【Letters from】硫黄島からの手紙 6通目【Iwo Jima】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
『父親たちの星条旗』を、今度は日本側の視点から切り取った話題の姉妹作。
監督クリント・イーストウッド×製作スピルバーグ。
映画界最高の才能が、“太平洋戦争”を、2本の映画を通じて、武力のみならず文化の衝突として描き出す。
戦争の無益にさに気づきつつも、愛する家族のために勇敢に戦い抜いた、栗林中将と日本軍兵士たちの感動大作。

12月9日(土)、丸の内ピカデリー1ほか全国松竹・東急系にてロードショー

■スタッフ
制作・監督:クリント・イーストウッド
制作総指揮:ポール・ハギス
制作:ロバート・ローレンツ
制作:スティーブン・スピルバーグ
脚本:ポール・ハギス
   アイリス・ヤマシタ
   
■キャスト
渡辺 謙・・栗林忠道中将
二宮和也・・西郷
伊原剛志・・バロン西
加瀬 亮・・清水
中村獅童・・伊藤中尉

裕木奈江・・ハナコ
松崎悠希・・野崎
尾崎英二郎・大久保中尉
坂東 工・・キャプテンTanida
2名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 11:08:02 ID:t4QDchGs
■公式 
http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies
■IMDB
http://uk.imdb.com/title/tt0498380/
■前スレ 
【Letters from】硫黄島からの手紙 5通目【Iwo Jima】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1161042597/
3名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 11:10:17 ID:t4QDchGs
■過去スレ
【イーストウッド】硫黄島からの手紙 4通目【渡辺謙】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1161042597/
【硫黄島からの手紙】 Red Sun, Black Sand V 【イーストウッド】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1157101057/
【硫黄島からの手紙】 Red Sun, Black Sand II 【イーストウッド】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1150348605/
【硫黄島からの手紙】 Red Sun, Black Sand 【イーストウッド】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1142589357/
4名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 11:12:17 ID:t4QDchGs
■米国側視点はこちら
父親たちの星条旗 5棹目【Flag Our Fathers】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1162692952/
5名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 11:13:45 ID:t4QDchGs
■ワールドプレミア・試写会情報
『硫黄島からの手紙』ワールドプレミア・レッドカーペットイベント 
□日時/11月15日(水)
□会場/日本武道館・入り口前にて<東京・九段下>
□開場/17:30
□開映/18:15(18:15〜19:00予定)
☆挨拶予定/クリント・イーストウッド監督、渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童

『硫黄島からの手紙』ワールドプレミア(世界初上映)
□日時/11月15日(水)
□会場/日本武道館・入り口前にて<東京・九段下>
□開場/17:00
□開映/19:00(上映時間未定)
☆挨拶予定/クリント・イーストウッド監督、渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童

「硫黄島からの手紙」試写会
【日時】11月30日(木)18:00開場/18:30開映
【会場】ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14)
6名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 11:30:01 ID:3kNb/xoR
7名無シネマ@上映中:2006/11/07(火) 16:09:34 ID:q+YcCDOT
1、乙
公開までネタバレ禁止でお願いします
8   定番作品   :2006/11/07(火) 18:36:22 ID:gQul1HTa
9名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 04:06:01 ID:ICJE2nWg
皆本義博・元陸軍中尉(海上挺進隊第三戦隊) 『特攻 最後の証言』P168-P169より
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757213034/ref=sr_11_1/503-8073642-246554

「本当にすごいです。弾速が速く、ビッビッビという音と同時にババババーンと来ます。
 野砲なんかと違って凄まじいものでした。あと怖いのは火炎放射器です。
 あれでやられて亡くなった者も大勢います。
 そして27日に渡嘉敷に米軍の第七七師団が上陸してきました。沖縄本島よりも先に。
 うろちょろうるさい海上特攻の基地を先に潰しておこうと考えたようです」
10名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 07:49:17 ID:2+acm7Bm
>>1
乙です。

獅童キャンペーン欠席らしいな。
試写会の挨拶にも出ないみたいだ。
11名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 10:25:00 ID:llEdchhg
ワイドショーの連中から空気読めてない質問されちゃ最悪だからな


試写会の前に獅童が単独会見するのが収拾可能かと思うが…
12名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 11:08:33 ID:ip6DRHBL
しどうなりに気を使ったんじゃないの。
13名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 11:49:26 ID:X2vnqfvG
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/p-et-tp1-20061108-114051.html
獅童「硫黄島からの手紙」PR活動辞退

女優竹内結子(26)との離婚騒動の渦中にある歌舞伎俳優中村獅童(34)が
クリント・イーストウッド監督(76)の新作映画「硫黄島からの手紙」(12月9日公開)の
キャンペーン活動を辞退することが7日、分かった。

現在、獅童はテレビ東京系「李香蘭」(来春放送予定)の収録で中国・上海に滞在中。
帰国後、15日に「硫黄島−」のワールドプレミア、翌16日の会見、
17、18日の大阪キャンペーンに出席する予定だったが、すべて欠席する。

一連の騒動で配給のワーナー・ブラザース映画は獅童の所属事務所と協議。
獅童側が「『硫黄島−』に出演できたのは無上の喜びですが、世の中をお騒がせしている今、
監督、キャスト、スタッフに失礼のないよう今回は辞退させていただきます」と申し入れたため、ワーナーもこの日までに、了承した。

「硫黄島−」はイーストウッドが製作、監督を務め、第2次大戦時の硫黄島の戦いを日米双方の視点で描いた連作映画の第2弾。
ワールドプレミアは東京・日本武道館で行われ、イーストウッド監督、主演の渡辺謙のほか、政府要人が多数出席予定。
獅童は渡辺や二宮和也らとともに主要キャストに名を連ねているが、キャンペーンの注目が自分の離婚騒動に集まってしまうのを避けた形だ。

[2006年11月8日7時24分 紙面から]

14名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 12:03:55 ID:V716s5hz
>【ニューヨーク=小山守生】米マイクロソフトは6日、
>インターネットを通じて同社の家庭用ゲーム機「Xbox360」に
>映画やテレビ番組をダウンロードできるサービスを、22日から
>米国で始めると発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061108i204.htm?from=main2

>Xbox360の描く未来に太刀打ちできる企業は存在しない
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/a/18/03.html
15名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 13:14:46 ID:skB7OpKh
予告見たけど中将勲章山盛りでワロタ
16名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 13:53:05 ID:+IjvZ0LV
【Lovw Letters from Iwo Jima】
17名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 15:05:00 ID:bhuJIqXf
「監督!日本軍が南京で行った大虐殺についてはどう思われますか?」

「監督!助演の中村獅童さんが離婚することについて一言!」
18名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 15:37:35 ID:BeLxFsth
「監督!日本軍がアジアの女性を拉致して従軍慰安婦にしたことについてはどう思われますか?」  < `∀´>

そういえば、ラストサムライの時にこんな質問があったなぁ。
19名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 15:44:41 ID:ZtZxjocE
監督、長年の恋人だったソンドラ・ロックに何度も堕胎させて、その
後ポイ捨てしたのは何故ですか?って質問は、さすがに出ないべな。

ってあたしゃクリントしゃんの大ファンなんだが。
20名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 16:26:24 ID:ZDRbiBgG
ワールドプレミアあたったああああああ!!!!
21名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 17:05:08 ID:BeLxFsth
>>20
当たったって、タダなの?

試写会もタダなのか教えて。
22名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 18:44:44 ID:LjVFLRVp
でも、こっちの方が「父親たち」より上映時間が長いのか〜

早く観たいなぁ
23名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 18:47:14 ID:rYJx5wXT
このスレ意外と賑わってるなw
24名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 18:49:38 ID:FbUntv7p
しどう欠席オメ!
25名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 18:56:51 ID:H4wTwpy3
空気よんだか、さすがのしどーも
26名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 19:18:12 ID:K8ohie2j
プレミアあたったお。
27名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 19:35:09 ID:BlgR4Q6S
二宮スレにてプレミア当選報告多数あり。
ジャニーズファミリークラブにて応援協力募集もあると思われ。
28名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 19:52:11 ID:PVFxY2uQ
硫黄島二部作 映画専用スレ

日米双方の視点から、太平洋戦争最大の激戦だったといわれる
硫黄島の決戦を描く前例のない2部作。
監督クリント・イーストウッド×製作スピルバーグ。
映画界最高の才能が、“太平洋戦争”を、2本の映画を通じて、武力のみならず文化の衝突として描き出す。

監督 クリント・イーストウッド
出演 ライアン・フィリップ、アダム・ビーチ、ジェシー・ブラッドフォード、
バリー・ペッパー、ジェイミー・ベル(星条旗)
渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童(硫黄島)

米公式サイト
http://www.flagsofourfathers.com/
日本語公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/

関連スレ

父親たちの星条旗 5棹目【Flag Our Fathers】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1162692952/l50

【Letters from】硫黄島からの手紙 6通目【Iwo Jima】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1162865096/l50

※このスレは歴史議論で荒れ、まともに映画の話が出来ない硫黄島二部作スレから
映画の話をする為に派生したスレッドです。
度を越した論争、映画とかけ離れた歴史議論は絶対厳禁です。

――――――――――
映画専用スレで考えた。こんな感じでどうだろうか。
+予告編とマスターベーション申請許可証で。
29名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 19:54:01 ID:PVFxY2uQ
やべえ。誤爆った。
星条旗スレ逝って来る。
30名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:03:37 ID:mI1E3bDw
最近なぜか、陸軍中将(後大将)栗林忠道の評価が高い。  
栗林が忠実に護ろうとした「時間を稼げ」という命令は、作戦といえるものではなく、  
若いあるいは老いた兵士達に、突撃も投降も許さず、  
ただ、地獄のなかで死を先送りさせるというそれだけのものだったはずだ。   
ttp://moritakuto.exblog.jp/4090567/ 
31名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:12:32 ID:0vyoa43t
前スレ

995 :名無シネマ@上映中 :2006/11/08(水) 12:39:42 ID:tGLiHaBo
995なら、大ヒットロングラン


996 :名無シネマ@上映中 :2006/11/08(水) 12:48:55 ID:mgpcgcjV
996なら、このスレに書き込んだ人ワールドプレミア当選


999 :名無シネマ@上映中 :2006/11/08(水) 13:47:31 ID:tGLiHaBo
999なら映画史に残る金字塔
32名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:13:33 ID:n/I0YfY4
>>30 なんじゃ、そのサイトは…
>『散るぞ悲しき』 という40代の女性が書いた本が出ている。 栗林忠道の人間性に
>ついて書かれているようだが、未読なので、詳細は知らないが、 
やっぱ未読かよw
結局栗林中将が、米国との講和の意見具申を大本営にしていたことを知らずに批判してるわけだ。
こういう批判をする以上は、ちゃんと本をよんでからにしろ、と言いたいね。

33名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:18:52 ID:H4wTwpy3
>>32
そういう常識なり
きちんと考えられる頭があれば
あんな文章にはならないでしょw
34名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:29:12 ID:WIwf9uay
漏れはこの映画で『貴様!!』というセリフが
何回でてくるかカウントしたいな

楽しいぞw
35名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:29:24 ID:kpvlgcwR


バ ロ ン 西 と マ ン モ ス 西














36名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:31:26 ID:l5nQcrnx
日本武道館ってどうなの?
あんなとこじゃまともに映画観られんだろう。
プレミア当たったがオクに出すか。
37名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:34:44 ID:kpvlgcwR

mannmosunisi




















38名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:35:14 ID:fKEEPMmQ
西君は胡散臭いです。
39名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 20:36:48 ID:kpvlgcwR

バロン西





















40名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 21:08:12 ID:1hXVrMSA
劇中で日本軍も「いおうじま」って呼んでるのかな?
41名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 21:49:34 ID:Xo4dt2fI
「監督!全国のジャニーズファンにメッセージを!」
42984のために貼っとく:2006/11/08(水) 21:57:52 ID:y1GY8g7y
965 :名無シネマ@上映中 :2006/11/07(火) 10:52:22 ID:sRq2pLUO
ウッドはあんまし演技指導しなかったみたいたね。
気が付いたらカメラがまわっていて、撮り終えていたとか…
974 :名無シネマ@上映中 :2006/11/07(火) 21:38:33 ID:taRda2g6
>>965
あのー、いつものことなんですが・・・。
イーストウッドの事知らないでしょ?


975 :名無シネマ@上映中 :2006/11/07(火) 21:41:18 ID:HikNfTTU
知ってたらいえないだろうしw

984 :名無シネマ@上映中 :2006/11/08(水) 00:50:32 ID:s96muvjq
>>974 詳しく!
それだけでは何を意味してるかさっぱりわからん。
逆に自分の無知をはったりでごまかしているだけのようにしか読み取れない。
43名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:02:55 ID:YWI1gIEH
>>13
獅童に離婚関係の質問した芸能レポーター退席させていけば良いのにな

カス芸能レポーターのせいで獅童の撮影中の事とか役柄の話聞けないのは問題有るだろ
ジャニ絡みだと空気読むくせにな
44名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:16:34 ID:e8OtdbWb
>>43
獅童も折角のハリウッド進出作品のプレミアで出られないのは残念だろうな。
しょせん私生活の話なのに可哀想だ。
ま、雲隠れしてる獅童も悪いのかもしれんが。
さっさと出てきて一言会見して
硫黄島の会見の時は事前に「映画以外の話はお断りします」って通告すれば良さそうな話だけど。
45名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:19:49 ID:aeyo+b1L
>>44
通告しても空気読めないマスゴミいるから。
46名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:36:19 ID:skB7OpKh
毎日のことかー!!
47名無シネマ@上映中:2006/11/08(水) 23:37:46 ID:SLfFz/jn
一.
幾年ふるさと、来てみれば 咲く花鳴く鳥、そよぐ風、
門辺の小川の、ささやきも、なれにし昔に、変らねど、
あれたる我家に、住む人絶えてなく。

二.
昔を語るか、そよぐ風、昔をうつすか、澄める水、
朝夕かたみに、手をとりて、遊びし友人(ともびと)、
いまいずこ、さびしき故郷や、さびしき我家や。
                               「故郷の廃家」

硫黄島への空襲が激化していく中、夕方になって米軍機が引き上げると、
地下壕から出てきた少年兵たちは夕日を見ながらこの歌を合唱し、
遠い故郷を思い出してはお互いに励まし合った。
それを陰で聴いていた市丸海軍少将はまだ10代半ばの彼らを待ち受ける過酷な運命を思い、
こらえきれずに涙した、と伝えられる。そして、少年兵の大部分は故郷へ還らなかった。
48名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:13:32 ID:/Rqd3yD1
>>42
エライ恥さらしもいたもんだなw>984

イーストウッドはトイレが近いからいつも1テイクで済ますんだよ。
49名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:16:19 ID:nm+T26AC
獅童に強力サポーターがつくことになった。
獅童事務所は母小川陽子さんが社長を務める個人事務所だが、今回、最大手レコード会社「エイベックス」がサポートするという。
陽子さんとエイベックスの松浦勝人社長は以前から親しく、獅童主演の舞台「森の石松」で音楽協力し、舞台共演した高岡早紀(33)とのデート問題でも事務所に代わって対応した。
長男の親権問題もあって離婚騒動が長引くことも予想されるため、マスコミ対策のノウハウを熟知したエイベックスに泣き付いた形だ。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2683339/detail?rd
50名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:19:12 ID:H0RQO26g
j-wave から ワールドプレミア in 武道館 ご招待状
が届きましたよ。
51名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:44:09 ID:Uf3//zW0
片っ端から試写会に応募したら2枚当たってしまった。どうしようかな、これ。
52名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:55:35 ID:N2+2/xnB
今日「星条旗」を見たうえだけでたてた「硫黄島」の内容予測ですが。。

1.イギーというアメリカ人捕虜への対処について日本(軍)人の間で意見が分かれる。
2.結果、なんらか人道的な意見は黙殺もしくは抹殺され、捕虜は悲惨な最期を迎える。
3.洞窟の中で行われる自決シーンにはそれなりのいきさつと説得力のある演出が行われる。
4.日本国内で現在出演者に対して頻出しているゴシップと映画本編の関連性は薄い。

とりあえずこのくらいでしょうか。
53名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:57:09 ID:IxhmGlCC
>>51
ください。
54名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 00:58:27 ID:f2jY50VG
ヤフオク、24時間前でも一万超えしてるな。
こえ〜。
普通に応募すれば当たったぞ。
55名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 01:03:26 ID:WCcNXYzD
>>54
監督を生で見れるのはコレで最後だろうからねえ
56名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 01:11:51 ID:KzxI7gtj
いや、どう考えてもジャニ目当て
そんな熱いクリントヲタがいるのか?w
57名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 01:20:40 ID:hqbt6A47
ワールドプレミア当たった人で王様のブランチに応募して当たった人いる?生イーストウッド見たかったがどれも外れた(´ー`)ジャニが出ると競争率上がるな…
58名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 01:27:06 ID:Y1EiRoIG
♪   \\      ♪幾年ふるさと、来てみれば、咲く花鳴く鳥、そよぐ風〜 ♪     // 
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪ 
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪ 
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ 
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪ 
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ 
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪ 
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪ 
       U U     U U     U U     U U     U U     U U 
59名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 02:11:40 ID:r9PBSE7+ BE:85241232-2BP(1)
硫黄島のアメリカ版サイトはないのはなぜ?
硫黄島 アメリカでは上映しないのか?
両方やって欲しい気がする。
60名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 03:45:04 ID:bDoy9UEQ
>>59
アメリカでは1部完結だから。
2部は日本に気を使っただけ。
61名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 03:51:54 ID:flX0/iEp
特筆すべきはファンの盛り上がりで、お目当ての声優さんがステージへ上がるたびに
「まいちゃーん! まい、まい、まいーっ!!」などの歓声が上がっていた。
しかし、歓声はいつしか奇声へ。最初はそれぞれの愛称を叫んでいたファンたちも、
「ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」や
「ひろみさーん! ひろみひろみひろみ! アーッ!! ああーっ!!」と
本能の趣くままに声を上げ始める。かと思えばライブで、声優さんたちの
ステージアクションに合わせて一糸乱れぬ振りを展開。押しと引きを上手に使い分ける、
イベント慣れしたファンたちの姿が印象的だった。
62名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 07:31:54 ID:WtmD7OUE
渡辺謙「イーストウッド監督が一秒でも早く、安泰にトイレに行けるのならば、
    我々がこの映画で早撮りする1カットには意味があるんですっっ!!!!」
63名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 08:46:26 ID:4UFnrbdN
ワールドプレミアの注意書きに満員の祭は入場お断りと書いてあるが
定員以上に招待状送っているのかな?
64名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 08:47:57 ID:4UFnrbdN
間違えた

満員の際○
満員の祭×
65名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 09:04:10 ID:7sZZf13j
試写会は大抵そういうもんだよ。
試写の時点で空席があるようだと評判につながるから
定員以上招待するとか。
66名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 09:18:47 ID:U5R7eIZw
そうなんだ。
早めに行く事にしよう。
67名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 10:57:20 ID:+CDMEbPh
>>60マジですか?
68名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 11:32:14 ID:hxRzUshO
>>55
監督のお母さん97歳まで生きていたよ。
69名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 11:58:33 ID:hxRzUshO
http://www.cantonrep.com/index.php?ID=315636&Category=20
Clint Eastwood: Slowing down? No way

Why is Eastwood at the top of his game at an age when most directors slow down,
lose their edge or simply retire?

“Genetics, I don’t know,” Eastwood, whose mother died this year at 97, told The
Associated Press. “My father always said you’ve got to keep learning, keep expanding
or you will decline the other way. I’ve always adhered to that.”

He’s fit

Eastwood’s “Flags of Our Fathers” cast ? which includes Ryan Phillippe, Barry Pepper,
Adam Beach and Jesse Bradford ? said they were amazed at the fitness and stamina
of a director 40 years or more their elder.

Pepper said Eastwood was in the hotel gym working out every night after a hard day’s
shooting in Iceland. Beach recalled Eastwood hauling himself onto a boat with a gymnast’s
agility, camera slung over his shoulder.

“The guy’s not supposed to be that limber. He’s like a 30-year-old carrying this big camera
like it was nothing,” said Beach, who plays Ira Hayes, one of the soldiers in the flag-raising
photo. “I don’t think people understand how healthy he is, how strong he is. He’s really taken
care of himself.”

Saying he has no thoughts of retiring, Eastwood hinted at a work-till-you-drop career like
that of John Huston
70名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 12:08:49 ID:/Xz52p8q
獅堂ならジエット・リーと共演した中国映画が全米で公開されてる。
硫黄島と違ってスクリーン数も多いし、ボックスオフィス初登場3位だし。
だからこれがハリウッドデビューじゃないよ。
あくまでジエット・リーのアメリカでの人気のおかげだけど。
71名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 12:45:29 ID:r++pByIA
>>69 年齢からくる衰え? とんでもない!
彼と同年代の映画監督が、それまでの鋭敏さを失って好々爺になってしま
たり、引退したりしているのに引き換え、イーストウッド監督が常に第一線
で活躍を続けらえる秘密は何なのだろう?

「たぶん、遺伝のせいじゃないかな?」と、最近97歳の高齢で亡くなった母親
を引き合いに出して監督は語る。「私の父は、生涯私に対して常に学ぶ事
を忘れるな、向上心を無くしてはだめだ、といい続けていた。さもないと
衰えるばかりだとね。だから私はその教えをしっかり守っているつもりだ」

彼の身体は引き締まっている。
72名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 12:53:40 ID:r++pByIA
>>69>>71
『父親たちの星条旗』の主演者たち、ライアン・フィリップ、バリー・
ペッパー、アダム・ビーチらは、自分たちより40歳以上も年上の
監督の鍛え上げた体とスタミナに驚愕したという。

ペッパーは、監督がアイスランドでの過酷な撮影作業中も、1日の仕事
が終わった後でも毎晩ホテルのジムで身体を鍛えていたと語る。
ビーチは、監督が、カメラを肩から下げながら、運動選手が仲間を叱
咤激励する様な激しさで、彼らが演技している軍艦に向かって大声
で指示を与えていた光景を思い出すと言う。

「あの年齢であの柔軟さは有り得ないよ。物凄く重いカメラを何でも
無い様にひょいと担ぎあげて、まるで30歳位の人みたいだった」
硫黄島で国旗を掲げて写真を撮られた兵士の一員のアイラ・ヘイズ
を演じたアダム・ビーチが語る。「世間のみんなは、監督が素晴らし
く健康体で、パワーとスタミナが抜群で、更に日々の健康維持をおこ
たらない人だってことを、理解してないんじゃないかな」

引退などはこれぽっちも考えていないと断言するイーストウッド監督
に口ぶりには、死の前日まで監督業を続けて倒れたジョン・ヒュース
トンの後を継ぐのは自分だよ、といった自負がほのみえていた。
73名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 13:57:49 ID:Lj7s+OcZ
公開前でなんにも筋がわかんないのに5スレも消費するってどうよ?
 >ミリオタ
74名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 13:58:15 ID:R1Ij/XB9
>今回発表されたGeForce 8800は,NVIDIA初の統合型シェーダアーキテクチャ採用GPUだ。
>PC向けという限定条件を付ければ,GeForce 8800は世界初の統合型シェーダアーキテクチャ採用GPUといえる。
>
>余談になるが,プラットフォームを問わなければ,世界初の統合型シェーダアーキテクチャ採用GPUはAMD
>(当時はATI Technologies,以下便宜的にATIと表記する)の「Xbox 360-GPU」だ。詳細は後述するが,
>実際,Xbox 360-GPUとGeForce 8800には,アーキテクチャ的に似た部分が多い。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/3de/geforce_8800/geforce_8800_001.shtml

nVIDIAが統合型シェーダーユニットをアピールすればするほど、旧世代(独立型)のPS3が可哀相になってくる。
75名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 14:04:39 ID:jCuMAfKg
赤絨毯が2人分と、プレミアが4人分当たって嬉しい。もしかして
最初で最期かもしれないナマイーストウッドが観れるんだ!最高。

しかし2人で行く予定だから、プレミアの余分な1枚を売るか上げるか
しなきゃなんない。まんどくさい。


>>21
もちろんタダだよ。この日のためにどれだけ抽選に応募したことか!
努力が報われた(*'A`)

>>36
以前、某映画プレミアが武道館だったけど、映画館としては最悪。
イスは硬いしスクリーン見づらい。
従って、1秒でも早く映画が見たい私のような人でもない限り、
おすすめできない。いい映画館でゆっくり観たい人は、もし
待てるなら本公開まで待った方が、いい環境で映画を楽しめます。
でも監督がいらっしゃるそうなので、もし逝かないならオクか知人に
あげるかしてほすぃ! 空席が目だったら監督カワイソ(´・ω・`)

>>62
吹いたがな。
76名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 14:11:25 ID:hxRzUshO
>>75
この掲示板で募集するときっと応募者がたくさんいるよ。
77名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 15:15:23 ID:YP894W/o
>>75
捨てメアドでも出して欲しい人に譲ってやるか
タダが嫌ならヤフオク出せばすぐに買い手がつくよ
78名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 15:55:58 ID:9ndVtSaB
いっぱい応募したのにどれも当たらない。
ジャニオタがガッツリ取っているのか。
79名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 15:58:53 ID:4Slq4nrD
俺も当った。

いろんなところで1つづつ応募してあたったよ。

しかし、武道館の試写会って2F席とかの奴はちゃんと見れるのか?
で、アリーナ席は見上げる格好になりそうだな・・・。
80名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 17:52:21 ID:7CSYgp+L
初めてこのスレ来ました
>>6を見て涙が。゚・(つД`)・゚。
ひょっとしていい映画?
イラク戦争のおかげかな?

いわゆる市民団体や左巻きマスコミに邪魔されないように(‐人‐)
81名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 18:07:23 ID:SHBkSc5r
レッドカーペット当たったんだが、クリント御大より二宮に大きな歓声が上がったらマジで萎えるな。
映画も、本編始まったら即効出待ちの為退席するジャニヲタとか居そうだしな…OTZ
82名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 18:59:32 ID:qQkj5bGH
>>81
間違いなくそうなる。
83名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 19:10:21 ID:f2jY50VG
>>81
さすがにそれはないじゃないか。
映像も見るだろ、初出しなわけだし。
84名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 21:11:02 ID:QUH03bAw
ジャニ二宮が
「監督っていうから恐い人かと思ったら、ピーナッツをぽろぽろこぼしながら食う普通のおじさんだった」
って発言してなかったっけ?
85名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 21:17:10 ID:/Rqd3yD1
>>81
いぁクリントに限ってこれで興行収入は少し安心だなって胸をなでおろすだろ。
子供じゃないんだから。
86名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 21:22:40 ID:U7ZspI62
ジャニ叩きうぜえ。ジャニオタがこのスレに現れて荒れたりしてるわけでもないのに。
87名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 21:23:33 ID:f2jY50VG
ふと思ったが、二宮目当てではなく、
二宮の援軍目当てのジャニヲタがレッドカーペットにわんさか来る可能性あるのか?
森光子の舞台にジャニタレがわんさかやってくるのをよくワイドショーで見るが、
あんな感じでジャニタレたちがわんさかやってくるとかさ。
88名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 21:33:55 ID:mA8we049
つーか、普通に二ノ宮なんて
SMAPでいえばクサナギレベルの人気のなさなんだから大丈夫だろ。

あの顔でアイドルとして人気があるとは思えないから安心汁
89名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 21:53:41 ID:VJwWOjIi
>思えないから安心汁

確たる証拠じゃなくて思い込み?
じゃ安心できねーよ。
90名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 22:00:52 ID:CtMtLSoH
ジャニの援軍が来るのか?なんで?
クリントに売り込むため?
91名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 22:07:29 ID:DXA3/Ju7
東木監督
92名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 22:10:02 ID:OjV+j6w1
>>90
後ろで踊る為
93名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 22:12:21 ID:KgXtlilh
会場は二宮ヲタがわんさかでしょう。
ネット検索すると「当たったー!ニノに会えるー」ってのばっかり。
94名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 22:17:20 ID:P0opCrw1
糞ウヨホイホイw
95名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 22:41:20 ID:bd/e8E84
ニノとかウヨとか。
96名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 23:30:49 ID:sBy2pDIE
>>70
中国映画が米で公開されても「ハリウッドデビュー」とは普通言わない。
そんなこと言ったら米で公開された日本映画に出た人たちだって
皆ハリウッドデビューになっちゃうじゃん。w
97名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 23:37:32 ID:QJdZkojN
ポスター偉いカッコいいよね
欲すい
98名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 23:40:01 ID:mA8we049
>>96

正解。>>70は馬鹿。
99名無シネマ@上映中:2006/11/09(木) 23:46:44 ID:VO7zVg7w
そっとしておいてやれよ
100名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:07:39 ID:SJn0Gbx6
この映画アメリカでは公開しないって本当なの?
101名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:07:57 ID:Wr1RE3qV
ジェット・リーで思い出した。
アメリカ人のビジネスマンに聞いた日本の著名人知名度ランキング 
by 週刊ダイヤモンド11月11日号

1. イチロー
2. パフィー
3. 小泉純一郎
4. 荒川静香
5. 王貞治
5. 昭和天皇
7. 松井秀樹
7. オノ・ヨーコ
9. 渡辺謙
10. 中田英寿
10. 黒沢明
12. 安倍晋三
12. ジャッキー・チェン(中国人)
14. 本田宗一郎
15. イサム・ノグチ(日系人)
15. クリスティー・ヤマグチ(日系人)
15. 北野武
18. 田口壮
18. 坂本九
18. 宮本武蔵
18. 山本五十六
22. ジェット・リー(中国人)
102名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:07:59 ID:1LXDzb1T
>>72
>「あの年齢であの柔軟さは有り得ないよ。物凄く重いカメラを何でも
>無い様にひょいと担ぎあげて、まるで30歳位の人みたいだった」

監督かっこよすぎ。萌える・・
103名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:11:12 ID:cVHgdW6/
>>101
可愛そうに。やっぱサニー・千葉は番外だったか...。
104名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:11:55 ID:Lt24PQjZ
>>88
お前は考えが甘すぎる。
105名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:22:24 ID:IPhMIUSd
嵐の一番人気は松本潤、次いで櫻井翔。
レッドカーペットは間違いなくニノヲタよりこの二人のヲタのほうが多いぞ。
106名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:24:43 ID:C5rWW35i
>>88
>>105
甘いな。
107名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:32:24 ID:dNTzyBCm
>>100
アメリカ映画なんだから普通に公開する。
ただし公開規模は小さい。
108名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:42:47 ID:UIFjTnL6
わ〜い!プレミア当たった!嬉しいー!
生クリント生謙さんが見れるー!
星条旗の試写会では高齢者が殆どだったけど、今回は若い子が多かったら少々ゲンナリ・・・。
109名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 00:47:41 ID:7EIOGFl7
YOUTUbeで、ニイタカヤマノボレと云うので
映画「パールハーバー」とサラ・ブライトマンのクエスチョン・オブ・オナーのコラボ
あまりの出来のよさに感動した
YOUTUBEあたりでもかなりスゴイ映像がある
ネット社会もここまで来たというカンジ
一度検索してみよう 「ニイタカヤマノボレ」
110名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 01:06:24 ID:cVHgdW6/
>>109
なんでこれなんだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=scYLLDX9B0w
111名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 01:16:35 ID:fn7zTCzF
>>101
荒川静香4位ってなんかうれしいな
112名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 01:18:46 ID:7OoDeDY/
>>101
ジェネラル・クリバヤシは入ってないのか(´・ω・`)
113名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 01:23:10 ID:rVPo7BnC
長男の親権を奪還する
竹内の思惑など知ったことか
114名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 02:23:28 ID:sxDS5yDm
>>103
「サニー」じゃなくて「ソニー」ですが、何か?
115名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 02:31:23 ID:sxDS5yDm
>>100
今年度中に公開しちゃうと、「父親たちの星条旗」と「硫黄島〜」とで
アカデミー会員の票が割れてしまうから、米では来年公開にしたらしい…。
映画の公開時期ってのは、そういったオスカー絡みの思惑とか色々あるんじゃね。
116名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 02:46:00 ID:dNTzyBCm
>>115
いぁ年内ワシントンとロスで限定公開が決まったと過去レスにあったよ>手紙
ラッシュの出来栄えがすごく良かったので、そういう運びになったらしい。
117名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 08:44:18 ID:5h1JwzhX
>>116
>ラッシュの出来栄えがすごく良かったので

あまり期待させるなよ。
見てがっかりは、したくないぞ?
118名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 08:56:00 ID:cD494cQc
>>117
たしかに。ただ、ラッシュを見て凡庸なできばえだったら
わざわざ限定公開はしないと思うぞ。
前代未聞のダブルノミネートが可能、と思ったからこそなんじゃないか?
とはいえ、感想は人それぞれだから期待しすぎないようにしよう。
119名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 11:20:12 ID:37Ku2fNN
醜草の 島に蔓延るその時の 皇国の行方一途に思ふ

醜草は、アメリカではなく腐った一部の日本人。
120名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 12:13:56 ID:tHBlwpbx
今日も出勤ご苦労さん。
121名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 12:23:33 ID:JSan1hVj
ハリウッドスタイルってことはやっぱ
写真とか持ってけばクリントにサインもらえる可能性あるかな!?
122名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 12:30:52 ID:5oRUY73r
ラッシュの出来栄えがすごく好評だったってのは、
ラッシュ観た米の業界人のブログで読んだよ。
今携帯だから後でURL探してみる。
123名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 12:38:06 ID:cylfNu60
すいません。何度か聞いているのですがアメリカでの公開は字幕なのですか?
124名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 13:02:16 ID:6BRFXMHx
>>122
検索の単語ヒントとかくれたら、探してくるよ!もし見てたら教えて!
125名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 16:27:03 ID:6BRFXMHx
「故郷の廃家」の元の詩が悲しい。犬童球渓の素朴な訳しか
しらなかったので、元は更に悲しげな歌と知ってショヴォン。
しかもこれアメリカの歌だし。。

My Dear Old Sunny Home

Where the mocking bird sang sweetly, Many years ago,
Where the sweet magnolia blossoms, Grew as white as snow,
There I never thought that sorrow, Grief nor pain would come,
E'er to crush the joys and pleasures, Of my sunny home.
 Oh! I'm weeping, Lonely I must roam.
 Must I leave thee, Dear old sunny home?

Flowers withered, roses drooping, 'Round the cottage door,
And the birds that sang so sweetly, Sing, alas, no more.
Ev'ry thing comes chang'd in Nature, Since I cross'd the foam,
To my return, my poor heart breaking, To my sunny home.
 Oh! I'm weeping, Lonely I must roam.
 Must I leave thee, Dear old sunny home?

Other forms and stranger faces, All that I can see,
Brings to mem'ry thoughts of loved ones, Who were dear to me.
But my poor heart sinks within me, When I turn to roam,
Far from all I lov'd and cherish'd, Good bye, sunny home.
 Oh! I'm weeping, Lonely I must roam.
 Must I leave thee, Dear old sunny home?
126名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 16:36:08 ID:6BRFXMHx
>>123
前スレと内容かぶってるし受け売りだけど、日本語で
撮ったから基本的には字幕だろうけど、アメリカ人は字幕を
読めないらしいんで吹き替えで上映するところも多いと
思うとのことです。(というか日本以外の諸外国は、
吹き替えでみるのが基本だとか以前聞いたことがある。
うろ覚えですが)

ちなみナベケンの著書によると、外国語がメインの字幕
付き映画でも、アカデミーの対象にはなるそうですよ。
外国語映画賞部門以外も、普通に。


良い出来ならいいな〜。しかし過大な期待は目を曇らせる
ので禁物ですね。しっかり映画を楽しみたいんで。
127名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 17:51:10 ID:Dy3HtFFa
Playstation 3 最新情報
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/rt018.htm

・DVDアップスケーリング不可 (Xbox360は可能。 お前らのDVD資産や、レンタル屋のことなんか知らん。さっさとBDソフト買え)
・WMV再生不可 (Xbox360は可能。 MS絡みだから?)
・iPodとの連携不可 (Xbox360は可能。 これはそのうち対応するんじゃない?)
・Windowsとの連携不可 (Xbox360は可能。 MS絡みだから?)
・RSXのクロック隠蔽 (Xbox360より 下がっちゃったから公表できんな)
・システムRAM 実質192MB (ソフト屋にがんばってもらうしかないな)
・PS、PS2タイトルのアップスケーリング不可 (さっさとPS3のソフト買えや)

って感じか。
128名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 18:24:26 ID:5cTVNuIF
散るぞ悲しき読んだ。 貞岡さんの立場の人は映画にでるのかな?
129名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 19:33:45 ID:4C+lMXcw
なんか星条旗よりこっちのほうが良さそうだな
星条旗はちょっと物足りない感じだった。


130名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 20:40:34 ID:eekqG6WO
ワールドプレミア当たった!
映画の見やすい席だったらいいな。
131名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 21:37:59 ID:Fgu6AGIb
>>126丁寧な回答ありがとうございます。
>>129星条旗見ましたがあとからジンワリきます。ラスト引きの画になっていくところなど特に。
もちろん、硫黄島も見ます。
132名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 22:36:48 ID:yz+1hBRx
>>122
いつ落としてくれる?
133名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 23:16:00 ID:nO2fSyBQ
件の栗林中将と並んで、海軍少将 市丸利之助がどう描かれるのかにも
興味アリ。
硫黄島で戦死した後、ルーズベルト大統領宛の手紙が発見されたという、
図星を突かれた米国は、事実を隠蔽するべく
戦後の情報操作に躍起になったことは、想像に難くない。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog185.html
134名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 23:47:09 ID:J+JFD2W4
公式にポスターギャラリーがあるぞー
135名無シネマ@上映中:2006/11/10(金) 23:58:44 ID:WUz+va8Z
ポスターかっこいいな。
136名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 00:01:18 ID:r2Dm2fwh
>>134
ポスターいいですね。販売はするのでしょうかね?
137名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 00:03:19 ID:9P2zhozl
>>119
お前さあ、とっとと首吊るか、人間やめて豚に混じってハムにでもなれよ。
国を愛せない畜生が人間の形を借りていっちょまえに書き込みするな!
138名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 00:06:51 ID:OE7h1tYG
>>134
どこのギャラリー?
139名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 00:08:40 ID:pPVohPYg
>>138
「公式」→「硫黄島からの手紙」→「ポスターギャラリー」
140名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 00:14:25 ID:ZJirazep
星条旗は、プライベートライアンのパクリのような気がした
141名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 00:16:26 ID:AUqBFdjD
第2次世界大戦は、第1次世界大戦のパクリのような気がした
142名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 00:19:05 ID:PQEOuMEi
加瀬亮って人だけ、イマイチ顔が覚えられない。
レッドカーペットで、彼だけ見逃してしまいそうだw


レッドカーペットの方招待状は、1枚=1人 なのに対し
プレミア試写会の招待状の方は、1枚=2人 なんだね。
143名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 00:26:23 ID:wPZpCF17
>>123
しつこいなーと思ってたが何でそんなに気になってるの?
どうせ日本語なんだから日本人が見る分には関係ないじゃん。
向こうで字幕か吹き替えかはどうでもいいことだと思うけど。
144名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 00:42:55 ID:ozT1I1Vv
HDDVDとDVDのハイブリッド時代が来たね
BDよりキズに強くて、550円の雑誌に付属できるコストの安さ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/sabra.htm
145名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 01:26:40 ID:pPVohPYg
146名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 01:31:40 ID:QQgaCjSS
日本海軍、市丸海軍少将が、この手紙をフランクリン・ルーズベルト殿に送ります。
この戦いが終わるに当たって、私はあなたに一言を告げることがあります。

ペリー提督の下田入港を機として、日本が世界と国交を結ぶようになって百余年が間、日本の歩みというものは至極難儀を極め、
自らが望んでいるわけでもなく日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦・満州事変・支那事変と経験し、不幸なことに貴国と対峙するにまで至ったのです。
これについてあなたがたは日本の戦争に対し、或いは好戦的で残虐な国民であると、或いは黄色人種の跋扈だとか、或いは軍閥の専断によると言われますが、
これはとんでもなく的外れであります。
あなたがたは真珠湾の不意打ちを唯一つの対日戦争に対する宣伝資料としているようですが、
日本が自滅から逃れるため、このような戦争を始めるところまで追い詰めらた事情は、あなたがたが最もよく存じているところではないでしょうか。
おそれ多くも日本天皇は、皇祖皇宗建国の大みことのりに明らかであるように、
養正(正義)、重暉(明智)、積慶(仁慈)を三綱とする八紘一宇という言葉で表現される国家統治計画に基づいて、
地球上のあらゆる人々はその自らの分に従って、その生まれた土地においてその生を享受する、
このような恒久的世界平和の確立を唯一の念願とされているに他なりません。
このことはかつて、「四方の海 皆はらからと思ふ世に など波風の立ちさわぐらむ」という明治天皇の御製に言われていることと同じであります。
これを聞き、あなたの叔父であるセオドア・ルーズベルト閣下が感嘆したことをあななたも良く知っていることでしょう。
我々日本人にはいろいろな階級の人がおりますが、つまるところかれらは色々な職業につきながら、この天業を助けるために生きているのです。
我々軍人もまた、戦争という生業でこの天業を広く推し進める助けをさせて頂いております。
今の我々は、あなた方の物量を誇る航空戦力や艦砲射撃に対して圧されている状況にありますが、
精神的には充実しており、士気はますます高揚し、歓喜に溢れているのです。これが天業を助ける信念に燃える日本国民の共通の心理でありますが、
あなたやチャーチル殿には理解できないかもしれません。
147名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 01:32:40 ID:QQgaCjSS
あなた方の精神的な弱さを悲しく思い、一言書かせていただきます。
あなた方の立ち振る舞いをみると、白人とくにアングロサクソンによって世界の利益を独り占めにしようとし、
その野望の為に有色人種を奴隷としてきたではありませんか。
好計を弄して有色人種を騙すといういわゆる悪意のもとの「善政」によってかれらから考える力を奪い、無力にしてきたのです。
近世になって日本があなた方の野望に抵抗して、有色人種とくに東洋民族としてあなた方の束縛から解放を試みましたが、
あなた方は日本の真意を少しも理解しようとはせず、
ひたすら有害な存在であるとして、かつては友邦であったはずの日本人を野蛮人として、公然と日本人種の絶滅を口々にするようになったのです。
どうして神意に背くのでしょうか。
大東亜戦争により、いわゆる大東亜共栄圏が成立すれば、それぞれ各地の民族が善政を行い、
そしてあなた方がこれを破壊しなければ、全世界が恒久的平和を実現するのも決して遠くはないのです。
あなた方白人はすでに充分な繁栄を遂げているのにも満足せず、数百年来あなた方の搾取から逃れようとするあわれな人類の希望の芽を、
どうして若葉のときに摘み取ってしまうのですか。
ただ単純に東洋のものを東洋に帰すということに過ぎないのです。 あなた方白人はどうしてそうも貪欲で狭量なのでしょうか。
大東亜共栄圏はあなた方の存在を少しも否定しません。
むしろ、世界平和の一翼として、世界人類の安寧幸福を保障するということに日本天皇の神意があるということを理解できる雅量をあなた方に望んでいるのです。
ひるがえって欧州の情勢をみても、相互の無理解が原因で人々が闘争することがいかに悲惨であるか、痛嘆せざるを得ません。
148名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 01:33:40 ID:QQgaCjSS
今ここでヒトラー総統の行動についての是非を云々することはつつしみますが、彼が第二次世界大戦を引き起こした原因は、
一次大戦終結のとき、その開戦の責任一切を敗戦国であるドイツ一国にかぶせ、極端な圧迫をするあなた方の戦後処置に対する反動であることを看過できません。
あなた方がいかに善戦してヒトラー総統を倒したとしても、どうやってスターリンを首領とするソビエトと協調するつもりでしょうか。
おおよそ世界が強者の独占するものであるならば、永久に闘争を繰り返し、遂に界人類ニ安寧幸福の日は来ることはないでしょう。
あなた方は今、世界制覇の野望を一応は実現しようとしております。あなた方も得意になっているのでしょう。
しかしながら、あなたの先輩であるウィルソン大統領は、そういった得意の絶頂のときに失脚したのです。
願わくば、わたしの言外の意を汲んでいただき、その轍を踏むことがないように。

市丸海軍少将
149名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 01:51:42 ID:sjN815BG
>>145
GJ!
150122:2006/11/11(土) 01:59:52 ID:rtiUhNjb
>>124>>132
遅くなってすまん。
やっと見つけました↓

"HOLLYWOOD elswhere" by Jeffrey Wells
ttp://hollywood-elsewhere.com/archives/2006/09/flags_buzz_1.php

9月25日の記事ね。
「(星条旗)はもちろんすごくイイんだけど(手紙)はむちゃくちゃイイ!!」
ていう噂が向こうの業界では流れてるんだって。
151名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 02:01:47 ID:LLkoP+H4
>>146
皇国史観で歪められていた日本人とはとても思えない。
152名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 02:15:14 ID:TK5gymNP
>>150
英語があまり得意ではないが、硫黄島の方が良さそうだという噂があるという風には読める。
万が一のことを考えてあまり期待しすぎない方が良いと思うが期待してしまう。
153名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 02:18:10 ID:jyytnkSG
(嵐の)二宮和也がアカデミー候補の可能性あり?!さっき勝俣が言ってた。
154名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 02:20:04 ID:OE7h1tYG
虎ノ門の蛭子の評価と感想、良かったよ。
アイラ扮するインディアンに感情移入して泣いてた。
155名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 02:24:10 ID:YTI/zjZQ
>>152
映画としてはかなり期待していい出来になってるんじゃなかろうか。
日本人の目から見てどうかってのはわからんが。
156名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 02:32:49 ID:oz7h5KZT
>>150
サンクス。
関係者の話ではlettersの方が良いって内容だったね。

票割れを防ぐか、別タイトルでの複数受賞という快挙を達成するか
難しいみたいだね。
157名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 02:36:00 ID:OE7h1tYG
>>150
同じ事件のいくつかが両方で描かれる、って書いてるね。
158名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 02:45:27 ID:siQYOVQs
>>150

プロモーションってことはない?
159名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 02:57:52 ID:fr8pnf3O
負けたほうの話のほうが作りやすいのは事実。
160122:2006/11/11(土) 02:58:26 ID:rtiUhNjb
>>158
どうだろ。
"HOLLYWOOD elsewhere"ブログのトップ
ttp://hollywood-elsewhere.com/
に行くとわかると思うけど、
とにかく頻繁にいろんな映画関連の記事をアップしてる。

で、Jeffrey Wellsでググると、
ttp://www.lukeford.net/profiles/profiles/jeffrey_wells.htm
ここ↑にジェフリーのプロフィールがあったんだけど、
ハリウッドではタフなジャーナリストとしてけっこう知られてるとのこと。
LAタイムス、雑誌ピープル、エンターテイメント・ウィークリーなんかにも
寄稿したりしてるコラムニストらしい。
161名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 03:02:33 ID:WTna4xHT
既出かもしれんが、フジで硫黄島ドラマをやるようだね
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200610/gt2006102303.html
 フジテレビ系ドラマ「電車男」で知られる俳優、伊藤淳史(22)が12月9日
放送の同局系土曜プレミアム「硫黄島〜戦場の郵便配達〜」(仮題、後9・0)に
主演することが22日、分かった。太平洋戦争中、硫黄島と日本本土を結ぶ手紙を
輸送した実在の人物の役。伊藤は「当時を生きた方々の苦しみや痛みを、視聴者の
方に少しでも伝えたい」との思いで撮影に臨んでいる。
162名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 03:04:29 ID:k4tNyu5s
同じ題材、同じ監督、同じフイルムのトーン、場面フイルム一部共有、
関係者によると、旗より手紙のほうがさらにいい、
アカデミー賞の評がこの二作で割れてしまい、共倒れの恐れもある

こんな論評を読むと、ますます期待してしまう。
見る前に、期待のハードルを上げてはいけないのだが。。。

あと一ヶ月かぁ。。。
163名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 04:29:30 ID:PbSnteV1
アメリカでは’07 2月公開だから共倒れはないんだが
むしろ星条旗のバックアップになるんじゃないか

まあ硫黄島の方がいいから星条旗には投票しないっていう会員も出るかもしれないけど
164名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 04:44:56 ID:58hhPVVz
>>137
君は何かを勘違いしている。
俺は国粋主義だ。国を愛することなく、先祖を否定し、歴史を歪曲
する馬鹿者を指して「一部」の日本人とした。栗林大将の辞世の句にある
「醜草」はアメリカ兵を指すのであろうが、俺は、国を愛せない一部の馬鹿な日本人
=醜草 が日本に蔓延っていることを嘆いている。
表現は分かりずらかったが、憂国の俺に対して非常に失礼だ。
耐え難い屈辱だ。 男ならば、素直に過ちを認めて謝罪せよ。
165名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 04:54:24 ID:OE7h1tYG
>>164
ゆとり教育で日本語も分からない若造が日本では増えてるんだよ。
さいきんこういう勘違いレスが非常に多い。
テレビ雑誌などでも誤字脱字はあたりまえ。
変換ミスとかいうが、世に出す前に校正するのが当たり前なんだから天然。
本気で国を憂いてしまう。
166名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 06:37:25 ID:Rdul9JN2
>>157
実は、海に落ちた米兵を日本軍の潜水艦が助けたとか・・
167名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 07:31:06 ID:DggJ4emM
>>150
おお・・サンクス!しかし、やめてくれー!あんまり期待させんでくれーww
168名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 07:41:11 ID:DggJ4emM
>>151
軍人さんの上のほうの人って、当時のエリートだから、
一皮剥けば自由な考えって人はゴマンといたようだよ。
あと、戦争のときに暮らしてたからといって、みんなが
みんなはだしのゲンに出てくる横暴な日本兵みたいな
人じゃないですよ。
さらに言うと、いま80歳くらいの人は大正と昭和初期の
香りを知ってる最後の世代ですが、戦後に生まれた人
よりよほど自由だし、本当の贅沢を知ってる。
テレビで語られる「悪の大日本帝国」という勧善懲悪的
イメージは、きっとこれから先、貴方がいろんな史料を
読めば読むほど、うち砕かれていくと思いますよ。
169名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 09:26:38 ID:2sQX/T8P
 手紙の予告編の謙さんの台詞で
「我々の子供が一日でも長く安泰に暮らせるなら
我々がこの島を一日でも守る意味があるんです!」
を何度も聞いて号泣している漏れがいる・・・

 クリント監督には、この栗林中将が本当に言ったか
どうか分らないけど、台詞を入れてくれて感謝してます。
日本人には、そういう思いで戦った人がいたことを伝えて
くれて。

 アメリカの人は、この映画を見るとどう思うのかな?
 やはり、捕虜にならないでや、自殺(自決)することに
ついて人命尊重を重んじる国だから、変にうつるのかな?
 キリスト教は、自殺することは良くないと、教義であると
聞いてましたが(間違ってたらすいません)、キリスト教
が多いアメリカだからどうかなぁっと思ってます。
 
 映画も見に行くし、DVDが出たら購入するお。
170名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 09:39:56 ID:UlL1fMF+
>>161
「硫黄島〜戦場の郵便配達〜」公式
http://www.fujitv.co.jp/iwojima/

関係者に取材して作成したみたいだし、これの出来次第では
映画見てみようかと思う人も増えるかも。

171名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 09:40:07 ID:OE7h1tYG
予告観て感動したって人多いみたいだけど、本編観てその時期待はずれでもあまりけなすなよな。
悲しいから。

>>169
自決についてオレはイーストウッドは何らかの説明的演出をすると思ってる。
少なくとも栗林中将は自殺的なバンザイ突撃や玉砕を禁じている。
それに二宮は妻子のために生きて帰りたいという役どころ。
その彼がどう自分を納得させ死んでいくか。
それを描くはずだと思っている。

いかん、書いてて泣けてきた・・・orz
172名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 09:58:25 ID:bbfJt0MS
BBCはセンチメンタルすぎると言ってたが。
173名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 10:05:49 ID:6HHPUvY4
盛り上がってきましたね。
俄然、期待してしまいます。
15日のワールドプレミアとレッドカーペットの券を
入手したんですが、どっちを優先していいか悩む。
だれかいっしょに席取りしてくれませんかねぇ?
サインも欲しいし、いい席でみたいし。。
1741です:2006/11/11(土) 10:15:01 ID:oBVatunr
スレ立ての時に、主演級俳優以外に
役柄等が分かった人も載せてみたのですが
誰も突っ込まなかったので自分からw

裕木奈江・・ハナコ
松崎悠希・・野崎
尾崎英二郎・大久保中尉
坂東 工・・キャプテンTanida

何れの人も本人・ファンサイトが有ります。
特に松崎悠希さんはラストサムライで勝元の息子の髷を切る
官憲の役を演じていた人です。セリフ有り。
今回は飢餓状態を表現するために極限まで体重を絞ったようです。
彼のサイトで体験談が読めますよ。

尾崎英二郎さんもラスサム出演者で
バトルコアでのチームリーダーだった人です。

坂東工さんは米在住の俳優さん。
キャプテンTanida改め、谷田大尉でした。
とあるサイトに彼の体験談がありました。

他にも出演者情報があったら教えて下さい。
175名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 10:43:23 ID:DggJ4emM
>>171
hagedo
この映画がもしも期待に反して駄作だったとしたら
栗林さんら守備隊の人まで悪く言われそうでコワイ
だからあまり期待しないでおく
176名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 10:44:22 ID:DggJ4emM
>>173
つ捨てメアド

私は2人で行くからいいけど、寂しいなら同行者つのったほうがいいよ
177名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 10:44:59 ID:DggJ4emM
>>172
イギリス人にはセンチで、アメリカ人には好評・・
なるほど なんか想像できてきた
178名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 10:46:42 ID:7Wnw5ftk
やばいなぁ
映画館で号泣しそうだ







179名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 10:50:06 ID:DggJ4emM
皮肉屋なくせにALWAYSとかああいうベタベタな映画でも
1リットルの涙を流せる俺様がやってまいりましたよ。

とりあえずタオルハンカチは用意してあるw
180名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 10:51:06 ID:4BIrCx43
>>169
GQ JAPANのインタビューで渡辺謙が言ってたが
アメリカ側が作った脚本が栗林のイメージとかなり違ったので
栗林のエピソードをいくつか送って書き直しさせたらしい。
LAタイムスのアイリス山下のインタビューにも渡辺から沢山のメモ貰ったと言っている。
http://www.latimes.com/entertainment/la-ca-flags15oct15,1,5546528.story?ctrack=1&cset=true
181名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 11:02:43 ID:OE7h1tYG
>>174
懐かしいなぁ松崎悠希氏。
ラスサムの時も日記で楽しませてくれたけど、また会えるのか。
正直指導とか加瀬より楽しみだな。

>約5週間の食事制限、自分でも良く続いたと思う。
>体重は12、3キロくらい減り、顔はまるで別人のようになった。

星条旗の方の斬り込み日本兵が太ってるという指摘があったが、
役者の努力ってすごいね。
182名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 11:06:11 ID:DggJ4emM
>>180
よくやった、謙さん!
183名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 11:08:02 ID:DggJ4emM
>>169
徹底抗戦と自決についてはイーストウッドも理解できなかったって
インタビューでいってたよ。だからこそ、栗林さんの気持ちをアメリカ人の
自分でも理解できるように、彼の手紙を読んだり、行動を観察して
想像した、とかも。
184180一部抜粋:2006/11/11(土) 11:08:50 ID:4BIrCx43
"As I got further into the research, some of the narrative just sprang
to life, as if the characters were just begging to have their stories told," Yamashita says.
"Besides Gen. Kuribayashi, there was another central character, Baron Nishi,
who was born an aristocrat and won an Olympic gold medal in horse
jumping during the 1932 Olympics held in Los Angeles.
Much of his scenario may sound made up, but they were taken directly
from relayed accounts and bits of information that his descendants passed on to us."
(略)
Eastwood liked her first draft, Yamashita says, but Haggis wanted more -- more surprises,
more drama, more intensity. Ken Watanabe, who had been signed to star, also read the
script and sent her notes, which she tried to incorporate.

"Ken got very involved in his role," says Yamashita. "He paid his respects at the gravesite
of his character and came up with a lot of suggestions for the script. There is also an
association in Japan that looked over the script, so we thought we had all the bases covered."
185名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 11:09:24 ID:k4tNyu5s
>>180
うわぁ、やめぇてくれ〜

そんな情報を聞くと、ますます期待のボルテージが上がってしまうではないですか。
もし、万が一裏切られたら、と思うと、、、、うーまた1センチ期待があがってしまった。
186名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 11:38:28 ID:4YR0MFi9
ああ、明日が公開日だったらいいのに。

187名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 11:39:31 ID:DggJ4emM
き、期待してなんか、ないんだからっ!

って感じです・・
早くみたいよー!あと4日か。
188169:2006/11/11(土) 11:43:11 ID:2sQX/T8P
>180さん、183さん
 ありがとう。

 確かに、映画の期待を裏切られたら悲しい人がいるかも
知れません。ただ祈るのは、映画の出来で日本兵は残虐
だとか、無謀な自決だとかの方向には、評価が流れて欲し
くないなと思います。

 自分は、こういう思いで戦った先人がいたことが、特に若い
日本の世代の人に、どう伝わるかが楽しみです。自分は33
で、まだ、ひよっこですが。

 昨今の教育では、「無理やりお国の為、天皇の為に戦った
」という事で浸透されているのが、多く見受けられます。実際
当時の兵士でも「戦争に行きたくなかった」というのをよく本
やネットでの資料でみます。

 誰もが戦争で死にたくはないですが、当時の日本の兵士を
「死にたくない無理やり戦場に行った」でまとめて、いいんだろ
うかって、自分は思います。

 自分は国のため、日本に住んでいる家族や子供達を守る為に、
戦った将軍やの無名の一般の兵士がいたことを、絶対に忘れま
せん。

 長くてすいません。
 
189名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 12:05:01 ID:k4tNyu5s
映画公開後の、アンチの突っ込みの予想

「食糧事情が最悪なはずなのに、役者がやせていない」
「しどうの言葉使いがなっていない」
「渡辺の演技が軽すぎる」
「洞窟がいかにも作り物っぽい」
「死体がグロテスクだ(あるいは、リアリティがないのいずれか)」

あとは思想的に感情むき出しのこきおろし、
民族や史観のこき下ろし合戦。
延々と関係ないことで論議沸騰、無関係知識のひけらかしを目的とするミリオタ、思想オタ。

今以上に中韓は火病になるだろう。
やつらは今の日本人に見せたくない映画だから。日本人の骨抜きに60年かけてやっとここまできたのに
また先祖がえりされても困ると、必死にこき下ろしにくるだろうなぁ。

190名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 12:06:52 ID:6HHPUvY4
>>173
>>176
捨てメアド作りました。
両方の券をお持ちの方で早めに並ぶ予定の方、いましたら連絡してくださいな。
年休申請もしたし、朝から並ぼうかな。あ、テンションあがってきてしまった。。
191名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 12:31:39 ID:03r6sCpv
わたしはグロが大の苦手。
星条旗も、あのグロさえなかったらもっと感動したと思う。
192名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 12:47:25 ID:bi3tn51X
とりあえず公開前に確認しておきたいのは
史実を映画化したものだからだといって
映画だけから史実を評価してはならないし、
(自分が知っている)史実と違うからといって
その観点からだけで映画を評価するべきではない、
ということだ。

われわれは歴史の学習のためではなく
ただただ映画を見るために映画館に赴くのだということを
忘れてはならない。
193名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 13:38:20 ID:1F1RSbiD
>>189
それに尽きるな
194名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 13:51:20 ID:EO1sORBe
米大統領「イラクでの戦いは硫黄島のように語り継がれるだろう」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163210889/
195名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 14:24:00 ID:03r6sCpv
ブッシュはアホ。
196名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 14:34:30 ID:Pj8uTe6g
WBのワールドプレミア当選者
ハガキに書いてある「指定席」の定義が分からない。普通の試写会みたいに早い者勝ちなのに「指定席」?
それともガチでもう席は決まってるの?
さあ、どっち!
197名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 14:47:33 ID:DggJ4emM
はがきを指定席に引き換えるの。
198名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:23:02 ID:5O8wRcAI
>>109
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmovie&nid=97784
せっかくだからその動画、映画板に紹介してみた。
199名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:29:54 ID:cfAZ7fg3
予告編の冒頭の「アメリカが5日〜」のくだりがすごく間が抜けて聞こえるなあ
もうちょっと淡々とした感じかと思ってた
200名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:35:52 ID:+tMzfR35
イエローモンキー





























201名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:39:14 ID:cc/nQ1R2
>>198
(途中の)曲調明るいのに、ひとがバカバカ死んでって
なんか暗澹なる気持ちにさせられるなぁ。
202名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:39:34 ID:k4tNyu5s
飛行機タイムトライアルレースと、花火大会のコラボだね。
楽しそうだった。
203名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:40:10 ID:OE7h1tYG
>>200
無駄無駄。
もうオスカー候補ってくらいの話題なんだから。
残念でした。
204名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:42:06 ID:jecXJxzq
東京都は、今も硫黄島の旧島民に賠償金みたいなもんを払っているんでそ。
当時住んでいたというだけで、延々と既得権で金を得ているわけで。
都民の税金でな…
205名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:45:39 ID:nvRCzPnb
>>180
GQJAPAN買ってきたんだけど、
>GQ JAPANのインタビューで渡辺謙が言ってたが
>アメリカ側が作った脚本が栗林のイメージとかなり違ったので
>栗林のエピソードをいくつか送って書き直しさせたらしい。

と言う発言が見つからなかったんだけど・・・どこか別のソースでない?
206名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:52:28 ID:OE7h1tYG
207名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 15:53:41 ID:OE7h1tYG
>>206 かんちがいした、ごめん
208名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 16:25:03 ID:zKckF+HM
>>205
それ日経エンタテインメントのまちがいじゃないかな。
立ち読みでうろ覚えだけど同じような記事あった。
209名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 17:05:38 ID:kNOC8Bkh
ワールドプレミアって初めて行くんだけど、葉書の引き換え開始時間くらいに現地着だともう既に微妙な席なんだろうか。
普通のWPもどんなだか分からないけど、今回は特にジャニーズの人も出てるから、
引き換え開始時間くらいだと遅いのかな?
210名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 17:13:12 ID:TK5gymNP
>>209
自分は会社終わってから行こうとしてるから早くても18時00分ごろに武道館到着なんだが、
それでは遅いか?
211名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 17:34:56 ID:DggJ4emM
>>209
大抵の人は会社終わってから行くし、武道館ってめちゃ広いから、
全席埋まった試写会@武道館なんてみたことないよ。
212名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 18:44:36 ID:NNAFU4rw
>>208
うん、自分も日経エンタテインメントで見た。
213名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 19:55:41 ID:UAOCJ6qb
早く観たいなぁ・・・
ハンカチは用意しとかないとナ。

彼ら日本軍は単なる「無駄死に」だったわけで
犠牲者なんだから。考えるだけで可哀想になるよ
214名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 20:04:55 ID:1TeWYAp5
>>213
アメリカ人を殺した殺人者でもあるぞ
215名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 20:08:38 ID:YTI/zjZQ
それが戦争だもの。
216名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 20:39:00 ID:LYzb+/F3
みつを
217名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 21:30:12 ID:kNOC8Bkh
>>210-211
ありがとう。
とりあえず焦らずに行ける時間に行こうと思います。
218名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 21:42:52 ID:BdIkQkxa
早朝からジャニファンが大量に並びますよ。確実に。
219名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 21:46:46 ID:8V1Iou/u
213よ、
日本兵を無駄死にだと?
お前には一言言いたい!!


日本から出て行け!!!!!!!!1
220名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 21:47:28 ID:PW+QXgne
もう流出しちゃってるね
221名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 21:49:16 ID:8V1Iou/u
>>220
何が?
222名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 21:55:13 ID:V0c8ph3O
オークションにプレミアのチケット。
223名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 22:09:13 ID:AAiUmvK/
>>222
金をもうけるためだろ
別に行きたくて応募してないと思う
224名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 22:55:51 ID:YTI/zjZQ
ジャニファンがジャイアンに見える。
225名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 23:03:23 ID:7UIUJnjj
>>209 >>210 ちょっと聞きたいんだけど招待状に
2名様有効って書いてあって、指定席と交換するとも書いてある
けど、交換する時点では一人でいいんでしょ?
226名無シネマ@上映中:2006/11/11(土) 23:08:46 ID:7UIUJnjj
追加。2枚もらえるでしょ?
227165:2006/11/12(日) 01:56:37 ID:A26Bl0cH
>>164 フォローありがとう。正直、かなり無礼な輩に怒り心頭だったが、
少々救われた。 改めて教育の大切さを認識したよ。
228名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 03:42:03 ID:csbfvNxu
>>197
>はがきを指定席に引き換えるの。

ありがとう、日本語よくわかんないんだけど、ここ見ててたらなんとなく分かった。
ちょっと感想と意見。もしかしたら関係ないけど、父親たちのライアン・フィリップファンです。
こっちが素敵な出来栄えだったので、片っ端から日本軍の文献を漁ってすっかり硫黄島での真実を追ってるわけです。
でもエンターテイメントだということも忘れてはいけないと思っています。
東木最高
229名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 11:47:33 ID:3HAY46Ox
人間爆弾「桜花」、人間魚雷「回天」、人間兵器「震洋」、 人間機雷「伏龍」、
「九九式襲撃機」、人間兵器「マルレ」、 「九七式艦上攻撃機」、「零式艦上戦闘機」…
8人の元特攻隊員にインタビュー。

当時の特攻隊の内部のこと、作戦のこと、兵器のこと、隊員たちの悩み、喜び、葛藤......。
意図的に歪められてマスコミに伝わる重要証言など、今まで誰も耳にしたことのない話ばかり。

「特攻 最後の証言」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757213034/ref=sr_11_1/503-8073642-246554
230名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 12:49:50 ID:XnqEVx1F
>>115
ソースは?そんな話聞いたことないけど。
231名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 12:54:38 ID:XnqEVx1F
>>96
日本映画ゴジラがLAチャイニーズシアターでプレミアやった時は
「松岡ハリウッドデビュー!」と日本マスコミは報道したけど?

ま、ゴジラは世界中で公開されてるんで的外れではないわけで。
232名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 13:11:47 ID:LiOKhSnX
>>198

零戦のコクピットの映像で戦艦オクラホマの写真の横にパイロットの母親の写真を貼り付けてあるな、
なかなか渋い演出だわ。
233名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 15:54:11 ID:maBWadXy
GyaOのシネマチャンネル?で加瀬君のインタビューが見れるよ
本編のこともちょくちょく話してた
234名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 17:05:36 ID:sHVBzYXE
Xbox360 リッジレーサー6 (振動機能 有り) 2005年12月10日発売
http://hachikaze.ddo.jp/bbs/up/src/up0088.jpg

Playstation3 リッジレーサー7 (振動機能 無し) 2006年11月11日発売
http://hachikaze.ddo.jp/bbs/up/src/up0087.jpg
235名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 19:24:58 ID:YscFaeaQ
日本ではハリウッド映画の興収ダウンにくらべて「トンマッコルへようこそ」など韓国映画が動員を延ばしている。
確かに歴代の星条旗シリーズなどに比べると、明らかに「トンマッコルへようこそ」の方が出来が良い。
「トンマッコルへようこそ」はいずれハリウッドでリメイクされるだろう。
それどころか「トンマッコルへようこそ」はアカデミー賞受賞まで期待されている。
236名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 20:11:58 ID:/taKAwWS
>>228
確かに星条旗はハリウッド映画だからエンターティンメントであるのも確かなんだよ。
その流れは「許されざる者」でその萌芽が芽生え、「ミスティックリバー」で完全復帰
して、「ミリオンダラー・ベイビー」ではやり過ぎたとオレは感じた。
あれではエンターティンが終盤負けすぎたと感じたんだ。
星条旗では、ラストでそのエンターティンを問題意識と両立させ、再び引き寄せた。
とても繊細で丁寧な語り口によって。
イーストウッドはエンターティンと問題提起を両立させている稀有な監督だな。

さて「手紙」の方は英国人にはセンチメンタルすぎ、米国人には星条旗より出来が良い
とされてるみたいだが、そりゃそうだろう、英国人は今回、戦争三角関係の脇役だからね。
センチメンタルすぎるというのは嫉妬が混じってる予感がする。

で、プレミア行く方々にお願い、ここでネタバレしないでね、お願いねw
237名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 22:09:28 ID:z9jhN/7G
>>235
韓国はアメリカへの留学奨励してるから最近コリアンが急速に増えてるんだよ
238名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 23:39:02 ID:A26Bl0cH
俺は気になって仕方ないから、ネタバレ大歓迎。
早く情報欲しい。
予告編では不満足。
239名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 23:41:05 ID:cbTKg3BI
試写見てのネタバレ、やめてくれ。
公開まで待てよ。
240名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 23:47:04 ID:QPqK7YNt
そう言えば言うほど逆効果なので、それこそやめてほしい。
常識人なら、言うまでもなくネタバレなんかしない。
241名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 23:48:28 ID:VDX6JUv0
父親たちの星条旗 について井筒は、何か言った?

左翼としては、薄っぺらい偽善だとアメリカを批判したくなる映画だ
でも、それは日本擁護に繋がりかねない

井筒は、日本が大嫌いだから、アメリカ批判も出来ない
奴は、そんなジレンマに陥るだろう、と思ったんだけど
242名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 23:52:06 ID:NAF1eX+Q
ネタバレされたくなかったら、自分が映画観るまでスレから離れるしかない。
書き込むのは自由なんだからしょうがないよ。
243名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 23:52:18 ID:VDX6JUv0
ごめん、スレちがいだった
244名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 23:55:45 ID:NAF1eX+Q
>>241
井筒はブッチしたので代わりにエビスさんが自腹したよ。

スレ違いだけど。
245名無シネマ@上映中:2006/11/12(日) 23:59:15 ID:A9N/FgEO
>>239
ネタバレするときは名前にネタバレってかいて、5行以上下げて書くよ。
246名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 00:17:37 ID:wEmEEVdb
>>244
相変わらずのチキン野郎だな井筒はwww
247名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 00:19:56 ID:3V3rKNG1
同時に3スレ(以上?)で、井筒が見たかどうか質問してんのね。
248名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 00:34:07 ID:D0Yvb6Ll
まあアメリカ版の「203高地」と云うカンジだろう
映画「203高地」など「ジイさんたちの日の丸」だろう
あの映画での日の丸は美しい ちなみにあのロケは伊豆半島でやったらしいけど
あの作品での丹波哲郎の軍人役は神のようなカンジ
ちなみに劇中で「美しい国日本 美しい国ロシア」と黒板に書かれているけど
中国語で「美国」とかアメリカのこと
安倍総理もやたら「美しい国」構想とかで理想ぶち上げてるけど
中国語だと、やはりピョンヤン放送並みに「日本はアメリカの属州」の世界
249名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 00:34:25 ID:HNn27lsF
>>247
スレ違いがあるから、実質2スレだ
250名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 00:37:35 ID:VZX+5UEt
>>248
日本語でおk
251名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 00:43:54 ID:3V3rKNG1
>>248は、「硫黄島からの手紙」なんて所詮
「硫黄島からのトイレットペーパー」だ!とか言ってるのと同じ。
252名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 01:02:47 ID:r7uV4/lf
>>248
ロシアもアメリカなのか。なに言ってんのかさっぱり。
253名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 01:52:27 ID:qAFl364k
    
                     / ̄::::::::::::::::::::`ヽ
                  /::::::::::::::::::‐-、::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::i!::::::::::::::::::',
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::',
              /:::::::::::/::::::::i::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l
                 i:::::::::::::l:::::::::ハ:::::::::::::::::::::l:ヽ::::::::::::::::|
.               |:::::::i::::|l:::ハl::::!ヽ::::::::ヽ:::::l::::::彡:::::::::|
               ヽ::r┴-L:」 L:/ヾ::ヽ:::::::\:!:/::::::::::::::|
               Y ,-tォ、   ィtォ_、 ヽ:::ヽ::::/⌒i!  うあーおおううあぼベぶあー
                 | `  ノ    `      ̄}:::リト、)リ}   あばばばばばば
                |   {  丶 `゙      レ'ノー ,イ!
               l   ヽ-ヘ '        ーr‐':::::|
               ヽ  ノニ=、、          /:::::::::::!
                     ヽ.{ {⌒_>)       /7ヘ:::::::l
                   i:>ヽ二ノ       /./  ヽ::::ヽ
            rー-―''/  \_  _ノ_,. - '/ /    >、:::\
             //    /    i T∨  / /    /  \::::ヽ
         / /    i    l  |/ / /      /    i  `''‐-、
     / ̄  /       l    |  |/ /      /     l     \
   /    /         |    |.//         /       ∨       \
  /i      l         |    l/        /       i          \

ttp://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20061111234922.jpg
254名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 02:39:24 ID:oUfHxQKW
アメリカは美国
255名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 03:06:52 ID:JdyHp+9B
>>146-147昔の日本人は素晴らしいですな
256名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 06:50:16 ID:JsE32AA/
>>161
これは何を思って企画したんだろう?
前の週ならわかるんだけどなんで公開日にやるのだろうか
(そもそもフジって関係合ったっけ?)
257名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 07:02:10 ID:K0HLtrGU
関係あるどころか、フジサンケイって
外国映画に総合的ネガキャンかけてるぞ(興行スレログ参照

便乗し、かつこっちから客奪うのが目的としか思えんよ。
258名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 09:24:42 ID:sMG35YI2
>>219
日本兵は無駄死にだったよ。それは勝者の米兵もな。
戦争での死なんてみんなムダ死にだ。「英雄的」な戦死なんてない。
どこのどんな時代、体制であってもさ。
「死んでいった者へ敬意をはらえ」というなら、いま生きてる者が
「戦争しません、無駄死にさせられたあなた達を忘れません」という
ことでしか、敬意をはらうすべはない。

>219は戦闘場面がめあてでみにいったヲタなの?
259名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 09:46:03 ID:jxdi0/8+
今日は月曜日だしレイトショーで星条旗2度目観てこようかと思う。
空いてるだろうしな。

手紙、公開まで一ヶ月切ったしワクテカ。
なんて贅沢なイベントなんだろうと思ってしまう。
260名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 11:26:55 ID:owVxpHMp
いよいよあさってです。どきどき。
261名無しシネマ@上映中:2006/11/13(月) 12:13:28 ID:Hk9ZFX3r
今夜、マスコミ試写だって。
262名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 12:46:52 ID:SakD/sH6
>>258
お前の言う「英雄」とは、
健康に1分1秒でも長生きすることやろ?

たとえ家族・友人が危機に陥ってても、
わが身大事で見てるだけやねんな〜
その癖、後から人権がどうのこうのと
偉そうにノーガキ垂れまくりw
263名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 13:07:09 ID:V2rlhsNg
>>258 無駄死にとはフザケタ事を。
日本兵が強く、また、一致団結したからこそ、アメリカは共産主義からの
砦として日本国を存続させたわけ。
あっさり降伏していれば、アメリカの植民地か、よくてもアメリカの州。
亡くなった方が命を掛けて戦ったからこその、今の日本があるわけ。
264名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 13:12:24 ID:sMG35YI2
>>262
君は現実の「戦争」と映画「手紙」、「星条旗」のテーマがわかってないね?
「星条旗」えおみて「戦闘場面がしょぼくて……」とかカキコしてるだろ?
265名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 13:22:01 ID:owVxpHMp
おまいら喜べ。よ
うやく中将のイラストつきの方の絵手紙本が重版されますたよ。

まだAmazonにはあがってないけど、小学館サイトにはあがってた。
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4094026762

Amazonで5000円とか値段つけてボってる奴、ざまーみろ!
266名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 13:22:22 ID:jxdi0/8+
なんか無駄死に厨が前から湧いてるね。
267名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 13:37:40 ID:F5EXuKZ+
バロン西も登場するんだ!
伊原剛演じるバロン西が、馬(おそらく愛馬ウラヌス号)と映ってる画像があった。
それ見ただけで泣けてきた・・・・゚・(ノД`)・゚・。
268名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 13:47:17 ID:7iOAmIUa
>>261
いよいよか・・・

全世界初公開なんじゃ?
269名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 14:04:51 ID:jCbx/3m7
「無駄死に」は言い過ぎだけど「英雄」も言い過ぎだと思う。
270名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 14:16:53 ID:JdyHp+9B
>>262 263禿同
実際日本や家族守るため 戦った英霊に失礼
頭でっかち人権屋や過激派サヨは吠えるだけでひとの気持ち分からないのです
271名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 14:46:05 ID:Qr9qkqvC
>>268

全世界初公開っていっても大々的にやるのは日本だけで、
他の国では公開される事もほとんどないし、
エキシビジョン的扱いだろ。
272名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 14:55:40 ID:sMG35YI2
>実際日本や家族守るため戦った

当時の人たちが、あの時代にそう思うなはしかたないが、60年たった
いまの人がそれを言うのは、ただただ「歴史から学んでない」のひと言に
尽きる罠。
そんなに戦争ってかっこいいものなのか?
273名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 15:02:42 ID:tj6Cd5Ck
>>272
じゃあキミは何を歴史に学んだんだい?

よく「学ばなければならない」ていうけど、
こういう言葉を発する人ほど、この言葉で済ませて、
深く学ぼうとしていない奴が多い。
274名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 15:06:08 ID:jxdi0/8+
だから無駄死にだってのを学んだって言ってるだろ。
そっとしといてやれよ。
275名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 15:40:51 ID:tXVQpChr
英霊を無駄死に扱いする奴は、人生を今まで無駄に生きてきたってことがよくわかる。

わずかばかりの想像力も、感謝の気持ちもなく、無意味な持論をいたづらに吐きまくる。
まさに人生の無駄使いだな。
276名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 16:37:35 ID:Iwj4/6jO
アメリカの軍需複合産業が存在する限り、
世界のどこかで戦争を起こされ、
死にたくないたくさんの人が金儲けのために死んでいきます
277名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 17:13:46 ID:F5EXuKZ+
それを「無駄死に」と呼ぶのなら、それはそれでいいんじゃないか?
ただし、今の俺達の安穏とした生活は、その「無駄死に」を踏み台にして成り立って
いることは認識するべきじゃないか?

自分としては「無駄死に」とは呼びたくないけど。
278名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 17:16:54 ID:DvFSZOqk
15日は硫黄島で戦士した兵士の霊も武道館に集いそうだな。
靖国も近いし。
喜んでくれるといいな。
279名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 17:21:44 ID:AEODL9Wc
無駄死にではないと思うよ。
大和なんかの特攻もだけど、彼らの犠牲があったから
死ななくて済んだ人がたくさんいたと思う。
結局、戦力を残した状態では降伏できなかったんでしょ?
280名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 17:23:27 ID:jxdi0/8+
自分が硫黄島兵士の奮闘で生まれた一人でも多くの疎開者の子孫だったらって考える想像力がないんだろ>無駄死に
放っとけよ。
281名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:03:05 ID:/mI3JuMA
ウヨはすぐ家族や日本を守るために戦ったといって戦争を正当化するが、では中国人一千万を殺した日本軍は家族や日本を守るために戦ったのか?こういう手合いは『父親たちの星条旗』から戦争の虚しさを何も学んでいないと思われる。
282名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:11:41 ID:gy2VH++b
東京大空襲(ガラスのうさぎ)を忘れるな
283名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:16:50 ID:gy2VH++b
>>278
アリーナ席にはおまえの先祖の硫黄島の二等兵は座れない
大将・中将様が最前列だよ。二等兵は屋外ね
284名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:17:44 ID:tj6Cd5Ck
>>281
戦争は確かに虚しい。
日本人もアメリカ人も誰もが死にたくないと思っていた。
しかし彼らはそれでも戦った。家族や国を守るためにね。

中国人も日本人を殺したよ。家族や国を守るためにね。
ただ中国は国としての力がなく、弱かっただけ。

あの時代は強い国が生き残れる時代だった。
そんな歴史を経て、今がある。

285名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:20:11 ID:owVxpHMp
もうさ、一方的加害者観とか、被害者観とか、みっともないから辞めようyp。
286名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:22:12 ID:iU4s4hLs
なんで中国が出てくんだ
硫黄島スレだぞここ
板違いはカエレ
287名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:27:56 ID:jxdi0/8+
>>281
一千万<釣りか?
288名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:30:28 ID:gy2VH++b
こちらの方は
二等兵や三国人が戦後テレビ局作って金儲けのため映画にしゃしゃり出て
東森騙して作らせた糞映画でしょ?
大体予想できるよ。
289名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:32:08 ID:yjCrW1Wc
硫黄島観に行くが、
獅童に一抹の不安を感じる。
290名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:33:12 ID:jxdi0/8+
う〜〜〜わ〜〜〜〜

>それはこの2部作が順番に、そして「硫黄島からの手紙」をみて初めて監督のメッセージが伝わってくる構成になっているからである。

>これから観る方に邪魔にならない範囲で手短に書いていくとまず驚かされるのは、日本についての表現上の破綻が、アメリカ映画でありながらほぼ100%といってよいレベルでないことだ。

>特に史実とはいえ、渡辺謙演ずる栗林中将がアメリカ滞在経験があり、アメリカを誰よりも愛している点にこだわったのが利いている。
>(彼の腰にはアメリカ留学時代、地元の友人達から送られた拳銃が下げられている。この皮肉!)

>音楽も監督自身が作曲したピアノの旋律が実に上手く効いている。やはり音に敏感な監督は信用できる。

http://blogs.yahoo.co.jp/suzushim/43893035.html
291名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:34:26 ID:gy2VH++b
>>289
離婚届に押印しない硫黄島の戦いもあったか
292名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:36:05 ID:ttNlx5Ss
>>290
>視野の狭い世界観しか持たない今のアメリカ人にはぜひ観てもらいたいと思う

この人自身が視野が狭いな。
293名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:38:31 ID:zrnLBuFO
>>281 板違い中国豚は消えろ
294名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:41:32 ID:gy2VH++b
栗原は軍刀なの?
295名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:44:08 ID:gy2VH++b
>>281
中国も狂った二等兵の仕業。大将の命令も聞かない連中だから。
296名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:47:26 ID:gy2VH++b
大将や中将はこんな糞映画見ない。
ゴダールとか見てるんじゃないの?
297名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:54:42 ID:VZX+5UEt
いや、ナチョ・リブレだろ。
298名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 18:56:30 ID:7iOAmIUa
>>290
うわー、早く観たい。

他に観た人はいないのか
299名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 19:55:36 ID:JdyHp+9B
>>281うちの祖父さんの兄は 若くして硫黄島で散った
おまえみたいな口先だけの嘘つきひとの気持ちも分からん香具師に人を蔑み人を批判する資格は無い
1000万とか嘘だしね
300名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 20:14:19 ID:fPjbjG4M
しかし、一千万人か。中国人弱すぎだなw

笑い者にされたら急に犠牲者3千人ぐらいになったりして。
301名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 21:12:20 ID:jCbx/3m7
英霊って言葉を使う時点でウヨだと思う
302名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 21:34:33 ID:S66F5sZE
>299
だからさぁ、戦争なけりゃその叔父さんももっと違う人生、
違うあり方で、国のため家族のため愛する者のために、その
人生をめいっぱい生きることができたわけだろ?
戦死したことを無にしないため、供養のためには「もう戦争
やめようぜ」と、おまえらが言い続けることが大切なんじゃね。
それとともに、冷静に振り返れよ。1千万はともかく、やっぱ
日本は被害者と加害者の両面もってたわけだから。
303名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 21:44:04 ID:uCvQsc+Z
>>301
戦争は悪だ。
だが罪は彼らをそこへ送り込んだ者たちや、当時の有権者にある。
くだらねえ扇動されやすい大衆のアホな判断で尊い命を落としたんだから
せめて名誉くらいは守らんと。
304名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 21:48:28 ID:7iOAmIUa
今朝の試写を観た別の人も満点付けてるな。
これはもしかして、もしかするんじゃ・・・
305名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 21:58:39 ID:6EIShMjd
>>304
ブログ? ミクシ?
306名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 21:59:27 ID:7iOAmIUa
>>305
mixi
307名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:01:45 ID:6EIShMjd
>>306
なんだ。読みにいけない。
どんな評価?
308名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:02:34 ID:Qr9qkqvC
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪レヴューもっとこーい。
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
309名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:06:40 ID:gAVUrB8g
硫黄島は韓国から見ると何島になるんだろ?
李島?
310名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:07:11 ID:7iOAmIUa
>>307
>そして今朝試写で観た「硫黄島からの手紙」の点数。
>★★★★。

レビュー書いてたけど消えたってさ。
311名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:08:33 ID:6EIShMjd
>>310
★4つ?
満点じゃないじゃん。
312名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:09:30 ID:zqEIlky2
>>271
だからさぁ、何回言えばいいの。
イーストウッド監督作品、スピルバーグ製作の最新作だよ。
世界中の映画ファン・評論家が無視するか!!
313名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:12:34 ID:Qr9qkqvC
>>312
上映される国、スクリーン数少なすぎてカワイソス。
314名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:14:07 ID:7iOAmIUa
>>311
その人は★4つで満点らしい
315名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:18:50 ID:xzTlGgs2
白兵戦に銃剣なんて必要あるの?
米海兵隊も銃底で殴り戦ったというし
映画「スターリングラード」見ると独対ソの白兵戦のシーンがあったけど
やはり銃底で戦ってるんだけど。
銃剣なんて単なるお飾りにしか見えないんだけど・・・
316名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:22:38 ID:+TbAX7oD
>>314
ほう、こりゃもしかするともしかするな
317名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 22:48:35 ID:r7uV4/lf
>>310
き、きたいなんて、してないんだから・・・ だから・・っ(鼻息)
318名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:26:00 ID:SNEEuttk
>>258

>日本兵は無駄死にだったよ。それは勝者の米兵もな。

そんなことを言うお前は無駄生きだ。
少しは社会に貢献しろ。
319名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:26:13 ID:Gd5TVtCN
私は米国のサンフランシスコ郊外に現在永住して、30年目と成りますが、今日21日に、
『Flags of Our Fathers』を見て来ました。
しかし、私の戦前生まれの人間の鑑賞と言う印象は違った意味での強烈さが有りました。

下のエッセイは昔に書いたものですが、
『今日のお話は最近亡くなられたビルさんと言う方のお話です。
 彼はアメリカ海兵隊員として、硫黄島の戦闘に参加された方です。
 彼から硫黄島の激戦の話を直接聞きました。
320名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:27:34 ID:Gd5TVtCN

 彼は硫黄島でも一番の激戦であった、すり鉢山のふもとの海岸に第一
 波の強襲部隊として参加したそうです。上陸舟艇で海岸の砂浜に接岸
 すると、直ぐに激しい射撃がすり鉢山から有ったそうです。砂浜に伏
 せたとたん、「ガツーン」と激しい衝撃を鉄兜に受けて、そのまま失
 神してしまったそうですが幸いに弾は貫通せずに「べこり〜!」とひ
しゃげて砂浜にのびてしまったそうです。幸いに直ぐ側に看護兵が居
 たので、そのまま引きずられて、乗ってきた上陸舟艇で沖合いの病院
 船に連れて行かれましたが、幸いにコブが出来ただけで、命には別状
 無いとの事ですぐに、第一波が苦戦との事で、第二波の攻撃部隊に参
 加して、自分の部隊に戻ったそうです。
321名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:28:43 ID:Gd5TVtCN
その時は橋頭堡を築き、部隊
 は100mぐらい内陸部に入った、砂丘の下に隠れていたそうです。
 彼はブロウニング自動ライフルの射手として、味方の歩兵の援護射撃
 をしていた様ですが、弾倉を撃ち終わって砂丘の淵から弾倉を入れ替
 えて立ち上がったとたん、腹部を撃ち抜かれて砂丘の下に転げ落ちて
 のびていたそうです。そこでも彼に幸運の女神が微笑んで、なんと!
  そこには看護兵が激しい銃弾を避けて、負傷者を看護していたそで、
 直ぐに上陸舟艇に担ぎ込まれて、手当てを受けながら病院船に運ばれ
 て腹部の切開手術を受けて腹部重傷ながら命を取りとめて、本国に送
 還されたそうです。
322名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:29:17 ID:zyKJMSEP
硫黄島での戦闘記録を読むと、当時の日本人の凄さがわかる。まさに鬼神。
これを忠実に映像化するのはスピでも無理でしょう。
傷つき、腐りかけた足を引きずりながらも、日本刀を振りかざし、闘おうとする日本人。
爆弾を手に、敵戦車に体当たりして爆破させる日本人。
火力では太刀打ちできない為の肉弾戦法だが、昔の日本人は追い詰められてからの精神力がハンパじゃなかった。オレ等の祖先はそんな人達。
323名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:30:07 ID:Gd5TVtCN

 彼が話してくれましたが、上陸したアメリカ海兵師団第4、第5、師
 団は戦闘消耗率が75%に達したと言っていました。
 サイパンではわずか20%の消耗率で有ったことを考えるといかに激
 しい戦いであったか分ります。彼は勇敢に戦って玉砕した日本兵に敬
 意を払い、祈っていました。
  戦闘開始時に日本軍、2万1千の守備隊で、7万5千の上陸部隊を迎
 え撃ち、2万5851名の死傷者を与えて戦闘は終りました。

 
324名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:31:26 ID:Gd5TVtCN
彼は戦後日本にビジネスマンとして行き、長い間仕事をして、最初の
 奥さんを病気で亡くすと、日本人の女性と再婚して、亡くなるまで
 カリフォルニアで仲良く暮していました。』
彼は激戦の銃弾と砲弾が降り注ぐ、すり鉢山直下の黒い砂浜での
体験者で彼が話す話は物静かでしたが、鳥肌が立つ様な感じがしま
した。
日本人としてアメリカ人海兵隊員の激戦の話を聞く事は別の意味での
心感じる物が有りました。波打ち際から100mぐらいの砂丘の上ま
で行く間に、2度も銃弾を受ける戦いとは・・・、
彼が勇敢に戦って玉砕した日本兵に祈っていた事は、今日の映画でも
心感じるものでした。

(ヤフーユーザーレビューより)
325名無しシネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:41:53 ID:Hk9ZFX3r
この作品、試写見た人によると、どうもすごく傑作らしいぞ!
326名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:42:34 ID:7iOAmIUa
>>325
みんなその観た人のレビューを必死こいて探してるわけだが
327名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:43:23 ID:kTeW23lm
明後日のワールドプレミアに、政府要人も来場するらしいんだが・・・
328名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:45:19 ID:jxdi0/8+
329名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:47:55 ID:6EIShMjd
>>327
変なのが来なきゃいいな。
街宣車とか。
330名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:55:15 ID:r7uV4/lf
>>327
誰が来るの?写真とりたーいw
331名無シネマ@上映中:2006/11/13(月) 23:56:09 ID:r7uV4/lf
>>328
ぐああああああ 読みたいのに読めない!あさってまで読めない!!
ちらっと、誘惑に負けて斜め読みしてしまった!!期待が・・ ああ・・
332名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:03:47 ID:SGQUoeSs
>>328
>>視野の狭い世界観しか持たない今のアメリカ人・・・
こういうこと言う奴って、何様なんだろうと・・・
333名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:25:21 ID:/+BiYlYE
こちらもアメ批判映画なのか
334名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:27:41 ID:geLlte8s
つか批判以外にすることないのかw?
335名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:39:42 ID:L22BITFk
>>332
>>視野の狭い世界観しか持たない今のアメリカ人・・・
>こういうこと言う奴って、何様なんだろうと・・・

今レビュー読んだけど、その一文ってそんなにバッシングする事か?
アメリカ人が世界観の視野が狭い事なんて、別に映画見なくたって
誰だって知ってる事だと思うんだがw
勿論オレは映画まだ見てないが、「星条旗」の時の御大の
インタビューでも正にそれと同じ様な事言ってるし・・・。

大体君がわざわざコメント抜粋して怒ってる真意は何なのよ??
煽りじゃなく、純粋に聞いてみたい。
336名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:44:23 ID:kHzbXR7s
新しいレビュー来た

>硫黄島からの手紙
>今日は試写会に行ってきました!
>職場の人に急遽、試写会の招待状をもらい1人で行ってきました。
>マスコミの人限定ってことでちょっと緊張だったけどなんら普通の試写会と変わりありませんでした!
337名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:46:04 ID:SGQUoeSs
>>335
>>アメリカ人が世界観の視野が狭い事なんて、別に映画見なくたって誰だって知ってる事だと思うんだがw
そうやって断定するところがおかしいんではないのかと言ってるんですよ。

これって、そのままアメリカ映画に出てくる日本人のステレオタイプと同じじゃないかと思う。
一面だけを観察して、全体を見通した気分になっているのではないかと言いたいだけ。

個人的には同意できる部分もあるが、決め付けは良くないと思う。
338名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:46:20 ID:kHzbXR7s
こんなのも

>硫黄島からの手紙
>みてきました。
>プレス向け完成試写会・・・俺はプレスじゃないけどね・・・

>まあ 評価難しいねええ
>ズバリ・・・とはいかないのだけど・・・1000円・・・ぐらい・・・

>画面は良かった・・・綺麗な画もあった
>でも 何が言いたいのかわからん・・・
>そうだなああ・・・アメリカ人が他の国の戦争映画撮ったらこうなる・・・ってそのまんまか・・・

>でも どんどん人が死んでいく・・・肉塊になっていく・・・
>こんな感じだったのかああ って思ったなああ

>おすすめかと言われれば・・・う---んんん


いい感じに皆さん暗ーい感じですなw
339名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:47:48 ID:kHzbXR7s
>硫黄島からの手紙
>今日は試写会に行ってきました!
>職場の人に急遽、試写会の招待状をもらい1人で行ってきました。
>マスコミの人限定ってことでちょっと緊張だったけど
>なんら普通の試写会と変わりありませんでした!
>「硫黄島からの手紙」は硫黄島を日本からの視点とアメリカからの
>視点で見た映画になっていて今はアメリカからの視点で
>描かれた「父親たちの星条旗」が公開されてます。
>「父親たちの星条旗」も全然見てないからちょっと不安だったけど全然見れました。
>率直な感想は私にはちょっと重いかなって思いました。
>戦争ってだけでも重いテーマではあるけど戦争って
>あんなにたくさんの人が死ななきゃいけなかったのかなってホントに思ったよ。
>戦死や自決した人たちの死にも意味があるのはわかるけど
>私はあんな死に方はしたくないと思ったしこういう言い方は
>よくないと思うけどあの時代に生まれなくてよかったと思う。
>戦争映画を見て泣く人は多いと思うけど私は見てて
>悲しさよりも怒りっていうかなんともいえない気持ちになる。
>戦争があったことはこれからも忘れちゃいけないしこれから先にも
>絶対に戦争は起きちゃいけないって強く感じました。
>でもなんだかこのなんともいえない気持ちはしばらくひきずりそうな感じです。
>暗い日記でごめんなさい…
340名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:50:17 ID:kHzbXR7s
>Letters from Iwo jima
>というわけで(10月3日の日記参照)、「父親たちの星条旗」と
>デュアルプロジェクト(というらしい)のもう一本、
>「硫黄島からの手紙」の完成披露に行ってきた。
>ワールドプレミアということで、厳重なボディチェックまであってビックリ。
>以下、いろいろ考えたこと。

>・二宮和也の上手さはバケモノ。「武士の一分」の木村拓哉もすごかったけど、
>ほんと、ジャニーズに安易にアンチを唱えることの不毛さを痛感する。
>・しかし、こんな99%日本人しか出てこない、
>そして99%日本語のアメリカ映画、一体本国では誰が見るんだ?
>・こうした日本軍をある意味で美化した映画を撮ることで、
>その懐の深さを見せるアメリカの「大人」っぷりに、ちょっと複雑な気持ちに。
>・「ラスト・サムライ」が当たった日本ではきっとヒットするだろう。
>でも、「アメリカ映画が日本人の高潔さを描いてくれた」って
>無邪気に喜ぶであろう日本の「子供」っぷりに、ちょっと複雑な気持ちに。

>それにしても、やっぱりイーストウッドはすごいね。
>これを見たら「父親たちの星条旗」も、もう少し評価する気になった。
>戦争映画に「政治性」を持ち込まないために、双方の視点から2本の
>映画を「客観的に」撮る。その正しさにグゥの音も出ない。
>でも、「正しい」けど「深く」はないんだ。
>だからそんなに感動はしない。
>ただ、その「深み」のなさも、イーストウッドの上品さの表れであるわけで。
>うーむ。
>とにかく、一般のアメリカ映画としてはもちろん、
>イーストウッド作品としても、かなり異色な一本でした。
341名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:55:47 ID:uAAumqIZ
>>338>>339な程度の奴に試写会行かせるなよ。試写会とはいえチケットが勿体無いw
けど、けど、けど、けど、けど…これで報道関係者かよ(´・ω・`)
342名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 00:58:57 ID:j4g84bJe
>>340の二宮がバケモノということよりも、木村拓哉が上手いということに驚いた。
「武士の一分」では上手い木村拓哉が見られるのか。
343名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:02:36 ID:wgsG1hy+
予告の木村拓哉正直微妙だったんだが…>武士の1mn
344名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:04:36 ID:QanUaCC1
ていうか、転載しまくりだけどいいの?
345名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:05:32 ID:uAAumqIZ
キムタク普通に下手だぞw とても目の見えない役には見えん
いつもよりは真面目に演技してるってだけだ

んで二宮を「バケモノ」、キムタクを「上手い」と評して、
イーストウッドを「深みがない」と断じる>>340のブログの主の頭の中を見たいw
346335:2006/11/14(火) 01:06:43 ID:L22BITFk
>>337
なるほど。あなたの言いたい事は短いコメントでも
良く分かった。単なる煽りじゃない事もね。
でも、そんなきちんとした意見があるなら、初めから
そう書いた方が良いよ。

オレも勿論アメリカ人全体がそんな考え持ってる人とは思わないし
(大体それ言ったら御大は何人なんだw)
ステレオタイプの物の見方ってのは最低だと思うよ。
ただ、少なくとも今のあの国の政治が行ってる政策は
どう考えたって視野の狭い見方しかしてないのは事実な訳だし、
御大がわざわざ興行的な得を捨てて、言語も知らない国の側から
戦争映画を作るってのは、少なくとも前述の様な
「視野の狭いアメリカ人」の目を覚ましたい、って意図が
あるのは事実だと思う。
しつこいようだが、彼自身がこないだのインタビューで
そう言ってるしねw

そんな訳でオレも明後日一足先に見てきます。
もしかしたら>>328とは全然違う感想持つかもだがw
347名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:08:08 ID:j4g84bJe
こういう類の奴らが雑誌で評を書いてたりするのかな。
当てにならないのが分かる気がするよ。
348名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:16:54 ID:vti0jgsw
ヤフオク早くも暴落! 「PS3」人気説に大疑問
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2713173/detail

PS3、互換性に不具合のPS2ソフトが200タイトル
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20311967,00.htm
349名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:19:52 ID:SGQUoeSs
>>346
すんません。
まあ、ちょっと言葉が過ぎました。
アイラみたいにあつくなっちゃったっス。

>>今のあの国の政治が行ってる政策は
>>どう考えたって視野の狭い見方しかしてないのは事実な訳だし・・
そうなんですよね。でも、多くのアメリカの国民はそのことに気づいているんですよね。きっと。
ただ、資本家などの国家に影響力ある人たちに手向かうことが出来ないんでしょう。
日本はその無知或いは無関心ゆえに多くの国民が搾取されることに鈍感になっているけど、これではアメリカ人を馬鹿になんか出来ないと思うなぁ。

それはともかく、感想よろしくです。
でもネタバレはカンベン。('@`)
350名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:20:44 ID:ayIscGZP
http://blogs.yahoo.co.jp/suzushim/43893035.html

> 役者も皆素晴らしい。渡辺謙もいいが驚かされたのが嵐のメンバーで
> 二宮和也という若い役者で、末端兵士の悲哀を見事に表現している。
351名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:35:07 ID:kHzbXR7s
『硫黄島からの手紙』を観て来たで

今日はクリント・イーストウッドの『硫黄島からの手紙』の完成披露試写会に行ってきた。
この作品は間もなく公開されるので、公開前に観られるのは今日だけやったみたい。
だから、2館使って試写やってたわ。近くには主演の二宮君も座ってたわ。どんな思いで観てたんやろね。

で『父親たちの星条旗』はまだ観てないねんけど、この『硫黄島〜』は日本から観た戦争を描いてて、
『お国のために死ぬ』っていう当時の価値観について描かれてる。
日本は『生きて帰ってくるな』とか言われていたようやけど、実際は一人の人間としては、
死にたいなんて思っていたはずはない。でも、当時の価値観で言うと、
生きて帰ることは『非国民』『卑怯者』やねん。当たり前の権利を否定されるなんて、
観ててすっごい残酷やし、ほんまに戦争って無意味やなって思った。
死と隣り合わせで上からの命令を聞かないといけないっていうのもあるし、
国に残してきた家族があとで周りからひどいことを言われるのを避けるために「国の意向に従う」…。
実際に戦線で戦っている同士は、なんで戦ってるのか、戦って何が得られるのかが
よくわかってないのにね。ほんまに戦争はばからしいし、生き残ったのに、
わざわざ自分で死ぬなんて信じられない。それにつくづく今が幸せなんやなと思った。
352名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:38:58 ID:kHzbXR7s
>今日は銀座へ「硫黄島からの手紙」の試写会へ
>「父親たちの星条旗」が全然面白くなかったから
>期待していなかったけど、こちらはばっちり
353名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:40:55 ID:kHzbXR7s
>試写会

>試写会の券をもらったので
>行ってきました「硫黄島からの手紙」。
>おおおお重かった。

>一緒に見た人との同感想。
>自分たちの悩みや不満ごとなんてちっぽけに感じるなーって。
354名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:44:21 ID:kHzbXR7s
>今日、マスコミ試写会があった。
>丸の内ピカデリーの1,2と2館ともその会場にあてられたのだが、さすがにどっちも満員ではなかった模様。
>めちゃくちゃ並んでたんだけど…。
>
>映画の内容は、第1部の父親たちの星条旗
>を見てないので、どっちがどっちとかは言えないんだけど、
>なんとなく日本側からの視点の今回のほうが好みかも。
>負け戦とわかりつつも…ってほうが個人的には感情移入できるなあ…
>(昔の仁侠映画の高倉健みたいだ)。
>
>今日は隣にアメリカ人(たぶん)女性が座っていて、
>この人がものすご〜くわかりやすいリアクションとる人で
>そっちのほうが気になって面白かった。(なんのこっちゃ)
>
>残酷なシーンでは顔を伏せたり、手を組んで祈ったり、
>スクリーンに向かって“NO,NO!”とか言ったりとか…。
>もちろん、泣けるシーンはどのシーンでも泣いてたり、鼻かんでたりしてた。
>わかりやすぅ〜。アメリカ人ってこんな人多いのかなあ?
>
>というわたしもうるうるくるところはあった。どっちかというと、
>さっき書いた負けるとわかっていてもやらなくちゃいけないシーンとか、
>男と男の情け深いシーンとか、そんなとこは涙腺ゆるんでしまった。
>終ったあと、気が緩んで鼻水まで垂らしてしまったりして…。
355名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:48:26 ID:kHzbXR7s
>今日はスティーブン・スピルバーグ製作、クリント・イーストウッド監督、
>ポール・ハギス製作総指揮/共同原案の製作陣のほうが豪華な(笑)「硫黄島からの手紙」を見てきた。
>「硫黄島〜」と「父親〜」はそれぞれ日本側、アメリカ側から
>第二次世界大戦の硫黄島の戦いを描いている。
>
>非常に胸糞悪い映画だ。
>だからこそ見て欲しい。
>もちろん泣かせポイントはある。
>そこでも泣けるけど。
>戦争(戦闘)シーンで泣いたのは初めて。
>やりきれないと言うか・・・・う〜ん・・・・まだまだまとまってないんだけど。
>これでもかと戦争シーンと敗走を続ける日本兵たちのエピソードが繰り返され、ホントもうやめてくれと。
>
>う〜ん。
>
>まとまらんな。
>いい映画であることは間違いがない。
>自分の戦争への認識の甘さに気づかされ、とても辛い2時間21分だった。
>でも。
>やっぱり、映画も報道もこうでなきゃね。
>痛みを見るのは辛い。
>だからこそ、見なきゃだ。
>
>ちなみに外国人監督ならではなのか、ちょい役の人たちの演技っていうか
>セリフが結構ひどい。あめりかでは字幕だから関係ないけど。
>
>加瀬亮と二宮和也は相当良かったけどね。
356335:2006/11/14(火) 01:48:38 ID:1KyPM9xq
>>349
>日本はその無知或いは無関心ゆえに多くの国民が搾取されることに
>鈍感になっているけど、これではアメリカ人を馬鹿になんか出来ないと思うなぁ。

その言葉には心底同意。
と言うか、正直今その言葉を読んでドキッ!っとした。
確かに今のオレなんぞに、この映画を見て「どうよ、アメ公!」なんて
天狗になってみる資格なんて無いのは確かなのかも・・・。

いずれにせよ、きっと今のオレの価値観を揺さぶる体験になると思う。
明後日、覚悟を決めて見て来ます!!
357名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:51:01 ID:kHzbXR7s
>試写会:『硫黄島からの手紙』
>
>「父親たちの〜」を見た時に思ったけど、やはり今作の方が感情移入しやすかったです。
>幕が下りるまで立たなかった人も多かったので、それぞれにクるモノがあったのかな〜なんて思う。
>こちらのほうが戦いのシーンが多いので、そういう意味では疲れましたけどね(^^;
>伊原剛志さんが演じてらした「バロン西」が良かったな〜。
358名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:52:55 ID:wIO/oFap
期待していいのんか〜
359名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:58:34 ID:geLlte8s
星条旗観てない時点でかなり呆れた業界人。

でもまぁ、タダ券じゃないとこんな映画観ないってスタンスで観に行って
かなり打ちのめされてるみたいだから、ザマミロって感じもするけどね。
360名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 01:59:39 ID:1KyPM9xq
しかし本当にひでえ感想ばっか・・・。これがマスコミ試写後の
感想かと思うと、慄然としてくる。
どっかにちゃんと作品と向き合った感想書いてる人はいないのか!?
賞賛にせよ批判にせよ、早く原田眞人の批評が読んでみたい。
361名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:00:22 ID:wgsG1hy+
それにしてもひどい文章が多いな
さすが日本のマスゴミクオリティと言うべきか…
362名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:04:45 ID:kHzbXR7s
yahooムービーにネタバレ有りのレビューがあるぞ
363名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:14:49 ID:O8ZmVcEm
ネタバレってつーのは、日本側が負けるとかそういう類いか?
364名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:15:49 ID:kHzbXR7s
365名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:38:35 ID:geLlte8s
>>363 史実なんだけどw
366名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:39:04 ID:Bx62/fPX
マスコミレビュー……
何食って育ったらこんな脳みそスポンジな文章書けるのか理解に苦しむ。
367名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 02:46:58 ID:+nYIisTe
マスコミって言っても、規定文字数以内で「やっつけ」やってる人たちでしょ。
368右翼:2006/11/14(火) 02:53:27 ID:OI/EJbTi
なんだ、結局国家批判の反日映画か。見るのやめとこ
369名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 03:10:33 ID:6WODGXTl
二宮二宮ってそればっかだな
そんなにジャニーズ小僧の出番が多いのか?
渡邉に対する感想より多いじゃん
370名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 03:29:50 ID:3RTI00B2
>>351-355
中学生が書いた感想文にしか見えない・・・
371名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 03:30:10 ID:Kyf0wq5y
>>340
ちょっとジャニヲタっぽいな。
372名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 03:56:32 ID:CdjnSlL/
コイツは現代の忍者
ttp://atashi.com/imgbbs/old/data/1155223052.jpg

↑ 親 泣いてるな(クソワラ
373名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 04:26:50 ID:Kyf0wq5y
第一部の父親の方が本国で当たって無い、高い評価を受けて無いのが気になるな。

トマトなんて74点だよ。
ttp://www.rottentomatoes.com/m/flags_of_our_fathers/

素直に旗立てた海兵隊を英雄視する映画を期待してたんだろうか。
374名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 05:32:58 ID:e4besazT
>>370 お前の知能は幼稚園以下にしか見えない
375名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 05:46:38 ID:scRDTOUQ
>>373
意図的に悪い点数や悪い点数を入れる人が多い中で
74点ならかなり良いんじゃない?

SAYURI なんて36点だったよ。
376名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 06:58:38 ID:QQJQAOjS
マスゴミゴミなんてよけいにニノを持ち上げなきゃならんだろ?
営業的に
377名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 07:53:18 ID:kHzbXR7s
まともなの見付けた

■「硫黄島からの手紙」
 今夜、観てきました。世界初上映の、ほっかほか映画です!先月紹介して、現在全国で絶賛公開中の「父親たちの星条旗」
 と同じく、1945年に日米両国で戦われた硫黄島の戦いを描いており、「父親〜」がアメリカの側から見た硫黄島で、
 今作は日本の側から見た作品として製作されております。「許されざる者」「ミリオンダラー・ベイビー」でアカデミー
 賞を2度受賞した巨匠クリント・イーストウッドの監督作です。
 「父親〜」がアメリカ兵しか登場しなかったのと裏腹に、本
 作はほぼ全編、日本兵しか登場しません。後半少し英語が出て
 くる場面もありますが、9割方日本語です。渡辺謙を筆頭に
 嵐の二宮和也、加瀬亮、中村獅童、伊原剛志ほか日本人の役
 者が演じてます。とにかく観てきたばっかりで、あまりに凄
 い映画なので語る言葉がないのですが、観た人全てが心から
 打ちのめされること請合いです。もし何にも感じなかったら
 すぐに病院へ行って下さい(笑)戦争とか国家とか云うもの
 が、いかに普通の人たち、とりわけ戦場に駆り出される若者
 たちの人生を狂わせるのか?結局残るものは傷跡だけなのだ
 と・・・この主題は、アメリカ側の「父親〜」の方でも執念
 深く描かれておりましたが、本作でも一貫しております。既
 に多くの映画論に於いても指摘されているように、イースト
 ウッド映画の主人公達は皆、癒しがたい傷を負っている者ば
 かりで、本作の日本兵達も又同様です。俳句を嗜むらしいと
 は云え、日本語が判らない監督が、これほどまでに違和感な
 く日本人俳優を演出し、精巧な画面を作りえるのは、結局は
 彼が日本の役者たちに全幅の信頼を寄せていたからだと感じ
 ました。戦争場面は、やはりかなり凄絶な描写の連続で、思
 わず目を覆いたくなる箇所もありました。でも戦争の描写が
 何の抵抗もなく受け入れられるような撮り方であっていい筈
 はないし、この現実を目の当たりにする事の重要性を監督は
 自覚的に描いているのだと思いました。「硫黄島〜」は、ア
 メリカでは来年2月の公開らしいですが、日本では12月9
 日から正月作品として全国で封切られます。是非観て下さい!
378名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 07:54:21 ID:kHzbXR7s
>怪物ふたり

>『硫黄島からの手紙』を観た。
>もう年内、何も観なくてもいいかと思うほど。

>何年も贖罪の映画を撮り続けてきたイーストウッドだが、
>贖罪を描きながらも次の段階にいってしまった。

>こんな映画を撮れるイーストウッドは怪物だ。
>そして、二宮和也も怪物だ。ずっと見てきたし、少し前に取材をしてたので
>もちろん期待はしてたが、想像以上。怪物というか、もう化け物並み。たいした役者です。
>76歳と23歳の怪物に、のみこまれちゃう感じ。

>この映画について長い文章を書くことになっているのだが、
>何を語っても自分の小ささが露呈するなあ。まあ、元々小さいから、いいけどね。
379名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 07:55:25 ID:kHzbXR7s
>マスコミ披露試写試写だというのに嗚咽入る人までいた。
>自分も思わぬシーンで涙腺緩んだ。

>やはり、『父親たちの星条旗』を必ず観てから、この作品を観ると、
>感情が複雑にかき乱されて、劇場を出る時には感動も2倍に膨れ上がると思う。

>こういった作品を2006年度内に観れるということは、
>“痛みを伴わない”あらゆる人生の経験よりかも、
>それが仮に崇高な経験だったとしても、こんな“映画的”体験は、
>そうそう経験出来るものではなく。。。

>映画寸評とか、そういうこととは、かけ離れた至福の時間だった。
380名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 07:57:23 ID:KqOj+4C3
釣れた釣れた☆
バカを釣るのは簡単だね♪
(・∀・)ニヤニヤ
381名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 07:58:30 ID:kHzbXR7s
両方観た人はほぼ絶賛だな



>硫黄島からの手紙

>丸の内ルーブルにて完成披露試写。現在公開中の「父親たちの星条旗」に続く「硫黄島」2部作第2弾です。

>「父親たちの星条旗」はアメリカ側の視点から、そして今作は日本側の視点から
>クリント・イーストウッド監督(製作はスピルバーグです)が硫黄島戦を描いた映画ですが、
>アメリカ視点の映画だけではこの戦いの本質が伝えられないと感じた監督は、
>日本の立場も考え、研究し、そして敬意をもって硫黄島で戦った日本人を描いてます。

>そして戦地にいる兵士達、そしてその親、家族たちは日本人もアメリカ人も関係なく、
>同じ気持ちで戦場に行き、無事に戻れる事を祈り、平和を願っていたという事実をあらためて伝えています。

>「父親たちの星条旗」はまだ観てないのですが、両方観ないと完結しない気持ちになりました。
>(別にストーリーが繋がっているというわけではありません)
382名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 08:43:38 ID:geLlte8s
>>381
両方観た人は「敬意を持って日本人を描き・・・」なんて書かないね。
それじゃあラストサムライの時の反応の陳腐な繰り返しだからね。
ではイーストウッドは、西洋人の日本人に対する敬意なんて自尊心丸出しの
ナショナリスティックな感情を、元々越えた視点で描いているのか。
そういう意味では星条旗の方の淡白な描き方は、
日本側編でも貫徹していると考えていいのか。

これから両方とも「自腹」で観た人の感想が楽しみだな。
383名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 08:56:47 ID:kHzbXR7s
それにしても、「この日本描写が変!」って声が全く無いのが凄い
384名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 09:09:13 ID:e4besazT
>>377

やばいよ。。。だめだよ。。。期待のボルテージが。。。。ぐぐぐぐっと。
あぁ、ここまで期待させられて、これが駄作だったらどうしよう。
385名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 09:12:25 ID:Kyf0wq5y
アメリカでの興行収入や評価が低いのでアカデミー賞は厳しそうなのは気なるが、
手紙の方は期待できる作品なんだろうか。 レビューみる限りは違和感はなさそうだな。

しかし獅童が良いって奴は今のところないなw
386名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 09:20:42 ID:HbAv2zM0
キャスティングは日本側が推薦したのかね?
387名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 09:28:22 ID:Kyf0wq5y
>>386
クリントが最終的に決めたんじゃない?もちろん予備的なキャスティングでは日本、アメリカのスタッフが選んだと思うが、
何かの記事でクリントと奥さんがビデオ見て「あなたをビデオを見て見つけたのよ」とか二宮に言ったらしいと書いてあった。
388名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 09:48:44 ID:YkcBUHhF
どーでもいいが、明日は武道館でワールドプレミア試写会だお( ^ω^)
誰が来るか楽しみだお( ^ω^)
389名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 09:57:26 ID:+3GKGDH2
>>383

「父親〜」のワンシーンで、船内で日本人が首撥ねてる写真を見て
「日本人ってこんなやつらなんだぜ」とブルーになるシーンがあるんだけど
実際にシナが対日プロパガンダでアメリカでばら撒いた捏造写真そのものなんだよね。

しっかし、そこまで描写に拘ったんかな?それともその写真が捏造とは知らずに使ったんかいな。
390名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:04:19 ID:twDBaFkP
シドーはチュリバチ山を奪還できたんでしゅか?
391名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:04:47 ID:geLlte8s
>>389
「散るぞ悲しき」他まで英訳させてリサーチする監督だぞ。
南京虐殺映画を撮ると中華華僑からガセを流された監督だぞ。

ダーティーハリーだぞ。
392名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:05:29 ID:SHZPz0ml
政府官僚関係も来る?
普通にイーストウッドに会えるなら行きたい人は多そうだな。
393名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:12:57 ID:UeUjEs5f
>>389  捏造かそうでないか、あるいは、捏造と知ってて使ったか知らずに使わなかったか、
とか、このスレ的にいうなら、どっちでもいい。

ポイントは、当時のアメリカ兵が、その写真を見てそう信じた、という点。
そこだけ表現できればあのシーンはそれでOK。
それ以上は映画の本筋から外れた論議になるから
このスレ的には、お勧めできない。別のふさわしい板があるはず。
394名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:20:04 ID:HbAv2zM0
>>389
捏造かどうかとは関係なく、当時のアメリカ人(兵)のなかにある
「対日本兵観」を象徴させたかったんだよ。
そして、「ヤツらは捕虜にこうするんだぜ」というセリフが、後の
戦闘でのイギーの惨殺(だよね)への伏線となり、死体をみせずとも
観客に想像させ「Oh......」と思わせることになるんだよ。
395名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:21:11 ID:2WvfZa5e
>>301
売春を援助交際といいかえるマスゴミみたいなもんだけど、
何と呼ぼうが勝手でしょ。単語の選択でウヨサヨ決められたくない。

私は我々や国土を守れといわれて死んでいった人のことを
「無駄死に」とか日本鬼子とか言ったりしたくはない。祖父たちの
ことをそんな風な単語で表現したくない。

まあ言霊の国のひとですから。悪かったね。英霊って使って。
396394:2006/11/14(火) 10:22:19 ID:HbAv2zM0
ああっ!リロードしてなかったんだ、>393スマン。

>>393のレスは忘れろ!move!! move!!
397名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:26:22 ID:kfbPfjve
>>396
結局>>394を忘れさせんのかよw
398394:2006/11/14(火) 10:27:45 ID:HbAv2zM0
>>394のレスは忘れろ! ...でした。お詫びにトーチカ潰してくる……。
399名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:28:05 ID:2WvfZa5e
>>361
そんで経歴とプライドだけは立派なんだよw

仕事であいつらと絡むと、ほんとこっちが恥ずかしくなってくる。
あの薄っぺらさは一体なんなんだと。
400名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:28:17 ID:2WvfZa5e
>>363
吹いた。
401397:2006/11/14(火) 10:29:27 ID:kfbPfjve
俺もレス番間違えたなんて絶対言わない。
402名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:30:12 ID:2WvfZa5e
>>377
あああ・・ 明日見れるってのに、こんなのって・・
「ら、らめぇ」状態だよ!生殺し!!


         ,,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ エ.) <らめぇえええええええええー
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ ~
403名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:32:16 ID:2WvfZa5e
>>392
私はイーストウッド会いたさで会社さぼります。
404名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:52:56 ID:Cd7KlTGS
期待どおりの良さげな映画だとわかった。
ただ、なんかネタバレがどんどんてできそうだな。

取り合えず公開までこのスレから退却だw。

405名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 10:56:45 ID:twDBaFkP
竹内結子は奪還する!事務所の思惑など知ったことか!
406名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 11:28:14 ID:HbAv2zM0
どうせみんな離婚するんだ、そういう筋書きに決まってんだよ。
407名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 11:43:32 ID:tQjry06m
父親たちの星条旗のライアン・フィリップファンが興じて、今となっては硫黄島での日本軍の事実を追ってる単なるパンピーですが、明日WPで東木を拝んできます
408名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 11:55:16 ID:4gIqK0WI
>>405-406
warota
409名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 11:59:53 ID:cjVEJJ+N

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. | 俺たちの隣国、日本(´∀` )とはこういう国だ │
  \___   _______________/
━━━━━| . /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          | /      |・世界最高水準の農業技術を捨てて食糧自給率40%台
                 | のジリ貧に自らを追い込んだ国
                 |・資源も無いのにエネルギー外交に消極的な国
                 |・借金が何百兆円もあるのにODAで他国に金をばらまく国
                 |・知的財産で持ってる国なのにゆとり教育導入で国民の
                 | 頭脳レベルをわざわざ下げる国
      __       |・周りは基地外国家ばかりなのに60年以上も平和ボケ憲法
       │  |     | を保持する国
 彡ミ _☆☆☆_ 。 |・これらの多くをほとんどの国民が自覚していない国
━..|ヽ━( ´_⊃`) /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  |ヽ  (  ∞ つ            ナニカタクランデルニチガイナイニダ!
  人  | | |   ぶ、不気味アル    ___       ,,,,,,,,,,,, きっとそうニャ    ・・・・・・・・・
 [_]  (__)_) _____ ∧_∧ _____ ヽ_★_∠_____ ミ,,,,,,,,;;,;;,ミ ______ ∧_∧ (ただの馬鹿じゃないニカ?)
===============||ヽ___(ハ´ ;)___ <Д` ;>___ (c_,´ ;) ____ <`Д´;>
            i`─ と    ヽ───⊂   ヽ ───⊂    ) ──── (    )
            |l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|____| ̄ ̄ ̄ ̄|____| ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄|
             i\  ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄
410名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 12:20:39 ID:yIuTqlqb
>>383 だから、栗林中将の勲章チャラチャラが完全におかしいと
いっているではないか。
411名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 12:26:10 ID:HbAv2zM0
>勲章チャラチャラ

明らかにおかしいわけだが、それには監督の深い狙いがあってだな、
その意味するところとは..ry
412名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 12:32:14 ID:mCkooWZn
>>411
それ以上言わないでくれ。12月9日楽しみにして前売り券5枚買ったのだから。
413名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 12:40:00 ID:Y5IP+K5h
これが公開されるとき父親たちの星条旗ってまだやってんのか?
414名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 12:44:25 ID:yn2mByo+
>勲章チャラチャラ
特攻する前に全部外したよ。それまではつけてたんじゃ?
415414:2006/11/14(火) 12:46:52 ID:yn2mByo+

映画の話じゃなく史実だとね(散るぞ悲しき)
416名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 12:50:48 ID:Yi115lDl
>>381
レビュー色々ありがとう。
絶対観る。
417名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 13:14:29 ID:Y5IP+K5h
透明な立ち見客がたくさんおられました。
418名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 13:32:33 ID:H00X2kpg
>>145
壁紙は素晴らしいんだが
顔が怖い・・・
419名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 15:03:22 ID:2WvfZa5e
>>417
サイパンとかに透明な同胞は多いらしいけど、
「自分でよければ日本へ連れ帰ってあげたい」と
同情すると、数百人単位でくっついてくるらしく、
駄目なんだって。

でもそのままそこに居させるなんて、兵隊さんが
かわいそう・・(/_;) お水を供えるべし。
420名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 15:15:37 ID:uH1KkoWS
みんな、硫黄島からの手紙を見るときは、亡くなった兵隊の方々へのお供え物として
水やお茶が入ったペットボトルをフタをあけて肘掛んところに置いておかないか? 
421名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 15:22:22 ID:FmxRl91/
そういうのは家帰ってから線香でも上げてやってくれ
422名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 15:27:48 ID:uH1KkoWS
はい
423名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 15:32:45 ID:Kyf0wq5y
父親たちもそうだけど、この映画って国粋主義とか愛国心を高揚させるための映画じゃないと思うんだよね。
なんか政治家が来るみたいだけど、教育基本法改正とかとからませて、愛国心云々とか言ったら、
映画の意図が台無しになると思うのだが。
424名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 15:49:37 ID:NVE5B4V4
>>419
硫黄島の原野で夜中にこの映画のDVDをテレビモニターで流したら
たくさんの霊が集まって来そうだね。 悲しい。。。
425名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 15:51:47 ID:HbAv2zM0
みる人によっては、自分が期待するほうにムリヤリ解釈して「国のため戦った
英雄たちを描いてた。感動した!」とかいうよ。
すでに「星条旗」のほうで、そういう人たちがチラホラみえてる。
426名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 15:52:07 ID:NVE5B4V4
サイパンや硫黄島なら多少は安眠できて良いけど、中国や朝鮮で無くなった方達は浮かばれないなぁ。
427名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 15:56:48 ID:qOhKlr18
>>423
そういう書込みがすでに台無しだよ・・・
428名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 16:13:35 ID:2WvfZa5e
>>427


429sage:2006/11/14(火) 16:23:16 ID:Z2ruV7vh
涙せよ。

国を守るためでなく、ただ敵に人泡吹かせるためにだけ
死んでいった兵隊たちに涙せよ。
430名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 16:31:22 ID:QwNqQrCN
>>419
それ、飯島直子の話?
ホテルで裸踊りしてあげたって「オーラ」で行ってた。


スレ違いスマソ
431名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 16:54:30 ID:5Cyji4Lr
前売り券買ってきたよ。
ローソンとかコンビニでは扱ってないんだね。

劇場まで行ったよ。今からワクワク
432名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 17:01:43 ID:79pbU67D
age
433名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 17:07:14 ID:2WvfZa5e
>>430
飯島なおこ? 裸踊りってなんじゃそりゃ。イミフw
サイパンと沖縄は、見えるとか自称してる人は「すごい」っていうって話。
与太です。

ただ、休暇でよく南の島へ行くんだけど、そういうとき
日本とかかわりのある島にちかづいたりすると、切なくなる。
霊は見えないから信じてないけど、お母さんや妻子の待つ
日本へ、帰りたかっただろうな、と。
434名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 17:15:48 ID:Bx62/fPX
この映画で全日本人が感涙するなら
イーストウッドは平成の小泉八雲だな。
435名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 17:18:56 ID:2WvfZa5e
いやいやイーストウッドですよ。
まっすぐそっち方面になげるとは思いませんw
436名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 17:22:57 ID:HbAv2zM0
飯島なおこは、体じゅうに「軍人勅諭」を書いて裸踊りをしたが、
ただ一ケ所書き忘れたところがあった。そこは……
437名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 17:28:02 ID:2WvfZa5e
それ話がいろいろ混じってるんじゃw

なんていってるうちに、ついに
あ、明日だよー!ガクガクブルブル
438名無しシネマ@上映中:2006/11/14(火) 17:36:28 ID:S2i6/niH
いよいよ明日だな。
ワナワナするな。

武道館は、本来映画館じゃないから、映画を見るには
ベストの環境じゃないことをみんな差っ引いて見よう。
439名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:15:56 ID:4gIqK0WI
あ〜武道館行きたかったなあ…。
今からじゃさすがに入手不可能か
440名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:18:50 ID:rn6AF6/w
明日か〜、いいな〜。
うちの方は12月9日だよ。
ミクシにはレヴューがすんげえのってる。
これは見逃すわけにはいかんな。
レヴューの一部ね。

あまりに凄 い映画なので語る言葉がないのですが、観た人全てが心から
 打ちのめされること請合いです。もし何にも感じなかったら
 すぐに病院へ行って下さい(笑)
441名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:28:12 ID:2WvfZa5e
>>440
やめてえええ これ以上期待させないでーw
442名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:44:19 ID:Bx62/fPX
やめてえええ ケンカはやめてえええ ふたりを止めてええ〜
443名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:46:37 ID:GlPfLJ2v
二宮のセリフまわしに違和感を唱えていたブログや、
あまり良い事を書いていないブログを排除してるな。
いくつかのレビューで二宮は名指しで批判されてたぞ。
444名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:47:51 ID:Kyf0wq5y
レヴューは2chに期待してます。
445名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:49:09 ID:ke2WVLrD
>>443
そんなん?
446名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:50:45 ID:j4g84bJe
自分はレビュー自体それほど見つけられない。
でも見つけられたのは大抵に二宮が褒められてた。
447名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:51:53 ID:j4g84bJe
招待状届いた!!


と舞い上がったら、開場はヤマハホールだったorz
448名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 18:57:59 ID:B1PT3eqc
男の人呼んでえええ
449名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:05:59 ID:ke2WVLrD
>>446
うちも2〜3件しかみつけらんないな
450名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:10:12 ID:kHzbXR7s
ネタバレ注意

//blog.mousato.com/?eid=397474
451名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:12:09 ID:j4g84bJe
>>450
それは見つけられた。
が、最後まで読んでしまったことに後悔中。
452名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:13:26 ID:kHzbXR7s
こんなのも。ネタバレ注意
//plaza.rakuten.co.jp/maihana/diary/200611130000/
453名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:15:43 ID:77jxUvLG
西郷って何歳だっけ?
454名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:16:28 ID:j4g84bJe
お前ら、何か忘れてるぞ。



ニノが髪を切ると、良い仕事が舞い込む。
455名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:17:28 ID:FmxRl91/
ジャニオタハウス!
456名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:26:23 ID:nwimzhir
ここでうだうだ言ってても明日になれば嫌でも情報が漏れる。
457名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:38:06 ID:ke2WVLrD
>>453
30歳ぐらい?
458名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:49:24 ID:6WODGXTl
2枚目の招待状が届いた……
こんなギリギリにどうしろってんだよ
おまいら武道館前で立ってたりするか?
459名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 19:58:33 ID:v+yjMWX1
ネタバレ見ずにカキコだけど、イギーは飢餓状態の日本兵に喰われてた、
そういうことが分かるありさまで発見されたというこでは?

そうじゃないと発見した兵士が「吐いた」と言った意味が分からない。
ひどい状態の死体はそこら中に転がってた筈だからね。
余程のことが無ければ「吐いた」とまでは言わないだろう。
460名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 20:33:28 ID:iFyn/Z4d
逆に期待しないで観た方が良さそう・・
461名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 20:54:31 ID:TrwUCU8/
>>459
お前想像力豊かだな

口の中に切り取ったペニス入れられてたって原作に書いてある
462名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 20:56:25 ID:Oy2ijbjU
>>443
これだな↓

>そして、二宮和也という茨城でパン屋を営んでいた
>という若い兵士がおる。故郷に妻とまだ顔を知らぬ
>子供を置いてきたようだが、妻はなんと裕木奈江だ。
>まだ女優やってたんだ!
>どうなんだろうか、この年齢差13歳という
>1ジェネレーションすら越えたカップルは。
>まあ、奈江も登場シーンも少ないし、童顔だからいいのか。

>二宮という男は、演技力に関しては問題はないと
>思うのだが、セリフの一つ一つが全然心がこもって
>いない投げやりなものに聞こえるのはなぜだろうか。
463名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 21:06:11 ID:mb8VQSxN
>>462
映画の感想にふざけたコメントを挿んで書いてたブログか。
464名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 21:09:12 ID:GlPfLJ2v
やはり二宮がネックか
465名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 21:18:38 ID:wIO/oFap
試写組は正式公開までネタバレしないようにな
頼むよ。
466名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 21:24:53 ID:H/lkvw0X
>>465
それ絶対はは無理だよ。
書き込みは止められないし。
善意の人ばかりではないので。

もし嫌なら正式公開までの暫定ネタバレokスレを別に立てておけば?
そうすれば大義をもって誘導できるが。
467名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 21:29:13 ID:nGH16Bc0
ファンサイトみたいな乗りはごめんだ。
自分の責任で見るなり見ないなりしてほしい。
468名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:03:23 ID:/b5/kmar
>>465
「知りたくなきゃ2chに来るな」と言われるのがオチ。

プレミアの試写状余っちまった。
469名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:05:00 ID:sHU00RUH
10日に発行された日経流通新聞に、父親たちの星条旗と合わせてラストサムライ程度の興行成績(135億円)を狙うと書いてあったが、絶対無理だと思う。
470名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:17:16 ID:3fib5rZj
>>469
ネトウヨは実社会ではマイノリティーだもんね
471名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:18:25 ID:twDBaFkP
娯楽映画じゃないしな。
472名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:24:00 ID:kMrRxP4f
生のイーストウッドを一目見たくてプレミア試写に応募しまくったけど
全部はずれた。

>>458
>>468

もし譲っていただけるならメル欄に連絡ください。
お願いします。
473名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:27:52 ID:9LKiAcUO
>>470
ネトウヨが喜びそうな映画じゃなさそうだぞ
474名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:31:33 ID:5R4SPaC+
本土からの補給全然なし。
水、食料もなし。
友軍の援護もない。
島の周りはアメリカ艦隊で埋め尽くされる。気が狂いそうになるくらいの艦砲射撃の連続・・
ただただ島を死守し、絶対に生きて帰れない。
地下壕の熱い中に潜み、死ぬまで戦う。

↑こんな恐ろしい戦場を想像しただけでもガクブルですよホント・・・
俺が擂鉢山守備隊だったら、眼下に見える圧倒的数のアメリカ艦隊を見ただけで
注射で安らかに死にたいです・・・
475名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:35:42 ID:SJNR5OCC
やっぱジャニヲタって、すごいパワーなのか?
明日のプレミア、イーストウッドを出来るだけ近くで見たいと思うんだが
昼頃から並んでないと、肉眼でイーストウッドを見れる席の
確保って難しいのか?
476名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:36:40 ID:5R4SPaC+
これが他の戦場であれば生きて帰れる可能性もある。
例えば戦闘中に死なずに、戦に勝って運良く生き残れる可能性もあるわけだから。

だが硫黄島は違う。(まぁ沖縄とかもそうだけどさ)
生きて絶対に帰れない・・生き残れる望みが一つもないのだ・・
死ぬこと前提でただただ1人でも多くの米兵を殺して、自分も死ぬという・・・・
自分にはシンジラレナ−イ・・・
477名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:51:51 ID:UeUjEs5f
>>476

硫黄島は日本に爆撃するための飛行機の中継地点として重要。
硫黄島を占拠された翌日には日本本土を焼け野原にすることが可能になる。
このことは日米両国ともに熟知していた。

ということは、

自分が1秒でも長くここ(硫黄島)で米兵を足止めすることができれば、
日本の滅亡を1秒遅らせることができる。

このことを現場の兵隊さんが、切実にわかっていたため

>生きて絶対に帰れない・・生き残れる望みが一つもないのだ・・
>死ぬこと前提でただただ1人でも多くの米兵を殺して、自分も死ぬという・・・・

ことが可能になったのだろうと思う。
(軍規にそむくと家族も非国民としていじめられるという面も、あったけど)

478名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 22:55:20 ID:Sgf1nYpn
>>475
もしかしてもう並んでる奴とかいたりして・・・w
誰か九段下周辺に勤めてる人、目撃例ない??
479名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:11:11 ID:yjJcykTG
もうとっくに並んでるよ。
480名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:15:11 ID:TVkkK0oW
火炎放射器で焼き殺されたくない。
砲弾で粉々になりたくない。
機銃で心臓を撃たれたくない・・・
硫黄島の日本兵はアホだ

死ぬんなら布団で老衰で死にたい。
それが俺の望み!
481名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:18:51 ID:SJNR5OCC
>>478
>>479

ちょwwマジかww
明日取り合えず昼には現地につくようにするが
どうなるのやら…プレミアの見る奴ら、頑張ろうな。
482名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:22:22 ID:0GRE+vHn
自分カーペットだけなんだが…クリント見れるかな。
頑張ろう。
483名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:29:49 ID:Y5odMniK
並んでるたって大丈夫だよ。おらは何度も熱狂的ファンのいる
アイドルのプレミアを体験してるけど、何だかんだで普通に
スタァは見られる。

クリントたん明日だよハァハァ・・ なんて思ってなんか、ないんだからね!
484名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:35:21 ID:Y5odMniK
>>472
もし彼らから連絡がなかったとしても、本当に見たくて仕方ないなら、
だめもとでスケッチブック持って会場いってみ? そんで、スケブに
「同伴者のいないかた、一緒に入れてください」とか書いて、大声で
1人分が余ってる人を探せ。大抵のプレミアには、1人で来てる人が
いて、その人が気が向けば、一緒に入れてもらえる。もしそういう人が
いても、お礼はしっかりするんだよ。金銭がいやだって言われたら、
しっかりお礼。

とはいえ発言に責任は持ちません。今まで見たプレミアは、恥さえ
すてて叫べば、何とか誰かのご相伴で入れた人ばかりでした、って
こと。参考までに。
485名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:37:35 ID:Y5odMniK
>>465
そりゃ無理だけど、とりあえず「ネタバレあり」って書いて
5行以上下げてかくよ。

携帯だから下げても関係ないとか言われても、感知
しません。
486名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:42:51 ID:VPYybxin
>>480

みんなそう思ってるんだわ。
でも、やらないといけないときには、ちゃんとやってしまうんだな。
たいがいのやつはそうだと思うよ。
487名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:43:07 ID:EzA+6t8Q
>>431
コンビニではファミリーマートで扱っています。硫黄島からの手紙。
料金は1300円です。
簡単に手に入れることができます。
488名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:48:10 ID:hHXySWmT
明日は30以下の女は全員ジャニオタに見られるんだろうな
489名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:50:58 ID:geLlte8s
>>488 んなこたぁない。
490名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:54:52 ID:Kyf0wq5y
>>488
二宮が出るたびにギャーギャーするのが不快。
世界バレー状態。
491名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:57:57 ID:oKNb7l6M
招待ハガキを複数持ってる。
明日持ってない人にハガキごと譲るから
叫ぶか紙に書くかして知らせて。
492名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:58:17 ID:QN4i3CSE
二宮ってそんなに人気あるのか?
493名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:59:42 ID:9CRlvisS
>>481
ジャニヲタパワーを甘く見ると後で後悔するぞ。
494名無シネマ@上映中:2006/11/14(火) 23:59:46 ID:/+BiYlYE
ジャニーズに入れば、みんな人気者になるんだよ!
495名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:08:00 ID:SJNR5OCC
>>488

ちょ、そうなのか…orz
若い女でイーストウッド映画が好きって変か?
496名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:16:21 ID:kNvsXtwm
この映画で二宮がいい演技をしたという噂は案外本当かもしれないと思った。
星条旗掲げるあのシーンと二宮のシーンの写真だった>あっちのプレスキット
497名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:18:38 ID:szfCS7Ql
>>488
きっとそうなるだろうねw
私は最低35歳以上じゃなきゃ無理だもんで
イーストウッド目当てです。ケン・ワタナベが
二番目の目当て。おっさんじゃなきゃダメなんだ!
498名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:18:39 ID:apV96Jjz
>>496
どこで見られるの?
てか、あっちってアメリカ?
499名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:25:19 ID:7bEidVCx
このスレ明日のこの時間は二宮ヲタ一色になりそうだな。
俺は遠慮する。
500名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:28:27 ID:OlB9507h
>>496
フライヤも渡辺と二宮を全面に押し出してる。
ここまでジャニーズ事務所の権力が及ばないなら、だけど。

加瀬亮のインタビュー見つけたから一応貼っとく。
ttp://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0001617/
501名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:30:20 ID:apV96Jjz
>>500
ジャニーズ事務所が口出ししなくても、
広報がフライヤーを多く流すためにジャニーズタレントをデカめに載せる可能性はある。
502名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:30:39 ID:D+aRtysS
昨日の昼、車でラジオを聴いてたら、女性DJ@関西が、
このあとこの映画の試写に行くと言っていた。
まだまだ感想出てくる?
503名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:36:42 ID:cug8tvkQ
だって、役柄的にセカンドクレジットだろ?
渡辺の次に押し出されるのって普通じゃないの。
集客力もそれなりにあるだろうし。
504名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 00:59:57 ID:w3zqtb6S
明日は二宮だけでなく、嵐が全員招待されているらしいので
嵐ヲタが結集しているのでそれなりに覚悟したほうがいい。
取材カメラも多いので服装にも気を配って、誰にも指さされない
ようにして行ってくれ。
505名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 01:12:45 ID:ISHMsm9s
>>350
さすがにそれはガセでしょう
嵐が呼ばれる理由も必要も意味もない
506名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 01:16:46 ID:ISHMsm9s
激しく間違えました
今のは>>504
507名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 01:33:30 ID:GvnxcO0u
西郷は最後の最後まで重要な役らしいから仕方ないだろ。
508名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 01:55:26 ID:+Edxby8e
レビューじゃないけど、関連した話題ということで。


>  昨日、私は友人の紹介で、来日したある若い米国人と昼食を共にする機会があった。
> 彼は日本「大スキ」者で、太平洋戦線各地の戦跡を巡って、遺品遺骨を収集したり、
> 日本軍に関する資料を収集している、いわば戦争ジャーナリストである。

>  彼は、日本軍が関係する映画に、誤りが多すぎるのを憂慮し、アドヴァイザーとして
> 関与しているそうで、例えばトムクルーズ主演の「ザ・ラスト侍」「ウインド・トーカーズ」
> 「ザ・グレートライズ」、今上映中の「父親たちの星条旗」などなど、日本軍の軍服、
> 装備品、階級章、行動など、細かい部分のコンサルタントをしているという。

> 今回の「…星条旗」では、その原作があまりのも“いい加減”なので心配し、相当な
> “アドヴァイス”をしたようだが、勿論全部が認められたわけではないが、かなり影響した
> 筈だと語った。撮影地は硫黄島では「環境が変わりすぎていて」不可能だし、ハワイも
> なかなか条件がそろわない。アイスランド?で撮影したが当時の環境はかなり再現できた
> と言った。ただ、個人的には、完成した作品を見て「日本軍の軍服が、少し新品過ぎた
> ことを反省している。実際に硫黄島を探索したとき、自分の服は二日間で傷んだほど
> たっだから、当時の日本軍兵士たちが、アンナ新品を着て戦えた筈はない、と反省した」
> と言った。

ttp://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20061114
509名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 02:10:40 ID:Z/ycvgGA
>>508
いいけど、この人も文章が下手っぴだなぁw
文化論を口にするのはやめた方がいいと思うな
510名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 03:28:52 ID:B3F7guPI
日本語おかしいな
511名無シネマ@上映中:2006/11/15(水) 03:44:55 ID:0VpEc6Qk
最前線の硫黄島で、勲章キラキラさせている栗林さんは、ありえないよな。

512名無シネマ@上映中
クリントの元で、ニノの何かが目覚めた
「西郷は彼だ」と言い張ったクリントを私は信じてる