理  I  は 恥 ず か し く な い

このエントリーをはてなブックマークに追加
508エリート街道さん:2013/09/17(火) 03:08:19.26 ID:en62/QPj
2012年 第1段階選抜 理科一類 574/900(64%)
509エリート街道さん:2013/09/17(火) 05:33:02.53 ID:et0iqZmO
来年は足きりなしで
第1段階選抜 理科一類 000/900(0%) かな?
510エリート街道さん:2013/09/30(月) 03:51:47.29 ID:jwPJF7Pi
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかもTPPで発展途上国で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
511エリート街道さん:2013/09/30(月) 23:29:35.81 ID:EVUphqAw
東大理Tすら馬鹿にされる学歴板に説得力は皆無だな・・・
512エリート街道さん:2013/10/01(火) 17:18:50.97 ID:zfgicPD9
最近は理三すら易化易化だと言われている
513エリート街道さん:2013/10/02(水) 11:52:32.20 ID:JeYXNZGE
京大理系=ばりばりの研究者

東大理系=現場要員(ブルーカラー)

こんなイメージがすっかり定着してしまった(涙
514エリート街道さん:2013/10/03(木) 19:29:25.70 ID:OQV4k+Be
>>513
どっちも大差ない
515エリート街道さん:2013/10/03(木) 20:03:56.37 ID:9rzuDE5b
たしかに京大理系には勝てないね
516エリート街道さん:2013/10/10(木) 03:38:28.62 ID:uEkM26nF
医学部厨は負け惜しみしか言えんのか
517エリート街道さん:2013/10/10(木) 05:38:36.95 ID:XAzRM2yY
数学八点は黙って!
518エリート街道さん:2013/10/10(木) 21:18:50.83 ID:brSOw4QF
京大ってもう阪大と変わらんような
519エリート街道さん:2013/10/11(金) 04:50:18.57 ID:gBeKiyP3
そうだねトンキン
520エリート街道さん:2013/10/16(水) 03:11:07.48 ID:MOii2yWg
>>519
おまえ東大スレで笑い者になってるな
高齢になっても受験生の邪魔が生き甲斐とは情けない
521エリート街道さん:2013/10/16(水) 04:31:16.27 ID:MOii2yWg
522エリート街道さん:2013/10/29(火) 00:38:43.68 ID:AW5UgSVc
偏差値的には亜細亜大目指してたけど断念して慶應に進学したみたいなもんだ
それをネタと思うかどうかって話だな
523エリート街道さん:2013/10/29(火) 16:53:53.53 ID:C/Gr18ZP
ハッテン馬鹿理T
524エリート街道さん:2013/10/30(水) 23:35:13.79 ID:DWEx2h2W
医療法人役員に企業関係者、規制緩和検討へ

政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)は、来年6月の答申取りまとめに
向けたワーキング・グループごとの検討項目を固めた。医療関連の規制緩和を扱う
「健康・医療ワーキング・グループ」のテーマには、医療機関のガバナンス(統治)の
見直しと業務範囲の拡大を盛り込んだ。豊富な経営ノウハウを持つ企業関係者を医療法人
の理事長や役員に加えて医療機関の経営基盤を強化するのが狙いだが、こうした形は
企業による医療経営の実質的な参入につながるため、厚生労働省や医療団体が反発する
のは必至だ。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40898.html
525エリート街道さん:2013/11/03(日) 03:39:52.66 ID:vW8kOf+L
ネタだろ。
圧倒的に理Tのが上。
526エリート街道さん:2013/11/04(月) 19:27:32.57 ID:1Ev0j9PD
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医)

東京78.1 京都73.0 
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0  京府医65.2 ★理二65.2 

阪市64.3 東北64.2 神戸64.1
山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
527エリート街道さん:2013/11/04(月) 19:37:13.11 ID:SOwPhYj9
528エリート街道さん:2013/11/08(金) 03:55:19.98 ID:h/o+nmMc
>>527
最近変わった名前で成績優秀者に載る奴いなくなったな。
予備校が対策でもしてるの?
529エリート街道さん:2013/11/12(火) 06:10:17.65 ID:im9MbFrU
東大って東京の高校に営業に行ったりするの?
530エリート街道さん:2013/11/22(金) 01:41:07.91 ID:Ouzl8rRJ
誰が何と言おうとも理Iは恥ずかしくない。
これは宇宙の常識である。
531エリート街道さん:2013/12/03(火) 06:01:50.12 ID:IjLYAgeK
下位駅弁医合格者が2013東大理系数学を解いたら平均20/120点くらい?
532エリート街道さん:2013/12/03(火) 10:41:32.94 ID:1/JqeTv9
八点くらいじゃないカナ?
533エリート街道さん:2013/12/03(火) 23:55:47.43 ID:IjLYAgeK
>>220
自己申告で集められた予備校のデーターだけで言ってるだけで
ソースも無ければ、根拠も無いからな

偏差値も正規分布で計算したら、有りえないインフレになってるし
534エリート街道さん:2013/12/04(水) 05:07:02.43 ID:Q6uZgn63
性器分布?
馬鹿は単純で幸せそう、うらやましい
535エリート街道さん:2013/12/11(水) 03:44:08.22 ID:3Ii+mp5U
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医 ☆私立)

78 理三
77
76
75
74
73 京医
72 ☆慶医
71
70
69 阪医
68 医歯 ★理一
67 名医 九医
66 ☆慈恵
65 京府 ★理二
64 東北 神戸 阪市
63 千葉 横市 岡山 山梨(後期) ★京理
62 北海道 三重 金沢 ★京薬
61 弘前 筑波 岐阜 名市 和歌山 長崎  
60 新潟 滋賀
59 札幌 福島 信州 奈良 広島 ★京工
58 富山 鳥取 徳島 熊本
57 山形 福井 山口 香川 高知 鹿児島 ★京農
56 群馬 浜松 島根 愛媛 大分 宮崎
55
54 旭川 秋田 佐賀 琉球
(参考 49 ☆川崎医)
536エリート街道さん:2013/12/11(水) 23:50:10.76 ID:Sq7SydhW
外国人医師に一部診療を解禁
http://www.asahi.com/articles/CMTW1312102400003.html

愛知県は9日、国が一部地域で規制を緩める「国家戦略特区」の適用で追加提案をしたと発表した。
名古屋大医学部付属病院(名古屋市)で外国人医師に診療を解禁する
537エリート街道さん:2013/12/14(土) 22:54:32.64 ID:nAvUCuTM
2013医学科合格者平均偏差値

東京78.1 京都73.0 
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0  京府医65.2 ★理二65.2 

阪市64.3 東北64.2 神戸64.1
山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5
538エリート街道さん:2013/12/15(日) 03:24:04.52 ID:Lmcp72II
2013年国立医学科 A判定ライン最新版(2013年第2回駿台全国模試)

78 理三
77
76
75 京医
74 阪医
73 医歯(医)
72
71 東北 名大 九大
70 神戸
69 千葉 山梨(後) 京府 奈良(後) ★理一
68 岐阜(後) 広島
67 北大 筑波 岡山 熊本 横市 阪市 ★理二
66 金沢 信州(後) 熊本 名市 奈良
65 新潟 三重 滋賀 徳島 長崎 和歌
64 群馬 岐阜 鹿児 札幌 ★京理 ★北大獣
63 富山 浜松 山口 ★京薬 ★京工
62 弘前 信州 香川 愛媛 大分 ★京農 ★阪薬
61 旭川 秋田 山形 福井 鳥取 島根 高知 佐賀 宮崎 琉球 福島 ★東工(一類)
60 ★医歯(歯)
59
58 ★ 阪歯
57 ★ 阪工
539エリート街道さん:2013/12/16(月) 16:40:38.43 ID:feHF4RoE
中高一貫男子校から理一ってとんでもないガリ勉のイメージ
540エリート街道さん:2013/12/17(火) 03:08:29.28 ID:yZpk+5mh
現役やけどクラスから何人とか特定されるから勘弁
東大と京大はむちゃくちゃ難易度が違う

07年度合格者平均偏差値(高3浪人第2回駿台全国模試)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)
東京大学
文T 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文U 65.3【90.6】 文V 65.9【90.3】
理T 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理U 62.2【91.7】 理V 78.2【95.1】
京都大学
法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】 
総人 59.7【90.7】
理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】
総人 56.9【88.0】 
工学(3教科4科目以下:同様)
建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】 
地球 56.9【85.4】
農学(4教科5科目以下:同様) 
資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】 
食生 61.5【88.5】
理Uでも京大医以外の全ての学科よりも難しい
理Vと京医も難易度は全然違う
また、受験を通じてわかったけど東大京大の一般理系学部受ける奴らでこいつは受かるなと思われてる奴は大概受かってたけど、医学部受ける奴らで受かると思われてた奴でさえバンバン落ちてた
医学部ってなんか特殊すぎなんだと思う。学力順に受からないみたい。地方医は地元の現役生を優先的に受からしたりするし、県外受験生には圧迫面接をしまくる。
面接を点数化することは県外受験生を排除するための手段だから。落とした理由はいくらでも言い訳できるからなのよ
どんな地方医学部でさえも現役で受かった奴はほとんどいなかった
 
京大工は第2回の駿台が50ない奴が現役で受かってた
541エリート街道さん:2013/12/19(木) 14:36:57.28 ID:cbIN3SOS
来週またやってみるわ
このスレ人気あるもんな
542エリート街道さん:2013/12/21(土) 23:44:39.71 ID:71WS6krm
弘前また増えるw教授はギャグでやってんのかw

http://mainichi.jp/life/edu/news/20131220ddlk02100087000c.html
弘前大:医学部の入学定員増員分、「県定着枠」に
543エリート街道さん:2014/01/28(火) 12:19:13.29 ID:2yp8Dvuw
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医)

東京78.1 京都73.0 
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0  京府医65.2 ★理二65.2 


阪市64.3 東北64.2 神戸64.1  山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 
北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 
徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0


理1理2>>>>>>大多数の雑魚国公立医学部
544エリート街道さん:2014/01/28(火) 13:11:04.25 ID:Ay+ShKN1
関東人は知能水準の低い農民系w
関東人ってめちゃくちゃ日本の足枷になってないか?

<東大入試実戦理系順位>←灘高校や東大寺学園など近畿の学校が最多
<東大理Vの合格者>←大半は近畿の生徒
<センター試験平均点>←近畿の生徒が上位を独占
<東大・京大の地域別合格状況率>←近畿が1位
<大学進学>←近畿の府県が上位独占
<全国高校野球選手権大会出場者率>←大阪府が1位
<優秀なプロ野球選手の出身地>←和歌山県が日本一
<全国高校サッカー選手権大会優勝校ランキング>←1位と2位は近畿の学校
<サッカー日本代表メンバー>←近畿出身者がメンバーの大半を占める。
<事務次官の出身地>←近畿人が最多

<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、ちなみに関東人と韓国人は0人www

1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪府出身)

皇族を含む日本人(近畿や西日本の人間)は弥生系であり、縄文系の関東人や東北人は異人です。
545エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:19:17.29 ID:2yp8Dvuw
>>544 なるほど。納得。

田中耕一氏は東北大卒だが、富山県出身(富山中部高卒だったか?)で、西日本だし。

(糸魚川〜静岡 ; 大地溝帯フォッサマグナ から西は西日本。
よって富山県も西日本。)
546エリート街道さん:2014/01/28(火) 18:24:16.53 ID:2yp8Dvuw
糸魚川〜大糸線〜松本〜静岡県ライン ; 大地溝帯フォッサマグナ から西は西日本。  よって富山県も西日本。

訂正)静岡 ではなくて、静岡県
547エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:23:53.41 ID:tPpZEA0R
フォッサマグナ (Fossa Magna) は、日本の主要な地溝帯の一つで、地質学においては東北日本と西南日本の境目とされる地帯。
中央地溝帯とも呼ばれる。
語源はラテン語のFossa Magnaで、「大きな溝」を意味する。

本州中央部、中部地方から関東地方にかけての地域を縦断位置する。
西縁は糸魚川静岡構造線(糸静線)、
東縁は新発田小出構造線及び柏崎千葉構造線とされる。
東縁については異説もある。

しばしば糸静線と同一視されるが、糸静線はフォッサマグナの西端であって、
「フォッサマグナ=糸静線」とするのは誤りである。

つまり、地図上においては、糸静線は「線」であるが、
フォッサマグナは「面」である。

端的に言えば、古い地層でできた本州の中央をU字型の溝が南北に走り、
その溝に新しい地層が溜まっている地域である
548エリート街道さん:2014/01/29(水) 18:30:17.02 ID:IiAh5+MN
wikiコピペキマシタワー
549エリート街道さん:2014/01/30(木) 02:41:59.20 ID:Yt7GTSK8
【悲報】センターリサーチ★★★★ 理一君つるっ禿www ★★★★

あーあ、やっぱり高得点層がごっそり抜けてるうううwww

理1君の頭頂部(上位層)の抜け毛がヤヴァイ、頭ツルツルじゃんw笑

◎理一くん センターリサーチ
 得点  今年  昨年
 850    50   84 ←抜け毛多すぎwwwww
 845    81  117 ←www
 840   137  174 ←ww
 835   203  234 ←w
 830   261  322 ←w
 825   354  395 ←w
 820   466  478 ←w
 815   582  573
 810   732  674
 805   900  796
 800   1073  941
 795   1251  1092
 790   1399  1225
 785   1581  1341
 780   1768  1464
 775   1916  1603
 770   2091  1756


上位層が医学部受験に走ってるからなあ・・・これは仕方ないよね乙
550エリート街道さん:2014/02/05(水) 23:55:39.99 ID:z1QhOgFV
医学部ではセンター7割が上位層なのか
551エリート街道さん:2014/03/18(火) 19:12:01.69 ID:+gABRjYF
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医)

東京78.1 京都73.0 
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0  京府医65.2 ★理二65.2 


阪市64.3 東北64.2 神戸64.1  山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 
北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 
徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0


理1理2>>>>>>大多数の雑魚国公立医学部
552エリート街道さん:2014/05/18(日) 23:37:52.31 ID:K5m0+kds
2014年は一時的に合格点が低かったようだが近年の東大理一の難化は凄いものが
ある。駿台全国のA判定偏差値が10年くらい前と比べて5くらい上がっている。
恐らく以前は京大理、京大工上位学科、国医などに流れていた優秀層を吸収しているから
だろう。
その京大理にしても最近は一度落ち込んだ難易度が復活してきている。
それに伴って早慶理工なども難化している。

このご時世、就職に強い理工系が地位向上しているのが昨今の傾向のようだ。
553エリート街道さん:2014/05/19(月) 02:06:06.19 ID:2wHCNdVu
東大最底辺理一でも恥ずかしくないぞ
554エリート街道さん:2014/05/19(月) 11:24:48.49 ID:qCK6fIoH
ハッテン馬鹿理T
555エリート街道さん:2014/05/20(火) 02:51:27.98 ID:Pj0pWJ3b
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
      /              \
    /   ,, -- 、      ,, -- 、\
    │ κ ● シ      く ● ゝ │
    │   ゙''==''´  ハ、  ゙''==''´. │
    │       ,i´  `:、       .│
    │     r´ ● ● `i      │
    │                 . │
    \  ,‐‐''"´ ̄`´ ̄``'‐、    /
      \ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}   /
       \``'‐--───‐''" /
          ̄ ̄|;;::  ::;;| ̄ ̄
            |;;::  ::;;|
     / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
     |;;::              ::;;|
     |;;::              ::;;|
556エリート街道さん:2014/05/22(木) 01:13:54.21 ID:1rtuuKSx
馬鹿とブスこそ理一目指せ
557エリート街道さん
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0