☆おすすめの空気清浄機 ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1   
2   :03/02/05 08:54
3   :03/02/05 08:55
4   :03/02/05 08:55
☆そろそろ加湿器 part.3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1038742160/l50
☆そろそろ除湿機 2台目☆
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043353222/l50
エアコンクリーニング
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023201060/l50
ウィンドエアコンスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020767146/
エアコンの取り付け料の相場って??
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020155742/
エアコンはどこで買う?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1017565980/
★★引っ越しに伴うエアコン脱着の料金!★★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1011247979/
エアコンの霜取り
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009972479/
エアコンクリーニング
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023201060/
松下のエアコン
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/990211280/
東芝エアコン”大清快”はどう?
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/995/995620236.html
〓■三洋電機のエアコンを買って失敗しますた。■〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020784039/
5   :03/02/05 08:57
空気イオン理論
http://www.n-ion.com/i_theory.html
空気清浄器
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/6984/kukiseiyouki.htm
居住地域における長期高濃度オゾン曝露と呼吸器系疾患
http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Aug1999/990804.html
タバコと空気清浄機の真実を暴露
http://nosmoke.hoops.ne.jp/
株式会社カンキョー及びティアック株式会社に対する排除命令等
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/99.january/990126.html
ナショナルの空気清浄器(スタパ斎藤)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970218/relay26.htm
空気清浄機では除去できず・たばこ有害物質
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/afternoon/20020529eimi003929.cfm
日経トレンディーによるマイナスイオンの定義
http://plaza13.mbn.or.jp/%7Eyasui_it/MinusIon020429.htm



6   :03/02/05 08:58
おすすめのエアコン vol.8
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043474753/l50
エアコンの取り付けぱーと 6
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1036286950/l50
>>1
乙カレー
8目のつけ所が名無しさん:03/02/05 14:00
ヽ( ´ー`)丿おつかれー!
9   :03/02/06 09:24
空気清浄機機能ついたエアコン買ったら空気清浄機いらないかも
10目のつけ所が名無しさん:03/02/06 10:13
>>9
そりゃ当然でしょ
今更だけど空気清浄機で花粉症対策できるのかな?
そろそろ花粉が飛び交うので購入を考えてるんだけど。。
>>9
おまけ程度のフィルターつけて
「空清機能付き!」とうたう詐欺みたいなエアコンが多いわけだが。

>>11
アレルギー持ってる人に言わせると、雲泥の差みたいだけど。
そろそろ花粉が飛び交うので、そろそろ値上げだね。
>>12
雲泥の差ということはかなり効率的にキく!ってことだよね〜。
んん〜欲しいなぁ・・でもそろそろ値上げとわ・・
買うなら早く買うべきだね。。
15ダイニチ人柱中(前スレ917):03/02/06 17:13
だから、これ>>5あたりに追加しようよ。

空 気 清 浄 機あるある大 辞 典
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3309/fdaijiten.html
16U-名無しさん:03/02/06 23:32
買うならやっぱりULPAの方が良い?
プラクラ+HEPAで十分?
17目のつけ所が名無しさん:03/02/07 00:22
ファン式の方が効果があるらしいとは聞くが、どうにもファン式は
音がうるさくて…。高価で大型のにはそういうのもあるらしいが、
特に寝室に起きたいが、6畳間のテーブルの上に
あんまりでかいのも置きたくないし。なんかいいのありませんかね。
18目のつけ所が名無しさん:03/02/07 00:35
今年で3年目のナショナルの空気清浄機が壊れました。
電源も入りません。
花粉キターのにぃぃ。花粉の時期しか使ってないから稼動実質6ヶ月。

はああ。修理より買った方が安いんだろうなぁ。
19目のつけ所が名無しさん:03/02/07 01:24
30畳くらいの空間に空気清浄機を置こうと思うんですけど
高い奴1台買うのと、安い奴2,3台買うのとどっちがいいですか?
日立のEP-X1が1万切ってるので、これを3台くらい買って
部屋の四隅に置いとこうかなと思うのですが。
ダイキンとかの4万くらいする奴買った方が賢いでしょうか?

>>19
普通にダイキンだと思うのですが・・・
>>19
>>15で紹介したサイトの、「清浄機の選び方」に参考になる記事があるので
参考にしてみてください。

まとめると、
だだっ広い部屋なら複数台が有利だが、フィルタ交換の手間・予算、電気代、設置場所
なども考慮に入れて判断してください。ってところでしょうか。
2219:03/02/07 08:23
>>20,21
ご回答ありがとうございました。
リンク先、読んでみました。
やっぱりみんな同じこと考えるんですね。
値段を調べたところ、サンヨーのABC-HD12が7,000円で売ってたので
これを3台買おうかなと思います。
ありがとうございました。
23目のつけ所が名無しさん:03/02/07 13:24
>サンヨーのABC-HD12

おっ、いい選択だね。
会社にあるんだけど、煙の吸い込み具合が気に入ってる。
ダイキンのセカンドとして自宅用に考えてるんだけど、モード切替が
手動なので、センサー付のABC-HN16とどっちにするか迷ってる。
でもABC-HN16は14,200が最安ということで、ABC-HD12が2台買えちゃうのなー
19はフィルターの値段を知ってるのか?
25目のつけ所が名無しさん:03/02/07 13:34
ABC-HN13が7,400ですな。
どうせならこっちにしたら?
26目のつけ所が名無しさん:03/02/07 16:28
>>25
ABC-HN13かいますた。
7300になってた。
27U-名無しさん:03/02/07 20:49
空気清浄機通販で買ったら
故障とかの場合、どうすれば良いの?
買ったとこに送るの?
28目のつけ所が名無しさん:03/02/07 22:17
保証期間が過ぎてから壊れるから気にするな。
修理代より、新しいの買ったほうが安い。(1万以下のやつの場合)

それにしても、扇風機より簡単な構造のくせにたけーよな。
29U-名無しさん:03/02/07 23:09
でも結構センサー系の故障とか多いからね。
サンヨーってまだABCの型番なのか。
電気集塵が流行ったとき、サンヨーの電気集塵+ファン+フィルターの
買ったんだけどさ、保証切れ寸前で電気集塵が壊れた。
うわサンヨータイマーと思ったけど修理に出したら、
電極付近がまるっきり変わって、型番まで変更されて返ってきた。
それってつまり、前のは設計ミスってことか?
保証終わってたら幾ら取ったんだおい。
んで、ちゃんと1年経たずしてまた壊れたよ。
ウチではサンヨーはほんと壊れまくってくれたんで、
空清機がきっかけでサンヨー製品は一生買わないことに決めた。
31U-名無しさん:03/02/07 23:50
シャープのフィルター寿命約5年て書いてるのは
タバコ吸わない部屋で一日の半分くらいを中で回したら
何年くらい保つかな。
フィルタ寿命5年ということは
1日12時間しか使わなければ10年持つということ。
33目のつけ所が名無しさん:03/02/08 01:31
至急お聞きしたいです
センサーモードって何?
>>33
感知装置方式。

むりやり日本語にするととこうなるのかな?(w (提供元:goo英和辞典

ところで、あなたは何処の国の人でつか?
35目のつけ所が名無しさん:03/02/08 06:51
>>33
ニオイ・ホコリなどのセンサーで自動的に強弱を
コントロールするモードだろう。どれくらい敏感なのか知らんが
3619:03/02/08 07:57
>>23

空気清浄機あるある大辞典で読んだだけでまだ実物見たこと
ないんですが、そう言われると心強いっす。

>>24
調べてみました。
ABC-HD12, ABC-HN13どちらも同じフィルターで(ABC-FH15)
4,000円。交換目安約2年。高いすね。
まー、2年経ったらフィルター交換するか買い換えるか考えます。

>>25,26
300円の違いならABC-HN13の方がお得っぽいですね。
こっちにします。
どもでした。
37目のつけ所が名無しさん:03/02/08 08:52
⇒16 意外と知られてないけどプラクラなら松下のF−P06S1の方が良いらしい。プラクラの除菌イオンは部屋を除菌するのが時間が掛かるのが難点らしい。松下の除菌は吸引だから時間が早いらしいよ。詳細はカタログ見てね。
38目のつけ所が名無しさん:03/02/08 09:15
>>37
F−P06S1のバイオ除菌フィルターはただの抗菌フィルターだと思うけど・・・
プラクラに近いのはサンヨーのバスターイオンの方じゃない?
39目のつけ所が名無しさん:03/02/08 09:26
>>38 全然分かってないね。バイオ除菌フィルターだよ。カタログ見ろって書いてあるのに・・・。この商品は省エネ大賞受賞したらしいよ。
40目のつけ所が名無しさん:03/02/08 09:33
→38 ホームページでも確認できるぞYo。空誠買う時、店ではあくまでもキャンペーン中心に販売するから、その点を考えないといいものを選べない可能性あり。
>>39.40は除菌って言葉に踊らされてるなw
42U-名無しさん:03/02/08 11:16
年間電気代安くて
除菌できるのはどれ?
43目のつけ所が名無しさん:03/02/08 11:43
>>42 松下しかないでしょ。除菌の定義がいろいろあるけど、シャープは外にプラクラ出して除菌するだけ効率が悪い。カタログだと、たった3畳除菌やるのに1時間掛かる。それにヘパフィルターだと音も強運転でやったときうるさい。
44目のつけ所が名無しさん:03/02/08 12:05
因みに、インフルエンザにプラクラがどれだけ効果があるかは不明。何故なら実験結果が、湿度42%室内温度25度の設定で行われている。湿度42パーセントではインフルエンザを除菌できるとは思えない。
空気清浄機なんてどれ買っても同じだろ
46目のつけ所が名無しさん:03/02/08 12:29
>>45 全然違うよ。音の大きさだってひどいとうるさすぎてイライラするよ。自動運転モードがあるけど、クレームを考え大体の商品は急速に入らないように設定されている。
門真方面からゆんゆんとした電波を受信中・・・。生駒と混信してるか?
48目のつけ所が名無しさん:03/02/08 15:32
さっきビックカメラでABC-HN13のモックアップ見てきたんだけどさ、
裏面?は吸気孔がほぼ全面塞がっている。
実物もそうなん?
だとしたら、4面吸気というよりも、3& 1/10吸気って思うのだが。
4938:03/02/08 15:40
2. 「バイオ除菌&カテキンフィルター」で、キャッチした菌を除菌、ウイルスを不活化
・ 酵素を添着したフィルターでキャッチした浮遊菌を除菌します。
(試験機関:(財)日本食品分析センター、
試験方法:JIS Z 2801に基づく)
・ フィルター添着したお茶の成分カテキンにより、ウイルスを不活化します。

>>39>>40
どう読んでもプラクラとは違うみたいだし、
付着した菌に対してならどこのメーカーでもやっていることだと思うけど・・・
50目のつけ所が名無しさん:03/02/08 15:56
確かに同じではない(°.°;。でも除菌てそもそもそんなものだから、プラクラ自体が必要な物でしょうか?
51目のつけ所が名無しさん:03/02/08 16:18
うちは3年前にダイキンの光クリエール買って子供がくしゃみしなくなりました。
ペットアレルギーだったんですけど。
違いはあると思いますよ。
いろいろ調べたけど、光触媒っていうのは活性酸素を発生させて分解するらしい。
活性酸素は地球上で最も分解力が強いというから、私としては次も光触媒を買うつもり。
それまでに他のメーカーも光触媒を出して欲しいな。
52目のつけ所が名無しさん:03/02/08 16:56
>>51
ペットアレルギーはペットの毛が原因だから、光触媒はあまり関係ない。
それから、最も強く活性酸素を出して分解するのは、松下電工や三菱のプラズマ方式
タバコの脱臭をダイキンと三菱等で比較したら差は歴然
(ダイキンは風量が強いからペットアレルギーには向いているだろうけど)
53目のつけ所が名無しさん:03/02/08 17:57
>51
活性酸素って有り過ぎると体に悪いんじゃないの?
54目のつけ所が名無しさん:03/02/08 18:03
>>52
そうだったんですか?
でも・・・うちのやつは風量がすごく弱い時代のやつなんですけど
誰か光触媒を励ましてくれる人情報キボンヌ
55目のつけ所が名無しさん:03/02/08 18:12
≫53 禿同 
>>52
ダイキンもプラズマ式だよ!
つか、プラズマ式って何だ?イオン化線の事か?
ならクリアベールが最強だった気がする。
壁は相当に汚くなったが・・・。
57目のつけ所が名無しさん:03/02/08 19:01
うちも壁黒くなりました。
仲間がイターーーーーーーーーーー!
ダイキンは本体の静電気が強いんでしょうか?
部屋の端っこに置いといたら、後ろの壁に超微粒子のススが影のように。
今では壁から30cm離して置いてます。
58目のつけ所が名無しさん:03/02/08 19:43
代金て、脱臭フィルターみたいな物無いんですか?。他メーカーでは商品によってはありますよね。
ごめん。実は仲間じゃないんだよー。黒くなったのはクリアベール。
光クリエールは常にそこそこの風量で回しているのでうちでは黒くならないよ。
60目のつけ所が名無しさん:03/02/08 19:50
前々から思っていたことだけど、空気清浄機にも埃って溜まりますよね。ファンが上向きになっていたら、場合によってはファン内部から埃を撒いているだけじゃないんですか?。自動にしてもセンサー甘い場合もあり、ほんとは意味なさそうだけどどう?
61   :03/02/08 20:01
浄水器に雑菌がたまってるのとおなじでつ
62目のつけ所が名無しさん:03/02/08 22:16
Sharpの定価3万のヤツ買ったんだけど、自動運転にしておくとセンサーが
誤動作してファンが強のまま動き続けてることがある。
一回電源OFFすると直るんだが、これは故障かな?
63U-名無しさん:03/02/08 22:57
部屋が臭いだけかもしれんぞ
64目のつけ所が名無しさん:03/02/08 23:09
>>60
24時間動かしてたらホコリは付かない
自動にするより目的に応じて風量を選ぶべし
前に、自動にしていて夜中にビックリしたことがある
フィルターで100%ゴミとかとれないから
気になるならこまめに手入れしないと
メーカーは好みでしょ
俺は、ダイキ○が好みですが
65目のつけ所が名無しさん:03/02/08 23:17
≫64 全然分かってない。ほこりは必ず落ちてくるものだよ。本体上全部が送風になってないから埃溜まるよ。
>>65
わかったから≫使わないで>>にしてくれ
67目のつけ所が名無しさん:03/02/08 23:52
自動運転って何なんでしょうか?
何が自動に動くんですか?
初心者的質問なんですけど
>>52
電工と三菱は脱臭性能に自信がないからカタログにパーセンテージを載せないんだよ。
東芝、シャープ、ダイキンは載せてるよね。
69目のつけ所が名無しさん:03/02/08 23:55
>>52
知ったかでしたか・・・
>>67
臭い、ダストなどに反応して風量を自動的に調節して運転してくれる機能
71目のつけ所が名無しさん:03/02/09 00:13
除菌イオンがでるのってシャープだけだよね?
>>71
空気清浄機ではシャープだけ。
73目のつけ所が名無しさん:03/02/09 01:36
ダイキンのMC604買おうと思ってるけど色がどうも・・・
んでMC704の色はイイ!んだけど、604と704って値段の差の割には
あんまり変わらないよね…
んーどうしようか…。
604で704の色は出ないかなーー
74名無しさん:03/02/09 01:43
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。中高校多し(ブルセラ多い)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
http://www.linkstaff.com/linkstaff/toledo/cgi/click.cgi?id=10006
↑各種チケット買い取り、販売、探し
http://drmnt.com/5213/
↑バラエティHP。宣伝掲示板あります♪
http://sige-00.mariansela.com/
↑様々なサービス商品満載
http://www.mk-business.net/5213/framepage.htm
↑ティファニー(10%OFF)自転車など(35%OFF)
75目のつけ所が名無しさん:03/02/09 12:25
>60 松下電気産業の新型は送風が上に行かなく、左右に送風されるので埃がたまらないYO。店でデモ機があったから使ってみたら、音静かだったよ。
76目のつけ所が名無しさん:03/02/09 12:31
>>73
量販機をやめて
標準機にすれば?
ちょっと違うけど
77目のつけ所が名無しさん:03/02/09 12:33
マネシタの前の機種は音がひどかったな
サイズも大きいし、ちっちゃくなったの?
78目のつけ所が名無しさん:03/02/09 13:01
ダイキンのマキロールが7年分も中に収納されてるのってチョッと怖い。
埃がついたマキロールに交換する気がするけど、どうなの?
>>78
ほこりつかないけど。
>>78
最近のは一枚一枚切り離して装着するから、
心配ならロールをよそにしまっときゃいいし。
それだと無くしそうならビニールに入れたままにしとけ。
どっちにしろほこりなんかつかんし、どうせ7年も保たないし。
81目のつけ所が名無しさん:03/02/09 18:34
電気屋の店員はどういうわけかみなダイキンの清浄機を使っていた。
4軒回って全部。
一応機械的に完全に完成されているので、安心で静か。
只2年ぐらいでキュルキュル音が出てモーターを取り替えた。
最近604を買って2台目購入した。
82目のつけ所が名無しさん:03/02/09 21:08
ダイキン先月までホームページに604など乗っていたのに、
品番が変って1種類しかない。
83大金:03/02/10 00:14
昨日なにげなく価格.COMの家電コーナー見てたら、ダイキンACM6B−N
2万5千位になってた。オイラは正月早々に2万円位で買った。ちょっと得した
気分。やっぱり空気清浄機はダイキンできまりでしょう
オイラはダイキンの関係者でもなんでもないです。アシカラズ
84目のつけ所が名無しさん:03/02/10 00:24
うちも買う時店員にどこの使ってるか聞いた、2件で。
やっぱりダイキンって言ってた。しつこく聞いたんだけど。
なのに置いてなかったんだよ、その店は。
あんたどこで買ったのよ?って思わず言ってしまいました。
85目のつけ所が名無しさん:03/02/10 01:55
>>84
その人は店員じゃなくダイキンの販売応援の人という罠
86目のつけ所が名無しさん:03/02/10 08:22
MC654K(コジマモデル)25500円で買ったけど
かなり静かでビックリしたよ
>>48

その通りでございます。
88目のつけ所が名無しさん:03/02/10 10:35
>>58
あのコンセプトで溜め込み式の脱臭フィルターを付けたら、
なんの意味も無い。
>>85
ダイキン取り扱ってない店になんで販売員を派遣してる?
90目のつけ所が名無しさん:03/02/10 13:40
>>86
どちらのコジマですか?

ウチの近所のは\29800ですた。
91目のつけ所が名無しさん:03/02/10 14:36
シャープのFU−N25CXって6畳で使うなら問題ない?
92目のつけ所が名無しさん:03/02/10 16:10
>>87
嘘つき!
93目のつけ所が名無しさん:03/02/10 19:46
>>91
ない
TVショッピングで24800だった 買え
94目のつけ所が名無しさん:03/02/10 22:11
シャープは、飽きたぜ!!
95目のつけ所が名無しさん:03/02/10 22:35
富士通ゼネラルのACS-18HDって買った人いる?
評判ぜんぜん聞かないんだけど。
96目のつけ所が名無しさん:03/02/10 22:39
静かならとりあえず花粉や煙ぐらいどれも吸うから、
ゼネラルでもシャープでも何でも良いでしょう。
広い部屋なら私はダイキンが良いと思います。
9795:03/02/10 22:44
>>96
ありがd(・∀・)
参考になりますた。
部屋は6畳なんでこの機種にします。
98 :03/02/10 23:09
空気清浄機のフィルターに溜まった埃を掃除機で吸い取ってフィルター再生するのは常識ですか?
非常識ですか?効果はあると思うのですが匂いまでは取れ無いと思います。
99目のつけ所が名無しさん:03/02/10 23:23
松下のEH3553を購入して2日目です。何であんなに人工的な臭いを放つんでしょうか?
あれはオゾン臭いではないですね。何か化粧品ぽい臭い。
マイナスイオンには匂いがないというし・・・。
誰かがフィルターの匂いとか書いてましたけど、好き好きでしょうが私は嫌だ!
埃アレルギーの娘のために買ったのに、その娘がその臭いでむせ咳がひどい。
使っていくうちに、あの臭いは取れるんでしょうか?
100 :03/02/10 23:27
>>99 フィルターの匂いだと言う事でしたら
1日天日に干してみてはどうでしょうか?
101目のつけ所が名無しさん:03/02/10 23:44
たしか3553は床花粉をよく取るいい機種ですね。暫く使えば直る気がしますけど・・・。
102目のつけ所が名無しさん:03/02/10 23:54
6畳の部屋にシャープの24畳用のやつ買おうと思っているのですが
アホですかね?12畳用で十分でしょうか?
あと除菌イオンって実際どうなのでしょうか
103目のつけ所が名無しさん:03/02/11 00:15
除菌イオンは、効果あるとは思うけど、時間がかかるよ。確か、3畳で湿度42%室温25度くらいの設定で1時間で90%除菌できるはず。だから今の湿度ならあえて除菌にするより吸着させる方が時間が掛からない。
104目のつけ所が名無しさん:03/02/11 00:30
>>98
それ、結構多くの人がやってると思うけど
掃除機「弱」でやらないとフィルター破れやすいよ
105U-名無しさん:03/02/11 11:08
掃除機で吸うとフィルター破れやすいということは
HEPAの前に消臭フィルター付けて
HEPAにでかい埃付かないようになってるシャープは
正解かな。
106U-名無しさん:03/02/11 11:12
一応シャープのは、アパタイト抗菌フィルターでも
カビとウイルス獲るようにはなってる。
107目のつけ所が名無しさん:03/02/11 11:59
>>98
非常識なんじゃねえの?
細かい埃が紙パック通り抜けちゃって部屋の中に撒き散らされるだけだと思うけど
108目のつけ所が名無しさん:03/02/11 12:39
ウイルスなんか基本的には取れるわけがないと思う。
取れるならかなり効率が悪い清浄機だと思う。
109U-名無しさん:03/02/11 12:49
自分の場合床に置いてる状態ではダイキンのより
シャープの方が埃にもにおいにも
良い反応を見せる。
ダイキンのはちょっと高いところに置いた方が良いのかな。
センサーの反応が良いのが良い空気清浄機とは限らないんだな。>>109
>>105
中でHEPAフィルターがぼろぼろになっていても
外観上は不具合が見つからないというメーカーにとっての正解。
112目のつけ所が名無しさん:03/02/11 17:22
松下電器 イオンコンディショナー アクアデュー (F-B04G2)

松下電工 マイナスイオン アクアリフレ (EH4000)

皆さんならどちらを選択されますか?
また使用している方がいましたら感想をお聞かせ下さい。
購入時の参考にしたいと思います。
113目のつけ所が名無しさん:03/02/11 17:22
ダイキンM604にしようかSHARP FU-N51CX にしようか・・・

どちらがいいのか使っている人いたら、自慢してください。
114目のつけ所が名無しさん:03/02/11 18:07
→112 勿論アクアデュー。Eh4000は、たしかオゾン臭がするきがした。
115目のつけ所が名無しさん:03/02/11 20:26
シャープの取説には掃除機でフィルターの掃除をしてくださいって書いてあるよ。
メーカーによって違うんじゃない?
>>113
ダイキンM604使ってるけど静かでいいよ。
上の方で感度の話があったけど感度は設定で変えられし
デフォルトでも十分の感度です。
ただ、性能からいっても広めの部屋用だろうね。
117U-名無しさん:03/02/11 21:16
N51CXの取説にはHEPAフィルターは
手入れするなと書いてあるよ。
持ってる機種で他のメーカーのは掃除機で手入れ汁と書いてるのはあるけど。
押しつけたり、傷つけたりしないように注意汁と一応書いてる。
>>112
パナじゃないやつ。
119目のつけ所が名無しさん:03/02/11 21:48
松下のにもウルパフィルター掃除を掃除機でしてくださいって取り扱い説明書に
かいてありますた。
120目のつけ所が名無しさん:03/02/11 21:59
>>112
アクアデューが作るマイナスイオンはレナード方式による本物(滝のそばや、森の中にあるものと同じモノ)
です。電気で作ったもののようにすぐには消滅したりしません。
121U-名無しさん:03/02/11 22:09
どうせなら酸素エアーチャージャも買え。
結構効くらしいよ。
122112:03/02/12 00:06
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
アクアデューの方が良さそうですね。
近所のギガスで3万円弱だったのですが高いんですかね?
価格コムあたりで調べてみます。
123目のつけ所が名無しさん:03/02/12 00:15
シャープの28畳用の一個あれば十分でしょ
アクアデューって結構うるさいよ
>>122
はっきり言うと空気清浄能力はほとんどないけどいいの?

一日一回は水を入れ替えなきゃなんないし、うるさいし、夏は使う気にならないし・・・

脱臭能力80パーセントってうたってるけど、あんな小さなファンで部屋の空気をきれいになんてできないよ?

アクアリフレにしたって加湿量は激ショボイし空気清浄の風量にしたってショボすぎだし・・・
だれがあんなの買うんだ?
126112:03/02/12 02:27
>>125
そうなんですか…
寝室メインに使おうと思ってたんですが…
嫁さんが妊娠したのと、エアコンつけて寝るので健康に気使って
加湿+清浄で一石二鳥かなと考えてました。
どちらの性能も中途半端って事でしょうか?
性能のいい加湿機と清浄機を買った方がいいですかね?

>>126
そうしたほうがいいよ。
カタログ見ればひどさが分かる。
128112:03/02/12 04:04
>>127
ありがとうございます。
もうちょい検討してみます。
ちなみに127さんのお薦めはありますか?
129 :03/02/12 04:30
>>127 カタログは知らないけど、松下にメールで問い合わせたら親切な返事で
空気清浄機機能はほとんど無いと答えてました。メーカーサポートはほんと、
電話よりもメールの方が詳しい人が答えてくれるので良いです。
 電話だと折り返し電話にならない限り、詳しくて正確な情報は
期待できないと思います。
130 :03/02/12 04:33
>>129 加湿器付き空気清浄機の件です。
くれぐれもヘパ&ウルパフィルター採用のファン式空気清浄機の性能のことではありません。
>>120
マイナスイオンに本物と偽物があるとは驚きだ!
132目のつけ所が名無しさん:03/02/12 07:36
マイナスイオンと言っても水素分子にくっつけるのだろうから、
水分が多くなければ駄目なんじゃねーの?
マイナスイオンが体に良いという科学的な検証はまったく無いと書いてあったよ。
133目のつけ所が名無しさん:03/02/12 07:48
>水分が多くなければ駄目なんじゃねーの?

らしいねー。
水破砕式の売り文句にもなってたし>湿度を保つのがイオンの寿命に
どうの。

>マイナスイオンが体に良いという科学的な検証はまったく無いと書いてあったよ。

ですねー。
悪環境でイオンカウンターだかいうので測るとプラスに振れるから、
逆説的にマイナスのほうが良いとか、そういう動機でしょ。
134目のつけ所が名無しさん:03/02/12 08:14
まあ、精神的なもんじゃない?
マイナスイオンと抗菌効果
>>128
何畳かわからんのであれだが、個人的にはMC604がおすすめ。

空気清浄機を選ぶ基準のひとつとして、カタログでの最大風量値の半分以下の
畳数で使用するのがいい。
タバコ吸うヤツやアレルギー体質があるヤツは三分の一以下の畳数。

できれば10分以内できれいにできる畳数がよい。
MC704で6畳を9分だった。たしか・・・
136目のつけ所が名無しさん:03/02/12 09:24
>>112&128
自分もこの夏予定で相方が妊娠して
昨年末から必死こいて価格.com や こことYahooの板を
読み漁って調べまくったYo!

住宅及び生活環境の違いが有るし
あくまでも個人的意見なんで参考までに。

清浄機は寝室に元から松下のエアーリフレを持ってるんで、
新たに子供用&リビング用の対タバコ煙・花粉・臭いとして
ダイキンのACM6C-N かシャープのFU-N51CXを狙ってたけど、
年末に松下のEH3552が激安で売ってたんで即決で購入(w
(因みにタバコは禁煙がBest 次に外か換気扇の下で吸うのがBetter
(家は相方が元々ヘビースモーカーなんで
(現在減煙&清浄機&妊娠用サプリメントで誤魔化してる状況
(お腹の子はサプリメントのおかげで通常より発育が良い模様で
(個人的にはそれで良いのか悪いのかナンダかなぁ〜・・・っつー感じ(w

加湿器は寝室用に三菱のハイブリッドを狙っていたが、
買うタイミングを逸して何処も品薄で値段も高くなったんで秋まで持ち越し。
(他にアルカリイオン整水器・塩素除去シャワーヘッド・竹酢液
(スチームクリーナー 等 子供の為に買うのが目白押し状態なんで(w
137136:03/02/12 09:25
つづきね。

加湿器がどれが良いかはそちらのトピを見てもらうという事で、
まずは湿度計を買って寝室の湿度を把握するのがよろし。
んで湿度が低ければ加湿器+清浄機
湿度が高ければ加湿器は不要の清浄機のみっつーのが良いと思われ。
自分だったら値段も考慮に入れて前者だったらACM6C-Nで
後者だったらFU-N51CXをチョイスするかな。

松下はEH3552は音が五月蝿いしEH3553は今イチな評判だし
だったら値段が比較的安く音の静かなACM6C-Nが無難かと。
ACM6C-NとMC604等の違い、ACM6C-NとFU-N51CXの利点・欠点は
ここの過去スレやYahooと価格.comの板を読みなされ。

購入のポイントはスペースとお財布に余裕があるなら1万円前後の物よりも、
大は小を兼ねるっつー事で2〜2.5万前後の大き目の物を
無理してでも買った方が良いかなと思いやす。
138136:03/02/12 09:33
訂正。

スペース⇒置くスペース
FU-N51CXって何がいいのかわからん。
二ヶ月に一度活性炭フィルターを水洗いして丸一日乾燥させなきゃいけないし、
脱臭能力は低いし(75パーセント以下)、
音うるさいし、大きいし・・・
いいのは(いいかどうかわからんがw)プラクラだけでしょ?
ダイキン604と比較しても
最大風量は負けるし、
脱臭能力は負けるし、
音の大きさは負けるし、
本体の大きさは負けるし、
活性炭ではヤニの分解ができないし、
有害物質の吸着はできても分解はできないし(炭は捕らえた物質をしばらくすると放出する性質がある)、
フィルターの持ちは負けるし、

最大畳数がシャープのほうが高い?
クリーンルームで使うならともかく、一般家庭ではダスト詰まりまくりで
一年で能力ダウンでしょ?

プラズマユニットの掃除がめんどう?
ぜんぜんかんたんなんですけど・・・
一年たったら(私は6ヶ月に一度くらい)風呂場でスポンジで洗うだけ。
汚れが落ちにくい?
洗剤使えば全然楽チン。
活性炭を2ヶ月に一度洗うよりマシだと思う。

カタログに2ヶ月に一度洗わなくちゃだめだって載せろよシャープ!
140目のつけ所が名無しさん:03/02/12 12:33
日立のEP-X1は?
141目のつけ所が名無しさん:03/02/12 12:34
>>137
ヘビースモーカーだけど、ダイキンはリビングで使うとタバコ吸い終わって1時間経ってもまだ臭いが残ってる。
三菱は30分もすると無臭になるのに・・・
ダイキンはタバコには不向き
142目のつけ所が名無しさん:03/02/12 12:59
姉のとこで使ってる光クリエール、まめな管理にもかかわらず、
へビースモーカーの旦那のせいで出てくる空気がタバコ臭い!
私のアレルギーの旦那は、その家に行ってその空気が出てきたとたん
鼻水ズルズル止まらず・・・。
そんでダイキン購入は止めますタ。
143目のつけ所が名無しさん:03/02/12 13:06
三菱のプラズマが出たてのとき、ヘビースモーカーの実家に御贈答
したんだが、3ヶ月後に帰省したらもうスエた臭いを放出していた。
プラズマ触媒>光触媒だと思って選んだんだが、あの機種は触媒を
あまり積極的に使ってないのかな? 活性炭を併用していて、これ
が飽和してたみたい。
ヘビースモーカーには何をしても無駄だと悟った。
144目のつけ所が名無しさん:03/02/12 14:03
クレバートリックIIってどうなんでしょうか?
145目のつけ所が名無しさん:03/02/12 14:21
カタログで消費電力と騒音を比較すれば
日立のEP−5300Kか東芝のCAF−05Bに絞られる。
日立のは横幅が50センチあり、タイマーがついていない、マイナスイオンのオンオフが
ボタン一つでできる。本体にリモコンを置くところがある。
東芝は横幅41センチ、タイマーあり、マイナスイオンのスイッチがなく
電源ボタンを10秒押して入切をする。本体にリモコンを置くところがない。
146142:03/02/12 16:29
姉は光クリエール性能は良いって言ってました。
ただ、やっぱりヘビースモーカーがいるためその辺はダメらしい。
花粉では効果があったらしい。(昨年の話)
147目のつけ所が名無しさん:03/02/12 17:07
ダイキンの光クリエールは、量販店向けのMC604-SとMC704-S、一般販売店向けのACM6C-Nがあるけど
違いはというと・・MC604-SとMC704-SはACM6C-Nに比べて若干風量が弱い
         MC604-Sはインバーターランプが3本MC704-Sは4本で、ACM6C-Nは2本
         MC604-SとMC704-Sはロール静電フィルターで、ACM6C-Nはロール光触媒フィルター

ということは、MC704-Sをかって、付属のロール静電フィルターは使わず、
ロール光触媒フィルターを買って付けたら、最強じゃないかと思うんですけどいかがなもんかと・・・
148目のつけ所が名無しさん:03/02/12 17:16
ヘビースモーカーには、サンヨーのABC-HN13 or ABC-HN16を、
頭上10cm・前方60〜70度辺りに設置が良いのではないかと。
149U-名無しさん:03/02/12 18:06
MC604-SとMC704-SはACM6C-N
全部フィルターいっしょだよ。
>>142
自分たちはタバコを吸わないのに?
ヘビースモーカーがいる環境と比較してるのが愚かだな。
>>141
まぁ、自分の吐いた煙は匂わないが、人の吐いた息は煙たがる
煙草吸いの言うことなんか、当てにはできんな。
まず、鼻の穴を超音波洗浄してみそ。
>>143
内部にヤニが溜まればどんな空気清浄機でも臭いは取れない。
逆に、嫌な臭いを吸着して、いつまでたっても匂うよ。
>>137
湿度って、その日の天気によって激しく変わるんだけど・・・。
余程良くできた純日本家屋でも無い限り、
湿度変動が起きない家なんてないぞ?
154U-名無しさん:03/02/12 18:32
ダイキンは消費電力もうちょっと押さえれれば
最高なんだが。
155前スレ874:03/02/12 18:34
>>147
MC604と、ACM6C-Nの違いの説明で、フィルターの説明が間違っているサイトは、
http://www.hikari-denki.com/shop/kodawari/ACM6C-Nsetumei.htm
>>147
KAC14Dって型番の「交換用ロール光触媒フィルター」って商品がある。
対応機種は、MC704/703/604/603/602/502/401、
それからACM6C/6B/6Aだ。是非、買って試してみ。
>>155
なんで>>147のような誤解をしているヤシが生き残っているんだろうね?
そのサイトの影響かな?
157迷子:03/02/12 19:32
空気清浄機の検索で辿りつきました
家の近所にコンビナートがあるのと家族に喫煙者がいるので、強力な空気清浄機を探しています
AMWAY社の空気清浄機http://www.amwaylive.com/cgi-bin/bvcgi/amwaylive/products/prod_ItemLayoutChk.jsp?BV_SessionID=@@@@0688260709.1045045023@@@@&BV_EngineID=cadcgeljgkjkbedcflhcfgfdkg.0&ODRNO=0000410
フィルター1(臭気用)http://www.amwaylive.com/cgi-bin/bvcgi/amwaylive/products/prod_ItemLayoutChk.jsp?BV_SessionID=@@@@0688260709.1045045023@@@@&BV_EngineID=cadcgeljgkjkbedcflhcfgfdkg.0&ODRNO=0000411
フィルター2(粒子用)http://www.amwaylive.com/cgi-bin/bvcgi/amwaylive/products/prod_ItemLayoutChk.jsp?BV_SessionID=@@@@0688260709.1045045023@@@@&BV_EngineID=cadcgeljgkjkbedcflhcfgfdkg.0&ODRNO=0000414

ダイキンの空気清浄機(まだ機種までは決めていませんが・・・)http://www.daikinaircon.com/catalog/d-catalog/air/product/housing/acm6c-n/index.html
で迷っています。
アムウェイは売りつけられるとか、あまり良い評判を聞きませんが、空気清浄機自体で比較していただいて
どう思われますか?
アドバイス宜しくお願いします
ま、ダイキンのホムペも紛らわしいからな
「電子カタログ」と「e-カタログ」って普通区別できないよな
(前者はHTML、後者はPDFのつもりらしい)
159目のつけ所が名無しさん:03/02/12 20:21
>>157
アムウェイの空気清浄機のページをみてみました。

 ●フィルター1(臭気用)(活性炭フィルター・24時間運転で4ヶ月で交換が必要)は、8100円ですが、
  高くないですか?
 ●自動運転モードがあるのかどうかわかりませんでした。
 ●運転音についての説明がありませんので、うるさくないかわかりませんでした。
 ●日本電気工業会の基準に基づく性能表示がないので、実際の性能がどうなのか、判断できません。
160目のつけ所が名無しさん:03/02/12 21:23
>>147は間違いだらけなので無視するようにしてくだされ。
>>154
たしかにねぇ
163目のつけ所が名無しさん:03/02/12 23:55
>>148
あふぉかいなw
164迷子:03/02/13 00:18
>>159
ありがとうございます
どなたか使用された方、いないでしょうか?
普通の家電のように手にとって見ることが出来ないので、使用感なども興味があるのですが・・・
>>153
たいていの高気密工断熱住宅も、ほとんど湿度変化ありませんよ。
つーかかなり乾燥してます。
166目のつけ所が名無しさん:03/02/13 02:19
ACM6C-Nは1年間ずっとつけっぱなしで電気代いくらくらいですか?
167目のつけ所が名無しさん:03/02/13 07:34
>>153
そんなん平均値や総合値を出せば良いだけなんちゃう??
総じて低ければ乾燥してて、高ければ乾燥してない。
詳しくは加湿器のトピを見れ。
>>167
「トピ」って・・・。
>>166
どの強さで使うかによるし消費電力はカタログその他で
分かるんだから計算方法だって調べられるだろ?
(確か計算方法前スレに書いてあった)
ダイキンの問い合わせ(フリーダイヤル?)電話でも分かるんじゃネーノ?
169168:03/02/13 07:57
>>166
今、富士通のカタログ見たら「1KWh=23円」で計算と書いてある。
ダイキンのカタログはすぐに出てこないけど
弱〜標準なら20W前後なんじゃネーノ?
それをキロワットに単位かえて1日24時間×365で計算できるやろ
170目のつけ所が名無しさん:03/02/13 08:40
ダイキンのモーターもインバーターなので省エネです。
>>167
平均値や総合値ってそんなのちまちまと誰が監視するんだよ?
172U-名無しさん:03/02/13 11:29
ACM6C-Nはしずか13w 弱15w 標準18w 強22w ターボ41w
自動にしといてセンサーが反応してないときも
しずかで運転するタイプだったらちょっと電気代食う。
FU-N51CXは静音3.3w(表示切る3.0w)中9w強15w急速36w
フィルターダイキンは7年5.500円
      シャープは5年8000円
シャープは消臭フィルターが前にあってHEPAフィルターにでかい
ほこりが付きにくい構造なのでちゃんと目安の年数フィルター使えるかもしれない。
ダイキンは一年ごとのフィルター張り替えと極板洗いで清潔な感じ。
ダイキンにはエアロテラピーという付加価値もあり、音も静かなところがメリット。
173目のつけ所が名無しさん:03/02/13 11:43
>>150
残念ながら・・タバコを吸う環境に住んでいるのは同じ。
同居の父がヘビーで、父の部屋がとても臭いので空気清浄機を買おうかなぁと
考えてるんです。
どのメーカーの空気清浄機でもヤニ臭にはあまり期待できないようですね。
174目のつけ所が名無しさん:03/02/13 11:57
>>173
タバコ吸わない環境でも、手入れのために蓋を外した際に、
裏に煤状の物が着く。タバコ吸う環境だと、これがヤニになる
わけで… 光やプラズマの「触媒」を使う場合は、活性炭み
たいに溜め込まず分解するからフィルターにはいいんだけど、
本体内部に臭いが付いちゃうのは一緒だ罠。壁に付いたのには
無力だし。
お勧めは禁煙させること。
どうしても対策してどうにかしたいなら、光触媒壁紙や襖・障
子紙を人柱のつもりで使ってみる。壁紙・ブラインド・カーテ
ンは大手でも少し有ったような気がするけど、ほとんどベン
チャー製。
結局は換気万全だとしても部屋そのものに臭いが付くのから逃
げられないし、清浄機は換気を補う以上の効果は無いから。
それ以上なにかしたいなら、「臭い付かない部屋」を目指すし
かないでしょ。
>>173
あんたの旦那はとんでもない家に婿に入ったな!
漏れも煙草アレルギーだが、煙草吸いが近づいただけで
そいつが煙草を吸っていなくても過敏に反応するぞ。
煙草吸いは体中にニコチンが染みついているからな。
あんたとあんたの親父と旦那の健康のためだ。親父に禁煙させろよ。
176U-名無しさん:03/02/13 12:20
普段タバコ吸う人間がいない家に
たまにタバコ吸う客人が来るくらいなら
効くんだけどね。
部屋の中で吸う人間が住んでる家なら
換気扇付けるとかしないとダメだね。
177目のつけ所が名無しさん:03/02/13 13:06
>>173
そんなことないと思うよ
価格コムの書き込みでは三菱とか松下電工等のプラズマ方式ではかなりの効果があるみたいだから
178目のつけ所が名無しさん:03/02/13 14:07
>>177
>>173がレス付けてる>>150から手前の方を見て。
現にプラズマで瞬く間に変な臭い(ヤニは分解したのか、何か違う
臭いw)発生器になっちゃった例をヘビースモーカー宅で見てるしね。
装置そのものに匂いが染み付いたら終わりというのは分かるでしょう。
最終的には部屋に臭いが付いちゃうわけだが、換気扇にしろ清浄機に
しろ、煙がそこへ直行してくれるわけではないからこれは遅かれ早か
れの問題になる。一酸化炭素を追い出してくれるのと風量、確実に外
に出してしまう点で換気扇に越したことは無いが、部屋に臭いが付い
ていくのは遅らせられる程度。
>>177
だからダイキン光クリエールも、ついでにクリアベールもプラズマ式なんだが。
180178:03/02/13 15:22
>>179
ついでに、光触媒と同様の酸化チタンをプラズマで励起させてる
とするプラズマ触媒と、プラズマ集塵は使い方が違います。
どっちもタダのイオン化線を使ってるようにしか見えないんだけ
どね(w
181(・ω・` )&rlo;(・ω・` )&lro;:03/02/13 15:51
俺が使ってるのは、松下電工EH3543
182U-名無しさん:03/02/13 16:52
3Wで一年間使って600円だって。
183U-名無しさん:03/02/13 16:53
花粉シーズン来たら
値段上がる?
下がる?
一緒?
184目のつけ所が名無しさん:03/02/13 17:32
おれアクアディユー使ってるけどけっこういいよ。
185112:03/02/13 18:26
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
遅れ馳せながら御礼申しあげます。
あれから、価格.com や こことYahooのトピ、各メーカーのサイトを見てきました。
最初は加湿機が欲しくて、SANYOのCFK-VX50C かHITACHIのSVF-H54Dを購入予定でした。
が、寝室の湿度を測ってみたところ75%もあり、(就寝時にはエアコン使用せず。)
「カビ生えてしまうわ!」と却下。
その後、嫁さんに妊娠発覚。寝る時に風邪引かないようにとエアコンON。
すると、みるみるうちに湿度が35%以下に。
急いで近所のギガスに走ると、アクアデューとアクアリフレを発見。
しかし、このスレでご意見を頂戴し検討を始めました。
もともとPCの部屋にはEH3711があったので、寝室メイン(6畳)でリビング(14畳)でも
使用と思い、候補を絞りました。
(タバコはEH3711の前と換気扇の下、及びベランダです)
MC604 かFU-N51CX に狙いを絞っていまから小島、山田、義我酢に逝ってきます。
(ただ、アクアデューにもちょっと未練が…)
後日、結果報告したいと思います。

長レス スンマセン



>>185
デューかリフレか、どっちか禿げしく喧しかった覚えが。
保証切れと同時にモーターが逝ったので、捨ててしまいよく覚えて
ませんが、3年くらい前の型。

加湿器スレ猛烈に下がってるね、どうでもいいけど。
>>185
湿度75%で寝れるならどんな環境でもへっちゃらだろう!
で、エアコン入れていきなり湿度が35%に下がるなら、
まずエアコン買い換えた方がいい。
てゆうか、それでも今まで平気に暮らしてきてたんだろ?
なら、これまで通り空気が綺麗かどうかなんて気にせず
生きていったほうがきっと長生きするよ!その方が子供も丈夫に育つ。
>>187
買い換えたほうがいいって…
エアコンがどうおかしいとこうなるって判断できるんだろ(w

>>185
外気が0度とかよく冷え込み、相対湿度が高く、外に置いたものが
夜露でグッショリとかいうような環境の影響で暖房してない室内湿
度が高い場合、エアコン暖房掛けて20℃前後を保てばいとも簡単
に湿度はその程度まで落ちます。
上のほうに有ったけど、外気の湿度はほとんど関係なくて(たとえ
そとが飽和状態でも)、気温差が物を言いますから。
だから、換気機能付きのエアコンに買い換えりゃ解決するって。
ダイキンとかダイキンとか・・・。
190目のつけ所が名無しさん:03/02/14 00:10
総合的に答えると、やはりダイキンでしょう。
常に空気清浄機の事を考え、開発している優秀なスタッフさん
には頭が上がりませんね。

ダイキン工業
http://www2.daikinaircon.com/d-catalog/air/
191目のつけ所が名無しさん:03/02/14 00:14
>>187が馬鹿で
>>188さんが正しい!
しかし、>>112さんは糞シャアプを買ったとして、
2ヶ月に一度活性炭を洗い続けることができるのであろうか?

・・・嫁さんに洗わせればいいのか

個人的な意見だけど
MC604とFU-N60CXがどっこいどっこいで
一つ上にMC704が来ると思うんだが?
どう思いますか?
192ダイキンのヘルプ:03/02/14 00:16
>>189
ダイキンは吸気だけで排気はできないでしょ?
排気は重工とシャープと東芝でしょ?
193U-名無しさん:03/02/14 00:20
シャープの2ヶ月に一回の消臭フィルター洗いと
ダイキンの極板あらいとフィルター張り替えは
めんどくささはどっこいどっこいだろ。

面倒な人は長い期間メンテナンスいらない
ほかの奴買うとか。
>>193
ぜんぜんダイキンのほうが楽ですが?
洗浄は一年に一度だし、
金属部分だけを取り外して洗うことができるのでイオン化線を切ることもない。

汚れも洗剤を使えば簡単に落ちるぜ?
195目のつけ所が名無しさん:03/02/14 00:28
>>193
活性炭洗ったあとに、丸一日乾燥させなければ使えないってのが痛いですな。
どうにかなんねぇのか?
東芝 CAF-05B \19,400・・・(定価 \54,000) by 価格.com

東芝のって結構評判よかったと思ったんだけど、
なんでこんなに安いんだ? 逆に不安になる。
197sage:03/02/14 02:33
>>196
個人的な考えですが…

・今年はデザインが良くなくて不人気(価格comもレスがほとんどつかない)
・高価格帯の商品はダイキンが、低価格帯は日立X1が人気があって
 行き場を失っている

様に感じるのですが。

昨年の春は 松下電器か東芝か と悩んでいたのに、今年は全然話題に出ないので
ビックリしているのですけどね。
198112:03/02/14 02:48
>>187
エアコン去年買ったばかりなんですよ…(FUJITSUのAS22FPVです。1年型落ちです。)
確かにその方が子供も丈夫に育つと思いますが、その前に嫁さんが風邪ひいたりしたら
元も子もないんで、少しは健康に気を配ろうかなと。

>>188
12月〜2月で外気温度が大体0℃〜10℃として
エアコンOFF  室内温度 13℃  湿度75%   朝窓には結露がビッシリ
エアコンON  室内温度 22℃  湿度35%     〃    ほとんどなし
といった感じです。

>>191
嫁さんは多分… 洗わないです。自分の仕事になると思います。
掃除は嫌いじゃないからいいんですが、二ヶ月に1回はチト面倒そうですね。

結局3店舗は周りきれず、購入は来週の休日に持ち越しです。
自分の中では大分MC604に傾いています。
皆さん本当に色々な参考やアドバイス感謝です。
        
199目のつけ所が名無しさん:03/02/14 05:06
>198
嫁さん、空気清浄機のフィルターぐらい洗ってくれない人なの?
200目のつけ所が名無しさん:03/02/14 07:36
>199
自分シャープの使ってますけどもアレ洗うのすごいめんどくさいから
洗わないでそのまま使ってるww
意味ないっすね
>>192
> ダイキンは吸気だけで排気はできないでしょ?
部屋の中、加圧してどおするんだw)耳痛くなるぞ。
>>198
> エアコンOFF  室内温度 13℃  湿度75%   朝窓には結露がビッシリ
> エアコンON  室内温度 22℃  湿度35%     〃    ほとんどなし
どっちの湿度も(温度も)赤ん坊にいくない。でも、冬を越せばちっとましになるか。
エアコン買い換えた方がいいよ。空気清浄機能付きのヤツに。
203目のつけ所が名無しさん:03/02/14 08:34
ツインバードの空気清浄機ってどうよ?
204目のつけ所が名無しさん:03/02/14 09:28
今年はシャープとききたした。
次にダイキン
東芝
何でかしらないけどシャープだそうです
205目のつけ所が名無しさん:03/02/14 09:29
聞きましたのまがぬけましたスマソ
>>200
この間シャープFU-N40CXの脱臭フィルター洗ったよ
洗面台に水張って台所用中性洗剤入れて揉み洗い
その後天日干し、これで良かったんだろうか?
乾いた後、本体にセットしたんだけど、フィルタ洗浄サインが消えない
漏れなんか間違ってる?
207目のつけ所が名無しさん:03/02/14 09:56
一番間違っている事は
君がシャープの商品を買った事だよ!!
208目のつけ所が名無しさん:03/02/14 10:05
>>206
先の尖ったものでリセットボタンをツツキましょう。
ウチもついにサインがついたのでやりました。タバコなしだし、
サイン点灯まで放置。ただし、プレフィルターは毎週。
洗面台でやったとこまでは一緒。
乾燥はもっと手抜き(天気悪かったんでw)で、洗濯室のプラクラ
除湿機の上に吊って約30時間。
あのフィルター無しでもダストのフィルタリングそのものには
影響無さそうなんで、その間も運転してました(w
209208:03/02/14 10:10
ちなみにFU-N40CXがサブルームで、メインは604だったりして(w
そっちは10ヶ月経過でまだ洗浄サイン点きません。これもタバコ
無しを理由にプレフィルターだけこまめにやって放置だけど。
ロールフィルターはサインどおりで4コマ目と…
210188:03/02/14 10:16
>>189 >>202
暖房無しで就寝した場合の湿度過剰はともかく、電気暖房した際の
急激な湿度低下(きわめて当たり前の現象)に対して換気機能だの
空気清浄だのいう話がどうして出てくるんだろう。
冬は乾燥するといっても、意外と夜間の相対湿度は高い。
けど、それを室内に取り込んで温度が上がれば膨張してカスカスに
なるというのは分かってるよね?

>>201
じゃあ真空引いてどおするとネタで返してみる(w
211目のつけ所が名無しさん:03/02/14 10:29
ダイキン買ったけど1月でフィルター真っ黒だよ。
こんなもん?
もう1枚替えちゃったよ。
7枚で半年だな。
212目のつけ所が名無しさん:03/02/14 10:36
>>211
つまーり、取れているということなんだよね。
んで、こんなもん。交換しないといけないことはないと思うが。
213目のつけ所が名無しさん:03/02/14 10:49
あんなに黒いと替えずにはいられない。
タバコ吸わないのに。
ホコリは確かによく取れてるね。
マイナスイオンとアロマテラピーの効果は全くわからない、感じない。
214目のつけ所が名無しさん:03/02/14 21:05
結局みなさんのお勧めはなんでつか?
215目のつけ所が名無しさん:03/02/14 21:26
>>214
・とりあえず順調に使用中、音も静か=ダイキン、シャープ
 シャープは他の製品(プラクラ・加湿付きセラミックファンヒータ)が13ヶ月でポンプが
 イカレて加湿不能に陥った(保証切れた途端)ので、このまま逝くか不安
 昔はエアコン5空で5回くらい修理呼んだ事あったしな(懲りない)

・アボーソ経験有り=電工のプラズマ初代、精工のアクアなんとか
 プラズマ初代は自動だと通常ファン停止、センサー(鈍)が働いて弱でも動
 くと凄く煩かった。今どきそんなことは無いと思うけど。ダイキンに居間を
 譲った後、HEPA2枚目途中でモーターが死んだ。
 精工のアクアなんとかも凄い音で普段居ないような部屋にしか置けなかっ
 た。取り説通りの手入れではヌルみが繁殖。通常しない場所もドライバーで分
 解してやらないと繁殖してた。これも保証タイマー動作でモーターアボーソ

数年経ってるから改良されてるだろうけど、正直松下系に不信感あり。
今は亡きファンレスイオン(静かで一瞬流行ったが、後に怪しげグッズ
認定された方式)でもそうだったけど、本来手の入れられない部分が
劣化して逝ったんで。
>>215
追加。と逝ってもヘビースモーカー実家に贈ったものでよく分からんの
だが、三菱の初代プラズマ。
○=電工の初代プラズマと同世代ながら常時ファン式で、音はま
 あまあ。セッティングした時見たら、電極清掃が電工より楽そ
 うだった。

活性炭臭がしたが、嫌いじゃなかったので問題なしと見ていたら、
×=2−3ヶ月後訪ねてみたら、プラズマ分解されたヤニ臭?+
 活性炭みたいな、よく分からんヘンな臭いを放出してた。

まあガイシュツだけど、タバコ吸ってるとこで清浄機というのに矛盾
ありと思い知ったわけです。
217目のつけ所が名無しさん:03/02/14 21:51
喫煙家には空気清浄機より換気扇。
ガスレンジの上のやつみたいにうるさいのじゃなくて、風呂場についてる程度のでも
いいから。
218目のつけ所が名無しさん:03/02/14 22:04
しかしあれだな。電化製品なんて当たり外れがあるんだよ。L○とかサ○ソンとか除いて。
それをあそこの製品はすぐ壊れたからあのメーカーはダメだとか言ってさ。ほんまアフォか?
もっと広い心で物事を見るようにしろよ。
>>217
これもガイシュツですが、換気扇ですらそこへ煙が全て直行してくれるわけ
じゃないんで、部屋や置いてるものに臭いが付くのを遅らせるだけなん
ですね。清浄機に金払うくらいの感覚があるんなら、タバコヤメさせる
か、外で吸わせるのが本質ですよね。

>>218
アフォは真性のオマエだろ。
「お勧めはなんですか?」と言われたら自分で考えろと不親切に返すか、
社員バリのマンセーレスを付けるか、厨の叩きあいをやるか…
いろんな製品の特長なんかスレ読みゃ分かるんだから、実際に起きたこと
を並べて客観的に判断してもらうしかないだろ。
と逝っても、>>215-216は当時の製品であったことをしつこく断りこそす
れ、どこにもダメと決め付けてないんだが、どれに逝ってるの?
まさか、音が煩かったとか、手入れの一般傾向などから信頼できないとい
う私見まで封じたいと?
220目のつけ所が名無しさん:03/02/14 22:17
221目のつけ所が名無しさん:03/02/14 22:21
>>219なにこんな掲示板ごときで血相変えてんだよ
222218:03/02/14 22:25
>>219
いや、別に誰に対してというわけじゃないよ。
世間一般に・・・
223目のつけ所が名無しさん:03/02/14 22:30
>>201は馬鹿だからだれも相手にしないwww
224目のつけ所が名無しさん:03/02/14 22:35
活性炭洗っちゃったらマズいでしょ。
○ャープは詐欺。
>>73
確か704は、中の光源のランプが604の倍の4本だと思います.
ちなみに604には夏に暑い部屋に置いておくと、フロントパネルが柔らかくなって
左下内側の安全スイッチのスプリング圧に負けて勝手にフロントパネルが
外れて止まっちゃいます.
我が家はこれでフロントパネルを交換してもらいました.
あと、フィルタ寿命7年は、24時間運転時じゃないそうです。

226U-名無しさん:03/02/15 00:14
じゃぁ一日何時間運転での計算なんだよ。
近々#が花粉に対する効果を発表するらしい。
228目のつけ所が名無しさん:03/02/15 04:24
松下評判悪いのかな。
オゾンレスと静音でF-P06S1を買おうかと思ってたけど。
近所で24,000円売り出し中で悩んでます。
229目のつけ所が名無しさん:03/02/15 04:39
>>224
備長炭は定期的に洗う事が推奨されてるわけだが(w
そういうノリっつーか、物に仕上げてあるのかな?
>>229 とは逝ったものの…
実際洗ってて、まず吸っちゃった洗剤の成分をちゃんと放出するのか?
それが不安で念入りに濯ぎながら、こりゃあ流してる水のカルキがよ
く取れそうだと思ったものでつ(w
231目のつけ所が名無しさん:03/02/15 06:50
>>230
洗剤で洗っていいものなんですか?
説明書ではどういう記述になっています?
232目のつけ所が名無しさん:03/02/15 07:41
>>231
中性洗剤漬け置き30分→貯めすすぎなら3回だっけかな。
すすぎは多めにしました。
233目のつけ所が名無しさん:03/02/15 08:06
>>232
洗剤で洗うんですね。確かに、すすぎが重要そうだ。
234目のつけ所が名無しさん:03/02/15 08:23
>>233
それで活性炭なんですよね。
炭を奇麗にしてるのか、すすぎ水の方を奇麗にしてるのか、
少々不安になりまつたと(w
235目のつけ所が名無しさん:03/02/15 08:37
>>228 ずばり買いでしょう。近所の店で聞いたんですが、静音+省エネ大賞にお客は分かってないとのこと
236○キン:03/02/15 08:44
ふーっ、やってられないよ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028120772/l50
>>235
働かない空気清浄機は掃除の手間も掛からず、電気も喰わない罠(w
>>211
汚いのを見たら換えたくなるでしょう。
フィルターを長持ちさせるコツは、汚れを見ないことです。
238U-名無しさん:03/02/15 11:17
FU-N51CXの中とかF-P06S1の強の消費電力より
MC604のしずかモードの方が電力食うのが
つらいところ。
>>237
>フィルターを長持ちさせるコツは、汚れを見ないことです。

そゆの気にせず放置できる感覚の持ち主は、そもそも空気清浄機なんて不要な人種だと思うなぁ(w
いや、その人たちのが幸せなんだろうけどね。無駄金使わなくて済むんだから(w
240目のつけ所が名無しさん:03/02/15 12:22
花粉対策で考えたら、どこのメーカーの空気清浄機がいいんでしょうか?
やっぱり値段は5万円くらいが妥当でしょうか?
241目のつけ所が名無しさん:03/02/15 12:22
>>237 自動運転で急速に入るのは、多分松下だけでしょう。働き具合で言ったら他の商品より働くのだが・・・。無知なヤシに言っても無駄だが・・・。
24299:03/02/15 13:02
>>101
おかげさまで、暫く我慢して使ってたら、空気清浄機の粉っぽい化粧品の臭いは取れました。
新製品の匂いだったんでしょうかねぇ。
本日は非常に花粉が多いようですが、とっても快適。自動モードで、音も静か。
243112:03/02/15 16:54
先日は色々とアドバイスありがとうございました。
結局価格コムの壱番館でACM6C-Nを注文しました。
\23835(税、送料込)でした。
初めてのネット通販で少々不安ですが、届くのを楽しみに待つとします。
>>241
電器も電工もひっくるめて松下で語るヤシの言うことじゃぁなぁ・・・。
しかも、近所の店で仕入れた知識をひけらかされても・・・。
245目のつけ所が名無しさん:03/02/15 18:41
>>244 つくづく無知なヤシだな、電工も電器も両方同じ機能、急速モードになる.だから松下でまとめたのだが・・・.
大体近所の店で分かる知識かどうかも疑わしいが、ためしに近所で聞いてみてくれ.
246目のつけ所が名無しさん:03/02/15 20:03
花粉症暦30年以上の私ですが、空気清浄機が花粉症に効くとは思えません。
今まで2台購入しましたが、効果はまったく無しでした。
因みに、私はクリーンルームで仕事をしていますが、
クリーンルームの中でも花粉症の症状が出ます。
247目のつけ所が名無しさん:03/02/15 21:03
>>246
違う病気なんじゃない?
248目のつけ所が名無しさん:03/02/15 21:23
私は花粉症には空清は絶大な効果があります。
花粉が取れない空清等ありません。
花粉は大きいので効果があるはず。
249目のつけ所が名無しさん:03/02/15 23:32
>>241
> >>237 自動運転で急速に入るのは、多分松下だけでしょう。

自動運転で急速モードに入るのは、富士通ゼネラルもですが。
>>240
最近の機種で花粉対策謳ってない製品見たこと無いんで
どれでもそれなりに効果的だと思う、既出事項だけど、花粉対策には
どれだけ多くの風をフィルタに通せるかの方が大事なので
風量の多い機種(6畳間なら8畳間用とかより大きい奴)を選ぶのが吉

>>246
漏れも違う病気だと思う

>活性炭洗浄
確か、元の性能には戻らないと但し書きがありました
要は元々10の性能があった物が使用によって5に落ちた物を
洗浄によって7まで戻すと、そのまま使用していると1年で0になる物を
洗浄によって5年で0になるようにするといった物のようです

ところでシャープFU-N40CXのリセットスイッチってどこじゃ〜!?
251目のつけ所が名無しさん:03/02/16 11:26
>>249 ごめん量販で並んでいる物だけです。量販で扱ってない商品だと店にセールスマンカタログが無いためフィルター等サプライの発注が大変だから除外してました.
252249:03/02/16 12:09
>>251
富士通ゼネラルのACS-18Gを、ヨドバシカメラで買いましたよ。
253目のつけ所が名無しさん:03/02/16 17:00
>252
富士通ゼネラルを選択肢に入れる人はあんまりいないような気がする…
そーゆー意味では、251さんが対象にしなかったのは納得いくな。
254目のつけ所が名無しさん:03/02/16 17:11
素朴な疑問。
ヤニ臭とか出始めた空清のフィルターに
ファブリーズかけて充分乾燥させてから入れ直すと
臭いが軽減されたりするん??

おバカな質問でスマソ
255目のつけ所が名無しさん:03/02/16 17:11
最近屁がよく出るんですが、センサー付きだったら屁の匂いにもちゃんと
反応してくれますかね。手動切り替え式のSANYO ABC-HN13が7300円なんで、
これにしようか、それともセンサー付のもうちょっと高いのにしようか
迷ってるところなんですけど。
>>254
軽減されるかもしれんが、フィルターとしての寿命は全うしたんじゃないか?
257目のつけ所が名無しさん:03/02/16 21:25
今日空気清浄機導入したけど鼻炎が治まった
258目のつけ所が名無しさん:03/02/17 01:37
>>257
マジで?俺も花粉症が始まってきてて、空気清浄機を今週から使う予定だから
期待しよっと。

俺が注文したのは富士通ゼネラルのACS-18GD。性能の割に激安じゃないか?
マイナスイオンだとか除菌だとかの、DQN文系主婦向けの機能が無い(いや、一応イオンは
付いてるか)おかげだと思うんだけど、18畳までいけてインバーターもセンサーも付いて
12,000円とは。
電力消費も、他メーカーのインバーター非搭載の中級機より断然低いし。

まあ騒音とか、実際の性能は使ってみるまで分からんけど、良かったら報告するよ。
259目のつけ所が名無しさん:03/02/17 02:14
花粉症には、一万以下のHEPAフィルターので充分効果あり。
イオンとか殺菌とかは関係なし。

俺は、鼻水たれ流しで鼻にティッシュ詰めないと寝れないような状態だったが、
空気清浄機買ってから、花粉症の季節でも鼻がちょっと痒いぐらいで眠れるようになった。
鼻洗浄もしてるけどね。
260目のつけ所が名無しさん:03/02/17 09:16
たばこはすわないんですが子供が花粉とハウスダスト、
ダニアレルギーです。
オススメはやっぱりダイキンでしょうか?
ちなみに今、松下電工使ってますが臭いにはすごく
いいんですが花粉やダストに効果を感じないので買い替えを
考えています。
261目のつけ所が名無しさん:03/02/17 09:51
花粉もハウスダストも、普通のフィルター式で十分除去できる。
なので、性能の差は風量の差に比例すると考えていいと思う。
できるだけ風量の強い機種が良い。

部屋は何畳?今使っている機種は何畳向け?
262目のつけ所が名無しさん:03/02/17 11:04
>>260
目安としてですが、
花粉対策には最大風量と同じ畳数くらいで使うのが良い。
たとえば、ダイキンMC704なら7畳、604なら6畳くらい。
シャープFU-N51CX、60CXなら5畳、6畳くらい
ナショナルF-P06S1なら4.5畳くらい
富士通ACS-18GD4畳以下がベスト!

本当に花粉症でつらい目にあってる方は参考にして下さい。
花粉は床に落ちる前に吸い取らないといけません!
263目のつけ所が名無しさん:03/02/17 12:52
260です。

部屋は6畳にEH3542(14畳まで用)と
リビング14畳にEH3551を置いてます。

置き場所としては直接床がいいんでしょうか?
それとも少し床から上げたところがいいんでしょうか?
264目のつけ所が名無しさん:03/02/17 15:33
>>263直接床
265目のつけ所が名無しさん:03/02/17 17:48
一万ぐらいで欲しいと思ってるんですがお勧めはありますか?
部屋は6畳
タバコ吸う
花粉症ではない
って感じなんですけど。
出来ればフィルター水洗いできるのがいいんですが。
266目のつけ所が名無しさん:03/02/17 18:48
窓開けて、これまわす。フィルターもいらない。
http://www.rakuten.co.jp/e-yamagiwa/399994/442249/466107/
267目のつけ所が名無しさん:03/02/17 18:53
ていうか、ボルネードにも星条旗あるやんけ。
これはミシュツだろ。
いまから風量調べたるわ。
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/circulator/vornado/products/aqs15.html
268目のつけ所が名無しさん:03/02/17 18:56
最大風速 4.2m3/分 か。
誰か買いなさい。
そして報告しなさい。
>>263
電工は駄目と一連のスレで結論は出ているのに。しかも二台も・・・。
とにかく自動運転をやめて日中常に強運転しる!
サーキュレータを買うのも手かも。とにかく空気を掻き回す、のだ!!
270目のつけ所が名無しさん:03/02/17 19:05
>>268
4.2じゃたいしたことないね。

10くらいあるのかと思ったが・・・d
271目のつけ所が名無しさん:03/02/17 19:06
>>1
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/

ほんとに竜巻が巻くなら、逆回しにして煙草吸い用に売ればいいのに・・・。
273目のつけ所が名無しさん:03/02/17 20:41
ほら、これならどうだ。
これもフィルターいらんぞ。

最大風量(m/分):15.9
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/998730.html
274目のつけ所が名無しさん:03/02/17 20:52
>>273
音がうるさそうですね。・・・って空気清浄機じゃねぇじゃねえかっ!w
275目のつけ所が名無しさん:03/02/17 21:11
>>274
いいリアクションだ。
褒めてつかわすぞ。w
カタログだけ読んだところ、
松下(電器)は一長一短、
シャープは飛びぬけたところ無しのバランス重視、
ダイキンは四方向吸入と光触媒がよさそう、
他社はダメ・・・

って感じだったんだが、どうよ?
あくまでカタログスペックで。
277目のつけ所が名無しさん:03/02/18 01:10
煙草には何やっても駄目
外で吸うか禁煙しなさい
278目のつけ所が名無しさん:03/02/18 13:28
>>277
つーかなんでみんな禁煙禁煙いうんだ?
吸いたきゃ吸う、禁煙したけりゃ禁煙しますよ。そりゃ。
はっきりいって話が違うんですが。>禁煙厨
>>278 も話が違うと思うが…
室内なんかでタバコ吸おうと思うような人が空気清浄機使うと
いうのが矛盾してるんです。もとはそういう説明からだったと
思うけど。
分煙コーナー機器始め、一部詐欺的に喫煙環境に向くかのよう
に売ってた機械もあるんですが、その辺はだいぶ改まったし。

ここで話題になるような家庭用の空気清浄機って、タバコなん
か吸わない、その他必要なときは換気もちゃんとしてるような
前提で更に…を狙ったような製品ばっかですよ。
タバコに関しては、CO以外のヤニやダストは清浄機本体が吸
い込んだ分に関してはどうにでもなるが、たとえ換気扇廻したっ
て壁や衣類や家具などに先に触れてしまうのが圧倒的に多いか
らどうしようもない。
要するに、処理対象の物質としてはCO以外は大したもんじゃ
ないけど、量的に多勢に無勢だから、こういう機器に期待する
ほうがどうかと。
吸った煙を吐くな!副流煙も全部吸え。それから文句言え>>278
>>280
不覚にも笑ってしまった・・・
タバコすって1分ぐらい息止めてたら煙でないかな?
誰か試してくれ!
なんで自分ちで吸うタバコにここまで言われなきゃならんのかねー
タバコにも当然効果はあるよ。期待通りかどうかは別だけどね。

>>281
自分で吸って試せ(怒
いちおうマジレスするけど、煙出なくなります。
>>260
空気清浄機より前に、医者から、部屋を清潔にしなさいって言われませんでしたか?
ダニとハウスダスト両方にアレルギーが出るならその可能性が高いと思うんですが?
煙草は好き好きで吸えばようかろうが、副次的に出る煙を全部面倒見てくれたらねぇ。
空気清浄機や換気扇なんて>>279タソの言うとおり、ほとんど役に立たないよ。
飲食店なんかでも一口だけ吸ってあと放置、モクモクと灰にしてるヤシっているっしょ?
とにかく、もっと税金払うかなんとかしろよ。
>>283
部屋に掃除機かけるのは基本だけど、空気清浄機は効くとおもうよ。
>>260タソは使っている機種がわるいだけ。
煙草大好き板と煙草大嫌い板でもつくってもらってそこでやればー?>禁煙厨

>>279
んだからさ、だれも煙りに効いてくれって言って無いじゃんかー、ってさ。
少なくとも俺はそうなんだけども。
喫煙者は花粉症とかハウスダストとかは関係ないって思ってんのかなぁって。
それを鬼の首をとったかのようにCO2には効かないって言われてもねぇ。
>>280
んじゃぁあなたはエコロジー番組をTV以外の電気とか使わない方法でみてるんですね。
車もバスも使わず素足で徒歩、と。ほー。凄いっすね。
>>281
出ません。Coうんぬんは知らんが。
>>282
だよねぇ。
>>284
飲食店なんかで迷惑かけているのは喫煙者だけですか?

287目のつけ所が名無しさん:03/02/19 12:29
「ダイキン・光クリエール」が本日届きました。
リビングで使用するんですが、床よりも棚などの上に置くのがいいのでしょうか?
288目のつけ所が名無しさん:03/02/19 13:15
田辺製薬の喘息治療の為の環境改善に向けてっていうパンフ(昭和大の小児科医師作)
にはハウスダストの対策が色々かいてあります。
そのなかで、空気清浄機については、実験データのあるものを用い、夜6時から朝6時の使用をすすめますってかいて
ありましたよ。
掃除の方法改善・寝室の改善・寝具の改善の上で、環境改善→換気・ペットを飼わない・エアコン点検・空気清浄機使用ってな
感じだから、空気清浄機ももちろんこうかあると思うけど、その前に沢山やることがあるんじゃない?
まさか絨毯とか布製のソファーとか使ってないでしょうねぇ。
289目のつけ所が名無しさん:03/02/19 17:02
それじゃ、うちダメだ。
シャンデリア掃除してないし(ホーンテッドマンションみたいになってる)
フローリングに絨毯敷いちゃってる。
ものが多すぎであんまりハタキかけないうえにハムスターもいる。
空気清浄機2個あるけどフィルターすぐ黒くなるの当たり前だな。
でも、3個目購入検討中
ナショの最強でも静かなのが欲しい。
290目のつけ所が名無しさん:03/02/19 17:59
>>287 タバコには一番高いところに、埃、花粉には床に、
きれいな空気が吸いたければ、自分の下に置く。
291目のつけ所が名無しさん:03/02/19 18:18
>290
ありがとうございました。
早速設置してみます。
292目のつけ所が名無しさん:03/02/19 21:34
猫を室内飼いしたいので、においの消せる空気清浄器ってどんなのがあります?
やっぱダイキン?寝室には1台すでにあるのですが。
293目のつけ所が名無しさん:03/02/19 22:39
>>289
掃除せよ!掃除せよ!掃除せよ!
シャンデリアやめてシーリングにしたら?
絨毯やめて、まめに拭き掃除したら?
ハムスターはいただけない・・・アレルゲンの元凶じゃ。
294目のつけ所が名無しさん:03/02/19 22:44
>>293
アレルゲンて人によって全く違うんですが
295目のつけ所が名無しさん:03/02/20 03:31
>294
うん、全く影響ない人とくしゃみや痒みが出る人といるよね。
私だったら枕元にハムスターが寝てても大丈夫だわ。
296わか:03/02/20 04:19
で、けっきょくの所どこがよいの?家にも欲しいんだけど、国産メーカーじゃないところのってどうなの?
今日、昼のお茶の間ショッピングで手入れの楽そうなのあったなー
297目のつけ所が名無しさん:03/02/20 04:33
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
298わか:03/02/20 08:19
あぁ〜。思い出した。フレッシュエアーってやつだ。使ってる人いる?
肩書きだけ読んでるとスゴソウなんだけどなー
299目のつけ所が名無しさん:03/02/20 08:41
>>298
オゾンがでるタイプの放電式だな。


強力なオゾンで空気中に漂うウイルスやバクテリアを死滅殺菌します。また、オゾンはペットや汗のニオイを分解
する効果があります。
http://www.onyx.dti.ne.jp/~toyo/fea.html
今日のNHK首都圏ネットワーク(PM6:10〜 ) 
特集たばこを考える その2「空気清浄機は万能か」
見れる人詳細キボン
>>300
これまた、期待できないタイトルだねぇ。空気清浄機が万能でないのは明らかなので、
粒子の除去などの一定の効果を評価しつつも、たばこの観点からは「やはり換気は必要と言うことですね」とか説明して
終わってしまう悪寒。
>>301
禿同
303目のつけ所が名無しさん:03/02/20 11:00
>>294
レプトスピラ症に注意が必要かなぁ〜?
アンチ禁煙厨うぜー!煙草吸いの逆切れはいつ見てもうざすぎるぜ!
なんで煙草吸いが綺麗な空気を求めるか?永遠の謎だぜ!!
自分の臭せー息でも循環して吸ってろ!!!
305目のつけ所が名無しさん:03/02/20 11:16
空気清浄機と燃焼タイプの暖房器具を併用する場合、一酸化炭素中毒の危険があるので
まめな換気が必要と書いてありますが、皆さんはどの程度換気していますか?
ストーブだけだと、普通一時間に一回って良く聞きますけど。併用だともっとするのかなぁ?
それだとこの時期の花粉症対策に使ってる場合全然意味ないんだよね。どうしたもんだか。誰か教えてください。
>>304
もちつけ。煙草吸いでも花粉症の香具師とかもいるだろ
>>305
空気清浄機が一酸化炭素を発生するわけじゃないよ。
空気清浄機があっても、ちゃんと換気する必要があるというだけ。
>>305
ダイキンの取説見たけど「一酸化炭素までは除去できないから換気しれ」
って書いてあるだけだよ。
普通にストーブ使ってる時と同じ頻度でいいんじゃないの。
309目のつけ所が名無しさん:03/02/20 16:12
>>304
煙草吸いで花粉症でハウスダストに過敏に反応しますが、空気清浄機使うなと言う理由を教えて下さい
310目のつけ所が名無しさん:03/02/20 17:48
>>309 とりあえず臭い息でも循環させてろという事らしいね。
>>309
まず煙草を止めて、こまめに掃除機をかけて、こまめに鼻腔洗浄しる!
話はそれからだな
312目のつけ所が名無しさん:03/02/20 18:32
今日のNHKによると、大型のタバコ専用空気清浄機でも
空気清浄機はタバコには4割以下程度の毒物低下効果しかないらしい。
NHKの産業医科大の実験。
「タバコと清浄機を少しでも離すと煙は吸い込まれない」のに
吸い込み部分と吐き出し部分に測定機を置いて実験するとは。
314313:03/02/20 18:42
>769 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:03/02/20 18:31 ID:slSrG7i8
>さっきの研究者、おかしいよ。

>1.対照実験してないから全然あった場合とない場合の比較になってない
>2.空気清浄機が全て吸い込まないといいながら、上と下にセンサー付けてたけど
>  下のセンサーには直接煙が来るから濃度挙がるの当たり前だろヴォケ!!!

>といいたくて、コンピュータつけてやってきました。・・・ふぅ。

似たレスが実況にあった…
316エアサプライ:03/02/21 09:47
テレビショッピングでこんな製品...価格:19、800円...ア然

> 呼吸ゾーンディフェンスという新しい発想。空気清浄機もケイタイの時代です
> 毎年花粉症に悩まれる方に朗報!首にかけるだけで花粉等の有害物質からあなたを守ります。
> それはまさにケイタイする空気清浄機。

> エアサプライはここがすごい
> 花粉・タバコの煙・病原菌・カビ・ハウスダスト等の有害物質の95%を除去することが可能。
> 空気のビタミン「マイナスイオン」を1秒間に120兆個放出。心身をリフレッシュします。
> フィルター式とは全く異なる、コロナ放電プラズマ方式による空気清浄機です。
> コンパクトでわずか43g。電池式なので携帯性に優れ、通勤・会議・デスクワーク等、使う場所を選びません。
http://www.543281.com/html_goods/airsupply/index.html
煙草の先端にチューブを付けて浄化装置に直結。
吸った煙は1分ほど吐かない。なんだかこれで解決しそうじゃないか。
>>304
言い方はともかく、同意。

>>309
どれでもいいから、使えば? 吹き出しの空気が匂うようになるなんて
逆切れの文句をここに書く香具師が居なくなれば「タバコ吸いが空気清
浄機使うのは矛盾」なんて書かれる事も無くなるだろ。
処理する機械の方から見れば、自発的に煙出してれば、それが処理物質
の主体になってしまう。フィルターが早く駄目になるだけならいいが、
通気される経路内いたるところにコッテリやにが付くから、臭いだ効き
目ないだ言い出すわけでしょ?

性能をあっという間に飽和させるような環境で使ってもそもそも意味を
為さない。散々ガイシュツだが、やるこた全部やったうえでプラスを求める
ような性格の機械。つくづくヲタク&親馬鹿?向けの機械だが、そういう
もん。
319目のつけ所が名無しさん:03/02/21 11:00
やっぱり空清機はダイキンがおすすめだYO!
@シャープが戦力としているプラズマクラスターは半径50センチぐらいしか出ていなく確実性が無い。
 ダイキンは光触媒なので吸い込んだ空気を確実に除菌、消臭している。
 (メーカー値→ダイキン99.99%、シャープ99.5%)
Aダイキンは電気集塵式で薄いフィルターでも確実にチリやホコリが取れる!
B↑つまり他メーカーは分厚いフィルターを通すだけなのに対して、空気抵抗がないので音が静か!
 他メーカーはほとんど吸えてない!(HEPA、ULPAは繊維が細かい→集塵性能は良いけど空気抵抗が大)
 ファンをより回転させないと吸えないのでかなりうるさい 
Cダイキンは7年フィルターでかつ1年ごとに交換!→1年ごとにフィルター性能が初期状態に戻るので初期性能を保っていける!
 他メーカーは何年か(5年とか)つけっぱなので何年目かには全く吸えてない!BからHEPA,ULPAならなおさらである。
 フィルターが目詰まりする=吸気の風の流れが変わるので風きり音が大きくなる!
Dダイキンは電気代は電気集塵式の為、他メーカーよりかかるが@〜Cで述べた事や1年で考えたら苦になる電気代の差では無いし、フィルター代で元が取れてしまう!
 
○イデン O崎店で聞いたらこう言われたし、納得できたからMC654買ったよ!かなり店員も真剣に教えてくれたし、値段もかなり安くしてくれたしね。
空清機だけでもまとめて買うとメチャクチャ安くなったからな〜。 
>>319
電気集塵式だから電気代がかかるのも否定はしないけど、
他社に比べて電気代がかかる理由は、光触媒を励起するためのランプと思う。
321目のつけ所が名無しさん:03/02/21 12:53
>>319
フィルタの件だけど、一日中つけっぱなし(静か〜弱)(掃除機使用時にターボ)だと
2〜3ヶ月でフィルタ真っ黒だよ。タバコ吸わないのに。
7年なんて持つはずがない。1年持てば充分じゃないかな。
ちゃんとチリホコリを吸ってくれてるということではあるけどね。
322目のつけ所が名無しさん:03/02/21 12:55
>>320
当然それもあるよね!光触媒のシステムも十分な能力を示している訳だから良いと思う。
323目のつけ所が名無しさん:03/02/21 12:58
>>321
7年もたなくてもフィルター単価が他社より安いYO
吸えない空清買うよりかはイイと思う。
324目のつけ所が名無しさん:03/02/21 13:42
>>319
俺も岡○店でダイキン買ったけど凄いいい感じだYO
325目のつけ所が名無しさん:03/02/21 13:58
>>322
それもというか、ほとんど>>320でしょう。イオン化線て、電圧
掛けてるけど電流がバシバシ飛ぶもんじゃありません。エネルギー
的にそれほど喰うものではありません。
触媒をランプで働かすより電子で働かせたほうが効率がよいとい
う発想が、三菱や電工から始まったプラズマ触媒なわけで。しか
し、機械的に空調機器メーカーとしての安定度が有るよね>ダイキン
エアコン3台と604が有るけど、数年使うとモーターがビビリ出すとか
無いもんな。
消費電力抑えるのに、上級モデルや生協モデルなんかでLED使っ
てるのが有ったけど、最近はどうなんだろ?

>>319
シャープも併用してるけど、クラスターイオンが周辺50cmにしか
波及しないかどうかの真偽はともかく、それでも「吸い込まない
限り効果がない」のに対抗するコンセプトだから、「吸い込んで
確実」との間に一長一短が有ると思う。
半年程度でまだ静かなのは、こういったら悪いが以前の同社製の
いろいろと比べて意外だった(w
このスレ見てると、フィルター掃除リセットのボタンが見つからな
い!って話が時々出てるけど、リモコン上なんだよね。全般にリ
モコンが無くせない(w機種が増えてるような。
326目のつけ所が名無しさん:03/02/21 14:18
>>325
詳しいですね!もし325さんが空清機を購入するとしたらドコのメーカーを買いますか?
327目のつけ所が名無しさん:03/02/21 15:07
>>326
もっと買えと?(w
その後、新し物好きの購買欲をくすぐるようなのが増えてない
(超音波とか、どうでもいいw)ので、今のどっちかが壊れたら、
よほどメーカーそのものに不信を持つような壊れ方をしない限り
同じとこの後継器を買うでしょうね。
強いて言うと、この組み合わせだと1Fの居間の方にダイキン持っ
ていってるんですが。プラクラとの得て不得手(アクマで理論上)で、
1Fの方はドア開閉・地表・道路近いってことで、NOxとか、
神経質にはダイオキシンとか、外気由来の嫌なものが入ってくる
のは1F>2Fだと思ってるからと。そういうのはフィルタで
キャッチしてゆっくり分解の方が理に適ってると思いますんでね。
328目のつけ所が名無しさん:03/02/21 15:54
>>327
つまり総合評価はダイキンが一枚上手ということかな??
持ってる人には申し訳ないけど俺の中ではなにげにプラクラは怪しいものがあるし・・・(-_-;)
実際どうなんかな?
>>328
マイナスイオンほど無意味かは分からんイメージですねと、消極的な肯
定?をしときますが(w
あのシリーズは活性炭フィルターの水洗頻度が高くて面倒という話が
有りますが。ファンつき空清器としての造りは意外といい感じで、プ
レフィルター回りの構造がシンプルなんですよ。ダイキンだと、イオン化
線のユニットがかぶさってる部分にプレフィルタを経由しないで入ろ
うとする隙間が僅かにあって(旧型)。プレフィルタの掃除の時には
そのイオン化部合わせ目に詰まった埃も吸わなきゃならなかったり。
あと、ロールフィルタの収納箱とか、吸気が接触する部分がカバー内に結構
有って、マメに掃除しないと気持ちが悪いんですね。汚れる面は拭かな
いとならないし。
シャープの40CXだと、プレフィルタと本体が完全面イチで、その前にカ
バーをはめる形なんで、内部で変なとこが汚れませんね。
プラクラをアテにしないでも、ファン+フィルタのシンプル構成と考えたと
き意外と良いんではと思うんですけど、その手だと松下(電器)のが
ここで評判いいですよね。それとは比べる機会が無かったので(なら
それも買え?w)
330目のつけ所が名無しさん:03/02/21 16:23
>>329
ありがとうございました!
やっぱしダイキンにしてみます。
内部構造良くてもフィルターの吸気抵抗で吸えてなきゃ意味ないしね。
ダイキンがプラクラ搭載したら無敵!!
どうせ気休めならマイナスイオンなんかよりずっとイイ
332329:03/02/21 16:40
>>331
あとはどっかの炊飯器の汚れ防止みたいに、内部の気流当たる樹脂
面にも酸化チタン塗布してくんないかな。可視増感で、漏れ光だけ
でも汚れ止めになるようなの。
日常手入れを掃除機だけでズボラしようとすると次第にペタっとして
くるし。タバコなしでもこれじゃ、タバコ吸いの部屋ではかなり汚
れそう。
333目のつけ所が名無しさん:03/02/21 16:46
ダイキンムテキング!
334目のつけ所が名無しさん:03/02/21 16:47

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
>>331
度を超したダイキンマンセーもうざいが、
その筋で最強を目指したかったら
プラクラユニットだけ買えばよかろう。
オレもダイキンの機械は優れていると思うが、
>>319には嘘も含まれているので注意が必要だぞ。
337329:03/02/21 20:49
>>335
あれ、えらく高いんだよね(w おまけについてる機器を値引きで
買ったほうが安いくらい。さすが「おまけ」じゃないだけの事は
有るなと思ってリリース見直したら、性能は変わらなかったかと。
なんか、インテリアになる部分で余計な金を掛けてるようで。
プラクラ便器を買う金が無いので、安かったら便所で効果を試そうと
思ったんだが…
338目のつけ所が名無しさん:03/02/21 21:36
大体いい加減すぎる。
プラクラ自体がいい加減。
ウィルスは生き物ではないので殺せませんし、
不活性化というのは良く分からんが、ウイルスは生物の中でしか
活性しない。
339目のつけ所が名無しさん:03/02/21 22:05
329さんの話からすると、やっぱりロール収納箱に吸気が接触して汚れるのか・・・。
ミンナあんなとこにロールフィルター収納しとくなよ。取り出しとけ。
340目のつけ所が名無しさん:03/02/21 22:09
親ばか向けの機械なんだから、フィルターにお金かけても私はいいんだけど・・。
アホかな?
ヘパだのウルパのフィルターを1〜2年ごとにでも取り替えればどう?


341目のつけ所が名無しさん:03/02/21 22:25
この商品の情報キボンヌ
ググッてもあまり出てこない。
花粉対策に買おうかと思ってるんだけど使ってる人いたら教えて下さい。
http://www.bidders.co.jp/item/14444014
342目のつけ所が名無しさん:03/02/21 22:42
>>341
弱運転で35.5dBだと眠れないと思うよ
343341:03/02/21 23:01
>>342
夜は静かな方がいいよね。
フィルターもメーカーだけでしか売ってないみたいだし・・・
安いのはやっぱりサンヨーの13畳の清浄機辺りがベストなのかな?
ツインバードなんかは論外ですか?
>>342
35.5dbっていうと、ダイキンACM6C-Nの強運転に相当だからなぁ。
http://www.maiuea.ne.jp/data/hukusi/huk010/huk01001.htm
35dbで 眠れないの?
まあ俺はTVつけてても眠れるけどな。
346目のつけ所が名無しさん:03/02/22 08:58
ペーパータオルを使った空気清浄機でおすすめなものはなにがあるでしょうか。
当方、花粉症なので、スギの花粉とホコリがとれればよく、
臭いはあまり気にならないので、フィルターが安いものを考えており、
ペーパータオル式フィルターを考えています。
347目のつけ所が名無しさん:03/02/22 10:03
>>346
過去ログを読めばそんなものは買う気がなくなる。
っつうかちょっとぐらいログ読めよ。
花粉は風量が命だってでてんだろ?
348目のつけ所が名無しさん:03/02/22 11:02
分子量次第。酸化反応で分解できるものはほとんど有機物という
事自体は光触媒も一緒。
生物は分解できないってなんのこっちゃ(w 霊魂の影響?
349348:03/02/22 11:03
348は、>>338 つけ忘れ、ゴメソ。
350目のつけ所が名無しさん:03/02/22 11:08
>>342-345
その辺の音量だと音質次第かな>自分
CPUファンの逝きかけみたいに軸がカラカラ逝ってるような
音などはカタログ上静かでも苦手。ファーとかシャーなら(wイイ
のだが、ガー・ザー・ジーとか濁音系も苦手。
空調機メーカー(ダイキン、三菱電機)はもともとその辺がうまい
よなー。普通の家電メーカーは当たり外れがある感じだし。
>>350
いまとなってはシャープも松下も日立も東芝も空調機メーカーだ。
似非かもしれんがw
352目のつけ所が名無しさん:03/02/22 23:05
昨シーズン聞いた話だが、三菱は花粉センサーの働きはダイキンなどと違い
かなり敏感に反応するそうだ。
寝室などには花粉症の人は三菱もありかなって思う。
353目のつけ所が名無しさん:03/02/22 23:55
>>346
匂い気にならなくてタバコも吸わなけりゃ
ダイキンのロールフィルター方式なら付属のフィルターで
ホントに7年前後持つんでないの?
354目のつけ所が名無しさん:03/02/23 00:37
>>352
センサーがなんの役に立つんだか・・・
フィルタ取りかえるときに、「ダニやら埃が舞わないかな」って心配しませんか?
>>352
寝室で過敏に反応されると、寝れないんだけど・・・。
就寝前にダイキンの花粉モードで部屋をひとかき混ぜして、
あとは静かにぐっすりお休みで何の問題もなし!
357目のつけ所が名無しさん:03/02/23 08:25
寝返りを打っただけで床や布団から花粉が舞うんだよ。
花粉1個でも反応する清浄機も目が覚めるかもしれないが、三菱も良いと思う。
>>353
お取替えサインが点灯するまで絶対にフィルターを見なければ持つかも。
でもうちは24時間フル稼働だからやっぱり7年は無理。
359目のつけ所が名無しさん:03/02/23 11:37
>>356
三菱の自動運転には標準モードと花粉モードがあって、
標準モードではそれほど過敏に反応しませんし、
タバコと違って花粉のメーターがMAXになっても急速運転にはなりません。
よく考えられた設計になっていると思う。
360目のつけ所が名無しさん:03/02/23 11:42
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
>>359
そんならよけいどこでもいいじゃん。
花粉一個に反応するのはいいよ。
でも、その花粉は既にセンサーモジュールが捕らえているやつだろ?
あと何を浄化するんだ(w
>>362
花粉1個見つけたら、30万個はあると思え。
>>359
花粉に過剰に反応してくれるのはうれしいなぁ。
集塵にかんしてはどうでしょうか?

シャープや、ダイキンのセンサーの感度を上げたのと比べて
分かれば教えてください。
ダイキン604使ってるけど埃より匂いに敏感な気がするな。
缶チューハイの缶を開けただけでもすぐ反応する。
2メートルくらい離れてるところで。
366目のつけ所が名無しさん:03/02/24 10:28
>358
ダイキンのフィルターが黒く見えるからって早く交換したくなる人が多いな。
表から見た色がいくら変わっていようが、
 裏から抜け出してくる粒子が増える
 風量が減る
 においが吸着されない
という症状が出なければ交換不要だと思う。

ガソリンスタンドで、エンジンオイルが黒くなっているのを見せられ、
だまされて交換を決めてるのと同じ気がする。
エンジンオイルが黒くなるのは、汚れをよく落として溶かし込んでいるいるからで、
良いオイルの証拠だ。交換の正しい指標は、粘度が低下していないか、
金属片が混じっていないか、水が入って濁っていないかだ。
367366:03/02/24 10:29
失礼、上記は一般論で、>358は不要でした。
368目のつけ所が名無しさん:03/02/24 10:39
>>366
表面に載るのはサイズが大きなダストが主体で、詰まらせるには相当
な時間が掛かるわけだから、実際そうかと思いますが。
早めに交換してるかといえば、>>365な現象はウチでも出ていて、常時
自動でも料理や、嫁がスプレー使ったとかで1日数時間は運転モード
がアップしてる感じで、>>358に書かれてるみたいにお取替えサインま
ではプレフィルタの掃除しかしないけど、年に3枚は逝きますね。
こぼさないように外すのが大変(w
「しずか」固定なら、24時間運転でも1年もつんだろうか?>取り替
えタイマー
369目のつけ所が名無しさん:03/02/24 10:41
>>368
ああ、もちろんしずか固定なんてする気無いけどね。自己レス
また出たか。いつももっともらしいことを言い抜けていくが、
>>366
>  裏から抜け出してくる粒子が増える
>  風量が減る
>  においが吸着されない
これらの症状を時系列的に知覚し得るヤシなんているか?
だいたい、表が黒ずんでくれば、裏が黒くなるのも時間の問題。
漏れんちの2台は、共に2か月で表裏真っ黒だ。
積もった埃に雑菌が繁殖しない保証なんてどこにもないし、
何かの衝撃で漏れ出さないとも限らないからな。
漏れの肺に積もらなくて良かったと感謝しながら交換するよ。
そのくらい汚いんだyo!!
371368:03/02/24 11:46
>積もった埃に雑菌が繁殖しない保証なんてどこにもないし、

まあ、方式的にしにくいと思ってダイキンを買ってたりはするけどね(w
ランプがついても表面綺麗だというなら、タイマーを疑って周期伸ばそ
うかという気にもなるけど、実際にはかなり積もってからランプ点
灯だしな。
372目のつけ所が名無しさん:03/02/24 12:06
タイホー、 ツーホーシマスタ、祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ヴァカな>>1が本名まで書いて(w 皇居にテロ予告しますた

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
皇居にサリン
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1046051988/1
1 :金 :03/02/24 10:59 ID:FFDT5Eux
撒いたら面白い
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
373目のつけ所が名無しさん:03/02/24 12:13
ダイキン使ってるけど、7年フィルターは表面が黒くなっても使えるってのはウソだ。
2ヶ月で真っ黒だけど、そのままほっとくと裏側に汚れが突き抜けて、後ろの触媒の所が変色する。
とくにタバコだと、あっという間に触媒が黄色くなってしまう。で、触媒はダンボール風の素材で作られてるから、
掃除はできない。
>>368
俺は、プレフィルタは、掃除機に「はぼき」をつけて、はずさずに吸い取っているよ。
はずすときに埃がたつよね。
375368:03/02/24 17:27
>>374
プレフィルタは一緒。
問題は、うちの使い方でも年3回は逝くロールフィルタの方で。
衝撃を与えないように静かにまず下側のフック(?)から外して、
上へ折りたたむように(w
376目のつけ所が名無しさん:03/02/24 17:35
>>373
えー、そうなの?7年もつって言うからダイキンもいいかなーと
思ってたんだけど。(ウチはタバコを吸いません)

他に今欲しいと思ってるのは、
日立のEP−X1(安い! 6方向吸引、薄くて小型だから。
でも、色とデザインがイヤ。もっと静かなのがいい。)

シャープのN40CX(2万円台で機能的にも良さそう。白がイイ。
静かで電気代もかからない。フィルターが5年もつ。
でも、狭い部屋に置くには大きい。)
N25CX(白くてコンパクトでイイ。
でも、欲を言えばもっと静かでフィルターが長持ちするのがいい。)

どれか持ってる人がいたら詳細お願いします。
>>376
それはダイキンがちゃんと仕事してるってことでもあるんだが。
神経質ならこまめに換えればいいし、
どうでもいいなら交換ランプが点灯するまで使えばいいし。
後者なら表示の半分くらいの期間は保つだろ。
で、問題はだ。
いまだかつて、このスレの住人の誰もが
他社のフィルターでこの埃粉塵がどこに蓄積されているのか
答えられないことなんだ。誰か一回分解してみ?
実際ダイキンのロールフィルタの1枚向こうは塵一粒ついてなくて
交換するたびに感動するよ。
正直に1枚で半年くらい(8時間/日)って言ってくれればいいのに。
379目のつけ所が名無しさん:03/02/24 20:17
そろそろ花粉シーズン、去年買ったシャープのプラクラは全然効果ないし。
風量の割りに音うるさいし。新しいの買い替えよっかなー
380目のつけ所が名無しさん:03/02/24 20:23
>>370
は本当に馬鹿w
あきれちゃうw
表が黒ずんでくれば、裏が黒くなるのも時間の問題

あふぉか?
>>370>>373
筒抜けw
>>377あたりに、ロールフィルタ以外の方式を採用している
各社とも、どうしても知られたくない事実があるようだね(w
センサーの調子が悪くて
窓全開で換気したあとも
ガンガン稼動してくれるウチのいたいけなCAF-05B
窓全開にしたら埃・チリ・花粉・ウイルス等々大量に入ってきます。


あれ。
386目のつけ所が名無しさん:03/02/25 00:00
サンヨー ABC-HD12 近所の量販店で安くなってるんですが、性能や静寂性は
いかがでしょうか。サンヨーの評判をあまり聞かないので、少し不安があります。
電工も安くなっていますが、どちらがお勧めですか。
 ABC-HD12 6980円 
 EH-3711 7980円
387目のつけ所が名無しさん:03/02/25 00:06
>>386
サンヨーのWebを見る限りでは、ABC-HD12には風量調節がないように思えるんだけど。

388386:03/02/25 00:23
風量調節は、3段階あります。
389373:03/02/25 01:17
大風量って、結局タバコのヤニっぽいものが吹出し口まで通り抜けてしまってアカン。
ダイキン6m3のも、三菱の5m3もだめだった。
ダイキン2台、三菱2台、シャープ1台、HITACHI(アボン)をタバコとペットと室内用で使い分けてるけど、
タバコで汚れにくくて手入れが楽なのは、シャープのM40CXだった。ヤニで汚れるパーツが少ないし、
座布団みたいな洗えるフィルターに染みこんでる。が、風量少ないくせに弱運転以外はメチャうるさい。
三菱のはいきなりウルパフィルターなのでヤニとかペットの砂で目詰まりして、
フィルターのプリーツ部分がまだ使えるのに、吸えなくなり、アボン。花粉とかホコリなら掃除機でとれるけど。
でもって吸えなくなると、ボタンとか部品の隙間から吸い込むようになる。
ダイキン603と604は静かだけど、タバコでも砂埃でも、7年フィルターにたどり着く前に本体の色んなとこに
汚れが付着するので手入れが超大変。手入れを怠ると触媒まで変色。電極とプレフィルターの間にシャープの洗える座布団見たいのが
ついてたら完璧なのに。日立の5200Kはお話にならなかった。

>>376 タバコとかペット(トイレの砂)が無いんなら、別にダイキンでいいんでないの?
日立とかシャープは埃に反応した途端に轟音で吸い込むから、寝室だと起こされるよ。
390tantei:03/02/25 01:18
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

391373:03/02/25 01:21
ちなみにタバコは祖父が吸うだけで私は大嫌い。
祖父の部屋(6畳)に20畳用タイプ×3台&窓用換気扇セットしてるので、タバコ1本吸うと部屋が竜巻みたいでちょっと可哀相。
392373:03/02/25 01:26
>>377
三菱でもシャープでも埃粉塵はHEPAのプリーツに圧縮沈着してるじゃん。表面積を稼ぐためのプリーツなんだし。
捨てる前にいつもバラして見物してるけど。
393目のつけ所が名無しさん:03/02/25 01:33
>>389
うちは三菱を使って5ヶ月程経つけど、
休日や夜はタバコをかなり吸っているにもかかわらず吹き出し口から出てくる空気は無臭
(風量も減ってない気がする)
394373:03/02/25 01:38
>>393
ウチの型番はF452HSとF503US。横型のやつ。で、452のほうが、ボタン周りとかに隙間があってそこから吸い込む。
503はそういった隙間をほとんどふさいだ改良機種。
395393:03/02/25 07:28
>>394
確か現行のMA番は旧型のF番の機種に比べて、
プラズマ面積が1.5倍,脱臭能力が2割強化されていたから、
現行機種と旧型を同列には論じられないと思うよ

396395:03/02/25 07:52
三菱HP見たら、現行V番、旧型F番でした
(どうでもいいことだけど)
タバコ対策は基本的に半年や1年フィルターが持続して、本体に臭いが付かなければ充分だと思います。
>396 半年や一年て5ヶ月しか使ってないのに何が充分なんだか?
てか三菱みたいな不人気メーカーで語るなやバカども
>>392
表面積は稼げても、体積は稼げない罠。
圧縮沈着なんて初めて聞いたよ。
400目のつけ所が名無しさん:03/02/25 13:18
WWWWW
↑この溝は体積じゃないの?
401目のつけ所が名無しさん:03/02/25 13:23
−−−−−−−−−
↑ダイキンはこうだよね。
>>400の溝は、最大限フィルターの体積の半分まで塵が積もったら終わり。
しかも、ホントに圧縮沈着するなら、どんどんフィルターの有効面積が狭くなる。
特に、最初の頃の効率劣化が著しい。(Vの先端は体積が小さいから)
>>401のダイキンはある意味取り放題?
>>400
もっともやばそうな点は、その埃の積もったフィルターを何年使うかってことだな。
404目のつけ所が名無しさん:03/02/26 00:43
店先で悩みに悩んでダイキン604を買うことにした。
シャープのN51CXと迷ったけどプラクラがホントに隅々までキクのか
よく分からなかったし、カタログにマイナスイオンの数値がハッキリと
書いてなかったからダイキンにした。ここでも評価はいいみたいだし。
でも俺のちょっと前の人はシャープの買ってた。ヨドバシでもシャープ
とダイキンが二強みたいだったし。うーん・・・プラクラにも興味あったなぁ・・・
405目のつけ所が名無しさん:03/02/26 00:51
皆さん
カタログ上の数値や店員・POPに騙されないで下さい。
決してシャープやダイキンが優れているわけではありません。
406404:03/02/26 01:09
もしかして俺どっかの店員とかメーカーの奴だとか思われてる?
まぁいいけど・・・。とりあえずここの評価とかも見て決めたんだけどね。
優れてるかどうかは分からないけどこことか他のページとか読む限りは
この二社にはなんとなく信頼感はあったよ。
>>405
じゃあどこのがいいんだ?
まぁダイキソの話ばかりで
他メーカー利用者は肩身が狭いわけで・・・
409目のつけ所が名無しさん:03/02/26 09:23
いまだに静かさではダイキンだと言うね。
410目のつけ所が名無しさん:03/02/26 09:37
電工のプラズマリフレも思いのほかイイですよ。
411目のつけ所が名無しさん:03/02/26 10:27
ちょっと聞きたいんだが、ナショナルの空気清浄機のフィルターが高いので掃除機でフィルターのほこりを吸い取って使ってる
空気清浄機を使うと、ちょっとほこりくさいんだが、やっぱちゃんとフィルター買ったほうがいいのかな?
あなただけではないのでご心配なく。ナショナルの空気清浄機は使い込むと匂います。>>411
413目のつけ所が名無しさん:03/02/26 12:10
ナショナルだけは止めとけと言う意見が多かったが!
414目のつけ所が名無しさん:03/02/26 13:38
松下のF−P02C4という型番の情報キボンヌ
ちょっと古い型なので検索しても出てこないっす。
近所のリサイクルショップで新品1500円で売っていたので買おうと思うんだけど。
用途は花粉対策です。
検索でも出てこないくらい古い型だと電気代とか無駄に高かったり
性能も今のと格段に違うんでないの?
でも1500円かー。
とりあえずメーカーにその型の交換用フィルターが
まだ手に入るのか聞いてみれば?
松下は松下でも電工と電器があるので、しっかり区別するように。
417目のつけ所が名無しさん:03/02/26 18:34
>370
1 >裏から抜け出してくる粒子が増える
2 >風量が減る
3 >においが吸着されない
時系列とは書いていないし、人間が知覚できる項目をあげたわけでもない。
1ならば、弱運転にならずに中や強で動き続けるだろう。でもだれも報告してない。
2はわかりにくいと思う。実際誰も報告してない。測定器があればわかると思う。
3は報告してる人はいたっけ。これは気がついたら交換すればいいと思う。

>だいたい、表が黒ずんでくれば、裏が黒くなるのも時間の問題。
だから色で判断するのはへんだ。。。と言ってるのに。。。

>漏れんちの2台は、共に2か月で表裏真っ黒だ。
ところで、どういうとこに住んでます?幹線道路や高速道路のそばですか?
純粋に興味があります。
>>389
ダンボールみたいな材質のダイキンの光触媒だが、MC604で我が家も変色(タバコは
吸いません)したのでメーカーに相談したら
・真夏で2,3日、冬で4,5天気の良い日に汚れた面を日光に当ててください
・これでも変色が残るようなら光触媒は交換できますので,補修部品を購入して交換してください.

とのことだった.
我が家は去年の9月に日に干したが,結局光触媒に付いた色が薄くはなったが元には戻らなかったので,
光触媒を購入して交換しました。
ということで設置環境によっては、消耗品と考えたほうが良いかも.
419目のつけ所が名無しさん:03/02/26 21:58
このスレを見る限りやっぱりダイキンとシャープが優れているんじゃないの?
>>418
光触媒いくらしたの?
>>420
訂正が1つ.空気清浄機はMC604ではなく、1つ前のMC603でした。
で、金額は忘れたが,たしかロールフィルタよりちょっと高いだけだた気がする。
詳しくは,
http://www.daikin.co.jp/service/parts.html
ここのサービスに問い合わせ汁!
422目のつけ所が名無しさん:03/02/27 00:02
>>414 :目のつけ所が名無しさん :03/02/26 13:38
>松下のF−P02C4という型番の情報キボンヌ
去年の夏の松下電器のカタログの後ろでフィルター情報だけは出てるよ。
希望小売価格\4000で「交換の目安1年」だって。

415の言う通り、電気代心配だったら本体後ろとかに消費電力書いてあると思うよ。
新品なら説明書にも当然書いてあるはずだけど。
40W以上とかだったら電気代高そう。
>>417
相変わらず何を主張したいの?
1と2は目安にならないってのは自分でも気付いたようだが。
だいたい、普通のところに住んでいれば換気すれば空気清浄機反応しないだろ。
花粉の時期を除いて。
3だって目安にならないだろ。ヘビースモーカーでもいなければ
臭いがまったく取れないなんてことはないだろ。
ということは、色や積もった埃の量で交換の判断をするのの
いったいどこが変なんだ?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31638716
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31850551
こういうあまりメジャーじゃないメーカーのも花粉なら充分のような気がしないでも無い
上のはコジマで見たことがあるけど、下のは見たこともないね。
425目のつけ所が名無しさん:03/02/27 09:39
やはりここはダイキンマンセースレ。
他メーカーの新製品などまだ消費者が使い込んでもいないのに、
○○メーカーのは使い込むとダメとか、フィルターがどうのとかケチバカリ。
メーカー先入観でボロカスいうのはどうだろう。
確かにダイキン使用者が多いことは認めるし、ある程度良いんだろうけど、
他メーカーにだって、いい部分はある。ミトメロ!
426420:03/02/27 09:48
>>421
ありがと。
まだ当分買い換えなくてもいいだろうから
大体のところがわかれば言いや。
うちも花粉シーズンが終わったら日光浴させるね。
ダイキンの光触媒ロールフィルタっていうのは、
微妙に進化しているももの完成された方式で、
箱の造作がコストダウンの影響でどんどん安っちくなっているから
ある意味、早い内に買った方が良い定番商品。
これの上を目指すなら、熱触媒換気機能付きのうるるとさららを買うしかない。

それ以外のメーカーのやつは、日本の家電メーカーらしく、
いろんな機能を付加しながらユーザを騙して騙して買わせる商法。
何かいいとこもあるんだろうが、何がいいのかよくわからん。
ULPAがサイコーとか言っておきながらHEPAに先祖返りしつつある。
あとは極端に安いとか薄いとか電気喰わないとか?
何がいいのか、言ってみ?>>425
>>427
> 微妙に進化しているももの完成された方式で、

桃の
429目のつけ所が名無しさん:03/02/27 15:09
>>423
お前個人よりダイキンっていう会社の方が信頼できるということでしょ
430目のつけ所が名無しさん:03/02/27 17:26
>414
うち使ってます。埃を取るだけの用途なら使える。匂いはあまり
取れない。フィルターは先週2年ぶりに交換しますた (w
>>429
ダイキンを信頼するなら「ロール光触媒フィルター交換サインが点灯し、
さらに点滅を始めたら交換」ってことなんだが。
どこにも>>417のような曖昧さはないな。
漏れんちの1台は常時「弱」で運転しているけど、
まだ3ヶ月経っていないが、昨日くらいに交換サイン付いたぞ。
フィルターは、案の定、真っ黒だ。
さて点滅を始めたら交換するかな。
機械の指示と漏れの感性がマッチした気持ちE交換になるだろうな(w
432知らないの?:03/02/27 18:41
アンデス電機製のバイオミクロン(AC−M1)はすごいよ、まー値段もすごいけどね(笑)
433目のつけ所が名無しさん:03/02/27 22:33
>>427
そこのダイキン社員に聞くけど、プラズマクラスターはどうなの?
ウソなの?言ってみ。
434目のつけ所が名無しさん:03/02/28 14:02
先日、ダイキンの604-sを購入しますた。 ふと、気づいたのですが前面パネルと
手動電源の間にちょっとした隙間ができるんですが、これって仕様なんですかね?
他に使われてる方はどうですか?
435目のつけ所が名無しさん:03/02/28 16:29
>>434
うちの、ACM6C-Nも隙間がありますから、仕様だと思います。
前面パネルをつけるときに、スイッチにぶつからないようにする配慮かと思いますよ。
富士通ゼネラルのやつは、前面パネルをつけるときに押されて電源が入っちゃうんです。
ダイキン、ますます筐体が粗悪になっているな・・・。
437434:03/02/28 18:05
>>435
レスありがとうございます。スイッチの誤作動防止って事なんですね。
知らずに何度も付け外ししてました。(w

>>436
確かに前面パネルは薄いしプラスティックっぽい材質なんで、ちょっと
力を入れると曲がります。 壁掛けの為の軽量化が裏目に出てるのかな?
438目のつけ所が名無しさん:03/02/28 18:38
604の楽しみ方
604に向かって屁をする。ランプが真っ赤っかになり鬱
寝起きに604に向かって息を吐いてみる。ランプが真っ赤っかになりまた鬱。

後は布団を干した後に十分外で叩くけど最後にターボにした後仕上げに604
の前でバンバン叩く。これは効果的かも。フィルター早くダメになるだろうけど。
439417, 366:03/02/28 19:13
>423
言葉が足りなかったかな。>429 >431が補足してくれたとおりです。

フィルタが本当に寿命なら366の1〜3のようなことが起こると考えられるけど、
これらは専門的な道具がないと測定できないし、その結果起こると思われる
症状に気づく人もいなそう。(423の主張どおりです)
また、フィルタの見た目も寿命を表しているとは考えにくい。
  (エンジンオイルを例に説明しました)
したがって、メーカの指示どおりランプが点灯したら交換すればいいんじゃない、
ということです。
440目のつけ所が名無しさん:03/02/28 19:57
ダイキン軽くなって益々良くなってる。
441目のつけ所が名無しさん:03/02/28 22:22
去年シャープのプラクラ付き買ったけど。。。
全然効果ないような気がする。

442目のつけ所が名無しさん:03/03/01 00:08
>>423
は本当に訳分からんですぽ。
馬鹿につける薬なしですなw
443目のつけ所が名無しさん:03/03/01 00:11
>>427
だいたい賛成だけど、電気代はもう少しコストダウンしてほしいよね?
それから、うるさらの空清(エアコン全般にも言えるが・・・)はおまけです。
444代わりに答えてみる:03/03/01 00:22
>>433
少しくらい過去ログみて下され。
プラクラは密閉空間では効果が認められるが、
実際に使用する環境ではほとんど飛ばず(すぐ消滅してしまう?)
十分な効果が期待できない!(カタログでは試験管にプラクラを飛ばして99.5%やつけると書いてある)

実際に使用して効果があるならいいけど、これじゃあ駄目じゃこりゃぁ
>>443
イオン化線がないことを除けばうるるとさららのほうが良さそうなんだが。
換気もできるしなー。
>>439
おめー、>>429の補足って、単なる煽りじゃねーか。
だいたい、エンジンオイルが黒いってことは溶剤としての機能が低下している証拠だろ。
その上で粘性が上がっていれば潤滑剤としての機能も失われて交換が必要になるわけだが。
そういう色んな機能を一緒くたにしている藻前の理論はやっぱ駄目ぽい。
でとってつけたように「ランプが点灯したら交換すればいい」っていう
ありきたりの主張なら最初からそういえよ。
でも車のオイルはランプが点灯するまでほっといたらいかんよ。
エンジンお釈迦にすると空気清浄機なんてどうでもいいくらい高いよ!?
447目のつけ所が名無しさん:03/03/01 12:28
オナラこくとすぐセンサーが反応するので笑かしてくれる家の空気清浄機
448目のつけ所が名無しさん:03/03/01 16:29
ダイキンのMC-603ですけど、金属部分の手入れが大変でもう嫌です。
そして、手入れした後組み立てて動かすと、ビリビリビリ!パチパチパチ!と音がします。
金属の細い線に手入れしたときホコリがつくと音がするの?
449目のつけ所が名無しさん:03/03/01 16:36
448
静電気?
450目のつけ所が名無しさん:03/03/01 16:47
ここですか?ダイキンの社員が立てたスレは?
451目のつけ所が名無しさん:03/03/01 16:55
ダイキン社員っつーか、ただのダイキン好きな家電オタクが熱くなって棲みついてるスレ。
452目のつけ所が名無しさん:03/03/01 17:38
>>444
ソースはどこよ?
>>448
心配するな!電工のも三菱のも同じくらい手間がかかるyo!
454目のつけ所が名無しさん:03/03/01 17:58
>>444
>実際に使用する環境ではほとんど飛ばず(すぐ消滅してしまう?)
おまえは外で空気清浄機を使うのか?
ほとんど飛ばず?すぐ消滅? 意味がわからん。
>実際に使用して効果があるならいいけど、これじゃあ駄目じゃこりゃぁ
効果がでてるから表彰されてるんだよ。

455目のつけ所が名無しさん:03/03/01 18:45
コジマのサイトでマトリックとか言うメーカーの
マイナスイオン付空気清浄機が4780円だったので買ってみた。
456376:03/03/01 18:45
昨日、シャープのFU-N25CXを買いました。
【運転音】
「静音」「弱」でも音はハッキリ聞こえますが、不快ではありません。
自分はとても音を気にする体質なので心配でしたが、
すぐ隣に置いておいても気になりません。(ちゃんと動いてるなと思う)
ただし、「強」は強力な扇風機と言った感じでうるさいので、
緊急時以外あまり使わないと思います。
クラスターイオンが出ているときに「チッ、チッ」と音が出ますが、
運転音にかき消されて、ほとんど聞こえません。
(耳を近づけたり、上から覗き込むときだけ聞こえます。)

【ニオイセンサー】
部屋に仏壇が置いてあり、毎朝線香のにおいに悩んでました。
でも今日はいつもよりは平気でした。(オレンジランプが点灯)
チーズトーストを焼いて部屋に持って行ったら、
「汚れ度小」のオレンジに変わり、食べ終わったらグリーンに戻りました。
アルコールの除菌スプレーを少し使ってテーブルを拭いていたら、
「汚れ度大」のレッドになりました。

【説明書を読んでから知ったこと】
左右60センチ以上壁から離せと書いてあり、部屋が狭いので困りました。
(なんとか50センチほど離しました)
部屋で電波時計を使用していますが、2.5m離さないといけないと書いてあり
置き場所に困っています。
弱から静音に手動で切り替えるときにどうしても一瞬「強」になってしまい、
夜中に切り替える場合は、ちょっとビックリします。

上から涼しい風が出るので、部屋が少しヒンヤリします。
カラッとするので乾燥が気になる人は加湿器を併用するといいと思います。
「除菌イオン」をオンにしていますが、効果については良くわかりません。
タバコを吸わないし、花粉症でもないのでその効果についてもわかりません。
また何かありましたら報告します。
457目のつけ所が名無しさん:03/03/01 19:56
MC604 か ACM6C にするか迷ってるんですけど、
これは本当ですか?


-----
http://www.hikari-denki.com/shop/kodawari/ACM6C-Nsetumei.htm

ACM6C-N    プラズマイオン化部(電気集塵部)+ロール光触媒フィルタ
MC604-S    プラズマイオン化部(電気集塵部)+ロール静電フィルタ

量販店のMC604-Sはご覧のように静電フィルターを使用しており、
「光クリエー ル」の売りである光触媒技術は脱臭部分にしか使用されておりません。
これでは光クリエールの特徴である細菌、ウイルスを死滅させる機能がないか
非常に弱いと言わざる得ません。
-----

でも、ダイキンを見ると光触媒ロールが裏面にあるってなってるし。。。
どういうことなの??
http://www.daikinaircon.com/catalog/d-catalog/air/product/housing/acm6c-n/index.html
458457:03/03/01 19:58
あ・・・>>155に書いてました(^^;)

このサイトの間違いみたいですね・・・!

googleで検索すると上の方に出てくるよ。
買うとこだった・・・まるで詐欺だよ!!
459目のつけ所が名無しさん:03/03/01 20:01
>>457

だから、量販向け商品は、、、、以下略。
460目のつけ所が名無しさん:03/03/01 20:08
ダイキン・上新電機オリジナルモデル 

MC-654V5-S
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=3&PGN=0&LVC=10&LVT=0&CRY=429&IID=4906938213405

MC704+MC604/2 って事らしいんですけど、
違いが良くわからないです。。。。教えて下さい。
461目のつけ所が名無しさん:03/03/01 20:18
ダイキンとシャープの埃センサって同じ・・・?
462目のつけ所が名無しさん:03/03/01 20:50
>>460

6Cはインバーターランプ2本、654V5は4本。
463目のつけ所が名無しさん:03/03/01 22:18
acm6cの方が新しい、ホームページには1月は604が載っていたが、
2月からはACM6C-Nになってる。
だが中身は殆ど変わらない。
464目のつけ所が名無しさん:03/03/01 23:12
>>446>>454?(笑)
444をよく読めよ?ばーかwww

(カタログでは試験管にプラクラを飛ばして99.5%やつけると書いてある)
お前の家は試験管以下でつかぁ〜?
465464:03/03/01 23:17
>>446
エンジンオイルが黒いってことは溶剤としての機能が低下している証拠だろ。

↑こういうのが馬鹿www
466これも:03/03/01 23:33
>>454
ほとんど飛ばず?すぐ消滅? 意味がわからん。

↑・・・本当に分からないのか?と小一時間・・・
467目のつけ所が名無しさん:03/03/02 00:18
花粉症なのでプラクラとか超音波は興味なし。
となると、今の清浄機の性能は限界に近いのではなかろうか。
電力は弱で2〜5W前後、騒音も14db、HEPAやULPAを使う限り、
風量上げればそれなりに五月蝿くなるのは避けようが無いし。

現在のSHARP/FU-J40Xがやや不調なので買い換えを考えているものの、
あと2年待ったからと言って、性能はどれほどのものになっているのだろう。
今とあまり差が出ないような気がする。
468目のつけ所が名無しさん:03/03/02 00:43
ゼンケンのエアフォレストは、
ダイオキシンやホルムアルデヒドを除去できるらしいけど
他のメーカーのはどうなの。
確か、ダイキンも前はホルムアルデヒド除去できるって言って
たよね。
469目のつけ所が名無しさん:03/03/02 02:46
>>464=>>466
>(カタログでは試験管にプラクラを飛ばして99.5%やつけると書いてある)
>お前の家は試験管以下でつかぁ〜?
ほんとうの馬鹿だね。99.5%だろうが80%だろうが関係ないの。
実際の試験はちゃんとした部屋でも行われてるの。
それを知った上でいってるの。
99.5%なんて単なる目安でいってるだけで、それを試験管内しか
効果がないようないいかたをしてるのが馬鹿だっつーの。
実際に使用する環境ではほとんど飛ばずなんて、なにを根拠にいってるの?
その環境のサイズは?実際の試験では十分な広さの部屋を想定して行われている
と思われるけど、その試験は全部ダメだったとでもいうの?
とりあえず、根拠のない断言はやめてくれ。
470目のつけ所が名無しさん:03/03/02 03:22
>>469
しっひだね
471目のつけ所が名無しさん:03/03/02 06:30
プラクラのカタログ見ると実際の部屋で試験をしているのは
殺菌しやすい大腸菌だけ。大腸菌が浮遊するか?
ウィルスは除去率から部屋での効果を推測しているだけ。
実際に使っている私は先月インフルエンザにかかりました。
472目のつけ所が名無しさん:03/03/02 06:35
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
473目のつけ所が名無しさん:03/03/02 12:19
ウイルスは殻を被ったもので、空気中で生きていないもので、
生物でないので簡単に殺す事は不可能。
生体に入って初めて活性化するので無意味、酵母にも効果は無いだろう。
ウイルス退治はウイルスは油みたいなものなので、石鹸で手などを洗う、
そうするとウイルスは絶滅する。
ダイキンはフィルターに付いている限りは活性化しないという意味で
当たり前のことを言っているだけ。
474目のつけ所が名無しさん:03/03/02 13:15
>>471
大筋、同意。
ところで貴方は先月部屋に子守りっきりですたか?
475目のつけ所が名無しさん:03/03/02 13:31
476目のつけ所が名無しさん:03/03/02 14:41
花粉症に空気清浄機とはこれまたっこっけいな、
室内の空気全入れ替え式の空気清浄機ならともかく、
部屋の片隅にポン起きの空気清浄機でそこま出来るとはおめでたい奴らだ、
477467:03/03/02 15:12
>>476
無いよりマシだよ。
劇的には効果はないが、無いと悲惨になるので。
花粉症じゃない人に言われても説得力無いなあ。
478目のつけ所が名無しさん:03/03/02 15:14
ガスファンヒーターを買おうと思っていますが、空気清浄機付きのやつの性能的にはどうなんでしょう?
479477:03/03/02 15:16
大阪ガスのデュエットってやつです
空気清浄機、部屋を綺麗にしとけばある程度効果あるよ。
少しでも取ってくれてると思うと、精神的にも心強いし、
怪しげな民間療法試すよりもよっぽど良い。でも掃除>空気清浄機だけどね。
481480:03/03/02 15:40
花粉症の話ね
482目のつけ所が名無しさん:03/03/02 15:52
>>477
花粉症、
俺は空気清浄機でなく鼻うがいで治した、
半年間、朝晩鼻うがいを続けていたらその後は鼻うがい無しでもほとんど問題ない、

ちょっとおかしい時に時々鼻うがいするだけ、月に一回あるかないか、
カップラーメンやめて化学調味料減らしたのも効果があったのかなw
SHARPのFU-51VCXというのをたった今買ってきました。
でもSHARPのHPにこの製品が載ってないんですよね・・・
取説とか読んだ感じだとFU-N51CX-Wと変わらないみたいなんですけど。
>>476
ネタだろうけど、
花粉は下にたまるって知らないのか…
>>475
「空気のあるところすべてを、クラスターイオン空間にしていきたい」
なんて一民間企業が考える事じゃない。かな〜り怖いな。
486目のつけ所が名無しさん:03/03/02 21:03
>>476
花粉症には空気清浄機より掃除機の方が有効って事ですね。
487age:03/03/02 22:14
あげ
488目のつけ所が名無しさん:03/03/02 23:19
知り合いの部屋にダイキンの(98年製)清浄機があった。
本人曰く部屋での花粉対策はこれで充分らしい。
>486
掃除機をかけても、排気の風とかで舞い上がってしまった花粉はとれない。
なので空気清浄機をかけながら掃除するのが良い。
そして仕上げに水ぶきすればかなり花粉を取り除ける。
特命リサーチでそう言ってた。
490目のつけ所が名無しさん:03/03/02 23:33
>>488
花粉は部屋の隅にたまるから、空気清浄機だけではダイキンだろうが
なんだろうが、これで大丈夫ってことはないと思うよ。
491目のつけ所が名無しさん:03/03/02 23:36
>>478-479(スレ番号間違えるな?)
ガス器具スレによると、あまりよくないとのこと(壊れやすいとか)
空気清浄機の機能は、どこのメーカーが作ってるかによるでしょう
ナショナル製品だったら、それなり(ナショナルなり)の性能では?
リンナイとかの他メーカーの製品だったらあまり期待できなさそう。
492目のつけ所が名無しさん:03/03/03 00:04
電工のアクアリフレ買おうと思います。
どなたかお使いの方、いらっしゃいますか?
493目のつけ所が名無しさん:03/03/03 00:05
>>469
シミワタルホドニアフォ〜デスネw

たとえ10万個イオンを出しても三メートルも離れればほとんど消滅してしまうんですが・・・
プラクラはいったい何万個のイオンを出してるのですか?
>>99.5%だろうが80%だろうが関係ないの!
えっ?関係ないんでつか?まじ?
>>実際の試験はちゃんとした部屋でも行われてるの。
>>それを知った上でいってるの。
えっ?一体何畳の部屋で試験がおこなわれたのでつか?先生!
25畳?28畳?知ってるんでつよね?教えてくれよ。
>>その試験は全部ダメだったとでもいうの?
だからぁ・・・その試験環境では有効でも実際の使用環境で効果が期待できなければ意味ねぇだろっつうの?
だから、もまえは馬・・・


こんなこと書き込むとまたうるさいんだろうな〜469貴殿は!w
>>493
そんなことどうだっていいんだよ。
実際に使っている人の使用感が重要。
495目のつけ所が名無しさん:03/03/03 02:06
>>494
プラズマクラスタが部屋の消臭効果があるのは実感、
それも空気清浄機でなくて加湿器、

今までは加湿器使うと、湿気で部屋の臭いが出てきて臭くなる事はあっても、
まさか逆に消臭するなんてびっくり、

花粉は加湿器で湿気含むと飛んでても落ちるかな?
496目のつけ所が名無しさん:03/03/03 09:11
プラクラはシャープ自ら
「小型ファンで『半径1.5mに』プラスとマイナスのイオンを放出」
って書いてますが…

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/020920.html
>>495
湿気で部屋の臭いが云々じゃなく、加湿器側の蒸気が臭ってるんじゃないの?
超音波式とか、あるいはその他の方式でもフィルターを古いまま使ってたり、とか。
部屋中菌まきまくり(((( ;゚Д゚)))
昔は日差しや明るい光の中だとそこに掃除しても埃がうようよ
舞ってるのが見えてたけど空気清浄機つけてマジで浮いてる
埃が減った。
これにはちと感動。ハウスダストアレルギーの俺にとっては
ありがたい。まぁ基本はあくまで掃除なんだけどね。
499495:03/03/03 16:08
>>497
単純な沸騰式でフィルターみたいなのは付いてない、
加湿器の水路とポットの底に敷くフェルトも毎日洗ってる、
水自体が一日でなくなるから、

500495:03/03/03 16:10
>>499
プラクラ付き加湿器買ったの自分の部屋に貰い受けた古い方の加湿器の話ね。


おっ!500!
501439:03/03/03 16:35
>446
>429があったから、「素人には判断できない(だから、ランプに従うべし)」という主張が
わからない人がいるかもしれないと気づいたわけで。。。

エンジンオイルの寿命が色では判断できないから、(メーカーの指示に従って)走行キロ数で判断する。
というのはよくある話です。調べてみてください。
空気清浄機も同じで、チリをキャッチする機能、キャッチしたチリを逃さない機能、においを取る
機能など、ユーザーがすべてを把握することはできないから、メーカーの指示に従って交換するのが
正しいと思うわけです。

>でとってつけたように「ランプが点灯したら交換すればいい」っていう
>ありきたりの主張なら最初からそういえよ。
これには同意ですか?
>>501
エンジンオイルは通常走行キロ数または交換後の年数のいずれかが
メーカー設定基準値に達したら交換するの。そんなの当たり前。
でも、目視で汚濁が酷ければやっぱり交換するの。
とくにヨーロッパ車を日本のような高温多湿地域で
運用するときはなおさらね。これは余談だから突っ込むなよ。

ダイキンのフィルターだって、ランプの表示(運転時間と風量の積算)に
従うんだけど、目視で汚濁が酷ければやっぱり交換するの。
あなたの喩えに従うならね(w
余談だから突っ込むなよって(藁
504目のつけ所が名無しさん:03/03/03 19:37
>>502=>>469
だんだん弱気になってるなwww
>493にも突っ込んでくれよ先生!
505501:03/03/03 20:21
>502
> ダイキンのフィルターだって、ランプの表示(運転時間と風量の積算)に
> 従うんだけど、目視で汚濁が酷ければやっぱり交換するの。

結局、論点はここに絞られるわけですが、
「目視で汚濁が酷ければやっぱり交換する」のソースはどこにありますか?
知りたいので教えてください。それともご独自の考えですか?

私が主張してる「フィルタの見た目は交換時期と関係ない」という考えは、
メーカの説明書に基づいた考えです。
506目のつけ所が名無しさん:03/03/03 21:45
>>494,495
プラクラの加湿器を使用し続け約半年経ちました。
半年後、プラクラの機材を持ち上げてビックリ!
床(絨毯ですが)に「プラクラ加湿器の底の形」をした埃のシミがベットリ
付いていて落ちません。
 いったい、どういう「空気の回し方をしてるんだ」と怒りたくなりました。
これは欠陥商品ではないでしょうか?
 ご注意!空気はきれいにしますが床を汚しますという記述はありません。
>>505
「フィルタの見た目は交換時期と関係ない」
これこそどこに書いてあるんだよ。
じゃぁ、フィルタ見た目に全然汚れてなくて交換ランプがついたら交換する?
508目のつけ所が名無しさん:03/03/03 21:58
>>507
一度時寿命5年のフィルターが半年でランプ付いた。
見た目もほとんど全然汚れていない。
ランプは信用できない。

そもそもどうやってランプ点くのだろう。
単に時間?それとも空気の流入量?誰か教えて。
509469:03/03/03 23:42
>>493
もうやめときなさい。言えば言うほど恥になりますよ〜。
ボクはこれでも見てればいいですよ〜。
http://www.sharp.co.jp/clusterion/text/structure2.html
実際の使用環境で効果がでてるから、表彰されてるんだよ〜。
わかった?ボク?
>たとえ10万個イオンを出しても三メートルも離れればほとんど消滅してしまうんですが・・・
自分で調べなさいね〜。

>>504
502なんて書いてない
510118:03/03/03 23:51
>506
半年も加湿器動かさないでバッカじゃないの?
単なる個人攻撃になるスレ多いね
512目のつけ所が名無しさん:03/03/04 00:16
493っていったい?
513目のつけ所が名無しさん:03/03/04 00:48
ここは酷いインターネットですね。
514目のつけ所が名無しさん:03/03/04 09:18
実売一万以下でベストバイな製品は何でしょう
515目のつけ所が名無しさん:03/03/04 11:38
日立 EP-X1(12畳、7000円〜8000円、マイナスイオン)
SANYO ABC-HN13(13畳、7000〜8000円、マイナスイオン)
東芝 CAF-02B (10畳、8500円〜9000円、マイナスイオン)
コジマでしか売ってない5000円位の清浄機(12畳、マイナスイオン)
あたり。
サンヨー辺りのが無難かな
516目のつけ所が名無しさん:03/03/04 12:55
>>513
基地外ダイキン信者がいなければ平和なんだけどね
517目のつけ所が名無しさん:03/03/04 15:31
SANYO ABC-HN13をコジマにて ¥6,590 でゲットしますた。
空気清浄機本体とフィルターの値段がほとんど変わらんほど安くなってるのにビックリ。
始めは日立 EP-X1を買おうかと思っていたのですが、\9,980 だったので…

とりあえず稼動中です。
思ったより音も静かだったのでよかったです。
518目のつけ所が名無しさん:03/03/04 15:45
>>516
禿同
519505:03/03/04 17:00
>507
>「フィルタの見た目は交換時期と関係ない」
>これこそどこに書いてあるんだよ。

説明書には「関係ない」、ということは書いてありません。
というのは、たとえば、気温とフィルタ交換時期が関係あると思いますか?
関係ないですよね。だから説明書には気温のことは書きません。
関係ないことを全部書いていたら、無限にページ数が必要になってしまいます。
一般的にも、「関係ない」ことを証明するのは、困難なうえに、結果も意味がないので、
あまり行われません。

また、説明書から離れて、「フィルタ交換時期」「空気清浄機」をgoogleで検索
したけど、人間がメインテナンス時期を判断するページは下記の2例だけでした。
ttp://www.o-den.com/product/tool.html
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/ato_7.htm
ただし前者は原理が違うし、後者は具体的なことが書いてありません。

というわけで、「フィルタの見た目は交換時期と関係ない」と思うわけです。

>フィルタ見た目に全然汚れてなくて交換ランプがついたら交換する?
はい。(まずは交換ランプの故障を疑いますがね。)

ところで、下記の答えは無いのですか?
>「目視で汚濁が酷ければやっぱり交換する」のソースはどこにありますか?
>知りたいので教えてください。それともご独自の考えですか?



520名無しさん:03/03/04 18:14
フィルタくらい個々人で替えたいときに替えればいいじゃん
くらいに思ってますが、流れ的には、はじめに反論を提示した
>>366がしっかり論拠を示すべきと思うよ。

説明書に基づいていると言いながら、説明書に書いていたら
キリがありませんじゃ、よく分からないよね。
目視による交換は無意味と書いてあるなら決定的ですが。

その点をボカして相手に根拠を求め続けるのは詭弁に過ぎない
ので、周りの人も様子を見て反応すればよいと思う。
前スレでダイキンMC603Sの修理に来てもらった者ですが
修理の人は交換ランプは単純にタイマー式だから
あんましあてにしないで見た目アレだったら交換して言ってましたです。

たぶんどんなに交換ランプがつくまで大丈夫と言われても
あの色を見ちゃったら交換せずに入られません。
ただ灰色なだけならいいけどだんだん黒い斑が出てきて
カビかと思っちゃうでしょ。
エアコンの交換フィルタみたいに色見本がついてて
「こんな色になるか交換ランプがついたらお取替え」ってなっていれば
我々素人としてはなんとなく安心。
「気温とフィルタ交換時期が関係ある」と思うけどなー。
気温が下がれば結露しやすくなるわけで、
埃があちこちに付着しやすくなるから、空気はあまり汚れない。
でも空気が乾いていれば埃が舞って空気清浄機大活躍だろ。
そこまで織り込んで交換時期を自動的に検知するノウハウがないから、
単に、運転時間と設定風量の積算でランプを付けてるだけだろ。

そもそもこのスレで
「見た目が汚いフィルターをバシバシ換えるの気持ちEー」
って都市伝説のようなプラシーボのような話が出て、
それに輪をかけて根拠のない思いこみで論争を挑んだのが>>519だろ。
どっちもどっちだが、プラシーボ効果がない分だけ、>>519の分が悪いな(w
>>522
> どっちもどっちだが、プラシーボ効果がない分だけ、>>519の分が悪いな(w

そんなことないだろ。>>519は一般的なことを書いてるだけだから。
ただ、この流れが役に立たないことだけは確か。
>>519
> 一般的にも、「関係ない」ことを証明するのは、困難なうえに、結果も意味がないので、
> あまり行われません。

聞いたような一般論を振りかざすか(w
「関係ある」ことを証明することだってひどく困難な場合があるんだけどな。
で、とどがつまって「関係ない」ことになるわけだ。
それが実社会のルールなんだよ、ひっきーくん(w

しかも、「フィルターの色が黒ずんだら性能が劣化している」っていう
命題は全否定することはできないぜ。やってみろよ、ひっきーくん(w
525目のつけ所が名無しさん:03/03/04 23:51
お前らちょっとひどすぎじゃねぇか?

両者とも詭弁が過ぎてますよ?

>>524
> しかも、「フィルターの色が黒ずんだら性能が劣化している」っていう
> 命題は全否定することはできないぜ。やってみろよ、ひっきーくん(w

劣化はするだろ。全否定なんて誰がしてるんだ?
527目のつけ所が名無しさん:03/03/04 23:57
極論すぎんだよお前らは。
馬鹿か?
>>526
> 劣化はするだろ。全否定なんて誰がしてるんだ?
劣化してるなら交換していいだろ。
いつまでも交換する必要ないって粘着するんじゃねー。
529目のつけ所が名無しさん:03/03/05 00:36
このスレを見てたら、ダイキンは嫌になったよ。
530目のつけ所が名無しさん:03/03/05 00:44
たかが空気清浄機でなんでこんなにみんな熱くなるんだろ(^^;
531目のつけ所が名無しさん:03/03/05 00:48
ダイキンは複雑な構造でメンテが面倒だし壊れやすい。
俺はお薦めしない。
他に良い製品はいくらでもある。
>>528
> 劣化してるなら交換していいだろ。

交換すればいいじゃない。

> いつまでも交換する必要ないって粘着するんじゃねー。

おれは交換するなといったことはないぞ。
533520:03/03/05 00:56
相手に根拠がないことをあげへつらって相対的に自説が優れていると
(自らも根拠がないのに)見せかけるのはよくある手法です。
>>366からの一連のレスはこれに該当すると思われる。

俺が言いたいのは、366は>>358への反論になりえていないので、
358も366に付き合わず安心してスルーしていいよってことです。
所詮平行線なので言い合うだけムダです。
2レスにわたってスレ違い失礼しました。逝ってきます。
534目のつけ所が名無しさん:03/03/05 00:58
>>530
一つは自分がいつも居る部屋でつけっぱなしにするからかな?
あと、決定的な方式があるのかどうだかハッキリしない。

ダイキンMC502使ってて704に買い換えれば…と思うのだが
勇気が出ない。ナショナルの310という首振り式のが
風力弱めだったのに首振り式が意外に効果あったのかな?という
気というか疑問もある。
>>530
あと、簡単そうな構造なのに値段の差がありすぎるという感じも。
本体もそうなのだが、フィルター1枚で\4千〜5千で
その耐久性も定かではないという疑問も。
536527:03/03/05 01:15
いいかげんお前らトリップつけろ!うざい。
366は358の反論か?
色だけで判断するのはどうか?って言ってるだけでしょーが。言い方はともかく
臭いがとれなくなったら換える手もあるよ。と言ってるんじゃないの?

そのくらい、やわらかく受け取れないのか?高校卒業してんでしょ?
ダイキン派もシャープ派も極端になりすぎて単なる言い合いになってるじゃん。

それからフィルター劣化劣化ってうるせえけど、
フィルターは50パーセントの性能になるのを目安に寿命を設定してるんだよ。
ソース?自分で探してくれ。面倒だ・・・
>>533
>>366ではないけど、まず>>367読んでから書けよ。
それと>>519は一般的なことを書いてるだけだろ。
>>520が余計なんだよ。
誰だチミは?
539目のつけ所が名無しさん:03/03/05 01:32
このスレ読んで、ダイキンの604を二台買いました。
素晴らしいです!

家に居る間は花粉症も治まりました。
ただ、部屋の中が快適になりすぎて、表に出たくなくなるという罠が待ち構えていました。
イイ匂いのときは反応しないで欲しいな
541目のつけ所が名無しさん:03/03/05 01:47
>>539
こっけいかも。空気嫁。
まあ、ダイキンが悪い製品ではないけどね。
542520:03/03/05 01:51
>>537
俺はどっち派でもなく、日和見の単なる日立X1ユーザ。
見た目交換派がイライラするのは、ランプ点灯交換派が一般論を装ってみたり
一方的に根拠を求めてみたりするからと思ったわけなのだが。
議論のための議論はこれでやめます。

・・・実はX1買ったばかり&花粉症なのでフィルタ交換に興味あったりする。
結局いつ替えればいいのよ(w
>>532
だから、見た目の汚れが漏れの清潔感の許容範囲を上回ったら
交換してるっていってるじゃん。
>>536
だから、藻前は「最近、臭いがとれなくなったねぇ」ってわかるのか?
人は固定環境では臭いに順応していくから気付くわけねーだろ。
人んちの玄関に上がったら、真っ先にそのうちの固有の臭いに気付くだろ。
でも自分ちの臭いなんて気にならねーだろ。そういうことだ。
544目のつけ所が名無しさん:03/03/05 17:39
もう、イイカゲンにシナサイヨッ!
要するにサンヨーのABC-HN16がもう少し安くなれば、
1万円位になれば、サイコーってことでいいんだろ?
わかったよ、ハイハイ。
545Dの男:03/03/05 17:40
D社の光クリ○−ル。
かなりいいと思う。実際、使ってみたのとお客さんの反応見て・・・
D社のサービスマンに言ったらきっと安く手に入りますよ!!
赤字覚悟で売ってくれるひともいると思う。
どうも2強争いの1位を取りたいらすぃぃぃっす。
546目のつけ所が名無しさん:03/03/05 20:31
で、結局1万円台はどれが一番爽やかな空気を造ってくれるんですか?
マイナスイオンはどうでもいいから。
547目のつけ所が名無しさん:03/03/05 20:35
>日立X1
一瞬シャープのX1と混乱した
548目のつけ所が名無しさん:03/03/05 20:38
皆さんに質問。花粉とかは気にならないが、タバコの煙に一番強いのは
どれ?
>>548
花粉症とは縁が無い90歳のヘビースモーカーは最強
550目のつけ所が名無しさん:03/03/05 21:07
三菱はどーなん
V−432買ったけど。
電気集塵式なので気に入ったが理由
551目のつけ所が名無しさん:03/03/05 21:12
昨日、象印のエアブリーズPA-MS12というもの7980円で買った。
リモコン、センサーで自動運転、スマートなスタイルで一万円以下が条件だった。
バンバン稼働中で、飯喰いながら息を吹き掛けたらにおいメーターがmaxにはショック(笑
新機種はイオン付きらしいので旧機種だけど結構満足だな。
テンプレにも象印のサイト無いし、使用者あんまりいないのかな?
552目のつけ所が名無しさん:03/03/05 21:51
電工のプラズマタイプ(床花粉に強いタイプ)、こちらも良くて気に入った。
553目のつけ所が名無しさん:03/03/05 22:34
知り合いという事で気をゆるし、ついお金を貸してしまい、いつ
までも「もう少し待って」で、だらだら流れてしまっているあなた
に朗報です!

http://www5e.biglobe.ne.jp/~saiken-k/index.html
>>552
最初だけ。そのうち異臭がするようになる・・・。
>550
V-432 良さそうなんだけど、実際 運転音とかはどう?
カタログ見ると結構dB値が高いんだけど。
それからパルス放電式って周囲のものが汚れたりしないのかな?
インプレきぼんぬ。
>>543
もっともそうなこと言ってるつもりか?
てめぇは「空気がきれいにならなくなったなぁ。」って分かるのか?どうなんだ?

フィルターが汚れたら取り替える?
結局何の根拠もない、見た目で判断してるだけじゃねぇか!
お前はその汚れ具合でフィルターの限界が分かるのか?あーそうか。すげぇなwww

それからなぁ。
たばこ吸う人は分かると思うが、2,3ヶ月もすると煙は吸ってくれるが、
臭いは取れなくなるんだよっ!
分かったか?ポコスケ
557ついでに:03/03/05 23:48
お前の使ってる空清の脱臭能力よわすぎじゃねぇのか?
大好きなシャープに買い替えればぁ?
558目のつけ所が名無しさん:03/03/06 00:06
  _, ._
( ゚∋゚)
559目のつけ所が名無しさん:03/03/06 00:08
>>543お前の清潔感って・・・
560目のつけ所が名無しさん:03/03/06 00:39
>>539
ダイキン社員はそこまで追い込まれているのか?
>>556
煙草吸いの逆ギレほど滑稽なモノはないな(w
見た目は重要だぞ。一度肺にカメラ入れて撮ってもらえよ(ww
藻前らが綺麗な空気を求めることがそもそもの間違い。
いわゆるスレ違いというやつさ(www
>>550
しばらく使ったら、レポートしてちょ
563目のつけ所が名無しさん:03/03/06 09:59
>>561
ぜんぜん逆ギレではないと思いますが・・・
何に対して逆ギレなのでしょうか?
どこが逆ギレなんですか?ポコさん。

564目のつけ所が名無しさん:03/03/06 10:12
>>551を見て急激にPA-MS12が欲しくなってきた。
7980円は安いですね。
どこで買ったの?
イオン付ってのはPA-MT14ですか。
565世直し一揆(コピペ推奨):03/03/06 10:50
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>561
>いわゆるスレ違いというやつさ(www
そりゃオマエガナーだろ。
(w(ww(wwwってなんだよ。ばか?
567目のつけ所が名無しさん:03/03/06 20:42
花粉の季節が過ぎたら空気清浄機は安くなりますか?
それとも商品が少なくなってかえって定価販売に近い値段になってしまいますか。
568目のつけ所が名無しさん:03/03/06 21:14
>>567
何ともいえない。今が一番安い気もする。
一部の製品が売れ残り特価で投売りするかもしれないが、
欲しいモデルがそうなるとは限らないし。
569目のつけ所が名無しさん:03/03/06 21:31
>>568
そうですか。
では、特にこだわりの機種とかもないので、売れ残り特価を探しつつ、これからしばらくチラシとにらめっこしますです。
570目のつけ所が名無しさん:03/03/06 21:32
>>554
そのうちっていつ頃ですか?
ちなみにうちは朝晩しか使ってないんです。経済的に困ってないので、フィルターも特に高いとは思わないし、
その時フィルター取り替えても別にいいんですけど・・。
571目のつけ所が名無しさん:03/03/06 21:36
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
手っ取り早くお金儲けしましょうよ
http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/
日給2万円も無理じゃない!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

朝晩しか使ってないということは、フィルタのリフレッシュ機能が働かず、
結構早く腐敗臭がすると見た!
二、三ヶ月でくるんじゃないか?そのときは報告してくれ。
573目のつけ所が名無しさん:03/03/06 22:01
>>569
穴は富士通。
今でも十分安い。
他では2万がこれは12K。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=216025&MakerCD=158&Product=ACS%2D18HD
>573
それ買って使ってるけど、悪くはないね。
特に変わった機能もないけど、ごくごく普通だね。
○インバーターで消費電力少なくて、稼動音も小さい。
花粉対策だったら、これでも十分みたいだ。
×センサーの感度は低め、マイナスイオンは少なめなような。
質感は値段相応。

寝室とかに置いて、花粉症対策にするにはいい。
リビングとかに置いて、料理やタバコの臭いを取ったりするには
他の機種を。
575目のつけ所が名無しさん:03/03/07 00:06
我が家は工場地帯にありまして、部屋の中にも外のくっさい空気が入ってきてしまします。(窓を閉めてても!)
なので、マイナスイオンも除菌も花粉対策もほどほどで良いから、とにかく強力に空気を浄化してくれる機種で、
出来れば電力消費の少ないタイプのお奨め品ありましたら教えてください。
576目のつけ所が名無しさん:03/03/07 01:17
>>575
プラズマ脱臭の三菱MA−V432
(同タイプが松下電工からも出ているけど、松下電工の現行機種はインバーター搭載してないからめちゃくちゃ電気食う)
また、脱臭が活性炭だけの機種は消費電力少ないけど、環境の悪い所だとすぐにダメになる
577575:03/03/07 08:49
>>576
ありがとうございます。
さすがここの人は詳しいですね。
早速検索して気になる値段なども調べてみます。
578教えて:03/03/07 09:05
猫の毛と花粉で空気清浄機と考えているのですが、まずは効果を試したくて買いやすい一万以下の製品を考えました候補は以下の製品なのですが使ってる方のインプレお願いします

日立 X−1
東芝 CAF−02B
サンヨー ABC−HN13

特に気にしてる点は静音性とランニングコスト(フィルター、電気料金)です
579目のつけ所が名無しさん:03/03/07 09:09
>>578
猫の毛は、空気清浄機では取ることはできません。
掃除機をまめにかけることをお勧めします。
580目のつけ所が名無しさん:03/03/07 09:28
ここのスレでお勧めを信用してはいけません。

各家庭、使用時間・使用理由・使用環境など異なるのですから、
どの商品が良いかは一概には言えません。
家電社員でも、一般人でも今発売されている商品を全て自分で使用し、
正しく比較検討出来ている人はこのスレにはいませんよ。
このスレを全て通して読むと、いったいどこの商品が良いんだ?と頭が混乱します。
参考までっていうところでしょうね。

581教えて:03/03/07 10:04
>>579
もちろんそうなんですけどね浮遊してるのとか掃除したときに浮いたのとか少しは取れるかなと

>>580
そうします

で使ってる人居ないかな?
582空清販売社員:03/03/07 10:48
>>581
別にダイキンマンセーではないけど、
今出てる空気清浄機の中ではダイキンが一番良いと思います。理由は

光触媒の強力な脱臭、分解作用。(光触媒>活性炭>除菌イオン(単体で考えた場合)

家庭用空気清浄機では一番の循環風量(花粉、ハウスダスト、ペットの毛等に有効)

大型空清ではナショナルに次ぐ静かさ

フィルターのランニングコストが安いので早めに交換することで性能を維持したまま使える(特にタバコやペット、空気環境が劣悪な環境に有効)

大型空清の中では電工と並ぶ掃除のしやすさ(プラズマ部分の洗浄のみ)

改善点は電気代でしょうか。自分では気になるほどではないですが・・・
583教えて:03/03/07 10:56
>>582
価格で論外ですタダイキンは、2台目以降の時は候補に入れて考えても良いですけど
584空清販売社員:03/03/07 10:57
>>581
富士通のACS-18HDはどうでしょうか?
静音声や電気代はインバーターを搭載してますので条件をクリアしますし。
フィルターも4年(メーカー)もちます。(1〜3年が普通)
風量も3.8㎥/分の風量です(小型、中型では一番の風量です)
585空清販売社員:03/03/07 11:08
580
>家電社員でも、一般人でも今発売されている商品を全て自分で使用し、
>正しく比較検討出来ている人はこのスレにはいませんよ。

直接使わなくても、展示されている商品に長く接していると、それぞれの良し悪しが分かるようになります。
また、お客様の意見や報告によっても知識は蓄積されていきます。

ただ、お店で売りたい商品と自分がいいと思う商品が違う場合には困ります。
私のところは○ャー○一筋なので・・・(笑)
586目のつけ所が名無しさん:03/03/07 12:50
空気清浄機で、タバコのヤニを協力に吸って(取って?)くれるもの
ってあるでしょうか?タバコの匂いはがまんできるけどヤニが困ります。
カーテンにヤニがつくのが心配なのですが…。
また、ココでは売ってる空気清浄機の話のようですが、ダスキンなんかの
レンタルはどうでしょう?
よろしくお願いします。
587目のつけ所が名無しさん:03/03/07 13:32
どうだろ?
タバコの煙って、まず天井に向かうからなぁ・・・
うちの親父もリビングでタバコ吸いまくるから空気清浄機置いたけど、
半年前に買い換えたカーテン、やっぱり臭いよ。
空気は大分マシになったけど。
588目のつけ所が名無しさん:03/03/07 15:08
>>582
脱臭に関してはダイキンは良くない。
三菱はタバコ吸っていてもほとんど無臭に部屋を保ってくれるけど、
ダイキンはタバコ吸っている時はあまり臭い取れないし、吸い終わった後もなかなか臭い取れない。
>>588
>タバコ吸っていてもほとんど無臭に部屋を保ってくれる
究極に嘘っぽいセールストークだぁ。んなわけあるか、ボケ。
590教えて:03/03/07 15:30
>>584
価格.comで調べたら一万超していますね、物も結構大型サイズみたいだし
第2候補で考えます
そういえば東芝のサイト見ても消費電力書いてないんだけど解る方教えてください。
591目のつけ所が名無しさん:03/03/07 16:41
東芝 CAF-02B
適用床面積 〜10畳(〜17m2)
風量(50Hz/60Hz)(m3/分) 微風0.6/0.8、強2.2
消費電力(50Hz/60Hz)(W) 微風9.5/11、強34
騒音(dB) 微風20、強34
フィルター交換目安:3年 (4500円)

日立 EP-X1
適用床面積 〜12畳
風量 0.6〜2.5
消費電力(50Hz/60Hz)(W) 静17/16、強39/43
騒音(dB) 22〜44
フィルター交換目安:2年(4500円)

SANYO ABC-HN13
適用床面積 〜13畳
風量 0.6〜2.8
消費電力(50Hz/60Hz)(W) 静17/16、急速45/50
騒音(dB) 21/20〜47/48
フィルター交換目安:2年(4000円)

長くなって悪いがどうぞ
592教えて:03/03/07 16:47
>>591
東芝が一番ランニングコストは安そうですね、機能は見る限りそれほど代わり映え無いし
下記三機種を候補に量販店周りしてみます、意見下さった方々ありがとうございました。
593目のつけ所が名無しさん:03/03/07 19:29
馬鹿が多いな。とりあえずタバコでも止めろよ。
いまどき時代に付いていけねーDQNだなー。
タバコやめん限り部屋の臭いはとれんよ。
外で吸うとか努力しろよ
595空清販売社員:03/03/07 21:00
>>589
最大風量と同等の広さの部屋で使うとほとんど臭いは残りません。
たとえば大型空清の場合、電工なら4.5、シャープなら5〜6、ダイキンなら6〜7畳以下の部屋で使用するといいかと思います。
596570:03/03/07 22:20
>>572
了解しました。腐敗臭ってオゾン臭のことですか?
プラズマタイプの三菱とかダイキンでも出るのでしょうか?
このスレの前の方に、ダイキンが一番オゾンを発生していると書いてあったけど、
それってどういう仕組みなんでしょうか?
597教えて:03/03/07 22:28
>>584
東芝を探して量販店巡りしてたら富士通が特価で有ったので結局買っちゃいました
598目のつけ所が名無しさん:03/03/07 23:09
>>596
2年程電工使っているけど、腐敗臭なんかしないよ。
オゾン臭はコピー機のような臭いで、人によって爽やかに感じたり、臭く感じたりいろいろ
メーカー発表の数値では電工の方がオゾン多いけど、感覚的にはダイキンの方がオゾンの臭いが強い
(オゾンの数値が最も高いのは三菱,その分脱臭が強力らしいけど))
ダイキンはマイナスイオンのON/OFFで臭いに差が出るから、マイナスイオンが原因でしょう
599目のつけ所が名無しさん:03/03/07 23:18
MA−V432
結構静かよ。
オゾン臭もマンション8畳締め切り寝室で朝方トイレから戻るうっすらかおる。

たばこ吸わない漏れにはオーバースペックかな。
600目のつけ所が名無しさん:03/03/07 23:19
>>597
いくらだった?
空気清浄機買うか迷ってる。タバコ吸うし
埃も取りたいし、でもタバコの煙にはあまり効果無いらしいし。
ダイキンがタバコにはいいらしいけど。
やっぱり、もう少し検討しようかな。
603目のつけ所が名無しさん:03/03/08 02:27
>>602
効くよ。
有害物質(CO)は除去出来ないだけで、
煙の臭さはバッチリ取ってくれる。
604目のつけ所が名無しさん:03/03/08 09:07
タバコの毒はCOだけじゃねーよ、馬鹿。
猛毒のタバコなんか何やったって気休め程度に過ぎないんだよ。
早く一家揃って癌で師ね。
605シャープ勧めないのか?:03/03/08 09:54
>>561>>604
556へのレスをしっかり返してから書き込むようにw
ただの煽りポコスケになりさがってるぞ!
>>556ってなんかレスするほどのことが書いてあった?
空気がきれいにならなくなったってわかるよ。
煙草を吸わないからきれいな空気に敏感なのよ。
で、フィルターを見ると真っ黒けなんだよね。
風邪を引いて感覚が弱まっている時なんかはいい判断材料になるよ。
やっぱ交換しよう!ってさ。で、さっき2ヶ月モノを交換したよ。
すげー汚かったよ。こんなのが漏れの肺に溜まらなくて良かったぁ。
この感覚は煙草吸いにはわかるまい(w
一刻も早く、肺にカメラを入れて撮ってもらったほうがいい(ww
でも肺はフィルターみたいには交換できないんだよ(www
607目のつけ所が名無しさん:03/03/08 22:57
馬鹿だボケだと低脳なスレだなー。
俺たちが聞きたいのは商品の「使用感」(個人的な感想も含む)だけで
低脳な中傷は見たくない。
世の中に不満があるのなら、どこかよそに行ってやってくれ
>>607
で、藻前は何を使っていてこんなとこに不満をぶちまけているの?
609目のつけ所が名無しさん:03/03/09 01:18
臭いに対しては鈍感なのに空気にたいしては敏感なんですね(プププ
「空気がきれいにならなくなったってわかるよ」・・・嘘ばっかり
610???:03/03/09 02:01
一年もつフィルターがタバコも吸わないのに二ヶ月やそこらで空清の性能がなくなるのって変じゃない?
っつうか606はダイキン使ってるの?たしかシャ-プを強烈に薦めてなかったっけ?
611目のつけ所が名無しさん:03/03/09 18:02
ダイキンはオゾン脱臭ではないぞ、光触媒脱臭だろ。
マイナスイオンが一番多いのがダイキン。
どんな空清でも、ファンやプラスチックなどの部品にヤニが付いて、
どれも臭くなるんだよ。
たばこを止めろや時代遅れのアホ。

612目のつけ所が名無しさん:03/03/09 19:15
大菌買ったけどマイナスイオン使うと(゚д゚)クサー
これがオゾン臭?
つけてから部屋にずっといる分には気づかないけど、一度部屋出て戻るとすぐわかる。

結局マイナス切って使ってまふ。
613目のつけ所が名無しさん:03/03/09 19:58
マイナスイオンに匂いなんかねーよ、誇大妄想狂が愛でてー名
>>613
マイナスイオンの臭いじゃなくて同時に発生したオゾンの臭いだろ。
文盲が愛でてー名

もっとも所詮効能の胡散臭いマイナスイオンなんかオフで使うのが当然だが。
マイナスイオンが匂うって気のせいだよ。
取説に最初は匂うけど我慢しるって書いてなかった?
ほとぼりが冷めたらもう一度マイナスイオン入れてみたら。
何の効果はないと思うが、されどプラシーボ。
マイナスイオンが臭いと思いこめる藻前なら効くかもしれん。
匂うほどオゾン出ねーよ>>614
616606も結局ダイキン使ってるじゃんw:03/03/11 00:38
610の突っ込みで606のいままでの嘘がばれちゃったね。

606はもうここを見てないのかなぁ?

>>610の突っ込みって、藻前、フィルターが一年保つと思ってるの?
目出度いな・・・。
618目のつけ所が名無しさん:03/03/11 12:54
三洋のABC-HN16、13,000円台になってるね。
象印のPA-MT14は、15,000円台か。
PA-MS12の在庫が完全に一掃されれば、PA-MT14はまだ
下がりそうだな。
やっぱ、リモコンとセンサーは欲しいんだよな。
値段あがっちゃうけど。
619目のつけ所が名無しさん:03/03/11 17:48
>>618
インバーターの無い機種を少し安く買っても、電気代が高いから長い目で見れば損だよ
620目のつけ所が名無しさん:03/03/11 18:05
なるほど、インバーターか。
目のつけどころがシャープですねっ。w
621目のつけ所が名無しさん:03/03/11 23:18
>>617
お前は結局どこの空清使ってんだ?はっきりしろ!
だからお前はポコス・・・
622目のつけ所が名無しさん:03/03/12 18:09
ダイキンのACM6Nを23,200円で購入。
ダイニングの染みついた料理臭が激減・
埃についてはまだよくわからないのだが
使用して5日目にフィルターをのぞいてみると
灰色になっていたので^^;
かなり塵も多い部屋だったのだろう・・
臭いも即反応でまぁ値段の割には
いい仕事してくれてると思います。
でもフィルターは絶対一年も持たねぇ〜。。。
だから、フィルタを長持ちさせるコツは見ないことだって(w
他社みたく、化粧カバーの奥に溜まってくれればいいんだけどな(ww
624目のつけ所が名無しさん:03/03/13 02:45
はじめまして、お聞きしてもいいでしょうか?
一万円以内で空気清浄機が欲しいのですが
何がオススメでしょうか?ちなみに6畳の部屋で使おうと思ってます。
625目のつけ所が名無しさん:03/03/13 03:05
>>624
ウーン!!全レス読んだほうがいいと思う。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044402853/
626目のつけ所が名無しさん:03/03/13 05:28
ダイキンではなく、「ダスキン」のレンタル空気清浄機用の
フィルターだけ売ってもらう方法きぼん。
明日昼間にダスキンに聞いてみるつもりだけど。
627目のつけ所が名無しさん:03/03/13 06:36
話題のここです
http://homepage3.nifty.com/digikei/
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629目のつけ所が名無しさん:03/03/13 08:05
>>622
自分もヤフオクで21000\で買いましたYO!
ツレ曰く、「視界がクリアーになってる感じがする!!」って言ってた。
確かに空気が澄んでいる感じがする・・・
ただ、初日に隣の部屋のドアーを空けたままにして、そちらに背を向けて
置いてたので、出てきた風がそっちの部屋に入ってしまって、隣の部屋が
タバコ臭くなってしまった・・・
設置場所を変えたら、まったくそんなことなくなって、毎日快適に過しています
ココで相談したんですが、やっぱり購入してよかったです
サンクスでした!
因みにフィルターはまだ怖くて見ていません・・・
630622:03/03/13 12:26
>629
 私も空気が澄んでいる感覚、味わえて幸せです〜
 ヤフオクで21,000ですか!お得ですね。
 私はネット通販で送料込21800円でした(代引手数料、税別)
 でもさっき購入先のHP見たら送込20、920(代手数料別、税別)に
 なってて、すこーしショック^^;
 この時期が空気清浄機の底値圏なんでしょうか〜

 
631目のつけ所が名無しさん:03/03/13 13:08
>>624
1万円以下はどれもセンサーもインバーターも付いてないから、大差ありません。
デザインで選べばいいと思いますけど。
(最近人気なのはデザインの良さから日立X1のようですが)
1万円を少し越えていいなら、臭いセンサーとインバーターが付いて割安な富士通ゼネラルがいいと思いますけど。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=216025&MakerCD=158&Product=ACS%2D18HD
632目のつけ所が名無しさん:03/03/13 13:16
ナショナルMS−R900お持ちの方いらっしゃいますか?
リサイクルショップで安値で売ってたので購入検討中です。
(5千円)
良さそうなら今すぐ買いに走ってきまーす。
633618:03/03/13 17:08
富士通ゼネラルか。
マイナーイメージにより全く眼中になかったけど、
ACS-18HD、この機能でこの価格はなんなの?
ダイキンのセカンドはこれで決定か・・・?
634目のつけ所が名無しさん:03/03/13 18:09
>>633
下位機種のACS-18Gを、8000円弱で購入しました。
センサーはたばこには反応しますが、ほこりにはほとんど反応しません。
臭いにはそもそも反応しないと思います。
音は静か。
635目のつけ所が名無しさん:03/03/13 18:18
>>634
空気清浄機では匂いセンサーにたばこが反応するのが一般的だけど、富士通だけ違うのかなぁ
636634:03/03/13 19:29
>>635
どうなんだろう。説明書では、よごれセンサーは、たばこの煙、粉じんなどに反応するが、アルコールなどには
反応しないと書かれている。
ACM6C-Nも持っているので、反応の具合を見ていると、光学式に煙を判断している気がする。
>>635
煙には埃センサーが先に反応しない?
臭いは後から。感度によると思うけどね。
638618:03/03/14 10:28
ACM6C-Nも2万か、安くなったな…。
上部からの吸引を増やした新設計「4方向吸引」ってあるけど、
ACM6B-Nは上部吸込みってなかったよね?
違いはどうだろ。
ACS-18HDを買うなら、いっそACM6C-Nを買おうかなぁ。
639目のつけ所が名無しさん:03/03/14 13:34
昨日価格ドットコムだとACM6C-N、19800円だったのに
今日見たらまた2万円台に戻ってた・・・。
昨日買っとけばよかった・・・(´・ω・`)ショボーン
640618:03/03/14 21:23
ぉぉ、上部吸込みにより、排気に持ってかれる紫煙が
幾分かカットされてるようだな。
ACM6B-Nは床上にシフトして、こいつを天井近辺に、と。
これにするか・・・
641目のつけ所が名無しさん:03/03/14 23:28
質問。
ダイキソのacef3bs、リモコン無しでも全部の操作出来る?
642目のつけ所が名無しさん:03/03/15 00:46
富士通ゼネラルACS-18HD。
よごれセンサーに直接肛門を押し当てて、屁をぶっかけても反応なし。
ちょっとさみしい。
643BL仕事人■X161Cvfc :03/03/15 01:39
644目のつけ所が名無しさん:03/03/15 03:18
http://plaza12.mbn.or.jp/~ismozone/hcd2.html
これっていくらくらいするの?
645目のつけ所が名無しさん:03/03/15 11:56
教えてちゃんですみません。
のどとお肌のために、シャープの除菌&加湿買おう!と
思って家電店にいきましたが
『これからは除湿!』と一刀両断されました。

除湿&加湿のエアコンを買うべき?か
これからの季節でも除菌&加湿でいいのか
(湿ってるときは窓あける)
悩んでます。今まで部屋の湿度にそれほど
気を使ってなかったのですが、なんとなくいつも
乾燥してる感じはしてたのですが。
アドバイスお願いします。
646目のつけ所が名無しさん:03/03/15 12:12
まず部屋の湿度測った方が
647目のつけ所が名無しさん:03/03/15 21:37
湿度計買った方がいいよ。
加湿器はあんまり必要と思わないけど・・
ぬれタオル部屋にぶらさげとけば
結構、用は足りると思う。
ファミリーの場合はダメかな?
648目のつけ所が名無しさん:03/03/16 17:27
教えてください

ほこり(含花粉)・脱臭対策が使用目的、部屋の大きさは6畳、
タバコは一切吸いません、音もそんなには気になりません
もっとも、ずっと扇風機並みだったら困りますが…
価格は¥15000までを予定していますが、できうれば¥10000以内に収めたいです
脱臭機能については、あまり効果が見込めない&それで¥10000以下になるのなら、要りません
なるべくなら、フィルターの維持費がかからないのがいいと思っていたりもします…

メーカーへのこだわりは一切ありません、韓国製・中国製でも、バッタ屋売りの型落ちモデルでも、性能がよければ問題なしです
具体的なモデルはもちろん、どんな機能がついているのを買えばいいのかをご教示いただけるだけでも幸いです
649目のつけ所が名無しさん:03/03/16 18:25
>>648
http://www.kakaku.com/sku/price/aircleaner.htm

風量が強いのを選ぶこと。6畳の部屋ならその倍位(12〜13畳モデル)の清浄機を。
サンヨー、日立、7000円台辺りのが評価高い。あと東芝など。
もっと安けりゃコジマで売ってる5000円のオリジナル清浄機。
1万超えると、センサーや色んなモードがついてきます。
650目のつけ所が名無しさん:03/03/17 01:56
>>649
6畳モデルの空清なんてあるのか?
>>645
冬は加湿、夏は除湿じゃない?
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653目のつけ所が名無しさん:03/03/17 21:36
そこそこ安くて、静かな
富士通ゼネラルACS-18HDの購入を検討しているのですが、
>>634(下位機種ですが)>>642のとおり、
センサーはあまり反応しないのでしょうか?

1万5000円以下で考えているので、検討外ですが、
日立のEP-5300Kなどでは、
「センサーも非常に敏感で、布団をたたいてみると、
すぐに反応してくれます」といった感想もあります。

富士通のはほこりにはどれほど反応するのですかね〜?
654目のつけ所が名無しさん:03/03/17 22:15
>>648
16畳対応の大型フィルター・インバーター搭載のかつての上位機種、残り1台
http://www.rakuten.co.jp/sichiya/428976/432514/462815/
または、富士通ゼネラル

>>653
無反応
655目のつけ所が名無しさん:03/03/18 23:20
悩んでます。
機能的にはシャープとかダイキンがいいかのかなと思うんですが
デザインがいまいち好きじゃない・・・。
デザイン的には象印が好きなんだけどやはり家電は機能で選ぶべきか・・・。
うーむ。
よりによってだっせー象印かよ?
ありゃーパネル掃除するのが大変だぞ。
657655:03/03/18 23:48
言われてみれば確かにあれは掃除大変そうかも。
家具が白色と白木中心なのでメタリック系のデザインはあわないんだけど
目をつぶって他にしまつ。
そんなあなたにトールボーイがオシャレな富士通ゼネラルをお勧めしまつ。
660目のつけ所が名無しさん:03/03/19 13:02
>659
それいいけど、製造終了なのか売ってる所がないのよ。
知ってたらおせーて。
661目のつけ所が名無しさん:03/03/19 18:15
富士通のACS-18HD買いました。
初めて買ったものだから比較できないですけど随分静かなんですね。
662痔おじさん:03/03/19 22:15
(^^)/ ..
>>661
ほこり(花粉)に対してはセンサー働きませんか?
センサーの前でティッシュを振って反応するか教えてください。
(やはり匂いだけかな・・・)
664目のつけ所が名無しさん:03/03/20 02:25
661です。

>>663
よくわかりませんが、いくらティッシュを振っても反応しませんでした。
設定を「自動」にしてる状態の話です。
本体の前面パネルの中に「感度」を高or低に設定できるところが
あるのですが、それを高にしても反応しませんでした。

私は「花粉モード」があるのでこれを使っています。といっても基本的には
ただ単に風量が「弱」と「中」を行き来するだけみたいです
(5〜10分おきくらい・・・ちゃんとはかってないのでわかりません・・・)。

吸った空気が上に出て、部屋全体の空気が回ってるみたいで普段より
少し寒いです。私の部屋が狭いせいもありますが。

ヨドバシで12800円のところ、たまたま使った
ポイントで9000円で手に入ってしまったので非常に満足してます。
初めて買った空気清浄機ですので、比較するものがないので
悪いところがわからないのも満足できる要因の一つかもしれません。
私の部屋には若干大きいですが個人的には買ってよかったです。大事に使います。
toshiba CAF-03A 使ってます.
フィルタ交換めやす5年とありますが
本当にこんなに長くつかえるもんなんでしょうか
一年経ってませんがまっ黒なんですが.
666目のつけ所が名無しさん:03/03/20 13:33
>>665
お前しつけーなぁ
使えるよ
>>666
おまえ誰と間違えてんだぁ
668目のつけ所が名無しさん:03/03/21 06:46
マイナスイオン発生するタイプって、普通の集塵のみのタイプと何か違う?
ほんとうに気持ちいいの?
669目のつけ所が名無しさん:03/03/21 20:32
気のせいか
マイナスイオンを全開で発生させたら
のどがすっげー痛くなった・・
単に部屋が乾燥していただけかな??
670目のつけ所が名無しさん:03/03/21 21:45
National F-PO6S1買いました。

センサーの反応はいいのだけど、あまり、ホコリを吸い取ってくれてないみたいです。
吸い込み口が大きすぎるので、吸う力がよわくなっていると思うのですが、
みなさんは、どうでしょうか?

あと、購入するときにお店の人から、この製品はダイキンで作っているていってました。
本当ですが?ご存知の方がいたら教えてください。
671目のつけ所が名無しさん:03/03/21 22:28
>>669
極性が反転しててプラスイオンが出てんじゃねーの?(w
672目のつけ所が名無しさん:03/03/22 06:23
>670
ほこりを吸うといっても、綿ぼこりのようなものをとってくれるわけじゃない。
もっと微細な空中を舞ってるような粉塵に近いものまででは?
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674目のつけ所が名無しさん:03/03/22 11:10
>>669
俺も。なんか乾燥する。
>>669
イオン発生器の故障でオゾンが大量発生してしまっているのでは?
点検してもらったほうがいいかも・・・
676669:03/03/22 11:58
うーん、やはり一度点検してもらった方が
いいですかねぇ〜
マイナスイオンにはそんなに期待は持ってないので
機能を使用しないっていう考え方もあるけど・・。
今日ものどがいたいわ〜
677目のつけ所が名無しさん:03/03/22 12:45
>>676
地域的に乾燥注意報が出てるが、気象情報とかも確認した?
678目のつけ所が名無しさん:03/03/22 13:52
>>669 頭に強い電波が来ているせいだよ。
679658ではないが:03/03/22 22:41
>>658-660
ココで売ってる。でも高い。ちなみに近所の結構大きいベストには無かった。
http://www.ebest.co.jp/syosai_dsp.asp?TENPO_CODE=1&JAN_CODE=4974437498012&KIGYO_CODE=01&keisai_start_time=0&medama_flg=0&daihinsyu_web=6&kigyo_hinsyu_web=01&count=44
しばらく前にヤマダ電器でこのタイプにハンディクリーナー付属したのが
この半額・2万以下で売ってたから。それに俺には風量イマイチ頼りない。
680目のつけ所が名無しさん:03/03/23 00:06
最上の空気清浄機はどれだ?
ダイキンのMC603使ってるんだけど、
フィルターのストックがなくなったから、ヨドバシに買いに行ったら4000円もしやがんの。
他メーカーのはもっと安かった気がするが、こんなもんなの?
もっとも、ダイキンのは枚数がたくさん入っているような気もするが(巻いてあるし)。
682670:03/03/23 02:14
>>672
掃除機ではないので、綿ぼこりまでとってほしいとは思っていませんが、
空気清浄機のそばにある、テーブルにホコリがあるのがわかります。

購入前よりは、少なくなっているのはわかるのですが、
もう少し吸い取ってほしいなと思いまして。

吸い込み口がもう少し狭ければ、それだけ威力があがると思うのですが?
683目のつけ所が名無しさん:03/03/23 05:23
>>681 他のメーカーはもっと高いだろう?
684目のつけ所が名無しさん:03/03/23 05:25
>>682 ナショナルだけは買うなといわれているのに買うからです。
685目のつけ所が名無しさん:03/03/23 22:38
>>669.674
扇風機つけて寝るとのどがかわくのと同じだよ。
後ろから空気が出てんだから、部屋の空気が循環してのどに乾燥した空気が
取り込まれてのどが乾くんだよ。換気したら良いんじゃないの?
686目のつけ所が名無しさん:03/03/23 23:55
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
687目のつけ所が名無しさん:03/03/24 01:22
VENTAって使っている人いますか。当方22畳、鳥同居です。
VENTAってフィルターがないのですが、専用の液がいるらしく、4300円/半年くらいかかるみたいです。
フィルター交換と比べてどちらが割高かもよくわかりません。
使っている人いましたら、感想とか聞かせてください。
688目のつけ所が名無しさん:03/03/24 03:01
>>687
フィルタのねだんくらい見れるだろー
>>687
VENTAは水フィルター付き気化式加湿器だと思ったほうがいいと思うよ。
うちも無限に粉を出すオカメインコがいるけど、ダイキン使ってます。
690目のつけ所が名無しさん:03/03/25 22:17
>689
ありがとう。清浄器よりも加湿器って感じですか。ちょっとほかのも検討してみます。
691目のつけ所が名無しさん:03/03/26 00:16
マイナスイオン発生器つきの空気清浄機はどうだ?
692目のつけ所が名無しさん:03/03/26 02:09
24畳用が欲しいのですがダイキンかシャープで迷ってます。
タバコを吸うので臭いと煙wどうにかしたいです。
風量の強いダイキンにするか、電気代を考えシャープにするか
喫煙者で持ってる方感想聞かしてください。おねがいします。
693目のつけ所が名無しさん:03/03/26 02:25
>>692
シャープにしろ!
他とは物が違う
694目のつけ所が名無しさん:03/03/26 11:01
>>692
ヘビースモーカーなら三菱
ダイキンはタバコに対する脱臭はそれほど強力ではありません。
シャープのように活性炭のみの脱臭のものはタバコを大量に吸うとフィルター寿命が極端に短くなります。
695目のつけ所が名無しさん:03/03/26 13:37
三菱うるさいだろ
696目のつけ所が名無しさん:03/03/26 14:00
うちの猫が去年エアコンでアレルギー起こしたので、空気清浄機を買おうと思うのですが、
ヤ○ダでシャープのFUM21Sが5980円なんです。こんなのでいいでしょうか?
ちなみにうちはタバコ吸いません。使用する部屋は6畳です。
詳しい方、よろしくお願いします。
697目のつけ所が名無しさん:03/03/26 14:28
>>693 >>694 >>695
ありがとうございます。
他にも持ってる方いればいろいろ教えてください。
698目のつけ所が名無しさん:03/03/26 15:12
ABC-HN13買いますた。
この価格帯のものでも
前使ってた2500円くらいの空気清浄機(もどき?)と比べると
やっぱり格段にイイです
699目のつけ所が名無しさん:03/03/26 15:44
ホルムアルデヒドを除去するにはどのメーカーのがいいのかな。
700目のつけ所が名無しさん:03/03/26 15:46
>>696
エアコンの掃除をしてもらった方がいいと思うけど
http://www.100100.co.jp/service/house/aircon/index.html
701目のつけ所が名無しさん:03/03/26 16:40
>>697
タバコ対策ではダイキンか三菱かに絞られると思います。
静音性で優れたダイキンか脱臭能力で優れた三菱
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2160&ItemCD=216020&MakerCD=177
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2160&ItemCD=216040&MakerCD=55
(めいめいのスレッドでタバコをキーワードにして検索すればタバコに関する意見が出てきます)
702目のつけ所が名無しさん:03/03/26 19:27
>>693
たしかにものがちがうよなw
しょぼすぎっw
703目のつけ所が名無しさん:03/03/26 22:34
シャープは嘘ばっかり
704目のつけ所が名無しさん:03/03/26 23:22
age
705目のつけ所が名無しさん:03/03/26 23:24
最近、シャープ(N40CX)、ダイキン(ACM6C-N)、松下(アクアデュー)
を買ったけどダイキンはさすがにマンセーされてるだけのことはあるな。
静粛性、風量、脱臭能力はやはり申し分ない。シャープはプラクラがなければ
この機種埃センサーはないし、静かな普通の清浄機。アクアデューは結構たたかれてるけど、
所詮、10センチ角の吸気口(しかも背面)しかないんだから空気清浄機として比較するのが
間違ってるぜ。あくまでもおまけレベル。加湿機能のあるマイナスイオン発生器と考えれば
悪い機種じゃない。部屋が段違いに爽やかになるし、普通のフィルター方式だとわずかに部屋に
排気臭が漂うことがあるが、これを併用するとまったくなくなる。サブ機としてみりゃ最高だね!
ただし、音の五月蝿さには閉口するが・・・。まあ、大手メーカーが敬遠してる水フィルター
にチャレンジしている松下のスピリットを買いたいね。ってことでアクデューに一票!
過去他メーカーも使ったことあるけど1台だけ選ぶならダイキンだけどな。
706692:03/03/27 01:02
>>701 >>705
ありがとうございます。
今の感じだと近日中にダイキン買ってしまいそうです。
混ぜるな危険>>705
708目のつけ所が名無しさん:03/03/27 14:05
>>5
スタパ氏のカキコを見ました。PCなどの電化製品に対する影響を御存じの方、
コメントをお願いします。やはりファン式が安全?
709目のつけ所が名無しさん:03/03/27 18:05
>>708
>>5」って、誰に言いとんの?
ダイキン(ACM6C-N)を購入しようと思うのですが
前スレ以前でオゾン臭が凄いってあったと思うんだけどどうでしょうか。
現在喉をやられてて鼻呼吸をしてるんですがあまりにオゾン臭いと
倉庫行きになってしまって勿体無いので…
購入した方よろしくお願いします。
711目のつけ所が名無しさん:03/03/28 00:02
>>709

>>5に書いてあるリンク先の中のどれかに書いてあった「スパタ氏」の
書き込みを見てのコメントだしょ。
712目のつけ所が名無しさん:03/03/28 00:05
≫9
713目のつけ所が名無しさん:03/03/28 01:29
>>710
オゾン臭の元になるマイナスイオン機能はOFFにできます。
>>713
OFFに出来るんですか、それなら大丈夫そうですね。
有難うございました。
715目のつけ所が名無しさん:03/03/28 12:08
赤ちゃんのために空気清浄機を購入しようと思うのですが、ズバリお勧めはなんですか?
ちなみに部屋ではタバコはすいません。埃や花粉、その他空気の汚れを清浄したいです。
716目のつけ所が名無しさん:03/03/28 15:08
>>715
単にハウスダストや生活臭を除去するだけなら音が静かなダイキンでいいと思います。
また、家電店でMC604を買うよりも、
MC604とほぼ同じ性能で販売経路の違うACM6Cを通販で買われた方が得だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=216020&MakerCD=177&Product=ACM6C%2DN
>>715
シャープかダイキンでいいんじゃないかな?
漏れはシャープ持ってないけどプラクラとか興味ある
プラクラが人体に与える影響は未知数
ダイキンのマイナスイオンを切って使うのが吉
719目のつけ所が名無しさん:03/03/28 17:36
イオリー霧はどう?
720貧乏人めが:03/03/29 00:47
ガタガタ言わねぇで 全社全機種買って部屋に置いて稼働。
これ最強!!
721目のつけ所が名無しさん:03/03/29 12:50
ダイキン(ACM6C-N)使ってるけどオゾン臭は気にならないけどな。というか
昔のコロナ放電式と比べたら全然微量で臭いを感じないと思うけど。排気口で
嗅いでも光触媒臭かオゾン臭か区別がつかない程度。プラクラはほぼ無臭押入れ
の臭いがなくなって感激。でも、閉めっぱなしは結局体に良くないので、清浄機
任せにせず換気は定期的にしたほうがいい。自分はエアコンの換気(排気)機能を自動で
働かせてる。
722目のつけ所が名無しさん:03/03/29 13:01
アクアデュー毎日水交換必要だけど、残った捨てる水みてみたけど
埃や細かいごみが結構たまってる。底にも水垢ではないドロドロした汚れが
沈殿してることがあるし、水フィルターならではでの清浄能力があるのかも・・・
確かに、気管支が潤って、咳き込むことがなくなった。だた、メンテはしっかり
やらないと細菌噴霧器になりそうで怖い。
あまり期待せずにABC-HN13買ってきて使ってみたら、
明らかに部屋の空気の透明度が増した。今まで気づかなかったような匂いも消えた。
寝るときに電灯の下にほこりが舞ってない。まるでホテルにいるみたいな快適さだ。

ていうか俺の部屋ってそんなに汚かったのか。なんか肌の調子もいいし。
ベッドで使う空気清浄機でいいのないですかね?

ロフトベッド(2段ベッドの2階だけのような感じの
ベッド)で使いたいので,部屋用のだと置けなくて。
当方たばこは吸わないので,ホコリが取れれば十分
なのですが。
725目のつけ所が名無しさん:03/03/30 05:24
ダイキンのMC604使ってるんだけどタバコの煙はともかくニオイは
ダメ取れない、空気清浄機買ったんで今日友達が遊びに来た時いつもベランダで
吸ってもらってるタバコOKしたんだけど友達帰ってからもターボモードで5時間
やってもニオイが気になって眠れないヨ。
花粉症に絶大な効果があったのでタバコも大丈夫かなと思ったんだけど。
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>725
まず風呂に入って鼻腔洗浄だな。それから衣類にファブリーズ。
一度付いたタバコのヤニは空気を入れ換えたくらいじゃ取れないよ。
729 :03/03/30 11:19
ダイキンの空気清浄機もってるんですが、
電磁波は出さないのでしょうか?
埃を帯電させるところは高電圧みたいなので気になるのですが。
ちなみにラジオを近づけるとノイズが入ります。これはなぜ?
風の強さを大きくしていくとそれに比例してノイズが大きく
なります。
730目のつけ所が名無しさん:03/03/30 11:40
>>724
フィルター付きではこれが一番小さいと思います。
http://www.rakuten.co.jp/ebest/482836/452837/462008/

>>725
タバコにはプラズマ脱臭方式の三菱か松下電工でないとダメ
毎度毎度、ダイキンも「プラズマ」だっちゅーの。
悪いこと言わないからナショナルだけはやめとけ。
732目のつけ所が名無しさん:03/03/30 13:13
>>731
勘違いしてるのはそちら
ダイキンのプラズマが脱臭に効果があるなんてメーカーさえ書いていませんよ
ホコリの帯電のみを目的としたプラズマと、ラジカルを大量に発生させて脱臭もさせるプラズマを同一と考えること自体無茶
(電圧のかけ方や電極を針状にするか線状にするかで性格が変わってくるそうですから)
このスレで言うブラクラって何?
ブラウザクラッシャーじゃないよね?ハハ(汗
734目のつけ所が名無しさん:03/03/30 16:29
プラクラ=シャープのプラズマクラスターイオン
735目のつけ所が名無しさん:03/03/30 16:30
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
736目のつけ所が名無しさん:03/03/31 01:08
>>725
フィルターが古いんじゃないの?
新しいのに変えてみれば?
うちは4ヶ月に一度の交代で煙もにおいもばっちりです
>>730
いいかげんネタだろう?(w
>>732
ダイキンも電工も同じです。
ダイキンは光触媒をうたってるので、プラズマ脱臭の宣伝をあまりしてませんが・・
739目のつけ所が名無しさん:03/03/31 09:05
だからイオリー霧ってどうよ?
http://www.ioream.com/
740目のつけ所が名無しさん:03/03/31 11:20
今年の8月頃になったらさ、ACM6D-Nが出るんだろか。
ACM6B-Nは2002年、ACM6C-Nは2003年だしょ。
別に1年毎に新機種リリース、とは限らないのかな。
741目のつけ所が名無しさん:03/03/31 19:59
>>731>>737>>738
プラズマ集塵の機種を出しているダイキンと松下精工に今日メールで問い合わせて即日回答を貰いましたが、
両社ともプラズマ装置に脱臭効果は持たせていないとの回答

もうこれ以上粘着質な異常者につきあってられないので私は降りさせてもらいます
742目のつけ所が名無しさん:03/03/31 21:33
庵ーきり  只の加湿器
>>741
松下精工ねぇ。降りろ降りろ。二度と出てくるなって言ってるだろ。
744目のつけ所が名無しさん:03/04/01 19:32
>>729
50p以上離れれば大丈夫
745741へ:03/04/01 20:14
その返事のメールを載せてみろや?
嘘じゃないならなw
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747目のつけ所が名無しさん:03/04/02 00:37
三菱の432を購入しました。小島で\25300
タバコ対策で買いましたが臭いもキチンと取れてなかなかいい感じです
前の古い松下電工製のがうるさかったので静かなのも驚きました。
花粉症ではないので花粉はわからないです
748目のつけ所が名無しさん:03/04/02 04:21
雑誌でチラと見ただけなんで、まったくのウロですまぬが、
ドイツのメ−カ−で黒い箱型のヤツ。
なんか水を使っているらしいんだが、どなたかご存じない?
749目のつけ所が名無しさん:03/04/02 07:17
ゼンケン エアフォレスト

初めて空気清浄機を買ったんだけど、
ホコリが溜まらないのに驚いています。

一日でテレビの画面が真っ白になっていたのに、
3日そのままにしていても、まだうっすらとしか
ホコリがついていない。
感動。
>>748
687から読め
751目のつけ所が名無しさん:03/04/03 22:22
最近流行りのSARSですがインフルエンザウイルスの不活性化が売りのひとつの
シャープのクラスターイオン空気清浄機は役に立つのでしょうか?
ウィルスは飛沫感染する。飛沫中のウィルスにはプラクラは無力。
プラクラではインフルエンザは予防できない。もちろんSARSにも無力。
753目のつけ所が名無しさん:03/04/04 13:54
>>741
プラズマ扱ってないメーカーさんは、触媒も使わず、匂い分子などをプラズマ
で直接叩いてると思ってるのかな。そんな凄まじいシロモノじゃ有りませんが。
>>325あたりを参照のこと。
754目のつけ所が名無しさん:03/04/04 17:09
模型板から着ました。向こうではあまり話題にならないので・・
シンナー臭をどうにかできるのは存在しないかと思いますが、
脱臭に優れた空気清浄機はなにがおすすめでしょうか?
755目のつけ所が名無しさん:03/04/04 17:16
>>751
もし投資(株)でそう思われたなら、買いだったかもしれません(w
もう遅いかな。

>>752になるほどとは思うんですけど、香港の人はアテにしたみたい。
藁をもつかむ心境?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030404-00000136-kyodo-bus_all
『空気清浄機を追加輸出 シャープ、新型肺炎で』

シャープ自身が『シャープは「SARSへの効果は実証されていない。
あくまで自己防衛目的で買っていると思う」としている。』だから、
効くか知らないけど売れてくれる分には歓迎ってとこみたいね。
特需って香具師?
ワクチンがあるものには強気なくせに(w
びびらずいっちょボロ儲けに走って見せろよ(ww
757目のつけ所が名無しさん:03/04/04 17:47
>>754
まずは換気が一番として。使ってないときも部屋に付いちゃった匂いを
どうにか…って話でつか?

シンナーは有機溶剤ですよね。光触媒、シンナーって入れてググってみ
たら酸化分解は可能みたい。匂いは活性炭などで吸い取るより触媒で
分解しちゃったほうが、機器のメンテも含めて自分は楽だと思う。

酸化分解を行う方式には光のほか、プラズマ触媒(プラズマは埃の吸
着に使う電気集塵のと、分解に使う触媒のと二通り有るので注意)、
クラスターイオンで、効果はこのスレでケンケンガクガクされてるのを
参照のこと。
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759754:03/04/04 17:58
>>757
言葉足らずで申し訳ありません
エアブラシ塗装などを行った際の室内のシンナー臭を
空気清浄機で浄化した上で窓枠換気扇などで排気しようと思っています
760目のつけ所が名無しさん:03/04/04 18:39
>>759
おお、なるべく浄化してから排気って事ですか。偉い!
けど、家庭用で換気扇の排気量に見合う処理速度の清浄機
なんかないでしょう。残念ながら。

まあ、>>757くらいしか浮かばないんですけど。
補足すると、クラスターイオン使ったシャープの製品の場合、
本体に吸い込んだ分は活性炭吸着をやります。これの定期的
な水洗いが面倒といえば面倒。
匂いに対して、この活性炭と、飛び出していくクラスターイオン
とどっちが効いているのかよくワカランけど。>>759の話だと、
換気扇の下に置くと意味が有るかな?
吸い込みさえすれば光触媒(ダイキンなど)の処理は堅いと思う
んですけどね。

けど、上に書いたように大部分は未処理のまま排気されちゃう
と思いますよ。危ないから換気量は落とせないでしょうし。完全
を求めると、工場とかの排気処理装置に?
プラズマ触媒ってなんだ?
酸化チタンならダイキンと三菱には塗ってあるようだが、
電工のは何が塗ってあるんだ?
最近はひたすらプラズマ照射!って叫んでるだけのようだが。
電気喰うわけだな(w
>>759
あと、気休めならこんなのも。
ウチでは換気扇の掃除が面倒で換気扇フィルターを付けてますけど、トイレ
用には
http://www.kuraray.co.jp/press/2000/0628/
http://www.recyclenews.com/airconmask.htm

に有るような光触媒エアコンマスクをハサミで換気扇に合わせて切って
貼り付けてます。
嫁が隣の庭にお邪魔したとき、「ウチのトイレの消臭剤のにおいがした」
としょーもない事を言うもんで(w 直撃よりゃええやろーと。

上のどっちも東急ハンズで売ってます。

気休めほどの効果が有るかも疑問ですが、匂いってある閾値を越えるか割
るかで気になったり気づかれなかったりしますから。出来ることは全部したい
というなら、参考まで。
763目のつけ所が名無しさん:03/04/04 18:59
>>761
電工の論文
http://www.mew.co.jp/tecrepo/76j/pdfs/76_10.pdf

同時期に商品化した三菱もチタン系触媒と逝ってたと思う。
光触媒と完全に同じTiO2かどうかはしらん(結晶構造とかも
有るので)。

出た時の売りは紫外線使うより効率がいい(電気喰わない)
事。日経メカニカルの記事でもググれれば出てくると思うけど、
会員ページだけかな?

他社ではダイオキシン分解装置とかに使う気配あり。
光触媒を場合光源が必要で、でもって排煙みたいに触媒
に光を当てにくい場合はプラズマの方がよさげ。
豊橋なんとか大学がディーゼル排気用に開発してるのも
有る。
しかし、>>761にageた電工の論文見てると、なんでこんな御大層なものを、
あんなチャッチイ作りの製品(初代機)に搭載するかねと溜息つきたくなる(w
今の製品は知らんけど、このスレで電工プラズマ初代機が壊れたってレスが
重なったときに書いていた一人です>自分
音も前時代的だったしなー。
電工の売れ線商品にはプラズマ触媒は使われていない罠。
766目のつけ所が名無しさん:03/04/04 19:17
>>765
もう売って無いの? 売れセンでなくても、選べりゃいいと思うが。
上の技術を使わないで「プラズマリフレ」を名乗り続けてるのなら、
日立の洗濯機が塩を使うイオン交換樹脂をやめて、根本的に別
製品なのに、イオンなんとかというイメージで売ってるのに近い
ような気がするが。アレほど酷くは無いか?
767754,759:03/04/04 20:51
>>757,760,762
マスクはなかなかいいアイデアですね、実践してみようと思います
シャープのクラスターイオンのは持っていて、換気扇下に置いて
あるんですが外で匂った事がありあまり効いてないようです
ダイキンのは使った事がないので購入を検討してみます。
色々ありがとうございました。
768目のつけ所が名無しさん:03/04/04 21:10
>>767
>マスクはなかなかいいアイデアですね、実践してみようと思います

一応、圧損(でいいのだっけかな?)が生じる分、換気扇の排気量が
減ってしまうデメリットも僅かながら有ると思いますので、換気量に十
分余裕があるか、よく検討の上やってみてください。
大げさですけど、死なれちゃ目覚めが悪いというかw

清浄機に関して、一台その手の装置が既にあって不十分なら、やは
りこの用途では、他社の別方式を増やしても多くは望めないと思い
ます。
769目のつけ所が名無しさん:03/04/04 21:36
新型肺炎効果?空気清浄機を追加輸出 シャープ

 シャープは4日までに、新型肺炎(SARS)が流行している香港
とシンガポールに、イオン発生装置付きの空気清浄機を今月中に
計3000台、緊急で追加輸出することを決めた。
 先月から急激に売れ始め、現地ではほぼ完売状態となったため。
輸出する空気清浄機は、プラスとマイナスのイオンをほぼ同量発生させることで、
除菌効果があるとされる。
国内では2000年に初代機種が発売され、海外でも販売していた。

http://www.sankei.co.jp/news/030404/0404kei110.htm
限りなく詐欺に近い。>>766
最近のプラズマフィルタってのは、フィルタを帯電させて集塵力をあげているだけで、
昔のように酸化チタン触媒をコーティングしてあるんじゃないんだよ。
脱臭方式に堂々とプラズマ+活性炭と書いてあるが、
フィルタ部では活性炭による脱臭効果しか期待できない作りになってる。
だからフィルタが飽和すれば匂う罠。電工の清浄機が臭いってのはそういうこと。
まー、ナショナルがそういうイメージ操作で
消費者を誑かすのは今に始まった話じゃない。
771目のつけ所が名無しさん:03/04/05 21:55
今住んでいるところが高速のそばで特に朝喉が痛く最近は咳もでるんですが
こういう場合どの製品がいいでしょうか?
ダイキンの光触媒か三菱のプラズマ触媒。
まちがっても、シャープのプラクラはやめとけ。
痛んだ咽にプラクラの刺激は逆効果。
773目のつけ所が名無しさん:03/04/05 23:40
至高の空気清浄機を教えてくれ。
774目のつけ所が名無しさん:03/04/06 01:16
上のほうで電磁波のこと聞いてた人いたので、ひとこと。
電磁波って基本的に家電ならどんなものにも出てるし
電磁波対策にホントに気を配ってるメーカーってないかも。

電磁波についてはいろんなサイトがあるから一通り読めばわかるけど
人によって体調に影響が出やすい人とかがあるから
気になるなら家電ならあんまり近くにずっと置かないほうがいいよ。
おおざっぱに言うなら2m位離れてたほうがいいよ。
狭い部屋なら1mでも50cmでも、まじかにいるよりいい。
で、空気清浄機なんかより電気カーペットみたいな
もののほうを心配したほうがいいかも。
775目のつけ所が名無しさん:03/04/06 05:31
>>769
SARSに効くなんてプラズマクラスターってすごいね!
俺もプラズマクラスター買っちゃおうかな。
>>772
プラズマクラスターの刺激って分かるの?咽に悪いとか
あるの?ホントにわからないんで、教えてください。
776目のつけ所が名無しさん:03/04/07 23:04
同じ空気清浄機でマイナスイオンを「ON」と「OFF」にするのは
結局何が違うの?
マイナスイオン発生装置からマイナスイオンが出るか出ないか。
778目のつけ所が名無しさん :03/04/07 23:34


除菌イオン=DQNイオン。



779目のつけ所が名無しさん:03/04/08 00:47
>>777
だって通過するフィルターは一緒なんでしょ?
780目のつけ所が名無しさん:03/04/08 04:10
清浄機値下がりしてない?
主にチェックしたのはダイキンだけど東芝とかも安そう?
ダイキンは704・604とも先月に比べて3千円くらい値下がりしてる。
↑ネット通販だけどヨド・さくらや・ビック。

ヨドは高めなんだけどネットでもポイント15%だし。
価格comでは割と安心して買えそうなA-Class(?)では704が\31000。
A-Classは俺がDVDレコーダ買った時と同じように保証書に日付書かないで
くれりゃいいんだけど(笑)ヨドの延長保証は修理1回限りだから
この中で買うならビックかさくらやだな。ビックの延長保証もどうか分からんが。
781目のつけ所が名無しさん:03/04/08 17:19
>>780
もう、花粉のピークは過ぎたからな。
例年、二月、三月が価格のピーク。四月を過ぎると安くなり、夏か秋頃に新機種が出る。
782目のつけ所が名無しさん:03/04/09 21:52
>>774
レスサンクスです。参考になりました。
783目のつけ所が名無しさん:03/04/10 15:33
>>775
ガイシュツだが、他の報道には効くか分からんが、売れるから…とコメント
してるようだが>#
まあ、>>772なんて事が起きるほどなら、飛沫幹線にも有効かモナー
カビは胞子にしか効きませんなんて断り書きも、実は効きすぎると
消費者が怖がるから引いた表現をしてるのだったり(w
実際、目に見えるサイズの固体と化したものには何も起きないけどね(w
784目のつけ所が名無しさん:03/04/10 16:14
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
785目のつけ所が名無しさん:03/04/11 11:12
すいません、質問ですが、、、

部屋のにおいに効く空気清浄機はありませんですかね?
ワンルームなんですが、部屋が古くて、下水管がストレートなんですよ。
ひねってないので、においが直に上ってくるんですね。
いまはカーテンで仕切って、居住部には入らないようにしてるんですが、
もうちょっとなんとかならないものかと。

ついでに、花粉症でぐっしゃんぐっしゃんやってるんで、
花粉も取ってくれたらうれしいです。
ワンルームの6畳です。
タバコは吸いませんが、隣室のタバコ臭が若干入ってきます。
ほとんど気にならないレベルですが。

いいモデル、いいメーカーありましたら教えてくださいませ。
786目のつけ所が名無しさん:03/04/11 11:57
>>785
予算は?
つか、このスレ全部読み。1万前後でも前の方に出てたと思うけど。
http://www.kakaku.com/sku/price/aircleaner.htm
↑ネット通販での最新最安価格
787目のつけ所が名無しさん:03/04/11 13:55
>>786
一応全部読んだんですけど、
光触媒は脱臭に云々とか、活性炭は云々とか、
メーカーにメールしたが云々とかで、論争になっちゃってて、
結局どれが何に効くのかよく分からないんです。
効けばどんなもんでもいいんです。
メーカーが特定の効果を意図して作ってなくても、
結果として効いてくれれば文句ないんです。
なので、読んでも「論争はいいから、効くのはどれだ? どれ選べばいいんじゃー?」
という感じで、余計迷ってしまったというところなんです。
予算は2万前後までを考えてます。
788目のつけ所が名無しさん:03/04/11 14:21
>>787
んなら、ダイキンのACM6C-NかMC-604(販売経路が違うだけで
中身はほとんど一緒。色がちょっと違うかも。)。

風量強くて大きい部屋引っ越しても対応。インバーターで節電。
脱臭はロールフィルターで数ヶ月で新しく切り替えられる。
(他社のは数年間同じフィルター。「洗える」フィルターのもあるけど。)

しかし上の機種だと延長保証付けたりすると、完全に2万越えで
3万近くなるからもっと安いの(1万前後)というと富士通
・サンヨー・日立がいいと前の方に出てたぞ。俺は東芝もいいと思うが。

基本的にはフォン式なら構造は、ほとんど一緒。
脱臭方式もちょっと違っても効果は似たようなものだと思う。
しかし自動運転の敏感さでは違うから三菱その他を薦める人も出てくると思う。
789788:03/04/11 14:22
×フォン式
○ファン式
790目のつけ所が名無しさん:03/04/11 17:25
>>788
ああ、ひじょーに分かりやすいです。
ありがたやありがたや
その機種はここで話題になっているやつですね

kakaku.comのレビューを見てみたのですが、
どうも集塵性能に不満がある方が多いようですが、
貴殿はACM6C-Nの集塵・脱臭性能についていかがお考えでしょうか?

たしかに、2万という出費は高いですが、
効果に見合うというのなら出してもいいと考えてます。
効果ありますでしょうか。

なにとぞお答えくださいませ(願
791786・788:03/04/11 18:30
>>790
ちょっち出かけるので、どなたかタッチきぼん。
シャープ・三菱・松下電工推薦の人でもいいから。それと
ダイキンの脱臭機能については、どこか(このスレ以外?)に出ていた。

集塵機能については風量強けりゃダイジョーブなんじゃネーノ?
俺が使ってるダイキンの以前の機種MC-504でも風量かなり弱いけど
それなりにホコリ集まってるし。>>15のリンクの
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Beautycare/3309/fdaijiten.html
には「手入れが必要」とか書いてあるけど、他のどの機種も集塵後は
手入れが必要なのでは?まぁ松下電工その他は手入れ楽とどこかに
書いてあったような気もするが。個人的には松下リモコン無しで風量弱すぎ。
シャープはプラクラ初期のを買ったけど、やっぱり風量弱すぎでホコリが
さっぱり取れん。脱臭性能は敏感でよかったけど。サンヨーはシャープのに似て蝶。
>>791
大変参考になりました!
いまからヨドバシいって価格調べて、
kakaku.comと比較してから買おうと思います。
どうもありがとうございました。
793791:03/04/12 14:07
>>792
うーん悪いけど、ヨドバシの長期保証は前に書いてあったと思うけど
修理1回だけだと思ったし、ヨドバシの店頭価格・ポイントはネット通販の
ヨドバシ・ドットコムとほとんど同じでっせ。ネットでは、さくらやも安い。
(1万以上送料無料な分ヨドバシドットコムが得かも?ビックの保証は厳しいらしい)

あと、価格comの掲示板に出てた
http://www.hikari-denki.com/shop/kodawari/ACM6C-Nsetumei.htm見ると
「弱・標準・強」の風量がACM-6CNの方が0、1〜0、5㎥/分強いんやね。
↑この差は効果あるのか?という疑問もあるけど。ターボ風量は同じだし。

あと脱臭性能についてはダイキンのカタログに自社比較だけ出てる。
前機種のMC-603Sが脱臭性能70%で現行MC-604Sが80%だから
格段とはいえないけど、それなりに性能は向上しているようです。

最上級機種のMC-704でも脱臭性能85%だし。てか脱臭性能って
「1分間運転した後のアンモニア・アセトアルデビド・酢酸の(総合)除去率」
(カタログ↑)だから10%の差じゃ、それほど差は無いかな?
794目のつけ所が名無しさん:03/04/12 15:21
ダイキンは居間にあるやつは標準で新型24時間点けっぱなし。
持ち運びも楽に出来て最高。
埃が積もらず半分以下になって、静かでいいよ。
寝室のは自動で使用。
795もも:03/04/12 18:22
はじめまして!!空気清浄機の購入を考えてるのですが、レスを
最初から読んでも、説明書みてもチンプンカンプンです。。
一応評判の良さそうな、ダイキンにしようかとおもってるんですが、
どの機種がいいか教えていただければ幸いです。。
条件としては、
@できるだけ静か
A埃を減らしてもらいたい
B2万円ぐらいで
たばこもすってるので、臭いだけでもとってくれる機種でお願いします。。
796目のつけ所が名無しさん:03/04/12 18:53
イオリー霧ってどうなんですか?
いい商品なんですか?
797目のつけ所が名無しさん:03/04/12 19:22
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
798目のつけ所が名無しさん:03/04/12 20:36
>>793
はいはい、ヨドバシ逝って来ましたので報告します
MC604は、13日までの期間限定で26800ですた
kakaku.comとの比較では、ポイント考えてもヨドバシ劣勢ですな
ほんとはkakaku.comの「たかやま」さんがイチッキュッパで出してくれたら即買いなんですが、
なにしろ売り切れらしくて。。。
2万円台まで、もうちょっとねばってみます。
でも、機種はもう決定ですね。
FU-M20Gというの買おうと思うんですが、1万以下はどれも似たような感じなんでしょうか?
800目のつけ所が名無しさん:03/04/13 21:19
ダイキンのインバーターランプは切れることが無いのでしょうか?
個人的には本体が古くなっても、フィルタが売っている松下かダイキンが
気に入ってます。
801目のつけ所が名無しさん:03/04/13 21:22
802目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:06
>>800
昔、ダイキンにメールで聞いたことあったけど完全に内容を忘れてしまった。(^^;
メールか電話で聞けば教えてくれるよ

ただ、一般論として紫外線ランプにも寿命はあるよ
松下の空気清浄機MS−R2510の光電プラズマとか三菱の冷蔵庫の紫外線ランプは1/3程度の時間だけ点灯させることで寿命を稼いでいます。
(常時点灯なら3,4年の寿命らしいから、ダイキンも常時フル点灯ではないかも)
803800:03/04/13 23:49
>>802
レスありがとうございます。
ダイキンのサイト見たら、Q&A に「ノート型パソコンのバックライト液晶に使われているのと
同じ冷陰極管ランプです。」 って書いてありました。
>>http://www2.daikinaircon.com/d-catalog/air/q_and_a/hikari2.html#10
別売り品にもないし、交換は修理扱いになるみたいですね。

804目のつけ所が名無しさん:03/04/15 19:15
ダイキンMC604買って2ヶ月ほど。
いいところ
軽いし動かしやすく大きさも邪魔にならない。
音は割と静かで気にならない、
フィルターを見ると汚れていて、ちゃんと細かいのを取ってるんだと納得。
匂いに敏感で、料理やコロンにも反応(そこまでしなくてもと思うけど)
花粉時には効いたような気がした。

悪いところ
特に感じないけど、あえていえば
ホコリはぜーんぶ取ってくれると思ってたけど
(空気清浄機について何も知らないので)そうではない。
使っていても掃除しないとフローリングにホコリはたまる。
空気が特にきれいになったという感じ(さわやか〜とか)は特にしない。
マイナスイオンもいやし音波も効いてるという感じは何もしない。

でも細かいホコリとか気になってたので
買ってよかったと思います。
匂いが気になる人とかには特におすすめかも。
花粉や埃より、臭いが気になります
動物臭や生活臭、体臭等の対策に向いている製品はあるのでしょうか?
わきがは手術した方がいい。
807目のつけ所が名無しさん:03/04/15 22:12
匂いなんか取れるわけねーだろ、元を断たなきゃ駄目。
808800:03/04/15 23:00
最近は紫外線発光LEDと光触媒を使った抗菌システムもあるみたいです。
三菱の掃除機に使われているみたいです。
>>http://www.akiba.or.jp/select/20020501/tcws10p.html

充分な光出力を得るにはかなりの数のLEDが必要かもしれないけど。
809目のつけ所が名無しさん:03/04/17 00:57
age
810目のつけ所が名無しさん:03/04/17 05:42
脱臭効果だけなら空気清浄機ではなくオゾン発生器の方が良いですかね?
オゾンドームという商品がよく検索に引っかかるのですが。
オゾンは有害らしいし・・・・。
811山崎渉:03/04/17 12:51
(^^)
ん〜〜

プラズマ脱臭、プラズマクラスター、マイナスイオン、抗菌・除菌フィルター

これらを混同している香具師がいてここは痛い
それぞれ目的が違うぞ

それから、プラズマの脱臭は独特のにおいが付加されるからな
いかにも電気で脱臭しました、つー表現でわかるかな
813目のつけ所が名無しさん:03/04/19 01:31
スレ流れそうだな。

>>812
オゾン臭では?
あの匂いに関してはイオン線を使ってる方式ということで括れるよ。
イオン線が活性炭などのフィルター前段にあるか後段にあるかで
匂い方にも違いが出るけど。

イタいというと、全体的には分からない(=質問)事に対して適当(適度)
にレスが付いているのに、自分だけ分かったような事書いて上っ面と
いうのが一番イタいね。
まさに自分のことだな>>813
>>812
> プラズマ脱臭、プラズマクラスター、マイナスイオン、抗菌・除菌フィルター
こんなの混同してるヤシ、いねー。
電工の清浄機はプラズマ脱臭の上級機とプラズマ集塵の安物を
ごちゃまぜにして売ってるから騙されるなってカキコはあったが。
816山崎渉:03/04/20 02:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>それから、プラズマの脱臭は独特のにおいが付加されるからな

久々のヒットだと思うが、盛り上がらんな(w
818目のつけ所が名無しさん:03/04/22 23:42
age
819目のつけ所が名無しさん:03/04/24 18:42
SARSで盛り上がってる昨今、シャープのプラクラで
死滅させればいいのにな、と思う今日この頃。。。
820目のつけ所が名無しさん:03/04/25 17:39
>>819
飛沫や、すでに物に付いてしまったのには効かんだろというのは
ガイシュツだが、香港で馬鹿売れして品切れってニュースが有ったね。
上のほう参照。

シャープもSARSにはどうか分からないがと逝ってるし。
中国人も除菌とか書いてあれば期待する罠。
ビーバー空気清浄機
世界初!!除菌を超えたバイオヘパ!!!!
http://www.dianet.or.jp/mre/products/blc/ct/f_ct.htm

ちょっと期待したけど、効くのはカビや細菌だけでウイルスには無力みたい。
ま、結局のところフィルターでどうこうしようってだけだから、
清浄機そのものについては未知数だし、というかたかが知れてるし。

加湿器ではいいとこまで逝ってるビーバー。個人的には応援してるのだが。
822目のつけ所が名無しさん:03/04/26 14:24
空気清浄機って屁にも反応するんだね
823目のつけ所が名無しさん:03/04/27 19:57
ACM6C-Nは、どのくらい使用すればフィルターを交換しないといけなく
なるのでしょうか?それから、このACM6C-Nは、ホルムアビデドなどの
ハウスシックになる原因を取り除いてくれますでしょうか?
現在、新築にヒッコしたばかりで、化学物質がひどいです。
なんとかしたくて、空気せいじょうきを買おうと思っています。
誰か知ってる人がいたら教えてください。宜しくお願いします。。
824目のつけ所が名無しさん:03/04/27 20:02
>>823
最近、購入したんですが説明書によるとフィルターは1年もつみたいです。
使用状況によって異なると思いますが 初めから7年分フィルターが付いているので経済的だと思います。
科学部質については分からないです。花粉やハウスダストには使用していてかなり効果があります。
私も引っ越してきた時は接着剤とかの科学部質の匂いが酷かったので晴れの日は1日中家の窓を全開にしてましたよ
825目のつけ所が名無しさん:03/04/27 21:23
>824
824さんありがとうございました。始めから7年分のフィルターが付いてるなんて
かなり良心的ですね。私の住んでるマンションは、窓を開けると車の排気ガスが
入ってくるぐらい車通りの多い所ですので、窓も開けられず、ずっと換気扇を
まわしています。失敗したと思っていますが、経済的にも引越しできないので
ここに当分スマにといけません。対策としては、空気せいじょうきだけが頼りです。
826目のつけ所が名無しさん:03/04/27 21:41
スマにといけません
シックハウス症候群の原因となる化学物質は、空気清浄器では取れない。
かわいそうだが、>>823は引っ越したほうがいい。さもなくば、
一ヶ月くらい窓を開け放って化学物質を散らすしかない。
幸いに、というか、ダイキンを回しっぱなしにしておけば、
排気ガスはなんとかなる。そのかわり、壁紙は真っ黒になる。
覚悟しとけ。
828目のつけ所が名無しさん:03/04/27 22:18
>823
ここのスレで話題になる空気清浄機は花粉症やダストアレルギー用であって
シックハウス症候群(化学物質過敏症)用の空気清浄機は扱ってないんだよ。

とりあえず、Googleで「空気清浄機 化学物質過敏症」で検索してみるのがい
いよ。
829目のつけ所が名無しさん:03/04/27 22:28
>>823
光触媒によってホルムアルデヒドの分解は可能とされるが、
ダイキンの空気清浄機の光触媒でどの程度効果があるかは不明。
830目のつけ所が名無しさん:03/04/28 10:22
>>828
ダイキンより効き目が無さそうなのが沢山引っかかった(w

>>829
希ガスであるならホルムアルデヒドなんか分解が簡単な物質だからね。
本来、反応しやすい物質=微量でも攻撃性が高いわけで。

充満状態で部屋を締め切って空気清浄機だけに頼るようなナンセンスな
事をせんように、どこの製品も注意書きがあるな。

>>827
壁紙の結露を疑え(w
>>823
シックハウスの原因になる物質は温度が高い方が揮発しやすいそうです。
ですから部屋の温度をストーブ等の暖房器具で高くすると
建材や接着剤に含まれる原因物質の揮発が早まるそうです。
部屋を1日中高温にしておき、その後換気するといった事を繰り返すと
ただ単に換気するよりも早く良い状態にできるそうです。
832目のつけ所が名無しさん:03/04/28 11:09
● ダイキン快傑光クリエール2001の発売開始
好評を得ています、ダイキン独自の光触媒を使用した空気清浄機がこのほど
更にパワーアップしました。シックハウスの原因となるホルムアルデヒド等の
52種類以上の化学物質も分解します。
----------------------------------------------------------------

これは宣伝文句かな?

>>823
831が書いてるが、ベークアウトと呼ばれる方法を使うのがいいよ。
ヒーターをいくつか置いて2日か三日連続で室温を40度以上に保つ。
その間、日に数回換気する。
ダイキンのは、ないよりあったほうが良い程度でしょう。
ちなみに機械換気は付いてないの?
でも冷静に考えたら、引っ越しちゃったあとでベークアウトするのは
大変だわな。
835目のつけ所が名無しさん:03/04/28 20:52
みなさんお返事ありがとうございます。
いま体調が良くないので、また改めてお返事します。
836目のつけ所が名無しさん:03/04/28 22:36
ダイキンの光クリエールでも、化学物質が取れるように本家のHPに
書いてあるが・・・・
部屋の中が森の中のような澄んだ空気になるのは
どこのメーカー?

838目のつけ所が名無しさん:03/04/28 23:56
あげ
839目のつけ所が名無しさん:03/04/29 17:47
ダイキンの7年ロール、1年半で使いきりました。
みんなどこで替えロール買ってるんでしょうか?
前にここ見て今日水洗いしてみたら、なんとぴかぴか!!
結構簡単にきれいになるもんだと感心。
840目のつけ所が名無しさん:03/04/29 20:04
ダイキンのACM6C-NかMC604のどちらを買おうか悩んでいます。
具体的にどのような性能差があるのか、どなたか教えていただけませんでしょうか?
841目のつけ所が名無しさん:03/04/29 20:43
>>839
普通は電器屋で買うか注文。
ダイキンから直接送ってもらうことも出来る。
842目のつけ所が名無しさん:03/04/29 21:23
>>840
前に出てた
http://ime.nu/www.hikari-denki.com/shop/kodawari/ACM6C-Nsetumei.htm
↑ここに差が書いてあったみたい。延長保証付けなくていいならACM6C-Nやな。
843目のつけ所が名無しさん:03/04/29 21:44
>>842
おいおい、これ何かの間違いだろ。
ダイキンはMC604もMC704もACM6C-Nも
フィルタは同じロール光触媒フィルタKAC14Dだろ。
844842:03/04/29 23:58
>>843
んー、分からん。もともと価格com掲示板に出てたリンクだし。
風量差もどうなんだろう?
>>839
ヨドバシが普段でも安いがネット通販GWは\3000以上で送料無料だと。
(普段は\1万未満は確か送料\500。ダイキン直送も結構送料取るって言ってたよん)
http://www.yodobashi.com
宣伝ではないから言うんだけど銀行振込の場合、口座りそな銀行のだけだ…。
口座持ってないと平日振り込み手数料\105では済まないんだろうか?
845840:03/04/30 00:18
レスサンクスです。
ん〜…あんまり機能差はないみたいですね。
価格.comを見ると、ACM6C-Nの方が安いですね…。
明日にでも量販店を周ってみます。
846目のつけ所が名無しさん:03/04/30 05:11
「白装束だいすきっこ」集団の☆パナウェーブ研究所☆と★パナ○ニック★って
親子会社デツカ?
847__:03/04/30 05:11
848目のつけ所が名無しさん:03/04/30 12:56
うちも引っ越したばかりでACM6C-Nを買ったのですが、
随分ホルムアルテヒドの臭いは楽になりますよ。
849目のつけ所が名無しさん:03/04/30 15:26
自分はホルムアルデヒド臭かは特定できんけど…
ちなみにオゾン臭というのも、これか?と思うのは分かるが、断定は
出来ない。学生時代実験屋じゃなかったので(w
なのでいい加減だが、新築臭なら中居クソが宣伝してた光エアコンを、
引渡しから入居まで3日間回しっぱなししてたら、その部屋だけ新築
臭が大幅に減ったのでワラた。エアコンの空気清浄なんかオマケも
いいとこだが、嫁がこの手の機械を信じるようになったのが一番ワラえ
た。後に光栗エールも買いますた(w
まあ、深刻な状況でなければ効くと言うことで。

光触媒の本にも、嗅ぎ分けられるような匂いを分解することは楽勝と
書かれてたと思う。
850訪問:03/04/30 17:30
今訪問販売の人が帰りました。「マジェスティック」ってアメリカ製の40万の空気清浄機能ありの掃除機です。買ってもよかったかな?
まだ悩んでいます。今日は各部屋掃除して帰って下さったのに買えなくてごめんなさい。
掃除機で空気清浄の機能ってアリなのでしょうか?
>>837
ポトスとサンセベリアが比較的優秀とか言う話もあったが・・・
852目のつけ所が名無しさん:03/04/30 20:06
>>850
現地価格で7万円程のようです。
http://www.thevacuumcenter.com/filter-queen-majestic-vacuum.shtml
サイクロン+HEPA+活性炭のようですが、
サイクロン+HEPAの掃除機買っても、更に空気清浄機10台ぐらい買えますね
http://www.filterqueen.com/fq/filtration.html
あとこんなのもありました
http://kari.to/bbs/s499/all
853__:03/04/30 20:13
854訪問:03/04/30 22:25
>>852
ありがとうございます。今晩じっくり英文を訳して検討いたします。
SHARPのFU-N40CXを使ってるのですが、
前面カバーを外して使用してもいいのでしょうか?
そのほうがパワーアップしそうな気がするのですが。
856目のつけ所が名無しさん:03/05/01 10:44
>>855
カバーが有ると吸気の断面が絞られた部分で流速は
上がってますよね。カバーを外してファンの負荷が下がっ
ても、流速が落ちた影響がどうなるのか…

一応あれって、より遠方、且つ広い角度へ清浄機の吸い
込みで起きる風が届くように付いてるんだと思いますが。
シャープのって、それほど凝った形してるわけでもないし、
どうなんでしょうね?
857目のつけ所が名無しさん:03/05/01 20:39
日立のマイナスイオン付き空気清浄機EP-X1買ったが、
どうもイオンの意味がないような・・・
これだったら、イオンなしで同じ価格のがあったからそっちに変えようかと思っているのだが・・・

EP-X1を使っている人はいかがですか?
ご意見をお待ちしております。
858目のつけ所が名無しさん:03/05/02 13:03
MSR-2500を1年前に買って半年で使わなくなって押入れに入れてた
そして最近禁煙に成功した俺は何故かこの空気清浄機を思い出し引っ張り出してきて
電源を入れた。が・・・くせーくさいYO奥さん、ヤニくさい空気がいっぱい出てきた 
そうかフィルターには喫煙時のにおいがしこたまたまってたのか
ちゃんと臭いを吸収していた訳ではあるが、逆に言うと臭い発生装置にもなる訳だ
まあ、構造上当たり前で文句言うのは馬鹿だな が、しかし このままでは使用できない
そこで交換フィルターを買うことにした。ウルパフィルター7000円 活性炭フィルター2500円
大金持ちの俺には、どうてこと無い金額だが貧乏人のお前らは気をつけなさいよということだ



>>855-856
FU-N40CX使ってますが、どう見てもあれは単なる吸気口カバーに見えます
フィルタ面に直接物が接触しないよう覆っているだけで整流効果などは感じられません
あとは、見栄えを良くするためのものと考えていいでしょう
ただ、カーテンの傍とかで使う場合は、うっかりカーテンが被っても
吸気口を完全に塞いでしまうのを防いでくれるので有ると便利ですし
お子さんやペットが居る環境では、無いとフィルタ面にイタズラされたりする
可能性も有るので必須かと思います
それが無いのであれば外して使っても問題は無いでしょう
風量が大きくなった時には風切音発生源の一つになっているし・・・
関連スレ

マイナスイオンって効果あるの?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1016599878/l50
861目のつけ所が名無しさん:03/05/02 19:28
空気清浄機を使えば人生変わりますか?
862目のつけ所が名無しさん:03/05/02 21:12
>>861
オレは喉の調子がよくなって、朝の目覚めがよくなった。
個人差・部屋差・メーカー差・機種差は、あるだろう。

オレのはダイキンの2年前の機種MC-502なので
今のダイキンの機種買っとけば間違い無いかも?
でも価格com掲示板にダイキンのアフターサービスは金かかるという話が!
863目のつけ所が名無しさん:03/05/02 22:49
どうも家の北側の部屋(ほとんど物置状態)がカビ臭いので、
その部屋用に防カビ効果のあるものを購入しようと思います。
(除湿機は、常時使うには電気代かかりそうなので、エアクリ)

そうなると、やっぱ、シャープのプラクラ機しかないでしか?
864目のつけ所が名無しさん:03/05/03 17:49
けっきょく、どの製品が一番汚れや匂いを強力に吸い取ってくれるのでしょうか。
ダイキン、ダイキンと手を叩くように絶賛していますが、じっさいは、音が静かな
だけで他の製品と機能はそんなに変わらないのではないでしょうか。
865目のつけ所が名無しさん:03/05/03 18:09
>>864
ダイキン
866目のつけ所が名無しさん:03/05/03 18:19
>>864
ダイキンは脱臭が弱いよ
ヘビースモーカーなら三菱
867目のつけ所が名無しさん:03/05/03 21:39
ダイキンの脱臭が弱いとは思わんが
868目のつけ所が名無しさん:03/05/03 21:43
>>864
機能は変わらなくても、ロールフィルターなので数ヶ月で
新しいフィルターに交換できるし、現行のフィルターKAC-14Dは
3年以上前の機種でも使える汎用型で今後も品質の向上が期待出来るかも?

価格あたりの風量はやっぱり強いんじゃない?704ほっすぃ。
869目のつけ所が名無しさん:03/05/03 21:51
ところで近所のダイエー系列店にサトームセンが入って
延長保証スレによると延長保証に強そうなので
サトームセン本店にダイキン2機種価格を聞いてみたところ
MC604=\23800、MC704=\38800との答だったんだけど

MC604がこの値段で3、5%で5年間保証なら買い得なのでは?
でも\28800の間違いだったのでは?という感じも。
(多くの店では604と704は\1万違いなので。)セール価格かな?
870目のつけ所が名無しさん:03/05/04 02:28
ACM6C-NとMC704の違いって何でしょうか?
871目のつけ所が名無しさん:03/05/04 03:02
>>870
風量が違うし、販売ルートが違う。
872::03/05/04 13:19

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

873873:03/05/04 15:27
http://www.sharp.co.jp/products/fun51cx/index.html

これ新宿のヨドバシやさくらやで22,800円で20%のポイント。
価格ドットコムで書いてあったので行ったら、27,800円の表示価格。
ですが、ねばって前者の値段にしてもらいました。
先週までは普通に22,800円だったらしいです。
メーカーから安すぎると言われ、値段を戻したとの事。
ビックカメラが最初に22,800円にしたらしい。
ダイキンのも、同じ価格でやってたとの事。
とりあえず、シャープはGETしますた!
874目のつけ所が名無しさん:03/05/04 16:11
>>873
「価格ドットコム」では無く、ヨドバシドットコムでは?
875目のつけ所が名無しさん:03/05/04 17:31

今日ダイキンのMC704-Sが届きました。
そのうちレポートします。
876目のつけ所が名無しさん:03/05/04 17:31
>871
レスありがとうございます。もう一点お聞きしますが
販売ルートと風量が違うだけで、装備してある機能の差はないのでしょうか?
機能の差がないとして、どうして値段が一万円も違ってくるのでしょうか。
やはり販売ルートが違いから値段の差が出てくるのでしょうかね。
877目のつけ所が名無しさん:03/05/04 20:39
>>875
幾らでした?馬鹿にするわけじゃないけど価格comの3万ちょっと位の店?
(A-Classはまぁまぁ信用できそうだけど)
>>876
6CNは704の下機種のMC604てのと機能はほとんど変わらない。
704は、それほど売れるとも思わないからそう値も下がらないだろう。

実際他メーカーの1万前後のものというと大体が風量が3㎥/分以下で
インバーターも無いような機種が多い(富士通で4、2㎥で\8千のが以前あったが)
から、最大風量7㎥で\4万弱というのもそう不思議は無いだろう。

最大風量の下の「強」も4、5㎥で強めだし、まぁ特に広い部屋向けなんだろう。
その分消費電力も大きいから買えない人は買えなくてOKだろう。
なんか思い込みで質問してるようだから、このスレざっと読んだり
ダイキンのカタログ見てから質問してくれ>876
878875:03/05/04 22:22
>>877
ヨドバシで¥39,800也。
879目のつけ所が名無しさん:03/05/04 23:10
>>876
風量の差というのはまさに「機能の差」なのですが……。
あと、脱臭能力に差が有るかな。
880目のつけ所が名無しさん:03/05/05 02:30
>>874 価格ドットコムの掲示板の事だろwヴぉけ
881目のつけ所が名無しさん:03/05/05 13:39
>>873

池袋でもやってたYO
882目のつけ所が名無しさん:03/05/05 15:08


ダ イ キ ン は 神
883目のつけ所が名無しさん:03/05/05 15:27
松 下 は 神 さ え も 超 え た
884ももえ:03/05/05 15:35
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
885目のつけ所が名無しさん:03/05/05 17:01
ダイキンの空気清浄機を使用したら今までと人生が変わった。まさに

ダ イ キ ン は 神
>>882-885
ホメ殺し
シャープのブラクラ空気清浄機を使用したら花粉症とアレルギーが見事完治した!!!
おまけに美人の彼女までできた。まさに

# は 神さんです
888目のつけ所が名無しさん:03/05/06 00:54
888
889目のつけ所が名無しさん:03/05/06 16:17
シャープの洗練された商品は、他の商品を次々とぶった切る。
シャープこそ、私が求めてきた、たった一つの、愛するべきメーカーなのです・・
部屋の中で芳香剤と空気清浄機を併用すると、
フィルターに芳香剤が濃縮してこびりついて、
空気清浄機から吐き出される空気が
異様に、臭くなる。

以上。
>>891
要するに人為的にフィルターを駄目にしたわけだ。
ご愁傷様。
892目のつけ所が名無しさん:03/05/07 17:48
>>891
かっけー
893目のつけ所が名無しさん:03/05/07 23:39
ダイキンのクリエールで喉がすっきりしますた。
本当に部屋の中って埃が多かったんですね。まさに

ダ イ キ ン は 神
894目のつけ所が名無しさん:03/05/08 07:55
業者の人が自分のメーカーを自画自賛するスレでしょうか?
895目のつけ所が名無しさん:03/05/08 10:49
>>894
ここ数日誉め殺しに占拠されてるようです。
ちょっと上のレス参照。
896目のつけ所が名無しさん:03/05/09 00:09
咳き込む人や、臭いが気になる人は

ダイキンの空気清浄機を買って美穂!
−イオンも出るよ!
897目のつけ所が名無しさん:03/05/09 00:54
そだよな!ダイキン最高だよな!

ところでビックやヨドバシで、ダイキンがポイント15%だけど
他に、さくらや以外で買い得なところある?
延長保証あるところ。高めだけど近所のサトームセンで買おうかと
思ってるんだけど。
898目のつけ所が名無しさん:03/05/09 12:46
ACM6C-NとACM6B-Nは、どっちの方が新しい機種になるのでしょうか。
また、お勧めはどちらでしょうか?
899目のつけ所が名無しさん:03/05/09 12:52
ダイキンの業者さんにお聞きしたいのですが、新作はまだですか?
900目のつけ所が名無しさん:03/05/09 12:56
>>898
ACM6C-Nの方が新し。
エアロテラピー機能もリモコン収納部もMC604と同等製品である筈で
価格com見るとほんのちょっと高いだけだから新しい方がいいのでは?

風量・消費電力・運転音などは、ほんのちょっとは違うかもしれないけど。
↑604と6C-Nもちょっと違うし。(ちょっと前のリンク参照)
901900:03/05/09 12:59
>>899
まったく関係者じゃねぇんだけど、毎年8月に新発売してるようだな。
このスレでもそう書かれてるし、カタログも8月に新しくなってる。
902目のつけ所が名無しさん:03/05/10 00:32
私もダイキン買いますた。
604のほうですけど。
エアロテラピーという言葉に惹かれますた。
ダイキンは神ですね。
903目のつけ所が名無しさん:03/05/10 22:17
ダイキンACM6C-N買いました。
自動モードで運転しているとき、ファンが最小回転だと凄く静かだけど、
少しでも回転があがると音が気になりますね。
フィルター結構、目が粗いのでびっくりしたけど、静電力で埃を捕捉する
ので関係ないんですよね。
904877:03/05/10 22:42
>>876
そういやカタログ見直すとMC704て、インバータランプ4本なんだよな・・・。
その分消費電力高いみたいだわ
905目のつけ所が名無しさん:03/05/10 22:48
じゃあ8月まで待とうかな
906目のつけ所が名無しさん:03/05/11 00:03
>>903
ダイキンですら音が気になるというなら
他のは使えないですね。
907目のつけ所が名無しさん:03/05/11 01:42
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/MS/MS-R2510.html
かなり良いと思うけどなあ。「紫外線ランプによる除菌」「光電プラズマによるオゾンレスマイナスイオン」「ハイパー活性炭」「ハイパーULPA」…何がハイパーなのか分からんけど。只今ダイキンMC-704と迷い中。
908目のつけ所が名無しさん:03/05/11 09:32
うちの親戚のおばちゃんもダイキンの604を買いました。
音が静かで良いとのこと。
909目のつけ所が名無しさん:03/05/11 12:46
>907
>>858の例もあるから、ロールフィルターのDの方が優位なんとチャウ?
910目のつけ所が名無しさん:03/05/11 12:52
MC654V5-Sだが、買ってきて電源入れただけだと
イオンも超音波も出ない。リモコンで作動。
3ヶ月気づかなかった(w
音が小さいのと風量があるのが気に入っている。
空気清浄機にこれ以上求めるものはねぇが
さっきウチの603を掃除(イオンフィルタ部分も)&フィルタ交換して組みなおしたら
電源が入らなくなった。本体スイッチ押してもリモコンからでもウンともスンとも
言わない。

何度かセットし直したんだけど、状況変わらず。
構造が単純なだけに、もう見るトコないっぽだし、どうしよう・・・ つω・`)

気になったことと言えば、掃除前は交換ランプが点滅してたんだけど、掃除が終わって
コンセント挿したら点滅しなくなったこと。
取説には「リセットを押して〜」と書いてあったんだけど、、、掃除中にタイマーが
フラッシュしちゃったのかな?
912目のつけ所が名無しさん:03/05/11 14:36
913目のつけ所が名無しさん:03/05/11 14:46
ミドリで買ったビデオデッキは本体から早送りができない。
リモコンからならできるけど。
914目のつけ所が名無しさん:03/05/11 14:50
>>911
前面パネルがちゃんとはまってないのでは?
915目のつけ所が名無しさん:03/05/11 15:22
>911
>>914が正解なのでは?ウチの502だと、上のはめ込み部分を
先にはめてから全体はめるとスンナリいくけど。
916911:03/05/11 22:36
>914,915
ありがd

なんとか動くようになりますた。

何度かバラし→組み立てを繰り返して分かったんだけど、原因は静電フィルタユニットに
付いている「本体側のマイクロスイッチ押し込み突起」が、本体のスイッチとすれ違って
いたためですた。

本体正面から見ると「 []● 」こんな感じ。左が静電フィルタの突起、右が本体のスイッチね。

603ではこの突起をさらに前面パネルが押し込んで初めて電源が入るようになっていて、
上のような状態だと前面パネルがちゃんとはまっていても動かない。

フィルタ組み付け位置の誤差はかなり小さいんだけど、本体側のボタン状スイッチが結構xyに振れる。
静電フィルタの突起が「+」断面だったら多分起こらないと思う。
まあ、70x系では改善されてるだろうけどね。60xと比べて構造がかなり洗練されてたから。
・・・コストダウンによる部品点数削減、といった方がいいかも(ニガワラ

話がそれちゃった+長文ゴメソ
917目のつけ所が名無しさん:03/05/11 22:56
ダイキン604、704のデザインもかなりセンスいいんじゃないでしょうか。
見ていて落ち着きます。
お客さんがウチに来たとき、「いいですねー」と言われますた。
918目のつけ所が名無しさん:03/05/12 00:01
>>917
激しく同意
919目のつけ所が名無しさん:03/05/12 00:50
ULPAフィルターは本当に目詰まりするぞ。
フィルターは汚れていないのに、吸い込みが悪くなってくる。
HEPAは2年で真っ黒になったが、ULPAはほとんど汚れない。
そもそもが吸い込みが弱いからこそ、フィルターも汚れないのでは!
フィルターの買い換えだが、敢えて下級機種のHEPAにしてみようと思う。
三菱・東芝は、上級機種はULPA、下級機種はHEPAだが、
交換時はお互い使いまわしが効くので。
>>916
MCx03は欠陥商品だと思うよ。
漏れはテープを貼って突起のブレをくい止めてる。
メーカに対策部品あるのかな?
【社会】「空気清浄器は効果薄い」=職場喫煙で新指針−厚生労働省[5/9]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052486382/
922目のつけ所が名無しさん:03/05/13 13:50
「空気清浄器は効果薄い」 職場喫煙で新指針>

 厚生労働省は9日、職場の喫煙対策について、従来推奨してきた空気清浄器は効果が薄
いとして、煙を完全に屋外に排出する排気装置や喫煙室を設置するよう求める方針を決
め、労働安全衛生法に基づく指針を7年ぶりに改定した。
 新指針では、これまでOKだった空気清浄器の使用や喫煙コーナーの設置を原則として
排除。会議室や応接室も喫煙者と非喫煙者が混在するため、「原則禁煙」を打ち出し、煙と
においを完全にシャットアウトした対策を求めている。
 旧指針は、喫煙室か喫煙コーナーを作り分煙を促していたが、新指針では、たばこを吸
わない人の受動喫煙対策をより確実にするため、非喫煙場所と明確に区切られている喫煙
室の設置を最優先に挙げた。
 室内の空気を吸い込んで再び室内に戻す空気清浄器は、ニコチンやベンゼンなど有害
物質の除去が不十分であるとして、屋外に煙を排出する換気扇などの設置を求めた。(共
同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000169-kyodo-soci
>>869
Dマートのことか?
シャープのプラクラは、カビの抑制効果はありますか?
カビの生えやすい北の部屋に置きたいと思っているので。
ペット臭を抑えたいのですが、空気清浄機って効果がありますか?
消臭剤と空気清浄機の脱臭機能と、どちらが効果的ですか?
926目のつけ所が名無しさん:03/05/13 22:42
>>925
騙されたと思って買ってみろ。
ペット臭には劇的に効くぞ。
推薦メーカーは敢えて挙げないが、
自分で色々検討してみてくれ。

基本的にはほとんどのメーカーは
HEPA or ULPAのメインフィルターに活性炭の組み合わせ。
ダイキンだけが特殊な構成。

ここでダイキンの是非についてはアレコレ言われてはいるが、
あくまでも比較論であって、どのメーカーの機種を買っても
目的は達成できると思われる。
>>926
Thx
早速、過去ログでも見て、機種検討しますわ。
3帖のペット専用部屋に導入予定なのですが
活性炭脱臭のみでも効きますかね?
928目のつけ所が名無しさん:03/05/13 23:14
>927
ハムスター程度なら活性炭のみでもいいけど
犬、猫クラスになるともうちょっとしっかりしたのでないと
やっぱり臭うよ。
929目のつけ所が名無しさん:03/05/14 00:30
ダイキンの×04シリーズは犬猫にはよく効く。

ダイキンは効果第一主義です。
930目のつけ所が名無しさん:03/05/14 01:03
>>929
その前の×03シリーズとは、どう違うの?
どういう仕組みでよくなってるの?
931924:03/05/14 08:36
>>924
だから、カビの件教えてちょうだいな。
932目のつけ所が名無しさん:03/05/14 09:51
カビは湿気を抑えないとなくならない。
空気星条旗で浮遊している法師を除去したくらいではあまり効果は期待できない。
>>932
親切だな。こういう教えてもらえるのが当然と思ってるバカには
絶対に教えない方がいいと思うが
空気清浄機って何ですか?
このスレに来たのは最近だけど、なんか偶然というか
空気清浄機に関するアンケートが来た。
偶然だよね?まさか情報漏れてるとかそんなんじゃないよね?
あまりにタイミング良すぎて怖い。
>>935
偶然じゃないよ
監視されてるよ。きみのパソコン
>>932
っていうことは、シャープのプラクラ付き除湿機がいいか。
938目のつけ所が名無しさん:03/05/14 22:29
カビの浮遊菌数は10の4乗オーダー以上になると、壁や天井、床に菌糸が生えやすくなる。
エアーサンプラーで測定してみてはどうか。あ、160L当たりの基準だけど。
(NASAの基準)

そういう意味ではダイキンの×04シリーズはよく清浄されていると思うよ。まさに


ダ イ キ ン は 神ではなく、 最  強  !
939目のつけ所が名無しさん:03/05/14 22:38
東急通販の家電カタログ「アルサム」に
アメリカ製空気清浄機2製品
スイス製空気清浄機1品載ってたんだけど

スイス・インセン社製は\18万円で3年保証で風量の記入は無し
アメリカ・ワールプール社製は1年保証だけど
\57000のが風量13㎥/分で11畳まで、
\75000のが風量27㎥/分で28畳までだと。
WEB通販には出てない模様。
940目のつけ所が名無しさん:03/05/15 18:29
イオリー霧がいい
941939(宣伝じゃないよ:03/05/15 20:26
ワールプールの代理店と連絡ついてカタログ請求しといた。
代理店は「ソーコー」とかいうところで今もあるショールームの1995年当時の様子↓
http://www.google.co.jp/search?q=cache:JMybZqiGvZ8C:www.nifty.ne.jp/forum/fmyhome/nikki/013/rato-43.htm+%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC+%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
東急通販の他。高島屋・玉(?)川店とヤマギワで扱ってるとのこと
なのでヤマギワ本店に聞いてみたところ
風量27㎥/分AP35030Hが\59800
風量13㎥/分AP15030Hが\49800で東急通販と\15000以上違うやんけ!!
3年保証も付けられるようだし。(店の会員だけ?)

音がちょっとうるさいそうだけど風量強いから離して
扇風機代わりに使うかな。
あとタイマー・リモコン無でデザインもちょっと無骨かな。
交換HEPAフィルターが1枚1万以上でバカ高!!
942目のつけ所が名無しさん:03/05/15 20:57
正直、空気清浄機使ってるけど、
効果がわからん。
これの効果、体感している人いるの?
943目のつけ所が名無しさん:03/05/15 21:06
>>942
実際部屋の匂いや喉の違和感が無くなってれば体感だと思う。
使ってるのはダイキンの2年前ので脱臭性能は「?」だけど
喉は結構よくなったし、フィルターにはホコリが溜まってる。
944目のつけ所が名無しさん:03/05/15 22:37
シャープのプラズマクラスターってSARSにも効果あんのかな?
945目のつけ所が名無しさん:03/05/15 22:58
>>938
ダイキンはすごいのですか?最強?
あまりにもダイキンマンセーになっちゃうのもアレなんだが、実際使ってる人の体験談等から
見てもやはりダイキンのは良いんでしょうな。このスレがマンセースレになっちゃうのは
必然なのかも。

ちなみに漏れもダイキンのを使ってるが、、、良いんだよね〜。ほぼ不満ないし。
まあ、さすが空調の職人集団って感じだな(笑
947目のつけ所が名無しさん:03/05/16 02:33
ジャパネットたかたのあのしゃちょーが
プラズマクラスターは政府も認めた効果だとか言って
除菌イオンでカビ菌までやっつけると力説していたけど
そんなに効果あるのかな。
ダイキンとどちらのほうが除菌効果があるのでしょうか。
948目のつけ所が名無しさん:03/05/17 00:56
昔から空調といえばダイキンと思っていたが・・・
空気清浄機もやっぱりダイキンか。
ダ イ キ ン
949目のつけ所が名無しさん:03/05/17 10:55
>>719
>>739
>>796
>>940

ワラタ
俺もイオリー霧欲しい人間なのでコメントはできない。
950目のつけ所が名無しさん:03/05/17 13:16
イオリー霧でプレステ2が壊れた。
951教えてください:03/05/17 17:37
最近、フェレットを飼いだして鼻がかゆくてしょうがないんですが
あと、臭いもあります。臭いと鼻がかゆいのが止まりそうなイイのはないですか?
952目のつけ所が名無しさん:03/05/17 19:07
>>951
無い。
953教えてください:03/05/17 20:36
なんでないんですか?このままじゃ苦し過ぎです
954目のつけ所が名無しさん:03/05/17 20:56
>>951
ダイキン買っと毛
955目のつけ所が名無しさん:03/05/17 22:04
ダイキンは高いな。良いとは思うけど。
で、結局、シャープ。
あのプラズマクラスター、SARSのウイルスに利くかね?
期待はしてないけど。
956目のつけ所が名無しさん:03/05/17 22:37
「SARSウイルスに効く」と言い切ってるメーカーって
あるのかな?

ちなみに俺もダイキソの現行機種を使ってるけど
見てくれの割にオモチャっぽい操作感覚が何ともミスマッチ。
いや、嫌いじゃないけどさ。こういうの。
「いやし」モードに何の意味があるのかと思いつつ
ゆっくり点滅するランプを眺めて楽しんでる。

ところで、「三菱製紙製空気清浄機」のフィルター
どっかで売ってないだろうか。
957目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:22
>>955
シャープもダイキンも値段あんまり変わらないんでは?
958目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:42
>>951
使う部屋の広さ書いとき。

部屋の広さ適応風量によって、買い得品が違うと思うから。
でもダイキンの6㎥/分のなら結構広い部屋でも使えるから
買い得っぽいけど。
>951
マジレスすると、外で飼え。さらに言うなら飼うのやめれ。
第一、鼻がカユくなるなんて尋常じゃない気も。空清器でなんとかなる代物じゃないだろ。

>956
いまだに有効な防御手段が紙マスクなのに、「SARSウイルスに効く」モノは作れんだろう。
特効薬さえないしな。
960教えてください:03/05/18 00:59
>>958
ダイキンですかありがとうございます
部屋の広さは8帖です。

>>959
完全じゃなくていいんです
少しでもマシにしたいんです。
>>959
考えようによっちゃ、紙マスクで防御出来るなら
空気清浄機でも出来そうだが。
962目のつけ所が名無しさん:03/05/18 05:32
 部屋に本が多いせいか昔からホコリが多く、まめに掃除機をかけているのに
いつもホコリっぽいです。
 本を捨てることも考えたのですが、資格試験やレポートに必要な本が殆どの
ため捨てるに捨てられません。
 これを解決するために空気清浄機を入れてみようかと考えているのですが、
どんな種類のものを入れればよいのでしょうか?
963_:03/05/18 05:46
964新宿で20%pointダイキン買い行ってキマス:03/05/18 11:46
>>962
本自体の埃をどうするかは、(ガラス)扉付本棚に収納する・
スターファイバー等の静電気ホウキ(?)か、小型掃除機などで
こまめに埃取るとかするしかなくて、収納の問題という気も。

扉付本棚には入れられない・どうしても本を出しっぱなしにせぜるを得ない(?)
というならなるべく大風量の清浄機をなるべく常時運転させれば何とかなるかも。
自動運転で埃センサーが敏感なものがいいかも。
次スレお待ち下さい
966目のつけ所が名無しさん:03/05/18 15:53
967目のつけ所が名無しさん:03/05/18 18:37
スレッドを立てられない奴はここに書け!part57
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1053169819/216

重複依頼しないでください。
968目のつけ所が名無しさん:03/05/18 18:39
>>965
ここの住人で立てろよ。

シリーズ化してるスレは住人で何とかしろ。
明日のオカズでも買ってこようかな。

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/


970目のつけ所が名無しさん:03/05/18 18:49
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1053169819/234

狂った依頼は迷惑です。
971目のつけ所が名無しさん:03/05/18 18:50
8と9間違えました
972目のつけ所が名無しさん:03/05/18 22:09
ダ イ キ ン
光クリエールは最高ですた。
友人にも勧めました。
>972
リアリティが無い。(笑)
974ダイキンダイキン:03/05/20 00:04
本当にダイキンは良いのでしょうか?
シャープとどう違うのですか?
ダイキンの704、604は大手の電気屋さんではオススメコーナーに置いてありますが。
>>974
もうすぐ業者が来ると思うが・・・。
まず風量が違う。ダイキンの方が強い。

風量強い割にフィルターが薄いので、音も静かだ。
フィルターはロールフィルターなので結構好きな時に交換できる。
シャープ機種は洗えるフィルター使ってる機種もあるそうだけど
976目のつけ所が名無しさん:03/05/20 06:19
ダイキンの空気清浄機って、PCや他の家電製品を置いた部屋で使えるのですか?

ナショナルの空気清浄器(スタパ斎藤)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970218/relay26.htm

ここ見ると、(マイナス)イオン使ったものだと、あちこち煤だらけになって
周りの家電製品が使用不能になったとか書いてあるんですけど・・・。
煤けるから壁から離して置けとは取説にも書いてあるけどさ。
スタパどんな狭い部屋で使ったんだよw
あ でもこの冬空気清浄機の真横で使ってたファンヒーター
以前より頻繁に換気サインついてたな。
故障かと思ってたけど帯電した埃のせいかも。
他の家電・PC機器とはたっぷり2m離れてるから無問題。
979目のつけ所が名無しさん:03/05/20 11:31
>>977
バカ?
狭い広いは関係ないだろ!
980目のつけ所が名無しさん:03/05/20 11:43
>>976
なつかしいなぁ。一応読み直したけど、あそこにあるイオン式ってマイナスイオンを
出す香具師の事じゃないよ。
今ならファンレスとか逝った方が誤解が無いと思う。
空気をフィルター通さないで、吸着に頼る物ね。

あ香具師もファン・フィルター式は問題なしと書いてるけど、イオン吸着に騙されて
普通にファン式買うと感動するよな(w
ファンレスは、あの頃に買った人間から疑問の声が多く出て、大手はそそくさと撤
退していた。その後、中小だが割と有名な約2社の宣伝がまずく、公取委から排
除勧告を受けて、ほぼ絶滅に至った。
この5年ほどで、ファン式が静かになったというのが一番大きいかと。
次スレが、なかなか立たないということは
やっぱりこのスレは業者スレ?
次スレ立てますた。

☆おすすめの空気清浄機 ver.9
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053470549/
埋め立て埋め立て、、
984目のつけ所が名無しさん:03/05/21 17:08
そろそろ合戦場へ
>>984
何の?
>>982
乙です。
987ダイキンダイキン:03/05/21 23:58
私はダイキンの業者ではありません。
あしからず。
988山崎渉:03/05/22 02:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
10
9
992目のつけ所が名無しさん:03/05/22 17:41
8
993目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:09
7
994目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:09
6
995目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:10
5
996目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:10
4
997目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:10
3
998目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:10
2
999目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:16
1
1000目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:16
>>990-999
埋める前に次スレたてろや
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。