【まだまだ】2層式洗濯機スレ【使える】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 12:59:19
2週間分になると洗濯物の量はどの位ですか
俺は週3回洗濯してるから考えられない量だな
944目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 14:03:35
>938
いいなあ、いい話だ。
#買い足す
ってことは、二槽式もずっと使うってことだもんな。男らしくていいなあ。
945目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 20:24:43
漏れも週に1回ぐらいしか洗濯しないけど、たいてい1回じゃ終わらず
3時間ぐらい掛かるよ。ざっと見15kgぐらいはあるかな。
946目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 00:44:13
ワタシは電気屋勤務ですが、展示数は少なくて、それを残念がるお客様が時々いらっしゃると応援したくなります
マイ母がA愛用者だからですが……
947目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 19:14:51
945
何キロの洗濯機使ってますか
948945:2006/02/09(木) 02:33:34
>>947
8kgの全自動洗濯機。一人暮らしでつ。
949目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 13:12:28
洗濯機の買い替えで二層式の購入を検討しているのですが
容量で悩んでます。
大人2人子供1人、毎日洗濯します。週1位で厚手の
タオルケットとかウオッシャブルの羽毛のシングル
肌掛けなんかもよく洗います。
いまは全自動の6キロなので大物の脱水は問題ないのですが
2層式だと5キロ以下のものと、5キロ以上では脱水層に入る
容量はかなり違ってくるものでしょうか?
メーカー説明を見ると「○キロの毛布が洗えます」等書いて
あるのですが、実際を見てみると4キロくらいの洗濯機は
思ったよりも脱水層が小さい気もして。。
気にせず、ぎゅぎゅーっと押し込めば良いのでしょうか。
(細かく何回にも分けて脱水する時間は気にしませんが、
もし押し込んでも1枚が入らないと困るので)

大体5キロくらいをめどに、ステンレス脱水槽になって
いたりするので大は小もかねるで日立の6キロも。と思ったの
ですがやはり5キロ以下のものに比べると横幅が大きいので
置き場の関係もあって悩んでいます。
東芝か日立のコンパクトな3〜4キロ以下のものか、東芝の
5.2キロか、思い切って日立の6キロ。。悩みます。

実際お使いの方々の使い勝手を伺えたら助かります。
どうかよろしくお願いします。
950目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 18:39:16
949
日立の8キロ買えば
951目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 18:51:17
中一のとき位までうち使ってたよ。
6年前。新しくなったときはさびしかった…
952目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 19:34:05
>>949
先週、日立の6Kgを買いました。家の場合、設置スペースが幅780mmでしたが
ボディ幅763mmのPS-60Sをギリギリですが設置しました。
メーカーではボディ幅+100mmのスペースを推奨していますが、電器屋のおじさんが
本体が入れば大丈夫と言うのでギリギリの6Kgを購入しました。
特に問題無く動いているようです。(洗濯は母がしてるので)
前に使っていた三菱の4.3kgでは薄手の毛布でなんとか洗濯できると言っていたので
設置スペースが有れば出来るだけ大容量の方が良いと思います。
953目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 19:52:06
>>949
 押しこんで入ってキャップはまるなら問題ない。けど4キロの二槽式で洗える毛布はシングルサイズで分厚くないもの。
 5〜6キロの二槽式でさえ全自動の4.2キロで無理なく入るくらいが限度。
954目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:35:47
>>949 日立のPS-80Sにしとけばまちがいない
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ps-80s_b.pdf
955目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:15:22
PS-80は値が張るからPS-60がオススメ
956目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 12:59:34
上昇
957母思いの息子:2006/02/13(月) 13:46:28
相談です。家の洗濯機が壊れれてしまい新しい洗濯機を購入予定です。
前は全自動でしたが母が以前使ってた二層式を希望しております。
自分もこのスレをみて二層式にしたいと思います。予算は二万〜三万です。
5キロ位でお勧めの製品がありましたらご紹介をお願いします。
958目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 15:58:34
>>955
そうだね、PS60だと25000円ぐらいなのに、Ps80だと42000円!
価格コムで見ただけだけど・・・
と言う訳で、>>957日立のPS-60がお勧め
959目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 20:38:30
>>957
どのメーカーも変わらないと思う
日立が風脱水機能ついた機種があるが
960目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:18:17
>>958
田舎だと、PS-60が4万くらいですよozr

価格コムの安いとこで買って送料払っても
そっちの方が安いかな
設置は頑張れば何とかなる・・・と思う・・・

どうせどっとも古い洗濯機を持っていってもうら費用はかかるし
961目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:27:52
PS−80S、大量の洗濯や大物にはよさそうだけど注水すすぎの水位が調節できないのな。
注水すすぎで少量すすぎたい人は要注意
962目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:28:46
>>960
[ozr]じゃないわ![orz]よ!!
でも、ポイント還元あるんじゃない?
963目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:39:23
考えてみると、送料とか振込み代引き料たすとkakakuより
近くの量販店でポイント付けてもらった方が、お得だね
あくまでも参考で良いんでない?
964目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:20:07
>>962
最近運動不足なんで
腹筋してるとこなんだyo

>>963
やっぱりそうですよね。
根拠は無いけど、近所で買った方が
なんとなく安心するんですよねw
965目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 00:10:41
二槽式だとリサイクル無しなら通販でも良いかなって思う。もちろん送料加味して比較する必要はあるけど。
廃品あるなら絶対近場の量販だな。収集運搬費100円なんて買い替えじゃないと絶対無理だし。
966母思いの息子:2006/02/14(火) 00:11:23
返事ありがとうございます
967目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 12:01:33
>>961 A槽式らしく脱水予備すすぎとタメすすぎでおながいします
968目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 13:10:27
二槽式の醍醐味は注水すすぎじゃない?もちろん1回目はためすすぎ、2回目は軽く注水すすぎして注水止めて柔軟剤。
全自動で流しすすぎすると柔軟剤いれるために脱水前で終わりにしてやらないとならず面倒。しかも漏れのボロ洗濯機は工程ボタンしかないし、洗い>脱水が出来ないからめんどう。
969目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:39:50
脱水槽すすぎってやってるヤシいるの?
970目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 23:18:45
脱水すすぎってどうやるの
971目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 23:31:15
脱水槽ですすぐの。
972目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:02:36
>>969
 するよ。脱水だけで注水すすぎするより3分短くて済む(途中での水替えなし)
>>970
 洗濯のあと2〜3分脱水したら、給水を脱水側に切り替えて1分くらい注水して、水止めて1分脱水する。
 水の量の加減なんかは機種によって違うから説明書嫁
973949:2006/02/15(水) 08:02:05
脱水槽で悩んでいた949です。レス有難う御座いました。

なんとか実物を見たくて、ここ数日電気店をまわってたのですが
どこも小さい2槽式しかなくて、あっても5.2キロのが最高でした。
仕方なく日立に電話したら脱水槽の直径を教えてくれました。
(はじめから電話したら良かった…)
自分のように脱水槽にこだわる方がいるかわからないですが
参考に書いておきます。
PS−50AS 脱水層の入れ口21cm 内部直径26.2cm
PS−60S 脱水層の入れ口24cm 内部直径29cm
PS−80S 脱水層の入れ口25.8cm 内部直径(聞き忘れました…)

新しい50ASの風脱水に興味があったのですが、3センチの差は
私にとって大きいのでPS−60Sにしようと思ってます。
(日立の8キロ横幅90センチは設置場所に収まらなかった)

そして実は自分904だったりします。
工務店のおじさん相変わらず洗濯機なんて全自動だよ、
全自動にしなよって言ってこちらの2槽式購入を信じず
640×640の洗濯パンで設計と見積もり持ってきました。
パンは800×640になんとか変えてもらうつもりですが
なんで信じてくれないのかな〜orz
974目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 11:53:38
>>973
 余計なお世話だよねぇ。戸建て住宅1階だったらパンなんてつけないほうが自由度高まるけど。

 640□のパンは嫌い。普通に全自動置いても排水ホースがパンからはみ出すし、(昔は日立の全自動はホース横に出さないで処理できたけど、現行機でそれが出来るのはドラムだけ)
975目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 21:32:35
すすぎの水を次の洗濯に使える2槽式最高
976目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:03:03
>975
サンヨーの新型全自動ドラム
水の使いまわしという点では
かなりイイ線突いてきている
かなりヤバい、欲しいかも
977目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:20:06
新スレすでに立ってますので、このスレ埋まったら続きはここへ。

【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137299712/l50
978目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 02:19:32
>>975
すすぎに柔軟材入れたら、洗濯に使えないわ?洗浄力が落ちるのよ
風呂の残り湯を使いましょ♪
979目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 21:51:25
買い換えました。^^
前のは三菱の2.2kg。17年使いました。
まだ動いたけど,筐体が崩壊を始めたのであきらめました。

今度のは東芝の3kg。あんまり大きさは変わりません。
洗濯槽の入り口が小さい感じ。
脱水槽の回転音はかなり静か。回転が途中から早くなるんですね。
初めのうちは中身の偏りを均しているのだろうか?おもしろい〜♪
980目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 22:25:52
>>979  これですか?
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/vh_30s.htm

うちもこれの5.2kgか日立の6kg買おうか迷ってます
やっぱ2槽式いいですよね
981979:2006/02/20(月) 06:53:08
>>980
 それです。^^
 今度は「目指せ20年」です♪
982目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 01:12:17
>>979
 17年前の2キロだったらかわんないと思う。その頃だったら32リットルとか高水位で普通だったけど、この機種3キロ35リットルだから。
983目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 14:42:26
 
984目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 17:19:25
 
985979:2006/02/21(火) 21:19:57
>>982
 洗濯槽は前のに比べてちょっと深いのかな?
 独り者だし,一度にたくさん洗うこともないのですが…
 2.2kgが3kgになっても,一度に洗濯できる量が劇的に増えた感じはしませんね。
 あんまりたくさん洗っても,干しきれないのでこのくらいでまめに洗うのが良いのですけどね。^^
986目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:51:17
このスレも三年たったんですね。漏れも東芝の5キロ使ってます。
一週間に2回使ってますが、まぁちょうど良いですね。
はやく埋めて、>>977の新スレで引き続き語り合いましょう。
987目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 12:47:57
988目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 12:48:45
989目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 12:49:24
990目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 13:44:04
埋めついでに質問です。
うちの
991目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 22:14:13
>>990
何が聞きたかったのか禿げしく気になる。
992目のつけ所が名無しさん