【学問】偏差値60切る医学部出現 学生のレベル低く関係者は頭痛める

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:32:59.24 ID:4VzvFyjh0
>>901
これは本当にそう。医者の養成課程は現在多方面から詰みつつある。
もはや金の問題だけではすまなくなっている
それにタイミングが最悪だな。世界一の少子高齢化が進んで医療の需要が一番大きくなる時に医療が破綻しようとしている

>>897
>>915
1,こっちは統計的に証明できるなんて一言も言っていない
2.お前さんは統計に一番大切な母集団を理解していない
3,いかに莫大なデータがバックにあってもそれを使う人間が無知ならどうにもならないことを身をもって証明している

>>923
そもそもだれが独自の発想やひらめきが必要だと言った?そんなものが偏差値で分かるとでも?
最初からそう言っているが、医学部の学部課程に必要なのは1に根性、2にある程度の知能
そしてこれは両方とも偏差値と比例する。なので高偏差値が必要。
これがなければスタートラインに着けない。
医学部に入って医者になれないと路頭に迷う可能性が激増するので低偏差値をとる理由は学生の将来を考えてもない。
953名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:33:30.18 ID:CTRCM9jI0
医師ランクつけたらえーやん。
954名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:34:07.18 ID:4VzvFyjh0
>>934
実際どう?地域枠の人たちは。
955名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:34:18.15 ID:or/icMrZ0
>>6
気にするなw

いつも命を預ける自動車だって低偏差値も多い自動車修理工に預けている
生活を支える電力を作る原発なんかどれだけ底辺か判らない人に預けているw

それから見れば直接診察したりしているのを確認できる医者の方がずっとマシ
w
956名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:35:04.79 ID:UjoEi1oIO
>>943
そりゃ当たり前だろ
実際学生は正規枠地域枠ほとんど気にしてない
現場の先生がやたら気にしてるって話し
大学病院以外だと地域枠の愚痴延々聞かされる
957名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:37:28.42 ID:ll+0ntuS0
優秀な学生が集まれば学校側が楽できるからでしょ。自分たちで低偏差値集めときながら面倒くさいって言われてもね。学校の責任だよね。
958名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:37:47.57 ID:atZKvaN/0
医師のレベルは総じて低いから、偏差値が低いというのは杞憂だよ
959名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:38:10.53 ID:X4K+o5zq0
>>615
今はどの予備校でも東大理二のほうが京大理より難関とランク付けしている

ましてや東大理一と京大工の差なんて凄まじいくらいに拡がってるよ

東大理一不合格者平均偏差値>京大工合格者平均偏差値
なんていう異常事態
960名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:38:20.36 ID:cMmIwJqYO
推論が出来ず、診断しないで、症状だけで薬出す人がいる
961名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:38:51.49 ID:UjoEi1oIO
>>946
目標があるなら再受験すべき
多浪や再受験で受かった奴はみんな受かるまでスゲー苦労と努力してきてる
>>954
優秀な人は優秀としか言えない
人それぞれ
962名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:39:40.18 ID:/PwxPAZA0
>>952
>1,こっちは統計的に証明できるなんて一言も言っていない
え?なんで理系の俺にわざわざ統計でけんか売ってきたの?あほ?

統計統計と言い出しのはお前だぜ?でいきなり母集団w

なんかにわかが変な本よんだんだろ?”統計学が最強の学問である”

統計で大事なのは当たり前だろ、パラメトリック的手法をつかえるかどうかであるとか
統計の初歩だぜ?わざわざなにいってんの?
963名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:40:05.92 ID:4VzvFyjh0
>>961
なるほど。ありがとう。そうとしか言えないよな。愚問だった。
964名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:41:54.68 ID:X4K+o5zq0
>>957
都市部進学校の優秀な連中や優秀な再受験生を駅弁医に大量に合格させると卒後に都会に逃げられるんだよ
そしたら医師不足で地域医療なんて崩壊するでしょ。
都会から駅弁医に来た連中の殆どが卒後はその駅弁医のある県内に残らない
965名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:42:14.85 ID:5h8/NWHC0
>>956
・・・それ抽出するサンプルが俺とおまいとがかなり異なっている気が・・・。
俺推薦じゃないけどそんな話はあまり聞かない。
おそらく行った病院の学閥が片寄ってるんで推薦か推薦でないかで別れてるんだと思われ。
いろんな大学卒業の人が集まる所だとあまり意味ないし。
966名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:42:32.28 ID:/PwxPAZA0
>>952
>医学部に入って医者になれないと路頭に迷う可能性が激増するので低偏差値をとる理由は学生の将来を考えてもない。

川崎医大の入学者にたいする合格率の意味すらわからんアホがなにをいってるのやら
967名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:07.13 ID:xRit4DpLO
完全分業制で手先の器用な医療技術士みたいなのが
いてもいいと思うけどね
968名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:13.54 ID:o45wPMtL0
馬鹿医者養成所だな
アホに手術されたら余計に悪くなるだろ
969名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:37.69 ID:L0P/7i870
>>952
>そんなものが偏差値で分かるとでも?
わかるに決まってんだろw
閃きがないと数学や物理学で高得点出せないし、高得点出せなければ国立医大は無理なの。
だけどその能力は臨床医には不要なわけ。
旧帝クラスの医者は臨床医としてはオーバースペックで、だから彼らの多くは臨床医よりは研究医になりたがる。
大半は博士号とった時点で挫折して臨床に戻るんだがね。
970名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:52.76 ID:4VzvFyjh0
>>962
「母集団が大事」と指摘されてなお、「いつの、どこの」と言うことに言及できないとは・・・
いいか、難しそうな言葉を並べてからって学問が使えるわけじゃないんだぞ?

俺はお前がいかに馬鹿かはお前自身の発言から根拠を得て指摘している。
お前さんは言葉の定義が不明確だ。人を言いくるめる時には役に立つのかも知れないが
知とははまず厳密な定義からはじまるんだぞ?覚えとけ
971名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:00.10 ID:GE8UpMeLO
患者に最善をつくす医者が、優秀な医者。


学歴なんて、まったく関係ない。

目の前にいる患者が、医者をどう判断するかだけだよ。
972名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:00.46 ID:X4K+o5zq0
>>946
妄想乙wwwwww
理三合格者の8割は駿台の第2回東大実戦模試を受験しているからwwwwww
973名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:31.58 ID:ll+0ntuS0
地方の大学側も自前で病院
974名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:40.99 ID:Kdy6DcwX0
>>853
昔: 医 > 歯 >> 薬 >>> 獣医
今: 医 >> 獣医 > 薬 > 歯
975名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:43.01 ID:4VzvFyjh0
>>969
お前が高レベルの受験勉強をしたことがないのはよく分かった。
数学も物理も結局は公式の暗記。そのことも知らずに閃きwとか言っているとは・・・
976名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:47.77 ID:/PwxPAZA0
>>970
>知とははまず厳密な定義からはじまるんだぞ?
自分の定義が狂ってることに気づいたほうがいいぞ?底辺くん。まだ人生の修正はきく
977名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:46:27.70 ID:NL/yFVLQ0
>>3
そこはロングビーチバイオ大學だろ
978名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:46:31.60 ID:5h8/NWHC0
>>968
賢いけど手先の震える教授に執刀してもらうと良いw
ブラックジャックによろしくに出てくる一外(?)の教授(うなぎの研究してる人)
は実は自分の実力を知っている良い教授。
979名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:47:46.22 ID:yeQ4M1sj0
大体執刀に学歴なんか関係あんのかよ
開業医の仕事に偏差値が必要なの?
980名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:48:23.39 ID:UjoEi1oIO
>>965
地方医だしね
まあ所詮ポリクリ回りはじめたばっかの学生の感想ですわ
981名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:49:19.04 ID:X4K+o5zq0
この記者の学歴
筑波大学理工院卒
なお、学部の大学は不明な模様
筑波大院も学歴ロンダだろう
医師免許を取得していないオヤジが医学生批判してもコンプにしか見えない
982名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:49:44.61 ID:dngWdhq50
>>975
公式の暗記で解けるかよ
試しに公式集片手に入試問題解いてみたら?
無理だから
983名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:50:39.42 ID:CxHkiCLf0
と言うか医者以外の収入が激減したから一局集中して医学部の難易度が上がったんだけど
社会全般を考えるともっと頭の必要とする分野は沢山ある訳で
いわゆる町医者まで高学歴な必要は無いだろう
984名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:51:07.48 ID:TYq+FYkPO
そりゃ我々だって本当に工業がやりたくて工学部に進んだ訳じゃない。
ただ工学部でないと就職に難儀したからだ。
それだけだ。

その肝心の就職がダメになったら、なんで工学部なんかワザワザ行くんだよ。
心身をすり減らして無給労働がごとき実験に追いまくられ。
985名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:51:10.77 ID:jkSWRbAl0
バカ過ぎてもいかんのだろうが
医者なんぞなりたい奴がなればいいだけだわな

勉強できると金には困らんかもしれんがつまんねえ人生が待ってるらしいな
986名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:51:33.10 ID:WW2ZwD+Z0
>>978
医学部入試の面接で聞かれるパターンだなw
「賢いけど不器用な医者とバカだけど器用な医者のどっちに診てもらいたいか」ってやつ
987名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:51:36.68 ID:4VzvFyjh0
>>982
また予想通りの反論を・・
公式の使い方をひたすら問題を解いてパターン暗記するんだよ。
それをやったことない連中は「閃きw」とか言い出す。
やった人間にとっては単なるパターン暗記に過ぎないんだよ
988名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:52:26.13 ID:6OnRGaP10
>>979
執刀どころか医療技術ってどんどん変ってるから、医師免許取得した後もずっと勉強していないと古い知識のまま医療行為を続けることになる。
基本的にまじめじゃない医師のところに行くのは止めた方が良い。
989名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:52:28.32 ID:5h8/NWHC0
>>980
こっちもおっさんの愚痴になってすまないけど、行く科はよく決めて・・・。
楽そうに見えたけど消化器科はブラックでした・・・。
友達は皮膚科に行って楽そうでうらやましい。
990名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:52:54.75 ID:nlE6PyEb0
人間の腹をかっ捌いて内蔵をいじれるなんて素晴らしい。
知識を豊富に貯蓄できる脳と、12時間は立って作業できる肉体があればなりたかった。
991名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:34.27 ID:IzYkAnq/P
>>959
京大工は農にすら負けるレベルだし、
志望を学科別にしないと回復不可能だ。
992名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:41.23 ID:JcaWm6OR0
>>946
 ぶっちゃけ止めといた方が無難。
 今からだと社会人の基礎を固める20代を大学に捧げることになるぜ。
 同級生と飲んでも話が合わない、経済力が違うから割り勘できずに奢ってもらう。
 それでようやく研修医になったところで、当直が体力的にしんどくて若い同期を羨みながら
 年下の先生に教えを乞う。
 そしてやっと独り立ちした頃には30半ばで夢も若さもおさらばだ。
 そんな人生でいいのかい?

 以上の覚悟をもった上でなおも熱意があるかどうか、それは貴方の心ひとつ。
 実際、子持ち再受験で医者になって今も尊敬している同期の先生もいる。
 楽な道じゃないことを覚悟した上ならば貴方の人生は貴方のものだと思うよ。
993名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:45.86 ID:yeQ4M1sj0
>>988
ふうむ、そうなのか
994名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:47.06 ID:/PwxPAZA0
>>989
知り合いは激務が嫌だと眼科へいったな。
まあ正解だろう。
995名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:21.26 ID:dngWdhq50
>>987
公式暗記とパターン暗記は別だぞ
パターン暗記にしてもどのパターンに当てはめるかは閃きだよ
簡単な大学はチャートに乗ってるようなすぐ解法しか出ないから
そう勘違いするのもわからなくもないが
996名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:21.75 ID:UjoEi1oIO
>>989
俺は小児科行きますよ
入学前から決めてたから
ガチブラックらしいけど・・・
997名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:36.48 ID:PWDNjslh0
医者のハードルをあげて、そのかわり名誉と高収入を約束するべき。

馬鹿と傲慢チキは医者になるな。
998名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:40.11 ID:iBkwwqYyi
国家試験が甘いから、学生が勉強しないんだろ
999名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:45.97 ID:4VzvFyjh0
>>980
こっちも一応先輩としての助言を。
体力・気力は絶対に大事だ。これがないと早々につぶれる。
体を鍛えておけ。特に姿勢保持筋と下半身を。長時間立ったり歩いたりしても疲れなくなり、気力を温存できるようになる
1000名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:55:08.87 ID:TYq+FYkPO
一番楽なのは精神科

事実上、麻薬の売人
ちょっと話を聞くふりするだけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。