯もある。
今持ってる100Wの電球を窓から投げ捨てても間違い無く電気代でもとが取れる。

ちなみに100Wの電球ひとつで100W、ふたつ灯ければ200W…(以下略
285目のつけ所が名無しさん:04/02/20 03:18
>>283
てことは、W数で電気代が決まるのかな?

60型かあ。型って、100W型のやつにも、
60W型の対応してるの?

今使ってる電球は、スモークがかったやつなんだけども。
あとは、普通の透明のやつとどっちか悩んだんだけど。
286283 285:04/02/20 03:19
>>284だ。ごめん。
>>285
>W数で電気代が決まるのかな?
そでつ、おおざっぱな計算だけど自分がみた所超ドンブリ勘定で
「総W数×0.02円」くらいが一時間あたりの電気代(他数値意見求む)
※もちろん地区や契約形体、基本料金等いろんな要因があるから
 単純には計算出来ないけど目安として。

>100W型のやつにも、 60W型の対応してるの?
100Wの電球推奨の照明器具にそれ以下の電球を使うのはOK。
電球型蛍光灯もどのW数のを付けてもOK。(詳しくは電球型蛍光灯スレで)

逆にそれ以上のも付けられるけど電球は発熱で火災等の原因に
なる事もあるからやっちゃダメ。

>スモークがかったやつなんだけども。
それは光をやわらげるためのもの。
透明のは鋭い光を直接光射するためのデザイン照明などに使ったり
フードにスッポリかぶせるのなどに使う。
一般照明にはやはり普通の白い(スモークがかかったやつ)のでいい。
>>283
電球は基本的に一つ辺りW数の大きい方が効率が高い(電球型蛍光灯でも同じ)
ボール電球100W1個(1370lm)は40W3個(430lm*3)より明るく消費電力も低くなる
ついでに調光器で100W電球を40W電球の明るさに絞ると40W電球使うよりも効率は落ちる
ただ見栄えはW数の小さい電球を3つつけといた方がいいと思う
289283 285:04/02/20 15:26
>>287
>>288
まじでありがとう。
ちょっと色々試してみます。
290Dr.漆崎:04/02/20 15:52
30年位使用した蛍光灯(グロースタート,100V,40W,1灯式)が蛍光管、
グロー球を交換しても点灯しなくなったので、安定器を交換しょうと
思います。
不要の40W,2灯式の器具の物を外して流用しても問題無いのでしょうか?
291目のつけ所が名無しさん:04/02/20 23:05
みんなさ、電球型蛍光灯だけど、メーカーが言ってるとおりの寿命で使えてる?
うちのパルックボールはせいぜい半年持つか持たないか・・・
安いものでもないから、長持ちさせたいんだけど、コツとかあるのかな?
292目のつけ所が名無しさん:04/02/20 23:08
我が家のリビングの蛍光灯は6本はいっているのですが
その内の1本がつかないと思ったら
そこから青緑色のドロっとした液体が垂れていました。
新しい蛍光灯にしても点灯しなかったので、そのままにしておいたところ
その液体が流れ出て、カバーの中にたまっています。
害がありますか?
293目のつけ所が名無しさん:04/02/20 23:34
PCBって・・・・・
295294:04/02/20 23:36
被ったし
296目のつけ所が名無しさん:04/02/20 23:37
>>291
1回20分以下の点灯時間で点灯回数の多いところには電球型蛍光灯は向いていないよ
3年以内に発売された(東芝製)のは長時間の点灯場所では定格寿命以上に長持ちしてます。
昔のは定格まで持たなかったですが。
>>292
何年前の器具でしょうか?
>>296
俺は廊下にセンサーライト付けててネオボールZ使ってるけど
一回の点灯で50秒、毎日30回以上は点滅してるけどもう1年過ぎたよ。
早く「立ち上がり改善型」に買い替えたいんだけど…と思ってたら
時代は流れて次は「小さくなって電球サイズ」が控えてる。
いいかげんはやくくたばれ!…いやせめて4月1日までもってくれ(w
俺の電球型蛍光灯、10年以上くたばらん。
その間3回引っ越ししたなぁ。
最初は勉強机、次トイレ、次また別の机に。
あんまり使わないせいかも。
299291:04/02/21 00:10
>296
一日に2、3回くらいしか点灯させてないです。
一番短命だった、100Wの電球型蛍光灯はほぼ3ヶ月でした。
もしかしたら、電球を取り付ける側に問題があるのかもしれませんね。
いやぁん!
300ゲットよ!
301目のつけ所が名無しさん:04/02/21 00:35
電球型蛍光灯は調光器の付いている器具には使えないですが。
そんな事はないですか?
取り付けてある器具とスイッチを確認。
302291:04/02/21 00:49
>301
調光器ってカラオケの照明のつまみとかですよね?
そういったものは無いです。
そういえば蛍光灯(直管)の4Wを点灯させるのに4W用の安定器がなかったから
とりあえずそこらへんに転がってた15W用の安定器を繋いだら灯いた。
「やはり大は小を兼ねるな、15W用でもいけるじゃん(´ー`)y-~」と思ってたら
蛍光管の両端が信じられないくらい熱くなってきて内側がみるみる黒ずんできた。
なんか蛍光灯の寿命がものの数分で来てしまったようだ。

結論、安定器はちゃんと規格に合わせたものを使わないと蛍光灯があぼーんします(w
304目のつけ所が名無しさん:04/02/21 00:55
>>292

> そこから青緑色のドロっとした液体が垂れていました。
スライム入り蛍光灯だったのでは?
305目のつけ所が名無しさん:04/02/21 01:19
>>290
2灯式は気を付けないと。
単純に2系統入ってるだけのなら、安定器1個外して流用して構いません。
しかし、2灯一組で(ちらつき防止・高効率化などのため)点灯させている構造
の物では、流用できません。
2灯のうち1本の管を外して1灯だけ単独で点灯できるかどうか試して下さい。
普通に点けば、単純な2系統型と思われますので流用できます。
>>297
4月1日って、何か新規格のものでも出るのでしょうか…?
308目のつけ所が名無しさん:04/02/21 07:37
ペンダント照明への蛍光灯の取り付け方について質問させてください。

一般的には本体に取り付けてある金具に直接はめ込むような形になると思うので
すが、あるメーカーの商品について、友人に聞くところに拠ると、本体にワンタッチ
で取り付けられるアタッチメントのようなものがあり、そのアタッチメントに輪形の
蛍光灯2本を取り付けた後、そのアタッチメントを簡単に本体に取り付けることがで
きるという便利な物があると聞きました。

商品名やこの装着方式を採用しているメーカーなど、ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示下さい。宜しくお願いします。
309Dr.漆崎:04/02/21 10:07
>>305
ありがとうございました。確認してやってみます。
>>309
グロー式だから点くよ
311目のつけ所が名無しさん:04/02/21 13:04
グロー画像注意
312目のつけ所が名無しさん:04/02/21 14:40
10年前の蛍光灯と現在販売されている物とでは、
比べてみて技術面で進化しているの点はあるのでしょうか?
313目のつけ所が名無しさん:04/02/21 18:36
一週間前に吊り下げ式の照明器具を近所の電器店で購入しました。
機能自体に問題は無いのですが、2階の住人の足音に反応して
照明器具の中の金具が「カタカタ」と鳴って、大変不快なんです。

こういった理由で電器店は商品を交換してますか?
それと直付けタイプのものだと、こういったことは改善されますか?
>>313
カタカタ音がなる部分を木工用ボンドで固めるとか
315目のつけ所が名無しさん:04/02/21 20:37
>>302
昔、松下の100W型で3ヶ月で死んだの有りましたので東芝立ち上がり改善60W型を使ってみてはいかがでしょうか?
100W型東芝を使っていますが9000時間以上点灯して生きています。
316282:04/02/21 22:32
新橋にある松下のショールームに行ってきました。
「白妙」を見た感想は「なんじゃこりゃ?」
小学校高学年が和紙や模造紙で作った張りぼてのようです。
(さすがに小学校低学年というほどではないが)
サイトの写真で見るととってもきれいに見えるのですが、
実物は全然魅力無しの製品でした。
実物を見ないで注文しなくて良かった。
317目のつけ所が名無しさん:04/02/21 22:56
質問です。

ふつうの点灯管をつけた照明器具の蛍光灯が寿命をむかえたら
電極部分が黒くなってポカポカついたり消えたりし始めますよね。

では、電子点灯管のついている蛍光灯の場合はどうですか???
同じような状態を示すようになりますか?
そんな状況まで蛍光灯を使い続けたことがない
319目のつけ所が名無しさん:04/02/21 23:37
>>317
一般に消えたままになります。
320目のつけ所が名無しさん:04/02/22 16:45
照明器具をいろいろまとめて取り替えた。
オーデリック4種類、松下電工5種類。
松下電工のは取り付け方の種類を問わず詳しい説明書が入っているが、
オーデリックのは工事資格の要るものには説明書が入っていない。
要するに、素人が取付をするなということか、
資格を持っている者ならこれぐらい説明書なしで
取り付けられるということだろうけど、
なんか不親切な気がした。
321目のつけ所が名無しさん:04/02/22 20:58
線をキチンと剥いてN端子に白線を結線して器具が落下しないようにしたら問題ない。

業者に頼んでも滅茶苦茶の場合も多々ある。
以前、器具を取り替える時にびっくりしたものである。
322目のつけ所が名無しさん:04/02/22 22:51
>>321
320です。
半分ほど交換し終わった。
確かにびっくりしたのもあった。
浴室の照明、はずすときやけにネジが軽いなと思ったら、
短いネジが使用されてて、表面の石膏ボードの所にしか
はまっていなかった。
もちろん今度はもっと長いネジを買ってきて、
しっかり奥の板の所にまで届くようにネジ止めしておいた。
ネジやらアンカーボルトやらを買うために
きょうだけで近所のホームセンターまで3往復した。
明日も休みなので、何とか明日中に取り付けてしまいたいな。
安易に長いネジにしないほうが良い時もあるよ。
気をつけてな。
>>323
ありがとう。
その奥は空洞になってるんで、大丈夫だと思う。
きょうはここまでにしよう・・・。
>>320
かんたんな奴でも、業者向けの取り付け説明書はだいたいついているものだと思うが
角形シーリング、電球、ペンダントライトでの質問です。

階段のペンダントライトを買い替えようと思って、
メーカーのカタログやサイトを見て回ったんですが、
ペンダントライトの長さ(高さ)は基本的に固定でしょうか?

シーリングから本体までの長さを30センチにしたいのです。
ペンダントライトの多くは100センチ程あります。
こういう時はコード自体を結んで短くするものですか?
それともシーリングの横に引っ掛けネジを付けてそこにコードをかけるものですか?

今の古い裸電球は、結んで短くしていますが、
これはよくないんじゃないかと思ったもので。
>>326
いちばん手っ取り早いのは本体のケーブルの部分か上のタップ部分を開けて
ネジで止めてあれば外して切って短くして◎■こんな形の端子買って来て
電工ペンチでカシメて締め治せば短く出来る。これが正しいやり方。
ケーブルが基板に直付けされてるならハンダを外してケーブルを短く切って
またハンダ付けして以下同様。
>>326
ず〜っと点けっ放しにするので無ければ束ねて構わない。
329236:04/02/23 11:17
>>327
なるほど、正しくはそうしますか。
端子やハンダ付けも検討してみます。

>>328
そういえば階段ですから、点けっぱなしではないですね。
熱の心配もしなくてよさそうです。

聞いてよかったです。ありがとうございます。
これからお店に行って、好みのシェードのペンダントを見てきます。
330目のつけ所が名無しさん:04/02/23 12:03
>>326
最近のペンダントライトは長さ調節できるものもあるぞ
331目のつけ所が名無しさん:04/02/23 12:42
>>325
320です。
オーデリックのは、(角/丸型)引っ掛けシーリングに
取り付けるタイプの照明(=電気工事が要らない)には
取り付け方の説明書と、取り扱い注意書きの紙、合計2枚が入ってるけど、
出線直付けのタイプのには取り扱い注意書きの紙しか入ってない。
松下電工のには取り付けの種類を問わず、
取り付け方の説明書も入っている。
他の機種の取り付け方を参考にして、
取り付け方の説明書のないのも無事に取り付けられたけど、
やっぱり素人に取り付けさせないためかなと思う。
(松下のなんか、白いコードを「N」の方に挿す、ということも書いてある。)
 
取り付け、あと2つ・・・!
332目のつけ所が名無しさん:04/02/24 15:57
最近量販店では昼光色の蛍光灯を山積みしているのを
良く見かけるが、みんなは昼光色と昼白色どっちを使ってる?
>>332
電球色
334目のつけ所が名無しさん:04/02/24 22:42
白色が一番普及している。
>>332
3波長形白色(クリアマイルドライト)
昼光色は青すぎで気に入らない
337目のつけ所が名無しさん:04/02/24 23:16
>>332

3波長形昼光色

>>336

青白いのが、壁紙の白色などを際立てて見た目的に一番明るい感じがする。
光速(ルーメン)や色温度(ケルビン)などでは一番暗いらしいが。
338目のつけ所が名無しさん:04/02/25 01:17
これってどうなんでしょう?LED電球。
http://shop.kaneden.com/ledlight.htm

今度、新築マンションに引っ越したら、玄関とリビングの
ダウンライトに60WのE17クリプトン球が合計15個も
使われてて、このままじゃ電気代がバカにならんと思い、
なるだけ省エネできるように検討してます。

>>338
そういうところに使われているということは、落着いた色合いでないと。
そのLEDはちょっと色が気になるところです。
LEDにしても電球型蛍光灯にしても色がするどすぎて気なります。私は。
電球色でもね。
340目のつけ所が名無しさん:04/02/25 07:50
>>338
LEDとはいえ、2Wじゃ暗くて照明には不向きと思う。
>>338
無難にE17口金の電球型蛍光灯でいいんじゃないかな
それだけでも10W程度だから充分消エネ出来るし。

たしかに2Wだと電気代も安くなるけど電球型蛍光灯の
2倍の価格だから電気代でチャラにするのに数年かかるし。

関係ないけど、ウチは玄関外の60W指定のクリプトン球
のかわりに25Wを入れたんだけどさほど暗いとも思わなかった。
調子にのって今は5Wにしたけど、それでも…まあ…問題ない…
(ここまでくるとはっきり暗くなったのはわかるけど(w
>>338
俺も電球色の蛍光灯すすめるな
LEDは思っているより、青白い&暗い

まあ、LED買うにしても1個だけ買って確かめたほうがいいともう
電球のことはあんまり詳しくないんですが、
「ミニランプ 100/110V40W 口金E17」
が定格で指定されてるクリップライトに、
40W相当の明るさで消費電力9Wの、なんていうか、
中身が蛍光灯になってるような電球あるじゃないですか、
あれ使って大丈夫なんでしょうか?
指定以外の電球使うなって書いてあるんですが。
>>343
大丈夫。

>「指定以外の電球使うな」
車用の電球を無理に繋いで球を切らせたり、300Wのレフ球とかを
無理に付けて使ったりして機器を溶けさせたりするアフォが
世の中にはいるかもしれんから書いてるだけ。

>>343の使い方なら問題ない。
345343:04/02/25 20:17
>>344
とりあえず、口金が合ってて、消費電力が40Wをオーバーしなければ大丈夫、
っていう解釈でいいんですかね?
346目のつけ所が名無しさん:04/02/25 20:34
>>345
そういうことです。
あと、電球型蛍光灯特有の注意点として
調光機能の付いた機器には調光器対応の電球型蛍光灯を
使う事っていうのがあるな。
これは普通の電球型蛍光灯を付けて調光器を100%にしてもダメ。
348338:04/02/25 22:02
みなさん、レスサンクス。
このLED電球が気になったのは、リビングのダウンライトが
天井に半球状のカップを埋めこんであって、その中にクリプトン球が
斜めに入ってる構造だから、60W型のE17口金電球型蛍光灯だと
長さが長すぎて半球に引っかかってしまうんですよ。
40Wのでもまだちょっと長そう・・・。

で、このLED電球の明るさは36,000mcdって書いてあるけど、
これって電球型蛍光灯と比べてそんなに暗いもの?
どこかで40cdくらいって見たような気がしたから、案外大丈夫?
とか思ってましたが・・・。

とりあえず玄関がセンサー付きのライトなので、玄関用に4個導入
してみようかと思ってます。
349343:04/02/25 22:16
>>346,347
ThanX
350目のつけ所が名無しさん:04/02/25 22:18
>>348
まず、ダウンライトが15個ってすごい高級なマンションっぽいですね。
うらやましいなぁ。
ちなみにうちもまったく同じ構造のダウンライトが3つあります。
電球型蛍光灯でいちばん小さい松下のスパイラルタイプでも、
‘余裕で’入りません。まったく無理。
また、うちでは部屋の常夜灯にLEDの1灯の0.5Wのを1ヶ所使ってますが、
暗くて役に立ちません。
また、センサーライトにLEDの5灯のを使ってますが、
これでやっと普通の常夜灯ぐらい。(実感で5W)
348のリンク先のを見ると、LED10灯なので、ざっと10W見当かと思います。
つまり、1つあたりで蛍光灯照明についている
豆球のせいぜい1〜2個分だと思います。
つまり4個全部で40Wの白熱灯1個分の明るさですよね。
うちのLED5灯のセンサーライト(玄関照明は別にあります)でも、
足元は十分に見えますが、お世辞にも
「照明」という感じの明るさではありません。
その8倍程度ではやはり照明としては
玄関には貧乏臭いような気がするのですが・・・。
LED照明はナツメ球の代わりにしかならんだろうな
352目のつけ所が名無しさん:04/02/26 15:05
500W対応の8個電球がつくシャンデリアなのですが、
パルックボールにしたのですが、寿命短いです。
まあそれはしょうがないから調光き対応にしようと思います。
で、1つのスイッチで8個つくシャンデリアで4個しかパルックをつけないと
いうことをすると、電圧が2倍かかることになって(?)パルックの寿命が
短くなるということはあるのでしょうか?
353目のつけ所が名無しさん:04/02/26 15:13
>>352
>調光き対応にしようと思います
寿命が短いというのは、調光機能付き器具だったのですか?
>電圧が2倍かかる
点灯個数を減らしても電圧はかわらない。
>>352
> 電圧が2倍かかることになって(?)
それはないよ、かかっても家庭用なら100Vまでしかかからん(交流だからウンタラカンタラはやめてね
電圧が2倍になるとしたら、逆にその理論で電球を増やすと電圧が1/2になって、明るさ約半分・・・
そんなの電球増やしてる意味ないよ
数を変えると電圧が変わるのは直列つなぎだし、それしてたら、1個でも電球切れれば
みんなつかなくなるよ
355ウンタラカンタラ:04/02/26 21:54
>>354
交流だから100*√2ボルトが最高電圧だよ。
>>352
500Wって、すごいなぁ。
というか、8で割り切れないのですが(^^;)
>>355
まあ、素直に実効値とか書けばよかったんだけど、話ややこしくなるし・・・
>>356
60Wが8個って事じゃないの?
ほら、車だって1494ccの車を1500ccって言うみたいに
480Wっつーのも面倒だから500Wって表記しちゃえ!って事で(w
359目のつけ所が名無しさん:04/02/27 02:15
松下の「ツインパルック」と「スリムパルック」と「普通のパルック」。
明るさはとりあえず置いておくとして、
経済面のみ考えたらどれが一番お得になるのでしょうか?
我が家は、蛍光灯を一灯消して40wで生活しているので
暗くてもぜんぜん平気なのですが・・・
暗くてもいいなら普通のパルックでしょ。
カタログの年間電気代比較はよく見ると数字のマジックだし。
明るさ重視の比較。

なによりツインPa蛍光管の値段の高いこと。

いや、俺は明るさ重視なんでツインPa使ってるけど。
>>359
スリム管の最大のメリットは器具を軽量・コンパクトに出来ること
メーカーは効率を強調してるが、実際はスリム管と三波長管をインバータで使ったらほとんど差はない
寿命が長いと言われてるが、蛍光管の寿命を適切(明るさの低下で判断)に交換する家庭はほとんどないしね
メーカーも毎年年末に交換しようってCMよくやってるでしょ
コンパクトに出来るということは、同じ大きさの照明でより明るく出来るということ
カタログ見ればわかるが、ツインやスリムで小さいW数を一発使った照明ってのはほとんどない
今までの蛍光管より明るくしたい人向けだから
暗くていいって人は必然的に通常の管になると思う
ホームセンターで12W(60W相当)のウンコ型蛍光灯3個980円。
速攻買いに行ったらオーム電機だった・・・・
363目のつけ所が名無しさん:04/02/27 13:16
昼光色のみだけど、東芝60W型(ウンコじゃない)
2個で680円で近所のホームセンターで売ってる。
それを横目で見ながら、1個980円の松下昼白色60Wを買う漏れ・・・。
>>358
だよね。
漏れも、年収358万円だけど、900万円って言ってるし。
俺も13cmだけど16cmって事にしてるよ
366352:04/02/27 15:58
>>353
>寿命が短いというのは、調光機能付き器具だったのですか?
すみません、書き忘れました。その通りです。調光器付きシャンデリアです。
>>354
なるほど、ありがとうございます。
>>356>>358
たぶんそんなんだと思いますw 500ワットまでって書いてあります。

え〜まとめさせていただくと、1つのスイッチで8個の電球がつくシャンデリアで
4個しか電球をつけなくても(後の4個は取ったり切れた電球を接続しておくなりして)
8個のときと電球の寿命は変わらないということで。
でもひとつ疑問があるのですが(書き忘れでごめんなさい)
電球を減らしてつけていると(今は4個)パルックがチカチカなるんです。
8個ずべてつけているときはあまりそういう現象はおきないのですが・・・。
チカチカというのは常にというわけではないのですが、8個のときよりおかしい
というのは分かる程度です。これは電球を減らしたから電圧が(ryと思って
質問させていただいたのですが、まあそれは違うということで。
この現象の原因が分かる方がいましたら、教えてください。
ちなみに念のため。スイッチの下に、15A 300V ACという表示がありました。
367目のつけ所が名無しさん:04/02/27 15:59
電球型蛍光灯は各社から出ているようなのですが、他社と比べるとパルックボールだけ価格が
割高です。カタログを見るとどこのメーカーも性能は変わらないのですが、
パルックボールが高い理由というものがなにかあるのでしょうか?
>>367
高くても買う人がいるだけ
>>366
できるならいっその事調光回路を通さずにソケットまで直結に
回路を組み治したほうがいいかもしんない。
電球型蛍光灯使うなら調光回路なんて不要だし、そうすれば
どんなタイプの電球型蛍光灯でも使えるし。
トラブル一気に解消して安上がりでウマー
ナショナルって名前だけで高い
高くても売れる
371352:04/02/27 16:21
>>369
もちろん工事を業者に頼んでやるんですよね?
自分でできるとか?
>>369
>電球型蛍光灯使うなら調光回路なんて不要だし
節電のための回路とでも思ってるのか?
電球使うんでも調光入れると効率悪くなって電気の無駄。暗くしたいためのだろ
373目のつけ所が名無しさん:04/02/27 17:08
>>352
一般の電球型蛍光灯は調光機能付き器具で使用してはいけないことになっています。
寿命が短くなるからだそうです。
調光回路には調光可能型電球型蛍光灯を使用するか、白熱電球と混ぜて点けると
良いらしいです。
374目のつけ所が名無しさん:04/02/27 21:58
>>373
>白熱電球と混ぜて点けると良いらしいです。
ハァ?
375目のつけ所が名無しさん:04/02/27 22:06
寿命が短くなるというという単純なことだけではなくて、
うちでやってみたら、100%状態のときはとりあえず問題なくついてるけど、
50〜70%あたりのところでは、
(たぶん)100%状態でついている状態と消えたりが
頻繁に落ち着きなく繰り返して、見ていて怖い。
あの状態が電球にとっていいわけがない。
点滅の回数だけ考えても、1分に数十回繰り返すので
寿命が数時間で来ると思う。
376352:04/02/27 22:12
>>372
うちは暗くする必要はないですね。
くらめがいいときはクリンプトンの方をつければいいので。
>>373
調光器対応型は定価3500円(今のところ22Wで100Wのみ)、安くて約2400円
だったら他メーカの8Wで40Wを800円×3個買ったほうが得
一応うちの場合、寿命が短くなるとはいえ1年くらいもつので、
3個で約3年だから。
白熱電球と一緒というのは知りませんでした。
でも電気代かかるからやらないかな。

またまた追加でも申し訳ないのですが、電圧の件。
電球を減らすとスイッチのところでジーーーという雑音が発せられるように
なりました。無視してますけど。
377352:04/02/27 22:15
>>375
調光器を動かしたら、うちの場合1分でダメになりましたよ。
買ったばかりのが。だから調光しないで使っています。
そうすれば約1年もつので。
電球型蛍光灯
蛍光灯の部分だけ交換できたらいいのにな
>>373の言っていることは正しい。つまり、調光器ってサイリスタ(トライアック)という素子を使っていて
上手く制御できるのは抵抗負荷(この場合白熱電球も含めるとして)のみ。
ヒステリシスというのがあって、そういう負荷(あと誘導電動機とか)はだめ。
電球型蛍光灯は交流を整流してからインバータで点灯してるので、整流回路のあたりで非線型になる。
ところが、白熱電球を混ぜるとヒステリシスが軽減されるっていうか、問題ない程度になるので、
普通に点灯できる。ただし、100%のときだけね、調光の位置が。
半端にしたって線形に調光できるわけじゃなく、整流回路に負担がかかるっていうか、異常をきたし
短時間でお亡くなりになる。あくまで、工事したくない場合の対処方法<白熱灯を混ぜる
>>378
http://www.sunpkco.com/clfs_2piece.html
あるにはあるみたいなんだけど、蛍光管よりもインバータが先に逝く
傾向が多いって過去レスであったよ。

あとはツイン蛍光灯ってのがそうだけど
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/094.pdf
インバータ等の安定機器を機械内部に設けなくちゃいけないから
ソケットにはめこむだけで簡単に使える電球型蛍光灯みたいには
普及してないから流通量の理由で安くはならないみたいね。
381338:04/02/29 22:09
>>338の電気屋に、LED電球についてメールで聞いてみた。

「実際の明るさというと5ワット程度ではないかと思います。」
だそうだ。う〜ん微妙かも・・・。
オンオフタイマーと無段階調光の両方が付いた
シーリングライトって売られていますか?
383目のつけ所が名無しさん:04/03/01 12:17
>>382
松下電工に結構あるよ。
うちも1台それに替えた。
1台3万円ぐらいするけど。
例えば、http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4547441054552.html
384目のつけ所が名無しさん:04/03/01 12:36
>>381
LEDの色って、蛍光灯で言うと、
昼光色に近いと思う。
昼白色や、まして電球色が好みだったら、
その意味でも不可だと思うよ。
(内玄関に40Wの昼光色の蛍光灯が1個ついているだけって感じ)
「電球型蛍光灯 4灯目」立ちました
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078160039/l50

>>380
インバータ部分に熱が篭りやすいので(取付けの都合で「上」になりやすいし)、
(整流用の)電解コンデンサが先にやられます。
386目のつけ所が名無しさん:04/03/02 10:05
>>385
その電解コンは普通105°品が使われているけど、それでも厳しいみたいですよね。
そして、105°品ってのがなかなかパーツ屋で扱ってない・・・。
RSあたりで125°のやつを仕入れてストックしとけば、逝かれたやつでも随分復活
できるのではないでしょうかねぇ?
387385@京都府民:04/03/02 22:59
>>386
日本橋のデジットとかには置いてるみたいだけど>105℃品

あと、内部的にAC100Vを直接整流してると予想してるのだけど、
(その仮定が正しいとして)それに耐えられるもの(≒100×√2)が125℃品では
載ってないみたいですけど>RSのカタログ

あと、

1)(使用せずに)ストックしても電解コンデンサ自体が劣化するのと、
2)一般家庭では、ストックしなければならない程頻繁には壊れないし、
3)(www.jet.or.jp 的な問題はおいといて)修理するにしても、RSから2営業日位で買えるし

というのが…。
388385:04/03/02 23:09
… MAX610-612 みたいな方法を採れば、直接整流でも電解コンデンサの
耐圧を低く出来そうな気がしてきました。すいません。
389( ・∀・)さん:04/03/03 15:07
トヨスターの点灯管だったのか!
390目のつけ所が名無しさん:04/03/03 19:39
>>387
たしかに125°品で適当な耐圧のは載ってませんね。
あったとしても値段高杉。
105°品でも@500以上くらいするし、送料¥1.000円もかかるんなら
製品買い換えた方がマシです。
>>384
黄色LEDの足元灯使ってるが電球色というよりは
高圧ナトリウムランプのような色合い
392目のつけ所が名無しさん:04/03/04 14:24
>>391
384氏が言ってるのは白色LEDのことでしょ。
白色LEDの光は蛍光体の発光だからいくつかの波長混ぜて白色に
してるんとちゃうかな、だから演色性はまずまず(?)。
一方、黄色LEDってのは単一波長に近いんではなかろうか?
そしたらいろんな色が見えない罠。
393目のつけ所が名無しさん:04/03/04 14:43
30Wと32Wとか二つついている蛍光灯で、省エネのために一個蛍光管外しても、
あまり省エネにならないならないそうなんですが、本当?
394目のつけ所が名無しさん:04/03/04 15:43
>>393
そんなこたないと思うがのぅ、1本で点くんなら省エネになるやろ。
2本セットで点ける専用の器具だと、1本のみ点けたくても点かんでしょう。
395目のつけ所が名無しさん:04/03/04 17:21
パナのツインパの店頭ポップで他社の部屋の広さのめやすを20歳を基準にしてると
書いてありました。当方40半ばでそろそろ老眼が始まってます。
6畳の部屋にシーリング照明を付けるのですが、72Wを予定していたのですが
86Wとか上記パナの100Wとかの方がいいでしょうか?
396目のつけ所が名無しさん:04/03/04 17:44
5畳の部屋に、32w×30wのインバーターシーリングを
つけたいのですが、量販店のどこを探しても売っていません。
(松下のカタログとかには載っていますが・・・高いので)。
このワット数のシーリングは売ってないのかなぁ?
それとも、5畳でも、40w×32wを付けるしかないのでしょうか?
>>396
確かに62Wのインバーターシリングって見ないね。
「大は小を兼ねる」ということで72Wにしておいていいのでは?
うちも5.5畳に72Wをつけてるよ。
その方がバリエーションがあるし、
売れてるから値引きも期待できるし。
HHZ4856EPあたりが最安かな?
398目のつけ所が名無しさん:04/03/04 19:41
色付き電球って売ってるんですか? 青とか緑とかの… 見たことありません。 売ってる所知ってる方いたら教えて下さい
>>398
大きい店舗なら売ってると思うけど?
うちの近所のミドリなんか、どんな人が何のために買うの?
っていうくらいいろんな電球を売ってる。
あと、東急ハンズも品揃え豊富。
400get!
>>397
確かに照明機器そのものは72Wのほうが安いけど
でも、72Wより62Wのほうが蛍光灯本体の値段、結構安いよ
72Wは結構高い、その差300円から500円ぐらい
あたりまえといったらあたりまえなんだが

まあ、目が悪くなるより、明るい目の奴をつけてた方がいいが
知り合いは4畳半に80W、明るすぎ
402目のつけ所が名無しさん:04/03/04 20:19
>>401
「段調光」にしたらいいので?
フル状態の60%でしょ?
403目のつけ所が名無しさん:04/03/04 21:06
デスクスタンドについて知りたいのですがスレ違い?
404目のつけ所が名無しさん:04/03/04 21:20
>>403
いいと思いますよ。
上の方でペリカンみたいな形のスタンドを探してください!
っていう質問があって、見事に探し当てた人がいるし。
405目のつけ所が名無しさん:04/03/04 21:26
>>395
当方42歳です。
8畳にインバーターの100Wをつけましたが、
明るすぎてまぶしいです。
インバーターかそうじゃないかで2割ほど明るさが違います。
インバータなら、6畳で72Wで十分いけると思います。
まあ、大事を取ってワンランク上という方が安心できるとは思いますが。
406目のつけ所が名無しさん:04/03/04 21:42
>>403
OK
407398:04/03/04 22:00
>>399有難うございます!
自分は千葉に住んでるんですが…田舎です;
でも399さんのゆうとおり探してみます!
408目のつけ所が名無しさん:04/03/04 22:05
名前わからないんですが、
縦長の水槽みたいなやつで、その中は水(?)で、
水槽の空気ボンベみたくブクブクなってるやつって何ですか?
どこに売ってるかわかりますか?
TVタックルとかトリビアとかニュースとかのスタジオにもあるやつ。
探してるけど見たことありません
>>408
文字の出るやつ? あれは、空気を送るバルブかなんかを、一文字あたり横5ドットぐらいで
コンピュータで制御してるんじゃないでしょうか? つまり、商品としてはなさげ?(^^;)
410408:04/03/04 23:46
>>409レスdクスです。文字は出ないです。
水槽の空気ボンベみたくブクブク泡が上に行くやつです。
売ってないんですかね‥
>>410
あーしんど、探してやったから感謝汁!
http://www.rakuten.co.jp/nodayadenki/195615/196723/196924/
しかし1Mでも15,800円かよ、安いなぁ、2本買おうかな(w

他にもドロリとした泡?の出るやつとか
http://www.rakuten.co.jp/nodayadenki/195615/196381/202877/

他にも妖しいイルミランプ関連があるからイロイロクリックしてみろ、おもろいぞ。
http://www.rakuten.co.jp/nodayadenki/all.html
412目のつけ所が名無しさん:04/03/05 02:22
豆球を変えてみますた。 ホームセンターで売ってたLEDの青色タイプ。 青がバカっぽく、眩しさを感じないのでいい感じでつ
>>402
調光で落とした状態を前提に使うのは効率を考えると馬鹿馬鹿しい
414目のつけ所が名無しさん:04/03/05 12:32
>>411 素晴らしいお方!
感謝します!!
http://www.rakuten.co.jp/koshinaka/446649/524018/
無段階調光って暗い中での調光こそ本領じゃないでしょうか?
無段階調光の付いたシーリングは25%位までしか絞れないから、
最小に絞っても天井から20W位の明りなら全然明るくて、
大して役に立たないでしょうか?
416目のつけ所が名無しさん:04/03/06 00:27
>>415
そういうこと書くと、413みたいなこと書かれるよ。
いや
省エネとかじゃなくて
調光の機能についてね、、
明るいだけが価値じゃないから
>>415
まさにその機種の1回り明るいのを使ってるけど、
あの照明は「スリムツインパルック」で
同じワット数でもメッチャ明るい。
100Wでは目がちらちらする。
おそらく普通の蛍光灯の200Wぐらいあると思う。
25%じゃくらいけど、字は十分に読めるレベル。
419目のつけ所が名無しさん:04/03/06 01:16
インバーターにすると、同じ電力なのにどうして明るく(効率が良く)なるので
しょうか?
同じ交流で周波数が高いだけじゃないでしょうか?
>>419
(器具も含めた全体として)同じ消費電力と云う前提だと、
(旧来の)インバータを使わないタイプは、安定器でのロスがあるから。

もちろんインバータ自体にもロスはあるけど、安定器よりは少ない。
>>420
点灯管のある照明で、例えば蛍光灯が62Wなのに、
張ってあるシールを見たら、消費電力67Wとか書いてあるのに
びっくりしますた。
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=1&_from=/ListProducts/list&sc=S00706&sp=muji&prd=4547315575152&index=7
無印のシーリングはどうですか?
リモコンはカッコイイ。。
423目のつけ所が名無しさん:04/03/06 12:24
>>420>>421
蛍光灯は高周波で点灯すると発光効率がよくなるんだそうです。
67-62=5Wのロスというのはけっこう効率良い方ではないんでしょうか?
ちなみに消費電流は0.67Aよりは大きく、0.9A近く逝っているはずです。
普通の銅鉄安定器のロスは20〜30%ぐらいで、20W一本で4〜6W余計に食います
425目のつけ所が名無しさん:04/03/06 15:18
>>405
え、、、ほんとう???

6畳間って当方では20W直管蛍光灯×3本=60Wが基本になってるけど。。。
>>425
自分の経験から6畳で、60Wは暗かったから72Wにかえた
それでも微妙に暗いような

まあ、6畳といっても、団地サイズから京間まであるしね
かなり面積変わってくるかと
427目のつけ所が名無しさん:04/03/06 19:26
壁や天井の色によっても明るさ違いますなぁ。
節電のため、うちはなるべく明るい色にしている。
ウチは6畳で17+15+15の47Wで特に不満はありませんが…
6畳に114Wのシーリング付けようと思ってるのですが、
明るすぎるのも目に良くないのでしょうか?
本間6畳にツインPa100Wつけてま。

多少目がチカチカするので、
(例えるなら、夜中にコンビニに入った感じ)
普段は調光で70〜80%にしてるよ。

で、ベッドで本を読む時とか、
AVボードの裏をいじる時など何か作業するときに全灯にしまふ。

電気代は別にして、個人的にはW数大きすぎても悪くないと思いま。
明るすぎるのが目に悪いことは無いと思う。

あ、弊害として、キッチンなどの他の部屋が暗く感じるw
431425:04/03/06 23:05
新築の家に最初から付いてた照明器具が
20*3の60Wだったからそんなもんかと
思っていたが。。。
>>429
明るすぎたら、集中力がなくなるというけどね
太陽の光で直接本など読むと目が悪くなるが、まあ、太陽の光ほどあかるくないか
素直に86Wあたりにしといたらどう?
まあ、蛍光灯一本つけなかったらいいんだが
433目のつけ所が名無しさん:04/03/07 03:46

調光で落とした状態を前提に使うのは効率を考えると馬鹿馬鹿しい
暗いと貧乏臭い家に見えるけどね
>>434
それが昼光だと悲しい程に(ry
まぁ待機電力気にするような節約家はワット数抑えとけ。
金ある奴は好きなだけワット数増やせ。大は小をかねる。
突っ込まれそうだから言っとこ。
この場合、待機電力と照明ワット数の消費電力とは無関係。
5畳+ロフトに電球色のリング付けるのですが、
何ワットが良いでしょか?
受験部屋なので明るめが良いかなと、、
照明ケチるには、必要な明るさをなるべく大きなW数で数を少なく、調光は使わない。
勉強や細かい作業で明るさが必要な場合は、部屋全体を明るくせずスタンドを併用。
照明のコストはほとんど電気代なので、長く使う場合に器具や蛍光管はケチらずに効率のいいものを。
壁の色や天井の高さでも変わるが、漏れ的には1畳辺り500lmもあれば十分だと思う。
440目のつけ所が名無しさん:04/03/07 21:21

調光で落とした状態を前提に使うのは効率を考えると馬鹿馬鹿しい
暗いと貧乏臭い家に見えるけどね
>>438
素直に72wあたり、明るい目のほうがいい
電球色はやめておいたほうがいい、やるなら手元だけで
443目のつけ所が名無しさん:04/03/08 01:31
量販店で売ってる照明って、なんで昼光色の蛍光灯が
パッケージされているんだろ。
昼白色にしたいと思ったら、別に蛍光灯を買い足さなきゃならないし、
パッケージされていた昼光色が無駄になる。
どうにかならんかなぁ??
444目のつけ所が名無しさん:04/03/08 02:04
>>396
遅レスだが
インバータの場合,蛍光灯の出力を自由に変えることが出来るから
蛍光管は40+32wの72wであっても実際の全体の消費電力は
68wしかない器具もある(つまり,ランプ自体のw数はこの場合
62〜3wくらいしか使ってないってこと)ので,ランプのw数よりも
器具自体のw数を見て買うのがいいと思われ。
つまりわかりやすく言うと,ランプ62wで器具自体のw数70wのものと
ランプ72wで器具自体のw数70wでは結果的に同じということ。
445目のつけ所が名無しさん:04/03/08 02:04
>>396
遅レスだが
インバータの場合,蛍光灯の出力を自由に変えることが出来るから
蛍光管は40+32wの72wであっても実際の全体の消費電力は
68wしかない器具もある(つまり,ランプ自体のw数はこの場合
62〜3wくらいしか使ってないってこと)ので,ランプのw数よりも
器具自体のw数を見て買うのがいいと思われ。
つまりわかりやすく言うと,ランプ62wで器具自体のw数70wのものと
ランプ72wで器具自体のw数70wでは結果的に同じということ。

40ワラ+32ワラ=72ワラ
447目のつけ所が名無しさん:04/03/08 12:39
>>444-445
「Hf管」を使うタイプのことですか?
>>443
メーカーが昼光色を売りたがるのは、色温度が高い方が余計に明るくしないと薄暗く見えるからだよ
必要以上に明るくさせれば、それだけ器具も管も売れて、ついでに電力会社も儲かる
>>448
純粋に青白いほうが新鮮に感じるからでは?
ルクスだの色温度など知らない一般人は単純に色温度の高い
昼光色のほうが明るいと思ってる(感じる)からね。

電器屋でも中に昼白色が入っているシーリングライトと
中に昼光色が入っているシーリングライトが並んでたら
昼光色が入ったほうを見てそっちが新型の機械なんだろう
ってそっちを選ぶケースが多い。
素人の判断基準なんてそんなもんだよ。
やはり昼光色は色褪せて感じるみたい。
450449:04/03/08 16:41
× やはり昼光色は色褪せて感じるみたい。
   ↓
○ やはり昼白色は色褪せて感じるみたい。
電球色って眠くなりますかね?
>>451
そんなことはない
オン・オフタイマー付きは、
朝起きや、夜のチョイ寝起きに有効でしょうか?
454目のつけ所が名無しさん:04/03/08 21:37
>>543
明るめにすれば大丈夫では?
でも、だんだん慣れるのかも。
うちは目覚ましとしては使ってません。
455目のつけ所が名無しさん:04/03/08 23:09
>>453
布団を頭まで被ってたら無効
456目のつけ所が名無しさん:04/03/09 12:59
リビングなんかのAV機器がシャンペンゴールドだと、
電球色が合うと思う。
うち、今まで昼白色だったけど、
電球色のシャンデリアに替えて、
すご〜くカッコよく見えるようになった。
電球色って、ミョーな色じゃないですか? 電球っぽいけど、なんか違う。嫌い。
でも、普通の蛍光管の4Wとかで電球色あったらそれはそれで欲しい(^^;)
458444:04/03/10 02:58
何か二重に書き込まれてた。スマソ

>>447
HFもそうだけど一般のインバータでも同じ。
スリム管なんですけど、
どのメーカーが明るいとかあるのでしょうか?
460質問です。:04/03/11 09:13
ちょっとお尋ねしたいことがあるんですが・・・

雷が鳴った時、テレビなどはついているのに、
「照明だけが一瞬消えてまたすぐに点く」っていう現象が
過去に2回ほどあったんです。
その時は停電なのかな?とも思ったんですけど、
停電ならテレビとか他の電化製品の電源も消えるはずですよね。
でも、他の家電はそのままで、
照明だけが一瞬だけパッと消えてまた点くんです。
こんなことってありますか?

一瞬だけ電圧が変動したんじゃない?
それか高周波ノイズとか。

テレビとかはコンデンサ積んでるけど、照明器具には大容量コンデンサは
入ってないからね・・・

などと妄想してみる。教えてエロイ人!
462460:04/03/11 10:56
>461
そうなんですか。。ちょっと安心した。
極度の怖がりなんで、まさか心霊現象とかだったらどうしようなんて思ってた…。
>>460
いわゆる「瞬断」です
>>463
瞬停だと思われ
>>464
そうとも言う
466目のつけ所が名無しさん:04/03/12 15:27
電気工事が必要な直付けタイプの照明器具なんですが、
本当は電気工事専門の人に頼まなくてはいけないのですが、
自分で取り付けすることが可能ってことも
なきにしもあらずなのでしょうか?

467466:04/03/12 15:29
当方は電気の知識の無いです。
説明書見ても不可能かなぁ?
>>466-467
自分の家に自分で付けるのなら構いませんが
万一の事故の場合は全て自己責任という事で。

あなたの配線知識のスキルがどの程度のものか知りませんが
ここで訊かなきゃならないくらいなら自分でやるのはやめとけ。
>>466
上のほうに似たようなレスがあったから参考に
俺は自分でやった、作業自体はとっても簡単
470目のつけ所が名無しさん:04/03/13 05:26
自分は昼光色にかなり助けられてます。 色々わけありで夕刻〜深夜にかけて、非常に恐怖を感じる体質なのですが、昼光色にしてから幾分和らぎました。 自然光に近いので紛らいます。
471目のつけ所が名無しさん:04/03/13 06:00
リモコンつけたい。夜寝る時ひもが遠いんだよね。
>>470
昼光色が特別自然光に近い訳でもない
自然光の色温度はさまざまな条件で常に変化している
よく分からんけど、その変化がしんどいんでしょう。
>>472
あんた、ケチつけたいだけなんじゃ・・・
最も自然と遠いのが昼光色と思われ
そう?
ホワイトノイズと比べるなんて無茶言わなけりゃ
目で感じる範囲だと近いんじゃないの?
色温度から言えば昼の太陽光は5000〜5500Kくらいだから
昼光色より昼白色のほうが近い。
蛍光灯自体が太陽光とはかけ離れてるとも言えるが。
太陽光は連続スペクトルだが、蛍光灯は連続じゃないでしょ。
なんで3波長でいいのかは、人間の網膜が3つの波長にしか反応しないから。
かもしれない(^^;)
479目のつけ所が名無しさん:04/03/14 00:02
>>460
みんな気の毒に思って本当のことを書かないが、心霊現象だろ。
>>479
追い討ちワラタ
>>478
だから「ホワイトノイズとの比較をしなけりゃ」なわけで。
ホワイトノイズ=全スペクトルが含まれる白色光
482目のつけ所が名無しさん:04/03/15 23:44
松下の、量販店に売ってる照明と、
分厚いカタログに載っている照明の違いってどこなのかな?
使われている蛍光灯の色が違うのはわかるけど、
器具自体の性能・素材も激しく違うのだろうか?
実際に両方買ったことのある方、やっぱりカタログの製品のほうが
良いものでしたか?
483うんこ:04/03/15 23:47
mn JNjkbkughjbjhjhhkjnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnjbjghvbhv
484目のつけ所が名無しさん:04/03/16 02:42
>>482
どう見ても同じ物が品番だけ違ってたりするんだよね。
>>484

電材と家電で卸ルートが違うとか。
>482
秋葉原の家電屋で聞いた話だけど
似たような製品の場合
・器具自体はほぼ同じ
・デザインや飾りの意匠が異なる場合がある
 (俺が聞いた商品は飾りビスの形が違うそうだ)
一番異なるのは価格で、倍以上違うこともあるとか
487目のつけ所が名無しさん:04/03/16 18:32
「HHD202W」と「LB54135」なんて
違いがまったくわからないんだけど。
488目のつけ所が名無しさん:04/03/16 19:51
もう10年も使っている従来タイプの丸型蛍光灯の40W+32W型
インバータ蛍光灯で32wのほうだけ試しに27型スリムに替えて
みたらこっちのほうが40Wより明るい。
今度は40W管もスリムタイプに替えてみようと思います。
>>488
ふつうの照明機器にスリム管使っても大丈夫なの?
490目のつけ所が名無しさん:04/03/16 20:31
>>489
スリム管って高周波点灯用なので旧式でもインバータ方式のものであれば
大丈夫みたいです。
ただし保証の限りではないです。
一体どうやって付けたんだろう?
492目のつけ所が名無しさん:04/03/16 23:03
管の太さが細いだけなので、見た目は悪いですが簡単にはまります。
プラグ形状は同じですしね。40wのほうは固定金具が外向きなので
落ちることは無いでしょうけど、うまくはまるかな?
レスサンクス、うちはインバータなので試してみようかな
でも、プラグが固定だったような、むりっぽいかな
494目のつけ所が名無しさん:04/03/17 19:38
40wのほうもスリムにしたら1分もたたないうちに消えそうになってしまいました。
電流流れすぎだったのかな。
しかたないので40wを34wスリム型にして32w型をもとの普通のものに戻しました。
それでも結構明るくなります。
495目のつけ所が名無しさん:04/03/18 13:38
一波長形と三波長形では、かなり明るさが違うのですか?
仕事場の蛍光灯10本、一気に変えたいので、
アス○ルのランプショップ見てるのですが、
一波長形と三波長形の違いがわからず・・・

値段でいくと、一波長形(10本2,480円)。
でも、三波長形(10本9,345円)のほうがいいのですか?
>>495
明るさもそうだが、色の見え方が全然違う。
単波長型は色褪せたような感じがするから
ダイニングでは食事が不味そうに見え
化粧用の照明に使うとケバくなることも。
>>495
よほど金をケチりたいのでなければ断然三波長形のほうが良い。
498目のつけ所が名無しさん:04/03/18 17:36
スリム蛍光管と、ツインPaのどちらにするか迷ってます。
どちらの方が、よいのでしょうか?
それから、たとえばツインPaを8.5畳に使用するには、
85wと100wのどちらが適していますか?
499( ・∀・)さん:04/03/18 23:42
>>488>>490>>492
良い事聞いちゃった!!
500( ・∀・)さん:04/03/18 23:43
>>494
ん?!
>>498
スリム2本よりはツイン1本の方が効率はいいはず
502目のつけ所が名無しさん:04/03/19 01:25
>>498
ツイン85Wでいいと思われます。85Wで〜10畳対応ですし。
同程度の明るさの場合はツインの方が確かに効率はいいんです。
503495:04/03/19 11:53
496さん、497さん、レスありがとうございます!
蛍光灯は、前のテナントさんが残していったのをそのまま使っていました。
40W×10本ついているのに、40W×4本の自宅ほどもパッとせず、
昼間ブラインドを閉めてつけると、天井がぼんやり明るい程度で意味ナシ。
蛍光灯が寿命なのかな?なんて思っていましたが、
仕事場のが一波長形で、自宅のが三波長形だったようです。
比べてみると、全然、明るさ・色のかんじが違いますね。
ということで、三波長形を10本、購入することに決定。

ただ、今度は、昼白色か?昼光色か?で悩んでます。
仕事場にあるテーブル・棚はぜんぶ白で統一してるので、
どちらを選ぶかで、けっこう部屋の印象が違いそうだなぁと。
昼白色と昼光色のサンプル写真みて、検討してみます。
>>503
外光が入りやすいなら昼光色の方が違和感が無いかも。
505495:04/03/19 15:45
>>504
えーーーっ、外光には昼光色のほうが馴染むんですか?!
南と西に、ガラスのドアと窓が5つあって、日当たり良好ですが、
壁が薄いコンクリート色で、白いテーブルとグレイの椅子が並ぶ仕事場に
昼光色だと、クールで寒々しくなるかなぁ・・・と思って、
昼白色を注文してしまいました・・・。
>>505
日中の太陽光に比べると昼白色はホンの少し黄色っぽく見えるよ
507目のつけ所が名無しさん:04/03/20 01:36
>>495
アス○ルって何気に高いような気がする。
ホームセンターなんか行けば3波長40w(ラピッド)
が1本あたり500円程度で売ってるよ。松下製は別として。
>>504
そう?ラピッドの昼光色は青すぎる気がするよ
>>508
昼白色と並べて点けるとそう見えるかもしれないな
日中の太陽光に比べると昼光色はホンの少し青色っぽく見えるよ
511目のつけ所が名無しさん:04/03/21 16:07
昼光色は北向き窓から入ってくる色だな
うちの場合は
昼白色のほうが断然いいよ。
昼光色なんてまともじゃない。
昼白色だと寒々とした感じ
514513:04/03/22 18:35
逆だった
515目のつけ所が名無しさん:04/03/23 00:59
ご意見をお聞かせください!
日焼けに敏感な草木染め製品を扱ってます。
店内照明で4ヶ月くらいで褪色がはっきりとかんじられます
そこで蛍光管の紫外線がまず第一要因と考え蛍光灯のUVカット処理
を考えています。
UVカットスプレー吹き付けて効果あると思いますか?
窓用スプレーくらいだと、光源に直吹きしてもあっという間に劣化して
意味無くなっちゃうよ。

日本酒ブームの頃には、展示冷蔵庫(正式名なんてったっけ?)用の
UVカット管があったんだけどね〜
特殊用途管としてまだ売ってるんじゃないの?
蛍光灯に吹き付ける気ですか?

美術館用の紫外線防止膜付蛍光灯とか紫外線カットフィルター(ルミキャップとか、松下でもあった気がする)とかの方が良いですよ
518目のつけ所が名無しさん:04/03/23 01:31
その昔白色のほうが昼白色より白いと思った
520目のつけ所が名無しさん:04/03/23 02:18
おたずねします。

ピアノの手元を明るくする照明は電球色がいいのでしょうか?
最近ハット思ったのですが、ピアノのコンサートとか、ピアニストの
手元を照らす明かりってそういや蛍光灯色のイメージがわかない
なあ、と思ったのですが。
>>515
草木染めが 褐色するのかよ
>>520
電球色云々より、電球を使ってるんじゃ?
蛍光灯は器具が意外と大きくて重いから邪魔になりそうなもんだけど。
コンサートの場合、
インバータ蛍光灯だとノイズが問題になるのではないかと。
かといって、インバーターでないとチラつきが気になるから白熱電球がいい。
家庭で使うなら好みの問題だが、
インバータ蛍光灯より白熱電球のほうが目に優しいという話もある。
インバーターでない蛍光灯だと
ジージー音が出てそもそも問題外か。
鍵盤を均等に照らす必要があるので、直管の方が良いですよ。
色はお好みでいいと思います。
演色性は高い方が見やすいかも。
後は影を作らないように取り付け位置に工夫が必要。

松下電工がピアノライトとか言うのをを作ってたはず。
526目のつけ所が名無しさん:04/03/24 00:12
>>525
これ、ホールには使えんやろ。
527525:04/03/24 00:29
え、ホ−ルに付けるの?
自宅に設置するんじゃなくて?
528目のつけ所が名無しさん:04/03/24 00:43
>>527
>>520は自宅の話をしていない
ホールならスタジオハロゲンが多いかな?
確かに色温度は低いね
530目のつけ所が名無しさん:04/03/25 18:03
今度蛍光灯のシーリングを買わなければならないのですが
6−8畳くらいの部屋にお勧めのシリーズってありますかね?
531目のつけ所が名無しさん:04/03/25 19:19
>>530
6〜8畳くらいの蛍光灯のシーリングなんて腐るほどある。
せめて予算や和室か洋室、直管かサークライン、
インバーターか点灯管式、リモコンの有無などを
予算と共に言って貰えた方が探しやすい。
http://www.mew.co.jp/Ebox/newpro2003/jyutaku_new/index_float.html

松下電工が85周年を記念して発売したフロート55シリーズ。
こいつを取り付けてどのくらい埃がたまるか報告して欲しい。
>>532
ホコリというか、虫が巣をつくりそうな
それもまた一興
535目のつけ所が名無しさん:04/03/26 04:31
>>531
皆様返信有難う御座います。
当然の事ながらインバータ(明るいのが好きですので電気代に比する明るさのパフォーマンスも重要)
リモコンはどっちでも良いですがあったほうが良いです。
予算は余りないですね…安ければ安いほど良いですが性能重視です
形状はオーソドックスなプラスチックカバーのが良いですが蛍光灯剥き出しでもOKです。
537目のつけ所が名無しさん:04/03/26 19:29
ああそうだ、リモコンといえば、壁にあるスイッチ自体がリモコンになるってのがある。
まあ、on/off しかできないんだけど、今の器具に特別不満がなくてリモコンにしたい人は
おすすめかもね。松下電工だったかな?
538目のつけ所が名無しさん:04/03/26 19:50
>>537
> まあ、on/off しかできないんだけど、

??
松下電工のは、壁スイッチで
「100%点灯」→「段調光(約60%の状態)」→「豆球」→「消灯」
と調節できるよ。
ごく最近の電球型蛍光灯シャンデリアまで、
「6灯点灯」→「3灯点灯」→「消灯」
と調節できるものが出てきた。
うん、壁のスイッチで一瞬消す動作をすると538が言うような
段階調光ができる器具は最近多いが、松下電工に限らす
東芝ライテックやコイズミなどからも出ている。


でも、あれって便利なのかなぁ…。
>>538
壁のスイッチをリモコンに交換するという奴だろう

照明器具と関係なくて、スイッチさえ壁にあれば、リモコン化可能ということだろう
541目のつけ所が名無しさん:04/03/26 20:22
>>540
> 壁のスイッチをリモコンに交換するという奴だろう

違うってば。
539氏が書いてるとおり。
「一瞬消してすぐに点灯」という動作をするんだよ。
542目のつけ所が名無しさん:04/03/26 20:26
543目のつけ所が名無しさん:04/03/26 20:50
そもそも>>537>>538は全く違う物の事を言っているから、
全然話が噛み合わない。
544目のつけ所が名無しさん:04/03/26 21:06
正しいことを言ってるのは誰だw
545目のつけ所が名無しさん:04/03/26 21:44
横からすいませんが
電球型蛍光灯の中のインバータの取り外し方がわかる方いますか?
>>545
分解という名の破壊をする
http://www.mew.co.jp/Ebox/o_sisetu/denki2003/index3.html
537が言ってるのはこれでしょ?
548545:04/03/26 22:15
結局破壊して取り出しました。
どうも失礼しました。
550537:04/03/27 00:13
>>549
おぉそれだ。せんきう。
ところで、「壁のスイッチ」を↑のにして、>>538の器具をつければそういう操作ができるかもしんない。
「かもしんない」というのは、リモコンだとタイムラグがあるから。
でも、どうせ蛍光灯自体を変えるなら、最初からリモコンのにすればいい。
いずれにしてもスレ違いになりつつあるのでそろそろ終了。

失礼しました。
>>549のリモコンスイッチは
ふつうの壁スイッチとは配線が違うから、
既存のものの置き換えにはならないよ。

あくまで新築時に設置するもの。
55273:04/03/27 08:35
あぁ、電源がいるんだ。しかしあきらめるのはまだ早い。
場所によってはすぐ近くにコンセントがある場合もあるし。
ただ、単相三線式だったらそのコンセントと照明が同じ相?じゃないと
配線したら大変なことになるけど。
>>551
なぜ無理だと思う?
3路なら2路にもいけると思うけど
>>554
ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。
リモコン買ってカベにひっつけておけば2000円ほどですむのに…
>>555
すまぬ。

http://www.mew.co.jp/Ebox/ecomets/index.html
ここ↑から型番(WTC5631W)入れて検索してください。
しばらく照明器具そのものの話題が出ていないようだから、
この機会にもう1回言っておくが、
効率を考えると、調光で落とした状態を前提に使うのは
馬鹿馬鹿しいから、そんな話はするな。
>>558
誰か調光で落とした状態を前提に使う話をしていただろうか?

>>552
何で名前が「73」なんだ? ばかじゃねーの?


いや、わしなんだけども(^^;)
>>557
なるほど、特殊なつなげ方するんだな
まあ、確かに考えたら、受光部に待機電源必要だな
電池でも入ってない限り
蛍光灯の寿命ってどれ位よ
15年近く前に買った電気スタンドの蛍光灯がまだ一度も切れてないんだが
20wなら現行品で8500時間ってとこだね。
8500÷15÷365=1.55

あなたの平均勉強時間は1日1時間半以下だという事が判明しました。
563目のつけ所が名無しさん:04/03/29 11:25
プププ
>>562
一度つけるのに寿命1時間分使うから
実際、もっと少ないのでは。

と突っ込んでみるTEST
565目のつけ所が名無しさん:04/03/29 21:25
古い話だけど分かる人いるかな?
昭和40年代ぐらいの、
ショッピングセンターなんかの店鋪で見かけた蛍光灯器具で、
非常灯付き器具の事なんだけど。
非常灯が白熱球や蛍光管のバッテリー点灯じゃなく、
青い両端が細くなってる蛍光管みたいな短いガラス管の事分かる人いませんか?
あれはどんな風に光るんだろうか?
566目のつけ所が名無しさん:04/03/29 22:08
>>565
冷陰極管?よく分からないけど。
567565:04/03/30 00:44
それが器具自体は普通の器具と同じデザインで、
非常灯の付いてない器具と並べて設置されていた。
つまり、通常の40W直管の間に青くて短い管が付いていた。
管は中が見えていて、端から端へ伸びるフィラメントみたいのが見えていた。
↓こんな感じのフィラメント?だったと思う。
┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬

見かけなくなって20年以上経つので記憶に自信が無いのだが。
568目のつけ所が名無しさん:04/03/30 02:15
もともと90w×3の電球のところに100w×3
の電球に取り替えても大丈夫でしょうか?
消費電力が上がるのかな。
569目のつけ所が名無しさん:04/03/30 08:47
>>568
1割かそこら消費電力=発熱量が増えたところでたいしたことは無いと思うんだけど、
万一火災など起こった場合にそのせいにされて責任取らされる予感。
570目のつけ所が名無しさん:04/03/30 08:48
>>568
1割かそこら消費電力=発熱量が増えたところでたいしたことは無いと思うんだけど、
万一火災など起こった場合にそのせいにされて責任取らされる予感。
90wってずいぶん中途半端な電球だな
572568:04/03/30 19:08
回答ありがとう。
90wなんか売ってないよね。100wで良いと思っているのだが…
電球による火災事故ってよくあることなのかな。
57Wの電球が付いていたところに60Wの電球をつけてもいいですか?
という話に似ているな。
574568:04/03/30 19:37
心配なんです。無知な揉んで。
575目のつけ所が名無しさん:04/03/30 20:04
>>574
大丈夫かどうかは器具に書いてあるよ。
「100Wまで」と書いてあれば大丈夫。
100W節電型で90Wのは腐るほど売ってる
100wを探す方が難しい気がする。
578目のつけ所が名無しさん:04/03/30 23:46
店では節電型の蛍光管しか売ってないけど、
電車なんかの蛍光管は節電型じゃないの使ってる。

業務用として今でも生産されてるんだろうか。
買えたとしてもいらないけどね。
新品の蛍光灯をふるとカチャカチャ音がします。
普通に使えているのですがこれって普通なんでしょうか?

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_187_628/2503189.html
みたいなデスクスタンドについているやつです。

普通は円形の形ですがデスクスタンド用なので直線になってます。

580目のつけ所が名無しさん:04/03/31 01:08
>>579
振ると音がするのが正常です。
581目のつけ所が名無しさん:04/03/31 01:22
箱に書いてあると思うけどなぁ。<音
582目のつけ所が名無しさん:04/04/04 23:42
 既出だったらごめんなさい(多分なかったようなのはあったけど)
シーリングファンで「電気工事が必要」ってなってるのですが、
どの程度の工事なのでしょうか?
ラジコンの配線ができる程度じゃやっぱダメですか?
(法的な話は抜きにして)
ちなみにはんだごては持ってません。

業者に頼むと1万以上なのでもったいなくて。
ご存知のかた、教えてください。
ttp://www.odelic.co.jp/goods/jpeg/others/sonota/a147e.jpg
>>582
余裕で簡単。
半田ごてなど不要。
「白い線を『接地側』に挿す」、
これだけを知っていればできる。
 
リンク、何の意味があるの???
584目のつけ所が名無しさん:04/04/05 00:46
床から立ち上がってて、
80cmぐらいの高さまでは固定で、
そこから上は普通のデスクスタンドのようにアームで角度を調節できて、
電球がクリンプトン(←ここ、ポイントです)、っていう照明、ありませんか?
これ(→ http://www.slimac.co.jp/exarm2.html )の
下2つを組み合わせれば最初2つの条件はOKなんですが。。。
よろしくお願いします。
585目のつけ所が名無しさん:04/04/05 01:22
>>578
普通(スタータ型)の蛍光灯で小電力形じゃないのはほとんど
見かけないが、FL40SとFL20Sなら非常灯用としてドイトに売ってるよ。
うちでは納戸と台所の横の小部屋で意味もなく使ってまつ。
管が太いので最近の器具にはつけられないことが多いけどね。
586585:04/04/05 01:23
スマソ、小電力→省電力ですた。
587目のつけ所が名無しさん:04/04/05 01:48
うーむ、今、寝室に使っている東芝のFVH875WRがいきなり落っこちやがった・・・・

床に傷つくしかなーりへこんだ・・・

かなりしっかり設置したはずなのに落ちるとは、この照明器具、設計不良なんじゃね?と思う。

皆さんもお気をつけを!!
588目のつけ所が名無しさん:04/04/05 01:50
589目のつけ所が名無しさん:04/04/05 02:37
蛍光灯の点灯管のことで質問。教えて君でスマソ。。。
普通のよりだいぶ高い「電子点灯管」って、マジに効果ありまつか?
ウチで試しに一つ買ってみた野田が、確かに点灯までは一瞬になって、早く快適に
なったけど、蛍光管や器具の寿命延長や光量うpとかには効くんでつか??
>>587
木ネジで取り付けた? そこが外れた? 木ネジは緩むことあるよ。

>>589
早くつく以外に特にないと思う。ただ、普通の点灯管だと、蛍光灯が弱ってきて
点灯まで時間がかかって何回も点滅を繰り返す状態だと、電子点灯管の方が蛍光管にも
器具(安定器)にも優しいかもね。
>>589
光量UPはしないが管の寿命は長くなるよ
592目のつけ所が名無しさん:04/04/05 16:55
白色LEDのナツメ球を買ってきまつた。淀で399円なり。
8帖の部屋で使ったところ、なんだか満月の夜みたいな感じになりまつた。
はっきり影ができる位なので満月よりは明るいかな。
「半永久的に交換不要」「消費電力1/50で経済的」とあるけど、ナツメ球の値段から
考えると回収できるかどうかは微妙かなぁ。青色/黄色を買ったヒトいまつか?
>>592
あの球はやるときぐらいしか用途が見当たらないのだが
594目のつけ所が名無しさん:04/04/05 21:30
>>593
本番の前に挿入するんですか?
>>594
挿入したら本番だろw
いや、下の穴なら、本番じゃないかも
やる時はブラックブルーライトだな。パンツが光り輝くっス。
( ゜д゜) < あらやだ
599目のつけ所が名無しさん:04/04/06 12:59
コケシ型電球の開発きぼんぬ。
600目のつけ所が名無しさん:04/04/06 13:33
>>584
山田のZライトはどう?
Z-B4だと床から1mまで固定になっちゃうけど。
http://www3.yamada-shomei.co.jp/products/Zlight/Zlight.htm
601600:04/04/06 13:36
あと、ヤマギワにあるイタリアの奴もあったと思う。
すいませんちょっと質問なんですが
家の蛍光灯が写真のように天井から2本コードが出てるタイプなんですが
量販店で買ってきた照明でも設置できます?業者に頼まないと無理かな
http://upld.komugi.net/img/up149.jpg
603目のつけ所が名無しさん:04/04/07 15:01
>>602さんの技量によりけりですよ。
出来ると思えば付ければいいし、ムリと思うなら止めとくのが無難。
コレ見てそういう疑問を持たれるようではちょっと心配ですが。
>>602
どういう器具を付けるのか晒せ
>>602
というか、もうはずしちゃったんだろ
つける作業自体は、めちゃくちゃ簡単
感電と、キネジがスカスカにならないように気をつけて引っ掛けシーリングつければ終わりのような
606602:04/04/07 16:44
>>603 604
すいません、お世話かけました。
先ほど角型引掛シーリングを買った足でそのまま量販店行って事情を説明して
その場で照明も購入、たった今設置出来ました。
作業自体はドライバー一本で楽チンでした。










607582:04/04/07 21:04
>>583
レスどうもです。
簡単そうなんですね。
それで1万以上なんてぼったくり?

ちなみにリンクは配線図だったので必要かとおもってつけました。
http://www.odelic.co.jp/goods/jpeg/others/sonota/a147e3.jpg
↑こういう配線のなら素人でも楽勝だろうけど、
http://www.odelic.co.jp/goods/jpeg/others/sonota/a158e4.jpg
↑こういう配線のだと電工に任せた方がいいと思うよ。
シーリングファンは重量があるので下地入れが必須だし、取り付けも天井高や空調や振動音など考慮すべき事は多い。
きちんと電工と話をしてどういう工事になるのか聞いてみないとぼったくりかどうかはわからないよ。
そう言えば、線の色の黄白青って単相三線式の電線だっけ?
610目のつけ所が名無しさん:04/04/08 10:08
そんなのあったっけ?
ないない。
612目のつけ所が名無しさん:04/04/09 00:16
照明をつけてしばらくすると ジージーうるさいです。
8年ぐらい使ってるシーリングライトです。
安定器の交換って いくらぐらいかかるんでしょうか?
613目のつけ所が名無しさん:04/04/09 00:30
>>612
安定器を変えてもうるさいのは同じなので、
インバーターのシーリングに変えてしまってください。
値段も高くない。
614目のつけ所が名無しさん:04/04/09 01:14
>>613
そうなんですか。検索したら15000円くらいからあるんですね。
ただ アパートなんで 大家さんに相談してみます。
レス さんきゅーです。
615目のつけ所が名無しさん:04/04/09 01:56
グロー式蛍光灯40W直管x2のシーリングライトを使ってまつが、ある時から
1灯だけ点かなくなってしまいまつた。もう1灯は多少ジージー鳴くことあるけど
とりあえず、無事。蛍光管と点灯管は新品に交換してみましたがやっぱりダメ。
電子点灯管でも入れたら改善しまつか?修理できればいいんだけど。
それともいっそあぼーん??
616目のつけ所が名無しさん:04/04/09 02:11
>>615
あぼーんが正解。
インバータにしる。
>>600
584です。
ありがとうございます。
高いですねえ・・・。
スタンドと照明を併せて20000円までの予算なんで、
4万近いのはちょっと手が出ません。
(ほかにも見つけたら教えてください。)
618目のつけ所が名無しさん:04/04/09 10:22
>>612
安定器が皆おなじようにウルサいわけではないので、いっぺん取り替えて
みてもよいと思う。
全く音がしない、というのはめったにないかもしれないが、どの程度音が
するのは正常なのか、程度もんだと思うです。
619目のつけ所が名無しさん:04/04/09 13:11
>>618
どうせ金かけるならインバータにしちゃったほうが
全く音もしないし、チラツキもなく、省エネ。
ヤフオクか秋葉原で安定器入手して載せかえれば安上がり
8年も使って不具合が出りゃもう寿命だろ。
修理なんかしても金の無駄。
622目のつけ所が名無しさん:04/04/09 16:38
>>617
4万近い??
Z-903とZ-B4で2万5000円くらいだけど。
これは定価だから割引を考えれば2万円に収まるのでは?
623目のつけ所が名無しさん:04/04/09 17:14
612です。
いろいろレスありがとうございます。
入居したのは去年の4月なんですが
その頃から 少しジージーしてまして ここ2,3ヶ月でひどくなってきました。
(普通のボリュームでTVみてても 気になるくらい)

大家さんに聞いたら ある程度の値段なら出してくれるらしいので
交換or購入で 見積もりたててもらおうかなと思ってます。
624( ・∀・)さん:04/04/16 10:23
LED常夜灯いまいち人気ないね(´・ω・`)
625目のつけ所が名無しさん:04/04/16 17:51
>>624
漏れは使ってるよ。3LEDのタイプでちょっと明るすぎるかもしれないが。
満月の夜みたいな光で結構気に入ってまつ♪
626目のつけ所が名無しさん:04/04/18 06:52
グロー式の蛍光灯が点かなくなりました。
分解してみたところグローソケットの裏に付いてるノイズ防止用コンデンサが短絡?してるらしく
取り外すとグローは正常動作し蛍光灯も点灯するようになりました。
壁埋め込み式なので本体交換するのも大変っぽいしコンデンサ交換で
済ませようと思っているのですが表面には何も書かれて無く仕様が分かりません。
如何ほどの容量、耐圧の物を取り付ければ良いのでしょうか?。
627目のつけ所が名無しさん:04/04/18 19:41
500V 0.001μFぐらいでいいんじゃないでしょうか?
>>626
他の蛍光灯やコンデンサ付きグローを分解して確認してみれ
629目のつけ所が名無しさん:04/04/18 22:16
>>626
決まった値というのは特にはない。
昔の物は数値が書いてあった物が多かったが、記憶によると
0.002〜0.005μ程度だったよう。
耐圧は400V程度以上あればいいと思う。
630目のつけ所が名無しさん:04/04/18 22:39
FG-4PかFG-5P解体してコンデンサを移植
631626:04/04/18 23:34
手持ちの蛍光灯のコンデンサを調べてみたところ602なる表記が有りましたので0.006μFでしょうか?。
耐圧は分かりませんでしたが4-500V程度も必要なのですね。ちょっと甘く見てたかも。

>FG-4PかFG-5P解体してコンデンサを移植
P型グローってコンデンサ内蔵だったのか〜。
コンデンサ単体を買いに行くのは地理的にも時間がかかるので取り敢えずこの手を試してみます。
皆さんどうも有り難うございました。
632目のつけ所が名無しさん:04/04/18 23:58
>>626
602だったら、0.006μFだけど、それがなければ0.0047μFでもいいよ〜。
耐圧は、普通のチタコンで(昔の)テレビとかについているようなものだと50Vが多いので
圧倒的にだめ。
633目のつけ所が名無しさん:04/04/19 01:03
昔(真空管全盛時代)は、耐圧400V、たまに600vってのが普通
だったんだけどね。
今でも「オイルコンデンサ」だったら400Vが普通じゃないかな?
634目のつけ所が名無しさん:04/04/19 02:29
今日、秋葉で日立の20W直管蛍光灯用インバータスタンド FS2218E-H買ってきた。
なんだかデザインは20年くらい前っぽいが、2003年製だった。だがHITACHIの前に丸い日立のマークが付いてるし。
いつの間にやら大手メーカー製の白熱電球のスタンドってほとんど絶滅だねえ。直管蛍光灯もだけど。
蛍光管の値段考えると曲がった管のスタンドは手が出ないねえ。
しかし日立よ、日立ライティングのHP、すごく使いづらいぞ。
卓上用スタンドのカタログなんてどこをどうやると出てくるんだ?蛍光灯もスペックが出てこないし。
とても日立の子会社のサイトとは思えないのだが。
円形の紫や青の蛍光灯って存在しますか?
存在するとすればどこに売ってますか?
>>635
あるとすればー、東光かな。
637636:04/04/20 07:45
すまん、光東の間違い。光東電気ね。
638目のつけ所が名無しさん:04/04/21 01:39
ちょっと質問なのですが。
今度引っ越す先に四畳半の部屋があるのです。インバータのやつだとだいたい
六畳以上用となっておりますが、四畳半にちょうどいいインバータのものはない
のでしょうか?四畳半にたとえば六畳〜とある物をつけると、明るすぎるように
感じませんでしょうか?

あるいは蛍光灯ではなくて電球利用のものの方がいいのでしょうか?
お願いいたします。

光で落とした状態を前提に使うのは効率を考えると馬鹿馬鹿しい
>>638
別にインバータにこだわらなくてもいいんじゃない?
もしくは部屋を均等に照らす天井照明はソコソコにしておいて、あとは補助照明で
補完するとかさ。東急ハンズなんか逝くと電球式2灯、3灯を使ってシェード
や器具を自分で選べるタイプのもあるから、それでW数変えて色々試してみるのも
アリと思われ。で、電球の代わりに電球型蛍光灯を使えば「インバータ式」だぞ(w
>>638
うちは6畳で72Wインバーターシーリング、少し暗い
知り合いが4畳半に80Wつけてた、そんなに違和感はないが明るい
72Wぐらいのインバーターつけたらいいんじゃないの?
6畳で少し暗いなと俺が思うぐらいだから、ちょうどいいかもね

六畳〜って表記は別にきにしなくていいかと、
>>638
シーリングでもペンダントでもインバータで62W(30+32)のがあると思うが。
明る過ぎるかどうかは部屋の用途にもよるし、個人差が激しくあるのでなんとも。
643638:04/04/21 22:14
>>639,640,641,642
ありがとうございます。インバータで62W(30+32)のものはカタログには
あるのですが、数が少ないし何より店頭に見当たらないのです。

個人的には少し暗い感じのほうが落ち着くので、もう少しいろいろ考えて
みます。
>個人差が激しくあるので

俺は8帖の部屋だけど15W2本で特に問題無いよ。
最初チョト暗いかな…?と思ったけど1週間くらいしたら慣れた。
人間の目なんてそんなもん。
多分今60〜70Wクラスにしたら眩しいだろうな(w
>>644
目が悪くなるよ
646目のつけ所が名無しさん:04/04/23 13:01
明るすぎる場合も不眠の原因となる事があるので注意
部屋の用途や壁の色にもよるので何Wというのは一概には言えないけど
647目のつけ所が名無しさん:04/04/23 16:44
>>646
6畳間に135W(Hf32W管高出力点灯×3)
の俺が最近不眠なのはそれが原因だったのか!
不眠ってほらほら、朝方〜昼ぐらいは明るくてもいいと思う。
夜に落とせばいいと思うよ。
649目のつけ所が名無しさん:04/04/23 20:57
マンションですがLD13畳、
そのうちリビング部分8畳くらいと考えて
シーリングファンをつける予定です。
リビングの天井高が一部(2.5×3mくらい)4mなので
900mmのパイプで吊り下げるつもりなのですが、
110Wと86Wで迷ってます。

どちらがおすすめですか?
>>649
110Wが標準的っぽい
あまり暗いと陰気くさくなる
>>650
ありがとうございます
待機電力を気にする節約家なもんで
もしや86Wでもいけるかと(^^;)
素直に110Wにします。
652目のつけ所が名無しさん:04/04/23 22:56
待機電力を気にするぐらいなら、シーリングファンつけるのやめた方がいいぞ?
もし空気を循環させるためにつけるのなら、専用のサーキュレーターをつけるべき。
シーリングファンはあれは、飾りね。オブジェ。
俺はとにかく明るい方が良いな。暗いのは我慢ならん。
不眠の原因になる程明る過ぎたら、必要に応じて減灯して暗くすれば良い。
大は小を兼ねるだよ。

テレビの馬鹿なリフォーム番組の影響で、白熱球使いたがる香具師の気が知れん。
人それぞれ好みが有るし、何やろうが自由だから止めろとは言わないが。

電球色の蛍光灯も勘弁して欲しいな。
色合いが不自然で物の色が分からなくなる。
>>653
>テレビの馬鹿なリフォーム番組の影響で、白熱球使いたがる香具師の気が知れん。

そんな番組がはやる以前から、
落ち付く部屋には白熱灯というのは常識。
ホテルの部屋は昔っから白熱灯の間接照明でしょ。
>>653
まさか昼光色や昼白色の蛍光灯なら自然とか言うんじゃないだろうな
>>654
分かって無いな。よく嫁。
何を一々噛み付くかな?好きなようにしろと言ってるのに。
>テレビの馬鹿なリフォーム番組の影響で
と書いただろ?ホテルの部屋は関係ない。
落ち着く部屋に使いたければ使えば良い。
頭の悪い香具師が何も考えずに、テレビでやってりゃすぐ飛びついて、
首を絞めたくなるような戯言を抜かすのが気に入らんってだけの事。

それに>>654は裸電球だけの薄暗い部屋で暮らした事有るか?
俺がガキの頃、全部の部屋が蛍光灯じゃ無かった。
トイレと階段以外蛍光灯にした時は明るくて本当に嬉しかった。
俺はあんな薄暗いのはもうまっぴらだぞ。俺の両親もそう言ってる。
>>655
ったく、またかよ。
藻前もよく嫁、自然な訳ないだろ。
本当の電球の赤みなら良いけど、電球色の赤みは不自然過ぎるだろ?
>>656
白熱灯が暗いんじゃなくて単に1個じゃ足りなかっただけじゃん。
>>657
電球色の赤みが不自然と感じる人なら、昼光色や昼白色も不自然に感じるわ。
あんた思い込みだけで言ってるだろ?
電球色の不自然さは、点けてる部屋にいたらあまりよくわからないけど、
夜に外から見ると「あの部屋は電球色だな」ってわかる。
連続スペクトルじゃないからかな。
>>653は言葉が足らなさ過ぎ。
もう一度書き直せ。
>>660
連続するスペクトルを視認できるなんて、凄い目をお持ちですね。
皮肉でなく感動しました。普通の人間ですか?
「電球」色だと思うからいけないんだよ
赤っぽい蛍光灯だと思えば何ら不自然ではない
>>656
三波長でない安物蛍光灯20Wひとつだけの部屋に暮らしてみなよw
つーか、電球色は納屋の中にいるみたいでウンコの臭いがしそうだから嫌なんだよ!
>>665
ご愁傷様です
みなさんの意見を参考にさせて頂き今度、納屋の照明を20W直管に変えておきます。
>>665
そんなにトラウマになりそう状態だなんて、いったいどんな環境で育ったんだ君は(w
>>654
そういえば、ホテルの部屋の中でも、間接照明とはいえ、最近は電球型蛍光灯に
置き換えられてるところが多いよ。インバーター蛍光灯のシーリングライトを
入れてるところまであるし。
>>661
じゃあ代わりに書いておいて。
納期は明日まで。
頼んだよ。
>>670
他力本願(・A・)イクナイ!!
電球じゃないと落ち着かないなんて不憫な正確だな
そうだよな、俺なんて水銀灯じゃないと落ち着かないぜ
>>673
三宅島の避難民の方?
>>652
シーリングファン、効果なしですか。
がっかりですが、そのものにも憧れがあったので、
やっぱり取り付けます。
サーキュレーターは良い情報を教えてもらい、
ありがとうございました。
照明と関係ないのでsageます。
>>675
効果なくは無いよ。過度な期待は禁物ってこと。
>>673,672
漏れなんてナトリウムランプでないともちついて眠れん(w
>>677
あなたはトンネル生活
みんな大変
679652:04/04/25 01:55
>>675
モーターで回して電気食ってるほど、風が来ないということ。サーキュレーターの方が効率がいい。
インテリアとして、ああいうのがくるくる回ってるのが好きなら、買うべし。
落着くよね、ゆっくり回ってるのは。
>>679
あからさまに感じるような風が出たら不快。
シーリングファンはその点も考慮されてるので、
サーキュレータと同列には比較できない。
681目のつけ所が名無しさん:04/04/25 03:07
クランプ式デスクスタンドを購入するにあたって、以下の2つで迷っているのですが
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2002/image/0123.jpg
ttp://www.mew.co.jp/Ebox/desklamp/explan/panaarm.html
パナアームプロの方がどこの店にも置いていないので現物を確認できません。
実際に使っている方、使い勝手はどうでしょうか。
アームを動かすときに、フックツマミをいちいち緩めなければいけないのでしょうか。
三菱の方はツマミ操作が必要ありませんし、建設重機のようなデザインにも惹かれるのですが
作業机でスタンドの存在感があるのもどうかなあと考えてしまいます。
それから、インバータ方式では音はしないのですよね?
以上の点、ご存じの方どうぞご教示よろしくお願いいたします。
>>681
三菱の方はまだ手に入るのか?
683目のつけ所が名無しさん:04/04/25 07:38
質問させて頂きます
市販の12V50Wのハロゲン球の使用電圧を下げて30W位で点灯させることは可能でしょうか
照度・色合いの変化度合いや、その他注意事項などありましたらお教えください。
>>683
当然暗くなるし、赤っぽい光になる。あと、ハロゲン電球は
あまり調光すると(50%以下)にすると寿命が短くなる。
>>684>>685
レス有難う御座います、調光で寿命が短くなるとは知りませんでした。
実は12V30Wの機器の球を切らしてしまって、逆にもう使わない12V50Wの球が
多数余ってたので、トランスだけ交換して8V30W位で使えないかなと思いまして…
それにしてもダイクロ付きのハロゲン球って高価ですね。
>>677
LEDってどうよ
あの鋭い光は殺伐としてて落ち着かないか?
頭を100円のダイヤモンドやすりで削って拡散させる
689675:04/04/25 22:34
>>676>>679>>680
いろいろありがとうございます。
インテリアとしてと、ちょっとの効果を期待して
シーリングファン取り付けます。
690目のつけ所が名無しさん:04/04/26 01:14
前にあったかなー
HIDに多少とも関わりがある方いらっしゃいますか?。
これの現状と将来性はどうなんですか。
ホームセンター行ったらツイン管使用のセンサーライト売ってた
OHM電気
>>690
HIDは、明るすぎ。メタルハライド(白色系)で最低でも70W。しかも、点光源なので、
それなりの器具を使わないと、キラキラして眩しい。
高圧ナトリウム(暖色系)だと、50Wからあるけど、やはり点光源なので工夫しないと。
693目のつけ所が名無しさん:04/04/26 14:23
>>690
通常室内照明用としてはまったく不向きだな。
694目のつけ所が名無しさん:04/04/26 18:53
質問です。
東芝ネオボールZ60wをトイレにつけました。
取り付けたときは点灯したんですけど、さっき見たら
つかなくなっていました。
ためしに普通の電球を取り付けてみたらちゃんと
点灯しました。
これって合わないということでしょうか?
>>694
不良品掴まされた
販売店かメーカーに不良品だゴルァして交換してもらえ
え。不良品なんですか?
レスありがとうございました。
>>694
念のために他のソケットで試してみ? ビミョーにどこか当たってて接触悪くなってるかも。
あと、電球型蛍光灯はどうだかわかんないけど、口金のはんだ付けがヘタクソだと、
同様に接触悪くなる。特殊な電球でほぼ手作りだとそういうのがあります。
どっちにしろ、交換なんだけども(^^;) 「これこれこーだから、交換しる!」って
言えるじゃん?
>>694
同じ症状が松下ので出た時があって松下に直接電話したら
「そんな症状は見た事が無いので一度送ってもらえますか」と言われた。
700700:04/04/26 22:13
>>694
内臓されているインバーター回路に異常があることも考えられる。

ついでに700灯目!!!
電球型蛍光灯って同じ製品でも口金のヘソの部分がハンダみたいなタイプと
金属板のしっかりしたタイプがあるよね。
ホームセンターやディスカウントショップなどはハンダタイプみたいな気がする。
702目のつけ所が名無しさん:04/04/28 01:24
日立の光触媒蛍光灯ってどうよ?
キッチンの手元を照らす蛍光灯にピッタリみたい。
光に当てると虹色になるんだけど。
703:04/04/28 01:26
これのことです。

ハイルミッククリーン
http://www.hitachi-hll.co.jp/t8/hgea0010.htm
704目のつけ所が名無しさん:04/04/28 01:37
脱臭浄化作用って、どの程度意味があるのかしら
面積にすると微々たるものだから、病院で!とか言われても・・
ランプ表面の菌が死ぬことに、そんなに意味があるのか、よくわからないです
でも、面白い情報をありがとう
705目のつけ所が名無しさん:04/04/28 02:23
2004年4月27日
日立ライティング株式会社

新しい蛍光体を採用し、新聞などの文字が読みやすい光色に改善した
家庭用蛍光ランプ「きらりUV」シリーズを新発売
−紫外線カット機能つきで虫が集まりにくい構造を採用−

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/04/hl_0427.html
>>702
キッチン天井と居間に使ってたけど、たしかに汚れ付きは少なかった
うちの古い器具(銅鉄)と相性悪いのか、どっちも新品の頃から点灯後しばらくちらつくんで
(松下・東芝の蛍光管では問題なかった)
漏れ的には二度と買わない
机の手元を照らすようにと、松下のSB721Hの購入を考えています。
LED照明は明るくないと、このスレでは評価されていますが、上記のような用途の場合では適当でしょうか。
>>707
机の足元を照らす目的がよく分からんが
部屋の明るさとのバランス次第では使えると思う
なんで足元やねんw
>>708
そりゃ俺も足元照らす目的はわからん
711目のつけ所が名無しさん:04/05/01 10:52
おちんぽがよく見えるようになの?
712709:04/05/01 11:48
>>710
俺がつっこみたいのはココ

     ↓
>机の手元を照らすようにと、松下のSB721Hの購入を考えています。
LED常夜灯(ナツメ球)黄色を買いました。
オーム電機0.5W、全5色各397円。
>>711
おちんぽは足元についてない罠。
垂れ下がること神の如し
716707:04/05/01 23:13
しばらく考えた末、SB721Hを購入することにしました。
レスをくださった皆様、ありがとうございました。
717目のつけ所が名無しさん:04/05/05 21:14
今日、秋葉原のリ○ナに逝ってきました。
デザインのイイ器具が多くて萌えでした。でも到底買えないので萎え〜。
718目のつけ所が名無しさん:04/05/06 00:43
わざわざ伏せ字にしなくて良いじゃん。
リソナでしょ。
719目のつけ所が名無しさん:04/05/06 23:20
蛍光灯照明器具の「逆富士型」
これはどう読むのでしょうか?
ぎゃくふじがた?さかふじがた?さかさふじがた?
720目のつけ所が名無しさん:04/05/07 00:24
「ぎゃくとみしけい」と読みます
721目のつけ所が名無しさん:04/05/08 13:13
どうもこんにちわ。
一人暮らしを始めるに当たって照明を探しています。
リモコン式のものなど便利そうな商品がたくさんあるのでびっくりしてしまいました。
おすすめの商品などありましたら教えてください_(._.)_
>>721
リモコン式って、意外に‘種類'は選べないよ。
ほぼ全部、リング形の蛍光灯のシーリングばかりだから。
直管の蛍光灯とか、ボール型蛍光灯とかの照明だったら、
リモコンのないのがほとんど。
723目のつけ所が名無しさん:04/05/08 13:36
タングステン電球って、電圧と抵抗が比例しないのってなぜですか?わからないので誰か教えてください><
>>723
導体は、加熱すると抵抗値が変わるから。
725目のつけ所が名無しさん:04/05/08 13:50
その理由教えて頂けますでしょうか?いろいろ検索してみたのですが、わかりません><
726目のつけ所が名無しさん:04/05/08 13:51
あと、普通の抵抗はちゃんと比例しますよね?もうごちゃごちゃ(T0T)
金属を加熱すると、原子が激しく振動する、そうすると自由電子の移動が妨げられるから抵抗が多くなる。
熱とは分子の振動である。
分子の振動が激しいと電子がそこを通り抜けにくくなるので、抵抗値が増す。
…と聞いたことがあります。
729目のつけ所が名無しさん:04/05/08 13:59
>>726
普通の抵抗だって、温度によって抵抗値が変化するゾ。
抵抗の温度特性によって変化の度合いは様々だが。
しかし、何故か半導体は加熱すると抵抗値が下がるんだな、これが。
731目のつけ所が名無しさん:04/05/08 15:49
しかも、直線的に増減するとは限らないもんね
家電の話題の枠を超えてるぞ、詳しいのがこっちにたくさんいるからこちらで訊ねれ。
http://science2.2ch.net/denki/
733目のつけ所が名無しさん:04/05/08 19:13
お店に照明器具を見に行ったのですが、
ナショナルと日立と東芝他たくさんあってどれがいいのかまったくわかりませんでした。
おすすめのメーカーとかありますかね?
>>733
明るいナショナル。
>>730
MOS-FETは逆じゃなかったっけ?
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < !!
     ./ つ つ    \____
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
  )ノ `Jззз
737目のつけ所が名無しさん:04/05/08 23:53
>>727,>>728さん、逆なんです。タングステン電球は抵抗値の伸びが弱くなるんです。で、その理由が分からないんです(T0T)
>>730さん、そうなんです。その理由が分からない・・・
>>737
逆じゃないよ、伸びは悪くなるかもしれないが温度が上がると確実に抵抗値はあがる
というか、何でそんなの知りたいの?

伸びが悪くなるのはなんでだろう
熱じゃなくて、電圧と抵抗を比べたら、高温になると電圧が熱や光だけに変換されるとは限らない
状態変化などほかの部分でエネルギーが食われてるかもね
温度が上がりにくくなるから抵抗も上がりにくくなる
電球だとほかの物質もいろいろドーピングされてそうだし
ヨクワカラネ

あと、半導体が熱を加えると抵抗が下がるのは
半導体のごく一部の共有結合が切れて、そこから電子がでてきて
導体に近づくって奴
739719:04/05/09 02:13
>>720
わかりました。ありがとうございます。
これから照明屋で「ラピッド40W2灯のぎゃくとみしけい器具3台ください。」
と言うことにします。
740733:04/05/09 02:40

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000129555&BUY_PRODUCT=0000129555,15540

使用ランプ 85形ツインパルックcool蛍光灯1灯
これって蛍光灯一本のみで済むんですよね!
どこの量販店でも売っている代物なんでしょうか?
在庫が無けりゃ注文すればいいだけじゃん。
>>737
「伸び」について考えると、電圧:抵抗の関係を見た場合、伸びは抵抗を微分したものつまり
傾きなので、高温になるに従って抵抗が大きくなってくると、電圧の増加のわりに電流は増えない。
温度が低いうちは、電力は電圧の2乗に比例するけど温度が上がるうちに2乗より増加率が低くなる。

のかなぁ?
743目のつけ所が名無しさん:04/05/09 10:04
>>737は電球に加える電圧とフィラメントの抵抗値の関係を考えているから
伸びが悪くなると思う。
電圧でなく温度と比較すればかなり直線的に対応してるんじゃないかな?
何故ならば、電圧と温度は比例していないから。
温度が上がれば上がるほど熱放射が増すのでさらに温度を上げるためには
もっと大きなエネルギーを注入しないといけなくなるから。
744目のつけ所が名無しさん:04/05/09 10:09
電池はナクナル電池
電球はメツブシ電球
745目のつけ所が名無しさん:04/05/09 11:17
明るさと効率で言えばツインぱが最強だろうna.
>>744
昭和なギャグをありが?ォ(w
747目のつけ所が名無しさん:04/05/09 13:05
>>742,743さん、レスありがとう。他スレでも相談したのだが、次のような考え方はできないでしょうか?

温度が上がればフィラメントの抵抗が増加し電流は減少する
 ↓
フィラメントの温度上昇が止まる
 ↓
フィラメントの抵抗の増加も止まる
 ↓
電流が一定になる
あと>>743さん、最後の2行、その通りだと思いますが、この場合光エネルギーは関係ないのでしょうか?
よろしくです。
748743:04/05/09 15:09
>>747
全部そのとおりだと思いますよー。
熱も光も同様電磁波の放射です。
温度が低い場合は波長が長く目に見えない赤外線が多く、温度が上がる
につれだんだん波長の短い光が増えてきて可視光線も含まれるように
なります。
普通の電球の場合、可視光線のエネルギーは全放射エネルギーの十数%
程度だったと思います。
>>747
そう、実際に定電流素子として使われることもある。(特に昔は)
でも、そんなに優秀じゃなくて、電圧を増していくとあるところから電流の増加率が小さくなるだけ。
「温度が上がればフィラメントの抵抗が増加し電流は減少する」って言いたいことわかるけど
正確に言うと、「電圧の増加率に対して電量の増加率は確かに小さくなるが、電力として見た場合、依然として増えつづける」
のだと思うよ。能動素子を使えば…

とここまで書いて思った。『電流の増加率』が負になるようにできるんだっけ?
電力∽温度だから、増加率(電圧に対して電流の傾き)は負になってもいいような気がしてきた(^^;)
750733:04/05/09 17:31
ツインパ=85形ツインパルックcool蛍光灯1灯ってことでしょうか?
同じ価格帯の東芝製ですとリモコンがタイマー付のものなのですが、
これに付属しているリモコンはどんなものかわかりますか??
質問ばかりでごめんなさい。
751目のつけ所が名無しさん:04/05/09 17:59
ツインパ140wを9畳の部屋で使ってます。
最初は昼光色100w+昼光色40wでかなり明るかったのですが、40wをウォームに変えて
昼光色100w+ウォーム色40wにしたらかなり良い感じなんです。

昼光色の透き通る輝きに、柔らかく暖かいウォーム色の風合いで、明るいけど落ち着くって感じです。
また、昼白色とは全っく異なり豪華で高級感さえ感じます。

最近のツインパ高級モデルは「昼光色100w+ウォーム色40w」に最初からなってる物もありますが。
752733:04/05/09 18:57
85形ツインパルックcool蛍光灯1灯
これは「昼光色100w+ウォーム色40w」になっておりますか?
1灯とあるので一つしか選べない感じなのですが。
753目のつけ所が名無しさん:04/05/09 19:07
ツインパルックって3波長なんですか?
誰か知ってる方がいたら教えてください。
3波長じゃないツインぱは無いと思う
…というか松下製で「パルック」という名称がついた蛍光灯はみな三波長型だと思う
756733:04/05/09 22:37
ナショナルのタイマーでだんだん明るくなっていくやつがほしーけどたかい。。。
757目のつけ所が名無しさん:04/05/09 23:11
>>754>>754さん
無知ですいません。やはり、高いだけあって3波長なんですね。
ありがとうございました。
758目のつけ所が名無しさん:04/05/09 23:27
蛍光灯の色によって植物の育成がずいぶん変わるみたい。

http://www.gifu-u.ac.jp/~tanakai/energysys.htm
759758:04/05/09 23:28
760目のつけ所が名無しさん:04/05/09 23:57
土曜日の日経に載ってて目をつけて、名前忘れちゃったんですけど
紹介ページに載ってた風呂の中に入れて使うライトって何て名前でしたっけ
どなたか覚えてる方いらっしゃいませんか?
あと、他にも風呂用ムード系照明でなにかいいのないでしょうか
7年以上使ってる洋風ペンダント(?)から、ジ゙ィーって音がするんです
豆電球にすると消えるんですが、これって照明器具自体の寿命ってこと?
教えてチャンですみません。
>>761
まだまだ使える。メーカー曰く10年で寿命と決めているようだが、そんなのは新品を買わせるため。
その音に耐えられないんなら買い換えれば。
蛍光灯の仕組み上、ジー音が出てもやむを得ない物と俺は考えてる。
まあ、ジーという音がいやならインバーターに買い替えをお勧め
音してても別に問題はないが
765目のつけ所が名無しさん:04/05/11 00:39
室内で子供の写真撮るのが好きなので、
フラッシュなしでも自然に写る蛍光灯を探しています。
>>172 のリンク先を見たところ直管しかなさそうなのですが、
他社でもいいのでドーナツ型の蛍光管(できればスリム)ありませんか?
766目のつけ所が名無しさん:04/05/11 00:47
ブラックライト買え
767目のつけ所が名無しさん:04/05/11 01:45
761です。

最近になって音に気付き、なんかの不具合と思ってたけど違うんですね
壊れたらインバーターにします。レス有難うございました。
768目のつけ所が名無しさん:04/05/11 22:07
ほたるっくイイよ
>>768
ほたるっくは楽しいが、少し暗い
新しい蛍光灯に変えると普通は明るくなるんだが、あれは同じか暗くなる
770目のつけ所が名無しさん:04/05/12 10:59
>>768 >>769

ほたるっくは消したあと青緑色でぼわぁ〜と光るのが、気持ち悪い。

持ちもいまいちだし。
>>770
> 青緑色でぼわぁ〜と光る
それが売りなんだが・・・
772770:04/05/12 14:36
>>771

そこが売りなのはわかりますが・・・。
寝室などで使うと眩しくて・・・。

台所にも直管40W×2使ってますが・・・。

守るぴか と ほたるっく で違いとかあるのかも気になる。
773目のつけ所が名無しさん:04/05/12 17:32
ツインパやスリム管のホタルックってあるの?
774目のつけ所が名無しさん:04/05/12 17:35
ほたるっくは消したあと青緑色でぼわぁ〜と光るが、電気代無料
776目のつけ所が名無しさん:04/05/12 17:48
>>772
ポケモン
家の照明がいよいよ古くなったらしく、頻繁にジーという不快な音を出すようになってきました。

そこで買い換えを検討しているんですが、今と同じ吊り下げ型(ペンダント)で、
ジー音の出ないらしいインバータを買えば間違いはないですよね。
これを買えば、今までと同じ蛍光灯を使えるんですよね…
メーカーはナショナルを検討してます。
778目のつけ所が名無しさん:04/05/12 19:41
>>775
ありがとん
スリム管のホタルックってあるんだね

>>777
間違いないよ
昔からある太い蛍光灯の器具とりつけてもよし、スリム管専用の器具つけてもいいし
あと、ほとんど問題ないと思うが取り付け口の確認ぐらい、似たような形ならOK
780目のつけ所が名無しさん:04/05/12 20:41
>>772
守るぴかは破損しても破片飛び散らないようにフィルム被せてある
>779
レスありがとうございます
ナショナルの5000円の吊り下げ型を買いました
782目のつけ所が名無しさん:04/05/13 00:30
壁埋め込み型の人感センサーってどこへ行けば売ってるかな?
今付いてるスイッチ(松下電工)と取り替えたいんだけど、
東芝のは通販で売ってたけど松下のは見つかんなくて…
>>782
感知して電灯をつけるやつ?
ホームセンターでときどき置いてる。けど、今ついているスイッチって普通の手動のだよね?
感知式は電源いるよ? 近くにコンセントがあればいいけど、単相三線式だったら
極性を考えて取り付けないと。いろいろ大変。
784目のつけ所が名無しさん:04/05/13 03:03
>>783
レスありがとう。
やっぱりホームセンターを片っ端から当たるしかないんだね…
松下のWebには2線式って書いてあったから大丈夫だと思うんだけど、
売ってる所を探すのが大変そう。
ttp://www.mew.co.jp/Ebox/o_sisetu/s_11/e9.html
785783:04/05/13 06:40
>>784
おお! これ大丈夫だっ! 最近はこういうの出てるんだ。知らんかった。
多分消灯しているときに少しだけ電流流して電源にしてるんだね。
勉強になりました。ありがとう。
786783:04/05/13 06:45
言い忘れ。白熱灯だと大丈夫だけど、蛍光灯か電球型蛍光灯だと使えない場合があるかも。
理由は、消灯時に僅かな電流を流していて電源としているから。蛍光灯だと、消灯時は
完全に開放されるから。インバータ式の器具とか電球型ならまず大丈夫だろうけど、
グロー式だったら ダメポ
>売ってる所を探すのが大変そう。

そのページをプリントアウトして電器屋さんに持って行くか
型番言って取り寄せて貰うのがいいかと。
789目のつけ所が名無しさん:04/05/13 23:51
セード付きのアームライトについて質問があります。
買ったら普通の1000V60Wの白熱球?がついてました。口金はE26です。
この電球を最近種類が豊富で明るい電球型蛍光灯に変えようかと思っているんですが、
セードに60W以下の電球を使用して下さいと書いてあります。
自分としては100Wのレフタイプ電球型蛍光灯か100Wの電球型蛍光灯を使おうと思っているんですが、
(水槽の照明としてもつかうのでなるべく明るい方がいいのです)
使っちゃまずいんですかね。60W以下の電球を使わないといけない理由は発熱量とかの問題なんでしょうか。セード付きだし。
だったら、発熱量の少ない電球形蛍光灯は使用可なんですかね。
>>789
100Wの電球型蛍光灯はせいぜい23W程度なので問題はない。
ただしアームライトに使うなら重さの問題を考える必要がある。
7921000Vワロタ:04/05/14 11:39
ほんと電球型蛍光灯は重い
今オームの安物に付けてるけど使う角度によっては勝手に首が下がってくるw
動きが渋くなるけどネジ増し締めした
793目のつけ所が名無しさん:04/05/14 12:01
落下したら危険ですな。
>>790
導入予定の製品より40gくらい重い100W形のでかい電球型蛍光灯をしばらく付けみました。
(この蛍光灯は径の問題で微妙にソケットに入らず点灯しませんが...)
どうやら重さの問題は大丈夫みたいです。まあ1000V仕様wなので大丈夫そうです。
実際長期間つけてたらどうなるかわかりませんが。
ありがとうございました。

>>791
そんなのがあるんですね。
安いし強力そうでいいですね。
795目のつけ所が名無しさん:04/05/14 16:18
8年ほど使ってたナショナルの27Wインバータスタンドがへたったので、
山田のZライト802を買いました。
そしたらあまりに明るくてびっくり!目が痛くなり、使用中止してます。
これって技術の進歩なんでしょうか。
ホームページのデータだと20Wの801より暗いはずなんだけど、疑ってしまいます。
明るすぎて文句いうのも変かな。
>>795
机の上のスタンドは明るすぎたら、逆に目に負担になったり、集中力が落ちたりするよ
明るすぎず暗すぎず、工夫して適度に調節した方がいいよ
797目のつけ所が名無しさん:04/05/14 16:50
ありがとうございます。
調節っつーても方法が思いつかないので、買い換えようかと思います。
>>796
勉強用の電気スタンドに60W型の昼光色をつけたらやたらまぶしかったのですが
40Wに落とすべきでしょうか?それとも昼白色にすればいいでしょうか?
それとも40Wの昼白色にすべきでしょうか?40Wだと暗過ぎるような気がするので
出来れば自分は昼光色のほうが好きなのでそうしたいのですが勉強に向いてる
色温度がどちらなのかわかりません(電球色は死んでも嫌です)
799目のつけ所が名無しさん:04/05/14 18:28
795です。文句いっといてなんですが、山田のスタンドはいいですね。
実家では昔から山田使ってましたが、あの質感はなんともいえないです。
すぐネジが緩んだり、スイッチの調子が悪くなったりするんだけど、
なぜか許せてしまいます。

そのイメージがあって、802はすげー期待してました。
明るすぎる以外は正に山田の製品だったんですけど。
明るさって店ではなかなか分からないなあ。
でもまた山田買います。
>>798
まあ、自分の好みに合わせていったらいいと思うよ
単に明るければ明るいほどいいってわけじゃない、ってことを言いたかっただけで
色温度もやはり好みでいいかと

ノートや本などを開けた状態で、自分にとって一番自然に思えて、楽に集中できる
明るさを決めていくといってもなかなか難しいし、そこまでやらなくてもいいかも

暗いのはやめておいたほうがいいよ、光源との距離もあるし何wとはいえないけど
できれば、少し明るめのスタンドに、シーリングのようにプラスティックのカバーを
つけられれば自分の好みの明るさにある程度調節できるんだけどね
でも、熱に注意しないといけないが

まあ、そこまで神経質になることでもないし、ほんの少し明るめをつけておけばいいと思うけど
なんか集中できないって人は光源疑ってみてもいいかも
801798:04/05/14 20:31
>>800
ありがとうございます、紙が凄く白く見えて(青白いほど)目が疲れるので
自然な昼白色にしてみようと思います、で、照度も強いせいもあるかと思うので
40Wでいってみます。
802目のつけ所が名無しさん:04/05/14 21:12
宣伝乙
804782:04/05/15 09:02
>>788
あ、これこれ!これですよ!ありがとう!!
805目のつけ所が名無しさん:04/05/15 14:08
806目のつけ所が名無しさん:04/05/15 22:20
蛍光ランプの常識を覆す新しいカタチ・正方形(スクエア)形状の
「ネオスリムZスクエア」と搭載器具を商品化

http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p040513/p040513.htm

他社の追随が気になるな。そうしないと互換性がないし。

ツインパルック、ペアルミック VS ネオスリム、ライフルックスリム、スリムパルック
807目のつけ所が名無しさん:04/05/15 23:04
東芝とかだとハコ物受注が多いからいけるんじゃない?
確かにオフィスも事務机横並びばかりじゃなくなってきたし、
直管に都合の良いオフィス形式が崩れてきてる気がする。
案外オフィス向けにたくさん出てネオスリムなんかより安くなるかも(w
808目のつけ所が名無しさん:04/05/18 00:39
>>763
ありがとうございます
それではないですが、それも結構良さそうですね
私が見たのは風呂に沈めて使うタイプでした
809目のつけ所が名無しさん:04/05/19 10:30
GW中に買ったシーリングが昨日点かなくなりますた(つД`)
短い人生だったorz
じゃなくて、これからゴルァ電してきまつ(´・ω・`)
810目のつけ所が名無しさん:04/05/20 20:46
質問させてください。
こないだ引っ越しして、築20年近くのマンションに入ったのですが、
台所や洗面所の蛍光灯のグロー球を電子点灯管に変えてみたところ
上手く点灯しないのです。
一瞬光って消えたり、点くときもたまーにあったり、
でもほとんど点かないという状態です。

でも旧式のグロー球に戻したら普通に時間かけて点きます。
がっくりきつつも今はそのまま使っているのですが、
やはり点くのに時間がかかるのは不便なのでなんとかしたいです。

ある程度器具が古いと電子点灯管が使えないことがあるのでしょうか?
それとも蛍光管を選べば点くようになるのでしょうか?

思いついた範囲でぐぐっても見たのですがわかりませんでした。
811目のつけ所が名無しさん:04/05/20 21:15
>>810
メイカーに訊いてみたら?
古い安定器とは相性悪いのかね?
812目のつけ所が名無しさん:04/05/20 21:36
>>810
照明器具も電気製品なわけだから、
この際、思い切って照明を器具ごと買い換えてみたら?
気分もすっきりするよ!
>>810
よそのお宅で試しに使ってもらったら?
>>810
ランプのワット数と点灯管はちゃんと合ってる?
815目のつけ所が名無しさん:04/05/21 10:17
>>811-814
皆さんありがとうございます。

古い蛍光灯器具で電子点灯管に替えたら点かなくなったのは、
・玄関(環形15型)
・洗面所(環形30型)
・台所(直管20型)

というか、部屋についていた天井直づけの器具で、
試してみたものは全部ダメでした。
ムキー!と怒りにまかせて玄関の明かりだけは器具ごと取り替えて、
ちょっとスッキリ。

ちなみに器具も点灯管もナショナル製です。
ワット数は調べてから電子点灯管を買ったので、
その点は問題ないはずです。

何か私が根本的に分かってないことがあるのでしょうか。

816810=815:04/05/21 10:49
連投すみません、間違い書きました。
・玄関(環形30形)
・洗面所(環形15形)
・台所(直管20形)
です。
817810:04/05/21 15:27
自己レスになりますが松下(電工じゃなくて松下)に電話しますた。

けつろん

蛍光灯器具の寿命は8-10年くらいなので、
それ以上古い器具では、
たまたま使えている物でも安定器の性能が落ちていて
電子点灯管のパルスに対応出来ないことがある。

んだそうです。

現在、旧来のグロー球で使用出来ているなら
それをだましだまし使うか、
電子点灯管を使いたいなら器具ごと買い換えることになると。

賃貸マンションについてた照明なので、
とりあえず使えている限り取り替えてくれそうもないから
このまま当分使ってみます・・・ orz

安定器なんて劣化するか? 雑音防止用のコンデンサか?
819目のつけ所が名無しさん:04/05/21 22:21
電子点灯管を使うメリットってなんでつか?
820目のつけ所が名無しさん:04/05/21 22:33
こんな質問してもいいでしょうか。
松下電工のフロート55シリーズ使ってる方いませんか?
いらっしゃいましたら、どんな感じか教えてもらえませんか?
(天井に反射する光の具合とか)
近くにショールームがなくて、見に行けません。

照明の上の部分って、やっぱり掃除しないと埃たまりますよね?
>>819
すばやくつく
>>819
管の寿命が長くなる
>>810
玄関の交換した器具の安定器割ってうぷして。
25年前の蛍光灯に4カ所電子点灯管付けてるが、ナショナルのは全て問題なく付いてるぞ。
一個だけ東芝?だが、これは時々スイッチオンの瞬間にフラッシュするが、不点灯は全く起こらず、おおむね問題ない。

その電子点灯管の不良じゃないの?
825目のつけ所が名無しさん:04/05/23 02:47
>>824
不良品だと思う。
漏れもナショナルの電子点灯管数日でいかれた
ことがあったし。
826目のつけ所が名無しさん:04/05/23 05:50
フロアランプ、テーブルランプのアメリカ製でデザインイイのが
あるが、
バルブ電球、電圧、ソケットの違いがヨー解らんです。
  どなたか、教えて下さりませ。
827目のつけ所が名無しさん:04/05/23 11:46
口金(?)、世界共通だと思ってたんだけど、違うんだね。
フランスで土産に買って来たランプ、
E11とE17の間の大きさなんだけど、日本にないよね?
ttp://www.dr-lamp.com/cap/
参考になるかも
829目のつけ所が名無しさん:04/05/23 22:07
球切れになったら、どうするべえと
心配していたが、日本の通販でも買えるのね
サンクス
>>828
まあ!すごいわ!
>>828
うほっ、すげーぜ!
832810:04/05/24 14:45
レスくださった皆さんありがとうございます。
諦めかけてましたがもうちょっと、
電子点灯管のメーカー替えたりして試してみます。
833目のつけ所が名無しさん:04/05/24 16:31
質問なんですが、蛍光灯を点けてると急に暗くなったりするんですが、
(一度消して点け直すと元の明るさに戻るんですが)まだ、蛍光灯を交換してから
3ヶ月ほどしか経ってないんです。
点灯管?かな?と思って、フタを開けて見たのですが、点灯管が無いんです。

これって器具自体の故障なのでしょうか?
>>833
インバーターの調光回路に不具合の可能性。
メーカーに電話すべし。
>>833
蛍光灯がはじめから腐ってる可能性も
スイッチつけてすぐつくのならインバータ
836833:04/05/24 21:23
>>834,835
ありがとうございます。
昔の蛍光灯と違って、スイッチ押すと同時に瞬時にちらつきも無く点灯します。
ただ、1時間か2時間点けてると「カクン」と暗くなるんです。
なるときとならないときとあるんですが。
やっぱ、インバーターの問題ですかね?
インバーターの交換?って部品取り寄せて自分でも簡単に出来るものなのでしょうか?
>>828
あらぁ、すごいじゃない!
838目のつけ所が名無しさん:04/05/24 23:58
ナンカすごいことがあるのですね
この>>828へのレス祭りは一体…
>>836
慌てるな。管が古くなるとそういう現象が起きる事がある
管がダメな可能性もあるから別の蛍光管か器具があるなら、まずそっちで試す
>>828
おおっ! すっげーっ!
842目のつけ所が名無しさん:04/05/25 01:32
だから なにが わかんない (ウワーン、、泣、、)
>>836
インバーターが熱で逝ってる可能性あり
カバー外して使ってみて再現しなかったら熱だ
メーカーにゴルァしませう
>>828
うそぉ、すご〜い!
845810:04/05/25 10:09
昨夜、ナショナルの電子点灯管で点かなかった
台所の直づけ蛍光灯器具(直管20W×3本)に、
ヤザワってところの電子点灯管を取り付けてみたら、

すっぱり点きますた。 _| ̄|○ モウシンジネェヨマツシタ

ナショナルのは不良だったのか相性だったのか・・・

(関係ないけど、松下の問い合わせ電話の
 音声認識システムはスゲーと思った。
 でも機械相手に電話でしゃべるのって恥ずかしいねなんか。)
フロート55のHFA8211(光色も迷っています)か、
HHFZ5773Gで迷っているのですが、お使いの方やご存じの方が
いらっしゃいましたらアドバイスください。

部屋は洋室10畳+αで、仕事部屋(PC使用)兼寝室です。
よろしくお願いします。

フロートは掃除も気になるところです。
847目のつけ所が名無しさん:04/05/27 19:45
ミニレフランプを昼白色にするのは無理なのですか?
>>846
特定の色をつける照明を仕事部屋に使うことに躊躇いが無いなら使えばよい。
…としか言えない。

>>847
蛍光灯じゃあるまいし
849目のつけ所が名無しさん:04/05/27 20:27
FLR110Hで青色のランプ 
どのメーカーのカタログにも載ってない。
パチンコ店なんかでよく使われているみたい

DENQとかダイアランプと書いてあるけど見つられず
知っている人いたら教えてください。
スリムランプ大手 
ダイア蛍光 http://www.daiakeiko.co.jp/index.html
その他ランプメーカー http://www.mitsuwa-e-stage.com/html/maker01.asp?mode=bunrui&num=3
851目のつけ所が名無しさん:04/05/28 13:50
ども、解決しました
静かな蛍光灯が欲しい。
ジーーーーーって五月蠅いよ。
ウチの丸形の蛍光灯。

静かな奴ってないすか?
エポキシで固めたらどう?やった事無いけど。
最近QLランプにしたよ
>>852
ログ
ttp://www.bozushi.jp/Hid_Lamp/Hcp107/Hcp107.htm#Hcp107

このペンダントどっかのカタログで見た気がするのですが、探しても
見つからなくなってしまいました。どなたかご存じないですか?
新しく勉強用にスタンドを買うつもりなんだけど、
お勧めのやつを適当におっしゃってください。
859目のつけ所が名無しさん:04/06/05 23:38
蛍光灯がうるさくてかなわん。ウォンウォン唸ってる。

インバーターにすれば解決するのでしょうか?
860目のつけ所が名無しさん:04/06/06 01:45
>>859
解決するよ。
>>859
珍走団狩りに出ましょう
>>861
あー、おもしろいおもしろい
863目のつけ所が名無しさん:04/06/06 16:38
>ウォンウォン唸ってる
勧告制?
家なんかPCの方がうるさくて蛍光灯なんて聞こえん
今度バイオライト買おうと思ってるんだけど、持ってる人使用感聞かせてください。
今は細かい作業するのにデスクスタンド一灯じゃ足りないんで二灯使ってるんだけど、
明るければバイオライト一灯で済むんじゃないかと期待してるんだけど。
12畳用のシーリングファンを探しています。
よくある電灯が5個ぐらい花のように垂れ下がったのではなく、
シーリングファンの下に普通の丸型蛍光灯(シーリングライト?)が
ついたのが欲しいのですが、そのようなものは発売されていないのでしょうか?
暗いのが苦手なもので、どうしても150wぐらいの蛍光灯にしたいのですが。
>>866
電球型蛍光灯を付ければよい
>>867
それ、俺も同じレスしようと思ったんだけど
60W型(13W)を5本挿しても65w程度だから866にとっては暗い。
150Wにしようと思ったら一本30Wもの巨大電球型蛍光灯を5個
付けなくちゃいけないから激しく重くなる(延長ソケットも必要)
>>866
丸型蛍光灯が5本もあったらシーリングファンの風の邪魔になると思わないか?

>>868
現実問題として12畳ならD型22W5本でも十分だけどね。
ただ866が納得できるかどうかだけで。
870866:04/06/08 05:50
レスありがとうございます。

>>869
なるほど。風の邪魔になるから売られていないのですね。
実は、実家に白熱灯の花びらのやつがあったのですが、暗くて嫌いでした。
あの花びらみたいなやつでもD型22(実は知らない)にすれば問題ないのですか。
もう少し調べてみます。

>>870
D型の電球型蛍光灯の一例
ttp://www.mol-oml.co.jp/japanese/frame_balld.htm
重さも1本100グラム程度なので気にするほどではない。
872目のつけ所が名無しさん:04/06/08 20:23

60W相当の電球型蛍光灯13Wないし12Wの5本で60W〜65Wで300W相当
100W相当の電球型蛍光灯22Wないし21W5本で110W〜105Wで500W相当

十ニ分に明るいがね。
>>872
866は「150wぐらいの蛍光灯」と言っているので
“150Wで750W相当”になるのを求めている事になる。

872の言う明るさは一般的にはそれで充分なんだが
866の要求している明るさは俺達が思っているよりも
はるかに明るい(異常とも取れる)明るさを要求してるんだよ。
874目のつけ所が名無しさん:04/06/09 00:36
>>873

30Wのサーク管5本で150Wってことじゃないの?

750W相当っていう数字はどこから?
フロア乱立で明るくしる
>>874
電球の消費電力に換算したのだろう
150w相当の蛍光灯って
ttp://www.eiwat.co.jp/product/light/index.html
しかしらないのだが
>>877
秋月のもあるがな。

それよりも866は「150wぐらいの蛍光灯にしたいのですが。」
と言っており、電球で言う150W相当の蛍光灯とは言って無い。

150Wぐらいの蛍光灯というのは電球では750W相当の明るさに
なるから750W相当の蛍光灯を紹介してやらなければならない。
消費電力750Whかよ。
明るすぎてノイローゼにならんか
>>879
750Whじゃなくて電球で750W相当の明るさという意味
どっちにしろ明るいを通り越して眩しいだけだと思うが
シーリングファン付けたくなるほど天井が高けりゃ150Wでも足りないかも。
>>808
禿しく遅レスだが、これ?
ttp://www.nodaya-net.com/bathpalette.htm

新型ツインPaのHFA8200K買いますた、明るさフリー10のヤシ。

んー、出力10%ってもそんなに暗くないかも..
フロートも何だかなぁ.. 直付けので十分かも、安いし。
お喋り機能もやかましいので即OFF。
相変わらずパナ系はリモコンもショボいす。
884暗いのきらい:04/06/13 19:41
賃貸ですが、6畳の部屋が明るさ調節出来るやつで、
通常の照明付けれません。
通常の電球ではとにかく暗い。
新聞も読めません。
すごーく、明るくする方法ありませんか?
>>884
こんなのをたくさん置くとか。

ttp://saturn.tlt.co.jp/product/productinfo.jsp?katamei=IL1761W
886暗いのきらい:04/06/13 20:21
たっ、たかい。。。ですね。
887目のつけ所が名無しさん:04/06/13 20:59
>>886
こんなのは?
で、電球を蛍光灯電球に変える。
 
http://www.rakuten.co.jp/e-price/439522/439653/
 
送料込みよ!
壁スイッチが白熱灯用ライコンって事?
ひどい仕様だな・・
スイッチ取り替えるのが一番よ

889目のつけ所が名無しさん:04/06/14 02:19
蛍光灯に、車のガラスに使う紫外線カットの液体
塗ったら虫が寄らなくなりますか?
890目のつけ所が名無しさん:04/06/14 05:22
蛍光灯をインバータ式に変える場合、電気配線だけをインバータ式にすることはできますか?
それとも、カバーなど含めて一式そろえて丸替えするしかないのでしょうか?
891目のつけ所が名無しさん:04/06/14 05:40
蛍光灯用インバーターユニットが売ってますよ。
>>889
あれは熱に弱い。
だから電球には塗れない。
>>890
一式セットで変えなければなりません。そういうことになっています。
894目のつけ所が名無しさん:04/06/14 15:12
>>889

そんな貴方のためにつくりますた。
どうぞお近くの量販店などの店頭でお買い求めになりお使いくださいませ。

2004年4月27日
日立ライティング株式会社

新しい蛍光体を採用し、新聞などの文字が読みやすい光色に改善した
家庭用蛍光ランプ「きらりUV」シリーズを新発売
−紫外線カット機能つきで虫が集まりにくい構造を採用−

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/04/hl_0427.html
>>893
ハンダ付けが出来るなら無問題。
基盤が物理的に入らない場合は金ノコで切ったり
別体ユニットに入れて天井裏に置くなりすればいい。
一般人は器具ごと買い換えろと
897目のつけ所が名無しさん:04/06/14 16:30
すまん教えてくれ、
地下室の照明に、不要になったシーリングを付けたいのだが
黒白線は、黒が―で良いのか?
コンセントから接続する場合は、‖の立ての短い方が−で良いのか?
>>897
ttp://www.matock.com/audio/02_01.htm
交流だからプラスマイナスで表現するのは適当で無い
899897:04/06/14 17:22
すまん。
>交流だからプラスマイナスで表現するのは適当で無い
すまん、どっちが接地側か教えてください。
>>899
いちおう黒が接地側
あってる
でも、そんなことあまりキニスルナ
白が接地側でしょ。
その前に、コンセントの配線なんて当てにならない。ちゃんとネオン(検電ドライバー)で調べる必要ある。
902897:04/06/14 17:56
ありがとう。
だが、900と901どっちが正解なのですか?
コンセントは、ネオン管が点灯した方が+(言葉が+しかわからん)ですね。
903897:04/06/14 17:59
898殿
理解することが出来ました。
ほかの皆さんもありがとうございました。
904目のつけ所が名無しさん:04/06/14 19:52
白が接地側。これ、常識。
もし逆ならうちは大変なことになる。
白が接地側か、素で間違えてた
まあ、活線で作業することないしorz
906889:04/06/14 21:28
892>>やっぱりだめですか。どうもありがとう。

894>>探してみます!

ナショナルの「スリム」ってインバータとは別物なんでしょうか?
>>907
別物だけど、インバーターの照明器具で使う事を前提として作られているので
切っても切り離せない関係でもある。
909目のつけ所が名無しさん:04/06/16 14:43
5畳の部屋に85型ツインパって無謀?
>>909
団地間六畳で100型使っているんだが。
ただしリモコンで照度最低にしている。

ヤフオクで安い電材屋から買ったから文句は言えん。
911883:04/06/16 19:49

ツインPa使ってて気付いたんだけどさ。
サークル管の..

  C←この部分

が通常管より面積広いんで、照度上げると影になって鬱。。。
912目のつけ所が名無しさん:04/06/16 22:27
素人な質問かもしれませんが、丸形蛍光灯の内と外とで違う色の蛍光灯をセッティングしてもいいのでしょうか?
>911
そんなに気になりますか?
HFA7463とHFAZ1444を購入を購入したけど私は気にならないなぁ。

>909
部屋が狭く感じるかも。
910と同じく100型を6畳で使用してるけど以前に比べて狭く感じてる
>>912
点灯してる蛍光灯を見ると色が不自然だけど
それが気にならなければ全く問題ない。
ウチでは昼白色と電球色を混ぜて使ってる。
915912:04/06/16 22:59
>>914
おお、ありがとうございます。混ぜて使うのは危険、とかじゃないんですね。(^^;
ツインPaあきらめてスリムの蛍光灯を購入することにします。組み合わせの自由度を取りたいと思います。
>>915
外側に電球色持ってくると天井がオレンジに照らされて高級ぽくなってイイ(・∀・)!!!
917目のつけ所が名無しさん:04/06/17 04:25
MY &OURのハイルミック トロピカルN早く使いたい。

オーム電気のLED常夜灯の白
夜しか使わないのに1年もしないうちに点かなくなりました
もう50000時間たったのかなぁ・・・(´・ω・`)
919目のつけ所が名無しさん:04/06/17 13:06
>>918
4月にヨドで買った"TMY"製の「LED3個常夜灯」なんか、たった2ヶ月足らずで
点かなくなってしまったぞw

パッケージには「切れないライト 半永久的に使える 長寿命10万時間保証!」
と書いてあるから、漏れの家に入ったとたん、中の人は10万時間が経過したと思われ。
すげーウラシマ効果か(w

ただいまメーカーに問い合わせ中だけど、既に数日間放置プレイされてまつ_| ̄|○
うちのツインパを電球色に換えようと思うんだけど
置いてあるのはウォーム色ばっかでコジマ、ヤマダ、ノジマどこにも売ってねぇぞゴルァ!
>>919
11年半前に作られて、店頭に並んでる間ずっと点けっぱだったとか。
冗談はさておき、ヨド店頭に持ってけば無償交換してくれそうなヨカーン。
>>918
>>919
1か月に3000時間とか5000時間使ってない?
まだLEDタイプの常夜灯は品質が安定しないのかなぁ
とりあえずまた買ってくるかぁ・・・
こんどはレシート保管しておこうっと
>>922
おいおい
これひょっとして時間じゃなくて分とか秒なのか?
それなら納得するんだけどな
>>924 ノリツッコミくらいせーよ。。。
926919:04/06/18 00:38
>>922
そうそう、やっぱ1ヶ月に50,000時間使っちゃうなんて無理させてもーたかなぁ?

…って、ウチの1日は1,700時間かい(w やっぱウラシマ効果としか(ry
>>925 (>>926も!)
922だけど、ありがと。(w
928923:04/06/18 07:11
懲りずにオームの3LEDタイプを買ってきた
さすがに1LEDより明るい気がする
レシートも保管してあるし、何ヶ月持つか楽しみ
929目のつけ所が名無しさん:04/06/18 13:56
930目のつけ所が名無しさん:04/06/19 04:42
スイマセン。
質問です。

アパートに引っ越すのですが
照明器具がついていません。
そのため照明器具を購入しなければいけないのですが、
この前部屋を見に行ったら
天井からコンセントみたいなのが出ていましたが、
なにか規格みたいのがあるのでしょうか?

教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
>>920
ツインパってそろそろ無くなりそうなヨカーン
933856:04/06/19 11:23
>>929
ありがとうございました!助かりました
934目のつけ所が名無しさん:04/06/19 22:43
ツインPaって松下以外は出さないの?
ライセンス関係で出せないの?
メモリースティックみたいに値段は高いは、大容量は出ない
みたいな独自規格は避けたいと思っています。
935目のつけ所が名無しさん:04/06/19 23:24
ブラックライトって紫外線が沢山でてるの?
体に悪いかな?
>>935
ありがと
松下と東芝しか見てなかった。
日立と三菱からも出ていたのか。
938目のつけ所が名無しさん:04/06/21 01:53
>>936
ブラックライトの出す紫外線の波長は300nm〜450nm程度だそうな。
このあたりの波長は人体への害は無いらしい。
とはいえ、近距離から凝視なんかはしない方がいいだろう、あまり光を感じ
なくても、エネルギーは十分もってるわけだから。
ちなみに、日焼けサロンなどに使われるのはUV-A(波長320nm〜380nm)、
UV-B(280nm〜320nm)は皮膚に悪い影響を与え癌などの原因になり得る、
UV-C(280nm以下)は殺菌灯に使われる、最も有害な紫外線。
>>938
詳しい解説どうも。
じゃあブラックライトはUV-B(280nm〜320nm)に
かかってるから多少有害みたいね。
940目のつけ所が名無しさん:04/06/23 13:55
エネルギーのピークは300〜450nmの中間付近にあり、両裾はダラ下がり
だろうから影響は少ないと思われる。
それに、300〜450nmの外にも多少は放射しているだろうから厳密なことを
言い出したらキリがないだろう。
強いて言うならば、どんな光でもエネルギー強度が大きければ人体に害を
及ぼす。

人体よりも紙焼けや樹脂製品の劣化を心配した方がいいと思う
942目のつけ所が名無しさん:04/06/23 23:14
蛍光灯がオカシイんですがこれは寿命ですかね?(12.3年使ってるのですが)
グロー無しのインバータなんですが
壁スイッチや紐でつけてもまったく点灯しないor10分ほど瞬いてから点灯という状態なんです
豆球は点きます
943目のつけ所が名無しさん:04/06/23 23:26
>>942
照明器具とて電気製品なわけだから、
10年過ぎれば寿命だろうし、
気分転換をかねて照明器具をいいのに変えたら?
気分いいよ!
944目のつけ所が名無しさん:04/06/23 23:41
電気屋は儲かるしな。(ry
945目のつけ所が名無しさん:04/06/24 01:26
>>942
インバータ回路があやしいですね。
10年以上も経ってるんじゃ、たぶん、電解コンデンサあたりかな?
今なら部品交換すれば復活かもしれませんが、放っとけば近いうちに
オダブツになりますよ。
>>944
いやんっ!
947目のつけ所が名無しさん:04/06/24 13:23
この電球家で使おうかと思うんだけど、どうですかね?
ttp://www.sing.co.jp/asobi/fusigi/fusi6002.htm
948目のつけ所が名無しさん:04/06/24 13:50
>>947
手に負えればの話ですが・・・
お使いになりたければ自由にお使い下さい、オススメはしませんが。

これ起動するときにゆっくり電流流すやつかな。
>>947
10年以上前になんかの番組でそんなの点灯してたな
951目のつけ所が名無しさん:04/06/25 11:24
>>947
どうやらそのランプの電力は50kWということらしいが、電圧・電流・
それに冷却方法はおわかりですか?
ソケットだけでも数万円はしそうですね。

>>949
ゆっくり点いていたのは、デモのときスライダックを回して点灯していた
らしいのでそのためでしょうか。
確かにそのようにした方がフィラメントの寿命には有利ですが、現用では
そのようにされていたかどうか不明です。
しかし、突入電流を押さえるためにも、ある程度段階的に電圧or電流を
制御していたことは十分考えられますが。
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/684616/742056/
電工ツインぱ85Wと100Wが9500円
調光25%までの旧型だけど安い・・・
>>952
ツインPaなんて買った後が高けぇじゃねーかよ!
954949:04/06/28 21:50
>>951
というか、定電流っぽくしないと電源の方がもたないのかも。600Vで点灯するとしても
83Aだし定常時に。だとしたら、冷えてるときには何百Aとか流れそうだし。
955951:04/06/29 00:05
>>954
仰せのとおりだと思います。
商用電力ならサージに対する余力もあるでしょうが、野外で発電機回して
点灯という使い方も大いに考えられますので、直入れしたら発電機が停止
してしまうかもしれません。
2段階か3段階、またはもっと多段的にノッチを進めて全点灯に至った
のではないか、などと考えています。
電球もかなり高価でしょうから、大事に大事に灯したのではないかと・・。
現在ではクセノンアーク放電管などに取って代わられてるんでしょうねぇ。
6〜8畳使用でシーリングの購入を考えていますが
ホームセンターでリモコン付きのものが8000円で程度で売っているのですが
やはり安価だから、使ってみると暗いとか何か問題があるのでしょうか?
↑ちなみにホームセンターのオリジナル商品です。

3部屋分の購入を検討しているのですが、
1点15000円ぐらいまでのものでおすすめの
リモコン付きシーリングってありますでしょうか?
>>956
原産国や蛍光管のグレード、インバーターなどに
程度の差はあるかも知れない。
958目のつけ所が名無しさん:04/06/29 20:44
60wで青い電球、どこかに売っていないでしょうか?
959目のつけ所が名無しさん:04/06/29 21:54
蛍光管なんてそのクラスのだとよくてスリム管。普通のだとEXDかEXNのサークラインで、
東芝とか三菱とかNECの管球を使用して、小泉、大光、オーデリック、NEC、ライテック、辺りがOEM生産でしょ。
>>958
ホームセンターに無かったのけ?
カラー電球とソフトサマーどっち?
961目のつけ所が名無しさん:04/06/30 03:35
アルゴン電球どこにあるごん?

クセノン電球ってちょっと癖あるのん?
962目のつけ所が名無しさん:04/06/30 03:51
>>961
どこにでもあるごん。
それは、臭ぇのんよ。
963電気がつかない:04/06/30 04:22
さっき電気つけたら30秒くらいでふっと消えました。普通の丸い蛍光灯なんですが蛍光灯ってチカチカしてから切れますよね?
電気関係まったくダメなんです。どしたらいいか教えてくださいエロい人達!
6〜8畳用のシーリングって値段の幅が広すぎて分からん
何を基準に選べばいいのか
>>964
個人の趣味
>>964
どれでも良けりゃスリム管で安いのにしとけば?
あえて言えばシンプルなほうが虫も入らずホコリもつきにくい。
967目のつけ所が名無しさん:04/06/30 13:18
長方形のスペースに直管型の蛍光灯を多数設置する時は
その空間の長手方向に対して直角の向きになるようにした方が
全体を照らす事ができると思うのですが、駅のホームなど
必ずしもそうなっていない所の方が多いのはなぜでしょうか?
>>966
安物のインバーターと通常の値段のもののインバーターって差があるものですか?
969目のつけ所が名無しさん:04/06/30 17:33
>>967
俺も疑問に思うことがある。
ホーム以外でも、廊下とか細長〜い部屋などで。
敢えてメリットといえば、見上げたときのまぶしさが少ないとか、
線路も照らすことが出来る、とかくらいですかね。
たぶん、何も考えずに感覚的に(たしかにスッキリ見える)設置した
んでしょうが、明らかに不経済なことだと思います。
>>967,968
どうやって配線してるか考えてみたら?
>>967
電車とホームの隙間を照らすため


と言ってみる。
972目のつけ所が名無しさん:04/06/30 18:18
>>970
器具の両端から線が出ているわけではないことは分かっている
コンセントライトを探しているのですが、どこも「アロマ」付きばかりで
シンプルなものが見つかりません。
どこか良いWebショップないでしょうか?
>>973
100均さがしてみた?
975973:04/06/30 19:55
100円で売っているようなのですが、近所の100円ショップにはなかったです。
値段は安くなくても構わないです。
976目のつけ所が名無しさん:04/06/30 21:52
>>970
1本だけ、または2本ペアの場合だとどういう理屈になるんですか?
コンセントだけで蛍光灯ってつけられますか?そういう器具探してもなかったもので…
コンセントも支持の一部にするということ?
>>977
http://www.elpa.co.jp/elpa27.html
こんなんある。4Wの蛍光灯だが。

・蛍光灯スタンドを使えばコンセントだけでも点けられる。
・キッチンによくある棚下灯も使える。
 コードの自作が出来なければプラグ付きコードが入っている物を選ぶ。
・コンセントに直接挿すソケット(ソケットにプラグの刃が付いてる)を使えば
 電球型蛍光灯をコンセントに挿して使える。重みで下がってくるかもしれんが。
980目のつけ所が名無しさん:04/07/01 10:51
>>977
使う場所や使い方が分からなきゃどうしようもない
981目のつけ所が名無しさん:04/07/01 13:38
>>977
電球型蛍光灯の口金部分を切り落とし、そこへプラグを接着剤でくっつけた。
階段のコンセントに直接差し込み、階段灯として使っている。
まっすぐくっつけると重みで下がるとか抜けるとかしそうなので、直角に
くっつけるのが良いようで。
982目のつけ所が名無しさん:04/07/01 17:01
ミシビツのルピカEDX買ってきた、8000Kのヤシ。
い、いくらなんでも、コ、コレは白すぎだろう。。。鬱
983目のつけ所が名無しさん
>>982
これからの季節、虫を集められそうだな