東大の難化と医学部の易化について 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
2000年ごろは東大と中堅医学部が同程度のランクだったが
最近では理一と阪大医、理二と地帝医が比較されることが多い
地方医学部に至ってはセンター75%での合格者も数%出てくる始末
どうしてこんなに差がついたのか考えよう

前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1287504753/l50
2名無しなのに合格:2012/06/13(水) 22:21:10.83 ID:e9pyZv/c0
674 :大学への名無しさん:2012/05/25(金) 23:35:26.68 ID:en4+C9Ks0
第一回河合塾全統マーク試験 ボーダーライン(理系)

94% 東大理V
93% 東大理T
92% 東大理U 京大医 阪大医
91% 東京医科歯科大医
90% 名大医 神大医 岡大医 九大医 阪市大医
89% 東北大医 筑波大医 千葉大医 信州大医 横浜市立大医 京都府立医大 新潟大医

675 :大学への名無しさん:2012/05/25(金) 23:44:36.90 ID:9p2FBmP70
東大理U=京大医 か

医学部バブルは遠い昔・・・

678 :大学への名無しさん:2012/05/26(土) 00:21:01.38 ID:kKzxXyKoO
理二と阪大医が並ぶとは。。。
3名無しなのに合格:2012/06/13(水) 22:22:47.85 ID:e9pyZv/c0
525:大学への名無しさん:2012/05/04(金) 01:34:26.72 ID:Fb7AtnhX0
2012年度 東大理三 94名判明

16 灘
11 開成
7 桜蔭
5 筑駒
4 海城 洛南 ラサール
3 駒東 徳島文理
2 北嶺 筑附 白陵
1 札幌南 安積 水戸第一 市川 西
麻布 早稲田 巣鴨 豊島岡 桐朋
聖光 桐蔭 栄光学園 金大附 長野
可児 浜松西 一宮 東海 南山
高田 膳所 四天王寺 甲陽 東大寺 大教大池田
岡山白陵 広島学院 愛光 久留米大付 弘学館

都立から十年ぶりくらいに理三合格者が出たな。

526:大学への名無しさん:2012/05/04(金) 22:31:04.18 ID:3dDAyjNu0
4 海城 洛南 ラサール
3 駒東 徳島文理

なにこれwww
4名無しなのに合格:2012/06/13(水) 23:23:59.06 ID:ljFNla1Gi
■ハッピーメール
http://happymail.co.jp/?af5243024

■わくわくメール  http://550909.com/?f5885479
5名無しなのに合格:2012/06/13(水) 23:56:00.01 ID:CHEXM8y9O
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(国公立医学部・難関理系)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
73 東大理三 京大医医
72 東北大医
71 東京医科歯科大 大阪大医 九州大医 ★東大理一
70 筑波大医 千葉大医 名古屋大医 神戸大医 岡山大医 広島大医 徳島大医
69 ★東大理二 大阪市大医 熊本大医 新潟大医 山梨大医後期
68 北大医医 横浜市大医 京都府立医科大 金沢大医 鹿児島大医 長崎大医 山口大医 滋賀医科大 奈良県立医科大 三重大医 名古屋市立大医 岐阜大医 信州大医 秋田大医 
67 高知大医 宮崎大医 佐賀大医 香川大医 浜松医科大 弘前大医 札幌医科大 
66 群馬大医 琉球大医 愛媛大医 島根大医 鳥取大医 和歌山県立医科大 
65 旭川医科大 大分大医 富山大医 山形大医 福島県立医科大 
64 福井大医
6名無しなのに合格:2012/06/14(木) 00:06:35.70 ID:3HDHTMkvO
代ゼミ 国公立大学医学部医学科&東大非医
2012年度合格者平均点 ★は理科3科目
94% 東大理三
93% ★京大 阪大 東大文一
92% 名大 東大理一
91% 東医歯大 阪市 ★九大 東大理二 東大文二 東大文三
90% 千葉 新潟 信州 京府 神戸 岡山
89% ★北大 筑波 群馬 名市 三重 奈良 熊本
88% 東北 横市 岐阜 浜松 滋賀 広島 山口 徳島 香川 琉球  【京大理】
87% 旭川 札幌 弘前 秋田 金沢 和歌 鳥取 島根 長崎 鹿児  【京大工】
86% 山形 富山 愛媛 大分 山梨(後期)
85% 福島 福井 佐賀 宮崎
84% 高知
7名無しなのに合格:2012/06/14(木) 10:48:15.40 ID:qA9M/Tzm0
2011年第2回東大実戦模試
http://w.upup.be/d/PYHlTdyBFU
http://w.upup.be/d/KWxkbXltli
http://w.upup.be/d/aLj623iJep


第1志望順位
理一トップ=理三27位(定員100人)

理一80位=理三107位
理二10位=理三107位


理一・理二入学者は前期・後期・帰国で1750人くらいいるけど理三100位と対等な学力の持ち主は90人もいないよ
理一理二学生の約5%しか理三最下位レベルを越えてない
8名無しなのに合格:2012/06/14(木) 10:56:26.43 ID:qA9M/Tzm0
理一は2008年と難易度で大差なし
センター試験全国平均点は2008年と2012年は同水準の平均点

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/09/index.html

医学部医学科前期日程
代ゼミ入試難易ランキング表(2008年度合格者平均得点率)
★は理科3科目
95% 東京
94%
93% ★京都
92% 千葉 ★大阪 ★九州 【東大理一】 【東大理二】
91% ★北海道 東京医科歯科 新潟 信州 名古屋 岡山 徳島
90% 東北 筑波 横浜市立 名古屋市立 ★大阪市立 神戸 和歌山県立 広島 長崎
89% ★旭川 山形 群馬 金沢 岐阜 浜松医科 三重 ★京都府立医科 ★奈良県立医科 鳥取 山口 熊本 鹿児島 琉球
88% 札幌医科 秋田 滋賀医科 大分
87% 山梨 富山 福井 香川 愛媛 高知
86% 弘前 福島県立医科 島根 ★佐賀 宮崎
9名無しなのに合格:2012/06/14(木) 10:57:11.46 ID:qA9M/Tzm0
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1206261515/

132 :エリート街道さん:2008/06/14(土) 14:55:19 ID:6/UBBPUf

2009年度 国公立大学入試難易ランキング表《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
センターランク前期日程 大学・学科
2008年合格者平均得点率
95% 東大理三

94% 

93% 京大医

92% 東大理一,東大理二,千葉医,阪大医,九大医

91% 北海道医,東京医歯医,新潟医,信州医,名古屋医,岡山医,徳島医

90% 東北医,筑波医学類,横市医,名市医,京都(薬),大市医,神戸医,広島医,長崎医

89% 北海道獣,旭川医,山形医,群馬医,金沢医学類,岐阜医,浜松医,三重医,京府医
   奈県医,和県医,鳥取医,山口医,熊本医,鹿児島医,琉球医

88% 京都総合人間(理系),札医,秋田医,滋賀医,大阪薬,大分医

87% 京都理[5]1段階,京都工[5][3],千葉薬,富山医,福井医,山梨医,香川医,愛媛医,高知医,九州薬

86% 九州医(生命科学),北海道薬,弘前医,東北薬,福県医,京都農,島根医,佐賀医,宮崎医
10名無しなのに合格:2012/06/14(木) 11:17:04.39 ID:0vQKHtsl0
理二と理三の最低点差と偏差値差に注目
理一理二は一定難易度であるが



東大前期 2007年
科類 合格最低点 合格者平均点 合格者最高点
文科一類 344.8205 370.5808 444.4093
文科二類 330.8539 352.5848 442.0315
文科三類 322.6983 344.3239 408.9982
理科一類 310.5983 342.0262 456.7758
理科二類 304.6760 331.4719 396.5203
理科三類 385.6870 413.4744 473.2537



東大前期 2010年
科類 合格最低点 合格者平均点 合格者最高点
文科一類 351.9000 376.6882 435.4222
文科二類 343.7444 362.2300 419.2778
文科三類 338.9222 358.3076 438.5111
理科一類 306.6667 337.4818 466.0111
理科二類 307.3778 335.3646 442.7444
理科三類 364.2889 394.4348 463.8667
11名無しなのに合格:2012/06/14(木) 11:17:36.88 ID:0vQKHtsl0
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm
2006年第2回東大実戦模試
2007年合格者平均偏差値
東大理一 59.8
東大理二 58.0
東大理三 75.2(★定員80人★)


http://a2.upup.be/d/Ihv5IZSbKF
2009年第2回東大実戦模試
2010年合格者平均偏差値
東大理一 59.7
東大理二 58.2
東大理三 72.4(★定員100人★)
12名無しなのに合格:2012/06/14(木) 23:34:37.93 ID:K6ujO6Yu0
理Vは2004年が最強
その後徐々に後退し、定員100人で易化が決定的になった
そして今年はみんな知ってる通り
13名無しなのに合格:2012/06/15(金) 08:45:25.47 ID:vHLlEjPvO
>>12
第一段階選抜合格者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%)

理三前期出願倍率6.0倍、最難関の2004年は理三が大差勝ち
理一との最低点差が76点


2012年
遂に第一段階選抜合格者平均点で
東大理一>東大理三
となる

理一との最低点差が48点にまで縮まる。
14名無しなのに合格:2012/06/15(金) 08:52:15.90 ID:vHLlEjPvO
2004年には理三前期180〜200位の奴が2012年の100位と等しい感じがする。


2004年の理一最低点が308点
それより48点上って356/550点くらい


2004年の理三最低点は385/550点。


30点近くは易化。

理三最低点と理三合格者平均点の差が大体30点差くらい。

2012年の合格者平均レベルでも2004年理三に落ちると思う。
15名無しなのに合格:2012/06/16(土) 22:44:47.71 ID:7AyGh19I0
【茨城】来たれ、早稲田大医学部 茨城県議会が誘致決議可決

早稲田大に医学部ができた場合の茨城県内誘致を目指している県の動きを後押しするため、
県議会は15日、「早大新設医学部の誘致に関する決議案」を賛成多数で可決し、
橋本知事に決議書を提出した。

橋本知事は昨年6月、早大が医学部を新設する場合、笠間市の県畜産試験場跡地(35ヘクタール)を
立地候補地として誘致する意向があるとする文書を提出。中央病院、精神科専門のこころの
医療センター、リハビリテーションセンター、中央看護専門学校の近接する四つの県立医療施設を
研究に活用できる点もアピールした。

こうした県の動きに対し、県議会も、早大医学部誘致は、先進・高度医療や研究機関としての
拠点が形成され、医師確保、医療体制の充実、医療水準の向上に有効として決議した。
桜井富夫県議は「議会として医師確保の一つの方向性を示した」と述べた。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120616-OYT1T00060.htm
16名無しなのに合格:2012/06/17(日) 01:03:05.67 ID:VJV2gtshO
河合塾2013年度
国公立医学部入試難易ランキング【速報版】

ボーダー偏差値
72.5 東京 
70.0 京都 大阪 東京医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
67.5 大阪市立 神戸 岡山 筑波 横浜市立 京都府立医科 広島 香川 長崎 熊本 群馬 金沢 岐阜 山口 富山 高知 福井 【東大理一】 【東大理二】
65.0 新潟 名古屋市立 奈良県立医科 滋賀医科 北海道 秋田 三重 和歌山県立 旭川医科 山形 浜松 鳥取 愛媛 宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀
62.5 信州 徳島 島根
17名無しなのに合格:2012/06/17(日) 08:23:24.64 ID:kyMNmuNS0
河合は東大理系の難易度は沈静化、代ゼミは激難化としているようですね。
18名無しなのに合格:2012/06/17(日) 11:04:20.73 ID:VJV2gtshO
>>17
駿台も沈静化。
2年前は九大医と並んでたけど今は抜かされた。


2012年度 第1回駿台全国判定模試 ★最新版★ 6月15日発表
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
75 東大理三
74 京大医
73
72 阪大医
71 東京医科歯科大
70 名大医 九大医 東北大医
69 北大医 千葉大医 京都府立医大 ★東大理一
68 金沢大医 神戸大医 岡山大医 広島大医 名古屋市立大医 横浜市大医 大阪市立大医
67 三重大医 長崎大医 熊本大医 山梨大医(後期) ★東大理二 ★京大薬 ★京大理 ★京大工(物理)
66 筑波大医 岐阜大医 新潟大医 富山大医 福井大医 滋賀医大 札幌医大 奈良県立医大 和歌山県立医大
65 旭川医大 山形大医 弘前大医 群馬大医 信州大医 浜松医大 鳥取大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 鹿児島大医 大分大医 
64 秋田大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 琉球大医 福島県立医大
19名無しなのに合格:2012/06/17(日) 22:29:38.97 ID:7SAnye+G0
予備校の偏差値相変わらずだな
大人の事情丸出し
20名無しなのに合格:2012/06/18(月) 06:54:49.65 ID:ges9TMokO
東大の易化と中堅医学部の難化

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/borerline.php
東大理一 東大理二ボーダー実態
2010年度 70.0 
2012年度 67.5



中堅医学部激難化


2010年度 医学部 ボーダー実態
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/images/exam/pdf/all3_2011_nanido_border.pdf


偏差値67.5の大学 前期日程一般入試
2010年度 9大学
2012年度 17大学 激増


偏差値62.5の大学 前期日程一般入試
2010年度 6大学
2012年度 3大学 半減

2010年度偏差値62.5
旭川医大 秋田 信州 富山 福井 福島県立

2010年度偏差値70.0
阪大医 東大理一 東大理二
21名無しなのに合格:2012/06/18(月) 06:55:40.53 ID:ges9TMokO
http://v.upup.be/d/Gy7behjN16
2006年度前期入試
国公立医学部ボーダー実態
72.5 東京 京都 大阪
70.0 北海道 東北 東京医科歯科 名古屋 千葉 信州 神戸 大阪市立 京都府立医科
67.5 岐阜 筑波 三重 奈良県立医科 山形 金沢 岡山 広島 横浜市立 名古屋市立 和歌山県立医科 徳島 香川 浜松医科 熊本 群馬 長崎 札幌医科 福島県立医科 弘前 秋田 【東大理一】 【東大理二】
65.0 新潟 山口 滋賀医科 鹿児島 福井 富山 鳥取 高知 宮崎 大分 愛媛 琉球 島根
記載なし 佐賀






2006年比
東大理一の難易度一定
22名無しなのに合格:2012/06/18(月) 18:37:48.72 ID:Whp4hYvg0
>>1
東大が難化したのは2010年度だけw


2012年度は偏差値67.5

理一難易度は
2010年>>2012
23名無しなのに合格:2012/06/18(月) 19:11:18.34 ID:/eBZmwwa0
>>1
センター75%の合格者とか皆無ですが?
2010年入試をいつまで語ってるの?w


2012年度入試
山口大学医学部医学科
http://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/chousa/dat/H24/H24zenki_seiseki.pdf
http://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/chousa/dat/H24/H24kouki_seiseki.pdf 
http://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/chousa/dat/H24/H24kouki_daiichidankai.pdf


合格者センター試験平均得点率
前期 836.7/950点 88.1%
後期 838.7/950点 88.3%


前期合格者
センター試験最低点
795/900点


http://www.u-fukui.ac.jp/~nyushi/admission_sect/admission/applicant/applicant_2012.pdf

2012年度福井大学医学部医学科
合格者センター試験平均得点率
前期日程 781/900点 86.8%
後期日程 395/450点 87.8%

前期合格者
センター試験最低点 744/900点
24名無しなのに合格:2012/06/18(月) 19:12:17.13 ID:/eBZmwwa0
訂正


2012年度入試
山口大学医学部医学科
前期合格者
センター試験最低点
795/950点



分母は950点
25名無しなのに合格:2012/06/18(月) 19:15:48.52 ID:/eBZmwwa0
低レベル推薦でも700点はないと合格不可だな


愛媛大学医学部医学科
http://www.ehime-u.ac.jp/upload/temp/block_44713_01.pdf

http://www.ehime-u.ac.jp/upload/temp/block_44711_01.pdf

推薦
2012年度 合格者センター平均得点
766.75/900点
774.35/900点

推薦合格者センター最低点
734.70/900点
704.70/900点


前期合格者 平均得点
473.8/550点(86.1%)

★後期合格者平均得点★
799.28/900点(88.8%)
26名無しなのに合格:2012/06/18(月) 19:39:09.91 ID:GTb9HCbB0
最近では理一と阪大医、理二と地帝医が比較されることが多い








理Tちゃん発狂wwwwwwwwwww
阪大医と比較してる奴とかいねえwwww
27名無しなのに合格:2012/06/18(月) 20:52:36.56 ID:XEoh9cjB0
単に理二理三の最低点が15点ほど下がっただけ


理一は難化していない
28名無しなのに合格:2012/06/18(月) 23:26:24.11 ID:MRI2NGmP0
以上、医学部工作員の執念をご覧頂きました

引き続きファビョる姿をお楽しみください
29名無しなのに合格:2012/06/19(火) 09:59:05.59 ID:RQnCgmkh0
>>8
同意
30名無しなのに合格:2012/06/19(火) 10:12:56.11 ID:ket5rzy2O
>>28
とトーンダウンの難化厨が悔しがってますw

あれだけ難化難化と言ってた割には、駿台も河合も二次ランクは上がらずw
31名無しなのに合格:2012/06/19(火) 10:20:07.29 ID:h7FZZHKZ0
土井wwww
32名無しなのに合格:2012/06/19(火) 12:41:37.70 ID:nR8xuYyP0
東大難化厨の大好きなセンター試験得点率も2008年と何ら変わらなかったからなあw
現実を受け入れられない>>28

むしろ理二理三は易化して1%ダウンしてるwww



センター試験全国平均点は2008年と2012年がほぼ同じ水準

2008年センターランク 代ゼミ
理一 92%
理二 92%
理三 95%


2012年センターランク 代ゼミ
理一 92%
理二 91%
理三 94%


河合塾 東大理一実態偏差値
2010年 70.0
2012年 67.5


第1回駿台全国判定模試 理一偏差値
2010年 69
2012年 69
33名無しなのに合格:2012/06/19(火) 13:43:04.18 ID:wB9Zkhyy0
>>17
今は代ゼミ模試受験者のレベルが下がって偏差値インフレしているだけ

2006年度の理三の偏差値が70とか偏差値デフレしているけど
違う年度の模試で偏差値比較できるのなら難易度が
2006年東大理三=2012年筑波大医
になってしまうよ
医科歯科の偏差値66も低すぎる。
2012年医科歯科は偏差値71と、5ポイントもランクアップしてるw
これはまぎれもなく偏差値インフレの証拠だろw



http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/07/index.html

代ゼミ 前期日程入試予想ランキング
2006年度国公立医学部合格者平均偏差値
70 東京 京都 大阪
69 名古屋 九州 千葉
68 北海道 大阪市立 岡山 東北
67 新潟 京都府立医科 名古屋市立 神戸 山形 筑波 横浜市立 金沢 三重 奈良県立医科 熊本
66 東京医科歯科 信州 浜松医科 広島 秋田 鳥取 長崎 弘前 大分 佐賀 【東大理一】 【東大理二】
65 滋賀医科 福井 和歌山県立医科 山口 高知 鹿児島 福島県立医科 富山 宮崎 旭川医科 香川
64 岐阜 愛媛 札幌医科 琉球 島根
63 群馬 
34名無しなのに合格:2012/06/19(火) 13:45:48.62 ID:UUUKp3oS0
だから何なんだよこのスレ あほか
35名無しなのに合格:2012/06/19(火) 13:46:01.61 ID:wB9Zkhyy0
6年前の偏差値65=今の偏差値69か70


偏差値50の価値が段違い
36名無しなのに合格:2012/06/19(火) 14:50:36.47 ID:D9yV/K270
糞スレ
37名無しなのに合格:2012/06/19(火) 20:14:17.58 ID:IvONqhfc0
http://www.geocities.jp/naibukh/
偏差値の比較三原則

1.比較対象となる大学の試験科目と科目数が同じであること
2.偏差値を判定する模擬試験が、実際の入試問題と同じレベル、
同形式であること
3.比較対象となる母集団のサイズとレベルが同じであること
38名無しなのに合格:2012/06/19(火) 22:32:22.41 ID:VN7KQKo00
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/index.html

ベネッセ・駿台データネット2012の自己採点集計で9割以上の得点者数
(センター配点が英国数理社=2:2:2:2:1の大学)

____定員__≧9割__一次/二次配点

筑波医__60_____59__900/1100
千葉医__95_____77__900/1100
横市医__60_____51__900/1300
東医歯__81___178__180/ 360
金沢医__80_____21__450/ 700
京府医__100___68__ 450/ 600
名大医__90___122__900/1650
岡山医__88___51__900/1200
広島医__75___33__900/1800
九州医__96___74__450/ 700

理一__1108__1462__110/440
理二__ 532____505__110/440
理三__ 100____244__110/440
39名無しなのに合格:2012/06/19(火) 23:09:15.22 ID:0rHlNKnN0
センター9割取ったときの2次必要得点や合格率を調べると真の難易度が分かる
40名無しなのに合格:2012/06/20(水) 10:45:19.99 ID:uIVBzSd6O
>>38
医科歯科凄いな
41名無しなのに合格:2012/06/20(水) 10:46:57.14 ID:uIVBzSd6O
>>39
2012年信州医前期最低点
873/1050点


センター9割だと二次数学は42%で合格
42名無しなのに合格:2012/06/20(水) 18:18:36.78 ID:aEB7wxwh0
>>39
合格率とか意味ないでしょw

不合格者のサンプル数が少なすぎるw


2011年理三の受験倍率は3.9倍だぞ
リサーチでの合格率を比較するなら合格者の2.9倍はサンプルが必要
43名無しなのに合格:2012/06/20(水) 18:20:52.74 ID:aEB7wxwh0
>>38
理三の出願者は例年500人以上


もっと9割以上の人間はい、、、、ないか

4倍で足切りして第一段階選抜合格者平均点が812点だし

812点で約200位か
44名無しなのに合格:2012/06/20(水) 18:57:27.83 ID:g4vBPV8Q0
>>42
土井

不合格者が少なすぎるよな


2011年名大医医の搾出データ
合格 68
不合 46



こんなサンプルでセンタ9割以上得点者の合格率を比較しても意味がないw
45名無しなのに合格:2012/06/20(水) 23:17:31.46 ID:cFG0uW2n0
>>41
そうらしいなw
お前ら信州の数学の問題を見るんじゃないぞ
絶対だぞ!!!
46名無しなのに合格:2012/06/20(水) 23:17:48.06 ID:7MO9CN270
ベネッセ・駿台データネット2012の自己採点集計で9割(810)以上、840以上の得点者数
(センター配点が英国数理社=2:2:2:2:1の大学)

____定員__≧810__≧840___一次/二次配点

筑波医__60_____59____4____900/1100
千葉医__95_____77_____10____900/1100
横市医__60_____51____2_____900/1300
東医歯__81___178___29____180/ 360
金沢医__80_____21____2____450/ 700
京府医___100____68______8____450/ 600
名大医__90___122___31____900/1650
岡山医__88___51____4____900/1200
広島医__75___33____3____900/1800
九州医__96___74___16____450/ 700

理一__1108__1462____434____110/440
理二__ 532____505____124____110/440
理三__ 100____244____129____110/440

文一___401____465____162____110/440
文二___353____282______75____110/440
文三___469____329______63____110/440
47名無しなのに合格:2012/06/21(木) 01:06:04.43 ID:aJogA2jC0
【超最新版】2012年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン (2012.6.19 I-SUM club 公開)
79 東大理三
78
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72 東京医科歯科大医
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 北大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 大阪市立大医
67 金沢大医 筑波大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 三重大医 滋賀医科大医 長崎大医 熊本大医 山梨大医(後期) ★東大理二
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医科大医 京都大理 京都大薬(薬科学)
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医科大 京都大薬(薬) 京都大工(物工) 
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医  京都大農(応生・食品)
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 高知大医 琉球大医 京都大工(電電) 東工大(3類・4類) 京都大農(資源)
61 福島県立医科大 京都大工(建築・工化・情報・地球) 京都大農(森林)
48去年の難易度:2012/06/21(木) 01:06:46.76 ID:aJogA2jC0
2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン
78 東大理三
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72
71 東京医科歯科大医
70 千葉大医 九州大医 名古屋大医
69 東北大医 北海道大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 横浜市立大医 大阪市立大医 
67 金沢大医 岡山大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 筑波大医 新潟大医 三重大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大  滋賀医科大 ★東大理二
65 群馬大医 浜松医科大 京都大理 京都大薬 
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 鹿児島大医 札幌医科大 京都大工(物工)
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 山口大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 
62 山形大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 宮崎大医 琉球大医
61 鳥取大医 福島県立医科大
49名無しなのに合格:2012/06/21(木) 19:52:55.93 ID:pl+qVDko0
変動なしだな
50名無しなのに合格:2012/06/21(木) 20:13:35.51 ID:OLbx51evO
なぜ学力トップ層がランク下の学校を志望するようになったか【5】
地方のトップ層が東大・京大に興味を失っている

■東大ローカル化

□地方の優秀層には地元国公立大の医学部のほうが魅力的

日本の大学の頂点に立つ東京大学が、「首都圏ローカル」になりつつある?

2008年の入試改革以来、東大の総志願者数は減少傾向。2011年春には前年比200人増の1万2746人と微増したが、
それでも08年に比べ約6%も減っている。

一方で合格者の出身地をみると、2008年に48.1%だった東京と関東圏が、2011年は52.1%と過半数に。
中部地区や九州・沖縄地区、近畿圏からの合格者は少しずつ減っている。

「灘や東大寺学園といったトップ私立校の合格者数はそう落ちていませんし、進学重点校を置いている県では、
県立トップ校から東大へ、という流れが健在です」と、大学通信常務取締役の安田賢治氏は言う。

「しかし、学校群の縛りが強い地方では、かつての名門公立高校でも、東大をめざすような進路指導はもはや難しいでしょう」

東大を出ても就職が保証されない今は、地元の国立大医学部をめざしたり、
地元の国立大から県庁や県内の大企業をめざすほうが、将来設計が見えやすい。

「そもそも親が、少子化でわが子を手元に置きたがるんです」とも、安田氏は指摘する

これで東大入試も少しは楽になるのか?

天下の東大が関東ローカル大に?
http://president.jp/mwimgs/e/8/200/img_e848487d0c6193ce7f78777468972d0b30804.jpg
http://president.jp/articles/-/6424
51名無しなのに合格:2012/06/21(木) 23:24:17.31 ID:v8LFiipg0
文系マスコミに踊らされてるwww
52名無しなのに合格:2012/06/22(金) 08:45:28.75 ID:FYJCDoXMO
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2012_results.pdf

大阪大学医学部医学科

合格最低点
897.60/1100点


合格者 センター平均点
464.17/500点(92.834%)

合格者 センター最低点
438.85/500点 87.8%

合格者 センター最高点
485.00/500点 97%
53名無しなのに合格:2012/06/22(金) 19:07:27.95 ID:23I0LZrK0
6 :誠意大将軍 ◆JLYm/sy1YM:2012/03/14(水) 00:01:33 ID:nv6BvCj6
関西以西から受けに来なかった分、今年の東大の層は薄い


http://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/3893904.html


http://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/3894078.html
54名無しなのに合格:2012/06/22(金) 19:40:38.47 ID:u+xE0au90
>>52
阪大医はセンター840/900点でも
二次は最低434/600点は必要だね


阪大医のほうが理一より圧倒的にムズイよ
55名無しなのに合格:2012/06/22(金) 21:38:01.41 ID:u+xE0au90
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ha1.html


大阪大学入試問題

この難易度で二次得点率最低72%以上
センター840点以上


合格難易度は阪大医圧勝
56名無しなのに合格:2012/06/23(土) 01:36:22.98 ID:46yNtFKj0
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/pdf/e09_02_h23.pdf
2011年 東京大学卒業生 
工学系博士のその他(無職、自殺、行方不明など)割合 54% 134/249
理学系博士のその他(無職、自殺、行方不明など)割合 74% 138/186


博士の将来
http://hakasenoikikata.com/

理学系修了者における無職・その他(自殺、行方不明など)割合  約50%
工学系修了者における無職・その他(自殺、行方不明など)割合  約40%
工学系修了者における無職・その他(自殺、行方不明など)割合  約45%
57名無しなのに合格:2012/06/23(土) 09:15:52.22 ID:SVQ8wj5yi
東大コンプきんも
58名無しなのに合格:2012/06/23(土) 11:23:31.05 ID:AieqtxlaO
明らかに予備校の偏差値ランクやセンター平均得点が違うのに予備校偏差値は捏造とか言い張って阪大医に噛み付く奴のほうが遥かにキモイよ
59名無しなのに合格:2012/06/23(土) 12:12:59.50 ID:tO8LenWv0
流石に阪大医に喧嘩売るのは無理があるなw

現実を突きつけられて発狂寸前の>>57
60名無しなのに合格:2012/06/23(土) 12:48:12.72 ID:PM5I/eWz0
開成はずっと東大志向だけど
2000年前後の簡単なはずの東大なのに合格者数が少ないねw

今年は東大203人


http://d.hatena.ne.jp/u2takada/20110530/p1


2000年あたりの東大が簡単ということは一切ない
61名無しなのに合格:2012/06/23(土) 15:31:57.40 ID:FcEsr/gdO
■仰天検索■

→オウム事件の真相

→123便墜落の真相

→マグナBSP

→創価警察

→産経統一教会

→携帯電話移動履歴監視


世の実情がオカルトそのもの。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

62名無しなのに合格:2012/06/23(土) 16:49:58.02 ID:EkpvLsb10
>>60
2006年の東大が一番ムズイだろ


ドラゴン桜効果

灘開成筑駒等の進学校から東大合格者数が激減した
63名無しなのに合格:2012/06/23(土) 21:15:05.72 ID:cWIyx8zr0
2012年度
大阪大学医学部医学科
甲陽14
星光11
洛南10
灘5
東大寺5
四天王寺4
天王寺3
西大和3
広島学院3
滝2
洛星2
高槻2
白陵2
智弁学園和歌山2
愛光2
64名無しなのに合格:2012/06/23(土) 23:23:23.27 ID:LDikg07B0
>>56
医者を志す者が、そんなレスするなよ
男性医師の自殺率が非常に高いことを知らないのか?

日本における医師の自殺率も、17:1と圧倒的に男性医師が多いのですが、
全人口の約1.3倍とやはり高めです。

広島市医師会だより
http://www.city.hiroshima.med.or.jp/hma/tayori/201012/201012-88.pdf
65名無しなのに合格:2012/06/24(日) 03:45:57.23 ID:wlYOXy7nO
もの凄い不細工
チビ
間違いなく将来ハゲるもしくはすでにハゲている
デブ
小中高通じてまともに女に相手にされたことがない
親が超貧乏
 ↓
少なくともどれか二つに当てはまるなら医者になることを強くお奨めします。
必ず結婚できます。



勉強が比較的得意or親が金持ち
超わがままだがプライドだけは人一倍高い
他人に頭を下げるのが何よりも嫌だ
小金は欲しいが起業する勇気も能力もない
       ↓
医者になることを強くお奨めします。


アスペでも人格障害者でも変態でもオカマでも
普通に仕事ができれば
年収1000万はまず下らない。
アスペやオカマやキチガイでも1000万以上稼げる仕事って医者以外にありますか?
66名無しなのに合格:2012/06/24(日) 03:47:10.72 ID:wlYOXy7nO
常識・社会性に著しく欠ける一流企業リーマン、弁護士、会計士、事業家はほとんど居ないが
常識・社会性に著しく欠ける医師は周りを見渡せばすぐに見つかります。


コミュ力がないキモオタなら医者になりましょう。
67名無しなのに合格:2012/06/24(日) 12:30:09.98 ID:cdGrhFkh0
>>56
その他ってのはほとんどがポスドクだったり留学だったりするのだが、
勝手に(無職、自殺、行方不明など)とか書いて喜んでいる東大コンプ。
68名無しなのに合格:2012/06/24(日) 14:58:36.16 ID:NBiSrpqJ0
ポスドクって今は悲惨極まりないんだぜえ
69名無しなのに合格:2012/06/24(日) 15:12:55.24 ID:l2Rs6n1e0
同意



これまで研究者になりたいと思っていました。
でも、このまま理学部志望でいいのかと悩みはじめました。
”理一に入ってみて自分のしたい研究ができなかったら”
という不安が出てきたんです。
もし知能の研究をしようと思ったとすると、
その上で人間の体や脳を知ることは、強固な下地になると思って、
医学にも触れたい気持ちはありました。
理三に入学できれば、学部を選ぶとき、可能性が広がると思ったんです。
”理三に行けるなら行ったほうがいい。理一に入ってから
医学部を目指すのはきついと思う”
友達はアドバイスしてくれました。が、まだ理一に行きたいという気持ちが強く、
志望先をはっきりと決められません。
そんなとき、理一に通う先輩から話を聞く機会がありました。
”理学部は厳しい。自分の好きな研究ができるのはひと握りだよ。
難関だけど理三に行っていれば選択肢は広がったかもしれない”
理一の現状を詳しく聞けたことで、理一と理三を細かく比べることができました。
入試直前になって、志望を理三に変更しました。
(東大理V 2006 p.116)
70名無しなのに合格:2012/06/24(日) 18:53:01.74 ID:fBmvlOVni
東大コンプきんも(笑)
71名無しなのに合格:2012/06/24(日) 19:23:34.13 ID:JhpyZP8o0
東大は易化するよ、去年から今年、来年とずっと。

放射能汚染も地震も深刻だからね。
72名無しなのに合格:2012/06/24(日) 19:26:06.97 ID:wlYOXy7nO
73名無しなのに合格:2012/06/24(日) 19:28:37.30 ID:fBmvlOVni
>>72
それが何か?
74名無しなのに合格:2012/06/24(日) 19:29:45.11 ID:fBmvlOVni
>>71
はいはい
お前の頭の中ではねw
75名無しなのに合格:2012/06/24(日) 19:41:16.76 ID:l2Rs6n1e0
93:誠意大将軍 ◆JLYm/sy1YM
2012/06/18(月) 19:17:25 ID:???
おもったより偏差値のびてなくて理T厨トーンダウンw
他の科類が下がっただけだったw
76名無しなのに合格:2012/06/24(日) 20:27:45.88 ID:fYQddhXq0
今年の名大医医は激難化だったな
理三は易化
理一は3点アップか



http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2009/nankan/nd_index.html
駿台データネット
2008年度合格者平均得点
東大理三 854/900点
東大理一 825/900点
名大医医 823/900点
東大理二 821/900点


http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
2012年度入試
前期日程合格者平均得点率 代ゼミ 
東大理三 847.7/900 (94.2%)
東大理一 828.4/900 (92.0%)
名大医医 828.2/900 (92.0%)
東大理二 820.8/900 (91.2%)
77名無しなのに合格:2012/06/24(日) 20:30:19.51 ID:fYQddhXq0
2011年度入試
前期日程合格者平均得点率 代ゼミ 
東大理一 812.6/900 (90.3%)
東大理二 806.9/900 (89.7%)
名大医医 805.5/900 (89.5%)
78名無しなのに合格:2012/06/24(日) 22:41:20.39 ID:wlYOXy7nO
>>76
センター平均得点率で激難化したと言われる理一と対等になったからな。
79名無しなのに合格:2012/06/24(日) 23:17:18.22 ID:FvVf64AQ0
来年面接導入だっけ?
東北みたいにブラック入試にすると
凋落する危険もある
80名無しなのに合格:2012/06/24(日) 23:18:34.36 ID:FvVf64AQ0
東北易化したんだよね?
81名無しなのに合格:2012/06/24(日) 23:31:21.11 ID:YegAZZsk0
>>68
君の大学のポスドクは悲惨な人生を歩んでいるけど、
東大卒→東大院のポスドクはちゃんとアカポスについたり
研究者として就職したりしているよ。
82名無しなのに合格:2012/06/24(日) 23:40:52.17 ID:x/wzcPGh0
そ、東大修士(博士)修了=東大卒ではないから
83名無しなのに合格:2012/06/25(月) 01:05:47.16 ID:TYmIzm5FO
>>81
ソースは?
84名無しなのに合格:2012/06/25(月) 04:24:11.80 ID:3AwzVYHHi
駿台全国模試 合格ライン (2012.6.19 ISUM-club 公開)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

69 東大理T
68
67
66 東大理U
=====================東大と京大の壁========
65 京大理 
64 京大工(物理) 
63 京大農(生命・食品)
62 京大工(電気)  京大農(資源) 
61 京大工(建築・工化・情報・地球) 京大農(森林) 京大総合(理系) 京大教育(理系)
60
59 京大農(地域・食料)
58
57 京大医(人間-理学療法)
56 京大医(人間-検査技術)
55
54 京大医(人間-作業療法)
53
52 京大医(人間-看護)
85名無しなのに合格:2012/06/25(月) 04:26:24.79 ID:3AwzVYHHi
河合塾 理系2012年5月実施第1回全統マーク模試・記述模試http://www.keinet.ne.jp/web/hantei.html

67.5 東大理T 東大理U

======================東大と京大の壁=============

65.0 京大理 京大工(地球・物理・情報・工業化学) 京大農(資源生物・応用生命・食品生物)
62.5 京大工(建築・電気電子) 京大農(地域環境・食料環境・森林科学)
60.0 京大医(人間-理学療法・検査技術)
57.5 京大医(人間-作業療法)
55.0
52.5 京大医(人間-看護)
86名無しなのに合格:2012/06/25(月) 04:27:08.42 ID:3AwzVYHHi
ベネッセ 2012年5月実施記述模試 http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen5k/#H001


80 東大理T 東大理U
======================東大と京大の壁=============
79
78
77 京大理
76 京大工(物理) 京大農(応用生命科学)
75 京大工(情報・電気電子)
74 京大工(建築・工業化学) 京大農(資源生物科学)
73 京大農(森林・食品生物)
72 京大農(食料・環境経済・地域環境)京大医(人間-理学療法)
71
70 京大医(人間-検査技術)
69
68
67 京大医(人間-作業療法)
66
65 京大医(人間-看護)
87名無しなのに合格:2012/06/25(月) 04:27:52.52 ID:3AwzVYHHi
代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

71 東大理T
70
69 東大理U
======================東大と京大の壁=============
68 
67 京大工(物理・地球・電気) 京大農(応用生命科学) 
66 京大理 京大工(建築・工業化学) 京大農(資源生物・食料・環境経済・食品生物科学)
65 京大工(情報) 京大農(森林科学)
64 京大医(人間-検査技術)
63 京大医(人間-理学療法)
62
61
60 京大医(人間-作業療法)
59 
58 京大医(人間-看護)
88名無しなのに合格:2012/06/25(月) 04:28:40.11 ID:3AwzVYHHi
1991年 代ゼミ

71         京大工(電気・情報)
70
69         京大理 京大工(機械・高分子・建築・数理)
68 東大理T  京大工(工化・合成・衛生)
67         京大工(土木・原子核))
66 東大理U  京大工(精密・航空・金属・資源) 


2000年 代ゼミ

68         京大理 京大工(電気) 京大農(生物機能科学)
67 東大理T  京大薬 京大工(物理)
66 東大理U  京大総合(理系) 京大工(情報・地球・工化) 京大農(生物生産科学)
65         京大工(建築) 京大農(生産環境科学)
64 


2013年 代ゼミ

71 東大理T
70
69 東大理U
68
67         京大工(物理・電気電子・地球)
66         京大理 京大工(建築・工業化学)
65         京大工(情報)
89名無しなのに合格:2012/06/25(月) 11:35:19.00 ID:TYmIzm5FO
>>88
偏差値は唯一つの標本集団内での平均値からのズレを表してるだけだから
過去の偏差値ランキングとの単純比較は不可能だよ
90名無しなのに合格:2012/06/25(月) 19:01:56.00 ID:uZjQdAqX0
2011年第2回東大実戦模試
http://e2.upup.be/hrfi1hJaOj
理科三類志望 338/440点 開成卒H.M君
※理一志望トップ(現役開成)は322/440点






2007年東京大学理科一類現役合格
2012年東京大学理科三類合格


2012年 東大理V
H.M君『私は2007年に理一に理三最低点超えで現役合格し、再受験したら理三でも十分受かると思ったんです。2011年3月から大学を休学し受験勉強を本格的に開始しました。』








8ヶ月の勉強で理一トップに大差勝ちwww
2007年の激難理三の最低点超え東大工学部生の地頭良すぎワロタwwww
実質5浪の東大工学部生が8ヶ月の勉強で今の現役理一トップにあっさり完勝wwwww
91名無しなのに合格:2012/06/25(月) 19:43:22.63 ID:pdOJNZa30
>>81
東大理学部を出ても予備校講師をやってる奴なんて腐るほどいるよ。
たとえば駿台では
数学→森、雲、小島
物理→山本、森下、小倉

代ゼミ 
物理→漆原

はっきり言って理学部は負け組になる確率がかなり高い。
ちなみに理学部では学校推薦もないので、文系と同じように就職活動しなければいけない。
もしこれに失敗すれば無職。
92名無しなのに合格:2012/06/25(月) 19:45:06.11 ID:pdOJNZa30
東大理一より難関だった時代の京大理学部卒で予備校講師や塾講師をやってる奴も腐るほどいる
93名無しなのに合格:2012/06/25(月) 21:33:29.35 ID:J+P4KORf0
>>76
全国平均点の上昇幅ほどしか理一合格者平均点は上がらなかったなw
今年の全国平均点は2008年より4点ほど高い

2008年度
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0196.html

2012年度
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0408.html



センター試験本試 全国平均点

年  国語  社会  数1A 数2B 化学  物理  英語 リス 英語200 合計
2012 117.95 64.53 69.97 51.16 65.13 68.03 124.15 24.55 118.96 555.73

2008 121.64 63.58 66.31 51.01 64.21 64.55 125.26 29.45 123.77 555.07


東大理系型 全国平均点(リスニングなし配点)
2012年度 560.92/900点
2008年度 556.56/900点



社会の全国平均点は
2008年度が地理B、世界史B、日本史B、倫理、政経、現社の6科目単純平均点
2012年度が地理B、世界史B、日本史B、倫政の4科目単純平均点 とした
94名無しなのに合格:2012/06/25(月) 21:45:37.92 ID:KNhYVnhT0
【超最新版】2012年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン (2012.6.19 I-SUM club 公開)
79 東大理三
78
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72 東京医科歯科大医
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 北大医 京都府立医科大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 大阪市立大医
67 金沢大医 筑波大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 三重大医 滋賀医科大医 和歌山県立医科大 長崎大医 熊本大医 山梨大医(後期) ★東大理二
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医科大医 京都大理 京都大薬(薬科学)
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医科大 京都大薬(薬) 京都大工(物工) 
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医  京都大農(応生・食品)
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 高知大医 琉球大医 京都大工(電電) 京都大農(資源) 京都大経済(理系) 東工大(3類・4類)
61 福島県立医科大 京都大工(建築・工化・情報・地球) 京都大農(森林) 京都大総人 東工大(5類・6類)
95名無しなのに合格:2012/06/25(月) 23:09:15.26 ID:oJa/6Kow0
>>91
キミは医者以外の職業が見えてないようだけど
それもいずれ飽和したり規制緩和される可能性が十分にある
他の価値観も認めた方が、医者になったとき良いと思うよ
96名無しなのに合格:2012/06/26(火) 00:37:28.57 ID:1KiFKDHnO
>>95
医者とか医学部とか一言も言ってないけど(笑)
理学部の現状を述べたまで。



お前はどんだけ医学部や医者を意識してるんの?w
97名無しなのに合格:2012/06/26(火) 02:20:40.60 ID:UZovm5kj0
>>96
理学部の現状も知らないくせに(笑)
98名無しなのに合格:2012/06/26(火) 14:24:53.04 ID:tqyE/RQY0
http://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/4049672.html


阪大医の時代だよ
リスニング圧縮マジックなしで東大理系は5点は有利
99名無しなのに合格:2012/06/26(火) 23:14:30.51 ID:Z00Zc9m10
>>96
お前は医学部信者に決まってんだろ(笑)
100名無しなのに合格:2012/06/27(水) 02:01:50.69 ID:nnTYFrr60
一昔前は理一と理三で80点近く差があったけど今や48点程度か
昔みたいに理三を神格化しづらくなったな
101名無しなのに合格:2012/06/27(水) 07:19:57.40 ID:ZT/82o0QO
5年前までは理三前期と言えば、ゴッド。


今の理三生は数年前の理三を受けたら半分以上は落ちる。
102名無しなのに合格:2012/06/27(水) 08:13:41.21 ID:ZT/82o0QO
文二文三は足切り点の低さからして不人気だね



2012年 足切り点
最低点
文一 721
文二 670
文三 632
理一 770
理二 743
理三 706

最高点
文一 889
文二 887
文三 868
理一 885
理二 881
理三 889

平均点
文一 786.40
文二 796.21
文三 792.14
理一 813.82
理二 792.72
理三 812.92
103名無しなのに合格:2012/06/27(水) 09:34:36.36 ID:80usHtV40
>>102
理一強いな
104名無しなのに合格:2012/06/27(水) 09:45:05.03 ID:ZT/82o0QO
受験生の平均得点で814点だしな
105名無しなのに合格:2012/06/27(水) 18:49:54.55 ID:gnnj68tY0
>>100
今は2011年の理系数学第1問を完答出来なくても受かる時代だよ
最低点が393点とか下駄履かせて見た目最低点を保ってるけどな
106名無しなのに合格:2012/06/27(水) 19:45:31.11 ID:Dv0P49Bx0
>>98
阪大医のセンターし実質840点以上だしな
107名無しなのに合格:2012/06/27(水) 20:27:52.60 ID:Bg6qbOZAO
>>82
東大出身じゃん
108名無しなのに合格:2012/06/27(水) 21:02:07.11 ID:ZT/82o0QO
東大理系修士でも東大理系学卒が大多数だろう。
109名無しなのに合格:2012/06/27(水) 21:37:28.23 ID:Bg6qbOZAO
院から東大でも東大生
そして院を修了したら東大出身
それに学士会にも参加できる
110名無しなのに合格:2012/06/27(水) 21:44:04.93 ID:Bg6qbOZAO
院中退でも東大出身
111名無しなのに合格:2012/06/27(水) 21:49:42.36 ID:lmCGX3H70
東大卒は自分のことを「東大出身」とはまず言わない。「東大卒」と言う。
理由は>>107 >>109
112名無しなのに合格:2012/06/27(水) 21:50:59.18 ID:gf2nczF10
>>108
そうでもないよ。
ロンダも多いよ。
113名無しなのに合格:2012/06/27(水) 22:44:16.98 ID:Y4BVcvz20
>>102
理一平均点が理三超えてるw
114名無しなのに合格:2012/06/28(木) 00:48:47.62 ID:LT2GlDIh0
どこのご出身ですか?
>東大出身 →ロンダ
>東大卒 →生え抜き

簡単に見分けられる方法w ちょっと覚えておくといろいろ便利ww
115名無しなのに合格:2012/06/28(木) 01:21:43.11 ID:hA/C90pkO
>>113
第一段階選抜合格者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%)


2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点


2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点




2012年度 >>102

医者の人気が落ちたか。
116名無しなのに合格:2012/06/28(木) 03:17:31.67 ID:YVUS0o/+O
たまに東大院修了でも東大卒という人もいる

意味は同じだから
117名無しなのに合格:2012/06/28(木) 09:42:56.61 ID:A0Cyt2wr0
嘘つきのゲス野郎だぞ、それ
118名無しなのに合格:2012/06/28(木) 09:45:07.06 ID:A0Cyt2wr0
無論、ロンダが東大院修了とか東大出身と言うのは全く問題ない
119名無しなのに合格:2012/06/28(木) 18:27:23.69 ID:/dK0YLiu0
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1201/k_index.html

◆京都大学医学部医学科
医学科の志願者は328人(前年比101%)と前年並み。
ボーダー得点率は91%であったが、2次ランクは1ランクダウンしMランク(偏差値70.0)になった。







京大医は偏差値72.5から史上初の陥落
理三も大幅易化するし


理三京医の孤高の存在感が最近薄れてきてねえか?
120名無しなのに合格:2012/06/28(木) 19:27:02.86 ID:LFmZT5wC0
http://m.logsoku.com/thread/tmp2.2ch.net/joke/1084203796/

242 : エリート街道さん: 2004/05/22 16:32 ID:MEAqNHrP
[2/2回発言] 【2003年度東大前期合格者のセンター試験平均点 800点満点】
(www.sundai.ac.jp/yobi/news/2003web_news/vol.3/index.htm)
728 東京大学理科三類 699 ――――――――
727 ―――――――― 698 ――――――――
726 ―――――――― 697 ――――――――
725 ―――――――― 696 ――――――――
724 ―――――――― 695 ――――――――
723 ―――――――― 694 東京大学理科一類(東大理系平均)
722 ―――――――― 693 東京大学文科一類
721 ―――――――― 692 ――――――――
720 ―――――――― 691 ――――――――
719 ―――――――― 690 東京大学理科二類
718 ―――――――― 689 東大生平均
717 ―――――――― 688 ――――――――
716 ―――――――― 687 ――――――――
715 ―――――――― 686 ――――――――
714 ―――――――― 685 ――――――――
713 ―――――――― 684 ――――――――
712 ―――――――― 683 ――――――――
711 ―――――――― 682 東大文系平均
710 ―――――――― 681 ――――――――
709 ―――――――― 680 ――――――――
708 ―――――――― 679 ――――――――
707 ―――――――― 678 ――――――――
706 ―――――――― 677 東京大学文科二類
705 ―――――――― 676 ――――――――
704 ―――――――― 675 ――――――――
703 ―――――――― 674 ――――――――
702 ―――――――― 673 東京大学文科三類
701 ―――――――― 672 ――――――――
700 ―――――――― 671 ――――――――
121名無しなのに合格:2012/06/28(木) 19:27:36.34 ID:LFmZT5wC0
2003年で既に
理一>文一
122名無しなのに合格:2012/06/29(金) 20:41:51.91 ID:cZ4pQFA10
トンキンピンチwwwwwwww


2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試

()内は前年比偏差値


東大理三 75.5 (−2.0)
東大文一 67.6 (−3.3)

アップ

京大医医 73.7 (+0.1)
阪大医医 71.0 (+0.4)
123名無しなのに合格:2012/06/29(金) 23:17:08.82 ID:zaCFZhCM0
>>119
土井
124名無しなのに合格:2012/06/30(土) 17:48:02.45 ID:76QCtUshO
>>122
正しくは



http://j2.upup.be/d/TDxC2fZKDo
2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大文一 67.6(−3.3)
東大理三 75.5(−2.0)
京都大医 73.7(+0.1)
大阪大医 71.0(+0.4)
名大医医 68.3(+1.8)
神戸大医 63.8(+1.7)
九州大医 65.1(−0.4)
東北大医 64.8(−0.4)
北大医医 62.3(−0.5)
125名無しなのに合格:2012/06/30(土) 19:48:24.04 ID:ukliFjKX0
>>1
http://j2.upup.be/d/TDxC2fZKDo
2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大文一 67.6(−3.3)
東大理三 75.5(−2.0)
京都大医 73.7(+0.1)
大阪大医 71.0(+0.4)
名大医医 68.3(+1.8)
神戸大医 63.8(+1.7)
九州大医 65.1(−0.4)
東北大医 64.8(−0.4)
北大医医 62.3(−0.5)


因みに

http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK
2011年合格者平均偏差値
東大文一 70.9
東大理三 77.5


昨年より今年の理三文一は大幅易化
126名無しなのに合格:2012/06/30(土) 20:23:50.00 ID:pp0KL2sh0
難易度を比較するのなら合格者平均偏差値は不適切だよね。
127名無しなのに合格:2012/06/30(土) 22:30:07.67 ID:ntKcHO410
たしかに。推薦も考慮しないとね。
128名無しなのに合格:2012/06/30(土) 22:41:53.79 ID:jLWUacJd0
>>126 そんなこともわからないゴミどもを観察して楽しむスレでしょ?ここは。
129名無しなのに合格:2012/07/01(日) 01:13:57.12 ID:wHSVLUkGO
合格者平均偏差値が下がったら易化してると言えるよ。
東北医とか毎年合格者平均偏差値が下がってる。

低偏差値でもいっぱい受かったら合格者の平均値は下がるけで。
130名無しなのに合格:2012/07/01(日) 08:23:25.59 ID:I1DZggWfi
土井土井土井
131名無しなのに合格:2012/07/01(日) 12:07:03.36 ID:Qy6ZQUfQ0
2009年第1回駿台全国模試
http://b2.upup.be/d/BJjKjlroSO
http://b2.upup.be/d/ZuvxilKS1C
http://b2.upup.be/d/Cho9Xp5auq
http://b2.upup.be/d/pWlQxOc7HC

2009年度第1回駿台全国模試(理系総合-成績優秀者の志望大学) 優秀者149名

【東京大学】 95名
東京大学理科一類 29名 東京大学理科二類 12名 東京大学理科三類 53名 東京大学後期 1名

【京都大学】 27名
京都大学医学部 25名 京都大学理学部 1名 京都大学工学部 1名



【その他】 16名
大阪大学医学部 5名
名古屋大学医学部 1名
東北大学医学部 1名
神戸大学医学部 1名
千葉大学医学部 1名
東京医科歯科大学医学部 1名
京都府立医科大学医学部 1名
慶應義塾大学医学部 2名
東京工業大学第5類 1名
国立看護大学校 1名
志望大学なし 1名


【匿名】 11名
132名無しなのに合格:2012/07/01(日) 12:07:51.46 ID:Qy6ZQUfQ0
理二の不人気さが際立つ



http://j2.upup.be/d/SqXaBCirWH

2012年度第1回駿台全国模試(理系総合-成績優秀者の志望大学)

【東京大学】 78名
東京大学理科一類 26名 東京大学理科二類 *3名 東京大学理科三類 49名

【京都大学】 32名
京都大学工学部 *1名 京都大学理学部 *2名 京都大学医学部 29名

【その他】 11名
大阪大学医学部 *4名
名古屋大学医学部 *2名
千葉大学医学部 *1名
東京医科歯科大学医学部 *1名
京都府立医科大学医学部 *1名
慶應義塾大学医学部 *1名
神戸芸術工科大学 *1名

【匿名】 18名
133名無しなのに合格:2012/07/01(日) 12:11:16.48 ID:Qy6ZQUfQ0
今年の理二優秀者は全員が高卒生


優秀な現役生は理二やバイオを見限ったwwww
134名無しなのに合格:2012/07/01(日) 12:59:55.42 ID:u3qfglCh0
2008〜2011年の4ヵ年加重平均偏差値
東大文一 69.95=約70.0


第1回駿台全国模試
2008年合格者平均偏差値
http://j.upup.be/Oty94HF76f
東大文一 69.2


http://p.upup.be/d/VW1rCSjjC2
2009年合格者平均偏差値
東大文一 70.1


2010年合格者平均偏差値
http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG
東大文一 69.6


2011年度合格者平均偏差値
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK
東大文一 70.9
135名無しなのに合格:2012/07/01(日) 13:01:02.37 ID:u3qfglCh0
文一の大幅易化



http://j2.upup.be/d/TDxC2fZKDo

2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大文一 67.6(前年比−3.3)
東大理三 75.5(前年比−2.0)
136名無しなのに合格:2012/07/01(日) 13:06:02.28 ID:u3qfglCh0
理三も大幅易化



http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG
2010年合格者平均偏差値
2009年第1回駿台全国模試
東大理三 77.9

http://j2.upup.be/d/TDxC2fZKDo
2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大理三 75.5
137名無しなのに合格:2012/07/01(日) 13:53:30.05 ID:bTctTwkR0
バイオwwwwwwwwwww
138名無しなのに合格:2012/07/01(日) 16:42:17.62 ID:jw0WrJDB0
理一は難易度維持
他の科類は大幅易化といった感じだね
139名無しなのに合格:2012/07/02(月) 17:59:05.62 ID:2tnbvdCn0
>>136
今の理三に入れないやつは、理系を名乗ってはいかんな。
140名無しなのに合格:2012/07/02(月) 18:42:18.01 ID:0z31jNtC0
169 大学への名無しさん 2012/07/01(日) 21:41:14.21 ID:HXgR5X8b0

2013年私の医学部合格作戦
http://p.upup.be/d/uvsIc6trMU

東大文一から鳥取大医学部再受験成功者
2012年度センター試験 802.6/900点
数学175点(TA100点、UB75点)
物理83点
化学81点
英語 筆198点 リス44点
現社97点
国語173点
141名無しなのに合格:2012/07/02(月) 19:11:23.87 ID:tyEW61Bq0
【政治】 石原都知事 「東京と大阪をリニアで結び、画期的なマンモス都市に。東京の過度集中を分散」…世界都市サミットでスピーチ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341206973/
115 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/02(月) 15:16:15.63 ID:uqVrOteyO [1/3]
下品で下劣で臭い大阪人は、東京に来て欲しくない

というのが日本人の正直な気持ちです




133 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/02(月) 15:25:24.93 ID:uqVrOteyO [2/3]
>>121 違うよバカだなあw
大阪人は生まれつきなのさw

彼は生まれつき臭くて、下品で下劣なんだ

そして大阪弁はそれらに拍車をかけている。

大阪支店から出向してきた大阪人を、みんなでノイローゼ→鬱に追い込んで
退職させたのは今でも笑い話さ




141 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/02(月) 15:32:00.10 ID:uqVrOteyO [3/3]
>>136 違うよバカだなあwww

大阪人というゴキブリ・ダニを殺すのにバルサンを焚いたとしても
誰も非難はしないだろ

おーい大阪人の鬼畜ども 関東には絶対に来んなよwww
142名無しなのに合格:2012/07/02(月) 19:19:31.71 ID:lsh1Vaiz0
2012年度は駅弁医学部の多くが難化




http://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/result-2013.php#er_navi1

その状況から一転、志願者が急激に増加したのが2011年度入試です。この間の国公立大医学科の前期日程について、入学定員と志願者の推移を表したのが【グラフ3】です。
入学定員の増加が始まった2008年度から3年遅れて、志願者が急増したことがわかります。医学科の定員増とそれに伴う倍率低下、
入試難易度の易化が周知され、低学年のうちから医学科入試を見据えて学習を進めてきた生徒の多くが2011年度に受験の年を迎えたものと見られます。
2012年度入試も志願者数は前期・後期日程とも増加し、
前期日程で1,460人増加の20,483人(前年比108%)、後期日程で386人増加の14,103人(前年比103%)となりました。
前期日程で志願者数が20,000人を超えたのは、過去10年間でも例がありません。
志願者の増加に伴い、倍率(志願者数/合格者数)は前期日程で5.20→5.58倍、後期日程で19.00→19.67倍といずれも上昇しました。


2012年度入試では多くの大学が難化。

続いて、入試難易度の変化について見ていきましょう。【グラフ4】は、
二次試験で教科試験を課す医学科一般枠入試の前期日程について、
二次ランク(合格可能性50%となる偏差値帯)別の件数の推移を表したものです。
2010年度入試において顕著となった易化傾向は、2011年度入試までは継続していました。
しかし、2012年度入試では多くの大学で二次ランクがアップしており、
2ランク(偏差値62.5)の減少や0ランク(偏差値67.5)の増加によって、2009年度入試以前の状態に戻りつつあります。
センター試験のボーダー得点率(合格可能性50%となる得点率)についても、センター試験の平均点上昇も後押しとなり、
前期・後期日程ともに多くの大学で上昇しました。
143名無しなのに合格:2012/07/02(月) 21:51:53.38 ID:R6dTVHnw0
>>140
旧司法試験>>>>>新司法試験>>>>>>>>駅弁医wwwwwwww
144名無しなのに合格:2012/07/03(火) 00:34:03.09 ID:JdjIej0/O
ニッコマ卒が旧司法に受かってたりしたから尺度や土俵が違う。
145名無しなのに合格:2012/07/03(火) 18:36:59.67 ID:b/M/yi8s0
中央大法学部卒で合格

文一で旧司法不合格


こんな例は珍しくない


大学受験能力は文一の圧勝だけどな
146名無しなのに合格:2012/07/03(火) 19:49:09.49 ID:3udTZnq00
ひし形 ⇒ 長方形 ・・・だっけ?

147名無しなのに合格:2012/07/04(水) 19:16:44.58 ID:dLl6NGjs0
>>138
そうだろうね
148名無しなのに合格:2012/07/05(木) 13:37:39.03 ID:/QQ+IZPNi
せやろか
149名無しなのに合格:2012/07/06(金) 21:14:09.07 ID:TBfFia2d0
理一も難化したが名大医も難化した
150名無しなのに合格:2012/07/06(金) 23:17:02.84 ID:YLWGfwDw0
面接導入でどうなるかだな
151名無しなのに合格:2012/07/07(土) 02:54:02.62 ID:OrzOWVOyi
理三は何年か前に面接無くしたんだよね
152名無しなのに合格:2012/07/07(土) 17:41:32.61 ID:DF7ASryK0
67 エリート街道さん sage 2012/07/07(土) 15:51:37.05 ID:gHpkRZvN
http://kstu.jp/pr/goukaku2010.php?id=46

2010年 東大文三合格者
センター 732.2/900点(81.4%)

数学TA 72点
数学UB 71点
政治経済 72点
生物 71点 ←全国平均点と変わらず
153名無しなのに合格:2012/07/07(土) 21:29:27.64 ID:s5Dra2g/0
>>151
2008年からな
154名無しなのに合格:2012/07/07(土) 23:03:31.75 ID:TWLfC2io0
103 エリート街道さん [] 2012/07/06(金) 22:39:44.16 ID:0u406+u/ Be:
今年の理一最下位

センター 842/900点
二次試験 231/440点
合計 333.9111/550点
155名無しなのに合格:2012/07/08(日) 13:33:19.19 ID:Vu7D5NNQ0
理三のセンター最低点は765点か855点
156名無しなのに合格:2012/07/08(日) 19:31:36.07 ID:fY+OPmG70
2012年 東京大学
◆日比谷 30名
文一0 文二3 文三7 理一14 理二3 理三0 後期3
◆都立西 24名
文一0 文二3 文三6 理一*6 理二6 理三1 後期2





文一>>>>>>>>>理一理二文三
157名無しなのに合格:2012/07/08(日) 21:20:13.22 ID:TDYUIKEP0
こいつ頭おかしいのか
158名無しなのに合格:2012/07/08(日) 23:35:03.23 ID:qo1WjfSKO
一流高校が殆どの理三文一
159名無しなのに合格:2012/07/09(月) 14:08:19.44 ID:LrQQROIii
難易度が下がる一方の文系が発狂してるねw
160名無しなのに合格:2012/07/10(火) 18:16:10.33 ID:YFU8oANB0
>>158
むしろ理三・文一に合格者を出せる高校が一流高校。
161名無しなのに合格:2012/07/10(火) 23:16:22.66 ID:vUJWeDfK0
土井
162名無しなのに合格:2012/07/11(水) 18:20:27.40 ID:XkAVM1tEO
2003年までは理一>文一
2004年から文一定員削減で文一>>理一


今年あたりから逆転した
163名無しなのに合格:2012/07/11(水) 18:40:55.43 ID:xjBax1W90
>>160
八千代松陰とか足立学園から理三合格者出てるけどこれらの高校は一流か?
164名無しなのに合格:2012/07/12(木) 23:19:13.38 ID:MRllTnJ40
>>114
なるほど参考になった
165名無しなのに合格:2012/07/12(木) 23:40:42.52 ID:j1lzR+5I0
>>162
そう思ってるのはお前だけだがw
166名無しなのに合格:2012/07/13(金) 22:50:30.00 ID:V33kgrNi0
まあ今年の理Vの出身校はひどかったな
167名無しなのに合格:2012/07/14(土) 21:43:22.51 ID:wyHGoyL/0
定員80人時代からしたら考えられない高校から多数合格w


沖縄県から立て続けに合格者続出w
168名無しなのに合格:2012/07/14(土) 21:59:53.17 ID:ANbEyIFR0
東大合格者が増えたら、高校のレベルが上がったと考えるのが普通だが、
逆に東大のレベルが下がったと考えるのか?
学芸大附属・武蔵なんかは昔と比べて東大合格者がずいぶん減ったが、
それは東大のレベルが上がったということなのか?
169名無しなのに合格:2012/07/14(土) 22:08:05.22 ID:ILkq4tyXO
以前なら理三諦めて医科歯科や千葉医を受けてた層が軒並み理三に積極的にチャレンジしている。


その結果、合格者が続出。
170名無しなのに合格:2012/07/15(日) 02:03:02.12 ID:567PMR8o0
東大については、理1が難化して理3が易化して両者の差が縮まった
のは間違い無いでしょう。
171名無しなのに合格:2012/07/15(日) 22:29:41.98 ID:CUMJHXIOO
今年の理二と理三の最低点差は例年並。


理二と理三が共に下がった。
172名無しなのに合格:2012/07/15(日) 22:36:16.74 ID:b9qLWgPo0
>>170
理一が難化したんじゃなくて単に理二と理三が大幅易化しただけ

理一以外の科類は全て易化したと言える
173名無しなのに合格:2012/07/15(日) 23:01:40.79 ID:ofAqYfO20
文一も易化したしな
174名無しなのに合格:2012/07/15(日) 23:41:46.41 ID:/pBLIUV40
>>172
メチャクチャな理論だな
175名無しなのに合格:2012/07/15(日) 23:58:33.44 ID:DZ/0mKAX0
理三も卒後は駅弁や私立と医療現場で同じ仕事だもの
しかもオワコンだし
176名無しなのに合格:2012/07/16(月) 00:49:38.77 ID:/353B9Ss0
駅弁・私大卒と同じ仕事なんかしてませんよ。
駅弁・私大卒を使って仕事していますけど。
177名無しなのに合格:2012/07/16(月) 10:03:50.55 ID:zpzuAGFt0
>>174
http://j2.upup.be/d/TDxC2fZKDo
2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大文一 67.6(−3.3)
東大理三 75.5(−2.0)
京都大医 73.7(+0.1)
大阪大医 71.0(+0.4)
名大医医 68.3(+1.8)
神戸大医 63.8(+1.7)
九州大医 65.1(−0.4)
東北大医 64.8(−0.4)
北大医医 62.3(−0.5)


因みに

http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK
2011年合格者平均偏差値
東大文一 70.9
東大理三 77.5


昨年より今年の理三文一は大幅易化
178名無しなのに合格:2012/07/16(月) 22:57:55.48 ID:OrHGfPsV0
>>176
たしかに
179名無しなのに合格:2012/07/17(火) 01:45:46.13 ID:K4wQhW7Y0
平均値(笑)を使ってボーダーを論評する知能障害者集団(笑)
お前らはどんなに易化しても受からないから安心して死ねw
180名無しなのに合格:2012/07/17(火) 23:21:40.69 ID:VZfiW/5v0
MARCHレベルの国立医合格者が増えてるからなw
これ以上易化しても印象変わらん
181名無しなのに合格:2012/07/17(火) 23:33:21.31 ID:BGQ0/hNeO
マーチ(笑)(笑)(笑)
182名無しなのに合格:2012/07/18(水) 11:01:41.57 ID:FNOsKPh3O
2011年第2回東大実戦模試 理系上位30
http://e2.upup.be/d/KuzG1vNMzQ
http://e2.upup.be/d/vn2OpuFKDs

01 379 現 理三 桜蔭
02 376 現 理三 灘
03 363 現 理三 灘
04 359 卒 理三 灘
05 352 現 理三 灘
06 350 現 理三 灘
07 349 現 理三 灘
08 347 現 理三 甲陽学院
09 344 現 理三 東大寺学園 ←京大医医合格
"" """ 現 理三 開成
11 338 卒 理三 開成
12 337 現 理三 東海
13 336 現 理三 灘
14 333 現 理三 開成
15 332 現 理三 灘
"" """ 現 理三 灘
"" """ 現 理三 桜蔭
18 331 現 理三 灘
"" """ 現 理三 開成
20 330 卒 理三 白陵
21 329 現 理三 東京
21 329 ? 理三
23 324 卒 理三 都立西
23 324 現 理三 愛光
25 323 現 理三 ラ・サール
25 323 現 理三 弘学館
27 322 現 理一 開成
28 321 現 理三 灘
28 321 卒 理三 東京都
28 321 現 理一 兵庫県
183名無しなのに合格:2012/07/18(水) 17:35:55.19 ID:s3g4J+WKO
理1が難化するほど、コスパの悪さは際立つんだよな。ある意味地帝文系を彷彿させるというか。

大半は東工阪大理系で余裕なメーカー、官庁では京大一橋文系以下の扱い。年収では駅弁医以下が大半。文系就職でも文2には劣る。

マジで気の毒すぎる(涙。
184名無しなのに合格:2012/07/18(水) 18:22:50.14 ID:FNOsKPh3O
年収だけは
旭川医大卒医師>>>>>>>リーマン


北海道の医師は年収2000万当たり前
185名無しなのに合格:2012/07/18(水) 19:26:04.59 ID:2DAqZQLt0
>>182


28位の人の高校名わかる人いる?
186名無しなのに合格:2012/07/18(水) 23:38:46.24 ID:xNf/Sy+p0
北海道の農村部の病院に勤めて年収2000万円もらって、何に使う?
牛でも買うのか?
187名無しなのに合格:2012/07/18(水) 23:45:41.55 ID:dgtPhEBb0
一昨年ですが、マッキンゼーが東大医学部の学生に対して就職の説明会に来た。
100人の学生のうち、実は40人近くが参加しているんです。
現実問題として、医者にならなかった学生も結構出ました。
今年も私のかわいがっていた学生が、医者にならないという決断をしています。

なぜかというと、医者という仕事にあまり夢を感じられなくなったから。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm

文部科学省:今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会 議事録
188名無しなのに合格:2012/07/19(木) 01:18:48.62 ID:ldRdoN+cO
みなさんの明るい将来予想
理一合格で明るい将来か→勉強が好きなので理学部で研究者を目指す→自分の才能の無さに気づくがなんとか博士→社会に帰れずニート
理一合格で明るい将来か→とりあえず工学部→ポスドクを恐れ修士課程修了後製造業就職→文系にこき使われ最高で工場長止まり→ふつうのサラリーマン
理一合格で明るい将来か→早速五月病にかかり何もやる気が出なくなる→気づいてみれば進振りで変なところに内定→留年するがやる気出せず退学→ニート
理一合格で明るい将来か→リア充になるべく東大で知り合った可愛い女の子と童貞卒業→実はHIVを持った帰国子女→十数年後免疫不全により大量疾患で死亡
189名無しなのに合格:2012/07/19(木) 22:09:07.83 ID:vAxVhceK0
つまんね
190名無しなのに合格:2012/07/19(木) 23:40:24.13 ID:ldRdoN+c0
>>186
北海道の農村部でもそこそこの市にある病院だと2000万は無理
病院どころか自治体の存続自体が危ぶまれるようなところ>年収2000万


・・・まあ、そんなデンジャーな病院が北海道にはどっさりあるのは事実
191名無しなのに合格:2012/07/20(金) 13:15:12.17 ID:rIe5WKfvO
年収5000万円で産婦人科医を召集しても

だ れ も

やらない現実
192名無しなのに合格:2012/07/20(金) 19:19:01.53 ID:VvqPlEZ40
札幌だと、大規模病院の役員でも(だから?)年収2000万全然行かない
ソースは俺の親父w

逆に、旭川医大やら弘前大やらが担当する病院だと年収は凄いらしい
193名無しなのに合格:2012/07/20(金) 22:16:15.81 ID:wDVlVtz40
地位と年収は反比例するのが医者
194名無しなのに合格:2012/07/20(金) 22:50:57.67 ID:zT84hmNg0
★NEC株、ついに年初来安値で100円割れ ソニー、シャープ、パナも下落続き大手電機株総崩れ

・大手電機株の株価が一段と値下がりしている。NECは20日に99円まで下げ、1980年代以降では
初めて100円を割り込んだ。年初来安値を更新しており、このほかソニー、TDK、富士電機、
ブラザー工業なども一時、年初来安値をつけた。

NECの終値は前日比4円安の99円。4月の決算発表時や6月の株主総会時もなんとか
100円台は維持してきたが、半導体や携帯電話、パソコンなどの主力事業分離後もなお
業績回復が不透明で、さらに円高で電機業界全体の株価下落の流れに乗って、100円を割った。

ソニーも前日比22円安の958円で年初来安値。終値ベースでは6営業日続けて大台の
1000円を割り込んだ。パナソニックも19円安の523円、シャープも前日比7円安の310円と
下げている。シャープは7月に入ってから、ずっと終値は300円台をつけている。

富士通は3円高の350円。東芝は3円高の285円といずれも上昇しているが、株価水準自体は
低水準のままとなっている。日立製作所も6円安の459円と冴えない。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120720/biz12072015330015-n1.htm
195名無しなのに合格:2012/07/21(土) 08:32:12.47 ID:OfDyspM90
>>19
こういう記事を見ると、東大京大生は武田やエーザイやグラクソといった
製薬メーカーに流れることが予想されそう。
最近の化学科人気はこういう社会情勢も原因の1つとして考えられる。
最近の偏差値は東工大が65 理科大ですら63らしいですから。
196名無しなのに合格:2012/07/21(土) 08:37:01.57 ID:fIPoWLP40
お受験→東大→キャリア。受験の芸を磨いた先の官僚人生。これら東大生が
残念なのは自分たちがエリートだと錯覚して国民を指導すると本気で信じて
歪な人生をおくることです。天下りに対して恥も罪悪感もない低脳なのに・・
戦前の軍エリートが気の毒な無能で亡国した轍を踏む日本人も馬鹿の国際見本だが
197名無しなのに合格:2012/07/21(土) 09:36:17.31 ID:vVrKtmy+0
>>188
概ね正解

30年前の東大工学部生の今がどんなのか調べればすぐにわかる
198名無しなのに合格:2012/07/21(土) 10:04:27.52 ID:X64vgPrE0
>>195
大手製薬の研究員になれるのは東大京大内でも神クラスの人だけだ
199名無しなのに合格:2012/07/21(土) 13:49:08.42 ID:q3/wY0YL0
工学部機電はオワコン家電メーカーくらいしかない
200名無しなのに合格:2012/07/21(土) 19:02:08.29 ID:S81SMvN/0
>>187
医者とか割とどうでもよくて受験にしか興味ない奴も多そう
忙しい割に退屈そうだしな
201名無しなのに合格:2012/07/21(土) 21:16:25.95 ID:4xyizAP+0
理三生とか受験偏差値にしか興味ない奴が多いだろ

和田秀樹が代表格
202名無しなのに合格:2012/07/22(日) 07:15:25.69 ID:yzwvcfYv0
理三に合格するような人は偏差値なんて気にしないよ。
気にするのは順位だよ。
偏差値なんて「その他大勢」の出来によって変化するものは
役に立たないよ。
どうせ理系の上位100人がほぼ理三合格者なのだから、
どんな模試でも100位以内に入るというのが目標なんだよ。
203名無しなのに合格:2012/07/22(日) 11:11:10.47 ID:8PmOuPEZO
理三100位は理系の上位250人くらいだろ。
東大模試で
理一100位=理三100位
理二015位=理三100位


駿台全国模試
京大医50位=理三100位
阪大医10位=理三100位
204名無しなのに合格:2012/07/22(日) 11:18:31.30 ID:v6Zm/lc40
>>182
4位の人は東大首席合格しても未だに模試受けてる偏差値マニアだなwww
205名無しなのに合格:2012/07/22(日) 11:35:21.47 ID:NVVMJg/l0
>>203
自分もそうだが、模試の成績が良かったら理一→理三の志望変更をするという
受験生は多いから、気をつけないといかんのだ。
どんな模試でも100位以内に入っておけば、誰がどこ志望に変更しても大丈夫だから、
それを目標にするんだよ。
206名無しなのに合格:2012/07/22(日) 11:46:36.02 ID:8PmOuPEZO
理三から京大医に志望変更する灘や東大寺の奴だっているし、トントンだな
207名無しなのに合格:2012/07/22(日) 11:56:43.52 ID:NVVMJg/l0
>>206
それは上位層じゃないやん。
208いむ:2012/07/22(日) 13:02:12.28 ID:ZVizn03c0
自由研究に最適なツール。

「ウ〜ディ〜タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや情報も充実してるので安心。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 もちろん作ったゲームを売ってお金を儲けてもおk
■作り方しだいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。
209名無しなのに合格:2012/07/22(日) 13:38:45.50 ID:aUL8g71W0
>>207


>>182の9位の人とか
210名無しなのに合格:2012/07/22(日) 13:44:19.12 ID:aUL8g71W0
http://c2.upup.be/0VxYungNQR

2010年第2回駿台全国模試

理系総合9位のT田は京大医に合格者平均点で合格
211名無しなのに合格:2012/07/22(日) 19:32:45.31 ID:uI4E8bXC0
>>205
理一から理三へ志望変更とか多くないだろw
212名無しなのに合格:2012/07/22(日) 20:29:13.83 ID:OUtB+BXy0
そうなの?
俺は夏まで志望校を理一にしていたのだけど、行けそうだったから秋から理三にしたよ。
理三なら進振りがないから入ってから点数取りのために勉強しなくていいし、
バイトの時給も高いし、と思って。
213名無しなのに合格:2012/07/23(月) 05:48:05.16 ID:CLDp10W80
進振りないの?
214名無しなのに合格:2012/07/23(月) 19:06:32.46 ID:7lheFVmM0
http://www.sundai.ac.jp/yobi/pdf/2013nankandaigaku_doukou.pdf
2013年志望動向 駿台調べ

国立人文 94% 私立人文 92%
国立法科 93% 私立法科 94%
国立経済 92% 私立経済 91%
国立保健 88% 私立保健 84%
国立医学 106%私立医学 107%
国立歯学 106%私立歯学 94%
国立薬学 110%私立薬学 104%
国立理学 110%私立理学 108%
国立工学 101%私立工学 107%


http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb



第1回駿台全国模試受験者数
理系(英数理2型)
2009年 27394人
2010年 28051人
2011年 30040人
2012年 31127人

文系(英国・数歴公選択)
2009年 17219人
2010年 16608人
2011年 16191人
2012年 14906人
215名無しなのに合格:2012/07/23(月) 19:25:45.35 ID:EtzGIUa00
>>213
実質ない
216名無しなのに合格:2012/07/24(火) 13:08:05.88 ID:0LI4v+4xO
104 : エリート街道さん : 2008/08/15(金) 21:55:56 ID:iQvahp0r : AAS
2008年度センター試験
合格者平均点
東大理一 827/900点
東大理二 823/900点
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/tokyo.html


宮崎大医 776/900点
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kyushu/miyazaki.html#gakubu2


弘前大医 779/900点
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/tohoku/hirosaki.html


福井大医 782/900点
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/fukui.html
217:2012/07/24(火) 13:08:47.98 ID:0LI4v+4xO
218名無しなのに合格:2012/07/24(火) 18:16:55.05 ID:/P0Ujsi60
センター平均は4年前と変わらず
219名無しなのに合格:2012/07/24(火) 20:07:14.45 ID:2GiCswtI0
東大理一の難化は間違い

理二理三が易化したのだ
220名無しなのに合格:2012/07/25(水) 22:20:43.84 ID:DL6eEkBc0
今年は理T合格者のうち何割が
理Vの最低点を越えたのか興味がある
221名無しなのに合格:2012/07/25(水) 22:22:07.10 ID:1qMLwY8f0
1128人の内
250人くらいだろう
222名無しなのに合格:2012/07/26(木) 22:07:34.11 ID:wP+wdMqA0
けっこうすごいな
223名無しなのに合格:2012/07/27(金) 17:34:24.92 ID:bG91o6hw0
>>216
2008年は東大フィーバーした年


志願者1万人超え
224名無しなのに合格:2012/07/27(金) 18:19:57.42 ID:j/Fe2x+i0
東大が簡単に入れた時代とか存在しないから


ゆとりが昔なら入れたとか妄想するスレはここでつか
225名無しなのに合格:2012/07/27(金) 21:38:22.62 ID:rs1bQXGJ0
4人に1人が理三に受かる東大は偉大な存在である
226名無しなのに合格:2012/07/27(金) 22:02:24.68 ID:5+k8+GXsO
定員100と決まってるからそういう仮定は無意味
227名無しなのに合格:2012/07/28(土) 11:47:07.02 ID:CMs8R3NAO
理二易化
228名無しなのに合格:2012/07/28(土) 12:10:11.60 ID:mb+baR/U0
理二の不人気さは模試時点でハッキリしていた
229名無しなのに合格:2012/07/28(土) 15:26:16.03 ID:pslxFyEv0
同意
230名無しなのに合格:2012/07/28(土) 19:47:08.84 ID:LHbc7TZy0
京大医最高
231名無しなのに合格:2012/07/29(日) 17:08:37.67 ID:GgGhTZrm0
理一入ってもどうせ医学の道に転身したくなる奴が多い現実
232名無しなのに合格:2012/07/29(日) 23:44:42.30 ID:RgmOhCgO0
多くはない
大卒後に医療専門学校に入るようなもので
不思議でもない
233名無しなのに合格:2012/07/30(月) 19:24:25.03 ID:/5sA5S1d0
医学科に入ったら年下先輩に敬語使わんとな
234名無しなのに合格:2012/07/30(月) 21:57:47.24 ID:LnToZsCJ0
そればっかりw
年数しか自慢できない底辺医w
235名無しなのに合格:2012/07/31(火) 02:46:26.70 ID:DSNWATeFO
自慢でも何でもなく、先輩を敬うのはただの社会常識


再受験生は社会的常識すら身に付いてないのか?
236名無しなのに合格:2012/07/31(火) 04:29:08.27 ID:+grw9+uZ0
>>234
何も自慢出来ない駅弁医の再受験生よりはマシ
237名無しなのに合格:2012/07/31(火) 06:13:53.76 ID:j1UGqahy0
第2回東大入試実戦模試
2010年
http://z.upup.be/d/6I2RUS5wZj
2011年
http://z.upup.be/d/Fbj2MzR8jl


2011年模試偏差値80以上人数
理科一類 0人
理科二類 0人
理科三類 22人

2011年模試偏差値70以上人数
理科一類 080/5012人
理科二類 011/1848人
理科三類 107/0750人

2011年模試偏差値60以上人数
理科一類 767/5012人
理科二類 182/1848人
理科三類 314/0750人

2011年模試偏差値55以上人数
理科一類 1495/5012人
理科二類 0420/1848人
理科三類 0427/0750人
238名無しなのに合格:2012/07/31(火) 06:15:19.47 ID:j1UGqahy0
2010年模試偏差値80以上人数
理科一類 3人
理科二類 0人
理科三類 7人

2010年模試偏差値70以上人数
理科一類 083/4833人
理科二類 014/1920人
理科三類 110/0793人

2010年模試偏差値60以上人数
理科一類 695/4833人
理科二類 228/1920人
理科三類 322/0793人

2010年模試偏差値55以上人数
理科一類 1383/4833人
理科二類 0499/1920人
理科三類 0438/0793人
239名無しなのに合格:2012/07/31(火) 18:24:58.78 ID:1c8Pl3sW0
理二易化(前年並み)
理三維持(幅広く上位が減少)
理一難化(偏差値50〜70のゾーンで幅広く増加)
240名無しなのに合格:2012/07/31(火) 22:54:25.14 ID:Nvf844mM0
理三維持

ないないwww
241名無しなのに合格:2012/08/02(木) 11:33:12.89 ID:rOMGn9lRO
理三 偏差値80以上の超上位陣が3倍増
242名無しなのに合格:2012/08/02(木) 22:27:47.76 ID:ReaFrwl70
これだけ偏差値80以上が増えたら東大実戦の合格者平均偏差値は上がるかもな
243名無しなのに合格:2012/08/03(金) 22:43:49.47 ID:Fbcw2M+R0
定員の少ない理三なら尚更
244名無しなのに合格:2012/08/04(土) 09:55:11.93 ID:57wsbM5gO
第1回東大実戦と第2回東大実戦模試で偏差値65弱(理二掲載レベル)
の友達が2011年に京大理を受けたら、京大医最低点に50点くらい届かなかったぞ。医学科は一律面接30点だろ。
開示は405/650点だったな。
数学 135/200
理科 123/200
英語 94/150
国語 54/100
センター793点
245名無しなのに合格:2012/08/04(土) 12:34:49.75 ID:UajGTOgC0
京大医最高
246名無しなのに合格:2012/08/04(土) 23:46:20.82 ID:fYD55SsF0
深刻なのは
駅弁医の2次面論のみで入ってるやつら
247名無しなのに合格:2012/08/05(日) 12:02:40.92 ID:hrAcYuXs0
東大前期入試 本番得点
    理一平均 理三最低 差
2004  337.4   384.3  46.9|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005  341.0   381.8  40.8|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006  355.0   395.0  40.0||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007  342.0   385.7  43.7||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008  343.3   377.9  34.6|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009  350.5   380.2  29.7||||||||||||||||||||||||||||||
2010  337.5   364.3  26.8|||||||||||||||||||||||||||
2011  353.7   392.8  39.1|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012  362.1   382.5  20.4||||||||||||||||||||
248名無しなのに合格:2012/08/05(日) 12:03:19.85 ID:hrAcYuXs0
今年の理三は史上最高に入り易かったようだな。

2004年入試で180-200位くらいの奴が2012年の100位くらいじゃないか?

2004年080位=2012年040位
2004年180位=2012年100位


2004年
理一平均点 337.4点
理三最低点 384.3点
得点差 46.9点←理一平均的合格者など寄せ付けない孤高の難易度。



2012年
理一最低点 333.9111
理三最低点 382.5000
最低点差 48.6点
理一平均点 362.1464
理三平均点 411.0773
平均点差 48.9点←理三と理一の平均点差でもこの結果
249名無しなのに合格:2012/08/05(日) 12:42:40.75 ID:fiijqeBO0
理二理三易化
250名無しなのに合格:2012/08/05(日) 14:01:07.42 ID:ajB//SRm0
理Vどころか理Tにも入れないゴミどもが連日掃きだめに群がってる姿は滑稽です()
251名無しなのに合格:2012/08/05(日) 22:31:35.88 ID:HTmbJD5y0
理T難関だもんな
医学部1学年9000人のうち
理Tに受かるのは700〜800人か
252名無しなのに合格:2012/08/06(月) 18:26:38.22 ID:739fGniD0
2012年度 第1回駿台全国判定模試 ★最新版★ 6月15日発表

75 東大理三
74 京大医
73
72 阪大医
71 東京医科歯科大
70 名大医 九大医 東北大医
69 北大医 千葉大医 京都府立医大 ★東大理一
68 金沢大医 神戸大医 岡山大医 広島大医 名古屋市立大医 横浜市大医 大阪市立大医
67 三重大医 長崎大医 熊本大医 山梨大医(後期) ★東大理二 ★京大薬 ★京大理 ★京大工(物理)
66 筑波大医 岐阜大医 新潟大医 富山大医 福井大医 滋賀医大 札幌医大 奈良県立医大 和歌山県立医大
65 旭川医大 山形大医 弘前大医 群馬大医 信州大医 浜松医大 鳥取大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 鹿児島大医 大分大医 
64 秋田大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 琉球大医 福島県立医大
253名無しなのに合格:2012/08/07(火) 19:46:32.50 ID:QtvJHSEa0
>>250
理一をやたら持ち上げてる奴が最近多過ぎだよw

理三を初めとした医学部をやつら貶すのがこいつらの特徴
254名無しなのに合格:2012/08/07(火) 19:53:33.34 ID:xZ6/xv8R0
毎日こんなどうでもいいことで議論してて楽しいか?
お前らには東大とか一生縁のない話なのになwwww
255名無しなのに合格:2012/08/07(火) 23:17:15.00 ID:p5uMwWdU0
駿台は医学部過大評価といわれる。
合格最低点がほとんど変わらない北大医と北大獣医で比較してみる。
偏差値は北大医69 北大獣医63
よって医の偏差値からマイナス6の医学部補正をすると適正な値になることがわかる。
256名無しなのに合格:2012/08/07(火) 23:31:19.56 ID:uwlIhcVAO
駿台全国模試は浪人受験者が半数。

毎年、高偏差値の駿台市ヶ谷浪人が大量に医学部に滑ってるからA判定ラインは高め。
まあ、理三はA判定ラインが81くらいあってもいいと思うが。

浪人は伸びしろないから浪人の合格率80%ラインが駿台全国のA判定ラインだから妥当。

合格者平均偏差値でC判定なのはD判定やE判定の現役合格者が平均偏差値を引き下げてるから。
浪人はC判定以下だと合格率2割もないよ。
257名無しなのに合格:2012/08/08(水) 06:04:22.28 ID:DkHmVnpT0
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php


河合塾 併願対決
今年の理一でも慶應医に完封負けしてるじゃん
理二の慶應理工成功率が下がり過ぎ
258名無しなのに合格:2012/08/08(水) 06:07:38.55 ID:DkHmVnpT0
今年の理二の慶應理工併願成功率が2011年より大幅低下

京大理に最接近されている
259名無しなのに合格:2012/08/08(水) 06:08:50.14 ID:DkHmVnpT0
防衛医大併願成功率でも今年は理一と理二で差付きすぎ
260名無しなのに合格:2012/08/08(水) 08:13:11.64 ID:Zce9IpRhO
>>258
92.8%→84.5%


成功率下がりすぎw
261名無しなのに合格:2012/08/08(水) 19:23:47.25 ID:+PTy2bn60
2012年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです。併願者20名未満の私立大学は掲載していません。
「総数」:入試結果調査から集計できた併願受験人数(センター試験利用型入試含む)
「両方合格」:東京大学と併願私立大学の両方に合格した人数
「当該大のみ合格」:東京大学には合格したが、併願私立大学は不合格であった人数
「併願大のみ合格」:東京大学は不合格であったが、併願私立大学には合格した人数
262名無しなのに合格:2012/08/09(木) 19:11:21.25 ID:S3B5o7Dj0
医学部易化
263名無しなのに合格:2012/08/09(木) 23:05:35.60 ID:QKz7Rojy0
飽和したとき
単なる3K資格だもの
264名無しなのに合格:2012/08/10(金) 02:12:01.74 ID:X2/tzL1gO
飽和したなら働きたくても働けないよ。


だから過労死はしない。
医学科は医者以外、潰しが効かないから飽和したら無職になる。
弁護士は新司法制度で飽和して無職が激増中。
歯学部も潰し効かないから無職地獄。
265名無しなのに合格:2012/08/10(金) 05:45:47.36 ID:MlJZrZDR0
理二易化しすぎ
266名無しなのに合格:2012/08/10(金) 06:30:12.95 ID:mq+Bbytj0
ふむふむ
267名無しなのに合格:2012/08/10(金) 19:13:55.22 ID:CTaNcKYG0
268名無しなのに合格:2012/08/10(金) 23:49:20.41 ID:2LsyS8oY0
なぜ底辺医は前期定員を半数に絞るのか?
山口や愛媛は40人で半数以下
269名無しなのに合格:2012/08/11(土) 19:34:59.14 ID:DIkHiB360
都市部から来た受験生が卒業後に都市部に帰るから
270名無しなのに合格:2012/08/11(土) 19:54:29.48 ID:FB+DqUIi0
愛媛は推薦でもセンター86%は必要だな

愛媛の推薦落ちが山口医前期首席合格していた
271名無しなのに合格:2012/08/11(土) 22:37:11.58 ID:GbLiBeSV0
最近の駅弁医はそんなのが主席合格できる
最下位はMARCHぐらいか
272名無しなのに合格:2012/08/12(日) 07:03:44.64 ID:xwYLCZnK0
医学部でも旧帝に行っとけ。
273名無しなのに合格:2012/08/12(日) 17:49:41.69 ID:1mdc2bZx0
>>271
一般の最下位は京大工の最下位程度
274名無しなのに合格:2012/08/12(日) 18:22:49.71 ID:KdsNGbzX0
神戸大学医学部医学科
合格最高点 778/850点 (92%)
合格最低点 689/850点 (81%)
センター平均点 335点/375点(90%)
275名無しなのに合格:2012/08/12(日) 18:43:20.94 ID:gLAV/rLlO
名古屋大学医学部医学科
合格最高点 2285/2550点 (90%)
合格最低点 2033/2550点 (80%)
合格平均点 2113/2550点 (83%)




http://ishin.kawai-juku.ac.jp/images/exam/pdf/2012center_results.pdf
合格者平均点 829/900点(92.1%)
276名無しなのに合格:2012/08/12(日) 22:04:57.25 ID:sNFKRIv/0
>>274
今年の神戸大の数学の問題を大学への数学で見たけど
あれくらいの難易度でも医学部受験者が結構失点するんですね。
277名無しなのに合格:2012/08/12(日) 22:14:15.02 ID:pxcRVxf40
>>276
問題は簡単なのに合格最低点は低いですよね。
なぜか駿台偏差値は不自然に高いけど。
278名無しなのに合格:2012/08/13(月) 01:44:14.02 ID:PbjXldHLO
問題簡単で最低点が低いと過信して神戸大医学部を受けてもこの板の人間の99.9%は不合格だけどな(笑)


理二中退6浪目で神戸医を受けた荒川英輔も不合格。
279名無しなのに合格:2012/08/13(月) 14:01:27.02 ID:iDBAY9VE0
>>277
689/850点で最低点が低いとかあなたは相当凄い大学に在籍してるんですね
280名無しなのに合格:2012/08/13(月) 17:02:39.72 ID:9iJndOZ80
問題が簡単でも採点が厳しかったら得点できないわけだが。
281名無しなのに合格:2012/08/13(月) 18:13:19.96 ID:gRS4EIgy0
問題簡単で最低点が低いのは採点が厳しいから



このカラクリに気付かない医学部受験生が毎年多い
282名無しなのに合格:2012/08/13(月) 20:06:50.80 ID:C9DI/hO70
神戸大学医学部医学科
283名無しなのに合格:2012/08/13(月) 20:31:29.12 ID:+wJamoa+0
>>279
大阪の旧帝医学生だが文句あるか?
あんま調子乗ってるとワンパン喰らわすぞ??
284名無しなのに合格:2012/08/13(月) 21:02:29.63 ID:PbjXldHLO
学生証
285名無しなのに合格:2012/08/13(月) 22:18:15.47 ID:g0+caCxu0
アンパンなら食いたいが
286名無しなのに合格:2012/08/13(月) 23:16:08.81 ID:OcenTnsK0
荒川さんって
いわゆる医学部バブルの頃じゃん
しかも再受験2年目で東北?に合格してるし
287名無しなのに合格:2012/08/14(火) 02:18:45.07 ID:pr6VAQFeO
1996年とか1997年は医学部バブルじゃないよ。


2000〜2007年あたりが医学部超人気で難関だった。


当時の代ゼミセンターリサーチを見るとよい

96年は琉球大医学部はセンター640/800点くらいでボーダーライン

2012年度の琉球医は88%くらいがボーダーだっけ
288名無しなのに合格:2012/08/14(火) 06:43:27.51 ID:GuZghM1a0
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1995ki.html

1995年 800点満点
東大理一 700点
東大理二 690点
神戸大医 680点
289名無しなのに合格:2012/08/14(火) 06:44:14.30 ID:GuZghM1a0
訂正


1995年 800点満点
東大理一 710点
東大理二 700点
神戸大医 690点
290名無しなのに合格:2012/08/14(火) 19:33:08.00 ID:BBFDyGK/0
1995

東北大医 730/800点
東大理一 710/800点
291名無しなのに合格:2012/08/15(水) 20:03:59.52 ID:YN5Gb3c00
荒川の書いた本で一番言いたいこと


国立医はどこも理一と同等レベル
旧帝医はどれも理一を凌ぐ



最新版の本ですら未だにこんなホラを書いてる
292名無しなのに合格:2012/08/15(水) 22:39:05.45 ID:LlkP6PbQ0
>>291
そうなんだよな
まあ医学部厨の購買欲を煽る営業トークだな

>>287
96年はセンターが難しかったんじゃないの?
2012年も滋賀や大分で合格者のセンター平均が80%程度だし
293名無しなのに合格:2012/08/17(金) 06:38:12.55 ID:LOw7fLPh0
荒川が本で一番言いたいのは冒頭の

『国立医はどこも東大理一と同程度
あなたは東大理一に受かる自信がありますか?
受かる自信がないのなら医学部再受験は辞めたほうがいい』
294名無しなのに合格:2012/08/17(金) 16:05:10.06 ID:wBWD3gtw0
荒川

7浪東北大医


現役理二
295名無しなのに合格:2012/08/17(金) 23:46:33.56 ID:kxyr+nLP0
>>293
10年前と現在では医学部全然違う
296名無しなのに合格:2012/08/18(土) 04:16:16.93 ID:M51zzctjO
京大理学部もレベル下がった
297名無しなのに合格:2012/08/18(土) 06:46:21.15 ID:YzWdb9Sb0
2007年くらいまでは
理一と浜松医大が同じ難易度と学歴板で言われてたけど


今こんなん言ったら基地外認定袋叩きだろ


2009年から医学部の易化が明確化
298名無しなのに合格:2012/08/18(土) 13:08:24.57 ID:GWithT9v0
2006年
理一=浜松医


2011年
浜松医=国立医最下位=ボーダー実態81%
299名無しなのに合格:2012/08/18(土) 23:01:08.14 ID:h7bBb8JS0
医学部易化だよな
これから医療の自由化が進みそうだしな
競争原理が導入されたら医者は単なる激務の賤業だな
300名無しなのに合格:2012/08/19(日) 06:58:33.03 ID:I2faOfpF0
>>299


>>142を参照されたし
301名無しなのに合格:2012/08/19(日) 22:08:24.96 ID:Jb8w/IED0
推薦AO千人も増やして何をry
302名無しなのに合格:2012/08/20(月) 01:06:17.58 ID:c4QNSidx0
国立医の定員が1.5倍になってるんだから難易度下がらない方がおかしい。
303名無しなのに合格:2012/08/20(月) 06:30:48.92 ID:r6d4ieVF0
灘高平均でようやく琉球医に勝てるくらいだな
医学部は難関だよ
君らの殆どは合格無理




2012年度入試


http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
センター得点率
琉球大医医 
前期 794.9/900点(88.4%)
後期 88.2%


http://blog.kimu-tatsu.com/archives/4639

センター試験の結果を高3の先生方に教えてもらいましたが
学年の平均点が800点強(900点満点)ということですので、高3生は頑張りました。
英語の平均も186点ということですので、よく頑張ったと思います。
304名無しなのに合格:2012/08/20(月) 07:02:46.49 ID:vImeGV6d0
灘のセンター中央値は830点くらい。もっといえば学年180位でもセンター800以上取ってくる
下位十人ですさまじく平均点を下げてるのは常識では?
305名無しなのに合格:2012/08/20(月) 09:11:17.11 ID:vImeGV6dO
>>304
何が常識だよw
830点とか灘を買い被りすぎww
306名無しなのに合格:2012/08/20(月) 12:50:53.73 ID:NfHg3XSz0
あたまわるいやつ・・・
307名無しなのに合格:2012/08/20(月) 13:20:53.58 ID:vImeGV6dO
駿台全国模試で灘50位くらいだったけどセンター800点切る奴は普通にいるからw


センターだけの点数で順位付けしたら
800点 105位
810点 85位
820点 65位
830点 50位
850点 20位
889点 01位


という分布だろう。

いずれにせよ、830点で校内真ん中など100%有り得ないねw
308名無しなのに合格:2012/08/20(月) 14:08:19.70 ID:r/kQRlmA0
2012年度
信州大学医学部医学科 前期
806/900点 サンプル25人

徳島医前期もセンター75%以下で5人も受かってて平均が777点と低いけど75%以下で合格はありえんわ
サンプルの少ない医学科はちょっとの虚偽報告者ですぐに平均が下がるw
309名無しなのに合格:2012/08/20(月) 17:38:25.21 ID:NfHg3XSz0
灘OB騙りはじめちゃったよ・・・
310名無しなのに合格:2012/08/20(月) 19:47:10.52 ID:EdrdZLOR0
妄想で灘を過大評価乙wwww
311名無しなのに合格:2012/08/20(月) 19:51:46.81 ID:EdrdZLOR0
>>304
学年100位でセンター780点とか失敗する奴もいるわけで
312名無しなのに合格:2012/08/20(月) 20:27:19.90 ID:fsQA/G3g0
>>304
下位10人のセンター平均点が500/900点のカスだとしても
そいつら10人除外して平均出してもメディアン830点にはならんよ


灘生211人の平均点が800/900点

800×211=168800点
下位10人の平均点500点として

168800−5000=163800

163800÷201=814.925点
313名無しなのに合格:2012/08/20(月) 20:31:56.43 ID:WuwcwXYL0
>>312
900点で頭打ちのテストゆえにそのあたりの得点で正規分布するとは思えないから、
平均とメディアンがずれても不思議ではない。

さて、メディアンが830点にならない証明は?
314名無しなのに合格:2012/08/20(月) 23:10:18.92 ID:ATCh4k8F0
>>303
おじいちゃん乙
琉球をさも底辺であるかのように工作
本当の底辺は旭川、弘前、福島、福井、島根、高知、佐賀、宮崎、推薦、地域枠、AOほかにも色々・・・
姑息な上にやり方が古いw
315名無しなのに合格:2012/08/20(月) 23:35:13.85 ID:MthJPNIg0
学歴板を彷彿とさせるゴミみたいな流れ
出張してきてるの?
316名無しなのに合格:2012/08/21(火) 06:39:26.46 ID:AUg/vfo+0
>>314
福井高知は難化した
317名無しなのに合格:2012/08/21(火) 13:00:18.13 ID:YmNGI1Za0
国立医の定員が1.2倍になっているが
推薦や地域枠やAOが激増しているので
昔と比べて普通入試の難易度はかなり上がっている
318名無しなのに合格:2012/08/21(火) 19:43:48.21 ID:2qjhRgx70
そうか?


優秀層が推薦で抜けるから一般も空いてるから易化したと思うが


金沢大医とか一般前期のセンターレベルが2008年比でかなり低下している
319名無しなのに合格:2012/08/21(火) 22:52:51.52 ID:ys1bFAie0
たしかに国立医の定員が1.2倍なら
トータルでは易化するな
320名無しなのに合格:2012/08/22(水) 06:17:29.53 ID:vhvkhwxd0
旧帝医(名大医・九大医・東北医)より理一のほうが難関とは思えないが
都立の弱小校は文三理一理二を狙いまくってる



2012年 東京都立高等学校 東京大学入試結果

30 日比谷 (文一0 文二3 文三7 理一14 理二3 理三0 後期3)
24 西 (文一0 文二3 文三6 理一6 理二6 理三1 後期2)
15 国立 (文一1 文二1 文三1 理一7 理二5 理三0 後期0)
10 戸山 (文一1 文二1 文三2 理一2 理二4 理三0 後期0)
*5 八王子東 (文一0 文二0 文三2 理一2 理二1 理三0 後期0)
*4 桜修館 (文一0 文二1 文三1 理一1 理二1 理三0 後期0)
*4 小石川中教 (文一0 文二0 文三0 理一3 理二1 理三0 後期0)
*3 白鴎 (文一0 文二0 文三0 理一2 理二1 理三0 後期0)
*3 両国 (文一0 文二0 文三0 理一2 理二1 理三0 後期0)
*2 青山 (文一0 文二0 文三0 理一1 理二1 理三0 後期0)
*2 立川 (文一0 文二0 文三0 理一2 理二0 理三0 後期0)
*1 小金井北(文三) 国際(文三) 国分寺(文三)

合計 105 (文一2 文二9 文三22 理一42 理二24 理三1 後期5)
321名無しなのに合格:2012/08/22(水) 11:10:27.73 ID:/NpPGuW40
>>320
東北大医も地方公立激増だよ

東北大学医学部医学科合格者数
2009 ☆仙台第二 8 開成5 巣鴨4 浅野4 ☆仙台第一3 東海3 ラサール3 学附2 麻布2 駒東2 栄光2 聖光2

2012 ☆仙台第二17 ☆秋田6 ☆弘前3 ☆山形東3 ☆宇都宮3 ☆札幌南2 ☆仙台第一2 麻布2 桜蔭2 開成2 栄光2 東海2
322名無しなのに合格:2012/08/22(水) 20:40:14.61 ID:JiqkKNii0
>>321
駿台全国模試の合格者平均偏差値

2009年 67.6
2012年 64.8




当然か
323名無しなのに合格:2012/08/22(水) 20:46:59.74 ID:JiqkKNii0
東北医も二次重視だけど東大理系は東北医以上にセンター軽視・二次重視



それでも理一の92.1%は流石だな
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325名無しなのに合格:2012/08/22(水) 21:11:01.73 ID:IZFiLreGO
>>321
2009の東北医はまだ東京の私立進学校が多かったんだね。


今年は。。。
326名無しなのに合格:2012/08/22(水) 21:39:48.38 ID:rWhw9BG20
東北大は底辺駅弁ばりの怪しい入試になったからね。
今まで横並びだった地底も名大が一歩抜け出して、東北は後退って感じで差が出てきてる。
327名無しなのに合格:2012/08/22(水) 22:06:32.71 ID:8vRSiV3w0
むしろ震災の影響だろう。
328名無しなのに合格:2012/08/23(木) 06:14:22.27 ID:T4ozpJnLO
2011年度の面接点150点導入の影響だろ。

例えば、麻布から東北医に行ってた層が名大医に流れてる。
329名無しなのに合格:2012/08/23(木) 06:33:40.22 ID:Mph31C1l0
東北医が復活するには
面接点廃止と定員125→100人に減らすしかない
330名無しなのに合格:2012/08/23(木) 06:54:48.51 ID:Opp1BtCv0
麻布は2009年も2012年も合格者2人で変わってないよ。
331名無しなのに合格:2012/08/23(木) 07:24:29.44 ID:T4ozpJnLO
なるほど


面接点なかった時代の東北医は多浪・再受験生に人気だったが一気に敬遠されたな


面接点150点
圧迫面接40分

まるで新設駅弁医学部
332名無しなのに合格:2012/08/23(木) 07:48:59.71 ID:Rlo5WGVK0
>>321
明らかに地方公立に下駄はかせてるな
全国の国医でこんなことになったら

灘を蹴ってでも

札幌南、仙台2あたり行った方がよくなる
333名無しなのに合格:2012/08/23(木) 08:25:05.07 ID:T4ozpJnLO
☆秋田6 ☆弘前3 ☆山形東3 ☆宇都宮3



この高校群は何?ww
聞いたことない高校ばっかが激増(笑)

面接点150点もらってんのか?

センター250点しかないのに面接150点とか死ねよ
334名無しなのに合格:2012/08/23(木) 08:31:52.60 ID:OvV9cp960
2012名大医学部医学科
東海22 旭丘9 岡崎8 南山6 滝6 高田5 岐阜3 磐田南2 一宮2 名古屋2 愛光2

はて、関東からは全く流れてきていないが・・・
335名無しなのに合格:2012/08/23(木) 10:18:01.98 ID:Hd7josDQ0
東北大は震災の影響で他地方から敬遠されてるだけだろう。
336名無しなのに合格:2012/08/23(木) 18:58:05.79 ID:U87Q9uYq0
>>334
灘は?
337名無しなのに合格:2012/08/23(木) 19:15:15.25 ID:YCGMzbvj0
今年の灘は阪大医が不調
338名無しなのに合格:2012/08/23(木) 22:37:15.95 ID:TttWCUv00
>>329
いわゆる偏差値操作だなw

>>331
>まるで新設駅弁医学部
たしかにw
339名無しなのに合格:2012/08/24(金) 18:24:00.05 ID:TSuVPfRh0
東北大前期定員90人時代より偏差値下がるのは当然だろ


以前なら不合格の受験生が余分に受かってるんだから
340名無しなのに合格:2012/08/24(金) 22:17:49.53 ID:TyqdOCmni
医学部の定員が多すぎるのはあまりにも問題あるな。
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342名無しなのに合格:2012/08/25(土) 08:45:55.25 ID:kEG0b5izO
>>340
医師国試が難化してるから問題ない。
343名無しなのに合格:2012/08/25(土) 09:56:46.52 ID:bljHq9Wj0
合格に必要な勉強時間は、小中高と累計して学校以外に5000時間でしょうか
344名無しなのに合格:2012/08/25(土) 12:27:32.34 ID:aUyKYSsE0
http://mathri3.blog.fc2.com/blog-entry-344.html

理一について

進振りでは理・工学部に進みます。
東大理系の中では私が唯一合格していない学部でもある。
母によると、本当のエリートは理一から物理学科に進むらしい。
確かに、受験勉強漬けの理三よりものびのびやって
理一に楽勝で受かる理一最上位層のほうが地頭はいいかも。



ただし、進振りで点数が最高の人はだいたい医学科に進んでいるが…。
ただし、進振りで点数が最高の人はだいたい医学科に進んでいるが…。
ただし、進振りで点数が最高の人はだいたい医学科に進んでいるが…。
ただし、進振りで点数が最高の人はだいたい医学科に進んでいるが…。
ただし、進振りで点数が最高の人はだいたい医学科に進んでいるが…。
345名無しなのに合格:2012/08/25(土) 12:58:49.09 ID:MVIS2Nw70
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend011.php

2012年度足切り点

文二 670点
文三 632点




不人気すぎワロタ
346名無しなのに合格:2012/08/25(土) 12:59:52.95 ID:MVIS2Nw70
文科は易化
347名無しなのに合格:2012/08/25(土) 14:03:17.76 ID:bljHq9Wj0
私は受験再開から5年くらいで医学部に受かりましたが、
もともとの下地があるので、0からやる人や
数学の素養のない人にはもっと時間がかかると思います。
やはり、普通は中高の6年分くらいかかるとみていいでしょう。
たとえば、中学受験の人は中高の6年間塾に通い続けてやっと
医学部に受かるのですから、頭のいい人でそのくらいだろう
というのが妥当な結論です。
348名無しなのに合格:2012/08/25(土) 14:46:05.47 ID:/lJ7p6iX0
現役時理三2点差落ち>もともとの下地
ここ重要
349名無しなのに合格:2012/08/25(土) 23:40:44.27 ID:DV4Nn8xU0
>>340
全国各地で医学部新設の話があるしな
350名無しなのに合格:2012/08/26(日) 08:55:23.85 ID:KtuBzbmu0
理工に行ってもオワコンメーカーとかオワコンポスドクとかしか進路ないだろw

リストラの危機に怯える日々
351名無しなのに合格:2012/08/26(日) 09:41:05.31 ID:2RjkBR9LO
だから医学部再受験する奴や学士編入する奴が多いんだよw
352名無しなのに合格:2012/08/26(日) 15:58:44.32 ID:2e+K1XCL0
>>345
文二文三の志願者激減傾向は何故?
353名無しなのに合格:2012/08/26(日) 16:31:59.13 ID:T1DoprQQ0
理二文二文三は易化

理一難化

文一維持

理三維持
354名無しなのに合格:2012/08/26(日) 22:13:55.83 ID:nb6wxPlD0
【経済連携】TPP参加阻止へ結束‐医療関係40団体が決起集会[12/04/20]

医療関係40団体で構成する国民医療推進協議会(会長:横倉義武日本医師会長)は18日、
東京駒込の日本医師会館で総決起集会を開き、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に反対する決議を採択した。

 大会終了後の会見で横倉会長は、TPP交渉参加の前提として、
営利企業の医療機関経営への参入や民間保険の拡大などを対象から除外する政府の明確な意思表示が必要との認識を強調し、
「政府が統一見解を出さずに交渉を開始すると非常に危険性が高い」とも指摘し、
過去の医薬品・医療機器をめぐる日米分野別協議の経緯から「交渉力に不安がある」と述べた。
 大会では中川俊男日医副会長が、
「TPPにおいて公的医療保険制度が対象にならない確証は全くない」
「このまま交渉に参加すれば、アメリカが主導している医療の市場化、公的医療保険の縮小を要求してくるのは明らか」と分析した。
さらに、政府の動きから「近々に交渉に参加しようとしている」との見通しを示し、「もはや猶予はない。交渉参加を断固阻止しなければならない。
日本の医療、国民皆保険制度を死守しなければならない。総力を結集しよう。力強く反対運動をしていこう」と呼びかけた。

TPP阻止に向け気勢を上げる参加者

http://www.yakuji.co.jp/entry26239.html

日本医師会 
TPP交渉参加についての日本医師会の見解−最近の情勢を踏まえて− 2012/03/14
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20120314_1.pdf
355名無しなのに合格:2012/08/27(月) 00:28:10.95 ID:oedc7Wxa0
金沢大学医学部は、狭き門
356名無しなのに合格:2012/08/27(月) 13:09:04.57 ID:GrJjhO+10
北陸を制圧
357名無しなのに合格:2012/08/27(月) 23:37:13.97 ID:UIhFzxkN0
最近はそうでもない
358名無しなのに合格:2012/08/28(火) 08:09:40.59 ID:x0d+ggd80
富山や福井が独立してきてるのか
359名無しなのに合格:2012/08/28(火) 19:48:41.58 ID:Tl8oVs950
理一やや難化
360名無しなのに合格:2012/08/29(水) 22:58:06.75 ID:K5WFuOXJ0
だな
361名無しなのに合格:2012/08/30(木) 20:15:00.48 ID:6I9bsRJZ0
今年の東大は理一以外は易化しただろ
362名無しなのに合格:2012/09/01(土) 12:01:35.87 ID:ARjR3QUS0
10年前だろうが日本最高峰だったんだから
10年前でも簡単なわけないだろwww
363名無しなのに合格:2012/09/01(土) 12:50:16.26 ID:mji0+HZ70
>>352
理高文低傾向
364名無しなのに合格:2012/09/02(日) 19:45:49.66 ID:AIauTCdy0
2011年 東京大学理科三類 (100人/100人)

17 灘
08 筑波大附駒場
06 開成
05 巣鴨
03 聖光学院・東大寺学園・岡山白陵・ラサール
02 江戸川学園取手・桜蔭・長野(県立)・岡崎・東海・南山・愛光・昭和薬科大附
01 札幌南・立命館慶祥・八戸・中央中教・浦和(県立)・栄東・東京学芸大附・麻布
? 足立学園・駒場東邦・早稲田・女子学院・鎌倉学園・湘南白百合・フェリス女学院
? 金沢大附・金沢泉ヶ丘・藤島・静岡・旭丘・滝・高田(三重)・膳所・洛南・同志社
? 甲陽学院・神戸女学院・西大和学園・近大附属和歌山・岡山朝日・城ノ内・筑紫丘
? 東筑・久留米大附設・熊本・球陽




2011年 京都大学医学部医学科 (110人/110人)

25 灘
15 東大寺学園
06 智弁和歌山
05 洛南・西大和学園
04 甲陽学院・神戸女学院
03 白陵
02 金沢大附・南山・京都教大附・同志社・清風南海・四天王寺・丸亀・愛光
01 釧路湖陵・盛岡第一・城北(私立)・筑波大附・木曽青峰・岐阜・大垣北・東海・旭丘
? 藤島・膳所・洛星、洛北・西京・京都女子・大教大池田・滝川・淳心学院
? 北摂三田・姫路西・広島学院・広島大附福山・広島大附・徳島文理・徳島市立
? 宇和島東・ラ サール
365名無しなのに合格:2012/09/04(火) 22:18:46.76 ID:d5ndcIdc0
医師「疲れてプレッシャーを感じていた」
◆針を抜き忘れ患者死亡 病院が謝罪

宮城県石巻市の石巻赤十字病院で、去年8月、医師が、呼吸困難に
陥った患者の胸に刺した針を抜き忘れて死亡させる医療ミスがあり、
病院は4日、記者会見を行い、謝罪したうえ、再発防止を徹底
したいと述べました。

石巻赤十字病院によりますと、去年8月、がんを患っていた宮城県美里町の
当時50代の女性が呼吸困難になり、病院に搬送されました。

当時、循環器科に勤務していた20代の男性医師が、心臓を包む「心のう」と
呼ばれる袋にたまっていた液体を抜くため長さ7センチほどの針を刺しましたが、
その後、針を抜き忘れ、女性はおよそ21時間後に死亡したということです。

病院は当初、死因を「がん」としていましたが、東北大学病院に依頼して
調べた結果、針が心臓を傷つけて死亡させた可能性が高いことが
分かりました。

病院によりますと、去年8月は震災の影響で救急患者が倍増していた
ということで、男性医師は「疲れてプレッシャーを感じていた」と話している
ということです。

金田巖院長は、謝罪するとともに「疲労がミスの背景にあったかも知れない。
再発防止を徹底しご家族に対しても誠意を持って対応したい」と述べました。

この問題で、病院は医療事故として警察に届け出ていて、警察は業務上
過失致死の疑いで捜査をしています。

NHK 2012/09/04 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120904/k10014771201000.html
366名無しなのに合格:2012/09/05(水) 06:00:09.58 ID:jCVUbpUz0
これがドカタのミスとかなら報道すらされん
367名無しなのに合格:2012/09/05(水) 07:23:12.80 ID:Enl/xv9uO
開成高校

東大合格者数
1999年 165人
2000年 166人
2001年 175人
2002年 164人
2003年 181人
2004年 177人
2005年 170人
2006年 140人
2009年 138人






2000年代前半の東大が簡単ならば、もっと受かっててもいいはず。
368名無しなのに合格:2012/09/05(水) 16:01:50.19 ID:yiXjF7ht0
>>367
> 2000年代前半の東大が簡単ならば、もっと受かっててもいいはず。

それ全国の高校に言えることだから結局変わらないんじゃね
369名無しなのに合格:2012/09/07(金) 05:52:14.62 ID:qw9oEb6t0
>>367
この時代は定員が今より多かったのな
文一の定員600人


それでも合格者数は少ない
10年前でも簡単なはずがない
370名無しなのに合格:2012/09/07(金) 19:54:16.49 ID:SW4AT2tF0
地方医は10年前も理一より簡単

ずっと簡単
371名無しなのに合格:2012/09/09(日) 17:53:27.97 ID:qxtYkas90
うむ
372名無しなのに合格:2012/09/10(月) 22:08:40.75 ID:mqmPYRsz0
資格】医師不足解消狙い定員増へ 東北などの医学部--文科省[12/09/10]

文部科学省は10日、医師不足や地域による偏在を解消するため、
1校当たり125人が上限の医学部の入学定員を一部の大学に限り、
来年度から増やす方針を固めた。

対象は東北地方などで定員が120〜125人の国公私大で、
増加人員は全体で数十人程度。10月末ごろまでに対象校や人数を
決める。
今春、国公私大79校で8991人だった医学部定員は、
増員によって今後、9千人以上になる見込み。

65歳以上が日本の人口に占める高齢化率は2060年に約40%に
達し、医療ニーズが広がる見通しだが、東北地方を中心に医学部定員が
上限に達し、医師確保策を望む声が高まっていた。
(共同)

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012091001001523.html
関連スレは
【医療】昨年度の医療費は9年連続の増加、前年より1.1兆円増の37.8兆円に--70歳以上は初の80万円超え [08/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345821923/l50

【医療】過酷な「勤務医」の実態--4割が"週60時間以上"労働、半数が年休"3日以下" [09/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346905669/l50
373名無しなのに合格:2012/09/13(木) 06:39:50.20 ID:fRvASezU0
医学部易化が目だったから東大理系が難化したと錯覚してるだけ
374名無しなのに合格:2012/09/13(木) 20:37:34.52 ID:bkhgrUzcO
センターの平均点は10年前から理一と地帝医はトントン
375名無しなのに合格:2012/09/13(木) 23:04:09.89 ID:9NPDB0PR0
医学部また増えるのね
376名無しさん@実況は実況板で:2012/09/13(木) 23:39:45.92 ID:mF9pqbM/0
>>350
東大出てても、メーカーに就職してさほど出世できなかったら、限りなく負け組みに近い人生になる。
40過ぎてリストラでもされたら、人生オワコンになる。
それを思えば、地方国立の医学部に行った奴は、超勝ち組だな。
377名無しなのに合格:2012/09/14(金) 23:21:55.85 ID:Nc+kVzuT0
そうでもない
医者は制度や法律の保護があるだけなので
社会が変わると一気に凋落するリスクがある
378名無しなのに合格:2012/09/14(金) 23:26:54.49 ID:GReLgt/O0
医療を行うのに医師の資格が不要になる社会になるとでも思っているのか?
379名無しなのに合格:2012/09/15(土) 06:11:21.98 ID:fDn7g5Er0
>>377
リストラされた奴より遥かにマシだよwwww
380名無しなのに合格:2012/09/15(土) 06:12:02.94 ID:fDn7g5Er0
>>378
こいつ
いろんなスレで
同じことばっか言ってる医学科コンプちゃんだよ
381名無しなのに合格:2012/09/15(土) 06:32:13.61 ID:Wv7wiSNy0
病気はなくならないし人も必ず死ぬ


医者が不要になることはないし外人医者も言葉の壁があって実現不可
382名無しなのに合格:2012/09/15(土) 06:59:11.07 ID:SzaN7V4y0
ドイツやイタリアの医者は年収600万がいいとこだぞ
383名無しなのに合格:2012/09/15(土) 09:25:42.18 ID:mwz8+/0A0
その代わりその2国は比較的医学部入学が容易な国でもある
英国だと、学力最上位層は、オックスフォードかケンブリッジか各大医学部のいずれかに進む
日本の学力最上位層が東大・京大・国立医学部に進むのと相似形だな
384名無しなのに合格:2012/09/15(土) 10:03:27.43 ID:LObMfPNT0
ヨーロッパは総じて年収は低い
休みが多いし、労働時間が短い ワークシェアリングの一環
公務員はもっと少ない

年収を比較するなら米国とだな
385名無しなのに合格:2012/09/15(土) 11:55:03.14 ID:VZZGtbDJ0
予防医学に力入れれば医師も歯科医の後追いだな。
年々人口比の医師の数は増え続けてるのだから
いずれ過剰にはなるだろう。
386名無しなのに合格:2012/09/15(土) 12:42:57.10 ID:bJjtCTo80
そんなこと言い出したら
他の職業だって人口比で激増してるんだぞ
387名無しなのに合格:2012/09/15(土) 12:44:21.43 ID:B0APwrMV0
>>385
医師増加数以上に女医数が増えているので、実働医師数はむしろ減っている。
過剰になるなんて昔から言われているが、全然ならない。
388名無しなのに合格:2012/09/15(土) 15:21:35.73 ID:N15oyvdS0
肩書きとしては科学者が一番かっこいい
小説の読み過ぎかも知らんけど
389名無しなのに合格:2012/09/15(土) 21:12:44.00 ID:VZZGtbDJ0
>>387
女医も以前ほど結婚後も仕事辞めなくなってきてる。
まあ、女優遇の今の世の中じゃ楽な仕事は全部女医に取られるから
男はキツいブラック仕事しかないなw
390名無しなのに合格:2012/09/16(日) 19:02:40.46 ID:FSpG2pO50
女はマイナー科に行きすぎだわさ
391名無しなのに合格:2012/09/17(月) 03:26:22.74 ID:httv7Vcn0
>>377が診療点数のことを言っているなら、一理あると思うぞ。社会保障費が40
%近くを占めている現状を考えたら診療報酬点数をイジって政府負担を減らすしかない。
本当に、税と社会保障の一体改革とかやってて増税分を国債負担に回して、国債費を
社会保障費に回すとかやってるけど、全然足りない。
国家として継続して成り立たせるためには医者に苦渋をなめてもらうしかないと
思う。

所得保障をするなら混合診療を行うことになるだろうけど(TPPの導入の是非に関わらず)
それでも、医師の収入は減ってしまうことになると思う。
392名無しなのに合格:2012/09/17(月) 19:15:51.46 ID:Gk4wQKBP0
収入はどの職業も減ってるよ
393名無しなのに合格:2012/09/19(水) 07:39:46.03 ID:PKyo7pAq0
東大実戦模試


2011年度夏判定ライン
理三
A 74.6
B 70.6
C 67.1
D 62.5




2012年判定ライン
理三
A 72.5
B 68.7
C 65.0
D 61.9
394名無しなのに合格:2012/09/19(水) 15:58:46.58 ID:T7M2Dxnp0
2012年第1回東大実戦模試

平均点
英語 54.8 19.1
数学 33.7 18.8
国語 31.2 9.3
物理 28.1 14.6
化学 20.8 9.3
理科 48.1 20.8
合計 168.1 53.9
395名無しさん@実況は実況板で:2012/09/19(水) 23:13:55.54 ID:DeU/n06M0
391の言っている事は、間違いではない。
では、リーマンを取り巻く環境は改善するのか。
既に飽和状態の弁護士や公認会計士は、この先飯を食っていけるのか。
それを考えると、医師はまだ良いほうではないか。
396名無しなのに合格:2012/09/20(木) 06:30:47.52 ID:Borw2npE0
http://ameblo.jp/igakubu-saijuken-ss/entry-11262102694.html


2006年東大理一下位合格者の現在
397名無しなのに合格:2012/09/20(木) 23:00:47.09 ID:5jlMHg7l0
学歴コンプの
医学部工作員w
398名無しなのに合格:2012/09/20(木) 23:14:37.94 ID:UQDQC2Eg0
医師は、現在の保健制度がどうなるかってのもあるけど、
これから、相当DQNな連中に悩まされるぞ。
大体が、常日ごろ、医師のせわになる連中はナマポとか893とか
そんなんが多い。
患者の取り巻きから、死なせたらどんなことになるか。
ひ弱なやつでは、これからは務まらんだろうな。
399名無しなのに合格:2012/09/21(金) 06:19:42.12 ID:yARb+f4J0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の旧帝医学部に受かりました。(東北大医学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
400名無しなのに合格:2012/09/21(金) 20:22:07.34 ID:ixOFvGJE0
400
401名無しなのに合格:2012/09/21(金) 23:06:03.71 ID:W2zcuBi10
針抜き忘れて女性死亡、医師2人を書類送検

石巻赤十字病院救命救急センターで昨年8月、男性医師が50代女性の心臓を覆う心嚢に刺した針を抜き忘れて死亡させた事故で、
県警は20日、男性医師を業務上過失致死の疑いで、女性を病死と診断した女性医師を医師法(異状死の届け出義務)違反の疑いで、地検に書類送検した。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120920/k10015145021000.html
402名無しなのに合格:2012/09/24(月) 05:43:19.50 ID:95fuKo2x0
偽医者が2000人を健康診断


医師免許最高
403名無しなのに合格:2012/09/24(月) 22:59:30.42 ID:Et7ldNhY0
頭使わないからな

外国人でもできる
404名無しなのに合格:2012/09/26(水) 06:03:06.92 ID:OeVt9En00
言葉の壁があるから流石に外人には無理
405名無しなのに合格:2012/09/26(水) 23:26:18.79 ID:4UN97Ztd0
定型的な診療なら可能
406名無しなのに合格:2012/09/28(金) 06:56:09.01 ID:kFQzijWN0
そんなことしか出来ないクズ医者にわざわざ命を預けるバカはいないってw

同じ診察料で日本人医者がいるのにあえて外人医者に行く奴なんて皆無ですわ
407名無しなのに合格:2012/09/28(金) 06:59:29.78 ID:kFQzijWN0
例えば
フィリピン人医者にかかろう

と思う日本人は皆無だろう
408名無しなのに合格:2012/09/28(金) 23:14:50.25 ID:lgfzgHK/0
病状が深刻じゃなくて
費用がずっと安ければあるんじゃね
409名無しなのに合格:2012/09/29(土) 07:58:02.74 ID:Q2OeF2hQ0
わざわざ言葉の壁のリスクを冒して
しかも安い賃金で働く外人なんていないでしょうw
410名無しなのに合格:2012/09/29(土) 22:46:44.26 ID:A3OrbcBa0
いると思うよ
411名無しなのに合格:2012/10/08(月) 19:13:52.60 ID:gX2gHH7H0
日本人ノーベル賞受賞者

1949年 湯川 秀樹(京都府出身)※出生は東京だが両親は関西出身者。1歳の時に京都に移住し、育つ。
1965年 朝永 振一郎(京都府出身)※出生は東京だが両親は長崎出身者。京都で育つ。
1968年 川端 康成(大阪府出身)
1973年 江崎 玲於奈(大阪府出身)
1974年 佐藤 栄作(山口県出身)
1981年 福井 謙一(大阪府出身)※出生は母の実家・奈良だが、すぐに大阪に移住し育つ。
1987年 利根川 進(愛知県出身)
1994年 大江 健三郎(愛媛県出身)
2000年 白川 英樹(岐阜県出身)※出生は東京だが両親は岐阜出身者。0歳の時に台湾、満州に移住し、小中高と岐阜で育つ。
2001年 野依 良治(兵庫県出身)
2002年 田中 耕一(富山県出身)
2002年 小柴 昌俊(愛知県出身)
2008年 南部陽一郎(福井県出身)※出生は東京だが父親は福井出身者。2歳の時に福井に移住し育つ。
2008年 下村脩(京都府出身)
2008年 益川敏英 (愛知県出身)
2008年 小林誠 (愛知県出身)

人口では関東人が圧倒的多数を占めているのにもかかわらず、西日本から、ノーベル賞受賞者が16人中16人が出ているのである。
血統で言っても、16人全員が西日本人。
412名無しなのに合格:2012/10/08(月) 22:23:25.86 ID:N/WANnoy0
日本は科学技術で世界と戦うべき
413名無しなのに合格:2012/10/08(月) 22:26:47.44 ID:08BqObGh0
>>412
戦っているよ。
414名無しなのに合格:2012/10/10(水) 20:44:30.15 ID:0LNcbVF/0
理三大幅易化


2011年度第1回東大実戦模試
理三A判定の理一志望者は26人
理三B判定以上の理一志望者は89人






2012年度第1回東大実戦模試
理三A判定の理一志望者は44人
理三B判定以上の理一志望者は127人
415名無しなのに合格:2012/10/10(水) 23:05:40.31 ID:M0L6/QDm0
医学部過大評価の駿台でさえ
判定ラインを下げざるを得ないわけだ
416名無しなのに合格:2012/10/11(木) 08:39:53.49 ID:AFi+2nQDO
定員の少ない理三は20人ほど違ったらかなり難化か易化する。
417名無しなのに合格:2012/10/11(木) 20:24:08.86 ID:z0q7tqZ60
418名無しなのに合格:2012/10/14(日) 22:40:29.33 ID:6CwMopwE0
国民医療費 4年連続で過去最高に 前年度比 1兆4135億円、率3.9%増

国民が医療機関などで病気やけがの治療を受けるのにかかった費用の総額を示す、平成22年度の「国民医療費」は、
37兆4000億円余りで、高齢化の進展などにより、4年連続で過去最高となりました。

厚生労働省のまとめによりますと、平成22年度の「国民医療費」は、37兆4202億円で、前の年度に比べて1兆4135億円、率にして3.9%増え、4年連続で過去最高となりました。
国民1人当たりでみても、前の年度に比べて9800円増えて29万2200円で、過去最高でした。
年代別では、▽0歳から14歳が1万800円増えて14万3600円、▽15歳から44歳が2800円増えて10万6100円、
▽45歳から64歳が7200円増えて26万8200円、▽65歳以上は1万5000円増えて70万2700円となっています。

医療費の増加が続いていることについて、厚生労働省は「高齢化が進んでいることや、新薬や新たな治療方法の開発で医療技術が高度化していることが背景にある」と話しています。

ソース NHK 10月14日 4時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121014/k10015725671000.html
419名無しなのに合格:2012/10/15(月) 12:04:07.06 ID:l8kHQO/p0
>>417
東邦大=京大にワロタ。
私立医学部過大評価されすぎだろ。。
420名無しなのに合格:2012/10/15(月) 19:37:02.21 ID:PltwMa8L0
104 :現役理二生 :2003/03/10 21:20 ID:vhFojC8/

もう一度言うが、東大内のセンター試験序列はこうだ。
理V>文T>理T>理U>文V≧文U

>>86 =数学の出来ない文系ヴァカ 
日本では文系のごく一部(文一、京大法)を除けば、理系の方が成績上なんだYO!

>理科二類は残念ながらこの3年で最悪の質。東大最下位。もはや定員減しかない。


いい加減なこと言ってんじゃねーよ、ヴォケ!
こんな簡単な論理も分からん文系頭でマスゴミや銀行行ってるから、世の中おかしくなるんだYO!
就職までに頭修理しとけ
421名無しなのに合格:2012/10/15(月) 19:37:38.21 ID:PltwMa8L0
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1047187771/

113 :現役理二生 :2003/03/10 23:19 ID:vhFojC8/

>あれ、「東大受験生の点」で、「東大合格者の点」ではないのだよ。
アンタさあ、代ゼミ発表の表すら読めないの?
しっかり「東大合格者平均点」と書いておろーが。
大学当局発表ではないが、代ゼミにはほとんどの東大受験生がデータ送るし、信頼できる。

2002年度前期センター平均点 800点満点
文一710.0   理一696.0
文二678.9   理二693.3  ←
文三678.8   理三723.8

2001年度前期センター平均点
文一698.0   理一696.1
文二685.8   理二692.3  ←
文三690.8   理三717.7

東大内センター試験序列
理三>文一>理一>理二>文三≧文二

>>106=86 は東大最底辺の文二だな。
422名無しなのに合格:2012/10/15(月) 19:38:19.33 ID:PltwMa8L0
29 :エリート街道さん:2003/03/12 15:35 ID:my06bCH2

2003年の各科類の特徴
文科一類 去年より質が落ちたが(トップ層)、東大文系で一番難易度高い。
文科二類 ビリ伝説より文一崩れが受験し、得点アップ。しかしトップ層は決して受けない。
文科三類 合格点数が高かったため避けられた傾向、今年は質が悪いがトップ層は相変わらず受験。
理科一類 前期の定員東大最大にも関わらず、相変わらず質は良い。特にトップ層は素晴らしく、層も厚い。
理科二類 残念ながらこの3年で最悪の質。東大最下位。もはや定員減しかない。
理科三類 例年通り安定した高品質。しかし医学部と他学部の学力差がいちばん少ないのは東大だといえよう。トップは相変わらず理一を選んでいる。

トップ層
理一>理三>文一>文三>文二>理二

平均層(学生の質)
理三>文一>文二>理一>文三>理二

ビリ層
理三>文一>文二>文三>理一>理二
423名無しなのに合格:2012/10/15(月) 22:56:08.88 ID:RFP7H7UZ0
まあ一理あるかも
424名無しなのに合格:2012/10/17(水) 21:22:29.45 ID:vByz9wjE0
上図は、志望者数の前年度対比の指数を棒グラフで、平均偏差値の差、つまり志望者の成績レベルの変動を黒丸で表したグラフである。
まず、志望者数では、文二、理一が増加、文一、理二が減少、文三、理三がほぼ前年並みである。

また、成績レベルでは、文系では文一、文三がややアップ、文二がダウン、理系では理一がややアップ、理二、理三は前年並となっている。

文一の減少は、全国的な動向として、法学部系の不人気によるところが大きい。
法学部系は低い司法試験の合格率、法科大学院の将来への不安、公務員を取り巻く厳しい環境などにより、成績上位層によってはあまり魅力のない系統となっている。

理二の減少は、医師確保対策によりここ数年間で医学部医学科の入学定員が大きく増加したこと、地域枠の拡大で合格レベルがダウンしたことなどにより、東大ではなく地元の医学部医学科へという選択をする層が増加したことによるものである。

なお、志望者数の増加と成績レベルのアップの両方が見られる理一について、難易度アップが予想される
425名無しなのに合格:2012/10/17(水) 22:22:14.41 ID:r7xjhRoB0
理2って減少したの?
426名無しなのに合格:2012/10/17(水) 22:23:00.61 ID:r7xjhRoB0
427名無しなのに合格:2012/10/18(木) 21:00:57.34 ID:Gy/DAkah0
駿台 東大倶楽部


理科二類


現役の偏差値50〜65のゾーンが増加、既卒の偏差値65以上のゾーンが減少で、前年よりも現役がやや優勢となっている。
合否に関係するC判定ライン以上のゾーンの人数は変化がなく、難易度も前年並。
理三 第1志望者で理二を第2志望者とする割合は32%まで減少し、志望変更による難易度アップの可能性も少ない。
さらに、志望者にはAO、推薦などの地域枠で医学部医学科に抜けるものも含まれており、実質的にはやや易化傾向。
428名無しなのに合格:2012/10/18(木) 23:06:42.40 ID:rgmkSOUD0
易化とは思えない
429名無しなのに合格:2012/10/19(金) 23:50:29.13 ID:McY8jD8u0
医学部の女子学生を窃盗容疑で逮捕…山形

同級生のかばんから財布を盗んだとして、山形署は17日、山形大学医学部医学科5年の女子学生(22)(山形市桜田西)を窃盗容疑で逮捕した。

同大生の逮捕者は今年度4人目。結城章夫学長が16日の記者会見で謝罪し、学生に対する指導強化の方針を表明したばかり。
在校生からは「ここまで不祥事が続くと、就職活動に影響するのでは」と不安の声も聞こえる。


同署などによると、容疑者は9日午後1時半〜2時15分頃、同市飯田西の山形大医学部校舎1階女子更衣室で、
ロッカー内にあった同級生の女子学生(22)のかばんから、現金数百円や保険証などが入った財布(約2万5000円相当)を盗んだ疑い。

財布がなくなったことに気付いた女子学生が更衣室を探し容疑者のかばんの中から財布を見付けた。調べに「つい盗んでしまった」と供述しているという。

(2012年10月19日 読売新聞)
430名無しなのに合格:2012/10/20(土) 00:13:29.02 ID:L/HHCNS0O
>>428
理二は明らかに易化。


理一は明らかに難化。


理三は知らん。
431名無しなのに合格:2012/10/20(土) 12:59:51.86 ID:WUfzfF6U0
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/mock/2013opmk.php


【東京大学全体の動向】

前期の志望者は大学全体で前年比99%とほぼ前年並。
しかし、エリア別では東海以西の志望者が前年比89%と減少しており、東高西低の傾向が見られます。
特に東海・九州エリアで減少が目立っています。


理科一類
志望者は前年比101%となっています。
ボーダーラインは前年並みを予想しますが、ボーダー付近の層が厚みを増しており、今後の動向が注目されます。
大阪大(理・基礎工)の後期廃止により、後期併願先を横浜国立大(理工)、東北大(工)および北海道大(理・工)とする志望者が増加しています。



理科二類
2年連続で志願者が増加した理科二類ですが、理系人気を反映してか志望者は前年比108%となっています。
しかし、志望者の増加が目立つのはボーダーラインよりかなり下の層であり、ボーダーラインは前年並みを予想します。



理科三類
志望者は前年比91%と減少しています。
ただし、ボーダーラインを左右する志望者層は前年並みであることから
ボーダー得点率は2012年度入試並みの94%を予想しており、依然として最難関の入試となるでしょう。



後期(理科三類以外)
2012年度入試で志願者が増加した反動もあり、志望者は前年比96%と減少しています。
それにともないボーダー得点率は93%から92%にダウンを予想しています。エリア別の志望動向は前期同様、東高西低の傾向が見られます。
432名無しなのに合格:2012/10/20(土) 13:00:52.31 ID:WUfzfF6U0
【東京大学全体の動向】

前期の志望者は大学全体で前年比99%とほぼ前年並。
しかし、エリア別では東海以西の志望者が前年比89%と減少しており、東高西低の傾向が見られます。
特に東海・九州エリアで減少が目立っています。







やっぱり放射能汚染効果で東には行きたくないんだろうな
433名無しなのに合格:2012/10/24(水) 23:54:54.22 ID:laliLZIk0
東大を受験される皆さん、  ご参考までに

【東大】 大学入試地学 -記述論述問題集- 【二次試験】
マイナー科目『地学』攻略による逆転の方程式!!

http://chigaku-exercise.com
434名無しなのに合格:2012/10/25(木) 19:30:14.97 ID:xoC1OOq+0
理一は難化している
435名無しなのに合格:2012/10/25(木) 23:04:35.05 ID:gzGO7ymu0
【医師会涙目】 生活保護1人あたりの医療費は一般の人の2.7倍 生活保護3.7兆円の半分を占める医療扶助、財務省が自己負担を提言★2

★ 生活保護見直し 「医療」自己負担を財務省提言

 来年度の予算編成に向けて生活保護の見直しを巡る攻防が激しくなってきた。
社会保障関係費の効率化を最優先の課題とする財務省は生活保護費(3.7兆円)の約半分を占める
医療扶助に自己負担の導入を提言した。価格が安い後発医薬品の使用を受給者に義務付けることも求めた。
ただ日本医師会などの反発は必至で、年末をヤマ場とする調整は難航しそうだ。(中略)

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351158968/l50
436名無しなのに合格:2012/10/26(金) 14:11:07.17 ID:Ajpr3GXg0
2013年私の医学部合格作戦
http://p.upup.be/d/uvsIc6trMU
東大文一から鳥取大医学部再受験成功者

2012年度センター試験 
総合 802.6/900点
数学175点(1A100点、2B75点)
物理83点
化学81点
英語 筆198点 リス44点
現社97点
国語173点



司法試験不合格
437名無しなのに合格:2012/10/26(金) 14:48:06.04 ID:M10kH5lN0
2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 前期日程A判定ライン

67 東大文一
66 京大法




文一の偏差値下がり過ぎじゃね?
京大法に最接近されとるやないか
438名無しなのに合格:2012/10/26(金) 20:28:33.86 ID:R53d0dvs0
2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 前期日程A判定ライン

76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 京大理 北大獣医
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 京大薬(薬科)  京大工(物理)
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京大薬(薬) 京大工(建築・工化・情報・電電) 京大農(応生) 阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大
439名無しなのに合格:2012/10/26(金) 22:54:44.68 ID:jiC5psW30
■公明・坂口氏「大学医学部の偏在解消策を」
 
続いて基調講演した公明党の坂口力副代表(元厚労相)は、大学医学部が西日本に偏在する現状の解消策を検討すべきだと訴えた。
東海・北陸から東側にある医学部の数は人口173万人に対して1校で、142万人に対し1校ある関西以西に比べて少ない。

人口10万人当たり医師数が少ない埼玉や千葉には医学部も少なく、坂口氏は「各都道府県の医学部の数と医師の数に相関関係がある」と指摘。
その上で、「医学が進歩しても、東北地方では受けられなくなる人が存在する」と強調し、東京周辺でも、高齢化が進めば十分な医療を受けられなくなりかねないとした。

ソース CBnews
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38422.html
440名無しなのに合格:2012/10/27(土) 19:54:10.18 ID:15nJtPmd0
>>437
法学部は系統不人気w
441名無しなのに合格:2012/10/28(日) 19:21:29.58 ID:u/MHcmFJ0
第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%)


2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点


2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点


2012年
東大理一 813.82/900点 ←初めて理三を抜かす
東大理三 812.92/900点
442名無しなのに合格:2012/10/28(日) 23:22:10.58 ID:t0udcVNA0
法人税率20%に引き下げ 維新国会議員団の公約素案
2012/10/26 12:29

日本維新の会の国会議員団が次期衆院選に向けて作成した公約素案の内容が26日分かった。
経済分野では法人実効税率を現在の約35%から20%に引き下げるほか、日銀が100兆円規模の経済復興基金を設けることなどが柱。
石原慎太郎氏が設立する新党との連携も視野に、外国軍の駐留撤廃など保守色の強い政策も盛り込んだ。
(中略)
農協への独占禁止法適用除外の廃止や、弁護士や医師の業務独占規制の原則撤廃など各分野で新規参入を促進・・・

”医師の業務独占規制の原則撤廃”
”医師の業務独占規制の原則撤廃”
”医師の業務独占規制の原則撤廃”
”医師の業務独占規制の原則撤廃”

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2600J_W2A021C1EB1000/
443名無しなのに合格:2012/10/29(月) 19:30:41.43 ID:E8b3M9yb0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/master.htm

3代目管理人.東京大学法学部卒.千葉大学医学部医学科在学中.高校時代から医学部志望であったにもかかわらず
文系コースに入ってしまいそのまま文系のレールに乗ってしまった人.大学卒の時点で医学部再受験を視野に入れており
卒業と同時に医学部入学・・・とは行かず3度失敗.これまでの管理人である意味医学部の厳しさを一番知っている人かも
しれない.
紹介文文責:鹿

現役時
東京大学文科一類前期◎
早稲田大学政治経済学部○
慶應義塾大学法学部法律学科○

再受験1年目
東京医科歯科大学医学部前期×
山梨医科大学医学部医学科後期×
慶應義塾大学医学部×
自治医科大学医学部×

再受験2年目
弘前大学医学部医学科前期×
旭川医科大学医学部医学科後期×

再受験3年目
千葉大学医学部医学科前期◎
444名無しなのに合格:2012/10/29(月) 21:50:55.44 ID:UxjX4N810
医者も開国だな
445名無しなのに合格:2012/10/30(火) 00:03:28.84 ID:G/MOKsLb0
地方国立大学医学部はバカだらけ!
地方国立大学医学部はバカだらけ!
地方国立大学医学部はバカだらけ!
地方国立大学医学部はバカだらけ!
地方国立大学医学部はバカだらけ!
地方国立大学医学部はバカだらけ!

http://www.kochi-ms.ac.jp/~of_admss/gokaku-happyo/25AO2jigoukakuhappyo.pdf

今年もセンター試験すら受験しないバカが決定。
受験科目0科目。
こいつらの模試偏差値はボーダーライン偏差値にもセンター試験得点率にもは入っていない。

だから地方国立大学医学部の入学者偏差値はもっとずっと低いのだ。
だから地方国立大学医学部の入学者偏差値はもっとずっと低いのだ。
だから地方国立大学医学部の入学者偏差値はもっとずっと低いのだ。
だから地方国立大学医学部の入学者偏差値はもっとずっと低いのだ。
だから地方国立大学医学部の入学者偏差値はもっとずっと低いのだ。
446名無しなのに合格:2012/10/30(火) 22:42:32.22 ID:qxatDloy0
447名無しなのに合格:2012/10/31(水) 02:14:19.82 ID:nSJ7viNK0
↑地方国立大学医学部には知恵遅れが入学しています。

448名無しなのに合格:2012/10/31(水) 17:43:11.17 ID:shZGz/LM0
一方、北大医学部のAO入試は定員5名のところに6名出願、倍率1.2倍であった。
449名無しなのに合格:2012/10/31(水) 17:45:19.54 ID:shZGz/LM0
なお、合格者は
一昨年2名(21名出願)
昨年1名(8名出願)
450名無しなのに合格:2012/10/31(水) 19:29:17.71 ID:QIP5q/VE0
2010年度第2回駿台全国模試 A判定ライン
70 東大文一
69 東大文二
68
67 東大文三
66 一橋大法
65 京大法
64 京大経済 京大教育 一橋大経済 京大総人 一橋大社会
63 京大文
62 一橋大商


★超最新版★
2012年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学


67◎東京(文一)
66◎東京(文二)、◎東京(文三)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)



東大文系は易化
451名無しなのに合格:2012/10/31(水) 22:55:37.23 ID:bmIEhkm80
>>448
北大もAOあるのか

地帝医も怪しい枠が増加中だな
452名無しなのに合格:2012/10/31(水) 23:14:11.84 ID:TwfJVrq70
北大医のAOはセンター足切り90%だが
453名無しなのに合格:2012/11/01(木) 13:50:52.86 ID:kfVIGvPf0
加えて高校在学時に理科3科目(生物1物理2化学2)履修必須。センターで生物化学受験必須
454名無しなのに合格:2012/11/01(木) 14:15:28.41 ID:4XGuP67u0
センター7教科で810点以上取れる受験生なんて全体の1%未満だ
455名無しなのに合格:2012/11/01(木) 14:51:45.08 ID:tPCUUjFE0
東京大学工学部の学力調査
東京大学の教養学部から工学部に進学する2年次の秋に実施

第1回1981年 平均点54.0点 
第2回1983年 平均点52.8点
第3回1990年 平均点43.9点 
第4回1994年 平均点42.3点
「4回とも全く同一の問題を出題し、時間は90分で、採点も全く同じ基準」
http://replay.waybackmachine.org/20070218144506/http://home.m05.itscom.net/kashi/two/drei.html
その後、数回実施された得点の推移は公表されていないが、非公表のここ10年で得点の変化はほとんどないという。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070320us41.htm


http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2000/html09/toku09_03.html

多くの教師が、生徒の「学力低下」を実感している。次は、データにも生徒の「学力低下」が現れているのかどうかを見ていきたい。

数学力は明らかに低下
図2は、東京大学工学部で、'81年から不定期に実施されてきた数学の基礎学力を調べるテストの結果だ。
問題は同一のものが使われており、採点基準も変わっていない。
この結果から、日本のトップ層の学力の低下が見て取れる
456名無しなのに合格:2012/11/01(木) 14:52:54.86 ID:tPCUUjFE0
1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口
年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1965年2827人 248万人 877人に1人
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人




http://m.logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/1-10
1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人)
1966年 第18回新制東京大学第入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学第入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)
457名無しなのに合格:2012/11/02(金) 19:41:56.72 ID:lgZs9Fco0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai-nyushijokyo.pdf


2012年東大合格者平均点 代ゼミ調査
   数学 英語 国語 化学 物理 総合
理一 69.5 72.8 48.9 34.1 38.6 263.8
理二 56.2 73.0 46.7 35.1 32.7 245.3
理三 81.0 84.6 53.8 40.4 45.6 305.4




今年の国語は採点甘かったようだな
458:2012/11/02(金) 19:44:36.99 ID:lgZs9Fco0
ところが2010年からここ3年は東大の全国区制が薄れてきています
東京の割合が増えると西日本の割合が減る。東京の割合が減ると西日本の割合が増える
という関係性が見られます
最近の傾向としては2003年頃から西日本の割合が低下して東京の割合が高まっていたのが
2008年と2009年は西日本の攻勢が強まり、★東京受難★の年となりました

ところが2010年以降は状況が異なっています
おそらく2009年に起こったリーマンショック不況と大卒者の就職状況の暗転
さらに2011年3月の東日本大震災と原発事故の影響で西日本からの東大受験者数は減少期に転じています

しかもこの減少度合はかつてないほど急激です

2012年の近畿以西の割合は過去30年で過去最低となっています

それに対応して東京の割合は過去最高となりました
459名無しなのに合格:2012/11/02(金) 19:46:57.24 ID:lgZs9Fco0
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1202/k_index.html

河合塾
【東京大学全体の動向】

前期の志望者は大学全体で前年比99%とほぼ前年並。
しかし、エリア別では東海以西の志望者が前年比89%と減少しており、東高西低の傾向が見られます。
特に東海・九州エリアで減少が目立っています。


理科一類
志望者は前年比101%となっています。
ボーダーラインは前年並みを予想しますが、ボーダー付近の層が厚みを増しており、今後の動向が注目されます。
大阪大(理・基礎工)の後期廃止により、後期併願先を横浜国立大(理工)、東北大(工)および北海道大(理・工)とする志望者が増加しています。



理科二類
2年連続で志願者が増加した理科二類ですが、理系人気を反映してか志望者は前年比108%となっています。
しかし、志望者の増加が目立つのはボーダーラインよりかなり下の層であり、ボーダーラインは前年並みを予想します。



理科三類
志望者は前年比91%と減少しています。
ただし、ボーダーラインを左右する志望者層は前年並みであることから
ボーダー得点率は2012年度入試並みの94%を予想しており、依然として最難関の入試となるでしょう。



後期(理科三類以外)
2012年度入試で志願者が増加した反動もあり、志望者は前年比96%と減少しています。
それにともないボーダー得点率は93%から92%にダウンを予想しています。エリア別の志望動向は前期同様、東高西低の傾向が見られます。
460名無しなのに合格:2012/11/02(金) 22:48:57.99 ID:KMwvmoeI0
>>459
まとめると
「西日本のボーダーラインにも満たないバカが東大を受けるのをやめたようで、
 志願者は増えても減ってもボーダーラインには影響なさそうです。」
ということだな。
461名無しなのに合格:2012/11/03(土) 23:51:24.22 ID:nDuyPqWpO
合格者の割合も西日本は激減してるよw

放射線とか誰も浴びたくないからなw

麻布から京大医2人とか海城から京大医とか東京から出たい奴も増えてるよw

都立西高から京大合格者は15に激増
462名無しなのに合格:2012/11/04(日) 00:05:49.93 ID:fd9cT5jM0
2009〜2011

開成高校の上位(1位〜100位)の合格率
http://a2.upup.be/0PnwlHSg97
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/2)
東北大医 33%(1/2)
横浜市医 50%(2/2)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)
―開成高校上位でも油断できない難関医学部―



―開成高校上位ならまず受かる東大非医―
東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)
463名無しなのに合格:2012/11/04(日) 08:54:30.95 ID:dSKfUp2i0
>>461
西日本の高校からの東大合格者が減って、京大合格者は東京の高校が増えているってことは、
西日本の高校の卒業生がバカになっているだけやん。
464名無しなのに合格:2012/11/04(日) 10:54:46.94 ID:bjMKTelt0
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
465名無しなのに合格:2012/11/04(日) 21:05:32.55 ID:WvT2czDO0
>>463
不況だから家賃の高い東京なんて誰も行きたがらないのよ

ノーベル賞効果で京大医シフトも進むだろうしな
466名無しなのに合格:2012/11/04(日) 23:36:34.12 ID:BKIILB0C0
>>462
お爺医ちゃん
高齢になってまで東大のネガキャンするのやめたら?
あなたのスレは、こちらでしょ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331651429/l50

467名無しなのに合格:2012/11/05(月) 18:58:55.51 ID:JElkZg+90
http://m2.upup.be/bUJxAZmBQ2


http://l2.upup.be/v6IlPgyLhc






駿台データネット

2012年合格者平均点
名大医医 829.3/900点
東大理三 846.5/900点
468名無しなのに合格:2012/11/05(月) 20:27:54.23 ID:ou55UHg30
>>465
灘から東大の合格者は減っていないようですが、その他の二流校以下の生徒が
東大を避けているってことですか?
469名無しなのに合格:2012/11/05(月) 22:44:29.92 ID:UZDY7MCw0
ネットで理論武装した患者が「勉強不足だ!」と医者を罵倒

何らかの症状で病院を受診する患者の数は、1日平均約141万人(2010年・厚労省調査)。
高齢化も進み、医療、医師に対する要望は日毎に高まっている。そんな昨今、
患者と医師の関係に微妙なすれ違いが起きるケースが増えている。

テレビや新聞、雑誌では頻繁に健康特集が組まれ、
体調が悪いと感じたら、インターネットで症状などを検索することも簡単になった。
その結果、医師を悩ませているのがドクターショッピングと呼ばれる行為だ。
別名、「青い鳥症候群」ともいわれ、主婦が安い商品を探してスーパーを駆け回るように、
より良い医師を求めて、病院を複数受診することを意味する。

もちろん患者が不安な気持ちからネットで調べる行為自体は何も悪くない。
しかし、やり過ぎてしまう人もいるのである。名古屋市のあるクリニック院長が明かす。

「うちに来るまでに既に5か所を受診し、薬は30種類持っていて、『どれがいい薬か教えてほしい』と聞かれた。
薬は出した医師に責任があって、他の医師がどうこういえません。
この手の患者は、自分が納得するまで医者探しを続け、医師を信頼する気がまるでない」

なんとか治したいという気持ちはわからないではないが、これでは医者に嫌われてしまうのも当然だ。
中には医師を値踏みする患者もいるという。都内の総合病院の消化器科に勤務するA医師が、腹部の違和感を訴える高齢の男性患者に、
「大腸に小さなポリープがある」という検査結果を伝えた際、この患者は「先生も見つけましたか」と、にやりと笑ったという。

「まるでテストに合格したといった態度。なんのつもりか知らないが、医者だって人間ですから不愉快です。
重い症状を抱えて順番を待つ他の患者もおり、医療行為の妨げにもなっている」(A医師)

http://news.ameba.jp/20121015-58/
470名無しなのに合格:2012/11/08(木) 19:52:50.61 ID:/UlS1/y90
>>468
手軽に推薦で地元駅弁医に行ってるんじゃね
わざわざ猛勉強して東大入らなくてもって感じかな
471名無しなのに合格:2012/11/08(木) 21:54:46.62 ID:v6XRm6BW0
駅弁医はイヤだろ
馬鹿にされるし、一生学歴コンプになる
472名無しなのに合格:2012/11/13(火) 23:18:48.52 ID:jm8lV6PI0
はい
473名無しなのに合格:2012/11/14(水) 21:15:20.98 ID:hnykvI300
一目で分かる18歳人口の分布表(2012年度)

18歳人口   119万人
新規高卒者 106万人
国公立大学 . 12万人
私立大学   . 48万人
センター受験 44万人 ※現役生

難易度別の定員ピラミッド

 2.1%  25,000 ||||||  旧帝+一橋東工神戸+国公立医
 5.9%  45,000 ||||||||  早慶上智ICU+私立医+難関国公立
.12.6%  80,000 ||||||||||||||||  東京理科+MARCH関関同立+中堅国公立
.19.3%  80,000 ||||||||||||||||  準難関私立+その他国公立
.26.1%  80,000 ||||||||||||||||  日東駒専レベルの中堅私大
.42.4% .195,000 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  入試が機能している私立大(偏差値40以上)
.50.4%  95,000 |||||||||||||||||||  BF(入試が機能していない)私立大
.56.3%  70,000 ||||||||||||||  短大
.71.4% .180,000 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||  専門学校
.84.4% .155,000 |||||||||||||||||||||||||||||||  高卒民間就職者数
.89.1%  55,000 |||||||||||  進路未定者やデータ漏れ
..100% .130,000 ||||||||||||||||||||||||||   高校中退または留年

なお、浪人生はセンター試験の志願者数によると11万人であるが、新規浪人は8〜9万人程度と推察される
474名無しなのに合格:2012/11/16(金) 19:58:33.06 ID:vvhE/wqV0
20年前は18歳人口が205万人
475名無しなのに合格:2012/11/16(金) 22:58:26.33 ID:JOtiCel40
>>474
入試そのものが易化だな
476名無しなのに合格:2012/11/18(日) 23:30:34.04 ID:eYAfa4970
749 :大学への名無しさん:2012/09/10(月) 19:10:59.30 ID:0B7cDxHT0
医師不足解消狙い定員増へ 東北などの医学部


文部科学省は10日、医師不足や地域による偏在を解消するため、
1校当たり125人が上限の医学部の入学定員を一部の大学に限り、
来年度から増やす方針を固めた。
 対象は東北地方などで定員が120〜125人の国公私大で、
増加人員は全体で数十人程度。10月末ごろまでに対象校や人数を決める。
今春、国公私大79校で8991人だった医学部定員は、
増員によって今後、9千人以上になる見込み。


750 :大学への名無しさん:2012/09/10(月) 19:45:01.27 ID:aW+eCYMr0
また定員増えるのかよwwwwwww

減らせよ


752 :大学への名無しさん:2012/09/10(月) 20:01:51.98 ID:0B7cDxHT0
東北大医学部 140人くらいになりそうだな(他の被災2県も)

754 :大学への名無しさん:2012/09/10(月) 22:35:44.78 ID:lfd14qy40
>749
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ  ← 医学部
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
477名無しなのに合格:2012/11/19(月) 09:15:47.64 ID:kq0H9/Qv0
                 _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、 ソー
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ.    _,,..,,,,,,_
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ./ ,' 3  `ヽーっ  ← 医学部
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ
      '''''''''            `''ー---‐'''''"

   、ヾ'"'';          /ゝ
   ミ  彡    wWw _/´  `ヽ  ビクッ!
   ミ  彡  、ヾ   ヾ/      ,! Σ
.   ミ  ミ  ミ      ゝ   o,  oミ
    ミ ミ ミ         `ミ __,xノ゙、
    ミ  ミ ミ     ミ     ヽ.._,,)))
    ヾ、  !       ミ  i
     ´"'`、     ミ ヽ.     、ゞヾ'""''ソ;μ,
.        ` ーー -‐''ゝ、,,))   ヾ  ,' 3    彡   ブワッ
                    ミ        ミ
                     彡        ミ
                     /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
478名無しなのに合格:2012/11/19(月) 18:09:13.35 ID:QrxSa1kg0
>>475
特に文系は易化しているね
479名無しなのに合格:2012/11/19(月) 21:07:51.11 ID:Lup1kbgB0
理一と理三の合格最低点の差 550点満点


2004 76.2
2005 71.0
2006 70.3
2007 75.1
2008 63.3 後期廃止で理三前期80名→90名に増員
2009 56.9 理三前期 98名に増員
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2011 67.5 定員100人
2012 48.5 定員100人 原発事故後


理三易化
理一難化
理一と理三の最低点差が過去最高に縮まる
480名無しなのに合格:2012/11/19(月) 22:58:28.36 ID:Z1hcx5jM0
>>479
これ見てると
2013年の両者の差は更に縮まりそうだな

492 :エリート街道さん:2012/11/08(木) 19:42:18.38 ID:EXIVgrNH
2012年第2回駿台全国模試 優秀者

文系総合
http://n2.upup.be/d/oq0BOaKkIv

理系総合
http://n2.upup.be/d/b4Ik0rl4IU
481名無しなのに合格:2012/11/20(火) 09:20:19.03 ID:gkxWYgFW0
京大理系や国立医学部が易化傾向なのに、東大理1はなんで上昇するんだろう
特に京大理系とはかなりの差ができてしまったな
482名無しなのに合格:2012/11/20(火) 21:01:30.28 ID:B7b/J2Dv0
>>480
更に山中効果もあるぞ


数年と経たない内に理一平均点=理三最低点
となるだろうな
483名無しなのに合格:2012/11/20(火) 21:25:55.91 ID:B7b/J2Dv0
>>414みたいに駿台ですら理三易化を認めた
484名無しなのに合格:2012/11/21(水) 02:31:39.88 ID:QQOdKXyj0
そういえば駿台偏差値は理三定員増やす前から79だった?
ずっと変わってないような気がするけど
485名無しなのに合格:2012/11/21(水) 22:20:42.49 ID:QSoPB4ye0
>>484
駿台は医学部受験生からの人気を最優先にするので
医学部の見かけ偏差値は意地でも下げない

でも模試の判定は仕方なく下げたw
486名無しなのに合格:2012/11/22(木) 03:41:12.33 ID:1x6XcYtk0
これからまた増やすみたいだけどこれでも下げないのかな
そのうち理一平均点=理三最低点とかになりそう
487名無しなのに合格:2012/11/22(木) 23:43:13.92 ID:4FoB3YhD0
うむ
文科省が医学科1学年140人を認めたり
東大の医学部長は医学科150人に賛成だったりするからな
488名無しなのに合格:2012/11/26(月) 19:05:32.45 ID:/LWE4smM0
>>486
東大実戦の偏差値や順位は下がってるよ
489名無しなのに合格:2012/11/26(月) 20:07:59.79 ID:X1s59RTn0
490名無しなのに合格:2012/11/29(木) 16:42:10.72 ID:FJJB4WWv0
駅弁大学に県外から進学するのは負け組みです。
多浪生は大きく人生をまわり道した負け組みです。
地域枠合格者は県内限定医師免許で負け組みです。
推薦合格者は一般入試合格者に比較して負け組みです。
再受験生の駅弁合格者は人生をやり直した負け組みです。
浪人しても駅弁大学にしか合格できないのは負け組みです。
AO入試合格者はセンターも2次もなしの裏口入学で負け組みです。
一般入試合格者はセンター試験を失敗して流れてきた負け組みです。

駅弁はこんなにも負け組みでなりたっています。
勝ったのは地元現役合格者だけですが、隣の県では別の勝者がいる負け組みです。
491名無しなのに合格:2012/11/29(木) 18:09:22.73 ID:mwQsuQAR0
東大合格者数

    2005年 2006年

開成 170 140 ▲30
筑駒 105  86 ▲19
灘高 101  80 ▲21
麻布  87  89 △ 2
学附  81  77 ▲ 4
桜蔭  64  68 △ 4
駒東  64  46 ▲18
海城  60  52 ▲ 8
栄光  56  70 △14
ラサ   50  50
聖光  49  44  ▲5
桐蔭  42  23 ▲19
洛南  42  28 ▲14
巣鴨  40  29 ▲11
渋幕  38  26 ▲12
JG   37  28 ▲ 9
武蔵  34  30 ▲ 4
筑附  32  45 △13
東海  30  25 ▲ 5
桐朋  29  32 △ 3
東大寺29  35 △ 6
岡崎  28  36 △ 8
浦和  27  16 ▲ 9
土浦一 26  21 ▲ 5
492名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:52:35.47 ID:NwLbk/4z0
なぜ2006年?
493名無しなのに合格:2012/11/29(木) 22:53:17.49 ID:NwLbk/4z0
2005年も
494名無しなのに合格:2012/11/30(金) 23:05:04.27 ID:6exyYaP+0
同志社、医大新設の方針 
2012/11/30 16:01

学校法人同志社は30日、医科大学を設置する方針を発表した。国は医大や医学部の新設を認めていないが、
東日本大震災の被災地を含む地方自治体から打診があることを受け、
学内に「医科大学(医学部)設置基本計画検討チーム」を設置、年内に初会合を開く。
同日の記者会見で八田英二理事長(同志社大学学長)は「単独での新設では財政負担が重いが、
病院経営などで自治体の協力が得られれば」と期待を示した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB3002B_Q2A131C1000000/
495名無しなのに合格:2012/12/01(土) 12:26:05.64 ID:VCk6ekRN0
2005年国立大学合格者平均 センター試験追跡結果
(代ゼミ)
93.5% 東大理三 93.7
93.0%
92.5%
92.0% 阪大医92.4
91.5%
91.0% 信州医91.1 京大医91.1
90.5% 筑波医90.8 名大医90.7 九大医90.7
90.0% 千葉医90.3 <京大薬 90.1> 阪市医90.0 【東大文一 90.0】
89.5% 東北医89.9 <東大理一 89.9> 医歯医89.8 三重医89.8 広島医89.8 北大医89.6 岡山医89.5
89.0% 滋賀医89.3 <東大理二 89.2>横市医89.1 新潟医89.1 鳥取医89.1 名市医89.0
88.5% 徳島医88.7 山形医88.6 京府医88.6 奈良医88.6 鹿児医88.6 金沢医88.5 神戸医88.5 【京大法88.5】
88.0% <阪大薬 88.3> <京大理 88.1> 和歌医88.0
87.5% 群馬医87.9 浜松医87.9 【東大文二 87.9】 香川医87.9 熊本医87.6 長崎医87.5
87.0% 【京大総人87.3】 山梨医87.2 高知医87.2 岐阜医87.1 山口医87.1 琉球医87.1
86.5% 【東大文三 86.9】【一橋法86.8】【京大経86.7】 産業医86.7 富山医86.5
86.0% 札幌医86.4 弘前医86.4 佐賀医86.3 福井医86.2 宮崎医86.1 福島医86.0
85.5% 【京大文 85.9】愛媛医85.9 大分医85.8 【阪大法 85.6】
85.0%
84.5% 島根医84.9 秋田医84.7 【阪大経 84.2】 <阪大理平均 84.3>
496名無しなのに合格:2012/12/02(日) 13:11:55.22 ID:1K8SoDVc0
>>492
2006年は開成とか減り過ぎ
497名無しなのに合格:2012/12/02(日) 23:59:09.74 ID:05PULa+F0
同志社、医大新設の方針 
2012/11/30 16:01

学校法人同志社は30日、医科大学を設置する方針を発表した。国は医大や医学部の新設を認めていないが、
東日本大震災の被災地を含む地方自治体から打診があることを受け、
学内に「医科大学(医学部)設置基本計画検討チーム」を設置、年内に初会合を開く。
同日の記者会見で八田英二理事長(同志社大学学長)は「単独での新設では財政負担が重いが、
病院経営などで自治体の協力が得られれば」と期待を示した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB3002B_Q2A131C1000000/
498名無しなのに合格:2012/12/03(月) 19:39:17.06 ID:+ZRF92nX0
http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/12/20121130.pdf


1994年生まれは人口が多いから
現役のセンター試験出願者が激増しているようだ
499名無しなのに合格:2012/12/05(水) 20:17:03.35 ID:UUfZZ+U30
2006年度
【北大医医前期日程】
合格者最低点618.22
合格者平均点640.73
合格者センター素点平均 827.62/900点(理科3科目負担)


【北大獣医前期日程】
合格者最低点617.93
合格者平均点639.64
合格者センター素点平均 835.92/900点


http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/h18heikin.pdf




2006年の北大獣医はセンターが怪物
500名無しなのに合格:2012/12/05(水) 20:23:36.91 ID:kJ4fMz2WO
合格者平均じゃなくて下位の点数が知りたいです。
501名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:50:08.49 ID:8I4L/0C/0
>>499
北大医と獣医は最低点や平均点は殆ど同じだな
でも駿台偏差値は医が6も高かった(今年は3に縮まったが)
駿台の医学部過大評価は健在
理科3科目だけじゃ6も変わんねえよ

>>500
毎年下位も公表してるよ
いつも獣医のが少し上
502名無しなのに合格:2012/12/06(木) 16:58:30.64 ID:iqpiPCez0
北大実戦模試を見たら医学類のほうが志願者の偏差値レベルは高いけどねえ
503数年前:2012/12/06(木) 17:02:32.42 ID:iqpiPCez0
2005年 
北大医医 最低点 556.50/700点
北大獣医 最低点 536.70/700点
セ試:二次=300:400



http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/h19heikin.pdf


2007年度入試
北大医医前期 合格者センター素点平均
797.88/900点(★理科3科目負担★)

北大医医後期 合格者センター素点平均
777.49/900点



北大獣医前期  合格者センター素点平均
795.79/900点


北大獣医後期  合格者センター素点平均
744.40/900点
504名無しなのに合格:2012/12/06(木) 22:36:16.54 ID:BUacTznp0
>>502
本試験が重要なのよ
模試が○○だからは理由にならないのよ
505名無しなのに合格:2012/12/07(金) 02:57:40.47 ID:yFnOZuZ3I
センター試験の合格者平均点も2010年よりも
医学科がかなり獣医に接近してるよ



2010年は
医医 770点
獣医 788点

とかだったが今は差が僅か
506名無しなのに合格:2012/12/07(金) 10:25:09.45 ID:3DpCNDV+0
防衛医大とのダブル合格は全く珍しくなく、
慶應医とのダブル合格(流石に補欠だが)すら出るような所だからな>北大獣医前期
507名無しなのに合格:2012/12/07(金) 10:35:37.53 ID:3DpCNDV+0
北大獣医にはセンター後に東大理二から志願変更した奴も多い。
*センターが9割程度とれたら、センター比率の高く進振りの無い北大で獣医学部を確定させるため。

模試の偏差値が合格者レベルより低く出るのも、防衛医大合格者が少なくないのも、
その影響が大きいような気がする。
508名無しなのに合格:2012/12/09(日) 20:09:20.91 ID:bnYIpCyF0
今は北大も進振りあるんじゃ?
509名無しなのに合格:2012/12/09(日) 20:37:03.33 ID:LetbUkZU0
北大の進振りは理や工や薬だよ


医学科や獣医や歯にはないね


まあ総合理系入試で入った奴らの優秀者は医学科に5人は進学可能だけどな
510名無しなのに合格:2012/12/09(日) 22:59:42.02 ID:ZlDldByy0
医学科に行くにはGPA3.95/4.00、獣医に行くにはGPA3.90/4.00 が目安
普通の北大生が必死に勉強して程度じゃ100%ムリ。元々北大の医学科・獣医学科に受かる程度の才能は必要
511名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:06:43.62 ID:P86UbEfN0
北大理系各学科の最高点は
医学科の合格ラインを余裕で越えてるからな
看護系まで越えてるし
普通に受けたほうが近いのは確か
512名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:10:17.46 ID:P86UbEfN0
進振り>>>一般
513名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:16:19.70 ID:2iffMNKK0
>>507
なんでセンターの点数が良かったら、出願校を東大から北大に下げるんだよ。
わけわかんねえ。
514名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:29:17.44 ID:ZlDldByy0
東大理2⇔北大獣医はどっちも出願校下げてないでしょ
東大理2から北大医で出願校を下げたという感覚なら、大多数の受験生と感覚自体が違うな
515名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:31:49.32 ID:ZlDldByy0
↑おっと、全国にほとんどない獣医学部じゃ分かりにくいから医学部医学科での説明ね
516名無しなのに合格:2012/12/09(日) 23:43:30.78 ID:2iffMNKK0
道民の感覚と一般の感覚を一緒にすんなよ。
なんでセンターが良くて北海道に行くんだよ。
517名無しなのに合格:2012/12/10(月) 08:39:48.77 ID:bNba2sE+0
北大獣医、9割5分は道外出身なんだがw 道民1人て年もあるぜw
518名無しなのに合格:2012/12/10(月) 08:57:12.64 ID:jW48i6x7I
理二は易化傾向
519名無しなのに合格:2012/12/10(月) 12:53:43.01 ID:IOby0WLF0
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 【京大理】
520名無しなのに合格:2012/12/10(月) 13:59:30.14 ID:yLG6kN+j0
上に理二→北大獣医への志願変更の話が出ているけど
理U→農工大農-獣医への志願変更って少ないのかな?
521名無しなのに合格:2012/12/10(月) 19:56:03.61 ID:dkjPQLRQ0
いる

農工大獣医ってセンター88%くらい必要だっけ
522名無しなのに合格:2012/12/10(月) 19:57:29.70 ID:dkjPQLRQ0
調べてみた



2011年度合格者平均点
農工大獣医

786.0/900点(87.3%)
523名無しなのに合格:2012/12/10(月) 20:51:10.97 ID:BsPoTI6/0
>>521
東工大の連中より優秀だな
選ばなきゃ医学部も余裕だろ
524名無しなのに合格:2012/12/10(月) 22:21:33.81 ID:qpkc0c7F0
獣医は結構優秀だよ
予備校が過小評価なのと
医学部厨みたいにアピ−ルしないだけ
525名無しなのに合格:2012/12/11(火) 08:37:38.20 ID:vbk+j+jm0
>>522
横市医合格者センター試験平均点
2011年 787点

地方旧六なら十分戦えるレベルだな>農工大獣医
526名無しなのに合格:2012/12/11(火) 21:00:27.83 ID:a+QmXCN60
横市医は二次勝負だぜ



河合の医学科データブック
2011年合格者の全統記述模試(第2回、3回の平均偏差値)偏差値〜関東〜
理三76.0
イカシカ74.6
慶医74.5
千葉72.5
筑波70.3
横市70.0
山梨68.1
防医68.1
慈恵68.0
群馬67.6
日医67.5
J天67.4
帝京62.5
527名無しなのに合格:2012/12/11(火) 21:02:03.20 ID:a+QmXCN60
2011年合格者平均偏差値

http://a2.upup.be/d/njsgI7UBIz

横市医 63.6



うーん
難関
528名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:52:57.38 ID:eLdar5vG0
えっ?
529名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:24:18.93 ID:NA9fJdkO0
>>526
千葉と医科歯科が大分離されているんですね。昔は互角だったのに。
この年の医科歯科の難易度が隔年現象で難易度が急騰したんでしょうか?
慶應より上になっているのが驚き。
530名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:46:30.93 ID:hFqgnuqW0
医科歯科は難化傾向ですよ
531名無しなのに合格:2012/12/12(水) 23:03:29.08 ID:qd2jkrFa0
>>529
千葉は10年ぐらい前に酷い差別入試を始めて面接点を300点にしました。
その結果2浪ですら差別を心配するようになり易化。
面接で高得点のはずの女子学生がAVに出演するなどして大学の評判も失墜しました。

千葉医はあわてて面接点を戻しましたが、優秀な受験生は戻らず現在に至ります。
532名無しなのに合格:2012/12/13(木) 00:44:07.11 ID:6KtCtbon0
面接=恣意的に選抜できる

それじゃ優秀な人間は敬遠するわな
東北大の医学部ですら超進学校を差別してるのが実情だし
533名無しなのに合格:2012/12/13(木) 16:05:53.21 ID:MUpSqMKP0
東北大の医学部、昔は開成出身者がかなり進学してたよな
出身校リストを見て最近妙に少ないと感じてたが、そういう事情があったのか、、、
534名無しなのに合格:2012/12/13(木) 16:30:12.65 ID:K/DXXz/p0
震災以降、東北を避けているだけ。
それを勝手に面接と結びつけているやつがいるだけ。
535名無しなのに合格:2012/12/13(木) 17:17:48.22 ID:F5jVA0OuI
今年の理三本によると
開成一浪ですら千葉医後期は面接落ちしてたからな
536名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:20:00.63 ID:bm1l+k500
>>529
その下の駿台の全国模試では大差なので、慶応を超えたとするのは早計ですけどね
駿台の合格実績は河合の倍以上ですので駿台の方が実態に近いと思います。医科歯科でも慶応受けた人は多いですけど受かった人は意外と少ないですし
でも確実に医科歯科の難易度は旧帝クラスですね
千葉大は医局もかなり勢力衰えましたし卒後も医科歯科の方が恵まれてるかと
537名無しなのに合格:2012/12/13(木) 19:41:47.44 ID:4McAQfmu0
千葉医は理科1教科の見かけ偏差値は跳ね上がってただけ

今は英数理2だけどな
538名無しなのに合格:2012/12/13(木) 23:30:07.74 ID:tGneyfp80
東北大学医学部医学科 2008

○仙台第二(宮城)  8
○第一女子(宮城)  4
〇山形東(山形)    4
〇札幌南(北海道)  3
〇仙台第一(宮城)  3
〇県立前橋(群馬)  3
●茗溪学園(茨城)   2
●秀名(埼玉)     2
●桜蔭(東京)     2
●海城(東京)     2
〇新潟(新潟)     2
〇松本深志(長野)  2
●昭和薬科附(沖縄) 2
539名無しなのに合格:2012/12/13(木) 23:31:58.76 ID:tGneyfp80
東北大学医学部医学科 2009

○仙台第二(宮城)  8
●開成(東京)     5
●巣鴨(東京)     4
●浅野(神奈川)    4
○仙台第一(宮城)  3
○宮城第一(宮城)  3
●東海(愛知)     3
●ラサール(鹿児島) 3
○10校          2
●6校          2
△学芸大附属     2
540名無しなのに合格:2012/12/13(木) 23:32:29.52 ID:tGneyfp80
東北大学医学部医学科 2010

○仙台第二(宮城) 13
●ラサール(鹿児島) 6
〇盛岡第一(岩手)  4
〇宇都宮(栃木)    4
●海城(東京)     4
●東大寺学園(奈良) 4
〇山形東(山形)    3
●開成(東京)     3
●駒場東邦(東京)  3
●巣鴨(東京)     3
〇新潟(新潟)     3
●東海(愛知)     3
●大阪星光(大阪)  3
●愛光(愛媛)     3
〇札幌南(北海道)  2
〇弘前(青森)     2
〇仙台第一(宮城)  2
〇秋田(秋田)     2
〇安積(福島)     2
〇浦和(埼玉)     2
541名無しなのに合格:2012/12/13(木) 23:33:00.29 ID:tGneyfp80
東北大学医学部医学科 2011

○仙台第二(宮城)12
○盛岡第一(岩手) 4
●開成(東京)    3
●東海(愛知)    3
○仙台第一(宮城) 2
○宮城第一(宮城) 2
●東北学院(宮城) 2
○秋田(秋田)    2
○山形東(山形)   2
○安積(福島)    2
○磐城(福島)    2
○前橋(群馬)    2
●桜蔭(東京)    2
●浅野(神奈川)   2
○新潟(新潟)    2
●長野日大(長野) 2
●灘(兵庫)      2
●東大寺((奈良)  2
542名無しなのに合格:2012/12/13(木) 23:33:51.48 ID:tGneyfp80
東北大学医学部医学科 2012

○仙台第二(宮城)17
○秋田(秋田)    6
〇弘前(青森)    3
○山形東(山形)   3
〇宇都宮(栃木)   3
●開成(東京)    3
●麻布(東京)    3
〇札幌南(北海道) 2
○仙台第一(宮城) 2
●秀光(宮城)    2
●東北学院(宮城) 2
○安積(福島)    2
○白河(福島)    2
○福島(福島)    2
○前橋(群馬)    2
●桜蔭(東京)    2
●東海(愛知)    2
543名無しなのに合格:2012/12/14(金) 14:22:22.24 ID:7bGW5vrJ0
東北医は公立の比率が急上昇ww


旧帝医でも格差がかなり広がってきたな
544名無しなのに合格:2012/12/15(土) 13:23:57.27 ID:yF4P42pA0
就職も考えれば国立医学部のコスパ最高だな。
受験に成功すればその時点で医者としての人生がほぼ約束されるわけだから
逆に東大非医はコスパ最悪
今は東大生でも大企業に落ちまくるからな
545名無しなのに合格:2012/12/15(土) 19:34:56.60 ID:DopPVJAj0
東大理一は難化してコスパ最悪
546名無しなのに合格:2012/12/15(土) 21:28:49.54 ID:OeUondqW0
理1は難易度がピークアウトして、これ以上の難易度上昇は無いと思うけど
去年の前期二段第選抜のボーダー770点は何を意味するんだろう?
(前期で足切りが86&って異常な数値ですよね)

ここまで足切りラインが高いところって最難関国立医を探しても無いですから。
547名無しなのに合格:2012/12/15(土) 22:15:02.58 ID:rnyat6Ob0
>>545
今年はボーダー800点でもおかしくはない。
ボーダー770点のせいで
東大受験生が本気でセンター対策に取り組むようになったから。
548名無しなのに合格:2012/12/15(土) 22:15:57.31 ID:rnyat6Ob0
>>545
ちなみに769/900だったら
東大以外の全ての工学部に余裕で受かるレベル
549名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:00:33.40 ID:29AYnSq30
>>544
考え方が逆
受験の難易度は多数意見の象徴
医者が本当に良かったら全医学部が超難関になる

医者飽和、医者独占業務の撤廃、TPPなど
「人生がほぼ約束」と言えなくなったから医学部易化してるんだよ
550名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:17:58.87 ID:vjsTWS7h0
医者の業務独占の撤廃って、どっかの狂った政党の公約だろうけど、
そんなもの本気で実現するなんて思っているやつなんているの?
医師免許なくて医療ができるって、何時代に戻る気だ。
551名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:59:06.13 ID:yF4P42pA0
>>549
甘いな受験生
医者以上に安泰な職業なんてないよ
弁護士も会計士も公務員も既に下り坂
民間でも医者の待遇より上、もしくは同等といえる会社なんて本当に一握りしかない
そして東大生の多くはその会社に入れないのが現実
一方で早慶や旧帝の連中が大手に決まる様子を見て、無駄に高いプライドが傷つくことになる
運良く民間大手に入れたとしても、今じゃ終身雇用も保証されない。
シャープ見ても分かるように経営も一瞬で傾く
医学部と比べて東大のコスパが最悪ってのはそういう意味
まあ東大の上位層には関係ない話だけどね
552名無しなのに合格:2012/12/16(日) 08:05:29.93 ID:ZiPKG7i10
東大で民間就職するってのが、すでに上位層じゃないね。
553名無しなのに合格:2012/12/16(日) 12:23:09.41 ID:/7nlRhkc0
それは文系学部での話で、理学系や工学系は、やはり民間方面の研究職や開発職が主流でしょう
修士出でも
554名無しなのに合格:2012/12/16(日) 12:41:15.92 ID:ZiPKG7i10
>>551
東大は官僚・弁護士・大学院進学が多いために民間就職が少ないわけだが、
企業の就職者数のデータだけ見て「東大生の多くはその会社に入れないのが現実 」って
思ったのだね。
東大に縁のない人って、そうやって「東大のコスパが最悪」とか思って、
心の安堵を得てるんだね。

まあ、医学部だって留年→退学で医者になれない人、医者になっても適性がなくて
医者をやめる人を合わせれば1割くらいいる世界なんだけどね。
555名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:27:47.87 ID:djaiRMmj0
ですよね
しかもこれから確実に医者増えるし
競争がんばれ
556名無しなのに合格:2012/12/17(月) 20:27:34.34 ID:G43jFv8G0
東大工学部卒院進が9割くらいで85%が民間メーカー就職

阪大理系院卒でも楽勝な企業ばっかだね
年収も大したことない
557名無しなのに合格:2012/12/17(月) 20:29:29.86 ID:G43jFv8G0
>>554
そういう企業に就職希望の東大生の当該企業内定率はどんなもん?

具体的数字で頼む
558名無しなのに合格:2012/12/17(月) 20:38:01.77 ID:G43jFv8G0
>>548
京大工は無理
559名無しなのに合格:2012/12/17(月) 21:02:26.05 ID:6kT1cRY20
法学部進振り定員割れからわかるように法曹関係や公務員・官僚のオワコンっぷりが象徴されている

工学部も大手メーカーが軒並み赤字というね。
進振りでは社会基盤学科がかなり人気だそうな。
震災特需だね

まあ、総合的に医者はまだまだマシな部類だろう。
560名無しなのに合格:2012/12/17(月) 22:58:58.05 ID:i9CW6cGx0
それはわからん
政治次第でどうにでもなる
561名無しなのに合格:2012/12/18(火) 10:42:13.24 ID:K8jb1Wy+0
政策で今んとこ一番死んでるのは公務員や官僚

メーカーも円高政策で虫の息
562名無しなのに合格:2012/12/18(火) 21:10:48.22 ID:yylrYaXC0
>>554
官僚・弁護士・大学院進学



官僚 天下りできなくなって医者未満

弁護士 過飽和でアウト 医者より遥か下

院進学 将来はポスドクか大学非常勤講師かメーカーのエンジニア? 医者より遥か下
563名無しなのに合格:2012/12/18(火) 23:21:18.26 ID:bjlmMqjM0
医者も飽和地獄
564名無しなのに合格:2012/12/18(火) 23:41:23.75 ID:EIpfeBZL0
金持ちになる可能性

東大非医>>>>>>京大非医>医学部

官僚>>>>>>弁護士>>大学教授>>医者
565名無しなのに合格:2012/12/18(火) 23:54:10.11 ID:bhSeXqzp0
実際に医者以上の年収を稼いでるエンジニアがどんだけいるんだかw

外に出て現実を知れw
566名無しなのに合格:2012/12/18(火) 23:55:01.24 ID:bhSeXqzp0
>>563
それでもマシな部類
567名無しなのに合格:2012/12/19(水) 00:04:11.42 ID:9/NnNINr0
東大文一が大幅易化
受験生の法学部離れが止まらないみたいだなw


2012年第2回東大実戦模試
A判定ライン 順位

文一 61.7 528
文二 61.2 576
文三 60.3 670
理一 60.6 1164
理二 58.3 1628
理三 72.2 111



理一と理二は個人成績表に載ってるんで点数載せるね
理一 A 222 B 206 C 189 D 173
理二 A 210 B 193 C 179 D 162
568名無しなのに合格:2012/12/19(水) 00:06:22.68 ID:9/NnNINr0
昨年度模試結果から判定ラインの順位を比較すると




文一は大幅易化
文二文三はやや難化
理一理三は現状維持
理二は易化



2011年度第2回東大実戦模試
http://h2.upup.be/d/mrF51Uv5yj

文一 62.9 452
文二 61.1 621
文三 60.0 744
理一 60.4 1169
理二 58.4 1584
理三 72.6 104


理系シフトにより文系志望学生の平均学力は低下しているのにもかかわらず
文一の判定ライン順位も大幅低下
実質的には相当易化しているのは間違いない
今の文一は数年前の文三以下の難易度w
569名無しなのに合格:2012/12/19(水) 08:40:45.54 ID:f688lr4U0
>>562
官僚 天下り斡旋には制限が加わるようになったが、天下り自体は全く以前通り行われている。

弁護士 弁護士の人数が増えても、東大卒弁護士が大手事務所に採用されるのには変わりない。

大学院 三流大学・三流大学院出身者と違って、東大卒は研究職につけている。

>>563
医者の人数が増えても、それ以上に女医の数が増えているから、実働医師数はむしろ減っている。
だから全然、飽和しない。
570名無しなのに合格:2012/12/19(水) 20:50:47.52 ID:tCOTYCpO0
>>564
http://rank.in.coocan.jp/salary/other/univ.html


東大 854万円
一橋 853万円
571名無しなのに合格:2012/12/19(水) 21:18:14.05 ID:T/DbfbBk0
>>570
低く見積もっても一番とは、やっぱり東大すごいな。

>官僚、弁護士、医師などを含まない、民間企業への就職者を対象に対象に
>算出された出身大学別の平均年収ランキング。官僚、弁護士、医師など
>集計対象外の高収入な職業に就く卒業生も多い東京大学ですが、民間企業への
>就職においても日本を代表する一流企業への会社への就職者が多く、その多くが
>幹部候補生として採用されていることもあり、平均年収ランキングの1位となりました。
572名無しなのに合格:2012/12/19(水) 21:53:37.91 ID:Nvg45m+d0
>>563
オレが理3出て医者になった30年前もそう言われてたよ。
573名無しなのに合格:2012/12/19(水) 23:39:25.66 ID:n+cOrkkV0
50歳半ば過ぎてもこのスレが気になりますか?
574名無しなのに合格:2012/12/20(木) 07:21:24.30 ID:Tmq0shBP0
「理3を出る」というのは東大関係者は使わない表現だよ。
575名無しなのに合格:2012/12/20(木) 07:53:31.59 ID:1n9hY3X/0
別のスレッドでは私立医を持ち上げていますね。
「順天医」ってのも、医者は使わない表現ですが。

686:名無しなのに合格 :sage:2012/12/19(水) 21:45:28.09 ID: Nvg45m+d0
東京住みで病気になってお医者さんに助けられる時って
たいてい、日医とか日大医とか順天医卒の先生に
助けられるんだが。
で、その先生の後継ぎの息子さんは帝京とか独協とかなんだが。

私立医たたく人って、東京の医者知らなすぎ。
576名無しなのに合格:2012/12/20(木) 12:44:18.18 ID:gKfAaSb40
>>569
そうは言っても法学部離れが止まらないようだが
577名無しなのに合格:2012/12/20(木) 19:21:41.33 ID:NQBdyWfc0
イソ弁とか東大卒でも聖マリ医卒医師以下の待遇
578名無しなのに合格:2012/12/20(木) 20:03:16.67 ID:QV9NDIzx0
聖マリ卒医師の待遇がどんなもんか、世間に知られていないから教えてくれ。
国試浪人経験者多数、マッチングでは有名病院は皆無、専門医試験は落ちまくり、
日本語の論文を学内誌に載せて取得した博士号、そういった医師がどういう待遇を
受けているの?
579名無しなのに合格:2012/12/20(木) 20:32:34.19 ID:e0K+CZiD0
理三最強


で終わり
580名無しなのに合格:2012/12/20(木) 21:48:20.70 ID:9rMNBN8q0
東大は楽しいんだよな。
創価学会とかエホバの証人も楽しいね。
何かを皆で絶対化すると楽しい。
東大も科学を絶対化するからな。
581名無しなのに合格:2012/12/20(木) 22:57:42.64 ID:vOgd3nS80
まあ理T難化の現実がすべてだな
582名無しなのに合格:2012/12/21(金) 15:25:18.73 ID:Kq9vZ0KN0
http://n2.upup.be/d0SdLQgpku

2012年第2回東大実戦模試 
データ 優秀者




理科三類
http://m2.upup.be/d/jLGIwQXhwM



理科一類 講評
非常に厳しかった2012年入試ですが
難化傾向は衰える気配がありません
583名無しなのに合格:2012/12/21(金) 15:37:03.00 ID:Kq9vZ0KN0
584名無しなのに合格:2012/12/21(金) 15:38:23.72 ID:Kq9vZ0KN0
585名無しなのに合格:2012/12/21(金) 15:39:30.66 ID:Kq9vZ0KN0
586名無しなのに合格:2012/12/21(金) 20:20:31.15 ID:kN9BwGHU0
理二は易化だね
587名無しなのに合格:2012/12/21(金) 23:32:36.54 ID:fOBHXjSK0
去年の理Tはセンター対策を殆どせず770点で足切りだもんな
今年は少しセンター対策した理Tが見られる
588名無しなのに合格:2012/12/22(土) 18:21:42.95 ID:zYvOnzuf0
2012年第2回東大入試実戦模試 
理科三類
http://m2.upup.be/d/jLGIwQXhwM


2012年第2回京大入試実戦模試
医学部医学科 成績優秀者 
http://n2.upup.be/d/Lwwh2In2UP



2012年阪大入試実戦模試
医学部医学科 成績優秀者
http://n2.upup.be/d/f2vS7QJ4RT
589名無しなのに合格:2012/12/22(土) 19:05:44.05 ID:pR+wqrsY0
>>586
少しじゃなくて本気が見れる
理系で死ぬ気で国語と社会の失点防ぐんだぜ?
もはや理系とは思えない

センターの足切りラインが

810/900

になるんじゃないかって話になってる
590名無しなのに合格:2012/12/22(土) 19:12:15.05 ID:LXQMKD9p0
591名無しなのに合格:2012/12/22(土) 19:43:17.52 ID:H/7+qSYd0
そもそも、理1の二段階選抜の基準がキチガイみたいになった原因は
何故?
東大が宣告した事前倍率よりも大幅に上回る志願者が殺到したという
ことかな?
592名無しなのに合格:2012/12/22(土) 20:27:45.27 ID:mWjOXP1A0
文一は易化傾向と東大実戦模試の講評に書かれているな



司法試験に合格して、今月、司法研修所を卒業した人のうち、弁護士として活動するために
必要な弁護士会への登録を行わなかった人が全体の4人に1人に当たる
およそ540人と過去最多になったことが分かりました。
日弁連は、弁護士の“就職難”が深刻化しているとして、司法試験制度の見直しを求めています。

*+*+ NHKニュース +*+*  12月22日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121221/k10014340751000.html
593名無しなのに合格:2012/12/22(土) 20:28:38.70 ID:mWjOXP1A0
>>583
文科一類

油断は禁物ですが易化傾向
594名無しなのに合格:2012/12/22(土) 20:55:59.00 ID:pR+wqrsY0
>>590
違う
志願者が殺到したのは東工大
東大受験生だけは本当に死ぬ気で勉強してる
理Vを超える日もそう遠くはない
受験者のセンター平均は理Tが理Vを上回ったからな
595名無しなのに合格:2012/12/22(土) 23:01:43.40 ID:l6wPdQnT0
【政治】 自公連立合意、TPP交渉に「最善の道求める」 『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り参加反対の条件消え公約より前向き★2

 自民党と公明党が25日に署名する連立合意書の文案が20日、明らかになった。
環太平洋経済連携協定(TPP)について「国益にかなう最善の道を求める」と明記し、
自民党が先の衆院選で掲げた政権公約よりも交渉参加に前向きな表現となった。
金融政策では2%の物価上昇率目標を設定し、デフレ脱却をめざす方針を打ち出した。

 TPPについては自民党が公約に盛り込んだ「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り交渉参加に反対」との条件がなくなった。
公明党の公約も「TPPは国会で十分審議できる環境をつくるべきだ」との言及にとどまっていたが、
連立合意書ではより交渉参加しやすい表現に変わった。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2002O_Q2A221C1PP8000/
前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356161843/
596名無しなのに合格:2012/12/23(日) 13:20:40.58 ID:sdnpMRm30
2004年はセンター試験の受験者平均点は理三圧倒だったな
597名無しなのに合格:2012/12/23(日) 18:40:02.68 ID:vqSRdTFY0
国公立医学部医学科・推薦AO (さくら教育研究所)

大学名   定員  推AO 推AO率  合格者の出身高校トップ3

旭川医科 112  50   45%  旭川東(北海道)23 札幌北(北海道)7 札幌南(北海道)8 
筑波大学 108  45   42%  江戸川学園取手(茨城)6 水戸第一(茨城)5 開成(東京)4 
高知大学 110  45   41%  土佐(高知)14 高知学芸(高知)11 土佐塾(高知)3
愛媛大学 107  42   39%  愛光(愛媛)15 松山東(愛媛)10 今治西(愛媛)9
島根大学 102  40   39%  出雲(島根)10 松江(島根)北8 松江南(島根)7
弘前大学 105  40   38%  弘前(青森)12 八戸(青森)11 青森(青森)10
岐阜大学 107  40   37%  岐阜(岐阜)13 東海(愛知)12 大垣北(岐阜)8
山口大学 107  40   37%  宇部(山口)9 山口(山口)9 下関西(山口)6
徳島大学 114  42   37%  徳島文理(徳島)14 徳島市立(徳島)8 城東(徳島)5
福島県医 110  40   36%  福島(福島)20 安積(福島)10 磐城(福島)9
宮崎大学 110  40   36%  宮崎西(宮崎)8 宮崎大宮(宮崎)6 宮崎第一(宮崎)6
山梨大学 125  45   36%  甲府南(山梨)8 駿台甲府(山梨)8 吉田(山梨)5
大分大学 100  35   35%  大分上野丘(大分)16 大分東明(大分)6 磐田(大分)5
長崎大学 116  40   34%  青雲(長崎)18 長崎西(長崎)12 久留米大付設(福岡)6
秋田大学 120  40   33%  秋田(秋田)14 仙台第二(宮城)5 新潟(新潟)5
佐賀大学 106  35   33%  弘学館(佐賀)9 久留米大付設(福岡)7 佐賀西(佐賀)7
598名無しなのに合格:2012/12/23(日) 19:26:13.81 ID:zHFuki0O0
東大理一に入っても進振りで自分の好きな学部学科に行けるとは限らない
599名無しなのに合格:2012/12/23(日) 22:46:30.22 ID:b+y30GMO0
>>597
もはや駅弁医の下位は
地帝理系を下回った
600名無しなのに合格:2012/12/23(日) 22:47:09.44 ID:b+y30GMO0
600ゲット
601名無しなのに合格:2012/12/24(月) 14:10:51.68 ID:lTz7jODc0
>>599
一般入試では全然下回っていない


東北や名古屋の理工もAO推薦だらけだしな
602名無しなのに合格:2012/12/24(月) 16:09:41.45 ID:8+kdTS8Z0
愛媛医推薦でセンター86%
603名無しなのに合格:2012/12/24(月) 16:22:31.75 ID:Wy3bj6k40
どういう人生を歩みたいかは個人次第だから勝ち負けは決められない
自然科学・人文社会科学の研究者になりたかったのに給料や安定で医学部に行ったら負けだし
医者になりたかったのに名誉で東大選んでも負けだ
604名無しなのに合格:2012/12/24(月) 17:56:33.20 ID:3FV6/v7G0
医学部医学科・推薦AO率
三重32% 札幌医科32% 新潟29% 金沢29% 神戸29% 
福井27% 浜松26% 奈良県医25% 滋賀医科25%
広島17% 東北12%
605名無しなのに合格:2012/12/24(月) 21:22:59.62 ID:j3NzvX2h0
国公立医学部医学科 2012合格者平均偏差値 駿台 [ ]は二次試験が英数理2以外の大学
http://u.upup.be/d/a8j3g025MB

75〜 東京75.5[英国数理2] 
74〜 
73〜 京都73.7[英国数理2]【センター理科3科目】  
72〜 
71〜 大阪71.0 
70〜
69〜
68〜 名古屋68.3[英国数理2]  
67〜 医科歯科67.6 
66〜
65〜 大阪市立65.8 京府医65.2 九州65.1【理科3科目】 
64〜 東北64.8 
63〜 神戸63.8  奈良63.4 
62〜 千葉62.5 筑波62.4 北大62.3【理科3科目】 横浜市立62.2 山口62.2[英数理1] 
61〜 岡山61.8 金沢61.4 名市61.1 
60〜 熊本60.9  富山60.8 岐阜60.7 琉球60.3 滋賀60.3 和歌山60.0
59〜 福井59.4 広島59.2
58〜 札幌58.8 新潟58.7 徳島58.5[英数] 愛媛58.5 
57〜 香川57.9 長崎57.8 信州57.6[数のみ]  大分57.5 三重57.4 高知57.4[数理2] 
    群馬57.3[数のみ 弘前57.1 鹿児島57.1[英数理1] 
56〜 宮崎56.8[英数] 浜松56.7 山形56.3[英国数理2]  
55〜 鳥取55.9[英数] 島根55.2[英数] 福島55.1 
54〜 秋田54.8[英数] 
53〜 旭川53.0[英数] 
52〜 
51〜 
50〜 佐賀50.2[総合問題]
606名無しなのに合格:2012/12/24(月) 22:47:48.29 ID:F257rhJo0
入試面接0点、なぜ…18歳中卒、今年医学部不合格「採点基準は」

秋田大医学部医学科の今年春の入試で、筆記は高得点だった女子受験生(18)が、
前後期とも面接で0点で不合格になった。受験生は「結果は仕方ない」としつつ、
中学時代から患った病気や高校に進学しなかったことの影響ではと気にし、
「採点基準が知りたい」と訴える。大学は「総合的に判断した」と説明している。

この受験生は秋田県在住で、中学2年の冬から、めまいや立ちくらみを起こす
ようになった。自律神経のバランスが崩れて血圧などが調整できなくなる「起立性
調節障害」と診断された。成長期に多い病気だ。

県内の進学校に合格したが、通学などに不安があり、進学をあきらめた。高校1年に
あたる年に、高校卒業程度認定試験に合格。その頃には治療の必要もなくなり、
普通に日常生活を送れるようになった。主治医の影響もあり、「医師になりたい」と
志した。

http://www.asahi.com/national/update/1224/TKY201212230769.html
607名無しなのに合格:2012/12/25(火) 20:37:18.58 ID:DJT5GTMw0
秋田医でも偏差値67.5と言われた時代が懐かしい

2006〜2008年
608名無しなのに合格:2012/12/25(火) 22:18:04.12 ID:7ILJM6Ri0
センター9割越えても面接0点で不合格
センター7割台でもインチキ推薦で合格

医学部易化もわかるな
どんなに勉強しても面接官の気まぐれで落とされるんだから
609名無しなのに合格:2012/12/25(火) 22:26:14.30 ID:CqOP1hq60
>>608
センター95%で落ちたらしい

面接官の気まぐれって恐ろしいな
610名無しなのに合格:2012/12/26(水) 13:00:20.54 ID:0HquP8zg0
旭川医科 112  50   45%  旭川東(北海道)23 
611名無しなのに合格:2012/12/26(水) 14:05:53.45 ID:Kj/PKU5I0
http://n2.upup.be/d/1FQNUC1ROy

秋田大医医  ある最下位合格者の成績

合格最低点 797.9/950点

センター 484.3/550
数学 58/100
英語 74/100
面接 A ★181.6/200点★
順位 B
612名無しなのに合格:2012/12/26(水) 15:25:51.10 ID:rc3Wux610
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm

入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。

吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、

11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================

旭川東高校の旭川医科大学合格者数

06年  4人
07年  5人
08年  7人
10年 12人
11年 16人
12年 23人

旭川東高校 国医合格者数

2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1)
 ↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)
613名無しなのに合格:2012/12/26(水) 19:52:01.99 ID:6aNVxhF/0
http://n2.upup.be/d/Rxs7Z9Imuv
駿台データネット
東大理一 829.0/900点

     ○   ×
880  002  000
870  017  003
860  054  010
850  093  019
840  123  057

830  162  077
820  146  145
810  112  161
800  088  162
790  052  159
780  028  163
770  008  117



770点未満は足切りさいなら
614名無しなのに合格:2012/12/26(水) 22:57:37.35 ID:5Ym1tT/W0
東北医の何割かは770点以下で合格
615名無しなのに合格:2012/12/26(水) 22:57:50.30 ID:0kmCTVTu0
>>612
これが面接重視した結果だよ
まともなやつは医学部目指さなくなる
理Tが入試難易度で阪大医と競ってる状態がどれだけ異常かわかってるのか?
どんなに一生懸命勉強しても

面接官のさじ加減一つ

ですべてが吹っ飛ぶ。秋田医どころか東北医ですら面接点を高く設定してる。
そんなとこ誰が行きたがる?
地元の有力者の子弟が圧倒的に有利じゃん

旭川東のトップクラスと灘筑駒桜蔭開成の上位、まともに勝負したら
どっちが勝つかな?
616名無しなのに合格:2012/12/27(木) 09:14:30.74 ID:bffb9PPJ0
理三京医阪医九医名医はまともな社会生活ができてるかぎり、面接による差別はありません。
面接重視の流れが不満方はぜひ選択肢に
617名無しなのに合格:2012/12/27(木) 12:14:47.16 ID:eJ0KfouFO
35すぎのオッサンでも大丈夫ですか?
618名無しなのに合格:2012/12/27(木) 14:43:45.20 ID:cu+jFc/Q0
理三はペーパーの点数が合格点なら、60歳でも70歳でも合格させるところ
すがすがしい方針だな
619名無しなのに合格:2012/12/27(木) 18:25:52.16 ID:Y7rvfciq0
選抜しているのが医学部ではないからな。
合否に医学部は関与しない。
建前上は理科三類であっても入学時に専門課程の学部は決まっていないから。
620名無しなのに合格:2012/12/27(木) 23:23:36.70 ID:yXkRlHDY0
一方、秋田は

299 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/26(水) 09:58:55.83 0
採点表:
□ ほしい (200点)
□ ほしくない (0点)
備考欄:

325 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/12/26(水) 20:17:35.62 0
>299
面接だけで決まるじゃんw

クイズ番組で最後の問題だけ100万点与えるのと同じw
しかも最終問題の○×が司会者の気分だけで決まるヤツwwwwww
621名無しなのに合格:2012/12/27(木) 23:37:53.76 ID:Yv6y5Bwe0
>>614
2割くらいだろうな
622名無しなのに合格:2012/12/27(木) 23:38:39.39 ID:Yv6y5Bwe0
流石に阪大医よりかは簡単だろ

名大医と同じくらいかそれより下くらい
623名無しなのに合格:2012/12/28(金) 20:03:48.59 ID:6dRw4Hlz0
>>364
【芝蘭】2012年京都大学医学部医学科【九重】
(111人判明/111人合格)

22 灘
20 東大寺
07 甲陽学院、洛南
05 神戸女学院
04 洛星
03 西大和、智弁和歌山、ラ・サール
02 麻布、津、高田、堀川、岡山朝日
01 北嶺、会津、海城、芝、岐阜東、岐阜、東海、膳所、大教大天王寺、大教大池田
-- 四天王寺、金蘭千里、大手前、清風南海、大阪桐蔭、白陵、神戸海星女学院
-- 天理、帝塚山、岡山白陵、広島大付、AICJ、広島学院、徳島市立

駿台ホームページ→開成1、ノートルダム女学院1、高認1
都立西ホームページ→京大医医0
624名無しなのに合格:2012/12/28(金) 20:47:22.12 ID:Y34EVP340
>>615
押印とか、首都圏出身の女というだけでも、地域医療の担い手として見れば大減点だろうが。
有力者の子弟かどうかはともかくとして、地元にしがらみのある受験生なら優遇するのは当然のこと。
それに、底辺医大の上げ底合格者というスティグマは、それだけでも十二分に卒業生を地元に引き留める力になる。
医師としての質は、入学してからのスパルタ教育で確保する方針みたいだし。
625名無しなのに合格:2012/12/28(金) 22:28:52.07 ID:7rGiGB7k0
底辺医に上げ底合格なんてメンタル耐えらねえわ
これからTPPや医学部増員で飽和するんだし
626名無しなのに合格:2012/12/28(金) 23:28:37.10 ID:7lOUQJVk0
>>623

2012年 東京大学理科三類 
(98名判明/100名合格)

16 灘
12 開成
7 桜蔭
5 筑駒
4 海城 洛南 ラサール
3 駒東 徳島文理
2 札幌南 北嶺 筑附 白陵 東海
1 安積 水戸第一 市川 西
麻布 早稲田 巣鴨 豊島岡 桐朋
聖光 桐蔭 栄光学園 金大附 長野
可児 浜松西 一宮 南山
高田 膳所 四天王寺 甲陽 東大寺 大教大池田
岡山白陵 広島学院 愛光 久留米大付 弘学館
高認

あと2人はどこだ?
627名無しなのに合格:2012/12/29(土) 09:14:14.67 ID:vfA8NKTz0
せいこー・さいこー
628名無しなのに合格:2012/12/29(土) 23:39:42.47 ID:stv2ZpiW0
理3も変わったな
629名無しなのに合格:2012/12/30(日) 14:12:10.94 ID:zjaZSd2Y0
>>247参照
630名無しなのに合格:2012/12/30(日) 14:32:11.40 ID:spUkUWFm0
>>628
理Vが落ちたんじゃなくて理Tが阪大医、名大医、九大医とほぼ互角になったって
だけ
631名無しなのに合格:2012/12/30(日) 15:27:40.51 ID:Sox2Pz5t0
>>630
理3含め医学部は易化だろ
それでも理1はまだ阪大には及ばない
632名無しなのに合格:2012/12/30(日) 17:26:44.40 ID:udlZK8Pw0
>>630
阪大医>>>名大医>>>九大医



これくらい差あるぞ
633名無しなのに合格:2012/12/30(日) 17:27:19.92 ID:udlZK8Pw0
理一は九大医には並んだな

阪大医には及ばない
634名無しなのに合格:2012/12/30(日) 18:11:31.15 ID:hD79CZcN0
>>613を見ると理一が易しかった7年くらい前だと(駿台偏差値62 代ゼミ66で
入れた頃)考えられない分布に感じられるね。
当時の受験生が見ると阪大医か京大医の得点分布かと思うでしょう。
635名無しなのに合格:2012/12/30(日) 18:24:45.86 ID:spUkUWFm0
>>632
国語ありの理Tと国語ありの名大医と国語なしの阪大医
どれが今年一番下になるかはわからなくないか?
それぐらい拮抗してる
636名無しなのに合格:2012/12/30(日) 20:13:38.48 ID:udlZK8Pw0
阪大医は名大医より確実にムズイぞw


名大医は国語ありと言っても
150/1650点程度
637名無しなのに合格:2012/12/30(日) 20:17:34.38 ID:xBV83jrJ0
2006年合格者平均偏差値
(2005年第2回駿台全国模試)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)
東京大学
文一 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文二 65.3【90.6】 文三 65.9【90.3】
理一 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理二 62.2【91.7】 理三 78.2【95.1】

京都大学
法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】 
総人 59.7【90.7】
理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】
総人 56.9【88.0】 
工学(3教科4科目以下:同様)
建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】 
地球 56.9【85.4】
農学(4教科5科目以下:同様) 
資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】 
食生 61.5【88.5】
638名無しなのに合格:2012/12/30(日) 20:19:05.96 ID:xBV83jrJ0
【参考】2006年入試 旧帝・東工大と慶應理工の併願データ
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html

東大理一・東大理二(前)○慶應理工× 10
東大理一・東大理二(前)×慶應理工○ 282

京大理・工(前)○慶應理工× 16
京大理・工(前)×慶應理工○ 65

-------------------------------------------- 壁

東工大(前)○慶應理工× 80
東工大(前)×慶應理工○ 70

阪大理・工(前)○慶應理工× 17
阪大理・工(前)×慶應理工○ 07

--------------------------------------------

名大理・工(前)○慶應理工× 34
名大理・工(前)×慶應理工○ 04

東北大理・工(前)○慶應理工× 50
東北大理・工(前)×慶應理工○ 05

九大理・工(前)○慶應理工× 17
九大理・工(前)×慶應理工○ 00
639名無しなのに合格:2012/12/30(日) 20:21:20.32 ID:hD79CZcN0
そもそも名大医が国語を最近導入した理由は何だろう?
京大医や東大理Vよりも配点がやけに低いので、その意図が気になる。
普通に医師として必要な最低限の日本語論述力があるかをチェックしたいオマケ程度
なものかな?
640名無しなのに合格:2012/12/30(日) 20:21:47.26 ID:xBV83jrJ0
2006年も東大圧倒的



http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/borerline.php

ボーダー実態偏差値 東大理一

2006年 67.5
2007年 67.5
2008年 67.5
2009年 67.5
2010年 70.0
2011年 67.5
2012年 67.5
641名無しなのに合格:2012/12/30(日) 21:09:40.06 ID:wi/+J3gI0
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(国公立医学部・難関大理系)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


73 東大理三 京大医医
72 東北大医
71 東京医科歯科大 大阪大医 九州大医 ★東大理一
70 筑波大医 千葉大医 名古屋大医 神戸大医 岡山大医 広島大医 徳島大医
69 ★東大理二 大阪市大医 熊本大医 新潟大医 山梨大医後期
68 北大医医 横浜市大医 京都府立医科大 金沢大医 鹿児島大医 長崎大医 山口大医 滋賀医科大 奈良県立医科大 三重大医 名古屋市立大医 岐阜大医 信州大医 秋田大医 ★京大薬
67 高知大医 宮崎大医 佐賀大医 香川大医 浜松医科大 弘前大医 札幌医科大 ★京大総人
66 群馬大医 琉球大医 愛媛大医 島根大医 鳥取大医 和歌山県立医科大 ★京大工 ★京大理 ★京大農 ★北大獣医
65 旭川医科大 大分大医 富山大医 山形大医 福島県立医科大
64 福井大医
642名無しなのに合格:2012/12/30(日) 21:15:04.36 ID:wi/+J3gI0
>>634
当時の偏差値66と今の偏差値66は価値が違う

偏差値66が同じ難易度を示しているなら
数年前の理一と今の京大農が同じ難易度となるけどそれは有りえない

今の東北医 72
2006阪大医 70

これもありえない
偏差値は年度が違うと比較不可やね



http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/07/index.html

代ゼミ 前期日程入試予想ランキング
2006年度国公立医学部合格者平均偏差値
70 東京 京都 大阪
69 名古屋 九州 千葉
68 北海道 大阪市立 岡山 東北
67 新潟 京都府立医科 名古屋市立 神戸 山形 筑波 横浜市立 金沢 三重 奈良県立医科 熊本
66 東京医科歯科 信州 浜松医科 広島 秋田 鳥取 長崎 弘前 大分 佐賀 【東大理一】 【東大理二】
65 滋賀医科 福井 和歌山県立医科 山口 高知 鹿児島 福島県立医科 富山 宮崎 旭川医科 香川
64 岐阜 愛媛 札幌医科 琉球 島根
63 群馬
643名無しなのに合格:2012/12/30(日) 21:24:21.66 ID:spUkUWFm0
>>639
国語に基準点があるのかもね
644名無しなのに合格:2012/12/30(日) 22:29:34.80 ID:NxK30LoZ0
>>641
代ゼミランキングのが正確かも知れんな
645名無しなのに合格:2012/12/30(日) 23:13:52.84 ID:spUkUWFm0
>>644
京大医やら東北大医がさらに面接重視になったら一気に逆転する

73 東大理三 ★東大理一 
72 京大医医
71 東京医科歯科大 大阪大医 九州大医 東北大医
70 筑波大医 千葉大医 名古屋大医 神戸大医 岡山大医 広島大医 徳島大医

こうなったら医学部は完全に終わる
ただでさえ理Vは医者に一番興味のない人間が集まってるからな
646名無しなのに合格:2012/12/31(月) 13:49:26.26 ID:MS6rHelH0
阪大医はセンターも失敗出来ないしムズイよ

今年の阪大医は
センター9割、二次75%も必要
二次で1科目も失敗出来ない難しさがあるよ


理一はセンター9割で二次53.4%でOK
得意科目1つあれば一気に合格に近づく
ドイツ語で85点くらい取れば一気に合格可能
647名無しなのに合格:2012/12/31(月) 19:25:47.13 ID:h3h+Fnv00
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2012_results.pdf

大阪大学医学部医学科

合格最低点
897.60/1100点


合格者 センター平均点
★464.17/500点(92.8%)★

合格者 センター最低点
438.85/500点 87.8%

合格者 センター最高点
485.00/500点 97%



阪大医鬼畜
648名無しなのに合格:2012/12/31(月) 19:56:53.67 ID:LTT4EhWG0
>>647
大学への数学を見たところ、今年の阪大数学は決して易しい問題ではなく、
65%取るのもかなり大変なセット。
何か易しい教科or採点の甘い科目があったのかもしれないけど、これで2次試験の
合格者平均が8割近いということは、相当高い難易度でしょうね。>阪大医

間違っても河合模試で70だと通用しないと思う。(何故か河合は70をCラインに
設定しているけど、最低75は取れていないと勝負できない。)
649名無しなのに合格:2012/12/31(月) 20:02:14.71 ID:R+wSqUf40
河合塾全統の合格者平均偏差値は
阪大医 74

くらい

確かに偏差値70程度じゃ合格は不可に近いな

センターも絶対にミスれない上に
2012センター入試では難しかった社会の配点も高いし
650名無しなのに合格:2012/12/31(月) 20:03:59.81 ID:R+wSqUf40
灘から理三に現役で受かったある人物いわく
阪大医だけは確たる自信を持って合格出来る
とは言えないらしい
651名無しなのに合格:2012/12/31(月) 22:53:29.69 ID:U8I+m8Jl0
>>645
TPPと医学部新設ラッシュで
5年後はそうなる
652名無しなのに合格:2013/01/01(火) 00:13:39.83 ID:Zq2WmFA50
理一にいってもまともな企業に就職できるとは限らないのにな
灘、理一と進んで今住宅販売の営業やってる知り合いがいるがもったいないなと思う
653名無しなのに合格:2013/01/01(火) 00:14:46.70 ID:Zq2WmFA50
5年後には医者以上に民間がヤバくなってるっての
654名無しなのに合格:2013/01/01(火) 07:05:55.17 ID:G43QpYXn0
東大から地方公務員が100人超えたらしいな

麻生元総理いわく地方公務員も給料7.8%削減
オワコンやなあ
655名無しなのに合格:2013/01/01(火) 07:29:29.74 ID:fqaYOvRN0
5年後はもっと就活が厳しくなってるやろなあ

最近の受験生は偏差値に振り回されてるだけ
ムズイとこに受験生は集まる傾向
656名無しなのに合格:2013/01/01(火) 09:56:26.73 ID:DgvrrdgR0
>>652
医者は割に合わない
一度大学病院の医者見て見ろよ
患者より元気ないぜ?
657名無しなのに合格:2013/01/01(火) 10:13:57.99 ID:nyeRxZ2Q0
いっそのこと患者が医者診たらいいんじゃね
658名無しなのに合格:2013/01/01(火) 11:20:06.93 ID:+xI9e3kG0
>>655
理1と医科歯科医はお買い損ということですね。

>>656
オレが見た限りでは、医者、みんな元気いっぱいだったが。
659名無しなのに合格:2013/01/01(火) 12:22:22.77 ID:Zq2WmFA50
偏差値の高いところに集まるとか
受験生は馬鹿だな
勉強しかできない奴はそれこそ医学部に行ったほうがいい
就活で絶対苦労する
660名無しなのに合格:2013/01/01(火) 18:17:54.16 ID:5mO5Tghv0
>>659
優秀なやつの集まっているところの偏差値が高くなるのは当然だろ。
何を因果関係を逆に解釈して「受験生は馬鹿だな」なんて言っているの?

オリンピックは出場するのが難しいから、アスリートが出場したがるのか?
661名無しなのに合格:2013/01/01(火) 19:40:09.80 ID:DgvrrdgR0
>>659
大学側が面接で地元民優遇に動き出したから
本来の優秀な層が理Tやら文T目指すようになったのだよ

本当にたった10分の面接で人間性なんか見れると思ってるの?
662名無しなのに合格:2013/01/01(火) 19:54:00.24 ID:UBFdYxWI0
ちなみに研究を志す東大生が受ける学振の面接も10分
663名無しなのに合格:2013/01/01(火) 19:54:11.53 ID:pD6qdGFW0
http://news.ameba.jp/20130101-235/


本当に使えると思う資格
2位 医師免許
664名無しなのに合格:2013/01/01(火) 19:55:08.45 ID:pD6qdGFW0
■医師免許
・「弁護士や公認会計士も今は厳しいと聞いたことがあるが、医師でそういううわさは聞いたことがないから」(30歳/医療・福祉/専門職)

・「人が生きていくうえで、絶対に必要とされているから」(24歳/生保・損保/営業職)

・「お金持ちになれるから」(24歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)




・「弁護士や公認会計士も今は厳しいと聞いたことがあるが、医師でそういううわさは聞いたことがないから」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「弁護士や公認会計士も今は厳しいと聞いたことがあるが、医師でそういううわさは聞いたことがないから」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「弁護士や公認会計士も今は厳しいと聞いたことがあるが、医師でそういううわさは聞いたことがないから」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「弁護士や公認会計士も今は厳しいと聞いたことがあるが、医師でそういううわさは聞いたことがないから」(30歳/医療・福祉/専門職)
665名無しなのに合格:2013/01/01(火) 19:56:31.60 ID:pD6qdGFW0
付き合ったらいろいろと助かりそうだと思うランキング 女性編

http://cobs.jp/enquete/realranking/2012/04/17_2.html

1位 医者
666名無しなのに合格:2013/01/01(火) 19:59:29.35 ID:Zq2WmFA50
>>556
まずお前は大学病院をもって医者の待遇を語ってる時点で話にならん

>>660
もちろんやりたいことがあって東大行くのは素晴らしいと思うよ
ただ偏差値に踊らされて安直に東大目指す奴が馬鹿だなーと思うだけ
オリンピックを目指すように純粋な理由で東大を目指す奴がどれだけいるのかな
667名無しなのに合格:2013/01/01(火) 20:00:55.36 ID:Zq2WmFA50
すまん >>556>>656のミスだ
668名無しなのに合格:2013/01/01(火) 20:28:26.71 ID:BqWuY4QY0
医者がそんなに待遇しょぼいなら
東大理系から大勢再受験しないわな
669名無しなのに合格:2013/01/01(火) 20:29:24.70 ID:BqWuY4QY0
>>661
文一は易化

文一行ってた層が理一シフトしたから
670名無しなのに合格:2013/01/01(火) 22:29:31.24 ID:Nlv5eiBW0
新年早々に連投工作してる医学部厨って

いくらオワコンとはいえ焦りすぎだろ
671名無しなのに合格:2013/01/02(水) 07:13:39.41 ID:bylpP1Mt0
しかし終わりきっている非医より遥かにマシという事実
672名無しなのに合格:2013/01/02(水) 07:50:42.00 ID:q0sQ4j0N0
http://mainichi.jp/feature/exam/news/20121225mog00m040062000c.html

駿台予備学校の石原賢一情報センター長=2012年12月4日撮影
2013年度大学入試センター試験が1月19、20日、全国で行われる。
個別大学の人気動向について駿台予備学校情報センターの石原賢一センター長は
「東京大は文一が狙い目。京都大の人気が高い」と話す。

−−東京大は。

志望者が減少している文一は狙い目だ。文二は比較的、志望者が集まっているので、少し難易度が上がるかもしれない。
成績上位層が、法学部ではなく、経済、経営系を選んでいる。
文三も国際系、学際系は人気で、前年並みになるだろう。
理科系では、理一の人気が高い。
過去10年ほどの間に、日本人がノーベル賞をたくさん取ったことも影響しているかもしれない。
夢があるからだろう。
理二は前年並みで推移していたがここにきて増加が見られる。
理三の志望者は前年並みだ。
医学部は、全体的に無理せず合格できる、少し入りやすい大学を目指す傾向だ。

−−東京大医学部以外は難しくなるのでは。

関東地方では、千葉大医学部、東京医科歯科大が厳しくなりそうだ。
穴場は、群馬大医学部前期だ。
後期廃止で前期募集人員が20人増えることに加えて、個別試験の科目に理科を加え、物理と化学を必須にしたため、志望者がかなり減っているからだ。
医学部は後期日程に試験をする大学が減り、千葉大と東京医科歯科大だけになっているので、後期はさらに厳しくなる。
関西地方でも、後期日程に試験をする大学は大阪大と奈良県立医科大だけ。
奈良県立医科大は後期募集人員を33人増やすが、非常に厳しい試験になるだろう。
673名無しなのに合格:2013/01/02(水) 07:52:44.73 ID:q0sQ4j0N0
−−東京大の個別試験で気をつけるべきことは。

東京大は、医学部との併願が多い理二は強気で出願してほしい。
センター試験の自己採点時に、東京大志望と書いてきた受験生が、地方大学の医学部の地域枠のAO・推薦入試を受けている例も多い。
結果は2月中旬に分かるので、その後に抜けるケースがあるからだ。
地域枠は合格ラインが東京大よりも低いため、地方の医学部に合格する可能性が高い。
東大の出願者からは、その層が抜けると考えられる。

−−京都大は。

今年は人気が高い。入試制度が少し変わり、総合人間学部の個別試験は、リスニングがなくなり、受験しやすくなった。
経済学部は昨年の選択科目の変更が奏功している。
京都大はセンター試験と個別試験で、地歴の選択科目を変えなければならない決まりだったが、経済学部はそれをやめた。

また、工学部で第2志望学科を認める。
これまで、建築学科志望の受験生は、京都大の合格ラインに届きそうになければ大阪大学を志望するなど、受験する大学を変えていたが
第2志望として土木系の地球工学科を選べるため、受験生が他大に流出しにくいとみている
674名無しなのに合格:2013/01/02(水) 08:02:01.10 ID:q0sQ4j0N0
http://mainichi.jp/feature/exam/news/20121225mog00m040055000c.html


志望学部の傾向は。

文低理高がいっそう顕著になった。
東京大学法学部が、3年次の進路振り分けで初めて定員割れになる状況で
特に旧帝大(北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大)、早稲田大、慶應大の法学部は、志望者が激減している。
かろうじて増えているのは外国語、国際系と私立の教育系の学部だ。
教育系は、学習院大が文学部に教育学科を開設するなど、学部学科が増え、定員が増えているためだ。

理系では、医学部、歯学部、薬学部の志望者が増えている。
特に薬学部は千葉大、東北大、京都大、大阪大、九州大などで増えている。
ここ1、2年就職率が高いため、6年制が人気だ。
女子生徒の実学志向が高まっているのかもしれない
675名無しなのに合格:2013/01/02(水) 09:36:43.42 ID:+/d3FMNi0
法学部は本格的にヤバイwww
676名無しなのに合格:2013/01/02(水) 09:48:20.84 ID:xbA5dGNR0
ねらい目は医科歯科歯ということか。
677名無しなのに合格:2013/01/02(水) 20:14:12.76 ID:2c33Y71w0
医科歯科の歯学部は低学年の間は医学科と同じ講義を受けないといけない

医学科コンプがパネェらしいぞ
678名無しなのに合格:2013/01/02(水) 20:17:38.34 ID:WoFFGa29O
千葉大医学部生、女子高校生のスカート内を盗撮 29日夕、千葉駅で逮捕
女子高校生のスカート内を盗撮したとして、千葉中央署は29日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の現行犯で、千葉県船橋市旭町、千葉大学医学部2年、市原康裕容疑者を逮捕した。市原容疑者は「スカートの中を見たくなった」と供述しており、容疑を認めているという。
 調べによると、市原容疑者は29日午後6時40分ごろ、千葉市中央区のJR千葉駅構内の上りエスカレーターで、同市内の県立高校に通う2年の女子生徒(17)のスカート内をデジタルカメラで撮影したとされる。
 同署によると、女子高生の後ろにぴったりと寄り添うように立っていた市原容疑者の行動を、不審に思った、警戒中の警察官が取り押さえた。
679名無しなのに合格:2013/01/02(水) 21:59:34.84 ID:+SU4iDOuP
ちょっと前までは東大法学部は神扱いだったのに今やあんなだし
あれだけ人気だった医学部も次第に沈静化してきて、逆に理一が大人気とは
理三と理一の合格点差も昔の半分ぐらいだろう、このままいけばもっと縮まるだろうし
いやはや、どうなるか分からんもんだね
680名無しなのに合格:2013/01/02(水) 23:48:05.53 ID:yUYPyBK/0
だよな。これからTPPや日中韓FTAやRCEPもあるし。
医者の規制緩和で受験は大きく変化するだろう。
681名無しなのに合格:2013/01/03(木) 13:45:10.48 ID:TVwfLb1o0
今の東大理一に入っても
10年前の理一生より未来は暗いけどな
682名無しなのに合格:2013/01/03(木) 15:24:14.36 ID:BLfFxP1e0
20年前は山形医=理Tだっけか
それでも20年前の理T生の方が今の理T生より
就職状況は確実に良かっただろうな
頭でっかちなんか使えないのだよ
683名無しなのに合格:2013/01/03(木) 18:36:08.66 ID:CpCK2yh70
理系でも外資銀行とかコンサル入れば六本木族になってウハウハだろ。
684名無しなのに合格:2013/01/03(木) 20:17:54.25 ID:QYGzTdfy0
>>682
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/005/001.pdf


18歳人口
1992年 205万人
2012年 119万人


東大理一
20年前 205万人の内の1300人
今   119万人の内の1200人
685名無しなのに合格:2013/01/03(木) 20:20:10.77 ID:0KukJULU0
>>682
さすがにそれは言い過ぎ。
当時は理2=山形医
理1=横浜市立医くらいだったかな。
当時は千葉大医や東北大医が、理1より偏差値で2くらい上
だったよ。
686名無しなのに合格:2013/01/03(木) 20:25:53.33 ID:QYGzTdfy0
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1995ki.html


1995年
東大理三
72 750/800点


東大理一
68 710/800点


山形大医
63 660/800




1995年当時も理一圧勝
東大理一に受かるのは20年前も圧倒的にムズイ

当時の理一なら受かってたとか妄想する今の受験生は哀れ
687名無しなのに合格:2013/01/03(木) 20:27:20.34 ID:QYGzTdfy0
688名無しなのに合格:2013/01/04(金) 00:28:04.79 ID:YOHcGpMW0
神奈川では、横浜市大より昭和が強いって、ほんとですかね。
689名無しなのに合格:2013/01/04(金) 16:03:46.62 ID:plA1XU6l0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331651429/
理 T は 恥 ず か し く な い
http://www.kobato.in/index.php?action=itemedit&itemid=319
東大非医と医学部はどっちがいいのか
690名無しなのに合格:2013/01/04(金) 18:45:39.11 ID:En22PegJO
慶応大病院(東京・新宿)の呼吸器外科で、肺がんの患者など31人の手術中に、患者の同意を得ないで
骨髄液を採取していた.
691名無しなのに合格:2013/01/04(金) 21:25:58.91 ID:9QnPmwHc0
東大生になれる
医者になれる

それは東大理三
692名無しなのに合格:2013/01/04(金) 22:51:38.68 ID:otrOpQ+b0
133 :エリート街道さん:2012/05/31(木) 10:58:55.30 ID:lVyODdx0
歯医者や弁護士の凋落も急速だったな

135 :エリート街道さん:2012/05/31(木) 11:17:32.06 ID:Mv+VJR7H
>133
「歯科はいわば当直の無い診療科。歯医者のQOLは医者以上」

…21世紀になってもこんなこと普通に言われてたんだぜ。

137 :エリート街道さん:2012/05/31(木) 16:15:10.90 ID:/vWA9Gik
>135
10年で常識は正反対になります。

141 :エリート街道さん:2012/05/31(木) 20:46:03.25 ID:QqQ4wJxb
十何年か前の歯医者は医者に近いイメージで
夜中に起こされない、訴訟になりにくい、と人気があった
現在の楽な診療科に進む医者みたいなもん
時代は変わるもんだな
693名無しなのに合格:2013/01/04(金) 23:06:13.65 ID:plA1XU6l0
今は理系と文系どちらを選んでどこの大学にいくのが情強なんだ
694名無しなのに合格:2013/01/04(金) 23:13:32.91 ID:YrBweDPg0
>>693
高卒公務員が情強
勝てないけど絶対負けない

早慶MARCHから地方公務員が情強だと思う
最前線に立って戦いたいなら応援はするけど
695名無しなのに合格:2013/01/05(土) 03:32:41.04 ID:Z0UOn6S00
公務員なんておまえらがふだん馬鹿にしてる大手メーカーより給与が安いんだがwww
696名無しなのに合格:2013/01/05(土) 04:56:09.05 ID:Z0UOn6S00
大手メーカーより安い公務員が最強ってここには底辺しかいないのかwww
697名無しなのに合格:2013/01/05(土) 06:03:39.69 ID:Z0UOn6S00
このままだと東大の滑り止め、トップ併願校の慶應でも
医学部より理工学部のほうが難しくなるってありえる?
698名無しなのに合格:2013/01/05(土) 06:12:07.47 ID:30Ls0sFy0
確か生涯年収でったら東大の中で理科三が一番生涯年収が
少ないとか。
福利厚生退職金とか医者は皆無に近いのに
699名無しなのに合格:2013/01/05(土) 06:18:43.73 ID:Z0UOn6S00
文3だろ
700名無しなのに合格:2013/01/05(土) 08:00:49.67 ID:oeXFbsbU0
>>698
科類別の生涯年収の統計なんて誰が取ったんだ。
学部別さえ誰も調べていないのに。
701名無しなのに合格:2013/01/05(土) 09:34:53.51 ID:lmGEBjXP0
>>696
余暇が比較的取れる
どんだけ貴重かわかってる?
702名無しなのに合格:2013/01/05(土) 15:03:19.17 ID:Z0UOn6S00
40才で700万程度の公務員が高給とかここマジ底辺しかいねーんじゃねえのwwww
703名無しなのに合格:2013/01/05(土) 19:49:17.47 ID:9CW2bQ7o0
ここは東大理一はおろか
駅弁医すら無理な奴らが大口叩くスレ
704名無しなのに合格:2013/01/05(土) 21:10:28.88 ID:xXHyCdV10
>>701
医者でも老健医とか保健所は激務じゃないよw

痴呆公務員ごとき
医者からしたら社会的地位などカス同然

医者は先生と呼ばれる
705名無しなのに合格:2013/01/05(土) 21:11:14.22 ID:xXHyCdV10
>>697
100%ありえない


合格者数が慶應理工は2500人くらいあるから
706名無しなのに合格:2013/01/05(土) 21:21:46.34 ID:BSZb98Px0
>>698
一番少ないのは文三


女子多過ぎ

女子は男子より賃金が圧倒的に低い
707名無しなのに合格:2013/01/05(土) 21:44:24.65 ID:Z0UOn6S00
>>705
今でも代ゼミ偏差値で
東大71 慶應理工69 京大67 東工65 早稲田65〜69
東大の次だよ?
708名無しなのに合格:2013/01/05(土) 23:10:36.41 ID:B2Gggt3g0
国立同士や私立同士でさえ簡単には比較できないのに
国立と私立の比較とか論ずるに値しない
709名無しなのに合格:2013/01/05(土) 23:11:06.48 ID:Z0UOn6S00
2次偏差値・東大と京大以外科目すべて同じ
710名無しなのに合格:2013/01/05(土) 23:20:17.17 ID:CSi8pqOX0
>>697
今後の医療政策によっては有得る
医者は規制産業なので
とにかく規制の程度で人気が変動する
711名無しなのに合格:2013/01/06(日) 00:11:09.52 ID:eDxak0Q40
TPPって何?これと医者がどう関係あんの
712名無しなのに合格:2013/01/06(日) 10:00:58.95 ID:uLHpm/xf0
713名無しなのに合格:2013/01/06(日) 10:04:32.73 ID:uLHpm/xf0
偏差値40代だがマジで東工大を目指す
224 :名無しなのに合格[]:2013/01/05(土) 19:50:07.14 ID:Z0UOn6S00
東工なんて東大にも京大にも医学部にも入れなかった落ちこぼれ馬鹿のあつまり
難易度でも東北薬や九大薬にすら劣ってるし
間違っても天才なんて一人もいない
東工入る時点で凡人、才能のない馬鹿は確定してる

それをあろうことか入試が軽量なのを自慢し始めたり
理系なら勝ってるとか笑えないオナニー初めて東大に絡んだり

本当にこのあたりガリ勉しても一流大入れなかった馬鹿の本質が見えて笑える


偏差値40代だがマジで東工大を目指す
226 :名無しなのに合格[]:2013/01/05(土) 20:31:52.33 ID:Z0UOn6S00
東工大ごときにコンプなんてねーよ


東大の難化と医学部の易化について 2
697 :名無しなのに合格[]:2013/01/05(土) 06:03:39.69 ID:Z0UOn6S00
このままだと東大の滑り止め、トップ併願校の慶應でも
医学部より理工学部のほうが難しくなるってありえる?


東大の難化と医学部の易化について 2
707 :名無しなのに合格[]:2013/01/05(土) 21:44:24.65 ID:Z0UOn6S00
>>705
今でも代ゼミ偏差値で
東大71 慶應理工69 京大67 東工65 早稲田65〜69
東大の次だよ?


早稲田大学と大阪大学ってどっちが格上なの?
875 :名無しなのに合格[]:2013/01/05(土) 22:13:33.94 ID:Z0UOn6S00
地方旧帝大て偏差値60程度で調子のってる
実質@東大慶應や医学部
A京早一工
B地方旧帝

受験にこだわりすぎ、社会しらない
慶應理工は東大併願層。
東大併願層は易化傾向の京大余裕、地方旧停論外。ほんと論外でびびる。

研究費用多い→論文多い→海外大学ランキング(論文数)は高くなるのは当たり前体操


早稲田大学と大阪大学ってどっちが格上なの?
879 :名無しなのに合格[]:2013/01/05(土) 22:37:38.94 ID:Z0UOn6S00
慶應理工は東大併願層。
東大併願層は易化傾向の京大余裕、地方旧停論外。ほんと論外でびびる。

研究費用多い→論文多い→海外大学ランキング(論文数)は高くなるのは当たり前
714名無しなのに合格:2013/01/06(日) 14:02:10.42 ID:oRqSP9u/0
>>707
河合塾併願対決

2012

東大理一○ 慶應理工× ごく少数
東大理一× 慶應理工○ 大量

東大理一○ 慶應医× 8人
東大理一× 慶應医○ 皆無 0人
715名無しなのに合格:2013/01/06(日) 14:45:37.32 ID:L8crAKDo0
2010年第2回東大実戦模試 成績分布
http://m2.upup.be/d/R4VY52Ytvy



2012年第2回東大実戦模試 成績分布
http://m2.upup.be/d/27LR8Qvmfh


偏差値70.0以上
   2010  2012
理一 083人 089人
理二 014人 007人
理三 110人 101人


偏差値65以上
   2010  2012
理一 267人 313人
理二 073人 040人
理三 211人 202人


偏差値61.0以上
   2010  2012
理一 583人 689人
理二 189人 132人
理三 301人 295人
文一 389人 307人



理二と文一は上位層減少で大幅易化
理一大幅難化
理三維持
716名無しなのに合格:2013/01/06(日) 14:49:12.05 ID:pisui+fn0
東大で理学やってる
サイエンスは楽しいけど独りよがりだとも思う
医者には怪我や病気を治してもらって感謝してるし、医者の方が人の役に立ってるんじゃないかな
717名無しなのに合格:2013/01/06(日) 20:00:51.90 ID:RZNMkXay0
2012年第2回東大実戦模試 
データ 優秀者
http://n2.upup.be/d0SdLQgpku


2010年第2回東大実戦模試
http://a2.upup.be/ftp0S2AsEe


2010年第2回東大実戦模試
理三B判定 263点


理三B判定以上の人数
2010年
理一 105人
理二 020人
合計 125人


264点 理三B判定以上
2012年
理一 122人
理二 010人
合計 132人


理一難化は理二最上位が理一にシフトした結果でしょう
理二志望で理三B判定以上の超上位が半減している

理三が易化したわけではない
今年の理二は狙い目?
718名無しなのに合格:2013/01/06(日) 20:37:32.55 ID:AUSv04GN0
>>716
ここで議論してる奴らは東大にも医学部にも関係ない奴ばかりだし
719名無しなのに合格:2013/01/07(月) 06:07:54.38 ID:5xvNVngz0
東大理科二類はねらい目だが、今年の理科一類はどうなることやら・・・
またあがるのか・・・?
720名無しなのに合格:2013/01/07(月) 19:32:18.35 ID:4lXzIPAH0
理一は上がると駿台は予想している

難化傾向は緩和する気配なし
とのこと
721名無しなのに合格:2013/01/07(月) 20:43:56.16 ID:5xvNVngz0
理1とともに慶應理工も上昇
時代は東大慶應制へ
722名無しなのに合格:2013/01/07(月) 23:07:14.71 ID:YVIBKHDL0
>>711
医師免許の外国との相互乗り入れ
巨大企業の病院経営支配につながる
その他いろいろな規制が撤廃される

日本医師会 
TPP交渉参加についての日本医師会の見解−最近の情勢を踏まえて
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20120314_1.pdf
723名無しなのに合格:2013/01/08(火) 01:17:51.46 ID:r6UzrtoEO
医師免許の相互承認が実現したら、アメリカやオーストラリアに行き放題になるな
そう考えると、こんなの実現するわけないし、医療において言語の壁は分厚いからな
724名無しなのに合格:2013/01/08(火) 20:53:31.13 ID:jHs3C9LT0
医学部医学科
725名無しなのに合格:2013/01/08(火) 22:23:20.72 ID:6dN0I6LW0
>>723
甘いな。日本語しゃべれる中国人や韓国人がごまんといるんだよ。
大企業と同じように病院からも低賃金で文句言わずに働いてくれる
中国人、韓国人にゆとりバカは追い出されそうw
726名無しなのに合格:2013/01/08(火) 23:05:02.74 ID:OcQ/5m4D0
>>725
たしかにいるよな。先日弘前?で過労死した研修医も中国人だったし。
日中韓FTAやRCEPも進行中だから外国人とデフレ競争になるな。
727名無しなのに合格:2013/01/09(水) 20:27:07.99 ID:YSvNcQDP0
競争相手が中国人インド人で
押されまくりの理工系より遥かに安全圏内にいるのは確かだけどなw
728名無しなのに合格:2013/01/09(水) 22:46:42.49 ID:/wsD1M0h0
医学部の東大コンプはマジで醜いな
729名無しなのに合格:2013/01/09(水) 22:52:33.55 ID:5hnEp6l30
同意
730名無しなのに合格:2013/01/09(水) 23:08:05.85 ID:gXfsAfIP0
駅弁医だが旧帝医には羨ましい感情を抱いても理3以外の東大は何とも思わないな
731名無しなのに合格:2013/01/09(水) 23:30:29.75 ID:/wsD1M0h0
駅弁医ごときの馬鹿が東大スレに書き込むなよks
732名無しなのに合格:2013/01/09(水) 23:31:59.33 ID:/wsD1M0h0
東大様にたてつく駅便意
733名無しなのに合格:2013/01/10(木) 04:26:30.44 ID:QRkTe+rp0
東大スレってどこ
734名無しなのに合格:2013/01/10(木) 04:29:49.50 ID:QRkTe+rp0
東大いってもクビになったら終わりwww
735名無しなのに合格:2013/01/10(木) 08:51:59.46 ID:Cntg7Jrz0
736名無しなのに合格:2013/01/10(木) 19:28:25.50 ID:gSi/ackL0
学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト

東京大学の大学院博士課程修了者の就職率はたったの56%。
文系修士でも75%だ。

http://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html
737名無しなのに合格:2013/01/10(木) 22:34:53.87 ID:zFW04Roz0
ソースがゴシップ週刊誌
さすがセンター7割台の国立医w

医者飽和で医学部易化進行中w
738名無しなのに合格:2013/01/11(金) 13:56:32.16 ID:lsH/5+7B0
でもTPPとかの記事は信じちゃうバカ非医ww
739名無しなのに合格:2013/01/11(金) 14:15:29.96 ID:8kPRSSMM0
理学部の物理系博士課程とかホームレスか教授の二択

大多数は教授になれない
740名無しなのに合格:2013/01/11(金) 19:50:29.96 ID:vYyZv8OC0
>>736
東大院卒の半分はロンダってのがポイントな。京大院卒も同様。
学部で東大や京大に入れなかったやつが、院だけ東大や京大に行ってもだめだってこと。
学部も院も東大・京大のやつは、優秀だからアカポスについたりしてる。
741名無しなのに合格:2013/01/11(金) 20:10:22.41 ID:HoKKb+Ca0
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/outline/data_02.html


東大工学部 3、4年生 2150人
東大工 院 修士課程 2083人


工学部の1学年は1075人ってとこだろうな
ロンダ半分なら学部東大で院が東工とか逆ロンダする奴も多数いるんだろう


理一上がりの何割がアカポスにちゃんと付けてんの?


都合の悪い学生がいたらすぐにロンダ扱いw
742名無しなのに合格:2013/01/11(金) 20:42:26.87 ID:pFKpdwhf0
そりゃ東大生も一学年3000人もいるんだからピンキリだ罠
一部の底辺を見て勝った気になるのはアホだよ
それを言ったら医学部だって医学部合格≠医者であることを忘れてはいけない
東大出て就職出来ないような人格障害者は
医学部言っても
進級、研修で淘汰されるでしょ
743名無しなのに合格:2013/01/12(土) 19:27:13.08 ID:S/UJxlew0
医学科=9割が医者
なんだけどね
744名無しなのに合格:2013/01/12(土) 23:15:18.32 ID:wptvW/U70
医学部の進級は年々厳しくなってる件
745名無しなのに合格:2013/01/13(日) 10:58:55.39 ID:J84ixMa70
進級なんぞ勉強すればできるので、大学受験の延長だが、
研修でドロップアウトしていくのはたくさんいる。
臨床研修の指導医講習会に出ると、研修医の鬱について、時間をさいて講義がある。
746名無しなのに合格:2013/01/13(日) 12:16:32.28 ID:wzl/XEAO0
         / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (____人  )      .| 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
        (-◎-◎一  ヽミ|      | 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
          ( (_ _)     9)       | オぺとは思わないだろうね。
        ( ε   (∴   |_   < 俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
___∩____ヽ______/ヽ___)     | 俺もちょっとワルっぽいかもな。
` ̄(ヨ_|__((      ((__) ヽ.   .| 髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
         / DTP命  |  |_[]   .| 服は、最近流行のファッションとは一味
        (___________|  |[] |   .| 違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
        (三□三三三(___)_/    | まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
         ヽ::::::::::::::::::::/(_)\     .| してるファッションではないわけだ。
          ヽ::::ヽ:::::::|. ソフマップ |    | サングラスかけて街歩いてると、
             ヽ;;;;ヽ;;;;|________|    | 友人に、悪党って良く言われるしな。
          (|_(|___)       .| アメリカの不良みたいな感じだ。
                         | ロック系とも言うかな?
                         .\___________
747名無しなのに合格:2013/01/13(日) 13:17:54.80 ID:7q5oWwyd0
非医卒で入社3年後でドロップアウトするのは3割
748名無しなのに合格:2013/01/13(日) 14:04:08.51 ID:WmjnqSQx0
>>744
非医の民間採用枠はますます減少している件
749名無しなのに合格:2013/01/13(日) 20:04:52.45 ID:+S1ew0ln0
>>745
暗記の世界で受験の数理とは殆ど違うけどな
750名無しなのに合格:2013/01/13(日) 22:41:54.06 ID:kMwdwCvV0
>研修でドロップアウトしていくのはたくさんいる

最近は医学部の定員が増えて能力が低くても国立医に大量合格
研修のドロップアウトも増えそうだな
751名無しなのに合格:2013/01/14(月) 19:22:08.33 ID:bP6e40Tk0
最近はポスドクが激増してニート大量

学部時代から鬱になる奴が増えそうだな
752名無しなのに合格:2013/01/14(月) 20:16:55.14 ID:X2QM11CGP
>>742
東大をピンキリと言ったら、そのキリにすらなれないのが日本人の99%以上なんだが
それに医学部なんかは定員あわせたら東大の3倍近くあるぞ
753名無しなのに合格:2013/01/14(月) 23:15:14.16 ID:4MLuTDji0
687 :大学への名無しさん:2013/01/02(水) 21:05:29.55 ID:q9NE/Qxl0
〔北海道・東北地区〕

福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。
福島県立医科大では、前・後期とも志望者は前年の7割程度となっています。


688 :大学への名無しさん:2013/01/02(水) 21:53:32.50 ID:FMklpmh60
県民以外には、全くお買い得感の無い学校だからそれでいいんだよ

689 :大学への名無しさん:2013/01/02(水) 23:54:53.46 ID:1rHDeoOX0
こういうことになるから、前期はあんな難問出題してないで小論と面接のみにしろと言ったのに・・・

690 :大学への名無しさん:2013/01/03(木) 00:10:51.36 ID:BtPbLK+V0
いつ誰に対して言ったのか知らんけど、
あれを難問だと思う時点で689のレベルもたかがしれてるね

691 :大学への名無しさん:2013/01/03(木) 15:11:56.91 ID:KSjmLDMO0
現状すでに馬鹿がお手軽に入学しすぎていて
問題になっているのにな

福島県立医大、定員130人!

http://www.minpo.jp/news/detail/201301125973
754名無しなのに合格:2013/01/14(月) 23:28:36.63 ID:JCy9ZzpR0
少なくとも今までは、医学部に行った奴のほうが、東大に行った奴よりいい人生を送ってるだろうな。
30年以上前から、医師過剰時代が来るって言われてたけど、一部地域を除けば過剰にはなっていない。
過剰になったのは、弁護士や公認会計士のような難関資格。
合格しても飯が食えない人が、大勢出ている。
企業も外国との競争が激しくなり、東大を出てても、リストラで人生が終わる可能性がある。
755名無しなのに合格:2013/01/15(火) 05:53:40.17 ID:xrN59pfJ0
動物園の福島医大ww
756名無しなのに合格:2013/01/15(火) 20:47:47.43 ID:cHO5xbac0
757名無しなのに合格:2013/01/15(火) 23:09:47.61 ID:eeDafrX+0
>>755
たしかにw
医学部ここまで凋落したか・・・
758名無しなのに合格:2013/01/16(水) 20:46:01.18 ID:/hAr51Hv0
6年間被爆込みだからいいんじゃない?
759名無しなのに合格:2013/01/16(水) 21:09:19.44 ID:42d5QXUK0
凋落のスピードが尋常じゃない
760名無しなのに合格:2013/01/16(水) 23:00:53.31 ID:rzCuo3Qb0
10年で常識は反対になります
761名無しなのに合格:2013/01/17(木) 19:10:57.02 ID:lHT7sIIH0
少子化でゆとり世代だし
762名無しなのに合格:2013/01/18(金) 19:24:28.26 ID:6ds5Abqj0
http://m2.upup.be/d/6BHnjPvMIJ
2012年阪大実戦模試
医学部医学科 ダントツ1位


2012年第2回京大実戦模試
医学部医学科 17位
http://n2.upup.be/d/uI8oLBq4UA


無敵艦隊
東大理一


2012年第2回東大実戦模試
東大理一 95位
http://n2.upup.be/d/NlaB5q4xSo
763名無しなのに合格:2013/01/18(金) 22:56:13.64 ID:qCKvsQzf0
阪大医医ダントツ1位=理T95位 

予想通り
764名無しなのに合格:2013/01/19(土) 01:21:24.22 ID:pPHrFue90
阪大医医1位=理1の95位なの!?やばすぎでしょ
765名無しなのに合格:2013/01/19(土) 11:05:31.05 ID:BWL03OM4P
理三の合格点取れた理一生はいったいどれぐらいいるんだ?
766名無しなのに合格:2013/01/19(土) 11:45:58.17 ID:T1cwuZs70
>>752
勉強しか出来ない社会不適合者もいるんだから
そういう意味では東大生もピンキリ
767名無しなのに合格:2013/01/19(土) 23:36:15.83 ID:QKHudLWw0
>>765
300人くらい

駿台の主張とは異なるけど
大学側が絶対真理
768名無しなのに合格:2013/01/20(日) 02:35:35.62 ID:MVfRWsyD0
理三の定員は100人なので無理。
769名無しなのに合格:2013/01/20(日) 10:57:21.98 ID:Y0XCjmqYP
>>768
理三の定員とは関係ないだろ・・・
770名無しなのに合格:2013/01/20(日) 14:33:54.13 ID:Z9xYkOqd0
>>762-763
理1のトップ層はとてつもなくハイレベルだからね。
(理工系で理1よりも難しいところがないから)

代ゼミの森先生や西岡先生、代数ゼミの雲幸一郎氏(雲キックで一躍有名になった)
のような天才タイプの人が沢山いる。
771名無しなのに合格:2013/01/20(日) 15:46:53.04 ID:iI7ixuza0
そもそも理三を第一志望に書かない時点で・・・
理一ならトップ取れると思ったのかも知れんが、甘すぎwww
772名無しなのに合格:2013/01/20(日) 16:32:52.00 ID:Y0XCjmqYP
理一の上位層は理三と遜色ないマジキチレベル
773名無しなのに合格:2013/01/20(日) 23:15:03.39 ID:kCZO2bk00
理T上位層は
頭脳明晰な上に性格も謙虚

ホント尊敬に値する
774名無しなのに合格:2013/01/20(日) 23:17:02.08 ID:rJ1fU4fi0
入ったら理学部目指すような人たち(>>773のような上位層)は
頭もいい性格も謙虚ですごいよほんと
775名無しなのに合格:2013/01/20(日) 23:39:58.53 ID:eKHLzFwt0
むしろ上位じゃないやつの方が、東大を自慢する傾向にあるな。
776名無しなのに合格:2013/01/21(月) 04:43:37.26 ID:nsofp2Lz0
東大理学部は天才集団だよ
777名無しなのに合格:2013/01/21(月) 10:00:55.58 ID:JQq/fiFw0
でもお前らは東海大がせいぜいなわけで・・・しかもやなやつw
778名無しなのに合格:2013/01/21(月) 18:42:03.13 ID:m7OdqDjE0
阪医ダントツなのに2ch中で晒されるってのも可哀想な話だな。
阪医中退理三⇒大阪開業医の例みたいに、これからしばらく晒され続ける未来なだけにw
779名無しなのに合格:2013/01/21(月) 19:40:30.44 ID:ts/S2LUV0
今年の理一の足切りは?
780名無しなのに合格:2013/01/21(月) 20:05:07.29 ID:hoD0vl/20
□この世代の平均年収ランキング            2010年代就職組

−.−−−−−−|平均.|   −.−−−−−|平均.|    −.−−−−−|平均.|
順.−−−−−−|年収.|   順.−−−−−|年収.|    順.−−−−−|年収.|
位.−−大学−−|.万円|   位.−−大学−|.万円|    位.−−大学−|.万円|
===========   ==========     ==========
01.東京大−−−|466.5|   15.上智大−−|431.8|    29.広島大−−|418.7|←  
02.東京外国語大|460.9|   16.東京理科大|430.2|    30.立命館大−|417.8|
03.一橋大−−−|454.0|   17.北海道大−|430.0|    31.九州工業大|417.7|
04.京都大−−−|451.6|   18.静岡大−−|428.2|    32.東海大−−|417.6|
05.大阪大−−−|448.8|   19.名古屋大−|427.5|    33.聖心女子大|417.5|
06.名古屋工業大|445.9|← 20.豊橋技科大|427.3|    34.新潟大−−|417.4| 
07.東京工業大−|445.3|   21.横浜国立大|426.3|    35.芝浦工業大|416.0|
08.慶應義塾大−|445.0|   22.大阪府立大|425.3|    36.同志社大−|415.1|
09.国際基督教大|443.0|   23.千葉大−−|425.0|    37.鹿児島大−|415.0|
10.神戸大−−−|441.0|← 24.津田塾大−|423.9|    38.東京都市大|414.8|
11.九州大−−−|439.2|← 25.首都大東京|422.6|    39.名城大−−|413.7| 
12.早稲田大−−|436.2|   26.筑波大−−|422.4|    40.法政大−−|412.1| 
13.東北大−−−|435.8|   27.岡山大−−|421.4| 
14.電気通信大−|433.7|← 28.熊本大−−|421.2| プレジデント 2012年10.15号
                                     本邦初!ビジネスマン100万人特大調査
                                     学歴と就職・給料・幸せ度
                          http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2012/20121015/
781名無しなのに合格:2013/01/21(月) 20:18:12.27 ID:8bQjyaAH0
医学部は地域枠で現役が入りやすくなったけど、浪人にとっての難易度はあんまり変わらんきガス
782名無しなのに合格:2013/01/21(月) 21:37:49.35 ID:zwDgMHXI0
>>762
http://n2.upup.be/d0SdLQgpku

2012年第2回東大実戦模試 
データ 優秀者



理三の12位が阪大医医で5位

理一志望内では3位




現実はこんなもんだな
783名無しなのに合格:2013/01/21(月) 22:58:47.39 ID:EH5V+Fss0
必死で探したのかw
784名無しなのに合格:2013/01/22(火) 13:40:51.74 ID:jeyrqUmu0
802 :名無しさん@おだいじに:2013/01/22(火) 10:13:58.36 ID:???
阪医第一志望が東大実戦受けることはあっても理三第一志望でA判出せる奴が阪大実戦受けることはないわな

803 :名無しさん@おだいじに:2013/01/22(火) 10:42:57.86 ID:???
阪医第一志望で国語片手間東大対策すらしてないやつが、
遊びで第2回東大実戦受けて、理1内順位3位だったわけね

804 :名無しさん@おだいじに:2013/01/22(火) 11:30:14.77 ID:???
×理1内順位3位
○理3内順位12位
785名無しなのに合格:2013/01/22(火) 22:11:32.82 ID:LGCTyYYT0
医学部が易化した理由を教えてください 受けようとおもうんで
786名無しなのに合格:2013/01/22(火) 23:07:36.76 ID:7+Rk1phg0
>>785
短期的には定員増

長期的には医者飽和や規制緩和の可能性により、医者も安泰といえなくなったこと
787名無しなのに合格:2013/01/23(水) 17:56:39.66 ID:sUC1YqyX0
センター、東大が志願者大幅減、ボーダー大幅低下で易化の見込み。
京・阪・医にトップ層が流れているらしい。
このスレが再び盛り上がるなw
788名無しなのに合格:2013/01/23(水) 20:32:04.98 ID:N+OsKSu+0
http://border.keinet.ne.jp/

ボーダーライン

理三 90%
理一 89%
京医 90%
阪医 90%



阪医と理三が遂に並ぶ
首都圏の大学は不人気だなw
789名無しなのに合格:2013/01/23(水) 20:56:37.43 ID:u8J77u0y0
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/siboudoukou/dd_tb_21.html

駿台データネット
B判定ライン
名大医医 795点
東大理一 795点

名大医がかなり善戦している

昨年は10点負けていた
790名無しなのに合格:2013/01/23(水) 21:12:00.36 ID:DjoOkaJ30
>>383
駿台では

http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/siboudoukou/dd_tb_21.html

高い順
駿台データネット B判定ライン
東大理三 830点
京大医医 226/250点
阪大医医 801点 445/500点 
東医歯大 800点 160/180点
名大医医 795点
東大理一 795点
東大理二 795点
神戸大医 792点 330/375点
791名無しなのに合格:2013/01/24(木) 00:23:14.25 ID:pSFPrQwZ0
本番まであと1ヶ月、まだまだ間に合います!

【東大】 大学入試地学 -記述論述問題集- 【二次試験】
マイナー科目『地学』の短期集中攻略!!

http://chigaku-exercise.com
792名無しなのに合格:2013/01/24(木) 19:14:23.08 ID:f2HsORHT0
>>787
理一から理二に流れるようだね
793名無しなのに合格:2013/01/24(木) 20:15:18.15 ID:arFRzYTX0
理一>>>>名大医>>神戸医


2011年度 駿台データネット


東大 理三 850 830 815
東大 文一 835 815 795 ☆
京大 医医 835 815 790
阪大 医医 835 810 790
東大 文二 830 810 790 ☆
医歯大 医 830 810 790
東大 理一 830 805 780 ☆
東大 理二 830 805 780 ☆
東大 文三 825 805 785 ☆
北大 医医 825 795 765
名大 医医 815 795 775
東北 医医 815 790 770
神戸 医医 815 790 770
794名無しなのに合格:2013/01/24(木) 20:16:21.12 ID:arFRzYTX0
理一>>>>名大医≧神戸医


駿台 データネット2012年旧帝医医判定基準一覧(前期900点満点換算Bラインの高い順 ☆東大非医)

         A  B   C  B(%)
東大 理三 860 840 825 (93.3%)
京大 医医 850 828 805 (92.0%)
東大 文一 840 820 800 (91.1%) ☆
阪大 医医 846 819 801 (91.0%)
東大 理一 840 815 790 (90.6%) ☆
東大 理二 840 815 790 (90.6%) ☆
東大 文二 835 815 795 (90.6%) ☆
東大 文三 830 810 790 (90.0%) ☆
名大 医医 825 805 785 (89.4%)
神戸 医医 828 804 780 (89.3%)
九大 医医 820 800 780 (88.9%)
東北 医医 821 799 778 (88.8%)
北大 医医 825 795 765 (88.3%)
795名無しなのに合格:2013/01/24(木) 20:17:36.76 ID:arFRzYTX0
最新版
2年前はあれだけ差つけていた神戸医に詰められているぞ


理一=名大医≧神戸医 

http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/siboudoukou/dd_tb_21.html
2013年度  高い順
駿台データネット B判定ライン
東大理三 830点
京大医医 226/250点
阪大医医 801点 445/500点 
東医歯大 800点 160/180点
名大医医 795点
東大理一 795点
東大理二 795点
神戸大医 792点 330/375点
796名無しなのに合格:2013/01/24(木) 23:44:45.57 ID:eiSJfNdD0
マジレスすると
去年の理Tの足きりラインが高かった上に
今年のセンター難化
センター失敗層が理T出願を断念したと思われる
797名無しなのに合格:2013/01/25(金) 18:14:53.62 ID:JBYzt0Vx0
それで理二とか京大工に流れたと
798名無しなのに合格:2013/01/25(金) 18:30:43.27 ID:JBYzt0Vx0
http://resemom.jp/article/2013/01/25/11880.html


難関10大学では、東京大、一橋大、名古屋大で出願予定者が減少。
東京大では、模試では安定した人気を示していた理科類も減少しており、センター試験で思うように得点できなかった層が他大学へ流れているという。
科類別では、文科三類、理科二類で出願予定者が増加しており、例年合格最低点が最も低くなる両科類に人気が集まっているようだ。
一橋大では、社会科学系不人気により志望者が減少しており、競争の緩和が期待されている。
東京工業大は前年比102%と、比較的堅調な人気。
平均点ダウンに伴い、東京大からの志望変更者も相当数いると推測されている。
799名無しなのに合格:2013/01/25(金) 23:15:07.75 ID:lK8Wxw5G0
センターが悪かった層が出願回避しても、合格難易度は変わらんな。
800名無しなのに合格:2013/01/25(金) 23:28:04.29 ID:ogt5QVsY0
>>799
国語が高得点だった人間同士の競争で
さらにきつくなるだけだよな

京大とか阪大の工学部受験者の国語の点数壊滅的だったらしいぜ?
801名無しなのに合格:2013/01/26(土) 19:27:06.87 ID:8HK9C0Q+0
>>799
東大OP模試掲載でセンターしくってる奴がいっぱいいるよ

そんな奴らが100人抜けたら多少は易化するよ
802名無しなのに合格:2013/01/28(月) 21:15:49.65 ID:3XpFHUgm0
2012年第2回駿台全国模試 理系総合
http://x.upup.be/d/yEZ6afpBRm
803名無しなのに合格:2013/01/28(月) 23:22:13.88 ID:9nyOwAjQ0
>>802
理系の成績上位者は

理Tか理Vの2択という現実だな

たまに京医も
804名無しなのに合格:2013/01/28(月) 23:23:54.32 ID:9nyOwAjQ0
去年は理Vばかりだった
805名無しなのに合格:2013/01/29(火) 19:34:56.87 ID:u3/sQQ9W0
http://y.upup.be/d/yfHZw23KPs


理一志望のトップは24位

昨年度ね
806名無しなのに合格:2013/01/29(火) 19:36:08.95 ID:u3/sQQ9W0
>>802
左半分に理二志望がいなさすぎるw
807名無しなのに合格:2013/01/29(火) 21:43:59.40 ID:RmlkEmSN0
多分理一の半数近くの奴は明大医に受からないと思う
808名無しなのに合格:2013/01/29(火) 23:09:53.64 ID:A5l3o1Ue0
>>805
昨年から今年にかけて
理Tシフトが顕著だな
809名無しなのに合格:2013/01/30(水) 01:09:48.82 ID:1YTcPBOl0
倍率はまた下がってるがなw
810名無しなのに合格:2013/01/30(水) 20:47:23.05 ID:OM+wBNHO0
センター難化で理二に流入したんだよな
811名無しなのに合格:2013/01/31(木) 18:00:08.19 ID:bd9J2asm0
今年の理一は沈静化傾向だ

去年がフィーバーしすぎた
812名無しなのに合格:2013/01/31(木) 22:14:07.95 ID:WeG380uE0
つーか単純に足きり回避だろ

国語が悪問
813名無しなのに合格:2013/02/01(金) 00:38:44.64 ID:a0+DoVR20
>>807
だとしたら名医の半数近くの奴も理一受からないな
814名無しなのに合格:2013/02/01(金) 19:58:19.05 ID:xS+9bY1a0
http://a2.upup.be/d/nyKNBFKKp6

2010年合格者平均偏差値
2009年駿台ベネッセ記述模試

東大理一 76.1
名大医医 80.0


これが現実

合格者平均
名大医>>>理一


合格難易度
名大医>>>>>>>>>理一
815名無しなのに合格:2013/02/01(金) 19:59:23.32 ID:xS+9bY1a0
http://a2.upup.be/d/nyKNBFKKp6

2010年合格者平均偏差値
2009年駿台ベネッセ記述模試

東大理一 76.4
名大医医 80.0


これが現実

合格者平均
名大医>>>理一


合格難易度
名大医>>>>>>>>>理一
816名無しなのに合格:2013/02/01(金) 20:00:32.79 ID:xS+9bY1a0
理一が難化した2012年でもこの結果



2012年合格者平均偏差値
2011年第2回駿台ベネッセ記述模試


名大医医 79.0
東大理一 76.7





合格者平均偏差値
名大医>>理一

ボーダー
名大医>>>>理一
817名無しなのに合格:2013/02/01(金) 20:49:56.20 ID:jmltf9kw0
今年の理三は超絶人気
818名無しなのに合格:2013/02/01(金) 21:39:38.63 ID:LpF/E+IL0
2008年合格者の偏差値分布
2007年第2回東大実戦模試

http://u.upup.be/d/gwvIRZOBK5
理三

http://u.upup.be/d/BEkXLA0PDS
http://u.upup.be/d/q7zjXDkRpE
理一

http://u.upup.be/d/n9L9fKibeA
理二


理二は偏差値47まで殆ど合格者がいない
理一は偏差値45まで殆ど合格者はいない

理一最下位の偏差値42
理三最下位の偏差値51
819名無しなのに合格:2013/02/01(金) 21:41:03.68 ID:LpF/E+IL0
http://x.upup.be/d/PgLEO0NCJV

2009年第2回東大実戦模試
2010年合格者の偏差値分布

理三最下位は偏差値54程度
理一最下位は偏差値37
理一は偏差値45近辺で合格者数が2008年より増加
820名無しなのに合格:2013/02/01(金) 21:42:36.44 ID:LpF/E+IL0
2011年合格者の偏差値分布
2010年第2回東大実戦模試

http://x.upup.be/d/WNV3HW6tb7



理一は偏差値40から45の合格者が幅広く増加
821名無しなのに合格:2013/02/01(金) 21:44:57.81 ID:LpF/E+IL0
2012年合格者の偏差値分布
2011年第2回東大実戦模試

http://l2.upup.be/d/2kmCVyag53


理一は2011年より偏差値40〜47までの合格者数が大幅減少

以上から理一の難易度は

2012年>2008年>2010年>2011年

と言える
822名無しなのに合格:2013/02/01(金) 22:22:22.50 ID:qeSzhonv0
医学部厨
何年浪人してんだよwww
823名無しなのに合格:2013/02/02(土) 01:05:35.23 ID:YGMcc3+C0
ベネッセで騒ぐ医学部厨はセンターのボーダーには触れないんですかね
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
今年ので理一より上なのは理三京医阪医まで
824名無しなのに合格:2013/02/02(土) 02:35:48.11 ID:UPmT353f0
それって2年前もそうだったよな


合格者平均点は名大医が理一に勝つと

河合塾はどんだけ東大を嵩上げしてるんだよw

あくまでも予想w

駿台データネットは都合が悪いから出さないのね
825名無しなのに合格:2013/02/02(土) 11:26:06.19 ID:YGMcc3+C0
>>824
たまたま河合見ただけだよ
煽るの楽しい?

駿台も見たけど+医科歯科までですね
あくまで予想だけど何十万人というデータから予想してるんだからそれなりに意味あるだろ

ってか二年前とかなんで知ってんだよwずっと張り付いてんのか
826名無しなのに合格:2013/02/02(土) 18:55:57.83 ID:EmOwCf1d0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/hantei/kokkoritsu/index.html

代ゼミ センターリサーチ C判定ライン 合格率50%
91.0% 東大理三
90.5% 京大医医
90.0% 阪大医医
89.5% 九州大医
89.0% 名大医医 東大理一
88.0% 東京医科歯科大 東大理二




九大医>>>>理一
だな

九大医は理科3科目だし
827名無しなのに合格:2013/02/02(土) 18:59:58.83 ID:EmOwCf1d0
代ゼミ センターリサーチ C判定ライン 合格率50%

91.0% 東大理三
90.5% 京大医医
90.0% 阪大医医
89.5% 九州大医
89.0% 名大医医 東大理一
88.0% 東京医科歯科大 信州大医 大阪市立大医 東大理二


参考
87.0% 東大文一
86.0% 東大文二
85.5% 東大文三
84.5% 東北大医




文三wwwwww
828名無しなのに合格:2013/02/02(土) 19:25:25.17 ID:N5q726Tk0
2012年度代ゼミセンターリサーチ C判定ライン


94.5% ★東大理三
94.0%
93.5%
93.0% 京大医
92.5% 阪大医
92.0% ★東大理一
91.5% 東医歯大医 阪市医
91.0% 神戸医 ★東大理二
90.5% 新潟医 名大医 奈良医
90.0% 名市医 京府医 鳥取医 徳島医 九大医
89.5% 東北医 筑波医 横市医 信州医
89.0% 滋賀医
88.5% 千葉医 三重医 岡山医
88.0% 北大医 群馬医 浜松医 熊本医        
87.5% 旭川医 金沢医 岐阜医 和歌医 広島医
87.0% 秋田医 愛媛医 琉球医
86.5% 札幌医 弘前医 島根医 香川医 鹿児島医 
86.0% 山形医 長崎医                   
85.5% 山口医 高知医                   
85.0% 福島医 富山医 福井医
84.5% 宮崎医
84.0%
83.5% 佐賀医 大分医



理三と京医の差が今年は縮まり過ぎ
河合塾でも理三と京医は並んだ
京医は理科3科目と地歴必須で実質
京医≧理三だろ?

東大文系もかなり下がってる
文一は志願者数が大幅減少中
829名無しなのに合格:2013/02/02(土) 21:08:09.08 ID:nV+XYewl0
東北医が易化
定員激増と放射線


九大医は面接ないから難化だな
830名無しなのに合格:2013/02/02(土) 21:31:38.20 ID:VXE7SoGo0
つい最近まで灘高生やラ・サールみたいなトップ私立高が
東大じゃなく医学部志向になったって言われてたのに
医学部の敷居は全然あがらなかったね
やっぱり定員増員が効いてるのかね
これからもずっと定員増やすみたいだしもっと簡単になるね
831名無しなのに合格:2013/02/02(土) 22:55:26.29 ID:UCMPt+MY0
>>825 >>830
同意
832名無しなのに合格:2013/02/03(日) 09:35:09.75 ID:1keCNKab0
灘の医学部志向って、東大理一から阪大医学部に流れるようなことを言うから、
底辺医学部の難易度には影響しない。
833名無しなのに合格:2013/02/03(日) 19:37:46.02 ID:2sZo7i4k0
今年の灘生は東大志向みたいだな

東大実戦模試受験者数から判断して
834名無しなのに合格:2013/02/03(日) 22:31:42.99 ID:5a8iCM2N0
そうだよ
835名無しなのに合格:2013/02/03(日) 23:58:08.82 ID:bImB6DJZ0
医学部いけば全文系とほとんどの理系にたいしてどや顔できるのに
836名無しなのに合格:2013/02/04(月) 19:27:07.45 ID:MFGbdPX/0
2013年 2月4日 17時現在
文科一類 401人 804人 2.00倍
文科二類 353人 807人 2.29倍
文科三類 469人 1227人 2.62倍
理科一類 1108人 2338人 2.11倍
理科二類 532人 1444人 2.71倍
理科三類 100人 402人 4.02倍   



昨年同日比だと

理一 -16%
理二 -21%
理三 +11%


理一理二の志願者減少
文一は激減
理三は増加
837名無しなのに合格:2013/02/04(月) 23:11:34.03 ID:7LHTxEBa0
>>835
ねーよw
838名無しなのに合格:2013/02/05(火) 19:40:55.11 ID:rgEZq/qX0

社会に出たことないものがも申しております
839名無しなのに合格:2013/02/05(火) 21:10:16.44 ID:UqeLsXOk0
2013年 2月5日 
    現在 (昨日比増加数)
文一 1002 (+198)
文二 1029 (+222)
文三 1530 (+303)
理一 2734 (+396)
理二 1863 (+419)
理三 0532 (+130)




文一すくねえ
840名無しなのに合格:2013/02/07(木) 12:41:03.59 ID:kZTWyLzg0
文一は足切りなしか

凋落したもんだ
841福井一成:2013/02/08(金) 01:17:17.15 ID:3ape6iwP0
■ 脳科学的(=医学的)な見地から、東大数学の勉強法を見ると・・・・ 
   数学の参考書を暗記するのは、左脳の「海馬(かいば)」と「側頭葉」の働き。
   1ヶ月以内の知識は海馬、1ヶ月以上の知識は側頭葉に記憶される。
   試験の時は、暗記した問題やパターンを思い出しながら、入試問題を解く。
   左脳の「前頭葉」(=論理的な思考をする)は、数学ではあまり使わない。
   暗記した知識をどのように当てはめるかを考える時に、前頭葉を少し使う。
   つまり、東大数学は海馬と側頭葉がメイン。前頭葉は少しだけ。
842名無しなのに合格:2013/02/09(土) 09:13:15.55 ID:0jDVEPGD0
今年の文一は誰でも受けられる
843名無しなのに合格:2013/02/09(土) 23:36:54.11 ID:jD/nvPJv0
いま医者板で一番の話題がこれ↓

>新専門医、第三者機関認定なら広告可能に  厚労省・検討会

>厚生労働省は6日の「専門医の在り方に関する検討会」(座長=久史麿・日本医学会長)に、第三者機関による新たな専門医制度への
>移行に向けて、広告可能な専門医資格の在り方を論点の一つとして提示した。第三者機関が認定する専門医資格については広告を可能と
>する方向で構成員から異論は出なかった。ただ第三者機関が認定する専門医資格から外れた学会認定の専門医の広告については結論
>が出なかった。


官僚主導で専門医に競争原理を導入しようという動きがあり
医者の間で話題になっている
医者大パニックw

医者は官僚の下僕だ
844名無しなのに合格:2013/02/09(土) 23:56:15.88 ID:sVzSC3Ci0
東大卒業してから、他大学医学部に入った私から言うと、難易度的にあまり違いを感じない。
ただ、東大の授業の方が楽しかったので、東大の方を個人的には薦めたい。

理3が最強なのは変わらないと思う。
あいつら、マジで異星人だわ。
845名無しなのに合格:2013/02/10(日) 07:26:32.89 ID:Q5Y+JQsH0
超イケメン東大生


http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/photo/4/26/

http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/photo/4/1/

http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/profile/entry5.php


島田潤 
ミスター東大2010準グランプリ

2008年 京都府私立洛南高校卒業
2008年 東京大学理科一類入学
2010年 東京大学工学部建築学科進学
2012年 東京大学工学部建築学科卒業


身長178cm
846名無しなのに合格:2013/02/10(日) 19:30:50.05 ID:O9n8hO1d0
東大理三合格体験記 
藤井秀孝
藤井皮膚科


http://www.geocities.jp/gaku_data/ri3.html

現役で阪大医 2ヶ月通って中退。 

原因は「お前灘高行ったのに、阪大医かよ、ダセーナー」の一言。

受かったらどうするという、目的なんかなしに受ける。

つまり、理三の最難関は、ボクたちにとっては悪魔的な魅力があるわけ。

ややできる生徒は、この魅力に支配されちゃって受けるのね。
だって学校で1ケタの成績の人は間違いなく理三を受けるモンね
847名無しなのに合格:2013/02/10(日) 23:22:53.90 ID:GpKsdSTw0
医学部新設:期待高く 医師不足の東日本「自民政権復帰、後押しに」

毎日新聞 2013年02月05日 東京朝刊

自民党が与党に返り咲いたことで、1979年の琉球大以来30年以上認められていない医学部の新設に注目が集まっている。
東日本大震災の被災地などで新設構想が相次いで公表され、昨秋発足した同党の「東北地方に医学部新設を推進する議員連盟」も活動を本格化。

東北福祉大(仙台市)は11年11月、提携する仙台厚生病院と医学部新設の基本計画をまとめた。
卒業生を一定期間、地域で従事させる自治医大(栃木県)をモデルとし、医療過疎の解消を目指すとの内容だ。
848名無しなのに合格:2013/02/12(火) 05:57:03.75 ID:YEKvqTYB0
理一は志願者が300人減少
849名無しなのに合格:2013/02/12(火) 06:27:46.53 ID:XMM2sphB0
東大前期入試 本番得点 550点満点

    理一平均 理三最低 差
2004年  337.4   384.3  46.9 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年  341.0   381.8  40.8 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年  355.0   395.0  40.0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年  342.0   385.7  43.7 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年  343.3   377.9  34.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年  350.5   380.2  29.7 ||||||||||||||||||||||||||||||
2010年  337.5   364.3  26.8 |||||||||||||||||||||||||||
2011年  353.7   392.8  39.1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年  362.1   382.5  20.4 ||||||||||||||||||||



2007年以前 前期定員80人
2008年 定員90人に増加
2009年 定員98人に増加
2010年 定員100人に増加
850名無しなのに合格:2013/02/12(火) 21:04:22.64 ID:N7udc0Yn0
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/pdf/h18heikin.pdf

2006年北大医医    
合格者最高点−合格最低点=63.25点
平均点−最低点=22.51点


http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/pdf/h24heikin.pdf
2012年北大医医
合格者最高点−合格最低点=104.34点
平均点−最低点=30.97点




2006年度
【北大医医前期日程】
合格者最低点618.22
合格者平均点640.73
合格者センター素点平均 827.62/900点(★理科3科目負担★)


【北大獣医前期日程】
合格者最低点617.93
合格者平均点639.64
合格者センター素点平均 835.92/900点 ←2006年の獣医すげええええええええ  
851名無しなのに合格:2013/02/12(火) 21:17:27.11 ID:N7udc0Yn0
http://a2.upup.be/0HhISxNerw/

http://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/border-2013.php

河合塾
北大医医 実態偏差値
2006年 70.0

2011年 65.0
2012年 65.0
852名無しなのに合格:2013/02/12(火) 23:23:06.55 ID:5zPX/Owb0
>>849
追加

2015年 TPPで医師免許が多国間で相互承認され  理一平均>理三最低

となる
853名無しなのに合格:2013/02/13(水) 13:25:46.47 ID:3zTKkpOD0
医師免許の相互承認は留学する人が多数の東大医にとってはプラス材料です。
外国医師に仕事を奪われる駅弁医師にはマイナス材料ですが。
854名無しなのに合格:2013/02/13(水) 16:54:47.38 ID:grAhD+i60
速報 理一大幅易化 (足切り昨年760→今年574)
東大離れで志願者激減か
855名無しなのに合格:2013/02/13(水) 18:26:10.07 ID:WOFK9AHz0
ただ単にセンター難化と去年の反動だろ
平均点は相変わらず高いから上位層には全く関係ない
856名無しなのに合格:2013/02/13(水) 18:49:42.82 ID:sZVObHcqP
今年の最高点は理一>理三だったね
857名無しなのに合格:2013/02/13(水) 23:07:51.15 ID:FNU3UxDI0
>>853
だな。
一部の勝ち組医師にはプラス。
多くの雑魚医師にはマイナス。

>>856
それはたいへんだ。
858名無しなのに合格:2013/02/14(木) 06:52:03.13 ID:jPUkdVlA0
>>855
理三に平均点再び負けた
859名無しなのに合格:2013/02/14(木) 07:46:54.75 ID:50Ak5szV0
>>854
理一は300人も出願者が減ったから仕方ない
860名無しなのに合格:2013/02/14(木) 13:00:33.66 ID:drmkt1H80
足切り574点は低すぎる

誰が予想しただろうか
861名無しなのに合格:2013/02/14(木) 22:57:43.65 ID:ob7kuaBe0
500点台600点台
大勢抱えて平均理三と9点差なら
むしろすごいんじゃ
862名無しなのに合格:2013/02/15(金) 07:46:42.40 ID:5bGHSJ7a0
去年だが東大OPで理一で冊子載ってセンター760点台で足切りされた友達が2人いた
863名無しなのに合格:2013/02/15(金) 23:35:00.00 ID:jb6bUSob0
【医療】混合診療の適用拡大、規制改革会議が検討

政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)が成長戦略の具体策として検討する
規制改革の「論点」全68項目が14日、明らかになった。

混合診療の拡大は、保険適用との併用が認められている一部の「先進医療」の対象を拡大することで、
患者の負担軽減を目指すものだ。先進的な医療技術の発展にもつながるとされている。

読売新聞(2013年2月15日03時11分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130214-OYT1T01859.htm
864名無しなのに合格:2013/02/16(土) 07:00:35.20 ID:TS5aS6/90
http://www.mie-mie-h.ed.jp/junior/news/index.php?id=1360803745511c37a197197

http://www.mie-mie-h.ed.jp/junior/shingaku/index.html



2013年に三重高校から三重大学医学部医学科に6人全員が★推薦で現役合格★
全員合格というところがミソ


2010年実績
東大 0人
京大 0人
一橋 0人
東工 0人



というレベルの高校wwwwwwwwww
国立大の普通学部合格者すら少ないwwwwwwww
865名無しなのに合格:2013/02/16(土) 07:27:32.96 ID:eK6zNBlO0
推薦とかクズだろ


理三や京大医や阪大医や九大医は推薦皆無だし
866名無しなのに合格:2013/02/16(土) 07:47:56.19 ID:3xsYMIm80
編入をやっているところはあるが。
867名無しなのに合格:2013/02/16(土) 07:50:53.80 ID:7+lzMiUu0
北海道大学医学部医学科AO入試

平成23年度 志願者21名 合格者2名
平成24年度 志願者7名 合格者1名
平成25年度 志願者6名 合格者0名 <<<<<<<<<<<<


×北大医のAOは募集5名だが、合格にはセンター90%以上が条件のため毎年合格者は1〜2名しかいない
○北大医のAOは募集5名だが、合格にはセンター90%以上が条件のため合格者は年1名程度、ゼロの年もある
868名無しなのに合格:2013/02/16(土) 11:49:19.60 ID:DXpKX7CA0
東工大は慶應理工の滑り止め。
2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶應理工合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理一(前)○慶應理工×---6
東大理一(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41





東大理一合格者の慶應理工合格率は97.2%
869名無しなのに合格:2013/02/16(土) 11:54:35.67 ID:DXpKX7CA0
870名無しなのに合格:2013/02/16(土) 12:51:55.85 ID:wlgv6Yqx0
2008年度併願対決
VS慶應理工

http://s.upup.be/d/6og4XSafvd

http://s.upup.be/d/u1PMkxk3MF

http://s.upup.be/d/5LZQw2xUJW

http://s.upup.be/d/7BAOUsX19b

http://s.upup.be/d/EVu0MYleJz



併願成功率
東大理一 96.12%
東大理二 97.22%
871名無しなのに合格:2013/02/16(土) 12:53:15.49 ID:wlgv6Yqx0
理二はレベルダウンで併願成功率が大幅低下
872名無しなのに合格:2013/02/16(土) 20:50:06.72 ID:+6uMzwg/0
http://www.ajmc.umin.jp/1-2kaiken.pdf


同世代あたり医師になる人数
1960年 704人に1人
1981年 227人に1人
2007年 171人に1人
2010年 138人に1人


2012年 18歳人口 119万人 医学科定員 8991人
2012年 132人に1人
873名無しなのに合格:2013/02/17(日) 12:51:45.96 ID:Ln5ofT+G0
http://www.yamanashi.ac.jp/modules/admission_info/index.php?content_id=75


2013年
山梨大医医後期
足切点 729.4/900点
平均点 759.4/900点


http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/saikoutennsaiteitennheikinntenn.pdf
東大理二
足切点 690/900点
平均点 762.43/900点









今年の東大理二は山梨大医後期より簡単だろうな  
874名無しなのに合格:2013/02/17(日) 12:55:44.18 ID:un27qPDy0
そうなの?
足切点が低いのに平均点は高いってことは、上位層がたくさんいるってことじゃないの?
875名無しなのに合格:2013/02/17(日) 13:08:58.54 ID:Ln5ofT+G0
上位層があまりいない最高点844点山梨医の平均点に接近されてる理二

理二最高点は880点くらい
876名無しなのに合格:2013/02/17(日) 20:41:29.13 ID:tTjmSQ6t0
理二なんかお買い損もいいとこだろ

受験生がようやく気付いたか
877名無しなのに合格:2013/02/17(日) 23:09:34.34 ID:Qhn4WrE60
>>873
山梨後期出願の上位層は
前期で受かって山梨受けないんだが
878名無しなのに合格:2013/02/17(日) 23:11:03.29 ID:Qhn4WrE60
>>875
そんなら
理三と理二のが接近してるw
879名無しなのに合格:2013/02/18(月) 12:27:33.94 ID:Y1mcKFBD0
これからの理系の勝ち組はどこなの?医学部がだめなら工学部だってメーカーは
全部だめだし薬も歯もだめ。
遊んでる早慶文系に負けるのか?
880名無しなのに合格:2013/02/18(月) 19:45:56.81 ID:IFfB8YOL0
ゆとり世代は全員負け組



勝ち組は50代公務員と40代以上の医者
881名無しなのに合格:2013/02/18(月) 23:23:22.80 ID:jikHlmUr0
>>879
これからは何かに依存していては勝ち組になれない
試行錯誤して自分で見つけないといけない時代が来ている

>>880
否定できないw
882名無しなのに合格:2013/02/19(火) 02:30:52.11 ID:7xkdus8C0
医学部はどうなるの
883名無しなのに合格:2013/02/19(火) 03:07:34.83 ID:W/n8c6Sq0
>>879 >>881
>これからは何かに依存していては勝ち組になれない

同意
学歴≒入学時の学力でしかない非医の大学学部になど依存できる時代ではない
推薦AOは尚更
さらに言えば、就活で勝っても一生勝ち組が保証される時代でもない

40代以上の医師よりも20代以下の医師医学生は遥かに勉強している
それでも、人口対比で見れば’医師の価値’はこれからどんどん低くなり、競争が激しくなる
とはいえ、同世代間でみれば医師が全体として勝ち組であることに変わりはない
884名無しなのに合格:2013/02/19(火) 03:23:06.14 ID:7xkdus8C0
医学部目指せばいいのか
885名無しなのに合格:2013/02/19(火) 09:13:53.23 ID:IyzUvqY60
医学科は定員が1400人増えて進級も厳しくなってる
国試難易度も上がる



ゆとりは全員が負け組な
886名無しなのに合格:2013/02/19(火) 09:15:12.91 ID:IyzUvqY60
法学部をはじめ、文系はクソ
887名無しなのに合格:2013/02/19(火) 19:27:50.15 ID:zRMGBFNG0
第二次ベビーブーム世代かその少し前の世代はバ古期に就活でいい思いしてるけどゆとりは気の毒だ
888名無しなのに合格:2013/02/19(火) 19:28:29.31 ID:zRMGBFNG0
第二次ベビーブーム世代かその少し前の世代は
バブル期に就活でいい思いしてるけどゆとりは気の毒だ
889名無しなのに合格:2013/02/19(火) 23:41:46.54 ID:DopHm8WT0
某国立医スレ

272 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 12:53:07.67 ID:RdNl1aDH0
特別推薦・AO合格者発表

特別推薦7名 AO40名
あれ?特別推薦・・・
センター75%取れない奴が20人も受けてたのか?

273 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:20:51.87 ID:TIvWspaw0
1学年の半分がインチキか
大変だなおまいら
890名無しなのに合格:2013/02/19(火) 23:47:37.67 ID:+66ygot70
それ、某が意味をなしてないぞw
891名無しなのに合格:2013/02/20(水) 09:19:15.83 ID:sKciYiBd0
旭川医大wwwwwwww


てか
弘前医AOはセンター75%のハードルをなくしたんだっけ
892名無しなのに合格:2013/02/20(水) 15:50:48.78 ID:hPNCn6nh0
旭川医大
272 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 12:53:07.67 ID:RdNl1aDH0
特別推薦・AO合格者発表

特別推薦7名 AO40名
あれ?特別推薦・・・
センター75%取れない奴が20人も受けてたのか?

273 :大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:20:51.87 ID:TIvWspaw0
1学年の半分がインチキか
大変だなおまいら

北大医
平成23年度 志願者21名 合格者2名
平成24年度 志願者7名 合格者1名
平成25年度 志願者6名 合格者0名 <<<<<<<<<<<<


×北大医のAOは募集5名だが、合格にはセンター90%以上が条件のため毎年合格者は1〜2名しかいない
○北大医のAOは募集5名だが、合格にはセンター90%以上が条件のため合格者は年1名程度、ゼロの年もある

北海道www
893名無しなのに合格:2013/02/20(水) 18:35:07.08 ID:A0GYyPWf0
入り口はどうであれ、医師免許にたどり着いた者が勝ち組
894名無しなのに合格:2013/02/20(水) 19:17:20.58 ID:+76zQEl50
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/09/29148143.html
東大生はかなわない

http://www.j-cast.com/2013/02/09164592.html
東京大学を「滑り止め」にする生徒が増えている

年収70万円以下? 客の金に手を出す貧乏弁護士の懐事情
http://president.jp/articles/-/8359
895名無しなのに合格:2013/02/20(水) 20:11:59.85 ID:qJYst6GM0
医者もオワコンとなると

今の受験生はどうすればいいんだ?
896名無しなのに合格:2013/02/20(水) 20:43:26.92 ID:ntw004KD0
底辺医者じゃなくて、医者のトップレベルになればいい。
つまり東大医学部を卒業して医者になればいい。
897名無しなのに合格:2013/02/20(水) 21:11:18.79 ID:ao4t0Upn0
東大医学部卒で大成してる奴ってあんま聞かないな


和田秀樹くらいかw


日本人の医学部卒で一番大成してるのは山中伸弥だろうけど
898名無しなのに合格:2013/02/21(木) 08:04:35.06 ID:RSR8frRQ0
>>897
東大医学部卒の知り合い、何人いるの?
テレビに出ている人しか見ていないよね。
899名無しなのに合格:2013/02/21(木) 09:23:53.71 ID:Ck4wsdvJ0
実績では京大医や阪大医のほうが高いよね
900名無しなのに合格:2013/02/21(木) 10:47:16.75 ID:Z9aMwJxHP
和田秀樹は医師として成功してると言えるのか?

それでいくと、東京医大卒の香山リカは成功してることになる。
901名無しなのに合格:2013/02/21(木) 15:35:24.69 ID:RSR8frRQ0
>>899
何の実績?
902名無しなのに合格:2013/02/21(木) 16:05:25.78 ID:Y2CIDdbN0
東大理3行くのは、お受験極めたいだけなのや医学界でただ政治力を持ちたい
という邪心邪念の塊が多い


臨床医や研究医を高度にちゃんと極めたいマトモなのは京大医や阪大医
903名無しなのに合格:2013/02/21(木) 19:27:48.25 ID:9FRQyYGk0
医学界での政治力って、臨床であれ基礎であれ研究業績がしっかりあって
それなりのポストに付かないと持てないんですけど。
医学界で政治力だけ持つってどうやんの?
904名無しなのに合格:2013/02/21(木) 20:09:48.02 ID:Zodueaua0
神吉

かんき

って読むんだな
905名無しなのに合格:2013/02/22(金) 19:25:22.28 ID:TtTIdYMQ0
灘最強
906名無しなのに合格:2013/02/22(金) 20:08:55.92 ID:TtTIdYMQ0
>>1
学力は低下してるらしいぞ

東進の東大法卒の林いわく

――では、学力は上がっているんでしょうか?

林:平均でいうと、明らかに落ちています。
理由は単純で、少子化で学生の人数は減っているのに、大学の定員はそれほど減っていないから。
だから東大でも、下のほうはかなり厳しく、大学側も危機感を持っているようです。
ただ、上位10〜20%は変わっていませんね。び
っくりするくらい優秀な生徒は確実にいます。
もうすぐ国立大学の二次試験ですけど、「俺、どう計算しても落ちようがない」とまで言う東大理三受験者もいますね。(笑)


――東大でも学力低下が問題になっているんですね。
最近一部で、東大と京大の就職差が話題になりましたが、学力的にはいかがでしょうか。



http://www.news-postseven.com/archives/20130222_173028.html
907名無しなのに合格:2013/02/22(金) 23:33:27.77 ID:oNeiH1Px0
【医療】モンスター患者に殴られた医師10人に1人 会話不足も一因か[13/02/22]

医師の10人に1人が患者から暴力を振るわれた経験がある――との衝撃的な調査結果が
出た。
医療従事者向けの情報サービスサイトを運営するケアネットが会員医師1000人に
行った意識調査によると、自己中心的で理不尽な要求を繰り返す悪質な患者、
いわゆる「モンスターペイシェント」に悩まされたことがあると回答した一般病院の
医師が70.7%もいたそうだ。
その内容は、医療スタッフに対するクレーム(60.5%)から、
「訴える」「刺す」などといった脅迫(27.6%)、暴力(16.2%)、
土下座ほか度を越した謝罪の要求(11.3%)まで。
およそ医療現場とは思えぬトラブルが頻発していることが分かる。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361499998/l50
908名無しなのに合格:2013/02/23(土) 10:11:00.44 ID:G2M8qkhl0
東京大学インカレ 社交ダンスサークル 【銀杏会】です。

新入生だけでなく、何年生でも大学院生でも 入会歓迎します♪

練習は毎週日曜、東大駒場で です。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/9440/main.html
一度見学参加しませんか? 掲示板から連絡ください
ヨロシク(〃´ー`人´ー`〃)
909名無しなのに合格:2013/02/23(土) 10:51:20.13 ID:4Yl0FEKR0
東大文一は易化
910名無しなのに合格:2013/02/23(土) 12:46:33.08 ID:AIARAq1R0
東大理三に受かるには?
by 数学マニア
私自身、何回か落ちたので理三合格の困難さは痛いほど分かっています。
この超難関に受かるための要素を検証しましょう。
(1)地頭
 あった方がいい要素ですが、これだけでは理三に受かりません。
(2)努力
 理三合格にもっとも必要な要素です。結局勉強しまくらないと受からない。
(3)負けん気
 理三に絶対に受かるという気概が必要です。
(4)勢い
 最難関に受かるには直前の勉強に勢いが必要。現役合格者にはこれがある。
(5)時間
 たとえば鉄緑会の人は6年間ずっと鉄緑会で勉強している。
(6)根性
 どんなに成績が悪くても、諦めずに粘るべきです。理三に受かるためには。
(7)勉強好き
 厳しい勉強を何年も続けるには勉強が好きであれば有利です。
(8)友情
上に努力、根性があったので、おまけです(笑)。
少なくともまわりが邪魔すると受験生としては非常に迷惑です。



以上です
911名無しなのに合格:2013/02/23(土) 13:01:08.83 ID:PeO3V0P00
次スレは
今年から東大の易化と医学部の難化について
912名無しなのに合格:2013/02/23(土) 19:41:41.30 ID:jdJIgUQE0
もう次スレはいらんよw

少子化でどっちも易化してるから

易化具合は医学部のほうが大きいけどな
913名無しなのに合格:2013/02/23(土) 19:42:24.88 ID:jdJIgUQE0
理一もウナギ登りだったが今年はすぼんでしまった
914名無しなのに合格:2013/02/23(土) 22:49:36.99 ID:ZByFnGru0
医者も競争社会へ・・・

【政治】環太平洋経済連携協定(TPP)についての共同声明を発表 日米共同声明の全文★3

【ワシントン=芦塚智子】日米両政府は22日、環太平洋経済連携協定(TPP)についての共同声明を発表した。
同声明は「全ての品目が交渉の対象になる」としつつ、「日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品というように、
両国ともに2国間貿易上の微妙な点が存在する」と指摘。
「TPP交渉参加に際し、あらかじめ、一方的に全ての関税撤廃を約束するよう求められるものではない」とした。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361624296/l50
915名無しなのに合格:2013/02/24(日) 10:51:55.44 ID:LasI1ERW0
>>914
東大理一理二は大学1年から超過激な進振り競争だけどなw
916名無しなのに合格:2013/02/24(日) 14:18:59.67 ID:u7U5TS2y0
進振が過激?
試験前に勉強するだけなのに。
917名無しなのに合格:2013/02/24(日) 15:26:52.88 ID:ZEZuQxqM0
>>916
今は文Uも過激だけどな
一部の大学はどんどん勉強させる方向に行ってる
918名無しなのに合格:2013/02/24(日) 16:01:02.97 ID:eiH8taxp0
文2でも今は3割が文学部+教育学部行きになるんだろ?
そりゃ、それなりに勉強せざるをえんわなあ
919名無しなのに合格:2013/02/24(日) 22:19:13.71 ID:1+jN+UQY0
4 :名前をあたえないでください:2013/02/24(日) 07:56:56.00 ID:H5QBmed3
やっと医療も自由化か
偉そうにふんぞりかえてる医者も
ワイラ患者様に偉そうな口きけなくなる


5 :名前をあたえないでください:2013/02/24(日) 08:00:22.52 ID:KJLl+/1t
医師会がナマポ軍団に見える


6 :名前をあたえないでください:2013/02/24(日) 08:01:31.07 ID:nrio4zzf
JAと医師会は
はよ解体せい
920名無しなのに合格:2013/02/26(火) 23:37:06.39 ID:7FpURQW40
【医療】医師の7割、「モンスターペイシェント(患者)」に“遭遇” 「組員連れてくる」と脅迫、優先診察を要求[02/24]

 医療従事者や医療機関に理不尽な要求をする「モンスターペイシェント(患者)」に対応したことがある医師が67.1%に上ることが、
医療情報サービスサイトを運営する「ケアネット」(東京都千代田区)の調査で分かった。
「暴力団を連れてくる」などと脅迫したり、医療従事者に暴力を振るったりする事例もあり、警察OBを雇う医療機関も増えている。

 モンスターペイシェントに対応したのは、診療所やクリニックでは57.4%にとどまったが、一般病院では70.7%。
要求内容は「スタッフの対応が気にくわないとクレームをつける」60.5%
▽「待ち時間へのクレームや自分を優先した診察を求める」47.1%
▽「不要な投薬を要求する」37.6%−など。

 医師からは「モンスターペイシェントの対応に疲れ鬱病になった」(40代の内科医)
▽「生活保護の患者が薬をなくしたと取りに来る。自費で、と言うと『殺す気か』と怒鳴り散らす」(30代の内科医)
−などの声が寄せられ、「精神科は、モンスターか障害かの区別が難しい」「どの程度から警察に通報すべきか分からない」などの戸惑いも聞かれた。

 医師が患者とのやりとりに苦労しているとの声を受け、初めて調査を実施。
今月、1000人の医師を対象にインターネットで回答を得た。


msn産経ニュース 2013年2月23日 20:25
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130223/bdy13022320260002-n1.htm
921名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:28:48.82 ID:vHfm7dxm0
東北医学部議連:政府に新設を求める決議採択

毎日新聞 2013年02月27日 20時08分

国内で30年以上も新設されていない大学の医学部について、
自民党の「東北地方に医学部の新設を推進する議員連盟」(大島理森会長)は27日、政府に新設を求める決議を採択した。
来月中にも同党の文部科学、厚生労働の両部会に諮り、党方針への格上げを目指すという。

http://mainichi.jp/select/news/m20130228k0000m010050000c.html
922名無しなのに合格:2013/03/01(金) 23:00:05.92 ID:rp3HS4ZN0
医者飽和か・・・
923名無しなのに合格:2013/03/09(土) 23:26:56.70 ID:WJ1E3QEu0
120. Re:Re:無題

和医大、弘前、島根辺りはセンター7割台が合格しまくってるな

あ 2013-03-08 13:27:07 >>このコメントに返信
924名無しなのに合格:2013/03/10(日) 11:40:59.32 ID:YaD8oB7L0
以前が医学部が難しくなり過ぎだったんだよ
医者志望が受験勉強に傾倒しないのは良い傾向だと思う
数学や物理得意なら理学部か工学部行け
925名無しなのに合格:2013/03/11(月) 09:23:49.89 ID:9Oi4RpmM0
文一と文三の最低点差が過去最少
926名無しなのに合格:2013/03/11(月) 15:08:19.06 ID:O4Xo2PkS0
>>917
文二最低点が文三にボロ負け
927名無しなのに合格:2013/03/11(月) 17:18:54.29 ID:X0PNPj/j0
>>924
たしかにな。医学部易化は良い傾向。

センター8割ぐらいの人は医者になって老人の面倒を見る。
センター9割の秀才は理工農薬、外交、金融へ進み、日本を引っ張っていく。

それが国益にかなう。
928名無しなのに合格:2013/03/11(月) 20:07:24.11 ID:E2XZeTgM0
ホントに医学部易化かねえ?

多少易化こそあれ、易化易化言う人は定員削減時代に受かった人?
929名無しなのに合格:2013/03/11(月) 20:59:40.31 ID:0OyB130s0
>>928
東大が突出して難しくなってるだけ
東工とか一橋以下はもう死んでる
医学部は現状維持
930名無しなのに合格:2013/03/12(火) 05:08:05.25 ID:EYU8h/KK0
東大は難化してないよ
東大文系が易化してるじゃん、特に文一

理二も易化しまくり
931名無しなのに合格:2013/03/12(火) 05:08:40.40 ID:EYU8h/KK0
今年の理二の最低点は過去最低w
932名無しなのに合格:2013/03/12(火) 05:42:51.95 ID:Sxo8JW+v0
2010年第2回東大実戦模試 成績分布
http://m2.upup.be/d/R4VY52Ytvy

2012年第2回東大実戦模試 成績分布
http://m2.upup.be/d/27LR8Qvmfh

偏差値70.0以上
   2010  2012
理一 083人 089人
理二 014人 007人
理三 110人 101人


偏差値65以上
   2010  2012
理一 267人 313人
理二 073人 040人
理三 211人 202人


偏差値61.0以上
   2010  2012
理一 583人 689人
理二 189人 132人
理三 301人 295人
文一 389人 307人



理二と文一は上位層減少で大幅易化
理一の大幅難化
理三は難易度維持
933名無しなのに合格:2013/03/12(火) 05:44:15.62 ID:Sxo8JW+v0
実際の合格最低点

理二 過去最低の合格点
文一 文三に最接近されるほど易化
理三 理一との最低点差を去年より広げる
934名無しなのに合格:2013/03/12(火) 18:16:55.03 ID:I6rLiQB20
理二の易化は2012年から顕著に
935名無しなのに合格:2013/03/12(火) 19:13:33.91 ID:pCaJ5H6E0
文系離れが止まらないな
936名無しなのに合格:2013/03/12(火) 21:29:00.38 ID:4nF1qHwH0
東大の採点は科類別だから文一と文三は見た目以上に
離れてるよ。

たぶん文2のほうが文3より実際は難しいかと思われ
937名無しなのに合格:2013/03/12(火) 21:30:57.67 ID:lO69WKGx0
>>936
そんな言い訳しなくても2004年や2006年は
文三の合格者平均点でも文一最低点に届いて無かったよw

東大公表の本試験合格最低点の話ね
938名無しなのに合格:2013/03/12(火) 21:32:28.79 ID:lO69WKGx0
2012年でも東大公表の本試験結果見たら
文三生の半分は文一最低点に届いてなかったはず
939名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:44:02.68 ID:oa3ahE0S0
医者の枠組みが壊れるか?

◆維新の松井氏、医療分野など規制緩和を要請 官房長官と会談

菅義偉官房長官と日本維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)が
12日、国会内で会談した。

松井氏が医療分野などでの規制緩和を要請したのに対し、
菅氏は「日本の景気回復のためには、規制緩和は『三本の矢』の
重要な部分だ。協力は惜しまない」と応じた。

松井氏は会談後、記者団に「官邸の医療戦略室からも指導いただきたい
とお願いした」と説明。「(維新の)幹事長の仕事はしていない」と述べ、
知事の立場で会談に臨んだことを強調した。

産経新聞 2013.3.12
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130312/stt13031217350005-n1.htm
940名無しなのに合格:2013/03/13(水) 18:56:56.76 ID:kRFNEAZ00
文一と理二の易化は東大模試でわかってたこと
941名無しなのに合格:2013/03/13(水) 23:27:52.53 ID:5EskyqsU0
緊急速報!! 【政治】自民党がTPP決議を了承

自民党が、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐり安倍晋三首相に提出する決議を了承した。

2013/03/13 21:58 【共同通信】

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363179915/l50
942名無しなのに合格:2013/03/14(木) 05:57:05.44 ID:Q4cl6nJz0
文二は易化し過ぎだろ
943名無しなのに合格:2013/03/14(木) 06:51:33.09 ID:Tk7Q+z/b0
東大の理一理二なんて学術的にはいくら頭がよくても人生的にはある種馬鹿が行くところ。
同学部系統では入るの一番難しい。
進振りがあるから1、2年次は受験勉強並に勉強しないといけない。
3年生以降は1、2年生のときに教養科目が多いせいで他大学に比べ専門課程遅れてるからまた勉強しないといけない。
修士まで勉強して忙しくて彼女もいないので童貞っていうか女と付き合ったこと無い奴が少なくとも6割以上。

メーカー就職しても、東工大や阪大理系でも楽勝な企業ばっか。
文系就職するなら学歴なんて早慶以上なら大して関係ないし国Tも技官で出世は望めず給料低い。
たとえ事務官で入省しても東大法卒じゃないので出世速度は良くて早大法並、下手したらそれ以下。
研究職として民間企業に行けば一流文系とは生涯賃金5000万の格差。
研究職として大学に残っても教授になれる奴なんて滅多にいないし、教授も別に給料いいわけじゃない
944名無しなのに合格:2013/03/14(木) 06:54:07.69 ID:Vb+F6KZf0
>>943
君は東大に落ちて良かったね。

この時期は不合格者の僻みレスがあちこちで目立つなあ。
945名無しなのに合格:2013/03/14(木) 07:17:48.21 ID:o/x/TM2u0
文一は2004年が一番難しかった
946名無しなのに合格:2013/03/14(木) 07:18:20.55 ID:o/x/TM2u0
ついでに理三も2004年がここ最近で一番難しかった
947名無しなのに合格:2013/03/14(木) 18:05:50.20 ID:amAke8h40
これまで研究者になりたいと思っていました。
でも、このまま理学部志望でいいのかと悩みはじめました。
”理一に入ってみて自分のしたい研究ができなかったら”
という不安が出てきたんです。
もし知能の研究をしようと思ったとすると、
その上で人間の体や脳を知ることは、強固な下地になると思って、
医学にも触れたい気持ちはありました。
理三に入学できれば、学部を選ぶとき、可能性が広がると思ったんです。
”理三に行けるなら行ったほうがいい。
理一に入ってから医学部を目指すのはきついと思う”
友達はアドバイスしてくれました。
が、まだ理一に行きたいという気持ちが強く志望先をはっきりと決められません。
そんなとき、理一に通う先輩から話を聞く機会がありました。
”理学部は厳しい。自分の好きな研究ができるのはひと握りだよ。
難関だけど理三に行っていれば選択肢は広がったかもしれない”
理一の現状を詳しく聞けたことで、理一と理三を細かく比べることができました。
入試直前になって、志望を理三に変更しました。

(東大理V天才たちのメッセージ 2006 p.116)
948名無しなのに合格:2013/03/14(木) 18:10:22.95 ID:mPDjQc/Q0
在日だと不安でシャーない罠
949名無しなのに合格:2013/03/14(木) 18:32:43.77 ID:amAke8h40
理三生全員が在日なら朝鮮人優秀すぎwww
人口比で見たら超優秀だなw
950名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:27:14.67 ID:T+q6fIfr0
9割の医学部医学科で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か

http://www.qlifepro.com/news/20121119/degrade-at-9-percent-of-medical-school-student-achievement-more-relaxed-education-is-due.html?utm_source=20121122&utm_medium=mail&utm_campaign=QLMIDnews

■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘

全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。

医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。

またその次は進級試験不合格者数の増加が42校、成績低下が41校となっている。実際に各学校の
留年率を見てみると、2008年から留年者が増加している。
951名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:36:38.01 ID:9BrAPIIU0
昔と比べたら進学校における理系選択率が段違い
開成も90年代までは半々だった

東大文系はおそろしく易化してるよ
952名無しなのに合格:2013/03/15(金) 06:47:21.41 ID:2F8JGUx80
文一も定員600人から400人に削減したのは偏差値操作も目的だろうな
953名無しなのに合格:2013/03/15(金) 06:49:02.11 ID:2F8JGUx80
文一の定員は300人に削減するべき
文三も300人でいいよ
954名無しなのに合格:2013/03/15(金) 06:55:22.78 ID:3ODKnIi/0
>>952
違うよ。
ロースクールを作ったから、その分、法学部の定員を削ったのだよ。
東大の教授会が偏差値なんてバカな議論したりしていないよ。
955名無しなのに合格:2013/03/15(金) 07:03:11.84 ID:2F8JGUx80
理一の定員を1250人から削減したのは偏差値操作が目的?
956名無しなのに合格:2013/03/15(金) 07:04:59.94 ID:2F8JGUx80
http://univ.howtolearn.biz/PDF/gakuji8_1.pdf

1990年定員
文科一類 670人
理科一類 1250人
957名無しなのに合格:2013/03/15(金) 07:14:26.16 ID:Cns7KOiv0
文二の定員も削減しとるな
偏差値操作だろ
958名無しなのに合格:2013/03/15(金) 07:33:06.30 ID:3ODKnIi/0
>>955
いいや。受験生数に合わせた増減。
偏差値脳は東大が偏差値を気にして定員を変化させてると思っているのか。
東大教授にとって、大学入試なんてめんどくさい仕事でしかないのに。
959名無しなのに合格:2013/03/15(金) 12:50:22.78 ID:rrJfdFB/0
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200701/002/003/004/2_3_3.pdf

<18歳人口>

1992年 205万人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 198万人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 177万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 168万人|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 155万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 151万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 141万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 137万人||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 133万人||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 130万人||||||||||||||||||||||||||||||| 
2008年 124万人|||||||||||||||||||||||| 
2009年 121万人|||||||||||||||||||||
2010年 122万人||||||||||||||||||||||
2011年 120万人|||||||||||||||||||| 
2012年 119万人|||||||||||||||||||
2013年 123万人|||||||||||||||||||||||
960名無しなのに合格:2013/03/15(金) 12:51:46.90 ID:rrJfdFB/0
東大はもっと定員を削減するべき
961名無しなのに合格:2013/03/15(金) 17:14:13.04 ID:B71ZhDd+0
大学として教育するキャパシティがあり、志願者もそれなりにいるのに、
なんで定員を削減せないかんの?
また偏差値脳による「偏差値を維持すべき」とかいう理論?
962名無しなのに合格:2013/03/15(金) 18:38:07.50 ID:epc8dqIO0
偏差値脳は世の中全てが偏差値で動いていると思っているからな。
963名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:34:02.95 ID:MRvNCvQI0
和田秀樹は定員削減してもっと難化させるべきだと言ってる
964名無しなのに合格:2013/03/15(金) 20:54:29.99 ID:SD6wGwhs0
東大は推薦AOが皆無の高偏差値がウリだっただろ
合格するのが一番難しいから東大はチヤホヤされてるんだよ
965名無しなのに合格:2013/03/16(土) 14:59:20.42 ID:+44G0bo40
東大も推薦導入w
966名無しなのに合格:2013/03/16(土) 15:36:36.22 ID:+44G0bo40
http://z.upup.be/d/8xOoYANtKX
http://z.upup.be/d/Ss07wZ0Wjt


2009年第2回東大実戦模試 B判定ライン
文一 59.4
文二 57.1
文三 56.8
理一 55.8
理二 55.3
理三 69.3
967名無しなのに合格:2013/03/16(土) 15:37:46.34 ID:+44G0bo40
http://m2.upup.be/d/YtfF2QSRPS

2012年第2回東大実戦模試 B判定偏差値
文一 56.9
文二 56.5
文三 56.2
理一 57.5
理二 55.0
理三 68.8



3年前より文一易化しすぎだろwww
理一は難化してるw
968名無しなのに合格:2013/03/16(土) 16:15:38.22 ID:cBlirq+2O
東大も推薦馬鹿が幅をきかせるFランになってしまったなwww
969名無しなのに合格:2013/03/16(土) 16:50:22.56 ID:oIuyEzkL0
東大も文低理高の流れだな
文科は大幅易化、理科は難化傾向
今の文一は数年前の京大法以下じゃねw

第2回東大実戦模試受験者数 
http://i2.upup.be/d/5KR81siqbN
http://i2.upup.be/d/Zm3eLD5Jxd
http://i2.upup.be/d/yPU1RWl4Xe
http://i2.upup.be/d/V9uTNlwAm0


4教科歴2コース
2009年 4995人 
2010年 4857人
2011年 4693人
2012年 4539人



4教科理2コース
2009年 7450人 
2010年 7629人
2011年 7703人
2012年 8039人
970名無しなのに合格:2013/03/16(土) 20:44:09.63 ID:CeGm6lqZ0
もう次スレいらんだろ?

スレタイは

東大理一の難化と医学部・文系の易化

って限定したなら立ててもいいか
971名無しなのに合格:2013/03/16(土) 23:20:20.00 ID:db7I2KjQ0
TPPより怖い

RCEPとFTAAPが目前

医者終了・・・
972名無しなのに合格:2013/03/17(日) 16:46:20.76 ID:h2/d+xp30
>>969
文系w
973名無しなのに合格:2013/03/17(日) 18:00:17.19 ID:UDBTRNjr0
国Tだと東大文系が勝ちだけどなwww
974名無しなのに合格:2013/03/17(日) 18:18:06.54 ID:XCE9jTUn0
官公庁では東大法が圧倒的だな
東大工学部じゃ出世速度は一橋法より遅い
975名無しなのに合格:2013/03/17(日) 20:12:16.48 ID:D9l0F7UD0
次スレはいらんよな
976名無しなのに合格:2013/03/17(日) 22:36:58.65 ID:d6MIIyKZ0
東大法卒の俊英たち
財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首、社民党党首、等、
野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
JICA総裁、等政府系機関幹部多数。藤田田、堀紘一、松本大、
などベンチャートップ多数。JPモルガン会長など、外資金融・戦コン幹部多数。
IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
国際機関幹部多数。東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
など有力私立大(植民地)の教授過半。

東大医学部卒の俊英
東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和田秀樹(受験コンサルタント)、、、
977名無しなのに合格:2013/03/18(月) 06:13:29.04 ID:RSkPADA40
天下の東大法学部
978名無しなのに合格:2013/03/18(月) 19:19:50.18 ID:93dRJ6q80
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM


第1回駿台全国模試 
医学部医学科合格者平均偏差値 過去4ヵ年





医学部の偏差値は低下傾向か?
979名無しなのに合格:2013/03/18(月) 20:30:23.50 ID:RmJcy8c30
第2回駿台全国判定模試
http://c2.upup.be/d/AiZPXswX4R
くらしき作陽大 子ども

第2回駿台全国模試
http://a2.upup.be/d/cXvap7pmgu
京都精華大 ポピュ
980名無しなのに合格:2013/03/18(月) 20:30:57.12 ID:RmJcy8c30
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/successvoicesel/index.html?no=4&daigaku=d_default&other=&category=&school=%E7%81%98
東京大 (理三)

馬場悠輔さん 灘高等学校
来年合格する貴方へ
ともすれば、駿台での生活は、何かに置き去りにされたような孤独や焦燥に覆われたものになります。
単調ではありえても決して平坦な道ではありません。
けれど、心配無用。ここで一度立ち止まり自分の中身と向き合う時間は、合格の瞬間よりも遥かに有意義だと保証します。
焦る必要はありません。ひとつずつ、できることから始めてください。



慶應義塾大 医・医
前田高志さん 灘高等学校
めざせ!漢文マスター
駿台といえば、やはり漢文の授業がすばらしかったです。
中でも「漢文のサブテキスト」は、読むだけで学力が上がります。
このテキストのおかげで、センター国語で8割取ることができました。
どうしても漢文が苦手な人は、毎日漢文で日記をつけるのも効果的だと思います。
981名無しなのに合格:2013/03/18(月) 20:43:36.71 ID:zdemlK1l0
>>979
>>980
成績上位層がこんな歪んでるんだったらもう全員推薦でいいよ
982名無しなのに合格:2013/03/18(月) 23:21:03.65 ID:jzSY0p5Z0
次スレ

東大の難化と医学部の易化について 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1363616221/l50
983名無しなのに合格:2013/03/19(火) 04:42:30.25 ID:CCx7Q6Ds0
東大が10年前より難化とかないだろ。
今年は関東ローカル化しすぎ。

10年前の東大が今より簡単なら筑駒開成灘か(ずっと東大志向)ら東大にもっと受かってたはずだよ
984名無しなのに合格:2013/03/19(火) 06:17:09.90 ID:6nnTA3aV0
糞スレいらね
985名無しなのに合格:2013/03/19(火) 16:20:20.65 ID:KZBHSHpZ0
>>981
推薦バカに人命は預けられんよ
986名無しなのに合格:2013/03/20(水) 07:31:15.68 ID:V11d30290
第1回駿台全国模試 医学部医学科合格者平均偏差値
2009年
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq


2010年
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH


2011年
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR



2012年
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
987名無しなのに合格:2013/03/20(水) 19:08:38.96 ID:GCHLc4AR0
>>981
遊んでるだけじゃん
988名無しなのに合格:2013/03/20(水) 23:22:08.17 ID:FOVSWgZA0
関東・東北の医学部受験生に朗報!
医学部増設を巡る主な全国の動き

・北海道医療大(当別町)・・・メディカルスクールを検討
・東北福祉大・仙台厚生病院・・・医学部設置を準備・検討
・茨城県・・・知事が医学部誘致を選挙公約に
・亀田総合病院(鴨川市)・・・メディカルスクールを検討
・国際医療福祉大(大田原市)・・・医学部設置を準備・検討
・埼玉県・・・県立大に医学部設置を検討
・成田市・・・医学部誘致について調査
・聖隷クリストファー大・・・メディカルスクールを検討
・神奈川県・・・医学部新設を検討
989名無しなのに合格:2013/03/21(木) 07:00:57.74 ID:ZLvhGneT0
3年前から医学部新設とか言われてるけど新設される気配がない
990名無しなのに合格:2013/03/21(木) 07:19:06.08 ID:ciUus20H0
医学部+附属病院で数百人の医師・教員が必要だけど、
医師不足のこの時代にそんなに集めるのが不可能だし、
そんなに集めたら医師不足に拍車がかかるし。
991名無しなのに合格:2013/03/21(木) 18:58:37.82 ID:21aV51j10
医学部の大学教授は
臨床4割、研究4割、授業1割、その他1割

というカリキュラム
992名無しなのに合格:2013/03/21(木) 23:04:59.60 ID:G9xroy1Q0
医師不足解消の効果的な順に

外国人医師>医学部新設>医学部定員増
993名無しなのに合格:2013/03/22(金) 00:57:37.18 ID:0ssq/8Gt0
女医を排除したらいいじゃんw
994名無しなのに合格:2013/03/22(金) 00:59:47.46 ID:0ssq/8Gt0
女子は医学科にはイラネ―
今年の国試合格者の新女医も10年後には300人程度しか常勤医になってないはず
995名無しなのに合格:2013/03/22(金) 20:55:57.78 ID:+CRgWR920
東大も関東ローカル化が進行してるじゃん
地方民の攻勢が弱まって以前なら受からない水準の関東民が受かるようになったんだろ
996名無しなのに合格:2013/03/22(金) 23:01:17.27 ID:uwkMKKEJ0
女子の医学科入学割合は減少傾向。意外でしょ?
1998年が35%でピーク
その後、少しずつ減っている
それでも3割越えるけどね
(一方、女医の割合は増加傾向)
997名無しなのに合格:2013/03/22(金) 23:02:36.16 ID:uwkMKKEJ0
中年女医の悲惨な人生
998名無しなのに合格:2013/03/23(土) 07:42:02.94 ID:ik8SZ1va0
独身確定だしなw
999名無しなのに合格:2013/03/23(土) 07:43:08.45 ID:ik8SZ1va0
>>996
男女雇用機会均等法の施行が1997年だから何か大いに関係ありそうだなwwwwwwwwww
1000名無しなのに合格:2013/03/23(土) 07:43:43.38 ID:ik8SZ1va0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。