おすすめのエアコン vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:03/05/18 01:00
量販店で5.0クラスのエアコンを見ていたら、店員がやたらと
ナショナルのCS-E503A2が一番省エネでいいですよ、と勧めてくるのですが
そればかり勧めるので不安になってきました。
良い点、悪い点等教えて下さい、お願いします。
953目のつけ所が名無しさん:03/05/18 07:40
>>952
別に問題なし。店員や客によってすすめる機種が違っても大丈夫。
ごくフツーのエアコン。
そのクラス買うなら、ナショナルかダイキンか日立か三菱重工だろうな。
954長文スマソ:03/05/18 16:14
さっきヨドバシ.comで東芝のRAS-405JDを税別\138k(15%ポイント)で注文しますた。
1万円うpでJRにしようか迷ったけどマイナスイオン(゚听)イラネなんでJDにケテーイ。
工事費\23kはショックだったけど…。真空引きする事は確認したけど大丈夫かなぁ。

>>951
レスありがとうございます。西側は出窓だけなんですけど
それでもフィルムは効果ありますかね?
955目のつけ所が名無しさん:03/05/18 21:22
>>953
ありがとうございます。他のメーカーも見ながらもう少し検討してみます。
956目のつけ所が名無しさん:03/05/18 22:57
子供部屋(6畳)用に物色中です。
近所の量販店の広告を見て、日立のRAS-2209RXを見に行ったのですが、
店員にはプラズマグラスターのシャープAY-P22XCを薦められました。
他にもいろいろあり、混乱してしまいまして、結局カタログを山ほどいただいて、
帰ってきました。
除菌機能についてはどのぐらい効果があるのか疑問ですが、
とにかく省エネ機でお勧めがあれば教えてください。
>>956
省エネ基準100%以上のものを買っておけば大丈夫。
除菌とかマイナスイオンとかどれくらい効果があるかなんて、誰もわかんねーよ。
958目のつけ所が名無しさん:03/05/18 23:05
東芝の換気機能つきはお勧めしないよ。
換気機能は今年の新商品だからです。他社換気機能は去年から採用した
もので、一年目は不具合が出てたいへんだったそうな。
色んな機能が魅力的に見えるかもしれないけど、本当にそれが必要か、
またそれが実感できるかどうか考えてみるべきだと。
子供部屋ならなおさらで。省エネさえ押さえておけば、他の機能はいらないと思う。
>>958
うちは東芝の換気機能付きにしたけど今のところ重宝してるよ。
>>956
子供部屋なら、再熱除湿ぐらいはついてたほうがいいと思う。
寝冷え防止に。
962 :03/05/19 07:48
昨日アキバのイシマルで東芝の換気機能付き注文しますた。
考えてみたらここんとこ家電はすべて2ちゃん読んできめてる。
そんでもっていままではずれが無い。
重宝してます。
963949:03/05/19 08:06
イシマルで「真空引きしてくれますか?」と聞いたら
「当然です」と言われますた。

964目のつけ所が名無しさん:03/05/19 09:15
某ショップ店員です。
お客が「真空引きしてくれますか?」って聞いてくる奴は
2chネラーだと解釈している。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
966目のつけ所が名無しさん:03/05/19 10:03
>>964
可能性はかなり高いな(w
967目のつけ所が名無しさん:03/05/19 12:23
真空引き聞いてくる人は、何パーセントぐらい何でしょうか
968951:03/05/19 12:24
>>954
漏れがフィルムを貼った窓はベランダ出入り口なので、LD,和ともに畳2枚くらいの
面積があり、フィルムの効果があると思うが、出窓(1x1.5mくらい?)1個なら、
耐西日の効果はあまり期待できないかも。
969目のつけ所が名無しさん:03/05/19 12:37
家電屋が進める物は、利益の取れるメーカーその月のキャンペーン商品何ヶ月も売れない不動在庫
だから、商品選ぶ時はあまり店員まかせにならないように。
970964:03/05/19 13:43
>>967
1割にも満たないよ。
ウチでは真空引きやるようにしてるけどね。
自分で設置する!って言う客がいるけど、やめて欲しいね。
真空引きできるのか?と。
忠告しても聞かない奴がいるんだよね。
971_:03/05/19 13:44
つまり購買客の10%が2チャソネラーということか
973目のつけ所が名無しさん:03/05/19 16:03
そもそも、店員が2ちゃんねらだからこそ、そんな事わかるんだろ(w
お店の人もいるようですので質問させて下さい
エアコンって、メーカー保証以外にお店の延長保証もつけたほうがいいですか?
冷媒回路部品は5年のメーカー保証があるようですが、1年過ぎてから、
それ以外の故障ってあるものなんですか?
また、ある場合の修理費はどんなものでしょうか
いわゆる「高気密・高断熱」の木造住宅を建築中の者です。
LDK23畳用(L字型)エアコンを購入するべく家電店に行ったのですが、
大型のものを何台もつけたほうがいいとすすめられました。
とくに、コンクリじゃなくて木造だから、断熱弱いでしょ、
目安の畳数のMAXは鉄筋コンクリートなんだそうですが、
きょうびの木造はものによっては鉄筋より全然断熱が高い
(高断熱を売りにしている住宅展示場なんて小さいエアコン1台で
家中まかなっていたりする)ということを考慮しても
どの数値を参考にしたらいいかわからなくなります。
976ppp-ishi218090.ic-net.or.jp:03/05/19 21:49
木造在来工法、窓は断熱サッシ
LDK  L型 21畳くらい
ダイキン6.3kw Rシリーズか
きりがみね6.3kw Zシリーズにするか
迷っています。
どちらも高いけどもう少しkwが少ないやつでもいいのかな
>>975
しっかり気密テストまでやるような家なら
鉄筋コンクリより能力低くて済むと思うます。
でもキッチン等の熱源や計画換気の有無(量)によって
かなり違うだろうから、設計した建築士、またはハウスメーカー
に相談した方が確実。
978目のつけ所が名無しさん:03/05/19 21:57
ハイパワー1台より、そこそこのを2台の方が、部屋の温度ムラが小さくて快適だよ。
省エネに関しても有利だし。
979目のつけ所が名無しさん:03/05/19 22:31
>>974
販売店の長期保障は付けておいた方がいいよ。
私の店はメーカーが部品を保有している限り長期保障で無料修理です。
故障はざまざまだけど、クレームが多いのは異音かな。
どこかの部品の締め付けが甘いとか単純な。
お客さんの過失なんだけど、リモコンがけっこうあるね。
紛失(家の中探せよ)・水没・踏んづけたなどなど。
新製品の初期ロッドは問題が発生しやすいです。
それから海外生産品も要注意です。
輸送もかなり乱暴な取り扱いされているようです。
>>979
「2チャンネラーなんですが」って言ったら負けてくれますか?
981目のつけ所が名無しさん:03/05/19 22:52
>>980
もちろんです!お友達価格にしちゃいます!(w
982量販店の回し者:03/05/19 23:02
>>976
お奨めはダイキンAN63DSPか日立RAS6310RXです。
どちらもスクロールコンプレッサーで大型機にはよいです(圧縮効率がよい・・らしい)
ダイキンのAN63DRP(過湿機能つき)は暖房もしっかり使うなら別ですがあまり・・・かな
三菱の霧ケ峰は・・ん〜・・・ちょっと・・このサイズにはコンプレッサーが・・・
もし5kwタイプにするならナショも入れてもいいかも・・・
ノクリア(富士通)は三菱以上にお奨めできません。(中国製・・なんでこのクラスが中国製?)
三菱重工(ビーバー)も良いのですが近々ルームエアコンから撤退と言う噂もあるので・・
ま、暖房、ランドリー除湿重視なら日立、静音性、基本性能ならダイキンかな
983976:03/05/19 23:08
>>982
実は夏に向かっているのに冷房より暖房を重視しています。そうなると
ダイキンRでよしですね。ありがとうございます。
984量販店の回し者:03/05/19 23:11
エアコンを二台つける場合正方形なりの部屋なら大きいのを一台で良いと思うのですが
横長の部屋、仕切りがある部屋ってのは二台つけるほうが良いかも・・
ただその場合同じ大きさを二台ではなくて大きさを変えるのも手では・・
6.3kwが必要な部屋では4.0kw一台と2.2kwか2.5kwを一台つけるってどう?
んでもってメインは4.0kwを使用するの・・・こういうのってどうなんだろ
985目のつけ所が名無しさん:03/05/19 23:27
除湿モードの時に温度の変更が出来るのは
ダイキン、日立以外にある?
>>984
利点は沢山あるよね。

・COPが高いのを選べる(大きいのは比較的COPが悪い)
・低温時の除湿に比較的有利
・長い部屋で送風ムラが出にくい

一方欠点は
・室外機も2台に(マルチ以外)
・2台スタートさせる時にやや面倒(温度設定を含め)
・制御が別々なためハンチング(運転が波打つ)する恐れがある。
 例えば片方が強運転になると、片方が弱運転になったり、
 両方共強弱を繰り返したりなどでバランスが難しい恐れ。
 そこまでシビアじゃないかも知れないが、考えられなくもない。


987目のつけ所が名無しさん:03/05/20 00:12
>>986
サンヨーのヤシはどうですかね?
あれって、リモコンで温度測ってるじゃないですか。
2台とも動作するような位置にリモコン1個だけ置いとけばいいんじゃないですかね?
>>987
それはイイかも(w

って、ハンチングすると決まったわけじゃないよ。
あくまでも可能性の話。
漏れはメーカーの人間じゃないし、正直ワカラン。
東芝のエアコン20Aのやつ買ったけど
マンションで30Aしか無いから
洗濯機と食器洗器回して
エアコンつけたら
かくじつにブレーカーとびそうだ(鬱
990目のつけ所が名無しさん:03/05/20 18:29
次スレ

おすすめのエアコン vol.9
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053422790/
991目のつけ所が名無しさん:03/05/20 18:49
>>990
グッジョブ
この話、過去にちょっと荒れたんだけど・・スレが変るから大丈夫かなw

>>989
関西とかリミッターが付いてない地域なら大丈夫かもね。
例えば30Aの単相3線主幹ブレーカーは片側あたり30Aまで。
L1-NとL2-Nのどちらかが30Aを超えた時に落ちる(片側トリップ)。
食器洗器とエアコンを別系統にしてバランスを取って使えば
30A+30Aの最大60Aまで使える。
完璧にバランスさせるのは無理だけど、同時に使う
可能性がある大物家電はバランスを考えた方が良いかも。
(200V家電はL1-L2間配線だから考える必要無し)

東京電力などのリミッターはどう頑張っても30A
絶対同時に使わないか、契約容量を上げるしかない。
(運転スタートが重ならなければ落ちないかも)
993目のつけ所が名無しさん:03/05/20 20:10
リビングたぶん7畳半くらいと、横の台所の仕切りを開けたり閉めたりするので多分5畳くらいを合わせて
12.5畳くらいあると思うのですが、12畳用のMSZ-W36
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/index.html
これを買ったのですが、どうなんでしょうか?
994989:03/05/20 20:22
>>992
レスありがとうございます
東京電力なので各機器交代でまわすようにします
995目のつけ所が名無しさん:03/05/20 21:57
>989
マンションだって容量上げられるはずだが?
東電に電話して聞いてみな。
賃貸でも関係ないぞ。ブレーカーなんて電力会社が
無料で変えてくれるから。
996目のつけ所が名無しさん:03/05/20 21:59
>>989
そんなあなたに、パワーセレクト機能があるじゃないか。
まぁ、冷房は暖房に比べれば消費電力少ないから、夏場はダイジョーブだろ。
997あい:03/05/20 22:46
★グチョ濡れだけど見てくれる?★

オマンコを見たい人は画像をクリックして下さい
腿   \_  |  _/
彡彡彡
         ミミミミ クリトリス
          ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
      / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇  / //\\ \ 
 ̄  ̄    ( ( 膣 ) ── 小陰唇
       \ \\// /
         `   \/  '
\       *──肛門
  \_____/\_____/


http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
998量販店の回し者:03/05/20 22:59
>>985
除湿って除湿のみと(再熱除湿ね)除湿冷房とあるんじゃなかった?
各社の高級機種はすべてついてると思いますが・・・
なんか普通に999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。