高学歴になりたいなら文系にいけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
成績上位層がの文系離れが止まらない。デキる生徒が少ない文系にいけば、高学歴になりやすい。
偏差値は文系の中でしか出ないから、ちょっとデキるだけで高偏差値出せる。

第1回駿台全国模試受験者数
      理系    文系
2009年 27394人  17219人 http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
2010年 28051人  16608人 http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
2011年 30040人  16191人 http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
2012年 31127人  14906人 http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb
−−−−−−−−−−−−−
     △3722人 ▲2313人
     (△13.6%) (▲13.4%)

2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数
       総数 文系  理系
洛南    539 165  374 京大合格者数日本一
大阪桐蔭 366  82  284 高校野球日本一
開成    324  86  238 東大合格者数日本一
東大寺   317  61  256 
灘      311  55  256 日本一
ラサール 296  76  220 
桜蔭    285  89  196 女子校進学実績日本一
駒場東邦 284  84  200
大阪星光 273  81  192 
甲陽学院 262  50  212
久留米附 244  54  190
栄光学園 229  85  144
麻布    222  80  142
東海    214  26  188 医学部合格者数日本一
学芸大附 185  56  129
旭丘    138  26  112 公立高校日本一
筑駒    113  31   82 東大合格率日本一 
2エリート街道さん:2012/08/26(日) 17:37:47.99 ID:BaIFCy1D
偏差値の出しにくさ

1国立理系、、、超進学校含む上位校の成績上位は大抵このカテゴリー。最高難易度の医学系をも内包し、数学3C化学物理2Bが二次試験のメインなため、負担も大きい。

2国立文系、、、国立理系が抜けるものの国立文系は定員が理系より少ないので必要なボーダーは高い。

3私立理系、、、所謂数理マニアにはザルである。マークに強いことが前提。

4私立文系、、、大学受験において落ちこぼれのほぼ全員がこのカテゴリーに含まれる。早々に数理とおさらばしたものが多い。この集団で偏差値が取れないと絶望。
3エリート街道さん:2012/08/28(火) 12:02:15.96 ID:IiNmVXLL
ある意味真理だな。

でも東大に関していえば東大文V>理Uだろう。
4エリート街道さん:2012/08/28(火) 12:04:54.73 ID:YwAiHiAs

理系が出世しにくいのは社会性がない奴が多いから。
理系でも理学・農学とかは実用性ないから就職悪いよね。
5エリート街道さん:2012/08/28(火) 12:19:46.65 ID:EJludMac
ヒント 入学定員

東大理系+京大理系+国公立医 8,977名

東大文系+京大文系+一橋 3,028名
6エリート街道さん:2012/08/28(火) 12:52:13.66 ID:ICPJ3k8T
ブレイブラグーンしようぜwwwwwwwwwww
http://brlg.jp/views/index.php?guid=ON&in=112887
7エリート街道さん:2012/08/28(火) 13:12:19.32 ID:ZLA5owla
>>4
理学は化学は比較的マシかな。バイオとか地学は結構死んでる。
物理は単体だとやっぱり死にそう。工学と絡みがある分野ならまだ救いはある。

文理関わらず東大いけるぐらいの実力備えてる人が進学後も順調に努力を積み重ねていくなら、
たとえどういう世界に進んでもちゃんと成功出来ると思うよ。ドロップアウトする人はどこでもいるんだし。
8エリート街道さん:2012/08/28(火) 13:18:12.10 ID:sGjxvl8D
>>1
文系w
9エリート街道さん:2012/08/28(火) 13:24:30.38 ID:Z81I7Mtn
>>3
それ本気?理系偏差と文系偏差の違い分かってますか?
理V>>>理T=文T>理U>文U>文Vでしょ??
10エリート街道さん:2012/08/28(火) 13:24:39.49 ID:wZBcFXWq
国立理系志望が

文転する
→偏差値+5

私文専願にする
→偏差値+5

国立理系志望が私文に鞍替えすると偏差値+10になる。

中堅駅弁理系志望でも慶應経済(私大最高峰)は全然夢じゃない。
11エリート街道さん:2012/08/28(火) 13:29:04.23 ID:iijAI0g6
>>3
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
東大合格者の高2時代(文理共通)の総合偏差値  2008 駿台模試
文1 70.8
文2 67.4
文3 65.8
理1 69.2
理2 69.5
理3 77.5
文3はダントツでしょぼいぞ。
12エリート街道さん:2012/08/28(火) 13:39:14.46 ID:YwAiHiAs
文Vで哲学科とかフリーターか予備校講師が関の山。
よくて地方公務員。

理系は学力高いけど、労働市場における価値は低いんだよね。
社会性とかのポイントが低いから。あくまで学力は評価要素の1つに過ぎないわけで。

13エリート街道さん:2012/08/28(火) 13:47:45.71 ID:iPZDCt+A
>>11
文Vがしょぼいのは東大の中だけであって偏差値は京大法よりも上。
14エリート街道さん:2012/08/28(火) 13:58:01.75 ID:Z81I7Mtn
>>13
そんなのは周知の事実。マスゴミは東大=京大みたいに扱うけど、実際は・・・だろ(笑)
15エリート街道さん:2012/08/28(火) 15:00:06.87 ID:YyIWkSzf
>>10
私大文系比較スレなどで、偏差値が1ポイント勝ってるとか負けてるとか
さんざん議論しているけど、ほんとにアホ臭い。
16エリート街道さん:2012/08/28(火) 15:22:46.46 ID:woRVwakx
国立は文系の方が定員少ないから文系の方が難しいんじゃないの?
東大は文系の方が難しいよね
17エリート街道さん:2012/08/28(火) 15:29:34.10 ID:FiXn3YEO

理系の方が志望者の母集団が優秀なんだよね。

国立理系は定員も多いが志望者の質も高い。偏差値が高くなりにくい。
18エリート街道さん:2012/08/28(火) 16:31:27.52 ID:Z81I7Mtn
>>16
そもそも文系で国立を目指すメリットがそこまでない。よって早慶でもいいという層がかなりいる。故に国立文系をガチで目指す奴は少ない。だから国立文系の定員が多少少なくても難しいとは思えない。
一方、理系は学費、研究費などからほぼ全員が国立を第一志望とし、私立は滑りといった感じ。つまり定員は多く見えるかもしれないが、競争はかなり激しい。また概して理系の方が上位層のレベルは高いため、早慶理工以上の難関国立大学では熾烈な戦いが繰り広げられる。
19エリート街道さん:2012/08/28(火) 17:42:38.01 ID:3hQElB1t
>>18
文系で早慶でOKというのは、中堅進学校の世界の話だよ。
都立高校全体の東大合格者総数は、100名超だが、文一合格者は2名のみとか。
文一、文二がさほど難しくないといえるのは、開成、筑駒あたりの上位5%位だけだろう。
20エリート街道さん:2012/08/28(火) 17:45:13.64 ID:Z81I7Mtn
>>19
そもそも進学校の上位層は大半が理系だからな。東大文系が少ないのはそのため・・・
21エリート街道さん:2012/08/28(火) 18:26:05.73 ID:0nKhxyfa
全国模試の区分別トップ層

国立理系、、、灘筑駒出身の数オリ出場者などが凌ぎを削る。東大理三、京大医などが最高。

国立文系、、、灘開成の官僚法曹志望などが主要なトップ層。東大文一が最高。

私立文系、、、海城や県千葉レベルでもトップ層になれるレベル。成績不良者が大量にいる。最高が早稲田政経、慶應経済。
22エリート街道さん:2012/08/28(火) 18:30:01.18 ID:uUh8pHfa
進学校の真贋の見分け方、 @理系>文系(生徒数)
             A東大>早稲田(入学者数)
             B慶應>早稲田(合格者数)  
23エリート街道さん:2012/08/28(火) 18:35:58.14 ID:c9CrOKMQ
なるほど。しかし、Aは判定困難だな。
24エリート街道さん:2012/08/28(火) 19:44:33.10 ID:gT2D9C2N
日大や明治駒沢が話に加わったら迷惑ですか?
 
25エリート街道さん:2012/08/28(火) 19:47:40.05 ID:Vm7ITGvp
灘や甲陽や東大寺は理系が多いけど、筑駒や開成や麻布はそうでもないよ
26エリート街道さん:2012/08/28(火) 19:52:21.16 ID:mEHQAVJL
京大文系が東大文系より遥かに劣るし
関西圏は医学科志向だし


灘は京大実戦模試受験者数が
理系100
文系たったの4人


とかな
27エリート街道さん:2012/08/28(火) 19:58:31.63 ID:WoMkZRJS
@とBはガチだろ
例外はほとんどないだろう
28エリート街道さん:2012/08/28(火) 20:29:10.28 ID:slSfeUPf
>>1
文系=低学歴なのにそれはおかしい
29エリート街道さん:2012/08/28(火) 20:31:16.71 ID:uUh8pHfa
Aは、そこそこの進学校なら当然だね。東大の入学者は、ほぼ合格者、これを早稲田の入学者数と比較。
神奈川の栄光・聖光では、東大合格=入学60名前後 早稲田の入学10名台、合格者は100名以上。

灘にいたっては早稲田の合格17名 入学ゼロ。東大の合格が90名前後だから、滑り止めに早稲田を受けてもいない。
麻布 筑駒の早稲田の入学者も10名前後。  と高校の担任が言ってました。
上記の高校の生徒なら、他校の生徒の出来不出来を全国模試で比較することなく校内模試の出来具合だけで
東大の合否と上位合格が可能か「絶対値」判定できるそうです。
30エリート街道さん:2012/08/28(火) 20:36:52.79 ID:ZLA5owla
文系で半端な学歴もってても使い道に困る
31エリート街道さん:2012/08/28(火) 20:49:33.89 ID:slSfeUPf
>>29
早稲田は現役で行くところじゃない感じだな
しかも上位学部のみで下位学部はほんとにゼロ
32エリート街道さん:2012/08/28(火) 20:58:19.71 ID:+/sswexC
国公立は理系に限るよ
33エリート街道さん:2012/08/28(火) 21:51:02.94 ID:uUh8pHfa
>>31
と思うだろ、面白い事実がある。筑駒 灘 麻布辺りから早稲田に入学するのは以外にも中下位学部が多い。
何れも政経に多くの合格者を出しながら政経への入学が意外に少ない。 出来る奴は「滑り止め」として合格し
入学はしていない。 入学しているのは上位高の下のほう。

 後藤田の孫 筑駒から 慶應商→三菱商事 松平アナ 筑駒から 早稲田の商→NHK
 この二人が商学部第一志望であったとは思えないんだが。灘から早稲田も商が多い(本当の馬鹿)。
34エリート街道さん:2012/08/28(火) 22:15:12.34 ID:woRVwakx
松平アナの頃の筑駒は都立日比谷より下だよ
35エリート街道さん:2012/08/29(水) 00:33:30.16 ID:RKWt38hv
なかなか良い考察だが、母集団が一番でかいのが
私立文系だという事が書いてない。

また、(私立)文系の実態は国語力勝負ということにも、触れていない。

国語が無勉で偏差値70出せる理系なら、文系の難易度は低くなるが
実際は地帝、上位駅弁程度の国立理系は国語苦手なやつが多い。

文章読解(英語長文含む)苦手な奴が文転しても、大きな偏差値アップはできない
と思うが、どうか。

国語力は明らかに、才能が必要で、できる奴は元からできるし
できない奴は猛勉強しようができない科目だから。

例えば、国語苦手な奴がセンター5教科7科目9割とるのと、英国社9割とるのでは
後者の方が難しい事も十分ある。

36エリート街道さん:2012/08/29(水) 01:48:04.25 ID:VaRihjQ7
「私立文系がセンター英数理で9割取る確率」

「国立理系がセンター英国社で9割取る確率」

はどっちが高い?
37エリート街道さん:2012/08/29(水) 02:06:33.38 ID:GfL69wwe
そもそも理系にとってセンターの数理は算数と中学理科みたいなものだからな。おそらくセンター数学でガチな問題出しちゃうと地頭悪い文系が0点とかとりかねないから、そういった配慮があるんだろ?
逆に国語はどんなに難しくても0点というのはありえないから、そこそこ難しい問題も出しやすいのさ・・・・
38エリート街道さん:2012/08/29(水) 03:12:43.99 ID:upCcjKHa
受験は国語も数学もセンスはあると思うよ
ただ国語は苦手でもそこそこ取れるけど数学は出来ない奴は全然できないから差がつきやすい
39エリート街道さん:2012/08/29(水) 03:33:35.35 ID:Bz9Q3CZx
本日ACTAが強行採決予定。2ch、同人、ヲタ文化、Twitter、YouTubeこれにて終了。本当にありがとうございました。ネット楽しかったよ…
40エリート街道さん:2012/08/29(水) 04:36:27.95 ID:pwuWVB8z
>>36
国立理系は国語も高偏差値の人が多い
東大理系京大理系名大理系は2次に記述式論述式の国語がある
マーク式で選択肢に答えがある国語でドヤァ顔の私立文系はどの面下げて
「国語は才能」なんて言えるのか?恥を知っていただきたいねウンコ!
41エリート街道さん:2012/08/29(水) 06:39:42.37 ID:IN0gp04H
つまり、こういうことか。
「糞私文の入試は馬鹿が選択問題を回答するものだから、運のいいやつが受かる。
そんな運のいいやつは、出世もできる。」
まあ、そうかもしれないな。
42エリート街道さん:2012/08/29(水) 10:21:48.42 ID:upCcjKHa
神戸大の文系と理系ってどっちが難しいと思う?センター試験は文系の方が有利なんだよ
神戸大とかでも文系の方がボーダー高いはず
43エリート街道さん:2012/08/29(水) 10:43:42.95 ID:uKGAWOlT
>>33
慶應に落ちたら早稲田ってことなんだろうな

政経に受かるようなのは
慶應のどこかにはひっかかるから早稲田には行かない

早稲田行きは、慶應落ちになり、もっと受かりにくい早稲田上位は落ちる
結果的に下位学部行きが増える
44エリート街道さん:2012/08/29(水) 12:16:09.55 ID:A6gQCW3V
灘東大寺開成麻布栄光クラスからワセダKOなんて完全な敗北でしかないからな。
こうなるなら最初から附属に行って遊んでりゃよかったって後悔するわ。
45エリート街道さん:2012/08/29(水) 12:57:16.96 ID:4t2Grga3
http://kstu.jp/pr/goukaku2010.php?id=46

2010年 東大文三合格者
センター 732.2/900点(81.4%)

数学TA 72点
数学UB 71点
政治経済 72点
生物 71点 ←全国平均点と変わらず


文Vの数学力じゃ京法なんてカスリもしないわw
46エリート街道さん:2012/08/29(水) 14:43:09.53 ID:GfL69wwe
>>45
いや、そもそも文系に数学(笑)力なんて求めてないわwww
進学校は高1で数UBまで終わってますわ
47エリート街道さん:2012/08/29(水) 15:24:19.74 ID:ozicnqsD
>>45
英語以外ゴミみたいな点数だな
こいつは文三合格者の中でも最底辺だろ
48エリート街道さん:2012/08/29(水) 15:42:24.65 ID:NKkWRnl5
2010年のセンターってかなり鬼畜な年だったはずだが…
49エリート街道さん:2012/08/29(水) 17:48:31.06 ID:l+YI/F00
確かに高学歴になりたいから大学に行く人には
文系をお勧めする
50エリート街道さん:2012/08/29(水) 17:52:59.92 ID:PQkQre0L
>>46
京大法は二次で数学超重視だぞ。
経済学は欧米では理系だし。
経済は入ってから数VC以上のレベルの数式ばっか使う。
51エリート街道さん:2012/08/29(水) 17:57:08.65 ID:PQkQre0L
>>45
国語146点
数学143点
英語198点
生物071点
世史095点
政経072点
725/900点(80.6%)


のようだが訂正しなよ。
52エリート街道さん:2012/08/29(水) 18:43:38.24 ID:GfL69wwe
>>50
いやいや、所詮数UB。おれは高1高2では数学(UBまで)毎回ランクインしてたしwww
でも高3だと理系だけになって強者揃い。俺は1回しかランクインできなかった。。。
所詮数UBは算数。数VCは数学。
53エリート街道さん:2012/08/29(水) 19:32:51.63 ID:/OIs/v6o
文系にしては数学重視

京都文系
54エリート街道さん:2012/08/29(水) 19:34:47.61 ID:0UyfPaxF
2010のセンター受けたけど簡単だった
ま、東大に行ったわけだから俺より圧倒的に賢いんだろうけどね
文V行ってどうするんだろうな

高1高2でランクインできて高3で無理ってただ単に追い抜かれただけだろw
55エリート街道さん:2012/08/30(木) 01:09:49.84 ID:CVFE31dM
代ゼミ 2010年度入試 合否追跡調査データ

        東大文T 東大文U 東大文V   東大理T   東大理U 東大理V
        合  否  合  否  合  否    合   否   合  否   合  否

合格平均  806.1  787.7  787.5    800.0   797.0   832.0
       (89.6%) (87.5%)(87.5%)  (88.9%) (88.6%) (92.4%)

97.5%〜                                         1   0
95.0%〜  6  1   1  0   2   0   12   1   6   0   8   2
92.5%〜 29  1  11  1  13   0   49   6  26   2  15   7
90.0%〜 55 15  22 13  27  11  141  42  56  10  16  26
87.5%〜 40 34  42 35  44  46  184 111  61  37   6  17
85.0%〜 35 40  41 58  52 103   98 189  53  88   0   8
82.5%〜 11 40  17 54  32 120   39 177  20 102   2   9
80.0%〜  3 44  10 70  11 107   13 140  12  84   0   2
77.5%〜  0 64   2 68   0  21    2  83   3  71   0   1
75.0%〜  1 45   1  6   0   6    0  24   0  65   0   3
72.5%〜  0  8   0  3   0   6    0  13   0  19   0   3
70.0%〜  0  6   0  1   0   1    0   7   0   2   0   0
56エリート街道さん:2012/08/30(木) 01:09:53.51 ID:CVFE31dM
その他の大学のセンター合格者平均
   
      法     経済     理     工     医-医
北大 78.4%  76.9%  77.1% 73.7%  85.2% 医はセ・二次の組み合わせで理科3科目
東北 80.8%  79.5%  79.9% 77.6%  87.0% 
名大 81.3%  79.8%  78.8% 77.0%  89.3%
京大 85.3%  86.5%  83.5% 81.3%  89.2% 医は理科3科目
阪大 83.3%  83.2%  75.5% 79.1%  88.9% 理のセンターはは英国社のみ
九大 81.0%  80.0%  77.4% 76.8%  89.2% 医は理科3科目
57エリート街道さん:2012/08/30(木) 01:41:58.31 ID:pcjyVHKL
>>44
麻布栄光と開成あたりはかなり差があるだろw
前者だと早慶は平均以上なんじゃね?
58エリート街道さん:2012/08/30(木) 01:45:50.99 ID:CVFE31dM
麻布高校の進学者数(2009年と2008年だけ進学者数も公表)2010年以降は合格者数のみの公表に戻った。

2009年麻布高校
国立http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/kokkouritsu2009.pdf
私立http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/shiritsu2009.pdf

         合格 進学
東京大学   77  76
京都大学    8   8
一橋大学   11  11
東京工業   21  17
国公立医歯  28  23(理Vは東大でカウント)  
他国公立   18  13
−−−−−−−−−−−−−
国公立大計 163  148

私立大学計 537 114

(内訳)   合格 進学         合格 進学       合格 進学
早稲田大 143  27   駒澤大学 2   2   立正大学 2  1
慶應義塾 136  38   立命館大 2   2   産業医科 2  1
慈恵会医   9   6   中央大学33   1   秀明大学 2  1
上智大学  24   3   東京医科 7   1   帝京大学 1  1
明治大学  34   2   神奈川大 4   1   獨協大学 1  1
東京理科  34   2   成蹊大学 4   1   工学院大 1  1
日本大学  12   2   法政大学 4   1   川崎医科 1  1
国際基督  10   2   東海大学 2   1   鶴見大学 1  1
順天堂大   9   2   専修大学 2   1   横浜薬科 1  1
北里大学   6   2   聖マリ医  2   1   桐朋芸短 1  1
昭和大学   5   2   同志社大 2   1
麻布大学   3   2   近畿大学 2   1
59エリート街道さん:2012/08/30(木) 01:46:06.74 ID:CVFE31dM
2008年 麻布高校
国立http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/kokkouritsu2008.pdf
私立http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/shiritsu2008.pdf

         合格 進学
東京大学   76  75
京都大学    9   9
一橋大学   12  12
東京工業   10   8
国公立医歯  31  24(理Vは東大でカウント)  
他国公立   14  12
−−−−−−−−−−−−−
国公立大計152 140

私立大学計501 121

(内訳)   合格 進学      合格 進学      合格 進学
早稲田大 135 33  駒澤大学 3  2  麻布大学 1  1  
慶應義塾 124 38  専修大学 3  2  大阪医科 1  1
明治大学  37  4  聖マリ医  4  2  学習院大 1  1
慈恵会医   8  3  産業医科 2  2  東洋大学 1  1 
上智大学   8  3  青山学院 8  1  獨協医科 1  1
成蹊大学   7  3  多摩美術 4  1  明治学院 1  1
日本大学   5  3  日本医科 3  1  東京工科 1  1
北里大学   5  3  昭和大学 2  1  デジハリ  1  1
中央大学  38  2  成城大学 2  1  大正大学 1  1
東京理科  29  2  武蔵野美 2  1  日本獣医 1  1 
法政大学   7  2  立命館大 2  1
60エリート街道さん:2012/08/30(木) 11:13:37.79 ID:FHChisXj
>>53
文系数学とかいいわ。試しに慶応薬の数学、TAUBだけだから解いてみ。あれで9割以上とれるなら一応認めてやるわww
センターは2010数学で当然200点な。それくらいでないと数TAUB得意とは言えねえな
61エリート街道さん:2012/08/30(木) 11:30:21.51 ID:McJHc6VY
高学歴になりたいーーはぁ?

偏差値順に受験する 偏差値くんってことね。
つまらない話
62エリート街道さん:2012/08/30(木) 12:19:06.03 ID:rRQK0XYq
実際この板で偏差値0・1の差を延々と議論してるのってMARCH辺りの私文だけじゃん?
母集団とか標準偏差も分からん奴にとっては
国公立私立文系理系関係なく偏差値の高さが全てなんだろうなW
63エリート街道さん:2012/08/30(木) 14:25:08.56 ID:e0ex498U
ドヤ顔で数TAUBが簡単と言っておいて何でランクインしたのかすら言わないあほ
簡単と言うなら数TAUBは基本満点なんだろう、なのになぜトップを獲ったと言わないのか

まぁネットだから何とでもいえちゃうシリーズか
64エリート街道さん:2012/08/30(木) 14:28:18.29 ID:FHChisXj
>>63
さすがに数TAUBの駿台記述で満点はとれなかったからですよ。
アホですか?センターレベルなら満点当たり前。センター数学で1位って威張れたことじゃないだろ?全国で500人も満点=1位とってるぜよ。
65エリート街道さん:2012/08/30(木) 14:36:56.67 ID:FHChisXj
>>63
もしかして俺の数学力に嫉妬してたりする??
もしお前が文系なら眼中ないからバイバイw
そもそも数学出来るやつ=満点って発想が中二病的ですよ。
駿台全国で190いけば1位はむりでもかなりの偏差値と名声が得られるわけです。
66エリート街道さん:2012/08/30(木) 14:39:36.20 ID:3uJe8PKC
>>60

文系の奴が慶應薬受かって蹴って東大行ったけどなー。
文2だけど。
67エリート街道さん:2012/08/30(木) 14:42:46.38 ID:FHChisXj
>>66
それはすごいな。文系なのに化学Uもやったのか?それは尊敬する。
68エリート街道さん:2012/08/30(木) 14:56:52.23 ID:CVFE31dM
センター利用じゃね?
69エリート街道さん:2012/08/30(木) 15:44:54.41 ID:zSKzXXCf
相当前だけど理科薬なら受かったよ。
70エリート街道さん:2012/08/30(木) 20:02:19.03 ID:V+yMIVe4
上昇する医学科志願者数

下降する文系志願者数
71エリート街道さん:2012/08/30(木) 20:03:27.96 ID:V+yMIVe4
72エリート街道さん:2012/08/31(金) 00:42:50.42 ID:xQc6gCX8
ふむ。そもそも文系と理系の偏差値を同じ土俵で考えること自体が、
ナンセンス。

たまに、頭の良し悪しを測るための学歴。
試験は頭の良し悪しではなく、どれだけ勉強してきたかを測るもの。
とか、ほざいてるやつがいるが、それは何の試験だww

たかだか、文系の暗記に特化しただけの試験ごときが、高級な数学の試験や
物理の試験と比べられるはずがないw

文系などカスなのだよ。そもそもが。

頭の良さとは思考力であり、想像力であり、問題解決力なのである。
決して、ただひたすらに記憶するだけの能力ではないw

そのことが、低学歴にはわかっていない。

つくづくバカだと思うわ。
73エリート街道さん:2012/09/05(水) 16:29:04.70 ID:SUpBlGqI
2012年第1回 センター試験 最新ボーダー
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
(会員登録して模試判定システム)

東大文一 810点
東大文二 819点
東大文三 819点
東大理一 837点
東大理二 828点
東大理三 846点

センター平均
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend011.php
文一 87.3%
文二 88.4%
文三 88.0%

理一 90.4%
理二 88.1%
理三 90.3%

文系トップ層はまちがいなく東大文系だろうけど
その文系トップでも理系とはこれだけ差がある
しかも文系の定員はだいたい、文一400、文二350、文三450くらいしかいないのに
理系はだいたい、理一1200、理二650、理三100くらい、理一なんて1200人くらいもいる
さらに理一の上には、阪医、京医、年度によってはその他旧帝医もいる

文系の上位層と理系の上位層は、「層の厚み」が圧倒的に違うのがよくわかる
74エリート街道さん:2012/09/06(木) 01:02:28.43 ID:RsYs8oNp
>>73

文系:二次試験の範囲=センター試験の範囲。 高2で全範囲終了(中高一貫は高1で終了)

理系:二次試験の範囲>センター試験の範囲。 高3秋まで範囲が終了しない(中高一貫でも高2の終わりまでかかる)

理系の二次試験でメインに出題される数VC、理科U×2科目はセンター試験の範囲外なので、理系はセンター試験の範囲にあまり時間をかけられない。

ってことを考えると、センター試験で文系>理系になるのが当たり前なのに、それでも理系の方が点数高いって相当差があることになるな。
75エリート街道さん:2012/09/06(木) 02:17:49.71 ID:gBiz+T5z
てか文系の方が楽なのは当たり前、俺も文系だけど高校時代勉強した覚えないし
まぁ、かけた労力の割りにリターン少ないけどね、理系

早慶下位学部でも「おぉーっ!!!!」ってなっちゃう国だから
76エリート街道さん:2012/09/06(木) 02:40:46.69 ID:/A26HEko
上智理科大マーチクラスなら理系の方がコスパ高いけど
77エリート街道さん:2012/09/06(木) 07:40:35.97 ID:LI+/mO6d
>>73
コミュ力こそ知能を測る最もベストな指標
数学?なにそのヲタ学問?できて何か役に立つの?
78エリート街道さん:2012/09/06(木) 07:57:16.32 ID:Myr9wpg8
プッ、お前すでに消費税を余分に払わせられていないか。
まず、私文は数学を云々言う前に算数勉強し直せよ。
じゃないと、消費税の計算もできね〜だろ。
79エリート街道さん:2012/09/06(木) 09:16:40.33 ID:kDD3EEW9
>>77
数学ができるほうが年収が高いって統計がニュースになってたろ
それとは別に、大学入試で数学を使ったかどうかと年収に関する調査もあって
これは、「同じ大学の同じ学部(文系学部)」でも数学で受験した層のほうが年収が100万くらい高いんだけど
人事が入試時の科目なんて把握してるわけがないから
まったく同じ学歴でも、数学が出来るやつのほうが、実力でいい会社に入ったり出世したりしてるわけ
これって数学が出来るやつのほうがコミュ力を含めた総合的な能力が高いってことだよね

ていうかいきなり数学にコンプむき出しにしちゃってどうしたの
お前がアンカしてるレスってただのセンター平均だよね、数学がどうとかどこにも書いてない

たぶん、理系のほうが学力が高い→理系といえば数学→キィー、クヤシー!数学否定してやる!
みたいな感じの頭の悪い理系コンプ君なんだろうけど
理系はセンター平均で全科目が文系より上なんだから、数学なんか狙い撃ちしてもしょうがなくねぇ
あと、コミュ力に関してなんだけど、コミュ力が物を言う営業職の平均年収でも
理系のほうが高いんだよね
まあ俺は経済学部なんだけど
80エリート街道さん:2012/09/06(木) 09:39:45.77 ID:gBiz+T5z
センター数学なら文系の方が点取れるだろ
周り軒並み195点以上だったぞ

VC?( ゚Д゚)マンドクセー
81エリート街道さん:2012/09/06(木) 10:09:33.06 ID:ylgIVx+b
>>80
http://s.upup.be/d/iuIJgvZUBQ


http://s.upup.be/d/fSuxctwcm8


数学
センター試験得点率

理三>理一>理二>文一>文二>文三
82エリート街道さん:2012/09/06(木) 11:21:51.40 ID:sXg07xvO
和田の弁では、頭の良し悪しは数学で測るもの、語学ではない。そうです
83エリート街道さん:2012/09/06(木) 11:31:09.60 ID:kDD3EEW9
>>80
センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

お前、なんでそんなしれっと爆弾発言してんだよ、糞ワロタwww
しれっと大嘘つけばみんなが信じると思ったのか?ソースもなしで?学歴板じゃ無理だろそれは
お前の周りとかどうでもいいんだよそんなの
なら俺の周りの理系はみんな100億万点とってたわ
84エリート街道さん:2012/09/06(木) 15:08:28.50 ID:ylgIVx+b
英語国語偏差値


理一理二>>京大法
85エリート街道さん:2012/09/06(木) 15:21:44.78 ID:gBiz+T5z
平均取ったら負けるっしょ
文系は底なしなんだから
やり込んでる東大は逆だし

駅弁や地帝のボーダーは文系の方が高い(京大ですらそうかな?)
代ゼミでも河合でも見りゃ分かる
科目差や勉強量の話で、理系は時間が無い、って言ってる奴がいただろ?
まぁちゃんとレスしない俺が完全に悪かったな
86エリート街道さん:2012/09/06(木) 15:25:06.07 ID:RvPyIQSk
難易度以上に就職では差がでるからなぁ
文系は学費以外にメリットはないよ(国公立除く)
87エリート街道さん:2012/09/12(水) 18:10:23.68 ID:E6hlGk8A
地底の文系なんてゴミカスだろ
下手しなくても上位国立理系に負けてる(学力、就職ともに)
88エリート街道さん:2012/09/12(水) 18:12:35.77 ID:E6hlGk8A
まぁ文系を東大だけに限定して
早慶やら地底は専門学校とでもいうなら文系の方が優秀かもなww
89エリート街道さん:2012/09/12(水) 18:44:58.30 ID:SEQiZruL
>>88
同意
90エリート街道さん:2012/09/12(水) 18:50:01.31 ID:fhKmDacs
>>84
英語もろくに読めない馬鹿理Tちゃん

お薬足りないの?
91エリート街道さん:2012/09/23(日) 04:57:29.67 ID:KgH8e2Ay
2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)

    駿台  代ゼミ  河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東京(文T)
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東京(文U)
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東京(文V)
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京都(法)
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京都(経済・一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋(法)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(文)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(総合人間・文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京都(教育・文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋(商)
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋(社会)
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋(経済)
92エリート街道さん:2012/09/26(水) 19:11:50.94 ID:tqVuNVrZ
文一
93エリート街道さん:2012/10/06(土) 06:05:48.80 ID:6K3ptPmH
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】最近更新のスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php

※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。
タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
94エリート街道さん:2012/10/06(土) 07:29:00.89 ID:03TeDe4W



首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある


95エリート街道さん:2012/10/09(火) 19:00:02.49 ID:ZwxYDXxt
文系(笑)
96エリート街道さん:2012/10/12(金) 20:19:40.00 ID:WSIQgfLU
2012年第1回駿台全国模試 高校別受験者数

http://y.upup.be/d/ze2pMF9hGI
97エリート街道さん:2012/10/14(日) 16:45:33.70 ID:JzHOZgZH
早稲田の文系は一番進路に開きがあると思うわ
上から下まで
98エリート街道さん:2012/10/17(水) 08:45:56.47 ID:jn6IfOGg
文系は死亡
99エリート街道さん:2012/10/21(日) 14:47:39.20 ID:4Tltb52f
確かに早慶の理工と早慶文系じゃ難易度が違いすぎる
(方や国立2次型重量入試、方や軽量入試)
が落ちて理科大いくくらいなら早慶文系のほうがいいよな
100エリート街道さん:2012/10/21(日) 16:48:13.57 ID:Cb5L/sfs
101エリート街道さん:2012/10/21(日) 17:09:29.34 ID:speYPoPA
頭のいい人間は、理系に進みます。
大学を卒業した時点で、頭の中身は理系の最底辺が文系のトップと同じくらいの価値
102エリート街道さん:2012/10/22(月) 20:16:59.60 ID:yY634vMF
103エリート街道さん:2012/10/31(水) 19:31:12.86 ID:LBdwNQjq
2010年度第2回駿台全国模試 A判定ライン
70 東大文一
69 東大文二
68
67 東大文三
66 一橋大法
65 京大法
64 京大経済 京大教育 一橋大経済 京大総人 一橋大社会
63 京大文
62 一橋大商



★超最新版★
2012年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学
A判定ライン

67◎東京(文一)
66◎東京(文二)、◎東京(文三)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
104エリート街道さん:2012/10/31(水) 21:06:29.77 ID:d/WuRhlh
まず文系って時点で東大でもない限り高学歴でもなんでもないだろ
105エリート街道さん:2012/11/02(金) 20:15:09.06 ID:YTJp4oX1
私立理系って文系と違って定員国立より少ないし(理科大は多いが)
科目数も多いから意外と難しい
106エリート街道さん:2012/11/03(土) 05:17:11.47 ID:HSA9HozT
東大京大一橋合わせて3000人居ない希ガス。

東大京大理系2000人超国公立医学か5500人東工大1000人
国立獣医学科等医学科並難関学科500人慶應医防衛医等200人
9000〜10000人
これに医学科底辺(地域枠etc)並みの阪大東北大名大etcの理工系に、
国公立の薬学科

107エリート街道さん:2012/11/03(土) 10:10:42.64 ID:KKum7J9y
まぁ、医薬絡むと人数が膨れ上がるよね。
108エリート街道さん:2012/11/03(土) 18:12:57.39 ID:qO1Q+mI0
http://b2.upup.be/d/6IiKMj9LnV


文系の受験生は1ランク上の大学を目指せるチャンスの年と考えて下さい
109エリート街道さん:2012/11/03(土) 18:22:29.06 ID:uoW55Qk2
定員はたいして問題じゃない。文系と違って理系はカスが少ないから
上を目指しにくい。
東大文系と理系はたいしてセンターの点数も倍率もかわらないが
定員は理系のほうが多い。よって上位層は圧倒的に理系が多いことがわかる。
110エリート街道さん:2012/11/05(月) 19:01:10.10 ID:ywAurFuc
進学校の理系比率は異常に高い


アホ高校の文系比率は異常に高い
111エリート街道さん:2012/11/16(金) 02:45:15.67 ID:01QDX/eL
今東大理系いくやつはあほだろ。
東大でも理系なんか出世できないし
東大いける頭があれば医学部かまだ1年なら進振りで経済学部だろ
112エリート街道さん:2012/11/16(金) 05:02:34.25 ID:3PLMcdnr
>>4

役職率みると理系のほうがずっと高い。
実際は理系のほうが出世する。
113エリート街道さん:2012/11/16(金) 19:21:46.49 ID:POF7YCcU
理系理系
114エリート街道さん:2012/11/16(金) 19:59:30.81 ID:k8iSryMo
一目で分かる18歳人口の分布表(2012年度)

18歳人口   119万人
新規高卒者 106万人
国公立大学 . 12万人
私立大学   . 48万人
センター受験 44万人 ※現役生

難易度別の定員ピラミッド

 2.1%  25,000 ||||||  旧帝+一橋東工神戸+国公立医
 5.9%  45,000 ||||||||  早慶上智ICU+私立医+難関国公立
.12.6%  80,000 ||||||||||||||||  東京理科+MARCH関関同立+中堅国公立
.19.3%  80,000 ||||||||||||||||  準難関私立+その他国公立
.26.1%  80,000 ||||||||||||||||  日東駒専レベルの中堅私大
.42.4% .195,000 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  入試が機能している私立大(偏差値40以上)
.50.4%  95,000 |||||||||||||||||||  BF(入試が機能していない)私立大
.56.3%  70,000 ||||||||||||||  短大
.71.4% .180,000 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||  専門学校
.84.4% .155,000 |||||||||||||||||||||||||||||||  高卒民間就職者数
.89.1%  55,000 |||||||||||  進路未定者やデータ漏れ
..100% .130,000 ||||||||||||||||||||||||||   高校中退または留年

なお、浪人生はセンター試験の志願者数によると11万人であるが、新規浪人は8〜9万人程度と推察され
115エリート街道さん:2012/11/19(月) 13:50:42.44 ID:D+GVGmOj
文系という時点で高学歴でないwwww
116エリート街道さん:2012/11/19(月) 17:55:12.07 ID:EO1y+9su
灘では文系は文一以外はダメだそうだ
117エリート街道さん:2012/11/20(火) 01:05:48.49 ID:7+YtQtzL
東大理系<東大文系
118エリート街道さん:2012/11/21(水) 00:57:51.43 ID:US7CvIOE
一橋以上なら文系のがいい
119エリート街道さん:2012/11/21(水) 20:17:44.53 ID:U3bZpB2Y
は?
120エリート街道さん:2012/11/22(木) 00:12:22.22 ID:I9jL57L/
文系のほうが女子多いよな?
121エリート街道さん:2012/11/22(木) 00:26:55.79 ID:itCk4j3Y
一橋>地底歯薬と思ってたんだが、案外そうでもないのか?
122エリート街道さん:2012/11/22(木) 10:56:27.43 ID:2p8tIMy0
>>114

高校受験の偏差値60(上位15%超)ちょっとの高校で現役で日東駒専クラス行ける奴そんなにいなかったんだけどなぁ。
上位何割って感じでみんなが行ける感じでは全くなかったよ。というか大多数は合格困難な感じ。

どう分析したらいいんだろう。
123エリート街道さん:2012/11/22(木) 12:43:56.76 ID:dgKUCq/h
文系の時点で低学歴じゃん










と底辺理系が虚勢を張るスレになっていると予想
124エリート街道さん:2012/11/22(木) 21:23:35.54 ID:sv4Iptx1
全体的には理系離れがすすんでるんでしょ?
上位層においては文系離れがすすんでるのか
へぇ〜
125エリート街道さん:2012/11/23(金) 12:32:36.65 ID:uv8MMtep
今は完全に理系人気だね。
文系受験者が凄まじ勢いで減ってる。
就職悪いわ、所得は低いわでいいところが全くない。
会計士弁護士みたいな資格神話も崩壊したし。
126エリート街道さん:2012/11/23(金) 21:26:41.16 ID:/Y7QfMdk
東大 文系>理系
京大 理系>文系
早大 文系>理系
慶大 文系>>>理系
阪大 文系≒理系
名大 文系>>理系
東北 文系≧理系
北大 文系≒理系
神戸 文系>理系

http://matome.naver.jp/odai/2134725587495230501


一橋>東工
http://rank.in.coocan.jp/salary/other/univ.html



理系は底辺が少ないだけで同ランクの大学なら所得は文系>理系だよ
文学部を除けば特にその差は顕著になる
127エリート街道さん:2012/11/23(金) 21:40:01.13 ID:uv8MMtep
http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm

学歴文理別 営業職年収ランキング

1国公立大院卒/理系682.00万円
2国公立大学/理系676.30万円
3私立大学/理系617.91万円
4私立大院卒/理系617.39万円
----------------------------------------------
5国公立大学/文系584.53万円
6私立大学/文系543.61万円
7国公立大院卒/文系502.83万円
8私立大院卒/文系490.00万円

文系出身者が多い営業職の中で、年収ランキングトップ3は理系が占める驚きの結果となりました。
文理間の年収の開きも目立っており、院卒者の理系と文系では平均年収で約150〜200万円もの差が生じています。
128エリート街道さん:2012/11/23(金) 21:42:26.40 ID:uv8MMtep
東大 学部別年収調査

1理学部
 1381.3万
2法学部 1158.7万
3工学部 1057.6万
4経済学部 923.8万

http://careerconnection.jp/review/img/kigyou_review/serial/20090810_graf03.jpg
129エリート街道さん:2012/11/23(金) 21:44:28.72 ID:uv8MMtep
高学歴でも理系のほうが、普通に年収高い。
一番高給業種、外資投資銀行、シンクタンクも理系が圧倒的に採用数が多い。
文理の人数比で見たら10倍ぐらい理系のほうが入りやすい。
130エリート街道さん:2012/11/23(金) 21:52:07.08 ID:/Y7QfMdk
>>129
資料によって違いがあるというのはわかった

ただ>>128の資料でさえ早慶共に文系学部が1位だし慶應の場合が押されてるぐらいで、しかも所得が高いとされるSFCが抜けてる
東大にしても5位の農学部は700万で頭二つ抜けてビリで1,3,5位が理系で2,4位が文系ってだけの話
一橋と東工にしてもどこを見たって一橋が上になるし、少なくとも決定的に理系が上ということはない
131エリート街道さん:2012/11/24(土) 23:08:53.90 ID:TnpBOXz2
同情するならミスターオクレ
132エリート街道さん:2012/11/25(日) 11:59:58.53 ID:ZIuomKeQ
↓アホ丸出しの文系発言

 316 :エリート街道さん:2012/11/25(日) 05:08:59.13 ID:B3DzWBj+
 ないないw

 旧帝一工の募集定員
 ---------東大-------京大-----一橋-------東工------東北-----名大-----九大-----北大------合計
 文系-----1265-------550------955------------------700------480------650------625------5225
 理系-----1708-------1809----------------1028-----1673-----1233-----1905-----1860-----11216
 東大http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_01_j.html
 京大http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/requirements/past/requirements_h21/h21yoko01.htm/

 理系人口は文系人口の半分にもみたないのに、文系定員5225名、理系定員11216名ww
 優秀層は私立文系には来るが、私立理系には回ってこない。

 これが、「理系は国立、私立は糞」の所以であり、私立の看板が文系の所以w
133エリート街道さん:2012/11/25(日) 14:53:05.81 ID:7zk1awxg
>>126
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1243618091/
>集計方法
>単位 万円
>方法 各大学の就職者のうち返金年収を公表している企業への就職者数を抽出
      企業ごとに平均年収と就職者数をかけて判明企業数で割って算出
      4人以下の場合は記載せず

これ「平均年収」の統計じゃないじゃん
この集計方法なら、文系の多数派層である2〜3人くらいずつ色んな中小企業に入ってる層は
ごっそり無視できるんだから
だいたい、東大教養が全学部で1位、京大農が2位とか、よくこんな統計で真顔で語れるな
学力別の統計や学部別の統計は、こんな雑誌の統計じゃなくて
公的機関や大学がちゃんと統計だしてるんだから、それ見とけばいいじゃん
134エリート街道さん:2012/11/25(日) 19:45:13.39 ID:eiyIffsI
「文系の方が年収高いです」って統計はなんか恣意的なのばっかりだね
年収を公表してない企業、つまり、中小企業や非上場企業は無視します、少人数しか行ってない所も無視しますって
数値を操作してますってのと同義じゃん

むかし2chで有名になった生涯賃金の統計も、文系と理系の比較じゃなくて
どこかの大学の文系学部一つと理系学部一つの比較を、さも日本全体の統計であるかのように語ってるだけだったし

しかもそれをもとにして、たぶん阪大だろう、いや、年収が高いから東大だろう
これはつまり上位層では、文系の方が年収高いに違いないとか勝手に決め付けて2ch世論みたいに語り始める始末だし
実際には、上位層でなら文系の方が年収が高いなどというデータはひとつも存在しないにもかかわらずにもね
135エリート街道さん:2012/11/25(日) 19:56:54.01 ID:eiyIffsI
しかもそのデータって新聞記者が計算して自社の雑誌のコラムにのせただけのものだぜ
126の奴(しかもソースが2chのスレとnaverのまとめしか見つからない)も毎日新聞の奴も雑誌のコラムでしかないのに

いっぽう、全体、上位層・中位層・下位層などの細かい統計が論文として
大学や経済産業研究所、コンサル、リクルート、省庁などからでていて
そのどれもが「理系の方が年収高いです」「上位層でもです」「出世率・役員率も理系のが高いです」ってでてるのに
そっちはなぜかかたくなに目をそらすんだよな
しかも経済産業研究所の論文書いたのは、紫綬褒章受章経済学者だぜ

名もなき匿名の記者のコラムと責任も権威も署名もある「全体的・包括的」な統計
どっちが蓋然性高いかなんて一目瞭然だと普通は思うんだけどね
136エリート街道さん:2012/11/25(日) 20:04:16.87 ID:uMyBG11B
名刺は切らしておりまして 2010/11/05(金) 00:43:52 ID:tM2cEz0u

さすが、東洋経済、毎度、毎度、参考になる大学ランキング出してくるな。

データ分析力に長けた社員が多いんだろうな。

大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/84be92423a83e919216c32430439cf98/page/2/

不況の影響でさらに注目が高まっている大学の「就職力」。その実力を推し量る指標には、就職率や大手企業への
就職実績などがあるが、週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。
その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。
2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。
共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110500186995-1.jpg
137エリート街道さん:2012/11/25(日) 20:05:00.50 ID:uMyBG11B
東洋経済新報社    (就職四季報より)
従業員数 269名  平均年齢 41.1歳 平均勤続年数 14.4年
平均年収 1277万円

ボーナス(基準給×8.5ヵ月) !

離職率 0.4% (選択定年制で女子1名退職)
3年後新卒定着率 100%
2009年度採用6名 慶應2 早稲田1 明治1 法政1 筑波1
(データは就職四季報より)

12 非公開@個人情報保護のため 2011/10/23(日) 14:10:51.98
http://nagamochi.info/src/up89488.jpg
東洋経済はその前の年はボーナス【9.75ヶ月】分出してるぞ。
どんだけ景気いいんだよww

13 非公開@個人情報保護のため 2011/10/23(日) 15:57:17.14
>>12
9.75ってw
俺らの倍以上か、、、
適当に政治家とか公務員叩いて、ゴシップみたいな記事かいてるだけで20ヶ月分の給料とか勝ち組すぎだな。
138エリート街道さん:2012/11/26(月) 00:35:54.07 ID:b1uTr5TF
126の統計って、パン職の女子もいきなり平均年収もらえるとして計算されるわけだろ
パン職女子で大手入社数稼げるところは、実態よりも大分高く「平均年収」が計算されるわけだ
それに、文系に多い無職や非正規は当然切り捨てだし、大多数の中小も無視して計算される

文系に下駄はかせますって言ってるようなものだろ
企業の平均年収×人数なんて計算でその学部の平均年収でるわけないだろうが
って、「論文」なら絶対突っ込まれるから、コラムとしてしか出せないんだよな
139エリート街道さん:2012/11/26(月) 01:14:14.26 ID:YNBtyA9d
>>136

週刊朝日の問題じゃないけど、こういう記事を見て、出す前に「おかしい」って指摘する編集者とか編集長はいないもんなのかね?

>大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)

>週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。
>その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

>1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。
>2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
>3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。
>共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。


これを見て、

「生涯賃金が神戸女学院>一橋なのはおかしいだろ?」

「白百合女子>慶應?」「甲南女子>東大?」「成城>青学>早稲田?」「甲南>関西学院>京大>神戸?」「南山>名古屋?」

って異を唱える編集者は誰もいなかったのか?編集長は何も疑問を持たなかったのか?

こういうもデータが当たり前のように発行され、そこらの本屋やコンビニで売られ、そしてこういうデータを誇らしげに作ってる人が年収1300万ももらってることにびっくりするわ。
140エリート街道さん:2012/11/26(月) 06:05:07.39 ID:pupMXvPL
http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm

学歴文理別 営業職年収ランキング

1国公立大院卒/理系682.00万円
2国公立大学/理系676.30万円
3私立大学/理系617.91万円
4私立大院卒/理系617.39万円
--------文理の壁--------------------------------------
5国公立大学/文系584.53万円
6私立大学/文系543.61万円
7国公立大院卒/文系502.83万円
8私立大院卒/文系490.00万円


営業職では、私立理系のほうが国立文系より平均年収高い。
私立でも、早慶や理科大あたりはの上位は、国立理系と年収変わらないだろうから、
武蔵工業や電機大あたりのほうが駅弁文系より同じくらいの所得を稼ぎ出せるとおもわれる。
すげえお買い損だな。
141エリート街道さん:2012/11/26(月) 08:41:09.18 ID:kvxqGsFx
>>140
内容は間違ってなさそうだけど、まずは日本語の勉強をしよう
142エリート街道さん:2012/11/28(水) 13:55:52.11 ID:10NL4yCy
早慶理工ってむしろ東大京大(東工大)以外よりはできるんだが
143エリート街道さん:2012/11/28(水) 16:12:53.77 ID:10NL4yCy
東大にいくことを考えると文系のほうが得だろ
144エリート街道さん:2012/11/28(水) 23:18:42.28 ID:Gu9cNT9g
早慶理工は早慶の文系とは比較にならんくらい優秀だ
145エリート街道さん:2012/11/29(木) 23:49:57.82 ID:+vS56Njt
そうだな。
早大先進理工合格者偏差値 68.3
慶大理工合格者偏差値 68.2
科目数が文系の倍以上あり、母集団も違うのにこの数値。
もはや別大学
146エリート街道さん:2012/11/30(金) 01:04:59.11 ID:SmmZL/9S
早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科 

定員60名 うち一般募集30名(一般率50%)

一般入試結果 (入学辞退率は募集人員通り入学した場合) 

2011年 募集30 合格258 入学辞退率88.4%
2010年 募集30 合格232 入学辞退率87.1%
2009年 募集30 合格207 入学辞退率85.5%
2008年 募集30 合格243 入学辞退率87.7%
147エリート街道さん:2012/11/30(金) 13:46:21.37 ID:a3aLkLQ1
上位と下位が両方とも抜けるから入学者偏差値もそこまで落ちないよ
148エリート街道さん:2012/11/30(金) 14:10:53.39 ID:vOQhq/L0
まぁでも総計でも理系だと地底になめられるからな
149エリート街道さん:2012/11/30(金) 15:31:09.42 ID:sbVVVL1g
http://yukitakahashiuci.blogspot.jp/2012/07/12.html

上智の理系はカス、日本の大学院はカス、
個別指導のバイトはカス、などと言いたい放題。
そして「ボクは誰も人を傷つけることは言ってませんよ」(キリッ)

まあ確かに東大大学院からカリフォルニア大学博士課程に行ったような優秀な人なら
東大もカス、上智なんて大笑いするレベルだろうが、それを実名で写真入りで堂々と述べているところに驚いたw
東大院時代はだいぶ人間関係で苦労したみたいだが、そりゃあそうだろう。
個別指導のバイトがうまくいかなかったのも納得。
集団授業ならまだごまかしがきいても、一対一の指導では生徒に嫌われるわなw
150エリート街道さん:2012/11/30(金) 22:38:42.61 ID:SmmZL/9S
>>147
9割弱辞退だと入学者偏差値が7,8は落ちそうな気がするけど、実際は−4くらいで止まってるらしい。


サンデー毎日 2009年5月24日号 河合塾 駿台 ベネッセ 東進 代ゼミ どこよりも早く エキスパートが2010年入試を予想
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0936.jpg
P.71 駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一
私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。

駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、
                         ==================
 
東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。
それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。
MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらい差があります。

理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。
================================
151エリート街道さん:2012/12/01(土) 19:38:10.35 ID:th654Wjl
慶應理工 合格者偏差値 63.8 入学者偏差値 62.5
早大理工 62.9→59.9
早慶理工下位合格者の地底が蹴ってくれることによって偏差値があがるのだwwwwwww
152エリート街道さん:2012/12/01(土) 19:38:42.43 ID:th654Wjl
4も下がんねえよ
153エリート街道さん:2012/12/01(土) 19:40:23.95 ID:th654Wjl
早慶理工合格者上位の東大志望と下位の地底志望が同時に抜けることで
入学者偏差値はあまり落ちない。
早慶理工に合格すれば地底にはほぼ受かるのでこのような事態が起こる
154エリート街道さん:2012/12/01(土) 19:41:04.72 ID:th654Wjl
>>148
おまえどうせ早慶の文系だろ
155エリート街道さん:2012/12/01(土) 19:49:23.76 ID:aMLzqOMp
文系離れということは文系に行かない方が良いということだよ。
現実に今の日本で進学する価値があるのは医学・獣医学・看護・電気電子・機械・化学・応用化学・薬学・材料工学とか一部だけだよね。
可能なら医学、無理なら理学・農学以外の理系(一部専攻はまだましだけど)。
156エリート街道さん:2012/12/01(土) 19:52:51.43 ID:th654Wjl
でも文系離れのおかげで東大文系は理系より受かりやすいから
そういう意味では行く価値はあるのでは
157エリート街道さん:2012/12/12(水) 17:34:47.92 ID:Olrvjjy6
あげ
158エリート街道さん:2013/02/02(土) 19:01:01.23 ID:0kwPGwUW
代ゼミ センターリサーチ C判定ライン 合格率50%

91.0% 東大理三
90.5% 京大医医
90.0% 阪大医医
89.5% 九州大医
89.0% 名大医医 東大理一
88.0% 東京医科歯科大 信州大医 大阪市立大医 東大理二


参考
87.0% 東大文一
86.0% 東大文二
85.5% 東大文三
84.5% 東北大医




文三wwwwww
159エリート街道さん:2013/02/02(土) 20:44:43.60 ID:NiqCpbB8
マーチKKDR文系の勝ち組の就職先の大半が
5年残留率5割のブラック企業ばかりだからな

採用する方も、それが前提で
5年で半分辞めてもらわないと、困る
160エリート街道さん:2013/02/02(土) 23:31:38.56 ID:5yZ8ri9h
入学者レベル
理系御三家早慶理科大>>>文系御三家早慶上智

大学院卒業段階では、さらに市場価値が乖離する。
161エリート街道さん:2013/02/03(日) 00:12:39.83 ID:Q3qB4HVT
早慶文系だけど理科薬受かってたよ。
カエルの解剖とか無理なんで最初からネタのつもりで受けたけど。
162エリート街道さん:2013/02/04(月) 18:00:19.56 ID:bAxs6T2z
理三爆発www
文一が過去最高に激減www




2013年 2月4日 17時現在
文科一類 401人 804人 2.00倍
文科二類 353人 807人 2.29倍
文科三類 469人 1227人 2.62倍
理科一類 1108人 2338人 2.11倍
理科二類 532人 1444人 2.71倍
理科三類 100人 402人 4.02倍
163エリート街道さん:2013/02/04(月) 18:15:47.74 ID:bAxs6T2z
http://v.upup.be/d/X4be4XXkh1


文系の学生は1ランク上の大学を目指せるチャンスの年と考えてください
164           :2013/02/05(火) 10:24:34.76 ID:33mnS91V
総計文系は軽量入試、推薦、内部のカスの巣窟
165エリート街道さん:2013/02/05(火) 11:06:47.40 ID:WBeBYud4
>>161
たぶん、早慶文系の中では最上位層
166エリート街道さん:2013/02/06(水) 06:04:07.68 ID:sHLD1/7q
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130205/dms1302051826013-n1.htm

「理系人気が定着するなか、文系学部が看板の大学は厳しい。
注目は一橋大。

志願者数2007人(倍率2・2倍)と出足は好調ながら、「締め切りに
向けてあまり伸びないだろう。『狙い目』といえるのではないか」
(予備校進学担当)との見方が有力だ。

以前は東大を断念した多くの受験生が一橋に流れていた。
ところが、理系人気に押されて魅力が低下。
「今は安全志向の受験生が東大を諦めると、次に選ぶのは地元の国公立」
(同)と、存在感が薄れている。

対照的に、一橋とほぼ同格とされる理系の東京工業大は志願者数1983人
(倍率2・1倍)と、出足から高い人気を誇っている。」
167エリート街道さん:2013/02/06(水) 14:07:29.27 ID:HSNHMZrz
文系で名のしれた大学行っても高学歴と呼ばれなくなりつつある。
フランスなんて理系に進まないと出世できない。
数学ができない人はエリートは呼ばれない。
フランスは、上場企業のほとんど全員がエンジニア出身。
日本もそんな感じになりつつあるだろうね。
168エリート街道さん:2013/02/07(木) 00:30:55.55 ID:BaJ1dX4i
大学で専門知識が得られる理系と違い、文系の場合
コミュ能などの、学力以外のことばかり求められる。
就職時の面接はもちろん、就職後もだ。

このことが、成績上位の高校生たちから、文系が無視される
ようになった最大の理由だ。

そして、大企業においても終身雇用と年功序列が崩壊しつつある今、
入試偏差値とそれによる就職実績だけが売りだった文系主体の
大学への進学が、リスクの高いものとして、成績上位層の高校生
たちから敬遠されるようになっている。

これにより、一橋や早稲田といった文系主体の大学の駅弁化
ローカル大学化が進んでいる。
169kasumi:2013/02/07(木) 03:20:13.14 ID:PdSnd4hu
一橋の強みは文系で専門知識も得られること
世界で活躍できる実力の養成に最適な環境と教官がそろっている
早稲田や旧帝とは違うぞ
170エリート街道さん:2013/02/07(木) 03:40:32.08 ID:BaJ1dX4i
大学で専門知識が得られる理系と違い、文系の場合
コミュ能などの、学力以外のことばかり求められる。
就職時の面接はもちろん、就職後もだ。

このことが、成績上位の高校生たちから、文系が無視される
ようになった最大の理由だ。

そして、大企業においても終身雇用と年功序列が崩壊しつつある今、
入試偏差値とそれによる就職実績だけが売りだった文系主体の
大学への進学が、リスクの高いものとして、成績上位層の高校生
たちから敬遠されるようになっている。

これにより、一橋や早稲田といった文系主体の大学の駅弁化
ローカル大学化が進んでいる。
このままだと、文系出身者は、東大卒以外、エリートとはみなされない
時代が来るかもしれない。
171エリート街道さん:2013/02/07(木) 20:17:45.36 ID:Uxe1BMY+
しかも、文系の高偏差値って母集団が糞だから簡単にあがる。
アホでも賢いと錯覚してしまう。
172エリート街道さん:2013/02/07(木) 23:42:20.22 ID:8JEvIBTp
>>167
カルロス・ゴーンなんかその典型だな
173エリート街道さん:2013/02/08(金) 00:20:57.22 ID:84Q+ayP8
>>171
有能な人間が理系に行くから、文系にいけばたいしたことなくても高偏差値が取れて、トップ校にも行けてしまう。

これって「賢い」ことだと思うぞ。
174エリート街道さん:2013/02/08(金) 00:49:54.84 ID:TA1H0Do5
一橋にいって専門的な高度な知識を学んでも、
実社会ではあまり役に立たないことが、もう判明したんだろうな。

しかも役に立たない理屈ばかり学んで
竹中みたいな口先詐欺師を作りだし、
しかもこういう詐欺師がアメリカの金融業者と組んで売国奴となって
出世するだけしか道がなないw

竹中が大臣になって登場して以来、一橋は評価がた落ちでしょ。
しかも、竹中、三木谷などTPP賛成派の売国奴ばかり。
175エリート街道さん:2013/02/08(金) 01:06:46.07 ID:84Q+ayP8
一橋にはエスムラルダがいるからあなどれん
176エリート街道さん:2013/02/08(金) 08:43:02.10 ID:W4EG81uX
よく早慶専願は数学は全然できないと誤解しているやついるようだが、
一応数1ーAと2−Bはセンターで6割くらいはとれたがな。
旧帝〜上位国立なら、通る点数だったわ。
そう考えると、東大、京大、一ツ橋は、さすがに上かと(数学だけ)思うが、
さすがにその他の国立が早慶を上回っているとは断定できないと思う。
特に俺みたいに首都圏に住んでて、かつ、数学やるのが億劫で、国英社の
偏差値が高い人は早慶っていう選択肢になりがちなのではないだろうか。
わざわざ地方旧帝に行くメリットもないし。
177エリート街道さん:2013/02/08(金) 08:44:13.07 ID:W4EG81uX
センターは国英社数理で約8割程度だったってことね。
178エリート街道さん:2013/02/08(金) 08:47:32.49 ID:aI/eUf5p
6割って全国平均やないけw偏差値50ww
179エリート街道さん:2013/02/08(金) 09:14:06.33 ID:kBd4PEBV
早慶文系の専願は高1レベルの二次関数が三割しか解けない
センターで平均とれたら専願の中では最上位レベルだよ
因みに推薦は国立落ちと同程度の正解率
180エリート街道さん:2013/02/08(金) 09:17:17.56 ID:eDA8rk3g
敢えて京大!ではなくて東大にカスリもしないから底辺被差別文学部に潜り込んだ馬鹿だって自分で発券しちゃったymks883(笑)。


2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 文系 前期日程A判定ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会) ←転部すらままならない底辺被差別文学部ymks883はここ★


ymks883「転部はフリーパス!文学部は底辺じゃない!!」←大嘘の詭弁

http://www.kyoto-u.ac.jp/kikaku/tenken2/03shou.pdf
※転学部においては、通常第 2 次学力検査の得点の百分比が転入学部の合格者の最低を上回ることが条件
181エリート街道さん:2013/02/08(金) 12:46:57.23 ID:6AG7neVt
昔は官僚がエリートコースと言うのもあったが優勝層が理系に偏ることはなかった。
たぶん理三クラスの能力で文一に行った奴は珍しくなかっただろう。

京大法卒の親戚に尋ねたところ、当時のその公立高では3年の最初に文理共通の英数国の
テストがあったが親戚はトータルでトップ、数学でも理系を押しのけてトップクラスだった
と言っていた。物理も大の得意で理学部も選択肢にあったと言っていた。
毎年東大7人、京大7人、近くの旧帝30人ぐらいの田舎の公立校。

たぶん当時は数理が苦手だから理由で難関校の文系を選ぶような人は少なかった
のじゃないかな?
182エリート街道さん:2013/02/08(金) 13:03:26.15 ID:HBgVrUnm
芝浦工大=マーチ文系

上智文系やマーチ文系程度を持ち上げるのは、予備校か週刊誌だろう
対象数が、やたら多いからな
183エリート街道さん:2013/02/08(金) 16:52:32.29 ID:kollhPAh
宮台真司
出口さんと僕はほぼ同世代ですが、昭和30年代から40年代初め頃までは、
理系志望が当たり前でしたよね。文系に行くって言うと、「そんな非生産的なところへ行ってどうするんだ」
「社会のために貢献しようと思わないのか」なんて言われるのが一般的でした。

出口汪
たしかに、勉強ができる子は理系に行くイメージがありましたね。

宮台真司
祖父が昭和天皇に生物学を御進講申し上げる立場だったりして、理系で成功してきた家系でしたから、
うちは尚更その傾向が強かったのです。
僕が理系から文転したとき、父親に「じゃあ、法律家になるのか」と聞かれて「映画監督になる」と言ったら、
頭を叩かれました。
184エリート街道さん:2013/02/09(土) 14:47:39.95 ID:dvQsOX5l
確かに、日本の文系は世界から嘗められている。
185kasumi:2013/02/11(月) 00:38:44.94 ID:WV4+nVvo
>174

TPPに入らないと益々我が国は凋落するでしょう。
韓国にさえ後れをとることになる。
TPPに反対は農業など自己本位の産業のみ。
因みに君はコメの現在の関税率を知って言っているの?
186エリート街道さん:2013/02/11(月) 10:43:19.23 ID:ZZ0ubmlE
>>174
一橋というより、経済学そのものが、実社会では大して役に
立たないことが、日本の失われた20年で明らかになってしまった。
それは、安倍ノミクスの是非を巡っても、学者間で対立が
あることを見れば分かる。

もちろん、経済学がまったく役に立たないというのも暴論だ。
しかし、多数の学部生を入学させ勉強させるほどの価値は
まったくないと言える。
ただ、学部生を遊ばせるだけのモラトリアム期間に過ぎず
経済系の学部については、どんどん縮小させるのが
国の政策として望ましい。
187エリート街道さん:2013/02/11(月) 13:37:51.70 ID:sZ+6MJHA
〉一橋というより、経済学そのものが、実社会では大して役に
〉立たないことが、日本の失われた20年で明らかになってしまった。
→失われた20年と経済学という学問の関連性がない

〉それは、安倍ノミクスの是非を巡っても、学者間で対立が
あることを見れば分かる。
→阿部ノミクスの是非と失われた20年がなんで学者間の対立でリンクするのか?意味不明

〉もちろん、経済学がまったく役に立たないというのも暴論だ。
〉しかし、多数の学部生を入学させ勉強させるほどの価値は
〉まったくないと言える。
→まったくの二重使用による矛盾w

〉ただ、学部生を遊ばせるだけのモラトリアム期間に過ぎず
〉経済系の学部については、どんどん縮小させるのが
〉国の政策として望ましい。
→政策は政党、政治家の策
この場合は施策が正しい



20点
内容、文章力ともに中学生レベル
まあ、文系否定してる理系なんてこの程度の連中
188エリート街道さん:2013/02/11(月) 15:09:46.71 ID:GoPjIzs7
悲しいかな、日本の文系は世界から舐められている。
189エリート街道さん:2013/02/11(月) 15:24:49.54 ID:HeDAX3Xc
Fラン池沼文系単カタワ芋蟲アワレw
190エリート街道さん:2013/02/11(月) 15:47:37.96 ID:ActybxTB
管直人と鳩山由紀夫が理系人間の馬鹿さ加減を世のなかに明らかにした。
それまでは「もしかして理系は頭がいいかも・・・」の俗説が受け入れられた部分があった。
この二人が単なる俗説であることを天下に曝してしまった。
191エリート街道さん:2013/02/11(月) 16:08:09.22 ID:GoPjIzs7
プッ、つまり得意分野でも馬鹿な理系人間にトップを奪われる日本文系ってか。
192エリート街道さん:2013/02/11(月) 16:11:15.93 ID:i+aQXm2y
国語の平均点で文系が理系に負けるってどうなのよ?

2013データネット 平均点 http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/zentai_gaikyo/zg_seiseki.html

        文系    理系     
国語    100.6  106.2 理系の勝ち
数学TA  45.9   56.2 理系の圧勝
数学UB  47.8   62.5 理系の圧勝
英語筆記 119.7  124.7 理系の勝ち
英語リス  31.3   32.5 理系の勝ち

世界史B  63.8   63.2 文系の微勝ち
日本史B  62.9   64.2 理系の勝ち
地理B    63.0   62.9 互角
倫理     60.2   60.1 互角
政経     56.1   56.0 互角
現社     62.5   58.6 文系の勝ち
倫政     62.1   62.2 互角

物理     56.2   64.5 理系の圧勝
化学     58.7   65.6 理系の圧勝
生物     60.0   66.0 理系の勝ち 

5教科総合 573.7 598.9 理系の圧勝

国英歴   292.7 304.3 理系の勝ち
数英理   292.0 318.6 理系の圧勝 
193エリート街道さん:2013/02/11(月) 16:50:16.13 ID:sZ+6MJHA
>>190
基本的には頭がいいが、一つの分野に秀でていて他の分野はからっきしというパターンが多いから総理大臣のようなバランス感覚が必要な職務は不適合といわざるを得ないな

あと、文系以上に理系の下位層は使い道が無い

理系上中位>文系上位>文系中位>>文系下位>>理系下位
って感じ
194エリート街道さん:2013/02/11(月) 20:25:00.84 ID:DJoWf3yN
いや、理系の最下位層は文系の最下位層と
変わらなくなるだけで下にはならないよ
195エリート街道さん:2013/02/12(火) 01:51:18.16 ID:tdKJXu3b
大学で専門知識が得られる理系と違い、文系の場合
コミュ能などの、学力以外のことばかり求められる。
就職時の面接はもちろん、就職後もだ。

このことが、成績上位の高校生たちから、文系が無視される
ようになった最大の理由だ。

そして、大企業においても終身雇用と年功序列が崩壊しつつある今、
入試偏差値とそれによる就職実績だけが売りだった文系大学への
進学が、リスクの高いものとして、成績上位層の高校生たちから
敬遠されるようになっている。

これにより、一橋や早稲田といった文系主体の大学の駅弁化
ローカル大学化が進んでいる。
このままだと、文系出身者は、東大卒以外、エリートとはみなされない
ようになるだろう。
196エリート街道さん:2013/02/12(火) 02:02:51.14 ID:tdKJXu3b
今、企業などで「コミュ能」「コミュ能」と言っているのは
特にバブル経済時代に企業に入った連中。
大学で遊びほうけていても、誰でも一流企業に入れた時代。

実社会で何の役にもたたない教育をしている日本の文系大学にも
責任はあるが、企業側の責任も大きい。
これにより、今の受験生たちからしっぺ返しを受け、自分たちの
母校である文系大学が、低学歴・ノンエリート化しようとしている。

自業自得と言えるだろう。
197エリート街道さん:2013/02/12(火) 22:23:18.72 ID:doAYDKAc
高学歴になりたいだけなら確かに文系の方が大分簡単。
が就職が難しくなる。
文系だと就職の時コミュ力が重要になるが、どの大学に入ったとしても
コミュ力なんか大して伸びないだろう。
理系は研究室の教授の推薦さえ貰えば圧倒に有利だからな。
198エリート街道さん:2013/02/12(火) 22:35:10.90 ID:GDgI5A6X
文系は東大とか京大までいかないと高学歴扱いされない時代が来るよ。
数学ができないで、なにが高学歴だ。
英語と、歴史の用語集を回転させるだけで受かる大学が高学歴とかアホも大概にせいや。
199エリート街道さん:2013/02/12(火) 23:04:33.30 ID:qXSncKZU
司法と会計士が大暴落してしまったからな。
文系のレベルが落ちるのは無理もない。
200エリート街道さん:2013/02/13(水) 06:45:47.75 ID:e0tgLvtb
もう、文系の価値なんて大暴落してるからね。

安倍ノミクス一つ取ってみても、学者間で賛否が分かれている。
経済学は、日本の失われた20年について、統一的な解決策を
提示できなかった。
文系には、コミュ能くらいしか求められていないから、優秀な
高校生たちは、文系など相手にしなくなった。
201エリート街道さん:2013/02/13(水) 06:46:27.15 ID:e0tgLvtb
ローソンが、安倍の賃上げ要請に応じて、3%の賃上げしたろ。

これは、スタグフレーションをもたらす行為として、識者からは
バカにされているよ。
日本企業の経営トップは、こうした経済学の基礎すら知らない。

基礎的な勉強すらしたことのないバカが、日本企業の経営トップを
やっている現実がある。
こういう現実を見れば、文系のビジネスマンになるのに、学問など
必要ないという結論にしかならない。
202エリート街道さん:2013/02/13(水) 19:06:50.02 ID:0Ic0iiU/
ローソンのトップは、ハーバードだってのに・・
203エリート街道さん:2013/02/13(水) 19:08:04.91 ID:Id1H1Um0
ローソンは三菱商事だろう
204エリート街道さん:2013/02/13(水) 19:23:41.02 ID:e0tgLvtb
ハーバードで、何を勉強してきただろうな。
205エリート街道さん:2013/02/13(水) 23:22:20.27 ID:Eg5cZ7qH
で、ベアと一時金のスタグフレーション対効果の違いは理解した?
206エリート街道さん:2013/02/14(木) 04:43:35.02 ID:VlzEezyV
日本の文系人のレベルが低すぎるのは、経済学にしても
なんにしても、基本もろくに勉強していないのに
どこかで聞きかじったような知識のみで、新聞や雑誌の
記事にしてもなんにしても、書いている輩ばかりだという事。

そして、これまたおバカな財界人が、そうした新聞や
雑誌記事を読んで、鵜呑みにしては、これまたおバカな
ことを言う。
かくして、ろくすっぽ基本さえ学んでいないおバカな
文系人の間で、バカが伝染する。

「高学歴になりたければ文系に行け」というより、すでに
文系であること自体が、低学歴になってきている。
207エリート街道さん:2013/02/14(木) 06:26:30.18 ID:9esP6fAs
物理得意の理系出身者は、大企業に就職して高収入――。(Yahoo知恵袋)

理系の方が年収が高く、出世も早いんですね。  
・・・
このデータを取り上げると必ずと言っていいほど
「文系は落ちこぼれ下位が引き下げる」
「トップ層は文系が上。」
などとアホな妄想で言ってくるおバカさんが出てくる(ネットでは日常茶飯事)のであらかじめ以下を示しておきます。


「日本を動かしている政治家は文系が多い」もアホの意見。政治家は理系でも高卒の柔道家でもなれるわけで。なんの意味もない。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085429955
208エリート街道さん:2013/02/14(木) 12:37:41.67 ID:VLQiTTbw
主要国立大学 法学部倍率 
        2012年 2013年

北海道大 2.3倍 1.9倍
東北大学 2.7倍 2.5倍
東京大学 4.0倍 2.9倍←史上初の足切りなし
一橋大学 3.5倍 3.3倍
名古屋大 3.0倍 2.7倍
京都大学 2.5倍 2.4倍
大阪大学 2.5倍 2.3倍
神戸大学 3.5倍 2.8倍
九州大学 2.5倍 2.5倍








法学部はオワコン
法学部はもうダメだね
不人気傾向が止まらない wwwww
209エリート街道さん:2013/02/14(木) 19:44:35.96 ID:YafVOJKg
弁護士の地位急落で、弁護士で高収入というのがなくなったら、だれもつまらない法律何て勉強しないよ。
優秀層は一層理系に流れるだろうな。
210エリート街道さん:2013/02/14(木) 21:36:19.14 ID:+HHgNWPY
>>209
ほんとにゲスだな〜
ゲスすぎるw
司法はオマエラみたいな金や下らない自意識の為に目指す奴らばかりじゃねえよ

理系で医学部も行けないクズは拝金主義者ばっかり
職業倫理や社会参加の意識もなくて自分のことしか見てないから、平気で中国や韓国に金で技術を売り渡すんだな
で、用無しになったら捨てられるバカな連中w
自業自得www
211エリート街道さん:2013/02/15(金) 00:57:42.01 ID:tzSW8olj
ただな、新卒者にとって上司は工学系よりは法律経済系の方が人気があった時代
にその道を選択した人達だから、上司とうまく行かない可能性もあるよ。
同じ文系同士でも公務員なんかも上司のアホさ加減に驚くと思う。
212エリート街道さん:2013/02/15(金) 03:34:13.78 ID:9xHAqrYc
まぁ今の無駄に高い難易度に比べて、昔の公務員は酷いだろうな
213エリート街道さん:2013/02/15(金) 03:57:09.32 ID:ybcmxeeN
東大理系卒で良かった
学歴においてはほとんどの奴にバカにされないし望めば見下すことも許される
214エリート街道さん:2013/02/15(金) 16:37:40.47 ID:IrHtnf41
>>213 豊田工大とか、2流大学のしかも私立や専門学校、高専でも、見下せるよ、私大出は早慶商以上の
幹部候補生を除いて。
215エリート街道さん:2013/02/16(土) 19:44:22.90 ID:a6DyhwD9
グローバル化に時代に、世界から舐められている日本文系じゃ、人気ね〜だろ。
216kasumi:2013/02/16(土) 23:19:31.47 ID:BjiuGKIQ
世界から舐められているのは日本の政治家。
例えば、鳩山、管などの理系のトップも含めてね。
理数系に強い文系が日本を救う。
217エリート街道さん:2013/02/19(火) 21:14:41.08 ID:QDrCCXCb
◆サンデー毎日  [3月3日号]   2013年2月19日(火曜日)

2013年難関大志願者速報/受験生から敬遠される法学部、人気集める理系

   ◆ 駿台予備学校・石原賢一、代々木ゼミナール・坂口幸世
ttp://www.zasshi.com/zasshiheadline/sundaymainichi.html
218エリート街道さん:2013/03/15(金) 11:18:45.21 ID:83Fs+YC1
慶應文系って相当お買い得だね 理系に比べるとかなり簡単だし
219エリート街道さん:2013/03/15(金) 11:49:47.49 ID:dGW7YV7G
馬鹿にするという行為は、対象が馬鹿でないことを前提とする。
220エリート街道さん:2013/03/15(金) 11:50:08.23 ID:7xZTrSfl
見栄はるために大学選ぶのはやめとけ
俺の姉ちゃんはマーチ卒だがパートで医療事務してて、専門卒の看護師に見下されてるらしいよ
春から看護学校に通う予定みたい
221エリート街道さん:2013/03/15(金) 12:00:17.11 ID:fSzeqmCE
帝京大医学部卒医師>>>東大薬学部卒薬剤師
222エリート街道さん:2013/03/15(金) 12:10:10.07 ID:pW8AFQdh
入学者のレベルは、マーチ文系=芝浦工大
もしくは、芝浦工大≧マーチ文系でしょう

文系選択には、イメージ的にお得感がある
就職、転職の時には不利でしょうけど
223エリート街道さん:2013/03/15(金) 12:53:56.16 ID:MYB1NaMF
結構まともなスレだな
理系から文転した奴が偏差値15くらい上がって狂喜してた
母集団違いすぎ
てか文系にとって数学が重すぎか
224エリート街道さん:2013/03/16(土) 10:27:50.31 ID:X/kk9yCe
>>218
慶應理工はかなりムズイからお買い損
225エリート街道さん:2013/03/16(土) 16:48:45.92 ID:tF5UClzh
東大も文低理高の流れだな
文科は大幅易化、理科は難化傾向

第2回東大実戦模試受験者数 
http://i2.upup.be/d/5KR81siqbN
http://i2.upup.be/d/Zm3eLD5Jxd
http://i2.upup.be/d/yPU1RWl4Xe
http://i2.upup.be/d/V9uTNlwAm0


4教科歴2コース
2009年 4995人 
2010年 4857人
2011年 4693人
2012年 4539人



4教科理2コース
2009年 7450人 
2010年 7629人
2011年 7703人
2012年 8039人
226エリート街道さん:2013/03/16(土) 16:51:10.29 ID:MOsre5Zc
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
難易度ランキング

大学で将来が必ず保証されるわけじゃない
東大も毎年就職留年や超難関資格で挫折する奴もいます。
高校のお勉強は万能じゃないからね

http://anond.hatelabo.jp/20100103183435
確かに学歴は大きな指標のひとつだが、企業も高学歴=優秀な人材とは思っていない。
むしろ今、企業が求めているのは社会人としてのマナーや問題解決能力。
学歴も重要だが、学歴だけでは企業が求めるものとのミスマッチが起こり、学歴難民は増えるばかりだろう。
227エリート街道さん:2013/03/16(土) 18:33:36.87 ID:ddGmuq+d
日本は早く「法学部離れ」の対策したほうがいい
この国の優秀層の理系進学率は異常すぎる
そのうえいまや「理系人気」のおかげで中間層まで理系選択に偏ってる
(といっても定員のおかげで理系の人数自体はちゃんと抑えられてるけど)

このままでは、官僚や法曹という国の重要な機関を担う人間が
2流、3流の人材に占拠されてしまう

俺ははっきり言って、馬鹿が国の運営をしたり、人の罪を裁いたりするような国には住みたくないぞ
228エリート街道さん:2013/03/17(日) 19:56:05.03 ID:Jpatwb6V
一橋 VS 慶応理工  ファィィィィ
229エリート街道さん:2013/03/17(日) 19:57:05.28 ID:Jpatwb6V
俺の予想はこうだ!

地頭         一橋>慶応理工
専攻内容教育内容   慶応理工>>>>一橋
230エリート街道さん:2013/03/17(日) 20:19:34.33 ID:8YkvIWGg
これからの高学歴の要件を満たすには、理系であることが必須だろ。
文系というだけで、高学歴から外れる。
フランスみたいに。
231エリート街道さん:2013/03/17(日) 23:09:25.57 ID:J88o4c2y
>>229
地頭も 慶応理工≒東工大>一橋 だよ
232エリート街道さん:2013/03/19(火) 21:07:45.96 ID:CCRuhDXr
まぁ文系でも一橋以上であれば問題ないと思うけどね
地頭(笑)は知らないが…
233エリート街道さん:2013/03/22(金) 20:33:38.04 ID:HVSR/KR5
一橋でも就活はかなり苦労してるよ
234エリート街道さん:2013/03/23(土) 00:49:49.70 ID:j9Dybpcv
進学校から一橋受験者明らかに減ってない
理系へシフトしてるよね
235エリート街道さん:2013/03/23(土) 01:10:40.57 ID:w0r/ulGy
文系って、数学理科のできないバカどもの駆け込み寺的存在だよね。
というか、理系なら国公立や芝浦マーチレベルあれば
高学歴文系の就職よりもいいとこ決まるのが一般的だから
高学歴文系狙うメリットがないよね。

ただ、一橋は別格だわ。畏れ多いレベル。
就職でも大手企業決まるのが殆どだろ。
数学もかなり骨がある。
236エリート街道さん:2013/03/23(土) 14:15:18.03 ID:QzitC3c0
マーチって理系はおまけみたいに言われてるけど、明らかに文系より学力も就職も上だよね
237エリート街道さん:2013/03/23(土) 16:44:53.02 ID:427iOxUP
マーチにいった時点でクズ ちゃんと勉強して国立池
238エリート街道さん:2013/03/23(土) 16:53:39.30 ID:QzitC3c0
国公立て一括りにするなよw
下位駅弁行くならやマーチのがマシだろ
239エリート街道さん:2013/03/23(土) 16:57:57.56 ID:427iOxUP
だいたいマーチが発狂すると下位駅弁を持ち出しちゃうょね
でも実は東京に駅弁はないんだぉ 
240エリート街道さん:2013/03/23(土) 18:24:27.37 ID:f2TUzg8b
>>239
大宅壮一の造語とされる「駅弁大学」だが、明確な定義が有る訳ではない。
確かにローカル在来線の旅で、昔は駅弁売りがプラットホームで駅弁を
売っていたところから戦後の新制地方国公立大を指す言葉という事か。
受験制度の共通一次試験以前の、一期校、二期校の区分での二期校に相当
するのが「駅弁」とする見方もある。となると、東京外大や旧・東京都立大、
などは東京の駅弁大と比定されても良いのではないか。
241エリート街道さん:2013/03/23(土) 20:12:57.42 ID:427iOxUP
二期校に相当するものを駅弁としなぃ見方もあるょね
ぢゃぁ駅弁は地方の糞国立ってぃう解釈が一般的だょね
242エリート街道さん:2013/03/23(土) 20:22:41.54 ID:TBinHPm7
>>234
一橋大受験者数は2010年から連続して減少している
243エリート街道さん:2013/03/24(日) 05:02:50.64 ID:QyrQOdrs
文系の大学入試で理数科目必須って、おいおい安倍首相!
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013032301001765.html

  小学校の算数もわかんねー私立文系の単語暗記バカが
大学受験できねーから、私立文系の生命線(偏差値)が壊滅的に暴落じゃねーかwwww
244エリート街道さん:2013/03/24(日) 06:09:48.37 ID:iyLmbnYg
数学必至にしたら、私文とか偏差値どこも10は下がるぞwww
245エリート街道さん:2013/03/24(日) 07:05:00.57 ID:4iaKcKai
>>239
公立では上位の首都大でもマーチレベルじゃんw
246エリート街道さん:2013/03/24(日) 10:00:09.26 ID:eDklnxn1
>>243
数学の出来ない女は、大学に入学できなくなるなw

まあ、いいんじゃね。

高学歴扱いされて勘違いしていた民放の女子アナなんかも
文字通りの低学歴詩文ばかりになって、世の中、昭和のよき時代の
男社会になるだろう。
247エリート街道さん:2013/03/24(日) 10:08:03.98 ID:eDklnxn1
安部政権が、文系大学であっても理数科目必須にするらしい。

数学が受験科目にない大学学部(特に詩文)の偏差値は、数学の必須化で
大暴落する可能性が出てきた。

私立大学文系の序列にも大きな変化が起きるだろう。
同時に、女子学生は、数学の必須化で、一流大学進学の道が
ほぼ閉ざされるだろう。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013032301001765.html
248エリート街道さん:2013/03/31(日) 18:13:48.57 ID:fOPJf9B1
2014年入試は18歳人口も過去最少でしかも過去最高の文低理高
来年はますます文系は入りやすくなってるだろうねw
249エリート街道さん:2013/03/31(日) 18:30:07.88 ID:kxPBHFgd
まぁ文系で社会で必要とされるのが
東大、一橋、総計の一部ぐらいだからな(もちろん社会科学系学部)
250エリート街道さん:2013/03/31(日) 18:42:08.80 ID:MWBhMJ9/
慶應経済って京大経済に就職ボロ負けしてるんだがwwwwww
人数が多いのに就職者実数で京大に負けている早慶w
251エリート街道さん:2013/03/31(日) 20:14:25.12 ID:VfOW72kw
詩文は楽
252エリート街道さん:2013/03/31(日) 20:44:12.63 ID:LR2us814
>>250
京大経済って慶應経済に就職ボロ負けしてるんだがwwwwwwww
253エリート街道さん:2013/03/31(日) 20:55:39.36 ID:PhZIgCa+
>>244
今でも数学必須の上智経済が阪大経済と同じくらいのボーダー偏差値だからなぁ(河合塾)。
私文数学必須になったら地底駅弁が早慶の滑り止めになるかもしれないな。
254エリート街道さん:2013/03/31(日) 20:59:07.09 ID:LR2us814
>>253
上智経済と阪大経済がほぼ同レベルか
慶應なら京大レベルと考えて問題ないわけだな
就職なら圧倒的に慶應経済だが

まあ京大は論外だけどな
255エリート街道さん:2013/03/31(日) 22:07:04.04 ID:36p5iaFY
>>253みたいな分散が理解できてないのが文系だな…
同じボーダーって母集団同一の仮定なの?ネタ?
256エリート街道さん:2013/04/01(月) 01:14:15.44 ID:Zwa/O+TJ
東大一橋計2000人→滑り止め早慶文系14000人 7倍枠
東大東工計2500人→滑り止め早慶理工・東理大・筑波横国理系 7500人 3倍

早慶理工・東理大・筑波横国理系に入学するより、早慶文系に入る方が簡単
257エリート街道さん:2013/04/01(月) 02:55:41.83 ID:5owHVzh8
>>256
それなら理系に合わせて
文系に早慶+上智筑波横国入れろよ、文系もっと簡単になっちゃうけどw
258エリート街道さん:2013/04/01(月) 03:51:35.21 ID:C3DejGC+
>>255
少なくともその偏差値は同じ母集団だろ
259エリート街道さん:2013/04/04(木) 01:40:12.82 ID:4N6XbHk8
入りやすいと言われる京大工>京大法な現実
進学校いればわかることだが
文系なんか一部文一志望や文学志望の優秀なやつがいるだけでそれ以外総じてバカ
バカじゃなかったら理系いく
260エリート街道さん:2013/04/09(火) 06:57:18.61 ID:a63kZZDw
NHKニュース7

2013年4月9日(火) 19時00分〜19時30分 の放送内容

▽弁護士 合格しても仕事がない 養成方針どう見直す? 

【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】岡村真美子
261エリート街道さん:2013/04/09(火) 07:03:06.80 ID:k9gvBhCP
資格とっても職がないなんてあたり前じゃん。
とってからが競争だろ
一定水準以上ならみんな合格にすればいい。
262エリート街道さん:2013/04/09(火) 19:15:39.54 ID:pazDJdTm
私立文系でも経済経営(商学)系学部は完全に数学必須にしろよ。
263エリート街道さん:2013/04/10(水) 00:21:28.99 ID:FUkL/Wnj
そうしたらいかに文系がバカか分かっちゃうだろw
264エリート街道さん:2013/04/10(水) 09:27:35.18 ID:N9YmQSxU
センター203点がまた工作してるwww
2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 文系 前期日程A判定ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会) 

おまけに文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf

合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
265エリート街道さん:2013/04/12(金) 02:41:28.50 ID:T8IGQCWs
<日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ>
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51743025.html
就職面接で、理系は専門用語の質問でもきちっと答えられるけど、
東大や慶応のような一流大学でも、文系はまったく専門用語の質問に答えられません
理系大学に行けばどんどん賢くなるけど、文系大学に行けばどんどんバカになります
会社にとって、理系学生は金の卵ですが、文系学生は不良債権と同じです
理系学生なら将来バラ色な人生が待っていますが、文系学生には常にリストラの不安が付きまといます
266エリート街道さん:2013/04/12(金) 02:52:36.99 ID:T8IGQCWs
理系出身者の正規社員比率82.4%が、文系出身者の正規社員比率60.1%を大きく上回っている。
正規社員の中でも役職者比率は理系出身者で35%となっており、文系出身者の20.3%を大きく上回っている。
http://sfi-npo.net/ise/quality_education/no4_downloadfile_1.pdf#search='%E6%96%87%E7%B3%BB+%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F'
(↑一番最後のグラフを見よ)

結論、文系は理系より出世できないし、年収も理系より低い
実は、文系の4割は非正規!
267エリート街道さん:2013/04/12(金) 02:55:10.32 ID:T8IGQCWs
Yahoo調査によると、文系男子と理系男子でどちらと結婚したいかとアンケートをしたところ、
およそ7割以上が【理系男子】と結婚したいとの結果です
http://matome.naver.jp/odai/2132998117088273501
理系は年収がいいし、生活が安定している、性格が優しいし、浮気をしないなど
理系がモテる時代です
また、結婚相談所が行ったアンケートによると、60%を超える(実際は66%)女性たちが理系男子との結婚を望んでいます
http://josei-bigaku.jp/love/rikeidansi65405/
理系男子、注目されてますねー。生涯年収を比べた場合、文系より理系の方が実は高収入であることが発表されました
女にモテたいなら理系に行け!
268エリート街道さん:2013/04/12(金) 12:11:52.29 ID:zBmCQGM1
東大一橋計2000人→滑り止め早慶文系14000人 7倍枠
東大東工計2500人→滑り止め早慶理工・東理大・筑波横国理系 7500人 3倍

早慶理工・東理大・筑波横国理系に入学するより、早慶文系に入る方がっずっと簡単
269エリート街道さん:2013/04/12(金) 19:48:55.94 ID:w3vF5TtO
私文專願数学受験の存在を忘れないでください(小声)
270エリート街道さん:2013/04/12(金) 20:16:42.31 ID:gKuBUf9w
うむ、私もだ。
慶應経済Aと早稲田政経/経済に合格したけど、国立は受験していない。
271エリート街道さん:2013/04/12(金) 20:23:02.71 ID:NN5RBLCM
頭の良さにはベクトルが3種類あるんだそうだ。
知識力→要は暗記バカ
対人感性力→要はコミュ力
地頭力→要は思考力の高い理系人間、

知識の陳腐化が激しい現代社会では、知識力だけがあるってのは全く使えねえらしい。
だから、コンサルなんかの外資は、採用の時、地頭力をみるんだそうだ。
文系の多くは地頭力が欠如してるのが多くて、結果的に理系が採用されるみたいなことが書いてあった。
272エリート街道さん:2013/04/13(土) 04:50:47.58 ID:2Y7yKABn
ここ10年で入学偏差値と地頭の相関がなくなってきていると東大の教授が言っていた。
理系文系問わず、長期にわたる知識の詰め込みとパターン学習の強化で受験を乗り切った者は、大学までの人になる可能性が高いそうだ。
273エリート街道さん:2013/04/13(土) 11:36:27.55 ID:0ochAS5X
入学者のレベルは、マーチ文系=芝浦工大
もしくは、芝浦工大≧マーチ文系でしょう

文系の自己評価が、あまりにバブル過ぎて如何とも
274エリート街道さん:2013/04/13(土) 11:50:18.01 ID:aYkBF0LR
>>271
きいた風な口を偉そうにw

何の論理的根拠もない
275エリート街道さん:2013/04/13(土) 12:51:59.33 ID:xMEoXDPC
入学者レベルなら駅弁理系の自己評価ほどバブルなものはないよ。
あいつら大数学コンで平均点すら取れなかったのに、東大文系や一橋に行った連中
よりも自分らの方が数学出来る気でいるからな。
276エリート街道さん:2013/04/13(土) 13:35:22.58 ID:mJwJfFA2
いくらなんでも東大一橋は、聞いた事がないな…
さすがに早慶文系専願よりは良いと思うし、そう思っている奴は多そうだけどね
277エリート街道さん:2013/04/13(土) 16:50:09.30 ID:2Y7yKABn
東大一橋>駅弁理系>早慶文系

駅弁理系はそんなに優秀なのにどうして社会的に評価されないの?
278エリート街道さん:2013/04/13(土) 19:32:29.33 ID:fDAGBG7v
早稲田文系や慶応法は一般入試が少ないから、必然的に専願も少ない
慶応文系の場合は、数学受験の枠を多くとることで専願を減らしている
どちらにしても、早慶上位学部(笑)には専願が少ないんだよ
学力的に劣るのは専願だけ
国立落ち,推薦上位>>推薦中位>駅弁理系?>推薦下位,専願
279エリート街道さん:2013/04/14(日) 03:43:48.89 ID:kOuR5pRS
>>274

本に書いてあった。
実際、外資コンサルなんて8割以上が理系だし。
280エリート街道さん:2013/04/14(日) 08:35:11.43 ID:A51MEm32
『やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった。』
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
281エリート街道さん:2013/04/14(日) 09:32:44.89 ID:HG2+9SCk
>地頭力→要は思考力の高い理系人間

理系人間がみんな思考力が高いみたいな印象操作はやめようなw

地方駅弁医学部の入試問題の大半は教科書傍用問題集に
掲載されている問題に毛が生えたレベルの問題なので
思考力がなくてもパターン暗記で十分突破可能

難易度では理系頂点にいる医学部に受かっても思考力があるなんて担保はできませんから
282エリート街道さん:2013/04/14(日) 09:45:35.10 ID:kOuR5pRS
受験というのは、

知識力×地頭力、の面積を測るものなのだが、
地頭力の辺の長さが長いのが理系で、知識力の辺の長さが長いのが文系という傾向がある。

よって、結果的に理系の人が採用される割合が高くなる。
あくまでも傾向で、理系の人間がみんな地頭がいいわけではない。
283エリート街道さん:2013/04/14(日) 10:23:45.10 ID:ZPtAXsge
>>268
慶應理工はいくらなんでも東工大程度の滑り止めではないよ
東工大の滑り止めは早稲田理工の下位学科と理科大だろう
284エリート街道さん:2013/04/14(日) 10:26:29.31 ID:6ZZ8Hdyf
>>280
それは単に男子率の高い学部の平均年収が高くなってるだけだよ。
薬学部は半数が女子なので平均年収は文系の法学部・経済学部より低い。

あと、文系は文学部が平均年収を押し下げているので、
社会科学系の学部であれば理系とほとんど変わらないかやや高い。
285エリート街道さん:2013/04/14(日) 10:28:06.62 ID:A51MEm32
>>284
ソース嫁

男同士で比べてるのに男子率高いからとか意味わからん
286エリート街道さん:2013/04/14(日) 10:35:39.58 ID:ZPtAXsge
いまどき文系とか終わってるwww
287エリート街道さん:2013/04/14(日) 11:57:43.58 ID:IwqopXgt
理系は専門バカだから、レールを外れて専攻外に放り出されると使い物にならないバイト以下のクズに早変わりw
288エリート街道さん:2013/04/14(日) 12:08:37.12 ID:nVl1haCg
理系が専門馬鹿というか、文系には専門が無いだけだろ…w
レールから外れたら文系同等になるだけ
289エリート街道さん:2013/04/14(日) 12:14:22.26 ID:HG2+9SCk
>>286
理系も資格系でもない限り終わってるけどな
自国民からも「安くて最高品質の製品作れや、ボケっ!」と言われる始末
いっぱい勉強したのにその割に報われないのが理系

地方の無名公立中・高校→地元駅弁文系→地元市役所勤務でまったり>>
ガキの頃から塾通い→中学から有名国立私立進学校→東大京大東工大の理・工→日本を代表するような有名製造大企業(研究職も含む)
290エリート街道さん:2013/04/14(日) 12:22:34.07 ID:IwqopXgt
>>288
バーカ
人間的に劣等な割合が高い理系がレールを外れたら、文系どころか高卒以下の廃人だろ
理系って鉄オタみたいな連中だから、運よく鉄道会社に入れれば能力を発揮できるけど、畑違いの世界に行くと悲惨w
協調性や対人能力ゼロだし、世間からはキモオタ扱いw
291エリート街道さん:2013/04/14(日) 12:38:34.80 ID:nVl1haCg
そもそも理系はレールを外れにくい
文系はそもそも就職の時点で厳しい

レールを外れたら、理系も文系も高卒に勝つことすら絶望的だよ
292エリート街道さん:2013/04/14(日) 12:55:52.17 ID:IwqopXgt
>>291
それは違う
文系はゼネラリストとしての側面を期待されるから、学歴も本人資質の担保となって方向転換も可能
理系では例えばエンジニアくずれが経験を一切買われない他の分野で再出発を図ることは難しい
293エリート街道さん:2013/04/14(日) 12:59:03.01 ID:U6aoQqok
>>292
お前の妄想の話はどうでもいいよ
294エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:04:18.30 ID:nVl1haCg
その期待に応えられる文系なんて殆どいないんだよ
だから再就職は勿論、新卒の就職も難しい
加えて、文系の体育会の就職実績が良好な事からも、そんなもんは期待していないことが分かる(本当は欲しいんだろうけどね)
そもそも理系がわざわざ専門外を選択する必要もない
専門が活かせないなら、文系同等になるだけだしね
295エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:08:34.24 ID:IwqopXgt
結局、理系って言語能力が劣った人の行き着く墓場だよね
>>293みたいな、一言レスやコピペしかできない輩って圧倒的に理系w
言語能力は才能だから、算数みたいにドリルしてればいいものじゃないから仕方ないねwww
296エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:14:10.12 ID:IwqopXgt
>>294
単にパイの問題でしょう、それは
文系だから期待に応えられないとかじゃなくて、今はたまたま理系の専門職が文系のゼネラリストより求められているというだけ
右肩上がりの時代は過ぎたんだから、理系売り手市場の次は理系余りが必然なのに、そんな現状に流されてふらふらしてる連中は頭悪すぎ
297エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:15:23.37 ID:U6aoQqok
>>295
はいはい妄想の中で生きていって下さい
298エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:22:20.33 ID:IwqopXgt
>>297
文系
「では理系の今後20年スパンにおける継続的な優位性を経済状況の予想と絡めて具体的に説明してください」
理系くん
「あうあうあー」
299エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:37:55.53 ID:U6aoQqok
>>298
理系より少ない給料で頑張ってねwwwww
300エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:38:35.32 ID:nVl1haCg
あんまり言いたくないけど、それが自慢の言語能力なの…?
まずは、小中学生向けの国語ドリルを買ってきて取り組んでみると良いと思う
最低限の基礎が無いと、まともな文章を書くことは難しいからね
301エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:41:04.31 ID:nVl1haCg
>>296
右肩上がりの時代が過ぎたからこそ、文系が不要になってるんだけど…
何を頓珍漢な事を言ってるの?
302エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:45:27.00 ID:IwqopXgt
結局さ、理系も未来永劫売り手市場であるためには、前提として日本や世界の経済成長があるから理系が文系分野も補完できる人材を輩出しないといけない訳だ、原理原則論として
で、理系くんは文系なんてって扱いだけどご自慢の勉強量は専門バカの育成に寄与するだけの両刃の剣だから、果して文系の補完能力が今の理系教育であるのかね
昨日のリーガルハイを見て、デフォルメではあれど文系の特異能力と必要性を再認識wしたんでバカどもに絡んでみましたw
303エリート街道さん:2013/04/14(日) 13:51:01.48 ID:IwqopXgt
>>301
え?え?
右肩上がりの時代を過ぎて、理系だけが今後も重宝されつづけるノー天気な根拠はなに?
まさか、今がそうだからwww
304エリート街道さん:2013/04/14(日) 14:00:30.15 ID:IwqopXgt
理系くんの特徴2
大局的、中長期的視野が無い
ほんとに専門バカ、地頭悪いわ〜
305エリート街道さん:2013/04/14(日) 14:33:29.47 ID:nVl1haCg
いや、理系も文系もパイは当然減っているに決まっているでしょ
その傾向がより強いのが文系
採用数の削減やクビ切りも、文系職最優先となっているのが現実だからね
まともな進学校では文系なんて殆どいないが、今はその傾向が更に高まっているのもその影響かな?
勿論理系とはいっても、それなりの水準以上でなくてはいけないけどね
306エリート街道さん:2013/04/14(日) 14:41:51.85 ID:nVl1haCg
そもそもリーガルハイって、ソースはドラマですか…
まぁ今の時代、士業なんてなれても負け組も多いんだけどね
つまり、需要はそれほどないということ
それは弁護士や公認会計士も例外ではないよ
未だに安定した需要があるのは、医者くらい
307エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:05:40.90 ID:Ywz7DCe7
まあ文系も上位国立は悪くは無いが進学校の進学先見る限りじゃやっぱ優秀なのは理系にいくんだよな 
理系のその後の道を何をものさしにどう評価するかという話で文系が紐つけできる余地があるんだろうが 
まあ後ろ指差されない職業なんてマジで少ないから2chじゃ医者くらいしか認められないんだろうねえ
308エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:10:42.89 ID:IwqopXgt
>>305
うーん
そんな中学生レベルのふわっとした社会分析は必要無い訳
経済が先細れば文系もろとも理系も不要だし、経済が再生すれば、理系に補完の利かない文系の能力が必須だといってるのだが
309エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:12:55.25 ID:aHREprEX
文系の仕事は理系が作ったプログラムでどんどん代用されてる
理系がやるまでもない仕事を文系がやってる
正規雇用率を見ても理系優位だよ
310エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:19:58.94 ID:Vea2kKDe
とりあえず
能力もないのに(能力がないから)文系に進んで、
文系なら高学歴がゲットできてラッキーって考えてるような奴には、
仕事は回ってこないよ
311エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:22:25.29 ID:IwqopXgt
>>306
別に弁護士ドラマ見て弁護士の必要性を再認識したわけじゃないよw
過剰なまでにデフォルメされていた分、言葉で人を誘導したり欺いたり読み解いたりする能力は文系特異な力だなと共感したんだよ
本質を捉えつつラジカルな理解力が必要だからね
医師なんて、頭の固い奴多いからなあw
312エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:27:05.49 ID:IwqopXgt
>>307
その、後ろ指指されない職業の普遍性ってかなり根拠薄くねえか?
理系くんて、そこら辺の整合性が取れないで、価値観の違いにパニクるイメージがあるが
313エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:30:20.49 ID:IwqopXgt
>>309
事務員レベルを文系と据えるならば正しいが、そういった単純作業の文系が淘汰された現在においては、今後プログラムで大体できる部分が理系の方で多くなると考えられるが如何かな。
314エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:30:51.92 ID:Vea2kKDe
>>311が、「文系特異な力」(?)なるものを持ち合わせていないことだけは、よーくわかったよw
315エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:34:14.90 ID:IwqopXgt
>>314
それを万人が納得できるように説明できない言語能力が理系凡人の限界
316エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:37:21.23 ID:nVl1haCg
>>308
それって物凄くふわっとしてない…?
現実の状況をもとに話しているのに対して、補完の利が〜とかわけの分からない事を言っているし…
景気が悪ければ両方要らなくなるし、良ければ両方必要なのは当然だろ
どちらにしても必要とされるのが理系ということ
要するに、余裕があれば文系でも欲しいが、余裕が無ければ理系を優先するんだよ
それが企業の採用数の増減にも現れているだろ?
誰も補完できないなんて思っていないんだよ
317エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:38:40.09 ID:5dpcCzST
理系出身者の正規社員比率は82.4%となっており、文系出身者の
正規社員比率60.1%を大きく上回っている。正規社員でも役職者比率は理系出身者で
35%となっており、文系出身者の20.3%を大きく上回っている。逆に、非正規社員比率は、
文系出身者で大きく上回っており、職位分布に大きな差が存在していることが示されている。
318エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:40:22.19 ID:nVl1haCg
>>315
君は万人が納得する説明のできる言語能力を持っているの?
未だに発揮されていないようだけど…
319エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:42:26.48 ID:Ywz7DCe7
根拠も何も普遍性は普遍性として存在しているのよ 定義づけの話をしたいのかな
後ろ指指されない職業が多いと書いたほうが逆に君に突っ込まれるとおもったけど
320エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:49:53.23 ID:IwqopXgt
>>316
まず、人の表現をオウム返しするのは理系くんレスに有りがちな点だから改めようw

で、内容だが明らかに矛盾混じりだね
>景気が悪ければ両方要らなくなるし、良ければ両方必要なのは当然だろ
どちらにしても必要とされるのが理系ということ

両方いらないと前半で言っておきながら、後半で理系は必要って支離滅裂だがな
まあいい、次

> 要するに、余裕があれば文系でも欲しいが、余裕が無ければ理系を優先するんだよ
それが企業の採用数の増減にも現れているだろ?
誰も補完できないなんて思っていないんだよ

これ認識間違い 景気が悪いから間接部門を縮小しているだけで、誰も理系に営業や人事や経理を求めていない
で、なんで理系部門だけ採るかというと、数年来の人員構成がいびつななかで理系部門はまだ余裕があるから
ここも人員過多になれば切られる
そんだけのはなし

補完については意味がわかっていないようなので割愛
321エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:52:09.77 ID:IwqopXgt
>>318
受け手が一定以下の層は無視してますからw
322エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:55:13.16 ID:IwqopXgt
いずれにせよ、>>316のレスで貴方が理系、文系以前の低学歴であることが理解できた
まあ、典型的国語力が無くて理系に逃げたパターンだな
323エリート街道さん:2013/04/14(日) 15:59:47.01 ID:IwqopXgt
>>319
ごめん、完全に誤読してたわ
貴方の見方ではなく世間や2ちゃん視点での話ね
324エリート街道さん:2013/04/14(日) 16:09:30.03 ID:IwqopXgt
理系にゼネラリストが務まらないのは国民周知の事実だと思うんだけどな

つい数年前まで、国家的なケーススタディーが行われて散々な結果だったじゃないかw
325エリート街道さん:2013/04/14(日) 16:15:13.20 ID:nVl1haCg
>>320
オウム返しというか、単にブーメランが刺さっているから教えてあげているだけだよ
普通の文系は、こんな変な表現使わないしね

要らなくなるって、どう考えても傾向の話だと分かるはずなんだけどなぁ
少なくともそれなりの読解力があれば…
誰も0か1かの話はしていないんだよ
因みに、理系採用でも今は営業もその他職種も経験するはずだよ
逆に言うと、これらを経験しないと上に行けない
別に文系である必要性は無いんだよ
単純に、数が少ない理系を文系職専門にさせるのは勿体無いという判断をしているだけ
補完の利がない理系以外の能力に関しても、別に文系に利があるわけではないんだよ
必要だけど、誰でもいいの

>人員過多になれば切られる
当たり前
もう一度言うけど、誰も0か1かの話はしていないんだよ
その可能性がより高いのが、文系職だと言っているだけ
現在進行形で余っているんだからね
326エリート街道さん:2013/04/14(日) 16:17:15.79 ID:nVl1haCg
>>322
因みに俺は理系落ちこぼれの早慶文系ね
327エリート街道さん:2013/04/14(日) 16:25:39.64 ID:yG025XuD
>>326
相手は明らかに低学歴なんだから構うなよ
328エリート街道さん:2013/04/14(日) 16:28:23.66 ID:IwqopXgt
>>326
早慶文系
ふわっとしすぎてワロた

因(ちな)みに俺(おれ)は大東亜帝国文系(だいとうあていこくぶんけい)なんで夜露獅区(よろしく)
329エリート街道さん:2013/04/14(日) 16:33:03.54 ID:yG025XuD
やっぱりガチ低学歴なんだな。
こいつ実際はもっと下だろw
330エリート街道さん:2013/04/14(日) 16:40:58.14 ID:nVl1haCg
やっぱり文系は恥ずかしい奴が多いんだな…
真面目に勉強している奴も当然いるんだろうけどさ
331エリート街道さん:2013/04/14(日) 16:49:09.98 ID:IwqopXgt
>>330
あれー!!!
文系所属なのに、なんで「真面目に勉強してる奴もいるんだろうけどさ」って、推測調なの???
そこは、「いるけどさ」だろーがw


ほんと、理系おもすれーわw
332エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:07:40.36 ID:5dpcCzST
>>317
これ無視しちゃうんだね?反論出来ないもんね
333エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:14:49.70 ID:IwqopXgt
>>332
ああ、ごめん、君の意見が無いからスルーした
議論したかったらデータ貼るだけじゃなくて意見書かないとダメだよ
334エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:16:28.26 ID:5dpcCzST
理系優位ってデータだけど文系さんは理系より上だと思ってるの?

理系出身者の正規社員比率は82.4%となっており、文系出身者の
正規社員比率60.1%を大きく上回っている。正規社員でも役職者比率は理系出身者で
35%となっており、文系出身者の20.3%を大きく上回っている。逆に、非正規社員比率は、
文系出身者で大きく上回っており、職位分布に大きな差が存在していることが示されている。
335エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:27:11.37 ID:ZPtAXsge
文系って8割営業ってきいてそれがいやで理系にした・・・
336エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:29:59.56 ID:ZPtAXsge
>>289
地元市役所ってそんなに金もらえないだろ
あと、東工大はそんなに大したことない
東工大生乙
337エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:31:32.81 ID:5dpcCzST
こういうのって統計データ等で話さないと意味ないんだよ
自分の周りはこうだからとか先輩がこう言ってたとか妄想交えてたら議論にもならん
338エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:33:43.52 ID:ZPtAXsge
そもそも理系のほうが出世するし年収も高いっていうデータがあるのに
なんで大手メーカー=薄給のイメージがまかり通っているのか
339エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:41:59.96 ID:IwqopXgt
>>334
よく、理系が馬鹿にする文学部とかの人文科学系、法学部や経済、経営といった社会科学系も言葉を操り人心を掌握して為す学問だ
これらはすべからくセンスが必要であって、才能が無いと話にならない
広義では芸術系も文系分野になるのはご存知か?
だが、文系分野は人が生きていく上では不可欠な要素ではない
人が生きていく上で必要な分野は理系に委ねられている
だから、理系が懸命に働いてくれないと文系が干からびる
アリとキリギリスでいえば、アリが理系でキリギリスが文系
つまり、センスの無い理系が懸命に勉強して懸命に働くから文系はやっていける

アリとキリギリス
どっちが上かは、捉える人によって評価が分かれるだろうなあw
340エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:43:15.87 ID:ZPtAXsge
文系は社会科学もまともに勉強しとらんでしょ
341エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:43:53.90 ID:IwqopXgt
>>340
単なる系統立てですがな
342エリート街道さん:2013/04/14(日) 17:55:14.90 ID:ZPtAXsge
文系は何の専門性もないだろっていってんだよ
343エリート街道さん:2013/04/14(日) 18:02:36.81 ID:nVl1haCg
>>331
ん?いや、少なくとも早慶には殆ど居ないかな…
きちんと勉強する"集団"もいるだろうということね
そもそも、経済経営系は理系出身の教授も多いよ
344エリート街道さん:2013/04/14(日) 19:36:43.64 ID:kOuR5pRS
営業職平均年収

682.00万円 国立大院卒・理系
669.40万円 国立大卒・理系
618.57万円 私立大卒・理系
617.39万円 私立大院卒・理系

---------文理の差--------------

585.48万円 国立大卒・文系
543.91万円 私立大卒・文系
502.83万円 国立大院卒・文系
490.91万円 私立大院卒・文系


http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm
345エリート街道さん:2013/04/14(日) 19:44:43.99 ID:kOuR5pRS
文系より理系がオススメな理由 城繁幸

昔どこかで書いた気もするが、ちょうどこんなニュースもあったことだし、久しぶりに書いておこう。
少なくとも今から進学するなら、理系がおススメだという話。
この手の調査や賃金統計は賃金カーブの低下を反映しておらず今の2,30代には当てはまらないことが多いのだが、
実際の現場感覚からすると、本調査の通り明らかに理系の方が高い。
一般的にいって、労働市場における人材価値が理系の方が高いからだ。

◆まず、採用段階で差が出る。
日本型雇用で言うと二階建て部分、つまり文字通りの終身雇用と年功序列が保証されている(後者はかなり怪しくなったが)。
こういった企業には、圧倒的に理系の方が入りやすい。
僕の経験でいえば、2000年前後の氷河期の底で、早慶とか東大の文系学生が内定貰えずに四苦八苦している横で、
あまり聞いたことのない地方大学の理系修士が二日で内定貰っていたのが印象に残っている。

◆また、こういった企業が不況になって採用数を減らす場合、まず営業や管理部門等の事務部門 から減らす。

最近だとNTTが2000年から3年ほど新規採用を凍結していたが、研究職を例外としていたことが記憶に新しい。
というわけで、日本型雇用のバリバリの二階建て部分である大手製造業に常に安定して椅子が用意されているという点で、理系の方が有利である。

◆さらに言うと、多くの場合、リストラの際も企業は同じスタンスをとるので技術系の方が サバイバルできる可能性は高い。

経営上の都合で特定の事業丸ごとリストラなんてこともあるにはあるが、そういう場合でもたいてい技術者は再就職しているものだ。
(ちなみに、一番悲惨なのはコスト部門かつガラパゴス化している可能性の高い事務系)

◆ちなみに、「選択肢が多い」という意味でも理系の方が上だ。

新卒段階でもそうで、理系出身の事務部門や営業部門志願者は毎年一定数いて内定者もいるが、逆はありえない。
転職時も「技術系のキャリアを活かしつつ営業やコンサル」というのは認められる、というか大歓迎されるが、逆はない。
これも長期的には平均年収をキープする要因になるはずだ。
346エリート街道さん:2013/04/14(日) 20:00:34.57 ID:kOuR5pRS
現役ファンドマネージャーです。
将来、ファンドマネージャーやトレーダー、アナリストになりたい高校生は、是非理系に行っておいてください。
アメリカのヘッジファンドでは、数学科か物理学科の卒業生しか採用しない会社もあるくらいです。
若い頃、D・E・ショーという超有名ヘッジファンドで働いていたアマゾンの創業者ジェフ・ベソスも勿論理系です。D・E・ショー自身も当然理系です。
ソロスやバフェットのような著名なファンドマネージャーは、確かに文系ですが、彼らはオールドタイマーなのです。
彼らが、現代に生まれていたら、ファンドマネージャーという仕事に就けたかどうか。。。

また、アナリストは技術評価をしなければならないので、文系出身アナリストはもはや化石です。
彼らは、「株屋のオヤジ」の延長線上にある人種です。
ベンチャーキャピタリストでもコアスキルは技術評価です。
ファイナンスの知識などというのは、理系の人間から見ると、高校の数学の範囲内なので楽勝です。
経済学の概念も歴史的に古典物理学の概念を借りてきたものですので、理系出身者ならば、
就職してから勉強するのは、それほど難しいものではありません。

日本の金融界では、現状はまだ文系が幅を利かせていますが、日本の金融界は常に米国の後追いです。
従って、今後は、文系出身者が金融業界で仕事を探す場合、支店の営業かバックオフィスぐらいしかなくなるでしょう。
忘れてましたが、金融業界で文系出身者ができる仕事がまだありました。
コーポレートファイナンス部門のRM(リレーションシップマネージャー)です。要は営業です。我々は、「御用聞きの奴ら」って言ってます。
文系出身者でどうしても金融業界で働きたい場合は、弁護士か会計士の資格を取得してください。
それならば、MA(企業買収)の部門で仕事があります。
さもなくば、営業地獄か雑用係のどちらかになるしかありません
347エリート街道さん:2013/04/14(日) 21:33:27.93 ID:4yEGKmr0
>>339
別に君がどう思おうがいいけど,
社会・会社でどう思われるかは君の手には負えないことだよ
348エリート街道さん:2013/04/14(日) 22:29:22.40 ID:4yEGKmr0
ちなみに社会からの評価はこう↓

理系出身者の正規社員比率は82.4%となっており、文系出身者の
正規社員比率60.1%を大きく上回っている。正規社員でも役職者比率は理系出身者で
35%となっており、文系出身者の20.3%を大きく上回っている。逆に、非正規社員比率は、
文系出身者で大きく上回っており、職位分布に大きな差が存在していることが示されている。

年収のデータもあるから欲しけりゃリンク貼るわ
349289:2013/04/14(日) 22:31:48.15 ID:Ii59JbGr
>>336
俺も東工大なんて雑魚単科大という認識しかないので心配すんな
桐蔭や海城みたいな4流私立みたいなボンクラ集団が
合格者数でトップ張れるようなカス大学だしね
地方旧帝も医学部以外は雑魚どもしか進学していないし
京大も医学部以外は有名私立進学校から行くのは恥ずかしい大学にすぎない
350エリート街道さん:2013/04/14(日) 22:33:11.24 ID:7htK1QKH
そもそも一番金稼げる経済学部は、海外では理系だから

理系と文系って分け方はおかしい

日本の文系経済学部は、理系扱い
351エリート街道さん:2013/04/14(日) 22:34:30.60 ID:ZPtAXsge
市役所程度じゃ50台で700万とかだろ
352エリート街道さん:2013/04/14(日) 22:36:16.31 ID:kOuR5pRS
アメリカの専攻別平均年収
http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-389.html
もっとも高いのは、石油工学、航空工学、化学工学を初めとした工学分野、>続いて高いのが数学を多用する応用数学、物理学、経済学などだ。
文系選考は軒並み低所得。
上位
Petroleum Engineering $157,000 理系
Aerospace Engineering $108,000 理系
Chemical Engineering $108,000 理系
Electrical Engineering $104,000 理系
Nuclear Engineering $104,000 理系
Applied Mathematics $101,000 理系
Biomedical Engineerin $101,000 理系
Physics $99,600 理系
Computer Engineering $99,500 理系
Economics $97,800 文系、理系
Computer Science $97,700 理系
Industrial Engineering $97,600 理系

下位
Dietetics $54,200 文系
Special Education $53,800 文系
Recreation & Leisure Studies $53,200 文系
Theology $51,300 文系
Paralegal Studies/Law $51,300 文系
Horticulture $50,800 文系
Culinary Arts $50,600 文系
Athletic Training $45,700 文系
Social Work $44,900 文系
Elementary Education $44,400 文系
Child and Family Studies $38,400 文系
353エリート街道さん:2013/04/14(日) 22:50:58.55 ID:6KEtqt4x
>>349
センター203点がまた工作してるwww
2012年第2回駿台全国模試 10月26日更新 文系 前期日程A判定ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会) 

おまけに文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf

合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
354289:2013/04/14(日) 23:00:19.26 ID:Ii59JbGr
>>353
お前は何が言いたいの?
355エリート街道さん:2013/04/14(日) 23:01:17.43 ID:ZPtAXsge
>>354
市役所程度じゃ50台で年収700万程度だぞ
356エリート街道さん:2013/04/14(日) 23:06:37.12 ID:kOuR5pRS
センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系
357289:2013/04/14(日) 23:27:09.16 ID:Ii59JbGr
>>355
十分だろw
特に地方ではな
しかもずっと地元公立小中高で地元駅弁文系卒で地元で公務員
ゴリゴリ勉強することもなく金もかからず楽して地元駅弁文系学部に
進学し地元で公務員が一番コスパがいいわけだし
358エリート街道さん:2013/04/14(日) 23:31:35.05 ID:kOuR5pRS
インフレ転換しても公務員は、給料上がらないだろうから実質賃金は下がっていくだろう。
今公務員になる奴はアホだね。
デフレが終わり、貧しい小市民という昔の公務員の本来のに戻っていくと思われる。
359289:2013/04/14(日) 23:51:24.12 ID:Ii59JbGr
今の企業は収益が上がっても株主には分け前をくれても
社員には冷たいから心配無用
製造業もいいものをできるだけ安く作らないと海外との競争に勝てずに
無様に吹き飛んでいくだけですしね
そもそも自国民が性能のいいものでもできるだけ安く作りやがれ、この野郎って
思考なんだからどうしようもない

バブル期のように海外でもバカ売れするような製品なんてもはや
日本の製造業では生み出せないしね
360エリート街道さん:2013/04/15(月) 00:06:22.91 ID:lhp+ZMwi
業績回復で、極端に不調なとこ以外は、製造業は概ね満額回答だけど、公務員は年収7.8%カット、これからも賃金は上がらない。
公務員は、どんどん貧しくなる。デフレでばぶった公務員の実質賃金はどんどん下がる。
政党が自民党というのも大きい。民主はもう消える運命だからお先真っ暗。
361エリート街道さん:2013/04/15(月) 00:09:05.39 ID:lhp+ZMwi
財政再建に向けて、公務員の給料削減は、避けられない。
だが、思い切った削減は難しいから、インフレで実質賃金を下げるしかない。
民間は概ねインフレと同じペースで賃金は上がっていくだろうが、公務員は終わり。
362エリート街道さん:2013/04/15(月) 00:40:33.87 ID:J4WB1HoL
公務員がコスパが良いと思うなら、高卒で公務員になるのが一番良い
363エリート街道さん:2013/04/15(月) 22:16:01.62 ID:hxe0QX1J
>>350
日本語でおk
364エリート街道さん:2013/04/16(火) 13:36:38.27 ID:qzJ2u4Ni
文系に行って失敗した
40社以上受けても内定貰えなかった
こんなに大変だとは思わなかった
今年3月で大学卒業して、ただ今無職
奨学金も返さないといけないので、アルバイトを探すつもり
昼間っからパソコンの前にいる自分が虚しい…
文系に進もうとしている人に本当の事を知って欲しいです
文系の就職は、ものすごく厳しいです
文系の授業はつまらないので、みんな授業に出なくなります
それでも楽に卒業できます
4年間で得たものといえば、「大卒」という肩書きだけです
でも文系なら、就職に何の武器にもなりません
もし理系と文系で迷っている人がいるなら、私なら絶対に理系を勧めます
私は、当時マスコミに理系より文系の方が就職もいいし年収もいいと騙された一人です
おかげで、人生メチャメチャになりそうです
毎日がつらいです
365エリート街道さん:2013/04/16(火) 14:58:18.27 ID:2LMf1AU7

文系は早稲田、慶応までにいっとかないとつらいやろ
大学はどのレベルなの
366エリート街道さん:2013/04/16(火) 15:20:34.33 ID:cMKFDHWv
4年前なら理系の方が就職有利だっただろ。
文系が有利だったのは景気が良かった頃だぞ。
367エリート街道さん:2013/04/16(火) 15:28:45.20 ID:qFNJnRI8
景気が良くなろうがもう理系の圧倒的優位な状況は変わらんよ。
文系就職でも理系で得することはあっても損することは皆無。
368エリート街道さん:2013/04/16(火) 15:38:50.18 ID:2LMf1AU7
早慶文系のほうが就職よくね?
同級で周り見てると東大理一のほうが意外と悲惨なんだが
369エリート街道さん:2013/04/16(火) 15:53:48.26 ID:qFNJnRI8
どこがだよww
370エリート街道さん:2013/04/16(火) 15:56:23.10 ID:qFNJnRI8
早稲田だと、政経と理工比べても普通に理工の勝ちだぞ。
無職率とか雲泥の差だ。
371エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:01:31.36 ID:2LMf1AU7
理工はメーカーいって、田舎の工場が配属先だろ
用務服着て、そんなのいやだわ

だから理一から金融とか文系就職にもぬけてるわけ
372エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:03:06.68 ID:2LMf1AU7
理一の方がなにやってるのかわからんのが多いんだが
ポスドク問題なのかしらんが、海外の院にいって、語学学んだりしてるし

もちろん理一の方が優秀なのだが。旧帝理学部は、フリーター
373エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:04:47.30 ID:xxozesq6
ニューポート大学博士・八巻正治教育学博士の輝かしい実績

http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)

第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)

注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
http://ameblo.jp/shikakudou/entry-10066172138.html
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。
374エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:05:14.46 ID:qFNJnRI8
東大は理学部卒が一番平均年収高いみたいだけどな。
375エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:05:24.91 ID:2LMf1AU7
東大法や早慶法経済から商社、郵船、全日空
が一番の勝ち組になっている
理一は大学での実習の束縛も多いしな、
逆に理一はグーグルあたりが勝ち組になるんやろう
376エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:07:59.48 ID:qFNJnRI8
そういう主観的な勝ち負けでなくデータ拾えば
普通に理系のほうが所得も就職も役職つく割合も高いってでてるし。
理系が優位なのは海外でも同じだから、日本で文理の差が広がることはあっても縮まることはないだろう。
377エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:10:43.47 ID:2LMf1AU7
文系は母集団が多いからな
上は理系よりはるかに上に行ける
378エリート街道さん:2013/04/16(火) 16:13:55.62 ID:qFNJnRI8
サラリーマンで一番稼ぐのは外資金融やコンサルだと思うけど、新卒採用は理系だらけだよ。
文系はおまけ程度しかいない。
379エリート街道さん:2013/04/16(火) 17:44:50.72 ID:cWlP7jx8
東大理一出身者の主要就職先は日立等のメーカー
380エリート街道さん:2013/04/16(火) 22:34:37.20 ID:xebegI0E
上位文系なら理系より上と思ってる奴可哀想…
事実を知ったら…
381364:2013/04/16(火) 23:11:21.19 ID:9kQIdFY5
>>365
マーチと日東駒専の間の大学です
せめてマーチ以上じゃないと文系は厳しいと思います

>>366
うちの高校は1年から2年に進級するときに、文系と理系に分かれるんです
そのとき、理系の方が就職に有利なんて全然知らないで文系を選んでしまいました
TVやニュースで、大阪の方の教授が卒業生の年収を調べたら文系の方が断然いいとか、文系の方が業種を選ばないので就職に有利とか流れていたので、信用して文系に行ったら、このザマです
僕の人生は、もうメチャクチャです
まじで、うつ病になりそうです
382エリート街道さん:2013/04/16(火) 23:14:13.61 ID:xebegI0E
生涯年収が文系の方が多いってのはミスリードだからな
ミスリードに引っかかったな
でも自分で選んだ道なんだから人のせいにすんなよ
383エリート街道さん:2013/04/16(火) 23:28:34.18 ID:cIeMjpSM
日東駒専レベルの理系に行っても、就職は厳しいと思うがww
それなら就職率100パーの専門学校に行ったほうがいいだろ
384エリート街道さん:2013/04/16(火) 23:48:39.85 ID:0GXrfd+I
>>382
それが文系でも理系でも、そんな理由で進路選んでる時点で知能が足りなすぎる
385エリート街道さん:2013/04/17(水) 00:33:20.82 ID:FS5COqr2
米国なら工学修士が、文系学卒より初任給が格段に高いのは常識
文系学卒程度が、既得権にへばりついてるからぼろ負けするわけ
文系学卒の初任給は、工学修士や理学修士の7〜8割で十分
386エリート街道さん:2013/04/17(水) 00:45:58.57 ID:JUGZ24I2
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd1012091304006-n1.htm

正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E19E8DE2EBE3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2

収入
理系>文系

正社員の割合
理系>文系

課長以上の役職の割合
理系>文系

経営者の割合
理系>文系
387エリート街道さん:2013/04/17(水) 00:49:42.35 ID:JUGZ24I2
core30の社長の出身学部(国内)
1 工学部  12(理工2、基礎工1含む)
2 法学部  6
3 経済学部 5
4 薬学部  1
  農学部  1
  経営学部 1
  教養学部 1
  政経学部 1


日系225の社長の出身学部
(1)経済学部43人
(2)法学部 41人
(3)工学部 40人
(4)商学部 19人
(5)大学院工学系17人
>文系と理系の割合も6対4。とはいえ、大学院の工学系まで含めると、トップは工学部に

日系225の社長の文理比が6:4
大学生の文理比が7:3
388エリート街道さん:2013/04/17(水) 00:50:16.07 ID:JUGZ24I2
理系出身者と文系出身者の年収比較
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/11j020.html

国立理系>>私立理系>>国立文系=>私立文系
高偏差値理系>>高偏差値文系>低偏差値理系>>>低偏差値文系
389エリート街道さん:2013/04/17(水) 00:52:06.98 ID:JUGZ24I2
★理系>文系…大卒の平均年収100万円の差

 大学の理系学部卒業者の平均年収は、文系学部卒業者に比べて約100万円高く、
年齢が上がるにつれて所得差が広がるという結果が、京都大、同志社大などによる
調査で明らかになった。
100を超える国公私立大を卒業した20歳代〜60歳代の1632人(文系988人、理系644人)の
回答を分析した結果、平均年収は文系が583万円だったのに対し、理系は681万円と大幅に上回った。
 年齢別にみると、25歳の時点では文系が306万円、理系が366万円で60万円の差だが、
60歳では文系が720万円、理系が888万円となり、168万円の差に広がった。入学難易度を
偏差値から3段階に分けた場合でみても、各難易度で理系が文系を上回った。

偏差値別の全ての層
理系>>>文系
390エリート街道さん:2013/04/17(水) 00:54:21.06 ID:JUGZ24I2
「理系の学生が欲しい」 就活で理系が優遇される理由

「理系の学生が欲しい」
ここ数年、色々な企業の採用担当者が、同じことを口にするようになっているそうです。
そう話すのは、リクルートで採用責任者として活躍し、採用コンサルタントとして
延べ数百社の企業を担当した辻太一郎氏。業種や職種にかかわらず聞かれるというこの言葉。
営業でも経理でも人事でも、職種に関係なく理系の学生を求める声が高まっているのだとか。

理系の学生は日常的に自分で考えるという知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を解決する」
経験を多く積んでいます。企業が欲しがっているのはその経験なのです。

企業が求めているのは「自分で考えることのできる人間」であり、
「課題発見能力と課題解決能力を持った人間」と辻さん。
ならば、学生時代からそのトレーニングを積んでいる理系の出身者を採用するのは、
企業にとっては当然の帰結なのかもしれません。
391エリート街道さん:2013/04/17(水) 01:02:15.43 ID:BzID9tbu
だからトップの経済学部は数式使うから理系だって
392エリート街道さん:2013/04/17(水) 01:36:42.13 ID:cxP5a3GV
>>391
じゃあ、私大も入試で数学必須にしろよ
慶應経済Bとか,私文型で受けられる早稲田政経とか…ちゃんと数式使えるの?
あと、内部のボンクラとか

その方が、学部の価値が上がるのに
393エリート街道さん:2013/04/17(水) 07:05:52.51 ID:0SNetPKj
>>391
お前がどう思うかと世間がどう思うかは別

数学をバリバリ使ってる奴らは理系だろうけど
394エリート街道さん:2013/04/17(水) 10:55:34.75 ID:+uELtS+k
確かに経済経営学部は数学必須にすべきだね。
数3まで試験範囲にすべきだよ。
395364:2013/04/17(水) 14:20:48.12 ID:6rGdKxfE
>>384
>そんな理由で進路選んでる時点で知能が足りなすぎる

知能が足りないのではなく、高1の16歳の少年に、人生を左右する文系か理系を決めさせるのは酷だと思う
文理両方の能力があったけど、マスコミが文系の方がいいとか、外資系はボーナスで5000万円出たとか宣伝していたので、まんまと騙されてしまった
さすがに40社以上落ちると、自分は社会から必要にされていないんじゃないかと思うようになって、生きて行くのも苦しいです
でも、両親に申し訳ないし、多額の奨学金を返さないといけないので、アルバイトを探します
もし、このスレを読んでいる高校生がいたら、文理両方の能力があるなら、とりあえず理系コースを勧めます
理系から文系に転向できるけど、僕みたいに一度文系コースに行ったら二度と理系に転向できないからです
文系の就職って、こんなに厳しいなんて思ってもいなかった
大学で得たものと言えば、友人ができたくらいで、あとは何もない
大学の授業はつまらない、みんな授業に出なくなる
4年生になると、ほとんど大学に行かなくなる
今では、大学に行った意味が全くない
大学卒業しても、何のスキルも武器もない
何のために大学に行ったのか、両親に申し訳ない
将来の夢も希望もない…
396エリート街道さん:2013/04/17(水) 15:45:13.07 ID:u4GNefD9
それらの理系には農学・数学・地惑・環境・バイオ・理論系物理とかは入ってないんだろうなあ、、
どうせ優遇されるのは機電や情報や材料系とかだろう
ああ嫌だ嫌だ
397エリート街道さん:2013/04/17(水) 17:59:51.16 ID:i9XDJvCp
俺はこう思うからこうですドンッ!って奴いるけど
どう思うかじゃなくて現実見ろよ
現実は統計データで,それはほとんど理系優位って出てる
文系が勝ってるのは大学時代の楽さくらいだよ
398エリート街道さん:2013/04/17(水) 18:12:32.74 ID:i0Gu+Kb2
文系就職目指して理系にいくとかあほだろ
399エリート街道さん:2013/04/17(水) 18:13:52.19 ID:i9XDJvCp
大学時代辛い思いして就職でも辛い思いして就職後も辛い思いしてるなそれ
400エリート街道さん:2013/04/17(水) 18:14:32.50 ID:i0Gu+Kb2
まず国立じゃないと学費が2倍かかるしな
バイトもあまりできないし
401エリート街道さん:2013/04/17(水) 21:18:10.38 ID:cxP5a3GV
>>398
文系就職だけ目指して というわけじゃない
選択肢がそれだけ広い ということだ

>>399
どこでも辛い思いせずに過ごしてきた奴は、ある時点から将来がなくなるのだよ
402エリート街道さん:2013/04/17(水) 21:21:18.87 ID:cxP5a3GV
【資格】会計士、税理士、弁護士・・「士業」総崩れ 「TPP」も逆風になるのか (J-CASTニュース)[13/04/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366176933/l50
403エリート街道さん:2013/04/17(水) 21:22:48.86 ID:1y6MaEHH
営業とかストレス半端なさそう
404エリート街道さん:2013/04/17(水) 21:45:18.16 ID:QcMpjvEx
>>398
理系が優遇されている文系就職なんていくらでもあるぞ…?
405エリート街道さん:2013/04/17(水) 21:58:51.32 ID:JUGZ24I2
http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm

学歴文理別 営業職年収ランキング

1国公立大院卒/理系682.00万円
2国公立大学/理系676.30万円
3私立大学/理系617.91万円
4私立大院卒/理系617.39万円

-----------文理の壁-------------------------------

5国公立大学/文系584.53万円
6私立大学/文系543.61万円
7国公立大院卒/文系502.83万円
8私立大院卒/文系490.00万円


文系就職でも、理系が圧倒的優位。
森博嗣も理系は文系の上位互換、数学できないのを自慢気に語る文系は池沼みたいなことを書いてたな。
406エリート街道さん:2013/04/18(木) 11:18:07.15 ID:DUb4AI/D
就職のために理系きたらしぬよ
文系の時より偏差値下がって学歴低い大学になって大学時代も文系の何十倍も高度なことを毎日毎日やって実験レポにも追われブラック企業と同じ
文系は楽に学歴手に入れられて、中身のない勉強してコミュ力(笑)さえあれば誰でも出来る、つまりバカでも出来る仕事してればいいんだからな。
文系のが良いに決まってる。いずれそんな時代は終わるがな。
407エリート街道さん:2013/04/18(木) 12:10:20.95 ID:6vcvVvow
就職で、芝浦工大>>>>マーチ文系だし、楽に学歴手にいれるもクソもねえだろw
マーチ文系なんて出ても、ほとんどが、まともな会社に入れない。
文系は、母集団のレベルが低いから偏差値高く出るだけだもんな。
今や、文系=一昔前の高卒に近いとこまできている。
408エリート街道さん:2013/04/18(木) 12:12:26.54 ID:rTvHyNzs
別に無理な奴は就職が良いくらいで理系には行かないだろ
どちらでも選択できる場合に、選択肢の多い理系を選んでおくことは多いけどね
409エリート街道さん:2013/04/18(木) 14:58:29.92 ID:dIkn3Dyr
高校2年時点では理系コースを選択すべきだろうね。
自分の経験で言うと文系コースから理系の大学に行くには薬学部や農学部ぐらいしかない。
工学部を受けようとしたら担任から止められた。
410エリート街道さん:2013/04/18(木) 16:38:30.30 ID:NoLD8Aza
自分の経験から、高2で理系選んであとで文転がきついのは
東大文系ぐらい
地歴2科目記述だからね
その他は高3途中からでもなんとかなる
411エリート街道さん:2013/04/18(木) 16:40:47.60 ID:PWIqhWFC
京大の経済一般とか地歴1つでいいしな
センターでも同じ地歴を選択できる
412エリート街道さん:2013/04/18(木) 21:33:13.73 ID:8tXCviQ2
Y
413エリート街道さん:2013/04/18(木) 21:41:58.80 ID:8tXCviQ2
Yahooパートナーの調査によると、文系男子と理系男子でどちらと結婚したいかとアンケートをしたところ、
およそ76%以上が【理系男子】と結婚したいとの結果です
http://matome.naver.jp/odai/2132998117088273501
理系は年収がいいし、生活が安定している、性格が優しいし、浮気をしないなど
理系がモテる時代です
また、結婚相談所が行ったアンケートによると、60%を超える(実際は66%)女性たちが理系男子との結婚を望んでいます
http://josei-bigaku.jp/love/rikeidansi65405/
理系男子、注目されてますねー。生涯年収を比べた場合、文系より理系の方が実は高収入であることが発表されましたからね〜
女にモテたいなら断然理系が有利!
結婚したいなら断然理系が有利!
だって文系は、非正規→無職→生活保護の予備軍だから仕方ないよ
文系男子と結婚したら、貧乏になる確率大だからね
414エリート街道さん:2013/04/18(木) 22:01:54.36 ID:8tXCviQ2
文系は、大学でいかに手を抜くか、いかにサボるか、いかに遊ぶかを学ぶところ
理系は、失敗してもコツコツと努力して、一生懸命結果を出すことを学ぶところ
なぜ企業が、営業職でも理系を求めているのか
それは文系社員が営業に出ると、昼間から街でパチンコしたり風俗行ったりして、大学で身に付いた手を抜いてサボって遊んでしまいます
その点、理系社員は、大学で身に付いた一生懸命結果を出そうと頑張ります
今企業としては、文系社員が最大の不良債権なのです
415エリート街道さん:2013/04/18(木) 22:17:10.89 ID:ojuQ3nh7
リケイの不満掃きだめ場所かよ、ここw
どうせ、文系理系以前の弱小田舎駅弁とか聞いたこと無いような工業大学の連中が喚いてるんだろ
416エリート街道さん:2013/04/18(木) 22:24:46.27 ID:NoLD8Aza
>文系は、大学でいかに手を抜くか、いかにサボるか、いかに遊ぶかを学ぶところ

おっさん、時代はどんどん動いてるのよ
今時、そんな悠長な学生ばかりじゃないのよ
1年から、語学、資格ダブスク、インターン…就活のネタ作りに必死だよ
早慶とか上に行くほど危機意識が高いよ
417エリート街道さん:2013/04/18(木) 23:15:15.53 ID:8tXCviQ2
この日本がこんなに豊かになったのは、理系が頑張って技術立国になったからにほかならない
文系は、理系技術者が頑張って稼いだカネを使って、右から左に商売しているだけである
戦争になると、理系は徴兵を免除され、文系は徴兵され戦地へ送り込まれる
同じ人間でも、文系と理系では、理系の方が遙かに命が尊いのである
すなわち、文系の方が命の価値がないのである
また、文系は生産性が低いで、賃金が低いのは当然である
今いる自分のまわりを、ぐるっと見わたせばわかるはず
建物も道路も車も机もパソコンも照明もエアコンも携帯も…、
みんなみんな目に入るものは、理系の技術者の努力の結晶である
理系の方が遙かに賃金が高いのは、当然の摂理である
418エリート街道さん:2013/04/18(木) 23:32:26.61 ID:fWAUT8+5
文系が海外に売れば外貨を稼げるだろw

最も財政負担になってるのは、医者ww
419エリート街道さん:2013/04/19(金) 00:44:15.00 ID:AUDVEMGF
別に理系が売ればいいだけだな
因みに医者不足が少子化にも繋がっていて、経済成長を阻害する原因にもなっているんだけどね…
420エリート街道さん:2013/04/19(金) 02:35:46.15 ID:I3pIhCOH
医者は、高度医療や救急、小児科など難易の高い業務とそれ以外とを
もっと格差をつけるべき
内科程度の診療は、マーチ日東駒専レベルの理系でも十分出来るレベル
大部分の医療費が、このレベルの診療だろうから、所得1000万で十分
内科医程度なら、もっと供給量も増やせるだろう
今、顔業医所得は、2000〜2500でしょう。明らかに超過利潤だ。
421エリート街道さん:2013/04/19(金) 03:04:13.73 ID:+0e3G94D
医者の人が、医者の待遇を落として、数理系にもっと優秀な人材が流れるようにすべきって言ってたね。
422エリート街道さん:2013/04/19(金) 03:38:12.86 ID:fbOz3uNH
理系の大学に入ればどんどん賢くなっていくが、文系の大学に入るとどんどんバカになって行く
423エリート街道さん:2013/04/19(金) 05:12:30.94 ID:FROnBlho
理系は大学時代、女に恵まれないが、社会に出れば女からも企業からもモテまくり、バラ色な人生が待っている
文系は大学時代、女に恵まれるが、社会に出れば女からも企業からもそっぽを向かれ、悲しい人生が待っている
424エリート街道さん:2013/04/19(金) 05:19:52.74 ID:FROnBlho
専業主婦希望の女は、理系男子がいいぞ
理系男子と結婚したら、年収良すぎて、女は一生働かなくていいんだぞ
理系男子の妻の専業主婦率は、ものすごく高いんだぞ
まかり間違って文系男子と結婚したら、一生共働きだぞ
425エリート街道さん:2013/04/19(金) 12:23:14.13 ID:qF/wUc2y
こんなところでブツブツいっててもお前にまわってくる女は増えないぞw
女にもてたければ、2ちゃんを捨てて街にでろ
街でリケイの利点を説法してまわったほうがまだいい
話はそこからだ
426エリート街道さん:2013/04/19(金) 15:50:05.22 ID:qF/wUc2y
役人、政治家(文系)
「理系奴隷が足りない、このままでは日本の国力が」

マスコミ(文系)
「よし、理系ageバイアス報道開始」

奴隷、奴隷候補(理系)
「ホルホル、理系最高ー」←今ここ

財界(文系)
「奴隷確保完了、さ、働かせよう」
427エリート街道さん:2013/04/19(金) 16:16:12.11 ID:+0e3G94D
妄想の世界に逃げこむ文系ちゃんw
428エリート街道さん:2013/04/19(金) 16:20:57.83 ID:+0e3G94D
不思議だよなぁ2chって
「理系のほうが給料が高い」という当たり前のことを言うだけで
「ムキーッ、そんなことない! 文系のほうが高い!! 俺の会社は事務のほうがあsjふぃお」
という創作話までして嘘を敷衍しようと必死な人が出てくる

匿名において、「ソースは俺」「俺の友達が〜」「知り合いに聞いたんだけど〜」なんてなんの意味もないだろうに
実際、99割は嘘だろうし

だから、統計なりデータなりを見ようねってことになって、統計を見ると
「理系のほうが給料高いです」「全体だけでなく高学歴でもです」「出世率も高いです」
「大企業の社長に一番多いのは工学部です」「全体だと日大理工が一番多いです」
「受験生人気は文低理高です」
って「事実」が出てくるんだけど
それは彼らによると「政府とマスコミによる理系ステマのプロパガンダ」らしいんだよねぇ

不思議な世界だよなぁ2ch

てか文系のほうが良かったら文系にいくだけじゃん、ていう意味でもホント意味のない争いだよなぁ
だって高学力層の集合である理系の人たちは、「選べる層の人たち」なんだから
初めから勝負や比較になってないじゃん
429エリート街道さん:2013/04/19(金) 17:21:29.36 ID:lvZrA0b4
99割とかいってる奴が統計を語るのが2ch
430エリート街道さん:2013/04/19(金) 17:51:20.65 ID:qF/wUc2y
マスコミとか活字に意外と弱いのが理系脳w
431エリート街道さん:2013/04/19(金) 17:55:45.26 ID:+0e3G94D
センタ平均点、国語も英語も社会も理系に負ける文系ちゃん
432エリート街道さん:2013/04/19(金) 17:58:38.49 ID:+0e3G94D
文系科目も理系の方ができるんだから、文系・理系って区分もおかしいな。
理系かバカかでわけたほうがいいかも。
433エリート街道さん:2013/04/19(金) 19:17:30.12 ID:dVWnHaYQ
京大理系だが文系いきゃ良かったなって思うよ
しょせん大手研究とかいって年収600万くらいだろうし
電通とかマスゴミなんかバカでも金もらえるし羨ましい
勉強して努力して600万とかwww
434エリート街道さん:2013/04/19(金) 19:46:38.26 ID:AUDVEMGF
別に行きたければどこでも行けるよ
理系の学歴自体がマイナスに働くことはない
業界によって、特にプラスには働かないとしてもね
435エリート街道さん:2013/04/19(金) 20:00:00.08 ID:DG++kBJ+
ニートや生活保護者のほとんどは文系だからな
436エリート街道さん:2013/04/19(金) 21:08:43.58 ID:v3eaVohR
>>435
そんなこたーない。

ギャンブル中毒で母親を殺害したのは阪大理系。
就活が上手くいかず高速バスを横転させたのも駅弁理系。
これらは特別なケースという訳ではないだろう。
437エリート街道さん:2013/04/19(金) 22:11:45.53 ID:qF/wUc2y
>>434
んー
ところが社会に出たことないぼくちゃんは知らないだろうけど、世間は理系に冷たいのさ
特に潰しの効く文系と違って専攻外の分野に出ていこうとする理系は、専攻が明確な分、その道で居られなくなった理由があるものと思われて大概敬遠される
435にもあるように、ドロップアウトした理系=狂人と見られがちだからね

新卒カードで、専攻以外に使い道が無い、先行きが狭まった進路が理系なのさ
所詮文系に使われることが定めの憐れさよw
438エリート街道さん:2013/04/19(金) 22:36:03.70 ID:NQStx5LQ
潰しの効く文系とかギャグで言ってるの?www

文理の正規雇用率の数字だけでいいから見てみようねw
439エリート街道さん:2013/04/19(金) 22:46:28.45 ID:wQ55SI8Q
だから経済学部の授業は理系だってwwwwwwwwwwwww
440エリート街道さん:2013/04/19(金) 22:48:50.99 ID:+UP5hL5g
>>438
心配しなくても経営者は理系卒もできるだけ安くこき使いたいとしか
思ってねーから
そうしないと世この国の製造業も世界で戦えないからね
441エリート街道さん:2013/04/19(金) 22:55:36.61 ID:DvU3UJX9
一般人をバカにしたニートのあきれた主張.
これがニートの実態です。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1366068877/l50
442エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:02:19.64 ID:+0e3G94D
明治大学 文系学部無職率
文 無職率33.1%
法 無職率26.7%
経 無職率20.6%
政 無職率19.0%
商 無職率22.0%
情 無職率24.2%

工学部 大学別無職率
北海道大学 無職率3.5%
東北大学 無職率4.2%
名古屋大学 無職率3.8%
大阪大学 無職率1.4%
九州大学 無職率3.4%
東京理科大 無職率3.6%
443エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:02:29.95 ID:NQStx5LQ
俺が何を心配してるっつーんだよ…┐(´д`)┌ヤレヤレ

正規雇用率見ろって言っただけなんだが
444エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:06:07.99 ID:+0e3G94D
文系は、2割以上ニートが当たり前の世界。
所得比較の土俵にすら立てない奴が大量にいる。
一方で、理系とくに工学系は、そこそこの大学なら5%以下になるからな。
445エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:06:25.74 ID:wQ55SI8Q
麻布から慶應経済と

麻布から慶應理工ならどっちがいい?
446エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:14:13.74 ID:+UP5hL5g
麻布から一橋法と麻布から東工大理ならどうよ?
447エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:15:32.50 ID:NQStx5LQ
好きな方にいけよお前に興味ないよ誰も
448エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:18:43.45 ID:+UP5hL5g
えらく冷てぇ〜ものいいじゃねぇ〜か(涙)
449エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:25:48.38 ID:lvZrA0b4
麻布から慶應→潔い

麻布から一工→潔くない
450エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:26:13.41 ID:wQ55SI8Q
70 日本銀行3→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行 三菱総研
68 政策投資銀行3 みずほ(GCF) フジテレビ3 →上位0.4%
67 東証0 みずほ(IB) 三菱商事28 日本郵船8 商船三井4 三井不動産4 三菱地所6 日テレ2 講談社 集英社 小学館 野村総研(con) →上位3% 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
66 郵政(HD)0 三井物産13 NHK18 三菱東京(CIB) TBS3 テレ朝4 読売0 朝日3 電通23 新日鐵6 JXエネ5 任天堂1 →上位6%
65 住友商事16 テレ東1 準キー 博報堂13 JR東海5→上位8%
64 伊藤忠9 共同通信2 日経1 国際石油帝石2 農林中金6 →上位9%
63 JR東6 東ガス6 丸紅13 旭硝子3 三菱化学3 東急電鉄5 首都高速 ドコモ6 ソニー6 トヨタ9 →上位11%
62 昭和シェル 住友金属4 三菱重工6 富士フイルム4 キリン2 味の素6 住友不動産4 小田急 パナソニック5 東急不動産3 JFE6 →上位13%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
61 東京海上19 JR西4 関電6 大阪ガス5 阪急 ホンダ5 東燃 出光 住友化学3 信越化学
阪神高速 住友電工1 花王0 日清製粉 サントリー6 アサヒ 中日 毎日 時事 メトロ JRA4 川崎汽船2→上位15%
60 ANA5 NEXCO中 キヤノン5 デンソー6 NTTデータ12 NRI(SE)7 京王 日揮0 成田空港3 電源開発3→上位17%
59 三菱UFJ信託13 NEXCO東 東レ3 旭化成1 富士ゼロ0 コマツ2 産経 京成 京阪 野村不動産5→上位18%
58 中部電3 JT12 住友鉱山 三菱マテ 資生堂4 キーエンス 森トラスト2 NTT都市開発2→上位19%
57 私鉄下位 JFC(中)三井化学1 昭和電工2 JX金属 JSR シャープ3 NEXCO西 村田製作所0 豊田織機4 大証 中部空港 森ビル3 東京建物→上位20%
56 JFC(農) 王子製紙 島津 日立12 サッポロ 鹿島2 NTTコム5 ニコン→上位21%
451エリート街道さん:2013/04/19(金) 23:32:08.32 ID:lvZrA0b4
東大50人以上受かってる高校から一工は女々しい。

逃げずに挑戦すべきだ。
452エリート街道さん:2013/04/20(土) 00:13:49.94 ID:BHV+2MrB
麻布の校風って京大とか早稲田と一緒だし、そっちのが楽しいとおもうよ
453エリート街道さん:2013/04/20(土) 01:38:52.06 ID:k19U8+qT
>>445
比較するなら、理科大と早慶文系だろ…
同じ大学なら当然に理工に行った方がいい
そもそも進学校から早慶文系に進学するのは、理系の落ちこぼれが多い
454エリート街道さん:2013/04/20(土) 02:21:40.44 ID:xTdB579D
早慶理工薬一般
東京理科薬・工・理
早慶理工推薦・附属
早慶文系一般入試
東京理科大理工、上智理工
早慶文系AO推薦附属帰国
上智文系一般入試
上智文系AO推薦附属帰国
455エリート街道さん:2013/04/20(土) 02:26:32.79 ID:CkKVydWc
早稲田文系は、上位学部でも、はみ出される奴が大量に出るからなあ。
平均だとそこそこの大学の工学部には負ける。
456エリート街道さん:2013/04/20(土) 03:55:25.69 ID:UwSPT4Gq
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成22年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 130 239  54%
早稲田大  33  72  46%
京都大学  26  64  41%
慶應義塾  18  51  35%
一橋大学  17  41  41%
東北大学  14  34  41% ☆
中央大学  7  21  33%
同志社大  4  15  27%
立命館大  3  14  21%
神戸大学  2  15  13%
名古屋大  2  11  18% ☆
筑波大学  2   7  29%
岡山大学  2  10  20%
関西学院  2   6  33%
大阪大学  1  12   8% ☆
九州大学  1   9  11% ☆
広島大学  1   7  14%
明治大学  1   7  14% ☆
首都大学  1   6  17%
上智大学  1   6  17%
東京外語  1   3  33%
東京工業  1   3  33%
「就職でトクする大学 損する大学 12」94ページ
457エリート街道さん:2013/04/20(土) 09:58:44.23 ID:Hc4XRgX6
ただ、仮に早稲田慶応の文系に受かったなら卒業しておいて
損は無いと感じるよ

工夫次第で非常にパフォーマンスがある
458エリート街道さん:2013/04/20(土) 11:48:21.37 ID:+T8zisB1
その工夫ができない凡人が理系に行く
勉強量と偏差値順に万事うまくいくとしか考えていない理系には解らんレスだな
459エリート街道さん:2013/04/20(土) 14:03:49.43 ID:k19U8+qT
だから、理系の落ちこぼれが行くんだってのに…
460エリート街道さん:2013/04/20(土) 14:07:35.25 ID:xwNRcwNk
お前らのクソみたいな思想はどうでも良い
事実として理系の方が高給で出世する

『やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった。』
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
461エリート街道さん:2013/04/20(土) 16:12:55.61 ID:mup3asU6
462エリート街道さん:2013/04/20(土) 16:18:37.00 ID:mup3asU6
463エリート街道さん:2013/04/20(土) 16:19:40.99 ID:mup3asU6
464エリート街道さん:2013/04/20(土) 16:21:00.66 ID:mup3asU6
465エリート街道さん:2013/04/20(土) 17:01:26.26 ID:+T8zisB1
>>460
どうもリケイはこういう記事の本文を読んで、理論武装をすることなく、表題だけを得意げに掲げる傾向があるな

国語が苦手で算数に逃げ出した所以かw
466OYAKATA● ◆HlNOmalOoQ :2013/04/20(土) 17:56:26.97 ID:ZZBN+hGm
経済活動というのは、太陽と地球全体の物質エネルギー循環の一部として
思考しなければならないことと、それとは何の関係もない相場に左右される
部分に分けて考える必要があり、物質エネルギー循環に無関係な活動が
人類全体に不都合なときは、躊躇なくその制度を破壊して、不幸になる人が
少なくなるようにすることが政治に求められる大きな役割だと思っている。

学歴板では理系文系ということが多いが、自分が就活をした頃は技術系
事務系ということが多かった。つまり、技術者及び技術を背景に判断できる
者と、事務員である。実は、事務系に自然界の物質エネルギー循環という
理系の幅広い知識を背景としてよりよい経営方針を説くのはとても骨が
折れる仕事なのだ。理系の者に説明するよりも10倍も沢山話をしないと
理解できない。時々自分もアスペルガーと言われてもいいや...と説明を
投げ出したくなることがあった。

幸い、大きな会社の社長の理系比率は徐々に上昇し、今では分からず屋の
社長は少なくなった。それに伴い、日本の産業は本当に圧倒的な技術を持ち
始めたと感じている。
467エリート街道さん:2013/04/20(土) 18:05:08.04 ID:89B8ib+T
>>466
いいこと言っている気がするが、内容が伝わらない。
これが従来から言われてきた「理系」の限界、弱点ということだろうと思う。
理系にこそ必要なのは国語力。
468エリート街道さん:2013/04/20(土) 18:21:46.40 ID:+T8zisB1
>>467
そもそも前半の理念と結論が矛盾してるからな
469エリート街道さん:2013/04/20(土) 19:55:44.66 ID:CkKVydWc
理系のほうが国語できるけどなw
470エリート街道さん:2013/04/20(土) 20:45:19.49 ID:k19U8+qT
平均的に国語ができるのも理系
平均的に数学ができないのは文系
文系が国語が得意だと思っているのは、単に得意科目がないから相対的に得意だと感じているだけ
文系理系問わず、最上位層にとっては国語が一番の苦手科目であることが一般的
471有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団:2013/04/20(土) 21:53:28.73 ID:87Qv6h3k
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..
472エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:14:21.99 ID:MWhROqRN
>>465
理論武装してもいいけど
数字ではっきり出せるから誇張した理論で武装する必要がない
473エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:28:10.56 ID:+T8zisB1
>>472
では質問
2011年の記事のようですが、記事にはIT関連が数字を引き上げているとの記述があります
では2013年の現在はも同様の結果でしょうか、見解と理由を述べてください

また、記事ではデューダの編集が見解を述べていますがデューダの転職人材業界市場に於ける信頼度=市場シェアはどの程度でしょうか
474エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:31:02.18 ID:MWhROqRN
>では2013年の現在はも同様の結果でしょうか、見解と理由を述べてください
知らん.お前が調べろ.理由は面倒だしそんなに暇じゃない

>記事ではデューダの編集が見解を述べていますがデューダの
>転職人材業界市場に於ける信頼度=市場シェアはどの程度でしょうか
知らん
475エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:37:08.94 ID:+T8zisB1
>>474
ダメダメじゃんw
理論武装以前の問題

理系の癖にデータの扱いが雑だよね
ま、こんなスレで精査もしない生データだけ出してる時点で理系でも下層の連中なのはバレバレだけどね
476エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:39:27.99 ID:MWhROqRN
なんで便所の落書きに真面目に答えないといけないのかw

このPDF全部読んでまだ何か言いたいなら書けよw
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/11030010.html
477エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:39:59.80 ID:+T8zisB1
そもそも2011年のデータを得意げに挙げて来るのって理系では有りなの?
程度低いな理系って
478エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:43:42.84 ID:MWhROqRN
論文を引用せずに全部自分で調べてる奴なんていないから
2011年のデータなら十分新しい方だよ
論文読んだことないから分からないだろうけど
479エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:47:45.26 ID:+T8zisB1
議論に弱い理系が丸出しだなw

あのね、データ出すだけじゃ議論には勝て無いんだよ
まあ、こういうバカをフォローするために文系が働かないといけないのかな
理系はだまって研究してデータを文系に献上する役割なのはこのやりとりでも明白だな
480エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:49:31.47 ID:MWhROqRN
なんで議論しないといけないの?答え出てるのに
481エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:50:24.81 ID:MWhROqRN
議論と言うなのお前の妄想を披露されても困る
お前の脳内でやってくれ
482エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:53:12.61 ID:+T8zisB1
ビジネスの世界ではそういうとこを突っ込まれるわけ
で、バカな理系は2011年が充分新しいとか捻らない答えをして、相手方にペースを捕まれる訳だ
まあ、理系が商談に臨んだら相手の言いなりで買い叩かれるのがオチw
483エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:55:23.32 ID:MWhROqRN
そもそも議題は何?就職率?給料?

商談はそれ専門の人間がやってくれるよ
俺はその場に居ることすらない
適材適所
484エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:56:38.20 ID:+T8zisB1
ケーススタディとして、理系の弱点、弱み存分に発揮された応酬だったね
ま、学習能力の無い理系には成長の糧にもしてもらえないだろうが
485エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:58:39.17 ID:+T8zisB1
>>483
あらら、文系の助けを借りないと商談できないと

もー、一人じゃ何もできない研究バカなんだからー
486エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:58:45.91 ID:MWhROqRN
議題すら決めずに議論とはw
487エリート街道さん:2013/04/20(土) 23:59:38.21 ID:MWhROqRN
>>485
商談はやらんよ
理系がやるまでもないから
488エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:02:31.21 ID:+T8zisB1
>>487
うん、そうそう
適材適所

なんか、このスレの理系側の主張であった理系がなんでもできるが覆っちゃったねw
489エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:02:38.05 ID:jRYpbUdg
理系出身者の正規社員比率は82.4%となっており、文系出身者の
正規社員比率60.1%を大きく上回っている。正規社員でも役職者比率は理系出身者で
35%となっており、文系出身者の20.3%を大きく上回っている。
490エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:03:39.91 ID:MWhROqRN
低い給料の非正規で頑張ってね
491エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:05:03.12 ID:4a0/Tc1h
クビ切り自由化法案で転職難民化する2流大卒私文男
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1366019725/l50
492エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:05:50.65 ID:1nKh4Ry7
>>490
うんうん
適材適所w

まんまと理系主張崩されちゃったね

やっぱ理系頭悪いなー
騙しやすいわwww
493エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:15:03.93 ID:SmElAHgD
http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm

学歴文理別 営業職年収ランキング

1国公立大院卒/理系682.00万円
2国公立大学/理系676.30万円
3私立大学/理系617.91万円
4私立大院卒/理系617.39万円

--------文理の壁--------------------------------------

5国公立大学/文系584.53万円
6私立大学/文系543.61万円
7国公立大院卒/文系502.83万円
8私立大院卒/文系490.00万円

文系出身者が多い営業職の中で、年収ランキングトップ3は理系が占める驚きの結果となりました。
文理間の年収の開きも目立っており、院卒者の理系と文系では平均年収で約150〜200万円もの差が生じています


切り札の営業でも年収ボロ負けでもうだめじゃんww
文系と理系って分けるんじゃなくて、バカと理系で分けるべきだよ。
センターでは、全教科理系のほうが成績いいんだから
494エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:16:24.56 ID:1nKh4Ry7
まあ、理系のお墨付きも出たことだし適材適所でやっていこうぜ
理系が作って文系が売る

なんだ今までと同じじゃねえかw
495エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:17:43.28 ID:jRYpbUdg
そう,今までと同じ
それでこの結果と給料の差
これが現実

理系出身者の正規社員比率は82.4%となっており、文系出身者の
正規社員比率60.1%を大きく上回っている。正規社員でも役職者比率は理系出身者で
35%となっており、文系出身者の20.3%を大きく上回っている。
496エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:21:23.28 ID:1nKh4Ry7
先週からいってるんだけど、奴隷の理系がちゃんと働かないと、文系の景気が良くならないのよ
理系がちゃんと働いてくれれば文系の年収も正社員率もあがる訳だ
ちゃんと文系の為に働けよ
497エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:22:29.61 ID:jRYpbUdg
奴隷の方が良い給料でちゃんと雇用されてるんだね
凄いね奴隷って
498エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:25:57.17 ID:SmElAHgD
文系の年収はあがらないよw
文系ができる仕事って基本的に誰でもできる仕事しかないんだから。
ヘッジマネージャーや経営分析、コンサル、研究、開発、
高度なスキルを要する高収入の職業は理系にのっとられちゃってるからね。
今証券で残ってる文系は昔ながらの株屋のおっさんみたいなのだけ。
文系はオワコン。
499エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:27:25.95 ID:1nKh4Ry7
>>497
うん、今はね
お前らが景気を良くしてくれば人事や経理やマーケで文系の雇用も相乗的に上がるからね
そうなるとお前らより事務方の待遇がよくなるから
500エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:30:30.23 ID:jRYpbUdg
サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、
新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。
たとえば外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、
戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。
しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、
いかに理系院生の方が確率が高いか、逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかろう。

そこそこの有名大学の理系学部で、商社などの営業職に応募しても、
だいたいわりと歓迎してくれて、内定も取りやすい。
製薬会社の営業職なども理系の学生を優先してくれる。
501エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:31:20.57 ID:jRYpbUdg
>>499
そうなるといいね!
502エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:32:31.02 ID:1nKh4Ry7
>>498
あれあれー
商談=交渉事は理系の適材じゃないってお仲間が言ってまっせー
交渉しないコンサルってなんだかねw
503エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:36:03.61 ID:jRYpbUdg
お前らが景気を良くしてくれれば

が結構ツボ
504エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:36:34.64 ID:SmElAHgD
>外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、
>戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。

営業職の年収も理系が上だし、ようは専門的な営業は文系はできないってことだよね。
文系ができるのは不動産の電話営業みたいなロースキルの根性営業だけってことだね。
505エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:37:22.03 ID:1nKh4Ry7
>>500
マジレスすると、げんばでは結局理系営業って使えなくてドロップアウトする比率が高いんだよ

企業も理系人材不足だから今は歓迎してるが、理系人気が数年続けば理系人材余りになるって中期展望すらできないのが理系的だねw
506エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:37:38.94 ID:SmElAHgD
電話と手をガムテープ巻いて朝から晩まで電話しまくるのが文系のお仕事。
507エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:43:45.69 ID:jRYpbUdg
企業が不況になって採用数を減らす場合、
まず営業や管理部門等の事務部門 から減らす。
最近だとNTTが2000年から3年ほど新規採用を凍結していたが、研究職を例外
としていたことが記憶に新しい。
これは、日本型雇用の柱である長期雇用による人材育成が、理系技術職では今でも機能して
いると(少なくとも会社サイドは)信じているためで、不況時に抑制した分を好況時に
多めに採ってもその間のOJT期間分の人的資本の蓄積が無駄になるという考えからだ。
少なくとも事務系は中途や第二新卒で後からいくらでも補充できるのは事実なので、この選択
はある程度合理的だと思われる。

というわけで、日本型雇用のバリバリの二階建て部分である大手製造業に常に安定して椅子が
用意されているという点で、理系の方が有利である。

さらに言うと、多くの場合、リストラの際も企業は同じスタンスをとるので
技術系の方が サバイバルできる可能性は高い。
経営上の都合で特定の事業丸ごとリストラなんてこともあるにはあるが、そういう場合でも
たいてい技術者は再就職しているものだ。
(ちなみに、一番悲惨なのはコスト部門かつガラパゴス化している可能性の高い事務系)

ちなみに、「選択肢が多い」という意味でも理系の方が上だ。
たとえば新卒段階でもそうで、理系出身の事務部門や営業部門志願者は毎年一定数いて内定者
もいるが、逆はありえない。転職時も「技術系のキャリアを活かしつつ営業やコンサル」と
いうのは認められる、というか大歓迎されるが、逆はない。
これも長期的には平均年収をキープする要因になるはずだ。

というわけで、手に技術の付く理系の方が就職を考えるとおススメである。
なんてことは、恐らく実社会で働くパパ達はよくわかっているらしいけれども。
508エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:44:14.16 ID:1nKh4Ry7
理系
理系進学が人気だぜ
理系は企業受けがいいぜ

この相反する二項を同率に誇るバカが理系
509エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:50:43.80 ID:1nKh4Ry7
>>507
NTTの例と後半が矛盾してますね
事務系は中途採用で確保可能、技術系は日本型雇用で確保なら理系の流動性は悪くなるはずだが
510エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:53:35.07 ID:dsDfNAj2
入学レベル〜芝浦工大=マーチ文系上位
卒業レベル〜芝浦工大>マーチ文系上位

これが、公平な評価でしょう
511エリート街道さん:2013/04/21(日) 00:57:26.75 ID:1nKh4Ry7
結局、自動車整備工、看護師が職にあぶれないってのと同じね
凡人は理系で手に職を付けないと生き残れないぞ
って凡人の先人が忠告してる訳だ
512エリート街道さん:2013/04/21(日) 01:03:56.13 ID:1nKh4Ry7
>>510
理系って女子の優秀層が敬遠するから倍率低いし偏差値低いよね
ああ、入りやすくて羨ましw
513エリート街道さん:2013/04/21(日) 01:25:31.76 ID:SmElAHgD
理系は、文系より母集団のレベルが高いからねw
センターの点数から推定すると5以上文系のほうが偏差値高く出る。
514エリート街道さん:2013/04/21(日) 02:26:53.90 ID:dsDfNAj2
いや、東大一橋東工あたりだと文理の偏差値開差は、±0
旧帝、早慶上智理科大、神戸筑波横国千葉あたりは、5以上
マーチ、法政、芝浦工大あたりだと文系は、理系より10高く出る。
515エリート街道さん:2013/04/21(日) 02:55:49.35 ID:WldNOpcB
偏差値の意味わかってる?
位置とか関係ないから。
普通に東工大>一橋だし
東大理一>文一だから
516エリート街道さん:2013/04/21(日) 07:53:19.42 ID:vRVTXK8v
517エリート街道さん:2013/04/21(日) 09:18:55.91 ID:jRYpbUdg
>>499
そうなるっていう根拠or証拠はあるの
518エリート街道さん:2013/04/21(日) 10:55:30.70 ID:4HVDWILN
>東大理一>文一だから

これはないわw
文一は文系トップで、その上澄みはとてつもなく優秀
理一はトップ層は優秀ながら1000人以上の定員で、底辺は医学部に比べると見劣りする
平均的には、東大理一<<文一
519エリート街道さん:2013/04/21(日) 11:00:40.75 ID:h19Q+a8p
>>518
その根拠は?
520エリート街道さん:2013/04/21(日) 11:01:46.35 ID:4HVDWILN
文二の俺の印象
521エリート街道さん:2013/04/21(日) 11:07:09.99 ID:4HVDWILN
ステレオタイプに言えば、文系トップというのは灘から27人理三に入るような受験ブロイラーじゃないんだね
522エリート街道さん:2013/04/21(日) 11:13:40.76 ID:rMZgzFAO
微妙な高校から、微妙な点で受かる方が優秀ってことか…w
523エリート街道さん:2013/04/21(日) 11:17:54.89 ID:4HVDWILN
だから理系はバカにされるんだよ
日本語が読めない
524エリート街道さん:2013/04/21(日) 11:45:49.49 ID:rMZgzFAO
>>523
同じことだよ…?w
灘から多く受かると単純な学力以外の何かのレベルが下がってしまうんだろ?
そもそも文1が医学部に勝っていると思っているのが笑えるな
文1も理1も上澄みはその通りだけど、下位層は…
文1の良さは、それ以上の大学学部が無いことから生じる最上位のレベルに制限が無いこと
ボーダーなんて文2や文3と大して変わらない
525エリート街道さん:2013/04/21(日) 11:51:20.88 ID:4HVDWILN
だから文系トップというのは大学入試なんかには関心ないんだよw
文脈からそんなことも読めないのか
526エリート街道さん:2013/04/21(日) 11:53:05.81 ID:4HVDWILN
理系を自称して論理的な文章すら書けないからバカにされる
527エリート街道さん:2013/04/21(日) 11:59:33.36 ID:1nKh4Ry7
まあ、この板で、このスレで文系を腐して溜飲を下げてる連中なんて、名ばかり理系の使い物にならない屑だろ
528エリート街道さん:2013/04/21(日) 12:25:58.28 ID:h19Q+a8p
>>520
印象で人を説得できたら凄いね
頑張ってね
529エリート街道さん:2013/04/21(日) 12:42:20.03 ID:h19Q+a8p
印象で議論する文系に失笑

不思議だよなぁ2chって
「理系のほうが給料が高い」という当たり前のことを言うだけで
「ムキーッ、そんなことない! 文系のほうが高い!! 俺の会社は事務のほうがあsjふぃお」
という創作話までして嘘を敷衍しようと必死な人が出てくる

匿名において、「ソースは俺」「俺の友達が〜」「知り合いに聞いたんだけど〜」なんてなんの意味もないだろうに
実際、99割は嘘だろうし

だから、統計なりデータなりを見ようねってことになって、統計を見ると
「理系のほうが給料高いです」「全体だけでなく高学歴でもです」「出世率も高いです」
「大企業の社長に一番多いのは工学部です」「全体だと日大理工が一番多いです」
「受験生人気は文低理高です」
って「事実」が出てくるんだけど
それは彼らによると「政府とマスコミによる理系ステマのプロパガンダ」らしいんだよねぇ

不思議な世界だよなぁ2ch

てか文系のほうが良かったら文系にいくだけじゃん、ていう意味でもホント意味のない争いだよなぁ
だって高学力層の集合である理系の人たちは、「選べる層の人たち」なんだから
初めから勝負や比較になってないじゃん
530エリート街道さん:2013/04/21(日) 12:50:02.12 ID:4HVDWILN
俺はお前たちと違って理三も理一も文一も文二も身近にいて、知っているからな
お前らの「ソース」というのは加工された情報なのに、それを盲信できるのも理系バカが愚かな証拠だよ
531エリート街道さん:2013/04/21(日) 12:51:18.21 ID:tN8tPLKE
結局、文系と理系どっちに行くのが正解なんだよ
532エリート街道さん:2013/04/21(日) 12:51:55.05 ID:1nKh4Ry7
長文作るのが苦手だからってコピペで済ますなよw
理系くんはいろいろ言いたいんだけど術が無いから、データ貼付けとコピペ、短文なんだな
国語苦手なの丸出し
533エリート街道さん:2013/04/21(日) 12:56:22.64 ID:4HVDWILN
>>531
凡人は理系に行っておけ
そして文系エリートが管理するシステムで忠実に働け
そして幸せになれw
534エリート街道さん:2013/04/21(日) 12:58:03.50 ID:1nKh4Ry7
>>531
自分に自信があって創意工夫ができるなら文系
取り柄がなくて、手に職を付けて安泰で居たい凡人は理系
535エリート街道さん:2013/04/21(日) 12:59:34.04 ID:rMZgzFAO
>>531
理系ならどちらの選択肢でも選べるが、それなりに大変
好きな方に行けばいいんだよ
まぁ文系の場合は最低でも一橋に入れないと、就職の段階で厳しい結果になってしまうことが多いけどね…
536エリート街道さん:2013/04/21(日) 12:59:41.31 ID:h19Q+a8p
印象で語る文系三角形
537エリート街道さん:2013/04/21(日) 13:05:06.37 ID:1nKh4Ry7
>>536
このセンスが理系的w
538エリート街道さん:2013/04/21(日) 13:12:52.21 ID:h19Q+a8p
議論にならんね
印象で語ってるからお前の妄想じゃんってだけ

そんで頭の悪い煽りしか出来ない
これだから文系は馬鹿にされるんだよ
539エリート街道さん:2013/04/21(日) 13:14:56.35 ID:1nKh4Ry7
いやいや、コピペで意見される方に断じられましてもw
540エリート街道さん:2013/04/21(日) 13:21:34.56 ID:4HVDWILN
>>538
お前の発想、器は医学部に合ってるから、頑張って地底医・駅弁医にでも行くといいよ
もう手遅れかもしれないけどw
541エリート街道さん:2013/04/21(日) 13:22:10.43 ID:fL8s+6Se
地方なら親の地位が高ければ文系、そうでなければ理系が無難。
542エリート街道さん:2013/04/21(日) 13:23:23.62 ID:h19Q+a8p
血が嫌いで医者には興味ないし
Core30で働いてるから大丈夫
543エリート街道さん:2013/04/21(日) 13:30:07.61 ID:4HVDWILN
>>542 お前みたいな奴が入るから、ソニーなんかは落ちぶれるんだろうな
544エリート街道さん:2013/04/21(日) 13:33:18.04 ID:h19Q+a8p
程度の低い煽りだなw
545エリート街道さん:2013/04/21(日) 15:02:52.12 ID:R68QE22J
core30っていきがってみても早慶の文系卒でも紛れ込める企業がいくつも
入っているので全然大したことねーんだけどwww
三井物産だの三菱商事だの・・・
フィナンシャル系は文系卒がのさばる業界だしトヨタなんてゴミ帝の名大文系でも紛れ込めるしな
546エリート街道さん:2013/04/21(日) 15:09:55.91 ID:h19Q+a8p
誰も大したことあるとは言ってないがな
547エリート街道さん:2013/04/21(日) 15:42:56.44 ID:rMZgzFAO
早慶文系や地帝は雑魚だとは思うけど、そこら辺の奴が全くいない企業なんて存在しないだろ…w
548エリート街道さん:2013/04/23(火) 09:08:50.88 ID:/ui5OX0y
以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大
549エリート街道さん:2013/04/25(木) 21:39:41.96 ID:9H7kfXSx
難関私立大学と認められるのは下記大学のみ     
【早慶上智】早稲田・慶應・上智
【明青立法中】明治・青学・立教・法政・中央
http://www.toshin.com/jisseki/
550エリート街道さん:2013/04/25(木) 23:18:43.13 ID:ZVSj6WN/
www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/12/20121108.pdf
河合塾2013年傾向

早慶上理
MARCH
日東駒専
閑閑同立
551エリート街道さん:2013/04/26(金) 05:18:10.64 ID:mXFAZ/AK
クビ切り自由化法案で転職難民化する2流大卒私文男
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1366019725/l50
552エリート街道さん:2013/04/26(金) 13:19:31.34 ID:aUmeXihQ
東大に入っても文系は就職に不安!
特に文科V類なんて、69%が就職に不安!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130426-00000025-mai-soci

その点、理系は、より取り見取り!
553エリート街道さん:2013/04/26(金) 18:10:24.29 ID:MpWDOn8A
高学歴

旧帝大
一橋東工
筑波神戸
554エリート街道さん:2013/04/26(金) 18:22:48.85 ID:drzx/Wny
文理総合

東大
京大
阪大=慶大
名大=早大
九大=中法
北大=理大
神戸=上智
横国=ICU
555エリート街道さん:2013/04/26(金) 18:44:50.59 ID:zAjmrQhj
【社会】コンドームつかみ取りやってる もうやだこの大学…早稲田大学で「コンドームつかみ取り大会」開催
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366966334/
556エリート街道さん:2013/04/27(土) 01:03:15.23 ID:9xRo5nee
慶應理工の就職は最強
557エリート街道さん:2013/04/27(土) 01:05:18.74 ID:YlEgv0mU
558エリート街道さん:2013/04/27(土) 22:44:22.43 ID:9xRo5nee
東工大は理系単科大学なんだから就職よくて当たり前
559エリート街道さん:2013/04/27(土) 22:53:17.00 ID:pqNm5lby
私立理系は知的障害なんだから就職悪くて当然
560エリート街道さん:2013/04/28(日) 02:31:14.05 ID:pPdLXl/5
国立文系より私立理系のほうが年収高いって調査がでちゃってるけどなw
561エリート街道さん:2013/04/28(日) 03:26:04.26 ID:SSqFyBCy
>東工大は理系単科大学なんだから就職よくて当たり前

これからは、欧米並みに給与高くて当たり前になるかも
562エリート街道さん:2013/04/28(日) 14:28:44.45 ID:i6cAoGdw
>>561
そ・れ・は・な・い

理系卒が経営陣になっても理系卒の社員の給料が上がることはない

そんなことをしていては他国同業企業との価格競争には勝てないんでw
563エリート街道さん:2013/04/28(日) 15:55:53.10 ID:pPdLXl/5
給料を文系社員よりちょい高いくらいにしてるから、技術者に会社が裏切られんだよw
アメリカみたいに、文系と理系の格差をおもいっきしつけたほうがいい。
アメリカは、文系と理系の給与格差凄まじいからな。
564エリート街道さん:2013/04/28(日) 21:53:11.11 ID:gq+Kv1rk
その私立理系の慶應理工に就職で負ける東工大ってどんだけしょぼいんだか
565エリート街道さん:2013/04/28(日) 22:09:54.45 ID:4bJFufPR
※医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================

A級一流ライン

高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
====================高学歴(世間基準)=================================
566エリート街道さん:2013/04/29(月) 07:08:26.11 ID:NCrOfhin
http://matome.naver.jp/odai/2134725587495230501
いつのデータかは知らないけど、これだと文系有利だね。
567エリート街道さん:2013/04/29(月) 08:37:34.79 ID:IQGmyGTv
雑誌の集計と学者の調査どっちを信じるかってことだな

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/11030010.html
568エリート街道さん:2013/04/29(月) 10:20:16.23 ID:8Ak2qSTk
>>566

集計方法 単位 万円 方法 各大学の就職者のうち平均年収を公表している企業への就職者数を抽出


これはアカンだろw
実際に貰ってる年収じゃない。
現業が多い企業に就職する理系が振りになるデータ。
新日鐵とか高給だけど、現業がやたら多いから平均年収は恐ろしく低くでる。
そのうえ、文系は、理系に比べて著しく大手就職率が低いというのも全く考慮されていないw
実際に貰ってる給料から算定してる>>567のほうが圧倒的に信ぴょう性高い。
569エリート街道さん:2013/04/29(月) 14:58:32.16 ID:0hXs4IXr
>>568
もっとも、自己申告のアンケート方式なんだけどね
理系の方が見栄っ張りってだけだったりしてw
570エリート街道さん:2013/04/29(月) 15:04:36.41 ID:sLP+djHL
慶應理工の就職は最強
571エリート街道さん:2013/04/29(月) 15:08:35.90 ID:W+8DhQxJ
>>564
東大工 学力10 コミュ力3
東工 学力8 コミュ力2
慶応理工 学力8 コミュ力6

就活ではコミュ力ばかり重視されるから、慶応理工>東大工>東工工
になるだろうね
572エリート街道さん:2013/04/29(月) 15:09:37.48 ID:IQGmyGTv
妄想始まった連中がチラホラいるな
573エリート街道さん:2013/04/29(月) 18:32:23.37 ID:zD6QCH7p
コミュ力って知り合ったばかりの女をいかにうまく体の関係に持ち込むかみたいな力?
574エリート街道さん:2013/04/30(火) 10:49:19.25 ID:RkdcRA4D
文系に優秀な奴がいくことは滅多にないような気がする…
自分の周りだと一人だけ優秀なやつが分散入ったけど、それ以外は医学部、東大理系、たまに京大理系かな
だいいち理系(数学が得意)じゃないと優秀じゃないって風潮は進学校では当たり前だとおもうし、だからこそ頭良いやつは理系にいくような
575エリート街道さん:2013/04/30(火) 13:35:19.15 ID:10cMhTbE
マーチ文系上位=芝浦工
入学者レベルの実態はこれくらい
576エリート街道さん:2013/04/30(火) 15:04:17.81 ID:J8/gXRG3
>>574
すくなくとも麻布は割とがっつり文系いるよ
首都圏からみると関西は理系志向が過ぎるぜよ
まぁ文系は東大以外価値が無いといっても過言じゃないとは思うけど
577エリート街道さん:2013/04/30(火) 15:46:27.97 ID:RsI08aF4
麻布は下位層が酷いからね…
東大に受かっても、下位合格が多いイメージ
578エリート街道さん:2013/04/30(火) 20:35:38.30 ID:jegCHosk
>>576
関西だけじゃない、首都圏が異常に文系志向が強いだけ
最上位の東大以外は定員数から言って圧倒的に早慶上智マーチの私文の選択だった

私文→リーマンでOKみたいな価値観はどんどん崩れてるからね
文系資格職も総崩れ
今更になって、医学部狙いが増えてきたり(残念なことに国医が少ないから私立医の偏差値急上昇)
地味だった理科大がクローズアップされたり(その裏返しで学歴版でめっちゃ叩かれるようになってきたり)
文系の価値がどんどん下がってきて一番慌ててるのは、首都圏人なんじゃないかな
579エリート街道さん:2013/04/30(火) 20:43:42.86 ID:DOAVrtgC
国公文系 83 私立文系 58 文系計141(35%)
国公理系125 私立理系 46 理系計171(43%)
国公医学 52 私立医学 26 医学計 78(19%)
外国計  3

合計 393

開成高校がとうとう合格者数だけでなく進学者数を公表した。

2013年4月27日更新http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm
580エリート街道さん:2013/04/30(火) 20:44:39.14 ID:DOAVrtgC
https://www.tdj.ac.jp/gaiyou/sinro.html

東大寺更新

理系180人 文系42人って
581エリート街道さん:2013/04/30(火) 21:07:31.81 ID:K7NKQoSS
だからって駅弁や日駒工学部まで持ち上げるなよ。
この辺は英国社は当然、理数すら怪しいのがいる。
582エリート街道さん:2013/04/30(火) 21:44:55.91 ID:RsI08aF4
まぁMARCHや日駒の偏差値はよく分からないが、社会の偏差値70よりも数学理科の偏差値55くらいの方が価値はあると思うけどね
583エリート街道さん:2013/04/30(火) 21:47:58.81 ID:jegCHosk
駅弁でも、マーチ文系中下位よりはマシかもしれん

http://www.u-fukui.ac.jp/juken/employment/index.html#sinro
584エリート街道さん:2013/04/30(火) 22:53:50.80 ID:4yrwT2X7
>>562
文系の給料さげて理系の給料上げればいいんじゃん

今の差をもっと広げようぜ
585エリート街道さん:2013/05/01(水) 03:02:32.07 ID:ry7xKn9d
慶應理工だけど、慶應文系がうらやましい

こっちは実験とむずい講義で単位を落とす確率も留年確率も高いのに

楽して大手とかふざけんな
586エリート街道さん:2013/05/01(水) 03:05:30.15 ID:ry7xKn9d
東大文系を第一志望にして、慶應文系を滑り止めに受けるのが一番理にかなってるきがする

悔しいけど上智とか横国レベルなら理系のほうがいいだろうけど

慶應レベルになるともう文系のほうが楽だし大手いけるしさあ・・・
587エリート街道さん:2013/05/01(水) 03:56:45.22 ID:gSF38tRy
社会の偏差値70なんて誰でもとれると言うが、誰でもとれるなら70にならないだろ。
588エリート街道さん:2013/05/01(水) 06:47:51.13 ID:GYjB6ZQP
誰でも取れるよ
そもそものレベルが低いからね
文系でも上位層は数学の方が得意な場合が多く、社会メインは私文専願ばかり…

就職も一橋以上なら文系でも問題ないけど、早慶までは完全に理系優位だよ
特に早稲田文系はMARCHと大差ないくらいだからね
589エリート街道さん:2013/05/01(水) 11:34:13.59 ID:cCzJExeY
低レベル文系の中で偏差値70とか何の自慢にもならないよ
590エリート街道さん:2013/05/01(水) 12:43:30.00 ID:Zqw62FnZ
ほんとそれ(笑)
591エリート街道さん:2013/05/01(水) 13:55:47.79 ID:5CbQIZW6
マーチ文系上位=芝浦工
入学者レベルの実態はこれくらい

就職は、芝工のほうがいいけど
592エリート街道さん:2013/05/01(水) 14:00:14.18 ID:f4kHrKkh
今東大理Tってかなりの難関なんじゃない?医学部に流れてるからそうでもない?
593エリート街道さん:2013/05/01(水) 14:34:46.21 ID:/ZopgWhI
ここの連中は都市部の私立高校出身だから知らないと思うけど理系も下は酷いよ。
で、酷い連中ほどここに書いてることと同じ事を言ってくる傾向がある。
東大理系に行った連中はそんなこと一切言わなかったけど。
594エリート街道さん:2013/05/01(水) 15:02:55.39 ID:GYjB6ZQP
何を頓珍漢なことを言ってるの?
下は酷いって、当たり前にもほどがあるだろ…
595エリート街道さん:2013/05/01(水) 15:03:50.58 ID:gSF38tRy
駅弁理科クラスの中途半端な理系が勘違いしているのが2ちゃんだからな。
596エリート街道さん:2013/05/01(水) 15:06:53.12 ID:xDST0u8J
早稲田文系じゃ、出口でそこにも勝てないんだけどねw
597エリート街道さん:2013/05/01(水) 16:26:40.50 ID:eDDKSrrK
まぁ早慶理工に届かずも十分優秀といえる理系の方々みんな
慶應経済うけてうかってけって理科大いけばよろしかよ
598エリート街道さん:2013/05/01(水) 17:18:27.01 ID:GYjB6ZQP
理系で落ちこぼれて慶応経済に進学する例は多いよ
特に進学校だと元理系の方が明らかに多い
まぁ心折れてしまったら仕方がないが、なんだかんだで理科大に行った方が良いとは思うけどね
599エリート街道さん:2013/05/01(水) 17:50:35.86 ID:kYwJi+Kf
>>585
会社出てからは理系が給料上だから安心しろ

文系だと早慶ですら就職危うい奴がいる
600エリート街道さん:2013/05/01(水) 18:03:53.07 ID:kYwJi+Kf
ミスった
会社入ってから
601エリート街道さん:2013/05/01(水) 21:30:28.63 ID:ry7xKn9d
>>592
今の理一は不合格者のセンターの平均点が京大理の合格者のセンターの平均点より
上だからな。ぶっちぎり理工系トップ。

その割には評価が低いけど
602エリート街道さん:2013/05/01(水) 21:52:12.87 ID:PuCtSOis
バブル時代文系人気のけん引役だった都市銀行
(今のメガバンク)
リアル3年3割のブラックで、ザルに

現在文系人気トップの総合商社総合職
3〜4割が理系

外資金融トレーダー
理系がデフォ
603エリート街道さん:2013/05/01(水) 21:55:14.13 ID:kYwJi+Kf
銀行なんて今は給料普通だし離職率半端ない
604エリート街道さん:2013/05/01(水) 21:57:36.26 ID:xDST0u8J
銀行は、バブル期から3割以上給料減ったからね
605エリート街道さん:2013/05/01(水) 22:02:09.41 ID:rf6OyfNj
メガバンクなんて、それなりの学歴からしたらできれば行きたくない所だろ
滑り止めに受けるけどね
606エリート街道さん:2013/05/02(木) 00:18:30.18 ID:Y2r+Ws1/
文系の大学生は、全然勉強しない、授業に出ていない、毎日遊びほうけている
週に1日でも学校に行けばいいほど
卒業論文もひな型丸写し、最少なエネルギーで卒業できて、楽勝な文系
けど、卒業してから地獄を見る文系
607エリート街道さん:2013/05/02(木) 00:20:48.40 ID:wMGuoo7x
駅弁理系&理科大ニートは2ちゃんで躍動!
608エリート街道さん:2013/05/02(木) 00:23:45.20 ID:uBCCpLNm
>>607
リアルでは冴えない連中なんだろうなw
609エリート街道さん:2013/05/02(木) 03:27:00.48 ID:b7v7GslO
>>606
大学4年間で何も身に付かないからな
んで就活が一か八かの博打になる
その博打に勝っても負けても平均したら理系よりも給料が低いっていうね
610エリート街道さん:2013/05/02(木) 04:25:40.65 ID:Xwg0QS8p
>>602

財閥商社は

文系    5割
理系    3割
体育会系 2割
611エリート街道さん:2013/05/02(木) 05:58:20.22 ID:1nxTJJuk
国家公務員T種 事務系 採用者数 大学・学部別ランキング(採用者数3名以上)

−−−−−|−−−−|−−−−−−−|採用|   −−−−−|−−−−|採用|
−−大学−|−学部−|−−大学院−−|者数|   −−大学−|−学部−|者数|
=====================    ==============
東京大学−|法−−−|−−−−−−−|--43|   東京大学−|教養−−|---4|
東京大学−|経済−−|−−−−−−−|--27|   一橋大学−|法−−−|---4|
東京大学−|−−−−|公共政策大学院|--23|   慶應義塾大|法−−−|---4|
早稲田大学|政治経済|−−−−−−−|--11|   東北大学−|経済−−|---3|
京都大学−|法−−−|−−−−−−−|---9|   東京大学−|教育−−|---3|
早稲田大学|法−−−|−−−−−−−|---8|   一橋大学−|商−−−|---3|
東北大学−|法−−−|−−−−−−−|---7|
慶應義塾大|経済−−|−−−−−−−|---6|
東京大学−|文−−−|−−−−−−−|---5|
中央大学−|法−−−|−−−−−−−|---5|
東京大学−|−−−−|総合文化研究科|---4|
京都大学−|−−−−|公共政策大学院|---4|2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK (旺文社)
                                  ttp://www.obunsha.co.jp/04/051002

※国家公務員採用T種試験(行政・法律又は経済に限る)の採用候補者名簿の中から
  平成22年4月1日から平成23年3月31日までの間に採用された一般職の職員の実績です。
612エリート街道さん:2013/05/02(木) 09:10:57.35 ID:s5cOO6Di
文理総合

東大
京大
東工
一橋
阪大=慶大
名大=早大
東北=理大
九大=中法
神戸=上智
横国=ICU

以下略
613エリート街道さん:2013/05/02(木) 21:15:05.24 ID:PsoOHvch
東大理系

東大文系京大理系

東工大

京大文系一橋
阪大慶應理系

名大東北大早稲田理系
阪大慶應文系九大理系
早稲田文系北大理系


614エリート街道さん:2013/05/03(金) 00:01:49.44 ID:any4/eBp
>>613
バカ東工大生調子のんなカス

東大理系>>京大理系≧慶應理工>東工大>地底
615エリート街道さん:2013/05/03(金) 00:23:48.19 ID:uCPcEUkM
低能未熟乙
616エリート街道さん:2013/05/03(金) 00:37:13.34 ID:Q/5XHCSo
文理総合

東大
京大
東工
一橋
阪大=慶大
名大=早大
東北=理大
九大=中法
神戸=上智
横国=ICU

以下略
617エリート街道さん:2013/05/03(金) 00:37:15.03 ID:63/XQYIa
どの大学出るかよりどの会社入るかだよ

会社入ったらどこ大かなんて誰も気にしてない
618エリート街道さん:2013/05/03(金) 01:13:25.78 ID:9LMCx8+N
開成高校在籍率

早慶理工
東京理大
慶応文系


早大文系


中央大法
上智大学
619エリート街道さん:2013/05/03(金) 03:04:38.39 ID:5VVqhAJQ
会社入ったらどこ大とか気にしないとかいってるやつはほんとに意味わからんわ。
学歴は一生付きまとうから
620エリート街道さん:2013/05/03(金) 09:24:56.32 ID:63/XQYIa
>>619
そういう人間には一生ついて回るだろうな
621エリート街道さん:2013/05/03(金) 16:44:54.22 ID:pqHhZp8Z
開成から早稲田とか馬鹿にしてるけど
その後の経歴見ると都立→東大の連中と比べて勝ってるなって
思える奴多いよ
都立から頑張って東大行った奴って大半が東大入学時が
ピークだし
622エリート街道さん:2013/05/04(土) 00:49:01.56 ID:qJGN6NjI
>>621
開成→早稲田なら、開成入学時がピークのやつも結構いるだろw

おまえは、都立→東大の大半を知ってるのか?w
623エリート街道さん:2013/05/04(土) 01:09:46.66 ID:vBXaOBcL
俺の周りでは〜
俺は〜だから〜

こんなしょうもない話どうでも良い
個人の話で見てもしょうがない
624エリート街道さん:2013/05/04(土) 20:41:36.84 ID:yFk+BCXH
だったら都立→東大の人間で成功してる奴1人でも挙げてみればいいよ

俺の周りでは〜すらないのが都立→東大だろ
625エリート街道さん:2013/05/05(日) 00:03:42.56 ID:qDUcUTBK
張富士夫 トヨタ自動車会長
森山眞弓 元文部大臣・元法務大臣・元内閣官房長官

都立駒場限定で適当に探した結果
626エリート街道さん:2013/05/05(日) 05:11:55.53 ID:YxbIpi3n
早稲田でも東大でもその後に大差ない
いかに東大のパフォーマンスが単なる妄想かってこと
パフォーマンスが約束されてるのは医学部一択だろ
627エリート街道さん:2013/05/05(日) 19:45:45.00 ID:1D9jMVAe
どちらかというと、早稲田でも能力があれば問題ないというだけの話でしょ
その能力が高い人間が少ないんだけどね…
628エリート街道さん:2013/05/05(日) 21:06:02.12 ID:qAf/ca94
能力がなくても学閥のお陰で引き上げてもらえる
それが早慶の最大の魅力
629エリート街道さん:2013/05/06(月) 01:44:33.96 ID:poDvfm8a
理系に入ればどんどん賢くなっていくが、文系に入るとどんどんバカになって行く
630エリート街道さん:2013/05/06(月) 04:11:16.16 ID:jpH3gyY3
>能力がなくても学閥のお陰で引き上げてもらえる
だから、それだと世界競争で負けまくりそうなんだが

能力があって、リスクを取れる人材を評価し引き上げないと
631エリート街道さん:2013/05/06(月) 12:38:07.73 ID:+ycVaddR
開成200位未満の進学者数
東大理系 13
東大文系 7
国立医 0

底辺率 理系>>文系>>>>>>>>>>国立医

〜〜 開成高校 進路指導資料 〜〜 
■■開成 校内順位200位未満の人間の進学先■■

 東大理一 7
 東大理二 6
 東大文一 1
 東大文二 3
 東大文三 3
 ↑開成で半分未満の馬鹿でも普通に合格する東大非医

 千葉大医 0(合格者23名)
 医科歯科 0(合格者18名)
 東北大医 0(合格者3名)
 京都大医 0(合格者1名)
 東大理三 0(合格者8名)
 ↑開成で半分未満の馬鹿は100%不合格な難関医学部

どちらが「難関」かは明らか。東大の底辺は池沼レベル。。
632エリート街道さん:2013/05/08(水) 08:20:47.35 ID:W7SoIy15
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859

69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文
633エリート街道さん:2013/05/08(水) 09:26:39.60 ID:jG4BY6r8
マーチ文系上位=芝浦工
入学者レベルの実態はこれくらい

就職は、芝工のほうがいいけど
634エリート街道さん:2013/05/08(水) 13:22:38.64 ID:R9M9FKIJ
<文系最高峰資格の弁護士の実状>
弁護士の2割が年収100万円以下、年収500万円以下だと実に4割という衝撃的な事実!
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000e040150000c.html

医師なら9割は年収1000万円以上だぞ!
弁護士は所詮文系
医師以外の理系も、文系より遙かに高収入!
勝ち組理系 v(^_^)v
負け組文系 ○| ̄|_
635エリート街道さん:2013/05/08(水) 13:26:57.79 ID:S9Yh9pUD
芥川賞受賞者数
早稲田23
東大15
慶應6
法政5
京大3
東外大3
筑波2
明治2
琉球2
阪府2
東女2
636エリート街道さん:2013/05/08(水) 13:30:51.04 ID:S9Yh9pUD
直木賞

早稲田23
東大12
慶應8
成蹊4
立教3
國學院3
東北大3
中央3
阪大3
明治2
同志社2
阪府2
山形大2
東女2
637エリート街道さん:2013/05/08(水) 13:32:51.71 ID:Z4mHz8Xb
>>635
お前ワナビーだろ?
638エリート街道さん:2013/05/08(水) 13:35:06.15 ID:vaU3Tx5d
直木賞、東北や阪大も輩出してるんだね
639エリート街道さん:2013/05/08(水) 14:44:29.38 ID:T0TS7X0T
大学学費高すぎ、
国立60万
私立文系100万
私立歯学部500万
私立医学部医学科500万
私立薬学部200万
私立その他理系130万

特に歯学部でて歯医者になっても数多すぎて食べていけない
640エリート街道さん:2013/05/08(水) 14:53:58.19 ID:Bu9SuiwE
>>200

なかぼうセンセイが天に召されたからな。いろいろあったけど、最後は法科大学院の
でっかい花火の打ち上げやってくれて、シュガーといい中棒といい、京大出身者の医
学部コンプ、東大法学部コンプレックスはすごいものがあるな。
641エリート街道さん:2013/05/08(水) 15:27:00.92 ID:vAf4EiPZ
コネがあるなら早慶、ないなら東大か一橋
これらの文系に入れないなら理系のほうがいいと思う
関東以外にある大学の文系は旨味がない
642エリート街道さん:2013/05/08(水) 15:31:49.58 ID:lkhh96vR
>>639

・国立大授業料:53万
・私立大授業料(文系):74万
文部科学省令による標準額

何で調べたの?
643エリート街道さん:2013/05/08(水) 18:05:24.13 ID:jG4BY6r8
>>641
進学校の進学状況見てみな
東大理系か医学部、ダメなら東工か早慶理工、
ダメなら本来理系の慶応経済や東京理科大
さらにダメなら、ここで早慶文系だよ。
一橋も東工、早慶理工より進学層は、下だよ
644エリート街道さん:2013/05/09(木) 12:38:16.54 ID:6v0sCzSa
本屋で新刊書発見。
 ”医療にたかるな”

すばらしい内容だな。
ふと思った。

”理系にたかるな”
って言い換えても、今のニッポンにぴったり。
不安や不信、不満、クレームやネタミで金儲けしてきた文系は心して読め。
645エリート街道さん:2013/05/09(木) 13:24:06.93 ID:mHH6OF47
センター試験
平均/標準偏差
国語 111.0/31.7
数学1 57.8/21.0
数学2 52.1/25.9
英語(筆記) 113.3/41.0
英語(リス) 23.4/8.2
物理 55.8/18.3
化学 56.8/20.9
生物 52.6/17.6
地学 51.5/16.1
世界史B 50.6/18.1
日本史B 52.7/16.8
地理B 58.0/15.8
倫理政経 52.6/14.2
現社 47.6/14.2
理科総合A 46.3/14.2

5-7文系 489.6/123.4
5-7理系 528.5/134.2

文系は、母集団がカス
765点取れば偏差値
理系 67.6
文系 72.3

マジで文系はバカ
母集団のレベルが低いため馬鹿でも簡単に高偏差値取れる。
646エリート街道さん:2013/05/09(木) 14:06:34.34 ID:giYJf1Lb
なるほど
センター80%で
理系だと67.6
文系だと72.3

その上、2次も軽量だからな

文系の方が楽なのかも
647エリート街道さん:2013/05/09(木) 15:06:18.76 ID:wH4moE0o
理系といっても地底レベルは越えないとな。
横国みたいな駅弁理系や理科ちゃんは糞カスなのが実態だからね。
648エリート街道さん:2013/05/09(木) 15:09:28.71 ID:wH4moE0o
東大京大一橋東工阪大
慶應早稲田地底(理系)

までが高学歴。
649エリート街道さん:2013/05/09(木) 15:11:27.75 ID:mHH6OF47
地底でも文系は低学歴・低所得。
就職状況とか見てらんないくらい悲惨。
横国・理科大にも余裕で負けてる。
650エリート街道さん:2013/05/09(木) 15:15:39.81 ID:NTgmmh8S
>>648
阪大も地帝理系枠かな…
651エリート街道さん:2013/05/09(木) 15:32:04.08 ID:7lgFsSL2
京大文系と東北理系はどっちが上だ?
652エリート街道さん:2013/05/09(木) 15:47:27.96 ID:/KTJfNxO
馬鹿が集う文系母集団の偏差値って面白いよね
同志社文系が東大理1より上の偏差値とか
文系偏差値から−10で比較すればいいかな?
もっと引かなきゃならんか??
653エリート街道さん:2013/05/09(木) 16:31:31.57 ID:8DejuRDX
>>652

国立(+5)&理系(+5)で丁度私立文系とは偏差値10違うと考えるのが妥当だと思う。

結果が就職にも表れてる。
654エリート街道さん:2013/05/09(木) 16:45:00.57 ID:giYJf1Lb
一橋って難関だったのか…
655エリート街道さん:2013/05/09(木) 17:50:34.56 ID:NTgmmh8S
まぁ東京一工までは取り敢えず難関でいいでしょ
656エリート街道さん:2013/05/10(金) 11:01:35.11 ID:2P31kbZB
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
657エリート街道さん:2013/05/10(金) 12:11:08.89 ID:BgSu/lqx
上智最下位は、明らかな様ですな

東大合格者数トップ開成高校
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
早慶理工
東京理科
慶応文系
早大文系
上智文系※
上智理工※

東大進学率トップ筑波大附属駒場
「大学定員数当りの進学数」
慶応大医
慶応理工
早慶文系
東京理科
早大理工
上智文系※上智理工※
658エリート街道さん:2013/05/10(金) 23:57:39.84 ID:p92O/QJM
>>656
東工の位置が崩壊しとるんだがww
その割りに農工名工電通の理系単科大の偏差値序列は明確に把握してて意味分からんww
659エリート街道さん:2013/05/11(土) 00:44:39.11 ID:v+sVr3DJ
東京
京都 東工大 国立医
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−開成妥当ライン
一橋大 早慶理工 私立医上位
早慶文系上位 東京理科 私立医下位
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−許せるライン
筑波 千葉 横国 中央法 上智大 早慶文系下位  国際基督教
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−許容最低限
首都圏は、これが妥当だろうな、実際の進学傾向と一致する。
660エリート街道さん:2013/05/11(土) 04:02:59.12 ID:CfDbZEIk
センター203点がまた工作してるwww
文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったのにw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf

合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
661エリート街道さん:2013/05/12(日) 10:55:06.46 ID:4NVNa70C
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大 ・早稲田大 ・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)開成妥当ライン
=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU
〔AU〕千葉大・神戸大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
======================許せるライン
=================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
662エリート街道さん:2013/05/13(月) 20:04:14.42 ID:eLstnCWf
http://www.okazaki-h.aichi-c.ed.jp/
岡崎高校 平成25年4月現在
    文系    理系
3年男 63名   150名
3年女 81名    68名
2年男 53名   163名
2年女 64名    83名

新2年生で理系人気加速
663エリート街道さん:2013/05/21(火) 06:44:11.21 ID:XyKiOnJr
東大卒だけど低学歴見てると吐き気がしてくるのですが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1367756099/l50

1 :ロンパ ロンパ ◆PODvHIsV46 :2013/05/05(日) 21:14:59.10 発信元:126.87.32.103
はてさてどうしたものか(^^;
ちなみに私のスペックは

東京大学 文U経済学部卒
資格は観光英語ビジネス英語検定1級
司法書士行政書士、宅建、司法試験択一突破
日本在住オフィスは六本木、江南
身長182、体重65、イケメン(石田純一似、)
韓国語、英語、タガログ語、日本語、スペイン語、ドイツ語、中国語、堪能
年収は1億5000万、不動産会社社長(不動産王)、ホテル、パチンコ店経営
好きな食べ物はトッポギ、Caviarで生魚全般が苦手
好きな番組はサウスパーク
趣味は低学歴いびり、プログラミング
愛車はヒュンダイソナタの2005年式2台とプジョー、シトロエン、ゴルフの計5台

地下本「低学歴に捧げる言葉」、「英語を知らないイルボーネ」発売中

そして、人徳があり誰にでも好かれる性格を持っておりイケメン(石田純一似)
さらにスポーツ万能、容姿端麗とはまさに俺の事である 。

小学生の頃は神童と呼ばれ 今では経営の神様と呼ばれている。角界からも一目置かれる存在 。
アメリカの政界のトップ5とも交流があり何度もパーティーに招待されている。

私が思う経済についての持論を述べると
「あなたはジャパン、いやU.S.Aを背負って立つにふさわしい存在だ!!」
とMITの教授に大絶賛された事がある。

と、こんなところです(^^)
664エリート街道さん:2013/06/01(土) 09:23:29.07 ID:/+Khzrdr

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
665エリート街道さん:2013/06/03(月) 21:25:21.72 ID:ZZa4O3UZ
金をどう使うかが文系。金をどう増やすか考えるのが理系。
666エリート街道さん:2013/06/03(月) 22:12:43.49 ID:9Ar+5CWH
会社に入ると、理系は大切に人間扱いされるが、文系は単なる動物いや虫扱いされます

上司「おまえ、何だよ、この売り上げ、この給料泥棒!
   おまえ人間じゃねーよ、おまえなんて単なる動物と同じだ!
   いや、おまえは虫と同じだ!ゴキブリ・ゴキブリ!
   会社のみんなに土下座して謝れよ、おいゴキブリ!」
文系「す・す・すみませんでした(土下座・涙)」
上司「おまえはゴキブリなんだから、ゴキブリのように餌を探してこいよ
   売れるまで会社に帰って来るな!このゴキブリ野郎(激怒)」
文系「す・す・すみません(土下座・涙)」

これは営業職では日常茶飯事のことです
他の社員も明日は我が身ですが、営業職はストレスが高いので、営業成績が悪い社員吊し上げてガス抜きをしています
営業成績が悪い社員を罵声を浴びせて吊し上げることによって、営業の士気を高めています
営業職では、成績が良い社員には人間扱いされますが、成績が悪いと人間扱いされません、完全に虫けら扱いです
667エリート街道さん:2013/06/03(月) 22:21:17.38 ID:a3OfW6hI
残念ながら、このスレの理系は知能が低すぎる
まったくロジカルでない
668エリート街道さん:2013/06/04(火) 14:16:36.38 ID:yBRnDLX3
>>666 あなたが営業職で、ストレスを抱えているのは分かりました
文章力なさ過ぎです
これじゃプレゼン出来ないでしょうね
669エリート街道さん:2013/06/06(木) 23:28:50.00 ID:XJBDu+BK
んなことどうでもいいんだよ。こいつが何言いたいのか
自分で修正して理解しろ。そういう能力は必要。
おまえらには無い。
670エリート街道さん:2013/06/07(金) 13:09:03.88 ID:z14k++fi
文系の主な職種は営業である
管理職なんてごくごくわずかしかなれない
会社にもよるが、文系社員は研修と称して軍隊のような教育を受けさせられる
会社からGPS携帯を持たされて、すべて居場所も管理
売れそうにない商品も、客を騙してまで売ることを強いられる
それでも売れなければ、親戚や友人に土下座してでも売ってこい!と強制される
毎週月曜日の朝礼は、死の朝礼である
営業成績が悪ければ、みんなの前で罵声を浴びせられ土下座させられる
人格破壊により、だんだん目は死んだ魚のように虚ろになり、精神疾患を起こす
月曜日の朝に自殺者が多いのはこのためである


それでもあなたは、文系に行きたいですか?
671エリート街道さん:2013/06/09(日) 18:49:41.95 ID:peAkBl6/
東大など超高学歴の男って宇宙人みたいなキンキン声を出すヤツ多くね?
あのキモい声を聞くと身の毛がよだつんだけど。
672エリート街道さん:2013/06/13(木) 18:48:21.48 ID:bEFGmBiV
んなこたあない
673エリート街道さん:2013/06/13(木) 22:17:13.37 ID:U2cmgw81
真面目な話として、学歴が上がるほど声の高さの平均値は低くなる
674エリート街道さん:2013/06/13(木) 23:20:51.22 ID:egHUUyRJ
>>670
数学ができないから仕方ないだろ!
数学は努力と結果が必ずしも比例するとは限らない
(どんなに勉強してもだめな奴はダメ)
かたや英語、社会は努力と結果がほぼ比例する
(やればやるほど面白いように点数が伸びるのでやりがいがある)
675エリート街道さん:2013/06/13(木) 23:25:59.32 ID:egHUUyRJ
さらに、

数学の参考書は問題と答えだけのものが多く、過程が書いてあっても馬鹿には理解不可能な
ものが多い。なので、数学ができかつ親切な友人をいかに持つか(または数学の家庭教師をつける
ただし数学の家庭教師は思いのほか少なく売り手市場。英語など腐るほどいるというのに)
が大切で、そのため社交性も必要。
かたや英語はわからなかったら辞書ひけばたいていのことがわかるので、英語の得意な友人が必ずしも必要というわけではない
だからコミュ障のヒッキーでもガツガツやればそれなりにできるようになる。
私大文系が馬鹿やお宅の集まりであるところからもわかる
676エリート街道さん:2013/06/13(木) 23:36:24.40 ID:Db+lvLDW
数学の家庭教師経験者です
苦手な子は、公式を暗記します
これはとても苦痛です
数学は、公式を覚えるのではなく、その公式を証明する力が必要です
公式を証明できるようになると数学が面白くなります
677エリート街道さん:2013/06/14(金) 09:58:32.34 ID:70hbQJyy
>>670 売れない商品を作るのは理系
売れなくて困るのは理系も同じ
営業を馬鹿にしている理系がいる会社があるなら、その会社全体レベルが低いだけ
678エリート街道さん:2013/06/14(金) 23:19:52.07 ID:XI5vkPoF
進学校からの入学者レベルは、
マーチ文系=芝浦工業大〜東京都市大でしょう、マジで
679エリート街道さん:2013/06/14(金) 23:57:07.65 ID:IF0dtFjJ
マーチ文系はバブル期以降レベルが下がり続けてるよなぁ
大体マーチ文系の就職なんて芝工なんかに余裕で負けるレベルだし
680学歴房:2013/06/16(日) 15:44:39.14 ID:pKNiRLvc
自分勉強好きでいまやってるんだが高卒。あれから十年以上。自分より頭悪くて
努力してない勉強できない、なんちゃって大卒よりも学歴肩書は下。
・・・冗談じゃねえ、ほんと冗談じゃねえよ。すぐに肩書取ろっと。
証明してやる、俺の努力、頭の良さなどを。見ていろクズ共。
681エリート街道さん:2013/06/16(日) 19:58:33.58 ID:JxSN2Cvd
内閣総理大臣最高裁長官 文系卒
各省事務次官 最高裁判事 都道府県知事 ほぼ文系卒
あれ?なんか文系ばっかだな まあ公務員は文系王国なんだろう

経団連会長 日商会頭 東大総長 文系卒
あれ?経済団体や大学も文系ばかり?あれ?民間トップは違うよな

総合商社金融不動産トップ みんな文系卒
あれれ?民間企業も文系卒?まあ金融商社不動産は仕方ない

大手マスコミトップ 全て文系卒
あれマスコミも文系ばっか?まあ落ち目業界だし(震え声)

トヨタ三菱重工NTTJR東海等 全て文系卒
メーカーやインフラも文系ばかりかよ 理系はどこにいるんだよ(涙目)

パナソニック シャープ ←理系卒
682エリート街道さん:2013/06/16(日) 20:52:14.94 ID:lNAljD1J
>>681
文系って理系の何倍いるんだっけ?
683エリート街道さん:2013/06/16(日) 20:58:04.82 ID:nkyWNX5u
http://edu.chunichi.co.jp/sp/nyushi2014/nyushi.html

受験生数(河合塾センターリサーチより)
    文系   理系
08年 22.2万人 16.9万人
09年 22.3万人 17.0万人
10年 23.1万人 17.6万人
11年 23.1万人 18.5万人
12年 22.8万人 19.3万人
13年 23.1万人 20.3万人
    横ばい  5年で3.3万人増(20%増)
684エリート街道さん:2013/06/16(日) 21:15:00.38 ID:lNAljD1J
685エリート街道さん:2013/06/16(日) 23:36:41.02 ID:TeYl8T4Y
>>681
お前そんな大手のトップになれる気でいるの?
お花畑で羨ましいことで

これの最後のグラフに注目
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/11j020.html
686エリート街道さん:2013/06/17(月) 03:44:39.86 ID:xr3ePkdp
>>682
文系が理系の何倍いるかはともかく
>>681に挙げられるようなポストに就くのは東大早慶一橋東工大京大
ギリギリ地底までなんだからそれらの大学の文系理系比率見ないと意味ないな

まあ>>681は明らかに文系有利なポスト挙げてるだけで
ノーベル賞受賞者って殆ど理系じゃねみたいな形で余裕で反論は可能だけどな
687エリート街道さん:2013/06/17(月) 07:29:35.03 ID:bKLgEj2c
スレタイについて,”高学歴になりたいだけ”なら文系の方が良いだろうな



不思議だよなぁ2chって
「理系のほうが給料が高い」という当たり前のことを言うだけで
「ムキーッ、そんなことない! 文系のほうが高い!! 俺の会社は事務のほうがあsjふぃお」
という創作話までして嘘を敷衍しようと必死な人が出てくる

匿名において、「ソースは俺」「俺の友達が〜」「知り合いに聞いたんだけど〜」なんてなんの意味もないだろうに
実際、99割は嘘だろうし

だから、統計なりデータなりを見ようねってことになって、統計を見ると
「理系のほうが給料高いです」「全体だけでなく高学歴でもです」「出世率も高いです」
「大企業の社長に一番多いのは工学部です」「全体だと日大理工が一番多いです」
「受験生人気は文低理高です」
って「事実」が出てくるんだけど
それは彼らによると「政府とマスコミによる理系ステマのプロパガンダ」らしいんだよねぇ

不思議な世界だよなぁ2ch

てか文系のほうが良かったら文系にいくだけじゃん、ていう意味でもホント意味のない争いだよなぁ
だって高学力層の集合である理系の人たちは、「選べる層の人たち」なんだから
初めから勝負や比較になってないじゃん
688エリート街道さん:2013/06/17(月) 12:58:30.57 ID:D5AHeYit
名のしれた、一部上場企業に就職したヤツいたが、
3ヶ月で、クビだとよ。
まさに、チャラ男だった。
苦情殺到で、クレーム仕事を続出させたんだと、
一日に苦情、500件とか?
最悪な東大生がいたもんだぁ。
689エリート街道さん:2013/06/17(月) 13:48:26.81 ID:7gEoic9I
んでそういった失敗作高学歴をサンプルにその学校自体も
批判しまくるんだろ。人間嬉しいんだ、コンプの対象の
不完全さが。まるで流体が流れ込むように、プラス電荷が
マイナス電荷にくっつくように、高学歴失敗談に群がっていく。
690エリート街道さん:2013/06/17(月) 13:52:44.09 ID:7gEoic9I
てか給料だけではないだろ、仕事なんざ。自分にあってるか、
忙しさ、時間の余裕・・・いろいろな要素を考慮していい仕事か
そうでないか決めろ。いくら給料の高い仕事だって、すんげえ
忙しかったりつまんなかったら意味ねえ。
691エリート街道さん:2013/06/18(火) 18:12:47.31 ID:IU29moXz

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
692エリート街道さん:2013/06/18(火) 22:12:24.31 ID:u6WTRz1F
仮に慶応法学部に受かっても派遣にしかなれないなら何のために大学に行くんだろう。
693エリート街道さん:2013/06/20(木) 01:16:35.60 ID:kaQNwQcW
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・大阪大
〔SV〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)開成妥当ライン
=======================
〔AT〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU ・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
======================許せるライン
=================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
694理系受験生は5年間で2割増加:2013/06/20(木) 21:45:23.73 ID:YYdwB4oD
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/13bunseki_01.html

<図表4>にあるように、センター試験の7科目受験生の得点分布は前年から左(得点の低い方)にずれています。
また、文系・理系ともに高得点者の減少が目立ち
とくに旧帝大を中心とした難関国立大を狙う目安となる720点(得点率8割)以上の層は文系で前年比55%、理系で同62%と大きく減少しました。


理系生の増加は今年に限った話ではありません。
増加は2009年度以降続いており、★5年で約2割増★となりました。
文系生が23万人前後で推移しているのとは対照的な状況です。
こうした理系生の増加が、ここ数年の「文低理高」の傾向を生み出しています。



経済環境は決して好転しているとはいえず、ここ数年の入試では「家計」を意識した動きが鮮明に出ています。
今春入試においても同様で、入学後の下宿費用などを考慮して、自宅から通学可能な大学を選択する「地元志向」は継続しています。
特に地方から首都圏の大学を選ぶ動きが鈍っています。
また、確実な合格をめざすとともに、ひとつ上をめざすチャレンジ校の受験を控える「安全志向」は、今春入試でも感じられます。
695エリート街道さん:2013/06/21(金) 13:59:12.27 ID:7BoW3ce9
スレタイに「高学歴になりたいなら文系にいけ」とあるが、
これに騙されたら、一生人生を台無しにされるぞ
696エリート街道さん:2013/06/21(金) 14:04:47.66 ID:yJzNupP5
いや文系のが偏差値出るし同じ学力だったら文系にいて方が良い大学つまり学歴はよくなるよ
697エリート街道さん:2013/06/21(金) 14:07:10.52 ID:51uFHnLo
http://edu.chunichi.co.jp/sp/nyushi2014/nyushi.html

受験生数(河合塾センターリサーチより)
    文系   理系
08年 22.2万人 16.9万人
09年 22.3万人 17.0万人
10年 23.1万人 17.6万人
11年 23.1万人 18.5万人
12年 22.8万人 19.3万人
13年 23.1万人 20.3万人
    横ばい  5年で3.3万人増(20%増)
698エリート街道さん:2013/06/21(金) 14:08:36.67 ID:J70Xjm3S
おれは文系だ
699エリート街道さん:2013/06/25(火) 19:05:47.06 ID:ILNAWHWr
<理系のイメージ>
  頭がいい、就職がいい、年収がいい、貯金が多い、親が金持ち、女性にモテる…

<文系のイメージ>
  頭が悪い、就職が悪い、年収が低い、非正規、派遣、ニート、借金地獄…
700エリート街道さん:2013/06/25(火) 19:47:12.94 ID:0VA9TssL
文系
東大
京都一橋
大阪慶応
東北名古屋神戸九州早稲田
北大お茶東外上智ICU
筑波千葉横国阪市広島明治立教同志社 こんな感じかな?
701エリート街道さん:2013/06/25(火) 21:47:37.88 ID:Y7WX7da9
このスレって芝浦生が必至にコンプを発散させてるとこだなw
702エリート街道さん:2013/06/25(火) 21:57:46.56 ID:Rm2NpEX2
>>690
そんな当たり前のこと書いて何が言いたいのこいつ
理系職の方が仕事の満足度高かったんじゃなかったっけ
703エリート街道さん:2013/06/29(土) 01:54:06.72 ID:xH/H/iZx
>>681
一応つっこんどくと、
東大以外の旧帝大総長:★全員理系★
三菱重工以外の重工社長:★全員理系★
ソニー・東芝以外の電機メーカー社長:★全員理系★
ソフトバンク以外の携帯・SI社長:★全員理系★
スーパーゼネコン社長:★全員理系★
丸紅以外の5大商社会長:★全員理系★
だぞ。ついでに経団連幹部と電力社長も過半数が理系。
(わかっててやってるみたいだが・・・)
ついでに細かいことをいうと、毎日新聞社長も理系。
704エリート街道さん:2013/06/29(土) 14:48:28.35 ID:rHYCuKkU
昔から成績優秀者の大半の方の進路は決まっています。
国公立医学部>東大>国公立>早慶>その他
たまに優秀なのに東大に進学する変わり者もいますけどね。
学歴なんか遊戯王のカードゲームに強いぐらいの価値しかありませんよ。
大学なんか行かずに公務員になりましょう。
705エリート街道さん:2013/06/29(土) 15:58:35.28 ID:rHYCuKkU
文系で大学と言えるのは慶応法経済商と早稲田政経法と上智法とICUだけ。
東大と一橋も社会科学系なら良いかな。
706エリート街道さん:2013/06/29(土) 16:00:08.32 ID:rHYCuKkU
東大法学部が無理なら東大経済学部、一橋大学法経済商。
私立は慶応、早稲田、上智の順番。
早稲田大学商学部と上智大学経済学部経営学科以上が大学。
707エリート街道さん:2013/06/29(土) 16:05:45.12 ID:NxwhgC44
日本中のいなかに乱立する低学歴の代名詞「経営学部クン」は明治・駒澤系のお家芸だから、
天下の神戸大学、横国は国立大学なんだしみっともないから改名しろって!
708エリート街道さん:2013/06/29(土) 16:17:06.13 ID:rHYCuKkU
文系なら法学部一択だったんだけどね。
709エリート街道さん:2013/06/29(土) 16:20:29.88 ID:X/WJZGFK
>>704
それで自分の人生納得できるなら公務員になってろよw
710エリート街道さん:2013/06/29(土) 16:29:08.66 ID:rHYCuKkU
過去に戻れたら大学には進学しないで税務署で働きます。
711エリート街道さん:2013/06/29(土) 20:38:24.80 ID:wFZxmHKA
文系 慶応 早稲田 上智 明治 の順番だろうな
712エリート街道さん:2013/06/29(土) 21:32:45.14 ID:rHYCuKkU
明治って評価が上がりましたよね。
まあ上智は下がりましたよね。
713エリート街道さん:2013/06/29(土) 23:38:27.11 ID:BsZn2hpE
文系全体の価値がどんどん下がってることにいい加減気づけよ
.





なーにが「開成妥当」だよw 偏差値詐欺の軽量未熟大の分際で、どさくさに紛れんなw


そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は推薦・AO・専願バカだらけ。就職実績を学生数で割った就職率に直せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%








.
715エリート街道さん:2013/07/01(月) 16:31:52.25 ID:aulBMzfy
東大

一橋

早慶

が鉄壁。が内部進学早慶というボーナスルートがある!
716エリート街道さん:2013/07/01(月) 20:06:23.16 ID:yEUwyk9Z
東大

一橋

早慶

東外お茶上智ICU

筑波千葉横国明治立教
717エリート街道さん:2013/07/03(水) 01:07:36.83 ID:tTT7sTCg
進学校の優先順位(医学部以外) 

東大
東工
一橋大学 慶応理工 早大理工
慶応文系 早大文系 東京理科
筑波理系 横国理系 千葉理系 上智理工
筑波文系 横国文系 上智文系 国際基督
千葉文系
718エリート街道さん:2013/07/03(水) 19:34:14.86 ID:95ZlILU2
英語と数学が分かるなら国立医学部に進学。
数学が分かるなら慶応SFC進学。
英語が分かるなら早慶上智ICU進学。
どちらも分からないなら法政専修国学院進学。
719エリート街道さん:2013/07/03(水) 22:41:11.59 ID:jMS9afVY
>>717
東大も3分の2は理系だし
ここに医学部を入れると、上位層は圧倒的に理系だな

てか、文系含めても数学ができないとほとんどノーチャンスだな
720エリート街道さん:2013/07/04(木) 10:55:54.02 ID:Opd05swc
節操が無い
.




なーにが「SV」だよw 偏差値詐欺の軽量私大の分際で、どさくさに紛れんなw
コバンザメみたいに難関国立大にくっつこうとせず、私大単独で勝負してみろって。



※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

.
722エリート街道さん:2013/07/05(金) 09:40:27.93 ID:PjX1wW8F

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
723エリート街道さん:2013/07/05(金) 12:47:13.26 ID:6OL035in
数学が出来て文系に行っちゃ駄目だよ。
724エリート街道さん:2013/07/05(金) 18:30:32.05 ID:rVhO8Iu3
<<2013年度 国家公務員総合職合格者 大学ベスト20>>
(□:国公立、■私立)

□01東京大学454
□02京都大学172
■03早稲田大105
■04慶応大学091
□05東北大学074
□06北海道大070
□07大阪大学067
□08九州大学062
■09東京理科056
□10東京工業045

大学定員数当たり 東工>>東理>慶応>>早大>>筑波・千葉・横国>>上智>>略
725エリート街道さん:2013/07/08(月) 18:48:57.72 ID:9ecSY6tJ
今年も駿台全国模試の文系受験者数は減少w
もう文系の凋落は止まらないな
今年は浪人が多いってのに文系志望は減少w
726エリート街道さん:2013/07/08(月) 19:04:01.11 ID:FWHYJbBo
文系
東大
京都一橋
大阪
東北名古屋九州早慶
北大東外神戸
筑波お茶上智
筑波千葉横国明治立教
727エリート街道さん:2013/07/08(月) 19:09:30.83 ID:2YFduZbW
受験者数なんてどうでも良いし
理系にあまり来ないで欲しいわ
才能の希少価値が下がるわ
728エリート街道さん:2013/07/08(月) 19:26:30.65 ID:7LhRSk1q
a
729エリート街道さん:2013/07/08(月) 19:36:26.42 ID:7LhRSk1q
文系はオワコン
文系離れが止まらん。
理系は4年前より5000人以上増加
文系は2700人くらい減少

http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb
http://c2.upup.be/d/KpU2Brrz5J
http://c2.upup.be/d/HMaYj8FEZj


第1回駿台全国模試受験者数

理系(英数理2型)文系(英国・数歴公選択)
2009年 27394人 17219人 
2010年 28051人 16608人 
2011年 30040人 16191人 
2012年 31127人 14906人 
2013年 32673人 14523人 ← New! 
730エリート街道さん:2013/07/08(月) 20:25:05.58 ID:/K2GMElc
文系が必要ないのは文系の学部が提供する学問が必要ないのであって、

モラトリアムの4年間は必要だ。
731エリート街道さん:2013/07/08(月) 20:56:04.16 ID:kEp29pZq
慶応の法学部と看護医療学部なら後者を選ぶべきなのでしょうか。
732エリート街道さん:2013/07/09(火) 05:42:44.85 ID:0SGFGGUQ
>>729
文系の易化が止まらないな
おまけに18歳人口が来年は戦後では過去最少だし
733エリート街道さん:2013/07/09(火) 17:48:56.01 ID:mGfjtEB/
東大京大東工大の理系が優秀
文系は文一のみ
734エリート街道さん:2013/07/09(火) 19:14:08.26 ID:kQ1Ieduk
>>731
看護師はやめとけ
法学部のが潰しが効く


慶應理工と慶應法なら理工をおススメする
735エリート街道さん:2013/07/09(火) 19:38:18.33 ID:324g7NW1
法学部を出ても企業から相手にされません。
736エリート街道さん:2013/07/10(水) 19:42:49.68 ID:Nd2VLSuY
看護なんか潰しきかんよ
737エリート街道さん:2013/07/11(木) 09:03:37.80 ID:43lc0vmV
第1回駿台全国模試受験者数
      理系    文系
2009年 27394人  17219人 http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
2010年 28051人  16608人 http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
2011年 30040人  16191人 http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
2012年 31127人  14906人 http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb
2013年 34829人  14709人 http://c2.upup.be/d/XdZnBl1Dw2
−−−−−−−−−−−−−
     △7435人 ▲2510人
     (△27.1%) (▲14.6%)

2013年第1回 

       文系  理系
灘      57  244
開成    60  224
駒場東邦 88  202
東大寺   71  240
ラサール   62  244
桜蔭    86  200
甲陽    56  220
大阪星光 66  217
愛光    71  201
麻布    87  175
付設    56  191
栄光    62  152
学芸大附 64  149
東海    22  170
筑駒    24   83
738エリート街道さん:2013/07/11(木) 10:38:43.09 ID:WpDcHDSs
文系は、大学卒業までは幸せな人生ですが、大学卒業後は地獄が待っています
理系は、大学卒業までは忙しくて地獄ですが、大学卒業後は幸せな人生が待っています
739エリート街道さん:2013/07/11(木) 18:53:09.91 ID:2QH/G/4P
なんかそれだったら文系のがよかったかな
別に大学後なんかいいでしょ
740エリート街道さん:2013/07/11(木) 19:25:43.62 ID:HV0KAE6e
都市銀行とかバブル期まで文系の花形だったのに

メガバンクは待遇下がって、リアル3年3割のブラックに
成り下がったからな
ニッコマでも採用される、ザルだし
741エリート街道さん:2013/07/11(木) 19:26:29.60 ID:sTRWKr8u
いつクビになるか分からん上に給料低い40年なんて俺はまっぴらだね
742エリート街道さん:2013/07/11(木) 22:04:52.74 ID:AoMBcaab
>>738
今の日本で幸せな職に就ける奴なんてほぼいないわ
工学系電機メーカーでもリストラしまくってるし
743エリート街道さん:2013/07/11(木) 23:05:34.42 ID:HV0KAE6e
>>742
医者最強
744エリート街道さん:2013/07/12(金) 11:27:08.68 ID:5R0kX3+h
高校生だったら公務員や大手メーカーの正社員になれたのです。
みんなが選択を間違えて大学に行ってしまっています。
慶応の就職先を見ても良い就職先は法経済商学部で二割、理工修士で三割しかありません。
早稲田も同様です。
高卒というか厳密には高校を卒業する前までが価値があるのです。
大学を卒業した本音の感想は大学なんか行かずに公務員になれば良かったです。
745エリート街道さん:2013/07/12(金) 11:36:02.17 ID:Y16NuWrC
偏差値30台でも年収800万もらえる日本ってある意味すげー裕福な国だよな

日本文化大学(卒業生の約3人に1人が警察官) 

2012年度入試結果
          募集  受験  合格  倍率
一般入試    85   82   62   1.3倍 2科目 現代文+英語or地歴公民
センター利用  15   27   25   1.1倍 2科目 現代文+英語or地歴公民
推薦入試     50   68   60   1.1倍
AO入試     50  115  100   1.2倍

一般入試偏差値 [河合塾37.5] [駿台32] [センター利用目標得点率45%(2科目)]

日本文化大学 2012年3月卒業 

卒業生数 175名
進学者数  14名
−−−−−−−−−
       161名→就職112名→うち62名が公務員

公務員内訳:警察官51名(平均年収800万円)、消防官5名(平均年収700万)、国家公務員5名、地方公務員1名
746エリート街道さん:2013/07/12(金) 11:36:31.87 ID:Y16NuWrC
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf
289ページ pdfでは54ページ

都道府県普通会計 警察職 (単位:人・千円)
           
経験年数 平均年間給与
                 大卒平均(職員数)     高卒平均 (職員数)
5年未満           471万3千円(10,643人)   393万9千円(5,032人)
5年以上10年未満     568万4千円(15,938人)   483万0千円(8,458人)
10年以上15年未満    690万1千円(8,152人)    600万7千円(9,102人)  ←大卒は30半ばで年収約700万
15年以上20年未満    799万4千円(8,152人)    721万2千円(10,600人)
20年以上25年未満    903万2千円(7,916人)    840万2千円(10,860人) ←大卒なら40歳過ぎで年収900万
25年以上30年未満    960万9千円(13,726人)   918万8千円(15,911人)
30年以上35年未満    985万5千円(10,927人)   957万9千円(16,828人)
35年以上          997万3千円(2,886人)    985万1千円(29,322人) ←定年前には年収1000万

合計(平均)        799万0千円(75,604人)    828万6千円(106,113人)←高卒警察官10万人の平均年収が830万円!

平均経験年数       22.2年(44-45歳)         25.6年(43-44歳)
747エリート街道さん:2013/07/12(金) 11:37:12.97 ID:Y16NuWrC
28 就職戦線異状名無しさん 2013/07/09(火) 23:49:47.86
地方公務員就職者数(学部卒のみで院卒は含まない)

愛知大学 105
青山学院 111
亜細亜大  54
茨城大学 113
神奈川大 162
関東学院  61
京都産業 127
近畿大学 202
金城学院  33
駒澤大学 109
城西大学  36
専修大学 167
創価大学  56
大東文化 100
拓殖大学  41
中京大学 189
中部大学 109
帝京大学 136
東海大学 133
東洋大学 225
日本大学 635
藤女子大  32
松山大学 100
名城大学 137
山梨学院  65
立命館大 297
龍谷大学 132
748エリート街道さん:2013/07/12(金) 12:44:15.62 ID:5R0kX3+h
警察はいじめで辞める人が多いから体力ある人じゃないともたないよ。
地方公務員より上の仕事なんて数えられるぐらいしかないよね。
749エリート街道さん:2013/07/12(金) 20:03:49.70 ID:YtgO2QYn
文系単カタワ芋蟲アワレw
750エリート街道さん:2013/07/12(金) 21:07:54.47 ID:5R0kX3+h
一番良い選択肢は東京都特別区三類だったのでしょうかね。
751エリート街道さん:2013/07/12(金) 22:34:19.58 ID:icUdVWHH
>>743
やっぱ医師免許は最強資格だわな
医者に勝てる奴なんざ学歴板にもほぼいないだろう
752エリート街道さん:2013/07/12(金) 23:33:13.32 ID:5R0kX3+h
早稲田大学の学士入学試験
政治経済学部は英語が必要だから駄目
法学部は大丈夫か
教育学部も生物学専修以外は大丈夫か
商学部も英語が必要だから駄目か
.




なーにが「公務員合格」だよw 偏差値詐欺の軽量私大は難関国立大にへばりつくコバンザメそのものw

マンモス私大は私大専願・推薦・AO入学だらけ。
母数が大きいから就職実績がいいように見えるが、学生総数で割った就職率で出せば勝負は明らか。





2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% ←★偏差値詐欺の軽量未熟大は入学辞退されまくりw 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.
754エリート街道さん:2013/07/13(土) 00:41:53.97 ID:xtv8no2c
学歴なんて会社入るとホント関係ない
誰もそんなこと気にしてない
昔50m走るの速かったんだぜ俺って延々と自慢してるようなもん
755エリート街道さん:2013/07/13(土) 15:51:43.25 ID:tmcdjjOS
学歴なんかにやたらこだわる人はいますよね。
今となっては大学なんて行かなくて良かったなあとしか思いません。
756エリート街道さん:2013/07/13(土) 18:17:26.42 ID:xtv8no2c
あなたが中年のおっさんなら別かもしれないけど
大卒以上と高卒だと平均生涯賃金が全く違うから
さすがに大学出ないで良いとまでは思わない
757エリート街道さん:2013/07/14(日) 11:41:28.10 ID:gZ/8vp9S
低学歴なんだろうね
758エリート街道さん:2013/07/14(日) 13:59:11.48 ID:jQfyRdYc

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
759エリート街道さん:2013/07/14(日) 16:44:38.54 ID:8DY0x7ff
>首都圏3県の仲が悪い

ここ笑うとこ?w
これ書いた奴の笑いのセンス抜群やな
760エリート街道さん:2013/07/14(日) 20:27:31.86 ID:3FBhKZxc
会社に入ると関係ないが事実でも入れないでフリーターやニートになる人が多いです。
761エリート街道さん:2013/07/14(日) 20:41:32.54 ID:86KseHDf
高学歴になりたいなら文系にいけ
じゃあ低学歴になりたいなら?
762エリート街道さん:2013/07/14(日) 21:02:49.99 ID:3FBhKZxc
理系に行けばまともな大学には入れなくなるよ。
逆に数学がある程度分かるのに理科大以下に行く人達が理解出来ません。
763エリート街道さん:2013/07/16(火) 09:32:55.80 ID:lieXnZin
私文は人数も多いのかネットでも私文の話題が多いよね
慶應理工と一橋社会の片方中退して片方通ってるけど難易度的には同じくらいじゃね?
自分の受けた所だけ入試難易度を言うと
慶應医学部>…>早稲田理工=慶應理工=一橋社会>>慶應経済=慶應薬=早稲田商>早稲田社学>慶應商って感じじゃね?
国語入ると偏差値高く出ないしな
764エリート街道さん:2013/07/16(火) 10:40:32.41 ID:GWcASABS
ま、そんなもんよな。実際
765エリート街道さん:2013/07/16(火) 14:34:34.63 ID:Dplz5VkA
たまに駅弁スレを覗くけど、工学部の連中のプライドの高さは異常だな。
766エリート街道さん:2013/07/17(水) 11:07:29.32 ID:Y/J2JFUd
767エリート街道さん:2013/07/22(月) 12:34:32.93 ID:A1SFX00+
図書館行って、大学史調べてきた

一橋 
学徒動員や戦争の話を長く記載
卒業生、在学生の2学年分が戦死
(医科大学も同様だろう)

東京工業大学
戦争中は学科増設、学生数増など景気の良い話を長く記載
オマケで、勤労動員で勉強が出来なかったとの嘆き
空襲で校舎が焼失したとの話の記載もオマケ
卒業生の戦死者数の記載なし


男子230万人(2学年分)が戦死するなか(負傷した者も百万人くらいか?)
高等教育を受けた技術者はほぼ、無傷だった

ほぼ無傷の技術者が戦後復興や高度経済成長に大きく貢献した。
768エリート街道さん:2013/07/23(火) 00:53:57.03 ID:mYcqHYWT
【文系・理系】文理・学部別収入や社長数
http://matome.naver.jp/odai/2137447599784250201

こうして見ると、色んな統計があるもんだな
統計見る限りじゃあ、就職・大企業就職率・年収・生涯賃金・出世・役員率・社長率
どれをとっても理系のほうがいいよな

もちろん、最終的には自分の好きなように学部を選んだらいいと思うけど
769エリート街道さん:2013/08/05(月) 17:22:32.82 ID:xkZAuQrQ
http://www.asahi.com/ad/clients/campusasahicom/advice/
2014年度入試 序盤の動向 (2014年 第1回駿台全国模試結果)

国立人文 97%
私立人文 100%
国立法学 92%
私立法学 91%
国立経済 93%
私立経済 100%

国立医医  99%
私立医医 107%
国立理学 105%
私立理学 114%
国立工学 109%
私立工学 106%
国立農水 105%
私立農水 104%
国立保健 115%
私立保健 124%
770エリート街道さん:2013/08/06(火) 15:11:26.48 ID:V2M+JSXO
http://www.asahi.com/ad/clients/campusasahicom/advice/

2014年度入試 序盤の動向 (2013年 第1回駿台全国模試結果)

国公立大全体では、指数102とわずかに増加していますが、全体的には今春の入試でも見られた「文低理高」の傾向が継続しているのが特徴といえます。
2014年度入試に挑む受験生は、高校入学の段階から厳しい就職状況を目の当たりにして、進路選択で高1・2の段階から理系を選択した割合が高いことが、文系の系統の志望者が減少している要因となっています。
その分、文系の受験生は1ランク上の大学を目指すチャンスの年として考えてください。

系統別に見ると、文系では、司法試験の合格率低迷や改善の兆しが見えているとはいえ、まだまだ厳しい就職状況から、法学系は指数92、経済・経営・商学系は指数93とそれぞれ前年度に続いて模試では減少しており、社会科学系の不人気が目立っています。
その他の文系の主な系統も、前年度の模試で志望者数が減少した反動はほとんど見られません。
その中で、外国語学系は指数105と増加しています。
前年度の模試で減少していた反動に加え、グローバル化時代における語学力の重要性を意識している受験生が多いと思われることが、文系では比較的志望者が集まっている要因といえそうです。

一方、理系は文系と異なり、多くの系統で増加しています。
特に、保健衛生学系が前年度の模試で大幅に減少していた反動から指数115の大幅な増加になっています。
薬学系は指数111と前年度に引き続き大幅な増加となっているのが目立ち、高い人気が維持されています。
また、工学系は指数109、理学系は指数105と前年度に引き続き増加しています。減少している医学系、歯学系も前年度の模試で増加していた反動から減少していますが、減少率は小さく、人気を維持しているといえます。

以上のように文系とは反対に理系の2014年度入試は厳しい戦いになることが予想されますので、秋以降に飛躍するためには、この夏の過ごし方が文系以上に重要になるといえます。
771エリート街道さん:2013/08/06(火) 23:29:03.46 ID:beVy9S4L
文理総合

慶大>理大(院卒)>早大>上智>ICU

今の学生レベルの序列です。
772エリート街道さん:2013/08/28(水) 13:03:38.56 ID:tbDn0CBV
学力
東大理系院≧京大理系院>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高学歴文系
将来性、年収
高学歴文系>>>>>>>>>>>>>>高学歴理系
非効率なり
773エリート街道さん:2013/08/28(水) 16:53:01.52 ID:zlQNlDn2
184 :就職戦線異状名無しさん:2013/05/15(水) 19:34:49.79
>>183
男だけで比べた結果が
高偏差値理系>高偏差値文系≒中偏差値理系

お前が現実見えてない馬鹿


185 :就職戦線異状名無しさん:2013/05/15(水) 19:38:31.75
>>184
ソース出せカス


186 :就職戦線異状名無しさん:2013/05/15(水) 19:41:51.27
ほらよ.これの最後のグラフ見てみ
これ見せてもお前がどんな妄想で反論してくるか予想出来るけどな

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/11j020.html
774エリート街道さん:2013/09/01(日) 14:06:08.29 ID:nQRX8q+G

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
775エリート街道さん:2013/09/16(月) 06:17:36.80 ID:P/dWZjTM
文系にすれば慶應は楽勝
理系にすると狭き門になってしまう
776エリート街道さん:2013/09/16(月) 10:47:36.58 ID:LpcEv+m8
文系という時点で高学歴ではないw
777エリート街道さん:2013/09/16(月) 12:46:25.69 ID:GWqOVU3J
文系は旧帝一橋早慶神戸まで
778エリート街道さん:2013/09/16(月) 13:33:22.75 ID:Nh49orTA
広島大経済ですが、ギリ高学歴ですよね?
779エリート街道さん:2013/09/16(月) 14:50:23.47 ID:f8tjL2s7
文系の世界は東大法学部とそれ以外
780エリート街道さん:2013/09/16(月) 16:10:51.59 ID:5wST7mcp
東大法ってそこまで力あるかな
なんだかんだで数の力で支配してきたところあるし定員削減後は
司法行政以外の分野では支配力なくなっていくと思うが
781エリート街道さん:2013/09/16(月) 21:47:39.77 ID:XDH8+3LU
東大法学部体制は崩れかかっている
いまたたみかけよう
782エリート街道さん:2013/09/16(月) 22:58:11.26 ID:LpcEv+m8
卒業生の平均年収で東大法学部は東大理学部にボロ負けだもんね。
200万以上の差をつけられてる。
783エリート街道さん:2013/09/16(月) 23:27:04.11 ID:eG6SC4Ao
そもそも文系って一旦サラリーマン生活をやめると
「既卒、高齢」っつう何の役にも立たない身分になるわけでして。
文系なら民間企業より地方公務員になってのらりくらり過ごす
のが賢いと思うよ。国家は激務だし。はっきりいって、
東大をはじめとした難関大学の文系なんか目指すより、
偏差値が50レベルの医療系学部か最底辺の医学部目指す方が
よほどつぶしきくよ。仕事やめても転職しやすいからね。
784エリート街道さん:2013/09/17(火) 02:23:50.43 ID:thIdukN3
会社入る前から転職の事考えてんのか
785エリート街道さん:2013/09/17(火) 06:41:17.73 ID:/nX7dJPB
>偏差値が50レベルの医療系学部
ちょっとプライド捨てさえすればそこらへんってかなり美味しいポジションだよな
地元の同窓会とかいってもそこらへんの人達が1番バランスとれた生活してる
エリート組は疲弊しきっててなにがなんだが分からなくなってる奴とか居るし
786エリート街道さん:2013/09/17(火) 15:25:29.73 ID:fd2x3Eb/
医療系学部は入ってからがハードだから
実習で挫折してやめる奴も多いし、学費も高い
そりゃ、卒業して馬鹿になってる駅弁やマーチの文系よりかは就職も良いわ
787エリート街道さん:2013/09/18(水) 01:41:41.60 ID:Pxi9LhhI
理系の人で理科大や上智に通っている人は文系にすれば慶應にいけたと
後悔している人がいるはず
788エリート街道さん:2013/09/18(水) 01:44:36.86 ID:Pxi9LhhI
実際に理科大工学部に受かれば慶應商学部にはいけるでしょう
   上智理工学部に受かれば慶應経済もいけるでしょう
789エリート街道さん:2013/09/18(水) 01:47:11.22 ID:Pxi9LhhI
慶應理工学部に受かる人は、東工大に受かるので学歴的に損はしませんが・・・
790エリート街道さん:2013/09/18(水) 02:04:16.15 ID:J8N6GI+e
>>789
早稲田先進しかり、慶應理工しかり、優秀なのにもかかわらずあまり評価されずに可愛そうだな。
791エリート街道さん:2013/09/18(水) 04:02:34.87 ID:lnIxpgfk
早稲田で断トツで優秀なのは理工、慶応で一番優秀なのは理工だろう(医学部除く)。
だけど、理系は母集団レベルが文系よりかなり高いため高偏差値がでない。
偏差値インフレで高偏差値になる文系のほうが見た目的にはお得かもしれない。
上智理工なんかも、おそらくいちばん入るの大変だよね。
上智は理系はアホ言われてるが、なんかかわいそうだ。
792エリート街道さん:2013/09/18(水) 04:17:06.19 ID:d94FKBjF
上智理系はアホだろ
793エリート街道さん:2013/09/18(水) 04:20:00.79 ID:lnIxpgfk
上智理工は、上智文系より賢いだろ。一般組は。
794エリート街道さん:2013/09/18(水) 04:23:19.85 ID:KTYQ5A9s
理系なのに上智選ぶなんて相当な馬鹿だろ。

AO推薦率もたしか上智大学で一番高い。

公募推薦だとかカトリックAOだとか指定校の馬鹿ばっか。
795エリート街道さん:2013/09/18(水) 04:25:25.54 ID:lnIxpgfk
上智理工は、半分推薦で学生の平均はバカでも、受験組で比べたら、上智で一番むずかしい。
理工は就職も上智で一番いい。
796エリート街道さん:2013/09/19(木) 10:22:19.01 ID:NMzOumSg
理系は母体が優秀だから偏差値でないから、おばかちゃんに勘違いされがちだよね
797エリート街道さん:2013/09/19(木) 10:23:09.69 ID:NMzOumSg
だから→で
798エリート街道さん:2013/09/19(木) 17:55:34.93 ID:i2kqQ9fM
上智理工の一般組は東工大慶應早稲田崩れが多くて
専願は少ないでしょう
上智の中でも平均学力はもっとも高いでしょう
ただ、上智で理系だと私立とか文系大学といわれ
ボロクソいわれますが...学力的には慶應文系と同レベルでしょう。

就職では報われます。上智理工の就職はきわめて
良い。少数精鋭のため理科大より良い。
799エリート街道さん:2013/09/19(木) 17:59:44.79 ID:i2kqQ9fM
94
理系では私立は国立の併願という立場になることが
ほとんどなので選んでいっているわけではなく落ちて
仕方なくいっているわけです。私立はどこもそう。

慶應理工➡東大京大崩れ
早稲田理工➡東大京大一部東工大崩れ
上智理工➡東工大崩れ
中心はこんな感じでしょう
800エリート街道さん:2013/09/19(木) 18:12:26.77 ID:QtA4Rm5v
東工大とか東大とか京大の併願先を見ると、
早慶・理科が多く次が、同志社明治立命館で上智とか殆ど受験されていない。
どんな人が受けてるのか謎なんだよな。
801エリート街道さん:2013/09/19(木) 18:16:16.17 ID:QtA4Rm5v
個人的には、上智理工は、受験者が確保できないから、苦肉の策で、半分推薦で枠を埋めて、偏差値を維持しようとしてるんだと思う。
まじめに理系指向の人間は上智理工とかまずスルーだろう。
802エリート街道さん:2013/09/19(木) 19:18:04.86 ID:CpRIEfPJ
上智理工は単に定員が少ないからだろ
803エリート街道さん:2013/09/19(木) 19:28:31.25 ID:k6v5N2Qr
>>800
滑り止めなんてセンター利用がなければ殆ど受けないからね
804エリート街道さん:2013/09/19(木) 20:29:47.66 ID:iqx2M3Xs
理工系学部定員

上智理工 380人
理科大理・工・理工・基礎(二部除く) 2465人
明治理工 925人
同志社理工          730人
立命理工・情報・生命 1593人
805エリート街道さん:2013/09/19(木) 20:39:37.92 ID:QtA4Rm5v
理科一類併願先
應義塾大学 理工学部 746
早稲田大学 先進理工学部 434
早稲田大学 基幹理工学部 264
東京理科大学 理学部 205
東京理科大学 工学部 118
早稲田大学 創造理工学部 117
明治大学 理工学部 115
東京理科大学 理工学部 106
早稲田大学 政治経済学部 94
防衛医科大学校   75
慶應義塾大学 経済学部 47
上智大学 理工学部 41

理科二類併願先
慶應義塾大学 理工学部 304
早稲田大学 先進理工学部 297
東京理科大学 理工学部 108
東京理科大学 理学部 105
慶應義塾大学 薬学部 95
早稲田大学 基幹理工学部 70
早稲田大学 政治経済学部 64
慶應義塾大学 経済学部 61
早稲田大学 創造理工学部 51
東京理科大学 薬学部 49
早稲田大学 教育学部 49
明治大学 理工学部 46
上智大学 理工学部 27

定員の少なさを考慮しても上智理工は明らかに避けられてる。
806エリート街道さん:2013/09/19(木) 20:42:38.04 ID:arRx+enR
上智理工は避けられ気味だとしても、上智内では最も高学力層だと思うよ
上智の文系とか理系だったら埼玉レベルぐらいなんじゃないの?
807エリート街道さん:2013/09/19(木) 20:49:08.10 ID:QtA4Rm5v
避けられてるのは理系だけでなく文系もなんだよなあ。
文一併願大見ても中央や明治より全然すくないしなあ。
どういう層が受けてそれなりの偏差値を維持してるのかがよくわからないww
808エリート街道さん:2013/09/19(木) 20:54:13.70 ID:qCKPRPSm
単にセンター利用がないのと一般で複数受験ができないだけだろ
まぁ上智や理科大Marchにしか受からなかったら、浪人した方が良いと思うけどね
809エリート街道さん:2013/09/19(木) 20:54:40.51 ID:i2kqQ9fM
上智理工は東工大受験者が併願でよく受けるよ、あとたまにいる理科一科目しか
やってない上智理科大第一志望の人
810エリート街道さん:2013/09/19(木) 21:01:46.86 ID:QtA4Rm5v
東工大第一類
早稲田理工 143
理科大理 110
慶応理工 99
理科大理セ 52
理科大理工 41
早稲田教育 29
上智理工 27

東工大第二類
早稲田理工 62
慶応理工 36
理科大工 29
理科大理 29
理科大理工 14
理科大工セ 11
芝浦工業 10
上智理工 8

東工大にも完全に避けられてる。w
811エリート街道さん:2013/09/19(木) 21:03:31.84 ID:mJsHcAUd
横国理工>上智理工
812エリート街道さん:2013/09/19(木) 21:04:22.78 ID:iqx2M3Xs
学歴板にもいないしなあ>上智
813エリート街道さん:2013/09/19(木) 21:15:25.46 ID:i2kqQ9fM
入学者の実力
http://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.html
理系学力序列
Sクラス
東大理系66京大理系65慶大理系63
=====壁=====
Aクラス
東工大61早大理系60地底理系59〜60
=====壁=====
Bクラス(トップ駅弁、上同理水準)
筑波大理系57上智理系
東京理大理系56神大理系56同志社大理系55=====壁=====
Cクラス(上位駅弁、トップマーチ、関学立水準)
お茶大理系54広大理系54
岡大理系53明治大理系53立命理系53関学理系53
=====壁=====
Dクラス(駅弁@、マーチ水準)
熊大理系52関西大理系51中大理系50
=====壁=====
Eクラス(駅弁Aマーチ下位水準)
茨城大理系49法大理系47
=====壁=====
Fクラス(下位駅弁日大理工水準)
群馬大理系46日大理工44山梨大理系44山形大理系43
814エリート街道さん:2013/09/19(木) 21:17:51.62 ID:mJsHcAUd
国語の平均点で文系が理系に負けるってどうなのよ?

2013データネット 平均点 http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/zentai_gaikyo/zg_seiseki.html

        文系    理系     
国語    100.6  106.2 理系の勝ち
数学TA  45.9   56.2 理系の圧勝
数学UB  47.8   62.5 理系の圧勝
英語筆記 119.7  124.7 理系の勝ち
英語リス  31.3   32.5 理系の勝ち

世界史B  63.8   63.2 文系の微勝ち
日本史B  62.9   64.2 理系の勝ち
地理B    63.0   62.9 互角
倫理     60.2   60.1 互角
政経     56.1   56.0 互角
現社     62.5   58.6 文系の勝ち
倫政     62.1   62.2 互角

物理     56.2   64.5 理系の圧勝
化学     58.7   65.6 理系の圧勝
生物     60.0   66.0 理系の勝ち 

5教科総合 573.7 598.9 理系の圧勝

国英歴   292.7 304.3 理系の勝ち
数英理   292.0 318.6 理系の圧勝 
815エリート街道さん:2013/09/19(木) 21:49:30.31 ID:QtA4Rm5v
だから、理系と文系を比較するには理系の偏差値に1.1掛けろとか言ったりするよね。
816エリート街道さん:2013/09/19(木) 21:55:52.57 ID:iqx2M3Xs
まあ、DQNはほとんど文系だからなあ
817エリート街道さん:2013/09/19(木) 22:50:36.44 ID:3nq3jBmf
景気良かった頃は英国は文系の勝ちだったのに。
進学率が上がって文系の底辺が激増したのもあるかな。
818エリート街道さん:2013/09/20(金) 03:13:45.30 ID:fdnRB3EK
>>810
東大はともかく東工大受験生レベルだと早慶理工両方落ちは珍しくないから
上智○東工大×の人数はそこそこ多くなる 基本私立理系は国立理系に
蹴られるから結果的に東工大落ちの割合が高まる。
819エリート街道さん:2013/09/20(金) 04:19:33.55 ID:iV7dtZcJ
>>789
寝言いってんじゃねぇぞ、肉の亡者、低能未熟が。
820エリート街道さん:2013/09/20(金) 08:02:36.98 ID:RKSB/S9V

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
821エリート街道さん:2013/09/20(金) 15:55:16.80 ID:bzhQgguc
◎「負のスパイラル」が止まらない弁護士業界の内情

「弁護士を続けていくべきかどうか、正直悩んでいる。普通に家庭を築いて、安心して暮らせないと
なると考えてしまう」
今年1月から都内で働き始めた20代の新人弁護士の男性は、こう本音を漏らす。男性には所属
する法律事務所から給料が支払われることはない。逆に月数万円の経費を払って場所を借りるが
仕事は自分で探す、いわゆる「ノキ弁」(軒先を借りる弁護士の意味)として働いている。
弁護士としての稼ぎはほとんどなく、主な収入源は司法試験予備校の答案添削だ。「事務所経
費と家賃を払うと赤字。祖母から借金して何とかしのいでいる」。



司法制度改革の旗を振ったある大学教授は、大増員に反対する弁護士を批判しこう主張した。
「食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っている。(無償の人権・社会活動という理
念で)人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できる」。

http://toyokeizai.net/articles/-/19249
822エリート街道さん:2013/09/22(日) 06:59:49.75 ID:6puxNROz
文系にいけば楽に高学歴になれる
823エリート街道さん:2013/09/22(日) 07:27:25.30 ID:ga5wyvAc
文系という時点で高学歴ではなくなる(除く東大京大一橋)
824エリート街道さん:2013/09/24(火) 09:12:52.52 ID:dsn0RbO9
一橋なんて今人気ないし実際東工大より楽には入れて高学歴だからお買い得じゃね
825エリート街道さん:2013/09/26(木) 14:07:25.49 ID:qLMAmsV9
文系なら、慶応に入れたのに、と思っている理科大や上智の理系学生は多い
826エリート街道さん:2013/09/26(木) 19:08:37.37 ID:y+J+hKVh
公認会計士、弁護士も凋落の一途。

クーリエ・ジャポン11月号、
そして、『理系』が世界を支配する

http://courrier.jp/blog/?p=15741&utm_content=buffer3cc52&utm_source=buffer&utm_medium=twitter&utm_campaign=Buffer
827エリート街道さん:2013/09/26(木) 21:59:49.05 ID:vRHuyZ+k
慶應法学部や早稲田文系に専願で入るやつの学力は理系だとマーチ理系レベル

文系にすれば学歴的にかなりお買い得だと、理系の俺は思う。

慶應文系でマシなのが経済で国立併願率が高いため平均学力は高め
828エリート街道さん:2013/09/26(木) 22:01:52.87 ID:vRHuyZ+k
慶應法学部はひどすぎる。商学部のほうが平均学力はマシかもしれない。

慶應文系学力は

経済>>商>法≧文>SFC
829エリート街道さん:2013/09/26(木) 22:38:00.48 ID:y0Cy6XEk
>>827
こういう妄想はひどいな
理科大レベルのやつじゃ文系にしても、早慶にはうからん
830エリート街道さん:2013/09/26(木) 22:48:34.03 ID:HH0XmXmn
慶応はともかく早稲田は普通にいけるだろww
831エリート街道さん:2013/09/26(木) 23:13:27.20 ID:rdAody0e
理系落ちこぼれが直前に文転しても、早慶文系なら普通に受かってる
平均的な理科大マーチ理系が同じように受かるかどうかは微妙だけど、はじめから早慶文系専願なら受かったんじゃない?
まぁ工学系ならわざわざ早慶文系行くよりも理科大に行った方が就職的には良いと思うけどね
832エリート街道さん:2013/09/26(木) 23:16:15.10 ID:HH0XmXmn
理科大マーチっていっても流石に青学とか中央とかは厳しいだろ。
理科の理や工なら普通に早稲田文系パスすると思うが。
833エリート街道さん:2013/09/27(金) 00:31:03.24 ID:DATdNy/1
じゃあ、早稲田文系にいったほうがいいんじゃね
理科大なんかより100倍いいよ♪
834エリート街道さん:2013/09/27(金) 00:39:04.30 ID:wzBXANVl
理科大工のほうが全然就職安定してるじゃん♪
835エリート街道さん:2013/09/27(金) 00:43:38.13 ID:DATdNy/1
履歴書に「理科大」って書くんだぜ

それはかんべん
836エリート街道さん:2013/09/27(金) 01:24:12.42 ID:6/D8dZLL
慶應環境の一般入試は3分の1が数学受験、総合は4分の1。
それも踏まえ総合的に考えると、学力の序列は、
経済>SFC≧商>法>文
837エリート街道さん:2013/09/27(金) 01:34:32.10 ID:wzBXANVl
理科大 電気

学部(就職 15名)
NTTデータ、NTT東日本、キヤノン、リコー、日立情報システムズ、東北電力、中部電力、
日本銀行、みずほ証券、伊藤忠テクノソリューションズ、あずさ監査法人、ぐるなび、
太陽誘電、NRIネットワークコミュニケーションズ、 NTTPCコミュニケーションズ、

修士(就職70名)
富士ゼロックス6、ソニー4、トヨタ自動車3、NTT東日本3、東京電力3、三菱電機3、シャープ3、
本田技研2、 NTTドコモ2、東北電力2、特許庁2、野村総合研究所2、三菱重工2、KDDI、
NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、NTTデータフィット、NHK、キヤノン、リコー、コニカミノルタ、
デンソー、パナソニック、日立製作所、富士通、日産自動車、JR東日本、東京ガス、中部電力、北陸電力、
北海道電力、大成建設、ACCESS、JFEエンジニアリング、インフォコム、キヤノンファインテック、ブラザー工業、
ブリジストン、東京エレクトロン、古野電気、ミツミ電機、三菱インフォメーションシステムズ、東洋精機製作所、山武、
都庁、埼玉県庁

早稲田文系の平均を余裕で超えてるね♪
838エリート街道さん:2013/09/27(金) 01:59:38.33 ID:Ap4LjVOa
就職的には
早慶理工>慶応文系≧理科大工学系≧早稲田政経、法>>早稲田その他
839エリート街道さん:2013/09/27(金) 07:14:40.63 ID:+uyZDcVw
慶応法学部は二科目専願だらけでひどい
840エリート街道さん:2013/09/27(金) 07:20:22.58 ID:+uyZDcVw
慶應法学部の学力がここまでひどくなった原因は
センター利用をやめてしまったこと。
センター利用をしていたころは高学力な東大志望が流れ込んでいて専願には
今より入りづらかったので文系学力序列は

法=経済>その他学部
だった
841エリート街道さん:2013/09/27(金) 20:38:05.19 ID:de0JQHii
http://president.jp/articles/-/10693
http://president.jp/articles/-/10691

一橋が1位でいられるのは文学部が余程酷いからかな。
842エリート街道さん:2013/09/28(土) 18:53:12.55 ID:UOp7ob2y

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
843エリート街道さん:2013/10/05(土) 10:51:23.41 ID:vZJhjFfG
今東大文系にいくのが勝ち組じゃね
844エリート街道さん:2013/10/06(日) 08:17:46.32 ID:poTD9Jju
http://ameblo.jp/brituni/image-10932539369-11308714728.html

イギリス大学 難易度

83 ケンブリッジ数学・物理・科学・材料・薬学
82 ケンブリッジ生物
81 ケンブリッジ情報・★医学★
80 ケンブリッジ経済 オックスフォード 物理
79 ケンブリッジ機械・土木 オックスフォード数学
78 ケンブリッジ電子 オックスフォード経済・経営・★医学★ LSE
77 ケンブリッジ法律
845エリート街道さん:2013/10/06(日) 08:35:54.23 ID:9xk35cBa
優秀な人間には医学なんか物足りないだろう。
頭いい必要ないからな・。
846エリート街道さん:2013/10/06(日) 11:47:52.45 ID:poTD9Jju
ちなみに日本でも
高度経済成長期や戦中、戦前は
>>844 のような序列だった
847エリート街道さん:2013/10/06(日) 17:28:03.57 ID:onDnlfkw
理数系のトップレベル層が医学部に進学してしまうのは偏差値教育の弊害

またそれを煽る高校や予備校や親も悪い
848エリート街道さん:2013/10/06(日) 17:33:47.72 ID:9xk35cBa
頭いい奴は理学か工学いかせるべきだ。
収入も医学部を除いた学部では1位2位だが、いかんせん医学部の平均所得が高いので
優秀なマンパワーがそちらに流れてしまう。
これをなんとかしなければならない。
849エリート街道さん:2013/10/06(日) 23:54:23.75 ID:NL9kpX5A
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
850エリート街道さん:2013/10/07(月) 07:30:38.53 ID:I+F28cCB
>>843
東大文系に受かるということはセンター試験レベルの英語や数学が分かるということだから
国立中位以下の医学部が狙える
851エリート街道さん:2013/10/07(月) 20:18:15.21 ID:PcFKG2me
>>844
医学もあれだがやっぱ文系は全体的に低いんだな
理高文低は先進国なら常識なんだな
中国も先進国とは言い難いが理高だし文系が高い国って
あるのかな?
852エリート街道さん:2013/10/12(土) 21:30:16.10 ID:76yFdAJr
http://www.keinet.ne.jp/dnj/14/bunseki/02/14bunseki_02.html

2014年度 河合塾センター模試志望動向

文低理高継続
853エリート街道さん:2013/10/13(日) 20:45:28.85 ID:OWkOjqm1
理系の技術と活躍で、日本は独自の技術と製造業を確立し
高度成長経済を成就できた。

文系が暗躍し、隣国の安い労働力に目がくらみ
大陸への安易な技術移転と製造業売り飛ばしで、目先の利益を伸ばした。
今後、文系管理職たちの退職金と引き換えに、さらに大陸人に多くの技術と製造業をあけわたす。

新聞マスコミや法匪、議員、役人らの糞文系人により
さらに理系や医療系は、食い物にされ、叩かれることが予想される。
こいつら文系は、そのほかには何も製造、創造、発明できないからである。
文系は理系を食って生きていくしかない。
854エリート街道さん:2013/10/15(火) 00:23:44.96 ID:XmaCemLO
文系を極めたい人にとっては文低理高は願ってもない状況だね
855エリート街道さん:2013/10/15(火) 01:54:44.62 ID:Kr6ntb8K
社会科学系の俺得
856エリート街道さん:2013/10/15(火) 14:17:40.77 ID:yqlfFtcl
極めたい奴が周りのレベルが下がることを喜ぶわけないだろw
857エリート街道さん:2013/10/24(木) 18:24:49.42 ID:beXhlAH/
人間の命の重さは、みな平等といいますが、現実には理系の方が命を大切にされます
ひとまず戦争が起きれば、日本に限らず各国も理系優遇です
戦地に送られるのも、みな文系です
戦争で亡くなるのも、圧倒的に文系です
理系は、よほど戦局が悪くない限り、徴兵されません
理系の命の重さは、文系よりはるかに重いのです
今日、日本がこんなに豊かになれたのも、国が理系の命を大切に守ってくれたからです
もし、理系を戦地に徴兵していたならば、今の豊かな日本はなかったでしょう
858エリート街道さん:2013/10/26(土) 20:51:57.22 ID:8joQuWkY
文系にしたほうが高学歴になりやすい
理系はがんばっても早慶宮廷東工にいけず理科大止まりに
なる確率が高い
859エリート街道さん:2013/10/26(土) 21:00:35.05 ID:p3Z8ljTK
だが、早稲田文系上位あたりまで行かないと就職で理科工学系には対抗できない
860エリート街道さん:2013/10/26(土) 21:29:34.87 ID:CrPfWode
早稲田文系の場合は政経までいかないと無理だろうね…

2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

中上位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

中下位(35%以上)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%

下位(その他)
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%
861エリート街道さん:2013/10/28(月) 05:48:28.61 ID:a7NxqNZD

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
862エリート街道さん:2013/11/07(木) 01:13:34.51 ID:05aARLxC
文系いって公務員が最強だったと後悔してる理系がここにいる
863エリート街道さん:2013/11/07(木) 01:15:27.58 ID:LzIr96LN
理系のほうが公務員なりやすいだろ。
土木から公務員とかザル試験だよ。
864名無し:2013/11/07(木) 01:21:29.31 ID:ManW3Rnf
文低理高は徴兵制に由来があるみたいだから
文転しても駄目な人は駄目なんじゃん。
(´・ω・`)

ノーベル経済学賞もまだなのに、、、、。
865エリート街道さん:2013/11/07(木) 01:41:36.33 ID:LzIr96LN
最初のノーベル賞授賞者は多分、理系から経済に鞍替えした人がとると思う。
866エリート街道さん:2013/11/07(木) 03:16:17.78 ID:jtATod/g
肩書きが欲しいだけなら確実にここだろ
事情を知ってるのは同業者しかいないだろうし


京都
(医−人間−看護学)
55.0
センター得点率 70%
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/k10.pdf

京大医-人間健康の難易度ってどんなもん?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1345369323/
867エリート街道さん:2013/11/07(木) 07:52:13.28 ID:lvZQibl+
>>850
http://kstu.jp/pr/goukaku2010.php?id=46

2010年 東大文三合格者
センター 732.2/900点(81.4%) ←国立中位以下の医学部が狙える(笑)

数学TA 72点
数学UB 71点
政治経済 72点
生物 71点 ←全国平均点と変わらず
868エリート街道さん:2013/11/07(木) 11:22:16.49 ID:05aARLxC
>>863
土木学科じゃないやつはどうするんだよ
869エリート街道さん:2013/11/07(木) 11:44:47.76 ID:1NykrS2n
別に土木じゃなくても基本的にザルだよ
理系の高学歴にはあまり人気がないからね
870エリート街道さん:2013/11/07(木) 11:46:34.77 ID:vwPzY1+F
公務員自体が勝ち組だということに気づくべきだった
871エリート街道さん:2013/11/07(木) 13:16:00.91 ID:lcB/AU0H
文系の奴らって、公務員にならたら、ものすごい勝ち組だと思ってるらしいけど、
理系で公務員になったら、学生の同期から、落ちこぼれの烙印を押される
そのくらい、今の文系は就職難なんだよな
早慶の文系に行くより、マーチの理系に行った方が断然就職がいいと言われているしな
872エリート街道さん:2013/11/07(木) 14:13:53.01 ID:BGG+mnLK
文系でも旧国1以外はやや残念だと思われてるよ
873エリート街道さん:2013/11/07(木) 15:25:02.24 ID:L39mH3ib
>>872
慶応以上だと残念扱いだけど、早稲田までの文系なら完全に勝ち組扱いだよ
最近は不況で、東大をはじめとしてどこの大学でも増えてきてしまっているけどね

★早稲田は学部卒2名以上、慶應は全学3名以上の企業より189社を選定。

2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

中上位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

中下位(35%以上)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%

下位(その他)
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%
874エリート街道さん:2013/11/07(木) 16:25:17.10 ID:MEtuTjb3
.
875エリート街道:2013/11/07(木) 17:10:02.43 ID:Lc25a6Ol
東大一橋計2000人→滑り止め早慶文系14000人 7倍枠
東大東工計2500人→滑り止め早慶理工・東理大・筑波横国理系 7500人 3倍

早慶理工・東理大・筑波横国理系に入学するより、早慶文系に入る方が簡単
876エリート街道さん:2013/11/07(木) 19:12:58.56 ID:GbVkHDOx
駿台が2014年の文系は最大のチャンスの年だと言ってるぞwww
文低理高が顕著なんだとよ
受験生数も少子化で去年より2.3万人減るそうだ
877エリート街道さん:2013/11/07(木) 19:38:33.50 ID:LzIr96LN
出口では、芝浦工大>>早稲田文系下位学部だからなあ。
理系行っとけとしか言い様がない。
878エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:00:19.80 ID:jYWsngSg
こうやって、流行りに流されやすいバカが数年後の理系余りを生み出すのか。
理系なんて、少数だから有り難がられるのに、余ったら文系以上に潰しの効かない不良債権化するのになあ
879エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:05:44.14 ID:LzIr96LN
理系余りとか考えづらいな。
理系就職しない奴は、文系と同じ土俵に経つだけ。
880エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:14:06.07 ID:jYWsngSg
>>879
あまーいw
さすが安定の世間知らずだな理系はw
881エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:17:40.74 ID:jYWsngSg
つうか、理系が文系職種も問題無くこなせますなんて宣言したら、お前らが日頃から理系と文系の差で得意げに挙げてるロジックが崩壊するんだが、そんなこともわからんのかね?
882エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:21:29.63 ID:RA64kRlu
関東は早慶専願にするから入りやすいだろうけど
地方だと旧帝大とか国立も考えるから難しくなるんじゃないの?
883エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:28:06.09 ID:LzIr96LN
理系が文系就職するにしてもアドバンテージになることはあるがディスアドバンテージになることはないね。
884エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:28:39.67 ID:7gIeQtEt
>>881
まぁ理系が余る以前に、文系は現段階でも相当余ってるんだけどね
885エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:29:53.05 ID:LzIr96LN
文系の大半は日本語話せますってだけだからな
886エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:36:17.90 ID:a7MDIg02
AKB48にいるような超可愛い女の子とセックスしたいなら、「ピチピチギャル 3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleでぜひ検索してみて下さい!
887エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:41:55.83 ID:wZaBlBeW
http://y.upup.be/d/Wl4WyKXPWv

http://y.upup.be/d/sdJsnlOkh0




志願者数減少が止まらない文系学部。
文低理高傾向はますます加速。

まあ、文系学部の男子って9割が営業職(笑)をやるしかないからこうなるわなあ。
888エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:42:14.97 ID:ManW3Rnf
>877

( ´∀`)あははは。
理系底辺の文系コンプ
889エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:42:39.34 ID:jYWsngSg
理系は専攻外れたら使い物にならない
しかも使い道は有限
理系はスパナとかドライバーとおなじ使い道が限られた道具だからね
ネジ締める分だけドライバーがあれば十分だし、スパナでネジ締められないだろ
890エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:44:23.59 ID:wZaBlBeW
文系は基本的に人に頭を下げる仕事
営業職ね

事務職は女子ばかりに回る始末

営業職とはノルマ地獄
891エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:46:28.89 ID:jYWsngSg
まあ既に理系技術者が中韓へ捨てられて始めてるんだけどね
しかも、その中韓にすら捨てられて惨めな状況に

理系はそんなことも知らないのか
892エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:48:11.35 ID:LzIr96LN
文系が理系より上っていうデータが皆無だからなあ。ww
893エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:50:04.39 ID:LzIr96LN
>>887

その営業職でさえ、理系にボロ負けなのが文系w
コミュ力www


営業職平均年収
682.00万円 国立大院卒・理系
669.40万円 国立大卒・理系
618.57万円 私立大卒・理系
617.39万円 私立大院卒・理系

--------文理の壁------------------------

585.48万円 国立大卒・文系
543.91万円 私立大卒・文系
502.83万円 国立大院卒・文系
490.91万円 私立大院卒・文系

http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm
894エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:50:06.81 ID:jYWsngSg
使い道の無くなったドライバーやスパナ
まあ、錆びてゴミになるだけだからな
一昔前は数が少なかったから大事に使われたが、今や新しいドライバーやスパナが大量生産されるのに大事にする必要が無い
895エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:50:48.40 ID:1NykrS2n
技術職でも自分の専攻に進む方が少ないぞ…?w
896エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:51:46.39 ID:ManW3Rnf
>890

理系どれだけ土下座したくないの。
( ´∀`)あははは

たかが土下座ぐらい。
僕は経理部だよ。
\(^o^)/

月次悪いの?
( ´∀`)あはははは

それは会社によりそうだけど、、、、。
残念ブラック企業の営業は文系営業。
ホワイト企業は理系営業させるよ。
897エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:53:09.19 ID:b31ypOPf
>>894
一昔前は数が少なかったけどって、別に定員は増えてないんだから一緒だよw
898エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:53:41.73 ID:wZaBlBeW
■■■ 工学部系の就職の楽さは異常♪ ■■■
  (雑誌での学生の証言)実例 ↓

・文系は金融や住宅系のソルジャー営業しかない。後悔どころか致命傷になりそうだわ。
・国立大文系卒なのに地元スーパーに内定もらった
・国立文系卒だが、ミュージシャン目指すっと言って東京の専門学校へいった友人
・飽和で弁護士もダメ、公認会計士もダメ (難関の割りに有り余って仕事なし)
・文系を一言でいうと、人に頭を下げる仕事です
・理系は会社から大事にされるが、文系はノルマもきついし、営業成績が悪いと上司に恫喝される。
・文系の離職率の高さはハンパじゃない、7割以上辞めてしまうのが普通。
899エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:54:53.19 ID:jYWsngSg
>>890
社内ではその営業に怒鳴られて頭下げるの理系なんだけどw
さすが会社とかに疎いね
900エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:56:23.96 ID:LzIr96LN
リストラもまず最初に切られるのは文系バックオフィス
技術職がリストラされるのは最後の最後。
それでも技術職は、転職は比較的容易。
一方で、文系バックオフィスのスキルはその企業でしか通用しないガラパゴスなスキルので悲惨。
901エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:57:51.99 ID:wZaBlBeW
いくら文系が理系を叩いて喚こうが今の受験生は文低理高傾向が止まらんのだよなあ(笑)
法学部系統なんかもはや受験生離れが止まらんw
902エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:59:09.41 ID:jYWsngSg
リストラ前提の前時代二次産業にしがみつく理系工員www
自動車整備士とかも理系だよねw
903エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:59:34.08 ID:LzIr96LN
ライン工は文系ねw
904エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:59:51.97 ID:Idj0P/H1
まぁ東大文1(法)ですら、足切りが要らなくなったからね
905エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:00:02.54 ID:wZaBlBeW
>>902
今の受験生から文系は見捨てられてるよ。
906エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:00:47.33 ID:LzIr96LN
日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ

まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。
最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日本の一流大学でも、文系学生は非常に苦労している。
まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。
なんとなく感じがよさそうで、人と話を合わせるのがうまいかどうかとかが、面接官のフィーリングで見られているだけである。
だから明治や立教のような偏差値の低い大学でも、好感度が高い学生は大企業から内定をゲットできる一方で、
東大生でも文系学部は、初対面の人とくだらないことで適当に話を合わせるという軽薄な技術―これがコミュニケーション能力
とよばれるものらしい―がない者は相当に就職活動で苦労している。

また、サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、
新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。
たとえば外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。
しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、いかに理系院生の方が確率が高いか、
逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかろう。

そこそこの有名大学の理系学部で、商社などの営業職に応募しても、だいたいわりと歓迎してくれて、内定も取りやすい。
製薬会社の営業職なども理系の学生を優先してくれる。

もちろん理系学生はメーカーに就職するというのが主流で、大学の研究室と大手メーカーはつながっているので、
それが本人にとっていいことか悪いことかは別にして、レールの上に乗って教授の勧めに従うだけで、
少なくとも簡単にメーカーのエンジニア職からは内定がもらえる。
また、そういうことがなくても、SEのようなシステム屋という大きな受け皿があり、そこそこの大学の理系学部なら就職に苦労するということはまずない。
907エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:02:01.29 ID:jYWsngSg
結構、結構
道具は大量生産しないといけないから、受験生はどんどん道具に加工してもらうように志願したまえ
908エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:03:30.06 ID:LzIr96LN
core30社長の出身学部

1 工学部  12(理工2、基礎工1含む)
2 法学部  6
3 経済学部 5
4 薬学部  1
  農学部  1
  経営学部 1
  教養学部 1
  政経学部 1
909エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:04:40.27 ID:LzIr96LN
センター試験科目別平均

http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html

総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

国語ですら理系に負ける文系www
910文系アホすぎ(笑)(笑):2013/11/07(木) 21:05:17.09 ID:wZaBlBeW
2013年駿台データネット 
センター試験平均点
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/zentai_gaikyo/zg_seiseki.html

        文系    理系     
国語    100.6  106.2 理系の勝ち
数学TA  45.9   56.2 理系の圧勝
数学UB  47.8   62.5 理系の圧勝
英語筆記 119.7  124.7 理系の勝ち
英語リス  31.3   32.5 理系の勝ち
日本史B  62.9   64.2 理系の勝ち
物理     56.2   64.5 理系の圧勝
化学     58.7   65.6 理系の圧勝
生物     60.0   66.0 理系の勝ち 

5教科総合 573.7 598.9 理系の圧勝

国英歴   292.7 304.3 理系の勝ち
数英理   292.0 318.6 理系の圧勝 
911エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:07:42.39 ID:wZaBlBeW
文系って就活では一部上場企業の募集10人のとこに何千人と集まるんやろ?
オワコン過ぎ。
912エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:09:19.41 ID:jYWsngSg
あーおもしろかった

ま、マジレスすると理系はホントに頭いい切れ者じゃないと就職してから苦労するよ
駅弁や私大程度で理系理系言ってても、廃人になりがちだから気をつけな
913エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:12:39.33 ID:GbVkHDOx
文系の営業職のノルマのキツさに比べたら屁だよw
離職率が異常だしw
914エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:15:20.57 ID:LzIr96LN
三菱重工なら全員が基本的に年収1000万の課長まで昇進できるが、メガバンだと1000万に到達できるの30%だからな。
ぶらっくすぎる。
915エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:20:34.24 ID:ManW3Rnf
僕は総合商社の経理部だけど、、、、
文系でも英語は大切だね。
理系なら英語は話せて当然。

僕的には文系理系に限らず会計に詳しい営業さんが好きだけど。
916エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:20:35.72 ID:GbVkHDOx
メガバンって今はニッコマからでも内定取れるだろw
離職率が高いのが周知されて高学歴が逃げて広き門になった
917エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:23:16.73 ID:GbVkHDOx
経理部に配属される文系男子は少数派
大半は営業部に配属される
営業成績が悪いと毎日毎日上司からの恫喝で禿げる

営業職って例えば訪問販売のセールスマンのこと
1000件回って1件すら契約取れるか怪しい
918エリート街道さん:2013/11/07(木) 21:36:30.69 ID:ManW3Rnf
>917

僕の会社は営業干された人が人事課で採用担当しているよ。
事実上の人事権は各部署の部長や営業本部長やさ常務、専務が握っているから
普段は法務的な別の仕事しているみたいだよ。
( ´∀`)

総務部て本当にウケるよね。
毎日笑わされる。
919エリート街道さん:2013/11/07(木) 22:35:55.77 ID:LaL3xshJ

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
920エリート街道さん:2013/11/07(木) 22:55:47.48 ID:CMSFdSUg
http://c2.upup.be/KaJec56wpL

第1回京大実戦模試受験者数
2010年 理系6841人、文系2949人
2011年 理系7756人、文系2909人
2012年 理系7819人、文系2885人
2013年 理系8164人、文系2705人





理系受験者数が増え過ぎ(笑)
921エリート街道さん:2013/11/07(木) 23:07:15.47 ID:jJakfi7g
地方自称進学校→文系→法学部→地方公務員→安定
おいしいれふ(^q^)
922エリート街道さん:2013/11/08(金) 08:58:28.17 ID:3IcvK3Bn
東大一橋計2000人→滑り止め早慶文系14000人 7倍枠
東大東工計2500人→滑り止め早慶理工・東理大・筑波横国理系 7500人 3倍

早慶理工・東理大・筑波横国理系に入学するより、早慶文系に入る方がずっと簡単
923エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:08:47.20 ID:qUxx87Hm
そもそも慶応理工は東工大程度ではなくて東大と医学部の
滑り止めだからな
924エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:10:34.14 ID:qUxx87Hm
安易に理系にしないで文系こら公務員が最強だったな
所詮理系なんて会社員にしかなれないからな
925エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:14:50.58 ID:qUxx87Hm
だいたい理系がいくら大手就職に強いからって
リストラの危険がないわけでもないし所詮会社員だから
公務員とは社会的地位にすごい差があるしな
文系法学部から公務員が最強だわ
公務員は社会的地位もかなり高いしな
926エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:19:09.56 ID:6q8eJXy8
いや、別に理系でも公務員になればいいだけだろ
ある程度の学歴なら民間大手にも楽に入れるから、理系からはあまり人気がないけどね
927エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:20:49.61 ID:RrpvdF1U
理系の公務員は文系の下働きだから人気ないんだよ
いずれにしても文系公務員が最強だわ
928エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:24:54.15 ID:3ySQhCJt
そう思うなら、文系の公務員になればいいだけだろ…?
929エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:25:54.35 ID:qUxx87Hm
4年で公務員の勉強しつつ適当に卒業して公務員試験受けて
受かればいいやん。何が悲しくて6年間勉強して所詮は会社員の
工学部にいくの?社会的地位は
公務員>>>>>>>企業の会社員だし
930エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:28:14.77 ID:qUxx87Hm
>>928
国家一種なんかは学歴で上にいけるかどうかきまってんだよ
上にいけるのは文系
だいたい、理系からしてみれば4年間遊んでた文系と同じことしてる時点で
損だろ
931エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:30:33.41 ID:qUxx87Hm
会社員は負け組だな
932エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:39:40.28 ID:yhf9XZrx
(・ω・)ノハイ。
文系理系なんて関係ないよ。
就職したら研修費は会社が出すから
自己がどれだけ勉強したいのかが大切。
933エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:55:01.56 ID:w4BJOZ0X
だから会社員自体が負け組なんだよ
公務員>医者>>>>>>>>>>会社員=負け組
934エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:57:53.04 ID:yhf9XZrx
>931

それは会社によると思う。
一部上場企業でも貧乏企業はブラック。
未上場でも金持ち企業は優良企業。
(´・ω・`)

一部上場企業でも貧乏企業は給料悲惨だし誰も取引したがらない。
日本には未上場だけど優良企業はいっぱいあるよ。
街で見かけるコ汚い会社(失礼)でもお金の世界では超有名企業だったりするよ。
935エリート街道さん:2013/11/08(金) 09:58:56.16 ID:w4BJOZ0X
公務員>医者>>>>>>>会社員=負け組
936エリート街道さん:2013/11/08(金) 10:01:58.45 ID:w4BJOZ0X
公務員が最も社会的地位が高い
937エリート街道さん:2013/11/08(金) 10:53:05.74 ID:xh/aYYOQ
>>930
上に行けるのは東大であって、文系ではありませんw
まぁそもそも国総になって出世できなくなったから、東大からの人気も落ちてるけどね
938エリート街道さん:2013/11/08(金) 15:11:28.14 ID:3aroz25R
東大でも理系じゃ慶応以下の扱いを受けることになる。

あと俺の周りだと国総はかなり人気あるけど?
おまえ東大じゃないだろ
939エリート街道さん:2013/11/08(金) 15:25:14.81 ID:yhf9XZrx
就職はコネが一番だよ。
(*´ω`*)もふもふ。
940エリート街道さん:2013/11/08(金) 15:43:43.72 ID:7SmA/KI0
>>938
人気が落ちてるのは常識だよ(人気が全くなくなったという意味ではない)
941エリート街道さん:2013/11/08(金) 18:25:20.27 ID:RpPgOsvj
942エリート街道:2013/11/08(金) 18:31:57.56 ID:GgL1veGO
>>930 
ど素人丸出し
事務次官とか砂漠の中の砂金のような人材がトップに着くだけで、
あとは、文系と理系は同列で、住み分けもできている。
B級ドラマか何かの先入観だろ
943エリート街道さん:2013/11/08(金) 19:41:41.10 ID:J6EEM8mC
公務員>>民間とか言ってる奴は、ろくな産業もないような地方出身者だろ?

親は公務員だったが、給料でみたら、公務員は圧倒的に負け組。
民間と勝負になってないよ。
民間大手が35でもらうような給料を50過ぎになってもらって喜んでるような世界が公務員。
944エリート街道さん:2013/11/08(金) 20:10:21.83 ID:/DELmUZm
民間を支配してるいるのは公務員
上下関係は変わらんよ
945エリート街道さん:2013/11/08(金) 20:12:25.17 ID:X8s655Oz
>>940
非東大は黙れよ
946エリート街道さん:2013/11/08(金) 20:13:19.50 ID:J6EEM8mC
民間大手が30代で1000万貰えても、公務員なんて退職直前に1000万もらえるかどうかだよ。
貧しすぎるよ公務員。
公務員の給料が−とか言ってるのはニートとかフリーターのクズだからな。
947エリート街道さん:2013/11/08(金) 20:17:08.63 ID:X8s655Oz
公務員も金融も商社もみんな文系が抑えてる
948エリート街道さん:2013/11/08(金) 20:19:15.85 ID:X8s655Oz
結局文系の人気がどんなになくなろうが上を抑えてんのは
文系だから理系は文系の下働きするしかない
949エリート街道さん:2013/11/08(金) 20:20:26.32 ID:J6EEM8mC
文系って文系しかいない集団を見て俺ら文系が支配してるとか言ってるだけなんだよな。

商社は大手5社のうち3社で会長が理系だから理系のほうが出世しやすいかもね。

省庁も、理系要素が多いとこは技官でも普通に事務次官になってる。
国土交通省とか文部科学省とか。
950エリート街道さん:2013/11/08(金) 20:25:49.67 ID:J6EEM8mC
キャリアの経済職なんかもかなり理系の人間が潜り込んでるよね。
野口悠紀雄も高橋洋一も大蔵官僚だったけど理系だよね。
951エリート街道さん:2013/11/08(金) 21:02:29.94 ID:aQTyCJJm
>>946
民間大手じゃ社長になって更にその中から業界団体の長にでもならないと
勲章貰えないんだよ
キャリア公務員や裁判官なら大して出世しなくても勲章が貰える
それくらい社会的地位が違うんだよ上位公務員と民間では
給料が少ないなんて言っても10倍も20倍も違うわけじゃないしな
給料が〜なんてメジャーリーガーとか投資銀行で1年で10億とか稼いでから
初めて言えるセリフだわな
952エリート街道さん:2013/11/08(金) 21:06:13.11 ID:J6EEM8mC
貧しいから、ひねくれるんだよ。キャリア公務員は。
法政や明治卒の野村営業マンに給料でボロ負けなのがキャリア
953エリート街道さん:2013/11/08(金) 21:10:57.58 ID:cJjLBsU2
>>952
野村含めて証券のリテール営業はちょっと…w
954エリート街道さん:2013/11/08(金) 23:11:12.59 ID:X8s655Oz
>>949
主要省庁で事務次官だしてからいえよ、しょぼ省庁ばっかじゃんww
955エリート街道さん:2013/11/09(土) 00:05:43.46 ID:NUtW7Agp
それってさ理系が、文系ちゃんに研究所の所長になれって言ってるようなもんだろww
956エリート街道さん:2013/11/09(土) 00:37:17.08 ID:Czg/YNoP
んなもんならんでも文系は社長になって理系研究者をこき使えるのだよ
957エリート街道さん:2013/11/09(土) 00:58:51.21 ID:wFA8hn4K
欧米では、優秀な高校生の理系シフトが凄いらしい
数週間前のビジネス誌情報だが
958エリート街道さん:2013/11/09(土) 01:02:09.15 ID:NUtW7Agp
日本でもそうだね。
文系いったら、大手就職厳しいし、所得は低いし、出世率低いしでお先真っ暗だからな。
959エリート街道さん:2013/11/09(土) 01:34:32.91 ID:7C8/qy5x
文系はピンキリなんだよな
バブル時代ならともかく早稲田商と理科大工経営工なら上行けるのは前者だけど安定度は後者だしな
960エリート街道さん:2013/11/09(土) 01:55:24.55 ID:Czg/YNoP
文系からすれば理系の良さがわからん。理系の国総なんて
国家1.5種で馬鹿にされてるというのに。

民間(笑)で威張ってればいいさ理系は
961エリート街道さん:2013/11/09(土) 02:05:02.01 ID:NUtW7Agp
数学が嫌いで理系がいやなら文系に進めばいいんだよ。

ただ、理系に進んだ人に比べれば、就職活動でつらい思いをし、所得が低く、営業で精神的につらい思いをする可能性がグンと高まるだけだ。
962エリート街道さん:2013/11/09(土) 03:30:30.85 ID:wFA8hn4K
>早稲田商と理科大工経営工なら上行けるのは前者

感性が古すぎ。
定員数から人数的にそうかもしれないが、確立的には今後イーブン
963エリート街道さん:2013/11/09(土) 03:40:09.23 ID:Ei/ZGS8x
それはないよ
そもそも受かる人のレベルが違うから
入るときの努力はその後することになる努力の期待値になるからね

文系でも理系でもいいけど公務員は首にならない以外はメリット民間ほどないと思う
上に行けば行くほどそう思うんじゃないかな
964エリート街道さん:2013/11/09(土) 03:43:54.62 ID:wRwb10oF
>>961
所得って文系の方が高いんだけどw
965エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:04:46.15 ID:NUtW7Agp
>>964

えっ?www
大丈夫?www
966エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:10:45.46 ID:CTiKXdTe
理系よりも文系の方が5000万円高い−−。
これは広く認知されるようになった理系出身者と文系出身者との間の生涯賃金の格差である。


大阪大学大学院国際公共政策研究科・松繁寿和教授に聞く

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080822/168570/?rt=nocnt
967エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:16:06.37 ID:Ei/ZGS8x
>>964
トップの平均だと文系のが良いね
文系は上は良いけど平均以下が(半分以上)水準を下げている
理系は下にいっても文系より待遇良いけど上場企業の役員が母集団の少なさを考慮に入れても少ないね
968エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:16:33.43 ID:NUtW7Agp
クソワロタwwww
それ、人事コンサルタントの城繁幸に完全に否定されてるじゃんwwwww
さすが文系ちゃんっ
969エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:19:07.73 ID:NUtW7Agp
大卒者2000人データにみる平均年収
理系 638.9万円
文系 551.3万円
http://careerconnection.jp/review/img/kigyou_review/serial/20090810_graf01.jpg

東大卒の平均年収

理学部 1381.3万円
法学部 1158.7万円
工学部 1057.6万円
経済学部 923.8万円


東大でも理系>>文系だね

http://careerconnection.jp/review/img/kigyou_review/serial/20090810_graf03.jpg
970エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:25:47.41 ID:NUtW7Agp
core30の社長の出身学部(国内)
1 工学部  12(理工2、基礎工1含む)
2 法学部  6
3 経済学部 5
4 薬学部  1
  農学部  1
  経営学部 1
  教養学部 1
  政経学部 1


日経225の社長の出身学部
工学部 70人(理工学部含む)
経済学部 43人
法学部 41人
商学部 19人
政経学部10人
文学部 8人
教育学部3人
農学部 3人
薬学部 3人

日系225の社長の文理比が6:4
大学生の文理比が7:3
大卒以上企業就職者の文理比が7:2

どうみても理系社長のほうが多いですね。ありがとうございました。
971エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:28:56.55 ID:ixvhVOzm
理系(笑)


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
972エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:33:23.85 ID:NUtW7Agp
★理系>文系…大卒の平均年収100万円の差

 大学の理系学部卒業者の平均年収は、文系学部卒業者に比べて約100万円高く、
年齢が上がるにつれて所得差が広がるという結果が、京都大、同志社大などによる
調査で明らかになった。

100を超える国公私立大を卒業した20歳代〜60歳代の1632人(文系988人、理系644人)の
回答を分析した結果、平均年収は文系が583万円だったのに対し、理系は681万円と大幅に上回った。

 年齢別にみると、25歳の時点では文系が306万円、理系が366万円で60万円の差だが、
60歳では文系が720万円、理系が888万円となり、168万円の差に広がった。入学難易度を
偏差値から3段階に分けた場合でみても、各難易度で理系が文系を上回った。

偏差値別の全ての層
理系>>>文系
973エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:35:28.02 ID:NUtW7Agp
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明

この結果、男性の平均年収は文系が559万円だったのに対し、理系は601万円で、42万円高かった。
女性も文系203万円に対し、理系は260万円で57万円高かった。

年代別比較では、理系男子は、国立大出身なら35歳で文系男子よりも100万円弱ほど高く、
60歳では150万円以上高かった。

また、役職員に就いている正社員の割合も文系は20・3%に対し、理系は35・0%。
会社の経営者の割合も文系1・3%に対して、理系2・1%とわずかに高かった。

男女別
理系男子>>>文系男子
理系女子>>>>文系女子
974エリート街道さん:2013/11/09(土) 04:35:31.79 ID:ixvhVOzm
上場企業の社長・役員数、輩出率
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html

上場企業の社長数            上場企業の役員数

1位 慶應経済 113人         1位 慶應経済 481人
2位 東大法   88人          2位 慶應法   343人
3位 慶應法   77人          3位 東大法   338人
4位 慶應商   64人          4位 早大商   280人
5位 東大経済  48人         5位 早大政経  264人
6位 東大工   46人          6位 慶應商   254人
7位 早大理工  40人         7位 早大法   234人
8位 早大商   39人          8位 東大経済 206人
9位 早大政経  37人         9位 東大工   196人
10位 京大経済  28人        10位 早大理工  191人

上場企業の社長輩出率         上場企業の役員輩出率
1位 東大法   0.144        1位 東大経済 0.601
2位 東大経済  0.140        2位 東大法   0.553
3位 京大経済  0.107        3位 京大経済 0.546
4位 慶應経済  0.099        4位 一橋商  0.436
5位 慶應法   0.064         5位 一橋経済 0.435
6位 阪大経済  0.063        6位 慶應経済 0.419
6位 慶應商   0.063        7位 名大経済 0.369
8位 一橋商   0.055        8位 京大法   0.332
9位 一橋経済  0.055        9位 神戸経営 0.296
10位 東大工   0.050       10位 慶應法   0.286


率でもフルボッコ 理系www
975エリート街道さん:2013/11/09(土) 06:54:56.64 ID:t9lvmnfb

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
976エリート街道さん:2013/11/09(土) 07:50:59.24 ID:ZHWRsR2K
※医歯薬系単科大・学部学科は除く

〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・国際教養大
〔AV〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
=======================================================
〔BT〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・三重大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大・青山学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕山形大・香川大・鹿児島大・愛媛大・山梨大・東京海洋大・静岡県立大・埼玉県立大・北九州市立大・都留文科大・中央大(法以外)・立命館大
〔CU〕岩手大・富山大・徳島大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・新潟県立大・法政大・関西大・学習院大・津田塾大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・高知大・群馬大・茨城大・高知大・県立広島大・熊本県立大・長崎県立大・南山大・芝浦工大
====================高学歴(世間基準)=================================
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工大・高知工科大・宮城大・奈良県立大・滋賀県立大・下関市立大・福岡県立大・成蹊大
〔DU〕室蘭工大・北見工業大・琉球大・会津大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・日本女子大・京都女子大
=================(大学と呼べる境界)========================
〔ET〕大阪経済大・北海学園大・東北学院大・東海大・帝京大・玉川大・名城大・東京電機大・松山大・亜細亜大
977エリート街道さん:2013/11/09(土) 08:01:05.07 ID:1DvjdSf2
>>976
なに中央(法)って
おい何で別枠なんだよ
978エリート街道さん:2013/11/09(土) 09:08:46.69 ID:tk/eWNX9
勝ち組文系>>>勝ち組理系>負け組理系>>>>>負け組文系

これが真実
979エリート街道さん:2013/11/09(土) 10:26:29.00 ID:fHSIJ1YE
実社会での学閥は以下の通り

1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会(関学)
5.旧帝大(一部の大学を除く)
私大の学閥は 慶応→早稲田→中央の順番で力がある
980エリート街道さん:2013/11/09(土) 11:06:30.80 ID:tk/eWNX9
勝ち負けが一番はっきり別れるのは文系男子
民間に就職すると9割が営業職になるが
この中で勝ち組になれるのは一握りの体育会系でコミュ力のある奴だけ

この競争に勝てる自信のない奴は、早ければ高卒で公務員になること
遅くても大学1、2年で資格を取得して、経理になること
981エリート街道さん:2013/11/09(土) 13:05:48.57 ID:bnotDYEn
営業職の離職率高過ぎワロタ
982エリート街道さん:2013/11/09(土) 14:39:00.84 ID:dQowGedW
理系は田舎の工場で働いて人生を終えるんだよ

あと、上位文系は公務員や法曹志望で、営業なんかに
ならないよ
983エリート街道さん:2013/11/09(土) 15:02:42.95 ID:07yby7id
今どきの法曹なんて大半が営業だよ
そして理系でも文系でも、公務員(地方国家一般専門)になるのは下位層が多い
984エリート街道さん:2013/11/09(土) 15:05:52.82 ID:Czg/YNoP
理系も医学部以外は単なるサラリーマン養成所の負け組
985エリート街道さん:2013/11/09(土) 15:18:59.15 ID:Czg/YNoP
国のトップは文系
986エリート街道さん:2013/11/09(土) 15:20:11.60 ID:j1zR3m8N
別に国のトップなんてどっちでもなれるよ
987エリート街道さん:2013/11/09(土) 15:29:24.72 ID:tk/eWNX9
理系の首相といえば、鳩山と菅
駄目じゃん
988エリート街道さん:2013/11/09(土) 15:51:44.58 ID:7UKIyoUk
理系とか6年間勉強してサラリーマンにしかなれないじゃん
989エリート街道さん:2013/11/09(土) 15:55:37.21 ID:NkWZJTLw
嫌なら学部で就職するか、そもそも滑り止めで早慶文系にでも行けばいいんじゃないか?
進学校の理系落ちこぼれではよくいるパターン
990エリート街道さん:2013/11/09(土) 17:16:55.63 ID:Czg/YNoP
早慶文系から地方公務員が最強だな
991エリート街道さん:2013/11/09(土) 17:34:00.70 ID:0Jo2X2Pr
東大法学部の不人気が象徴する受験地図激変
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4650320.jpg

今春、東大文Tは受験者数を調整する第一段階選抜がなかった。
東大の低倍率は来春も続きそうだ。

河合塾教育情報部チーフの富沢弘和さんは言う。
「東大の文科類の志望者が減っています。関東以外の上位層が少ないので文Tに限らず、来春の文科類は東大としてはハードルが低い入試になりそうです。」

法学部を中心とした難関国立大の社会科学系の不人気は東大に限らない。
「大学全体の人気が高い京大も法や経済などの志望者は減っています。旧帝大など難関国立大の全体的な傾向として、社会科学系を中心に易化するとみています」(駿台:石原賢一さん)
992エリート街道さん:2013/11/09(土) 18:10:50.15 ID:CKNcBAu3
>>990
地方や国家一般なら高卒でなった方がいいよ
993エリート街道さん:2013/11/09(土) 18:32:31.87 ID:6EsSHAVk
>>992
地方公務員っていっても都庁とかな?
994エリート街道さん:2013/11/09(土) 18:39:25.04 ID:dfCcaHWJ
>>993
別に地方公務員なんて、それなりに都会ならどこでも変わらないよ
995エリート街道さん:2013/11/09(土) 19:19:18.92 ID:vCXacEUA
都庁は地位が高いんだよ
民間の大企業相当
996エリート街道さん:2013/11/09(土) 19:41:47.39 ID:Z511Mc+C
>>995
いや、特にそんなことはないよw
問題も簡単だし、独自日程なのに採用数も倍率も日本トップレベル(多い、低い)
年収で考えても、その辺の政令市や中核市にも負ける程度
まぁそれなりに栄えてる所であれば、殆ど変わらないけどね
997エリート街道さん:2013/11/09(土) 19:58:31.45 ID:Ah7CgKl0
公務員>医師>>>>>会社員だがな
998エリート街道さん:2013/11/09(土) 20:34:23.34 ID:G7/jGd9F
東京で都庁を持ち上げてる奴なんて見たことない。
地方で駅弁卒の県庁職員を持ち上げてるのは何度も見たが。
999エリート街道さん:2013/11/09(土) 21:28:07.07 ID:0DMXXzyQ
職員の質は
田舎県庁>>>>>都庁
1000エリート街道さん:2013/11/09(土) 21:47:46.54 ID:G7/jGd9F
1000取った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。