【資格】会計士、税理士、弁護士・・「士業」総崩れ 「TPP」も逆風になるのか (J-CASTニュース)[13/04/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
807名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 16:49:22.04 ID:ep1ofAQw
>>804
自己紹介には釣り入っているなww

>宅建、管業、マン管取って不動産の管理を4年やってた年収430万。
>隔週二日制、年間休日104日、有給使えず、定時で12時間労働で残業代なし、体育会系、退職金無し、東証二部上場。
>そんでもって行政書士、司法書士取って、今は本業が測量士・土地家屋調査士事務所に雇われてる。

>39才、年収600万、ほぼ6時上がり、土日祝休み。
>はっきりいってかなり満足してる。

本業が測量士・土地家屋調査士事務所・・・大半が零細で多忙・ブラックだ
808名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 18:20:58.88 ID:W+vQXha+
>>802
法務省にキャリアで入っても検事にはなれないだろう。
馬鹿??
809名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 18:37:41.38 ID:OmYDIx3d
歯科医院もつらそうだな。
でも、どんな職業・業界も競争で、上位はきちんと生き残っている。
810名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 18:52:46.45 ID:0BtbXIRx
808は何訳がわからないことを言っているんだ

理解力読解力がまったく無い動物なんだから動物園に入っとけ
どれだけ自分が頭が悪い動物か知れよ 
811名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 19:33:36.36 ID:a49HrVUX
>>808
これはあなたが100%恥ずかしい(笑)
812名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 19:50:27.14 ID:W+vQXha+
何言われてるか分らん。検事は司法試験通らないとなれんだろ。
813 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/10(金) 19:52:02.13 ID:UnRxTe8/
日本「TPP交渉は7月から入れると言ったな。あれは嘘だw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368097513/
814名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 19:58:13.73 ID:/BfFmsGV
>>812
私が言うのもなんですが、勇気をもらいました。
こんなバカでも生きているんだって。

自分に自信を持って、頑張りたいと思います。

ありがとう。
815名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:03:45.31 ID:9DvDy55y
法務省の主要なポストは
検察庁出身の検事が占めているということじゃないの?
816名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:06:09.77 ID:kCqNS5ga
弁護士はもう既に外資だらけなのに何言ってんだろうな
817名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:17:50.09 ID:8plIj7+9
804は恵まれた環境にいるんだろうなぁ

自分の勤めている司法書士法人は、超絶ブラック
しかも、業者へのバックマージンが凄いから、事務所がいつ飛ぶかわからん
818名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:20:30.78 ID:LRZ19Oaa
弁を閉めなさいよ
医者だって供給しすぎたら崩れるんだから
士業も合格者を減らせ
819名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:20:46.51 ID:W+vQXha+
>>815
しかしな、>>798で語られるキャリアは= 国家公務員で上級試験に合格して
いる者という定義だしな。明らかに誤りだし、文章になってないだろ。
820名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 20:34:57.63 ID:Pvd9S3fk
士業なんて試験は難しいけど合格したって
自分で何かを生み出して直接金を稼ぐスキルが身に付くわけじゃない
誰かから依頼されないと仕事そのものが発生しない
景気に左右されまくる素敵なお仕事だな
821名刺は切らしておりまして:2013/05/10(金) 22:04:57.65 ID:9m7ItUEe
年収400万円以下の正社員レベルでいいなら宅建と管業両方とれば東京だと
よっぽど障害者レベルのコミュ障じゃない限り食いっぱぐれる事は
ないんじゃないかな。まあ、士業は逆転狙ってとるんだろうけど。
822名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 09:01:15.47 ID:UKlnoedB
父親の地盤を継いで、30歳にして所得1000万円
TPPはあまり脅威に感じないな、うちのお客さんが外資系に行く映像が思い描けない
大きい会社は取られるかもしれないが、小さい会社は今まで通りの気がする
ちなみに税理士ね
823名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 12:07:01.21 ID:D7nq/U8S
tppで税理士が自由化になれば、安売り合戦で小さい会社も争奪戦だよ。
824名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 12:31:04.68 ID:wCc46wY6
>>823
どこのガイジンが中小企業レベルの利益のために超難解な日本語勉強して税理士開業するんですか(笑)
825名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 12:39:23.51 ID:k3TUJmlC
>>822
根本的に視点が間違ってる。
外国税理士の自由化じゃなくて、今の税理士業務の規制がどこまで緩くなるかが争点。

先進国で、日本みたいに独占業務のある士業の資格がこんなにある国はないから。

税理士でいうと、相続関係を信託銀行の社員が出きるようになるとか、
確定申告とかを投資不動産や賃貸管理会社が出きるようになるとか、
つまり、税理士資格がない人が簿記事務所みたいなのを開業して
記帳代行や申告業務をするようになったりできるかも。

行政書士や社会保険労務士なんて、もう資格としても廃止していいくらいだしな。
826名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 12:41:50.88 ID:D7nq/U8S
その通り。
未だに、824みたいな馬鹿もいるけど
827名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 12:42:05.38 ID:jeU0sl6Z
>>825
どうなんだろうね
薬剤師見たく一つの事務所に一人税理士を置くみたいになるかもね
828名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 13:36:09.21 ID:wCc46wY6
>>826
それ>>825わかってたとは到底思えない>>823ですけど(笑)

まあこういう細かい捏造を入れてくるのが、反TPP勢力の常套ですね
829名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 14:39:59.35 ID:JaUI087A
税理士の敵はTPPじゃなくてITだろ

会計ソフト「freee」でググレ
830名刺は切らしておりまして:2013/05/11(土) 15:22:24.35 ID:0HKDE631
>>829
それほぼ個人事業主向けだし
個人事業主で税理使う人ほとんどいないし。
逆に使う人はお大尽な人だからわざわざ自分で帳簿つけないし。
831名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 08:37:54.04 ID:+PSNCVvJ
民法改正でまた勉強しないとな!
832名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 09:32:54.14 ID:gkDl+dmZ
>>829
会計処理って税理士や会計士の業務の付随業務だろ。
833名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 10:08:57.65 ID:1dsx2Dis
なんか、(笑)の書き込みしている人が痛々しい。
未だ、外国人うんぬん言っている人いたんだ
834名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 11:03:41.80 ID:tsyDiHHI
やっぱり、こういった資格で高収入を得てはダメなんですよ。
835名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 11:39:35.73 ID:FCS3XIy6
>>833
TPP関連スレのみ、芝禁止の敬語縛りで書き込みしてます(笑)

ちなみに
>未だ、外国人うんぬん言っている人いたんだ
私のことですか?何をさしておっしゃっているのでしょう
836名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 12:35:12.56 ID:8pLZhxCV
TPP関係無く、国内政治の論争の上で、改革すればいいのになー

・農業だってTPPやFTA関係なしに農協つぶして改革しないと駄目でしょ

・士業だって、TPP関係なしに、資格の廃止、統合、資格の独占業務の範囲縮小とか。

弁護士はどんどん増やして競争させればいい。
その代わり、社労士、行政書士、司法書士、弁理士は廃止すればいい。
労働問題や特許専門の弁護士が増えればいいだけの話だ。

税理士が儲かるような複雑な税制はいい加減辞めろよな。
837名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 12:51:35.68 ID:FCS3XIy6
>>836
それが過去何十年できなかったって話です

あなたがもし既得権益者だったら、国内の誰かに「それ手放せ」って言われて手放します?
私は正直、既得権益が抵抗するのって、当然だと思ってますけど
でもそれが、もはや農業を滅ぼすところまで行ってるから、ガイアツを利用してなんとかしようという

それ以外については、まあ合意出来る部分ですね
838名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 17:12:04.34 ID:MyQlKMvW
冗談抜きで介護ヘルパーのほうが仕事につながる
そこから社会福祉とケアマネージャ、おまけに大型免許でもとっとけば正社員手取り30は硬い
まあがんばってもそこら辺程度でとまるけどw
839名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 18:30:57.08 ID:A8WNL6UR
>>809
熾烈な競争で一番割を食うのは新規参入者。熾烈な競争とわかった瞬間に他の業界とくらべてみて割に合わないならすぐ退場したほうがいい。
840名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 19:08:03.73 ID:mKdNK7+w
そもそも農村は戦前までは大地主が居て合理的に集約されていた。
農協は大地主の既得権を剥奪して「農村の民主化」なる異常な目的を追求するための制度。
これがあらゆる意味で間違いだった。

だから結論は簡単。
戦前の小作農制度に戻せば良い。
841名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 22:04:17.63 ID:8pLZhxCV
>>837
FTAには賛成でTPPには反対。
で、農協潰せと思ってる人間は誰を支持したらいいんだろうね?
小泉さんは郵政改革にガイアツを利用しなかったけど、安倍さんは利用しまくりだな。
もっと王道に、選挙での踏み絵にして欲しいよ。

>>840
ある意味賛成。
でもね、今は地主じゃなくて株式会社が農業を運営できるようにすればいいんだろうね。
旧小作人=今の社員・パートみたいな感じでね。
842名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 22:35:57.12 ID:FCS3XIy6
>>841
>FTAには賛成でTPPには反対。
この前提を疑ってみればいかがですか?(笑)
843名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:14:33.64 ID:5YbtKUo/
外国人が直接仕事をするわけじゃなくて
資本を投入して日本人を奴隷労働させる事もできるわけだしな。
外国人が日本語を覚えるとかわざとミスリードしているのだろう。
844名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:44:48.36 ID:9yzOKBzS
大阪国税局OBの細名高司が再逮捕されたな。
ホストクラブの脱税3000万を指南したらしいよ。

税理士で儲かるのは国税OBばっかり。

http://www.youtube.com/watch?v=SB-Zom1r8JM
845名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 15:59:02.74 ID:VQmH9vxy
税理士になるメリットがある人種

国税OB

二代目跡継ぎ 

高卒叩き上げ 大手企業ホワイトカラーの選択肢は無いから税理士が最高になる

大手税理士法人国際税務狙いの東大一橋クラスの女子  外回りが多い監査法人会計士より内勤で頭を使うので上の人気
846名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 16:22:00.26 ID:gi2ReAVu
高卒で税理士は、試験受ける為にそれなりのハードルがある。
847名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:18:58.33 ID:2P5GDXIn
>>844
 細名容疑者は神戸税務署の上席調査官だった1998年、税務調査先の会社に顧問税理士として公認
会計士を紹介し、国家公務員法違反(信用失墜行為)で懲戒免職になっていた。

経歴も碌に調べずによく顧問依頼出来るよな
848名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:01:16.38 ID:vsbgmL13
日本から税理士が消える(日刊ゲンダイ2013/4/24)

月額980円の画期的会計ソフトが登場
またの名を“税理士殺し”と呼ぶそうだ。

普通のサラリーマンには馴染みが薄いが、元グーグル社員の佐々木大輔氏が開発した会計ソフト「freee」が話題になっている。
青色申告の個人事業主向けサービスが月額980円。会社法に対応する法人向けも月額1980円と、破格のお値段。税理士
を雇えば、個人で月1万〜3万円、法人で月3万〜5万円が相場だから、この会計ソフトがサービスを始めた3月の最初の2週間で
1600の事業所が申し込んだのも当然だ。

これに顔が“青色”になっているのが、全国7万3700人の税理士たち。「勘定奉行」(OBC)のような会計ソフトが出た時も、「おまんまの
食い上げ」といわれたものだが、今度のソフトは、これまでとは中身も内容もまるで違う。

東京郊外で個人事務所を営む税理士が言う。
「これまでの会計ソフトは、勘定をいちいち“手打ち”していましたが、freeeは“全自動”。ウェブ口座の明細が自動的に会計帳簿
に振り分けられるのです。従業員数人規模の会社の会計なら、ものの1分で終了ですね」

エコノミスト 4/16号 (2013年04月08日発売) 毎日新聞社
ttp://www.fujisan.co.jp/product/214/b/921312/
849名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:09:19.20 ID:2P5GDXIn
freeeが想定してる個人商店は、そもそも税理士の顧客対象にはならない
850名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:11:41.11 ID:a3scmG4y
能力あるやつは起業するか証券もしくは金融のスペシャリストを目指したほうが高収入に近づけるな
結局頭でっかちだから資格に頼らざるを得ないんだ
851名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:58:56.26 ID:fWORSMqM
社会保険労務士くらいか
就職に+になる士業資格ってw
852名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 11:09:46.05 ID:ZCkvTT3e
>>849
税理士が零細企業を相手にしなかったら誰を相手にしているの?
零細企業を経営していたらFAXで税理士の売り込みがたくさんやってくるのだが
853名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 14:31:34.79 ID:qSbfC9JK
>>852
>>849は個人事業主の話でしょ。
freee自体法人税務に対応していない単なる会計ソフトだし。
854名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 18:43:12.82 ID:pO7f1B8x
freeeの存在で青くなるのは、むしろ民商じゃね?
客層かぶるし。
855名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 12:10:20.99 ID:nNQ0tJdD
856名刺は切らしておりまして
>>855
まあ、安倍内閣がコンテンツ産業を輸出しようってやってるから、官公庁がアニメ作らせるのもわかるけどな