硫黄島にいった事ある奴ちょっとこい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
いろいろお世話になりました。ありがとうございました。
2専守防衛さん:2005/06/25(土) 12:12:56
行ったことないけど2ゲトー
3専守防衛さん:2005/06/25(土) 13:11:41
飯炊き
4専守防衛さん:2005/06/25(土) 13:30:50
5専守防衛さん:2005/06/25(土) 13:36:04
次の年の税金が。。。。。
6専守防衛さん:2005/06/25(土) 13:56:39
硫黄島に住みたいとです…
7専守防衛さん:2005/06/26(日) 20:07:59
硫黄島唐辛子はたべた?
8専守防衛さん:2005/06/26(日) 20:38:47
9専守防衛さん:2005/06/26(日) 22:08:31
硫黄島戦闘体験記
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima
10専守防衛さん:2005/06/26(日) 22:12:05
硫黄島で骸骨でサッカーやって、幹部に怒鳴られた件について。
11専守防衛さん:2005/06/26(日) 22:34:31
>8
まーた緑か
12専守防衛さん:2005/06/26(日) 23:50:35
>10

そ  ん  な  奴  は  い  な  い
13専守防衛さん:2005/06/27(月) 21:09:06
>>9
泣けた
141 ◆AnL0dXMUuA :2005/06/27(月) 22:52:19
すいません、鳥付け忘れてました。

>>7食べたお^^
>>10ネタでも許せませんな
15専守防衛さん:2005/07/01(金) 20:28:42
蒸し暑いし、そろそろ終戦記念日だし
硫黄島の不思議な話が聞きたい。
経験者の方、ぉ願いしまつ。
16   :2005/07/03(日) 05:58:27
>>15
不思議な話しって心霊体験とかってこと?
一応過去に島に行ってそういうの体験した事もあるんで
もし聞きたければお話ししても良いですよ〜
17専守防衛さん:2005/07/03(日) 11:35:08
>>15
野生の七面鳥は食べるな危険
18専守防衛さん:2005/07/03(日) 11:57:24
海底火山?南硫黄島付近で高さ1000mの水蒸気
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050702-00000215-yom-soci
19専守防衛さん:2005/07/03(日) 14:41:11
>17

あんなまずそうなの食うんだったらウコッケイ食う
20専守防衛さん:2005/07/03(日) 18:39:06
>19
これだから営内者は。
烏骨鶏は激ウマだよ。
211 ◆AnL0dXMUuA :2005/07/03(日) 23:15:38
>>15
不思議な事といえばスリバチ山を登る道の入り口の道路上に折れた木の枝(3本)で矢印が作っているのです。
壊しても次の日に行くとかならず矢印になっています。
行かれたかたは是非。

後は携帯電話が鳴り続けるとかですかね。


ちなみに硫黄島には3回行ってます。
みなさんは?
22専守防衛さん:2005/07/03(日) 23:32:28
遺骨がしょっちゅう見つかりますね
23専守防衛さん:2005/07/03(日) 23:43:28
なんで朽ちないのかな…
24専守防衛さん:2005/07/03(日) 23:46:48
やっぱり体は朽ちても魂は未だにあの島を守り続けてるんだよ
25専守防衛さん:2005/07/03(日) 23:50:44
なんか‥‥切ないな
26専守防衛さん:2005/07/04(月) 00:02:49
幽霊はよくでるらしいね。日米双方の。もしかしたらバロン西の幽霊もいるのかな?
27専守防衛さん:2005/07/04(月) 12:53:13
>21
携帯電話の件、
火山活動に伴って地磁気の電位変化があると
まれに精密機器に障害が発生するようですね。

地磁気云々ってあたりで、大抵の霊障(音がしたり、何か見えたり)
は説明できると思うのですが、、、

矢印は理解に苦しみます。
28専守防衛さん:2005/07/13(水) 17:52:24
age
29   :2005/07/23(土) 18:12:30
硫黄島行きたい
30専守防衛さん:2005/07/23(土) 19:03:51
行けばいいと思うよ。
31専守防衛さん:2005/07/23(土) 20:46:27
>硫黄島で骸骨でサッカーやって、幹部に怒鳴られた件について。

ネタでも許されん、恥を知れ!今、ゴタク並べれるの誰のお陰だと思っている。
>9の硫黄島戦闘体験記読め!
32専守防衛さん:2005/07/23(土) 21:21:18
>>10>>31怒鳴られるくらいで済む問題ではない。犯罪だろ。
ゆるさんぞ。

事実なら、定年まで島流しだな。
33専守防衛さん:2005/07/24(日) 09:22:03
>>31
アメちゃんのお陰だろ?
日本が勝っていたら、どうなったことやら…
34専守防衛さん:2005/07/24(日) 09:46:28
勝ち負けの話か??敵味方関係ないだろう?戦死者に対しての哀悼はないのかということだ!
日本人の精神、道徳観もこれ窮まるとはお前さんのことか?
35専守防衛さん:2005/07/24(日) 10:22:29
サッカーくらいでカリカリするなよww
36専守防衛さん:2005/07/24(日) 10:25:55
おまえさんの親兄弟の遺骨でサッカーされてもカリカリせんか?
そこまでの博愛主義者、もしくは傍観者に俺はなれないんでなー
37専守防衛さん:2005/07/24(日) 10:42:52
うちの親族は硫黄島には行ってないから別にカリカリしないよw
38専守防衛さん:2005/07/24(日) 10:49:04
仮定法って知ってるかーーー?もしもぉぉぉぉーしっ?
うちも行ってないよ。自分に置き換えること出来ないかな??

日本語通じない人に問いかけた俺が馬鹿でした。
39専守防衛さん:2005/07/24(日) 10:53:08
>>38
お前の馬鹿なところは、前後を弁えずすぐ熱くなるところだなww
冷静にねw
40専守防衛さん:2005/07/24(日) 11:14:37
熱くなってる?前後を何?訳分からん事を・・・
だから相手にした俺が馬鹿だって書いたの読めなかったか?
知らん相手に顔が見えんからって馬鹿と指摘できるほどあんたは偉いのだろうな?
その無神経、軽薄さに敬意を払うよ!俺には出来んからね〜lol
41専守防衛さん:2005/07/24(日) 11:18:28
ちょっとこい。
42専守防衛さん:2005/07/24(日) 11:19:46
>>41
どこにw
43専守防衛さん:2005/07/24(日) 11:24:26
硫黄島だろ?
44専守防衛さん:2005/07/24(日) 11:26:15
>>40
本当に馬鹿だなぁ〜ww
45専守防衛さん:2005/07/24(日) 11:30:54
日本軍の兵隊か米軍の骨か知らんが
遺骨でサッカーするのは普通に考えてダメだろ
46専守防衛さん:2005/07/24(日) 11:56:05
>>45
せめてソフトボールだよな。
47専守防衛さん:2005/07/24(日) 12:47:34
きて…
481 ◆AnL0dXMUuA :2005/07/24(日) 23:38:59
うはwwwwwwww久しぶりに来たらレス増えてるwwwww


正直、御遺骨をネタにするのはやめてほしい、笑えませんよ。
いくら匿名掲示板としても許せませんな


さっ、今度行くのは12月ぐらいかな
49専守防衛さん:2005/07/26(火) 16:05:04
↑ご遺骨でバレーボールなんてどうかね?
50専守防衛さん:2005/07/26(火) 16:45:42
硫黄島で骸骨でサッカーやって、幹部に怒鳴られた件について。
51専守防衛さん:2005/07/26(火) 20:35:47
>>49>>50
そういうの、よくないよ。
自分では、しゃれたつもりかもわからんけど、
壮絶な経験の上、壮絶な死を遂げた先人で、
笑いをとるつもり?
それとも、釣られた人の反応を、楽しむの?

自分の無教養と心の貧しさを、他者に知らしめて、
楽しいか?
人として、犯してはいけない一線は、存在するのだよ。

52専守防衛さん:2005/07/26(火) 22:10:07
本気で釣りしたら陸からでも大物ばこばこ釣れそうだな〜
531 ◆AnL0dXMUuA :2005/07/28(木) 22:34:50
ちなみに硫黄島周辺の魚ハンパなくでかいみたいですね。2メートルぐらいの鮪も釣れるみたい

まぁ英霊をバカにするヤシは許せないけど、ほっときましょう、そんなレスをするのはどーせ在日ぐらいでしょ?と言ってみる
54専守防衛さん:2005/07/29(金) 09:43:06
在日の大半は実質的に日本人です。心もね。

ぎゃーぎゃー言ってるのは堅気の人間ではない。
邪な運動家の連中と、それに騙されている人達だけです。
55専守防衛さん:2005/07/29(金) 18:46:08
じゃあ骸骨で憤慨している奴は在日かなぁ〜?
56専守防衛さん:2005/07/29(金) 19:11:56
硫黄島のゴキブリはでかい。
57専守防衛さん:2005/07/29(金) 19:29:13
硫黄島の骸骨はアメリカンサイズ?
58専守防衛さん:2005/07/30(土) 16:52:31
アメリカンサイズと、Jサイズを取り揃えてあります。
59専守防衛さん:2005/07/30(土) 17:14:07
枕元に水の入ったコップを置いて眠るってホント?
60専守防衛さん:2005/07/30(土) 18:25:08
俺は水は面倒臭いから、毎晩同じ缶ジュースを置いていたよ。
61英霊:2005/07/31(日) 05:06:03
>>21
おまえか、いつも矢印壊すのは!

オレが直してるんだよ!!
621 ◆AnL0dXMUuA :2005/07/31(日) 10:02:59
>>61
うはwwwwwwwwおまwwwwww誰?wwwww
てか壊してねーしwwwwwwwwww
63専守防衛さん:2005/07/31(日) 12:26:48
にゃんこー(#´Д`#)
64専守防衛さん:2005/07/31(日) 21:23:43
民間人なんですけど、硫黄島勤務ってやっぱヒマなんですか?
歩哨に立った時だけ怖いのがまんすれば、あとはお気楽なんですか?
651 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/01(月) 01:58:18
実は俺も民間人wwwwwwwwwwそろそろ特定されそうな希ガス
66専守防衛さん:2005/08/01(月) 02:16:56
無駄な抵抗は、やメロン
    ┳
  / ̄ ̄\
  /xxx(゚Д゚)
 lxxx(ノ l)
  ヾxx xメ
   ∪∪
67専守防衛さん:2005/08/01(月) 12:17:26
民間人なんですけど、硫黄島勤務ってやっぱヒマなんでしょ?
だってやること無いだろうし。骸骨サッカーくらいしか。
68専守防衛さん:2005/08/01(月) 20:15:34
硫黄島には慰安所とかあるんでしょうか?
それとも南極1号が支給されるんでしょうか?
69専守防衛さん:2005/08/01(月) 22:07:45
あのクソ暑い洞窟の中で、勝ち目のないただの時間稼ぎでしかない戦をした結果
がこれじゃあ…(合掌)
701 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/01(月) 23:53:50
勝ち目のない戦かもしんないが、信じて戦った人たちはどーすんだ?

てかおまいら死んだ人達を軽くみすぎ!死んだ人がいるなら今は手を合わせるのが当たり前じゃね?自分と置き換えてみろよ
71専守防衛さん:2005/08/02(火) 01:26:28
入間からC−1に乗って行くの?
72専守防衛さん:2005/08/02(火) 01:30:46
YS11で行くの。
73専守防衛さん:2005/08/02(火) 02:06:33
先の大戦で亡くなった方々が今の日本を見たら絶望するだろうね
7400 ◆0071AEJdYM :2005/08/02(火) 02:11:28
>>73
君の生き方を見たらがっかりする方もいるでしょう。

日本が発展してきた歴史を今の若者どもは継承する気もない。
75専守防衛さん:2005/08/02(火) 11:11:08
若者に気がないのではなく、
悪い大人が若者を洗脳していることが問題だろう。
76専守防衛さん:2005/08/02(火) 20:11:26
硫黄島の話しろよ
77専守防衛さん:2005/08/02(火) 22:12:57
>>76
島の各所に掘られた洞窟を巡ってみたが、おそらくシャベルやらツルハシやらで地道に掘ったんだろうと思うけど、
現代の人がやったとして10分の1も掘れるだろうかと思うほど岩盤が固く、掘った長さも半端ではなかった。
また、中は暑く40℃近くはあったし、この中で長期間耐え抜くには相当の精神力がいると思った。
まして、米軍の猛攻撃は、すり鉢山の形を変えるほどだったと聞いたし・・・

海岸近くに座礁した船(米軍の?)が放置されており、掘り返されたシャーマン戦車?も見ることができる。
できれば、多くの人、特に民間人(島への交通手段が極めて限られているため)に見て欲しいと思う。

先達の生き様を見ることができる。
78専守防衛さん:2005/08/05(金) 14:44:58
とある文学者の養子が硫黄島での戦没者の1人なので、
彼のことを調べている過程で硫黄島に行きたいと思っていたのですが、
島に渡る手段が見つからなくて...。
民間人が島に渡る手立てってあるのですか?
79専守防衛さん:2005/08/05(金) 21:15:43
スパイしたいんだけど潜り込む方法ない?
というのと同じだからなぁ。
80専守防衛さん:2005/08/06(土) 00:32:36
硫黄島の所有権は防衛庁でしたっけ?
なんか、民間人が自由に上陸できないという事だけテレビで知ったのですが・・・
81専守防衛さん:2005/08/06(土) 01:09:37
・自衛官として行く
・防衛庁から仕事を発注された民間業者として行く
・遺族として行く(硫黄島墓参・訪島事業っていうのがあるらしい)
・報道関係者として行く

いくらでも行く方法はあるよ。
821 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/06(土) 01:26:40
自衛官→民間じゃなくなる
業者→鹿島建設か売店のバイトでいけるらしい
遺族→日本遺族会に入会するのだが父とか兄が戦死していないと無理(不謹慎ないいかたでスマン)
報道関係→まぁ無理じゃないけど…

かなり狭められますが?


私は上記の条件は入りませんがね^ω^
83専守防衛さん:2005/08/06(土) 16:49:22
>78
きちんと、筋を通して(丁寧に)海幕の広報へ相談されたら如何でしょうか?
84専守防衛さん:2005/08/06(土) 17:10:02
丁寧かつ曖昧に断られそうだなぁー
85専守防衛さん:2005/08/06(土) 17:21:41
フリーの報道なら、名刺作ればすぐなれると思うが・・・
問題は喰っていけるかどうかだなw
硫黄島どころではなくなってしまう・・・
86キチガイ女:2005/08/06(土) 18:20:30
お給料いっぱいもらえるなら期間公務として半年位慰安婦やってみたいかも〜
マジで
87専守防衛さん:2005/08/06(土) 18:24:14
>>86
ツラと体型見てから判断させて頂きます。 防衛庁。
88キチガイ女:2005/08/06(土) 18:37:32
ツラ並以下色白ただし化粧の腕はプロ級、免許書やパスポートの写真とスッピン見比べて疑われる事数回
体型デブ。ただしウエストのクビレはハッキリあり。バストIカップ どないでっか〜?
89専守防衛さん:2005/08/06(土) 18:42:18
>>88
現在、慰安婦は公募しておりません。またの機会にお願い致します。 防衛庁。
90キチガイ女:2005/08/06(土) 19:29:02
残念だな〜
さ…信太のお山に戻るかにょ〜
91専守防衛さん:2005/08/06(土) 19:47:32
>86
デブとブサイクは、採用要件に反しますのでお知らせします。防衛庁
92専守防衛さん:2005/08/06(土) 19:51:25
>>91
枠も?
93専守防衛さん:2005/08/06(土) 19:59:00
行かせてもらえんかったよ
94専守防衛さん:2005/08/06(土) 20:01:42
神の島だから血で穢れるとか?
民間伝承みたいだなw
95専守防衛さん:2005/08/07(日) 02:32:15
キチガイ女も基地内女も願い下げ。(w
96キチガイ女:2005/08/07(日) 08:21:13
↑おもろいっ( ̄∀ ̄)
座布団一枚(ノ._.)ノ〜■〜◆
硫黄島ってぐらいだから硫黄島に勤務の方は硫黄効果でツルツル卵肌なんだろうか…
97専守防衛さん:2005/08/07(日) 09:32:40
↑デブとブサイクには関係の無い話ですから・・・
98専守防衛さん:2005/08/08(月) 19:00:14
>75-85
市井の人間が硫黄島の土を踏むことはできないということが、
つくづく分かりました。
さすがに転職はムリです...。
カメですがレスありがとうございました。

わたしの調べていた人は陸軍中尉として応召した歌人で、
遺品は昭和27年に発見された焼け焦げた手帳のみだそうです。
今も島に残されている多くの日米の兵士のご遺骨が、
安らかに島で永眠されていることを祈るばかりです。

99専守防衛さん:2005/08/08(月) 19:19:43
元住民の帰島運動とかあるけど、不可能だしなぁ。
本土との交通、医療、食料・水を含む生活必需品等、
どう考えても無理。
自衛隊に全部タダでやって貰おうとか思ってるんだろ
うな、絶対。(w
あと、左翼かプロ市民の政治的目論見か。
1001 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/09(火) 01:00:18
>>98
あきらめないでください



さて、ここで硫黄島で聞いたちょっと怖い話。
昔、硫黄島で遺骨収集が行なわれた際に一本の軍刀が見つかりました。で、一人の自衛隊員が内地に持って帰ったのです。が一ヵ月後…
なぜか髪の毛が全部抜けたそうです…
101専守防衛さん:2005/08/09(火) 01:05:18
>>100
で、プロ市民が「劣化ウラン弾のせいです!」と喚く。(w
102専守防衛さん:2005/08/09(火) 15:40:52
ここはひとつ、スレタイ通り、
行った香具師に語ってもらうしかあるまい。
1031 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/09(火) 16:32:52
>>102
何を?
行く方法の事?
104専守防衛さん:2005/08/09(火) 19:04:45
行く方法はなさそ...あれば書いたげれば?

硫黄島の話=怪談になりがちだが、それ以外に島の感想はないのか?

105専守防衛さん:2005/08/09(火) 19:05:48
黒人排除!!
黒人のいる先進国は、黒人によって蝕まれている。
黒人は先進国を退化させている!!
マナーも、冷静さも頭の良さも何もない黒人を排除!!
日本からも排除!!!
日本の文化、美しさを守ろう!!
黒人に染まるな!!
今日本で落書きがはやってるのも、
アメリカで落書きしまくってる黒人どもの影響だ!!
くそ黒人はといかくくさってる!!
106専守防衛さん:2005/08/09(火) 22:23:05
>>105
てめぇは腐った糞色人種だろ!
ハエがたかっているのは、てめぇの方だ!!糞野郎!!!
1071 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/09(火) 22:59:43
硫黄島の話ねー。

サウナ壕が気持ちいい
おすすめだお^^


厚生館(売店の事ね)は昔メリケンのボーリング場だった


ちなみに俺が行ったとき隊員達で麻雀やってたな、自動雀卓で、それを直す技師を内地から呼んでいたらしい
108専守防衛さん:2005/08/09(火) 23:06:22
去年初めて行ったが、あまりにも本土とは離れており、空気も澄んで、飛行機が飛んでいなければ風や波の音と鳥の鳴き声しかしなかった。
こんな所で激戦があったことは、洞窟や座礁した船や戦勝を記念した碑を見なければ分からない。
そんな寂しいところでまだ成仏していない人がいるのだろうと思ったので、亡くなった先人達に心の中で言った。
「もし、本土に帰りたければ飛行機の背中につかまってください!」
「そして、本土に着いたら飛行機から降りて、自分の故郷に戻ってください」と・・・

本土に着いてからどうなったか分からないが、何人かの霊は帰って来られたんじゃないかと自分なりに思っている。
自己満足であることは分かっている。しかし、現地を見て、先達の苦労や困難、絶望などを垣間見ることができ、本土に帰って欲しいと祈らずにはいられなかった。
109専守防衛さん:2005/08/10(水) 14:27:03
うん、一緒に帰ってこれた人もいると思うな。
110専守防衛さん:2005/08/10(水) 14:33:07
<108
きっと感謝されてるよ。
111専守防衛さん:2005/08/10(水) 14:35:53
硫黄島って男しかいけねーの?
112専守防衛さん:2005/08/10(水) 18:27:33
[sage]
>100
はい、ありがとうございます。
行けるようになる日を気長に待ちつつ、機会を探したいと思います。


サウナ壕って....?


>104
怪談でもいいんだと思います。
恐れは畏れにつながるし...。
そういう場所を踏み荒らそうって気にはならないかと(^^;

113専守防衛さん:2005/08/10(水) 18:42:15
女子もいけます。
宿舎にはエロビデ流れてたよ。
114専守防衛さん:2005/08/10(水) 18:50:04
>>108
ほんとだよね、、、
あれだけ俗世間とかけ離れてると、心が洗われるようだったよ。
いかに普段の生活に無駄と贅沢が多いか思い知らされた気がする。
犠牲になった先人には、ほんと感謝の気持ちを忘れちゃいけないね。
115専守防衛さん:2005/08/10(水) 20:28:54
>78
確か年に1度小笠原村が小笠原丸をチャーターして元島民や戦没者遺族など乗せて
硫黄島に行く事業をしていたと思うけど村か東京都に聞いてみては?

>99
昭和46年に元島民の漁師が生活できるかどうかで上陸して生活したが
とても一般人が住める場所じゃないと数ヶ月で逃げ帰ったことがありました。
116専守防衛さん:2005/08/11(木) 00:29:16
>>108
酷いヤツだな、オマエ・・・。
「飛行機の背中につかまれ」って、途中で落ちたらどうするんだよ!
なんで機内に乗せてやらないんだよ!!
117専守防衛さん:2005/08/11(木) 13:00:16
>>116
最初、機内に・・・とも思ったよ。
だけど、搭乗員や乗客の中に霊感の強い人がいたら、たとえ英霊でも怖がると思ったんだ。
特に操縦者に霊感の強い人がいて、霊の姿を見たらどうなる?
操縦に専念しなければならないところでビックリしてたら危ないだろ。
それに霊には空気抵抗はないだろうし、機外には翼やアンテナなどつかまる事ができる部分があるからね。

と、勝手に思ったんだよ。
言っていることが無茶苦茶なのは百も承知。とにかく故郷に帰って欲しかった。
118専守防衛さん:2005/08/11(木) 14:10:18
細かい配慮だな〜。
でもちゃっかり者はしっかり機内に乗ってたかもね〜(^л^)
119専守防衛さん :2005/08/11(木) 14:24:23
僕は海上自衛官なんですが・・・
2ヶ月前訓練で硫黄島いってきましたよ。

人が住むのは適してないけど、とてもいいところでした



1201 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/12(金) 10:17:49
サウナ壕てのは西大佐の慰霊碑の近くにある天然のサウナ壕。

昔、日本兵が奥まで掘ったのだが熱くて断念。メリケン兵が入り口周辺を広くしてサウナ壕として利用したらしい
1211 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/12(金) 10:19:41
>>119
て、ちょっと待った!
2ヵ月前て俺もいたぞ
122専守防衛さん:2005/08/12(金) 13:14:36
確かに俗世間とかけ離れてるけど…

マーカスから戻ると人が多くて都会に思える。
123専守防衛さん:2005/08/12(金) 14:13:09
119は 岩国か?
124専守防衛さん:2005/08/12(金) 14:17:36
硫黄島行ってみたいなぁ〜祖父が戦死したらしいけど遺骨が無いし遺品は水筒と軍刀だけだから淋しいし
ばあちゃんもせめて行って弔いたいって言ってたけど歳が歳だしなぁ
125専守防衛さん:2005/08/12(金) 14:18:22
岩国つくろう鎌倉幕府・・・



つ、つまらん!!
126専守防衛さん:2005/08/12(金) 15:26:03
>>98
春洋氏だね
127専守防衛さん:2005/08/12(金) 17:46:22
>126
当たりです。
先輩なんです。
128専守防衛さん:2005/08/12(金) 18:59:46
>127
え?だれ?びっくりした。
127さんは78じゃないです。
?????

126さんは当たりですが...。
129専守防衛さん:2005/08/12(金) 23:26:43
9/2から硫黄島に移動訓練に行く漏れが来ましたよ?
130専守防衛さん:2005/08/14(日) 00:00:24
久々に島に行ってきた。
売店に硫黄人Tシャツ売ってたよ。
131専守防衛さん:2005/08/14(日) 00:26:54
>>130
硫黄島テレカとマーカステレカ欲しい。
132専守防衛さん:2005/08/14(日) 01:03:09
硫黄島はすごいね。
俗世間で常識と思われてる事が一切通用しないよ。
贅沢の限りを尽くして、自己中ばかりが目立つ今の日本人は、
一度あの島へ言って1ヶ月ぐらい修行した方がいい。
133専守防衛さん:2005/08/14(日) 01:04:36
失礼!
変換されたと思ってたらされてなかった、、、orz
言って→行って で。
134専守防衛さん:2005/08/14(日) 09:24:47
南硫黄島に2年ほど勤務してますが、暑いな〜。今日も晴天だ。
135専守防衛さん:2005/08/14(日) 09:41:47
数年前、硫黄島に降下しました。感動シタ。
136専守防衛さん:2005/08/15(月) 11:25:18
>134
ご苦労さまです。
東京も暑いお〜。不快指数は島の5倍はあると思われ。
137専守防衛さん:2005/08/15(月) 11:31:54
海士2年任期のうちに必ず一度は硫黄島に行く機会ある?
138専守防衛さん:2005/08/15(月) 22:57:53
飼い死の最初の任期は3年だ。航空整備ならあまり希望者いないから行けるぞ。
139専守防衛さん:2005/08/16(火) 00:46:06
>>134
どーやってアクセスしてるのですか?
140専守防衛さん:2005/08/16(火) 02:04:08
硫黄島にだって電話もインターネットもあるだろ。

家族との通信が、何よりの娯楽なんだぞ。
141専守防衛さん:2005/08/16(火) 09:22:19
>>140
たしか、インターネットはつながってないぞ。
電話も公衆電話だけだったような・・・?
研修で行っただけなんで曖昧・・・スマソ
142専守防衛さん:2005/08/16(火) 12:40:14
えぇ!? じゃ、今日のこの地震もまだ知らないかも!?
1431 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/16(火) 12:45:16
>>141
正解!ただ司令の部屋のみ回線があるらしい

>>142
基地だから『ある』て事は感知してるんじゃない?
144専守防衛さん:2005/08/16(火) 20:29:31
静なる墓標の島って感じだろうか...(勝手なイメージ)

限られた人しか入れないのがいっそいいのかも。
145専守防衛さん:2005/08/17(水) 01:05:24
↓にNTT東日本の局舎と収容地区の一覧あるけど、
ttp://www.ntt-east.co.jp/info-st/info_dsl/area.html
見ると硫黄島もちゃんとあるけど、新立川ビル扱いかよ!
衛星で直接つながってるんだろうなぁ…。
マーカスはどうなってるんだろう。
146専守防衛さん:2005/08/17(水) 04:21:10
ADSLは無理でしょ。新立川から硫黄島までメタルケーブルがあるわけじゃなかろうに。
147145:2005/08/18(木) 00:38:12
>>146
ん? ADSLなんて距離減衰からしてハナから論外に決まっとろーが。それどころか
海底ケーブルすら引かれてないんだから。
ダイアルアップするにしてもあの島に電話局なんてあったっけと思って調べただけ。
さて、それよりも何故NTTがわざわざこんなところまで電話を引いているかと
いうと…、(以下自粛)
148専守防衛さん:2005/08/18(木) 10:10:27
NTTってどんな僻地でも引いてよって言われると断れないんだっけ?
149専守防衛さん:2005/08/18(木) 14:36:48
断れない。
だから山奥とかで引きたいとか言うと、営業があの手この手で考え直しをお願いしてくる。
150専守防衛さん:2005/08/18(木) 17:31:07
トイレは?
151専守防衛さん:2005/08/18(木) 17:43:43
陸上でも行けますか?

無理か・・・
152専守防衛さん:2005/08/18(木) 19:39:16
>>130 131
今時、テレカ売ってる...?
そっか、上のレス見る限りケータイなんてもってのほかなんだ。凄い。

硫黄人って、今だったらほぼ=海自隊員か。
絵柄は何だ!?
153専守防衛さん:2005/08/18(木) 20:50:59
確か、公衆電話のある建物でテレカ売ってたと思う。
154専守防衛さん:2005/08/18(木) 20:58:42
スレ違いですまんが、昔流行ったテレカ収集ってまだやってるんかな?
もう作ってないと自分は思うんだが・・・
155専守防衛さん:2005/08/19(金) 02:30:12
衛星ケータイを私物で持ってる香具師とかいるの?
1561 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/19(金) 11:21:16
>>151
遺骨収集ならおk
ただし化防とか、不発弾処理で行く

>>155
前に小笠原役場の人が持ってたけど、在島隊員はいないんじゃないかな。通話料高いしね



また硫黄島行きたいなぁ
157専守防衛さん:2005/08/19(金) 22:25:19
>>152
硫黄島とマーカスでは、特製テレカ売ってたんだよ。
硫黄島とマーカスの写真の。
特にマーカスがすごく綺麗で、人にあげると喜ばれてた。
たくさん買おうとすると、「買い占め禁止」って断られてたの。
まだ売ってるのかなぁ、と思って。
硫黄島とマーカス以外では買えないの。
158専守防衛さん:2005/08/19(金) 22:28:01
小笠原に光ケーブルはくるか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1008142798/
159専守防衛さん:2005/08/20(土) 23:07:45
>>156
普通科じゃ無理な訳ね
遺骨収集事業とかで個人的に行くしか無いのか・・・
160専守防衛さん:2005/08/20(土) 23:35:44
統合離島着上陸演習は…。いや、やるなら本土で済ませるか…。
161専守防衛さん:2005/08/21(日) 01:13:22
可能性は無きにしも非ず?
でもただのナンバー中隊の隊員だしな・・・
162専守防衛さん:2005/08/23(火) 11:03:29
台風だいじょぶ?
163専守防衛さん:2005/08/26(金) 02:24:54
大分昔(雨水が飲料水のころ)に行ったなあ。
同期が1週間の予定が3週間になったりしてたっけ。(台風で)

ところで、C-1のロードマスターが「すがり付いてくるんです。」って言ったのは昭和だっけ?
164専守防衛さん:2005/08/26(金) 04:57:15
>>140-150
いざっていうときに ちゃんと通信出来るんだろうか・・・


大変だ!
対馬が 在日韓国人移住者という名の侵略軍に島ごと乗っ取られそうになってるよ!
(詳細はスレのテンプレで)

対馬終了のお知らせファビョ〜ン!〜Part2〜
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124992446/l50

165専守防衛さん:2005/08/26(金) 05:15:41
>>163
ロードマスターが管理してるのに重量オーバーになるのは、
隊員がロードマスターに内緒でお土産をしこたま積み込むからだと聞いたけど。

自衛隊の幽霊話のほとんどは、
何か都合の悪い事実を隠蔽するための隠れ蓑だよ。

不審者がいても幽霊だとしてスルーしてしまうからスパイ天国。
166専守防衛さん:2005/08/26(金) 21:50:12
C-1って硫黄島に行けるの?
1671 ◆AnL0dXMUuA :2005/08/27(土) 00:23:23
>>166
逝けるお^^ただし厚木から出たら燃料ギリギリらしい
168陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2005/08/27(土) 00:41:51
>>160
硫黄島の統合演習は7,8年前にやったよね。
169専守防衛さん:2005/08/27(土) 01:02:13
>>165
撃ち殺して、本当に「幽霊」にしてしまえば桶。(・・)/
170専守防衛さん:2005/08/27(土) 01:13:12
死体が出たら幽霊ではなくなってしまう。

薬莢一つでも大騒ぎする自衛隊では撃つことなんて・・・。
171専守防衛さん:2005/09/01(木) 20:53:34
こんなんあった。マーカス。

http://www.d1.dion.ne.jp/~sight/marcus4.html
172専守防衛さん:2005/09/01(木) 23:56:06
>>171
管理人本人がマーカスに行ったんだろうか?

オレも、もう1回行ってみたい。
173専守防衛さん:2005/09/02(金) 02:59:40
凄いデツ♪
神様が来られました
ワックキラー陸曹デツ♪
エロ過ぎデツ!

http://mobile.i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=4371
174専守防衛さん:2005/09/05(月) 17:39:35
「硫黄島」って鹿児島の硫黄島だと思ったら違った。
そーだよねー、ここ自衛隊板だもんね〜。

せっかく来たんで書いてくと、
鹿児島の硫黄島には平氏の落人伝説があって、
島の住人にはしょうゆ顔が多く女性に人気がある。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:07
昔は、島の女と交接すると、陰茎の先から膿が出ると言われた。
今は、淋病の治療が進み、そのような事は無い。
176専守防衛さん:2005/09/17(土) 23:07:29
ローニンアジ
177専守防衛さん:2005/10/03(月) 19:32:44
178専守防衛さん:2005/10/18(火) 08:55:50
【硫黄島激戦】日米それぞれの視点で「2つの文化の衝突」として映画化 2タイトルを来秋同時公開…クリント・イーストウッド氏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129575830/l50
1 :早よ説教部屋に来な粉 m9( ゚д゚) → ネットペテン師φ ★ :2005/10/18(火) 04:03:50 ID:???0

クリント・イーストウッド氏は太平洋戦争の硫黄島激戦を日米それぞれの視点で映画化し、2本
のタイトルで来秋に同時公開予定だ。

米国側視点の映画は、ベストセラー「硫黄島の星条旗」をベースにした「Flags of Our Fathers」。
最も有名な戦争写真と言われる、スリバチ山に星条旗を掲げる6名の海兵の悲劇の物語で、
ポール・ハギス氏が脚本を手掛ける。

一方、日本側視点の映画は「Lambs Before the Wind」。脚本は新進のアイリス・ヤマシタ氏。
日本将校は兵士に勇敢さを(そして時には自殺を)銃を突き付け強要するが、唯一、司令官の
栗林忠道陸軍中将と、架空の徴収兵の西郷が西洋人が理解できるヒューマニティーを演じる。
米国でも教育を受けた中将は、国民精神に敬意を表し、名誉な来世を享受する死者よりも生き
ている兵士のほうが比較にならないほど価値があると信じている。彼の保護主義の戦術で、5
日で終焉すると予想された戦闘はほぼ40日を費やすが、最期に名誉ある彼の死で終焉する。
179専守防衛さん:2005/10/18(火) 11:19:14
自刑の島
180専守防衛さん :2005/10/18(火) 11:23:40
海軍は陸軍に謝罪と賠償をすべき!
181専守防衛さん:2005/10/18(火) 12:08:39
自衛隊刑務所があるんだよね?
182専守防衛さん:2005/10/18(火) 12:14:39
聞いたことないが
183専守防衛さん:2005/10/18(火) 14:03:17
>>178
ぜんぜん日本側の視点じゃないじゃん。
184専守防衛さん:2005/10/18(火) 16:54:39
たしかに。
いかにもアメリカ人が考えそうな異文化人(日本人ではなく)だ。
しょせんどれも"DANCE WITH WOLVES"なんだよ。
185専守防衛さん:2005/10/19(水) 02:06:58
それを日本側の視点だと言ってしまうあたりが、彼らの思い上がりなんだろうなぁ。

しょせん、歴史を捏造する中国や韓国と同じなんだよ、アメリカも。
186専守防衛さん:2005/10/23(日) 00:37:00
硫黄島って、どういう島なのですか?
自衛隊の訓練のための場所?
187専守防衛さん:2005/10/23(日) 01:45:24
188専守防衛さん:2005/10/23(日) 17:26:02
>>187
ありがとう♪
まだ不発弾を処理しているんですね。。。
189専守防衛さん:2005/10/24(月) 20:23:44
空自も含めると離島基地はいろいろあるが、
硫黄島は社会と断絶できるという点で最強っぽい。
190専守防衛さん:2005/11/03(木) 22:53:05
>>176
よくロウニンアジ釣ったな〜
100kg級もいるらしいよ。
191専守防衛さん:2005/11/06(日) 03:01:45
部隊のマークは大漁旗かよ!w
192専守防衛さん:2005/11/17(木) 20:32:07
.
193専守防衛さん:2005/11/18(金) 01:13:37
   イエーイ♪
     __
   ( ̄)(  ノ
   | |/ /
   Λ_Λ )
  (´∀`)つ
 ゜ ∪    。
。。< ̄ ̄\゜。
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ \
 ) )) )) )) )) \
194専守防衛さん:2005/11/18(金) 02:34:42
以前、勤務で某所へ行く為乗った空自定期便が経路途中の硫黄島へ降りた。
離陸まで1時間もない間に散策すれば…。
霊感などない俺でも身が引き締まった。
それにしても後世の軍隊?の我々を英霊はどう思ってくれてるのか…。
合掌。
195専守防衛さん:2005/11/26(土) 22:27:55
!
196専守防衛さん:2005/11/28(月) 22:24:31
本日、このスレがあるのを知り始めてやってきました。
自分は空自で2年間硫黄島で勤務しましたので懐かしくなって
やってきたのですが……。ちょっと想像と違ったかな?
 これからちょくちょくきますので、今までのレスの質問等に、
これからレスしていこうかと思ってますので宜しく(^^)V
197196:2005/11/29(火) 22:06:45
 自分は霊感がほとんど無いので、2年間勤務のうち霊的体験は金縛りくらいです
(もっとも金縛りは硫黄島以前からありました)
  霊的なことは、自分が行くよりもずっと以前にはかなり頻繁に起こったそうですが、
 平成8年、島に天皇陛下が御僥倖されてから、かなり減ったそうです。
198専守防衛さん:2005/11/29(火) 22:12:01
硫黄島に何も関係が無い一般人が、個人的な目的で
硫黄島に行く方法って、何か有りませんか?
199専守防衛さん:2005/11/29(火) 22:16:27
泳いで行くとか



嘘です。ごめんなさい。
200専守防衛さん:2005/11/29(火) 22:31:57
>>198
某ゼネコンに就職
200げと
201196:2005/11/29(火) 22:45:11
>>199
硫黄島の周りには鮫がいます。そして潮の流れも速いですwwwww
>>198
無理です!!自分がいたときにも、何人か来ましたが、
皆、作家か作家&大学教授で講演をして行きました。
 そのうちの一人、女性作家は「よく自衛官が行く飲み屋」に
1っか月ほど通って、当時の基地司令に口利きしてもらって、
何とか来れたようです。
 それ以外では、前のレスにも書いてあった通り、
硫黄島遺族会がたまに来られます。
この遺族会の方と結婚されれば来島出来るかもしれません。
 
 自分からも質問ですが、硫黄島に来たとして何がしたいですか?
202196:2005/11/29(火) 22:54:04
ちょっと加筆
 「当時の基地司令に口利きしてもらって…」
とありますが、結局は、自衛隊の広報を通します。
また、自衛隊に知り合いが無くても、広報を通せば来島出来ると思います。
 しかし、実際に接客する硫黄島隊員から見れば、
 「硫黄島のどこに行きたいのか?」「何を知りたいのか?」を
 よく聞くことが出来れば、より満足できる接客が出来ると考えますので、
 女性作家の行ったことは無駄ではありません。
203198:2005/11/29(火) 23:02:28
>>201
レス有難うございます。
私は、個人的趣味の範疇で、海洋生物、特に、浅瀬や磯などに棲む
小型生物(つまり、長距離海を越えて繁殖する能力に乏しい生物)
の、分布や、地域ごとの個体差について調査してきました。
伊豆大島をかわきりに、伊豆諸島、小笠原を南下して、ついに
硫黄島の手前まで来てしまいました。
所詮、後ろ盾も無い個人の趣味では、ここいらが限界でしょうか?
学会ともほとんど縁も無い身ですし。
204専守防衛さん:2005/11/29(火) 23:57:52
硫黄島だぉ
(´・ω・)
http://a.p2.ms/ibdqh
http://a.p2.ms/1o3hw
205専守防衛さん:2005/11/30(水) 01:01:28
民間人が硫黄島に自衛隊の飛行機で行く場合、遺書を書きましょう。
(※遺書を持って飛行機に乗ったら意味がないので注意。)

遺書には必ず、
もし事故で死んでも、決して自衛隊に責任を求めないでほしい
ということを書きましょう。

206専守防衛さん:2005/11/30(水) 01:43:06
親戚にも自衛官いるんだけど、昔硫黄島に行った時のビデオを見せてもらったことあった。
207196:2005/11/30(水) 19:20:09
>>203
 そういう理由だったのですか。
 個人の趣味だと確かに行くことじたい難しいと思います。
 行くとしたら、今までの資料をまとめて自衛隊の広報に持っていって、
来るときには、講演をしてもらう。
 それなら、可能性がありますが(どうなるかは分かりませんが)

 しかし、レスを読むと「調査」のための来島。例え来れたとしても、
一泊二日。飛行機降りてから、再び乗るまで、24時間あるかないかです。
もちろん、夜は居住地区以外には行けません。
ですので、来島される意義があるかどうか…。
 
 ちなみに自分がいたときは、確か天候の都合で2泊された方がいましたが、
それ以外は一泊だけでした。
208196:2005/11/30(水) 19:25:10
>>205
 それはありがたい!!(^^;)
しかし、実際に飛行機が落ちたときに民間人の扱いはどうなるのか?
 私には分かりません!
>>206
いつ親戚が勤務されていたのかは分かりませんが、
 もしかしたら自分も見たかも知れません

>>203
 そういう理由だったのですか。
 個人の趣味だと確かに行くことじたい難しいと思います。
 行くとしたら、今までの資料をまとめて自衛隊の広報に持っていって、
来るときには、講演をしてもらう。
 それなら、可能性がありますが(どうなるかは分かりませんが)

 しかし、レスを読むと「調査」のための来島。例え来れたとしても、
一泊二日。飛行機降りてから、再び乗るまで、24時間あるかないかです。
もちろん、夜は居住地区以外には行けません。
ですので、来島される意義があるかどうか…。
 
 ちなみに自分がいたときは、確か天候の都合で2泊された方がいましたが、
それ以外は一泊だけでした。
209専守防衛さん:2005/11/30(水) 20:31:57
防衛交際会のバイトで硫黄島いけるんだお!米軍のNLP支援だお
この前いったときの写真はるよ
一枚目はスリバチ山だよ!
二枚目は基地から撮ったよ!水平線にちこっと見えるのが南硫黄島だぉ!
三枚目は月下美人ていって天然記念物だお
ちなみに漏れは民間人だょ
まだ硫黄島写真たくさんあるから暇なとき貼りにくるんだお
(ノ^∇^)ノ
http://a.p2.ms/f2dmk
210198:2005/11/30(水) 20:39:29
>>207
有難うございます。
硫黄島は、いつか行ってみたい希望の島、として、
大切にとっておきたいと思います。

211専守防衛さん:2005/11/30(水) 20:40:03
良い写真やねー
212196:2005/11/30(水) 21:27:57
>>209
その手があったか…
しかし、調理師免許を漏ってないと駄目では?
詳細キボンヌ
213専守防衛さん:2005/11/30(水) 21:44:23
>>212
調理師なくても大丈夫だお〜
仕事も比較的らくだし時間もタップリあるからいいバカンスだお
(´・ω・)
214196:2005/11/30(水) 22:04:54
>>213
しかし、年齢制限がなかったか?
期間はNLPだから2週間くらいだったかな?
215専守防衛さん:2005/11/30(水) 22:12:24
>>214
ないよ〜
結構おっさんもいた〜
職種はアメちゃん宿舎の掃除もあるよ〜
暇な時間で島内観光やらジャングル探険とかしたよ
(´・ω・)
216196:2005/12/01(木) 20:20:03
>>215
実は自衛隊より、自由かも知れない……
217専守防衛さん:2005/12/02(金) 01:18:29
自衛隊よかは楽だによ〜消灯もないしね
自由に島まわれるし
まぁバディがいないといかんけど
硫黄島写真だお
NLP訓練中の銭湯機とスリバチ山だお
http://a.p2.ms/yds19
218専守防衛さん:2005/12/02(金) 03:11:39
>>208
同乗する民間人は荷物扱いです。
自衛隊は何も保証をしないです。

民間人側で、しっかり保険をかけてください。
でも、自衛隊機の事故でもOKな保険があるのかなー。
219専守防衛さん:2005/12/02(金) 22:31:19
硫黄島の人は南鳥島に行くことあるの?
220196:2005/12/04(日) 15:51:53
>>219
海上自衛隊は南鳥島での勤務がある。(詳しくは海自の方お願い)
それと防衛交際会の方が何人も南鳥島に行ってます。(バイトがいけるかどうかは分かりません)
南鳥島には、海自と 防衛交際会、そして気象庁しかいない。
そして勤務は、3ヶ月で交代です。
221専守防衛さん:2005/12/04(日) 16:00:55
>>220
海保もいるよ
222196:2005/12/04(日) 20:35:32
>>221
海保は知らんかった。それとも最近のことなのか?
223専守防衛さん:2005/12/08(木) 02:26:47
昔からいるよ。
224専守防衛さん:2005/12/08(木) 07:53:49
225専守防衛さん:2005/12/08(木) 09:28:25
戦闘史のなかで、どの軍隊がいちばん辛抱強いか。
日本軍の硫黄島守備の戦闘が史上3本指に入るそうです。
本日は開戦記念日。しっかり守ってくださいね。
いつか尖閣諸島守備での中国軍との衝突でその経験が活きることでしょう。
226チビタン:2005/12/08(木) 10:26:19
私の知ってる人が今硫黄島に行ってます。4ヵ月行って1週間戻ってきてその繰り返しを5年ではないのですか?
227専守防衛さん:2005/12/08(木) 10:30:45
>>226
696:チビタン :2005/12/08(木) 10:12:39
私は陸自の人と浮気中です( ̄□ ̄;)!!奥さん居る人と逢うのは辞めたいよ

不倫スレの後にここをそんな質問でageる神経を疑う
228チュー:2005/12/08(木) 12:43:05
それは人それぞれではないですか?あなたオバカさんです(^v^)硫黄島はどんな所ですかー?
229専守防衛さん:2005/12/08(木) 14:51:32
>>228
誰に言ってんの?www
230チュー:2005/12/08(木) 17:55:43
227の人に言ってるのですが
231227:2005/12/08(木) 17:59:07
>>230
俺は釣られないクマ…

        |
     プラプラ|
 ∩___∩  |
 |ノ _, ,_ヽ ((|
`/ ●  ●| (=)
|  (_●_)ミ J ))
彡、  |∪|ノ
/⌒  ヽノヽ/⌒つ
ヽ/     ヽ/
ノ     |、ノ
         |
232196:2005/12/09(金) 09:31:06
>>226
知り合いの方は自衛官じゃなくて、
民間人の建設業ではないですか?
自分は空自ですが、普通は2年、
最長で3年勤務された方がいました。
また、だいたい2ヶ月に一回
長くても3ヶ月に一度は帰ってました。
233専守防衛さん:2005/12/14(水) 18:33:17
>>232
ネタにマジレス・・・
234196:2005/12/14(水) 20:17:04
>>233
スレが停滞しているから、
なんにでも、マジレスするぞ!
235専守防衛さん:2005/12/15(木) 00:12:50
>>234=196
オイオイ、熱いのは銭湯の湯加減だけにしてくれ(w
236196:2005/12/15(木) 23:26:40
>>235
硫黄島のサウナ壕も熱いぞ!!
237専守防衛さん:2005/12/25(日) 16:24:39
硫黄島にもクリスマス!!
238専守防衛さん:2005/12/28(水) 13:50:57
島みやげ
とうがらし、うずら石、コーラ瓶
239196:2005/12/28(水) 17:01:18
コーラ瓶?良く分からん!?
うずら石はやめとけ。
良くないことが起こるぞ!
240専守防衛さん:2005/12/28(水) 21:40:53
うずら石というのは、人骨が波に洗われて丸くなったもの?
241196:2005/12/29(木) 00:10:22
>>240
うずら石というのは、硫黄島で産出される石の種類のこと、
硫黄島のものは、あまり島外に持ち出さないほうが良い、唐辛子等の食べ物なら
まだ良いが、石となると連れてきてしまうような事があったり、
悪いことが続いたりして、結局、硫黄島に返しに来ることが結構ある。
242196:2005/12/31(土) 16:20:01
>>241
せっかく、ネタにマジレスしたのに…
誰も来ない…
243専守防衛さん:2006/01/01(日) 00:14:04
明けましておめでとう!!
244専守防衛さん:2006/01/01(日) 00:40:16
あけておめでと〜

>>196
コーラの瓶って昔アメちゃんが捨てた古瓶だよー
>>244
そんなに大量にあったけな?
とりあえず 明けましておめでとう(^^)v
>>245
omokujiってなんだ!
なんか悪い予感…
247196:2006/01/01(日) 02:16:51
中吉で一安心
硫黄島の皆さんも 明けましておめでとう。
248 【大吉】 【200円】 :2006/01/01(日) 21:27:46
あの感動をもう一度! 壕や戦跡を訪ねると感動で涙が止まりませんでした。
249専守防衛さん:2006/01/02(月) 16:01:16
今回の移動訓練は本当に過酷だったぞ!
250専守防衛さん:2006/01/02(月) 16:41:28
硫黄
251専守防衛さん:2006/01/02(月) 17:59:35
このボッケが!
252専守防衛さん:2006/01/03(火) 13:08:05
このボッケが!
253専守防衛さん:2006/01/05(木) 17:50:13 BE:257789838-
>>74
お気持ちはわかりますが
今の若者どもで一くくりにするのはよしていただきたい
254専守防衛さん:2006/01/12(木) 15:58:43
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。
店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。
下の薬局のおやじだった。
255専守防衛さん:2006/01/12(木) 20:45:59
>>254
ワロタ!
飲もうとしていた焼酎を吹いた。
256専守防衛さん:2006/01/13(金) 09:48:57
かなーり以前から出まわっているコピペですよ、>>254は。
257専守防衛さん:2006/01/13(金) 18:15:10
なぁーんだ
258専守防衛さん:2006/01/25(水) 21:04:23
硫黄島は、今ではメールできるのか?
259専守防衛さん:2006/01/28(土) 17:49:42
硫黄島勤務の人、したことある人に質問です。
硫黄島勤務での生活はどんな感じですか??
休みの土日は、定期便で入間に帰れるんですか??
あと、ネットとか携帯は使えますか??
硫黄島勤務させられそうなんだけどお願いします。
260196:2006/01/29(日) 00:35:49
>>259
平成15年2月頃の話ですが参考に
>休みの土日は、定期便で入間に帰れるんですか??
Ans. 帰れません!島外に出られるのは1っか月に一週間の休暇のときだけです。
> あと、ネットとか携帯は使えますか??
Ans.ネットは公衆電話を用いるしかなかった。やり方については自分で調べてください。
  ADSL?光?何それ!
  携帯は全キャリア使えません
勤務形態は各ショップ様様です。休みの話で言えば、
休暇が足りなくなるショップもあるし、
2年間で50日くらい代休が余るショップもある
261196:2006/01/29(日) 18:41:25
>>259
ちょっときつく書きましたが、悪いことばかりではありません。
自分は南国での経験がなかった(最南で愛知県までしか暮らしたことはありません)
ので、周りは即観光地状態でした。また、戦地であったことから、
戦死された方への敬意が自然と湧いてくるかと思いますし、
自然と戦史にも興味が湧くかと思います。
プライベートでは、天然のサウナ壕や温泉、先ほど書いた、
日本軍軍人が掘られた壕を見て回ったり、釣りや唐辛子等の採取、
また火山島としても硫黄島は世界的に特殊な場所であり、
自分がいた2年の間に温泉であったところがもう暖かくなくなったり、
逆に枯れていた間欠泉がまた煙を吹き上げたりと、色々見所は多いです。
そして夜はいたるところで酒盛りが行われています。
酒が飲めない人でも大丈夫。硫黄島では基本的にお酌はしません。
飲まなくても良いのです。でも宴会嫌いの人はつらいかも知れません。
(しかし、これも仕事のうちかも?)
そして、常に顔を合わせているので、
硫黄島の2年は他の基地での倍以上の勤務したような戦友というような感覚があります。
非常に不便な所ですが、本土では決して経験できないことがたくさんあります。

ただ自分が気になるのは、
> 硫黄島勤務させられそうなんだけど〜
はっきり言って、いやいや来て何とかなるような場所ではないことも確かです
しかし、自分の楽しみが見つかればとても楽しいところでもあります。
それまでの間のためにも多少の覚悟は必要です。

ちなみに島にはコンビニはもちろん郵便局もありませんWWWWWW
262専守防衛さん:2006/02/04(土) 22:52:34
硫黄島勤務になったら
妻帯者は家族帯同できるんですか?
263専守防衛さん:2006/02/04(土) 23:53:31
硫黄島で(=゚ω゚)ノィォゥ
264専守防衛さん:2006/02/05(日) 12:52:17
骸骨でサッカーもできるし、良いところですよ。
265専守防衛さん:2006/02/05(日) 17:40:39
漏れは上陸作戦初日の第一陣として行ったよ。あの時の海水の塩味は今でも
忘れない!戦友も大勢戦死したし、中隊で生存したのは3人だけだった!
266196:2006/02/06(月) 00:07:09
>>262
>硫黄島勤務になったら
>妻帯者は家族帯同できるんですか?
出来ません

>>265
ネタは感心しませんが…
ご先祖から聞かれた話ですか?
267専守防衛さん:2006/02/09(木) 20:40:51
>>265アメリカ人かい???????
268専守防衛さん:2006/02/09(木) 22:03:38
硫黄島や南鳥島にはどの自衛隊のどんな部隊が駐屯してるんですか?
硫黄島には空自のレーダーサイト、海自の救難隊があって、南鳥島には稚内にあるような海自の情報部隊が駐屯しているだろうと勝手に思い込んでみたり…
269196:2006/02/10(金) 23:24:02
>>268
硫黄島には海自と空自がいる。詳しくは……自分で調べてみてくれ
南鳥島は空自隊員の自分にはよく分らん
270専守防衛さん:2006/02/12(日) 07:48:16
とうがらしが辛い('A`)

でも美味い。
271専守防衛さん:2006/02/12(日) 21:46:51
>>270
> でも美味い。
本当に美味い?信じらんねぇ…
272専守防衛さん:2006/02/12(日) 23:57:29
硫黄島とうがらしをそのままたばこに詰めて吸ってごらん!!
どっか〜んって感じ
273専守防衛さん:2006/02/13(月) 21:07:57
戦後60年記念作品 東映「男たちの大和/YAMATO」 心臓発作23回目
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138757753/
274専守防衛さん:2006/02/14(火) 12:29:36
硫黄島って日本のテレビは見れるのかしら?
275専守防衛さん:2006/02/14(火) 23:20:09
>>274
今は、BS放送があるよ!
地上波は無理だけど。
276専守防衛さん:2006/03/09(木) 03:58:35
僻地・・
277専守防衛さん:2006/03/09(木) 07:09:53
>>270一回お茶にしかけられてて
知らずに飲んだらマジ今までにないくらいの声で吐いた 俺が来ましたよ
278専守防衛さん:2006/03/09(木) 08:35:47
不肖・宮嶋氏が泊まった塹壕ホテルの予約はどこで受け付けていますか?
279専守防衛さん:2006/03/09(木) 10:11:35
海士だけどおれも硫黄島行ってみてー...
280専守防衛さん:2006/03/09(木) 11:02:52
【芸能】クリント・イーストウッド監督が硫黄島戦映画化 渡辺謙さんが主役
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141812889/

1 名前: 株価【1200】 @うちゅ〜φ ★[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 19:14:49 愛 ID:???0 ?

・米国のクリント・イーストウッドさんが監督する、第2次世界大戦中の激戦地・
 硫黄島の物語を描く映画で、日本の俳優渡辺謙さんが主役を演じることを、8日に
 製作会社が発表した。

 映画は2部作で、日米それぞれの視点で1本ずつ製作。日本側の物語「硫黄島からの
 手紙」で渡辺さんは、日本軍の指揮官・栗林忠道中将を演じる。中心的な役柄の
 兵士には中村獅童さん、二宮和也さん。

 米国側の物語「父親たちの星条旗」は05年末に撮影を終えた。2本の日本公開は
 今年秋〜冬の予定。

ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/culture/update/0308/021.html
281専守防衛さん:2006/03/09(木) 16:30:46
日本側の視点だといって、アメリカ人が脚本を書くんだろ?
282専守防衛さん:2006/03/09(木) 21:50:43
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006030801003958
日米合同の硫黄島慰霊式 「島を友好の懸け橋に」

太平洋戦争末期の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)で8日、日米合同の慰霊式典が開かれ、
日米の退役軍人や遺族、在沖縄米海兵隊員ら約220人が参列した。

遺族らでつくる硫黄島協会の遠藤喜義会長(83)は「ここ硫黄島を世界恒久平和の懸け橋として、
日米両国のさらなる友好と親善に尽くしたい」とあいさつ。

式典では、戦利品として米軍が持ち帰っていた日本兵の日記や写真などが返還された。
米軍は1945年2月に硫黄島に上陸。約1カ月の戦闘で、日本側は約2万1900人、米国側は約6800人が死亡した。
283専守防衛さん:2006/03/09(木) 23:00:02
俺は小学校の社会科見学で硫黄島行った。マジで。でも、本土の連中は
信じないんだよな。
284専守防衛さん:2006/03/09(木) 23:10:30
>>282
日米合同といっても、米国側主導なんだろうな。
50周年の時は、日本側108名に対して、米国側1340名、だったらしい。
285専守防衛さん:2006/03/10(金) 22:29:24
>>283
いつの話?
九州の硫黄島(いおうとう)じゃなくて?
286専守防衛さん:2006/03/11(土) 09:42:36
>>283どうやって行ったんだよ?
287専守防衛さん:2006/03/11(土) 10:04:26
漁船をチャーター
但しトイレが無い
288専守防衛さん:2006/03/11(土) 10:17:24
事前にプリントで
水モノは控えるようにと
警告されているのだか
289専守防衛さん:2006/03/11(土) 12:31:35
一時間もすればゲロと尿意の嵐
男性教師は船の後ろでジョロジョロやっていた
290専守防衛さん:2006/03/19(日) 08:55:35
硫黄島のサソリは自衛隊が捕獲して土産にしたから絶滅したらしいね?
探せば、いるのかなぁ・・・サソリモドキモいるので!
グリーンぺぺやメグロもいるのかなぁ
291専守防衛さん:2006/03/19(日) 08:56:33
大変だね
292専守防衛さん:2006/03/19(日) 08:58:53
隊長

293専守防衛さん:2006/03/19(日) 21:15:28
>>292
なにがあったんだ!
素直にいうんだ
きっと隊長なら何とかしてくれるぞ!
294専守防衛さん:2006/03/19(日) 21:55:25
>>293

隊長が怖くて

悪夢に出てくる日々

うあ〜〜〜〜〜隊長

異常
295293:2006/03/20(月) 13:25:52
>>294
俺と同じ夢を見ていたとは…
 大丈夫だ!隊長が変わればそんな夢も見なくなる!



漏れの場合は…
296専守防衛さん:2006/04/03(月) 07:32:19
南鳥島に行ってみたいんですが、自衛隊員になると行けますか?
297専守防衛さん:2006/04/03(月) 17:55:37
>>296
気象庁職員or海上自衛隊員or海上保安庁職員が、可能性有り
298専守防衛さん:2006/04/11(火) 20:39:40
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060412k0000m040091000c.html
大宅壮一賞:奥野、梯両氏の作品に決まる

第37回大宅壮一ノンフィクション賞(日本文学振興会主催)の選考会が11日あり、
奥野修司さん(57)の「ナツコ−−沖縄密貿易の女王」(文芸春秋)と
梯久美子さん(44)の「散るぞ悲しき−−硫黄島総指揮官・栗林忠道」(新潮社)に決まった。
奧野さんは講談社ノンフィクション賞に続いての受賞。
贈呈式は6月15日、東京都千代田区の帝国ホテルで行われ、賞金100万円が贈られる。

毎日新聞 2006年4月11日 20時03分

299専守防衛さん:2006/04/12(水) 23:11:36
梯久美子さん(44)
「散るぞ悲しき−−硫黄島総指揮官・栗林忠道」(新潮社)
これ買うぞー
300専守防衛さん:2006/04/13(木) 21:23:31
>>297
ありがとう。

思うんだけど、日本がもし核武装することになったら、南鳥島で核実験するんだろうね。
国内での実験最適地は、南鳥島ぐらいじゃない?
301専守防衛さん:2006/04/13(木) 21:36:47
>>300
それはないと思うよ。
一辺2kmの三角形で、標高20mしかないから、たとえ地下核実験だとしても沈む可能性がある。
そうなると、広大な排他的経済水域が失われる。位置的には適していると思うがね。
302専守防衛さん:2006/04/21(金) 12:05:18
自衛官専用の刑務所ってここにあるの?
303専守防衛さん:2006/04/24(月) 15:06:47
一番なれそうなのが気象庁職員だけど職員になったからって
行けるわけでもないだよね
304専守防衛さん:2006/04/29(土) 20:32:06
映画「硫黄島」どいなをたろう?
305304:2006/04/29(土) 20:35:09
↑変換ミス<(_ _;)>です。
306専守防衛さん:2006/04/29(土) 20:35:19
硫黄島唐辛子はヤバい
307専守防衛さん:2006/04/29(土) 20:36:37
なんで?小さいから?
308専守防衛さん:2006/04/30(日) 08:51:38
死人の霊は唐辛子に宿るって民間伝承があるんだよ
309専守防衛さん:2006/04/30(日) 08:56:50
>>308
都市伝説の種だな。
310196:2006/05/01(月) 22:48:05
>>307
硫黄島唐辛子はやばいくらいに辛い
普通の人間なら、15分くらいは舌が痛くなる
311専守防衛さん:2006/05/01(月) 23:31:59
>310
硫黄島唐辛子を触った手で、後から目とか
掻いたらしばらく動けんね
312専守防衛さん:2006/05/02(火) 07:34:54
>>311
チンコ握ったらまずい?
313196:2006/05/02(火) 08:58:57
>>311
硫黄島唐辛子をさわったので、よーく手を洗い風呂にも入った。
その後で、コンタクトはずそうとしたら、目がしみるー

>>312
絶対いくない
314312:2006/05/02(火) 12:13:49
>>313
タムシチンキより強烈ですか?
315196:2006/05/02(火) 21:26:50
>>314
タムシチンキは、しょせん「医薬品」人につける事を考えて作ったものだろ?
俺はタムシチンキつけたことは無いけど、
硫黄島唐辛子には負けるんじゃないのかな?
316専守防衛さん:2006/05/02(火) 21:29:04
>315
同意。
317専守防衛さん:2006/05/02(火) 22:59:53
タムシに効きますかね?硫黄島唐辛子?
318専守防衛さん:2006/05/02(火) 23:05:09
死ぬからヤメとけw
319専守防衛さん:2006/05/07(日) 13:16:44
栗林中将の意図は一兵に至るまで徹底していた。
日本軍の死に物狂いの抵抗はまだまだ続く。陸軍と合流した海軍兵がびっくりした。
陸兵はなんと友軍の死体の腹を割き腸を引っ張り出す。それを自分の身体に巻きつけ死体に見せかける。爆薬を抱いたまま敵戦車の接近を待つ。米軍は仰天する。死体が爆薬を抱き戦車に突入するのだ。どうせ死ぬのだ。それなら米兵の一人でも道連れにしてやる。
日本兵の飽くなき闘志に米兵は戦慄した。

http://bf-iwojima.com/

ここ見てみな、硫黄島の過去が見られる。
320専守防衛さん:2006/05/09(火) 09:41:22
唐辛子は土壌が痩せていると辛くなると聞きます。
321専守防衛さん:2006/05/10(水) 22:40:20
PXのセールはいつ
322専守防衛さん:2006/05/19(金) 19:48:42
硫黄島 毎年行ってるよ。
323196:2006/05/20(土) 10:15:50
>>322
九州の硫黄島?
324硫黄:2006/05/20(土) 22:25:36
硫黄島墓参で 父島?から行ったことがあります。
確か秋だったと思います。
防空壕のなかは 暑くて
数分でも大変でした。
325専守防衛さん:2006/05/21(日) 01:39:04
196氏うらやましす。
写真で見たマーカスめっちゃキレイやった。
行ってみたい。
326専守防衛さん:2006/05/21(日) 15:40:46
322 違うよ!!小笠原。
327専守防衛さん:2006/05/21(日) 16:04:42
硫黄島のトイレは汲み取りですか?
328196:2006/05/21(日) 17:21:30
>>325
自分もマーカスは行ったことありません。空自ですので。
マーカスは海自か、気象庁または防衛庁共済組合なら可能性があるかも。
329専守防衛さん:2006/05/21(日) 20:09:25
硫黄島のトイレは汲み取りですか?
マジレスを希望しております。
宜しくお願い致します。
330専守防衛さん:2006/05/23(火) 01:38:51
>>328と、いう事は「泳いで行くしかない」と。
一般人立ち入り禁止ちゅうことは密航になるんかな?
遭難して漂着もアリ…?
331専守防衛さん:2006/05/23(火) 11:23:26
水洗ですよ!
332196:2006/05/23(火) 18:28:06
>>330
>「泳いで行くしかない」
泳げる距離じゃないぞ!!
硫黄島から千キロ以上あるし、一番近くの島からもかなりあるはず。

>一般人立ち入り禁止ちゅうことは密航になるんかな?
本気で行きたいなら、自衛隊の広報に伝えて見るのが良い。
でも、いけたとしても1、2時間だろうけど。


と、マジレスしてみる。
333専守防衛さん:2006/05/23(火) 22:36:11
>>331
ありがd!
334専守防衛さん:2006/05/23(火) 23:12:05
>>332
ふむ、千キロか…
泳ぎ着く前にサメの餌にでもなりそうやね。。。

自衛隊が硫黄島に連れて行ってくれるんは、
墓参・動植物の研究等の理由がある場合のみって上の方に書いてあったんやけど、
「行きたいよ〜っ!」って訴えたら連れて行ってくれる?

やはり最終手段は密航…

と、長レスしてみる。
335専守防衛さん:2006/05/23(火) 23:25:46
南硫黄島って約1000メートルの高さの無人島なのか。
登山家とかに開放すればいいのに・・・
336196:2006/05/24(水) 20:36:29
>>334
>「行きたいよ〜っ!」って訴えたら連れて行ってくれる?
無理だ!
密航とは言っても、自衛隊機しか離着陸しないぞ、だからまずは、
基地内に進入するところからはじめなけりゃならない。

自衛隊機は人も乗るけど、基本的に貨物機。人も荷物も同じ空間に入るから
密航は無理。

そもそも、なんで、そんなに行きたいの?

あといく方法は、「講話」と言う方法もある。
作家などが該当するけど、講和できるように何か、がんばってみるのが、
一番建設的かと思う
337専守防衛さん:2006/05/25(木) 22:43:16
住んでました。
338専守防衛さん:2006/05/25(木) 22:45:56
俺も、住んでました。。
339専守防衛さん:2006/05/25(木) 22:47:23
幽体離脱?
340専守防衛さん:2006/05/25(木) 22:50:05
自衛隊員の専用刑務所の噂
341専守防衛さん:2006/05/26(金) 00:11:35
>>336
>なんで、そんなに行きたいの?
>>325
しかも日本の最南端でしょ?

>自衛隊機
ノンノン。→いかだで漂着。

講和なんて出来るほどお脳はヨロシクナイ!
342196:2006/05/26(金) 20:34:35
>>341
マーカス(東京都南鳥島)は日本の最東端。
日本の最南端は沖ノ鳥島、硫黄島は緯度では、宮古島と同じくらい。

体力バカならいかだで漂着できるかな?
鮫に食われるのが、おちの様な気がするが… 
343専守防衛さん:2006/05/27(土) 01:05:24
>>342
>日本の最東端。
スンマセン。ナチュラルにまつがえますた…orz

サメ…テラオソロシス…!
んじゃ、あきらめれってことでつね。。。
344196:2006/05/27(土) 15:10:35
>>343
いや、あきらめずに、その情熱を違う方面に向けるんだ!!!
そうしたら、いずれ講話で硫黄島へ…
345専守防衛さん:2006/05/27(土) 19:41:27
>>344
196氏d。
ところで、講和って自衛官が聞くために自衛隊内で企画するんでつか?
娯楽が少ないから企画されるとか?
どんな内容かおせえてくださいm(__)m
教えてちゃんでスンマセン。
346専守防衛さん:2006/05/27(土) 21:12:26
慰問もあり、歌手になれ。
 4月19日(水)、硫黄島基地に勤務する隊員に対し歌手の門倉有希さんが、
慰問公演を行ってくださいました。
門倉さんは代表曲である「ノラ」のほか新曲の「Jun]など9曲を熱唱。
公演は午後五時半から始まり、あっという間の1時間でしたが、
集まった200名ほどの隊員は門倉さんの歌声に聞き入っていました。
http://www.jda.go.jp/jasdf/index.html
347専守防衛さん:2006/05/27(土) 21:13:44
慰安は無いの?
348専守防衛さん:2006/05/27(土) 21:32:10
>>347
お前初めてか硫黄島は、力抜けよ
349196:2006/05/28(日) 19:14:17
自分がいたときには、>>346の様な慰安はなかった。

>>345
言われているとおり、
講話は
>「自衛官が聞くために自衛隊内で企画する」
けれども、実際には無理やりつれてくるわけにも行かず、
>>334さんのように、「どうしても行きたい!!」と言う人を招待する。
内容は民間と同じように、約90分くらい何でもいいから話す。
その後は、ガイドつきで硫黄島を回る。

そして夜は隊員との飲食。
島なのでたいした物は出ないけれど、
硫黄島の生活について、生の意見を聞いてください。

翌日、本土に向けて出発。こんな感じかな。

「自衛隊の広報に言って見たら?」とは言ったけれど
出来れば、自衛隊の知り合いがいれば、そこから話を進めるのが良い。
自衛隊の知り合い → 空自または海自の知り合い → 現 硫黄島隊員
→ 現 硫黄島隊員の上官 → 隊司令 
隊司令 → OKの返事をもらったら、指示があれば、そこから広報へ
と言うのが、流れかな?

とにかく頑張れ!!
著名人でなくても、エンジニアやセールスマンでも、
普通にひとつの仕事をしていれば、
90分程度のしっかりとした講話は出来るようになるはず。

講話の条件は非常にゆるいぞ!!!
ただし『思想的に問題のある方』は著名人であっても、お断りだと思う。
350専守防衛さん:2006/05/29(月) 01:04:45
>>349
ごみんm(__)m真面目に答えてくれてるのに、
>無理やりつれてくるわけにも行かず
で、思わずわらっちった。

自衛官の知り合いかぁ…
比較的近くに基地のあるトコに住んでるけど、いてへんのよね。。。
基地の正門から出てくる兄ちゃんに
「ヘイ、そこのお兄さん!一緒に硫黄島に行ってみないかい?」
て声かけるところから。

筏よりは確率高いか…?
あ、でもウチの近くの基地の人って、硫黄島行くような職種の人いないんじゃ…

しかも、首尾良くナンパに成功しても、次には「講和」ちゅう更に高い壁が…!!
351196:2006/05/29(月) 20:45:29
講話ができてから、ナンパするのが順序かと思うが……

ナンパも路上ではなくて、自衛官が良くいく飲み屋、スナックなどがいいかと思う。
実際に名前は忘れたが、女性にも関わらず、
毎晩スナックに行き、自衛官のナンパに成功。
硫黄島に来た作家の方がいた。
352専守防衛さん:2006/05/29(月) 23:29:16
>>351
ナンパ成功→硫黄島
うらやましすぎ。。。
その作家さんが美人やったら、隊員さんもウホッでつね。

講和かぁ、な〜んも話せることなす、でつ。
日々脳みそは蒸発中やからね。
人生ウン十年、まーたく語ることなんぞありゃぁせん。

講和→お脳がチョット…
密航→サメの餌

さすがに万策つきますた…orz
353専守防衛さん:2006/05/30(火) 17:06:12
>>352
遺族の孫娘を探してケコーン→弔問に参加
354196:2006/05/30(火) 20:57:39
>>353
その手があったか………

 でも、弔問は血がつながってないと、だめだったような気がする。
つまり、お父さんは行けないけど、
お母さんと娘だけ硫黄島に行けそうな気が……

>>352
なぜ硫黄島に行きたいと思ったのか?
それだけでも、面白おかしく話せないか?
でも、まずは「講和」× →「講話」○ の修正からはじめてくれ。
355専守防衛さん:2006/05/31(水) 00:57:41
>>354 え〜っと〜ワタクシとしましては事態の平和的解決を・・・

・・・逝ってきまふ…orz


良かったと言うべきか生憎と言うべきか、ウチの亡きじさまは
大戦中もういい年で、後方職種だったんだよね。
硫黄島なんつう激戦地とは無縁。。。
血のつながりが無いとイカンとは・・・

硫黄島に行きたいとおもた訳か〜
「キレイから」
終〜了〜・・・orz

「古戦場マニアだから」
会場ドン引き・・・orz

「霊に呼ばれて」
洒落にならん・・・!
356専守防衛さん:2006/05/31(水) 03:22:07
自衛官って海外旅行とかいけるの?
やっぱ窮屈なの?
357専守防衛さん:2006/05/31(水) 03:22:37
cc
358専守防衛さん:2006/05/31(水) 06:18:47
給料少ないから熱海が限界…
359専守防衛さん:2006/05/31(水) 17:52:04
夜な夜な太平洋戦争時の戦闘の音が聞こえるって聞いたことがありますが本当でしょうか?
360専守防衛さん:2006/05/31(水) 18:03:57
不肖 宮島氏の霊が出るらしい。
361196:2006/05/31(水) 20:43:11
>>355
きつく言ってスマンかったorz

お詫びにこんなHPを
政府主催慰霊巡拝(墓参)事業について
ttp://www.pref.miyagi.jp/syahuku/engo/irei.htm



ttp://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/outline/iou/sections.html
喜んでくれ!!!いける方法が見つかった!!!

平成9年度より年1回(6月)実施している。
訪島にあたっては、硫黄島旧島民の他にも戦没者遺族、
小笠原村立中学校生徒及び、一般村民も参加し、
慰霊墓参と共に村内の一島である硫黄島の現状をつぶさに視察する機会となっている。


小笠原村民になれば行けるかも知れないぞ!!!!
………orz
362専守防衛さん:2006/06/01(木) 00:41:45
>>361
196氏すまないねぇ、わてがおバカなばっかりに・・・

HP見てきたけど、やっぱりかなり近い血縁じゃないと行けないんだな。

ちなみに小笠原村民って、どうやったらなれるの?
住んで無くても、住民票だけ出せばおk?
あ、届け出る住所がないや・・・orz

村民でふと思ったんだけど、自衛隊員て硫黄島勤務の間
小笠原村民になることは可能なんだろか?
それともただの出張扱い?
363196:2006/06/01(木) 21:16:07
>>362
>HP見てきたけど、やっぱりかなり近い血縁じゃないと行けないんだな。
そうだったか…ゴメン

硫黄島勤務の間は出張扱いになり、小笠原村民にはなりません。
小笠原村民になれるか、どうかは分からないが、
なったとしたら、住民票とりに父島まで行かなきゃならないと思う………
父島まで行くだけで相当大変だったと思った。
364専守防衛さん:2006/06/01(木) 22:13:38
俺もまだF-104マリオ1号2号が有ったころに行った
准尉蜂に2度刺されると死ぬらしい
基本的に土の付いた物は持って帰らない
島でヤシの実ジュース飲んだが不味かった(自分で捕獲)
海自はヘリコプターでトローリーグしてるらしい?(デマ)
滑走路の下には未だ×2遺骨が眠ってるらしい
実際行ってみると日本には無い南国雰囲気!ただ悲惨な戦争も実感できるところやね
365専守防衛さん:2006/06/02(金) 00:20:56
>>363
そうか、硫黄島に住んでても父島へ行くには、一旦東京に帰らんとあかんのね。
しかもフェリーは週1回だっけ?
小笠原諸島、国内行ってみたいランキング1位なんやけど、
交通の便が悪いので無理ぽ。

ましてや硫黄島やマーカスとなると・・・

やはり残る手段は自衛官になることか・・・
しかし年齢制限に引っかかるので、もう受けれるのは技術幹部しか。。。

ここにもお脳が足りんっちゅう壁がっ!!

>>364 准尉蜂ってなんでつか?
ぐぐってみたけどでまへんですた。
あと、土のついた物持ち帰らないって?
祟られるんでつか?
検疫(海外やからw)の関係でつか?
366364:2006/06/02(金) 21:44:51
<<365
准尉蜂は正式な名前ではないと思うが… 蜂の背中に准尉の階級と同じマークがある事から准尉蜂らしい
刺されると高熱が続く
土物は… 島の至る所から遺骨等が見つかる程の島やから土の付着した物を持ち帰ると、霊に取り付かれると言う噂です

そう言えば、すりばち山の辺りに山羊がいたけど… 今でもいるのかな?
367196:2006/06/02(金) 22:34:08
准尉蜂の正式名称を調べようとした人がいるけど、
分からなかったらしい。
もしかしたら、島の固有種かも?

>>364
平成13年にはすでにいなかった。
米軍が来たときに食ったという噂がある

>滑走路の下には未だ×2遺骨が眠ってるらしい
これは…………………
「らしい」ではなく確実な話
しかし、滑走路を掘り起こして作業するわけにも行かず、
するとしたら隊員は硫黄島に缶詰状態になってしまう。
しかし、物資は船で輸送する手もある。
もし、その作業するなら俺は喜んで志願するがな。
368専守防衛さん:2006/06/03(土) 01:02:46
>>366
>准尉の階級と同じマークがある事から
こりは海自の准尉のマークれすか?
命名は海自or空自?
あと「2回刺されると〜」っていうのは、アナフィラキシーショックとは別物?
さすが南国。
危険な生物が生息してまつね。。。

>滑走路の下には未だ×2遺骨が眠ってるらしい
滑走路以外の場所は回収済みなんでつか?

霊感のあるしとが行くと、もの凄く賑やかな島だったりして。。。
369196:2006/06/03(土) 09:43:18
>>368
>こりは海自の准尉のマークれすか?
海自、空自も一本線だけど、「黄色い一本線」なので、海自の方だと思う。
海自の方が先に硫黄島に来ていたし。

>あと「2回刺されると〜」っていうのは、アナフィラキシーショックとは別物?
アナフィラキシーショックでOKです。

>霊感のあるしとが行くと、もの凄く賑やかな島だったりして。。。
そういう話は聞いたことがある。
硫黄島は個室なのだが、いたるところにいたために、
その人は部屋からは必要最小限しか出なかったということです。

自分は見たことはないけど、一度だけ島内を回った後、
時計を見たら大幅に進んでいたことがあった。
デジタル時計だったのに…
自分が時計合わせたとき、間違ったのか
それとも…………
370364:2006/06/03(土) 11:15:13
山羊は米軍に食われてしまったか… 残念
島に行く機会がある人は是非一度は行ってみると◎
歴史の勉強もできるし、戦争の悲惨さも実感できる
本土とは違う異国情緒たっぷりやし
蠍は見なかったが強烈に大きいムカデと鯨は見たぞ!
海自、空自、鹿島の他にコーストガードもいたような記憶がある…
371196:2006/06/03(土) 13:18:20
>>370
コーストガードはでっかい、ロランのアンテナの撤去とともに、
去りました。

 ロランのアンテナ見たかったな。
 島で一番、標高の高いすり鉢山で161m。
 ロランのアンテナが400m以上あったと言いますから…
 アンテナの台だけみたが、意外と小さかった。
372専守防衛さん:2006/06/04(日) 01:18:37
>>370ホエールウォッチングしたひ・・・

行ったことの無い身には想像つかないんでつが、
硫黄島がひとつの基地みたいな感じでつか?
それとも海自・空自・気象庁は、別々の施設になっていて交流なす?
373専守防衛さん:2006/06/04(日) 01:24:27
通行人です

「(杉村)タイゾウ、ちょっと来い」 見たいなスレ鯛が気になったました。
それだけですすんません。
374専守防衛さん:2006/06/08(木) 13:44:48
スレ違いかも知れませんが、
知人が本の取材のために硫黄島からの帰還兵の方などに
お話を伺いたいという事なんですが、
在郷軍人会のようなものなどご存じでしたら教えてください。

ちなみに「ラスト・サムライ」でアシスタントミリタリーアドバイザーやってた人です。
375 ◆hH0An03gvE :2006/06/08(木) 13:46:35
すいません、↑の者です。
一応トリつけておきます。
376専守防衛さん:2006/06/09(金) 00:04:08
>>374、375
本人連れて故意
377 ◆hH0An03gvE :2006/06/09(金) 12:54:41
本人アメリカでガン治療中。
ウチに情報くれメール来てたんでここにも入れといたんですが。
・・なんぼ海外でも電番載せたらマズいでしょ。

スルーしてくれていいっすよ。
378専守防衛さん:2006/06/09(金) 18:02:36
>>377
メアド晒せ
379 ◆hH0An03gvE :2006/06/09(金) 18:26:22
>>378
つホットメールでよければどぞ。
380グロスミン:2006/06/09(金) 23:07:05
硫黄島に一泊した。自衛隊隊舎で。窓は開けないように注意された。ムカデの大きいのが入り込んできて刺すらしい。星がきれいといわれ外に出たが、基地の余りの明るさ星がぜんぜん見えなかった。
381専守防衛さん:2006/06/10(土) 15:56:38
>>354
> でも、弔問は血がつながってないと、だめだったような気がする。
>つまり、お父さんは行けないけど、
>お母さんと娘だけ硫黄島に行けそうな気が……

硫黄島名物親子丼ですか?いいなぁ〜


>>380
窓を閉めてもムカデは入ってくるよ。
毒が強いから刺されないようにね(^_^)v
382専守防衛さん:2006/06/10(土) 16:02:00
米軍がNLPやってる最中は地獄だってw
383専守防衛さん:2006/06/10(土) 18:08:42
こないだ砂浜歩いてたら、空薬きょう見つけた。怖くて捨てた。
384専守防衛さん:2006/06/17(土) 01:23:30
>>380
ドアの隙間からも入ってくるからねぇ〜
いやぁ〜あの時はびっくりしたなぁ・・・。
385専守防衛さん:2006/06/27(火) 01:28:00
一周年オーバーあげ♪
386専守防衛さん:2006/06/27(火) 21:29:02
島の雰囲気って、こんなだよな。w

http://www.youtube.com/watch?v=vfizWt2NcoA&mode=related&search=thong
387196:2006/06/27(火) 22:24:42
>>386
そうそう、夏はこんな感じ冬になると、サンタが誘導…………………………



なんて事があるか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いくら硫黄島でも、そんなことはない。
極めて、普通に航空機の誘導をやってました。
でも、夜の宴会の時なら…………
388専守防衛さん:2006/06/28(水) 00:01:46
空自はフツーなのかもね。
海自は指揮官交代とか…。
389専守防衛さん:2006/06/28(水) 19:12:36
現役時代硫黄島にいた幹部の人からいろいろ話し聞いたけど・・・、

・毒蟲がいっぱい。
・地面から突き出た窪みを何気に蹴ってみたら不発弾だった。
・不発弾見付けたと言って自転車の荷台に縛り付けて持って来たバカがいた。
(この後みんなの目の前で自転車が倒れ全員一目散に逃げたそうな…、)

恐ろし過ぎる、硫黄島だけは絶対行きたくないな。
390専守防衛さん:2006/06/28(水) 22:07:45
>>389
常識的な行動をすれば、何も怖くないと思うが・・・
391専守防衛さん:2006/07/01(土) 13:34:12
硫黄島ってすごいね。みんな怪我しないで勤務してね。
392爺〜コ:2006/07/09(日) 21:49:36
ヤフオクで買い物はできるのでショーか?
393196:2006/07/10(月) 10:30:27
>>392
自分のいるときは、ネットやろうとすると、
公衆電話に音声モデムをつなげて行う方法しか無かった
俺はやったこと無かったが。

ネットに繋げて、入金をカードでやれば買い物は出来る。
394爺〜コ:2006/07/10(月) 18:41:43
いつごろの話でショーか?
395専守防衛さん:2006/07/10(月) 18:57:07
自衛官専用の刑務所がある島だろ。
396専守防衛さん:2006/07/10(月) 19:02:51
硫黄島はいいよ〜〜〜
まさに自衛官の楽園だね。
南鳥島もなかなか良いよ。
人生のリフレッシュになる。
397専守防衛さん:2006/07/10(月) 22:03:05
防衛庁厚生施設を作ってくれないかなぁ

”ジェットストリ〜ム♪YSで行く離島の旅7日間、オプションでC−130も選べます。”
398専守防衛さん:2006/07/10(月) 22:04:40
>>397
おっ、それいいね。
399専守防衛さん:2006/07/10(月) 22:15:14
>>397
一般開放で、100万くらいなら払ってもいいぞ
もちろん、生命の保証はしないよ誓約書付きでもね
広報の中の人、見てないかな
400専守防衛さん:2006/07/10(月) 22:28:00
>>399
別に全然危険じゃないじゃん。
戦没遺族とか、旧島民とか、ちょくちょく行ってるんだし。
401399:2006/07/11(火) 00:25:14
>>400
一般人のC-130搭乗を、当局が気にするのかなーとオモタw

もっとも、一般人の観光地化すると、ご遺族の心証を害する
という理由で、俺が生きている間は実現不可能でしょうねぇ
402専守防衛さん:2006/07/11(火) 19:36:30
>>401
民間人は、父島から船で行ってるみたいだけど。
403専守防衛さん:2006/07/11(火) 23:40:03
自衛隊に入らずに硫黄島に行く計画案

おにぎりをヘリで運んだり船で運んだりするコンビニチェーンに入社。
頑張って出世しまくる。
採算度外視でも硫黄島にコンビニを作る計画を立て、株主と他の経営陣と社員を、うまく説得して認めさせる。
開店式で現地に行く。ウマー
404民間人:2006/07/12(水) 00:10:02
>>402
所要時間はどれくらい?
405中田氏:2006/07/12(水) 03:09:04
これくらい?
406専守防衛さん:2006/07/12(水) 05:55:39
これくらいの、
お弁当箱に
407専守防衛さん:2006/07/12(水) 06:00:48
手間を考えるとおにぎり一個の単価がめちゃくちゃあがりそうなんだが…
408専守防衛さん:2006/07/12(水) 06:35:55
場所によらず一定価格で販売するのもまた、コンビニの基本なのですよ。

道路が渋滞しすぎて陸路がダメなら船で弁当を配送する採算度外視をも是とするプライドあるコンビニですよ。
硫黄島にコンビニを出店して、本土と同じ商品を同じ価格で提供するに決まってるじゃないですか。
勿論そのためには、コンビニの生命線である物流システムを、硫黄島まで整備するのは当然です。

自衛隊の武器などの装備の輸送でさえ、日通のペリカン便にアウトソースするくらいなのだから、
硫黄島への食糧や生活用品の配送を、コンビニ屋にアウトソースする可能性だってあるでしょう。
409専守防衛さん:2006/07/12(水) 11:11:12
それよりは、土建屋に就職して、
防衛施設庁発注の建設工事の作業員になる方が現実的。

南鳥島も同様。
410専守防衛さん:2006/07/12(水) 11:56:00
>>404
知らん。
けど、上陸した人は朝、上陸してるみたいだから、
夜行で行くんだね。
父島から280kmってことは、時速40キロで7時間だな。
船2泊の日帰りだ。
411専守防衛さん:2006/07/14(金) 04:28:24
島には
自衛隊員のかたは全員で
何人いるのでショーか?
412専守防衛さん:2006/07/14(金) 04:29:10
米兵は常時
何人いるのでショーか?
413専守防衛さん:2006/07/14(金) 04:30:18
女性は
いないとゆーのは
本当でショーか?
414専守防衛さん:2006/07/14(金) 04:34:26
釣りは
どんな魚が
釣れるのでショーか?

いままで釣れた中で
一番大きい魚の大きさは
どれくらいなのでショーか?
415専守防衛さん:2006/07/14(金) 04:41:19
どんなヘビがいるのでショーか?
416専守防衛さん:2006/07/14(金) 04:42:46
オバケはいるのでショーか?
417専守防衛さん:2006/07/14(金) 07:35:45
本土から飛行機便が
1日に何便ぐらい
飛んでいるのでショーか?
418専守防衛さん:2006/07/14(金) 07:41:20
隊員のかたの休日は
どのようにして時間を、すごしているのでショーか?
419専守防衛さん:2006/07/14(金) 09:55:45
銀行がないので
もらった給料は
どこに?しまって(隠して)いるのでショーか?
420専守防衛さん:2006/07/14(金) 09:59:03
なんか 情報収集の工作員がいる・・・
421専守防衛さん:2006/07/14(金) 13:56:06
422専守防衛さん:2006/07/14(金) 18:46:34
>>411-419

禁則事項です。てへっ。
423専守防衛さん:2006/07/15(土) 00:09:26
??
424専守防衛さん:2006/07/15(土) 00:11:26
>>418
硫黄島では、毎日が休日。
425専守防衛さん:2006/07/15(土) 00:16:35
???
426専守防衛さん:2006/07/19(水) 01:43:22
慰霊祭ありましたね。
2万5000もの日米兵士が亡くなられたとか。
ご冥福をお祈りいたしますm(__)m
427専守防衛さん:2006/07/19(水) 22:06:58
いやあ、25000ですか…
スゴイ数だ
428専守防衛さん:2006/07/19(水) 23:35:16
自衛官であれば、ほぼ1割が・・・
合掌
429専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:10:57
燃えないゴミの処理は、どのようにしてるのでショーか?
430専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:11:46
埋設....
431専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:12:44
TV放送の受信は、できるのでショーか?
432専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:14:02
女性ダンサーを連れて慰問に行く事が、できるのでショーか?
433Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2006/07/20(木) 04:15:35
>>431
確か衛星放送なら大丈夫だったと思います。
434専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:16:40
洗濯物が乾く時間は、どれくらいでショーか?

(参考例)
@Tシャツ Aデニムのジーンズ B厚手のオーバーコート
435専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:19:18
南国の島
雨天の日は年間に、何日くらいあるのでショーか?
436専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:22:00
業者利用の民間機が、島に離着陸することがあるのでショーか?
437専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:24:05
鳥・ヘビ・虫などの昆虫は、どんな種類がいるのでショーか?
438専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:25:17
食事で刺身などの生ものは、食べる事ができるのでショーか?
439専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:26:07
島で野菜などの栽培をしているのでショーか?
440専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:29:08
島からヤフオクで買い物、2CHの書き込みなど、できるのでショーか?
441専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:38:34
出来たとしても.....どうやって落札した品物を入手するんだい?
442専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:40:57
離島宅急便???
443専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:42:26
離島ゆうパック???
444専守防衛さん:2006/07/20(木) 04:48:07
誰が船や飛行機の燃料代を持つんだ?ヤマトや郵政公社は払わないぞ?
ましてや郵便物でもないのに空自がな?個人がネットで落札した商品など
輸送機で運ぶ訳無いだろうがぁぁぁ!(まぁ緊急物資や基地指令以上のVIPなら話は別だけどな)
445専守防衛さん:2006/07/20(木) 05:27:03
じゃ。常駐の隊員あてに民間人が、手紙も出すことができないつーことだな。だな。
446専守防衛さん:2006/07/20(木) 05:28:49
郵便は日本全国配達だろう。だな?なだ?
447専守防衛さん:2006/07/20(木) 05:30:51
自衛隊が本土で中継して運ぶんじゃないのか?だな?だな?
448専守防衛さん:2006/07/20(木) 05:32:45
落札商品=郵便物 だな。だな。
449専守防衛さん:2006/07/20(木) 05:42:05
朝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジバッ!
450専守防衛さん:2006/07/20(木) 05:44:58
>>444 VIP・エレキバン
451専守防衛さん:2006/07/20(木) 19:33:30
>445
自衛隊内に郵便局窓口があり、隊員が局員となる。
だから護衛艦にも郵便窓口があったりする。
うそだけど。
452専守防衛さん:2006/07/21(金) 10:41:31
ヤフオクで落札した物については、本土にいる家族を通して差し入れにすることで、硫黄島にいる本人の手に届けることができる。
あんまり嵩張るものとか重いものとかはダメだけどな。

>>451
護衛艦のなかでも、南極に行く砕氷船には郵便局あるけどな。
453専守防衛さん:2006/07/22(土) 02:47:46
身内(空自某飛行隊所属)が毎年夏前に演習に行ってます
現地でやることといったら釣りくらいだそうで
毎年チャレンジするらしいのですが未だベラ程度の釣果しか経験ないそうです

一方海自は巻き網でマグロを巻き網でごっそり水揚げして皆に振舞そうで・・・

ほほえましい光景ですね


454専守防衛さん:2006/07/22(土) 04:20:32
>>453
そうでつね♪
でも...壕の中や海岸、自衛隊施設に旧日本兵や海兵サン達が出没しなければ
もっと良いでつけど.......
455専守防衛さん:2006/07/23(日) 16:12:54
?
456専守防衛さん:2006/07/23(日) 16:30:33
>>451
冗談のつもりでレスしたんだろうけど、それ当たってますよ。
遠洋公開やインド洋などの長期出航の場合は、護衛艦内に臨時の郵便局窓口が出来ます。

またこういう場合には、普段は准看護士資格持った隊員がヒマしてるだけの医務室に、医官(医師免許持ったドクターの自衛官)が乗艦します。
特別な航海の際には音楽隊員や写真員など普段は地上勤務の隊員が乗艦する場合もあります。
フネって何でもありですw
457専守防衛さん:2006/07/23(日) 18:15:05
>>456
そうだな。護衛艦もイカ釣り漁船の代わりくらいにはなるわな。
458専守防衛さん:2006/07/23(日) 18:40:44
>>457
いかは釣れんだろう。
459専守防衛さん:2006/07/24(月) 00:17:46
いかサマー
460専守防衛さん:2006/07/24(月) 21:52:59
さしみは、おkすか?
461専守防衛さん:2006/07/24(月) 22:54:19
いかは釣れるし掬うこともできる。
462専守防衛さん:2006/07/24(月) 23:50:55
?漢字読めない?
463専守防衛さん:2006/07/25(火) 00:05:18
>>462
すくう
464専守防衛さん:2006/07/25(火) 00:37:49
すくえるの???
465専守防衛さん:2006/07/25(火) 00:39:06
どのようにして掬うのでショーか?
466専守防衛さん:2006/07/25(火) 00:40:57
イカを開いて干して、
スルメをつくることができるのでショーか?
467専守防衛さん:2006/07/25(火) 00:41:03
>>464
護衛艦みたく吃水線から上が大きいフネでは無理かもしれんけど、掃海艇とかならすくえるかな?
夜、甲板の上からライトで海面を照らしていると、イカが寄ってくるよ。
468専守防衛さん:2006/07/25(火) 01:21:38
夜のライトの灯りに群がって
イカが泣くんでショーね?
469矢沢:2006/07/31(月) 09:18:35

 最〜高!
470399:2006/08/06(日) 09:00:17
8月7日(月) 22:00〜23:00 NHK総合
NHKスペシャル「硫黄島玉砕戦」
生還兵が語る日米軍激突▽長さ18キロの地下要塞▽守備隊2万全滅の真相・鎮魂の島へ
471専守防衛さん:2006/08/06(日) 18:18:52
幽霊話きかせて
472専守防衛さん:2006/08/07(月) 17:44:34
22:00〜NHK age
473専守防衛さん:2006/08/07(月) 22:01:25
放送開始age
474専守防衛さん:2006/08/07(月) 22:19:03
日本軍強いですね。
475専守防衛さん:2006/08/07(月) 22:39:48
戦陣訓なんてあったから投降できなかったんだろうな
476専守防衛さん:2006/08/07(月) 23:50:48
番組見てたら最後の方に親戚出てて吃驚した
477専守防衛さん:2006/08/08(火) 01:06:21
伊王島に行ってきますた
478専守防衛さん:2006/08/08(火) 01:12:00
伊計島に行ってきますた
479専守防衛さん:2006/08/08(火) 13:39:50
8月24日(木)深夜【金曜午前】2時〜2時54分

「硫黄島 玉砕戦〜 生還者 61年目の証言〜」
2006年8月7日(月)に放送された番組の再放送です。
480専守防衛さん:2006/08/08(火) 14:45:09
泌尿器科に行ってきますた
481民間神:2006/08/08(火) 23:18:54
行ってきマスター                  ベーション?
482熱闘・広辞園:2006/08/08(火) 23:27:09
おつ
483熱湯・広辞園:2006/08/08(火) 23:27:48
おつ
484激走・花月園:2006/08/08(火) 23:30:58
おつ
485熱湯・甲子園:2006/08/10(木) 23:40:22
メス
486専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:24:12
米軍が星条旗建てた場所(有名なアレ)を米軍海兵隊から「崩落する危険が有るので(海自で)補強しろ」と海自に要求したが、お偉方は「オマエラ(海兵隊で)が補強しろ!」と突っぱね、仕方が無く海兵隊がホンマに補強していた…
487専守防衛さん:2006/08/14(月) 20:30:51
日本の領土だから
海自がやればいいのに
488専守防衛さん:2006/08/14(月) 23:54:45
>>486
海兵隊にそんな事まで、言われるんですね(-ω-;)
そりゃ断るわ
海自のみなさんご苦労さまです(;´Д`)
489専守防衛さん:2006/08/15(火) 04:33:01
あげ
490専守防衛さん:2006/08/15(火) 07:53:45
硫黄島って個人で行けるの?
491専守防衛さん:2006/08/15(火) 15:38:49
492専守防衛さん:2006/08/15(火) 21:15:41
>>486
そうだったのか。
俺が聞いた話は、
海自が「崩落の危険があるから移動したほうが良い」
とアドバイスしたが、聞き入れずそのままにしていた。
本当に崩落の可能性が出てきた、大雨のなか補強していた
と言う話だった
493専守防衛さん:2006/08/16(水) 03:43:19
>>490
自衛官と工事関係者以外は基本的に立ち入り禁止。
残るは日本青年遺骨収集団が派遣隊員募集してるから志願するかだね。
494専守防衛さん:2006/08/16(水) 05:09:32
>>493
東京都職員(総務局)なら毎夏の慰霊祭の仕事で硫黄島に行きます。
入間からC-130で日帰りです。
495専守防衛さん:2006/08/16(水) 06:36:05
488>このことが後の沖縄→グアム島移転費日本側大幅負担に繋がるらしい。
496専守防衛さん:2006/08/16(水) 09:27:50
硫黄島の砂浜に朽ち果てた船の残骸が有り、「硫黄島の戦いの後」かと思ったら、真相は「米軍が港を作ろうとして廃船沈めたが、うまく行かず、そのまま」だって…片付けろや米軍!
497専守防衛さん:2006/08/16(水) 13:36:44
>>490
個人で行こうにも
だいたいまず、交通手段が無いじゃん。
498専守防衛さん:2006/08/16(水) 14:43:43
飛行機をチャーターして、硫黄島付近で故障発生すれば、
自衛隊の滑走路に着陸させてもらうことは、できるのではないかと。
499専守防衛さん:2006/08/16(水) 15:00:29
東京から往復24000km航続可能な飛行機チャーター?
凄いね。
500専守防衛さん:2006/08/16(水) 15:51:43
一桁間違ってるぞ

ビジネスジェットでok
501専守防衛さん:2006/08/16(水) 21:17:18
これは、眺めるだけ...か。
ttp://www.ogasawarakaiun.co.jp/tour/tour200609.html
502専守防衛さん:2006/08/16(水) 23:12:10
小笠原空港建設計画、どーなっちゃったの?

ダメならダメで、
硫黄島に港を作り、
硫黄島の滑走路を民間でも使えるようにしてよ。
503専守防衛さん:2006/08/20(日) 03:48:37
ヤギ男は元気?
504専守防衛さん:2006/08/22(火) 10:25:47
そういえば南鳥島行く途中に立ち寄ったことある。
505専守防衛さん:2006/08/22(火) 10:47:32
>>9
サンクス読み応えあった
506専守防衛さん:2006/08/25(金) 23:18:26
ヤギ子は健在か?
507専守防衛さん:2006/08/26(土) 00:15:02
NHKの硫黄島のドキュメントがきょう再放送
508専守防衛さん:2006/08/26(土) 15:18:36
え?何時から?
509専守防衛さん:2006/08/26(土) 15:23:33
>>508
0110―0205
510専守防衛さん:2006/08/26(土) 15:26:49
終わってたか。残念…
511専守防衛さん:2006/08/26(土) 23:16:09
見れた!
凄かった・・・
512専守防衛さん:2006/08/27(日) 13:49:31
share にあがっていた
NHKスペシャル「硫黄島玉砕戦〜生還者 61年目の証言〜」(720x480 WMV9).wmv 581,217,022 caa3e645fa1ca502152b992b4bc742f4338da0b3
513専守防衛さん:2006/08/27(日) 18:28:32
>>512
nyに輸出してくれ
514専守防衛さん:2006/08/27(日) 19:51:04
nyはまずいだろw
515専守防衛さん:2006/08/28(月) 19:31:38
YouTube に上がってた。
516専守防衛さん:2006/09/02(土) 07:45:21
自衛隊の方々に質問です。

硫黄島ってやっぱ幽霊でるの?

テレビ見て、出ないハズないと思った。
517専守防衛さん:2006/09/02(土) 13:12:19
>>517

自分は奈良幹の時に現地訓練で行ったことがありますが、
特に幽霊が出たり金縛りにあったりといったことはなかったです。

感じる人は何か感じるのかもしれませんが・・・。
518専守防衛さん:2006/09/02(土) 16:15:17
>>517
レスありがとう

アンカーミスも微笑ましいです
519久々に196です:2006/09/02(土) 23:01:00
>>516
幽霊ですが、2年間、自分は見たこと等はありません
金縛りは、何度もありますが、
硫黄島に行く前から、度々あったので、なんとも言えません。
金縛りも霊的なものではなく、科学的に説明できるものだと思うので、
霊感とは関係ないと思います。

しかしながら、人によっては白い「もや」が見えたり、
なかには、はっきりと見えていた人もいるようです(人づてに聞いた話ですが)、

つまりは個人差によるので、硫黄島への来島は「個人の判断」によります。
520専守防衛さん:2006/09/03(日) 09:37:35
栗林中将の幽霊とかに会いたいなぁ。
521専守防衛さん:2006/09/03(日) 19:47:58
そうですか、思ったより幽霊でないんですね。
個人差もあるんだろうけど。

ここのスレから来ました
↓↓
http://c-docomo.2ch.net/test/-/occult/1151431565/n
522専守防衛さん:2006/09/11(月) 19:14:48
テレビで、今硫黄島出てるんだけど…民間は行けないのでは? てゆーか人住んでないんでしょ?
523専守防衛さん:2006/09/11(月) 19:22:59
住んでるよ
524専守防衛さん:2006/09/11(月) 19:26:41
幽霊という言い方は、おかしい。
幽霊ではなく、英霊と言え!
525専守防衛さん:2006/09/11(月) 19:47:24
>>523
そうなんだ!ここ読んでて無人島だと想像してたから…f^_^; どもです
526196:2006/09/11(月) 22:50:31
>>522=>>523
「無人島」と言っても半分当たっているような気がする。
自衛隊があって、その施設等を維持するため建設会社がある。
あと、自衛隊員の食事を作るため、「防衛庁共済会」の方がいる。

いわゆる、「一般人」は現在住んでいません。
527専守防衛さん:2006/09/12(火) 00:51:16
>>256
あれー、そしたらテレビで見た硫黄島はなんだったんだろ?秘湯を探すみたいな番組だったんだけど。
日本に硫黄島とつく島がもうひとつあるのかな!?
528専守防衛さん:2006/09/12(火) 01:03:46
九州にあります!
529専守防衛さん:2006/09/12(火) 01:42:43
長崎のことかね?
530196:2006/09/12(火) 21:51:25
531専守防衛さん:2006/09/20(水) 19:36:20

ここで情報収集してたのはミンスの手のモノだったのか?

---------------------------------------------------------
激戦地・硫黄島、民主・小沢代表が訪問
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060920i411.htm

民主党の小沢代表は20日、自民党総裁選をよそに、自衛隊の輸送機で菅代表代行とともに、昭和戦争の激戦地・硫黄島を訪問した。
硫黄島では、戦没者の碑や、「医務科壕」などを視察。「激戦の地を目の当たりにして、戦争の悲惨さを肌で感じた。そういうことを踏まえて、今後の問題にも対処していきたい」と訪問の意義を強調した。
今回の硫黄島訪問は、菅氏が「代表再選が決まると、人事の話でマスコミがうるさくなる。一緒に硫黄島に行きませんか」と誘ったのがきっかけ。
党内からは、「このタイミングの硫黄島視察に、どんな意味があるのか」などと、疑問の声も出ている。
(2006年9月20日19時23分 読売新聞)



532専守防衛さん:2006/09/20(水) 21:03:56
機会があったら硫黄島に行ってみたいのだが…
行けるかな?
533専守防衛さん:2006/09/20(水) 22:19:39
小沢一郎はずっと硫黄島にいればいいのに
534196:2006/09/21(木) 21:27:53
>>532
絶対に行けません!
「俺はなんとしても行くぞ!!」
と言う気構えがあっても、いけるかどうか分からない。
ただし、
「一緒に硫黄島に行きませんか?」なんて言ってくれる、
友人知人がいれば別だが。
535専守防衛さん:2006/09/22(金) 11:31:38

38 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 19:40:28 ID:???
Sir!
硫黄島に行ってまいります
Sir!
536専守防衛さん:2006/09/25(月) 22:12:54
>>531
言わんこっちゃない。軽い気持ちで行くとこうなる

★民主党・小沢代表 風邪で検査入院

・民主党・小沢一郎代表が25日、体調不良を訴え、東京都内の病院に検査入院した。
 民主党では、「2〜3日の入院」と説明している。

 民主党・菅代表代行の記者会見などによると、小沢氏は25日午後、都内のホテルで
 開かれた臨時党大会に出席した後、のどの風邪による体調不良を訴え、都内の病院に
 検査入院した。入院期間は2〜3日の見通し。

 小沢氏の周辺によると、24日あたりから「声が出ない」などと話していた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060925/20060925-00000051-nnn-pol.html
537専守防衛さん:2006/09/25(月) 22:20:15
御霊の恨みを買うようなことしたのかな?
538専守防衛さん:2006/09/25(月) 22:22:08
>>537
菅と釣りしたらしい・・・
539専守防衛さん:2006/09/25(月) 22:47:36
靖国の英霊を冒涜した罰が当たったんだろうな>小沢一郎
540専守防衛さん:2006/09/26(火) 17:18:02
小沢さん、何人か連れて帰ってきたんだな。
541196:2006/09/27(水) 22:42:03
>>539
>「靖国の英霊を冒涜した…」
こんな人が、硫黄島に行くべきではない。

別に気構える必要も無いが、日米両軍ともに、祖国のために戦った。
それを忘れなければ、良いと思う。
542専守防衛さん:2006/09/28(木) 04:51:29
>>539
そんなんだから、やっぱ連れて来ちゃったんだね。
病院より江原のが効くんじゃないか?
543専守防衛さん:2006/09/29(金) 22:42:19
オザー先生長男が陸自だったんだっけ?
だからじゃねーの?
544専守防衛さん:2006/10/12(木) 21:58:36
中村しどう主演でやるよね
545専守防衛さん:2006/10/14(土) 22:40:44
渡辺けんじゃなかった?
546専守防衛さん:2006/10/14(土) 22:41:39
どっちも出る
547専守防衛さん:2006/10/14(土) 23:21:24
悲惨な映像かな?
548専守防衛さん:2006/10/14(土) 23:28:12
>>55


それだけはかんべん
549専守防衛さん:2006/10/17(火) 02:52:51
>>263

不覚にもワロタw
550専守防衛さん:2006/10/17(火) 23:57:08
島の天然サウナにまた入りてぇ〜〜(>_<)海サンはチャンスあるけど、陸は任務終了!監督官ありがと(T_T)
551p2214-ipad10kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp:2006/10/18(水) 00:00:54
8982121
552専守防衛さん:2006/10/22(日) 20:37:14
553専守防衛さん:2006/10/26(木) 05:48:23
父親たちの星条旗どうですか?
554196:2006/10/29(日) 00:27:10
>>553
今、見てきました。レイトショーの時間だったせいか、500人くらい入る
部屋で100人位だったと思う。
しかし、映画が終わって、硫黄島第2部の「父からの手紙」の予告編が終わって、
明かりがつくまで、席を立つ奴は一人もいなかった。
 映画の内容の、せいなのか、それとも封切りの日だったせいなのかは、分からないが…

硫黄島戦の壮絶、そして悲惨な戦闘が描写されてはいる。
しかし、内容は星条旗を立てている一枚の写真を軸に進められる。

硫黄島にも、その写真を元に、壁にレリーフが彫られているが、
後日そこを訪れた、硫黄島戦を戦った海兵隊員が、
「英雄はお前たちだけではない」と、銃弾を打ち込んだが、
それと、同じような、ある意味「アメリカの恥」が描かれている。
この映画はアメリカ人にとっては、見るべき映画だろうが、
日本人の自分から見たら
「あの戦争は、アメリカ人にとっても苦しい戦いだったんだ」
と感じる程度。

しかし、両軍ともに憎しみあっていたわけでは無く、
祖国のために戦っていた事が、描写されているので、見て損は無いと思うが、

日本人に薦めるのもどうかと、考えてしまう。
555196:2006/10/30(月) 22:24:44
>>554
>しかし、映画が終わって、硫黄島第2部の「父からの手紙」の予告編が終わって、
「父からの手紙」   → ×
「硫黄島からの手紙」 → ○

訂正 島すm(_ _)m
556専守防衛さん:2006/10/31(火) 14:13:13
316 名無シネマ@上映中 New! 2006/10/31(火) 14:09:14 ID:7QOfrmCl
> 公式ホームページに硫黄島の手紙の予告が見られるよ。

ttp://pdl.warnerbros.com/wbol/jp/iwojima-movies/trailer/iwojima_trailer2_1000k.wmv
「硫黄島からの手紙」予告

ついでに
ttp://pdl.warnerbros.com/wbol/jp/iwojima-movies/trailer/fof_trailer_1000k.wmv
「父親たちの星条旗」予告
ttp://pdl.warnerbros.com/wbol/jp/iwojima-movies/trailer/iwojima_trailer_1000k.wmv
「2部作篇」予告
557専守防衛さん:2006/11/01(水) 20:41:18
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
558専守防衛さん:2006/11/02(木) 03:36:06
BF1942 "硫黄島攻防戦 〜island of hell〜"
http://www.youtube.com/watch?v=jB5REmvw-0M
559専守防衛さん:2006/11/02(木) 11:35:17
560専守防衛さん :2006/11/03(金) 23:14:11
今年行ける予定だったが行けなくなり残念だ。
561専守防衛さん:2006/11/05(日) 02:43:58
戦争廃墟、とにかく圧巻だよ。

硫黄島の隣にある今も大砲が往時のままに眠る小笠原諸島、
人間魚雷「回天」を密かに処分した八丈島秘密基地、
この他、北海道から鹿児島、そして小笠原、奄美大島まで厳選した
秘蔵の戦争廃墟を収録。

『戦争廃墟』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/481302047X/ref=dp_proddesc_0/503-0334738-7568711?ie=UTF8&n=465392&s=books
562専守防衛さん:2006/11/06(月) 14:25:36
>>559
日本軍の兵隊が、きれい過ぎ。
シャツが白さを保てるわけないし。
もっと汗と泥と血で汚れてなきゃ。
563専守防衛さん:2006/11/08(水) 03:52:33
皆本義博・元陸軍中尉(海上挺進隊第三戦隊) 『特攻 最後の証言』P168-P169より
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757213034/ref=sr_11_1/503-8073642-246554

「本当にすごいです。弾速が速く、ビッビッビという音と同時にババババーンと来ます。
 野砲なんかと違って凄まじいものでした。あと怖いのは火炎放射器です。
 あれでやられて亡くなった者も大勢います。
 そして27日に渡嘉敷に米軍の第七七師団が上陸してきました。沖縄本島よりも先に。
 うろちょろうるさい海上特攻の基地を先に潰しておこうと考えたようです」
564専守防衛さん:2006/11/12(日) 01:26:04

マーカス島いった事ある奴もちょっとこい!


9月の台風で基地施設にかなりの被害が出たという話だが
565専守防衛さん:2006/11/13(月) 01:59:41
人間爆弾「桜花」、人間魚雷「回天」、人間兵器「震洋」、 人間機雷「伏龍」、
「九九式襲撃機」、人間兵器「マルレ」、 「九七式艦上攻撃機」、「零式艦上戦闘機」…
8人の元特攻隊員にインタビュー。

当時の特攻隊の内部のこと、作戦のこと、兵器のこと、隊員たちの悩み、喜び、葛藤......。
意図的に歪められてマスコミに伝わる重要証言など、今まで誰も耳にしたことのない話ばかり。

「特攻 最後の証言」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757213034/ref=sr_11_1/503-8073642-246554
566専守防衛さん:2006/11/15(水) 02:24:45
迷いこんだ。一レス返して去る。

>>10
硫黄島とは微塵も関係ないが、サッカーが誕生した頃は
頭蓋骨を球の代りにして蹴り合っていたとか。大昔の話ね。
567専守防衛さん:2006/11/15(水) 23:09:07
【Letters from】硫黄島からの手紙 6通目【Iwo Jima】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1162865096/

705 名無シネマ@上映中 sage 2006/11/15(水) 23:00:36 ID:/vQ1O7Zy
武道館の大きなスクリーンに
二宮のアップが映ると
不自然な二重まぶたが気になって仕方なかった

が、ラスト近く涙流すシーン
上手いね〜
二宮は良い役者だと思う
もう少し背が高いと、華と言うか
迫力が増すんだが

舞台挨拶でも係りの兄ちゃんが
いちいちマイクの上げ下げに来て
笑ってるジャニオタ多数

戦闘シーンは「父親たち」よりグロい
痛いシーンが多い

誰かが書いてたけど
泣かそうと思えばいくらでも泣かせる演出が出来るのに
それをあざとくしないクリント
さすが「感動感動」言ってる日本人とは違うな
568専守防衛さん:2006/11/16(木) 14:53:03

今晩のNHK「クローズアップ現代」で、イーストウッドを取り上げるようだよ。

http://www.nhk.or.jp/gendai/
11月16日(木)放送予定
76歳・映画にかける 〜クリント・イーストウッド監督に聞く〜

アカデミー賞監督、クリント・イーストウッド。彼が今年世に送り出す映画が
話題を集めている。太平洋の激戦地、硫黄島を舞台に、日米双方の視点から
兵士たちの心を見つめる2作品だ。アメリカ側から描く作品は、硫黄島に
星条旗を打ち立てる有名な被写体となった若者たちが、政治家により英雄に
祭り上げられ宣伝に利用されたことで傷ついていく実話に基づいている。
また日本側の作品では、軍を率いた栗林中将が家族に宛てた手紙を元に、
日本人の家族愛と祖国愛を描いている。俳優としてキャリアを積んだ後に、
いまや世界的な名監督となったクリント・イーストウッド監督。いまのアメリカを
どう見つめているのか、映画にかける衰えぬ情熱はどこから来るのか。
国谷キャスターがインタビューで聞く。(NO.2328)


【反日】クローズアップ現代アンチスレ2【売国】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1127218990/
クローズアップ現代
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1113039800/
569専守防衛さん:2006/11/25(土) 10:20:51
この前江ノ島に行ってきました。
山道から時折見える海面をみて、丁度擂鉢山もこんなかんじかな?と思って上っていました。
いったことのあるかたどうですか?もちろん硫黄島には江ノ島みたいな森林は無いでしょうが。
570196:2006/11/25(土) 18:19:22
>>569
硫黄島にはいったが、江ノ島には行ったことが無い…
571専守防衛さん:2006/11/26(日) 08:29:09
硫黄島は暑いよ
船は桟橋がないので接岸できません そのため沖へ停泊した自衛艦から
ホバークラフトにて物資をピストン輸送するのです
現在は硫黄島で戦争があったころより島全体が隆起しているため
上陸された頃とは浜の高さが違います。
すり鉢山へはきれいな道路も整備されていますし、全体的に道路はきれいな島

もし硫黄島へ上陸することができたなら
唐辛子を持って帰るといいですよ ものすごく辛い!ですが・・・
572専守防衛さん:2006/11/26(日) 18:26:39
>>571
硫黄島に、唐辛子が自生しているの?

ってか、硫黄島から物を持ち帰るのはNGなのでは?
573196:2006/11/26(日) 18:27:02
>>571
>唐辛子を持って帰るといいですよ ものすごく辛い!ですが・・・

自生しているのを見つける → ズボンの前のポケットへ →汗をかく
 
→汗が大事なところへも… → 大変な事態に…

硫黄島唐辛子は、非常に辛い。いいや辛いと言うよりも、口が痛くなるほど。
素手で唐辛子を触った場合、その後、目をこすったり、
トイレで大事なところを触ったりしても、大変な事態になるので、
くれぐれも気をつけて下さい。
574専守防衛さん:2006/11/26(日) 21:17:05
ちなみに、硫黄島の唐辛子は、長さ2〜3cmで太さ3mmほどですが、これ1本食うと死ぬ目に遭います。
575専守防衛さん:2006/11/27(月) 09:28:59
あの唐辛子は本気で辛い
例えば・・乾燥させて1mmくらいの大きさに切って食べても
口の中は爆発する
個人的には世界でいちばん辛い唐辛子なのでは・・・
576専守防衛さん:2006/11/27(月) 14:58:09
硫黄島で、上司も交え落ちてた骸骨でサッカーをした。
上司は異様に強かった。聞けば、骸骨サッカーにはコツがあるとのこと。

……ダジャレかよ。
577専守防衛さん:2006/11/27(月) 18:35:48
>>572
皆様持ち帰るのです
ペットボトルの中身が真っ赤になるほど詰めて帰るのです
578196:2006/11/27(月) 20:48:39
>>572
>ってか、硫黄島から物を持ち帰るのはNGなのでは?

NGにも二通りある。
1.法的に駄目なもの。野鳥等や生きている生物は駄目(だったと思った。)
2.霊的なもの。特に ウグイス石と呼ばれる石は、絶対に持ち帰ってはいけない。
  持ち帰ると、必ずよくないことが起こるらしい。
  また、「つれて帰る」事も良くあるらしい。
   だから気にする人は、「唐辛子」も持ち帰らない。  
579専守防衛さん:2006/11/27(月) 21:16:04
ウグイス石を持ち帰ると不吉なことが続き結局硫黄島へ返しにいくことになる
580専守防衛さん:2006/11/27(月) 21:45:48
ウグイス?
ウズラ石のことじゃないか?
硫黄島の生態系調査に行った人からもらったけど
なぁんともなかったよ
たまに寝てると体が動かなくなったり
原因不明の熱に魘されたりしたり
交通事故もらったりとかあったけど
石が手元に来る前からだし関係ないしね
581専守防衛さん:2006/11/28(火) 09:17:27
うずら石というのは、
人骨が波に洗われて丸くなったものですか?
582196:2006/11/28(火) 20:17:17
>>580
その通りです。ウグイス石ではなくて ウズラ石が正解です。m(_ _)m

>石が手元に来る前からだし関係ないしね
でも、硫黄島に返したほうが良くないかな?
それか、供養したほうが良いと思うけど。
583専守防衛さん:2006/11/28(火) 21:19:37
鶉石(うずらいし)
数千年前、硫黄島が火山活動により海中から隆起してきた時代に、
火山爆発と共に噴出した灰長石の一種。
地球上で硫黄島とイタリアのみに存在するきわめて珍しい石である。
ttp://www.iwojima.jp/natural.html
584専守防衛さん:2006/12/01(金) 16:46:06
休日は釣りをするのが楽しみ
585専守防衛さん:2006/12/01(金) 23:28:15
>>571
>ホバークラフトにて物資をピストン輸送するのです

ホバークラフトが上陸する西の海岸で海水浴をしたら危ないぞ
ってか あそこは平らで海水浴にはもってこいなんだが
586専守防衛さん:2006/12/02(土) 08:29:01
>>585
沈没船が浜に上がってるところだな
587専守防衛さん:2006/12/02(土) 08:34:25
【観客席で】真央にご褒美【彼氏が応援】
お祭りならぬ、血祭り騒ぎ勃発!!(笑)
VIPにラブリー画像あり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1164951558/
588専守防衛さん:2006/12/05(火) 00:51:44
そういえば九月末くらいにフロムエーに硫黄島で泊り込みのバイト紹介してたな
589専守防衛さん:2006/12/05(火) 01:44:00
>>588
ええっ--------!!
590専守防衛さん:2006/12/05(火) 03:26:27
硫黄島の遺骨収集行ったことある人いますか?
行ったことなくてもどれくらいの期間滞在するかわかる方いますか?
591専守防衛さん:2006/12/05(火) 04:05:54
WAFいきますがOKですか。
若くてピチピチです。
誰とでもOKです。硫黄島志願者のWAFです。
592専守防衛さん:2006/12/05(火) 08:54:07
平成温泉て 最高だよね 皆裸で仁王立ち また行けるかな
593専守防衛さん:2006/12/05(火) 20:14:53
>>591
WAMなら居たけど、どうなったかな?
絶対、人参になると思うけど……
594専守防衛さん:2006/12/06(水) 05:36:10
人災って?
なにかあったの?
大丈夫だよ硫黄島楽しみにしてるWAFだから。
595専守防衛さん:2006/12/06(水) 06:08:31
硫黄島は魚が沢山取れるみたいなので魚を釣って島で隊員向けに鮨屋を開いたら儲かりそうな予感が、 一応、毎日供養に鮨を英霊に供えれば大丈夫かも?
596専守防衛さん:2006/12/06(水) 06:42:44
そいいう意味か。
何万人という兵士が女も知らず亡くなってる所へ若い女性隊員が足を踏み入ればあっという間にとり憑かれる罠。霊感あったらヤバイかも!日本で災凶の心霊スポットだよ。
昼夜問わずでるからなあ。
597専守防衛さん:2006/12/06(水) 07:33:46
硫黄島は妻帯者が多かっただろ。
598専守防衛さん:2006/12/06(水) 19:18:02
>>594
おまえさん、漢字も読めないのか

「人参」 は 「にんじん」って読むんだよ。
あの、馬の目の前にぶら下げると、馬が猛烈に走るという、あの野菜のニンジンだ。
599専守防衛さん:2006/12/06(水) 19:50:02
595>>
変な色したブダイみたいな魚は寿司にしたくないなぁ
4003(くにさき)でもきたときに沖でマグロ釣りに行くか
600専守防衛さん:2006/12/06(水) 20:23:27
父親達の星条旗を見ました
601専守防衛さん:2006/12/06(水) 20:25:15
にんじんだったんだぁ〜
みんなの引っ張り凧だ(^^)楽しみ!
602593:2006/12/06(水) 20:35:19
なんか誤解されているようなので…
>絶対、人参になると思うけど……
  ↓
絶対、人参すると思うけど…

と訂正する。
>みんなの引っ張り凧だ(^^)楽しみ!

ある意味、そのとおりだが、それでも行くか?
ただ「WAM」の、その後は知らないので、海自に知り合いがいたら聞いて見たら?

603専守防衛さん:2006/12/06(水) 20:48:30
絶対、妊娠するのか?
604専守防衛さん:2006/12/06(水) 21:34:04
みんな身内なのにレイプはないでしょ☆
外出では楽しく3P先輩にされたから慣れてますよ!
605専守防衛さん:2006/12/07(木) 11:56:03
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061207i503.htm
「硫黄島からの手紙」に米映画批評会議・最優秀作品賞

米アカデミー賞の前哨戦の1つとなる米映画批評会議賞が6日発表され、
クリント・イーストウッド監督の「硫黄島からの手紙」が今年の最優秀作品賞に選ばれた。

受賞作は硫黄島での日米の激戦を日本側の視点から描いた作品で、
渡辺謙さんが日本軍の指揮官役を演じている。公開は日本が9日、米国が20日から。

この作品と対をなし、同じ死闘を米国側の視点から描いた
「父親たちの星条旗」(日米で上映中)も今年のベスト10映画の1つに選ばれた。

また、ブラッド・ピットさんらが出演した米映画「バベル」(アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督)で
聾唖(ろうあ)の女子高生役を熱演した菊池凛子さんに新人女優賞が贈られた。

(2006年12月7日11時4分 読売新聞)

ttp://www.nbrmp.org/
the National Board of Review

ttp://www.nbrmp.org/awards/2006Winners.cfm
Letters from Iwo Jima
NAMED 2006 BEST FILM OF THE YEAR
BY THE NATIONAL BOARD OF REVIEW
606専守防衛さん:2006/12/07(木) 23:55:40
硫黄島にいる自衛隊員は任務で行ってる事を忘れて男も女も欲望でも持ったら絶対祟られるな!
戦死した人がいるお陰で日本があること自衛隊で働けることを感謝に思わなければ。
607専守防衛さん:2006/12/08(金) 02:07:33
戦争をしなかったら自慰隊員でなく今でも皇軍でいられたんですが
608専守防衛さん:2006/12/08(金) 02:12:30
国民の軍隊でおk
609専守防衛さん:2006/12/08(金) 03:01:11
軍隊じゃないらしいよ。
610専守防衛さん:2006/12/08(金) 03:07:51
自衛隊=軍隊=自衛隊

この言い替え語で50年続けてきますた
611専守防衛さん:2006/12/08(金) 09:50:18
せるふでぃふぇんすふぉーすだって外国の人には説明してるらしいよ。
612専守防衛さん:2006/12/08(金) 11:23:01
>>611
マジレスすると、通じないから

セルフディフェンスフォース…自分の身を守る集団?みたいになる
613専守防衛さん:2006/12/08(金) 12:21:13
そんでもって、相手の外人は「Japanese Army」で、決着つける。
努力の甲斐なし
614専守防衛さん:2006/12/08(金) 15:11:40
そういや、

イラク三馬鹿が捕まった時の犯人側の要求文で、
自衛隊を Japanese Army ではなく、 Japanese Self Defence Force と書いていたのが、
ものすごく印象に残ったよ。あれで自分は、自作自演説を信じるようになった。
615専守防衛さん:2006/12/08(金) 22:39:44
>>614
自作自演だろうが、事実であろうが、あの時期に
あの場所に行って、勝手に捕まって、
親族(兄弟)が言いたい放題に言って、政府を批判して、

ひとことで言えば、「あいつらガキだよな」

手榴弾を爆発させた、「戦場カメラマン?」も同じ
「戦場カメラマン」と名乗るならば、
不発弾がどれほど危険な物か知っていなければならない
616専守防衛さん:2006/12/08(金) 23:53:27
左翼の活動家の人たちは、見識が狭いからね。
どれだけの左翼の人がSAPIOを定期購読しているのか、と。
忌み嫌って読まないのは、もはやそれは、目と耳に蓋をすることだ。
対立する相手のものだからこそ、読んでおくべきなのにね。

イラクで失態を演じた人たちは、
カメラマンの不肖宮嶋氏の雑誌掲載のレポートや本、
日本人傭兵の高部氏の本などを読んでおくべきだったんだよ。
くだらないとか、戦争賛美だとか、読みもせずにレッテルを貼ったりせずにさ。
617専守防衛さん:2006/12/09(土) 01:22:45
まあそうだよな
彼らの大好きな中国共産党は所謂敵が出版しているメディア全般を
率先して研究してるしな
SAPIOやコヴァも彼らの研究対象なんだから見習えって話ですよw
618専守防衛さん:2006/12/09(土) 07:16:09
敵を知らずに、どう戦うのか、と。

日本の野党の国会議員には、
国会で、
B-52が空母から離発着できる
なんて言った人もいるようですから。

そんな人が軍事について国会で意見を言うのだから、それはもう、恐ろしいことです。
619専守防衛さん:2006/12/09(土) 08:35:31
B52が離発着できる空母を造れば離発着できる。
620専守防衛さん:2006/12/09(土) 08:36:09
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

自然死偽装した組織的な大量殺人(県庁、病院、県警、自衛隊災害派遣、林業業者等が被疑者)および「本当の意味での自然死」した遺体
            ↓ 
日本国内の葬儀社・病院での遺体解体(遺体損壊罪:臓器ビジネス用臓器摘出、ワイン製造用血液採取、ヒト成長ホルモンHGH採取)および
「北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国からのぶつ切り人間死体の不正輸入」 → 他の動物名(鯨、馬、犬、牛、豚)で人肉を食肉(生肉)として販売。
  ↓                  ↓                                ↓                  ↓
臓器&HGH等摘出      ミンチに加工 → ソーセージ等              外食産業(焼肉屋等)     一部は冷凍食品として販売  
                     ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓              ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓              ↓
石鹸、飼料、調理油、乳剤   NaOHで中和  →  アミノ酸肥料  → 「環境に優しい」有機農業キャンペーン                     ↓
                     ↓
                  HPLCで分画
                     ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
621専守防衛さん:2006/12/09(土) 13:48:40
むしろシビリアンが軍事の内容に口出すこと辞退がナンセンス
専門家でないのなら尚更
目的だけ伝えてそれを達成する手段は任せればいいと思うんだが
622専守防衛さん:2006/12/09(土) 19:21:28
>>621
彼らは、どこぞの国の軍からの依頼を受けて、特定の兵器の導入を阻止しているんですよ。
623専守防衛さん:2006/12/09(土) 19:24:20
こんな話も。

左翼「自衛隊が海外に持っていくのは、自衛用の拳銃のみにしろ!」

しかたないので、機関拳銃なんて代物を作った

小銃も持っていけるようになった

左翼「機関拳銃なんて無駄なものを自衛隊が購入しているのは、税金の無駄使い。
そんな使えないものをわざわざ買うのは、民間業者との癒着だ!」

酷い話だと思いませんか?
自分たちで原因を作っておきながら、それを叩く。
624硫黄島に行ってみたい一般人:2006/12/09(土) 20:01:31
↑それは……、非道い。(絶句)


625専守防衛さん:2006/12/09(土) 22:35:03
今、硫黄島からの手紙みてるけど泣いてるの私だけ?
626一般人:2006/12/09(土) 22:48:43
おれも泣いてるよ。
可哀相すぎるな。
自衛隊さんはどう思ってみてるんだろう。友達いま硫黄島にいるし。
627専守防衛さん:2006/12/09(土) 22:56:08
日本国自衛隊硫黄島警備隊
日本国自衛隊対馬警備隊
日本国自衛隊竹島警備隊
日本国自衛隊尖閣警備隊
628専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:08:32
泣けた。泣けた。
629専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:11:15
マジで考えさせられた…僕はあんな自衛官になりたい
630専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:14:47
市丸閣下が奥様に「有難う」と言ったシーンで
すでに泣いた
631専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:15:16
泣けたね!生き方とか考えさせられる・・・。自分の悩みなんてちっぽけなものに思えてきました。もちろん、映画もみにいきます。
632専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:17:21
陸の栗林閣下は有名だけど市丸閣下もいたんだね。勉強になった。
硫黄島で戦い亡くなった方に黙祷します。
633専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:18:51
131 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:17:54 ID:ogGrigbgO
>112
硫黄島に駐留した2万2千の日本兵は、生きて帰ることを許されなかった。
これはその当時珍しいことではないが、硫黄島が決定的にほかと違ったのは
ほとんどすべての兵士達が硫黄島で死ぬことの意味と意義を
「お国」や「天皇陛下」のためという抽象的な言葉でではなく
「本土で暮らす家族や大切な人を守るため」という明確な目的をもって理解していたことだと思う。
当時、硫黄島は大規模な本土への空襲を行うためには米軍にとってもなくてはならない島だった。
硫黄島が敵の手に渡れば日本は毎日のように空襲にさらされ、
市井の人々がなすすべもなく死んでいってしまう。
栗林中将はこういう未来を正確に予測し、それを一日でも遅らせると同時に
与えられた兵力でできうる限り米軍を損耗させて「日本と戦うことの怖さ」を米軍に叩き込み
安易な本土決戦への移行をふせいで、できればその前に講和を締結させたいという思いから
2万2千の部下たちに「最後の一兵となってもゲリラとなって抵抗し、一人でも多くの米兵を道連れに死ね」と命じた。
自らも二人の子供をもち、家ではよき父親・よき夫であった彼が人間的に冷酷な人だったとは考えにくい。
人道的に見るなら2万もの部下に死を強要することは非道で、糾弾されてしかるべきだが
軍事的見地から見るならば、勝ち目のない戦いで手持ちの駒をより効率的に死なせて
敵からできうるかぎりの損害を勝ち得ることは、ただ無駄死にさせるよりずっといい。
事実、中将は無意味なバンザイ突撃を禁じ、少しでも長生きをしてよりたくさんの米兵を殺せと命じている。
でもどんなにそれが意義のあることだとわかっていても
目の前でバタバタ人が死んでいく現実は、どんなに恐ろしかっただろうと思う。
いっそ死んだほうが楽な戦場で、それでも彼らは闘わなくてはならなかった。
その恐怖と故郷への想いを思うと泣けてくる。
彼らがそんなにまでして守ったこの国は今、彼らが夢見た未来の形であるんだろうか
634専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:18:57
戦争の言葉が、該当する国には、

悲しい歴史(進行形も)だな…

635専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:20:36
戦陣訓作った香具師東条さんだったよね。
でもマスゴミが煽ったから作ったんだよね。
636専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:21:42
泣いたぁ…ほんとヤバイ‥自分の悩みがすっごいくだらなくなってきた!早くに亡くなったおじいちゃんに,もっと戦争のこと聞けばよかったな‥
637専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:31:49
グァム、サイパン、硫黄島で日本人に心底震え上がったアメリカは
その後60年かけて骨抜きにしましたとサ
638専守防衛さん:2006/12/09(土) 23:35:05
考えさせられたよ。
でもいま硫黄島にいる自衛官WAFがいけば姦して性欲解消考えてるなんか最低だよ。小松基地のスレみてたら腹立ってきた。馬鹿な奴ばっかり。情けない!
639専守防衛さん:2006/12/10(日) 00:56:51
書いてるのがモノホンとは限らないのだから、そおいう一方的な言い方はあまりいくないと思う。
  
640専守防衛さん:2006/12/10(日) 07:03:09
>>638
あなたの気持ちわかりますが>>639氏の言うとおりです。
現役の自衛官、半分もいるのかな?と思ってください。

私も映画を観てみようと思います。
皆さんのレス読んでたら内容が気になってきました(^^ゞ 
641専守防衛さん:2006/12/10(日) 08:30:14
硫黄島ならロサンゼルスオリンピックに出場してここの戦車隊長をされた
バロン西 こと西男爵のこともだれか映画にしてくだされば良いのに。
642専守防衛さん:2006/12/10(日) 08:39:42
航空機が無いのに航空機畑の人間が居座って陸戦に口を挟まれても邪魔なだけだけだろ。
正直市丸少将はいらない子、栗林中将の意向を無視してすり鉢山の砲兵隊を全滅させてるし
「飛行機がなくなったからこそ私の存在の意義があるのです
飛行機がなくとも市丸は戦う、その信念が本物であることを将兵もわかってくれるでしょう」

邪魔だよ。
643196:2006/12/10(日) 22:22:39
「飛行機がなくなったからこそ私の存在の意義があるのです
飛行機がなくとも市丸は戦う、その信念が本物であることを将兵もわかってくれるでしょう」
残念だが、俺も>>642に同意見。

実際に航空隊の人は、航空機が無いのに、滑走路の整備をしていたそうだ。

でも彼らが悪いわけではない。陸戦の経験はおろか、
訓練さえしていない人間に、陸戦をさせるほうがおかしいと思う。
644専守防衛さん:2006/12/11(月) 08:32:49
643>>
時代が時代だったんだよ
645専守防衛さん:2006/12/11(月) 08:34:44
ブルブル(・∀・;)

硫黄島は暖かいかな
646専守防衛さん:2006/12/11(月) 08:53:35
>>641西男爵は映画には重要な役ででてきますよ。観てみて下さい♪
647専守防衛さん:2006/12/11(月) 09:23:22
>>646
一昨日は真夏の硫黄島
648専守防衛さん:2006/12/11(月) 15:33:40
>>643
友軍の航空機がやってくる時のために整備していたのかも。
何もしないでいると気が狂うからね。
649専守防衛さん:2006/12/11(月) 21:08:26
米軍が上陸する何日か前に飛行機の搭乗員は本土に帰還していた
そのため、飛行場は使用していたのである
650専守防衛さん:2006/12/12(火) 07:25:17
12/12, 日経新聞朝刊42p
国土地理院は十一日、小笠原諸島の硫黄島(東京都)の南東部で過去最大ペースの急速な隆起が
観測されたと発表した。同島は二〇〇一年九―十月に噴火した際も直前に急速な隆起が起きている
ttp://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006/goudou1211.htm
651専守防衛さん:2006/12/12(火) 19:06:49
硫黄島からの手紙、プレミアで観てきたけど
夏の黙祷をおろそかにしたりしてた自分が恥ずか
しくなった。すごく後悔したので、これからは戦死
した方々のことは、絶対に静かに敬意を持って考える
ことにする。
652専守防衛さん:2006/12/12(火) 22:58:33
うちの地元では、

広島・長崎の日には、防災放送で黙祷を呼びかけてサイレンを鳴らすが、
東京大空襲の日や終戦記念日には何もしない。

明らかに、なにかおかしい。
653専守防衛さん:2006/12/13(水) 01:47:16
>>652 それは広島や長崎の人たちに対しても無礼だよ
654専守防衛さん:2006/12/13(水) 01:56:32
硫黄島、一年間で約20センチも
隆起しているらしいね。
655専守防衛さん:2006/12/13(水) 02:21:37
元自はさっさと人生あきらめて氏ねよ
656専守防衛さん:2006/12/13(水) 02:22:24
卵の腐ったような臭いはしますか?
657専守防衛さん:2006/12/13(水) 07:34:01
あの時戦死した人達もお国のためもあるけど、やっぱり自分の家族のためとかだよね
祖父がいってたがみんなお母さんっていって突撃したひとが多いんだって
658専守防衛さん:2006/12/13(水) 13:24:15
マザコンなのかね?
659専守防衛さん:2006/12/13(水) 13:30:28
何だかんだいって、神格化されてた帝様よか、「おかんを守ってるんだ。」って意識の方が強かったんだ罠。
660専守防衛さん:2006/12/13(水) 13:32:39
>>649
撃墜王の坂井三郎さんも間一髪で帰ることができたそうです・・・
階級順だったそうで。

他の兵科、整備兵などは陸戦など素人なのに
( ´Д⊂ヽ最後まで戦って玉砕されたそうです。
661専守防衛さん:2006/12/13(水) 19:23:08
>>660
搭乗員は陸戦で死んではもったいないもんね
本土に戻して爆弾抱えて突っ込める
662専守防衛さん:2006/12/13(水) 21:33:12
巻頭に収録されている小笠原の砲台跡って、硫黄島の擂鉢山の砲台に近いイメージだと思う。

あと、元特攻隊員の証言も生々しく、他の本には載ってない秘話も収録されているのが興味深い。

秘蔵の戦争廃墟を収録。 全国各地に眠る特攻基地、幻の東京・立川米軍基地、いまも大砲が往時のままに眠る小笠原諸島、人間魚雷「回天」を密かに処分した八丈島秘密基地、 この他、北海道から鹿児島、そして小笠原、奄美大島まで厳選した戦争廃墟を収録。

『戦争廃墟』
ttp://www.amazon.co.jp/%6226%4e89%5ec3%589f/dp/481302047X/sr=8-4/qid=1156958338/ref=sr_1_4/503-0334738-7568711?ie=UTF8&s=gateway
663専守防衛さん:2006/12/14(木) 00:44:10
>>661史ね
664専守防衛さん:2006/12/14(木) 05:16:13
ググってここに来ました。
オレの爺ちゃんは硫黄島で亡くなったそうです、遺骨はいまでも硫黄島。
母ちゃんは去年亡くなったので、爺ちゃんが成仏してたらあの世で会えてると思う。
硫黄島で戦死者に手を合わせてる自衛隊関係者&工事関係者の方、遺骨収集されてる方、
本当にありがとう、爺ちゃんに代わって礼を言うよ。
爺ちゃんは義理堅い人だったらしいので、君達に何かあったら助けてあげてくれと仏壇で祈っとく。
あと、髑髏でサッカーとか書いてる奴、前述の様に爺ちゃんは義理堅い人だったらしいので、お前のとこに必ず礼に行くと思う。
よろしく言っといてくれ。
665専守防衛さん:2006/12/14(木) 06:10:53
海軍は武器類だけ陸軍に提供して陸軍部隊だけで統一してりゃ良かったんだよな。
持久戦を主張する陸軍と水際防御を主張する海軍、
案の定、陸軍将兵を臆したかと罵り栗林中将の意向を無視してすり鉢山から海岸線に向けて砲撃開始、いたずらに陣地から飛び出して銃剣突撃を繰り返し人員を消耗。
速攻で砲の位置を特定され艦砲射撃の標的に、上陸させてれば艦砲射撃できないんだけどな。
市丸少将の指揮は酷すぎる、陸戦の専門家に対して釈迦に説法もいいとこだ。

すり鉢山が1番火力が充実してる陣地だっただけに悔やまれる
666専守防衛さん:2006/12/14(木) 07:33:55
ちょっと前に硫黄島でドリルやりましたが何か?
667専守防衛さん:2006/12/14(木) 07:34:04
664》偽善者
668専守防衛さん:2006/12/14(木) 07:48:18
>>667
その前に日本語の使い方とアンカーの付け方を覚えろよ。
669専守防衛さん :2006/12/14(木) 13:51:46
「−−−の星条旗」を観てから「硫黄島−−−」を観ると
日本はモンペを穿いているのに、アメリカは・・とか
この場面があの場面に繋がるんだとか
二部で一部なのがよくわかる。
衛生兵に対しても、陸軍に対しても。
670専守防衛さん:2006/12/14(木) 13:56:36
【監視所】めるへん王国483【in the old days】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1165498934/l50
671専守防衛さん:2006/12/14(木) 14:39:54
「硫黄島からの手紙」
涙を誘うための凝った演出やBGMなどなく、淡々と当時を描写してるだけなのに、あんなに涙が溢れて止まらなかったのはなぜだろう‥
硫黄島勤務の時、遺骨収集作業で、そこで亡くなった方のたくさん遺骨や家族にあてた遺品などを見たからかな‥ それとも霊を連れて帰ってしまってて一緒に映画を見たからかな‥ とにかく不思議な感覚に陥った映画だった。
672専守防衛さん:2006/12/14(木) 14:54:12
硫黄島からの手紙の描写には次のメッセージが込められているように思えてならない。
・自決するあのグロいシーンは「現代の自殺を簡単に選んでしまう若者に対し、自殺するとこういう姿になってしまうんだよ」
・捕虜を自分の都合で簡単に殺してしまうシーンは「やはり現代の若者に対して、殺人はその人の大切な大切な人生を一瞬で終わらしてしまう許されない行為なんだよ」
673専守防衛さん:2006/12/14(木) 21:30:49
元自はさっさと人生あきらめて氏ねよ
674専守防衛さん:2006/12/14(木) 21:37:11
硫黄島での欲望に任せた自衛隊員同士の野外SEX。
先の大戦で亡くなられた方々も、
今の自由な男女の肉体の交接を見て、
ニッポンも良い国になったと、心おきなく往生できると思うよ。
だから、硫黄島に逝ったら、慰霊の意味も込めて積極的に野外SEX。
675専守防衛さん:2006/12/14(木) 22:26:43
オマエラみんな呪われろ!!
676専守防衛さん:2006/12/14(木) 22:32:33
>>673>>674
つまらん。ほかでやってくれ
(-.-)y-゜
677:2006/12/14(木) 23:20:21
こないだ厚木に転勤してきて初めて硫黄島に行ったんですが
帰りのぴーすりーの中の人数が1人多かったんです。。
こんな体験あります??
678専守防衛さん:2006/12/14(木) 23:31:15
つ赴任者の帰省
679専守防衛さん:2006/12/15(金) 12:49:20
硫黄島の遺品公開・佐賀のNPO法人
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061215STXKE093814122006.html
680専守防衛さん:2006/12/15(金) 15:02:05
この映画の公開の影響で硫黄島に観光したいって人間が増えてるらしいな
バカな人間ばっかりだな
この島には回収されずにいる遺体の骨が島中に埋まってるんだぞ
ということはこの島に立つということは骨は踏んでいるということ
飛行場も遺体が転がっている上がらコンクリートで埋めて作ったものだ
そんな島になにも考えずに興味本位だけで行きたいとか言って欲しくない
ニモが公開されたときに映画のなにを見ていたのか爆発的にカクレクマノミが売れたのを思い出す
ストーリーを何も理解せず子供にカクレクマノミを買い与えた親と硫黄島観光に行きたいというバカ
どうしてこう想像力の無い人間が多いのか
681専守防衛さん:2006/12/15(金) 16:15:06
>>680
今の教育制度の成果ですよ
学校で習った授業では
大東亜戦争で
日本兵は中国、東南アジア、また、植民地の朝鮮の人を苦しめました
終戦時、東京などの都市には空襲を、広島・長崎に原爆を落とされ沢山の尊い命が奪われ
唯一、本土決戦の場となった沖縄では…
ぐらいしか習わなかったから
樺太、満州から命からがら帰国した人も
シベリア抑留した人も、硫黄島の戦闘も
国後・択捉の話も…
へんちくりんな団体のおかげで全部、闇に消えたわけだからね
馬鹿を育てた教育の成果なんですよ(^-^)/
682専守防衛さん:2006/12/15(金) 17:32:28
>>680 
隠れるイソギンチャクがないのでふらふらと泳ぎ回り
水槽のガラスにこつんこつんと頭をぶつける可哀想なクマノミを見て
「ニモー!ニモ−!」と水槽叩いてはしゃぐ馬鹿親子を見た時を思い出した。
硫黄島行ったら行ったで遺骨で遊ぶんじゃないだろうか。
やはり滅多に行ける所じゃないし観光客が行くべきじゃない。
683専守防衛さん:2006/12/15(金) 18:49:11
【動画】◆硫黄島で青山繁晴氏が号泣!滑走路下に未だ眠る魂◆【憂国】

http://diablo.web.infoseek.co.jp/movie/aoyamanaku061213.wmv

★2006 12月13日 スーパーニュースアンカーより ★
■日本人の皆さん、少しお時間を下さい。お願いしますので見て下さい!
■平和を唱えているだけでは日本は良くならない!
■灼熱の硫黄島の地下壕で地獄の苦しみの中で亡くなられた英霊に申し訳ないと思わないのか?
■外国人(成りすまし日本人含む)に国を乗っ取られて好き放題に弄ばれて恥ずかしくないのか?
■青山繁晴氏が涙の現地取材! 硫黄島が語る真実。゚(゚´Д`゚)゜。
684専守防衛さん:2006/12/15(金) 20:45:40
あれは私がまだ幼稚園児くらいの頃だったと思う。
家には、ぼろぼろで、今にも分解してしまいそうな古い本があった。
「硫黄島」
そのタイトルが読めるようになったのは、小学生になってからだったが、
表紙を開くと、数枚の白黒写真が続く。
草むらに折り重なる日本兵の死体。
塹壕の中で、骨を曝しながら息絶えた兵士。
初めて「死体」というものに遭遇した瞬間だった。

20年以上たった今でも、鮮明に思い出すことが出来る。
しかしその後、私がその本を読むことはなかった。
今でも実家の書架の中にその本はひっそりと置かれている。

>>196
やはり私に講話は無理です。
しかし、私の中には、あの本の存在が、
しこりのように残っているのかもしれまへん。
685専守防衛さん:2006/12/15(金) 20:50:04
元自はさっさと人生あきらめて氏ねよ
686専守防衛さん:2006/12/15(金) 21:49:47
8月あたりから、地面が隆起して10センチ以上地面が上昇してると報道されてる
すぐに火山の爆発は無いらしいが、警戒態勢らしい
不発弾も多数埋まってるし、火山爆発ともなれば大爆発して
海上自衛隊も二度目の玉砕も覚悟したほうがイイ
たしかアメリカの沿岸警備隊もいるらしいから、共倒れかも
687専守防衛さん:2006/12/16(土) 00:26:56
硫黄島に行きたければ遺骨収集のボランティアに志願すればいい
それ以外だと自衛隊か遺族の墓参くらいしか行かせてもらえない
688196:2006/12/16(土) 02:00:41
>>684
684氏は、生物学や地質学に興味があって硫黄島に行きたいわけではなく、
あくまでも「激戦地」として、行って見たいとおっしゃっているのですね。

それならば、まずは実家にある「硫黄島」を読むべきだと思います。
たしか作者は外国人だったと記憶しています。

それを読むだけでも、当時の日本兵が何を考えて、死ぬよりもつらい思いをして
硫黄島で戦ったのか、少しでも分かると思います。
また、それ以外の書籍も読むことを薦めます。
硫黄島に行かずとも、行った以上に激戦の様子を知ることができると思います。

また、今でも十分に「硫黄島の精神」を知っていると思います。
行くことができなくても、「精神」は既に硫黄島の地を踏んでいると思っております。
689専守防衛さん:2006/12/16(土) 08:47:56
少しでも土掘り返すと骨出てくるの?
690専守防衛さん:2006/12/16(土) 10:22:02
>>689
22平方キロに1万3千柱が眠っている。
691専守防衛さん:2006/12/16(土) 10:56:45
>>682
沖縄、広島、長崎では硫黄島よりももっと多くの人が亡くなっている、民間人もだ。
だからといって、その場所に観光に行くなというのは無理な話だ、むしろ硫黄島にもいつでも誰でも行けるようにすべきだ。
そうすれば、俺も祖父の亡くなった場所にいつでも行けるようになる。
遺骨で遊ぶ? その遺骨は1万数千分の1で祖父なわけだが、遊びたい奴は遊べばいい。
祖父は孫どころか自分の子の成長を見届ける事も叶わず若死にした、長い間寂しい思いをしただろうから、
遊んでくれた方が供養になるかもしれないと思う。
数年前の慰霊祭に叔父、叔母が行ったので、魂魄は連れて帰ってきたと思いたいがな。
まぁ、遺骨で遊ぶような奴が仮にいたとして、そいつが子供なら親が馬鹿だと思うし、大人なら本人が馬鹿だと思うが、
そんな馬鹿でも生きていける位、日本は幸福な国になったという事だ。
祖父の生と死はそんな幸福な日本を作る役にほんの少し位かもしれないが役にたったと思いたい。
あと、お前、いい事書いた気になってるかもしれんが、魚類と一緒にするなw
692専守防衛さん:2006/12/16(土) 11:44:43
遺骨の収拾も苦労が多いと思うので、
遺骨発掘祭りとか賑やかにやったらどうだ?
骨一本発掘につき、小さいオマケを付けたら、
大阪あたりから大量の志願者が殺到しそうだし。
693専守防衛さん:2006/12/16(土) 11:52:20
>692
そんなことをしたら、頭パーチクリンな女や馬鹿ガキやらが押し寄せてめちゃくちゃにするのでダメです。
大切なものを壊すのはいつも女子供だよ。
694専守防衛さん:2006/12/16(土) 11:55:50
"骨"っていっても原型をとどめてないよね?
695専守防衛さん:2006/12/16(土) 12:22:35
安易に訪れる場所じゃないって。
確実に何か持って帰ってくる事になる…。
696専守防衛さん:2006/12/16(土) 13:45:19
>>692
潮干狩りみたいで楽しそうだなww
実績に応じて、報奨を付けるのも
生産性向上に寄与するしなww
697専守防衛さん:2006/12/16(土) 23:24:10
WW2の時の硫黄島決戦ってのは、妥当な決断だんたんですか?
誰かその辺に詳しい方がいたら、ご意見頂けませんか?
698専守防衛さん:2006/12/17(日) 05:16:03
硫黄島なんか、うかつにその辺掘ったら
不発弾が出てきてやばいんじゃないか?

だから、遺骨の収集もはかどらないって話だけど。
699専守防衛さん:2006/12/17(日) 07:31:25
>>697
まあ時間稼ぎの為の捨て駒
700専守防衛さん:2006/12/17(日) 08:12:15
映画
 硫黄島からの手紙見てきました 残酷な映画やな
やっぱ戦争はするもんじぁないわな

当時国防婦人会成るものが結成され、国民を戦争に
追いやったのは婦人会の女性だぁ

ねじり鉢巻に旗何かおったてて お国のためだ
私の子供もお国のために戦っておるみたいなこと言って
強引に戦地に送り出したのが女性だったんだ

 
戦争はだめだと思ったのは軍人たちで指揮官は特に
反対したんじゃないのかね。

なんだか泣けたな。
701196:2006/12/17(日) 18:25:51
>>697
>WW2の時の硫黄島決戦ってのは、妥当な決断だんたんですか?
硫黄島は、グアムサイパンへの中継基地。
当時の航空機の航続距離では、本土からは行けなかった。
日本にとって、グアム、サイパンを爆撃するため硫黄島が必要だった。

グアム、サイパンが陥落し、「次は本土」となると、米軍が本土への中継基地
として使おうとした。

太平洋戦争末期、硫黄島決戦の前に、案として硫黄島じたい爆薬でふっとばそう
と言うのもあったらしい。
当然、そんなことは無理なので、硫黄島決戦となった。

間違い、加筆等あれば、指摘よろ
702専守防衛さん:2006/12/17(日) 19:36:35
硫黄島は制空権の確保の為に日米ともに必要だった。
B29を中国本土成都から飛行させると爆撃後帰還する時にソビエト領に逃げるか
日本本土近くを飛行して日本に占領された中国沿岸部を飛行する必要がある。その時
に迎撃されることになるのです。しかし、太平洋上で日本の空母を使えなくすれば
海に逃げればリスクは減ります。日本本土からの戦闘機では片道しか攻撃できない。
もし来ても硫黄島に米国の戦闘機があれば行きも帰りもエスコートできます。また、
損傷したB29の不時着場所も確保出来ます。そこに重要な意味があるのです。
東京大空襲で日本側が10万名も亡くなられたのに相手は10名ばかりと聞きます。
無傷で日本が帰した訳はなく、海の落ちても駆逐艦が墜落したB29が海中に水没する時
に発する爆破装置のお陰で直ちに位置を確定し救助したそうです。そこにこの島の重要性
が有りました。ちなみに日本側による攻撃その他によりB29を米国も戦争中に500機も
失ったようです。現代の日本もやはり制空権を失えば、同じく制海権も失います。おなじ
過ちを又同じ国民に押し付けたくないものです。
703専守防衛さん:2006/12/17(日) 19:56:46
>>702

てかー
 戦争映画を見るたび思うんだけど、軍人の最高指揮官は
戦いのやり方を綿密に計算して
こりゃだめだ見たいな事分かるんだろうね

庶民が戦争やれやれ言ったって負ける戦いは負ける
ちゅうもんだわ

選挙で政治家を選択するのを間違うと 負ける戦争を
戦わされるちまう

今回の映画監督はその辺を出したかったんじゃないのかな。
704専守防衛さん:2006/12/17(日) 20:17:27
映画の話はしかるべきスレでしてくれ。
705専守防衛さん:2006/12/17(日) 20:41:00
この本の巻頭に収録されている小笠原の砲台跡って、硫黄島の擂鉢山の砲台に近いイメージだと思う。
硫黄島は手軽にいけないけど、ここに載ってる小笠原なら手軽に行けるんで、ガイドブックとしてあり。

あと、元特攻隊員の証言も生々しく、他の本には載ってない秘話も収録されているのが興味深い。


『戦争廃墟』
http://www.amazon.co.jp/%6226%4e89%5ec3%589f/dp/481302047X/sr=8-4/qid=1156958338/ref=sr_1_4/503-0334738-7568711?ie=UTF8&s=gateway
706専守防衛さん:2006/12/17(日) 22:19:33
硫黄島を爆破できないなら、
せめて、
少しでも時間を稼ぐために、
日本軍が作った滑走路を壊すくらいしないと。

にもかかわらず、
滑走路を整備させてた軍人がいるそうじゃないか。
アメリカに塩を送ってどーするよ。

できればBC兵器を使って、
硫黄島を誰も立ち入れない島にしてほしかった。
707専守防衛さん:2006/12/17(日) 22:33:44
>>706

つ 「あ号作戦」
708専守防衛さん:2006/12/18(月) 07:05:08
>>706
ガダルカナルで米軍はジャングルだった場所に一週間で飛行場を作ったんだぜ。
709専守防衛さん:2006/12/18(月) 22:11:12
2006 12月13日 関西テレビ スーパーニュースアンカーより
青山繁晴 硫黄島現地取材その1
http://www.youtube.com/watch?v=HeeSLpYYMvM
青山繁晴 硫黄島現地取材その2 
http://www.youtube.com/watch?v=02iwiNKgatI
涙なくして見れない魂のレポートです。
710専守防衛さん:2006/12/18(月) 23:52:13
>>8
ヌー速から記念カキコ(´;ω;`)ブワッ
711専守防衛さん:2006/12/19(火) 13:00:24
実際に以前聞いた話だけど、公表されていないけど
硫黄島に、放射能汚染を充満させたら、占領を阻止することが出来ると
ウルトラCを、栗林あたりが、大本営に提案したらしい
放射能汚染地帯なら、米軍も占領も断念したかも知れない
また、戦艦大和が沖縄特攻で、キノコ雲を上げて大爆発して炎上したが、
アメリカの情報筋は、キノコ雲見て、大和が原爆で自爆特攻かと思ったらしい
712専守防衛さん:2006/12/19(火) 13:25:24
当時の日本に核があったら広島・長崎は無かった。
つーことは、第二の広島・長崎が今後も無いとは言い切れない。
つーことは、現状を見るに、おなじような第二の被害が起こっても
国民はいいとゆう判断なんだろう。
713専守防衛さん:2006/12/19(火) 13:42:27
>>711
大和が原爆特攻?ありえない。戦後の作り話です。
714専守防衛さん:2006/12/19(火) 13:57:47
スレタイ理解出来ない、自衛官はやはり低脳猿
715専守防衛さん:2006/12/19(火) 16:56:26
>>711
当時のどこの国も、放射線による人体の影響なんて
ほとんど考えていなかったからね。
>放射能汚染地帯なら、米軍も占領も断念したかも知れない
なんてことは無理でしょうな。
716専守防衛さん:2006/12/19(火) 18:27:28
特定アジア フラッシュ リンク集
http://linkflash.hp.infoseek.co.jp/
日本関係のフラッシュは必見。サブコンテンツもグー。
717専守防衛さん:2006/12/19(火) 19:37:40
>>708
よくわからないけど、整備しなきゃ一週間も時間が稼げたってこと?
>>716
そこにあるのよりパールハーバーのやつの方が好き
718専守防衛さん:2006/12/19(火) 20:11:10
>>717

>>716
そこにあるのよりパールハーバーのやつの方が好き

1941年12月8日というタイトルのフラッシュを見るとパールハーバーの
動画も見れるよ。
719専守防衛さん:2006/12/19(火) 21:21:17
観光地としてでも何でもいいが、民間にも開放して欲しいなあ
なんで自国の領土に国家のあるじたる国民が行く事が制限されるんだよ?
720専守防衛さん:2006/12/19(火) 21:28:13
は?ありゃ基地だよ。国有地。無断で入れば不法侵入
721専守防衛さん:2006/12/19(火) 21:43:29
>>719
建物内にも猛毒のデカいムカデや蟻が入ってくるし、飲料水も十分にはないし、天候不良だと飛行機飛んでこないし‥観光地にするにはリスクがありすぎる。命の保証はまるでない。
722専守防衛さん:2006/12/19(火) 21:57:37
>>721
ムカデなんて本土でもいるよ。刺される奴は運が悪いと諦めればいい。
>>721
それが分かっていて文句を言っているのだが。ボケナス。
723専守防衛さん:2006/12/19(火) 21:59:22
>719 お前は他人の家にも許しもなくズカズカ上がり込むのかw
724専守防衛さん:2006/12/19(火) 22:00:17
>>722
が行けずにザマーミロと思う。
725専守防衛さん:2006/12/19(火) 22:04:27
>>720
それが分かってて、文句を言っているんだが。ボケナス。

>>721
ムカデなんて本土にもいるし、四国あたりのムカデは特大だ。
自分の責任で対処すればいい事。
命の保障はまるで無いなら、厳冬期の剣岳あたりもおんなじだが、
別に入山制限はされてないよな。余計なお世話だよ。
俺は別に命の保障まで求めてないよ。当然自己責任だろ?
問題あるなら、一筆取ればよかろう。
726専守防衛さん:2006/12/19(火) 22:08:12
高額納税者だけ連れて行けばいい。恥知らずも来れなくなるし。
727専守防衛さん:2006/12/19(火) 22:08:57
>722 近くの地連へ行って「海上自衛隊受けたいんですけど」と言えばokだ。入隊したら硫黄島勤務を希望するのを忘れないようにな
728専守防衛さん:2006/12/19(火) 22:27:31
>>723
> >719 お前は他人の家にも許しもなくズカズカ上がり込むのかw
空き巣や、犯罪犯した自衛官じゃあるまいし、そんなこたしねーよ。
何故、一般人に開放しないのか、って文句言っているだけだよ。

>>724
> >>722
>が行けずにザマーミロと思う。

ああ。偏差値30未満の高卒自衛官が言いそうな事だなw
違ってたらごめんねww

硫黄島に行きたい。ってより、国家が硫黄島に行く事に制限を
加えている事が気に食わないだけ。
硫黄島では無いが、近隣って事で、小笠原を例にすると、
俺自身は、小笠原にも行った事は無いし、別に小笠原に行きたいとも
今のところ思ってないが、別に一般人が行く事は制限されてないよな。

一般人が硫黄島に行く事に制限を加えられる
理由が分からないから気に食わないんだよ。
戦没者家族とかは行っているよな。

不勉強で申し訳ないが、 日本国民が硫黄島に行ってはいけない理由を、
誰か明確に説明してよ。

今、2chの中で連カキしていて、検索とかしてないので、その辺の件で筋の
通った理由が説明されているソースがあったら、こちらの検索漏れなんで
ご容赦・・・

でも、自分の国の国土に行くのに(主権在民を標榜するニッポンで)、
制限を受けるってのは、気にいらない。
729専守防衛さん:2006/12/19(火) 22:33:56
>>728
交通手段がないだけだろw駄目だってどこに書いてる?漁船でもチャーターして上陸すれば?
規制は頭の中だけに
730専守防衛さん:2006/12/19(火) 22:34:34
>>727
自衛官になれば運が良ければ硫黄島行ける。
よし!行けるし行ったから満足だ。
って問題じゃないだろ?
731専守防衛さん:2006/12/19(火) 22:41:18
硫黄島=皇居ぉk?
732専守防衛さん:2006/12/19(火) 22:49:41
>>729
いい加減なこと書くなよ。
漁船をチャーターしても硫黄島には行けない。
ってのは常識だろ?

自衛隊なり、国家組織のいずれかにへつらって、役得なり、特別許可を
もらって硫黄島に行った人間以外で、
(硫黄島で作業をする為に行く人は当然除く。あくまで一般人が対象)
あくまで、個人の資格のみで漁船をチャーターして(でも何でも)、
硫黄島に行った実績のある人ががいるならば、情報を教えてもらえない
ですかね?恐縮ですが。

まぁ、いろいろなケースもあるとは思うが、所謂個人の旅行者として、
現状、硫黄島に行った人がいるなら教えて欲しい。

行けないならば、極端な話、国家は主権者たる国民に説明を行う義務、
または、国民が国家に回答を求める権利は当然ある(常識)と思うが、
当座、今から国家にわざわざ回答を要望するのも何なんで、
事例があれば教えて欲しい!!
733専守防衛さん:2006/12/19(火) 23:10:54
・飲み水・・・河川は存在せず火山活動のため地下水も絶望的で天水に依存
・火山活動・・・隆起噴気現象が各地に点在、小規模な水蒸気爆発あり
・港湾・・・火山活動の隆起現象が激しく恒久的施設の建設は不可能

・不発弾・・・100万発以上の砲弾が打ち込まれ、多くの不発弾が現存


これらの要因が重なって一般住民の定住が阻害されているような島です。たとえば、
いつ爆発するかもわからない火山の上の砂漠の中の地雷原のような場所とでも思えば
なぜ一般に開放されないかわかりますよね?
734専守防衛さん:2006/12/19(火) 23:11:05
偏差値70越え高卒自衛官の私が来ましたよ!
あまり高卒の自衛官を馬鹿にしないでね?
735専守防衛さん:2006/12/19(火) 23:17:26
>>734
>偏差値70越え高卒自衛官の私が来ましたよ!
「偏差値70越え」とは、数学の赤点の追試で70点以上を獲得した方を
指すのでは無い事は、ご存知ですかw
あなたの脳味噌が心配です。
あ、ここは硫黄島スレでしたね。失礼。
736専守防衛さん:2006/12/19(火) 23:24:02
>>732
居ないから不可能って頭悪すぎ。

行けないのは常識っておめーの常識だろ。

行けないのは受け入れ施設がないから。
737その1:2006/12/20(水) 00:09:47
>>733
具体的な説明を頂きましてありがとうございました。

あくまで私個人的には、「1個人の責任」で硫黄島に行っても、
問題無い(だけの事前準備は個人の責任において行いますし、結果責任も
個人責任で対応すべき>山で遭難して救援費用を自分が支払うのと意味は
同じ)と思いますが、
国としては、死傷事故等が発生した場合、いろいろ訴訟問題とか起こると
困りそうですね。「管理責任」って事でしょうね。

かなりの旧聞で恐縮ですが、一例として、まだ、森林軌道が日本随所に
あった頃、当然、森林軌道は、旅客列車では無いので、登山者等が便乗
するに当っては、便乗における不利益(トンネルに頭をぶつけて昇天する
とか、列車が転覆して立派な檜の大木の下敷きになって名誉の圧死wを
するとか)は「自己責任」との認識が常識でしたが、後年、このような
事故に対して運営者の管理責任が問われてことごとく便乗禁止に
なりましたしね。馬鹿ですね。

個人的には、例えば上記の例等では、運営側は、あくまで森林軌道を運営
しているのだから、その目的に沿わない(個人の)便乗に管理責任がある
とは思えませんが、個人が騒いでも仕方ないですね。社会がそういう気風
になってしまったのですから・・・
738その2:2006/12/20(水) 00:11:03
自己責任、といえば、冷淡と思われるかもしれませんが、本来、
個人が自由に行動したいと望むなら、自己責任の意識と責任は非常に
重要だと思います。また、それを認め、あわせて社会において、
その責任の尊重と自己責任全うの義務の徹底追求も当然必要だと
思います。

未成人はともかく、成人が「自己責任」で行動できない社会状況は、
残念ですね。結局そんな理由で硫黄島に一民間人が自由に行けない
つう現実は、大変残念だと思います。

要は、いい大人が、一人前の大人と認められてない訳ですからね。

また、反論もあると思いますが、「管理責任」を盾に「自己責任」に
対して圧迫・制限・抑圧を加えられるのも個人的には、いただけませんね。
739専守防衛さん:2006/12/20(水) 01:15:23
硫黄島の工作員6500万人と腐女子300万人が八つ裂き処刑されました。

ありがとうございました、だ、そうです。
初めて日本人になって良かったと思います、だ、そうです。
740専守防衛さん:2006/12/20(水) 02:01:47
>>737-738
わかったからチラシの裏にでも書いておけよ。
こんなところでお前の意見ウダウダ書いたってしょうがねーだろ。
741専守防衛さん:2006/12/20(水) 02:03:22
訓練とかでつかってそうだな
特選軍とかの
742専守防衛さん:2006/12/20(水) 02:24:21
>>740
分かってくれたんなら書いた甲斐があったな。
ありがとうw
743専守防衛さん:2006/12/20(水) 02:34:53
>>742の優しさに全米が吐いた
744専守防衛さん:2006/12/20(水) 03:29:46
なんだか香ばしい奴が湧いてるな・・・
745専守防衛さん:2006/12/20(水) 04:50:00
>>717
穴が開いた飛行場を埋め戻すだけなら半日もかからん
746専守防衛さん:2006/12/20(水) 06:11:05
一般人が来れるようになったら、あの辺りでやってる訓練全部出来なくなるぞ。
万が一事故有ったら、またうるさい奴が、責任追及、訓練止めろとか言い出すだろうし。
747専守防衛さん:2006/12/20(水) 07:01:30
>>728
自分探しの旅に、イラクにでも行ってください
748専守防衛さん:2006/12/20(水) 08:32:51
>>740

オマエもなー
749専守防衛さん:2006/12/20(水) 08:34:09
>>740

>意見ウダウダ書いたってしょうがねーだろ。

ポマエがなー

750専守防衛さん:2006/12/20(水) 09:57:26
硫黄島着いてまずすることは 天山の慰霊碑へ献花と水を供えに参ります もちろん水は国産で 未だに遺骨が埋まっているこの地に多くの観光客が押し寄せるのはお勧めしません

751専守防衛さん:2006/12/20(水) 12:10:26
霊障になっても知りませんよ。
752専守防衛さん:2006/12/20(水) 14:08:10
>>728
> 不勉強で申し訳ないが、 日本国民が硫黄島に行ってはいけない理由を、
> 誰か明確に説明してよ。

上陸できる場所がないからでしょう。
硫黄島には基地ではない土地がない。

一般国民が、許可なく、自衛隊の基地内に入ることができないのは、理解できますよね?
753専守防衛さん:2006/12/20(水) 14:52:45
>>752
たかが自衛隊の分際で、一つの島を占拠してるなんて
傲慢だな!
竹島と尖閣、国後、択捉にも、自衛隊基地や駐屯地作ってから、偉そうな態度とれやぁ!
腑抜けどもめが!
754専守防衛さん:2006/12/20(水) 15:02:41
名目上は自衛隊の基地って事になってるけど
実質上、米軍の航空基地。
755専守防衛さん:2006/12/20(水) 15:05:32
>>733
>・不発弾・・・100万発以上の砲弾が打ち込まれ、多くの不発弾が現存

離島とはいえ一国の首都の一部だ、そこに未だに不発弾が撤去されずに残ってるってのは恥ずかしい話だ。
毎年処理しているとはいうが、もっと金と人員を使って欲しい。
処理しておられる方、ありがとうございます。
756専守防衛さん:2006/12/20(水) 17:39:52
>>753
硫黄島と、自衛隊の他の航空基地とを、地図で比較してみてくださいよ。
航空写真を見ればわかりますが、島の真ん中に滑走路があるんですよ。

>>755
防衛費の増額に対して反対している政党がたくさんありますので。
757専守防衛さん:2006/12/20(水) 18:02:48
>753 ついに化けの皮が剥がれたな。いいから宿題やって夜飯でも食って寝ろ
758専守防衛さん:2006/12/20(水) 18:06:04
>>755
敗戦国の惨めさ・・・
759専守防衛さん:2006/12/20(水) 18:43:43
>>754

知ったかぶりでつか。
760専守防衛さん:2006/12/20(水) 18:45:36
>>757

オマエもなー
761専守防衛さん:2006/12/20(水) 18:47:56
>>753が氏ぬといいのに…
762専守防衛さん:2006/12/20(水) 18:51:26
だったらあれだな、
希望者を募って、硫黄島の清掃活動をするだね。
36センチや40センチ砲弾の不発や、航空機から投下された爆弾の不発、
日本軍か埋めたかもしれない地雷の処理をやってもらおう。
763専守防衛さん:2006/12/20(水) 19:05:25
>>762余計なことはしなくていいよ。
764専守防衛さん:2006/12/20(水) 19:42:53
>>762
もちろん自衛隊員は全員希望だよな?
765196:2006/12/20(水) 20:42:55
硫黄島にいけない理由
俺は、「火山活動」のせいだと聞いた。
10年位前の、三宅島だったっけ?
火山が噴火した後、島には数年間「立ち入り禁止」だったと思うが、
それと同じ状態。
766あう:2006/12/20(水) 20:57:16
何年前だったかな、第二護衛隊群での訓練で、硫黄島に上陸しましたけど、
桟橋が無いので、輸送艦(今は廃艦)の輸送艇(海岸に乗り上げて前が開くやつ)で、
上陸しましたね。
朽ち果てた米軍の船が、海岸で砂に埋もれてたり、海中も破棄された船の残骸が多数あります。
上陸で注意された事は、舗装(砂利道)されてる以外は歩くなでしたね。
まだ、遺骨回収や不発弾処理がされていない地域が、あるからだそうです。
また、あちこちに塹壕や防空壕があり、ぼろぼろになった銃や装備が散乱しています。
防空壕(洞穴)の中は、サウナの様な暑さで、旧軍の人たちは、
この中で、何日も耐えて戦ったんだなと思いつつ、今の自衛隊が同じ事が出来るかと聞かれたら、
正直、無理としか言えません。
767専守防衛さん:2006/12/20(水) 21:46:52
硫黄島に遺骨が放置されてるという事は、自衛官がどこぞで戦闘し(又は戦闘に巻き込まれ)死亡した際、
場合によっては遺骨は数十年放置という事もありえるって事か。
哀れな話だ。

>>755
爆弾処理の為の予算なら文句ないと思うんだけどね、馬鹿な政党がいるわけか。
768専守防衛さん:2006/12/21(木) 00:24:12
囚人使えば安く済む。
769専守防衛さん:2006/12/21(木) 00:58:53
>>768
お前使ったら更に安い。
770専守防衛さん:2006/12/21(木) 01:37:53
現実的な話として曾孫の代になってから身元が判明して遺骨が戻って来ても受け入れ側としては困るよな。
先祖には違いないけど実感沸かないしさ、100年前に日露戦争で戦死したあなたの曾お爺さんですと遺骨を持ってこられても困るぞ。
好むと好まざるとに関わらず世代交代とともに戦争は単なる歴史の1ページになりつつある
771専守防衛さん:2006/12/21(木) 02:19:58
単なる歴史の1ページかぁ。虚しいけどそれが
現実だよね。
ますます平和ボケしていくね。
772専守防衛さん:2006/12/21(木) 04:24:08
ウチの一族の場合曾孫が成人してるな、玄孫もそろそろだ。
俺は孫だが、今まで行った事も無い南の島で自分の1/4が眠ってるというのはちょっと悲しい気がする。
曾孫は曽祖父が硫黄島で戦死したというのは知ってた、仏壇横に軍服来た人の写真があるので、
小さい頃に誰だかを聞いたそうだ。
墓には名前が刻んであるので、遺骨が戻ってきてくれたら皆で納めるんだけどな。
魂魄は田舎に戻ってきてくれたと思ってる。

硫黄島で見付かった遺骨は現地で荼毘に付されてから本土に戻り、千鳥ヶ淵戦没者墓苑に納めらるので、
身元の判る遺品と共に見付かる事が無ければ遺族の元に帰る事は無いと思う。
ロシア方面で見付かった遺骨はDNA鑑定して一部は身元が判明してるらしいが、それは墓の位置が
わかってたりするからだろうし、寒冷地と南国では保存状況が違うだろうからなー。
773専守防衛さん:2006/12/21(木) 05:57:49
テレビのドキュメンタリーで沖縄戦で戦死された方の遺骨が60年振りに遺族の元に帰って、
当時まだ小学生だった初老の弟さんが受け取ったのだが複雑そうな表情を浮かべてたな。
遺骨のそばに散乱していた装備品と犯罪捜査でよくある頭骨を生前の写真と重ね合わせたのが決め手になったらしい。
774専守防衛さん:2006/12/21(木) 12:26:26
>>759
沖縄なんかで住民の反対にあって出来ない訓練全部あそこでやってんだぜ。
一度行ってみれば判るよ。そりゃもうひっきりなしに。
775専守防衛さん:2006/12/21(木) 15:55:27
あかさ
776専守防衛さん:2006/12/21(木) 19:14:12
収集された遺骨の中で1000体ほどが頭蓋骨の数が合わないそうで海兵隊が土産として持ち去ったのではないかと言われているらしい
777専守防衛さん:2006/12/21(木) 19:36:59
777


すぽぽぽーん!
 ヽ('A`)/
  ( )
  /ω\
778専守防衛さん:2006/12/21(木) 23:06:09
遺骨の再生利用とかできないのかな?
建材とかに・・・
死してなお人の役に立つ。なんてカコイイと思うが
779専守防衛さん:2006/12/22(金) 00:02:03
>>778
お前は生きて人の役に立て
780専守防衛さん:2006/12/22(金) 00:22:36
>>779
大丈夫。社会の役にたってるから俺。

社会(人)の役に立たない奴は、
通例、金(給料)もらえないシステムになっているしね。
(例外もあるが)
781専守防衛さん:2006/12/22(金) 03:32:35
社会の役に立ってる奴は、このスレで>>778>>780のような恥ずかしい事は書かないと思うが・・・
782専守防衛さん:2006/12/22(金) 07:11:21
とにもかくにも、硫黄島に向かって黙祷。
783専守防衛さん:2006/12/22(金) 18:29:41
こないだテレビで自衛隊の訓練映像やってた
イラクで輸送機の離発着時のRPG回避訓練かな?

女性パイロットがC130を操縦しててかっこよかったな

パシュパシュ模擬弾を撃ってパシュパシュフレアーだかチャフを散布してたな まああんな訓練頻繁にやってたら一般人ははいれんわな

英霊からみたらまだ戦時中だよ
784専守防衛さん:2006/12/22(金) 18:30:35
↑もちろん硫黄島基地でね
785専守防衛さん:2006/12/23(土) 05:11:41
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/index.html
硫黄島から生還された方の日記です。
貴重な体験記なので、是非。
786専守防衛さん:2006/12/23(土) 08:31:56
>>785

大変な思いをされたんですね。
787専守防衛さん:2006/12/23(土) 12:39:57
>>9
で既に貼ってある
788専守防衛さん:2006/12/23(土) 14:09:19
>>9なんて微妙なとこ見ないからいいだろ
789専守防衛さん:2006/12/24(日) 14:45:48
東京都はオリンピック招致とか言ってるが、戦争で亡くなった方の遺骨が
61年も放置されてる都市でオリンピックってのは素敵な夢だ。
バロン西は喜んでくれるだろうか。
マラソンは硫黄島でやればいいのにな、1周22キロらしいので約2周。
遺骨収集は都だけではなんともならない事だとは思うが、せめて石原さんが
前向きな姿勢をみせてくれないものだろうか。
790専守防衛さん:2006/12/24(日) 16:12:30
>>789
栗林の頭蓋骨見つけたら金メダル!!
791専守防衛さん:2006/12/24(日) 16:42:34
>>789
なんでこんな変な奴ばっかり沸くんだろ
792専守防衛さん:2006/12/24(日) 17:16:22
>>791
お前も俺も含めて変な奴ばっかしかいないから。自衛隊板は。
793専守防衛さん :2006/12/26(火) 21:50:30
781 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/20(水) 20:17:15 ID:U+KzDhYG0
まぁ、書くか
YS-11Mの機上整備員です
週1の定期便(硫黄〜南鳥)で行くのですが
偶に山の上で手を振ってる人がいるんですよ。
硫黄の隊員かなと思ってたのですが
先輩、いつもあの山の上で手を振ってくれる人居ますね!
あ、お前も見たのか。。。。。下に降りたらローマスに
その話してみろ。
ロードマスターに上記の話をしたらどうも旧軍の霊らしいと
日の丸を見て友軍が来たと歓迎してくれてるようだと。
その翌日に鎮魂碑に手を合わせてから見ることが無くなりました。
今も、定期便時(厚木→硫黄)は内地から和菓子、水、酒
弁当を1組積んで飛んでいきます。

こういう話も、有る定期便か硫黄に向かうとき天候悪化で
滑走路が見えずもう1度トライしてだめなら帰ると言うときに
硫黄の滑走路端に灯りが見え無事にタッチ
Pが礼を言いに行くと誰もサーチライトとかを付けてないと

794専守防衛さん :2006/12/26(火) 21:52:45


586 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/22(金) 21:57:33 ID:h5leYAsw0
前出のYS-11M機上整備員です。
実体験ですが
数年前の夏無事に定期便も終わり硫黄島から厚木の帰り便
大きな荷物もなく便乗者は海保職員1名。
天候晴れ、風微風。定刻に離陸なのですがいつもより
滑走距離が長い、Pも変だナーという顔。
夏の日差しの機内ほど程よい温度で弁当の後
やることもないので機内でお昼寝。
しばらくして人のざわめきというかひそひそ声で
ふと目がさめ機内を見回しても海保さんが寝てる姿しか。
改めて寝直すと
「これで国に帰れる」「友軍機が来てくれて助かった」
とはっきり。流石に目が覚めて後部貨物室を見回しても
なにも。。。。海保さんもやや青ざめた顔で
「聴きましたか?」と2人そろって前に逃げ込んでPにその事を
報告。
Pが「それで重かったのか、お盆も近いし」と。
その後何事もなく厚木に。
機体点検をしてると耳元ではっきりと
「連れて帰っていただき有り難う御座いました!」
795専守防衛さん :2006/12/26(火) 21:54:06

734 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 12:13:47 ID:kmUvrXC50
こういう話も
YS-11Mはもうよぼよぼの機体であっちを直すと
こっちが壊れるというような機体で整備員泣かせですが
厚木から向かった機がハイドロ漏れを起こしどうやっても治らない。
Pと硫黄島管制が戻るか戻らないという話を始めた
少し後に漏れがぴたりと止まった。
この状態ならと言うことで硫黄島に到着。
エンジン部分を開けて点検をすると当該ハイドロポンプの
漏れていた配管箇所に手の跡がくっきりと。
このときのPは霊の類は信じない人でしたがそれ以来
硫黄島に行くたびに慰霊碑に手を合わせるようになったそうです。


796専守防衛さん:2006/12/27(水) 02:14:56
年が明けて初詣の時に、千鳥ヶ淵にも献花・黙祷しに行こうと思た・・・
国産のお水、持って行きます。(酒か和菓子の方が良いでしょうか?)
797専守防衛さん:2006/12/27(水) 04:37:47
日本軍の兵士には遭遇するのに、米軍の兵士には遭遇しない件。
798専守防衛さん:2006/12/27(水) 06:00:41
>>791
板スレ検索で引っ掛かるから。
>>797
言葉通じないし
799専守防衛さん:2006/12/27(水) 07:32:56
>>797

いるよ
800専守防衛さん:2006/12/27(水) 11:04:22
>>793-795さん

それはどこの板ですか?
教えてください。

801専守防衛さん:2006/12/27(水) 11:22:03
>>798日本語でも通じるよ
テレビで前にやってた
802専守防衛さん:2006/12/27(水) 15:20:01
>>700 あの愛国婦人のタスキかけてた連中が一番賢く時代を生き抜いてたと思う。
ちっとは戦後糾弾されたのかね?
803専守防衛さん:2006/12/27(水) 21:43:12
>>802
聞いた事無いな。
804専守防衛さん:2006/12/28(木) 15:20:00
>>796
君の気持ちだけで伝わるよ。 優しい人だね、ありがとう。

>>797
宗教が違うから。
805専守防衛さん:2006/12/28(木) 20:02:23
訓練で硫黄島にいったことがあるけれど、
激戦が繰り広げられただなんて信じられないくらいに
のどかできれいで、とても静かなところだったのをおぼえてる。
青空では鳥がきれいな声で鳴いてるし、錆びた大砲のそばで猫がのんびりと昼寝してたりした。
それをぼんやり眺めてて、脳裏に浮かぶのは「平和だなあ」。

ここで戦って死んでいった人たちが望んだものってこういうものだったんじゃないかと思うと、
ホントなんでもない日常が大切なものに思えてきたもんだよー
806専守防衛さん:2006/12/28(木) 20:53:02
壕には入ったか?
日本兵はほとんど壕の中で過ごしていた事を考えると…。
807専守防衛さん:2006/12/28(木) 23:27:05
もちろん入ったぜ。
せまいわ暗いわ蒸し暑いわ、しかもいたるところに横穴があってまさに迷路。
持ってきた整備作業用ハンディライトのわずかな明かり以外は真っ暗闇。
頼りの先導する現地隊員は、何度もこうやって壕内を案内してるせいかめっさ足速くて、
こんなところに置き去りにされてたまるかとばかりにみんなで必死に隊員の尻を追いかけてた。
無事に壕から出たときには本当にホッとした。

のどかな地上と真っ暗な地下のギャップがすごすぎるよ……
あそこはきっと今でも時間が当時のまんまなんだろうな
808専守防衛さん:2006/12/28(木) 23:41:18
猫がいるんだ
809専守防衛さん:2006/12/29(金) 00:51:42
>>805
なるほどね・・・
心に染み渡るレスだなぁ〜
兵隊だって、別に戦争したいと思っている訳じゃないからね。
(マニア除く)
810専守防衛さん:2006/12/29(金) 01:47:33
硫黄島勤務のとき、ジャングル内で日本軍の戦車(砲塔部分のみだが)を発見した。場所は平和記念公園から大阪山方向へ登り、少し西へ逸れた西海岸が一望できる尾根。戦車のすぐ脇にある壕の入口が大きな石で塞がれていた。おそらく当時米軍が塞いだものだ。
811専守防衛さん:2006/12/29(金) 02:27:18
>>810の続き
その壕を塞いだ石には「FULL OF SIT !! 1945(クソッタレ!!1945年)」と文字が掘られていた。当時の米軍も戦争が怖かったのだろう。壕から飛び出してきて襲いかかってくる日本兵を必死に封じ込めた様子がその文字から強烈に伝わってきた。
812専守防衛さん:2006/12/29(金) 02:28:57

主犯
813専守防衛さん:2006/12/29(金) 11:42:34
つい最近の遺骨収集で。
壕内に数体の遺骨が昭和18年製と刻印された飯盒などと共に転がっていた。61年振りに太陽の光を浴びた方々に、飯盒にたくさん残っていたご飯(炭化して真っ黒だが)を取り出し頭蓋骨の口元に置いてあげた。「これが食べたかったんでしょ、お疲れ様でした」と。
814専守防衛さん:2006/12/29(金) 12:01:12
>>809
戦争になれば真っ先に死に目にあう兵隊こそが、もっとも平和を希望する人達だと思うよ。

815専守防衛さん:2006/12/29(金) 12:05:39
>>811
アメリカ英語には「クソッタレ」には様々なバリエーションと意味がある。

その石に刻まれたfull of sitというのは、
この穴は何の価値もないどころか汚く悪い日本兵がたっぷり詰まっている肥溜めだから蓋するぜ、
これでもう日本兵は出て来れない、世の中ハッピーになるぞ
という意味だと思うよ。
816専守防衛さん:2006/12/29(金) 18:07:19
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20061229/mng_____tokuho__000.shtml
硫黄島の真実 当時17歳通信兵が語る

クリント・イーストウッド監督による第二次世界大戦中の硫黄島をめぐる日米の攻防を描いた映画二部作が話題を呼んでいる。
映画は双方で二万六千人以上の戦死者を出した激戦と、戦争そのものの不条理さをあぶり出しているが、
“玉砕”の島から生き残った、当時十七歳の兵士が見た真実とは。
817専守防衛さん:2006/12/29(金) 23:37:30
>>805
いいレス読ませていただきました
818専守防衛さん:2006/12/30(土) 04:24:12
アメリカ人が作った映画見て硫黄島のことを知り「へー昔こんなことあったんだ」と
今更ながらに思う日本人は恥ずかしいというか情けないと父が漏らしていた。
ちなみに父は元島民の血筋。婆ちゃんが昔硫黄島に住んでいたらしい。
819専守防衛さん:2006/12/30(土) 08:21:20
アメリカにとっちゃ日米戦で唯一日本の被害を上回った戦いだったかもしれんが日本にとっちゃ数ある玉砕戦の一つでしか無いんだから思い入れが分散して当然
820専守防衛さん:2007/01/02(火) 19:37:27
硫黄島にはまだ不発弾が多く残っており定期的な回収・年一回の爆破が行われているが、お金目的に進んで回収に出動した弾薬支処の同期がいるが処理隊であれば志願性勤務と聞いたが処理隊勤務者もお金目的で志願した人はいるか?
821専守防衛さん:2007/01/05(金) 03:06:10
揚搭海岸で不発砲弾を発見し処理隊に来てもらったら、その隊員「これは黄リン弾だ!」と、砲弾のケツから染み出している黄リンを「大丈夫×2」と笑いながらハンマーで叩き始め、シュシューと閃光と煙が出てきた時、かなりビビった。でもほんとに大丈夫だった。

彼等は何者なんだ!?
822専守防衛さん:2007/01/05(金) 11:52:46
何者って処理隊でしょ
823専守防衛さん:2007/01/05(金) 17:30:58
不発弾処理しても危険手当が1日500円しか出ないらしいね。

簡単な不発弾ならともかく、
難しいのとか危険なのでも500円。
824専守防衛さん:2007/01/05(金) 17:33:09
穴の中に居る日本兵をいぶり出すために、大量の発煙弾が使われたんだろうなぁ。
825専守防衛さん:2007/01/05(金) 19:45:10
発煙弾どころか、ナパームとか流し込んだそうですよ。
826専守防衛さん :2007/01/07(日) 20:42:02
800さん、遅くなりました。
オカルト板の「心霊ちょっといい話」です。
827800:2007/01/08(月) 12:47:03
>>826さん
有難うございます。

828専守防衛さん:2007/01/08(月) 20:07:49
行ってみたい
829専守防衛さん:2007/01/08(月) 20:31:35
余暇は駆け足か釣りしかねーぞ。俺は空自。いつも走ってた山根さんはまだいるんかな?
830専守防衛さん:2007/01/09(火) 10:30:32
硫黄島には、インターネットはつながってるんですか
DVDとかCD、本のレンタルなんかは部隊の厚生であるんでしょうか
831専守防衛さん:2007/01/10(水) 00:15:02
>>830
娯楽などない。この地で先の大戦で日本国の存亡をかけて戦った方々の気持ちはどんなものだったのか、61年前のそのままの状態で出てくる遺骨収集や壕などの史跡を探訪し、思いを巡らせることを勧めます。今の日本がいかに歪んだ社会になってしまっているかが見えてきますよ。
832専守防衛さん:2007/01/10(水) 00:52:21
お気持ちは分かるんだけど
慰霊の方だけじゃないから
隊員の福利厚生について聞きたくって
833専守防衛さん:2007/01/10(水) 05:58:31
だーかーらー

現役の、違う言い方をすれば、現世の自衛隊員の福利厚生よりも先に、
かつて戦って亡くなった先輩方をあの世に行けるようにしてあげる福利厚生のほうが優先だ。
834専守防衛さん:2007/01/10(水) 16:21:06
大変な職場だな
好きで赴任してるワケじゃなりのに
心の中で手を合わせて、休みはリラックスしたいな
835専守防衛さん:2007/01/10(水) 16:36:49
死んだ人たちに対する福利厚生も大切だけど
まずは生きている人達を優先したほうがいいとおもうな
836専守防衛さん:2007/01/10(水) 20:08:20
硫黄島の滑走路の下には今も日本兵の遺骨が埋まったままだ
よくそんな上で訓練出来るな
837専守防衛さん:2007/01/10(水) 21:33:46
>>835
亡くなった方々も、それを望んでいると思いたい。

>>836
アメリカから日本に返還されただけでも良しとしなくては。
838専守防衛さん:2007/01/10(水) 22:33:53
>>836
米軍は硫黄島を占領後、日本兵を丁重に埋葬した。しかし戦時下の慌ただしさの中、B29用滑走路の設計上、埋葬した場所を避けることは出来なかった。戦後、島が日本に返還された時にはコンクリの滑走路が出来てしまっていて物理的に掘り返すことは不可能であった。

any文句?
839専守防衛さん:2007/01/10(水) 22:35:26
これを必死に流したいようだからharaないといけません
元空士長は軍ヲタ独自の偏狭的な価値観を人に押し付ける傾向が昔からあり、それが原因で
他者と口論になることがしばしばあった
彼は株投資とヤフオク出品/落札で生計を立てており競売価格の値を自作自演で吊り上げる目的で
複数の端末を所有していたが「自演で競売価格を操作する行為は掲示板の発言にも応用できる」…と
ふと閃くと、各々の端末で次々とIDを取得し「元空士長に必ず同意する自作自演のキャラ」を作成
各キャラごとに設定された出没時間、文章のクセ、性別の通りに振る舞い、それらによって異論を
唱える者たちを鎮圧する「勝つまで止めない独りで多数派工作戦法」を編み出した
以後、元空士長の偏狭的な書き込みにやたら不自然に同意するレスが幾つも付くのはその為である

また、まったく交流の無いサイトからバナーを拾ってきては自分のHPにベタベタ貼りつけて人望を装うなど
人望コンプレックスがあまりに強く、どれだけ友達に恵まれてなかったかがこのHPから推測する事ができる

エアダンを潰滅した元空士長のHP閉鎖

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1168430004/
840専守防衛さん:2007/01/10(水) 22:49:11
>>838
丁重に埋葬?ブルドーザーで無造作に放り込んだだけだろ
おみやげに頭蓋骨持って帰ったり金歯狩りしてたし
841専守防衛さん:2007/01/11(木) 09:16:05
硫黄島には、手作りゴルフコースがあるって聞いたんだけど…今でもあるんですか
コーストガードがいる頃の話なんで、昔話に聞いたもので
米軍のPXみたいなものは、自衛隊でもあるんでしょうか
842専守防衛さん:2007/01/11(木) 14:01:37
>>840
世間一般に語られているそういうアメリカ人の卑劣な行為は、実は鬼畜米英と掲げていた当時の日本が、敵を憎み、戦意高揚のためにねつ造した作り話なのです。当時の日本はあまりにも相手を知らなすぎました。だから一般国民にまで多くの犠牲を出したうえ敗戦したのです。
843専守防衛さん:2007/01/11(木) 14:30:26
>>842

>>840は事実・実話ですよ
もう少し歴史、戦史を勉強しましょうね
844専守防衛さん:2007/01/11(木) 21:14:21
ベトナムでだってやってるじゃんね。耳たぶの飾りとか、熊の手ならぬ人の手をベルトにくくりつけたり。
845専守防衛さん:2007/01/11(木) 21:49:38
>>842>>843>>843
すべてがそうだったと言えばウソになる。日本だって日中戦争で中国人にヒドいことしてたと大々的に取り上げられるけど、あれも一部に過ぎないんだよな。
846専守防衛さん:2007/01/11(木) 21:52:52
>>845
> 日本だって日中戦争で中国人にヒドいことしてたと大々的に取り上げられるけど、あれも一部に過ぎないんだよな。

南京大虐殺のことか?
あれを声高で叫んでいるのは、朝日新聞と週刊金曜日や社民党ぐらいのもんだぞ!

847専守防衛さん:2007/01/11(木) 22:17:02
いいや、中国をはじめ、韓国やら周辺のアジア諸国も慰安婦問題とかを外交カードとして大げさに取り上げてくるじゃん。
848専守防衛さん:2007/01/11(木) 22:31:41
硫黄島に上陸した海兵隊のヘルメットには、「害虫処理業者」とペイントしてあった。
害虫扱いの日本兵がどんな扱いを受けたか、まあ想像に難くはない
849専守防衛さん:2007/01/12(金) 00:06:00
海兵隊と戦った戦場では、異常に捕虜が少ないんだよね
トドメを刺したとしか思えないよ
なぶり殺しに遭うより玉砕を選ぶよ…
850専守防衛さん:2007/01/12(金) 00:21:11
吉野家硫黄島店があるのが唯一の救いだな。
一応酒も飲めるし。
851専守防衛さん:2007/01/12(金) 02:22:51
>>850
なんか嘘っぽいな
隊員しかいないのに、店なんかあるの
852専守防衛さん:2007/01/12(金) 07:23:15
冒険ランド硫黄島の事か?
853専守防衛さん:2007/01/12(金) 08:00:22
>>852
なんですか
その冒険ランドって言うのは
知らないもので、教えて下さい
854専守防衛さん:2007/01/12(金) 22:34:11
>>833
全く賛成だ。
先輩方が未だに埋もれっぱなしってことは、有事の際や国外で活動中に亡くなった現役も数十年放置の可能性もありって事だもんな。
そんな東京都をオリンピック候補地に、都知事も笑わせてくれるよ。
855専守防衛さん:2007/01/12(金) 22:50:36
どうしろってんだよ、三途の川原の渡り賃払えってのか?

昔の日本政府といまの日本政府は、変なぐらい別物なんだよ。その歪みがいま随所に出てきてるだろ。
856専守防衛さん:2007/01/12(金) 23:10:46
川原の渡り賃はイラネ、払うなら川の渡り賃。

常識で考えておかしいだろ、日本の国土、しかも首都、そこに埋葬されてない遺体がある事がわかってて回収されてないんだぞ。
全く恥ずかしい話だ。
危険なのはわかる、が、現在でも回収してるんだから、金と人を使えば全部一気にやる事だって可能だろ。
857専守防衛さん:2007/01/13(土) 00:05:25
>>856
金と人を使えば??
無理。机上の空論。
硫黄島で遺骨収集に何度となく携わってきたが、地下20mにある壕内は地下変動によりかなり脆く、毒ガスもあり危険極まりない。安全に短期で実施するなら島の地形が変わるくらい周りから全てを掘り返さなければならない。基地施設も破壊しなければならない。
858専守防衛さん:2007/01/13(土) 00:25:08
859専守防衛さん:2007/01/13(土) 00:26:31
>857続
壕は長年の風化や雨と一緒に土砂が流れ込んで堆積し完全埋没してるものが殆ど。その上に土砂と樹木が覆い被さり壕入口は完全消滅しているため発見は極めて困難。仮に発見したとしても昔の兵がしたのと同様強烈な熱を発する地下を人力で掘り返さなければならない。
あんたはそれをやるか?
860専守防衛さん:2007/01/13(土) 03:31:42
あなたはひょっとしたら私の祖父を見つけて下さったかもしれません。
心より感謝します。

「現在は比較的掘りやすい場所だけ掘ってるので、それが終ったら事実上終了」って事なんだろうか?
全部見つけるまで掘りつづけるって事じゃないのかな。
>>あんたはそれをやるか?
できることなら、せめて一柱は本土に帰してあげたいという気持ちはあります、元気になったら是非行ってみたい。
あなたの体験した大変さの一部を経験する事になると思います。
貴重な体験談をありがとうございます。
861専守防衛さん:2007/01/13(土) 13:53:43
既出ならすまぬが、

昔、昭和天皇が硫黄島を参拝した。
日本兵が立て籠もった壕に、案内役から説明を受けながら続いて入るとき、
警護、付き添い、案内役たちの前で天皇は靴を脱ぎ、靴下も脱いで裸足になったそうだ。

その壕の遺骨は収集されていたが、地面には細か骨片が無数に残っている。
それを踏んで壕に入るのだが、靴のまま踏むことは出来なかったらしい。
862専守防衛さん:2007/01/13(土) 15:54:06

>>861
天皇様ってえらいやな

残業代不払い法を作らせ人イジメの 
トヨタやらキャノンに聞かせてやりたいね。
863専守防衛さん:2007/01/13(土) 17:16:38
>>851
売店なかあるけどね
864専守防衛さん:2007/01/13(土) 18:12:53
発掘が無理なら、せめて硫黄島神社を再建して神官を常駐させて祀るとか、
寺でもいいが、何らかの供養を行えと。
作りっぱなしの慰霊碑くらいじゃ浮かばれんだろ
865専守防衛さん:2007/01/13(土) 19:25:10
>>864
そうだね。 常駐は難しいかもしれないけど。
長崎の原爆資料館、広島の広島平和記念資料館みたいに慰霊とそこで何が行われたかを伝える施設を作るのは賛成だ。
全部回収が無理なんだったら、「努力しましたが無理でした、ごめんなさい」って態度をみせるべきだ。
でも宗教施設になっちゃうと売国奴どもがガチャガチャ言うんだろうなぁ。
866専守防衛さん:2007/01/13(土) 19:36:31
アメリカ軍には従軍牧師みたいなのが今でもいるんだろ。
日本でも実家が寺とか神社の自衛隊員に資格取らせてなんかやらせろよ。
どっちみち実戦になればそういう役割も必要になってくるだろうし
867専守防衛さん:2007/01/14(日) 00:08:01
>>864
硫黄島神社はある。硫黄ヶ丘に向かう道の北飛行場手前の右に入る小道の先。
868専守防衛さん:2007/01/14(日) 00:23:19
>>865
資料館はある。2号隊舎南と食堂との間の道沿い。コンクリート製の海軍司令部跡を再利用したもの。現在内部は老朽化著しく閉鎖中。入口の外には38式歩兵銃が20丁ほど並べて置いてある。銃剣がついたままのものが多い。内部展示物は他の場所にて保管中。
869専守防衛さん:2007/01/14(日) 00:38:43
>>865
慰霊の丘がある(天山ではない)。磨き上げられた御影石が敷き詰められ、慰霊碑もある綺麗な施設。隊舎から摺鉢山に向かう道と沈船海岸に向かう道とが二手に別れる場所の右手に10mほど登った丘の上。天皇陛下と美智子さまも訪れている。その時の様子の写真もある。
870専守防衛さん:2007/01/14(日) 00:45:45
>>861
昭和天皇は硫黄島には来られてない。昭和天皇が果たせなかった参拝を現在の天皇が代行する形で来島された。
871専守防衛さん:2007/01/14(日) 03:26:30
>>855
> どうしろってんだよ、三途の川原の渡り賃払えってのか?

日本の伝統や文化や宗教からすると、それは非常に重要なことなのですが。
朝鮮人や帰化人で構成された左翼政党の政治家には税金の無駄づかいにしか見えないでしょうな。
872専守防衛さん:2007/01/14(日) 22:56:51
>>863
失礼しました
どんな店が、あるんですか
ところで、硫黄島には海自隊員だけがおられるんですか
873専守防衛さん:2007/01/14(日) 22:57:40



9条は日本人の心の故郷です。変えさせません。


故郷を変える人は居ないでしょう。 改憲派出入り禁止!!


http://society4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1168581071/l50





874専守防衛さん:2007/01/14(日) 23:04:35
つい最近の遺骨収集でドラマ「硫黄島の郵便配達」にも登場した軍属少年たちの壕が、埋もれた土砂を重機で取り払うとポッカリと口を61年振りに開けた。中には数柱の遺骨と、たくさんの下駄、小説、紙、鉛筆、わらじ等々、兵士の壕とはまったく違う遺品が無数に出てきました。
875専守防衛さん:2007/01/14(日) 23:09:11
店? 店かあ 吉野家でもあれば良いなあ・・・
厚生センターに直営売店ならあったなあ それと公衆電話。
 食事時間が内地より早いのって今も変わらんの?
9時くらいにメチャメチャ腹減ったのだけ覚えてる。

硫黄島のサウナに入ったら、内地のサウナが全然効かないぜ
876専守防衛さん:2007/01/14(日) 23:10:31
福山雅禿
877専守防衛さん:2007/01/14(日) 23:32:20
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。
店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。
下の薬局のおやじだった。
878専守防衛さん:2007/01/14(日) 23:55:10
【ひろゆき全財産が差押】ネット界激震!2ちゃんねる、再来週にもストップか!?★5042
1 :に差し押さえられそうです:2007/01/12(金) 18:11:45 ID:Cx4FkAXw0 ?PLT(26000) ポイント特典
ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」
(2Ch)の管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、
分かった。
債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、
軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで
及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html

Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/?1168583949

【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★86
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1168523777/

886 名前:マァヴ ★[] 投稿日:2007/01/12(金) 17:59:38 ID:???0 ?DIA(33346)
一応練習ってことで♪(^_^;)つhttp://mickey.mirv.net/hotaru.mid
入力・アレンジはおいらね。
879専守防衛さん:2007/01/14(日) 23:57:57
>>877
何度も見るコピペだけど、その女は何でその状況で
「親いないから」なんて言えるんだ。
880専守防衛さん:2007/01/15(月) 01:58:54
作り話ではなく本当だとしたら、
その女が男を試しているのだろう。
881専守防衛さん:2007/01/16(火) 00:43:44
文藝春秋.....
882専守防衛さん:2007/01/16(火) 01:24:19
>>880
どうでもいいけど、アレは小咄本に載ってるやつ
作り話だよw
883専守防衛さん:2007/01/17(水) 22:23:51
>>871
日本の右翼は外資系。何夢見てんだ。
サヨクサヨク喚くな、左翼とて日本の為の日本の政治なら全く無問題。
884専守防衛さん:2007/01/17(水) 22:54:08
>>883
>サヨクサヨク喚くな、左翼とて日本の為の日本の政治なら全く無問題。

いや、喚くよ。だって、サヨクってゴキブリ以下なんだもんwww
日本の政治に口出すこと自体、害虫のおごりというものでしょう。早く死んでねっ!
自覚しなさい!!
885専守防衛さん:2007/01/18(木) 23:03:30
遺骨収集時たくさんの遺品と共に、貯蔵してた食料が出てくることがある。61年という歳月のため真っ黒に炭化しているがどれも原型を留めている。ご飯、乾パン、イワシの缶詰‥
これらが61年振りに空気と太陽の光に触れて一斉に「キューキュー」と音をたてはじめるのです。泣いてるように‥
886専守防衛さん:2007/01/19(金) 16:55:20
右翼がそんなに好きならイラクに行って弾浴びてきなさい
戦争戦争といってる奴ほど怖がり
887専守防衛さん:2007/01/19(金) 19:41:14
↑バカ?  ・・・プッ!
888専守防衛さん:2007/01/19(金) 20:28:33
自衛隊に入りもしないヤツが偉そうに(ニヤニヤ
889:2007/01/19(金) 21:48:48
硫黄島に関係ない話は他でやってください!!
(`へ´)
890専守防衛さん:2007/01/20(土) 02:16:44
886 :専守防衛さん :2007/01/19(金) 16:55:20
右翼がそんなに好きならイラクに行って弾浴びてきなさい
戦争戦争といってる奴ほど怖がり



887 :専守防衛さん :2007/01/19(金) 19:41:14
↑バカ?  ・・・プッ!


888 :専守防衛さん :2007/01/19(金) 20:28:33
自衛隊に入りもしないヤツが偉そうに(ニヤニヤ

891専守防衛さん:2007/01/20(土) 02:26:44
硫黄島訓練で何回も行っていたよ
892専守防衛さん:2007/01/20(土) 03:03:55
硫黄島今でも出るらしいよ。
行く時は清めの塩と般若心経わすれずに
893専守防衛さん:2007/01/20(土) 10:28:40
オカ板で聞いた話だけど、お経が霊を引き寄せる場合もあるそうな。
894専守防衛さん:2007/01/20(土) 14:01:48

てかー

 熱い蒸し風呂見たいの有ったよね 苦労して穿り返したんだろうね
パパイヤ見たいのは柔らかくなると美味いらしいけど 硬いのは
ニンジンでも食べるみたいだったよ

あの映画見たけど 指揮官から子供に書いた手紙泣けたぁ。

895専守防衛さん:2007/01/21(日) 23:06:40
ちょっときた
896専守防衛さん:2007/01/22(月) 00:37:11
>>885
読んで泣きそうになったよ....
897専守防衛さん:2007/01/22(月) 22:42:41
>>885続き
一生瓶もたくさん出てきます。稀に詮が閉まってるものには61年前に兵隊さんが必死に貯めた水がそのまま。その飲むことの出来なかった水を頭蓋骨にかけてあげ、その食べることの出来なかった食糧をそれぞれの口元に置いてあげました‥
その光景がどんなに虚しく哀しいことか!!涙
898専守防衛さん:2007/01/22(月) 22:51:20
俺も一回だけ行ったことがあるな。

地下の坑道も入ったけど、道路の下にあたる場所は、上を通るトレーラーの
振動で少しずつ崩れてきてるっていってたな。
あと、入ったところは40度以上あって蒸し風呂だけど、昔は50度近くまで
あったそうだ。
899専守防衛さん:2007/01/22(月) 23:52:34
今の自衛隊員には同じ条件で戦えといっても無理だろうな。
我先に降伏しそう
900専守防衛さん:2007/01/23(火) 00:25:29
>>899
もぐってみて思ったのだが、確かに戦えと言われても、2,3日が限界だと思った。
ただ、あの極限状態で戦い抜けるだけの軍隊は世界中見てもそうそう無いだろう
とも思ったが。
901専守防衛さん:2007/01/23(火) 11:10:26
つまりは異常なまでの士気だったということか。

泣けてくるなぁ。
902専守防衛さん:2007/01/23(火) 19:00:18
しかも多くは妻も子もいる応召の30〜40代のおっさん
903専守防衛さん:2007/01/23(火) 22:26:51
>>902
だからこそ、その家族を守るために、苦しいことも耐え抜いて36日間も家族のいる内地への戦火を遅らすことができたのです。誰も天皇や漠然としたモノのために戦ったんじゃない!愛しい奥さんや子供が米軍の空襲によって死ぬことを防ぎたい!軍人ではなくお父さんの士気です。
904専守防衛さん:2007/01/23(火) 22:36:17
>>899
硫黄島の状況てせっぱつまった状況しょ
今の自衛隊がそうなったら…
同じくなると俺は思う
905専守防衛さん:2007/01/23(火) 22:42:45
現在でも、溺れている我が子を助けるために飛び込んで、子はお陰で助かったが父親は溺死というニュースをよく見ると思います。硫黄島の戦いも同じことです。昔も今もお父さんというものは変わりないということです。結婚して子供ができれば当時の兵士の気持ちが分かりますよ。
906専守防衛さん:2007/01/23(火) 22:45:11
同じ状況になったったら、降伏はしないと思うが?
907専守防衛さん:2007/01/23(火) 22:56:09
硫黄島からの手紙が、三部門でオスカーにノミネート
あげ
908専守防衛さん:2007/01/23(火) 23:00:22
つまり、

栄養失調の応召のおっさん>>>>>>>>志願の若く栄養たっぷり自衛隊員
909専守防衛さん:2007/01/23(火) 23:01:06
>>906
しない。日本人だから。
東洋人の脳はそういうふうにできていると学会でも発表されている。だから昔から西洋人は「東洋人は何をするか解らない人種」だと警戒し対立してきたのです。
すぐに降伏するのは西洋人のほう。気が弱いのではなく合理主義だからです。
910専守防衛さん:2007/01/23(火) 23:09:34
最近の日本人は欧米化・・・・
911専守防衛さん:2007/01/23(火) 23:11:19
島唐辛子はどこかで売っていますか?
912専守防衛さん:2007/01/23(火) 23:12:33
北朝鮮や中国の捕虜になるくらいだったら自決するが、
アメリカやイギリスなどの文明国相手なら降伏する。だろ?

どんな拷問や虐待されるかわかったもんじゃない
913専守防衛さん:2007/01/23(火) 23:16:17
>908
あんたは自衛隊の何を見てそう言っとるのか知らんが、自衛隊のこと何も知らんようやな。一昔前もふた昔も前の古くさい自衛隊非難の定型文みたいなもんやな。笑わしてもろた。荒らしなら他でやってくれ。
(-.-)y-゜
914専守防衛さん:2007/01/23(火) 23:19:48
まあ今や自衛隊員もおっさんばっかだからね。
915専守防衛さん:2007/01/24(水) 00:18:59
>>911わしたショップへ
916専守防衛さん:2007/01/24(水) 01:50:16
文明国だろうがなんだろうが国の存亡にかかわる自体だったら
捕虜の拷問でもなんでもやりますよ
アメリカがいい例
917専守防衛さん:2007/01/24(水) 03:02:57
硫黄島で遺骨拾いたいと思った・・・
918専守防衛さん:2007/01/24(水) 21:58:58
>>917
欠片でもいいから拾ってあげてください、日本人として。ほんとほや
919専守防衛さん:2007/01/24(水) 22:00:45
いま厚生省の遺骨収集ってやってるのかね?

昔はやってたけど、平成4年あたりで終わっちゃったよね。
硫黄島からの最後の遺骨帰還便のC-130が、天候の関係で厚木基地に
着陸した。そのとき、急遽海自厚木隊員で儀仗隊を出し、付け剣の捧げ銃をした。
マスコミも来てて、夕方のニュースに一瞬写ることが出来た。
920専守防衛さん:2007/01/24(水) 22:08:12
>>917
欠片でもいいから拾ってあげてください、日本人として。ほんとご遺骨が出てくると「長い間御苦労様でした」と言いたくなりますから。
空海自衛官なら硫黄島勤務の機会があるかもしれませんが、一般民間人の方であれば厚生労働省に問い合わせてみる価値はあると思います。
921専守防衛さん:2007/01/24(水) 22:15:07
>>919
厚生労働省による遺骨収集は現在も続いてます。昔ほど頻繁ではなくなったけど、年に二回くらい実施してます。あれほど映画やテレビで話題になっているので国民の関心も高く、遺骨収集を希望する人も多いのではないでしょうか。
922専守防衛さん:2007/01/24(水) 22:25:06
厚生労働省による遺骨収集と言っても、同省の役人数名の音頭で、鹿島建設の重機が埋もれた土砂を取り除き、そして在島自衛官で構成された約30名の遺骨収集隊が実際壕に入り、すべての作業をするのです。
923専守防衛さん:2007/01/24(水) 22:40:36
>>922
相当危険な作業です!壕内はかいた汗が熱湯になって火傷するくらい熱く、酸素も十分ではない。風化して脆くなった壕はいつ崩れてもおかしくなく、皆がいっぺんに生き埋めになって熱い土に押し潰されながら死んでいく可能性もかなり高い。しかし意義のある崇高な作業だ。
924専守防衛さん:2007/01/24(水) 23:08:21
遺族としては、灼熱の洞窟に置き去りのままのじいちゃんの骨の側で日夜訓練してるのかと思うと複雑やね
自衛隊の人もいつ自分がそっちの立場になるかわからんのだよ。
まあ自衛隊に言ってもしゃあないけど
925専守防衛さん:2007/01/25(木) 23:06:12
>>924
そういうことは、政府に言うべきだと思います。硫黄島にいる自衛隊さんたちは私たち遺族のためにも懸命に遺骨収集してくれて、祖父があの島にいたときの気持ちまで感じ取ってくれて、ここで伝えてくれてるじゃないですか。私はありがたいです。供養になります。
926専守防衛さん:2007/01/25(木) 23:46:10
日、独だけでなく、大儀のため、虐殺はあるものだ!ロ助けにやられたポ‐ランド将兵、カナダ軍に虐殺された、独、親衛隊の冥福を祈る( ̄‐)八i†ナム…
927専守防衛さん:2007/01/26(金) 00:18:57
日本がいつ虐殺したんだ?まさか南京なんて言うんじゃあんめぇな?
928専守防衛さん:2007/01/26(金) 01:00:01
北京でだ!!!!
929専守防衛さん:2007/01/28(日) 00:03:30
現在、九段の昭和館で、プチ硫黄島特集中です。
1階ロビーにて遺品の展示&4階図書室にて関連書籍コーナー。
2月4日まで。
930専守防衛さん:2007/01/28(日) 00:51:11
×…プチ硫黄島特集中
○…硫黄島プチ特集中
ですね。ごめんなさい…(ry。
931専守防衛さん:2007/01/28(日) 16:17:17
硫黄島の海自のゴルフ場って、幹部専用なんですか
あんまり話題に登らないけど…
暇に明かして、練習に打ち込み、素人でも帰任時にはハンデ20を切っているとか
932専守防衛さん:2007/01/28(日) 16:54:16
海軍大佐和智恒蔵は、米軍が硫黄島に上陸する前に転属になった。
戦後、戦友の遺骨収集を米軍に申請したが認められず、もともとカトリック教徒であったが、
米軍説得のため仏教に改宗して僧籍に入り、僧侶として遺骨収集を申請、やっと許可された。
そのご、数十年間、遺骨収集をおこなったが、遂に病気となり余命わずかとなった。
僧籍のままでは、カトリック教徒である夫人と天国で一緒になれないと、再びカトリックに
改宗、夫人の死後、数ヶ月で自分も天国へ旅立った。
933専守防衛さん:2007/01/28(日) 22:12:34
>>931
ゴルフ場?硫黄島に??2年間硫黄島にいたけど、見たことも聞いたこともない。ひょっとしてあの広い芝地の演習場のことを言ってるのか?ま、ゴルフ場に見間違えられんこともないが…
934専守防衛さん:2007/01/28(日) 22:14:51
>>931
ゴルフ場?硫黄島に??2年間硫黄島にいたけど、見たことも聞いたこともない。ひょっとしてあの広い芝地の演習場のことを言ってるのか?ま、ゴルフ場に見間違えられんこともないが…
935専守防衛さん:2007/01/28(日) 22:43:12
>>934
以前、週刊朝日のグラビア記事で見たんです
半ズボンにハイソックスは印象に残ってます
ゴルフ場は、砂地のようでした
936専守防衛さん:2007/01/28(日) 23:10:50
半ズボンにハイソックスは、硫黄島用の制服らしい
937専守防衛さん:2007/01/28(日) 23:38:18
聖地にゴルフ場?

そんなのできた日には日本も終わりだな
938専守防衛さん:2007/01/29(月) 02:53:02
スーパーヒトシ君みたいな制服
939専守防衛さん:2007/01/29(月) 09:40:17
>>938
ボッシュウト
940専守防衛さん:2007/02/01(木) 05:34:17
>>926
亀レスすまん。
戦争で亡くなった人は軍属、民間人問わず全て虐殺で亡くなってると思うよ。
全ての他殺は虐殺だ。
941専守防衛さん:2007/02/01(木) 07:35:32
硫黄島の滑走路は、民間航空路の避難空港になってるみたいだけど…民間の飛行機って着陸したことあるの
942専守防衛さん:2007/02/01(木) 20:21:17
>>941
グアムから新潟に帰るとき、コンチネンタル航空B737に乗ってましたが左のエンジンから火を吹いたらしく硫黄島に不時着しました。火は私の席からは見えなかった。振替便が硫黄島に到着するまで機内で5時間も缶詰だった。当時は降りた空港があの硫黄島とは知らなかった。
943専守防衛さん:2007/02/01(木) 20:57:59
>>942
レスありがとうございます
貴重な体験ですね
機内に閉じ込めとは大変でしたね
ところで、いつ頃の事ですか
944専守防衛さん:2007/02/01(木) 21:46:45
>>943
平成15年の出来事でした。航空会社の計らいで振替便でグアムへ引き返し、グアム1泊ステイのサービスを頂きました。不時着は怖い思いをしましたが、エンジン1つが駄目になっても飛行機はまったく普通に飛べると後から知り、貴重な体験をさせてもらったと今は思ってます。
945942 944です。:2007/02/03(土) 20:25:30
あの出来事のお陰で硫黄島の存在を知り興味を抱くようになり今日に至ってます。
そういえば、機内で待っている間に昼になり、缶詰のご飯とおかずを戴いたのですが、硫黄島の隊員さんのを分けてもらったそうです。ありがとうございました。隊員さんたちは毎日あのような食事なのでしょうか?
946専守防衛さん:2007/02/03(土) 21:36:32
>945
なわきゃ〜ない
947専守防衛さん:2007/02/03(土) 23:09:49
確かに、厳重管理な備品を一民間企業に気前よく放出するわけないな
948専守防衛さん:2007/02/03(土) 23:28:21
毎日カン飯なわけねーだろ!
って946はいってるんでないの??
949専守防衛さん:2007/02/04(日) 09:10:40

そろそろ新
スレ上げろ。
950専守防衛さん:2007/02/04(日) 09:59:00
>>945

普段は基地の食堂でちゃんとしたメニューが出るはず。
幹候で入隊した時研修で硫黄島に行ったことがあるけど、その時は食堂で
硫黄島特産の唐辛子の入ったカレーを食べた覚えがある。
951専守防衛さん:2007/02/04(日) 22:11:15
952専守防衛さん:2007/02/04(日) 22:18:12
953専守防衛さん:2007/02/04(日) 23:34:10
954専守防衛さん:2007/02/04(日) 23:35:00
連爆スマソ
955専守防衛さん:2007/02/04(日) 23:52:30
>954
で?
956専守防衛さん:2007/02/06(火) 00:42:25
957専守防衛さん:2007/02/06(火) 01:52:40
958専守防衛さん:2007/02/19(月) 10:49:53
ウチの陸曹が行ったな
いらん弾薬を捨てにいったってよ
959専守防衛さん:2007/02/19(月) 22:00:05
当時米軍が捨てた62年前のコーラ瓶がジャングルに入ればあちこちにまだたくさん落ちてる。今は当然製造されてない形と刻印が特徴。価値は相当高く、売りに出したらかなりの値がつくらしい。しかもかなりの呪いもつくらしい。
960専守防衛さん:2007/02/19(月) 22:13:48
>>960
硫黄島勤務時、このコーラ瓶をたくさん拾ってきて部屋に集めてた先輩がいたが、ついには夢遊病になって毎晩深夜に何かに取り付かれたように白眼むいて歩き回りだし、その姿はかなり怖かったらしい。有名なホントの話です。
961専守防衛さん:2007/02/22(木) 20:55:20
釣りか?
釣られてみるか
962一般人:2007/02/24(土) 17:01:09
こんな歌みつけました。
何言ってるのかさっぱり分かりませんが、楽しそうなので貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=ExoKAUj_8eY
963専守防衛さん:2007/02/26(月) 01:21:51
大阪ローカルだと思うけど、いま朝日放送で硫黄島の
ドキュメント番組を放送してるよ!
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=71278509&area=osaka
964専守防衛さん:2007/02/28(水) 19:03:38
硫黄島か!?俺は2日目に上陸したが、当初は何とかなると思ったがそれからは
地獄だった!ジャップもとえ日本軍の猛攻撃のせいでメシも缶詰を合間に食うのが
精一杯。俺だけが分隊で唯一の生存者だった(後で知ったのだが)死んだ戦友の
ドックタッグ(認識票)を3枚ほどポケットに入れて持ち帰るだけしかできず、
気がついたら病院船のベッドにギブスで固定されて看護婦の声で目覚めた!
965名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/03(土) 16:18:57
私は海自在隊の20年前、輸送艦「みうら」にて上陸しました。
砂浜に頭から艦を乗り上げ、艦首が開き、そこから歩いて行きました。
壕の中には戦死者のヘルメットが放置されていて、地上には碑が沢山ありました。
擂鉢山の上半分無かったです。霊感がある隊員は夜、行進している歩兵大隊の姿と
靴音を見聞きしたそうです。
966専守防衛さん:2007/03/03(土) 18:40:43
硫黄島の食堂が一番飯が美味い隊員食堂だと思う
まあコンビニもスーパーもなくて
XPで売ってる物は種類少ないし三度の飯が凄くありがたくなるのも有るけど…
売店の菓子とかつまみが種類が無くてすぐに飽きてくる
967専守防衛さん:2007/03/03(土) 23:13:45
XPじゃねえPXだな
968専守防衛さん:2007/03/10(土) 00:37:42
質問!
硫黄島に宅配便って届くの?
969専守防衛さん:2007/03/10(土) 11:21:50
日通は月一だけど専用揚陸艇で配達に来ますよ
970専守防衛さん:2007/03/13(火) 14:07:23
>>400
971専守防衛さん:2007/03/13(火) 14:31:52
>>966
ウインドゥズXPか(w
972専守防衛さん:2007/03/13(火) 15:10:51
なにがXPだよ 笑 おまえただのオタクだろ
973専守防衛さん:2007/03/13(火) 22:27:01
>>969
んなアホなことありゃせん。空自のC130やC1、海自のYS11がちゃんと運んできますがな!
974専守防衛さん:2007/03/13(火) 23:21:14
離島料金掛かるのかな(´・ω・`)
975専守防衛さん:2007/03/14(水) 23:12:28
>>974
宅配便は、厚木基地気付で硫黄島の所属部隊に送るから、特別料金はかからないよ
でも、郵便で東京都小笠原村硫黄島と書いて送っても届かないよ
976専守防衛さん:2007/03/17(土) 18:17:34
今日は爺ちゃんの命日、今から62年前に硫黄島で戦死した。
自分が爺ちゃんの亡くなった年齢と同じになって感じるのは死ぬには若すぎるなって事。
爺ちゃん達が望んでた国になっているのかどうかは判らないけど、少なくともその後日本は戦争してないよと硫黄島と千鳥ヶ淵の方向に手を合わせた。
977専守防衛さん:2007/03/17(土) 22:14:32

シバタマコトさん

とおっしゃる方いませんか?またはご存知ありませんか?
お父様が硫黄島で御長男「誠」さんの誕生を聞いたのでしょうか、その記念に作成したアクリル板に掘ったレリーフが摺鉢山の麓の壕から出てきました。
続く
978専守防衛さん:2007/03/17(土) 22:28:45
>>977続き
レリーフは富士山に桜吹雪、日本刀が芸術と言えるほど細かく綺麗に彫られており「志バタ」と印鑑を模したものがあり、隅のほうに「大東亜戦争下、長男誠ノ誕生ヲ記念シ作成ス硫黄島ニテ」と彫ってありました。これで御子息はシバタマコトさんではないかと‥
979専守防衛さん
>977&978
遺族会、或いは靖国神社へメールをしてみては?