全国最強の公立高校はどこか★5©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん 転載ダメ©2ch.net
北海道  札幌南
東北   仙台第二
関東甲信越 新潟浦和日比谷西千葉
東海北陸  金沢泉丘旭丘岡崎
関西    膳所堀川北野天王寺
中四国   岡山朝日高松
九州    修猷館筑紫丘熊本

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1400573142/
2エリート街道さん:2014/11/17(月) 11:27:03.85 ID:ITDsemon
196 :エリート街道さん:2013/11/10(日) 00:03:47.73 ID:qjUbLDcm
ネットに何種類もある、全国各都道府県の高校偏差値を表にしたものは全て捏造
3エリート街道さん:2014/11/17(月) 11:29:12.09 ID:ITDsemon
337 :実名攻撃大好きKITTY:2014/08/15(金) 11:54:26.51 ID:6YMXc5/m0
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。
ネットで出回っている高校偏差値は、定義も出所も不明なものばかりで、全く信用ならない。

338 :実名攻撃大好きKITTY:2014/08/18(月) 02:18:06.44 ID:FKdZ5LG40
>>337

御意。
出口の東大合格者数とか難関国医合格者数とかで
高校の出来の良し悪し判定するのが正解。

339 :実名攻撃大好きKITTY:2014/08/18(月) 22:06:58.62 ID:jnX64TrO0
兵庫のモモタロウとかいうやつが出してる中学受験 中学偏差値情報 2015が酷すぎる

栄光と浅野が同じ偏差値、聖光は浅野より下

こんなの出して金稼ぐなバカ
4エリート街道さん:2014/11/17(月) 11:58:11.03 ID:MEPI1+gB
浅野は上位層がごっそり抜けるけど、ボーダー付近の学力は栄光・聖光と遜色ないね。
5エリート街道さん:2014/11/17(月) 12:45:13.86 ID:5NZxs51a
ネットでヘイトスピーチを垂れ流し続ける 中年ネトウヨ「ヨーゲン」(57歳)の哀しすぎる正体 [転載禁止]??2ch.net [819736731]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416185752/
6エリート街道さん:2014/11/17(月) 15:52:55.54 ID:SH5xALBk
医学部基準 札幌南 仙台第二
東大基準  日比谷 西 浦和
一工基準  西 浦和 国立
京大基準  北野 
東海基準  旭丘 岡崎
7エリート街道さん:2014/11/17(月) 16:14:47.63 ID:xFzQKr5O
高校入試偏差値とセンター試験平均点
(7科目900点満点、文理加重平均、7科目受験率が70%未満の学校除く)
プレジデント・ファミリーによる調査データ(2012)>>883から計算

学校名 偏差値 センター平均
灘      78     793.3
--------------------------東大文T・文U・文V・理T・理Uボーダー
桜蔭    --     766.8
--------------------------京大上位学科・都市駅弁医学科ボーダー

--------------------------京大下位学科・一橋・駅弁医学科ボーダー

--------------------------東工・阪大ボーダー

--------------------------名大・東北大・九大・神戸大ボーダー

--------------------------北大・筑波大ボーダー
国立    74     715.6
--------------------------横国大ボーダー
刈谷    72     707.8
仙台第二 71     707.7
西      72     707.2
岡崎    73     707.2
--------------------------千葉大・首都大ボーダー
山形東   68     695.6
宇都宮   71     695.1
時習館   71     694.4
修猷館   71     693.3
水戸第一 71     692.3
県船橋   73     692.1
8エリート街道さん:2014/11/17(月) 16:26:14.19 ID:iXC6V6l6
茨木文理=北野文理
国立>日比谷、西
刈谷=一宮=明和>時習館
などその他も突っ込み所がありすぎて話にならない。
9エリート街道さん:2014/11/17(月) 16:32:50.49 ID:xFzQKr5O
高校入試偏差値とセンター試験平均点
(7科目900点満点、文理加重平均、7科目受験率が70%未満の学校除く)
プレジデント・ファミリーによる調査データ(2012)>>883から計算

学校名 偏差値 センター平均
灘      78     793.3
--------------------------東大文T・文U・文V・理T・理Uボーダー
桜蔭    --     766.8
--------------------------京大上位学科・都市駅弁医学科ボーダー
聖光(2008)--     754.0
--------------------------京大下位学科・一橋・駅弁医学科ボーダー
栄光(2008)--     746.4
--------------------------東工・阪大ボーダー
白陵    73     733.6
--------------------------名大・東北大・九大・神戸大ボーダー
東海    75     723.3
--------------------------北大・筑波大ボーダー
国立    74     715.6
--------------------------横国大ボーダー
刈谷    72     707.8
仙台第二 71     707.7
西      72     707.2
岡崎    73     707.2
--------------------------千葉大・首都大ボーダー
山形東   68     695.6
宇都宮   71     695.1
時習館   71     694.4
修猷館   71     693.3
水戸第一 71     692.3
県船橋   73     692.1
10エリート街道さん:2014/11/17(月) 17:18:56.95 ID:SH5xALBk
>>8
それは最初そう思ったが
わざと間違えてんじゃないか
受験とか進学に興味のない人間でも地元民なら
北野と茨木が一緒とか国立が西や日比谷より上が
おかしいってきづくはずだ。公立は地域や各都道府県で
序列が決まってるものだ。一番上を間違えることなんてない。
11エリート街道さん:2014/11/17(月) 18:03:14.14 ID:xFzQKr5O
      偏差値 センター平均点
国立    74     715.6
西      72     707.2
12エリート街道さん:2014/11/18(火) 11:58:47.77 ID:hf8EM750
国立って日比谷と西の下だろ

日比谷 西

戸山 国立

青山新宿

こんなイメージ
13エリート街道さん:2014/11/18(火) 13:06:31.43 ID:2+sSz40h
>>12
古い。日比谷は上位層が筑駒・開成・桜蔭にもっていかれる地域。
国立にはライバルが少ない。
14エリート街道さん:2014/11/18(火) 13:18:03.20 ID:epyWEUiv
サンデー毎日4月6日(前期後期決定版)
37(20) 日比谷 (文一6 文二4 文三7 理一14 理二3 理三1 後期2)
33(17) 浦和   (文一3 文二6 文三6 理一10 理二4 理三0 後期4)
31(11) 西    (文一2 文二5 文三12 理一9 理二3 理三0 後期0)
24(9)  国立    (文一1 文二3 文三11 理一3 理二6 理三0 後期0)


7(5) 八王子東 (文一0 文二1 文三1 理一4 理二1 理三0 後期0)
6(5) 小石川   (文一0 文二0 文三0 理一6 理二0 理三0 後期0)
6(3) 戸山    (文一0 文二0 文三1 理一4 理二1 理三0 後期0)

*( )内は現役合格者数
15エリート街道さん:2014/11/18(火) 14:06:58.97 ID:qHBwqaap
日比谷は東大志向強いね。

東京一工だと、

日比谷 東大37 京大6 一橋7  東工10 合計60
国立   東大24 京大6 一橋20 東工16 合計66
16エリート街道さん:2014/11/18(火) 14:15:34.00 ID:8lsmrAEX
八王子東はずいぶん弱体化したなあ
17エリート街道さん:2014/11/18(火) 17:29:54.76 ID:vQBNclMm
現役だとどこが強いの?

浦和は浪人だらけのイメージが強い
18エリート街道さん:2014/11/18(火) 17:42:17.45 ID:qHBwqaap
高校入試偏差値とセンター試験平均点(現役生)
(7科目900点満点、文理加重平均、7科目受験率が70%未満の学校除く)
プレジデント・ファミリーによる調査データ(2012)から計算

学校名 偏差値 センター平均
--------------------------北大・筑波大ボーダー
国立    74     715.6
--------------------------横国大ボーダー
刈谷    72     707.8
仙台第二 71     707.7
西      72     707.2
岡崎    73     707.2
--------------------------千葉大・首都大ボーダー
山形東   68     695.6
宇都宮   71     695.1
時習館   71     694.4
修猷館   71     693.3
水戸第一 71     692.3
県船橋   73     692.1
19エリート街道さん:2014/11/18(火) 18:49:02.25 ID:5tQIpxsH
>>18
*(調査協力校のみ掲載)
20エリート街道さん:2014/11/18(火) 20:52:22.48 ID:r9p6RJTc
>>10
学歴に興味がないし勉強も熱心でないというタイプの中学生でも地元の県立トップ高校が
どこかくらいは知っているものね。東大くらいしか大学は知らないという子でも県立トップくらいは知っていたりする。
21エリート街道さん:2014/11/18(火) 21:10:10.63 ID:atGeWX7r
俺の出身地では、
県立○○○高校というだけでめっちゃ頭ええなあと尊敬される。
日大○○高校というと、どうしようもないバカと思われて(´゚ c_,゚`)プッと鼻で笑われる。
22エリート街道さん:2014/11/18(火) 21:11:32.55 ID:U/Rcerev
>>16
戸山新宿の没落から見れば・・・
23エリート街道さん:2014/11/18(火) 21:30:49.48 ID:8lsmrAEX
日大習志野高校や専大松戸高校だと千葉県ではそこまでバカにはされない。
県立御三家(千葉船橋東葛飾)には負けるがその他の学区トップ校クラス(佐倉や木更津)以上の難度だから。
24エリート街道さん:2014/11/18(火) 21:52:20.51 ID:Zd94gI7J
>>23
へー
千葉県民でないから知らんかった
その2校、そんなに難しいなら、内部進学する人は少数なんだろうねえ
25エリート街道さん:2014/11/18(火) 22:01:06.36 ID:GQ1c5aLt
関西に日大の附属高校なんかあったかなぁ

日大、日大桜丘、日大鶴ケ丘、日大藤沢、
日大豊山、日大豊山女子、日大三島、
日大明誠、日大山形、日大習志野、日大東北
大垣日大、土浦日大、岩瀬日大、宮崎日大、
佐野日大、長崎日大、長野日大、札幌日大
日大一、千葉日大一、日大二、日大三

大垣日大あたりかなぁ・・・
26エリート街道さん:2014/11/18(火) 22:01:48.34 ID:8lsmrAEX
専大松戸は特に進学校化が進んでいる。
この辺は御三家(千葉船橋東葛飾)落ちの主要な収容先の役割があるからなあ。
27エリート街道さん:2014/11/18(火) 22:17:31.90 ID:GQ1c5aLt
渋谷幕張
東邦大東邦
市川       県千葉
昭和学院秀英 東葛飾 県船橋
専大松戸    千葉東
28エリート街道さん:2014/11/19(水) 00:57:47.55 ID:Bj1UKWPG
2014年度 9月 ベネッセ・駿台マーク模試 学校別集計 5教科総合 平均点・平均偏差値

平均点   偏差値   学校

710.6   67.4  ●桜蔭
686.2   65.5  ●渋幕
667.6   64.1  ●女子学院
663.1   63.7  ●豊島岡女
659.1   63.4  ●早稲田
640.6   62.0  ○日比谷 
638.6   61.8  ○岡崎
636.7   61.7  ●巣鴨
635.3   61.6  ○横浜翠嵐
632.1   61.3  ○堀川
621.4   60.5  ○一宮
619.3   60.3  ○県千葉
618.0   60.2  ○西
617.3   60.2  ○浦和・・・・・意外
597.4   58.6  ○札幌南
592.7   58.3  ○土浦第一

仙台第二、北野、旭丘はデータなし
29エリート街道さん:2014/11/19(水) 01:26:18.80 ID:Vq5UTvs0
千葉県出身だが、基本的に千葉県は入学時と比べ、出るときは悪くなるのが普通
30エリート街道さん:2014/11/19(水) 01:31:37.38 ID:Vq5UTvs0
千葉県出身だが、基本的に千葉県は入学時と比べ、出るときは悪くなるのが普通
予備校の先生も言っていたが千葉県は高1のときは全国模試でもトップ3、高校受験は千葉県が平均で全国で最も難しいと言われている
しかし、高校3年になると東日本で下から二番目っと言っていた
日大習志野も専大松戸も高校受験で都内併願したら、けっこう良い私立合格できる
薬園台ですら都立青山と入学時は同レベルなんだから
以上現大学生、中学時首都圏に展開する大手塾に在籍者より
31エリート街道さん:2014/11/19(水) 01:33:22.79 ID:Vq5UTvs0
高校一年生から高校3年への変化は河合塾の予備校講師からの情報
32エリート街道さん:2014/11/19(水) 01:48:14.60 ID:wb1x/ijf
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)      はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】京都(旧制3高)         



ベンチ 兵庫県神戸
33エリート街道さん:2014/11/19(水) 02:24:13.51 ID:+GA2w2Ck
早稲田って付属なのに平均高いんだな。意外。
バカかと思ってた
34エリート街道さん:2014/11/19(水) 05:06:14.40 ID:Cg9Tp/O9
国公立大に外部受験する人たちだけの平均だから。
35エリート街道さん:2014/11/19(水) 09:18:24.77 ID:573ZqKws
>>28
浦和は浪人がデフォの学校

2014年 現役合格者数

順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
==============================
1.神奈県横浜翠嵐−−|-277|-11|-2|-9|12|-4|-38|13.7|
2.東京都西−−−−−|-334|-11|-7|-8|11|-6|-43|12.9|
3.東京都日比谷−−−|-324|-20|-4|-5|-5|-6|-40|12.3|
4.東京都国立−−−−|-320|--9|-2|-9|10|-3|-33|10.3|
5.埼玉県浦和−−−−|-366|-17|-5|-7|-5|-1|-35|-9.6|★
6.千葉県千葉−−−−|-326|-10|-4|-6|-4|-3|-27|-8.3|
7.神奈県湘南−−−−|-359|-10|-4|10|-4|-0|-28|-7.8|
36エリート街道さん:2014/11/19(水) 09:45:54.40 ID:NoXHBpyj
現役合格者に絞って実績出した方が本当の高校の実力分かるかもな。
医学部なんて下手したら再受験や多浪など何年も前の卒業生混ざってそうだし。
37エリート街道さん:2014/11/19(水) 09:50:37.80 ID:329X6Lbc
東大でも京大でも今や現役率が7割近い時代だからなあ
38エリート街道さん:2014/11/19(水) 10:58:23.53 ID:YcGjQENO
>>33
早稲田高校は付属ではないよ
余程の成績不振や素行不良でない限り、早大に上がれるが
上半分は内部進学を蹴り、国立受験
落ちて一般で早稲田に入るのも結構いるが

>>36
東大京大の現役合格率は公立はぼろぼろで低レベルの勝負にしかならない
私立といえども洛星クラスでも浪人率は意外と低くない
39エリート街道さん:2014/11/19(水) 12:01:44.75 ID:NoXHBpyj
東大はまだしも京大は公立レベルであっても現役が主流なんじゃね?
40エリート街道さん:2014/11/19(水) 12:42:24.72 ID:lVbSoEqu
浪人を抜けとは言わないけど、現役率はやっぱり重要だよね
一日中予備校通って受かった大学なんて高校の実績でもなんでもない
41エリート街道さん:2014/11/19(水) 13:42:46.63 ID:329X6Lbc
まあそれは確かに。
浦高は4年制高校だと生徒が自嘲する伝統はまだ残っているのかな。
42エリート街道さん:2014/11/19(水) 14:04:54.38 ID:D5jadg41
2014年 全国358進学校 有名大学合格実績 東大・京大・国医は現役内訳付
http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014jisseki.html

現役のみにすると地域枠推薦がある都道府県が有利なんだよな。

      国医 現役
旭川東  24  15
青森   14  12
弘前   14  12
磐城   14  12

浦和   19   1
千葉   20   3
日比谷  13   7
西     16   6
翠嵐    9   4
湘南    8   0
北野   12   4
天王寺  20   4
大手前  15   2
43エリート街道さん:2014/11/19(水) 15:41:45.42 ID:Grx3v6tR
横市医、阪市医は地域枠があるから、神奈川、大阪は言い訳できない
44エリート街道さん:2014/11/19(水) 18:16:59.00 ID:lFvPrYhT
ここではあまり話題にならない宇都宮だが、健闘している

宇都宮
東大21 京大1 一橋3 東工4
北大8 東北36 筑波11 名大1 阪大3
早稲田51 慶応27
http://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiya/nc2/?page_id=24

土浦一
東大21 京大6 一橋0 東工5
北大5 東北20 筑波53 名大2 阪大2
早稲田86 慶応40
http://www.tsuchiura1-h.ed.jp/shinro26.htm

水戸一
東大19 京大3 一橋8 東工10
北大8 東北46 筑波31 名大3 阪大5
早稲田81 慶応43
http://www.mito1-h.ed.jp/
45エリート街道さん:2014/11/19(水) 18:45:49.56 ID:DSlRiHA2
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6 
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
以下略   ■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加
46エリート街道さん:2014/11/19(水) 18:47:59.60 ID:D5jadg41
愛知県の高校受験part21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1364390206/

862 :実名攻撃大好きKITTY:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN?ID:VCTDlZxO0

2013年6月ベネッセ進研マーク模試 学校別平均偏差値(5教科総合) 愛知県??
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4312457.jpg

高校名 偏差値 5教科受験者

??岡崎   63.0  358名??
??一宮   62.6  314名??
??滝    62.6  323名??
??時習館 61.8  313名??
??刈谷   61.5  357名??
??半田   58.2  301名??
??一宮西 57.5  313名??
??豊田西 57.5  312名??
??南山(男)56.7   92名??
??豊橋東 55.9  285名??
??五条   55.8  295名??
??西春   55.7  314名??
??西尾   55.2  316名??
??岡崎北 55.1  341名


??公立上位 堀川(京都)63.3 翠嵐(神奈川)62.7 仙台第二(宮城)62.1 岐阜(岐阜)62.0 富山中部(富山)62.0 

??私立上位 甲陽(兵庫)69.2 東大寺(奈良)68.9 星光(大阪)67.5 付設(福岡)67.4 西大和(奈良)66.8 洛星(京都)66.2??
47エリート街道さん:2014/11/19(水) 19:24:22.87 ID:t3u0vuXd
和歌山県立医科大学 医学部医学科
地域医療枠 募集定員10名 受験者数10名 合格者数8名

http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/suisen/14k_01.pdf
48エリート街道さん:2014/11/19(水) 21:34:57.72 ID:0P8aaUUO
首都圏の高校ならここの偏差値が一番信頼のできるデータだと思います。大手塾の一つで合格実績も高いですので。
ttp://www.ichishin.co.jp/Portals/0/resource/juken-navi/index.html
49エリート街道さん:2014/11/19(水) 22:44:13.05 ID:MhjUi3Gg
>>2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!

代ゼミのデータは信用できない。母数が少なすぎる。まだ、河合塾の方がいい。
上位大学なら、駿台に優るものはない。

>>東大京大の現役合格率は公立はぼろぼろで低レベルの勝負にしかならない
>>私立といえども洛星クラスでも浪人率は意外と低くない

京大2014合格者

( )内現役 現役比率
洛南高79(62) 78.5%
西大和74(41) 55.4%
北野高71(42) 59.2%
洛星高62(34) 54.8%
星光学58(38) 65.5%
東大寺58(36) 62.1%
甲陽学54(36) 66.7%
膳所高49(26) 53.1%
天王寺47(23) 48.9%
50エリート街道さん:2014/11/19(水) 23:06:06.62 ID:G54dJX64
横浜翠嵐ってあんま聞かない名前の高校だよね
51エリート街道さん:2014/11/20(木) 01:16:50.32 ID:/5OuxC8D
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/expo/1341638081/552
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 
52エリート街道さん:2014/11/20(木) 07:08:08.91 ID:adBZlmAY
一流校でも明治に大量進学するようなのは今後凋落する可能性がある。
明治でもいいか→他マーチでもいいか→あー成成でもいいか....

都立の日比谷、西はその点立派。
浦和、湘南とかはもうダメだろ
53エリート街道さん:2014/11/20(木) 09:43:20.26 ID:9SfxEB26
浦和から明治15人進学のコピペも貼られてるな。
90年代以前だったらほぼ全員が明治蹴って早慶目指して浪人するのがデフォだが、、
54エリート街道さん:2014/11/20(木) 10:09:42.79 ID:z24Q4jzJ
【東大】現役合格率

聖光  80.3(57/71) 日比谷 54.1(20/37)
筑駒  78.8(82/104) 西   52.9(18/34)
灘 73.1(76/104) 岡崎  51.9(14/27)
開成  65.8(104/158) 浦和  51.5(17/33)
麻布  61.0(50/82) 国立  37.5(9/24)

【京大】現役合格率
甲陽  70.1(47/67)  堀川  63.0(29/46)
星光  64.3(36/56) 北野  59.2(42/71)
東大寺 62.1(36/58) 膳所  54.2(26/48)
西大和 55.4(41/74) 大手前 51.7(15/29)
洛星  54.0(34/63) 天王寺 48.9(23/47)

各校HPより
55エリート街道さん:2014/11/20(木) 10:21:36.52 ID:OxlTruNi
>>54
西高の東大は(11/31)だよ?

平成26年度 西高の大学合格者数 第4報 
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/05sinro/26sokuhouban.html
56エリート街道さん:2014/11/20(木) 10:29:19.49 ID:z24Q4jzJ
ごめん
西高は2013のデータだった

いずれにしても東大京大が現役7割とかいうのは幻想(母数の少ない高校は知らん)
公立は5割程度ってことです
57エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:10:38.51 ID:fpSkl0hy
>>50
横浜翠嵐は今年創立100年の名門校(旧制横浜二中 湘南より古い)
都立高と同様に没落後、最近復活

1974年東大合格者ランキング(東京神奈川)

115 教育大附駒場
98 開成◎
91 学芸大附
84 教育大附
74 麻布◎
66 湘南
57 西
54 戸山
42 栄光学園◎
40 武蔵◎
33 富士
31 青山
29 桐朋◎
27 日比谷
26 横浜翠嵐★
24 立川
22 小石川
20 両国
16 国立
14 芝◎
13 墨田川 お茶の水女子大附
12 小山台 新宿 聖光学院◎
9 竹早
8 上野 駒場東邦◎

0 海城◎ 巣鴨◎ 浅野◎
58エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:23:11.22 ID:V1Gdys2s
東大現役合格率(続き)

学附  57.1(32/56) 岡山朝日 47.8(11/23)
豊島女 84.8(28/33) 千葉 47.6(10/21)
武蔵 63.6(14/22) 横浜翠嵐 50.0(11/22)
渋幕 62.5(30/48)  宇都宮 76.2(16/21)
駒東 78.7(59/75)  土浦一 38.1(8/21)
海城 57.5(23/40) 水戸一 78.9(15/19)
筑付 79.3(23/29)  熊本 50.0(9/18)
巣鴨 53.8(14/26)  時習館 46.2(6/13)
攻玉社 66.7(14/21)  一宮 46.2(6/13)
桐朋  59.1(13/22) 鶴丸 30.8(4/13)
浅野  73.5(25/34) 仙台二 75.0(9/12)
愛光  75.0(15/20)  札幌南  50.0(5/10)
甲陽  66.7(16/24)  高崎 60.0(6/10)
東大寺 83.9(26/31)  船橋 50.0(5/10)
西大和 77.6(17/22)

HPで確認できる高校のみ
59エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:24:19.79 ID:9SfxEB26
神奈川県立だと湘南以外の公立優位校が時代によってコロコロ変わっているんだよな
厚木、平塚江南、光陵、横須賀、横浜翠嵐、、
60エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:43:26.72 ID:zAB8kzUw
俺の母校県立横須賀の進学実績みてショック....
完全にマーチレベルが平均進学先だもんな。
昔は翠嵐に並んでたのに
61エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:50:07.29 ID:TJQZYjQS
逗子開成ごときに負けるなよ
62エリート街道さん:2014/11/20(木) 15:07:02.07 ID:s7nqba56
神奈川は私立も桐蔭が廃れて、聖光が成り上がったり、他地域からは事情がわからん
63エリート街道さん:2014/11/20(木) 19:31:53.40 ID:hu/tAmQo
今夜も友達連れて来たよん /\
                    \ |
    ∩∩              V∩
    (7ヌ) 東洋です、よろピク  (/ ./
  . / /                 ||
  / /  ∧_∧     ∧_∧  ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) / .ノ
    \       /⌒   ⌒ ./
      .!      /ー、       ./
      ! 立命館 !  !  東洋 |
     |    |  !       i
     |    |  )      ヽ
     /   ノ  i  /  ヽ    l
     |   |  | ./   /|   /
64エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:01:54.99 ID:kNyhpRLB
>>63
                    /\
                     \ |
    ∩∩               V∩
    (7ヌ)  Fランですヨロシク  (/ ./
  . / /                 ||
  / /  ∧_∧     ∧_∧  ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) / .ノ
    \       /⌒   ⌒ ./
      .!      /ー、       ./
      ! Fラン !  !  東洋 |
     |    |  !       i
     |    |  )      ヽ
     /   ノ  i  /  ヽ    l
     |   |  | ./   /|   /
65エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:37:47.14 ID:ASUdTsOM
>>10
>それは最初そう思ったが
>わざと間違えてんじゃないか

誰が何のために?
66エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:48:41.75 ID:ZYAG12hR
神奈川県の進学重点校に秦野と追浜が入ってるのがいつも疑問に思う。
だったらまだ横浜平沼、茅ヶ崎北陵
あたりいれた方がマシ
67エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:51:56.51 ID:SwIUXafi
地理的な按配もあるのでは?
68エリート街道さん:2014/11/20(木) 22:23:53.38 ID:avadDi+v
全国の公立高校が受験する進研模試なんだが浦和とか最近レベル落ちてるね

進研模試 2013.10
    模試平均点
旭丘   451

北野   446

仙台二  442

札幌南  441

日比谷(男)440

浦和   436

修猷館  428

西(男) 426
69エリート街道さん:2014/11/20(木) 22:29:46.66 ID:avadDi+v
全国公立高校進学ランキングスレから
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1343442541/989-990

2014 年 東京一工医率・高校別ランキング(ポイントによる)

順.ー都−|−種校−|人|東|京|一|東|国|帝|合|割.|
位.ー県−|−別名−|数|京|都|橋|工|医|医|計|合.|
=========================================
01.愛知ー|旭丘−−|324|25|29|-8|-7|33|-7|102|1.94|
02.東京ー|西−−−|334|31|16|15|17|16|-2|-95|1.70|
03.宮城−|仙台第二|313|12|-9|-6|-1|45|22|-73|1.63|
04.北海道|札幌南−|318|10|12|-7|-3|43|24|-75|1.62|理V2
05.愛知ー|岡崎−−|360|27|24|-3|-2|29|-8|-85|1.61|京大医1
06.東京ー|日比谷−|324|37|-6|-7|10|13|-2|-73|1.61|理V1
07.新潟ー|新潟ーー|356|20|13|-4|-1|53|-8|-91|1.58|理V2
09.埼玉ー|浦和−ー|366|33|13|17|14|18|-1|-95|1.57|
08.大阪−|北野−−|324|-8|71|-1|-0|11|-2|-91|1.54|京大医1
10.岡山ー|岡山朝日|356|23|11|-1|-4|40|-2|-79|1.38|
11.東京ー|国立−−|320|24|-6|21|16|-9|-0|-76|1.32|
12.神奈川|横浜翠嵐|277|22|-5|12|13|-8|-0|-60|1.29|
13.千葉ー|千葉−−|326|21|12|-7|-8|20|-0|-68|1.24|
14.栃木ー|宇都宮ー|276|21|-1|-3|-4|19|-3|-48|1.22|
15.熊本ー|熊本ーー|403|18|21|-5|-4|35|-1|-83|1.18|
16.香川ー|高松ーー|339|12|20|-2|-3|30|-3|-67|1.14|京大医3
70エリート街道さん:2014/11/20(木) 22:54:28.36 ID:pDPk1SWa
どんなに頑張っても日比谷と北野の格には勝てない。
71エリート街道さん:2014/11/20(木) 23:04:53.35 ID:avadDi+v
これ二高生らしくて好きだぜ
http://netgeek.biz/archives/25117w
72エリート街道さん:2014/11/20(木) 23:52:28.52 ID:ouWX7wmz
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.
73エリート街道さん:2014/11/21(金) 00:25:06.00 ID:kAYtov7g
湘南の東大の減り方が・・・

神奈川県「公立」高校 東大合格者数トップ5  1980年〜  

1980年 湘南67 横浜翠嵐15 厚木14 平塚江南10 横須賀8
1981年 湘南49 横浜翠嵐14 厚木13 平塚江南11 横須賀9
1982年 湘南43 横浜翠嵐22 厚木17 平塚江南16 横須賀15
1983年 湘南58 厚木14 横浜翠嵐14 平塚江南10 横須賀9 横浜緑ヶ丘9
1984年 湘南41 厚木15 平塚江南8 横須賀8 横浜翠嵐8 横浜緑ヶ丘8
1985年 湘南54 厚木16 平塚江南9 横浜翠嵐9 希望ヶ丘7
1986年 湘南38 横浜翠嵐16 厚木14 横須賀8 柏陽8
1987年 湘南41 厚木18 横浜翠嵐15 小田原9 柏陽9 平塚江南9
1988年 湘南32 厚木32 横須賀18 平塚江南15 柏陽10
1989年 湘南34 横須賀14 厚木11 平塚江南11 横浜緑ヶ丘10
1990年 湘南41 厚木17 横浜緑ヶ丘10 柏陽8 希望ヶ丘7 平塚江南7 横須賀7
1991年 湘南30 厚木15 柏陽13 横須賀10 横浜翠嵐10
1992年 湘南33 厚木14 横浜翠嵐12 横浜緑ヶ丘9 横須賀8
1993年 湘南21 柏陽11 厚木10 横須賀10 横浜翠嵐7
1994年 湘南28 厚木9 川和7 希望ヶ丘5 光陵5 柏陽5
1995年 湘南25 平塚江南8 希望ヶ丘4 横須賀4 横浜翠嵐4
1996年 湘南18 厚木9 光陵8 横浜緑ヶ丘8 柏陽6 横浜翠嵐6
1997年 湘南14 厚木7 平塚江南7 横須賀7 横浜緑ヶ丘7 
1998年 湘南12 厚木9 横浜翠嵐9 柏陽5 横浜緑ヶ丘5
74エリート街道さん:2014/11/21(金) 00:52:07.56 ID:7QDQytHL
たとえ信心が薄くなってもあえて脱会まで踏み切らず選挙の際のブロック台帳でいうところの「B」や「C」のレベルにとどまって寝たふりをする人が多いということである。
「これで脱会して法華講に入ったりすれば、間違いなく無言電話や尾行などの嫌がらせを受ける。
 だとすれば下手に脱会して事を荒立てるよりは、おとなしくしていたほうがいいんですよ」
(とある現役の創価学会男子部員)
75エリート街道さん:2014/11/21(金) 09:42:24.97 ID:JBW9GqKr
>>73
公立高校改革の成果が徐々に

東大合格者数(神奈川県公立2トップ)

    翠嵐 湘南 合計
04年  6   8  14
05年  3   9  12
06年  5   9  14
07年  4  11  15
08年  9   8  17
09年 14   8  22
10年 10  11  21
11年  9  10  19
12年 11  21  32
13年 17  14  31
14年 22  17  39
76エリート街道さん:2014/11/21(金) 21:10:21.18 ID:ErZKSTgP
でも翠嵐とか進学校としては無名でしょ

湘南でさえ都内住みにはなじみがないはず。
77エリート街道さん:2014/11/22(土) 00:59:10.36 ID:lYhDOy/s
〔名門高校の校風と人脈〕/117 横浜翠嵐高校(神奈川県立・横浜市神奈川区)
http://mikke.g-search.jp/QENM/2014/20141111/QENM20141111se1058059001035000c.html

「短歌甲子園」初出場の横浜翠嵐高が優勝 石川啄木の出身地・盛岡で熱戦
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140830/art14083019080003-n1.htm
78エリート街道さん:2014/11/22(土) 01:14:58.21 ID:lFyRpYg3
横浜翠嵐は受験マニアなら知ってる。

一般人は神奈川県民以外はほぼ知らないと思われる。
「なんて読むの?」っていうレベル
79エリート街道さん:2014/11/22(土) 01:35:26.39 ID:pm96Dmxn
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸
80エリート街道さん:2014/11/22(土) 03:25:34.21 ID:x97C/5vE
いつもの京大コンプが沸いて出てワラタw

最強の公立高校スレで私立を崇め奉る辺り・・・
81エリート街道さん:2014/11/22(土) 08:43:56.08 ID:bzzoXsPc
横浜翠嵐ねえ

まあでも北野みたいに俺が俺がってしゃしゃり出てくるよりは
知る人ぞ知るみたいな高校の方がおしとやかで好感が持てるよなあ
学校の質は悪くないみたいだし
82エリート街道さん:2014/11/22(土) 08:45:37.96 ID:k4DtZKYL
東京大学現役合格者数2014年
(公立、10名以上)

日比谷   20
県立浦和  17
宇都宮   16
水戸第一  15
岡崎     13
新潟     12
西      11
横浜翠嵐  11
岡山朝日  11
県立千葉  10
83横浜プロレタリア党:2014/11/22(土) 09:27:21.12 ID:D+uhL1Lq
我々「横浜プロレタリア党」は「人類に残される最後の生活とは何か」を模索する、新左翼の政治結社である。

https://twitter.com/YOKOHAMA_PP

フォローよろしく!
84エリート街道さん:2014/11/22(土) 10:48:28.51 ID:J0Q8NlEe
ずっと関東在住の自分は四條畷、三国丘、高津、膳所、畝傍は昔は読めなかった
学歴マニアになった今なら余裕だが
85エリート街道さん:2014/11/22(土) 11:27:07.07 ID:H2syFJZ4
畝傍(高市早苗の母校⇒神戸経営)は今となっては読めなくとも支障ないレベルに落ちぶれた
四條畷や高津も時間の問題
86エリート街道さん:2014/11/22(土) 14:52:45.39 ID:CEms2nr/
翠嵐は公立では珍しいスパルタ教育。
合格者には高校入学前から課題(高校で習う内容)を出し、
高校に入ったら文科省推薦の教科書ではなく独自のハイレベルな教材を使い
授業を進める。
カリキュラムが独特なので近所の予備校が翠嵐の進度に合わせた翠嵐用の講座を開いている。
また高1から東大の問題分析会を開き、高1の時点で東大の求める学力を認識させ、それにあわせて授業を行っていく。
高校生の本分は勉強であると部活にも制限を設け、図書室も自習仕様に改装した。
高校生受験終わってホッとした生徒を遊ばせない教育をしているので驚くほど、落ちこぼれが少ない。
進研模試の度数分布をみると他の同レペルの進学校と比べ偏差値50未満の生徒が非常に少ない。

湘南とは正反対だがこういう二種類のトップ校があるのは選択肢が広がってよい。
87エリート街道さん:2014/11/22(土) 15:19:49.62 ID:hjGHXZ65
四條畷・・・「四條畷の戦い」(南北朝時代)で有名になった地
三国丘・・・「摂津国」「河内国」「和泉国」の三国の境界がある丘陵地
高津・・・難波高津宮(仁徳天皇時代の日本の首都)
膳所・・・大津宮時代の宮廷給仕人(配膳人)の住所?
畝傍・・・神武天皇時代の皇居? 古事記では「畝火」と表記。畝傍山は古い火山
88エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:13:28.45 ID:DAH89CkC
開成麻布1日2日試験
浅野1日
栄光聖光2日
試験で開成麻布栄光と聖光が併願できなかった時代

1989年(1983年中学入試)
聖光 東大27一橋11東工大11
栄光 東大62一橋4東工大2
浅野 東大12一橋5東工大7

麻布 東大94一橋10東工大7
開成 東大167一橋9東工大2
89エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:54:03.58 ID:iOeJ8+Oo
東大・京大ダブル合格時の選択(1987年)

東大・京大の合格者総数7854人
(1920人の水増し合格=東工・一橋の定員相当)

(A)東大・京大ダブル合格者数1513人
(B)京大入学辞退者数1436人

(B)÷(A)×100=94.9%
90エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:58:04.60 ID:HXx/RWJ4
つまらない秀才の集まり東大、奇人変人の集まり京大。はい、どちらが面白いかすぐわかりますね。
91エリート街道さん:2014/11/22(土) 17:19:08.45 ID:HXx/RWJ4
(A)−(B)=77.77人も東大を蹴ったのか。医学部か?
92エリート街道さん:2014/11/22(土) 17:29:39.12 ID:Mvbd2+pf
1987年入試

(A)京大入学辞退者1436人
(B)東大入学辞退者290人

東大・京大W合格者1513人
(A)+(B)−1513=213人

213人は東大でも京大でもない大学に入学したか、浪人など。
おそらく、京大だけ併願合格したが西日本に進学する気がない層が多数浪人した。
93エリート街道さん:2014/11/22(土) 23:56:46.55 ID:DGBKMkkO
サンデー毎日4月6日(前期後期決定版)
37(20) 日比谷 (文一6 文二4 文三7 理一14 理二3 理三1 後期2)
33(17) 浦和   (文一3 文二6 文三6 理一10 理二4 理三0 後期4)
31(11) 西    (文一2 文二5 文三12 理一9 理二3 理三0 後期0)
24(9)  国立    (文一1 文二3 文三11 理一3 理二6 理三0 後期0)


国立は東大合格者の3/4近くが文二文三理二で、やけに文三比率が高いのはいかがなものか
94エリート街道さん:2014/11/23(日) 00:00:39.05 ID:voMWQNho
訂正

国立は東大合格者の5/6が文二文三理二で、やけに文三比率が高いのはいかがなものか
95エリート街道さん:2014/11/23(日) 00:10:49.02 ID:uqBGcIZ+
コピペだから今年はどうなのかしらんが灘は東大文系=文Tみたいなイメージ
桜蔭は女子校の割に文T率が異様に高い
この辺は権威主義って感じか

開成や麻布は男子校の割に文Vが多い。ギリギリ層が「東大」にこだわってるのか

公立高校は文Tが少ない。文Tは最初から諦めてそう

2013年東大文系 

                    文T        文U       文V
<文T集中型>
灘    東大文系35人  29人(83%)   3人( 9%)    3人( 9%) 男子校
桜蔭  東大文系25人  17人(68%)   4人(16%)    4人(16%) 女子校

<バランス型>
開成  東大文系63人  24人(38%)  23人(37%)   16人(25%) 男子校
麻布  東大文系48人  16人(33%)  17人(35%)   15人(31%) 男子校

<文V集中型>
浦和  東大文系15人   2人(13%)   6人(40%)    7人(47%) 男子校
西    東大文系14人   1人( 7%)   6人(43%)    7人(50%)  共学
翠嵐  東大文系 4人   0人( 0%)   0人( 0%)    4人(100%) 共学
96エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:24:39.29 ID:zA+bliVZ
進学校というのはインフラの整った特殊な学校のことを指すから
東大に50とか100とか受かるような誰でも知っているような
高校じゃないと残念ながら進学校とは呼ばないみたいだよ。
東京だと日比谷とか西くらいが進学校と呼ぶには下限らしい。
97エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:49:26.50 ID:owkghOm7
>>96
お前、2chに浸かり過ぎw
98エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:53:06.04 ID:owkghOm7
>>94
いかがなものも何も余計なお世話

だいたい共学や女子校は文学部志望が多い

お前の目線で言えば男子校で文Vが多い学校こそ

い か が な も の か

だろwww
99エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:56:12.65 ID:zA+bliVZ
>>97
いやでも、実際はそうでしょ?
ほとんど99.9%の人が通っている普通の高校が悪いって言っている
わけでは全然ないよ。
俺も岡山出身で阪大や神戸に2桁受かっているような高校であれば進学高校だと
思っていた時代があったから、気持ちはわかるけどね。
100エリート街道さん:2014/11/23(日) 12:48:23.54 ID:hbBBOyvT
JT国内大学奨学金指定公立高校(震災特別枠を除く)
http://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2013/pdf/0711_01_appendix_01.pdf#search='%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91+%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%A4%A7%E5%AD%A6'

北海道:旭川東、札幌南、札幌北

東北:青森、八戸、盛岡第一、仙台第一、仙台第二、仙台第三、秋田、横手、山形東、鶴岡南、福島、安積

関東:水戸第一、土浦第一、宇都宮、宇都宮女子、県立前橋、高崎女子、県立浦和、県立大宮、川越女子、
   県立千葉、県立船橋、東葛飾、日比谷、西、戸山、国立、八王子東、横浜翠嵐、柏陽、湘南、平塚江南、厚木

中部:新潟、高田、富山中部、高岡、金沢泉丘、県立小松、藤島、武生、甲府南、甲陵、県立長野、松本深志、
   岐阜、大垣北、浜松北、磐田南、県立静岡、県立富士、旭丘、一宮、岡崎、刈谷、時習館

関西:四日市、津、膳所、彦根東、市立堀川、市立西京、南陽、福知山、北野、茨木、大手前、天王寺、三国丘、
   神戸、長田、姫路西、奈良、畝傍、桐蔭、向陽

中四国:鳥取西、米子東、松江北、出雲、岡山朝日、岡山操山、市立基町、県立広島、山口、徳山、下関西、
   城東、脇町、高松、丸亀、松山東、今治西、高知追手前

九州:小倉、福岡、筑紫丘、修猷館、明善、佐賀西、唐津東、長崎西、佐世保北、熊本、済々黌、
   大分上野丘、佐伯鶴城、宮崎西、宮崎大宮、鶴丸、甲南、開邦
101エリート街道さん:2014/11/23(日) 13:24:20.41 ID:hbBBOyvT
電通育英会大学奨学金(高校時予約・給付型)対象公立高校
https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/college/benefit/select/

北海道:札幌南、札幌北、札幌西、旭川東

東北:青森、八戸、盛岡第一、盛岡第三、仙台第一、仙台第二、秋田、山形東、安積、福島

関東:竹園、土浦第一、水戸第一、宇都宮、栃木、高崎、前橋、浦和、大宮、春日部、川越、熊谷、
  千葉、千葉東、長生、東葛飾、船橋、国立、立川、戸山、西、八王子、日比谷、厚木、小田原、湘南、多摩、柏陽、横浜翠嵐

中部:長岡、新潟、高岡、富山中部、金沢泉丘、小松、高志、藤島、甲府南、長野、松本深志、大垣北、岐阜、
  磐田南、静岡、沼津東、浜松北、冨士、旭丘、一宮、岡崎、刈谷、菊里、向陽、時習館、半田、明和

関西:伊勢、津、四日市、膳所、彦根東、西京、嵯峨野、堀川、洛北、生野、茨木、大手前、岸和田、北野、高津、四条畷、千里、天王寺、三国丘、
  小野、加古川東、神戸、星陵、宝塚北、長田、姫路西、姫路東、兵庫、北摂三田、畝傍、奈良、桐蔭

中四国:米子東、松江北、岡山朝日、岡山城東、岡山操山、倉敷青陵、広島、基町、下関西、山口、城東、高松、丸亀、今治西、松山東、高知追手前

九州:小倉、修猷館、筑紫丘、東筑、福岡、明善、佐賀西、長崎東、長崎西、熊本、済々黌、大分上野丘、鶴丸、甲南、宮崎大宮、開邦、那覇国際
102エリート街道さん:2014/11/23(日) 13:38:13.24 ID:uqBGcIZ+
公立トップ校って裕福な家庭が多いんだから奨学金の対象ならもうちょっとレベル下げてもいいと思うわ。
103エリート街道さん:2014/11/23(日) 13:55:12.99 ID:AADP75Sa
>>102
地方ならそうだよね。
都会だと裕福な層は中学から私立だから、事情が違うからなぁ。

ま、地方でも「お金がないから、公立トップへ行ってくれ!」と頑張って貰うしかないか。
104エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:00:45.07 ID:zA+bliVZ
菊里(愛知)と星陵(兵庫)は入っていてもいいと思った。
電通は見る目があるね
105エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:31:28.15 ID:ZOLc7U39
学歴で人生なんとかなりそうなのは、東大・京大・医学部レベルだけじゃないかな。
浪人して合格しても高校の成果とは言い難いから、現役合格に限定して評価しないと。

つまり、東大・京大・医学部に現役で2割以上合格させられる高校だけが進学校と言えるだろう。
組織の2割は努力を続け、6割は中途半端、2割はやる気を失って落ちこぼれる(2−6−2の法則)から、
目標達成者が2割に満たない高校は、十分な教育機会や学習動機を与えていない可能性が高い。

東大合格者が出ている高校でも、実際は東大合格者のほとんどが東進やらZ会の世話になっていて、
高校の授業だけでは全く歯が立たないような教育をしている学校が多い。そういうのは評価に値しない。

東大・京大・医学部の現役合格率が2割を超える高校
1.筑波大学付属駒場高校54.3%
2.灘高校48.6%
3.甲陽学院高校42.3%
4.東大寺学園高校41.2%
5.桜蔭高校37.4%
6.大阪星光学院高校36.1%
7.開成高校34.7%
8.栄光学園高校33.7%
9.聖光学院高校33.5%
10.駒場東邦高校31.2%
11.久留米大附設高校28.1%
12.ラ・サール高校26.1%
13.洛南高校25.2%
14.洛星高校25.1%
15.西大和学園高校24.9%
16.東海高校23.1%
17.麻布高校23.0%
18.北嶺高校21.7%
19.白陵高校21.0%
20.六甲高校20.1%
106エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:48:18.60 ID:zA+bliVZ
>高校の授業だけでは全く歯が立たないような教育をしている学校が多い。

最近は公立も授業に力入れている学校が増えているみたいだけど
私立の進学校と比べると…って感じらしいね。
高校の先生って異動があるし、授業以外の業務も結構こなさないといけないらしいから
大変なんだよ。
107エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:59:46.59 ID:uqBGcIZ+
私立医って最近は進学校からの進学者も増えてるけど世間的にはまだ金持ちのアホ扱いなのかな?


開成高校→私立医進学 26名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

      合格 進学
順天堂医 19   6
慶應医  15   5
慈恵医  15   5
昭和医   5   2
日本医科  4   2
杏林医   2   2
兵庫医   2   2
日大医   3   1
北里医   1   1


学芸大附属→私立医進学 18名
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/pdf/2013kekka.pdf

     合格 進学
北里医  6   3
慈恵医  5   3
順天医  7   2
日大医  4   2
日本医科 3   2
慶應医  2   2
聖マリ   6   1
昭和医  5   1
東京医科 4   1
東邦医  1   1
108エリート街道さん:2014/11/23(日) 15:09:00.12 ID:yQ5ACF1P
>>82
浦高が日比谷に負けたのかw
109エリート街道さん:2014/11/23(日) 15:22:24.98 ID:uqBGcIZ+
浦和はもともと現役は少ない

2012年
      東大(現役)
日比谷  30(18)
千葉   31(16)
旭岡   32(15)
浦和   40(14)

2011年
日比谷 29(22)
土浦一 29(17)
岡崎   38(16)
浦和   30(14)

2010年
日比谷 37(19)
岡崎   41(19)
千葉   22(14)
浦和   29(12)
110エリート街道さん:2014/11/23(日) 17:05:22.17 ID:yxm5l5Hn
1968年の東大入試は、灘>日比谷だった。
1969年は東大入試が中止になった。
その年の京大入試は、北野>灘だった。
この時期は北野>灘>日比谷だったわけだ。
半世紀経った今では、灘>北野だが、北野が日本一の公立高校であるということには変わりがないようだ。
111エリート街道さん:2014/11/23(日) 17:11:42.86 ID:l+basXNa
ノーベル賞受賞者の出身高校

2名 京都府立洛北高校
1名 東京都立日比谷高校 ・ 神奈川県立湘南高校 ・ 愛媛県立松山東高校 ・ 灘高校 ・ 神奈川県立横須賀高校 ・
    大阪教育大学附属高校天王寺校舎 ・ 鹿児島県立甲南高校 ・ 大阪府立住吉高校 ・ 名古屋市立向陽高校 ・
    同志社高校 ・ 山口県立山口高校 ・ 福井県立藤島高校 ・ 静岡県立浜松西高校 ・ 長崎県立諫早高校 ・
    大阪府立今宮高校 ・ 富山県立富山中部高校 ・ 愛知県立明和高校 ・ 愛媛県立内子高校 ・ 大阪府立茨木高校 ・
    岐阜県立飛騨高山高校 ・ 北海道苫小牧東高校
112エリート街道さん:2014/11/23(日) 17:59:55.89 ID:k2SMlKMn
>>96
東大に100人コンスタントに受かる高校は開成灘筑駒くらい
50人の高校も10校くらいしかないんだけどね
日比谷や西は近年増えても30人強
書いてることがハチャメチャ
113エリート街道さん:2014/11/23(日) 18:40:50.10 ID:GExFL5kt
日比谷とか西から現役マーチ進学者が
全然いないのはすごい。
西は明2青0立1中0法1だっけ。
本当の進学校ならば、明治でも
進学5〜6人くらいが理想。
10人以上とか恥ずかしすぎるw
114エリート街道さん:2014/11/23(日) 19:35:21.45 ID:jc3lnhu7
マーチの合格者数を喧伝する高校はなんちゃって進学校と考えて間違いない
115エリート街道さん:2014/11/23(日) 20:18:48.95 ID:bGp3CwVE
浦和高校は現役明治進学者15名の表が貼られているがあれはどうなのか
116エリート街道さん:2014/11/23(日) 23:48:01.78 ID:uqBGcIZ+
栄光学園 2014年度 大学進学者数

http://ekh.jp/sinro.html
     合格 進学
東大  67  67
一橋   7  7
横市   6  6 全員医学部
京大   4  4
東工   4  4
北大   4  4
阪大   3  2
東北   3  3
医歯   3  3
横国   6  3
他国医 16 10
他国理  9  8
他国文  2  1

慶應  86 21
早大 103  6
明治  40  5←
理科  30  4
中央   9  2
上智   7  1
他私文 57  8
他私理 39  0
他私医 40  9
117エリート街道さん:2014/11/24(月) 00:10:24.40 ID:pBCx5mty
栄光学園も北野にはかなわんやろ
118エリート街道さん:2014/11/24(月) 09:18:45.26 ID:yhBp5tQ+
475 :実名攻撃大好きKITTY:2014/11/23(日) 14:06:22.30 ID:Fw4FyZ2a0
汚野は自分の巣に帰れよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1399831285/
119エリート街道さん:2014/11/24(月) 11:30:56.31 ID:LZRK0F7u
1988年【東大京大併願可】
   東大/京大
千葉 62/47
浦和 60/32
旭丘 32/31
湘南 32/24
千種 30/37
厚木 30/20
岐阜 29/30
西 28/20
北野 22/67

千葉>浦和>北野>旭丘千種≧湘南厚木岐阜≧西 
この頃より現在は千葉浦和湘南厚木ダウン、千種没落、北野アップ、日比谷岡崎躍進
120エリート街道さん:2014/11/24(月) 11:41:51.17 ID:UtqSBpIl
埼玉は人口800万人近く居るんだから、東北大の2倍の規模の旧帝大があってもおかしくない。
そういう層を早慶が根こそぎもっていくのに、早稲田本庄やら慶應志木を避けて公立高校に進学するのは筋が悪い。
121エリート街道さん:2014/11/24(月) 20:10:53.38 ID:cUoWFitG
埼玉県自体は一応公立王国ではあるんだが私立高がバカにされているわけではない。
県内には早慶附属もあるし隣接する東京には有力私立がひしめいていることを知っているから。
122エリート街道さん:2014/11/24(月) 20:59:46.63 ID:EwdvMLr8
埼玉は早慶附属以外の私立がなぜか伸びないね。

城西大附属、栄東、淑徳与野、開智、西武文理、春日部共栄、大宮開成、川越東・・・

どれもパッとしない。特待生を集めるコースを作りすぎて受験生が分散してる感じ。
123エリート街道さん:2014/11/24(月) 21:09:52.69 ID:jqwRJZsL
124エリート街道さん:2014/11/24(月) 21:12:39.77 ID:t72I7J6O
栄光から明治5名も恥ずかしいな。落ちこぼれだったかな?
125エリート街道さん:2014/11/24(月) 21:17:49.73 ID:ugs9JSRN
埼玉の中でも人口の多い大宮浦和川口戸田和光からなら開成や海城巣鴨に通えるからじゃないの
126エリート街道さん:2014/11/24(月) 22:09:56.22 ID:yhBp5tQ+
開成はともかく海城巣鴨はカス
127エリート街道さん:2014/11/24(月) 22:52:05.03 ID:EwdvMLr8
埼玉県の18歳人口67783人(H25年度)
http://souken.shingakunet.com/research/201407_kantokoshinetsu_souken_report.pdf

全国の18歳人口が120万人前後で、東大・京大・国公立医学科の定員が1.2万人前後なので、
100人に1人が東京国医に合格できるとして、埼玉県内に677人程度。
高校2〜3校分の上位層が存在すると期待される。

この上位層の3分の1が早慶附属、
3分の1が都内の進学校(開成・桜蔭・麻布など)に進学するとして、
残りの3分の1を埼玉県内で奪い合う形になる。

この3分の1が県立浦和に全員集まれば、
東大・京大・国公立医に200人以上合格する進学校になる。
128エリート街道さん:2014/11/25(火) 00:14:02.51 ID:5Z1KSUn8
【Q&A】早稲田建築AO入試で入学して、ちゃんと卒業できますか?

建築学科では、試験方式別に学生の追跡調査をしていますが、早稲田建築AO入試で入学した学生は、比較的優秀な成績で卒業しています。数学や物理がどうしても履修できず、退学する学生も若干名おりますが、割合としては他の入試方式と同程度です。
129エリート街道さん:2014/11/25(火) 00:48:36.77 ID:Vc2AtDtQ
早稲田理工は指定校推薦のメッカ

163 名無しなのに合格 sage 2014/11/22(土) 01:12:24.12 ID:yf+v4PqF0
>>159
早稲田理工は指定校推薦も多いし、内部進学も多いから一般は半分以下

早稲田理工 2014年度 入試形態別入学者数 

        入学者  一般入試   指定校推薦    内部推薦    AOその他
基幹理工  643   278(43%)  192(30%)  143(22%)   30(5%)
創造理工  655   309(47%)  176(27%)  130(20%)   40(6%)  
先進理工  581   300(52%)  133(23%)  131(23%)   17(3%)


4年前の基幹理工とか一般が4割もいなかった。

早稲田理工 2010年度 入試形態別入学者数 

       入学者  一般入試     指定校推薦   内部推薦    AOその他
基幹理工  545  215(39%)   168(31%)  137(25%)   25( 5%) 
先進理工  611  293(48%)   154(25%)  144(24%)   20( 3%)
創造理工  631  316(50%)   140(22%)  129(20%)   46( 7%)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg
130エリート街道さん:2014/11/25(火) 02:56:34.79 ID:7vFcKxkK
AOや指定校は優秀だからね
増やせば増やすほど良い。
131エリート街道さん:2014/11/25(火) 05:45:58.09 ID:KsWYlRch
◆ノーベル賞受賞者 理系19名 出身大学

東京大学(国立大) ; 5人 湯川秀樹、江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一
京都大学(国立大) ; 5人 朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇
名古屋大(国立大) ; 3人 小林誠、益川敏英、天野浩
東京工大(国立大) ; 1人 白川英樹
東北大学(国立大) ; 1人 田中耕一
北海道大(国立大) ; 1人 鈴木章
神戸大学(国立大) ; 1人 山中伸弥
132エリート街道さん:2014/11/25(火) 06:56:29.65 ID:d2mPWtPK
今朝も友達連れて来たよん /\
                    \ |
    ∩∩              V∩
    (7ヌ) 東洋です、よろピク  (/ ./
  . / /                 ||
  / /  ∧_∧     ∧_∧  ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) / .ノ
    \       /⌒   ⌒ ./
      .!      /ー、       ./
      ! 上智 !  !  東洋 |
     |     |  !       i
     |    |  )      ヽ
     /   ノ  i  /  ヽ    l
     |   |  | ./   /|   /
133エリート街道さん:2014/11/25(火) 07:29:01.80 ID:/ZXimzu0
私立進学校だと

一橋チャレンジ
早慶は一個くらい受かるでしょ
でも全滅したらマーチか
危ないから上智か後期で横国大受けとこ

で早慶全滅してマーチ蹴って横国に逃げる
というパターン
マーチと横国大のレベル比較云々ではなく
大学からマーチに行くなら、公立高校かマーチ附属に入っておけば良かったじゃんってなるから
行きたくないだけ

実際俺は浅野出身で一橋落ち横国大経営後期卒。
同じクラスに麻布、駒東、市川、海城がいた
甲陽、滝川、ラサールも
134エリート街道さん:2014/11/25(火) 16:41:33.93 ID:LXWlKj55
の中に白玉、赤玉、黒玉が1個ずつ入っている。
袋から無作為に玉を1個取り出し、白玉ならAの勝ち、黒玉ならBの勝ち、赤玉なら引き分けとする。
取り出した玉をもとに戻し、このゲームを繰り返す。
A,Bのうち、先に3回ゲームに勝った方を優勝とするとき、
5回目のゲームでAの優勝が決定する確率を求めよ。
135エリート街道さん:2014/11/25(火) 21:06:17.13 ID:Fq8y/PBD
日本が戦争に負けなければ公立旧制中学も維持されて
戦後私立中高一貫が躍進することもなかった
私立中高一貫の恩恵にあずかれなかったからそれが悔しい
第二次ベビーブームの頃なんか東大20人ぐらい受かっても現役5とかだったしな
136エリート街道さん:2014/11/25(火) 21:15:39.30 ID:KFPpSUVn
 
河合塾の最新データを見た限りでは     /\
偏差値に大きな変動はなかったな .      /.   \
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _____/    .\
      /ヽ  ,           \\   \>>132 ./
    /´  `´ |      /ヽ_____/l \\   \  ./
    '、      ,l      /     '、  \\__.\/
  / ̄  ,_,..ノ        l      l     ̄ ̄ ̄ ̄
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ  <東洋工作員は現実を直視すべきだなw
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i      / .l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´  ヽ`' |     l.,_,! /
               ヽ '         /
               `、.,____  ,. ′
137エリート街道さん:2014/11/25(火) 21:24:03.73 ID:a4RpVtSP
旧制高校なんて金持ちの子息だけがお受験して行くところだったのでは。
東大の学費もいまの500万円ぐらい。
138エリート街道さん:2014/11/25(火) 22:08:36.17 ID:Fq8y/PBD
旧誌中学ね
139エリート街道さん:2014/11/25(火) 22:09:12.23 ID:Fq8y/PBD
旧制高校じゃなく旧制中学ね
今の公立トップ校が中高一貫になった感じ
140エリート街道さん:2014/11/25(火) 23:12:57.73 ID:Xazkrrqf
【芸能】ミス東大2014グランプリを文科三類1年の藤澤季美歌(修猷館出身)さんが獲得!運動会体操部とダンスサークルに所属、好きな芸人はひぐち君

11月24日、東京大学の学園祭「駒場祭」にて、「ミス&ミスター東大コンテスト2014」(東京大学広告研究会主催)が開催され、
ミス東大2014に前期教養学部文科三類1年の藤澤季美歌さん、準ミスに前期教養学部理科一類2年の後藤夢乃さんがそれぞれ選ばれた。

 グランプリに選ばれた藤澤さんは、福岡県出身の1年生。入学後に福岡から上京したばかりで東京にまだ友だちも多くなかったという。
今回のミスコンにあたり、SNSを通しての活動で、全国からの応援のメッセージをうけ励まされたという。「本当に胸が一杯です」と溢れる涙をこらえながら、
声を詰まらせながら感謝の気持ちを伝える姿が印象的であった。

 ちなみに、プロフィールをのぞいてみると、運動会体操部、ダンスサークルBOILEDに所属、好きな芸人は同じ高校出身で愛着があるという髭男爵のひぐち君。
男性の好みは個性派なのか?と思いきや、好きな男性有名人は西島秀俊だという。その美貌と博多弁に会場中がメロメロになっていたが……ハードルは高そうだ。

 この日のステージには、ミス候補5人のほかミスター候補5人も登場。ウエディングドレス姿とタキシード姿の高学歴美男美女たちに、
学内外の来場者がうっとりと見入っていた。

http://nikkan-spa.jp/753503

(写真左から)ミス東大の藤澤季美歌さん、準ミス東大の後藤夢乃さん
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_1.jpg

ミス東大の藤澤季美歌さん
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_2.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_3.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_4.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_5.jpg


修猷館出身オメ!
141エリート街道さん:2014/11/26(水) 23:54:47.40 ID:0q07pLn4
>>◆ノーベル賞受賞者 理系19名 出身大学

>>東京大学(国立大) ; 5人 湯川秀樹、江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一
>>京都大学(国立大) ; 5人 朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇

湯川秀樹は、京都一中→三高→京大理学部だろ。
142エリート街道さん:2014/11/27(木) 21:36:32.18 ID:BAozFb35
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1408245173/l50
入試難易度と進学実績は必ずしも正比例しない?
143エリート街道さん:2014/11/28(金) 09:54:53.69 ID:3b9Fmp9y
>>6
医学部基準だと新潟も入るんじゃないの?
国立医学部の総数53人は公立一位でしょ。
理三2人、東北4人、北大2人と難関医にも合格出してるし。
144エリート街道さん:2014/11/28(金) 10:37:26.63 ID:jzOCjdKa
新潟は新潟大で稼いでるからダメ
145エリート街道さん:2014/11/28(金) 12:23:23.48 ID:ome0I7sU
新潟医 推薦37名(うち17名が地域枠)

新潟高校はどれくらいのシェアを持ってるんだろうか

熊本医なんかは1つの高校から推薦できるのは2名までとか制限つけてるけど
新潟医の推薦は一つの高校から一般枠は10名まで、地域枠は15名までとすごい人数の推薦を許可してる。

新潟高校から新潟医に推薦で最大25人推薦できることになってるから、新潟高校の県内での独走ぶりを考えると通常合格レベルにない奴が推薦で入れてもらってる可能性は高い。
146エリート街道さん:2014/11/28(金) 12:36:49.09 ID:uh19qYZ2
ちょっと前の公立スレでは熊本高校が相当強かった(とくに国立医に)記憶があるが熊本高校はどうしちゃったんだろう
147エリート街道さん:2014/11/28(金) 13:39:23.88 ID:3b9Fmp9y
推薦でも新潟医受かるようなレベルなら他の国医も受かるんじゃね?
仮にも旧六の一角なんだからそんなバカでは入れないでしょ。
148エリート街道さん:2014/11/28(金) 14:30:42.77 ID:Ui3lZHbn
2014
合格者数(国公立医医合計) 駿台偏差値

札幌南 ⇒北大医医19(44) 75.4
仙台二 ⇒東北医医21(45) 77.3
新潟高校⇒新潟医医26(53) 73.7
熊本高校⇒熊本医医17(35) 71.0

ちなみに京大理が75.6、阪大薬薬が73.6、東工4類が71.1
149名無し募集中。。。:2014/11/28(金) 18:48:36.16 ID:jl1KRVMG
都市部の国公立医学部なんて中高一貫で勉強しないと受からないじゃん
http://www.geocities.jp/k_igakubu/i2010_0004.jpg
150エリート街道さん:2014/11/28(金) 18:57:15.53 ID:uh19qYZ2
その表みると私立高が医学部では強いな
151エリート街道さん:2014/11/28(金) 19:21:36.68 ID:3b9Fmp9y
難関医学部だけど、公立高校が合格者数トップの大学
北海道、東北、新潟、熊本

共通するのは全国最強クラスの公立高校があるということ。
152エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:00:55.06 ID:N2ietQHO
>>あと、地元にロクな企業がなくて
医者を目指すんじゃない
153エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:14:42.48 ID:NaYDlcdU
上記4ケースのほか、
旭丘、岡崎⇒名大医(東海高校との戦い)
修猷館⇒九大医(久附、ラサールとの戦い)
県立千葉⇒千葉医(開成、桜蔭との戦い)もそこそこいるな
154エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:30:35.33 ID:StlWIN2i
>>152
筑駒開成桜蔭も首都圏私立医含めて医学部多いぞ
灘洛南東大寺甲陽大阪星光は言わずもがな
地元に優良企業があっても優秀層は医者を目指す
偏差値追っかけてるのかも知れんが
155エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:55:24.01 ID:G8WsP/RN
東京の恵まれた教育環境でマーチ以下ってやばいよね
田舎民からすると
156エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:57:05.83 ID:G8WsP/RN
普通に生きてて早慶地底
ちょっとがんばって一工
がんばって東大京大
って感じでしょ首都圏にすんでれば
157エリート街道さん:2014/11/28(金) 22:07:28.39 ID:k/dRL0oO
でも首都圏でマーチより上の大学って、医系除くと
東大一工早慶上智くらいしかないよな
筑波はちと遠いし、千葉横国はそれほどマーチと差はないのでは
お茶は女子大、外大や電通、農工は専攻が限られている
ICUは特殊だしねえ
158エリート街道さん:2014/11/28(金) 22:08:16.67 ID:sYJcVs0w
いやいや、千横は早慶以上だから
159エリート街道さん:2014/11/28(金) 22:42:37.39 ID:N2ietQHO
千葉横国、いわゆるダブル合格者進学先で
マーチとの比較だと圧勝だよね
160エリート街道さん:2014/11/28(金) 22:56:42.10 ID:te7J0QYj
日程の問題だって何ど言えばww
私立の試験発表後に国立の試験があるんだからww
161エリート街道さん:2014/11/28(金) 23:15:47.94 ID:UEd80MR/
社内における横国卒のキャラってどんな感じなの?
162エリート街道さん:2014/11/29(土) 00:02:21.28 ID:Zd4aejtu
大学進学率が50%なので約65万人が大学に進学するわけですが、
65万人中どれぐらいが真剣に受験と向き合っているのだろうか?。

        皆さん考えたことあります?

私見ですが30万人もいないでしょう。
真剣に受験勉強してるうちの3%は東大京大国医に入れるし、
15%以内は一工地帝早慶私医のどれかに入れる確率が高く、
50%以内なら運が悪くなければマー関のどれかには入れます。

こんな程度のものです
163エリート街道さん:2014/11/29(土) 00:11:50.67 ID:tGEdt4M6
千横は早慶より上ってwww
笑わせんなw
164エリート街道さん:2014/11/29(土) 00:29:48.63 ID:SfFlQQD7
30万もいないと思う。
10万人位(休日5時間以上勉強する)じゃね?
165エリート街道さん:2014/11/29(土) 06:39:05.07 ID:tZaW89NG
>>154
筑駒は東大中心のイメージあるから医学部多い気がしない。
麻布は京大も多かったり割と進学先がバラエティに富んでるイメージがある。
麻布の公立バージョンが西みたいなイメージだな。
桜蔭は>>149で見ても医科歯科、千葉、筑波、群馬、慶応、慈恵、日医で合格者数トップで
まさに医学部に強い高校だね。
未だに一般企業で女性差別が根強いのと医学部は面接あって一般に女子の方が面接点高いから
女子が合格しやすいのもあるだろうね。
166エリート街道さん:2014/11/29(土) 06:59:49.50 ID:tZaW89NG
複数の医学部で合格者数トップを出してる高校。

灘・・・理三、京大、阪大
桜蔭・・・医科歯科、千葉、慶応、筑波、群馬、慈恵、日本医大、昭和
東海・・・名大、名市大、藤田保健衛生
四天王寺・・・阪市、近畿、大阪医大、産業医大
札幌南・・・北大、札幌医大
岡山白陵・・・岡山、香川
洛南・・・京府、兵庫医大

>>149からまとめた。漏れはないかな。公立は札幌南のみ。
公立だと複数の医学部に最多数の合格者送り込むのは難しいか。
167エリート街道さん:2014/11/29(土) 13:02:21.11 ID:KFRBoJn5
札幌南は地元枠だから却下
168エリート街道さん:2014/11/29(土) 16:01:39.16 ID:EQ8Z7M3U
http://www.trygroup.co.jp/exam/high/list/
高校の全国偏差値は家庭教師のトライのランキングがとてもいい。
高校偏差値の検索でトップにくる、モモタロウとかいう兵庫で学習塾やってる人が
作ったキンタローボーイっていうサイトのランキングは一体なんなんだろうな。
個人で勝手に作って広告収入でやってますと書いてあるが、あんなふざけたの
のせるのはやめてほしいね。
連絡とろうにも連絡先メールアドレスなど何もないし。
169エリート街道さん:2014/11/29(土) 19:16:50.84 ID:2wzBVZNd
スーパーグローバル大学に採択された大学
文部科学省が選んだ「政府公認これがニッポンの37大学だ」

(以下、私立大のみ抜粋)
慶応大、早稲田大、国際基督教大(ICU)、上智大、東洋大、明治大、立教大、法政大、芝浦工大、
創価大、国際大、立命館大、関西学院大、立命館アジア太平洋大

今後少子化の中で、これらスーパーグローバル各校が核となって大学再編が進む可能性が高い。
  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′専 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
170エリート街道さん:2014/11/29(土) 20:07:38.28 ID:2U/m1QyD
2014 年東京一工医率・公立高校ランキング
〜ポイント制による計算(東大10京大5一橋3東工大3旧帝医10国公立医4.5)〜

−順.−都−|−種校−|-卒|東|京|一|東|国|帝|-合|ポン|
−位.−県−|−別名−|-数|京|都|橋|工|医|医|-計|イト|
===============================
○01.愛知−|旭丘−−|324|25|29|-8|-7|33|-7|102|1.94|
○02.東京−|西−−−|334|31|16|15|17|16|-2|-95|1.70|
○03.宮城−|仙台第二|313|12|-9|-6|-1|45|22|-73|1.63|
○04.北海道|札幌南−|318|10|12|-7|-3|43|24|-73|1.62|理V2
○05.愛知−|岡崎−−|360|27|24|-3|-2|29|-8|-84|1.61|京大医1
○06.東京−|日比谷−|324|37|-6|-7|10|13|-2|-72|1.61|理V1
♂07.埼玉−|浦和−−|366|33|13|17|14|19|-1|-96|1.58|
○08.新潟−|新潟−−|356|20|13|-4|-1|53|-8|-89|1.58|理V2
○09.大阪−|北野−−|324|-8|71|-1|-0|11|-2|-90|1.54|京大医1
○10.岡山−|岡山朝日|356|23|11|-1|-4|40|-2|-79|1.38|
○11.東京−|国立−−|320|24|-6|21|16|-9|-0|-76|1.32|
○12.神奈川|横浜翠嵐|277|22|-5|12|13|-8|-0|-60|1.29|
○13.千葉−|千葉−−|326|21|12|-7|-8|20|-0|-68|1.24|
♂14.栃木−|宇都宮−|276|21|-1|-3|-4|19|-3|-48|1.22|
○15.熊本−|熊本−−|403|18|21|-5|-4|35|-1|-83|1.18|
○16.香川−|高松−−|339|12|20|-2|-3|30|-3|-64|1.14|京大医3
○17.岐阜−|岐阜−−|358|17|15|-1|-1|32|-2|-66|1.13|
○18.大阪−|天王寺−|358|-3|47|-1|-0|20|-4|-70|1.06|理V1

○:共学校 ♂:男子校 ♀:女子校
171エリート街道さん:2014/11/29(土) 20:16:20.54 ID:OQLjUtWB
東進 全国統一高校生テスト 決勝進出者(高3生)計98名(2014.10.26実施分)

学校別人数 (3人以上)+関西1名以上
開成   14
灘    12
白陵   5
桜蔭   3
洛南   3
星光   3
北野   3
女子学院 2
西大和  2
洛星   1
東大寺  1
茨木   1
附天   1
神戸女院 1
甲南女子 1
六甲   1

A関西以外の公立校(各1名決勝進出)
札幌南・弘前・仙台二・宇都宮・栃木・水戸一・白鴎・小石川・四日市・
粉河・高松・修猷館・安積・筑紫丘・長崎東・熊本
172エリート街道さん:2014/11/29(土) 20:23:07.49 ID:AKD9JPv3
これさあ、灘開成クラスだと3年生は受けないだろう
173エリート街道さん:2014/11/29(土) 20:24:03.18 ID:AKD9JPv3
あ、ゴメン、高3生か
174エリート街道さん:2014/11/29(土) 20:58:24.21 ID:xW3gbwSx
 
 ―┼‐         ノ     /    |  --ヒ_/     /  \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ  /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、    /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /      _ ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ   \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__  あ

    _______________
  /|:: ┌────────┐ ::|
 /.  |:: |                | ::|
 |.... |:: |   【東洋大学】   | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |.... |:: |    >>169    | ::| <   これからは「早慶上東」の時代です!!
 |.... |:: | プロパガンダ放送.| ::|   \_________________
 |.... |:: |                | ::|
 |.... |:: └────────┘ ::|
 \_|.     ┌────┐      |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     /⌒彡
      _             /⌒\   /冫、 ) ・・・・・・。
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
      ||\  旦          .\( >    ( ' \\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ \`つ   ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
         .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     ~  ̄ ̄     `'ー---‐ '
     ( 'A) ・・・。  〃∩ ∧_∧       <⌒/ヽ___
     /(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
              `ヽ_っ⌒/⌒c
                 ⌒ ⌒
175エリート街道さん:2014/11/29(土) 21:37:52.58 ID:N9wTOh0y
>>141
トンキン怒りの工作www
176エリート街道さん:2014/11/29(土) 23:05:54.77 ID:f8o40Z1C
177エリート街道さん:2014/11/30(日) 00:17:13.40 ID:ZaXpqOtN
            ____
.───┐    ∠_      \L.   ねぇねぇドラえもん。
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|     ヽ
      | |     |l ̄| |       l   東洋工作員は学歴板で「東明立法」だの「東京昇竜」だのと言ってるけど、
      | |    /  ´\     /    ネットに意味不明なことを書き込むだけで大学の偏差値は急上昇するの?
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   ! !.  /             ヽ    するわけないでしょ。
_l_____| /`ー─‐|___.!  .|_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l              l   東洋工作員は自分の学校を美化することで
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !.  自分自身の置かれてる現状から
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      ',                /.   必死で目をそらしてるだけだよ。
__└─(     )(ニ.!  ̄|./二ニ)    ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
178エリート街道さん:2014/11/30(日) 00:18:27.13 ID:ZaXpqOtN
「スーパーグローバル大学」事業とはなんだったのか
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1413363750/l50
 
 202 :エリート街道さん:2014/11/07(金) 19:56:20.46 ID:Q+dLm5o/
     東洋は東京昇竜だからな。

     早稲田社学
     明治
     立命館(関西昇竜)
     東洋

     これが昇竜4天皇。(下線引用者)
.                ̄ ̄ ̄
179エリート街道さん:2014/11/30(日) 00:20:05.22 ID:ZaXpqOtN
        
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
       || 【東洋脳】
       || × 四天王(してんのう)    .oノハヽo.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       || ○ 4天皇(よんてんのう) \(・∀・从< ここ重要なの
       ||________       ⊂⊂ |   \_____
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
\  よんてんのー! よんてんのー!  | /    _|
  \                      /  ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
180エリート街道さん:2014/11/30(日) 00:21:39.35 ID:ZaXpqOtN
            よんてんの〜  ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;     よんてんの〜
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
    よんてんの〜            vomyvwomovyoyoy     ザッ
               ザッ     oVvvovyvoVvvovyvMovo、     よんてんの〜
                   -O-O-^‐^-O-O-^‐^-O-O-^-
     ザッ            O_O O_O O_O O_O O_O___   /^フ
               O_,O /__ヽO,O./^フ /ヽ_⊂^ヽ,.ヘ/東 洋\ / /
       __    /^フヽ、  /東 洋\ / / ._    / )\|/-O-O-ヽ|/ .,'     ザッ
⊂^ヽ、.  /東 洋\ / ,' \ \|/-O-O-⊂_ヽ./ /ヲ タ'v ./ /\6| . : )'e'( : ./  /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ /   .\6| . : )'e'( : ./\\ |-OO-|/ /   ) `‐-=-‐ ' ノ
   .\6| . : )'e'( : ./ /     ) `‐-=-‐ ' ノ\6|ヽ'e'// /    (・ノ  ヽ・  )    よんてんの〜
     ) `‐-=-‐ ' ノ     (・ノ  ヽ・  )  \`-- ' /    (        )   
    (・ノ  ヽ・  )      (        )  lミ 彡l    〉、  x  /⌒nm,
    (        )      〉、  x  /⌒nm, >   l   /  ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ     ザッ
    〉、  x  /⌒nm ,  /  ヽ,,,,,,,,_,,へ) ( x ,へnmく  く⌒      `-'
   /  ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ  く  く⌒      `/,(u)-へ) ノ⊂_ゝ
  く  く⌒      `-'   ⊂_ゝ       く く    `-'
  ⊂_ゝ                     ⊂-ゝ        よんてんの〜
181エリート街道さん:2014/11/30(日) 02:08:06.26 ID:xAlFQPhK
>>168の家庭教師のトライの全国偏差値みてもやっぱ今でも公立最難関は千葉高だな。
(今は北野文理などの関西選抜コースが千葉と並ぶ難易度。)
しかし昔よりさらに千葉高は遊びほうけているのか実績があまりよくなくなったので
このスレではほとんど名前も出ないという。
自分は90年代高校受験、千葉高より上の首都圏難関国私立だったが、千葉高は今と同じく
難易度ももちろん公立トップ(あの時代は単独トップ)だし実績もすごかった。
自分ら国私立組も、千葉高か、公立のくせにやるじゃねえかと思ってたものだ。
1990年前後の中に入ってもさぼらなかった実績ピーク時代は東工大一橋が平均進学先ぐらいの
勢いで公立じゃ異質の存在だっただろ。
自分のころも難易度は渋幕の方が上だったが渋幕は実績はあまりたいしたことはなかっただろ。
ところが今は実績も渋幕の方が普通に上。
入学難易度だけ高くても実績がこれじゃ昔の千葉高卒は泣いてるんじゃないか。
182エリート街道さん:2014/11/30(日) 03:36:10.44 ID:d8TLxYNo
>>1







■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|






.
183エリート街道さん:2014/11/30(日) 11:22:06.05 ID:FtArWcER
>>181
公立が緩いのは千葉に限ったことじゃないから言い訳にはならない
中高一貫になったのに、合格実績は上がらない
この偏差値表、首都圏かさ上げもしくは10年以上古い感じがする
184エリート街道さん:2014/11/30(日) 11:24:45.94 ID:DW7oW9o1
>>181
確かにトライの難易度表の並びに違和感がない。
ただ、トライ自体は大量のオリジナルデータを持っているわけではないので、地元模試業者や地域実感を加味して集成したものだろう。
模試で出て来る偏差値との見合いで、親子ともに不信感のない値を作った結果だと思う。

その上で、他県に比べ、千葉県の偏差値が相対的に高いのは、前期・後期の2回のチャンスがある入試制度のためと思ったほうがいい。
要は私立大学が受験機会を小分けにして偏差値維持を図っているあの構図と同じ現象が生じているとみられる。
千葉の県立高校の前後期の定員の比率は基本的には6:4。
その結果、高校の規模が他県と同じ総定員300人ぐらいだとしても、前期入試で現れる高校の規模は定員180人ほどの「狭き門」となっている。狭いからこそ偏差値は上がる。
塾や家庭教師は、基本的にこの前期での合格を目指す。でないと定員が減る後期のほうが狭く後が無いリスクがあるから。だから偏差値表で示される値は前期目安と考えるべきだ。
地元有力進学塾・予備校の市進のデータをみると、前期に比べ後期のほうが偏差値が下がる。国立大学入試で前期より定員の少ない後期のほうが偏差値が上がるのとは逆の現象だ。
http://www.ichishin.co.jp/Portals/0/resource/juken-navi/inavi02-02.html
主要高校をみると、
県千葉:前73→後72
県船橋:前72→後70
東葛飾:前71→後68
千葉東:前70→後68
これは、結局、第一志望で力のある子がしっかり前期で各高に埋まり、残り枠をそこまでの力が無かった子がやはり上位への志望を落とさず後期で入るためだ。
家計の問題はあるにしろ、私立入試で市川、東邦、昭和秀英、専大松戸、芝工大柏、日大習志野、成田、麗澤などのある程度の高校を抑えておけば、公立では第一志望を落とす必要はない(渋幕は今や難化しすぎて公立の滑り止めには使えない)。
その結果、前後期トータルの千葉県の偏差値としては、偏差値表のものより−1から−3となるとみたほうが良いということだ。

そこで、上記市進の傾向を受けてトライの偏差値も後期レベルに下げると、
県千葉:70
県船橋:68
東葛飾:66
千葉東:66
これで他県と比較する必要があるだろう。
まぁ県千葉はさすがに高止まってはいるが。
185エリート街道さん:2014/11/30(日) 11:27:24.83 ID:Ac84n406
全300校 出身大学別年収データ
外部リンクttp://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html
        【平均】   【年収300万円未満の割合】
東京大学  729万円         5%
早稲田大  572万円         8%
明治大学  524万円         9%

法政大学  482万円        12%
東海大学  479万円        13%
日本大学  469万円        14%
東京経済  463万円        13%

獨協大学  458万円        14%
駒澤大学  456万円        15%
専修大学  452万円        15%
神奈川大  451万円        13%
東京国際  446万円        15%
國學院大  445万円        17%
拓殖大学  435万円        18%
明星大学  435万円        19%   
亜細亜大  433万円        19%
関東学院  429万円        17%
東洋大学  425万円        18%
帝京大学  419万円        18%
国士舘大  418万円        18%
大東文化  416万円        19%   
玉川大学  414万円
文教大学  401万円
桜美林大  392万円

大手前大  307万円        49%
186エリート街道さん:2014/11/30(日) 11:31:30.57 ID:DW7oW9o1
>>184補足

蛇足だが、結果としてこの2回選抜の方式は、

「体調やメンタルで失敗した子が、2回チャンスで復活戦ができて、本当に学力のある子が志望校に行ける」

というメリットがある一方、

「本来なら1レベル下の高校が妥当な子が、前期を平時の実力を超えたチャレンジ受験することができるので、たまたま入試問題との相性が良かったため実力以上の高校に入ってしまい、入学後苦戦する」
「定員全体で考えれば本来入学できる力のある子が、6割の壁に阻まれて、失意のうちに再受験という2度の精神的圧力にさらされる」

といったデメリットもあり、制度への批判も起きている。
187エリート街道さん:2014/11/30(日) 11:55:59.60 ID:Bc6XH1WN
普通科抽出
●違和感感じる

70 ●船橋
69 旭丘 北野 熊本 ●東葛飾 修猷館 ●横浜翠嵐
68 岡崎 明和 茨木 大手前 天王寺 札幌南 ●大宮 ●千葉東 福岡 筑紫丘
67 仙台二 岐阜 ●戸山
66 高松 新潟 ●青山
65 岡山朝日
188エリート街道さん:2014/11/30(日) 11:59:11.63 ID:DW7oW9o1
>>187
各県の中3世代の人口が違うから、首都圏を中心とした大都市部の偏差値が上がってしまうのは統計学上しょうがないだろう。
同規模の上位高だと、受験人口の多いところほど、輪切りの幅が狭く偏差値は高くなる。
189エリート街道さん:2014/11/30(日) 12:07:06.20 ID:DW7oW9o1
>>187
千葉県の場合、県千葉と渋幕が最上位。
そこを除くと、人口の多い千葉市・船橋市・柏市・市川市・松戸市・習志野市・鎌ヶ谷市・流山市・我孫子市などの所謂東葛地域の最上位層は、
東京の有名私立高校に行けてしまう。通学可能なのだ。
地方都市の岡山朝日や高松や新潟と言ったところに存在する最上位層を欠いた形で、しかし沢山の残りカスで競争をすることとなる。
数さえいれば県内偏差値は上がるから、本当の学力上位がいなくても高偏差値となる。

これは、偏差値という相対指標で県内での進学指導をする以上、しょうがない事態だ。
190エリート街道さん:2014/11/30(日) 12:15:16.32 ID:HUXwKBVp
>>181のように県立千葉が全国区で最難関と断ずる者がいるが
都道府県を超えて(特に首都圏校は)比較することが不適なデータということが前提なら文句はない

二番手校がかなり高く出ている
●付した高校は進学実績で1〜3ランクは下
191エリート街道さん:2014/11/30(日) 12:36:53.02 ID:DW7oW9o1
>>181
県千葉に附属中学はそもそも不向きでしょ。これから作る東葛飾も。
県千葉や東葛飾は「おれが!おれが!」と能動的に動き回る子が戦いを挑んで入って来る高校。
生徒も先生も県教委の押しつけなんか聞かないのが校風。
それを県教委が言うことを聞かそうとして、不似合いな高校に無理矢理飼いならせる中学をくっつけるのが間違い。
それで進学実績が上がるはずがない。
附属中学をつけて県全体の進学実績上げるなら、千葉東・千葉女子・薬園台・船橋東・柏あたりのところが良かっただろうに。
栃木県の宇都宮東みたいな感じで。人口の少なすぎる田舎でやるとハレーション大きいから(愛媛の南予地域みたいに)、大都市部の地域内2番手がちょうどいい。
県千葉・県船橋・東葛は地元公立中学から伸し上がってくる子の行き先として門戸を開けておくべきだね。
192名無し募集中。。。:2014/11/30(日) 12:39:13.20 ID:ntVPQ6N/
633制は失敗だったからね
戦前の公立旧制中学は今の私立中高一貫と同じ土俵だったし
193エリート街道さん:2014/11/30(日) 18:23:50.53 ID:Jv0E+mw/
平均レベルだけでなく、最上位層も北野が一番層があついのか。
194エリート街道さん:2014/11/30(日) 22:34:04.52 ID:11oKMbwU
(訂正版)
東進 全国統一高校生テスト 決勝進出者(高3生)計98名(2014.10.26実施分)

学校別人数 (2人以上)+関西1名以上
開成   14
灘     12
白陵   5
渋幕   4
桜蔭   3
洛南   3
星光   3
北野   3
女子学院 2
西大和  2
洛星   1
東大寺  1
茨木   1
附天   1
神戸女院 1
甲南女子 1
六甲   1

A関西以外の公立校(各1名決勝進出)
札幌南・弘前・仙台二・宇都宮・栃木・水戸一・白鴎・小石川・四日市・
粉河・高松・修猷館・安積・筑紫丘・長崎東・熊本
195エリート街道さん:2014/12/01(月) 00:20:55.18 ID:GoPUkHdo
>東工大一橋が平均進学先ぐらいの
ねーよw

そんなの開成レベルじゃねーか
196エリート街道さん:2014/12/01(月) 09:39:40.26 ID:FveUDHFT
平均進学先

灘→東大理2
筑駒→東大文2
開成→一橋東工大

あたりか?
でも開成は東大特攻ダメなら早慶進学というパターンが多くて一橋東工大受験者は意外なほど少ないんだよな、、
だから開成の平均はどの辺になるのかねえ
197エリート街道さん:2014/12/01(月) 11:39:23.17 ID:jRXZNn2p
>>196
今年の開成は東大158国医62だから平均は中堅国医ジャマイカ

2014年 全国358進学校
http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014jisseki.html
198エリート街道さん:2014/12/01(月) 14:11:19.90 ID:DzCddRMn
医師薬板からコピペ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29504.jpg

合格校の裾野も広がり、国公立大医学部に合格者を出した学校は07年の642校から今春は743校に増えた。

地方の大学を中心に、推薦やAOで地域医療や僻地医療従事者を養成する地域枠が増えたことが要因だ。

「国公立大医学部はセンター試験で80%以上の高得点が求められますが、地域枠なら75%程度で合格できます。

そのため、地域のトップ校でなくても合格者が出るようになっています。

地域枠がなければ都市部の一貫校出身者ばかりになってしまうので良い傾向だと思います」(駿台の石原さん)



駅弁医が簡単といってもそれはその地域に住む奴にとって簡単なだけで、都市部の連中がセンター9割弱とって
駅弁で逃げ切りだとかいって受けにいっても返り討ちにあうから気をつけろよ。

医学部は居住地によって同じ大学でも難易度違うから。
199エリート街道さん:2014/12/01(月) 14:11:46.06 ID:DzCddRMn
>国公立大医学部に合格者を出した学校は07年の642校から今春は743校に増えた。

トップ校より2,3番手校の合格者が増えて倍増してるパターンがけっこうあるね。
都市部の進学校の受験生受からせた方がセンターの得点率や偏差値は上がるだろうけど、
卒後戻られたら意味ないから、地元の合格者を増やした方がいいって感じなんだろう。

国医合格者数

       07年 14年
札幌南   42  44  + 2
札幌北   11  27  +16

弘前    10  14  + 4
八戸     6  14  + 8

土浦第一 13  17  + 4
水戸第一  9  18  + 9

富山中部 18  18  ± 0
高岡     7  19  +11

浜松北   20  33  +13
静岡     8  19  +11

トップ校の一人勝ちパターンは

秋田    20  43  +23
仙台第二 28  45  +15
新潟    26  53  +27
藤島    10  28  +18
200エリート街道さん:2014/12/01(月) 14:44:57.91 ID:FveUDHFT
関東圏の国医だと地元公立トップ校優遇枠みたいなのが少ないのが辛いな
201エリート街道さん:2014/12/01(月) 17:17:24.17 ID:yU/Ymkoh
首都圏、関西圏ともに公立の上位層は薄いから、地域枠があっても国私立にとられて受からんやろ
202エリート街道さん:2014/12/01(月) 18:20:47.45 ID:Zj3jNP+H
東大だけではなく地方医や京大、一工にも沢山合格出してて進学先がバラエティに富んでる高校と
東大しか眼中になく東大特攻してダメなら早慶って言う高校とでは
よくあるポイント制の比較なら前者の方が上になるけど、
実際は前者の方が上と言い切れるかは微妙だよね。
西、浦和や麻布が前者で開成、日比谷が後者のイメージだな。
203エリート街道さん:2014/12/01(月) 18:31:59.31 ID:Zj3jNP+H
あと首都圏を除く有力高校もだいたい前者だな。
東大落ち早慶の中に京大や地方国医、一工なら余裕で合格出来たって層が
どれぐらいいるのかは気になるところ。
京大は下落し、医学部ブームも微妙になってきて東大一強になってきたからこそ
考えてしまうことだが。
204エリート街道さん:2014/12/01(月) 18:42:19.05 ID:FveUDHFT
日比谷は1960年代の絶頂期(東大150名以上)でも一橋東工大進学者がそれぞれ一ケタ台だった
で、戸山や西だと一橋東工大進学者が増える
小山台(当時は最強の2番手校と言われていた)だと東工大進学者が30名以上
205エリート街道さん:2014/12/01(月) 20:01:45.69 ID:azIOuxOm
>>203
そんなこと言い出したらキリがない
東大落ち早慶っても、不合格であることに変わりはない
A判定連発でも落るのはいるし、C判定でも受かるやつは受かる
良い悪いは別として、国立は一発勝負だからな
206エリート街道さん:2014/12/01(月) 23:14:05.87 ID:UzaA0HKy
>>203
いまだにこんなこと言う馬鹿がいるんだな
早慶になる奴は受験運を含めて、それがその人間の受験実力なの おわかり

君にこの言葉をおくろう

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし   by 野村克也
207エリート街道さん:2014/12/01(月) 23:34:28.36 ID:GoPUkHdo
ま〜た京大貶めが始まったよ
文系なんて東大京大の差が殆どなくなってるのに何が下落だ馬鹿馬鹿しい

早慶で「妥協」した時点でそいつの人生はオワットル
そもそも前後期連続で国立落ちるとか何処の池沼だ
208エリート街道さん:2014/12/01(月) 23:57:03.63 ID:blHvOvOB
>>206
馬鹿はお前
>>202が妥当な問題提起してるのに内容に踏み込まず
石頭のジジイみたいな理由で話を誤魔化してる
209エリート街道さん:2014/12/02(火) 00:08:22.99 ID:7AG4/cf9
>>208
早慶の泣き言ならよそでやれよ 負け組のたわごとなんざきかんよ  
210エリート街道さん:2014/12/02(火) 00:14:37.60 ID:QVBBDunG
医学部だって駅弁医ならいけたけど理Vや医科歯科、千葉医受けて落ちて慶應医や慈恵、順天医に行きました

ってのは学歴板的な指標ではゼロポイント。

京大看護や駅弁医はカウントされるが慶應医はゼロポイント
211エリート街道さん:2014/12/02(火) 00:19:54.43 ID:7AG4/cf9
>>210
それは確かにおかしいわ
早慶変ちくりん学部とは意味が違うからからね
212エリート街道さん:2014/12/02(火) 00:54:22.19 ID:Rc5IVpeV
後期地底蹴り早慶なら腐るほどいるだろうに
213エリート街道さん:2014/12/02(火) 01:06:33.80 ID:Rc5IVpeV
センター足りずに東大京大断念
前期地底、早慶主要学部合格
文系は早慶に進み、理系は地底へ進む
ってのがわいの周りに結構いる。
文理で面白いほど分かれてる。
214エリート街道さん:2014/12/02(火) 01:09:04.74 ID:gluATEoB
>>212
後期の入試日って3/12だよ。

早慶の合格発表は2月下旬〜3月上旬。

前期の本命落ちて早慶に進学決めた連中は後期は受けにいかない。
215エリート街道さん:2014/12/02(火) 01:11:58.96 ID:Rc5IVpeV
地方進学校では学校の方針で近くの旧帝の合格実績ほしいから結構担任
に受けるだけでもええからって言われて受けるよ
216エリート街道さん:2014/12/02(火) 01:13:33.95 ID:Rc5IVpeV
理系は迷わず進んで後期受けてるけど
文系はあんま乗り気ではないかな
217エリート街道さん:2014/12/02(火) 05:33:57.80 ID:7pVSh9P0
>>206
それ言ったら東大以外の国立大学も指標から除くべきだ。
一工なんて特に東工は早慶と難易度も大差ないし、所詮は東大から逃げた連中。
京大だって関西でも灘とか上位層は東大志向だから所詮は東大に行けなかった人間が
受ける大学だと推測できる。
東大に合格出せない高校は糞。
218エリート街道さん:2014/12/02(火) 06:02:26.95 ID:daUCOOV1
確かに一橋東工を東大と同じようにカウントするのは違和感ある。除いていいんでないの。
関東不利になるが、募集定員少ないから一工にまとめて合格出してる高校って西と浦和ぐらいだしな。
あと上位層の有力な進学先ではあるけど、レベルの底が割れてる京大や医学部は、
京大の学部別の合格データがあるなら東大下位学類と同等以上の学部(理、薬、法あたり?)のみカウントするか。
医学部は旧六クラス以上をカウントすればいいけど、新潟高校の新潟医26人とか推薦だらけなのが想像できるから文句出るかな。
219エリート街道さん:2014/12/02(火) 06:28:20.16 ID:gluATEoB
13 名無しさん@おだいじに 2013/08/06(火) 20:29:59.62 ID:RTk88Lq+

医学部の地域枠

2000年  3大学   18人
2001年  4大学   23人
2002年  6大学   44人
2003年  6大学   44人
2004年  7大学   49人
2005年  9大学   64人
2006年 18大学  129人
2007年 21大学  183人
2008年 33大学  403人
2009年 51大学  749人
2010年 67大学 1166人
2011年 67大学 1282人
2012年 68大学 1334人
2013年 68大学 1449人
220エリート街道さん:2014/12/02(火) 11:03:07.05 ID:iQMvLJ/8
>>212
つまり東大落ち早慶はギリ落ちでも地帝レベルでしかなく、京大一工なら受かったなど泣き言に過ぎない
AOや推薦内部の無試験と席を並べ、同じ扱いを受ける
だからのガチ東大ギリ落ちは浪人して再挑戦
221エリート街道さん:2014/12/02(火) 11:58:32.60 ID:z9nTZGYT
あるところに落ちた奴・断念した奴は、そこが限界であることが確定する。

一方、あるところに受かっただけで、他のどこにも落ちてない奴は、
限界がどこなのかまだ確定していない。

関東には、「限界確定君」が大量にあふれている。
能力以外に、東大を断念する理由がないから。

関東以外の地域には、「潜在力未知数君」が大勢「控え」で眠っている。
能力以外に、東大を回避した理由、魅力を感じなかった理由が山ほどあるから。
222エリート街道さん:2014/12/02(火) 14:11:49.51 ID:7pVSh9P0
>関東以外の地域には、「潜在力未知数君」が大勢「控え」で眠っている。
>能力以外に、東大を回避した理由、魅力を感じなかった理由が山ほどあるから。

それも実際本当なんだか胡散臭いな。
やっぱり灘とか見ると関西でも日本のどこでも最上位は京大や地元の帝大スルーして東大目指すと見るのが一般的。
223エリート街道さん:2014/12/02(火) 14:33:38.46 ID:z9nTZGYT
>>222

あなたの論理だと、一工にぎりぎり届かない千葉・神奈川県民は、
阪大や名大、東北大を目指すのが一般的なんですね?千葉大・横国大は、普通受けないと。
難易度がすべてで、立地は関係ないと。
224エリート街道さん:2014/12/02(火) 14:42:30.43 ID:lNUNxys/
>>222
>灘とか見ると関西でも

灘は関西では異質な東大志向
週刊誌の数字だけ追っかけて、実情知らないだろう、お前
225エリート街道さん:2014/12/02(火) 15:00:05.33 ID:gluATEoB
難関国立合格者の入学辞退率 2014年

         合格   入学  辞退  辞退率
北大前期  2083  2022  61   2.9%
北大後期   536   472  64  11.9%

東北前期  2023  1962  61   3.0%
東北後期   109    87  22  20.2%

東大前期  3009  3003   6   0.2%
東大後期   100    96   4   4.0%

東工前期   961   940  21   2.2%
東工後期    25    25   0   0.0%

一橋前期   871   868   3   0.3%
一橋後期    85    83   2   2.4%

名大前期  1840  1796  44   2.4%
名大後期     5     5   0   0.0%
226エリート街道さん:2014/12/02(火) 15:00:13.08 ID:gluATEoB
京大前期  2935  2925  10   0.3%
京大後期  なし

阪大前期  3007  前後期合算のみ発表
阪大後期   389
-------------------------
合計     3396  3323  73   2.1%

九大前期  2202  2155  47   2.1%
九大後期   373   300  73  19.6%  

(参考)
慶應義塾  9742  3915  5827 59.8%
早稲田大 17601  5885 11716 66.6%
明治大学 23479  5353 18126 77.2%
227エリート街道さん:2014/12/02(火) 15:07:42.35 ID:7pVSh9P0
>>223
マジレスすると一工早慶無理な神奈川県民、千葉県民は上智大理科大を選ぶな。
千葉や横国は地元での評価が低いから選ばれない。
上智や理科の就職は地底同等以上だし大学院で東大東工大狙う。

>>224
洛南や東大寺、大阪星光、甲陽学院も京大志向はあるが、東大にもまとまった数進学してる。
逆に関東の高校から京大に行くのは西と麻布から10人ちょい進学するぐらいだよね。
関西でも最上位層は東大を目指すと見るけどな。
もちろん東大合格レベルが京大や他地底に居ないとは言わないが、東大1点差落ち早慶と同じく
無視して良い存在だろ。キリがないし。
228エリート街道さん:2014/12/02(火) 15:29:44.61 ID:7pVSh9P0
北大、東北大は首都圏からの進学者結構いる。
北大は1割強、東北大は2割弱を関東出身者が占めてたはず。
229エリート街道さん:2014/12/02(火) 15:36:29.97 ID:z9nTZGYT
>>227

自分が主張していた内容をちゃんと覚えていますか?
それに対する疑問・反論の内容が理解できましたか?
その「マジレス」で、自分の主張を補強できていると思いますか?
230エリート街道さん:2014/12/02(火) 15:39:54.89 ID:7pVSh9P0
ま、何が言いたいかって言えば、首都圏でも一工無理な層は地底に流れる傾向が普通にあるってこと。
関東に地底相当の国立大学がないから起こる傾向なんだろうが。
地理的条件は志望校を選ぶ一つの条件にはなるが、自分が行きたい大学、親御さんが息子に行って欲しい大学を優先する向きも強い。
231エリート街道さん:2014/12/02(火) 15:46:40.24 ID:gluATEoB
東北大学 2014年度入学者http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/about/06/about0602/

東京  185名
埼玉  123名
神奈川  83名
千葉   74名
-------------
首都圏 465名

宮城県 394名


何気に大学所在地の宮城より首都圏からの入学者の方が多いっていうね。
232エリート街道さん:2014/12/02(火) 15:54:53.18 ID:7pVSh9P0
北大も東北大ほどではないが、道外出身者が過半数占めるから似たような傾向だろうな。
実は北大、東北大より東大の方が地元出身者の比率が高いという罠。
233エリート街道さん:2014/12/02(火) 17:08:02.98 ID:ZohPv09V
北大の優秀な道外合格者は、ほとんど後期か?
234エリート街道さん:2014/12/02(火) 17:13:41.46 ID:OkjUc0YQ
東京大学合格者ランキング 2013年度 (中四国地方)

1位 愛光高校 21
2位 広島学院高校 20
3位 岡山白陵高校 18
4位 広島大学附属福山高校 17
5位 高松高校 12
6位 岡山朝日高校 10
6位 修道高校 10
8位 土佐高校 9
9位 香川県大手前高校 6
9位 松山東高校 6
11位 松江北高校 5
11位 広島大学附属高校 5
13位 丸亀高校 4
13位 今治西高校 4
13位 高知学芸高校 4
16位 浜田高校 3
16位 広島高校 3
16位 基町高校 3
16位 AICJ高校 3
16位 ノートルダム清心高校 3
16位 徳山高校 3
16位 山口高校 3
16位 徳島文理高校 3
16位 新浜西高校 3
16位 済美平成高校 3
235エリート街道さん:2014/12/02(火) 17:16:49.88 ID:OkjUc0YQ
26位 倉吉東高校 2
26位 鳥取西高校 2
26位 米子東高校 2
26位 岡山操山高校 2
26位 倉敷天城高校 2
26位 呉三津田高校 2
26位 舟入高校 2
26位 山口県桜ヶ丘高校 2
26位 松山西中教高校 2
35位 八頭高校 1
35位 出雲高校 1
35位 岡山芳泉高校 1
35位 津山高校 1
35位 朝日塾 1
35位 岡山高校 1
35位 福山誠之館高校 1
35位 広島女学院高校 1
35位 宇部高校 1
35位 下関西高校 1
35位 防府高校 1
35位 宇部フロンティア大学附属高校 1
35位 慶進高校 1
35位 城南高校 1
35位 徳島市立高校 1
35位 脇町高校 1
35位 観音寺第一高校 1
35位 三島高校 1
35位 高知追手前高校 1
35位 土佐塾高校 1

http://ex-jisseki.jugem.jp/?eid=7
236エリート街道さん:2014/12/02(火) 17:33:21.29 ID:PIVz8ez3
>>231

宮城の人口ってたったの230万。神奈川の4分の1でしかない。
東北全体の人口がちょうど神奈川と同じ。
237エリート街道さん:2014/12/02(火) 17:35:52.13 ID:gluATEoB
>>236
うん、そのたった230万人しかいない地方の大学に、その地元以上の数の学生が首都圏から進学してるってことでしょ。
238エリート街道さん:2014/12/02(火) 18:42:17.42 ID:edFaqw4w
>>232
大学基本情報「出身高校の所在地県別入学者数」より作成(平成24年度データ)
http://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html

【北海道大学合計】
北海道:42.7%、東北: 6.4%、首都圏:13.9%

【東北大学(文系)】
北海道: 3.1%、東北:52.3%、首都圏: 9.9%

【東北大学(理系)】
北海道: 3.5%、東北:40.1%、首都圏:16.9%

【東京大学(文系)】
北海道: 1.5%、東北: 2.1%、首都圏:52.0%

【東京大学(理系)】
北海道: 2.3%、東北: 2.7%、首都圏:49.1%
239エリート街道さん:2014/12/02(火) 18:48:15.09 ID:cf4P8Dz0
農林水産省採用数(平成23年度実績、国T・技術系区分-農学部・工学部などが対象)
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/9ad4bff798cc1881dc80495eaabb892e
       
東京大学10
東京農工大学6
京都大学4
北海道大学4
筑波大学2
九州大学2
岩手大学2
神戸大学2
千葉大学1
東京工業大学1
大阪大学1
東北大学0    ←地底相当
名古屋大学0
240エリート街道さん:2014/12/02(火) 19:23:59.06 ID:I6aP8Nah
>>227
東大寺甲陽洛星などは近年東大20〜30だが、AB日程東大京大併願可で東大に60人受かってる
東大届かず京大もいるが、地理的にあるいは京大の校風が好きで京大選ぶ子も多い
ちなみにここいらや洛南は今は医学部シフト
東大京大非医より阪大医京都府医神戸医市大医奈良県医志向
ここは公立すれだから、スレチでした
241エリート街道さん:2014/12/02(火) 22:30:12.79 ID:rCfH9off
関西人は自分達の周りの世界がすべてだもんなw
242エリート街道さん:2014/12/02(火) 22:38:58.29 ID:gluATEoB
上京しても関西弁を直さないしなw
243エリート街道さん:2014/12/02(火) 23:52:56.54 ID:1kJQUN4v
大学進学率が50%なので約65万人が大学に進学するわけですが、
65万人中どれぐらいが真剣に受験と向き合っているのだろうか?。

        皆さん考えたことあります?

10万人もいないという意見がありましたので10万人としましょう。
真剣に受験勉強してるうちの10%は東大京大国医に入れるし、
50%以内は一工地帝早慶私医のどれかに入れる確率が高く、
最底辺でも最悪の運勢の持ち主でなければマー関のどれかには入れます。

こんな程度のものです
244エリート街道さん:2014/12/02(火) 23:56:25.06 ID:6gvin0MX
>>240から強烈な底辺医の臭いがするw
245エリート街道さん:2014/12/03(水) 03:00:19.36 ID:cTusrisZ
関東系私文系

必死だな
246エリート街道さん:2014/12/03(水) 03:20:56.96 ID:I3AAgvSV
>>242
関西来ても無理して関西弁喋らないほうがいいよ
馬鹿にされる
247エリート街道さん:2014/12/03(水) 06:47:50.03 ID:uDFdWbUz
その私立文系にバカにされるほど田舎の国立大学はショボイ。
248エリート街道さん:2014/12/03(水) 07:58:12.06 ID:HK8E1PU/
スーパーグローバル大学に採択された大学
文部科学省が選んだ「政府公認これがニッポンの37大学だ」

(以下、私立大のみ抜粋)
慶応大、早稲田大、国際基督教大(ICU)、上智大、東洋大、明治大、立教大、法政大★、芝浦工大、
創価大、国際大、立命館大、関西学院大、立命館アジア太平洋大

今後少子化の中で、これらスーパーグローバル各校が核となって大学再編が進む可能性が高い。
  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′専 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
249エリート街道さん:2014/12/03(水) 11:52:57.03 ID:IZRTuocF
関東系は勘違いしているようだが、首都圏も国私公問わず医系シフトがトレンド
開成でさえ駅弁医(秋田山形群馬山梨信州岐阜鳥取島根高知)へ進む時代
明確に減少しているのは学芸大附属のみ
【首都圏】07/08/09/14【国公立医合格者数】
筑駒   19/24/21/27 ↑
開成   45/58/43/62 ↑
麻布   24/23/25/21 →
桜蔭   31/36/47/45 ↑
豊島女  10/20/20/28 ↑
女子   12/10/13/11 →
学附   20/33/36/17 ↓
駒東   25/21/22/25 →
渋幕   18/18/26/24 ↑
海城   28/30/21/36 ↑
早稲田   1/ 4/10/12 ↑
栄光   20/22/18/25 ↑
聖光   15/12/21/24 ↑
浅野    6/ 9/19/16 ↑
日比谷   7/11/11/13 ↑
西    11/ 7/19/16 →
国立    4/10/10/ 9 →
千葉   16/18/26/20 →
浦和    8/14/13/19 ↑
250エリート街道さん:2014/12/03(水) 11:54:21.02 ID:IZRTuocF
【関西】 07/08/09/14【国公立医合格者数】
灘    65/71/68/63 →
甲陽   49/51/46/66 ↑
白陵   23/18/31/43 ↑
東大寺  45/53/70/82 ↑
西大和  30/34/29/44 ↑
洛南   44/36/76/88 ↑
洛星   51/48/43/41 ↓
星光   43/32/51/44 →
四天王寺 39/36/46/50 ↑
智弁和  41/45/43/40 →
膳所   11/14/13/29 ↑
北野   11/17/13/12 →
天王寺  12/16/19/20 ↑
251エリート街道さん:2014/12/03(水) 11:55:11.90 ID:IZRTuocF
【その他】07/08/09/14【国公立医合格者数】
東海   74/83/96/114 ↑
南山   27/43/30/47  ↑
高田   38/28/32/38  →
広島学院 33/35/45/31  →
愛光   43/57/52/50  →
久留米附 36/54/64/59  ↑
青雲   44/47/49/49  →
ラサール 85/71/89/97  ↑
札幌南  42/35/47/44  →
仙台二  28/26/21/45  ↑
新潟   26/24/34/53  ↑
旭丘   32/47/26/33  →
岡山朝日 17/25/25/41  ↑
修猷館  18/16/21/25  ↑
熊本   43/31/31/35  →
252エリート街道さん:2014/12/03(水) 20:45:51.32 ID:hlGrYecP
医系シフトで割を食っているのは京大理系学部あたり?
でも関東校の場合はどこがその分減ったんだ
253エリート街道さん:2014/12/03(水) 21:31:52.93 ID:ncByxL4z
地理的要因は案外大きいよ。
経済的問題があるからかよえる大学に現役で行く人も多い。
それと浪人はできないという人は1ランク下げて確実な地帝へ行ったりする。
254エリート街道さん:2014/12/03(水) 22:25:59.04 ID:tF9CpSCe
ここの10年の東京都立高校の復活は石原慎太郎のテコ入れで実現したわけだが
今の舛添都知事は都立高校の運営に関してはどういう方向性なわけ?
大都会では為政者の政策変更で公立学校のレベルは上がったり下がったりするわけだし。
今後の公立学校はどうなっていくと、このスレの人たちは見ているわけ?
255エリート街道さん:2014/12/03(水) 23:20:08.94 ID:05qLPeu8
モンスターストライクCM

〜公立高校の 鬼(私学)退治 編〜


 「旭丘(いぬ)」、「日比谷(きじ)」、「岡山朝日(桃太郎)」

 ・・・・

 <北野>

 「参加 せざるをえない」

 「参加 せざるをえない」
256エリート街道さん:2014/12/03(水) 23:21:05.21 ID:05qLPeu8
モンスターストライクCM

〜渡る試験は 鬼(私学)ばかり 編〜

(鬼ヶ島にて)

「東海(赤鬼)」「海城(青鬼)」「灘(ボス鬼)」

     ↓ ↓ ↓

 <"潮"一流御三家 海水トリプル噴射>

     ↓ ↓ ↓

  桃太郎一行 (旭丘・日比谷・岡山朝日・北野)

 ・・・・

  「酸化 せざるをえない」

  「酸化 せざるをえない」
257エリート街道さん:2014/12/03(水) 23:21:57.70 ID:05qLPeu8
モンスターストライクCM

〜きびだんご裁判 「戦犯は誰だ」編〜

(法廷にて)

「"旭"丘(見ざる)」「"日"比谷(言わざる)」「岡山"朝日"(聞かざる)」

     ↓ ↓ ↓

 < 責任逃れの "日光"トリプル照射 >

     ↓ ↓ ↓

   「 北野(逃げざる) 」

 ・・・・

  「さらに 酸化せざるをえない」

  「さらに酸化 せざるを えない」
258エリート街道さん:2014/12/03(水) 23:40:21.55 ID:05qLPeu8
モンスターストライクCM

〜見返して やるんだわ 編〜


帰郷し、梅田阪急に立ち寄り戻ってきた北野。

「プレミアムみやげで、仲間を手なづけろ!」


 グリコ「バトンドール」 → 旭丘

 カルビー「グランカルビー」 → 日比谷

 明治「メルティーキッス」 → 岡山朝日

・・・・

 「しっぽをふらざるをえない」

 「しっぽを ふらざるをえない」
259エリート街道さん:2014/12/04(木) 00:11:04.49 ID:yHlpEmsF
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
2014年9069人(増員後)118万人 130人に1人

2007年7625人→2015年9134人で医者飽和の危機

駅弁医「医学部シフトwヒヤッハーッ!」
冷静な受験生「そりゃ医学部易化するだろw」

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかも海外の医学部で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
260エリート街道さん:2014/12/04(木) 00:16:38.82 ID:Iv4ubZ7/
>>252
関東の場合は医系シフトはしてないんじゃない?

定員増でこれまで医学部に合格できなかった奴が医学部に受かるようになって医学部合格者が増えただけで
東大や東工大は減ってないと思う。
261エリート街道さん:2014/12/04(木) 00:18:25.61 ID:Iv4ubZ7/
2015年度医学部入学定員は65名増員の予定
http://www.keinet.ne.jp/topics/14/20141024.pdf

このほど文部科学省は、2015 年度の医学部(医学科)入学定員の増員計画を発表した。

2015 年度は国立5大学、公立2大学、私立11 大学が入学定員を増員し、増員数はあわせて65 名となる予定だ。

医学科定員

2007年 7625人
2008年 7793人 +168
2009年 8486人 +693
2010年 8846人 +360
2011年 8923人 +77
2012年 8991人 +68
2013年 9041人 +50
2014年 9069人 +28
2015年 9134人 +65
-------------------
          +1509

2008 年度以降、医学科の入学定員は増員を続けており、2015 年度までの増員数は1,509 名となる。

いわば100 名定員の医科大が15 校新設されたのと同様といえる。
262エリート街道さん:2014/12/04(木) 01:01:16.68 ID:pRN+BR3Z
結局ボーダー偏差値しか学力を保証するものがない。
北野 75-76
茨木 72-76
神戸 70-76
天王寺 74-75
膳所 72-75
国立 74
横浜翠嵐 74
大手前 72-74
四條畷 72-74
三国丘 72-74
四日市 71-74
県立千葉 73
湘南 73
旭丘 73
岡崎 73
熊本 73
新潟 71-73
県立浦和 72
日比谷 72
西 72
札幌南 71
仙台第二 71
佐倉 71
修猷館 71
札幌東 70
春日丘 69
春日 68
岡山朝日 67
鹿児島中央 67
263エリート街道さん:2014/12/04(木) 01:32:37.66 ID:lkMpp04k
>>262
西日比谷に対してクニタチ高すぎるだろ糞偏差値ソース
264エリート街道さん:2014/12/04(木) 09:03:45.90 ID:p8s8xgpO
>>253
地方帝大は上限は青天井だけど、ボーダー付近は早慶にも余裕で通らないレベルだから評価が難しい。
東大は理2、文3でも京大上位学部や中堅国立医とは同等以上だから評価しやすいけどね。
265エリート街道さん:2014/12/04(木) 09:17:26.31 ID:p8s8xgpO
いくら東大入れる実力だったんだと言っても地底に入っちゃったら河合の偏差値57の奴と同じ学歴だものな。
勿体無い。普通は高校の先生や親も東大薦めると思うが。
266エリート街道さん:2014/12/04(木) 12:00:41.33 ID:OH5NcurH
それ、(自称)東大落ち早慶も一緒だわ
推薦AO内部の無試験組や私文専願軽量組と同じ学歴
267エリート街道さん:2014/12/04(木) 12:25:10.19 ID:2MwkTdKy
>>264

阪大(非医)は近くに京大があるから、一工と同じく青天井ではないよ。
268エリート街道さん:2014/12/04(木) 13:53:34.06 ID:0LFDdFBo
>>263
日比谷・西のボーダーは国立より低いよ。競合する国私立中高が多い地域だし。

センターの現役平均でも国立に負けてるし。
269エリート街道さん:2014/12/04(木) 14:14:15.72 ID:a08Tzm78
>>267
青天井でない阪大より平均、ボーダーが低い地帝って一体・・・
下も底無しなのかね?
270エリート街道さん:2014/12/04(木) 14:59:35.24 ID:p8s8xgpO
ボーダー偏差値と難関大学の進学実績が比例してないのがおもしろい。
まあ、中高一貫組がいない高校入試偏差値の75って実はあまり大したことないから
ボーダーでは難関大学の合格は保証されないからかな。

>>268
でも、国立の進学実績は日比谷や西よりしょぼく見える。
まあ、平均が高いと言っても715点程度では地底も怪しくて中堅国立マーチレベルだからなあ。
平均付近の層は厚くても上位層がしょぼいんじゃ評価はされない。
むしろ800点以上の上位者の数の方が難関大学の合格実績に繋がるわけだから
重要かもしれない。
271エリート街道さん:2014/12/04(木) 19:52:10.36 ID:pJ9LZ+Vz
上位層の成果を宣伝しながら、ボーダー付近の連中が
ブランド名を利用することはよくある。

東大に受かったなら、高校名なんか忘れて「自分は東大出身だ」と堂々と言えば良い。

高校名を議論するからには、その高校のボーダーか、せいぜい平均値までの評価しか得られない
と思った方が良い。
272エリート街道さん:2014/12/04(木) 21:00:08.27 ID:1CfgWEqV
>>264
大阪で浪人して、東北行ったんだけど
予備校での志願者のセンター試験点数分布が
京大 阪大 神戸大 大阪市大 と綺麗にピークがわかれて
分布のすそ野の重なる部分が少なかったのに対し
東北大はだら〜とした裾野の広い分布してたの思い出した

まあ、志願者で、合格者分布じゃないけどね
273エリート街道さん:2014/12/04(木) 21:29:17.78 ID:QsNlZaUZ
>>272
大阪から東北大入って感じたことを率直にお聞かせください。
学生生活、宮城について、東北大生について、就活について
なんでもいいです。
274エリート街道さん:2014/12/04(木) 23:35:25.92 ID:1CfgWEqV
理学部だったんだけど
現役の時受けた神戸と規模が違うと思った
(確か理学部1学年 東北320人位 神戸150人位じゃなかったか)
文系だとイメージは逆かもしれない
僕のいた学科は 1学年の生徒数=教官の人数 って感じだった

東北大は、京大絶対に受かるような奴と、理科大落ちたような奴もいて
ばらつきが大きい

仙台は東北一の街と聞いていたので、大阪と比べるととても小さくて
最初はがっかりしたけど、コンパクトにまとまっていてこれはこれで
いい街だなと思った
よっぽど、マニアックなものじゃなければ、一応何でも手に入ったし
今は、埼玉に住んでいるけど、仙台がいい街だったので
札幌、仙台、福岡、広島といった地方の中枢都市が、一番暮らして満足度が
高い街なのかなと思っている
275エリート街道さん:2014/12/04(木) 23:53:58.71 ID:DmgFKiO7
北海道最強
札幌南 71

東北最強
仙台第二 71

関東最強
国立 74
横浜翠嵐 74

中部最強
四日市 71-74
旭丘 73

北陸最強
新潟 71-73

関西最強
北野 75-76

中国最強
徳山 64-70
基町 69

四国最強
徳島市立 56-72
高松 70

九州最強
熊本 73
276エリート街道さん:2014/12/05(金) 04:18:24.51 ID:A+Gu6s2p
翠嵐と湘南を足すと東大35人は超えるようになったけど、やっぱり1校でこのくらい出せるくらいに回復して欲しい。

東大合格者数(神奈川県公立2トップ)

    翠嵐 湘南 合計
04年  6   8  14
05年  3   9  12
06年  5   9  14
07年  4  11  15
08年  9   8  17
09年 14   8  22
10年 10  11  21
11年  9  10  19
12年 11  21  32
13年 17  14  31
14年 22  17  39
277エリート街道さん:2014/12/05(金) 04:23:46.02 ID:TGtiXMOh
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.
278エリート街道さん:2014/12/05(金) 13:33:16.14 ID:9r/jsIPL
>>275
それ偏差値?母集団の違うデータを適当にくっつけたん?
出口ベースでは九州最強は修猷館or熊本?

修猷館 東大7 京大20 一工11 その他旧帝150 
    国公立医25(九大8 北大1 千葉2など)
熊本 東大18 京大21 一工9 その他旧帝82
   国公立医35(九大1 熊本17)

中国地方最強の公立は岡山朝日と思う
279エリート街道さん:2014/12/05(金) 15:51:32.87 ID:/th+lYlg
偏差値は全国一律の偏差値
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/zenkoku%20kouritu.html

修猷館は地元に九大があるから、旧帝大合格数多くなるよ。
熊本から九大まで通学するのは難しい。

中国には公立の進学校が存在しない。
偏差値70越えは、徳山の理数だけ。

徳山 64-70
基町 69
山口 66-69
米子東 65-68
岡山朝日 67
広島 67
280エリート街道さん:2014/12/05(金) 17:53:45.28 ID:c7sqjvzf
>>278
よくある計算式
東大・難関医=10p 京大・駅弁医=6p 一橋東工=3p 他旧帝=1pでやってみると

修猷館
10p×18(東大、九医、北医、千葉医)+6p×34(京大、他国医)+3p×11(一工)+1p×150(他旧帝)=567p
熊本
10p×19(東大、九医)+6p×55(京大、他国医)+3p×9(一工)+1p×150(他旧帝)=637p
281エリート街道さん:2014/12/05(金) 18:00:33.68 ID:c7sqjvzf
間違えた

修猷館
10p×18(東大、九医、北医、千葉医)+6p×34(京大、他国医)+3p×11(一工)+1p×150(他旧帝)=567p
熊本
10p×19(東大、九医)+6p×55(京大、他国医)+3p×9(一工)+1p×82(他旧帝)=569p

ほぼ互角。
282エリート街道さん:2014/12/05(金) 18:04:34.14 ID:NX9rNHY6
県内に久留米附設があり、東筑や福岡など有力公立もひしめく修猷館と学区トップの熊本が互角というのは納得
283エリート街道さん:2014/12/05(金) 18:08:29.06 ID:c7sqjvzf
頭ボケてるのか。落ち着け

東大・難関医=10p 京大・駅弁医=6p 一橋東工=3p 他旧帝=1pでやってみると

修猷館
10p×18(東大、九医、北医、千葉医)+6p×34(京大、他国医)+3p×11(一工)+1p×150(他旧帝)=567p
熊本
10p×19(東大、九医)+6p×55(京大、他国医)+3p×9(一工)+1p×82(他旧帝)=629p

今度こそは合ってるよな?
284エリート街道さん:2014/12/05(金) 18:19:13.52 ID:NTl5xCiq
あれっ!
熊本の方が上か
へえだなあ
285エリート街道さん:2014/12/05(金) 20:02:32.56 ID:c7sqjvzf
>>279の偏差値では熊本>修猷館なのだから別に熊本の方が上なのはおかしくないと思う。
むしろ修猷館が思ったより健闘してる。
ポイントの配分は再考の余地があるが、全国の高校で同じようにポイント化してみたら面白いかもな。
286エリート街道さん:2014/12/05(金) 20:59:25.88 ID:AF4xqGOg
過去ログから散々指摘されてるのにデタラメの偏差値を懲りずに貼り付ける人達…
287エリート街道さん:2014/12/05(金) 21:23:31.08 ID:13UJ9fmP
東大京大医一工早慶(本キャン)地底外神筑横で見たら地方死ぬよね
難関のほとんどが関東関西にあるのに地方公立の上位層は地底と駅弁医AO
ばっかだし
288エリート街道さん:2014/12/05(金) 22:49:40.36 ID:u+LcOMW1
自分の住んでいる街について余所から来た人に聞くのってなんか面白いね
289エリート街道さん:2014/12/05(金) 23:04:03.77 ID:gwQZBtDP
>>285
>>279の偏差値、誰が、どうやってまとめたのかと思ったら、
※数値は、複数の偏差値データから割り出した概算値です。合格難易度のおよその目安として下さい。
だって
こんなエクスキューズつければ誰でも作れるわ
290エリート街道さん:2014/12/05(金) 23:06:23.02 ID:4JC8/v9v
18歳人口の推計値(2013年)

福岡県49254人(偏差値75以上が306人)
主な進学校:久留米大附設(210人) 修猷館(440人) 筑紫丘(440人) 福岡(400人) 東筑(360人) 小倉(360人) 明善(320人) 西南学院(450人)

熊本県18995人(偏差値75以上が118人)
主な進学校:熊本(400人) 済々黌(400人)

東大・京大・国公立医に受かりそうな偏差値75以上の生徒は、福岡県で1校分、熊本県で0.3校分しかない。
福岡では久留米大附設に上位層の大部分が持っていかれている。
熊本では幸い(?)私立の進学校がないので、上位層がそのまま熊本高校へ流れる。
291エリート街道さん:2014/12/05(金) 23:11:40.47 ID:stFgf8mA
熊本高校の学区からラサールや青雲、久留米附設行く子、118人中数人はいるだろ
292エリート街道さん:2014/12/05(金) 23:15:56.90 ID:4JC8/v9v
それは寮のある場所に住民票を移しているから無視した。
ラ・サールは福岡から50人ぐらい、熊本から20人ぐらい入学するらしいけど。
293エリート街道さん:2014/12/05(金) 23:21:30.22 ID:u+LcOMW1
修猷館とか熊本高って学校の名前の付いた模試とかある?

宮城には「一高・二高突破模試」というのがある。
294エリート街道さん:2014/12/05(金) 23:25:07.95 ID:wtLhPaU3
なるほど
納得しました
295エリート街道さん:2014/12/06(土) 00:00:17.21 ID:dKILiXiH
開成 大学別進学者数
 東大157 慶應50 早稲田33 千葉大16
 医科歯科9 東工大7 理科大6 群大医5 筑波5
 京大4 慈恵4 信大医4 中央4 東北4 防衛医科4 山梨大医4
 順天堂3 一橋3 横市医3
 島根大医2 昭和大医2 外大2 奈良県医2 日医2 法政2 明治2 山形大医2
 青学1 秋田大医1 阪大1 学習院1 気象1 岐阜大医1 九大1
 高知大医1 ICU1 上智1 東京医大1 名大1 日大医1
 ハーバード1 防衛1 北大1
計357人
296エリート街道さん:2014/12/06(土) 00:20:40.99 ID:huCpUNL2
>>290
高倉健や筧千佐子の東筑高校ってここには出てこないけど
名門らしいね、福岡県ではどれぐらいの位置付けなのかな?。
297エリート街道さん:2014/12/06(土) 01:02:14.96 ID:v70FhH4W
298エリート街道さん:2014/12/06(土) 01:05:56.41 ID:pj7G0y12
歴史は浅い(藩校としての歴史を持たない)けど、そこそこ人気のある中堅校
北九州だけでなく、筑豊地区での評価も高い(前身が飯塚市にあったので)
>東筑

いまの福岡は学区が細かく分かれていて、
学区間調整で入学するための条件も厳しい(家族が住民票を移す必要あり)ので
修猷館が偏差値高いからと言って、小倉や田川などからは入れない。
北九州学区では、小倉・東筑が進学校化。
299エリート街道さん:2014/12/06(土) 04:51:40.42 ID:+YgFGJjh
ぎりぎり筑駒通学圏の中区西区保土ケ谷区なら筑駒と湘南どっち行く?
また麻布と栄光なら?
300エリート街道さん:2014/12/06(土) 09:16:02.27 ID:ovwlDTF9
前者は筑駒
後者は麻布
301エリート街道さん:2014/12/06(土) 09:43:46.42 ID:YelEZOHY
167 :エリート街道さん:2014/06/21(土) 15:46:29.98 ID:Th9VW6V9
実際に模試を実施してその結果で異なる複数の県の高校の偏差値を算出した表というのは
コレかな。ttp://www.shuei-yobiko.co.jp/junior/exam.html
本拠地は静岡で10県前後の公立上位高校に結構合格者を出してる塾。
302エリート街道さん:2014/12/06(土) 13:00:33.62 ID:Bji+yrfT
日比谷がもう一皮むけると面白いんだけどな
今年こそ東大40超えをして欲しいな
303エリート街道さん:2014/12/06(土) 13:29:01.16 ID:v70FhH4W
東大合格者数 公立高校限定 2000年以降

−−−|−−|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|合計|
========================================
岡崎−|愛知|30|31|36|38|31|28|36|26|40|42|41|38|27|32|27|-503|
浦和−|埼玉|32|16|28|29|22|27|16|33|33|36|29|30|40|46|33|-450|
土浦一|茨城|31|32|33|32|29|26|21|28|26|16|24|29|22|24|21|-394|
旭丘−|愛知|26|21|23|22|29|21|20|28|25|19|32|25|32|29|25|-377|
千葉−|千葉|25|27|21|21|23|20|23|20|19|27|22|19|31|25|21|-344|
西−−|東京|11|13|17|25|11|18|19|16|28|15|20|29|24|34|31|-311|
宇都宮|栃木|21|18|17|15|23|21|28|24|29|27|12|10|11|21|21|-298|
一宮−|愛知|21|11|26|21|25|18|28|18|19|25|18|13|16|13|13|-285|
熊本−|熊本|28|19|23|21|22|18|18|19|14|18|14|17|12|19|18|-280|
鶴丸−|鹿児|14|29|24|17|22|21|21|16|22|14|15|25|12|10|13|-275|
========================================
304エリート街道さん:2014/12/06(土) 13:29:33.58 ID:v70FhH4W
−−−|−−|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|合計|
========================================
日比谷|東京|-6|-3|-4|-5|-3|14|12|28|13|16|37|29|30|29|37|-266|
富山中部|富|-9|10|21|19|20|13|27|14|20|25|17|16|-8|-7|18|-244|
岡山朝日|岡|-7|-5|16|20|13|22|22|17|17|19|18|19|-8|10|24|-237|
修猷館|福岡|14|18|19|15|16|17|-9|18|19|15|14|13|-8|17|-7|-219|
高岡−|富山|12|18|19|19|19|15|21|-8|16|11|17|13|-9|11|-7|-215|
高松−|香川|16|15|18|18|10|17|13|-9|18|19|14|10|13|12|12|-214|
時習館|愛知|16|11|10|10|14|11|15|11|25|10|18|12|14|10|13|-200|
水戸一|茨城|23|15|11|18|11|13|-8|16|10|15|-6|14|15|-6|19|-199|
国立−|東京|13|-5|13|-9|-7|-6|-9|16|-5|13|14|13|15|22|24|-184|
========================================
岐阜−|岐阜|−|−|−|20|13|15|24|11|13|17|23|10|12|11|17|-186|01−03非公表、情報求
305エリート街道さん:2014/12/06(土) 16:04:59.38 ID:fKMTV1Zi
東大志向か京大志向かで数が変わってくるので、
両方合格可能だった1987年のデータで比較してみると

     東大  京大    合計
県千葉  51   35    86
北野   26   56    82
県浦和  48   28    76
千種   30   46    76
天王寺   9   57    66    
旭丘   33   29    62
湘南   41   19    60
茨木   13   43    56
四條畷  10   45    55
西     35   19    54
戸山   34   20    54
高松   24   30    54
三国丘   9   45    54
高岡   23   28    51
奈良   12   35    47
膳所   10   34    44
熊本   19   23    42
生野    9   33    42
東葛飾  19   22    41
岡崎   13   28    41
姫路西  13   27    40

http://www.geocities.jp/fukuihighschool/
306エリート街道さん:2014/12/06(土) 20:44:01.52 ID:wHzcvHin
確かに若い奴は馬鹿だけどさ、よく見ると70以上の年寄りって
はるかに非常識で、我儘で、程度が低い。吸殻は道に捨てる、
犬の糞はほったらかし、年金は既得権で、並ばないし、割り込みするし、
文句ばっかで自分が正しい。大嫌いだよ。
307エリート街道さん:2014/12/06(土) 21:13:48.60 ID:sj8IEz4r
千葉はどうしてこんなに没落したんだ…
308エリート街道さん:2014/12/06(土) 21:20:35.34 ID:LXGpRe05
渋幕の大躍進と東邦大東邦・市川の小躍進のせいだな
309エリート街道さん:2014/12/06(土) 22:57:05.73 ID:peokkroG
>>305
87年は京大足すと西日本優位
せっかく併願できたんだから東大だけで比較すべき
在京志向の強い人は東大一橋早慶、あと横国文系が東大一橋と併願できたぐらいだから
西日本の大学あまり受け中合った
特に女子校の桜蔭は投打30人受かってるのに京大全然受かってない
310エリート街道さん:2014/12/06(土) 23:29:53.83 ID:3a0kXS0A
併願できた年の関東組は京大受けるときは理学部が主だったんだよな。
311エリート街道さん:2014/12/06(土) 23:30:41.19 ID:3a0kXS0A
ノーベル賞メッカの大看板が泣いている 京大理学部「大量補欠」の屈辱 1988年サンデー毎日
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0993.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0994.jpg

何事もフタを開けてみなけりゃ分からない、とはよく言ったものである。
そのフタを開けて、いま、ちょっとした春愁の気分に襲われてるのが京大理学部。
入試合格者の入学手続きを締切ったら、なんと大量の定員割れ。

河合塾大阪校の副校長
「やはり驚きましたね。理学部はなんといっても京大の看板学部でしょ。今年から複数受験が可能になり、
東大に流れる受験生がいくら多いったって、他の学部ならいざ知らず、理学部でこんなに入学辞退者が出るとは予想外でしたね。」

東大との併願が予想される京大でも御多分に漏れず、定員2716人に対し、合格者4118人。水増し率、なんと51.6%である。
ちなみに東大が16.1%だからいかに京大の水増し率が高いかお分かりいただけると思う。
入学手続きの締切は3月25日で、この日までに2708人が手続きを済ませた。
学部別にみると理学部のマイナス61人を筆頭に、文学部マイナス10人、医学部マイナス8人など9学部中5学部で定員割れを引き起こしたのである。
京大全体の水増し率は多くても3割と思っていたら、それが5割でしょ。それでしかも多くの学部で定員割れなんて、もうメンツ丸潰れですね」(倉本副校長)

理学部の半数以上が入学辞退

問題の理学部を例にとると、合格者465人。入学手続きを取った受験生は230人だから、差し引き235人が入学辞退した勘定になる。

結局合格者の半分以上が入学辞退ことになり、その大半は東大理TUV、各大学の医学部、または医科大に流れたというのが予備校関係者の一致した見方である。
312エリート街道さん:2014/12/06(土) 23:31:45.18 ID:3a0kXS0A
東大と京大の併願が可能だった1988年 東京の進学校の生徒が京大理学部に殺到し、そして蹴っていった。

1988年(東大と京大が併願できた年)

京都大学理学部 ★首都圏

1位 桐朋(東京)  14★
2位 灘(兵庫)    13
3位 開成(東京)  11★
3位 東大寺(奈良) 11
5位 麻布(東京)  10★
6位 桐蔭(神奈川) 9★
6位 洛星(京都)  9
8位 千葉(千葉)  8★
8位 筑駒(東京)  8★
8位 旭丘(愛知)  8
8位 広島学院(広島)8
12位 筑駒(東京) 7★
12位 学附(東京) 7★
12位 駒東(東京) 7★
12位 武蔵(東京) 7★
12位 千種(愛知) 7
12位 甲陽(兵庫) 7
18位 栄光(神奈川)6★
18位 付設(福岡) 6

1988年東大http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/toudai1988.html
1988年京大http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/kyodai1988.html
313エリート街道さん:2014/12/06(土) 23:32:33.51 ID:zcQBx8X7
志向違うからそれを把握するために東大のみにしたら意味ないぞ
314エリート街道さん:2014/12/06(土) 23:36:27.19 ID:vIdRafgP
          東大  京大    合計 東大比率 京大比率 東大選好度
東日本 県千葉  51   35    86   0.59    0.41     0.19
東日本 県浦和  48   28    76   0.63    0.37     0.26
東日本 湘南   41   19    60   0.68    0.32     0.37
東日本 西     35   19    54   0.65    0.35     0.30
東日本 戸山   34   20    54   0.63    0.37      0.26
東日本 東葛飾  19   22    41   0.46    0.54     -0.07
                                    平均 0.22


          東大  京大    合計 東大比率 京大比率 京大選好度
西日本 北野   26   56    82   0.32    0.68     0.37
西日本 天王寺   9   57    66   0.14    0.86     0.73
西日本 茨木   13   43    56   0.23    0.77     0.54
西日本 四條畷  10   45    55   0.18    0.82     0.64
西日本 高松   24   30    54   0.44    0.56     0.11
西日本 三国丘   9   45    54   0.17    0.83     0.67
西日本 奈良   12   35    47   0.26    0.74     0.49
西日本 膳所   10   34    44   0.23    0.77     0.55
西日本 熊本   19   23    42   0.45    0.55     0.10
西日本 生野    9   33    42   0.21    0.79     0.57
西日本 姫路西  13   27    40   0.33    0.68     0.35
                                    平均 0.46
315エリート街道さん:2014/12/06(土) 23:41:03.03 ID:dKILiXiH
http://www.geocities.jp/fukuihighschool/

このサイト見ると桜蔭も女子学院も豊島岡も20年くらい前までは
東大1桁の高校だったんだね。
城北や海城も東大1名とかだったみたいだし。
今を時めく有名校も20年前までは、こんなに普通の高校だったとは。
316エリート街道さん:2014/12/07(日) 00:01:28.90 ID:wR6WBrs3
http://www.geocities.jp/gakurekidata8/1992.html

<千葉> 東大 京大 一橋 東工  合計
1992年  61  24  12  21  118 
2014年  21  12  10   7   50 ▲50

<渋幕> 東大 京大 一橋 東工  合計
1992年   6   1   2   3   12 
2014年  48   4  12   6   70 △58

<学附> 東大 京大 一橋 東工  合計
1992年  95   9   9  16  129 
2014年  56   5   9   9   79 ▲50

<巣鴨> 東大 京大 一橋 東工  合計
1992年  78  10   8   9  105 
2014年  26   2   5   9   42 ▲63

<豊島岡> 東大 京大 一橋 東工  合計
1992年   0   0   0   0    0 
2014年  33   3  12   4   52 △52
317エリート街道さん:2014/12/07(日) 00:01:58.17 ID:wR6WBrs3
<武蔵> 東大 京大 一橋 東工  合計
1992年  85   7  15   9  116 
2014年  22   6  10  11   49 ▲67

<桐蔭> 東大 京大 一橋 東工  合計
1992年 114  16  46  69  245 
2014年   5   3   7   7   22 ▲223

<西大和> 東大 京大 一橋 東工  合計
1992年   1   4   0   0    5 
2014年  22  74   2   0   98 △93

<ラサール> 東大 京大 一橋 東工  合計
1992年  81  31  14   1  129 
2014年  41   7   1   3   52 ▲77
318エリート街道さん:2014/12/07(日) 01:09:37.49 ID:AycBx07P
だから宮廷医のみでランキング作れよ・・・
319エリート街道さん:2014/12/07(日) 02:11:52.45 ID:wR6WBrs3
>>148
同じ旧六でも

熊本医 推薦20名(地域枠 5名) 同一高校からの最大推薦人数★ 3名★(一般枠1名+地域枠2名)

新潟医 推薦37名(地域枠17名) 同一高校からの最大推薦人数★25名★(一般枠10名+地域枠15名)
320エリート街道さん:2014/12/07(日) 07:44:19.69 ID:K8VVT/IP
でも、推薦入学者が一般受験組より劣ってると言う根拠はあるのか?
うちの周りにも推薦入試落ちて一般で受かったなんてケースは珍しくもないし、
医ゼミとかでいろんな大学の医学生と話をしても地域枠の人は弁も立つし、
しっかりと勉強もしてて賢そう。
都会から都落ちした一般入試組や多浪の方がパッとしない奴多い印象。留年率も高いし。
321エリート街道さん:2014/12/07(日) 09:26:12.53 ID:wR6WBrs3
医学部に何千人も合格者出してる駿台の情報センター長はこういってるけどな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org40081.jpg

合格校の裾野も広がり、国公立大医学部に合格者を出した学校は07年の642校から今春は743校に増えた。

地方の大学を中心に、推薦やAOで地域医療や僻地医療従事者を養成する地域枠が増えたことが要因だ。

「国公立大医学部はセンター試験で80%以上の高得点が求められますが、地域枠なら75%程度で合格できます。
                                              ===============
そのため、地域のトップ校でなくても合格者が出るようになっています。

地域枠がなければ都市部の一貫校出身者ばかりになってしまうので良い傾向だと思います」(駿台の石原さん)
322エリート街道さん:2014/12/07(日) 09:28:30.13 ID:wR6WBrs3
旭川医科では推薦AO合格のためのセンター試験の基準を80%にしてたときは大幅定員割れしてて、75%に下げて定員埋まるようになった。しかし、その後、留年者激増


810 名無しさん@おだいじに sage 2014/12/01(月) 04:17:04.94 ID:???
旭川医科のやり方なんてほんとアホ。出来る奴落として、地元の馬鹿を推薦で入れるもんだから留年者続出

旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================

合格の条件(センター試験の基準点)を80%→75%に引き下げ

結果、地域枠は埋まったが留年者が激増し学長が逆ギレ

旭川医科大学 学長式辞

ところで、これから重要な事をお話いたします。
これから申し上げる事は、ここ数年、医学科では、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。
昨年の医学科に入学した1年生112人は、21名が進級できませんでした。
==============================

旭川医科大学の地域枠推薦

センター合格基準80%時代の地域枠 募集50人で合格22人しか出ず。

センター合格基準75%に下げてから 募集50人で合格50人

単純に考えればセンターで5教科80%取れない奴が30人近く地域枠推薦で旭川医科に入るようになったってことだ。

センター8割取れない奴をこれだけ入学させてたら、そら留年者も続出するわな。
323エリート街道さん:2014/12/07(日) 09:30:12.44 ID:wR6WBrs3
弘前大ではセンター75%以上の条件は受験生にとって過度な負担になるといって廃止になった

弘前大学医学部「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担
http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html

弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件

「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。

弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
                                         ==============

センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。
324エリート街道さん:2014/12/07(日) 09:36:11.87 ID:wR6WBrs3
地域枠推薦を大幅に増やすようになってから国立大の留年者や休学者が激増。

一般入試中心に集めてたときにはそれほど多くなかったのに地域枠推薦増やしたとたん、2〜3倍に激増。


809 名無しさん@おだいじに sage 2014/12/01(月) 04:15:01.20 ID:???
医学生の学力低下問題に関する アンケート調査結果2013年
http://www.ajmc.jp/pdf/youbou1/youbousho0926-2.pdf

1年次留年者

     H19年 H24年
国立   65   150
私立   68    83

1年次休学者
     H19年 H24年
国立   23    65
私立   16    15

アンケート結果のまとめ
1. 在籍学生数は、増加傾向にあるが、高学年の学生数は、増員分をやや下回る傾向にある。特に、2年次で在籍者が滞っているo

2. 留年者は、1-4年次学生で、休学者は、1-2年次学生で、前回調査に引き続いて、
さらに増加(留年者は1年、Z年次とも有意な増加を認め、留年者、休学者とも経年的に有意な増加傾向を認める)。
325エリート街道さん:2014/12/07(日) 09:38:22.05 ID:wR6WBrs3
>>320
その理屈って早慶上智が推薦AOは一般より優秀って言ってるのと同じ理屈だよな。
推薦組は大学入ってからも真面目に勉強するし、成績がいい。
学力ではなく自己アピールして入ってきてるからコミュニケーション能力が高くて一般よりも就職がいいってう。

大学側のこういう発表を信じるなら、私大だろうが国立医だろうが推薦>一般ってことになるけど。

入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般 といって一般募集を減らしまくり

ソース:早稲田大学 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料) 
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
進学後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。
これらの入学者の入学 後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)
慶應義塾大学
http://www.tenken.keio.ac.jp/pdf/f-st.pdf
(34ページ 指定校で生徒を集めることは学生のクオリティ維持のために必要。)
上智大学
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/02jiko01-02.pdf/$FILE/02jiko01-02.pdf
(32〜33ページ 指定校は学力が高く優秀。指定校志願者の減少が問題である。)
326エリート街道さん:2014/12/07(日) 10:04:41.85 ID:K8VVT/IP
それは単に旭川や弘前が底辺だからバカなだけでは。
一般入学組もセンター8割ないの普通にいそう。
旧帝や旧六の推薦は地域最上位クラスの高校で評定4.5、センター800点が常識だから
一般入試で大きく届かないアホは入れない。
新潟は医学部推薦拡大される以前からの医学部に強い高校の常連だし、
理3や東北医にも合格出してるんだから叩くのはおかしいだろ。
327エリート街道さん:2014/12/07(日) 10:11:47.83 ID:wR6WBrs3
同じ旧六でも 同じ高校から「3人」までしか推薦で受け入れない熊本医と、同じ高校から「25人」まで推薦で受け入れる新潟医ではハードルが違うってこと

新潟医が同じ高校から推薦を25人じゃなくて3人までしか受け入れなかったら、新潟高校は今の人数をキープできるのか?

熊本医が同じ高校から推薦を 3人じゃなくて25人まで受け入れていたなら、熊本高校は今よりもっと熊本医の合格者増えるんじゃないのか?

って話
328エリート街道さん:2014/12/07(日) 10:24:19.05 ID:wR6WBrs3
医学部の地域枠

2000年  3大学   18人
2001年  4大学   23人
2002年  6大学   44人
2003年  6大学   44人
2004年  7大学   49人
2005年  9大学   64人
2006年 18大学  129人
2007年 21大学  183人
2008年 33大学  403人
2009年 51大学  749人
2010年 67大学 1166人
2011年 67大学 1282人
2012年 68大学 1334人
2013年 68大学 1449人
329エリート街道さん:2014/12/07(日) 10:25:27.51 ID:wR6WBrs3
新潟高校→新潟医

2007年  7 
2008年 11 
 ↓
2014年 26  推薦は同じ高校から25人まで受け入れ


熊本高校  

2007年 25 
2008年 19 

2014年 17 推薦は同じ高校から3人まで受け入れ
330エリート街道さん:2014/12/07(日) 10:29:41.70 ID:elXC5ktN
>>329
凄いこと気づいたな笑
331エリート街道さん:2014/12/07(日) 11:08:23.51 ID:6QDkpkWU
新潟高校→新潟医が増えた理由はわかった
熊本高校→熊本医は何故減った?
332エリート街道さん:2014/12/07(日) 11:48:07.82 ID:OJB+bRSR
昔の公立スレでトップクラスとして旭丘北野浦和とともにあげられる高校だったよな
熊本高は
どうしてだろうな
333エリート街道さん:2014/12/07(日) 13:30:53.66 ID:fd49JCgj
熊本は東大18京大21一工9阪大19九大57国医35だから悪くはない

http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014jisseki.html
334エリート街道さん:2014/12/07(日) 18:17:28.65 ID:XaDkvE9B
推薦は社会のゴミ
335エリート街道さん:2014/12/07(日) 18:23:07.19 ID:cjMwPeSt
駅弁医は推薦だらけだの京大はショボイだの一工は東大に届かないバカだ散々偉そうにほざいてるけど、
お前らどこの大学通ってるの?東大か難関医学部なんだよな?
336エリート街道さん:2014/12/07(日) 19:03:43.93 ID:7jPhlNy3
湘南厚木が落ちたのは、聖光の躍進によるものなの?
337名無し募集中。。。:2014/12/07(日) 19:12:58.23 ID:VAlNmMmZ
慶応湘南高は最初高校入試地元も受けられた
338エリート街道さん:2014/12/07(日) 19:51:48.58 ID:AycBx07P
京大がショボイなら東大文系もショボイことに・・・w
339エリート街道さん:2014/12/07(日) 22:23:15.40 ID:/NTOVLHl
岐高が450点、大垣北が435点、岐阜北が440点くらいで大垣北の方が易しかったはず。
340エリート街道さん:2014/12/07(日) 23:11:24.37 ID:ugjyadDU
なお、札幌南は東北医推薦は使うが北大医AOは無視の模様
341エリート街道さん:2014/12/07(日) 23:38:18.99 ID:xKhZjlbW
3人と25人の話は参考になった。

まあ国医は上位層と底辺との学力差があり過ぎだな。
一纏めにするのは明らかに無理。
メジャー医学部とマイナー医学部に分離する必要アリ。
342エリート街道さん:2014/12/07(日) 23:51:10.69 ID:ab3XC4N2
ボーダー偏差値の平均

<平均75.5>
北野 75-76

<平均74.5>
天王寺 74-75

<平均74.0>
茨木 72-76
国立 74
横浜翠嵐 74

<平均73.5>
膳所 72-75

<平均73.0>
神戸 70-76
大手前 72-74
四條畷 72-74
三国丘 72-74
県立千葉 73
湘南 73
旭丘 73
岡崎 73
熊本 73

北野を止められるのは天王寺ぐらいしかないだろう。
星光・大教大附属・四天王寺の上位層がもう少し公立に流れると、北野を上回る。
343エリート街道さん:2014/12/08(月) 00:04:08.53 ID:HcHkUgcj
>>340
そもそもAOは自薦であって指定校推薦ではない。
344エリート街道さん:2014/12/08(月) 00:25:36.24 ID:5K5BIhhP
昨日のJリーグ。

名古屋が浦和に逆転勝ち。
ガンバ大阪がリーグ優勝。
大宮、セレッソ大阪が降格。

何かの予兆だと思ってしまうのは、私だけ? Jukenも?
345エリート街道さん:2014/12/08(月) 04:54:38.47 ID:HcHkUgcj
>>344
おまえだけだ
346エリート街道さん:2014/12/08(月) 05:04:44.40 ID:owErpRbb
>>1






■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|







.
347エリート街道さん:2014/12/08(月) 17:59:18.51 ID:eOKONoKz
やっぱりこの高校偏差値おかしいなあ
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20tibakenn.html
【偏差値71】2014合格実績(上位医)
札幌南 東大10 京大12 一工10 その他旧帝143 (北大医19東北医2理三2阪大医1熊本医1)
仙台二 東大12 京大9 一工7 その他旧帝132 (北大医1東北医21千葉医1熊本医1)
水戸一 東大19 京大3 一工18 その他旧帝62 筑波31 (東北医2筑波医6千葉医1
新潟医1)
前橋  東大1 京大3 一工2 その他旧帝38 筑波9 (筑波医2金沢医2)
宇都宮 東大21 京大1 一工7 その他旧帝50 筑波11 (北大医2東北医2筑波医2新潟医4金沢医1)
佐倉  東大0 京大0 一工2 その他旧帝2 (不明)
岐阜  東大17 京大15 一工1 その他旧帝48 (名大医2)
濟々黌 東大0 京大6 一工4 その他旧帝57 (熊本医3)

俺の目には札幌南≧仙台二≧水戸一≧宇都宮=岐阜>>濟々黌>前橋>>>>佐倉
濟々黌と前橋は盛っている感じがする
佐倉は盛りすぎ
348エリート街道さん:2014/12/08(月) 21:05:09.63 ID:jjpb1MOQ
北野も公立偏差値トップの割には東大や難関医学部は少ないし、売りの京大も下位学部が多いし微妙だな。
349エリート街道さん:2014/12/08(月) 21:48:40.91 ID:TCJxbVdy
佐倉高校ってなぜか全国的に有名だよね
長嶋茂雄の母校だから?
350エリート街道さん:2014/12/08(月) 21:49:54.43 ID:H/DEXQrY
>>289
アンカー先が間違っていないか?
351エリート街道さん:2014/12/08(月) 21:59:34.59 ID:bD9zLNuA
佐倉高校は長島茂雄の母校でなおかつ歴史的には千葉最古の伝統校ではあるからな
進学実績は県立御三家や市川東邦に負けるが
352エリート街道さん:2014/12/08(月) 22:09:30.77 ID:TCJxbVdy
木更津高校ってのも有名だよ
ハマコーの出身だったような
353エリート街道さん:2014/12/08(月) 22:14:30.63 ID:TCJxbVdy
>>351
佐倉高は千葉高にやや届かない人が行くというくらいの
難関だと聞くよ
354エリート街道さん:2014/12/08(月) 22:19:20.72 ID:Q6VdQH9b
>>352
木高は女子の夏服が白セーラー。可愛いよ。
355エリート街道さん:2014/12/08(月) 22:20:59.59 ID:TCJxbVdy
そういえば、大学の語学のクラスで共立女子というところの出身がいて
フランス語の講師が「共立女子か〜名門校じゃないか」つってた。
356エリート街道さん:2014/12/08(月) 22:44:25.37 ID:v+b0lruw
県立千葉、県立船橋、東葛飾、千葉東、佐倉、木更津、薬園台、市立千葉、県立柏・・・
県立浦和、県立大宮、浦和一女、川越、川越女子、春日部、市立浦和、熊谷、不動岡・・・
横浜翠嵐、湘南、横須賀、柏陽、川和、希望ヶ丘、厚木、光陵、平塚江南・・・
国立、日比谷、西、戸山、青山、立川、八王子東、小石川中等、小山台・・・
北野、天王寺、大手前、三国丘、茨木、四條畷、高津、生野、豊中・・・
旭丘、明和、一宮、刈谷、菊里、千種、岡崎、時習館、豊田西・・・
修猷館、筑紫丘、福岡、明善、城南、小倉、東筑、嘉穂、京都・・・
仙台第二、仙台第一、宮城第一、仙台向山、仙台二華、仙台第三、宮城野、泉館山、泉・・・
神戸、長田、姫路西、加古川東、小野、兵庫、御影、明石北、摂津三田・・・
札幌南、札幌北、札幌西、札幌東、札幌旭丘、釧路湖陵、帯広柏葉、小樽潮陵、旭川東・・・
岡山朝日、岡山操山、岡山城東、岡山大安寺、岡山一宮、岡山芳泉、倉敷清陵、津山、笠岡・・・
堀川、嵯峨野、西京、福知山、桃山、南陽、紫野、山城、亀岡・・・
静岡、清水東、沼津東、浜松北、富士、磐田南、掛川西、韮山、浜松市立・・・

これだけ書いても俺の母校は入ってないや
357エリート街道さん:2014/12/08(月) 23:13:58.24 ID:u2Bi6DL8
>>北野も公立偏差値トップの割には東大や難関医学部は少ないし、売りの京大も下位学部が多いし微妙だな

いや、京大の下位学部は保健2名がいるが、全体的には平均以上だと思う。
但し、東大は最低でも二桁ないと・・・・・
358エリート街道さん:2014/12/09(火) 01:06:07.04 ID:ZWZ5sBBv
>>357
関西の公立で東大二けたはたまにしかないよ。
しかも姫路西だけ。京大遠くて通えないから東大受かりそうな奴は
なんなら東大ってなるんだろな。姫路西以外も京大遠距離の高校は
東大数名で京大少ないって最上位だけストック高校は兵庫県にあるぞ。
極端なのが大阪だな、京大20以上受かっても東大0〜数名。
そもそも京大より東大のほうが多い関西の高校は灘しかないしな。
359エリート街道さん:2014/12/09(火) 06:42:42.22 ID:zR02b7S4
まあでも、東大寺、甲陽学院、大阪星光、洛南は東大にも二けた合格出してるからね。
やっぱそれらの私立並みに近づくなら東大や医学部もっと増やさないと。
360エリート街道さん:2014/12/09(火) 06:47:32.35 ID:zR02b7S4
ま、今年の北野の東大8人は十分健闘だけどね。普段は3人とかだった記憶があるから。
これが今年だけの一過性なのか、これからも続いて東大に二けた合格出すようになるのかは見物だな。
361エリート街道さん:2014/12/09(火) 06:48:46.04 ID:cE9fjFnh
おれは会社に入って分かったけど、やはり人間、良い高校を出てる奴らは
頭の回転が違う。自分の考えをしっかり持ってるし、自分の仕事をきちんとこなせて
会議とかでも発言も上手にできる。おれは中学時代学年400人中、300番前後が定位置で
高校は地元でバカで有名な普通高校(偏差値46)だった。学年トップが毎年日東駒専にすら落ちる高校。
おれは社会に出て本当に苦労した。皆さんが羨ましい。結局今無職で家に閉じこもりの生活
年金暮らしの親に食わせて貰う情けない人生になった
362エリート街道さん:2014/12/09(火) 08:04:48.83 ID:B6/oU2iI
船橋東、八千代、稲毛、市千葉、
長生、小金あたりでもいけりゃ正直立派。
363エリート街道さん:2014/12/09(火) 09:13:36.29 ID:WvJsbl/N
>>362
そのあたりで学年の上位20%かな。
そこまでならMARCHは十分射程圏内。
ただ、旧帝大となると1〜4学区では県千葉、県船橋、東葛飾、千葉東ぐらいでないと厳しいな、公立だと。
364エリート街道さん:2014/12/09(火) 09:44:54.70 ID:Vjdiuwi6
>>360
AB日程時、北野は東大20超、京大60位受かってた
一工も多数合格した
東大に1桁しか合格しない、ではなく
東大にわざわざ出征する奇特な人が少ないということだよ
東大寺甲陽洛南は東大合格者減っている
関西で東大にこだわっているのは灘だけ
365エリート街道さん:2014/12/09(火) 10:21:11.85 ID:zR02b7S4
>>364
裏を返せば京大合格者の中で東大クラスの人間集めてもやっと20人か。
公立最強と言うクラスには何か物足りない。
366エリート街道さん:2014/12/09(火) 12:38:16.45 ID:JYCIphL+
2007年(医学部定員増加前)

     卒業  東大 京大 国医(理V 京医)
洛南  537  19  98   44( 0  6)
洛星  220  11  66   51( 1  4)
星光  224  22  62   43( 1  5)
甲陽  203  24  57   49( 3  6)
灘    216 100  33   65(11 15)
東大寺 215  31  79   45( 1 12)
西大和 321  14  75   30( 0  2)

堀川  249   4  42   11( 0  1)
北野  316   4  40   11( 0  0)
天王寺 315   1  43   12( 0  0)
大手前 316   2  28    9( 0  1)

その他公立
     卒業  東大 京大 国医(理V 京医)
札幌南 356   6   9   42( 0  0) 北大医21   
仙台二 320  11   7   28( 1  0) 東北医11  
土浦一 322  28   3   13( 0  0) 筑波医 2
浦和  356  33   8    8( 0  0)
千葉  355  20   5   16( 0  0) 千葉医 8
西    313  16   5   11( 0  0) 医歯医 1
日比谷 313  28   0    7( 0  0) 医歯医 0
湘南  315  11   3    ?       ※4名以下で圏外
翠嵐  275   4   1    ?       ※4名以下で圏外
新潟  388  12   8   26( 1  1) 新潟医7
旭丘  400  28  22   32( 0  1) 名大医4
岡崎  357  26  22   20( 0  1) 名大医2
修猷館 390  18   2   18( 1  0) 九大医4
熊本  398  19   5   43( 0  0) 九大医2
367エリート街道さん:2014/12/09(火) 15:42:57.93 ID:JsGvxzwM
>>365

関東系はその年、
東大合格者数>京大合格者数 だった。
これを根拠に、「東大合格者のうち、上位の一部しか京大には受からない」
と言われて、素直に同意できるか?

東大が第一志望だからといって、全員がA日程で京大を受けたわけではない。
が、かなりの高率で京大を受けているとは思う。地域的嗜好以外に京大を避ける
理由がないから。
京大が第一志望だと、B日程は東大、一工外医などに分散する(地域以外にも、
難易度や学部の関係で)。
加えて、第一志望がA日程で本番の手ごたえがあれば、Bは受けなかった者も
いただろう。
368エリート街道さん:2014/12/09(火) 15:47:37.07 ID:JsGvxzwM
訂正。
東京外大、医科歯科はA日程だったかもしれない。
369エリート街道さん:2014/12/09(火) 16:46:22.60 ID:zR02b7S4
>>367
>地域的嗜好以外に京大を避ける理由がないから。
そうだよ。それがデカいんだよ。関東人は箱根より西は異世界なイメージあるから避けたがるよ。
東京に喜んでやってくる関西人とは違う。
北大や東北大に進学する人は結構いても阪大や名大、九大にはほとんど行かないことからもそれは分かるな。
京大行くなら早慶でいいやって人が多い。京大って左翼強くてあまりいいイメージないし。
370エリート街道さん:2014/12/09(火) 17:01:51.91 ID:JYCIphL+
1988年の東工大の合格者数1位が北野というのはおもしろい結果かもしれない。

http://www.geocities.jp/gakurekidata8/DSC_0377.jpg
371エリート街道さん:2014/12/09(火) 17:08:18.96 ID:JsGvxzwM
「関東」の語源、知ってる?
「畿内」ってわかる?
372エリート街道さん:2014/12/09(火) 17:15:47.72 ID:ml4Ud2GI
>>369
まあ、関西人が東大に進むメリットはある(中央官庁などは京大含めて東大以外すべて被差別対象)けど、
東京人が都落ちして京大に進むメリットはないからね。
東京には早慶という有力私立もあって何が何でも国立大学って志向も薄い。
373エリート街道さん:2014/12/09(火) 17:22:36.07 ID:zR02b7S4
>>371
そんなことを言っても関東人は関西や名古屋が嫌いなのだから仕方がない。
ぶっちゃけ生理的に気に食わないというレベルまで嫌ってるのも俺の周りに普通にいる。
大企業に勤めて大阪転勤が決まった途端に退職して公務員試験目指す奴までいるぐらいだからよw
東京に尻尾ふって東京に魂を売る関西人とは根本的に違う。
374エリート街道さん:2014/12/09(火) 17:37:11.18 ID:JsGvxzwM
>>373

それ、関東に限らずどこでもそうだよ。
ただ関東が独特なのは、いまだに天動説を信じている人が多いということ。
他地域では、地動説が標準。

不毛なので、これでやめる。
375エリート街道さん:2014/12/09(火) 17:42:25.91 ID:D3FZjq2G
>>367
灘は東大>京大だったな
灘は在京志向がかなり強いから(東大入試が中止の時一橋受けたほど)
東大しか受けなかった人もいたっぽい
376エリート街道さん:2014/12/09(火) 17:48:04.15 ID:ml4Ud2GI
嫌いってよりは興味ないって方が正しい。
東京から箱根山より西側って遠い外国のようなイメージ。
さすがに京大より早慶の方が上とは思ってないけど、「京大?何それ美味しいの?」ってぐらい存在感が薄い。
東大と京大が併願出来ても学歴厨と早慶が嫌だって人以外は京大受けないかもね。
関西から見た関東もそういう感じだけど、関東からの京大志向よりは関西からの東大志向の方が大きいと思う。
377エリート街道さん:2014/12/09(火) 17:56:53.80 ID:ml4Ud2GI
>>357
農や工は結構多くなかったか?
工は学科による格差が大きいが。
378エリート街道さん:2014/12/09(火) 18:21:50.71 ID:MdGUVb9n
379エリート街道さん:2014/12/09(火) 18:38:30.97 ID:CRoD+CKV
東京に生まれ育ち、27で大阪に転勤、はじめて東京を出たが、関西は本当新鮮で楽しかったわ。
大阪、京都、神戸はもとより、福島広島鳥取松山金沢とか土地土地の良さを堪能したわ。
東京に戻ったけど、懐かしくてならぬ。
ただ、暑かったけど。
380エリート街道さん:2014/12/09(火) 18:48:07.93 ID:ZuaxhkUL
今、思ったんだが京大合格者の何割が東大受かるのかって予備校の合格者偏差値分布のデータから推測出来ないのかね?
これが出来れば、京大、医学部、その他旧帝の東大に対する合格率でポイントを決めれば、進学志向が違う高校同士も比較できる。
381エリート街道さん:2014/12/09(火) 18:48:39.50 ID:MdGUVb9n
京大>東大 だって 難易度は
382エリート街道さん:2014/12/09(火) 20:52:45.38 ID:oPyPsuPG
>>381
世界でお前一人だけ
そんなこと言ってるのは
383エリート街道さん:2014/12/09(火) 20:54:19.46 ID:MdGUVb9n
東大は京大に、また負けてるけどな

【社会】京大学生チーム、32か国参加の合成生物学世界大会で金賞獲得(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417761538/

ドメスティックな分野だと東大の方が強いな
384エリート街道さん:2014/12/09(火) 21:04:09.80 ID:dNGnvMeX
>>347
そりゃ偏差値がおかしいのは当然。
算出する根拠がないもの。その表は塾の模試みたいにテストを出した結果偏差値を出したわけでもないし。
385エリート街道さん:2014/12/09(火) 22:08:38.38 ID:Sv12pVt7
>>1
金沢泉丘より県立岐阜の方が上では?
386エリート街道さん:2014/12/09(火) 23:30:40.15 ID:8g6nomWy
>>380
うむ。
考える価値はありそう。
387エリート街道さん:2014/12/09(火) 23:55:33.45 ID:JTK/M52d
東京一極集中は国策だから
大阪に経済力や影響力で勝てないから、法律で大阪の企業を無理矢理東京に本社移転させ、さらに大阪ではなく東京だけに地方の人の目をむけるために偏向報道すると
実際にこれは官僚の人も認めてるよ
キー局制度で情報発信力を
政治力で経済力をてに入れる
官僚の思うがまま
一番の被害者は地方の人も確かにそうなんだけど、官僚に無意識に搾取されてる首都圏の人だからね
388エリート街道さん:2014/12/09(火) 23:56:29.63 ID:JTK/M52d
ソース欲しかったら言ってくれたらソース出すよ
389エリート街道さん:2014/12/10(水) 06:22:07.16 ID:1bLwlnt4
東京がどうとかそんな話はどうでもいいよ。
純粋に進学志向が異なる高校同士の進学実績が比較したいだけ。
そのためには大学間のレベルの比較とレベルが異なる場合のその補正が必要なだけさ。
京大が昨今東大に大きく偏差値で水をあけられてるのは事実なんだからさ。
あと医学部が本当に一般と推薦でレベルが大きく変わるのかも知りたいな。
センター得点率に有意な差はないし、推薦落ちて一般で受けて合格するのも沢山いるから
一般も推薦もレベル変わらないって意見とやっぱり推薦はバカだって意見もあるし、
どっちが正しいのか知りたい。
390エリート街道さん:2014/12/10(水) 11:37:48.48 ID:TgliMrqi
中部東海地区(愛知除く)2014
       東大 京大 一工 その他旧帝 国立医 神戸
富山中部    18 6 6 44 7 3
金沢泉丘    9  15  10   46     24  18
岐阜      17 15 1 48 32 5
藤島      8 13 3 29 28 13

やっぱり岐阜だな
391エリート街道さん:2014/12/10(水) 12:57:45.10 ID:PPv0OVyU
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

東京大学 83.35点
京都大学 83.24点

______越えられない天才の壁__________

一橋大学 80.88点
東京工大 80.58点
大阪大学 79.45点
名古屋大 79.11点
神戸大学 78.51点
東北大学 78.06点

_____秀才の壁________________

慶応大学 77.65点
早稲田大 75.93点
392エリート街道さん:2014/12/10(水) 13:04:50.88 ID:6C7nC4og
>あと医学部が本当に一般と推薦でレベルが大きく変わるのかも知りたいな。
>センター得点率に有意な差はないし

ベネッセ駿台が推薦の合格者平均(センター得点率・模試偏差値)を教員向けサイトで公開してるんだけど推薦に関しては「学部単位」で
ほとんどの医学部は看護学科や保健学科を持ってるからそっちも含まれてしまって医学科だけの値が出ない。
唯一それがないのが福島県立医科大学。
福島県立医科は看護あるけど、医学部の中ではなく看護学部としてあるから医学部は医学科だけで数値が出る

ちなみにこんな感じでセンターは得点率は一般とあまり変わらないが記述模試の成績は明らかに低い。

2014年結果
         セ合格者平均 記述模試偏差値
一般(前期)    82.7%   71.2
一般(前期地域) 84.3%   70.6 (地域枠)
一般(後期)    84.9%   70.2
推薦         82.6%   64.8

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org45219.pdf
393エリート街道さん:2014/12/10(水) 13:15:51.04 ID:6C7nC4og
和歌山県立医科もあったわ

和歌山県立医科

2014年結果
          セ合格者平均 記述模試偏差値
一般(前期)     86.2%   74.1
一般(前期医療枠) 86.2%   72.5 
推薦          87.8%   68.2
394エリート街道さん:2014/12/10(水) 13:30:06.71 ID:6C7nC4og
他の大学だとこんな感じになって推薦は医と保健合わせた平均で出るから比較が難しい。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org45269.pdf
395エリート街道さん:2014/12/10(水) 18:59:23.86 ID:PPv0OVyU
<学歴社会は終焉。これからは超学歴社会>

★若者に夢を与えるベンチャーサポート会社
会長(東大)
社長(京大)
社員(東大・京大出身者のみ※学閥抜き・能力主義の結果)

★もやい 若者貧困
湯浅(東大)

★財務省学生向け政策紹介
東京大学・京都大学のみ

★任天堂 採用数
1東大 2京大

★ホリエモン(東大)ドワンゴ会長(京大)妻(東大)
不幸な仕事をなくしたい著者(京大・元ゴールドマンサックス)

★公明党歴代代表
東大
京大
東大(現在)

★サザエさん
波平(京大)
ノリスケ(東大)
アナゴさん(京大)
396エリート街道さん:2014/12/10(水) 23:54:32.58 ID:5PROk/tK
>>392
推薦合格者のうち何%ぐらいが集計に入ってるのかな。
推薦の下位合格者って、そもそも予備校と無縁な者も多いんじゃね?

まあ二次力ははっきり違うね。
推薦はセンター利用入試の性質があるし。
397エリート街道さん:2014/12/11(木) 01:04:22.26 ID:UEoVbM7q
早稲田摂陵に行けばアホでも早稲田大学合格!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1418226950/
398エリート街道さん:2014/12/11(木) 02:01:28.20 ID:tex6I9wK
早稲田慶應とか私立の推薦は偏差値的に優秀なの?
399エリート街道さん:2014/12/11(木) 02:05:20.56 ID:7DR7O5dM
2014年最新偏差値を首を長くして待つスレ 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1370604220/
66 エリート街道さん sage New! 2013/06/08(土) 06:56:07.18 ID:LIWuZf8o
ちなみに冊子にはなくてweb版でしか閲覧できないデータの中に「推薦合格者」の合格者平均偏差値がある。
集計が10名未満の場合は精度が落ちるためという理由で載ってないから募集少ないところは載ってなかったり、
対象が公募推薦とか自己推薦だけで、指定校推薦やAOは対象外だから全部が全部載ってるわけじゃないんだけど
かなり衝撃的なデータが載ってた。
まあだいたい公募推薦だと一般入試の合格者平均より平気で10くらい偏差値低かったりする。
web版みられる環境にある人はぜひ確認してもらうといいと思う。

ベネッセ2013年入試結果 記述模試合格者平均偏差値
http://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/index.shtml
http://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/nyushi_db/2013_nyushi_kekka/suchihyo/dl/2013shi-sui-syuto.xls
http://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/nyushi_db/2013_nyushi_kekka/suchihyo/dl/2013shi-sui-kinki.xls
慶應義塾 文      一般    74.5
慶應義塾 文      自主応募 67.2

早稲田大 社会科学 センター利用 76.9
早稲田大 社会科学 一般入試 71.1
早稲田大 社会科学 自己推薦 58.1

早稲田大 教育    一般入試 69.7
早稲田大 教育    自己推薦 60.7

上智大学 文      一般入試 70.1
上智大学 文      公募推薦 59.0

上智大学 外国語   一般入試 70.6
上智大学 外国語   公募推薦 62.0

上智大学 法      一般入試 73.0
上智大学 法      公募推薦 63.3
400エリート街道さん:2014/12/11(木) 02:05:50.37 ID:7DR7O5dM
明治大学 文     センター前5 70.9
明治大学 文     センター前3 70.1
明治大学 文     一般全学 68.0
明治大学 文     一般個別 66.5
明治大学 文     センター後期 64.0
明治大学 文     自己推薦 51.6

明治大学 商     センター前6 72.0
明治大学 商     センター前4 68.6
明治大学 商     センター前3 68.3
明治大学 商     一般全学 68.1
明治大学 商     一般個別 66.2
明治大学 商 グッドパフォーマンス 47.4 

明治大学 農     一般全学  65.6
明治大学 農      センター前  65.4
明治大学 農     一般個別  62.8     
明治大学 農     自己推薦  49.3
401エリート街道さん:2014/12/11(木) 02:06:38.27 ID:7DR7O5dM
同志社大 文     センター利用 72.8
同志社大 文     一般全学  68.3
同志社大 文     一般個別  68.2
同志社大 文     推薦選抜  59.6

同志社大 文化情報 センター利用 66.2
同志社大 文化情報 全学文系  65.6
同志社大 文化情報 個別文系  63.7
同志社大 文化情報 推薦選抜  47.6

同志社大 法      センター利用 72.5
同志社大 法      全学部   69.8
同志社大 法      個別     68.9
同志社大 法      推薦選抜  57.5

同志社大 社会     全学部   67.1
同志社大 社会     個別    64.9
同志社大 社会     自己推薦 42.6

同志社大 グロコミュ  全学部   72.3
同志社大 グロコミュ  個別     68.7
同志社大 グロコミュ  推薦選抜  60.4
402エリート街道さん:2014/12/11(木) 03:44:30.16 ID:ubWgtJan
>>395
京大のデータを無理やり抽出乙w

京大を叩かせるための工作員の匂いすらするが
403エリート街道さん:2014/12/11(木) 06:59:43.76 ID:YPw2r2NK
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
下位の法科大学院の未修修了 司法試験3年連続落ち続けて失権寸前で
受かる目途が立たず連日 司法版や学歴版 大学受験サロンで慶応マンセーやってる
アラサー無職の司法浪人
404エリート街道さん:2014/12/11(木) 15:26:32.19 ID:YkGGo3JJ
>>403
自己紹介?
405エリート街道さん:2014/12/11(木) 15:32:01.68 ID:/TlV1N4p
東進 全国統一高校生テスト決勝大会
全学年統一部門(高1〜高3)
上位70名内訳

@学校別人数(計70名)
灘    14
開成   11
桜蔭   4 
渋幕   3
洛南   3
白陵   3
筑駒   2
栄光   2
東大寺  2
西大和  2
星光   2
広島学院 2
修猷館  2
(以下各1名)
宇都宮・栄東・芝・桐朋・新潟・長野日大・私立高田(三重)・洛星・
大阪桐蔭・茨木・北野・甲陽・高松・私立徳島文理・愛光・私立土佐・
筑紫丘・昭和薬科大附属(沖縄)

http://www.toshin.com/toitsutest/
406エリート街道さん:2014/12/11(木) 15:33:02.13 ID:/TlV1N4p
A個人順位(公立のみ)(計 8名)
19位  北野
26   修猷館
29   高松
29   新潟(高2)
29   茨木
39   修猷館
68   筑紫丘
70   宇都宮

B都道府県別人数(計70名 ※学校所在地ではなく居住地・出身地と思われる)
大阪   14
兵庫   13
東京   11
神奈川  7
千葉   5
福岡   3
京都   2
広島   2
(以下各1名)
栃木・埼玉・群馬・新潟・長野・三重・滋賀・奈良・
香川・徳島・愛媛・高知・沖縄
407エリート街道さん:2014/12/11(木) 15:44:22.45 ID:/TlV1N4p
今後、公立回帰で上昇する可能性の高い高校
>>406のBより)

S:神戸
A:北野・天王寺
B:日比谷・西・両国
C:横浜翠嵐・湘南
408エリート街道さん:2014/12/11(木) 20:24:56.27 ID:6rBDi6Ow
神戸は確かに上昇するが、最盛期には到底及ばない。(灘高は滑り止めだった)

北野は東大京大合格者数は最盛期に近づくが、理三や京医などの合格者数は
最盛期には到底及ばないだろう。

天王寺は、学区撤廃で最優秀層が北野に流れるので、やや持ち直すが、最盛期
の5〜60%か。

日比谷西は今と変わらんだろう。もう東京は中高一貫校の優位が確定している。

神奈川県立は、少し復活するかもしれん。湘南ががんばらなければならない。
409名無し募集中。。。:2014/12/11(木) 21:33:30.62 ID:PM8zgnVT
俺も翠嵐OB理科大だが子供は駒場東邦か神奈川の私立に入れるわ
なんか俺が東工大や早稲田入れなかったの翠嵐のせいにしちゃうんだよね
私立の奴は中3で高校数学やってたらしいからな。
410エリート街道さん:2014/12/12(金) 00:33:01.64 ID:jRtuCjlv
本日発売の週刊文春「名門校本当の実力」、北野についてはわざわざ
野々村、松島にフォーカスした書きぶりだったな。

まったく、在京マスコミときたら・・・
411エリート街道さん:2014/12/12(金) 09:24:49.05 ID:DCr+qAGd
>>392
昔、誠意大将軍というカリスマコテハンが

旧帝など上位医学部はAO、推薦の方が優秀、旭川弘前福井などの底辺医大はAO、推薦にはバカがいるって結論出してた気がする。
412エリート街道さん:2014/12/12(金) 19:55:13.55 ID:UPl4wN6n
スレチだが、地域トップはやはりバカにできんな
金沢大附属
2014 ●理三1 京医1 阪医2
2013 北大医1 東北医1 千葉医1 ●名大医4
2012 ●理三1 北大医1 千葉医1 
http://partner.ed.kanazawa-u.ac.jp/kfshs/research/career/entry-4444.html
413エリート街道さん:2014/12/12(金) 23:44:06.36 ID:jdnmJKOw
>>412
スレチと断れば許されると思うな馬鹿
414エリート街道さん:2014/12/13(土) 09:57:03.21 ID:wIBzUTRN
カリスマコテハンじゃなくて池沼駅弁岐阜医雑魚将軍だろ

国立附属は公立としてはカウントされないのか
まあ筑駒とか出されても困るしw
415エリート街道さん:2014/12/14(日) 21:15:24.28 ID:KM792dr/
>>289
>>413
似ている…。
416エリート街道さん:2014/12/14(日) 21:21:10.58 ID:BylvtrDO
>>412
金沢大附属なんて大したことないなw
はっきり言って雑魚キャラ
修猷館や仙台二の方がはるかに優秀
417エリート街道さん:2014/12/14(日) 21:31:54.33 ID:nwmJVGZ5
大教大附属池田は完全に雑魚キャラになってしまったな
筑駒がえげつなすぎるのもあるけど
国立大附属でまともなんてどこだよ
広大附属か?
418エリート街道さん:2014/12/14(日) 21:34:04.34 ID:hh+wrabX
何で国立大付属の中高一貫男子校なんてのがあるんだろ
それも東京近辺しか通えないし
官僚の圧力?
419エリート街道さん:2014/12/14(日) 21:37:55.00 ID:bVL5oYsE
長野県立諏訪清陵高校

あの長野県立松本深志高校と交流がある。
松本市内4校の一角、松本蟻ケ崎に匹敵するセレブ校。
420エリート街道さん:2014/12/14(日) 22:15:45.70 ID:AToxxH15
松本市内4校って? 深志 県ヶ丘 諏訪清陵 蟻ヶ崎?

このスレで語られる可能性はなさそう、あるとすれば深志だけだろう。
421エリート街道さん:2014/12/14(日) 22:17:51.10 ID:bVL5oYsE
市内4校は、深志、県ヶ丘、蟻ケ崎、美須々。
422エリート街道さん:2014/12/15(月) 18:12:10.96 ID:fqbNHvp1
>本日発売の週刊文春「名門校本当の実力」、北野についてはわざわざ
>野々村、松島にフォーカスした書きぶりだったな。
>まったく、在京マスコミときたら・・・

掲載校62校の内、首都圏が3分の1。

長野県は、長野高校、松本深志高校。
京都府は、京都教大附属、洛星高校。
大阪府は、北野高校、大教大附属天王寺、の2校ずつ。
423エリート街道さん:2014/12/15(月) 18:50:42.90 ID:XrWdP7DS
【記者会見】
┌───────────ーー─ーーーーーーーーーーーーーーーーー───┐
│【戦前、三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学と並び称されていた東洋大学】
└─────────ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー────┘
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)
                     U θ U   かつて「白山の哲学」の異名を誇った東洋大としてこの事実を黙認する訳にはいかない
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
例えば、学生の奨学金制度。日本人の学生には全額を利息付で卒業後に返済させるが、外国人留学生には返済不要の奨学金、
学費免除の待遇。外国人留学生には1人当たり145,000円の生活費/毎月を支給、更に学費無料+飛行機代も出す。
しかもこの奨学金は日本からではなく、その国の大使館経由で学生に渡すから、たとえば中国人留学生は中国共産党に
恩を感じ日本を罵倒する始末。 支給対象者の大半が中国人と韓国人の留学生。学生にとっては十分すぎる金額を手にした
彼らは預貯金を貯めて帰国する。全部日本の税金から出ている。それなのになんで、国の未来を担う日本の若者ではなくて、
外国人留学生なのか。日本人の学生は多くがバイトに追われ苦学する。テレビ、新聞は絶対に報道しない、出来ない。
いい加減、日本国民である我々は気付かないといけない。日本は永久に敗戦国として中国・韓国に搾取され続けなければならないのか。

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
424エリート街道さん:2014/12/15(月) 21:09:08.69 ID:yrOa6lTv
>>419
蟻ヶ崎のなにがセレブ校なんだよ
長野は、長野と深志、それだけ
425エリート街道さん:2014/12/16(火) 21:00:23.97 ID:0VMWGyRO
首都大ってどう?
426エリート街道さん:2014/12/16(火) 21:10:31.85 ID:et+tDgkJ
>>423
 
 【謝罪会見】

┌───────────────────────────────┐
│.【戦前、東洋大学が早慶と並び称されていたというのは真っ赤な嘘でした】 │
└───────────────────────────────┘

                                  「三田の理財、早稲田の政治、白山の哲学」
                    ∧,, ∧
                    (´‐ω‐`)       これは我々が内輪でこっそり言ってたことに過ぎず、
     東洋工作員 →     U θ U .     ネットで得意顔で吹聴する者が現れて
                  / ̄ ̄T ̄ ̄\     事実無根の詐称であることが発覚したのです。
                 |二二二二二二二|
                |  東 洋   |.    東洋大学は再び冬眠期に入ります。

\ ぶぅ〜!!/       \ 何それ! / ボケー\  #あやまれー#  /
  \      / バカヤロー \  #ひっこめー#    .\   嘘つき!  /
  ∩ ∩  .∧,,∧ ∧,,∧  ∧,,∧ ミ∧ハ∧彡  ∧,,∧  .∧,,∧ ∧,,∧.
. (,#   )(,,#   ) #  ,,) (#   )(#    ) ̄(#   )(,,#   ) #  ,,)
427エリート街道さん:2014/12/16(火) 21:20:59.48 ID:et+tDgkJ
>>423
昭和18年10月21日出陣学徒壮行会(明治神宮外苑競技場)での行進順
(参加77校、旧制大学のみ掲載)
http://www.youtube.com/watch?v=-6Xfuc0GhwY

  1、東京帝国大学   (現東大)
  2、東京商科大学   (現一橋)
  3、東京文理科大学 (現筑波)
----------------------------- 官立大学の壁
  4、慶應義塾大学
  5、早稲田大学
----------------------------- 早慶の壁
  6、明治大学
  7、法政大学
  8、中央大学
  9、日本大学
 10、専修大学
----------------------------- 五大法律学校の壁
 11、立教大学
----------------------------- 東京六大学の壁
 12、拓殖大学
 13、駒澤大学
 14、立正大学
 15、東京農業大学
 16、日本医科大学
 17、大正大学
 18、上智大学
 19、國學院大学
 20、東洋大学 ★ ←東洋のポジションはここw
 21、二松学舎大学
428エリート街道さん:2014/12/16(火) 22:51:55.84 ID:FMIvFOAm

なんで東工大が入ってないかと思ったら
造兵研究のため免除だったんだな
429エリート街道さん:2014/12/17(水) 18:42:34.48 ID:8tA/61IQ
筑馬鹿はとっと筑波に移転して被爆して、どうぞ
430これで日本のギャクタイ解消:2014/12/17(水) 18:47:20.76 ID:Fu3tzcoZ
>>427
その学徒出陣早慶戦で10−1で 負けたのが 慶 応(4番 別 当選手)。
早 稲 田 の 勝 利 ( 笠 原 主将 )。
大戦争前だからどちらが勝つかはかなり重要だったと思われる。
431エリート街道さん:2014/12/17(水) 20:56:49.99 ID:77RJMbLa
全盛期の日比谷は一工に落とさず東大特攻早慶だったが
北野は今も昔も京大厳しければ阪大
関西に早慶のような有力私立がないからか、阪大神戸大があるから関関同立がイマイチのままなのか
432エリート街道さん:2014/12/17(水) 22:06:26.13 ID:dnuEoqOM
北九州予備校という予備校が九州では流行っているそうだ。
そこの予備校が東京校として
選んだ場所がなんと日本橋。
高校生や受験生さんとは思いっきり縁のなさそうな街なんだが…
この予備校、講師は東京や関西の一線級の講師を調達していたりしていて
九州では流行っている予備校さんなんだそうだが、
マーケット分析はきちんとできているのかな?
433エリート街道さん:2014/12/17(水) 22:08:50.28 ID:QV4YgzFm
>>429
神戸って、ほんとに品性下劣だな。
434エリート街道さん:2014/12/24(水) 18:34:12.07 ID:a66fUH3P
お受験板からコピペ

第2回東大実戦模試受験者数を分母とした合格率からの予想
               
       2013  2014             2014     2015
       実戦→ 合格  合格率     実戦受験  →合格予想   
開成    420  158  37.6%   430(+10)   162人
筑駒    183  104  56.8%   179(- 4)   102人
灘      201  104  51.7%   187(-14)    97人
聖光    140   71  50.7%   148(+ 8)    75人
桜蔭    179   69  38.5%   186(+ 7)    72人
麻布    259   82  31.7%   222(-37)    70人
駒東    166   75  45.2%   149(-17)    67人
栄光    130   67  51.5%   127(- 3)    66人
学附    188   56  29.8%   177(-11)    53人
渋幕    169   48  28.4%   168(- 1)    48人
早稲田    62   26  41.9%   109(+47)    46人
ラサール 107   41  38.3%   106(- 1)    41人
日比谷   163   37  22.7%   174(+11)    40人
海城    152   40  26.3%   143(- 9)    38人
附設     94   38  40.4%    93(- 1)    38人
浦和    154   33  21.4%   169(+15)    36人
東大寺    72   31  43.1%    73(+ 1)    31人
豊島岡女 109   33  30.3%    99(-10)    30人   

2013年東大実戦受験者数http://b2.upup.be/f/r/0DAbDmF0V0.jpg

2014年東大合格者数http://usamimi.info/~linux/d/up/up1156.jpg

2014年東大実戦受験者数http://usamimi.info/~linux/d/up/up1155.jpg
435エリート街道さん:2014/12/24(水) 18:35:07.98 ID:a66fUH3P
第2回東大実戦受験者数の昨年比

<増加>
     2013 2014
早稲田 62→109 △47 激増
渋渋   59→ 88 △29 大幅増
翠嵐   70→ 90 △20 大幅増
浦和  154→169 △15 増加
日比谷163→174 △11 増加
千葉   86→ 96 △10 増加
開成  420→430 △10 元がでかいから誤差かな
聖光  140→148  △8 やや増
桜蔭  179→186  △7 やや増

<減少>
麻布 259→222 ▲37 激減
駒東 166→149 ▲17 減少
灘  201→187 ▲14 減少
436エリート街道さん:2014/12/25(木) 11:59:14.34 ID:TPtS+Uhu
公立高校 第2回東大実戦模試受験者数

     14年 13年
日比谷 174 163
浦和  169 154
千葉   96  86
翠嵐   90  70
西     86  96
土浦第一78  98
岡崎   74  76
湘南   73  71
宇都宮  70  73
国立   65  75
大宮   58  57
富山中部58  77
旭丘   55  74
鶴丸   50  42
船橋   47  50  
新潟   46  51
山形東  45  26
修猷館  45  46
大分上野45  37
水戸第一43  54
森岡第一42  41
藤島   42  31
仙台第二41  42
長崎西  39  46
札幌南  38  43
437エリート街道さん:2014/12/25(木) 15:46:52.19 ID:WkBjWITJ
日比谷が特攻型なのはよくわかったから
浦和も一工多い割に特攻型かと思いきや
直前で一工に代えるんだろな
京大実戦模試もたのむ
438エリート街道さん:2014/12/25(木) 19:33:41.89 ID:K3xdRNGq
旭丘は堅実で
あとは合格可能性あるやつの4倍くらい受けてるな
浦和の150番台って東北早慶レベルだろ
439エリート街道さん:2014/12/25(木) 19:37:36.11 ID:/yt1S1jX
日比谷が東大特攻なのは1960年代の絶頂期もそうなんだよなあ、、
東大に150人以上送り込む一方で、一橋と東工大にはそれぞれ一ケタしか進学していない
440エリート街道さん:2014/12/25(木) 19:40:37.58 ID:vKG1/TBk
しかし東大受験がなかった年は早慶に行かず一橋に殺到したわな
441エリート街道さん:2014/12/25(木) 21:51:24.70 ID:UIn+BioX
>>434
実施していない地域からもかなり受けているな。どうやっているん?
442エリート街道さん:2014/12/25(木) 22:19:52.87 ID:hyvRhnNa
その翠嵐ってのはあんまり名前聞かないなぁ
443エリート街道さん:2014/12/25(木) 22:33:56.01 ID:lEfa2aQz
明治40年(1907年)
第一高等学校入学者輩出校 順位 出身旧制中学校名
カッコ内は現在校名 一高入学者数
1 府立一中
(都立日比谷高) 35
2 府立四中
(都立戸山高) 33
2 東京高等師範附属中
(筑波大附属中・高) 33
4 早稲田中 31
5 京北中 29 ←現在の東洋大京北
6  ・
7  ・
8 開成中 26
9 錦城中 20
9 郁文館中 20
11 府立三中
(都立両国高・中) 19
12 東京中 16
12 麻布中 16
444エリート街道さん:2014/12/25(木) 23:36:31.77 ID:BZus1pdb
>>しかし日比谷は、東大受験がなかった年は早慶に行かず一橋に殺到したわな

恐らく受験者は、京大が一番多かった。

京大42、一橋39、東工大25(合格者)

このほか、東北大もかなり受験したはず。東京だと名大より東北大なんだな。
445エリート街道さん:2014/12/26(金) 12:17:39.24 ID:pQnHnIo/
名古屋大は帝大では一番あとでの設立だわな
名古屋大は地元愛知率が異常に高いし。
似たような難易度でも3番目に設置の東北大のほうが格があるからだろ
阪大も名大と同じで設置が新しい帝大だが大都市大阪にあるから難易度
は帝大で3番目だから東北より上(理学部は東北が上)。
446エリート街道さん:2014/12/26(金) 15:24:15.64 ID:ZmUHgEYe
>>442
>>その翠嵐ってのはあんまり名前聞かないなぁ

>>57等参照
神奈川県立高校改革のシンボルで、県知事(灘→3浪→早稲田→フジTV)に
マグネット・スクールとして強力に後押しされている。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/chiji/p853548.html
447エリート街道さん:2014/12/26(金) 16:21:30.24 ID:vV2V1lnC
神奈川公立だと湘南がトップ(たまに翠嵐)でナンバー2高校は時代によってコロコロ変わってきたので、湘南以外の公立高はどうしても影が薄い
448エリート街道さん:2014/12/26(金) 21:30:46.72 ID:5PeJofmX
関東人は阪大、九大にもあまり進学しない。
東北大の次に有力な進学先は北大。
449エリート街道さん:2014/12/26(金) 23:46:51.99 ID:mi0QO41p
北野OBの2014年

1月 「芸能人格付け」の司会を北野OBの斉藤真美アナが務める
1月 北野OBの手塚治虫の作品がセンター試験で取り上げられる
4月 北野OBの廣瀬俊朗が日本代表主将の座を譲る
5月 北野OBの多田正世が製薬協会長に就任する
5月 北野OBの吉永淳がカンヌ国際映画祭に主演女優として参加する
7月 北野OBの野々村竜太郎の謝罪会見が世界中で失笑される
9月 内閣改造で北野OBの松島みどりが法務大臣、山本香苗が厚労副大臣に任命される
9月 日本維新の会と結いの党の合併し、北野OBの橋下徹が共同代表に就任する
12月 北野OBの松島みどりと木下智彦が衆院選で再選を果たす
12月 北野OBの久保成人・観光庁長官のリーダーシップの下で、訪日観光客1300万人が達成される
12月 「紅白歌合戦」の司会を北野OBの有働由美子アナが務める
450エリート街道さん:2014/12/27(土) 09:13:59.45 ID:kbtXNxrM
88 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 04:25:07.26 ID:Y/RRd78H0
翠嵐、ここ数年だいぶ復活してきたね
来年あたり浅野と東大合格者数が並びあるいは逆転するかも、、
日比谷高校追撃体制に入ったようだ
湘南も頑張って欲しいなぁ

89 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 04:48:00.21 ID:FaJDOEcq0>>88
復活どころか今年度は過去最高をめざせるよ。
東大合格30人越えを達成してほしい。

90 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 07:39:00.50 ID:Y/RRd78H0
翠嵐の30名越えは確実だよ
湘南とは開く一方、この流れでは神奈川県公立2トップじゃなくなっちゃうね

91 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 19:12:07.81 ID:wUDmiz9F0
ここの平均進学先はどこらですか?上智明治あたりですか?

92 :実名攻撃大好きKITTY:2014/12/26(金) 19:43:12.55 ID:Y/RRd78H0
ここは現役進学で国公立高校+早慶は160名越えてるからなぁ
あと浪人して入学入れれば軽〜く200名超
上智明治はわずか10名ぐらいいるかいないかだよ
451エリート街道さん:2014/12/27(土) 09:19:25.85 ID:VBCZx2N2
北星学園大に電凸したネトウヨ(@nihonjintamasii)が刑事告発される [転載禁止]??2ch.net [289765331]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419623022/
452エリート街道さん:2014/12/27(土) 09:30:39.49 ID:/yu8OgS8
>>450
自分で売り込まなきゃいけないうちはまだまだ2流無名>翠嵐
453エリート街道さん:2014/12/27(土) 11:02:16.85 ID:twWYR810
同意。
そのコピペも身内同士での無意味な褒め合い。
454エリート街道さん:2014/12/27(土) 11:33:48.45 ID:apDI3V3H
翠嵐は10年で東大合格者7倍にした。

横浜翠嵐高校 東大合格者数

05年  3 
06年  5 
07年  4 
08年  9 
09年 14 
10年 10 
11年  9 
12年 11 
13年 17 
14年 22 
455エリート街道さん:2014/12/27(土) 16:20:41.05 ID:oemlDd7q
日比谷は1年で東大合格者7倍にした。

日比谷高校 東大合格者数

93年  1 
94年  7 
456エリート街道さん:2014/12/27(土) 18:24:09.86 ID:WhUbiGz2
>翠嵐復活どころか今年度は過去最高をめざせるよ。
>東大合格30人越えを達成してほしい。

横浜で今まで東大30人超えたことがない高校は、このスレに出てくる資格なし。
457エリート街道さん:2014/12/27(土) 18:29:46.16 ID:WhUbiGz2
大体なんて読むんだよ?

翠嵐→みどりあらし?
   すいらん?
   
458エリート街道さん:2014/12/27(土) 18:58:18.71 ID:WhUbiGz2
野々村母親の口癖。

“うちの子は北野高校を出たんや” “うちの子は北野高校を出たんや”
“うちの子は北野高校を出たんや” “うちの子は北野高校を出たんや”

但し、北野で一年留年したことは言わない。北野の留年者って、学年最下位しかない。
459エリート街道さん:2014/12/27(土) 20:07:37.30 ID:S6qiore5
>>458
あの時代の北野だと今の西大和くらいの進学実績だからな
関大だと最底辺の成績だろな
460名無し募集中。。。:2014/12/27(土) 21:04:18.26 ID:Sm0XAoU9
そもそも旧制中学は5年だから中高一貫が5年でカリキュラム終えられる。
公立高校だけ文部省からカリキュラムをかえさせられて、私立は文部省を無視して
それまでのカリキュラムで授業をした結果

公立高校は授業時間も減らされ、指導できる知識も大幅に減らされた。
私立はそれを無視して従来のボリュームで授業展開をした。

当然、大学は従来通りの密度で入試問題を出してくるから、たんに私立の生徒の頭のよしあしと
関係なく、私立の生徒がらくらくと高学歴になった。

公立厨は私立並みの勉強をさせる学校をスパルタと叩いたり中高一貫に反対したりしてる。
461エリート街道さん:2014/12/27(土) 21:06:40.13 ID:xVescKhm
【記者会見】
┌───────────ーー─ーーーーーーーーーーーーーーーーー───┐
│【戦前、東大合格者数で早稲田と並ぶ実績を誇っていた東洋大学の附属高】
└─────────ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー──────┘
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)
                     U θ U   これをご覧ください、東洋大は東大合格者数で、現在の開成、麻布中学
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  をも上回る実績を誇っていたのです。
                |二二二二二二二|
明治40年(1907年)
旧制第一高等学校入学者輩出校(旧制中学校名)
1位 府立一中(都立日比谷高) 35人
2位 府立四中(都立戸山高) 33人
2位 東京高等師範附属中(筑波大附属中・高) 33人
4位 早稲田中 31人
5位 京北中 29人 ←★現在の東洋大京北中・高
(参考)
8位 開成中 26人、 12位 麻布中 16人                |        |
       パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
          パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
        ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
        (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
        /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
       ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
462エリート街道さん:2014/12/27(土) 21:48:36.34 ID:WhUbiGz2
全国最強の公立高校
にふさわしくない高校が続きいる。

最強は、

60年代 日比谷
70年代 北野
80年代 千葉
90年代 ?
00年代 旭丘
10年代 前半旭丘→後半北野(予想)
463エリート街道さん:2014/12/27(土) 21:54:56.91 ID:twWYR810
90年代は岡崎でしょう
464エリート街道さん:2014/12/27(土) 23:01:42.60 ID:iSxarj1g
60年代 日比谷
70年代 北野
80年代 湘南
90年代 千葉
00年代 旭丘
10年代 北野
465エリート街道さん:2014/12/28(日) 00:27:25.09 ID:qdBNy59Y
>>464
1950年代 日比谷
1960年代 日比谷
1970年代 北野
1980年代 湘南
1990年代 千葉
2000年代 旭丘
2010〜2014 旭丘
2015〜   北野
466エリート街道さん:2014/12/28(日) 01:24:32.40 ID:CzpznvON
>>461
ここは旧制中学スレではない。
スレタイも満足に読めない馬鹿は来るな。
おまけに、そのAAは盗作品だ。
467エリート街道さん:2014/12/28(日) 02:49:40.39 ID:6dH+8ECk
北野に理3の模試で10番台のやつがいるらしいなw
468エリート街道さん:2014/12/28(日) 02:50:07.32 ID:6dH+8ECk
しかも、そいつは京医志望らしいw
469エリート街道さん:2014/12/28(日) 08:35:46.74 ID:O5C4CkOA
>>468
病院経営者や開業医の子弟なら、地盤のある京医を選ぶ傾向がある。
470エリート街道さん:2014/12/28(日) 12:06:29.43 ID:FgAQ233w
>>467
YAHOO知恵袋にいる春名くんなw
東大実戦理V13位で載ってるね。
471エリート街道さん:2014/12/28(日) 13:48:51.64 ID:hE4sDEIW
超 ス ー バ ー グ ロ ー バ ル の、

ト ォ ォ ォ ヨ ォ ォ ォ ダ イ ガ ク!!

ホ レ ホ レ、

高 校 の ガ キ ど も か か っ て 来 い や!!!!
472エリート街道さん:2014/12/28(日) 14:47:27.07 ID:FokuIJbq
全国模試の最上位って理V京医志望ばっかりで理Tがちょこちょこいる程度
これってまずいよな?最上位が医学部だらけって意味不明。灘高あたりは
別に医者になりたいというよりはゲーム感覚で志望してそうだけど
473エリート街道さん:2014/12/28(日) 15:14:55.49 ID:FgAQ233w
今年の第2回東大実戦 理系トップ30の志望
得点 志望
376  理V
317  理V
310  理V
306  理V
303  理V
300  理V
297  理V
293  理V
292  理V
292  理V
291  理V
291  理V
288  理V
287  理V
285  理T
284  理T
280  理V
280  理V
280  理V
280  理T
280  理U
279  理V
279  理T
279  理T 
278  理V
278  理T
277  理V
276  理V
274  理V
274  理V
474エリート街道さん:2014/12/28(日) 18:17:37.66 ID:4dj/bn5P
諏訪清陵なめんなや!
475エリート街道さん:2014/12/28(日) 22:55:07.85 ID:08Ht2PnF
23 :エリート街道さん:2014/04/17(木) 22:52:34.45 ID:Ec8ZU/Mp
病院が持株会社になるかも?

【医療】「病院の大規模再編を」 諮問会議、民間議員が提言 薬価を毎年改定 [2014/04/17]
1 :夜更かしフクロウ ★:2014/04/17(木) 17:48:13.41 ID:???
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16032_W4A410C1PP8000/

2 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 17:50:19.71 ID:UVlIrPEl
日本で持ち株会社なんてヤメロ。
アメリカ以上の酷い格差社会になるぞ。

3 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 18:01:16.37 ID:OTAIz9cJ
一種の税金投入産業なのに、大病院の持ち株型なんかやめろw

4 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 18:23:11.88 ID:SYb+3hqn
病院とか病床数を行政が管理するから医療費が高くなる
完全自由競争にすれば良い医療が安く受けられるようになる
476エリート街道さん:2014/12/29(月) 03:04:13.18 ID:fL/LesI5
東大17人、京大・慶大16人…新判事補101人を採用(産経ニュース)
http://www.sankei.com/affairs/news/141224/afr1412240023-n1.html

 最高裁は24日、司法修習を17日に終えた修習生1973人のうち、任官を希望した101人全員を判事補として採用すると発表した。閣議を経て来年1月16日付で発令される。
 101人の年齢は23〜34歳で平均26・24歳。うち女性は29人で、全裁判官のうち女性裁判官は19・49%に当たる731人となる。
 出身法科大学院は18校で、最多の東大が17人、次いで京大と慶応大が各16人、中央大と早稲田大が各8人、一橋大6人などの順になった。法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の合格者は12人だった。


相も変わらず任官率ダントツトップの京大ロー
477エリート街道さん:2014/12/29(月) 03:08:43.10 ID:HBoHS0uq
>任官を希望した101人全員を判事補として採用すると発表した。

希望すれば誰でも任官されたんだから任官率はすべての大学で100%じゃないのか?
478エリート街道さん:2014/12/30(火) 23:16:46.58 ID:LQAGKkvX
>>473
280  理V
280  理V
280  理V
280  理T
280  理U ←これって冗談?
279  理V
279  理T
279  理T 
479エリート街道さん:2014/12/31(水) 00:47:29.77 ID:j5EUIvqH
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
480エリート街道さん:2014/12/31(水) 05:03:18.27 ID:U6IX1yJS
>>479
理Uから医学科いくやつってどのくらいいるんだ?まあ数人だろ。
理Vと京医の差はほとんどないからあながちあんたのいってること
も間違いではないわな。灘東大寺洛南だと理Vいけても京医いくからな。
481エリート街道さん:2014/12/31(水) 05:52:54.02 ID:zYWqPSEk
理V以外からの医学科進学者数

       理U 理T 文T 文U 文V   合計
2013年 10人 2人 1人            13人
2012年 10人 3人                13人
2011年 10人 1人     1人  1人    13人
2010年 11人 1人          1人   13人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
過去4年 41人 7人 1人 1人  2人
482エリート街道さん:2014/12/31(水) 06:16:12.37 ID:JlZWK/MA
偏差値だけで医学部行ってから後悔するらしいけどね
中退して悲惨な人生になってる人もいる
483エリート街道さん:2014/12/31(水) 10:32:18.90 ID:lwZxRJSw
偏差値だけで理1いくのも無駄
京大理か工で十分
理1は難度が高くなりすぎて割損だ
484エリート街道さん:2014/12/31(水) 23:17:38.11 ID:I0ZD2kkS
成田・医学部新設の検討、「重要で緊急性は高」

国家戦略特区で分科会設置、「東京圏」区域計画も決定
2014年12月10日
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/276506/
485エリート街道さん:2014/12/31(水) 23:49:54.88 ID:I/unF84o
医学部なら阪大 九大 慶応

工学部なら京大 阪大 東北

法学部なら京大 中央 早稲田

経済学部なら一橋 神戸 慶応
486エリート街道さん:2015/01/01(木) 00:11:52.03 ID:AiBp0PlI
獣医学部なら北大
487エリート街道さん:2015/01/01(木) 01:53:01.91 ID:Gy8RgEA0
一橋の看板は商
神戸の看板は経営

経済学部なら東大 阪大 慶應
488エリート街道さん:2015/01/01(木) 16:38:01.70 ID:xbX5gSjI
理学部なら京大 東北

法学部なら東大 中央 

官僚養成なら東大  
489エリート街道さん:2015/01/01(木) 19:32:06.55 ID:4smYpKe/
理学部なら東大 京大

医学部なら阪大 九大 慶応

工学部なら京大 阪大 東工大 東北

文学部なら京大 早稲田

法学部なら東大 京大 中央 早稲田

経済学部なら一橋 神戸 慶応 阪大
490エリート街道さん:2015/01/01(木) 20:44:18.50 ID:UZcmh7rg
>>485 >>486 >>487 >>488 >>489

何か楽しいかい?
491エリート街道さん:2015/01/01(木) 21:11:42.48 ID:Uq+01ln+
新潟医や熊本医ってそれほど難関ではないぞ
http://i.imgur.com/792A0Nd.jpg
492エリート街道さん:2015/01/01(木) 21:34:22.30 ID:KIxNy+42
>>491
マジか。

琉球医 60.3 
富山医 60.1
山口医 59.6
福井医 59.4

新潟医 58.7
493エリート街道さん:2015/01/01(木) 23:51:29.38 ID:XP124Xfo
医者も競争社会突入だからな。
自然とそうなる。
494エリート街道さん:2015/01/01(木) 23:55:02.53 ID:8EC0ocmX
北海道  札幌南
東北   仙台第二
関東甲信越 新潟浦和日比谷西千葉
東海北陸  金沢泉丘旭丘岡崎
関西    膳所堀川北野天王寺
中四国   岡山朝日高松
九州    修猷館筑紫丘熊本
495エリート街道さん:2015/01/02(金) 05:41:59.90 ID:yVhmqvBc
>>493
それはちがうだろ
大学間の学生の学力にばらつきがあるだけで医者になったら
公務員みたいなもんだからな。民間企業のようにリストラなんて
ないし、教授になるのに出世競争は昔からあったわけだ。
旧帝官立で教授になれなかったやつが駅弁で教授になる。
駅弁医学部でたからまともな治療ができないとか聞いたわけ
ないぞ。外科手術は腕の勝負だから学力とはあまり関係がない。
臨床医でなく研究医になりたいとか医者の権威求めるなら旧帝医にいくべきだがな。
496エリート街道さん:2015/01/02(金) 08:06:48.41 ID:Gk6+Xz+/
これを見てどう思う?
http://i.4cdn.org/jp/1419682240385.jpg
497エリート街道さん:2015/01/02(金) 21:37:42.89 ID:e+eb4PxX
2014 年 東京一工医率・高校別ランキング

順.ー都−|−種校−|人|東|京|一|東|国|合|割.|
位.ー県−|−別名−|数|京|都|橋|工|医|計|合.|
==============================
01.愛知ー|旭丘−−|324|25|29|-8|-7|33|102|31.5%|
02/東京ー|西−−−|334|31|16|15|17|16|-95|28.4%|
03.大阪−|北野−−|324|-8|71|-1|ー|11|-90|27.8%|京大医1
04.埼玉ー|浦和−ー|366|33|13|17|14|18|-95|26.0%|
05.新潟ー|新潟ーー|356|20|13|-4|-1|53|-89|25.0%|理V2
06.東京ー|国立−−|320|24|-6|21|16|-9|-76|23.8%|
07.愛知ー|岡崎−−|360|27|24|-3|-2|29|-84|23.3%|京大医1
08.宮城−|仙台第二|313|12|-9|-6|-1|45|-73|23.3%|
09.北海道|札幌南−|318|10|12|-7|-3|43|-73|23.0%|理V2
10.東京ー|日比谷−|324|37|-6|-7|10|13|-72|22.2%|理V1
498エリート街道さん:2015/01/02(金) 21:38:07.77 ID:e+eb4PxX
11.岡山ー|岡山朝日|356|23|11|-1|-4|40|-79|22.2%|
12.神奈川|横浜翠嵐|277|22|-5|12|13|-8|-60|21.7%|
13.千葉ー|千葉−−|326|21|12|-7|-8|20|-68|20.9%|
14.熊本ー|熊本ーー|403|18|21|-5|-4|35|-83|20.6%|
15.大阪−|天王寺−|358|-3|47|-1|ー|20|-70|19.6%|理V1
16.香川ー|高松ーー|339|12|20|-2|-3|30|-64|18.9%|京大医3
17.滋賀ー|膳所ーー|435|-4|49|ー|ー|28|-81|18.6%|
18.岐阜ー|岐阜ーー|358|17|15|-1|-1|32|-66|18.4%|
19.秋田−|秋田−−|309|-9|-2|-2|ー|43|-56|18.1%|
20.栃木ー|宇都宮ー|276|21|-1|-3|-4|19|-48|17.4%|
499エリート街道さん:2015/01/02(金) 22:32:48.87 ID:e+eb4PxX
名門校と学区2番3番の高校は偏差値で言うと3とか5しか違わないんだけど
進学実績の差とプレゼンスの差から言って他の高校とは
偏差値10〜15くらいは開きがあると見て受験勉強してないと合格はとてもおぼつかないよね。
500エリート街道さん:2015/01/02(金) 22:40:52.99 ID:e+eb4PxX
東大京大行くならもちろん名門校から入ったほうがいいが
学区二番三番高がわるいと言っているわけでは決してなく
二流高や二流大にも、それなりの味わいがある
ということを付け加えておきます。
501エリート街道さん:2015/01/03(土) 20:07:09.16 ID:tGymcC+6
>>497>>498
北野天王寺はその位置では低すぎる
もっとランクが上
502エリート街道さん:2015/01/03(土) 20:31:27.92 ID:tGymcC+6
阪大の合格数も加味しなきゃ
北野は西や旭丘より上で全国ダントツNO.1公立や

497 498は作り直ししろ
503エリート街道さん:2015/01/03(土) 21:26:06.07 ID:kfZjP5eD
天下無双の北野学閥とは?

全国に三校ある旧制府立1中で唯一の進学校。
東大より古い1873年創立、90年前に同窓会を設立。
文武両道を実践する唯一の進学校。
戦後の京大、阪大合格者累計が各4000人。
大坂城の梅林は、北野創立100周年を記念して寄付されたもの。
現在の造幣局の桜の半分を寄贈したのは、北野OBの笹部新太郎。
大阪駅北地区の再開発を主導した元JR西社長は、北野OBの垣内剛。
日本文化の代名詞となった漫画の文法を作ったのは、北野OBの手塚治虫。
大阪大学でノーベル賞受賞論文を書いた湯川秀樹を招聘したのは、北野OBの八木秀次。
京都大学医学部で500人の弟子を育てた日本の医化学の父は、北野OBの早石修。
日本にフランチャイズビジネスを広めた日本マクドナルドの創業者は、北野OBの藤田田。
日本にソーシャルメディアを広めたMixiの創業者は、北野OBの笠原健治。
世界最古の財閥といわれる住友財閥の最後の理事を務めたのは、北野OBの古田俊之助。
甲子園の高校野球を主催する高野連を設立した元朝日新聞社主は、北野OBの上野精一。
現在のラグビー日本代表主将は、北野OBの廣瀬俊朗。
そんな北野ラグビー部を花園に導いたのが、橋下市長。
橋下市長との連携を目論む自民党の安倍総裁のブレーンを務めるのは、北野OBの中西輝政。
504エリート街道さん:2015/01/03(土) 21:38:23.24 ID:GOjvaTX3
>>502
みんながスレを長く楽しむには、こういう表の完成度(名目と実質の一致度)
は、6割程度以下に保っておいたほうがいい。

士農工商の身分制度みたいなもんだな。
505エリート街道さん:2015/01/03(土) 22:01:29.68 ID:tGymcC+6
>>504
確かに。
王者の北野が一歩譲る形になっていたほうが
スレが盛り上がるかも。
506エリート街道さん:2015/01/03(土) 22:12:39.23 ID:8s7HtH9+
旧帝3位の阪大加えると北野がぶっちぎるからやめとけ。
京大阪大で138名も合格。阪大は地帝最上位で東工大よりやや易
というレベル。文系も一橋には届かんが地帝トップだ。
一工は関東が東大だけじゃ壊滅するから加えてるようなもんで
関東の公立は早慶明への進学が一番多いんだろ。
507エリート街道さん:2015/01/03(土) 22:17:26.97 ID:tGymcC+6
>>506
王者の北野は一歩ゆずっておくと
「北野に勝った」
と全国の公立高の関係者は大喜び
本当だと北野はそれ以外にも阪大神戸大などの優秀層が100名以上
いるんだが
508エリート街道さん:2015/01/03(土) 22:21:23.35 ID:3t1cbF6v
天王寺に理数科があって、北野に普通科しかなかった時期は
天王寺>北野だったのにね。
509エリート街道さん:2015/01/04(日) 00:14:42.88 ID:3d4SrfuG
>>506
>関東の公立は早慶明への進学が一番多いんだろ。


これの2014年版って結局発売されなかったな。浪人込みの進学者数で出る貴重な本だったのに
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1396653682/0224.jpg

浪人込み進学者数 2013年版

       早慶  MARCH
       上理  関関同立
札幌南   21    13
仙台第二 27    22
土浦第一 46    27
浦和    99    30
国立    57    20
西      98    29
日比谷   94    24
新潟    40    37 
岡崎    32    29
膳所     7    62
堀川     5    44
大手前    1    78
北野    14    47
天王寺    5    48
修猷館   17   19

非回答:千葉、横浜翠嵐、湘南、旭丘、熊本
510エリート街道さん:2015/01/04(日) 01:50:09.31 ID:Ggdwlh4w
上智理科大って微妙。
511エリート街道さん:2015/01/04(日) 01:58:53.66 ID:TwOCGU4R
>>461

     こ こ は 旧 制 中 学 ス レ で は な い
   ス レ タ イ も 読 め な い 馬 鹿 は 来 る な !


        BOO!
                   BOO!       /\
           , @                   / .※ > ))
         ノ)          ∧,, ∧.    ゞ \__/
        ノヘY!ヽ    彡  /つ>ω<)     *   ミ  BOO!
        〃 ` ,.・       ヾ    と)
                 / ̄ ̄Iθ ̄ ̄\ @、
      BOO!       |二二二二二二二|   BOO!  o
                   |  東 洋  |

      \ ぶぅ〜!!/      \ 何それ! / ボケー
         \     / バカヤロー \  #ひっこめー#
.         ∩_∩  ∧,,∧ ∧,,∧  ∧,,∧ ミ∧ハ∧彡  ∧,,∧
      (,#   )(,,#   ) #  ,,) (#   )(#    ) ̄(#   )
512エリート街道さん:2015/01/04(日) 05:25:46.37 ID:dkv9xEfj
>>510
上理って大企業にひっかかるってだけで
マーチの上位互換みたいなイメージだけどな
早慶みたいに大企業の幹部職っていっぱいいないだろ
513エリート街道さん:2015/01/04(日) 09:35:20.49 ID:3Sc53uJ3
>>509
マー関進学者が多い時点で進学校としてはどうかなと思える
国立嗜好の強い関西での、公立高校のマー関の多さは少し痛いな
514エリート街道さん:2015/01/04(日) 09:55:42.01 ID:/7K3uBpR
>>513
関西トップ校だと阪大神戸失敗同志社ならかろうじてOKだがKKRだと負け組だな。
京大失敗で北大九大府大もOKだ。関学が同志社並みだった頃はともかく三田のど田舎にキャンパスつくって
自爆。まるで八王子にキャンパス移して自爆した中央みたいだ。私立は
人口減で都会回帰してんのにアホな経営だわ。
515エリート街道さん:2015/01/04(日) 10:12:35.01 ID:Brb+RcCA
偏差値教育の問題点
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11972879467.html

アベノミクス=貧困ノミクス、安倍晋三の傲慢性。他の道がある!
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11966440547.html

保田與重郎(日本浪漫派)の『絶対平和論』
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11972552798.html

桑田佳祐氏のパフォーマンスについて
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11972165857.html
516エリート街道さん:2015/01/04(日) 11:14:41.47 ID:uNutEw3o
東大は、日比谷50、浦和45、西40
ってとこかな
517エリート街道さん:2015/01/04(日) 11:22:24.25 ID:uNutEw3o
毎年3月になって週刊朝日やサンデー毎日が発売になると2ちゃんも盛り上がるが
大学合格数の予想は競馬の予想みたいなもんだよな
518エリート街道さん:2015/01/04(日) 11:36:58.67 ID:/7K3uBpR
>>516
そんな増える根拠はなんだよ?

>>517
競馬や株式投資みたいな係数きめてデータいれて予想できると面白いわな
現在わかるのは生徒数、合格者数がメインで現浪比率、進学者数、学部別まで
わかり、これに大学別模試受験者数と志望学部、男女別、Z会員数、浪人ストック数
学区変更などいろんなデータがわかればかなり精度の高い合格者数がわかるな

今年は北野が京大合格者数どこまで伸ばすかだな。トップにいくか停滞するのか?
去年はほぼ予想通りの数字がでたが、京大実戦模試受験者数からすると
そんなに伸びなさそうなんだけどな。かわりに去年よくなかった医学部が伸びそうだ。
519エリート街道さん:2015/01/04(日) 15:08:02.53 ID:3DpEXGoM
北野は、普通科の学区が拡大する年に、もう一段階伸びる。
京大1位になるとしたら、その年以降。
今年は去年と変わらないんじゃないかな。
520エリート街道さん:2015/01/04(日) 16:33:05.07 ID:uNutEw3o
日比谷と西は東大40超えてきそうという前評判
521エリート街道さん:2015/01/04(日) 17:54:57.10 ID:5m4rNxzj
天王寺高校・理数科時代の進学実績

   --------現役--------   -------浪人-------- 東大・京大・国公立医比率
H21 東大3 京大29 国医6   東大0 京大05 国医5        60%
H20 東大2 京大21 国医9   東大1 京大06 国医5        55%
H19 東大1 京大14 国医4   東大0 京大16 国医2        46%
一学年80人

H21の天王寺理数科の実績は、北野文理科でも抜けないと思う。
522エリート街道さん:2015/01/04(日) 18:12:58.76 ID:EAC2RjpV
群馬の高崎高校はどうかな?
523エリート街道さん:2015/01/04(日) 18:37:22.52 ID:hVFnExh6
前橋高校の方が上では?
小県に有力校2校だとバラけるね
524エリート街道さん:2015/01/04(日) 20:09:36.90 ID:uNutEw3o
北野は自分で売り込んでいるうちはまだまだ地元の高校だな

2ちゃんに来てから北野がきらいになったという人は多いと思う。
525エリート街道さん:2015/01/04(日) 20:11:32.34 ID:uNutEw3o
2ちゃんでは自ら売り込んだ学校ほど結果としては
嫌われていったという法則がある
526エリート街道さん:2015/01/04(日) 20:35:55.30 ID:RV1YXOVM
「東大京大がなんぼのもんじゃい」と言える大学学部



一橋経済/商 神戸経済/経営 阪大経済 慶應経済 早稲田政経

東工大 阪大工 東北工 名大工 九大工 

阪大医 九大医 東北医 名大医 北大医 慶應医

早稲田法 中央法

早稲田文 
527エリート街道さん:2015/01/04(日) 22:44:25.37 ID:VGxtszi+
諏訪清陵最強!
528エリート街道さん:2015/01/04(日) 23:22:50.61 ID:oxIKEtGl
「東大京大がなんぼのもんじゃい」と言ったら気違い扱いしたほうがいい大学学部



一橋経済/商 神戸経済/経営 阪大経済 慶應経済 早稲田政経

東工大 阪大工 東北工 名大工 九大工 

早稲田法 中央法

早稲田文 



「身の程をわきまえろよ」 と言わせてもらおう
529エリート街道さん:2015/01/04(日) 23:40:16.28 ID:BZ0c2XJ4
京都大学という響き

かっこよすぎる
530エリート街道さん:2015/01/05(月) 00:07:17.98 ID:pEY+to0w
>>524

旧制一中の北野は日本の誇り。
531エリート街道さん:2015/01/05(月) 03:39:10.81 ID:CBZh298+
せや、北野は日本一の公立高校や
なぜなら、日本一有名な県会議員の野々村を輩出してるんやで
532エリート街道さん:2015/01/05(月) 09:06:55.10 ID:3BQoVKD6
>>518
516は日比谷、浦和を持ち上げまくって関係者に成り済ましてるだけだから気にすんな。あいつお受験板の方でも工作活動してた。
533エリート街道さん:2015/01/05(月) 10:39:14.01 ID:oIuJDPPs
日本一美しい文武両道の全人教育公立進学校


札幌南

日比谷 浦和 湘南

旭丘

北野 天王寺 神戸

修猷館


次点:仙台2 千葉 西 国立 岐阜 膳所 大手前 岡山朝日 高松 熊本
534エリート街道さん:2015/01/05(月) 10:43:17.46 ID:oIuJDPPs
日本一美しい全人教育国立進学校


筑波大付属高校
東京学芸大付属高校

金沢大付属高校

大阪教育大付属池田
大阪教育大付属天王寺

広島大付属高校
535エリート街道さん:2015/01/05(月) 12:30:16.26 ID:3R+8bZZE
「3位じゃダメなんです。」(大阪大学)
536エリート街道さん:2015/01/05(月) 12:32:40.48 ID:Xnrx0ZT3
一橋・東工大「は!?」
537エリート街道さん:2015/01/05(月) 13:13:33.98 ID:r/zF1BZ/
文系単カタワ芋蟲アワレw
538エリート街道さん:2015/01/05(月) 13:33:20.82 ID:lLJbHb3M
最難関は理三、京医、阪医だから阪大が三番手を名乗ってもそんなにおかしくはない
まあ文系学部は一橋の方が難しいけど
539エリート街道さん:2015/01/05(月) 15:15:01.32 ID:55pY1PIc
理系学部(医を除く)も東工の方が若干上じゃね
540エリート街道さん:2015/01/05(月) 17:16:53.63 ID:w32Pt2M6
一工は総合大学でないから阪大は総合大学で3位だろ、
帝大設置は8番目と遅いんだけどな
541エリート街道さん:2015/01/05(月) 17:34:14.41 ID:xCx4LXFX
ノーベル賞レベルの研究では東大が他の帝大にくらべて特別すごい
わけではない。ただし既得権でポストの数が多いからIFの合計は多い。
このレベルになると帝大とそれ以外では段差がある。
予算配分の差かもしれないが・・
542エリート街道さん:2015/01/05(月) 19:12:38.34 ID:uBCNY75y
>>538-540
文系  東大>京大>一橋>阪大
理工系 東大>京大>東工>阪大
医薬系 東大>京大>阪大
543エリート街道さん:2015/01/05(月) 19:35:05.03 ID:p+Q5W5mA
個人的には、宇都宮の下
栃木や宇都宮東もよかれ。
544エリート街道さん:2015/01/05(月) 22:15:20.80 ID:feMtVtPb
−−−−|-00|-01|-02|-03|-04|-05|-06|-07|-08|-09|-10|-11|-12|-13|-14|合計|
==============================================
海城−−|-57|-65|-53|-51|-40|-60|-52|-51|-44|-34|-49|-34|-47|-40|-40|-717|
ラ.サール|-73|-87|-78|-52|-42|-50|-50|-48|-39|-53|-36|-29|-30|-40|-41|-748|
545エリート街道さん:2015/01/06(火) 02:56:54.45 ID:9miU3Rb0
歴史、人脈、知名度、進学実績。
すべてにおいて北野が一番じゃないか。
546エリート街道さん:2015/01/06(火) 03:18:58.27 ID:ozpdVJ5L
343 実名攻撃大好きKITTY 2015/01/06(火) 00:10:52.89 ID:ylCYneE30
>>329
光陵に限らず神奈川の公立はマーチにめちゃくちゃ強い。現役マーチ進学率1位〜8位まで神奈川が独占。うち7校が公立。

サンデー毎日臨時増刊 大学入試に勝つ!

都道府県別1100高校 難関大「現役」進学実績
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

MARCH進学率ランキング ○公立 ●私立

順位  学校名  所在地 卒業生 現役進学 進学率
1位 ○光陵    神奈川 237   67   28.3%
2位 ○相模原   神奈川 175   76   27.6%
3位 ○横浜国際 神奈川 158   42   26.6%
4位 ○多摩    神奈川 279   73   26.2%
5位 ○横浜平沼 神奈川 278   72   25.9%
6位 ○茅ヶ崎北陵神奈川 279   72   25.8%
7位 ●山手学院 神奈川 475  121   25.5%
8位 ○大和    神奈川 280   71   25.4%
9位 ○武蔵野北 東京   242   61   25.2%
10位 ○小金    千葉   326   80   24.5%
11位 ○三田    東京   270   65   24.1%
12位 ●川越東   埼玉   406   95   23.4%
547エリート街道さん:2015/01/06(火) 17:28:18.21 ID:RuXfdubc
>>546
スレチだろ
マーチが多いってことは東大はほぼ0一工もほぼ0横国にちょっとで
私立専門ってことだろ。最強公立スレだと旧帝クラスに100人くらい
受からないと話にならんわ。
548エリート街道さん:2015/01/06(火) 22:24:01.42 ID:Gtl9n076
これこれ、田舎者がマーチを馬鹿にするんじゃない
549エリート街道さん:2015/01/06(火) 23:15:47.03 ID:8tipf4M4
マーチの話題は正直つまらないよ

5校もあるのに文系中心のどうでもいい学部がメインで、変な学部も多い。
実績は運悪くマーチに入ったマーチを誇りに思わない層が上げていてるのに
やっとこさのマーチ入学者が自分の将来の様に他人の成功を語る、変な奴が多すぎるだろ。
一校だけでも医学部なんかがあれば話題にしやすいが、それもなし、本当につまらん。
550エリート街道さん:2015/01/06(火) 23:36:28.54 ID:A/8Z+8sp
地底に100人とか(笑)
田舎は平和だな
551エリート街道さん:2015/01/06(火) 23:45:42.65 ID:4GudCR2b
天王寺高校・理数科時代の進学実績

   --------現役--------   -------浪人-------- 東大・京大・国公立医比率()内は現役のみでの比率
H21 東大3 京大29 国医6   東大0 京大05 国医5        60%(48%)
H20 東大2 京大21 国医9   東大1 京大06 国医5        55%(40%)
H19 東大1 京大14 国医4   東大0 京大16 国医2        46%(24%)
一学年80人

2014年の東大・京大・国公立医現役合格率ランキング
1位 筑波大付属駒場  54.3%
2位 灘           48.6%
3位 甲陽学院      42.3%

2011年の天王寺理数科の実績は、筑駒・灘には負けているが全国3位に入るレベル。
開成以上だ。
552修正:2015/01/06(火) 23:47:35.47 ID:4GudCR2b
天王寺高校・理数科時代の進学実績

   --------現役--------   -------浪人-------- 東大・京大・国公立医比率()内は現役のみでの比率
H21 東大3 京大29 国医6   東大0 京大05 国医5        60%(48%)
H20 東大2 京大21 国医9   東大1 京大06 国医5        55%(40%)
H19 東大1 京大14 国医4   東大0 京大16 国医2        46%(24%)
一学年80人

2014年の東大・京大・国公立医現役合格率ランキング
1位 筑波大付属駒場  54.3%
2位 灘           48.6%
3位 甲陽学院      42.3%

2009年の天王寺理数科の実績は、筑駒・灘には負けているが全国3位に入るレベル。
開成以上だ。
553エリート街道さん:2015/01/06(火) 23:59:49.44 ID:WPVJqAtu
医者もうダメぽ。。。あと10年したら

@18歳人口も減って←さらに医学部易化
A新しい医学部もたくさんできて←まず宮城県で実現!
B文系出身者が病院経営を支配して←政財界で協議中
C海外医学部卒の日本人に医師免許←実現!
D外国人医師も入り放題←特区で実現しそう
554エリート街道さん:2015/01/07(水) 03:18:06.43 ID:0Sp8UKEx
>>554-560
神奈川県立光陵高校2014【田舎高校に歯が立たない首都圏なんちゃって進学校】

東大0 京大0 一橋0 東工4 (地元)横国9 横市10
http://www.koryo-h.pen-kanagawa.ed.jp/shinro/h26_shinrokekka.pdf

地底に100人受かる高校(札幌南仙台二修猷館など)は東京一工に20〜30人、国立医にも多数合格
555エリート街道さん:2015/01/07(水) 03:57:54.18 ID:uN1bdKB1
あのな旧帝クラス100人といってるだけで地帝クラスとは言ってない。
旧帝クラスは地帝に東大京大一工も当然含まれ、神戸あたりまで含んでの数字だよ。
556エリート街道さん:2015/01/07(水) 06:00:54.64 ID:sbWmJYTn
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
557エリート街道さん:2015/01/07(水) 14:49:27.33 ID:lvKtzEGb
>>556
それいったら文Tも京大法や一橋法とたいしてかわらんようになるで
558エリート街道さん:2015/01/07(水) 23:15:28.61 ID:jEzRZ73v
俺は早慶やマーチなんて行けなくても十分に快適な暮らしできると思っているよ。

マーチも決してホームランバッターではないけどね。
559エリート街道さん:2015/01/07(水) 23:16:17.05 ID:jEzRZ73v
俺は早慶やマーチなんて行けなくても十分に快適な暮らしできると思っているよ。

マーチも決してホームランバッターではないけどね。
560エリート街道さん:2015/01/10(土) 08:01:43.72 ID:H/Luexxv
今年の日比谷は本当に50人を超えそうだな。

今までは希望的観測が多かったが、今年は駿台模試の平均偏差値が一気に2以上あがったり、東大A判定が昨年の2倍いたり、センター模試の結果が過去最高だったり、いずれも現役の結果だが50人超えはかなり濃厚。
561エリート街道さん:2015/01/10(土) 09:11:09.21 ID:IG92h+jO
今年の北野は京大80超えるだろ
久しぶりのトップ奪還も視野に入っている
562エリート街道さん:2015/01/10(土) 09:55:44.42 ID:j0DPAfoc
県千葉はひどいですね。
 1987年 東大合格者 51人中現役11人
 1988年 62人中現役21人
 1989年 53人中現役18人

あまりの現役のしょぼさに千葉の優秀層も海城から東大に行くようになった
563エリート街道さん:2015/01/10(土) 09:59:59.45 ID:kEdbPxwJ
今や県立千葉は現浪あわせて20強だからな
千葉優秀層は渋谷幕張に行くようになった
564エリート街道さん:2015/01/10(土) 10:47:35.34 ID:ecmvMO7k
>1987年 東大合格者 51人中現役11人
浪人四十人wwww

やっぱ公立はダメだな
ところで海城ってなんで千葉県民に人気なの?
565エリート街道さん:2015/01/10(土) 12:15:48.90 ID:OPmYRCCz
おまいら総合で水戸一は土浦一に買ってるぜ  たまには茨城の話題もヨロシク!

【旧帝一工筑波+国医】 2014, 国医は重複含まず?

______|-卒|東|京|一|東|国|北|東|名|阪|九|筑||-合|割
_学校名__|-業|大|大|橋|工|医|大|北|大|大|大|波||-計|合
========================================
水戸第一__|322|18|-3|-7|-5|--|-4|34|-3|-4|-0|26||103|--.--% 東北医2
土浦第一__|333|21|-5|-0|-3|--|-3|17|--|-1|-0|37||-87|--.--%
竹園____|321|-1|-2|-1|-4|--|-5|10|--|-2|-1|46||-73|--.--%
江戸川取手_|365|-9|-1|-1|-3|14|-2|-3|--|-2|--|24||-52|15.20% 筑医7 (防医2除く)
茨城____|245|-2|-0|-1|-1|-5|-2|10|-1|-0|-0|10||-31|12.70% 筑医1 (防医2除く)
並木中等__|120|-4|-0|-0|-1|--|-1|--|--|--|-1|-7||-12|--.--%
清真学園__|175|-2|-0|-0|-1|-5|-1|-4|-0|-0|-2|-7||-17|-9.34% 筑医4 九医1
竜が崎第一_|303|-0|-1|-0|-0|--|--|-3|-0|-0|-0|12||-26|-9.35%
茗溪学園__|245|-5|-1|-0|-1|-0|-3|-5|-0|-1|-0|12||-19|-7.41%
下妻第一__|279|-0|-0|-0|-0|--|--|-2|-0|-0|-0|14||-15|-5.40%
水城____|538|-1|-1|-0|-3|-2|-1|-8|-1|-1|-0|10||-27|-5.17% 東北医1
566エリート街道さん:2015/01/11(日) 19:24:54.35 ID:JLCTkS1z
昭和41年(1966年)旧帝大高校別合格者数…サンデー毎日より
公立優位のこの時代、ちょっとおもしろい。

北海道大**************東北大
@札幌南高114***********@仙台一高177
A札幌西高090***********A仙台ニ高136
B札幌旭丘088***********B宮城一女61
C札幌北高077***********C山形東高59
D札幌東高056***********D福島高校48
E旭川北高052***********E水戸一高44
F函館ラサ049***********F盛岡一高41
G小樽潮陵048***********F宇都宮高41
H旭川東高045***********H新潟高校33
I旭川西高041***********I長野高校30
参考(東大)************参考(東大)
札幌南9〜5人************仙台一9〜5人
567エリート街道さん:2015/01/11(日) 19:26:03.06 ID:JLCTkS1z
昭和41年(1966年)旧帝大高校別合格者数…サンデー毎日より

東大****************京大
@日比谷高128***********@北野高100
A都立西高127***********A天王寺85
B私立灘高096***********B洛星高79
C戸山高校093***********C大手前76
D新宿高校086***********D神戸高59
E教附駒場085***********E甲陽高51
F麻布高校084***********F旭丘高47
G教大付属073***********G膳所高41
H愛知旭丘067***********H洛北高37
I湘南高校062***********I高松高34
I小石川高062
参考(京大)************参考(東大)
日比谷2人以下不明*********北野19人
568エリート街道さん:2015/01/11(日) 19:26:51.40 ID:JLCTkS1z
昭和41年(1966年)旧帝大高校別合格者数…サンデー毎日より

名古屋大*************阪大
@明和高154***********@北野高103
A旭丘高149***********A住吉高90
B岐阜高117***********B天王寺77
C東海高091***********C神戸高72
D瑞陵高062***********D三国丘49
E刈谷高057***********E豊中高48
F四日市054***********F大手前47
G時習館052***********F高津高47
H半田高043***********H甲陽高31
I岡崎高042***********I高松高30
I一宮高041
参考(東大)************参考(東大)
明和14〜10人************北野19人
569エリート街道さん:2015/01/11(日) 19:27:53.35 ID:JLCTkS1z
昭和41年(1966年)旧帝大高校別合格者数…サンデー毎日より

九大***************神戸大
@福岡高168***********@神戸高97
A修猷館141***********A長田高76
B上野丘117***********B兵庫高64
C小倉高090***********C姫路西60
D筑紫丘061***********D天王寺57
E鶴丸高051***********E加古川東49
F明善高054***********F西宮高46
G甲南高034***********G北野高37
H鶴見丘031***********G御影高37
I久留米附031**********I明石高34
参考(東大)************参考(東大)
福岡2人以下不明**********神戸14〜10人
修猷館20人
570エリート街道さん:2015/01/11(日) 19:29:34.87 ID:m3MpFH3K
率からすると既にこの頃から灘筑駒だったんだな
571エリート街道さん:2015/01/11(日) 19:38:09.68 ID:IFlJ3JMy
>>566-569
一橋東工のデータはないの?
572エリート街道さん:2015/01/11(日) 20:28:33.50 ID:JLCTkS1z
あるよ。ちょっと待ってて。
573エリート街道さん:2015/01/11(日) 20:30:39.14 ID:JLCTkS1z
1960年代の難易度は

京大理=理一

京大法≒文ニ
574エリート街道さん:2015/01/11(日) 20:32:56.01 ID:LZaqD/YM
60年代だと「最強の二番手校」小山台高校が上位に食い込んでいるはず
東工大一橋大だと
575エリート街道さん:2015/01/11(日) 20:42:55.17 ID:TuiEdUKY
>>565
東北大OBだが、同級生に水戸一の奴がいたが
その頃(30年ほど前)は水戸一の圧勝だったよ
筑波大の教官の子弟が土浦一に行くようになって
進学実績が上がったと聞いたことがある

しかし、水戸一は東北大多いねえ
土浦一だと、東京方面に行くんだろうねえ
576エリート街道さん:2015/01/11(日) 20:51:53.81 ID:JLCTkS1z
>>574
小山台高校は東大38名で12位。栄光学園と同位。

>>575
土浦一高は、東北大12位で24名。同位に八戸高校。

聞きたいことがあったら何でも聞いて。
577エリート街道さん:2015/01/11(日) 20:53:16.57 ID:JLCTkS1z
小山台17位の間違い。
578エリート街道さん:2015/01/11(日) 20:54:53.22 ID:JLCTkS1z
土浦一高も17位。
579エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:03:38.85 ID:RI21uJtX
>>576
>聞きたいことがあったら何でも聞いて。

日大とかのはないの?
580エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:04:11.52 ID:JLCTkS1z
東北大11位以下
J東北学院、古川(宮城)、磐城28、M秋田26、N石巻、安積25、P土浦一、八戸24
R鶴岡南(山形)、青森、栃木18
581エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:06:05.33 ID:YU/ZWnrv
1966年の
千葉、横国あたりもあれば希望
582エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:10:19.24 ID:JLCTkS1z
持っているデータは、旧帝大、神戸、一工、徳島、金沢、慶應、同志社(早稲田は未公表となっている)
583エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:11:21.53 ID:YU/ZWnrv
じゃあ慶応と同志社お願いします
584エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:21:02.00 ID:RI21uJtX
ID:JLCTkS1zさんはどの位の学歴が望ましいと思っているか
聞きたい
585エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:23:21.47 ID:LZaqD/YM
一橋もお願い
1960年代なら都立国立、浦和、西あたりが多くて、日比谷は少ないはず
日比谷は東大特攻ダメなら早慶という校風だったから
586エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:26:29.10 ID:JLCTkS1z
昭和41年(1966年)高校別合格者数…サンデー毎日より
慶應***************同志社
@西高校83***********@同志社307
A日比谷75***********A同志社香里258
B開成高67***********B同志社女子167
B湘南高67***********C高松高94
D駒場東邦66**********D四日市84
E戸山高56***********E池田(大阪)77
F麻布高54***********F紫野高72
G新宿高52***********G住吉(大阪)71
H東海高50***********G洛北高69
I桐朋高49***********I明和高68
参考(東大)************参考(京大)
東海14〜10人************紫野31人
駒場東邦14〜10人
桐朋19〜15人
587エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:27:58.46 ID:YU/ZWnrv
慶応
芝、栄光、聖光、浅野、灘、甲陽、修道あたりの合格者わかればお願い
588エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:34:03.59 ID:YU/ZWnrv
あと慶応の武蔵も
というか私立の上位校教えてくれればありがたい
589エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:38:08.32 ID:LZaqD/YM
同志社合格校は今の合格校よりも内容が良いな
附属を除けば
当時は高レベルだった住吉や洛北が入っているのとかなかなか
590エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:40:14.12 ID:JLCTkS1z
>>585、日比谷は東大特攻ダメなら早慶という校風だったから

サンデー毎日本文に、田中喜一郎日比谷校長が、「今年は昨年と同じ550人(現役300、浪人250)
が受験。昨年より50人減少はショック」という記事あり。

>>584
>ID:JLCTkS1zさんはどの位の学歴が望ましいと思っているか聞きたい

学歴主義では決してないが、スーパグローバルユニバーシティに選ばれた大学なら望ましい。
結構、出身高校も大切。

一橋東工大は少し待ってください。
591エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:43:21.47 ID:DftoXZss
当時は関西私学トップだったのは関学だから関学だとどれくらい違うのかをみたい
592エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:46:17.54 ID:VZHvY82S
関学持ってないみたいなので比較できないが同志社は京都ローカルの印象を受ける
関学の方が大阪兵庫の合格者の顔ぶれはいいね
昔は文系は関学がトップだったから

東京大学 (1964年、2,673名)
 01.私灘高校 56
※上記以外25名までに兵庫県の高校記載なし

京都大学 (1964年、2,239名)
 01.神戸高校 44
 02.私灘高校 36
 03.姫路西高 33
 04.甲陽学院 33
 ※上記以外27名までに兵庫県の高校記載なし

大阪大学 (1964年、1,542名)
 01.神戸高校 45
 02.甲陽学院 35
※上記以外17名までに兵庫県の高校記載なし

関西学院大学 (1964年、4,696名)

 01.御影高校 141
 02.神戸高校 137
 03.芦屋高校 100
 04.長田高校 096
 05.兵庫高校 090
 06.甲陽学院 070
 07.明石高校 060
593エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:47:08.97 ID:VZHvY82S
神戸大学 (1964年、1243名) 兵庫県のみ
 01.神戸高校 103
 02.長田高校 048
 03.姫路西高 047
 04.兵庫高校 034
 05.御影高校 033
 06.芦屋高校 029
 07.加古川東 028
 08.明石高校 021
 08.西宮高校 021
 08.甲陽学院 021
 11.竜野高校 018
 12.私灘高校 015
 13.姫路東高 013
 13.尼崎高校 013
594エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:49:42.03 ID:JLCTkS1z
栄光・早稲田大38、灘36、武蔵・芝35、34〜30聖光、29〜25雙葉、24〜20浅野・修道・成蹊・暁星
595エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:51:45.02 ID:JLCTkS1z
↑1966年慶應大学40人〜20人までの私立高校全部。
596エリート街道さん:2015/01/11(日) 21:54:27.22 ID:JLCTkS1z
>>594早稲田大→早稲田高校の誤り。
597エリート街道さん:2015/01/11(日) 22:23:25.94 ID:JLCTkS1z
昭和41年(1966年)高校別合格者数…サンデー毎日より
一橋***************東工大
@立川高34***********@小山台41
A桐朋高18***********A両国高28
A開成高18***********B西高校16
C両国高17***********B浦和高16
D宇都宮13***********D栄光高15
D新宿高13***********D小石川15
F小山台12***********F平塚江南14
F浦和高12***********G横須賀12
F湘南高12***********G横浜翠嵐12
F栄光高12***********G新宿・国立・豊玉・大泉(東京)12
参考**************参考
日比谷3************日比谷3人以下不明。
西9
駒場東邦14〜10人        なお、合格者754名のうち女子2名。
桐朋19〜15人
598エリート街道さん:2015/01/11(日) 22:30:47.67 ID:YK+hPm1q
当時、東大や一工も東京にある地帝駅弁という感じだな
東大に大挙して遠征してくるのは灘と愛知県勢くらい
599エリート街道さん:2015/01/11(日) 22:37:05.80 ID:JLCTkS1z
>>597の下記部分は消去してください。
駒場東邦14〜10人    
桐朋19〜15人
600エリート街道さん:2015/01/11(日) 22:44:14.30 ID:6RmC7qCr
日比谷西戸山などは東大特攻

北野は京大阪大の二階級制覇

浦高今ほどでなく、千葉高は存在感なし
601エリート街道さん:2015/01/11(日) 22:53:18.22 ID:RI21uJtX
北野は昔から、やかましい高校だったんね
602エリート街道さん:2015/01/11(日) 23:08:07.36 ID:JLCTkS1z
この年(66)は日比谷より西の方が絶対上でしょ。

日比谷 東大128,一橋3,東工大3、慶應75
都立西 東大127,一橋9,東工大16,慶應83
603エリート街道さん:2015/01/11(日) 23:09:58.98 ID:JLCTkS1z
>>北野は昔から、やかましい高校だったんね

この頃は、理三京大医阪大医にも相当数合格者を出して、それなりに
認められていたから、そうでもなかったんだよ。
604エリート街道さん:2015/01/11(日) 23:14:46.14 ID:RI21uJtX
いんや、北野と済々黌は一癖ある
605エリート街道さん:2015/01/11(日) 23:35:22.28 ID:wPT+dBUa
>>603
未だ理三はないのでは?
当時日本は高度成長期で一流企業の大卒エンジニア>医師
理系ではどの大学でも工学部が最難関
606エリート街道さん:2015/01/11(日) 23:48:15.41 ID:9zCjlLje
旧制一中はどこもプライドだけは無駄に高いのが特徴
済々黌、仙台一は熊本、仙台二の下のポジションが固定して久しいが、北野はなんだかんだいって地位を保ってるからなあ
607エリート街道さん:2015/01/12(月) 07:28:34.43 ID:Q1PtvmaG
ゴリラに関する世界的な研究者で、今回京都大学の学長になった人が確か国立高校出身じゃなかったか。
日比谷西と違って、これからいろいろと有名人が出てくるよ。
608エリート街道さん:2015/01/12(月) 10:44:24.58 ID:avGMaHGG
国立高校はNHKの7時のニュース読んでる松村正代アナがいるな
同期のカピバラこと東葛飾高卒守本奈実アナと熊本高卒武田真一アナが
メインはってる。NHKは北野の有働有美子アナといい高校までみて採用
してるな。大学は東京多くても民放みたく
東京出身の高校ばっかりでた採用してないはず。
609エリート街道さん:2015/01/12(月) 10:48:40.73 ID:avGMaHGG
東京出身者、東京の高校ばっかりの採用はしてないはずの間違い。
全国転勤あるのとやはり地元の名門高校でたアナウンサーだと受けが
いいだろしな。
610エリート街道さん:2015/01/12(月) 13:49:43.72 ID:zuQ46Sl1
東大は電通
京大は富士通
阪大は日通
611エリート街道さん:2015/01/12(月) 14:05:59.00 ID:/cKFgcDu
>>602
単なる志向だろ。
西は東大が無理なら一工に逃げる学校。
日比谷は東大特攻型。

難易度で圧倒的に東大>一工だから、日比谷の東大ボーダー残念組が一工を受けていればそれは確実に合格する。

ただ、いくら一工を増やしても東大を増やさないと2流扱いだと言うことに未だに気付かないのも西だがw

既に都立トップ3の序列は日比谷>西>>>国立となっている。

東大の数では現役でも総数でも勝てない西が、京一工を引っ張り出して序列化する惨めさが今年は更に加速化しそうだ。
612エリート街道さん:2015/01/12(月) 14:51:53.01 ID:avGMaHGG
どうも北野バカだけでなく日比谷バカもいるな。
旧制一中はこれだから困る。
北野は京大特攻せずに阪大にするのが日比谷との違いか。
早慶>>>同志社だという私立の序列から京大特攻しづらい環境にある。
613エリート街道さん:2015/01/12(月) 15:24:00.32 ID:eNU+YohZ
>>611
日比谷 東大128,一橋3,東工大3、慶應75
都立西 東大127,一橋9,東工大16,慶應83
東大の数では現役でも総数でも勝てない西が、京一工を引っ張り出して序列化する惨めさが今年は更に加速化しそうだ。

1名しか違わないぞ。
614エリート街道さん:2015/01/12(月) 15:53:12.87 ID:KqUIG3+1
特攻を美化してはいけない
繰り返してはならない悲劇だ

大戦末期の日本軍、今のイスラム過激派
かつての日比谷、今の開成
615エリート街道さん:2015/01/12(月) 16:46:16.09 ID:gffT7C5D
実際、都内では日比谷と西どっちの方が格上なの?
自分は横浜市民だが、日比谷の方が何となく格上なイメージある。
616エリート街道さん:2015/01/12(月) 21:29:09.05 ID:/cKFgcDu
>>613
昨年のことだよ
617エリート街道さん:2015/01/12(月) 21:39:13.41 ID:/pm5gcLj
いや特攻はロマンだよ
東大特攻して早慶にいくって格好いいじゃないか
618エリート街道さん:2015/01/12(月) 21:40:07.79 ID:eNU+YohZ
日比谷って、東大ゼロの年がなかった?
619エリート街道さん:2015/01/12(月) 21:52:26.76 ID:Rv3ZRrU9
日比谷は90年代に東大1名まで落ち込んだことがあってそれが最低記録

1950年代〜1970年あたり 日比谷>西
1970年〜2000年代半ば 西>日比谷
2000年代半ば〜現在 日比谷=西

という感じかなあ
東大等合格実績で
日比谷は最近はすごいが、低迷期が30年続いたので、その頃の記憶がまだ残っている
620エリート街道さん:2015/01/13(火) 08:15:49.03 ID:OJ6/RdP1
桐蔭全盛期の90年代はは中学受験しそびれた人は
学附みたいな最難関のところを除いて
桐蔭か海城しかリベンジするようなところはなかった
千葉の県立とかは東大50とか出してたのに横浜の公立はオール一桁だったからな

80年代から90年代は受験が大変だった時代だから桐蔭のような学校が必要な時代だったんだと思うわ
何だかんだで公立よりはいい学歴でいい就職してるやつ多いんだろ
621エリート街道さん:2015/01/13(火) 08:19:29.87 ID:OJ6/RdP1
大学受験の小部屋ってサイトで確認すればわかるが
桐蔭学園は90年代一橋東工大ほぼ1位
94年だけ東工大首位を浦和に譲った
あの人海戦術の桐蔭に勝つんだから浦和かなり凄いよな

1999年 東京大学入学試験結果
桐蔭学園高校(私立)--------053(京大14人、東北大19人、一橋大25人、東工大49人)
海城高校(私立)------------053(京大06人、東北大--人、一橋大36人、東工大17人)

東大合格者数が激減し一橋大トップも海城に譲る
90年代の海城は高校でも200人ぐらい募集していた
622エリート街道さん:2015/01/13(火) 08:22:54.11 ID:OJ6/RdP1
海城高校はバランス型だよね
巣鴨は全盛期から東大一辺倒で凋落した
今も西高校とか国立高校は一橋東工大も多いバランス型だよね
こういう高校の方が凋落しにくいな
まあ日比谷は都立名門トップという私立の開成のような位置づけだから東大一辺倒でも大丈夫だろうけど
623エリート街道さん:2015/01/13(火) 09:07:24.85 ID:F2ZL+78i
桐朋「」
武蔵「」
624エリート街道さん:2015/01/13(火) 11:11:27.46 ID:9wUYmmgd
1995年 桐蔭学園
http://www.geocities.jp/gdata1995/1995.html

卒業生1641名 

東京大学 107名   早稲田大 434名
京都大学  11名   慶應義塾 343名
一橋大学  56名   上智大学 134名
東京工業  73名   東京理科 292名
北海道大  16名   明治大学 109名
東北大学  19名   青山学院 134名
名古屋大   4名   立教大学 134名
大阪大学   1名   中央大学 235名
----------------   法政大学  73名
旧帝一工 287名

横浜国立  39名
筑波大学  12名
千葉大学  26名
お茶の水  12名
625エリート街道さん:2015/01/13(火) 11:12:29.48 ID:9wUYmmgd
桐蔭学園高校 合格実績 

       卒業生  東大 京大  一橋  東工  早稲田  慶應  明治  法政  日大  神奈川大      
1992年 1640人 114  16   46   69   341   399  109   42  118   40
2014年 1025人   5   3    7    7   137    72  199  123  195   77
---------------------------------------------------------------------------------------
      ▲615 ▲109 ▲13 ▲39 ▲62  ▲204 ▲327  △90 △81  △77  △37
626エリート街道さん:2015/01/13(火) 11:14:52.17 ID:9wUYmmgd
第2回東大実戦受験者数の昨年比 (公立) 首都圏+愛知

     2013 2014 受験者増減    13東大 東大/実戦→14予想
日比谷163→174 △11( 7%増)   37   22.7%   40人 東京公立トップ
西    96→ 86 ▲10(10%減)   31   32.3%   28人
国立   75→ 65 ▲13(13%減)   24   32.0%   21人

浦和  154→169 △15(10%増)   33   21.4%   36人 埼玉公立トップ
大宮   57→ 58 △ 1( 2%増)   13   22.8%   13人

翠嵐   70→ 90 △20(29%増)   22   31.4%   28人 神奈川公立トップ
湘南   71→ 73 △ 2( 3%増)   17   23.9%   18人

千葉   86→ 96 △10(12%増)   21   24.4%   23人 千葉公立トップ

岡崎   76→ 74 ▲ 2( 3%減)   27   35.5%   26人
旭丘   74→ 55 ▲19(26%減)   25   33.8%   19人

2013年東大実戦受験者数http://b2.upup.be/f/r/0DAbDmF0V0.jpg

2014年東大合格者数http://usamimi.info/~linux/d/up/up1156.jpg

2014年東大実戦受験者数http://usamimi.info/~linux/d/up/up1155.jpg
627エリート街道さん:2015/01/13(火) 18:01:34.14 ID:RFXFEtr6
>>622
ねーよ
開成や桜蔭は没落してねーし
628エリート街道さん:2015/01/13(火) 18:04:16.52 ID:oXq/LUCx
開成や桜蔭なんぞ日比谷や北野、筑駒から見れば成り上がり
629学術デジタルアーカイヴ院教授至高の狐独文武学者:2015/01/13(火) 18:07:35.51 ID:0mWOVd4u
公立は海外。
ドレスデンとかストラスブールとか、ワルシャワ
ベルギーもいいけどオランダ人以外に公立多い。
630エリート街道さん:2015/01/13(火) 23:02:40.44 ID:d0zBzpip
全国公立御三家

旭丘・浦和・北野

…能ある鷹も爪を剥がし2015…より
http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/blog-entry-299.html
631エリート街道さん:2015/01/13(火) 23:59:32.90 ID:F2ZL+78i
632エリート街道さん:2015/01/14(水) 00:14:13.76 ID:0PZoWsMG
>>880

・早慶の併願先としての明治受験増加
・立教等他マーチと明治W合格での明治選択率増加

これらは、まさに>>880の戦略によるもの。
他校は「せこい」とか言ってないで、この貪欲な姿勢を見習うべき。
633エリート街道さん:2015/01/14(水) 00:35:27.46 ID:stm4bhIM
634エリート街道さん:2015/01/14(水) 00:44:22.21 ID:stm4bhIM
誤爆
635エリート街道さん:2015/01/14(水) 01:04:10.66 ID:wafoBMtJ
>日比谷の東大ボーダー残念組が一工を受けていればそれは確実に合格する。
前後期落ちてる時点でその言い訳は無効
636エリート街道さん:2015/01/14(水) 15:19:53.01 ID:yeq6jv/m
>>626
日比谷と浦和は校風なのはどう考えても東大ムリな奴が東大目指すからな。
30〜40人しか受からないのに東大模試受験者が駿台だけで170人とかw
637エリート街道さん:2015/01/14(水) 16:24:20.33 ID:+k2GnxuV
都道府県公立トップ校(旧制一中)は特攻体質の傾向があると思う
638エリート街道さん:2015/01/14(水) 17:55:26.50 ID:+Xbekoe/
一工と早慶の差より東大と一工の差の方が圧倒的に大きいから期待値考えりゃ意味頭のいい特攻だけどな。
639エリート街道さん:2015/01/14(水) 23:49:53.13 ID:mVPE8X0Q
【はやぶさ】
プロマネ→京大
スーパーバイザー→東工大
イオンエンジン→東大(JAXA側スタッフ)
イオンエンジン→東工大(NEC側スタッフ)
姿勢制御用化学スラスター→東工大
帰還用逆推進スラスター→東工大
サンプル採取機構→ICU(JAXA側スタッフ)
サンプル採取機構→東工大(東北大教授)
再突入用カプセル→東大
着地誘導マーカー→東大
着地誘導レーダー→東工大
半自律制御プログラム→東工大
ミネルバ(自走式子機)→東大
はやぶさ迷子時に最小二乗法で居所を割り出した助っ人→東大&東工大
640エリート街道さん:2015/01/16(金) 04:14:12.45 ID:wpG43CIR
>>635
ここでも見て勉強しとけ

就職板まとめwiki
http://shushokuita.wiki.fc2.com/pc/
641エリート街道さん:2015/01/16(金) 23:50:59.45 ID:psuYvMEa
>>434
もっと前の年のデータはないん?
642エリート街道さん:2015/01/17(土) 00:21:58.98 ID:kYtgp3ne
最近4年間の第2回東大実戦→合格の平均合格率での予想

    2010 2011 2012 2013 平均 2014 予想
開成 39.0% 46.0% 39.9% 37.6% 40.6%  430 175
灘高 61.5% 54.4% 50.5% 51.7% 54.5%  187 102
筑駒 55.1% 48.0% 51.6% 56.8% 52.9%  179  95
麻布 26.3% 33.6% 32.4% 31.7% 31.0%  222  69
桜蔭 37.3% 32.6% 37.1% 38.5% 36.4%  186  68
聖光 41.4% 42.2% 40.8% 50.7% 43.8%  148  65
駒東 30.0% 40.6% 33.1% 45.2% 37.2%  149  55
学附 30.9% 25.3% 32.1% 29.8% 29.5%  177  52
栄光 33.5% 41.9% 34.9% 51.5% 40.5%  127  51
渋幕 22.8% 24.9% 32.3% 28.4% 27.1%  168  46
浦和 14.4% 20.4% 26.0% 21.4% 20.5%  169  35
海城 19.9% 27.5% 21.3% 26.3% 23.7%  143  34
日比 17.4% 16.9% 17.9% 22.7% 18.7%  174  33
筑附 26.9% 25.6% 28.7% 29.0% 27.5%  101  28
ラサ 11.4% 23.1% 28.6% 38.3% 25.3%  106  27
西高 36.7% 22.9% 29.8% 32.3% 30.4%   86  26
浅野 31.4% 27.9% 25.7% 34.7% 29.9%   85  25
巣鴨 16.7% 29.5% 17.1% 21.1% 21.1%  112  24
豊島 12.3% 23.1% 27.0% 30.3% 23.2%   99  23
千葉 17.1% 27.4% 21.9% 24.4% 22.7%   96  22

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1159.jpg
643エリート街道さん:2015/01/17(土) 08:22:16.94 ID:KyWi89P+
>>636
東大と無縁なお前に言われてもw
644エリート街道さん:2015/01/17(土) 09:05:36.09 ID:FfsTm8YB
全300校 出身大学別年収データ
外部リンクttp://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html
        【平均】   【年収300万円未満の割合】
東京大学  729万円         5%
早稲田大  572万円         8%
明治大学  524万円         9%

法政大学  482万円        12%
東海大学  479万円        13%
日本大学  469万円        14%
東京経済  463万円        13%

獨協大学  458万円        14%
駒澤大学  456万円        15%
専修大学  452万円        15%
神奈川大  451万円        13%
東京国際  446万円        15%
國學院大  445万円        17%
拓殖大学  435万円        18%
明星大学  435万円        19%   
亜細亜大  433万円        19%
関東学院  429万円        17%
東洋大学  425万円        18%
帝京大学  419万円        18%
国士舘大  418万円        18%
大東文化  416万円        19%   
玉川大学  414万円
文教大学  401万円
桜美林大  392万円

大手前大  307万円        49%
645エリート街道さん:2015/01/17(土) 23:56:14.29 ID:XgA/D3Nl
        僕たち私たちが日本の医療をおもしろおかしくするぜっ!!
  ∩∩                                                V∩ 
  (7ヌ)                                                (/ / 宜しくね !
 / /                 ∧_∧              ∧_∧             ||   ̄X ̄ ̄
/ /  ∧_∧     ∧_∧    (´∀` )   ∧_∧   _(´∀` )    ∧_∧  || ∧_∧
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄   地   ⌒ (´∀` ) ̄   外    ⌒`(´∀`* ) // ( ´∀`)∩
  \    辞  /⌒ 新 ⌒ ̄ヽ  域  /~⌒ 駅 ⌒ ̄ヽ、 国   /~⌒  ス  ⌒ /  /     ( )
  |   め  |ー、  設   / ̄|  枠  //`i  弁   / ̄| 人   //` i   イ   /  / \\∧_ノ
   |  る  | |  医  /  (ミ    ミ)  | 医   /  (ミ   ミ)   |  |  | /定員 \\
   |  女 | | 大   | /      \ | 教  | /     \  |  ツ  | /   爆増(_)
   |  医  |  )    /   /\   \|  授 /   /\   \|  女   ヽ   /\ \
   /   ノ | /    ヽ、_/)  (\   ) ヽ ヽ、_/)  (\    ) 医  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ'   \`ー ' |  |  / レ    \`ー ' |     / /     | |
646エリート街道さん:2015/01/18(日) 02:35:38.86 ID:TdQ1Xe6Q
学歴コンプを持っている可哀想な人達が集まる板
学歴板!
底辺高校生
浪人生
Fランク大学生
派遣
無職
フリーター
ニート
の溜まり場!そうここが学歴板です!!
647エリート街道さん:2015/01/18(日) 03:13:02.05 ID:z8OkXaWo
知能指数      標準的最終学歴            権利の基盤
  150          東大理V          枠組みの継承・高度専門職
  140    東大理T・文T・国公立医学科   枠組みの継承・高度専門職
  130       地方帝大・早慶・神戸       枠組みの継承・教育職
  120    地方駅弁大・マーチ・関関同立     枠組みの継承・教育職
  110           大卒              大量採用・民主主義
  100          専門卒              大量採用・民主主義
   90           高卒              大量採用・民主主義
   80         高校中退              大量採用・危機感
   70      中卒・特別支援学校            同情・危機感
   60       軽度知的障害者             同情・危機感
   50       中度知的障害者             同情・危機感

高学歴なのに正規採用の枠から漏れた人の扱いは、
だいたい高校中退の不良と同レベルです。
>>1





旧帝合格者2〜3人の高校からもボッコボコ受かる早慶マーチw




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.
649エリート街道さん:2015/01/18(日) 04:16:29.43 ID:z1HjRxb/
学歴板に吸い寄せられる人たちの多くは、多少はお勉強ができる層です。
知能指数で言えば120〜130程度。偏差値だと65〜72ぐらい。
公立学校の教育目標がだいたいこのレベルなので、
教員の言うことをきいていれば、大人になって報われると勘違いしやすいのでしょう。
しかし、実際の日本は民主主義・市場経済で動いているので、
偏差値50前後の層が最も気楽に生きられます。
教師の言うことなど適当に受け流して、友達を増やすことに専念した方が
生きやすくなるでしょう。

仮に落ちこぼれたとしても、知的障害者レベルであればセーフティネットが作動します。
知的障害者は世の中のごく一部しか居ませんが、国民全員が病気や事故などで障害者になるリスクを感じれば、
セーフティネットが作られます。
セーフティネットのない少数派の落ちこぼれは、なるべく暴れることで
社会的な危機意識を煽り、セーフティネットが作動するのを期待します。
落ちこぼれだけど知的障害者ではないという人が不良や犯罪者になりやすいのも、
このためかも知れません。
一方で、ちょっと賢い側のマイノリティに対してはセーフティネットは作動しません。
民主主義社会の主権者である偏差値50前後の人たちは、病気や事故にあったとしても
不本意に偏差値がアップすることなどないからです。

かなり賢い側のマイノリティ(偏差値75以上)は利用価値が高いので、
医師などの高度専門職が与えられます。
また、民主主義社会でも行政機関などの枠組みは維持する必要があるので、
かなり賢い側のマイノリティに枠が優先的に与えられる可能性はあります。
枠組みの内部でも多数決による圧力がかかりやすいので、
一度できた枠組みの構成員は変化しにくいという傾向があります。
ただ、高学歴だから必ず枠が与えられるという発想は完全に間違っています。
枠組みの大きさは、平和な民主主義国家では常に縮小方向の圧力を受けています。
このため、ちょっと賢い程度では簡単に枠から漏れてしまい、
民主主義やセーフティネットからの保護も受けられないという状況に陥ります。
650エリート街道さん:2015/01/18(日) 09:07:55.25 ID:TMWNEQDd
やっぱ公立と言えど最強を名乗るなら理3京医に合格出してるのが必要条件。
出来れば複数合格が望ましい。
京大非医や阪大クラス止まりの北野より理3に2人合格出してる新潟か札幌南推したいな。
651エリート街道さん:2015/01/18(日) 10:31:39.12 ID:3Or6BJPu
>>650
その代わり地方公立はボトムが酷いからな

大都市の3番手クラスの公立=地方トップの公立
652エリート街道さん:2015/01/18(日) 10:37:15.15 ID:qNd/FtRf
あなたは否定するだろうが、地方では同一レベルの進学校って選択の余地ないの。
特に僅かでも東大に届く可能性のある高校って地区に一校しかない。
ぼくの高校時代は校長も旧制高校から東大を終わられた方が多くて、尊敬できた。
だが最近は戦後の悪しき民主主義に染まった地元駅弁二流私大卒の「人生語り」野郎が増えたと聞く……
学校のヘッド自体がネタバレ学歴で尊敬出来ない…………
653エリート街道さん:2015/01/18(日) 10:40:38.70 ID:IH32aYMI
全国学力コンクール理Vを受けるのは個人の問題。公立進学校なら確実性も重視し、旧帝医学部で十分立派。
654エリート街道さん:2015/01/18(日) 16:40:25.62 ID:HjtezBjF
旧制高校からザル入試で東大入学って、今で言えばお受験組でしょ。
公立スレで擁護する相手ではない。
655名無し募集中。。。:2015/01/18(日) 20:34:01.52 ID:+DKHWVc2
いや、地方だと>>652と同じような意識を持っている人(その高校で比較的上位層に属する)
人は少なくないと思うよ。

つまり教育機会に対する意識のレベルが、物理的に同じ教室に居ても、
天と地ほど懸隔があるってことだな、、。

同じ文学志望の奴でも居たんだよ。日頃の模試成績ではいいところ、地元駅弁
教育学部中学国語学科レベルなんだけど、突然
「オレは京大に行って西田哲学を哲学の道で極めるんだ」って京大文受験、、。

受かるわけないよ、、そりゃあ、得意の現代文だけはある程度のレベルで
あったかも知れないが、、。
思い込みだけで受験が突破出来れば苦労はしないさ。受験なんて悲しいほどリアルな
もの。実力者が間違って落ちることはあっても、その反対なんて滅多に無い。

厳しい言い方になるが、「田舎伝統校の根拠の無い万能感受験」なんだよ、それは。
656エリート街道さん:2015/01/18(日) 21:13:59.73 ID:x6J63DlA
地方公立から東大目指すには、東進やらZ会の力が必要だろうな。
高校の実績とは言い難い。

地方によっては、地元の地底出身者>>東大逝った裏切り者という扱いもありうるし、
必要なら目指せば良いという程度。
ただ恥ずかしいのは、地底にしか受からなかったのに、就活では東京に通いたがる
ミーハーな奴。
657エリート街道さん:2015/01/19(月) 22:02:37.93 ID:+ODH0p5Z
東北OBだけど
田舎にUターンして県庁や地銀に行く以外は
東京本社の会社に行くしかないんだよね
まともな会社って、ほとんど東京本社じゃん
658エリート街道さん:2015/01/19(月) 23:41:53.32 ID:8Ht4zYz6
なぜ理系の医学部離れ進行?「医師の世界」の特殊事情が仇に
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5584.html

●医師になるメリットは小さい?
「医学部といっても上下の開きはある。それに親が病院を経営しているなど、なんらかのオプションが
なければ、医師になるメリットはそれほど大きいとはいえない」
659エリート街道さん:2015/01/20(火) 18:57:14.34 ID:xOXDzQF/
>>654
旧制高校は府立一中を卒業した人が入る学校だぞ
一高とかな
660エリート街道さん:2015/01/20(火) 20:58:46.38 ID:wdLhLkmn
>>656
地方の公立高校の方が予備校や通信に頼らずに高校の勉強と自力で頑張る勤勉で頭の良い生徒が
多いと思うがな。最近は大手の予備校も進出してきているけど少し前までは通いたいと
思っても地元にろくな予備校がなかったし。浪人向けに補習科がある高校もあったりして高校側も
熱心でノウハウもありそうだ。
661エリート街道さん:2015/01/21(水) 00:12:29.54 ID:BNQt++Ar
見掛け上で京大経済がトップなだけなのに東大工作員発狂でワロチw

◆河合塾
Kei-Net:入試難易予想ランキング表

 河合塾が予想する各大学の入試難易度(ボーダーライン)。ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味する。国公立大学はセンター試験得点率順に並べ、()内に2次の偏差値を示す。私立大学は偏差値を意味する。
 2014年11月18日更新。

・国公立:法・経・商学系
91%(65.0)京都大学 経済 経済経営論文
88%(65.0)京都大学 経済 経済経営理系
87%(70.0)東京大学 文科一類
86%(67.5)埼玉大学 経済 経済
86%(67.5)東京大学 文科二類
84%(67.5)京都大学 経済 経済経営一般
84%(67.5)京都大学 法

http://resemom.jp/article/2015/01/14/22326.html
662エリート街道さん:2015/01/21(水) 21:01:56.28 ID:yZ1J481M
難易度(即ちボトムのカットライン)は日比谷が公立トップ。

層の厚さは旭丘が公立トップ。

浦和は男子校なので大したことはない。
663エリート街道さん:2015/01/22(木) 14:52:09.51 ID:Vmdr0bld
上位層の厚さでは医学部に強い札幌南、新潟もいい線行ってそう。
北大医のAOはセンター9割必須&合格者がいない年すらあるからザル入試じゃないのに
北大医に二桁合格出してさらに理三にも2名合格出してる札幌南は強い。
664名無し募集中。。。:2015/01/22(木) 21:12:10.15 ID:nM/3qwC/
1992年
      東大    京大
桐蔭学園  114   16
栄光学園   74    8
聖光学院   53    2
湘南     33   11
浅野     20    6
フェリス   16    1
厚木     14    5
横浜翠嵐   12    3
光陵     11    1

県立浦和   47    9
県立千葉   62   24
土浦第一   22    4
665エリート街道さん:2015/01/22(木) 23:50:25.46 ID:VQX4MPMN
北大医みたいな面接重視大学もちだされてもなあ
不自然に医学部マンセーする田舎の塾と同じ臭いがする
666エリート街道さん:2015/01/23(金) 00:19:02.77 ID:ZS3k0kdP
札幌南は東京大学物語の主人公の母校のモデル
667エリート街道さん:2015/01/23(金) 04:13:43.28 ID:XA/qk6lK
おまいら地方の進学校って言っても、実はたいしたことないんだよね。

関東地方で偏差値70でも
首都圏では
52,53相当でしかないと知った時の衝撃と言ったら。
東北とか九州とか四国とかだったらもっと悲惨だろうな。

秋田の小学生が学力日本一なんてデータを鵜呑みにしたらやけどするぜ。
668エリート街道さん:2015/01/23(金) 05:06:13.71 ID:nIt7vBWP
2014年の学歴板流行語大賞

『スーパーグローバル大学』に決定だな

10年間選定大学は支援額等で盛り上がれるんだもんな。

支援学だけではなく国から選ばれたいうお墨付きも大きい。

SGUに認定されてるか否かは大学選びの重要ポイントになるだろう。

認定大学関係者の皆さん、本当におめでとう。

不認定大学関係者の皆さん、大学が潰れないよう祈りましょうw

スーパーグローバル大学創成支援、旧帝大早慶など37校を採択
http://resemom.jp/article/2014/09/26/20604.html

4月15日より公募を行い、5月30日に公募を締め切ったところ、104校から109件の申請があった。
スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会で審査を行い、37校を採択した。

タイプA(トップ型)は、東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、
大阪大学、名古屋大学の旧帝国大学と、筑波大学、東京医科歯科大学、東京
工業大学、広島大学、慶應義塾大学、早稲田大学の13校(国立11校、私立2校)。

タイプB(グローバル化牽引型)は、千葉大学、東京外国語大学、東京芸術大学、
国際教養大学、国際基督教大学、法政大学、明治大学、立教大学、立命館大学、
関西学院大学など24校(国立10校、公立2校、私立12校)が選ばれた。
669エリート街道さん:2015/01/23(金) 07:21:14.01 ID:OE9zZkGC
>>667
首都圏では偏差値52,53相当の地方の進学校と
首都圏の52,53相当の進学校とでは難関大学合格実績が違う。

地方の進学校では下は52,53でも上は青天井。
首都圏は上と下の差が小さい。
670エリート街道さん:2015/01/23(金) 11:01:25.84 ID:7PLk86uc
関西    高槻
中四国   下関西、宇和島南
九州    東筑、濟々黌      
671エリート街道さん:2015/01/23(金) 11:45:16.14 ID:pO3/W2+F
>>667
逆だろ

地方の偏差値53から東大に受かるが、首都圏ではそれがない
672エリート街道さん:2015/01/23(金) 16:35:18.97 ID:QMgAE/sB
>>665
北大医をバカに出来る非医は東大しかないけどね。
673エリート街道さん:2015/01/23(金) 20:14:02.30 ID:ZS3k0kdP
北大獣医は理Uよりムズイだろ
674エリート街道さん:2015/01/24(土) 10:07:50.35 ID:LFj6Fbn2
理一≧北大医、北大獣医≧理二>京大理
675エリート街道さん:2015/01/24(土) 12:14:51.66 ID:0WF0ItXt
北大獣医は定員20人だからな。そらムズいわ
676エリート街道さん:2015/01/24(土) 12:18:48.36 ID:LFj6Fbn2
>>665
でも、医学部は優秀層の有力な進学先であるのも事実だからなあ。
阪大非医より簡単な国立医学部は存在しないし、
京大非医で田舎の国立医と同レベル。
677エリート街道さん:2015/01/24(土) 12:33:23.49 ID:0WF0ItXt
仙台第二→東北医

2003年  2人
2004年  3人
2005年  5人
  ・
  ・
2010年 13人 二次試験の面接を0点から150点に得点化
2011年 12人
2012年 17人
2013年 14人
2014年 21人
2015年     二次試験の面接の配転を200点にアップ
678エリート街道さん:2015/01/24(土) 12:34:13.49 ID:0WF0ItXt
2014年医学部医学科合格者数
http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014ki.html

秋田高校→秋田医 31人かよ

二次試験の配点の半分が面接(400点中200点が面接)の破壊力すげーな。
679エリート街道さん:2015/01/24(土) 18:00:25.74 ID:srZva8ih
滋賀県立膳所高校

東大4京大48阪大35神戸大33北大6東北大3名古屋大5九大6
国公医28(京医1神戸1京都府立医大2滋賀医大7)
同志社212立命館281
680エリート街道さん:2015/01/24(土) 20:28:14.10 ID:EfQwG/J2
膳所はやべーわ
681エリート街道さん:2015/01/24(土) 23:50:12.61 ID:3PfMGl1A
>>677-678
これはひどいな。
田舎の医学部はインチキ入試。
682エリート街道さん:2015/01/25(日) 09:17:21.55 ID:LMfIej2X
要は東大以外に客観的な指標はないと言うことだな。

医学部目線だと、秋田>筑駒、麻布なんてことが起きてしまう。
683エリート街道さん:2015/01/25(日) 09:27:42.82 ID:PKcWi854
>>677
都合の悪い所を省略した印象操作やめろよ。他スレでもこの書き込みを何度も見た。

仙台第二→東北医

2006年 12
2007年 11 → 仙台第二高校共学化
2008年  8
2009年  8
2010年 13
2011年 12
2012年 17
2013年 14
2014年 21

仙台第二→東北医は数人増えているだけ。
684エリート街道さん:2015/01/25(日) 09:36:09.78 ID:FYsa1BjB
仙台第二→東北医

2003年  2
2004年  3
2005年  5
2006年 12
2007年 11→ 仙台第二高校共学化
2008年  8
2009年  8
2010年 13→ 二次試験の面接を0点から150点に得点化
2011年 12
2012年 17
2013年 14
2014年 21
2015年   → 二次試験の面接の配転を200点にアップ
685エリート街道さん:2015/01/25(日) 09:52:18.21 ID:MvNpR0Pj
仙台第二→東北医

1981年  6
1982年  7
1983年 11
1984年  8
1985年  8
1986年 11
・・・

2003年  2
2004年  3
2005年  5
2006年 12
2007年 11→ 仙台第二高校共学化
2008年  8
2009年  8
2010年 13→ 二次面接を150点に得点化
2011年 12
2012年 17
2013年 14
2014年 21
2015年   → 二次試験の面接の配転を200点にアップ

共学化の影響が進学実績に出てくるのは2010年から。
2010年から数人増えている年もあることから、
増加分は共学化の影響と思われる。
686エリート街道さん:2015/01/25(日) 10:00:24.60 ID:YAGVgtfo
東北医って現役しか出願できない推薦だかAOやってなかったっけ?
東北大の人が駿台市ヶ谷で入試やったとき、一般は首都圏からも志願者多いけど推薦AOは地元に偏ってるから
首都圏の人にも受けにきて欲しいっていってたが
687エリート街道さん:2015/01/25(日) 10:10:02.37 ID:zrOKHktX
ま〜たトンキンローカルの東大工作員が暴れてるw
688エリート街道さん:2015/01/25(日) 10:27:17.28 ID:a+MWK5Ne
研修医終わって勤務医になるときってリクルーティングってあるの?
689エリート街道さん:2015/01/25(日) 11:40:38.05 ID:Dn87Vk4H
岡崎高校の子らしい。


名鉄名古屋本線:女子高生? 特急にはねられ死亡

 22日午前9時35分ごろ、愛知県岡崎市中岡崎町の名鉄名古屋本線の岡崎公園前駅で、
女性が新鵜沼発豊橋行きの特急電車(8両編成)にはねられ、死亡した。乗客約250人に
けがはなかった。

 県警岡崎署によると、女性は制服を着ており、所持品などから高校生とみられる。
駅ホームから飛び込んだという目撃情報があり、同署は自殺の可能性があるとみて
身元確認を急いでいる。

 この事故で、名鉄は同午前11時2分まで東岡崎?新安城間で上下線の運転を見合わせた。
【大野友嘉子】

毎日新聞 2015年01月22日 22時49分
http://mainichi.jp/select/news/20150123k0000m040149000c.html
690エリート街道さん:2015/01/25(日) 11:51:08.35 ID:uaKGEH8b
ここで医学部の推薦叩いてる奴はどうせ医学部以下の学歴なんだろうが。
691エリート街道さん:2015/01/25(日) 12:05:41.49 ID:A8rKSUl/
東北から国家総合職で採用されてるのは
技官だよ。

官僚の世界で技官は亜流だし、東京理科大がたくさん受かってるじゃん。

法律職、経済職の主流派採用(キャリア)は
東北レベルではほとんど無理。

田舎の高校でちやほやされて、有能性バイアスが振り切れちゃったのか?
東北地方の公立高校の偏差値70は首都圏の50か47,48くらいしかないんだぞ。
地底はそんなに優秀じゃないよ。
692エリート街道さん:2015/01/25(日) 15:36:11.26 ID:a+MWK5Ne
「エリートは、エリートという刻印を押されたときから、真にエリート
という自覚が生まれる」
という言葉を聞いたことがある。
周囲が期待しているという事実が人のポテンシャルに火をつけ、自ら高い
目線で育つように努力を加速される、という意味である。
地方の高校で我々から見ると多少、自己陶酔的に見えるような高校(例えば北野や済々黌)
であっても自らそう思うことで高みに上って行こうという気概が生まれる。
それ自体は悪いことではないかもしれない。
693エリート街道さん:2015/01/25(日) 15:39:23.97 ID:YAGVgtfo
地底と早慶理工の差より慶應理工と早稲田理工の差にびっくりしたわ

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg

               併願  両方○ 私○国× 私×国○  両方×
慶應理工vs東大理T  458  180   145    11     122
早大理工vs東大理T  478  194   174     2     108

慶應理工vs京都大工  132   33    21    16      62
早大理工vs京都大工  168   52    31    11      74

慶應理工vs東北大工   80    7     0    40      33 
早大理工vs東北大工  207   27     1    84      95
 
               併願  両方○ 慶○早× 慶×早○  両方×
慶應理工vs早大理工 1782  448    88   236     1010
694エリート街道さん:2015/01/25(日) 16:55:47.95 ID:a+MWK5Ne
高校自慢してて現在がパッとしない人の特徴

じつは他人が成し遂げてくれた成功のおこぼれにあずかった人が、
それを自分の成功体験のごとく振り回しているだけではないのか。
それは他人の成功にただ乗りした人が、
自分自身は別の波に乗れなかったまま年齢を重ね続けただけである。
695エリート街道さん:2015/01/25(日) 17:04:13.62 ID:Dn87Vk4H
>>692
エリートなんて本来下衆だよ。「選ばれた人」だからな。
エスタブリッシュ「身分の確立している層」から選ばれたのが「エリート」だ。
もちろん簡単に捨てられる。
696エリート街道さん:2015/01/25(日) 22:45:39.85 ID:a+MWK5Ne
東大50人超えを5年続けたら日本一の公立高校として
認知され日比谷を悪くいう人はいなくなるだろう

いまの日比谷は過渡期
697エリート街道さん:2015/01/25(日) 23:24:56.32 ID:a+MWK5Ne
日比谷東大50人超えと
北野京大100人超えでは
どちらがニュース性が高いだろうか
698エリート街道さん:2015/01/25(日) 23:29:16.30 ID:FYsa1BjB
日比谷の東大受験生、東工大受験生全員京大に突っ込ませたら京大100人受かるんじゃね?

工学部で第二志望地球工にしたり、農学部で全学科志望とかにしたら。
699エリート街道さん:2015/01/26(月) 09:12:27.41 ID:QjfemkY4
>>697
京大100超えだろ。1位奪還だから。
東大50超えだと私立に囲まれて公立トップなだけで
東大100だす灘開成筑駒の次にくればすげーとはなるだろうけど。
700エリート街道さん:2015/01/26(月) 09:44:50.61 ID:Sks3mkZ1
北野の京大一位奪還はわりとすぐ達成できそうだね
関西の私学は少人数の学校が多いし、医学部志向も強いから京大大量合格は難しい
701エリート街道さん:2015/01/26(月) 11:42:59.37 ID:Vmi0Pqpg
関西の上位私学は東大も二桁合格するから東大志向もそれなりに強いしね。
702エリート街道さん:2015/01/26(月) 12:02:01.01 ID:SkkO3GF0
洛南が京大100だしてた時期あったが医学部志向が強いからもうムリだろな
京大は80〜90が首位争いになる。
北野は普通学区撤廃後の数年後に首位奪還でないの?
今のうちにコンスタントに70以上だしてれば中学受験層が流れてくるだろ。
ただ北野は京大特攻せずに阪大いくからな。特攻体質になれば首位も
近いんだが。
703エリート街道さん:2015/01/26(月) 12:24:17.22 ID:ZFomm0f0
国医合格者数 2014 関西

●洛南   88
●東大寺  82
●甲陽学院66
●灘     63
●四天王寺50
●大阪星光44
●西大和  44
●白陵   43
●洛星   41
●大阪桐蔭23
●高槻   23
●清風南海21

○北野   20
704エリート街道さん:2015/01/26(月) 23:43:04.36 ID:gJP61/36
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
2014年9069人(増員後)118万人 130人に1人

2007年7625人→2015年9134人で医者飽和の危機

医学部信者「医学部志向ヒヤッハーッ!」
受験生「そりゃ易化するだろw」

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかも海外の医学部で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
705エリート街道さん:2015/01/27(火) 01:03:44.44 ID:wkPrHW+Q
関西上位私立の京大離れ→医学部シフトがヤバい

         <国公立医>       <京大非医> 
       04年 14年  増減     04年 14年  増減
洛南    37  88  △51     96  65  ▲31    
東大寺   38  82  △44     83  44  ▲39
西大和   20  44  △24     85  68  ▲17
甲陽    30  66  △33     58  49  ▲ 8
灘      58  63  △ 5     29  14  ▲15
-------------------------------------------------
合計   183 343 △160    351 240 ▲111
706エリート街道さん:2015/01/27(火) 11:28:26.94 ID:pViDRHO1
でも、京大だけではなく医学部の難易度も下がってる不思議。
東大だけは2012年ぐらいまでは難化してたけど、それも落ち着いてきたし
やっぱ少子化で成績上位層もごっそり減って難関大学も簡単になってきてるのかね?
707エリート街道さん:2015/01/27(火) 11:33:10.67 ID:wkPrHW+Q
2015年度医学部入学定員は65名増員の予定
http://www.keinet.ne.jp/topics/14/20141024.pdf

このほど文部科学省は、2015 年度の医学部(医学科)入学定員の増員計画を発表した。

2015 年度は国立5大学、公立2大学、私立11 大学が入学定員を増員し、増員数はあわせて65 名となる予定だ。

医学科定員

2007年 7625人
2008年 7793人 +168
2009年 8486人 +693
2010年 8846人 +360
2011年 8923人 +77
2012年 8991人 +68
2013年 9041人 +50
2014年 9069人 +28
2015年 9134人 +65
-------------------
          +1509

2008 年度以降、医学科の入学定員は増員を続けており、2015 年度までの増員数は1,509 名となる。

いわば100 名定員の医科大が15 校新設されたのと同様といえる。
708エリート街道さん:2015/01/27(火) 12:40:33.94 ID:ozAd5oSL
東大も最近へってるぽいし人がもういないんだよ
実際東大定員500人減らして難易度維持したくらい
709エリート街道さん:2015/01/27(火) 18:14:53.55 ID:IfGxE5Ha
>>707
医科が易化した^^
710エリート街道さん:2015/01/27(火) 23:59:17.53 ID:r8hp0ApO
医者も競争社会へ
711エリート街道さん:2015/01/28(水) 03:50:39.02 ID:aVoYUrZg
医者も競争社会ってことはないぞ、都会ではそうかもしれんが地方は医者不足
してるから定員増やしてんだろ。地域推薦枠なんかがあるのもそのせい。
どっかの大学に属してれば関連病院での勤務は保障されるから教授になりたいとか
思わなければ競争社会でもないんだけどな。常に学会参加や論文書いたり読んだり
して新しい技術知識の取得向上には努めないとはいけないがな。
712エリート街道さん:2015/01/28(水) 18:19:29.05 ID:nj2vqStF
それも後何年続くか。ま、団塊の世代がご存命の間は大丈夫か。
713エリート街道さん:2015/01/28(水) 23:44:43.12 ID:UB9fu786
医師がブラジル人の患者に「クソ死ね」と罵倒★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422427679/
714エリート街道さん:2015/01/29(木) 02:15:22.87 ID:Qmc0FuSk
スーパーグローバル大学等事業
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;amp;amp;amp;k=2014092600328

【タイプA】 トップ型 
〔認可〕 国立11 私立2
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大

【タイプB】 グローバル化牽引型 
〔認可〕 国立9 公立2 私立12
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大

  、_                                   _ -‐
  _ >一ー―――- 、__       , ---―- 、     _ .. -‐
 ̄                }  _ -‐ッ'       `ー--、}
               「 ̄  「   ,.-、        ',
               |     }   /  \       、
    Sラン         i     jノ ノ    `丶、    ヽ    スパグロ大学   
              |    `゙´        ヽ     }
              /               ヽ   |
: . . .            /ヽ, -‐-、,r"ヽ         丶 .ィ´:、    . : : : :
: : : : : : : : : : / 〈 ⌒/ ゝ /⌒ヽ    ヽ  ∨ 、: 、. : : : :_ .. -‐  ̄
 ̄ ―-  __: : : : /   `´{  /   ∠、 \  \__ノ  \}_ .. -‐ "
         ̄ ―┘    `¨´、 /- /丶、 >‐'
715エリート街道さん:2015/02/04(水) 22:20:30.61 ID:Nw2aktYj
東大合格者数 公立高校限定 2000年以降

−−−|−−|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|合計|
========================================
岡崎−|愛知|30|31|36|38|31|28|36|26|40|42|41|38|27|32|27|-503|
浦和−|埼玉|32|16|28|29|22|27|16|33|33|36|29|30|40|46|33|-450|
土浦一|茨城|31|32|33|32|29|26|21|28|26|16|24|29|22|24|21|-394|
旭丘−|愛知|26|21|23|22|29|21|20|28|25|19|32|25|32|29|25|-377|
千葉−|千葉|25|27|21|21|23|20|23|20|19|27|22|19|31|25|21|-344|
西−−|東京|11|13|17|25|11|18|19|16|28|15|20|29|24|34|31|-311|
宇都宮|栃木|21|18|17|15|23|21|28|24|29|27|12|10|11|21|21|-298|
一宮−|愛知|21|11|26|21|25|18|28|18|19|25|18|13|16|13|13|-285|
熊本−|熊本|28|19|23|21|22|18|18|19|14|18|14|17|12|19|18|-280|
鶴丸−|鹿児|14|29|24|17|22|21|21|16|22|14|15|25|12|10|13|-275|
========================================
716エリート街道さん:2015/02/04(水) 22:24:51.60 ID:Nw2aktYj
−−−|−−|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|合計|
========================================
日比谷|東京|-6|-3|-4|-5|-3|14|12|28|13|16|37|29|30|29|37|-266|
富山中部|富|-9|10|21|19|20|13|27|14|20|25|17|16|-8|-7|18|-244|
岡山朝日|岡|-7|-5|16|20|13|22|22|17|17|19|18|19|-8|10|24|-237|
修猷館|福岡|14|18|19|15|16|17|-9|18|19|15|14|13|-8|17|-7|-219|
高岡−|富山|12|18|19|19|19|15|21|-8|16|11|17|13|-9|11|-7|-215|
高松−|香川|16|15|18|18|10|17|13|-9|18|19|14|10|13|12|12|-214|
時習館|愛知|16|11|10|10|14|11|15|11|25|10|18|12|14|10|13|-200|
水戸一|茨城|23|15|11|18|11|13|-8|16|10|15|-6|14|15|-6|19|-199|
国立−|東京|13|-5|13|-9|-7|-6|-9|16|-5|13|14|13|15|22|24|-184|
========================================
岐阜−|岐阜|−|−|−|20|13|15|24|11|13|17|23|10|12|11|17|-186|01−03非公表
717エリート街道さん:2015/02/05(木) 23:39:34.78 ID:D8nYy2Vj
都立高校といえば定番の人気校はずっと西高校だったが
今年から日比谷は東大50人超えてくるよ

日比谷は名実ともに日本一の公立高校へ
718エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:20:22.30 ID:yEFB366c
日比谷が東大50人超えるのと北野が京大合格者数首位を奪還するのとどっちが先かな。
719エリート街道さん:2015/02/06(金) 18:03:24.48 ID:AsBpPyH9
国医志向の関西でトップ校が国医少ないのはおかしいな、あと保健学科稼ぎは論外
720エリート街道さん:2015/02/06(金) 23:45:28.71 ID:x+A7Ywz8
推薦・AO・地域枠も論外。ランキングから除外。
721エリート街道さん:2015/02/07(土) 07:09:42.24 ID:ebcAWDV5
>>719
医学部層は私立に流れるからな、それに難易度が高い医学部ばっかりだから
ってのもある。滋賀医大や和歌山医大でも駅弁中位程度の難易度だし
奈良医大は県立のくせに上位駅弁並み。大阪市大や京府医大は旧帝にせまる
難易度。
722エリート街道さん:2015/02/07(土) 09:08:35.54 ID:0Ku7aBgH
>>720
普通に推薦、AOで落ちて一般入試で合格してくるのいるけどね。
名大、東北大、北大のAOなんかは理3京医クラスの頭がないと入れないとのこと。
723エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:20:34.02 ID:Cx9/ugGj
http://www.trygroup.co.jp/exam/high/list/
県立千葉は難易度は高くても東大行く層を渋谷幕張に取られまくって
実績はひどいことになってんな
入学難易度は千葉>日比谷、浦和だけど
進学実績は日比谷、浦和>>千葉
渋谷幕張に行かれてしまうからそのままだと偏差値下がっちゃうので
千葉は定員減らしたんだったな
あと今は千葉県は前期後期入試にしたんだっけ
関西の公立は選抜科つくって昔より偏差値上がったな
724エリート街道さん:2015/02/08(日) 00:06:16.98 ID:UeLlasqj
千葉の失敗は、中高一貫校にしたこと。
中学で公平な入試で優秀層を確保出来ているか?

関西の選抜科の代表は堀川高校探究科。

次点北野高校文理科。ともに中高一貫校の高入を避けた優秀層が流入している。
新興の堀川は「堀川の奇跡」といわれ
伝統ある北野は、関西の一流中高一貫校を滑り止めにし、「復活」してきている。

最後に神戸高校の総合理学科。今後神戸の復活なるか?
725エリート街道さん:2015/02/08(日) 00:54:41.12 ID:xZKaBmnL
あれだけ医学部嗜好が強い関西で公立は国医があまり多くないのは何故なのか?
京大が増えても関西最上位私立があまり進路として選ばなくなった隙をついて
いるような感じがしなくもない。
東大京大阪大150人よりも東大10人京大50人国医40人の方が全国的には相当インパクトが強いと思うが。
726エリート街道さん:2015/02/08(日) 00:56:05.98 ID:WqItlaMm
千葉県は昔から前期後期入試
727エリート街道さん:2015/02/08(日) 01:08:38.58 ID:ZISSbxe+
>>725
>>721参照
北野に文句いってこいよ
京大受けずに駅弁医受けろって
728エリート街道さん:2015/02/08(日) 02:23:02.35 ID:dP1aruTH
奈良県立医・・・東大寺・西大和・奈良学園・帝塚山・奈良女子大附・奈良
和歌山県立医・・・智弁和歌山・清風南海・四天王寺・近大和歌山・三国丘・泉陽・桐蔭
京都府立医・・・洛星・洛南・京都教育大附・堀川
大阪市立大医・・・大阪星光・大教大附(池田天王寺平野)・四天王寺・天王寺・大手前
滋賀医科・・・洛星・洛南・京都教育大附・東大寺・西大和・膳所

北野は阪大医学部には近いが、他の駅弁医学部からは微妙に距離が離れている。
阪大医学部がダメなら神戸大医学部になる。
729エリート街道さん:2015/02/08(日) 02:37:03.07 ID:RuJOheTR
千葉県は90年代は前期後期じゃなくて一発入試
県立千葉は公立では最難関だった
いつから前期後期入試にしたんだろ
中高一貫とか迷走したあげくこんな結果になったのか
730エリート街道さん:2015/02/08(日) 02:58:55.20 ID:WqItlaMm
千葉県の教育委員会のトップが無能に変わったとか
731エリート街道さん:2015/02/08(日) 03:37:08.78 ID:RuJOheTR
http://www.trygroup.co.jp/exam/high/list/
偏差値は、千葉(普通)71、堀川探求71、北野文理71、神戸総合理学71
(堀川普通67、北野普通68、神戸普通66)
公立では偏差値71が最上位
北野はわかるが堀川神戸も選抜科による偏差値上昇に伴い実績も上昇してるのかな
日比谷(普通)70も最近は開成蹴って行くのがけっこういて実績上昇してる
ほんと近頃の関西公立選抜科の勢いはすごいな
公立で偏差値71は6つあって千葉以外は全て関西公立選抜科
堀川の奇跡とか笑ったわ
732エリート街道さん:2015/02/08(日) 04:42:04.07 ID:cSGjYwUO
>>728
阪大医学部は毎年数名いるけど、高レベルすぎだからただ単に受からない
だけだよ。

>>731
堀川探究は洛南蹴りはけっこういるだろな
北野文理は洛南西大和蹴りで東大寺蹴りもいる
神戸総合理学は灘に次ぐ兵庫県内2番手
灘は別としてそれ以外の中高一貫校は上記公立高校に蹴られている

この3校の特進科に優秀層を集める制度を京都兵庫大阪は整えて
今まで私立に流れていた層を取り込んでいる。
733エリート街道さん:2015/02/08(日) 05:08:04.98 ID:rbHht75X
国医合格者数 2014 関西

        国医(理V 京医 阪医  東京阪医
●洛南    88(  6  14   9 )  29
●東大寺   82(  0  14   5 )  19
●甲陽学院 66(  0   5  13 )  18
●灘      63( 12  16   6 )  34
●四天王寺 50(  0   1   3 )   4
●大阪星光 44(  0   2   6 )   8
●西大和   44(  0   6   2 )   8
●白陵    43(  1   2   2 )   5
●洛星    41(  1   2   3 )   6
●大阪桐蔭 23(  0   3   0 )   3
●高槻    23(  0   1   1 )   2
●清風南海 21(  0   1   0 )   1

○北野    20(  0   1   1 )   2
734エリート街道さん:2015/02/08(日) 11:51:15.22 ID:olBg8mBS
北野の京大の学科別の合格者数ってデータある?
理や薬みたいな上位学部にある程度合格してるのか、保健、農みたいな下位学部で稼いでるのか興味ある。
文系はよく知らないけど、理系は学部によってもはや東大と同一視するのがはばかられるような
レベルの物あるからね。
尤も最高峰の理学部でも東大理2に及ばないぐらい東大に離されてしまったけど。
735エリート街道さん:2015/02/08(日) 12:27:02.96 ID:rbHht75X
736エリート街道さん:2015/02/08(日) 12:39:34.68 ID:lDwCnVbQ
製薬会社にとって重要な役割は、研究・開発・営業である。
そのため知識のヒト依存性が高い。
機械や設備などで活動を代替できるものでは決してない。

生命科学系の高度に教育された人材というソフトな資源が重要だ。

だから難関薬学部にもそれなりの存在価値があると言える。
737エリート街道さん:2015/02/08(日) 12:46:09.12 ID:rbHht75X
東大薬の就職先

東大薬の就職先 2013年4月卒 ★は金融商社マスコミ

<学部卒>

薬学科
アステラス製薬、バイエル薬品、★三菱東京UFJ銀行、★野村證券、浜松医科大学、

薬科学科
中外製薬、シーエーシー、★電通

<院卒>

修士課程
田辺三菱製薬4、東レ2、ライオン2、★三井物産2、★ボストンコンサルティンググループ2、札幌市、特許庁、早稲田大学、
カゴメ、サントリー、JT、明治、旭化成ファーマ、大塚製薬、杏林製薬、協和発酵キリン、第一三共、大日本住友製薬、
大鵬薬品、武田薬品、中外製薬、日本臓器製薬、ノバルティスファーマ、ファイザー、アルマダ、住友化学、大日精化工業、
デュポン、富士フイルム、★三井住友銀行、★ゴールドマンサックス証券、★みずほ証券、★アクセンチュア、★GCAサヴィアン、
志賀国際特許事務所、★ドリームインキュベータ、★三菱総合研究所、楽天、★毎日新聞社、東京女子医科大学病院

博士課程
東京大学6、理化学研究所4、第一三共3、東レ2、富士フイルム2、アステラス製薬2、大鵬薬品工業2、厚労省、埼玉県、
医薬品医療機器総合機構、微生物化学研究所、キューピー、JT、ヤクルト、BASFジャパン、三菱化学、旭化成ファーマ
アストラゼネカ、アスビオファーマ、エーザイ、協和発酵キリン、ジェノメンブレン、塩野義製薬、武田薬品、田辺三菱製薬、
中外製薬、ノバルティスファーマ、バイエル薬品、ミノファーゲン製薬、マツモトキヨシ、メディックメディア、金沢大学、
カンザスメディカルセンター、カリフォルニア大学、北里大学、慶應義塾大学、ジョンズホプキンス大学、名古屋大学、
日本学術振興会、ニューヨーク大学、マウントサイナイ医科大学
738エリート街道さん:2015/02/08(日) 13:11:57.16 ID:1xabfwXF
意外と知られていないことだが、東大薬学部(院)出でも大手製薬会社の研究部門に就職できるのは一部にすぎない
大手製薬会社の研究部門は東大京大にとっても相当な難関
739エリート街道さん:2015/02/09(月) 22:56:24.24 ID:KTUXWRf9
堀川って洛南蹴りは何人くらいいるの?

北野には普通科にも東大寺蹴りが3人いるそうだ。(2014馬渕調査より)

神戸に灘蹴りいる?
740エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:02:40.42 ID:GXXw4xi3
学歴板で高学歴のメリットを強調する人間が、なぜ灘を蹴らせて喜ぶのか理解できない。
進学指導の点では、灘を超える高校は存在しない。

ましてや公立など、現役合格の保証ができるカリキュラムも存在しない学校は
淘汰されて当然。
741エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:52:14.30 ID:b4QNn84h
低迷する医学部医学科の偏差値★20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1418741553/l50
742エリート街道さん:2015/02/10(火) 01:17:25.95 ID:86fK1rhg
関西最上位私立を蹴ることを優秀さの指標にしていること自体が
関西最上位私立が軸で公立はその軸の周りを回っているに過ぎない
ということを証明してるな。
743エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:41:40.12 ID:GbJcoAIw
洛南のように蹴られすぎて最上位から転落した例もある
洛南を抑えて堀川北野に行く受験生に「格上の私学を蹴って〜」という意識はもはやないだろう
744エリート街道さん:2015/02/10(火) 12:07:00.92 ID:P+fkIbkt
やっぱ最上位は中学入試で決まってるな。


高校受験では洛南、東大寺蹴りが当たり前の北野でも中学受験組には歯が立たない。

国医合格者数 2014 関西

        国医(理V 京医 阪医  東京阪医
●洛南    88(  6  14   9 )  29
●東大寺   82(  0  14   5 )  19

○北野    20(  0   1   1 )   2
745エリート街道さん:2015/02/10(火) 12:19:30.10 ID:6jkleqtb
北野のライバル
高槻、金蘭千里、大阪桐蔭、明星、清風南海、四天王寺、清風、帝塚山、奈良学園、奈良女大附、須磨学園

北野が超えたくても越えられない壁
西大和、白陵、六甲、淳心、大教大附属、京教大附属、洛南

北野が永遠に超えられない壁
灘、甲陽、洛星、東大寺、大阪星光、神戸女学院
746エリート街道さん:2015/02/10(火) 12:38:25.36 ID:84bS3ccX
2013年医師国家試験合格率

日本大学医学部122 117 115 98.3%


慶応義塾大学医学部100 100 95 95.0%

東京大学医学部 111 108 102 94.4%
747エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:28:21.57 ID:Ma5NIDiY
私立大学の附属高校もいろいろあるね。

日東駒専の附属は全国にあるけど、専大松戸なんかだと千葉県内では
公立御三家に次ぐ偏差値だったり、日大二高も偏差値65くらい
あっていっぱしの受験校と同じくらいの偏差値で
他大学の受験にも熱心だけど
岐阜県にある大垣日大高校は偏差値45だったり。

同じ大学の附属校とは思えないほど差がある。。。

附属高校の事情に詳しい人解説してくだされ。
748エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:37:05.27 ID:INQDi7qA
専大松戸や日大習志野、あるいは芝浦工大柏は県立上位高のすべり止めとして長らくその機能を果たしてきた
これらは附属校でもあり進学校(外部受験をする)の役割も備えた学校群
749エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:41:27.05 ID:P+fkIbkt
コピペだけど数年前にこんな記事あったわ

サンデー毎日2010.9.26 67ページ〜

中堅大付属で進む進学校化の波

不況の影響を受け、中学入試の受験生は減少傾向だ。そうした中で独り勝ちの人気を集めているのが大学付属校だ。
併設大への進学だけでなく、他大学への進学も可能な学校が増え、人気が上がっている。

最近は難関大の付属校だけでなく、新タイプの付属校の人気が上がっている。それが併設大だけでなく、
他大学への合格実績が好調な学校だ。中堅大の付属に多く、付属校でありながら進学校のように他大学
受験が可能な学力を身につけられるのだ。

こうした学校では先取り授業や習熟度別クラス、補習や実力養成のための講習など、進学校に劣らない体制がとられている。

内部進学率70%未満の付属・系属校の他大学合格状況

内部進学率70%未満の付属・系属校の他大学合格状況

      卒業数 内進 内進率  東京一工 早大 慶大 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 
学習院   199 129  65%    5     27  25   5  15  16   9  10   6   3
成蹊    320 129  40%   10     55  31  24  38  46  20  26  20  16
専修松戸 551  53  10%    3     42  11  10  64  89  26  55  28  93
日大藤沢 473 248  52%    2     13   3   3   7  19  11   7  23  11
明治学院 293 130  44%    0     21   5   8   6  40  26  28   6  15
早稲田高 197 159  54%   34    254  54  13  37  35   5  13  20  15   
神奈川付 249   8   3%    5     36  14  18  23  68  46  48  39  46  
750エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:43:06.31 ID:P+fkIbkt
附属・系属・系列校の併設大学進学率 2013年

100%  早稲田本庄高等学院(309/309)
99.4% 早稲田高等学院(489/492)
99.1% 慶應義塾志木(246/248)
98.9% 慶應義塾高校(703/711)
98.2% 早稲田実業(380/387)
97.1% 慶應義塾湘南(235/242)
93.9% 慶應義塾女子(185/197)
93.9% 明治大附明治(248/264)
93.0% 中央大学杉並(306/329)
92.0% 中央大学高校(162/176)
90.7% 専修大学附属(362/399)
90.7% 立教池袋(117/129)
90.6% 中央大学附属(426/470)
90.3% 法政大学女子(232/257)
84.4% 明大中野八王子(260/308)
84.0% 法政大学高校(189/225)
81.4% 法政大学第二(443/544)
80.6% 青山学院高校(329/408)
77.5% 立教新座(245/316)
76.0% 明治大附中野(304/400)
73.8% 日大櫻丘(340/461)
73.6% 日大豊山(362/492)
72.2% 駒澤大学高校(356/493)
67.7% 立教女学院(130/192)
65.1% 日大鶴ヶ丘(267/410)
61.6% 日本大学高校(257/417)
61.5% 日大第一(193/314)
60.9% 成城学園高校(171/281
751エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:43:27.33 ID:P+fkIbkt
56.8% 日大明誠(191/336)
56.7% 日大豊山女子(144/254)
51.2% 早稲田高校(153/299)
51.2% 早稲田佐賀(63/123)
51.0% 千葉日大第一(184/361)
49.1% 佐野日大(241/491)
47.8% 岩瀬日本大学(117/245)
46.9% 日大藤沢(174/371)
45.8% 学習院高校(87/190)
43.8% 日大三島(312/712)
39.5% 日大東北(191/484)
38.8% 土浦日大(211/544)
37.3% 成蹊高校(122/327)
35.0% 日大山形(165/472)
34.7% 長野日大(119/343)
33.0% 中央大附横浜(32/97)
33.0% 土浦日大中教(34/103)
31.9% 国際基督教(80/252)
28.7% 日大第三(121/422)
26.2% 日大第二(111/423)
21.2% 日大習志野(93/438)
20.7% 大垣日大(49/237)
17.6% 宮崎日大(80/454)
17.4% 長崎日大(76/437)
17.0% 早稲田摂陵(35/206)
14.0% 札幌日大(54/387)
12.2% 専修大松戸(60/490)
 8.7% 上智福岡(11/127)
752エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:57:24.70 ID:Ma5NIDiY
拓大一高もなかなか偏差値が高くて(偏差値62くらい)受験インフラが揃った学校らしいし。
753エリート街道さん:2015/02/11(水) 00:04:01.39 ID:EqpOZ5/i
拓大一高はあっても拓大二高はない。
関大一高はあっても関大二高はない。

不思議な学校。
754エリート街道さん:2015/02/11(水) 00:05:26.99 ID:otyWBMfO
スレタイになりそうな話題ですなw
755エリート街道さん:2015/02/11(水) 01:48:08.66 ID:JfNlbO+x
>>742

関西最上位私立の最近の危機感は、よく分かった。
ただ、男子校にとってせめてもの救いは、北野の男女別進学実績が
公表されないこと。
定員の半数強(165名前後)で実績の8割を出していることが公表されて
ないだけ、まだまし。こんなとこで暴れずに、安心してていいよ。
民業圧迫はしないよ。

>>745
それを考えると、四天王寺は北野女子のライバルではなく、はるかに上を
行っているよな。
756エリート街道さん:2015/02/11(水) 02:27:12.96 ID:T/wj7zEg
北野も天王寺みたいに男女別公表すればいいのにな。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org158661.jpg
757エリート街道さん:2015/02/11(水) 02:28:02.29 ID:T/wj7zEg
758エリート街道さん:2015/02/11(水) 02:28:45.98 ID:T/wj7zEg
759エリート街道さん:2015/02/11(水) 02:29:36.00 ID:T/wj7zEg
760エリート街道さん:2015/02/11(水) 09:43:53.57 ID:Jm04AZa1
京大阪大非医なら北野で十分。東大や難関医目指すなら北野では心許ないってことでいいじゃん。
761エリート街道さん:2015/02/11(水) 09:54:56.47 ID:e4wtygJT
>>751
上智福岡って何なの?
上智系列の意味ないじゃん
762エリート街道さん:2015/02/11(水) 10:42:51.64 ID:A2nPadYH
12 名前:府立名無し高校さん:2015/01/22(木) 01:01:22 ID:t32EDk2o0
2014年の清風南海の高入(3ヵ年)の進学実績がこれ。
現役、浪人の合計 (高入の卒業生78人)
東大1 京大3 阪大3 神大1 北大1 東北大1
市大4 府大3 早大1 慶応4
763エリート街道さん:2015/02/11(水) 17:20:23.14 ID:otyWBMfO
ここ、北野高校専用スレではないんですけどね。
かきこみ控えてください
764エリート街道さん:2015/02/11(水) 17:48:18.66 ID:sSATh7wp
プレジデント2009/10/19
<プラチナ資格取得者数 >

日大 医師119 歯科210 獣医107 薬剤263
   


慶応 医師95 歯科0 獣医0 薬剤192
   


早稲田 医師0 歯科0 獣医0 薬剤0
    


東大 医師102 歯科0 獣医25 薬剤64
765エリート街道さん:2015/02/12(木) 00:29:44.90 ID:DXjR8DDF
福岡県立の入試難易度は修猷館が断然トップ?入試難易度は筑紫丘、福岡、小倉とそこまで差はない?
766エリート街道さん:2015/02/12(木) 01:00:40.97 ID:UI3WtGJE
>>755
742だけど、関東の人間だから別に危機感も糞もないわ
こちらから見た関西の上位高は東大15人国医50人京大50人が
イメージだから、この比率から大きく外れていると何かが
欠けているという印象が拭えないだけ。

大学の選択の方向からしてなんとなく欠けているものが何なのか
判るような木もするが、鼻息荒い学校OB?(君?)が五月蠅そうだから止めておくわ
767エリート街道さん:2015/02/12(木) 01:14:09.55 ID:UI3WtGJE
灘をもってきて比率から外れているとか言わんといてやー
あの学校は間違いなく日本一の特別な学校やし
768エリート街道さん:2015/02/12(木) 06:04:06.27 ID:YDHHH7Yb
灘 東大100京大40国医60
769エリート街道さん:2015/02/12(木) 13:26:02.60 ID:pnSY1b4L
東大20〜30 京大50〜70 国医50〜70

これが関西上位私立高の進学実績のイメージかな。
今のところ北野は東大0〜10 京大50〜70 国医10〜20で京大合格者数だけ
上位私立に追いついてきた感じか。
関西上位私立が医学部にシフトしたからその隙間に入り込んで北野が京大増やしただけなのか、
北野のレベルが上がってるのか、去年がたまたま確変年だったのかは今年を見ないと分からないな。
770エリート街道さん:2015/02/12(木) 13:29:21.13 ID:pnSY1b4L
>>768
灘じゃ下手すれば京大非医や僻地駅弁医でも負け組扱いになりかねないなw
771エリート街道さん:2015/02/12(木) 15:22:09.22 ID:5x2fWVYI
>>769
>>769
文理科1期生は予想よりいまいちだったな
京大は80くらいいくんじゃないかという予想だったが
東大が8人と予想より多かった影響かもしれん
阪大が67人で1位と京大の下の層も分厚いな
文理科2期生の今年も去年と同じようなもんだろ

>>770
医学部は理V京医で医学部合格者の半分くらい年によっては半分以上だらかな
けつのほうの成績でも理T受かるようなやつもいるし
772エリート街道さん:2015/02/12(木) 22:48:21.81 ID:gpWOXk65
関西の人に聞きたいと思っていたんだけど
近大マグロって美味しいの?

by東京の近大こと日大卒業生
773エリート街道さん:2015/02/12(木) 23:49:47.31 ID:hmJsrECk
なぜ理系の医学部離れ進行?「医師の世界」の特殊事情が仇に
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5584.html

●医師になるメリットは小さい?
「医学部といっても上下の開きはある。それに親が病院を経営しているなど、なんらかのオプションが
なければ、医師になるメリットはそれほど大きいとはいえない」
774エリート街道さん:2015/02/13(金) 19:23:46.34 ID:omvdgle3
やっぱ東大合格者数が一番インパクト大きいよな。
東大京大医学部にバランス良く合格出してる旭丘より東大一辺倒の岡崎の方が全国的には格上なイメージ持たれてるしな。
そう考えると公立最強は東京から生まれるんだろうな。
今年は日比谷が東大50人超えて公立最強の座を確固たる物に出来るかな。
西は京大や一工に逃げるから難しそうだし。
775エリート街道さん:2015/02/13(金) 19:27:18.96 ID:9kyfgetu
現在だと公立高校から東大は40人程度が限度っぽいしなあ
50人に到達したら本当に偉業
それに到達できるのは「東大特攻ダメなら早慶、一橋東工大に妥協しないよ精神」の日比谷くらいだろうなあ
確かに
776エリート街道さん:2015/02/13(金) 20:26:35.59 ID:41H619ON
日比谷の東大特攻型って学校で教えられてんだろか?
東大と一工の差と一工と早慶の差は偏差値で測れない差があるよな
一工って総合大学じゃないし大衆受けしないマイナー感あるよな
一工より東大特攻して早慶ってのはわからんでもない
777エリート街道さん:2015/02/14(土) 00:20:35.81 ID:XlPlimZn
東大特攻といえば巣鴨だが、昔なんかのスレでこれが貼られれてなるほどと思った。

37 エリート街道さん 2012/04/22(日) 14:43:33.08 ID:rTIXG3dG

これってどっちの高校がいい高校って思われるの? 

       卒業生 東大 一橋 東工   割合

浅野高校 262   29  21  15   24.8%

巣鴨高校 246   41   2   3   18.7%

41 エリート街道さん 2012/04/22(日) 15:26:58.06 ID:V+Dy3I20
>>37
浅野と巣鴨は学校がおかれた立場というか環境が違いすぎる。

浅野は神奈川で3位という地位を確立していて、1位2位の栄光聖光とは差がありすぎるし、4位以降のサレジオや公文を大きく引き離してる。
浅野は前にも後にも大きな壁があって、生徒も栄光聖光に入れなかった時点で3番手ということを認識していて、安全志向が強い。
無理に東大に特攻させて東大がある程度増えても栄光聖光を抜くことは不可能だし、それなら無茶な特攻するより、身の程わきまえて手堅く一工という校風。

巣鴨はまわりに手の届くレベルの高校が多く、駒東、学附、筑附、海城、桐朋、早稲田、日比谷、西など逆転することも逆転されることもあり得る環境。
こういう環境の中で「抜きに出る=入試で優秀な生徒を集める」には「東大合格者数」を増やすことが最重要。
特に駒東や海城に対抗するにはどんなりリスクをおかしても東大で稼いでアピールしないといけない。

一工なら受かるけど東大は厳しいかもっていうのが10人いたら「東大0 一工10」より「東大2 一工0 早慶8」の方が学校としてはいいんだよ。 

一橋や東工の合格者が多くても保護者はなびかない。早慶より一工の方が上とかそういうことは関係ない。
東京の中学受験においてはとにかく「東大合格者数」がすべてなんだよ。
学校としての方針が違うだけ。
浅野は一工受験者全員に東大受けさせたら今年の巣鴨の東大合格者数は超えるだろう。
巣鴨も手堅い受験させとけば東大合格者は減るけど、一工もっと増えるよ。
778エリート街道さん:2015/02/14(土) 02:14:45.24 ID:3/IRP5gd
西や北野が東京一工合計で実績を伸ばせば、「最難関の東大が少ない」と言う。
新潟などが「最難関の」理Vでトップになれば、そこは無視して「地方の医学部で
稼ぐのはクソ」という。
ポイント制で1位に君臨してきた旭丘の地位が危うくなった途端に、自慢の
ポイント制によるランク付けをやめてしまう。

政治力(数の力)を使ってルールを都合よく変える連中は上記以外にもたくさん
いる。適当に聞き流しておいたほうがいいよ。
779エリート街道さん:2015/02/14(土) 07:53:09.58 ID:HpqKEsI/
岐阜高校って全国的には無名なのかな?
780エリート街道さん:2015/02/14(土) 08:17:26.90 ID:22VmR/AC
>>778
言い訳するなよw

こりゃ都立西だな
781エリート街道さん:2015/02/14(土) 09:13:10.28 ID:phGpz1DR
>>778
何故かここの人間は新潟高校嫌いだよね。
理三2人、東北医4人、北医2人は立派だし、新潟医だって旧六だから簡単には入れないのにね。
福井や旭川みたいな底辺医はともかく、旧六医の推薦は地元優秀層の青田買いの要素が強いから
普通に一般入試受けても軽く通るクラスの人間が合格している。
782エリート街道さん:2015/02/14(土) 09:19:26.84 ID:phGpz1DR
>>677 >>683-685
その分、東大の合格者数減ってるから単純に東大→東北医へのシフトが起きてるんだろうね。
783エリート街道さん:2015/02/14(土) 11:15:58.94 ID:XlPlimZn
これか

145 エリート街道さん 2014/11/28(金) 12:23:23.48 ID:ome0I7sU
新潟医 推薦37名(うち17名が地域枠)

新潟高校はどれくらいのシェアを持ってるんだろうか

熊本医なんかは1つの高校から推薦できるのは2名までとか制限つけてるけど

新潟医の推薦は一つの高校から一般枠は10名まで、地域枠は15名までとすごい人数の推薦を許可してる。

新潟高校から新潟医に推薦で最大25人推薦できることになってるから、新潟高校の県内での独走ぶりを考えると通常合格レベルにない奴が推薦で入れてもらってる可能性は高い。

319 エリート街道さん 2014/12/07(日) 02:11:52.45 ID:wR6WBrs3
>>148
同じ旧六でも

熊本医 推薦20名(地域枠 5名) 同一高校からの最大推薦人数★ 3名★(一般枠1名+地域枠2名)

新潟医 推薦37名(地域枠17名) 同一高校からの最大推薦人数★25名★(一般枠10名+地域枠15名)

327 エリート街道さん 2014/12/07(日) 10:11:47.83 ID:wR6WBrs3
同じ旧六でも 同じ高校から「3人」までしか推薦で受け入れない熊本医と、同じ高校から「25人」まで推薦で受け入れる新潟医ではハードルが違うってこと
新潟医が同じ高校から推薦を25人じゃなくて3人までしか受け入れなかったら、新潟高校は今の人数をキープできるのか?
熊本医が同じ高校から推薦を 3人じゃなくて25人まで受け入れていたなら、熊本高校は今よりもっと熊本医の合格者増えるんじゃないのか?
って話
784エリート街道さん:2015/02/14(土) 11:20:13.49 ID:XlPlimZn
医学部の地域枠

2000年  3大学   18人
2007年 21大学  183人
2008年 33大学  403人
2012年 68大学 1334人
2013年 68大学 1449人

329 エリート街道さん 2014/12/07(日) 10:25:27.51 ID:wR6WBrs3

新潟高校→新潟医
2007年  7 
2008年 11 
 ↓
2014年 26  推薦は同じ高校から25人まで受け入れ

熊本高校→熊本医  
2007年 25 
2008年 19 

2014年 17 推薦は同じ高校から3人まで受け入れ

330 エリート街道さん 2014/12/07(日) 10:29:41.70 ID:elXC5ktN
>>329
凄いこと気づいたな笑
785エリート街道さん:2015/02/14(土) 21:29:52.55 ID:I0R1NTxK
こりゃ新潟高の新潟医の数を額面通りに評価するわけにはいかんな
786エリート街道さん:2015/02/14(土) 23:37:40.70 ID:XypRKXwO
ということで、
今年もAO合格者0(3年連続合格者0)の北大医を地盤とし、かつ理V2の札幌南をよろしく
787エリート街道さん:2015/02/14(土) 23:41:48.55 ID:XypRKXwO
ちな、理V2は、最近だと2004、2012、2014の3年ね
788エリート街道さん:2015/02/14(土) 23:42:18.60 ID:JlM1lbwd
医学部はインチキ枠多すぎて除外だな。
789エリート街道さん:2015/02/15(日) 01:44:35.44 ID:YFpm6nlo
医学部インチキっていいだしたらもうどうすんだよ
医学部もインチキなら京大人健もインチキだし
東大と京大上位学部と推薦枠ない旧帝医だけでランキングやれってか
そんなの筑駒開成灘桜蔭東大寺くらいの超がつくトップ校しかむりな
ランキングだわ
790エリート街道さん:2015/02/15(日) 09:07:18.28 ID:rHDMd1PE
医学部がいくらインチキ入試しても医学部に勝てる非医は東大だけなんだから
ランクから除外するのは無理。
医学部除外するなら京大や一工も除外しなきゃいけない。
791エリート街道さん:2015/02/15(日) 09:20:23.53 ID:rHDMd1PE
>>784
仙台第二の東北医の数もそうだが、東大京大から医学部へのシフトが起こってるのと
医学部の定員増で今まで入れなかったレベルの層が医学部に入れるようになったって
両方の原因で医学部合格者数が増えてるってことじゃないの。
俺の周り見る限り、上位の医学部の推薦もらえるのは一般でも合格しそうな品行方正な生徒だよ。
実際、入学後の成績も一般より推薦組の方が良いとか聞くし、東大や京大すら推薦AO入試導入を決める時代だから
推薦だから悪いなんてことは全然ないし、むしろ推薦取った方が大学にメリットあるから年々推薦枠拡大してるんだろ。
ぶっちゃけ、医学部の推薦叩いてる奴らって医学部に入れなかった僻みでしょ?w
792エリート街道さん:2015/02/15(日) 09:43:39.43 ID:VQJyVQhO
仙台二は評価できるけど新潟はこういう背景があるとどうかなあ、という話だよ
いっしょくたにはできないかと
過去数年の公立スレでは全国公立トップ校の候補としては旭丘、岡崎、岐阜、北野、堀川、札幌南、日比谷、西、浦和、熊本あたりが候補だったのに急に新潟が出てきたのでちょっと違和感があるのが正直なところ
793エリート街道さん:2015/02/15(日) 11:21:17.89 ID:5wCiI6d/
医学部とか京一工とか入れるから馬鹿が騒ぎ始めるんだよ。

東大と京一工との壁は高すぎるし、医学部も難易度の差が激しく地方医と東大を同じ土俵にするのは違和感ありすぎ

要は東大だけいいんだよ

学部ごとに考えれば東大が最難関なんだからな

日比谷、浦和、岡崎が3強だな
794エリート街道さん:2015/02/15(日) 11:38:54.10 ID:QCBbYmat
俺の印象だが

中学の時に成績が良くて他人をこき下ろしていたような
いわゆる""ガキ大将""的な生徒は
このスレに出てくるような有名公立校に進学しても
MARCH止まり、駅弁進学とかが目立つ。
生来、口数が少なく、品行方正な生徒のほうが地帝や医学部進学している
ケースが目立つ。

ガキ大将的生徒は高校に入っても、おしゃべりがや他人批判が過ぎているうちに
勉強に対してエネルギーが注ぎきれずMARCHや駅弁止まりで終わる。

そういう生徒は高校の教師からも大抵嫌われている。
795エリート街道さん:2015/02/15(日) 11:51:09.53 ID:h+wS3MdL
東大京大に続き、阪大もAO導入決定したな
796エリート街道さん:2015/02/15(日) 11:56:39.45 ID:h+wS3MdL
北大医 AO 5名
東北医 AO 15名
東大医 推薦 3名
名大医 推薦 12名
京大医 推薦 5名(飛び級含む)
阪大医 AO 定員の一割程度
九大医 なし

となる
797エリート街道さん:2015/02/15(日) 12:14:14.43 ID:9Wk7RC3J
>>792
新潟高校の場合、東大京大は医学部ブームになっても別に減ってないから、
東大京大志望者が医学部に流れてたわけではない

医学部は定員増や地域枠推薦増員によって順調に増えている。

去年の大躍進に関しては東大京大も前年から倍増してるし、確変的な感じもする。これが続くようならトップ候補に十分入る

新潟高校

       卒業生 東大  京大  国医(理V 京医  医学部定員
2007年  388  12    8   26(  1   1 ) 7625 
2008年  391  11    6   24(  0   0 )
2009年  354  14    4   34(  1   0 )
2010年  250  10    8   38(  1   0 )
2011年  392  11    7   38(  0   0 )
2012年  384  16    7   45(  0   0 )
2013年  393  11    7   48(  0   0 )
2014年  356  20   13   56(  2   0 ) 9069人(+1444人)
798エリート街道さん:2015/02/15(日) 12:15:43.74 ID:9Wk7RC3J

2010年の卒業生数は250じゃなくて350
799エリート街道さん:2015/02/15(日) 16:20:24.94 ID:rHDMd1PE
>>797
それだと逆に新潟高校のレベルが上がってるって見方も出来るな。
800エリート街道さん:2015/02/15(日) 16:24:11.74 ID:rHDMd1PE
>>793
だから文系は東大と京大で大差ないって。理系の一部の学部が差があるだけ。
医学部だって旧帝のみならず神戸、京府、筑波、旧六、広島、三市立医、山梨あたりは東大と同等の難易度あるんだから無視できない。
801エリート街道さん:2015/02/15(日) 16:39:33.14 ID:s7uAvPxo
>>736
ここでも見て勉強しとけ

就職板まとめwiki
http://shushokuita.wiki.fc2.com/pc/
802エリート街道さん:2015/02/15(日) 16:45:48.02 ID:J5TM0TXm
>>800
東大と京大でも結構な差があるぞ。
さすがに一般の国公立に見られる医学部医学科と工学部ほどの差はないけど。
803エリート街道さん:2015/02/15(日) 20:22:06.85 ID:5wCiI6d/
>>800
は?馬鹿かお前w
804エリート街道さん:2015/02/15(日) 23:28:46.16 ID:fiB2ATBO
東大だけで決めるなら、そもそもこのスレの意味がない。雑誌に載ってる。
東大だけじゃ全国1位は決められないから議論してるのに、馬鹿か。
「東大合格者1位の公立高校はどこ?」でも作って、吠えてろ。

個人的には、センター試験の学校平均とか、学年の中央値の生徒の進学先
なんかが、最もその高校全体の実力を表していると思う。

 ただデータ集めが大変なので、現実的にはボクシングの階級のように、
「東大・国医」部門とか「旧帝一工部門」とかの階級別ランキングしか
出せないだろう。
805エリート街道さん:2015/02/15(日) 23:52:39.57 ID:dtBJLQYK
医学部の凋落キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

低迷する医学部医学科の偏差値★18
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1410192623/

低迷する医学部医学科の合格難易度
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1413037452/

低迷する医学部医学科の偏差値★19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1415893327/

低迷する医学部医学科の偏差値★20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1418741553/

低迷する医学部医学科の合格難易度2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1423061182/

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
806エリート街道さん:2015/02/16(月) 00:28:27.94 ID:rEuAVXZE
>>804
セカンド公立の定義
関東なら、東大数人で早慶100みたいな高校
関西なら、東大京大数人で阪大神戸50みたいな高校
地方なら、東大京大数人で地帝50みたいな高校
トップ公立の定義
関東なら、東大20人以上で早慶100人以上みたいな高校
関西なら、東大数人京大50人で阪大神戸50みたいな高校
地方なら、東大京大30人で地帝50みたいな高校

トップ公立だと東大・京大上位学部(法経理薬工)・上位医学部(旧帝・旧六
神戸・京都府立・横浜市大・大阪市大)が50人以上(私立の超トップ校だと100人以上)
くらいの尺度でないの? 京大工は学科で偏差値異なるけど一応いれといた。そのかわり
文農医人健はどけといた。
807エリート街道さん:2015/02/16(月) 06:51:53.83 ID:JbLwV9Mh
東大信者ウザいな。
北野の京大合格者、阪大上位合格者を東大に特攻させれば日比谷の37人なんぞ軽く超えてくるよ。
実際、東大京大のW受験が出来た時代は30人近く合格出してるし。
東大より京大に魅力感じる受験生などいくらでもいる。
808エリート街道さん:2015/02/16(月) 07:05:34.85 ID:JbLwV9Mh
荒川英輔って医学部再受験の人東大理2出身なのに東北大医学部受かるのに何年もかかったよな。
確か神戸とかも落ちてるし。東大出身の医学部再受験ってネットの実例みても杏林とか鳥取とかしか受かってなかったり、失敗したのもごまんといる。
所詮東大なんてその程度。難関医学部しか東大と比較出来ないなんて傲慢もいいとこだな。
809エリート街道さん:2015/02/16(月) 07:18:16.81 ID:ZIu/2rlM
オレの出身高校は偏差値46
学年トップが桜美林や大東文化、立証あたりの赤本を学校に持って来てる姿を
何度も目撃して吐き気を催したことが忘れられない
地元の国公立大への合格者は皆無、1人もいなかった
流通経済大や仙台大学とかいう聞いたこともない大学への合格実績が毎年高校から発表された
おれはそんな高校卒
今に見てろ、その思いだけで大学受験は頑張った
そして1浪して東洋大に合格したが、
大学でも会社でも同じ都道府県出身のやつからバカにされた
あいつは○○高校卒なんだぜ〜、すっげーバカな高校なんだよ
今も学歴コンプから抜け出せない
810エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:06:38.91 ID:HOwrLGPF
駿台全国模試 2014

68 東京大 理一  <前>
67 東京大 理二  <前>
------------------------------------東大最低ライン
66
65
64 京都大 理 理 <前>
64 京都大 工 物理工 <前>
63 京都大 農 応用生命科学 <前>
62 京都大 工 建築 <前>
62 京都大 工 工業化学 <前>
62 京都大 工 情報 <前>
62 京都大 工 電気電子工 <前>
61 東京工業大 第1類  <前>
61 東京工業大 第4類  <前>
61 京都大 工 地球工 <前>
61 京都大 農 資源生物科学 <前>
61 京都大 農 食品生物科学 <前>
60 東京工業大 第2類  <前>
60 東京工業大 第3類  <前>
60 東京工業大 第5類  <前>
60 東京工業大 第6類  <前>
60 東京工業大 第7類  <前>
------------------------------------------東工大最低ライン【60】
60 京都大 農 食料・環境経済 <前>
60 京都大 農 森林科学 <前>
59 大阪大 理 化学 <前> 
59 大阪大 理 生物/生命理 <前>
59 九州大 医 生命科学 <前>
59 京都大 農 地域環境工 <前>
------------------------------------------京大最低ライン【59】
811エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:07:08.73 ID:HOwrLGPF
58 名古屋大 情報文化 自然情報 <前>
58 大阪大 理 数学 <前> 一般枠
58 大阪大 理 物理 <前> 一般枠
58 大阪大 理 生物/生物科学 <前>
58 大阪大 基礎工 システム科学 <前>
57 東北大 理 化学系 <前>
57 東北大 理 数学系 <前>
57 東北大 理 生物系 <前>
57 東北大 理 物理系 <前>
57 大阪大 理 生物/生命理 <前>
57 名古屋大 工 機械・航空 <前>
57 大阪大 工 応用自然科学 <前>
57 大阪大 工 応用理工 <前>
57 大阪大 工 電子情報 <前>
57 大阪大 基礎工 情報科学 <前>
57 大阪大 基礎工 化学応用科学 <前>
57 大阪大 基礎工 電子物理科学 <前>
57 名古屋大 農 資源生物科学 <前>
57 名古屋大 農 応用生命科学 <前>
56 千葉大 理 化学 <前>
56 千葉大 理 生物 <前>
56 名古屋大 理  <前>
56 九州大 理 数学 <前>
56 九州大 理 生物 <前>
56 九州大 理 物理 <前>
56 大阪大 工 地球総合 <前>
56 大阪大 工 環境・エネルギー <前>
56 九州大 工 機械航空工 <前>
56 九州大 芸術工 音響設計 <前>
56 名古屋大 農 生物環境科学 <前>
--------------------------------------------阪大・名大最低ライン【56】
812エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:07:34.79 ID:HOwrLGPF
55 東北大 理 地球科学系 <前>
55 神戸大 理 化学 <前>
55 神戸大 理 生物 <前>
55 九州大 理 化学 <前>
55 東北大 工 機械知能・航空 <前>
55 東北大 工 化学・バイオ <前>
55 東北大 工 材料科学総合 <前>
55 東北大 工 建築・社会環境 <前>
55 東北大 農  <前>
55 北海道大 総合入試理系  <前> 化学重点
55 北海道大 総合入試理系  <前> 生物重点
55 北海道大 総合入試理系  <前> 総合科学
-------------------------------------------------東北最低ライン【55】
55 神戸大 農 食料/食料環境 <前>
55 神戸大 農 資源/応用動物 <前>
55 神戸大 農 生命/応用生命 <前>
55 九州大 農 生物資源環境 <前>
54 神戸大 理 数学 <前>
54 神戸大 理 物理 <前>
54 九州大 理 地球惑星科学 <前>
54 北海道大 総合入試理系  <前> 数学重点
54 北海道大 総合入試理系  <前> 物理重点
--------------------------------------------------北大・九大最低ライン【54】
813エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:08:04.56 ID:HOwrLGPF
やっぱ東大の1強だな

駿台全国模試 理系最低ライン

67 東京大 理二  <前>
66
65
64
63
62
61
60 東京工業大 第7類  <前>
59 京都大 農 地域環境工 <前>
58
57
56 大阪大 工 環境・エネルギー <前>
56 名古屋大 農 生物環境科学 <前>
55 東北大 農  <前>
54 北海道大 総合入試理系  <前> 物理重点
54 九州大 理 地球惑星科学 <前>
814エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:14:26.98 ID:el0ISroV
京大も含めろという人は、京大合格の最低限ラインを重視しているわけじゃなくて、京大には東大にも受かるような層も沢山入ってくるという主張だよな
でもここまで合格最低ラインの差異が大きいとちょっと考えてしまうな、、
815エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:21:51.95 ID:HOwrLGPF
>京大には東大にも受かるような層も沢山入ってくるという主張

この主張はあっていいと思うし、実際にそういう層もいるだろう。

ただ、こういうたられば主張が通るなら、「東大落ちには京大だったら受かってた層がたくさんいる」という主張も通ることになる。

>北野の京大組に東大受けされれば日比谷の東大超える
ならば
日比谷の東大特攻組に京大受けされれば北野の京大超える

も成り立つかもしれないからね。これだけ最低ラインが低いと。

京大工は第2志望制だし、京大農はとうとう全学科志望制になって行きたい学科がダメでも下位学科で保険かけられるし。
816エリート街道さん:2015/02/16(月) 12:29:47.13 ID:ABEYi3Ht
神戸一橋慶応上智投稿ICU明治立教青学法政以下の

辺境地底を宮廷呼ばわりは無理ぽだわ。
817エリート街道さん:2015/02/16(月) 13:38:31.87 ID:JbLwV9Mh
452 :エリート街道さん:2014/10/22(水) 12:54:07.37 ID:ug/rIdOg北野を東大京大一工基準に直してみよう

2014年合格実績 東大8 京大71(医1)一工1阪大67(医1)北大7
        東北大1 名古屋大1 九大1 神戸大35

京大合格者数のうち15人くらいは東大受かるだろ
阪大合格者数のうち一橋は受かるやつは少ないが東工は4割くらい受かるだろ
一工に25くらい受かる

東大8+15(京大から)+阪大医1=24
京大71−15(東大にまわした分)=56
一工25
阪大67−25(一工にまわした非医)−1(東大にまわした医)=41

東大24京大56一工25(参考 阪大41+地帝10)

国立ダブル受験できた時が東大一工このくらい受かってたから今でもこんな
かんじだろな

首都圏の高校の早慶合格者を京大一工にまわせる数を誰か予測でだしてよ
京一工なら受かるのに東大特攻して早慶いった人数を推測すればだせる。
818エリート街道さん:2015/02/16(月) 14:08:20.84 ID:JbLwV9Mh
北野は、阪大以上の学校に157人進学。
つまり、真ん中のちょい上が阪大。
開成ですら、真ん中のちょい上は阪大レベルではない。
関東で北野を上回る進学実績の高校は、筑波駒場だけ。
819エリート街道さん:2015/02/16(月) 14:38:24.91 ID:ABEYi3Ht
おまいら地方の進学校って言っても、実はたいしたことないんだよね。

関東地方で偏差値70でも
首都圏では
52,53相当でしかないと知った時の衝撃と言ったら。
東北とか九州とか四国とかだったらもっと悲惨だろうな。

秋田の小学生が学力日本一なんてデータを鵜呑みにしたらやけどするぜ。
820エリート街道さん:2015/02/16(月) 14:41:20.53 ID:sMurMFO2
また池沼が現れた
821エリート街道さん:2015/02/16(月) 16:34:05.26 ID:ERJTbFuW
資格試験勉強時間ランキング (合格者平均)
3000時間 公認会計 司法書士 弁理士 
2500時間 税理士 東大
2000時間 不動産鑑定士 国家公務員総合職 中小企業診断士 法科大学院 
1500時間 上位国立【旧帝】 米国公認会計士 国庫公務員一般職 地方上級公務員(政令市・県庁) 社労士 土地家屋調査士 建築設備士 
1000時間 国立大学【駅弁 行政書士 簿記1級 気象予報士 ボイラー技士 土木施工管理技士試験  建築士

700〜800 MARCH
 


■資格難易度ランキング2014■
72:医師(国立)裁判官
69:予備試験
67:検察官 弁護士
64: 公認会計士 司法書士
63:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)  国家総合職
61:獣医師 税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位)
60:英検1級 不動産鑑定士 電験2種 労働基準監督官 一級建築士
59:技術士(下位) 高度情報処理   社会保険労務士
58:通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 国家一般職 地方上級 中小企業診断士
57:  証券アナリスト 気象予報士  電気通信主任技術者 
エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電験3種 歯科医
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士
822エリート街道さん:2015/02/16(月) 20:40:25.75 ID:tCghO6dE
色々なスレで同じような内容のコピペを貼り付けている愉快犯だよ。分かっていてやっている。
823エリート街道さん:2015/02/17(火) 08:17:56.47 ID:mmTqRD2e
日本一の高校は札幌南、仙台第二、新潟、旭丘、北野のいずれか。
日比谷、西、浦和、熊本は一ランク落ちる。
824エリート街道さん:2015/02/17(火) 08:23:45.26 ID:mmTqRD2e
>>814
実際、京大合格者に東大受験させたら何割ぐらい通るかな。
6割以上通る?意外と通らなくて2割とか3割、それとも順当に4〜5割ぐらい?
駿台全国の東大の偏差値は過大評価じゃないかな。
東大が北大医より難しいと思えないな。東大出身で駅弁医すら再受験失敗してる実例多く見るとそう思える。
825エリート街道さん:2015/02/17(火) 09:13:00.87 ID:jW2sfmds
しかし国立難関大学判定で駿台以上のものはないしなあ、、
826エリート街道さん:2015/02/17(火) 09:41:18.29 ID:s3wHMmdr
駿台の偏差値をどうやって出してるかよくわからんからね。

代ゼミだったら合格者の平均
河合塾だったら合格者と不合格者の数がひっくり返るライン

だけど。

合格者平均じゃないことはたしかなんだよな。

駿台は全国模試の合格者平均出てるけど、判定基準とは全然違うし。

http://i.imgur.com/SPTFoln.jpg

      合格者 
      平均→判定基準
理V   74.8  78
京大医 73.3  76
阪大医 67.8  74
名大医 66.1  72
北大医 63.3  68

広島医 60.9  68
熊本医 58.4  65

鹿児島 55.3  63
山口医 56.2  64
秋田医 55.6  61
旭川医 54.9  61
島根医 53.2  61
827エリート街道さん:2015/02/17(火) 10:17:19.93 ID:bUPjufCj
駿台全国 2014

68 北大医
東大理一
67 東大理二
828エリート街道さん:2015/02/17(火) 10:19:57.39 ID:bUPjufCj
東大出身の駅弁医再受験失敗の原因は学力じゃない気がする。

年齢だったり、居住地だったり、面接だったり、見た目だったり、
829エリート街道さん:2015/02/17(火) 10:24:35.64 ID:jW2sfmds
それはあるかもな。
最近の国公立医学部は昔よりもはるかに地元高校卒を優遇するようになって、なおかつ高齢受験生を歓迎しない流れが強くなっている。
830エリート街道さん:2015/02/17(火) 11:00:11.04 ID:+fu7j8c1
明治は大したことないって、、、、、、、、、、。
有能性バイアスの罠に嵌ってるな。
辺境地底よりはましだろ。
行動心理学・行動経済学によれば
人間というのは、自分は有能であるという思考に陥りやすい。
自分は車の運転が他人よりうまいか?と質問されると
7割以上がうまいと答える。学歴が低いやつほどこの罠に嵌りやすい。
ネトウヨなんてその最たるもの。中卒しかいない。
831エリート街道さん:2015/02/17(火) 23:33:15.71 ID:rSRa+imc
結局、今年も明確な基準が決まらないまま、本番に突入か・・・

2か月後には、またもやデータ解釈で紛糾するんだろうなあ。
紛糾を回避するには、試合の前にルールで合意しておかなくては
ならないのに。
進歩がないよね。
832エリート街道さん:2015/02/17(火) 23:45:15.34 ID:cy9Qc6Ll
>>828-829
おっしゃる通り。
鳥取の人は試験前日も司法試験の勉強会に参加していた。
労力の9割は司法試験。1割大学受験。
それでも駅弁医は余裕合格。
833エリート街道さん:2015/02/19(木) 21:01:07.46 ID:QmA//5/T
>>630
ここの著者は塾講か何か?
834エリート街道さん:2015/02/19(木) 21:46:50.54 ID:++v6QIy9
国公立医 数字なしは1名 週刊朝日2014.4.25より

<大阪公立>
天王寺  20(現役4) 理V 阪大医3 旭川2 福島 信州 三重 京府 阪市3 奈良 和歌山4 島根 佐賀
大手前  14(現役2) 京大2 金沢 福井 三重2 滋賀2 京府 阪市2 神戸 和歌山 鳥取
三国丘  14(現役6) 阪大2 弘前 筑波 京府 神戸 和歌山3 鳥取 山口 徳島 愛媛 高知
北野    11(現役4) 京大 阪大 福井 滋賀 阪市5 和歌山 琉球

<愛知公立>
旭丘   33(現役14) 北大 名大6 筑波 富山2 金沢2 福井 山梨 信州3 岐阜2 浜医2 名市8 三重2 京府 広島
岡崎   29(現役14) 京大 北大 名大6 秋田 筑波 医科歯科 新潟 山梨2 浜医4 名市4 三重3 滋賀 神戸 愛媛 宮崎
明和   11(現役 6) 岐阜3 浜医2 名市4 三重 大分
時習館  11(現役 5) 名大 富山 福井 浜医2 三重 和歌山 鳥取 広島2 鹿児島
刈谷   11(現役 3) 東北 名大2 福島 金沢 岐阜2 名市2 三重 和歌山
菊里   11(現役 2) 旭川 福井 信州 岐阜 浜医 名市4 三重2 
一宮   10(現役 6) 名大2 弘前 山形 岐阜 名市 三重2 滋賀 宮崎

<東京公立>
西    16(現役 6) 東北2 札幌2 秋田 山形 筑波 千葉 医科歯科2 金沢 信州 岐阜 愛媛 宮崎 琉球
日比谷 11(現役 6) 理V 東北 山形 筑波2 千葉 医科歯科 横市2 山梨 宮崎
国立    8(現役 2) 旭川 福島 千葉 横市 富山 山梨 島根 琉球
835エリート街道さん:2015/02/19(木) 21:48:32.22 ID:++v6QIy9
<その他主要都市 公立>
札幌南 43(現役29) 理V2 北大19 東北2 阪大 旭川6 札幌10 福井 信州 熊本 
仙台二 45(現役15) 北大 東北21 弘前3 秋田 山形12 福島3 千葉 金沢 山梨 熊本
新潟   53(現役26) 理V2 北大2 東北4 秋田3 山形3 福島2 筑波 群馬 新潟26 富山5 金沢2 信州 浜医
千葉   19(現役 3) 弘前 秋田 筑波2 千葉6 横市 新潟 富山 福井 山梨 名市 三重 香川 高知
浦和   18(現役 1) 北大 旭川 札幌 弘前3 秋田 山形 福島2 群馬2 横市 新潟 名市 鳥取 島根 鹿児島
湘南    8(現役 0) 東北 札幌 弘前 山形 筑波 横市2 宮崎
堀川   14(現役 7) 京大 東北 医科歯科 金沢 岐阜 京府2 阪市5 和歌山 宮崎
神戸   12(現役 5) 阪大 福島 三重 神戸3 岡山3 広島 徳島 愛媛
広島    9(現役 6) 鳥取 岡山 広島3 山口 香川2 佐賀
修猷館 24(現役 7) 北大 九大8 旭川 弘前 千葉2 広島 徳島 高知 熊本5 宮崎 鹿児島2
836エリート街道さん:2015/02/19(木) 22:16:13.10 ID:DNl4Veln
九州地区

【一橋】
7名 修猷館
5名 熊本
3名 佐賀西
2名 筑紫丘 久留米大附 宮崎大宮
1名 福岡 長崎西 大分上野丘 ラ・サール

【東工大】
4名 修猷館 久留米大附 熊本
3名 筑紫丘 鶴丸 ラ・サール
2名 長崎西
1名 宮崎西
837名無し募集中。。。:2015/02/19(木) 22:51:33.09 ID:M8bZr7e2
仙台一高  東北大学進学状況


    法   経   文   教   工    理   医   薬   歯   農    計
1970 14---- 23---- 3---- 4 ---- 68---- 12 ---- 9---- 1---- 6---- 11---- 151
1971 12---- 15---- 6---- 3 ---- 66---- 17 ---- 7---- 4---- 3---- 11---- 144
1972 19---- 11---- 16--- 7 ---- 60---- 20 ---- 15--- 4---- 2---- 16---- 180
1973 15---- 20---- 8---- 5 ---- 54---- 15 ---- 13--- 6---- 4---- 6----- 147
1974 18---- 19---- 6---- 2 ---- 49---- 16 ---- 10--- 1---- 2---- 6----- 129
1975 12---- 20---- 7---- 6 ---- 67---- 11 ---- 17--- 2---- 6---- 6----- 153
1976 13---- 12---- 6---- 2 ---- 47---- 14 ---- 14--- 6---- 11--- 2----- 127
1977 13---- 17---- 10--- 4 ---- 46---- 15 ---- 13--- 2---- 13--- 6----- 137
1978 21---- 22---- 6---- 7 ---- 40---- 12 ---- 20--- 6---- 6---- 5----- 145
1979 16---- 15---- 9---- 1 ---- 44---- 19 ---- 20--- 2---- 8---- 7----- 141
838名無し募集中。。。:2015/02/19(木) 22:53:09.71 ID:M8bZr7e2
−−|-人|東|-東|
−−|-数|大|-北|
============
1970|320|17|151|
1971|320|12|144|
1972|320|14|180|
1973|320|21|147| ←東北の高校東大合格者数最高値
1974|320|13|129|
昭和50年(1975)
1975|320|11|153|
1976|320|18|127|
1977|320|-7|137|
1978|320|12|145|
1979|320|-8|141|
1980|320|-7|140|
1981|320|-1|131|
1982|320|-3|110|
1983|320|-5|-99|
1984|320|-6|104|
839エリート街道さん:2015/02/19(木) 22:53:24.67 ID:EQJq6chV
<大阪公立>
天王寺  20(現役4) 
大手前  14(現役2) 金沢
三国丘  14(現役6) 
北野    11(現役4)

<愛知公立>
旭丘   33(現役14) 金沢2
岡崎   29(現役14) 新潟
明和   11(現役 6) 
時習館  11(現役 5) 
刈谷   11(現役 3) 金沢
菊里   11(現役 2) 
一宮   10(現役 6) 

<東京公立>
西    16(現役 6)千葉 金沢
日比谷 11(現役 6) 千葉
国立    8(現役 2) 千葉

札幌南 43(現役29) 熊本 
仙台二 45(現役15) 千葉 金沢 熊本
新潟   53(現役26) 新潟26 金沢2
千葉   19(現役 3) 千葉6 新潟
浦和   18(現役 1) 新潟
湘南    8(現役 0) 
堀川   14(現役 7) 金沢
神戸   12(現役 5) 岡山3
広島    9(現役 6) 岡山
修猷館 24(現役 7) 千葉2 熊本5
840エリート街道さん:2015/02/21(土) 09:52:51.89 ID:eiABsxtj
>>715-716がそのままパクられててワロタ
http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/blog-entry-387.html
841エリート街道さん:2015/02/21(土) 19:38:14.88 ID:lPRPMu3m
最近の北野とラ・サールではどっちが上
ガクレキラーのみなさんの卓見をうかがいたい
842エリート街道さん:2015/02/22(日) 09:08:39.42 ID:eTV1jW1V
最上位層は今でも難関医学部に多数合格出せるラサールの方が上、
中位〜上位層(阪大〜地底神戸非医クラス)は北野の方が上って感じかな。
843エリート街道さん:2015/02/22(日) 21:27:41.69 ID:DJZJ7HB6
熊本高校は大阪大学くらい難しく、済々黌高校は筑波大学くらい難しい

灘高校は東京大学くらい難しく
甲陽学院は京都大学くらい難しく
北野高校と天王寺高校は大阪大学くらい難しく
長田高校は神戸大学くらい難しく
豊中高校は同志社大学くらい難しく
星陵高校は関西学院大学くらい難しい
844エリート街道さん:2015/02/23(月) 00:50:16.47 ID:HW9Z6pde
240人卒で東大に30〜40人国医に100人ぐらい受かる時点で
中間層もラサールのが上だろ
あんまり私立と比べないほうがいい、公立の中での強者
でいたほうが気分がいんじゃないか?
845エリート街道さん:2015/02/23(月) 01:01:04.43 ID:ExUru3ox
>>841
そんな比較、需要がない。
天秤にかける機会がない。
実力の割に、東大・医学部志向が「最高」の学校と、「最低」の学校。
846エリート街道さん:2015/02/23(月) 01:41:11.56 ID:rqNQvH4c
全国偏差値(入学難易度)
http://www.trygroup.co.jp/exam/high/list/
灘76
開成75
東大寺74
ラサール73
渋谷幕張72
千葉普通71、北野文理71
日比谷普通70、浦和普通70
旭丘普通69、熊本普通69、新潟理数69
北野普通68
新潟普通66
847エリート街道さん:2015/02/23(月) 01:53:00.82 ID:Ntw6go8u
北野と天王寺は普通科なくして文理科だけになるから偏差値が全国一高い
公立かよ。文理科指定10校の中でもこの2校はさらに特進化させるんだな。
848エリート街道さん:2015/02/23(月) 03:55:23.91 ID:IkXf41Bw
>>1





旧帝合格者2〜3人の高校からもボッコボコ受かる早慶マーチw




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.
849エリート街道さん:2015/02/23(月) 09:08:54.74 ID:GHbLgycT
単に東大の合格者数が減っただけで落ち目と言われるラサールは可哀相だな。
850エリート街道さん:2015/02/23(月) 09:54:11.48 ID:i1ugRwKP
昔は東大合格者数トップ3の常連だったしなあ
東大合格者数ランクで下げると目立つからしょうがない
851エリート街道さん:2015/02/23(月) 10:21:33.08 ID:hOidZPs2
>>>848
辺境地底は受ける価値が無いから受けないだけ。
852エリート街道さん:2015/02/23(月) 11:35:18.66 ID:XUUaGyB6
>>849-850
実際堕ちたのだから、しょうがない
国立医はもともと多い
東大▲70人はどこいったということ
853エリート街道さん:2015/02/23(月) 12:28:34.03 ID:tUk30DFm
この頃のラサールは輝いてた

東大理V 2001年

11 ラサール★
10 開成
 8 筑駒 桜蔭
 7 灘
 3 桐朋 桐蔭学園
 2 駒東 洛南
 1 札幌光星 福島 巣鴨 成蹊 長岡 東海 伊勢 高田 洛星 大教池田
   大阪星光 四天王寺 東大寺 智辯学園 智辯和歌山 岡山朝日 玉島 島原

東大理V 2002年

10 開成 灘
 8 ラサール★
 5 駒場東邦 栄光学園
 3 桜蔭 海城 巣鴨
 2 高崎 白百合
 1 大館鳳鳴 清真学園 浦和 市川 女子学院 麻布 芝 聖光学園 鎌倉学園
   新潟 金沢大付 甲府南 飯田 加藤学園暁秀 東海 滝 大阪星光 清風南海
   甲陽学院 東大寺 智辯和歌山 鳥取西 ノートルダム清心 愛光 土佐 青雲
854エリート街道さん:2015/02/23(月) 12:30:21.62 ID:tUk30DFm
東大理V 1984年

20 灘
10 ラサール★
 8 筑駒
 5 麻布
 4 学芸大附 開成 栄光
 2 駒場東邦 武蔵 千種 甲陽学院 愛光


東大理V 1985年

16 ラサール★
13 灘
 6 筑駒 武蔵
 4 開成
 3 麻布
 2 学芸大附 戸山 駒場東邦 桐朋 湘南 旭丘 東海 広島大附 愛光
855エリート街道さん:2015/02/23(月) 12:31:10.89 ID:tUk30DFm
東大理V 1992年
12 灘
10 ラサール★
 6 麻布 開成
 4 筑駒
 3 筑波大附 栄光 洛南 東大寺
 2 学芸大附 桜蔭 巣鴨 大阪星光 神戸学院

東大理V 1993年
15 灘
11 ラサール★
 6 栄光
 4 開成
 3 筑駒 学芸大附 海城 桜蔭
 2 札幌南 太田 慶應義塾女子 巣鴨 桐蔭学園 甲陽学院 智辯和歌山 愛光

東大理V 1994年
10 灘
 8 ラサール★
 7 開成
 4 麻布
 3 学芸大附 愛光 久留米大付設
 2 筑駒 桜蔭 駒場東邦 武蔵 フェリス 桐蔭学園 栄光学園 高田 甲陽学院 鶴丸

東大理V 1996年
 9 ラサール★  
 8 灘
 6 開成 桜蔭
 4 筑駒 武蔵 桐蔭学園 
 3 巣鴨
 2 学芸大附 東海 広島学院
856エリート街道さん:2015/02/23(月) 21:55:13.03 ID:uXZ7XmVY
>>841
何で比較対象が北野か知らないけど、北野でも浦和でも旭丘やっぱ
ラサールの方が上だろ、 残念ながら。
全盛期に比べて多少は易化してるだろうけど、特別な受験勉強しないと入れそうな
感じがしないよ、ああいう学校は。
857エリート街道さん:2015/02/23(月) 21:57:25.73 ID:OX6X8i6G
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大


阪大・名大なんて戦争直前に理系だけできた学校
旧帝のなかでも格下
858エリート街道さん:2015/02/23(月) 22:36:56.83 ID:CtkGxoHi
ツマンネ
859エリート街道さん:2015/02/23(月) 23:50:49.42 ID:GG22L/zZ
・医学部定員増加
・医療財政さすがにパンクしそう
・ハンガリーなどの海外医学部で日本の医師免許がとれるようになった
・医学部新設の予定(東北と関東)
・TPP,RCEP,FTAAPなどで医者も競争原理導入の恐れ
・医師でなくても病院理事長になれる見込み(安倍首相が導入を前向きに検討)
・大企業が病院経営に参入の可能性

★これらの医者凋落リスクが受験生にも浸透した結果・・・

国立大学医学部医学科前期出願者数
2013年 19676人
2014年 19920人
2015年 14427人 ←医学部オワタ\(^o^)/
860エリート街道さん:2015/02/24(火) 22:01:56.31 ID:PvyCbltw
札幌南vs浦和vs日比谷vs湘南vs旭丘vs北野vs修猷館
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1424716592/
861エリート街道さん:2015/02/26(木) 22:54:48.72 ID:xcCTHywd
都立日比谷などの独自入試。

学習指導要領の範囲内で最高レベルの問題になってるからな。

数学の立体図形の問題は難関私立と肩を並べるし、英語は分量がメチャクチャ多い上単語力がないと無理。

この単語力が曲者で、中学の範囲を超えた英単語は脚注に意味が記されているが、その数が半端じゃないので高校レベルの実力がないと時間が全く足りない。

日比谷としては学習指導要領の範囲は超えられないので脚注に意味を記しているが、そんなのを参考にしている輩は合格させませんと明確に意思表示している。
862エリート街道さん:2015/02/27(金) 00:48:30.75 ID:MBPkjwXy
水戸一で数字を稼いているのは
トップの開成・麻布・筑波大付属駒場級の人材。
(偏差値90だけど東京に通えないから水戸一にでもいっとくか)
君たちとは無関係。

2番手校の緑岡の体たらくを見てたら
どれだけ公立の教育力が無いかわかるだろう。
863エリート街道さん:2015/02/27(金) 04:50:38.77 ID:5sAvN+3E
>偏差値90
小学生かよwww
864エリート街道さん:2015/02/28(土) 02:23:11.64 ID:05dF0T/h
ここのスレに出てくるような公立進学校かそれ以上の国私立高校行こうと思ったら
中学2年くらいには中学過程の勉強終えてないと遅い。
東大や国立大医学科に入ろうと思っていたら早くて中学2〜3年、遅くても高校2年の夏には
高校過程の勉強は終えていないと合格は到底無理。
日本の公立学校の到達目標はニッコマくらいから地帝や阪大くらい
になっているから公立の超進学校に通っている人でも学校の進度+アルファのスピードがないと
最難関は難しい。
865早慶マーチw:2015/02/28(土) 03:39:06.91 ID:1LmnlJRB
>>1





旧帝合格者2〜3人の高校からもボッコボコ受かる早慶マーチw




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.
866エリート街道さん:2015/02/28(土) 06:10:58.76 ID:XAdcKdPg
北海道から遠く離れた西日本出身のおっさんだが札幌南と札幌北は昔から知っていたな。
867エリート街道さん:2015/02/28(土) 23:56:41.57 ID:FKOBhu0V
437 :名無しさん@おだいじに:2013/10/22(火) 23:59:04.20 ID:???
弘前医AO(定員40人)の書類選考が90人志願80人通過だった件について

438 :名無しさん@おだいじに:2013/10/23(水) 00:02:43.10 ID:???
マジで? もはや弘前一般学部>弘前医だなw

439 :名無しさん@おだいじに:2013/10/23(水) 00:03:08.08 ID:???
>437
センター75%以上という負担がなくなったのに志願者それだけしかいないのか・・・

弘前大学医学部「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担
http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html
弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件
「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。
868エリート街道さん:2015/03/04(水) 13:21:04.63 ID:8blxukAo
>>867
こういうコピペ作って必死にあちこちに貼ってる奴って内心は医学部コンプで渦巻いてるんだろうな。
センター75%で受かった奴が一部いるからって医学部が上位成績者の有力な進学先であることも
お前が医学部に入れないことも変わらないw
869エリート街道さん:2015/03/07(土) 00:36:07.65 ID:eCsGG7MT
また、東大京大合格発表が近づいたな。
870エリート街道さん