【素人】家電製品の修理情報【素人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
自分で直したい素人さんに やさしい人が教えてあげるスレ

♪テレビ 電子レンジ エアコンは高電圧部が有るので危険
♪電源切っても充電している場合有り 注意!

メーカー、型番、症状、発生頻度、再現性を詳しく書こう!
プロ用
家電修理情報交換スレ(家電修理技術者専用)part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029556008/l50
2目のつけ所が名無しさん:02/08/20 12:08
2ゲット ズザー
3目のつけ所が名無しさん:02/08/20 16:59
3ゲトーズザッ
4目のつけ所が名無しさん:02/08/20 18:14
IHヒータもやばかった。すぐ出力ダウンするので冷却不足かな? と
思いヒートシンク触ったら激しく感電した。
糞スレ作製任務終了
6目のつけ所が名無しさん:02/08/20 22:33
素人がさわるなっていう事。このスレを見てその気になり、例えば石油ファンヒーターさわって一酸化炭素中毒で死者が出たら
このスレ立てた奴、責任とれよ。
あと、いい気になって知ったかぶりを教える奴も同罪。
7目のつけ所が名無しさん:02/08/20 22:39
>>6
どう改造すれば石油ファンヒーターで一酸化炭素中毒死できますか?
8目のつけ所が名無しさん:02/08/20 22:41
>>7
さんように聞いてください
9目のつけ所が名無しさん:02/08/20 22:42
>>6
おまいが早く逝け 世の為人のため
10目のつけ所が名無しさん:02/08/20 22:51
>>6
自分の事?>したかぶり
11目のつけ所が名無しさん:02/08/20 22:55
コンポのCD読み取り不良は簡単に直るぞ。
12目のつけ所が名無しさん:02/08/20 23:01
>>11  MDはどうよ

MDも簡単に直るぞ。
水につければ直るぞ
15目のつけ所が名無しさん:02/08/20 23:13
>>14
うん。
そうだね。
ここのアドバイスは、
けっこう使える。
16目のつけ所が名無しさん:02/08/20 23:19
>>14
マジで正しい。
一説では故障と呼ばれるものの八割以上が埃が原因と言われている。
中身取り出して、水と食器洗剤を毛足の長いやわらかいブラシでゴシゴシ。
よく水洗いしたあとに、完全に乾燥させてから元に戻す。

半分は直り、半分は壊れるw
17目のつけ所が名無しさん:02/08/20 23:19
11>> さんへ テクニクスのSL1200というお気に入りのCDコンポなのですが、CDが最後までかかりません。
どうしたら直りますか?
13>> さんへ 子供のシャープ MDZ1、MDが止まってしまいます。メーカーに聴いたら高いので安く直る方法を教えてください。よろしくお願いします。

18目のつけ所が名無しさん:02/08/20 23:33
>>17
無理です、メーカに任せろ。
19目のつけ所が名無しさん:02/08/20 23:35
>>12-16
水につける前に、シャッター開けてエアダスターで吹いてみるべし。
20目のつけ所が名無しさん:02/08/20 23:57
皆さん、自分で何とかしようとしてかえって重症にして、メーカーサービスのお兄ちゃんに迷惑かけないようにね!
21ルール:02/08/21 00:00
ヤルなら自己責任でね。
もし怪我してもしらね−ヨ
もし壊れてもしらね−ヨ
もし死んでもしらね−ヨ
すべててめーのせいと言う事でよろしいでしょうか?
>>21
ガッテン!了解だな!
で?なんかないの?
トーシロ向けの情報って?
24目のつけ所が名無しさん:02/08/21 20:43
故障の主な原因がホコリなわきゃねぇだろヴォケ。
事象を起こす原因は、ちゃんとあるんだよ。
25目のつけ所が名無しさん:02/08/21 22:07
>24
あんたこそ、おめでたいドシロウトヴォケだね、修理の経験ないだろ。
ホコリが原因で故障する事例は、ちゃんとあるんだよ。

素人どうしで何をそんなに・・・・
27目のつけ所が名無しさん:02/08/21 23:34
>>26
ないすつっこみ
28目のつけ所が名無しさん:02/08/21 23:51
>26・27
素人にも三分の魂。
>>1
30目のつけ所が名無しさん:02/08/22 00:20
>>17
>>1を読んで、書き直すよろしあるね
>>15
たてよみ?
パナソニックのビデオNV−SVB1
サーチで巻き戻し、再生する(停止押さず)と
画面が上下ずれる。(垂直同期とれない)。

これは走行系やモードSWの交換で直りますか?
それとも、キバンやドラムとか辺りまでいっちゃいますでしょうか?

33素人:02/08/22 02:08
おい、素人ども、素人のくせに、他人のことを素人呼ばわりすんじゃねェー!
34目のつけ所が名無しさん:02/08/22 03:55
>>32
キャプスタンモーターを交換しましょう。
3000円ぐらいかな。
35目のつけ所が名無しさん:02/08/22 04:58
ここは素人専用スレですから技術者の方は(以下略)(w
まずは消耗品(ゴム物)の交換しょ<素人のつぶやきだけど
36目のつけ所が名無しさん:02/08/22 06:03
こういうスレ良いね。
自分でも簡単にできるのに業者に技術料取られるのは
かなわん。

最近はアンテナケーブルは自作するようにしますた。

テレビアンテナ学習の宿
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/index.htm

ここが参考になった。

今は電源ケーブルを短くしたいんだけど、失敗したら燃えそうなので、
躊躇してるところ。2本の銅線をそれぞれ、ホームセンターで売ってる
絶縁体で包めば良いのかな?自分でやってる人いる?

>>36
プラグつきの電源ケーブルだよね?
プラグを買ってきて、コードを切り詰めたところに買ってきたプラグをつけるだけでいいんじゃない?
間違っても元ついてたプラグ再利用するためにコード同士を直接つないでテーピング処理でなんてことはしないでね
38素人2:02/08/22 12:32
>>36-37
>元ついてたプラグ再利用するためにコード同士を直接つないでテーピング処理でなんてことは
いやー、別にしてもかまわんよ。
但し、接続と絶縁は確実にね。
39目のつけ所が名無しさん:02/08/22 12:42
>35
そうか〜素人の質問に素人が答え・・以下略
ふ〜ん、で、その親切な素人さんはいずこ?
>34キャプスタンモータ?
ふ〜ん、そうなんだ〜、しらなかたよ。
で、それで直るんかい?
オイラは直らんと思うが・・・。
黙っていろ!って言うなら黙って見てマっす。
40目のつけ所が名無しさん:02/08/22 12:55
>>39
うるせぇ、だまれ、ぼけなす!
素人がどこまでできるか、みてさらせ!!
41目のつけ所が名無しさん:02/08/22 13:28
技術者専門は能書きばかりの輩

ここはマッタリ行きませう。。。。。
42目のつけ所が名無しさん:02/08/22 13:47
>>37
素人はそれを良くやってコードが抜けて感電するんだよね
まあやるのは勝手だけど火事や子供がさわらないようにしませう
昔はオヤジの素人細工で良く火事になったからね
>40
見ていてやるからそんなに怒るなよ〜。
それともなにかい?少しは教えてくれよ〜っていうのかい?
まあ、どっちでもいいが・・・
直らないからって苛つくなよ!

>>32はキャプスタンモータを交換するんだね?
俺は違うと思うし関係ないものを交換してもお金の無駄?だと・・・
まあ、やりたきゃやりゃいいか。
頑張ってみな!
>>43
上から物言うような言い方すんなよ。
45目のつけ所が名無しさん:02/08/22 16:44
>>44禿同
>>43
>>1をよく読め
「やさしい人」が教えてあげるスレ なんだぞ〜!
4632:02/08/23 00:28
>>34さんはじめ、ご意見ありがとうございます。
もう少し勉強しながら様子をみます。と、言うのも
今まで何とか自分で部品交換(ベルト、ピンチローラー、各ブレーキ等)し、
正常動作に戻った(三菱F5,SONY・FX15)ケースとは
使用状況、経年劣化、症状などを考えるとちょっと違う様な気がするのです。
何か映像処理の部分ではないかと。同様の症状を知ってる方がいたら教えて
頂こうと思ったのですが・・・。何かわかればレスします。

ところで、最近はビデオの実売価格と修理費(出張費含)のバランスが悪い
と言うか、省資源などと言ってる割には「壊れたら、買え」状況になってますね。
キャブスタン交換なら出、部、技で1万コースですか。はぁ〜。
4735:02/08/23 05:16
>>46
あ、御自分でゴム部品交換経験もお持ちな方だったのですね、それは失礼しました。
私もNV-SVB1ユーザですのでもう少し違う点から考えてみますと、垂直同期がずれるとき
回転ヘッドがテープの縁で切り替わるタイミング(垂直同期)そのものが画面に対しずれることは
あり得ませんから(テープ上の磁気記録が変化しないかぎり)回転ヘッドの回転数がずれて
垂直同期の周波数が60Hz(詳しくはNTSCで59.94Hz)から外れ気味となる可能性、テープの
テンションが変わり垂直同期信号の振幅が小さくなる可能性、テレビ側の垂直中心周波数が
ずれていて同期が掛かりにくい可能性などが考えられます。

同期が取れず垂直が流れるのか、同期は取れているが垂直位置だけがずれているのかで話は
全然違うのですが、テープそのものに原因があったりすることもありますので、いろんな
メーカのテープ(VHS/S-VHS)やモード(標準/3倍/5倍)でどう変わるか、トラッキングの手動
調整で変わるかどうかなどがわかればもう少し推定できそうですが・・・
48目のつけ所が名無しさん:02/08/23 08:02
>>32 シリンダー摩耗、あるいは走行互換不良が考えられますがオシロスコープで
再生FM波形を見ての診断、調整が不可避です。
おいおい!
ほんとにこのスレって素人向け?
50目のつけ所が名無しさん:02/08/23 12:38
>46、>47
もう少し判りやすい言葉を使ってください。
何を言っているのか判りません。
51目のつけ所が名無しさん:02/08/23 13:58
どなたか教えてください。
日立製C14-M3というテレビなんですが、最近調子が悪く
勝手に電源が切れたり、入ったりする状態です。
色々調べた結果、電源スイッチの不良のようです。
交換したいのですが、近くに日立のサービスが無い為
部品の入手先が分かりません。
入手先 or 純正以外の使用できる部品があれば教えてください。
52目のつけ所が名無しさん:02/08/23 14:47
>>51
量販店でも型番書いて部品名書けば注文できる出よ
53目のつけ所が名無しさん:02/08/23 14:54
>>50
特別難しい専門用語は二人とも使っていませんよ。
ぐぐるとかで検索していけばわかります。

とてもやさしい答えが返ってきているのですから
自分で出来る範囲はがんばりましょうね
54:02/08/23 14:54
>>53
荒れは煽りとおもわれ…放置を
552チャンねるで超有名サイト:02/08/23 15:02
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
56目のつけ所が名無しさん:02/08/23 15:28
>>49
採算を考えず、時間も十分にかけることの出来る
マニアックな素人の作業のほうが、プロがするよりいい結果になると、
私は昔から思っている。
57目のつけ所が名無しさん:02/08/23 16:40
これどうよ?
http://www.s-tech.co.jp/
58目のつけ所が名無しさん:02/08/23 19:26
10年戦士のAIWAのテレビデオが音は聞こえるのに画像が見えなくなりました。
ビデオ部分は半年前ぐらいに逝きました。買い換えようとは思ってます。

でも直ればまだ使っていきたいです。

よく、TVを水で洗ったら治るとかいいますが、本当でしょうか?
部屋でタバコをすってます。
>>58 火噴きの予感 sage
純水で洗えきれいに埃とヤニ取ってからな
ただ>>58はFBT辺りが故障しとるな。
60目のつけ所が名無しさん:02/08/23 22:42
>>56 家電の修理についてはちょっと当てはまらないと思います。小さな
部品不良一つ、クラック1mmで動作が止まります。
かける手間より、的確な故障箇所を判断する技術力と経験が大切です。
>>56
素人だからこそ、時間をかけられる。
同機種のジャンクを買ってきて、1つ1つ部品を交換していってもなおらない。
結論、それも同じところが故障していた。
結局、新しく買ったほうが安く済んだのに、
それを言うと、環境問題を言い始めるのが素人だ。
>>61
同機種のジャンクと同じ値段で新機種が買えるの?

>>60
素人でも、機械いじり好きな人、私の知っている中にもたくさんいますがなにか?
かける手間を惜しまない=経験豊富なんじゃないの?

仕事だからと嫌々やっている技術者が多すぎるんだよね
所詮は受け売りの知識なのに偉そうにするのが大抵そういう輩
本当に技術力と経験値を持ち合わせている人には当て嵌まらないが。
63目のつけ所が名無しさん:02/08/23 23:39
さっきな、素人の友人からビデオが壊れたんやけど治し方教えて!って言われてん。
教えろって言われてもなー簡単に説明でけへんやん。
で、そのこと伝えたら”そんなケチケチせんてもええやん”って言われてもうたんや。
かんべんしてや!
ほんな簡単に直るもんやったら自分で直しいや!
ワイに電話すんな!ボケ!って言ってやった。けぇっ!
64:02/08/23 23:43
四年物パナのビデオのモードスイッチが不調・・
部品調達〜
6561:02/08/24 00:24
>>62
2台ともメーカーに修理出した。あほです。
修理に出すのが一番手っ取り早い修理方法というオチ。
671:02/08/24 00:58
>>66
いや 夏場にエアコンの基板交換したけど自分でやれば即日終了
たのんだら・・・ってこともあったよ
まー機械いじるのスキって人も多いからね
でなきゃ自作PCなんて・・

てなわけで また〜り進行でよろしく
それからアドバイス貰った人は結果どうなかったかも書きこんでホスィ
6832:02/08/24 01:40
>>35さん>>48さん、ありがとうございます。
表現に問題がありました。「同期がとれない」ではなくて「位置がずれる」です。
画面に縦書きで「パソコン」とでるはずが「コンパソ」になる→上下を半分に
切って入れ替えた状態です。そして症状はテープの種類や録画モードを選びません。
トラッキング手動調整でも変わらず、週1,2度、2〜3時間(メインでつかって
るのは他のデッキ)で2年程度の使用では部材の磨耗は考えにくいのですが・・・。
もう一方のデッキ(NV−HV1)はかなり使ってますが機嫌よく動いてます。
ちょっとづつやってみます。パナは部品キットなどなかったですよね?う〜ん・・・。
でもオシロスコープで波形診断となると素人にはお手上げですね。
6935:02/08/24 04:11
>>68
確かに悩ましい症状ですね・・・
奇数フィールドと偶数フィールドを取り違えてしまうのかなぁ?
テレビは奇数番目の走査線だけでできたフィールドと偶数番目の走査線だけで
できたフィールドの2枚1組で1枚の画面ができていますが、それを取り違えれば
半分ずれもあるか・・・ でも普通は垂直系はずれないものですし・・・
普通起きても水平系、すると画面には必ず歪みやねじれ(スキュー)が見えます。
画面がきれいに縦の位置ずれだけだとすると垂直信号の位相ずれですから
垂直同期関係の回路やひょっとするとサーボ系のPLLか?(ひとりごと)

ちなみにデジタル系をすべてOFFで症状が変化しないか試してもらえませんか?
デジタルTBCとデジタル3次元NRは前面ボタンでOFFできますが、デジタルY/C分離は
オプション画面でOFFにします。そしてテストするときに使うテープは、できれば
別の正常なVTRでNHKの放送を録画したものを使ってください。DVDのダビングや
民放系だと画像の周波数関係があてにならない可能性もありますので、一応。
7034:02/08/24 04:34
>>68
その機種のメカはスピードサーチを便利だから多用してませんでしたか?
そうすると早くて半年ぐらいでキャプスタンの軸が下にズレ下がってピンチローラー軸とのバランスが
失われて同期が取れなくなります。
前兆としてはサーチバーが斜めに映るようになります。
あと考えられるのは左側のテンションバンドですね。白いフェルトが剥がれてないならOKです。
まだ新しいのでおそらくキャプスタンでしょう。



7135:02/08/24 04:41
>>70
もしかしてメカずれが起因してヘッド切替タイミングを間違うということですか?
72目のつけ所が名無しさん :02/08/24 08:18
エアコンの馬力はどこを見たら分かるのですか?
73目のつけ所が名無しさん:02/08/24 10:40
>>72
型番で22とか28とか40とかわかるでそ?
それともキロワット>馬力の換算のしかた?
74目のつけ所が名無しさん :02/08/24 11:57
22→2.2馬力、28→2.8馬力、40→4馬力ということですか?
75目のつけ所が名無しさん:02/08/24 13:12
76目のつけ所が名無しさん:02/08/24 13:14
>>75
あー型番はキロワット表示ね22だと冷房定格2.2キロワット
詳しくは製造番号のシール見てね
77目のつけ所が名無しさん:02/08/24 21:05
誰かビデオのGコードの仕組み知らない?
7834:02/08/24 21:18
>>32
キャプスタンの軸を上下に動かしてガタツキがありますか?
>>77
少しは検索しろよなw
ttp://members.tripod.co.jp/gcode/

かなーり暇人的ではあるがすごいぺーじ。
8032:02/08/25 01:55
>>34さん>>35さんありがとうございます。
HV1でNHKを録画し、そのテープをデジタル系すべてOFFで再生・・・しても
出ました。と言うか3:1程度の比率で画面がずれると言う新発見もありました。
何回か繰り返すと、半分にずれたり正常に再生したり断続的ではありますが症状に
変わりなしです。そしてスピードサーチの使用頻度ですがSVB1は大事に使うつも
りだったので、メカに対して負荷が大きいと思い込んでる私は極力使いませんでした。
NHKのBSではLIVEをよく放送しますが、それをSVB1で録り、気に入った
曲だけHV1→SVB1にダビングし、自分の保存版をつくる・・・その時だけなの
です。HV1はそれこそ使い放題ですがピンピンしてます。キャプスタンの軸は・・
ピンチローラーからではダメですよね、底のパネル外さないと。次回の休日にします。
えーっとコントロールカムとか言いましたか、白い大きな溝の付いてるギヤ。これの
軸を押すと少し動きますけど関係ないですよね、やっぱり。

それから、あまりに難しそうであれば、ビスを外すのはケーシングまでにしておこう
と思います。メカまで触るとメーカーには依頼できなくなります(と言いつつ軸に
触ってますが)。素人がバラせるのは捨てる覚悟のできたモノだけですよね、
やっぱり。
81目のつけ所が名無しさん:02/08/25 02:39
>>80
まずは素直にメーカ修理をお勧めしますね。ICの不良っぽい気がしてならないです。
もしメカ不良だと画面に少なからず乱れがあるはず。それが1/2や1/3で安定にずれる
というのは垂直同期のタイミングが取り違えられて安定しているみたいに思えます。
そして上下画面の境界線部分に黒い横帯が見えていないような書き方ですが、もし
黒帯もなく垂直位置がずれた画面が見えるとするとデジタルでフレームメモリ上に
蓄積する所でタイミングがずれているとしか考えられません。メカ不良やテレビ側の
相性で垂直位置がずれるのだとすると境界線部分には黒い帯(垂直帰線消去期間)が
見えて位置も安定しないと考えられます。
8232:02/08/26 01:33
昨日はボケたことを書いてスイマセン。キャプスタンの軸ですね。がたつき無しです。
それから垂直帰線期間は出ます。説明不足ですみません。テレビはSVB1と同時期
に売り出されたパナのプログレッシブを使ってますので、相性はが悪いとは全く考え
られませんでした。ねじれやゆれが出ないのはもしかしてプログレッシブと関係が?

サーボ回路の再生きまぐれタイミングずれ・・・う〜ん、そんな気がします。
でもオシロスコープがないと、それは謎のまま、という訳ですね。

アドバイスして頂いたみなさん、どうもありがとうございました。
8335:02/08/26 03:38
>>82
垂直帰線消去期間が見えるとしたらテレビ側の可能性もありだなぁ、
テレビ側はそこを見つけて垂直の同期を取ってるわけだから。
相性というのは別にパナ同士ならば良いというわけでなくて
サーチで乱れたあとにサーチが終わって正しい同期信号になったとき
反応速度が近くてたまたまテレビ側で位置を取り違えるような関係です。
ずれた画面になっているときにテレビ側を一旦放送に切り替えると状態変化するなら
テレビの調整で直る可能性もある。
84素人:02/08/26 12:08
>>81>>83
>期間が見える
いや、黒く見えているのは垂直同期信号そのものです。
信号レベル的には黒レベル以下なので黒く見えています。
垂直帰線消去というのは、画面上で走査線が一番下まで逝ったあと上へ戻る際に
輝線が出ないようにカットオフすることです。
垂直発振回路から信号作りますので、同期がずれていても帰線は見えないのが
普通です。
横レスでスマンが、このスレ、ヘタすると物凄い良スレになる予感が。
1スレッド消化する頃には、教科書代わりに資格が取れるくらいの
スキル上達するのではなかろうか
8632:02/08/26 16:30
アドバイス頂いてる皆さんありがとうございます。
本日は仕事が休みでして、エアコンの掃除でもしようと思い立ちました。前のカバーを
外して、吹出し部を外そうと思ったら電装部を外さないと取れない仕組みになってる。
めんどくさいなぁ、と思いながらコンセントとビスとケーブルを外してルーバーの
モーターの信号線を辿って行くと、やたらあちこち引っ掛けで支持してあり、他の線も
混じってややこしそうだったので止めてしまいました。結局一部しか掃除できなかった
と言う、素人らしい結末になってしまいました。う〜ん道は長い・・・。

例えばテレビが正常だと仮定したとすると・・・、再生画面上に垂直同期信号が現れ、
安定した状態、もしくは安定せずとも再生した時に一瞬目視できると言う症状は、メカ
か回路かは判らないけれども、再生時に基準信号と比較信号がずれてるもしくは、ずれ
かかったと言う考え方でよろしいのでしょうか?
87目のつけ所が名無しさん:02/08/26 22:31
>86
最近のエアコンのカバーの外し方、見えないところで爪が掛かっていたりして、
慣れないと難しいのがありますよー。

>再生時に基準信号と比較信号がずれてるもしくは、ずれ
>かかったと言う考え方
・・・というより、再生の立ち上がりではヘッド回転が安定していないので
一瞬同期が外れても仕方がないことでしょう。
普通は回転が安定してから信号を出力するようにミュート回路が入ってる
んですけどね。
回転が安定すれば、テレビの同期引き込み回路によって同期が掛かるので
速やかに落ち着くはずなんですが。
同期信号が見える状態がいつまでも続くのであればテレビの同期感度が弱く
なっているということでしょうね。
もし、テレビが正常なら再生信号が基準に対し少しくらいズレていても、
テレビの同期引き込みで同期は掛かるハズです。
同期引き込み範囲を越えるほどズレている場合は、同期乱れを起こし、画面が
縦に流れる、パラパラとめくれる、といった見え方になります。
8835:02/08/27 00:14
>>84
黒い帯は走査線20本か21本分で、そのうち垂直同期信号は4〜6本目の3本かな。
最初の1〜3本目と7〜9本目の等化パルスなんかを含めて普通はブランキングと
言ってますので日本語だと帰線消去ですね。垂直同期のレベルは-40IREだけど
残りの部分の0IRE(基準レベル,ペデスタルレベル)も黒だから20本か21本分で
まとめて黒い帯に見えるはずです。

>>84,>>87
プログレッシブテレビだとおそらく垂直発振ではなくて水平の走査線をカウント
しながら垂直同期でカウンタをリセットしてデジタル的に60Hz(30Hz)を作ってる
かもなぁ・・・と。従来のクランプ回路とブートストラップを使ったノコギリ波
発振回路と比べると低い時定数が不要なのでIC化が楽ですし。
そう考えるとビデオ側の垂直同期を何かの原因で発見できなくて位置がずれても
流れないというのも説明が付くし・・・。やっぱオシロスコープで映像出力信号を
チェックしたいなぁ・・・。
89目のつけ所が名無しさん:02/08/27 00:39
>85
いえいえ素人が自分の持ってる知識(NHKテレビ技術教科書まんま)を
めー一杯披露してるだけです。おれはこんなに 知ってるんだ〜って。
まー知ってるにこしたことはないが、実際の修理にはあんまし関係ない。
頭の片隅にあればいい。最近のテレビ 特にBSデジタルなんか回路おえない・・
>>89
ご謙遜を。
教科書まんまとも思えませんよ?
そうだったとしても皆さん自分なりに理解しているように思えます。
無駄になる基礎なんてありません。
『チェンジニア』にならないためにも頭の片隅においた知識は、宝にしてください。
自作自演のにおいがプンプンするのはおれだけですか?
92目のつけ所が名無しさん:02/08/27 04:26
>>91
そういう事は、言わない
基本的に修理系スレはマターリ進行、これ基本。
そうそう、
所詮、素人の集まりなら、ただ捨てるより、
いじくり回して、ここに記録を残そう。
自己責任云々よりも、ゴミが知識の宝に変わる。

プロと違って、直さにゃならん義務なんか無いし、期限も無い。
マターリしましょう。
94目のつけ所が名無しさん:02/08/27 20:53
クーラーが壊れますた、冷房に設定しても冷たい風が出てきません。(普通の送風になる)
本体の運転の表示がピカピカ点滅してまっす・・・これ自力で直せないですかね?

sanyo inverter sap-285sv

暑くて眠れないです、どなたか助けてくださいおながいします。
951:02/08/27 21:02
>>94
とりあえずスイッチを試運転位置にしてLEDをよんでくれ
室内機カバーの裏に診断表がある

まー外機基板臭いが9500円ね
9694 ど素人:02/08/27 21:47
LEDってなんすか?
診断表みあたらないっす。

とりあえず試運転にしてみましたけども。
>>96
で、試運転では冷えるの?
98 :02/08/27 22:56
エアコンが冷えないと思っていたら、室外機が回っていないようなんですが、
これって買い替え対象でしょうか? 室内機は問題ありません。
年数はかなり経っています。
>>98
電源を切った状態で、羽を回してみる。
回らないようなら、ファンモーターがご臨終。
抵抗なく回るようなら、駆動系の動力伝動部分が怪しい。

機種名も製造年も無しでは、これ以上答えようがない
100目のつけ所が名無しさん:02/08/27 23:30
>>96
発光ダイオード>LED
カバーの裏ってのはボディーの裏ね
噴出し口にネジが2個隠れてるからそれを外して がばっと!

でも基板交換はやったこと無いと無理っぽいね…開け方知ってる???
101目のつけ所が名無しさん:02/08/28 01:03
アドバイス頂いてる皆さんありがとうございます。このスレがにぎやかになって、
なによりです。白状しますと垂直帰線消去期間なる単語がでてきた時点で、「これ
はいかん」と思い、NHKの『ビデオとテープレコーダー』と『カラーテレビ受信
技術』を買いました。おかげで、なんとか今の所ついて行けてる次第です。(でも
この本読んでるとおかしいですね。EDベータって・・・なつかしい)

今日の朝、87さんと35(=88)さんをプリントし仕事の合間に読み返してい
ていて「ハッ!」と気付きました。そして帰宅して早速SVB1のコード類を抜き
別の部屋にあるTV(日立C27ST1)につなげて症状を確認すると、垂直帰線
消去期間が何度操作しても出ないのです。そして今までのTV(36FP20)に
再度つなげて操作すると、今度はサーチもしてないのにいきなり再生で出ました。
念のためTV側のGRだとかY/C分離とかをOFFにしても変わらずに出ます。
となると、HV1の再生で出ないって言うのは・・・う〜ん?






102目のつけ所が名無しさん:02/08/28 01:39
>>101
SVB1はTBC内蔵機だよね。 TBCのオンオフで変化しませんか?  スチルとかもどう?
ビデオの内蔵チューナから直接見るときは大丈夫なんだよね。どのテープでも必ず再現するの?

まさか、C27はオーバースキャンで垂直ブランキング分だけ下にシフトしても気付かないが
36FP20は、ピッタリスキャンでシフト分が気になるとか…。(画面下部が20本分めり込むんでしょ?)

オシロがあれば切り分けは一発なんだけどなぁ。
スイッチングポイントのノイズをTBCかテレビの垂直シンクセパが拾ってしまい…なんだろうか。
単に垂直同期分離回路の許容度の違いだけなのか、だとすれば変な垂直同期を出力する
ビデオ側も少々問題があるかも知れない。(メカのヘタリ具合による)


10335:02/08/28 02:10
>>101
一歩前進ですね、もしかしたらテレビ側の垂直の調整で直る可能性も
出てきました。ソニーなら調整方法もだいたい知ってますが、パナのテレビは
どんなふうに調整するのかな・・・ >>誰か方法知りませんか?

余談だけど、ひょっとしての占いですが、テレビのビデオ入力端子の
結合コンデンサの容量抜けか何かが原因でないかな・・・と。マニアの向き
にはブラックゲートを勧めたりして(さあこれは教科書でわかるか?)
ちなみにベータについては発売27年にしてベータマックスの生産終了が
昨日ソニーからアナウンスされましたね。

>>102
SVB1にはプログラムナビ機能があるので、もしかしたら誤動作原因になるかも。
同じメーカ同士で誤動作してたら笑っちゃうけど。
10492:02/08/28 07:11
>>98ずばりDCピーク!外機基板交換。
10589:02/08/28 08:42
>92、98
 いや、過去のケースからだとファンモーター交換ですむ場合もあり。
106 :02/08/28 11:08
>>98
どういう状況で冷えないのか、それくらい説明せよ。
涼しいときは冷えるのか、電源ONで始めちょっとは冷えるがすぐに止まるのか、
それともいかなる場合でも始めから全く動かないのか、とか。
どうよ?
>>98
質問のポイントが、『買い替えか否か?」 ということだったら、の話ですが。
かなり古い・・とのことですが、10年を超えているんだったら、買い替えをオススメ。今修理しても、コンプの寿命が近づいているだろうから、又すぐ故障して修理代がかさむ一方。
ま、実際今の壊れ方が何によるものかはわからない

 質問のポイントが『修理方法を知りたい』だったら、このレスは無視してください。
108目のつけ所が名無しさん:02/08/28 15:44
SONYの8mmハンディーカムのテープが取り出せなくなった。以前はテープを入れる部分を押しながら開のボタンを押したら開いたが、今回はだめ。
モーターが動いているのは確認できるのだど。
だれか、テープの取り出し方を教えて。
>>108
あくまでも漏れなら ですが、
デジカメで1工程ずつ記録しながら、バラしますね。
11032:02/08/29 01:34
「ブラックゲート」「垂直シンクセパ」。NHKはもとより、電気用語辞典にも載
ってないぞー。頭が・・・と、言うわけで本日もよろしくお願いします。

本日はSVB1の映像出力とTVの前面の外部入力を接続して再生。違うビデオ
画面でも同様の症状確認。テープは『くまのプー』(オフィシャル版)を使用。
次に垂直帰線消去信号が、画面ド真ん中に安定している状態で「プログラムナビ」
開放投入繰り返すも画面反応無し。続いて「TBC」開放投入・・・・あれ?
「TBC」ON→OFFは無反応ですがOFF→ONで信号(黒い帯)が消えま
した。再度試しても一緒です。そして「3次元NR」でも同様でした。以前>>35
さんにデジタル系を指摘された時、繰り返しの操作はしなかったので、気付かな
かったのです(素人確認大爆発)。となるとビデオのデジタル系+ハイビジョン
ブラウン管の食い合わせ・・・な訳ないですね〜。頭が・・・。
111 :02/08/29 02:16
>>110
ブラックゲートっつうのはジェルマックス(だったけ?)という電解コンデンサー
メーカーが開発した、高性能電解コンデンサの商品名です。
カーボングラファイトを使って電解液の損失を少なくしたというか、そういう製品
ですだ。よって、辞典や技術書には乗ってないかも。
ちなみに、広告の解説を見るとカナーリ誇大広告っぽい印象を受けるので、どこまで
信用してよいのかは甚だ疑問ナリ・・・・。
垂直シンクセパとは映像信号または複合同期信号から垂直同期信号を分離すること、
読んで字の如し、というわけでやはり辞書には載らないと思われ。
11235:02/08/29 02:35
>>110
TBCや3次元NRのOFF→ONで画面位置が引き込まれるのは単にビデオからの
垂直同期信号の位相がジャンプして、テレビ側にきっかけを与えているだけ
のような気もします。ピンプラグを抜いて映像信号を一旦止めて改めて接続
したりしても引き込まれたりするのではないでしょうか。
ところでビデオとテレビの接続はS端子でしょうか?コンポジット接続だと
テレビ内の違う経路(Y/C分離)を通りますので振舞いも違うかもです。また
SVB1の出力を別のビデオに一旦入力し、その別ビデオの出力端子(Sまたは
コンポジットを変えたりする)をテレビで見るとどうでしょう?もし振幅の
問題ならば別ビデオ経由だと現象はなくなりそうですし、もしタイミング
などが原因ならば別ビデオ経由でも現象は消えないと思います。
安いビデオの出力信号が規格と比べてかなり大きかったりして逆に感度の落ちた
テレビとの相性が良かったなんてこともありますので・・・ なんとか原因を
切り分けたいですね・・・ 5万くらいのオシロスコープで充分ですが・・・
113W:02/08/29 08:33
昔のテレビって垂直同期って、前面のつまみのひとつにあって、
自分でやってなかった?
114目のつけ所が名無しさん:02/08/29 19:45
>>113
増幅器は全部真空管の時代かよ・・・藁
115目のつけ所が名無しさん:02/08/29 19:47
トランジスタ自動式ってな
116 :02/08/29 21:54
いやいや、トランジスタ全盛になっても初期は調整つまみは前面に出てるのが
多かったよ。
どーせついてるなら裏側より前面の方が使い良いもんな。
今でも業務用では前面に付いてるの多いと思うが・・・。
117子供にテレビを・・・:02/08/29 23:41
 10年前の高校生の時に無理して買った29型テレビが三日前に真っ黒画面になりました。
なんだか今日の画面は暗いなあと思ってたら、数時間かけて真っ暗になりました。音はなります。
2才の子供が毎日毎朝幼児番組を見るのですが、画面が真っ黒なので「テレビつけて!」って泣いてます。
買い換えが必要だとは思ってますが、家庭の事情もあり、なんとか直らないかと思っております。
どなたか自分で出来る修理の方法をご存知ではないでしょうか?

テレビ型番 三菱 29C−BZ1
118目のつけ所が名無しさん:02/08/29 23:46
ネタっぽいカキコですなぁ。
119目のつけ所が名無しさん:02/08/29 23:48
コンデンサの液漏れならやらないほうが無難。
1201:02/08/30 01:28
うーん電解吹いちゃったかな?
12132:02/08/30 01:28
アドバイス頂いてる皆さんありがとうございます。
専門用語が理解できないと、なかなか前には進まないもんですね。回路に比べたら
走行系の交換など、ほんのお遊びって感じです。(私などは部品取付説明書や手順書
があっても悪戦苦闘しましたが)

SYB1→TV間はS接続です。でもビデオ4画面(前面端子)へはコンポジット接続
し、症状が確認できましたので、他の画面(後面)での確認はしませんでした。
今日は私の手によって甦った,三菱HV−F5を中継器としてSVB1(再生)→F5
(L1)→TV(前面端子)で実験をしましたが、症状に変化はありませんでした。

この辺りでメーカーさんに登場して頂こうかな、と考えているのですが。とりあえず
修理見積りって感じで(出張含で3000円ちょっとらしい)。フツーに録画、再生
するには不都合が無いのですが、ここまでくると直すというより原因をハッキリさせ
たい思いがつよくなってきました。でも、本当に来てすぐわかるかなぁ。「みなさん
オシロスコープが必要だと申しておりました」ぐらい言っといたほうがいいのかなぁ。
でもパナは「垂直」が得意だから心配ないですね!

皆さん長い間本当にありがとうございました。心から感謝します。
原因が解明されれば必ずレスします。お元気で。     32

1221:02/08/30 01:44
>>121
うちはSV1なので興味あります

別の97年製のパナビデオはモードスイッチが死んでくれまして
ちょっと訊いて見たら この故障結構多いみたい
値段は大してしないと思うのでサービスが来たらついでに
スイッチ貰っておくとイイかもです
123o:02/08/30 08:42
テレビの修理勉強したいんだけどいいテキスト見つかりません。
「テレビ受信技術」等では難しく、ついていけません。
124目のつけ所が名無しさん:02/08/30 10:32
>>117
たたけ!
>>124
すばらしい!!それでこそ素人だ。
126目のつけ所が名無しさん:02/08/31 18:02
家のテレビ気温が10〜15度以下になると電源が入らなくなるんですけど、
何が原因でしょうか?東芝のBAZOOKAって奴で10年ちょい使ってます。
127::02/08/31 18:03
洗濯機などの電源SWを入れたとき、軽い振動とともにSWがポンと元に戻ってしまうのは
何が原因でしょうか?
1281:02/08/31 19:42
>>127
その時 頭を手で押さえて
ぶーって音がすればマイコンがわざと電源を切ろうとしている
保護回路作動
かってに戻るならなSW不良でそ
129::02/08/31 20:26
保護回路が作動するのは何故でしょうか?
1301:02/08/31 20:32
>>129
さーエラー表示出てない?
131目のつけ所が名無しさん:02/08/31 21:41
132:02/08/31 21:53
自己診断ないんですよ。
いえ、生ごみ処理機なんですけどね。
ギヤ部分が悪く、交換、組み立てたんですけどね。
電源が入んないですよ。
ばらしたとき、電源基板部分の半田の腐食がひどかったんでね、
手直ししたんですよ。
再度確認したんですけどね、どっこもショートなんかしてないんですよ。
なんだろな〜?
133KX-PW16CL:02/08/31 23:57
guest
guest
134次期VTR候補検証中:02/09/01 19:39
故障しにくいVTR(メーカ:型番) 修理しやすい(修理方法のピーコがわかりやすい)(メーカ:型番)教えてくれ
俺は残念ながら故障しにくいには当たったことは無いが修理しやすかったのは NEC-HE VC-S610なんか
ちゃちな紙だったが判りやすかった。 Naitonalはリレーをはんだ付け直すこと(シールドケースもハンダで外す)
でメンドかった。リレーは回避したが。
135目のつけ所が名無しさん:02/09/01 20:39
テレビの画面上4分の1くらいに白い横線がでてます。
それと、イヤホン差し込む所を触ったりしたら音が消えたりします。

修理に出したらだいたいいくらくらいかかるでしょうか?
136目のつけ所が名無しさん:02/09/01 21:21
>>135
一万くらい
1371:02/09/02 21:25
>>132
腐食がひどいと何やってもダメだった・・・エアコンだけど

基板交換かな
138冷蔵小僧:02/09/03 02:07
三菱冷蔵庫94年製MR-C39A
上から冷凍、冷蔵、チルド、野菜室の順です。
冷蔵室のタンクに水を入れて冷凍室で氷をつくりますが、製氷トレーが傾いたまま
動かなくなりました。テストスイッチを押しても反応なしです。
ズバリ自動製氷機をバラしてみたいのですが、手順がわかりません。
ご存知の方、よろしくおねがいします。
>>138
どこかに氷が引っかかっていませんか?
もしくは凍り付いてしまっているとか。
ドライヤーで温めてみて下さい。
(プラスチックが溶けないようにね)
140目のつけ所が名無しさん:02/09/04 00:24
>>138
アイスメカ交換(ナショノの場合)
141目のつけ所が名無しさん:02/09/04 01:02
>>138

テストスイッチを押しても反応がないということはおそらくアイスメカ
自体の故障でしょう。
修理代金合計12000円くらいかな。
142冷蔵小僧:02/09/04 01:21
なぜか「スケルトン配線図」が残してあって、よく見たらその紙のすみっこの方に
「自己診断異常表示モード」の説明が載ってました(8年間気付かなかった)。
それによりますと、「製氷ギアBOX関連不良」らしいのです。氷の残りは指先と
鏡で確認したのですが、見つけられませんでした。温めるのは、もうすこし食材が
減ってからにしたいと思います(他の庫内もいっぱいで移動させられないし、おまけ
にこの気温ですから・・・)。

143目のつけ所が名無しさん:02/09/04 18:38
ひと〜つ!垂直系のTRが逝ったときは、
全てのトランス&電源部の半田を手直しすること!
144目のつけ所が名無しさん:02/09/04 22:05
>>143
?・・・なんでやねん・・・?
145目のつけ所が名無しさん:02/09/04 22:11
トランス部の半田クラックが起因して、
Q551とかが飛ぶらしい。
146目のつけ所が名無しさん:02/09/06 01:43
うんと古い6型ブラウン管TV シャープ 6C-P2S。
シャツは白く見えるのですが、
画面全体がすこし黄色がかってみえるので(主観)
調整で直ればと思いお聞きいたします。

ブラウン管の尻に刺さっている基盤の半固定抵抗
B-bias G-bias R-bias B-drive R-drive どれだと思いますか?。
また、これらについて解説しているサイトがあれば教えてもらえませんか。

ググルでB-bias、B-bias調整、テレビ修理、RGB調整・・・で
検索しても思うようなところがありませんでした。

B-bias G-bias R-bias 青緑赤の濃度?
B-drive R-drive 青赤の照度?かなと勝手に思っていますが、
カット&トライで弄る前に予備知識があればと思い書き込みしました。
以上ですがよろしくお願いします。
147目のつけ所が名無しさん:02/09/06 04:11
>>146
>B-bias G-bias R-bias
真っ黒な画面のとき、それぞれの色が光り出すギリギリの位置に調整します。
いわゆるブラックバランスです。

>B-drive R-drive
真っ白な映像のとき、それぞれの色の強度を決めます(グリーンは固定されている)。
いわゆるホワイトバランスです。

白い物は白く写っていて、肌色などが黄色っぽいというのなら、HUEまたはTINT
という調整(クロマ位相)なのかもしれません(よく見ないと?ですが)。

調整の前に、光の加色混合のこと、光の補色の関係のことも、ある程度お勉強して
おいた方がスムースに調整できると思います。
ブルーが不足すれば黄色〜橙っぽくなる、レッドが不足すれば青緑っぽくなります。
148目のつけ所が名無しさん:02/09/06 05:02
テレビの画面が全体的に暗いんですけど。
薄っすらと映ってるような感じがする程度です。
基本的に画面はブラックです。
149目のつけ所が名無しさん:02/09/06 05:11
故障してるから調整では直らないよ。
150目のつけ所が名無しさん:02/09/06 08:33
>>149
よほどFBTのスクリーン絞ってすまったのか?
151目のつけ所が名無しさん:02/09/06 08:59
すみません、みなさんにお聞きしたいんですが
何年か前テレビで見たのですが
北九州に本店がある家電修理専門店で
その場で無料で見積もり
その場で修理、あらゆる部品をストック
スタッフは各電器メーカーの元技術者
修理費は、普通に電器屋からメーカー送りより
遥かに安いとゆう店なんですが
あの当時他の地域にも支店を出すと
ゆってたのでご存知の方教えてください
一応、検索もしたのですが見つけれなかったので
152149:02/09/06 10:30
いやいや、俺は教える側。
153目のつけ所が名無しさん:02/09/06 10:59
>>151
これですか?
ドクターヒューズマン
ttp://www.dr-huseman.com/
154151:02/09/06 18:42
>153
そうです
ありがとうございました
ただ、支店が近所になかったので
残念でした
155146:02/09/06 20:14
>>147
bias、drive ってそういう事だったのですか。
ということは、画面全体を黒又は白にする事が出来るものを
調達しないとだめですね。(PCで黒白を作りvideo-outとか)

>調整の前に、光の加色混合のこと、光の補色の関係のことも、ある程度お勉強
そうですね、闇雲に弄るよりある程度予備知識があったほうがいいですね。
まだ見られる状態なのですこし勉強してから実行する事にします。

貴重な情報ありがとうございました。
156目のつけ所が名無しさん:02/09/07 02:47
ホットプレートの電源が入らなくなりました。
調べてみたところ、ヒューズらしき部分が壊れた(飛んだ?)みたいです。
15V250A152度と書かれた金属性の部品です。どうやら温度ヒューズと
呼ばれるヒューズみたいです。
これは秋葉の部品屋とかで売っているものでしょうか?
半田づけでなくかしめてあるのですが、
あと素人が変えても大丈夫なものでしょうか?
よろしくお願いします。
1571:02/09/07 03:20
>>156
売ってるよ ヒューズをペンチで切ってお店の人に見せると同じ物が出てくる
秋葉原まで行かなくてもコジマなんかでも売ってる
その温度があるかは知らないけど

ハンダでやると溶断するので圧着する
圧着工具って値段高いんだよね…

別に替えても良いけど また切れたら他に故障がある
ホットプレートって安いの有るからね
ヒューズ200円 工具安いので二千円・・・微妙だね
158目のつけ所が名無しさん:02/09/07 04:08
>>156>>157
圧着工具ってピンキリありますもんね。
でも安いのでそんなにしましたっけ?
その程度の用途なら、圧着端子の詰め合わせにオマケでついてくるような簡易型
のヤツでも十分実用になるし、同様な物なら単独で買ってももっと安いと思う。
圧着工具使わずに普通のペンチで強く挟んでおいても大丈夫でしょう。
159147とは別人:02/09/07 04:20
>>155
もし、調整するんだったら元の位置が解るように目印をつけておいた方がいいな。
分け解らなくなってしまったときに元に戻せるように。

B-bias G-bias R-bias
色調整(飽和度)を絞ったり同調ずらしたりしたら白黒画面になるだろ?
輝度を絞って暗い画面にして調整するといいよ。

B-drive R-drive
輝度を上げて白黒画面の状態で色づかない様に調整。

あとは同調あわせてカラー画面にして確認。

ブラウン管も使ってると特性変化するからね。
古いテレビは調整ずれてるの多いよ。

15Vで250Aという恐ろしい温度ヒューズは秋葉原には無い。
161目のつけ所が名無しさん:02/09/07 07:38
250V-15A-152゜Cでしょ

250Aなんて ひゅうず,模試在ったら、
どんな太さなんだ?
162127:02/09/07 08:26
サーミスタがオープンでした。
163目のつけ所が名無しさん:02/09/07 08:34
テレビなんだけど
画面が突然赤くなったり元に戻ったり
するんですがどこが壊れてるのでしょうか?

自分で直す気はないけど原因が知りたいのでわかる方がいたら教えてください。

以前、PCのCRTモニタも同じ症状が出た後、映らなくなりました。
164155:02/09/07 09:28
>>159
R,G,B-bias & R,B-driveの調整方法ありがとうございます。
色を発生するもの用意しないとダメかと思いましたが、
これなら何とかなりそうです。
実行の際には半固定に目印付けてから調整しようと思います。

調整情報ありがとうございました。
165156:02/09/07 12:01
156です。みなさんどうもありがとうございます。
電流と電圧の値が入れ替わってました(汗)
新宿が近いので、ヨドバシ行って、なかったら秋葉まで出かけてきます。
166146:02/09/07 22:02
>>147
>>159
R,G,B-bias & R,B-drive調整うまくいきましたので報告します。

半固定Rに白の修正液を塗って現状位置をマークしてから
教えられたように実行しました。

B-biasから始めましたが色の光だす位置がなかなかわかりませんでしたが、
何度かじっくりやってみたらジワーっと変化するポイントがわかりました。
以降同じようにR,G-bias & R,B-drive調整。

調整後、位置マークからわりとズレていたのがB-biasとB-driveでした。
気になっていた画面全体がすこし黄色がかってみえるのが解消しました。
今使用しているテレビと同じようです。(大感激!

>>147>>159両氏のご指導感謝します、ありがとうございました。
167159:02/09/09 00:25
調整うまく行ってよかったですね。
2ちゃんねるもたまには役立ちますね。

真空管式の頃は調整するための「サービススイッチ」が付いてました。
横一本の画面になり調整しやすかったんですが
トランジスタ式になってからなくなったみたいです。
1681:02/09/09 01:00
保守あげ
169目のつけ所が名無しさん:02/09/09 07:31
昔、電気工学の学生実験で、3相モータの配線間違えて、
100Aのヒューズを飛ばしたことがあります。

ブツは棒ハンダみたいな物で、
飛ばした後には、小さめのパチンコ玉が付近に散らばってました。
170 :02/09/09 11:25
>>163
ブラウン管のソケット基板?の半田付けの不具合でしょう。

色信号の出力トランジスタ、負荷抵抗、ソケットなどの
半田クラックだと思います。

長期間使用した機器の場合
比較的温度が上昇する部品の半田付けは
クラックによる不具合多いです
171g:02/09/09 14:52
>>163
>>170
と同じく、ソケット部の色TRの半田クラックOR色抵抗切れでしょう。
通電時、このあたりには150V前後の電圧がかかっているので感電注意。
それと安いテスターでは通電時正確な電圧が計れなくなることがあるので注意。
172目のつけ所が名無しさん:02/09/09 16:18
ビクター製S−VHSビデオデッキの故障について質問します。
再生、巻戻し、早送り、どの動作をやっても2秒くらいで止まってしまいます(電源は切れません)。
レンタルビデオを借りてきて見ていたら突然そのような状況になりました。
修理センターに問い合わせたところ、出張費が3千円くらいまずかかります、と言われ、
とりあえず修理依頼を保留してしまいました。
誰か、修理方法、もしくは実際に修理に出した場合の見積もり額の分かる方が
いましたら、お願いします。
173目のつけ所が名無しさん:02/09/09 17:12
>>157
あげついでに工具は後々使えるよ
>>172
型番は?
175172:02/09/11 19:27
>>174
応答ありがとうございます。
 型番はHR−VX5です。
 
1761:02/09/11 19:58
>>173
そうそう、良い工具は高いけど長持ちするしね
まあでもあんまり使わないんだよなあw

涼しくなってきたからエアコンの掃除でも仕様かなあ
>>175
スライドプレート プレート レバー パーツキット ブレーキ交換
メーカー修理で\11,000
178目のつけ所が名無しさん:02/09/12 18:22
冷蔵庫の騒音(コンプレッサーノイズ)低減する方法をご存じじゃないですか?
179目のつけ所が名無しさん:02/09/12 18:54
>>178
隣室に置く。耳をふさぐ。電源を切る。
180目のつけ所が名無しさん:02/09/12 21:02
>>179
大変参考になりました
181目のつけ所が名無しさん:02/09/13 00:32
>> 最近音が大きくなってきたのなら、コンプを支えているゴムがダメになっているとか
も考えられます。あとコンプの上に質量の大きい鉄粉の入ったブチルゴムを
貼り付けて音を小さくする対策が出ている機種もあったね。
182目のつけ所が名無しさん:02/09/13 02:55
>>180
待った!氷を入れとかんと、それだけじゃ冷えないゾ。
183目のつけ所が名無しさん:02/09/13 04:05
音の吸収材は熱も通さないからヘタに密封すると過熱して壊れるかも、
床とか壁とかに貼れば一応効果あるけど静かな新品を買うが一番だね。

DSPで逆の音を重ねて騒音を減らすような機種なんてないのかな。
高級自動車だとそういうのもあるけど、冷蔵庫みたいに単調な騒音だと
打ち消すのも簡単そうだけどな。値段の点で無理だろうけど。
184175:02/09/13 07:50
>>177
ありがとうございます。
 その位のコストなら仕方ないと
 思うので早速修理だしてみます。
 ありがとうございました。
185175:02/09/13 10:20
ついでにお聞きしたいのですが、そのビデオデッキの
リモコンも、相当前から感度が悪くなり所々使えなくなった
ボタンがあったりしてずっと使っていません。
もし別売りで秋葉原とかで買えるなら
出向いて買いたいと思うのですが。
ちなみにさくらやで聞いたところ、取り寄せで
四千円はかかるといわれました。
より簡易かつ安価な方法をご存知の方いましたら
お願いします。
186技術者のはしくれ:02/09/13 11:08
>>185
学習リモコンを使うのも手だと思います。
>>185
ヤフオクでリモコンで検索汁
ハードオフのジャンクを捜す
1881:02/09/13 12:16
ビデオのリモコンは高いし汎用品では予約などが出来ないから
なるべく同じ会社の続けて買うとイイ
五千円でリモコン買うなら一万円で同じ会社の一番安いモデル買ったほうがイイね
※※※ 注意!!! 富士通製HDDは糞ヽ(`Д´;)ノ ※※※
http://www.nhk.or.jp/news/2002/09/13/k20020913000034.html#
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00000404-yom-bus_all
現在、富士通製HDD MPG3409シリーズのクラッシュが『2〜3%』どころじゃない異常な頻度で発生しているとの情報があります。
この件に関して富士通側からの公式謝罪はありません(1年以上前から分かってたのに。) 企業体質を疑うね。
以下はあくまで『経験にもとづく』『ネット上での』情報+αです
・HDD裏面の制御チップがCIRRUS LOGIC製で稼動中に異常発熱するので、HDD自体のせいで「高音多湿」に(藁
・型番はCL-SH8671-450E-A4など、型番の末尾が、A[n]で、nが6以下のものが危険性が高い模様。
 それに加えて、製造年月が、2001-3以前のものなら、ほぼ確実に該当ロット。
・富士通はバルクユーザーに対して対応するつもりは全く無い模様
[具体例]
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-5

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010851-1219AH
0109 l
KOREA-F

富士通製PCだけでなく、日立・IBM・NEC・コンパック等のメーカー製PCにも使用されています
事実を知らず、つい格安HDDとして購入された方もいらっしゃるようです。つーか、秋葉でまだ売ってるよ……
詳細は自作PC@2ch掲示板 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/ の関連スレへ。

 現状ではクラッシュ後のデータ復活は まず不可能です。まぁ今後の腐士通の熱意次第ですけど。

 大 至 急 デ ー タ の バ ッ ク ア ッ プ を し て く だ さ い
190ぷにつう キモい:02/09/13 20:15
てゆーか何処のメーカもバルク品は面倒見てくれないんじゃないか。
ショップが独自に保証しているだけで。
191163:02/09/13 21:06
>>170
>>171
説明どうもありがとうございました。
192目のつけ所が名無しさん:02/09/14 11:14
扇風機の事で教えて下さい。

三菱 R30−WZ ですが、
始動させるとガコガコと大きい音を立てるようになりました。
出来る範囲で分解して掃除や再組立等してみましたが、全く変わりません。
首振りつまみを押さえると反応しているのでこの辺りがおかしい?みたいです。

古い物ですが気に入っているので出来れば再生させてやりたいです。
修理に出したら直るでしょうか?。
よろしくお願いします。




グリスアップ汁
194g:02/09/14 15:43
テレビ等の電子基板の部品の良否判定の仕方なのですが、
基板に取り付いたままの場合、
抵抗はΩを正確に測定するのは無理として、抵抗が切れているかどうかが分かりますよね。
ダイオードは一方通行かどうかですよね。(ツェナーダイオードは?ですが・・・)
では、コンデンサーはどのようにして良否判定を行うのですか?
195目のつけ所が名無しさん:02/09/14 17:05
>194
>基板に取り付いたままの場合
>コンデンサーはどのようにして良否判定を行うのですか?
液漏れ起こしてるかどうかの確認と、足が、酸化してるかどうかぐらいの
判定しかないかと、
また、
>抵抗が切れているかどうかが分かりますよね。
これも、あてになりませんよ。
196目のつけ所が名無しさん:02/09/14 17:32
>>194
一般的に実装状態での部品の良否判断は非常に困難です。
回路図と参照してそこに接続されている別の部品の影響まで考慮すれば、ある程度
は可能ですが、完璧にはできません。
ダイオードでさえ、例えば低抵抗のコイルにパラに付いている物は判断不能です。
抵抗の断線も、回路抵抗と比較して十分低い値の抵抗でないとわかりません。
コンデンサの場合、ショートモードの故障の場合はあやしいと見当つく場合もあり
ますが、絶縁不良や容量抜けはまず判別できません。
結局、あやしいと睨んだ部品は外してチェックするか、取り替えてみる、というのが
早道です。
197g:02/09/14 19:40
>>195>>196さん、レスありがとうございます。
やっぱ外すしかないんだ〜。
でも、うちはメーカーSSじゃないんで、
部品の在庫無いこと多いし、
一度外し、また取り付けるとき「足」が短いのでややこしいんですよね〜。
高い部品の在庫を多数抱えるのもきついし・・・・。
まあ、これまでの症例で、取替えが多い部品はある程度持ってはいるんですが・・・。
198目のつけ所が名無しさん:02/09/14 20:06
>197
俺は片方だけ半田を外している。
これなら吸い取らなくても溶かしただけでぬけたりするからね。
全部外すと外すのも大変だけど付けるのもね〜。
片足上げりゃそのまま測定できるよ。
199目のつけ所が名無しさん:02/09/14 20:25
>>198
犬のションベン。
200目のつけ所が名無しさん:02/09/14 22:27
以前にハントロンチエッカーといって
基板に付いたまま良否を判定する機器があったように思います
201目のつけ所が名無しさん:02/09/14 22:34
照明器具について教えてください。
東芝の照明器具を使ってます。型番はFPH−6925(天井に取り付けるまるい形のやつです)
買ってから4年程たちます。
30型と32型の2つの蛍光灯が付いていて30形の方が突然消えてしまいました。
寿命だと思い新しい30形の蛍光灯を買ってきたのですがそれでも点きません。
何回かスイッチを切ったり付けたりすると、たまに点くときがあるのですがまた消えてしまいます。
32型の蛍光灯と点灯管も新品を買ってきてみたのですが状況に変化はありません。
また、片方の蛍光灯を外すともう片方は問題なく点灯します。が、2本同時には点かないのです。
これは故障なのでしょうか?教えてもらえると大変たすかります。
202目のつけ所が名無しさん:02/09/14 23:15
>>201
二本同時には点かないというのは、常に30型は点灯しないが32型は点灯する、
という意味でしょうか。
そうだとするとスイッチの30型の接点の接触不良でしょう。
ホームセンターでも200〜300円で売っていますから、形状をよく確かめて同じタイプの
ものを買いましょう。二灯用で常夜灯の有無も確認しましょう。
現在のものを外して持って行けば確実です。

交換には半田付けなどが必要ですが、経験があれば、さほど難しい
ものではありません。

応急処置として、CRC 5-56を吹きかけてみるのも手でしょう。
(案外これでOKかも)

203目のつけ所が名無しさん:02/09/14 23:35
>>202
レスありがとうございます。

>二本同時には点かないというのは、常に30型は点灯しないが32型は点灯する、
 という意味でしょうか。

いえ、30型だけ接続し32型を外すと30型が点灯。
逆に 32型だけ接続し30型を外すと32型が点灯。
片一方だけならどちらも点くが、両方同時には点かないということです。

分かりにくくてすみません。
204目のつけ所が名無しさん:02/09/14 23:41
>>201 その型番だとインバータータイプなのでスイッチも専用です。
インバーター基板不良だと思います。  高いです!
205目のつけ所が名無しさん:02/09/14 23:45
>>204
どうもありがとうございました。
新品を買う方向で考えてみます。
206目のつけ所が名無しさん:02/09/14 23:57
>205
シロートがマターリと直すスレに何を求める?
自分で直してみれば?
207目のつけ所が名無しさん:02/09/15 00:36
>>203
失礼しました。片方だけならどちらでも点くなら、>>204 さんの
おっしゃる通り基板でしょう。
>>206さんのおっしゃるとおり、半田付けをやり直してみるとか、
基板にひびが入ってないかルーペで見るとか、なにかやってみる
と良いでしょうね。
 
>>205
東芝だと基板のみの供給はありません。
カサ以外の部分で供給です。
\11,000です。
2091:02/09/16 04:58
>>208
(゜д゜)<あらやだ!新品買ったほうが安いじゃない
210目のつけ所が名無しさん:02/09/16 12:35
すみません、テレビの故障について相談させてください。

型式:日立C-21FM10('91年購入)
症状:画面をつけていると、突然スイッチが切れ、すぐに元に戻る。
頻度:まちまち。余り起きないときもあれば、1分のうちに3度くらい起こることもある。
   (居間のテレビで、自分は自室のテレビを見ているのでよく分からない)
自室のテレビでは起こらず、かつ、ケーブルテレビなので電波関係ではないと考えています。

この場合、
・何が原因と考えられますか?
・素人修理は可能ですか(当方、電子キット組立で半田ゴテを握ったことがあるレベル。高電圧危険という知識はあるが、あくまでも知識。)?

宜しくお願いいたします。
埃にるレーヤーショートかと、先ずはプラグ抜いて、埃を掃除する。基本。
表面実装のIC、R、Cに注意して筆で埃を飛ばし掃除機で吸い取る。
後は乾いたぼろ布でFBT−アノード間の高圧リード線を掃除
FBTも掃除した方が良いだろう。ただしふき取りはベンジン等揮発油の利用は危険。
212目のつけ所が名無しさん:02/09/16 14:14
>>210
おそらく電源スイッチの不良かと...
>>211
君は素人の鏡だ。
214しろうと:02/09/16 22:26
PCのモニターですが、揺らすと色がおかしくなります
赤がきちんと出なくなり全体的に青っぽくなります。
動かしたりすると元に戻ります
どこかのはんだ不良でないかと思っとりますが

モニター内部でさらるとやばい所はどこラ変でしょうか?
>>214
なんでモニター揺らすんだYO-
216目のつけ所が名無しさん:02/09/16 22:50
>>210の話
>>51にも同じような故障が出ているのが笑えるな。
217目のつけ所が名無しさん:02/09/17 00:20
>>210
100%電源スイッチの接触不良。
作業自体は簡単な部品交換になります。部品代600円
バックカバーあけて、B管下にして倒して、メイン基盤ねじ2本はずして
引きずり出す。高圧部分には触らないように、
ハーネスに無理な力がかからないよう気をつけて。
後は半田吸い取り線を使って半田を抜き、新しい部品を取り付けるだけ。
修理に出すと工賃は7〜8000円それに出張費。
全部で1万円くらいでしょう。


218目のつけ所が名無しさん:02/09/17 00:22
217付けたし
自己責任でお願いします。
東芝のテレビ使ってますが、、、
PS2買って繋いでたら画面が暗くなって
きました。画面焼けって事でしょうか?
買い替えた方がいいのでしょうか?
テレビは半年前に買ったものです。
220目のつけ所が名無しさん:02/09/17 14:29
>>219
半年前に買ったのなら保証期間中です。
半年で壊れるようなものは修理してもまたすぐ壊れるから、
販売店に交渉して不良返品・新品交換するのがよい。
どうしても新品交換できないなら、無償修理を依頼するのがよいでしょう。

>>220
どうもアリガトウございました。
早速、そのようにしてみます。
222目のつけ所が名無しさん:02/09/17 16:39
>219
PS2の画面が暗いのでしょうか?
TV画面「普通の放送)が暗いなら >>220 の言うとおりにするのがよいでしょう。
PS2のみくらいのならピンコードの不良が考えられるかと。
>>222
普通の放送も暗いデス。
先日放送された「北の国から」はほとんど
画面が真っ暗でガクーりしますた。
224目のつけ所が名無しさん:02/09/17 17:30
>>214
RGBコネクタのハンダ割れでは?
225目のつけ所が名無しさん:02/09/17 20:31
KV-32HD1
MUSE
ハイビジョン時に中央に画面が伸びるような状態になります
アナログBSはちょっとメダカの様なノイズが入るときがある(気にはならない)

>>216 あ、それ私のところでもありました。日立14インチ(88年製造)
    突然、カコカコ!っていうんですよ。症状が進むとスイッチ投入直後にカコ    カコ!ってなりました。もう買い換えました。
227目のつけ所が名無しさん:02/09/18 07:11
>>214
他に、ケーブルが折れ曲がって断線気味とか。
228目のつけ所が名無しさん:02/09/18 07:55
SONYのカラーテレビ25インチ(型番失念)
4年前に購入しました。一日8時間程度見ています。
最近、画像に明るい赤の部分があると、その右側に赤が滲む様に
なってきました。
これは回路部品の劣化でしょうか?ブラウン管の劣化でしょうか?
修理に出すと、概ねどのくらい金額がかかるでしょうか?
229目のつけ所が名無しさん:02/09/18 11:41
>>228
一日8時間も見ていれば眼がやられたに違いないです。眼科へ行きましょう。
230目のつけ所が名無しさん:02/09/18 12:29
>228
ブラウン管の劣化でしょう?
買い替えだね。
231目のつけ所が名無しさん:02/09/18 12:45
ビデオのテープが切れた場合、自分で修復可能ですか?
232目のつけ所が名無しさん:02/09/18 13:18
>>231
できる人にはできる。
但しキズのところのダメージは残る。
233231:02/09/18 13:32
繋がるならキズはかまいません。
必要な道具、方法教えていただけませんか?
2341:02/09/18 13:45
>>233
テープの製造メーカーで何とかしてくれるかも
電話してみ
235231:02/09/18 13:53
レスありがとうございます。
わかりました電話してみます。
236目のつけ所が名無しさん:02/09/18 14:26
>233
ご飯粒でひっつけろ


237目のつけ所が名無しさん:02/09/18 15:59
>>228
画質調整の項目の
ピクチャーを下げれば幾らかマシになるはず。
根本的にはブラウン管の劣化だから買い替えを心得るべし。
238目のつけ所が名無しさん:02/09/18 17:19
シャープの24C-WA7というテレビなんですが、
見ているとたまに電源が落ちてしまい、タイマーの部分のLEDが
点滅状態になってしまい、電源が入りません。
プラグをコンセントから抜いて差しなおすとまた見られるのですが、
やっぱり電源部分の故障でしょうか?
239よく出来ました:02/09/18 20:09
>238
正解!!!
240ありがとうございます:02/09/18 20:24
>>239
そうなるとまだ中を見ていないのではっきり分かりませんが、
電源部分を丸ごと交換しないとダメでしょうか?
それとも部品単位(コンデンサ等)で交換できるものでしょうか?
>>231 スプライシングテープだな。昔のオープンリールテレコとかテープを売ってる店にあるよ。多分ね。
    今はどうかしらんが、昔フジオンにあった。1巻\1580だたね。
つないだらさっさと複写して捨てること。 映像ヘッドがすぐ痛むからな。
>>238
それはFBTの半田割れだよー。
243238:02/09/18 22:13
>>242
ヒマなときにでも中を開けてみてとりあえず
FBTのあたりを調べてみます。
244しろうと:02/09/18 22:16
>>224
半田われって事は半田つけ直せば直りますか?
それなら出来そうですが、触ると感電しちゃいそうなとこはどこいらでしょう

>>214
ほかのケーブル、モニターと取り替えて確認はしてみました。

ラックに置いてあるプリンターを使うと色が変になりまして

245もうすこしがんばりましょう:02/09/18 22:31
>>240
FBT?
その前にB電圧を測る。
おっと、それよりも回路図を用意しよう。
部品単位で修理可能かと思われる。
回路図を用意してからレスしてみる?
直すつもりならそのくらい(回路図の用意)はしてからにしましょう。
で、このスレでマターリと質問をしながら修理汁!これ、最強ね!

>>245
おまえはアホか?
時々症状は基板の半田面を調べることからはじまるのだ。
247目のつけ所が名無しさん:02/09/19 00:55
>>231
ごはんつぶは絶対に止しましょう。
スプライシングテープの代わりにセロテープを使うと、時間が経つと糊が流れて
トラブル起こしますが、すぐにダビングして捨てるつもりなら構わないでしょう。
カセットの背シールを剥がすか真ん中にカッターで切れ目を入れて、裏側にネジ
が数カ所見えますので、それを抜けば分解できます。
テープがしわになったりキズが入ってる部分は容赦なく切り捨てておかないと、
トラブル発生のモトになります。
粘着テープは、テープの内側から貼り、ビデオヘッドに触れないようにします。
テープの幅より少々切り込んでも良いから、ズレたりはみ出した部分は切り落とし
ておきます。
あらかじめ、いらないテープで分解組立を練習しておくべし。
248目のつけ所が名無しさん:02/09/19 02:41
蛍光灯のスイッチを入れたら瞬間、一瞬ついて急に切れました。
蛍光灯が切れたのかと思って交換したのですが、つかなかったので、
グロー球かと思って探したのですが、ない!
グロー球がありません!!
どうしたら再びつくようになるでしょうか?教えて下さい。
>>248 ラビットスタートならランプ交換ですみます。
250目のつけ所が名無しさん:02/09/19 08:24
>>インバーター基板交換だと思います。
251245:02/09/19 09:53
>>246
おまいがアホ。
基盤の半田を調べるのは当たり前だがそればかりではない!
回路を見て調べる!これ最強だっつーの!
時々?
だったらなおさら回路図を用意して電圧を測らんかったらわかるわけないっちゅうの!
回路図がなけりゃ始まらん、これ常識とすべし!

>>246
おまいは半田不良しか直せないんだろうが・・・
252目のつけ所が名無しさん:02/09/19 11:26
>>245
時々の症状で電圧計ったって何もわかるわけがない。
そんなことしてても時間かかるだけだよ。
自分のテレビ1台直すだけなのに回路図用意しろだなんて、めでたい香具師だ。
2531:02/09/19 12:05


素人なので技術的な事はさぱーり分からないんだけど



またーり進行推薦!


よろしく
>252
またーり直すスレだっていってるのだが。
時間をかけずなら電気屋へGo!
だろ?
255 :02/09/19 12:23
電器屋に頼みますー
256目のつけ所が名無しさん:02/09/19 12:53
>>251
回路図回路図言うんじゃないよ。
すべて回路図が簡単に手に入るわけじゃないし、実際には回路図無しで修理する
ことだって結構多いもの。
無ければお手上げにより近くなるということは言えるが・・・。
257目のつけ所が名無しさん:02/09/19 13:10
パターンみて追っていけば何とかなるよ。
家電製品で素人が入れそうなものは精々両面基板ぐらいだからね。
258目のつけ所が名無しさん:02/09/19 23:25
おれっちプロだけど回路図なんてめったに見ねーよ。
わかんねーときはとりあえずやたらめったらハンダすんだ!
259目のつけ所が名無しさん:02/09/20 01:29
>>249、248
ありがとうございました。
明日にでも修理に出そうかと思います。高かったら買い換えますけど。
ちなみに今、自分の部屋は懐中電灯とスタンドライトだけでいろいろしてます。
260目のつけ所が名無しさん:02/09/20 01:30
↑248じゃなくて250の間違いでした。。。
261目のつけ所が名無しさん:02/09/21 16:12
パソコンの音声入力端子になんかつまって、なんとか強引に取り出したけど
それ以来スピーカーの調子が悪いんですが、
その端子って中の基盤?につながってるみたいで…
それごと取り替えないといけないんですか?
2622チャンネルで超有名:02/09/21 16:12
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
263目のつけ所が名無しさん:02/09/21 17:35
>>261
何が詰まっていたのかな?
スピーカーが調子悪いって、どう悪いのかな?
264目のつけ所が名無しさん:02/09/21 19:03
>>261
音声入力端子じゃなくてヘッドホン端子なら
端子の中のスイッチがおかしくなっている可能性があります。
ジャックが単品で部品設定されていれば、取り寄せて半田付けで部品交換。
設定されてなければアキバで探すか、ジャンパーで対処。
でも、音声入力端子じゃ分かりません。

265目のつけ所が名無しさん:02/09/22 13:02
ブラウン管爆発について教えてください
昔の球じゃあるまいし 爆発はないのでは。
爆縮になるんだけどさ。
267目のつけ所が名無しさん:02/09/22 14:08
昔のブラウン管と今のはちがってて今のは割れてもひどくないということですか?
でもやっぱり破片は飛び散りますよね
268潰そうぜ:02/09/22 14:11
http://homepage3.nifty.com/komada/
このクソHP潰そうぜ
2691:02/09/22 14:33
>>267
最近のは防爆型とかいてあるが・・

中が真空に近いので、いったんガラスが中に吸いこまれ跳ね返ってくるよん
270目のつけ所が名無しさん:02/09/22 16:51
>>265,>>266,>>267,>>269
ブラウン管、何個か(爆発させてみたくて)割ったことがあるが、たいしたこたぁ
ないネ。
大昔テレビで見た爆発実験ではかなりハデにガラスが飛び散っていたけど・・・。
ハデな爆縮という意味では昔々の(補強されてない)白黒ブラウン管だろうが、
それですら拍子抜けしちまった。
近代の防爆型に至っては割ること自体困難なほど強度強く、結局弱い部分にヒビが
入ってプシュ〜・・・で終わり・・だった。
ものすごく強い衝撃でナイスヒットさせ一気に破壊させられればそれなりにハデな
爆縮を体験できるんじゃないかと思うが、いざ実行するとなるとかなり難しいので
は・・・?
今はテレビ処分するのにもおカネが掛かるじゃ〜ないですか、だからこっぱみじん
に分解粉砕して不燃ゴミに混ぜちまえばタダで処理できるんでタマにやってますが、
ブラウン管と外箱プラスチックがいちばん手間かかるのよね。
271261:02/09/22 19:38
>>263
ヘッドホンの先っぽいものです。修理にだしたら3万とかいわれたのでキャンセルして
むりやりコンパスの針で取り出したはいいけどあまりに強引だったから差し込んでもゆるいんです…
で音が前よりも小さかったり微妙に雑音入ったり二個中一個のスピーカーからしか音出てないし…

>>264
とっても参考になりますた
またいろいろしてみます。ありがとございます
272目のつけ所が名無しさん:02/09/22 21:07
>>261
人にモノを尋ねるときは、状況を正確にわかりやすく書かなきゃダメだよ。
>>264の勘が的中してるっぽいネ。
273コギャルとH:02/09/22 21:10
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
274目のつけ所が名無しさん:02/09/23 04:36
>>271
なんか君ってかわいいね。
275目のつけ所が名無しさん:02/09/23 13:35
>>270
テレビを粗大ゴミとして勝手に廃棄するのは違法ですが、
(1)ブラウン管を粉砕しないでそのまま、
(2)基板・回路を取りだし、
(3)キャビネット
の三回に分けて捨てるのも違法でしょうか?
近く、古いテレビを買い換えようと思っているので、
できれば何千円かを節約したいのです。
276目のつけ所が名無しさん:02/09/23 13:53
>>275  社会生活する資格なし!!
277目のつけ所が名無しさん:02/09/23 17:32
>>276
社会生活の資格の問題ではなく、違法かどうか知りたいだけです。
278目のつけ所が名無しさん:02/09/23 17:38
まあ実際のリサイクルも手作業での分解だし
http://www.harita.co.jp/recycle/kadenrecycle/tv/tv.htm
つ〜かここは修理スレだろうが(w
>>248
照明器具だと落雷のサージで内部の抵抗が文字通り吹っ飛んでたというのがあった。
こういうのは他の部分にもガタがきてる可能性が高いから見るまでもなくダメだね。
279目のつけ所が名無しさん:02/09/23 20:59
>>違法です。
部品としてゴミに出せば合法。
281目のつけ所が名無しさん:02/09/23 22:14
>275
何故違法なのか?
それはゴミとして捨ててしまうとリサイクルすれば”使える資源がなくなる”ということ。
メーカーに収集してもらい解体することによって資源を有効活用しようというのがリサイクル法。
捨ててしまってはリサイクルが出来なくなる。
ということが前提なのです。

まあ、建前と言えば建前のような気がしますが・・・
みなさん、ちゃんとリサイクルしましょ!
http://www.rkc.aeha.or.jp/
iBOOKのデスクトップピクチャーに3×3bitの画像を並べようとしてフリーズ。
再起動したが、※修復作業が行われた後真っ白な画面が出るのみ。
何度やっても、上記の(※)以降の状況になります。
カーソルは動きますが、アイコンが出てこないため、手の施しようがありません。
どうしましょう。
283 :02/09/24 02:09
ブラウン管ってリサイクルされてるのか??
ガラスメーカーだって、
旭硝子や日電ガラス、しばそく?など。
製造年もまちまち。
バルブの品種もいろいろあり。
新品のブラウン管の材料にはならないだろな。
粉砕して路盤材か、びーだまの原料?

284でんしゃ:02/09/24 04:35
誰か
 HR R
125K
2KV
と書いてある水色のコンデンサーどこで売ってるか知りません?。
秋葉原逝ったら2000V用のやつなんで逆に驚かれちゃって、で、結局ないんすよね。


テレビのコントラストの信号(電流)を大容量のトランジスタに送るやつなんだけど、これが経年劣化による被膜の破損で導体化しちまって、電源入れると過電流でパターンから煙が出るんだよね。でその時のサージでマイコンがバグって瞬殺で電源落ちるからヒューズや各種マイコンは何ともない。
その部品取れば画面は激暗だけど他は異常無し。
前からそこいらへんがおかしい時に起こる「パチン!と鳴って一瞬暗くなる現象」はあった。
修理屋を試す意味でみてもらったけど原因不明。だから俺が調査したら故障箇所を゚Д゚ハケーンしました。
で壊れていたのがそのコンデンサー一つだけ。
買うより修理した方が安い。
285目のつけ所が名無しさん:02/09/24 08:58
17>

CDはピックアップのレールにグリスの固まり等が付着していると思われます。
カバーをあけて、レール(CDレンズの乗っかった棒)を綿棒でこすればOK。
当然ですがコンセントは抜いてから挑戦してください。抜かないとイタイ目にあいます。

MDのほうは脂肪と思われます。
286目のつけ所が名無しさん:02/09/24 14:56
>>284
そのテの部品はパーツ屋にも売って無くて入手に苦労するんですよね。
私は廃棄するテレビから取り外してキープするようにしてるんだけど。
その部分の基盤名や部品番号がわかれば、メーカーのサービスから取り寄せ
れば入手できますよ。
287目のつけ所が名無しさん:02/09/25 07:51
とりあえずはバラせばテレビはリサイクル品ではなくゴミとなる
>>287
だから〜ゴミにするんじゃなくってリサイクルして資源にしましょうって事。
今まではゴミにする方が簡単だからゴミにしていたわけだ。
でもそれじゃぁいけないってリサイクルになったのよ。
リサイクルしましょ!
政府は単に経済をリサイクルしたいだけなのと違うか
所詮は圧力団体からの要求を法文化しただけ

大義名分に信憑性を感じろと強制されても実感が沸かないなあ
290目のつけ所が名無しさん:02/09/25 17:03
>>288
誰かサンの都合でカネ自腹切ってまでリサイクルしようなんて思わねーよ。
自分が再利用したいと思えばやるけど。
あんな悪法のためにカネ出すなんてアホらしいっちゅうの。
何でもっとマシな制度にしなかったのかな?
>>289に追加
公益を求めているんなら、公共事業だから、
特定業者に金員が集中するようではいけないはずなのに、
実際のところはどうよ

悪法と言われるには、それなりの根拠があるんだよ。
>>288もボランティア精神で自腹切ってまで人の法規制品のリサイクルまで出来ないだろ
本来、モラルに準じるのであれば、営利や実行の妨げがあってはいけないはずなんだよね
古くは放送法も同じ
292目のつけ所が名無しさん:02/09/25 18:47
リサイクルといいつつ実際には資源化できないゴミにしかならないのを
気がつかない初心者多し
仮に本気でやりたいんだったら最初からパソコンモニターや
業務用エアコンも資源化やってるよ
293目のつけ所が名無しさん :02/09/25 19:41
>>284
ヒーター回路が逝かれたんじゃないの?
仮にそのコンデンサがカップリングだとしたら、導通状態になったことで
TRが逝ったんだと思う。
294目のつけ所が名無しさん:02/09/25 20:12
>>284
ABL用のコンデンサでしょうか?
でも、125kは容量大きすぎませんか。メーカーにもよるけど。
>>284 メーカ指定保守部品やね。
メーカのSSに問い合わせて購入した方が確実かと。14型でもAC1.5KVやから。
296目のつけ所が名無しさん:02/09/26 02:51
>>294
同感。

>>284
125でなくて152ってことはないですか?
それだとムラタの2kVものが10個で560円で売ってるけど、
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/cap.html
297ヘルプ!:02/09/26 22:13
愛用していた松下のNV−BS900が故障しました。再生時、テ
イクアップリールが時々止まるので、テープがたるんで絡んでしま
います。
 テープの巻き始めで負荷が軽いときや、早送り等のモードは正常
です。アドバイスお願いします。
298目のつけ所が名無しさん:02/09/26 23:43
>297
キャプスタンモーターが一番怪しい。
自分で直すならデッキメカを外してギヤの位置あわせをデジカメなどで保存。
で、部品交換。
同時にモードスイッチなど消耗品も交換。
部品代、約5、6千円くらいかかるかと。
修理に出すと安いビデオが買えるかもしれないがいいビデオ(俺的には好き)だから直すのもよいかと。
299ヘルプ!:02/09/27 00:57
テイクアップリールだけがギクシャク止まるので、キャプスタンとピ
ンチローラーの間から押し出されて来たテープが弛みます。テープが
絡むまで再生画像は正常です。キャプスタンは正常に回転しているよ
うです。
 この機種はモードスイッチ以外に何を定期交換すれば良いですか。
 
300目のつけ所が名無しさん:02/09/27 02:44
>>299
Tリールギアクラッチ VXP1258
裏側から見て、大きいプーリーがあると思うけど、それの左側のギアの中心部
がおそらく割れてる。
301CCD−TR55:02/09/27 12:28
ソニーのCCD−TR55ですが、録音と音声再生ができません,御教授ねがいます。
302ヘルプ!:02/09/27 23:17
300さん有難うございました。アドバイスのとおり機体を裏返して
大きなプーリーの左のギアを観察しました。割れは有りませんが、
指で回転を補助してやると正常に巻き取りますので、クラッチが滑
っているようです。分解してアルコールで清掃、バネを引っ張って
伸ばし、力を強くしてやったら直りました。
 黒と銀色の丸い光センサー反射板とクラッチ機構が一緒になった
ギアです。もしも、完全に修理するならバネを交換するべきかと思
いますが、この「バネ」の部品名は分かりませんでしょうか。
>>301
古すぎ!
304300:02/09/28 00:39
>>302
バネは部品としてないよ。
Tリールギアクラッチに一体になってる。

305ヘルプ!:02/09/28 03:51
300さん重ねて有難うございます。ところで、動作が安定したら肌色
の輪郭などがピンク色になる通称「ピンク病」にかかっている事が
分かりました。
 映像基盤に有る半固定抵抗「CNR PHASE」の調整で直るらしのです
が「PHASE」という半固定しか見つかりません。この半固定を調整し
ても直りませんでした。対処法をご存知ありませんか?
306ヘルプ!:02/09/28 04:20
↑お騒がせしました。一番下のサブ基盤に有りました。ホット
ボンドで固定されていたので、ニッパーではがしてから調整し
たところカンペキです。300番さん、どうもお世話になりま
した。
NV-FS900のロワードラムの注油の方法を教えて頂きたいです。
308目のつけ所が名無しさん:02/09/28 11:47
DVDプレーヤーと格闘中です。
ディスクを入れても、ディスクが入っていることを
認識できず、「ディスクを入れろ」と表示されます。
ごくごくたまに(100回に1回くらい)、ディスクが
入っていることを認識し、ローディングに入るが、
ディスクエラーになります。
中を見てみると、ディスクが回転していません。
ごくごくたまに(50回に1回くらい)、ピクッと
半回転くらい動きます。
ということで、
(1)ピックアップがダメ→ディスクを認識しない
  →ディスクが回転しない
それとも
(2)ディスクを回すモータがダメ→回転しない
  →ディスクを認識しない
などと素人考えをめぐらせているのですが、
いかがなものでしょう。
ディスクが入っている/いないを識別するのは、
ピックアップの仕事なのでしょうか。
どなたかご教示お願いいたします。
309LG はぁ?:02/09/28 11:47
炊飯ジャーやリモコンをばらくときに、
商品に傷を付けずにすむ良い方法ありますか?
マイナストライバーの先に布なんかを付けてもうまくいきません。
310目のつけ所が名無しさん:02/09/28 12:06
>>309
同意!、シロウトがバラすと盛大にキズだらけになっちゃうもんね。
311目のつけ所が名無しさん:02/09/28 14:29
>308
メカのグリス切れ、DVDがローディングしきれていない
312308:02/09/28 18:42
>311
レスありがとうございます。
メカは、いちどバラしてグリスアップもしましたので、
たぶん大丈夫ではないかと思うのですが...。

一見、大丈夫そうでも、「ローディングしきれていない」
というおそれがあるのでしょうか?
313目のつけ所が名無しさん:02/09/28 20:08
>>307
簡単にやるなら5−56吹くだけでもいいみたいよ。
そうじゃなければ松下で純正オイル買ってくるのが早いんじゃ・・・。
314目のつけ所が名無しさん:02/09/28 22:07
>>297
センタープーリーとプレイアーム、を換えろ。
位相合わせはないから楽だよ。
315目のつけ所が名無しさん:02/09/29 06:22
サンヨウのビデオデッキなんですが電源が入らなく
なってしまいました。中で音がして何かが空回りしている
ような音がするのですが修理は可能でしょうか?
ニャー 凄い
コタ トラウマ
>308ピックアップ不良です。
>309時計電池交換などに使う治具(電気屋等で売っている)でつめを狙ってこじると良いですよ。
319目のつけ所が名無しさん:02/09/29 10:49

320目のつけ所が名無しさん:02/09/29 11:59
ビデオのヘッドを自分で交換したかた、いまっか?
難しい?
321308:02/09/29 13:15
>>318
ピックアップ不良ですと、素人の手にはおえませんね。
あきらめます。
アドバイスありがとうございました。
322目のつけ所が名無しさん:02/09/29 14:58
>>320
さほど精度を求めないならできないことはないでしょう。
実際、自分で付け替える人もいます。
正式にはヘッドアンプのチューニングや芯出し精度などの調整が必要ですが、
治具や測定器、リファレンステープなどがないとそれは無理です。
精度がよくないと、他機との互換がとれない、過去に録画したテープが再生
できないかノイズが多い、といった問題が起こることがあります。
また、機種によってはヘッドドラムがなかなか取り外せない、非常に付け難い
(取り付け穴がきつ過ぎる)物もあります。
323目のつけ所が名無しさん:02/09/29 15:27
電子辞書の液晶画面が割れてしまいました。
腰おろそうと思ったら、バキッと変な音が・・・ヤベー、割れてるよ
それで、どうしたらいいでしょう?液晶画面だけ買って直そうと思うんですが。
どこか売ってるところがあったら教えて下さい!

324目のつけ所が名無しさん:02/09/29 15:34
>>322 なるほど、ありがとうございます
カセットデッキはやったことあるのですが。ビデオは難しそうですね
治具いりますね。
>>323 御臨終です。
よりによって 一番高価なパーツです。
新品 << 修理価格 となるでしょう
326目のつけ所が名無しさん:02/09/29 16:55
>323
純正品を電気店、又は直に注文した方が間違いないと思います。
(フレキシブルケーブルが外れない仕様になっていることがあるので)
メーカー、機種にもよりますが4〜5千円ぐらいです。
ただ、かなり安い機種だと新品交換対応のみ、メーカーによっては修理対応のみに
なる場合があり、その時は部品取り寄せはできません。
327目のつけ所が名無しさん:02/09/29 18:43
>>324
だ・か・ら、どの程度の精度を要求するかなんですよね。
私は治具は持っていないが、測定器とリファレンステープは持っています。
自分でやってみた感触では、慎重に作業するなら、互換を厳しく要求しないなら、
勘だけでもいけるかなァ〜・・・といったところ。
機種によっては芯出しが非常に難しいのもあるけれども、手の感触も意外とアテに
なるし。

カセットデッキも、これまた小さいから、意外と難しいですよね。
アジマスとかバイアス電流とか、正規に合わせようとすればオシロや発振器、また
リファレンステープも必要になるし、ヘッド位置合わせるだけでもひと苦労・・・。

328307:02/09/30 06:26
>313 ありがとうございます。
因みに注油する場所は、すぐ分かる場所でしょうか?
アッパードラムを交換するついでにやろうと思ってます。
329目のつけ所が名無しさん:02/09/30 07:00
>>328
やめとけ。ヘッドやテープが汚れたら復旧不可
330目のつけ所が名無しさん:02/09/30 23:18
CLVモーターを購入したいんですけど、秋葉原で売ってる店知りませんか?
マブチモーターのRF-410CH-D/V4.0ってヤツを探しているんですけど。
331目のつけ所が名無しさん:02/10/01 02:01
>330
一般売りしてるものならツクモのロボコン館で取り寄せしてくれると思う。
でもマブチのホームページの検索でも出てこないから、かなり特殊なものかな?
332目のつけ所が名無しさん:02/10/01 04:14
AIWAのCDコンポを使っているのですがCDを再生してくれません。
CDの中に何曲あるかだけは読み取っています。
3枚はいるCDコンポです
レンズクリーナーで掃除してみたものの キュルキュル とだけいって
再生せず。。どうすればいいでしょうか?
それとKENWOODのコンポも持っているのですがCD自体を読み取らなく
なりエラーが出てCDが出てきてしまいます。
これもどうにかならないでしょうか?
333目のつけ所が名無しさん:02/10/01 04:46
1.どの方向でも構いませんが本体を30度くらい傾けて再生して下さい。
  音飛びがほとんど起こらなくなりますか?
2.できるだけ総演奏時間が長く、最後のトラックの演奏時間が短い(5分以内)CDを用意して、
  本体を水平にして最初のトラックと最後のトラックを再生して下さい。
  最初のトラックの方がより頻繁に音飛びが発生しますか?

以上の2点の両方が当てはまるのであれば、まず間違いなくCLVモータの軸受けがやれています。
334目のつけ所が名無しさん:02/10/01 04:53
>>333
斜めにして再生してみたら再生できました!
これはメーカーに修理依頼するしかないでしょうか?
宜しくお願いします。
#音とびは一切ありません。
335307:02/10/01 05:02
清掃してから、5-56少量と接点部分にグリスを塗ってみた所、
無事に動きが良くなりました。
336目のつけ所が名無しさん:02/10/01 05:52
>>332
です。斜めにしたら再生できるというのは多分たまたま
だったと思います。

@CD投入→再生 は不可 (CD内情報は読み込んでいます)
ACD投入→早送り→一曲巻き戻して再生ボタン→再生
↑再生しだして早送り・巻き戻しをすると再生不可

AIWA CD3///みたいな機種でCDざんまいとかそんな感じの
キャッチフレーズのコンポです。

レンズクリーニングしてもそれ自体を再生せずAの方法も使えず

どうにかならないものでしょうか?宜しくお願い致します。
レコードプレーヤのベルトが切れているのですがすんげーケチな材料で
肩代わりさせるアイデアありませんか? 黄色い輪ゴムを切って
使ってみましたが回転ムラがすんごい上にすぐ外れます。
338不確かな情報:02/10/01 10:43
自転車のチューブで作って代用した、っと言うのを
聞いた事あるよ。
3392チャンネルで超有名:02/10/01 10:44
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
340目のつけ所が名無しさん:02/10/01 11:46
このスレのAV製品版を作りました。

http://hobby.2ch.net/av/
3412チャンネルで超有名:02/10/01 11:48
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
342目のつけ所が名無しさん:02/10/01 17:15
343目のつけ所が名無しさん:02/10/01 19:11
>>337
その昔、マニアの中で「糸ドライブ」というのをやる人が居た。
詳しいやり方は知らないが、糸を何ターンも通せば結び目や不均一のショックも
和らぐということだろう・・と思う。
但しモータープーリー側が( )の形だと端の方へ寄ってしまい直径の誤差が
大きくて具合悪いでしょう。
>>337
本来のベルトもすんげーケチな材料ですが?
345目のつけ所が名無しさん:02/10/01 22:11
>>343
糸ドライブは重いターンテーブルを弱い力で動かして
モータの揺らぎの影響をできるだけ小さくしたけどゴムの代わりにはなぁ…

>>337
切れたベルトを自転車のパンク修理用とかの柔らかい接着剤でつなげるとか。
ラジオデパートの地下で買った方が簡単だけど。
>>338〜345
レスありがとうございます。
アンプやらカセットデッキまで一体型のオーディオに内蔵されてる
プアなプレーヤなので糸が使えるかどうかちょっと疑問ですが
繊維系は使えるかもなので検討してみますです。
あと自転車チューブも…。
ベルトは完全に劣化してブチブチに切れまくっていて駄目でした。
秋葉に行くチャンスがあればラジデパ地下行きたいんですが…。
347目のつけ所が名無しさん:02/10/02 01:22
質問なんですけど、トイレに携帯ラジオ落としちゃって、
ウンともスンともいわなくなってしまいました(涙)
で、いちおうまだ保証期間中なんですが(使って半年ぐらい)
この場合やっぱり修理は有料になってしまうんですよね?
なんか、急に聞こえなくなっちゃったんですけど、、、とかとぼけてれば
無料でなおしてくれるんでしょうか?ばれちゃうんですかね?


119
348目のつけ所が名無しさん:02/10/02 01:48
>>343
プーリー側を( )ではなく、 )( にすればよし。
349目のつけ所が名無しさん:02/10/02 01:54
>>347
それは有料でも直してくれんな、そのうえダマそうなんて悪質!
ラジオ開けたら中から他人のウンコが出てきたらどんな気がするか
自分のやろうとしてることよく考えなさいよ。ちなみに携帯なんか
トイレに落としやすい物はちゃんと水濡れ記憶シールが付いてるから
乾かしてもわかるようになっとる。
>>347
ホームセンターやPCショップ等に置いてあるエアーダスターを買って来て
水分を吹き飛ばして外に干しとけば直るかも。
ただ、スピーカーのコーンがバリバリになってると思う。
351目のつけ所が名無しさん:02/10/02 03:59
>>350
塗れるとメモリー飛んじゃって、どっちみち再設定しないと使えないのでは?
352350:02/10/02 04:09
ダメ元でやってみなって感じだから・・・。
携帯とかと違って壊れにくいと思うけど。
353目のつけ所が名無しさん:02/10/02 04:37
モーター売ってるところ知りませんか?
CLV系のヤツなんだけど。
354目のつけ所が名無しさん:02/10/02 07:57
>>346 さんへ http://www.seria-s.net/nagaoka/player-belt.html
ここへ注文してください。99パーセントそろいます。
355目のつけ所が名無しさん:02/10/02 22:27
炊飯ジャーの分解方法の秘訣は「空手チョップ」だそうです(w
「パナサットWEB版テスト中」より。
もう何年も前の事ですがオム■ンの精米機2台買ってどちらも
1年チョイで同じ症状で壊れました。モータがマタク廻りません。
ばらしてみましたがヒューズ断ではありませんでした。
モータ周辺モールドしてあってサパーリ判りません。
まだ放置してあるのですが邪魔なので何とか治したいの
ですが何か手がかり無いですかね?
その後マンモス印の精米機買って使ってますけど。
357目のつけ所が名無しさん:02/10/03 08:00
FBT交換時の注意点を教えてください。
358目のつけ所が名無しさん:02/10/03 13:09
>>357
アノードキャップを取り外す時、電気をもらわないよう注意する。

CRTのアノード周辺をアルコールなどで良く拭き取りきれいにする
(電気が溜まってる場合があるので注意する)

FBTを取付ける。アノード吸盤が良く密着しているか浮きが無いか確認。
アノードケーブルは元のように引き回す事。
金属部分に接触してるとそこから放電の危険。
半田付けは良いか?半田屑の有無を良く確認。

お節介だが偏向ヨーク、水平TRは壊れていないかな?
基板の下にドライバーやピンセットが挟まってないか確認。
電源オン!

だめならすぐに電源切る事。
359目のつけ所が名無しさん:02/10/03 16:11
4,5年前に購入したパナの36型ワイドテレビなんですが
電源をいれると必ず画面にノイズが一定時間でるんです。

ノイズが出ている時間はまちまちで5分くらいでクリアにな
ることもあれば2時間くらいノイズが乗ったままという日もあります。


なおこの状態は一般放送のみで、ビデオやゲームでは全く出ません。

どこが逝っているのでしょうか・・・
360名無し:02/10/03 16:28
>>359 普通にチューナーが逝ってるのでは? ビデオデッキなんかについてるチューナーで試しに映してみては?
361名無し:02/10/03 16:31
>>356 今つかえるがあるのなら、昔のは捨てるべし。ハードオフとかの中古店に引き取ってもらえ。普通に捨てると今は金がかかるから
362目のつけ所が名無しさん:02/10/03 20:11
>>358
丁寧なご指導ありがとうございます。
3631:02/10/04 01:03
修理見積りします。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1033660382/l50

こんなスレが立ってますた
直せそうも無いばやいどうぞ
364目のつけ所が名無しさん :02/10/04 12:14
ビクターのビデオデッキ再生中に突然が電源切れます。
(何か安全装置のような物が効いて電源が切れるのか???)
どこが逝っているのでしょうか、わかる人います?
(直す or 捨てる どちらがよいでしょう?)

  機種名  HR−VX100(98年製)
365@ @ @ @ :@ :02/10/04 14:14
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://210.172.232.23/open/104.html




@
366目のつけ所が名無しさん:02/10/04 14:42
>>360
ビデオ経由の一般放送もノイズが乗っています。
この場合、逝ってるのはテレビ・ビデオどちらの
チューナーなのでしょうか?

367目のつけ所が名無しさん:02/10/04 14:53
折れも使ってるがVX100なら修理の方がイイと思うが
ヘッドや劣化にもよるね
ちなみに使用頻度を教えてくらはれ
3682チャンネルで超有名:02/10/04 14:54
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
369目のつけ所が名無しさん:02/10/04 21:26
>>367
ほかに3台デッキがありそんなに使ってないのでヘッドはOKだと思うのですが
メーカーに出して見積もりもらってから判断したほうがいいのかなー?
蓋を開けていないのなら修理してもらうのも良いであろう。
修理して地上波デジタル機器が出揃うまで延命するのも吉かと。
371目のつけ所が名無しさん:02/10/05 23:04
シャープ製VC−BS50の故障です。ノーマルカセット挿入直後
や録画時S−VHSの表示が時々点灯して録画した画像が乱れます。
 この機種はS−VHS検出スイッチとカセットダウン検出スイッ
チが一体になっているように思いますが、注文する時の名称を知っ
ている方はいませんか?
372目のつけ所が名無しさん:02/10/06 18:42
使うつもりならVX100なら修理の方がいいと思うなあ
おそらく1マンちょいでしょう
373お願いします:02/10/06 23:50
テレビ,ビデオ,電子レンジ、炊飯ジャー、全自洗、除湿機のココが壊れたら
直すより買った方が安いよ!っていう部品ってなんですか?教えて下さい!!
374邪道ライダー:02/10/07 00:11
まるちぽすとはやめれ!!
375邪道ライダー:02/10/07 00:12
と思ったら、除湿機は違ってたな。
間違いなくマルチポストでしょ

家電修理情報交換スレ(家電修理技術者専用)part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029556008/

188 名前:お願いします 投稿日:02/10/06 23:47
テレビ、ビデオ、炊飯ジャー、電子レンジ、全自洗の壊れたら一番部品ってなんですか?
誰か教えてください!!

3分の間にこれだけ似通った質問が来るわけない
よって、放置ケテーイ
377目のつけ所が名無しさん:02/10/07 12:39
スレ違いですが
コードレス電話の子機を増設したんですが、ID登録って
いうのをしないと使えないんです。
どなたか教えてください。おながいします。

機種はパイオ○アのTF-FV11です
378  :02/10/07 12:47
兄から貰い受けたaiwaのテレビ。大きい28型なんだけど画面が黄色いの。
兄が6年ほど使った後に、画面が黄色いから買い換えるといって
実家に持ってきたもの。
たまに週に1回か2回、普通の正常の画面の色に戻るけど、
10分ほどでまた画面が黄色くなってしまう。
これってブラウン管がおかしいだけなの?
何とかしようと、後ろを開けて埃なんかをフーフー吹いてとったりしたけど
(感電とかが怖くてあまり触れない、コンセントは抜いてしてる)変わらない。
お金がなくて新しいのを買うこともできない。
電気屋に持っていこうにも重くて無理。どうしたら画面が正常に戻るの。
379目のつけ所が名無しさん:02/10/07 18:14
>>378
ブラウン管がおかしい場合もあるけどね。
黄色っぽいのかな、真黄色なのかな?
真黄色なら>>170と同じような原因でしょう。
この場合はブラウン管の青が発色していません。
ブラウン管のネックの先に基板がついていますね
半田面をルーペで良く観察されると、クラックが見つかると思います。
電流が流れたり途切れたりするため、症状がでたり直ったりするのでしょうね。
再半田で直ると思います。



170
380目のつけ所が名無しさん:02/10/07 20:53
>>377
買ってきた子機に、ID登録の仕方の説明書が付属していたはずです。
その通にやれば簡単です。
3812ちゃん見習い中:02/10/07 20:55
5年くらい前に買ったソニーテレビが 
スイッチを入れると 音はすぐに聞こえるんですけど
画面が映るまで5分ぐらい時間がかかってしまいます
このテレビはもう寿命なんですか?

>>381
ご愁傷さまです。
383目のつけ所が名無しさん:02/10/07 21:30
>>381
使ってるうちに少しづつ時間が掛かるようになってきたなら
ブラウン管の劣化。

急になったならブラウン管以外の原因。
ぶらーん管のエミ減
385:02/10/07 23:09
>359
そりゃーあんたアンテナ接線が半断線なだけちゃう?
壁面からビデオまでの同軸ケーブル交換してみー
386目のつけ所が名無しさん:02/10/08 02:39
ブースターの端子台が錆びて発振こいてるかもよ
集合住宅だと隣近所のテレビが元凶なことだってある
387目のつけ所が名無しさん:02/10/08 10:34
>>380
377ですが、子機は友達にもらったもので
説明書等は無くしたようです
ID登録のやり方も忘れたそうです

どうしても子機を使えるようにしたいので
ID登録のやりかたを知りたいです
おながいします

おっと

オンラインマニュアルはご用意しておりません。
お近くのサービスセンターでご購入ください。

だったね、スマソ
390目のつけ所が名無しさん:02/10/09 20:10
>>371
シャープ製ビデオのS-VHS及びカセットダウン検出2連スイッ
チ着荷しました。部品名は「スイッチ」!!でした。
 プラ製で1センチ×5ミリ位の押してONする小さなスイッチで
すが1400円!!でした。
391目のつけ所が名無しさん:02/10/09 20:40
>>377
TF-FV11は、親機の型番ではないですか?
ID登録の仕方は、たぶん子機の登録説明書に
書いてあるとおもいます。
メーカーに説明書を請求するとき、子機の型番も
言うべきではないかと思いますが。
うちのテレビ、この数年でチューナの感度がじわじわと低下してしまい、
とうとうプリセットロックができなくなってしましました。チューナ
以外はまったく問題ないので、ケチな方法で修理できればと考えて
おりますが、何か心当たりないでしょうか?
アンテナとケーブルがNGになっている可能性もあり(雨水の侵食、風、排ガスetc)
効果なければ 豚で入力ゲインをうpしる。
394目のつけ所が名無しさん:02/10/10 11:27
>392
ビデオを通してみりゃいいじゃん!
安いビデオなら1万切るやつがあるでしょ?
チューナー交換するより安く上がるよ。
でも、俺ならもうちょっと出してでもTVを修理に出すが・・・
ケチってTVを見るためにビデオを操作するなんて、かったりーよ!!
>>393-394
レスタンクス。
ANT-チューナユニットまで接続不良などは無いです。
電子チューナがお疲れな事までは判ってます。
既にブースタ使ってるし(無いと映らない地域)ビデオ通して見てます。
今時普通の新しいTV買っても何の喜びも無いので
とりあえずこれで満足しとくべきかな。
396邪道ライダー:02/10/10 23:37
>>392
>とうとうプリセットロックができなくなってしましました。
ざらざらしているの?それとも画面がぐにゃぐにゃ?(言葉では説明しずらいですが)

型式カキコしたほうがイイですよ。
>>396
どちらかというとザラザラかな。要するに感度がわるいんです。
チューナーはVHF-LとVHF-HとUHFと3バンドになってるヤツ。
プリセットはVL-VH-Uと順にスキャンしながら自動検出するタイプ。
電解郷土が弱いとロックしてくれない。UHFの感度が悪くなった
んだけどVHFは放送が無いから判らない。
そーいえば回路図付いてた。けど型番…ちょと不明。
なんか書き込み意味無くてスマソ。>>ALL
397 そのチューナーありふれたタイプだからメーカと型番がないとわからん。
ふつー回路図の先頭にあると思われ。
80年代はついて来たな、取説+回路図。 日本ビクターとか松下とか日立辺りは。
東芝は・・・なかったような気がする
399目のつけ所が名無しさん:02/10/11 21:12
松下ビデオの場合、結露でd表示が出ますよね。
これって何時間位でおさまるのでしょうか?
お店から修理完了の知らせを受け、
持って帰ってきて2時間ほど経ちますがダメです。
コンセントに繋ぐと勝手に電源が入ってd表示になります。
シリンダーが回りっぱなしです。
400目のつけ所が名無しさん:02/10/11 21:29
>>399
まだ結露するには早いでしょ時期的に
結構センサーのコネクターさし忘れだったりして
小さいから慌ててるとたまに忘れるんだよね
完了テストのときにヘッド回りっぱなしで
テープ入らないからまた慌てて皮剥がすんだけどね
401399:02/10/11 21:44
修理完了チェックシートは全項目〇がついてるのに・・・
カバーを外してコネクターさし忘れを
チェックしてみます。
402399:02/10/11 22:11
天板、底板を外して見ましたが解りません。
再修理を依頼した方がいいかな?
でも修理担当者も忙しいだろうから気が引ける気もするし・・・
NV-FS900って古いビデオですが
家族が操作の手順が変わるのが嫌との理由から今も現役なんです。
403目のつけ所が名無しさん:02/10/11 22:33
シャープとビクターって、素人に部品を売ってくれますか?。
サービスセンターに行って申し込もうと思っているのですが…。
もちろん、自己責任で修理をします。
404目のつけ所が名無しさん:02/10/11 23:07
>>403
ビクターの場合はパーツキットと言うもんがある交換手順の書いた紙(図解入り)も入っている。
サービスセンターでVTRの型番のパーツキット下さい。って言えば。だいたい2000円〜3000円ぐらいで買える。
ただ、パーツキットが設定されていない型番もあるので注意。
シャープの場合パーツキットと言うのが無いのでばらばらで注文せねばならん。
部品名称を正確に言わないと、サービスの受付の人が困るのでなるべく正確に...。
「部品を注文したいので分解図FAXしてください」
と言ってみるのも手。
ほとんど地方サービスには部品を置いていない場合が多いのでほとんど取り寄せになる。
面倒だが平日に何度も足を運ぶことになるので気長に直そう
405403:02/10/12 00:21
404さん  レスありがとうございました。
>>397
チューナー内部のハンダクラックかな?
もしかしてソニー?アンテナ端子はUV独立タイプかな?

話は変わって、松下チューナーでハンダ不良になるとFズレ起こすやつあったな。他のメーカーでもあるけど。
あれはビデオだったけど。
>399 折角お金払って修理したんだから、再修理の方が良いと思う。

因みに漏れも同じ症状が出た事があって、
その時は、結露センサーが付いてる基板のコネクタが半田割れだった。
408目のつけ所が名無しさん:02/10/12 17:53
電気スタンドのアームの部分の「棒」。
あれって、交換できますかね?。
棒の上下にネジがあって簡単にはずれそうな気がしますが…
しかし、中にはコード??が入っているわけで…。
どうなんでしょ?。松下電工製です。
409目のつけ所が名無しさん:02/10/12 18:44
>>392
チューナー丸々交換しる。
じわじわ感度が落ちたなら、ハンダクラックではない。
どんなスタンドですか? >>408
うちも松下のアーム型あるけどアルミのパイプじゃないのかな?

古いTVのチューナは交換不可ではないだろうか? >>409
かといって同じ物で無いとマイコンがらみでうまくない。
電子チュナーというとバリキャップ周りかな?
411408:02/10/12 19:16
>410

たぶんそうです。 アルミor鉄みたいな質感。
412向こうの948:02/10/13 02:24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027046685/l50
から、こちらのほうが良いのではないのとのことで誘導されてきました。

少し家電製品とは違うのですが、PCのCRTモニタを直したいのです。
者はナナオの77F
管は日立製M51LEQ183X85

現象は、色ずれです。

例えば、白地に黒の垂直線を引いたとします。
本来ならば黒のみが表示されるはずが、”*”型に色ずれします。

上側は、左から黄色、紫、水色の3本線
下側は、左から水色、紫、黄色の3本線
真中は、黒のみの点。
になります。上に行けば行くほど、下に行けば行くほど、色ずれは激しくなります。
これは何が悪いと考えられますか?
413向こうの948:02/10/13 02:31
やった事:
・分解清掃。目視では明らかにわかる部品不良は見付からず。(コンデンサ
 の膨れなどや、半田のクラック、ICの足が吹き飛ぶなどや、煤っぽくなる
 など、の確認)

・ケーブル断線確認

・PC側でのリフレッシュ、解像度変更

追記:
色について。左から数えた色。

赤を出した
上:黄色、白、紫
真中:赤のみ
下:紫、白、黄色

青を出した
上:紫、白、水色
真中:青のみ
下:水色、白、紫

緑を出した。
上;黄色、白、水色
真中:緑
下;水色、白、黄色
414向こうの948:02/10/13 02:38
色について2
水平に線を引いてみた。引いた場所は上側

赤を出した
色の出始め2mmほど、黄色
色の終り2mmほど、紫
あとは、ちゃんと赤

青をだした。
色の出始め2mmほど、紫
色の終り2mmほど、水色
あとは、ちゃんと青

緑をだした。
色の出始め2mmほど、黄色
色の終り2mmほど、水色
あとは、ちゃんと緑

こんな感じです。下半分だと、上半分で引いたのと逆の順番になります。
例えば
赤:
出始め2mm紫
終わり2mm黄色
あとは赤
415向こうの948:02/10/13 02:43
色からのまとめ

垂直に線を引くと ”* ” 型に色がずれる(1本の線を引いてるはずな
のに*型の3本線がでる。色は表示されているはずの色をRGBで分解したそれ
ぞれの色)

水平に線を1本引いても、表示線は1本。ただし色が
最初の数mm、最後の数mmずれる。○mmの○は、上、中、下のどこに
水平線を引くかで変る。

上下に近いほど、たくさんの幅がずれる。
真中で水平線を引いたら、ちゃんと表示色そのままがでる。
416向こうの948:02/10/13 02:49
とりあえず,実験的には412-415の内容を行いました。

あと、起動直後のデガウスがかかっている状態では、普通に見えます。
デガウスがかかると普通に見えるのか、電源投入直後の状態だと普通に
見えるのかは不明です。

また、普通に見えている場合があることから、マスクのゆがみは考えに
くいです。
417向こうの948:02/10/13 03:07
” * ”型の意味が取りづらいかもしれないので補足です

/型の色
 +
\型の色
 =
X型


X型の色
 +
|型の色
 =
*型の色

です。
” / ”
” \ ”
” | ”
垂直に1本の線が表示されるはずなのにの三本の線が出てしまいます。
どなたかわかるかたいましたらよろしくお願いします。
418向こうの948:02/10/13 04:20
すいません。直りました。
やったのは、

管の調整用の回せる部品をぐりぐり
管のVRをぐりぐり
フライバックトランスのフォーカスをぐりぐり
電源きって放置

です。電源切って放置しないと何でか直らなかったため、気づくのがおくれました。
個人的には、可変部分の接触不良だったのかと思ってます。

いっぱい長文書いた上に自己完結しちゃってすいませんです。
↑クラクラしました。どんな症状なのかケキョーク判らず。
でもなおって良かったですね。
>>411
同じ径のパイプを買ってくれば交換可能でしょう。
というか不可能な理由はないと思われ。
コードはソケット部分の半田を外せば抜けるのではないか?
420将軍様:02/10/13 08:40
ここ見ていいて気付くこと。
いかに「接触不良」が故障原因の多数を占めているかということと、
修理時一番気を付け、
いかなるときも頭の隅に置いて修理に向かわなければならないということでR。
作りが安いのはまたすぐ駄目になるよ。接触不良。
うちの電話機棚から落ちただけで壊れた。
中でカラカラ言っている。あけてみたらトランスが…。
なんと接着剤だけで固定されていた。
422411:02/10/13 12:04
>419サン! ありがとう。
423目のつけ所が名無しさん:02/10/14 02:43
たぶん、管のバランスが壊れて、コンバージェンスがめちゃめちゃになった
状態だと思われ。

偏向ヨークの調整が問題じゃなくてビームガンの取り付け角がずれた症状だね。
直ったみたいだからまあOKだけど。
>>420
そうだよ。ちょっと手を入れてやれば直る物が殆ど。
最近の物は接点不良が一番多い。物自体の作りは改良されて良くなってるけどね。
家電量販店の長期保証の秘密だったりする。
ただし、白物家電は滅多に接点不良なんてことない(あることはあるけど)

425目のつけ所が名無しさん:02/10/14 13:31
あげてみる
426目のつけ所が名無しさん:02/10/14 15:07
教えて下さい!5年位前に購入したソニーのビデオデッキなのですが、テープを入れても
再生も巻き戻し・早送り・録画とテープが全然動かなくなってしまいました。
自分でなおしてみたいのですが・・・お願いします教えて下さい!!
427目のつけ所が名無しさん:02/10/14 19:04
TVの画面が突然ドットになってしまったんですがこれって修理できるんですか?
簡単なハンダ付けくらいならできます。
428目のつけ所が名無しさん:02/10/14 19:16
>>427
放熱器の付いてるICの足ハンダつけなおし
429目のつけ所が名無しさん:02/10/14 20:15
CDラジカセでCD再生の時だけ右スピーカーから音が出ません.
電源コードいじってたら一瞬音が出ましたがその後はX。
ラジオやテープの時はOKなんですけど直せますでしょうか?
430将軍様:02/10/14 21:35
>>429
まず、CDのピックアップレンズを掃除。
で、だめなら基板の半田を全てチェック。
CDラジカセの基板なら、半田の手直しを全部やってもそれほど時間がかからないでしょう。
注意するのは、チップ抵抗&チップコンデンサは触らないこと。
431429:02/10/14 22:11
430レスサンクス。
レンズクリーニングしてみましたが駄目でした.
はんだの手直し全部って気が遠くなります.
1回開けてみましたが何がなにやら解りませんでした.
もう少しアドバイスください.
432CDDA名無しさん:02/10/14 22:40
>430

 なんで右スピーカから音が出ないのにピックアップ掃除が関係するかなぁ。
 右出力のD/A以降の回路を調べるのが筋ではないかと。
 電源コード付近にミキサ回路後の右スピーカ出力に関する接触不良がある
可能性が考えられ。

433429:02/10/14 22:46
432さん,もう少し解りやすくお願いしまふ
434将軍様:02/10/14 22:53
簡単にいうと「半田不良」です。
435目のつけ所が名無しさん:02/10/14 23:04
>>429
ソニーのZS-5か?
436429:02/10/14 23:20
panasonicのRX-ED50って奴です。
接触不良ではんだの手直しはわかるんですが…開いて見たら基盤にいっぱい半田があるもんで,
どの辺を重点的にやればいいかと…
まったくの素人なんでミキサ回路後の右スピーカ出力がどの辺か解らないんですよ。
でも,それ以上説明しようがありませんよね.
437目のつけ所が名無しさん:02/10/15 00:28
>>436
電源SW周りかな 電源on・offとテープCDラジオのアンプ入力切替が一緒になってる物があるよ
あと 見積もりますスレで交換部品を聞くとイイかも〜
438目のつけ所が名無しさん:02/10/15 00:31
CDプレーやユニットのオーディオ出力じゃないの?
コネクタなら接触不良ありがち。最近のCDラジカセ
オーディオ系が全部デジタルってこと無いよね?
439目のつけ所が名無しさん:02/10/15 03:36
>>429
俺も所有してる。99年に発売されたんだけど今も売ってるよね。
青いデザインが気に入って買った。
雑に扱わない限りは半田不良は時期的にも物的にもまだ早すぎるかな?
全部スイッチは電子式だからね。
カセットとかは大丈夫なの?
440427:02/10/15 10:12
早速修理しようとしたら、仕事行ってる間に捨てられてた!
ウワアアアン!ヽ(`Д´)ノ
レスサンクス。
441目のつけ所が名無しさん:02/10/16 01:55
家のビクターのビデオなんですけど突然電源が入らなくなったんで、
調べてみたらコンデンサーを交換すれば直るみたいなんだけど、
コンデンサーが壊れているか素人でも簡単に見極める方法ってありますか?
コンデンサーチェッカーなるものがあるみたいですけど、ちょいと高くて・・・
いちおうテスターは持っています。
442CDDA名無しさん:02/10/16 02:22

>441

 電解コンの簡単な判断方法。

 電解コンデンサの足に、はんだこてをあてて臭ければ(はんだのヤニとは違う臭い)
電解液が流れ出してるので、交換が必要。

 こんなんではダメれすか・・・?

443目のつけ所が名無しさん:02/10/16 02:58
>>441
素人ではただ単に漏れて腐食等がないかどうか見るだけです。
取り付けられた状態ではコンデンサ単体の測定は無理。一つ一つ外してチェックするのはめんど
くさいので一般的には各端子の電圧を測定します。
だけど、電源基盤の場合は電源入らなくてコンデンサ替えても直らないよ。
整流ダイオードやトランジスタもチェックしないと。
コンデンサ逝ってるなら、もうデッキ本体の寿命と考えたほうがいいかも。
444 :02/10/16 17:44
>>443
>コンデンサ逝ってるなら、もうデッキ本体の寿命と考えたほうがいいかも。
とは断言できませんよ。
一時期質の悪い電解液を使った電解コンデンサが大量に出回ったことがあって、
それを使った機器で不良が続出したということもあったようだし、そもそも部品
には当たり外れはつきもの。
特に電解コンデンサは劣化しやすい部品でして、だいたい10年位経つとボツボツ
怪しいヤツが出てきてもおかしくはないです。
445即アポコギャル:02/10/16 18:04
http://wqll.jpn.ch

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
 超最高なH&Hが・・ 
一時期なの?
安物ビデオは今でも安物部品じゃないの?
何年か前に買った1万円台ビデオ。すぐ電源が落ちるので分解して
再度電源入れたとき目の前で電解コンデンサが吹っ飛びました。
今ごろ静止軌道まわってます。
447目のつけ所が名無しさん:02/10/16 19:08
>>446
安モンビデオは安モンコンデンサを使わにゃやすくならん鴨。
448目のつけ所が名無しさん:02/10/16 19:29
ソニーのミニコンポ、Pixy99Xつかってます。
ある日、電源入れたらスピーカーから「ブガーッ!」って大きな音が出ました。
何度か電源ON、OFFしたらその音は収まったんですが、
以来、常に「ブーン」と言う音が出続けるようになってしまいました。
漏れなりに調べたましたところ、
コンセントをさすとアンプのトランスが小さく「ブーン」とうなりだす。(電源OFF状態です)
電源を入れると「ブーン」と言う音がスピーカーから出る。
この音は入力ソース、ボリューム大小に関係なく一定の音量で出続ける。
ということが解りました。
どこが壊れたんでしょうか?もし修理に出すといくらぐらいかかるものでしょうか?
教えていただければ幸いです。よろしく御願いします。
449目のつけ所が名無しさん:02/10/16 19:31
>>448 平滑コンデンサが逝っている。
451目のつけ所が名無しさん:02/10/16 19:54
アイワのテレビ TV-25ST1を使っているのですが、今電源を入れたらいきなり切れて、
電源とタイマーボタンが点滅する状態になってしまい、電源が入りません。
以前も似たことがあり、話によると保護回路が働いたということなのですが、
そのときはボタンを言われるがままに押したら戻りました。
ただ、サービスセンターが終わってしまったので、どうしようか悩んでいます。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
452目のつけ所が名無しさん:02/10/16 20:10
ソニ居へ池
453CDDA名無しさん:02/10/16 21:00

>448

 でも、450さんの書くとおり、平滑コンをとっかえてみるのも手かと。

 あと、最初の一番大きい音がしたときにアンプかどっかの部分が損傷したかも。
 そのせいで、電源回路が過負荷でトランスが発振してる・・・のかも。
 修理に出すと、技術料だけで5kはとられ、部品代は場合によるとおもわれ。
454目のつけ所が名無しさん:02/10/16 21:10
ガスコンロの火がオレンジ色っぽくてオナベなどが炭で真っ黒になります。掃除したのですが直りません。すみませんがどうすればよいか教えてください。
スレ違いだが、空気弁を調節してミソ。(大概のガスコンロは下のほうについているから、青火になる様に)
456目のつけ所が名無しさん:02/10/16 21:48
>>448
ブーンという音(ハム)が鳴るもののいちおう受信や再生・増幅などの動作はして
いるのであれば、平滑コンデンサ不良で間違いないでしょう。
暫く時間が経てばハム音がだんだん小さくなるかもしれませんが、そのまま使うの
は2次故障を招く恐れもあります。

全く動作しないのでしたら、アンプ部が逝かれた可能性があります。
コンセントを差した段階でトランスが唸るというのはちょっと気になります。
電源部の不具合かもしれず、最悪トランスの焼損を招く恐れがあります。

>453
なお、トランスは発振しません。

>>454
掃除のポイントは的確でしたか?
天板を外して、バーナーの空気取り込み口のあたりをよく調べて下さい。
吸気口のあたりに異物が残っているか、もしかしたら調整シャッターを動かして
しまっているかもしれません。
>>456
>>453
>なお、トランスは発振しません。
    プップッ
>>457
( ´,_ゝ`)プッ
459目のつけ所が名無しさん:02/10/16 23:04
460443:02/10/16 23:17
>>444
>一時期質の悪い電解液を使った電解コンデンサが大量に出回ったことがあって
それは知ってる業界では常識、だから寿命と書いた。
89〜92年頃だけど10年前だからデッキが寿命と書いたの。

461441:02/10/16 23:44
レスありがとうございます。
なんとか電源の基盤を取り出してみたんですが液漏れは無いようです。
こうなるとお手上げなのかな?
ジャンク品を購入して電源部を取り換えようかとも考えたんですが、
意外と費用がかかりそうだし、素直にサービスに出した方が良いような気がしてきました。
他の部分の点検も含めて。でもやっぱ1万じゃ収まんないよなぁ・・・
ちなみに機種はビクターのHR-VX1という奴です。
462(・∀・)!! :02/10/16 23:54
>>461
コンデンサ交換で約¥10,000でーす。
463目のつけ所が名無しさん:02/10/17 00:01
コンデンサーの電解液って成分としてはなんでふか?
464こんこん:02/10/17 00:40
すみませぬ。質問させてください。
さっきまで何ごともなく使えていた全自動洗濯機が動かなくなりますた。
SANYOのASW-240SのDOME CLUBというヤシです。
洗いはできるのですが、すすぎ・脱水になると切り替わる音はしますが
排水されません。おかげで水がたまったまま放置プレイになってます。
どなたかご存知の方はぜひ教えてください。おながいします。
465zz:02/10/17 01:09
>>464
たぶん、排水モーターがダメ。
交換しる。
466 :02/10/17 02:34
>>463
あまり自信はありませんが、主成分は塩化アンモニウム、だったかと思います。
467こんこん:02/10/17 02:41
>>465
そうですか。ハァー。
週末コジマに行ってきます。
レスありがとうございます。
468目のつけ所が名無しさん:02/10/17 02:49
>>467
音がするという事はソレノイドに電気は行ってるな
なにか引っかかっているだけ鴨ね
469将軍様:02/10/17 08:39
まず、排水ホースが折れ曲がってない?
ホースが折れ曲がったり、ホースの先に何か抵抗物があって、
排水or排水スピードを遅くさせるようなモノがあると、
機械が排水不良と判断し、自動停止してしまいますが・・・。
470将軍様:02/10/17 08:42
ごめん、続きね。
で、電源がオートオフする前にエラー音と共に自己診断の
エラー表示がでると思うけど。
471目のつけ所が名無しさん:02/10/17 08:55
>>461
液漏れは見れば明らかにわかるんですけど、中の液が干上がるドライアップは
見てもわかりません。
ドライアップが起きる状況だと他のケミコンも遠からず同じ運命をたどると
みてよいので、一斉に全交換してしまってもよいのではないかと。
ケミコンチェク用の
ESRメータは本当にヤクにたつの?
簡単に作れない?
473448:02/10/17 17:17
思ってたより怖い状況のようで ガクガクブルブル((゜д゜;)) です。
使用するのは控えたほうがいいですね。コンセント引っこ抜いときます。
レスしてくださいました皆様、ありがとうございました。
474こんこん:02/10/17 17:53
>>468
>>将軍様
レスありがとうございます。
確かにエラー音がぴーぴーうるさく鳴るんですよ。さらに確認してみたら
洗いと脱水はできることがわかりました。やっぱりなんか詰まってるのかな。
ホースを確認してみます。
テレビのスピーカーが逝ったらしいデス。
電源入れると、ブツブツって音がします。
なんか、爆発する前のロボットみたいな音するんですが
素人でも直せますかね?
ここの1や雑誌なんかにも書いてあるんですが、やはり素人はテレビに
手を出さない方がいいんでしょうか?
476 :02/10/17 18:26
>>475
スピーカーから何か音が出てるんだったらスピーカーが逝かれたと早合点しない方が
良いよ。
イヤホンは鳴るかな?その状況だとたぶん鳴らないんじゃないかな?
回路の方の故障だと思うけど。

(スピーカーが逝かれたときの症状)
イヤホンの音は正常なのに、スピーカー音は歪みが酷い、雑音が多い、音が出ない
477475:02/10/17 18:38
>476
早速のレスどうもです。
漫画喫茶からカキコしてるんで、まだ試してません、スイマセン。
イヤホンは未だ試してないんですが、テレビの音が左のスピーカーからしかしないんです。
(音声のバランスを右スピーカーのみにした場合、まったく音がしなくなるんです)
テレビの電源をONにして15秒くらい、ブツブツって音がして、
その後ほぼその音はしなくなります。

正直、テレビの音はAV端子からAVケーブルでコンポに出力して、コンポで聞いてるんで
テレビのスピーカー自体が壊れてて音が出ない分にはいいんですが、
なんか、今にも内部の何処かがショートするんじゃないかと思ったので。
(ちなみに、コンポからはちゃんと右スピーカーからも音は出てます。)
478調べてお願い:02/10/17 19:58
2SJ306と2SJ307の違いは
479 476:02/10/17 20:24
>>477
AVアンプからは音が出る→テレビのラインアウトは生きている→回路は大丈夫、だと
思ったわけね?
ところがテレビのスピーカーより以前にパワーアンプが入っています。
イヤホン(ヘッドフォン)出力も、普通このパワーアンプの出力から取り出しています。
だからステレオ音声のテレビだったらヘッドフォン端子をチェックして、ここも音が出
なければパワーアンプの故障で、出ているならスピーカー(およびその経路)が怪しい
と判断するわけです。
スピーカーからブツブツと音が出るということは、スピーカーは断線していないと判断
できます。
よってテレビのパワーアンプ部の故障っぽいと判断するわけです。
その部分が故障のまま使い続けるのは2次故障を招く恐れもあり止めた方が良いと思い
ます。
480将軍様:02/10/17 22:28
>>474
モータートライアック異常か?
モーターor基板ORその両方交換ハセムニダ!
481青レンジャー:02/10/17 23:33
>>477
乱入失礼、単純にイヤホン差込口のはんだ付け不良とみた。
グリグリ動かせ!
ザザザー ガサガサ…みたいな音ですか?>>477
それならパワーアンプのIC or Trが駄目かもね。
ブツブツ…って。
爆発する前のロボットの音は知らないポ。
483::02/10/18 00:38
>>484
オマエモナ〜
486目のつけ所が名無しさん:02/10/18 20:50
電源入って30秒ぐらいすると、CD・チューナー・テープが聞けなくなるのは
どうしてでしょうか?
シャープCDラジカセなんだけど。
487目のつけ所が名無しさん:02/10/18 23:27
>483
ありがとう御座いました。
488It's a 名無しさん:02/10/18 23:43

>486

 念のため確認なんだけど、そのラジカセにおやすみタイマー機能とか
は付いてる?それをONにしてないよねぇ?30分に設定されてるとか。

 違う場合は、電源部が熱暴走で落ちてるか、保護回路が働いてる可能性
があるかも。
489目のつけ所が名無しさん:02/10/20 01:23
ビクターのビデオ「HR−V2」故障です。
早送りにすると3秒後位に自動的に停止し電源が落ちます。
早送りサーチだと20秒後位で同様になります。
 心当たりの有る方がいたら原因を教えて下さい。
 又、巻き戻しでテープエンドになっても止まりません。T
側テープエンドセンサーはカセットが入っていない時に指で
遮光するとフロントローディングを始めようとするので正常
のようです。複合した故障なのか、原因は一つなのか分かり
ません。
>>489
多分ギアの位置を検出する、モードスイッチの接点不良。
タイマーを落としてしまいました。
時間は表示されますが、
音が鳴らなくなりました。
メーカー:DRETEC
番号:T−125
直す方法教えてください。

492目のつけ所が名無しさん:02/10/20 13:58
490さん、アドバイスのとおりモードスイッチを分解、清掃で復活
しました。有難うございます!!
493It's a 名無しさん:02/10/20 14:42

>486

 分と秒を間違えた。スマソ。電源異常かなんかでしょう。
494It's a 名無しさん:02/10/20 14:44

>491

 タイマーってストップウォッチ機能付きとかのカウンタ/タイマー付き時計?
 落下で圧電ブザー等の部品が壊れたと思われ。
>>494
そうです。あの、ラーメンとかに使う普通の・・・。
こんなヘボイ質問に答えてくれてありがdです。
部品壊れたということは、やぱ買い直すべきですね。
可愛いんで気に入ってたんですが・゚・(ノД`)
ゴーグルで圧電ブザー調べてタイマー分解してみましたが、
全然さっぱり分かりません・・・
496:02/10/20 15:35
>>495
配線はずれただけじゃない?

ちなみにキッチンタイマーなら100円ショップで売ってるよw
部品買いに逝く電車賃で足が出ると言う
497目のつけ所が名無しさん:02/10/20 16:04
ソニーのコンポ(CMT-J3MD)で、CDをかけると音とびします。dd!!
修理するといかほどになるのでしょうか。
持っていってバカ高だと悲しいので・・・。
どなたかお答えいただけると助かりマス。
498:02/10/20 16:46
499貧乏な98使い:02/10/20 17:27
NECのPCディスプレイ D−172です
高圧が出ません 水平出力回路のトランジスター
ダイオード類は異常ありません、スクリーン電圧は
正常みたいです。どこら辺が悪いと思われますか
これを直さないと具合が悪いので、修理に出すほど
お金がありませんので よろしくお願いします。
今使っているPCディスプレー使え。
おまじないは Graph+2+電源ON
>>498
ありがd
502It's a 名無しさん:02/10/21 01:03
>495

>ゴーグルで圧電ブザー調べてタイマー分解してみましたが、
>全然さっぱり分かりません・・・

 タイマーなどに入ってるのは、こんな感じの物。円筒形のプラスチックに入ってたり、薄型のは黄銅のむき出しのものがある。

 http://images.google.com/images?q=%88%B3%93d%83u%83U%81%5B&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

 むき出しタイプで、はんだでリードが直付けされてるものは、のしブザーの手前で線がはずれてたら、あんまし高温ではんだ
付け直すと薄膜が溶解してはんだが付かなくなるので注意。

 これに特に外傷がないのであれば、圧電ブザーは壊れてなくて、その全段の基板の配線が断線した可能性あり。

 念のため、試しに圧電ブザーを基板側ではんだ付けされているところから外して、圧電ブザーの両端に電池を繋いでみて
ぷつぷついうようであれば圧電ブザーは壊れてない。
503It's a 名無しさん:02/10/21 01:05

 日本語おかしいので修正。

>のしブザーの手前で線がはずれてたら、

 もしブザーの手前で線がはずれてたら、

>その全段の基板の配線が断線した可能性あり。

 その前段の基板の配線が断線した可能性あり。

504目のつけ所が名無しさん:02/10/21 02:23
>>497
CDの音飛びはピックアップのレンズ清掃や可動部分のグリスアップ
レーザーパワーの調整などで直る可能性が有りますよ。
 解説しているサイトを調べますので少し待ってください。
>>504
ありがとうございます。
待ってます〜。
見積もりで¥14000と出てちょっと悲しくなってました。
506目のつけ所が名無しさん:02/10/21 08:04
>>500
それ位 しってまんがな

修理しないと 困るんです(事情がありま)
507目のつけ所が名無しさん:02/10/21 15:32
民生用プリアンプで電源が入らなくなり、
ヒューズを替えるとなおるんですがしばらく使ってると切れます。
とうとう替えて最初の電源ONで一瞬で切れるようになってしまいました。
どこが悪いんでしょう?自分で修理できるんでしょうか。
↑無理だと思いまーす。
自分で修理できる人だったら、きっとそんな尋ね方しませーん。
509目のつけ所が名無しさん:02/10/21 18:18
テスターで ダイオード トランジスター類を
調べてみなさい テスターの使い方がわからない人は
自己修理は、無理です
510目のつけ所が名無しさん:02/10/21 20:43
テレビの画像が縦画面圧縮(映像が横一線になる)されます。
叩くと衝撃でたまに直るので基板のはんだ付け接触不良のようですが。

素人なのでテレビを分解して直すのに勇気が要りますが
自己修理可能でしょうか?

最近叩いても直らなくなりますた。
511目のつけ所が名無しさん:02/10/21 20:45
お待たせしました。CDの音飛び修理は検索するとたくさんヒット
します。とりあえずココでも見てはいかが。
http://isweb21.infoseek.co.jp/art/kazur/130.source/13.cdx-800.HP.html
512目のつけ所が名無しさん:02/10/21 21:25
↑は少し難しいので手順は、
1.最初に「レンズクリーニング」をしましょう。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tadashi/syuri.htm#cdlenz
2.次に「グリスを塗布」をしましょう。
http://www.geocities.jp/kiev19m/repair/20010217.html
3.最後に>>511の「レーザ出力調整」をしましょう。
けど、電気屋やメーカーはピックアップの部品交換するよ。
安心させるためと、技術料を取るため。
CDRWドライブなんかもグリスアップで殆ど直る。
だってピックアップのレーザーの半導体は故障しないもん。
死んでるやつはアクチュエーター不良か、光を屈折させる鏡の曇り。

514:02/10/21 21:49
>>510
アルミの放熱板が付いている部品の足をハンダ
感電が心配ならビニール手袋でも汁〜
515497:02/10/21 22:32
ほぇ。
みなさまどうもありがとうございました。
うちのはどうも奥深くにレンズがあるようなので
分解するか悩んでますが、ちょっとやってみます。
516507:02/10/21 22:33
508、509さんレスありがとうございます。
今度テスター買います。
使い方はまだわからないです。
これから勉強します。
↑テスター壊さないようにね・・・。
518目のつけ所が名無しさん:02/10/21 23:36
CDのピックアップレンズクリーニングは、イソプロピルアル
コールを使う人がいます。無水アルコールはレンズが傷むとも
言われます。乾く前にカラ拭きを忘れずに。 
 グリスはミニ四駆用が手に入りやすいそうです。オイルのよ
うな粘度で大丈夫。
519It's a 名無しさん:02/10/21 23:54
>513

>だってピックアップのレーザーの半導体は故障しないもん。
>死んでるやつはアクチュエーター不良か、光を屈折させる鏡の曇り。

 これは違います。半導体レーザーは劣化します。SONYの半導体データシート参照。

 ttp://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/img/sonyj01/e6801722.pdf


520目のつけ所が名無しさん :02/10/21 23:55
>>516 
テスター使用時の注意。
電圧がかかっているときに抵抗のレンジを使用しない。
電圧を測定中にダイアルを回さない。
そして、250V0.5Aのヒューズを何個か買い置きしときましょう。
521目のつけ所が名無しさん:02/10/22 00:02
二度目のFBT交換予定です。不良品はもう取り外しました。
(1時間ほど置いたのですが、アノードキャップの内側の金属の部分に
検電器を当てたらパッシッとなりました。)
諸注意としては、取り付け時、アノードキャップから電気が漏れないよう
シリコングリスを塗布する。
アノードキャップは元と同じよう左45度上向きにする。
これでよろしいでしょうか?
522さげ:02/10/22 01:06

>521
>(1時間ほど置いたのですが、アノードキャップの内側の金属の部分に
>検電器を当てたらパッシッとなりました。)

 これ、思うんだけど、CRTの電源スイッチを入れたまま電源コードの100Vプラグ
を引き抜けば、充電部分はある程度放電されるんではないかと思うのは甘いですか?

>アノードキャップは元と同じよう左45度上向きにする。
>これでよろしいでしょうか?

 アノードキャップ部分ははめた後の角度って関係ないような気がするのは気のせいでしょうか。
 基本的にはちゃんとはまっていれば。 まぁ、フライバックトランスのあるほうにむけるのは当たり前
だけど。
523 :02/10/22 01:27
ブラウン管アノードと黒鉛アース部分をつないで放電させても、
時間が経てば又電気が溜まっている事があります。
不思議ですね。

元のように引き回す、原則ですね。
524513:02/10/22 02:41
>>519
そりゃあ、劣化はするさ。
でもその前にCDPとかは必ず1回か2回他の部分が故障する。
それを修理して使おうというスレ。
ピックアップはレーザーより受光素子の方(フォトダイオードか?)が寿命短いだろ。
526  :02/10/22 10:26
え?そうなの?
527507:02/10/22 12:55
517、520さんレスありがとうございます。
一週間以内には修理したかあきらめたかご報告できると思います。
テスター壊さないよう気をつけます。
>>523
電池をちょっとショートさせても(危険)
まだ使えるのと同じような理屈かな?
529  :02/10/23 01:25
>>523
実は理屈は全く違うんだけどね。
電池は内部が起電力を持っていて電気を産み出していてこの起電力がなかなか衰えない。
ブラウン管はコンデンサーであり、電荷を蓄えているだけだから完全に放電させればもう
生えてこない。
それと、くたばりかけた電池は内部抵抗が増大していて放電電流は少しづつ流れるが、
コンデンサーの場合は蓄積された電流は一気に放電しようとするので一瞬に大きな電流が
流れるのでショックが大きい。
作業始めに放電させるとき、一瞬「パチッ」とやるだけでなくしばらく短絡しておくと、
他の充電部から流れてくる電気も完全に放電されるから安全になる。
530目のつけ所が名無しさん:02/10/23 08:03
>>529
>>作業始めに放電させるとき、一瞬「パチッ」とやるだけでなくしばらく短絡しておくと、
他の充電部から流れてくる電気も完全に放電されるから安全になる。


具体的に、どのように(何を使って)放電させるのですか?

531   :02/10/23 10:51
>>530
ワニ口(「わにろ」じゃないよ、「わにぐち」ね)クリップ付きのリード線。
532目のつけ所が名無しさん:02/10/23 12:03
SONYのビデオデッキの時刻が合わせても先に進むようになったんです
西日本で60Hzなのですが50・60Hz自動切替がおかしいと思うんです
修理は難しいでしょうか?
533 531  :02/10/23 12:36
>>530
P.S.
ミノ虫クリップ付きの方が、何かと便利デス。
534  :02/10/23 12:38
>>532
ほんとに自動切り替えですか?
535477:02/10/23 19:33
>>479
レス遅れてスイマセン。
(何しろ未だに自宅にネット環境が無くて、漫画喫茶からのアクセスなもので)

>AVアンプからは音が出る→テレビのラインアウトは生きている→回路は大丈夫、だと
>思ったわけね?
そのとおりです。
従って↓

>ところがテレビのスピーカーより以前にパワーアンプが入っています。
>イヤホン(ヘッドフォン)出力も、普通このパワーアンプの出力から取り出しています。
>だからステレオ音声のテレビだったらヘッドフォン端子をチェックして、ここも音が出
>なければパワーアンプの故障で、出ているならスピーカー(およびその経路)が怪しい
>と判断するわけです。
>スピーカーからブツブツと音が出るということは、スピーカーは断線していないと判断
>できます。
>よってテレビのパワーアンプ部の故障っぽいと判断するわけです。
まさしく、仰るとおりでした。
イヤホンでは、R(右)の音が死んでました。

>その部分が故障のまま使い続けるのは2次故障を招く恐れもあり止めた方が良いと思い
>ます。
(T_T)
まさしく仰るとおり、テレビ本体のスイッチ関係が逝ってしまいました。
この状態を打破するにはどうしたらよいでしょうか?
パワーアンプは個人で修理出来るものなのでしょうか?
536目のつけ所が名無しさん:02/10/23 19:35
三菱のビデオHV-V700が、うまく動きません。
 症状はカセットを入れると飲み込みますが、底面に着くとすぐ
にキャプスタンモーターが逆回転してカセットを吐き出します。
 この時、ローディングモーターは左右に数回転しますが、ロー
ディングアームはピクリともしません。
 ヘッドは全く回転しません。黒いグリスが乾いているので、裏
から見えるカムプレートのみグリスアップしました。
 
537  479 :02/10/23 20:05
>>535
ある程度回路読める人にとってもテレビの修理はけっこう面倒だと思います。
正直、基盤引っぱり出すのも一苦労ですし、基盤からいろんな線が出ていて、それらを
活かしたまま動作チェックして故障部分を探すのはけっこうたいへんな作業です。
基盤装着したままで回路を調べられて故障個所が発見できたらよいのですが、それとも
始めから悪い部品がわかっている場合以外は、私なら深追いはしたくないです。
538質問:02/10/23 20:14
パナソニックのTVが買って3ヶ月で壊れました

症状は電源を入れて画面を映すと、2秒ほど白い画面が映し出されて
その後電源が勝手に消えます。

これってどうなってるの?
539目のつけ所が名無しさん:02/10/23 20:35
>>530
たびたびすみません。
アース部分(もう片一方)は何処に接続するのですか?
それと、電線は細くても大丈夫ですか?
わに口部分を手で持ってショートさせるとき、わに口部のゴム部分が薄くて
気味悪いです。

今日FBTの取り付けをしました。
そのときの出来事、
先に本体部分を半田付けし、
シリコングリスをCRTの所定位置に塗布後、
アノードキャップを差し込もうとしたのですが、
金の部分を指でじかに入れようとしたも少しですが「パシッ!」ときました。
これはCRTに残っていた電気なのでしょうか?
それとも基板部分のコンデンサー等の残留電気がアノード部までFBTを通じ
上ってきたのでしょうか?
540目のつけ所が名無しさん:02/10/23 20:37
>>538
メーカー保障中。
買った店へGO
541535:02/10/23 20:41
>>537
こちらの不定期のレスに関わらず早速のレス有難うございます。

そうですか。
やはり全くの素人の俺では益々無理そうですね。
ここは素直に修理に出すか、買い換えるしかないかな。

ともかく俺じゃ直せそうもなってことと、原因がわかっただけでも有難かったです。
537さま、親切かつご丁寧な解説有難うございました。
542530ではないけどね:02/10/23 22:02
>>539
>アース部分(もう片一方)は何処に接続…
ブラウン管の外装黒鉛部分、編銅線に繋げばいいでしょう。

ブラウン管内部の黒鉛塗布部分と外装黒鉛部分とでコンデンサを形成しています。
フライバックパルスを平滑して直流にするために有ります。
ここに電気が溜まっています。
フライバックトランス二次側はダイオードを経てアノードにつながるため
ブラウン管に溜まった電気は自然放電しにくく
電気がたまりやすいです。
アノードキャップを取り付ける直前にアースクリップをはずすといいでしょう。

アノードの電撃も恐いですが、基板にはAC100V,DC120Vの部分も有り電流容量も大きく
こちらの方が注意する必要があります。

ブラウン管高圧27kV動作中に何度ももらった事が有りますが
特異体質なのか平気ですよ。
543目のつけ所が名無しさん:02/10/23 22:20
メーカーで家電の修理をしてます、不良原因の多くはハンダ不良による回路オープン
が殆どです、基盤不良でしたら部品のハンダ箇所を目で見るとハンダが回ってない
ところが数箇所発見される事も多々有ります。気温とか季節とかでおかしくなる
ようでしたらまずハンダ付けを疑いましょう。回路図とか測定器に頼ると後々不良になる
場所を見逃してしまいがちです、最初はハンダ面を良く見るよう気をつかってます。
544:02/10/23 23:00
安い外国製が増えて部品も現地調達・・
値段は下がったが品質も下がったと言う罠
日本製出も部品を海外調達してるし
ハンダ付けなら素人にもできるしウマーかもしれないがw
545530:02/10/23 23:54
>>542さん
どうもありがとう。
アース電位の部分につなぐことくらい言わなくてもわかると思っていたんだけどね。
それがわからなかった作業者のことを思うと心配です。
たしかにブラウン管用高圧は、ショックは激しいがエネルギー小さいから大事に至る
ことはないのかもしれませんね。
ちなみに、私はそこの高圧で感電したことはありませんが、昔の真空管TVでB電圧
(約280V)に触り手が抜けなくなり、指に穴が空いた経験があります。
焼き肉の香りが楽しめました!

>>543
同意!今までの自家修理経験のの大半はハンダ不良でしたよ。
まず疑う部分は温度変化の激しい部分、パワトラ・電源供給コネクタ・高温になる
抵抗器・パワーダイオード・それに比較的大電流を流すコネクタ・等の接続部分
あたりですね。
太めのリード線の場合ハンダの濡れが悪くテンプラになっていることもありました。
βデッキでは基盤1枚のほとんどのICの足を再ハンダしたことがあります。
ハンダ面にリング状にクラック入ってるんですよね、ああいうのは製造上の問題では
ないかと思うんですが。
ハンダが酸化して劣化していたとか・・・?
546542:02/10/24 00:10
>>545
ハッコウだったかな。高温環境では半田の鉛、すずが分離するため
温度が上がる部位の半田づけには鉛含有量の多い半田を使ってください。
そんな説明書きを見たことがある。
固体でも液体中のような電気分解の現象が見られるのかな?

200、300Vは非常に危険ですね。
場合によっては筋肉が硬直して充電部から手を放す事が出来ません。
アノードの高圧ではこのような事は有りません。
547目のつけ所が名無しさん:02/10/24 01:49
三菱ビデオHV-V700の件です。
 フロントローディング完了後、キャプスタンモーターが逆回転し
てカセットを吐き出す理由は、ベルトプーリーが重くなってキャプ
スタモーターがカラ回りするからです。
 全体的に黒いグリス(モリブデングリス?)が乾いているので、
手の届くカムプレートのみグリスアップしましたが変化有りません。
 例えば、ローディングモーターから動力が伝わる経路のグリスが
固化してこのような症状が起きる事例など有るのでしょうか?
 フロントローディング完了後ベルトプーリーが重くなる事とロー
ディングモーターが回転しない事が関連しているのかも分かりませ
ん。
548545 :02/10/24 04:30
>>546さん
>筋肉が硬直して充電部から手を放す事が出来ません
そう、まさにその現象でしたよ。
大声で人を呼んでコンセント抜いてもらいました。
あれはトランスレス機でヒーター断のため電源ONになっていたのに気がつかなかった
厨房の頃の話しです。

ハンダの現象は不思議ですね。
ハンダ鏝の先でもしばらく放置すると流れの悪いもろい材質に変化してることがある
でしょう?製造時のハンダ槽でそのような状態になったものかと思っていました。
硬化した後でも変質が進むというのは知りませんでした。
549539:02/10/24 06:53
みなさんレスありがとうございます。
ttp://www.e-giken.matsushita.co.jp/kensyu/nenkan/nenkan_sa.html
↑これ行ってきます。
メインはAVですが、もう一度基礎から勉強してきます。
今は、一般にも開放されているので修理好きな方来ませんか?
550目のつけ所が名無しさん:02/10/24 10:19
>>538
「交換しろ!」と言えばOK.
551内部抵抗の高いが良し:02/10/26 13:07
テスターでも、デジボルでも抵抗(R)レンジで電圧測定しないよう大切に
使いましょう。
会社のなんかいろんな人が使うので、殆どヒューズ切れで使えない状態です。
修理に慣れてくると、使う頻度が落ちてきますが、逆にテスター1個で何で
も直す人もいます。
初心者レベルの人は使い方を早くマスターしてください。
552目のつけ所が名無しさん:02/10/26 13:30
 こんにちは。以前、この板では松下NV−BS900の修理でお世
話になりました。
 ところで、疑問点が有ります。テープの途中で早送り、巻き戻しを
行うと非常に遅いのです。この時、テープ残量表示を行わせると実際
の残量に関わらず常に25分位を表示します。この状態に陥ると完全
に巻き取った状態からの巻き戻しに通常2分弱のところ5分もかかり
ます。テープの端に近い所では正常です。
 左右リールの回転数に差が少ない時にテープ残量の検出に失敗して
いるようなのですが、原因が分かりません。回転数検出センサーと反
射板は綿棒で拭ってみましたが、変化無しです。
 以前の修理内容はTリールクラッチギアが滑ってテープが弛む状態
だったので、クラッチのバネを引っ張って強くし、直しました。
 このギアの裏にリール回転数検出用の反射板が有るのですが、関係
しているのでしょうか。
553プロにお任せ:02/10/26 17:57
修理品の中には、ご自身での修理の痕跡の有る物や、改造された物も回ってきますが、
はっきり言って、こうゆうのっていやです。本当に水で洗ったテレビも来たことが有
ります、アノードキャップの中に水がたまっていてビックリ、
また基板を割ってしまった為か切れたパターンを10ヵ所位ハンダでつないだ物も
ました、
あまりむりをせず取り返しがつかなくなる前にプロにお任せ下さい。
ただし古すぎは、お断りです。
554:02/10/26 18:28
>>553
水ジャブジャブってやる人いるんですねw
工房の頃、今は無きSONYのSSでこっぴどく怒られたことあったなぁ。(藁
蓋開けて電池のおねしょを取るまでは良いけどシールド板を基板から外すことはやっちゃあかんって。

そりゃ操舵。
今でも趣味で修理しとるよ、球ラジオだがな。 >>553はやらんだろ
556目のつけ所が名無しさん:02/10/26 21:00
エプソンのPM-900Cですが、ノズルがつまり文字の一部が横一に抜けます。
ノズルのつまりを直す治具(工具)は有りますか、叉通常どのように修理される
のでしょうか、プリンターに詳しい方教えて下さい。
557目のつけ所が名無しさん:02/10/26 21:19
>>556
ヘッドのクリーニング白。
方法は取り扱い説明書に書いてあるから嫁。
558:02/10/26 22:08
ヘッドのクリーニングはしていますが、3回くらい繰り返さないと駄目な時もあり
もっと手軽にすばやく直す方法があるのでは?と思ったしだいです。
559目のつけ所が名無しさん:02/10/26 22:13
手軽なのはそんなクズは捨てること
八千代で新品買って
560主婦のサークルです。:02/10/26 22:17
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
561目のつけ所が名無しさん:02/10/26 23:24
>>552
松下NV−BS900の続きです。80分という半端な長さのテープ
の残量表示も失敗して25分になってしまいます。早送りのスピード
も異様に遅いです。
 この機種のテープ残量計算は、生まれつきおバカなのでしょうか?
562 :02/10/27 00:00
>>558
クリーニング3回しなきゃいかん位で詰まった、詰まったと騒ぐでない!
3回くらいでよくなるんならカワイイもんだよ、本気で詰まったものは10〜20回程
クリーニングしてもよくはならないもんだよ。
メーカーではヘッド取り替えるって聞きましたが。
ちなみにヘッドだけ取り寄せたくても、メーカーは出してくれないそうです。
自分で徹底的にやりたければ、詰め替えインク用の注射器みたいな器具を使って
精製水を圧送してやると詰まりが抜けることがある。
アルコールを使えばてきめん良くなるが、次の瞬間には完全に逝かれるから御法度。
また、ヘッド部分をびちゃびちゃに濡らすのもよくないらしい。
563 562:02/10/27 00:03
P.S.
>自分で徹底的にやりたければ、詰め替えインク用の注射器みたいな器具を使って
>精製水を圧送してやると詰まりが抜けることがある。
上記作業は、分解してヘッドのみ取り外して行うこと。
564K.斉藤:02/10/27 00:13
age
565勉強になりました:02/10/27 06:39
>562さん
アドバイス有難う御座います。
次回詰まった時挑戦してみます。
566目のつけ所が名無しさん:02/10/27 10:26
パナソニックのおたっくす、KX−PW30CLです。
ファックスが送られてくると、記録紙がよくつまります。
カッターに原因があるのでしょうか?
カッターが線で示された位置より、いつも右側にあるので
そのつど直してはいるのですが。
567目のつけ所が名無しさん :02/10/28 08:31
↑禿同
カッター部分の紙カス除去掃除か、カッター部分交換か?
568目のつけ所が名無しさん:02/10/28 09:41
>>552
シスコン基板が逝っているような気がする。
569566:02/10/28 10:37
カッター部分の交換だといくらくらいかかるのでしょうか?
掃除なら自分でやっちゃっても大丈夫ですよね?
570チェア−:02/10/28 20:21
シャープのファンヒーター、OK-268なんですが
クリーニングランプが点灯します
タンクと受け皿の灯油はぬいてクリーニングしたいのですが
ボタンを五秒くらい押しても反応はりません
571目のつけ所が名無しさん:02/10/28 21:30
>>568
テープ残量計算用のチップはどれか分かりませんか?その
チップの端子に回転数検出センサーの出力パルス(綺麗な
矩形波になるはず)が現われれば、チップ自体の不良だと
思って良いのでしょうか。
 又、センサーからの信号は計算用のチップに入力される
までに別の回路等を経由するのでしょうか?
 オシロには詳しくありませんが一応持っています。
572 :02/10/28 22:03
>>570
運転ボタン押してから、クリーニング。
573目のつけ所が名無しさん:02/10/28 22:15
>>570
元祖家電修理スレに書いておいた。
嫁。
574目のつけ所が名無しさん:02/10/29 08:38
>>571
ICそのものが逝く可能性はそれほど高くないので、半田クラックとかケミコンの
ドライアップとか、そちらを先に疑ったほうがいいと思われ。
575お念画:02/10/29 16:09
3つほど直したい家電があります。

1.5,6年前の日立製ワイドテレビ。型番:C28-WE55。
症状:1ヶ月前から電源を入れると上下が真ん中によった感じで映ります。
1週間前から電源入れた直後にジュボっという音がして、勝手に消えてしまいます。
1時間すると映り始め、約3分かけて真ん中に寄った画面が徐々に正常に戻ります。

2.10年ほど前の日立製石油ファンヒーター。型番:OVF-J25W
今年の春に使い切れなかった灯油を入れたままつけたら、点火不良になりました。
最初何回かは動いていたのですが、今は着火しません。エラーメッセージは
E2です。クリーニングをやろうとしてもやはりE2がでて出来ません。
本体に残った灯油をスポイトで全部とり、トライしてみましたがダメでした。
灯油入れ換えは2度やりました。

3.5,6年前のパナソニック製FAX電話。型番:KX-PW6CL2。
子機を充電器にセットしても全く充電されません。
電気がきてません。
子機の電池は使用期間一年未満です。
576お念画:02/10/29 16:10
長くなってしまいましたが、どなたか教えてください。
よろしくお願い致しますです。
577目のつけ所が名無しさん:02/10/29 16:33
パソコンディスプレイ 17インチ
フライバックトランスの部品価格は、いくら位でしょうか
578目のつけ所が名無しさん:02/10/29 20:32
パナソニックのテレビはダメ。
TH−26AV3
ブラウン管交換3回したけど直らず。
最悪。
579目のつけ所が名無しさん:02/10/29 20:39
>>577
高い。ものによるけど工賃込みで新しいのが余裕で買える。
壊れやすいくせにFBT単体の販売もしてないから自分での修理はまず無理。
もし不定期に一瞬パチッと画面が縮む症状が出始めたら
FBTが逝かれる前兆なので間隔が短くなる前に中古屋へ売りにいくこと。
修理費とか考えると幾らででもいいから金になるうちに売り払っておくことを
強く勧める。
580目のつけ所が名無しさん:02/10/29 23:18
>>577
ディスプレイは、消耗品と考え買い替えましょう。

581目のつけ所が名無しさん:02/10/29 23:41
ビクターHR-X3なんですが、再生中に停電があり停電はすぐ復旧しましたが
デッキは電源スイッチを入れても無反応なのです。簡単に直りませんか?
582目のつけ所が名無しさん:02/10/30 00:16
>>581
簡単に直ります。
583 :02/10/30 00:21
>>582
サンキュウ!
テレビの電源コードがうさぎにかじられて半分切断。
知り合いに見せたら、すぐ直してくれたんだけど、よく見ると
かじられた部分の線を「こより」のようにねじって復元、黒のビニール
テープのようなもので感電しないようにグルグル巻いてあるだけ
のようです。このまま使って大丈夫なのでしょうか。一応テレビ
映るんですけど、ショートしそうで恐い。

585目のつけ所が名無しさん:02/10/30 01:00
つーか、なんで?こんな事になるの?かんがッてもわからん。ちっと停電すただけで
586 :02/10/30 01:50
>>584
いったい誰でぃ〜?そんなDQNな修理するヤツは!・・・・・応急処置のつもり
だったのかな?
理想的には電源コード1本まるごと取り替えるのが良いが、せめて損傷部分は
すべて同タイプの無傷な物に交換しておこう。
ビニルテープは長く使ってるうちに糊が融けたりすることがあるよ。
587 :02/10/30 01:52
>>586
停電するときまたは復旧の際に異常電圧でも掛かってシスコン狂ったかな?
588目のつけ所が名無しさん:02/10/30 02:01
シスコンてなんですか?漏れみたいのに直せる?
589 :02/10/30 05:20
>>588=581でしょ?
システムコントローラと言ってメカ動作指令などを司る部分です。
ある意味いちばん難解な部分なので私には治せません。
アナタのケースだと電源部怪しいかもね???
582さんなら治し方知ってはるかも。
590584:02/10/30 07:31
>>586
どうもです。
591目のつけ所が名無しさん:02/10/30 08:35
パナソニックTH−19V3なんですけど、色が赤色がどうも出ていませんが
ブラウン管でしょうか?どうやったら調べる事ができますか?テスターは持ってます。
592目のつけ所が名無しさん:02/10/30 12:30
>>591
ブラウン管ソケット部のKG・KB・KRの各端子の電圧をチェック。
ほぼ均等であればブラウン管NG。
赤の電圧が0または他の2つに比べかなり低ければ、
トランジスタ、抵抗などのNGが考えられます。
感電注意!死ぬなよ。
593目のつけ所が名無しさん:02/10/30 17:16
>>592
ありがとうございます!死なないように頑張ってみます!
594目のつけ所が名無しさん:02/10/30 20:12
>>591
パナソニックのブラウン管は糞だから
保証期間でない限り修理しようなんて思わないこと。
俺はブラウン管3回交換したが再発してあきらめた。
595目のつけ所が名無しさん:02/10/30 20:22
581です。アドバイスありがとう。漏れには無理っぽいですね。
電源部まで逝ってるのなら修理費かかりそうですね。
明日は不燃ごみの日・・・・。
596目のつけ所が名無しさん:02/10/30 20:25
>>594
別にパナに限らずCRTが逝っていたら修理はせんやろ?
しつこいぞ、アンチパナヲタ。キモイ。市ね。
炊飯器がご飯を炊いて半日もたつと表面が変な風になってきて
においがするようになりました。
しいていえば納豆のにおいみたいになったのですが、
何処がおかしくなったのでしょうか?
あと、家電製品って猫がジャンプしたりして衝撃が加わると壊れるのでしょうか?
猫が粗相をする方が危険や(笑い事でなくなる
599目のつけ所が名無しさん:02/10/30 21:44
>>597
猫が炊飯器の上でジャンプして、はずみでおもらししたおしっこが
こびりついているのでは?
炊きたては蒸気で臭いも吹き飛ぶが保温中は蒸気がでないので
ぷ〜んと臭ってくる。
あとその猫が豚猫なら壊れるかも知れない。
600目のつけ所が名無しさん:02/10/30 22:49
>>575
C28-WE55:垂直出力のIC601の不良、部品交換が必要。
メーカー修理¥12k前後(部品¥1k前後)
ファンヒーター:気化器中のウイック詰まり。気化器交換。
メーカー修理¥10k前後(捨ててください)
FAX:充電台の接触不良。端子代を磨く。

こんな感じでしょうか・・・
601目のつけ所が名無しさん:02/10/30 23:21
ナショナルOS-171という石油ストーブの替え芯を探したのですが、
純正部品は払底していました。
サイズは内径75mm、厚さ2.5mm、外径80mmの物なのですが、
同じサイズの流用できそうな物をご存知ないでしょうか?
602目のつけ所が名無しさん:02/10/31 00:14
>>601
残念ながらない!
603目のつけ所が名無しさん:02/10/31 00:17
>594
おまい、アホだな!
ブラウン管が糞なんじゃなくってお前が糞!
3回も交換するなんて聞いたことない!
調整できないんだったら交換するな!!
そのまま東芝でも売ってろ!
604目のつけ所が名無しさん:02/10/31 00:33
↑はぁ?
605目のつけ所が名無しさん:02/10/31 00:43
>>あほよくよめ。
俺は消費者だっちゅうの。
パナのテレビの映りがとんでもなくてメーカー修理頼んだら
持ってきた管がことごとくダメで、
赤が飽和して破綻してたり、柱がぐにゃぐにゃになってたり。。。
調整で直らず交換させてくれっていうから3回も付き合ってやったんじゃん。

結局こっちが根負けして修理はやめにしたけど
草なのは俺じゃないぞ。
606目のつけ所が名無しさん:02/10/31 00:45
まちがえたじゃねえか。
草->糞

>>581
コンセント抜いて暫く放置してから試して味噌

>>605
漏れも醤油の経験あるぞ
FBTが故障原因でないのかーってさんざ言ったが
DQNなサービスで結局最後に丸ごと交換になったぞ
608目のつけ所が名無しさん:02/10/31 08:24
>>605
いやだな〜こういう客
うるさい、うざい、氏ね。
609目のつけ所が名無しさん:02/10/31 08:25
>>605 あと、せいこい
>>599
いや、それはないと思います、トイレと遠いところにあるし
テレビの上でもジャンプしてるのですが、付いていないです。
やはり買い換えしかないでしょうか?
611目のつけ所が名無しさん:02/10/31 22:32
パナソニックの修理ははっきり言ってDQN
テレビ音多がついたころのラジカセで変な音がでて修理に出した。
変な音はでなくなったけど録音が不調になった。
自分で中をあけて調べたら基盤から出ているコードが
ばっさり切断してあった。
音の原因がわからないからってコード切断するなってあきれたよ。
612目のつけ所が名無しさん:02/10/31 23:30
4年くらい前に買ったサンヨーの石油ファンヒーター
CFH-ES506ですが、灯油缶を入れる方ではなく、反対側の
側面がけっこう熱いのです。
缶が入ってるほうは、ぜんぜん熱を持っていません。
家にある他メーカーのものも、側面はあつくなりません。
どこかおかしいのでしょうか?
使っていても問題ないでしょうか?
教えて下さい。
613お念画:02/11/01 00:30
>>600さん
あっレスアリガトです。

>C28-WE55:垂直出力のIC601の不良
これはサービスステーションに言えば部品買えますか?
あと自分でハンダ付けすればいいんでしょか。
できるなら自分で直してみたいです。

>ファンヒーター:気化器中のウイック詰まり。気化器交換。
ファンヒーターはバラバラにしてみました。
気化器もとりはずしてみました。
これ、気化器だけ買えば直りますか?
でもあれかなぁ。火を使う器具だから安全のため
自分で直さないホがいいのかなぁ。
ちょっと迷います。

スミマセンがお手数じゃなければまたレスお願いします。

炊飯器がすぐ臭う人。
内蓋または上蓋あたりが汚れてませんか?
外して清掃してみてください。
キチャナイままの人かなり多い。
ご飯が臭うのは温調不良で温度が下がってる
616目のつけ所が名無しさん:02/11/01 08:32
>>611ひつこい、普通にキモイ。執着質、ストーカー気質。
617目のつけ所が名無しさん:02/11/01 11:15
松下の天井直付型インバーター蛍光灯(20W直管×4)なのですが、最近スイッチ
をいれても1番と3番しか点かなくなりました。9年くらい前の機種です。
1番と3番だけ点灯させ、1時間くらい経ってからスイッチを入れ直すと全部
点くこともあります。
上の方にも似たような質問がありましたが、基板交換でしょうか?また、いくら
くらいかかりますか?
>>614
きれいに掃除しました。
上蓋のゴムの所も分解して掃除し多のですが直りません。
>>615
温調不良は素人が直せる範囲でしょうか?
619:02/11/01 19:34
@保温用ヒーターの交換
Aコントローラーの調整、部品交換
Bサーモスタット取り付け不良、交換、手直し
故障原因の判断が出来るようでしたらなおせます。
620目のつけ所が名無しさん:02/11/01 20:49
>>618
温度不良は気化器つうか、くさいとかもそうだが、
故障の大半はフレームロッドか気化器が原因。
気化器&FR交換すれば良くなると思うけど、
初めてで気化器交換はどうかな?
まあ、やけど&火事には注意!
621目のつけ所が名無しさん:02/11/01 20:55
ナショナルはビデオも全然だめ
同時期に買ったオリオンやフナイの安物よりも早くヘッドが逝かれた。
チューナーは熱をもつとすぐに同調がずれるので修理したが
これも直らず。
ビデオは三菱が一番。
622目のつけ所が名無しさん:02/11/01 21:39
>>621「ビデオは三菱が一番」って笑える冗談。
623目のつけ所が名無しさん:02/11/01 21:57
>>612おいおいこいつ大丈夫か?
冗談よしこちゃんだぜ(劇藁
624目のつけ所が名無しさん:02/11/01 22:00
最近なんとなく、パナの「Kメカ」分かってきたけどもう遅いかな・・・・。
625目のつけ所が名無しさん:02/11/01 22:12
>>613
テレビの部品はサービスセンターで買えるはず。
ただし、あらかじめ在庫確認をしてからね。
最近の日立は部品を倉庫から直接、店に配送してるのでサービスセンターに在庫がないものがある。

作業は半田を抜いてヒートシンクと一緒に外しICのみ交換。
後は基盤に取り付けて半田付け。
それで治らなければIC付近の電解コンデンサー。
でもほとんどICで治る。
コンデンサー交換でだめなら回路図を入手(サービスセンターに頼めばコピー可)で電圧チェック。
治らなかったらメーカー送り。


ファンヒーターは部品代が高いからちょっと悩む。
作業自体は元通り組みなおし。
そのときに気化器についている掃除棒を紙やすりで磨いてタールを落とす。
それでOKなはず。
試験は屋外で試してね。
多分火事にはならないと思うけど・・・
それで治らなければファンヒーターは廃家電。

がんばってねぇ

あ、自己責任でね。
626623:02/11/01 22:34
わりい、>>612→×
    >>621→○
627目のつけ所が名無しさん:02/11/02 00:11
ビデオの評価
三菱 操作性○ 耐久性○ 画質○
日立 操作性× 耐久性△ 画質○
東芝 操作性○ 耐久性× 画質△
パナ 操作性× 耐久性× 画質△
三洋 操作性× 耐久性× 画質×
船井 操作性△ 耐久性△ 画質×
628:02/11/02 00:17
ココは修理スレなんで
そのへんよろしくです
629目のつけ所が名無しさん:02/11/02 00:20
630目のつけ所が名無しさん:02/11/02 00:33
ナショナルの食器洗い機。
もうかなり前だけどシンクの下に格納するでっかいのを買った。
しゅっちゅう水漏れして床じゅう水浸しで大変だった。
>>621
マレーシア製の腐ってる三菱ビデオですか?
ほんと笑えるな。
※Q扱いはご遠慮下さい。
>>617
秋月に20W蛍光灯用インバータユニットってのがあるが、品切れ中。
ttp://www.akizuki.ne.jp/ashop/light.htm
633目のつけ所が名無しさん:02/11/02 02:06
なぜビクターの評価が無い?
ビデオは日立だよ耐久性抜群デザイン操作性最悪 昔の三菱は良かったけど今はダメ
ビクターは操作性が悪い
>>620さんよ良く嫁
炊飯器の修理にファンヒータのこと教えてどうするよ
日立のビデオ システムLSIがすぐ逝くから駄目。
メカより先に逝った。HITACの大型機が良いだけに残念(わ
636炊飯器:02/11/02 07:55
ご飯の保温温度が下がると、匂いが出ます。
通常保温温度は70℃位です。

炊飯器の中にはヒーターが2つか3つあります。
1つは炊飯用、保温用として1つか2つです。
保温用ヒーターが切れていないか、
温度を感知するサーマルリードスイッチ(TRS)
は正常か、など調べないと修理できません。
メーカーのサービスに電話で問い合わせるのが
1番良いかと思いますが?

です。
637目のつけ所が名無しさん :02/11/02 08:30
>>627 ったく、三菱のビデオの操作性にマルを付けるやつの顔が見てーぜ。
638目のつけ所が名無しさん:02/11/02 08:51
まああれだな、俺たち修理人には外観のデザインより、
修理時いかに分解しやすいか、修理しやすいかという「内観のデザイン」に
工夫を凝らしてくれている家電製品に関心するね。

それと、おい!富士通のSSの女!この夏エアコンの件でTELしたとき、
「その製品はまだ新しいから基板の半田割れはないですよ〜」って言って
鼻で笑い、電話をサービスマンに回さなかったな!半田の手直ししたらちゃんと直ったじゃないか!
ボケ!カス!なんも知らんくせにでしゃばるな!
ゼネラル時代は賢明さを感じていたのだがな。川崎の奥地でがんがっている。
いまじゃ、微塵も無い
640目のつけ所が名無しさん:02/11/02 15:15
FBTって 部品売ってくれないんですか
641目のつけ所が名無しさん:02/11/02 19:03
>>640
メーカーにもよる、サービスセンターに聞け
642目のつけ所が名無しさん:02/11/02 21:39
修理とは違うのですが、TVが違法電波かなにかのせいでまともに写りません。
どうすればいいでしょうか?
643目のつけ所が名無しさん:02/11/02 21:53
>>642
NHKに相談してみてください。
これ、マジレス。電波障害だったら調査してくれるぞ。
644目のつけ所が名無しさん:02/11/02 22:14
>>642
栃木の福島寄りに住んでいますが、この地方はこと電波に関しては最悪です。
テレビはUHF49ch-61chですが電離層による受信障害が多くまともな
映像が見れないことが多々有ります、ただNHKだけは良い周波数を選んで
いて障害がおきません。

645目のつけ所が名無しさん:02/11/02 22:18
>>644
UHF(少なくともテレビ)は電離層の影響を受けないんだが。
646642:02/11/02 22:24
いや、それが昼はまともに写るのですが、夜になると画面だけ波がかったような
状態で見れないのです。ちなみに栃木在住。NHKも写りません。音声だけ。
647目のつけ所が名無しさん:02/11/02 22:52
>644ですが、電波の事は良く分かりませんが何が原因でしょうか?
648It's a 名無しさん:02/11/02 22:53
>640
>FBTって 部品売ってくれないんですか

 ワシはSONYのプロフィールプロKX-27HV1SのFBTをマツヤデンキで発注して入手できたけど。
 他社でも在庫あるんだったら入手できるのでは?
649目のつけ所が名無しさん:02/11/03 01:15
>>642、644、646
うちもそうなのですが、夜になるとUHFがちらちら横に波打ったりします。
友達が、『近くで鉄塔たててアマチュア無線始めた奴がいるからそのせいだろ』
とか言ってますが、どうなのでしょうか?


650:02/11/03 01:40
常に綺麗な地上波が観たい 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1023211894/l50
651目のつけ所が名無しさん:02/11/03 02:26
>>650
べりさんくす!
652649さんへ:02/11/03 08:30
アマチュア無線が原因の時はその無線局から電波を送信した時に障害が
おきます、妨害があったときは、無線局に連絡するなり,NHKなり、
電気通信局なり、警察なり、いろいろの方法が取れます。
無線局は、妨害波を出す事を禁じられていますから、何らかの対策が
打たれると思います、障害のおきた時間、チャンネルをメモしておくと
交渉がやりやすくなりますよ。
653目のつけ所が名無しさん:02/11/03 08:46
>>652
アマチュア無線が干渉することってあるんですね。
穏便にやり過ごすなら、NHKが良いですかね。
原因不明とかなって、受信料割り引かれたり・・・。
654目のつけ所が名無しさん:02/11/03 11:35
>>645
UHFでもいわゆるEスポの影響あるよ。
中継駄目なときは逆に遠くのU局が映るしね。
つーか栃木の場合民放の中継設備が駄目なだけなんだが
それをネタにしてアンテナ補修とかで金とってる電気屋多いよな…。
おそらくサービスエリアの末端なので改善するつもりは無いのだと思うよ。
山間地は厳しいね、得にUHFはハイトパターンが禿げしく出るからめちゃくちゃ高く(20mH)とか低くする(3mH)
にしてみると若干改善されるかな(漏れんとこは5〜7mHが一番電界強度低いが)工夫すると県域Uが3局
ばかり鬱ってお徳かも。 ゴーストはすげ-けど。 まあ少し待って地上波DigitalかBS見なさいって事。
Analogの投資は移行期間のチャンネル変更しかしないと思われ。
656目のつけ所が名無しさん:02/11/03 22:09
栃木の福島寄りの民放U中継の電波障害は端末(視聴者)側では
どうにもならないのです。中継点の電波障害状態をそのまま
中継してるので中継設備直下でもハッキリクッキリ障害出ます。
N*Kは別設備だという事は落雷障害時の状況を見れば判ります。
657目のつけ所が名無しさん:02/11/03 23:07
アドバイスお願い致します。
96年製のソニーの21型ワイドテレビを使用してます。
今でも画質はかなり良いと思うのですが、
テレビの内部(背面の辺り)から『プチッ』と5秒置きぐらいに絶えず音が鳴っているのです。
すごく小さな音なのですが。
また、たまに、テレビを付けっぱなしにしていると、
プチプチって画面が横波が打って乱れるのです。アンテナの障害とかではなくて。
電源を切ってすぐ付けると直ります。
それと、テレビをつけてすぐ消したりするとたまに真ん中に残像が残ります。
(赤い点が1分ぐらい消えないときがあります。)
私の技術ではテレビの分解、修理はとても無理なのですが、
やはり、使用しないほうがよろしいでしょうか?
658目のつけ所が名無しさん:02/11/03 23:09
659:02/11/03 23:13
>>657
フライバックトランスから放電してますね
プラグを抜いて修理依頼をしましょう
症状を言えば大体の金額がわかりますよ
660657:02/11/03 23:50
>>659
すごいですね。頼りになります。
こう言う症状がでて、すでに一年が経っていて、
自分の性格としては、使えるうちは大丈夫だと思って、
ついついほったらかしにしてしまうのですが、
すぐにでも修理に出したほうがよさそうですね。
ほんとに感謝です!

661目のつけ所が名無しさん:02/11/04 01:32
昔使っていたPC98のモニタの話ですが、FBTが激しく放電するという
症状になってメーカに連絡したら相当慌てた様子で即時回収となり、
保証期間過ぎにも拘らず無償修理(FBT交換)になりました。

>>657の様なプチ放電良く見かけますが実際のところどこからどこへ
どの様な放電が起きてるんでしょうか?あるいはFBTのどこが不良
なんでしょうか? 詳しい人いらさいましたら向学のためにも
教えていただけるとうれしいです。
662目のつけ所が名無しさん:02/11/04 02:28
>>661
よくある放電はアノードキャップの吸盤とブラウン管の間から
管のガラス面の汚れに沿ってバシッと放電するやつかな。
FBT内部だと高圧コイルからフェライトコアや金具にジーッと
放電してオゾン臭くなるとか。
ここまで高圧だとムキ出しなところがあるだけで空間へシューッと
放電しますよ。部屋を暗くすると青白く光るのが見えます。
山梨県に南アルプス市が誕生。
地元住民から市名について批判が相次いでいる櫛形町役場掲示板。
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/
>>662
ありがとうございます。
そうすると汚れや埃、湿度なんかによる影響もあるんですかね?
それとその症状が良く出る機種ってのもあるみたいだから
元々出来が悪いってのもありかもしれませんが…。
665目のつけ所が名無しさん:02/11/04 22:36
>>653
なるべく穏便に処理されるのがよいと思いますので,NHK
に相談されるのが一番ですが、本来試験電波を発射して
他の受信設備に妨害を与えない事を確かめる義務がある
ことも知っておいた方が良いでしょう。本来しらなっかた
では、済まされないことなのです。
666:02/11/04 23:00
買ったばかりのテレビで管内のゴミで放電ってのも有るようで
その内落ちつくらしいですが・・・
いずれにしろ精神衛生上よろしくなですなw
667目のつけ所が名無しさん:02/11/04 23:28
 三菱のビデオV700を修理しているのですが、金属製の
グリップリングを外す工具が無くて苦労しています。
 どこで、どれ位の値段で手に入るのでしょう?
668:02/11/04 23:33
>>667
100円ショップで見た事ありw
マイナスドライバーでやってますが何か。
ふっ飛ばさないように手で押さえとくのは当然。
670目のつけ所が名無しさん:02/11/04 23:34
>>667
HOZANやつを買え!
671目のつけ所が名無しさん:02/11/05 00:18
>>665
NHK受信料支払っていないのですが来てくれますかね。
672:02/11/05 00:34
>>671
薮蛇だな
673NHK:02/11/05 01:25
>>671
喜んで参上させて頂きます!
674目のつけ所が名無しさん:02/11/05 01:38
>>666
ほんと精神衛生上良くないです。
画面が乱れるとビクビクして、すぐテレビを消してしまいます。
爆発して画面のガラスが飛び散るんじゃないかと。。。
でも、修理費が高いなら、買い換えたいと思います。
675目のつけ所が名無しさん:02/11/05 01:46
>買ったばかりのテレビで管内のゴミで放電…
ブラウン管メーカーではそんな球は不良品として出荷しません。
ビデオTRが逝かれたりする原因になる。
そんなテレビは返品じゃー。

放電個所によってはシリコン接着剤を盛って解決する場合もある。
676目のつけ所が名無しさん:02/11/05 02:26
>>666
管内だと大きな音もせずにイカれてしまうと思うけど
新品の管のうしろがまだ汚れていなくて、きれいなガラス表面に
電気が溜まってそれが原因でバシッと放電することはあるね。

>>674
古くなってカーボンの混じったほこりでグリースが劣化すると
絶縁スプレーとかシリコーンで固めてもなかなか止まらんので
溶剤できれいにグリスを落としてから絶縁スプレー塗布すれば
とりあえず1〜2年持つかな。でも買い換えできるならその方が
絶対お奨めだわ。
高圧放電はTRだけでなく管やFBTも壊す引きがねになるし
火災や感電の原因にもなるから放って置くのは絶対よくないyo

ドライヤーの温風がでなくなってしまったのですが、
これって自分で、修理できるものなのでしょうか。
もしできるのであれば、なおし方を教えてください。
よろしくお願いします。

678目のつけ所が名無しさん:02/11/05 02:52
>677
温度ヒューズが飛んだのなら交換すりゃ直るけど(温度はドライヤに
必ず表示されている)圧着工具とかないときちんと直せないかも。
サーモスタットやスイッチ接点が焼けてたりヒータが切れたのなら
買い換えた方が早い。
679:02/11/05 03:10
>>675
がーん 某モニター屋に騙されたかも・・

>>676
その事を言ってたのかな
もう昔の事で記憶が…
実際おさまって、その後数年使って問題は無かったけど

最近は新品が安のでメーカー修理は割に合わない事が多いね・・
680目のつけ所が名無しさん:02/11/05 03:18
ここのスレは良いですね。丁寧に答えてくださるので。
専門的過ぎず、初心者過ぎずっていう感じの
「家電修理の技術」みたいな書籍ってありませんかね?
ここのスレの有志たちが、そういう本を出せば絶対買うのですが。
681 :02/11/05 09:19
>>678
横レスすんません。
ドライヤーではなく掃除機なんですけどヒューズが切れます。
ヒューズが切れる理由としてどんな原因があるのでしょうか?
基板上には20個ぐらいの部品があるのですが、テスターで通電
を調べるのは有効な手段でしょうか?

一応参考までに基盤写真UPしました。
ttp://210.153.114.238/source/up0666.jpg
682 :02/11/05 09:35
電気屋の兄ちゃんにテレビの修理で死んだ人がいると脅かされました。
どうやったら死ぬのだ?と聞いても答えてくれませんでした。
たぶん知らないので答えられないのだと思います。
死んだ人がいるのは事実だと思うのですが、どうやったら死ぬのでしょうか?
683682:02/11/05 09:40
僕的には高電圧を貯めたコンデンサーに触れてたら死ぬなと思うのですが
どうでしょう?
684 :02/11/05 10:56
TVの高圧では意外と死にませんネ。
電圧高いからショックは激しいんですが、電流容量が小さいので連続してパワー
を送り出すことができず、コンデンサの充電分ではなかなか死ねません。
(よほど心臓が弱い人なら別ですが)
TVではなく工業用の高圧関係なら、電力容量に応じてそれなりに危険でしょう。
コンデンサに充電されたエネルギーは静電容量に比例し電圧の二乗に比例します。

むしろ、数百V位でもある程度連続して電流を流せるようなところが危ないと
思います。
感電すると筋肉が硬直して手を外せなくなることがありますから。

過去にそうやって指に穴を開けた本人
685目のつけ所が名無しさん:02/11/05 11:17
2年半前に買ったサンヨー時短ビデオ(VZ-HG501)が、
テープを入れようとしても取り込まなくなってしまいました。
修理代払うと新品買うのとあんまり変わらなそうなので・・・
同じような故障を直したことがある方いませんか?
>>684
>過去にそうやって指に穴を開けた本人

こういう経験した人の発言には説得力ある。
687目のつけ所が名無しさん:02/11/05 16:43
>>677 .678
温度ヒューズ(糸ヒューズみたい?)が切れた。
銘板を見てみると、溶断する温度が表示されてる。
この値、何処かで見たような気が。
共晶はんだの溶ける温度だったのね。
松下さんのドライヤーの話さ。
半田を温度ヒューズ代わりに使っていたのかな?
688目のつけ所が名無しさん:02/11/05 18:11
>>649
アマ無線が臭いんだったら、JARL日本アマチュア無線連盟に相談したら。
http://www.jarl.or.jp/
警察ざたにするより良い方法だとおもう。
電波障害の原因にはインバータ制御の給湯機とか、エアコンとか他にも原因があるけどね。


689 :02/11/05 19:03
>>649
アマチュア無線以上に怪しいのが違法無線、いわゆるハイパワーCB無線で、
これはトラック等に積載した移動式のものがかなり出回っています。
一般的には、CBもアマ無線もいっしょくたに考えがちですが、
アマ無線家はいちおう正式な無線局として認可をうけており、それなりの
プライドを持ってきちんと運営している人も居るので、ナシを付けに行くとき
には、頭ごなしに犯人だと決め付ける言い方だけは慎みましょう。
690お願い教えて下さい:02/11/05 19:25
ディスプレイの水平出力トランジスター不良のため
2SC5047の代わりに2SC5244を使ったのですが
映るようにはなったんですが、画面が時々暗くなったり
明るくなったりします。これは トランジスターが
原因でしょうか。
691目のつけ所が名無しさん:02/11/05 20:40
ビデオテープがひとつだけ映りません。
ほかのは映ります。きゅるきゅるって音がしてしまいます。
直せますか?
692目のつけ所が名無しさん:02/11/05 20:41
>>690
>2SC5047の代わりに2SC5244
水平TRはスイッチング動作をしているだけなので、
最大規格さえ守れば代替が効く場合が多い。

>画面が時々暗くなったり明るくなったり…
これが水平TRが壊れた原因かもしれんぞ。

テレビ用水平TRはダンパーDが内蔵されてるよ。
693目のつけ所が名無しさん:02/11/05 21:36
10年前のパナソニック製のRX-DT909というCDラジカセを持っています。
ラジオを復活させたいのですが、素人では無理でしょうか?
症状は、同調が合ったときに表示される「TUNED」という文字が現われ、音声が出ません。
周波数を変えてみても「TUNED」となってしまいます・・・。
うちのTVはウェルダーノイズ状のパルス性ノイズが四六時中画面に
入りっぱなしだよ。もう大分慣れちゃったけど。田舎って
ケコーノイズ源有りまくりなんだよね…。電波弱いし。
AMラジオはISDNのノイズが凄いです。電話線近いから。
>>693
TUNEDが点きっぱなしで音は全くでないと言う事?
FMもAMも駄目?壊れた時の状況は?
接触不良のように素人でも治せるかもしれない
故障も多いけど、とにかく情報少ない。
696お願い教えて下さい:02/11/05 23:31
>>692

>これが水平TRが壊れた原因かもしれんぞ。
>テレビ用水平TRはダンパーDが内蔵されてるよ
2SC5244は、NECの水平出力トランジスターです
ナナオのディスプレイにも使ってあったみたいです

他に考えられる不良部品は無いみたいなんですけど  ?
>>693
そうです。TUNEDが点きっぱなしで音は全く出ません。
周波数を変えると、ほんの一瞬TUNEDが消えてまた点きます。
その時、たまに「プツッ」って言う音が聞こえます。
FMもAMも駄目です。
しばらくラジオは聞いてなくて久しぶりに聞こうとしたら駄目でした。
ラックに収め、テレビの上、50cmぐらい離して3年ぐらい使ってました。



698目のつけ所が名無しさん:02/11/06 00:11
>>696
>画面が時々暗くなったり明るくなったり…

水平出力か不安定なのか、ビデオ出力が原因なのか突き止める必要があります。
水平出力の場合は水平巾やアノード電圧も変動しますわな。
アノード電圧が低下すると偏向感度が上がるので垂直巾が伸びます。
アノード電圧が低下するとEG2も低下します。
異常なしだったら水平は問題無し。多分。
問題無しでも水平TRは壊れる事がある。
あとはビデオ出力をしらみつぶしにチェックするとか。
その時のカソード電圧変動はどうかとか。
定番の半田クラックがないか。

俺も水平TR取り替えたモニター使ってる。
富士通の省スペース(広角偏向管)タイプ。
ごみの日に拾ったやつだけど。

699:02/11/06 00:22
>>691
大事なテープならば
テープのメーカーに相談すると直してもらえるかも
700目のつけ所が名無しさん:02/11/06 01:04
>>685
サンヨーにしては十分長持ち
修理するだけ無駄
701目のつけ所が名無しさん:02/11/06 01:17
 ビデオのA/Cヘッドの高さ調整は何を基準にするので
しょうか?
 再生しながら何ミリも上下に動かしているのですが、ノ
ーマル音声の音量や画質が変化しないので、見当がつきま
せん。

このスレ、とってもよいですね。
親切な方がたくさんいらして・・・。

678さん  687さん

どうもありがとうございました!


703681:02/11/06 11:49
>>702
そんなことはない。
俺の質問は無視だぞ。
704目のつけ所が名無しさん:02/11/06 12:31
無視ではなく、わかんないが本当のところ。
705目のつけ所が名無しさん:02/11/06 12:33
説明するのが、めんどい。もあり
706目のつけ所が名無しさん:02/11/06 12:47
>681
切れたヒューズもうpしろ。
まあ、症状から言えばモーターが一番クサイ。
ヒューズの断線は過負荷や過電流が原因。
基盤が悪くてもなるが調べるだけ無駄かも。(見た目で判断でスマンが・・・)
まあ、お勉強のスレって事で調べろ!
こんなんでいいか?
>>681
素人っぽくないからじゃないのかな
テスターも持っているみたいだし。

漏れには答えられるスキルが無いんだが、
> テスターで通電を調べるのは有効な手段でしょうか?
と書くより、まずやってみた結果を書けば答えてもらい易いと思う

基盤の画像だけ見て破損箇所がわかるとも思えないし。
人の振り見てではないが、今後質問する時のいい参考になったことは感謝する
708目のつけ所が名無しさん:02/11/06 18:24
691さんありがとうございます。
709目のつけ所が名無しさん:02/11/06 18:26
折れはここの使ってる。結構安いし、女ウケいいからお勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
710お願い教えて下さい :02/11/06 18:34
>>698
有り難うございます。やはり水平出力TRは関係ないみたいですね
画面の暗くなったり明るくなったりも極端ではなく
輝度VRを少し回したくらいの変化です 色がカラーボリュウムを
あげすぎたくらいの画です。
半田のクラックでは無いようです 電源は関係ないですかね ?
711681:02/11/06 19:08
いやー、半分諦め煽ったレス書いたにも関わらず親切な回答。
前言撤回、いい人達だ。

あれから自分なりに確認したんだけど、ヒューズのストックがなくなっちゃって
しょうがないからリード線繋げて動作確認したら、リード線が燃え上がって
危うく火事になるところだった。(ヒューズの目的を理解してなかった。)
基盤は諦め、モーターが怪しいとのことなのでヒューズ買ってきたらモーター
見てみます。

712目のつけ所が名無しさん:02/11/06 21:06
>>701
ビデオのオーディオコントロールヘッドの高さ調整の方法を
自分で調べたのですが、「アライメントテープの400HZ、7
KHZ音声信号が最大になるようにする。」そうです。
 アライメントテープなんて持っていません。
713目のつけ所が名無しさん:02/11/06 21:20
NECって、部品を売ってくれますか?。
パソコンの底面の部品が欲しいのですが…。
714目のつけ所が名無しさん:02/11/06 22:14
石油ファンヒーターの3時間タイマー自動解除する為の
改造方法を教えて下さい
古いシャープの石油ファンヒーターなら成功したのですが・・・
LEDの回路にリレーと電解コンデンサー繋いで延長ボタンに接続
3時間のお知らせLEDの動作と同時に延長されてたので便利だったのですが

同じ方法で、三菱のKD-DX323 に挑戦したのですが
失敗しマスタ、良い方法あります?
715目のつけ所が名無しさん:02/11/06 22:31
>>713
無理。家電の部品は取り寄せ可能だけどPC関係は駄目。
コネがある場合は別。
716目のつけ所が名無しさん:02/11/06 22:37
>>710
電源は関係ないと思うが。
画面の暗くなったり明るくなったりしている時の
CRTの電極電圧をテスターなりオシロで追っていくぐらいかな。
輝度コントロールのICあたりとか。
とんでもない部位が影響していたと言う事もあるから
どうしても修理するんだったら持久戦になるかも。
図面があれば少し楽になると思うが、
17インチモニターなんて最近は猫でも避けて通るしなあ。
一寸それ以上の事は解らないな。
すまソ。
>>713
>底面の部品が…
いくらなんでもこれでは何処の部品か解らんわ。
ショップで聞いてみたらどうかな?
717 :02/11/06 22:48
>>711=>>681
モーターがロックされてませんか?
(ファンの部分に異物噛み込んで全く回らない状態とか)

ベアリングの焼き付きでも回らなくなることあるが、いきなりはないと思う。

言っとくけど、アナタの質問の仕方も悪いよ。
質問するならもっと詳しく症状を伝えるべきだと思う。
そうなる前に異音はしなかったか、何か怪しい現象はなかったか、どんな状況で
そういう状態になったか、などを説明するべき。
一見何の不自然さも見えない基板の写真なんか見ても誰も答えられないよ。
718目のつけ所が名無しさん:02/11/06 22:52
三菱ビデオHV−V700のキャプスタンモーターが故障しま
した。モーターを流用できるデッキは無いでしょうか?
 SANKYO製でモーターに「288P118B1」、基板
にKS46と印刷されています。
 同じ部品キットを使える機種ならどうでしょう。
719 :02/11/06 23:05
>>701
正規の調整にはアライメントテープ(2万円位?)と、オシロスコープまたは
レベルメーターが必要です。
アライメントテープの代わりに、信頼できるデッキで記録したビデオテープを
使ってもいちおうはやれますが、あまり精度は期待できません。
録画の画面はなんでもよい、音声は数kHz(高めのピーという音)の、レベル変化
の無い平坦な音をシンセか何かで出して録音すればいいでしょう。
また、ハイファイビデオ機でしたら音声出力をノーマル音声に切り替えないと
調整できません。
「何ミリ動かしても変化がない」というのは、ハイファイ音声を聞いていたのかも
しれませんね。
ノーマル音声トラック幅は1ミリかそこらしかないので、何ミリも動けば完全に外れ
ます。(よく同期が外れなかったですねー?)
いじったのは高さだけですか?位置や角度もいじっていたら、位相調整やアジマス
調整もやり直さなければならないので、素人さんには無理でしょう・・・。
720目のつけ所が名無しさん:02/11/07 00:06
719さん、アドバイス有難うございます。
ノーマル音声で調整している事を確認しています。高さ以外のネジは
ねじロックが塗ってあるので、触っていません。
 この状態で再生は問題無いのですが、この機械で録画したテープは
他の機械と互換性が保てないのでしょうか?
 テープ上端にシワが出来るほどA/Cヘッドを下げたり、コントロ
ールヘッドの部分が完全にテープ下端に隠れるほど上げても、その度
に自動トラッキングが働いて追尾します。
721目のつけ所が名無しさん:02/11/07 00:11
ほぅ、NECはPC関係の部品は売ってくれないのか…
722目のつけ所が名無しさん:02/11/07 00:32
児童トラッキングをOFFにしてやればいいんでないかい?
723 :02/11/07 00:56
ふつうオートトラッキングで調整する奴いねぇだろ。
724 719:02/11/07 01:49
>>720
722さん等指摘のようにトラッキングは手動でセンターの位置で屋って下さい。
極端に位置がずれてテープが蛇行してるんでなければ、トラッキング位置がずれた
だけならトラッキング調整により他のデッキとの互換はとれます。
しかし、疑問に思うこと;
1,コントロールトラックが完全に外れるほど位置がズレても再生できてること
2,高さのズレだけならトラッキング調整には無関係なハズ
(尤も、完全に外れてCTL見失った結果再調整動作に入るのかもしれないが)
725目のつけ所が名無しさん:02/11/07 04:49
サンヨーのFF式ファンヒーター CFF-6201J(昭和61年)なのですが、
初めて中を開けて掃除し、すさまじー量の埃が取れたのですが、結果は
以前とあまり変わりません。

症状としては、小窓に火が着いて温風が出るまでの時間が1分近く
かかります。消耗品の交換で新品時の性能に近ずけばうれしいです。

変えといた方が良いもの、またやっといた方が良いことを
教えてください。

1つ疑問なんですが、操作パネルの下辺りの2つのダイアルがあり、
それぞれ、強(増・減)、弱(増・減)とありますが、これは、
何を調節する物なのですか?
後、プラグをバイクみたいに磨くと、いい事ありますか?
                よろしくお願いします
726やさしい電気屋さん:02/11/07 12:55
>>725
燃焼して温風が出てくるまでの時間は1分くらいならよいかと思うのですが。
よく「前はもっと早かった気がする」とかいわれる事がありますが「気がする」では・・・
構造からするとそれは正常かと思いますよ。
埃が沢山とのことは、貴方は掃除をあまりしてませんね?
説明書をまずよく読んでください。
フィルターを掃除してくださいと書いてあります。

変えておいたほうがよいものはありますが素人にはお勧めできません。
一応言えば点火プラグとフレームロッド、給油ポンプのフィルター(あまり交換しませんが)などです。
外の煙突も障害物などがないかを点検しましょう。

最後に操作パネルの下あたりの〜は良くわかりません。(モノをみていないので)
中を開けて基盤についているものならいじってはダメです。
普通にユーザーが触れるものなら大丈夫でしょうが説明書に書いてあると思いますので読んでください。
とにかく説明書をよく読むとこれらのことは書いてあります。
727目のつけ所が名無しさん:02/11/07 13:08
MD録音するとMDが壊れて聞こえなくなるんでけど
どうしたらいんでしょうか?
728目のつけ所が名無しさん:02/11/07 14:31
自作の中のあるひとつの8mmビデオテープだけが再生できません。再生しようとすると
すぐEJECTのマークが出てしまいます。
子供の成長記録なのでダビングしたいのですが原因がわかりません。
テープをばらすとかしてなんとか見れるようにしてくれる店はないでしょうか?
>>728
慌てているのはわかるが、マルチは辞めよう
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029556008/254/
こっちで聞くなら、こっちで聞きますと、向こうに自己レスをつけてきましょう
730目のつけ所が名無しさん:02/11/07 16:12
728です。すんません。向こうで聞きます。
>>727
質問の意味がわかりましぇーん。
状況をもっと詳しく説明すべし。
732目のつけ所が名無しさん:02/11/07 21:54
>>714 サービスモードがあるけど素人には教えない。
733目のつけ所が名無しさん:02/11/07 21:59
>>732
2ちゃんねる鉄の掟
出されたご飯は残さず食べる。

教えてやれ!

734714:02/11/07 22:36
>>732
土下座してます、おしえてくだせぇ〜
735目のつけ所が名無しさん:02/11/07 23:27
>>727
たとえば録音してイジェクトすると”U−TOC ERR”が出るとか。
MD録音状態で”NOT REC”が出るとか。

一般的には...。

録音後すぐに再生できるがイジェクトして、ローディングすると読めない。(ピックアップ不良)

録音済みのディスクを曲順変更やトラック消去などのTOC操作を行うとブランクディスクになる。(MRヘッド不良、又はピックアップ)

録音できない場合で、まず考えられるのは光ピックアップ不良(録音れーざーぱわーが足りない。)、MRヘッド不良(汚れも考えられる)。
大穴ではMD汚れ(シャッターを開けるとホコリがいっぱい)
最近では非常にまれ。MDディスク不良。(数種類のディスクで同じならまず違う。)

調子の悪いプレーヤで録音したMDは基本的にはあまり再生がうまく行かない場合が多いので注意。(このプレーヤでは再生するが、こっちのプレーヤでは...。)
736目のつけ所が名無しさん:02/11/07 23:52
>>736
ありがとございまー
737目のつけ所が名無しさん:02/11/08 02:34
>>725
古いファンヒータで火を噴いて即温まる機種もあったようだが
これより1分くらい待つほうが安心だ罠
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2000/11/60ABT101.HTM

FFはパッキンに傷ついて排気ガスが室内に漏れても
センサーなんか付いてないから、かえってファンヒータより危ない。
知識ないなら一度メーカーに見てもらった方がいいぞ。
縦型ドラム式洗濯乾燥機のすすぎ時の水漏れを修理する方法はないですか?
739725:02/11/08 09:15
726さん、737さん、親切にありがとうございます。
エラーが出て消火する訳ではないので、しばらく様子見てみます。

後、1時間位ヒーターの前にいて苦しくなければ、排気は漏れてないと
  思って良いですか?

  ヒーターの裏面の排気のジャバラの管との接続部に浮きがあったので
  心配なんです。
740726:02/11/08 18:58
>>739
> 後、1時間位ヒーターの前にいて苦しくなければ、排気は漏れてないと
>   思って良いですか?

おまいはバカか?
どこにそんなことが書いてある?
第一、説明書をよく読め!っていただろ?
ちゃんと読んだのか?そして理解したのか?
判らなかったら理解できるまで読め!そしてそれから質問しろ。
説明書に「1時間くらいヒーターの前にいて下さい。苦しくなったら排気が漏れている可能性がありますので販売店に連絡をして下さい」とかって書いてあるのか?

あ、ネタだったんだ〜、なら放置されて当然だな・・・(w
相手した俺がバカだった・・・。
741目のつけ所が名無しさん:02/11/08 20:42
>739
一酸化炭素中毒はかなりやばくなるまで気づかない
気づいたときにゃ体が動かなくなってる

小窓は金属製パッキンがあったと思うが
こいつは一度外したら二度使わず新品交換するもの
命がけで素人修理しても仕方ないだろ
742目のつけ所が名無しさん:02/11/08 22:14
MDカセットのメカ部分に白いグリスが塗られていますが、
なんと言って買い求めたらよろしでしょうか。
それとグリスにも色々な種類があるのでしょうか?
743:02/11/08 22:48
>>742
模型屋さんで買えば良し
744目のつけ所が名無しさん:02/11/08 23:19
>743
多謝.
>>693
ラジカセの人。
もしできるんならとりあえずばらして接点清掃なりしてみれ。
スイッチ・コネクタ類接触不良か腐食の可能性有り。

↓ここが参考になるべ(リンク先賞味期限有りなるべく急げ)。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&btnI=I%27m+Feeling+Lucky&lr=lang_ja&q=RX-DT909
RX-DT909って電子チューナなんだね…。
ユニット交換しないと修理ムズイかも…。
しかし人気機種みたいで検索すると
イパーイ修理情報有ってビクーリ。
不良品でも3000円くらいで処分できそうだし。
747714:02/11/09 14:39
>>714
のタイマー解除できないのかな…
748693:02/11/09 15:44
>>745,746
忘れ去られていたと思っていたので、レスがついて嬉しいです。
教えて頂いたURLを参考に一度分解してみます。
有難うございました。

便乗かつスレ違いで申し訳ない質問なのですが、
チューナーの種類ってどのぐらいあるんですか?
他にシンセサイザーチューナーがあることはしってるんですが、受信品質がいいのはどれでしょうか?
AMラジオのエアチェックしたいのですが、AMステレオ搭載チューナーが発売されたのはいつ頃ですか?
大変恐縮ですが・・・。
普通のフェライトバーアンテナのラジオはやめた方が良い。
カーラジオのような外部アンテナ方式が薦められる。(もちろん屋外にアンテナを)
ノイズ元はイパーイ。パソコンから温水便座までありとあらゆる電気製品がノイズ元だ。
電池式だから大丈夫と言う事も無い、リモコンやVFD式の電卓なんか最悪だ。
のっぱらにラジカセおいてエアチェックが最良。
因みに漏れの棲家は極微弱電界級だが。
750目のつけ所が名無しさん:02/11/09 20:26
>>719さん、解決しました!
かなり以前に「今日の必ずトクする一言」というサイトから「テス
ト信号発生ソフト」というフリーソフトをダウンロードしておいた
のを思い出しました。
 このソフトで400HZと7KHZの信号を他のデッキでテープ
に録音しました。
 この信号音を再生しながら、一番大きく聞こえるようにACヘッ
ドの高さを調整しました。実用上、さほど問題は無いですよね。
751目のつけ所が名無しさん:02/11/09 20:58
シャープの洗濯機ES-F4Aですが、電源ボタンを押しても電源が入らなくなりました。
壊れる少し前まで音がおかしくなっていたような気がします。
分解をしてCRCを吹いてみたんですが治りません。
風呂の中に置いていたので湿気は激しかったと思います。
よろしくお願い致します。
752目のつけ所が名無しさん:02/11/09 21:42
コタツのスイッチが入らなくなりました。
買ってから3年ほど経ちます。
国産品ではありません。
これってコードをテスタで調べて「通電していない」ときは
コードを変えるだけで使えるようになりますかね。
コードが通電してれば本体内が壊れているということで
新品をかえって事ですよね。

修理の達人、おせえてくらさい。
753目のつけ所が名無しさん:02/11/09 22:34
先ほどレンタルビデオを見ようとして入れたところ、テープがからまったのかF 05の表示が出て、
再生も巻き戻しも出来ず、取り出しボタンを何度押しても出てきません。
機械オンチの私を助けて下さい。
752
コードとヒューズの確認、あとヒーターも
コタツなんぞこの3点だろ                      
>>753
1,一旦コンセント抜いて数秒後差しなおし、イジェクト操作してみ。
これを何度かくり返し、それでダメなら
2,コンセント抜き、カバーを外す。
どこかテープが絡まっていないかよ〜く目視確認しながら、ローディングモーター
に連結してるギアを手で回しテープを取り出す。
但しこの方法までくると往々にしてテープを痛めますがとにかく切断しないよう気
を付ける。
その後巻き戻して、レンタル屋にはそのままバックレて返却するが吉かと・・・。
756752:02/11/09 23:46
>>754
レス、サンクスです。
なるほど、コタツなんてのは簡単な構造ですからね。
コード、ヒューズ、ヒーターの3点を
わからないなりに、調べてみます。

といってもその前にテスタを買ってこないとダメなんですが・・・。
ドーモでした。
>>756
簡易テスタとして懐中電灯からコードを伸ばして自作してみてはいかが?
>>752
言ってる前にコードの導通チェックしれば?
(通電検査は危険だし無用と思われ)
基本的に検査のやり方は正しいし才能が有るかも?
759753:02/11/10 00:01
>755さん
感謝します。ありがとうございました。
カバーを取って見たところ、やっぱり絡んでいました。
ひさびさに汗をかき、何とか取り出すことが出来ました。
760目のつけ所が名無しさん:02/11/10 00:49
ビデオを再生中、T側ガイドポールとコントロールヘッドの間で
テープの上側がワカメ状に波打つ理由は何ですか?この部分に触
れるとテンションが有りません。テープの下側は大丈夫です。
 ピンチローラーは交換しました。ガイドポールやテンションア
ームに触れても変化しません。テープは下ドラムの溝に沿ってま
す。
 この為か画像の上端が細かく横揺れしています。>>750ですが
素人の悲しさで直しきれません。
761目のつけ所が名無しさん:02/11/10 01:12
少しのカネをケチって大切なテープをダメにしてどうする?
>>761
そもそもテープが「ワカメ」になってるということはないとして・・・、
CTLヘッドの傾きが狂ってるっぽい。
進行方向の傾き(アジマス)ではなくて厚み方向の傾きをチェック。
763752:02/11/10 06:59
レス、どうもです。

>>757
「懐中電灯からコードを伸ば」すと、なんで
簡易テスタになるのか原理的にわかりませっん/笑。

>>758
「コードの導通チェック」ってテスタ以外で出来るっすか?
電気音痴なんでスマソ。

どうでもいいですがコタツの上には
ノートパソコンのBibro(冬眠中)とLibrettoL1(時々活躍)と
プレステ2(時々活躍)とCD20枚ぐらいが「常駐」してます。
片づけるのが大変で・・・あはは。

764あのなぁ・・・:02/11/10 09:41
>>763
757の言ってる意味がわからんよーでは、アナタには何もわからないよ。
やるだけ無駄っていうこと、止めときな。
765目のつけ所が名無しさん:02/11/10 10:17
>>762さん有難うございます。CTLヘッドのアオリねじを締めると
テープ上部の波打ちは消えます。しかし、CTLヘッドの隣に有る
固定ポストの下からテープがはみ出します。CTLヘッドのねじは
元に戻しました。
 これとは別に、S側のテンションアームの上部を外側に押し付け
てやると、テープ上部の波打ちは消えます。要するにテープ上部だ
けにテンションが無いようです。画面上部の横ブレは、この事が原
因でした。
 目視ではテンションアームは曲がってませんし、軸のガタも無いよ
うです。
766目のつけ所が名無しさん:02/11/10 10:30
>>756 コタツね、案外難しいよ。大抵温度ヒューズが切れるのだけど、原因があるから
それを直さずに短絡したり、高い温度ヒューズをつけてはいけません。放熱用のファンモータ
ーの回転が落ちている場合、温度調整用のサーモスタットの接点癒着等、点検するところが
何カ所かありますから。
767757:02/11/10 12:30
>>764>>766が言うように辞めておいたほうがいいね
コタツの上のものを片付けるのが面倒だと言うことだが、
火事でも起して住居全部を片付けるような結果になりかねない

問題点は、わからないことをわかろうとする気概が微塵も感じられないと言う部分


SONY PRESH (ソニーラジカセ)
CFD-K10電源入らず。
原因は表面実装の電解コンデンサ47u6V
液漏れでパターン溶解断線していました。
実装アドレスC426
表面パネル基板の左端にあります。
電解コンデンサ交換とジャンパー線にて復活。
769:02/11/10 15:11
>>768
復活お目
メーカ修理だとアセンブリ交換されそうだね>パターン切れ
770目のつけ所が名無しさん:02/11/10 18:35
>>765です。
ガイドポストとコントロールヘッドの間でテープ上部にテンションが
かからない件は、ガイドポスト上部を力ずくで外側に曲げて対応しま
した。M菱の末期バブルビデオなので3倍モードは使えないそうです
が、手持ちのVC-BS50やNV-BS900(古過ぎ?)に比べると大丈夫です。
 地上波も谷みたいな場所に住んでいるので、3倍モードでオンエア
とあまり変わりません。
これでテープ地獄から開放されそう。アドバイス頂いた方、ありがと
うございました。
 但し、3倍モードで録画すると手持ちの機種でトラッキングが合い
ません。ケチケチ修理じゃしょうがないかな。
772752:02/11/10 23:37
コタツの件で・・・。
>>764 
>>766
>>767
どうやら素人は手を出さない方が良さそうな気配ですね。
直ったらと思っていたら発火していたなんてことが
ありそうで怖くなってきました。
買い換えることにしますヮ。

ホントはきょう買いに行くつもりだったんですが
体調崩して寝てました/哀。
火の気のない冬のコタツに足をいれていると
何とも悲しい雰囲気が漂いマスだ。

レス、どうもでした。
773考え中:02/11/11 00:03
CTLヘッドはどのねじを回してもX値がズレてしまうので回さないほうが
いいです、VガタはS側のヘッドチップの接触圧の低下ですから、バック
テンショントルクを上げたほうがいいです、テ−プ上部が波打つのは
ヘッドチップが増えたため入り口側の圧を上げるため多少しかたがありません
リバ−スサ−チしてテ−プのせり上がり、下がりはPア−ムの直角不良です
774まあいいけど:02/11/11 00:43
>>772
>「懐中電灯からコードを伸ば」すと、なんで
簡易テスタになるのか原理的にわかりませっん/笑。

電池と豆電球で断線をチェックする事が出来る。
こんなことは小学4年生で習ったはずなんだけどな?
775目のつけ所が名無しさん:02/11/11 08:08
@ノハ@
( ‘д‘)<こたつ、温度ヒューズかコードに100ギルダー
こたつの温度ヒューズが切れるのは、サーミスタ不良が多いけどね。
777:02/11/11 12:06
>>775
おお!高額納税者さんだ
今後ともごひいきに
778目のつけ所が名無しさん:02/11/11 19:58
>>773考え中さん、ありがとうございます。
CTLヘッドは元に戻しました。バックテンションは、テンションベルト
を新品にし、カセコンの左に有る調整部分を動かしてみましたが、ヘッド
とテープがこすれる音が変化するのみで、テープ上部波打ちとそれに起因
する画像上部のジッターは改善しませんでした。
 3倍モードで録画すると他機でトラッキングが合わない件は、自機録再
でも再生モードにしてからバーノイズが消えるまでに10秒ほどもかかる
という不具合が判明しました。
 モード切替時、T側の固定ガイドポストの部分を観察すると、テープの
走行経路が安定するまでに時間が掛かっていますので、それが原因だと思
います。
 ローディングポールのガイドローラーを曲げるという「釘師」まがいの
修理では限界のようです。 
779752:02/11/11 22:50
コタツの件で・・・。

>>774
小学校4年かぁ・・・。覚えてねえっす。
「電池と豆電球で断線をチェック」って言われても
具体的にはピンと来ないくらいの電気音痴のアホ野郎でスマソ。
>>775
温度ヒューズ、といわれても何をどうすればいいのか・・・。
諦めまスタ。
>>776
「サーミスタ」・・・辞書で調べ意味はわかりましたが、
漏れの手に負えないようです。

コタツの修理は諦めて、ホットカーペットにすることにします。
家具調コタツで、モノは気に入ってるので捨てる気にはなれませんので。

この話題はこれで終わりにしてくらさい。
皆さん、レス有り難うございまスタ。
>>
>>771のリンク先ちゃんと見た? コタツの事もしっかり書いてある。
電池と豆電球の話はまともに聞いても仕方ない。第一それが
ちゃんと動くかどうかどうやってチェックする? テスタが要るんなら
安いんだから買えばいい。テスタなくとも目視検査と分解掃除
くらいなら出来る。使っているコタツの構造やら故障原因なんか
の情報もある程度はインターネッツで調べられるぞ。
こたつはPCなんかよりよっぽどオモロイと思われ。
781752:02/11/12 00:20
>>780
ありゃーー、スマソ、771サンのリンクを見逃してました。
今、見てきましたが、
わからないなりにとにかく分解掃除だけは
してみたいと思います。テスタも買います。
いろいろとサンクスでした。
782・・・:02/11/12 01:23
電池と豆電球の関係がわからない人がテスター使って意味あるんだろうか?
「脈」がわからない人が聴診器を使うようなものだ・・・。
783752:02/11/12 01:26
>>782
死者に鞭打つような残酷なレスだ・・・。
もうこの話題は終わったというのに・・・。
784 :02/11/12 09:49
>>783
死者だから鞭打てる。
生きた人間にむち打つ方が残酷だよ。
もし、君が鞭打たれることになったとしたら、生きているうちに打たれるのと、
死後打たれるのと、どっちがいい?
785お念画:02/11/12 10:07
>>625さん
IC601、発注しました!
すぐ手にはいるそうです。
お値段は600円とか。
ホントにこんな値段で直るなら嬉しいなぁ。。。
直したいなぁ。
786目のつけ所が名無しさん:02/11/12 11:17
>>782
ノーベル賞の田中さんいわく、「減点評価はダメ、
加点評価にすべし」
まあ、人には「褒められて伸びるタイプ」と、
「叱咤されて伸びるタイプ」の二つがある。
それを見極められない上司はダメ上司。
叱ってばかりではやる気を失う。
787高額納税者:02/11/12 11:22
@ノハ@
( ‘д‘)<>>782
テスター壊してもええやん。
      ウチも最初はテスターのヒューズよう飛ばしたで〜
気にするなや〜
      みんな最初はそんなもんや〜
伸びるためには自らが伸びようと欲しなければならないわけで
そういう意味からも、一連の>752の発言は問題が多すぎる

このスレは「素人ながらも自己責任の上で自分で修理してみよう」
と思っている人がアドバイスを仰ぐ場所だと思うが?
>>757に対して笑いで答えたり
リンクを張ってもらっても開こうともせず
もう面倒だ、終わりだ。

マジでそのうち何かやらかしかねない上に、他人のせいにされそう
789目のつけ所が名無しさん:02/11/12 15:34
>>788
そうは読めない。
790 :02/11/12 17:07
最近のテスタはヒューズ入ってたり保護ダイオード付いてたりしていいよな〜。
大昔のはそんな装備は付いていなかったから、失敗したらマジで壊れたよ。
それに、今みたいに安くはなくて、それはそれは高価な物だった。
Ωレンジで電圧印加して抵抗焼いちまった事があるのは
漏れだけではなかったか。
まぁまぁみんな餅つけ。
>>788
禿同!
まともに相手にしたくなくなるっちゅーの。
>>789
>>752単独のレスではなく
>>754>>756-758
>>763-764>>766-767
>>771-772>>774-775
>>779-783
あたりをもう一度読み直しても、何も感じないかな
真剣に質問者の役に立とうと思って答える回答者か
回答に対してありがたいと思える質問者なら
わかる感覚だと思うけどね
795:02/11/12 21:06
ヒューズは50本ぐらい飛ばしてる気がw

ところでテスタはアナログ派?デジタル派?

デジタルは使ったこと無いんだど
796752:02/11/12 21:16
コタツの件で、レスの付け方が不愉快だとの指摘、
多少はおどけていた部分はあったことは認めますが、
回答してくださった方にそれほど不愉快さを
与えてしまったとは思えないのですが・・・。

電気のことに関しては扱ったことがある人間以外には
案外、怖いモノです。
原理的に考えればわかるだろうが、このアホが、
という罵声も聞こえてきそうですが、
それさえもワカラン人間が結構いるモンです、世の中。
腰を低くして教えを請いつつ、多少はユーモアを
と思っていたらそれが逆効果になってしまったらしい
ということは反省しましょう。

しかし、そんなに怒りを呼ぶほどの対応だったでしょうか?
実際のところどうなんでしょう。
馬鹿野郎、ふざけんなよ、という感じなんでしょうか?

変な反撃(らしきもの)をすると>>788サンの
指摘通りになるのでやめておきますが、
リンクを読みもしないでレスをつけるなという指摘にしても
実際、見逃してしまったわけで、
それについては謝っていますので特に問題もなかろうかと・・・。

ほら、そういう感じが不愉快なんだよ、
という声も聞こえてきそうですね。
752は退場します。
ヾ(^。^*) マアマア
ここの1さんみたいにマターリしませう
核融合のシミュレーション
http://mentai.2ch.net/sim/kako/949/949162484.html
798高額納税者:02/11/12 21:34
@ノハ@
( ‘д‘)<>>752
そんなに悩むなや〜
      はんなりしいや〜
      うちなんて口では奇麗事言うてるけど、   
      実際は人(お客さん、先輩、仲間)を踏み台にして経験積んでるで〜
      
>>797
ハラガイタイヨ〜
800 :02/11/12 21:42
>>794
すごいや、アンタよく分析してるねー。
>>752がまた来るかどうかわからないが、電気は扱い方を誤れば非常に危険が
いっぱい。
豆電球の例についての752の姿勢は端で見ていて非常に不快感を覚えたのは
俺だけだろうか?
勿論俺自身も導通チェックに豆電球を使うよりテスター使った方がベターだと
は思うけれども、752はわざとちんぷんかんぷんなフリをしたのかそれとも
ほんとうに理解できなかったのか、いずれにしても問題あり、自分でも考え、
学んで覚えていこうという気持ちが全く伝わってこなかった。
とくに豆、電球のアイディアに対して鼻で笑うような態度には人ごとながら腹
立たしく感じておりました。
752が見るかどうかワカランが
>>796にマジレスすれば
> にそれほど不愉快さを与えてしまったとは思えない
> 謝っていますので特に問題もなかろう
これらについては、お前が判断する内容ではなかろう
> しかし、そんなに怒りを呼ぶほどの対応だったでしょうか?
> 実際のところどうなんでしょう。
> 馬鹿野郎、ふざけんなよ、という感じなんでしょうか?
これだけふっておいて
> 752は退場します
捨て台詞のつもりなのか?
自分を中心に世界が動いているとでも思っているのか?
もし、こういう指摘をされずに生きてきたのであれば、
それは言っても無駄だと思われてきたからだと、そろそろ気付いた方がいいぞ
>>801
しつこいよ。
803いかりや:02/11/12 22:24

 次いってみよう。
804目のつけ所が名無しさん:02/11/12 22:44
コンデンサーの良、不良の調べ方教えてください
>>804
コンデンサチェッカー使え。
806邪道ライダー:02/11/12 22:58
1)目視によるチェック
上部のふくらみ、下部の液漏れ。
2)テスターによるチェック
正常なものとの比較→振れが小さい(容量ヌケ)

電解型ですが。年数経ったものは傾向が分かっていますで。
あと、放熱板の近くにあるものとか。
807邪道ライダー:02/11/12 23:06
>>804
googleでみつけたので。>>805、さんくすです。
http://www.openreel.net/kj1.htm
808804:02/11/12 23:12
コンデンサチェッカーこんなものがあるなんてしらなかった
邪道ライダー さん 
1)の目視によるこれはなんとなくわかります。
2)のテスターのチェックの方法もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
809邪道ライダー:02/11/12 23:22
>>804
いや、だから外してチェック(正常なものとの比較)ってことですよ。
コンデンサの値によってテスタの×1レンジから場合によっては×10kレンジを
を使いますが、面倒くさいですがコンデンサチェッカがない場合はこれでも
代用できますよ。見た目に変化がないと迷わされますから。
一旦ショートさせて放電させるのを忘れずに。
こんなものでよろしいですか?
810804:02/11/12 23:49
ありがとうございました
はずすってことは、基板からですよね
やはり、半田ごてか。

811 :02/11/13 01:15
>>810
コンデンサは基本的に基板から外さないとチェックは困難ですよ。
(実装状態でチェック出来るチェッカーも存在するらしいが、私は知らないし、
チェック可能な種類や条件もかなり限定されると思う)
テスタのRレンジにて、当てると瞬間的に針が振れてやがて∞に戻る。
容量の大きい物ほど低抵抗値まで振れるので振れの最大値を比較することで容量値
の比較ができる。
テスタによってはRレンジでCの容量値が目盛ってあり簡易測定には便利です。
戻るとき、絶縁低下したものは∞まで戻らずある抵抗値を示したままになります。

(注意)
電解コンデンサの中で「タンタルコンデンサ」という種類のやつは逆電圧印加厳禁
なのでテスタ当てるとき極性に注意しましょう。
テスタのRレンジは赤が−電位、黒が+電位となっているので気をつけて下さい。
812目のつけ所が名無しさん:02/11/13 02:02
タルタルコンデンサに逆電かけるとすぐショートする
通電すると過熱して触ると思いっきりやけどすることもある。
昔のテスタは赤がマイナス、黒がプラスだったけど
近頃のデジタルは赤がプラス、黒がマイナスって方が多くないか?
でも白物家電にタルタルコンデンサなんて滅多に使ってないけど。
>>795
とりあえず秋月で買える人はデジタルとアナログ両方買ってもイイんじゃないの?
昔はアナログテスタのキットなんかが有って仕組みを理解しながらチョト楽しめて
後々便利に使えたりして良かったけどネ。しかし秋月のWEB見てると
いろんな機能のDMMが出てきててどれも欲しくなってしまうよ…。
そのうち簡易液晶オスィロ機能付なんかも出てくるかも。
>>811
それはESRメータ/チェッカの事でそーか? 使った事も見た事もないですが。
日本のメーカは作ってないみたいだけど、これはあまり役に立たない
からなのかこの種の修理の需要があんまりないからなのか…。
よくわかりません。ケミコン虱潰しで交換しなきゃ気が済まない人は
欲しくなりそうですね。

http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%83R%83%93%83f%83%93%83T+ESR%28%83%81%81%5B%83%5EOR%83%60%83F%83b%83JOR%83e%83X%83%5E%29
http://www.google.com/search?q=capacitor+ESR%28meter+OR+checker+OR+tester%29
815目のつけ所が名無しさん:02/11/13 03:38
sonyのMDウォークマン「MZ-R900」

動くことは一応、動くのですが再生や録音などの
動作の途中に止まったりしてしまいます。

原因としては持ち歩くために雨にぬれたり、よく落としてしまうということがあったからだと思います。
それから動作の途中で叩けば直って動き出すということがあったので
力を入れて叩きすぎたために表面が少しへ込んでいます。

修理に出すとすると中古で購入できそうなくらいのお金がかかるので
なるべくコストを押さえるために自分でできるものなら修理してみようと思うのですが
表面のへこみはともかく再生や録音などの動作に支障をきたさないようにできないでしょうか?
816811:02/11/13 07:21
>>812
>近頃のデジタルは赤がプラス、黒がマイナスって方が多くないか?
その通りですね!あなたが言うまで知らなかったよ。
(さすが2ちゃんねる!!)

デジタルテスタでダイオードのチェックとかやったことがなかったから今まで
気がつかなかった。
そういやデジタルテスタのRレンジではダイオードのチェックはできなくて、
そのかわりそれ専用のレンジがあるが、それも極性はアナタの言う通りだった。
これは気をつけんといかんなぁ。
ちなみに、
自分はアナログ(針式)とデジタル両方持っているが、針式の方が使いやすいの
で普段はアナログを多用してまして、デジタルの方は測定値を詳しく数値的に知
りたいとき位にしか使ってません。
817815:02/11/13 13:56
もう少し詳細を言うと
動作の途中に止まるというのは
“完全にMD自体がストップするのではなく機械自体は動いているのですが
中に入ってるMD(その時、聴いているMD)が読み込めずウィ〜ンウィ〜ンと
空回りしている”ような状態です。

818PPP:02/11/13 19:01
パナのTH−29VS2です。
突然音量が大きくなったり、小さくなったりして電源が切れる状態です。
最近は突然ビデオ1に切り替わり、電源が落ちます。
3ヶ月ほど前、BSの音声が出ないとのことでBSモジュールを交換しました。
そのとき、BSの音声無し時は地上波の音声がどうかを聞き忘れました。
時々しか症状が出ないみたいで、自己診断の表示もでません。
どうすればよいですか?教えてくださいよろしくお願いします。
819目のつけ所が名無しさん:02/11/13 19:08
誤爆スマソ
>>818
VSシリーズだと、フレキリードじゃないの?
822PPP:02/11/13 21:34
>>821ありがとうございます。
う〜ん、RISSにはそう出てくるんですけど・・・・。
フレキだとすれば、どう確認すれば良いですか?
>>822
確認ちゅうか、フレキの両端を切って、新しい接点を作ればいいんじゃないかい?
824714:02/11/14 00:39
誰か・・・ 石油ファンヒーターの3時間タイマーの解除方法を・・・・・
825目のつけ所が名無しさん:02/11/14 00:47
冷蔵庫の設定温度を上げたら、下から黒い液体がぶわわっと漏れて来ました。これって、ただ単に溶けた氷が汚れと一緒に流れただけなんでしょうか。ほっといても大丈夫?
826目のつけ所が名無しさん:02/11/14 01:41
板違いでしたらすみません。ランプが壊れてしまって電池で点灯するように
したいのですが。単2電池(1.5ボルト)で25ワット電球を点灯させることは
可能なのでしょうか??ソケットと電池を普通にコードでつないでみましたが
電気がつきません。コードと電球を替えてみましたがだめです。何か初歩的
なミスの予感がします。どなたかご教授願います。お願いします。
 断じてネタではありません。 
827目のつけ所が名無しさん:02/11/14 03:09
>826
はて?ネタじゃないなら電波?そんで何の家電のランプなの?
1.5ボルトで25ワットってこたぁ16.7アンペアも流すとね?
そんな電球を特注で作ったら数十秒くらいなら点灯可能かも、
でもその前に電池が破裂するかもよ。
828826:02/11/14 05:24
827様ありがとうございました。家電といってもメーカー品ではなく照明屋で
買ってきたおんぼろランプなのですが・・・。レスいただいて何がいけなか
ったのかよくわかりました。豆電球に替えてみます。どうもありがとうござ
いました。
829 :02/11/14 09:27
>>828
>何がいけなかったのかよくわかりました
だと〜ぅ?
ウソつけ、何もわからなかったんだろうが!
君に827の回答が理解できるはずはない!
830目のつけ所が名無しさん:02/11/14 10:33
>>812
>タルタルコンデンサに逆電かけるとすぐショートする

タンタルコンデサーじゃない?
832目のつけ所が名無しさん:02/11/14 16:40
>>698
直りました。
水平ドライブ ? のトランジスターの
半田浮きが原因でした。
>>827も827じゃよ・・・
単2で16Aも電流流せるわけないじゃん、一瞬たりとも点灯不能がオチ。
ニカドなら流せるかもしれんが、1.2Vだしナー。
1本とは書いてないぞゴルァ!10本並列じゃよ!・・ときますか?。
じゃぁいっそのこと67本直列でめでたしめでたし、と逝こうや。
おっと電球も100Vとは明記してなかったネ、それで納得してる828も
どうかと思うが・・・。
834698:02/11/14 18:07
>>832
執念ですね。
直ればいいんですよ。
深追いしない。
先ずはおめでとうさん!!
835目のつけ所が名無しさん:02/11/14 18:14
素朴な疑問だけど。
例の打つ上げされた三菱のTvは使い道なし?
836:02/11/14 22:25
>>835
塩水に漬かってるからなあ
もったいないでつね
837:02/11/14 22:28
>>813
秋月で売ってるヤツやたら安いのですが…
来ないだよったら定休日でウワーン

デジタルも買っておこうかな
今使ってるのが十年物なのでw
あれ三菱なの?
拾ってきて今頃水道で洗ってる最中のヤシが
既にいるんではないか?
どっかで見かけたら報告キボン。
839目のつけ所が名無しさん:02/11/15 00:29
>>831
うひょー結構ワロタ やっぱ間違えてるヤシ多いんだァ
ついでに「タンタン」「タルタン」もいたし >>830みたいな「コンデサー」もオッタワ
これでレアメタル「タンタル」の知名度もアップしたかな
840目のつけ所が名無しさん:02/11/15 02:11
>>838
そうだよ。
日テレの6時のニュースで写った
841目のつけ所が名無しさん:02/11/15 02:22
あのーぅ825なんですけど、冷蔵庫の、、、
842目のつけ所が名無しさん:02/11/15 02:29
冷蔵庫に何か住んでませんか?
843825:02/11/15 02:40
とりあえずゴキブリは発見したことないですが、、、
844目のつけ所が名無しさん:02/11/15 03:14
身の回りで最近見掛なくなった人とかいませんか?
そういやカノジョが入り浸りになった頃から、ニョーボを見かけなくなったなぁ・・。
846815:02/11/15 15:10
やはりMDは素人じゃ修理できないのかなぁ・・。
>>846
そんなの、故障個所とその人の技術力によりけりだろ。
ちなみに、磁気ヘッド交換、ロータリエンコーダ交換、メモリバックアップ
バッテリー交換くらいならやったことあるでよ。
848815:02/11/15 16:55
>>847
すごいですね。
私はまったくの素人なんでそこまではできないですね・・・。
849目のつけ所が名無しさん:02/11/15 21:23
なんだよ、ここは素人のすれじゃねえのか?
プロが修理の自慢してどうするんだよ。
ったく!
プロて誰のことだ?
縛られること無く、自らの興味本位にその道を極めようとする素人の方が
何事においてもプロより丁寧にすることが多いと思う。
何より、素人の場合はどんなに時間をかけても
「割に合わない」という感覚が無いところが強み
852がすや改め瓦斯や:02/11/15 23:45
TVで前見たぞ、乾電池で電車動かすの
やればできる
853目のつけ所が名無しさん:02/11/15 23:54
鉄腕DASH!ですね。確かに動いたけれども、でもその前に200本近く直列にした乾電池の
箱ケースの中でなぜか逆にして入れた乾電池1個が破裂したのにはビックリしました。
ただ、それを言いたかっただけです。3Km位走りましたよね。
854:02/11/16 00:52
>>853
銚子電鉄〜
一駅あたりいくら掛かるのな>燃料が乾電池
855目のつけ所が名無しさん:02/11/16 00:58
20万円
856目のつけ所が名無しさん:02/11/16 02:40
だったら歩きゃいいだろうが
最近のアルカリ電池は1個逆挿し爆発事故が起きてる気をつけろや
タンタルステーキ ウマー。
タンタルソース フライにかけてウマー。
858 :02/11/16 12:45
>>853
そのシーン、見たかったけどチラっとしか見れなかったんだ、も少し詳しく話を
聞きたい。
乾電池でなくてニッカド電池だったらもっと力強く走ったかも・・・?
その代わり航続距離は・・・・?
1.5V×200本で300Vか、たいして大電流も流せないだろうから、恐らく
ひどい電圧降下で起動時は数十V程度に電圧下がってたんじゃないかな?
それに、いったいどれくらいスピード出たのかな?
・・・・興味津々。
つくづく地球にやさしくないな。 その企画。
地方のローカルならDC600Vだからあとはモータ直結すれば動くんじゃないかと
脳足りんな事言って見るテスト。
860 :02/11/16 14:49
まー常にモーターに全電圧を掛けて走行するわけではないから、定格電圧600V
のモーターでも起動時には抵抗いっぱい通すから実際モーターに掛かってる電圧は
わずかなものだろうて。
推定数十Vくらいかな?、そして始動電流も数十Aかせいぜい100Aくらいだろう。
861 :02/11/16 18:07
折角やるなら乾電池じゃなくて、たくさんの自転車を載せて大勢にこがせ発電機を
回させてその電力を集めて電車が動くか?という企画なら地球にやさしかったりする。
人間には厳しいが・・・・。

脱線してスマヌ。
862目のつけ所が名無しさん:02/11/16 19:32
すいません、自分で修理は出来ないですが、ちょっと質問です。
テレビデオって奴を使ってるんですが、ビデオテープはちょっと押すと
自動的に入っていって・・・って奴です。
で、取りだしボタンを押すと勝手に出て来る奴なんですが、
取りだしボタンを押しても出てこなくなっちゃいました。(ノ_・。)
修理可能なのでしょうか?自分で無理やり取り出しちゃマズイ?
レンタルのビデオテープだから・・・。
863目のつけ所が名無しさん:02/11/16 19:40
>>862
メーカー・型式書いた方がいいと思うが
864862:02/11/16 19:45
メーカーはSANYO
型番はC-14VT100
です。

昨日くらいまでは普通に動いてたのですが・・・
取り出すを押したら途中まで出てきて固まって、ヤバイと思って
押し戻そうとしたら動かなくって、何度も取りだしを押したりしてたら
勝手に入ってって、やっと普通に入ったから出て来るかな?と思ったら
完全に出てこなくなっちゃいました。
んで、再生も早送りも何も出来なくなりました。勿論取り出しも。
長文スマソ。
865 :02/11/16 22:14
>>864
いっぺん電源抜いて、もう一度差しなおしてみる。
もしかしたらウマくいくかもしれん。
866864:02/11/16 22:26
ありがとうございます。やってみます。
867目のつけ所が名無しさん:02/11/17 07:17
こっちで聞けとのご指示なので、こっちで。


急に家のテレビの調子が悪くなった。

電源入れても、一瞬入って直ぐ切れてジーっって音がなる。

で10秒ほどあけて再度電源投入、切れる、、を繰り返すとやっと電源がはいった。

でも横の同期が合わなく画像が乱れて、1分ほどはまともに見れない。

ちなみに型式はHITACHI C21-FM10 92年7-12月製。

そろそろ買い替えないといかんのかな。
868目のつけ所が名無しさん:02/11/17 14:31
海外(アメリカ)でランプ(白熱灯の電気スタンド)を買ってきました。
これを日本で使えるようにするには、自分では2つの方法

1、変圧器?(と呼ぶのですかね?)をコンセント部分につけて使う
2、白熱灯のソケット全部を取り替える

が、考えられるのですが、デザインからみて2のソケット全部を取り替えるのが結構大変そう
なので1の変圧器???みたいなのを買わなきゃいけないのかなと思っています。

これで正しいのですかね?それとも、他に良い方法がありますか?
また、1の場合、結構費用がかかるのでしょうか?

どなたかお教えください。
白熱ランプならそのままでOK。
ちょっと暗いが寿命は長くなる。
アメリカ→日本はOK
日本→アメリカは駄目なのが多い
871864:02/11/17 17:50
電源入れなおしてもダメでした。
取り出しを押してちょっとだけ浮上するようにはなりましたが、
またすぐに元の位置に戻ってしまって出て来なくなりました。
もちろん、再生も早送りもなにも出来ません。(T_T)
電気屋さんに聞いてみたら、メーカーに電話して修理依頼するしかない
との事でした。全部分解して、中身を取り出して部品等の交換をするそうです。
結論はこういうことなんですかね・・・
872☆☆☆☆☆:02/11/17 17:57
873邪道ライダー:02/11/17 17:57
>>867
10年も経ってればブラウン管も弱っているし、最近は21型は本当に安いものです。

マジレスしますと水平回路の壊れかかりで保護回路が動作しているのではないでしょうか?
修理代を考えるとあまりオススメしませんが・・。
>>871
確かレンタルビデオだったよね、
ショップには連絡したの?
ショップによっては、その間の延滞料を取らないところもある

逆に買い取れと言い張るところもあって諸刃の剣なわけだが

さしあたり、原因解消することは置いておいて
テープを取り出すことをもう一度質問してみれば?
875高額納税者:02/11/17 21:50
>>871
@ノハ@
( ‘д‘)<Zメカやったら自力でテープ取り出しをやってみる価値はあるで〜。
      Kメカでローディングモーターがロックしてんのやったらあきらめや〜。
      つうか、テレビデの場合はKメカとは言わんな〜。
876目のつけ所が名無しさん:02/11/17 22:08
>>871
可能性としては
1.テープのからまり
2.レンタル用のラベルとかのはがれ
だと思う。

素直に修理にだすと延滞金だけでなく、修理代もレンタルテープの
弁償代より高くつく可能性あり。

こんなとき単品のデッキなら上豚をあけて簡単にとりだせるが
テレビデオだと少しやっかい。


挿入口から中をみてラベルとかがはがれていないか確認。
もし少しでもでてきたら強引に取り出す。

もし直っても今後はサンヨー製は買わないこと。
877871:02/11/17 22:24
いっぱいレスありがとうございます!
レンタルやには連絡しました。事情が事情でも延滞料は取られるそうです。
店長お願いしたんですが、居なかったんですよ。(T_T)

何度も取り出しボタンを押すと、たまに少しだけ浮く事があるんですよね。
無理やり引っ張り出そうとしても、超堅くて出てこないんですよー。
ラベルは確かに少しはがれていますが、ビデオの入り口を手で開けて
見てみてもそこがひっかかってるとは言えなさそうな感じなんですよね。

修理代は一万円くらいはかかるんじゃないかって言われました。
本当最悪ですよ。。(TwT)
>>877
ローディングモーターに連結しているギアを手で回して取り出す方法もあるが、
リール台が回転しないためテープが絡んでキズだらけになるかもしれんなー。
ビデオテープの弁償までさせられたらかなわんしなー・・・。
879867:02/11/18 03:18
>>873
レス、サンクス。

なるほど。保護回路ですか。修理代がかかるということなんで
新品買おうかな。
880877:02/11/18 04:04
>>878
レスありがとうございます。
テープの入り口は本当にテープ1本分で、指を間にかませられないんですよ。
無理やり引っ張り出そうにも、指が入らないような感じです。
ピンセット位の薄さならどうにかなるんですが、ピンセットじゃあ
全然無理でした。。。(^-^;
ビデオデッキ総合スレッドなんてものもあるんですね。そちらにも
聞いて見ます。テレビデオじゃダメかなぁ・・。
881高額納税者:02/11/18 08:15
@ノハ@
( ‘д‘)<おはようさん
      >>880
パナなら、テレビデのビデオ部分だけ取り外せる機種あんねんけどな〜。
      テレビデの場合、バラすだけバラいた後、組み立てようと思っても
      ???のケースがようあんねんな〜。難儀やで〜。
882低額納税者 :02/11/18 09:05
>>880
なんとかテープ引っ張り出せたとしてもテープキズだらけになるのはほぼ確実
だしなぁ。
>>880
あらら、レンタルやに報告しちゃったのか…
ギリギリまではコソーリ頑張ればよかったのに

言ってしまってから、素人作業で取り出しましたとは言えないから
完全にプロの領域に送り込んでしまったね

高くついたけど授業料だと思って諦めるほか無いな

次回からはココで聞いたらリアルでもマルチは辞めましょう
テレビデオごともっていけば、延滞料取られないよ。
テープきずだらけにしても、バックレて返却しとけばバレなかったんとちゃう?
>>ビデオにテープ食べられた人

自分でやるんなら、もうばらすしかないと思う。インターネッツ使うなら
機種名をキーにして検索して分解している人が既にいるかどうかさがす。
予備知識がなければ順番や部品の位置などをメモしながらバラす。
ノートにセロテープでねじや小さい部品を貼りつけながらメモをとれば確実。
デジカメがあれば更に確実。慎重にやればテープを救出させる事くらいは
出来るだろう。運が良ければビデオも復活できるかも。
悪い事は言わん
テレビデごとメーカーサービスに持ち込んでテープ取り出してもらうのがよい。
テープが極力傷つかないように取ってくれると思うので助かる可能性も高い。
下手に触って怪我してもしらんよ。
テレビデオの方へ。
ひっくり返して上下逆さまにして取り出しボタン押したら
出てきたこともあるっす。
あと、一旦コンセント抜いて挿し直すと同時に取り出しボタン
連打!連打!っていうのもありかも。
(だって裏蓋開けるの面倒なんだもん)
>>888
ゲットおめ〜

いやー、いかにも素人っぽくて、素敵なレスで感動した
こういうのが見たくて、かちゅのお気にに入れていて良かった
890目のつけ所が名無しさん:02/11/18 21:23
照れビテの修理代\12000にレンタルテープ弁償\14800とかはらうんだったら
いっそ照れビデをバラしてテープを取り出して、早いとこ返却したほうが
いいんじゃないかな?
どうせサンヨーの製品なんか修理したって何度も同じ目にあう可能性大。
デッキはあきらめて安い単品デッキかったら?
891目のつけ所が名無しさん :02/11/18 21:50
テレ朝大変盛り上がっておりますな。
で、ここへ来て質問したみんなへのお願い。
結果がどうであったかできるだけ教えてほしい。
892C-14VT100:02/11/19 01:46
ちなみにサービスマンでもない限りC-14VT100はテープ取り出すまで
分解したらまず組み立て直し無理です
それと分解するには高圧部分と残り電圧があり大変危険です
(TV基盤上にビデオメカがあると思われるので危険だじょ)

注意されたし


893目のつけ所が名無しさん:02/11/19 03:12
テレビの調整をしたいのですが、テレビ(ブラウン管)の仕組みを詳しく
解説しているサイト知りませんか?
894目のつけ所が名無しさん:02/11/19 03:26
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
895目のつけ所が名無しさん:02/11/19 03:58
なんて書いてあるんですか?
顔ばかりに文字化けして読めません
全てを読むにはここをクリックしても顔ばかりなんですが
僕のPCが文字化けして読めません
気になって気になって眠れません・・・
896 :02/11/19 10:50
>>894のバカは顔文字しか書けないらしい。
>>895さん、無理に寝なくてもいいです。
パナビデオ KメカのSB60W
毎回電源投入直後と使い始めだけキー〜と音がし、3分間くらいテープ走行
させると徐々に小さくなっていき最終的には完全に鳴り止みます。
SSブレーキを疑って交換してみたけどまったく変化なし。
どうもキャプスタン周辺から音がしているような気がするような
気がしますが断定できず。
キャプスタンローターの軸受け部分かな?
あと疑わしいのはどの辺でしょう?
↑文章がおかしくなったので訂正です。
どうもキャプスタン周辺から音がしているような気がしますが断定できず。
ちなみにテープが原因ではありません。
899 :02/11/20 11:33
キャプスタンから異音というのも珍しいですね・・。
ちなみにウチのSONYのやつはシリンダモータから「キー」という音が出ることがある
が原因不明(うちのもテープ鳴きではないのは確か)。
キャプスタンかどうか確認するために、キャプスタンモータを止めてみたらどうです?
900高額納税者:02/11/20 11:51
@ノハ@
( ‘д‘)<この正月休みはウチがこの板の当番するさかい
      どんどん質問してや〜。
      しかしまあ何でんな、昔のエアコンのカップリング式や、
      レコードなんかは逆にようわからんわ〜。
901897:02/11/20 12:26
>>899
レスどうもです。
キャプスタンを手で抑えて負荷をかけてやったら音が変化します。
ただ完全に回転を止めても更に音が変化するだけで鳴きが止まりません。
異音源が1箇所ではなく複数あるのかな??? そうだと面倒だなぁ
とにかくテープを走行させると音が出て、走行を止めると音も止まる。
こんな感じです。
902899 :02/11/20 19:45
>>901
ふ〜ん、、、なかなか???ですが、回転止めても音が出る?そんな・・・。
ベルトが滑ってませんかねー?、モータ自体をロックさせてみましたか?
DDならモータドライバが発振してるとか・・?
903897:02/11/20 21:47
>>902
調べていくうちにキャプスタンからの音と他からの音とが組み合わさっ
ているというのがわかりました。
だからキャプスタンをロックさせても他の部分が別の音で鳴いています。
キャプスタンモータはDDなのでベルトは無しですね。
センタープーリー駆動用のベルトはありますがこちらは滑り止めのヒダ
付きなので滑り無しです。
う〜ん、どうも簡単には直りそうにないので諦めようと思います。
レスありがとうございました。
904考え中:02/11/21 00:05
回転中の音で、始めだけは、ベルトの先のプ−リ−とかギヤ部分のダブルギヤ部の
こすれ音では、ピ−音は電源のレギュレ−タ−の音では?
  
小さい音はドライバ−の柄を耳にあてて、先を疑わしき部分にあてて聞いてみて。
905目のつけ所が名無しさん:02/11/21 22:52
日立家電ハイテックの社員、SAの方 て〜上げてー!
906目のつけ所が名無しさん:02/11/22 00:41
たぶん無いと思うよ。>>893
英語のヤシならあるけどね↓
http://www.google.com/search?q=television+repair+faq

でも本なら昔はイパーイ有ったので古本屋行けばたぶん有るよ。
907目のつけ所が名無しさん:02/11/22 07:29
>>906

っていうかメーカーによって違うでしょ
テレビの原理みたいなのはあると思うけど
908目のつけ所が名無しさん:02/11/22 18:00
40年くらい前のものと思われる東芝製電気ストーブのニクロム線が、
ぶつけた拍子に砕けて使えなくなってしまいました。
とてもレトロでかわいく、ペンキを塗り直したりして大事に使ってきたのですが、
どうしたらいいでしょう。
自分でなおせるのでしょうか?
または直してもらうとしたら、いくらくらいかかるのでしょうか?
どなたか教えてください〜。
909 :02/11/22 18:35
>>908
40年も前となると石英管ではなくて陶器製ボビンにニクロム線巻いたやつかな?
石英管入りなら、似たような太さ・長さのヒーター使った新しい機種を電器屋で探し
それ用のヒーターを部品として取り寄せて付けてみる、、、と。
値段はまー1本数百円程度。
陶器に巻いたやつだと、う〜む、似たような形を粘土でこしらえて、それに裸コイル
状のニクロム線を買ってきて巻き込むと。
いすれにしても専用部品はもう手に入らないだろうから修理には出せないと思われ。
910908:02/11/22 18:53
>>909
ありがとうございます!そうです、
陶器製ボビンにニクロム線巻いたやつらしいです。
ただ、砕けたのはニクロム線のみで、陶器の部分は大丈夫なんです。
裸コイル状のニクロム線って、東急ハンズとかで売ってます?
それをうまく自分で巻けばいいのかな?
探してみますね!
911目のつけ所が名無しさん:02/11/22 19:04
>っていうかメーカーによって違うでしょ

何も知らないんだな…。
っていうか…ていう前にリンク先見てみるか
古本屋いって古い技術書見てみろよ。
912目のつけ所が名無しさん :02/11/22 20:33
NECのワープロです。
ワープロ全般として、
印字した文字のちょうど半分のところに横線が入るというか、
白く印字が抜けてしまいます。
この原因はかなりの確立で「印字ヘッド」でよろしいですか?
どうかよろしくお願いします。
ナショナルの電子レンジ NE−J3を使っています。
最近になって、使用中に操作パネルからパリパリと電気の変な音が聞こえます。
3年なのにこんなのって、なんなの?
お客様サービスセンターにゴルァ!って逝った方がいいかな?
914目のつけ所が名無しさん:02/11/22 20:48
>>913
電子レンジだけは触るなよ〜。
死んじゃうよ〜マジで。
ゴキブリがショートしてる音かな?
おたく食べ物やさん関係?
915909:02/11/22 22:12
>>910
陶器製のボビンが無事なら話は簡単だと思うよ!
電熱器用のニクロム線といえば、昔はどこにでも売ってたけどなー。
巻くといっても、2重コイル状になってるのの細かい方は巻いた状態で売ってる
ので、自分で巻くのはおおまかな巻きだけだから楽勝。
なお、線の端末の処理はハンダ付けはできないし、圧着端子も適当ではないと思
う、原始的だが2丁ペンチでしっかり撚り合わせが無難だと思う。
916909:02/11/22 22:16
>>912
そう判断するのが妥当と思います。
917907:02/11/22 22:51
>>911

っていうかなんの調整するの?
ブラウン管の調整って?
フォーカス調整?RGBのホワイトバランス調整?偏向ヨークの調整?
そんなのメーカーによって違うでしょ。
B管っていってるけどB管調整の何が知りたいの?



メーカー修理技術者より
918目のつけ所が名無しさん:02/11/23 06:54
>>917
そうだね、漏れはリモコンから裏コマンドでやってるし。
ただ基本構造知らんと微調は無理だわな。
>>912
交換パーツとしては、印字ヘッド・キャリアユニット・プリンターメカのいずれかになる。
最低パーツ単位は、機種によりけり
920目のつけ所が名無しさん:02/11/23 12:17
>>918

そうだわな、勉強しなくちゃいけないのはまずテレビの原理
微調整は、その後。微調整なんていうのはメーカーのサービスマニュアルしか
載っていないからね。ましてや市販のほんなんかありゃしない
921目のつけ所が名無しさん:02/11/23 19:32
冷蔵庫の調子が悪いです。
National
野菜室及びパーシャル室、冷凍庫が問題でパーシャル室は死亡しました。
まぁ、どっちみち買い換えるんですけど修理出すのもあれだし自分で延命治療できないかと

冷却能力の低下=コンプレッサ原因?
冷却機が氷結している可能性がある。電源切って一晩放置してみるのが吉かと。
コンプレッサが動くのが前提だが。 そう簡単に冷媒やコンプが逝く事はないと思われる。
923目のつけ所が名無しさん:02/11/23 20:54
>>921
ダンパーちゃうか?
924目のつけ所が名無しさん:02/11/24 03:55
家にパナソニックのビデオデッキ5台有るのですがNV-SB60だけ
新品当時からトラッキングの互換性がありませんコレって仕様ですか?
一つ思ったんだがフロンって抜けていくの?
>>922
まずそれやってみます。
>>923
ダンパー・サーモか。サンクス
調べてみるよ。

霜取りタイマーが逝く可能性ってどうなんですかね?
926目のつけ所が名無しさん:02/11/24 09:57
>>922

そういうあいまいな発言はよくない>そう簡単に冷媒やコンプが逝く事はないと思われる。
何%あって何%あるとか統計とってから書け
それがサービスマンだ

927教えて君:02/11/24 10:11
テレビの画像が、赤っぽくなるのは何故?
電源オンオフを繰り返せば治るんだけど!
928 :02/11/24 10:31
>>926
何%だの、わかるわけないだろが。
ド素人の悪あがきは止せ、見苦しい。
929926:02/11/24 13:41
君のテレビには磁気が帯びている
あなたの家全体に磁気を帯びている
930元ビーサスマン:02/11/24 14:46
>927
●画面全体が真っ赤だと、色関連トランジスタ不良が考えられる。
  21型までなら9000円程度まで
●画面の箇所によって色むらの場合は、消磁が必要。
 持ち込みなら、良心的電気屋さんならば無料
 何回も消磁が必要ならば修理1万円位かな、  引退ビーサスマンより
931目のつけ所が名無しさん:02/11/24 16:32
>>927
もしうちのお客さんなら消磁くらいなら無料。
色Trなら修理費¥5000〜¥7000くらい。
もし量販でかったやつなら、消磁代¥2000〜3000。
修理なら1万円位は最低でももらう。
もち、メーカーSSより安くするけど。
932目のつけ所が名無しさん:02/11/25 14:26
>>931

あんた何屋?
933目のつけ所が名無しさん:02/11/25 19:10
ダイニチのファンヒーター全般なのですが、この会社の気化器は不良灯油ですぐに気化器が逝ってしまうことが多いのは周知だと思います。
そこでお聞きしたいのですが、気化器が逝った場合はやはり気化器一式を交換するものでしょうか?
もし、気化器のクリーニング方法があれば教えていただきたいのですが…
一度、気化器を分解してみましたが、再度組み付けるのが困難な構造なので…
シーズヒーターで気化器を加熱して中のタール分を焼いてしまおうかとも思っています。
934931:02/11/25 20:25
「肉屋」なわけね〜だろ。
電気屋だよ。
935目のつけ所が名無しさん :02/11/25 20:49
>>933
基本的には部品交換(気化器)交換しなきゃだめ
でもファンヒータの機種の中には
から焼きクリーニングできるものもあるよ

936目のつけ所が名無しさん:02/11/25 21:30
937目のつけ所が名無しさん :02/11/25 21:39
NECのワープロの印字の件で質問したものです。
レスをくれた方々大変ありがとうございました。
早速、印字ヘッドを交換しようと思い、
N○Cに注文を掛けようとしたのですが、
私ども町の電気屋には印字ヘッド単品では譲れないとのこと・・・・。
お客さんに詫びを入れ、あきらめますた。

938目のつけ所が名無しさん:02/11/25 21:55
「混変調」で大変困っています。
4F建てのビルなんですが、アンテナの移動をしてからテレビの映りが悪いというので
出かけてみると、画面に薄黒い線が入り、上下に流れるのです。入力レベルを測定すると、VHFが85前後で
UHFが60前後。UHFの同期流れが特にひどいです。
ある会社の衛星放送とU.Vを混合器でいれており、ブースターで増幅しております。
入力レベルが少し高すぎると思い、UVともレベルを絞ったのですが、UHFのS/N比が
悪くなったのと少し同期の流れがおさまったくらいでどうもパッとしません。
NHKの「カラーテレビ受信技術」を見てみると、どうも「混変調」らしいのですが、
対処法がよくわかりません。どなたか解決法を知っている方いませんか?
939邪道ライダー:02/11/25 23:11
そっちの専門家ではないのですが、TVの修理依頼で時々当たりますよ。
凄く早い周期で画面が瞬きしている様に見える/太くて濃い横線ノイズ?が
上がってOR下がってくるのではと想像しましたが。

大元の共聴システム側のブースターの発振ではないでしょうか?
ブースター交換ですかね??

940私のPC、期限切れだけど変えてもらえるかに?:02/11/25 23:18
富士通が製造したハード・ディスク装置(HDD)のうち,特定の機種が異常な
確率で不具合を起こすらしい――。こうした噂が業界の一部でささやかれた
のは2001年の初夏のことだった。しかし秋になり,涼しくなるにつれて不具
合の発生頻度も低下し,事なきを得るかに見えた。2002年の夏。不具合が通
常の数倍と高い確率で再び起こり始め,大問題として浮上した。機器メーカ
ーが調査したところ,不具合の原因はLSIのパッケージ内で起こる短絡事故だ
ったのだ。この短絡事故を誘発するのは,パッケージの封止材であることも
ほぼ特定されつつある。これを知った機器メーカーや半導体メーカーは「ウ
チの製品には該当の封止材が使われていないか」と確認に奔走している。事
実,HDD以外に搭載されたLSIにも同様の短絡事故が広がっている。セットト
ップ・ボックスやLSIテスタ,産業用機器,パソコン用メイン・ボードなどで
も同種の不具合が見つかった。問題は,エレクトロニクス業界全体を巻き込
んで膨れ上がり始めた。


--------------------------------------------------------------------------------
941みどり:02/11/25 23:19
こことは、関係ない情報でごめんなさい。
理科大生向けに作っていたようですが、いいサイトがあったので紹介します。
知りたい情報がうまくリンクしてあります。
あたたかさが伝わってきますよ。私は、お気に入りにして毎日見てます。
よろしくね
http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/
942目のつけ所が名無しさん:02/11/26 08:08
>>939
邪道ライダーさんレスありがとうございます。
やはりブースターですか・・・。
早速今日にでも変えてみます。
しかし、○○の階の××が悪い(故障)というと、
その階の人が「うちのが悪い!?(自分の責任)」って顔&態度するからいやなんだよねー
共聴は・・・・・・・・・・・・・。
943目のつけ所が名無しさん:02/11/26 10:41
共聴用ブースターなら○○階の××が悪いということは、ないんじゃないかな
大元のブースターでしょ
944目のつけ所が名無しさん:02/11/26 11:56
>>943いや、ブースター云々という意味じゃなくて、共聴などの場合、一般的に、
悪いところを指摘すると、そういう顔されるということです。

ところで、やはりブースターの故障でした。
エガッタ、エガッタ。
945943:02/11/26 17:21
>>944

直ってよかたですね
946うんとも:02/11/26 20:23
二年前に買ったパナの掃除機ですが
ゴミ信号のランプが点灯したまま動きません
どうしたら動いちゃいます??
素人考えでゴミセンサーのところに
ゴミが引っかかってるとか??
予想通りと思うよ。>>946
ひっかかっているのではなくて汚れている可能性もあるね。
湿っぽい場所掃除しなかった?
948目のつけ所が名無しさん:02/11/26 21:44
>>946
ごみセンサーの部分に目測を付け、古い歯ブラシなんかを使い掃除するのでR。
949うんとも:02/11/27 13:25
>>947
>>948
レスありがとうございます
早速手元スイッチの接続管をはずしてのぞいてみましたが
センサーらしいものがありません
センサーってどこにあるの??
それとセンサーが汚れていても少しはモーター回るんじゃあないのかな??
ぜんぜん回らないんです
よろしくおねがいします
950テレビが映らない・・:02/11/27 18:57
95年製ビクター28型ワイドテレビ。
画面が真っ白で上から下まで針金のような細いせんが10本くらい現れてます。
画像は薄っすらと映るのですが、ほぼ真っ白です。
音声その他は正常なんですが、寿命なんですか?
どなたか教えて下さい。
951目のつけ所が名無しさん:02/11/27 20:36
垂直のIC関係かな?
こういうのは邪道ライダーさんにお譲りします。
952邪道ライダー:02/11/27 23:10
あ、951さん、どうもです。カキコしようと思っていたところにこのようなレス。
よーし、ガンバってカキコしちゃうぞぉーーーー!!

>>950
早速なのですが、こういった故障はどこのメーカーのTVでもありますね。
上側のみ数本、出てれば垂直関係(IC、ブーストアップのコンデンサ)ですが、
>上から下まで針金のような細いせんが10本くらい現れてます。
>画像は薄っすらと映るのですが、ほぼ真っ白です
といった内容ですと、「あー、こういうヤツですね!!(ぐるぐるぐる!!)」
→間違いなく高圧系でしょう!(ブラウン管は大丈夫でしょう)
画面が明るくなりすぎていると思われますよ。(=「G2」電圧が高くなりすぎている)
ブラウン管ソケットのG2端子とアースパターンの間にある、高抵抗(330K〜1.2MΩ)の
が切れているケースが一般的です。TVの回路故障の中では比較的ベーシックな事例ですよ。
感電しないように/事故責任(逃げ道確@笑)でよろしく。

こんなもんでよろしいどすか?

953目のつけ所が名無しさん:02/11/27 23:16
>>950
補足になるかどうか・・
たぶんフライバックトランスの不良でしょう。
上から下までと書いてありますが縦線ではなく横線が10本くらいでしょ?
で、画面が白っぽいんであれば多分、フライバックトランス。
7年くらいであれば一度くらいは直してみては、
954邪道ライダー:02/11/27 23:16
訂正)
事故責任→自己責任、(逃げ道確@笑)→(逃げ道確保@笑)

そういえば、3日くらい前にスレ立てた方のヤフー・オークションで入手した
TVがこんな感じでしたね。(リンク切れで見えません)
955テレビが映らない・・:02/11/27 23:56
>>951 >>952 >>953
レス有難う御座います。
音声だけで聞いていたのですが、時々「プチッ」と音がして
正常に映る時があるのです。
98年に同じ現象で一回修理したことがあります。
買い替えを考えていましたが、とりあえずメーカーに依頼します。
テレビで指飛ばした人もいるらしいし、怖いから・・・。
どうも ありがとう御座いました
956目の付け所が名無しさん:02/11/28 03:55
ビデオテープがデッキから出てこないんです・・・
修理で直るんでしょうか?
テープも無事に出してもらえますか?
>>956
回答が来る前に>>862あたりから一度読んでおくといいね
>>956
直るけどなにか?
テープも出してもらえるしどうしたいよ?
959956:02/11/28 22:35
>>957.>>958
ありがとうございます・・・焦って見落としてました
逝ってきます・・・
次スレは?
961目のつけ所が名無しさん:02/11/29 12:55
次スレ依頼してるのでしばらくお待ちください.
このスレに石油ストーブのコト書いていいのかな?
やっぱ板違いになっちゃうのかな・・・?
でもストーブ無いと寒くて死にそう・・・
963目のつけ所が名無しさん:02/11/29 14:28
イイ>>962
テレビのチューニングが設定してもずれてしまうんですが,これは素人が直せる範囲のものですか?
ちなみに、今はビデオのチューナーつかってます。
965 :02/11/29 16:50

【素人】家電製品の修理情報 ver.2

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1038542451/l50
966目のつけ所が名無しさん:02/11/29 18:00
>>962書いてちょ
>>964メモリICかな?
970目のつけ所が名無しさん:02/12/03 10:25
どなたか、仙台周辺で電解コンデンサ(105℃品)を小売してくれる電気屋さんを
教えてください。お願いします。
>>970
>>965の方にどうぞー
>>970 真空管アンプかよ。
973 :02/12/03 22:43
>>972
真空管でなくても電源や電力関係ではけっこう温度が上がるものだ。
85℃品なら85℃まで安心かというとそうでもない、温度が上がると寿命に影響
してくるのでなるべく許容温度までに余裕があったほうが良い。
そういう意味でも105℃品が欲しいと思うことがよくある。
974PC電源入れっぱなし:02/12/03 23:14
一旦電源を切って、15分程度経って冷えてしまうと、ノートパソコンの液晶画面が、赤っぽい暗い画面になります。
ストーブやドライヤーなどでかなり熱く暖めると、だんだん画面が見えてきます。
スイッチを切るのが怖くて、ここ数週間、電源入れっぱなしです。

これはどういう故障でしょうか? 何かアドバイスはありますでしょうか?
また修理するとしたらいくら位かかるものでしょうね?

情報お願いします。
>>974
>>965が新スレです。
ココは、回答を読み返したい人のために時々保守している状態です
979目のつけ所が名無しさん:02/12/10 12:18
 

山形県山形市
山形県西村山郡大江町
山形県米沢市
山形県長井市
山形県天童市
山形県村山市
山形県新庄市
山形県鶴岡市
山形県酒田市
九九九!
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!
1000GET!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。