職業としての法学教員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最優先なのは研究環境でしょうが,その次に来るのは給料それとも・・・?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:28 ID:LLZOupX6
リ)) 
*゚3)  高卒の俺は?
⊂            
/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:29 ID:etAYHYru
理工系の大学だけど法学の教員がいるよ。
教職免許に日本国憲法の講座が必須だからね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:19 ID:oLU0hFO9
>1
ザッヘに帰れ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:31 ID:ruRmAlEK
インターネットなどで莫大な情報が氾濫する今日,既に学生の間にも,無能な教員が
昇進し有能な教員ほど虐げられるこうした大学業界の内幕は伝わっており,
東大の植民地の大学では「東大出の教官だけが『白人』だから,俺たち『黒人』のことは
同じ人間と思ってないんでしょ」と教員に言う学生が増えているそうだ.
私もかつて東大出だと「誤解」され,学生からそう詰問されて驚いた経験をもつ.
東大出だろうと教授の子弟だろうと,相応しい研究・教育業績があるなら
採用されても構わないが,私学出・平民出身の教員より
研究・教育業績で劣っているにもかかわらず,コネと学閥・血縁で採用されている者が
圧倒的に多いのが実情で,そうした不正人事の具体例なら私は即座に数十例提示できる.

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:21 ID:eRQCC/Hd
新堂明子先生の話をするスレはここですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:39 ID:NlZzGdxG
>>5
法学は血筋、毛並みがすべてです。
「不正人事」など存在しません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:32 ID:GivXMGQ6
業績じゃなくて、全人格的評価で選ばれてるんだよ
素人はひっこんでろって
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:37 ID:mXq3qFZb
>>6
流石に実名はマズイんじゃないの?
別に俺は嫌いじゃないけどね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:44 ID:gjzvTwyi
>>9 学者は公人だろ。それなり尊敬と非難を浴びるべき存在。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:19 ID:3sYlGv4Z
国立大の教員は国家公務員だしね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:53 ID:XYgMFjlk
今後は独法化で非公務員化が進むはず.
それとも今年度から非公務員になってるのか?
13大學教授:04/08/28 07:37 ID:uhLKy+/U
法曹資格が無いと幅が利きません
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:02 ID:EfUXmSgv
医学みたいに臨床と基礎に分けられないものかねぇ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:06 ID:LR8vniwf
>>14
実務と学説
実務家と研究者
じゃないのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:26 ID:EfUXmSgv
>>15
そうではなく,
基礎:法哲学など
臨床:民法など
といったイメージを持ってもらうとうれしいが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:20 ID:LR8vniwf
>>16
それなら、
基礎法と実定法
という区別があるじゃないか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 07:15 ID:hKyrELF4
>>17
そうでした。
ということは付属病院よろしく付属法律事務所という発想も可能?
ひところ大学狂獣等がやたら弁護士登録をしていたが。
〇〇大学大学院御法学研究科付属〇〇法律事務所といった感じ?
財前教授の総回診みたいなことを法学でできたら面白いのだが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 09:10 ID:yl+ez9rH
>>18
昔から大学にも附属の法律相談所があるぞ。弁護士がいて、学生は無料で法律相談ができるというやつ。


ちなみに。
大学教授が最近になって続々と弁護士登録をしたのは、学者が司法試験を受けずに弁護士になれる制度が今年で終わりだからだよ。
もらえるものはもらっておこうとね。

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:45 ID:FXfRS7OH
>>18 医師免許がある人しか、医学部教員にならないのと同様、
弁護士資格のある人だけ(つまり実務経験あり)が、法学部教員になるべきだと思う。
まあ私は、ロースクール設置で、法学部廃止論だけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:53 ID:nYchAftl
>>20
医師免許持ってない医学部教員は山程いますが。
事実の確認から出直してこいヴォケが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:57 ID:FXfRS7OH
>>21 そちらからレクチャーしてくれ。
基礎医学でも医師免許は取っておくもんじゃ無いの?

語学教員とか出さないでくれよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:08 ID:qBr9QONU
>>20
医師免許持っていても臨床経験のない基礎医学の医学部教員は多い。
司法試験合格を法学教員の要件にするのはともかく、
弁護士資格=実務経験にはならんだろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:25 ID:Ako/5q+E
>>18
>ということは付属病院よろしく付属法律事務所という発想も可能?
LSでもやるんでしょ。(LSと言っても、ぽこたんじゃないお^^)

>大学狂獣
warata
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:30 ID:nYchAftl
>>22
法医、病理、解剖の教授だけが医師免許必要。この三科では教授以外は医師免許不要。
その他の講座は教授ですら医師免許不要。
臨床は基本的に医師免許必要だが、助手くらいなら医師免持ってない奴もいる。

これくらい「自分で」下調べしてから法学部廃止論なんて大それた論を吐くんだな。雑魚が。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:12 ID:FXfRS7OH
>>25 臨床の助手で医師免許持ってないとは、俄かに信じ難いけど…
調べろ言うても、そんなんまとめた書籍やサイトあるかいな…
電話して聞く訳にもいかんしね…ジャーナリストじゃないから…
それと法学部廃止論って大それた論なの?…
>>23 それはそうだろうね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:28 ID:yl+ez9rH
政治家経験がないと政治学者になれない?
小説書いてないと文学者になれない?
金融機関で働いた経験がないと経済学者になれない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:34 ID:nYchAftl
>>26
調べた事も無ければ、「ジャーナリストじゃないから」聞いたことすら無いのなら、
知ったかぶりして>>20の様に言うのはどうかと。最低限の事実確認すらせず、
脳内で作り上げた妄想を例としてとりあげるのはやめた方が良い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:35 ID:nYchAftl
>>26
法学部廃止論が大それた論かどうか知りたいか?
なら大それた論であるかどうか客観的に評価する方法を教えてくれ。

俺は大それた論だと思う。お前はそうではないと思っている。
それ以上、何を論じる事があるんだ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:37 ID:CLesqW32
ところで大学院併設の法律事務所を持っているところは結構あるのですか。
国立系ではあまり聴かない気がします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:49 ID:7Sne6304
>>30

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で? 何?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:15 ID:p56CiUmI
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:08 ID:1C9XFrra
>>18

医学部だけが特別と考えた方がよいよ。
経済学部や商学部でも会計士資格持ってるやつなんて殆どいないし。

そもそも法学部の教授と医学部の教授では
卒業生に対する影響力が桁違いだろ。
法学部の教授なんて大学に残る奴にすらえらそうにできない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:06 ID:YVxcpcMg
医師国家試験と司法試験とでは合格者数もずいぶん違うでしょ。
司法試験は研究者向きじゃないし、外国語もない。(英語くらいは
あってもいいと思うけど。ついでにディベートも。)

法学の教授が弁護士登録できるというのが変。

>法学部の教授なんて大学に残る奴にすらえらそうにできない。
東大の教授は偉そうにしてない?

35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:20 ID:4zE7InjX
ヲイ26、おまいの呆学部廃止論とやらを聞かせろや。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:18 ID:XrKcpCiF
>>27
研究者が自己保身のために使うレトリックですな。

優れた研究者であることが、よき教育者であることを意味しない。
学生は対価を払ってくる顧客である。

これにどうこたえる?
予備校の講師を「チョーク芸者」と蔑んでいても、ベテのロースクール叩きと一緒で、なんの解決にもならないよ。

しかし、研究する人生をみててもそうだが、自分の巣を守るためには必死だな。
縄張り守るためなら人殺しでも平気でやるヤクザなみだわ。
こんな連中が、10月10日・11日には、上智大学で澄ました顔して座ってるかと思うとw
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:32 ID:zVpZxjsM

             ,  '´..: : : :..:..: : : : :..:..:..:::ヽ
             /:::::::..:..:.: : : :..:..::::::..:..: : : :..::::ヽ
            /:::〃:::::::::::::/::::::/::::i:::::::::::..:..: : ..:.ヽ
            ///:/:::::::::::/|:::::/||::ハ:l:::|::::::l:|: :.: :.|
           l/|/::/:::::::/`≧x ll/ |:|::ハ||::|:|..:. : .|   / ̄ ̄ ̄ ̄\
          ! ||:/:|:::l:l|〃 _)バ`  l:!:|__||_|:|:::..:.::|   /  し   通   ヽ
          /::/八L! ヽLノ     テいメ!:::::厶   |              |
         /:::/::/::::::{ ,,  ̄     |しハリh:::ト!::ヽ |   ま   報  │
        /::::/:::/:::::ハ     ′    ̄,,刈j:::l:l ヽ: i|              |
       /:::::://:::/|::::::\  i⌒)     /ll:::|::|:|、 jノ|   す        │
     r─/_⌒ヽ ̄ヽヾ丁 ヽ、__, イノ:川|:::|::|:|:l   |              |
  _/ ̄/ r'─J ハ、 ヽヽ      /│|ヾソ::|:::|::|:|::!  ヽ た       /
┌ |  |  `┬‐ '  i \ ヽヽ    / / / Y j::::l::|:|::!   \____/
│ |  |   {    \   \\_//  ||::::::|:|:|::|
〈 {__(__,人_   r `ー-、 `ー─'  l //:::jj:l:l:l::|
 `ー、       |下、__ノ ∩   /) レ/:::〃:|:ll:::|
    />-┬‐--イ ノ /    | |___//  l/::://::||:|:::|
   l:://:::ハ  /∠/   /::::::::::::::ヽ /::://:::::リ:|:::|
   |::|::|:::||:::千'´ ̄i    (::::::::::::::::::::://::://::::/ !ノ::!|
   |::{::{:::ll:::V    ヽ   `ー---イ/::://:::::/ / ::::||
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:39 ID:R2Zg8eB7
偉そうな口聞くのは赤ポスげとしてからにしろや。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:13 ID:jM6Nf7ji
赤ポス?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:18 ID:QgjMIm3x
垢ポス!!
Academic Postの略。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:32 ID:hz/7Xk75
悲しいかな、学界は最後は地頭勝負だからね。
格の違いを見せ続けなければ苦しいだけ。
トップランナーは、同水準の人以外は所詮いてもいなくてもいいと思っているよ。
42大學教授:04/09/07 16:10 ID:kdcD1QA4
地味な仕事です
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:53 ID:9+iVTEtT
都会の狂獣,序狂獣とドナ地のそれとの比較では都会が圧勝でしょうが,
同じ都市部なら国公私のいずれがよろし?
給料は私立?雑務も含めて考えると・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:06 ID:7x6mEszf
福沢はイメージに反して都内で2番目に給料が安いと聞きます
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:35 ID:kLn/SKoN
>>43
今の国立は、研究費は・・・
雑用の多さは・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 06:48 ID:kLn/SKoN
>>36
間違い。正解は
優れた研究者であることが、「必ずしも」よき教育者であることを意味しない「こともある」。
学生は、「学術研究のために」「大学へ」対価を払ってくる顧客である。

学校教育法第52条
 大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、
深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を
展開させることを目的とする。

ってなってるんですけどね・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:29 ID:+Z6/jHJj
>>46
なぜ「知識を授ける」とか「教授」を省く?
誰の「知的、道徳的及び応用的能力を展開」させるんだと思っ
てる?

「顧客は、店員である私ではなく、店に対価を払っているんだ」
とか言って、客に対してサービスをしようとしない店員がいたら
どう思う?「手数料は俺の懐には入らないから」と言って偉そう
にしている役人がいたら?法律的なものの見方ができるので法学
研究者に転身するようにすすめる?
4846:04/09/08 18:44 ID:kLn/SKoN
>>47
うがった見方をするね。そんなことは言っていない。
「大学」って強調したかっただけ。
>>36では、「大学」って何をするところか理解していなさそうだったからね。
対価や顧客って言っても、何を対価として得られるのか分かってなさそうだし。
「大学」と小中高や予備校との違いを知らないみたいだったから。
だから、「大学」ってのは学術研究をするところだから、
授業料等を支払ったところで対価として、学術研究をすることとその教授しか期待はできない。
ここでいう「教授」とは研究指導を指す。小中高や予備校の教育とは違う。
4946:04/09/08 18:53 ID:kLn/SKoN
学校教育法52条にいう「広く知識を授ける」ってのは、一般教養教育のことだろ。
今の大学は、旧制高校で行った教育と旧制大学で行った教育を一緒にしているから、
旧制高校で行った教養教育をしますよって言ってるだけだよ。
教育しましょうというのとはニュアンスが違うね。
それで大学ってのは
学生が授業料を支払う>教員はその資金をもとに研究>学生に授業料の対価として研究指導
ってなってるから、教育の前提として「研究」があるんだよ。
理解してますか?

>>47は?が多くて読みづらいよ・・)
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:50 ID:1DeoevQA
教師としての自覚も訓練もない
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:57 ID:+5kJkKWs
日本の大学って、もはや知を語る場所じゃなくて、小学校みたいなところでしょ。
法学の職員って、規律委員みたいなもんでしょ。最近、求職当番でもうけやがった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:49 ID:yWpG31Pb
>>44
それでよいのだよ。愛塾心の強い者だけしか居ないのだから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:00:57 ID:rmnAnVD6
低脳未熟大學帰れ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:52:23 ID:qA6HaSEN
>>46
あんたは、要するに「俺は『消防署から来た』とは言っていない。『消防署の方から来た』と言っただけだ。それを馬鹿な客が勘違いしているだけだ。」と言っているに等しい。

>学生に授業料の対価として研究指導
>ってなってるから、教育の前提として「研究」があるんだよ。
対価のバランスはとれてますか?闇金並みの暴利行為のようにみえるが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 06:25:31 ID:qlNtB6kB
>>54
被害妄想が激しいのか、読解力がないのか、どっちなんだろう。
的外れな例に結びつける癖があるから曲解しがちなのかな。
>対価のバランスはとれてますか?闇金並みの暴利行為のようにみえるが。
ってなこというのなら、まずはその根拠ぐらい示そうね(W。
「手段債務」「結果債務」って用語も知ってるよね。
この場合、どっちかな?

そもそも「対価」って何のことだと思ってる?
これを理解できてないと話にならないからね。
多分、「対価」すら分かってないんだよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:08:53 ID:bymnz6fY
591 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/13 11:08:22 ID:???


 女子トイレのぞき事件で露呈した
東大教官の体質


東京大学本郷キャンパスの女子トイレ内で隠しカメラが見つかった事件を報じた(10月20日号)が、
これとは別に、同大の男子学生が図書館の女子トイレの個室に侵入、隣の個室をのぞき見していたとして大学当局に捕まっていたことがわかった。

 実は、先の盗撮騒ぎを報じた直後、本誌編集部には、この9月15日の、
学生によるのぞき見の被害に遭った女子学生の一人から詳細な告発の手紙が届いていた。
手紙によれば、隣室の男性の存在に気づいた一人でもある彼女は、ショックから突然おえつに襲われるなど
精神が不安定になり、自宅のトイレやふろに入るのにも恐怖感を抱くようになってしまった。
さらに、その場で捕まったはずの男がどう処分されたかわからない不安感もあり、のぞき見されたことをある教授に打ち明けて相談した。
すると、教授は、「ここは学問をするところで、そんなことにはかかわりたくない。変なやつにはかかわらないのが原則ですよ」と、
真剣に取り合わなかったという。
女子学生の手紙は、大学側の情報公開や対応の遅れを非難しつつ、こう結んでいる。
「ほんとに情けない。けれども、教育を放棄したかのような東大教授の本音(?)はもっと情けない」
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 08:04:37 ID:Lt65MeQZ
学問板でも、他の板にいる厨房や工房と変わらんな。
教師叩きのためにセクハラ関係等の記事をコピペしてご満足(W。
58名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/09/27 22:11:27 ID:cYwTMhtk
大学学部・研究板のドナ子牛スレは落ちてしまいましたねぇ。
59名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/09/28 16:47:14 ID:nQfm3ibk
正直、判例評釈とかは内輪で完結している気がする。
需要があれば民間でできることだし、大学で学問としてやる意義が分からん。
外国法制の紹介も同じ。
学者にはもっとやるべきことがあるんじゃないかな。
60名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/09/29 09:29:19 ID:YuJDWBoA
痴漢退治は当然だが、何もゲロまで吐くか?
漏れなら撮影は兎も角、覗きぐらいさせてやるな
構わんよ、減るもんじゃなし
61名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/01 20:51:21 ID:lrwqEMQi
(*゚−゚)何でも聞いて下さい。
62名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/03 05:29:27 ID:nJJFkKaq
http://tks.jog.buttobi.net/


法学部ストーカー教員との戦い


以前お付き合いしていた 某大学法学部教員の女性 が,別れた後に 数十通の
恨み言メール を送り続け, 一晩に40回もの迷惑電話 をかけてくるような正
真正銘のストーカーになりました。ストーカーは自分の非を認めないとのこ
とですが,本当にそのようですよ。法学部の先生がこんなことでは困ります
ねえ。そんな方に教わっている学生たちがかわいそうです。


--------------------------------------------------------------------------------

ストーカー教員が犯した犯罪行為が今後続くことのないように,切に望みま
す。上のメールに対する相手からの反応はありません。このまま逃げるつも
りのようです。どこまでも卑怯な人間です。ご自分がしてしまったことに対
して責任を取れないような愚かな人間です。

この方の過去の男性との関係は,今までも「自分が納得するまで付き合い続
ける」だったそうです。「納得するまで」って言ってもねえ。犯罪まで犯し
て納得するんだろうか?ご自身が情けなくなるだけだと思うのですが。まあ,
私にとってはその方の男性との付き合い方がどんなスタイルだろうと関係が
ありません。 自分が納得するまで相手を攻め続ける なんて,本当に愚かで
最低の人間ですね。しかも,今回のケースのようにご自分の理不尽で非論理
的で愚かな行為に関してはまったくの不問なんですからね。おそらく,スト
ーカー行為を続け,私と私の友人を貶めたために,ご自身は納得なさったの
でしょう。だから,上のメールへの反応すらしないんでしょうね。被害者が
泣き寝入りすることを望むなど,法律家の風上にも置けません。
63名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/03 16:26:07 ID:X+V+4AXk
左翼教官には異常者が多い。
64名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/03 18:44:20 ID:Yae2gQb2
────────────────────────────────────────
◆◆◆法学(仮)板名無し予備選挙投票実施中◆◆◆

投票時間は本日、04/10/02 00:00:00〜23:59:59、
この時間内のタイムスタンプが入った投票のみ有効です。

投票はこちらで行なってください。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1096722255/

────────────────────────────────────────
65名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/04 00:12:25 ID:l7pSGXRf
>冷静さは、常にたもつのは、無理です。自分のBlog
>に、突然、大量の嫌がらせ的なレッテル貼りの書き込み
>があった際には、ちょっと理性を失いました。

http://shig.tea-nifty.com/shig/2004/10/post.html

@大人なんだから、保ちましょう。
Aちょっといじられる位で「理性を失う」なら、他者に対して挑発的な言動をしないことです。人の振り見て我が振り直せ。
66名無しさん@名無し案予備選挙実施中:04/10/04 00:34:09 ID:l7pSGXRf
http://chemicalblog.seesaa.net/article/645396.html

>そのお気持ちよくわかります。自分のサイトには、突然、20件ぐらいのコメントがあり、なんたる”挑発”かと思ったことがあります。

そうじゃなくて、「ごめんなさい」と言えばいいのに。
67法の下の名無し:04/10/09 00:01:33 ID:u7RcqHSr
優良スレ           普通            クソスレ
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                          88彡ミ8。   /)
                         8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                          |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                         从ゝ__▽_.从 /
                          /||_、_|| /
                         / (___)
                        \(ミl_,_(
                          /.  _ \
                        /_ /  \ _.〉
                      / /   / /
                      (二/     (二)
68法の下の名無し:04/10/10 17:45:03 ID:IPhgDl+r
白い巨塔をLS版でやってくれ。
浪速大学ではなく,洛北大学か東都大学あたりで。
教授選あたりが面白そう。
69http:// p3228-ipad01gifu.gifu.ocn.ne.jp.2ch.net/:04/10/10 17:56:40 ID:oVlC7hQh
summer kitchen 2004
70法の下の名無し:04/10/11 00:43:42 ID:hZHNUgdq
101 名前:氏名黙秘 投稿日:04/10/10 06:32:52 ID:???
>>100

ただ、大学教員のなかではロースクールに賛成の人はあまりいなかったようだ。
受験新報で平野先生がおっしゃっていた。
一部の人間のあいだで勝手に盛り上がって、構想が現実化したということか。

102 名前:氏名黙秘 投稿日:04/10/10 06:39:30 ID:???
>>101
そういった意見は戦前の陸軍参謀にも垣間見られたとか。
 「誰かが反対してくれるかと思った」
 「まわりの空気で暗に賛成してしまった」
事を始めるプロセス、決定のプロセスなどを大切にしておられる
ロー教員&ロー推進派の方々には自らの足跡を再度確かめて頂きたい。

117 名前:氏名黙秘 投稿日:04/10/10 09:58:11 ID:/MU7eGyB
>>102
日本は全然進歩してないよね(w

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1013195549/
102 名前:氏名黙秘 投稿日:02/02/09 06:16 ID:FhWqlKW8
つーか大学法学部関係者で積極的にLSに賛成している人なんて
極少数。もういまさら引くに引けないという支那事変かベトナム戦争
状態。国立はまったく予算増がないから学部を縮小しなければなら
ないし私立は授業料と寄付金の心配をしなければならない。その上
誰でも予備試験を受けらるんじゃ踏んだり蹴ったり。

103 名前:氏名黙秘 投稿日:02/02/09 06:24 ID:???
>102
正しいと思う。

119 名前:氏名黙秘 投稿日:04/10/10 10:01:19 ID:/MU7eGyB
日本の大学の法学部の先生方は戦前の日本を批判する資格を失った。
71法の下の名無し:04/10/12 11:13:44 ID:elfHjhsX
 |:::::::::::::::::::::ヽ、
 |リ:,リ,::/::l:ハ::::::ヽ
 |;.'-、リ'リノ |:リ;;::::|
 |(::ノ   _リl',ノ:,ノ
 |   , (:ノ)r';:ノ
 |、 -  _..ノ|::|'   ……そうかな
 |`,:::::<i::リ::|:|::|
 |/:::::::::`!;::|.|:::|
72法の下の名無し:04/10/14 11:27:04 ID:4e8KrtU+
戦前の日本を批判する必要もない
73法の下の名無し:04/10/22 02:09:27 ID:uLwKf1zO
はげ同
赤い狂信ですね
74法の下の名無し:04/10/27 15:52:14 ID:vhlaKJFe
すいません。司法試験の事に ついて教えて下さい。司法試験の合格通知って 何色なんですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 04:20:37 ID:5QWlVG3G
バラ色
76法の下の名無し:04/10/28 06:42:53 ID:MwTmIsBE
(笑)そうですね。でも本当は 何色ですか?マジ 教えて下さいm(_ _)m
77法の下の名無し:04/10/28 15:14:08 ID:NIHQjf39
>>72・73
大東亜戦争敗戦から学ばねばならないことは多々ある。
同じ過ちを繰り返さないためにも。
78法の下の名無し:04/11/10 16:20:23 ID:Cp1KDd8/
>>76
普通の白いハガキだったような気がする。大分前なのでよく覚えていないけど。
人事院での掲示の方は未だに鮮明に覚えているのだが。
79法の下の名無し:04/11/10 23:22:23 ID:xy70dE9H
80法の下の名無し:04/11/13 22:47:29 ID:2dw9BauY
職業としての法科大学院教員
 →三振博士の就職カウンセラー
 →ふつうに勉強すれば受かる試験にすら合格させることができない
  (しかも、合格するだけの実力がない=普通に勉強しなかった学生を
   卒業させ、法務博士の学位を与え、その結果、法務博士の学位の
   価値を著しく損ねる)
  教育者としての能力を欠く者
81法の下の名無し:04/12/24 00:53:50 ID:LbbGLvBM
>>1がヴェーバーを踏まえたスレタイをつけたこともわからん香具師が
結構いるんだろうな。
82法の下の名無し:05/01/01 17:21:17 ID:nF6oWeJd
踏まえてないだろ。
踏まえてるなら、「職業としての法学」になるはず。
「職業としての法学教員」では、ヴェーバーのBeruf概念と相容れない。
831:05/01/01 20:51:49 ID:erv5U81f
本来なら「職業としての法学」になるはずですが,
ある掲示板が潰れたせいで教員だけを対象と
しようとしたため,現在のスレタイにしたのですよ。
そう熱くならずまったりしてくださいな。
84法の下の名無し:05/01/01 22:23:04 ID:tvie4Jgo
旧帝の二年で、教授目指してるんですけど、どうすればいいですか?
同じ大学の修士博士と進んでいけばいいの?とにかく教授になりたくて
好きな分野は刑法、憲法、法哲学、日本法制史なんですけどどれが教授
なりやすいですか??
85法の下の名無し:05/01/02 03:10:12 ID:4esLcJ18
>>84
「教授になりたくて」じゃすぐ行き着いちゃうぞ。
地方の短大とかでいいならその旧帝のMD終えてリクルートすりゃ見つかるかも知れん。

まあ>>84は旧帝とか言ってても典型的な「18が人生のピーク」タイプと見たが。
86法の下の名無し:05/01/03 01:02:48 ID:UrsXBUgP
地方の短大って法学部すくなくないですか?私は私立でも短大でもいいんですが、親と
離れたくないので地元がいいです。18が人生のピークタイプなんてあるんですね。
初めて知りました。人生のピークてあいまいでよくわかりませんが、勉強はあまり
してないからそうかも。85さんはいつがピークですか?
87法の下の名無し:05/01/03 01:23:49 ID:/XUsJ7ZG
そもそも短大には学部自体ない。
8885:05/01/03 02:30:52 ID:fjx/WUUL
>>86
まだ来てないと信じたいw

横綱旧帝のD(ちなみに法学ではない)にいるんだが、学部には大学受験で
精魂使い果たしていつまでもそれにすがってるみたいのがたくさんいんのよ。
>>84が本当にそうかどうかではなく(一応フォロー)

短大とかDQN私大とかってたいへんらしいぞ。「仮に研究する人生」とか行ってみ。
研究以外に時間とられて大変そうだよ。
まあ「教授」っていう称号が欲しいだけなら問題ないんだろうが。
89韋駄天はふと考えた:05/01/03 02:46:47 ID:CmuWRZzn

日本国民が日本国憲法を読み理解して生活するのは当然の義務とされています
また道路を日常使用する者は道路交通法を読んで、理解するべきと法律で定められています

また成人の日本国民なら、誰でも刑法を読んで知っていないといけないと憲法で定めています

しかし今の日本国憲法、道路交通法、刑法などは専門用語の羅列と読みにくい日本語の羅列に
よって、法律の仕事にたずさわる者以外、誰も読んで理解しようとしません

なぜでしょうか?

それはこのスレのようなバカな考えの人が日本国を支配しているからです
9085:05/01/03 14:23:34 ID:IhjK8tX6
初見のコピペだな。
でも条文が難しいのって官僚とか国会議員の問題だしな。
91法の下の名無し:05/01/03 16:25:25 ID:E0jCZ2wG
92法の下の名無し:05/01/03 19:57:13 ID:7fAYHg2K
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
931:05/01/09 23:55:13 ID:/0PFY2rz
筒井康隆「文学部唯野教授」
森博嗣「工学部・水柿助教授の日常」

他に教員が題材の小説はありますか?
94法の下の名無し:05/01/12 00:49:13 ID:yqFhgJbr
>>84
法哲学は最高。
法制史も同様。
刑法はちょっと違ってくる。
憲法は・・んー。
95法の下の名無し:05/02/04 18:47:26 ID:hUwxjUSk
僕は、現在某私立大学の法学部法律学科2年生です。
将来は、刑法学者になりたいと考えております。

実は、去年、刑法総論で4段階評価のBを取ってしまいました。
今年、刑法各論を履修したのですが、学年末試験で、時間が足りなくて答案を最後まで
完成させることができず、運が良かったらBとれるかなくらいの出来です。

研究者になったり、大学院に進学するときに、学部の成績が考慮されるという話を聞い
たことがあるのですが、専攻する科目でBを取ってしまった事は、将来に影響するのでしょうか?
今後の努力しだいでどうにかなるものでしょうか?
とても拙い質問ですが、お答え頂けたら幸いです。
96法の下の名無し:05/02/04 20:46:29 ID:N+XyeZWd
>>95
そんなもん大丈夫に決まっとるやん
97法の下の名無し:05/02/04 21:55:00 ID:so09n7oK
その程度で学者になろうなんて身の程知らずだな。
98法の下の名無し:05/02/04 21:56:57 ID:1x8Bhesj
>>95
ドイツ語の成績は?
ヴェルツエルの目的的行為論を原文で読める?
刑法学者の殆どは、ドイツ刑法学会日本支部の会員なのだよ。
99法の下の名無し:05/02/04 22:03:37 ID:MFfQC6JE
共産党に忠誠を誓う覚悟があるなら
立命館とはいわないまでも
最低限どこかの教授にはなれます
100法の下の名無し:05/02/04 22:44:14 ID:BIdUMH5u
>>95はマルチです。
101法の下の名無し:05/02/04 23:16:00 ID:k/giinCP
日狂系の法学教員の巣窟:
立命館、大阪市大、龍谷大、鳥取大、日本福祉大・・・

あと、情報を乞う!
10295:05/02/05 22:06:38 ID:xf40pF1f
レス下さった皆さん、ありがとうございます。


>>96
大丈夫だと思われる根拠を教えて頂けませんか?

>>97
やっぱりそうですかね?

>>98
ドイツ語は、1年次の成績はオールAでした。
ヴェルツェルは、読んだことがありません。
挑戦してみようかと思います。
原文で読めるというのは、辞書を使いながらでも読めれば問題ないでしょうか?

>>100
すみません。できるだけたくさんの方のご意見を聞きたかったものですから。
103学部三年:05/02/05 23:12:32 ID:ALminkR2
民訴法の研究者になりたい……
でも他の分野はさっぱり……
orz
年齢でハンデがあるので、一番手っ取り早い方法教えてください。
民訴の研究で飯が食えるなら、どこのアカポスでもいいです。
104法の下の名無し:05/02/05 23:31:35 ID:xB1mk02h
>>103

 コネでしょ。一番手っ取り早いのは。権威のある教授の愛弟子になれば一発。
105法の下の名無し:05/02/05 23:56:32 ID:BrMWN99H
>>102
とりあえず、弟子にして欲しい教授と相談しろ。

>>103
今ならともかく、これからは横綱の主要科目院生でも
赤歩須ゲットは苦しくなると思われ。
10年がんばれる覚悟と経済力がないならやめるが吉。
普通にロー行って実務法曹にでもなった方がよい。
106103:05/02/06 00:23:25 ID:8L7hC0LX
>>104
コネつくっても10年ですか?
>>105
(´Д⊂グスン
時間が……
107ゲッター:05/02/06 00:34:46 ID:/XVGd2uf
>>103
今はローとの関係で、民祖は就職おいしいと聞きました。
なので、とりあえず、宮廷に入って、修論書いて、
M2の3月、D1の6月くらいに論文発表すれば、3年で就職できるよ。
ただし、それをできるだけの能力とよいテーマがあればだけど・・・
108103:05/02/06 00:55:21 ID:8L7hC0LX
>>107
民訴の論文テーマについては大丈夫だと思います。
内容については面白いはずです。
少なくともアイデアレベルでは面白いらしいです。
(学生相手の冗談でなければ……)

ところで院試って全分野必要ですよね……
109ゲッター:05/02/06 01:22:56 ID:/XVGd2uf
今は法科大学院ができて変わったか知らないが、数年前であれば、
専門+法律科目2科目+外国語1科目の計4科目だった気がする。
たとえば、民祖専攻希望であれば、民祖+民法+憲法+英語とかで
よかった気がするが、もう一科目あったかもしれない・・・
いずれにせよ、過去問は、各大学の生協とかでうっているので、
取り寄せればよいし、各大学院の入試について説明してある本も
あるので、それを買って読んでみてください。
なお、年齢でハンデがあるとのことだけど、32,33歳あたりで公募は
厳しくなるので、それより前に就職できるよう頑張ってください。
110103:05/02/06 01:40:04 ID:8L7hC0LX
>>109
ロー目指す事にします
時間が足りない(´Д⊂グスン
111103:05/02/06 01:43:03 ID:8L7hC0LX
みなさん
ありがとうございました。
112法の下の名無し:05/03/03 00:06:07 ID:zpwFsBxp
さらしあげ
113法の下の名無し:2005/03/29(火) 13:54:56 ID:oHmTJWUP
(東北大、練炭あぼーん)助教授は大学院生の直接の指導教官で、2003年ごろから性的関係を持っていた。http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o20050321_40.htm

http://homepage2.nifty.com/inachan/index.html
1990年3月18日、慶応の三田キャンパスで一人の女子大学院生が七階の研究室から「転落」しました。 ・・・
(現場には)数年にわたって彼女との恋愛関係を取り沙汰され、ただならぬ関係にあった法学部助教授がいたというのです。
この助教授は彼女から、やはりこの時この研究室にいた別の女子大学院生に興味は移っており、二人の間は冷めかけていたということです ・・・
慶応の内外での噂はもっぱら、この助教授が、邪魔になった女子学生を七階から突き落としたのだろうというものでした。

http://homepage2.nifty.com/inachan/sitinohe-2.htm
「慶応大女子院生飛び降り事件」と七戸克彦(しちのへ かつひこ)教授(その2)
114法の下の名無し:2005/05/22(日) 23:40:11 ID:QILIxgtn
115法の下の名無し:2005/05/23(月) 20:28:23 ID:44gG1q5E
大学教授と裁判官どちらが給料いいですか
116法の下の名無し:2005/05/23(月) 23:45:33 ID:2+3JRNB1
普通に大学によるし、裁判官もどこの裁判官かによるだろ。
117法の下の名無し:2005/05/24(火) 03:02:27 ID:/OlFTBpT
>>115
一般的にいえば、裁判官じゃないの?
公務員の中では、二番目に高級取りなんだから。
118法の下の名無し:2005/05/24(火) 04:11:05 ID:bq7V3wx6
あとは副収入の程度によるな。
119法の下の名無し:2005/05/27(金) 21:27:56 ID:SCY/rdvg
内田が教科書で別荘建てたってマジ?
120法の下の名無し:2005/05/29(日) 19:30:56 ID:xSsShwln
>115

本務の手取りベースで勝負をすれば、裁判官は大学教員の1.5〜2倍。
121法の下の名無し:2005/05/30(月) 05:59:02 ID:EmFS5CX/
受験生にいろいろ教えて下さい

受験生と社会人【5】公務員
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1117389859/l50
受験生と社会人【6】教師
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1117389892/l50
122法の下の名無し:2005/06/04(土) 22:04:03 ID:VQ/sltL4
ロー制度のせいで、真の法学研究が危機に!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1117807992/l50
123法の下の名無し:2005/07/07(木) 21:52:30 ID:ceoua7nU
ゆうどうあげ
124法の下の名無し:2005/08/28(日) 02:11:00 ID:fenJiWqK
http://homepage2.nifty.com/inachan/index.html
1990年3月18日、慶応の三田キャンパスで一人の女子大学院生が七階の研究室から「転落」しました。 ・・・
(現場には)数年にわたって彼女との恋愛関係を取り沙汰され、ただならぬ関係にあった法学部助教授がいたというのです。
この助教授は彼女から、やはりこの時この研究室にいた別の女子大学院生に興味は移っており、二人の間は冷めかけていたということです ・・・
慶応の内外での噂はもっぱら、この助教授が、邪魔になった女子学生を七階から突き落としたのだろうというものでした。

http://homepage2.nifty.com/inachan/sitinohe-2.htm
「慶応大女子院生飛び降り事件」と七戸克彦(しちのへ かつひこ)教授(その2)
125法の下の名無し:2005/09/25(日) 06:03:45 ID:KNOgyytF
この慶応大学の助教授は、停職にすらなりませんでしたが何か?

法学部の先生といえば、女子学生をもてあそんで自殺に追い込んでも、全く問題なしで先生を続けてる人もいます。

(この先生はいま九大?)
http://homepage2.nifty.com/inachan/sitinohe-2.htm
「慶応大女子院生飛び降り事件」と七戸克彦(しちのへ かつひこ)教授(その2)

緑さんの残した日記には、緑さんと七戸助教授の関係が連綿と綴られている。いくつか例をあげてみよう。

● 高田馬場でたこやきを食べながら、「他の男にとられやしないかと気が気でない」と打ち明けられた。
● 七戸先生の誕生パーティーで「結婚しょうか」と声をかけられた。
● 大学院で起きた問題で「お前は俺に迷惑をかけている。身体で償え」と迫られた。
● 卒業式の後で腕を組んで散歩し、「お前はきっといい女になる。そうしたら俺が相手してやるよ」と言われた、等々。
126法の下の名無し:2005/10/05(水) 15:15:44 ID:uHo3Kbtf
法学なんてクズ中のクズが集まってるから(あくまで日本の話)
もともとオリジナルな主張なんぞ誰も期待してないのに、それでもDQN「法学者」は盗作する。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030801i408.htm
■慶大の法学部教授が海外論文を盗用

 慶応大法学部の木村弘之亮(こうのすけ)教授(56)(租税法)が、同大学の
 論文集「法学研究」に、海外の論文の翻訳を自分の名前を冠して掲載していた疑
 いが強まり、同誌編集委員会は、1日までに論文削除の措置を取った。編集委員
 会は論文を「翻訳」と認定しており、法学部教授会も厳しい処分が相当との判断
 を固めた。木村教授は引責辞任する意向だ。
 慶応大によると、木村教授は、同誌の昨年12月号で、「ドイツ租税回避防止規
 定の動向」と題する論文を37ページにわたり、自身の論考として掲載した。
 しかし、翻訳である疑惑が浮上し、編集委員会は調査の結果、ドイツ語の注釈書
 の一部を翻訳したものと認定。今年5月発行の3月号で「同論文の全文を削除す
 る。削除に至る原稿を掲載したことと、読者に不都合をもたらしたことを陳謝す
 る」との公告を掲載した。
 法学部教授会は、木村教授を来春開設予定の法科大学院の教官からも外し、厳重
 に処分する方針を固めたが、木村教授は1日、読売新聞の取材に対して、「見解
 の相違もあるが、そしりをそしりで返したくない。責任を取って退職する」と述
 べた。慶応大総務部では、「大学人として、あってはならないこと」とコメント
 している。
(2003/8/1/14:46 読売新聞 )
127法の下の名無し:2005/11/15(火) 23:12:01 ID:8wFBjreA
雑用ばかりで
すべてが磨り減るばかり…
128法の下の名無し:2005/11/16(水) 00:39:56 ID:jKjVhUqh
学部の授業なんかは全部助手あたりに任せる ってわけにはいかんのか。

いかないですよねそうですよねゴメンナサイ。
129法の下の名無し:2005/11/16(水) 20:06:39 ID:QDgHf+yy
男子大学院生が、女教官からのセクハラを苦に自殺
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1123638221/
【愛媛新聞】
愛媛大の女性指導教官からセクハラを受けていたとして、4年
前に自殺した大学院生の男性=当時(25)=の親族が同大に
対し、事実関係の調査などを4年にわたって請求していること
が9日、分かった。親族を支援する男女平等市民オンブズえひ
めが同日、「まだ大学から誠意ある回答がない」として記者会
見、同大は「親族に対して真摯(しんし)に対応してきた」と
話している。同オンブズによると、男性は2001年3月に自
殺。その際、指導教官だった教育学部の女性助教授の行動など
に疑問を抱いた親族が5月、同大のセクハラ相談窓口(SHS)
に事実関係の調査を要請。02年1月、大学側から「教育指導
上の問題として調査する」との回答があった。親族は納得でき
ず、その後も質問書を提出したりしているが、審議中などの理
由で文書による報告や謝罪はないという。

http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20050810473.html

【朝日新聞】
大学院生の死亡後、家族が本人のパソコンの中から、恋愛感情
を告白する助教授からのメールを見つけた。メールは確認され
たものだけでA4版にして100枚以上あったという。大学院生は
自宅通学しており、母親によると、昼夜を問わず助教授から自
宅などに電話があった。
130法の下の名無し:2005/11/19(土) 14:32:32 ID:Lz2srdM7
痛い集団です・・・
131法の下の名無し:2006/01/15(日) 17:38:32 ID:M9uCIIdx
法学研究科進学の予定です。
研究者として職を得やすくするためには、どの大学を選んだらよいでしょう?
ちなみに専攻は憲法です。
あと、時代に逆らうようですがローに行くつもりはありません。
どなたか助言願います。
132法の下の名無し:2006/01/18(水) 22:41:05 ID:jdi1Q/nG
>>131
灯台
133法の下の名無し:2006/01/18(水) 23:11:29 ID:0ebASeLZ
>>125
>この慶応大学の助教授は、停職にすらなりませんでした
どういうことだ?
134法の下の名無し:2006/01/19(木) 00:15:25 ID:xeHEI81L
教え子の1人や2人殺して一人前です。
135法の下の名無し:2006/02/13(月) 15:33:17 ID:qhMQeYpr
★元大学院助手を逮捕=女児にわいせつ行為−警視庁

・小学生の女児にわいせつな行為をしたとして、警視庁捜査1課と石神井署は9日までに、
 強制わいせつ容疑で東京都練馬区向山、元大学院助手で警備員中村隆一容疑者(59)を
 逮捕した。同容疑者は「やっていない」と否認しているという。

 調べでは、中村容疑者は昨年11月10日午後4時ごろ、練馬区の都立石神井公園で
 遊んでいた10歳の小学4年生女児に「シャツをズボンに入れてやる」と声を掛け、
 ズボンの中をのぞくなどした疑い。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000050-jij-soci
136法の下の名無し:2006/02/14(火) 12:59:05 ID:mxA01B99
強制猥褻容疑、東工大元助手を再逮捕

 東京・練馬区の公園で小学生4年生の女の子にわいせつな行為をしたとして、東京工業大学の元助手の
男が警視庁に再逮捕されました。この男は子供たちから「博士」と呼ばれていました。

http://news.tbs.co.jp/20060209/headline/tbs_headline3222742.html

137法の下の名無し:2006/02/15(水) 06:24:17 ID:7MhAR7bj
DQN法学部卒 同DQN修士修了 同DQN博士万体

専任をえられるか。憲法専攻。どんな辺境地でもいく。
138法の下の名無し:2006/02/15(水) 06:47:00 ID:AU5Hf9gg
九大なんてどう?
139法の下の名無し:2006/02/15(水) 07:44:09 ID:Hg8K06+d
唯一可能性があるとすればそのDQN大
140法の下の名無し:2006/02/15(水) 17:25:42 ID:7MhAR7bj
>>139
DQNを出たやつは他で、専任は無理?
短大でも辺境でも行くし、校務もたくさんするし、超過手当てもいらないよ。
それでもむりか
141法の下の名無し:2006/02/15(水) 18:24:06 ID:Hg8K06+d
そこで何でたくさん業績作るからと言えないんだろう・・・。
142法の下の名無し:2006/02/15(水) 18:32:13 ID:21geMwu5
屑論文たくさん書いても無視されるだけだろ
143法の下の名無し:2006/02/15(水) 23:45:28 ID:LrXgswWW
DQN大から専任になるなら、東大・京大あたりを退官してやってきた有力教授に指導を受けるという方法がある。
ただ、本当のDQN大にはそういう教授はいない。
144法の下の名無し:2006/02/16(木) 00:42:01 ID:J8YE6dPz
>>141
勿論研究活動だってするよ。たくさん論文もかくさ。
ただ、研究だけして、教育はしないって姿勢じゃないよってことを
言いたかったんだ。研究も教育もするよ
145法の下の名無し:2006/02/16(木) 01:12:48 ID:J8YE6dPz
>>143
ある研究者が有力であるか否かはどの点で判断すべき?

あと、どこからがDQNなのか再確認したいんだが
146法の下の名無し:2006/02/16(木) 02:51:36 ID:ooh4Ow9F
簡単なものはないと思う。
でも単著がいくつか。
教科書がいくつか。
論文が代表的体系書で引用される。
海外での論文がいくつか。
国際学会での報告がいくつか。
というのを満たせばまあまあの教授だと思う。
これにいくつか足りないとDQNではないが立派だとは思わない。
147法の下の名無し:2006/02/20(月) 10:26:26 ID:SEm3GzH3
>>137
DQNというのがどのレベルかわからないが、日東駒専レベル出身者の専任教員は結構いる。
大東亜帝国クラス出身者も意外といる。研究能力については、人それぞれというか低レベルの人が多いが。
148法の下の名無し:2006/02/21(火) 23:13:22 ID:7uPzgKr6
たとえば、
私法学会のシンポジウムで司会やるとか、
有名雑誌の座談会に良く出ているとか、
法制審議会のメンバーに入っているとか、
その他審議会に良く名を連ねているとか、
資格試験考査委員をやっているとか、
定評のある体系書を書いているとか、
メルクマールはいろいろとある。
149お祭り女:2006/09/16(土) 00:38:35 ID:YXtvnruN
その中学の教員らしき50代の男性は、お祭りのパトロールと言いながら、教え子らしき
浴衣姿の女子中学生写真を携帯で撮りまくって気持ちわるがられていました。
不審よね
150法の下の名無し:2006/10/11(水) 14:06:12 ID:SL/wmCyH
大学教員志望の者です。給料ってどんくらいですか?
手取り=年齢くらい貰えますか(例、43歳=手取り月43万)?
151法の下の名無し:2006/10/13(金) 20:27:52 ID:Pf4ActzZ
それこそピンキリです。
152法の下の名無し:2006/10/28(土) 18:07:25 ID:DOBAauTz
研究経費、大学からの研究費だけで賄えますか?
153法の下の名無し:2007/01/08(月) 10:54:47 ID:3oSPh4gC
>>152
法学にしろ政治学にしろそんなに金使わないんじゃないか?
154法の下の名無し:2007/01/08(月) 15:48:51 ID:JCMlQp1d
で、法学教員って、何の研究してるの?社会の役にたってるの?
判決は裁判官が決めるし。
155法の下の名無し:2007/01/10(水) 09:44:41 ID:LpYAcVCb
何やってるんでしょうね。
156法の下の名無し:2007/02/11(日) 01:50:16 ID:CwI1o3db
>>154
あなたの存在意義は何ですか?社会の役に立ってますか?

あなたの仕事(あるいは勉強)は,あなたがやらなければ他に誰もやる者がいないようなオリジナルかつエクセレントなものですか?
157法の下の名無し:2007/02/11(日) 13:13:56 ID:LKnSeDqp
うん



158法の下の名無し:2007/02/13(火) 18:49:18 ID:GIHAX6kv
誤解を恐れず言うなら法律は理論(通説)と実務(判例)により構成されています。
裁判官などの法曹は判例を、大学教員などの学者・研究者は通説を
と、このように分担している訳で、また教員がいなければ学生は困るハズ
とマジレス
159法の下の名無し:2007/07/28(土) 16:42:55 ID:u5LWCx0Z
>>146
教科書は関係ないな

一昔前なんて教科書書いたら恥ずかしいとさえ言われていたもんだよ
160法の下の名無し:2007/12/09(日) 00:16:34 ID:x7vJTvge
>>152

工学部系に比べれば、微々たる金で十分。
161法の下の名無し:2007/12/14(金) 14:57:48 ID:Ktv0hJD7
>>156
ゆとり特有の疑問だから、「君は知らなくて良い。知らなくても、とりあえず生きてはいける」という答えで十分かと思う。まあどうせ釣りだわ。
162法の下の名無し:2007/12/26(水) 19:04:05 ID:xh6YNGky
鈴鹿国際大学ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163法の下の名無し:2008/02/26(火) 07:45:17 ID:2Z4EDNaX
これから法学教員になります。よろしく。
164法の下の名無し:2008/11/02(日) 10:03:44 ID:BclUB5W1
age
165法の下の名無し:2008/11/05(水) 04:43:19 ID:Xr819jKp
法学部生ですから僕。法が頂点の世界で法が友達の一人の僕に、怖いものなんてありません。

何かあれば憲法で唯一許された、合法的に人を攻撃する手段、それで処理すれば良い事。

ご自由に語って下さい。
166法の下の名無し:2009/01/05(月) 20:19:05 ID:WSkzCeGY
age
167法の下の名無し:2009/06/09(火) 02:08:46 ID:DcpjnFOB
前世の職業を占ったら遊女だった...orz

http://spiritualcareer.net/uranai/
168法の下の名無し:2009/06/13(土) 22:57:58 ID:RNHWMZYv
ロー制度のせいで、真の法学研究が危機に!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1117807992/l50
169法の下の名無し:2009/06/14(日) 20:56:26 ID:cDVwZJRk
「え、なぜ博士課程まで出て博士号をもっていないのですか?」
「博士課程は研究者を養成するために作られた制度ですよね?」
「学位取得できなかった言い訳ばかりしないでください。大学院生が増えてるってことは入試が簡単になったってことでしょ?」
「そもそも、新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」
「履歴の空白の理由は?」
「今まで就職活動はしなかったのですか?」
「大学院まで出てご立派な学歴を持っているのに、研究者として働かないというのはどういうことですか?」
「30歳の今働きたいと思っているのに、20代の時は働きたくなかったんですよね?」
「空白期間に身につけたことは?」
「もしかして不況の今なら他の無職に混じって採用されるんじゃないかと思ってませんか?」
「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命に勉強して無職ですか?」
「23才以降は普通なら自立して生活しているわけですが、今までの生活費学費はどうやって得てきたんですか?」
「あなたは大学の先生が向いてますよ、協調性なさそうだし」
「貧乏しているはずなのにどうしてそんなに太ってるんですか?」
「なぜ職歴を伴わない学歴ばかりあるのですか?学歴よりも職歴を先に得ようとは思わなかったのですか?」
「弊社は営利企業ですので、学歴を得ることに夢中になってきた人よりも一生懸命働いてきた人を評価します」
「元々学歴は働くためのものでしょう?学歴あっても無職って本末転倒だとは思わないのですか?」
「長年無職を続けてきたのに、今更研究を諦めるって悔しくないんですか?」
「なるほど、つまり、研究者になれないという消去法で弊社を志願したと?」
「リーダーシップを発揮したご経験は?」
「研究者になることを挫折したあなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
「今から時間を差し上げますから、大学院まで出て研究者になれなかったあなたが弊社で活躍できる理由を合理的で納得できるように説明してもらえますか?」

「本日はお疲れ様でした。結果は近日中にご連絡します」
170法の下の名無し:2010/05/08(土) 14:38:56 ID:S9gDq7Gz
七戸克彦氏について、もう少し詳しく知らせて下さい。
171法の下の名無し:2010/05/24(月) 00:45:42 ID:INisI/tA
172法の下の名無し:2010/08/30(月) 06:58:27 ID:f7CyW5CE
教員の大量流出・・・ 

 同志社大 上北武男(民訴)→愛知学院大学
 同志社大 福永有利(民訴)→退職(2012年)
 
 ほんでもって、補充として、 

 広島大 園田賢治(民訴・九大出身)→同志社大
 (業績ほとんどなし。川嶋の手下なだけ)
 
 同志社大の民訴の生え抜きが、以上にて消滅。

 がんがれ、岡田!
173法の下の名無し
↑なんだ、マルチレスか。

補充人事レースで負けた奴の腹いせレスかな。
川嶋ってまだ同やんに着任して2〜3年ぐらいだよね?
外様なのに、よく補充人事案を提案できたな。