【真空引き】エアコンの取付けぱーと8【新冷媒】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
エアコンは機器半分・工事半分。
メーカー、機器、工事内容でピンキリだ。

取り付けがウマ〜くいってナンボの製品!
みんなでエアコンの取り付けについて語るスレ。

安さの代償は...?大丈夫? エアコンの取り付け(all about)
http://allabout.co.jp/house/electronics/closeup/CU20020625A/index.htm

おすすめのエアコン vol.8
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043474753/

エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!HP
http://members.tripod.co.jp/aircon2003/

その他の取り付け情報は>>2-30


2 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/02/25(火) 20:28

歴代スレッド
1 http://caramel.2ch.net/kaden/kako/991/991384969.html
2 http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1022/10222/1022263643.html
3 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1024730953/
4 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027003601/
5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028701798/
6 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1036286950/
7 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046172508/

取りあえず新スレ立てました。
2目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:16
3目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:17
施工知識(ナショナル)
http://www.national.co.jp/mapps/general/sekou/index.html
エアコン百科(ナショナル)
http://www.national.co.jp/mapps/general/aircon/index.html

社団法人 日本冷凍空調工業会
http://www.jraia.or.jp/

家庭用エアコン
http://www.jraia.or.jp/081/index.html

フロンの大気放出抑制についてのお願い
http://www.jraia.or.jp/081/index45.html
据付工事時
(据付工事の際に接続配管などのエアパージ作業で、フロンを大気中に放出しない
「真空ポンプ方式」をお願します。従来の「フロンガス方式」での作業は、
行わないでください。)
4目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:17
エアパージについて 
http://www2.ttcn.ne.jp/~aircon.com/kss.html

真空ポンプの画像
http://www.asada.co.jp/machine/reitou-kuutyouseihin/kut/kut006/manih-pump.htm

従来、壁掛けエアコンでは室外機に本体エアパージ用の冷媒を約60g充填しておりましたが、
2000年度以降生産分は全機種において充填されておりません
http://www.national.co.jp/mapps/general/aircon/40203.html

ポンプダウン
http://www.jraia.or.jp/081/index32.html

エアコン専門店 エアコンのマツの掲示板での店長の真空引きについての意見(2002/07/23を参考)
http://www.rakuten.co.jp/airmatsu/forum/

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/


5目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:18
★エアパージ

 エアコンの設置作業を行うとき、冷媒が通る室内機と室外機を結ぶパイプを設置します。このパイプは最終的
 には完全に冷媒で満たされていなくてはならず、空気や不純物が入り込んではいけません。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 コンプレッサーの冷却により氷となった空気中の水分や不純物が微細なエアコンの内部に詰まったり傷を付け、
 故障の原因となります。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 このため、配管に残った空気を取り除き、冷媒で満たす作業を、この作業を空気(air)を取り除く(purge:追放する)
 という意味で「エアパージ」と呼びます。

 特に代替フロンを採用した機種ではこの部分に対する要求が非常にシビアになったのです。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  ~~~~~~~~~~~~~~


6初心者のための基礎知識2:03/05/27 23:18
★ガス圧方式

 これまでのフロン(R22)を冷媒として使用していたエアコンでは、単純にパイプを接続、室外機にあらかじめ充填
 されているフロンガスのガス圧で空気を押し出す手法が使われてきました。

 この方法なら複雑な工具も時間も要らず、簡単に空気を抜くことができるのですが、ガス圧に頼る上に、不必要
 に冷媒(フロン)を放出するわけにもいかず、どうしても多少の空気や水分が残ってしまいます。
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 しかし、現在の代替フロン(HFC / R410A)を使用したエアコンでは、それらの不純物に非常にシビア(*1)であり、
 故障や性能低下の可能性のあるこの方法を、メーカー各社は推奨していません(*2)。
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 一台の室外機を共有するマルチエアコンタイプの機種などでは如実に性能が落ちるとも言われています。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 *1:(社)日本冷凍空調工業会「新冷媒HFC(R410A)採用機種の施工上のポイント」
    http://www.jraia.or.jp/081/index43.html
 *2:推奨ではなく、据付工事説明書等に「ガス圧方式等による据付の禁止」を明記している機種もあります。
7初心者のための基礎知識3:03/05/27 23:20
★真空ポンプ方式

 正規となるのは、いわゆる「真空引き」や「真空ポンプ方式」と呼ばれ、パイプを接続後、真空ポンプを使用して
 配管内の空気を可能な限り取り除いてから冷媒を充填させる手法です。

 この方法は、必要な機材と、ポンプによる真空化のため、ようするに手間と時間がかかります。
8目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:25

「真空ポンプ」ってこんなものでつ

http://national.jp/appliance/ace/product/pro13.html
9目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:31
関連スレ


おすすめのエアコン vol.9
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053422790/l50

ウィンドエアコンスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020767146/l50

松下のエアコン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/990211280/l50

エアコンクリーニング
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023201060/l50

【高い】エアコンの電気代【気軽につけさせろ】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049589232/l50

★冷凍空調★ってどうよ!!(機械・工学板)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040276264/l50

10100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/27 23:45
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
11親切なエアコン屋さん:03/05/27 23:48
>>1
乙。
今日、ぎっくり腰やっちまった。
午後からチットモ仕事にならんかった。鬱だ。
藻前らも気を付けろよ。
夕方、整体に逝って来たよ。60分6000円だとさ。
取り敢えず歩けるようにはなったが、指圧されながら思ったさ。
一時間6千円→一日八時間労働なら48000円!
漏れが汗水たらして稼いだ応援日当25000円。


悲 し い ね 〜
12目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:57
>>11

よく指圧行くんだけど、以前は1時間待ちだった指圧屋さん?も
最近はすぐ入れるようになった。

指圧のセンセイ、待機の時間多てそんな売上はないと思われ。

13目のつけ所が名無しさん:03/05/28 00:37
>>8
「真空ポンプ」ってこんなものでつ

新冷媒用エアコンは、従来の冷媒ものより高圧で
真空引きしないといけないんだって。
すっとレス読んできたんだけど載ってなかったのでご参考に。
椎間板ヘルニア3箇所で片足麻痺。

もう引退しますた
15山崎渉:03/05/28 10:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
16目のつけ所が名無しさん:03/05/28 17:06
横浜で良い会社無いかなぁ
請負でやらしてくれないかなぁ
>>16
暇なんですか?
18目のつけ所が名無しさん:03/05/28 19:40
良い会社?
どんな会社?
ネタ?
19目のつけ所が名無しさん:03/05/28 20:57
>>17
暇だよ
20目のつけ所が名無しさん:03/05/28 22:47





新スレ進まないね




    
21目のつけ所が名無しさん:03/05/28 23:35
今日、アキバに逝って何店かエアコン見てきました。
早期取付セール中で工事費尾3,000円位なんだけど、
それでもちゃんと真空引きもしてくれるのでしょうか?

そりゃ、ちゃんとした取付業者が3,000円で請負うとは思えないので
販売店が一部負担して実質的な値下げかと思います。

平日の方が工事件数が少ないので、時間かけて設置してくれるらしいけど
そのために休みを取るわけにもいかないし。。。


22目のつけ所が名無しさん:03/05/29 00:35
>21
販売店・取り付け業者に念押しして3000円なら安いが、黙ってたらまず無理。
23目のつけ所が名無しさん:03/05/29 00:44
>>22
石丸とヤマギワは標準工事に真空引き含んでるって言ってるよ。
5分間だけポンプ回しただけでもやったことにはなるけど。
24目のつけ所が名無しさん:03/05/29 00:54
>>21
工事の品質が気になって数社の空調専業の会社に工事料金を聞いてみました。
標準工事(付随する材料費も込みで)で1万5千円〜3万円近いところまで随分ばらつきがありました。
個人の一軒だけ作業するのは効率が悪いから高めに取るのか、標準工事の中身が違うのかは分かりません。
このスレの住人で業界の方がいらっしゃたら、レス付けて頂けませんか?

25目のつけ所が名無しさん:03/05/29 00:59
エアコン壊れた。
何が悪いんだかわからない。
とりあえず見てもらおうと電話したら「見積もりのみで5000円」という。

これってどこのメーカでも同じ、普通のことなんですか?
26目のつけ所が名無しさん:03/05/29 01:11
>>25
昔〜〜しエアコンが冷えなくなってメーカーの修理呼んで、ちょこっと見ただけで
出張料10,000円!も取られたことある。時間にしてせいぜい10分か15分なのに。
27目のつけ所が名無しさん:03/05/29 01:37
ひょえ〜〜〜〜!

んで悪くすりゃ修理代5〜9マソ→だったら新品買うわ!みたいになるわけで・・・
正直、最初から買い替えたほうがマシかもしらん
金払って不愉快な思いはしたくないよ
28目のつけ所が名無しさん:03/05/29 02:36
>>24
>> 標準工事(付随する材料費も込みで)で1万5千円〜3万円近いところまで随分ばらつきがありました。

うちも空調の会社で付けたんだけど、工事費20000円+その他材料費7500円だった。

全部込みで15000円は確かに安い方だろうけど作業内容はどうなんだろうと思う。
29目の付け所が名無しさん:03/05/29 04:45
>>26
エアコン等の持ち運び出来ない物の修理は買った販売店に相談しましょう。
店によっては¥0で診断してくれますし(出張料含む)、だいたいの修理見積もりも出してくれます。
まぁ、買うときに安い店はたいてい出張料取りますけどね。^^;
30_:03/05/29 04:46
31目の付け所が名無しさん:03/05/29 05:09
>>25
メーカの出張修理なら普通です。
修理見積(修理しなくても)=エアコンの修理が出来る人を出張させる
ってことですから。
買った店なら出張料を取らない場合もあります。
その時店の人間が信用出来るかどうか(見積が)はその店次第って事ですね。
32目の付け所が名無しさん:03/05/29 05:44
>>21
標準工事が3000円ってのは、たいてい本体の値段に工事費を安くした分の金額が上乗せされています。
人によっては「インチキじゃないか!!」と、怒る人もいるかもしれませんが
この表示方法だと安く見えて売れるので販売店もやらざるを得なくなっている現状です。
こんな事店員に突っ込んで値切るといい加減な工事をされるかもしれないので知らないふりをしましょうw
33_:03/05/29 06:21
34目の付け所が名無しさん:03/05/29 06:30
>>24
空調業者ではなく販売店の標準エアコン取り付け工事の場合ですが、

1万数千円の標準工事(安売り店によく見られます。)
標準セット(材料)なる物があり、その材料を出来るだけ加工せずにスピード命で素早く次々と件数をこなす工事。
配管が長すぎた場合室外機の裏にグルグル巻く為見た目も非常に悪い。

2万数千円の標準工事(家電販売店では主流なようです。)
取り付け場所にあわせて配管等加工して取り付け工事をしてくれる。
特に、配管の先端の加工(フレア加工)はそれなりに技術が必要な為、
下手な業者がやるとガス漏れでエアコンが壊れる場合もある。
逆に下手すぎる業者は手を出さないかも?

エアパージをするかどうかは取り付け業者によってまちまちです。

安くした取り付け工事費を本体に上乗せしている販売店もよく見かけますので
1万数千円の工事=スピード命 とは限りませんが。
35目のつけ所が名無しさん:03/05/29 07:44
ジョイフル本田に、エアコン配管セットが4m1980円で売ってるんだけど、
自分で取り付けできるかなぁ・・・
36目のつけ所が名無しさん:03/05/29 08:15
↑無理、やめた方が良いです。

自分でつける→3日で冷えなくなる→電気屋に依頼する→最初から付け替える
→取り外し取付代、ガスチャージ代を請求される→本体より高くなる

有りがちなパターン
37bloom:03/05/29 08:17
38目の付け所が名無しさん:03/05/29 10:25
>>35
その配管セットのフレア加工の具合(配管両端のお碗型の形状)
きちんと加工されていなければガス漏れの原因になる。

壁面に室内機を取り付けて、その壁のすぐ裏側の屋外に室外機を設置した場合
4mの配管だと長すぎではないか?
銅製のパイプなので無理に曲げたりすると簡単に穴が空いたり折れてガスが通らなくなってしまう。
巻いた状態で販売されていると思うが、慣れた人でないと真っ直ぐに伸ばすのも難しい。

ドレインパイプの勾配
室内機右側から配管出来れば比較的簡単に勾配が取れるが、
左配管の場合ドレインパイプを左に差し替え出来ない機種もあり、
その場合室内機内部にドレインパイプを通して勾配を取るのはとても難しくなる。
エアコンの水漏れって室内機からだと結構やっかい。

室内機と室外機の配管の接続
モンキーで接続出来るが、締める時の力が強すぎても弱すぎてもガス漏れの原因になる。

ガスが徐々に抜けて行く場合もあるわけで、夏場のエアコン取り付けが最も忙しい時期に
「自分で取り付けたエアコンが効かなくなってしまった」
なんて修理は 配管のやり直し+真空引き+ガスチャージ と、手間が(時間が)かかるため後回しにされがち。
最悪、取り付け業者の空きが見つからずメーカーに手配して高額の修理代がかかる事もある。
39目のつけ所が名無しさん:03/05/29 11:11
パート7使いきろうぜ。
>自分で取り付けたエアコンが効かなくなってしまった

この手の客は工事会社は結構嫌がる。ガス漏れ失敗作の場合は最低4万以上
見積もられたり、>>38氏の言うとうり、後回しや放置状態にされる。
7月のクソ忙しい時に、そうゆう仕事が来ても
もちろん最後だねー。午前中希望とか書かれてもシカト。
心の中で(このバカチンがー!}って状態。

たぶん「遅いんだゴラァ!」ってクレームきても
「そんなのシラネ」って感じだな。
誰が悪いわけでも無いしね。
42目のつけ所が名無しさん:03/05/29 18:08
>41
そりゃそうだ。
43目のつけ所が名無しさん:03/05/29 18:15
でもさぁ、たいていクレーマーって夏の暑い時に無理難題を押し付けてくるんだよね。
はっきり言って、貧乏な連中が「今年はエアコンいらないな・・・」なんて考えてて、
7月8月になってくると暑さに耐えられなくなった貧乏人が我先にと押し寄せてくるんだ。
心にゆとりを持って生活をしていきたいものですね。
44目のつけ所が名無しさん:03/05/29 18:17
あげくに工事やる前に
「復旧しても万が一動作しなかった場合でも工事代金は頂きます。宜しいですね?」
と念押ししてから工事開始やがな。
45目のつけ所が名無しさん:03/05/29 18:22
 念を押さないと、被害妄想の強い貧乏人は騒ぐんだよなぁ・・・。ほんっとに
レオナルド熊のコントを見ている様になっちゃうんだな。
46目のつけ所が名無しさん:03/05/29 18:51
エアコン取り付けて、ボロそうだな(w
そんなに儲けているのか・・・貧乏人を馬鹿にするな、ゴルァ!
47目のつけ所が名無しさん:03/05/29 20:27
>被害妄想の強い貧乏人は騒ぐんだよなぁ・・・。
的を得ている、、、。
出て来る台詞は
(騙された)
(ぼられた)
(最初から壊れてた)
(直したのに調子悪い)
(使わないのに壊れた)
あんたの頭の方が壊れてる、、、。
48目のつけ所が名無しさん:03/05/29 20:29
>46
技術を売ってますから、、。
(商品もだが)
薄利だがな。
49目のつけ所が名無しさん:03/05/29 21:20
>>47
さらに
(○○円で全てやってくれるって言ってた)
(聞いてない)

材料の原価をたてに文句言ってくる奴もいるよ。前に頭来たから、付けるの
やめた方がいいですよって言って帰ったことあるよ。中古エアコンだったけど。
50目のつけ所が名無しさん:03/05/29 21:59
冷蔵ユニットの更新へ逝ったら
(わしの所の息子もこういう仕事やっとるでのぉ〜、やれるだけどのぉ〜)
近所でそこの御曹司様の話を聞けば、家電屋勤めのルームの壁斯けのみだった。

自慢するなら息子にやらせろ!
つーか、コンプロックも息子に見させろ!
(でもちゃんと冷媒は回収して破壊にまわしてね)
51目のつけ所が名無しさん:03/05/30 01:36

腕に自信のある職人さんに質問でつ。

個人が直接エアコン取り付けを申込んで来るのってどうですか?

壁掛け1台だけなんて面倒くさい!

とか

安易に家電量販店で買わずチョト珍しいヤシ!

とか

付け焼刃の知識があってウルサイのかな?

とか、何でもいいでつ。教えて下さいまし。

>>51
ぜんぜん問題ないよ。
知識も経験も腕も、付け焼刃の知識でツッコミ入れられる程度のものじゃないし。
そのかわり新品の持ち込みや移設標準工事で2万5千円だよ。
まあ、シーズン中その金額で納得してOKするのは2〜3人しかいないけどね。
ルームなどそれ以下でやってもメリットなし。
取り付け後の故障や修理費がやっぱり怖いのでラオで7年保証に入りました。
まあ保険みたいなもんですが。
54目の付け所が名無しさん:03/05/30 14:52
消費者が求める販売店って結局、

A:1番安くて

B:丁寧で詳しくて愛想のいい店員が必要な時間をかけてじっくり接客してくれて

C:神業的職人が工事してくれる

そんな店なようだが、そもそもソレが矛盾してるし。
最近はB・Cは軽視される傾向があるから大型量販店がよく売れるし、
消費者が賢くならない限り商売は売った者勝ちな現実は変わらない。

安い店を探して何件も店を訪ねる客はよく見かけるが、
良いサービスを探して何件も店を訪ねる客は

見 た こ と が ね え ! !
55目のつけ所が名無しさん:03/05/30 14:52
いま、エアコンの取り付け業者がやってきました。
じっくり観察してます。w
56目のつけ所が名無しさん:03/05/30 18:49
心霊媒タイプのエアコンをエアパージされて、(あるいは、されたんじゃねーか)
それが原因と思われる故障の仕方をした香具師はいるの?
心霊媒タイプのエアコン発売されて結構時間が経ってるけど・・・
>>56
100台つけたら1〜2台は不良交換あるよ

俺の知る限りエアパージが原因で
壊れたって話は聞かないな。

>>54
とりあえず冷えれば良いんでしょ。
それと、ある程度見た目が良ければね。
>>56
2ch初心者ハッケン。
59目のつけ所が名無しさん:03/05/30 19:53
>>58
2ch上級者でつか?(プッ
60目の付け所が名無しさん:03/05/30 20:02
>>56
そもそも壊れても原因の特定って難しいんですよ。
電気屋が自宅に付けたエアコンだって2〜3年で壊れることもあったりするw
61目の付け所が名無しさん:03/05/30 20:38
>>57
そうかぁ〜?
漏れは忙しそうにドタバタしてる感じの悪い店員にいい加減な接客して欲しくないなぁ。
田舎の親が新築のマンションに引っ越すからエアコンやら色々買うってんで
修理の時面倒見切れないから親の住んでるとこに近い店へ一緒に行ったら
店員から化粧カバーの話も無かったし、5年間保証(保険)の話も無かったから
コッチから言うはめになったよ。
化粧カバー頼んだのに色聞かれなて無いことを後から気づいて電話もかけたな。。。
それに安すぎる標準工事の料金って職人的な工事屋に対して失礼だと思うが?
62目のつけ所が名無しさん:03/05/30 20:50
>>61
あんたは ”えらいっ!”
63あい:03/05/30 21:39
★無料で見れます★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
64目のつけ所が名無しさん:03/05/30 21:42
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2
65目の付け所が名無しさん:03/05/31 01:17
新冷媒の登場のおかげでここでの職人的取り付け業者は消費者の見方のような扱いを受けていますが、
もし、その時に真空引きの必要性が無く、放出しても自然に害の無い物が新冷媒として登場していたら・・・・・。
消費者からの視点: 職人的業者=天狗なぼったくり業者・・・?
新冷媒万歳!!!真空引き万歳!!!
66目のつけ所が名無しさん:03/05/31 01:25
うちの親父は、電気工事やってるけど真空引きのことを話したら
当たり前のようにやってるってよ。勿論、真空引きをね。
新冷媒にパージなんてしてる業者いるのか?って不思議がっていたよ。

いい加減な仕事してる業者は、住民の移動が多い都市部だけだと思う。
一生つきあいのある田舎の方じゃいい加減な仕事なんて出来ないよ。
普通の業者がある程度の金額で請け負って手を抜くことはしないだろう。
あくまでも薄利多売する大手販売店に工事代金までお仕着せの金額でやら
されている一部業者と、知識も経験も装備も無い半分素人みたいな連中が
手を抜くんじゃないの。

それと>>65
真空引きが無くたって金額に大して変わりはないよ。
昔のガスでのパージが推奨されてた頃より、むしろ今の新冷媒の真空引き
をやる工事代の方が安いくらいだ。
68目の付け所が名無しさん:03/05/31 02:51
>>67
真空引きが無くたって金額に大して変わりはないよ。
昔のガスでのパージが推奨されてた頃より、むしろ今の新冷媒の真空引き
をやる工事代の方が安いくらいだ。
↑意味不明
69目のつけ所が名無しさん:03/05/31 03:13
スレ違いでしょうか、、エアコンの取り外しについてききたいのですが、
古いエアコンの取り外しをやろうと思うのですが、ガスの回収の仕方や配管の
取り外し方など教えてもらえますでしょうか。
またはそういう解説のあるサイトへ誘導おながいします
70目のつけ所が名無しさん:03/05/31 13:48
ぐぐってね(は〜と
71目のつけ所が名無しさん:03/05/31 14:37
>>69
>>1ー10あたり嫁
72目のつけ所が名無しさん:03/05/31 14:43
73目のつけ所が名無しさん:03/05/31 14:47
>>69
がいしゅつかな?
嫁!

http://seiun-d.com/sub1.html
74目のつけ所が名無しさん:03/05/31 17:46
>もし、その時に真空引きの必要性が無く、
放出しても自然に害の無い物が新冷媒として登場していたら・・・・・。
>>65
カナーリイタイ
>昔のガスでのパージが推奨されてた頃より、むしろ今の新冷媒の真空引き
をやる工事代の方が安いくらいだ。
意味不明?ではないだろう。
俗に言われる近年の標準工事の金額からすれば
手間がかかる分は安い位だ罠。
まぁ、確実に施工する香具師での話だが。

>あくまでも薄利多売する大手販売店に工事代金までお仕着せの金額でやら
されている一部業者と、知識も経験も装備も無い半分素人みたいな連中が
手を抜くんじゃないの。
そのとうりだ罠。
75目のつけ所が名無しさん:03/05/31 22:29
先週取り付けてもろたエアコン、早速冷房にしたら
5時間ぐらいたって突然水が滴り落ちてまいりました!
明日ゴルァするつもりですが、どの程度ゴルァゆるされまつか?
76目のつけ所が名無しさん:03/05/31 22:42
わざとじゃないんだから、『こまります』ぐらいで勘弁してね
77目のつけ所が名無しさん:03/05/31 22:58
>>75
どこのエアコン?
78目のつけ所が名無しさん:03/05/31 23:00
>75
何処から?
ナソナルでつ。
外のドレンを見ると乾いてるので、多分うまく通ってないんだと思います。
中身が大丈夫ならやり直させるだけなんですが、、、
80親切なエアコン屋さん:03/05/31 23:02
>>75
ゴルァ!ドレンテストくらいしやがれ!それでもテメープロか?
くらいで勘弁してあげてね。

やっと腰痛引いたよ。来週から頑張ろう。
81目のつけ所が名無しさん:03/05/31 23:11
>79
画像掲示板にうPキボン
82目のつけ所が名無しさん:03/05/31 23:16
>>79
外にドレンが出ていないとなると、ドレンホースの工事不良?
ひどい工事する店だね。
83目のつけ所が名無しさん:03/05/31 23:26
>82
ドレンホースの工事不良とは?
84親切なエアコン屋さん:03/05/31 23:35
>>83
排水管(ドレンホース)が
1.つぶれて(詰まって)水が流れない
2.接続不良
3.勾配がとれてない
85目のつけ所が名無しさん:03/05/31 23:37
>75
書き込みしねぇーなぁ
ネタか?
>>75
通常は新品であれば多少勾配は取れて無くても流れちゃうもんだ。
まあ結局その場合でも、1,2年後には汚れが堆積して漏れてくるけどね。
新規取り付けで勾配が原因で水漏れ起こすとしたら、よほどひどい逆勾配
だな。
よって可能性は薄い。

しかも5時間経ってやっと出てきたということから推察すると、フレア接
続部の保温不良と見た。
ドレンの処理がまずかったとしたら漏れ出てくるまで5時間も掛からん。
87目のつけ所が名無しさん:03/06/01 01:18
2.3年前、松下のエアコンで、室内基盤不良で水漏れ
があったなあ・・どうして、そうなるかは忘れたけど。
88目のつけ所が名無しさん:03/06/01 01:19
保温不良かもね。
ただ、メーカによってドレン受けの大きさが違うから、
5時間たってドレン受けからあふれてきたかもよ。
89目のつけ所が名無しさん:03/06/01 01:23
当方、10年くらい前のナショナルのエアコン(東京ガスの名前入り)を使っていて、
型番をGoogleで検索しても出てこない物でした(汗)
(冷房は電気で、暖房はガスで、というものです)

そこで今、エアコンの買い換えを考えているのですが、
ガス連動のエアコンの場合、取り外し費用で通常の電気エアコンと差が出たりするものでしょうか?
(取り付けの場合でもやっぱり差が出ますでしょうか?)

ご存じの方がいらっしゃいましたら幸いです。
90目のつけ所が名無しさん:03/06/01 02:09
>>89
ナショは専門店・量販店・住設向けで違うんじゃなかったっけ?
うる覚えなんだけど。
91目のつけ所が名無しさん:03/06/01 04:18
エアコンを使うと何故か虫(蚊とか)が出てきたりするんですけど、どんな理由が考えられまつか?
夏の夜とかはよく虫が入り込みます。当然、窓は締め切っているのでエアコンが原因のはず。
>>85
寝てしまいますた。
保温不良というのがよくわかりませんが、水の勢いは結構ありました。
ポチョポチョじゃなくてチョーって感じです。
しかし今日は店休みでした。。
↑75でつ。
>>91
壁に開けた穴から入ってくるのでは?
うちはクロゴキブリが飛び出してきたことがあります。
怖かったです。
95161:03/06/01 13:46
>>91
去年の夏、エアコンから蚊が吹き飛ばされてきました。
うちの場合は、化粧配管で覆われているので、エアコンの配管用の穴ではなく、
ドレンホースの中を通って、入ってきたと思われます。
ドレンホースの先を見に行ったら、エアコンの排水を流し込む排水口の
あたりに、蚊がいました。
ドレンホースの先端を、台所用のメッシュタイプの排水口フィルタで覆い、
ネジリッコで縛っておいたら、それ以後、エアコンから蚊が吹き飛ばされて
こなくなりました。
96親切なエアコン屋さん:03/06/01 14:20
>>89
単純に考えても取り外し費用には差があるだろう。
ガス配管分の工事費な。

>>91
エアカットバルブを付けろ。
http://www.tokodenki.co.jp/product/acacv.htm
97!!:03/06/01 14:53
ちょっと教えてもらえますか?

無事量販店経由の工事が終わり、ほっとしていたのですが、今日ちょっと疑問がわきました。

外機と内機を結ぶホース(フレアって言うんですかね?)の外気側の端が、
銅バイプ露出しているのです。

ホースと外機を留めるボルトありますよね。そこから10センチ位内側で断熱材が終わっているのです。
断熱材を巻いてあると言うことから考えるとまずい気がするのですが、どうなのでしょう。

10センチくらいなら問題なしなのですか。
店に言って、最後までやった方がいいのでしょうか。
ホームセンターで、適当な中空のウレタン買ってきて巻いておいて済む話ですか。

近所の家見てると、露出した所も結構あるので、わかりません。
よろしくお願いします
98親切なエアコン屋さん:03/06/01 15:17
>>97
外機側だろ?死にやしねえよ。
厳密に言えば数%の熱損失はあるだろうが、そんなもん1%以下だろ、多分。
ほっとけほっとけ。
99目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:22
ビックカメラorさくらやorヨドバシでエアコン買おうと思っているんですが、
ここらの取付け業者は大丈夫でつか?
ミイラみたいに汚く白テープグルグル状態にされるのは避けたいのですが。。。

ちなみに新宿で購入予定で、ちゃんと「真空引きプリーズ」と言うつもりです。
100ちょっと知ってるひと:03/06/01 15:51
エアコンは、取り付ける人の「上手下手」がもっとも出る家電品。
量販などの取付業者は、それこそ「量」をこなさないと儲かりません。
だから雑になってくるのだと思います。
ちなみに、エアコンの設置で一番のポイントは「水まわり」。屋内配管の断熱不足
や、ドレンのたるみなど、水で間違うと大変な問題になります。よく議論に挙がっている
「真空引き」のエアパージなんかより、私は大切なポイントだと思うのですが??
101目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:59
家庭用エアコンなんてそんな事より室内機のフィルターの掃除と
室外機のフィンの掃除。これにつきるよ。
102目のつけ所が名無しさん:03/06/01 16:52
>>101
それを言ったらテレビをキレイな画像で見るためには
画面の埃を取ることってのと同じになる。。。
当たり前すぎと思われ。
103目のつけ所が名無しさん:03/06/01 16:59
>>97
銅パイプに断熱材が無くても、熱損失で若干性能低下するだけ。
問題無し。
結露していやだったら、パイプインシュレーション巻いておいたら。
>>97
まあ確かに、フレア切るのに大きめに保温切っちゃうやついるよ。
機能的にはほとんど問題ない。
パックドバルブ周囲の結露水が多少多くなるだけ。
105親切なエアコン屋さん:03/06/01 19:14
>>99
>ビックカメラorさくらやorヨドバシでエアコン買おうと思っているんですが、
>ここらの取付け業者は大丈夫でつか?
しらね(w

>ミイラみたいに汚く白テープグルグル状態にされるのは避けたいのですが。。。
どこの量販店でもオプションみたいな感じでスリムダクトつけれるんじゃねーの?
料金は追加になると思うよ

>ちなみに新宿で購入予定で、ちゃんと「真空引きプリーズ」と言うつもりです。
言うだけ言って見れ。
ホントにやってくれるかどうかは知らんが。
>>102
世の中にはいるんだぜ
「1年前に買ったエアコンがきかねーぞゴルァ!」ってんで現場に見にいったらさ
室内機がヤニで茶色になってて、当然フィルターは埃で根詰まり。
そりゃ冷風も出ませんよってのがさ。

107目のつけ所が名無しさん:03/06/01 21:35
>>105
補足
>ビックカメラorさくらやorヨドバシでエアコン買おうと思っているんですが、
>ここらの取付け業者は大丈夫でつか?
それは、ギャンブル
>ちなみに新宿で購入予定で、ちゃんと「真空引きプリーズ」と言うつもりです。
言うだけ言って見れ。
これもギャンブル
108目のつけ所が名無しさん:03/06/01 22:06
>106
世の中にはいるんだぜ
「1年前に買ったエアコンがきかねーぞゴルァ!」ってんで現場に見にいったらさ
暖房運転のままだったっつぅ香具師が!
そりゃ冷風も出ませんよってのがさ。
109目のつけ所が名無しさん:03/06/01 22:12
来週、エアコンの取り付けに来てもらうのですが、
作業スペースって、どのくらいの広さを確保して
おけばいいんでしょう? かなり荷物があるので、
室内と屋外で荷物を移動しようと思うのですが、
アドバイスお願いします。
110目のつけ所が名無しさん:03/06/01 22:19
>109
ルーム壁掛けなら室内機取り付け予定位置の下に
脚立が立つスペースがあれば助かります。(最低)
室外機の据付予定位置も同じ位はあけておいてあげてください。
(ところで、集合?戸建て?)
11197:03/06/01 23:05
みなさんありがとうございました。
微少のロスと結露のみということで、ほっておきます。
知らないことって、わかればしょうもないことでも気になるものです。
親切に教えていただいて、毎度助かります
112109:03/06/01 23:11
>>110
肝心なことを書くのを忘れていました。
戸建ての鉄筋で、最上階の部屋に壁掛けを取り付けます。
室外機は屋上に据え付けです。
コンセント取り替えもあるのですが、コンセント位置に
高さ1メートルくらいの本棚があるので、それもどかさないと
ダメかなーと、ちょっと青くなっているところです。
113目のつけ所が名無しさん:03/06/01 23:20
>>112
あんたん所はお断り!
114親切なエアコン屋さん:03/06/01 23:26
>>113
まあ、そう言うなや(w

>>112
最低限、室外機を持って屋上に行けるまでのルートは確保しておいて欲しい。

コンセントの取替えは、該当コンセントが見えて、両手で触れて、プラスドライバーが
入れば何とかなる、としか言い様がないな。あと、配電盤周りのかたずけもお忘れなく。
115目の付け所が名無しさん:03/06/01 23:40
エアコン取り付け業者なおまいらに質問。
新冷媒導入の頃、取り付けに関してメーカーもしくは販売店から充分な説明はあったか?
又、全国で充分な説明が行われたとと思うか?
116109:03/06/01 23:55
>>114
了解しました。
w1200程度の広さの階段が屋上まで続いている
ので大丈夫です。配電盤まわりも大丈夫です。
コンセントはプラスドライバーまわす角度的に
手間取りそうなので、やっぱり本棚はどかしておく
ことにします。男手がないのが痛いところですが、
がんばります。いろいろありがとうございましたー。

>110もありがとうでした!

>>115
今更確認するようなことでもないんだが。
118目のつけ所が名無しさん:03/06/02 13:33
誰か教えて!
今、エアコンの取り付け終わったとこ。
問題ないか工事中もずーっと見てました。

「必ず真空引きでね」とお願いしておいたのですが
勉強しておいたはずのポンプなどは登場せず。電源も取らず。
で、作業は進んでゆきました。

「これって真空引きですかね?」と質問してみたところ
手動ポンプを使って、今は2,3分でやれるんだよ。
昔は15分くらいかかったけど。と言われました。
これってマジ?
119目のつけ所が名無しさん:03/06/02 14:20
↑手コキポンプ君が活躍したんですなw
120118:03/06/02 14:28
手動ポンプの時は、ぷしゅぅぅぅ〜って言いますか?
121目のつけ所が名無しさん:03/06/02 14:31
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
122bic:03/06/02 14:45
近所のコジマで真空引きにしてくれと言ったら、店員は真空引き?って、
こちらが説明したらその場で携帯で電話(業者?)。会話は聞いてなかった。
その後、大丈夫です、真空引きにしますだって。業者が大丈夫って言ってるのなら、
店員はわかっていなくても任せてもいいかな?と思っています。

bicカメラでは真空引きは当然基本です。任せとけだって。
どっちに頼めばいいでしょうか?

123目のつけ所が名無しさん:03/06/02 14:50
先日エアコン設置をしまして、購入店とは別のところでお願いしたんですね。
で、作業の間ずっと見てると、ポンプが動いていたのが5分ほど。
どうも不安になって、その業者にメールしたところ、次のような返事が来たんです。

>使用している真空ポンプはツーステージの真空到達度20ミクロン、
>毎分排気速度27リッターですので配管長がおおむね4m以内なら
>高圧側約124cc低圧側約277ccの合計約400ccの管内排気は
>1分以内で残りの時間は乾燥にあてられています。
>マニホールドも使用していないはずですのでその分のロスも無く
>到達度−759o/Hgならば水分の沸点はマイナス50度近くですので
>外気温が0度だとしても排気速度からすれば十分に真空乾燥
>できていることになります。

この返事で安心していいのか、素人の私にはわからないのですが、
どうなのでしょう?
124設備屋:03/06/02 17:14
配管内の水分量などで異論があるかもしれないけど、
ここまで説明できる知識があるなら、悪い業者ではないと思う。

どこかで聞いただけの話とかなら別だけどね。
125親切なエアコン屋さん:03/06/02 17:45
>>123
理論的にはもっともだが・・・
マニを使わずどうやって真空到達確認するんだろ?(w
>>75です。
結局、ドレンホースの設置不良だったようです。
外壁と内壁のあいだが30cmぐらいあいてるんですけど、
そこでホースがU状にたわんでしまった→水がたまる→重さでよりたわむの悪循環
ゴルァはしませんでした。なんとなく。
127山田太郎:03/06/02 18:35
工事が手抜きだと機械の寿命が短くなるんじゃないかとか、
地球環境にやさいくないんじゃないかとか、
そういうことが心配なら工事屋をまず探せ。

とりあえずヒマそうにしてる近所の電気屋に行ってみる。
店頭いるオヤジが取付工事することを確認する。
オヤジにおもむろに「真空引きって何ですか?」って聞いてみる。
ちゃんと勉強していい仕事しようとしてる電気屋なら、
能書きUzeeeと感じられるぐらい親切に教えてくれるはず。
そういう工事屋を探してエアコン取り付けてもらえばいいでしょう。
ただし間違いなく量販店よりは高いよ。

そう手順を省略して、なおかつ安くあげるために量販店で買うことを選ぶなら、
寿命とか環境とか、そういう細かいことは気にしちゃいけないな。
少なくとも買ったとたんに壊れるような取付工事はしないし、
仮に使い物にならないような取付工事をやったとしても、
初期クレームぐらいはキチンと対応するだろうからね、
それ以上のことを量販店に求めるのはお門違いだと思いますよ。
128目のつけ所が名無しさん:03/06/02 19:54
>買ったとたんに壊れるような取付工事はしないし、
それは確かにないだろうな、買ったとたんには。
工事終了後に壊れるような取付工事はしてる鴨

と書いてみる、テスト
129目のつけ所が名無しさん:03/06/02 20:30
安い家には安いエアコンと安い工事?

大枚はたいてローン組んで、納得逝く住宅を建てたなら、
それなりの良いエアコンと確実な工事が良いと言う訳ですね。
安物買いの銭失いはしたくないですね。
さすがに、夏だけエアコン工事屋には工事ご遠慮願いたいです。
秋葉原の量販店で買ったエアコンだけど平気で10年保ってるよ
真空引きとかしてる様子は無かったけどな
131aaa:03/06/02 20:45
132親切なエアコン屋さん:03/06/02 21:09
>>130
10年前なら旧冷媒
よって真空引きはしなくても良い。
133目のつけ所が名無しさん:03/06/02 21:29
秋葉原の量販店ひっ死だな(藁
134目のつけ所が名無しさん:03/06/02 21:55
普通の電気屋ってやっぱ2万くらいとるのかな?ウチだとテープまきで15000、カバー使って
2万だけど普通?まあ日頃はリンナイのエアコンつけてるけど。
135目のつけ所が名無しさん:03/06/02 22:06
>134
普通でない電気や?
工事大変そうですね?
やめたら?
リンナイのエアコン?
塵だな(藁
136125=バカさんですか?:03/06/02 22:20
真空ゲージも知らないでエアコン屋さんですか?
137目のつけ所が名無しさん:03/06/02 22:24
>136
>125じゃないけど、

君 二 ホ ン ゴ ヨ メ ル ?
138親切なエアコン屋さん:03/06/02 22:35
>>136
知ってますが何か?>>123の書きこみを嫁!このヴォケが!
煽るのはそれからに汁。
139目のつけ所が名無しさん:03/06/02 22:52
>123
>マニホールドも使用していないはずですのでその分のロスも無く
ロスということだけ考えればマニも、真空計も同じだよなー
文面からしてマニも真空計も使ってなさそうですが、どうしたんだろー
140目のつけ所が名無しさん:03/06/02 22:55
>>123の書きこみを嫁!このヴォケが!
真空ポンプ本体に真空ゲージを付けておけばマニホールドゲージ(練成計)
はいらないと思うのですが・・・
わたしゃ手こきでもマニホールドゲージは使いませんが
141目のつけ所が名無しさん:03/06/02 23:29
煽ったつもりが逆に煽られる136に激しく萌
142目のつけ所が名無しさん:03/06/02 23:51
>>115
新冷媒講習会なるものを各メーカー開催していたぞ!
因みに、ダイキソと東芝の受けたが同じ講師ダタヨ(w
143目のつけ所が名無しさん:03/06/03 08:52
>>135
いやいやウチも普通の電気屋だよ。リンナイのエアコンが糞というのには激しく同意するが。
144目のつけ所が名無しさん:03/06/03 10:03
↑どう悪いのですか。ちゃんと説明できますか。
145123:03/06/03 11:20
皆さんのレスを見る限り、メールの内容自体はそれほど変ではなさそう
ですね。ただ、マニホールドやゲージなどがついていないようなので、
真空到達をどうやったのかが不明。その辺はある程度カンでやったという
ことなのかな?何らかの原因で真空到達ができていなかったら、確認
しようがないということみたいですね。
とりあえず問題なく動いているみたいなので、大丈夫そうですね。
設置してくれた人は、結構感じのいい人だったし手際もよかったので、
まずは安心しておこうかな。みなさんありがとう。
146目のつけ所が名無しさん:03/06/03 11:42
日立さんへ インバーターなのに4芯ヤメレ
ダイキンさんへ うるさら作るのヤメレ
LGさんへ エアコン作るのやめてくれ〜。以上
147目のつけ所が名無しさん:03/06/03 12:00
今年買おうとおもたが、ここよんでヤメタ
来年のシーズン入り前ぐらいまで待てば
真空引きがチト一般化して
取り越し苦労せずにすむ、に
スーパーヒトシくん。
ボッシュート
149143:03/06/03 12:48
>>144
そうだな。まずよくあるのはアフター。特に中身が東○のヤツ。キャリアがいいかげんなのか
それとも修理と連絡が上手く逝ってないのかどうか分からんがよく苦情を聞く。
まあテックで直る程度のなら桶だけど。

あとはAP専用品と思われる中身シャー○の22の機種。
ナゼにドレーンが左につけかえれない?仕方が無いのでドレーンを右のまま左配管すると
継ぎ手がちょうど曲がり口で本体が浮いてしまうし・・・・。まあ今年もう生産終了して
来年から売らないからいいけど・・・。多分またフカーツするんだろうな・・・。
>>147
真空引きしないと即冷えなくなるなら
業界的に問題になって一般化するだろうけど。
とりあえずは問題なく動くから。
一般化しない。
146>>
松下さんの酸素も配管1本多い。
>>151
アンカー微妙にミスッテルw
職人さん達のご意見をうかがいたくレスしました。

ただいま、エアコンの新設を検討中です。
築、約25年木造平屋の和六畳間でセパレートタイプにする予定です
室外機は直置きできます。
壁には配管用の穴はあいていません。
専用のコンセントもありません。

専用のコンセントは必ず必要でしょうか
また、だいたいの料金、時間を教えていただきたいのですが。
量販店の取り付けでも大丈夫でしょうか。

素人の質問で申し訳ありませんがご意見
お待ちしています。


154親切なエアコン屋さん:03/06/03 17:57
>>153
〉専用のコンセントは必ず必要でしょうか
必ず必要と言う訳ではない。分岐ブレーカーが落ちなければ良い。
書き出したら長くなるので以下(ry

〉また、だいたいの料金、時間を教えていただきたいのですが。
〉量販店の取り付けでも大丈夫でしょうか。
どっちの事を聞いてるのか分からんが・・・

専用コンセント増設の場合
モールで露出(分かるかな?)で良いのか、それとも天井裏を通すのか?
また、分岐ブレーカー自体の増設が必要か?配線盤とコンセントの距離は?
などと、色々な条件で金額は変わるので、一概には言えない。
電気屋に現場を見てもらって、見積もり貰って作業時間を聞くのが一番正確。
量販店の工事屋ができるかどうかは、極めて怪しいと思う。
モールならできるかも知れんが・・・

エアコン本体の場合
過去スレ参照

こんな感じでいい?
>>153
六畳って事は一番能力の低い機種でしょ?
専用回路は無くても構わない。
一番近くのコンセントから延長コード使えば費用がかからない。

配管の穴は見ないとわからんが
開けられない場所なら最悪窓パネル使えばよろしい。
まあ穴は職人さんに開けてもらった方が良いと思うけど。

取り付け1時間くらいじゃないかな?
現場見ないとわからないけどね。

料金は量販店だと・・・・
標準工事10000円(配管4m}
専用回路工事12000円(ブレーカーから15m以内)
穴開け工事3000円

あと壁が土壁だと、もうちょい費用かかるかも?

>>149
> あとはAP専用品と思われる中身シャー○の22の機種。
> ナゼにドレーンが左につけかえれない?仕方が無いのでドレーンを右のまま左配管すると
> 継ぎ手がちょうど曲がり口で本体が浮いてしまうし・・・・。まあ今年もう生産終了して
> 来年から売らないからいいけど・・・。多分またフカーツするんだろうな・・・。

新型のゴクウだけじゃなくて普通の機種まで右ドレン専用で驚いたよ。
10年前のエアコンじゃないんだから・・・・・・・・

なんか目の付けどころの方向がおかしいね。
157153:03/06/03 18:34
>>154
>>155
レスありがとうございます。
大変参考になりました、やはり量販店は...ですか。

街の電気屋さんにお願いしてみます、
料金が多少高くても安全、確実な方が良いですからね。

貴重なご意見どうもありがとうございました。

158目のつけ所が名無しさん:03/06/03 19:16
AP専用品とは、なんですか?もなさん。
159目のつけ所が名無しさん:03/06/03 21:08
>>147
スーパーヒトシくんは没収っと!

>>156
>なんか目の付けどころの方向がおかしいね。
ハゲシクワロタwwwww
160:03/06/03 21:11
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
161目のつけ所が名無しさん:03/06/03 21:31
むかしは右ドレーンだったんだよな。
162目のつけ所が名無しさん:03/06/03 21:52
しかしノクリアはよー売れるなー
163目のつけ所が名無しさん:03/06/03 22:42
>>161
サンヨーは左ドレン、なが〜いヤツね
164親切なエアコン屋さん:03/06/03 22:46
>>155
開孔3000円 高!
15m配線12000 安!

っと思ったのは漏れだけでつか?

リンナイがエアコン?って思ったのは漏れだけでつか?
リンナイの冷媒加熱っていまでも中機に温水引っ張ってるの?
この前取り外しに行ったんだけど、外機がやたら重くて2階の壁面から下の駐車場にぶん投げてしまいますた。
166目のつけ所が名無しさん:03/06/03 23:43
>2階の壁面から下の駐車場にぶん投げてしまいますた。
屑エアコンはそんなもんで桶!
167預言者:03/06/03 23:52
168目のつけ所が名無しさん:03/06/04 18:07
>>165
ドバーっと大気放出?
トヨトミのエアコンなんてのも
有りましたね。
170目のつけ所が名無しさん:03/06/04 20:55
コロナも煮たようなものでうね。
171目のつけ所が名無しさん:03/06/04 21:13
>>169
はじめて見ると『日立じゃん』ってやつね。
>>170
この間お客の所から引き上げてきたコロナの冷専を自宅に取り付けマスタ。
10年落ちだったけど中機はマメに掃除していたらしくとても綺麗。
最近、冷専てなかなか無いんだよね。雪国なのでヒーポンの暖房なんていらないっす。

当然、SD、真空引きの標準工事です。ワラ
173目のつけ所が名無しさん:03/06/04 21:41
>172
年式によっては、ナショナルと同じだからね?
良かったんじゃない?
174親切なエアコン屋さん:03/06/05 22:06
>>172
エアコン屋の特権みたいなものだな。
ちなみに家も真空&外SD当然。
梁の関係で室内配管が1.5mなので、部屋内もSD仕様。
175目のつけ所が名無しさん:03/06/05 22:16
>>174
室内SDカコワルイ
176動画直リン:03/06/05 22:17
177目のつけ所が名無しさん:03/06/05 22:33
178親切なエアコン屋さん:03/06/05 23:32
>>175
確かに余りカコイイものではないが、テープの露出よりはマシと思う。
コジマ工事費3980円のセールやってるけど真空引きしてくれるのかな・・
180目のつけ所が名無しさん:03/06/06 01:35
>>179
口で吸う
181目のつけ所が名無しさん:03/06/06 12:03
>>179

コジマは業者に追加の補填がつく、その金額で誰がやる?

ヤ○ダは補填が付かない、その分材料をけちる。

よ〜く考えよ〜お金は大事だよ〜っと。
じゃ、ジョーシンは?
>>179
コジ○は新冷媒もフロンガス方式のエアパージでした。
>>181
>>183
ありがとうコジマで買うの辞めます・・
185目のつけ所が名無しさん:03/06/06 16:28
三石電化センター100満ボルト新三島本店にエアコン見に行った際に、接客をしてもらった店員さんに、
真空引きで取り付けてもらえるのですか?と聞いたところ一瞬詰まらせて、
20年以上やっているスタッフが多いので多分やっているでしょうとのことでした・・・。

ワットマンの富士通ゼネラルのにしようかな。

どこの量販店のでも店員さんに聞くとそのような返事しかもらえないのでしょうか?

コジマでエアコン買おうと思ったけど・・・真空引きしてもらえないんですね・・・
まあ、NK2514EDだと冷媒はR22なので真空引きも何も関係ないか・・・。
186目のつけ所が名無しさん:03/06/06 16:54
コジマの取り付けもやってる業者です。
真空引き、私はやってます。もちろん電動ポンプで。
全部の業者を一緒にしないでね。
187量販工事:03/06/06 17:57
こんな工事はどうかな?きれい?
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/10423.jpg

>>187
抜群です。凄いですね。マジびびった(w
189_:03/06/06 18:30
190目のつけ所が名無しさん:03/06/06 21:09
コジマ業者ひっ死だな(藁
競合他店工事屋から馬鹿にされているとも知らず。
「えっ、あいつコジマの工事してるの?(藁
あいつなら、せいぜいそんなところだろぅ」
191目のつけ所が名無しさん:03/06/06 21:24

なんでこういう風に必死に荒そうとする奴がいるんだか。
余程普段抑圧されて、周りからバカにされてるからこんなとこでしか
発散できんのだろうな。
192目のつけ所が名無しさん:03/06/06 21:49
↑荒らし・煽りに対しては、完全無視の放置プレイでおながいしまつ。
 これらに反応するあなたも立派な荒らしだ罠
以後気をつけなさい。






ボケ!
193目のつけ所が名無しさん:03/06/06 21:52
ボケはお前じゃ、カスが。
194目のつけ所が名無しさん:03/06/06 21:55
>>192
言ってるオメーが放置してねーじゃん。おつむ精密検査受けたほうがいいよ。
195目のつけ所が名無しさん:03/06/06 22:22

これだから、、、、。
196目のつけ所が名無しさん:03/06/06 23:37

エアコン屋などはDQNだと?
197一消費者:03/06/07 00:16
建築住宅業界板より誘導されてきました。

今日エアコン一台の取付けで約9万円請求されました。以下条件です。
1増改築のためはずしてあったものを再設置。
2マルチエアコンのうち一台でもう一台は2階。外配線は二階からと
 一階のをあわせて約7メートルくらい。
3穴開け1ケ所、電源はエアコン用をそばに設置済み(マルチは外から
 電気をとるらしいけどとりやすいように改築時に増設済)
4外配線のカバーは古いのを使わず新しいものを勝手につけていた。

だいたいこんな感じです。
ちなみに電気屋(大手老舗電器店)からは標準工事費はマルチで¥26000
で現地を見てから変更があったら追加があるかもと言われました。
工事完了後に請求額をみてびっくりです・・。高いと思うのですが
交渉する余地があるかどうか、又相場的にはどうでしょうか?
御意見をぜひお願い致します。支払いはまだしていません。


198直リン:03/06/07 00:17
>>197
まず外してあった状況(ガスが室外機に回収してあったか、室内機の補助配管ぶった切ったりしてないか)
の詳細。
築絡みで先行配管などをし、延べ2日ないし3日かかったのかどうか。
穴あけ1箇所とあるが、木造か鉄筋コンクリートか。
室外機の基礎打ち、架台製作などはあったのかどうか。

上記のようなこともなく、ただ後付けして標準的に終わったのならそりゃ高いネ。
200一消費者:03/06/07 08:58
>199 レスありがとうございます。
とても参考になりました。
今日、電器店に話しをしに行きますので
明細を出してもらって工事費の価格の根拠を確認してみます。
とにかく、着工前に説明や価格の提示がなかったのが残念です。

結果的に他板のスレとのマルチになってしまい反省しています・・。
御親切にレス下さってありがとうございました。
201一消費者:03/06/07 09:21
>199 
ちなみにガスの充填は今回工事時にやっていたようです。
室内機の補助配管は切ってないです。(そのまま使っていた)
又、穴開けは木造一階の部屋。二階は室外機の真上で外配線を下ろすだけ。
室外機は他業者さんが架台を組んで下にマルチの室外機を設置しておいて
くれましたので繋ぐだけ(繋ぎやすいように固定はしていない)。
基礎打ちはありません。
すみません、もうやめます・・。しつこくてすみません。
202目のつけ所が名無しさん:03/06/07 09:22
『マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?』

http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994602694.html
その3
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html
その2
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?その1
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

>>201
事前に値段教えないで高い工事してしまうなんて損なの契約無効だぁ〜〜。
結果教えてネ!。

漏れの知り合いなんか、エアコン取り付けの段になって
壁の穴空けかなんかの別料金提示されたのに逆ギレして電器屋追い返したら店長が誤りに来たって。
そのあと一緒にお茶飲んで和んだらしいけど・・・結局その工事費どうなったんだろう?。
ところで、
真空引きってどう読むのですか?。

@ しんくうびき
A しんくうひき
B まそらいんき
C その他
205目のつけ所が名無しさん:03/06/07 11:05
以前郵便局でプレゼントしていた、TVリモコン「えらんでちょきんぎょ」というものを友人からもらいましたが、設定の仕方がわからず使うことが出来ません。誰か知っている人がいれば教えてください。
昨日工事で購入時には真空引きとの事でしたが
案の定真空引きしないで帰りやがった。
店に電話したが、未だに返事がない
207親切なエアコン屋さん:03/06/07 11:25
現場を見もしないで、工事代金決めている量販店の体制自体に
問題があると思うが、どうなんだろ?
>>204
Bが気に入ったでつ
>>204
Bりそなっぽいな
210目のつけ所が名無しさん:03/06/07 12:34
>207
禿げ同
言えてるね。
だから、当日現場で料金追加でかさんで逝くと言う罠。

211目のつけ所が名無しさん:03/06/07 12:44
>>207
代金決めてるのは本社だろうし、
末端の販売店としては本部の通達に従うしかないんでしょう。

7、8年くらい量販の工事下請けの社員やってたけど、
工事委託料が下がる話なんか毎年聞いてたと思う。
一方的な通達だったし社長は大変だったんだろうねぇ・・・

>204
俺は@で。
212目のつけ所が名無しさん:03/06/07 15:16
今コジマで買ったエアコン取付中・・・
「真空引きですか?」って聞いたら(このスレ読むまでそんな知識はなかった)
「いやー、追い出しです」って言われた。
調べとけばよかったー!!!

これで製品寿命短縮なのか?
何年か前、冷媒漏れの修理を行った業者がなぜか酸素を銅菅に入れて
運転させて爆発事故を起こしたことがあったな。

その事故で2人ほど死んだと記憶しているが。
214設備屋:03/06/07 17:35
>>213
耐圧かけるのに窒素がなくて、かわりに酸素を封入して帰った。
後日、別のサービスマンが部品交換の為に、溶接箇所を炙って
外そうとしたら、冷凍機油+酸素に引火爆発。

酸素を耐圧にかける方も悪いけど、残圧確認しないで溶接する方も馬鹿。
ちなみにうちでは、炙ってとらずに交換部品側を切断してから炙ってとる。
215目のつけ所が名無しさん:03/06/07 17:36
>>190
死ね!
216目のつけ所が名無しさん:03/06/07 17:42
屋根置きの外機側フレア加工中に強烈な雨が降ってきて
急いでジョイントし「プシュ」ですませました。
R-22です。許してね。
217親切なエアコン屋さん:03/06/07 18:00
>>214
>>酸素を耐圧にかける方も悪いけど、残圧確認しないで溶接する方も馬鹿。
禿銅。仮に酸素じゃなく冷媒が入ってたとしてもプシュ〜ゲホッゲホッだもんな。
知り合いに窒素をレギュレータ無しで充填しようとしたが手元が狂い、
ゲージやら低圧スイッチを破裂させた香具師がいた。マジびびった。
自分の身は自分で護りましょう。

>>186 コジマさんへ
例え時間、予算がなくても真空引きはフレアの漏れチェックなどの意味も込めて私はやってます。
私自身、全ての業者が真空引かないとは思ってませんので、”怪しい”程度の言葉に留めています
全ての業者とはいいませんが、大半の業者が真空引かないことは事実です。
もし、コジマ=真空引かないと思われることが不本意ならば、ココに書き込まれている消費者・同業者
の声をコジマ本部に上げてみてはどうでしょう?
218外野:03/06/07 18:49
>コジマ=真空引かないと思われることが
てか、量販=真空引かないと思われてるんじゃない?
219目のつけ所が名無しさん:03/06/07 19:59
真空引き! 真空引き! ってこの板はそれしか話題がないのか!

皆、神経質に考えすぎだと思う。 フロンガス放出によるオゾン層の破壊が地球環境
によくないって騒がれる以前は、皆当たり前のようにプシューってやってた。
でもそれが原因でエアコンが故障って聞いたことない。
220困ったチャン:03/06/07 20:15
アパートなどの天井裏にある防火壁を冷媒管やドレンが貫通する場合、
防火措置が必要となりますが、皆さんは、どのように工事しているのか、教えて
いただければ幸いです。建物は鉄骨造、防火壁はプラスター2重張り、中空です。 
221直リン:03/06/07 20:17
222親切なエアコン屋さん:03/06/07 20:17
>>218
ごめん、大きく言えば量販=真空引かないです。
>>186がコジマ業者だったんで・・・
223親切なエアコン屋さん:03/06/07 20:25
>>220
断面で言うと、内側から
銅管+ライトカバー(VA・VPも)+鉄管+耐火パテ+コーキング
場合によっては、ネグロスの貫通ツール使う。
>>220
耐火キャップ使うよ。
でも、アパートの天井裏?
鉄筋なら判るが、アパートと言うと木造を想像してしまう。
ビルの防火区画の貫通部は壁も床も掛けてるよ。
ドレンの場合は貫通部から前後1mだけ金属管使ってロックウール巻くとかね。
225目のつけ所が名無しさん:03/06/07 20:29
>220
詳しいことは知らないが、防火壁貫通したらネオシールでパテ埋めじゃなかったかなぁ?
226目のつけ所が名無しさん:03/06/07 20:49
↑電気屋さんだね
227目のつけ所が名無しさん:03/06/07 21:10
>219
はぁ〜あっ。
あんたが、知らないだけ。。。。。。
228目のつけ所が名無しさん:03/06/07 21:22
>>227
新冷媒のプシューによる故障件数を教えてくれ。
あんたが知ってるだけでいいぞ。
229目のつけ所が名無しさん:03/06/07 21:42
>227
家で使っているエアコンも俺がプシューってやってから約12年経つのが1台、
8年たつのが2台。 全てトラブルなくよく冷えてます。 

プシューってやって取り付けたエアコンの半分以上が数年後に故障するなら分かるが
実際は数パーセントじゃないの?  それに故障した原因がプシューであるかどうか
因果関係がはっきりと分かりますか?
230親切なエアコン屋さん:03/06/07 21:55
>>228
227では無いが、横から失礼。
故障件数は知らん(w

ただ、環境問題だけでなく、組成率も変化することからメーカーは
機械内の充填ガスによるエアパージを推奨していない。
メーカーが推奨していないことをわざわざする道理もないのでは?

漏れは前にも書いた通り、気密試験の意味も込めて真空ポンプを使っている。
漏れは使ったことがないが、手コキポンプを使うヤシもいる。
これらの行為については、メーカーは推奨してなくは無い(つまり、ダメとは言っていない)。

よくないと言われている施工方法をするかしないかは、工事業者の責任内においては自由と思う。

それと、また荒れるから程々にしようや
231目のつけ所が名無しさん:03/06/07 22:17
>>227剥げ銅!
説明すんのメンドクサイね、ホットコ〜
232227:03/06/07 23:02
>231
了解!
放置プレイで桶でつね?
233目のつけ所が名無しさん:03/06/07 23:08
誰か…さっきからクーラーから水がポタポタ漏れて落ちてきています。どうしたらいいのー
助けてー。
スレを頭から読み直せと小1時間(ry

なんのためのテンプレなんだか┐(゚〜゚)┌
235目のつけ所が名無しさん:03/06/07 23:16
誰か…さっきからクーラーから水がポタポタ漏れて落ちてきています。どうしたらいいのー
助けてー。
>>236
有難う。明日修理頼みます。
238困ったチャン:03/06/07 23:52
皆さん、レス有難うございました。ネグロスの部材も中空壁に施工する場合は、
関係行政機関に事前確認、とカタログに書かれていて、まよいます。
消防は、壁前後1メートル、金属管に通す、との指示。あまり具体的でなくて
またまた迷います。 とりあえず金属管と耐火パテで施工しようと思います。

239目のつけ所が名無しさん:03/06/07 23:57
あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
240目のつけ所が名無しさん:03/06/08 00:01
古河電工(ネグロスOEM)から六角形か八角形の(忘れたスマン)のやつでいけると思うよ、簡単だしいいよ。
ヒートメルパテなんて名のパテ付き(w
241目のつけ所が名無しさん:03/06/08 00:03
情報って怖いね
確かに真空引かなくても壊れはしないな。
よっぽど配管が長ければ別だろうけど。
これも壊れるって言うよりガス不足なるだけ。

仮に全業者に真空引かせようとしたら
法律でも作るしかないのでは?

そろそろ量販店も忙しいだろうし。
私も思うんだけど
ひょっとして真空引きしなかったから性能が悪いのか…?って疑うよりも
まずエアコン自体を疑うべきだと思うよ(安物だったり、カビが生えていたり)
やらない業者が一番悪いけど>>1のHPみたいなのはちょっとね…
実態を広める為には必要だと思うけどさ
エアコンは値段も高いし精密機器っていうのは理解できるけど
そこまでやると(同じレベルではないかもしれないが)じゃあどういう方法で運送したんですか?とか
途中でぶつけたりしなかったでしょうね?とか聞かなきゃいかん
メーカーの業者に対する真空抜き義務=消費者に対する愛情点検推奨(あのハートコンセント)レベルと考えればさ
差は確かにあるんだろうけどまだどのくらいの差かはハッキリ分かっていないし
それよか工事する人の当たり外れの方が遥かに影響すると思う
疑心暗鬼になるのが一番嫌だ
昨日、ダイキンのRシリーズを取り付けに来ました。
加湿用のホースが結構太い。
カタログには65パイが標準とありましたが、私のところは55パイしかない
テープで絞ってやればなんとかいけるとのこと。
テープで絞って穴に1人で通していたが、太くて通りにくい私も外から引っ張ってどうにか通しました。
話によれば70パイの穴を開けて通すのがイイっと言ってました。
カタログの65パイの数字の秘密は、集合住宅等は65パイが標準の大きさであり70パイと書いてあれば、
取り付けできないと思われるから… 65パイでもキビシいとの話。
量販店から依頼されてくる業者の人は最大65パイの穴しか開けられない
私は空調屋さんに頼んだので70パイも開けられると言ってました。
私が依頼した空調屋さんは、量販店の依頼で取り付けに行った業者の人が取り付けできないとさじを投げると
その工事が回って来ると言ってました。
真空引きもやってましたが、取り付け経験の豊富な人が1番です。




245目のつけ所が名無しさん:03/06/08 15:39
暑くなってきたから冷房いれようと思ってエアコンの電源入れてみたら、
生温い風しか出てこない。
室外機のファンは回っていて、いちお掃除もしたけど、やっぱり変わらず。
こういうのってどういう原因が考えられるのでしょうか。
ガス漏れってことはない・・よなぁ、さすがに。
コロナのエアコンなんだけど、「ホットスタート」ってランプが点滅しっぱなし
なのが気になる。何か異常があるんだろうけど、マニュアルにも書いてないし。
ちょっと詳しい人いましたら何か情報おながいします。
246目のつけ所が名無しさん:03/06/08 16:45
霜取り運転してんじゃね〜かな、サーモ異常かな?
ん〜コロナでしょ、リモコンの表示が何もない状態にして、風量ボタンを押しながら運転ボタン押してみてくださいな
結果
強制冷房運転になるから、
247目のつけ所が名無しさん:03/06/08 17:14
強制冷房モードやってみました。なるほど、こういうモードがあるのか。
ただ、やはり風は冷えてないですね。扇風機みたいにただ風が出るだけです。
となると、サーモには問題なしってことですかねー。んー、なんだろ。
248目のつけ所が名無しさん:03/06/08 17:52
室外機が回っているなら、ガス洩れかもしれん
以前に外壁塗装工事とかやってないですか?室外機動かしたとか?
249目のつけ所が名無しさん:03/06/08 18:04
室外機のファンが途中で止まってしまうのは、危ないですか?ファンがさびていて音もすごく大きいんです。買い替えにしようか、修理を依頼しようか悩んでいます。
250目のつけ所が名無しさん:03/06/08 18:08
★私のオ○ン○見て下さい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
251目のつけ所が名無しさん:03/06/08 18:49
>>248
それがまったく触ってないんです。誰も足を踏み入れないような所にあるので。
取り付けてからもう5年くらい経ってるので、工事がまずかったとかではないと思うのですが。
コンプレッサーが逝ってしまったなんてことはさすがに考えられませんよね。(考えたくないけど)
とりあえずガス入れてもらわないとそれはわからないものなのかなぁ。
252目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:05
>>251
俺の浅はかな知識では、ガスがちみっとだが漏れいたのかな?ぐらいにしか思いつかない...
誰も足を踏み入れない所ってのが気になるが…申し訳ない。
253目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:11
いきなりですいません。 エアコン買うんで色々調べてたらここにたどり着きました。

今日LAOX行って店員さんと話してきて、工事のこと聞いてみました。
新冷媒で真空引きなんて今はどこもしてない!なんて断言された。
これって嘘ですよね???
254目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:28
>>253
『量販店はどこもしていない』と言いたかったんじゃないだろうか。
量販店でもやっているやつは希少だがいる。
あなたが、そやつらにあたるとは思わないほうが良いけどね。
255目のつけ所が名無しさん:03/06/08 19:37
>>254
そういうことだったのか・・。どうもです。
もうちっと色々調べてから買います。
256目のつけ所が名無しさん:03/06/08 20:08
>>252
いやいや、ほんといろいろとThanxです。
まずはガス補充から始めて様子みたいと思います。
なんとなく原因が絞られてきたんでよかったです。
257目のつけ所が名無しさん:03/06/08 20:12
>>256
Proかかじったことある人?
258目のつけ所が名無しさん:03/06/08 21:44
>244
そういうアフォな機種を買う貴方のような消費者が一番のアフォという事でつ。
排気機能だのマイナスイオン機能だの自動クリーニング機能だの・・日本人は決定的に馬鹿だ!!!
259目のつけ所が名無しさん:03/06/08 21:52
>256
ガス補充する前に、ガス漏れした箇所を直さないとまた漏れるよ!
まず、冷媒管の接続箇所を点検して異状がなかったら溶接箇所の点検。
そしてこんな時こそ真空引きしてゲージが戻らないかどうかで漏れている
原因が分かる筈。
260目のつけ所が名無しさん:03/06/08 21:56
>258
あなたは何人? 在日○○ですか。
261目のつけ所が名無しさん:03/06/08 21:57
>249
まず、外機のFANのシャフトにオイルスプレーでもぶっかけてみれば?
それでダメなら、修理依頼するべし。(年式が古くない場合)
262目のつけ所が名無しさん:03/06/08 22:06
>>260
またこのスレに1匹だけいる、いつもの口だけ厨だ。相手するな。
263目のつけ所が名無しさん:03/06/08 22:08
>>259
残留冷媒があるのに真空で気密テストはちと無理があるかも、圧力かけるほうがわかりやすくていいよ。
264目のつけ所が名無しさん:03/06/08 22:11
>>262なぜにそんなに釣られるの?
俺も>>258を支持するけどな〜、俺は在日じゃないけどね。
265親切なエアコン屋さん:03/06/08 22:19
>>263
冷媒一度抜いてから真空の方が、微妙な漏れ方も分かる。
もっとも、場所を特定したいなら圧を架けなきゃ分からん。
>>245は外機FANは回ってるらしいがCOMP自体は回ってんのか?
COMPが回ってないなら、多分原因はガス漏れ以外と思われ。
266目のつけ所が名無しさん:03/06/08 22:40
とりあえず、1人のくせして複数にみせるボケ

う  ざ   す  ぎ
267目のつけ所が名無しさん:03/06/08 22:42
2チャン初心者多いですねこのスレ。
ブラウザ変えたら丸わかりヒヒヒ
268目のつけ所が名無しさん:03/06/08 23:02
>265
圧掛けたら漏れている場所が特定出来るってどういう事? 詳しく説明してよ!

インバーターエアコンはガス圧が一定でないって聞いたけど。
今日、梅田のヨドバシで買いました。
工事は真空引きにして貰えるのか聞いたら、、
この時期は専門の人を確保するのに日程の調整が必要みたいなことを言われましたが、
翌日工事とかじゃなかったので何も問題なく伝票に真空引きするようしっかと書いてくれました!。
しかしそういう対応を見ていると絶対真空引きという指導をしているわけでもなさそう。
(まぁ、手間は下請けの業者さんに降るわけだから(?)真空引き指定でも笑顔で受け付けてくれましたけど・・・)
標準工事費に込みなものの、ヨドバシもこの時期怪しそうなので買う人は確認してみよう。
270親切なエアコン屋さん:03/06/08 23:17
>>268
漏れの書き方がマズかったか?

ガス抜いてバルブ閉じて、窒素を15Kgになるくらいまでぶち込む。
その後、溶接個所、フレアなどをガス検スプレー(泡が出る奴)でチェック。
これで泡が出なければ、内機・配管はOKと言うこと。
当然この間運転厳禁な。

あと、インバーターは確かにガス圧一定じゃないよ。
サイクル(周波数)によって冷媒の循環量が変わるからね。


こんな感じで良い?
271目のつけ所が名無しさん:03/06/09 10:24
>>253
先々週ラオで大正解を買って土曜日に取り付けてもらったけど、きっちり30分以上かけて
真空引きしてくれたよ。真空引きは標準工事内に入ってるって言われたし、しかも大正解は
標準工事費が無料だからかなりお得でした。
もちろんエアコン購入時に真空引きしてくれ、って言いました。
272目のつけ所が名無しさん:03/06/09 12:53
で、結局付けやすいACってどこよ?やっぱナショですか?
そういえばこの前ナショナルAC付けた時発砲スチロール使わずすべてダンボールで梱包してあったのは
感心したな。
>>269
漏れもウメダの淀でダイキソのRを買いますた。
購入時に「真空引きですよね?」と聞いたら「もちろんですよ」と
同じく工事伝票に【真空引き】と記入してくれたYO。
「何かあったら遠慮なく電話下さい」なぜかその店員の名刺も貰いますた。
んで今日、工事だったんだけど何も言わなくても(けど観察はしてたw)ナショのHS-KP1にマニフォルド付けて
「シュコシュコ」とやってくれますた。けどなぜか10秒程度…「HS-KP1でも1〜2分は掛かるのでは?」と聞いたら
「ゲージで完全に引けてるか確認してるので問題ないですよ」と。
HS-KP1はなかなか優れもので配管長にもよるけど最速10秒程でOKらすぃ。

工事屋サソ、サンクスコですた。
ヨドバシマンセーのスレはここでつね?
>>274
コジマの方でつね?
ヤマダの工作員でつね?
>>276
ジョーシソの工作員でつね?
ワットマンの工作員は・・・いませんね
真空ポンプ使用時に真空ゲージ使ってるか?
低圧用の青ゲージのマイナス部分なんてアテにならんぞ
真空ゲージ使うと、漏れの有無の確認もしやすいし
ポンプのオイル劣化とかもわかるよ
(劣化すると、引きが甘くなる)

そのかわり、うっかり圧かけると一瞬であぼーんだけどな(w
>>279
所詮ブルドン管式。
ちょっとしたことですぐ狂う。
281目のつけ所が名無しさん:03/06/10 10:58

困ってることがあるんだ〜、
あのね、エアコン付けて2時間くらいほっておくと
パキッパキッとプラスティックを折るような音がし出して
エアコン止めて中見たら、エバポが雪景色なんですよ。w
白くなっててて、これってやばいですか?
修理に出したほうがいいのかな、

しかし、エアコンの効きは抜群に冷えるんですが・・・
282目のつけ所が名無しさん:03/06/10 12:21
>>281
素人考えでは、冷媒漏れではないかと。
よくわからんのですけど、

えあぱじ ガスを端から充満させて空気を追い出す
真空引き 真空にしたあと、ガスを充填する

だとすると、
真空引きの真空化が不十分だった場合、
残った空気は追い出されもせず、えあばじより不味い状態になるのかな??。
>>281
ガス不足です。
285281:03/06/10 15:03
>>282>>284
ありがと、さっそくガス入れ直してもらいます。
でも、雪景色にはびっくりしました。(・∀・)
>>285
少ないということは漏れている可能性があります。
しかも状況からしてスローリークでしょう。
ただガスを補充しただけでは、またいつか減ってしまいますので、漏れ
の箇所を特定し、治してから充填してもらうようにしましょう。
287286:03/06/10 16:05
追記で、漏れの有無を特定する旨を言わないと、ガスの補充だけして
万単位の代金とって帰られてしまうこともあります。
また、補充したことによって圧が上り、いままでスローリークだった漏れ
の箇所が広がり、1晩で全部抜けてしまったということもありますので、
場所の特定は重要です。
ただし、少ないからと言って必ずどこかで漏れているとは限りません。
過去になんらかのサービス対応で真夏の高圧カット防止の苦肉の策で
ガスを抜いてしまったというようなこともあり得ます。
288目のつけ所が名無しさん:03/06/10 20:38
マニーホールダーって青と赤のゲージがついていますが、赤の高圧側はどんな時に
使うのですか?

セパレートエアコンしか工事したことないので、低圧側の三方弁に接続するエアコン
しか私は知りません。 
289目のつけ所が名無しさん:03/06/10 20:43
>288
まじ?
もしかして、ネタ?
290目のつけ所が名無しさん:03/06/10 20:45
熱交詰まりでも雪景色は見れまつ。
ファンモーターロックでも見られますが、何か?
>>288
冷凍サイクルを一から勉強しなおせ。
292親切なエアコン屋さん:03/06/10 21:39
>>281
内機のフィルター詰りでも雪景色は見れまつ。
>>しかし、エアコンの効きは抜群に冷えるんですが・・・
ココが気になるが・・・

>>283
大正解

>>288
高圧ゲージ使ってみたいの?暖房で付けてみたら?
293目のつけ所が名無しさん:03/06/10 21:46
冷凍サイクルを一から勉強しなおせ! って言われても転職したばかりの初心者なので
最初から知りません。 会社の先輩方も真空引きに使っているだけなので、どうやら
知らないみたいです。
294親切なエアコン屋さん:03/06/10 23:01
>>293
素敵な会社に就職されたようですね。
おめでとう。がむばって下さい。
295目のつけ所が名無しさん:03/06/10 23:09
>293
先輩に聞く前に2chで質問でつか?
素敵な会社の先輩方に宜しくお伝えください。
なんか>>293が可哀想になってきたから、マジレスします。
高圧ゲージは溶接する時に使いますよ。
高圧ゲージ(赤ホース)はアセチレン
低圧ゲージ(青ホース)は酸素
黄色ホースには火口を付けます。
溶接する時は、ガス溶接講習を受けてからにしましょうね。

多分高圧ゲージは他にも色々使い方があります。
諸先輩方の使い方を、>>293に教えてあげて下さいね。
297目のつけ所が名無しさん:03/06/11 00:00
↑おもしろい
自画自賛ですか。
299親切なエアコン屋さん:03/06/11 00:30
>>298
違います。勘弁して下さい
おいおい!このスレに来ている香具師も判らないのが多いんじゃねぇか?
ちなみに>>296は嘘だから無視汁。
普通の取り付けには黄色と青を使うのは真空引きするときのみ。
で3本使うのは外機に冷媒を入れるときに使う。
修理とかをしない会社なら使わないかもな。
誰かもう少し付け足してくれ!
301目のつけ所が名無しさん:03/06/11 12:56
いいねェ、>300さんまで全開でつか?
青は低圧バルブ(閉め)
赤は冷媒ボンベ
黄色いホースは冷媒回収機側
あとはスイッチぽん!








302目のつけ所が名無しさん:03/06/11 13:00
>>300
漏れは冷媒入れるとき3本は使わないぞ。
真空引いた後止めてポンプとボンベ入れ替えて空気抜いて入れてる。

つーか思いっきり釣られすぎ。
エアパージの意味ないじゃん。
304目のつけ所が名無しさん:03/06/11 15:01
>>303
素人さんイラッシャ〜イ
305300:03/06/11 17:42
>>301
お!いいね〜さすがプロ!わかってんじゃん
>>302
うーん、それもいいかもしれないが冷媒入れるんだから3本使えばいいような気がするが・・・
一緒に釣られてサンクス
>>303
ハイハイ
>>304
お前も知らないんだろ?知ったかぶりしてるなよ!

ちなみに俺は
青ー三方弁、黄色ー冷媒ボンベ、赤ー真空ポンプにしてます。
でも最近はガスチャージもしなくなったな・・・
306親切なエアコン屋さん:03/06/11 19:07
釣果ゼロかよ・・・
ところで>>305さんよ

>>>301
>お!いいね〜さすがプロ!わかってんじゃん

良く>>301を読んでみろ。
これじゃあ、ボンベの中の冷媒を回収してるだけだよ?

もしかして>>301は釣(ry
>>305は釣ら(ry
307メーカー:03/06/11 19:13
なんでゲージごときで争うか分からんけど一般的に青は低圧、赤は高圧、黄色
は冷媒回収or真空orバイパスの時しか使わないぞ?RAなんかだと冷房時
低圧のみ、暖房時高圧しか計れないから片方空くけどパッケージなんかは両方
使うでしょ。ちなみに今はやりの410Aエアパージしたらガスの組成変わる
から壊れるか効率落ちますよ。ガス洩れ時の追加なんかもってのほか。R22
までにしておきましょう。
308目のつけ所が名無しさん:03/06/11 19:23
>307
マジレスヤメレ!
309目のつけ所が名無しさん:03/06/11 19:27
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
310メーカー:03/06/11 19:30
マジレスダメ?
311メーカー:03/06/11 19:36
冷媒入れるならホース増やすより3分ホース使えば?
312親切なエアコン屋さん:03/06/11 19:38
>>307
スレの流れを読んで下さいね。別に争ってる訳では御座いません(w
>>300氏の補足
赤(高圧)−真空ポンプ
青(低圧)−サービスバルブ
黄色−ボンベ
・真空引く時
赤・青バルブ開&ボンベのバルブ閉
ボンベ〜マニ間の真空も一緒に引けて(゚д゚)ウマー
・真空ポンプ止めるときは、赤バルブを閉じてポンプSW切る
・ガスぶち込む時
赤バルブ閉のまま、ボンベバルブ開。青バルブは空けたまま
パージもまったくしないので、地球環境にも(゚д゚)ウマー

でも、青ホースをサービスバルブから外す時だけはプシ(ry
313親切なエアコン屋さん:03/06/11 19:39
ヤバ!マジレスしちゃった(w
314メーカー:03/06/11 19:42
つうか皆取り付け屋?修理屋?ガス管の着霜だって運転データみてSH
とれてれば普通のエアコンより冷房効率高いんだよ?液圧縮しなければ
OKでしょ。今のエアコンはコストダウンの為に内熱交の大きさ小さく
してわざわざ風量上げて蒸発温度高くしてるんだから・・・
315メーカー:03/06/11 19:46
312さんへ
ホース外してからポンプ止めないと油逆流・・・するかもよ?
特に大きい機械はね
316親切なエアコン屋さん:03/06/11 19:54
>>314
漏れ?漏れって何屋だろ?(w
空調はパッケまで、冷凍機は20HP位までなら、工事修理してまつ。
電工もしてまつ。
家庭用のエアコンは最近あまり付けないな〜

>>281さんは明らかにプロじゃ無いでしょ?
ゲージ架けて帰りの温度計れって言っても無理でしょ?
スーパーヒート教えれって言っても無理でしょ?
317目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:04
>>312
>でも、青ホースをサービスバルブから外す時だけはプシ(ry

この時点でたいしたこた〜ない香具師だけどな!
新冷媒はあまりやってないみたいね。(これはヒントね)
318親切なエアコン屋さん:03/06/11 20:08
>>317
ウン。>>316にも書いた通り最近特にやってない。
319_:03/06/11 20:08
320目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:09
>>318
もっと釣られろよ(w
          ツ マ ラ ン !
321目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:12
え!あんたのなかでは
新冷媒=ルームなワケ?ますますたいしたこと無いな〜
322メーカー:03/06/11 20:18
環境にうるさいなら名前忘れたけど逆止付きのアダプタかグリグリ回
したら圧がかかるやつ使いましょう。ホースは専用使ってますよね?
323メーカー:03/06/11 20:20
でも最近410Aが主流だから2分ハーフ買う人大変だね・・・
324目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:26
>>322
   だ か ら !

マジレスだけして藻前も ツ マ ラ ン !

もっと2chを楽しめよ!

>>322だけ読んだら藻前も大して事ナサソダネ
325親切なエアコン屋さん:03/06/11 20:29
>>320
スマン(w
>>321
新冷媒=ルームっていうか、家電板=ルームと思ってますが何か?
326親切なエアコン屋さん:03/06/11 20:34
煽られる前に書いとく
一 般 家 庭 で は ね
(高気密住宅とかは梨よ)
327メーカー:03/06/11 20:36
つうか325は結構人良さそうだけど324て口だけっぽい(w
部品の名前なんてどーでもいーんじゃない?ツマラン言われたら
言う事ないわな・・・ミンナまともな知識あったら笑いとるけどな
328目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:37
>>325
じゃ、なんで最近ルームやってないと言い放つ、あなた様がこのスレに御光臨されているのでしょうか?

どうせならこのくらい釣られようぜ!
329目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:40
>>327
メーカーなんて名乗っておいて『部品の名前などどうでも良い』とはなにごとじゃ〜

『あ、品番でおながいします』なんて言いやがるくせに!
330メーカー:03/06/11 20:48
329 だってその部品エアコンの構成部品じゃね―ジャン!一般工具
だろ!カパスの分厚い本記憶できるかっつーの!(w
そんな都合のいい物社内部品登録しねえよ
331目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:50
>329
銅管!
まァ、サービスの受け付けなんて
ドコモそんなもんだ罠
営業所なんぞ、目もあてられん。
332親切なエアコン屋さん:03/06/11 20:52
>>328
ダメかな?
少なくとも煽り房のキミよりはまともな事書いてるつもりなんだけどね(たまに釣るが・・・)。
そんなにツマランのなら、なんか楽しいこと書き込んでみたら?
それとだんだんキミにレスするの面倒になってきたよ。
333素人教えてちゃん:03/06/11 20:52
お取り込み中すみません。昨日素肌涼快つきました。
室外機はベランダにおいてあります。雨が当たりづらいように板などを上に置いた方がいいのですか?
カビ臭くなって大変というスレを見ますが、対策法・注意点を教えてください。
334目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:56
メーカー=若い

親切なエアコン屋さん=お年寄りなの?

>>330固有名詞、出しまくりなのね、潔くていいけどね。
335メーカー:03/06/11 21:04
331 確かに受け付けや技術相談はレベル低すぎ(w
334 多分若い・・・20代やし
336目のつけ所が名無しさん:03/06/11 21:08
>>335
しかも、関西なのね〜

ダ○キソさん?
337メーカー:03/06/11 21:13
336 いいとこつくねー ひょっとして協力店さん? でも漏れ関東
338目のつけ所が名無しさん:03/06/11 21:15
最近量販店壁掛け屋書き込み少ないね?
去年みたいにヒートうぷしないなぁ。
339メーカー:03/06/11 21:19
333 室外機は吹出し口塞がらないようにしてあと日がもろに当たらないように
すればそこそこ効率良くなるんじゃないですかね。怖いのはショートサー
キットと日当たりによる過熱と塩害←(w ですね
340目のつけ所が名無しさん:03/06/11 21:23
>>337
ううん、ただの壁掛け屋でつ。

○外してっと
ネタ振り、寝たふり
ダイキンと重工(ビーバー)のエバポレ付属配管って、移設のこと考えてないよね。
其の点、家電メーカーは外にスプリング入れているよね、家電屋のおやじどもが五月蝿く言って北からかなのかね。

専門メーカーだからってのは無しでマジレスしてみよ〜
341親切なエアコン屋さん:03/06/11 21:26
多分わからんだろうから・・・
(補足)
・ショートサーキットとは
風が近回すること。
室外機が吹き出した温風(普通は前に出します)がそのまま室外機に吸い込まれること
(普通は後ろから吸い込みます)。伝わるかな〜?

それと漏れは30前半です。お年寄り?勘弁して下さい(w
342メーカー:03/06/11 21:33
340 コストダウンの一言に尽きます・・・マジ 最近しょぼいじゃん、
室外機の構造
343目のつけ所が名無しさん:03/06/11 21:38
>>340 ナショ(広州)の背板も「なんだこりゃ?!」だけどな!!!!!
344目のつけ所が名無しさん:03/06/11 21:57
シャー○に比べりゃ、、、、
345目のつけ所が名無しさん:03/06/11 22:18
木造住宅に新しくエアコンを取り付ける工事で コアで壁を貫通したら
筋交いが出てくることってよくありますよね?
筋交い1つ切ったくらいで家の強度がおちる筈ないのに、お客によっては
弁償しろ! って怒る客がいます。

安い取り付け費で うん十万の弁償は辛い!
「木工ボンドで貼って直しますので これで勘弁してね!」
346目のつけ所が名無しさん:03/06/11 22:22
>>345
ミニ戸建には注意汁!設計がクソ、大工もクソ、管理会社も…
347目のつけ所が名無しさん:03/06/11 22:50
安い建売なんて、そのとうり。
ダクトはめ込む、バコン!
家まで揺れる。
ちょいと大げさだが、、、。
348目のつけ所が名無しさん:03/06/11 23:10
すみません、ちょっと疑問がわいたんですけど、
新冷媒の機種でなければ真空引きで設置しても
ガスパージで設置してもあまり変わらないんですか?
349目のつけ所が名無しさん:03/06/11 23:15
新冷媒の機種でもあまり変わりません。
350目のつけ所が名無しさん:03/06/11 23:19
>348
料金は変わりません、
漏れは。

えっと、何が?
351348:03/06/11 23:31
>>349
>>350
レスありがとうございます。
聞きたかったのは、設置後の冷房の効率とか
故障率とかです。
>>345
新築の家で、設計図持ってるハウスメーカーの営業とか
そこ建てた大工立ち会いのもとに穴開けたことが数回あるよ。

「ここなら大丈夫です」といわれたところを開けても
筋交いに当たったことはあったな。

さすがに柱はなかったけど・・・
353親切なエアコン屋さん:03/06/11 23:43
>>351
>冷房の効率
旧冷媒は問題無いとされている。
新冷媒はガスの特性から、効率は落ちるとメーカーは言っている。

>故障率
故障の直接の原因が、ガスによるエアパージだと言うことを証明するのが難しい。
だから、故障率は不明
354351:03/06/11 23:59
>>353
ありがとうございました。m(_ _)m
おかげでスッキリしました。
355目のつけ所が名無しさん:03/06/12 00:04
真空引きも大事かも知れんけど、
いつもパイプカッターとフレアツール使ってる
職人を選ぶのも目安じゃな。
356目のつけ所が名無しさん:03/06/12 12:34
>>345
気のせいかもしれんがダイワハウスだと必ず筋交いに当たるような気がする。まあ鉄筋だから
斜めに穴あけるけど。ついでにセキスイの設計どうりに穴をあけるとロクなことない。
357目のつけ所が名無しさん:03/06/12 18:08
新冷媒は暖房効率いーんちゃう?
358目のつけ所が名無しさん:03/06/12 18:10
>>348 エアパージする業者にはちゃんと真空使えといいませう
359目のつけ所が名無しさん:03/06/12 18:16
>>355 その二つ持ってねーとエアコンつけれねーよ?
ura2ch ura2ch 
361目のつけ所が名無しさん:03/06/12 18:43
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
362目のつけ所が名無しさん:03/06/12 20:08
おい!もまえら、
リーまーは無くてもいいのでつか?
363目のつけ所が名無しさん:03/06/12 20:09
なくてもいい
364目のつけ所が名無しさん:03/06/12 22:10
ルームエアコンの取り付け板を和室につけたとしよう。
レベルを測ったとしよう。
取り付け板の水平はおっけだとしよう。
脚立から下りて取り付け板の確認をしたとしよう。
見た目取り付け板が傾いていたとしよう。
原因は廻り縁だとしよう。
さて、あんたならどうする?

 1、機械の水平は絶対だから当然機械は水平に取り付けて、「お前の家かたむいてるぞ」
  といって笑う。
 2、見た目一番だから室内機を廻り縁の勾配に合わせて取り付けて、「お前の家傾いてるぞ」
  と心の中で笑う。
 3、水勾配の下側に穴を開けて万全を期した上で、自己満足に浸る。
>>359
「ら」抜き言葉イクナイ!
366目のつけ所が名無しさん:03/06/12 23:31
4、お客様の判断に任せて、仰るとうりにお取付する。
367目のつけ所が名無しさん:03/06/12 23:52
>>359
そのように思うのはオヌシがまともにやっているからで、
「フレア加工済」ばかり使っている者にその二つは不要じゃ。
ちなみにバリはカッターで取れば良いからリーまーは無くとも構わぬ。
368目のつけ所が名無しさん:03/06/13 01:44
質問でつ。
 4.0kWのルームエアコンをつけますた。
リモコンをONにすると室内機から風が出ますた。
室外機も回り出しますた。
がしかし、数秒後に外機が止まってしまう・・・
なんで? おまいら分かりまつか?
>>368
1運転モードは冷房か
2設定温度は何度か
3それ以前に取説読んだか
4取り付けた業者は試運転してったか

以上要確認
370368:03/06/13 02:55
>>369
 1.冷房or"快適"モード
 2.26℃
 3.取説ナシ

中古品を知り合いの伝記屋サンが付けたんだけど、
最初は充填済みのガスが多かったらしく、抜いたんだよネ!
んで少しずつ抜いたんだけど、室外機が回りだすと
圧が下がっていくよね!? それで圧力計?見てたら
だいたい決まったトコロでピタッと止まるのだ。
371目のつけ所が名無しさん:03/06/13 05:35
ヤ○ダ電機にが昨日取り付けにきました。(業者だが)
廃棄エアコンのガス見事に躊躇いもなく大気放出してくれましたね。
真空引きは手動ポンプで2〜3分キコキコの後、圧力チェックもろくにせず
「真空きちんと引けてます!」とのたまわりましたね。
あとでチェックしたら台座のネジも浮きっぱなし
見事に雑な手抜き工事でしたね。
>>370
ヒーポンならね。
インバーターでも動き始めは回転数上限まで行くだろうから暫くは
安定する。
でも今の時期で26度だとすぐ回転落ちるかヒーポンならcomp停止するだろ。

>だいたい決まったトコロでピタッと止まるのだ。
外気温によっても変わるから一概に定位置で良いとは言えない。

室外機止まるって、動いてる間冷風出てるん?
出てるなら単にサーモが効いてるだけだと思うが。
>>371
今更言うまでも無く金額に見合った工事してもらって良かったね。
フロン回収破壊処理代なんて出してないんだろう?
もっともやってくれと言ったところでそのインチキ業者が出来たか
どうかは疑問だが。
手動ポンプってどの位時間かかるもんなんだ?
375目のつけ所が名無しさん:03/06/13 06:08
>>368
室外機の中のラジエーターの温度がそれほど上がらず、ファンを回して
冷却する必要無しとマイコンが判断した場合は、ファンは止まります。
温度が上がってくるとまた回ります。
376目のつけ所が名無しさん:03/06/13 06:27
室外機のモーターがうるさくなってきたので、モーターからファンを外して
モーターを緩衝材で包んで宙吊りにして、室外機の後ろに扇風機を置いて
エアコン使ってます。
これって危険でしょうか?
モーターが6500円もするらしいので。。。
>>376
 ¥6,500−なら買えよ〜
378368:03/06/13 10:59
>>372
 ひーぽんではないでつ。
 音からしてインバータでつ。
>室外機止まるって、動いてる間冷風出てるん?
 冷風出てない・・・ぬる〜い風(タダの送風機状態)

 それと、ピタッと止まるのは外機のファンの方でつ。
379368:03/06/13 11:03
>>375
 伝記屋サンが「ドライヤーで温めるか!?」
 みたいなコトを言ってますた。
 でも、それと冷風出ないのとは関係あるの?
>>378
ファンだけが止まる??
コンプ動いたまま?
それは異常ダナ。

しかも冷風出ないとなると、ガス抜いたってから抜きすぎて低圧カット?
一応確認のため設定温度最低にしても一度吹き出し温度確認してみたら。
それでもぬるかったらなんらかの異常だよ。

>>375
ラジエターってアンタ・・・。
>>378
コンプ逝ってる可能性もあるな。
だいたいからして運転時なら高圧も見なきゃ正常かどうか解るはず無い。
コンプ圧縮不良で低圧だけ見てガス抜いてるのかも。
382目のつけ所が名無しさん:03/06/13 14:01
もまえら、
肝心の電装故障は疑わないのか?
>>374
私も尻対!!
今日、エアコン付けてもらったんだけど、
ナショナルの箱に入った自転車の空気入れみたいなので10回くらいシュコシュコやって終わった。。
(過去ログでは電動で15分とか書いてあったんだけど・・・)

そのあと、シュ〜〜って空気漏れみたいな音がして、
なんかパイプの継ぎ目とか狼狽気味に触ってるんだけど、、大丈夫なのか?(^^;?。
んでもって、ジューーって激しくガスの抜ける音がして終わった。。
(まさかエアパージじゃないだろうな、とか疑心暗鬼の募る素人な私なのです。これで良かったの?)
誰か解説して欲しかったり・・・。
シュコシュコシュ〜〜ジューー
プシュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ショーーーーーーーッ
パシューーーーーーーーーーーーーーボシャーーーーーーーーーー!!
シュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコ
シュ〜〜ってシュ〜〜ってシュ〜〜ってシュ〜〜ってシュ〜〜って
んでもって、ジューーってんでもって、ジューーってんでもって、ジューーって
んでもって、ジューーってんでもって、ジューーってんでもって、ジューーって
385目のつけ所が名無しさん:03/06/13 17:01
>383
冷えてる?
>>385
一応、冷えてるんですが、、充分に能力を発揮しているのかは不明(@_@)。
それは名ばかりの真空引きです。
電動ポンプで10〜15分必要なのに、手動で2分で済むと思いますか?
真空引きにうるさい素人衆対策のデモンストレーションです
暇なら販売店とお話しましょう
それはエアパージです(w
手動ポンプは20回程度でok
390目のつけ所が名無しさん:03/06/13 17:38
391親切なエアコン屋さん:03/06/13 17:44
>>386
メーカーどこ?
リモコンなどにエラーコード出てない?
392目のつけ所が名無しさん:03/06/13 18:46
手動ポンプでシュコシュコシュコ
バルブ開けてパシューーーーーーーーーーーーーーボシャーーーーーーーーーー!!
で冷媒漏れて(高圧か低圧側フレア部で)
慌ててフレア部増し閉めして
も一度シュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコ
今度は高圧バルブ開けて
サービスポートの虫を押して
シュ〜〜ってシュ〜〜ってシュ〜〜ってシュ〜〜ってシュ〜〜って
で低圧開けてジューーって

んなとこだな?
冷媒不足、、、、。


393親切なエアコン屋さん:03/06/13 18:50
>>389
>手動ポンプは20回程度でok
実際それで何mmまで引けるの?
マジで使ったこと無いから教えて
394目のつけ所が名無しさん:03/06/13 18:55
>>383
エアパージャーの半分カジラーに取り付けされたね。


合掌…

えあこんとりつけシュッポッポ〜〜♪
396目のつけ所が名無しさん:03/06/13 19:30
>>393
使う必要も機会もないだろ!
ビル○、1系統でいいからやってもらいたいかもー。
397目のつけ所が名無しさん:03/06/13 19:32
筋トレと言う訳か。
398目のつけ所が名無しさん:03/06/13 20:18
>>396 (w 銅管
399目のつけ所が名無しさん:03/06/13 20:18
たった数百ミリリットルをエアパージする為に‘真空ポンプ’を半時間も
回す奴の気がしれん。
ナショの‘シコシコポンプ’は20回ほどオナれば良いちゅうのにさ・・・。
400目のつけ所が名無しさん:03/06/13 20:21
手コキポンプはやってるのかな?
401目のつけ所が名無しさん:03/06/13 20:26
最近あった客の声。410の機械修理後にゲージ外したらホース残圧が
バシュと出てパッキン吹っ飛んだの。それが客に当たって、「何よ!
もんくあるならいいなさいよ!ていうかガス漏らしたわね!」
落ちなし。
402目のつけ所が名無しさん:03/06/13 20:28
403368:03/06/13 20:47
>>380
>>381
 ファンだけでなくコンプレッサーも止まるようです。
 最初の運転時に圧力計の値が高かったみたいで、
 「高圧カットか?」みたいな事を言ってますた。

 最終的にはドコに言えばいいでつか?
404目のつけ所が名無しさん:03/06/13 21:11
取り付け工事って相場いくらぐらいですか?
405目のつけ所が名無しさん:03/06/13 21:24
\35000
406目のつけ所が名無しさん :03/06/13 21:45
無料〜20000円
407目のつけ所が名無しさん:03/06/13 21:49
>406

正解!
408目のつけ所が名無しさん:03/06/13 21:49
配管4mまでの標準工事は20,000円〔技術料金15,000円+配管材料代5,000円〕
409目のつけ所が名無しさん:03/06/13 21:50
ちなみに漏れ
無料〜天井知らず。
410目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:18
>>406 >>407 >>408

2.2?、2.8?クラスなどの場合ですよね。

3.6?以上になると違ってきますよね??
411_:03/06/13 22:18
412目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:23
4kwのエアコンには100v仕様と200v仕様がありますが、性能は同じなのに
なぜか2種類の電圧仕様があります。

素人の客は200v仕様のエアコンの方が電気代が安いと思っているみたいだ。
電圧を200vにするだけで節電できるなら照明器具やテレビなど電化製品全て
200vにすればいい。 バカな客の相手も大変だ。
413目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:25
室外機を2階の屋根に取り付けたときは
真空引きしてもらえないって
本当?
414目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:33
>>412
フル駆動で100V15A消費のエアコンと同じ仕事量をするのに200Vだと何A必要なの?
>>414
本気で聞いてる?
416目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:43
>412
あんた何屋さん?
417目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:51
まさか、電気の知識がないの?>414
418目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:52
つうか、常識では?>414


ネタ?
419383:03/06/13 22:58
>>390
ありがとう!!
最初のシュ〜〜が真空ポンプ外したときの音で、
次のジューーがガス充填だと解釈すればなんとなし良さげですね!。

他の方から恐ろしげな指摘も受けてますが
専門用語は理解できないので(爆)、まぁ良かったと思いたい。。あ〜〜〜

あと、内外の配管繋ぐとき、
室内機の側からもシューーって音がしてたのですが、
ガスは室内機にも充填されてたりするのでしょうか??。
420目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:03
>414

7.5A

電力量〔電気代〕=電圧×電流×時間 これで分かりましたか?
>>419
貴方が購入したエアコンは日立?
422目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:04
423414:03/06/13 23:05
>>420
200V1Ahと100V2Ahの電気代は同じなんですか?
>>421
はい・・・。
425414:03/06/13 23:20
ちなみに100Vと200Vの電圧差による違いのひとつに起動トルクの大きさが
あると思ったんですが。
ある程度の力を発揮して一気に最大運転まで持って行ける200V仕様のエアコン
と、最大運転まで時間のかかる100Vのエアコンとでは、突入電流の大きさと
その時間が異なると思うんですが、この最大の仕事率と電流の投入時間が
一定時間エアコンを駆動した場合の電気代にどう影響するのかの関係も教えて
ください。
>>406
工事費、1件15000円で1日4件回れたら美味しいと思うのだけど、
実際のところ業者さんは量販店から1件幾らで受注してるのだろう?。
427目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:21
>423
同じです。
電圧が200vになると電流が半分になりますが、電圧200vは100vの2倍なので
結局同じになります。

消費電力1,500W=200v×7.5A
消費電力1,500W=100v×15A
428目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:21
429目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:25
>>427
東京電力のサイトへGo!
>>425
ハァ? 100Vでも200Vでも、エアコン内部ではもっと高い電圧に上げて
コンプレッサー駆動しますが何か?
431目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:35
>>293が質問してそうな気配が…
432目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:38
>>430
昇圧する時の効率も元が100Vと200Vで異なるって知ってる?
>427
電流が少なくなれば電線での損失が少なくなるからその分安くなるのでは?
>>432
どのくらい違うんですか?
435目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:47
>>430
ちなみに昇圧する場合の変換効率は、その電圧が近ければ近いほどアップします。
つまり、昇圧して使用する場合でも、最終的に一定の仕事をさせる場合には
その過程でロスする電力量が異なるということなのれす。
>>435
で、具体的にはどのくらいロスが生じるんでしょうか?
437目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:50
つまり、100Vと200Vでは、一定の仕事をさせる場合にその過程で消費されて
しまう電力量が100Vの方が多いということです。
つまり、100Vの方が効率がわるいのれす。
438目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:51
>>436
どのような機器でどのような変換方式で行なっているかで違うので、ここで
何%かということは言えません。
そのくらいは質問せずともわかると思いますが?
>>438
エアコン関連スレですので、一例をあげていただければ良いのですが・・・
それとも、無視できるほど小さなものなのでしょうか。
440目のつけ所が名無しさん:03/06/14 00:11
100Vと200Vで違うのは、送電線の損失。でもこれは電力会社の持分。
あと、普通の屋内配線はブレーカー直結でも20Aぐらいしか流せないから、
2KW以上の電力が必要なコンプレッサーだったら200Vになる。
441目のつけ所が名無しさん:03/06/14 00:46
>>440
勘違いしてるよ、積算電力計から先の損失分は需要家持ちだよ。
しかも、送電線の損失の差よりこの部分での損失の差の方が大きいと思う。
電圧上げれば子ブレーカ以降の電線が細くて済む。
電流も半減するから熱損失も少ない。まあ発熱しちゃまずいが。
親ブレーカ(100V)にかかる電流値は子ブレーカが100Vだろうと200Vだろうと同じ
200V仕様だから契約電流が少なくて済むと思ったらアホ
443目のつけ所が名無しさん:03/06/14 01:18
損失はなにに比例するかっていうことですな。
444目のつけ所が名無しさん:03/06/14 01:28
>>442
単相200Vは家庭内での配線方式(回路)の特性上実際の電流値の2倍の値で検出されるようですね。
そのためにブレーカーで検出される値が実運転電流の2倍になることと、契約電気容量を確認の上機種を選ぶようにと、
カタログに記載されていますね。
445目のつけ所が名無しさん:03/06/14 06:59
まだ良く分からないんだけど、
例えば、ナショナルなんか、全く同じスペックで100Vと200Vの機種あるじゃない?
期間消費電力とかも全く同じってカタログに載ってるけど、
200Vの方が効率悪いワケ?
ワケ分からん????
446目のつけ所が名無しさん:03/06/14 07:51
どなたか知識のある方教えてくださいな。

エアコン付きのアパートに引越して来たところ、10数年前のチョーフのワイヤードリモコンの
エアコンだった・・・・

電力効率も悪いんだろうな・・・というのはあきらめるしかないんだけど、気になったのは
外部の室外機付近での冷媒管の露出部分がある事。
 冷媒管を保護する発泡材?が長年の劣化で20センチ程ボロボロになって冷媒管がむき出し
になってしまっているのだ。

使っていて特に冷暖房の効きが悪いという感じはしないんだけど、何か効率が落ちるとか、
腐食で穴が開く危険性とかないのかな?気になって夜も眠れません。
配管に穴が開くことは無いし、まあ大丈夫でしょう。
そんなに気になるなら電気屋さんに断熱材巻いてもらえば?
448目のつけ所が名無しさん :03/06/14 08:07
>>446
エアコンの配管は、銅管なのでよっぽどむちゃくちゃな取り扱いしないと穴が開いたり、壊れたりすることは無いでしょう。
449目のつけ所が名無しさん:03/06/14 08:16
>>447-448

ちなみに今日は街に出てその辺の補修部材とか捜してみようかなと・・・・

で、一応、ネットでいろいろ検索してみたんだけど、こういうケースに対応した情報ってないのよね。
補修部材の一覧とかも見当たらないし、そもそも無いのかな?と。

ヤマダ電機とかで聞いても知識がなさそうだし。
450目のつけ所が名無しさん:03/06/14 08:18
ちなみに銅でも錆びると思うので穴が開くとまでいわなくても、薄くなってくるとガス漏れ
なんかが気になって・・・・

何しろ結構年月が経っているから。
451424:03/06/14 08:39
>>421
野ざらしにされてしまいましたが・・・
日立のエアコンってガスの充填方法が違うんですか?。
>>449
暖房時に熱くなるのでホームセンター等で買うなら110度耐熱のもの
推奨。
453適正価格を:03/06/14 09:37
教えてくらさい。
新築の先行配管で条件は1階間仕切壁に壁掛け、1馬力。
立ち上がり2m、床下横引き9m。
ドレンは立ち上がりの先端はVP30を30cm、それ以降外までVP20.
壁内ドレンのみ断熱材巻き、出口は布基礎へダイアコア抜き。
454目のつけ所が名無しさん:03/06/14 09:58
>>453
何を質問したいのかわからない。。。
455>>454:03/06/14 10:07
先行配管の工事費。
456目のつけ所が名無しさん:03/06/14 10:34
>>445
機械事態の効率はまったく同じと言えます。
インバータ式では回路自体はまったく同じもので、入力部分の接続がちょっと
違うだけですから。
現に、うちのエアコンは100V用をほんのちょっとの改造で200V用に
変更しました。
ただ、2倍以上の差が出るのは、室内配線の抵抗値による電圧降下の損失です。
たとえば消費電力1kVAのエアコンの消費電流は100V用では10A、200
V用では5Aになります。
もし配線の抵抗が0.1Ω位あったとしたら、そこでの損失は100vのときは約10W、
200Vのときでは約2.5Wとなります。
詳しい理屈はオームの法則で・・・・。
457目のつけ所が名無しさん:03/06/14 10:42
>>450
銅は錆びると緑青が出るだけで薄くなったりすることは有りません、
神社仏閣の屋根が銅板葺されることが多々あるのはこのためでも有ります。
>>455
施工者に聞くのが正確だ罠。
459目のつけ所が名無しさん:03/06/14 11:26
>>456
機種名は何?
100Vと200Vだと内部の構成はかなり違うだけだけど?
460目のつけ所が名無しさん:03/06/14 11:26
>>457

それってそのまま聞くと銅が錆びないと言っているようにも聞こえるんだけど
ステンレスでもあるまいに腐食しない金属というのも・・・
461目のつけ所が名無しさん :03/06/14 11:33
>>460

壱拾円玉に穴が開くかね??
462_:03/06/14 11:35
463目のつけ所が名無しさん:03/06/14 11:47
>>461
硫酸たらすと穴が開くよ。
464目のつけ所が名無しさん:03/06/14 11:52
>>456
つまり、200Vのほうが、0.75%も効率が高いんですね!

(屋内配線10mで0.1Ωは、そんなもんかな。)
465目のつけ所が名無しさん:03/06/14 12:00
>>461

表面に防食加工をしてあるんじゃなかったっけ。
466目のつけ所が名無しさん:03/06/14 12:01
>>461

ドリルを使えば穴が開くよ。
467目のつけ所が名無しさん:03/06/14 12:31
100Vのエアコンの内部に電圧を280Vまで上げるコンバーターが付いてるが、
前に部品メーカー聞いた話だと、280Vに上げるだけで15%は熱になって
消費されるんだと。
468目のつけ所が名無しさん:03/06/14 12:31
>>465
してないよ。

まあ、雨ざらしにしても結構もつって事。
100年持つかどうかは知らんけどね。
469456:03/06/14 13:18
>>459
別に機種は特定しなくて良いと思う、大抵ほとんど同じだと思うから。
100Vのは全波倍電圧整流回路になってるが、ダイオード追加すれば簡単に
200V入力のブリッジ整流回路になっちゃう。
あと、安全のために電流検出用CT周りの定数変更とアレスタ撤去または交換。

>>467
いくらなんでも15%も無いと思う、力率を無視した所見かな?
そんなに禿しく発熱してる所は無い。
せいぜい1%程度では?
470453:03/06/14 13:37
>>458
自分が先行配管の施工をしたのですが
幾らくらいが適正かと。

床を張りかけているときに
すぐに配管してほしいと頼まれたので値段も言ってないので。
こういうのはあまりやってないので相場はどれ位かと。
471目のつけ所が名無しさん:03/06/14 13:42
200Vの方がトルク特性や速度特性があがるってことはないっすかね?
472目のつけ所が名無しさん:03/06/14 14:38
100Vの全波整流回路にダイオード追加して200Vのブリッジ整流回路になる???

どこにダイオード追加すればそうなんの?
473目のつけ所が名無しさん:03/06/14 14:40
>471
どちらもDC280Vでコンプモーターを駆動していますので、この部分
は全くいっしょです。
違う点といえば電流が少ない分、電線での電圧降下が少ないのと、倍電圧
整流は大電流時の性能が悪いので、起動時は若干有利かもしれません。
474目のつけ所が名無しさん:03/06/14 14:46
基礎コンクリートコア抜き1万〜1万5千位
家屋乾式工法?
配管及びドレン配管連絡配線工事で3万〜4万位
(室外機位置がコア抜き位置のすぐすばとしても、基礎は縁石未使用?)
>ドレンは立ち上がりの先端はVP30を30cm、それ以降外までVP20.
ドレン配管の隠蔽場所でのサイズダウンは好ましくないよ。
機器別ならこないなものかな?


475目のつけ所が名無しさん:03/06/14 14:47
>>472
「全波整流回路」じゃなくて「全波倍電圧整流回路」。
回路図書いてよ〜く見てみよう!入力側平滑コンデンサが2個直列になる格好に
なるが。
ダイオードは2個追加。
476目のつけ所が名無しさん:03/06/14 15:16
今日エアコン買ったんですけど
なんか専用の回線を引かないとブレーカーが
落ちやすくなるって言われたんですけど
477目のつけ所が名無しさん:03/06/14 15:24
>>476
そうですが何か?
478YahooBB事務局:03/06/14 15:25
>>426
YahooBBの回線を引かないとブレーカーが落ち易くなるよ。
479目のつけ所が名無しさん:03/06/14 15:39
YBB轢くと、禿げになると言うのは
本当でつか?
480目のつけ所が名無しさん:03/06/14 15:43
>>479
正確に言うと、漏れなくハゲがついてくるキャンペーンです。
481目のつけ所が名無しさん:03/06/14 15:46
>473
電流が少ない方が機械効率、線路損失の面で良いという結論で良さそうっすね。
あとは現場レベルで引き込み状況、電圧とコンセント交換、機器代金など設備投資
との比較っちゅう事でよろしいっすかね・・・。
482476:03/06/14 16:05
それって30Aを超えなくてもブレーカーが
落ちるってことなんですかね?
483目のつけ所が名無しさん:03/06/14 16:08
>480
それじゃあ、轢いたユーザーは孫(損)じゃん
484目のつけ所が名無しさん:03/06/14 16:19
>>482
うーんと、ブレーカーから回路を分けてあるんだけど、
1つの回路でだいたい20Aまで使える。
で、その一つの回路をさらにいくつかのコンセントに分けてたりすると、
20Aを超えた時点で小さなブレーカーが落ちるわけ。
30Aってのは、家全体の合計なワケだけど、それぞれの回路にもブレーカーがついてるですよ。
485476:03/06/14 16:28
>>484
なるほど
そういう理由で専用の回路をつけたほうがブレーカーが落ちないってことですか
じゃあ家は夏ヤバイかも知れないな
パソコンテレビつけっぱなしだし
エアコン3台つけたら一気に落ちそうだ
詳しい説明ありがとうございました
486目のつけ所が名無しさん:03/06/14 16:28
>>470
住宅メーカーはお客様には、1台/¥50.000〜で話をしているらしい。
機器取り付けは別で!
487目のつけ所が名無しさん:03/06/14 16:29
>>476
台所回線用に20Aのブレーカーをつけている場合、台所のコンセントに
エアコンを繋げてフル運転して15Aの電流が使われた時は残り5Aしか
使えず、部屋の100W電球をつけて500Wの電子レンジをつけた途端
にブレーカーが落ちる。
だが、別にエアコン専用配線をしてそこに20Aのブレーカをつけた場合は、
エアコンをフルに使って15A流れても、台所配線には20Aのブレーカー
がついているので家の契約が30Aであれば台所で15Aまで電気が使用
できる。
ということ。
488目のつけ所が名無しさん:03/06/14 16:31
>>485
エアコンには使用できる最大電流を設定できる機種があるから、それを
設定しといたほうが良いかも。
つーか、そうしないとブレーカーが落ちる。
489476:03/06/14 16:43
>>488
度重なる助言ありがとうございます。
設定できる機種かどうかあまり気にしていなかったので
できるか分かりませんができたら設定して見ます
490453:03/06/14 18:08
>>474
ありがd
立ち上がりの先端のVP30は断熱ドレンホースを差し込む為でつ。

>>486
ありがd

相場は5〜6萬ですね。
3万くらい請求と思ったけど、もうちょいUPさせてもらいます。
>>457
今は大気汚染で銅板ぶきに穴があくそうですよ。
大仏さんもボロボロに錆びるって。
硫化水素が硫酸になるとか。
心配すな。配管に穴があく前にエアコン本体が壊れる。
20年近く経って放置されむき出しになった屋上の配管等でも
緑青は吹いてるものの、腐食して穴があいてるのなどありゃせんかった。
494目のつけ所が名無しさん:03/06/14 20:08
>492
>493
そのとうり
「プシュ」に反応しすぎだよな。

機種(メーカー)によっちゃ、内機に気体が入っている。
冷媒ではないから、運転には関係ない。
496目のつけ所が名無しさん:03/06/14 21:17
>495
気体?
何かわかって書いてるのかな?
497目のつけ所が名無しさん:03/06/14 21:35
チョットお伺いしたいのですが、
今日、昨日エアコンを取り付けてもらいました。
一応、エアコン購入時にお店の人に真空引き工事の事も確認し、
昨日来た取付工事の人にも「真空引きでお願いします。」と、言いました。

取付工事も進み、最後の方で自転車の空気入れみたいなのを持ってきて
7〜8回「シュポシュポシュポ…」して終了しましたのですが、
これがいわゆる「真空引き」ですか?
こんなに簡単な作業で良いですか?
時間的には20秒もかかってないと思うのですが・・・
なんだかとても気になるのですが、どうか教えていただけたらと思います。
>>479
いや、だからそれが手動ポンプというものなのですよ。
私は実物見たこと無いし使う気にもならんが。
499498:03/06/14 21:40
おっと
>>479>>497に訂正。
500目のつけ所が名無しさん:03/06/14 21:55
>498
銅管
手コキポンプは漏れも買う気はない。
501目のつけ所が名無しさん:03/06/14 23:01
てこきポンプ。

俺は買った!

文句があるならナショ○ルに言え!
手コキ、ナショナルのHP見れば1〜2分って書いてあるから、
少なくとも30〜50回くらいはピストン運動させるんだよねぇ?
>>497
7〜8回じゃ候ですね。
504目のつけ所が名無しさん:03/06/15 00:14
手こきはいいぞ。手こきはな。
電動はいいぞ。スイッチぽんでブルブルブルブル
あの手動では不可能な振動がまたたまらん。

<手動式>簡易真空ポンプ(新設用)
カタログ
http://national.jp/appliance/ace/product/kp1.html
風の職人
http://national.jp/mapps/general/aircon/40303.html

真空度到達の目安 ←素人なんで数字の意味がわからな・・
http://www.mitsuwa-e-stage.com/html/newproduct/4-5/0205_Pa01.htm
(1)真空引きの概略図(二方弁・三方弁)
http://national.jp/mapps/general/aircon/30402.html
507親切なエアコン屋さん:03/06/15 01:53
>>506
1torr=1mmHg
て言うことは、2分3部で手コキ20回シコシコして-740mmHg位?
漏れが想像していたよりも引けているが、やっぱり電動ポンプほどは引けないんだな。
>>507
うちの来た業者さんが使っていたよ。
電材ショーでナショナルの営業マソから『短時間で確実に引けるから』と自信満々に
勧められ半信半疑で買ったらしいけど『実際、その通りだったので驚きましたよ』
って言ってた。深夜の通販みたいだ(w

ゲージ見せてもらった訳では無いので本当に確実に引けてるかは
判らない。だいたい営業マンは(と中略)のも仕事のうちだからねぇ。

>>497
うちの時もその位の時間で終わりました。
509目のつけ所が名無しさん:03/06/15 11:05
すげーじゃん、ナショナルの手コキ、
使えるじゃん、
俗にいう標準工事だろ?

おっと、漏れは使えねーなぁ、
ルームの標準はそんなにやんないから。
510目のつけ所が名無しさん:03/06/15 13:04
本気で100V用を200Vに改造考えてる方へ。
室内機は100Vのままで駆動する。
渡り線は100V出力のままだから、室外機内にリレー入れて外部から200V
を引いてくる。
3相の動力を利用できる場合以外はたいしてメリット無い。
511目のつけ所が名無しさん:03/06/15 13:39
真空度ってのは、おおまかに引けた後もかなり時間掛けて引き続けないと
なかなか高真空には達しないものなんだけどなぁー。
真空計で見て真空に見える程度の真空度ではエアコンの真空引きの場合は
まだまだ真空不足なのではない?
512目のつけ所が名無しさん:03/06/15 13:41
東芝の「新冷媒シリーズ設計施工注意点」では、真空到達度<-755mmHgとなっていますが、
標準1気圧=760mmHgなので、東芝の要求は<5mmHgということだと思われ。
一方、ナショナルの手コキの真空到達度<30 Torr (=30mmHg)なのですが
こんなんでいいんでしょうか?
513目のつけ所が名無しさん:03/06/15 14:39
もしその程度の(30mm)の真空度で良いのなら、何も高価な真空ポンプ使わなく
てもコンプレッサの余ったやつを逆にして利用しても逝けるんではない?
514目のつけ所が名無しさん:03/06/15 15:07
素人がエアコン買って来て、すぐに設置できるようなエアコンは
作れ無いんだろうか???
515目のつけ所が名無しさん:03/06/15 15:39
>514
え?今売ってるのだって、大概はそうだと思うけど?
516目のつけ所が名無しさん:03/06/15 17:10
素人さんの中にも器用不器用があるからねェ。
世の中にはドライバーひとつ
使えない(使った事すらない)香具師もいる。
リモコンを操作できない香具師や
それ以前に説明書が読めない香具師さえ、、、。
517目のつけ所が名無しさん:03/06/15 17:14
>511,512
またまた厨房君たちが、うっとおしい梅雨空に乗じてあんまり世話を
やかすなよな!!
家庭用の標準工事ならおおよそ牛乳ビン2本分の容積を真空引きすりゃあ
いいんだぜ。ここで真空引きという言葉を使うから話がややこしく
なるんだな。つまりは窒素、炭酸ガス、酸素等の成分を外に追い出せば
良い事で、なにも水(液体としての)が有るわけではないのでナショの
シコシコポンプで十分なわけよ・・・。

真空(凍結)乾燥・・・・・脱脂紛乳や粉末コーヒーなどを作る課程で、それらを構成
          する水分(液状)を除去するために真空にしたタンクに
          霧状の溶液を噴出しホボ瞬時に粉末にする作業(一例として)

よって、エアコンの場合文字通り「エアーパージ」・・・空気追放でいいんでつ。
「真空引き」という単語を使うのは明らかに間違いなのら。

分かったか?厨房君、じゃんじゃん。。。
518目のつけ所が名無しさん:03/06/15 17:16
519目のつけ所が名無しさん:03/06/15 17:37
>>517
そうなの?じゃ、ストローでチュチューッ!でもいいわけね?
いいこと聞いた。
>>517
出た
5分でOK君
>>517
真空引きも真空乾燥も間違いでもなければ必須なことです。
脱脂粉乳だの空調と関係ない内容から察するに、どこかのサイトから引用したん
だろうが、付け焼刃な知識でいい加減なこと言って恥じかいてることに早く気づけ。
522目のつけ所が名無しさん:03/06/15 19:00
>>497です。
とても不安になってしまったのですが、
今となっては、どうする事もできないので・・・グスン!
うちのエアコンはどうなっちゃうのでしょうか?
故障とか、すぐこわれたりしちゃいますかね?
523目のつけ所が名無しさん:03/06/15 19:11
>>522
わざと空気入れて壊すというのもひとつの手かも・・・。
524目のつけ所が名無しさん:03/06/15 19:19
>>522
20秒はちょっと短いけど、一応引いてるんだし、そう簡単には壊れないよ。
暑い日なんか保護制御で頻繁にコンプレッサーが止まるかもしれないけど...
525目のつけ所が名無しさん:03/06/15 19:25
今日エアコン取り付けてもらったのだが
真空引きはどの位やるのか聞いたら
今は5分位で出来るのがあるんですよ、と言われた。
手動でシュポシュポやってた。
これって大丈夫なの?

526517:03/06/15 19:30
>521
電器ヤだの空調ヤだのが浅はかな間違った知識をガンとして認めず
あいてを非難するアフォ厨房たちよ。
だったらナショの「シコシコポンプ」を手にとって見ろよ!
これで20回ほどシコシコとするだけでOKということは
認められん、というわけだな。
ならば、俺に突っかかるよりも先に天下のナショと喧嘩して来い!!!!

馬鹿の一つ覚えで「真空乾燥、真空乾燥」と騒いでいるがパイプの内壁に
付いた水滴(?)は電子顕微鏡でやっと認識できるほどの大きさだっちゅうの。

家庭用の標準機ならスニソOILは約300CC、冷媒は約数百cなので
顕微鏡で見なけりゃァならないほどの水分は無視出来る、っていうこと。
文字通り「空気排除」に重点をおけばよいのでナショの「手動ポンプ」で
20回ほどの「空気引き(敢えて真空は使わない)」でOKなんだ。

まだ理解出来ないか、厨房!
527目のつけ所が名無しさん:03/06/15 19:42
>>5分でOK君
その肝心な空気も20mmHg分抜けてないジャン(w
ほとんど影響なし。







たぶん。
529目のつけ所が名無しさん:03/06/15 20:12
空気抜きだとか、真空乾燥だとか、、。
>526
の書いてる事は間違えではないでつ。

それ以前にフレア接続ミスによる冷媒大気放出を
抑える為に重点を置いているという事に気付きましょう。
なんちゃって夏だけ壁掛け量販専属エアコン屋さんの
施工ミスを、、、、、。(以下略
それらによる修理依頼
メーカー修理
メーカー保証
ゴルア!
530目のつけ所が名無しさん:03/06/15 20:18
531目のつけ所が名無しさん:03/06/15 20:30
                   ∩00  ∩         │ 
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、       |   
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     | >>526,>>529 自作自演・・・
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O│
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z.  |        自作自演だぜ・・・
       _   _         /  yWV∨∨VVv` │ 
       >  `´  <        |  i' -== u ==ゝ.   |  
.     /     M   ミ       |r 、| , =   =、 !   | 
     l  ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ      |!.6||v ー-゚ l   l゚-‐' |  ` ー──────────y─
      |  |「((_・)ニ(・_))!      |ヽ」!  u' L___」 v |   ,'       // イノ  \ ヽ  ゝ
     |(6|! v L_.」 u リ      | /l.  ,.-─--‐-、 |   /      /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
   /| ,イ )⊂ニ⊃( !\     | / l  ー-─‐-‐' ! /     /⌒y' ==== _  ,'== レ、 !
.-‐''7  |/  `ー-、ニ,.-イ  ト.、  /l/   ヽ.   =   /ト7    l.{ヾ!,'  `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
  /  |         |. ⊥ -‐'1_|\   ` ー--‐ ' ノ /      ヽ,リ   u u  r __ ヽ. ,'/ !
    ∩00  ∩   ,イ´     l__l  \     /_,. '-‐''7!     ト、   v  ___ーY1  |
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´     /.!     !. \.   └-----' / |\.|
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     ヽ/ヽ          /, ! i    |   \.    ー /  |.  \
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ /   l         / 1|! l  |     \    ,イ   !
  ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'      /    |         /   !| ‖ |\    \, ' | ‖|
532目のつけ所が名無しさん:03/06/15 20:39
漏れは526じゃないよ。
っても無理でつか?
533517,526:03/06/15 20:39
>531
あはははは〜〜〜
己の考えと違う意見に‘賛同者’が出たのでぐやじい、で>526,>529は自作自演
ってか、あはははあは〜〜ざまみろ!
534532:03/06/15 20:42
ビクッ!  ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)  < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つつ      \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
535517,526:03/06/15 20:45
>534
まあ落ち着け!!!
手こきポンプで今一な真空だった場合、
(うちは手こきポンプでされた・・)
具体的にどの様な不具合が起こる可能性がありますか?。

電子顕微鏡は兎も角、残った空気にエアコンに
不具合おこすほどの威力があるとは思えないんですが・・・。
537532:03/06/15 20:56
>517
まあ、漏れも電気屋で空調屋な訳だが、、。
漏れはポンプによる配管内の真空乾燥作業は行うべきだと思うよ。
(冷媒大気放出の件も重要)
施工環境は千差万別
大気湿度は日々変化するのは当然だし日本の環境では
いたしかたのない事だと思う。
それから
>531
例えば前出の牛乳瓶2本の件だが
それと同じような体積内に水を入れて
(半分でもいいや)
真空ポンプで真空乾燥作業をしてごらん?
答えがでるから、、、。
(漏れは試験してないが、友人が試験済み)
538目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:02
>536
大丈夫、大丈夫一切の心配はありませぬ!
圧縮不可能な酸素、炭酸ガス、窒素等がパージされてるので
問題は何もありません。
ナショがいい加減な製品を出すと思いますか?手動ポンプによる
テストは十分されてい松。
539532:03/06/15 21:06
>536
例え話になると、また荒れるかもしれないけど。
良く例えられる内燃機関に置き替えて考えてみてください。


540目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:09
>圧縮不可能な酸素、炭酸ガス、窒素等がパージされてるので

はぁ?
541親切なエアコン屋さん:03/06/15 21:25
>>536
いまいちだった場合、手動でも電動でもやはり問題が起こる可能性は否定できません。
もっとも、その不具合の原因が、
いまいちな真空引きだと証明する事は難しいでしょうが・・・
542目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:27
23歳。
今まで生きてきてずっと金無し君でした。
ネットで見つけたオンラインカジノを
興味本位でやったら結構、儲かったよ。
初回のみだけど、チップを買えば200ドル(2万円ぐらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、
オンラインゲームだからある程度データ取ってやればパターンも読めてくる
ルーレットで赤か黒にルーレットで赤か黒に思い切って賭けてしまえば
50パーセントで二倍になる。還元率も98〜99%と日本のどのギャンブルよりも高い。
お金がないなら無料モードでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
一日で儲ける人は、1000万円いくらしい。カジノってそんなもんだよね。
簡単だし、やってみる価値あるよ。
ビデオポーカーとかスロットとか色々あるのでマジでお勧めです。
http://www.videopokerclassic.com/~146717iUA/indexjp.html
543目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:33
>537
おいおい大丈夫か?新品エアコン、配管新品の取り付けで牛乳ビン
一本ぶんの水がどこに有るってえのか?
全くこのスレにやって来る厨房工事ヤは手におえん。

でナショのポンプじゃあお前らの云うところの‘真空乾燥’など
とても無理だろ。しかし天下のナショは自信をもって発売してるじゃ
ないか。どう説明するんだよ?え?

いらいらしても始まらんが、図書館へ行って空調機器、真空関連の
本を読んでくるんだな。。。
544目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:35
>543
例え話もできん厨は消えろ!
545目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:39
>543
ナショナル信者のぼけか?(藁

メーカーの言うところの真空乾燥の意味も解からんのか?
空調メーカーの真空乾燥は真空乾燥であって、真空乾燥ではないんだよ!
その意味が理解できんようじゃぁ、
貴様も大した厨だな?(藁
546目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:41
>天下のナショ

プツ

開発はナショではないのですが、何か?
547目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:43
>543
何いらいらしてるの?
カルシウム足らないの?(藁
548目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:46
答え
プシューっとやられるより断然良い、せめてこれくらいはやってね。
549目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:49
手コキポンプは最低レベルの工事という事ですね?
了解しました。
550目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:49
>544
まったくのアフォ、何度も云うが天下のナショ技術陣と遣り合って
お前が勝ったら又このスレに戻っておいで、ゴルァ!

アメリカ様がちゃーんと「エアーパージ(大気追放:直訳)」と教えてくれたのに
我がイエローモンキーの日本のアフォが「真空引き」と言う誤った単語を使ったために
ズーット尾を引いている問題なんだな。
551549:03/06/15 21:51
最低レベルの工事の工具を
天下のナショナルは商品として
販売してる訳ですね?
了解しました。
552目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:52
イエローモンキーの日本のアフォ=>550
553目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:53
おい!もまえら!
全開杉でつ。(藁
554目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:53
そろそろ8年になる機種で、ついに室内機から水がモレはじめました
過去ログ読んだら、ドレンホース詰まりの可能性が一番高いみたいだったので
さっそく室外機のところへ行ってみたのですが、ドレンホースらしきものがない・・・?

モレの家はアパートの中部屋で、(たぶん配管は壁の中を通して)廊下の一番奥に同じ階の室外機がまとめてあります。
こういう場合って、ドレンホースはどこに出ていることが多いのでしょうか?
最終的には施工業者に聞かないと分からないとは思うのですが・・・
555目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:54
も前ら、一時停止!
以後あちらで、、、。
556目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:55
きた〜〜
量販の仕事してるんだが、客から「真空引きでお願いします」って電話きた〜〜〜。
うれぴ〜。
どんな香具師か明日ご対面できる〜^^。
こんな体験できるなんて、うれぴ〜。
わくわくしちゃう^^。
ベンダー使えとか、トルクレンチ使えとか言われたら、俺 切れてもいいですか。

557目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:55
>545
>空調メーカーの・・・・・・・
 ↑日本語表現になっとらん、漫画ばっか読んでるんじゃねえぞ!

真空乾燥と言う言葉がそんなに嬉しいとわなあ・・おほほ
558目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:55
じゃ、風呂
「真空引いてくれ〜」って言う客は
知識があるのかな〜?と思うけどそうでもない
打ち合わせの時も、全部こっちに任せるで終わったし。
真空だけ引けば満足みたいだ・・・・・
さすがに1時間引けとは言わなかったけどw

俺もナショナルのポンプ買おうかな〜
2分くらいの作業で持ち運びも楽なら欲しい。
560目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:04
てこきポンプは、いいぞ。
でも4mまでだな、7m位になると ふ〜 です。
561目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:06
てこきでもぷしゅーしてるやつよりましだろー
人の揚げ足とんなや。
少しは認めれば・・・空調やさんよー
ここに来てる量販してる工事屋は一般の工事屋よりしっかりした
工事してると思うよ。
562目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:12
量販工事屋ひっ死だな(藁
563目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:13
>561
誰に揚げ足取られてるの?
何かあったの?
564目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:13
必死ですが、なにか?
中途半端な手コキならプシューの方がマシな気がスル

機能的には。
566目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:14
このスレ読んでると、まあまあの知識の有る奴とそうでない奴との
落差が余りに大きすぎる。
真空乾燥とは液体状の水(含氷)を減圧して乾燥する事なのに
エアコンの連絡パイプと室内機の空気を排除する作業に使うのは
不適当じゃないかなあ。やはりエアパージ、つまり空気除去とでも・・・。

いくら梅雨どきと言えど、ポンプを回せば大気とともに吸われて
水分は真空ポンプオイルに溶けるんだよな。よってポンプオイルも
定期的に交換が必要。
567目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:15
空調屋さん、
>561さんが何か認めてほスイーそうでつ。
(なんなんだろう?)
脳内デムパ?
568目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:16
ゲージマニホールドにつないでシュコシュコやってみたけど、引けてるんだこれが。
569目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:17
>量販してる工事屋は一般の工事屋よりしっかりした
工事してると思うよ。

プツ

何処がしっかりしてるんだろう?
室外機はしっかり固定してくださいね?
ここの量販工事屋さん!
570目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:18
571人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/15 22:21
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

572 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/25 01:05 ID:2y061Dn+
テレビやラジオからのフィードバック。結構体験している方、多いんですね。
私はアニメをよく見ていたのでアニメからのフィードバックが多かったです。
脚本家によって扱い方が違う。仕方なしにネタにしているような人もいるし、
嗜虐性丸出しの人もいた。脚本家はどんな圧力をかけられているんでしょう。
雑誌(T××L)でのフィードバックもあった。
有料投稿の内容が、私の部屋の風景を丸写しにした内容だった。文章の最後で挑発していた。
(「さて、君が怒り心頭になったところで、プール行こう──」とかいうフレーズ)。
一般人(かどうかわかりませんが)に情報を与えて
フィードバックさせて何になるというのだろう。金銭的利益を生まないことは確か。

新聞も多かったです。作家が良心的だったので言わないですけど、読売朝刊の新聞小説とか。
作家さんも大変だろうなと思う。誰から圧力を受けているのでしょう。
572目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:23
>568
そのポンプを端から信用せず‘我らが正義なり’って云ってるアフォ
がわんさかといるので笑ってやってください。
573親切なエアコン屋さん:03/06/15 22:25
>>568
実際何mmまで引けてるんですか?
まぁ量販にも色々いるわけで
俺の知る限り全然クレーム出さない奴もいれば
毎回クレーム出す奴もいる。
腕がヘタな奴でも人当たりの良さで得してる人もいるし
逆に人当たりが悪くて損してる人もいるよ。
客と会話が噛みあわないバカもいるけどな・・・・

大手量販店だと何千人って規模で
職人がいるんじゃないの?
良い職人が来るのは運だろう。

確実に良い工事して欲しければ
最も高い工事代金の店で買えば良いのでは?
それが確実だし、何かあったときも対処してくれるだろうよ。

575目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:36
>>562
お前、周りから嫌われてるだろ?

てっ言うか嫌われてる。
576目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:42
エア○ツの工事や最低〜。

エア○ツのと○っち@店長聞いてるか〜。

ぷしゅ〜っとやるは、しっかり固定もされて無いし・・・

エア○ツのと○っち@店長けつかせぇ〜。
なんか御託並べてるけど、空調機の冷媒経路内を真空引きするのは、昔から
真空乾燥を伴うのはあまりにも常識。
とりあえず金になるなら何でもやってやれと言うような安易なところから出発
している季節工の皆さんは、そんな基礎知識もなく、まともな業者との接触も
無いので知る機会も無い。
真空乾燥を否定してるやつは結局、そこまでしなくても良いと言うのを主張し
たいんだろうが、簡単に言えば「手抜き」を正当化したいだけちゃうんかと。
これから繁盛期を迎えるにあたり、客に余計な知恵付けるなと。
そう言いたいんだよな?
>>554

配管が隠蔽されてるならドレンも外で開放せずに、床下等で建物の排水管に
トラップとって繋げてる可能性もあるよ。
相変わらず自分の主張を正当化するためにナショナル手動ポンプに転化する
5分でOK君
前は電動ポンプ5分でOKだったのに今度は手コキでOK君に早代わり。
キミが今夏付けに行く不運な家に合掌(-人-
水没するような場所に材料を保管してる奴は真空管そうしる。
581目のつけ所が名無しさん:03/06/15 23:18
>577
お前は‘1円玉アフォ’、もうこれ以上崩しようのないアフォ。銅の配管から
水が染み出して来るのかよ。
本心から‘真空乾燥’の意味を知ってるんか?ここでは新品エアコン、パイプ新品
の場合を云ってるんだぜ。(中古室外機のバルブ全開だったエアコンの再据付の
場合はこの限りに有らず)

だからよナショナルと喧嘩して、お前が論破したらこのスレに戻っておいで。
電器ヤ空調ヤの98lの奴らは何も分かってない。余りに恥ずかしすぎる。
582目のつけ所が名無しさん:03/06/15 23:21
>>578
レスありがとうございまつ
もしそうだとすると、ドレン詰まりチェックは事実上不可能ですよね・・・

やはり、大家に連絡して、施工業者に来てもらうしかなさそですね(´・ω・`)
583目のつけ所が名無しさん:03/06/15 23:31
>579
お前もどうしようもない馬鹿!馬鹿!
だから俺を相手にせずナショと渡り合ってこいよ。そんな勇気もねえのか。

取りつけ台数は一万以上(これにケチつける奴がいるだろw)だが初期のころは
ボンベパージ、その後は全て数分間のエアパージ(ポンプ使用)だが一台も問題は
発生してないぞ。

ホンマお前は屁のような・・・・真空乾燥=エアパージじゃないぞ!!!
使いかけのテーピングしただけの銅管
夜間に冷えた銅管
夜明けとともに気温上昇
湿度高い
銅管内結露
そんなことも知らずそのままコキコキプシュー

もっとひどいのは更に、大雨の中幌すら無い平ボディーのトラックで
切り口にビニテ巻いただけの銅管積み、あっちだこっちだ被害者を増やして
行く季節工を何度も目撃。
軽でもいいからバンくらい買えよ。
特にこの湿度の高い時期、真空乾燥も含めた真空ポンプを使ってのエア・パージ
は必須です。
ユーザーはともかく、空調工事に携わったばかりの新人の方々。
いいかげんな情報に惑わされないようご注意ください。
あとついでに言っておきますが、牛乳瓶1本分ほどにまとまった水は
真空にしても蒸発しません。
多少はしますが、気化熱を奪われて逆に凍結し氷の塊になりますので
、水が大量に入ってしまった場合、いくら真空引きしても、水を除去
することは出来ません。
587目のつけ所が名無しさん:03/06/15 23:46
>584
やっぱり電器ヤ空調ヤはアフォばかりなり。w
銅は熱伝導率が良いんだぜ、夜間冷えても夜明けとともに気温上昇
するんだから銅管自体も上昇、だったら湿度高くても銅管内は結露
しないぞ。笑っちゃうなあ。
ですので、あくまでも真空引きによる真空乾燥は、冷媒経路内面に付着した微細な水分
の除去を目的としております。
銅管表面と気温の温度差により、特に湿度の高い時期はこの微細な水分が付着しています。
いくら微細であっても、それを除去しなければいつかまとまり、氷の粒になります。
エアコンにとっては、米粒大でも氷の粒が出来れば能力に多大な影響が出るばかりか
故障の要因ともなり得ます。

>>587

その言葉でアンタの経験値がバレたね(藁

未使用の結露してる銅管みたことないの?
てゆーか、気付かずにそのまま使ってんのか。
ひどすぎる。
夏場、気温が高くたって直射日光にあたってなければ金属は冷たいでしょ?
いくら熱伝導率が高くたって常に気温と同じまで上昇しないでしょ
わかったかいボクちん(藁
>>852
ドレンとその接続部が隠蔽されてるなら、親切な設計であればドレンの
掃除口が設けられています。
いづれにしても賃貸なら設備のメンテ・管理・修繕は管理者の責任に
於いて行われる契約がほとんどなので、ぎゃくにいじらない方が良い
かもしれません。
馬鹿!馬鹿!と連呼しながら墓穴を掘るカワイイヤツ
>>583
ア、台数1万台ってヤパーリ5分でOK君だ〜
確か1人で20年でルームばっかり1万台だったよね
年間500台
サスガだね〜(ゲラ
593587:03/06/16 00:16
>589
余りに余りにアフォ過ぎ!露が付くのは物体を取り巻く‘雰囲気温度’と
湿度の関係によってだよ。
夜間だの夜明けだの相当の時間的間隔が有るじゃん。銅はすぐに雰囲気温度
になじむぞ。

●未使用の結露してる銅管見たことないの?
お前なあどのメーカーの配管使ってるんだ?不思議なことを云う奴だなあ。
このスレ一番のアフォだぜ!笑いが止まらん。
594目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:19
>5925分じゃダメダメ厨房ハケーン、よお久しぶりだな。
ナショナルは何て云ってたか?
>>593

ナニソレ雰囲気温度って。
少なくとも業界では聞かない言葉だなぁ
アンタの言うことはいちいち聞かない言葉が多いよ。
なんか異業種の匂いがする。
天下のナショマンセーなとこみると、ぱなそにっくのお店?(プ
それか言い返すためだけに一生懸命サイト検索して出てきた言葉なのかい?(藁藁

>湿度の関係によってだよ。
だからこの時期湿度が高いでしょ?
朝夕の温度差もあるでしょ?
早朝の露付きの仕組みはわかるよね?
見た目で付いてないなんて言うなよ(藁

>夜間だの夜明けだの相当の時間的間隔が有るじゃん。
これも露付きの仕組みが解ってれば出ない疑問なんだが。て言うか時間的
間隔があったらどーだと言うんだ。
意味不明(藁

>このスレ一番のアフォだぜ!笑いが止まらん。
いやぁ、光栄だがそれは間違いなくキミだろう(プ
>>594
5分でOK君
たしか1万台のハナシから年間の利益の話になってツッコミに
対応しきれず消えたよね?
いつのまにか戻ってきてたんだ〜
そんなにここは楽しいかい?(ゲラゲラ
597目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:33
さぁ盛り上がって参り(・∀・)マスタ!!
なんか流れがヌー速っぽくなってきた(w

みんな落ち着け。
598目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:34
>595
こいつ知能低いぞ!云ってる事幼稚過ぎ!
599目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:35
ちょっと聞きたいねんけど
真空乾燥する、しないでは寿命にどれくらいの差があるんじゃろ?
2分3分4〜5mていどで。
600親切なエアコン屋さん:03/06/16 00:36
>>599
それが分かってたら、こんな見にくい(失礼)争いはしないんじゃない?
601目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:37
退職しないと!
>>599
使用年数に対する真空引き有無での明確な答えは誰にもだせない。
その前に他の要因での故障が出ることもあるし。
が、上の誰かが書いてるように、あまりにも水分が残ってると、
不具合は出る。
少なくとも理屈の上ではやった方が良い。
603目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:38
>>595 親父が電器屋で奴は25歳のセガレ ナショナル学園で勉強して来い。
>>598
>こいつ知能低いぞ!云ってる事幼稚過ぎ!

なんだよ〜
今度はどんなわけわからんコト調べてくるのかと思って楽しみにしてた
のに〜
ただの罵倒かよ〜
もっと電波飛ばして〜
605目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:43
>599
真空引きはするものの「真空乾燥」は必要ないよ。取りつける前に
パイプにスポイドで水を入れたら「真空乾燥」してもらいなwwwww
606親切なエアコン屋さん:03/06/16 00:44
ごめ、読んでてどっちがどっちか分からん。
なんか適当に名前入れてくれ。
>>606
少なくとも5分でOK君はハッキリ解るんだが。
608目のつけ所が名無しさん :03/06/16 00:47
>>595
エア○ツのと○っち店長か??

と○っち店長必死だな!!

609目のつけ所が名無しさん:03/06/16 00:47
>>605
あの〜
なんか勘違いしてません?
真空引きがそのまま真空乾燥も兼ねてるはずですが?
>>608

あの知ったかぶり店長がこんなとこで真空引き&真空乾燥の必要性を訴えるとは思えんが。
>>605

万が一一定量の水が入っちゃった場合マジで真空引きだけで
引けると思ってるのかな。
だとしたらかなり痛いナ
612目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:00
>609こう云う馬×には何と説明して良いやら。だからよ何を乾燥さすんだ?

エアパージだっちゅうの。ただただ便宜上真空ポンプを使うにすぎんのだよ。

ホント笑っちゃうぜ、お前ら乾かすのが好きだなあ。w
エアコン用冷媒は+沸点なので、もち水を入れる馬鹿はいないが(このスレに
2、3人いるようだがw)冷蔵庫用冷媒ほど神経質になる必要はないんだよ。
だからだからナショのシコシコポンプが世の中にでたんじゃないか(もっと早くても
良かったが)。じゃん!
613目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:01
>>600 >>602
レスありがと
例えば自分ちの電気製品が「10年もったらえーわ」ってな
感じやったら、真空引きとか真空乾燥よりも見栄え(仕上げ)
重視かなとここのレス読んでて、ちょっと思いましてん。
もちろんガス漏れとか、機器不良はごめんですけど。
614親切なエアコン屋さん:03/06/16 01:01
>>607
電器屋空調屋を馬鹿にしてるほうですか?
615目のつけ所が名無しさん :03/06/16 01:01
>>610

エア○ツのと○っち@てん〜ちょって知ったかぶりさんなんですか?

お勧めのエアコンスレでは、エア○ツ必死になっているようですが。
616目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:04
>611結構おもろい奴だなあ、BUT前後の状況が読めない。ク〜〜〜
617親切なエアコン屋さん:03/06/16 01:07
>>612
>>エアコン用冷媒は+沸点
横からスマンが、そうとは限らんよ。

>>613
確かに仕上げも重要ですね。
”見た目”と”中身”両方満足してもらえる工事屋を目指しています(w
618目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:08
>>590
レスありまとうございます!

「ドレンとその接続部」かどうか分からないのですが
同じ階のヤシらの室外機が集められている区画の近くに掃除口かもしれないパネルをハケーンしますた
この時間いじるとさすがに怪しいので、明日になってから少し調べてみます

ありまとう!
619目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:10
>617
前にも同じレスしてるだろ、知ったかぶりのwもっと勉強しろ!
>>612
なにを乾燥さすんだって・・・。
解ってないのはあなたでは?
ここまであなたが言われてきたことをまるで理解してませんね。
真空乾燥が必要ないなんて言う空調屋さん始めて見ました。
621590:03/06/16 01:16
>>618
もしかしたら、エアコン専用の排水を複数の住居で共有してるのかも
しれませんね。
室外機の周囲ですか。
どうなんだろう。
各部屋からそこに集めるのに都合がよければそうかもしれません。
>>620
アフォの遠吠えは放置汁!
相手するから喜ぶのだ
>>613
いや、普通にやって10年ですが。
手抜いてそれがなんらかの影響したとしたら、それが8年、5年と
最悪2,3年ということも。
使用してる環境で千差万別だし証明はできないけど。
624目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:22
>>617
レスありがと
>”見た目”と”中身”両方
なんでもそー言う事かも知れまヘンな。
今買い換え考えてるんですけど道歩いてて、時々「グネー」と
なってる配管見てこんな工事されたらどうしようと思うんです。

625目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:22
>>621
ちょっと事情があって、できれば大家に連絡せず回復したので
明日明るくなってから少しがんがってみます

ありまとう!
626目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:23
>>621
そんな施工実例ある?
俺は経験したことないんだが。後々メンテもめんどくさそうだし
627目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:26
>620
>622
真空乾燥教信者ハケーン!!乾かすのが大好きなおめえらおもろいぞ
たしかアライグマは何でも洗う洗う。おまいら乾かす乾かす。

漏れは「清く正しくエアパージ」のみ!
>>586
氷は蒸発しない?
昇華って言葉をご存知?
629目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:30
>>628

かってに氷でのがストックしてると自然と小さくなっていくやつですね。
630親切なエアコン屋さん:03/06/16 01:30
>>619
なにが知ったかぶりか知らんが・・・

暖房時でも?循環量が少し少なくなった時でも?
ガス漏れでも?内機フィルター汚れでも?
フーン( ´_ゝ`)

ご免ね、勉強不足かな?(w

おやすみなさい
>>626
ありますよ。
部屋の角にPS作ってそこに点検口と掃除口を設け、詰まったらそこから
ホースの水で押し流す。
縦管をVP30のトミジ管でやって数部屋分を1本にまとめ、最終的に
屋外に浸透枡を作ってその中に排水。
むしろ室内機はずしたりしなくていいので楽ですよ。
出口からヘドロみたいなのがムリムリ出てくる。
632目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:33
>>623
レスありがと
いや、今付いてるエアコンは取付けて8年くらいなんですけど
その時は絶対ここで言う「プシュー」やと思いますねん。
(何かビックリしたおぼえがあります)
けど毎年快調やし・・・。ポンプとか拘らんでえーんかなと
ちょっと思いましてん。

>>628
バカだね(藁

エアコンの事話てんだよ。
解ってる?
その昇華とやらで氷がなくなるまでどれだけ時間がかかるんだい?
まさか数秒なんていわないよなぁ?
真空のまま氷がなくなるまで何日も待つのか?
しかも氷が無くなったってどうやって判断するんだい?
引け切ったらガスを充填するだろう?
そのときに氷が残ってたらどういう事になるか、足りないおまえさん
のおつむでも解るだろう???

まったく、信じられんあふぉ〜がいるもんだ。
こんな根拠で真空乾燥がいらないなんて言ってるバカに付けられちゃった
人は災難だな。
こういう手合いは冷媒経路だけでなく、他の要素も手抜きするに違いない。
634目のつけ所が名無しさん:03/06/16 01:45
漏れの最後っ屁・・・
エアコンの取り説袋に同梱されてる「工事説明書」に何て書いてある?
配管結合後は真空乾燥しろ!って書いてあるか?えっ!エアパージ
って書いてあるだろうが。

なんとか云えよ!アフォども。
>>634

ホントに最後っ屁だね
「書いてないからやらないでいい」がキミの最終的な根拠か。
まともなエアコン屋空調屋なら、真空引きでのエア・パージが真空乾燥も
兼ねていることは常識中の常識。
そんなことすら書かなきゃやらんのかね?
そうするとM数によって何分とまで書かなきゃだめって事か?
そんなことは書くまでも無い事だろ。
それとも>>628で自信なさげに言ったことを>>633にトドメ刺されて
キレちゃったのかい?(ゲラ
636目のつけ所が名無しさん:03/06/16 02:05
おもろいもう一発、何度言わすか!漏れのような‘小市民’の壁掛けや
を相手にせずまずは天下の松下と掛け合って来い!

手動シコシコポンプで二〜三十回シコシコおなるだけでOKと言うのは
けしからん!これではエアパージはされるも、真空乾燥はされないじゃ
ないか、ってねじこんでこいよ。それから漏れと相手をしてくれ!

「書いてないからやらないでいい」これのどこが不正だ!お前は不必要な
事をやってるんだぜ。目覚めろ!
>>633
>いくら真空引きしても、水を除去
>することは出来ません。

これに対する疑問なのだがw
昇華を知っていれば絶対書けない文だな。

大量の水でも時間かければ可能。(絶対零度条件下を除く)
時間は潜熱を奪う速度だから周囲温度による。
絶対零度より高温であればあるほど早い。
実際は大量の水など有り得んが、もしそうなったらブローで吐かせろ。
頭悪いなw

638636:03/06/16 02:12
>636つづき
ダンボールの外箱に書いてあるだろ、「エアパージは真空ポンプ方式で
お願いします」って見た事ないか?
エアパージをしてくれって書いてあっても、真空乾燥もやってくれって
どこに書いてある???
639目のつけ所が名無しさん:03/06/16 02:15
>>631
詳細きぼん(マジで)。
>>639
詳細というとどの程度なのか・・・。
全容をこの場で文章だけで細かくというのはムリがあるかと。

ただ最後の浸透枡に入れるのは、水害が多いところではご法度です。
枡自体が雨水でいっぱいになってしまうと、ドレンが流れないどころか
逆流して来る恐れありです。
>>636
いや、言わすかじゃなくて言わなくてイイ。

アンタの言う根拠は結局最終的に「ナショに言え!」「説明書に書いてある!」
「箱に書いてある!」という事故の発言ではなく他者に責任転嫁するもの。

それ以外のことは書いてないからやらんと言うのならアンタはそーすりゃいいじゃん?
ただ、それは公の場では有害以外の何モノでもないので言わんでイイ。
642目のつけ所が名無しさん:03/06/16 02:35
>641しっかりせい!製造者の指示に従ってどこが悪い!
何を騒いでいるか?何が責任転嫁だ。お前こそメーカー工事説明に
書いてあることは守らなくて良い、と言ってる不埒な奴だ。
643目のつけ所が名無しさん:03/06/16 02:49
>>642

だよね、工事説明書には工事の重要ポイントが書いてあるが真空乾燥が
必要べからざるものなら書いてあって当然だよね。しかし書いてな〜い。
どうしておっチャン達は真空乾燥にこだわってるの?わっかりましぇ〜んね。
>>242
既につっこみどころも無くなって言ってもいないことで責め始めました(藁

>>643
自分に同意なんかしてそんなに寂しいの?

つーわけで、5分でOK君遊び終了。
オマエは放置
>>643
真空引きの行為そのものが真空乾燥だからw

但し、真空引きってのは真空にする事なのだから
真空と呼べる高いレベルの真空に到達しなければならない。
万一雨滴等の水分が入った場合は、理論上長めに行う必要があるが、
雨滴が入るようなアホ工事はメーカーの想定外。
常識だね。
そもそも>>636が言うような手動だと真空乾燥されないってのも変だな。
真空にすることで真空乾燥されるんだから。
それとも到達度が低くてあまり効果がないってことなのか?
647目のつけ所が名無しさん:03/06/16 03:21
>>640
スレ荒の最中、大変恐縮なのでつが、、、
住人がわざわざ大家に通報しないでもハケーンできるような
「PS」、「点検口」「掃除口」などの詳細きぼん(・∀・)マジデ!!
>>646
一つは手動ポンプの性能、真空到達度の問題だな。
性能表より、一応は問題無いレベルにあるようだが、
しょせん簡易ポンプであり電動には敵わない。
特に電動ツーステージ型には。
もう一つは実際きちんと数分間、数十回も力を込めて
往復させるかどうか、工事人の意識問題。

この二つにより信頼性は電動ポンプが上。
配管が長い場合や、万一雨滴が入ったような場合は
さらに差が開く可能性大。
普通に考えて、簡易ポンプは人力だから、電動の小さなポンプより
素早いのは当然だと思うんだけど・・・
人間がピストン運動させる力 >> 電動コンプレッサーの力
だから、電動ポンプの方が時間がかかるのは当然だよね。
お前等は夜中に何をやってるんだ?
今日は仕事じゃないのか?

>649
1ストロークで引っこ抜ける容積も、手コキポンプのほうが多そうだね。
652目のつけ所が名無しさん:03/06/16 09:50
エアパージの事を‘真空乾燥真空乾燥’とウザイ野郎だな。新品エアコンと新品パイプ
でセットしたエアコンのエアパージを‘真空乾燥’だとよ。何がそんなに湿ってるんだ?

‘エアパージ’と‘真空乾燥’の違いが理解できてないアフォは今後とも
大明神がイジイジしてやっからな。w
>652
やあ、エアコン大明神とは、パソコン大魔神の親戚ですか?
654目のつけ所が名無しさん:03/06/16 10:17
先程エアコンついたよ。
丁寧につけてくれてとってもよかった。
三菱の50LS
ヤマダO機は思ったよりもよかった。
ようは担当する人しだいだと・・・。

655目のつけ所が名無しさん:03/06/16 10:53
サイクル中の水分が凍結して・・・・とは思っていないが、昔見た空調テキスト
にはわずかでも空気や水分が混入すると吐出圧と吐出温度の上昇が激しく効率が
悪くなると書いてあったなー。
もちろん空気中の水分程度でもよくないと。
エアパージも真空状態のまましばらく引き続けるように書いてあった。
ずいぶん昔の記憶ですが。
>>654

必 死 だ な w


657 :03/06/16 10:56
本体の冷媒や別ボンベを使って「プシュー」する奴らには文句は言わんのか?
5分じゃダメダメ厨房君!「プシュー」してもやはり銅管内部には水が(おまいら
の主張するところの水がw)残ってるんじゃないか。
こっちも‘真空乾燥汁!ゴルァ!’と攻撃しないと片手落ちだゾ。

5分でOK!君ばかり責めていてもダメダメ!
ここでも見て勉強汁w
ttp://www.ucatv.ne.jp/~megu1964/torituke.htm
>>657
過去ログを読んでから書き込みすることを強く推奨。
>>649、651
簡易ポンプの営業ごくろうw
1ストロークで抜ける量は手動が圧倒的に多いだろ。
シリンダー大きさが違う。
でもパスカルの原理からして、その大きさが仇となり、
抵抗が少ない初期に抜くのは早いが、真空に近くなるにつれ
抜くのが無理になるのでは?

電動のシリンダーは小さいが、回転数が全然違う。
小さいから非常に高い真空でも頑張れる。

力も手動>電動って何?
使うモーターとギア比によるだろ?
普通に考えたら電動工具>手動
電動工具を手で押さえられるか?
電動ポンプのピストンを素手で止められると思うか?
そんなに弱くちゃ真空に勝てない。

低い真空度に達するのは手動が早いが、
高真空に出来るのは電動と思うねぇ。
661 :03/06/16 11:05
>654
あなたも俗人だねえ、そりゃ新人教育のテキストにはそのように
書いておかないと人間と言う生き物は他人に言われたこと以上
の行動はしないもの。怠けるものなんだよ。

で松下の手動ポンプは君の主張には全然合致してないね。wwww
662661:03/06/16 11:19
>661

>654→>655に訂正  しっつれいしました。
663 :03/06/16 11:25
>658
このアンちゃん筋交いを切ってるな、右真後ろはエアコンの取りつけ位置が
相当下でないと筋交いにブチ当たり。

なにがここでも見て勉強汁!だ、ド素人厨房が・・・。
>>657=661
放置と言われて逆に安心して暴れ回る5分でOK君
言えば言う程墓穴掘りまくり。
>>658
これは季節工用のカンタンやさしいとりつけかた、かなんかですか?(プ
666目のつけ所が名無しさん:03/06/16 13:44
5分でOK!どえ〜〜す。何か質問あるか?大明神が教授するぞ!
特に>664等の‘5分じゃダメダメ、勘違い真空乾燥マンセー’厨房坊や
からの質問は特に歓迎するぞ!www
>>652
バカだねコイツ
恥晒してることに早く気づけよ。
もう痛々しくて見ちゃ居られん。
>>666
ではしつもんでーす
どうしてきみはバカなんですか
そしていつになったら消えてくれるんですか
669666:03/06/16 14:12
>668 おまいら真空乾燥狂がこのスレに居る限り消えましぇーん。

ここで一つ講義するぞ、丁度この時期の湿度70l、気温25度における
4bパイプと室内機分のパイプ内容量に匹敵する‘水分量’は何cか答えよ!

答え・・・・・約7〜8ミリグラムでつ。その殆どは空中に浮遊分布しているので
真空ポンプでエアパージすればほとんどは排気されるので短時間でOKちゅうことだな。w

おいおい>668、居眠りしてるんじゃないぞ!www
>>669
暇そうですね
671669:03/06/16 14:30
講義つづき・・・・・

しかし実際には新品室内機には工場でナットで封をされており、それを
外してまもなく配管接続するので、上記の水分量よりは遥かに少ない
数値であると思われ・・。

>670  お前もなwww
>>671
スレ読んできたけどあんたみたいに小バカにされながら必死に無駄な抵抗
してるカスにお前呼ばわりされるいわれはない。
673目のつけ所が名無しさん:03/06/16 14:58
>672
あははは・・小馬鹿にされてるのはおまいら2〜3人じゃん。
製品にも工事説明書にもエアパージと言ってるのに、頑なに「真空乾燥」と
アフォの一つ覚えを恥ずかしくもなく垂れ流し続けるおまいらは
面白すぎる。恥さらしがんがれよ。
674 :03/06/16 15:03
>672
何度も云ってるだろ。一例として松下の手動ポンプでは「真空乾燥」なんて
出来んじゃん。だからさ天下の松下と遣り合ってくれよ。

松下に怒鳴り込め!小心者!それからこのスレに戻っておいで。
675672:03/06/16 15:07
ハァ?
知るかボケ!
俺は一消費者だ。
676目のつけ所が名無しさん:03/06/16 15:10
>675
知識の無い一消費者厨房が白黒付けられるか!アフォ!
677672:03/06/16 15:15
>>676
一消費者が知識がないのは当たり前だろ!
エアコンの知識が無きゃ厨房なのかよ。
誰が白黒判定してるって言うんだ。そんなことしてねーだろ!
しかも読んできたところお前がそんな威張るほど知識があるように見えねーぞ!
どうせそのお粗末な知識で仕事干されて暇なんだろ、バーカ
678目のつけ所が名無しさん:03/06/16 15:23
馬鹿ヒッキーよ!押し入れで寝るんじゃねえぞ。偶には外へ出な。
昼の12時ころまで寝てるんだろ。部屋は整理整頓せえよ。

どうだ!図星だろ。
679672:03/06/16 15:30
>>678
ぜんぜん?
バカじゃねーのお前
なにが図星だこのハゲ!
お前は普段でも客を客とも思わないで接してるだろ?
それを敏感な人は感じるんだ。
だから干されるんだよ、ニセエアコン屋
680672:03/06/16 15:31
質問があったから暇そうですねと聞いたが、今は干されたバカ業者1名
しかいないみたいなので夜にまた来ます。
>>680
夜と言わず書いておけば複数の返答があると思われる。
682目のつけ所が名無しさん:03/06/16 17:13
>680 今日も1日真空乾燥に励んできましたか?ご苦労さん。
明日もせっせと真空乾燥に励めよ、真空乾燥教の>680、>681よ
683親切なエアコン屋さん:03/06/16 17:13
>>666

@エアコンの場合、冷媒は常に+沸点と言うのは本当ですか?
>>630を踏まえて教えてください。

A一日中2chやっているようですが、何のお仕事されてるんですか?
>>666
質問

オマエは何でそんなにエラそうなんでつか?
たかが日雇い人夫みたいな仕事してる低学歴がどうしてそんなにシロートにまで威張るんでつか?
普段ペコペコしてる反動でつか?

元受の担当にペコペコ〜
浮浪者みたいな親方にペコペコ〜
サラ金の取立てにペコペコ〜
たぬきの置物みたいな女房にペコペコ〜
駐禁とられて警官にペコペコ〜
汚ギャルの娘にペコペコ〜
おーい、みんな働け〜
686目のつけ所が名無しさん:03/06/16 21:40
設置ポンプ付いてくればイイのね
「お客様がお引き下さい、その際ゲージを確認して下さい、使用後は業者にお渡し下さい」
みたいなねw

俺が思うにショボイ?バーチャル真空より押し出す方が良くないかな?
そのへんどうですかね?、配管が短い場合(全然業者ではないですが)
687目のつけ所が名無しさん:03/06/16 21:41
>>686 新品の場合
688目のつけ所が名無しさん:03/06/16 21:53
それそれっ!
689目のつけ所が名無しさん:03/06/16 21:55
仕事の無い量販壁掛け屋が
法螺吹きまくってるスレはココでつか?
>>686
当然本体価格に上乗せされるわけだが。
691686:03/06/16 22:01
>>690 回収アンドメンテリサイクル製品です
692686:03/06/16 22:03
引くぐらいはできそうじゃない? レンチ使えれば
だって高い買い物しても不安じゃねぇ、

業者もウマー 消費者もウマー さ逝こうじゃない? 
                ↑最高   
とある豪邸の新築現場をやっている。
邸宅内は動力のマルチやパッケ。

三畳ほどの部屋が10ほどあり、それらが全て中庭に面していて中庭
からガラス越しに中が覗ける。
なんの部屋かと思ったら犬猫用のペットルームだ。
もちろん全室エアコン付き・・・。
694目のつけ所が名無しさん:03/06/16 22:07
>>686
追い出しはR22ではよくやってたもんだが、さすがに新冷媒機を22で追い出す
わけにはいかない罠・・・。
>>692
別に真空ポンプ使うのに何の苦労も無いよ。
ウダウダ言ってるのは昔からガスでのパージでできる工事ばかり
やってきたエセ業者。
ガスが抜けちゃった移設品とか、ガス漏れの修理すらしたことがない
やつらだろう。
ルームエアコンでも新冷媒になってからやっとポンプ買ってるような
のは、仕事やらせてくれって来るけど実際にロクなの居ない。
>>686
室外機に内蔵ではなく真空ポンプが別体で付属ってことかな?
まず、まともに操作できるのかと。
漏れがあった場合、結構経験と感覚がモノをいう場合があり判断つくのかと。
しかも、お客さんが真空引いてる間、業者は待ってるのかと。
手抜くヤツラは時間が惜しいということからなんら解決になってないのではと。
697686:03/06/16 22:17
>>694さん >>695さん いい仕事をしているのでしょうね
暑い夏がきますが頑張って下さい。

親戚で電器店の方が居ますが(遠すぎて頼めませんが)
エアコンを付けるのに真夏の屋根裏!!へとか良く聞きました。
うちは硝子屋ですが、やっぱり夏はきついっすw
Tシャツがパンツがぐっちょんぐっちょんでw 
698目のつけ所が名無しさん:03/06/16 22:17
>695
激しく銅管
>>692
高くないだろ。
安い買い物するから不安な工事されるんだろ。
700686:03/06/16 22:19
>>696 ごめんなさい現状を知らな過ぎでした。
>>700
いえ、こちらこそきつい言い方してしまいました。
すいません。
702 :03/06/16 22:26
価格.comのお店で取り付け工事が良いのはどこなんでしょうか?
703686:03/06/16 22:28
>>696 ポンプ別体なら「あと10待ってぇええ!」とか
「真空引きは90分、そういうのをhpで見た」とかいう輩も出そうでした。
704目のつけ所が名無しさん:03/06/16 22:28
★★★★ 川崎憲次郎をオールスター1位に! ★★★★

この数日、大変ご迷惑を掛けております。
野球板、お祭り板では中日川崎投手をファン投票1位にする運動を行っております。
本日の中間発表で遂に、遂にあと3,000票差になりました!
期日まで残り1週間となりましたが、明日には井川選手を抜き、1位になれるでしょう。
しかし、虎派の猛追も予想されます。1位になり、それを維持するために力を貸してください!

本スレ
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055749196/
投票ページ
https://allstar.sanyo.co.jp/vote/index.html

詳しい投票方法はこちら
↓よくある質問はこちら
http://www.geocities.jp/manabi_japan/allstar.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9253/
川崎フリーク必見ホームページ!!!!(要ブックマーク)
http://www.geocities.co.jp/Athlete/1426/
705695:03/06/16 22:31
うちはあんまりシーズン関係なく仕事があるけど、やっぱり夏場の
天井裏、屋根裏はきついです。
ただ1系統の配管や電線を通すだけってのなら大した事ないですが、
マルチで分岐管のロウ付けを天上裏でやるとかだと、ドレンの配管
保温等を含め、3〜4時間上りっぱなしになります。
ズボンの裾から間断なく汗が流れ落ち、小さい水溜りができます。
それを超えると今度は全く汗が出なくなり、体が発熱してきます。
その辺になるともう限界で、もうちょっとだからと頑張ってると
熱射病でブッ倒れます。
>>705
ただでさえ40度以上になるのにご丁寧に作業灯で暑くなりさらに溶接の火で
加熱するわけだしね。
707686:03/06/16 22:44
うう..手抜きして下さい..      (だめっすよw)

40度の熱が出たとき、あと2度で死ぬんだなと思いながら
仕事をしていましたが、きっとそんな感じなのでしょうね。

(脱線しっぱなしになりましたね、今宵はこの辺でおりまする
 有り難うございました)


708目のつけ所が名無しさん:03/06/16 23:10
>695
夜になってマタマタ空調屋のアフ○が出てきたな、家電板に。
このスレのどこにもポンプを使いたくないと言ってる奴はいないって・・よく読め!
>>708
過敏な奴
なんか追い詰められたネズミみたいだね君。

>>692が真空ポンプを付属したらどうかとの提案をしたから
別にそんなことしなくても手持ちのを使うのに苦労はないと言ってるだけ。
読解力のない中卒のアンちゃんはここで何言っても恥かくだけだよ。
しかもよく見てみりゃ昼間っからシロート相手に罵倒合戦か(プ
711目のつけ所が名無しさん:03/06/17 07:48
ヤマダ電機にて東芝のRAS225を購入。
取り付け業者さんは50半ばの方で、私が入居した公団の電設工事をやったこともあるベテランさんでした。

「新冷媒の真空引きはやってあたりまえ。中途半端にやっても後になってクレームで困るのは自分らのほう」とおっしゃってました。
電動ポンプを20〜30分近く回して、きっちり仕事をしていただきました。
保温材の巻き付けやドレンの傾きなど、一つ一つ説明もしていただいたので大満足。

一番驚いたのは作業後。 なんと、>>1
>エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!HP
>http://members.tripod.co.jp/aircon2003/
このホームページをプリントアウトしたA4用紙をファイリングしてて、私にも見せてくれました。
腕もいいし、対ユーザ意識も高い職人さんでしたよ。

ただ、コスト削減がうるさいらしく、同じヤマダ契約でもいい加減なヤツもいるとの事。
要するに当たりハズレがあるらしいのですが、私の場合は大当たりでした。
施工経験事例が多い年輩の職人さんで良かったです。
712711です。:03/06/17 07:54
もちろん、標準工事価格内でやっていただきましたよ。
施工時間は約2時間。とても話し好き、説明好きな職人さんで、付きっきりにならざるを得ませんでしたが素人の私にとってはこういう職人さんの方が良いです。安心できる。

>>712
良かったですね。
公団ということは穴も専用回路も既存であったのでしょうか。
それからすると2時間は少々掛かり過ぎな気もしますが、職人さんの年齢
から、無理せずノンビリ確実にやっているのでしょう。
そういう人の仕事は見ていて気持ち良いくらい効率的で、汚さず散らかさず
というイメージがあります。
アタフタやってきて梱包材バラまいてやってるのは、早いようで余計な手間
増やしてる場合もありますからね。
714目のつけ所が名無しさん:03/06/17 08:51
>>712
それは何県のヤマダですか?
715目のつけ所が名無しさん:03/06/17 12:28
>711
まあ一応よかったね、ケケケと言っておきましょうか・。
電設工事屋だから2〜30分も真空引きしちゃったのか。大は小を兼ねるって
考えればいいことで、とほほ。
最後にわざわざ同業者を糾弾するプリントを見せまわってるオッサン
なんて絶対信用できんな。話題にはするが普通はそこまではしない。

●お客さんもやることが有るんだから2時間もダベリにつき合わせるなよな。
 
>電設工事屋だから2〜30分も真空引きしちゃったのか。

何の根拠があるのか意味不明。
717目のつけ所が名無しさん:03/06/17 15:46
>>715
なんでわざわざこんな事言うかな。
無事に綺麗に終ってるっぽいんだから難癖つける必要ないだろう。
手ヌキのヘボ業者が解ったふうな顔して偉そうに人を批判するな。
718目のつけ所が名無しさん:03/06/17 17:23
>716
ハハハ同じ電工やとして己が責められてるように感じてるんだな。おかわいそうに。

>717
他業者の悪口を書いたHPをプリントアウトして客に見せびらかせている輩が
人間として立派な業者かよ、ドアフォ!!
719目のつけ所が名無しさん:03/06/17 17:27
エアコンの取り付けを自分で行おうと思っていますが、
その類の質問はこちらで宜しいでしょうか?
それとも質問スレへ行った方が宜しいでしょうか?
720親切なエアコン屋さん:03/06/17 17:44
>>716
>>717
意味の分からん奴は放置汁。どうせOK君だろうからさ(w


>>719
取り敢えず書いてみたら?
721719:03/06/17 18:00
>>720
ハイ。お言葉に甘えて書かせて頂きます。

エアコンの取り付けを自分で行おうと思っていますが、
室内機の場所が3階で、室外機は1階地べたに置かなければなりません。
そこで配管キットを調べてましたが普通に手に入る範囲では、
7mの物が最長のようです。パッと計っても10mは必要なのですが、

これだけ長い配管キットが売ってるのでしょうか?
それとも延長キットみたいな物があるのでしょうか?

また、
これだけ長いと何かしら運転に支障が出ますか?

不躾ですが、ご存知の方教えてください。
722目のつけ所が名無しさん:03/06/17 18:18
うちもヤ@ダ電機にて東芝のRAS225を購入。
取り付け業者さんは若い人。取り外し10分。取り付けを50分で
やってくれた。余り長居されても困るので,早く作業してくれるのは
ありがたいが、こんなもんなんでしょうか?
取り外しの時に,シューと変な音なってましたが。
723親切なエアコン屋さん:03/06/17 18:22
>>721
家庭用の壁掛と言うことでよいですか?

どのメーカーのどの機種で何Kwを考えているかは分かりませんが、
・高低差10m
機種によってはこの時点でアウトかも知れません。
・配管延長10m
機種によっては、冷媒の追加チャージが必要になる場合があります。

10mの配管キッドの有無については知りませんが、
高所作業、冷媒追加の可能性など考えると、業者に頼むことをお勧めしますね。
724目のつけ所が名無しさん:03/06/17 18:26
無料レンタル掲示板
http://gooo.jp
725719:03/06/17 18:37
>>723
お答え有難う御座います。

はい。壁掛けでナショナルの3kw無い物です。
確かに高所作業は何とかなるか不安な部分も有りましたし、
エアコンチャージがあると厳しそうですね。

ちなみに業者に聞いたら、穴あけして専用コンセントは作らないで、
配管に化粧は無しで、3台やって1台25000円と言われたので、
自分で付けようと思ってしまいました。。
この店は量販店だけどしっかりやってくれるのかな?
半日欲しいって言われたけどどうなんでしょ。
726目のつけ所が名無しさん:03/06/17 18:57
>725
ギャンブルだね?
ガンガレ!
727目のつけ所が名無しさん:03/06/17 19:02
>720 >723
この「親切なエアコン屋さん」に尋ねて大丈夫かなあ。真空引きを1時間も
引くからね。それに他人の悪口をいいふらす業者を擁護します。
728目のつけ所が名無しさん:03/06/17 20:14
>>725
高所作業の危険性ももちろんありますが、エアコン自体が有する許容高低差
が機種ごとに決まっています。
要するに室外機と室内機の設置場所の高低差です。
ものによってはこれが10m以下のものもあります。
また許容m数以内でも高低差が高いと、暖房運転の始動時などは特に温風が出
てくるまで通常より時間が掛かってしまうこともあります。

エアコンには許容配管長、チャージレスのm数(追加チャージせずに済む配管
のm数)とそして許容高低差がありますので、まず取り付けるエアコンがその
範囲内かどうかを調べる必要があります。
また、追加チャージが必要な配管長になった場合、別途にガスとガスをチャー
ジする際に使う器具類が必要で、超えたm数分を重量で計ってチャージしなけれ
ばなりません。
729目のつけ所が名無しさん:03/06/17 20:21
>>727
おいゴミ
自分のレスの矛盾点が解ってるかい?
730目のつけ所が名無しさん:03/06/17 20:29
>他人の悪口をいいふらす業者を擁護します。

オマエはココで他人の悪口しか言ってないだろ(ワラ

723はまだ725の質問に答えようとしてるだけオマエなんかより遥かに上。
オマエは答えるどころかシロート相手に罵倒し、尚且つ有用な答えをして
いるのを見たことが無い。
百害あって一利なし。
731目のつけ所が名無しさん:03/06/17 20:29
>729
はいはい漏れは社会の‘ゴミ’ちゅうことは認めてもよいぞよ。

「エアパージは60分真空引き狂」の君の無茶苦茶な脳内整理が先かと・・・。
グウハハハハ〜〜〜
732731:03/06/17 20:36
>730
「60分真空乾燥汁!」の君に対して漏れは「5分でOK、ナショシコシコポンプ信者」で
あります。漏れのどこが‘変’でありんすか?
733目のつけ所が名無しさん:03/06/17 20:40
ナショシコシコポンプ信者

キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!


風呂逝ってくらぁ、
734目のつけ所が名無しさん:03/06/17 20:42
え〜?
今「ぴったんこ閑々」
みてるのにぃ。
735731:03/06/17 20:46
はは〜〜〜ん逃げよったナ。絶大な威力を持ってるな!さ〜すがシコシコポンプ。

「60分真空乾燥汁!」君戻ってこんでよいぞよ。
>>735
5分でOK君改め手動でシコシコ君。
いつも筋違いな主張して逃げるのは君なワケだが?

で、ナニ60分て?ええ〜〜!?
このスレでも過去スレでも「ルームエアコンの真空引きを60分汁!」
などと書いた覚えは1度も無いよぅ。

まともなレスできなくてとうとう捏造ですか?(ゲラゲラ

一生懸命60分60分と連呼して既成事実にしたてあげようってかい?
そこまでして自己主張する君のねじれて腐った心理は何が要因?
737目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:07
松下に恨みでもあるのか?
738目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:14
あのね、多分ね、 ここで5分でOK君改め手動でシコシコ君って言われている香具師ね
クリーニングスレでバカボンのパパって呼ばれているのね

書き込み、論調が同一!
その松下だけど、一つ疑問点が。
私は手動ポンプというものを見たことも無ければもちろん使った事もない
事を前提として。

5分でOKがやらた主張するナショに聞け!と言うのは、手動ポンプ
じゃ真空乾燥になり得ないのにメーカーが推奨してることをどう説明
する!という趣旨で、いつも「なぜ真空乾燥できないのか?」と言う
疑問が浮かぶ。
ある程度の真空到達度であれば、自然と真空乾燥もされているわけだが
そもそも手動でされないというのはどこから来た常識か?
それさえも期待できないほどの低い到達度なのか?
もしくはメーカーがそう謳っているのか?
それとも5分でOKがいつものファンタジー脳内理論で勝手に思い込ん
でるだけなのか?

謎は深まるばかりナリ
740 :03/06/17 21:22
>738

真空乾燥60分絶対汁!=ドレパン、ファン外して歯ブラシでクリーニング汁!

なるほど!
>>738
これでいいのだ!って意味でバカボンのパパ?
>>740
なんだコレ・・・。

ダメだよOKくーん
君が言われたのに人とすり替えちゃ(藁
>>740
なーんだ
バカボンのパパならそう言えば5分でOKなんて付けなかったのにー(藁
744目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:37
荒れている最中恐縮ですが、質問です。
ガス漏れしてなくて、基板でのLED故障診断は正常で、
室内外のファンは回ってるんですが、冷えません。
コンプは起動しません。
なぜでしょうか?
松下さん。←(メーカーさん?)
今まで業者にしては用語がおかしいと思ってたら。

正体は夏だけ量販の掃除屋かぁ
もしかして、ルームエアコンばらして洗ってる程度のコトで自分が
エキスパートだと勘違いしてたんですか??
746目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:39
>>741が正解!
747目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:41
>>745
だ か ら

それすら、で き な い の !

クリーニングスレも一度確認汁!
>>744
メーカーの人間の返答をご希望?
なら控えます。
749目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:44
えーっと、
誰が誰に喰いついてるの?
750目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:45
>>744
故障診断機能があぼ〜んしてます。マジです。
751目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:46
>748
いえいえ、ナショナル信者さんなら、簡単に答えが出るのかと
期待age
752目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:46
結果
基盤があぼ〜んしてます。
753目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:47
>750
マジでつか?
>>747
ぐへ

バラせない掃除屋っつーと・・・?

よく1000円でエアコンオーバーホールとか広告して部屋に上りこみ
掃除はちゃっちゃと5分で終らせ、床下換気だの本来必要無いもん売り
つけようとするアレですかねぇ
755目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:49
>>739 あのさ、松下の手動ポンプは「真空乾燥」を目的として開発
されたんじゃないんだよな。あくまで「エアパージ」の為に発売されたのです。

メーカーとしては第一義的には新冷媒機種で内部ガスでエアパージされないように
する為、且つポンプを所有してない販売店でも手軽に使えるようにと発売されたと思う。

新品製品取りつけ、パイプ新品のエアー抜き作業でどうして「真空乾燥」という
概念が入るのか?あくまでエアパージ、空気追放(空気除去)。
確かに「真空乾燥」という語彙を使ってるテキストがあるにはあるが・・・。

真空に関しては色々と書物があるので読んでね、厨房君!

中古機で長期間二方弁、三方弁を開けたままほっておいた物の再据付では
当然「真空乾燥」という概念が発生しまつ。
756目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:50
あっ、すいません、ルームじゃない事を
書き忘れました。

マグネットははいります。
757目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:51
みんな答えはだせないか?
758目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:52
>>755=バカボンのパパ
正論じゃん、最初からそんな感じで登場すればよかったね。
759目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:54
先日、新品のエアコンが冷えないとのクレーム。施行業者も機械の不良だと言うから
行ってみたら 外機のバルブが閉じたままじゃねーか。
冷えるわきゃねーだろ 年に2回はこんな修理がある。
真空引きだとか うんぬんの前にちゃんと工事してよね。
お客様の皆さん 夏場の忙しい時にエアコンの購入して金髪のニーちゃんが取り付けにきたら
”チェーンジ ”と言ってベテランの人に来てもらってね。
760目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:56
DCみたいでつね。
761目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:56
答えまだァ〜?
762目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:57
>>759
ドキッ
髪、染めてきます
763目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:58
販売据付後13年
塩害ではない。
一定速
764目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:58
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
765目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:58
>>757-761
何の?
766目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:59
基板クラックなし!
767755:03/06/17 21:59
木の芽時でもないのにいきなり狂ってどうかしたの?
漏れはズーーーーーーーッと主張は変えてないゾ。レス読め!

大事にしろよ!柱に頭ぶつけるんじゃねえぞ!

(ははは、それにしても今になって正論じゃんだとよ)笑わすな!低能!
768目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:59
8年前に買ったエアコン、配管の化粧カバー付けずに、
テープで巻いているだけだけど、このテープがボロボロになってしまって。
それで、化粧カバーは素人でも取り付け可能ですか?
また、いくら位するものなのでしょうか?
>>755
だーかーらー

どうして入るのかじゃなくて、真空引き=真空乾燥が昔も今も業界
の常識なの。。。って何度言えば解るン?
ナショナルがどう謳おうが、ポンプで抜く限り伴うの。
それをただ空気が抜ければいいとの概念でいたら、自然と時間も短く
なるわな(呆

>中古機で長期間二方弁、三方弁を開けたままほっておいた物の再据付では
>当然「真空乾燥」という概念が発生しまつ。

ほらほら
ま〜た墓穴掘っちゃったよ君は〜
矛盾点が解るかい?(藁
770目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:01
答えられない香具師ばかりか、、、。
771目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:03
>>767=バカボンさん
オイラは否定も肯定もした事ございません。

双方とも、しっかり考えていらっしゃるんだな〜とROMってただけです。
772目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:04
>>770
だから、何?荒らし?
>>768
既存の配管をキッチリ曲げていれば可能かも。
ヘロヘロで斜めだと既に硬化し、再度の曲げ加工は結構キビシイ
774目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:04
知識人気取りの手コキナショ信者さんは答えられないの?
775目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:06
>>768
自分でも可能だが、無理してガス洩れとか注意!
ホームセンターなどでも売っている。
                      以上











貧乏人ばっかりだな!このスレ。
776目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:06
>>772
荒らしじゃないよ。
故障診断してもらいたいの、、。
777769:03/06/17 22:08
どうやら俺が>>758を書いたと思ったらしいね(藁

>>767
はアレかい?
クイズに正解したと勘違いして安心から罵倒になるっつーやつかい?
778目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:09
>>774おまえは
どっかのサービスマンかなんかなんだろ?
自分の知識をひけらかしたいだけなら、どっかいってね、うっとおしいから。
779目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:10
>>774
残念、違うよ。
ただの電気工事屋で空調屋だよ。

やっぱわかんないか?
780768:03/06/17 22:11
>>773
>>775
ありがとう。
やっぱり、今度もテープ巻いとこうかな。
こんなことなら、最初から化粧カバー付けとけばよかった。
781779:03/06/17 22:11
間違えた、
>>778でつ。
782目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:11
ハイハイ、あんたが解りませんって言ってるのなら判りません。
783755:03/06/17 22:11
>769
新品エアコンと新品パイプのどこに液体状の水があるんだよ!アホ!
真空引きと言うからおまいらのようなノータリンが間違うんだな。
ポンプ引きって云いな。

ポンプにしろナショシコシコポンプにしろ、ミクロの水蒸気は窒素、酸素
炭酸ガス等と一緒にあっという間に排気されるっちゅうの。
784設備屋:03/06/17 22:14
>>776
13年前のエアコンで、室内外ファンが廻って、圧縮機のマグネットが
作動しているなら、断線くらいしか思いつかないな。
マグネットが溶着して欠相状態が続けば、絶縁不良でブレーカ落ちるし。
マグネットの2次側でちゃんと正相で規定の電圧がかかっていて、
なおかつ圧縮機の端子台でも確認できれば、コイルの断線しかないだろうね。

昔、動力の機器に単相3線つないでいるのをなかなか判らなくて、
困ったことがあったけど、新設工事だったからね。
既設で今まで動いていたなら上記以外に思いつかないよ。
785目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:14
>>780
律儀な人だからマジレスしとくよ。
今度もテープ巻きするなら、下から上にむかって巻いていくといいよ。
786目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:16
設備やサンはヤパーリ凄いにゃ〜
787目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:17
>782
なんだ?わからんのか?
何屋さん?
ココで知識ひけらかしてるから、
さぞかしや相当な技術の持ち主かと思いました。

そうか、わからんのか?
788769:03/06/17 22:18
>>783
ポンプ引き?

ポン引きですか?(ゲラゲラゲラ

>ポンプにしろナショシコシコポンプにしろ、ミクロの水蒸気は窒素、酸素
>炭酸ガス等と一緒にあっという間に排気されるっちゅうの。

あららら
まーた更に墓穴掘っちゃってまー
お墓は1こでいいんだよ?

だからそれを真空乾燥と言うんだよ〜
はっはっは
楽しい子だな君は〜
まあ、それだけじゃ50点てトコで、あっという間じゃないしねぇ
この意味は解らんだろうな。

ポ ン 引 き な ん て 言 っ て る や つ に は 藁
789目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:22
>784
ご名答!設備屋さん。
圧縮機の端子台焼けでした。
応急処置してきました。
今シーズン持たないとは思います。
原価償却済みだから、R410勧めときました。
790768、780:03/06/17 22:25
>>785
ありがとう。
そうしないと雨水入りますね。
791目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:26
>>789は結局荒らしだね
取り付けスレで、機械修理の話してるし寂しいことだな。
792711です。:03/06/17 22:30
>>714
愛知県北部、名古屋市郊外です。
他にコジマやミドリも見ましたが、品数と価格でヤマダにしました。
店員の応対はいずれの店もよかったです。2chで言われてる程でもなし。
まあ、ボーナスセールというか書き入れ時でもあるからかな。
説明の細かさと丁寧さではミドリが良かったように思いました。
考えてみると、店も声をかける店員もこちらから選べますよね。
取り付け業者が選べないのがツライですが。
793783:03/06/17 22:30
>788
このスレ一のドアフォだな。こんな理解力の無い奴は学校の1000個も
手を焼いたろうな。
お前は新品パイプに水を注入してから配管結合するんかよ。アホ!

漫画ばっか読んでるからトンチンカンなことを云ってるんだぜ。
明日は1日会社を休んで図書館へ行って「真空のはなし」だの「真空の世界」
だの「食品と真空凍結乾燥」を読んで来い。但し漢字も混じってるぞ。
おれも手こきポンプ愛用しているが、結局ナショのエアコン事業部も商売だから、
手コキのほんとの短所はいわね〜んじゃないの?
エアコン以外にもポンプもバカバカ売れればそりゃごきげんさ。
795769:03/06/17 22:31
>>791
要するに自分の知識外だったり、未経験なこと聞くやつは邪魔だと。
ここはボクチンのテリトリーなんだい!と。

そう言いたいワケですかね。
べつに故障聞くくらい良いと思うけどね〜

そんなにお山の大将になりたいんですか?
796目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:31
>791
そうだね。
でも、答えられない自分を隠して
「荒らしだ荒らしだ!」
とほざく自分に嫌気がささないかい?
797711です。:03/06/17 22:32
>>715
大は小を兼ねる? よくわかりませんが、その業者さんは少なくともあなたが生まれる前からこの業界で仕事をしていると思いますよ(笑)。

それに、同業者を糾弾している行為だと私は受け取っていません。
年配の方にも関わらず、ネットから情報収集して昨今のユーザーの心情を理解する努力をしているわけですから。
それに昨日今日やり始めた素人と一緒にしてもらっちゃ困る、という職人さんの意気も感じましたよ。
798769:03/06/17 22:36
>明日は1日会社を休んで図書館へ行って「真空のはなし」だの「真空の世界」
>だの「食品と真空凍結乾燥」を読んで来い。

そんなもん片手にレスしてるから空調機からかけ離れた話になっちゃうんだよ〜

ちなみに1つ聞いていいですか?

掃除屋さんて、みんなポン引きって言うんですか?(藁
799目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:38
もなさん、今
>791
は、キーボードを引きちぎり、
マウスを壁に投げつけております。
あっ!
(ウキーッ)
叫び声が聞こえました!
800目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:41
>798
クリーニングスレで聞いてきまつ、
(ポン引き)
801769:03/06/17 22:42
だいたい今日の君の登場のし方は良くないよ?

いい仕事をしてもらったという話にいきなり>>715みたいなレスつけて
さ〜
過去にもその調子で素人さんを罵倒してるんじゃないの?
まずそれを治すリハビリからやって外で友達作ること考えようね(^-^
802目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:42
>>795=769
お山の大将を気取った覚えもないし、テリトリー意識もないよ。

単に『素人さんの質問に簡潔に答える』が大事なんじゃないのかな?

自分で答えが出ていることを『荒れているところ申し訳ありません』って素人を装い何度も訊いたり、ヒントらしきもの出してログ消費することの方が性格悪く感じます。

ま〜所詮は壁掛けやの取り付けスレだろ〜

803711です。:03/06/17 22:43
>>713
>公団ということは穴も専用回路も既存であったのでしょうか。

はい。吊り金具も穴も専用回路も既存でした。本来なら短時間で済むのでしょうかね。
ですが、配管もテープ巻き付けもとても丁寧にやられてましたのでこういう方なら安心できます。

コスト削減のためらしいのですが、お一人でエレベータ無しの4階までキズ付けずに持ち運んでましたよ。
白髪交じりの方ですが、肩や腕の太いこと。腹も出てないし。
ご自分のドライバー類を組み合わせて玄関扉に簡易ドアストッパーを掛けてたのも粋でした。
804目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:46
>>715はオイラじゃないしね(w
キーボードはワイヤレスだから引きちぎるとは違うし、あ〜マウスもワイヤレスだから投げられるは(w

あんた、なぜワカッタ?
805目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:46
>>802
>ま〜所詮は壁掛けやの取り付けスレだろ〜

だったら、消えろや!
ココのスレ馬鹿にしてるんやろ?
(シーズン入って、マターリ皆で楽しんでるのに。)
806目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:49
>白髪交じりの方ですが、肩や腕の太いこと。腹も出てないし。

やべっ、腹。
807目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:49
>>797同業者の観点からすれば「おかしな行為」と映るんですよ。
昨今これこれこういう工事があるんですよ、と話の中で紹介されるなら
いざ知らず、プリントアウトまでして工具箱に忍ばせているのは鼻持ちならぬ
奴だと思うね。多分貴方と相性ぴったんこだったんでしょうよ。

因みにオイラは万台以上取りつけて松。
808目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:50
マターリしてないじゃん。
809目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:53
>808
シーズン始まったから、ペースうp
してるだけじゃん!
810目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:54
>804
実は漏れの部屋の窓から、、、、

















星が綺麗にみえるぜ!
811769:03/06/17 22:55
>>802
まあ、キミのファンタジックな想像力にはまるっきり降参ですが、今の
キミとボクの置かれた状況からして、ジサクジエンしなきゃいけない理由が
みつかんないんです(藁

なにが簡潔だよ。
>>715のレスはただくさしてるだけじゃん。
812目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:56
>>810
すっげっ田舎の人?今夜は星なんて見えないけど。
>>807

同業者って

あ ん た ナ ニ 屋?
814711です。:03/06/17 22:59
>>807
んー、ご自身の仕事に自信があるのなら別に目くじら立てなくてもよろしいのでは(笑)。
私は一消費者にしか過ぎないのですが、私にとっては良い職人さんでした。

>因みにオイラは万台以上取りつけて松。

消費者にとってはそんな事どうでもいいんです。
自分ちのエアコン取り付けをキッチリ仕事していただければ。
それが消費者の心情だと思いますけどね。



815目のつけ所が名無しさん:03/06/17 22:59
>812
そう?見えない?
ちょいと、みてくるw!
816目のつけ所が名無しさん:03/06/17 23:01
>814
正論!

星みえなかったよ!スマソ
>>814
台数誇ればだれか関心するとでも思ったようです。

しかも

1万台つけたんだい!
との発言、記憶が正しければ3回メ。
ね?パパ?
818目のつけ所が名無しさん:03/06/17 23:05
すごいね?1マソ台?

(5戦台はフレア加工ミスで、ガス穴ですか?)
ふぅ〜ん、すごいね?
>>818
過去に20年で1万台とのレスあり。
820目のつけ所が名無しさん:03/06/17 23:09
20年の年季は凄いが、それだけやってて1万台ならショボイな!
821目のつけ所が名無しさん:03/06/17 23:11
○○○電気で買って今週土曜に取り付けなのですが
ぷしゅーかな..憂鬱だよ〜

822目のつけ所が名無しさん:03/06/17 23:12
さ〜もう寝よ
明日は5付けの3ダクトだしね。
823目のつけ所が名無しさん:03/06/17 23:12
>814
もう完全に2時間も話し相手になってもらったのですっかり浮いちゃってますね。
(ここんところご主人とは2時間どころか1日2分の会話も無いんでしょw)
 
他業者の悪口をプリントアウトまでして一般消費者に誹謗中傷、法律スレスレでつね。
824711です。:03/06/17 23:17
>>823
>(ここんところご主人とは2時間どころか1日2分の会話も無いんでしょw)

漏れは男なんですが。 一人称が「私」だとオンナ扱いになってしまうのか…

825目のつけ所が名無しさん:03/06/17 23:18
>814
ホームページのアドレスまで開陳しちゃって大丈夫ですか?>814さん。
訴えられちゃいませんか、いいのかなあ・・・・・。
826823:03/06/17 23:20
>824
おおミステイク!!!!!
827目のつけ所が名無しさん:03/06/17 23:22
いやんっ!
828711です。:03/06/17 23:23
>>825
>ホームページのアドレスまで開陳しちゃって大丈夫ですか?>814さん。

>>1 を見ていただけますか。逆ギレされる言われもないですし。

>>訴えられちゃいませんか、いいのかなあ・・・・・。

勝手にどうぞ。個人的には、不良業者は淘汰されるべきだと思います。

829 :03/06/17 23:38
>828
あはは生真面目なお方。
そんな貴殿を透視しましょう。
年齢     28
性別     男(しかるに言葉使いがややカマっぽい)
職業     会社員(事務系)
家族     実家で寄生虫
車      六本木カローラ
趣味     ミニ機関車等
恋愛経験   生真面目、やや偏執気味で長続きせず
性格     父親似で短気
将来     70lの確立で30代半ばでリストラの憂き目

幾つ当たってますか?長年の客商売から占ってみました・・・・。バイ
>>711
さっきからこの5分でOK君はあなたの指摘のような墓穴を
掘りまくってます。
遊んでやるとこちらも楽しめますが、相手すると少し調子に
乗って誤魔化すために逸脱しますので、基本は放置でよろしく。
831目のつけ所が名無しさん:03/06/18 00:10
>830可哀想だねえ、エアパージと真空乾燥の違いがさらりと理解できないんだからさ。

「5分でOK!ナショ信者」の漏れはツマラン余分な仕事をしなくていいんだから。

2ちゃんで恥を掻いているうちはいいが、その内大恥かくぞ。
832711です。:03/06/18 00:37
>>829
釣りカキコに10行以上使用してキチンと全角スペースでインデントを取る、
というその努力と情熱を、是非真空引き作業にも当てはめてこれからも頑張ってください。
833目のつけ所が名無しさん:03/06/18 01:01
>832
生真面目だねえ、すっかり真空乾燥マンセーのグループと同じ感覚になっちゃてるよ。w
生意気にも「真空引き」なんていう言葉を覚えちゃったから、真空引きに励めってか。
俺は励まないよ。「5分でOK!松下シコポン信者」だからよ。
20〜30分も真空引きしてもらって良かったね!アホラシ〜〜〜

他人の悪口は言いふらさないほうがいいぜ、その業者にも言い分はあるはず。


>>833
イヤだから他人の悪口ばっか言ってんのはもまえだと小一時間....。
835719:03/06/18 01:35
>>728
遅くなりましたが有難う御座います。
836目のつけ所が名無しさん:03/06/18 01:46
>834
おまいら叩くのは社会のためだ!我慢しぇい。
でもよ、漏れも反省しておまいらを揶揄するのはソロソロ終わりに
しようとは思ってるぞ。可哀想だモンな、理解できない奴に分かれ!分かれ!
っていっても無理だちゅうことが漸くわかってきた。
つくづく学校の1000個にならなくてよかったよ。

漏れは「エアパージの正道」を行くぜ!せいぜい60分でも90分でもポンプ回して
がんがれや。アホ!アホ!とカラスが鳴くさ。
837目のつけ所が名無しさん:03/06/18 02:33
>>836
http://national.jp/mapps/general/aircon/40203.html#point

ここには
"※ 真空ポンプが使用できない場合は「ポンプフリーキット」または「簡易真空ポンプ」によるエアパージを行ってください。 "
とある。

つまり手動ポンプ登場のプライオリティは常に電動真空ポンプより下だ。エマージェンシーツールだなこりゃ。
真空ポンプが使用できる場合なら大人しく真空ポンプ使えよ。

おまいさんがわめいとるのはやむを得ない状況にのみ登場させる"簡易"真空ポンプだろ。
そんなもんをデフォルトで考えてる時点で手抜き根性も甚だしい。
もしくは松下の技術講習を誤解してるおバカさんと見た。

このスレのURLを松下のお客様相談室に見せた方が早いかな?
松下系列の工事業者は手動ポンプ5分で問題ないとしているが、
それは本当かと。そういう指導をしているのかと。

おバカさんを駆逐するにゃそれが一番てっとり早いかな。
838松下お客様装弾室:03/06/18 03:40
>>837
>松下系列の工事業者は手動ポンプ5分で問題ないとしているが、

それはある程度使って壊れたら買い替えてもらえるから、問題無いということだろ。
839目のつけ所が名無しさん:03/06/18 10:26
>837
漏れは「松下手動ポンプ」はもってないんだよ。いつも真空ポンプ!!!分かったか。
然るに手動ポンプでエアパージをしても問題なし声を嗄らして主張してるんだ。

理解力、読解力がゼロのアホと遣り合うのはなんとむなしい事よ。

松下の説明でもやはり「エアパージ」と云ってるだろ。エアパージなんだよ、「真空乾燥」
じゃないんだぞ。ポンプを稼動させたら「真空乾燥、真空乾燥」と勘違いしてる
アホの多さよ、あ〜あ。
840手コキしこしこ:03/06/18 10:50
つまり、最初っから濡れていない(ハズの)ものを乾燥させる必要性もない
という理論ですね。
こんなスレがあるからだろうか、この頃店にかかってくる
問い合わせの電話で「真空ポンプはいくらかかりますか?」だの
「おたくは真空ポンプでやってるの?」だの、質問が多い。

基本的に新冷媒では標準工事=真空ポンプでやるのだが・・・
842目のつけ所が名無しさん:03/06/18 11:56
>841
それは仕方がないよ・・・
基本的にはそうかもしれないが、あくまでも「基本的に」だからね。
この前も比較的暇な時期だったと思うが、新冷媒機買った9週では有名な
大型電器店で尋ねたら「真空引きなんてやりませんよ、プシューですよ」
と言われたので、同じプシューなら、と自分で付けることにしました。
843似非真空屋:03/06/18 13:06
つーか、エアコンの取り付け屋が持ってくる程度のポンプじゃあ、
必要以上に長時間回すのって百害あって一利無しなのだが。
オイルの逆流防止装置が付いてるって言っても、それはポンプ止
める時の逆流防止装置であって、ポンプ運転中のオイルミストの
対策じゃないからねえ。
もちろん、実用上はポンプの回しすぎでトラブルになる可能性は
まず無いけどね。エアコンの要求する真空ってその程度だから。
手動ポンプでも十分引けるしね。
きゅ〜ぼぼぼぼぼぼぼ
きゅぼっ きゅぼっ
ぽっ ぽっ


( ´,_ゝ`)プリ
845目のつけ所が名無しさん:03/06/18 13:54
今回の新冷媒機種の発売にあったてメーカーが最も気をつかってるのが
工事スタッフ全てが旧機種のスニソオイルを混入することなく、工事
してくれるかどうか、っていうこと。
なにぶんR410Aのオイルには「エーテル」成分が含まれており、旧スニソOILと
混ざると決定的なダメージを受ける。
しかし、「水分」についてはこれまでどおりの工事(従来の注意を守って)
をしていれば、それほど神経質になることはない。(このスレの60分乾燥汁!
の主張のように・・・w)
その証拠として、工場出荷時の製品に窒素ガス封入を止めてしまった事
からも・・・。経費節減の意味もあるし。
846目のつけ所が名無しさん:03/06/18 16:49
しまった!
フレア接続部にスニソ塗ってしまった。
この程度でもダメなのかな?
847_:03/06/18 16:52
848目のつけ所が名無しさん:03/06/18 17:10
↑踏むな、パソコン壊れるかも。
>>839
いいからさ
キミのこれからやることを書くよ?
いいかい?

このスレを初めからよ〜く読んで慎重に考えること。
負け惜しみでその場の思いつきで書くと恥晒しになるということを認識すること。


最後に、これ以上荒らすな。
クリーニングスレも含めてね。
5分でOKのパパへ。
850親切なエアコン屋さん:03/06/18 17:51
1. シーズン中にも関わらず、二日も続けて一日中2ch。
2. 10000台/20年付けたらしい。

1と2はとても同一人物とは思えない。

>>728
補足ありがd
851目のつけ所が名無しさん:03/06/18 17:57
昨日、買ったエアコンを初めて使いました。
ところが、右の室内機のパイプを出す部分(実際に出しているのは左です)から
水漏れが。ドレンから排水もされていなく、メーカー修理を頼みました。

今日、修理に来た人がそのカバーを外すと・・・
部品が2・3個落ちてきました。
その人曰く「こりゃひどいよ。取り付けたときにフラップ壊して、ゴムで
埋めてある」とのこと。
故意なので有償修理になるし、お客さんの責任ではないので、こちらから
取り付け業者に連絡してみます、と言われました。

それでそのメーカーから連絡を受けて、業者が様子を見に来て
「これはうちの責任じゃないでしょう〜。出荷の段階で問題があったんじゃ
ないですか?」と責任を回避しました。

うちと話をしてもしょうがないので、メーカーとやり取りをしてください
と帰っていただきましたが、本当の所がどうなのかわかりません。
というより、どう取り付けたらその部分が破損するかわからないのですが。
取り付け現場を見ていないので、何とも言うことができません。

ちなみに修理は1万2〜3千円だそうです(フラップ交換)
852目のつけ所が名無しさん:03/06/18 18:07
>849
>850
良いんだよ無理に理解しようとしなくても・・・、おまいらには所詮無理な話。
これからもオ気楽に生きていきな。
853 :03/06/18 18:10
>>849
>>850 やあ1日ご苦労さん!60分‘真空乾燥汁汁!’のおっちゃん。
>>851
ひどい話ですね〜
風向板は、下手なやつが室内機をひっかけるときに苦労してると
へんなところに力を加えてしまい、割ってしまうこともあり得ま
すね。
おそらく左出しで裏側の始末が悪く、室内機下側が嵌らず、ムリ
に押し付けていて割ったのでしょう。
ゴムで埋めてあるってのはパテかなんかでただくっつけてきたの
でしょうか。
もし初期不良の品なら当然取り付ける時点で申告するべきことで
すしね。
それと水漏れはおそらく違う要因なのでしょうが、どちらにして
もろくなヤツじゃありません。
で、その修理代はまさか有償で負担したんじゃないですよね?
>>851
えーと
梱包の仕方をご覧になるとわかり易いと思いますが、配送中などの
事故でフラップを破損するには、箱自体も相当なヘコミ、破れ等が
できると思うのです。
もし梱包がそうなっていたのなら、まず破損を疑うべきであるし、
それをしなかったとしたら、それも業者の落ち度と言えます。
また、それが原因であとで解ったにしてもメーカーのせいであると
開き直るのは関心しません。
真空引きで大事なのはポンプが手動か電動かではなく、如何に機器(メーカー)が要求(設定)
している値を出せてるか、つう事だわな。ゲージみろボケ
857 :03/06/18 19:29
>>856そうですか、そうなんでつか。で、その『設定値』はどこを
見れば分かり松か?

でも本当のところ60分『真空乾燥汁汁汁!ゴルァ!』すりゃあ良いんじゃ
ないでつか?一応の目安として。。。キャハハハ
858設備屋:03/06/18 19:30
真空ポンプ使うか使わないか。
ベンダー使うか使わないか。
トルクレンチ使うか使わないか。
フレアのバリ取りリーマするかしないか。
フレアに冷凍機油を散布するかしないか。
第三種接地工事するかしないか。

俺は、上記のこと全部するときもあるし、ひとつふたつ手を抜くこともある。
それぞれの工事仕様があるわけだし、これをしないから悪徳業者って
決め付ける気もない。
メーカの据付説明書には上記のことは全部含まれてるわな。
それぞれの業者の責任施工ってヤツでいいんじゃない。
>>858
そうそう
仕様とか、本人がこの場は必要だと感じた時で臨機応変
だよ。
860目のつけ所が名無しさん:03/06/18 20:08
家庭用エアコンを配管キットをそのまま使って短時間で設置する事を念頭に置いている場合と、
業務用やビルマル等、室内・外機の設置が一度で済まない時、配管が長い、ロウ付け等を行う、
悪天候での施工、などを考えた場合とでは、真空引きの持つ重要性は全く違うと思う。
前者の簡易な工事の場合は、手漕ぎポンプでもすぐゲージの0MPa近くまで下がるので、
残存する空気量はわずかとなり、分圧による凝縮圧力の上昇も誤差範囲では?
また、水分の氷結でキャピラリチューブを詰まらせることも無いと思われる。
861目のつけ所が名無しさん:03/06/18 20:25
>860
 0MPa は -0.1MPaの書き間違いでした。
862目のつけ所が名無しさん:03/06/18 20:39
>>860君!きみ!きみ!そう 君。あの世、ビル○パッケで『手ポン』使うはずも
ないんで・・・・・えーーーーと君の比較はおかちーーよ。
863目のつけ所が名無しさん:03/06/18 20:49
>>850
同一人物でしょ。20年だよ。1年/500台でしょ、壁掛けやなら余裕でしょ(w
むしろ少ないよ。
>>863
量販以外でそんなに年間通してあるものかね?
量販なら最盛期2ヶ月間毎日休み無しで1日5台ぴっちりやれば
それだけで単純に300行くけど。

ちなみに5分でOKが前スレで言ってたこと。

量販はやらない。
20年で1万台(壁掛けばかり)
年収1千万(売り上げじゃなく個人収入)
なにやら自分の話術で客をとりこにするらしい。
てことは営業もしてる?

865 :03/06/18 21:26
>>863 >>864
質問です。『真空乾燥60分』なんですね?で、ポンプ回してる間は何をしてるんでつか。

今日は雨にもかかわらず3台外し、5台取りつけですか、スゴイでつね。
だから『真空乾燥汁!』に5時間ですよね。するってーと、一台の取りつけ時間は
5分ぐらいですね。すごいじゃないですか。スーパーマンでつね。
>>865

はぁ?
なんかユメの続きの話ですか?

年間通してルームエアコンばっかりで1人でやってるヤツにそんな台数の
受注があるのは量販しか思いつかないから例として挙げただけ。

それにしても随分しつこいとこみると、ここ数日相当悔しかったんだね?
やたら書きまくってるのはなんか都合の悪い自分のレスを流そうとしてる
みたいに見えるよ?(ワラ
867親切なエアコン屋さん:03/06/18 21:46
>>865
漏れが真空引きながらすること。
1.テープ巻き
2.貫通部パテ埋め
3.電線結線など
4.ごみなどおかたずけ など

真空放置しながらすること。
1.車に工具を持っていく。 など

流石に一時間も引かないけどね。 みんなどんな感じですか?
>>867

場合によってはテープ巻きは先にやらないと配管がきれいにいかない
場合があるので、それ以外は同意ですね。

それらを真空引きながらやってれば10分や15分はかかるので、大して
時間のロスは無い。

60分てのは5分でOKが誇張するために捏造した数字で、誰もそんな事
言ってない。
869設備屋:03/06/18 21:54
>>867
真空引きの時にすること。
1.タバコをすいに行く。
2.ついでにジュース飲む。
3.たまにバルブを閉めて、圧が上がらないか見る。
がRAの時で、ビル○の場合は朝から真空引いて、帰るときまで引いてます。
その他は865と似たようなもんかな。
>>867
極力引きながらでも出来ることは残しておいてフレアの接続を優先する。

ほぼ銅管
871親切なエアコン屋さん:03/06/18 22:05
>868
>場合によってはテープ巻きは先にやらないと配管がきれいにいかない
私も銅管です。あと、ストレートが長い時も先に巻いておきます。

>867
設備屋氏、自分も同じ行動してます(w

やっぱりみんな、似たようなもんなんですね〜
>>871
年数やってれば自然と効率良いやりかたは身につきますよね。

まあ、中には頑固で全てのことに於いて終らしてから次の工程
という人もいますが・・・。
873目のつけ所が名無しさん:03/06/18 22:16
ルーム入れ替えなら、リサイクル券に
記入してたりも汁
874目のつけ所が名無しさん:03/06/18 22:29
>>872

年数やっててもだめなのもいるけどね。
俺より5年先にやってて、今じゃ顎で使ってるヤシがいる。
875872:03/06/18 22:35
>>874

いますね
>>872の下2行はそういう意味です・・・。

1人でやるときに車から現場まで少し離れてるとすると、何往復して
でも使うものを全て運び終えてからでないと作業にかからない人が下請
けにいて、とりあえ先に使うもの運んで、ある程度作業進めてから戻る
時に不必要になったもの持って帰りつつ、次に必要なものを持ってくる
という方が効率は良いと思うので。
876目のつけ所が名無しさん:03/06/18 22:46
>>865は素人だから気にするな!
>5付け3ダクト
が3台外し5台取り付けに見えるらしいから...。
877目のつけ所が名無しさん:03/06/18 23:12
結局真空引きしても取り付け時間はそんなに変わらないって事だね。
878目のつけ所が名無しさん:03/06/18 23:15
>>877
だって、5分でOK!だからね☆
879目のつけ所が名無しさん:03/06/18 23:15
やりたがらない人は、新冷媒で真空引き必須になるまで真空ポンプを
使うような工事をしたことが無い人が多い。

真空引きと言うとなにやらものすごく大掛かりなに感じるらしい。
880目のつけ所が名無しさん:03/06/18 23:19
>>876
なんだビル○パッケ屋だったのか、うえ〜〜〜ん。だからよこのスレは
家庭用の壁掛けや専門スレっちゅう事を何回云ったら分かるんじゃじゃじゃい、ごら!

もう一人60分ぜぜぜぜぇ〜〜〜ったい真空乾燥汁!おっちゃんがいっるよな、このスレに

明日からは『59分真空乾燥、命!』と呼んでやるよ。
881直リン:03/06/18 23:19
882目のつけ所が名無しさん:03/06/18 23:22
|
|⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
|冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
|` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
|⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡>>880あっそー
|冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
|` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
|⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
|冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
|` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
|⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
|冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
|` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /⌒彡 ` /
|⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡.冫、)⌒彡冫、)⌒彡
|冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)` / 冫、)
883 :03/06/18 23:26
>>876
>>878
>>879
女性板、毒女板、鬼女板で遊んでおいで
884目のつけ所が名無しさん:03/06/18 23:42

     >>880
          ↓
       「\       .「\  ノ⌒)
       〉 .>      〉 〉( /
       / /      / / ||  >>883
      /  |        /  |  | |  ↓
      /  /      /  /  ||     _ノ")
     (  〈 .    /  /.  / /     (  /
      \ `\   |ヽ | / /     / /
       \  \ /  | / /___ / /
         ヽ  `´  ノ     ___/
         |    /_____/
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        || 電波! |‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´
885目のつけ所が名無しさん:03/06/18 23:54

       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    )
         \_    ノ←>>880
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )<おやすみ、>>880
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
886目のつけ所が名無しさん:03/06/18 23:56
配管長ーーーーーー3b50

このセットの2、3分配管と室内機の配管の内部容積はおよそ450〜500ミリリットル

このセットの真空引きに60分も引くんでつか???真空乾燥汁汁!おじさーん
887目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:07
>>879
まあ六角レンチ1本と比べると確かに大掛かりだワナ。
888 :03/06/19 00:12
>887
明日は何時間ポンプのお守りをするんかいな。wwwwwwwwww
889目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:17
>>880
家電板なんで親切心でダクト=化粧かばの意味で書き込んだのだが、解りにくかったか。スマン...
890目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:20
>>888
オレは約10分/1台ってとこだな。
テキト-ですよ。あまり考えてない。
891目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:24
>>890
いいと思う、それでも過剰品質なんて人もいるし、本職がビル○の冷媒配管工が『ルームなんて1分引いたら十分だろ!』なんてことも実際あるしね。
892目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:33
>>891
10分中半分は演出の意味だったりするわけよ、これが。
あまり早く片付けるとありがたみもなさそうだし。
893目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:37
>>891
本職がビルマルの配管工って、そんなもん限定してやってるやつ殆ど居ない
と思われ。

ルームからハウジング・パッケ・ビルマル・チラーまで幅広くやってるのが普通。

ルーム、パッケのみでもまあ普通。

ルーム専門配管は配管キットのみ。は専門家気取りのどシロート。
894目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:45
>>893
???。。。
895 :03/06/19 00:52
湘南地区でおすすめのエアコン取り付け業者はありますか?
やっぱり地元の電気屋さん?
引っ越しするんですが、引っ越し屋の紹介業者はちょっと怖くて
よろしくお願いします。
すれ違いだったらすみません。
896目のつけ所が名無しさん:03/06/19 01:04
さあ寝るか、明日もコアが待っている。


897目のつけ所が名無しさん:03/06/19 01:09
>894
漏れのような品のある‘壁掛けや’からしたら、おまいらビル○パッケ屋
は‘土建屋’にしか見えん。わりいね、わりいね。
・旧エアコンガスは豪快に大気放出
・配管テープは上から巻く
・室内機の室内側はパテ埋めなし
・室外機土台はテキトーにネジ止め
・真空引きは手動ポンプでコキコキ30〜40回
夫々は正しいか誤りか答えよ。また誤りの場合は悪質度を1(あまり感心できん)、2(通報)、3(氏ね)で評価せよ。
899目のつけ所が名無しさん:03/06/19 02:45
今日は「乾太郎」という機械を持った人が取り付けにきました
一台5分くらい引いていたようです(メータも見てたみたいですが…)
2台の取り付けに7時間以上かかったんだけど、これってどうなの?
900目のつけ所が名無しさん:03/06/19 03:31
>>897
おじょうひんなカベカケヤなんて見たこと無いんですが、作業着に蝶ネクタイ
でもしてるんですかネェ
たいてい、オマエ何日フロ入ってない?と問い詰めたくなるようなのばっかり
ですが。

>>899
状況によりけりだが普通に考えたら掛かりすぎかな。
聞いたことないけど乾太郎って言う真空ポンプがあるのかな?
同名の乾式のコアヌキなら知ってるけど。
901目のつけ所が名無しさん:03/06/19 08:52
>オマエ何日フロ入ってない?と問い詰めたくなるようなのばっかり
まー汗だくで仕事してるんだし、「ある程度」は仕方がないかと・・・。
902851:03/06/19 10:44
>>854-855
アドバイスありがとうございます。
梱包の凹みなどは見ていませんし、良心的な方であれば
出荷時の欠陥というのなら、取り付け時に気づいてくれると
思うのです。
それに明らかに直した形跡があるので・・・。

でも、メーカーの方も親切で、相手とやり取りをして下さっている
ようなので、とりあえず直してほしいです。
普通、そういう問題は客に押し付けるのかと思っていたので、
メーカー側からの申し出に感謝しています。
まだ、結果(どちらが負担するか)が出ていないので、出ましたら
報告させて頂きます。

その業者は引越し屋さん経由で来た方です。
903897:03/06/19 12:19
>900
漏れなんか、いっつも『お公家さん』ですか?って云われてるんだけどよ。

まあビル○パッケなど‘土方’だわな、わりいね わりいね。
904設備屋:03/06/19 17:05
>>899
緑の機体に”乾太郎”って銀色に黒字で書いてある真空ポンプ知ってるよ。
確か、逆流防止装置がないころの製品だったような・・・
最新式の”乾太郎”があるかどうかは知りません。

>>903
ビル○、パッケージの取付は難しい。配管の太さの桁が違うからね。
1台定価20万円程度のルームと定価1千万以上の機械の違いだわな。
905親切なエアコン屋さん:03/06/19 17:34
>>899
漏れも姦太郎見たことあります。
結構排気量のある真空ポンプじゃなかったっけ?

>>2台の取り付けに7時間以上かかったんだけど、これってどうなの?
現場見てないから何とも言えないけど、かなり時間かかりましたね。
お疲れ様でした。
俺なんか1台一日掛かったこともあるぞ!!
>>903
まあそう妬むなって。
カンタンなことばかり選択して来た自分のせいで今仕事が無いんだろうけど。
908目のつけ所が名無しさん:03/06/19 18:17
>>895 当社におまかせ下さい。
横浜市戸塚区です
909目のつけ所が名無しさん:03/06/19 19:34
>・室内機の室内側はパテ埋めなし

ルーム壁掛け標準穴位置で
どうやってパテ梅するのでしょうか?
我が家のはパテらしきものがみつかりません。
910目のつけ所が名無しさん:03/06/19 20:23
>909 んだんだ、マンションなら室外側をパテで塞げばオ〜ライ。
   戸建て等で穴を開けた場合ならスリーブを入れろやゴラ!
   それをしないから、インチキが横行。
911 :03/06/19 20:29
>>904
設備やなら毎日毎日コンクリートと向かい合っての仕事ばっかだろうが・・・。
壁掛やってええぞ!きゃわいいネエチャンの家に行ったり、たまには
有名人の家での仕事もあるしよ。どーだどーだ。
>>911

お前のカンチガイを是正

家庭用からビルマルまでやってるのが普通

自分がかべかけしかやれないからビルマルをやる業者も一般家庭に
行かないとでも思ってるらしい。
913 :03/06/19 20:47
>>912
ハハーンやっぱな・・・。だからどっちも中途半端な技術しか身に付かないんだよ。
『60分真空乾燥汁汁!命』なんて‘トンデモ’を言い出すんだぜ!

まあ一千万のビル○付け終わったら酒盛りでもしてくれや。おまいらが
壁掛けやの領域侵略断固反対汁!シーッシーッあっちゃ行け!
>>913
それらを別に考えてる時点でお前は真性のエセ業者。
どっちもちゅうとはんぱだってヨ(プ
基本は同じ。
むしろビルマル・パッケは様様な形態がある。
もちろん壁掛け型もある。
それらを主にやってればルームエアコンなど楽で楽でしょうがないくらい。
侵略断固反対って、これが本来の姿なの。わかる?
それが数年前からの量販の安売り台頭とともにワラワラ湧いて来たのが
お前みたいなエセ業者だよ。
残念だったネ、パパ。
915目のつけ所が名無しさん:03/06/19 21:09
>913
技術と知識の無さが文面から溢れていますね?
916目のつけ所が名無しさん:03/06/19 21:11
>壁掛けやの領域侵略断固反対
書いてて、寂しくないか?


トモダチイルカ?
917目のつけ所が名無しさん:03/06/19 21:15
>913
いるいる、もまえみたいなの。
某量販家電店従業員から
独立して工事屋に、、、
ライ○エースノア(しかもツートン)に、スライダー付けて走ってる。
(しかもスキーキャリア)
918917:03/06/19 21:16
>付けて
訂正
載せて
パパの思考傾向

おまいら汚いビルマルメインの土方〜
ボクチン綺麗なルームエアコンの専門家
よってチョームズイ家庭用はおまいらにはわからんのダ

ゲラゲラゲラ
>>917
しかも自家用兼作業用で、休みの日はドキュソ家族で惣菜売り場で試食品あさり。
すっかり人気者だなパパ
>>913

こいつはマジで久々のアホだね。
去年一昨年はこんなのいたかな?
こいついつからこのスレに寄生してんだ?
923目のつけ所が名無しさん:03/06/19 22:24
家庭用エアコンも車と同じでガス切れみたいなことが
あるのでしょうか?
全然冷風が出なくなってしまったので・・・
送風状態なんですよ
誰かおしえて!m(__)m
924設備屋:03/06/19 22:26
>>919
チョームズイ?ルームの室外機からパルスをひろって
集中管理で料金システムとか組めるのか?

ルームの天カセでドレンポンプを右から左につけかえれるぜ!!って
レベルじゃないの?
>>924

パパへの揶揄ですが・・・。
>>923
結論から言うとあります。
が、ガス切れというとなんだか消費してなくなる物のように聞こえますが
あれは消費されるものではありません。(車のも)

減るということは漏れがあるからです。
効かなくなった場合、まずガス漏れを疑いはしますが、必ずそれが原因
という訳でもありません。
なので、もう少し状況を詳しく書くか、実際に見ないと判断は付き兼ねます。
927目のつけ所が名無しさん:03/06/19 22:46
パパはあつくて頭が、@です
よって病院いきです。
928親切なエアコン屋さん:03/06/19 22:46
>>923
ガスが漏れて無くなる事はありますよ。
ガス漏れなら再充填でまた冷え出すと思います。
ただ、漏れている場所を突き止めて、それなりの処置を施してからで無いと、元の木阿弥です。
それと、冷えない原因にはガス漏れ以外もありますよ。

929設備屋:03/06/19 22:47
>>925
自爆!!
930目のつけ所が名無しさん:03/06/19 22:48
エバポ2万から3万
コンブ5万
てとこです
931 :03/06/19 22:55
ビル工事ヤ、パッケージ屋、設備屋は工業高校3日で中退、アハハハ
ビル●屋が壁掛けや工事もするんだって???いくら不況だっていっても
馬鹿にしている壁掛け工事をよく出来るもんだな、恥ずかしくねーのか。ギャハハハ
>>923

まず簡単に調べられることから

・リモコン
電池は切れかけてないか
運転モードは冷房か
設定温度は何度か

・室内機
フィルターの汚れ具合
コンデンサーの汚れ具合
運転ランプの正常な点灯

・室外機及び周辺
通気を妨げる物を置いてないか
運転時にファン及びコンプレッサーが回っているか

これらが正常ならガズ漏れの疑い有り
まだ他にも要因はあるので、気付いた業者の方追加キボーン
933親切なエアコン屋さん:03/06/19 22:57
>>913
>壁掛けやの領域侵略断固反対汁!
ならお前が素人サンの質問に答えてやれよ。お前が答えている事一回も見たこと無いぞ。
ついでにお前>>666で質問受け付けている癖に一つも答えてないぞ、ゴルァ!



ところで漏れビル〇やった事無い(´・ω・`)ショボーン
アドレス設定とかがややこしそうですね。
こんな漏れだけど許して下さい。
>>931
バカにしてるのは「お前がやってる」壁掛け工事ね。OK?
「壁掛け工事」自体をバカにしたやつは1人も居ない。
しかも不況もなにも関係ない。
昔からやってる。

レスの悉くが墓穴なのも珍しいね?
>>933
10年位前のアドレス設定は確かにややこしかったですけど、今は
比較的簡単ですよ。
まあ、システムの内容によりますけど。
936 :03/06/19 23:01
>>924
929
無邪気でつね。
>>929

この人本当にいつもの設備屋さん?
なんかパパっぽいんですけど・・・。
938 :03/06/19 23:07
>>933 キャハハハ言われてるがな、簡単だとよアドレス設定。
>>931

論破されてばかりいて悔しさのあまり意味不明な捏造・誇張をし
言ってもいないことを言ったと言うアフォ
940935:03/06/19 23:09
>>938
簡単たってそれなりの知識を身に付けてることを前提としてるからであって
おまえが人を笑う権利は一切無い。
941親切なエアコン屋さん:03/06/19 23:14
>>938
っま、ネット上で基地外一人に笑われたって、別に何とも無いけどね。


>>935
やった事無いから余計敷居が高く感じるのでしょうね。
これからは積極的にトライしてみます。
942 :03/06/19 23:16
>940
ガハハハハ「・・・人を笑う権利は一切無い。」ケケケケケ・・・でも
でもお前らを「笑う義務がある」カカカカカ
943目のつけ所が名無しさん:03/06/19 23:17
>931
余程の高学歴の持ち主のようで?
何処の大学院出でつか?(藁
>>943

それはやっぱりバカボンのパパですから

アソコでしょうね〜
945 :03/06/19 23:29
>943
>944
いや〜〜〜悪いなあ、そんなに誉めていただかなくても・・・

実は、え〜実は漏れは託児所中退なんだよ〜〜〜う‘A’
946目のつけ所が名無しさん:03/06/19 23:31
947945:03/06/19 23:32
>945
でも最近は世間体ってものがあるから、一応最終学歴は○○自動車教習所卒
で通して松。
笑うところか?
そうなのか?
949目のつけ所が名無しさん:03/06/19 23:59
>947
名前欄が945で
レス宛が945?
アフオ?
(藁
↑この意味も理解できない?
アフオ?


950目のつけ所が名無しさん:03/06/20 00:35
>>923
至宝便かもな。亀レススマン。
そろそろ次スレだね
去年の夏にエアコン買って2ヶ月くらいして
引越しの為に自分で取り外して今さっき知り合いの電気屋さんに
頼んでつけてもらった。
ちゃんと言わなくても電動の真空ポンプ?っていうのかな
機械使ってたから安心してたら
電源入れたら冷えないよぅ。。。送風状態でつ
ガスがからっぽになっちゃてるんだってさ。。。
取り外したときはガス抜けてないと思うし。。。
室外機のバルブもきちんと閉まってたってさ
(-_-)ウツダシノウ
953目のつけ所が名無しさん:03/06/20 13:27
先日サトームセン(秋葉原)にてエアコンを買ったのですが、
真空引きしてもらえるか心配です。
どなたかサトームセンでエアコン買った方、真空引きしてもらえましたか?
954sage:03/06/20 13:40
大野のサトームセンは電動真空引きでした。
購入のときに確認したら『素人取付はうちではしません』と
言っていました。
955目のつけ所が名無しさん:03/06/20 14:03
府中のK's電気で購入した
8畳用29800円の富士通のエアコンに工事費3980円の
本日工事だったんが、
何もいわずに真空引きしてくれたよ。
松下の手コキつかって。
こんな値段でいいのかよってぐらい、きちんとやってくれますた。
ちなみに手コキは10分ぐらいやってましたよ。
>>952
自分で取り外したんなら自分で取り付けしろよ。
お前みたいなのが真空ポンプ云々いう資格ねーよ。
957952:03/06/20 15:40
はいはい。すみませんね。
取り付けは穴空けて室内機つけて室外機と
あとは繋ぐだけのとこまでやったんだけどね。
まあ取り外し工賃ケチったのがいけないんだけどさ。
そんで新冷媒のガス1キロ一万円だってさ(;つД`)
ふう。まあ今度は実家に取り付けるから親に払ってもらお
958目のつけ所が名無しさん:03/06/20 17:08
室外機の故障でいろいろ調べてて、どうやら原因はトランジスタっぽいわけだが、
そのパワートランジスタ、東芝のMP6501って石なんだけど、
これってネットで検索しても出てこないのな。特殊な石なのかな。
959目のつけ所が名無しさん:03/06/20 17:36
>>956
おまいらこそ消費者をむやみに叱るなよ!それと言うのもお前らのような
分けの分からんビル○パッケ屋が壁掛け屋の領域にズカズカと入ってきたために
工事料金が馬鹿高になった為消費者が自己防衛のため、自分で外すはめに
なったんだぞ!ごら!消費者は責められん。

今日も懲りずに60分しっかりポンプを回したかや、ごら!
960親切なエアコン屋さん:03/06/20 17:52
>>959
そうか?漏れは逆に、季節工が安請け合いするから、工事代金が馬鹿安になった気がするよ。
量販店の壁掛工事金額では漏れは絶対受けないよ。

961目のつけ所が名無しさん:03/06/20 17:55
もういい加減嫌だね。

素人が『先日どこそこの量販店でエアコン買いました、真空引きはやってもらえるのでしょうか?』


うっとしい...

次スレテンプレにその旨入れてくれ、パパ次スレ立てれ!
>>959

いまさら消費者の味方ヅラしたってネェ・・・。
今までエラそうに質問者に難癖つけてたのはオマエなワケで
それを言いたい為のオマエのジサクジエンとも取れるし(プ

ネ?パパ?
963目のつけ所が名無しさん:03/06/20 18:06
いや、パパは消費者の敵ではないよ。その思考回路と素行に問題は有るようだけどね
だいたいからして

>ビル○パッケ屋が壁掛け屋の領域にズカズカと入ってきたために

このような不可思議な事例は日本各地探してもそうはないでしょう。
エアコンの工事はむしろ総合的に行われていたわけで、家庭用と言えど
街の家電屋が売って設置をメーカーなり設備屋に依頼という形も多かった。
家電屋の場合自分で工事する者もいる。

あとから湧いて来たのは〜

ルームエアコンの壁掛け限定「エ セ 工 事 屋」だろ。
しかも湧いて来たのはホンのつい数年前だ。
不景気とともに他業種のヤツが量販のルームエアコン取り付け工事
に群がってきた結果と言えよう。
965目のつけ所が名無しさん:03/06/20 18:18
>>964
こわいよな〜量販店で工事依頼できないな〜、物だけ買って配達してもらうかな。
>>958
エアコン本体は安いのに部品はまともな新品買うと高いんだよね。
うちでも本体は定価の1.5掛けで入るのに、部品になると7掛けなのよね。
当然売値は安くても7.5〜8掛けになるわけで。
>>966
リモコンがいい例ですよ

量販で2年前に19,800円で買ったエアコンのリモコンが壊れて、取り寄せて欲しい
との客とのやりとり。

俺「8200円になりますが宜しいですか?」

客「!? 高けぇなぁ。なんでイチキュッパのエアコンのリモコンがそんなにするんだよ!」

客「ボッタクリかぁ?ガチャ!ツーツーツー・・・・」

俺「ハナシ聞けよ・・・」

968目のつけ所が名無しさん:03/06/20 20:28
>ルームエアコンの壁掛け限定「エ セ 工 事 屋」だろ。

車はライト○ースノア(紺色)スキーキャリアにハシゴ載せとか?
おまけに後部座席付きでつか?
969目のつけ所が名無しさん:03/06/20 21:41
>>961 >>962 >>963 >>964 >>965 >>967 >>968

消費者の皆さーん、こいつ等には十分注意しませう。ビル空調と民家の8畳に
付けるエアコンは同じジャンか〜〜〜〜ゴルァ〜、とほざいてます。
その結果、60分も90分もポンプ回して涼しい顔して松。
970目のつけ所が名無しさん:03/06/20 21:46
>969

ハア?
過去スレ読んだけど、あんたが一番アヤシイ
971 :03/06/20 21:51
>>970 ←もう一匹簡単に釣れたな(入れ食いじゃん)要注意ビル○屋でつ。
>>969

>60分も90分も

とうとう90分になったか。
5馬力パッケ配管20Mくらいで60分前後だな。
虚言癖は早くなおさないと、また仕事干されるぞ。
973971:03/06/20 22:00
>>972
あははもう一匹ウハウハ、ギャハハハハとうとう己の正体ばらして
やがんの。w
何時おのれの批判レスが現れるかとTVとPCをキョロキョロ・・・・・。
974目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:03
ご存知の方、お教下さい。
クーラー用の取り付けコンセントが無い部屋でエアコンを使いたいのですが、穴あけの工事は依頼済みでコンセントの増設工事を依頼したら電器工事費が25000円ほどかかると言われました。
4.5畳の部屋でエアコン(6畳用、超省エネタイプ)を使う以外は電器用品を使わないので従来から壁にある一般のコンセント差込口でエアコンを使用することは可能でしょうか?
又、その際に差込が床近くの壁にある為エアコンのコードが届きません。
延長コードのようなものを使用しても問題ないのでしょうか?
975目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:09
>>974
 まあ、大丈夫でしょう。問題があればブレーカーが落ちます。
 延長コードは15アンペアタイプを使うこと。使ってみてコンセントが異常に熱くなるときは電気工事店に相談して適切な処置を取ること
>>973
ばらしてやがんのって、ばれてもなにも困んないんだけど・・・。
ここで正規の空調工事屋バカにしてんのオマエだけだし。

>>974
インバータの省エネタイプで狭い部屋で使うと言っても、設定温度
と室温の格差がある初期段階では、最大で運転しますので、一定時間消費
電力は大きくなります。
また、本来は専用回路が望ましいのですが、そのお部屋のコンセント回路
がその部屋専用で、廊下やトイレ、キッチン等その他と共有していなければ
大丈夫ではあるでしょう。
延長コードを使うなら、エアコンの使用に耐えるものを選びましょう。
977目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:14
>971
わりぃわりぃ、
漏れ某商社社員(衣類)でつ。
工事屋さんではないyo!
978971:03/06/20 22:21
>976
○そうか認めちゃうのか、家庭用エアコンスレだぞ、ビル○パッケは
 語るに及ばず。
○だから云わんこっちゃない。駄目だゾー延長コードは絶対ダメダメ!
 こういう所でボロヲ出すんだな、ビル○パッケ屋は。電工持っテねえ
 だろう。
979目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:21
>>958 TOSHIBA MP6501A ならたくさんあるよ。
でもそれだけじゃ直らない。 ヒューズ、PC、ダイオードもね。
980目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:24
>974印バーター省エネタイプといっても
ピンキリですから、、。

R410冷媒使用機種でも安いランクの機種と
トップランクの機種では消費電力が違います。
当然電気使用量(機器消費電力量)は冬場の方が多いと思われますので
(暖房を空調機でまかなう場合)機器選択にはご配慮くださいでつ。

981目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:29
>971
電柱登りますが、何か?
キューピクル入りますが、何か?
天カセ付けますが、何か?
ルーム付けますが、何か?
982974です。:03/06/20 22:29
皆さん、お早い助言をありがとうございます。
延長コードを使わず、既存の差込コンセント(専門用語がわからずごめんなさい)をエアコン近くまで移設していただくことは可能でしょうか?
可能な場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか?
ちなみに、エアコンは冷房機能のみ使用します。(冬は石油ストーブ使用)
宜しくお願いします。
983目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:32
>982
A 隠蔽配線埋め込み型コンセント工事
不可能な場合は
B 露出配線露出コンセント工事

どちらが宜しいつか?
984974です。:03/06/20 22:38
>983
見た目にはこだわらないので低価格な方を選びます・・・*^^*
985971:03/06/20 22:39
>981
電柱登る奴が‘壁掛け工事’の領域に入ってくるなちゅうの。

>982
短絡じゃなくて、過負荷でブレーカー切れを期待するような厨房は
どうかしている。
第一、延長コードを使ってみて、熱くなったら電気工事店に依頼すれ、
ってこれもアフォ。最初から駄目な事分かってるのにトロイ事すんな。
986親切なエアコン屋さん:03/06/20 22:43
取り込み中スマン。
新スレ建てといた。


【真空引き】エアコンの取付けパート9【新冷媒】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056116512/
>>985

名前欄に数字なんか入れてその他大勢のフリしなくてもいいのに。

パパ

あと人のレスの批判だけするのはバカでも出来るよ



あ、バカか(プ
>>986
乙です

次スレはパパのムダなレスで大半が埋まらない事を切に望む
989目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:46
>987
壁掛けエアコンしか出来ないできそこない君の
>971の事でつか?

>あ、バカか(プ
銅管!
990971:03/06/20 22:48
>987
ほんにお前は‘屁’のような   グァハハハ
991親切なエアコン屋さん:03/06/20 22:52
>>990
お前はココで2000ゲットするまで頑張ってろ(w
>>989

うん、しかも家庭用マルチすら出来るのかあやしいくらい。
993目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:52
>971
>電柱登る奴が‘壁掛け工事’の領域に入ってくるなちゅうの。

をいをい!
電工持っテねえだろうってけなしといて、上のレスかよ?

台風去ったからって暑くなるのはしょうがないが、
おまえの頭はもうショートサーキットか?

もしかして、おまえ免許ないのか?
もぐり?
994971:03/06/20 22:54
>989
電柱登ったり、振動ドリルでビル壁をハツッたり、キュービクル入って
感電死したり(w)、ほんとお前らはよく働くぜ、偉い!誉めてやったから
壁掛け工事はやめとけ、餅屋は餅屋じゃ。
延長コードで馬脚を表したな、今夜は・・・・・。
>>990

お前マジでもう荒らさないでくれる?
自分の自慢と主張ばかりに一生懸命でさ、今のコンセントの話で解るとおり
その手の質問には一切まともに答えないじゃん。
>>994

物事の初歩(1とする)だけ知ってるやつが、10知ってるやつに
自慢話するほど恥ずかしいものはナイ。
先の世界を知らぬばかりに違うものだと思い込み、餅屋は餅屋など
とマヌケなことを言う。
997目のつけ所が名無しさん:03/06/20 23:01
>>979
おぉ、情報サンクス!
コンプレッサー周りの回路部品を取り替えてみようかな。
しかし、MP6501Aって手に入るものなのかな?
これってただのパワートランジスタモジュールだよね。
他ので代替できるかな。どういうわけかその石の情報ってネットにないから
ちょっとその辺不安なんだよね。
>>996
銅管
999981:03/06/20 23:04
>995
余りにお前らがアフォ過ぎてさ。マトモな先輩に付いて仕事をしてたら
良かったのになあ。‘知ってるつもり’ばっか。間違った我が技術を
開陳して悦にいってる奴多し。
>>999

人を騙るパパであった。

で1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。