☆そろそろ除湿機 2台目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
大抵の除湿機ってさぁ
なんで水タンクが固定されてないんだろうね
位置をちょっと移動させようとしたら
タンクが外れて水がこぼれちゃったよ
タッパーみたいに上に被せるフタがあればいいのにね
676目のつけ所が名無しさん:03/07/21 17:16
夏の蒸し暑い夜の事を考えて除湿機を買ったんだけど、
今のところ夜は涼しいぐらいなので、もっぱら衣類乾燥に使用。
ほんと乾くねー。
パリッパリになるかと思ったけど、それ程でもないし。
でもあの温度上昇は夏の夜には厳しそう。
皆さんどのように対処してます?
そもそも夜には使わないの?
それとも湿度が低ければ気にならないもん?
>>675
MJ-100TXはタッパーのようなフタがついてるよ。
キャスターは無いので持って移動するんだけど、
ほぼ満水でもこぼれたことは無いなぁ。

>>676
衣類乾燥だったら風呂場とか狭めの空いている部屋を使えば?
夏に除湿器つけて寝るとけっこう暑いよ。
>>675
うちのは押し込むと軽くロックするので、ちょっと動かしたくらいでは外れないです。
タッパーみたいな蓋もついてます。
>678
機種名キボンヌ
680目のつけ所が名無しさん:03/07/22 23:04
http://www.product-sanyo.com/doc/j/products_c/product_2_9_35_581.html

ウチで使ってるこのタイプも、押し込むとロックするし、タッパーみたいな蓋もついてる。
681目のつけ所が名無しさん:03/07/23 21:08
ねこ
この時期、除湿機を導入して本当に良かったと思う。
683目のつけ所が名無しさん:03/07/24 01:06
今年の夏はいまいち気温があがらんね。
夜は肌寒いくらいだ。
今の時間帯なら除湿器の熱で室温がちょうどいいくらいだ。
>>675
日立買ったバカ(・∀・)ハケーン!!
大昔はともかく、きょうびタンクが固定されていないなんてヘタレは日立だけなんだよ
ついでに言うと、タンクに蓋が無いなんてマヌケなのも、いまどき日立位しか無い
やーいヽ(・∀・)ノ アホの買い物銭失ーい♪嘆いて泣いてヒキコモリー♪
>>684
もまいも買ったのか?
686目のつけ所が名無しさん:03/07/24 19:35
「pretty dry」ZO印。
買って使い始めました。
「洗濯物乾かす」には、いい代物ですが、
「除湿」に意味に疑問を感じます。

「除湿機」って、湿気を取ってカラッと爽やか!ってイメージがあったんですが、
何だか、かなり室温が上がり 暑いんですけど・・・・(;´д`)ゞ アチィー!!

ゼオライト式・・・っていうんですか。
どんな除湿機も、こういうもんでしょか。

>>686
湿気を取ってカラッと爽やか!というイメージが誤り。
コンプレッサー式も温まるけど、暑い、と言うほどでは無いです。
暖かいけど寒気がする感じ。

店員もそのあたりをうやむやにして売りつけるからなぁ。

前にデカカメラでコンプレッサー式のを買う予定と機種名を言ってから、お勧めは?と聞いたら
N社のデシカント式を薦めてきた。
動作音知りたいから動かしてと頼んだが、出来ないといわれた。

また今度と言って帰ってきた。
689目のつけ所が名無しさん:03/07/24 19:51
コンプレッサー式でも、能力を超えるほど湿気が酷いときは
設定をクリアできず、連続運転状態になり、十分に暑い。
間欠動作してる程度がウマーだね。
だから無理に湿度を下げず、場合によっては65%程度で
妥協するのも使い方。相対的にカラッと感じれば良しと。
それが嫌ならエアコン併用シル!って、ウチはそうだな(w
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>689
漏れも50%完結運転だよ
692目のつけ所が名無しさん:03/07/25 07:17
コンデンス式はどうなんだ?
693目のつけ所が名無しさん:03/07/25 10:17
ハッキリ言って吉野屋などの吉野屋では吉野屋の方が吉野屋よりもずっと吉野は吉野屋だよ。
吉野屋で吉吉しく、吉野屋さに欠け、吉野い吉野屋は吉野屋のストレス吉野屋のいい吉野屋。
吉野屋は有名吉野屋、吉野屋を多数輩吉野屋してるし、吉野屋はかなり吉野屋に吉野屋されている。
(吉野屋は吉野屋には吉野屋があがらないため吉野屋などの吉野屋相手に威張り吉野屋してストレス吉野屋する。
また、吉野屋はすぐヤラせてくれる吉野屋としてとおっている。
「吉野屋でどうだ?(吉野屋を買え)」と逆吉野屋を持ちかける黒人吉野屋も多い。)
吉野屋の見ていないところでこそこそ吉野屋しか吉野けない吉野屋は吉野。
694目のつけ所が名無しさん:03/07/25 10:18
ハッキリ言って吉野屋などの吉野屋では吉野屋の方が吉野屋よりもずっと吉野は吉野屋だよ。
吉野屋で吉吉しく、吉野屋さに欠け、吉野い吉野屋は吉野屋のストレス吉野屋のいい吉野屋。
吉野屋は有名吉野屋、吉野屋を多数輩吉野屋してるし、吉野屋はかなり吉野屋に吉野屋されている。
(吉野屋は吉野屋には吉野屋があがらないため吉野屋などの吉野屋相手に威張り吉野屋してストレス吉野屋する。
また、吉野屋はすぐヤラせてくれる吉野屋としてとおっている。
「吉野屋でどうだ?(吉野屋を買え)」と逆吉野屋を持ちかける黒人吉野屋も多い。)
吉野屋の見ていないところでこそこそ吉野屋しか吉野けない吉野屋は吉野。
695目のつけ所が名無しさん:03/07/25 15:53
マイナスイオン発生器付きの除湿機の水、捨てずに冷蔵庫に入れて
冷やして飲んでます。
さすがに、マイナスイエン発生器付きだけあって、おいしい水出すね〜。
これが、いわゆる「マイナスイオン水」ってやつだ。
696675:03/07/25 16:22
はわわわヽ(´Д`)ノ
除湿機の水をぶちまけたところがカビだらけに。・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱり除湿機の水って空気中のカビ菌大量に捕らえてるのね
最悪・・・アンチ日立連合の末席に漏れも加えてください
>>696
カビ菌をよく捕らえているなら、日立マンセーなのでは?
除湿機の水は、漏れは水洗トイレに流しているよ。

> うちのは押し込むと軽くロックするので、ちょっと動かしたくらいでは外れないです。
> タッパーみたいな蓋もついてます。

と一緒の感じ。松下。
>>697
タンク内にカビ菌を飼い込むのは別にマンセーなこっちゃないでしょう。
コンプレッサー式の場合、凝結させるところでカビを繁殖してタンクに
落ちます。エアコンが匂うのと一緒。高いエアコンだとここの抗菌性
能でかなり差がつくし、除湿機でも空気中のを捉えてくれてるわけじゃ
ないかと。まあ>>695はいつもの論外で、どうせ飲めるレベルにはな
らないが(w
プラクラものでも週一くらいはタンク清掃しないとだめだしね。機械の
中は菌の温床ですよ。