東大の難化と医学部の易化について 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しなのに合格:2013/03/15(金) 06:47:21.41 ID:2F8JGUx80
文一も定員600人から400人に削減したのは偏差値操作も目的だろうな
953名無しなのに合格:2013/03/15(金) 06:49:02.11 ID:2F8JGUx80
文一の定員は300人に削減するべき
文三も300人でいいよ
954名無しなのに合格:2013/03/15(金) 06:55:22.78 ID:3ODKnIi/0
>>952
違うよ。
ロースクールを作ったから、その分、法学部の定員を削ったのだよ。
東大の教授会が偏差値なんてバカな議論したりしていないよ。
955名無しなのに合格:2013/03/15(金) 07:03:11.84 ID:2F8JGUx80
理一の定員を1250人から削減したのは偏差値操作が目的?
956名無しなのに合格:2013/03/15(金) 07:04:59.94 ID:2F8JGUx80
http://univ.howtolearn.biz/PDF/gakuji8_1.pdf

1990年定員
文科一類 670人
理科一類 1250人
957名無しなのに合格:2013/03/15(金) 07:14:26.16 ID:Cns7KOiv0
文二の定員も削減しとるな
偏差値操作だろ
958名無しなのに合格:2013/03/15(金) 07:33:06.30 ID:3ODKnIi/0
>>955
いいや。受験生数に合わせた増減。
偏差値脳は東大が偏差値を気にして定員を変化させてると思っているのか。
東大教授にとって、大学入試なんてめんどくさい仕事でしかないのに。
959名無しなのに合格:2013/03/15(金) 12:50:22.78 ID:rrJfdFB/0
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200701/002/003/004/2_3_3.pdf

<18歳人口>

1992年 205万人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 198万人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 177万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 168万人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 155万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 151万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 141万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 137万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 133万人||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 130万人||||||||||||||||||||||||||||||| 
2008年 124万人|||||||||||||||||||||||| 
2009年 121万人|||||||||||||||||||||
2010年 122万人||||||||||||||||||||||
2011年 120万人|||||||||||||||||||| 
2012年 119万人|||||||||||||||||||
2013年 123万人|||||||||||||||||||||||
960名無しなのに合格:2013/03/15(金) 12:51:46.90 ID:rrJfdFB/0
東大はもっと定員を削減するべき
961名無しなのに合格:2013/03/15(金) 17:14:13.04 ID:B71ZhDd+0
大学として教育するキャパシティがあり、志願者もそれなりにいるのに、
なんで定員を削減せないかんの?
また偏差値脳による「偏差値を維持すべき」とかいう理論?
962名無しなのに合格:2013/03/15(金) 18:38:07.50 ID:epc8dqIO0
偏差値脳は世の中全てが偏差値で動いていると思っているからな。
963名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:34:02.95 ID:MRvNCvQI0
和田秀樹は定員削減してもっと難化させるべきだと言ってる
964名無しなのに合格:2013/03/15(金) 20:54:29.99 ID:SD6wGwhs0
東大は推薦AOが皆無の高偏差値がウリだっただろ
合格するのが一番難しいから東大はチヤホヤされてるんだよ
965名無しなのに合格:2013/03/16(土) 14:59:20.42 ID:+44G0bo40
東大も推薦導入w
966名無しなのに合格:2013/03/16(土) 15:36:36.22 ID:+44G0bo40
http://z.upup.be/d/8xOoYANtKX
http://z.upup.be/d/Ss07wZ0Wjt


2009年第2回東大実戦模試 B判定ライン
文一 59.4
文二 57.1
文三 56.8
理一 55.8
理二 55.3
理三 69.3
967名無しなのに合格:2013/03/16(土) 15:37:46.34 ID:+44G0bo40
http://m2.upup.be/d/YtfF2QSRPS

2012年第2回東大実戦模試 B判定偏差値
文一 56.9
文二 56.5
文三 56.2
理一 57.5
理二 55.0
理三 68.8



3年前より文一易化しすぎだろwww
理一は難化してるw
968名無しなのに合格:2013/03/16(土) 16:15:38.22 ID:cBlirq+2O
東大も推薦馬鹿が幅をきかせるFランになってしまったなwww
969名無しなのに合格:2013/03/16(土) 16:50:22.56 ID:oIuyEzkL0
東大も文低理高の流れだな
文科は大幅易化、理科は難化傾向
今の文一は数年前の京大法以下じゃねw

第2回東大実戦模試受験者数 
http://i2.upup.be/d/5KR81siqbN
http://i2.upup.be/d/Zm3eLD5Jxd
http://i2.upup.be/d/yPU1RWl4Xe
http://i2.upup.be/d/V9uTNlwAm0


4教科歴2コース
2009年 4995人 
2010年 4857人
2011年 4693人
2012年 4539人



4教科理2コース
2009年 7450人 
2010年 7629人
2011年 7703人
2012年 8039人
970名無しなのに合格:2013/03/16(土) 20:44:09.63 ID:CeGm6lqZ0
もう次スレいらんだろ?

スレタイは

東大理一の難化と医学部・文系の易化

って限定したなら立ててもいいか
971名無しなのに合格:2013/03/16(土) 23:20:20.00 ID:db7I2KjQ0
TPPより怖い

RCEPとFTAAPが目前

医者終了・・・
972名無しなのに合格:2013/03/17(日) 16:46:20.76 ID:h2/d+xp30
>>969
文系w
973名無しなのに合格:2013/03/17(日) 18:00:17.19 ID:UDBTRNjr0
国Tだと東大文系が勝ちだけどなwww
974名無しなのに合格:2013/03/17(日) 18:18:06.54 ID:XCE9jTUn0
官公庁では東大法が圧倒的だな
東大工学部じゃ出世速度は一橋法より遅い
975名無しなのに合格:2013/03/17(日) 20:12:16.48 ID:D9l0F7UD0
次スレはいらんよな
976名無しなのに合格:2013/03/17(日) 22:36:58.65 ID:d6MIIyKZ0
東大法卒の俊英たち
財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首、社民党党首、等、
野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
JICA総裁、等政府系機関幹部多数。藤田田、堀紘一、松本大、
などベンチャートップ多数。JPモルガン会長など、外資金融・戦コン幹部多数。
IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
国際機関幹部多数。東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
など有力私立大(植民地)の教授過半。

東大医学部卒の俊英
東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和田秀樹(受験コンサルタント)、、、
977名無しなのに合格:2013/03/18(月) 06:13:29.04 ID:RSkPADA40
天下の東大法学部
978名無しなのに合格:2013/03/18(月) 19:19:50.18 ID:93dRJ6q80
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM


第1回駿台全国模試 
医学部医学科合格者平均偏差値 過去4ヵ年





医学部の偏差値は低下傾向か?
979名無しなのに合格:2013/03/18(月) 20:30:23.50 ID:RmJcy8c30
第2回駿台全国判定模試
http://c2.upup.be/d/AiZPXswX4R
くらしき作陽大 子ども

第2回駿台全国模試
http://a2.upup.be/d/cXvap7pmgu
京都精華大 ポピュ
980名無しなのに合格:2013/03/18(月) 20:30:57.12 ID:RmJcy8c30
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/successvoicesel/index.html?no=4&daigaku=d_default&other=&category=&school=%E7%81%98
東京大 (理三)

馬場悠輔さん 灘高等学校
来年合格する貴方へ
ともすれば、駿台での生活は、何かに置き去りにされたような孤独や焦燥に覆われたものになります。
単調ではありえても決して平坦な道ではありません。
けれど、心配無用。ここで一度立ち止まり自分の中身と向き合う時間は、合格の瞬間よりも遥かに有意義だと保証します。
焦る必要はありません。ひとつずつ、できることから始めてください。



慶應義塾大 医・医
前田高志さん 灘高等学校
めざせ!漢文マスター
駿台といえば、やはり漢文の授業がすばらしかったです。
中でも「漢文のサブテキスト」は、読むだけで学力が上がります。
このテキストのおかげで、センター国語で8割取ることができました。
どうしても漢文が苦手な人は、毎日漢文で日記をつけるのも効果的だと思います。
981名無しなのに合格:2013/03/18(月) 20:43:36.71 ID:zdemlK1l0
>>979
>>980
成績上位層がこんな歪んでるんだったらもう全員推薦でいいよ
982名無しなのに合格:2013/03/18(月) 23:21:03.65 ID:jzSY0p5Z0
次スレ

東大の難化と医学部の易化について 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1363616221/l50
983名無しなのに合格:2013/03/19(火) 04:42:30.25 ID:CCx7Q6Ds0
東大が10年前より難化とかないだろ。
今年は関東ローカル化しすぎ。

10年前の東大が今より簡単なら筑駒開成灘か(ずっと東大志向)ら東大にもっと受かってたはずだよ
984名無しなのに合格:2013/03/19(火) 06:17:09.90 ID:6nnTA3aV0
糞スレいらね
985名無しなのに合格:2013/03/19(火) 16:20:20.65 ID:KZBHSHpZ0
>>981
推薦バカに人命は預けられんよ
986名無しなのに合格:2013/03/20(水) 07:31:15.68 ID:V11d30290
第1回駿台全国模試 医学部医学科合格者平均偏差値
2009年
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq


2010年
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH


2011年
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR



2012年
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
987名無しなのに合格:2013/03/20(水) 19:08:38.96 ID:GCHLc4AR0
>>981
遊んでるだけじゃん
988名無しなのに合格:2013/03/20(水) 23:22:08.17 ID:FOVSWgZA0
関東・東北の医学部受験生に朗報!
医学部増設を巡る主な全国の動き

・北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討
・東北福祉大・仙台厚生病院・・・医学部設置を準備・検討
・茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に
・亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討
・国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討
・埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討
・成田市・・・医学部誘致について調査
・聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討
・神奈川県・・・医学部新設を検討
989名無しなのに合格:2013/03/21(木) 07:00:57.74 ID:ZLvhGneT0
3年前から医学部新設とか言われてるけど新設される気配がない
990名無しなのに合格:2013/03/21(木) 07:19:06.08 ID:ciUus20H0
医学部+附属病院で数百人の医師・教員が必要だけど、
医師不足のこの時代にそんなに集めるのが不可能だし、
そんなに集めたら医師不足に拍車がかかるし。
991名無しなのに合格:2013/03/21(木) 18:58:37.82 ID:21aV51j10
医学部の大学教授は
臨床4割、研究4割、授業1割、その他1割

というカリキュラム
992名無しなのに合格:2013/03/21(木) 23:04:59.60 ID:G9xroy1Q0
医師不足解消の効果的な順に

外国人医師>医学部新設>医学部定員増
993名無しなのに合格:2013/03/22(金) 00:57:37.18 ID:0ssq/8Gt0
女医を排除したらいいじゃんw
994名無しなのに合格:2013/03/22(金) 00:59:47.46 ID:0ssq/8Gt0
女子は医学科にはイラネ―
今年の国試合格者の新女医も10年後には300人程度しか常勤医になってないはず
995名無しなのに合格:2013/03/22(金) 20:55:57.78 ID:+CRgWR920
東大も関東ローカル化が進行してるじゃん
地方民の攻勢が弱まって以前なら受からない水準の関東民が受かるようになったんだろ
996名無しなのに合格:2013/03/22(金) 23:01:17.27 ID:uwkMKKEJ0
女子の医学科入学割合は減少傾向。意外でしょ?
1998年が35%でピーク
その後、少しずつ減っている
それでも3割越えるけどね
(一方、女医の割合は増加傾向)
997名無しなのに合格:2013/03/22(金) 23:02:36.16 ID:uwkMKKEJ0
中年女医の悲惨な人生
998名無しなのに合格:2013/03/23(土) 07:42:02.94 ID:ik8SZ1va0
独身確定だしなw
999名無しなのに合格:2013/03/23(土) 07:43:08.45 ID:ik8SZ1va0
>>996
男女雇用機会均等法の施行が1997年だから何か大いに関係ありそうだなwwwwwwwwww
1000名無しなのに合格:2013/03/23(土) 07:43:43.38 ID:ik8SZ1va0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。