☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
家の洗濯機壊れたんだよ。
パンフレット見てても解んないし、教えて。
7kgの大きさのヤツ。
2名無しさん:01/10/16 21:40
3キロの二槽式二台。
白物と色柄物が同時に分けて洗えるぞ。
3目のつけ所が名無しさん:01/10/16 22:19
洗濯板。
>>2
 2台なくても充分分け洗い出来るのでは??それにどうせなら4キロ容量の二槽式がお勧めだよ。
>>3
 洗濯板で7キロ・・・・・・・・・・・・疲れるよ

>>1
 何を重視するの?汚れ落ち?静音?節水?除菌?乾いちゃうのがいい?あと洗濯機置き場は狭いの?
 何にも書いてないから思いつくのざっと書いとくよ。

 汚れ落ち 日立『イオン洗浄』(現行:NW-7V7 型落ち:NW-7PAM2等の塩を入れて使うタイプ)
 静音 縦型なら東芝のDDインバーター。ドラム式なら東芝かシャープのDDインバーター
 節水 シャープの穴なし槽(ただし脱水時の音は若干ウルサイ)
 除菌 サンヨーの洗剤ゼロ搭載機種(東芝の除菌は薬品がなくなると修理がいるので薦めない)
 乾いちゃう 乾燥性能重視ならドラム式。設置性重視なら縦型。(乾燥時の音が静かなのはドラム式)
 本体が小さいのがいいなら日立のNW-7V7,7M7あたりがいいと思う。防水パンの奥行きサイズは各社カタログに載せている。(実際買いに逝く前に防水パンの内寸は測っておくように)
5目のつけ所が名無しさん:01/10/19 02:03
日立 7PAM2 がおすすめ。
型落ちだけど、取り寄せてもらえば、まだある。
今月買ったけど、洗浄力がすばらしい。今まで使っていたのがナショナルの
遠心力だからかもしれんが。
6目のつけ所が名無しさん:01/10/19 02:06
白物は日立で決まり!ただ、今度の冷蔵庫の小窓はどうかと思うが・・・
7 ◆FLjVMYJQ :01/10/19 02:08

8名無しさん:01/10/19 17:45
一人暮らしする独身男性です。
洗濯機、何キロサイズが適量でしょうか?

また、乾燥機つきはそんなに魅力的なんですか?

よろしくお願いします
9TW-F70(P):01/10/19 18:38
>>8
 人それぞれ、洗濯物の多さにもよるけど4〜5キロあれば十分かな?
 もしお洗濯にこだわりがあって設定内容をキメ細かく変えたいのなら6〜7キロの上級機種がおすすめ。

 それと乾燥機つきは便利。干すのが面倒なとき、残業続きで休みもないときは助かった。(ただし電気代は毎回乾燥して月1500〜3000円UP<乾燥機未使用と比べて)
 あと単独の乾燥機より断然静かなのも魅力(ドラム式の場合)。
 ただし、一人での引越し作業は出来なくなるからその点だけは覚悟の上で(搬出搬入時助手が必要になる。縦型なら多分一人でも行ける)
10名無しさん:01/10/19 20:31
>>9
ありがとうございます。
個人的な先入観・人づて情報では
「洗濯機は日立がトータルでよい」
「ドラム式は布が傷む」
と聞いてるのですが、
日立の洗濯乾燥機だと、縦型の白いなんたらってシリーズですよね。
あれ、どう思いますか?

それと、単身で8キロは別に必要ではないですか?
7キロで十分なんでしょうか?
どうも洗濯感覚がないのでわからないんです、スマソ・・・
11某販売店:01/10/19 21:15
使うコツなんですけど、縦型にしろドラムにしろ、洗乾一体型は布質の違う物を
一緒に入れるとシワ付け加工したようにしわくちゃになりますよ。
ジーンズとTシャツっていう組み合わせとか。(色移りするので
しないと思うが)もし使ってる人でシワが酷い!と感じている方、
厚手の物と薄手の物を分けてみて下さい。
12TW-F70(P):01/10/19 21:51
>>10
 通常攪拌方式よりドラムのほうが布は痛まないよ。
 日立の洗乾白い約束は合成洗剤で軽い汚れ物を洗うのにはお勧め。乾燥はあくまでもオマケと考えたほうが良い。
 これの乾燥を使うときは洗濯終了後いったん取り出してほぐし、乾燥のみを使ったほうがきれい。
 布痛みは標準コースの『からまん水流』なら従来よりは少ない(遠心力より痛む。ドラムとだと同等?)
 汚れ落ち重視のコースだと良く落ちるがそれなりに痛む。
 それと騒音に関しては日立は意外とウルサイから過剰な期待(DDなら真夜中でもお洗濯)はしないほうがいい。
(私は7PAM2ユーザーだが結構うるさいと思う。スペック上の騒音値一緒だからD8AXも多分・・・・)

 あと、一人暮しの8キロは大きすぎて持て余すと思う。一人なら6キロでも充分事足りる。(今使ってる洗濯機のサイズから考えてみて)
 6キロでも機種によってはダブルの毛布も洗える(一人暮しでダブルの毛布を洗うことはないと思うが・・・・)
 洗濯機選びの参考に東芝のFQAのページ
http://www.toshiba.co.jp/csqa/sentaku/index01.htm
13名無しさん:01/10/19 22:10
>>12
10です。ありがとうございます。
騒音・・・気になりますね。というのも忙しいので夜10時とか11時とかに
洗濯したいんですよ。室内置き場です。
音が静かと評判なのはどのメーカーなんでしょう。

あと実は今はコインランドリー生活で、持ってないんです。なので感覚がわからないです、ハイ。
ドラム式が傷みやすいというのは、ランドリーのドラム式使うと結構縮んだTシャツとか
あったんでそう思ったんですが、民生用は改良されてるってことでしょうか。
14ちゃろ:01/10/19 22:45
LGのドラム式どないや
15かずひろ:01/10/19 23:04
>1
サンヨーの洗剤のいらない洗濯機できまりやな
>8
4.2キロで十分。毛布はコインラントリーで…。どうせ年に3回くらいしか洗わないでしょう。そのために7キロを買うのはもったいない。ちなみに実家は3人家族で4.2キロで十分だと言っている。
16TW-F70(P):01/10/20 00:43
 静かなのは東芝のDDインバーターです。ただし汚れ落ちも悪いらしいです。
 ドラム式で静かなのは東芝(TW-F70,G70,741EX)と、シャープの現行機種です
17TW-F70(P):01/10/20 00:49
>>13
 ドラム式の乾燥機?それは縮むし痛むよ。
 乾燥機は縦型でも縮み、傷みは干すよりも大きい。
 ドラム式が布にやさしいって言うのは洗濯のときのことで、乾燥は痛みます。
 それがいやなものは乾燥しないで干しましょう
18目のつけ所が名無しさん:01/10/20 01:57
>16
家、DDインバーターだけど、汚れはしっかり落ちますけど・・・。
憶測で物を言うのはどうかと。

関係ないけど、もう少しスケルトン部分が多い方が良いな〜。
>>18さん
>>16さんが言っているのは、
東芝のはDDインバーターで(音が静かだけど)、
汚れ落ちが(他社と比べて)悪いと言っているかと。

汚れ落ちを考えないメーカーはないと思うので、
ほとんど同じぐらいには汚れ落ちすると思っています。

DDメカとかインバーターとかは主にモーター音が静かになる技術です。
汚れ落ちとは別として考えたほうがいいっす。

僕もスケルトン部分が大きいといいなと思います。
どう中が動くのとか、よく見たいので(笑)
普通ので乾燥なしで考えると・・・。

一人暮らしなら5kg〜6kgで十分なはず。
塩を入れるのを忘れそうにないなら日立6kgのイオン洗浄&イオンすすぎ。がオススメ。
DDメカついてるし。日立の5kgだとイオン洗浄しかないからダメ。
またはナショナル5kgか6kgの遠心力かな?インバーターあるし。
容量の小さい機種の騒音は、そんなに変わらないんじゃないかと思ったりするが・・・。

7kgを選ぶなら、
塩を入れるのが忘れず大丈夫そうならイオン洗浄&イオンすすぎ。
塩を使うか使わないかは長年使う物だから考えて買ったほうがいい。
日立の何もついてない普通のはDDメカなしなのでうるさいかも。

日立で塩を入れるのを忘れそうなら浸透イオン洗浄(とはいうものの、
ただ洗剤をよく溶かすっていう機能なので、液体洗剤派には意味ないかも?)
または、松下の遠心力もいいんだよね・・・。
これはどっちもどっちで非常に悩みます。

東芝で7kgでDDインバーターありなのは絶対除菌アクアコントローラー
が搭載される。だがなくなったらメーカー修理で補充しないとダメなのでパス。
三洋の洗剤0機能は他スレでもあるようにオススメできないのでパス。
日立、松下、東芝、三洋よりシェア低いのは売れてないって事でなんとなくパス。
(個人的な考えなのですが僕の場合はシェア低いメーカーのは買うのやめます。)
2118:01/10/20 04:07
>19
おっしゃる通りですね。気を付けます。
22TW-F70(P):01/10/20 08:30
憶測ではありません。
日立NW−7PAM2と東芝AW−701HVPで比較した結論です。
着たら洗う軽い汚れなら両者落ちますが、襟袖などは東芝はプレケアしないと残りました。(両者標準コース)
>>16=22
「悪いらしいです」という表現の仕方だと、18さんに憶測だと思われるのも無理ないかも・・・
24日立の新型洗乾:01/10/20 12:01
うるさいの?
25TW-F70(P):01/10/20 19:35
>>24
店頭デモでは結構水音&モーター音が響いてたよ。
ヨドバシカメラ横浜西口家電通信館の4階でデモってるのが3階にまで響き渡ってた。
デモ初日はナショの遠心力の発泡スチロール入れてまわしてたからものすごい音がしてて『工事でもしてるのか?』って感じだった。
そして我が家の7PAM2も『槽回転クリアすすぎ(標準コースの2回目のすすぎ)』のとき水音がすごい。モーター音も決して静かではない。
さらにこれは評判を聞いた話だが『洗剤パワーチェンジャー』がものすごい耳障りな騒音を出すらしい(これについては実機が手元にないので『らしい』です)
よって、真夜中にお洗濯と考えているのなら避けたほうが賢明かも。
あと、縦型の乾燥は構造上どうしても脱水と同等かそれ以上の騒音があるので要注意。
26目のつけ所が名無しさん:01/10/20 23:25
日立の新型、なんであんなボタンの配置?
蓋の周りに放射状に配置するなんて信じられない。
ボタンが操作する人にそっぽ向いてるなんて!

性能はともかく、この時点で候補外れました。
27洗濯機欲しい:01/10/21 02:22
1人暮らしを始めたのですが・・
コインランドリーに通うのと、洗濯機を使うのと
どちらが安上がりになるでしょう。
二漕式は洗い・すすぎと脱水が分けて使えますが、全自動は脱水
機能だけ使うことは出来るんですか?
手洗いして脱水機だけ使う事が時々あるので教えてください。
28目のつけ所が名無しさん:01/10/21 06:14
>>27
コインランドリーって費用はいくらぐらいかかりましたっけ?
僕の記憶では確か1回洗濯と乾燥をすると600円ぐらいかかったような???
で、それを毎週やってたから、月2400円で年間28800円か。(僕の場合ね)
洗濯機買った場合には、洗濯機+水道代+電気代−コインランドリーに
出かける手間や時間など−服を盗まれる可能性、ぐらいかな・・・。
どちらが安上がりかは微妙だな・・・。

全自動洗濯機にも脱水だけって設定すれば、たぶん全ての機種で
脱水だけやってくれるようにすることができます。
29目のつけ所が名無しさん:01/10/21 09:14
>27
値段はともかく、だんだんとコインランドリーに通うのが面倒に
なってくると思います。
30名無しさん:01/10/21 22:54
age
31目のつけ所が名無しさん:01/10/22 03:30
東芝の基本のすすぎやり方は、水を少しかけて脱水×2->洗濯時と同じ高さに水を
入れて少し回して脱水で終了。
すすぎだけでも脱水動作が2回も多いので、薄い生地(Tシャツなど)がべろべろに
のびてしまう。
あと注水すすぎを選択してもすすぎ時間が選択(設定)できないから、
洗剤残りがおおいよ。

で生地の痛まない洗濯機はどれ?
>>31
 生地が痛まないのはナショナルの遠心力(『3段洗法』ではない)
 次いでドラム式洗濯機(乾燥使うと痛むから洗うだけね)
 その次がナショナルの『3段洗法』と同着で日立の『からまん水流』
 他には手洗いコース・ドライマークコースで洗うかマニュアルで洗い短時間>ためすすぎ2回>脱水1〜3分
33目のつけ所が名無しさん:01/10/22 13:07
一人暮し7年目です。今までバケツで手洗い、足で踏み洗い
指でつまみ洗いして、絞って干してました。
洗濯機はぐるぐる回っているだけで、果たして汚れがおちるのか?
また、脱水のときは高速回転して、生地がいたむ!
あと、粉石けん入れるとき、ホントニ溶けるのか?
おまけに重いし場所取るし・・・
でも、彼が「イマドキ手洗いで生活するのはなあ・・」
「アフリカじゃあないんだから」としつこく言うようになり
どうやら私の誕生日に洗濯機を買い与え?そうな感じです。
安いので十分なんですけど・・中古でいいよ。といいたい。
34:01/10/22 13:58
あんた良い奥さんなるよ。
>>31
最近洗濯機を買いかえたが、Tシャツとかの
布がベロベロに伸びるってことはないけどなぁ・・・。
ちゃんと脱水しないとすすぎにならないと思うが。
でも1回目のすすぎは不安なんだけどね。

>>33
ネタか?でも洗濯機の中古はやめといたほうがいい。
特に古いやつだとモーターがヘタってる可能性あるし。
3631です:01/10/22 15:08
>>32
アドバイスありがと。
結局分けて洗うと大きい洗濯機買った意味がないんだよね。
>>35
すすぎをしっかりしないと汚れが再付着するんだよね。
そもそも基本機能が無いというのはね...(基本ってなにさ、言われると困るけど)
37ん?:01/10/22 16:52
コジマで、39800円日立の6キロ洗いゲットしましたがなにか?風呂水ポンプ付き
38目のつけ所が名無しさん:01/10/22 17:47
33です。さっき電気屋さんに行ってきました。
2万円台〜あるのね。いろいろありすぎて・・・
外に出たら、中古の洗濯機3台おいてあった。
全自動のもあったよ。もったいないよ!!
あたしこれでいい!!
と、思ったよ。
39ん?:01/10/22 19:17
↑そう言えば松下から電気バケツ発売されてるよ。結構最近発売されたようだね。
確か人気があったはずだ。
http://www.national.co.jp/product/hhc/cloth/wash/index0.html
40TW-F70(P):01/10/22 22:19
>>33さんのような方には二槽式洗濯機がお奨め。
 手洗いの補助にも使いやすいし、脱水も短時間で済む。
>>37
NW−6M7?それ39800普通。
関東地区のDSじゃ日替わりでここんとこ毎週35800で出してるよ〜
42目のつけ所が名無しさん:01/10/23 20:53
東芝の洗濯機は容量通り洗えません。
あきらかに、他のメーカーと比べて洗濯槽がふた回りほど
小さく、7Kの商品だと目いっぱい詰め込んでも5Kぐらい
しか入りません。なんで、あれで7Kと言えるんだろうか?
43ん?:01/10/23 21:18
>NW−6M7?それ39800普通。
>関東地区のDSじゃ日替わりでここんとこ毎週35800で出してるよ〜

いや、NW−KL60型ですね。安かったんで値段で決めました。
使い勝手は前の東芝の方が良いですね。バイオコースが無いしあと手洗いコースとかも無い
そりが残念ですね,まぁ〜安かったんでどうでも良いですけど。
44目のつけ所が名無しさん:01/10/24 01:11
#の穴なしLC70Bは買って大満足している。
音静か、汚れ脱水にも別に不満なし。
風呂水ポンプ外付けでポンプ稼動時も静か&ポンプ故障したとき簡単に取り替えられる。
液晶でボタンがやたらついてなくてスッキリしている。
筐体は金属ではなくプラスチック系(?)。
所有する喜びを感じている。

6年前の東芝の時間半分水半分からの買い替えだったんだけど、
それとの比較ではすべてにおいて上だ。
んー、かわいいやつだ。
我が家では「シャープ君」(他にシャープ製品が無いから)と呼ばれ親しまれている。

買ってから満足できるかってのも大切なんじゃない?
>>42
 JISで規定の布地が7キロ洗えれば7キロと表示できるから。
 実際の乾いた洗濯物を7キロ入れるのはぎゅうぎゅう押しこまなければ入りません。
 さらに給水中浮いてくるので沈めてやる必要があります。
46目のつけ所が名無しさん:01/10/24 19:45
>>44
2年後に感想聞きたい
47ん?:01/10/24 20:05
家の日立NW−KL60型はどうよ?メーカーのHPに同じ形式番号乗ってないぞ。
どうなってるんだぁ?藁)
>>47
 販売店オリジナル商品。でも同等品があるはず
>>44
「シャープ君」は、たった6年で買い替えないでね〜
にゅーらいふしゃーぷ!
51目のつけ所が名無しさん:01/10/29 12:39
mm
52目のつけ所が名無しさん:01/10/29 14:56
>44
我が家も東芝の洗濯機を使ってるんですが、洗濯の時
モーターの動きが、どんなときもソフト洗いのような
ゆっくりになってしまうので買い換え考えてるので、もっと詳しく
シャープの使い勝手をレスしてもらえませんか?

まず、音が静かだそうですが、夜でも気兼ねせずつかえそうですか?
(洗濯、脱水共に)

あと洗濯容量の区分け段階はどれくらいありますか?
今使っているのは最小で、10リットルになり5リットル単位で増量されている
7kgタイプなんです。
>>52
 音の静かさなら東芝の右に出るものはない。
 #の縦型穴なし槽は脱水開始のときの水切り音が意外と五月蝿いよ。
5452:01/10/29 15:08
>44
あと、洗濯機の幅と奥行きのサイズもお願いします。
シャープのHP見たんですが、サイズは53cm以上の防水パンに入る
とあってうちはそれよれも大きいのですが、ステンレス性の棚を
置いてあるので奥行き、幅共に56cm以内が良いんです。

>53
そうらしいですね。
でも、ヨゴレ落ちがいまいち、みたいに書いてありますよね?
泥ヨゴレのある洗濯物が多いので、思案中なんです。
>>54
 汚れ落ちなら日立。ただし五月蝿い。
 東芝のもゴシゴシコースならいけるんじゃないかな?
56目のつけ所が名無しさん:01/10/29 23:46
五月蝿??
なんて書いてあるんだ?
>>56
 五月蝿い=ウルサイ
58目のつけ所が名無しさん:01/11/06 02:20
33です。久々にカキコします。
昨日電気屋に行き、26800円のナショナル、4.2キロ
買いました。
店の外に中古の全自動の比較的小奇麗なのがおいてあり、
つい、「これ、使えますか?売ってくれます?」
と、聞いたところ、店の人は、「あー、これね。マイコンが
いかれてるから、修理すると15000円くらいかかるよ。」
・・・結局、新品購入に至りました。
今日、届きます。何だか楽しみ。もう足で踏むこともないのか・・・。
59目のつけ所が名無しさん:01/11/09 22:19
58の続きです。ついに我が家に洗濯機がきました!!
今まで洗濯機置き場に置いてあった物達をどけ、ピカピカの
四角い物体がデーンと鎮座。
そして洗濯機がぶんぶん回っている間、呆然として座ってました。
「何てすばらしい!!足で踏まずに、手で絞らずにもこんなに
水が絞れる!!」(感動!!)
一気に文明人になった気分。
60中国製:01/11/09 22:51
中国製のハイアールはいかがですか^^
61目のつけ所が名無しさん:01/11/13 17:41
いらん
>>58-59
将来的には上位機種も検討に入れてみては?
子供の服とか洗濯物が増えたら、4kgでは日に2回洗濯になる。
それより7kgくらいにすると日に1度の洗濯ですむようになるし。

洗濯機に入れる前に、特に汚れている部分を洗っておくとかは常識ね。
または花王アタックポイント洗いとか、ライオンのプレケアとかをつける。
洗剤は適量で。多くても少なくてもいけない。

最初の機種で結構印象とか違うから、
最初からいい洗濯機にすればいいのにとか思ってしまうが・・・。
あと洗濯機やビデオデッキの中古ってあまりよくないので注意。
63目のつけ所が名無しさん:01/11/18 00:15
我が家の遠心力は2年半で逝った。
センサー系の故障で。
遠心力のパワーをコントロールできなくなるので
自分で自分を壊してしまった模様。
64目のつけ所が名無しさん :01/12/17 07:52
7Kgの全自動式を考えているのですが、余計な機能は使いこなせそうに無いので
シンプルで安い物を考えています。
いくらぐらいから有りますか?
あと、同じ7Kgでも洗濯層が浅い物と深いものが有りますが
向き、不向きなどは感じますか?

教えて君で済みません。よろしくお願いします。
65目のつけ所が名無しさん:01/12/18 09:26
静かな洗濯機が欲しいのですが、一番今静かなのは東芝ですか?
過去2回東芝使ってますが、超うるさかったんで今度も東芝買うの
躊躇してしまいます。
DDインバータは静かだ
67ななし:01/12/18 13:05
操作ボタンは三菱が一番使いやすそう。でも、それ以外が糞な三菱
68:01/12/20 00:35
安物は・・・音ウルサく、振動大きく、布がらみ&痛み多く、
汚れ落ち劣り、電気代高く、さらに樹脂製の槽ともなれば、
裏側にカビ生えやすく、サイフに優しい以外に良いことは無いと思われ。
「シャツの袖ビロ〜ン」は、3枚980円だったからではなく、
安い洗濯機のせいかも知れないの。
>>67
屋外に置いておくとその操作ボタンがフニャフニャに…鬱。
布痛みもかなり。
70目のつけ所が名無しさん:01/12/28 22:58
>>65
いまは静かですよ
はんぱじゃなく静か
汚れ落ちは・・・
服がそんなに汚れるわけじゃないのでわからない(w
7165:01/12/29 12:13
>70
結局東芝買っちゃいました。本当に静かです!感動しました。
汚れ落ちですが頑固な汚れは前のほうが良かったかな。
でもつけ置きすれば解決するものだと思います。
72 :02/01/06 03:16
東芝DDインバータの7か8kgを購入しようと思ってます。
が、過去レスに出てくる除菌アクアコントローラーの交換が気になります。
どのくらいの期間持つのかとか値段ってわかる方いますか?
#店に逝く機会がちょとないのでスマソ
これ↓
ttp://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/webcata.cgi?code=aw_801hvp
73目のつけ所が名無しさん:02/01/06 03:29
洗剤の要らない洗濯機って売れてます?
7472:02/01/06 03:34
別スレ見たら載ってた。約10年持つそうだから気にしないことにした。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/29
75目のつけ所が名無しさん:02/01/06 06:33
東芝のDDは、ギア無し、電気ブラシ無しで、本物のDD、モータも大きい。

金が無いので、シャープの穴無し7.5KのDDモドキを買ったが、モータのパワーが無く大物が回らないし、
小物洗いでも脱水前に満水になり不経済。シャープで頭にくるのは、洗濯物が偏芯して脱水が止まり警告音が鳴るんだが、
洗濯物を均して蓋をすると、バカ洗濯機のヤツが脱水前に曹を左右に回転させて、せっかく均した洗濯物を偏らせて
脱水に失敗することの繰り返し。また、乾した洗濯物から洗剤がこぼれ落ちたことがあったので、注水してから洗剤を入れたい
のだが、バカ洗濯機なので、蓋をしないと注水を始めないから、蓋を開けたり閉めたり忙しい。ほかにもBUGだらけで間抜けなことがいっぱい。

もっと金出して、東芝か日立にしとけば良かったと後悔。
76目のつけ所が名無しさん:02/01/06 07:06
サンヨーは買ったことがないので、わからん。
77目のつけ所が名無しさん:02/01/07 01:46
1 全自動のものを買うべきだが(今はそれしかないか)
  必ずマニュアル設定ができるものを買うべし。たいして汚れてない
  タオルを洗うのに3回もすすぎをされてはタオルはいたむし、水も
  無駄。マニュアル設定もできるやつだと「洗い3分、すすぎ1回、脱水3分」   とか設定できる。
2 乾燥機はもし設置できるならガス乾燥機のほうが圧倒的にいい。電気のやつだと時間はかかるし、ちじみやすい。

マニュアル設定できる洗濯機+ガス乾燥機
これが最強。かなり長く使うものだから奮発していいものを買うべし。
うちのはもう10年くらい使ってるけど全然壊れないしすごく便利。
78目のつけ所が名無しさん:02/01/07 05:27
 東京・御徒町にある多慶○で日立のNW-6V7が税、配達、設置料すべて込みで
39800円であった。石鹸洗濯をする人にはいい買い物かもしれない「イオン洗浄
&イオンすすぎ」機能が付いている現行機種。代引きによる配達時支払いも無料
だから、買いやすいかもしれない。
79LM314:02/01/08 17:21
日立の4.2kg洗濯機を買った。なんか水流が穏やかでこれで落ちるのかなって幹事なんだけど
どうなんでしょうか。(使った感じではあまり汚れ落ちが良くないみたい)ちなみに水流の強弱切り替えはありません。(水流の選択肢は無し)
>>79
 4.2キロの全自動洗濯機なんてそんなもんです。汚れ落ちを良くしたければ洗濯物を2キロくらいまで減らし、手動で高水位に設定します。
81LM314:02/01/09 14:24
>>80
そうなんですか。しぱいしました。
82LM314:02/01/09 14:23
>>80
そうなんですか。しぱいしました。
83目のつけ所が名無しさん:02/01/19 13:02
age
84目のつけ所が名無しさん:02/01/19 19:24
一人暮らしで、去年の六月に日立のNW−KL42型を買ったんだけど、
脱水のときに洗濯物が少しでも片寄っているとすぐ止まる。
何度直してもすぐ止まるので、洗濯だけで四時間かかったりするんだけど、
普通4.2キロの全自動洗濯機ってこんなに止まるものなの?
今まで二層式だったから良くわからない。
これはメーカーに苦情言ったほうがいいのかな?
85目のつけ所が名無しさん:02/01/19 20:24
洗濯機の設置が水平でなかったとき、うちもよく止まった。
他の用で電気屋さんに来てもらったついでに見てもらったが、
水平になるように下になにやら挟んだだけで治ったことがある。
86目のつけ所が名無しさん:02/01/20 05:01
84です。
今日にでも水平かどうかチェックしてみます。
85さん、アドバイスありがとう。
水平にしてもだめだったら、メーカーに問い合わせてみますね。
87目のつけ所が名無しさん:02/02/06 21:03
88目のつけ所が名無しさん:02/02/08 18:20
排水口が洗濯機のしたにあるんですけどどうしたらいいんでしょうか?
89関連スレ:02/02/08 22:05
90関連スレ:02/02/08 22:06
91目のつけ所が名無しさん:02/02/08 23:20
>>88
 洗濯機のカタログの後ろにある『真下排水パイプ』や『真下排水キット』を利用する。
 ドラム式なら専用置き台を利用することも出来る(東芝のTW-741EX/641EXを専用台にセットすれば横にホースをはみ出させずに真下排水可能)
92目のつけ所が名無しさん:02/02/09 02:42
>>91
ありがとうございます。
>>10,12
私のところも去年、日立のNW-8PAM2を買って使っています。
騒音はひどいです。
きちんと平に置いて、ある程度水平もだしているのですが。
洗濯物の量が半分以下だったりすると脱水時に洗濯機ごと一緒に揺れています。
爆音です。
欠陥商品だと思います。

以前のシャープのものはそんなことなかったのに。
94目のつけ所が名無しさん:02/02/10 19:54
以前サンヨーの洗剤0の洗濯機が話題になっていましたけどその後どうなんですかね?
うちは子供一人の3人暮らしで、子供のためには洗剤0がいいのかな、
って思ってるんですけどどうでしょう?
ながくなってスマソ。
95目のつけ所が名無しさん:02/02/11 02:40
東芝DDインバータの7kgを購入しようと思ってます。
が・・・
東芝製で新製品出る予定をご存知の方いませんか?
96目のつけ所が名無しさん:02/02/11 02:43
>>95
多分7kgなら夏過ぎまで新製品は出ません、どのメーカーも。
97目のつけ所が名無しさん:02/02/11 02:48
悪いこと言わないから、愛妻号にしとけって
そらもう、最高ョ!
98目のつけ所が名無しさん:02/02/11 02:54
やめとけ、堕ちないよ遠心力。東芝無難、自動洗剤投入は使えんが。
99目のつけ所が名無しさん:02/02/11 03:15
遠心力のやつじゃあなく、W滝洗いの分
100目のつけ所が名無しさん:02/02/11 03:18
ああ、それなら無難。ただ他メーカーより少し割高だけど。
101目のつけ所が名無しさん:02/02/11 15:03
うちの洗濯機壊れてしまいました。
17年モノの愛妻号。
今は、洗濯槽の中で手洗い・すすぎ
脱水は生きているので使えますが、
新製品をこの際ですので購入する予定です。

洗濯機置き場が狭くて、60cmでも大きすぎる。
予算は5万から6万5千まで
何かおすすめはないでしょうか?
パンフレット見比べてて悩んでいたのですが
さすがにもう手洗いは腰が痛くて限界だわ。。。
102目のつけ所が名無しさん:02/02/11 22:02
>98
>東芝無難、自動洗剤投入は使えんが。

自動洗剤投入、期待してたのに、どうして?
湿気で固まっちゃうとか、自動計量に不具合があるとか、ですか?
 
それと、汚れ落ちがイマイチなのは(痛みが少ないなら)仕方ないけど、
すすぎが不十分というなら困ったもんです。

東芝の“自動洗剤投入”と“すすぎの具合”知ってる方教えて下さい。
103目のつけ所が名無しさん:02/02/28 16:21
3万前半、5kgタイプくらいの洗濯機探してるんだけど
日立、東芝、National どれも同じようなもんですかね?
気持ちは東芝に傾いてはいますが。
104目のつけ所が名無しさん:02/02/28 16:58
>>102
過去レスだったり過去ログよみなよ
105目のつけ所が名無しさん:02/02/28 20:46
>>103
 どこでも大差ないけど、ナショナルはスピードコースがないからお奨めしない。
(コース内容の変更の利かない洗濯機ではこのコースは意外と重要)
106目のつけ所が名無しさん:02/03/11 00:37
どなたかエレクトロラックスのドラム式のやつ(EWD−Y70A)買った人いますか?東芝のTW−741EXとどっち買おうか迷ってんだけど。
107目のつけ所が名無しさん:02/03/16 00:16
参与卯の「超音波で洗う」6sのを2日前に買ったけど
今の所結構良さげだよ。サポートの対応の悪さが嫌で迷ったんだけど
超音波洗浄に惹かれた(w

でも、シャープの穴なしの方が同じ6sでも1万ぐらい違うんだよな〜。
ちょっと損したかな。
108目のつけ所が名無しさん:02/03/16 01:24
>>106
ベースは旧機種TW-G70だよ。
今買うんだったらTW-741EXが性能的にはお勧め。
姿形で買うなら止めはしない。基本性能は悪くはないがTW-741EXが格段に向上している
109目のつけ所が名無しさん:02/03/25 18:03
シャープのドラム式乾燥洗濯機(ES−WD741)買おうと思うのですが
買った人、使い心地教えて。
110目のつけ所が名無しさん:02/03/30 09:06
 電気バケツって使っている人いますか?
111家電流通人:02/03/30 10:41
2002年モデルは量販店販売員の私の見たところ3のタイプになる。
@汚れが落ちるタイプ・・・・仮にAモデル
@衣類にやさしい・・・・・・  B
@その他・・・・・・・・・・  C
Aモデルは日立・三洋 共通して言えることは洗剤の溶けが他のメーカーより
抜群に良いこと。操作性・色落ちしないで言えば、日立「白い約束」
経済的(洗剤が少ない)・衛生面で言えば、三洋「電解水と超音波で洗おう」がお勧め
Bモデルは松下・三菱 共通点は色落ちが他のメーカーより良い。
松下は遠心力で洗うので生地痛み・色落ちどれをとっても業界1だと思う。
しかし、洗剤は専用洗剤でなければ解け残りが目立つし水道代もかかる。
三菱は「霧重力」と歌っているとおり、水を霧状にして噴きつけるため
水道のカルキが飛んで色持ちが良い。
Cモデルは東芝・シャープ 共通点はメーカー独自の路線で走っている点
シャープは部分洗いの点で協力な超音波で汚れを分解する。他に穴なし洗濯層
で節水・清潔を歌ってる。しかし、洗濯層に穴が無い為、脱水が弱い。
東芝はなんと言っても音が静か。


112目のつけ所が名無しさん:02/03/30 11:32
>>111
何様のつもり?
実際、自分ですべてのメーカー使ってから批評したら?
見当違いもいいところ!
113目のつけ所が名無しさん:02/03/30 12:15
>111
>私の見たところ3のタイプになる。

メーカーの販促を見て言ってるの?
それとも他の何か?
114目のつけ所が名無しさん:02/03/30 12:22
111は馬鹿ということで。
115目のつけ所が名無しさん:02/03/30 12:49
私の家ではソニーを使ってます。
とても良いですよ。
>112-114
自分の意見言ってからにしろや(藁
117目のつけ所が名無しさん:02/04/02 00:10
洗濯機ではないんですが。

TW-741EX ユーザーです。洗濯乾燥まで速くやりたくて、
ガス式乾燥機が置けず、室外に電気式乾燥機を置けない人
(私)には、確実にこれがお勧めです。
操作性、仕上がり、スピード、静粛性ともに完璧です。
しわになりません。完全に乾きます(ものによっては追加乾燥
20分ぐらい必要ですが)。毛布だって洗ってすぐ使えます。
(といっても3時間から4時間は見てね)。
部屋の湿度も全く上がりません(温湿計使用。温度は上がるが)。
洗剤も選びません。

しかし、最初の一週間は覚悟して使ってください。
とんでもない臭いがしますから。
あと、液体洗剤と液体漂白剤同時に使えないのはどうにかならんのか?
それから、扉に吸盤も付けたほうがいいでしょう。
さらに、ワンルームや、狭いマンションだと、大きさも問題かも。

でも、他の使ってないから、ホントはよくわかんないんだ。
だから、家電流通人さんのレスは参考になったりして。

でも、販売員側ならば、少なくとも、A,B,C の各タイプについて
一レス消費するぐらいの勉強はしてもらわないと、買うほうとしては
とっても不安。この人大丈夫かな。大丈夫じゃないだろな。


>>112-114

最も役に立たないレスの見本ですね。

118目のつけ所が名無しさん:02/04/02 05:00
私も年末に東芝買いました。
ときどき脱水ですんごーい振動する時があるんですけど、みなさんはどうですか?
アパートの床が、ぶるぶるがたがた震えるんです。そういうときは洗濯機もかなり震えてます。洗濯物は少ない時、多い時、どっちもなります(ときどきね)。
Gパンとか、片寄りやすいものを洗ってる時が多いけど、あの振動はびびります。
せっかく買った東芝洗濯機、長く使いたいです。みなさんの状況とか、こうするといいよっていうことがあったら教えてください。
>>118
床の丈夫な物件に引っ越す(藁
120リコール情報:02/04/04 01:18
シャープ小型全自動洗濯機に発火の恐れあり
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/es42x.html
121目のつけ所が名無しさん:02/04/04 02:50
>>120
家の洗濯機を今見てきたら
対象機種の中に入ってた。
122本当の話:02/04/04 09:06
>>120
うちのは、8kタイプ(98年2月購入)でリコール対象外だが、00年に槽から
発煙したぞ!♯に言ったら無償で最新機種(液晶タッチのやつ)に交換されたぞ!
♯曰く ”こんなケースは初めてですから工場に送って原因を調査します”
調査結果がこないぞ!ゴルァ
123目のつけ所が名無しさん:02/04/04 13:18
>>122
うそつき!
ネタはやめなさい。
124目のつけ所が名無しさん:02/04/04 23:03
ヨドバシカメラでシャープの7.5キロの全自動洗濯機が
¥59600でポイント15%還元。
しかも新製品と来た。
安いが大丈夫か?
125目のつけ所が名無しさん:02/04/05 00:43
>>124
 淀橋オリジナルのやつ?大丈夫だよ。
 でもサイクロン反転に過度な期待は・・・僕は常にゴシゴシコースで使ってる
126目のつけ所が名無しさん:02/04/05 03:42
みなさんはどうやって洗濯機の水平を出してます?
コの字型のスペースに設置してしまったので図りづらくて・・・
127目のつけ所が名無しさん:02/04/05 08:25
>>126
 床がほぼ水平なら入れる前に仮調節しておいて入れたあと前脚で微調節
128126:02/04/05 09:42
いやその確信のもち方というか測り方というかが分からないんですが・・・
129目のつけ所が名無しさん:02/04/06 00:50
>>126

確信の持ち方

部屋の床は絶対に水平!!

と思い込む。(w


ていうか、水平機買ってくれば?
130目のつけ所が名無しさん:02/04/06 05:49
電気バケツ、私も気になる・・
でも、あのデザインなんとかならんか?!>松下
131目のつけ所が名無しさん:02/04/06 05:55
電気バケツ、私も気になる・・
でも、あのデザインなんとかならんか?!>松下
132目のつけ所が名無しさん:02/04/06 08:45
>>126
 割り箸の先に糸つけて先に錘をぶら下げる(糸の長さは洗濯機の高さの半分〜2/3)
 そして洗濯機上面に割り箸を固定して糸と洗濯機側面の隙間をはかる。上のほうと下のほうでボディと糸の間の長さが同じなら水平(下げ振りを持っているなら使えば良い)
133目のつけ所が名無しさん:02/04/06 14:45
東芝DDインバータ6Kg買った
64800円だった。こいつは静かで良い。
前に東芝の冷蔵庫買ったら低音騒音がうるさくて閉口したが
洗濯機はまともだ。
134ふかひれ:02/04/07 11:24
133さんは東芝のDDインバータ6kgとあるけど、AW-601VPですかね?
一人暮らしを始めるのですが、
シャツも自分で洗っているので(クリーニングに出さないと言う意味)、
DDインバータ5kg(AW-501VP)にしようと思っています。

が、>31さんは
東芝の基本のすすぎやり方は、水を少しかけて脱水×2->洗濯時と同じ高さに水を
入れて少し回して脱水で終了。
すすぎだけでも脱水動作が2回も多いので、薄い生地(Tシャツなど)がべろべろに
のびてしまう。
あと注水すすぎを選択してもすすぎ時間が選択(設定)できないから、
洗剤残りがおおいよ。

といっているようですね。

マニュアルモードみたいな機能はないのですか?
135目のつけ所が名無しさん:02/04/08 22:35
ヨドバシオリジナルモデル シャープES−CY75D−Y買ったけど
なかなか音も静かでお奨めですよ。
7.5キロで¥59600に今ならポイント15%還元だし。
136目のつけ所が名無しさん:02/04/12 16:29
シャープのイイ!!
ドラム式を買いました。

前にナショの洗濯機をつかっていたが、結局4年目にして
ダメになってしまった(それまでに、何回修理に来てもらったか!!怒怒怒)

今のは2年目になるが極めて静か順調です。
布もいたまない(タオルなどを洗ったときの糸くずの出方がもの凄く少ない
今までのは何だったんだ・・・)
洗濯機壊れた。なんかコンデンサがパンクしたらしく、
真っ白な煙りがでて、焼ける匂いが。
1986年製造16年もの、、つかいすぎですか。
138目のつけ所が名無しさん:02/04/16 01:25
>135
シャープのES−C75Dを買おうかと思ってたけど値段にひかれました。
性能は同じなんですよね?
色がイエローっていうので躊躇しちゃったんですけど実物はどんな感じでしょう?
洗濯機のイエローって想像つかなくて。
まさか全体がイエローってことはないと思いますけど。
すみません、ヨドバシ遠いので見に行ってガックリするのも切ないので教えて下さい。
139目のつけ所が名無しさん:02/04/16 01:42
>>138
ヨドバシドットコムを見たら?
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=562&moid=542175&oid=562&sr=nm

本体は白で蓋周りだけ黄色。中身は多分一緒
140目のつけ所が名無しさん:02/04/16 01:44
燃える洗濯機sharp
よく買う気になれるね。
>>140
どこのメーカーでも可能性はあります。自動車みたいに○○○○隠しをしているメーカーもあるようです
142138:02/04/16 01:50
>139
ありがとうございます。今見てきたんですけど・・
す、すごい色ですね。実物は見た感じが違うのかなぁ・・
気になったのは価格。135さんの値段と違いすぎる。何故でしょう?
教えてばっかりですみません。
>>142
多分特売日に買ったんでしょう。ヨドは特売日すぎると元の値段より高くなることもあります
144目のつけ所が名無しさん:02/04/16 02:17
一体型(全自動)なら,お勧めは

東芝 TW-741EX

たぶん,これよりおすすめなものは無いと思う。

(2槽式+ガス式乾燥機除く)
145142:02/04/16 02:23
>143
ありがとうございます。特売日ですか・・
次の特売日まで待てないので近くのケーズ電気で買っちゃおうかなと
思ってます。68000円なんですけど。
146目のつけ所が名無しさん:02/04/16 02:33
>141
どこのメーカー?
147目のつけ所が名無しさん:02/04/16 23:57
引越しして全自動洗濯機も前の家からもってきたのだけど、
新しい家で設置して洗濯しようとしたら、蛇口と給水ホースの
付け根の間から水がもれちゃって洗濯できないの、
日立の7年ぐらい前のPW-42N3って機種なんだけど、
もう取り説もないし、正しい給水ホースのつけかたがわからない(涙
どなたか日立の同じあるいは同時期の機種もってるひとで給水ホースの
蛇口の正しいつけ方ご存知の方、ちょっとくわしく教えていただけないでしょうか?
>>147
 給水栓つぎ手はきちんと取りつけましたか?
 給水栓つぎ手をいったん外し、ビス4本がついた部分を持って、その下の部分を緩めます。
 このとき上下の隙間が約4ミリ程度になるようにしておきます。
 その後ビス4本で蛇口に取りつけ、先ほど緩めた部分をしっかり締めつけます。

※万能ホーム水栓の場合はホームセンターで洗濯機用のニップルを購入し、吐水パイプと付け替えて使用したほうが良い。
 例えば下記の中のPY12J-85Xのような物(水栓によってはネジが違う場合があるので、外したパイプを持って買いに行くと良い)
http://www.san-ei-web.co.jp/3a-park/01_catalog/03_laundry&wash/data/05_1_laundryparts/index.html
>>147
 ワンタッチつぎてはきちんとつけましたか?
 ワンタッチつぎてを外して再度取りつける場合はつぎての下部(ホースがはまる部分)を緩め、上部との間の隙間を4〜5ミリ程度にしてからつける必要があります。
 4本のビスを締めてつけたあと、先程緩めた部分をしっかり締め込みます。
 それでもだめな場合つぎてのパッキンが消耗しているか、蛇口の吐水口が傷ついていて密着しないことが考えられます。
 前者は給水栓つぎての交換(ホームセンター市販品でも可)、後者は蛇口又は吐水パイプの交換になります。

※自在水栓や万能ホーム水栓の場合、吐水パイプを洗濯機用ニップルに交換して取りつけることをおすすめします。
(ネジの規格がわからない場合は外したパイプを持って買いに行って下さい)
http://www.san-ei-web.co.jp/3a-park/01_catalog/03_laundry&wash/data/05_1_laundryparts/index.html
150148.149:02/04/17 01:34
2重カキコしちまった。ウ津打し農
151135です。:02/04/17 03:05
>>143
そうなんです。4月14日までの限定のチラシを見て購入しました。
来月まで待てるならビックカメラ新宿ハルク店が開店の際に同等クラスの
洗濯機が限定で売り出されるようです。(店員確認済み)
しかし、メーカー・機種は今のところ不明です。

うちは今まで使っていた洗濯機がすすぎと脱水の際に動作音が
異常に大きく鳴り近所迷惑になるのでシャープを買ってしまいました。

写真よりも色は少し薄いようだけど、だいたい同じくらいかな?
152目のつけ所が名無しさん:02/04/17 04:24
7kgにこだわるな。

半分以上汚れ物入れたら回らなくなる力が弱い洗濯機がある。うちのSH製DDだ。

カタログ読んでモーターのパワーを比較して選ぼう。   % ここ重要試験にでる。

団地の防水パンサイズに収まる7Kg洗濯機は層が深くて衣料の取りだしに疲れるので、
容量に拘ると使い勝手が劣る。
153目のつけ所が名無しさん:02/04/17 04:26
今のうちに東芝買っとけ。

東芝は台湾メーカ製を東芝ブランドで売る計画があるので、
そうなったら東芝品質じゃなくなる。

今のうちに東芝製を買え。
台湾製東芝の方が性能が良かったりして。
155目のつけ所が名無しさん:02/04/18 00:12
>>154

現在の機能と品質を保持出来るものか…

価格がぐっと安くなる代りに機能と品質
はかなり低下することが予想される。

価格対効果効率は上がるのかも…

でも,もし品質だけでも維持できるのなら
低価格化は間違いないので,買いだろうな。

しばらくは流通在庫も残るだろうから,様子見が吉かな?
156 :02/04/18 06:29
>>134の質問だけど東芝DDはマニュアルモードあるんでしょうか
157目のつけ所が名無しさん:02/04/21 11:44

大阪市天王寺付近の住民です。
今週中に洗濯機を購入しなければならなくなったのですが
どの店に行けば安く買えるのでしょうか?
やはり日本橋ですか?
週末に取り付けに来てくれるところがいいのですが・・。
158目のつけ所が名無しさん:02/04/22 22:12
>>157
私も知りたいです。
逆に郊外店の方が安いのでしょうか?
日本橋でいいんじゃない?
160efd:02/04/27 13:45
dd
161目のつけ所が名無しさん:02/04/29 19:43
一人暮らししてて洗濯機を買おうと思い今日近くの大型電気店に行きました
一番小さい4.2キロを買おうと思っていたのですが
店員さんが言うには4.2キロのは中がプラスチックなのでカビがでる
それならば5キロので中ステンレスのほうが良い といわれました

どうなんでしょう?値段は4.2キロが2万2千くらい5キロだと2万8千くらいです
アドバイスおながます
プラスチックはカビがでます。
真っ黒なカビが洗濯槽の裏側にびっしり。
ときどきはがれて、洗濯物にまとまりつきます。
見えないものはたぶん無数に。

店員さんが正しい。
163目のつけ所が名無しさん:02/04/29 21:42
洗濯層クリーナーを使っても駄目?
164目のつけ所が名無しさん:02/04/30 01:12
>>162
そうなのかーありがと
店員さん高いもの買わせようとしておおげさに嘘ついてんのかと思ったよ
>>163
 良いけど、プラスチック槽のカビが落ちるのは1回分2000円(年1回処理)だよ
 例えばこんなのhttp://www.msk.gr.jp/takara/otoku/sentakuki/
166目のつけ所が名無しさん:02/04/30 10:55
4.2kg〜5.0kgのステンレス糟のお勧め洗濯機はありますか?
167目のつけ所が名無しさん:02/04/30 12:53
>>166
日立の5キロ。
どこ選んでも性能機能に大差はないが、スピード(おいそぎ)コースはあったほうがいいと思う。
168名無しさん:02/04/30 13:06
コジマで、日立の「NW−7AX」をかったよ。5万3千円だった。かなり良いねコレ。
169目のつけ所が名無しさん:02/04/30 13:28
>>166
 音が静かなのがよければ東芝のDDインバーターの4.5キロ(勿論それより大容量の機械も静か)
 常識的な洗濯機の音がして構わないならどれでも良い
170目のつけ所が名無しさん :02/04/30 23:41
あげ
171目のつけ所が名無しさん:02/05/01 14:54
5年前に買ったミツビシの洗濯機は注水時間が異様に長い!
40分程のコースの洗濯に1時間かかる。
洗濯物が少ない時は別にいいけど、多い時は何時間もかけてやってられないっす。
説明書どおりの時間で終わらないのは注水スピードが遅いから
なのですが、そんな不満をお持ちの方は他にいませんか?
172目のつけ所が名無しさん:02/05/02 08:51
>>171
給水ホースの差込口(本体側)の網は詰まっていませんか?
173171:02/05/02 10:36
買ったときから遅かったので網の目詰まりだけが原因とは思えんのですが、
念のため掃除してみるです。
子供が小さいうちは洗濯に時間がかかっても余り気にならなかったんだけど、
手が離れてきてそろそろ勤めに出たいので、朝の洗濯もさっさと済ませて
しまいたいと思うようになりました。
やっぱ買い換えるべきなんだろうなあ…。
174目のつけ所が名無しさん:02/05/02 13:04
EWD-D70A(エレクトロラックスby東芝)を使ってる方おりましたら御感想きぼーんぬ。
175目のつけ所が名無しさん:02/05/02 21:01
>>171
家の給水圧が弱くない?
176目のつけ所が名無しさん:02/05/03 10:51
>>171
ダンナの実家の洗濯機も注水遅いよ。
カタログ通りなのかどうかはわからんけどザバーっと注水されるって
感じではないわな。ジョボボォ〜って感じ。
かれこれ10年以上使ってるヤツだと思うけどね。
昔のはみんなそんなだったのかな?と何となく思った。
177目のつけ所が名無しさん:02/05/04 14:43
>>174
やめとけそんな訳の解らんメーカー
松下にしとけ
178目のつけ所が名無しさん:02/05/04 15:07
LG電子の乾燥洗濯機(ドラム)って、どーですか?
唯一の左扉なので、検討してるのですが。
LGってLionsGiantsの略?
180目のつけ所が名無しさん:02/05/04 16:52
>>179
面白くない。
虚人と一緒にするな。
っていうと叩かれるんだろうな。
洗濯機の話に戻そう。
181目のつけ所が名無しさん:02/05/04 18:21
>>177
 エレby東芝は見た目のデザインはエレクトロラクス社(ヨーロッパの家電メーカー)、中身の設計と製造は東芝がやってるもの。
 EWD−D70Aは中身は東芝のDDインバーター銀河TW−G70と同じだから、ナショのドラムなんかより全然良い。
(ナショのドラムは設計旧いし、100キロも重さあるし、ベルト駆動でインバーターじゃないからうるさいし、洗濯物の追加投入はできないし、風呂水は使えないし・・・・よっぽど頑丈な住宅で旧来のドラム式の欠点を承知している方以外には絶対お奨めできません。
それと『乾いちゃう洗濯機』はドラム式とは異質の乾きの悪い物ですので乾燥重視の方には全くお奨めできません)
182目のつけ所が名無しさん:02/05/04 20:54
エレクトロラクスっていったら家の近くのコインランドリーのやつがエレクトロラクス製だったな。
183目のつけ所が名無しさん:02/05/04 21:11
外国製は安くて沢山の量を洗えると聞いたんですが、
日本でも外国製のものは簡単に手に入れられるのでしょうか?
184目のつけ所が名無しさん:02/05/04 22:15
>>183
 日本で手に入るのは6キロクラスがほとんどだね。
 でもドラムの6キロはドラム目いっぱいに入れられるから結構入るよ。
185目のつけ所が名無しさん:02/05/05 18:00
FAX買いに行くのに女連れて行ったら
洗濯機買い替えてくれって言われて日立のNW-5ARってのを買った。
っていうか買わされた。
なんでもうちのは2層式でとっても面倒くさいんだそうだ。
すでに嫁さん気取り・・・。
186目のつけ所が名無しさん:02/05/05 18:16
>>185
洗濯してくれるなんていい彼女ですね。
大事にしてあげてくださーい。
そういう私は彼の洗濯とか全然してあげないなあ(笑)
187目のつけ所が名無しさん:02/05/05 18:55
>>185
こんなとこでのろけてんじゃねー(w
意外とタイマー付きが便利。

着け洗いもできるし、
夜中だと、ご近所が気になって洗濯できなくても、
タイマーしかけときゃ、帰宅の頃に出来上がっている。

189目のつけ所が名無しさん:02/05/05 19:54
>>188
 できれば1時間単位が良いよね。
190トトロの森:02/05/06 19:26
うちの子供はアトピーで、サンヨーの洗剤なしで洗えるという洗濯機が気になっています。でも洗剤0コースは1時間かかるとかききました。どのホームページを見てもいい事しか書いていないので現在使っておられる方のご意見がききたいのでよろしくお願いします。
191目のつけ所が名無しさん:02/05/06 20:05
洗えるけど汚れは落ちないんじゃなかった?
192目のつけ所が名無しさん:02/05/06 20:33

松下の「かくはん式」の洗濯機(ただ洗って脱水するだけ)って、
余計な機能が何も付いていなくて、今の時流からは反しているけれど
それが却ってシンプルでいいかも?って思っているんですが、量販店の
店頭では見かけません。
「ナショナルのお店」とかで取り寄せしてもらった方がいいでしょうか?
オープン価格の設定ですが、価格はやはり個人店ですと高めでしょうか?
193目のつけ所が名無しさん:02/05/07 01:30
>>192
 量販店で値段だけ聞いてみたら?すぐ教えてくれるよ
 なお、量販店においてある他社の低価格帯の商品も同じようなもんだからナショナルにこだわらないなら検討したら?(ナショより安いよ)
194190に便乗:02/05/07 19:00
洗剤0コースに洗剤入れて洗ったらどうなりますか?
汚れ落ちよくなりますか?
195目のつけ所が名無しさん:02/05/07 21:06
>>148 >>149
すっごいおそいレスになってしまったけど、どうもありがとう。
しばらく家を留守にしてたんだけどなおりました。いくら正しく
つけたつもりでも水が漏れる原因は、なんと蛇口スチール
の向こう側に穴があいていたんです。ちょうど締めてる自分からは
死角になってわからなかった。ちょうどふくらんでる先端の下あたりに
大きな穴があいていて(多分前に住んでた人が同じような給水付け具
のネジを思い切り締めてたらしい)そこから盛大に噴出していました。
なにはともあれめでたしめでたし!
196148:02/05/07 22:29
>>195
 穴でしたか。万能ホーム水栓なら結構ありがちですね。
 新品でも締めすぎると穴が開くことがあります。かといって締めかたが甘いと外れるし・・・・
 このタイプに限らず洗濯機を長時間使わない時は水栓を締めることをおすすめします(はずれ、穴明き、ホース抜けによる洪水を防ぐため)
197目のつけ所が名無しさん:02/05/07 23:12
日立の7キロのイオン洗浄(塩を入れる方)を使ってる。
イオン洗濯で洗うと、使わないときより洗濯物が
ゴワゴワするような気がするんだけど気のせい?

あと、結構いっぱい洗濯槽に入れると洗い方弱くなるよね?
これはどこのメーカーでも一緒なのかな。
198目のつけ所が名無しさん:02/05/08 07:41
洗濯層のカビがアトピーの原因か?
http://www.asahi.com/paper/front.html#PG10390

シャープの穴なし急に売れ出すのか?
199乾燥機付き洗濯機 3:02/05/08 07:49
200目のつけ所が名無しさん:02/05/08 09:59
>198

うちの赤ちゃんのアトピーはこのせいか?でもシャープか・・・
ちょっと考えと来ます(w
201目のつけ所が名無しさん:02/05/08 10:35
シャープじゃなくても乾燥機付きのならカビは大丈夫だよな。
202目のつけ所が名無しさん:02/05/11 08:23
>>201
 乾燥しょっちゅう使えばね
203目のつけ所が名無しさん:02/05/11 12:48
シャープの穴なし仕様でなくても、
洗濯槽の洗浄を定期的にやればOKだと思う、
カビ対策は…。
ただ各社が発売している洗浄剤のなかには
あんまり効果がないのもあったかと
思うので注意(いろいろ買ってみて使ってみた
上での個人的な感想)。
凶悪な強酸性や強アルカリ性のものは
よく効くみたい。洗濯槽を痛めないこと
を重視している中性のものはイマイチっぽい。
台所洗剤やビネガーを使って洗浄する方法
もあるらしいです、私は試したことはないけれど。
204目のつけ所が名無しさん:02/05/11 13:03
>200
ごく稀に、化学線維に反応してアレルギーが
出ることもあります。ちなみに私はポリエステル
素材が駄目です、かゆくなります。
205目のつけ所が名無しさん:02/05/11 13:41
こんどサンヨーから発売される「縦型ドラム式乾燥洗濯機」、なかなか良さそうだよ
206目のつけ所が名無しさん:02/05/11 23:27
シャープは穴なしだから、カビがはえないと言うのは間違い。
実際には脱水時なんかに水を抜いてるから濡れてる訳だから、
条件は一緒。
ちなみに私はリサイクル関係の仕事なので毎日いろんな物を分解
しているが、逆に穴なしのがカビが凄い!
207目のつけ所が名無しさん:02/05/12 00:57
>>206
カビが生えても、槽の中に入らないからいいのでは?
208203:02/05/12 12:04
私、今はシャープの穴なし洗濯槽使っています。
ごくたまに微量の黒カビのかけらを見ることもあるので
洗浄不可な洗濯槽の裏側はカビでいっぱいだろうと
予想できます。

では、シャープのは駄目なのかといえばそんなことは
ありません。わずかな黒カビすら見るのは、お茶の茶柱を発見する
くらいまれなことですねので、普通の人の感覚では
シャープ=カビなしと考えてよろしいかと思います。

ただ、超敏感肌のためにカビを排除するという目的は
達成しているのかどうか、それは少し疑問に思えるのも
事実です。

参考
朝日の記事
ttp://www.asahi.com/science/news/K2002050800220.html
209目のつけ所が名無しさん:02/05/12 18:57
>>208
親が最近シャープ穴なし買いました。気に入ってるみたいです。
シャープでも黒カビがでるんですね、、、。
考えてみれば洗濯槽上部とパルセーター下部に排水坑があるから、
黒カビはパルセーターの裏からも来るのかも知れませんね。
でもパルセーターなら取り外して洗うことも可能かも。ですね。
210目のつけ所が名無しさん:02/05/12 19:28
>>209
 パルセーター外しても良いけど、糸屑フィルタ関係の水路が汚れてるから洗濯槽クリーナーが良い。
 それと洗濯槽クリーナーを溶かした液に水をたしてあふれさせれば裏側も少しは洗える。
(メーカー純正の塩素系クリーナーなら裏も結構きれいになる)
211目のつけ所が名無しさん:02/05/13 23:48
・・・で結局お奨めの洗濯機は何?(振り出しに戻るの巻き)
>>211
 貴方の求める条件によって違う。
 静かなのがいいか?よく落ちるのがいいか?乾いちゃうのがいいか?安いのがいいか?
213目のつけ所が名無しさん:02/05/14 21:39
211じゃないけど、夜8〜9時頃も洗濯できるやつがいいです。
やっぱ何回も出てきてる通り東芝が一番かしら?
214目のつけ所が名無しさん:02/05/15 14:59
布痛みが気になるのでアウターはつまみ洗いしたのち洗剤少なめ洗い、
インナー、靴下、タオルなどは普通に洗剤入れてしっかり洗ってます。
分け洗いするとしてシャープのえりピカそでピカにするか、
まとめて洗うことを考えて布痛みの少なそうな
ナショナルの乾いちゃう遠心力にするか迷ってます。
シャープはカビが出なさそうだし、真空超音波が気に入らなければ
使わずに普通に洗濯できますよね。
でも分け洗い人生は続きそう。
ナショナルは遠心力でアウター・インナーまとめて1回で洗えそうだし、
乾燥(補助的)も使えるのでいいのですが、洗い方が普通のと違うので、
気に入らなかった場合イタイかな〜とも思ってしまいます。
取り合えず穴ナシシャープにするか、ハイリスク・ハイリターンなナショナルにするか、
アドバイスお願いします〜。
215目のつけ所が名無しさん:02/05/15 16:52
>>213
つい最近日立のNW-5ARこれっきりボタンっていう5.0Lの洗濯機を27800円買ったけど
DDインバーターじゃないけど、そんなにうるさくないよ。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0701l.htm
216目のつけ所が名無しさん:02/05/15 21:56
2万円台程度の安物を買うか、思い切って12万の東芝ドラム乾燥機付きを
買うか迷っています。
217目のつけ所が名無しさん:02/05/16 16:24
思い切って12万に3000リラ。
218目のつけ所が名無しさん:02/05/16 17:46
思い切って12万に2万ムラド
>>216
6万円くらいの、乾燥なしの最高級機がイイかも。
220目のつけ所が名無しさん:02/05/16 23:26
>>219
どちらかというと乾燥機よりもドラム式にしたいっていうのがあります。
乾燥機って、やはり便利なものでしょうか?
東芝の洗剤自動投入+除菌の8kgのやつを使い始めて5ヶ月
経ちました。まあおおよそ不満のないものですが、すすぎ
はかなり弱いです。ということで洗濯時は標準で「しっか
りすすぎ」を選択しています。
222目のつけ所が名無しさん:02/05/17 12:10
シャープの穴なし槽について
大手電器店の店員さんに「穴なし槽はすすぎは大丈夫か」と聞いたところ、
「穴なしは15年(10年て云ってたかな?)の歴史があり、特許も取っている」
と言って勧めてた。
でも確か「かびきらい」はここ2年そこそこで発売になったと思うんだけど。
「穴なし」イコール「かびきらい」ではないのかな。
私の聞き間違いかな?
誰か教えてください。
223目のつけ所が名無しさん:02/05/17 12:17
>220
219ではないですが、自分は今年花粉症がもの凄く酷くて、
昨秋洗濯機を買った時、乾燥機無しにしたのを後悔しました。
これから来る梅雨時や赤ちゃんができたら後悔するかも(w
それ以外では今のところ特に必要は感じていません。
224224:02/05/18 22:46
ずっと使っていた洗濯機がとうとうつぶれてしまいました。
そこで6Kgのを買おうと思うのですが、どれにしたらいいのか
全くわかりません。
でも、書き込みを見ていると東芝か日立がいいのかなと思ってきました。
日立のNW-6AYと、東芝のAW-601VPと悩んでいます。
東芝の方は価格がわからないのですが、
日立の方は47000円と言うのを見つけました。
どちらの方がいいか教えて下さい。

















225目のつけ所が名無しさん:02/05/18 22:53
>>224
教える前に教えて欲しいことがひとつ。
なんで行間をこんなにあけたんだ?
読みづらくてしょーがねーじゃんか。
226目のつけ所が名無しさん:02/05/18 23:29
>>224
 石鹸なら日立NW−6AY
 合成洗剤しか使わず、汚れ落ちより静かさ重視なら東芝AW−601VP
227目のつけ所が名無しさん:02/05/19 18:04
>>226
おまえはカタログか?
>>225

いやがらせです。








               てね。
229224:02/05/19 20:23
どうもすいませんでした・・・。
嫌がらせなんかじゃありませんよ。(汗
230224:02/05/19 20:26
日立のNW-6AYにしようかと思います。
ありがとうございました。
231225:02/05/19 21:33
>>227
 石鹸派ですよ。
 私自身7PAM2使ってるけど、すごく良いです。硬水地域で石鹸カスに悩んでいる方にはイオン洗浄をお奨めしますよ
232目のつけ所が名無しさん:02/05/20 03:40
近所の量販店で見たけど日立の洗濯機は、ぁゃιぃ浸透イオン洗浄
の新型機より、イオン洗浄の旧型機の方が値段が高かった。
根強い人気があるんだな>イオン洗浄
233目のつけ所が名無しさん:02/05/21 05:57
アクアコントローラ搭載の洗濯機かいました。
洗剤自動投入がとてもよし。
シャープのあの洗濯機を買おうとするひとがいるなんて・・・
絶対つかえない。
特にYシャツのしみとり。
絶対つかわない。
234目のつけ所が名無しさん:02/05/21 14:00
>>233
シャープの洗濯機も「おまえなんかに使われたくない!」って言ってた。
235目のつけ所が名無しさん:02/05/21 17:32
>233

っつーか使わないと思う人は買わないでしょ。Yシャツをクリーニングに
出す人も買わないだろうし。旦那と子供のYシャツを洗ってる主婦対象に
絞ったプロダクトでしょ。
236目のつけ所が名無しさん:02/05/21 17:37
確かに使えないっちゃー使えないよね。
あんな子供だましなの。
ああいう特別的なものつけたら後々値段さがるしさ。

だいたいシャープっつーのがどうもね。
壊れるよ。
変わったことしちゃだめ。
するなら改良に改良されてから。
あんたらはプチドアと同じ道を進みたいのか!?
237じゅんた:02/05/21 21:56
HITACHIのNW-7AY、NationalのNA-F70RP1、TOSHIBAのAW-601VP,AW-701GPの
どれかを購入しようかと思います。HITACHIがいいんでしょうか?
+乾燥機を別で買おうかと思います。
238目のつけ所が名無しさん:02/05/21 22:55
>>237
日立の洗濯機は定評があるよ。
239目のつけ所が名無しさん:02/05/21 23:15
>236

シャープじゃなくても何処も5年くらいで壊れてくれるのが
一番好ましいはず。だって十年も二十年も使えると、消費が伸びないからね。
俺んちの洗濯機はサンヨーで13年使ってるけど、壊れてくれない・・・
でもさすがに今年買い換えるつもりだけどね。用はニーズに合った機種を
買って、当たりを引くのが消費者には一番好ましいことだね。
でもメーカーはあの手この手で新機能を盛り込んで消費者を誘惑してくるけど(w
240目のつけ所が名無しさん:02/05/21 23:17
>237

あなたが譲れない点は何?値段?汚れ落ち?優れたランニングコスト?
静かさ?それによってアドバイスが変わってくると思うけど・・・
241じゅんた:02/05/22 00:23
>237
汚れ落ちとランニングコストですね。でもこれを両立させるのは難しい
んですかね。汚れ落ちがいいのは、電気代・水道代が高いとか・・・。
242目のつけ所が名無しさん:02/05/22 01:04
っていうか、たかだか洗濯機買うぐらいで人に相談すんなよ。
243目のつけ所が名無しさん:02/05/22 08:30
>241

電気代はそうとも限らないけど、間違いなく水道代はかかる。
一般的に汚れ落ちが良い機種は布の痛みも激しいしね。
汚れ落ちって点で逝くなら日立かなぁ。水道代がかからないのは
シャープか。
244 :02/05/22 13:37
>236
シャープ10年もったよ。でも最近脱水のときすごい音するので買い換える。
日立NW−7AYか東芝AW−701HVPにするかで悩んでる。
245目のつけ所が名無しさん:02/05/22 19:22
>237

NationalのNA-F70RP1を、つい最近買ったヨ。
汚れ落ち、脱水ともに大満足。
他メーカーの最新の7キロと比べて、若干、値段は高めだったかも?だけど、
ごちゃごちゃ機能がついているよりも、やっぱり、しっかり洗ってくれる
シンプルなのを選んで、ジブン的には正解だったと思ってます。
何より、音がめちゃくちゃ静か!赤ちゃんが横でお昼寝しても起きないかも!?
ただ、この機種、そろそろ製造中止って本当??
夏に新しいのが出るからかな?
246目のつけ所が名無しさん:02/05/22 19:32

うちのシ○○プは、3年…  やっぱ逝くには早過ぎると思うんだけど。。
247目のつけ所が名無しさん:02/05/22 21:42
>>246
 外置きならそんなもんよ。あと、引っ越しなんかで乱雑に運ぶと早く逝かれる。
 室内設置引っ越しなしなら早過ぎかもしれないけど・・・・
248目のつけ所が名無しさん:02/05/22 21:57
今度の東芝の洗濯機は 洗剤自動投入がなくなるらしい・・・
結局支持されずってか。
249目のつけ所が名無しさん:02/05/22 23:34
>>246 >>247
うちの日立も外置きだけど、6年経った今でも故障知らずの現役バリバリ。
いっくら外置きでも3年は早すぎるっしょ。
250目のつけ所が名無しさん:02/05/23 01:18
二層式から、日立の全自動にしたら全然汚れ落ちなくてビックリしました。
全自動ってどこもそんなもんなの?
251目のつけ所が名無しさん:02/05/23 09:31
Nationalの遠心力3段洗法は汚れ落ちいいのに布痛み少なくていいよ。
1回の洗濯時間が少々長めだけど、洗い上がりがいいので洗濯が楽しいわ。
252目のつけ所が名無しさん:02/05/23 19:28
それで汚れ落ちがいいと思うなら、日立の使うともっとビックリするかも。
253目のつけ所が名無しさん:02/05/24 00:31
自分は2層しきの新しいのでてくれないかなーって
すごく思ってる。
なんか全自動だとちゃんと洗えたのか不安。。。変ですか?
それに、汚いかもしれないけど
私は洗濯液は何回か使うんです。だから、
全自動だともったいなくて。

で、洗濯液を使う事はできるみたいだけど
全自動でしようとはおもわなくて・・・。
254じゅんた:02/05/24 07:50
洗濯機は、日立が無難で、Nationalも評判がいいようです。東芝は、
賛否両論が極端に分かれてるようです。昨日さくらやに現物見に行ったらやたら
三菱が一番いいと店員にしつこく言われた・・・。

新宿西口は、家電競争激化のようで、小田急ハルク=ビックカメラになってました。
255目のつけ所が名無しさん:02/05/24 08:15
>>254
 三菱イマイチだよ
256目のつけ所が名無しさん:02/05/24 12:18
>253
お気持ちわかります。
私も少し前まで二槽式を使ってました。
水の使いまわしできるのが利点ですよね。

でも私は子育て(布オムツ使用)しながらの二槽式での洗濯がしんどくなったんです。
「二槽式洗濯機、早く壊れてくれたら全自動に買い換えるのに〜!!」
なんて、洗濯機に申し訳ないことを考えるようになりました。
そこで、最近、東芝の最新の全自動を買い、いままでの二槽式はまだ使えるから
家においてます。

二槽式の利点は 253さんが書いていることや、他にもあるのですが、家事の手間
を省くことを優先にして全自動にしました。
いまは、一日の時間が以前より長く感じることができ(二槽式の時は洗濯だけで
結構時間がかかってたので)、二槽式とは違った満足を感じてます。
257256:02/05/24 12:22
あ、256で書き忘れたけど、
私も、将来時間に余裕があればもしかしたら二槽式に戻るかもしれないので、
けっして 253さんに「二槽式やめて全自動にしたら」なんて勧めているわけ
ではありませんので、念のため。
こんな考えもある、ということで。
258名無し:02/05/24 14:00
質問。

洗濯機が凄い臭い。買ってそろそろ三年目。東芝のAW-E42S(HS)ってのを
使ってます。

漬物臭いときと、シンナー臭い時があります。洗濯物は臭わないんですが
洗濯機の周りがマジで臭いです。においの元がどの辺りか特定できないんですが
洗濯機だけ独立した置き場にあるので、洗濯機がにおいの元ってことだけは
たしかです。

あまりにも臭くて、洗濯機置き場のドアを開けないほど深刻です…。
どなたか助けてください。
259目のつけ所が名無しさん:02/05/24 20:23
>>258
漬物臭は排水溝掃除してる?
あと洗濯機の隙間に靴下パンツおとしてカビたりしてない?
意外なところに挟まってたりするよ。
シンナー臭はわからん。
260目のつけ所が名無しさん:02/05/24 21:11
>>258カビ。
ちなみにアトピー板「洗濯機を新品にしたら症状が大きく改善」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1020815880/
261じゅんた:02/05/24 21:29
253の二槽式の使い方はうちもしてます(笑)
今日ビックカメラ、ヨドバシ見てきました。最近シャープ売れてるんですね
どうも洗濯機のイメージは無かったんですが、2つで薦められました・・。
穴が空いてないので節水できますとの事でした。
NW-7AYとNW-7AXは、確かにNW-7AXの方が安いですね。
店員さんは、NW-7AXを薦めてましたが、評判はNW-7AYの方が全然いいですね
日立かNationalか・・・シャープか・・・
Nationalは、水を多く使いますと強調してましたね。
262目のつけ所が名無しさん:02/05/24 21:42
今日洗濯機をバラバラに分解して掃除したよ。

ステンレス槽で、定期的に洗濯槽クリーナも使ってたけど
水が入る所までは、まあまあカビも落ちてるけど、問題は
オーバーフローしてしまう所から上の部分のプラスチック
の所などがカビだらけだったよ。

だから、洗濯槽クリーナーでカビが少なくなるのは限界が
あるみたいですね。

でも、現実問題として定期的に分解までして掃除することも
出来ないですね。

しかし、すごい汚れだったな・・・・・・。
あんな洗濯機で毎日洗濯したらアトピーにもなるよな。

http://www.asahi.com/life/health/iryo/020508a.html

263目のつけ所が名無しさん:02/05/24 22:37
>>253
 どんなのが欲しい?
 結構モデルチェンジしてるメーカーもあるけど、実態はたいして変わってない。だから新しいのが無いような印象があるのかも
264目のつけ所が名無しさん:02/05/24 23:29
最後まで日立か東芝で迷ったが、東芝のAW−701HVPを買いました。
このスレ見て音が静かと評判でしたが、静かと言うより全くしない!と言う感じ。
水の音ぐらいしかしません。住んでる環境上音に配慮している人には超オススメ。
すすぎが弱いと意見もありますがウチでは植物性の液体洗剤を使っているので特に不満なし。
脱水も不満なし。出来上がりがふわぁっとしているのでもうハミングも必要なし。
アクア除菌もなんか効果ありそうな感じでまあ、満足しております。
265目のつけ所が名無しさん:02/05/24 23:42
>>258
 その時々で違うのなら排水口が怪しいなぁ。
 トラップなら一回ばらして洗ってちゃんと組み立てなおす。あと、トラップの水が干上がらないように毎日洗濯するか、選択しない日はトラップにコップ2杯くらい水を入れる
266N:02/05/25 08:52
コインランドリーに行って上京したての女の子の下着を「洗ってやる」って言って弄繰り回した上に「ハウスキーパーに頼んだらお金とられるんだよ」とか言えば洗濯機の売上あがるね。
267目のつけ所が名無しさん:02/05/25 11:28
>>266
ゴチャゴチャ語る前に、おまえはまず句読点の打ち方から勉強しろ。
268244:02/05/25 14:07
>264
うちもさっき東芝AW−701HVP買いました。
月曜日に来る予定。
やっとあの脱水騒音公害から開放される。
たのしみたのしみ。
269目のつけ所が名無しさん:02/05/25 20:05
日立の乾燥機つきはどうですか?
ほしいよーん。。。
270目のつけ所が名無しさん:02/05/25 20:31
>>269
 縦型乾燥つきは辞めたほうがいいよ
271目のつけ所が名無しさん:02/05/25 21:00
>>270
縦型はどんな所がダメなんですか??
将来の為に聞いておきたいです。
272目のつけ所が名無しさん:02/05/25 21:08
>>271
270じゃないけど、
・洗濯物がほぐれにくいので、シワが多い
・洗濯物が空気をはらまないので、乾燥時間がかかる
・水の使用量が多い
・水の使用量が多いので、洗剤の使用量も多い
273271:02/05/25 21:26
>>272
なるほど。。
縦型は注水中でも洗濯物が入れれそうで、いいなと思ったんですけどね。

そう言えばコインランドリーも横型ですよね。
274目のつけ所が名無しさん:02/05/25 21:33
>>273
コインランドリーに限らず、クリーニング店の洗濯機も横ドラム。
それに電気洗濯機が登場する前の手動の洗濯機も横ドラム。
アメリカで電気洗濯機が登場した初期のモデルも横。
縦型ってのは漏水を十分に防止する技術がなかった時代の
回避策として採用された方式。
洗濯も乾燥も横型のほうが優れている。
275目のつけ所が名無しさん:02/05/25 21:40
物を混ぜ返す機械って、生コンの攪拌機、ロータリーキルン、
薬剤の調合機などすべて横型だな。
276目のつけ所が名無しさん:02/05/25 21:42
乾燥は確かに横型が優れてるけど、洗浄力は縦型が圧倒的に
優れてますよ。(T芝の人が言ってた)
277目のつけ所が名無しさん:02/05/25 21:43
>>276
んなこたーない。
そしたら何で日本ではドラム式の洗濯機だけって作らないんだろうか?
279目のつけ所が名無しさん:02/05/25 22:56
日本の洗濯機は縦型からスタートしたから縦型のほうががなじみがあるし、
横型は設置スペースを大きく取る傾向があから、狭い日本の家屋にはなじまない。
ドラム式は漏水防止など技術的にも高いものが要求され、どうしても高価になる。
280270:02/05/25 22:56
>>271
 縦型の乾燥専用機ってどこも作ってないよね?(過去に洗濯機の横にくっついた縦型乾燥機があったが、あれも中はドラム回転。丁度サンヨーのトップオープンドラムと同じ状態)
 それは>>272の言ってるような理由(主に前二つ)からなんだけど、脱水したまま槽にはりついた衣類を乾かすとどうなると思う?
 漏れはFD8000を買って、失敗したと思い翌日にはTW−F70を買いに逝った
>>278

兎小屋に住んでる人が多いから。

ドラム型のフタを開けても十分置けるスペースを
持っていない人が多いの。日本には

ところで,欧米の住居は…
ま,都会では狭い部屋もあるけど
いくら狭いって言っても,日本のアパートなんかと
比べるととんでもなく広い。
282目のつけ所が名無しさん:02/05/25 23:47
大都会だとアメリカだって日本と大して違わない狭いコンドミに住んでいるけど、
冷蔵庫と洗濯機のスペースは日本の1.5〜2倍くらいあるね。
横で回って、縦からとりだす洗濯機。
284目のつけ所が名無しさん:02/05/25 23:54
>>283
6月にシャープだか三洋だかから出るね。
285271:02/05/26 00:15
とても勉強になります。

286目のつけ所が名無しさん:02/05/26 00:46
洗濯乾燥機の縦型は
いまのところ
日立と松下だけだが
日立はさらに新型が出るのかな
松下は改良型が最近出たが
値段でいくと、日立は新宿系のヨドとビックで
\89、800
同じく松下は\128、00
0あたり
日立はかなり安いが評判がいまひとつなんだな〜
だれか使っている人いたら教えてね
あと、サンヨーは縦型出すのかね? いつですか
はやくしないと梅雨が始まっちゃうよ〜
287目のつけ所が名無しさん:02/05/26 10:24
>>117
TW-741EXは液体洗剤と液体漂白剤が同時使用できないというのはどういう意味でしょうか?
288目のつけ所が名無しさん:02/05/26 10:54
>>287
117じゃないけど、
液体洗剤と漂白剤の投入口が兼用になっているからじゃない?
289288:02/05/26 10:55
粉末の漂白剤を使うという逃げ道はあるけどね。
290目のつけ所が名無しさん:02/05/26 11:22
ドラム式って、衣類に直接お湯に粉石鹸を溶かした溶液を
手作業でかけてから洗濯するというクラシカルな方法は可能なのかな?
なんかイメージ的には縦型と違って角度的にこぼれそうな気がするのですが・・・
291目のつけ所が名無しさん:02/05/26 11:56
>>290
濡れた洗濯物を移しかえるときに床が水浸しになりそうだね。
292目のつけ所が名無しさん:02/05/26 12:00
>>290
まー、なんだ、、、
漬け置き洗いなんてマメなことが苦にならないなら
洗濯乾燥機は必要ないんじゃないか?
293258:02/05/26 13:32
>>258です。

レスありがとうございました。引っ越したばっかりなんで排水溝のあたり
は平気っぽいのでおそらくかびだと思います。

洗濯機の掃除ってどうやればいいのですか??
294目のつけ所が名無しさん:02/05/26 13:33
今、鑑定団の手動洗濯機が出品されているけど、
横に回す方式だね。
295117:02/05/26 16:56
>>287

>>288 が正解

でも、事前に洗剤投入口に入れておけない(溢れる)
だけなんで使おうと思えば使えた

>>290

ドラム内に粉石けんぱらぱらふりかけといてから
洗濯物入れて、あとは温水モードで洗濯。
ドラム式だと石けんが溶け残らないからね。
分け洗いはつらいけど...

温水モードって電気代高いのかな?
ガス湯沸かしで沸かしたお湯を風呂水ポンプで
くんだ方が安いかな?
洗濯時間も短くなるし。
296目のつけ所が名無しさん:02/05/26 20:11
洗濯機のリプレース考えてます。
独身時代に購入した5年前の日立ステンレス槽4kgたいぷから
子供も生まれたので、

洗浄力・清潔さ重視
風呂水ポンプは不要
乾燥もいらん
布の痛みはとりあえず考えない
毛布はできれば洗いたい。
多少うるさくても可

というので調べてます。各メーカーサイトまわった感じでは
サンヨーと日立かなあって感じ。

超音波とかイオン交換樹脂つかうってのは基本的に大好きなのであれだけどさ
やっぱりどうなんだろ、そこらへん。
297目のつけ所が名無しさん:02/05/26 20:38
>>296
超音波の効果は????
イオン交換樹脂は石鹸使用なら確実に効果が実感できる。硬水で石鹸カスに悩んでいたひとならこの効果には感動すると思う。
よく泡立つし、2回でしっかりすすげる(イオンすすぎ設定時)し、仕上がりが石鹸臭くなくて黄ばまない。
ただ、硬水でもちゃんと働く合成洗剤だと感動するほどの効果は感じられないかも。
298目のつけ所が名無しさん:02/05/26 21:00
>>297
296じゃないけど、
イオン交換樹脂ってある程度使ったら劣化してくると思うんだけど、
どのくらい使えるのでしょう?
劣化してきたら交換するの?
それとも再生するの?
299NW5R6:02/05/26 21:52
一人暮しで日立のNW5R6(HP)とかいう5Kg用のを使っている。
これが首をかしげる制御をする。これっきりボタンとかいって
センシングしたあと水位と水流と時間を勝手に決めるのだが、
水位と水流の強さのセンシングが的外れが多い。
水位のバグは許せるとしても、水流が弱いのは本当に困る。
洗濯物がただぬれるだけって感じで洗剤も溶けない。
そのときはすすぎ後の脱水は、排水が完了しない前から始まる。
層から水があふれそうになる。センシングのバグではないか?
また水位を指定すると必ず弱い水流だし、途中で水位を変更すると必ず
弱い水流となる。これまで記憶したセンシング結果をクリアしてしまうのか?
また脱水シャワーが終わると余計な脱水が再び始まる。これは非常に時間の
無駄。
まあ安いものはこんな感じなのだろうか。
新製品の5Kのやつは少しは改善されているのかな?(NW5AR?)
制御ROMの更新サービスみたいのをやってくれないだろうか?>メーカ殿
300NW7AX:02/05/26 22:01
(続き)
実家にプレゼントしたNW7AXとかいう製品はなかなかよい。
風呂水ポンプ音は別として、洗濯音はとにかく静か。水流も驚くほど
強い。布がいたむかもしれないが、NW5R6みたいに洗剤が溶けない
ような水流ではこまる。
今まで洗濯機のことなんて無頓着だったが、この製品の制御のしかた、
音の静かさは本当に新鮮に思った。でも一人暮しに7Kgは大きいので
5Kくらいでこのくらいの性能&風呂水ポンプ付はないですかね?
301297:02/05/26 23:29
>>298
 メーカー発表では洗濯機本体と同等の寿命を持つってことになってる。
 水道水ならそんなに不純物も多くないし、結構大丈夫じゃないかな?
 ただ樹脂の量が少ないせいか完全な軟水にはなっていない(硬度指示薬による測定)

 あ、樹脂の再生は毎回自動で行われるよ。洗濯機の上の塩ケースに塩入れとくの。


>>299
 水流弱いのは小型全自動ではよくある。
 洗剤は給水の落ちるところに入れて手で軽くかき回せばほとんどとけ残らないはず。
 センシングを狂わせて強い水流にするには水の入った後のセンシング攪拌の時に洗濯物を手で上から押さえてやる。
 乾いてるときしかセンシングしない機種ならマニュアルで高水位にするかセンシングのときに上から手で押さえると多少水流が強くなる。
 または自動水位を諦めて洗濯槽の底に洗剤を撒いて洗濯物を入れてスタートすれば良く溶ける
302目のつけ所が名無しさん:02/05/27 00:48
>>300
そんなに長持ちするイオン交換樹脂なんか考えられないと思うんですが???
うちの大学の化学実験室の樹脂は1ヶ月くらいでへたってくるから再活性化を
行わなければならない。
303目のつけ所が名無しさん:02/05/27 00:50
ちょっと前の塩ぶち込みタイプがまともかと思われ。
乾燥機付きスレでこんなの見つけた

http://nug.nasu-net.or.jp/~shino/soap/cooland_wwwboard/messages/12628.html
>>302

>>401に塩で再生って書いてあるから
イオン交換水製造機と軟水器の違いなんじゃないかな?
イオン交換水を得るわけではなく
NaCl で再生出来る範囲でイオンを取り除くってことで

とはいえ,主に軟水の日本では効果はどれほどあることか。
地域によってはヨーロッパ並のひどい硬水もあるかもしれんけど。
>>297 ほどの劇的な効果はあまり期待しないほうがいいかもね

もしなんなら高価にはなるけどイオン交換水買ってきて洗濯してみて
とても良ければ買ってみたら?

実際効果があると感じている人もいるわけで,
好みで使えばいいんじゃないのかな
イワシの頭も信心からともいうし。
最近家の洗濯機がすごく臭うんです
何か対策ないでしょうか?
307目のつけ所が名無しさん:02/05/27 02:44
>>306
これ色々原因あるわけよ。
先ずは水質、こればっかしは住んでるところ変えるしかないね。
お次は洗濯槽のカビ君ね。
これは塩素で解決。
市販の洗濯槽クリーナーは強力すぎて、槽の防音コート等が
犯されて剥離することがあるから気をつけて。
まぁ、綺麗にしてやってくれ。
308目のつけ所が名無しさん:02/05/27 03:44
熱帯魚愛好家の俺の認識は、関東は硬水、その他の地域は軟水です。
経験的にそう思うし、熱帯魚の本にも「関東はph値が高い水が多い」と、
よく書いてあります。
ph値と硬度は違うものですが、あるていど連動しますので・・・
309297:02/05/27 10:20
>>305
 ウチは硬度75ぐらいだよ。
 でも硬度50の実家でも石鹸使うと(2槽式で)やっぱり泡立たないしすすぐの大変だから使えばそれなりに効果はあると思う。
 なお、>>302の言ってるイオン交換樹脂は精製水作るようなやつでしょ?。日立のは軟水にするだけの樹脂だよ。ボイラーの軟水器と同じように普段は塩での再生だけでいいやつ。

 それと下記サイトで手造り軟水器の紹介がある。イオン交換樹脂やその他材料、完成品の入手も可能
 http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/index.html

>>306
 洗濯槽引っこ抜いて風呂場で洗う(藁
 ってのは素人には無理だから市販の酸素系洗濯槽クリーナーでお湯を使ってつけおき
 もし、それで黒いのが逆流するようになって止まらなくなってしまったらメーカー純正の塩素系クリーナー(2000円)で再洗浄。
※汚れがものすごいと思うなら最初からメーカー純正クリーナーで洗浄してもいい。ただし東芝AW−65G6/50G6には塩素系クリーナーは使えませんのでご注意を!
310目のつけ所が名無しさん:02/05/27 11:48
日立のNW-5ARを購入。結構音が大きいです。
足場をしっかりすれば少しは改善するかな?
311目のつけ所が名無しさん:02/05/27 16:02
>>310
音というのは振動ですので、足と床設置面との間にたとえばゴム板を挟むとかでも
かなり変わるでしょう。あと水平になっているかどうかもポイントじゃないかしら。
312目のつけ所が名無しさん:02/05/27 21:59
>>308
>関東はph値が高い水が多い
phが高い(7を超える)ってことはアルカリ性ってこと?
313目のつけ所が名無しさん:02/05/27 22:18
296です。

イオン交換樹脂の再生に塩を使うというのは理解できます。
定期的に全交換するってのもね。
オルガノあたりで詰め替え用入手できればええんやけど、
どうもそういうもんでもないらしいし。

超音波は効くと思うんだけどねえ・・・とはいえ真空脱気してから
大気圧に戻して・・・・までやんないと本来の超音波洗浄の効果は
得られないってのも理解できます。

でも民生品に超音波ってやっぱり壊れやすいんかもな。
314目のつけ所が名無しさん:02/05/27 23:22
>>313
三洋のやつは、効く効かないと言うより超音波なんか出ていないと思われ
315目のつけ所が名無しさん:02/05/27 23:52
>>313
 日立のイオンチェンジャーは樹脂の詰め替えには対応してない(ケースが溶着してある)。
 部品手に入れば上ブタ外して付け替えは出来るけどね。
316目のつけ所が名無しさん:02/05/28 00:28
313です。
がーん。そうでしたか。
超音波発信機で有名な国内メーカーといえばシャープですが、
自分のところには超音波つけないところをみるとまだまだなのかもしれねぇなあ・・
布の痛みをコントロールできないからなのかどうかはわからんけどね。

イオン交換樹脂にしろなんにしろ、劣化するもので交換がユーザーでできねえ
部分があるってのがなんだかなーって感じです。機能的にはああ、なるほど
こりゃ効くわって思うんだけどね。

アンバーライト買ってきて軟水器つくるほうがいい感じかも。
さんきゆー>>309
317310:02/05/28 10:11
>>311
アドバイスありがとうございます。
早速にゴム板を購入し足場に挟んでみました。
水平になるようにも調節しました。
…やっぱりうるさい。
型は違うけれども>>93さんと同じような状況です。
318目のつけ所が名無しさん:02/05/28 13:46
>>317
洗濯機の騒音って、本体内部の音が床とのすき間から漏れるのも原因の一つなのでゴム脚ですき間が大きくなったぶん、また漏れているのかも。
とりあえずバスタオルかなんかでそのすき間をうめてみてチョ。
319目のつけ所が名無しさん:02/05/28 14:28
>>316
サンヨーには一般的な超音波発生装置なんぞ付いてませんが。
気泡を発生させているだけ、気泡の破裂の際にキャビティと
しての超音波が出るって構造ね

一方、シャープは超音波付けてるよ「ふろく」で。
部分洗い装置ね。
これはおもしろいよ。強力に落ちる。
てか、もともと業務用のシミ落とし器なんだけどね。
デモってる店舗もあるらしいから、見つけたら遊べるはず

320310:02/05/29 10:57
>>318
丁寧な解説ありがとうございます。隙間を埋めて再度試してみます。
しかし、手で洗濯槽をくるくると軽く回しただけで
グォングォンと大きな音が出ます。
洗濯する時にはこの音がしばらく続き、そのうち階下や隣から苦情がくるのではと
ほとほと困っております。
321244:02/05/29 13:46
東芝のAW−701HVP
調子(・∀・)イイ!んだけど、
給水ホースの後始末がめんどっちい。
最後に後始末しないとホース内の水が逆流して大変。
でもそれ以外は快適なので許す。
っていうかこうやってだんだん贅沢になっていくのね。
322目のつけ所が名無しさん:02/05/29 18:42
>>321
 ホース片付ける時はいったん本体からホース抜くと風呂水で脱水後の衣類が濡れなくてすむよ
323目のつけ所が名無しさん:02/05/29 19:35
東芝のAW−801HVPを買ったけどあの蛇腹の風呂水給水ホース、
伸び縮みするのはいいんだけど、
蛇腹のみぞに風呂水の湯垢とかがたまってかび発生ってことにはならないかなあ。

二槽式のときは、風呂水つかったあと、ホースを水道水の蛇口に付け替えて
最終すすぎをしていたから、特に気にしなかったけど。

この東芝のAW−801HVPの風呂水給水ホースは水道水を通す機会がないし。
みんなはどんな感じ?
324目のつけ所が名無しさん:02/05/29 20:55
>>310
うちも日立のNW-5AR使ってますが、音はとても静かですよん。
設置とかもう一度やり直してみてねー。
325310:02/05/30 11:30
>>324
同じ機種を使っておられる方にそういってもらえると、改善の見込みがあると安心します。
ここしばらくは手洗いしている状況ですので、休日の昼にでも設置等やりなおしてみます。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
326目のつけ所が名無しさん:02/05/30 17:15
ずーっと4年ぐらい、折につけ洗濯機について考えてきたんだけど、(冷蔵庫・洗濯機フェチ)
情報読みすぎたのか、ドラム式と、遠心力(ダメって言うケドさ)と、穴ナシと、イオンと、
どれが良いのか分からなくなってきた・・・ウチュ。

できれば、布の痛みがない方がいい。
かゆかゆなのは、カビのせいかも知れない。
かゆかゆだからすすぎはちゃんとしたい。
かゆかゆには、セッケソがいいのかなぁ?(今はカビが嫌で液体合成)
花粉症だから、乾燥機も視界に入れたいけど、一体型でなくても構わない。

かゆかゆ=アトピーと言うよりは、蕁麻疹が出やすい状態なんですけどね。夫婦共に。
特にドラム式に対しての評価がぐらついてマス。
布が傷まないのは良いが、すすぎは?カビは?落ちる?メンテは?

なんだか悩み始めて、フェチなのに楽しくなくなってきちゃったヨ(´・ω・`)
327目のつけ所が名無しさん:02/05/30 18:20
>326

あなたレス全部読んだ?ドラム式のスレも読んだ?読んでないなら読むべし!
328目のつけ所が名無しさん:02/05/30 19:05
>>323
 洗濯槽クリーナーするときホースを沈めて漬けこんどくといいよ。もちろん回す前にホースは取り出してね
>>326 ・・・・下のなら、読みましたヨ。洗濯乾燥機VSとかも。
出来ては消えていくスレを、都度読んで、あーだこーだ薀蓄ばかり蓄えてたんですが、
ここへきて、初心に戻ってしまいましたでございますです。。。

ドラム式洗濯機
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/992543590/
330目のつけ所が名無しさん:02/05/31 22:02
>>326
 水道代安くて1回の洗濯に浴槽1杯分以上の水を使うのが平気なら縦型渦巻き式がよくすすげる。洗濯物は定格の半分程度で、水位は高水位にして注水で2〜4回すすぐとよい
guest guest 
332 :02/06/03 10:24
東芝AW−701HVP、
お風呂給水ホース、
モータのトルク弱くてぜんぜん水が上がってこないよ。(;´Д`)
あとしまつもめんどっちい。
つかえねー!



333目のつけ所が名無しさん:02/06/03 11:08
>>332
 ホースは無理な曲げ、立ち上げ作ったり、ループなんてさせてない?
334332:02/06/05 09:33
>>333
させてる。ていうかどうしてもそうなっちゃう。
335目のつけ所が名無しさん:02/06/05 23:22
上の方で誰かが
「東芝の洗剤自動コントローラーは使えないから、今年の新型には採用しないらしい」
という旨の投稿してたけど、どこで知ったの?
東芝のHPには書いてないと思うけど。

それと、うちは洗剤自動コントローラーを使ってるけど、結構いけてると思うよ。
石鹸を使ってるから、溶け残りが少しできるので、すすぎまでに取り除かないといけない
んだけどね。
説明書には、石鹸は使用不可になってるけど。
336目のつけ所が名無しさん:02/06/08 22:37
洗濯槽のカビ対策に洗濯槽クリーニングモードと、
そのための機構を付けてくれないかな。

洗濯槽の外側に洗車機みたいなブラシ付けて、
洗濯槽クリーナーの仕上げに回せばゴシゴシ取れそうな
気がするんだけど・・・

販売価格上がっちゃうけどニーズは確かにあると思うんだけど
どうでしょうメーカーさん。
337目のつけ所が名無しさん:02/06/08 22:44
>>336
 そのブラシはどうするの?つけっぱなしじゃブラシが汚れの温床になりそうだし、必要なときにつけるのは難しそう。
 あ、サンヨーのトップオープンドラムの円周側面なら実現できそう<必要なときにブラシ
338目のつけ所が名無しさん:02/06/09 01:09
>>336、337

そもそも、業者に頼まなくても、洗濯槽がガバッっと簡単に取れて、
ゴシゴシ丸洗いできたら良いと思う。
そして、もとに戻すのもワンタッチで。
336さんへ
○芝の営業からの情報です。
340目のつけ所が名無しさん:02/06/12 09:28
5年ほど前の時間半分水半分っての使ってます。
たった5年で、スイッチが故障・不調なので買い替えようかと考えてます。
基盤交換で15k円程度との見積りは買い替えに値するかと思います。
ここでの評判は、東芝・日立がおおむね好評のようで、また東芝でいいかなとは思うのですが、
スイッチ不良の故障を経験した方はいらっしゃいませんか?
実は東芝のTVも同じ様な故障で、修理したことがあるものですからちょっと心配なのです。
341335:02/06/12 15:30
〉339

335です。
東芝の洗剤自動コントローラーについて質問した者です。

339さんは、336さんへの返信をされてるけど、
私335への返信と考えていいの?
3421:02/06/12 15:34
--------------復讐屋・駆込み寺------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------
343目のつけ所が名無しさん:02/06/12 20:09
>>340
今の機械どのメーカーもマイコンとシートスイッチ使ってるから、メーカー変えたところで大差なし。
どーしてもマイコンとシートスイッチがいやなら、2キロ洗いになるけど、灰アールの小型全自動洗濯機。これは昔ながらの機械式スイッチ。
344340:02/06/12 21:05
>>343
レスありがとう。
スイッチの件は諦めて、あとの選択は家電屋さんで実物を前にして悩むことにします。
345目のつけ所が名無しさん:02/06/13 20:50
悩むよね〜。ここ読んで悩んで電気屋行って悩んで
いつまでたっても買えやしない。 ┐(´-`)┌
音が静かでカビが発生しなくて節水式でドライコースありで
お風呂からのポンプありで・・・・条件はたったこれだけなのにな。

今使ってるのと、その前に使ってたのは日立なんだけど
両方とも年月が経つに連れて音がウルさくなるので
別メーカーに変えようと思っているんだけど・・・。
あとお風呂の給水ポンプも何度壊れたことか・・・。
取り寄せの7千円だからけっこう高いのよねえ。
346目のつけ所が名無しさん:02/06/13 22:14
>>345
汚れ落ちないしちゃんとすすげないけど東芝は静かだよ(藁
347名無しさん:02/06/14 10:43
アトピーと洗濯機のカビの関連性が話題になってきた今日この頃、
各社は今頃カビ対策の新製品の開発に躍起になっているんでしょうかね。

だとすると今は待ち、かな…
348目のつけ所が名無しさん:02/06/14 12:00
日立の『NW−7AX』、気に入っていざ値段調査と思って
価格.comを見ていたら、そこの掲示板にこの機種についている、
『洗剤パワーチェンジャー』は洗剤が溶けにくく、固まって詰まって
修理したとかって書き込みが。特にアリエールは溶けにくいって。
アリエール、特売でよく買うので使いたいな。
この、『洗剤パワーチェンジャー』の評判について教えてください。
349かうぞ:02/06/14 22:20
日立のNW6AZで39800円を購入寸前です
アドバイスを下さい。
問題なければ購入するぞ、いいとこ悪いとこ教えて
350目のつけ所が名無しさん:02/06/16 12:17
東芝の洗濯機の新製品が発表になったぞ。
ソースは6月14日の日経新聞朝刊。

AW-802HVP
・塩素系漂白剤や洗濯槽クリーナーをセットして洗濯槽を自動洗浄できる機能を搭載。
・少ない水で洗剤を溶かして濃い洗剤液を作り、衣類全体に浸透させてから洗う。
 汚れの落ち方が同社比10%向上。
・本体内部で除菌効果の高い水を生成してすすぐため、室内に干してもにおわないという。
・洗濯容量は8キロ。
(オープン価格だが店頭実勢は10万円程度の見通し。7月1日)
351目のつけ所が名無しさん:02/06/16 12:20
乾燥ナシせんたっきで 10万円ってどの程度売れるのかねぇ
352336:02/06/16 13:06
>>350
これですね〜

ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_06/pr_j1202.htm

ブラシゴシゴシ・・・は付いてないみたいだけど、
工夫はされてますね。
353350:02/06/16 13:38
>>352
ありがd
354目のつけ所が名無しさん:02/06/16 13:56
>>349
もう買ったかしら?

日立のNW6AZ使ってます。
ココは超スゴイ!ってところは特別ないけど
でも実用的な洗濯機なので買って損はないと思いますよ。
355目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:53
日立のPAM(塩を入れて使う奴)を2年前に購入したんですが、しょっちゅう
操作が停止して困ってます。
最近引越したばかりだから、設置の仕方が悪かったのかなあ。
とにかく、脱水の前に必ず止まっちゃう。
しかも、そのたびにビービー鳴るのでメチャムカつくんです。
終わった時の着メロっぽい妙な音もムカつくし、なんか最悪。
ゴミとかカビとか、思い当たるケアは一応してみたんですが、
なおる気配なし。
やっぱりサービス呼ばないとダメですかねえ…。
356目のつけ所が名無しさん:02/06/19 09:58
今でも日立の洗濯機は塩を入れるのですか?説明書には何も書いてありませんが。
357目のつけ所が名無しさん:02/06/19 13:42
>355
塩を入れるヤツ使ってるけど(半年前購入)、過去2回ぐらい同じ症状があった。
洗濯物が寄ってるせいじゃないの?やっぱり設置?
358目のつけ所が名無しさん:02/06/19 20:15
>>356
 塩は入れる機種といれない機種があります。説明書に記載がなく、塩を入れるところのない洗濯機には塩は入れないで下さい。故障や錆を招きます
359目のつけ所が名無しさん:02/06/19 20:19
>>355
水平は取れてる?吊り棒は外れてない?(横倒し輸送は吊り棒外れの元)
あと、なぜだか知らないけど40度くらいのお湯と石鹸で洗うと排水不良のエラーが出ることがある(当方7PAM2使用)
エラーの番号によっては排水不良かも(エラーコードの代表例はフタ裏のシール、それ以外は説明書参照)
360目のつけ所が名無しさん:02/06/19 21:04
>>359
水平は取れてる?吊り棒は外れてない?(横倒し輸送は吊り棒外れの元)
あと、なぜだか知らないけど40度くらいのお湯と石鹸で洗うと排水不良のエラーが出ることがある(当方7PAM2使用)
エラーの番号によっては排水不良かも(エラーコードの代表例はフタ裏のシール、それ以外は説明書参照)


思い当たるとこあるかも…。
でも、吊り棒ってどれのことでしょう?
中にそういう部品があるのかな?

水平は保たれてると思うんですよ。
だから、その吊り棒と粉石けんがあやしい。
以前、環境広告につられて残り湯と共にガンガン使ってたし(今は
あまりの溶け残りに辟易し、界面活性剤3%くらいの
比較的環境に良い合成洗剤を使用中)。

でも、こういう部分がダメって、洗濯機としてダメってことじゃないかなあ。
着メロや塩にしたって、別にいらない人にはいらないんだし、選べるように
しといて欲しい。
つーか、売る時説明しろロケット電機!

あと、洗濯機用カビ取り剤も、使いにくい設定になっててウザい。
洗濯層が空の状態で、一番上まで水ためられないし、1時間後に
回そうとすると、いきなり全部排水しちゃうし。
単純なことが出来ないんだよね。
結局サービス呼んだけど、一体いくらかかるのやら…。
かなり憂鬱。
361目のつけ所が名無しさん:02/06/19 21:38
洗濯機が壊れてしまいました。
どのメーカーがいいか悩んでいます。
第一条件は汚れがよく落ちる全自動。脱水がしっかりできるもの。
乾燥機は「乾太くん」があるからいらないんだけど、、、
誰かよきアドバイスを、、、
362目のつけ所が名無しさん:02/06/19 22:18
>>361
脱水力はステンレス槽の全自動なら大差なし。ニ槽式には負けるけど必要充分だと思う。
(全自動で最強はドラム式の東芝TW−741EX系。脱水回転数は1400rpm)
363目のつけ所が名無しさん:02/06/19 23:21
汚れ落ちなら日立のAXタイプかな。
364目のつけ所が名無しさん:02/06/20 01:18
>>360
 規定水位以上の排水は電源いれてスタートして排水始まったら即座に電源切って、すぐ入れなおせばある程度の位置で止まる。
 でも、規定時間漬け込んだ後なら液捨てて改めて水張って回しても洗浄効果に大差はない
365目のつけ所が名無しさん:02/06/20 10:32
洗濯機が壊れ、悩みに悩んでまた2槽式買ってしまいました(東芝3.0kg)
時代にとりのこされていく不安をいだきつつ、洗濯槽のぐるぐる回る洗濯物を
ただぼんやりとながめていると、なんとも落ち着くのでした。
366360:02/06/20 13:22
>>364

そうなんですか。
いつもバケツで水入れてました…。

今日修理の人が来るんだけど、今更ながらドラム式にしようか
迷ってます。
でも、ドラム式使ってる知り合いに聞いたら、「いろいろ試したけど
2槽式が一番」だって。
やっぱり全自動は同時進行できないから、時間がかかりますよね。
場合によっちゃ、私も365さんみたいに2槽式買っちゃうかも。

367目のつけ所が名無しさん:02/06/20 16:31
>>360=355
日立のPAM2ですか?
もしそうだったら、操作の停止はサービスを呼ぶとしても、
終了メロディーは鳴らないようにもできるし、塩なし洗濯だって出来ます。
最高水位にも手動でなら簡単に設定できるし、回そうとするといきなり排水、
なんて事もないですよ・・・
説明書をよく読まれることをお勧めします。
2槽式が一番に決まってんだろ

アフォだろおまえら
369360:02/06/20 20:07
>>367
さっきサービスのおじさんに同じこと言われました…。
説明書ってやっぱり大事ですね…。

操作停止の理由は、排水管のねじれが原因でした。
排水溝の位置の問題で、どうしてもねじれてしまうのです。
でも、おじさんが裏技(?)を使って完全に直してくれたので、
しばらくは大丈夫そう。
お騒がせしました。


370目のつけ所が名無しさん:02/06/20 22:53
2槽式で洗濯層がステンレスのってありますか?
371目のつけ所が名無しさん:02/06/20 23:05
>>370
ありません。脱水槽がステンレスやホーローのものならあります
ただ、ニ槽式は構造が単純なので、お風呂の洗剤で洗えばきれいになります。
372目のつけ所が名無しさん:02/06/22 22:50
洗車用ノズルで上部隙間や穴という穴から裏に水を叩っ込むというのはアリ?
はがれたカビが槽に入ってくる末期状態なら少しはマシになる。
特に普段水に浸らない上部は、槽の形ごとの悲惨なカビがとれてきた。
うちのは10年選手だから、極端かもしれないけど。
373目のつけ所が名無しさん:02/06/22 22:54
>>372
最近、洗濯槽洗浄用のノズルの出ているようですし、効果はあるでしょう。
しかし電気物に水をかける恐れもありますから電源は抜いて、充分注意して行ってください
374目のつけ所が名無しさん:02/06/22 23:58
>>373
フォローありがとうございます。
そうですね。マニュアルに書いてないことする時は慎重にしないと。
実は別の理由(め一杯水を入れていきなり高速状態の脱水をかけた(汗))で、
この旧機は壊してしまったので(モーター焦げて底から水漏れ)、
先週日立のNW-7AYに買い換えました。
ここでそういうことしてもいいか、一度お伺いを立てれば良かった。
買い換えられて、すがすがしい気持ちでもあるのですが。
ある意味壊れるまで使ったし。
375目のつけ所が名無しさん:02/06/23 09:19
おっここにも洗濯機スレが
東芝のはすすぎが悪くてダメだよ
洗剤残りまくり
376目のつけ所が名無しさん:02/06/23 09:49
いいスレ見つけた。
1990年製の松下の洗濯機を使ってるけど、そろそろ買い替え時かなと思っていたので。

ウチは7人家族なのでやっぱり7Kgは欲しいです。
値段は5、6万位。
よごれがちゃんと落ちて、すすげて、脱水できてシンプルなのがいいです。
布が傷まずに、カビの心配がなく、音が静かで、電気代や水道代が少なくて、
壊れにくいというのが理想ですが・・・(藁

日立と東芝の評判がいいみたいですね。
どちらかといえば日立の方がいいのでしょうか?

>374さん
使ってみていかがですか?
377目のつけ所が名無しさん:02/06/23 10:47
>>376

二槽式、ドラム式、日立とシャープを足して4で割ったらそうなる(w
378目のつけ所が名無しさん:02/06/23 17:17
すすぎが手抜きでも動作音が静かな方がいいなら東芝
ほんのちょっと五月蝿くても綺麗に洗えるほうがいいなら日立
がほんのちょっと前の結論
ジョーシンで6/27から
日立NW-7AY-Wが4.5万、東芝AW-701HVPが4.9万だって。
かなり安くない?
380目のつけ所が名無しさん:02/06/23 18:59
>>376
家族多いならちょっと予算オーバーかもしれないけど日立かサンヨーの8キロタイプが良いよ。
(洗濯槽が大きめでゆとりを持って洗濯できる)
381376:02/06/23 19:05
>380
7Kgと8Kgでは、そんなに違いますか?

それとサンヨーは故障が多いと聞いたことがありますが
実際、洗濯機の場合はどうなんでしょうか?
382目のつけ所が名無しさん:02/06/23 19:35
>>381
運次第です。どのメーカーでも
ただし特殊な機構(斜めドラム、トップオープンのドラム式など)は辞めておいたほうが無難です
383目のつけ所が名無しさん:02/06/25 00:38
>>376
日立のAXだと、7Kgと8Kgは、外形・水槽とも同じ大きさです。
モーターのパワーの違いって言われた。
結構値段に差があるので悩むところ。

にしても、でかいね。今の洗濯機。
水槽の径も大きいので布団やラグが洗い易いのが魅力とはいえ。
384目のつけ所が名無しさん:02/06/25 09:40
というか布団、洗うのは風呂場でもできるのだが、
脱水機能だけは、洗濯機に替わるものがない。
385目のつけ所が名無しさん:02/06/25 09:47
>>381

漏れんちは13年使ったけど、娘がアトピーだから今年シャープの穴なしに
買いかえたよ。だから運が良ければ20年とか持ったりするでしょ。
386381:02/06/25 20:04
みなさんレスをありがとう。

なるほど、運ですか。
どのメーカーも当たり外れがあるということですね。

値段と機能と相談して、もう少し悩んでみます。
387目のつけ所が名無しさん:02/06/26 11:40
20年ももたせるなよw
その頃の洗濯機が今と同じ性能だったら漏れ怒るからな!!
388目のつけ所が名無しさん:02/06/26 12:45
我が家の洗濯機、今月で22歳の誕生日を迎えました。
ちなみに日立の二槽式です。
排水弁とかブレーキとかのゴム部品は取り替えましたが、
ほかは買ったときのままです。
今日も快調にお洗濯〜
全然壊れる気配なし。
389目のつけ所が名無しさん:02/06/26 12:59
390目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:25
>385
シャープの穴なしってどう?
うちは「えりピカそでピカ」考えてるんだけど。
もっと話題にのぼっているかと思ったけど、どこのスレでもあまり見当たらない。
391目のつけ所が名無しさん:02/06/28 23:52
>>390
いちばんのウリの超音波アームの故障が多いらしい。価格.comより
392目のつけ所が名無しさん:02/06/29 09:04
>>391

漏れはラオックスで買ったけど、そのことを店員に聞いたけどそんなことは
無いって言われた。でもお客によっては落ちないと言ってきた人もいたらしい。
漏れんちは、、、買って3週間たつけどまだ一回も使って無いからなんとも言えん(w
やっぱ子供が中、高校生とかお父さんが会社にYシャツを来て行くような家庭用
かな?
そのうち使う機会があったらレポートする(w これなら普通の穴なしでも
良かったかな?と思う今日この頃・・・
393目のつけ所が名無しさん:02/06/29 10:58
シャープの穴なし、洗濯物がとても絡みやすいと思うんだけど
・・・どの洗濯機でもこんなものなのかな?
394目のつけ所が名無しさん:02/06/30 01:09
>>393
コースと水流にもよりますが、渦巻き式の洗濯機なんてそんなもんでしょう
>393
それは使
11年使ったのと、黒かびが出るので、壊れていないのだが
東芝のAW-801に買い換えた。
802がもうすぐ出るのでネット通販でさらに安かった。
こんなに安くていいの?
今晩届く。さあ11年の進歩はいかに?

今回処分するのも東芝で、AW-50G2という5キロの機械。
当時としては最新型で、5キロが最大容量だった。
なんだか知らんがファジー制御で、洗濯物の量に合わせて
動いていたようだった。とても静かな洗濯機で、
新婚当時、アパートで真夜中に洗濯していたな。
家族が4人に増え、最近では1日2回まわすようになった。
11年と8ヶ月間、ごくろうさn
397目のつけ所が名無しさん:02/07/06 10:19
樹脂製の洗濯槽はステンレスより良くないの?カビやすい?

4.6キロの樹脂のを買ったけどあと四千出せば5.5キロ
のステンレスのがあったんだけど・・・失敗したかな 鬱
今日届く
398目のつけ所が名無しさん:02/07/06 20:17
昨日の神奈川新聞の「暮らしの経済」欄に、
カビ取り剤などのメーカー「ジョンソン」がまとめた洗濯槽の汚れに関する
アンケート結果が載っている。

洗濯頻度の高い人ほど「洗濯物に黒い汚れが付いた」経験があり、
その割合はステンレス槽・プラスチック槽で大差がない。
(回答は全国の女性2987人)

全自動洗濯機所有者(2987人)のうち75%が
「洗濯槽の裏側が汚れている」と感じ、うち60%が
「洗濯物に黒っぽいものが付いてきた経験がある」と答えた。
全自動洗濯機所有者では、洗濯頻度が高い人ほど、黒い汚れが付いたことが
あると答えた。
一般的に汚れが付きにくいと考えがちなステンレス槽使用者で51%、
プラスチック槽でも45%が黒い汚れを経験している。
また、浴槽の残り湯をよく使っている人の半数が、洗濯槽に汚れが付着すること
が多い、と回答した。
同社広報担当者によると、温かい風呂の残り湯は洗剤が溶けやすく水の節約に
なる一方で、湯の中の皮脂分などに汚れなどが付きやすくなる。
それが洗濯槽に残って汚れの原因になる。

とのことです。
399目のつけ所が名無しさん:02/07/06 20:19
>>397
洗濯機のカタログの後ろに載ってる塩素系の洗濯槽クリーナー(2000円)を使えばカビは落とせる。
予防的に使うなら年1回で十分。ちょっと割高に思えるが、市販の1回分500円の落ちない酸素系クリーナーを年4回使ったと考えればお得。
なお、洗濯後はふたを開けて洗濯槽を乾かすようにすればカビの発生が減らせる
400397:02/07/07 15:11
ステンレス製の良さは頑丈さだけ?新しく出てるのは殆ど全部
ステンレスだからプラ製はやっぱり劣っているのだろうかと思ってしまう
意外に重さは変わらない
401目のつけ所が名無しさん:02/07/07 16:51
>>396
ファジー制御か・・・
今はもうなにもかも懐かしい(w

時間半分水半分の威力に驚いてくだちい。
402目のつけ所が名無しさん:02/07/07 18:27
>>400
プラスチック槽は裏側が補強のためにでこぼこしてるからカビが落としにくい。
ステンレス槽はプラスチックほどの凹凸はないから市販の酸素系洗濯槽クリーナーでもそこそこきれいになる
403396:02/07/08 17:17
11年の進歩、すばらしい!驚きました!!
極端に言うと、モーター音なんかしない。水流の音だけ。
ほんとに時間も短く、水も少ないようだ。この調子だとあえて風呂水ポンプ
使わなくていいかも・・・。(セット・後片付けがめんどくさい)
風呂水はカビの原因になるという話もあるしね。

ただ、すすぎがシャワーすすぎ数回+ためすすぎ1回なのが、
こんなんで大丈夫なの?という感じだ。洗濯終了後、ニオイを嗅いでみたが
洗剤のニオイは残っていなかったが。たぶんこれでいいんでしょうけど。
全体的に買い換えて満足しています。


404目のつけ所が名無しさん:02/07/08 20:24
>>403
シャワーすすぎをためすすぎにする方法ハケーン!詳しくはkakaku.comの口コミ掲示板で
405403:02/07/09 09:23
>>404
ありがd。
みたよ。こんど試してみます。でも、しっかりすすぎのボタンもあるけど、
結果がどう違うのか?
そもそも、こんな裏技をメーカーが付けているということは、
どういうことなのか?考えてしまいます・・・
406404:02/07/09 11:09
>>405
私のようなシャワーすすぎ不信の人間がいるからです(それに粉石けん派だし)
しっかりすすぎはすすぎ回数を増やすんですが、標準の設定では最初はシャワーすすぎです。
407目のつけ所が名無しさん:02/07/10 19:24
>>396
私=374ですが。
あまりに似ているので笑ってしまいました。
11年ってのも一緒だし。違うのはうちは日立→日立(w
旧機は5.5キロだった。ニューロ&ファジーってやつ。
何かを考えているんだろう、洗濯時間がころころ変わる奴だった。
最後までその考えが読めなかった。
あと今は亡き「からまんぼう」が付いてたな。

東芝は当時から静かだったのですね。うちのは、新しいのも普通にうるさいですよ。
他社を知らないからアレだけど、安普請のマンションで夜中に洗濯はちょっと、くらいにはうるさい。
あ、7AYの場合です。7AXは静かなのか・・・な?

新機が来たときの感想は、そちらと違って「なんも変わってないじゃん」でした(w
7AYは、シンプルイズベストってカンジなのかな。(7AXはピロピロリ〜ってからして、
違う路線をいってるような。買わなかったから分からないけれど。)

でも今の洗濯機って「からまん棒」もないのに絡まなくなってるのは感心した。
脱水しても前ほど細長くなってない。微妙に個々に丸まってる?
洗濯中を覗いてたら、上の洗濯物が下にもこもこ巻き込まれていく不思議な動きをしていた。
今が冬なら、長袖や厚物の仕上がりとか、粉石けんの溶け具合レポートできたのにな。
あとゴミ取りが楽になったのは感謝。
とりあえず1ヵ月使ったところ。うちもまあ満足してます(w。

あと一言、「ためすすぎ3回、設定させてほしかったな・・・」 (´-`).。oO (ダレニイッテルンダロウ)

それと、新機種はどれも水槽の上部の隙間がなくなってしまったので、「洗車ノズル作戦」
が出来なくなってしまった。残念。
408目のつけ所が名無しさん:02/07/10 19:52
うちは今でもからまん棒付き。HITACHI ユーロ&ファジー
もしかして同じ・・・??
外置きでがんがん使っているのに
なぜか故障知らず・・・。(壊れたら壊れたで困るのですが。)
いつか手に入れるであろう我が家には何をおこうかなぁ。
というかその頃にはまた画期的な新製品が!?
409目のつけ所が名無しさん:02/07/10 21:24
塩入れるのなんだか疑問??
410目のつけ所が名無しさん:02/07/16 04:14
age
411目のつけ所が名無しさん:02/07/16 06:40
からまん棒なつかしい。すっごいからむんだよね。
うちの先代がそうだったよ。静御前ってついてたな。
412 :02/07/16 12:33
    今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 洗濯機
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1026763730/
413 :02/07/16 21:15
   今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 洗濯機
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1026763730/
414目のつけ所が名無しさん:02/07/19 17:25
お聞きしたいのですが、ソフト剤が投入口の中で固まって、ソフト剤が入らないし
出ないです。これってどうすればいいんでしょう?
説明書にも書いてません。
415目のつけ所が名無しさん:02/07/20 19:10
>>414
 入り口の塊を取り去り、50度以下のお湯を注ぎ込む。
 少し時間を置き、さらに湯を注ぐ。これを数回繰り返した後すすぎ>脱水を行う(最小水位でよい)
416目のつけ所が名無しさん:02/07/20 20:53
>>415
どうもありがとうございます。
早速試してみます。
417目のつけ所が名無しさん:02/07/22 00:00
東芝AW−60X8が使用7年目で壊れました。当時6万円でした。
洗濯槽が回らなくなりました。

明日、電気屋さんを見てきます。
10年は使う予定だったのでショックです。

乾燥機一体型を検討しているのですが、しわがひどそうなので迷っています。
それと、高価なものを購入してもそんなに長持ちしなそうならば
安いものを購入して、適当に買い換えるほうが機能もアップしていて
お得かなと思いました。

何か買おうかなー。
418目のつけ所が名無しさん:02/07/22 00:14
>>417
sharpの一体型洗濯乾燥機使ってるけど、そんなしわは気にならないよ。
洗濯機としてもまーまー(使用水量少ない=洗剤使用量も少ない)。
419目のつけ所が名無しさん:02/07/22 00:26
洗剤なしでも洗濯できるという商品が不評。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/tokushuu/tokushuu33antisenzainasi.htm
こんなものをみつけました。
420目のつけ所が名無しさん:02/07/22 00:35
>>411
うちのからまん棒も、散々からんだ挙句、5年もしないうちに逝きました。
いかにもモーターに負担掛かってるっていう感じだったもんなぁ。
目新しい方式のものには飛び付くものではないと痛感しましたよ。
421目のつけ所が名無しさん:02/07/22 11:49
洗濯機を買い換えようと思っている主婦です。
来年に子供が産まれますが、まだ5kgのやつでいいかなーと思ってます。
ある程度静かで洗剤が溶けてくれればいいなとしか思ってませんでした。
以前使っていたのが洗剤溶けない洗濯機だったもので・・・。
ここでは日立の評判が良いようなのですが、サンヨーはどうなんでしょう?
あまり話題に出ないので・・・。
ちなみにビック新宿西口で
サンヨーASW-50Vと日立NW5ARがどちらも29800円だったので悩んでます。
カタログの機能に特に差がないんですよね・・・難しいです。
ぜひともご助言下さい。
422名無し:02/07/22 12:57
ナショナルのLabにはがっくり。泡が出るのに時間が掛かりすぎて残表示時間よりも10分も余計にかかります。
うちのように慌ただしく洗濯をする家にはおすすめできません。メーカーの対応にも誠意を感じられず泡を作るのに時間がかかるのは仕方がないというような返事しかもらえませんでした。高い買い物だったのに。次はナショナルは買わないぞ。
423目のつけ所が名無しさん:02/07/22 13:02
その機種じゃないけど、サンヨー壊れたんで日立買いました。
5kgのやつ。水流はサンヨーより弱くてやや静かかな。
洗い上がりの差はほとんどないような・・。
ただ、脱水の時に衣類のかたよりがあった場合、サンヨーはガコガコ
いいながらも強引に脱水してくれたけど、日立はすぐにあきらめ
ピーピー泣いて人を呼びます。
424目のつけ所が名無しさん:02/07/22 15:32
>>417です。

いろいろ考えた結果シャープのES700S、7キロ洗いを特価の37800円で
購入してきました。
今は、いろいろな機能がついているものが多い中、あえて機能がシンプルな物を
選びました。その方が故障もしずらそうなのと、価格も安価なので。

ただ、気になるのがステンレス槽の側面が穴が開いていないのです。
これはカビ対策らしいのですが、脱水が苦手という意見もどこかで読みました。

とりあえず届き次第使用してみます。
425目のつけ所が名無しさん:02/07/22 15:55
>>424
 脱水は若干弱気もするけど、困ることまではないと思う。けど最初は音に驚くはも(脱水起動時の水きり音が特異。ベシッとかバシッとかいう感じの音がする)
426目のつけ所が名無しさん:02/07/22 16:41
424です。
>>425

ベシッ、バシッですね。ちょっと楽しみ。

427421:02/07/22 18:28
>423
脱水に差がありそうですね。
ガコガコ行くって事は痛みも大きいのかな?ちょっと気になります。
ちょっと日立寄りになってきました。
来年はオムツも洗うと思うので、本当は良いやつ買えたら良いんだけどね。
シャープの脱水は、仕上がりは他と変わらんが、少し時間が長い気がする。
429目のつけ所が名無しさん:02/07/25 01:52
シ○ープの穴なし買ったけど、ちゃんと脱水してくれない。
水槽がちょっと傾いているとかで新しいものに交換してもらったけど、交換したものもまたもや不良品・・・。
同じく水槽がやや傾いていて、ちゃんと脱水できなかった。
頭にきたので、もうお返ししますと言ったら、全額(購入時のレシートがあったので)返してくれることになった。
製品に対する不満は大きかったけど、対応はなかなかかと。
430目のつけ所が名無しさん:02/07/25 06:22
マンションですが やはり過去レス見る限り AW−701が無難でしょうか。
東芝の製品にしては、これといったデメリットも聞きませんし。。
431目のつけ所が名無しさん:02/07/25 10:36
日立 洗乾白い約束NW-D8BXを買って1カ月半たちました。


乾燥はあまりよくないと聞いていて覚悟して買ったのですが、
それまで使っていた普通の乾燥機(ナショナル製)よりきれいにシワなく
そして早く乾燥できるので、感激しています。


前の乾燥機が最低最悪だったのかもしれませんが、
2kgの洗濯物だと、本当に洗い始めから乾燥まで2時間で仕上がるので、
寝る前にその日の洗濯物がたたんでしまえます。
(寒くなるともう少し時間がかかるのかもしれませんが)

乾燥機に入れられない衣類は、タイマーを干す時間に合わせてセットして洗うので、
洗濯物がたまることがなくなりました。
タイマーはもちろん以前も使っていましたが、干す量が3〜4点にまで減ったので
慌しい朝でもさっと干せるようになりました。

乾燥の具合もスチームが効いていてふんわりです。
前のがカリカリに乾いてしまったので、今度のは上出来です。
Yシャツが乾燥できないのが、不満と言えば不満ですが、
ドラム式でも全くしわがよらないとは思えないし(どうでしょうか???)
私のランジェリーとYシャツだけは干しています。

水冷除湿のおかげで熱さも少しはましです。


一方洗濯のほうですが、布が全く絡まないので、この時期Tシャツの襟の伸びに
悩まされずにすみ、精神的に楽になりました。
以前は伸びた襟を見るたびに鬱になってましたから。

ちょっと予想外なのは汚れ落ち。
スッゴークいいと聞いていたのですが、それは全自動の白い約束のことだったらしく、
洗乾のほうは今までの全自動と同じくらい。

それでも、布が傷まない割には綺麗に汚れが落ちるので満足度が高いです。

洗濯専用コースのほうはすすぎが3回(注水すすぎも可)できるし、
クズ取りネットが小さいながらも2つも付いていて(いまどき常識か???)
綺麗に洗えます。


Yシャツは自分で干してアイロン掛けたい人もいると思うので、
全自動洗濯機は欲しいけれど、乾燥機はあまり使わないしどうしようかと
迷っている人には、是非オススメです。


432期間限定のカラフルドラム:02/07/29 15:45
洗濯機事業50周年記念商品 ドラム式洗濯乾燥機
「日本の洗濯を変えよう!」選べるカラーキャンペーンを実施
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0207news-j/0726-1.html

画像    
http://www.sanyo.co.jp/koho/images/020726-0-b.jpg

販売期間    
2002年8月1日 〜 2002年12月31日
433目のつけ所が名無しさん:02/07/29 20:29
シャープの穴なし洗濯槽、だまされたらアカン! 寿命短いよ!

我が家で使ってたけど、穴が無いせいだと思われる欠点がボロボロ。
穴のないせいで脱水力が弱く、いつもベシャベシャで干してたし。
しまいには、洗うと洗濯物に変な臭いが付くようになった。
洗う前より洗った後のほうが臭いんだよ。
こりゃ洗濯槽のカビだなって思って、
塩素系の洗剤を入れて洗濯槽を洗っても全然改善されないし。
電器屋さんに来てもらって見たら、洗濯槽の外周にカビがびっしり。
吐きそうになったよ。
「穴が無いので外周のカビが洗い落とせない」って結論。

速攻で買い換えましたよ。東芝のドラム式に。
ときどき乾燥機使えば、カビもはえないだろうし。
とにかく洗濯しても臭くないのでうれしいよ。
434目のつけ所が名無しさん:02/07/29 21:03
というか シャープの家電って時点で(略
435目のつけ所が名無しさん:02/07/30 22:14
>>424です
我が家にシャープの穴なし洗濯機が届き使用しています。
脱水もしっかりしてくれますし、これといって不満もありません。
脱水時の音も気になりません。
今まで使っていた6年前の東芝洗濯機と大きな差は今のところ感じません。

ちなみに、掃除機もシャープですが7年目の現在も元気です。
ホースは少々痛んでいますが・・・(使い方が荒いので)
436買ったので報告:02/07/31 03:16
90年製のナショナル愛妻号4.2Kgが壊れて、東芝快速銀河6kg(AW601GP)を買いました。
(゜д゜)ウマ- ‥‥以前のと同じ大きさなのに容量が多いので、一度で洗濯が、ほぼ完了。
         脱水した洗濯物が絡まない。
         使用水量が少ない。
(゜д゜)マズ- ‥‥脱水時の揺れと音がスゴイ。壊れる寸前の12年前の洗濯機と同じ感じ。
         横に置いてるゴミ箱が倒れるくらい激しい。



437しゃぷん:02/08/10 11:16
シャープの穴なし、最悪。

あのなぁ、これもっているみんなの洗濯機
側面、ES-700S-V(バイオレット)の。
膨らんでないかい?
四角のものを四角く作れないんだよ。

フレームがその状態でフタがうまくしまらず
取替えしてもらったら来たのがまた同じの。
大笑いだ!!

前はナショナル。
やっぱシャープは二流品だよ。
438目のつけ所が名無しさん:02/08/10 16:39
今日日立の洗濯機が100台燃えますた…
東芝の601VP買ったよ。新しいのが出た後だから安かった。
コレでDQNの巣窟だったコインランドリーから開放されるよ。
保守
今日、日立のNW-5ARを買うつもりで出かけて、
5,000円しか違わなかったのでNW-6AZにしちゃいました。
これでよかったのだろうか・・・
一人暮らしで、デオデオで34,800円でした。
442目のつけ所が名無しさん:02/08/31 21:39
今日ついに家の洗濯機が壊れてしまいました。
明日にでも新しいものを買いに行こうと思っているので、アドバイスをお願いします。
当方一人暮らしのマンション住まい。洗濯の回数は週2回(天気が良い日に
突発的に洗濯することもあり)。
騒音や汚れ落ちは、よほど性能の悪いものでなければ気にしません。
今までは実家の物置にあったものを持ってきて使っていました。
東芝VH-220S3(H) Ginga2.2という二層式のやつです。
容量が少なく、2回(場合によっては3回)に分けて洗っていました。
今度は全自動で、もっと容量が大きいものを35000円くらいまでで探しています。
ちなみに家電一般にうといです。洗濯機もステンレス層のほうがよいらしいという
くらいしか解りません。あとはどんな部分で選べば良いんでしょうか?
443目のつけ所が名無しさん:02/08/31 22:50
日立  NW-5AR
444442:02/08/31 23:08
>>443
どもども。ヤフオクで見てみますた。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22996908
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23060132

結構安くて、っていうかあと一万出したとしてもあまり変わらないですか?
とりあえずこれから仕事なんで、明日の九時過ぎにもう一度ここ来るッス。
445目のつけ所が名無しさん:02/09/01 08:35
>>442さんへ
あまりこだわりがないのなら、リサイクルショップがいいですよ。
あまりセンサー類のついていない古いもののほうが、故障が少なく
案外長持ちです。

ところで、洗濯機の容量ですが、新しいものは表示程は入りません。

うちは最新式の8kg洗いですが、以前使っていた5kg洗いと槽の大きさが替わらない
ので、どうかなぁと思ったのですが、やはり実質洗える容量はあまり変わらなかった
です。

定格容量というのは、からくりがあって、現在は最大限洗える容量になっています。

それで、秤で8kgはかって全部入れようとしても、たいがい入りきらないです。
実質6kgしか入れられません。取説にも、上まで入れたら約6kgで、それ以上は
手で押し込むように書いてあります。ただし、綺麗に洗えるのは6kgまでだと
明記されています。
古いほうの洗濯機は5kg洗いだけれど、6kgつっこむことができます。

毛布とかの大物は8kg洗えるのだけれど、普段の洗濯の場合は6kgが限界。
1日3回も洗うことがあるのなら、8kgのを買われてももてあますことは
ないでしょう。
446442:02/09/01 09:54
>>445
丁寧なレスありがたいッス。
なーる、そんなからくりが仕込まれていたとは。
しかし5kgと8kgが同じとは、まるで魔術のようでやんすw
やっぱりシンプルなもののほうがいいみたいッスね。
そっか、リサイクルという手もありましたか…。
確かに最近のはちょっとワケワカラン機能が付きすぎてる気もしてました。
壊れないことを最優先事項にしたいんで、シンプルなの探すッス。
とりあえず、今日これからいろいろ見てくるですよ。
どうもありがとうございました。
447ドラムのオススメは??:02/09/01 23:20
三洋のドラム式の洗濯乾燥機か、シャープのドラムか東芝のドラムかで迷ってます.
どれかお勧めありますか?
限定ものに弱い私としては、カラードラムもかなり気になるんだけどなあ。
>>46
リサイクルショップ、ヤメトケ。
洗濯層の裏、カビだらけ。
まあ、新品でもいずれカビだらけにはなると言ってしまえばそれまでだが・・・

スマヌ、>>446ダッタ
450目のつけ所が名無しさん:02/09/02 02:09
>>448
そうだね。俺も、どうしてリサイクルショップを勧めるのかと思ったよ。
451目のつけ所が名無しさん:02/09/02 08:18
ナショナルの洗濯機をもう10年使ってるんだけど
黒カビがよく付くようになった(専用洗剤で落としてもすぐ付く)。
黒い服に白いモノも付くので、そろそろ買い替え時かな〜と思ってます。
しかし我が家は洗濯せっけんを使ってるので、先に溶かさないとダメだし
そんなに色々機能が付いてるのはいらないし・・・と思ってます。
電器屋でシャープの「真空超音波でねらい打ち」とかいうのがあったんだけど
これってホントに落ちるのですか?
また、シャープがそんなに評判良くないのもちょっと・・・。
今のナショナルが10年間、故障・修理なしだったので次も良いのに当たりたいよー!
452目のつけ所が名無しさん:02/09/02 11:15
カタログで見ると、最近の洗濯機には、「手洗いコース」のないものが,
多いですが、「手洗い」表示のある衣類は、どのコースで洗っていますか?
453目のつけ所が名無しさん:02/09/02 11:22
ドライコースで洗う。
454目のつけ所が名無しさん:02/09/03 03:28
451じゃないけど、
うちも石鹸で、5年ものの東芝のから黒かびが出てきてるんだけど、
漂白剤でかび取りしても中途半端にしか取れなくて、いつも思うのは、
こんなの洗濯槽外してブラシでこすればすぐじゃん。

素人がやるのは危ないとか難しいでしょうか。
455目のつけ所が名無しさん:02/09/03 09:15
>>454
洗濯槽の掃除、プロに頼むと9000円です。
メーカー純正の塩素系洗濯槽クリーナーは2000円です。
プロの場合取り外して洗ってくれる(高圧洗浄と漂白剤による洗浄除菌)らしいです。
自分でもできるけれど、プロに頼んだほうがよさそう。
456目のつけ所が名無しさん:02/09/03 12:30
エコロジーに目覚めて粉石けんでの洗濯をしていたけど
2年で挫折した。やっぱり,すすいでもすすいでも後で臭くなるし
黒かびすぐ出てくるし,何より高い・・・。
洗濯層の裏側,大変なことになってるんだろうなと思ったから
もう買い換えることにしたよ。
明後日,新しい洗濯機が届くんだ。エレクトロラックスのドラム式。
もう粉石けんはやめるよ。
457石けん:02/09/03 13:52
石けんで洗濯するには、軟水を使えば石けんカスが出ないで良く落ち、黒カビも
生えないそうです。詳細は http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/index.html 
結構くわしく書いてあったので、自分は石けんを使う気になってます。
今のところ、軟水で洗えるのは日立のイオン洗浄イオンすすぎのあるNW-7AY,8AYのみ
のようです。
458目のつけ所が名無しさん:02/09/03 16:54

洗濯槽の消毒用に、100均でかってきた600ml入りの塩素系漂白剤を3本使用。

洗濯槽クリーナーの塩素系は、一回分幾らくらいしますか?
石鹸での洗濯って環境とか身体にはいいんだろうけどさ,
手間がかかりすぎるんだよね。
たかだか洗濯のために軟水器まで買っていられないってのが本音。
メンテナンスするのが趣味の人はいいけど忙しい一般人に
石鹸は使いこなせないナ〜
460目のつけ所が名無しさん:02/09/04 15:22

絶対に黒カビが生えないといわれても、その他の雑菌が繁殖するだろうなぁ。
汗や垢に発生した雑菌をマゼコゼしてるんだしの。
461目のつけ所が名無しさん:02/09/04 22:52
>>458
2000円だよ。高いね。
>>459
子供がアトピーになってはじめて慌てるんだよ。
(わたしの場合はアトピーになったのは子供でなくて自分だったんだけど)
462目のつけ所が名無しさん:02/09/04 22:57
>>458
成分的には似たようなもんだよ。100円均一のブリーチと。でもメーカー純正クリーナーにはさび止めが入ってる。

>>460
そんなもんです。一般家庭での常温の水を使った洗濯なんて。
黒かびだけでもでなくなれば洗濯槽クリーニングはずいぶん楽になります。

>>459
手間って・・・・案外かからないよ。
漏れは洗濯機で直接溶かしてる。冬はお風呂の残り湯ためて。
463目のつけ所が名無しさん:02/09/04 23:48
シャープの穴なしはやっぱり駄目でしょうか?
主婦になるので、本当に使いやすい(そして清潔な)洗濯機を
教えて下さい!お願いします。
464459:02/09/05 07:56
漏れもかつては石鹸ユーザーだったんよ。
それこそ洗濯だけじゃなくシャンプーも顔洗うのも。
けどこの辺の地域は硬水気味らしく,石鹸カスの発生が多くてさ。
何年かやってみたんだけどね。うち今かみさんいないから(入院中)
忙しくてやっぱり手間のかからない合成に戻してしまったんだ。

>>461
漏れの子供達は誰もアトピーじゃないんだ。
殺菌除菌にこだわらないし,過度に清潔な環境に住んでいないから。
465目のつけ所が名無しさん:02/09/05 09:54
>>463
各社新製品にはかなりカビにたいする配慮をしていますが、新製品は誰も使ったこと
がないから、どれがいいかなんてわからない。5年程して、やっぱりカビたとか
カビなかったとかやっとわかる程度なのだと思う。

うちも3年過ぎてカビが気になりだした。
ステンレス槽のせいか、カビのかたまりが取れて衣類に付着しやすいので、
早くカビを発見できる。プラスチック槽の時は洗濯槽クリーナーで洗浄してみて
ビックリって感じだった。
それでも、使用には差し支えなかったんだから、あまりカビのことは気にしないで、
他の使い勝手を優先して、最後迷ったときはカビのことも考えれば、、

粉石けんを使うなら、軟水装置付きがいいとは思いますが、、
466目のつけ所が名無しさん:02/09/07 00:21
さっき放送されたテレ東のWBSのMJカウントダウンで出てた洗濯機って
幾らくらいの価格のが出てましたっけ?
価格ばらばらだったら、どれくらいの大きさ(使用重量)だったか
教えて下さい。あまり大きいものではなかったような気がしますが。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs
↑HPには情報出てないので。
467目のつけ所が名無しさん:02/09/07 14:40
>>466
MJカウントダウンは日経流通新聞(日経MJ)の土曜紙面との連動企画なので
日経MJのHPに・・・詳細載ってないね(´・ω・`)ショボーン
このランキングは洗濯乾燥機を含めて洗濯機総合のランキングなので
価格も大きさもバラバラです。
1.東芝 AW-421S
2.日立 NW-7AX
3.日立 NW-42AF
4.三洋 ASW-ZR700
5.松下 NA-F70RD1
6.三洋 AWD-A845Z
7.日立 NW-D8BX
8.東芝 AW-701HVP
9.東芝 AW-702HVP
10.松下 NA-F42M2
468sage:02/09/08 16:37
ベランダに洗濯機置くとダメになる、って聞きますが
どうなんでしょう。みんな室内?
469目のつけ所が名無しさん:02/09/08 17:25
>>468
雨風にさらされるから劣化は早いしカバーかけないとかなり汚れますね。
以前使ってたのは4年ぐらいして引っ越した時ホースがパリパリに固まってて
砕けました。安い市販の洗濯機ホース買ってきて強引にはめ込みました。

あと、当たり前だけど、大雨なんか降るとびしょびしょになる
うちみたいにビンボーだと玄関にしか置けないんで市販のカバーかけてる。
ちなみに今使ってるのはサンヨーのASW-A60V(W)。無難なヤツです。
470ハナで笑っちゃうよ:02/09/08 18:06
何だーかんだーって言っても○立の洗濯機はやめといた方がいいYO!
昨日のテレビで「汚れ落ちには自信がありますが・・・」なんて言って
たけど、うちの「白い嘘つき」は見事に嘘をつかれました。
なんと!洗剤は溶けない、洗い終わったらすでに上の部分が乾燥
してたり、<最初から水に浸ってないやんけー!(猛爆!)
糸くず取りには何回洗っても糸くずなんてたまんないし<かくはんして
ないんですかぁ〜?汚れ多めでも状況変わらず汚れ落ちは最低最悪です。
もう3年間我慢して使ってます。買い換えたいけど、8万ぐらいの高い
買い物だったからビンボー人はちょくちょく買い換えらんないんだよねー。
あー、仕方ないんで壊れるまで使うか・・・
471目のつけ所が名無しさん:02/09/08 19:15
こんど一人暮らしするので洗濯機を買おうと思っているのですが
>>467のランキング1の東芝AW-421Sってどうでしょうか?
洗うモノはワイシャツが主です。汗かきなので汚れ落ちがいいのがキボン。
このスレでは日立NW-5ARが多くススメられているようですが
水流が弱いという意見が多くて汚れが落ちるのか心配です。
>>470
水位計壊れてない?
473目のつけ所が名無しさん:02/09/08 23:38
>>470
おまかせはやめて洗剤を一番下に入れて洗濯物を入れて水位を高めに選んでスタート。
水がたまったら洗濯物を押し沈めればあとはおまかせでも結構きれいに洗える。
PAM2系についてるイオンすすぎは最強だけど、水道代も最強だから気をつけて
474sage:02/09/09 00:20
>469
サンクス!

室外置きはやめます。1人暮らしなので小さいやつで。
薄い毛布くらいは洗える4キロ系…
長持ちさせるぜー
475目のつけ所が名無しさん:02/09/09 00:51
>473
水道代も最強ってあるけど、そうでもないですよ。。
確かにすすぎ中に排水、給水を二回ほど繰り返すけど、給水量はそれ程多くない。
注水すすぎに比べたら、かなり節水されてると思います。
476目のつけ所が名無しさん:02/09/09 02:44
>470
3年使っている機種は塩を使うタイプ?
それ以前の物だったけ?
現行機種は浸透イオン洗浄タイプだからかなり違うよね。
今のは汚れ落ちもいいし満足してる。


477目のつけ所が名無しさん:02/09/09 03:34
塩を入れるタイプはイオンというより単純軟化。
樹脂に吸着させる方式で、塩水で再生工程を行うと樹脂が掴んでいる
硬化物質を離す。

アニオン樹脂とカチオン樹脂でろ過層を作る純水の方が理屈では
汚れ落ちが良い。発売されていないが。
樹脂再生に塩酸と苛性ソーダが必要な為、家庭向きでは無い。
478目のつけ所が名無しさん:02/09/09 04:01
>>470はビンボー人だから、水道代が勿体無くて
最低水位でしか洗わないじゃないの?
479目のつけ所が名無しさん:02/09/09 08:34
>>477
 家庭用の洗濯にそこまでは必要ないよ。塩だけで再生できる樹脂で充分。
 それより現行の『浸透イオン洗浄』のほうが眉唾。洗剤を濃く溶かして洗剤中の水軟化材に硬度を捕まえさせるだけ。
480目のつけ所が名無しさん:02/09/09 13:36
浸透イオン洗浄というネーミングは誤解を与えるよね。
石けんの場合は全く意味なし。
合成洗剤の場合、蛍光剤の染まりが良くなるしちょっとごまかされるけれど、
黒い衣類の色褪せは早いように感じる。
今は濃い洗剤で洗うのが流行しているから「浸透イオン洗浄」を強調する意味もなくなってしまった。
やっぱり前のイオン洗浄のほうが良かった。

それと、子供のブリーフがだんだん黒ずんできて、白い約束は裏切られたって感じ。
最近の洗濯機は皆汚れ落ちが悪くて、石けんも溶けにくいと聞いてたので
これはどうかなって思っていたけれど、おんなじ。
布が傷まないのとどっちがいいって聞かれたら、今の方がいいって思うから
我慢して使っているけれど、念入りコース以外に、「つけおき」とか「ごしごし」
とかのコースもあったらいいと思う。
481目のつけ所が名無しさん:02/09/09 18:37
水位を自動調節してくれる機能は便利ですか?
482目のつけ所が名無しさん:02/09/09 21:00
>>481
水位以前の問題で、結婚してから、洗剤の量を気にしていない人があまりにも多いことに
気がついた。

私の知り合いは大雑把な人が多くて、水位に関係なく30L分の洗剤を入れて洗濯して
いる人が多い。
洗濯物を入れたら水位なんかぜんぜん見ないで付属のスプン約7分目入れる。

親戚の家なんかもっとすごくて、未だに計らないで箱からざざっと入れている。
計るのは面倒らしい。
水位が24Lの場合は1割ほど洗剤を多目に入れることになるけれど、問題はないらしい。

洗剤をきちっと計っているのは周りには私しかいない。ショックだった。
483目のつけ所が名無しさん:02/09/09 22:44
新製品っていつでるのかなぁ。
もうそろそろかなぁ。
484目のつけ所が名無しさん:02/09/09 22:50
20年使ったと東芝の銀河がこわれたので、いそいで買いに行き、店員に薦められて
HITACHの「白い約束」を買ってしまいました。これが悪夢の始まりでした・・

約束どころか洗うたびに水垢とカビと解け残りの洗剤で汚れていきます!
さらに買ったばかりのシャツは穴が空いていたりと散々です。20年前の洗濯機
のほうがよっぽど良かったと後悔。
Yシャツを洗うと灰色のゴミのようなものが付くし、その色がシャツについて取れなく
なります。漂白剤で洗いなおすとまたまたゴミまみれになってきます!
塩でイオンがなんとかとか言って、性能は洗濯機中最悪です!!
485目のつけ所が名無しさん:02/09/09 23:06
>>484
使い方おかしいんじゃない?
 貴方が満足するのは2槽式しかないと思います。
 カビは市販の中途半端な洗濯槽クリーナーでは落ちませんので、洗濯機メーカー純正の2000円の塩素系クリーナーを使ってください。
>>484
そこまでいくとあからさまにウソネタだな・・・・・
そんなクレームの確認をする店員に同情するよ。
487目のつけ所が名無しさん:02/09/09 23:17
本当ですって!!!!!!買い替えられないので本当に困ってます!!!
毎回ガムテープでゴミを取ってるんです(怒)!!!
水垢だって洗濯機洗ってみたけどダメだったもん・・・
488目のつけ所が名無しさん:02/09/09 23:20
>484
使い方も○○○もおかしいと思われ。
Yシャツを洗うと灰色のゴミ > レシートやティッシュの屑
同、その色 > 上記のものやチラシ、マッチなど
穴があく > カフスやピン、その他引っかかる金属類

外に洗濯機がある場合はゴミを入れられないように。
490目のつけ所が名無しさん:02/09/09 23:22
>>485
塩素系クリーナーですか・・・何回も使ってもダメでした。
また、セーターを洗うとぜんぜんぬれてないところもあるんです。

確かに二層式は強力ですが、腰が痛くて無理です。
491目のつけ所が名無しさん:02/09/09 23:23
>487
中古品買いました?だったら機種のせいじゃないよと。
492目のつけ所が名無しさん:02/09/09 23:28
新品でしたが。
クリーナーについても説明書に書いてあったとおりに市販のものを使いました。
493目のつけ所が名無しさん:02/09/10 01:40
>>484
どう考えても、ウソネタだろうけど
いつ買ったの?
設置環境は?
どういったものを洗ってるの?
494目のつけ所が名無しさん:02/09/10 12:10
>>484
洗剤が溶け残るのは、洗剤のせいだと思います。
溶かしてから入れることをおすすめします。
きっと(普及品ではない)こだわりの洗剤なのでしょう。

ゴミに関してはくず取りフィルターに問題がある可能性が高いです。
私はパルセーターが破損したとき洗濯機を一度交換してもらいましたが、新ほうのは
フィルターの取り付け部分のムダな遊びがなくなっていることに気がつきました。
この遊びの部分からいつもせっかくたまったゴミが固まりごと漏れ出していたのですが
そんなものだろうと割り切っていました。
私のは「白い約束」の浸透イオン洗浄の方ですが、他の掲示板でもゴミだらけになったと
いう書き込みを見たことがあるので、程度に差はあるかもしれませんがなんらかの
不良があると思います。

メーカーに直訴して交換してもらわれたらどうでしょうか。
495目のつけ所が名無しさん:02/09/10 19:54
水位を決めるセンサーがおかしくて
いつも最小水位になって溶け残ったり、
セーターが水につかってなかったりとか?
496目のつけ所が名無しさん:02/09/10 21:57
三菱のを使用しているけど、霧で洗剤を溶かす機能
がついていて気に入ってます。黒カビにもなりにくい
ですよ。
497目のつけ所が名無しさん:02/09/10 22:06
>>495
セーターが水につからないのは、セーターに原因があることが多いです。
水位が異常に低い場合は洗濯機が悪いと思いますが、、、
ウールは仕上げに撥水性のあるコーティング剤を使う場合があるので、
シャンプーの前に水でぬらすようにそっと手で押して洗剤液を行き渡らせることが
必要な場合が多々あります。
これは、洗濯機の性能とは全く関係ありません。
古い型の洗濯機で手洗いコースでもネットが必要なものがありましたが、
そういう水流の強いタイプや、内蓋で液の中に洗濯物を押し込むタイプ以外は
注意が必要です。
最近の洗濯機は水流がソフトなのである程度は仕方ないと思います。
>>496
社員?
499目のつけ所が名無しさん:02/09/10 22:21
>>498
すぐ社員?とかいう奴がいるんだよなぁ
お前がどっかの社員じゃねーのか
500みか:02/09/10 22:29
最悪。買って5か月目にして壊れました。基盤が壊れたらしい。ちなみに三菱。こんなことよくあるの?
501目のつけ所が名無しさん:02/09/10 23:31
基盤交換って高そう。(エアコンがそうだった)
でも、一年以内だから保証対象?
502目のつけ所が名無しさん:02/09/11 14:00
私も日立ですが、初期不良品を買ってしまい、3カ月目で新品と交換。
もちろん、対応は親切でした。
日本製品も外国製品と同様、初期不良は織り込み済みなのかと感じる今日この頃。

さらに、細かい部品の検品も甘い。
くず取りフィルターや洗剤投入口の使い勝手が変わっていた(と私は思った)ので
電話で問い合わせたら、仕様変更ではなく製造時の誤差だと言われてビックリ。

そういえば、パナホームの1階と2階でトイレの汚れの流れ具合が天と地ほど違うので
文句を言ったときも誤差の範囲内と言われ、トイレクリーナー1本貰っただけで済まされた。

日本製品も変わったものだなぁ。
503目のつけ所が名無しさん:02/09/11 14:09
検査を厳密にするよりも、新品と交換した方が
安上がりな時代なのかもね。。。
504目のつけ所が名無しさん:02/09/11 15:57
先日、3年ほど使った日立製の洗濯機(塩を使うタイプ)が動かなくなりました。
フタを閉めているのに開いているというエラーが出るので、接触でも悪いのかと
思って上蓋をはずしてみたところ、むき出しの接点が緑青でさび付き、途中で折れて
いました。
折れた接点をつないで、プラモデルのランナーで補強して無事に動いたのですが、
湿気のある給水側に(しかも塩を使う)接点があることに驚きました。
また、よく見てみると接点を見つけるまでに外した部品には全て目印が付けてあります。
サービスマンのためだと思いますが、つまり、よく故障する部分ということでしょう。
サービスマンを呼んだとすると、部品を交換して5千〜1万円くらいってところでしょうか。
改良できそうなところをわざとそのまま残してあるような気がします。
505目のつけ所が名無しさん:02/09/12 13:32
イオン洗浄と浸透イオン洗浄って全然違うんだね。
どっかのHPに「イオンから浸透イオンに退化した」って酷評されてた。
イオン洗浄&すすぎというのは硬水で洗って軟水ですすぐんだってね。
浸透イオンは単に洗剤を濃縮するだけとか。液状洗剤でないと意味ないし。
三洋の電解水洗浄というのは、酸性水を作り出してそれで洗うらしい。
これであってる?
506目のつけ所が名無しさん:02/09/12 13:41
軟水で洗うのと硬水で洗うのがあるらしい
507目のつけ所が名無しさん:02/09/12 13:52
硬水なんかで洗うと泡立ちが悪くなるよ〜〜。
洗いもすすぎも軟水でし>>505

508目のつけ所が名無しさん:02/09/12 14:03
>>505-506
「食器洗い機」には硬水で洗うのがある。(シャープとか)
509スレ違いスマソ:02/09/12 18:26
>>508
最近は高温で働く酵素も開発されているけれど、酵素自体の活性を失わないように
弱い界面活性剤としか組み合わせることができなかった。

硬水でたんぱく質を分解することで、酵素を配合していない外国製の強力な食洗機も
使いやすくなるだろう。仕上げは軟水だ。完璧だ。

洗濯の場合は、日本では水洗いが主流なのでこれまで通り酵素入り洗剤でたんぱく質を
分解するのが合理的だろう。
給湯直結の湯洗いが主流になればもっと違った洗剤が出てくるかもしれないが、
その可能性はゼロに近い。
なぜなら日本の水は質がよいので水洗いで十分汚れが落ちるからだ。
510目のつけ所が名無しさん:02/09/12 18:31
>>505
洗濯機(日立白い約束「イオン洗浄&イオンすすぎ」)は軟水だけ使って、硬度成分は排水に捨ててるよ。
511目の付け所が名無しさん:02/09/12 19:32
三洋の縦型オープンドラムを使っています。(3ヶ月前に購入)
標準で液体洗剤を入れて洗っていますが乾燥させる場合も天日干しの場合も洗濯物の匂いが
臭いのです。やはり水をためて洗う従来の洗濯方法の方がよくすすげるのかも。
あんまり気になるので洗剤0コースで最近は選択していますが色物の色落ちが気になってきました。
高い買い物をしてしまったと後悔しています。

512目のつけ所が名無しさん:02/09/12 21:31
>511
ドラム式って、すすぎ不足になりそうだよな。
513目のつけ所が名無しさん:02/09/12 21:35
509って、477だよね。
514目のつけ所が名無しさん:02/09/13 16:58
で、結局どこのメーカーの
なんていう機種がいいのさ。
明日買いに行くんだから早く教えてよ!!
515目のつけ所が名無しさん:02/09/13 17:30
>>511
臭いってどんな臭いなんですか?洗剤の臭いじゃなくて
ヘンな臭いなの?
516511:02/09/13 18:10
>>
517511:02/09/13 18:33
>>515
洗剤の匂いではありません。すすぎ不充分で乾いちゃった匂い。
たたんでるときにも分かるけどその洗濯したタオルで洗った顔とか拭くとウッて来る。
Tシャツとか着てると汗がしみて臭いが分かるからすごく気になる。
洗濯物の量を多めに入れてその量を洗濯機に覚えさせてから実際に洗濯する量を
減らして(そうすると実際より多めに水が入ると思って)すすぎ回数を最多5回に
して洗濯してみたけど変わりませんでした。


518目のつけ所が名無しさん:02/09/13 18:38
>>517
あの「イヤ〜な臭い」ですね・・なるほど。。
でもお外で干しても匂いがするっていうのは解せませんね
あの臭いって洗濯物に雑菌が繁殖する臭いだよね・・

なんなんだろう??不思議だ。
519目のつけ所が名無しさん:02/09/13 18:43
>>517
東芝のアクア除菌機能が搭載されているのがいいよ。
うちもこの前買ったけど満足だ。室内干しでも全く臭わない。
音も静かで真夜中でも洗濯してる。
520目のつけ所が名無しさん:02/09/13 18:52
>>519
3ヶ月前に買ったばかりの人にそんなこといったら(;´Д`)


私もサンヨー欲しいので心配ですが
メーカーに相談してみては如何でしょうか?
ここも詳しい人が多そうですしね
521目のつけ所が名無しさん:02/09/13 19:07
>>520
価格ドットコムの掲示板を見て選んだら。
実際に使用している人の感想や購入予定者の生の声が聞ける。
厳しい意見も多いが、マジで参考になるよ。

http://nyuusatsu.com/
522目のつけ所が名無しさん:02/09/13 19:38
>>521
みてみます。さんきう。
523目のつけ所が名無しさん:02/09/13 20:59
ドラム式は本当はドラム式専用の洗剤を使ったほうがいいですね。
泡立つと、泡がクッションになって汚れが落ちにくくなるといわれています。
汚れを繊維の奥から搾り出すような力や、布どおしをこすり合わせる力は働きませんから、
落下力だけが布にかかる力と言っても過言ではありません。
使い方を誤ると洗浄力が落ちるだけでなく、すすぎも不十分になります。

輸入ショップでドラム式用の「タイド」とか売っていますからそういうのを使ったほうが
すすぎも早く済むと思います。
それと、ヨーロッパの人は定期的にランドリー専用洗剤(高温専用)で煮洗いしたり、
漂白剤を使ってくすみを消しています。
白い肌着などはどうしても黒ずんでくるからです。
お湯で洗ってこそドラム式の本領発揮です。

前にも述べたかもしれませんが、最近の洗濯機は渦巻き式でも摩擦力を弱く設定して
あるので、肌着の黒ずみが気になる人は増えているようです。
汚れが残るということは、臭いも残るということになります。

そういうところから、臭いの原因物質であるところの汚れを分解する機能を高めた
「部屋干しトップ」のような洗剤が出てくるようです。
へやぼし〜い へやぼし〜い 使ったあとでも におわな〜い。
の部屋干しトップですね。
525目のつけ所が名無しさん:02/09/13 22:47
ハーブの香りでしみやニオイもすっきり、ブルーダイヤはドラム式洗濯機対応。
菌もにおいも残さないトップ浸透ジェルもドラム式対応(こっちのほうが若干泡立ちは多目)
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527目のつけ所が名無しさん:02/09/14 15:12
>>517
洗剤の匂いでないのなら、それはすすぎがどうこうではない。
理由はよくわからんが、よく洗えていないと思われ。
洗剤の量・種類はちゃんとマニュアルどおりにして、洗濯物少なめで試してみれ。
それでダメなら、洗う前の服がよほど汚れてるか、洗濯機が壊れてるかのどちらかと思われ。
528517:02/09/14 19:30
>>523色々解説いただきありがとうございました。
輸入ショップには行けなっかたので「部屋トップ」使ってみました。
乾燥までして試してみたところ臭いは改善しました!!
解決の糸口が洗剤にあったとは...まさに目からうろこが落ちたようです。
529517:02/09/14 19:38
「部屋トップ」-->「部屋干しトップ」でした。
>>525ありがとう。他の洗剤とかも試してみるよ。
530 :02/09/16 22:03
内層がステンレスだと違いがあるの?
531目のつけ所が名無しさん:02/09/17 01:10
三菱の「部屋干しカラット」使ってる人、いますか?
浴室乾燥と併用したら、乾きが速いかな?
532目のつけ所が名無しさん:02/09/17 17:13
>>530
カビが付いた場合に落としやすい。プラ槽だと裏がでこぼこで汚れがたまりやすく落としにくい
533  :02/09/19 15:15
ttp://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/ 家電情報マガジンWHITE

ttp://www.matsushita.co.jp/          松下電器産業
ttp://www.sharp.co.jp/     シャープ 
ttp://www.sanyo.co.jp/              三洋電機 
ttp://www.sanyo.co.jp/cc/sw50th/column/index.html 洗濯機事業50年の歩み) 
ttp://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm  東芝   
ttp://www.hitachi.co.jp/ 日立製作所
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/ 三菱電機

ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020636920/  乾燥機付き洗濯機 3  
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/992543590/ ドラム式洗濯機
534本スレはこちら:02/09/30 11:30



全自動洗濯機の新製品 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/





   
535   :02/09/30 14:54



全自動洗濯機の新製品 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/


536目のつけ所が名無しさん:02/10/05 23:49
質問です。

うちのマンションは狭く、洗濯機を置けるスペースの幅が53cmしかありません。
これより幅の狭い洗濯機って無いのでしょうか?

ちなみに、今は、10年くらい前に買ったシャープの洗濯機(幅51.2cm)を
使っているのですが、後継機種はどれも57、8cm以上のものしか見当たりません・・。
537目のつけ所が名無しさん:02/10/06 14:45
>536
HITACHI NW-7AY NW-6AY
横幅は53cm!7kgゾーンでは業界トップのコンパクトボディ。

って、どうよ?
538目のつけ所が名無しさん:02/10/06 18:17
>>536
シャープはホース横じゃなくても(前も後ろも)出せるからボディ幅で見たほうがいいよ。
6キロタイプならボディ幅520だから置けるんじゃないかな?
539536:02/10/06 20:55
>>537-538
アドバイスありがとうございます。
昔買ったシャープの洗濯機の幅51.2cmというのは、ホース部を含む値のようでした。
ボディ幅を測ると約47cmでした。
うちのスペースを何度か測り直してみたら、スペースの幅が52.5〜52.9cmくらい
だったので、余裕で収まっていたようです。

そういうわけで、日立の本体53cmは収まりそうに無く、シャープの本体52cmは
ギリギリすぎてちょっとヤバそうです。

一度電器屋に相談してみますが、無理のようなら、2層式を横向けて置くことで
ガマンしようかと思います。(家の出入り口が狭くなって、毎日カニ歩きで出入り
しないといけなくなりそますが・・・)
540目のつけ所が名無しさん:02/10/06 22:07
>>539
日立の4.2キロ・5キロだとボディ幅500だよ。奥行きも508だからホースの処理に困ったら横向きに置くこともできそう
541目のつけ所が名無しさん:02/10/06 23:53
全自動と比較して、二槽式の劣っている点について教えてください。
手間がかかるってこと以外で。
全自動から二槽式に買い換えようと思ってるんですけど…
542目のつけ所が名無しさん:02/10/07 00:16
水の止忘れ。
543目のつけ所が名無しさん:02/10/07 00:16
>>541
出かけている間、寝ている間の洗濯終了が出来ない。
544目のつけ所が名無しさん:02/10/07 00:39
>>541
大物洗い。例えば同じナショナルの5キロ洗いで比較すると全自動が2.8キロまでの毛布が洗えるのに対して二槽式だと2キロまでの毛布しか洗えない。
さらに槽内にくるくる丸めてネットに入れて洗う全自動でないと電気毛布は洗えない。カーペットカバーも6キロ以上の全自動でないと洗えない。
545目のつけ所が名無しさん:02/10/07 00:50
>541
手間がかかること以外なら、水流が強いのでデリケート衣類が
洗いにくい事や、洗濯槽が大容量の全自動に比べて小さいので
洗濯物がからまり易い事かな。
546541:02/10/07 01:21
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
実は今使ってる全自動は、すすぎがちゃんと出来ていないのが
気に入らないのです。
それなら自分の好きなように設定の出来る二槽式の方がいいかな、と。
そんな不満ってないですか?
547536=539:02/10/07 01:35
>>540
>日立の4.2キロ・5キロだとボディ幅500だよ。

あー、ホントだぁ!
日立のHPの洗濯機のトップページに載っていなかったので、見落としていました。
来週あたりに、日立の5キロのヤツを買いに行こうと思います。
どうも、ありがとうございました。
548 :02/10/07 09:06
549 :02/10/07 09:07



















550 :02/10/07 09:08




















551 :02/10/07 10:55
552 :02/10/07 12:02























553  :02/10/07 12:36























554 :02/10/07 14:58



















555 :02/10/08 10:43


















556目のつけ所が名無しさん:02/10/08 15:25
日立がドラム式を発表!    
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/1002/index.html   
557悩んでいます。:02/10/09 09:10
日立製のものって外観が東芝の「初代」のような気がする。

エレ・バイ・東芝とそっくりだし。
558 :02/10/09 10:50
559 :02/10/09 10:54





















560 :02/10/09 12:36










































562目のつけ所が名無しさん:02/10/12 20:34
あらすな
563 :02/10/15 09:22


















566目のつけ所が名無しさん:02/10/28 01:18
このレスに変な人がいますが。
568 :02/10/28 10:48






















569目のつけ所:02/10/28 12:05
洗濯機は、サンヨーか東芝でしょう
松下と日立があまり売れてない。
572  :02/10/29 20:13
573  :02/10/29 22:45
















あらさんでいいから
はよ勧めろ
575新規参入:02/10/30 14:16
みなさん教えて。
日立が実家。東芝がアパート。松下(1998年製愛妻号)が研修所(現在地)
研修所の東芝は汗臭くないんだけど、実家とアパートの日立と東芝は
洗濯後汗臭さが残ります。
なぜでしょうか?
洗剤は同等品です。
松下のかくはん方式って特別なのでしょうか?
1998年製愛妻号の新品探してます。
576新規参入:02/10/30 14:23
575訂正です。
研修所の松下は臭くないです。
577 :02/10/30 14:49
579目のつけ所が名無しさん:02/10/30 16:54
>>575
オマエガクサイ ワキガカ?チンコモクサイゾ
580  :02/10/30 19:11















581目のつけ所が名無しさん:02/10/30 20:33
>>575
松下の方が洗濯時間が長いので、
臭いが取れやすかったりして。
582目のつけ所が名無しさん:02/10/30 20:58
>>575
洗濯槽がかびている、臭い残り湯で洗っている、すすぎをケチっているなどない?
洗濯槽が臭いなら塩素系(メーカー純正)のカビ取り洗浄液の使用が効果的
583目のつけ所が名無しさん:02/10/30 21:49
>>575
>松下のかくはん方式って特別なのでしょうか?
それはない。

洗濯槽の汚れが有力だと思う。
使用頻度とか、槽の材料はどうなの?
584新規参入:02/10/31 09:54
ありがとうございます。575です。

東芝は現在計20回程度ですので不思議です。

実家の日立は古いですので、カビ取り洗浄液をやってみます。

槽の材料は日立、東芝はプラスチックです。

残り湯は実家の日立では使っているようです。

いろいろ手はあるようなのでやってみます。

ランドリークリーンリングも買う予定です。

ありがとうございました。

585  :02/10/31 21:25
586  :02/10/31 21:25













587  :02/10/31 21:32




















588  :02/11/01 09:06




















589  :02/11/01 09:27
590  :02/11/01 09:28















591  :02/11/01 13:13



  \  さいたまスレは |             /     .''i|   ̄|i''-、
     \ ここかな…、と ./        .    /   . {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;)
\ │ /\  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄            /   l, ` ' -i'-i|    |i;;-'
 / ̄\   \ ∧∧ ∧∧ __._       / `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,__
.( ゚ ∀ ゚ )─  \゚∀゚,≡,゚∀゚)   |.|      / ._-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::
 \_/      \`ヽ    |)∧∧∧∧∧/ -''"   .  ..--i|     .|i 
/ │ \      \===.<        >.  ̄"''.---  i|     |i
   ∩  ∧∧ ∩   \ <      さ > ,,__,,,,, _______i|  ゚ ∀ ゚ .|i--__,,--
∧∩ \ ( ゚∀゚) /      < . の   い >;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::-
――――――――――― <  予   た .>――――――――――――
            ./さい.<  感   ま .>(  ) )   (⌒ )  )
           ./さいた <.  !!       .> (⌒ ))     (  ) )
         ./さいたまさ/∨∨∨∨∨\ ((  ))     (( ) )
  ∧_∧  /さいたまさ ./で使用されてい\ノ火 )     ノ火
  (  ゚∀゚)<さいたまさい/も さいたま の存在\ノ)::)     γノ)::)
  (  つつ \さいたま / さいたま、さいたま組 \ノ      ゝ∧ノ
  )  ) )    \さい /のではありません。  .  \ _∧    || ∧_∧
 (__)__)      \さ /レ内で さいたま、さいたま〜 \∀゚)   .||( ゚∀゚ )
              /いたま の存在に対しての行為で\つ  ⊂、た つ
             ./━━━━━━━━━━━━━━━\    Y 人
             /∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<さいたまさいたま\   (_)'J







592  :02/11/02 19:19















593  :02/11/02 19:19














594  :02/11/03 13:06















595目のつけ所が名無しさん:02/11/03 20:17
三菱の89年製6kg洗いが壊れますた。脱水しません。スタートボタンを押しても、
何かが動く音はしますが脱水が始まりません。
推測ですがモーターと駆動部のベルト?が劣化してるとかでしょうか?
今からサポートに電話してみます。
596595:02/11/03 23:10
三菱に電話しますた。
蓋の開閉スイッチの故障なら簡単かもしれないけど、
そうでないと、部品もないかもしれません。というお答え。
明日来てもらう日を決めます。
こちらが土日しか空いてないので、もし直らないと2週間洗濯なし…
ガタガタブルブル((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))
597  :02/11/04 07:21
598  :02/11/04 07:21
599  :02/11/04 07:37











600  :02/11/04 07:38














601  :02/11/04 15:07


















602  :02/11/04 15:08













603  :02/11/04 16:48


http://www9.plala.or.jp/t-ranet/kako/flash/saitama.swf
http://www9.plala.or.jp/t-ranet/kako/flash/saitama2-light.swf



    \ │ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄\   < 明日も さいたま!
   ─( ゚ ∀ ゚ )─   \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                      ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∧ ∧  \(   )< 明日も さいたまさいたま! 
さいたま〜〜〜!   >\(   )/ |    / \____________ 
________/  |    〈 |   |
                / /\_」 / /\」
                 ̄≡≡≡/ /≡≡≡
                    ≡ ̄≡≡≡≡≡≡
                      ≡≡≡ ≡≡≡≡≡
                         ≡≡    ≡≡≡≡
                                    ≡≡≡

604  :02/11/04 16:49




















605  :02/11/04 21:03




























































嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
610 :02/11/05 13:10
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲


611  :02/11/05 20:13
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲

612  :02/11/05 20:13
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲

613  :02/11/05 20:17
614  :02/11/05 22:46








































































































619  :02/11/06 20:54




















620  :02/11/06 20:54































































623 :02/11/07 11:23





















洗濯機が壊れたので何を買おうか検討しようとここに来たのに、
とんでもないアフォがいるとこだな。こんな事やって楽しいか?

一応日立のNW−6AYを購入しようかと思っとります。35500円ならいいかなぁと。
欠点は「布痛み」「操作が不便」「初期不良多し」のようだけどそれほど気にならないし。





洗濯機が壊れたので何を買おうか検討しようとここに来たのに、
とんでもないアフォがいるとこだな。こんな事やって楽しいか?

一応日立のNW−6AYを購入しようかと思っとります。35500円ならいいかなぁと。
欠点は「布痛み」「操作が不便」「初期不良多し」のようだけどそれほど気にならないし。








洗濯機が壊れたので何を買おうか検討しようとここに来たのに、
とんでもないアフォがいるとこだな。こんな事やって楽しいか?

一応日立のNW−6AYを購入しようかと思っとります。35500円ならいいかなぁと。
欠点は「布痛み」「操作が不便」「初期不良多し」のようだけどそれほど気にならないし。













洗濯機が壊れたので何を買おうか検討しようとここに来たのに、
とんでもないアフォがいるとこだな。こんな事やって楽しいか?

一応日立のNW−6AYを購入しようかと思っとります。35500円ならいいかなぁと。
欠点は「布痛み」「操作が不便」「初期不良多し」のようだけどそれほど気にならないし。














ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
630目のつけ所が名無しさん:02/11/08 00:13
二層式洗濯機のお好きな方いらっしゃいません?
うちの家、全自動なんだけど洗い分けするのにかえって面倒で、子供の頃使ってた二層式が恋しいです。

もうじき結婚するんだけど、新居では洗濯機は二層式にしようと思ってます。
631目のつけ所が名無しさん:02/11/08 01:49
ちょい前まで二層式。手が荒れて困った…ゴム手袋使用してますか?









































ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?







ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?




















































































































































645645:02/11/08 15:54
645



クマの子見ていたかくれんぼー
お金を出した子 一等賞
世の中えてしてそんなものー
そーんなーもーのー

(・∀・)イーイな
(・∀・)イーイーなー
おーかねって
(・∀・)イーイーなー

おいしいご飯に 泡泡お風呂
あったかい肉布団で寝れるんだろな
ボクも稼ご お金を稼ご
散々サラ金まわって 倍 倍 倍(利子が)





647目のつけ所が名無しさん:02/11/08 19:37
>>630
最近、全自動から二槽式に買い替えました。
全自動よりは面倒だけど、自分の好きなようにできるので
不満は少なくなりましたよ。

>>631
ゴム手袋はもちろん使っています。
これからは水が冷たくなるし…










































































ネットで買った車がインチキでした!スカイライン(ツインターボ)って書いてあって
ターボが2個っていう意味だし、GT−Rだと思って390万円も払いました!
だけど、納車されてみたらエンジンにターボが見えません!!騙された!
よくあるんですか?こういうことって。

気をつけて買ったつもりなのに、なんだかがっかりです。
付属品の点検整備書にも、BCNR34ってかいてあります。GT−R34じゃないんです。
いまにも泣き出しそうです!騙した業者は「それがGT−Rだ!」とか嘘を言います!悔しい!
ていうか、エンジンかけて走り出そうとするとエンストするし、おかしいんです!
もう、こんなインチキグルマはいりません!悪徳業者に返金させる方法を、皆さん
教えてください!
えらそうな事は言えませんが、これでも車好きなんです。前はブルーバードに乗ってました。
なにを隠そう、日産のファンなのです。だからGT−Rはずっとあこがれでした。
いままでこんなに悔しい思いをしたことはありません!確かに騙された俺が悪いのかも知れない。
でも、ず〜っと欲しかったGT−Rがやっと手に入ったと思ったのに悲しいです。
ネットに繋げるのが会社からだけなので、あんまりかけませんが、よろしくお願いします!!!!
!!!!!!

































































































         \      チョンと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \         ∧_∧ ∩犯罪者だろ / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
チョンが犯罪だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『チョン国家』
  / (;´∀` )_/       \  < チ ま > 韓国は世界でもトップクラスのレイプ犯罪国家
 || ̄(     つ ||/         \< ョ      > 日本文化のパクリ国家、たかり国家
 || (_○___)  ||            < ン た > 反日教育を受けているデンパ国家、捏造国家
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  犬肉       < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)食っている…  ∨∨∨ \   ( ´∀`)   (´∀` )<カンコック人必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧姦\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )酷  \   ;> <     ;>   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \チョン  | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


659659:02/11/09 09:05
659


























帝京大、合格発表前の寄付金問題で冲永総長帝京大学は18日、医学部の合格発表前に受験生の保護者から多額の寄付金を受け取っていた問題の責任を取り、冲永荘一総長が17日付で辞
任したと発表した。冲永氏は学校法人帝京大学の理事と、同大の学長職も来月6日付で辞任するという。

 同日、帝京大の事務局長らが文部科学省を訪れ、報告した。今後、同大が独自に設けていた総長職は置かず、学校教育法で設置が定められてい
る学長職は、冲永氏の二男で学校法人の理事長を継承した佳史氏が兼務するという。

 同大学は、医学部で98年度以降、約88億円の寄付金を簿外で処理し、うち約24億円は入学前に集めていた。

 文科省は今月10日、「不適正な寄付金集めが、入試に疑いを持たせた」として、同大学側に「経営陣の刷新」などの改善を求め、事実上、冲
永総長の辞任を促していた。

 文科省は、「相応の責任が明らかにされているが、改善計画が確実に実行されるか、引き続き厳しく指導していく」としている。(読売新聞)


























































































































私たちは偉大な予言に基づいて生きています。
そして新しい時代が近づいていると考えています。
それはすべての魂が苦しみから解放され、真の自由と歓喜を得る、
精神的霊的に崇高な世界です。
その世界のために、麻原尊師はあらゆる意味で重要な導き手になる、
すなわち救世主であると私は考えており、私のすべてであります。
ツェねずみ原理教の真理と真実も、一連の事件を含めて、その時、
真に明らかになるでしょう。予言とは神の言葉ですから、
今まですべて現実化していると言うことを信者の中で智恵ある者は理解していると思います。
そして、その世界の恩恵を受けるためには、堅く信じ続けること、憶病にならないことなどが、
戒として説かれています。いにしえの聖者の例からしても、神の大いなる祝福を受けるためには、
すべての魂への慈悲と、人間のありきたりの知性を超えた帰依と、現世の苦しみに耐える勇気が必要です。
そのために私は努力し続けたいと思います。
最後に、予言では新しい時代の近づいているとき、聖なる者がさらに聖を行い、
邪なる者が邪を行うままにせよと言われています。
よって、起訴事実について私の方から申し上げることは何もありません。




























669669:02/11/09 16:05
669
670670:02/11/09 16:16
670












































































































































































678 :02/11/11 11:57
僕はつい最近まで7−ELEVEN立石8丁目店でアルバイトをしていたものですが、あまりにもひどい話なのでみなさんにも聞いてもらいたく
思い投稿させていただきました。当店は4月から本部直営店となりつい先日また店長が変わったようなのですが、この末廣店長になったと
たんにまでは本部の方に頼まれて深夜のアルバイトの方は4月以前は朝6時までだったのを、8時まで出来るようにみな授業や仕事を今調整
してやってきました。それなのに末廣店長になったとたん「やっぱお前ら8時までいらないから帰れ」とのことです。これではあたかも
アルバイト店員は店長の道具のようです。また時給面におきましても今まで時給が高かった人も直営店になるからもとの時給になり下が
ることになるがそれは仕方ないだろうということでやってきたのですが、この店長になってから前述したことに続き、次は今まで一律した
休憩時間でやってきたのですが休む休まないにかかわらず「(実労働時間を減らし人件費を削るため)休憩時間の登録を増やせ」といわ
れました。なぜこうまでして強引に給料を減らされつづけなければならないのでしょうか。これ以上減らされ続けるならば深夜働く意味
がなくなるということでみなやめるみたいです。またその他にもろくに事実関係を調べもせず、また一緒にいて仕事をしてるのを分かっ
てるはずなのに「深夜は仕事を何もしてない、品出しもなってない」などと文句ばかり言われます。店長はろくにやってないくせにと
いうのが一致してる見解です。もちろん店員達はちゃんとやっていました。そして自分はあまりしてないのに「おまえもネクタイしろよ」
などと怒鳴ってきます。自分はポロシャツでしてない時もあるのに。この「おまえ」ときには「てめえ」とかと自分達を呼ぶのも社会
人としてあるまじき言葉遣いだと思いますがどうでしょう。全然親しいわけでもないですし。自分や他の店員さんも含めいくつかの7
−11やコンビニで働いたものがいますがこのように「おまえ」「てめえ」などと店員に対してはき捨てるオーナーや社員の方は一人も
いませんでした。いったいどうなっているんでしょうか。極めつけの事件は一緒に入っていた店員が仕事しにいったところ、呼び出されバ
679 :02/11/11 16:03
















































681 :02/11/12 10:51
























682 :02/11/12 15:56



















































684 :02/11/13 16:44

























685 :02/11/13 17:04


















































687 :02/11/14 12:07











































































690 :02/11/15 16:25

























691 :02/11/15 17:12


























































































































































































































































































































































































707 :02/11/21 13:54






































































/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コロッケに関する報告は私の研究に役立つので
| 大いに行うように
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

  ,__   
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | なんか他にも変り種コロッケあったしな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | チーズフォンデュコロッケとか鮭デリシャスコロッケとか…
         \________________________





/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さらに、編集委員を務めている筑紫が擁護発言をしたため、
| 2ちゃんねらー、及び蓮池兄が激怒しました。
\__  _________________
━━━∨━━━━━━━━━━

  ,__    週刊金曜日
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | そりゃあな、拉致して殺しておいてな・・・
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 北朝鮮御用メディアと言われてもしょうがないな
         \________________



___________________________
|              、   /                    |
|\/\  _      ι ̄`´                        |
|     \(/     _)                            |
|      ゝ ◆  /     ◆=ヘラス海軍              |
|     /ヽゝ ◆ く       ★=ペルシャ海軍             |
|    (◆     /                           |
|     )◆     ヽ_                             |
| S /◆ /j    。ヽ__       _/⌒)                 |
| A ヽ ◆~~         `´⌒^^⌒´. (ヽ)               |
| L  し`⌒つ◆               >                 |
| A    ⊂´◆◆◆            <_        _        |
| M     `―へ―へ‐っ   ★     ^ヽ      //....     |
|  I     ノ` ̄´^^~~^^~  ,,,,,,,   ★    )__,,/  ア .   ..|
| S    |      ο と´ ノ   ★     r―へ__3´,,      |
|      |          ~~~     ★    |     ゝゝへ.  |
|       ̄く                ★   ゝ,,_,,,ノ´     \|
|       へ/                                 |
|     /                                 |
|     ヽ                                   |


マクドナルド―選択への戦い

 反シェル運動の勃発と同じ頃、マクリベル裁判も国際的
に注目されつつあった。 裁判が始まって約1年経過した
1995年6月、被告へレン・スティールとデイブ・モリ
スは、ロンドンの裁判所前で記者会見を開き、名誉毀損で
彼らを訴えていたマクドナルドが和解案を提示してきたこ
とを発表した。同社は、マクドナルド裁判をやめることを
条件に、このこうるさい環境活動家たちへの資金援助を申
し出た。そうすれば、関係者全員がこの悪夢を忘れてしま
えるというわけだ。
 彼らは当然、申し出を断った。ここで屈服する理由は何
もない。スティールとモリスを黙らせ、マクドナルド批判
を押さえ込む目的で起こされたこの裁判は、同社にとって
は大きな災難だった。狂牛病ほどの威力でベジタリアンを
増やし、同社の労働問題に人々の注目を集め、近年ではも
っとも大きい「言論の自由」の弾圧、企業検閲の論議を呼
んだ。



 裁判の原因となったパンフレットは86年グリーンピー
ス・インターナショナルのロンドン支部が出したもので、
すべての社会問題にひとつのブランドを結びつけるやり方
の見本となっている。熱帯雨林破壊(牛を育てるため)、
途上国の貧困(輸出用穀物と食肉生産のために貧しい農民
を追い出した)、動物虐待(家畜の扱い)、ゴミ問題(使い
捨て容器)、健康(脂肪の多い食品)、お粗末な労働環境
(マックジョブの低賃金、組合潰し)、搾取的な広告(子供
を対象としたマーケティング)。
 しかし実は、マクリベル問題は、パンフレットの中身とは
関係なかった。マクドナルドへの反発は、ナイキとシェルに
向けられたものより弱い。ナイキとシェルの弁では、大勢の
人間を苦しめているという確たる証拠があったが、マクドナ
ルドの場合はそうではなく、また問題自体も古かった。
 ゴミを出すファーストフード店の問題は、80年代後半に
ピークとなったあとは落ち着いていたし、ロンドンのグリー
ンピースの同社へのキャンペーンは、「肉=殺生」という
「ベジタリアン思想」からきていた。こうした見方も当然
あろうが、政治的な支持者は限られる。マクリベルを反ナイキ
や反シェルのような大運動にしたのは、マクドナルドの牛
や森への対応でも、労働者への扱いでもなかった。問題は、
マクドナルドのヘレン・スティールとデイブ・モリスへの
対応だった。



裁判のドキュメンタリーを制作したフラニー・アームス
トロングは、名誉毀損に関するイギリスの法律が93年に
替わったことを指摘する。「これにより、地方政府などは
名誉毀損訴訟を起こせなくなった。これは、公的機関を
批判する市民の権利を守るためめのものだ。いま多国籍
企業は急速に力をつけ、政府を追い越す勢いなのに、責任
はほとんど取らない。だから、企業にも同じルールを適用
すべきではないだろうか。数十億ドル規模の広告費を使え
るなら、自分達の主張を通すために法廷で争う必要など
ないだろう」。
 支援者の多くにとってこの件は、ファーストフードの良し
悪しではなく、高まる言論の自由を守ろうという運動だった。
ブレンド・スパールが「自由空間の消失」の問題、ナイキが
「よい仕事の消失」の問題だったとすれば、マクリベルは
「声の消失」、つまり企業検閲の問題だった。
 マクドナルドが90年にグリーンピースの活動家5人を
名誉毀損で訴えると脅したとき、そのうち3人は、100億
ドル企業との対決に直面したときに誰もがとるであろう行動
をとった。彼らは謝罪した。






同社のこの戦略はずっとうまくいっていた。「ガーディアン」
紙によると、「過去15年以上にわたり、マクドナルドはBBC、
チャンネル4、ガーディアン、サン、スコットランドのTUC、
ニューリーフ・ティー・ショップ、学生新聞、子供の演劇
グループなど90以上のイギリスの組織を裁判をちらつかせて
脅してきた。フィリップ王子でさえ抗議の手紙を受け取った。
どこも引き下がり、多くは裁判所で公式に謝罪した」。
 しかし、ヘレン・スティールとデイブ・モリスは違った。
彼らはこの裁判を、マクドナルドを包囲する実験に利用した。
イギリス史上最長の7年間、313日にわたる裁判で、失業中の
郵便局員(モリス)と地元の庭師(スティール)は、世界最大の
外食産業の重役たちと戦った。
 彼らは栄養と環境の専門家や化学調査の力を借りながら、
パンフレットの中身をひとつひとつ説明した。180人の証人が
呼ばれ、同社は恥辱つぐ恥辱に耐えた。食品の汚染、時間外労働の
賃金問題、リサイクルのごまかし、ロンドンのグリーンピースに
スパイを放ったことなどが明かされた。



とくに迫力があったのは、マクドナルドの重役が同社の
「栄養ある食べ物」を提供するという主張について問いただされた
ときだった。マーケティング担当上級副社長のデビッド・グリーンは、
こう言った。「たとえばコカコーラにも栄養がある、なぜなら
それには「水が含まれているからです。コーラはバランスのとれた
飲料であると考えます」。また、同社役員のエド・オークリーは、
スティールに説明した。埋め立てに使われるマクドナルドのゴミは
「有益です。これがなければ、国中が大きな穴ぼこだらけになるでしょう」。
 1997年6月19日、ついに判決が言い渡された。法廷は企業の
お偉方、ピンク頭の無政府主義者、ジャーナリストなどでごったがえして
いた。裁判長ロジャー・ベルが読み上げた判決文は54ページもあり、
まるで永遠に続くかと思われた。しかし実はこれは判決の要約で、
正式のものは1000ページを超えた。










裁判長は、パンフレットの指摘の多くはかなり大げさで、容認できない
ものの(とくに、彼はマクドナルドと「途上国の貧困」との直接的な関係
に疑問をもった)、その他の事は事実に基づいている、と述べた。正しい
とされた事例は、マクドナルドが「子供が広告に影響を受けやすいことを
利用」して彼らを「食い物」にしていること、組合化に反対し、「低賃金」
で労働者を働かせていること、経営が「独裁的」で「ひどく不公平」なこと、
その商品を長く食べつづけていると、心臓病を引き起こす危険があること、
だった。
 裁判所は、マクドナルドに9万5490ドルの損害賠償を支払うよう
スティールとモリスに命じた。しかし、99年3月、上訴審は、ベル裁判長
の判決は、「健康への危険、労働者の賃金、環境」への彼らの主張に対し
厳しすぎるとした。食品汚染、ガン、途上国の貧困についての主張は
認められなかったが、賠償額は6万1300ドルに下げられた。なおマクド
ナルドはその金を請求していない。そして、このこのパンフレットのさらなる
配布を止める禁止命令の申請もしないことに決めた。






一審判決の直後、マクドナルドは勝利宣言をしたが、誰もそれには納得
しなかった。「ピュロス(古代ギリシャの王)が多大な犠牲を払って勝利
して以来のことだ」と翌日の「ガーデディアン」の社説は書いた。「PR
は大失敗。公的な批判に対する彼らの間違いだった、身のほど知らずの
対応は勲章ものである」。
 実際、この間にオリジナルのパンフレットは大人気となり、イギリスだけ
で300万部が流通した。ジョン・ヴィダルは『McLibel:Burger Culture
on Trial』を出版し、「60ミニッツ」はこの裁判の大特集を組んだ。
イギリスのチャンネル4は3時間のドラマを放送。フラニー・アームストロング
のドキュメンタリー「マクリベル:2つの世界の衝突」は、独立系映画館で
上映された(名誉毀損で訴えられることを恐れて、すべての大手放送局は
放送を拒否した)。







ヘレン・スティール、デイブ・モリスとその支援者にとって重要だったのは、
裁判で勝つことだけではなかった。法廷を利用し、広く世間にこの問題を
伝えることに意味があった。判決から2日後にマクドナルドの店々に集まった
群集から判断すれば、彼らは勝利したと言えるだろう。ある土曜の午後、
スティールとモリスはロンドン北部の店の前に立ち、裁判の発端となった
パンフレット「What's Wrong with McDonald's?」をほしがる人々に対応
しきれずにいた。通りがかりの市民がみなそれをほしがり、運転中の人も車
を停めて裁判の様子を聞きたがり、ベビーカーを押す母親は立ち止まり、
忙しい親にとって、子供が健康的でない食べ物をほしがるのに対処するのが、
どれほど大変かを嘆く。私たち母親は、どうすればいいのでしょうか、と。



722洗濯機みてみれば・・・:02/11/23 21:11
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。


がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
 



  ∧_∧ D    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・)○ < 仕様です。リカバリーしてください。クリーンインストールしてみてください。
    /     D    \______________________________
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)\   ア?オラ!
  ||\ _________\.
  ||\||SONYカスタマーリンク|| ̄
  ||  ||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||
  ||  ||....          ....||





「ヤフーのモデムはいりませんかー?」
凍えそうな街で一人の少女がヤフーのモデムを配ってました。
幼い少女にはそれ位しか仕事がなかったのですが、糞プロバイダーのヤフーのモデムなんてもらってくれる人はいません。
可哀相な少女はモデムが配れないと、なにも食べるものがありません。
もう冬だというのにキャンペーン用のミニスカートをはかされてぶるぶる震えています。
「このモデムを燃やしてみたらあたたかいかしら?」 少女はどうせ在庫処分のモデムなので一つ燃やしてみました。
「あったかい・・・」
モデムを燃やすと暖かいことがわかった少女は、次々とモデムに火をつけていきます。
「わぁ、ご馳走がみえるわ。亡くなったお母さんもいる・・・」
少女は幸せな影像をみていました。
そうです、東南アジアの怪しい工場で作られたモデムは燃やすと有毒ガスを発するのでした。
「あぁ・・・幸せ・・・」
哀れな少女はラリってしまい、その後、少女をみたものはいなかったのでした.





    _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ三ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !  <「百姓は死なぬ様活きぬ様」って 
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /    |  徳川家康が言ったのよ!
          :,.ヽ, 、  = = =      ,/     \_______  
         ゙ヾ:; ゝ...         .ノ
           ゙ヽ:;,_    ,.-'' 
          _____.ノ       (⌒)       
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| 
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ 
       レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′



がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね

>それもどれも効果のない対策ばかりあげて。
>なんだ?ポットを外に置き店員がお湯入れないようにするのか?
>店長がいなかったらどうやって話し合うんだ?

どれもこれも効果ないかよ。やってみろよ。
ポットを外に置いてセルフだというんだよ。
店長は永遠永劫、店にこないのか。
よっぽどお前が馬鹿にされてて、会話するのも嫌がられているのか。
ポットをなくせよ。お湯なんてありません、といって、
お湯、やめました、って張り紙入り口にはれよ。
腹たったドキュソには、ラーメン投げられてろよ。
何度もぶつけられたら警察呼べ。

>仕事のひとつ?おめーよ、レジ混んでるときによー、
>お湯入れろって言われたら 「はい、入れます」とか言えんのか?

あたりまえだ。それが仕事だ。
耐えられなきゃやめろ。
そのせいでレジ仕事が回らなくなるなら、人を増やせ。
必要ならラーメン対応用に一人置け。
そういう正論が店長に通じないのか。
なら、レジが混んでもいいというのが店長の方針なんだろ。従え。
納得いかなきゃ、辞めろ。



がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
負のパワーは簡単に出せるんですね
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
がんばって、コピペしているんですね。大変(態)ですね。
その努力、日常生活で出せば、多少はうまくいくと思います。
 

    ∧_∧ D    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・)○ < ハイ。すみません。仰る通りで。申し訳ございません。そうですね。でも、返品交換は絶対に出来ません。プッ
    /     D    \______________________________
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)\   ウルセー!ヴァカ!
  ||\ _________\.
  ||\|| VAIOカスタマーリンク || ̄
  ||  ||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||
  ||  ||....          ....||



    

            _
              //.|
             //./|
           //./| | 
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          __________________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         |  リンゴはなぜ木から落ちるのか?
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)           ーアイザック・ニュートンー
        | |/.     | |. ||    (    )           
 ______.| |___//| ||__ / | | |__   
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧. 
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>1   //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(  
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )




いつも、韓国に行くと連絡を取っているタクシー運転手のワンさんにいつも通りに連絡を
して、ホテルまでお迎えしてもらいました
ワンさん「今日はどこいく?最初ごはん?後でアガシ?」
私「今日は、最初に女の子が良いな〜 いつもの置屋からホテルに呼んでもらおうかな」
ワンさん「あなた、床屋行ったことない 行く?」
私「床屋って、例のスペシャルサービス床屋? 行ってみようか」
色々なWEBで事前勉強していたときにちょっと気になっていた「風俗床屋」は、
なんかひとりでは突撃しにくい感じもあったので即決!
ワンさんのいつものドライビングテクニックで裏路地を駆け抜け、
見た感じ普通の雑居ビルの前の駐車場に横づけ。
ワンさん「あなた、ここで待ってる 私、電話する、入り口開く」
私「OK!OK!」
ちょっと怪しげな階段を使って地下に行くと頑丈そうな扉が動く・・・中は、ピンクライトが
基調になった部屋で、入り口の脇にあった応接セットで待つこと数十秒アガシが3人登場。
ワンさん「どのこにする?」
私「この子にする」ほとんど、はないちもんめ
日本の床屋と同じ椅子に座らされ、店のママらしき人に150000ウォンを手渡し、
パンツ1枚で座って待っていたら、さっきのアガシが「アンニョハセヨ」
足の指を洗ってくれ、足・手の爪をカットし、ヒゲを剃ってもらい、夢心地・・・
さらには、肩から腕、足のマッサージ・・足を揉む時にさり気なく彼女の指が、
股間に触れる・・・ここで勃起するようでは、ハメハメ大王を名乗る私の威厳が・・・


体はリラックスし、心はモヤモヤ状態になったところで、彼女がおもむろに手を握り別室に
案内をしてくれる。怪しい自動ドアを抜けると、個室が数部屋、そのひと部屋に入ると、
改めてアガシが「アンニョンハセヨ」・・・どうも彼女は日本語はダメらしい。
服を脱いで風呂場にあるベットに横になれと言われ(ジェスチャーされ)、うつぶせに
なると、彼女のスレンダーなスタイルに隆起する大きな胸を使って、足の裏から背中へ、
お尻の割れ目に彼女の乳首がスーっと動く・・・さらに口を使って全身を吸いまくる。
下になっている股間が最大限勃起状態に突入!
あお向けにかわれば、股間を中心に吸いまくられ、根元まで飲まれ、爆発寸前!
さらには、やさしく手でもてあそばれた挙句にパイズリにまで展開し、先っぽを舐められ、
『イク〜〜』その瞬間を知られたか?そっと手を外し、別部屋のベットに誘導されました。
ベットでも彼女は上になり、腰を振りまくり、下になり私が腰を振りまくり、
最後にはバックからゆっくりと、彼女の締め付けを感じながら放出!
終わったあとにもディープキスをし、
彼女の胸を触りながら「ここは、おっぱい」って教えてあげると、なぜか私を指差す?
あ〜そうか、韓国語で「オッパイ=おにいさん」だったな・・・。
部屋から出ても店の入り口まで指を絡ませ、たった1時間だけの恋人気分。
すべてに満足した「床屋」であった(髪は切っていないけど・・・)

739 :02/11/25 10:57

740 :02/11/25 11:13


そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の吉牛9【小1時間】見に行ったんです。吉牛9【小1時間】。
そしたらなんか「サイズが496KBを超えています。512KBを超えると表示できなくなるよ。」ってで書き込めなくなるんです。
で、よく見たらなんか新スレ立ってて、そっちに誘導されてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、新スレ如きで普段来てない吉牛10【おめでてーな】に来てんじゃねーよ、ボケが。
新スレだよ、新スレ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉牛10【おめでてーな】か。おめでてーな。
よーしパパコピペジェネレータ逝っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、かちゅーしゃイソストールしてやるから新スレ立てさせろと。
吉牛10【おめでてーな】ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
自分のレスの上下に書き込んだ奴奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと書き込めたかと思ったら、隣の奴が、2ゲットズサー、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、2ゲットズサーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、2ゲットズサー、だ。
お前は本当に2ゲットズサーを2ゲットズサーしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、2ゲットズサーって言いたいだけちゃうんかと。
吉牛9【小1時間】通の俺から言わせてもらえば今、吉牛9【小1時間】通の間での最新流行はやっぱり、
コピペ、これだね。
板違いコピペブラクラ(ブラウザクラッシャー)。これが通の頼み方。
コピペってのはすでにあがってある文書をコピー&ペースト。そん代わり考えなくてすむ。これ。
で、それに板違いブラウザクラッシャー。これ最強。
しかしこれを頼むと次から削除人にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、マターリ書きこんどけってこった。


741 :02/11/25 14:52
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんでがんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで


742 :02/11/25 16:43
単に出活でですね。していねてはうまとはば、。大生
そのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)るんですせるんでがんパワー
がん、。大生活でですね。していねてはうまとくいく変(態)単に
出せば、多少っそのすね努常コピペ思います。力、日
負の簡くいく変(態)単に、多簡パワーはば
くいくがんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少っ。力、日に出るんですせるんで
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんでるんですせるんでせばはば、。
、。大生活でですね。していねてはうまと
そのすね努常出せば、多少思います。力、日大生活でですね
くいく変(単に出るんですせるんで出せば、多少っ
がん活でですね。していねてはうまとに出るんですせるんで
すそのね努、多少っコピペ思います。力、日コピペ思います
負の簡くいく変(態)負の簡単に出るんですせるんでがんパワー出。していね
努常出せば、多少っコピペ思います。そのすね
っコピペ負の変(態)単に出るんですせるんでパワーはば、。大生
力、日がん生活でですね。していねてパワーはば、。大態)負の簡はうまと
すねその努常出せば、多少っコピペ思います。力、日っコピペ思います
出るんですせるんで常出はば
はば、。大生活でがんパワーですね。していねてはうまと
せばがんパワーそのすね努常出せば、多少っコピペ思います。力、日に出
がんパワーはば、。大生活でですねるんですせるんで
負の簡くいく変(態)単に出るんですせるんで
がんパワーはば、。大生活でですね。していねてはうまと
多少っコピペ活でですねるんですせるんで

743 :02/11/25 16:45
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
744 :02/11/25 16:57
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?


745 :02/11/25 17:29
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?
ここは酷いインターネットですね。得体の知れない廃人が住んでいるようで…。なぜ洗濯機スレで?










 
最近、他スレのリンクが無いじゃん。

乾燥機付き洗濯機 4 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1037696886/l50
全自動洗濯機の新製品 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/
ドラム式洗濯機
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/992543590/l50

 
769 :02/12/06 11:33
777
778
779 :02/12/09 09:24
 
y
802目のつけ所が名無しさん:02/12/26 23:50
今度結婚して共働き生活になります。
週末まとめて洗濯することになると思うのですが、
何キロのを買っておけばいいでしょうか?

あと乾燥機能って使えますか?
電気代かかりそうなイメージです。

805目のつけ所が名無しさん:02/12/27 11:29











807名無しさん:03/01/05 01:43
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
809山崎渉:03/01/07 05:42
(^^)
810目のつけ所が名無しさん:03/01/07 16:10
いろいろ悩んだけど、東芝のAW-602VP買った。5万8000宴ナリ。
値段比べるのもめんどくさいし、もういいやと思って。
どうせ今使ってるのは、道端で拾ってきた二槽式。
もう8年も経つし、あこがれの全自動、しかもDDインバーターだから、
どんな難癖が付いても許せる気がする。
到着したら使用感レポします。
811目のつけ所が名無しさん:03/01/07 17:24
812山崎渉:03/01/18 10:20
(^^)
813目のつけ所が名無しさん:03/01/30 19:27
あげ
洗濯板が最強



















乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50



818目のつけ所が名無しさん:03/01/31 18:00
みんなのおすすめは?そういう板でしょ。






乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50





































822   :03/02/01 09:55
823   :03/02/01 13:23
824     :03/02/02 21:19
825目のつけ所が名無しさん:03/02/04 14:05
 

827  :03/02/07 18:00
828   :03/02/08 10:49
831目のつけ所が名無しさん:03/02/17 22:06
2月10日新発売の日立NW−7BYはどうですか?7キロでボディ幅
53センチです。お湯取りホース掛けをつけても60センチ未満だった
と思う。先日ヤ○ダで配送、設置込みで5万円以下で購入し
ました。インバータでは無いので音はうるさいです。あとエアジェット
乾燥という乾燥機能がついていますが、これはちょっと・・・て幹事です
が、でも小さいという理由で買いました。
832世直し一揆(コピペ推奨):03/02/18 15:30
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
る な!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

834目のつけ所が名無しさん:03/02/18 16:32
シャープの洗濯機(穴の無いスレンレス槽)節水では1番のもの。
どうですか?使っていらっしゃる方、GOOD!ですか?
835目のつけ所が名無しさん:03/02/18 16:45
◆遂に発見◆◆遂に発見◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan







乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50







838目のつけ所が名無しさん:03/02/20 09:30
日立って不良品が多い。電気屋の連れから聞いた。

でも、日立のヘルパーが日立しか進めないから(他のメーカーのヘルパーは日立以外も奨めるみたいだけど)、その尻拭いをさせられているから、憂鬱ともこぼしていた、













乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50





















841Joshin安い!:03/02/20 23:14
洗濯機を上新電機神戸三宮店で買いました。

日本製(サンヨー)・5kgステンレス槽・コンパクトな黄色い全自動洗濯機です。
これが値切って26000円。送料設置料無料。引き取り&リサイクル費用2900円も安い!
ヨドバシで買うつもりでしたが、上新の方が安かったので。









乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50











































851目のつけ所が名無しさん:03/03/17 13:01
洗濯機、どれが本スレですか?
852目のつけ所が名無しさん:03/03/17 16:45
やはり東芝
853目のつけ所が名無しさん:03/03/17 21:41
シャープでしょう







乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50








855目のつけ所が名無しさん:03/03/23 05:12
ハイアールでも買っておけば?(藁
856目のつけ所が名無しさん:03/03/23 10:36
バイトで洗濯機分解してたけど、グリス臭いわ、重いわでなかなかきつかった。


























858目のつけ所が名無しさん:03/03/29 20:05
日立2槽式洗濯機PS-80Sを使用されている方いらっしゃいませんか?

いま東芝の7kg全自動(3〜4年前の製品)を使ってますが、店で一番の
おすすめと太鼓判を押されて買った割に大したことなく、それより以前に使ってた
激安3Kg2槽式の方が使い勝手は勝っていました。

ちなみに我が家は4人家族(うち小学生2人)です。








乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50
































861目のつけ所が名無しさん:03/04/09 22:29
洗浄力じゃ、やっぱ日立が最強なん?
862目のつけ所が名無しさん:03/04/15 23:50
3年ぐらい東芝のドラム式、TW-F70ってのをつかってます。
最初一年半ぐらいつかってたら、ほこりみたいなのが水と一緒に流れ出してて
排水溝がつまってエラーが出るようになった。
最初は原因がわからずとても苦労した。
2年目の終わりごろには乾燥に時間がかかるようになり、
洗濯した衣類にほこりのようなものが付着するようになった。
困ったが、そのまま使って洗濯後にガムテープなどでほこりをとっていた。
しばらくして、アパートの自分の部屋だけ停電になり、
洗濯機も乾燥ができなくなった。
停電の間は一週間ぐらいみじめな生活をした。
修理の人を呼んだら、洗濯のときに洗濯機が揺れるせいで洗濯機の中の線が
摩擦で切れており、そのせいで乾燥できないのだと言われた。
また、停電もその線が切れてるからだと言われた。
しばらくして、ほこりがひどいのでまた来てもらったら、乾燥のヒーターの
ところにほこりがたまっていて、それが落ちてきてると言われた。
乾燥時間が妙に長いのもほこりがつまってたかららしい。
あけてみるとほこりがびっしり詰まってた。
「タオルなど糸くずが出やすいものはあまり洗わないでください。
あと糸くずがよく出るようでしたら定期的に掃除が必要になります。」
と言われた。
タオル洗うなってむちゃくちゃだ、と思ったが、その場はひきさがった。
今、またほこりが衣類につくようになったのでそのとき修理の人がやってた
みたいに洗濯機をあけていじっていたが、どうやっても洗濯機の乾燥の
ヒーターのところをあけることができない。
そればかりか、ねじの種類とかがよくわかんなくなって洗濯機をもとの
状態にもどせなくなった。
今すごく精神的につらいんだが、みなさん洗濯機では苦労してますか??
トラブルがない洗濯機がほしいよ〜 涙




























864目のつけ所が名無しさん:03/04/18 21:45
インバーターの洗濯機ってどんな音?電車みたいな音(VVVF?インバーター)?
865目のつけ所が名無しさん:03/04/18 21:47
DDインバーターってベルトドライブ式よりトルクが太いの??
>>864-865
すっごくマルチポストだね
867山崎渉:03/04/20 02:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
868    :03/04/23 14:42
>2槽式
各メーカーは何で10キロ洗いとかで2槽式ださないの?
869名無し:03/04/26 14:50
三洋の「電解水で洗おう」は除菌力があり、風呂水を再利用できると
うたっていますが、本当でしょうか?(2回目のすすぎにも風呂水を
使えるといっていますが、大丈夫でしょうか?)
870名無し:03/04/26 14:53
シャープの「穴なし」は脱水がいまいちと聞いたのですが、いかがでしょう?
871名無し:03/04/26 14:56
現在の機種は合成洗剤を使用することで洗濯機能に付加価値をつけている
ケースが多いのですが、粉石けんを使用するのにお勧めの機種はどれでしょう?
>>871
 はっきり言ってどれも大差なし。
874目のつけ所が名無しさん:03/04/26 17:08
カビのつかないのってどこのメーカーでしたっけ?
>>874
 そんなものはありません。
 外槽のカビが洗濯槽内に入らないのはシャープの穴なし(穴なし節水クリーン槽。見た目は似ても裏の水が入る『ステンレスポンプアップ節水槽』があるので注意)


















877目のつけ所が名無しさん:03/04/28 18:37
あげ
878名無し:03/04/29 00:26
>>873
ありがとうございます。





















880目のつけ所が名無しさん:03/04/29 02:53
>>874
東芝ので、お湯を沸かして洗う温水洗濯機があるから、それならかびは
つかないと思う。
ただ、排水ホースとかがもたないだろうな。



















グチらせて下さい…。
ダンナが独身時代から使っていた二層式の洗濯機の排水パイプに
靴下が入り込み、どう頑張っても取れないし水は溢れるばかり。
ついに我が家も全自動!夜中に数時間かけてこのスレ&HPを見て検討しました。
なのにさっき、なにげに洗濯機の下に手を入れてパイプをもんだらあっさり解決。
嬉しいけど残念。日立さん、またの機会に…。
883無添加:03/05/01 03:52
今日立の白い約束というマイナスイオンで洗える洗濯機にしようか、東芝のちょっとだけの乾燥機付の新しい洗濯機にしようかまよってます。 りょうほう付いてる洗濯機ってないのかな?だれか教えて下さい。
>>883
マイナスイオンで洗える洗濯機など存在しない


























886目のつけ所が名無しさん:03/05/09 20:25
今日の新聞みたら東芝も上開きドラム型になったらしい
887もと電気屋:03/05/10 10:54
>>833
 白い約束はマイナスイオンは洗濯乾燥機の乾燥の仕上げに使っています。
 洗いの段階のイオンで思い当たるのは眉唾イオン洗浄(正式名称は浸透イオン洗浄)のことくらいですね
 粉末合成洗剤を濃く溶かして衣類に振りかけてから洗濯開始する機能ですが、あまり意味はありません。

 なお、しっかり衣類を乾かしたいのならちょっと乾燥よりヒーターが強い洗濯乾燥機がいいですよ。
 洗濯槽さえ乾けば良いならエアジェット乾燥の白い約束とかカラリと脱水の安い東芝でも構わないと思います。
888_:03/05/10 10:58
889_:03/05/10 12:31
890_:03/05/10 14:19
891_:03/05/10 15:25
892_:03/05/10 16:52
893_:03/05/10 18:20
894なな:03/05/13 16:44
はじめまして。
洗濯機を購入しようと考えております。
日立NW-7BX、日立NW-5BRなのですが、
もしお使いの方が見えたら使用感等教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
初期不良多いみたいだね。
896なな:03/05/14 09:51
そうですか…。
ありがとうございます。
うーん。どうしようかなぁ…。
897目のつけ所が名無しさん:03/05/14 21:05
日立NW-7BX使ってる。
凄く良い!!洗浄力も最高な上
とってもふんわり仕上がるのには、ちょっとびっくり。
脱水も強力だし、からみにくく取り出しやすい!!有り難いです。

欠点のヒーターレスの乾燥機能は
おまけ程度には使えるし、電気代が安いってメリットがある。
カビ防止の、本体乾燥用と思えば…部屋も暑くならなくて良い!
あと、機能切り替わり時に、「パタン(?)」って感じの音が気になるくらい。
不良なら替えてもらえば良いし、オ・ス・ス・メです!
898なな:03/05/14 21:45
情報ありがとうございます。
ほんとですか?(嘘だと思ってるわけじゃないです…)
私も乾燥機能はカビ防止のつもりでと思っていたので
(ちゃんとした乾燥が付いてるのを買うと外に干さなくなりそうで…)
問題なしです。
後は、不良の場合の洗濯機が無い期間が痛いですが、
運を天に任せ不良じゃないことを祈りつつこれに決めちゃいます。
今週末に買いに行こうかな。
899目のつけ所が名無しさん:03/05/16 10:12
897です
この機種の後継機と思われる7BYは、安価版なんですが
7BXより、市場価格が高いです。
つまり、買得でもあるわけです。
ちなみに私は55000円(引き取り料こみ+ポイント)で買いました。
価格COMなんかでも、ぶっちぎりの高評価ですよ。
妻も絶賛していますよ。
900目のつけ所が名無しさん:03/05/16 12:01
うちも7BX。価格は同じぐらいでした。
簡易乾燥が不評みたいなので、5万円ぐらいまで粘れるかと思いましたが
意外に底固いですね。
洗濯に関しては>>897さんと同じ感想で大満足なのですが、
洗剤投入口と柔軟剤投入口がとなりというのは結構緊張しますw
奥のほうについてるのも不満かな。あと洗剤がうまく落ちてくれません。
それと最近の全てみたいですが、洗濯のときの水が少ないのはハラハラしますねw



乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50


















> 価格COMなんかでも、ぶっちぎりの高評価ですよ。

ネタですか?
ネタじゃないなら・・・(ry
>>902=903ですよね?
何が言いたいの?

全部を見たわけでないですが
価格COMで、このクラスで、製品評価グラフ(8項目)が
ほぼ満点なのは、7BX以外では、兄弟機の8BXぐらいでしたよ。
他にもありました?

>>900
>あと洗剤がうまく落ちてくれません。
確かに投入口に、洗剤カスが残るのはちょっと気になりますね。
>>904
価格,comのグラフが信用できるとは…
あんなもん、本人が商品買ってようと買ってなかろうと
操作できるし、何回でもいけるんじゃなかったっけ?
>>905
可哀想な人なんですね。
相手にした私が間違っていました。サヨナラ
907なな:03/05/17 09:47
色々教えていただいてありがとうございます。
気になるところも最初から分かってれば気が楽です。
明日近くの電気屋さんに見に行きます。
でも、家の近くは一番安いところでも広告価格が66,800円です。
地域差ってほんとあるんですね。ふぅ。
908目のつけ所が名無しさん:03/05/17 11:31
>>900
 洗剤入れる前に拭いてる?あと入れた後2〜3回開け閉めすると落ちやすいよ
 水位は気になるなら一時停止してあげればいいよ。
909目のつけ所が名無しさん:03/05/17 12:15
そもそも投票数がけた違いに多いのはおかしいと思わないのか?
>>907
GW中なら多分その20%オフで買えたはず
911さん ◆v/8baWHiws :03/05/17 12:30
大宇の無洗剤洗濯機が良いのでは?

世界ではじめて実用化したものです
912なな:03/05/17 12:40
>910
GW中は安いんですね。なるほど。
ま、時期を逸したのが悪いですね。仕方ありません。
今度からは電化製品はなるべくGWを狙うようにします…。
いや別にGWだけが安いわけじゃないよ。
一番安いのは決算前だろうね。
それと、広告価格はあくまで広告であって
そこからがんばって値引き引き出してみるのも楽しいよ。
>>913
決算前より、ねらい目なのあるよ
大型店舗の、オープニングセール!
メーカーの協賛があるので、本当に安いと思う
こればっかりは、「運」なのだけど。
915金が無いので:03/05/17 22:00
ははは、906さん、あまりむきにならないで.価格コムの表、良かったら、ご自分で投票してみれば?買ってなくても投票できるし、あのような得点を鵜呑みにする方がいるなんて。
然し、日立の関係者ももう少しうまく投票すればいいのに。
あれでは見得見栄です.実際、そんなに悪い機種ではないと思いますけど、表にあるような素晴らしい機種ではないよ.
>914
あぁそうだね。
そのときは近隣のライバル店も軒並み凄い価格だしてくるから
強気でいくべし!
価格込むなんか目じゃないよ。まじで。
917なな:03/05/18 10:18
決算前とオープニングセール…。
決算はまだまだでしょうし、オープンした店もないです。
うー。今回は見送りですね。今度の電化製品時はそれ狙います。
教えてくださってありがとうございます。
価格はうーん。65,000円くらいで買えればいいかなぁと。
確かに安くなるなら安いだけ良いですが、値段交渉って難しいですよね。
近くの電気屋さんが66,800円じゃ、そんなに下げてくれないでしょうし。
とりあえず、頑張ってきますね。
どれを買えばいいのやら…
919なな:03/05/18 22:43
こんばんは。
結局、今使用している洗濯機の回収費込みで67,935円(税込)
になりました。本体価格は値段交渉なしで61,800円でした。
とりあえず、来るのが楽しみです。
920目のつけ所が名無しさん:03/05/22 00:22
2槽式でお勧めの機種はどれですか


【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50
【まだまだ】2層式洗濯機スレ【使える】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044802160/l50
乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/l50
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/l50








922山崎渉:03/05/22 02:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
923山崎渉:03/05/28 11:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
924目のつけ所が名無しさん:03/05/28 23:05
2年前に買ったシャープ最悪!
穴無し・節水式汚れが取れても、穴が無く節水式なのでホコリが取れない。
これじゃあ洗う前の方が綺麗だよ。
ゴゥオラ!!金返せ!シャープ!!
925目のつけ所が名無しさん:03/05/28 23:08
2年も使ってクレーム言ってるおまえが最悪!
>>925は、ウンコ
クレームは、良い商品を開発する為の貴重な宝と知れ!
>>924
 洗濯物を減らし(水位を高めに設定し)注水すすぎを1回入れるとよくなるよ。
 ただ槽反転式ならそれで効果が出るか疑問。パルセーター式は効果があった。
 さらに吸盤式のゴミ取りを追加するといい。
 
 
 
 
 
 
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。