日立製品は絶体買ってはダメ[注意]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1修理技術者
テレビ、輝度カラー用のパワートランジスター一番熱の持つブラウン管
の後ろに取り付け、ただでさえ熱持つパワトラ、熱に耐え切れず
アボーンぞくしつ。明らかに設計ミス。
冷蔵庫冷凍室が壊れやすいヒーターの故障多い。
みなさんこんな日立製品は買うのやめた方が良いです。
現場サイドより
2邪道ライダー:02/08/25 00:17
っていうか、どこでもそんなものですよ。2げっと。
3目のつけ所が名無しさん:02/08/25 00:17
アイゴー
>>1でこのスレってどう発展させていくんだ?
5修理技術者:02/08/25 00:43
テレビの場合輝度カラー用のパワートランジスターはメイン基盤側に付いて
います。それお日立製作所はブラウン管の電子ビームの後ろの基盤に付けて
しまったのです。この事は技術者サイドから見ても明らかに設計ミス。
6目のつけ所が名無しさん:02/08/25 00:49
>1
なにか日立に怨みでも・・・もしかしてリストラ組?

我が家の2年で壊れたナショナルの冷蔵庫
日立より悪いってことだね。
電化製品なんかアタリハズレがあるんだから
どこがいいとか悪いとか決めつけるのは変じゃない。
7目のつけ所が名無しさん:02/08/25 00:54
日立って、もうCRTテレビ作ってないでしょ? >1
8目のつけ所が名無しさん:02/08/25 01:35
とりあえずプラズマテレビは世界一の高性能ですね。←日立
9裏本部:02/08/25 01:50
嘘を言え
出荷時に輝度を最高のレベルに上げて一見綺麗に見せかけて居るだけのパチモンやないか
日立精機はつぶれたね。
と思って調べると日立製作所の関連企業じゃなかった。
11 :02/08/25 01:53
モーターは日立って神話を信じてセンタッキ(二槽式)こうたけど、うるさい
なぁ。脱水機の回転もバランス悪くてばたつくし。
12修理技術者:02/08/25 01:56
プラズマ買うならT社製品が良いと思われ
T社自社製の半導体多様しています。回路図見ても無理の無い設計になって
います。T社の半導体は良いです。所が最近のチップ式ICは基盤ごと取替え
るので
(メーカーのSSはゲタ式でも基盤ごと取り替えてしまう場合が多いので)
修理代が割高になってしまいますが。
13目のつけ所が名無しさん:02/08/25 01:59
プラズマ買えない庶民はどんなTV買えばいいんですか?
14目のつけ所が名無しさん:02/08/25 02:00
ここんとこ数年は日立製品ばかり買ってますが快適です。
それまではソニーファンだったんだけど故障がひどくて乗り換えました。
>>1が誤字多いし頭悪そうだから信じない。
16目のつけ所が名無しさん:02/08/25 02:02
フリーザーが上にあった時代はラジアントヒーターのガラス管がよく割れましたが、
フリーザーが下になった現行機種の壊れ方はどんなですか?
17目のつけ所が名無しさん:02/08/25 02:05
ビデオデッキはもっとがんばって欲しかったなあ。
テープナビ便利だったのに。
18目のつけ所が名無しさん:02/08/25 02:06
>>1は絶体絶命なんだ絶対に
19sage:02/08/25 02:10
>>1はきっと、松下の舞台裏を知らないのだろう。
まだ、日立のサーボスマンで良かったじゃないか。
20目のつけ所が名無しさん:02/08/25 04:24
>>17
未だにプラスチッキーなメカだからね。
嫁入り道具には日立製品という伝説があるのだが。
普段は買ってないな。
22目のつけ所が名無しさん:02/08/25 07:26
うちのソニーTVは輝度カラー用のパワートランジスターなど高圧回路が能力不足
のようで、教養番組の白い挿棒がびよよよ〜んと滲んで延びます。
それにソニーは料理番組で生肉の色が変です。
松下の冷蔵庫は3年で壊れました。ちなみに40Lぐらいの2ドア。
新しく買った東芝の冷蔵庫は音が静かで感動してます。
>17
日立のビデオデッキは安くて性能がよかったです。
3D-YC分離に必須のTBC付のS-VHS-ETの旧型が激安2万円だったので買った。
高級回路のTBC付は、コストダウンで他社のラインアップから激減してます。
まあ、あまりにも古いテープをかけると逆効果なのでスイッチ押して機能を
切らなきゃならないけど、それを理解できないクレーマ対策で他社のTBC付が減ってるのかな。
家庭用ビデオの神様のビクターと比べて画像が綺麗で遜色なくて驚いた。
(ビクターは金属メカ劣化で音声トラックがずれてしまったので日立を追加購入)
今時のデッキのメカがプラスチック多用でコストダウンされているのは他メーカでも同じでは?
まだWebで言われるようなトラブルがないけど。
テープナビ便利だが、この機能がメカの寿命を短くするので機能を切ってる。
リモコンはフタの開閉がわずらわしい操作手順があり、あまり頭を使ってない感じ。
リモコンが賢くて使い易いのがシャープで、機能が豊富なのはビクターかな。
23目のつけ所が名無しさん:02/08/26 15:01
日立のテレビ14年目にしてついに調子悪くなった。
実家の松下は6年なのに映りが変で印象悪いし。
店で勧められたビクターにしたら・・・
画質マジ悪い、2万安いからと選んだ自分がバカだった。
日立の画質は結構良かったんだと実感。
24目のつけ所が名無しさん:02/08/26 15:14
>>1
>アボーンぞくしつ。明らかに設計ミス。

きみの言語中枢も設計ミスだね
25目のつけ所が名無しさん :02/08/26 16:58
漏れの隣も日立の店だったけど、日立はやめとけて言われた。
もっぱら工事の方で稼いでいる。
売れないもの作る一方で、世界不思議ハケーンとかこの木何の木とかいってる
場合じゃないと思う。
ちゃんとしたもの作れや日立。
このままじゃあスーパーひとしくん没収だぞ。
26目のつけ所が名無しさん:02/08/26 17:02
全自動洗濯機(7〜8キロ上級機)は前代で進化を止め、退化をはじめている。
エアコンはもっと静かにしないと売れないよ
27目のつけ所が名無しさん:02/08/26 18:26
家の冷蔵庫は日立だけど、26年経った今も元気だよ。
修理したことも無いしね。

>>27
そのかわり電気代はむちゃくちゃかかっていると思われ。
29目のつけ所が名無しさん:02/08/26 19:01
結婚9年目、嫁が一式日立で揃えてましたけど、ビデオのみ
買い換えただけで後はなんとか元気ですけど。
30目のつけ所が名無しさん:02/08/26 19:19
あるヤツは東芝が全然ダメだといい、あるヤツはマネシタはもう終わり
という。ソニーにはソニータイマーというものがあるらしい。シャープも
三洋もこの板によるとダメらしいが、じゃあおまいら、どこの電化製品
を使っているんですか?
GEとかフリップス? まさかデエウーじゃあるまいな?
31目のつけ所が名無しさん:02/08/26 20:31
27>>1ですそれはその年数の理由はその冷蔵庫が直令式だからです。
32目のつけ所が名無しさん:02/08/26 20:31
http://www2.freenet.jp/muneo/index.htm
超悪徳会社 J−COM(ジェイコム)の定期点検を大儀名文とした
勧誘営業に困っていませんか?
点検と言いつつ何もせず、結局はインターネット等の契約をして欲しい
の話へもっていく腐れ外道集団。
断ると「テレビの映りが悪くなっても知らんぞ」と脅迫メッセージをぶつけてくる。
苦情は総務省へ直接電話をすること。
マスコミはケーブルTVとは仲がいいので、テレビで取り上げることはまず無い。
2ちゃんねるパワーでジェイコムを追い詰めよう!!
3327:02/08/26 22:21
>>28
それはわかってるんだけどねぇ。でもここまできたらトコトン使ってやろうかって感じだね。

>>31
直冷じゃないよ、ファン式だよ。
342チャンねるで超有名サイト:02/08/26 22:23
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
35目のつけ所が名無しさん :02/08/26 22:59
>>30
LG使っとけ。
36目のつけ所が名無しさん:02/08/27 03:25
>30
松○に就職した人が言ってたんだけど
東○は半期遅れてるらしい。
というよりよそが開発したやつを更に研究してるだけ。
一般人にはわからないし支障はないけど
詳しい人からすれば「あー、東○ねえ・・・」らしい。

はじめは松○のおごりか?と思ったが
○菱にいる知人も「もとは三流企業だからな」
「安いから売れる、売れれば人気が有ると勘違いする人もいる」
と言ってたので、そーゆーことなんだと納得した。
37目のつけ所が名無しさん:02/08/27 21:10
アホの社員でも買わない
という
38目のつけ所が名無しさん:02/08/27 21:41
ゴミ捨て場に1、2年前の新しい製品でも捨ててあるメーカー。
サンヨー。
三菱。
シャープ。
日立。
捨ててないメーカー。
松下。
ソニー。
東芝は微妙かな。
39目のつけ所が名無しさん:02/08/27 22:11
>捨ててないメーカー。
>松下。
>ソニー。
>東芝は微妙かな。

松下(プッ)ゴミ以下って事か?
誰も買ってない=ゴミがでない。
40目のつけ所が名無しさん:02/08/28 03:22
>38
東芝壊れやすいって意見多いのに・・・
私、東芝のビデオ半年で壊れて捨てたよ。
この地域ビデオ捨てるのに500円取られるから
ダブルパンチで腹立つよ。
41目のつけ所が名無しさん:02/08/28 03:43
>38
タイマー付きが上のグループにいないのはおかしい。
三菱、日立、東芝は、ラジカセやラジオ、カセットプレイヤーから徹底
してるか自社生産止めてるので買いたくても買えないからゴミも出ない。
>40
半年なら保証期間内のはずだから捨てたというのはいかにも嘘くさい。
42目のつけ所が名無しさん:02/08/28 06:16
日立の技術者とサービスマンは日本語を話すのが苦手な様です
43目のつけ所が名無しさん:02/08/28 08:02
>>40
中古で買ったんだろ
44くま:02/08/28 09:08
真似したに就職した人の意見を聞いてもしょうがないのでは?
今はやりの「マイナスイオン」「冷蔵庫の脱臭」「ワイドTVのダブル画面」などは東芝が初めに作り、ほかが真似たのでは?
日立の洗乾渇きが悪いという話だけど/・・・、使っている人います?
45目のつけ所が名無しさん:02/08/28 09:58
いいといわれている洗濯機
うるさくてガタガタしょうがいない
生地も痛みがひどい
46目のつけ所が名無しさん:02/08/28 12:51
>41
40です、ホントだよ。
乾燥機付き洗濯機3のスレにも書いたことあるので
読んだ人いるかもしれないけど3ヶ月くらいで調子悪くなった。
古くなったデッキで起こるような
テープを出す時どこかにひっかかって
中でテープがグチャグチャになる現象。

当然、無料保証期間内なので修理に出したけど
全然治ってなくて、もう一度出した。
一応治ったように見えたのに使ってみたら
デッキの中でチリチリ音が・・・
テープがグチャグチャにならないまでも
しっかり傷が付いてしまい、実質治ってない。
で、文句言ったらカスタマーの人が
もうそれ以上治らないと言ったのさ。
あの苦情係の雰囲気だと製品交換は絶対無理だろな。

新品のテープ、何本も駄目になるしで
頭来て三菱に買い換えたから捨てた訳。
安いもんじゃなかったから、結構痛かったけど
もう二度と東芝製品買わなきゃいいんだし
三菱のデッキ画質が良かったから買い換えて良かったよ。
今使用してるデッキは三菱と日立だけど
やっぱりテープな日は便利。

47目のつけ所が名無しさん:02/08/28 13:53
洗濯機は東芝でしょ。
日立はでかくてうるさいよ。故障多かったし。
東芝は小さくて静か。派手な機能はないけどね。
モーターの日立って、ありゃ電車のモートル(ふ、古い)のことだよ。
48目のつけ所が名無しさん:02/08/28 14:32
>>44
ついでにDDインバーター洗濯機もノンフロンと自動製氷も東芝発。
なぜマネシタ電器と言われるか考えよう。

そういえばこの間の高速居眠り大事故って日立洗濯機運んでたんだろうな。
49目のつけ所が名無しさん:02/08/28 14:49
うちの日立のテレビは今年で15年ですが、何か?
ちなみにステレオでビデオ端子もついてます。
さすがに15年前なので、まわりは木製でつくられてますね。

しかし、新しい日立のテレビの方は表示が少し斜めに下がっている。
ゲームやってるとよくわかる。
うちの日立のテレビは今年で22年、エアコンは20年、
冷蔵庫も18年もちました。

・・・むしろいい加減この手のスレ立てても意味ないと
思います。買った製品の当たり外れもある訳ですし。
うちではソニーの東芝のテレビが故障頻発ですが、
別に絶対次はこいつらの製品は買わないとは思いません。
むしろそういう考えは自ら選択肢を狭めていると思います。
51目のつけ所が名無しさん:02/08/29 03:08
うちの日立のテレビ16年目だけど木製じゃないよ。
当事は黒が流行っていたから、黒いプラスティックだよ。
画質いいよ〜
52目のつけ所が名無しさん:02/08/29 03:22
景気回復のために壊れやすい物を選んで買いましょう!
少しでも調子が悪くなったり新しいモデルが出たら、とっとと古いのは捨てて
最新で一番壊れやすい製品を選ぶ!これがいまの日本を救う近道です。
53目のつけ所が名無しさん:02/09/07 02:40
>>49.50その何十年だか持っているTVT日何時間見ているのですか?
毎日みてますか?
54目のつけ所が名無しさん:02/09/07 16:39
こんなことでムキになるなよ。
あーだ、こーだ言ったって日立が変わるわけでもないし
潰れるわけでもないし。
まっ、ストレス解消に言いたい放題言う場所くらいに考えれば。
55目のつけ所が名無しさん:02/09/08 08:30
雪印、日本ハム、などなどと同様
市場から速く消え去って当然
悪質企業

56目のつけ所が名無しさん:02/09/08 09:42
>53
50です。
テレビは見ていなくても点けっぱなしにしているタイプです。
夜中は特に点けるまま寝てしまうことが多いので
平日は10時間ですね、土日は15時間くらいです。
テレビゲームはプレステの頃よくやりましたが
パソコン買ってからはほとんどしていません。
57目のつけ所が名無しさん:02/09/08 09:46
>53
点けるまま→点けたまま

よその家でテレビ見ると、。
よくあんな画質で目が疲れないなと思うくらい悪いところ多いですね。
我が家は日立の中でも特にデキの良い個体に当たったのだと思います。
そろそろワイドテレビが欲しいです。
58目のつけ所が名無しさん:02/09/08 09:47
ゴメン50じゃなくて51
59目のつけ所が名無しさん:02/09/10 11:28
株価400円台に突入
60目のつけ所が名無しさん:02/09/11 19:33
クソ社員どもですら買わないらしい
61目のつけ所が名無しさん:02/09/13 07:29
世のため人のため
この世から消え去ってください
御願いですから
62目のつけ所が名無しさん:02/09/13 11:40
日立ってここ数年で撤退&他社のOEM供給受けるようになったね。
プラズマや洗濯機はイイ商品だと思うのだが
63田舎企業:02/09/14 08:59
名前だけでしょ
量販店でもどんどん品数少なくなっている
てかてか光って見難い目に悪そうな
家庭用PCもそのうち消え去るでしょう

64目のつけ所が名無しさん:02/09/14 11:18
てかてか光って見づらい目に悪そうなPC使ってるけど
とても見やすく、画像なんかは抜群ですけど・・・
65目のつけ所が名無しさん:02/09/14 13:02
松下はソニーと東芝と日立のイイとこ取りしただけの企業。
最近はサンヨー・シャープ・フナイまで真似してるから昔よりタチが悪い。
66コギャルとHな出会い:02/09/14 13:05
わりきり出会い 

http://book-i.net/xxx1/
 
  PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
67目のつけ所が名無しさん:02/09/14 15:22
>>64
私も使ってますよ。ってか正直、日立看板の小売店なんで、やむを得ず。
部屋にあるのは自作機だしね。

概観見ても「HITACHI」って書いてないんだよね。(製造名板はあるけど)
やっぱりメーカーも日立のPCじゃ売れないって分ってるんじゃないかと??
68目のつけ所が名無しさん:02/09/14 23:38
今年の夏、日立のエアコン買いました。
室外機がちょっと大きいのが気になったけど、
ずいぶんつけてたのに、
一ヶ月の電気代がすごーく安かった。
使い心地も良し。
買ってよかった〜。
70目のつけ所が名無しさん:02/09/21 11:36
(^_^)3 フムフム。
というか今使ってるPCがプリウスなんですが・・・。
72目のつけ所が名無しさん:02/09/21 16:02
一昨年に日立のファンヒーターを買った。
その次の年(11月)に故障。
幸いにも保証期間内だったのでタダだったが、
また3月に故障。
もう絶対日立製品は買わない!
今年の冬は新しいの買おうかなぁ。
どっかオススメの会社のあります?

サムスンがいいぞ!
74目のつけ所が名無しさん:02/09/21 16:51
>>66
だったら消費者としては松下を買うのが懸命なんだな
75目のつけ所が名無しさん:02/09/21 19:28
>>72
灯油の管理はちゃんとしてるの?
ひと夏越した灯油は気化器内にタールがたまる。
そうなると新品の製品だってすぐに故障する。
他のメーカーのも同じ。
灯油用のポリタンで日陰に保存。夏を越した灯油は使わない。
これ常識。
76H-S-Peace ◆x.KFMAV. :02/09/21 19:35
機械はそれなりに壊れるでしょう、それが普通。
77目のつけ所が名無しさん:02/09/21 19:43
松下は大阪なので生理的に嫌い。
ウチは東芝とかNECをよく買うね。
漏れは逆に陳腐なNoteを出してる東芝とNECを買わない。
対応もやたら横柄だし
79目のつけ所が名無しさん:02/09/21 20:57
20年以上前の日立の掃除機を未だに使ってます。手持ち式の軽いやつ。
ゴミパックじゃないのでゴミ捨てが少々面倒なのと音がウルサイのを我慢すれば
まだまだ現役で使えそうです。やはり「モーター(だけ)の日立」でしょうかね?
80目のつけ所が名無しさん:02/09/21 20:59
日立のエアコン8年使ってるけど故障無し!
81sage:02/09/21 21:00
品がない
何でもうるさい
82にやり:02/09/21 22:30
 日立のビデオデッキ使っているけどなんかいきなり電源落ちたりするんだ。
なんで?? テープ巻き戻そうとしていても別に最後とか最初ではないのに
勝手にとまって電源落ちる。これって修理出した方がいいのかな。
83目のつけ所が名無しさん:02/09/21 22:46
ホントニ屁立ちって品がないよねー。
あまりにも馬鹿面した販売員多し。
なんでメーカーによって顔つきとか教養が違うのか不思議????
屁立ちはその中でもトップクラスの馬鹿揃い。
もちろんシャープも。
84あ?:02/09/22 00:22
最近コジマで見た日立製のプリウスの液晶、他社製品と比べて段違いにキレイだったけどどうよ?
85目のつけ所が名無しさん:02/09/22 00:48
日立製品はデザインは悪いけど、製品自体は質実剛健という印象
メールで質問しても丁寧に返答してくれるし,修理の対応もいい
(東芝よりは遥かにいい)
86目のつけ所が名無しさん:02/09/22 01:12
>84
プリウス使ってるけど、ものすごくキレイでいいよ!
他の液晶はどれも見劣りしちまうっす。
87ss:02/09/22 03:13
半年前に買った日立製21型平面テレビってサムソンやLGの同型テレビより安かったけど
全然使えてるよ
中身はサムソンとかでしょう
89目のつけ所が名無しさん:02/09/23 23:29
日立からau530#シリーズがでたら買う
90目のつけ所が名無しさん:02/09/24 00:26
SANYOよりまし
サービスの対応も問題ない
91 :02/09/24 00:51
社長は家電を止めたがってる
92目のつけ所が名無しさん:02/09/24 21:10
サービスがイイ!から日立好きだよ。
夏にエアコンが壊れたからお客さま係にTELしたら
暑くて大変でしょうって、翌日修理のおじさんが来てくれた! 
以前Sh社の時は、連日35度近くあったのに
6日待たされて死ぬかとオモタぞーーーーーー。
93目のつけ所が名無しさん:02/09/24 22:09
>>82
自分と全く同じ状況にある意味感激(笑
そう!BS内蔵のVHSビデオを持っているけど良く電源が落ちるよ!!
購入してほぼ5年目かな。パーフェクトTVが始まる前に買ったビデオだったけどヨク使っているから多分寿命だろうと思う。
でも画質は問題無いから勿体無いので今も使用しているよ。ただしビデオテープが巻きついて3本使い物にならなくなったことあり!!
レンタルビデオはなるべく丁寧に見るようにしてる。でも結構落ちるからヤバインだよね。
D-VHSデッキが欲しいけど高いなあ〜。と思ったら買えない!!!!!!!!
9493:02/09/24 22:11
ビデオカセットを入れると何故か電源が落ちる場合あり。
テープを巻き戻しにすると巻きついて電源が落ちる場合あり。
もうしょっちゅうあるから慣れてしまった(www
95目のつけ所が名無しさん:02/09/24 22:11
このスレ何時の間にか日立絶賛スレに成ってるね。
まあこれが日立の本質かもしれないけど、
どうやら日立はソニーやシャープと違って
タイマーは無いみたい?
来年日立のエアコン買おうかな?
961000:02/09/24 22:16
デザイン、ダサダサ!
97目のつけ所が名無しさん:02/09/25 00:15
エアコンはやめたほうがいい。静かさを求めるならば
>>82
>>93
おそらくメカステートスイッチ不良。
接点不良です。バラして接点を磨けば直る。
テレビの上にビデオデッキを置いてるところは熱がこもるので症状が出やすい。
99目のつけ所が名無しさん:02/09/26 21:21
うちのテレビは日立で24年目だけどまだまだ壊れずに元気だよ。
100目のつけ所が名無しさん:02/09/26 21:51
ウチにある日立製品って、冷蔵庫とセガサターン(笑)だけだな。
101目のつけ所が名無しさん:02/09/26 22:03
ハイサターンだろ
102目のつけ所が名無しさん:02/09/26 22:09
>>101
いや、セガのも作ってるのは日立だそうだから。
103目のつけ所が名無しさん:02/10/01 03:32
>97
確かにコンプレッサー五月蝿いのには定評があるよねー。
特に冷蔵庫最悪!ナショといい勝負!!
まあ信者しか買わん罠。
あとはアホズラした日立の販売ヘルパーに騙されない限りは・・・
104目のつけ所が名無しさん:02/10/01 03:41
>103
そーか〜?省エネ一番に釣られてつい買ったけど静かで満足してるよ。
105目のつけ所が名無しさん :02/10/01 07:07
>104
だから、信者はマンセーのスレに書き込みするなりしろYO!
ここは営業力もソリューション能力もない日立を馬鹿にするスレだヤ!
しかも省エネではない!!
漏れが日立を嫌いな理由がそこにある!
目先に振り回されている痛い企業だということ。
もうちょっと余裕を見せてみろや。
失敗作ばかり実験みたいに売らせてねーでさ!
ボケ老人の娯楽部=日立=NTT
106目のつけ所が名無しさん:02/10/01 07:51
>>105
製品の性能を比べろよ?
寿命はソニーと比べたら長いだろ?
製品自体は悪くないぞ!流行り品が好きなら他製品を買えばいいじゃん。
でも結局同じだよ!
107目のつけ所が名無しさん:02/10/03 06:34
でも大々的に不買スレがあるの
このメーカくらいだな
108目のつけ所が名無しさん:02/10/03 10:07
>>105
日立で働いててクビにさせられたのか
それともイジメにあってるとか
>>105 NTTがその式にあるんなら、N●Cをわすれんなよ!さんざんPC98シリーズ
作ってシェアが一位をキープできないからいきなりや〜めたっ!て投げ出す会社だぞ!!
日立ってそこまで言うほど悪くないぞ。製品見てると。変にプライドばっかりの●●Cよりもいい仕事してると思うけど。
>>150
>目先に振り回されている痛い企業だということ。

うーん、そうかあ?
やっとちょっと目先の流行を考え始めたって感じがするけどなあ。
どっちかっていうと、
あんまりお洒落じゃないけど、
真面目に動くってかんじじゃないかと。
111目のつけ所が名無しさん:02/10/06 15:19
あ〜〜れや♪あーれやや♪
もう20年前ですが、日立の冷蔵庫の冷凍部分が小爆発、、
被害は冷蔵庫だけだったので、日立のサービスの人が飛んできて、
最新のものと交換してくれました。
でも、その新しいものも、調子が悪かったので、文句を言ったら、
購入した電気屋さんがナショのをくれました。そしたら10年以上は快適でした。
なぜ、爆発したのでしょう???もっとクレームつければ良かったかな?
なので、それ以来うちの近所では、日立の冷蔵庫は怖いので購入していないです。
113目のつけ所が名無しさん:02/10/11 15:17
>>112ラジアントヒーターが割れたと思われ。日立の冷蔵庫は、ラジアントヒータの
故障多し。
114目のつけ所が名無しさん:02/10/11 16:00
日立はねぇ〜
115目のつけ所が名無しさん:02/10/13 22:55
ここ3年でパソコン3台買った(日立プリウス、日立フローラ、NEC)が、日立のは
液晶も良いし動作にも全く問題ない。NECのは今年8月頃買ったのに、もう故障しやがった。
電源が入らないから何ともしようがない。
家電はあまり知らないけど、パソコンに関しては好感度大>日立
116目のつけ所が名無しさん:02/10/13 23:25
>>115
 そうかな。昔、日立のフローラ(ノートパソコン)買った。バッテリー残量
表示が、実情にそぐわないので、サポセンに電話した。
 氏曰く、「それは、パソコンの発熱の影響です。」
 私曰く、「治せないんですか?」
 氏曰く、「治せません!」
 2度と買わないぞ。日立製パソコン。親方日の丸体質丸出し!。せめてサポセン
の社員教育だけでも徹底させれば?
 消費者を何だと思っているんだ! 日立=天皇か?

117目のつけ所が名無しさん:02/10/14 00:17
漏れは日立のメモリーを搭載した某製品(一台3千マソ円)が進行性のメモリ不良で
不具合多発で泣いた。いまはLP田メモリだから良くなった?
118目のつけ所が名無しさん:02/10/14 00:36
>113
お詳しそうなので、教えてください?
ズバリ、安定していて、まじめな物つくりをしている
冷蔵庫メーカーはどこですか?

また113さんが現在買うとしたら、どこのですか?
119某出入り業者:02/10/14 19:13
日立が家電から撤退したがっているがチェーンストールなどのしがらみで
やむをえずOEMでお茶を濁しているのが現状らしいです。

すでに撤退orOEMになっているもの

プラズマを除くテレビ(ブラウン管式、液晶式)
オーディオ製品全部(Lo−Dブランド消滅)
D−VHSを除くビデオ(ムービー、DVD,LDなど)
冷蔵庫および洗濯機の一部(主に廉価商品)
小物家電の一部

OEMは日立でなくHLS(Hitachi Living System)
のバッヂで売られる事が多いようですが、、、
120目のつけ所が名無しさん:02/10/14 21:06
冷蔵庫と洗濯機はまだOEMになってないでしょう。
液晶もとりあえず現状は日立製。
121目のつけ所が名無しさん:02/10/15 15:21
あと20年もしたら、一般人は日立の名前を聞いても知らない
特殊な分野のメーカーってことになってるかもしれない(w
122目のつけ所が名無しさん:02/10/15 15:24
日立チェーンストールって年寄りが経営してて、年寄りが買う店。
124目のつけ所が名無しさん:02/10/16 06:03
言えてるな。
店主の平均年齢60台後半でしょう?
お客も平気で20年近く前の製品を直せと逝ってくる。
125目のつけ所が名無しさん:02/10/17 20:38
チェーンストール 日立モートル あんたはロートル
126:02/10/17 20:57
しょうじき厳しいメーカでしょうね、日立は元は重電メーカです、わかり易く書くと原子力発電所や
新幹線などを製造する総合電機メーカです、総合家電じゃないんです、要するに松下などとは発祥も
感覚も違うのです、だからいずれ撤退するでしょう、しかし徐々に手を引くでしょう、だってが単価
が違いすぎ、原子力発電所何百億ですからね、。それに最近、社販より安く店で買えるから意味なし
127目のつけ所が名無しさん:02/10/18 00:01

キドカラーの飛行船
128目のつけ所が名無しさん:02/10/18 00:18
日立の掃除機使ってる。悪くないよ、普通。
129目のつけ所が名無しさん:02/10/18 00:52
>>120
高級機種も案外ナショナルで作ってるよ。冷蔵庫はどうか知らんが
家電は嫌々造ってるのがよくわかるな。
特にビデオデッキ・・・。メカとシスコンの連携が(以下略
7Bシリーズは放熱用の孔が無いんだもん。
そりゃ治しても治しても何度でも壊れる罠。
132目のつけ所が名無しさん:02/10/19 06:42
日立のテレビW32-DH2000を買いましたが、展示品のため定価428,000販売価格221,500
のところ92,000で買いました。

これってやっぱり日立だから?
別に不具合はないよ
>>132
中古だから
134目のつけ所が名無しさん:02/10/19 08:31
うちは冷蔵庫・洗濯機・掃除機は日立です。
特に問題ありません。
テレビ・ビデオはビクターです。
年に1度は壊れます。
松下の冷蔵庫を以前使っていました。
2台とも7年程で壊れました。
エアコンは東芝2台・三菱1台。
今のところ問題ありません。
135132:02/10/19 08:49
>>133
メーカー保証がついてても中古?
136目のつけ所が名無しさん:02/10/19 09:19
日立いいよ!
なんていっても賃貸マンションに備え付けのエアコン(もちろん自分で買ってない)壊れたら迷惑代って8万円くれたもん。
こんな太っ腹の会社はない!(w
137bloom:02/10/19 09:36
138目のつけ所が名無しさん:02/10/19 09:59
>>136
その金は口止め料も込みでは?
139目のつけ所が名無しさん:02/10/19 10:31


 プリウスもダメですか?
>>135
保証がついてようがついてなかろうが、中古です。
少なくとも数ヶ月間、営業時間中ずっと電源つけて放送を垂流し
していた訳ですから。
141目のつけ所が名無しさん:02/10/19 12:19
20年近く使用していた日立の冷蔵庫。
1度も故障していない。3回ぐらい掃除で電源落とした以外、つけっぱなし。
よくがんばってくれたけど、キッチンリフォームのついでに買い換えました。
サンヨーにしちゃった(W
個人的には日立の白物家電は良いと思うんだけど・・・



142目のつけ所が名無しさん:02/10/19 12:39
>>131
パナの真似して失敗?ダストプルーフ設計パクリでしょう。

内部の発熱がすごいので、モードスイッチ(日立ではメカステートSW)が接点不良になって
テープが巻き込む、電源落ちるの故障が多発。
メカが樹脂でショボショボ。
1年前のでも平気で捨ててある。取り付けの下請け業者もちょっと弄れば直るのは知ってるけど、お持ち帰りしない。
只でもいらんって感じでしょうね。(w


143目のつけ所が名無しさん:02/10/19 22:37
コジマNEW蟻待店での休憩室での会話。
二人とも日立のヘルパー。

「男を逝かせるにはどうすればいいんでしょうねーHさん」
「木に縛り付けて肛門に挿入すればたまらんらしいぞ」
「まあおれだったらもっとすごいことやるけどな・・・」
「おれが・・・(以下略)」

いつも男道を熱く語っているこの二人に明るい未来はあるのだろうか?

つーかおめーら休憩室で普通の声で二人の世界で暑く語り合ってんじゃねーよ!
キモイよ!!

ちなみにH川は目の障害から免許もとれない香具師。
女がいないからって男に走るのは自由だが、店の男を狙うなよ!

ちなみに岐阜から来てる理由は地元ではあまりにも有名で(モホ)働けないらしい。
ハァ〜。
だれか社員でケツ貸してやれよ。

毎日接客しながらポケットに手を突っ込んで男の尻見て自分のチンチン触ってるし。

ハァハァ言ってるし。

日立も終わってるな。

144目のつけ所が名無しさん:02/10/19 22:53
ここ読んでると、
昔のhitachiは良くて、最近のはダメって感じ。
他のメーカーもそんな感じ?
ただ、イメージ的にこれってのが無いよな・・・
もれは東芝が好きなんだけど、VHSデッキは壊れた・・・
今は作ってないけど。

RD Styleマンセー!!
145目のつけ所が名無しさん:02/10/23 19:33
<日立>グループ300社削減 中期計画で3年間で900社に

日立ホームアンドライフソリューション系列の子会社も削減対象
に多数入っていると思われ。
146目のつけ所が名無しさん:02/10/26 00:26
147目のつけ所が名無しさん:02/10/26 17:48
148目のつけ所が名無しさん:02/11/01 22:16
149目のつけ所が名無しさん:02/11/01 22:25
>>143
八千代にこい。
八千代の社員は男気あるぞ。
150目のつけ所が名無しさん :02/11/01 22:28
>149
うん僕いく〜ん。<143
日立は糞でFA?
152もんた:02/11/08 13:37
正解!
シェーバーのTX860買いますた。
他で言われてる程の不都合がよくわからん。
今まで使ってたphilipsHS485より全然いい、唇が切れない。
分解図が載ってて廃棄時には電池を分別処分しろって。
電池交換可能!?にもなってる、結構お気に入り。
154目のつけ所が名無しさん:02/11/19 19:47
日立○電ハイテック中部はどうなった
引き払ったのか
名前変わったのか
155目のつけ所が名無しさん:02/11/19 19:48
この木何の木 気になる木〜

みんなこの歌を口ずさんだはずだ。日立がなかったらこの歌は無かった。
小林亜星
158目のつけ所が名無しさん:02/11/19 20:29
ハワイ、
159目のつけ所が名無しさん:02/11/19 23:37
いまどき大手企業で電話が直通じゃないのは日立くらいか。
さすがに最近は交換手が担当者呼び出すのはなくなって
代表番号にかけると内線番号を押すように変わったが
携帯には内線番号までは入れられねーんだよ。
ケチケチしないで電話くらい直通にしろ!このシブチンが!!!

但し製品は結構しっかり作ってあるものが多い(対ソニー)気がする。
160目のつけ所が名無しさん:02/11/20 17:21
日立プラズマディスプレーマンセー
161目のつけ所が名無しさん:02/11/20 18:59
日立家電ハイテックマンセー
162目のつけ所が名無しさん:02/11/20 19:00
>>1

おまえヒタチカデンハイテックの社員かSAだろ
163目のつけ所が名無しさん:02/11/20 19:06
>>1

キドカラーっておまえ

いつのテレビ指してものいってるんだ?

2,30年も前の製品貶してどうするんだ
164目のつけ所が名無しさん:02/11/20 19:20
スレタイの絶体の字は
絶対と書くのが正しい。
そんな>>1のPCは日立製なのか?
目立はだめ。
166目のつけ所が名無しさん:02/11/20 20:21
>>164

しょうがないよ日立家電ハイテックの社員かSAだもん
167164:02/11/20 22:25
>>166
激しく納得。
つっこんだ私がおとなげなかった。
168目のつけ所が名無しさん:02/11/21 13:46
禿げ
169目のつけ所が名無しさん:02/11/23 12:22
禿げ

何がコーヒーブレイクじゃ。かきこめないぞ

。( ̄ー ̄)ニヤリ choco 重いので、流量制限中。。。ご協力ください。
170目のつけ所が名無しさん:02/11/24 21:35
プリウス液晶は綺麗だけんどなぁ。
>>170
プリウス液晶…
どこのメーカーもため息ついています…
D4端子搭載だもんな…
でも画質はかなわないけどコントラスト比は勝っていると豪語しているメーカーもあります。
でも液晶とプラズマは正直、言いたくないけど日立には絶対に勝てませんな。
まあプラズマは富士通日立の合弁会社だけどね。
物にもよる。
ビデオは絶対駄目。
173目のつけ所が名無しさん:02/11/24 21:59
174目のつけ所が名無しさん:02/11/27 07:54
age
175目のつけ所が名無しさん:02/11/27 23:54
乾燥洗濯機もダメ
176目のつけ所が名無しさん:02/12/02 08:52
あげ
177目のつけ所が名無しさん:02/12/08 06:47
あのね
目覚し時計日立使ってるの。
178目のつけ所が名無しさん:02/12/08 10:55
目覚まし時計はOEMで、中国製です。
179 :02/12/09 21:45
モーターもすぐに壊れる
180名無しさん:02/12/09 21:47
掃除機はいいよ。
181関西人:02/12/09 23:16
洗濯機買って半年ですすぎがおかしいかったが、修理を依頼したときには直ってて、でもやっぱりすすぎがおかしい・・・
全自動ではなく半自動にして(2回に分けて動かしてる)はや7年・・・いいのか悪いのかわからん。
182目のつけ所が名無しさん:02/12/09 23:40
日立のファンヒーター買った、コンパクトで気に入って使ってるよ。
今のところ快調に動いてる。
183目のつけ所が名無しさん:02/12/10 20:14
>>182

そのうち煙吐くよ
184目のつけ所が名無しさん:02/12/10 20:24
エアコン検討してるけど。
185      :02/12/11 08:00
日立は昔は良かったけどー最近のは○○!
社員も買わない。
日立音頭

草をかき分けなぎ倒し 土手の周りをチョイとなでまわし 入れて押し込むこの力 これぞ日立のブルドーザー
 
ねえ押して押して また押して

またを開げてさぁお乗り 乗ったところがああいい気持ち上へ下へと上下する これぞ日立のエレベーター
 
ねえ乗って乗って また乗って

あなたのバナナは大きくて 私のりんごは小さいけれど入れて回せば 汁が出る これぞ日立のジューサーよ

ねえ入れて入れて また入れて

187目のつけ所が名無しさん:02/12/20 04:49
私の住んでる町には日立の工場がたくさんあります。
188目のつけ所が名無しさん :02/12/22 03:48
ビデオデッキだったら、シャープより
日立がいいね。
189目のつけ所が名無しさん:02/12/22 03:48
結局、機械だからあたりはずれがあるのは
どこのメーカーも一緒な気がします。

東芝の掃除機すぐ壊れちゃった。
ナショナルのFAXも買って半年で用紙の最後が出なくなった。
引っ張っても抜けなくなったので
もともと欲しかったシャープに買い換えた。
日立は2年前にビデオデッキで一番いいのを買ったのに
そんなに画質が良くないんだよね(故障じゃないけど)
あと、12年目の日立の洗濯機の脱水が甘くなってきた。

修理は面倒だからいいやって諦めるタイプです。
長く使えなくても使用中に故障しなければ良しとしてます。
190目のつけ所が名無しさん:02/12/22 05:43
うちはPAM方式の冷蔵庫使ってるけど今年の夏もよく冷えたし
氷も早くできて特に問題は無い。
ただ「ごはんですよ」のガラス瓶を一番上の棚から落っこした
ら小物入れのプラスチックのふたに大きなヒビが入った。
あの位置に作るのはどうかと思う。
除湿機購入に先立って、知り合いに日立がイイって言われたので
新型のRD-10NX買いましたが、 知り合いの旧型RD-1060PKが
PAMで消費電力当りの除湿能力で勝り、ヒーター付きで布団乾燥とか
幅広く使えるのに対し、マイナスイオンは何の役に立ってるのかわからないし
デザインも変わり映えしません。向こうはHEPAフィルタ空気清浄機能付きだし
なんか新型で旧型より良い所あるのでしょうか?
下調べがなってないと言われればそれまでですが
「こちらが後継機になります」と言われれば旧型より性能や機能が劣るとは
普通、考えないのではないでしょうか
なんか悔しくて日立ブランドに八つ当たりしたい気分です
192目のつけ所が名無しさん:02/12/24 17:16
>新型で旧型より良い所あるのでしょうか?
マイナスイオン機能が付いた
安くなった?
194目のつけ所が名無しさん:02/12/24 19:22
>>189
洗濯機の脱水が甘いぐらいなら、ベルト交換で回転ぱわ〜フカーツかも。
自分でベルト交換しれば安上がり。
195目のつけ所が名無しさん:02/12/24 22:55
日立グループは製品の完成度よりまずは原価管理が最優先だからね
製品の予算が超えれば、よくないことはわかってても無理して
回路削減や部品のグレードダウンを平気でするね。
製品へのこだわりが無いね

特に日立は社員が保身のことしか考えてないから、こうなるんだろね
196目のつけ所が名無しさん:02/12/24 23:00
希土カラーだよね?既出だと思うけど。
197目のつけ所が名無しさん:02/12/25 00:22
希土類磁石のキドかー
この間、あるヤマダ電器でブライダルの見積もりを取りました。すると冷蔵庫、洗濯機、レンジ、エアコン、御釜、クリーナー、ファンヒーター食器洗浄器に及ぶまですべて日立でした。
価格は割と安かったのですが、洗濯機は三菱のカラット、レンジはシャープ、掃除機は東芝、冷蔵庫は日立か三菱の説明を聞いて、エアコンは東芝か三菱でと考えていましたが、その販売員の女性はすべて日立を中心に説明してくれました。

他の店に行くと、「いいもの、希望のもの」を中心にして見積もりを出してくれました。結局近くのジョーシン、隣町のエイデンで見積もりを取りました。価格は少し高かったのですが、結局エイデンで買いました。
いくら日立からの派遣だといっても、もう少し奨め方があるのでは?
日立ショップで買っているのではないのだから、頭を使って欲しい。結局無駄な時間を過ごしただけになってしまいました。もう2度とあそこのヤマダでは買わないぞ、と。
>>187
日産車が沢山走っていますね。
200目のつけ所が名無しさん:02/12/25 12:35
201191:02/12/25 13:50
>>193
大掃除してたら窓の桟が結露でカビだらけだったので
驚いて買いに走った事もあり値引交渉とかはしてません
税込34,440円って安いんでしょうか?
知り合いに自慢された旧型RD-1060PKの機能のうち
PAMで消費電力当りの除湿能力業界一ってのと
ヒーター付きで布団乾燥とか年中使えるってのは
日立だけの個性と感じましたし、日立でなきゃと思うきっかけでもあったので
自分の購入した後継機種に付いてないと知った時はショックでした

>>192
そんなの要りません
予算は5万円持って行ったので、これならシャープのプラズマクラスター
とかいうカビ退治機能付きの製品にすれば良かったと後悔しています
なんか知り合いに騙されたみたいで気分が悪いです

>>195
日立買って「よかった」が見つかりません・・・もうダメぽ
202目のつけ所が名無しさん:02/12/25 16:32
日立は、グループだからね。正直家電は撤退したいんじゃないかな?
PAM、PAMって・・修理するもんには悪魔の呪文に
聞こえるよ。日立だけがダメじゃないが・・・
コンプやモーター以外は、だめですわ
>>202
シャープ製エアコン、4−5回修理に来てやっと安定した(その内2−3回が
冷凍機の圧縮機のモーター)が、しまいに「日立から買ってる(OEM)ん
ですけどね」なんて言い訳をしていた。ほんとかよ?と。定評あるのそこだ
けなのに。

もっとも、ラジカセなんかはるか昔からそうだけど、民生品のどれもが強電
分野で定評ある「日立のモートル」の血筋って訳でもないよね。
204目のつけ所が名無しさん:02/12/25 17:15
日立のAV機器はかなり早くから誤作動はするが、
ハードの機能自体はそこそこ保たれてる印象がある。
誤作動は耐えられるから我慢してる。
遅まきながらカタログを貰ってきました
表紙は新機種が大きく掲載されているものの、中で謳われている
華々しい記述の多くは製造の終わった旧機種の物というのはどうかと思います
安くないと売れないという現状はわからなくもないですが
欲しいものが市場に無いという状態では、この握り締めた現金袋の振り下ろす先がありません
メーカーの商品企画担当の方は、もう少し考えて欲しいと思います
もう、RD-10NXの件は諦めます。多分、見るたびに罵りながら付き合うことになりそうです
何年か先になると思いますが、ヒーター内臓(布団乾燥機能付)で
消費電力がRD-1060PKと同等かそれ(190/210W(50/60Hz))を上回る製品
が出たら、そのメーカーを神と称えて乗換えようと思います
その時私はそのメーカーの信者となるでしょう
このスレ皆様、見苦しい粘着にお付き合いありがとうございました
さようなら日立
206目のつけ所が名無しさん:02/12/27 00:49
日立の全自動乾燥洗濯機「白い約束」を買おう
と思いますが、買って失敗した人いますか?
>>206
ニュー速+で祭りならあったよね。滅茶苦茶なスケジュールで運搬させられてた
トラックが、お盆渋滞の列に突っ込んで何人も殺したって話だけど。
ウチはその前に買ったけど、可も無く、不可も無くです。
W滝洗いが小さくなったので8kgのが欲しかっただけだが、10年でどこ
か進歩したのか分からん。洗剤溶かす皿が唯一の特徴らしいんだけど、溶け
きらない洗剤が溜まるので掃除が必要。
洗える量が減る乾燥機付にはしませんでした。他に有るので。
>>206
旧機種には水道水軟水化装置(イオンチェンジャー)が付いていて
洗剤の性能を高める工夫がしてあったけど、新型からは外されて
ただの付け置き洗い(浸透イオン洗浄)に替わっちゃった
日立の洗濯機買うのならイオンチェンジャー付きの旧機種の方が
洗浄能力は上と思われ
209目のつけ所が名無しさん:02/12/28 22:20
日立で良いのって旧製品ばっかかい!?
210  :02/12/30 07:42
>>209 そう
211山崎渉:02/12/30 08:07
(^^)
日立のsolfege(冷蔵庫)を買いました。
デザインと色が気に入ってます。
訳あって、まだ一回も使っていませんw
メカの部分とかで不具合とか
出てないんでしょうか?
使い勝手もどんなもんか、教えていただきたいです。
213世直し一揆:02/12/31 02:23
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
214ナシ:02/12/31 02:45
技術的にはかなり高いものがあるが、製品としてはダメ
  
わたしら素人でもわかるようなところが設計ミス
  
付き合い上、使ってはいるが、故障は多い、
  
造る側の自己満足のプライドが光っている・・・
つーか
おまえら、自分の企画製作した製品使ってないだろ
他社の製品とか使ってみた事もないだろって奴が多くないか?
家電なんて安物ばっかりなんだから、2〜3台購入して手前で使ってみろってんだ
216目のつけ所が名無しさん:03/01/01 11:57
うちはエアコンも洗濯機もビデオデッキも携帯も日立製ですが壊れませんよ
217目のつけ所が名無しさん:03/01/01 11:58
私のうちは、25年間日立の電子レンジ使ってます。現役よ!
矢張り日立においては年式が古い製品ほど高耐久性という事なのであろうか
年式が新しくなるにつれ設計等に問題が現れるようになるという事は
技術者の育成等に問題が在るのではなかろうか
219目のつけ所が名無しさん:03/01/05 00:30
日立といえば、有名な新入社員研修など超右翼企業のイメージ。
憂国系の多い2chの方々は肩入れされてはいかが?
220山崎渉:03/01/07 05:42
(^^)
スレタイ見て思ったけど店に並んだ時点で商品なんだよね・・・。
ただ、日常では社名+製品ってよく言う。慣例なのかなぁ。
>>219
最近は右傾化が収まって中立から左翼寄りになったのでヘタって来たという事なのか?
もし、そうであるのなら、現状のヘタレ家電溢れる市場を
再び欲しい物溢れる市場とするために、是非ともまた右傾化してもらいたい
日立のテレビ
買ってすぐ キーン という異音がした。たまに直るので、修理にきてもらった時は、異常なし原因不明。
買って3年したら、画面が下がった。(画面の上部1/5ぐらい真っ黒。ぶったたくと1/20の確率で3分ほど直る。

日立さん、おつきあいはこれっきりにしましょう。
224目のつけ所が名無しさん:03/01/17 04:38
2,3年前にNHKテレビで日立の苦境を追ったドキュメンタリー
があって、それでなんとなく日立を買ってみようかという気になって
冷蔵庫を買った。まあまあだったから去年掃除機を買った。
これが失敗。掃除し終わったら、塩ビの棒に静電気が発生して
ごみがたくさんくっついてる。
こんな三流製品の通販製品を買ったときのような
惨めな体験今までなかった。袋も専用以外使えない機種。
汎用品はあわない。先につける部品も汎用品はだめ。
日立は二度と買わん!
225目のつけ所が名無しさん:03/01/17 04:45
224
それと先のブラシがすぐに動かなくなった。
製品テストちゃんとしてないのかな。
226目のつけ所が名無しさん:03/01/17 08:32
たつまきサイクロンの品ギレはおさまったの?
>>224
7,8年位前の日立製掃除機使ってるが
>静電気が発生してごみがたくさんくっついてる
なんて事はないぞ、袋も汎用品がバッチリ使える
>先につける部品
ってタービンブラシか?
うちはホームセンターで買ってきた汎用品で既に2つ目だ
パワーもあるし頑丈だ、子供が上に乗って遊んだりするが全然平気
日立、新しい製品ほどヘタレな法則発動なのか?
228目のつけ所が名無しさん:03/01/17 15:43
あのさ、結局どこのメーカーを買えばいいんだ?
この板の情報を信用すると国内メーカ全部買えないぞ?
>>228
製品種類ごとのスレで評判いいヤツ探すしかないんだろうけどね。
必ずアンチが出てくるし。
IP晒すせいか価格.com板の方は、製品ごとに比較的よいこと
を多く書いてるよね。
>>228
メーカーごとに得意不得意あるから
何が欲しいか、それをどんな場所でどう使うのかによる
231山崎渉:03/01/18 10:16
(^^)
232目のつけ所が名無しさん:03/01/19 23:15
ウチは日立が好きだな、昔日立の販売店からよく買ってたから。。
エアコンはPAM最高!ってことで三年前のはターボ暖房?ボタンがついてて
寒い時に最高出力で暖める機能がついてて良かった。
でも去年の夏に最新機種買ったんだけどコリャダメだね。そういうのがついてないし
なんだか電気代も高いような気がするし、マイナスイオンを出そうとすると
暖房切れちゃうし。。

掃除機も7年前ほどのがこの間ぶっ壊れた。ニューロなんたらが全盛の時のだけど
スイッチがダメになったのではなく電子回路が壊れたらしい。しょうがないので
さらに昔の掃除機を引っ張り出して使ってる。
言われてみれば先端部分は他のメーカーのがつかないね。旧製品とも
汎用性が無いので同じ日立でもパイプとかつかえないっす。さらに
静電気がすごいのでホコリがつく、あれで掃除する気がうせる(最後に雑巾で拭かなきゃならんから)
≫227さん

7,8年前の機種なら問題ないかもしれないけど、丸いタイプの掃除機が2年位前に出たと思う。これが専用の髪パックだったと思うよ。でも小さすぎて吸い込み悪いし、吸引力も400Wくらいだったはず。
今のサイクロンより弱いなんて、駄目ですね。
234目のつけ所が名無しさん:03/01/20 00:24
結婚したとき(数年前)揃えた家電の日立比率が偶然高かった。
妙にピーヒャラ音(電子レンジとか炊飯器とか洗濯機とか冷蔵庫とかの電子音)
がやたら多くてセンス無いように感じる。

当時、電子レンジは「チン」だと信じていたおいらにはショックだった。
最近はどこのメーカーもこんなもんなんだろうか??
ダイヤ製エアコンはとりあえず(電子音が)うるさくない。

とりあえず壊れてないので買い替えも発生せず、真相不明。
>>232-233
日立、新しい製品ほどヘタレな法則発動!!

>>234
>妙なピーヒャラ音
いや、漏れは結構新鮮で好きだな
確かに定番の音から外れてるので違和感が無い訳じゃないけど
あの枯れた電子音が響くと、家族間でいさかいがあったりして
緊張状態のキッチンが、一瞬で気が抜けて和んだりする・・・
236目のつけ所が名無しさん:03/01/20 17:29
新築に日立のシステムキッチンとユニットバスを勧められてますがどうですか?








世界不思議ハケーンのババアをクビにしてくれたらすぐに決めるんですが。
237目のつけ所が名無しさん:03/01/20 20:14
いやいや、ホント最新ほどダメだね。でもなんだか「頑丈」だよ。
長寿命という意味ではないけどね。
新旧の掃除機で比較すると古い(多分15年ほど前?もらってきた)のは
手元スイッチに「ターボボタン」?見たいのが付いてる。でもただの最強位置に行かないように
制限するだけ(w
新しいほう(といっても8年ほど経つけど)は軽いホースの代わりにリモコン式に
なってます。でもこの間リモコンが効かないと思ってたらしばらくして回路が壊れたらしい。
ムカツクので今度モーターと電源を直結の予定。

エアコンはわずか数年しか違わないのだが、かなり変わってしまった。
古い(00年購入)のは速暖ボタン見たいのがあって強力に暖房(と冷房だっけな)されるのだが
新しいのはそういうのが無い。そのかわり湿度調整が出来る(らしい)
使わないギミックはいらないね。

ナショの社員が親戚にいるのだが日立のPAMはすごい!って絶賛してたので
エアコンについては満足。特に古いほうは動き始める時にものすごい音「ぐをぉぉぉぉんん・・」
ってうなってからいきなり熱い息(か寒い息)を吐き出す。また、
とまる時も「ぷしゅ〜〜ん」って音がして、そんな人間味があって大好きなんですよ。
でも新しいほうは「人」が入ってないですね。アパンアパンしてるというか。。

日立化成てのが旧社名ですね<システムキッチンとか
カタログ値段と仕切りが他のメーカーより大きいので工務店(かな?)にとっては
良いかもしれません。でもモノもいいですよ。システムバスは質実剛健、
キッチンはステンレストップだったらお勧めです。扉の塗装も高いグレードは
とても上質で他のメーカーより割安感が大きいのでその組み合わせが良ければお勧め。
大理石のトップがお好みならヤマハかな?つか、ステンレスなら業務用はどう?
ウチは総ステンレスだよ。超!料理が上手そうになった気分(でも今夜のメシはから揚げが一品)

238目のつけ所が名無しさん:03/01/20 22:26
日立の石油ファンヒーターは電子音が気持ち悪い事この上ない
どういうセンスしてんだって思う
239目のつけ所が名無しさん:03/01/20 22:39
>233
吸い込み仕事率が弱いのは排気を綺麗にする為に、
排気フィルターにHEPAを使いを何重にもしており、
そこが抵抗になって仕事率が悪くなっている様です。

単純に仕事率を上げようと思えば抵抗を減らし、
フィルターの目を荒くすれば可能です。

ただし、400Wでも十分強力で電器屋で使ってみたけど、
一番強力な物と大差ありませんでした。

排気が綺麗な方が良いという方にはお勧めですよ。
私も使っていますが、非常に満足です。
240クレーム大王:03/01/20 22:49
洗濯機イオンチェンジャー付きの初代旧機種つかっているものですが、
普通に使っている限り問題ありませんが、大きな欠陥らしきものがあります。

1つめは
選択設定し、スタートさせ、動き出してから設定変更のため一時停止させると
「ががが」という音がします。明らかにモーターのギア制御に欠陥がありそうな
ので、日立に電話し、なおそうと考えました。


2つめは
サポートです。これ最悪、
ギアが悪そうなのでモーターまるごとメーカー保証で変えてもらうことになり
ました。ここまではよかったのですが、その後、修理で失敗したのかホースに
ドライバでさした跡のような穴があいており、それを直しもらおうとしたら、
最後に料金払えとゆってくる始末。その言葉にこちらは愕然としました。
241クレーム大王 :03/01/20 22:50
p.s
修理の結果ですが、モーターまるごと変えたにもかかわらず、直りませんでした。
設計段階のミスではないのかとたずねた結果は
あやふやな答えだけで疲れるので、このまま使うことにしました。

神戸市北区担当の日立修理人さん、接客態度最悪、もうくるな!
242236:03/01/20 23:00
>>237さん、ありがとうございました。

確かに工務店なんですよ。日立なら割安で入りますよ、と言われます。質実剛健の極み、業務用とまでは割り切れないようです。

今夜はおでん。はふはふと、おいしひ・・・


243目のつけ所が名無しさん:03/01/20 23:34
日立の社員も現物支給多いんだろうな。
244237:03/01/21 13:05
ウチは建設関係なんで。。キッチンは日立かクリナップ、サンウェーブかな。
それもステンレスのトップでコレコレのグレードって絞ってね。
大理石ならヤマハだね。玄関ドアとかフローリングも高いグレードなら
ヤマハはお勧め、塗装がすごく良いよ。
でもキッチンもシステムバスも高すぎるよね。両方あわせて200万突破なら
全部作ったほうがより高級になるね、でも時間が掛かる。

そういえばこの書き込みに使っているパソコンも「日立」なんだよね。
プリウスって液晶デスクトップなんだけど一回LANボードがダメになったくらいで
かなり乱暴(子どもが使うので)な扱いなんだけど平気だね。液晶もドット落ちとか無いし。
ダメなのは拡張性が無いところかな?でも省スペース型だからしょうがないけどね。
次に買い換えるならやっぱ日立も候補に入れる。ソニーやソーテックよかいいと思うけどね。
あんまりスレと合ってないので下げときます。
>プリウス
液晶一体型モデル復活キボンヌ、禿げしくキボンヌ、もいちどキボンヌー!!
デュアルドライブモデルなら尚嬉しい
246通りがかりのヒト:03/01/26 17:35
ちょっと前の掃除機でゴミが引っかかったりブラシが回らない! と お嘆きの貴方。
朗報かも・・・
本体が丸っぽくって型式名の頭が”XV−○○”なら、、、
欠陥デース!!
多少保証期間が切れてても無償でタービンブラシと延長管(もち対策済み)を
交換できるでしょう



247目のつけ所が名無しさん:03/01/28 01:33
248目のつけ所が名無しさん:03/01/28 05:14
日立のリモコンって使いにくくない?
249窓際販売員:03/01/31 21:59
洗濯機買おうと思うんですが、OEMで製造元がLGってマジですか?
かなり滅入るんですが・・・
>249
>>206辺りにも洗濯機の話題がありましたが
旧製品の在庫を必死で探した方が良いと思います
251気になる木:03/02/03 11:59
漏れは、修理技術者だから、いろんなメーカー品を直すが、日立は、良いぞ。
全てに渡って良心的なメーカーだ。修理や泣かせは、シャープ、東芝、アイワ、ケンウッドってとこ。
最高に良いのは長府。
>>248
最近は日立買ってないから分からないけど、
昔の日立のリモコンは極端に反応が悪かったよ。
これがきっかけで日立製品を買わなくなった。
253目のつけ所が名無しさん:03/02/13 12:41
日立のオーブン使うと、上部ヒーターが歪んで膨らんでくんねん。PAMのやつ。修理の人は横柄やし、もう返したいわ。
254目のつけ所が名無しさん:03/02/20 11:05
以前、日立でパソコンの設計やってたんですが、QC部(品質管理=テストするとこね)の
チェックはかなり厳しく、何度泣かされた事か。
んで、ある年から台湾のOEMに変わったんですが、QCはそのままなんで、
チェックを通らなかった物は何度も設計変更で出荷が他社より数ヶ月遅れました。
なんで日立って他社より新製品サイクルが遅いでしょ?(w
そのときの会話
「このXX500、○○○○と三○はそのまま出荷してるらしいぞ!」
「マジ? 画面の端に高速でマウス動かすとマウスカーソル消えるのに!?」
お店に確認しに行ったら、見事にマウスカーソルが消えてた。(w
で、日立から同じ製品がFLORAとして出荷されたのは、3ヵ月後だった。
>なんで日立って他社より新製品サイクルが遅いでしょ?(w
問題の無い商品を出してクレーム処理のコストを抑えようとする会社と
問題があっても出荷してクレーム処理は「仕様」の一言で突っぱねる会社の違いでは?
前者の方が良心的ではあるが、後者の方が回転率が高く経営者ウケしやすい

プリウスはあのサイズでダブルドライブ搭載って所に惚れ込んでいるものの
自分が使うには性能が低すぎて(・A・)イクナイ、ライトユーザーには薦めてる
DVD-RAMは文書等の成果物保存に高評価、CD-R/RW側にはCD(辞典など)を
入れっぱなしにしておけるため紛失等の問題も少なく、後の手間がかからなくて(・∀・)イイ!
高性能モデルが欲しくない訳ではないが、製品企画的には性能競争より
他社には真似できない高付加価値路線をこれからも堅持して欲しいところ
次はマルチモニタなんて如何っすか?
個人的な欲望としては液晶一体型モデルの復活をキボンヌ
ノート用の薄型ドライブでもってダブルドライブ路線は堅持って形で・・・ダメ?
256目のつけ所が名無しさん:03/02/20 14:20
昔レーザーディスクを開発するときに、「回転するのは洗濯機の事業部が得意だろう!」とかいった上の意向でそいつらが作ったという話。そんなDQNな上層部がいる会社の製品なぞ信用できん!
257目のつけ所が名無しさん:03/02/20 18:05
日立の製品検査が厳しいのは聞いた事がある
普段はシャープの液晶などを作っている会社で
日立の仕事を受けたのは良いが、作って送ったが90%が
作り直しで返品くらい、また再度作って送ったが50%が戻ってきたとか
シャープならいつも100%OKなのに
それぐらい厳しいみたいです
258目のつけ所が名無しさん:03/02/21 02:58
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /   世界はしぎ復権!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |   
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |
>製品検査が厳しい
ほんの20年位前は当り前の事だった
戦後、日本の工業製品は「不良品が多いし、すぐ壊れる、安いのだけが取り得」と陰口を叩かれ
欧米のメーカーや消費者にバカにされ続けてきた。「このままじゃいけない」
品質の重要性に気付いた営業、経営者、企画、技術者、作業員、多くの日本企業が
一丸となって品質改善に取組んだ。「日本製は高性能、不良品も故障も少ない上に安い」
多くの消費者が日本製品を高く評価した、「Made in Japan」が高品質の証になった
そして、バブルが崩壊した
メーカーから品質をうたった者の多くは現場を去った、消費者も価格以外の興味を失った
販売店やメーカーにはクレームの電話が鳴り響き、街にゴミが溢れた
日本は50年前に逆戻りを始めた・・・
>>252
確かに日立のリモコンはカス。特に8年前に買ったエアコン
はいっくら電池かえても反応が悪い。買った当初から。
正直な所、リモコンだけだったらソニーの方がマシでした。
261目のつけ所が名無しさん:03/02/24 10:23
ビデオのリモコンは、日立のは反応いいよ。
ちなみに、日立は内部で事業所毎に別れてるから、
製品毎にリモコン作ってる工場も違うから一概には言えないと思う。
ちなみに、ビデオのリモコンは東芝が最悪。早送りがチャタリングしたりする。
更にビデオ予約は修正が一切出来ない。Gコードで58分始まりの番組なんか、
入れたら55分始まりとかなってて、結局、削除−新たな通常予約をしなくちゃなんない。
その点、日立はリモコンの液晶で時間やチャンネルを変更できて良かった!
262目のつけ所が名無しさん:03/02/24 21:09
二度と買いたくないメーカー
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031925829/l50

このスレでは日立批判は少ない。
名前は出てるが確実に他社よりは少ない。
263rty:03/02/24 22:44
くやしかったら、プリウス レベルの綺麗なLCD造って見ろ。 
買えもしない 貧乏ども チョン人のLCDで満足してろ
264目のつけ所が名無しさん:03/02/24 22:51
プリウスのラスタービューまじきれい
いったいどうなってんの?
どういう作りになってるんでしょう?
265目のつけ所が名無しさん:03/02/24 22:55
炊飯器は子会社で開発してるから、味まではチェックできていないそうだ。
266目のつけ所が名無しさん:03/02/27 14:36
>>265
茨城地区の日立の社員食堂は、なんと木材会社が運営してる。
味は推して知るべし。
なんで、味覚チェックの社員の舌は昼食の度に麻痺していく可能性あり。(w
>>265
子会社内で開発、生産しています。もちろん各種テストも行ってます。
テストは一般よりも厳しい社内規格で行います。
「味まではチェックできていないそうだ。 」は一体、何が言いたいのか分かりませんが。

>>266
味覚チェックは社員のみでなく一般モニターに参加して頂いてます。
炊飯器を生産している子会社の所在地は千葉です。

つまり、私の言いたい事は「喪前ら、知ったかぶりすんな!ソース示せ。釣りなら他で汁!!」
(藁


268目のつけ所が名無しさん:03/03/03 02:55
キドカラーとか、画王とか、ありましたね。
エアコン掃除しやすいので気に入ってますよ。
269目のつけ所が名無しさん:03/03/03 04:06
画王はパナソニック
270目のつけ所が名無しさん:03/03/03 06:11
石油ファンヒーター1年半でアボーン。
サポセンに電話したら
「修理代、一万以上掛かりますねぇ」
(普通のタメ口調。ちなみに商品は1万8千円)
だとしたら、新品買った方が長持ちしそうですね。と皮肉込みの質問したら
「そうっすねぇ。それが一番良いんじゃないですかぁ」

…はぃ、新品買います。
勿論、日立以外の製品を。
271目のつけ所が名無しさん:03/03/09 14:59
1は日立に何か恨みでもあるのか?
うちの日立の電子レンジは20年ものだが。
もちろんターンテーブルなどありませんがなにか?
一部だけあたためられてカチカチになりますがなにか?
1が必死になってちょこまかスレをあげて楽しむインターネッツはここですか?
今時のリモコンって、本体のメーカーは作ってませんよ
ほぼ100%ア◯プスとか、S◯Kとか専業メーカーがOEMしている
洗濯機買って一月しか経ってないのに、時々電源が入らない。
2回ほど、洗濯物咥えられたまま篭城された。
仕様ですか?
>274
おちゃめなだけです。(W

初期不良は1ヶ月以内くらいに起きるので
スイッチ、制御回路まわりの初期不良かと。
2ヶ月問題なければ数年は持つと一般的に言われてます。
276目のつけ所が名無しさん:03/03/18 00:19
価格.comにも書き込んできましたけれど、XV-PXF21という掃除機を買って
怒り心頭に発しています。

買って一ヶ月で充電をしなくなる、という不具合が発生。
妻がサポセンに連絡したところすぐに取りに来てくれた。
でも修理から帰ってくるまでに一週間もかかり、やったことは充電池を交換しただけ。
そして10日後・・・充電をしなくなるという現象再発・・・

その上、今回はサポセンに連絡すると、取りに行くなら出張費をとるぞ、とのこと。

いやあ、日立は欠陥商品を作ることによって収益を上げるんだなぁ、と思った次第。
女(妻)だと思ってナメてたんじゃないか、と思うので明日は自分でTELしてみます。

続報に乞ご期待

まえまえから疑問なのですが
あの手の使い方だと、常時継ぎ足し充電になって
メモリー効果が起きやすいのではないかと
使用電池がニッカドやニッケル水素だとしたら
ときどき充電後スイッチ入れっぱなしで連続放電させると回復する悪寒
日立のテープナビ付きのビデオプレーヤーヴァカすぎ。
もう、3,4年も前の機種だけど。
間違って操作すると勝手に巻戻す。
そこで停止ボタンで止まればいいが、 止 ま ら な い。
すげーイライラ。
まじむかつく。

あとソニー、ビクターで録画したものが、このプレーヤーだと音か画像がずれる。
>>278
>間違って操作すると勝手に巻戻す。
>そこで停止ボタンで止まればいいが、 止 ま ら な い。
マイコンのバグじゃないの?
修理に出すと、再現せずと書いてあって
だまってマイコン替わっているのはよくある話。
または、全面パネルのどっかにある小さな穴からリセットできるはずなので
そこにつまようじ刺し中のスイッチをオンしてリセットかけることをおすすめ。

>ソニー、ビクターで録画したものが、このプレーヤーだと音か画像がずれる。
それは調整不良、ビデオヘッドとオーディオヘッドの位置がずれていると起きる。
市販のビデオでズレがないなら、ソニー、ビクターの方がずれていることもなくはないが
どっちも保証期間中に気を付けて、気が付いたら即修理に出すべし。
280目のつけ所が日立:03/03/30 12:05
HDD自社生産しているのにHDDレコーダー作ってないんだ
今あるのは松のOEMだし
281278:03/04/02 02:37
>279
アドヴァイス、アリガd
282目のつけ所が名無しさん:03/04/02 12:13
日立製品って壊れやすいよな。
ソニーの次によく壊れる。
283目のつけ所が名無しさん:03/04/02 15:52
日立のファンヒーター何回修理してもダメ。
立ち消えする。気化器、ポンプ、FR交換してもダメ。
長時間の弱燃焼中に消えてしまう。
こんなファンヒーターみたことない。
284目のつけ所が名無しさん:03/04/04 00:14
俺鼻毛カッター欲しいんだけど、パナより
日立製に方が安いから日立の方買おうとしているんだけど、大丈夫かな?
鼻がなくなったりしない?
285268:03/04/04 00:22
>>284
パナもいまいち痛い
286268:03/04/04 00:23
掃除機は良い
純正パック使用すれば
287268:03/04/04 00:24
268っての間違い
288目のつけ所が名無しさん:03/04/04 02:22
数年前の光リモコンタイプはホースがすぐ潰れる。
モーターも臭くなる。
289目のつけ所が名無しさん:03/04/04 03:17
>>288
最近の光リモコンのやつだけどホース交換できそう
パック社外品つかうとモーター臭くなったよ
>>288
初期のを買ったけど、毎回つぶれてた。
今年、やっと買い換えた。
291目のつけ所が名無しさん:03/04/04 18:17
日立の製品何気に長いよ我が家では。
冷蔵庫は両親が結婚祝いに買ってもらった奴をまだ使ってる。
もう使って20年強になるか。ビデオカメラは数年前に壊れたけど。
292目のつけ所が名無しさん:03/04/05 00:37
>>289
純正でも臭くなりますよ。電気屋では有名です(w
うちのは97年と99年の製品が今年臭くなりました。
そして99年のがモーターが回らなくなりました。

13型カラーTVが3〜4万してた頃の20年くらい前のは作りがしっかりしていた
今じゃ1万そこそこだから部品の耐久性をなくすしか安くできない
値段と耐久性、性能は正比例するもんだ

>>292
むかしはモーターの日立だったんだがな〜
294目のつけ所が名無しさん:03/04/05 05:23
去年の光リモコンのやつ大丈夫かな?
1.5マンでけっこう安いのだけど・・・
>>293
> むかしはモーターの日立だったんだがな〜
そうそう、だからモーターがメインの商品は
日立を選んでいたのだが。
296目のつけ所が名無しさん:03/04/07 14:18
日立のテープナビのビデオ壊れた。
上のほうで、テープナビは壊れやすいって書いてあったけど
東芝にも似た機能のがあるがあれはどうなんでしょう?
297目のつけ所が名無しさん :03/04/07 14:22
パナソニック「プログラムナビ」
サムソンが一番だね
電話は二番
三時のおやつはカステラ
301目のつけ所が名無しさん:03/04/13 21:11
いつぞやハイブリッド掃除機が短期間で二度も壊れて尚かつサービスセンターの対応が激悪、と騒いでいた者です

結局、サービスセンターの大代表はフザけていたけど、実際に掃除機を取りに来たおっちゃんは
きちんと対応してくれ、当たり前ですが代替機も置いていき、そしてまたもや当たり前ですが
その後充電器・充電池のトラブルは起こっていません

・・・がっ!!

本日久しぶりにホースを最短にして使い、そのために本体スイッチを用いたところ、
ごくフツーに押し込んだハズなのに、今度は消そうと思ってスイッチを押そうとしたら
なんとスイッチ部分のゴムがなくなっている!!はずれたか、と思ってよくよく見るとなんと表面で
止まっている部分の一カ所が切れて中にめり込んでいました・・・

いや、なんというか、小学生が工作の時間につくったものでもこんなにヒドイことは
ないんじゃないか・・・なんでこんなシロモノに4万円近くを払わなくてはならなかったのか
頭の中が疑問符でいっぱいです。このタイプの掃除機が他にないので、修理させて
使い続けるつもりではありますが、とりあえず日立製品はこれ以外には一生涯買わん、
と心に決めています。

皆様も家電を買う際に他に選択枝があるのなら極力他社製品を買った方がいいかもしれませんね。

そういえば、妹が買った日立製の食洗乾燥機も全然汚れが落ちず、結局今は
全部手洗いに戻った、と泣いていました。ウチはTOTO製で幸せですが。


あと、このスレは社員が一生懸命sageているみたいですが、しばらくは対抗して
age続けます。
そういえば、バブルビート洗浄ってのもあったなぁ。
>>301
>>いや、なんというか、小学生が工作の時間につくったものでもこんなにヒドイことは
ないんじゃないか・・・

その程度の故障でずいぶんな言われようですね。
まぁ、このスレ自体がそうだからいいんだけど。

>>そういえば、妹が買った日立製の食洗乾燥機も全然汚れが落ちず、結局今は
全部手洗いに戻った、と泣いていました。ウチはTOTO製で幸せですが。

私はTOTO薦めてますよ。日立の食乾は売りたくないですから。
304山崎渉:03/04/17 13:12
(^^)
305山崎渉:03/04/20 02:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
306目のつけ所が名無しさん:03/04/27 12:48
>>283
オイルフィルターも交換した?
電磁ポンプの下部につけるやつ。
307目のつけ所が名無しさん:03/04/27 21:28
だいたい充電式はトラブルは多い覚悟なく買ったのか?
308目のつけ所が名無しさん:03/04/28 19:03
そうか
309目のつけ所が名無しさん:03/04/29 19:18
age
310目のつけ所が名無しさん:03/04/30 12:37
【苦情メール】

日立製テレビ「C28-HE70-1」を生活倉庫●●店で購入しました。
購入後電源を入れてみたところ、画面表示位置が下がるといった不良が確認されました。

不良ではない可能性も考え、インターネットで調べたところ次のような報告を見つけました。
http://members.jcom.home.ne.jp/sakata-tvs/page014.htm
http://aritadenki.com/shop/syuri/tv_07.html
※各画面で「C28-HE70-1」を検索してください。

また、日立のサービスセンターにも問合せましたが故障の可能性が高く有料修理になるとの解答でした。
3ヶ月間無償修理という契約で購入したので●●店に電話で問い合わせたところ、無償で修理はするが商品を持ってきてくれとのことでした。

このテレビは大変重く、また私の家はマンションの4階でエレベーターがありません。
苦労して部屋に運んだにも関わらず不良品で非常に腹ただしく思っているのに、なぜまた私が店まで運ばなくてはいけないのでしょうか。

御社サイト内には
「テレビは全て裏蓋を開け不良部品の交換、ハンダ不良の点検、測定器に準じた色調整などを行い、 更に二日間のテストを行ったうえで商品として出荷されます」
と記されていますが本当でしょうか。
二日間もテストをすれば故障が判明するはずです。

●●店の方と話をしても進展がないので、このメールを書いた次第です。
商品を引き取りに来て修理して持って来るか、引き取り来て代金を返してください。
>>310
製造者責任法に觝触しそうなので
うやむやにするようなら社長に直訴すべき
312目のつけ所が名無しさん:03/05/09 11:55
>>310
中古品買って、ここまで言えるって凄いな


>>310
このケースだと売買契約が成立している販売店側に
修理もしくは同等品との交換義務が生じるんじゃないかな?
ただ、搬送については義務化されていないので
これについては販売店側の良心に基くサービスを期待するしかない
日立とは直接の契約関係は無いので、こっちにネジこむのは厳しいと思われ
スジ違いとしてはじかれる可能性がある
やはり販売店との交渉を軸に進めた方が無難と思う
3ヶ月という無償修理期間中にカタを付けなければ負けなので
引越し業者を頼むが代金肩代わりは可能か等
譲歩案や対策案をドンドン提示しながら交渉するのが吉
314目のつけ所が名無しさん:03/05/10 11:42
日立の新しいCMタイムリーすぎる
315目のつけ所が名無しさん:03/05/10 12:00
たしかに!!
パナのニュースの後にあのCM
広告代理店の担当は平気なのだろうか??
316目のつけ所が名無しさん:03/05/12 10:33
>>21
産後の肥立ち→日立    ナンチテ
317目のつけ所が名無しさん:03/05/12 16:51
>>283
フィルターが汚れてないですか?
 他のメーカーのファンヒーターを無料で貰ったのですが…。
 前使用者がよく消えるって言ってたけど、使ってみるとフィルターに
埃が付いて目が詰まると風量が下がって安全の為に切れてるようです。
まめに掃除するか、フィルターを取ってしまうと消えなくなりました。
318山崎渉:03/05/22 03:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
319名無し:03/05/23 17:49
日立が島根県出雲市に作っている、ゴミ焼却工場が完成予定を6ヶ月過ぎても
まだ、トラブル続きで完成しない。 テスト中にこわれる、まともに燃えない。
いま、出雲では、スキャンダルになりつつある。
320目のつけ所が名無しさん:03/05/23 21:48
去年、2000年に買った炊飯器の本体の内側がボロボロになった。
保証期間は過ぎていたが、とりあえずサポセン(ネットのほう)に連絡した。
次の日サポセンから電話があり、実は他の個体も・・・ということで無償修理。
321目のつけ所が名無しさん:03/05/25 17:38


プリウスの液晶、単品販売すればよいのに・・・
デザインは中々イイと思うし、17ワイド?もいいんじゃない?

PCがうれないのだからさ、せめてもやってみたら?

322目のつけ所が名無しさん:03/05/27 10:42
日立のマイナスイオンドライヤー。イオンケアを
使ってる方どうですか?
323_:03/05/27 10:44
>322
マイナスイオンなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです
サンヨーの静音仕様の割に風量多い香具師の方がお薦め

>321
PC大手のF社とかへの部品レベルでの販売とかは積極的に行っているので売上は問題無し
プリウス、あの手のデザインのコンパクトPCの中では、割と良い機種だと思うんだけど・・・

>319
どうせ、当初の仕様に無いゴミまで持ち込むような事したんだろ>出雲市
焼却炉も化学プラントみたいなもんだから運転条件の規定以外のもの
ぶち込めば壊れるのは当然
今回のは違うかも知れないが、焼却炉の故障なんて大抵そんなもんだ

>320
それって欠かn PAM!!PAM!!PAM!!
325山崎渉:03/05/28 10:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
326目のつけ所が名無しさん:03/06/03 18:34
 
327目のつけ所が名無しさん:03/06/04 03:19
俺は日立のPAMエアコン使ってるけどいいよ。メンテナンスも楽だし。
テレビも液晶20インチのWoooってやつ、綺麗だよ。ハイビジョンなんて一番綺麗なんじゃない?
PCもプリウスエアって奴にした。ダイナブックと迷ったけど、ラスタービューだっけ?
ああゆう水っぽい画質好きだ。DVDコンボドライブもついてる。
前はバイオだったんだけど、あんま良くなかった。リチウムバッテリーすぐ逝くし、いちいちが専用
ソフトだし、海外で壊れたら換えが効かないから大変だった。
7年ぐらい前パチンコでとったテープナビ付きのVHSは今でも使ってるよ。今じゃどーか知らないけど
CMカット機能は日立が一番だったんじゃないかと。
すぐ壊れてむかついた家電製品なんて、象印の炊飯器(3合炊き)とビクターのSVHS(テープの頭に必ずノイズが入る)
ぐらいだけだな。みんな運が悪いねw


328目のつけ所が名無しさん:03/06/04 03:28
>液晶20インチのWooo

そいつはF社製・・・・
329目のつけ所が名無しさん:03/06/04 05:43
PAMは効率良さゲだけど、買ったことがないのでわからない。
日立と東芝の洗濯機は、洗濯ムラがなくて優秀だったな。
日立といえば、インバータ式コンプレッサの冷蔵庫、良さゲだけど、どうなんでしょう?

Wooは綺麗だね。
松下も綺麗だなと思ったら日立製ハイビジョンのブラウン管使ってたことがあった。
プリウスは日立特許の垂直偏光液晶が綺麗だね。
液晶は日立の垂直偏光と、三菱の画素が波状液晶の2大特許が世界的に有名だな。
22インチの日立の液晶テレビは安いけど韓国製?
ソニーもそうだけど表面のビニールのシワシワが気になる。
30インチ以上の家庭用液晶テレビは、シャープが圧倒的に綺麗だね。

バイオノート505シリーズはPCカードとUSBの互換性で泣いたことがある。
バイオはリチウムバッテリーが1年ちょっとで逝っちゃう。ダイナは3年持ったのに。
2週間使って疲れたので買った値段の2/3でマップに売ってダイナ買ったことがある。
バイオでもA4でソニーオリジナルハードやソフトがついてないタイプは快調らしい。
日立の3030だか3050と、東芝ダイナのラップトップとノートはトラブル無かったな。
三洋のノートはバックライトが切れただけで、そのほかのトラブルなかった。
IBMは昔買ったけど、PC−DOSの癖が強かったな。

日立のGEマーク付きの製品は、品質落ちてるようで買わないことにした。
日立の常夜灯ランプは、逝くのがとても速かった。
蛍光灯は日立と松下は、内部が塗装ムラみたいに汚れていて暗い。
蛍光灯ランプは、東芝が明るいよ。

日立の初期のコンパク灯(電球型蛍光灯)は、寿命が物凄く長かった。
平気で10年以上使えて凄かったのにな。今、松下が真似して高級ランプ出してるね。
330目のつけ所が名無しさん:03/06/04 06:00
富士通日立プラズマディスプレー株式会社は、超一流!
CAD用のプラズマディスプレーモニタは凄かった。
もっと安くならないのか?
331目のつけ所が名無しさん:03/06/04 06:01
富士通日立プラズマディスプレー株式会社
航空管制用や軍事用は、作らないのか?
332目のつけ所が名無しさん:03/06/04 12:40
>>324
へー、OEMしてたのかじゃあ安泰だなw、
にしてもF社のつるつる液晶って日立のものなのか・・・
どうりで・・・

にしても、あの液晶モニタは、欲しいなw
どうにかして単体で購入できないものかな・・・




>332
可能
http://www.fmworld.net/product/hard/crt/vl_series.html#152vaw
MVAパネル 価格 とかでぐぐってみそ
334目のつけ所が名無しさん:03/06/05 22:58
2槽式洗濯機はどうでしょうか
335目のつけ所が名無しさん:03/06/08 03:02
>333
まて、そっちのF社じゃないんじゃないか。
大阪のFの工場から納品されてくるぞ。

336平澤茂樹:03/06/13 08:13
オレには妻がいるけど、愛人も何人かいる。
そんな幸せな生活をなんて
日立に勤めてないとありえないでしょ。
>>336
平澤茂樹さんって、、、なんでこんなところで晒されてるの?
いま、どこにいっちゃったんだけ・・・
>>82,93-94

全く同じ症状になったよ・・・・。たった今。
型番は7B-BS720。2001年購入だから保証切れてるし・・・。
どうしたもんかな。やっぱり修理して使うか・・・。


>>131
>7Bシリーズは放熱用の孔が無い
何か素人が対策出来るようなことはないだろうか・・・・。
放熱板でも敷けば少しはましかな??
339目のつけ所が名無しさん:03/06/21 04:39
>>338
うち、7B-BS65(1995下期)を2台使っているけど、ノントラブルだよ。
今まで何台も日立のビデオ使ってきたけど、これが最高。とにかく綺麗なS-VHS。
もうビデオ作ってないから大事に使うわ。
昨日発売の、HDD&DVD-RAMレコーダーは松下なんだよね?

我が家ではソニー製品がダメです。
耐久性がないのか、壊れやすいです。
CDやMDのピックアップレンズ、何回か交換した。高かった。新品が買えたかも。

まあ、どこのメーカーも昔の方が頑丈でよかったな。
みんな知ってる?ポンパ君、Lo-D
340目のつけ所が名無しさん:03/06/21 11:29
>>7Bシリーズは放熱用の孔が無い
確かに底の手前がヤケドするほど熱くなってた。
96年頃買ったやつだったけど。
341目のつけ所が名無しさん:03/06/21 15:16
>>339
> みんな知ってる?ポンパ君、Lo-D
知ってる。キドカラー。
342直リン:03/06/21 15:18
343目のつけ所が名無しさん:03/06/22 12:17
キドカラーってソニーだと思ってる人が多い
344338:03/06/26 02:08
壊れたビデオだけども、結局治してもらった。
サポートセンターに電話したら家まで出張修理してくれた。

早送りをするための部品で(プーリークミ?:伝票参照)
ギアチェンジをするためのバネが完全に逝かれているとのことだった。
その場で部品交換してもらえたので、結構故障の多い場所なのかも。

来てくれたおじさんが、とってもいい人だったから好感持てたよ。
買ってまだまだ2年目だからってことで出張費だけにまけてくれたし。
ついでにビデオの解体の仕方も間近で見られたので、
三千円ちょいは良い勉強代だったかも。これからも大事に使おう・・・。

で、放熱の方法はどうしたらよいもんだろうか??
345目のつけ所が名無しさん:03/06/29 18:44
かぜをあてる
346山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
347SE:03/07/16 01:24
>328
千葉の茂原製です。日立ディスプレーズ製品だ

富士通の液晶だったら白色を出せばすぐにわかる黄ばんでるから
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
祖父の代から日立の家電ばっかり使ってるけど
スッゴイ長持ちなので(・∀・)イイ!と思ってたんだけど
8年位前に買ったテープナビだけは買って1ヶ月もしないうちに交換。
その後も散々修理に出したけどいつも直ってない。
この2年は最初に交換した時と同じで
録音機能が壊れた状態で使ってる。(他にも問題あり)

いい加減新しい物をと思っているが
日立のHDD+DVDレコってどうなんでしょう。
(ついこの間K`○で日立は作ってないといわれたがあるじゃん)
ココ見てると、やっぱ最近の物ってことでダメなのかなぁ
素直に人気のパナでも買った方がいいと思う?
他のメーカーって使ったことないからわかんないんだよな…
>>349
>日立のHDD+DVDレコってどうなんでしょう。
パナのOEM品です。
351目のつけ所が名無しさん:03/07/26 09:50
洗濯機「白い約束」購入1ヶ月。
嫁がぼやく。洗剤をクリーム状にする時の音がうるさい。こんな音なら必要ない。
脱水時は機械がこすれて今にも煙を出すのではと毎回心配。
音もがランがラン!!と鳴り響き、夜に洗濯は絶対出来ない。
(乾燥機がついていて夜洗濯しても次の日に乾くというのが売りだったのでは?)
日立の相談センターに嫁が苦情と言うより「相談」として
「こんなに音がするものなのでしょうか?」とソフトに聞くと
高飛車に「音は個人の感じ方ですからね・なんでもかんでも相談されても」と
逆切れされたらしい。
大きな事故になったときどう責任とってくれるのかなー。
絶対不良品なのに。
それとも買い替え前に我が家にあった15年前の東芝製品の方が(音も静かだし)性能が
上ってこと?
>349-350
しかもサービスはパナの方が上
>>338
ほれ、
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sakata-tvs/index.htm

確かに7Bシリーズは夏場が鬼門になる。玉子焼き焼けると思うがどうだ?

>>349
日立スレで言うのもなんだが、HDD・DVDレコは東芝のRD系が断トツに優れている
マルチメディア対応と言いながら+規格は対応してないけど(w
>>351
絶対不良品だと思うなら修理に来てもらった方が吉。
所詮電話でいくら説明した所で相手に詳しく状況を理解してもらう事は難しい。
355349:03/07/26 20:47
皆さんありがとう。
他のスレも読んでみたけど、どこもそれぞれ問題あるみたいだったなぁ
もう少し調べて腹決まったら買います。
でも対応悪いのは嫌なので日立はやめとこうかな。
356目のつけ所が名無しさん:03/07/27 14:02
>>353
東芝のHDD&DVDレコーダーは糞
確実に壊れますよ。
なに聞いても知らないばっかりのSSの対応も最悪。
357目のつけ所が名無しさん:03/07/27 17:09
日立は日本国内でブラウンは作ってないだろ(w
>>356
録画中に振動か追っかけ再生で負荷がかかりHDDが逝ったか?党芝はキャプする
人には評判がいいが初心者にはお勧めできない

漏れは保存用はPCで可逆取込エンコ→DVDに、その他はDVDレコ→PC→DVDなの
でDVDレコなのにDVDは焼いた事が無い。家電として使うならパナ辺りのレコか?日立
はプリウス液晶だけ欲しい
359目のつけ所が名無しさん:03/07/29 17:26
>320
それって30,000円くらいする型番RZ-WS10かな?
2001年に結婚祝いに親戚からもらった炊飯器も同じ状態になった。
しばらくほっといたら本体内側ふち1cmに沿ってぐるーりと崩れていった。
修理に出そうかと思ったけどめんどくさいし買った方が安いだろうと
ナショナルの炊飯器買ったよ。
日立は家事用の製品だめなのかなぁ。
360 :03/07/29 17:41
>>310 中古屋が悪い(w
>日立はプリウス液晶だけ欲しい
富士通の外付けモニタ買うです
362目のつけ所が名無しさん:03/07/30 14:16
白クマくんの一番安いやつ買っちゃった(ドキドキ
363目のつけ所が名無しさん:03/07/30 18:17
なんか、このスレ読んでたら日立ってけっこうイイかもって思えてきた。
アンチ(?)も少なそうだし、悪い部分もあるみたいですが、
全般的には質実剛健って感じで・・・
364目のつけ所が名無しさん:03/07/30 20:47
洗濯機は怖いよ。故障の嵐。脱水できなくなるのばかりはナゼ?
366山崎 渉:03/08/02 01:16
(^^)
367目のつけ所が名無しさん:03/08/03 23:12
生ごみ処理機はいいんじゃない?
死体処理用?
369目のつけ所が名無しさん:03/08/04 11:30
363さん、これ読んで良く思えるのかなー.不思議だなー.

確かに昔の製品は質実剛健でしたけどne.今はそんなことないようですけど.
漏れは、日立好きだな〜〜〜
茨城のおばあちゃんが住んでるところだから。
ツッコミどころ満載の日立新型掃除機の吸排気フロー

 吸気
  ↓
 サイクロン部────→大きいゴミ
  ↓               ↓
 内筒メッシュフィルタ  メッシュフィルタ
  │               ↓
  │           抗菌ウレタンフィルタ 
  │               ↓
  │         ひだ折りブラックフィルタ
  └────┬─────┘
          ↓
 洗える抗菌HEPAクリーンフィルタ
          ↓
 モーターすっぽり空清フィルタ
  ┌────┴────────────┐
  ↓                          ↓
 竹炭イオン消臭フィルタ         竹炭イオン抗菌消臭クリーンフィルタ
  ↓                          ↓
 竹炭イオン抗菌消臭クリーンフィルタ 竹炭イオンHEPA抗菌消臭クリーンフィルタ
  ↓                          ↓
 排気                        排気 

部分毎の出来は良さ気でも組合わせて一つの製品になると
なぜこんな所が?というマヌケっぷりが笑いを誘う日立製品
372裏日立?:03/08/09 17:39
三鷹に日立の子会社でPCロイヤリティ武蔵○って
あるのですがここにはオウムの残党(現在アレフ)が
何人かいる(いのう○、○やなぎ、○ずきの3人)
個人情報をコツコツ収集して売買している最悪なところです
[email protected]
373目のつけ所が名無しさん:03/08/10 23:22
>>351

うちで使ってる洗濯機はそんなにうるさくないよ。
洗剤撹拌する装置は別として。
やっぱり不良品でしょう。もう直してもらったのかな?
洗濯機置き場に合う大きさのが日立のそれしかなくて仕方なく買ったのだが、
使ってみたら乾燥まで自動でやってもフワフワに仕上がるし、
結構気に入ってんだよね。

今までの日立製品使用経験からいって
いつ壊れるかという不安は常にあるが。
374山崎 渉:03/08/15 12:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
375目のつけ所が名無しさん:03/08/18 09:26
たったいま日立の修理から電話があった。今日午後四時に修理に来るそうです。
と、言うのも、我が家の冷蔵庫(HITACHI R-S34MPAM)が二度目の故障をしたから。
ほんとにPAM制御って大丈夫なの?これはツインPAM冷蔵庫だけど・・・・ 通ってる学校でデジタルPAMの冷蔵庫2台納入したけど大丈夫かな?

故障内容:冷凍室がたまに-3度とか信じられない温度まで上がる、くせに、コンプレッサの回転は修理モードで見ると最低速。
以前の故障時も同様の症状だったが、今回はさらにすごい。

日立はアヤシイので、エアコンは東芝を買いました。数日前に取り付け完了。でも、東芝エアコンもPAM制御だったような?
376目のつけ所が名無しさん:03/08/18 12:21
日立はあらゆる意味で本当にがっかりさせられる会社だな。
日本になくても困らない企業だな。
はぁー。
377目のつけ所が名無しさん:03/08/18 12:25
突然おじゃまします。m(__)m
HITACHI R-K46MPAM
うちの冷蔵庫も3年目にして、故障2度目です。
連絡して2週間目、未だに修理してもらえず・・・
二度と日立製品は買いません。
378375:03/08/18 15:27
修理が一時間早く来ました。以前と同じ故障なので無償でした。
内容:霜取りセンサ(温度センサかな?)交換・霜取りリレー半田確認
これで直ったのかな?アヤシイアヤシイ
日立って、そんなに壊れるものなの?漏れの周りでは、壊れた話
聞かないけど。
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
そして今日もテープナビが接点不良でテープを巻き込むのでした。


382HITASH:03/08/18 19:42
ソニーやナショナルを好む人が多いが、シャープ、HITACHI派の僕としては
シンプルイズベストだと思う
>>382
日立は許せるけど、シャープは許せないな〜〜〜
384375:03/08/19 08:39
なんか、直っていないみたいです。また温度が上がる上がる・・・・・
さて、どうしようか。
>>384
交換してもらえないの?
386目のつけ所が名無しさん:03/08/19 10:08
我が家で日立家電は洗濯機だけだなぁ・・・8PAM
しかしタイトルの「絶体」って「絶対」じゃないの?




と突っ込んでみるw      
387目のつけ所が名無しさん:03/08/19 13:13
昔は丈夫だったのに・・・。
日立って、海外で作ってるのかな?茨城で作ってる訳じゃないよね。
海外に生産拠点が移ってから、日本の家電って安くなったけど、
だめになったな
389目のつけ所が名無しさん:03/08/19 19:54
>>388
日立だけに限らずほとんどのメーカーが海外で作ってます。
ソニーなんかも25インチ以下のTVはシンガポールなどで作ってますw
日本製を売り(?)にしてる、パナ製ビデオデッキ、操作性がダメダメだった。
もう日本製でも信頼できない
日立のテレビデオ(C21−VT7B)なんですが、3倍で録画すると、
ときどき映像が乱れるようになりました。
3回に1回ぐらいでなります。

あと>>82>>93のような症状も。

その他に、ときどきなんですが、
主電源を入れるとテープを排出(テープが入ってなくてもゴトゴトという音)
します。
ドイツ製やスウェーデン製の優秀さは相変わらずだし
大雑把で有名だった米製や英製の品質も最近はかなり向上している
相変わらずダメダメな中韓製の品質に堕した国産もうダメポ・・・
10年以上前に買ったテレビより
5年前に買ったテレビの方が壊れまくってるのは仕様なんですかね?

なんかむかつく
>>393
なんちゃって仕様(?)かも。
最近の製品が壊れ安いというのがこのスレの意見なんで。
395盛岡:03/08/27 21:23
桃太郎市
396目のつけ所が名無しさん:03/08/27 21:56
家電製品の価格低下はデフレとは異なる
かつて自動車と同等の高利益商品だったVTRは30万が一万になり利益千円となった。
とにかくあほな家電メーカーがつくりすぎ家電とくにAV機器は暴落
10年前のTVのほうが5年前のものよりつくりがいいのはあたりまえ。
いまや30インチが3万円利益など無いに等しい。
397目のつけ所が名無しさん:03/08/27 22:21
日立には重電部門があるからましじゃないの?
398目のつけ所が名無しさん:03/08/27 22:44
ファンヒーターOVF-B30が、96年12月に買って、保証期限切れから数ヶ月たったときに壊れた。

ソレノイドが逝かれているらしい・・・。温度が設定より3度だか5度だか上がって自動消火して
設定温度に戻ったら再点火する仕様になっているようだけど、再点火しないでE1だかの表示が出るよ・・・。

NW-7S2も97年の8月くらいにかったけど、洗濯中に、キリュキュル、キリュキュルなんて音がしてるし、
脱水時にも、衣類の絡みつきなどでバランスを崩して、停止し、中間脱水をしないで、注水してすすぎになっちゃうよ。
399目のつけ所が名無しさん:03/08/27 22:50
日立、東芝、三菱の、家電事業部、家電事業カンパニーは赤字だったはず・・・。
撤退したほうがいいのでは?
400目のつけ所が名無しさん:03/08/27 23:01
一番撤退すべきは全商品コピー日本の恥部松下
ほとんどの商品はオランダフィリップスから技術供与を受けてつくっていた。
VHSも子会社から技術供与を受けて作らせてもらっているにも関らず勝手放題
ライセンスメーカーを無視して互換性の無いHi-Fi一号機を販売した。
フロントローディングはシャープHi-Fi音声深層記録は日立ピクチャーサーチは三菱が
技術供与した。松下が提供した技術なし
401目のつけ所が名無しさん:03/08/30 21:30
>396
家電の値段の異常なまでの低下ぶりは、量販店の異常な競争と、安ければ
いいという消費者意識によるものだとおもうなぁ。
やすいものを買っているんだから、品質も落ちるのは仕方がないこと
結局は消費者が現状のメーカの体力を奪い、品質低下を招いたと思う。
先日、980円のトースタを3年使って壊れたと店に文句を言い、慰謝料を
請求する客もいるし、ほんと消費者の質の低下はすごいよ
402目のつけ所が名無しさん:03/08/30 21:31
↑のトースターは日立製品ではなく、某中国系のやつね
403目のつけ所が名無しさん:03/08/31 01:56
このメーカーが出しているDV-HD300って下位機種のリモコンと酷似しているからフナイ製?
だとするとフナイ初のDVDレコーダーかなあ?
404目のつけ所が名無しさん:03/09/01 23:13
どのメーカーも船井から買ってるよ
405目のつけ所が名無しさん:03/09/02 00:21
>>364
 遅レスだけど、機種なに?
 最近廉価版はスリムさ追及で外槽が外箱にガコガコ当たるのは正常範囲なんて商品がまかり通ってるからその影響かも
日立の洗濯機は素晴らしい。
お客様の安全を考えた安全装置が洗濯物の片寄りを感知すると運転が止まるシステムになっている。
ほんの僅かな片寄りさえも見逃さない安全システム、おかげで私はシャツ一枚洗うのに
何回洗濯機の蓋を開け閉めしなくてはいけないことやら。
407目のつけ所が名無しさん:03/09/13 02:12
>>351
うちと同じ症状かも? 白い約束 を半年ほど前に購入、購入後 一月ほどで
異常音とともに、Stop ちょっと焦げ臭い。 --> コールセンターに連絡して
新品(?) と交換して ほぼ半年くらい 問題がなかったのですが、最近になって
脱水をしているときに、 やたらとガチャガチャ音が鳴る。 5分間程度ずっと
鳴り続けるし、1Fの音が2Fまで聞こえる。 たまにこういう症状になるよう
なので、コールセンターに不良じゃないかと連絡して、状況を説明、デジカメで
ビデオ撮影して 音まで聞かせているのに、これくらいは普通でしょう?
というような態度。 お気に召さないなら、部品交換すればよくなるから交換
しますよ。 なんや 不良品が 仕様なんか?
今度修理にきてもらったら文句言いまくる。腹立ってきたがな。
408目のつけ所が名無しさん:03/09/26 17:45
うちの白い約束(洗浄だけがイオン交換樹脂を使うもの)NW−6PAMは、けっこう良いんですが、
ラッキーだったのかも。

・おぃおぃ、って思ったのは、塩を入れるところに説明書通り「ほぼ満杯」に塩を入れると30回も
洗濯した頃には、塩の結晶がフタの外側までしみ出てきている。壊れちゃうよ。
・自動で判定される水の量がたいてい少なすぎ。
・脱水時の片寄り停止の問題はないです。
・動作音は、並。東芝の10年前のDD方式のものをしばらく使っていたことがあるけど、大きさが
小さかったこともあって、そちらの方が静かに感じるくらい。不良じゃないか、というような音はしません。

409修理業者:03/09/27 23:08
日立は補修部品が安いね。
NW−7SDのメカケース、モーターもついていて何であんなに安いんだ?
俺が一般消費者だったら、
家電製品は日立製品を買うよ。
410目のつけ所が名無しさん:03/10/08 19:12
CEATEC JAPANでは日立のブースかなり賑わっていたよ
411------------------------:03/10/08 19:24
穴あり層の洗濯機はカビが生えます。
シャープ以外の会社はみなそうです。
412目のつけ所が名無しさん:03/10/08 19:41
穴なし層の洗濯機もカビが生えます。
シャープ以外の会社でもみなそうです。

413目のつけ所が名無しさん:03/11/03 02:06
日立のプラズマテロビは買いかね?
414目のつけ所が名無しさん:03/11/05 01:14
買い!
415目のつけ所が名無しさん:03/11/29 22:01
買いでですヨ!
値段もマズマズ、バランスのとれた機能 性能です。
416目のつけ所が名無しさん:03/12/02 11:13
>>414
>>415
そうかな〜?今年のモデルチェンジは代わり映えしてないが・・
画質も他メーカーとそんなに違うようには思えないが
417目のつけ所が名無しさん:03/12/13 21:09
>>416
そうですかネ〜・・・・・・
迷っています。
418目のつけ所が名無しさん:03/12/13 21:13
店に行って自分の目で見るのが一番。
419目のつけ所が名無しさん:03/12/14 08:54
>>ありがとうございます。
今日秋葉原に行って自分の目でたしかめます。
420目のつけ所が名無しさん:03/12/14 15:53
↑うそくさい。
T芝じゃあるまいし。
421目のつけ所が名無しさん:03/12/14 15:53
>>407にたいしてです
422目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:42
日立のテレビが壊れました。

上下が短く映ります。
そのため4:3なのにワイドテレビに早変わりで
みんな太って見えます。(寿命7年でした)

この時期に壊れるとは・・・
地上波デジタル対応どうしよう。

とはいえ日立はもう買わない。
エアコンも低出力時(インバーターなので)共振が発生し、
うるさいと隣からクレームがでまして、
そのためたった3年で他メーカーに買い換えた。

というわけで日立はもう買わない!!
423目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:48
あっそう
424世界の日立:03/12/15 00:29
技術レベルは間違いなく高し!!電化製品はいつ壊れても仕方ないって考えないとさぁ。
レベルの低い消費者は寿命でモノを見るんだろうなぁ
>>424
ま、保障期間が過ぎたらいつ壊れるなんて、分からないからね。

どこの製品の何が壊れるかなんて、その人の使い方もあるだろうし、
運もあるだろうし。。。




ま、流石にソニータイマーの性能の高さには閉口してしまうが。。。
426目のつけ所が名無しさん:03/12/23 03:23
ぷんすかぷん さん 2003年 9月 25日 木曜日 01:35
s211.GtokyoFL1.vectant.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

BX、CX共通の欠陥があります。
詳細はNW-7BXと、NW−D8CXのコーナーに書いてあります。
洗浄力に問題があり、日立がそれを認めました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=21103010025

やべェ、マジかよ!
女房に、”クリスマスに洗濯機買ってやる”と言ったら、今日これが届きました。
427目のつけ所が名無しさん:03/12/23 03:31
しかも、この”ぷんすか”ってのは数台日立の洗濯機を使い、
さらに銭までせしめてやがるが、いったいどなたですか?

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=21103010034
428さーびすまん:03/12/23 03:55
はぁ?欠陥?んな話工場からはなんにもきいてねー。
BX出てから一年以上たってるが、「汚れ落ちが悪い」なんて
修理依頼でそんなのうけたことないよ。
ほんまに、そんなの多発すりゃぁ俺、対策部品持って走り回ってるはず
だがな。
429目のつけ所が名無しさん:03/12/23 04:30
日立の家電部門はおまけだからなぁ。
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431目のつけ所が名無しさん:03/12/28 14:57
ああ
ボーダフォンのNEC端末にはリモコン機能がついてるのだが、
ビデオ一体型DVDプレーヤーの、フナイ部分のビデオデッキは操作できるが、
DVDプレーヤー部分(日立製)は操作できない。
433目のつけ所が名無しさん:04/01/25 23:55
>>428
>BX出てから一年以上たってるが、「汚れ落ちが悪い」なんて
>修理依頼でそんなのうけたことないよ。
「埃が内部に詰まって1年経たない内に壊れる」って苦情が来ているだけだもんな(w

434目のつけ所が名無しさん:04/01/26 19:58
日立の洗濯乾燥機のリコール。http://kadenfan.hitachi.co.jp/nw-d/

日立の洗濯乾燥機に不具合、発煙や発火の恐れも
 日立製作所の家電子会社、日立ホーム&ライフソリューション(H&L)は26日、02年5月から03年4月に製造した洗濯乾燥機の
一部に不具合があり、無料で点検・修理すると発表した。電気制御の基板に接触不良があり、製品の一部で乾燥ができない、乾燥が
途中で止まるなどの可能性があるほか、乾燥中に発煙・発火する恐れもあるという。

 対象は「NW−D8BX」「NW−D6BX」「NW−D6BXAJ」の3機種で計15万2916台。問い合わせは0120・34・0636(午前9時〜
午後7時、1月27日から2月29日まで毎日。3月1日からは土日祝日を除く午前9時〜午後5時)。
http://www.asahi.com/national/update/0126/025.html
435目のつけ所が名無しさん:04/01/27 06:27
うちの洗濯機それだ。
やっぱり日立買ったのは間違いだったか。
436目のつけ所が名無しさん:04/01/27 10:18
直前に同世代の乾燥機無しを買ったからよく覚えているんだが。

>>434
無茶な運搬で一家5人焼殺しておいて、リコールか…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-08-25/05_0401.html&e=7764
437目のつけ所が名無しさん:04/02/03 19:23
目立はダメ
438目のつけ所が名無しさん:04/02/04 11:18
白い約束NW-D8CXを買って1週間。
乾燥機を使ったら操作パネルに結露がすごい。
2日経っても結露が消えない。
結局、初期不良ってことで新品交換。
交換してくれるのはいいけど、この先どんな故障が待ってるか不安。
439目のつけ所が名無しさん:04/02/04 23:26
漏れんとこは問題ないけど、いつ買ったんですか?
440目のつけ所が名無しさん:04/02/04 23:27
ちなみに結露は故障とは言わない。
操作パネルって、具体的にどこのこといってます?
441目のつけ所が名無しさん:04/02/05 02:25
漏れもな(`∀´)ヶヶヶヶッ

いや、しかし、あそこのスタッフはいったいどういう人選なんだ?
社会人として、以前少しでも働いたことあるような人には、
とても思えない仕事っぷり。
442目のつけ所が名無しさん:04/02/05 02:25
ごめん誤爆です
443目のつけ所が名無しさん:04/02/05 14:44
日立は壊れやすいよ。
444目のつけ所が名無しさん:04/02/05 14:51
444
445目のつけ所が名無しさん:04/02/13 16:43
なるほど。
446目のつけ所が名無しさん:04/02/13 20:19
>>359
うちのも、そうなって、熱線むき出し。
で、電源落ちた^^;。

サポセンには、明日飯炊けんから、コンビにで弁当買うから、金かかると言っておきました。
ハイブリットセラミックの設計ミスだな。
普通リコールでしょうといったら、違う商品はリコールかけてますけど、この商品はかけてませんだって(w。
ちなみに、機種は、RZWD18。
447FLORA:04/02/16 23:31
FLORA&PRIUSはどうよ?
448目のつけ所が名無しさん:04/02/16 23:56
最近買ったW32P5000が昨日から右側の半分近くが映らなくなった。黒くなってて赤や緑の無数のドットがちかちかしてる感じ。どうすれば直るんだろう?左半分は普通に映ってるのに…
449目のつけ所が名無しさん:04/02/17 16:50
そりゃおかしいなぁ。高額商品だけにツライ罠。
450目のつけ所が名無しさん:04/02/18 07:09
冷蔵庫はとりあえずまだ壊れてない
2年はもってる
安心
451目のつけ所が名無しさん:04/02/18 11:41
そりゃついてる。ラッキーだ罠。
452コロスケ:04/02/18 23:21
>>450
2年で安心といえるのか?
453目のつけ所が名無しさん:04/02/21 16:51
>>452
安心だ倍の4−5年はもつ
454コロスケ:04/02/22 11:48
>>453
4−5年で安心といえるのか?
455目のつけ所が名無しさん:04/02/22 13:46
売れないもの作る一方で、日立も世界不思議ハケーンとかこの木何の木とかいってる
場合じゃないと思う。
ちゃんとしたもの作れや日立。
このままじゃあスーパーひとしくん没収だぞ。
456目のつけ所が名無しさん:04/02/22 14:16
日立のPCが火吹きまくってるって話知ってる?
どうもスポンサーの関係でテレビや新聞など大手メディアはまだ取り上げられないみたい。
日立くらいの大企業だと、その広告収入無くなったら大変なことになっちゃうからね。

問題が出た初期の頃の三菱や武富士やヨドバシカメラの事件のように
スポンサーの関係で今回も赤旗くらいしか取り上げてない問題らしいけど。
>>456
消費生活センターでは結構有名な話。
ただ確かに大手メディアにはまだ乗ってないね。
458目のつけ所が名無しさん:04/02/22 17:37
そうなの?
>>458
ただまだリコールするほどじゃないみたいよ。
100例くらいしかないみたいだし。

ただ、普通の欠陥じゃなく火を吹くことで火事になる恐れがあるから
俺としてはリコールするべきだとは思うが。
460目のつけ所が名無しさん:04/02/22 20:49
八千代ムセンの延長保証で壊れても安心
461目のつけ所が名無しさん:04/02/23 05:22
>>460
それで家が燃えた場合の保証は含まれてないようだが。
裁判起こしてPCが原因なことを立証できれば
延長保障云々抜きに損害賠償請求できる可能性なくもない。
>>461
まだ火事には発展してないんじゃない?
どちらにしろ赤旗は新聞記者・ニュース記者はみんな読んでるから
社会問題化してスポンサーに気兼ねしなくて良くなったら
三菱のタイヤ脱輪事件のように表面化してくるだろうけど。
まだどこのメディアも様子見ってところかな。

共産党はかなり嫌いだけど、
あの新聞は広告主気にせず書いてるから面白いね。
気にして批判かけないのはスポンサーである共産党員に関する記事だけ(w
今日洗濯機の修理が来たけど修理してから洗剤投入口が開きにくくなった 結局明日再度点検するはめに しかし洗濯機の欠陥の修理なのに連絡してから修理まで丸4週間かかったのにこのざま メーカーはふざけているのか?
>>463
携帯から書いたので改行に失敗してしまった
スマソ
>>どちらにしろ赤旗は新聞記者・ニュース記者はみんな読んでるから
赤旗以外のマスコミはみんな無能ですか?
466目のつけ所が名無しさん:04/03/05 08:55
>>465
無能みたいだね。
三菱自動車の事件だって赤旗以外のマスコミが取り上げるより
半年以上前から赤旗は記事にしてたらしい。
467目のつけ所が名無しさん:04/03/05 10:43
乾燥機付き洗濯機、これで修理3回めだよ。
ほんとむかつく。
468コロスケ:04/03/08 17:43
>>467
機械がお前のこと馬鹿にしてるんだよ!
469目のつけ所が名無しさん:04/03/09 23:48
洗濯乾燥機を保証期間内に2回修理。
3回目に洗面所が水浸しになった。
新品のNW-8CXと設置して乾燥機は別でもらうことにした。
NW-D8CXは具合悪そうだけどDの無いのは大丈夫かな〜。
470コロスケ:04/03/10 13:57
>>469
ハズレを引いたみたいだね。
471目のつけ所が名無しさん:04/03/23 15:11
>>11
モーターはマブチだべ
472コロスケ:04/03/23 16:51
>>471
小型モーターだけでしょ。
日立の石油ファンヒーター給油タンクに灯油入れたら
急に給油タンクが膨張してファンヒーターにセットできなくなった
これどうなってるの?
明日電話して交換させるけど・・・こんなこと初めてだ
474目のつけ所が名無しさん:04/03/24 13:38
うちも日立製品買っていないよ。
475目のつけ所が名無しさん:04/03/24 22:16
やばいぞー!日立。
欠陥隠すのはやめろ!
欠陥じゃなく、対策とか改良は、
欠陥だよ、公表しろよ。
最近の洗濯機は、全部だよ。
知ってるんだよ俺は、
7P5/7PAM/7PAM2/7AX/7BX/D8BX
みんな欠陥だよ。
かって使っている人が可愛そうだよなぁ〜
476目のつけ所が名無しさん:04/03/25 02:40
>>475
6PAMは問題ないですか?
>>476
ないよー よかったね
478目のつけ所が名無しさん:04/04/16 13:52
日立の洗濯機はモーターの音がうるさすぎ。
日立って日立製作所だからね。今時・・製作所なんて。ダサッ!
映画寅さんのダンゴ屋の裏にある町工場のイメージだろぉ。

日立モートルだもんね。モートルだよ?w
地方行くと電車の窓から見えるよね、田んぼの中に看板が。
ペンキが剥げてて古臭い看板。マジイメージダサすぎ!
センス悪!
480目のつけ所が名無しさん:04/04/16 18:19
製作所取ればカッコいいのか?
芝浦製作所=東京芝浦電気=東芝
>>479
そういう老舗、堅実イメージを残そうとしてるのはポジな面じゃないかと思うが。

むしろ中身が、旧財閥の解体し損ねで茨城への利益誘導構造部分が残った
組織。
子分の日産には外資が入って薄れたけど、最近までは日産車買っても茨城
のDQN工員が、ロクに働きもしないくせにホクホクって構造が有ったしな。
電気屋として、時に不可解な方法を採っていると思うと、設計より半導体を消
費させることが優先していたり、で、そういう時に限ってこれがいいんですよ〜
って宣伝が必死だったり。
伝統ある真面目な会社ぶりで、一種のソロバン高さを隠すところが嫌い。
>480
かっこいいよ。今よりは。
東芝のそれって商号もそうなの?違うでしょ。
目立は登記がそうじゃない?
TDKだって東京電気工業とかじゃなかった・元は。
カシオ計算機も計算機を取ろうってなってんだけど、
結局は社長の声だかで止めた。
>>482
TDKは東京電気化学工業です。
東洋電機製造だろ(w
とてもダサい工業

家にある唯一の日立製品が5年で終わりますた。
それがコンセントタイマーであるから笑えた。日立タイマーは5年。
487目のつけ所が名無しさん:04/05/01 11:39
浸透イオン洗浄の洗濯機を買った。
が、失敗だった。
水なかなか入らない。
もう入ったかな、と見に行っても音が鳴ってるだけ。
やっとの思いで干そうとしたら、洗濯物に洗濯粉がへばりついていた。
朝、忙しいのに早く洗えよ!
汚れも洗濯粉も落せよ!
乾燥を使えばしわしわ。もういいかげんにして!
2層式の旧式の方がずうっとランクが上。
>>水なかなか入らない。
これはお前の責任だと思うが
489目のつけ所が名無しさん:04/05/02 09:25
日立、マンセー
>>洗濯粉がへばりついていた
これもお前の責任だろうナ
491目のつけ所が名無しさん:04/05/02 19:04
12年間、大型家電店に勤めてましたが、別に日立だから壊れやすいとか松下だから
壊れないとか言う事はありませんでしたよ。
壊れるときはメーカーは関係ないと思います。
故障発生率はメーカー別にあまり差はないと思われます。
ソニーだって壊れるときは壊れるんです。
492 :04/05/02 20:54
日立のBS内蔵ビデオデッキが四年目で壊れた。
仏W杯の時に親に頼み込んで買ってもらったやつなのに…
493目のつけ所が名無しさん:04/05/02 23:24
>>488>>490
過去に使っていた洗濯機については1度もこんな事はなかった。
あなたは日立のあの洗濯機の製造に関わった人?
494目のつけ所が名無しさん:04/05/02 23:46
家電関係では、確か日立は壊れやすくないと思うけど。
壊れる話は、ここ数年間でブランド名落としたソニーとか、
あと主婦の人が良く嫌う東芝の方が壊れる率は高いと思うよ。

壊れはしないが、ブランド名と商品だけ高くて
中身はチャチなのが松下だな。
495nakao:04/05/03 10:19
かわいいアイドルのパイパンオマ○コが見れますた。
http://tinyurl.com/39eye

超エロいでつ。(*´д`*)ハァハァ
496目のつけ所が名無しさん:04/05/03 10:32
487です。
NW−D8BX(A)
これって欠陥商品だったの?
一回焦げくさい臭いしなっかったかと点検と修理に来た。
あの時返品すれば良かった。
>>496 乾燥機付き洗濯機6(dat落ち)より

10 名前: 日立社員の掲示板自演疑惑について [sage] 投稿日: 03/07/22 06:22

[1142458]日立洗濯機の投票について
洗濯機 (HITACHI) NW-D8BXについての情報
量販販売員A  さん 2002年 12月 18日 水曜日 18:13

某量販店家電コーナー販売員です。価格COMを時々参考に調査しています。
残念なことですが、日立洗濯機の評価バランスは明らかに作為的な投票がなされていて参考になりません。
日立の洗濯機の一般の人の本当の評価を知りたいのですが、よいHPがありましたら教えて下さい。
なお、誰か分かりませんが作為的な投票は止めて下さい。日立の製品の販売をしたくなくなります。

--------------------------------------------------------------------------------

  [1145462]小鹿のバン日 さん 2002年 12月 20日 金曜日 00:39

NW-D8BXを購入予定です。
販売員Aさんが言っておられるのは、商品評価のことですか?
バランスが作為的とは、評価が良過ぎるとの指摘なのでしょうか?
わたしは評価を見て、他製品より良いのでこれと思ったのですが。



11 名前: 日立社員の掲示板自演疑惑について [sage] 投稿日: 03/07/22 06:23

  [1146022]がくぼん さん 2002年 12月 20日 金曜日 10:23

たしかに価格情報中の日立製品の評価グラフは何か違和感を感じますね。
ほとんどの機種の評価バランスが似ているし、投票数も100近辺と
400台に偏ってますね。(ほんの一部例外もありますが)
これが本当に作為的に行われているものだとちょっと悲しいですね。

--------------------------------------------------------------------------------

  [1147809]量販販売員A  さん 2002年 12月 21日 土曜日 01:13

小鹿のバン日さんの質問にお答えします。
商品評価のことです。商品を販売していて感じることですが、
この製品は松下の縦型乾燥洗濯機NA-FD8002とほぼ同等の評価になると感じていますが、異常に評価がよすぎます。
また、日立洗濯機全般について言えることですが、投票数が多すぎます、
他のメーカーでは4.2kg等、一般的に投票数が10程度なのに100程度もあり
これが作為的でないとは考えられません。残念なことです。
とにかく、このHPはメーカーの言わない正しい評価やクレームなどが入るので
お客様の要求に対してよりよい製品を進めるときにとても参考になると考えています。
そのため、作為的でない本当の評価が知りたいのです。
12 名前: 日立社員の掲示板自演疑惑について [sage] 投稿日: 03/07/22 06:23

  [1154638]私もちょっと一言! さん 2002年 12月 23日 月曜日 11:27

私も今洗濯機が欲しいんですが、日立の投票には非常に疑問を感じますし
全然参考にならないと思います。 だってナショナルや東芝より何倍も売れているはずもなく、
日立の洗濯機を買った人だけが投票するとは考えられません。
これは普通に考えると日立関係者(販売店含む)か、日立を愛する人が故意に投票していると見るべきでしょう。
せっかく良いサイトなのですから、管理者の方はチェックを強化して頂けると嬉しいですね。
このままだと他のメーカーの評価も疑ってしまいそうです。

>>496 乾燥機付き洗濯機7(dat落ち?)より


42 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 04/01/26 19:59
日立の洗濯乾燥機のリコール。http://kadenfan.hitachi.co.jp/nw-d/

日立の洗濯乾燥機に不具合、発煙や発火の恐れも
 日立製作所の家電子会社、日立ホーム&ライフソリューション(H&L)は26日、02年5月から03年4月に製造した洗濯乾燥機の
一部に不具合があり、無料で点検・修理すると発表した。電気制御の基板に接触不良があり、製品の一部で乾燥ができない、乾燥が
途中で止まるなどの可能性があるほか、乾燥中に発煙・発火する恐れもあるという。

 対象は「NW−D8BX」「NW−D6BX」「NW−D6BXAJ」の3機種で計15万2916台。問い合わせは0120・34・0636(午前9時〜
午後7時、1月27日から2月29日まで毎日。3月1日からは土日祝日を除く午前9時〜午後5時)。
http://www.asahi.com/national/update/0126/025.html
501目のつけ所が名無しさん:04/05/12 23:37
age
502目のつけ所が名無しさん:04/05/14 00:57
価格。com の掲示なんてさんこうにしてるヤシいるのか?
503目のつけ所が名無しさん:04/05/14 22:27
>>496 乾燥機付き洗濯機7(dat落ち)より

51 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 04/01/26 23:14
8CXの問題点ってどこですかね?

52 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 04/01/26 23:55
>>51
・洗剤が入れづらい
・埃取りのフィルターが取り辛い
・洗濯物が凄く皺になる
・埃取フィルターが小さくて、洗濯するたびに埃を取らなくてはならない。

何より、BXの欠点に気付いてBXを急いで販売中止にして、
速攻出した為、BXと構造が殆ど変わらない。
(確か放熱板を大きくしたりしたぐらいだった)

だから
・BX同様に埃が詰まりやすい。
ただこれは、年に一回、有料で埃を取ってくれるように頼めば(自分では取れない)から問題ないかもねw
504目のつけ所が名無しさん:04/05/16 19:34
昨日ふしぎ発見のCMちょい長めバージョン(中国人の女の子が「ガンバリマス」って言うやつ)見て気付いたんだが、
日立の言う「NEXT MADE IN JAPAN」って、要は「MADE IN CHINA」じゃねえか。

今までその他の日立のCMで、最後にMADE IN JAPANってついてるから、
「あぁ、日立は日本での製造にこだわってるんだな」って思ってたんだが、全然逆じゃねえか。
http://www.hitachi-ad.net/newspaper/25994/25994.html
>>504
そもそも白物家電撤退が一番禿しい電機メーカーじゃん。
海外製造でも残っているのは社販フェアのためだったり。企業城下町では
年に何度か開催されていて、アテにしている社員(所員)も多いからなぁ。
日産や銀行も含めると、囲い込んでいるグループは膨大だし。
506目のつけ所が名無しさん:04/06/02 06:36
ttp://www.google.co.jp/search?q=hitachi+magic+wand
これ、検討中なんですが、試してみた方はいますか。

507目のつけ所が名無しさん:04/06/02 23:23
自分は日立は一般向けじゃないと思う。 専門分野向けで成功しやすいメーカーだよ。
508目のつけ所が名無しさん:04/06/02 23:43
屁立モートル
>>507
プラントとか、最初に取れば独占できる分野ね。
プロジェクトXでエレベーターをやっていたが、今度は三菱。
日立ネタって、まだ国鉄の座席予約用汎用コンピュータのネタだけじゃなかった?

bP技術とか、競争的分野ではとことんダメなんだよ。
日立は重電だけやってろってこった
511 ◆vFqyNlOWIw :04/06/06 15:13
日立の炊飯器は最悪だった。インバーターツインIH

内側の黒いプラスチック部分が熱でボロボロ剥げて中の回路が見えるの
その後すぐに品番変わって素材変更してた。設計ミスを認めろ!

日立の家電品 : 重要なお知らせ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/about/information.html
   ∩___∩
   | ノ      ヽ  汚れた空気を排気しろ
  /  ●   ● |  クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ  きれいな空気を吸気しろ
 彡、   |∪|  、`\  クマ──!!
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
513 ◆ceEEW7tv4A :04/06/07 22:36
少し前まで日立製品の倉庫で仕事してた。HBね。

>>511
もう4年前(RZ-WDのころ)から回収・工場返却が繰り返されていたと思う。返却品の中身
をチェックしたら、「何でこんなところが腐食するの?」ってなかんじでボロボロに。まるで放置
自動車のボディーのようにヒーター上部のパーツが腐っていた。接着剤のガスが熱で霧散し
て腐食を招いたんだったかな?そんなもの調理器に使うなよww

初期不良でクレームのついた客先から帰ってきた商品を日立のサービス部門に送り返すん
だが、相変わらず洗濯機と冷蔵庫の返品率が異常に多かった。BXなんか最悪だったな。
プラズマもPD3000の頃だったか、白物に比べて出荷台数が出てないわりには帰ってきてた
から、かなり歩留まりが悪そうだったな。

ブラウン管式のTVはほとんど中国・マレーシア生産のをコンテナで仕入れてる。松下のOEM
もあったがごく少数の機種。海外生産もかなり不良品が多いのだが現地の品質管理は完全
に投げやり状態だったみたいで、あっちで検品して不良品をハネるよりさっさと国内に流して
客先からクレームついたらその時交換、みたいな。

要するにリコール隠しの三菱自動車みたいなもんだった。

何しろ新製品に切り替わってひと月くらい経過して、倉庫内の運用レイアウトがやっと整った
と思ったら、各支店からドカドカとトラック満載で初期不良持って帰ってくるわ、倉庫内の商品
のロットNo.を全部チェックする羽目になるわで、これじゃあ現場の人間は怒るし、自社製品
なんて怖くて買える訳が無い。

ホームテックの人間ならともかく、関連会社の連中はほとんど日立製品を買っていなかった
んじゃないかな。社販なんか全然割引してなかったし、大体自社製品じゃない家電品のカタ
ログ通販が出回っていて、そっちの方が安かったしww
514目のつけ所が名無しさん:04/06/07 23:01
我が家では日立製の電子レンジ,冷蔵庫,洗濯機を
8年使用していますが全然故障していません。
現在、日立製の食洗器の購入を検討しています。

最悪なのがミノルタ製のカメラ
こいつは電池の消耗が早すぎて半年間で
3回も修理に出したよ!

電化製品にも相性があるんじゃないかなぁ
515 ◆ceEEW7tv4A :04/06/07 23:30
>>514
日立に限らず、最近の家電品はライフサイクルが異常に短くなってきています。まだ8年前
の製品であれば、多少はコストをかけた造りになっているのでマシなほうかと。今買えば確
実に幻滅すると思いますね。

食洗器も薄型になって以来、対策修理が頻繁に行われていました。不良返品もしょっちゅう
だったけど、メーカー側が本気で直す気が無いのでオススメできません。

一番安全な買い物はモデル末期の商品を安く買い叩くってことでしょうか。あまり外箱の
ロットNo.付近に丸印のハンコが押して無いヤツ。モデルチェンジまで品質・性能が安定して
いた証拠でもあります。一概に全部がそうとも言い切れないけど。

一番避けるべきなのは、赤やら黒やら青やらの丸印ハンコが複数押してある商品。対策部
品交換で倉庫や販売店をたらいまわしされたブツです。で、結果的に完全に直ってないよう
な代物なので、これ買うとかなりの確立で後悔します。
516目のつけ所が名無しさん:04/06/08 00:32
日立の液晶パネルはいいときくがな・・・でもDVDレコーダー中国製だし・・・Made in HITACHI作戦とかやってるみたいだが
>>515
へぇ〜
たまたま開いたスレだけど
為になったよ
518目のつけ所が名無しさん:04/06/08 01:04
予約してきた、
ビートウオッシュも軸が折れるとかそういった欠陥が後々あるのだろうか・・・。
519 ◆ceEEW7tv4A :04/06/08 20:16
>>518
軸が折れる以前に、洗浄ポンプが圧力漏れ起こすとかそういった類のトラブル出そう。風呂
からの吸い上げポンプもかなり以前から対策続いてたし。

故障内容で「電源が入らない」っつーのがかなりあったなぁ。メカニカルなトラブルとか制御
回路のトラブルならともかく、まず電源から入らないなんてそりゃ客も怒るわ。

販売店が客先で代替商品と取替えて不良品を引き上げてくるので、ウチには冷蔵庫や洗濯
機がよくナショや東芝の箱に入って戻ってきてましたねぇ。
520目のつけ所が名無しさん:04/06/17 22:44
496です。
やっぱり欠陥製品だったんだね。
521目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:22
エアコンは良いよ。
ちょっと給排気の音以外は性能いいし、ダイキンの次くらいに良いよ。
店員は安い東芝やシャープ、サンヨー薦めるけど、たかだか一二万
けちって買わなくて良かったよ。
もちろんエアコンは買うなら最上位機種ね。
下級グレードはどのメーカーも糞だから。
うるさいと言っている椰子がいたが、俺の560w電源の自作プレスコット機のファンに
比べたら・・・WWWWW
522目のつけ所が名無しさん:04/06/18 00:06
フローラのPCは安くて液晶はすっごく綺麗でいいと思います。
523目のつけ所が名無しさん:04/06/18 12:12
エアコン、ビーバーと合弁だってね。
>>523
業務用だけでしょ。
525目のつけ所が名無しさん:04/06/18 22:05
>>516
日立の液晶はいいね。富士通製のPCも液晶部分は日立製だって聞いたけど。
526目のつけ所が名無しさん:04/06/19 02:49
日立って言えば500系新幹線のぞみの試作車を担当した。

日立の輝ける歴史だよね。
527目のつけ所が名無しさん:04/06/19 09:48
>>525
SONYの今売っている28と32のハイビジョン液晶TVも日立です。
528目のつけ所が名無しさん:04/06/19 12:14
日立の洗濯機買うのやめた。
529目のつけ所が名無しさん:04/06/19 12:34
日立はすぐ新製品出すから、ダメなんだよ!
三菱自動車と同じことしている。
そのうち問題になるはず!
エアコンも糞 
ホントに耐久試験してるのか?
530目のつけ所が名無しさん:04/06/19 15:41
2004年6月18日
日立ホーム&ライフソリューション株式会社

本格水冷除湿で業界トップクラス*1の洗乾スピード約150分を実現
新「クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束」を発売
―食べこぼしの汚れもすっきり「しみケア」コースを新搭載―
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/06/hl_0618.html

これもいろいろ不具合出るのか?

ビートウォシュだけかと思いきや渦巻きの洗乾機の新型も出すんやね。
531目のつけ所が名無しさん:04/06/20 18:47
>513

日立でもニチホの商品って最悪だと思わない?
WD、WS、VD、VSに関して、力の持ってるバイヤーの客には秘密修理してるし。
設計責任者は今は 別の商品の責任者をどうどうとしているくらいだしな。
あそこは、レンジも出したけど、責任を誰かがとったって話聞かないし。
毎回モデルチェンジの時に、同じ不良を出すのは、アホとしか思えないんだが
532目のつけ所が名無しさん:04/06/21 00:07
>>504 いいところに気が付いて面白い。

あと、あからさまにロンドンのデザイナーに作らせた
「NEXT MADE IN JAPAN」のCMもあったりして、
細かい突っ込みどころはいっぱいある日立のCMなのであった・・おしまい。
533目のつけ所が名無しさん:04/06/21 00:49
>>504 >>532

DVDレコーダ WOOOも

HDDはHGST日立グローバルストレージ製でマレーシアかシンガポールかフィリピン製なんでしょ?
DVDドライブはHLDS日立エルジーデータストレージ製で台湾か韓国かどっかで製造。
それぞれの部品を組み立ててDVDレコーダWOOOにするのは中国。

豊川稲荷などへ行くときに名鉄電車のパノラマカーの車窓から見える豊川製作所では、
製品の検査と箱詰めして出荷だけみたいだし・・・。

製品の検査や箱詰めだけでなくHDDドライブやDVDドライブの組み立てが豊川製作所でおこなわれておりMADE IN TOYOKAWAとか表示されていたら購入も考えたのに・・・。

芝のRDシリーズも中国製みたいだし・・・。
534目のつけ所が名無しさん:04/06/21 00:50
九州新幹線つばめは日立なんでしょ?
>>534
JR東海、西日本の承諾のもと設計を頂いている。
日本車輌や川崎重工が主体に作ったもののコピーって事になるから大丈夫かと。
はーショックだよ。
日立信用してたのに・・応援してたのに・・
Eシリーズのエアコン取り付けてもらったら不良品で冷風でない、ぬるい空気だよ。
今週中に取り替えてくれるらしいけど、今度のも大丈夫かな。
ちゃんと長く持ってくれるだろうか・・・不安だ。
日立に裏切られた気分さ。信用取り戻してくれー!!
537目のつけ所が名無しさん:04/06/21 21:21
>>536
まさか工事費無料とかの量販店で買っていないだろうな?

エアコンは取り付けが、悪いと全てパーになる。
業者がガスを抜いてしまった可能性もあるよ。

http://that3.2ch.net/kaden/subback.html
538目のつけ所が名無しさん:04/06/21 21:24
ttp://that3.2ch.net/kaden/subback.html

エアコン工事頼むならここみて考えよう。
新宿量販店で買ちゃったよ。工事費無料で・・・
そういえば業者の人ガス抜いてたかも!
でもその人嵐の中でびしょ濡れになって必死に働いてる感じのいい人だったよ。
こんどから高い買い物はもっと2ちゃんで調べてから買うことにする。
540目のつけ所が名無しさん:04/06/21 21:54
>>534
車体製造は日立も受注してるけど、
走行用モーターや制御用インバーターは他社だったりするよ。東芝や東洋電機とか。
日立は重電が主力だから家電なんてオマケみたいな扱いなんだろうな。
エアコンの取り付け part15
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1087453968/
542目のつけ所が名無しさん:04/06/23 04:31
いきなりリコール!ビートウォッシュ大丈夫か!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1087822889/
543目のつけ所が名無しさん:04/06/23 20:40
うんちうんち
544目のつけ所が名無しさん:04/06/23 21:17
それでも、新発売の電気シェーバー、ロータリーグランゼットは非常に快適に剃り上げてくれるぞ。
545目のつけ所が名無しさん:04/06/23 23:06
何も知らん糞様達が語りあうスレ・・日立は最高だぜ!
日立建機のクレーンはどうですか?
547目のつけ所が名無しさん:04/06/27 13:07
この木なんの木を見にハワイに行った。
CMのイメージから、広大な丘の上にあるのかと思ったら、
高速道路わきの寂しい公園の中だった・・・

どれも似たような木が沢山あって
、近くにいた団体さんに付いていって、
やっと本物の木が分かった。

帰りの車の中で運転しながら、この木なんの木を
歌う俺と、隣で爆眠している嫁がいた・・
548 ◆ceEEW7tv4A :04/06/27 13:20
あいかわらず洗濯機は惨いことになってるなぁ

>>539
エアコンは外機・内機ともに不良返品の率は少なかったです(他の製品に比べたらの話だけどww)
運が悪かったのか、たまたま施工中にガス抜けしたのか。

日立の上位エアコンはPAM制御使ってるんで付けっぱなしの使い方するんだったら
かなり消費電力少なくって経済的ですです。
ただし値段が高くて全然競争力が無いのと外機がデカ過ぎなのは致命的ww
栃木から走ってくるトラックには8年前から「日立PAMエアコン」のステッカーが横にデjカデカ
と貼ってありますが、倉庫の人間の誰一人としてPAM制御がどんなものか知りません

販売店の人間も営業の人間もその仕組みをまともに説明できませんww
PAM制御の優秀さを売り込むスキルがあればともかく、よく判んない機能に2〜3万も余分に
投資する酔狂な客はいないわけで。結果的に売れるのはOEMで作らせたエアコンばかり。

今はもうシャープにOEMで作らせてなかったかな?
549 ◆ceEEW7tv4A :04/06/27 13:35
この木なんの木

これ俺には最悪の歌に聞こえます。日立の体質そのものの歌なんじゃないかと。

1 この木なんの木 気になる木
名前も知らない 木ですから
名前も知らない木になるでしょう  ←ダサダサで独創性に欠ける製品のネーミングセンス

3 この木なんの木 気になる木
なんともふしぎな 木ですから
なんともふしぎな木になるでしょう  ←研究開発の力が無い・探究心に欠ける

2 この木なんの木 気になる木
見たこともない 木ですから
見たこともない花が咲くでしょう  ←市場の調査が出来ない・市場の開拓をする気が無い

4 この木なんの木 気になる木
みんながあつまる 木ですから
みんながあつまる実がなるでしょう  ←自らが指揮を執ることが出来ない・責任逃れが多い・人任せ

みんなが集まる木なんだから、みんなで名づけ育てて花を咲かせて実を結ばせるのが道理
なのに、全て人任せで済ませようという歌に聞こえるのは俺だけか。
この歌ってこんなに歌詞がいっぱいあったんだ。
551目のつけ所が名無しさん:04/06/27 14:37
下請けグループには鬼の歌に聞こえるだろう。

日立製作所の社員はそうは思わないだろうけど。
>>551
下請けグループと呼んでは気を悪くされてしまいます

協力会社

と呼びましょうww
553  :04/06/28 22:12
常陸の糞にー化現象
554目のつけ所が名無しさん:04/06/29 09:58
日立、東芝は重電機メーカー、家電は不得手。
家電なら松下、ソニーがトップ。
>>554
しかし、冷凍機の雄、三菱電機が、業務用エアコンメーカーのダイキンに
家庭用でも抜かれるという珍現象も。松下・日立はその争いを見てるだけ。
一部の白物専業メーカーには、いまだ変な音・振動を出して安定しないのも
有るしね。
強電メーカーだから壊れにくいとか、技術があるとかが通用する面と、まるっ
きり苦手な場合が有るよね。マンセー信者は無条件に良いと思うようだが。
肝心の冷蔵庫・洗濯機に欠陥が多いんだから、なんともならんわな
日立のモートルマンセーなんてことを言ってるのは現状を知らない昭和一ケタの連中だし
557目のつけ所が名無しさん:04/06/30 03:20
日立じゃないが
全自動洗濯機の洗濯漕のカビが凄いのはなんとか
ならないのかね。カビ取りクリーナでたまに
洗っているんだが、垢は取れてるが
穴のカビがあまり落ちてないから
裏側もあまり落ちてないかも。
水を溜めた状態で脱水機能が使えれば落ちると思うんだけどなぁ。
558  :04/06/30 03:37
>>557 ダスキンに頼め!
559目のつけ所が名無しさん:04/06/30 09:36
乾燥機能付買えば、オートクリーンモード付いてるよ。

後、必ずステンレス槽のものを買うこと。
560目のつけ所が名無しさん:04/06/30 16:11
それだ!
30girlsってどうよ?
漏れ個人的には好きなんだけどね

販促キャラとしての役目を全然果たしてないあたりも含めて
何の目的で設置されているサイトなんでしょうかねぇ?
562目のつけ所が名無しさん:04/07/08 15:53
乾燥機能付洗濯機いいよ! 槽乾燥機能でカビ知らず。
ただし、今年は空梅雨っぽくて活躍していない・・・
563目のつけ所が名無しさん:04/07/09 22:20
日立のエアコン水もれする。
ふざけた設計ですね!
564目のつけ所が名無しさん:04/07/10 10:18
プロフリーザ1週間で壊れた。モーター焼けたっぽい
すぐに交換させたらまた同じ症状で壊れた
さすがに頭に来たので店にナショナルのノンフロンに替えさせた

二度と日立製品は買わん
565目のつけ所が名無しさん:04/07/10 11:29
>>563
水漏れの原因は取り付けが殆どです。
566目のつけ所が名無しさん:04/07/10 11:36
>>554
ソニーの洗濯機や掃除機はどこで買えるんですか?
567目のつけ所が名無しさん:04/07/10 11:54
日立の洗濯機を今現在使ってて、エラーが連発するので
買い換えようと思ってます。10年ちょいぐらい(多分)
母のところが東芝を買って壊れたらしく日立にしなさい
と言われたけど、最近の日立製はダメなんですかね・・。
ここ読んでて、他も考えようかと思います。

冷蔵庫も2年位前に買ったやつ(日立製)わりとすぐエラーが出て
修理に来てもらったし・・・。やっぱダメなのかな〜。
意識してたわけじゃないけど、気付いたら、電子レンジもPCも
日立製だ・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
568目のつけ所が名無しさん:04/07/10 17:23
日立の洗濯機使っているけど、音が大きいし、振動がすごい。
洗濯機はいいと思っていたのにガッカリ。
569目のつけ所が名無しさん:04/07/10 17:44
家電に限って言えばよくないよ。中途半端にやっている感じ。
うちも洗濯機、冷蔵庫が日立だけど、
洗濯機がやけにゆれるんでサービスよんだら
モーターがしっかり固定されてなかったんだと。
冷蔵庫は保障期間の7年過ぎところできっちり故障して冷えなくなった。
まぁ、いずれの場合も無料で直してくれたけどね。
571目のつけ所が名無しさん:04/07/10 20:06
みんなソー言ってるが、日立は最高だろ!!
家電は殆ど日立だが一切問題なし
パソコンのコールセンターとかも
メッチャ親切だったし・・・
572目のつけ所が名無しさん:04/07/10 21:36
>>571 水もれするの隠してるのに? 話そうかな〜
>>572
ガンガン話せ
574目のつけ所が名無しさん:04/07/10 22:32
10年位前に日立初ステンレス自動洗濯機を買ったんだけどいまだに現役。
業務でも5〜6年使ったんだけど故障が無い、でも音がうるさくなった。

そろそろ新しいのをと思ってるけど乾燥機付きはちょっと買いたくない。
575目のつけ所が名無しさん:04/07/12 23:21
日立の社員でつ・・・
壊れちゃった人・・・スマン・・・
東芝の社員でつ・・・
>>575の人・・・やーいやーい
577目のつけ所が名無しさん:04/07/12 23:39
575だが・・・
本人は別に中途半端なキモチでやってるんじゃないんだぞ・・・!
言い訳に聞こえるかもしれないけれど・・・・
578目のつけ所が名無しさん:04/07/12 23:50
日立の技術力は世界一ぃぃぃぃ!愚民にはわからぬ1流品です!
579目のつけ所が名無しさん:04/07/12 23:51
・・・575って・・・
会社ですごく・・・孤立してないかい・・・
いや・・・そんな気構えで仕事やってるようじゃ・・・絶対周囲から・・・
580目のつけ所が名無しさん:04/07/12 23:55
う・・・・
イタいトコつくなぁ・・・・
・・・いっとくけど・・・
  ほめているんじゃ・・・ないよ・・・


君のような・・・自分に酔っているバカって・・・迷惑なんだよ・・・>>575
582目のつけ所が名無しさん:04/07/13 01:19
どのヘンが酔っているのかよくわかりませんが・・?
こりゃ本物のバカですね。
584目のつけ所が名無しさん:04/07/13 01:48
578さんのカキコのこといっているなら
575とは別の人のカキコだよ?
バカを晒しているのは>>575、つまり↑のことですよ。
586目のつけ所が名無しさん:04/07/13 01:58
>>534
・・・自覚・・・ないんだね・・・
587586:04/07/13 01:59
間違えたよ・・・>>584だよ・・・w
588目のつけ所が名無しさん:04/07/13 12:48
日立の冷蔵庫とTVがアボーン・・・
 
3年しかたってないぞ・・・ 
589目のつけ所が名無しさん:04/07/14 22:00
エアコン、洗濯機、クッキングヒーター壊れ過ぎ。
本当に不具合を隠してないのか?
宣誓してくれ。
590目のつけ所が名無しさん:04/07/15 08:38
買ってすぐ変な臭いはするは、室外機から包丁を研ぐような音はするは
左右スイング時にカチッカチッと音が煩いし・・・

新品で買ったのに修理上がり品掴まされたのだろうか・・・エアコンのRAS−Eシリーズです。
591目のつけ所が名無しさん:04/07/15 08:55
うちの掃除機、まだ3年しか使ってないのに壊れて
しまいました。
購入して一年経ってない頃に、本体から焼けるような匂いがしたので
修理に出しました。
その一年後ぐらいに、前と同じ理由で修理に出してるんです。
(でもメーカーからは「特に異常なかった」というコメントが返って
きました)
そして昨日になって突然動かなくなってしまいました。
修理に出すと日にちがかかるし、もう何度も持って行くのも
疲れたので買い換えます〜。
だけど日立の掃除機はどんなに安くてもやめておこうと
思ってます。
592目のつけ所が名無しさん:04/07/15 09:05
昨日、洗濯機の脱水機能がダメになった・・・
5年目だけど、コレは良いほう?
593目のつけ所が名無しさん:04/07/15 09:11
594目のつけ所が名無しさん:04/07/15 14:57
社員も買わない日立の製品
595目のつけ所が名無しさん:04/07/15 16:25
まあっ!某車会社みたいなメーカーですね…
でも、あっちは命が掛かっている分、もっと性質が悪いけど
596目のつけ所が名無しさん:04/07/15 16:45
>>594
日立社員で日産車が持ってるのと同程度には日産社員で日立製品も支えられて
ますが、なにか?
日産の取引先に日立の計算機を使わせたりだけじゃないですよ。
日立も日産もひっくるめて
この世には不要グループ
599目のつけ所が名無しさん:04/07/15 20:04
↑ うまい!!
600目のつけ所が名無しさん:04/07/15 22:10
>>597 日立市は三菱のクルマ多いんだよ(w
ウチの扇風機は6年目だけど普通に動いている。
8年目のシャープのエアコンは昨日水道のごとく
水を拭きだし、寿命とあきらめて今日、日立の
白クマくんを買った。

寝室のナショナルのエアコンとあまりかわらん。
普通だ。
>>600
一番多いって事は当然無くて、割とという意味ね。
水木のディーラーとか結構強かったね。
あの辺で、社販フェアや場内の日産車フェアに呼ばれず、また直接企業の恩恵も
なければ取引上の拘束も無い人間にはやっぱ面白くないだろうしなぁ。

逆に隣村のヨソ系列の原子力関連営業が社所有の日産に乗っていて。なんで
自社系じゃないのと聞いたらイロイロ事情が…と。カモフラージュか?w
603目のつけ所が名無しさん:04/07/16 00:21
日立は日産に部品を売ってる下請けだけで、あまり関係がないかも?
>>602 三菱重工?
604目のつけ所が名無しさん:04/07/16 07:53
昔、日立のエアコン使ってたら、エアコンからプラスチックの粉のようなものが
延々ふき出してきた。部屋中粉だらけ。
実話だよ。締め切った部屋で整髪料を使ったからだという使ったほうが悪い
ように言われた。確かに整髪料(フォーム)は使ったが本当に少量だよ。
そんなことで異常が起こるほうがおかしいと思うけど。
605目のつけ所が名無しさん:04/07/16 08:24
日立は重電、インフラ、産業用に特化したほうがいい。
コンシュマー向けは競争力ない、やる気ないで
なぜ事業を続けているのか、わからない。
儲からないからリストラ、自転車操業、不良の発生と
悪循環してるよ。
>>603
>>597
多分、誤字はわざと。
607目のつけ所が名無しさん:04/07/18 16:27
今日日立の修理担当みたいのが、1年がかりのやりとりの末やってきて
洗濯乾燥機見てゴミが溜まってるって言った
たまらないようにするために 毎回ねじあけて中掃除しろって言われた
たまらないようにするために 洗剤は洗濯槽に直接入れて 洗濯機のうりだった10倍濃縮?洗浄はつかうなっていわれた
洗剤をとかして使う機能を使うとゴミがつまるから それを使わない方法を教えてくれた
洗剤をとかして使う機能を使うとゴミがつまるから 使わないのを進められた
洗剤をとかして使う機能を使うとゴミがつまるから タオルは洗うなって言われた

どうしたらいいですか(つД`)
608目のつけ所が名無しさん:04/07/18 16:33
>>607
涙が枯れるまで泣け
もう、涙も枯れ果てました・・・、


でも、12時間以上かかってた乾燥機は 1時間半でできるようになりました。
もちろん、毎回ねじ開けて掃除しますよ。
だって、その前は部品の不備で(つまり初期不良らしいよ)乾燥機のごみとり口がつまってて、
乾燥完了しないわ、してもぞうきんくさいわ。

修理工さんには ゴミが部品の都合で詰まっていたから、そこに水がたまって、いくら回してもどぶの臭いしかしないようになってたんですよ☆ とさわやかに言われました。
その文句を1年言い続けた私の立場ってどうなるのさ。

ちなみに、そこはゴミがたまらない対処法はあっても
私たちではゴミを取り除くことは出来ないんですって。
にんともかんとも。
610目のつけ所が名無しさん:04/07/18 20:02
>>609
そうか、彼果てたか
東芝のドラム使ってるが
洗剤は液体アタック、月一で塩素投入で漕クリーニング
でよくなると思うけど
611目のつけ所が名無しさん:04/07/18 20:40
空気の流れ道にゴミがつまって、そこに水が含まれて腐っていく という問題なんで
洗濯槽をきれいにしても、だめなんすよー。

そのゴミはたまりやすいけど、自分たちではとれない場所に詰まるということでした。
無駄遣い減らして日立以外に買い直します(つД`)
612目のつけ所が名無しさん:04/07/18 21:42
出がけに治ったとのことで安心して乾燥機かけ
帰宅したら家中に腐ったニオイが・・・・


悪化しました
613目のつけ所が名無しさん:04/07/19 18:42
日立って「落葉拾い」っていう吊るし上げの反省会があって、不具合があって
もどのように誤魔化すか(社内的に)ばかり考えています。上層部は、その
言い訳を聞いて自己満足しているのですよ。
失敗を恐れているので、新しいことに挑戦できない。そのわりに失敗多いだけどね。
>>613
落「葉」拾い、ワラタ!
落穂は拾って生かすもんだが、
落葉は拾っても捨てるだけなんで、
彼の発言は間違ってない。
いや、間違いかどうかではなく、ウケたんで。
落ち葉集めてヤキイモ焼いてる光景が浮かんだり。
617目のつけ所が名無しさん:04/07/20 20:03
本来は、落穂だったのね。
今は、落葉です。
ウチは古紙を扱っている業者に勤めてるんだが

この間日立のカタログやチラシがトラックで2車分ほど回収されてきた
ほとんどが印刷屋から上がってきたまんまで開封されていない状態
(カタログが100部単位とかチラシなら1000枚単位の包み)

内訳は白物?からパソコンからプラズマから載ってたから大体ほとんどの機種
の販促物だと思う。カタログの日付を見ると大体2年前くらいの製品のヤツ

「ふれあい感謝デー」なんていうチラシも1トンばかりあったんだがこれって
本来得意客に郵送するような代物だよな?

ここの会社って販促物作ってもロクに配布できずに全部廃棄処分してるのか?
619目のつけ所が名無しさん:04/07/20 21:14
自社および関連会社社員用と思われ。
「ふれあい感謝デー」のチラシは良く来たな。売れ残り処分なんだが。
リストラであまったんじゃないの?
620目のつけ所が名無しさん:04/07/21 19:55
もう日立製品は買わない!5月にかったばかりのエアコンが昨日突然とまりました。
機種はRAS−Eシリーズ・・・この暑さでしょ・・・たまんないよ〜
原因は不良品との事・・・憤り。
>>620
保証期間内で良かったじゃん
622 ◆ceEEW7tv4A :04/07/22 21:53
>>618さんこんばんは
多分それは永らく倉庫に死蔵されてあった助成物が廃棄処分でそちらに回って来たのかと

毎日のようにウチの管内には大量(10t/day)にチラシやパンフレットや宣伝物が入ってきまし
たが、大半が配布されずに貯まっていく一方でした。配布された特約店は「こんなもの貰って
も邪魔なだけ」と送付されたチラシ・パンフのほとんどを現場で廃棄してるそうです

全く製品を売る気の無い連中に捨てさせるためだけに印刷されたパンフ類・・・・

日立の製品の価格には廃棄された助成物・宣伝物の費用も含まれています

623目のつけ所が名無しさん:04/07/23 11:28
>>620

臭い匂いはしましたか?
624目のつけ所が名無しさん:04/07/24 12:56
*******************************************************************
如何に科学技術が発展しようとも
時の行政の都合で2400年も続く神聖な「医の倫理」を破壊する無かれ!
〜LOVE & PEACE!〜
*******************************************************************

ヒポクラテスの誓い

*ヒポクラテスは紀元前460年頃から375年頃のギリシャの医師。
*患者の生死さえ合法的に支配できる権力を持つ医療人は
どんな時代でも厳しい倫理観と指針を持つべき

○いかなる患家を訪れるときもそれはただ病者を利益するためであり、
あらゆる勝手な戯れや堕落の行いを避ける。女と男、自由人と奴隷
のちがいを考慮しない。
○医に関すると否とにかかわらず他人の生活について秘密を守る。
○この誓いを守りつづける限り、私は、いつも医術の実施を
楽しみつつ生きてすべての人から尊敬されるであろう。
もしこの誓いを破るならばその反対の運命をたまわりたい。』

〜ダイアナ妃よ、永遠なれ!〜


この深刻な問題に関して世界を救えるのは今、
ヨハネパウロU世しかいないだろう

バチカンのご努力に期待したい。
こんなシステムを絶対に許してはいけない。
625目のつけ所が名無しさん:04/07/24 20:39
何も〜!!何もないのに突然ブチっと止まりました。
3回修理に来てもらってそれぞれ部品も持ってきてもらったけど
もう直しようがない状態で、全取っかえしかないという手段には
なったんだけど、在庫がないから当分ムリかな・・・って思っていた
ところ前々から修理して直っても買って間もないのにこのような
故障があるものをこれから先長い事使う気にはならないから直ったとしても
替えてくれという事は買った電気屋には(K)頼んでいたので、昨晩工場
から出荷したてのものを届けてくれました。まあ・・・また同機種なので
有難いけど不安です。なにせ原因もわからないし修理の人もお手上げ状態
だったからまた同じ事もあるかもしれないでしょ・・・
ちなみに機種は全国的にとても売れているらしいRAS−E50S2です。
電磁波の関係か・・・ともいわれたけど、とにかく原因不明との事です。
626目のつけ所が名無しさん:04/07/24 20:52
>>625が何をいいいたいのかはサッパリわからんが、
>>625自身から電磁波が出ていることだけはよく判った。
627目のつけ所が名無しさん:04/07/25 01:07
625の電磁波は強力だな
628目のつけ所が名無しさん:04/07/25 02:31
>>625の電磁波で頭が痛くなりました。
620=625ですか?
日本重工業界の一翼を担って立つ国策企業、日立。
その製品を自ら放射する電磁波で次々と破壊していく>>625の存在が明らかになった。

早朝6:00より、官邸で緊急会見がおこなわれる。
既に西部方面隊と第一空挺に待機命令が出た。


・・・・>>625
なぜ、電磁波のことを黙っていられなかった・・・・
暇だ、しりとりでもするか






りんご
>>630

ごはん
ンジャメナ
>>632
ナン
ンンコ
コスタリカ
コバン
ずれていた
>カバン
(゚Д゚)ンマー
(゚Д゚)マイウー
2年前に洗濯乾燥機「白い約束」を購入
半年ほど前に洗剤をまったく溶かさなくなる(洗剤入れるところに固まって残ってる)
相談しようと思っていた矢先 ちょうど日立から「初期型に不備が見つかったので修理させてください」と連絡があり、ついでに洗剤の件も直してもらう
どうやら洗剤溶かすペラのギアが削れてなくなってしまい 空回りをしていた模様
それから約2週間後 今度は洗濯物にプラスチックの破片が混ざるようになる
原因は底のヘリ部分とドラム部分の設置面が熱で溶けているみたいだった
これも電話して直してもらう
そして先日 今度は「洗乾」の乾燥時間残り20分でカウントがとまり そのまま2時間ほどしてもとまらなくなる
取り説にもあったけど3回連続で起こったし2時間もとまらないと言うのは異常と思い電話
見てもらったが原因はわからずじまい だけどゴミが大量に詰まっていたとのこと
「改善されないんですか?」と聞いたら「最新式でも同じなんですよ。どうしようもないです」とあっさり
以前 初期不良直した兄さんが置いていった専用ノズルでがんばってとってください。完全には取れないけど
といって帰っていきました。うそーん
>>639
(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)マモウー
日立市会○町在住のT.M社員の発言

・ヘロインをやったら、頭がクラクラした。
・893は、必要悪だ。もし893がいなければ俺が悪い人になっちゃうじゃん。
・世の中綺麗ごとばかりではやっていけない。
・過去にどんな悪い事をしても今がよければそれでいい。

ヘロインをやってる時点で十分悪い人なんだが・・・
海外渡航経験が豊富だから、海外で麻薬をやってるのか
国内で手を出しているのかは知らないが・・・

いったい日立はどんな社員教育をしてるんだよ!
644目のつけ所が名無しさん:04/08/11 16:15
     ↑
    白い薬束
>>642
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
646目のつけ所が名無しさん:04/08/15 13:26
量販店でバイトしてるんだが日立の冷蔵庫が立て続けにクレームで帰って来ている
(ウチだけで20台超えてるはず)大半が今年の猛暑でモーターが焼け死んだ模様
647目のつけ所が名無しさん:04/08/17 10:38
晒しage
648目のつけ所が名無しさん:04/08/17 10:52
「あぁ?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?

なんでキサマらが言い出した「日立最高」をこっちが否定証明しなきゃならんのだ?
意味がわからん。
オレは「適当なこというな、そこまで言うなら理由を言ってくれ」ってるんだ。

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?




あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?


649目のつけ所が名無しさん:04/08/17 18:05
液晶・プラズマはまずまずだと思いますが・・・・
白物は・・・特に洗濯機は最悪ですね。
日立から、白物それも、洗濯機を除いたら何が残るんだ
651目のつけ所が名無しさん:04/08/17 21:28
>>649
今日のプロジェクトXは洗濯機!

>>650
BWRとか。
つか、白物なんかついでにやってるだけですが、何か?
652目のつけ所が名無しさん:04/08/18 15:34
「からまん棒」のネーミングで大ヒットした昔話の幻想から抜け出すことが出来ず
いまだに奇をてらった企画名でしか商品展開が出来ない
っつーか、技術・商品開発よりもネーミング考案の方にしか力が入ってない
で、肝心の製品はダメダメな上に商品名もダサダサだから救いようが無い





昨日の五輪野球を見ていて思い出したが、松阪って日立のCM契約したあとに
道路交通法違反ともみ消し問題が浮上してキャンペーンが全部パァになったの
思い出した。販促物の松阪グッズが大量に処分されてたな
SONYってさ、すぐ壊れるんだよな。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998800920/

松下なんかとんでもないよ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/991724036/l50

まあサンヨーはだめだよな。そう思うよ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/999528538/

シャープもなあ、シャープだもんな
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072327283/

ビクター?問題外だよ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052305327/

三菱?まだ電気製品作ってんの?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043253278/

東芝ならいいか。クレームつけられないけど
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1079004107/

で、「最悪」っていうの好きな2ちゃんの住人はどこの電気製品を
つかってるのでつか?

ハイアールとか?
655目のつけ所が名無しさん:04/08/19 00:49
2004年8月17日
日立ホーム&ライフソリューション株式会社

日立 洗濯乾燥機(BW-DV8E)における不具合について
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/08/hl_0817.html
656目のつけ所が名無しさん:04/08/19 19:32
>>655
またリコールかよ……。
うん。でも東芝のエアコンもリコールだね。
658目のつけ所が名無しさん:04/08/21 11:14
表向き9000台のリコールだけど

フルモデルチェンジされるまではこれ以降販売される対策品も全く直らないままだろう

日立の洗濯機は前例があるから、っていうかあり過ぎ
いま日立のヤツがテレビ(もちろん日立の)直しに来てる。

実家に帰ってハイビジョンでオリンピック見ようと思ったら映らない。
家族に聞いたら「6月くらいから町の電機屋(日立)にお願いしてるんだけど」とか言ってる。

で、いま電話してきてもらったが、どうもどうしたらいいかよく分かっていない様子
お前は何を生業にしていたんだ、と小一(ry
>>659
展示品のハイビジョンでオリンピックを見ていることですが、何か?
661目のつけ所が名無しさん:04/08/23 00:51
うちの冷蔵庫1968年製だが、無故障らしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040823/hitachi.htm
ACアダプタ無償交換 W20-LC3000 パソコンまでもが対象に。
( ´,_ゝ`)プッ
663 ◆ceEEW7tv4A :04/08/23 19:45
発売時からさんざんクレーム付いて初期不良で帰ってきてたのに

今 頃 に な っ て 発 表 で す か
>>662
それは船井製だ、氏ね
665659:04/08/23 22:25
結局町の電機屋に直せなかったので、違うメーカーに勤めてる知人に見てもらったら

5 分 で 直 っ た


アンテナの角度測ればすぐわかることだったんだってさー'`,、'`,,、(ノ∀`)'`,、'`,、
そりは日立の問題じゃなくて
町の電気屋の問題のような。
667目のつけ所が名無しさん:04/08/24 00:38
日立の冠子会社もと社員が、あろうことかネームプレートをヤフオクに出品したらしいが・・・
いったいどんな社員教育やってんだ?
日立はこんな奴に情報システム扱わせていたのか??

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1090668879/529-
>>667
別に日立をかばう訳じゃないが、オリンピックのメダルでさえ
売りに出される時代だ。結局、個人の資質の問題だろう。
社員教育とかで、個人の内面までそう簡単にかわらんだろう。

逆に、そんな個人の内面まで矯正できる社員教育ができるのか、
聞いてみたいな。もしそんな方法があるなら、それをシステムにして
売り出せば大もうけできそうな気がする。

あ、北朝鮮みたいなシステムを作ればいいか…。って、ダメじゃん。
669目のつけ所が名無しさん:04/08/24 22:06
クリ−ナ−でSG8最悪。臭い、吸わない、フィルタ−ランプがすぐつく。
2回代えてもぜんぜんダメ。日立さんなんとかして。
670目のつけ所が名無しさん:04/08/25 01:22
エアコンでEJ25S最悪。部屋中が臭くなるし、給排気機構が壊れて動作しない。5回代えてもぜんぜんダメ。日立さんなんとかして。
671目のつけ所が名無しさん:04/08/25 07:45
>>670
それは直らないロットでしょうね。
応急的な対策部品を取り付けたりしても不具合が解消されない事があるんですよ。
発火する危険性あるなら自主リコール対象になるんですが、
動作しない程度であれば製品の性能的な問題というだけです。
家電製品は生命の危険性に関わる事例が少ないのでリコール制度がない、
とお考え頂ければ幸いですが、まだ何か?
>>668
よくいるよな。「おまえのとこはどんな教育をしてるんだ」ってしたり顔で
苦情たれるやつ。店員とか、教員とか、駅員とか、ささいなミスを見つけて
ねちねち言うやつ。じゃあおまえはどんな教育ができるのか、と聞いてみたい。
673目のつけ所が名無しさん:04/09/03 21:17
HETACHIあげ
SHOP CHANNELって日立製品ばかり売ってるよね。
なんで?
>>674
ばかりってことはない。
家電関連では松下電工製品もよく売っている。
しかし日立製品の値引率はカナーリ大きいようだ。
特約店が見てたら怒るんじゃないか?
677目のつけ所が名無しさん:04/09/08 21:00
日立ホーム&ライフソリューション株式会社はクソだな。
678目のつけ所が名無しさん:04/09/08 22:02
>>677モナー
679目のつけ所が名無しさん:04/09/09 20:49
>>678
オマエモナー
680目のつけ所が名無しさん:04/09/09 21:28
>>678にレスした>>679モナー
681目のつけ所が名無しさん:04/09/11 00:06:15
日立エアコンのリモコン、頻繁に壊れるんですけど。
これで何度目になるか…。
しかも本体側にはON/OFF以外付いて無いから、事実上の運転不可。
もう故障の連絡するのも鬱陶しくなってきた。

同じご経験をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
682目のつけ所が名無しさん:04/09/11 02:25:01

いつごろのどのモデル?
683目のつけ所が名無しさん:04/09/11 10:23:20
リモコンってそんなに壊れるものなの?
684目のつけ所が名無しさん:04/09/12 02:30:23
酒を飲ませると結構壊れる。
685目のつけ所が名無しさん:04/09/12 12:13:46
>>682
2001年の奴です。
特に激しい使い方をしてるわけじゃないんですけどね。
一度壊れてからは、一際デリケートに扱ってますし。

今日、小売店を通じてリモコンを注文したら、まずはサービスマンが
故障部位の確認をしないと売れない、って…。
理屈は分かるが、これで何度目だと思ってるんだっ!!!!!!!
とブチ切れたら無料になりました。
でも送付に一週間とは、どう言う流通経路だよ…。
次に壊れたら、わたしゃ行動を起こしますよ。
686目のつけ所が名無しさん:04/09/12 14:34:14
クレーマーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
687目のつけ所が名無しさん:04/09/15 18:42:00
安くて壊れない設計をするには、
個人と組織の両方に豊富な経験とスキルの蓄積が必要だ。

人材育成が途切れたり組織の改革が滞ると、
10年〜20年の長いスパンで見たら、あっという間に、
中華人民共和国のメーカーに追い付かれちゃうぞ。
688目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:10:48
安くて壊れないと新しい製品が売れなくなる。
689目のつけ所が名無しさん:04/09/19 17:00:42
うち昭和60年に買った日立の冷蔵庫が現役です。
電気代かかってるだろうな〜
今日新しいの買いに行きましたが、やっぱり日立にしてしまいました。
19年無故障だから、妙に信頼しています。
690目のつけ所が名無しさん:04/09/19 19:23:54
>>689
バブルの頃はどこのメーカーもしっかりした物を作っていたんだよ。
691目のつけ所が名無しさん:04/09/19 22:26:19
うちは冷蔵庫とエアコンが日立。
うちでは日立製品はレアな存在なんだけど(笑)
冷蔵庫は2台連続で故障知らずだったんでやっぱ次も日立かな?
今年買ったエアコンは快適で電気代安いんで助かってます。
692目のつけ所が名無しさん:04/09/19 23:02:17
>>690
昭和60年はバブル前だろう。
693目のつけ所が名無しさん:04/09/25 23:05:35
ロータリーシェーバーで肌ズダボロ。
これ常識。
694目のつけ所が名無しさん:04/09/26 16:23:33
>>688
そのかわり壊れたら有無を言わさずそのメーカー指名してくれる
友達近所に長持ち自慢のように宣伝してくれる。

といいつつヒタチは修理しにくいから漏れの家は松や芝を指名。
695目のつけ所が名無しさん:04/09/26 16:40:27
俺、日立のサイクロン掃除機使ってるけどいい感じだよ
でも同じメーカーでも物によって評判は全然違う
ロータリーシェーバーは価格.COMでボロクソに言われてる
696目のつけ所が名無しさん:04/09/26 17:00:13
>690
サンヨー忘れてないか?
あそこはバブル時代も含めてコンスタントに欠陥だしてるぞい
どこのメーカーもってのはいいすぎ

697目のつけ所が名無しさん:04/09/26 17:17:51
>>696
バブルの時代にシャープ製品もひどかった。
個人的にハズレばかり引いたのかも知れないけど。
母にプレゼントした炊飯器が2年でダメになった。
698社歌:04/09/26 19:14:36
鋼を貫く誠 いよいよに励めり我等
難に耐え、茨踏み越え こぞり行く日立魂
大いなる七つの海に 栄光の虹を架けばや
民族を背負いて立てり すでにして世界の日立

699へたち:04/09/26 21:51:42
モータのへたちも、結局外国の安いモータを使ってるのさ。
700目のつけ所が名無しさん:04/09/27 13:08:27
結局
安い大陸製品が来る>消費者がそっちに行く>コスト下げないと売れない
>部品から労働力まで安くする>大陸製よりちょっとましなものが出来る>
でも故障増える>壊れるなら大陸製でもいいや>・・・・・・・
701社歌:04/09/27 13:20:23
山河に相呼び応え
相和して夢有り我等
国産の誇りも高く
営めり磨けり技を
702目のつけ所が名無しさん:04/09/30 01:51:29
>>695
ロータリーシェーバーをボロクソにいわないのは日立の広告とジャパネット
だけ。
703目のつけ所が名無しさん:04/10/12 20:48:03
日立タイマー作動!
704目のつけ所が名無しさん:04/10/14 21:25:45
日立が、中国に進出だとよ。 この売国企業が!!!!
いいか、日立関係者のために忠告しておく。
中国なんかに進出したら、技術が盗まれて、安いコピー製品作られて、
もとの企業の製品は売れなくなる。マジで。
705目のつけ所が名無しさん:04/10/14 23:55:37
島工作も言ってたね
706目のつけ所が名無しさん:04/10/15 00:53:11
>704
でも日本もそれでのし上がってきたんだよな…。
まぁ日本と中国では国民性が全く違うのが問題なんだけど。
707目のつけ所が名無しさん:04/11/01 16:43:06
皿仕上げ
708目のつけ所が名無しさん:04/11/02 21:38:12
コジマで今年3月に買った日立サイクロン掃除機が壊れた。
保証期間内だったので無料修理してもらったが、直ってなかったのでコジマに
相談したら他社製品の同等価格の物と交換してくれた。

白い約束も調子悪かったし、もう日立製品は買いません。
709目のつけ所が名無しさん:04/11/04 09:58:38
なんちゃらタイマーってマジかと思うよ。
5年保障で買った約五万円の25型BSアナログチューナ付の
TVがなんの前触れもなく突然電源が落ちて
コンセント抜いてさし直してパワーボタン押してもウンともスンとも・・・
買ってから5年と2ヶ月・・・・・

他のメーカーも含めてだけど五万クラス以下の
家電製品って一万/年の法則っちゅうのもあるような気が・・・
それくらいで完全に壊れるように造ってあるんだろうな。
710目のつけ所が名無しさん:04/11/05 00:49:17
>>709
てことは、100円電球は約3日
http://kadenfan.hitachi.co.jp/bgd/
弊社生ごみ処理機、『BGD−X150』『BGD−X150SK』『BGD−X180』の2003年(平成15年)3月から2004年
(平成16年)10月までに販売した製品におきまして、処理槽からの液漏れにより、ごく稀にヒータが劣化した場合、
発煙発火する可能性のある事が判明いたしました。
 該当機種をご愛用のお客様には、大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、コンセントから電源コード
を抜いて、ご使用を中止していただきますようお願い申し上げます。無料で修理交換を実施させていただきたく存じます。
商品価格と耐用年数と保障期間
の相関関係てメーカーの経営の根幹なんでしょ?
だからタイマーそのものは無くても
「この値段の製品は保障期間以上はもっても
〜年以内に壊れてくれなきゃ困る」ていう設計条件で
商品開発がスタートするはず。
713目のつけ所が名無しさん:04/11/08 10:17:05
昔はひたすら耐久性能を上げてきたけど、今は持ちすぎが困るのと、コスト削減で切れるところを切って
保障期間だけ持つようにするのが目標。技術レベルは高い。
714目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:57:07
確かに昔の製品は単純構造で頑丈で壊れない!!
今の製品は省エネやらコンパクト化やら多機能化のせいで
部品点数は増えたしコストの関係もあって昔のような頑丈な機械は少ないな(>_<)
715目のつけ所が名無しさん:04/11/09 10:24:40
飛行機の設計でも
限りなく安全性の向上を目指すんじゃなくて
どれだけの距離フライトしてその間に事故の起きる
確率がいくらでその際の賠償の為に保険がいくらかかって
とかいうとこまで突っ込んだ上でコストを算出するらしいよ。
世の中てのは安全、耐久は保険や保障と常に絡み合って
メーカーや売り手が絶対損しないような仕組みになって
いるんだねぇ〜!むっ?なっ?あqwせdrftgyふじこlp;@:「
716目のつけ所が名無しさん:04/11/09 11:55:06
賠償の部分は都市伝説っぽいけどな。
Fordのリコール事件は実際にあったが。

飛行機全体のシステムとして故障やミスを絶対起こさない方向ではなく
その確率をある程度許容して、コストを下げ、それにいかに対応するかという方向は間違いない。
飛行機だけじゃなく医療なんかもそう。
717目のつけ所が名無しさん:04/11/09 12:07:42
昔は国内工場で作って工場内で製品検査していたんだが
今じゃ儲けのうまみがある主力機種を除いてほとんどが海外生産

製品は船でコンテナごと入荷、初期ロットのうちは工場できちんと稼動するかを抜き取り
検査して重大な不具合があれば対策を施して出荷。新製品発売で最初のひと月ふた月
くらいはそうやって販売するが、その後は港から倉庫経由で直接販売店に流す。

だから実際のとこ不良品発生率は非常に高いのだが、新たに海外の検査ラインを増強
したり国内での製品チェックをする方が高くつくのでそのまんま売って不良品が出たら
交換、という手段をとってます。だから実のところ不良品はかなり多いのです。

メーカー側も「新品のうちに壊れたら交換させりゃいいじゃん」ってスタンスで細かい
不具合に関しては直す気は無いです。で、返品率が多くなってコストに見合わなくなって
くるとあわててリコール/製造ラインや部品の改修に乗り出すといった動き。

日立のリコール情報見てると、何をいまさらって感じですかね。2〜3世代前から同じ症状
が出てる機種ばっかりです。
718目のつけ所が名無しさん:04/11/09 12:09:20
連投スマソ
>>714
>部品点数は増えたしコストの関係もあって昔のような頑丈な機械は少ないな(>_<)

う〜〜ん、一概にはそうとも言えない。多機能になっても部品点数は恐ろしく減っています。
量販型のDVDやビデオデッキなんてヘタすりゃ付属品や梱包の方が単体よりも重かったり
するし。白物家電は鋼鈑や断熱材の改良で重くはなっているけど、つくりはいたってシンプル。
今まで金属部品だったのがプラスチックの一体成型に切り替わったり、と材質面ではかなり
変わってきてますがそれほどメカニカルな耐久性は落ちてないかと。強度計算が悪くてヒビ
が入ったり欠けたりは多くなったかもしれんですがw

むしろブラックボックスが集積化されて、電流・電圧計算ギリギリの回路が熱であぼーん
する確立が飛躍的にアップしてますね。
719目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:29:28
189 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2004/11/09(火) 16:57
日立リビングサプライ?というところの315万画素デジカメを先週
購入したんだが近隣のどこの大型電気店にも置いてない
カタログもなくで店員も聞い事がないという w
製作所の特約店(出資率100%の子会社)に勤務しているので
存在を知り仕切りが安いから購入したんだが・・・
これってなに?日立系列の社員に販売するためにつくられたのか? w
720目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:35:29
>>719
どっちの機種のことだろうか。
HDC-331(下の機種)なら西友店頭に置いてあったけど。つーか、どこのスレからのコピペなんだと。
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/dn/camera/080.html
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/dn/camera/051.html
721目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:49:16
>720
機種はHDC-301SLIMだった

鞄立リビングサプライ
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/dn/camera/index.html
722720:04/11/09 17:58:41
>>721
なら、カタログもすべてありますが。HDC-301SLIM Driver のWindows98用と98SE用はダウンロード準備中。
http://www.hitachi-ls.co.jp/hdc/hdc_301/index.html

単に販売ルートが貧弱なだけだと思われます。
723目のつけ所が名無しさん:04/11/10 02:44:14
各社のええとこ取り(餅は餅屋)で買わんから文句が出る。

液晶はシャープ
ビデオはビクター(D-VHS)
DVDプレーヤーならパイオニア(除くレコーダー)
エアコンは三菱
冷蔵庫、洗濯機等モーター関係は日立
ブラウン管はSONY
SPはONKYO
カーオーディオはアルパイン

それで壊れても納得出来る、新しい機能に振り回されてるヤシは素人。
724目のつけ所が名無しさん:04/11/10 10:03:35
>冷蔵庫、洗濯機等モーター関係は日立

と思ってもらえてるのに胡坐をかいてきたから、今があるんだろう。
725目のつけ所が名無しさん:04/11/10 10:07:18
エアコンと冷蔵庫はやっぱ違いますか
726目のつけ所が名無しさん:04/11/10 10:08:55
>>723
タイマーはソニー
727目のつけ所が名無しさん:04/11/10 15:32:30
>>723
液晶はシャープ、以外みんなグダグダだろうがww
728目のつけ所が名無しさん:04/11/10 15:50:40
三菱と日立は結構いいと思うけど?業績
しかしビクターソニーオンキョーアルパイン、、
729目のつけ所が名無しさん:04/11/11 03:50:17
日立のエアコンはパワーが違う、良く冷える。が室外機が五月蝿い(15年前のだったが)
三菱の霧が峰はそんなにパワーは無いが室外機が静か。

今日炊飯器買おうと電気店に行ってタイガーか象印と決めて下見していたら
どっちか良いのか分からず店員に聞くとSANYOが良いって進められた。
SANYO??俺は炊飯器を買いに来てるんだけど?と思いつつ話を聞くと雑誌で
取り上げられてるらしくかなりおいしいと言われたが、最終的に象印に決めた。
35000円位の。

730目のつけ所が名無しさん:04/11/11 09:38:55
俺のタイガーは花田景子とおそろいだ
731目のつけ所が名無しさん:04/11/11 09:40:29
多寡花田のは発芽玄米炊ける奴だから鳥取サンヨじゃないかな。
732目のつけ所が名無しさん:04/11/11 11:38:17
>>729
その後、95冷凍年度に、現在レベルの省エネ型を霧が峰に出されてブッチぎられたけどね。
小手先ではなく、冷凍機の高効率化に正面から取り組んで、それまでのインバータ式は
飾りか?と思えるほどの秀作。

各社とも96冷凍年度(95年秋)から順次追従したけど、96年夏ギリギリまでずれた
日立が一社だけ遅れて「電気代半分」をCMしてたのはワラタ。他社は「同社比半分」
効果は一巡済みだったのでポカーン
733目のつけ所が名無しさん:04/11/13 02:03:54
>>723
液晶とブラウン管とスピーカー以外はモータ入ってますぜ?
734目のつけ所が名無しさん:04/11/13 19:46:15
>>733
まあすでに家電製品には自社製のモーターなぞ使ってないわけだが
735目のつけ所が名無しさん:04/11/13 20:15:19
松下は自社のモーター使ってるんで
736目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:28:16
>>733
大型だった昔のラジカセで日立は頑丈そうだなぁと思えたのは80年頃
まで。
VHSじゃ所有したなかで最短寿命を記録してくれるし。
壊れたのでテープ救出のため明けてみたら、なんじゃこりゃ(80年頃
のラジカセ並みw)だし、
今は洗濯機がガクガクブルブルでつw
737目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:43:02
2001年
名古屋(J1)0−4佐川急便(JFLのアマチーム。名古屋は日本代表1億GK楢崎らがちゃんとスタメン出場したが退場、アマにボロ負け。)
2002年
山形(J2)1−2群馬ホリコシ(関東リーグ=JFLよりさらに下のアマチーム。これにプロである山形が敗北。)
2003年
横浜FM(J1、しかも完全優勝)2−2市立船橋(高校=当然アマ。しかも途中で10人に。そのまま延長戦終了まで120分やって負けず。)


      そして2004年の昨日・・・・
    柏(J1)0−1群馬ホリコシ(JFLのアマチーム)

 ホリコシは途中で主力の助っ人外国人が退場し10人になる大ピンチ。
 柏は断然有利になるが、なんとそこから先制点を奪われ最後まで1点も取れずに
 この状態のアマチームに無残な敗北。


      次の時代に新しい風を

       H I T A C H I
        Inspire the Next
738目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:54:34
>737
マルチ乙です (・∀・)ニヤニヤ
739目のつけ所が名無しさん:04/11/14 16:46:39
>>736
俺の家の親戚(しかも近所)に日立の“チェーンストール”やってるのがい
るせいで、俺がガキの頃から家の家電品は日立製が多かった。
が、いい印象はあまりない。
今考えても笑ってしまうような不具合持ちなものも多かった。

80 年以前のラジカセだが、再生ボタンが超重く、ほとんど体重をかけて押
さなくてはならなかった。
しかも“失敗”すると体重を放した時点でボタンが戻ってしまうので、失敗
しては困る録音時など、ずっと指に体重をかけたままにしていた。
おかげで、俺は親指は 90°楽々曲がるし、指立て伏せが通常の腕立て伏せ
と全く変わらない感覚でできる。
740723:04/11/17 00:48:08
ブルーレイはSONY
DVDメディアは太陽誘電
ノートPCなら東芝
チョコレートは明治
741目のつけ所が名無しさん:04/11/17 16:06:00
ブルーレイも5年後くらいには
お求めやすいお値段になるんすかねぇ〜
742目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:48:11
オーブンレンジスレにも書いたのですが・・・ここでも言わせてください!!

2年前に日立のPAM搭載オーブンレンジ「MRO-SA3」ってのを買いました。
でもずーっと温めムラがひどかったんです。
同じ量の同じ食品を温めても、ある時は外側が熱くて中は冷たくある時はラップ爆発するまで
温まるので、ワンタッチキーはとても使えず1分ずつ触りながら混ぜながら
ひっくりかえしながら使ってきました。
一緒に買った(ずっと同じ店員だった)掃除機もビデオも日立・・・
掃除機(なぞの型番)も買った当初から「?」って感じで、先月逝きました。

ふと気づくと昨年買った冷蔵庫も日立!!
今日、山田のオープニングでやたら薦められたビデオカメラも日立!!
何を信じたらいいのでしょうか・・・

743目のつけ所が名無しさん:04/11/20 17:46:58
>>742
くだらん事にやたらこだわる神経質なあなたはどんなメーカーのでもだめだね ブリ
744目のつけ所が名無しさん:04/11/20 21:34:59
>>742
何を信じるも、クソ日立製品を買い続けていることに“ふと気付く”喪前が
信じられない。
745723:04/11/23 00:03:35
まぁ松下を揃えると殆どが揃うし性能もそこそこだしチュプに松下信者が多い。
ただ松下買っても有難味も沸かないし別に・・・って感じ。
やっぱ冷蔵庫や洗濯機は日立。
746目のつけ所が名無しさん:04/11/23 01:39:02
オーディオ系はマジでクソだと思う。
でもなぜかTVだけは強靭そのもの。
画質は知らんけど。
747目のつけ所が名無しさん:04/11/23 11:14:10
>>745
その洗濯機で日立は味噌つけちまったわけだが。
748目のつけ所が名無しさん:04/11/23 13:39:03
炎の洗濯機!!
749目のつけ所が名無しさん:04/11/23 16:35:00
やっぱ、松下が一番。
750目のつけ所が名無しさん:04/11/23 18:01:58
どんどん斜めドラムってか
751目のつけ所が名無しさん:04/11/24 06:14:08
>>747
案外知られてないけど、ミソ付き=「からめないと汚れが落ちなかったんだ」某の
件からとすれば、20年近く経つのか?
もちろん、からまない、こすれない、汚れ落ちないというのは、当時の技術の枠の
中の話で。先に水を変える技術を出して、あまりこすれなくても汚れが落ちるように
しておけば、もうちょっと延命できたかもしれない技術だった。

あんまり昔の話をすると、そもそも日立は洗濯機の開発メーカーじゃなかった
(いつが良かったんだろ?)ってことになっちゃうけど。
752目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:45:55
日立製作所の起源は韓国なんですよね!!
753目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:07:33
俺のテレビ日立なんだけど勝手に画面サイズ変えやがってクソうぜえ
字幕が見れねえよ
754目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:14:18
>>753
説明書読まずにそんな事言うな
755目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:04:30
>>752
韓国じゃなくてもともとスペインの会社だよ
756目のつけ所が名無しさん:04/12/29 18:56:41
今年のエアコンの新型もまた臭く匂うのだろうか・・・
757目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:35:35
買ってから3年半経った洗濯機が壊れた。
底にあるパネルがまったく回らない。
明日修理に来るらしいがいくら獲られるんだ?
年末だっていうのに予定外の出費。。
758目のつけ所が名無しさん:04/12/29 21:09:22
>>756
都市伝説を信じてるヴァカハケーン
759目のつけ所が名無しさん:05/01/04 19:43:42
日立のテレビはすげー長持ちするぞ マジで
760目のつけ所が名無しさん:05/01/04 19:57:28
日立の携帯は壊れやすいな 今までの機種はそんな事なかったのに
761目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:58:01
最近身内に量販店に卸す位の値段で手に入るって言われて言われて喜んでたのになあ orz
762目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:21:25
>>757
河合奈保子が宣伝していたからまん棒の洗濯機が
炎天下で雨ざらしにして20年過ぎるのにまだ逝ってくれない…。
買い換え時期を逃している。丈夫すぎ。中心部の巨大な棒が邪魔なんだよ。
763目のつけ所が名無しさん:05/01/06 11:15:58
>>762
しかし、この板あちこちのスレでガイシュツの話を見ると、洗剤がバイオ技術などで
急進化を遂げた今こそ、からまん棒は汚れを落ちにくくするという呪縛を解かれ
て本領を発揮してるところじゃないのかなぁ。
けど、棒が邪魔だと、絡んで無くても結局取り出しにくいのかw
764目のつけ所が名無しさん:05/01/07 11:51:25
冷蔵庫が壊れました。

一昨年の年末頃に突如冷えなくなりサポへ連絡。修理の依頼は年明けの予約となり、
数日後試しに電源プラグを差して見たら何故か冷え始め、サポに再度連絡をして様子見を打診される。
 結局そのまま1年間動いてしまう。
また去年末に同症状発生。んでまた年明け修理依頼で、先日修理の人が来て確認し、基板がボロボロ?
という評価。後日また修理に来るとのこと。
そして先ほど修理完了。2万と数千円が請求されました。

一昨年の故障の時なら5年保証期間内だったのもあるし、そもそもが基板の故障ってのは
ただの欠陥じゃないのかと疑いはじめてしまい、もう日立製品は怖くて買う気が失せました。
修理に来た人は「半田付け部分がクラックしている」などと言ってたらしいのですが、
それが1年間も放置で使い続けられたのが疑問だったり、冬場の気温低下で接触不良?
そんなやわな製品作りだったのかと素人考えで疑ってしまいます。

冬場の故障だったからそんなに困る事もなかったですが、やっぱり冷蔵庫なんかは
生活必需なんで、心情的に信頼のおけなくなった日立の製品はもう二度と買えなくなりました。
765目のつけ所が名無しさん:05/01/10 19:59:30
>修理に来た人は「半田付け部分がクラックしている」などと言ってたらしいのですが、
>それが1年間も放置で使い続けられたのが疑問だったり、冬場の気温低下で接触不良?

クラックして接触不良、だね。
いつ動かなくなっても不思議はない。
でも冬まで頑張ってくれたんだから可愛いじゃないか。
766764:05/01/14 23:16:12
10万を超える物だし2〜3万の修理台くらいは仕方ないなと思えますが、
だったら1万ぐらい高くなっても信頼性の高い状態で売って欲しいなと高望みもしつつ、
結局はどのメーカーを買おうが一緒かなという、つまらない電化製品選びになってしまうというか。
うちの故障はたまたまの例だったのかもしれませんが、やはり冷蔵庫が故障するのは痛いです。

修理は結構あっさり終わったらしいので、やはり基板交換だけなのかなと思います。
どうでもいい話ですが、簡単に基板交換できるということは扉の中にでも入ってるんですかね。
767目のつけ所が名無しさん:05/01/15 03:25:14
>だったら1万ぐらい高くなっても信頼性の高い状態で売って欲しいなと高望みもしつつ、

そうすっと魅力がない上に高い、で売れなくな(ry

>どうでもいい話ですが、簡単に基板交換できるということは扉の中にでも入ってるんですかね。

簡単に交換できるように作っているんだと思う。
半田ごてでクラック直せるような人を派遣していると2万円とかじゃ済まないw
768目のつけ所が名無しさん:05/01/15 21:12:54
あげ
769目のつけ所が名無しさん:05/01/16 00:53:58
基盤交換
作業費 安い  部品代  高い

ハンダ修理
作業費 高い  部品代  安い

になるから結局同じぐらいの合計金額になっちゃうんよ

どうせ同じお金出すなら基盤交換のほうが良いですよ
 
お前ら日立を馬鹿にしているな
お前らの使い方が駄目だからこうなるんだ。
松下は家電製品しか作れない糞企業だ。
771764:05/01/16 13:56:12
>>767
だから>>766でその次の行に書いた、
>結局はどのメーカーを買おうが一緒かなという、つまらない電化製品選びになってしまうというか。

値札、カタログスペック、ヘンテコ便利機能、デザイン、などなどで選ぶしかないですねと。
生活必需の冷蔵庫などは、底辺に信頼性(特に高額のものは)を高く、と言っても壊れる経験を
するまでは、そんなもん製品選びに考慮しない場合が多いのも事実で。

メーカー名に対する信頼性というか、ブランドイメージというか、そういうのは崩壊気味なのかなと
少し残念に思っただけのことです。

長期10年保証、壊れない、それは壊れては困る冷蔵庫だから。
という歌い文句なら、意味不明で使うかどうかも分からないヘンテコ機能より、魅力だと思ったりします。

>>769
修理の方法はそうかもしれませんね。目に見えない部分なんで個人的にはどちらでもいいのですが
メーカーが交換方式でメンテをし易いように設計するのは悪くないと思います。

>>770
頑張って下さい。w
772目のつけ所が名無しさん:05/01/17 00:00:32
おれは最近の日立製品なかなか良いと思うが。
773目のつけ所が名無しさん:05/01/17 18:47:58
>>772
社員オツ
774目のつけ所が名無しさん:05/01/17 18:58:38
晴れて主婦になった杉田ナニガシさんは、当然、日立の家電のヘビーユーザーになられる
わけですよねw

けど、一頃と比べて揃わない分野も有る様な…
775目のつけ所が名無しさん:05/01/17 22:21:23
非          蛇          血          !
776目のつけ所が名無しさん:05/01/18 00:14:09
今朝、目立のドライヤが突然ボンッと火を噴き爆発したよ。
びくりしたよ。
火の粉が飛び散ってベッドのシーツ2箇所に穴が開いた。

本体とコードの境目の接触不良化で焼き切れてしまったようだが、しかし、
「ボンッ」と来るとは驚いた。メガネ外してたし、ちとうろたえてしまったよ。

さっそくすぐ電気や行って今度はちゃんとナショナルのを買って来たよ。
これこれ、型番はと、、、、
あーーーーー、間違って目立のをまた買って来てしまいますた_| ̄|●
777目のつけ所が名無しさん:05/01/18 01:41:32
そんなに日立が好きなのか…
778目のつけ所が名無しさん:05/01/18 23:05:18
火達ってドライヤーなんかつくってるん?
779目のつけ所が名無しさん:05/01/18 23:55:30
日立の食器洗い乾燥機KF-S60AXを買おうと思うんだが使ってる人いる?
780目のつけ所が名無しさん:05/01/21 01:45:14
家にパディスコSR2が有るけど、元気に良い音を鳴らしていますよ。一度だけロードアンテナが折れて、自分で交換しましたけど

781目のつけ所が名無しさん:05/01/21 03:08:55
>>778
なんか火達磨になりそうでやだな
782目のつけ所が名無しさん:05/01/21 12:30:34
>>780
パディスコ! 懐かしい。物持ちがいいですね。
メタルテープ対応パディスコが新品だった時にエアチェックしたライブを、MDに
移してまだ聞いてます。FM程度の規格の音源にオーディオで金掛ける気が
しなかったんで、壊れるまでずっとそうしていたんだけど。壊れる直前と比べる
と、最初の1本の音だけは極端にイイ状態で取れてたんだよね。
10年位前に、安い機器の初期性能と、その後の落ちっぷりの早さについて
書かれてる記事を見て、最後の酷い音にも納得してしまってたけど。
783目のつけ所が名無しさん:05/01/24 12:17:09
しかし、日立製品を除外してしまうと日産車に乗れないわけで。
ターボチャージャーもエアコンもECCSもハイタッチなわけで(ノДT)アゥゥ。。。
784目のつけ所が名無しさん:05/01/24 14:10:44
>>783
「何番煎じ」な車が多いのもそのせいですね。
突然日産コンツェルンという名前が有名になって驚きましたが、しょせん自動車は
日本産業の中では下の部門ですから、残念。
まあせいぜい茨城にお金を貢いでください。
785目のつけ所が名無しさん:05/01/24 15:25:49
☆Σ (;゜ο`;≡;´ο`;);:☆ バキッ! >784
786目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:20:44
>>783
日立製品使ってないニサーン車あるぞ
それは自分で探そう。
787目のつけ所が名無しさん:05/01/25 01:36:04
ゴーン就任後のニサーン車は原価低減で結構やばいらしいよ
788目のつけ所が名無しさん:05/01/25 01:39:31
>>787
ソース出せよw
789目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:36:22
>>786
茨城系列からフランス系列への象徴的な面か。
欧州車でも佐和の部品を見た事有るけどな。
790目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:38:10
>>788

自動車保険会社の事故死亡率のデータでも見てみ
791目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:11:29
GT−Rとかシルビアとか、悪料率の車は尽く廃止済だが…
あれだけ大人しいラインナップになって上がってるのか?>>790
792目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:19:28
日産「クリッパー」って車、三菱のによく似ているけど。
ホントに日産製?
793目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:59:17
クリッパーってどんなんだか知らないけど、商用車が負け組連合で
共用化してるのは有名。デリカバンとか、日産だとボンゴ?のような
1BOXの商用はマツダ製。逆にライトバンではADバンを供給して
いたような。
日立のしたたかさからすると、こういうバーター取引に乗じてちゃっかり
納め先を増やす方向に行きそうだけどね。
ディーゼルの電子燃料噴射で出遅れたのが商用では響いてそうだけどな。
って、全然家電じゃないし(どっかの車メーカー社員は社割りでここの
家電を買わされるんだろうけどw)。
794目のつけ所が名無しさん:05/01/26 08:17:00
日立のこと悪く言わないで・・・・・・・・・・

デザインは良いんだからw
795目のつけ所が名無しさん:05/01/26 11:25:06
いろいろ言われてますが、何十年も前から

 技 術 の 日 立

です
796目のつけ所が名無しさん:05/01/26 11:34:47
>デザインは良いんだからw

一応念のためですが、ゴツゴツで形だけは壊れませんよ!ってオーラが出てた
頃の話ですよね。
797目のつけ所が名無しさん:05/01/26 11:36:35
>>795
むしろメーカーでそう逝ってないところが有るのか?と。
798目のつけ所が名無しさん:05/01/26 12:00:08
でも芝浦の会社も同じようなものと、会社から大胆に書きこm・・うわなにをするやめれ
799目のつけ所が名無しさん:05/01/30 20:59:58
最近の日産車のリアワイパーを裏返すと MADE IN FRANCE と書いてあるのが
多い。
800目のつけ所が名無しさん:05/02/01 22:18:40
>>799
プロジェクトXで、ヤマハの本社工場駐車場に日立の営業車らしきが停まっていた。
トヨタ向けには使えないかもしれないが、ヤマハの二輪では日立のフルトラとか、
佐和製部品が多い。
元(?)系列の日産よりお得意さんってほどでもないと思うが。
801目のつけ所が名無しさん:05/02/02 13:41:51
富士通が撤退したあとプラズマとともに自滅していく姿が目に浮かぶ
802目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:29:16
遅ればせながらプラズマテレビ「W37-P7000」を購入しました。
しかし、地上アナログは常に映るのですが、BSやCSが映らなくなることが
あります。
 メーカーに聞いたところ、「BS・CSボタンを押してから15秒くらい映るまで
に時間がかかることがある」との事でしたが、1分たっても2分たっても画面が
真っ黒で映る気配がありません…
 そこでコンセントを抜いていったんリセットすると映る様になりましたが、
また2,3日すると同じ症状が出てきます。
 これって…
803目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:01:07
>>802
日立製品を買ったのが運のツキ。クレームでさっさと直させな
それか販売店にゴネてよそ様のメーカーの奴と取り替える、と
804目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:36:48
東芝の方が壊れるしサービスの電話応対も酷いとおもうんだが・・・」
805目のつけ所が名無しさん:05/02/07 18:45:25
昨日、DV-DS160に不具合がでたよ。
まだ買って一ヶ月なのに
ローディングって出たまま何も受け付けないよ
ふー  
806目のつけ所が名無しさん:05/02/11 02:16:38
日立のサポートは良いと思うよ。

アフターサービスに電話した時の担当さんは非常に低姿勢でした。
機種によってどうしても特有の不具合や故障が発生するのは仕方ないので、
それをメーカー側がどれだけフォローしてくれるかが重要だと思う。
807目のつけ所が名無しさん:05/02/15 11:59:45
>>806
こんな過疎地までわざわざ社員さん乙です。
808目のつけ所が名無しさん:05/02/16 11:11:31
この欠陥の発端となったのは日立の液晶パネル。

欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/

労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
809目のつけ所が名無しさん:05/02/26 09:39:46
日立は、北朝鮮で相当活発に事業を展開しているらしい。
810目のつけ所が名無しさん:05/02/26 11:34:01
北鮮の原子炉や核ミサイルには日立の技術が生きてます




出来はともかくとして
811目のつけ所が名無しさん:05/03/06 18:25:55
社長も社員も自社製品を買わない
日立の家電品
812目のつけ所が名無しさん:05/03/06 18:45:05
つーか他社品を社内で斡旋価格で提供してるくらいだからなw
813目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:05:39
ここの営業凄いね!自分用は他のメーカーの製品買って
日立の製品を客に売ってる
814目のつけ所が名無しさん:05/03/13 02:30:55
日立のテレビまじで最悪
画面すぐ消えるし少し左下にズレてるから、ミリオネアの問題のCが微妙に見えないし
修理出したら、明らかな欠陥品だって言われた
ウチの家族はもう二度と日立製品買わない
知り合いにも忠告してる
815目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 14:17:57
晒しage
816目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 15:58:12
所詮2ちゃんだから。
817目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 05:05:16
実家で、日立の洗濯機NW 7BXを約2年前から使用してます。

購入当時から、とにかく洗濯物に洗濯ゴミがかなりつくし、洗剤もほとんど溶けず、投入口の周りが凄く汚れます。

先日 洗濯ゴミの件でお客様センターにクレームした所、他にはそういう苦情は無く、不良品ではないが、中のドラムを交換します、との事でした。


同じ物に交換しても仕方が無いと思うので、こういう場合、購入店(ヤマダ)にクレームすれば、他のメーカーの物と交換してもらえるのでしょうか?
818目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 06:19:10
ここはクレーマーと松下工作員の集う真性池沼の集うスレですか?
819目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 13:28:18
(´・ω・`)知らんがな
820たけ:2005/04/13(水) 15:59:04
日立の‘世界初ビート式‘の洗濯機をヤマダさんに進められたのですが、どなたか使っている方情報を聞きたいです
821目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 16:57:41
>>817
2年もたってるのに販売店にクレームというのは、おかしいだろ
822目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 17:36:42
>>820
おれは、使ってないけど。
でも、評判を聞いて、買うのやめた。洗浄力が弱いらしい。それに、
小物がしわくちゃになっちゃうとか聞いた。
823目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 20:36:34
SHを搭載してる炊飯器や携帯、カーナビなんかはどうするんだ?
日立が入ってない機器を探すほうが難しい。。。
824たけ:2005/04/13(水) 22:38:32
そうですか...又どれを買うか悩んでみます。
825目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 22:56:24
>>822
からまん棒の再来? けどあっちは、絡まない擦れないのが落ちない教訓になった
はずで、しわくちゃになるなら落ちるのでは?
826目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 14:07:53
AX,BX,CXとモデルチェンジのたびに立て続けにトラブル発生してるんだから
日立の洗濯機なんか買うなよな〜
日立の全自洗は10年以上前からポンプの不具合直って無いんだから
ビートウォッシュもおそらく循環ポンプでトラブる悪寒
827目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 17:00:26
自動車関連もダメらしいね。どっかでオルタネータの耐久性の話が出てたが
日立製は修理交換が多いとさ。だからリビルト(クルマ関係ではメーカーチェックの入った修理品がある)
でも他社を指名するようにとだとさww

でもモーターはいいんじゃないの?ウチのエアコンは省エネと安定性で日立ばかり。
828目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 20:21:28
空気清浄機EP−X21を買った。なんかいい感じ♪
829目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 01:21:47
松下(Panasonic)8兆8500億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。このクズクソニーが!!!!利益、世界の松下3000億>>>>>>クソニー1000億(電気製品赤字、クモ男2のおかげで黒字・笑)負債1兆2000億の貧乏クソニー
(クソニーの言い訳)→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで(泣)」映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー????(笑)
こんだけ手だしといて売上たったそれだけかよ!!ホント弱いな!!(笑)特許件数、松下が世界第2位!クソニー10位(笑)ぷ
お前らはなんのメーカーでもない。ただのクズ!!!!!!!!だ(笑)
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
超低価格なクソニー、高価格なPanasonic、それでもDVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーだしね。 ソニー(SONNY)=「坊や」という意味(爆笑)ハハハハハハハ腹いて〜!!ハハハハハハ ダッサ
830目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 01:56:20
829ソニーに嫌な思い出でもあるのん?
831目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 23:30:36
日立の洗濯機には安川モートルの優秀なモーターが採用されてるって本当?
832目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 23:33:13
>>829のデータは古くね?
833目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 02:24:35
つか、家電専業メーカーに負けるわ、オーディオ専業メーカーと大差無いわ…
公共事業ほとんどの強電メーカーなのに。
家電もAVもちょっとずつやってるだけに、なんかはずかしいね。

>>831
安川も日本産業財閥(つか某銀行)支配下なんですか?
834技術のいたち:2005/04/23(土) 17:06:46
横レスですみません。
日立の実態は、きわめて恥ずかしい会社です。
日立の技術はまあまあなのですが、会社を牛耳っているのは
技術者ではなく総務の人間ですね。

この総務は、自分の天下りのことばかり考えていて
最近、自分たちが天下る傘下の旅行会社が経営不振に陥った
ため、従業員の出張精算に傘下の旅行社以外からチケットを
買うときは領収書をつけろと通達を出したそうです。
関連会社まで、恐れ入りました。

乗り換え案内などのソフトの発達でで交通費はインチキ出来
ないし、チケットの空港受け取りや、チケットレスまである
時代に、逆行の領収書とは甚だ時代錯誤です。

傘下の旅行社にチケット頼む時代も終わったでしょう。それ
は日立がいちばん知っていなければならないのに。

何がインスパイヤー・ザ・ネクスト Inspire the Next ?
聞いて呆れます。

こんな会社が、先端製品できるわけないね。
835目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 17:13:32
日立のテレビ買って2年弱で壊れました。
チューナーが逝かれました。アーメン
836目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 20:08:29
オレは松下本社のお膝元在住者だが、
通勤時にすれ違う松下新入社員どもの態度が気にいらんので
松下製品はもう買いません。
837目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 23:20:39
洗濯機買ったよ。NW-42EF。
洗浄力弱い気が・・
838目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 14:55:13
中国出張で買春してるし。
839目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 15:19:27
>>836
他社前で他の社員の態度をせめて調査しる
840目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 17:34:10
洗濯機ダメダメ
三流メーカーか?って位。洗浄力最悪、給水時に柔軟剤入れに水入る
たまに濯ぎも出来てない
841目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 09:53:32
ロータリーシェーバー肌ぼろぼろこれ定説
842目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 12:09:57
数年前に購入した塩を使って水を変化させ汚れを落とすという
洗濯機のフタがきちんと閉まっているかをチェックするセンサーが
錆びて壊れて出張修理で合計¥9000...。

「え〜、センサーが塩の投入口の近くに有るので
錆びて故障するのが多く発生しているみたいです。
今は洗剤の性能が発達したので塩を使わなくても
汚れが落ちます。
塩を使わないようにして下さい」と、修理担当者....。

この洗濯機の開発担当者に言いたい。
こ の 洗 濯 機 の 売 り は 何 だ っ た ?。


843目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 00:58:47
ほんと洗濯機使えねぇ。
近所の量販店行ったら、一部機種の値段表示位置が変なんで
こっそり外して見て見たら、ボールドとか使えません!の表示。
混ぜ物のある汚れ落ちのいい洗剤はダメって事か?

た い し た 自 信 だ な ! !
844目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 05:31:27
>>839
折れは同じ理由で日立の買わない。
常陸多賀〜大甕間の車内で、東京出張は合法的に痴漢が出来るから
(電車で体が密着する事らしい)マンセー!とか大声で話してるのを
聞いた時から。女性専用車なんてのが出来るのに一役買ってるよ。
後は連中のご子息様とおぼしき連中が水戸の専門学校に通うのに
電車載って来るんだが… こいつらの大声会話の半分、日本では
犯罪だぞ(劇物、ドラッグ…)。
845目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 12:07:01
>ソニー(SONNY)
多分、厨獄の偽ブランドつかまされたんだと思います
846目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 19:36:19
次スレタイは"目立製品は絶体買ってはダメ"かw
847目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 00:12:05
掃除機。一台目一年持たず。二台目一年半。どちらもモーターの故障。
こんな製品作るな。
848目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:09:00
847
貴様の使い方に問題は無かったのか?
849目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 17:42:57
紙パックがいっぱいでモーターに負荷がかかるケースが多いからね。
850元サービスマン:2005/06/23(木) 23:14:41
>>849

純正以外の紙パックとかな。
851847:2005/06/24(金) 19:45:53
一台目のやつが昨日また故障しました。新品に交換されたものなのに...。
ちなみに二台とも紙パック式ではありません。ゴミは毎回捨ててフィルターの
掃除もして週に二回水洗いもしてました。取説で禁止されている使い方は
していないつもりですが。
もしかして?毎日使ってはいけないとか?そんなわけないよね〜
852目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 20:17:24
実家のビデオデッキ(日立製品)が良く壊れる。
前に使っていたビデオデッキ(日(ry)のもやはりすぐに壊れていた

すぐ壊れると分かっているのに、頑に日立製品を買い続ける親父の神経が解らん
853目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 21:03:53
>>852
普通は別のメーカーのにするよな
日立にはブランド性もあるわけじゃなし。
854目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 00:44:15
>>852
理解できたらすげーよw
855目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 12:33:26
>>852
日立や三菱とかは系列関係でこだわってる人も多いから、そう変な目で見るな。
財閥系メーカーの下々への教育は凄いよ。
地元茨城の繁栄のため、車は日産、ビールは何って推奨している電機メーカーを見たこと有るし。
若い社員にはそれほど拘束が効いてる風じゃなかったが、団塊以上は…
856目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 13:30:58
>>851
水洗いダメダメ
丸一日乾燥させなきゃモーター死ぬよ
よそのでもそうだけど、所詮「サイクロンもどき」だしねぇ
857目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 13:50:33
>>848-850
これが色んな板に出没する「ネ申サポート」って香具師か…
858目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 14:29:07
「糸氏サポート」
859目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 13:16:35
クーラーはどうなの?
860目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 13:43:18
いい。
約10年前の省エネ化競争に1年(冷凍年度基準、対三菱で2年)遅れたから、
今「10年前の機種との比較(当社比)」が一番激しく良い。
861目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 15:17:55
10年計画とはさすが日立
862目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 05:38:26
いくつかの個性がとあるジャンルを競争していくと、次第に個性が失われていく♪

まぜっかえすようで悪いけど、そもそも一社に絞って買うのは危険じゃないかな。
言い争うほどの個性はもうないよ・・・。

それと、>1さんまだ見てたら提案!
内部の人なら"日立"と、漠然と言わずに不幸にも腐ってしまった開発ラインを
挙げてはどうでしょう?区別する方法はきっといくらでもありますよ。ふふふ。
863目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 08:21:44
うわぁ、初めてパソコン(プリウスAR35M)を買う予定なのに、こんなスレを見付けてしまったよ・・・
大丈夫なのかな
864目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 03:34:18
【売上高】天下の松下様8兆7136億>>>>>>シンショウクソニー7兆1596億
【利益】天下の松下様3085億>>>>シンショウクソニー1139億(電機343億の赤字ワロス)
【プラズマTV】天下の松下様>>>>>>>シンショウクソニー
【液晶TV】天下の松下様>>>シンショウクソニー
【DVDレコーダー】天下の松下様>>>>>シンショウクソニー
【品質】天下の松下様>>>>>>>>>>>>>>>>シンショウクソニー
【故障発生率】天下の松下<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
【安いだけのクズ度】天下の松下様<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
865目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:52:19
>>859-861
三菱ではなかったと思うが、ダイキンか、東芝か…
最近「11年前の当社比」をTV CMで見たけど、一周前の改善が遅くて
今頃有利なCMを打てる日立対策だったのか。
新聞の経済欄にも今年はエアコン買い替えの当たり年と出ていたが。
要するにこの10年(日立は9年?)は各社とも大幅に改善はしてないし、
うっかり11年前(日立は10年)に買った人は元々損をしていたんだな。
866目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 00:28:04
>>865
その理屈でいくと、10年前にうっかり日立のにしていた人が一番損してる。
今買い替えると喜びも大きいだろうけど。
867目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 00:10:15
これからは、日立も含めて家電もっとひどくなるかも〜

団塊のノウハウもった技術者が減っていくし
社内規格バカが増殖していくんやろうなぁ
規格に合致するかどうかの判定しか出来ない技術者・
規格を作り上げることが大事なのに・・・

生産するのも、材料から生産までが中国やし
材料なんか最悪やからね〜


868目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:49:16
やっぱり技術の日立です。
869目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 19:28:57
製造現場を海外にもっていった製造業なんて
もはや技術の・・・とは言えない。
国産技術にこだわった日立の創業精神は過去のものか?
870目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 20:45:59
3年前に買った冷蔵庫「ドアにドア」と言うやっですが、
最近、冷蔵室がぜんぜん冷えませんこれって5年のメーカー保証で見てもらえますか?
実際、この商品が欠陥なんですか?
こんな方たくさんいますか?
871目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 22:22:29
>>869
日立は野武士です。松下は商人、と小ばかにして、徹底的に教育され、
創業時の精神は落穂ひろいをはじめ数々残っています。

面倒な割りに効果が見えないやつばかりねwww
872目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 23:26:10
>>870
そういうのは、故障、といいます。大量生産によって作られた機械が
一定の割合で故障するのは、確率的に当然のことです。
機械に故障されたことのある人は、とてもとてもたくさんいます。

保証が受けられるかどうかは、保証の内容に寄ります。保証書の
内容をよく確認してみましょう。
873目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 02:01:20
参考:家庭用エアコンの品質面から見て・・・

大金興業>>>>>>東柴キャリア>>沫下電機産業>>
頃名=不治通是ねらる=山陽電器>>>(越えられない壁)>>
>光菱電器=零戦の会社>>(越えられない壁)>>L爺電視>
>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>常陸製作所
874目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 11:23:08
常陸では業務用パッケージエアコンを、
【台湾】にて生産している模様。
このことから家庭用パッケージでも【以下同文】の可能性大。
875目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 12:03:28
実際栃木工場ではコンテナで入ってきたエアコンを抜き取りチェックしてるだけだな
以前は「made in china」など生産地名が外装に入っていたが
販売店のクレームが多くて(生産国名を見て客が買い渋る)入れなくなった
876目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 21:46:30
電気機関車を買おうと思うんですけど、東芝と日立どっちがいいですか?
877目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 13:54:37
最近、東芝が主幹事の製品しか知らないけど。
878目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 15:38:10
エアコンのRAS-E22Tって最上位機種だと思ったんだけど、価格コム見ると5万円台で売ってるんだが
下のグレードの方が高い
なんか不具合でもあって投げ売りしてんの?
879目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 16:49:51
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。




880あぼーん:2005/09/04(日) 20:55:17
あぼーん
881目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 23:20:01
【キチガイ】朝日新聞が川柳でハリケーン被害者を冒涜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1125709502/l50

朝日川柳に、米国南部を襲った超大型ハリケーン「カトリーナ」のネタが登場。

● カトリーナに 指令出したと アルカイダ
     (東京都 日月雅昭 大伴閑人選)

作者はhttp://www.mizuho-ki.co.jp/company/overview.htmlの社長さん
日立から出向してるらしい

まぁこれをどう取るかは、皆さんの判断にお任せします
882目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 09:04:19
また日立叩きか・・・・
松下社員しつこいよ
883目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 19:57:15
日立と松下って敵対関係なんだ
まぁ日立社員はちょっと不謹慎だよね
884目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 09:16:18
日立って大企業なんだから、一人や二人基地外いるだろ。
885目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 09:16:54
sage下げ
886目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 10:33:18
今時は大同小異はあれでどこも脆弱でしょーよ。
日立製ではないが30年前の電子レンジは故障したことが無い。
シンプルな設計 恐ろしく頑丈なつくり。
壊れないと商売にならないんでしょ。残念ながら。
887目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 11:19:16
>30年前の電子レンジ
長く使っていることにスゴイと思いますが、
電気代が・・・
888目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 11:46:59
>>887
エアコンのように長時間使う代物で無いし、1-2分温めるだけだから無問題。
889目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 12:19:45
物を大切にする日本的精神。大和魂。いいよっ いいよっ。

企業にとってはよくないのかな
890目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 20:20:46
あ〜・・・。
DVDレコーダーが壊れたみたい・・・。
保証で直せそうだけれど・・・。ハードディスク内臓が欲しいから直さないで
買い替えよう。ヒタチの1テラバイトのやつ。
891目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 06:46:04
テラヤバス
892あぼーん:2005/09/17(土) 20:58:34
あぼーん
893ハッタリの服部:2005/09/17(土) 21:46:44
万博で、良くみんなこんな会社のパビリオンなんかに行くな!?
この会社は、社員の両天秤・二股公認なんだがや。
退職した社員の再就職に不利な事を言っているんだで。
会社も会社だけど、行く客も客だ!碌な者じゃにゃーで。
894新居広一郎:2005/09/19(月) 22:45:19
HITACHIのC21-VT7Bっていうモノラルのテレビデオ、マジdeヤバイよ!!
テレビ画面は21インチの大きさなのに、スピーカーの出力がたった1.5Wしかないのよ(`∇´ )♯♯♯
一般的な21インチのテレビのスピーカーって、最低でも3Wはあるよねっ♪(ま、14インチ以下のテレビは1.5W多いけど)

そのせいでせっかくのプレステ2のクリアなPCM音源もボッロボロ<(ToT)>!
しか〜もっ、ビデオ入力端子とイヤホン端子が隣接しているせいで、"音声右ケーブル(赤色)"をイヤホン端子に突っ込むヴァカが続出・・・・。
しかも〜っ、スピーカーとビデオテープの磁気ヘッドが隣接しているのもテラヤバスΣ(・ん・;メ)
両者とも磁気を使うメカだから・・・隣接することによって互いの磁気が干渉し合うんだよ〜ん。
その結果、ビデオの録画・再生時に常にノイヅが出ルんだよ〜〜ん(・x・)

・・・ただでさえテレビは「デジタルハイビジョン」ビデオは「DVD・BD・D-VHS」という時代に勇猛果敢に登場し玉砕した、欠陥だらけなオモチャテレビなのよ!
(性能悪すぎ→低性能→まるで子供向け→オモチャテレビ)
このテレビ買っちゃった人々カワイソス(((((ノ゜凵K)ノ
HITACHIにはもっと時代の波を掴んでほしいわねぇ(*´∀`)つ
895目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 23:20:07
ビートウォッシュって洗濯機、ちゃんと濯げてるのかな?なんだか干すとき前のより洗剤くさいし、洗剤が残ってるようか気がするのですが、、、
896あぼーん:2005/09/21(水) 01:19:01
あぼーん
897目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 05:01:44
>>893
日立パビリオンは正直おもしろかった。
他のスリーダイヤとか車会社のに比べたら雲泥の差。
人気No1なのもうなずけるよ。
行ってもいないのに妄想で批判するのはシナ・チョンと同レベル。
あっ、その人種本人だったらOK。
898目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 10:29:03
>>897
僕も行きましたよ日立館。実際に動物が手に乗っているようで感動しました。
899目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 12:13:41
あるいみ日立良いと思うけどな 

松下の家電:5年で壊れ始める。最新機能はいいのだが。実家に帰るたびに新製品w
日立の家電:昭和30年の冷蔵庫がまだ健在。性能いまいちだが長持ち

漏れのイメージはこうなっている。
900目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 12:33:17
相武紗季ちゃんの画像
http://blog.go o.ne.jp/search/search.php?status=select&tg=all&dc=10&dp=all&st=time&ts=&MT=%C1%EA%C9%F0%BC%D3%B5%A8%B2%E8%C1%FC
901目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 22:09:55
やられた。テレビ壊れたよ。
買ってまだ3年ぐらいかな。
>>1読む限り、根本的に致命傷があるようで…。
902あぼーん:2005/09/26(月) 16:01:50
あぼーん
903目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 16:03:31
ジェイコムからメンテナンスのお知らせがきて困っています。インターネットの設備の保守とか、必要あるんですか
904目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 16:21:07
石油ファンヒーターが1シーズンで
当たり前のように壊れた。日立氏ね。
905あぼーん:2005/09/28(水) 09:22:06
あぼーん
906目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:24:33
くそすれあげるなぼけ!
907目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:59:33
>>906 常陸の関係者乙です。
908目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 00:34:52
日立の空気清浄機「クリエア」ってどうよ?
使ってる人いたらレスキボンヌ、エステジェンヌ。
909目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 00:43:49
上野駅が終点のJR常磐線・特急、特別快速、快速電車の一部を東京駅に乗り入れる
新線建設計画が、09年度末に完成する見通しになった。東北新幹線の高架橋を2階建
てにして、上に新たな線路を敷き、上野―東京間(約3・8キロ)をノンストップで結ぶ通称
「東北縦貫線」として整備。東北・高崎線電車も走らせ、一部は東海道線にも乗り入れる。
常磐線は、つくばエクスプレス(TX)の開業で利用者の減少が予想されており、東京駅と
の直結は、集客合戦の巻き返し材料になりそうだ。

 JR東日本の資料によると、常磐線電車が東京発着になれば、上野での乗り換えが
不用となり、所要時間は9分短縮できる。1時間に2往復の常磐線特急は、すべて東京
発着となる見通し。常磐線特別快速、快速のうち何往復が東京発着になるかが今後の
焦点になる。
 新線建設は、朝のラッシュ時の山手、京浜東北線の混雑緩和にも役立ちそうだ。両線
の朝のラッシュで最も混雑する上野―御徒町間では、混雑率が225%(03年実績)から
180%へと改善される。混雑率180%では「体は触れ合うが、新聞は読める」状態で、
250%では「身動きできず、手も動かせない」状態とされており、通勤時の不快感解消が
期待されている。
 常磐、東北・高崎線電車用の高架線路は、京浜東北、山手線の東側に並行して上野
から秋葉原までつながっているが、その先は上野方面のトンネルから地上に顔を出す
東北新幹線の線路にさえぎられ、途切れている。
 「東北縦貫線」は、秋葉原から東京駅手前までの1・3キロを、東北新幹線高架橋を
一部覆う形で高架橋を建設して線路を敷き、東京駅の東海道線につなげる。
 JR東日本は05〜08年の中期事業計画に、東北縦貫線の整備を盛り込んでいた。
沿線の神田駅周辺住民との調整が今夏に進展したことから、09年度末完成に道筋が
付いた。

(毎日新聞) - 9月29日16時26分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000143-mailo-l12

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127994016/
910目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 22:30:28
掃除機CV-CH4はどうですか?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/05/050201_2.html

各社のベーシック機の中では一番性能が良いと思うんですが。
価格com最安\6780。
911あぼーん:2005/10/02(日) 01:24:18
あぼーん
912目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 13:24:32
ヒタチのMS-DH250買った。。先月、給料をもらってしてDVDレコ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ボタンを押すと動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハードディスクレコなのにDVDも付いていて操作も簡単で良い。ヒタチは立ち上がりが悪いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。松下や三菱に比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ録画の最中とかで止まるとちょっと怖いね。編集が苦手だから。
速度にかんしては多分どれも変わらないでしょ。使ったったことないから
知らないけどTSモードやTSXモードがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもTSXモードな
んかで検討して買わないでしょ。個人的にはTSモードでも十分に速い。
それだけでも個人的には大満足です。
913目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 13:40:44
>>1
絶体というのは絶対の間違いだろ。
日本語を勉強しなきゃダメ[注意]

と過去ログ読まずに突っ込んでみるテスト。
914目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 15:26:07
>>907
レッテル張りして馬鹿じゃないの 消えろ屋ボケ!
915あぼーん:2005/10/03(月) 17:12:16
あぼーん
916目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 09:00:34
だからくそすれあげるなって
917あぼーん:2005/10/04(火) 23:54:42
あぼーん
918あぼーん:2005/10/07(金) 17:09:15
あぼーん
919あぼーん:2005/10/08(土) 16:45:25
あぼーん
920目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 18:47:57
今まで、エアコン・髭剃り・掃除機を買いました。
後は諸君の想像におまかせしたい。
921目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 02:58:31
最新のDVDとHDDのレコーダーがついてて地デジとかダブルチューナが付いてるウーとか言うやつ買ったらHDDおかしい。ずっと立ち上げしてる。何も操作できない。NGコマンドあるらしい
922あぼーん:2005/10/11(火) 23:04:08
あぼーん
923目の付け所が名無しさん:2005/10/11(火) 23:15:51
こういうスレは、開けないでほしいなぁ。。
924あぼーん:2005/10/13(木) 09:41:47
あぼーん
925あぼーん:2005/10/14(金) 22:53:56
あぼーん
926目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 00:24:34
富士通は、半導体部門も抱き込んであの戦略的な性能と価格のFM8を
出したわけで、当時はなぜあの値段で出せるのか、理解できないと言う声も
あったくらい。同時期に出た、姉妹機のバブコム80が妥当な性能と価格だったらしい。

ここに横浜のテレビ屋さん部隊だけで寂しくやっていた日立と、ほぼ全社的に
戦略の一環として取り組んでいた富士通の差が出たんだろうね。

なにせ、FM8に至っては、当時の富士通の大看板、最大級大型コンピューターの
TTL端末としての周辺機器として、カタログに載っていたくらいだから。
それだけ社内的な期待と認知度も高かったんだと思う。
対して、日立の大型コンピューター部隊は徹底的にマイコンは馬鹿にしていたらしい。
その視野狭窄が、結果的、万年的にパソコンで他メーカーの後塵を拝する体質へと
繋がっていったんだと思う。まぁ、大型コンピューター部隊で馬鹿にしてたのは最終的に
窓際族になったから、いい気味なんだが。

16ビットへの移行の時にも、せっかく68000という良い材料を持っていながら、
不慣れな8086系に固執して、86系なら得意中の得意のNECにコテンパンにやっつけられた。
MB-16000は冗談みたいなマシンだった。性能は後続のN5200やPC-9801で徹底的に
他メーカー同様、叩き潰されたものの、凄かったのは、IBM-PCコンパチという点。
あの時代にIBM-PCコンパチ。逝っちゃってる。開発陣が最後に見せた、意地だったのかも。

コスト的な問題もあっただろうけど、あくまでも68000はEWS、パソコンにはもっての他、
と言う妙なプライドに縛られて、時代遅れのS1、イカれたMB-16000を出して、完全に自滅した。
実は、MB-S1は68008を載せる前提でハード設計がされていたそうな。
しかし、その計画も潰されてしまったらしい。そんなハイスペックなんて必要ないという理由で。
当時でのハイスペック戦略の正しさは皮肉にも、後日シャープのX68000で証明された。
後になって、気がついたときは後の祭り。
初めのうちは御三家と呼ばれていたにもかかわらず、そのチャンスと優位性を
活かしきれなかった。
パソコン事業は、日立の歴代の大失敗の一つだったと思う。
927目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 01:10:24
船井から安物の供給受けているから、すぐに壊れる。
928目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 01:18:54
洗濯機はイイよ
929あぼーん:2005/10/16(日) 15:42:54
あぼーん
930目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 16:29:24
日立は重電があるからな
日本ではNO1メーカーだし。
931おぼーん:2005/10/16(日) 16:51:38
こぼーん
932あぼーん:2005/10/18(火) 01:14:53
あぼーん
933目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 16:06:12
日立は白物家電が優秀だとか言ってるやつは平成以前に使っていた白物の故障
の少なさが印象に残っているからなんだろうな。あの当時は確かに堅牢だった
今でも10年近く使い続けているから日立が優秀だと思い込んでいるやつは
その機種を次に買い替えしたときにはさぞガッカリするであろうこと間違い無し

ここ近年のライフサイクルの短さに関してはどこも似たようなモンだと思うかもしれんが
こと冷蔵庫とエアコンに関しては夏場に入っての修理依頼では日立製品がダントツに多い

洗濯機なんかは購入後一週間以内で調子がおかしくなる確立が極めて大きい
メーカーに修理依頼しても大抵直らず現品交換となるがそのモデル自体が
常に同じ不具合を持っていると考えたほうが良いので再発性が高い
洗濯機はとにかく不具合が多いからそんな機種にあたったら地雷だったとあきらめるか
販売店にごねて他メーカーの同等品に鞍替えすることをオススメする
934あぼーん:2005/10/20(木) 13:16:19
あぼーん
935おぼーん:2005/10/20(木) 15:54:46
こぼーん
936目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 16:15:15
>>933たしかに
3年前に新しい日立洗濯機を買ったんだが不良品で発火の恐れがあるとかで・・・・
んでその前の洗濯機も日立で14年もったケド
この洗濯機も発火の恐れがあって修理している・・・・
日立製品=発火の恐れアリ

掃除機は良好だがいつか発火するかもな
937あぼーん:2005/10/22(土) 00:12:37
あぼーん
938目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 10:34:10
ここで必死にたたいてるやつってマネシタ社員。
939目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 12:57:21
マンセースレといい、ユーザー的に回すのが好きな会社だよw
940目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 16:09:39
少しでも製品に注文臭いことを言うと「松下社員」扱いだからな。

電機労連ほどボーナス貰ってねぇよw
941目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 13:27:31
>>940
マネシタ社員さんの言うことは意味がわかりませんw
942目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 01:26:39
確かに日立社員が客に頭を下げてる乗って、想像付かないよね。
商売じゃなくて、一種の「宗教活動」なんだろうな。
943あぼーん:2005/10/31(月) 17:53:58
あぼーん
944おぼーん:2005/10/31(月) 21:30:02
こぼーん
945目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 21:35:13
日立は家電よりも重電でしょ?
946目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 23:24:24
いいえ、弱電より強電です。
947目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 04:44:47
自分のハーフの彼女(滝川クリステル似ですw)
んちでMagic Wandってのがあったんだけど、よさそうな
マッサージ機なんで、いま調べてたんですよ。
これが実はバイブの代用品として
使えるみたいなんだけど。今度、彼女の使い方聞いてみなきゃっていうw
この機械何の機戒?気になる機械ー♪
948目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 09:50:56
20年前まではマンセーだったけど、洗濯機とオーブンレンジ買って、ガッカリしたよ。
シャープがまだマシだよ。 あっさり壊れてくれるからな。
949目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 09:59:11
うちは東芝製の洗濯機が壊れちゃって日立製に代えたんだけど凄く調子良いよ。
950目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 10:01:36
>>949
洗濯機で日立を選んだのは正解
951あぼーん:2005/11/05(土) 22:48:29
あぼーん
952おぼーん:2005/11/08(火) 00:21:27
こぼーん
953目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 00:24:25
液晶Wooo
エアコン
プリウスノートPC
掃除機

日立製  はっきり逝って 調子イイぞ。
954目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 00:57:18
日立掃除機を購入した。店員が日立掃除機はフィルター手入れを一月に1回でよいというから間に受けた。
手入れしなかったら、フィルター汚れとっても、ゴミ吸わないし。修理出したら使い方悪いとか言われた。
店員が、他メーカのフィルターは定期清掃しなくてはならないが日立はほとんど手入れ不要という言葉間に受けた私が馬鹿だったよ。
さらに竜巻サイクロン言ってるくせ、フローリング掃除したら細かい塵は残るし、最悪でした。
日立商品を強引に売り付けられた。
ヤマダに最初行ったら日立をすすめられ、コジマでも日立すすめられたから日立がよいと判断し、日立をヤマダで購入しました。
家電店は日立をすすめるのか?
955目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 01:04:03
>>954
それぞれの量販店用に専用機種作ってるから在庫残したくないんだろ
>>950
社員乙w
日立の洗濯機また回収命令出てたぞw
956あぽーん:2005/11/11(金) 21:26:02
あぽーん
957目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 09:59:41
っていうか、どこでもそんなものですよ
958なんで?:2005/11/17(木) 04:15:10
IH炊飯器(RZ−WS18)内のプラスチック部分が割れてた!信じられない。他に心辺りのある方いませんか?
959目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 13:34:20
>>958
どこでもそんなものですよ
960目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 03:24:13
>>958
ウチの炊飯機も割れたです。
割れた部分だけ、ご飯がグズグズになりました。
今は象使ってます。
961目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:49:10
>>959
特別頑丈なメーカーのはそんなことないって、いつもマンセースレで見るけどな。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1061860403/
962目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 15:36:49
>>958
国内に既に相当数の出回っていた機種が内部に使われてる接着剤だかが原因で
加熱時に腐食性のガス発生してヒーター本体がボロボロに腐食してしまうのが判明して
リコールで回収しつくすのに相当な月数を費やしたことが数年前にあったが
プラスチック部分の話は聞いたことが無いな
WS18はその当時の製品だがリコール該当機種じゃ無いと思うし
963目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 23:33:21
964いぬ:2005/12/01(木) 23:39:13
掃除機スレからのコピペ二連発で失礼します。

:2005/11/28(月) 19:37:25
三年前に購入した日立たつまきサイクロンの最初期型CV−SFV5について、ご報告しておきます。
取説にあるとおり月に一度のダストボックスやフィルターの水洗いを励行していたにもかかわらず、
一年半でモーターが異音を発し、一度停止してもう一度スイッチオン、うんともすんともいわないまま、
フィルターお手入れランプが点滅するのみという状態になりました。
小売店では「修理に1万円強かかります」と言っていましたが納得いきませんでした。というのも購入時のセールストークが「価格は高いが紙パック不要なので維持費は安い。サイクロン式だからモーターにかかる負荷が一定で、
しかもモーターの丈夫さには定評のある日立製ですから、長く安くお使いいただけます」というものだったのに、全然逆の結果がでてしまったから、これで納得しろというのは無理な話。
で、とにかくメーカーに連絡をつけてこれが個体差による故障なのか設計自体に不備があるのか調べてもらうよう引き取ってもらってくれと、言って預り証だけもって帰宅。
すると三十分後には小売店からпBメーカーの担当者が明日一番に引取りに来て無料で点検してくれるとのこと。
その後一週間するとまた小売店からпBメーカーからモーター交換済みの掃除機が届いたので取りにこいという。行ってみると、メーカーが無償で修理してくれたたつまきサイクロンが、外観の汚れまで綺麗にした状態で店舗にあった。
「これはいったいどういうことだったんですか」と質問すると店員は「私どもには分かりかねますが、なにしろ無償で直ったのでお持ち帰りください」 
なにがどうして故障したのかの説明は一切なし。

つづく。
965いぬ:2005/12/01(木) 23:39:56
657 :いぬ :2005/11/28(月) 19:39:37
僕の考えではフィルターの目詰まりによってモーターに慢性的な過負荷がかかっていたのが原因。
なので、その後の一年半は一週間に一度の水洗いをした。にもかかわらず今回またこわれた。症状は前回同様。
今度は小売店をスルーしてメーカーのフリーダイヤルに電話をいれたところ、
「サービスマンをご自宅に派遣いたします。商品を引き取らせていただきます。無料で点検いたします。その結果お客様の使用法に過失が認められなかった場合無償で修理させていただきます」
と、物慣れた流暢な口調で告げられた。
で、今日ついさっきサービスマンが掃除機を引き取っていった。たぶん一週間もすればまた新品のモーターに換装されて我が家に戻ってくるだろう。
僕は既に三菱のTC−BE10を使用中だが、補欠の掃除機として日立をキープしておくつもり。
日立の名誉のために言っておくと、とにかくメーカーに電話をいれれば無償で対応してくれる。
また、89年製の「くるくるまわってつれてって」号(紙パック式)は未だ健在。便所やベランダ玄関先などの掃除に役立ってくれている。
日立はどうしようもない似非サイクロンを作ってしまったものの、対応は迅速かつ誠実。
また、サイクロン機以外の機種なら丈夫で長持ちしてくれると思う。

とはいうものの僕はクレーマーとしてリストに載ってしまっただろうなあ。

長文失礼。いぬでした
966目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 01:19:56
>>921
ダウンロードすれば大丈夫

http://av.hitachi.co.jp/link/dvdr_0511.html
967目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 17:47:45
2001年
名古屋(J1)0−4佐川急便(JFLのアマチーム。名古屋は日本代表1億GK楢崎らがちゃんとスタメン出場したが退場、アマにボロ負け。)
2002年
山形(J2)1−2群馬ホリコシ(関東リーグ=JFLよりさらに下のアマチーム。これにプロである山形が敗北。)
2003年
横浜FM(J1、しかも完全優勝)2−2市立船橋(高校=当然アマ。しかも途中で10人に。そのまま延長戦終了まで120分やって負けず。)
2004年
柏(J1)0−1群馬ホリコシ(JFLのアマチーム=ホリコシは途中で主力の助っ人外国人が退場し10人になる大ピンチ。
                              柏は断然有利になるが、なんとそこから先制点を奪われ最後まで1点も取れずに
                              この状態のアマチームに無残な敗北。)
    そして2005年の今日…
    柏(J1)2−6甲府(J2)

 柏は永田が後半早々イエローカード2枚目で退場になった上に
 甲府のバレー屈辱的なダブルハットトリックを決められ、
 無残な敗北でJ2降格決定。


      次の時代に新しい風を

       H I T A C H I
        Inspire the Next
968目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:52:49
【お知らせ】火災の恐れで23万台修理 日立の洗濯乾燥機「白い約束」に欠陥

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135074822/

とにかく日立の洗濯機は平成に入ってから

モデルチェンジ→不良発生→極秘回収・対策→クレーム発覚→リコール→モデルチェンジ

のサイクルをただただ繰り返すばかり

NW-AX/CX/BXと改良されてるどころか毎回同じ箇所で不具合が出てる
969目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:45:13
残るは東芝、三菱、シャープだけか
970目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 04:52:38
蛍光灯とか電球くらいなら買ってもよいよな?

ダイソーとか99の電球が日立なんやもん
971目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 19:59:59
某製品を購入し不良品(動作不良)だった。
サービスセンターへ電話するも、たらい回しだった。
あちらこちらへかけ直しをしている内に時間外となり、最終的には警備室へ電話することになった。一番親身になってくれたのはこちらの方だった。
引越の為、家電店をまわっているが、こちらの製品はタダでも要らない、とこのスレ見て再確認した。
972目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 15:41:47
今回のリコール対象の洗濯機使用中。
広報不十分・修理受付電話24時間対応なし・前回もリコールがあったのに…
あまりに腹が立ったので、
「御社はどう考えているのか?」ってメールしたけど…
5日後になって、修理センターより電話があり、
「申し訳ございませんでした。しかるべき筋に御意見は伝えます。」
サービスマンに噛み付いてもしょうがないので、修理日程を聞いたら…

1 か 月 後 だと!!!

どうしようもない、ばか企業。
973目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 13:31:32
>>970
但し、厨国製だがな、
 国内ブランドでも日本製じゃないモノ多いぞ、
974目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 15:01:04
10年以上前から日立の全自動洗濯機は発売しては秘密裏に回収・対策の繰り返し
乾燥機能つきにしても同じ体たらくだから全製品リコール対象と考えてもいい
今回発表した該当ナンバー以外の製品も問い合わせてみるといいよ
脛に傷持ってる身というか、おそらく社内では修理対策扱いの機種になってる
場合が多いと思うから何らかの対応をしてくるはず

便に今発売中の現行機種も社内では回収命令出てるし

そんなこんなで毎年この時期は日本各地の物流拠点に集積された
リコール該当品の在庫数万台分の代替製品を多賀工場から
夜半過ぎにトラックが搬送・現地で降ろした後に不良在庫を回収
当日中に多賀へとんぼ返り・また夜半に出発
というローテーションが日課になっている
通常の工場出荷とは別スケジュールで動かさなきゃいかんから
丸投げにされた下請け運送会社はたまったもんじゃない

数年前のトレーラー事故はなるべくしてなったというのが実情で
今回の回収騒ぎでまた起こってもおかしくないかもな
975目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 19:56:16
22日に電話して、地元業者?からのスケジュール連絡待ちなのだが一向に連絡なし。
どうなってるんだ。。。今年中に作業してもらえるのかな つд`)
976いぬ:2005/12/28(水) 00:11:34
どう考えても欠陥品とみなさざるをえないものは、
メーカーに直交渉するしかない。

先方に欠陥との自覚があれば、サービスマンが飛んでくるよ。
977目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 13:48:25
今回のリコール問題で、私も私も電話したら、普通に今までの経緯を言ったら、D8FXに新品交換になった。
さらに、それが届くまでのクリーニング代として5000円を現金で
賠償してもらうことになった。
ここまでは、すんなり話が進んだから、日立の想定内の対応なのでしょうね。
978目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 19:03:33
連絡とれなかったから本社に連絡いれたら、即電話がかかってきた。
今日新品と交換してもらったが
あまりに腹がたったので、3年余り危険な物使わせた償いをしろと文句

本社に帰って相談後、連絡いれるとさ
修理だけで満足するな!とりあえず新品か買い取りや!
979目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 17:40:00
D8EXを3回修理に出したがまだ調子悪い
3度とも向こう持ちで直してもらったんだがさすがに腹が立ってきた
サービスからはクレーマーみたいに思われているし
本気で修理に取り組んでいるといった感じが見受けられない
買って一週間の最初の故障事にさっさと他社の洗濯機に
乗り換えればよかったと後悔している
980目のつけ所が名無しさん
僕も日立にはクレーマーとして認知されてると思うが、
今時、それぐらいの文句言いでなければ、やってられないよ。
国産品も最近は壊れまくるからねー。