1 :
名無しなのに合格 :
2013/03/18(月) 23:17:01.92 ID:jzSY0p5Z0
2 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 04:50:38.11 ID:CCx7Q6Ds0
理二はここ2年で大幅易化 文一は言わずもがな、不人気で足切りなし 理一は出願者300人減少で去年より易化 難化してません 終了
3 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 05:44:40.83 ID:6nnTA3aV0
難関大学合格者の地元占有率 2012年 2013年 東京大学 49.8%→53.8% △4.0% 京都大学 53.8%→52.9% ▲0.9% 東京工業 67.0%→71.2% △4.1% 一橋大学 61.6%→65.3% △3.7% 大阪大学 56.4%→54.4% ▲2.0% 早稲田大 69.4%→74.1% △4.7% 慶應義塾 69.2%→70.3% △0.9% 東大ローカル化 京大グローバル化 こんな結果で東大難化とか言われてもなあ 東大定員が変わってないのに 地方から東大受ける奴が減ってたら関東人は東大に受かりやすくなるわな
4 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 06:17:21.69 ID:gyK8Jnhz0
>>2 志願者が多いと難しいと思っているバカ
>>3 合格者の地元占有率を示して、「地方から東大受ける奴」と受験者数にを語るバカ
5 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 14:50:36.02 ID:X9p4l5Jt0
別に東大が難化してるんじゃなく医学部が勝手に劣化してるだけだろ 東大10人が限界のショボい進学校だが医学科は東工大クラスの先輩でも現役で受かってる 勿論地方医だけど(金沢とか愛媛)
6 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 16:04:10.34 ID:KZBHSHpZ0
そうそう。 医学部が定員増+少子化で易化しすぎて理一の相対的位置が上昇して理一が難化してるように見えるだけ。 5年以上前の金沢大医が理一レベルだったのが京大工レベルになったというだけの話。 数年前の理一で早慶理工併願成功率は97%くらいあったし。
7 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 16:06:06.70 ID:KZBHSHpZ0
>>4 理一は志願者が300人も減って理三との最低点差が去年より広がったよ
やっぱ志願者数は最低点に影響与えてる
今年の文一最低点とか文三と変わらんくらい暴落してるしな
8 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 16:38:42.76 ID:uvsw5PbW0
理一不合格者が10年前の理一なら受かってたとか妄想するスレ? ホントに東大難化してるなら灘・筑駒・開成・桜蔭・麻布・栄光etc からの東大合格者数は10年前より減ってるはず
9 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 19:44:05.97 ID:q8UUtEWU0
>>1 10年前の地方大医学部=今の東北大医学部、九大医学部
10年前の阪大医>今の東大理三
難易度はこんなもんだろ
医学部が勝手に易化して理一が難化してるように見えるだけ。
10 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 20:03:26.45 ID:PZ3N2+or0
みんな勉強しなくなったんだよ 理Tが凄いんじゃなくて下がり幅が小さかっただけ
11 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 20:07:57.03 ID:IxQSGssE0
>>9 それはない
今の理三が下がったと言っても昔の京医レベルは普通にある
12 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 20:30:30.03 ID:3CsGFQ4v0
大鵬か千代の富士かどっちが強い、レベルの議論だから、結論が出る事はないわな。 比較が不可能なわけだし。
13 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 20:59:46.40 ID:PZ3N2+or0
理Vと京医と理Tのどれが凄いか なんて争いやってる間に 地方国立医・・・地域枠ウマー 旧帝非医、東工、一橋・・・推薦AOウマー やってるんだがな…
14 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 21:06:56.32 ID:q8UUtEWU0
10年前の和医大=今の神大医
15 :
名無しなのに合格 :2013/03/19(火) 23:33:16.05 ID:MQuSHxlX0
>>13 それはあるね。
まあ理三、京医はコスパが悪いとも言える
医者飽和の時代に地域枠と医療現場で競争するんだから
16 :
名無しなのに合格 :2013/03/20(水) 07:12:58.77 ID:V11d30290
17 :
名無しなのに合格 :2013/03/20(水) 07:18:35.98 ID:o/8Qke6m0
>>15 東大・京大卒が地域枠と競争?
何を言っているんだ。
東大・京大卒は臨床医になっても東大・京大関連病院の条件のいいところに優先的に行くから、
そんな人たちと競争したりなどしないよ。
駅弁卒は母校に残ってもしょぼい関連病院しかないし、旧帝大医局に入っても条件の悪い
関連病院に行かされる。
まあ、そもそも能力が違うからしょうがないけど。
18 :
名無しなのに合格 :2013/03/20(水) 07:47:43.50 ID:V11d30290
京大医の関連は岡山とか赤穂とか滋賀県とか広範囲で田舎も多いけどね
19 :
名無しなのに合格 :2013/03/20(水) 07:50:49.53 ID:V11d30290
まあ、駅弁医地域枠組はクソ田舎のしょぼい診療所みたいなとこで働くんだろうけど
20 :
名無しなのに合格 :2013/03/20(水) 08:20:11.19 ID:o/8Qke6m0
>>18 東は静岡県から西は福岡の小倉記念病院まであるね。
四国や北陸にも多いね。
田舎と言っても滋賀なら守山・彦根・長浜レベルで、
それより田舎の近江鉄道しか走っていないようなところは
京都府立医大・滋賀医大から行っているね。
21 :
名無しなのに合格 :2013/03/20(水) 19:08:03.58 ID:GCHLc4AR0
静岡と栃木は慶應医の牙城 武見太郎が死んでから慶医は勢力低下
22 :
名無しなのに合格 :2013/03/20(水) 19:29:11.50 ID:L5aPBJiW0
静岡は東大も名大も京大も浜松医大も関連病院があるよ。 慶應って、あのやばい静岡市立清水病院(旧清水市立病院)が関連病院だよね。
23 :
名無しなのに合格 :2013/03/20(水) 23:21:28.56 ID:FOVSWgZA0
関東・東北の医学部受験生に朗報! 医学部増設を巡る主な全国の動き ・北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討 ・東北福祉大・仙台厚生病院・・・医学部設置を準備・検討 ・茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に ・亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討 ・国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討 ・埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討 ・成田市・・・医学部誘致について調査 ・聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討 ・神奈川県・・・医学部新設を検討
24 :
名無しなのに合格 :2013/03/21(木) 06:48:46.31 ID:ZLvhGneT0
>>22 静岡は東西に長いからな
横断するには新幹線でも1時間近くは時間かかる
25 :
名無しなのに合格 :2013/03/22(金) 21:06:35.59 ID:+CRgWR920
26 :
名無しなのに合格 :2013/03/23(土) 08:21:07.27 ID:URxPullC0
>>25 震災があっても、大して変わらないんだな。
やっぱり東大に行きたい人は全国どこからでも行くんだな。
27 :
名無しなのに合格 :2013/03/23(土) 12:36:00.94 ID:fLi2tL9d0
リーマンショック以前の2009年と比べてみなよ
28 :
名無しなのに合格 :2013/03/23(土) 16:44:45.52 ID:Hr0L/LiY0
http://www.chunavi.net/2009/03/post_132.html AERA3月16日 開成凋落 日比谷の落胆
東大入試には、首都圏の私立中高一貫校が有利。
そんな「常識」を揺るがす二つの「異変」が、この春、東京で起きた。
東京の開成高校といえば、1982年以来、30年近くにわたって東京大合格者ランキング首位の座を守ってきた中高一貫校だ。その名門私立を「異変」が襲った。
10日に発表された東大前期入試の合格者数は130人と、昨年の前後期合計の188人から58人のマイナス(3月13日現在)。
22日に発表される後期入試は定員100人と狭き門のため、大幅な積み増しは期待できそうにない。
首位は保ったものの、2位の東京・筑波大附駒場との差は現時点で、昨年の114人から33人へと縮まった。
開成の進路指導担当教諭はこう説明する。
「現役合格者が79人と、昨年より50人近く減ったのが響いた。今年はセンター試験の平均点が低かったため、理科一類などで足切り(第一段階選抜不合格)を恐れて東大を受験しなかった生徒もいて、現役の受験者数自体が大幅に減っていた」
開成が伸びる前の1960年代まで、ランキング首位をキープし続けていたのが都立日比谷高校。
こちらも、今春の東大入試は「期待はずれ」に終わりそうだ。
■「敗因」は平易な英語
日比谷は「都立再生」の象徴的存在として2001年、都の進学指導重点校に指定された。
独自の入試問題作成、7時間授業、土曜講習、夏休みの課外授業など、「予備校顔負け」の徹底した学力向上対策で、2007年には28人の東大合格者を出した。
昨年、13人と落ち込んだ反動から、「今年は30人超えも」と期待されたが、前期の結果は16人。
「自己採点の結果などから、もうちょっと行けると思っていましたが、非常に厳しいですね」
と長澤直臣校長は落胆した様子で話す。
「2次試験の英語の問題がやさしかったのが響いた。うちはいつも英語で点数を伸ばすのですが、問題が簡単だったために他校と差がつかなかったようです。
やはり高校の3年間だけでは東大は苦しい。英数国の基本を固めるのに、3年生の半ばまでかかる。
そこから、社会、理科2科目をしっかりと身につけていくとなると、どうしてもギリギリになってしまう」
やはり進学重点校に指定され、昨年28人の合格者を出した西も、今年は前期15人と半減しそうだ。
「現役はほぼ例年どおりと受け止めていますが、今年は浪人生に東大を受験する人自体が少なかった」と進路指導担当の秦野進一教諭は言う。
浪人した生徒たちが、早慶に受かった時点でそのまま進学を決め、東大受験をやめてしまう傾向もあったという。
29 :
名無しなのに合格 :2013/03/23(土) 16:45:30.13 ID:Hr0L/LiY0
30 :
名無しなのに合格 :2013/03/23(土) 22:36:10.34 ID:p73kk++70
東大すげえ
31 :
名無しなのに合格 :2013/03/24(日) 00:48:14.26 ID:tCJLmtfK0
京大より遥かに凄い
32 :
名無しなのに合格 :2013/03/24(日) 13:39:01.45 ID:5swF7K8x0
早慶受かった時点で受験やめるってどうせ文系だろ
33 :
名無しなのに合格 :2013/03/24(日) 15:51:45.43 ID:D2vR/K8a0
だなw どうせ東大文科もE判定の記念受験だっただろう
34 :
名無しなのに合格 :2013/03/24(日) 20:19:30.31 ID:tLtvSnBe0
35 :
名無しなのに合格 :2013/03/24(日) 21:16:26.27 ID:DI/79jHk0
理二は慶應理工併願成功率が大幅低下している
36 :
名無しなのに合格 :2013/03/24(日) 22:38:06.31 ID:VrPZOSgS0
今ではセンター試験の得点率で 理一不合格者平均点に東北医合格者平均が負けている始末
37 :
名無しなのに合格 :2013/03/24(日) 23:00:27.38 ID:gsV6mwQx0
東北医はセンター得点率駅弁医より低い特殊な所だろ....
38 :
名無しなのに合格 :2013/03/27(水) 23:26:33.39 ID:453e/e4W0
女性職員にわいせつな行為やみだらな行為を強要 医学部男性教授懲戒解雇 和歌山県立医大
女性職員にセクハラ行為を続けていたとして、和歌山県立医大(和歌山市紀三井寺)は26日、
同日付で医学部の男性教授(50)を懲戒解雇処分にした。
大学の説明によると、教授は昨年1月に他大学から着任。同6月から約9か月間、女性職員に対し、
教授の立場を利用してわいせつな行為やみだらな行為を強要していたという。先月28日、女性職員が
大学側に訴えて発覚した。
大学は調査委員会を設置し、関係者から事情を確認して処分を決定。教授は今月13日から
自宅待機を命じられていた。教授は大学側の聴取に対し、おおむね事実を認めているが、
女性への謝罪の言葉はないという。
この日行われた記者会見で、板倉徹理事長(学長兼務)は「許されない行為で、県民の皆様におわび
申し上げる」と陳謝したが、「顧問弁護士と相談し、刑事事件にあたる内容ではないと判断した」と釈明。
一方で、具体的な行為の内容については「女性のプライバシー保護のため言えない」と繰り返した。
女性職員が県警に被害届を提出したかどうかは確認していないという。
ソース
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130326-OYT1T01624.htm?from=main5
39 :
名無しなのに合格 :2013/03/28(木) 07:25:05.41 ID:xJ6TR90o0
>>37 東大理一はセンター比率が東北大医より低いんだけどな
40 :
名無しなのに合格 :2013/03/28(木) 19:15:38.08 ID:7xgEXweJ0
東北医前期は定員が90人から120人に増えたからだよw
41 :
名無しなのに合格 :2013/03/28(木) 22:47:19.56 ID:oBPVdVvk0
【神奈川】「薬剤師になれる見込みのない学力の生徒を入学させ、多数の留年、退学者を…」 横浜薬科大に「不適合」評価
大学などの第三者評価を行う「大学基準協会」は28日、
横浜薬科大が評価基準に「不適合」だったと発表した。
同協会は2012年度、国公私立30大などの評価を行った。
横浜薬科大の認証結果では、評価した10項目のうち4項目で重大な問題があったとし、
「入学者の能力判定を適切に行わず、
通常では薬剤師になれない学力の学生も入学させている」と指摘。多数の留年者、
退学者を出す状況を早急に是正するよう求めた。教員採用、昇格の透明性、公平性も高めるよう要望した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130328-OYT1T01603.htm
42 :
名無しなのに合格 :2013/03/29(金) 06:32:55.90 ID:Y6IZm/y40
東大薬学部の薬剤師国家試験合格率が非常に低い
43 :
名無しなのに合格 :2013/03/29(金) 20:08:10.83 ID:Q9GTT5BM0
44 :
名無しなのに合格 :2013/03/29(金) 20:08:41.26 ID:Q9GTT5BM0
45 :
名無しなのに合格 :2013/03/29(金) 23:10:13.60 ID:5OiLZHtZ0
46 :
名無しなのに合格 :2013/03/30(土) 14:41:45.88 ID:1x5grIV90
無理して理三を目指さなくなった証拠だな 医者になるなら地元の地方旧帝医で十分過ぎる
47 :
名無しなのに合格 :2013/03/30(土) 14:44:20.88 ID:1x5grIV90
地方医は留年率もヤバい 117 大学への名無しさん sage 2013/03/24(日) 10:20:06.38 ID:zKHiVlmI0 某スレに書いてあった留年者数 徳島・医医 1→2 13人 2→3 19人 3→4 12人 131 大学への名無しさん 2013/03/29(金) 19:27:29.49 ID:6gwB6Mis0 2010年入学の同期は3割は消えたんじゃね? 132 大学への名無しさん sage 2013/03/29(金) 21:18:29.35 ID:rwDUYHrg0 4割消えたよ
48 :
名無しなのに合格 :2013/03/30(土) 23:31:01.78 ID:av3tqG2w0
昔の医学部 入学難関→進級楽勝→国試余裕→卒後安泰 今の医学部 入学簡単→進級悲惨→国試過酷→卒後奴隷
49 :
名無しなのに合格 :2013/03/31(日) 05:51:11.79 ID:KYNUXa2P0
進級は昔から楽じゃないよ。 国試は2日から3日に増えて勉強量は増えたけど、合格率は変わらん。 卒後の研修医生活は昔と比べて明らかに楽になったよ。 研修医はゆとり教育と言われている。 その後の生活も、医療崩壊が言われて、昔より楽になっている。
50 :
名無しなのに合格 :2013/03/31(日) 17:55:07.41 ID:UEpMeqGL0
昔の京大医は天国と言われていてな 今の京大医は昔ほど天国ではない
51 :
名無しなのに合格 :2013/03/31(日) 17:56:27.72 ID:UEpMeqGL0
国試合格率はまだ定員増加前の2007年入学組の数値 2010年入学組以降の2016国試合格率はどうなるだろうね
52 :
名無しなのに合格 :2013/03/31(日) 18:23:49.16 ID:2u9h9IBO0
2014年入試は18歳人口も戦後過去最少で今年より6万人少ない しかも過去最高の文低理高傾向 来年はますます東大文科は入りやすくなってるだろうねw 新課程前で浪人回避傾向が強いだろうしw 来年の東大文科は過去最高に入りやすいよ
53 :
名無しなのに合格 :2013/03/31(日) 18:33:10.37 ID:2u9h9IBO0
54 :
名無しなのに合格 :2013/03/31(日) 20:45:17.13 ID:EJmk1GCb0
今年の文一は数年前の文三より易しい
55 :
名無しなのに合格 :2013/03/31(日) 23:15:25.72 ID:7W1FuHk50
56 :
名無しなのに合格 :2013/04/01(月) 14:50:37.55 ID:IPLCeIqF0
2010年第2回東大実戦模試 成績分布
http://m2.upup.be/d/R4VY52Ytvy 2012年第2回東大実戦模試 成績分布
http://m2.upup.be/d/27LR8Qvmfh 偏差値70.0以上
2010 2012
理一 083人 089人
理二 014人 007人
理三 110人 101人
偏差値65以上
2010 2012
理一 267人 313人
理二 073人 040人
理三 211人 202人
偏差値61.0以上
2010 2012
理一 583人 689人
理二 189人 132人
理三 301人 295人
文一 389人 307人
理二と文一は上位層減少で大幅易化
理二の不人気傾向が止まらない
57 :
名無しなのに合格 :2013/04/01(月) 14:55:51.63 ID:IPLCeIqF0
58 :
名無しなのに合格 :2013/04/01(月) 14:56:35.61 ID:IPLCeIqF0
理一58位=理二03位
59 :
名無しなのに合格 :2013/04/01(月) 20:26:27.84 ID:HzWvpldj0
理二の没落が止まらないな 理一躍進しすぎ
60 :
名無しなのに合格 :2013/04/01(月) 23:00:47.33 ID:rT7TSmLi0
理三も没落
61 :
名無しなのに合格 :2013/04/02(火) 23:48:28.45 ID:R91JluHU0
31. 無題 徳島は最近進級厳しくなって、確かにストレートで卒業出来るのは7割ぐらい。さらに、どの大学でも進級が厳しくなっているから、受験生のレベルがアップして、国家試験の問題が以前より難しくなっているのに国家試験の平均点が高くなっているという現状。 徳島医卒業生 2013-03-30 15:28:44 >>このコメントに返信 32. 無題 >徳島医卒業生さん 今の低学年だと6割りしかストレートに卒業出来ないとか。 センター試験も昔より難しいのに平均点は上がってるのと同じ現象が医師国家試験にも現れるとは。 2013-03-30 15:56:21
62 :
名無しなのに合格 :2013/04/03(水) 14:24:08.90 ID:mJgGr2mv0
63 :
名無しなのに合格 :2013/04/03(水) 18:53:25.96 ID:Ymml05Ek0
医学部って多浪に夢を売るのに貢献する学部だ
64 :
名無しなのに合格 :2013/04/03(水) 19:24:03.35 ID:rBamomeO0
65 :
名無しなのに合格 :2013/04/03(水) 19:35:41.00 ID:ThF7KcXJ0
なんで定員が増えたら没落?
66 :
名無しなのに合格 :2013/04/03(水) 22:13:24.66 ID:CwJgNFob0
易化&飽和
67 :
名無しなのに合格 :2013/04/04(木) 01:18:15.08 ID:YcIV1b9l0
他大学の上位層を10人奪い取るのだから、東大の没落というより 他大学の弱体化が起こるだけやん。
68 :
名無しなのに合格 :2013/04/04(木) 08:53:50.44 ID:TmNxZ46R0
以前じゃ事故で受からなかった10人が余分に受かっているという見方も出来る
69 :
名無しなのに合格 :2013/04/05(金) 16:39:20.44 ID:oRYCuOcG0
>>67 地帝医の易化が激しいのはそのためか
定員増と上位10人がいなくなることでダブルコンボ易化
70 :
名無しなのに合格 :2013/04/05(金) 22:32:34.68 ID:m98UgHxt0
なるほど 2006あたりと比べると東北とか北海道はひどいよね
71 :
名無しなのに合格 :2013/04/05(金) 23:19:29.77 ID:PFm0bG6S0
うむ 今年は名古屋も脱落
72 :
名無しなのに合格 :2013/04/06(土) 07:25:33.28 ID:5PwEzR2v0
名大医どころか全部の医学部が2006年より易化しているw
73 :
名無しなのに合格 :2013/04/06(土) 19:23:12.14 ID:N0eF0ywe0
文系も全て易化な
74 :
名無しなのに合格 :2013/04/07(日) 18:27:40.76 ID:zuzVyGlf0
特に法学部
75 :
名無しなのに合格 :2013/04/07(日) 19:15:06.42 ID:IZT1L7xy0
http://unkar.org/r/joke/1202218593 22: エリート街道さん : 2008/02/06(水) 16:53:54 ID:d4fzUSeD
2005年度第2回駿台全国 理系総合(英数理1)優秀者志望校の人数
理三 42人
理一 31人
理二 03人
京医 09人
慶医 01人
英数国理2だと
理三 46人
理一 35人
理二 07人
京医 17人
慶医 0人
現実見ろ。
もちろん実際に理三を受けて受かるのと理一受けて理三の最低点越えてたのは別の次元。
あくまで学力って意味だ。
76 :
名無しなのに合格 :2013/04/07(日) 19:15:38.35 ID:IZT1L7xy0
77 :
名無しなのに合格 :2013/04/07(日) 19:16:46.03 ID:IZT1L7xy0
2005年でも東大理一の上位は京大医より厚かった 理一の上位は今も7年前も超優秀
78 :
名無しなのに合格 :2013/04/07(日) 23:10:08.58 ID:xLUftzR50
我ら理系学力トップ5! ,ィ, (fー--─‐- 、、 . ,イ/〃 ヾ= 、 _,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ 理三 彡 理二 N! l 理一 `、 京大医 ,, -‐- ,,-彡 l ヽ l` ´ ``‐ 、 彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | `ヽ _彡 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | } ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l___ /レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ \_ 阪大医 l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ / \ ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ__,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノ (●) \ ヾl `' `''´lヽ ── /l\l l、, l_ノ 〈 _ l!ノ_人__) | }\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ── 丿 ⌒´ ,/ ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ _ /|\ - / |、 / ,|、 -‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ ,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/ /\ ,,-‐'' /\ ,/ l ヽ -‐''´ \/ }゙ _,,,‐''\ \ / /l\‐'' / `ヽ、_ l _,,-‐'' ヽ \ / / l ''‐-、,/ `‐-、_ _,,-‐''´ ヽ /V<´ / l `‐- 、,,_
79 :
名無しなのに合格 :2013/04/08(月) 06:13:49.01 ID:o5iroFqP0
2012年は理二志望より医科歯科志望のほうが掲載者が多いw
80 :
名無しなのに合格 :2013/04/08(月) 06:51:48.15 ID:o5iroFqP0
あ、同じか
81 :
名無しなのに合格 :2013/04/08(月) 07:42:13.03 ID:VBO2dKNj0
82 :
名無しなのに合格 :2013/04/08(月) 07:43:01.41 ID:VBO2dKNj0
2012年の東大理二最下位合格者
センター 806/900点(98.5111/110点) 89.6%
二次 219/440点
最低点 317.5111/550点
東大理二 合否分布
○ ×
815〜819 36 26
810〜814 31 41
805〜809 29 48 合格率37.7%
800〜804 14 53 合格率20.9% ←★佐賀医前期首席はここ★
佐賀医首席のセンター得点でも東大理二すらE判定(合格率2割)
http://www.sao.saga-u.ac.jp/PDF/tokei/H24_Tokei.pdf 2012年佐賀大医医の首席
561.8/630点 89.2%
83 :
名無しなのに合格 :2013/04/08(月) 07:52:49.85 ID:VBO2dKNj0
84 :
名無しなのに合格 :2013/04/08(月) 20:08:21.68 ID:GPe0UaQv0
2012年の東大理一最下位合格者 センター試験 842/900点 二次231/440点
85 :
名無しなのに合格 :2013/04/08(月) 22:46:51.69 ID:CXJos/2w0
京大薬すげえな 地帝医レベルじゃん
86 :
名無しなのに合格 :2013/04/09(火) 18:44:03.44 ID:dx7upnLS0
87 :
名無しなのに合格 :2013/04/10(水) 23:15:01.74 ID:fVTX4c4t0
東北医・・・
88 :
名無しなのに合格 :2013/04/11(木) 00:55:22.28 ID:E7kl1E3t0
激務薄給の医者になろうとするなんてアホちゃうかw
89 :
名無しなのに合格 :2013/04/11(木) 06:38:44.32 ID:S+jGs0HY0
激務じゃなくて高給の医者になればいいじゃないか。
90 :
名無しなのに合格 :2013/04/11(木) 22:39:33.69 ID:Xpgei5qh0
【社会】女子高生、睡眠導入剤を大量服用→医師、治療せず帰宅させ死亡…過失致死で書類送検。福岡[4/11]
2009年4月、睡眠導入剤などを大量に服用して運ばれた女子高生(当時18歳)を治療せずに帰宅させて死亡させたとして、
福岡県警は、産業医科大病院(北九州市八幡西区)の神経精神科に勤務していた男性医師(30歳代)を
業務上過失致死容疑で近く福岡地検小倉支部に書類送検する方針を固めた。
捜査関係者などによると、女子高生は03年頃から、うつ病を患って通院しており、医師は主治医だった。
09年4月19日夜、女子高生は北九州市小倉北区の自宅で処方されていた睡眠導入剤などを大量に服用して意識がもうろうとなり、両親が車で搬送した。
同日午後11時半頃、当直勤務だった医師は病院の駐車場で車の外から、車中で寝ている女子高生を見て、
「そのまま連れて帰って大丈夫」などと話し、両親が治療を求めたにもかかわらず、これに応じなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130411-OYT1T00264.htm?from=blist
91 :
名無しなのに合格 :2013/04/12(金) 23:15:41.27 ID:zuFAbi5M0
刑事事件・・・
92 :
名無しなのに合格 :2013/04/14(日) 09:55:56.08 ID:V0/yCQOW0
医師ってまともな人や人格者も10人に1人くらいいるけど 視野狭窄だったりひどい事するような医師も少なく無いな 2ちゃんに書き込む医師は後者が多い あと可も無く不可も無くって医師が何割かいる
93 :
名無しなのに合格 :2013/04/14(日) 10:34:30.11 ID:cvfQ/ZVD0
医師に限らず世間一般でそうだろ。 あたかも医師がおかしいみたいに主張しているが。
94 :
名無しなのに合格 :2013/04/14(日) 10:46:13.07 ID:bK6BUDTi0
医師が世間一般レベルだと困るだろう
95 :
名無しなのに合格 :2013/04/14(日) 22:58:35.62 ID:X2bFV0SQ0
96 :
名無しなのに合格 :2013/04/14(日) 23:05:13.99 ID:RUrpFcfN0
97 :
名無しなのに合格 :2013/04/15(月) 17:07:02.66 ID:yWWScXlG0
そうなん?
98 :
名無しなのに合格 :2013/04/15(月) 17:51:44.12 ID:as7RCesu0
東京大学理科三類 天上人。もはや、一般人が気安く呼んでいい名前ではない。 日本最高学府である東京大学のなかでも別格とされている理科三類。 日本最高偏差値を記録し、他の追随を許さない。 日本最高の教授陣をようしその影響力は語る必要もない。 東京大学の他学部からの受験生も後をたたず、他の国公立大学医学部からの再受験も後を絶たない。 理三病とささやかれている理三受験をやめられずドツボにはまる人も多い。 再受験、多浪の差別は全くなく学力さえ達していれば入学を拒むものはない。 面接試験は存在しない。 なお、理三にはちょっと変わった受験生が多いので受験会場ではびっくりしないこと、という報告もあった。 お勧め度→お勧めするも何も憧れの最高学府。
99 :
名無しなのに合格 :2013/04/15(月) 18:29:52.60 ID:as7RCesu0
週刊朝日 国公立大医医合格者数 2008年4月18日号と比較 高校数は累計 2008年 2013年 100名以上 0校 1校 80名以上 1校 4校 60名以上 3校 6校 50名以上 7校 10校 40名以上 12校 23校 30名以上 22校 33校 20名以上 40校 73校 国医20名以上出す高校が40校→73校と33校も増えている。 2008年は国公立医医格者1名高校まで載ってたのに今年は8名以下は省略されている メディアにも医学部易化は周知されたようですね
2008→2013でかなり医学部易化が周知されたよな 近所の商業高校卒のオバサンでさえ 「最近、医学部入りやすくなってるんでしょ?」だって
101 :
名無しなのに合格 :2013/04/16(火) 16:51:27.42 ID:wR26BGBn0
田舎の塾の宣伝文句 東大 ○名合格 京大 ○名合格 難関大医学部 ○名合格 駅弁医は除外されている
102 :
名無しなのに合格 :2013/04/16(火) 17:51:48.54 ID:R7rF9ak+0
代ゼミ 国公立大学医学部医学科&東大非医 2012年度合格者平均点 ★は理科3科目 94% 東大理三 93% ★京大 阪大 東大文一 92% 名大 東大理一 829点 91% 東京医科歯科 阪市 ★九大 東大理二 東大文二 東大文三 〜〜東大理一の第1段階選抜合格者平均点の壁 814点〜〜 90% 千葉 新潟 信州 京府 神戸 岡山 89% ★北大 筑波 群馬 名市 三重 奈良 熊本 〜〜東大理一不合格者平均点800点の壁〜〜 88% 東北 横市 岐阜 浜松 滋賀 広島 山口 徳島 香川 琉球 【京大理】 87% 旭川 札幌 弘前 秋田 金沢 和歌 鳥取 島根 長崎 鹿児 【京大工】 86% 山形 富山 愛媛 大分 山梨(後期) 85% 福島 福井 佐賀 宮崎 〜〜東大理一足切り770点の壁〜〜 84% 高知
103 :
名無しなのに合格 :2013/04/16(火) 17:53:48.96 ID:R7rF9ak+0
>>100 あまりに易化しすぎてそれが周知されつくすと横柄な態度を取る患者が激増するんだろうね
国立医卒でもバカって見下す患者がこれから増えるだろう
易化 易化って 入れるんなら医学部に入ってみ。 みんな入ればいいじゃん。入れるものなら
105 :
名無しなのに合格 :2013/04/16(火) 20:55:19.54 ID:tmTPC7Lc0
>>100 2006年や2007年が医学部最難だしな
106 :
名無しなのに合格 :2013/04/16(火) 21:59:03.94 ID:WfZcpwPM0
<確定版・大学入試難度> 推薦及び一般入試の総合 東大医・京大医を100とする 東大・京大 医学部以外 96 一橋 92 東工大 90 東京医科歯科 88 名古屋大 85 慶応医 82 防衛大 80 早稲田政経 80 神戸大 79 お茶の水女子 77 早稲田社学 75 慶応環境情報 73 東京芸大 72 早稲田スポーツ 67 首都大東京 66 千葉大 62 自民党 60 東京理科大 40 上智法 33 自治医 28 日大医 25 青学理工 20 明治農 18 開成高校 15 灘高校 13 日大芸 10 民主党 9 明治文 8 獨協文 5 都立高校入試 4
107 :
名無しなのに合格 :2013/04/16(火) 22:43:18.46 ID:a5GX9Uxn0
108 :
名無しなのに合格 :2013/04/17(水) 19:39:20.89 ID:I/Up7QEv0
109 :
名無しなのに合格 :2013/04/17(水) 21:26:48.43 ID:VnOq3XoB0
110 :
名無しなのに合格 :2013/04/17(水) 22:45:19.28 ID:TxM94ydD0
111 :
名無しなのに合格 :2013/04/17(水) 23:09:28.90 ID:TrvjeNt20
>>106 ><確定版・大学入試難度>
>推薦及び一般入試の総合 ←ここがポイントだなw
総合したら
旭川弘前その他の僻地駅弁医は
駅弁一般学部レベルか
112 :
名無しなのに合格 :2013/04/18(木) 16:30:00.46 ID:HHv+/z9k0
旭川医や弘前医の一般入試組はまだ優秀 しかし地域枠やAO枠はダメだな
113 :
名無しなのに合格 :2013/04/19(金) 11:02:07.00 ID:c2uyxMt20
旭川医大AO入学の奴らは北海道の北部から出すな 札幌にも出てくるな
114 :
名無しなのに合格 :2013/04/19(金) 18:20:28.49 ID:cAlzHDdS0
2012年北大総合理系の総合科学合格者のセンター試験平均点は748/900点 旭川医大のAOは北大総合理系に受かりまっか?
115 :
名無しなのに合格 :2013/04/19(金) 19:39:44.54 ID:sNU3O6Gh0
アホの駅弁医wwwww
116 :
名無しなのに合格 :2013/04/19(金) 20:05:40.69 ID:OUp0SEad0
>>100 俺の親父は灘から東大理一だけど最近の受験生は楽でいいねえ
とか言ってたわ
でも俺は一浪中だけどw
117 :
名無しなのに合格 :2013/04/19(金) 20:07:02.94 ID:LVI8F+G4O
テスト
118 :
名無しなのに合格 :2013/04/19(金) 20:10:00.23 ID:LVI8F+G4O
大学の偏差値とセンター試験のウェートは反比例するので、国公立医学部の場合、志望校のランクを下げるほど国・社で要求される得点率は上がるというパラドックス。
119 :
名無しなのに合格 :2013/04/19(金) 20:13:12.42 ID:OUp0SEad0
国社重視の医学部って 神戸とか滋賀とか愛媛あたりか?
120 :
名無しなのに合格 :2013/04/19(金) 22:56:36.45 ID:lHkhF+qD0
>>114 当然受かりませんw
以前の医学部バブルから変わったよなあ
まさか
地帝理系>地元駅弁医
という時代が来ようとは
地底理系≧駅弁医は以前にもあっただろ
1996年代ゼミ
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996k.html 73 東大理三
72 京大医
71
70 阪大医 東北大医 ★京大理
69 名大医 九大医 東京医科歯科
68 北大医 岡大医 横市医 ★東大理一 ★京大工(物工)
67 千葉医 神戸医 広大医 熊大医 ★京大薬 ★京大工(建築)
66 京府医 阪市医 長崎医 新潟医 岐阜医 浜松医 三重医 山口医 奈良県医
★東大理二 ★京大工(情報・土木) ★京大総人 ★阪大理(物理)
65 滋賀医 信州医 群馬医 金沢医 徳島医 札幌医 福島県医
★京大工(電電・資源・衛生) ★京大農(生物生産・生産環境) ★北大獣医 ★九大工・航空
64 筑波医 旭川医 弘前医 秋田医 山形医 島根医 鹿児島医 和歌山県医
★京大工(工化) ★京大農(生物機能) ★阪大理(数学・化学・生物) ★東北大理(数物) ★阪大歯 ★阪大薬 ★九大薬
63 富山医 福井医 鳥取医 愛媛医 大分医 琉球医 (★東工大〜阪大工レベル)
62 高知医
61 香川医
60
59 宮崎医 (★上位駅弁工レベル)
122 :
名無しなのに合格 :2013/04/20(土) 13:22:46.14 ID:PKH5QKBB0
>>120 旭川医大は2009年入試から大きく変わった
学長が2008年に吉田に変わってから再受験・多浪が激減した
123 :
名無しなのに合格 :2013/04/20(土) 14:10:33.04 ID:pw3RRQfxO
多浪を減らせば偏差値下がるし、難しいところだね。 そもそもあんな寒いところに好き好んで行く奴なんかいない。 多浪を受け入れて偏差値上げた方が質がよくなるんじゃないか?
124 :
名無しなのに合格 :2013/04/20(土) 17:19:42.66 ID:zsZvITWJ0
そうなると今度は都市部に逃げられるだろw ジレンマだよホント 地元の現役生をたくさん入れたら学力低下で留年者続出 かと言って都市部の多浪再受験を入れても旭川には残らない
2013年の真実の難易度は
もはや
>>121 に近いと思う
駅弁医は前期定員を半分程度にして
見かけ偏差値を上げているから
126 :
名無しなのに合格 :2013/04/21(日) 13:42:23.74 ID:VnsHPb3p0
駅弁医の一般入試はまだ難関だよ 地域枠? 阪大工以下だろ
127 :
名無しなのに合格 :2013/04/21(日) 17:44:58.76 ID:CMGvDwk90
東京以外じゃ医者ほど稼げて安定している職なんてもうないよ
京都じゃ茶道とか華道の家元は安定して稼げているよ。
129 :
名無しなのに合格 :2013/04/21(日) 20:49:20.36 ID:KlDNFe6g0
京都代表の任天堂も死んでるしなあ
130 :
名無しなのに合格 :2013/04/21(日) 23:01:47.88 ID:zxZ7QDqD0
TPPで医者飽和か・・・
131 :
名無しなのに合格 :2013/04/22(月) 00:44:35.81 ID:w1hh3mQs0
132 :
名無しなのに合格 :2013/04/22(月) 01:41:30.19 ID:N/3hqBS2O
紹介:日本の法科大学院のモデルになったアメリカ・ロースクールの惨状 高騰する授業料、ロースクール生の抱える高額の借金、 法律家としての就職率の低下、ロースクールへの志願者の減少、 格付け競争のもたらした虚偽の数字操作……。 ここ数年の間に暴露されつつあるアメリカ・ロースクールの危機的状況を、 ロースクール学長を務めた著者が、自らの体験を踏まえて怒りを持って告発! 弁護士になったのにスーパーでレジ打ち!! アメリカの司法界はどうなっているのか!? 目次:第1章 自己管理への衝動 第2章 なぜロースクールは3年なのか 第3章 教員がアメリカ法曹協会認証基準の変更に戦いを挑む 第4章 講義の負担を減らすが、給料は上げる 第5章 研究の追及のコストと結果 第6章 教授が増え、予算も増える 第7章 ランク付けの威力と弊害 第8章 法律学会における有害な進展 第9章 授業料高騰と借金の増大 第10章 授業料急上昇のわけ 第11章 ロースクールのコストパフォーマンス 第12章 学生への警告 第13章 ロースクールへの警告 第14章 前進への道 著者プロフィール ブライアン・Z・タマナハ(Brian Z. Tamanaha) ワシントン大学ロースクール、ウィリアム・ガーディナー・ハモンド記念法学教授。 主な著作に、『「法の支配」をめぐって』(現代人文社2012)等
133 :
名無しなのに合格 :2013/04/22(月) 20:29:45.50 ID:BZ4iq4l50
文系とかクソ 話題にすらならない
134 :
名無しなのに合格 :2013/04/22(月) 22:39:05.04 ID:emNst5zX0
旭川医の1年は21人留年。
http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_topic&topic_cd=836 ところで、これから重要な事をお話いたします。
入学された皆さんは、「もう自分の夢が叶ったんだ」と、安心している方もいるでしょう。
しかし、ここに落とし穴があります。
これから申し上げる事は、ここ数年、医学科では成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。
昨年の医学科に入学した1年生112人は21名が進級できませんでした。
一昨年の1年生は11名、その前の年の1年生は14名留年しました。
特に、昨年の1年生は、5人に1人の割合で留年しています。
入学試験で良い成績を取った学生も留年しています。これが現実です。
医療の学びは、覚える知識は膨大で、その上医学は日々進歩していますので、高校時代とは、桁が違う厳しさが要求されます。
すなわち、皆さんは、旭川医科大学に入学した事で夢が実現したのではなく、単に、夢の実現に向けた「スタートラインに立った」、
いや、「スタートラインに立つ資格が与えられた」だけに過ぎません。
この事を忘れ、大学に入った途端に手綱を緩めてしまう学生諸君があまりにも多く、私は残念でなりません。
135 :
名無しなのに合格 :2013/04/23(火) 19:25:02.08 ID:PACzLDo50
136 :
名無しなのに合格 :2013/04/23(火) 22:47:11.84 ID:sB3HsGfO0
今の時代の大学入試 東大理一>>>>>>>>>>>京大工>東工大=駅弁医>その他の地帝=駅弁医推薦
137 :
名無しなのに合格 :2013/04/24(水) 19:07:54.75 ID:HvzhC+bF0
138 :
名無しなのに合格 :2013/04/24(水) 21:21:00.22 ID:ZWdBIHsQ0
東大が難化しているという根拠は? いつの時代も東大はトップに君臨していた 難化もクソもないだろ
139 :
名無しなのに合格 :2013/04/24(水) 22:39:34.29 ID:YOzrolGT0
>>137 逆に定員の半分が推薦の駅弁医なんか
筑波理系受けても落ちまくるだろ
140 :
名無しなのに合格 :2013/04/24(水) 23:55:59.14 ID:TW1ZpOvi0
殆ど落ちないよ 駅弁医の推薦落ちて駅弁医前期合格とかいっぱいいるし 推薦入学者は受験機会を増やしただけに過ぎない
141 :
名無しなのに合格 :2013/04/24(水) 23:56:42.23 ID:TW1ZpOvi0
駅弁医の地域枠は地帝理工に落ちるかもね でも地帝理工も推薦乱発してるし
142 :
名無しなのに合格 :2013/04/25(木) 23:09:17.31 ID:LRvpK3/N0
駅弁医推薦は北大水産看護でも 二次数学0完で不合格
駅弁医の地域枠、とひとくくりに言うのも間違いだぞ。 奨学金ももらえるような地域枠はかなりの人気。 そういうところは地元の優秀な学生でかつ家が県外に行くほどお金のない学生が結構集まる。
144 :
名無しなのに合格 :2013/04/29(月) 11:00:20.03 ID:uKgoQiew0
駅弁医、地底理工、早慶が推薦出しまくってるのはいい傾向だと思うけどな 鉄緑やらSEGやら行ってるお受験脳なんか東大が引き取ればいいんだよ 理系で古典の記述対策やることに何の疑問も抱いてないロボットなんか医学部にはいらない
>奨学金ももらえるような地域枠 旧帝医に20人強入れる某高校では「マグロ漁船方式」と揶揄されてたぞ
マグロ漁船方式でもなんでもいいから優秀な学生を集めたいのはどこの学校でも同じ。 別に構わんだろ?
147 :
名無しなのに合格 :2013/04/29(月) 22:54:49.45 ID:lSTAm/DH0
あれで優秀って?
旭川医大スレ 272 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 12:53:07.67 ID:RdNl1aDH0 特別推薦・AO合格者発表 特別推薦7名 AO40名 あれ?特別推薦・・・ センター75%取れない奴が20人も受けてたのか? 273 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:20:51.87 ID:TIvWspaw0 1学年の半分がインチキか 大変だなおまいら
149 :
名無しなのに合格 :2013/05/02(木) 10:18:21.33 ID:Ej6ESxF00
150 :
名無しなのに合格 :2013/05/02(木) 11:28:47.15 ID:52Gm3AH8O
地帝理工にすら入れないポテンシャルの奴が将来人の命をあずかる仕事に就くとか犯罪じゃないか?
医者じゃなくても命をあずかる仕事なんて山ほどあると思うが
152 :
名無しなのに合格 :2013/05/02(木) 12:55:28.70 ID:NSw3JGjn0
153 :
名無しなのに合格 :2013/05/02(木) 23:11:41.90 ID:icmwLSua0
>>150 これからは医学部新設や
発展途上国との医師免許相互乗入れなどもある
医者のレベルはもっと下がるぞ
154 :
名無しなのに合格 :2013/05/05(日) 17:33:12.73 ID:sz/7lh4L0
下がらんよ 国試で振るいにかけるから 医学生のレベルは下がるだろうけど
155 :
名無しなのに合格 :2013/05/05(日) 18:39:31.36 ID:WAz/rPD90
156 :
名無しなのに合格 :2013/05/05(日) 20:05:49.50 ID:Bss9phTK0
157 :
名無しなのに合格 :2013/05/05(日) 23:44:54.74 ID:+fcZRD8L0
地域枠最低点 公表してねえw
158 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 13:31:52.73 ID:a5DM47xI0
九州大学 (2012年度) 最低点 医学科 840.9/1150点 工学部6学科の最低点の平均 678.9/1150点 差 840.9−678.9=162.0点 ・・・ @ (2013年度) 最低点 医学科 936.4/1150点 工学部6学科の最低点の平均 744.3/1150点 差 936.4−744.3=192.1点 ・・・ A A-@=30.1点 九大医激難化
159 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 14:14:22.10 ID:2e6gcWKh0
附設からの九大医合格者数が減ったのもよくわかる
なんで?
161 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 15:30:28.25 ID:BW7WghT70
理一理二からシフトしてきたから
162 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 15:39:09.65 ID:BW7WghT70
医学部の易化は基本的に定員増加が大きな原因 医師の将来も安定とは言えないが他の業界はもっと不安定になっているので 相対的には昔より安定していると言える 理三と理一の差が縮まったというのが理一難化の根拠なんだろうが 2000年代前半の理一前期合格者1030名に対し現在1128名 理三は80名→100名まで増加しているんだから当然 理二に至っては2000年代前半と比べても差を広げられている 理一現状維持 理二易化 理三定員増による易化 文系は一流進学校の文系離れによる大幅易化。特に文一の易化が進んでいる 東大全体で見れば易化傾向というのが真相
163 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 16:51:31.76 ID:EAxh6Vzm0
今年はセンター試験平均得点率は阪大医の下げ幅が大きかった
164 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 17:30:27.82 ID:EAxh6Vzm0
165 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 18:43:19.17 ID:oK1uvcxj0
国語があるから東大理系は偏差値が出にくいという言い訳があるが 逆に国語でこそゴリ押しできるということだな 今年の東大不合格者ですら国語50点前後の奴はかなり多かった ここ最近は国語の採点は甘い
166 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 20:58:07.39 ID:dvddVySs0
2009年辺りは都立高校が大苦戦 開成も海城も大苦戦 今は関東比率、東京比率がかなり上昇したよな 都立高校からの東大合格者数は21世紀では今年が最多 東京都立(区立)高校からの東大合格者総数の推移 2010 → 90 2011 → 99 2012 → 105 2013 → 140 当然、2008年や2009年はもっと少ない
167 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 20:59:59.75 ID:dvddVySs0
168 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 21:04:37.08 ID:dvddVySs0
東京の開成高校といえば1982年以来、30年近くにわたって東京大合格者ランキング首位の座を守ってきた中高一貫校だ。 その名門私立を「異変」が襲った。 3月10日に発表された東大前期入試の合格者数は130人と昨年の前後期合計の188人から58人のマイナス(3月13日現在)。 22日に発表される後期入試は定員100人と狭き門のため、大幅な積み増しは期待できそうにない。 首位は保ったものの、2位の東京・筑波大附駒場との差は現時点で、昨年の114人から33人へと縮まった。 開成の進路指導担当教諭はこう説明する。 「現役合格者が79人と、昨年より50人近く減ったのが響いた。 今年はセンター試験の平均点が低かったため、理科一類などで足切り(第1段階選抜不合格)を恐れて東大を受験しなかった生徒もいて、現役の受験者数自体が大幅に減っていた」 開成が伸びる前の1960年代まで、ランキング首位をキープし続けていたのが都立日比谷高校。 こちらも、今春の東大入試は「期待はずれ」に終わりそうだ。 ■「敗因」は平易な英語 日比谷は「都立再生」の象徴的存在として2001年、都の進学指導重点校に指定された。 独自の入試問題作成、7時間授業、土曜講習、夏休みの課外授業など、「予備校顔負け」の徹底した学力向上対策で、2007年には28人の東大合格者を出した。 昨年、13人と落ち込んだ反動から、「今年は30人超えも」と期待されたが、前期の結果は16人。 「自己採点の結果などから、もうちょっと行けると思っていましたが、非常に厳しいですね」 と長澤直臣校長は落胆した様子で話す。 「2次試験の英語の問題がやさしかったのが響いた。うちはいつも英語で点数を伸ばすのですが、問題が簡単だったために他校と差がつかなかったようです。やはり高校の3年間だけでは東大は苦しい。 英数国の基本を固めるのに、3年生の半ばまでかかる。そこから、社会、理科2科目をしっかりと身につけていくとなると、どうしてもギリギリになってしまう」
169 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 21:09:14.39 ID:dvddVySs0
やはり進学重点校に指定され、昨年28人の合格者を出した西も、今年は前期15人と半減しそうだ。 「現役はほぼ例年どおりと受け止めていますが、今年は浪人生に東大を受験する人自体が少なかった」 と進路指導担当の秦野進一教諭は言う。 浪人した生徒たちが、早慶に受かった時点でそのまま進学を決め、東大受験をやめてしまう傾向もあったという。 ■現状に満足する傾向 他の進学重点校も苦戦している。前期合格者は国立12人、八王子東7人、戸山5人、青山2人、立川1人と、いずれも現浪合わせて20人に届かなかった。 都立高にとって逆風だったのは、数年来続いた私立中学受験ブームの存在だ。 今の3年生が中学に進学したのは2003年。 首都圏の私立中学受験比率が大きく上昇し始めた時期と重なる。 中学受験に詳しい森上教育研究所の森上展安代表は、都立を取り巻く状況に同情的だ。 「ハンディ戦のなかでよく頑張ってきたとは思います。もともと、私立中に成績上位層を取られているうえ、入ってくる生徒たちは中学3年間、『ゆとり』カリキュラムにどっぷり漬かっている」 しかし、冒頭の開成の例に見られるように、都内の私立中高も今年、東大入試で苦戦した。 とくに男子校は、麻布が昨年比5人減の71人、桐朋が11人減の21人と、前期合格者段階で軒並み減少している。 前期31人と昨年より13人減らした海城の春田裕之学習指導部長は、その背景をこう語る。 「学力よりも精神的な弱さが出てしまったのではないか。模試でA判定、B判定を受けている子も、本番では落ちてしまった。人間的なスケールが小さいとでもいうのか 現状に満足する傾向も強く、今年の高3は高2段階であまりに志望が低かったので、『もっと上を狙え』と学校側が盛り上げたくらい。 他校でも似たような傾向があるらしく、こういう結果になるのではないかと、じつは昨年夏ごろから、進路指導担当者どうしで憂慮していたのです」 「何がなんでも東大を目指す」という志向が弱まっているのではないか、と指摘するのは、高校入試に詳しい安田教育研究所の平松享副代表だ。 「都立進学重点校の生徒から『なんで東大、東大って言うのか。早稲田など、ほかの大学でも勉強はできるじゃないか』という声も出ていると聞く。『ドラゴン桜』的なものは、東京では流行らないのでは」 全体として、 「都立高も私立中高一貫校も、東京の学校は、『東大を目指そう』と努力する地方に押され、割を食った」(代々木ゼミナール入試情報センター・坂口幸世本部長) という感じなのだ。 ■都立は3年後に期待 ところで、今春、もう一つ、大きな「異変」が起きた入試がある。東京の私立中入試だ。森上教育研究所の調べによると、10年ぶりに、2月1日の私立中学受験比率が低下した。中学受験ブームにも陰りが出てきたようだ。 この「急ブレーキ」は不況の影響だと森上さんは断じる。 「2年ぐらい前から、予兆はありました。『御三家に落ちたら公立中から日比谷に行けばいい』と考え、学費の安い国立校や公立中高一貫校とだけ併願する家庭が出てきたのです」 実際、今年の都立高(全日制)入試の受験倍率は1.41倍と、単独選抜制度になった1994年度以降、最も狭き門となった。西では、合格した女子受験生の全員が入学手続きをするなど、「都立回帰」の動きは確実に起きている。 「彼らが大学を受験する3年後に何が起こるか。小石川や両国など、主な都立中高一貫校も1期生が受験する年。期待はできるかもしれません」 編集部 甲斐さやか、土屋 亮、鈴木琢磨 ライター 堤谷孝人(3月23日号)
170 :
名無しなのに合格 :2013/05/06(月) 23:18:41.43 ID:K2RNFwYk0
週刊誌はとにかく売れるネタが欲しい
【出版】今や”壊滅状態”の男性週刊誌…主要6誌、12年間で合計部数100万部以上減らす
ゴールデンウィークに入る前に知人がある資料を提供してくれた。雑誌の実売部数を調査したABC公査の最新資料だ。
その資料は、2000年から2012年までの12年間、すなわち干支(えと)でいえば“ひとまわり”の各誌の実売部数がそのまま出ている。
2000年からの12年間というのは、パソコンとインターネットの普及で、メディアのみならず社会そのものが
大変革を遂げた時期である。この間の雑誌の実売部数の変化は実に興味深い。
ひと言でいうなら、「激減」という言葉を超え、「壊滅状態」あるいは「総崩れ」と表現した方がいいかもしれない。
例えば、かつて全盛を誇った男性週刊誌の衰亡ぶりは凄まじい。2000年下期(6月〜12月)と2012年下期を
比較してみると、主要週刊誌6誌(ポスト、現代、文春、新潮、朝日、毎日)だけで、実売が総計285万部から
177万部まで実に「108万部」も減らしている(37・8%減)。
具体的に見てみると、週刊ポストが65万7000部から31万8000部へ、週刊現代が64万3000部から42万4000部へ、
週刊文春が63万部から48万部へ、週刊新潮が50万6000部から36万5000部へ、週刊朝日が30万9000部から13万部へ、
サンデー毎日が10万8000部から6万部へ、という具合だ。
http://blogos.com/article/61257/
171 :
名無しなのに合格 :2013/05/07(火) 17:33:21.45 ID:v7F67nhA0
>>170 東大合格者発表の3月12日号が一番売れるのだよ
172 :
名無しなのに合格 :2013/05/07(火) 18:03:05.24 ID:v7F67nhA0
理二の易化(と言っても過半数の国公立医学部よりかは難関)
173 :
名無しなのに合格 :2013/05/07(火) 18:50:50.33 ID:VtWrytBh0
174 :
名無しなのに合格 :2013/05/07(火) 19:46:32.27 ID:gUAQAWAn0
理三のセンターボーダーが阪大医に並ばれた 以前は阪大医を突き放していたのに
175 :
名無しなのに合格 :2013/05/07(火) 20:58:31.89 ID:7qkYu3KI0
176 :
名無しなのに合格 :2013/05/07(火) 21:22:22.78 ID:7qkYu3KI0
177 :
名無しなのに合格 :2013/05/07(火) 21:25:30.04 ID:7qkYu3KI0
179 :
名無しなのに合格 :2013/05/08(水) 16:51:08.75 ID:ARVL88Rq0
なんとなく九州は医学部志向が高い気がする。
181 :
名無しなのに合格 :2013/05/08(水) 18:51:25.58 ID:xW/6guuY0
名古屋以西は全て医学科志向だよ 関西もな。 河合塾によると東大志望者が九州地区と中京地区でかなり減ったとのこと。
182 :
名無しなのに合格 :2013/05/08(水) 19:33:58.21 ID:3EcUJYEA0
マスゴミやら記者はウソを書き並べるだけで年収1000万越え いい商売だなw
>>182 いや、ちゃんとスポンサーと読者が喜ぶような嘘を書かないといけないから大変。
いいと思うのならやればいい。
>>183 だからこそ週刊誌は医学部マンセーする
医学部厨は記事に飛びつきコピペ拡散
一定の部数は確保できる
185 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 18:58:15.89 ID:sOVxBp+K0
186 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 19:02:25.20 ID:sOVxBp+K0
山梨医後期の足切り点が729.4/900点の81% でも一般入試合格者のセンター試験最低点は630/800点の78.8% この理由は何で? センター試験で英語がクソ悪くて傾斜したらクソ化したということ?
187 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 19:10:46.89 ID:sOVxBp+K0
188 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 20:30:36.07 ID:D+vd2iyb0
189 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 20:37:18.79 ID:D+vd2iyb0
190 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 20:42:54.08 ID:D+vd2iyb0
2010年 東京大学合格者 センター試験平均点 理科一類 英184 数A96 数B96 国152 物92 化92 社86 単純総合798点 センター試験各科目の偏差値 英筆 66.48 国語 64.71 数A 73.96 数B 70.43 化学 68.24 物理 66.66 以上の6教科単純偏差値 68.41
191 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 20:47:59.90 ID:D+vd2iyb0
2011年度 東京大学合格者 センター試験平均点 理科一類 英185 数A97 数B96 国161 化95 物89 社88 単純総合811点 センター試験各科目の偏差値 英筆 65.09 国語 65.02 数A 65.13 数B 68.08 化学 68.33 物理 63.41 以上の6教科単純偏差値 65.84
192 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 20:52:59.82 ID:D+vd2iyb0
2012年度 東京大学合格者 センター試験平均点 理科一類 英193 数A97 数B91 国171 化98 物94 社84 単純総合829点 センター試験各科目の偏差値 英筆 66.37 国語 65.59 数A 63.53 数B 70.02 化学 63.62 物理 62.07 以上の6教科単純偏差値 65.20
193 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 20:53:45.39 ID:D+vd2iyb0
不思議なことにセンター試験だと偏差値が下がり続けている東大理一
2012年度 東京大学合格者 センター試験平均点 理科一類 英193 数A97 数B91 国171 化98 物94 社84 単純総合829点
195 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 22:52:41.11 ID:KLfxY0WB0
>>192 これ、理一の国語偏差値65.02だったわ
全体平均偏差値もちょい下がる
訂正版
2012年度 東京大学合格者 センター試験平均点
理科一類 英193 数A97 数B91 国171 化98 物94 社84 単純総合829点
センター試験各科目の偏差値
英筆 66.37
国語 65.02
数A 63.53
数B 70.02
化学 63.62
物理 62.07
以上の6教科単純偏差値 65.11
196 :
名無しなのに合格 :2013/05/09(木) 23:03:32.98 ID:KLfxY0WB0
2013年 前期日程 医学部医学科 合格者センター試験平均得点率 傾斜配点は無視した 90.0% 大阪大学 88.8% 大阪市立大学 88.2% 東京大学理科三類 第1段階選抜合格者平均点 87.7% 神戸大学 87.7% ★北海道大学獣医学部 87.5% 徳島大学 87.4% 横浜市立大学 87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者平均点 87.1% 広島大学(A配点) 86.8% 北海道大学(理科三科目) 86.6% 名古屋市立大学 86.5% 三重大学 85.3% 熊本大学 85.0% 金沢大学 84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者平均点 84.6% 香川大学 84.4% 浜松医科大学 83.9% 山梨大学(後期) 83.9% ★大阪大学薬学部薬学科 83.5% 島根大学 83.3% 愛媛大学 83.2% ★大阪大学薬学部薬科学科 82.9% 高知大学 82.5% 旭川医科大学
197 :
名無しなのに合格 :2013/05/10(金) 15:00:27.76 ID:g2I3Uxrz0
今年の東大理一のセンターランクは89%だよ
198 :
名無しなのに合格 :2013/05/10(金) 18:07:27.82 ID:sm0hN4rP0
足切り点 まさかの暴落 今年よりセンター試験の難しかった2010年でもここまで足切り点は低くなかった
足切り点って記念受験者のレベルを反映するだけだから。
200 :
名無しなのに合格 :2013/05/10(金) 19:32:43.46 ID:41MBbmxt0
理一出願者が300人も減ったのは上位層も同時に減少したんだよ 理三は合格最低点が12点低下で踏みとどまったけど 理一は18点以上も低下したのがその証拠
201 :
名無しなのに合格 :2013/05/10(金) 19:47:34.60 ID:IVEMpfo+0
>>199 文一は足切り点も低くなって合格最低点も文三に急接近されました
202 :
名無しなのに合格 :2013/05/10(金) 22:30:36.27 ID:64gqRMG/0
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。 年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合 1960年2840人 200万人 704人に1人 1966年3560人 249万人 699人に1人 1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人 1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人 2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人 2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人 2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人 これでさらに医学部を新設検討中なんて 歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか どうすんだよ
203 :
名無しなのに合格 :2013/05/11(土) 08:19:21.63 ID:LC+s7Ae/0
>>202 いい傾向だと思うが
東大やら京大医、阪大医目指す労力の1/10で
リーズナブルな超一流大学に入れるんだから
超一流大学一覧
早慶:指定校、AO
地底:AO、推薦
駅弁医:AO、地元枠
東工:3科目
204 :
名無しなのに合格 :2013/05/11(土) 13:11:49.49 ID:U9sPAK4z0
駅弁医の地域枠とかクソ田舎の診療所みたいなとこで20代を過ごすんだよ 18歳からずっと、いや幼い時からずっと田舎で過ごすハメになる 京大医とか阪大医は世界的な最先端医療が学べるから駅弁医地域枠なんかと同じわけがないよ
学部学生の間に最先端医療を学んでも、そういう医療があるっていうことを知るだけだね。 それでもモチベーションとかで随分違うとは思うけど。 田舎は田舎で学べることもあるんだよ。いろんな大学出身の外科医が集まる飲み会の時に 話していたら、東大卒で東京でしか働いたことのない外科医はマムシに咬まれたり時の 対処法を知らなかったよ。田舎の外科医なら常識なのに。
206 :
名無しなのに合格 :2013/05/11(土) 13:39:29.48 ID:bzYbkAa90
>>205 聖マリ卒のバカ医者、西川文子とかもマムシにかまれた時の対処法とか知らなさそうだなwwwwww
207 :
名無しなのに合格 :2013/05/11(土) 13:41:40.15 ID:bzYbkAa90
応急処置ではその東大卒の外科医よりコナン君のほうがよっぽど役立ちそうw 解毒とか人口呼吸とか脈拍とか瞳孔の開き具合の確認などなど
208 :
名無しなのに合格 :2013/05/11(土) 17:07:41.07 ID:L0eXbIpD0
>>202 人口10万人あたりの医師数も年々増加傾向だしなあ
でも医学科入学者全員が医師になれるわけではないぞ
9000人の医学生がいても医師免許を取得出来ない奴は1000人近く出てくると思われる
209 :
名無しなのに合格 :2013/05/11(土) 18:49:56.77 ID:N0fzesh50
210 :
名無しなのに合格 :2013/05/11(土) 18:50:48.52 ID:N0fzesh50
211 :
名無しなのに合格 :2013/05/11(土) 22:44:39.54 ID:gg00VS420
医学部定員は増えて易化もしてるが 全国的に進級が厳しくなってるから要注意 もはや3人に1人が留年を経験する時代が来ている
212 :
名無しなのに合格 :2013/05/11(土) 23:04:24.58 ID:RyBYDMg60
てか東大と医学部比べるときセンターなんかで比較すんなよ 東大は二次配点高すぎでセンター勉強してないやつがほとんどだから基準にはなりえない
213 :
名無しなのに合格 :2013/05/12(日) 15:09:01.84 ID:gluN7cyW0
センター対策あんましなくても 今年のセンターで軽く800点以上取っちゃう理一生
214 :
名無しなのに合格 :2013/05/12(日) 20:22:44.66 ID:LroKhgJb0
平均が800点 すげえ
数学・理科が満点なのがデフォルトだから、英語・国語・社会で100点も 間違えていいと思えば大したことはない。
理一は二次配点高すぎでセンター勉強してないやつがほとんどにもかかわらず センター阪大医と勝負になるって一体・・・ 阪大医ってセンター配点高いよな?
217 :
名無しなのに合格 :2013/05/13(月) 08:54:56.39 ID:gNtr1WOT0
阪大医は素点がだいたい820/900点だよ
218 :
名無しなのに合格 :2013/05/13(月) 17:45:02.59 ID:PmRpsjok0
阪大医の傾斜でも今年のセンター9割ってよほど凄いよ
219 :
名無しなのに合格 :2013/05/13(月) 20:25:20.55 ID:FSv2bJ1h0
>>215 早稲田慶應上位学部、地底、一橋の文系志望で
800/900の壁越えられる人間どんだけいるんだろね
理Tやら阪大医は文系科目に力入れすぎ
頭おかしいだろ
早慶文系一橋をはるかに凌駕する文系学力とか
技術者、医者に本当に必要なのか?
>>219 >早慶文系一橋をはるかに凌駕する文系学力とか技術者、医者に本当に必要なのか?
別に頑張らなくても点取れちゃうだけのこと。
君とは頭のレベルがちがうということだよ。
221 :
名無しなのに合格 :2013/05/14(火) 17:37:03.94 ID:sDc6rMFC0
でも大半は超絶がり勉して800/900点以上という結果 努力出来るのも才能だけどな
222 :
名無しなのに合格 :2013/05/14(火) 19:46:37.44 ID:B0xIMmDO0
>>220 阪大工のセンター平均7割ちょいなんだぜ?
センター57.5%でも阪大受かってるやついるし
上位2%に入ってないと勝負できない阪大理系でこんなもん
旧帝医やら東大狙ってるやつがなんでそこまでして無駄な科目勉強するか
マジで知りたい
223 :
名無しなのに合格 :2013/05/14(火) 19:57:00.74 ID:4FQdWP0rO
>>221 >>222 センターなんかたいして一生懸命やらなくても9割とれるだろ?
あんなにアホみたいに簡単な問題ばっかりなんだから。
別にたいした対策はしなかったけど850/900とれたよ。
もちろん過去問くらいはやったけど。
224 :
名無しなのに合格 :2013/05/14(火) 20:47:33.61 ID:sDc6rMFC0
阪大工の配点教えて
227 :
名無しなのに合格 :2013/05/15(水) 00:24:03.21 ID:Rcn9V5yZO
まあ適当にやればいいんじゃない
>>225 当然理3だけど、俺が言いたいのは
>旧帝医やら東大狙ってるやつがなんでそこまでして無駄な科目勉強するかマジで知りたい
っていう考えが間違いだってこと。
別に必死に勉強して社会や国語で高得点とっているわけではない。
普通に学校の宿題とかやって、後は過去問やればそれで問題無し。
231 :
名無しなのに合格 :2013/05/15(水) 00:43:20.28 ID:r1nPBN8T0
>>229 社会と国語なんか勉強して何のためになるの?
一分でも勉強したら損する by地底東工早慶理系
>>229 同じ現役東大理三だけど、僕は一生懸命、国語・社会も勉強したよ。
>>231 大学の教養の「文系科目」は東大より東工大の方がはるかにたくさん単位を取らないといけないのだよ。
なんで東工大はそんな無駄なことするの?
233 :
名無しなのに合格 :2013/05/15(水) 16:09:32.48 ID:PHVdYz5X0
>>226 基礎工は大して国社重視ではないのに合格者平均76〜78%程度
234 :
名無しなのに合格 :2013/05/15(水) 19:56:01.56 ID:b4YNjxCz0
>>234 本郷に進学する時に返しましたから、駒場の教務掛に行ってみてください。
237 :
234 :2013/05/15(水) 22:39:55.57 ID:Z8Uld7mf0
受験番号がA6だからマジで理三っすね ありがとうございました
238 :
名無しなのに合格 :2013/05/16(木) 18:48:18.72 ID:enM3M/JT0
まさか本物の鉄門がいるとはw
239 :
名無しなのに合格 :2013/05/17(金) 18:06:42.02 ID:sLkDJe0s0
最強鉄門
鉄門が出てくると、東大vs医学部で争っているのが滑稽だな。
241 :
名無しなのに合格 :2013/05/17(金) 19:30:53.14 ID:MK2ej4lx0
医者になりたい私と東大に憧れる私 地元の名大医と東大理一なら現役で受かる自信がありました が、まだ志望をはっきりと決められません 東大生になれる 医者になれる それが東大理三
【【【【【 TPP 心眼図 】】】】】 勝者(=勝ち組)ユダヤ=グローバル資本 /\ / ⌒ \ / <◎> \ / \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ おこぼれにあずかる各国の犬 ___________ ユダヤの手先 TPPブローカー【日本の資本家を含む】 //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /____/_____________________\ 敗者(=負け組) 日本【医者を含む】・米国・豪・ニュージーランド・ベトナム・カナダ・メキシコ・タイ 各国庶民・労働者階級
243 :
名無しなのに合格 :2013/05/18(土) 13:39:21.50 ID:0sQoO2jR0
東大は難化していない 2006年辺りと比べて医学部が易化しすぎているだけだ
244 :
名無しなのに合格 :2013/05/18(土) 15:34:32.26 ID:9jIUcppP0
2009年あたりは関東出身の東大合格者数が激減した
245 :
名無しなのに合格 :2013/05/18(土) 20:52:27.12 ID:bJ9ErMsT0
246 :
名無しなのに合格 :2013/05/18(土) 23:17:43.02 ID:UIi+LFOH0
247 :
名無しなのに合格 :2013/05/19(日) 15:04:33.26 ID:eaZRPYQf0
248 :
名無しなのに合格 :2013/05/19(日) 19:14:57.15 ID:RzvEAjif0
249 :
名無しなのに合格 :2013/05/19(日) 19:16:00.96 ID:RzvEAjif0
東大理一は難化していない むしろ去年より易化した 終了
250 :
名無しなのに合格 :2013/05/19(日) 20:50:06.84 ID:1KN9AwTw0
やっぱ2012年の理一が1番難しかったな
251 :
名無しなのに合格 :2013/05/19(日) 23:12:17.64 ID:67KFn14z0
理一最強
252 :
名無しなのに合格 :2013/05/20(月) 12:20:14.80 ID:2KPwKvuB0
入学時の童貞率がだろ
253 :
名無しなのに合格 :2013/05/20(月) 21:28:11.23 ID:0jANMreO0
古賀たまき著「間違いだらけの大学選び」 難易度一覧 1993年 77 東京 76 75 京都 74 73 一橋 72 71 東京工業、大阪 70 東北、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應義塾 69 上智 68 北海道 67 横浜国立 66 東京外国語、筑波、東京都立、同志社、大阪市立、大阪府立、広島 65 千葉、関西学院、立教、電通 64 東京理科、学習院、ICU 63 埼玉、東京農工、横市、明治、立命館 62 青山学院、中央、南山 61 法政、成蹊、成城、関西、西南学院 60 甲南 59 龍谷、明治学院、芝浦工業 58 京都産業、武蔵工業、武蔵、独協 57 国学院、日本、駒沢、専修、東京経済、愛知、名城 56 東洋、東京電機、工学院、東京農、工学院、神奈川、大阪工業、大阪経済、福岡 55 玉川、東海、大東文化、関東学院、近畿、神戸学院、広島修道、松山 54 創価、立正、愛知学院、愛知工業、佛教 53 亜細亜、桜美林、中京、摂南 52 東北学院、拓殖、桃山学院 51 杏林、国士舘、帝京、北陸、中部、久留米、熊本学園 50 千葉工業、九州産業
254 :
名無しなのに合格 :2013/05/22(水) 00:00:02.80 ID:evgnWwCq0
まさかの足切り点574点
255 :
名無しなのに合格 :2013/05/22(水) 22:55:32.63 ID:8ks/9gr+0
【資格】偏差値60切る医学部出現 学生のレベル低く関係者は頭痛める
高齢化社会を迎えた日本が抱える大きな問題の1つが医師不足である。
現在、日本の医師の数は29万5079人(2010年末)。人口10万人に対して230人という割合は、
欧米先進諸国と比べて最低レベルにある。しかし、これを解消しようとしてきた結果、
今、新たな懸念が生じている。
『バカ学生を医者にするな!』(毎日新聞社刊)の著者で長浜バイオ大学の永田宏教授が、
こう指摘する。
「医師不足の切り札として、2008年度入試から大学医学部の定員を大幅に増やした結果、
医師になるハードルは年々下がっています」
2007年に7625人だった医学部定員は、2013年度に9041人にまで増加している。
しかし、実は昔から、医師国家試験の合格率は90%前後で推移しており、ほぼ変わっていない。
つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれるのだ。
18歳人口からみても、1960年には18歳の人口200万人に対し、医学部の定員は2840人。
704人に1人しか医師になれなかった。しかし、2012年になると、132人に1人はなれるのである。
さらに、医師不足の地域格差を解消するため、大学は、卒業後の一定期間は地元で医師をすることを
条件に奨学金を出す「地域枠」を増やした。
「事実上の推薦入試です。しかし、普通に入試で合格する優秀な学生は都会に出るので、
定員割れを起こしている。必然的に入ってくる学生のレベルが低く、関係者が頭を痛めています」
(永田氏)
定員増とともに、医学部の偏差値も下がり始めているという。永田氏が続ける。
「AO入試や推薦で学生を確保して定員を埋めるので、見かけ上の偏差値は高いままです。
しかし、実際には偏差値60を切る医学部というのはすでに出ています。
熾烈な受験戦争を勝ち抜いた団塊ジュニア世代の学生と比べると、かなり“劣化”しているのは
間違いない」
そうやって入ってきた学生の質の低下は、やはり問題視されているようだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369195624/l50
256 :
名無しなのに合格 :2013/05/23(木) 19:29:39.22 ID:UKVkOk4V0
>>255 でも、この永田っていう低学歴オッサンは劣化した今の国立医学部にすら受からない
偏差値が高いと頭がいいだけとなじられて 偏差値が低いと馬鹿が医者やるなと謗られる 結局医者の悪口言いたいだけ
258 :
名無しなのに合格 :2013/05/24(金) 13:54:05.63 ID:djuY4W1y0
>>257 理三だと特に人格が悪いとか言われちゃうしな
全ては嫉妬からくるものだ
259 :
名無しなのに合格 :2013/05/25(土) 15:58:02.68 ID:PJAxvnum0
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7.php 東大は文理ともに以前より国語の採点を甘くして見かけの最低点の高さを保っているようだな
理系で国語60点台がバンバン出ている
理系合格者で国語40点台がほぼいない
東大は理系でも国語があるから云々
じゃなくて国語こそ稼ぎどころの科目になっているように思える
数学はみんな取れていないようだから
80点満点の国語の得点が120点満点の数学の得点より高い理一合格者wwwwww
理一合格者の4人中、3人がそれに該当w
理一に行くのに国語のほうが点数高いとか文学者にでもなるのか?
260 :
名無しなのに合格 :2013/05/25(土) 15:58:48.43 ID:PJAxvnum0
でも2013年は理系国語50点越えのバーゲンセールwwwwwwww
採点甘すぎwwwwwww
国語の採点を2008年並に厳しくしたら理一の合格最低点は300点切るよw
http://www.zkaiblog.com/jr07/13810 一方、2008年の東大理系は合格者50人のサンプルでも国語最高点が50点
国語行ってみよう。
平均点38.4点(80点満点)、得点率48%。
最高点50点ですよ!!
文系でも同じ感じですが、厳しい感じの採点基準で差がつきにくいです。
40〜49点が22名、30〜39点が23名でこのエリアに大半が。
差がつかないんですが合格者は30点(4割)確保してますね。
古文・漢文でしっかり得点してできれば6割、最低でも4割キーーーープ。
が、理系の方の目標でしょう。
261 :
名無しなのに合格 :2013/05/25(土) 16:00:53.05 ID:PJAxvnum0
2006年東大本試
合格者平均点(ソース東大新聞)
英語 理一72.2 理二71.1 理三82.3
数学 理一66.1 理二61.5 理三93.2
国語 理一38.3 理二39.9 理三41.7
物理 理一40.4 理二36.4 理三48.8
化学 理一38.1 理二39.4 理三46.9
2006年度
センター試験
理一 830点
理二 824点
理三 856点
2011年 2012年
http://y.upup.be/d/3rSrNtBzSj 代ゼミ集計の東大合格者の開示平均点
2012年入試から東大は国語の採点を甘くしたのは明白
262 :
名無しなのに合格 :2013/05/25(土) 16:45:29.45 ID:KDeqjaW60
263 :
名無しなのに合格 :2013/05/25(土) 17:07:20.67 ID:tuA0X/lo0
東大理系は二次国語が稼ぎどころに成り下がったか 国語50点取れれば数学1完と部分点で余裕
>>263 採点基準が甘くなったら、他の人の点数も上がるわけだから。
基準点をクリアしたら合格の運転免許の試験と勘違いしていないか?
265 :
名無しなのに合格 :2013/05/25(土) 19:37:55.78 ID:CvBXrfoG0
去年からの合格最低点の低下幅が理一で18点、理三で12点 理一はやや競争が緩和
>>265 毎年、違う問題なのに、合格最低点を異なる年で比較する意味がどこにある?
267 :
名無しなのに合格 :2013/05/25(土) 20:18:35.89 ID:vU5PnwDx0
>>259 東大だったら理系でも国語のほうが大事に決まってるだろ
おまいらが難問だって思ってる数学の問題なんざただのおもちゃ
地底理系やら東工は下流工程のスペシャリスト養成所だからそれでもいいけどさ
268 :
名無しなのに合格 :2013/05/25(土) 20:57:51.83 ID:CvBXrfoG0
>>266 こんなスレがあること自体不毛な議論になる
難化と言うからには前年度と難易度比較するしかねえだろ
東大前期入試 本番得点 550点満点 理一平均 理三最低 差 ──────────────── 2004年 337.4 384.3 46.9 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2005年 341.0 381.8 40.8 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2006年 355.0 395.0 40.0 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2007年 342.0 385.7 43.7 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2008年 343.3 377.9 34.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 2009年 350.5 380.2 29.7 ||||||||||||||||||||||||||||| 2010年 337.5 364.3 26.8 |||||||||||||||||||||||||| 2011年 353.7 392.8 39.1 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2012年 362.1 382.5 20.4 |||||||||||||||||||| 2013年 345.4 370.7 25.3 |||||||||||||||||||||||||
270 :
名無しなのに合格 :2013/05/26(日) 13:21:38.14 ID:5ABhZa/i0
全国医学部病院長会議「学生の学力低下問題に対するWG調査結果について」 1.WG調査結果の要点 @ H20年以降の入学定員増を契機に、1年次および2年次学生の留年者が有意に増加。 この増加は、定員増の比率以上に増加。休学者、退学者も増加傾向にある。 A 定員増以前の学生の留年者(1〜6年)は一定のまま推移している。 また、定員増と無関係の4年次の共用試験の成績、6年次学生の在籍者数、 国試合格率等は、過去5年間ほぼ一定で推移している。 B 入試合格者のセンター試験、一般試験の平均点、最低点は、定員増以降いずれも低下。 C 予備校の模擬試験の最終合格者の偏差値(国公立50校)が、定員増以降有意に低下。 留年者は、当該年次の進級試験の不合格者であり、進級に値する知識・学力が 不足している学生であり、定員増に伴う入試の成績の低下を反映したものと考えられる。 2.入学定員増について 平成20年以降、過去4年間で医学部入学定員は1298人の増員が図られた。 今回の増員によって入学の門戸が大きく広がったことから 以前なら入試に不合格となったであろう、ほぼ増員分に相当する志願者が医学部への入学を果たしたことになる
271 :
名無しなのに合格 :2013/05/26(日) 14:41:31.40 ID:X7Ul9hfM0
その割に広島大医医では入学者のTOEIC平均点は年々上がってきてるんだけどね
272 :
名無しなのに合格 :2013/05/26(日) 16:30:01.22 ID:GddK75770
>>269 訂正
2013年 345.1 370.4 25.3 |||||||||||||||||||||||||
273 :
名無しなのに合格 :2013/05/27(月) 19:07:31.74 ID:8Ewd1lap0
東大理三も定員80人時代は灘高では28位未満じゃ理三現役合格者はいなかったのに 定員が100人に増えてからは校内85位でも理三現役合格している 今の東大理三最下位は定員80人時代なら理三受験者の中で150/320位くらい?
274 :
名無しなのに合格 :2013/05/27(月) 19:36:08.89 ID:GyXJkroS0
定員80人時代の不合格Aの人間は今の理三なら余裕でしょ
余裕でもない。ボーダーラインくらい。
276 :
名無しなのに合格 :2013/05/27(月) 22:32:56.08 ID:HQkzSyMj0
今の受験生が中年になる頃には 理一平均点なら理三合格という時代が来る
277 :
名無しなのに合格 :2013/05/28(火) 16:32:23.90 ID:4Z4RDaBp0
1960年あたりは阪大工機械が阪大医医よりむずかった 昔に戻るのか
278 :
名無しなのに合格 :2013/05/28(火) 19:43:39.75 ID:WYWMzgwV0
定員80人時代の不合格者上位20人は間違いなく今の理三に受かる 定員80人時代の140位が今の理三100位ってとこかねえ
東大の文科から医学科の全科類枠の3名に入るのって どれ位難しいんですか?
280 :
名無しなのに合格 :2013/05/29(水) 19:00:22.82 ID:0X4BAZS50
東大実戦模試で文一内で10位を取るくらいの難易度
281 :
名無しなのに合格 :2013/05/30(木) 18:29:00.40 ID:X3YZsBqn0
灘つえええ
283 :
名無しなのに合格 :2013/05/30(木) 23:36:12.20 ID:wOkMRWGr0
果たしてそんなのが実現するのだろうか?
285 :
名無しなのに合格 :2013/05/31(金) 01:49:47.04 ID:JRsh13lD0
72 エリート街道さん 2013/05/29(水) 19:55:10.34 ID:Jg0WqHUT 理V合格者数 海城 駒東 巣鴨 合計 06年 0 0 0 0 07年 2 0 1 3 08年 0 2 0 2 09年 1 0 1 2 10年 0 1 1 2 −−−−−−−−−−−−− 11年 0 1 5 6 12年 4 3 1 8 13年 3 1 3 7 ============= 合計 10 8 12 32
286 :
名無しなのに合格 :2013/06/01(土) 16:05:06.47 ID:lO+fQzjq0
287 :
名無しなのに合格 :2013/06/02(日) 07:43:14.07 ID:rQ47TgKD0
巣鴨から5人とか異常事態
288 :
名無しなのに合格 :2013/06/02(日) 17:54:38.72 ID:VKlBKnb10
289 :
名無しなのに合格 :2013/06/02(日) 23:15:15.40 ID:+87hq2Yc0
医者の凋落リスクが指摘されだしたからな
290 :
名無しなのに合格 :2013/06/03(月) 10:21:22.36 ID:ZGRg0Ox/0
【2000年度第2回駿台全国模試(ハイレベル、10月実施)】 合 格 確 実 ラ イ ン 最 新 版 77 東大理三 76 75 74 京大医 73 阪大医 72 千葉大医、名大医、九州大医 71 東京医科歯科大医 70 東北大医 69 68 神戸大医 67 北大医、横浜市大医、金沢大医、奈良県立医大、京府医大 66 浜松医大、名古屋市立大医 65 新潟大医、三重大医、岡山大医、熊本大医 64 弘前大医、大阪市大医、長崎大医、★東大理一、★京大理 63 福井医大、岐阜大医、徳島大医、愛媛大医、★東大理二 62 筑波大医、群馬大医、富山医薬大、和歌山県立医大、鳥取大医、広島大医、山口大医 61 札医、秋田大医、滋賀医、島根医、高知医、佐賀医、鹿児島大医、琉球大医 60 福島県立医大、香川医大、大分医大、宮崎医大 59 旭川医大、山形大医、信州大医 58 57 山梨医大
291 :
名無しなのに合格 :2013/06/03(月) 19:28:53.81 ID:SPrdtcoG0
【国内最強の模試】2011年度第2回駿台全国模試合格可能(A判定)偏差値超最新版(2011年10月実施) 79 東大理三 78 77 京都大医 76 75 大阪大医 74 73 東京医科歯科大医 72 九州大医 名古屋大医 71 70 京都府立医科大医 千葉大医 東北大医 69 神戸大医 68 広島大医 山梨大医(後期) ★東大理一 67 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医 北海道大医 筑波大医 66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医 ★東大理二 65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大医 64 三重大医 滋賀医科大医 和歌山県立医科大医 群馬大医 札幌医科大医 長崎大医 ★北海道大獣医 ★京都大理 63 ★京都大薬(薬科) ★京都大工(物理) 浜松医科大医 鹿児島大医 山口大医 富山大医 岐阜大医 62 旭川医科大医 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 ★京都大工(建築・情報・電気・工化) ★京都大薬(薬) 東京工業大(第1類) 61 信州大医 香川大医 福島県立医科大医 秋田大医 琉球大医 愛媛大医 山形大医 島根大医 高知大医 宮崎大医 佐賀大医
292 :
名無しなのに合格 :2013/06/03(月) 19:31:19.72 ID:SPrdtcoG0
2012年第2回駿台全国模試偏差値 2012年10月実施 76 東京(理三) 75 74 京都(医) 73 大阪(医)、慶應義塾(医) 72 東京医科歯科(医)、九州(医) 71 名古屋(医) 70 東北(医) 69 千葉(医)、神戸(医) 68 広島(医) 67 東京(理一)、北海道(医)、筑波(医)、岡山(医) 66 金沢(医)、熊本(医) 65 東京(理二)、新潟(医) 64 京都(理)、北海道(獣医)、群馬(医)、長崎(医) 63 富山(医) 62 京都(工)、弘前(医) 61 東京工業(第1類)(第3類)(第4類)(第5類)、山形(医)、島根(医)、琉球(医) 60 東京工業(第2類)(第7類)
293 :
名無しなのに合格 :2013/06/03(月) 19:31:51.27 ID:SPrdtcoG0
2005年第2回駿台全国模試 大学・学部名______A______B______C 【5科目】 東大理三___________79_____75_____71 京大医医___________75_____72_____68 東大理一___________65_____61_____56 東大理二___________64_____60_____56 【4科目】 慶應医_____________75_____73_____71 阪大医_____________75_____71_____67 医科歯科医_______74_____70_____66 東北医_____________73_____69_____65 九大医_____________73_____69_____65 名大医_____________72_____69_____65 神大医_____________71_____67_____63 京府医_____________71_____67_____63 北大医_____________70_____67_____63 【3科目】 千葉医_____________72_____68_____64
294 :
名無しなのに合格 :2013/06/03(月) 19:34:53.56 ID:SPrdtcoG0
第2回駿台全国模試 理一と理三のA判定偏差値の差 2000年 13 2005年 14 ←医学部バブル 理一と理三の合格最低点差が70点以上 2009年 10 2011年 11 2012年 09 ←上位層の理一シフトによる理三易化
295 :
名無しなのに合格 :2013/06/03(月) 22:06:17.05 ID:HzKEbUpY0
今年は医学部の難易度かなり復活してるな。
296 :
名無しなのに合格 :2013/06/03(月) 23:15:49.82 ID:5Oy42ypC0
297 :
名無しなのに合格 :2013/06/03(月) 23:17:33.45 ID:5Oy42ypC0
どうしてこうなった
298 :
名無しなのに合格 :2013/06/04(火) 17:31:22.62 ID:hxdY1Qou0
元に戻っただけ
299 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 01:29:45.29 ID:2hebGpFZ0
2013年 前期日程 医学部医学科 合格者センター試験平均得点率(傾斜配点は無視) 大学公表値のみ ★は非医 ●はセンター配点率が40%以上のセンターが超重要な大学 得点率 大学 セ比率 センター:二次 90.0% 大阪大学 ●45% 500: 600 88.8% 大阪市立 ●45% 650: 800 88.6% 岡山大学 ●43% 900:1200 87.7% 神戸大学 ●44% 375: 475(うち面接 50) 87.5% 徳島大学 ●69% 900: 400 87.4% 横浜市立 ●45% 100: 120 87.2%★東大理T 20% 110: 440 足切通過者2770名の平均点(ここから受かるのは2.5人に1人) 87.1% 広島大学 33% 900:1800 86.8% 北海道大 36% 300: 525(うち面接 75) 86.6% 名古屋市 ●42% 500: 700(うち面接200) 86.5% 三重大学 ●46% 600: 700(うち面接100) 85.3% 熊本大学 ●40% 400: 600 85.0% 金沢大学 39% 450: 700(うち面接100) 84.8%★東大理U 20% 110: 440 足切通過者1862名の平均点(ここから受かるのは3.5人に1人) 84.6% 香川大学 ●56% 900: 700(うち面接100) 84.4% 浜松医科 ●56% 950: 750(うち面接150) 83.5% 島根大学 ●60% 700: 460(うち面接 60) 83.3% 愛媛大学 ●44% 550: 700(うち面接100) 82.9% 高知大学 ●53% 950: 840(うち面接 40) 82.9% 佐賀大学 ●61% 630: 400(うち面調160) 82.5% 旭川医科 ●56% 550: 350(うち面接150) ※合格最低点ではありません。合格者の平均点です。 ※東大理TUは合格者ではありません、足切突破者の平均点です
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所) 76 東大理三 75 京大医 74 阪大医 73 名大医 九州大医 72 東北大医 71 千葉大医 東京医科歯科大 70 北大医 岡山大医 69 神戸大医 京都府立医大 68 広島大医 山梨大医後期 慶應医 67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医 66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医 65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】 64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】 62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】 61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大 【京大工】
301 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 19:16:44.65 ID:qjBcd6hL0
302 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 19:44:48.76 ID:5nu10jTY0
定員増
303 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 19:54:02.36 ID:5nu10jTY0
第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点 2004年 東大理一 694.39/800点(86.8%) 東大理三 730.44/800点(91.3%) 理一など明治駒沢扱い 2006年 東大理一 807.85/900点 東大理三 838.34/900点 2007年 東大理一 779.22/900点 東大理三 809.49/900点 2012年 東大理一 813.82/900点 東大理三 812.92/900点 初めて理一に抜かされる屈辱
304 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 19:54:41.94 ID:5nu10jTY0
センター試験得点率(2006年度合格者平均) 95% 東大理三 94% 名大医 93% 京大医 阪大医 九大医 ★東大理三足切通過者平均点 92% 北大医 千葉医 東医歯 新潟医 信州医 名市医 京府医 阪市医 神戸医 岡山医 徳島医 【東大理一】【東大理二】 91% 東北医 山形医 筑波医 群馬医 横市医 金沢医 浜松医 三重医 滋賀医 広島医 90% 秋田医 福井医 山梨医 岐阜医 奈良医 和歌医 鳥取医 山口医 愛媛医 高知医 長崎医 熊本医 鹿児島医 琉球医 【京大工】★東大理一足切通過者平均点 89% 札幌医 弘前医 福島医 富山医 宮崎医 【京大理】 88% 旭川医 島根医 香川医 大分医 87% 86% 【東工大】【名大理】【名大工】 85% 【九大理】【九大工】 84% 【阪大工】【阪大基礎工】 83% 【阪大理】 82% 【北大理】【北大工】【東北理】【東北工】
305 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 20:01:23.57 ID:5nu10jTY0
306 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 22:03:03.74 ID:2hebGpFZ0
2013年度ベネッセ入試結果調査 センター合格者平均得点率 国医前期+理T理U
ソース
http://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/index.shtml http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4251040.xlsx 92.7% 東京大 理科三類 前
90.0% 大阪大 医 医 前
89.8% 九州大 医 医 前
89.8% 東京大 理科一類 前●
89.7% 京都大 医 医 前
89.7% 名古屋大 医 医 前
89.2% 新潟大 医 医 前
88.9% 大阪市立大 医 医 前
88.9% 岡山大 医 医 前
88.6% 東京医歯大 医 医 前
88.6% 千葉大 医 医 前
88.4% 東京大 理科二類 前●
87.8% 神戸大 医 医 前
87.8% 京都府立医大 医 医 前
87.8% 信州大 医 医 前
87.6% 横浜市立大 医 医 前
87.6% 奈良県立医大 医 医 前
87.4% 名古屋市立大 医 医 前
87.4% 群馬大 医 医(地域枠) 前
87.2% 徳島大 医 医 前
86.9% 筑波大 医 医学類 前
86.7% 三重大 医 医 前
86.4% 北海道大 医 医学系 前
85.9% 東北大 医 医 前
85.9% 広島大 医 医 前
85.7% 長崎大 医 医 前
85.6% 琉球大 医 医 前
85.6% 金沢大 医薬保健 医学類 前
307 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 22:03:32.19 ID:2hebGpFZ0
883 名無しさん@おだいじに sage 2013/06/05(水) 21:36:40.29 ID:??? 85.0% 浜松医大 医 医 前 85.0% 秋田大 医 医 前 84.9% 香川大 医 医 前 84.8% 山口大 医 医 前 84.6% 滋賀医大 医 医 前 84.6% 岐阜大 医 医 前 84.1% 熊本大 医 医 前 84.1% 鹿児島大 医 医 前 84.1% 山形大 医 医 前 84.1% 鳥取大 医 医 前 83.9% 和歌山県立医大 医 医 前 83.8% 宮崎大 医 医 前 83.4% 大分大 医 医 前 83.4% 福井大 医 医 前 83.3% 群馬大 医 医 前 83.3% 高知大 医 医 前 83.2% 島根大 医 医 前 83.1% 愛媛大 医 医 前 83.0% 富山大 医 医 前 83.0% 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 前 83.0% 旭川医大 医 医 前 82.9% 佐賀大 医 医 前 82.6% 福島県立医大 医 医(地域枠) 前 82.6% 福島県立医大 医 医 前 82.2% 弘前大 医 医 前 81.8% 札幌医大 医 医 前
308 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 22:31:40.07 ID:Sid8v/5f0
309 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 22:33:09.73 ID:o667ieAU0
310 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 22:39:02.45 ID:Sid8v/5f0
>>309 じゃあ
九大医>京大医
なのか?
ありえないね
センターの平均だけで難易度を見るなよバカ
311 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 22:44:29.97 ID:W8jRlg+/0
合格者記述模試「最低」偏差値順 80 東京大 理科三類 77 京都大 医 医 74 大阪大 医 医 73 名古屋大 医 医 72 奈良県立医大 医 医 72 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 71 九州大 医 医 71 神戸大 医 医 70 大阪市立大 医 医 70 岡山大 医 医 70 京都府立医大 医 医 69 東京大 理科二類★ 69 横浜市立大 医 医 69 群馬大 医 医(地域枠) 69 東北大 医 医 68 東京大 理科一類★ 68 筑波大 医 医学類 68 三重大 医 医 68 金沢大 医薬保健 医学類 68 熊本大 医 医 68 大分大 医 医 67 東京医歯大 医 医 67 千葉大 医 医 67 名古屋市立大 医 医 67 北海道大 医 医学系 67 浜松医大 医 医 67 福島県立医大 医 医(地域枠) 67 弘前大 医 医 66 新潟大 医 医 66 広島大 医 医
312 :
名無しなのに合格 :2013/06/05(水) 22:45:03.70 ID:W8jRlg+/0
66 香川大 医 医 66 岐阜大 医 医 66 富山大 医 医 65 徳島大 医 医 65 滋賀医大 医 医 65 高知大 医 医 64 山形大 医 医 64 鳥取大 医 医 64 和歌山県立医大 医 医 64 愛媛大 医 医 63 信州大 医 医 63 琉球大 医 医 63 宮崎大 医 医 63 福島県立医大 医 医 62 長崎大 医 医 62 山口大 医 医 62 福井大 医 医 62 群馬大 医 医 62 札幌医大 医 医 61 島根大 医 医 61 佐賀大 医 医 60 秋田大 医 医 59 旭川医大 医 医 55 鹿児島大 医 医
313 :
名無しなのに合格 :2013/06/06(木) 18:59:36.41 ID:lkCn1jQD0
314 :
名無しなのに合格 :2013/06/06(木) 23:26:52.71 ID:4ylLhaEj0
くやしいのうwwwwwwwww
315 :
名無しなのに合格 :2013/06/07(金) 16:02:43.76 ID:l/EigT7G0
河合塾 最新版偏差値 名古屋(医−医) 二次:67.5 セ試:87% 東北(医−医) 二次:67.5 セ試:85% 東京(理科一類) 二次:67.5 セ試:88% 東大が難化してるんじゃなくて 医学部が易化してるだけだろう
316 :
名無しなのに合格 :2013/06/07(金) 16:33:43.05 ID:l/EigT7G0
河合塾 最新版二次偏差値 前期日程 医学部医学科 72.5 東京 70.0 京都 大阪 東京医科歯科 千葉 九州 67.5 神戸 大阪市立 【東大理一】 北海道 名古屋 奈良県立医科 岡山 【東大理二】 横浜市立 京都府立医科 山梨【後期】 東北 筑波 三重 広島 徳島 熊本 金沢 岐阜 滋賀医科 山口 富山 弘前 高知 65.0 新潟 鹿児島 札幌医科 秋田 名古屋市立 鳥取 長崎 琉球 福島 群馬 和歌山 島根 香川 愛媛 宮崎 62.5 信州 旭川 山形 福井 佐賀 大分 今年の目玉 ・名大医と東北医の偏差値70ランクからの陥落 ・偏差値62.5の大学が6大学も出現 ・偏差値67.5の大学が激増
317 :
名無しなのに合格 :2013/06/08(土) 17:46:23.88 ID:mAhyWR2A0
318 :
名無しなのに合格 :2013/06/08(土) 20:40:56.37 ID:keY+FFPP0
>>318 農業は廃れて、バイオサイエンスが流行る前の農学系の人気のなさに驚いた?
この頃はオイルショック後で化学系は人気がなくて、情報系の人気が急上昇した頃だよ。
1990年代後半にはヒトゲノム計画とかが行われて、生命系の人気が上がって来たんだよ。
320 :
名無しなのに合格 :2013/06/08(土) 23:50:06.56 ID:ILzTIsII0
>>318 年配の世代から京大農がバカにされている理由がこれかw
京大農は京大系模試で平均点取ってればB判定だったからなぁ
322 :
名無しなのに合格 :2013/06/09(日) 07:05:13.65 ID:yRrAWMU10
323 :
名無しなのに合格 :2013/06/09(日) 07:06:29.91 ID:yRrAWMU10
>>321 今は京大工の地球工あたりは偏差値51か52でB判定だろう
324 :
名無しなのに合格 :2013/06/09(日) 09:41:13.92 ID:IqzreoDq0
京大農出ても大した就職先はない 工学部にしといたほうがいい
325 :
名無しなのに合格 :2013/06/09(日) 10:03:06.20 ID:4SAxQWY3O
なにここおっさんしかおらんの?
おっさんが偏差値について語ってるとか笑えるな
学歴板では1970年代に医学部入ったっていう爺医が 毎日東大叩きしてるからな
328 :
名無しなのに合格 :2013/06/10(月) 06:04:25.11 ID:SCgVt8Ua0
329 :
名無しなのに合格 :2013/06/11(火) 23:09:12.96 ID:8/NCJJva0
どうせ看護師の時と同じでたいして広まらないんだろうな
331 :
名大医は易化せず :2013/06/12(水) 14:55:23.34 ID:lq6FSuOd0
代ゼミ 2013年入試前期日程合格者 センター試験平均得点率 高い順 ★は理科3科目 東大理三 92.9% 東大文一 90.3% 大阪大医 90.1% 東大理一 90.1% 東医歯大 90.1% 名大医医 90.1% 九州大医 90.0% ★ 京都大医 89.7% ★ 大市大医 89.6% 東大文二 89.3% 岡山大医 89.2% 東大理二 88.9% 京府医大 88.6% 新潟大医 88.4% 東大文三 88.3% 奈良県医 87.9% 徳島大医 87.8% 信州大医 87.7% 千葉大医 87.6% 横市大医 87.6% 神戸大医 87.5% 名市大医 87.5% 京都大文 87.4% 京都大法 87.1% 京都大薬 87.0% 京都大理 86.9% 北大医医 86.7% ★ 東北大医 86.1%
332 :
名無しなのに合格 :2013/06/12(水) 15:11:40.26 ID:lq6FSuOd0
代ゼミ 2013年合格者平均偏差値 前期日程 72 東大理三 71 京大医 東医歯大医 九大医 東北大医 70 阪大医 京府医 神戸大医 岡山大医 広島大医 69 名大医 大阪市大医 奈良県立医大 ★東大理一 68 千葉大医 新潟大医 徳島大医 北大医 横浜市大医 名市大医 筑波大医 三重大医 滋賀医大 琉球大医 岐阜大医 香川大医 熊本大医 山梨大医 山口大医 宮崎大医 ★東大理二 ★京大薬 ★北大獣医 67 信州大医 長崎大医 秋田大医 金沢大医 鳥取大医 鹿児島大医 富山大医 浜松医大 和歌山医大 高知大医 ★京大理 66 弘前大医 島根大医 佐賀大医 札幌医大 愛媛大医 大分大医 ★京大工 ★京大農 65 山形大医 群馬大医 旭川医大 福島県立医大 64 福井大医
333 :
名無しなのに合格 :2013/06/12(水) 20:11:49.84 ID:aoIsv3Ad0
<確定版・大学入試難度> 推薦及び一般入試の総合 東大医・京大医を100とする 東大・京大 医学部以外 96 一橋 92 東工大 90 東京医科歯科 88 名古屋大 85 慶応医 82 防衛大 80 早稲田政経 80 神戸大 79 お茶の水女子 77 早稲田社学 75 慶応環境情報 73 東京芸大 72 早稲田スポーツ 67 首都大東京 66 千葉大 62 自民党 60 東京理科大 40 上智法 33 自治医 28 日大医 25 青学理工 20 明治農 18 開成高校 15 灘高校 13 日大芸 10 民主党 9 明治文 8 獨協文 5 都立高校入試 4
334 :
名無しなのに合格 :2013/06/12(水) 20:12:55.62 ID:aoIsv3Ad0
<知能指数ランキング> 東大〜京大 160以上 旧帝国大学 150〜140 早稲田慶応(内部進学、推薦)150〜140 早稲田慶応(一般入試)140 駅弁ジョー(一般入試)110 駅弁ジョー(推薦)105 カンカンマーチ(一般入試)105 カンカンマーチ(推薦)100 日本人の知能指数平均 100
335 :
名無しなのに合格 :2013/06/13(木) 18:52:31.35 ID:fd+k3Ejt0
336 :
名無しなのに合格 :2013/06/13(木) 23:03:26.35 ID:AaAeUW2J0
世間知らず
337 :
名無しなのに合格 :2013/06/14(金) 19:58:29.30 ID:R/lygWva0
338 :
名無しなのに合格 :2013/06/14(金) 23:18:11.98 ID:qkoYcj+50
339 :
名無しなのに合格 :2013/06/15(土) 06:44:46.83 ID:/edWE8dY0
>>338 古い
2010年wwwwww
2011年と2012年のを出せよ
340 :
名無しなのに合格 :2013/06/15(土) 10:54:48.65 ID:33IlooL80
2013年度 最新版偏差値 駿台全国判定模試 67 東大理二 京大薬 京大工(物理) 代ゼミ 68 東大理二 京大薬 河合塾 67.5 東大理一 東大理二 京大薬 京大理 今年は京大理薬が復活か? 東大理二の易化が加速か?
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】 (2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋) 89.4% 東京大 理科三類 85.8% 九州大 医 医 ★理科3科目 85.7% 名古屋大 医 医 83.8% 大阪大 医 医 83.6% 京都大 医 医 ★理科3科目 83.3% 千葉大 医 医 82.4% 筑波大 医 医学類 81.3% 北海道大 医 医学系 ★理科3科目 81.3% 長崎大 医 医 81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 80.9% 東京大 理科一類● 爆笑 80.9% 金沢大 医薬保健 医学類 80.9% 山口大 医 医 80.4% 東北大 医 医 80.4% 大分大 医 医 80.3% 東京大 理科二類● 爆笑 80.3% 山形大 医 医 80.2% 弘前大 医 医 80.1% 岐阜大 医 医 80.1% 宮崎大 医 医 80.0% 香川大 医 医 78.2% 佐賀大 医 医 77.1% 札幌医大 医 医
颯爽と医科歯科医を消してくるか・・・ その割りには東北医は残したまんまだし 医学部厨ってこんなのばかりなん???
木を見て森を見ず
344 :
名無しなのに合格 :2013/06/16(日) 05:56:33.44 ID:hClT0oTD0
2011年合格者平均得点率 医学部医学科、東大、京大、東工、一橋合格者(前期)センター平均点 得点率の高い順(☆非医) 東大 理三 839.6(93.3%) 東大 文一 827.2(91.9%) ☆ 京大 医医 229.2(91.7%) 阪大 医医 453.3(90.7%) 京都大 総(1科目) 90.7(90.7%) ☆ 東大 理一 812.6(90.3%) ☆ 九大 医医 451.3(90.3%) 東大 文二 810.8(90.1%) ☆ 東大 理二 806.9(89.7%) ☆ 東大理系最底辺 新潟 医医 673.0(89.7%) 東大 文三 806.7(89.6%) ☆ 東大文系最底辺 大市 医医 582.3(89.6%) 名大 医医 805.5(89.5%) 横市 医医 800.8(89.0%) 医科歯科 医159.7(88.7%) 千葉 医医 798.2(88.7%) 京都大 法 221.4(88.6%) ☆ 北大 医医 265.4(88.5%) 京都大 文 221.2(88.5%) ☆ 一橋大 社 159.1(88.4%) ☆ 一橋大 法 238.6(88.4%) ☆ 岡山 医医 796.0(88.4%) 東北 医医 220.6(88.2%) 旧帝医医最底辺
345 :
名無しなのに合格 :2013/06/16(日) 05:57:41.59 ID:hClT0oTD0
京都大 経 ――(88.2%) ☆ 京都大 薬 221.2(88.1%) ☆ 筑波 医医 790.1(87.8%) 名市 医医 394.5(87.7%) 京府医 医 394.2(87.6%) 徳島 医医 788.2(87.6%) 熊本 医医 350.5(87.6%) 三重 医医 525.2(87.5%) 神戸 医医 327.0(87.2%) 琉球 医医 784.8(87.2%) 京都大 教 218.0(87.2%) ☆ 京大文系最底辺 群馬 医医 392.0(87.1%) 広島 医医 782.9(87.0%) 京都大 農 303.2(86.6%) ☆ 一橋大 商 216.1(86.5%) ☆ 滋賀 医医 519.0(86.5%) 金沢 医医 388.9(86.4%) 岐阜 医医 690.1(86.3%) 奈良医 医 776.4(86.3%) 和歌医 医 514.3(85.7%) 香川 医医 770.0(85.6%) 札幌医 医 383.7(85.3%) 福井 医医 767.1(85.2%) 長崎 医医 426.0(85.2%) 秋田 医医 765.7(85.1%) 一橋大 経 178.7(85.1%) ☆ 一橋最底辺 浜松医 医 808.3(85.1%) 京都大 理 765.5(85.1%) ☆
346 :
名無しなのに合格 :2013/06/16(日) 05:59:53.59 ID:hClT0oTD0
>>331 2011年度と比べて医科歯科は理一と並んで接近してるじゃん
文三の順位も下がったね
医学部難化か
347 :
名無しなのに合格 :2013/06/16(日) 06:12:28.39 ID:XDNyKcOV0
>>342 そうだよ
メチャクチャ労力費やして
都合良くデータを切り貼りする
そして連投w
349 :
名無しなのに合格 :2013/06/17(月) 05:49:38.30 ID:IDHtp7w80
関東じゃ医学科はあんま人気なくて易化してるもんなw 西日本や中京や東北では医学科人気だよ
350 :
名無しなのに合格 :2013/06/17(月) 18:19:47.76 ID:dqN054yy0
このスレに東大生や旧帝医学生は果たして何人いるのやら
351 :
名無しなのに合格 :2013/06/18(火) 23:12:17.54 ID:5u/FPP5l0
352 :
名無しなのに合格 :2013/06/19(水) 05:35:33.32 ID:dZSnetgM0
353 :
名無しなのに合格 :2013/06/19(水) 14:47:15.30 ID:V5Zm0Yo/0
易化してこれってすげーな慶應医
43 エリート街道さん 2013/06/09(日) 15:25:05.24 ID:YcbfyoVR
2013ベネッセ駿台入試結果
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0979.jpg 東大理V−慶應医 併願48⇒ 東大○23(48%) 慶應医○33(69%)
医科歯科−慶應医 併願64⇒ 医歯○26(41%) 慶應医○12(19%)
千葉大医−慶應医 併願22⇒ 千葉○16(73%) 慶應医○ 2( 9%)
横市大医−慶應医 併願20⇒ 横市 不明 慶應医○ 2(10%)
東北大医−慶應医 併願21⇒ 東北 不明 慶應医○ 0( 0%)
※不明は慶應医の併願先トップ5に入らなかったためデータなし。
354 :
名無しなのに合格 :2013/06/19(水) 17:26:27.34 ID:CqAPA9IF0
355 :
名無しなのに合格 :2013/06/19(水) 17:27:39.36 ID:CqAPA9IF0
◆2007年 私大医学部医学科入学者偏差値ランキング◆ 合格者(左)と入学者(右)の2006年第2、3回河合塾全統記述模試平均偏差値 <河合塾データ> 慶應義塾―75.8―74.9(−0.9) 慈恵医科―71.4―70.0(−1.4) 自治医科―68.4―68.7(+0.3) 大阪医科―70.6―68.1(−2.5) 日本医科―69.6―67.9(−1.7) 昭和大医―68.2―66.9(−1.3) 産業医科―67.3―66.9(−0.4) 順天堂医―67.3―65.5(−1.8) 近畿大医―67.6―65.3(−2.3) 久留米医―66.1―65.2(−0.9) 関西医科―67.3―64.8(−2.5) 兵庫医科―66.0―64.5(−1.5) 日本大医―66.4―64.3(−2.1) 杏林大医―64.8―64.2(−0.6) 愛知医科―65.7―64.1(−1.6) 聖マリ医―63.9―63.4(−0.5) 福岡大医―64.6―62.9(−1.7) 藤田保衛―65.3―62.5(−2.8) 東京医科―64.6―61.8(−2.8) 獨協医科―63.2―61.8(−1.4) 女子医科―63.1―61.3(−1.8) 東海大医―63.9―61.2(−2.7) 北里大医―63.7―60.8(−2.9) 東邦大医―63.0―60.6(−2.4) 川崎医科―60.2―60.3(+0.1) 岩手医科―61.9―59.4(−2.5) 帝京大医―60.3―58.2(−2.1) 金沢医科―61.6―57.9(−3.7)
356 :
名無しなのに合格 :2013/06/19(水) 17:29:01.78 ID:CqAPA9IF0
◆2013年 私大医学部医学科入学者偏差値ランキング◆ 合格者(左)と入学者(右)の2012年第2、3回河合塾全統記述模試平均偏差値 <河合塾データ> 慶應 71.5 慈恵 69.2 順天堂 67.8 防衛医 67.8 日医 67.3 大医 66.8 昭和 66.6 関医 66.5 産業医 66.3 東医 65.9 近畿 65.3 日本 64.7 藤田 64.7 兵医 64.7 自治医 64.6 杏林 64.3 久留米 64.3 東邦 64.2 北里 64.0 愛知医 63.7 東海 63.6 女子医 63.2 福岡 62.9 金医 62.5 岩手医 62.2 聖マリ 62.0 獨協医 61.9 埼玉医 61.4 帝京 60.8 川崎医 60.0
357 :
名無しなのに合格 :2013/06/19(水) 20:20:49.83 ID:G/rYYE1G0
優秀層の理一シフト
359 :
名無しなのに合格 :2013/06/20(木) 18:54:27.34 ID:b2JVWkN70
理二から理一シフトしただけだろう 理三から理一にシフトしたとは考えにくい
360 :
名無しなのに合格 :2013/06/20(木) 19:55:42.69 ID:A0aT0EPA0
理二は凋落が凄いな
361 :
名無しなのに合格 :2013/06/20(木) 21:16:47.41 ID:aXxnnTdS0
362 :
名無しなのに合格 :2013/06/20(木) 21:25:30.40 ID:aXxnnTdS0
363 :
名無しなのに合格 :2013/06/20(木) 23:31:33.65 ID:+2ptki2R0
底辺国医65 地帝理63 推薦AO地域枠含めると もはや誤差
364 :
名無しなのに合格 :2013/06/21(金) 00:20:08.73 ID:I3V6L8DY0
誤差どころかもう同じくらいじゃね
365 :
名無しなのに合格 :2013/06/21(金) 00:22:38.20 ID:I3V6L8DY0
64 福井大医(河合塾ランクでも最低の62.5) 63 阪大理 62 名大理 61 東北大理 九州大理 神戸大理 60 北大理総
366 :
名無しなのに合格 :2013/06/21(金) 00:24:13.67 ID:I3V6L8DY0
東北大訂正 65 東工大1類 64 福井大医(河合塾ランクでも最低の62.5) 63 阪大理 62 名大理 東北大理 61 九州大理 神戸大理 60 北大理総
同意
368 :
名無しなのに合格 :2013/06/22(土) 10:18:34.14 ID:F4GD9A8T0
1990年代前半も駅弁医は地帝理工と大差なかった。
369 :
名無しなのに合格 :2013/06/22(土) 11:36:02.13 ID:JFfJLDpC0
駅弁医の相対的ランクは元に戻っただけ
370 :
名無しなのに合格 :2013/06/23(日) 20:52:07.73 ID:nQDX5Xpy0
2004年第2回東大入試実戦 01 現 360 K吉雅崇 灘 理科三類合格 02 卒 318 A野祐樹 灘 理科三類合格 "" 現 """ N登理央 神戸女学院 京大医(前期)合格 "" 現 """ M谷明範 筑波大学附属駒場 高2 2006年理三現役合格 05 現 314 T島雄介 灘 理科三類合格 "" 現 """ A馬 聡 筑波大学附属駒場 理科三類合格 07 現 310 S藤大介 灘 理科三類合格 08 卒 306 M負聡介 麻布 理科三類合格 09 現 306 T 劉哲 灘 理科三類合格 10 現 305 T中亮介 灘 理科三類合格 11 現 304 N本将樹 灘 理科三類合格 12 現 295 K康良平 灘 理科三類合格 13 現 289 O片慎也 灘 理科三類合格 14 卒 288 T 和樹 灘 名大医(後期)合格 15 現 287 S森祐介 灘 理科三類合格 16 現 284 U仁揚大 灘 理科三類合格 17 現 282 M野克洋 灘 理科三類合格 "" 現 """ T木翔太 ラ・サール 理科三類合格 "" 卒 """ H 大介 富山中部 金沢大医在学の噂 20 現 281 O山博生 開成 駿台予備校 市谷校在住 ←←← 21 現 280 M浦 亮 洛南 理科三類合格 22 現 279 H井利英 灘 理科三類合格 24 現 278 S上央里 横浜双葉 理科三類合格 "" 卒 """ N迫友規 学芸大学附属 理科三類合格 26 現 273 M嶋 悠 滝 理科三類合格 27 現 272 S山雄亮 開成 理科三類合格 28 現 271 T本信介 灘 京大医(前期)合格 29 現 270 O 明倫 灘 理科三類合格
この頃の理三は最強だったな
372 :
名無しなのに合格 :2013/06/24(月) 05:44:01.95 ID:waBtGuJU0
2006年合格者平均偏差値 2005年第1回駿台全国模試 東大理三 78.9 京大医医 73.2
373 :
名無しなのに合格 :2013/06/24(月) 05:46:30.44 ID:waBtGuJU0
2006年合格者平均偏差値(2005年第2回駿台全国模試) (偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率) 東京大学 文一 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文二 65.3【90.6】 文三 65.9【90.3】 理一 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理二 62.2【91.7】 理三 78.2【95.1】 京都大学 法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】 総人 59.7【90.7】 理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】 総人 56.9【88.0】 工学(3教科4科目以下:同様) 建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】 地球 56.9【85.4】 農学(4教科5科目以下:同様) 資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】 食生 61.5【88.5】
374 :
名無しなのに合格 :2013/06/24(月) 05:47:57.49 ID:waBtGuJU0
2006年合格者平均偏差値 2005年第2回駿台全国模試 東大理三 78.2 京大医医 71.6 理三>>>>>>>京医
375 :
名無しなのに合格 :2013/06/24(月) 17:59:54.21 ID:CNU015Bz0
2004〜2007年の理三前期はやはり圧倒的だな 理一との合格最低点差も70点以上あったし
376 :
名無しなのに合格 :2013/06/24(月) 18:25:31.67 ID:ftOScXIc0
>>371 2005年辺りの阪大医と今の理三が同じくらいのレベル
この頃の阪大医の合格最低点は
2005年 947/1100点
2006年 953/1100点 センター理科3科目
2013年 856/1100点 センター理科2科目
377 :
名無しなのに合格 :2013/06/24(月) 19:23:47.88 ID:QCLEzUew0
2013年 第1回駿台全国模試 6月24日更新 前期日程 77 東大理三 76 京大医 75 74 阪大医 73 72 東京医科歯科大 71 名大医 九大医 70 東北大医 千葉大医 69 京都府立医大 ★東大理一 68 北大医 神戸大医 広島大医 大阪市立大医 67 筑波大医 金沢大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大 ★東大理二 66 新潟大医 山梨大医(後期) 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 65 群馬大医 岐阜大医 浜松医科大 ★京大理 ★京大薬 ★京大工(物理) 64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医科大 63 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医 ★京大工(電電) ★京大農(応生・食品) ★北大獣医 62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 琉球大医 ★京大工(建築・工化・情報) ★京大農(資源) ★東工大4類 61 福島県立医科大 ★京大工(地球) ★京大農(森林) ★阪大薬(薬科) 東工大(3類・5類)
378 :
名無しなのに合格 :2013/06/24(月) 19:24:38.85 ID:QCLEzUew0
理三の偏差値が79から77へダウン 理一との差も遂に8まで縮まる。 理一との差は過去最少に
最近の東大京大は 国語補正プラス2を主張しなくなったところに 余裕が感じられる
380 :
名無しなのに合格 :2013/06/25(火) 19:02:51.48 ID:tJxNKMH70
東大は国語の採点がかなり甘くなったから理系数学より点数高いとか十分ありうるwww 二次国語が稼ぎどころの東大理系w
>>380 採点が甘くなったってことは、全員にとって国語の点数が取りやすくなったというだけで、
稼ぎどころとは関係ないね。
むしろ採点が厳しくて本当に実力のある人しか点数が取れない方が、稼ぎどころになる。
東大受験とは無縁の人の書き込みなのだろうけど。
382 :
名無しなのに合格 :2013/06/25(火) 23:09:48.47 ID:US/3UM1t0
>東大受験とは無縁の人の書き込みなのだろうけど。 そいつは見当違いの東大叩きを続けている医学部厨 発言がズレまくりで東大と無縁なのがよくわかる
383 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qetGoZLfP
384 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:orFysNiB0
受験はゲーム
385 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:orFysNiB0
>>381 国語の採点が甘くなっても理二の合格最低点は21世紀で最低
理三の最低点も21世紀でブービーになってる
386 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Uc1IRs6U0
国語で荒稼ぎ出来るようになったのに合格最低点は下がってるから 理系数学6/120点なんていう女子が理二に受かるようになったわけだなw
387 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:f4NFzRoU0
何で東大はいきなり二次国語の採点を緩くしたんだ?
入試担当教員が替わったからだよ。
389 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:f4NFzRoU0
もっと国語を鬼採点したらいいのにw
国語を担当する教員は国語の得意な学生に入学して欲しいわけだから、 それに見合った問題、採点になるのは当然。
391 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:w7XhqWCn0
国語の採点を甘くしたのに合格最低点は2009年辺りより下がってるってことは東大生の英数理の能力が低下したってことか
392 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:w7XhqWCn0
>>389 今の受験生相手に国語で鬼採点なんかしたら理二の合格最低点が300/550点切っちゃうよw
393 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:blGPfVzw0
>>391 今年は数学の5番6番が激難のため、半分できれば理V合格レベル。
394 :
名無しなのに合格 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gdfFc31e0
半分取れなかったよ
>>391 毎年、違う問題が出題されているから、年度間の合格最低点を比較することに意味はない。
396 :
名無しなのに合格 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NiZ1WhoX0
>>387 理系で合格最低点が300/550点を切ると東大の権威が薄れちゃう
見かけの合格最低点を引き上げるため
>>396 合格最低点が高い方が、問題が簡単だってなめられるよ。
合格最低点が低いと権威が薄れるって、何の妄想だ?
問題が簡単な大学の方が権威があるのか?
398 :
名無しなのに合格 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:31JEuYVk0
399 :
名無しなのに合格 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wJRaCc0g0
今年の灘(兵庫県)はかなり弱い 兵庫県の成績優秀者冊子の掲載者が昨年より半減しとる 兵庫県 第1回駿台全国模試理系総合成績優秀者 2009年 39人 翌年、灘から理三21人 京医23人合格 2010年 32人 翌年、灘から理三17人 京医25人合格 2011年 30人 翌年、灘から理三16人 京医22人合格 2012年 35人 翌年、灘から理三27人 京医24人合格 2013年 17人 翌年、灘から理三京医合格者数も半減?
400 :
名無しなのに合格 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:d8Px7tjK0
成績優秀者が理一や京理を目指すのは嬉しいわ 日本の未来のために
理3いってハゲの研究するのが一番おっさんから喜ばれるよ
402 :
名無しなのに合格 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Uxsrfc+h0
http://c2.upup.be/d/raAiomlUAV 2013年合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 ()内の数値は前年度偏差値
東大理三 76.8 (75.5)
京大医医 72.2 (73.7)
阪大医医 69.0 (71.0)
九州大医 67.0 (65.1)
名大医医 66.9 (68.3)
東北大医 64.2 (64.8)
神戸大医 63.9 (63.8)
北大医医 62.7 (62.1)
九大医 大幅アップ
理三、北大医、神戸医 アップ
京大医、名大医、東北医 ダウン
阪大医 大幅ダウン
403 :
名無しなのに合格 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pYabahGX0
404 :
名無しなのに合格 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pYabahGX0
理一に流れた?
406 :
名無しなのに合格 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EmYSCdh+0
>>397 何その理屈w
ド素人には問題難易度なんかわからんし合格点が下がれば簡単になったんだな
と勘違いしちゃうよ
理三の合格最低点が365点を切った2010年から理三は学歴厨から舐められるようになったし
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所) 76 東大理三 75 京大医 74 阪大医 73 名大医 九州大医 72 東北大医 71 千葉大医 東京医科歯科大 70 北大医 岡山大医 69 神戸大医 京都府立医大 68 広島大医 山梨大医後期 慶應医 67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医 66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医 65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】 64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】 62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】 61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大 【京大工】
408 :
名無しなのに合格 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:M/yRZXN70
2007年度 代ゼミ難易ランキング 医学部&旧帝理工 センター得点率(2006年度合格者平均)★は理科3科目 95% 東大理三 94% 名大医 93% ★京大医 ★阪大医 九大医 92% ★北大医 千葉医 医歯医 新潟医 信州医 名市医 ★京府医 ★阪市医 神戸医 岡山医 徳島医 【東大理一】【東大理二】 91% 東北医 山形医 筑波医 群馬医 横市医 金沢医 浜松医 三重医 滋賀医 広島医 90% 秋田医 福井医 山梨医 岐阜医 奈良医 和歌医 鳥取医 山口医 愛媛医 高知医 長崎医 熊本医 鹿児島医 琉球医 【阪大薬】【京大工】 89% 札幌医 弘前医 福島医 富山医 宮崎医 【京大理】 88% ★旭川医 島根医 香川医 大分医 【阪大歯】 87% 86% ★佐賀医 【東工大】【名大理】【名大工】 85% 【九大理】【九大工】 84% 【阪大工】【阪大基礎工】 83% 【阪大理】 82% 【北大理】【北大工】【東北理】【東北工】
409 :
名無しなのに合格 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RRx4800g0
【政府、マスコミが放射能汚染の真実を隠蔽する理由】 ⇒東京が、チェルノブイリ事故と同様に最悪レベルの汚染があり100万人は死ぬ危険があることを住民が知り、東京から移住しだす事。 ⇒子供が25年後で80%以上病気になり現在も増え続けているチェルノブイリと同じ汚染地から1日も早く移住する事 アメリカの核の専門家が、「福島原発での事故は、チェルノブイリと同等か、あるいはそれよりも悪い」と警告しました。 アメリカの原子力産業の元幹部であるアーノルド・ガンダーセン氏は、 福島とチェルノブイリの原発事故を比較し、「東日本大震災の発生から2日以内に、 福島原発事故の影響はチェルノブイリと同等か、あるいはそれよりも悪いことが明白になった」と述べました。 「福島の原発事故は、チェルノブイリの原発事故よりもはるかに深刻なものだ」としています。 「チェルノブイリの事故から2週間後には放射能漏れは停止したが、 福島では1年がたった今も依然として放射能漏れが続いている」と述べました。 さらに、「福島原発の周囲の樹木から、大量のセシウム137が検出されたことは、この事故後に出された懸念すべき報道だった。 これに加えて、セシウムが河川や太平洋に流れ込み、海洋生物の命を深刻な危険にさらした」としました。 「福島の事故については、現在まで何の健康被害も報告されていないが、 今後20年以内に、100万人が各種の癌やこの事故を原因とする病気にかかるだろう」と述べました。 この専門家は最後に、「東京の多くの住民は、原発事故は停止し、自分たちは無事だったと考えているが、 20年後、東京の住民にこの事故の影響が及ぶだろう」としています。
410 :
名無しなのに合格 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:TE+cmxSx0
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 2014年度 代ゼミ センター試験ランキング
2013年 合格者平均得点率
93% 東大理三
92%
91% 京大医
90% 東大理一 東京医科歯科大 名大医 阪大医 九大医
89% 東大理二 京府医大 大市大医
88% 北大獣医 千葉大医 新潟大医 信州大医 神戸大医 奈良県立医大 岡山大医 徳島大医
87% 京大理 北大医 東北大医 横市大医 名市大医 京大薬
86% 筑波大医 三重大医 滋賀医大 広島大医 長崎大医 琉球大医
85% 京大工 秋田大医 金沢大医 岐阜大医 鳥取大医 香川大医 熊本大医 鹿児島大医
84% 弘前大医 山形大医 群馬大医 富山大医 福井大医 浜松医大 京大農 和歌山県立医大 島根大医 山口大医 九大薬 佐賀大医 宮崎大医
83% 旭川医大 札幌医大 福島県立医大 千葉大薬 阪大薬 愛媛大医 高知大医 大分大医
82% 東北大理 東北大薬 東京医科歯科大歯
81% 東工大4類 名大理 名大農 etc
80% 東工大5類 阪大歯 神戸大農 etc
79% 東北大工 九大歯 九大理 etc
78% 阪大工 阪大基礎工 神戸大理 九大工 東北大歯 etc
77% 略
76% 略
75% 阪大理
411 :
名無しなのに合格 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ODOVGcOW0
412 :
名無しなのに合格 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DXZq85Dc0
>>410 さりげに京大理すごいな
センター対策なんか手抜きしてるだろうに
413 :
名無しなのに合格 :2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:5ZzT7rH00
今の京大理はセンターゼロじゃないけどね
414 :
名無しなのに合格 :2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:oxw2jyAd0
>>410 今の阪大薬は最下位駅弁医クラスw
2006年頃は中位駅弁医クラスだったけどw
阪大歯で最下位駅弁医レベルだったのに今は酷いもんだ
415 :
名無しなのに合格 :2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Dqhyf8z40
2013年度-第1回駿台全国模試 理系総合成績優秀者 東京大学 *91名 東京大学理科一類 40名 東京大学理科二類 11名 東京大学理科三類 40名 京都大学 *25名 京都大学理学部 *4名 京都大学工学部 *1名 京都大学 薬学部 *2名 京都大学医学部 18名 その他 *8名 東京医科歯科大学医学部 *4名 大阪大学医学部 *2名 京都府立医科大学 *1名 東京工業大学T類 *1名
417 :
名無しなのに合格 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4vWQ9kiE0
418 :
名無しなのに合格 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4vWQ9kiE0
2007年度 代ゼミ難易ランキング 医学部&旧帝理工 センター得点率(2006年度合格者平均)★は理科3科目 95% 東大理三 94% 名大医 93% ★京大医 ★阪大医 九大医 92% ★北大医 千葉医 医歯医 新潟医 信州医 名市医 ★京府医 ★阪市医 神戸医 岡山医 徳島医 【東大理一】【東大理二】 91% 東北医 山形医 筑波医 群馬医 横市医 金沢医 浜松医 三重医 滋賀医 広島医 90% 秋田医 福井医 山梨医 岐阜医 奈良医 和歌医 鳥取医 山口医 愛媛医 高知医 長崎医 熊本医 鹿児島医 琉球医 【阪大薬】【京大工】 89% 札幌医 弘前医 福島医 富山医 宮崎医 【京大理】 88% ★旭川医 島根医 香川医 大分医 【阪大歯】 87% 86% ★佐賀医 【東工大】【名大理】【名大工】 85% 【九大理】【九大工】 84% 【阪大工】【阪大基礎工】 83% 【阪大理】 82% 【北大理】【北大工】【東北理】【東北工】
419 :
名無しなのに合格 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4vWQ9kiE0
2005年度 国公立大学合格者平均得点率 センター試験追跡結果 (代ゼミ) 93.5% 東大理三93.7 93.0% 92.5% 92.0% 阪大医92.4 91.5% 91.0% 信州医91.1 京大医91.1 90.5% 筑波医90.8 名大医90.7 九大医90.7 90.0% 千葉医90.3 <京大薬 90.1> 阪市医90.0 【東大文一 90.0】 89.5% 東北医89.9 <東大理一 89.9> 東京医科歯科医89.8 三重医89.8 広島医89.8 北大医89.6 岡山医89.5 89.0% 滋賀医89.3 <東大理二 89.2>横市医89.1 新潟医89.1 鳥取医89.1 名市医89.0 88.5% 徳島医88.7 山形医88.6 京府医88.6 奈良医88.6 鹿児医88.6 金沢医88.5 神戸医88.5 【京大法88.5】 88.0% <阪大薬 88.3> <京大理 88.1> 和歌医88.0 87.5% 群馬医87.9 浜松医87.9 【東大文二 87.9】 香川医87.9 熊本医87.6 長崎医87.5 87.0% 【京大総人87.3】 山梨医87.2 高知医87.2 岐阜医87.1 山口医87.1 琉球医87.1 86.5% 【東大文三 86.9】【一橋法86.8】【京大経済86.7】 産業医86.7 富山医86.5 86.0% 札幌医86.4 弘前医86.4 佐賀医86.3 福井医86.2 宮崎医86.1 福島医86.0 85.5% 【京大文 85.9】愛媛85.9 大分85.8 【阪大法 85.6】 85.0% 84.5% 島根医84.9 秋田医84.7 【阪大経 84.2】 <阪大理平均 84.3> 84.0% 【一橋社 83.7】【一橋商 83.5】
420 :
名無しなのに合格 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sulks/170
421 :
名無しなのに合格 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sulks/170
422 :
名無しなのに合格 :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yQ9H5cFJ0
423 :
名無しなのに合格 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:oZPGNZAp0
>>422 2%が誤差なわけないだろ
そのボーダー間には何千人と受験生がいるんだから
424 :
名無しなのに合格 :2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:r6dspcVk0
2006年って薬学部が4年制から6年制への移行問題で混乱してた時代 しかもセンターが激易の年 何故その年を選んだの?
425 :
名無しなのに合格 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:5ndn0UnY0
それでも阪大薬の相対的位置(順位)は今より高かったけどな
426 :
名無しなのに合格 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:diuq23Dk0
今時、薬学部なんかに行くとかバカだろ
427 :
名無しなのに合格 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4V53EVlS0
2006年の阪大薬の相対的位置は今より高かったな
428 :
名無しなのに合格 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:cqukjMgx0
マジレスすると最近最も凋落したのは駅弁医の推薦・AO・地域枠 とくに40人も50人も受からせてる大学 これらが最低点を公表すると面白いことになる
429 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Wd7MgPXL0
大学からしたら多少質が落ちても地元に残ってくれる人のほうがありがたいってこと いくら頭が良くても東京に逃げ帰るような奴はいらないんだよ
430 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WlW9VOqV0
肉体労働の僻地病院勤務医とかアホ私立医でも勤まってたからな 医師不足の僻地では質より数が重要なんだよ
僻地勤務医は駅弁の仕事だよ。 お金持ちの私立医が僻地なんかで働くもんか。
432 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Ia60VVuO0
433 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Ia60VVuO0
阪大理系は後期廃止してレベル下がった気がする 東北大学理学部とレベル変わらんだろ 東大理一は7教科で 合格者センター平均811/900点とかいう猛者っぷりw
7教科って、外国語、数学、国語、理科、地歴、公民とあと一つは何? 体育とか芸術でもあるの?東大は。
435 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ax7TEivl0
436 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PRO+RGdH0
2010年合格者(前期)センター平均点 得点率の高い順(☆非医) 理三 832.0(92.4%) 文一 806.1(89.6%) ☆ 名大医 804.0(89.3%) 京大医 223.1(89.2%) 九大医 446.1(89.2%) 阪大医 444.7(88.9%) 理一 800.0(88.9%) ☆ 医科歯科159.6(88.6%) 理二 797.0(88.6%) ☆ 東大理系最底辺 岐阜医 706.0(88.3%) 千葉医 793.9(88.2%) 新潟医 661.4(88.2%) 大市医 661.4(88.2%) 岡山医 792.5(88.1%) 京大総 88.1(88.1%) ☆ 文二 787.7(87.5%) ☆ 文三 787.7(87.5%) ☆ 東大文系最底辺
437 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PRO+RGdH0
代ゼミ 2013年入試前期日程合格者 センター試験平均得点率 高い順 ★は理科3科目 東大理三 92.9% 東大文一 90.3% 阪大医医 90.1% 東大理一 90.1% 東医歯大 90.1% 名大医医 90.1% 九州大医 90.0% ★ 京都大医 89.7% ★ 大市大医 89.6% 東大文二 89.3% 岡山大医 89.2% 東大理二 88.9% 京府医大 88.6% 新潟大医 88.4% 東大文三 88.3% 奈良県医 87.9% 徳島大医 87.8% 信州大医 87.7% 横市大医 87.6% 神戸大医 87.5% 名市大医 87.5% 京都大薬 87.0%
438 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PRO+RGdH0
439 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PRO+RGdH0
文系5教科型は全国平均点が大幅に下がっているのにも関わらず東大文系はセンター試験合格者平均点は上がっている この要因 @ 東大文系合格者のレベルが上がった A 東大文系受験生以外のレベルが文低理高で下がっただけでセンター試験の難易度は実は2013年のほうが簡単だった。 どっち?
440 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PRO+RGdH0
>>438 訂正
× 対2013年比
○ 対2010年比
441 :
名無しなのに合格 :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eiCPgz6f0
文系受験生全体の母集団がバカになった たとえば全統マーク模試で720/900点を取った場合 文系型 偏差値72 理系型 偏差値65 こんなん今はザラですわ
442 :
名無しなのに合格 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qo5zxdrV0
東大生が楽々とセンター90%を取る中 センター76%で阪大理工系に悠々と入学している
443 :
名無しなのに合格 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZfseWEfz0
阪大理系はかなりお買い得だな
444 :
名無しなのに合格 :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:emo3aHqc0
駅弁医が阪大理工系の配点だったら76%以下だな 阪大理学部 一般枠 センター250点 二次 700点 センターは英国社の点数のみ合否判定に利用 阪大理学部 選抜枠 センター250点 二次1000点 センターは英国社の点数のみ合否判定に利用 阪大工学部 配点A センター350点 二次 650点 センター配点(国語150 英50 数50 社50 理50×2) 阪大工学部 配点B センター 0点 二次1000点
445 :
名無しなのに合格 :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:LAdhAxAF0
446 :
名無しなのに合格 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FZrxUhCI0
447 :
名無しなのに合格 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FZrxUhCI0
http://www6.plala.or.jp/sephirothic/Pdiary/c05_11.html 第2回駿台全国模試 2005年10月2日施行
ドッキング対象模試・・第1回駿台ベネッセ共催マーク模試
順に科目・得点/配点・全国偏差値・平均点です。
英語 116/200 69.6 62.9
数学 117/200 76.0 47.0
国語 076/200 55.7 65.1
物理 039/100 60.4 20.2
化学 070/100 78.7 29.2
英数国理2 418/800 69.6 249.3
英数理2 342/600 74.6 171.1
こんな感じでした。英語は文法ぼろぼろだった以外、自由英作文も含めてよく出来ていました。
数学はスバルゥさんと同点。国語は勿論悪い。
物理より化学に時間かけていたため物理メタメタ。それでも偏差値60越えててビビッた。
化学は気持ち悪い点数取っちゃった。偏差値が意味不明。
じゃぁ、次に判定。()はドッキング判定です。
北大医学部医学科前期 A(A)
東京大学理科三類前期 D(C)
東京大学理科一類後期 A(A)
北大医学部医学科後期 A(A)
慶應大学医学部医学科 B
早稲田大学理工物理科 A
上智大学理工学部物理 A
慶應大学理工学学問1 A
因みにドッキング後の北大医の判定の欄に、受験者(北医を第一志望にしている人)中の順位が1/112と書いてありました。
つまり北大医志望者中トップ。やったぜ。
448 :
名無しなのに合格 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FZrxUhCI0
http://www6.plala.or.jp/sephirothic/Pdiary/c06_3.html 受験報告?
東大入試の結果が届きましたので、まずそれを書きます。
学力試験総合成績
総合点360.6426点(満点は550点)、ランクB
(ランクは不合格者中の順位を表していて、Aは1〜50位、Bは51〜100位と続き、Eが201位以下。)
ちなみに理三の合格者最高点は488.7203点、合格者平均点は417.4049点、合格者最低点は394.9647点。
何と合格者最低点に34点も足りてないという悲劇。あと何処で点数稼げって言うのよ・・(嘆
北大模試で無双するも東大入試本番では大差落ち
理一合格者平均点+7点ほどに留まる
2006年 理一合格者平均点 約355/550点
449 :
名無しなのに合格 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FZrxUhCI0
北大入試プレの結果をもらってきました。 順に科目・点数・偏差値・順位。 英語 105/150 68.7 87/2822 数学(理系) 110/150 69.8 55/1954 物理 63/75 70.8 26/1212 化学 68/75 71.5 21/1924 合計 346/450 75.8 11/1935 北大医医 B判定(合格可能性70%) 北大実戦模試 英語 93/150 67.5 137/2652 55.4 数学 138/150 85.7 1/2655 47.0 物理 46/75 69.6 56/1622 21.7 化学 48/75 67.3 127/2622 27.6 医歯獣医前 325/450 78.1 8/2616 158.9 理化前 324/450 77.5 8/2604 159.0 薬前 325/450 79.9 3/1607 150.9 医医後 96/150 61.8 335/2647 66.9 農水産前 325/450 78.1 8/2629 158.6 北大入試オープン 順に科目、点数、偏差値、順位。 英語 107/150 71.4 113/5086 数学 105/150 86.0 6/3449 物理 67/75 76.5 8/2265 化学 66/75 74.2 15/3432 北大医前期での合計点の修正得点は345/450で、偏差値は71.2、判定はA。 医学部内で順位は5/414、現役に限ると3/134と言う結果に。 やっぱ医学部は浪人生多いなぁ。現役の二倍もいるじゃん。 つか数学できなさすぎ。 物理も問題の難易度考えたらもう少し取れていたはず。ちと実力不足だな。 英語が足引っ張ってんのはいつものことと言うことで(何
450 :
名無しなのに合格 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FeC3jJkJ0
>>444 阪大非医はないわ
大阪府の公立高校から余裕で50〜60人受かる
451 :
名無しなのに合格 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:tnHAkwZI0
理二は易化してるだろ
452 :
名無しなのに合格 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XaRadH2l0
理二の易化といっても合格者平均偏差値は九大医以上
453 :
名無しなのに合格 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:c8xhTv0q0
今年の九大医は大幅難化したからそれはないw
454 :
名無しなのに合格 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:c8xhTv0q0
九大医圧勝だな
理科3科目にも関わらず圧勝
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html 代ゼミ 2013年入試前期日程合格者
センター試験平均得点率 高い順 ★は理科3科目
東大理三 92.9%
東大文一 90.3%
阪大医医 90.1%
東大理一 90.1%
東医歯大 90.1%
名大医医 90.1%
九州大医 90.0% ★
京都大医 89.7% ★
大市大医 89.6%
東大文二 89.3%
岡山大医 89.2%
東大理二 88.9%
京府医大 88.6%
新潟大医 88.4%
東大文三 88.3%
455 :
名無しなのに合格 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0NkBWBvU0
数学6点の国語ゴリ押しでも余裕合格する東大理二www 九大医は二次で物理化学必須だから生物選択者には合格出来ない
456 :
名無しなのに合格 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:5OjmWNye0
457 :
名無しなのに合格 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:5OjmWNye0
458 :
名無しなのに合格 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:5OjmWNye0
2004年は理三も文一も21世紀で最高の難易度だったな 文一は定員削減直後だったし
459 :
名無しなのに合格 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rlbZ0kWz0
九大医と理二のセンター平均は二次配点の違いが大きく関係する ちょうど阪大医と京大医の関係 センター配点の高い九大医(阪大医)が少しセンター平均は高く 二次重視の理二(京大医)がトータルでは少し難関
だから前から俺は主張していたんだよ。 高校を卒業すると同時にっていうか18歳に達する年齢の者全員に一斉に 全科目(現国、古文、漢文、数学TAUBVC、英語、物理、生物、化学、地学、地理、日本史、世界史、政治経済、倫理)の 記述式試験を受けさせる。 その点数で同年代の中の順位及び上位何%にいるかを厳密に出し、それを以てステータスとする。 同世代の上位何%という概念が浸透すれば、少子化も団塊Jrも関係なく評価される。 「あいつはスポーツ推薦で入った」「あいつはAOだ」「自分の頃は○学部は○学部より難しかった」 「自分の受けた時は△大学の□学部は2科目じゃなくて3科目だった」とかいう 不毛なやり取りがなくなる。 これは結構フェアな案だと思う。 「自分は○年生まれで上位○%だ」で済むんだから、偏差値の低い学部に入っても 「学力は上位○%レベルありました。でも△△学部で学ぶ学問に興味がありました」 で済むんだから。
461 :
名無しなのに合格 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:puAb/EhU0
2012年度第2回駿台ベネッセ記述模試 2013年合格者偏差値平均順 募集人員 2次科目付 2次試験の教科記載がない場合は英数理2の通常タイプ 84.7 東京大 理科三類 募集 100 名 二次 英国数理2 82.4 京都大 医 医 募集 107 名 二次 英国数理2 80.7 大阪大 医 医 募集 85 名 79.7 東京医歯大 医 医 募集 82 名 79.2 東京大 理科一類 募集 1108 名 二次 英国数理2 79.0 名古屋大 医 医 募集 90 名 77.8 東京大 理科二類 募集 532 名 二次 英国数理2 77.1 九州大 医 医 募集 96 名 76.7 横浜市立大 医 医 募集 60 名 76.6 神戸大 医 医 募集 75 名 76.6 千葉大 医 医 募集 97 名 76.5 京都府立医大 医 医 募集 100 名 76.4 大阪市立大 医 医 募集 80 名 76.3 岡山大 医 医 募集 88 名 75.5 東北大 医 医 募集 120 名 75.3 三重大 医 医 募集 75 名 74.9 筑波大 医 医学類 募集 65 名 74.9 奈良県立医大 医 医 募集 22 名 二次 英数理1 74.6 金沢大 医薬保健 医学類 募集 85 名 74.1 広島大 医 医 募集 75 名 73.9 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 募集 15 名 73.8 北海道大 医 医学系 募集 97 名 73.8 名古屋市立大 医 医 募集 70 名 73.7 群馬大 医 医(地域枠) 募集 9 名 73.4 岐阜大 医 医 募集 32 名 73.3 和歌山県立医大 医 医 募集 64 名 72.6 新潟大 医 医 募集 85 名 72.5 浜松医大 医 医 募集 75 名 72.4 香川大 医 医 募集 59 名 72.3 滋賀医大 医 医 募集 75 名
462 :
名無しなのに合格 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:puAb/EhU0
72.0 徳島大 医 医 募集 72 名 二次 英数のみ 71.9 長崎大 医 医 募集 76 名 71.9 大分大 医 医 募集 65 名 71.5 高知大 医 医 募集 65 名 二次 数理2 ※英なし 71.5 熊本大 医 医 募集 80 名 71.1 弘前大 医 医 募集 50 名 70.8 福島県立医大 医 医(地域枠) 募集 20 名 70.7 鳥取大 医 医 募集 40 名 二次 英数のみ 70.7 福島県立医大 医 医 募集 47 名 70.4 群馬大 医 医 募集 64 名 70.3 宮崎大 医 医 募集 50 名 二次 英数のみ 70.0 山形大 医 医 募集 95 名 70.0 愛媛大 医 医 募集 40 名 70.0 札幌医大 医 医 募集 40 名 69.7 琉球大 医 医 募集 75 名 69.6 信州大 医 医 募集 55 名 二次 数のみ 68.9 山口大 医 医 募集 52 名 二次 英数理1 68.8 福井大 医 医 募集 55 名 68.1 秋田大 医 医 募集 55 名 二次 英数のみ 67.7 島根大 医 医 募集 55 名 二次 英数のみ 67.5 佐賀大 医 医 募集 51 名 66.6 旭川医大 医 医 募集 40 名 二次 英数のみ 66.5 鹿児島大 医 医 募集 67 名 二次 英数理1
463 :
名無しなのに合格 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Mx68Dfpu0
>>461 最下位合格者の偏差値
東大理一 68
大分大医 72
いいの?
464 :
名無しなのに合格 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qHPm4crr0
駿台全国模試じゃ今年の九大医医合格者平均偏差値は2008年以降で最高値
465 :
名無しなのに合格 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gRnQ1G1T0
466 :
名無しなのに合格 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gRnQ1G1T0
467 :
名無しなのに合格 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:JK1/7RFj0
>>459 合格難易度は
京大医>>>>阪大医
だよ
468 :
名無しなのに合格 :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:JK1/7RFj0
根拠 北野高校から阪大医合格者は浪人で毎年いるけど 京大医合格者は2002年以降は皆無 大阪府公立高校の限界が阪大医
469 :
名無しなのに合格 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:g0J3DyVT0
一般の凡人からすりゃ東大理二でも雲の上w
470 :
名無しなのに合格 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:kTOJLqbh0
2004年の理三凄すぎ
>>470 2004年頃の理系のトップ層は殆ど理三志望だった
2013年の現在は理一派と理三派に2分されてるが
472 :
名無しなのに合格 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6LPGGIIy0
473 :
名無しなのに合格 :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5xitplbx0
197 名無しさん 2004/07/17(金) 20:12 ID:jfedhfjdr
2004年駿台ハイレベル模試って、「駿台全国模試」の事だな。
http://www3.sundai.ac.jp/rank/ 2004年第1回駿台全国模試
東大理三80
京大医 76
阪大医 75 ←ここ
九大医 75
慶應医 74
:
:
東大理一 67
京大理学 67
東大理二 65 ←ここw相手になってないじゃん。阪大医学部とw
医学部人気で、東大理一や東大理二は慶應医や地帝医学部にまったく歯が立たないね。
偏差値で10も離れてたら東大が最高学府じゃなくて旧帝医学部慶應医が最高学府だね。
超トップ層は医学部に流れちゃって東大の非医学部は、学生の質の低下がはげしいね。
474 :
名無しなのに合格 :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5xitplbx0
2008年 東京大学理科三類入学者 ()は現役人数 合計90名 19 灘(14) 15 開成(8) 13 筑波大付駒場(9) 3 桜蔭(1)智弁和歌山(1) 2 盛岡第一(2)駒場東邦(1)東海(1)西大和(2)岡山白陵(1) 愛光(2)ラサール(2) 神戸女学院(2) 1 北嶺(0)渋谷幕張(0)雙葉(1)暁星(1)攻玉社(1) 栄光(1)桐蔭学園中等教(0)公文国際(0)慶應義塾(0)沼津東(1) 金沢教育大付(0)藤島(1)岐阜(1)旭丘(0)高田<三重>(0) 堀川(1)清風南海(1)四天王寺(0)白陵(1)倉敷青陵(0) 広島学院(1) 首都圏41(23)、関西30(22)、他地方19(9) 公立出身8(5)
475 :
名無しなのに合格 :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5xitplbx0
2008年の理三は公立高校出身が8人
476 :
名無しなのに合格 :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ANMRFEbD0
477 :
名無しなのに合格 :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:23zfTDVz0
そりゃ近所の商業高校卒のオバサンでさえ 「最近の医学部は入り易くなってるんでしょ?」 なんていってるからな
478 :
名無しなのに合格 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:WmY0lA550
関西勢に1,2フィニッシュくらった屈辱の2009年 2009年 国公立大学医学部医学科合格者数 東京大学理科V類 京都大学医学部医学科 1位 灘 (兵庫) 15 1位 灘 (兵庫) 22 2位 洛南(京都) 6 2位 洛南(京都) 11 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 3位 筑駒(東京) 5 3位 東大寺(奈良) 9 3位 麻布(東京) 5 4位 洛星(京都) 7 5位 開成(東京) 4 5位 四天王寺(大阪) 6 5位 栄光(神奈) 4 6位 大阪星光(大阪) 5 7位 桜蔭(東京) 3 6位 甲陽学院(兵庫) 5 7位 愛光(愛媛) 3 8位 高田(三重) 4 9位 秋田(秋田) 2 9位 付設(福岡) 3 9位 水戸第一(茨城)2 10位 大手前(大阪) 2
479 :
名無しなのに合格 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:puF4GBH+0
東大グローバル化だった年だなそれ 今は関東ローカル化しまくってるけどwww
480 :
名無しなのに合格 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:7qm9aUgG0
2009年の東大では関東勢の高校が大苦戦した
481 :
名無しなのに合格 :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lTgpQi0I0
医者も競争社会へ 【経済政策】日本、TPP交渉に正式参加…守秘契約に署名[13/07/23] 日本政府は23日午後、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に正式参加した。 米国の承認手続きが同日正午(日本時間午後1時)に終了したことを受け、 鶴岡公二首席交渉官が当地で開催中の会合で、交渉内容を漏らさないことを定めた 守秘契約に署名した。
482 :
名無しなのに合格 :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:I1CJEe3j0
2013年ベネッセ駿台入試結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4362172.pdf http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4362173.pdf <首都圏国医vs慶應医>
東大理三−慶應医 併願48人⇒ 理三に合格23人(48%) 慶應医に合格33人(69%)
医科歯科−慶應医 併願64人⇒ 医歯に合格26人(41%) 慶應医に合格12人(19%)
千葉大医−慶應医 併願22人⇒ 千葉に合格16人(73%) 慶應医に合格 2人( 9%)
横市大医−慶應医 併願20人⇒ 横市 不明 慶應医に合格 2人(10%)
<首都圏国医vs慈恵医>
東大理三−慈恵医 併願23⇒ 理三 不明 慈恵医に合格16人(70%)
医科歯科−慈恵医 併願54⇒ 医歯に合格18人(33%) 慈恵医に合格26人(48%)
千葉大医−慈恵医 併願45⇒ 千葉に合格27人(60%) 慈恵医に合格17人(38%)
横市大医−慈恵医 併願36⇒ 横市に合格15人(42% 慈恵医に合格 9人(25%)
<首都圏国医vs順天医>
東大理三−順天医 併願11⇒ 理三 不明 順天医に合格 9人(82%)
医科歯科−順天医 併願44⇒ 医歯に合格12人(27%) 順天医に合格20人(46%)
千葉大医−順天医 併願42⇒ 千葉に合格24人(57%) 順天医に合格11人(26%)
横市大医−順天医 併願34⇒ 横市に合格10人(29%) 順天医に合格 7人(21%)
不明は併願先トップ5に入らなかったためデータなし
483 :
名無しなのに合格 :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:I1CJEe3j0
医科歯科 千葉医 横市医 2011年入試では進研記述模試の偏差値70未満の合格者が皆無だったのに 2013年入試では偏差値60代前半の合格者がかなり出現している 2011年入試では偏差値75未満の合格者が1人しかいなかった東京医科歯科大医学部だが 今は悲惨なことになってるようだ。 関東の国公立大医学部では理三だけが難易度を維持していると言える 合格難易度は 慶應医>>>>>>医科歯科・千葉医
484 :
名無しなのに合格 :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:N7WImIu10
485 :
名無しなのに合格 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tPZcqh0M0
>>478 その年と2010年は開成から現役理三合格者がたったの2人w
486 :
名無しなのに合格 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5F9LKcjK0
>>484 このことからも文三は文二文三より二次の採点が甘いとわかる
落ち着いてから推敲して書き直せ。
488 :
名無しなのに合格 :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5F9LKcjK0
文一文二 だな
2030年くらいには出来てるかもしれんぞ
490 :
名無しなのに合格 :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:r5fJo58A0
491 :
名無しなのに合格 :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:r5fJo58A0
492 :
名無しなのに合格 :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0Z660IUH0
493 :
名無しなのに合格 :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:B+maxDQB0
494 :
名無しなのに合格 :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:U/t2EkPj0
ハンガリー医科大行ったやつら完全勝利www
■第1期生7名全員ハンガリー国家試験合格
EU、アメリカ、日本で医者のハンガリー医学部進学者(学年で成績最下位)>>>>>>>>>>>>日本だけの理三合格者(学年首席)
http://www.hungarymedical.org/topics/graduation2013.html この2013年6月に6年生7名がハンガリーの医師国家試験にあたる卒業試験に臨み、全員無事に合格することができました
(ハンガリーでは、医師国家試験に合格して初めて卒業ということになります)。
これで、晴れてハンガリーの医師免許取得となり、EU(ヨーロッパ28ヶ国)で通用する医師免許を取得することになります。
卒業生のみなさん、おめでとうございました!
今後は、日本の医師免許の取得を目指す卒業生は、日本の厚生労働省に認定書類を提出し、2014年2月の日本の医師国家試験を受験することになります。
日本の医師免許を取得することにより、ほぼ同時期に日本とEUの2地域の医師免許を取得することになります。
また、USMLEを受験し(ハンガリーの医学部に在学中でも受験できます)、
アメリカの医師免許を取得することができますので、卒業生の中から3地域の医師免許を持つ医師が出る可能性があります。
日本の医師免許があれば、EUなら語学の試験だけで現地で医療ができるの知らんのか。 他国の医学部を出て日本の医師国家試験を受ける方がずっと大変。
496 :
名無しなのに合格 :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:QdfFfs9i0
497 :
名無しなのに合格 :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:gwr2nQgZ0
>>496 なんだ、医者が入ってるかとホモったのに。
>>498 平凡な雑魚医者は外国人医師に置き換えられる
500 :
名無しなのに合格 :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:dKYvNukG0
いまだかって日本語で問診をとれる外国人医者というのを見たことがない。
俺は2人見たことがある。 2人とも中国人だが、母親は日本人。
502 :
名無しなのに合格 :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OufFkkxQ0
東大前期 2007年
科類 合格最低点 合格者平均点 合格者最高点
文科一類 344.8205 370.5808 444.4093
文科二類 330.8539 352.5848 442.0315
文科三類 322.6983 344.3239 408.9982
理科一類 310.5983 342.0262 456.7758
理科二類 304.6760 331.4719 396.5203
理科三類 385.6870 413.4744 473.2537
東大前期 2010年
科類 合格最低点 合格者平均点 合格者最高点
文科一類 351.9000 376.6882 435.4222
文科二類 343.7444 362.2300 419.2778
文科三類 338.9222 358.3076 438.5111
理科一類 306.6667 337.4818 466.0111 理科二類 307.3778 335.3646 442.7444
理科三類 364.2889 394.4348 463.8667
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm 2006年第2回東大実戦模試
2007年合格者平均偏差値
東大理一 59.8
東大理二 58.0
東大理三 75.2(定員80人)
http://a2.upup.be/d/mMUGtlftpF 2009年第2回東大実戦模試
2010年合格者平均偏差値
東大理一 59.7
東大理二 58.2
東大理三 72.4(定員100人)
503 :
名無しなのに合格 :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:5DoPZU820
504 :
名無しなのに合格 :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:5DoPZU820
506 :
名無しなのに合格 :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:5bPoOqEp0
チャイナでも稼ぐならアメリカに行くよ
507 :
名無しなのに合格 :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:5bPoOqEp0
508 :
名無しなのに合格 :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:J3DHJ94z0
509 :
名無しなのに合格 :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:yk+m5Loi0
定員増加だもん
510 :
名無しなのに合格 :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:SGbjmR6X0
浦和高校合格実績 2001(東大16+東工22+一橋9+京大6) 2002(東大28+東工20+一橋13+京大5) 2003(東大29+東工24+一橋20+京大7) 2004(東大22+東工21+一橋8+京大6) 2005(東大27+東工18+一橋5+京大6) 2006(東大16+東工18+一橋12+京大6)←学区制最後の卒業 2007(東大33+東工26+一橋14+京大8)←学区廃止一期生の卒業 2008(東大33+東工16+一橋9+京大4) 2009(東大36+東工14+一橋6+京大7) 2010(東大29+東工12+一橋8+京大7) 2011(東大30+東工18+一橋18+京大4) 2012(東大40+東工11+一橋14+京大7) 2013(東大46+東工8+一橋16+京大10)←学力テストのみの卒業生
511 :
名無しなのに合格 :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:SGbjmR6X0
東大ローカル化で浦和からも東大合格者数が激増
512 :
名無しなのに合格 :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:byf0oK+q0
http://www.eishinsha.net/genkyo_tokushima/genkyo_tokushima.html 2008年度の入試は、完全に東高西低となりました。
西の象徴である京都大学の凋落ぶりはひどいものがあります。
関西の京大志向の受験私学もどうやら東大に顔を向け始めたようです。
かつてノーベル物理学賞で、日本で唯一、単独受賞者の湯川、利根川博士を輩出した理学部は、まさに京大のシンボルでした。
今や京大理学部は東大理二より完全に下に位置づけられています。
四国でも、愛光や土佐、済美平成などが完全に東大シフト化しつつあります。
早慶と同関関(立は論外?)の差が月とスッポン位開いてしまっている現状が、ついに東大と京大の差の拡大につながって来たのでしょうか。
京大の法・文・経・理・工の易化はしばらく続くのかもしれません。
ついに国立も、一極集中と格差の時代に突入したのでしょうか。
513 :
名無しなのに合格 :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:byf0oK+q0
2008年は京大理のドン底期 今は復活傾向
514 :
名無しなのに合格 :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lGdlD9FG0
1995年 代ゼミ偏差値 各種偏差値 東大理一 710/800点 68 東大理二 700/800点 67 京大理学 690/800点 69 京大薬学 690/800点 66
516 :
名無しなのに合格 :2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:O5dJyinW0
非医理系は難化傾向
そうらしいね 日本は技術立国なので 理工系の難化は良い傾向
518 :
名無しなのに合格 :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:coUQKz+m0
519 :
名無しなのに合格 :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:coUQKz+m0
国公立大全体では、指数102とわずかに増加していますが、全体的には今春の入試でも見られた「文低理高」の傾向が継続しているのが特徴といえます。 2014年度入試に挑む受験生は、高校入学の段階から厳しい就職状況を目の当たりにして、進路選択で高1・2の段階から理系を選択した割合が高いことが、文系の系統の志望者が減少している要因となっています。 その分、文系の受験生は1ランク上の大学を目指すチャンスの年として考えてください。 系統別に見ると、文系では、司法試験の合格率低迷や改善の兆しが見えているとはいえ、まだまだ厳しい就職状況から、法学系は指数92、経済・経営・商学系は指数93とそれぞれ前年度に続いて模試では減少しており、社会科学系の不人気が目立っています。 その他の文系の主な系統も、前年度の模試で志望者数が減少した反動はほとんど見られません。 その中で、外国語学系は指数105と増加しています。 前年度の模試で減少していた反動に加え、グローバル化時代における語学力の重要性を意識している受験生が多いと思われることが、文系では比較的志望者が集まっている要因といえそうです。 一方、理系は文系と異なり、多くの系統で増加しています。 特に、保健衛生学系が前年度の模試で大幅に減少していた反動から指数115の大幅な増加になっています。 薬学系は指数111と前年度に引き続き大幅な増加となっているのが目立ち、高い人気が維持されています。 また、工学系は指数109、理学系は指数105と前年度に引き続き増加しています。減少している医学系、歯学系も前年度の模試で増加していた反動から減少していますが、減少率は小さく、人気を維持しているといえます。 以上のように文系とは反対に理系の2014年度入試は厳しい戦いになることが予想されますので、秋以降に飛躍するためには、この夏の過ごし方が文系以上に重要になるといえます。
520 :
名無しなのに合格 :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:coUQKz+m0
東大の英語がちょっと大変なことになってます。 問1(B)が偏差値50レベルの大学の問題レベルに成り下がってしまいましたね。 前までは「段落整序」だったのが、今年からはただの空所への文補充問題になっちゃいました。 推薦入試は始めるわ、入試問題は易化するわ、合格最低点は下がるわでは、東大生の学力低下はもう必至。 今までは東大卒官僚のレベルの高さで何とか保っていたのですが、これからはバカな子たちが国を動かすとなると、この国は一体どうなってしまうのでしょうかね。 駿台の普段の授業で東大コースの英語を教えている頃は、問1(B)の「段落整序」は捨てなさいとアドバイスする講師が多かったようです。 時間がかかる割に配点が低いので、その労力を他の問題に割り振る方が得だと考えてのことでしょう。 それに、東大の合否は英語であまり決まらないので、戦略としては正しいと私も思います。 でも、それぞれの段落の主張を捉えた上で、段落の抽象度や具体性、指示代名詞や指示形容詞の辻褄を合わせてやれば、そんなに時間を掛けなくても正解にたどり着くことができました。 何よりも生徒の言語運用能力を見極めるにはとっても良い問題だったのです。 その意味で、この東大の問1(B)を私は結構気に入ってたんですがね。 だって、官僚の仕事は作文ですからね
521 :
大島 :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:coUQKz+m0
ところが、2013年からは空所に文を補充するだけのくだらない問題になってしまいました。 これでは、文章全体の構造や、その中で各段落が果たす役割なんか考えなくても、空所の前後文さえ読めば簡単にできちゃいます。 つまり、(1)は直前文と同格関係にある選択肢を選ぶだけ、(2)は直後文の指示代名詞、「これ」が反映されてる選択肢を選ぶだけ、(3)は選択肢中にある「その影響」が具体的に何の影響かを考えるだけ (4)は「A、そのためにB」の結果順接だから、直前文Aの結果引き起こされるBを選ぶだけ、(5)も「A、だからB」で(4)と同じ。 これじゃあセンター問3Cの方がまだましです。 あ、4段落冒頭文の赤本の訳語も変です。 After this point of ‘falling' into timeを赤本は「この、時間の中に落ち込んだ時点のあと」と和訳してますが、これは誤訳です。 ま、比喩表現だから直訳したのでしょうが「時間の中に落ち込む」では何のことだかさっぱりワケが分かりません。 「時間の感覚が急に身について時間を意識し始める」の比喩表現なのだから、「突然時間の中に放り込まれる」くらいにしてやると良いでしょう。 世界で活躍できる子供達を育てようと、文科省は英語のカリキュラムに手を入れてきました。 でも、文科省がどんなに頑張っても、高校は大学入試に合わせてカリキュラムを組んできます。 だから大学入試を止めてしまわない限りは、高校のカリキュラムを文科省がいくら弄(いら)ってもダメなのですよ。 改革すべきは大学入試と大学教育の方でしょ!
522 :
名無しなのに合格 :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:KP2MiKMG0
どう考えても医医は難化なんだよなぁ
医学部厨は一生 医学部バブルを忘れられない
525 :
名無しなのに合格 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:oH/3U5t00
テスト
526 :
名無しなのに合格 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:oH/3U5t00
527 :
名無しなのに合格 :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:q64KiwcJ0
科類別 21世紀で最難だった年 理一 2012 理二 2008 理三 2004or2007 文一 2004 文二 不明 文三 不明 21世紀で最易だった年 文一 2013 文二 2013 文三 2005 理一 2003年前後 理二 2013 理三 2012
2014年が楽しみだ
529 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YV/1rBct0
2014年はセンター易化年 隔年で倍率増減を繰り返している理三の倍率低下年 更に駿台全国模試優秀者の理一志望者激増、理三志望激減による最低点差の縮小
530 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ECMqjHq/0
>>449 この北大模試の偏差値でも東大入試本番(2006年)では数学は70/120点程度に終わる
しかも第2回東大実戦模試で数学40/120点 偏差値55.1
という結果w
531 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nm/ZFSjC0
532 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nm/ZFSjC0
徳島大医医 志願倍率 2011年 3.3倍 2013年 7.6倍
533 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:M5G9WiWc0
東大理系の二次国語は最近は採点が激甘で数学より得点が高い奴が続出している 数学6/120点、国語58/80点とかもう文学部にでも行っとけよ 理系の素質はない
534 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:M5G9WiWc0
国語の採点が激甘なのに合格最低点はむしろ下がってるってことは 今の東大受験生は英数理が以前より得点出来なくなっているということ
535 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:bPkNbeq90
2007年並の基準で今年の二次国語を採点したら 今年の理三最低点は多分355/550点くらいだろ
536 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Dj/iheCG0
国語の採点が激甘なのに合格最低点は異常に低い今年の理二w
国語の採点激甘に根拠はないけどな。 東大易化説を唱える東大コンプが勝手に言っているだけ。
538 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:d+64W2EA0
539 :
名無しなのに合格 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ScrzFaBp0
非医理系に人気出て難化してくれた方が日本のためになる 今の上位層の医学部人気はあくまでいつ崩れるか分からない既得権益に あやかった高所得が原因なわけだし 成績がいいなら東大と医学部どっちにするのって話に 進学校ではなりがちな時点でなんか違和感を感じる 東大の非医学部と他の医学部じゃやること全然違うじゃん あとは理Vが偏差値ゲームの頂点、終着点みたいになってるところ
540 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9ni2xys30
>>537 2012年の東大理系不合格者の国語平均点44/80点
2008年東大理系合格者の国語平均点 39/80点以下
541 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9ni2xys30
542 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9ni2xys30
Z会『東大国語の採点甘くなり過ぎワロタw』 ■【国語】は、2011年に平均点が大幅UPしたが、今年も引き続きUPしている。 50点以上の高得点者は26名31%と昨年(16名19%)を遥かに上回っている(ちなみに2010年は5名で6%)。 また、40点以上の得点者に至っては全体の92%(昨年77%)を占めており、高得点化に拍車がかかっている。 さらに2012年は、不合格者平均点でも44.4/80点。 40点未満はわずか22%(昨年74%)となっている。 【表3】を見ても、各カテゴリとも平均40点を超えており、「高得点が必要な科目(=失敗できない科目)」と言えるだろう。 とはいえ、古文・漢文に苦手意識をもっていると大きく失点し、30点台も危ういケースも十分ありうる(その前にセンター試験も危ないだろう)。 差をつけられないためにも、理系であっても手を抜かず、国語は50点台を目指したい。
543 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9ni2xys30
544 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:afvu757y0
>>513 その当時の京大理学部は物理工よりしょぼかったからな
>>540 >>542 平均点が上がったら問題が易しくなったと考えるのが普通なのに、
なんで採点が甘くなったなんてわけのわからん解釈すんの?
採点基準が変わったという情報でも持ってるの?
センター試験でも平均点が上がったら採点基準が甘くなったと言うの?
546 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hdXiz3U10
>>545 問題が易しくなったのに合格最低点が異常に低かった理二
やっぱレベル低下しているね
>>546 合格最低点を論じるなら、国語以外の問題も考慮せんといかんのとちゃうか?
まあ、理二なんて一流進学校から狙うところでもないから、ちょっとしたことで
レベル低下するのかも知れんけど。
548 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+S7kqpBq0
2012年入試組から理二の上位が理一シフトしてたからね 理二の上位100人が理一に流れたから理一が難化した 東大実戦模試の度数分布を見ても明らか
549 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+S7kqpBq0
理二ギリギリ合格では理一は不合格B 理二の底辺は理一不合格者の上位300位にすら入ってない
>>549 別に言わんでも、理二の人たちなんて自分が優秀と思ってないよ。
進学校だと理二に入るのはトップクラスじゃないし。
ただでさえ駒場では理三と同じクラスにされて劣等感を味わうし。
理二のレベルが低いなんてわざわざ言う人は、自分のレベルも低い人でしょう。
551 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lD+EAA/q0
2011年や2010年の理二は理一より合格最低点が高かったんだぞ
552 :
名無しなのに合格 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SZ/QsxrU0
2010年あたりは 理二 偏差値70.0 京大工 偏差値62.5 だったが今はだいぶ差が縮まったな
>>539 >医学部人気はあくまでいつ崩れるか分からない既得権益に・・・
そうなんだよ。医学部バブルの頃、医者は絶対安泰だと思われていた。
ところが現在では医者利権は奪われ競争時代が来ると考える人が多い。
そこで理系の上位層が医学部回避を始めたわけ。
その結果が理三易化、理一難化に現れている。
もちろん技術立国の日本にとっては良い傾向だな。
554 :
名無しなのに合格 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:YqaP13bJ0
でも2012年は前期医学科出願者数は過去最高値にw
555 :
名無しなのに合格 :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:QN2gEdYG0
理二のレベルは2008年から2010年に最高潮に
556 :
名無しなのに合格 :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:6SCdPeq90
2007年 理三>>>>京医>>>理一>理二>京大薬≧京大理=京大物理工 2008年 理三>>>>京医>>>理一>理二>>>京大薬≧京大理=京大物理工 2009年 灘の京大医ブーム 理三>京医>>>理一>理二>>京大薬≧京大理≧京大物理工 2010年 理三>>京医>>>理二≧理一>>>>京大薬≧京大理>>>京大物理工 2011年 理三>>京医>>>理二≧理一>>京大理≧京大薬>>>京大物理工 2012年 震災の影響 理三>京医>>理一>>>理二>京大薬≧京大理>京大物理工 2013年 理三>>京医>>理一>>理二=京大薬≧京大理>京大物理工
557 :
名無しなのに合格 :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:CAxsG1h+0
>>554 センター70%〜80%の出願が増えたからなあ
それでも受かるから面白い
558 :
名無しなのに合格 :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:K5XKOH3U0
【北海道】精神科医、診察室で患者に刺され死亡
21日午前11時15分頃、北海道三笠市宮本町の同市立三笠総合病院から「外来の患者が
刃物を持って暴れている」と、三笠署に通報があった。
同署員が駆け付けると、同病院の診察室で精神神経科の医師宮下均さん(53が胸から血を流して
倒れていた。宮下さんは同病院で間もなく死亡が確認された。宮下さんを包丁で
刺した同市内に住む患者の男(55)は病院関係者に取り押さえられ、同署に殺人未遂容疑で現行犯
逮捕された。
道警幹部によると、男は精神疾患があり、同病院に通院していたという。同署で犯行の動機や男の
刑事責任能力について調べている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377070136/l50
559 :
名無しなのに合格 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qaISsCKa0
http://z.upup.be/d/HOB6ZJGzxv 2012年医学部医学科合格者平均偏差値
全大学が英数理2型の偏差値 英語200点 数学200点 理科200点
2011年第1回駿台全国模試
東京 76.2
京都 73.7
大阪 71.0
名古屋 67.6
医科歯科 67.6
大阪市立 66.0
九州 65.3
京都府医 65.1
東北 64.8
神戸 64.2
千葉 62.5
筑波 62.4
奈良 62.4
北海道 62.3
横浜 62.2
岡山 61.8
金沢 61.4
名市 60.9
熊本 60.9
岐阜 60.7
滋賀 60.3
琉球 60.3
富山 60.1
和歌山 60.1
560 :
名無しなのに合格 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qaISsCKa0
561 :
名無しなのに合格 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qaISsCKa0
562 :
名無しなのに合格 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6lh4AAcm0
>>559-561 やっぱり国語が二次にあっても偏差値は下がらんのな。
しかも最近の東大二次国語は採点激甘で稼ぎどころになってるし
563 :
名無しなのに合格 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zcSbFnl60
564 :
名無しなのに合格 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:moGhGXko0
>>557 センター70%〜75%じゃ合格率0%だけどな
75〜80%で合格率5%
565 :
名無しなのに合格 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ceW5wo1r0
>>557 センター8割未満で受かるのは極々僅か
東大理一にもセンター8割未満の合格者がいたからといって簡単ではないのと一緒
566 :
名無しなのに合格 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:srONcKxR0
来年の理三の難易度に注目
理一平均点プラス10点以内で理三ボーダー
568 :
名無しなのに合格 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:SUEY0xuP0
理一合格者平均点 364.2634/550点 理三合格最低点 374.0000/550点
569 :
名無しなのに合格 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:YSgFS54N0
【東大理三2004】 ◎は合格&進学、○は合格、×は不合格 I倉: 灘 [現709] 前-理一◎ [2年次725] 前-理三◎ T崎: 灘 [現703] 前-理三×、後-阪医×、慶医× [1浪743] 前-理三◎、後-神戸医(出願)、慶医○ H岡: 灘 [現760] 前-理三◎、後-阪医(出願) H田: 灘 [現719] 前後-京医× [1浪749] 前-理三◎、後-理三(出願)、慶医○ F井: 灘 [現741] 前-理三◎、後-理一(出願) M永: 灘 [現675] 前-医科歯科×、後-理一× [1浪744] 前-理三◎、後-理三(出願) I藤: 開成 [現706] 前後-理三× [1浪752] 前-理三×、後-理三◎、防医○ S藤: 開成 [現739] 前-理三×、後-理三◎、慶医○、慈恵医○ S生: 開成 [現753] 前-理三×、後-理三◎、慶医○ T下: 開成 [現697] 前-理三×、後-医科歯科×、防医○ [1浪748] 前-理三◎、後-医科歯科(出願) N尾: 開成 [現700] 前後-理三×、防医○ [1浪] 前-理三×、後-理三(足きり)、慶医-補欠 [2浪731] 前-理三◎、後-理三(出願)、慶医○ N里: 開成 [現700] 前-理三×、後-理三(足きり) [1浪] 前-理三×、後-理三(足きり) [2浪736] 前-理三◎、後-千葉医(出願) M川: 開成 [現713] 前-理三◎、後-理二(出願) M村: ラサール [現779] 前-理三◎、後-理三(出願) I: 洛南 [現719] 前後-理三× [1浪762] 前-理三◎、後-理三(出願)、慶医○ O野: 神戸女学院 [現742] 前-理三×、後-京医× [1浪771] 前-理三◎、後-阪医(出願)、慶医○ H松: 神戸女学院 [現750] 前-理三◎、後-阪医(出願)、防医○、慶医○ I永: 道立札幌南 [現680] 前後-理三× [1浪]前後-理三× [2浪] 防医○、前-理二○、慶医◎、[実質3浪翌年496/500]後-理三◎ N島: 道立室蘭栄 [現716] 前-理三×、後-医科歯科(出願) [1浪775] 前-理三◎、後-名医(出願)、慶医○、防医○ H池: 道立札幌南 [現747] 前-理三◎、後-京医(出願)、慶医× U江: 私立巣鴨 [現727] 前-理三◎、後-理一(出願) S我: 私立巣鴨 [現702] 前-理三◎、後-理三(出願)、防医○ N村: 福岡県立修猷館 [現721] 前-理三◎、同志社経済○ H本: 福岡県立安積 [現715] 前後-理三× [1浪765] 前-理三◎、後-阪医(出願)、慶医× O太: 私立広島学院 [現759] 前-理三◎、後-阪医(出願) A山: 山梨県立甲府 [現671] 前-理一◎、慶理○ [翌年714] 前-理三×、後-理三◎ S賀: 私立茗渓学園 [現673] 前-理三×、後-千葉医×、慶医×、早理○、理科大○ [1浪703] 前-理三◎、後-千葉医(出願)、慶医×、早理○ S木: 私立晃華学園 [現678] 前-理三×、後-理三(足きり)、早理○ [1浪] 前-理三◎、後-医科歯科(出願) N田: 私立久留米大附設 [現709] 前-理三×、後-九医×、慶医× [1浪741] 前-理三◎、後-九医(出願) H谷: 福島県立磐城 [現759] 前-理三◎、後-理一(出願)、早理○ Y口: 愛知県立半田 [現676] 前-京大工×、後-名工○ [1浪] 理二◎ [翌年] 前-理三×、後-理二○ [翌年749] 前-理三×、後-理三◎ Y元: 東大寺学園 [現685] 前後-理三× [1浪756] 前-理三◎、後-理三(出願)
570 :
名無しなのに合格 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:YSgFS54N0
571 :
名無しなのに合格 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cykfsoqJ0
572 :
名無しなのに合格 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:rR5xt1qe0
医者飽和時代を警戒してるんじゃね?
573 :
名無しなのに合格 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:fBPjRAlq0
灘の子も気づいたか 東大医に近畿圏の系列病院が一つも無いことに・・
574 :
名無しなのに合格 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:UKnllUvy0
関西で医者をやるなら京大医か阪大医か京府医ですし
575 :
名無しなのに合格 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:XWJlkZWl0
今年の灘が雑魚なだけ
576 :
名無しなのに合格 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3gwrSknW0
ここ30年で最悪の灘66回生
577 :
名無しなのに合格 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XEcsQ6RM0
今年の灘は弱い
578 :
名無しなのに合格 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:uba+SQBP0
579 :
名無しなのに合格 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:esaOAe46I
灘高 数学オリンピック歴代入賞者(★は代表) 91年卒 ★北上田敦(京理) 92年卒 吉山浩平(理一) 93年卒 郡山幸雄(理一) 光永淳造(理一) 棚瀬 寧(理一) 94年卒 山川信之(理一) 95年卒 ★伊藤 隆(理一) ★大縄将史(理一) 蘆田龍一(理三) 矢尾清隆(理一) 96年卒 ★中村直俊(理三) ★高橋 悟(文二) 横西久幸(理三) 97年卒 山下 剛(理一) 福林一平(理一) ★吉澤勇一郎(理一) 田上 靖(理三) 成本 治(理三) 98年卒 ★立川裕二(理一) 99年卒 藤岡宏之(理一) 00年卒 ★斎藤新悟(理一) 01年卒 02年卒 ★山本顕哲(理一) 03年卒 ★今井直毅(理一) 吉田 紅(理一) 高吉慎太郎(理一) 大西宏明(理一) 04年卒 05年卒 ★西本将樹(理三) 堀田知愛(理一) 06年卒 平木秀輔(京医) 矢野 厚(理一) 直井兵伍(理三) 07年卒 ★伊藤佑樹(理三) 入江翔一(理三) 08年卒 ★吉田雄紀(理三) 辛川 領(理三) 河口祐輝 (理一) 09年卒 ★関 典史(理一) ★浅野知紘(理一) 和泉賢明(京医) 10年卒 ★今村志郎(理三) 平野 湧一郎 (理三)
580 :
名無しなのに合格 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:esaOAe46I
581 :
名無しなのに合格 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lV3Z8vR10
582 :
名無しなのに合格 :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:amJHHe7h0
数学の猛者がただの臨床医に もったいないね
583 :
名無しなのに合格 :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pxJBYAYr0
1985年の代ゼミデータ 共通一次試験の合格者平均点 1000点満点 京大 医医 922.0 工 原子核 915.8 理 902.9 工 情報 901.8 工 数理 894.5 工 電気 892.4 工 航空 890.4 工 機械 888.9 工 建築 887.6 農 農化 885.5 ちなみに 阪大 医医 898.7 神戸 医医 888.0 東大理三 928.3 東大理一 891.3 琉球 医 811.8
本人が言っているだけだろう
586 :
名無しなのに合格 :2013/09/03(火) 03:57:09.48 ID:Blkqg8FKI
なんつうか、最近は理三でもあまり神格化されなくなってるのは気のせいか?
587 :
名無しなのに合格 :2013/09/03(火) 13:31:10.79 ID:vOBMJUBu0
2012年国立医学科合格者平均偏差値 (英数理2型の偏差値 ★非医)2011年第1回駿台全国模試
http://z.upup.be/d/V4JO73kNc5 76 理三
75
74
73 京医
72
71 阪医
70
69
68
67 医歯 名大 ★理一
66 阪市
65 九大 京府 ★理二
64 東北 神戸
63 ★京理
62 北大 筑波 千葉 横市 ★京薬
61 金沢 岡山
60 富山 岐阜 滋賀 熊本 琉球 名市 和歌 ★京工
59 福井 山口
58 新潟 広島 徳島 愛媛 長崎 札幌 ★京農
57 弘前 山形 群馬 信州 三重 香川 ★東工(一類) ★阪薬
56 浜松 高知 大分 宮崎
55 鳥取 島根 鹿児 福島
54 秋田 ★阪工
53 ★京教 ★東工(二類)
52 旭川 ★阪理
51
50 佐賀
588 :
名無しなのに合格 :2013/09/03(火) 14:07:05.56 ID:Blkqg8FKI
阪大基礎工が下位駅弁医レベルか
589 :
名無しなのに合格 :2013/09/03(火) 17:36:14.48 ID:9ypej7SR0
2012年合格者平均センター得点率 (5教7科目900点満点の素点平均 傾斜配点一切なし)
http://z.upup.be/d/V4JO73kNc5 94% 東大理三
93% 阪大医
92% 京大医 名大医
91% 東大理一 東京医科歯科大 神戸大医 九州大医
90% 東大理二 筑波大医 千葉大医 岡山大医 大阪市立大医
89% 京大薬 北大医 東北大医 滋賀医大 名市大医 京都府立医大
88% 京大農 新潟大医 広島大医 山口大医 徳島大医 香川大医 熊本大医 琉球大医 横浜市大医
87% 京大工 京大理 阪大薬 群馬大医 金沢大医 福井大医 信州大医 浜松医大 三重大医 鳥取大医 島根大医 宮崎大医 鹿児島大医 奈良県立医大
86% 京大経済(理) 京大総人(理) 京大教育(理) 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 岐阜大医 愛媛大医 長崎大医 札幌医大 和歌山県立医大
85% 大分大医 高知大医
84% 阪大理 阪大歯 旭川医大 佐賀大医 福島県立医大
83% 東工大(4類、5類、3類、6類) 京大人健 阪大保健 阪大工 阪大基礎工
82% 東工大(7類)
81% 東工大(1類)
80% 東工大(2類)
590 :
名無しなのに合格 :2013/09/03(火) 18:07:35.54 ID:VsnxoI3T0
東工大がしょぼいな
591 :
名無しなのに合格 :2013/09/03(火) 20:01:45.87 ID:D9AB5App0
東工大はもはや東北大理工レベル
592 :
名無しなのに合格 :2013/09/03(火) 23:34:54.43 ID:LV9xH+z+0
593 :
名無しなのに合格 :2013/09/05(木) 03:06:08.84 ID:MZq43UFiI
京大理学部は河合塾偏差値も67.5に上がった。
594 :
名無しなのに合格 :2013/09/05(木) 04:14:30.78 ID:MZq43UFiI
今の理三は灘高で校内40位あたりならかなり勝負出来るレベルらしいね。 理三現役合格者の校内最低順位が85位 前期定員80人時代は星取り表では校内20位以内じゃないと理三合格者は皆無だったと聞く。 あの最強世代2005年卒でも校内28位以内じゃないと理三現役合格は無理だったと。
595 :
名無しなのに合格 :2013/09/05(木) 06:14:43.80 ID:GbIcGj390
>>476 今、東大理三 でグーグル検索すると
東大理三 易化
がかなり上位にくるな
596 :
名無しなのに合格 :2013/09/05(木) 18:28:47.98 ID:WeGCTnX/0
2008年合格者平均偏差値(英数国理2) 東大理三 76.5 京大理学 57.5 2012年合格者平均偏差値(英数理2) 東大理三 76.2 京大理学 63. 差がかなり縮まってるな
597 :
名無しなのに合格 :2013/09/06(金) 06:52:40.76 ID:2gD8Mj1XI
理三ボーダーレベル合格者暗数(センター試験単純計算) 理三 理一 理二 文一 文二 文三 合計(理、文) 東大(前3095)定員中の% 842点 88位 295 78 124 50 49 684(461,223) 22% 837点 107位 388 110 147 66 70 888(605,283) 28.7% 上位約1/3.5 1/6 1/3 1/6 1/7 推論:理三は定員100で、前期定員中の1/31、約3%だが、 実質学力的には東大で上位1/4、25%と思われる。
598 :
名無しなのに合格 :2013/09/06(金) 17:39:45.68 ID:hTH1M3LS0
2006年第2回東大実戦模試
4教科理2
平均150.9 標準偏差48.0
理三の判定ライン 定員80人時代
A 75.9 275点
B 71.5 254点
C 68.4 239点
D 64.6 221点
http://m2.upup.be/d/YtfF2QSRPS 2012年東大実戦模試
理三
A 72.2
B 68.8
C 65.9
D 62.0
599 :
名無しなのに合格 :2013/09/06(金) 18:51:03.57 ID:B8n7PsYT0
2013年 東京大学理科三類 最下位合格者 二次272/440点 センター試験805/900点 370.3889/550点 平均点合格者 二次294/440点 センター試験835/900点 396.0556/550点 最上位合格者 二次366/440点 センター試験842/900点 468.9111/550点
600 :
名無しなのに合格 :2013/09/06(金) 23:27:39.34 ID:wYqnnJTc0
勉強になる
601 :
名無しなのに合格 :2013/09/07(土) 12:43:12.37 ID:eLtPo/1P0
>>599 二次試験は最下位と平均の差が22点だけか
602 :
名無しなのに合格 :2013/09/07(土) 18:49:22.43 ID:0ytieEsu0
603 :
名無しなのに合格 :2013/09/07(土) 19:05:56.49 ID:0ytieEsu0
2013年医学部医学科合格者平均偏差値 2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 東京78.1 京都73.0 大阪69.0 東京医科歯科68.7 九州67.2 名古屋67.0 京都府立医科65.2 大阪市立64.3 東北64.2 神戸64.1 山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横浜63.4 北海道62.7 三重62.6 金沢62.1 岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 広島59.8 札幌59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
604 :
名無しなのに合格 :2013/09/07(土) 23:15:15.66 ID:ttmAS7LF0
605 :
名無しなのに合格 :2013/09/08(日) 21:09:48.31 ID:+U+KD/Fg0
>>604 今の研修医1年目組は最新でも2007年入学者だろ?
その時は地域枠なんか殆どなかったよ
たとえば福島県立医大の定員が今は135人だけど2007年は80人だった
606 :
名無しなのに合格 :2013/09/08(日) 23:03:38.57 ID:JpRc3PZH0
【五輪】2020年オリンピック・パラリンピック開催都市が東京に決定!★19
○東京五輪が開催決定 決選でイスタンブールに60対36
国際オリンピック委員会(IOC)は7日(日本時間8日)、アルゼンチン・ブエノスアイレスでの
第125次総会で、2020年夏季五輪の開催地に東京を選んだ。1964年以来56年ぶり
2度目の夏季五輪で、アジアでは08年北京大会以来3大会ぶり。東京は安定した財政・
都市基盤や開催能力を前面に押し出し、失敗した16年招致の雪辱を果たした。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378640898/l50
607 :
名無しなのに合格 :2013/09/09(月) 14:38:51.89 ID:ypPsHwbQI
横浜市立大学医学部は定員60人から今は90人に増えた。
608 :
名無しなのに合格 :2013/09/09(月) 21:43:15.62 ID:viutc3lM0
2005年時点は国医で怪しい地域枠なんか55人くらいだったが今や推薦AO地域枠が1200人だっけ?
609 :
名無しなのに合格 :2013/09/09(月) 23:40:03.74 ID:1SN6MiSO0
2000人ぐらいは面接小論文のみ
610 :
名無しなのに合格 :2013/09/10(火) 15:04:01.37 ID:C+f8ytwPI
後期合格者は小論文だろうが頭いいよ。
611 :
名無しなのに合格 :2013/09/10(火) 18:40:56.64 ID:CMl/WP1G0
612 :
名無しなのに合格 :2013/09/10(火) 19:05:34.29 ID:nlKvrIVY0
2012年第1回河合塾全統マーク試験 ボーダーライン 94% 東大理三 93% 東大理一 92% 東大理二 京都大医 大阪大医 91% 東京医科歯科大医 東大文二 東大文三 90% 名大医 神戸大医 岡山大医 九州大医 大阪市大医 東大文一 89% 東北大医 筑波大医 千葉大医 信州大医 横浜市立大医 京都府立医大 新潟大医 2013年9月5日更新 河合塾 センターランク 92% 東大理三 91% 90% 阪大医 89% 京大医 東京医科歯科大 88% 東大理一 東大理二 名大医 九大医 神戸大医 大阪市立大医 87% 東大文一 東大文二 東大文三 北大医 千葉大医 新潟大医 奈良県立医大 岡山大医
613 :
名無しなのに合格 :2013/09/11(水) 09:51:11.89 ID:CkyB0Bco0
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所) 76 東大理三 75 京大医 74 阪大医 73 名大医 九州大医 72 東北大医 71 千葉大医 東京医科歯科大 70 北大医 岡山大医 69 神戸大医 京都府立医大 68 広島大医 山梨大医後期 慶應医 67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医 66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医 65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】 64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】 62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】 61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大 【京大工】
614 :
名無しなのに合格 :2013/09/11(水) 17:50:02.28 ID:J4OBz4Cx0
2012年国立医学科合格者平均偏差値 (英数理2型の偏差値 ★非医)2011年第1回駿台全国模試
http://z.upup.be/d/V4JO73kNc5 76 理三
75
74
73 京医
72
71 阪医
70
69
68
67 医歯 名大 ★理一
66 阪市
65 九大 京府 ★理二
64 東北 神戸
63 ★京理
62 北大 筑波 千葉 横市 奈良 ★京薬
61 金沢 岡山
60 富山 岐阜 滋賀 熊本 琉球 名市 和歌 ★京工
59 福井 山口
58 新潟 広島 徳島 愛媛 長崎 札幌 ★京農
57 弘前 山形 群馬 信州 三重 香川 ★東工(一類) ★阪薬
56 浜松 高知 大分 宮崎
55 鳥取 島根 鹿児 福島
54 秋田 ★阪工
53 ★京教 ★東工(二類)
52 旭川 ★阪理
51
50 佐賀
616 :
名無しなのに合格 :2013/09/12(木) 18:37:54.97 ID:kJsOCWq90
617 :
名無しなのに合格 :2013/09/12(木) 18:38:45.90 ID:kJsOCWq90
理二と京大理の差がかなり縮まった
618 :
名無しなのに合格 :2013/09/12(木) 19:15:22.87 ID:Di4+1Vs90
理二は易化してるな
619 :
名無しなのに合格 :2013/09/12(木) 23:08:14.89 ID:9Y/zj01O0
東京工業大は、センター600/950の足切り判定のみだったと思う。 勝負は二次試験。 東京工業大に合格する人なら、センターの数学物理化学で8割は余裕だと思う。 これで最低でも320/400。9割以上取れるなら、最低でも360/400。 英語(リスニング含め250で計算)、国語、地歴公民6割なら330/550。 英語国語地歴公民6割は、理系であってもそう難しくは無いと思う。 これで600は超える。 二次試験の数学、理科(物理化学)は難しく、配点も高い。この2科目で8割と聞いている。 英語は配点が低く、国語地歴公民は無い。 センター試験の点数を東京工業大に当てはめるのは意味無いのでは?
620 :
名無しなのに合格 :2013/09/12(木) 23:14:41.94 ID:G3Rnx+b00
その通りです
ただ、この東工大の入試形態は、東工大は私立か?と叫びたくなる人も多いはず。 就職もよくて、良い大学であることは間違いなんだけど。
622 :
名無しなのに合格 :2013/09/13(金) 03:29:31.64 ID:P7PdmACKI
>>615 にあるように東工大下位類の自慢の二次学力は阪大理系以下。
センターなしだからどんだけ二次が出来るのかと期待してたら、阪大理系以下でがっくり
623 :
名無しなのに合格 :2013/09/13(金) 20:28:09.81 ID:yFk3t/xC0
2013年第1回東大入試実戦模試 理系平均 英語 59.8 数学 24.3 国語 30.0 物理 23.8 化学 15.0 四科 153.0/440 三科 114.3/320 2013年第1回東大入試実戦模試 判定ライン得点 440点満点 A B C D 理三 262 244 227 201 理二 197 182 162 138 理一 208 190 169 152 定員80人時代は理一ギリA判定程度じゃ理三は余裕でE判定だったけど今は全然違うんだなwww 時代を感じるわwww
624 :
名無しなのに合格 :2013/09/13(金) 20:29:16.00 ID:yFk3t/xC0
大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:46:05 ID:lptkN+bV0 2006年第2回東大実戦模試 理一 A203 B185 C164 D145 理二 A199 B183 C163 D144 理三 A275 B254 C239 D221 平均点 英語 48.9 数学 30.0 国語 29.3 物理 22.9 化学 19.7 4教科理2 平均150.9/440点 標準偏差48.0 ちなみに理三の判定は A 75.9 275点 B 71.5 254点 C 68.4 239点 D 64.6 221点
625 :
名無しなのに合格 :2013/09/13(金) 22:23:49.37 ID:8snWnkRQ0
MARCH卒サラリーマン>>>>>>>>>>>>>>>>医者?
医療法人役員に企業関係者、規制緩和検討へ
政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)は、来年6月の答申取りまとめに
向けたワーキング・グループごとの検討項目を固めた。医療関連の規制緩和を扱う
「健康・医療ワーキング・グループ」のテーマには、医療機関のガバナンス(統治)の
見直しと業務範囲の拡大を盛り込んだ。豊富な経営ノウハウを持つ企業関係者を医療法人
の理事長や役員に加えて医療機関の経営基盤を強化するのが狙いだが、こうした形は
企業による医療経営の実質的な参入につながるため、厚生労働省や医療団体が反発する
のは必至だ。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40898.html
626 :
名無しなのに合格 :2013/09/15(日) 06:33:15.66 ID:SrVMOjEa0
7年前のデータ 2006年第1回東大実戦模試 理一 A 60.8(208) B 57.3(191) C 53.1(170) D 49.0(150) 理二 A 59.8(203) B 56.1(185) C 52.3(166) D 48.4(147) 理三 A 75.2(279) B 72.4(265) C 69.3(250) D 64.5(226) 平均点(理系) 英語 57.9 数学 29.7 国語 32.8 物理 18.1 化学 15.5 理科2教科 34.0 4教科理2 154.9 英数国 120.7
627 :
名無しなのに合格 :2013/09/15(日) 06:34:28.16 ID:SrVMOjEa0
2007年入試は前期の定員が80人で今より理三の難易度が尖ってた。 7年前のB判定ラインで今はA判定 7年前のC判定ラインで今はB判定 理一理二は難化していなくて理三が易化したんだろう 医学部は全体的に地盤沈下している
628 :
名無しなのに合格 :2013/09/15(日) 06:35:23.31 ID:SrVMOjEa0
2013年第1回東大実戦模試 東大理三判定ライン偏差値 A判定 72.4 B判定 68.7 C判定 65.2 D判定 59.9
629 :
名無しなのに合格 :2013/09/15(日) 23:53:17.15 ID:3N83R73K0
630 :
名無しなのに合格 :2013/09/16(月) 07:08:13.20 ID:WC6mZF75I
第1回東大実戦模試だが理三A判定の理一志望者が今年は71人いるそうだ。 今年は262/440点で理三A判定ね。 2年前は26人 1年前は44人 今年は71人 うーん。 年々、理三が易化しているな。 来年はかなり理三のレベルが下がるだろう。 26人しか理三A判定を出さなかった翌年の2012年入試ですら、理三と理一の差が極端に縮まった。 2014年入試は考えたくもない 2014年東大入試は理三最低点と理一合格者平均点は10点差くらいだな。
自分もそうだったが、夏の模試の結果を見て理一から理三に志望変更する人もいるから、 甘く見て理三に出願するといかん。受験科目も試験問題も全く一緒だから、容易に 志望変更できるし。
632 :
名無しなのに合格 :2013/09/16(月) 07:28:39.78 ID:Yo3JWcpF0
理工系の理一から将来は理工系と全く関係のない理三に志望を変えるとはw 理三生ってホントに医者になりたいという信念がある人があんまないんだな
ただの臨床医になりたかったら東大なんて行くもんか。 理三志望は生命科学系と捉えているんだよ。 最先端の研究がやりたいと思ったら、理一と理三にそれほど違いはないんだよ。
634 :
名無しなのに合格 :2013/09/16(月) 07:43:06.32 ID:ljebIKkF0
生命科学の研究なら理一より理二なのでは? 理二は駒場時代に生命科学系の実験が必修だし
635 :
名無しなのに合格 :2013/09/16(月) 07:43:54.71 ID:ljebIKkF0
理一は物理系実験を駒場時代にやるわけで生命科学とはちょっと離れている気が。
同じ生命系の研究をやるなら、ヒトを使った研究の方が面白いし、 それなら医学部医学科に進学しやすい理三の方がいいやん。
637 :
名無しなのに合格 :2013/09/16(月) 08:21:57.31 ID:WC6mZF75I
医学部医学科なら医師免許もらえるしな
638 :
名無しなのに合格 :2013/09/16(月) 19:07:24.67 ID:qhxwzNBL0
639 :
名無しなのに合格 :2013/09/17(火) 23:59:07.96 ID:rtRthHta0
640 :
名無しなのに合格 :2013/09/18(水) 15:04:38.41 ID:o2H4F2AnI
医者飽和確実だから当然
医者が余るとか言っていた人、昔からいたねえ。 すでに予想は大はずれしているにも関わらず、 まだ言っているんだ。
643 :
名無しなのに合格 :2013/09/20(金) 05:39:03.11 ID:x2QrFWCWI
医者は飽和しないよ
644 :
名無しなのに合格 :2013/09/20(金) 06:30:58.37 ID:TialGZzo0
★医学部留年、2年生が最多- 専門課程前に悩む傾向・医学部長病院長会議
全国医学部長病院長会議の調査によると、医学部の留年者は2年生が最も多いことが分かった。
専門教育課程を前に医学部を志望したことに悩み始めることが原因の1つとみている。
同会議が19日に開いた記者会見で明らかにした。
また、アンケート調査では、多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
その理由として、▽遅刻や欠席、授業態度が悪いなど社会規範の欠如▽メンタル的な問題▽モチベーションの低さ―などを挙げている。
各大学は、成績下位の学生に個別の指導員を付けた学習、生活面の支援や、基礎科目の補習などで対応しているという。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40941.html
645 :
名無しなのに合格 :2013/09/20(金) 18:41:41.22 ID:mk8CXa6t0
646 :
名無しなのに合格 :2013/09/20(金) 19:27:54.36 ID:YhQSHEZE0
医師不足解消のために医学科定員を増やしたのに留年生を増やしてちゃ意味ねえじゃんwww
647 :
名無しなのに合格 :2013/09/20(金) 21:12:43.67 ID:YS/mG+TO0
>>645 いいんじゃね?
東大生だってくっせーもの扱いたくないんだろ
賤業でオワコン そりゃ易化するわな
649 :
名無しなのに合格 :2013/09/21(土) 06:44:47.93 ID:EIu6Sw480
>>642 でもこれから先、人口減少は確実に進んでいくけどね
少子化も進行しまくっている
>>644 地方の医学部は医師確保のため地元枠を増やしている。
医師になるには確固とした志望動機が必要だが
ちょいと成績が良いとアホな高校教師が進学実績作りに医学部受験を煽る。
やる気がないのに医学部へ入った結果が現状だよ。
医者って、つまり他人のウンコをみる稼業。
テレビや新聞では決して報じないおぞましい場面
修羅場にも遭遇する。
>>637 医師免許はもらえるものではない。
東大医学部の医師国家試験の合格状況調べてみよう。
入試時点では ネ申 だったのに凡人と化した例がある。
既卒でも国試に通らないのがいる。
俺たち試験には強い、そもそも地頭が違うというのが彼らの売りだったのだが
受かって当たり前の資格試験に落ちるのが現実にいる。
651 :
名無しなのに合格 :2013/09/21(土) 23:02:38.13 ID:oogIvHa50
【規制緩和】医学部終了のお知らせ【競争社会】
海外医学部卒業生
医師国家試験受験資格認定の書類審査を通過
7名の卒業生のうち6名が日本に帰国し、7月末に医師国家試験の受験資格を得るために厚生労働省へ申請をしましたところ、
6名全員が書類審査を通過したことを確認しました。
今後は、10月に日本語診療能力調査が行われ、それに通れば、正式に医師国家試験の受験資格を得られ、
来年2月の医師国家試験に臨みます。
http://www.hungarymedical.org/news/index.html
652 :
名無しなのに合格 :2013/09/24(火) 04:04:52.04 ID:Bvt8yToHI
病院って考えてみたら最高レベルに不潔な仕事場だよな。 下手すりゃ公衆トイレみたいなレベルか。
チェコ国立医・スロバキア国立医
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
医師として働くのは、もはや日本だけに限りません。世界で活躍する時です。日本で人を救うのも世界で人を救うのも同じです。
当然ながら日本もこれからはますますグローバル時代に入っていきます。
http://www.medical-u.org/
医学生を目指す者としては、アメリカや西・北欧からも来てくれると刺激になるし視野も広がって良いと思うんだけどな 例えば精神系はアメリカが事実上のグローバルスタンダードだし、 メニエールは日本での治験が少なくて、向こうでは一般的な治療器具すら普及させられていない状況だし 医師の卵が最初から自分の食い扶持確保しか頭に無いというのは正直どうかと
>>654 何が来てくれるとだ。寝ぼけたことを。
学びたかったら自分で行くんだよ。それが留学。
そのくせ「自分の食い扶持確保しか頭に無い」とか、批判だけは一人前。
658 :
名無しなのに合格 :2013/09/25(水) 23:31:57.93 ID:enHy/X1j0
659 :
名無しなのに合格 :2013/09/26(木) 06:00:28.49 ID:ppPI3TqS0
もうこんな段階まできたのか
660 :
名無しなのに合格 :2013/09/26(木) 23:28:56.89 ID:3Qi3039s0
東大理学部と工学部は頭の良さがそのまま活きていいね
662 :
名無しなのに合格 :2013/09/29(日) 15:56:35.57 ID:ggpAPdzJ0
http://h.mjmj.be/disp/948AvcPUXj/ 2013年医学部医学科合格者平均偏差値 駿台『★医学部を語る2013/2014★』
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型
東京78.1 京都73.0 大阪69.0 東京医科歯科68.7 九州67.2 名古屋67.0 京都府立医科65.2 大阪市立64.3 東北64.2 神戸64.1
山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横浜63.4 北海道62.7 三重62.6 金沢62.1 岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3
筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 広島59.8 札幌59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1
徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
2012年国立医学科合格者平均偏差値 (英数理2型の偏差値 ★非医)2011年第1回駿台全国模試
http://z.upup.be/d/V4JO73kNc5 76 理三
75
74
73 京医
72
71 阪医
70
69
68
67 医歯 名大 ★理一
66 阪市
65 九大 京府 ★理二
64 東北 神戸
63 ★京理
62 北大 筑波 千葉 横市 奈良 ★京薬
61 金沢 岡山
60 富山 岐阜 滋賀 熊本 琉球 名市 和歌 ★京工
59 福井 山口
58 新潟 広島 徳島 愛媛 長崎 札幌 ★京農
57 弘前 山形 群馬 信州 三重 香川 ★東工(一類) ★阪薬
56 浜松 高知 大分 宮崎
55 鳥取 島根 鹿児 福島
54 秋田 ★阪工
53 ★京教 ★東工(二類)
52 旭川 ★阪理
51
50 佐賀
664 :
名無しなのに合格 :2013/09/30(月) 16:51:23.62 ID:+nsN+1EII
665 :
名無しなのに合格 :2013/10/01(火) 12:53:13.61 ID:/xGjdXcW0
2013年度版 理一より遥かに難関。だがボーダーは理一平均に急接近しており近年は易化傾向。理三A判定クラスの超上位は理一のほうが厚い→理三 理一よりかなり難関。上位は理一のほうが圧倒的に厚い。河合塾二次偏差値で70.0に低下するなど易化傾向→京大医 理一より難関と言い切れる→慶應医 理一よりまだ難関と言える。二次国語無しでセンター重視。ここ10年では一番、駿台の合格者平均偏差値が低かった→阪大医 理一より難関とは言い切れない→九大医、名大医、医科歯科 理一より理二との比較が相応しい→京府医、神戸医、阪市医、岡山医 僻地駅弁並みのインチキ入試。面接重視。ライバルは京大理薬。→北大医、東北医、千葉医、横市医 推薦大量。二次軽量。面接点過多。東大理系や京大理薬との比較はもはや不可能。→その他中下位国公立大学医学部 最下位駅弁医→定員の少ない一般前期入試ですらもはや阪大理系との比較が相応しい
666 :
名無しなのに合格 :2013/10/05(土) 22:53:12.25 ID:SZFahV420
667 :
名無しなのに合格 :2013/10/06(日) 23:34:08.26 ID:NVa70srI0
これまで日本の医療業界では、長く「医学部新設」はタブーだった。 1979年の琉球大学で新設されたのが最後で、30年以上つくられていない。 たしかに、自民党議連の動きは、医師会には脅威である。 実は昨年から私大の雄・早稲田大学をはじめ、 同志社大学、国際医療福祉大学などが 「医学部新設」に色気をみせている。 東北でひとつ認めてしまったら、ダムが決壊するように、これらの大学も動き出す可能性は高い。
668 :
名無しなのに合格 :2013/10/07(月) 07:50:58.41 ID:F3Av1jXRI
669 :
名無しなのに合格 :2013/10/07(月) 23:23:48.74 ID:8pukoYIx0
理一>>理二>理三 になる
670 :
名無しなのに合格 :2013/10/10(木) 15:40:36.19 ID:sfTK0Ll5I
東大前期入試 本番得点 550点満点 理一平均 理三最低 差 2004年 337.4 384.3 46.9 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2005年 341.0 381.8 40.8 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2006年 355.0 395.0 40.0 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2007年 342.0 385.7 43.7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2008年 343.3 377.9 34.6 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2009年 350.5 380.2 29.7 |||||||||||||||||||||||||||||| 2010年 337.5 364.3 26.8 ||||||||||||||||||||||||||| 2011年 353.7 392.8 39.1 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2012年 362.1 382.5 20.4 |||||||||||||||||||| 2007年以前 前期定員80人 2008年 定員90人に増加 2009年 定員98人に増加 2010年 定員100人に増加
671 :
名無しなのに合格 :2013/10/10(木) 23:34:01.31 ID:r3iBAETc0
今年は今まで以上に理一が強いらしい
次の入試は
>>670 の差が10点以下になると予想
今は生命科学が熱いので医学は大事だが、 生命科学には工学や理学方面からのアプローチ手法もあるので 理一に優秀な人材が分散するのは悪い事ではない
673 :
名無しなのに合格 :2013/10/13(日) 12:59:38.69 ID:el873XXHI
東京大学は農学部の定員を減らして工学部定員を増やせよ。
674 :
名無しなのに合格 :2013/10/13(日) 13:11:03.87 ID:8eOI2vpl0
遥(ほるるか)。
675 :
名無しなのに合格 :2013/10/13(日) 23:46:54.65 ID:8asZvyCj0
MARCH卒サラリーマン>>>>>>>>>>>>>>>>医者?
医療法人役員に企業関係者、規制緩和検討へ
政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)は、来年6月の答申取りまとめに
向けたワーキング・グループごとの検討項目を固めた。医療関連の規制緩和を扱う
「健康・医療ワーキング・グループ」のテーマには、医療機関のガバナンス(統治)の
見直しと業務範囲の拡大を盛り込んだ。豊富な経営ノウハウを持つ企業関係者を医療法人
の理事長や役員に加えて医療機関の経営基盤を強化するのが狙いだが、こうした形は
企業による医療経営の実質的な参入につながるため、厚生労働省や医療団体が反発する
のは必至だ。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40898.html
676 :
名無しなのに合格 :2013/10/14(月) 18:34:11.39 ID:OK17M+HB0
>>10 医学科が勝手に転落していったというだけだな
677 :
名無しなのに合格 :2013/10/14(月) 19:49:53.67 ID:OLEBD1Ps0
灘死滅の離散vs近年最強理一 どっちが勝つか 理一応援するので、理一下位は理二に流れておk
今年は辛うじて理三の勝ち でもこれから医者は飽和して競争社会になるので 5年後は理一>理三=理二
医師が増えたって東大卒医師に影響はない。 競争で負けるのは底辺医師だし。 そもそも医者が飽和なんてしないけど。
681 :
名無しなのに合格 :2013/10/16(水) 07:40:46.94 ID:ha0DAQilI
>>678 今年の理三は灘死滅
新課程目前で受験生は超安全志向
マジで今回の理三は過去最低の難易度になる。
682 :
名無しなのに合格 :2013/10/16(水) 07:42:07.53 ID:ha0DAQilI
>>680 東大卒エンジニアは中国人やインド人エンジニアが増えてモロに影響受けたよ(笑)
683 :
名無しなのに合格 :2013/10/16(水) 19:31:22.10 ID:ok50Kvtt0
684 :
名無しなのに合格 :2013/10/16(水) 19:32:42.14 ID:ok50Kvtt0
■出身地区別合格者数の推移 志願者減少の要因は大きく2つあります。 1つは地方受験生の東大離れです。 【グラフ2】では東大が発表している地区別合格者占有率の10年間の推移をまとめました。 東大は志願者数の内訳を発表していないため合格者数の内訳のグラフとなりますが、受験者の出身地区の概況はこれでおおよそつかめます。 東京を含めた関東地区出身者の割合は、かつては全体の5割前後でした。 特に東大ブームが巻き起こった2008・2009年度入試は他地区においても東大熱が高く、関東出身者は2009年度入試では47.5%にまで低下しました。 しかし2010年度入試以降は、地元志向の強まりと医学科や京大人気の上昇に連動して、地方受験生の東大離れが進んでいきました。 関東地区合格者の割合は徐々に高まり、2013年度入試では56.5%にまで上昇しました。 志願者減少の要因のもう1つが、センター試験の平均点ダウンです。 主要科目である数学・国語の難化の影響もあり、2013年度入試は高得点を取るのが難しくなりました。 結果として、2012年度入試よりもセンター試験後に東大出願を躊躇する動きが見られました。
685 :
名無しなのに合格 :2013/10/16(水) 19:43:59.47 ID:C+41YhJU0
東大ローカル化
>>680 新設医大ができると、東大卒医師にとっては教授ポストが増えるというメリットがある。
かつての新設医大ラッシュの頃は、東大卒は30過ぎで講師になって、どんどん教授に
なっていったものだった。
687 :
名無しなのに合格 :2013/10/16(水) 23:49:33.13 ID:SO+R4TTo0
あと10年したら @18歳人口も減って A新しい医学部もたくさんできて B文系出身者が病院経営を支配して C海外の医学部卒も日本で働けて D外国人医師も入り放題
688 :
名無しなのに合格 :2013/10/17(木) 19:32:27.93 ID:+rtqotEN0
とりあえず理三の合格難易度が定員80人時代のようになることはもうないのは確実
689 :
名無しなのに合格 :2013/10/19(土) 20:53:46.34 ID:CV0byIvC0
2013年度 東大合格者平均点 センター試験 河合塾集計 理一 英-191 数A-94 数B-98 国-156 理-188 社-82 総合-809点 理二 英-189 数A-91 数B-96 国-154 理-186 社-81 総合-797点 理三 英-195 数A-98 数B-99 国-164 理-192 社-84 総合-835点 文一 英-194 数A-88 数B-93 国-163 社-182 理-91 総合-812点 文二 英-192 数A-85 数B-92 国-160 社-181 理-91 総合-801点 文三 英-191 数A-79 数B-88 国-164 社-180 理-89 総合-792点
690 :
名無しなのに合格 :2013/10/19(土) 23:39:04.27 ID:R+q/audY0
東北医なら総合760点ぐらいか
691 :
名無しなのに合格 :2013/10/20(日) 23:00:31.69 ID:BmI/kbWq0
傾斜で85%だろ? 素点で775/900点くらいでは?
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)] 2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏 〜42% ●一橋42.1 〜41% 〜40% 〜39% 〜38% 〜37% ●東京37.2 〜36% ○慶應義塾36.8 〜35% ◆大阪市立35.4 〜34% ●京都34.9 〜33% ●名古屋33.7 〜32% 〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3 〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5 〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0 〜28% 〜27% ●神戸27.7、○立教27.4 〜26% 〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3 〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1 〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5 〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0 〜21% ○青山学院21.9 〜20% 〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0 〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6 〜17%
693 :
名無しなのに合格 :2013/10/22(火) 23:24:55.27 ID:6iJfdRWj0
EUだけでなく中国韓国とも医師免許共通化かな?
医者競争社会がんばってね
★TPP、EUや中韓も積極交渉 年内妥結へ日本「前進」
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の年内妥結に向け、政府が国内外の調整を加速している。
21日には東京都内で関係団体向けの説明会を開いたほか、米国と2国間の貿易問題を話し合う日米並行協議の
第3回会合が米ワシントンで開幕。欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)や中国、韓国との自由貿易協定
(FTA)交渉も大きく動き始めており、日本政府はTPPを軸に自由貿易のルール作りを有利に進めたい考えだ。
TPP交渉が正念場を迎える中、新たな通商秩序の構築で後れをとりたくないEUや中国、韓国も日本との交渉に積極的になっている。
21日にブリュッセルで始まった日EUのEPA第3回交渉会合では、最難関の関税撤廃・削減で双方が関税撤廃に応じる品目の提案を交わし、
協議が本格化する見込みだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131021-00000008-fsi-bus_all
医療法人役員に企業関係者、規制緩和検討へ
政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)は、来年6月の答申取りまとめに
向けたワーキング・グループごとの検討項目を固めた。医療関連の規制緩和を扱う
「健康・医療ワーキング・グループ」のテーマには、医療機関のガバナンス(統治)の
見直しと業務範囲の拡大を盛り込んだ。豊富な経営ノウハウを持つ企業関係者を医療法人
の理事長や役員に加えて医療機関の経営基盤を強化するのが狙いだが、こうした形は
企業による医療経営の実質的な参入につながるため、厚生労働省や医療団体が反発する
のは必至だ。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40898.html
695 :
名無しなのに合格 :2013/10/25(金) 20:20:31.10 ID:z4GuPOWfI
灘弱い
696 :
名無しなのに合格 :2013/10/28(月) 23:29:30.54 ID:bF/yuliN0
【皇室】 愛子さま、偏差値72、通信簿はオール5、常に学年でトップクラスの成績…東大入学も 偏差値72、天皇家で一番の頭脳 愛子さま東大入学 そして雅子妃の復讐が始まる 子どもの未来は、無限の可能性に満ちている。それを思うと、親は勇気づけられ、強くなる。 学才をメキメキと伸ばしている愛子内親王。愛する我が子の成長が雅子妃にもたらした、ある「変化」とは。 「愛子さまは、学業が大変優秀で、通信簿はほぼオール5。常に学年でトップクラスの成績だそうです。 特に国語がお好きで、放っておいてもご自分で本を読み、読めない漢字は漢和辞典を引いて勉強されています。
697 :
名無しなのに合格 :2013/10/31(木) 23:42:41.21 ID:J6PzPpNT0
【規制緩和】医学部終了のお知らせ【競争社会】
ハンガリー国立医卒業生が
医師国家試験受験資格を認定されました
10月中旬に行われました日本語診療能力調査に6名全員が合格しました。
これで書類審査および日本語診療能力調査の両方の認定基準を満たしましたので、
医師国家試験(本試験)の受検資格を得ることができました。
http://www.hungarymedical.org/news/index.html#2013-10-29 今後はチェコ、スロバキア、ポーランド、ルーマニア、中国、フィリピン、中南米・・・
その他世界中の医学部を卒業した日本人が続々と受験資格を得るのは確実
698 :
名無しなのに合格 :2013/11/01(金) 19:51:09.48 ID:kRt//ja20
10月28日更新 2013年第2回駿台全国模試A判定ライン偏差値 ★は非医 78 東大理三 77 76 75 京都 74 大阪 73 東京医科歯科 72 71 東北、名古屋、九州 70 神戸 69 ★東大理一、千葉、京都府立医科、山梨(後期) 68 広島 67 ★東大理二、北海道、筑波、横市、阪市、岡山 66 金沢、熊本、名古屋市立、奈良県立医科 65 新潟、三重、滋賀、徳島、長崎、和歌山 64 ★京大理、群馬、岐阜、鹿児島、札幌医科、 63 ★京大工(物理)、富山、浜松、山口 62 ★京大工(建築・工業化学・情報・電気電子)、京大農(生命)、弘前、信州、香川、愛媛、大分 61 ★京大農(資源・食料)、★東工大(1類・4類)、旭川医科、山形、福井、鳥取、島根、高知、佐賀、宮崎、琉球、福島県立医科 60 ★京大工(地球)、★京大農(食料・森林)、東工大(2・3・5・6・7類) 59 ★京大農(地域環境)
>>697 フィリピンまで国名を書いておきながら、最後に中南米というおおざっぱなのが気に入らん。
具体的にどこの国なんだよ。
700 :
名無しなのに合格 :2013/11/02(土) 23:27:24.83 ID:jFWGXlrA0
ハンガリー国立医に続け! 日本人が入学した医学部 中南米編 ドミニカ共和国 グレナダ メキシコ ベリーズ ジャマイカ コスタリカ
701 :
名無しなのに合格 :2013/11/05(火) 18:53:44.15 ID:e2LUsRxY0
http://v.upup.be/d/cKgS2tYmqF 2013年第2回駿台全国模試 成績優秀者の志望大学
【東京大学】
理科一類 47人
理科二類 10人
理科三類 41人
【京都大学】
医学部 18人
薬学部 01人
工学部 02人
【大阪大学】
医学部 4人
【東京医科歯科大学】
医学部 4人
理三志望が減り過ぎwwwww
理一志望が激増wwwwwww
702 :
名無しなのに合格 :2013/11/05(火) 22:56:24.77 ID:eliD79Wx0
:::::::: ┌─────────────── ┐ :::::::: | 東大医がやられたようだな… │ ::::: ┌───└───────────v───┬┘ ::::: | フフフ…奴は日本の中でしか通用せんからな …| ┌──└────────v──┬───────┘ | ハンガリー医にすら負けるとは | | 今後は我ら海外組に圧倒されるなwww.│ └────v─────────┘ |ミ, / `ヽ /! ,.──、 |彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |! `,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ● T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_ /人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ ) / `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' ` チェコ医 スロバキア医 ポーランド医 フィリピン医
703 :
名無しなのに合格 :2013/11/08(金) 19:11:44.08 ID:GZwj19Z20
704 :
名無しなのに合格 :2013/11/08(金) 23:39:49.12 ID:J5AKn1bh0
学歴社会の頂点 東京大学
705 :
名無しなのに合格 :2013/11/11(月) 19:39:24.05 ID:/pLdTS1/I
東大でも理1理2理3文3は慶応の同じ学部と同じ人生にしかなら ない
706 :
名無しなのに合格 :2013/11/11(月) 23:34:03.90 ID:UCUqBmPR0
東大理三のトップ入学者のその後 1:万年助教(准教授に上がれないまま) 2:町医者(大学に残れず、個人経営の小さな医院) 3:町医者プラス私大のアルバイト教授(非常勤講師と同じ扱いだが、敬意を表して教授の名前付いてる)
得点開示なんてやり出したのは比較的最近なのに、 なぜ昔のトップ合格者のその後がわかるのか。
708 :
名無しなのに合格 :2013/11/13(水) 23:42:05.59 ID:ESUHbQcm0
709 :
名無しなのに合格 :2013/11/17(日) 23:12:31.50 ID:Dehn6hPk0
【資格】偏差値60切る医学部出現 学生のレベル低く関係者は頭痛める 高齢化社会を迎えた日本が抱える大きな問題の1つが医師不足である。 現在、日本の医師の数は29万5079人(2010年末)。人口10万人に対して230人という割合は、 欧米先進諸国と比べて最低レベルにある。しかし、これを解消しようとしてきた結果、 今、新たな懸念が生じている。 『バカ学生を医者にするな!』(毎日新聞社刊)の著者で長浜バイオ大学の教授が、 こう指摘する。 「医師不足の切り札として、2008年度入試から大学医学部の定員を大幅に増やした結果、 医師になるハードルは年々下がっています」
710 :
名無しなのに合格 :2013/11/18(月) 21:19:59.97 ID:IyK4wqsRI
医師になるハードルやない。 医学生になるハードルが下がったんや。
711 :
名無しなのに合格 :2013/11/18(月) 21:21:22.37 ID:IyK4wqsRI
>>693 EUと同じように免許共通化but就職できるのは域内国籍所有者のみという制限をつけるでしょ。
713 :
名無しなのに合格 :2013/11/18(月) 23:45:07.25 ID:02F0DaVG0
714 :
名無しなのに合格 :2013/11/20(水) 17:27:33.06 ID:+gdnt3+i0
進級難易度や国試合格の難易度はむしろ上昇傾向だもんな
715 :
名無しなのに合格 :2013/11/20(水) 23:22:26.38 ID:yOMew1D10
入学は簡単になった反面 進級は厳しくなったな
716 :
名無しなのに合格 :2013/11/21(木) 22:17:04.45 ID:/aqlfCA9I
過去問が通用しなくなった。 過去問と傾向をガラリと変えてくる。
717 :
名無しなのに合格 :2013/11/23(土) 23:38:33.50 ID:VKQzZn8T0
医学部志望者の未来はどうなるんだろうね
719 :
名無しなのに合格 :2013/11/24(日) 23:14:57.26 ID:TY2fqC+o0
医学部入試も 医者の未来も 色々と転機を迎えているね
720 :
名無しなのに合格 :2013/11/24(日) 23:20:06.17 ID:wN/rEHIz0
あと30年は大丈夫だよ
721 :
名無しなのに合格 :2013/11/25(月) 23:32:28.53 ID:4pigZEzb0
お花畑おつ
722 :
名無しなのに合格 :2013/11/29(金) 23:48:36.53 ID:Ku87IH+e0
723 :
名無しなのに合格 :2013/12/02(月) 23:34:47.83 ID:dOHswJHN0
724 :
名無しなのに合格 :2013/12/05(木) 12:48:54.98 ID:OS/Mef5YI
過剰か。
725 :
名無しなのに合格 :2013/12/06(金) 09:54:33.14 ID:N7kX4ydEI
726 :
名無しなのに合格 :2013/12/06(金) 21:30:04.59 ID:pkngYHR1I
易化してるな。
727 :
名無しなのに合格 :2013/12/06(金) 23:46:29.86 ID:YGzvmfXo0
たしかに。
728 :
名無しなのに合格 :2013/12/07(土) 10:28:07.07 ID:mI85y6JxI
偏差値50の佐賀医
729 :
名無しなのに合格 :2013/12/07(土) 13:26:57.26 ID:gQPHmb82I
2013年 前期日程 医学部医学科合格者センター試験平均得点率 傾斜配点は無視した 90.0% 大阪大学 88.9% 新潟大学 88.8% 大阪市立大学 88.6% 岡山大学 87.7% 神戸大学 87.7% ★北海道大学獣医学部 87.5% 徳島大学 87.4% 横浜市立大学 87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者平均点 87.1% 広島大学(A配点) 86.8% 北海道大学(理科3科目) 86.6% 名古屋市立大学 86.5% 三重大学 85.3% 熊本大学 85.3% 岐阜大学 85.2% 長崎大学 85.1% 山口大学 85.0% 金沢大学 85.0% 東北大学 84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者平均点 84.6% 香川大学 84.4% 浜松医科大学 84.1% 福井大学 83.9% 山梨大学(後期) 83.9% ★大阪大学薬学部薬学科 83.5% 島根大学 83.3% 愛媛大学 83.2% ★大阪大学薬学部薬科学科 82.9% 高知大学 82.5% 旭川医科大学
730 :
名無しなのに合格 :2013/12/07(土) 23:44:29.81 ID:YAU3h8HN0
国立医の難易度変遷 1990-1999 大したことない。簡単なセンターで80強〜85%しか取れない上に二次試験は軽量入試。 2000-2007 医学部難関時代。浜松医大や滋賀医大で東大理一理二並みと言われていた。 2008-2009 地方医学部でもまだ難関だが理一理二が難化し始める。 2010-2011 駅弁医学部、冬の時代が始まる。センター8割未満の地域枠・AO合格者が続出し始める。センター71%の福井医後期合格者が出現。 2012-2013 いったん、レベルが低下した駅弁医が復活し始めるも東大理一は更に駅弁医を引き離す。 2014- 医学部新設、海外の医学部卒日本人の流入、医者の規制緩和により医学部終了。
731 :
名無しなのに合格 :2013/12/09(月) 18:05:39.16 ID:1HPKn9ZbI
732 :
名無しなのに合格 :2013/12/10(火) 13:08:28.81 ID:Jv53wbpB0
ネットで医学部人気上昇中とか叫ばれてるけど予備校のステマじゃね?
733 :
名無しなのに合格 :2013/12/10(火) 23:02:04.34 ID:NMGeZEj90
>>732 そうだよ。
週刊誌も医学部マンセーするしな。
週刊誌の広告ページにも予備校は高額の宣伝費を出している。
734 :
名無しなのに合格 :2013/12/12(木) 23:46:00.76 ID:eVffKRBJ0
735 :
名無しなのに合格 :2013/12/13(金) 18:57:00.55 ID:TUoBkhtdI
>>732 医学部人気なのは事実。
去年より模試時点での志望者が増えてるから。
まあ、医学部志望者で成績上位が増えたかはわからんけど。
736 :
名無しなのに合格 :2013/12/13(金) 23:32:16.79 ID:dH2aFBNM0
センター8割前後が増えた
737 :
名無しなのに合格 :2013/12/15(日) 22:20:49.01 ID:XYyn8UxQ0
2013年度版 改良版 理一より遥かに難関。だがボーダーは理一平均に急接近しており近年は易化傾向。理三A判定クラスの超上位は理一のほうが厚い→理三 理一よりかなり難関。上位は理一のほうが圧倒的に厚い。河合塾二次偏差値で70.0に低下するなど易化傾向→京大医 理一より難関と言い切れる→慶應医 理一よりまだ難関と言える。二次国語無しでセンター重視。ここ10年では一番、駿台の合格者平均偏差値が低かった→阪大医 理一より難関とは言い切れない→九大医、名大医、医科歯科、東北医 理一より理二との比較が相応しい→京府医、神戸医 僻地駅弁並みのインチキ入試。面接重視。ライバルは京大理薬。→北大医、阪市医、千葉医、横市医 、岡山医 推薦大量。二次軽量。面接点過多。東大理系や京大理薬との比較はもはや不可能。→その他中下位国公立大学医学部 最下位駅弁医→定員の少ない一般前期入試ですらもはや阪大理系との比較が相応しい
738 :
名無しなのに合格 :2013/12/15(日) 23:44:05.72 ID:z9zb3gj50
理一より難関な医学部は理三(・京医・阪医?)のみ9 理一より難関な医学部は理三(・京医・阪医?)のみ9
739 :
名無しなのに合格 :2013/12/16(月) 12:02:38.03 ID:XOAamkHB0
鹿児島大学の医学部と阪大工学部って同じぐらい?
740 :
名無しなのに合格 :2013/12/16(月) 12:18:38.31 ID://DdgdFK0
全然違う。京大理学部くらい。 駅弁医も易しくなったが、京大はもっと易しい。今は東大の独り勝ち。 10月28日更新 2013年第2回駿台全国模試A判定ライン偏差値 ★は非医 78 東大理三 77 76 75 京都 74 大阪 73 東京医科歯科 72 71 東北、名古屋、九州 70 神戸 69 ★東大理一、千葉、京都府立医科 68 広島 67 ★東大理二、北海道、筑波、横市、阪市、岡山 66 金沢、熊本、名古屋市立、奈良県立医科 65 新潟、三重、滋賀、徳島、長崎、和歌山 64 ★京大理、群馬、岐阜、鹿児島、札幌医科、 63 ★京大工(物理)、富山、浜松、山口 62 ★京大工(建築・工業化学・情報・電気電子)、★京大農(生命)、弘前、信州、香川、愛媛、大分 61 ★京大農(資源・食料)、★東工大(1類・4類)、旭川医科、山形、福井、鳥取、島根、高知、佐賀、宮崎、琉球、福島県立医科 60 ★京大工(地球)、★京大農(食料・森林)、★東工大(2・3・5・6・7類)
741 :
名無しなのに合格 :2013/12/16(月) 22:47:15.26 ID:XOAamkHB0
742 :
名無しなのに合格 :2013/12/16(月) 22:56:07.23 ID:KCxxJTONI
東大がダントツだけど、京大は以前にくらべたら持ち直してきてる 底辺医学部の分際で京大理学部と同列などどよくもドヤ顔でいえたものだ
743 :
名無しなのに合格 :2013/12/16(月) 23:12:54.21 ID:vkiRyfed0
744 :
名無しなのに合格 :2013/12/17(火) 00:09:26.24 ID:wxOPCaR+0
2013年医学部医学科合格者平均偏差値 2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医) 東京78.1 京都73.0 大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0 京府医65.2 ★理二65.2 阪市64.3 東北64.2 神戸64.1 山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 ★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
745 :
名無しなのに合格 :2013/12/17(火) 03:05:10.75 ID:H2N3adW60
現役やけどクラスから何人とか特定されるから勘弁 東大と京大はむちゃくちゃ難易度が違う 07年度合格者平均偏差値(高3浪人第2回駿台全国模試) (偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率) 東京大学 文T 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文U 65.3【90.6】 文V 65.9【90.3】 理T 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理U 62.2【91.7】 理V 78.2【95.1】 京都大学 法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】 総人 59.7【90.7】 理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】 総人 56.9【88.0】 工学(3教科4科目以下:同様) 建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】 地球 56.9【85.4】 農学(4教科5科目以下:同様) 資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】 食生 61.5【88.5】
746 :
名無しなのに合格 :2013/12/17(火) 03:06:21.08 ID:H2N3adW60
理Uでも京大医以外の全ての学科よりも難しい 理Vと京医も難易度は全然違う また、受験を通じてわかったけど東大京大の一般理系学部受ける奴らでこいつは受かるなと思われてる奴は大概受かってたけど、医学部受ける奴らで受かると思われてた奴でさえバンバン落ちてた 医学部ってなんか特殊すぎなんだと思う。学力順に受からないみたい。地方医は地元の現役生を優先的に受からしたりするし、県外受験生には圧迫面接をしまくる。 面接を点数化することは県外受験生を排除するための手段だから。落とした理由はいくらでも言い訳できるからなのよ どんな地方医学部でさえも現役で受かった奴はほとんどいなかった 京大工は第2回の駿台が50ない奴が現役で受かってた
747 :
名無しなのに合格 :2013/12/17(火) 04:05:45.43 ID:wxOPCaR+0
お前の主観なんてどうでもいい
748 :
名無しなのに合格 :2013/12/17(火) 21:54:12.82 ID:DRJCFwSO0
大阪府立高校→国公立医学部(旧帝医) 北野高校 2013年 22人(阪大医4 東北医1) 2012年 18人(阪大医2) 2011年 20人(阪大医2 九大医1) 2010年 16人(阪大医1 東北医1) 2009年 13人(阪大医1) 天王寺高校 2013年 22人(阪大医2 東北医1) 2012年 17人(阪大医3) 2011年 28人(阪大医3) 2010年 16人(阪大医1) 2009年 19人(阪大医1) 大手前高校 2013年 11人 2012年 11人(京大医1) 2011年 10人(阪大医3) 2010年 9人(阪大医1) 2009年 7人(東大理三1 京大医2)
749 :
名無しなのに合格 :2013/12/18(水) 20:40:11.92 ID:7ABuZqyF0
京大医医以上は大阪府の公立高校からはほぼ無理だな
750 :
名無しなのに合格 :2013/12/18(水) 20:53:49.59 ID:EhucEgZ10
大手前すげえ
751 :
名無しなのに合格 :2013/12/18(水) 22:24:44.19 ID:s3BhUha70
理数科は2003年にも理三合格者を出した 北野は2002年以降は理三京医合格者は皆無
752 :
名無しなのに合格 :2013/12/18(水) 23:27:51.01 ID:uGjEHR6r0
わりとすごい
753 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 21:21:38.08 ID:pE2lTk8m0
754 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 23:31:04.99 ID:3PfQ9yiV0
755 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 11:15:53.50 ID:R/oJHSiG0
756 :
名無しなのに合格 :2013/12/23(月) 23:27:20.92 ID:fJ6TbufV0
186 :卵の名無しさん:2013/12/21(土) 07:19:58.93 ID:af68DQWT0 国立でも、地域枠とか推薦とか怪しげな入試で入った学生がどんどん 増えてる。現場の教育スタッフは毎年のように今年の学生はと嘆いている状態。 私立医大みたいに卒業できない学生が増えるか、国試の難易度次第だが、 今後は国試合格率が下がって法科大学院みたいになる可能性ありかと。 何しろ、入り口、出口は文科省でも、最終関門は厚労省という二重支配は そのままだからな。
757 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 19:25:44.11 ID:lj7n6/Xw0
合格難易度をキープしてるのは東大理一だけだな 後は全て易化してるわ
758 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 23:51:00.21 ID:TCXiM2h+0
759 :
名無しなのに合格 :2013/12/25(水) 16:02:03.91 ID:2MJOD+ln0
歯科医とか患者の唾が飛び散るから汚いわな
>>758 アメリカのデータのようだけど、「外科技術士」というのは外科医とは違うよ。
勝手に外科医って書いてるけど、手術で助手をやったり重要じゃない部分だけやったり
する人だよ。
細胞検査技師を勝手に病理医にするのも、ひどい捏造だな。
ソースを見ても、Pathologistとは書かれていないし。
麻酔科医ってのも、ソースを見たら麻酔科医・麻酔看護師・麻酔技師になっているね。
まあ、英語を読めないような人がコピペしてるんだろうけど。
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6、愛媛・工63.5
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
62 福井・工62.2、兵庫県立・工62.3、徳島・工62.2 (岡山県立・情報工(4)61.5)
61 富山・工61.4 (前橋工科・工昼(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、山形・工59.6、島根・総合理工59.5、高知・理60.4、北九州市立・国際環境工60.1、佐賀・理工59.6 (富山県立・工(4)59.5、広島市立・情報科学(4)60.0)
59
58 北見工業・工58.0、秋田・工学資源58.3、福島・理工58.4、鳥取・工57.9、高知工科・シス工A57.5、大分・工57.7、宮崎・工57.8 (はこだて・シス情報(4)57.9)
57
56 高知工科・情報A55.7、高知工科・環境理工A55.5
55
54 秋田県立・シス科技53.8
53 琉球・工53.1
■センター得点分布表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
762 :
名無しなのに合格 :2013/12/25(水) 23:29:14.68 ID:2qt9RVY50
腎臓がん手術中に動脈を誤切断、女性患者が死亡
山口大医学部付属病院(山口県宇部市)は24日、腎臓がんの手術中に、
切断の必要がない動脈を誤って切断し、
50歳代の女性患者が死亡する医療ミスが起きたと発表した。
術後、誤切断の可能性が判明し、11日未明に別の血管外科医が、
動脈を人工血管でつなぐ手術を行ったが、
患者は12日深夜、血管損傷に伴う多臓器不全などで死亡した。
(2013年12月25日 読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=90204
763 :
名無しなのに合格 :2013/12/26(木) 20:02:21.13 ID:HlwHg4hr0
>>763 D判定ラインって、どうでも良くないか?
D判定なんて取って喜んでいるやついるの?
いても問題外だし。
765 :
名無しなのに合格 :2013/12/26(木) 23:07:08.96 ID:fJveQ5AT0
現役で理三Dならまずまず
766 :
名無しなのに合格 :2013/12/28(土) 17:14:26.96 ID:V7Ur6Br/0
現役で理三がD判定なら阪大医医は余裕ですし
767 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 15:37:47.85 ID:p/kaoBUi0
現役で理一C判定なら東北実戦で医医B判定とかだしな 理三D判定(=理一A判定)なら阪大医は余裕
768 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 22:33:46.02 ID:lgCOL9VK0
東北医は易化しすぎ 九大医や名大医と明確に差が出た
769 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 23:32:44.24 ID:Yk6/U/Gw0
面接点数化と定員増が原因か?
震災後、他地方の人から避けられているのが一番大きい。
771 :
名無しなのに合格 :2013/12/30(月) 18:50:52.86 ID:LPaPMaat0
1番の原因はは面接点150点というブラックさ
772 :
名無しなのに合格 :2013/12/30(月) 23:33:15.27 ID:rCo7NdV90
まさにそれ 面接点数化は現役一浪すら避けたくなる 閉鎖的で排他的なオーラ満載
>>771 再面接は100点、そうでなければ150点って聞いたけど
774 :
名無しなのに合格 :2013/12/31(火) 10:27:14.76 ID:QdEChcZ10
面接さえやめれば東大超えられるのに
>>774 多くの人はそんなはずないと思うのですが、そう断言できる理由・根拠を
教えてもらえますか?
776 :
名無しなのに合格 :2013/12/31(火) 19:14:46.79 ID:G1YeYrPe0
面接点数化と定員増加する前の東北医は余裕で理一以上だったんだけどなあ。 難易度も理一より遥か上だった
777 :
名無しなのに合格 :2013/12/31(火) 19:17:12.87 ID:G1YeYrPe0
778 :
名無しなのに合格 :2013/12/31(火) 19:43:17.84 ID:e60iEn4H0
面接点数化やってる今の東北医が難易度で理二くらいだろ
東大を超えるって、理一や理二相手の話か。 東北大医学部は東大理一や理二なんて意識していないのに。
780 :
名無しなのに合格 :2013/12/31(火) 22:38:53.20 ID:VuXI7DUO0
合格者センター平均85%切ってるのに 受験者センター平均90%の理一理二を意識できるやつは ほとんどいないだろ
東北大医学部受験生のことじゃなくて、東北大医学部の教職員の話ね。
782 :
名無しなのに合格 :2014/01/01(水) 18:09:54.47 ID:zJGb0itH0
>>780 センター失敗者が集まるのが東北医
東北医合格者の全統記述模試平均偏差値はまだまだ上位だ
783 :
名無しなのに合格 :2014/01/01(水) 23:41:04.78 ID:EBKfBh5z0
キミとっては 模試や願望>>>現実なんだな
東大というのは偏差値より実際の難易度が高い大学だから、単純には 比べられないぞ。
でも3割くらいは記念受験なんでしょ
786 :
名無しなのに合格 :2014/01/02(木) 16:19:44.55 ID:abQor12L0
医学部の面接なんかなくせばいいんだよ
787 :
名無しなのに合格 :2014/01/02(木) 19:56:08.51 ID:72GNVFQvi
センターランクはあてにならないでしょ。
788 :
名無しなのに合格 :2014/01/02(木) 23:39:56.26 ID:31+bWjpJ0
>>786 田舎の駅弁医も推薦止めて
定員110人全部学力だけで選抜すればいいのにね
見かけ偏差値は下がるけど
789 :
名無しなのに合格 :2014/01/03(金) 10:16:12.93 ID:mirHU4RBI
>>783 合格者の現実の模試偏差値数字だよ。
バカなの?
790 :
名無しなのに合格 :2014/01/03(金) 23:33:27.67 ID:M2DnDSXK0
全統記述で東大を語るお前がバカ
791 :
名無しなのに合格 :2014/01/04(土) 19:15:12.68 ID:84DUHdj60
理二 65 東北医 64 合格難易度は東北医がまだ上だろうな
医学部バブルはすでに終わった 九大医>>>東北医になってることも知らないんだろ 東大理系と競うにはせめて九大医じゃないと
793 :
名無しなのに合格 :2014/01/05(日) 22:40:39.23 ID:F38iKFyP0
既得権益ですべての医者が守られていた時代の終焉か?
794 :
名無しなのに合格 :2014/01/06(月) 23:35:27.99 ID:nbLEYgrb0
医学部やばくね?団塊が亡くなったら怒濤の過剰状態になりそう。 歯科と同じ道をいってる。新設は危険過ぎる。私立は経営の関係から新設されたら潰せない。 人口は減少するのに既に史上最高の医学部定員なのにだ。 年収も歯科の例だと半分になった。 医者は安定とそこそこ高給だけが目指す理由だったからメリットがなくなった気がしてモチベ下がる。 医者にも競争原理導入で将来はワープアかも。 歯科医と変わらなくなったりしてさ。
795 :
名無しなのに合格 :2014/01/08(水) 11:25:27.22 ID:jFz0sX/b0
796 :
名無しなのに合格 :2014/01/08(水) 17:53:03.24 ID:Ss62Kofy0
468 :実名攻撃大好きKITTY :sage :2013/10/24(木) 02:55:25.28 ID:oyAw5wEv0 確かに、早慶蹴って理科大に行った人は知らないけど、そんなに差があるとも感じないけどね。 それより、理三=天才みたいな風潮があるけど、理三でもピンきりじゃないか? 同級生が覚えている範囲で確か理三に7、8人進学したけど、天才は1人(ダントツで学年トップ、すべてにおいて万能)、かなりの秀才が2人、普通の秀才が4、5人 よくわからないのが1人だった。ちなみに、和田○樹みたいな受験おタクっぽいのはなぜかいなかった。 他に計画的に現役理二→進振りで医学部医学科が1人いたが、この輩は盆栽だった。 あと、理三楽勝でも理一選択もかなりいたしね。 チラ裏でスマン。
797 :
名無しなのに合格 :2014/01/08(水) 19:50:49.44 ID:ZjOqGwhO0
医学部の易化は基本的に定員増加が大きな原因 医師の将来も安定とは言えないが他の業界はより不安定になってるので 相対的には昔より安定していると言えるし よく理一は難化していると言われるが 理三と理一の合格最低点差が縮まったというのが理一難化の根拠なんだろうが 2000年代前半の理一前期合格者1030名に対し現在1128名 理三は80名→100名まで増加しているんだから当然易化 理二に至っては2000年代前半と比べても理三に差を広げられている 理一現状維持 理二易化 理三定員増による易化 文系は進学校の文系離れによる大幅易化 東大全体で見れば易化傾向というのが真相じゃないかな
798 :
名無しなのに合格 :2014/01/08(水) 23:41:08.34 ID:FMo4GGBQ0
>>795 これソース元は受験産業のアンチ東大のオバサンじゃんw
情弱相手に東大ネガキャンかw
799 :
名無しなのに合格 :2014/01/11(土) 22:24:35.17 ID:OmGcEhPB0
医師会が何と言おうと社交辞令でかわされて、医療制度改革は実施される。 地方交付税削減+TPPで外国人医師受入+外来DPC実施 で、この国の借金は減らされる。 医師だけが聖域だったが、いよいよこの領域も解体だ。
800 :
名無しなのに合格 :2014/01/12(日) 21:21:33.20 ID:a8sEwIzj0
>>798 まあでも実際に文科は東大実戦模試受験者数が7年前より2割も減ってるからなあ
801 :
名無しなのに合格 :2014/01/12(日) 21:43:05.35 ID:c6n69YON0
いわゆる進学校で、優れた教師と出会えたら、もう例えようもない幸せ者だ。 と、或る都内の進学校で、ひとりの快活聡明な青年教師が、一年生を前に突然こんなことをおっしゃった。 「君たち、もしも東大に入りたいのなら、読書したまえ。但し易しい本じゃダメだ、それじゃマーチどまりだ。 いいか、懸命に頭を振り絞って、ああこれは難しい、でも負けてなるかと、そういう本を3年生の冬までに"30冊"読むんだ。 分野はなんでもいい、英語の本でももちろんよろしい。とにかく、何度も挫折しそうになりそうな本を30冊読みたまえ」 すると、ある反抗期盛りの生徒がスッと挙手して、「それでは名古屋大や大阪大に入るにはどうしたら…」 この教師もさるもの、ニヤリと笑うと、その生徒にすかさず言葉を返す「20冊だね」 更に別の生徒が挙手して、「では慶應の環境情報は?」と尋ねると、「15冊だな」 またまた別の生徒が「じゃあ上智の理工は?」ときけば、この教師はフンと鼻を鳴らして「5冊で結構!でも、寂しいね君は」 これにはクラスがドッと沸きかえった。 その歓声に煽られ、最後列で半口開けて笑っていた生徒がおずおずと挙手したので、 この教師がすかさず「なんだ!」と荒々しく言葉を返し、更に「おまえは寝ててよし、うちの高校に居るのが間違いだ!自覚しろ!」 しばし失笑がクラス中を覆う中、この生徒が、「め、明治に受かるには本を何冊読めばよいですか?」 「150冊だ、少年ジャンプ!」 「チッス!」とこの生徒が懸命にお辞儀を返したが、委細構わずこの教師が授業を開始すれば、皆がしんと緊張感の佇まいを取り戻したのはさすがであった。
802 :
名無しなのに合格 :2014/01/13(月) 11:53:04.14 ID:qX1YPvVb0
難易度 2004年東北大医=2014年東大理三
803 :
名無しなのに合格 :2014/01/13(月) 12:12:20.71 ID:ayrWIs6h0
>>792 合格者の二次学力は東北医も九大医も大差ないだろ
医学部偏差値ランキング(2014)
順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 東京大 理科三類 72 72.5 78 74.2
2 慶應義塾大 医 72 72.5 74 72.8
3 京都大 医 医 71 70 75 72
4 大阪大 医 医 70 70 74 71.3
5 九州大 医 医 71 70 71 70.7
5 東北大 医 医 71 70 71 70.7
7 東京医科歯科大 医 医 71 70 70 70.3
7 東京慈恵会医科大 医 医 70 70 71 70.3
9 名古屋大 医 医 69 67.5 71 69.2
9 神戸大 医 医 70 67.5 70 69.2
11 千葉大 医 68 70 69 69
12 京都府立医科大 医 医 69 67.5 69 68.5
[情報元サイト] 大学受験合格.COM
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/#ixzz2qHlqAJSK
805 :
名無しなのに合格 :2014/01/13(月) 23:15:31.44 ID:4eL6N24B0
>>803 最近は差があるんだって
今年の合格者に知り合いがいたら聞いてみ?
予備校の偏差値は過去のデータも加味するから同じにしている
大切なのは生データ
生データを予備校偏差値で否定するのは論理が逆
806 :
名無しなのに合格 :2014/01/15(水) 16:10:26.32 ID:+vW/EiOl0
2013年度 医学部医学科合格者平均偏差値(全統) 東京 74.7 大阪 72.7 京都 72.5 医科歯科 71.3 九州 71.0 東北 70.4 名古屋 70.2 京府医 69.9 奈良医-後 69.9 岡山 69.3 千葉 69.1 大阪市立 69.1 岐阜-後 69.0 神戸 68.7 筑波 68.5 横浜市立 68.5 広島 68.3 名古屋市立 68.0 岐阜-前 67.9 北海道 67.6 三重 67.6 山梨-後 67.5
807 :
名無しなのに合格 :2014/01/15(水) 16:11:13.89 ID:+vW/EiOl0
金沢 67.2 奈良医-前 67.1 新潟 67.0 富山 67.0 弘前 66.8 滋賀医 66.8 徳島 66.7 熊本 66.6 信州-後 66.4 和歌山医 66.3 香川 66.1 長崎 65.6 鹿児島 65.6 琉球 65.6 福島医 65.5 高知 65.2 浜松医 65.1 島根 65.1 札幌医 64.9 鳥取 64.9 山形 64.8 山口 64.8 大分 64.8 宮崎 64.6 愛媛 64.4 秋田 64.1 福井 64.0 信州 63.8 群馬 63.5 佐賀 62.5 旭川-前 62.2
808 :
名無しなのに合格 :2014/01/15(水) 16:11:48.15 ID:+vW/EiOl0
二次偏差値は大差ないじゃん
809 :
名無しなのに合格 :2014/01/15(水) 19:28:51.03 ID:VIoJ28WD0
代ゼミ偏差値も東北医は高い
810 :
名無しなのに合格 :2014/01/15(水) 23:36:05.50 ID:6tzI9f6u0
予備校の狙い通り予備校信者に
811 :
名無しなのに合格 :2014/01/16(木) 17:21:56.74 ID:vzWQC8jz0
実際の合格者平均偏差値だよそれ
812 :
名無しなのに合格 :2014/01/16(木) 23:20:34.83 ID:vyglN5ox0
全統なんか進学校のトップクラスが受けてないじゃん
813 :
名無しなのに合格 :2014/01/17(金) 15:17:56.89 ID:KpS+E9l60
進学校のTOPクラスは東大や京医、阪医に行くので全統でもアテになるよ 全統記述模試と言えども偏差値別に綺麗に合否分布しているし
814 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 17:50:22.01 ID:DxH/MFMx0
★★★天下の東大理三wwwwwwwwwwwwww今年は上位層がスッカスカwww笑 センター得点 今年 昨年 850 022 046 ←wwwwwwwwww 845 033 055 ←wwwwww 840 048 071 ←wwwwww 835 061 091 ←wwwwww 830 080 109 ←w 825 096 125 ←w 820 118 143 ←w 815 141 153 810 158 173 805 174 194 800 187 208 795 209 224 790 230 236 あーあ、今年の理三はやっぱり高得点層が激減してるじゃんwww
815 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 18:25:34.75 ID:eNIa5LIm0
東北大医は上位が増加 九大医は減少
>>814 異なる問題の試験の素点を比較しちゃう人って、少なくとも高校数学は習得していないよね。
いわゆる私文の人?
817 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 19:43:44.02 ID:jsU6yoRv0
新潟大学医学部医学科 前期一般入試(定員85人) 駿台データネット 750点満点 センター得点 今年 昨年 700 009 003 695 014 000 690 018 009 685 030 013 680 047 020 675 062 026 670 084 037 665 107 053 660 128 065 655 140 081 650 165 100 645 188 115 640 200 130 635 224 142 630 241 156 625 253 164
818 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 19:47:56.61 ID:jsU6yoRv0
大阪市立大学医学部医学科 前期一般入試(定員80人) 駿台データネット 650点満点 センター得点 今年 昨年 600 027 010 595 040 015 590 062 026 585 094 040 580 130 059 575 156 079 570 198 095 565 238 118 560 260 132 555 288 160 550 302 183
819 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 19:48:28.58 ID:jsU6yoRv0
奈良県立医科大学医学部医学科 前期一般入試(定員22人) 駿台データネット 450点満点 センター得点 今年 昨年 430 001 000 425 000 000 420 006 000 415 007 000 410 013 000 405 025 001 400 042 006 395 056 010 390 080 021 385 100 032 380 115 042
820 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 19:49:32.00 ID:jsU6yoRv0
岐阜大学医学部医学科 前期一般入試(定員32人) 駿台データネット 800点満点 センター得点 今年 昨年 750 000 001 745 001 000 740 003 000 735 004 002 730 007 003 725 011 004 720 014 000 715 023 007 710 054 012 705 044 016 700 054 019 695 062 024 690 076 030 685 089 040 680 103 053 675 111 063
821 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 19:50:11.41 ID:jsU6yoRv0
徳島大学医学部医学科 前期一般入試(定員72人) 駿台データネット 900点満点 センター得点 今年 昨年 800 065 033 795 077 040 790 086 047 785 100 060 780 119 064 775 133 084 770 148 099 765 161 114 760 177 124 755 197 140 750 210 156 745 231 170 740 239 189 センター800点以上がほぼ倍増
822 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 20:31:32.68 ID:YqQRGCif0
★★★東大理一wwwwwwwwwwwwww 今年は上位層がスッカスカwww センター得点 今年 昨年 850 50 84 ←wwwwww 845 81 117 ←wwwww 840 137 174 ←wwww 835 203 234 ←ww 830 261 322 ←w 825 354 395 ←w 820 A 466 478 ←w 815 582 573 810 732 674 805 900 796 800 1073 941 795 B 1251 1092 790 1399 1225 785 1581 1341 780 1768 1464 775 C1916 1603 770 2091 1756
823 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 20:35:07.63 ID:YqQRGCif0
医学部は高得点層が増えてるのに東大は減少しまくり 東大不人気が確実となったな
824 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 21:21:19.37 ID:gsjKFBjl0
東大<日大
今年の東大は狙い目だね。 今年の東大に合格できないやつはバカだね。
826 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 23:41:08.44 ID:upJcZjOm0
国語傾斜を選んで貼る医学部厨 完全に追い込まれてるな
827 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 00:57:59.02 ID:S4WP8maR0
佐賀医とかも上位が増えている 東大はセンター易化にも関わらず高得点層が減少とか想像以上に易化しているな 普通はセンター易化だと医学部みたいに高得点層が増えるはずだが そもそも東大なんか行くより地方医に行く方が将来確実だし仕方ないか
828 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 05:18:25.18 ID:xlidpqKa0
★★★東大文三wwwwwwwwwwwwww今年は上位層がスッカスカwww笑 駿台データネット 文科三類 定員479人 センター得点 今年 昨年 850 003 014 ←wwwwwwwwww 845 005 022 ←wwwwww 840 006 032 ←wwwwww 835 017 042 ←wwwwww 830 027 058 ←w 825 037 071 ←w 820 061 093 ←w 815 080 123 810 098 155 805 114 183 800 142 218 795 179 260 790 210 314 785 238 367 780 288 411 775 341 469 770 403 519 765 463 570 ←今年の定員に入るラインはここ 760 518 621 あーあ、今年の文三は高得点層が激減してるじゃんwww センター試験85%以下で定員内に入るとか駅弁医以下じゃんwwwwww 定員内に入る得点率 香川大医前期>>東大文三 だなwwwwwwww
829 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 05:25:58.62 ID:xlidpqKa0
香川大学医学部医学科 前期一般入試(定員59人) 駿台データネット 900点満点 センター得点 今年 昨年 800 017 009 795 023 011 790 027 016 785 037 019 780 049 025 775 061 029 ←今年の定員内に入るラインはここ 770 076 035 765 095 045 ←定員からはみ出まくってるのにB判定ラインはここ。文三最下位はここwwwww 760 114 059 755 132 066 750 149 080 745 165 090 740 183 105 定員ちょうどの得点率 香川大医>文二>>>文三
830 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 05:46:23.06 ID:xlidpqKa0
山口大学医学部医学科 前期一般入試(定員52人) 駿台データネット 900点満点 センター得点 今年 昨年 800 020 007 795 022 010 790 028 014 785 038 019 780 043 020 ←今年の定員内に入るラインはここ 775 055 028 770 070 029 765 086 034 ←定員からはみ出まくってるのにB判定ラインはここ。文三最下位はここwwwww 760 095 044 755 108 053 750 120 067 745 129 080 740 139 089
831 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 05:52:05.55 ID:xlidpqKa0
★★★東大文二wwwwwwwwwwwwww今年は上位層がスッカスカwww笑 駿台データネット 文科二類 定員353人 センター得点 今年 昨年 850 003 010 ←wwwwwwwwww 845 006 017 ←wwwwww 840 010 030 ←wwwwww 835 019 043 ←wwwwww 830 032 057 ←wwwwww 825 046 071 ←wwwwww 820 063 092 ←wwww 815 084 116 810 109 150 805 132 188 800 163 215 795 194 251 ←嵩上げされまくりの今年のB判定ライン 790 236 279 785 277 325 780 314 355 775 347 389 ←今年の定員に入るラインはここ 770 384 434
832 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 18:38:47.70 ID:JIKowFN80
駿台データネット 出願予定者の内でセンター9割超えの人数の前期定員に対する割合 文一 51.1% 文二 30.9% 文三 20.9% 理一 66.0% 理二 47.9% 理三 158% 参考 名大医医 93.3% 阪市大医 117.5% 阪大医医 116.5% 京大医医 86.0%(225/250点以上は推定92/107人) 京大薬薬 73.3%(225/250点以上は推定22/30人) 合格難易度は 東大理三>>>阪大医医>>>名大医>>>>>>>>東大理一 で決定いたしました
833 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 19:20:08.18 ID:F+vJXLCU0
2011年あたりと比較したら東大文科は間違いなく易化
834 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 21:00:35.16 ID:03IrGxjP0
センターまで解ける学力と 東大二次の学力は異次元のものだと思う。 センターボーダーでは大学難易度ランクを代表できない。
>>834 しかし、これ以上の客観的な指標はなかろう。
年度の違うセンターの素点を比較する時点でお察し。
837 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 23:22:18.56 ID:WinJ7LQQ0
医学部厨は一日中センターリサーチと格闘してる
838 :
名無しなのに合格 :2014/01/24(金) 06:02:57.50 ID:P8M9axeb0
>>837 それ2、3年前の東大厨じゃんw
ランキング表をせっせと作ってたけど最近は大人しくなった
839 :
名無しなのに合格 :2014/01/24(金) 06:03:29.29 ID:P8M9axeb0
あ、駿台データネットのランキング表ね
840 :
名無しなのに合格 :2014/01/24(金) 06:26:15.50 ID:i4GOHANk0
>>836 東大は前年度より高得点者が減ってて
多くの医学部ではそれが増えてるだけでもいい指標になるけど?
>>840 東大の減っている高得点層というのは820点以上で、
医学部の増えているのって750~800点くらいという、
いんちきな比較なんだよ。
842 :
名無しなのに合格 :2014/01/24(金) 19:02:19.85 ID:A/FY7An80
文科と理三は万遍なく減っている 理一はそうでもない 理二は全得点層で増えている
843 :
名無しなのに合格 :2014/01/24(金) 23:34:35.39 ID:D9ANeTrL0
>>841 ホントのこと言うと医学部厨がファビョるよ
844 :
名無しなのに合格 :2014/01/25(土) 08:32:43.92 ID:R6E9GJKG0
http://www.keinet.ne.jp/rank/ 河合塾 2014年入試予想ボーダーライン
医学部医学科合格率50%ライン得点率 前期日程 2014年1月23日更新
91% 東京
90% 東京医科歯科 京都 大阪 大阪市立
89% 新潟 名古屋 奈良県立医科 ★東京(理一) ★東京(理二)
88% 千葉 徳島 九州 京都(薬)
87% 東北 筑波 横浜市立 名古屋市立 三重 京都府立医科 神戸 岡山 広島
86% 北海道 信州 群馬 岐阜 滋賀医科 和歌山県立 香川 長崎 山梨(後期) ★東京(文一) ★東京(文二)
85% 旭川医科 秋田 金沢 福井 浜松医科 島根 山口 高知 熊本 鹿児島 琉球 ★東京(文三)
84% 札幌 富山 鳥取 佐賀 大分 宮崎
83% 弘前 山形 福島県立 愛媛
845 :
名無しなのに合格 :2014/01/25(土) 08:33:26.84 ID:R6E9GJKG0
東大最底辺文三=旭川医大w
846 :
名無しなのに合格 :2014/01/25(土) 10:30:17.25 ID:cC41EJ520
医学部のボーダーラインを東大のかさ上げラインと比較すると 全部2%上がるだろう 医学部の本当のボーダーライン 93% 東京 92% 東京医科歯科 京都 大阪 大阪市立 91% 新潟 名古屋 奈良県立医科 90% 千葉 徳島 九州 京都(薬) 89% 東北 筑波 横浜市立 名古屋市立 三重 京都府立医科 神戸 岡山 広島 ★東京(理一)★東京(理二) 88% 北海道 信州 群馬 岐阜 滋賀医科 和歌山県立 香川 長崎 山梨(後期) 87% 旭川医科 秋田 金沢 福井 浜松医科 島根 山口 高知 熊本 鹿児島 琉球 86% 札幌 富山 鳥取 佐賀 大分 宮崎 ★東京(文一)★東京(文二) 85% 弘前 山形 福島県立 愛媛 ★東京(文三)
848 :
名無しなのに合格 :2014/01/25(土) 12:06:38.67 ID:cC41EJ520
理3も2%足さないと、奈良医や新潟と同じボーダーにw
849 :
名無しなのに合格 :2014/01/25(土) 17:46:20.23 ID:VIQNfIQF0
河合塾ボーダーライン 2014年入試予想 86% 東大文一=香川大医 参考 90% 京大医医(実質理科3科目) 88% 京大薬薬 87% 京大経済(理系) 86% 京大理 京大経済(一般)
850 :
名無しなのに合格 :2014/01/25(土) 23:29:55.22 ID:oiPkYVr80
>>848 だよな
無茶な嵩上げすると無理が生じる
無理を重ねて医学部厨哀れw
851 :
名無しなのに合格 :2014/01/26(日) 00:00:25.45 ID:2Yho304s0
医学部が最強の学部である これは変わらない TTP参加、医療改革が進もうとも、医療は最大の成長産業 医師はその医療の現場で最高の地位にあるわけ 医師の社会的地位、高報酬は変わらない 医学部に入れる優秀な学生が医学部に再入学する 職業選択において合理性を突き詰めれば、医学部ということに気付くのだろう
>>851 コピペなのはわかっているが、TTPとか言っているやつに説得力はない。
TPPで規制緩和されると一部の勝ち組と大多数の負け組みに分かれるんだよ 医者も一部のスーパードクターと大多数のワープア医に分かれる ワープア医たちを統治するのは文系大学卒の大企業経営者
854 :
名無しなのに合格 :2014/01/27(月) 20:00:21.10 ID:htTMhS1M0
>>853 おれは大多数のプアでいいよ
(患者のケアを夜遅くとか・オンコールとか)しなくていいなら
定時で帰れるほうがいい
プアでも30ぐらいくれるでしょ
ならそれでいいと思ってしまう今日この頃です
アルバイトの非常勤も結構いいお金になるし
それは経営者が決めること
856 :
名無しなのに合格 :2014/01/31(金) 16:28:51.53 ID:tfOjFfwz0
>>853 今だって「高須のおっさん」みたいなのがすでにいるからな〜
名誉を捨てれば医者は金になる。スーパードクター(救急で苦労してる先生や手術の達人など)はあってもいいけどね。
さえない老人病院などなら定時帰りでも1500万円ぐらいのところはいくらでもある。
献血の番医者でも常勤(月〜金で9時5時w)なら1000万円w
医者の求人を覗いてみるといいよ。
857 :
名無しなのに合格 :2014/01/31(金) 22:49:22.14 ID:iuhGXgpu0
そのうち取れるるんじゃないの でもAO入試で早稲田入った人だし、研究は早稲田でやってないし 他の大学入っても発見していたとオモワレ
859 :
名無しなのに合格 :2014/02/01(土) 19:40:36.18 ID:dw1tInYD0
東大は最強
860 :
名無しなのに合格 :2014/02/03(月) 07:59:54.93 ID:NkC9EO8u0
偏差値は国内最強だな
861 :
名無しなのに合格 :2014/02/04(火) 13:31:30.12 ID:/iHcC2ux0
東京大学文学部は就職クソ
就職しても不幸な者もいる
★【傷害】実母を殴り重傷負わせた疑い 精神科医を逮捕 2/4 19:08
母親に暴行し右腕を骨折させたなどとして、奈良市の精神科医の男が逮捕されました。
警察は、日常的な虐待があったとみて詳しく調べています。
精神科医の容疑者(56)は、おととし8月、自宅で実の母親(当時78)を、
ほうきやリモコンで殴るなどして、右腕骨折など全治3ヵ月の重傷を負わせた傷害の
疑いが持たれています。精神科医は容疑を否認しています。母親には額などにも
複数のあざがあり、おととし12月に死亡しました。警察は、日常的な虐待があった
とみて、傷害致死容疑を視野に調べる方針です。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_20140204005.html
863 :
名無しなのに合格 :2014/02/05(水) 18:54:50.21 ID:Kddn7yrS0
865 :
名無しなのに合格 :2014/02/12(水) 18:05:09.82 ID:hdW4yhr40
東京大学 2014年第1段階選抜合格者平均点 文科一類 717.44/900点 文科二類 756.06/900点 文科三類 751.39/900点 理科一類 787.04/900点 理科二類 772.56/900点 理科三類 788.05/900点
866 :
名無しなのに合格 :2014/02/12(水) 18:56:36.19 ID:TjMgk+/z0
文一ワロス
867 :
名無しなのに合格 :2014/02/12(水) 20:17:06.08 ID:3STS+Om10
それよりも文一の第1段階合格者平均が717.44/900点しかないことにものすごく驚いた。 これはやばくないか? 足切り後の倍率が3.0倍だから単純計算で定員の1.5倍の順位の人でセンターが8割得点できていないことになる。 実際はどんな得点分布なのか知らないが相当レベル下がったな。 今までここまで下がることはなかった 優秀な人材は東大理系とその他上位医学部に流れてるんだろうな。 まあ、今は進学校の理系比率も高まっているし当然か
868 :
名無しなのに合格 :2014/02/12(水) 23:34:10.04 ID:6pkf9JF20
東大文系の合格最低点に注目だな。 各類どうなるか。
869 :
名無しなのに合格 :2014/02/13(木) 06:54:51.48 ID:AblNzj7D0
文二が文一を抜くだろう
870 :
名無しなのに合格 :2014/02/13(木) 18:44:26.11 ID:3S1TuR0G0
同意
今年のセンター日本一は理一? 東大2014足切り結果 最高点 最低点 平均点 文一 879 375 717.44 文二 867 617 756.06 文三 875 657 751.39 理一 880 681 787.04 理二 877 714 772.56 理三 879 685 788.50 最高・最低・平均すべて拮抗している理一と理三
872 :
名無しなのに合格 :2014/02/14(金) 07:05:38.91 ID:RsSeD8wS0
理三がセンター最高点取るほうが少ない
東京大学という響き かっこよすぎる
874 :
名無しなのに合格 :2014/02/15(土) 11:38:55.20 ID:GIaWLB170
>>871 つい10年前の結果
東大 2004年 足切り結果 800点満点
最高点 最低点 平均点
文一 794 516 680.06
文二 766 599 674.61
文三 772 615 671.11
理一 785 609 694.39
理二 781 571 673.04
理三 782 676 730.44
理三は理一に最低点と平均点で圧勝していた
ここまで理三が易化するとはw
875 :
名無しなのに合格 :2014/02/15(土) 11:58:53.64 ID:SVvGeT0h0
876 :
名無しなのに合格 :2014/02/15(土) 12:17:32.83 ID:SVvGeT0h0
東大 2006年 足切り結果 900点満点 最高点 最低点 平均点 文一 878 714 795.42 文二 877 722 786.17 文三 875 739 789.72 理一 886 721 807.85 理二 878 733 793.60 理三 890 797 838.34 理三最強(だった)
877 :
名無しなのに合格 :2014/02/15(土) 13:06:05.58 ID:whNLBVht0
文一のレベル高かったんだなあ
878 :
名無しなのに合格 :2014/02/15(土) 23:51:42.97 ID:CCntmbm90
ためになるスレだ
879 :
名無しなのに合格 :2014/02/16(日) 21:18:04.10 ID:JWHz8ulT0
文科はオワコン
880 :
まとめると :2014/02/17(月) 06:27:05.84 ID:/tcD/qCk0
10年前 東京大学 2004年 足切り結果 最高点 最低点 平均点 理一 785 609 694.39 理三 782 676 730.44 当時の理三は最低点・平均点共に理一より圧倒的上だった 8年前 東京大学 2006年 足切り結果 最高点 最低点 平均点 理一 886 721 807.85 理三 890 797 838.34 理三の足切り点ずば抜け過ぎいいい 2014年 足切り点発表 最高点 最低点 平均点 理一 880 681 787.04 理三 879 685 788.50 最高・最低・平均すべて理一≒理三に
海外の状況を踏まえると、頭が良ければとにかく医者を目指せっていう 旧来の日本人の思考・志向はあまり脳味噌動いてない様に思える 安定欲しけりゃ公務員目指せってのと本質が同じなんだよね 個人の実利追求するだけならそれでいいんだけど、 小さくまとまってるだけの社会じゃつまらんよね
882 :
名無しなのに合格 :2014/02/17(月) 23:42:20.18 ID:sCb9o7Yp0
>>881 理系の優秀層は
IT革命、クリーンエネルギーの開発、海洋資源の探査発掘などで
世界に勝てる日本を創って欲しいよね
その意味で
>>880 のような理三⇒理一シフトは喜ばしい傾向
883 :
名無しなのに合格 :2014/02/18(火) 08:29:41.65 ID:h5qGUwIO0
駿台全国模試掲載者レベルの受験生が 理三から理一に流れることによって東大理系が中性化してきたな
884 :
名無しなのに合格 :2014/02/18(火) 23:27:44.51 ID:04nbYYiY0
>>881 キミは小さくまとまってないの?それから今までも理系の優秀層の相当部分が医者になってきたけど
それでも経済大国になったんじゃないの?
>>882 日本では研究者は全然儲からないからね。
導通性プラスチック発明の先生は、もしアメリカ人なら最低でも1000億円長者だとさw
日本ではそこいらの単なる医者より貧乏(大笑)
これがどうにかならないと、理一シフトは長続きはしないよ。
>>883 だよな。理三を何とも思わない東大生が急増中。
886 :
名無しなのに合格 :2014/02/19(水) 01:13:43.82 ID:bxmbQpvqO
研修医の過労死は2004年1月にも発生しており、 本件の判例は十分に生かされていない。 2004年4月に新臨牀研修制度が導入されたが、 2007年5月14日には研修医の4割が「過労死ライン」を超す時間外労働を強いられていると報道され、 時間外手当を支給されているのは16.2%に過ぎず、「宿直は月4回以上」 「当直明け後も勤務」という研修医も7割を超えていた。 日本医療労働組合連合会は「新研修制度になっても、 過酷な勤務は変わっていない」としている。
887 :
名無しなのに合格 :2014/02/19(水) 13:50:37.17 ID:aPBeyWmH0
888 :
名無しなのに合格 :2014/02/19(水) 14:23:59.79 ID:jqyvu6ir0
理一の俺からしたら理三はちょっと頭のキレる東大生という認識
889 :
名無しなのに合格 :2014/02/19(水) 18:05:41.88 ID:VKFmmxu70
文系はもう価値がなくなった
890 :
名無しなのに合格 :2014/02/19(水) 23:37:35.99 ID:weEO5mHN0
>>887 何ヶ月か前の底辺国立医のときは殆ど騒がれなかったのに
京大だとレス多いなw
891 :
名無しなのに合格 :2014/02/20(木) 06:59:51.14 ID:rj2yvoLf0
つい10年前 東京大学 2004年 足切り結果(800点満点) 最高点 最低点 平均点 理一 785 609 694.39 理三 782 676 730.44 当時の理三は最低点・平均点共に圧倒的だった 8年前 東京大学 2006年 足切り結果 最高点 最低点 平均点 理一 886 721 807.85 理三 890 797 838.34 理三の足切り点ずば抜け過ぎいいい 2012年 東京大学 足切り結果 前期定員100人 最高点 最低点 平均点 理一 885 770 813.82 理三 889 706 812.92 足切り点で理一圧勝 足切り通過者の平均点で理一初の勝利 2014年 足切り点発表 最高点 最低点 平均点 理一 880 681 787.04 理三 879 685 788.50 最高・最低・平均全てで理一≒理三に
892 :
名無しなのに合格 :2014/02/20(木) 07:00:26.49 ID:rj2yvoLf0
2012年 東京大学 足切り結果 前期定員100人 最高点 最低点 平均点 理一 885 770 813.82 理三 889 706 812.92 足切り点で理一圧勝 足切り通過者の平均点で理一初の勝利 何度見ても2012年理一の足切り点の高さは異常
>>891 これからさらに医学部新設とか海外医学部OKとかなるからな
理一>理三も時間の問題
894 :
名無しなのに合格 :2014/02/21(金) 14:04:17.32 ID:nP/8BNb00
2015年からは京大医医も理科2科目になり更に京大医に流出する可能性も。 関西の受験生が経済的不況で理三には来なくなるかも
895 :
名無しなのに合格 :2014/02/21(金) 15:00:21.44 ID:RP+/ngqy0
今から数年以内に 理一平均点=理三最低点 になると予想
>>894 関西で理三志向が強いのは灘だけなのだが、灘高生のうちはそんな貧乏じゃないです。
灘出身は京大でもどうせ一人暮らしになるし、東大に行きゃ塾とか家庭教師のバイトで
しっかりと稼げるし。
>>893 ないない。
医者が増えて駅弁医学部が死んで離散は重宝されるから。
899 :
名無しなのに合格 :2014/02/22(土) 19:15:10.51 ID:NcEe/jgD0
900 :
名無しなのに合格 :2014/02/22(土) 19:42:53.04 ID:g8+kzUyd0
ホントかよw
902 :
名無しなのに合格 :2014/02/22(土) 23:45:09.40 ID:z1xv12fQ0
理三ですらこの惨状 学力軽視がどれほど危険か良くわかるな
903 :
名無しなのに合格 :2014/02/22(土) 23:48:42.10 ID:EemkH8mI0
後期で合格って書いてあるじゃん。 その人がその記事を書いた時点で9年前合格だからゆとり教育前でしょ。
905 :
名無しなのに合格 :2014/02/25(火) 21:13:07.72 ID:d+f9VzGP0
じゃあ18年前か?
906 :
名無しなのに合格 :2014/02/26(水) 19:07:31.06 ID:KuwG5UCQ0
数理の問題難易とが低下
907 :
名無しなのに合格 :2014/02/26(水) 20:14:43.42 ID:b1nKC3MB0
908 :
名無しなのに合格 :2014/02/27(木) 18:26:15.02 ID:cnNBWZrJ0
最低点予想 理一 335 理二 325 理三 380
909 :
名無しなのに合格 :2014/02/27(木) 23:37:09.98 ID:rMxFAklf0
910 :
名無しなのに合格 :2014/02/28(金) 06:38:01.78 ID:Gd40LYMV0
憲法違反とか言ってた山形医すら導入かよ
911 :
名無しなのに合格 :2014/02/28(金) 07:05:02.96 ID:p3nhHnwC0
東大ぶんぞうくん とは文三のと
普通はふみぞうと読むよ。
913 :
名無しなのに合格 :2014/02/28(金) 17:51:03.57 ID:mzseABi70
最強の東大理三
914 :
名無しなのに合格 :2014/02/28(金) 20:59:23.67 ID:P/NzlMs40
915 :
名無しなのに合格 :2014/02/28(金) 21:00:48.55 ID:P/NzlMs40
東大理三 偏差値70.0〜74.9帯の分布人数 2010年 77人 2013年 51人 ←成績上位層が大幅激減
916 :
名無しなのに合格 :2014/03/01(土) 08:38:36.94 ID:sKYgY/OF0
ほう
917 :
名無しなのに合格 :2014/03/01(土) 10:34:16.07 ID:yO8wfnv70
資格難易度 宇宙飛行士 100点 国家錬金術師 95点 北斗神拳継承者 93点 キリストor仏陀 90点 モハメッドアリ 88点 世界ヘビー級統一チャンピオン 80点 メジャーの野球選手 70点 日本の野球選手 60点 理三 50点 財務省 47点 【旧司】 43点 ←旧司はここ 旧帝医 40点(北大医除く) 文一 37点 理一 37点 文二 35点 理二 34点 駅弁医 33点 文三 32点 一橋法 31点 【新司】 27点 ←新司はここ 書士 20点 早慶法 15点 地帝法 14点 県庁 12点 村役場 9点 警察官 5点 マーチ 4点 行書 3点 運転免許 2点 ポン 1点
918 :
名無しなのに合格 :2014/03/01(土) 20:19:39.13 ID:+7oCAAEH0
919 :
名無しなのに合格 :2014/03/01(土) 20:34:42.42 ID:TtH6lS5I0
>>909 二次でも国語出すぐらい硬派な山形大に何が起こった?
920 :
名無しなのに合格 :2014/03/01(土) 22:02:21.99 ID:fs08XCFO0
東北が軟派になりすぎて 学力的に山形>東北になる例が続出して 山形関係者が硬派を続けるのは馬鹿らしくなった
921 :
名無しなのに合格 :2014/03/01(土) 22:57:49.28 ID:aa1aNKuV0
小出教授って誰?
923 :
名無しなのに合格 :2014/03/02(日) 16:24:37.11 ID:hvSouOzp0
難関国公立大学医学部 前期募集人員 04年 14年 増減 東大理三 80 100 △20 京大医 90 107 △17 北大医 80 97 △17 東北医 90 110 △20 医歯医 65 81 △16 千葉医 75 95 △20 横市医 60 90 △30 名大医 75 90 △15 阪大医 75 85 △10 京府医 80 100 △20 阪市医 60 92 △32 神戸医 65 75 △10 岡山医 80 100 △20 九大医 85 111 △26 −−−−−−−−−−−− 合計 1060 1333 △273人 18歳人口 2004年 140万人 2014年 118万人
924 :
名無しなのに合格 :2014/03/02(日) 20:11:31.28 ID:nSJKvgaF0
925 :
【東電 82.0 %】 :2014/03/02(日) 20:26:49.01 ID:S3tOEPIN0
数字がまちがってる www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/14/shutsugan_k 半角にしなさい 増減は+
926 :
名無しなのに合格 :2014/03/02(日) 22:50:05.39 ID:PyzFr4+k0
927 :
名無しなのに合格 :2014/03/02(日) 22:50:58.30 ID:lofz1jeI0
これで良いだろ。なんの技術もなく、なんの研究もしてない医者が淘汰される。
928 :
名無しなのに合格 :2014/03/02(日) 22:52:42.89 ID:2cGiaGeW0
つうかこのくらいしてくれねえと金のために医師になるやつのせいで 本気で医師目指してる奴らが努力したところでそうそう報われねえよ 日本の医療レベル引き上げるためには妥当な方針だろ
929 :
名無しなのに合格 :2014/03/02(日) 23:40:29.55 ID:BqbYRTVR0
>>924 医学部の倍率考えれば易化とも思えないけど。
930 :
名無しなのに合格 :2014/03/03(月) 17:21:43.58 ID:YiB88NWs0
アホ高校から推薦で大量合格しているぜ
931 :
名無しなのに合格 :2014/03/03(月) 17:31:34.36 ID:vRNSvOzy0
まあ医師国家試験に合格できるかとか大学在学中に留年しないかとか そういう基準もあるから一概に何か易化とも言えなくね? まあ地方の医学部とか私立じゃあ留年とか国家試験落ちざらにいるようだが
932 :
名無しなのに合格 :2014/03/03(月) 19:32:06.81 ID:j9Bc+rjF0
第1段階選抜合格者平均点 2004年 理二 673.04/800点 理三 730.44/800点 差 57.4点 900点満点換算だと 理二 757.17/900点 理三 821.75/900点 差 64.58点 2006年 理二 793.60/900点 理三 838.34/900点 差 44.74点 2007年 理二 758.76/900点 理三 809.49/900点 差 50.73点 2008年 理二 790.11/900点 理三 808.19/900点 差 18.08点
933 :
名無しなのに合格 :2014/03/03(月) 19:32:36.41 ID:j9Bc+rjF0
2009年 理二 775.93/900点 理三 797.45/900点 差 21.52点 2010年 理二 749.63/900点 理三 790.27/900点 差 40.64点 2011年 理二 772.41/900点 理三 805.14/900点 差 32.73点 2012年 理二 792.72/900点 理三 812.92/900点 差 20.20点 2013年 理二 762.83/900点 理三 793.84/900点 差 31.01点 2014年 理二 772.56/900点 理三 788.50/900点 差 15.94点 ←今年は一番差が小さい。理三のレベル下がり過ぎwwwwwwwwww
934 :
名無しなのに合格 :2014/03/03(月) 19:33:24.47 ID:j9Bc+rjF0
935 :
名無しなのに合格 :2014/03/03(月) 19:33:57.46 ID:j9Bc+rjF0
理三の定員増加後の2009年以降は第1回駿台全国模試の合格者平均偏差値と理二理三との第一段階選抜合格者平均点の点数差は明確な相関関係が見られる。 差が小さい年 2009年 2012年 差が大きい年 2010年 2009年以降での理二理三との差 2010年>2011年>2013年>2009年>2012年>2014年 理三の合格者平均偏差値 2010年>2011年>2013年>2009年>2012年
936 :
名無しなのに合格 :2014/03/03(月) 21:49:31.86 ID:O3Igw+Nr0
理一と理三の差が縮まったのは良く話題になるが 理二と理三の差も縮まったんだな
確かに医学部の定員は全体的には増えてるけど、後期の定員を前期に回してることも考えなきゃ。 だから例えば離散は90→100が正しい。
938 :
名無しなのに合格 :2014/03/05(水) 14:32:30.48 ID:bq/2r04U0
マジレスすると、エリート意識をこじらせて人を下に見るような奴は 医者にならなければ一生会話することもなかったであろう程のDQNを大量に相手しないといけないから非常に大変
939 :
名無しなのに合格 :2014/03/05(水) 14:33:15.27 ID:bq/2r04U0
理二と理三の最低点差が一番縮まったのは2010年だな
940 :
名無しなのに合格 :2014/03/05(水) 15:13:53.75 ID:iXTIFoqR0
医学科の定員は2007年の7625人から9061人に増えた 14大学の医学部が新設されたようなもんだな 18歳人口は2007年の130万人から2014年は118万人に減ってるのに
でも定員増とはいえ旧六以上はセンター9割必須なのは変わらないよな。 地方でも85%切ると受からないし。
キミ10年前の人かな? 今は9割なんか京大医レベル
センターの難易度が上がってるのも理由の1つ
944 :
名無しなのに合格 :2014/03/07(金) 19:12:16.13 ID:JBhToJkU0
>>941 2013年度は東北大医医の合格者平均得点率がセンター85%を切ってたぞ
オワコンすぎる
2013年や2010年は異常に難しかっただけ。 今年や2011〜2012年は旧6以上は9割ひっす
欲しいだけで必須ではないんじゃね? 宮廷医はどこも必須としても旧六だと必須なのは千葉ぐらいじゃん あとの旧六は88%とっとけば大丈夫
948 :
名無しなのに合格 :2014/03/08(土) 19:33:12.41 ID:WhfuI1QY0
>>946 長崎は85%でいいですね
岡山と千葉は抜けているけど
949 :
名無しなのに合格 :2014/03/08(土) 20:31:48.04 ID:wFkCUK2j0
医学科の定員増やしすぎだろ
女医率が上がりすぎて実働医師数が足りなすぎるからしょうがないだろ。
951 :
名無しなのに合格 :2014/03/09(日) 15:47:42.78 ID:zcPe/ta60
女を医学科に入れなければいいのにね
推薦枠拡大して女を大量入学させるのは医者の防衛本能の気がする ダメ医者にとっては医師不足くらいがちょうど良いから
953 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 06:44:05.12 ID:lle1J3WY0
そうそう 女子を大量入学させて医師飽和にならないようにしてるんだよ 女は真面目だから国試合格率も上がるし一石二鳥
>>951 本当はそうすれば医師不足は解消されるのだけど、
そうすると非常に面倒な団体が騒ぎだすので、
しょうがなく医師数を増やしているんだよ。
955 :
理一大幅易化w 理三復活 :2014/03/10(月) 12:20:42.34 ID:2mT0bm7l0
◆文科一類 最高点:432.4333 最低点:332.7444 平均点:358.0656 ◆文科二類 最高点:396.6889 最低点:331.5667 平均点:351.7835 ◆文科三類 最高点:404.2000 最低点:327.1333 平均点:346.3539 ◆理科一類 最高点:465.9889 最低点:307.3556 平均点:337.6555 ◆理科二類 最高点:423.9556 最低点:309.7333 平均点:333.6641 ◆理科三類 最高点:483.5667 最低点:372.3889 平均点:400.2624
956 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 13:05:33.17 ID:1A879dqf0
理一が易化
957 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 13:52:49.29 ID:2HUMjF7H0
東大の東大らしさがなくなってきた 文一が文科トップじゃないし、理二が理一を逆転するし
958 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 13:53:26.56 ID:2HUMjF7H0
× 文一が文科トップじゃないし、理二が理一を逆転するし ○ 文一が文科のダントツトップじゃないし、理二が理一を逆転するし
959 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 15:01:13.74 ID:CR7OxSrP0
2014年東大理一合格者平均点 337.6555/550点 この少数点からして理一合格者のセンター平均点は799/900点ピッタシ (799/900)×110=97.65555555 だから、理一合格者は二次平均が240/440点でセンター平均799/900点 昨年よりセンター易化したのにセンター試験の理一合格者平均点は下がってる 駿台のリサーチ通り、理一はセンター820点以上の上位がスッカスカだったから平均点も下がったんだろうな
960 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 15:36:49.36 ID:Bn7yAg84O
医学部受験生にあてはまる気がします。 ↓ コミットメント(関与)の一貫性 (Wikipediaのマインドコントロールより) 「つじつまの合う自分でいたい」という人間心理。 日常的な場面では「せっかく名前や住所を書いて入会無料で作った会員カードなのだから、使ってみよう」と考えること。 宗教の導入部分では「ここまで時間をかけて話を聞いてしまったのだから、試しにやってみよう」と思うこと。 マインドコントロールの最終的な局面では、「ここまで、この教えで歩んで来たのだから、○○に参加しよう」「全身全霊をかけて信仰すると誓ったから、全財産を献金して献身生活に入ろう」など、「何のために今まで…」という考えかたにあらわれる。
961 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 18:25:47.85 ID:n98VNAl30
理一が易化したねえ
962 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 18:41:07.72 ID:pv1TErVe0
てことは来年は文1理1いけんじゃね?って奴が増えるから難化するのかな
統計上は、難の翌年は易、そのまた翌年は難と波を繰り返しているみたいだね ならその逆を行けば入り易い、と皆が学習して長期間の内に平準化しそうなものだけれど、 そうはなっていないのが面白いところ
964 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 19:31:51.39 ID:sRqBLc790
>>962 文一が難化することはもうない
文低理高だし
おい、理1どうした、最低点はいいけど、問題は最高点が・・・
966 :
名無しなのに合格 :2014/03/10(月) 19:49:43.29 ID:pv1TErVe0
>>963 理1の最高点の人とかって理3だしときゃよかったとか思ってんのかな
理三は実質的に医学部なので、そっち方面に興味の無い人間からすれば、 テストの点数良けりゃとにかく理三行っとけという訳にも行かないだろう
>>962 そういうこと
受験生は不安なのでいろんな情報に振り回される
それが隔年現象のからくり
969 :
名無しなのに合格 :2014/03/11(火) 05:44:24.35 ID:Kpsc+I2W0
東大理三 京大医医 2014年3/11 4:00時点 東大理三 8 開成 6 洛南 4 聖光学院、ラ・サール 2 新潟、麻布、駒場東邦、早稲田、女子学院、栄光学園 1 札幌南、札幌西、北嶺、古川学園、高崎、東邦大東邦、日比谷、海城、 豊島岡女子学園、巣鴨、攻玉社、大阪教育大天王寺、白陵、広大福山 京大医医 14 洛南 6 西大和学園 3 大阪教育大天王寺 2 大手前、白陵、高松、久留米大附設、ラ・サール 1 安積、麻布、大垣北、膳所、北野、大阪教育大池田、高槻、智辯和歌山、大分東明
970 :
最新版 :2014/03/11(火) 16:27:12.59 ID:EQ6LGPgw0
東京大学理科三類合格者数 2014年3月11日 14:00現在 12 灘 8 開成 6 桜蔭、洛南 4 聖光学院、ラ・サール 3 東海 2 新潟、麻布、駒場東邦、早稲田、女子学院、栄光学園 1 札幌南、札幌西、北嶺、古川学園、高崎、東邦大東邦、日比谷、海城、 豊島岡女子学園、巣鴨、攻玉社、洛星、大阪教育大天王寺、白陵、広大福山 京都大学医学部医学科合格者数 2014年3月11日 14:00現在 16 灘 14 洛南、東大寺学園 6 西大和学園 5 東海、甲陽学院 3 大阪教育大天王寺、大阪桐蔭、高松 2 洛星、大手前、大阪星光学院、白陵、久留米大附設、ラ・サール 1 安積、麻布、沼津東、大垣北、膳所、堀川、北野、大阪教育大池田、 高槻、清風南海、六甲、智辯和歌山、大分東明
971 :
名無しなのに合格 :2014/03/11(火) 17:54:37.32 ID:TP/gAGok0
洛南すげえな
972 :
名無しなのに合格 :2014/03/11(火) 18:24:41.79 ID:Qz1FoGGa0
試験が難しくなるとそれだけ真面目系が有利になり地頭系とかクリエイティブ系が不利になる。 つまり女が男より有利になる。そうすると、官僚組織の能率は格段に上がる。 その代わり臨床の名医とか天才的な研究者みたいなのは激減する。 今のゆとり世代の上位高学歴層は、官僚としてはすごく優秀。言われた事はきちんとやる。 でも昔の高学歴と比べるとバランスが悪い。発想が貧困。
973 :
名無しなのに合格 :2014/03/11(火) 19:20:12.86 ID:tEi6b/WU0
今のゆとりは英語が昔の学生より遥かに出来る グローバル化で英語を重視する学生が増えた
974 :
名無しなのに合格 :2014/03/11(火) 20:14:52.94 ID:fDX1gFuE0
理Uの最低点が理Tの最低点を超えることはたまにあるが 文1が文U文Vにこれほど迫られたのは初めて
975 :
名無しなのに合格 :2014/03/12(水) 08:35:07.48 ID:EFUCvHkC0
昨年は文三が文一に最接近したけど
976 :
名無しなのに合格 :2014/03/12(水) 10:34:37.17 ID:ZAzgL3B80
2014年センター試験・ボーダーライン 河合塾ボーダー 91 東京、新潟 90 東京医科歯科、京都、大阪、大阪市立 89 名古屋、奈良県立医科、千葉、 代ゼミボーダーー 92% 東京 91% 京都、奈良県立医科、新潟 91% 大阪 90% 東京医科歯科、大阪市立 90% 横浜市立 89% 名古屋、京都府立医科、岡山、徳島、九州
977 :
名無しなのに合格 :2014/03/12(水) 10:36:09.99 ID:ZAzgL3B80
2014年センター試験・ボーダーライン 河合塾ボーダー 91 東京、新潟 90 東京医科歯科、京都、大阪、大阪市立 89 名古屋、奈良県立医科、千葉、 代ゼミボーダーー 92% 東京 91% 京都、奈良県立医科、新潟 91% 大阪 90% 東京医科歯科、大阪市立 90% 横浜市立 89% 名古屋、京都府立医科、岡山、徳島、九州
978 :
名無しなのに合格 :2014/03/12(水) 14:36:23.46 ID:Wo7/G3UX0
新潟医は89%か しかも、国社が半分圧縮
979 :
名無しなのに合格 :2014/03/12(水) 19:16:35.83 ID:pKuUIG1E0
毎年思うんだけど、合格者の高校から見て 京医って全国区じゃなくて関西ローカルな大学だよな 全国から受験者が来る理3と大違いだ
980 :
名無しなのに合格 :2014/03/12(水) 19:19:05.39 ID:qIuOthAg0
灘 洛南 ラサール 東海 などの非関東校に理三合格者数上位を占められる関東の高校www
981 :
名無しなのに合格 :2014/03/12(水) 20:00:43.56 ID:TGYeMAQK0
東大理三
982 :
名無しなのに合格 :2014/03/12(水) 21:05:29.66 ID:/5BvY/PM0
灘と洛南に理三上位を独占された2009年
983 :
名無しなのに合格 :2014/03/12(水) 21:25:00.08 ID:/5BvY/PM0
理一バブルも弾けてきたか… 医学部回帰が起きるか、東工とかに優秀層が流れていくかのどちらかだな