日本一コスパの高い大学&学部学科はどこだ?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
具体的には
【コスト】
・入るために必要な努力
・卒業までにかかる学費
・卒業するキツさ など

【パフォーマンス】
・企業へのネームバリュー
・親世代へのネームバリュー
・女へのネームバリュー
・要は在学中&卒業後どれだけリア充になれるか など

例えば、上のコスパで考えると東大医学部よりも、地底医学部のほうがコスパは高いと思うんだ

前スレ
日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1310528766/l50
2エリート街道さん:2011/09/26(月) 08:46:44.34 ID:OOuorq6e
前スレの大まかな流れ

私塾系がコスパ高し(一橋、早稲田、慶応、中央、日本、法政、専修、明治など)
洋の東西問わず、宗教系大学が総じてコスパ低し

国立は東大除いて話題が少なかった
3エリート街道さん:2011/09/26(月) 08:54:13.49 ID:ms9lKdiw
北海道大学
4エリート街道さん:2011/09/26(月) 09:07:51.24 ID:xSCHy0RK
旧邸というだけで、就職はよくない。北大
5エリート街道さん:2011/09/26(月) 10:37:03.77 ID:izHOV/bX
電通大
6エリート街道さん:2011/09/26(月) 10:46:05.03 ID:xSCHy0RK
電通大も機電単科大の割には就職悪い。
機電ならほとんど大手にならなきゃおかしい。
7エリート街道さん:2011/09/26(月) 10:54:36.93 ID:8DIZP3JX
文系だとやはり慶應経済か法がコスパ最高だと思う。
二科目とか三科目に絞って目指せば、三流高校でも入れる。
8エリート街道さん:2011/09/26(月) 10:58:17.98 ID:RZtGh9QX
今の慶應法経済はそんな甘くねーよ
小論は地頭悪い奴じゃ歯が立たないしな
9エリート街道さん:2011/09/26(月) 11:05:33.81 ID:EM/9N+Zx
地方国立医学科

【コスト】
・150/200 『入るための努力』 東工大〜東大レベルの学力が必要。ただし推薦で入った場合は70〜100/200のコスト。
・030/200 『卒業までにかかる学費』 教材などにかかる費用は高額だがいくらでも借りられる信用があるため問題は小さい。
・150/200 『卒業するきつさ』 知識、技能の修得に加え人間の上下関係が大変だとか。

【パフォーマンス】
・200/200 『企業へのネームバリュー』 医師に対する尊敬の念。
・200/200 『親世代へのネームバリュー』 同上。
・200/200 『女へのネームバリュー』 最強のブランド。
・200/200 『リア充度』 言うまでもない。
・200/200 『人生の安定性』 医師の資格は国内どこへ行っても通用し職に困らない。
10エリート街道さん:2011/09/26(月) 11:22:08.64 ID:EM/9N+Zx
東北、名古屋、九州大文学部

【コスト】
・100/200 『入るための努力』 センターに加え英数国の勉強が必要の重量入試。
・050/200 『卒業までにかかる学費』 学費は安い。
・075/200 『卒業するきつさ』 文学部は概してレポートが多く学習に当てる時間が多い。

【パフォーマンス】
・070/200 『企業へのネームバリュー』 旧帝大とはいえ文学部では受けが悪く公務員試験の勉強をするのは私立と同じ。
・130/200 『親世代へのネームバリュー』 旧帝大への尊敬の念は変わらないがやはり文学部は…。
・150/200 『女へのネームバリュー』 地元の場合は200/200。学部は気にしない。
・100/200 『リア充度』 同上だが学内の扱いや卒業後の進路は同大学他学部より悪いのがマイナス。
・080/200 『人生の安定性』 文学部の時点で…。
11エリート街道さん:2011/09/26(月) 11:40:35.02 ID:bSahbWxC
就職有利度


文系

経済 商 法律
-----------------------
政治 語学(英)
-----------------------
社会 語学(英以外のメジャー語)
-----------------------
心理 教育 語学(マイナー語)
-----------------------
史学
-----------------------
文学 哲学 
12エリート街道さん:2011/09/26(月) 11:43:49.23 ID:EM/9N+Zx
慶應義塾大経済学部

【コスト】
・110/200 『入るための努力』 相当な英語力が必要。ちなみに100/200は早慶中位学部程度と考えてます。
・100/200 『卒業までにかかる学費』 自宅通学の場合は80/200、部屋を借りる場合は120/200。
・100/200 『卒業するきつさ』 留年が多い。数学力がないと講義や試験で大変だとか。

【パフォーマンス】
・180/200 『企業へのネームバリュー』 東大一橋に次ぐ。三田会が強力でタテにもヨコにも人脈が強い。
・160/200 『親世代へのネームバリュー』 私学とはいえ慶應、しかも看板の経済学部で評価が高い。
・190/200 『女へのネームバリュー』 イメージが良い上に就職も良いため敵なし。※ただし高学歴男女を除く。
・180/200 『リア充度』 舞台は整っている。後は本人次第。
・150/200 『人生の安定性』 一部の例外を除けばカネにも職にも困らないだろう
13エリート街道さん:2011/09/26(月) 13:57:23.03 ID:cqctGgTf
まあまあの頭なら早慶がコスパ良いな
凡人なら法政・立命
14エリート街道さん:2011/09/26(月) 19:13:38.88 ID:Nv4Lmv4Q
コスパだったら三流大学から公務員じゃね?

公務員の給料を民間で稼ぐのはかなり辛いと思う
しかも公務員は殆どクビにならんが民間は
ある日突然企業が立ち行かなくなりリストラされてもおかしくない
15エリート街道さん:2011/09/26(月) 21:49:05.60 ID:izHOV/bX
仕事が楽で気楽な公務員だろうが
仕事が大変で気楽でない民間だろうが
給料はなぜか同じ紙幣で支払われるからなw
16エリート街道さん:2011/09/26(月) 22:06:16.22 ID:nSWw/GlQ
>>15
ちげえねえw

でも公務員天国をやり過ぎるとギリシャみたいになるぜっての
公務員はどう考えても労働に見合った報酬じゃねえからな
17エリート街道さん:2011/09/26(月) 22:54:04.07 ID:0Cwpxom2
私立(特に早慶)の推薦だろうな
18エリート街道さん:2011/09/26(月) 23:15:58.09 ID:YT3Z2u3O
関東なら
東京海洋大学海洋工学部

関西なら
神戸大学海事科学部

就職なら5大海運・公官庁・3大重工【造船・原子力関係】・物流ロジ関係・生保関係など

コスパは最高!
神戸大学なら旧帝並みの称号!

19エリート街道さん:2011/09/26(月) 23:18:39.31 ID:izHOV/bX
>>16
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51743222.html
もうなりつつあるぞ。
長期的には日本も破綻、消費税は25%必要。
20エリート街道さん:2011/09/26(月) 23:56:52.78 ID:YT3Z2u3O
東電が公務員並み給与にする予定みたい。

餌だのが言ってる!

ポッポ・空き缶・戦国・餌だのは倍国民!
アホ姫の恋方も!
上げれば切がない無能青磁科!

馬鹿で解かる宴高解消法
お金を刷れば済む事!
21エリート街道さん:2011/09/27(火) 00:07:13.09 ID:KGs7JJbd
上の200点満点のやつおもしろい
もっとやってくれ
22エリート街道さん:2011/09/27(火) 05:58:42.53 ID:87mezWGg
このスレ好きw
>>1でまださほど語られてないポイントは学費問題と卒業するキツさ
理科大などは卒業するキツさでコスパ悪いと思われがちだが
逆にそれが企業に対し学生の質の保証になってて、
結局就職が良くなるからどっちと言えばいいのか分からない
23エリート街道さん:2011/09/27(火) 10:13:33.30 ID:kOSV6E2+
>>20
東電の株価250円割ってますが…
24エリート街道さん:2011/09/27(火) 10:22:05.44 ID:Xdhj2Af1
防大がコスパ最強だろ
25エリート街道さん:2011/09/27(火) 10:31:55.48 ID:F26iDHGx
防大は先進国内ではもっとも入学難易度が低い”士官学校”だからな
入学後は絞られるが、それはどこの国の士官学校も同じだ
防大卒なら、確実に公務員になれて、準キャリア程度の扱い
最終的に二佐(中佐)程度にはなれる
キャリア扱いになるには幕僚課程等を経る必要があるが
26エリート街道さん:2011/09/27(火) 10:46:16.63 ID:tVi90QN6

<コスパ良>

早稲田商、慶應商、慶應SFC

<コスパ悪>

阪大法、筑波社会、千葉大法経

>>24
防衛大は入学してから、寮生活・部活・訓練などが超絶大変らしいぞ。

27エリート街道さん:2011/09/27(火) 11:15:09.49 ID:tVi90QN6

あと、防衛大だと有事の際、”死”を覚悟しなきゃいけないからな。特殊
すぎる仕事だと思う。

単に楽、という事に重点おけば、

日大法辺り→市役所勤務

が一般的にコスパ良いといえるだろう。
28エリート街道さん:2011/09/27(火) 15:48:30.30 ID:xd1q0G+c
静岡大学人文学部 ※駅弁によくある人文、社会科学を一纏めにした学部

【コスト】
・070/200 『入るための努力』 国立型受験の中レベルが必要。MARCHに複数併願してやっと受かるのが現実。
・050/200 『卒業までにかかる学費』 学費は安いが自宅外が意外に多く同棲率も高い。バイトの時給も都市部に比べ安い。
・050/200 『卒業するきつさ』 学生数も少なく遊びの誘惑も少ない。単位認定にばらつきがあるも並。

【パフォーマンス】
・060/200 『企業へのネームバリュー』 国公立の一つとしか見られていない。せめて工学部なら…。地元ならと考えるもUターン組に蹂躙されるのが現実。
・120/200 『親世代へのネームバリュー』 国公立は優秀だと受けが良い。だが地元ではどこの高校卒かのほうが重視される傾向があるため一概に評価が高いとも言えない。
・080/200 『女へのネームバリュー』 地元では150/200。他所では国立であることは認識されるものの個別の名前には反応しないのが残念。
・140/200 『リア充度』 周りからチヤホヤされて良い気持ちで大学生活を満喫できます。
・120/200 『人生の安定性』 公務員など安定志向が強い。また人生転落は少ないでしょう。だって最初から転落してるのに本人は気付いてないのだから。※1

※1 地元の地域密着型企業に就職し、それが普通だと認識すること。その後転職して低待遇でも気になりません。
蜜の味を知らなければそれは本人には幸せなものです。
逆に東大法を卒業してニートを続けてる人なんて目も当てられません。友人知人と自分を比べ、人生転落というものを味わうでしょう。
29エリート街道さん:2011/09/27(火) 16:49:42.06 ID:GKj0oqhy
資産運用損を出してない有名大学の大学職員もコスパいいな
夏休みも長いし大学によっちゃ公務員より高給だろ?
30エリート街道さん:2011/09/27(火) 19:43:31.45 ID:mFA87sQF
防衛大も確かに良い
三尉までは絶対に出世できるし!(準キャリだからな!)

関西圏なら
神戸大学海事科学部がコスパNo1だろう!
・入りやすい
・神戸大の称号が貰える
・特殊だが就職が旧帝クラス並み(5大海運・3大造船・原油関係・サルベージ関係・特殊公官庁など)

京都大学人健看護もコスパは凄い!
就職で海事科学が上かな。
31エリート街道さん:2011/09/27(火) 20:01:45.06 ID:tVi90QN6
>>28

いや〜面白いよ。

駅弁地方国立の良い所は地元でちやほやしてもらえる事だろう。

但し、周囲に難関大が多い大都市駅弁だとそういう長所も
無くなる…偏差値が単に高けりゃいいってもんでもないね。
32エリート街道さん:2011/09/27(火) 20:11:54.75 ID:EDwSwCuS
>>31
横千筑涙目
33エリート街道さん:2011/09/27(火) 20:20:11.49 ID:tVi90QN6
>>32

大都市駅弁はちやほやされない分就職が良ければいいけど…
及第点あげられるのは横国と阪市くらいか。
34エリート街道さん:2011/09/27(火) 20:25:08.51 ID:euPb35xb
無邪気なのか無知なのかバカなのか…青学女子大生の「 不倫SEX実名告白」ブログが大騒動

・青山学院大学の女子学生がブログで不倫を告白してネット上で大騒ぎになっている。
 というのも、この女子大生は自分の名前も相手の名前も暴露。
 「奥さん早く死なないかなー」とゾッとするようなことを書く一方、「今日のsexは今までに
 ないくらい濃厚でしたな」と世界中に向かって不倫をアピール。

 男からしたらたまったものではない。
 今後、若い女性に手を出す前には、ブログ歴などをチェックし、本人の性格や行動傾向を
 見極める必要がありそうだ。(抜粋)
 ※東京スポーツ9/27付けより
35エリート街道さん:2011/09/27(火) 22:39:06.44 ID:EFHTUAAj
OH! My God.
36エリート街道さん:2011/09/28(水) 05:42:21.36 ID:7p9SlrWD
>>34
如何にもアホ学らしい不祥事じゃん
37エリート街道さん:2011/09/28(水) 10:36:14.02 ID:gEmAeP5X
日本大学法学部

【コスト】
・040/200 『入るための努力』 日大(笑)だが受験生の半分は届かない。自称進学校の進学先。学区1〜2番手の落ちこぼれ収容所と懐が深い。
・090/200 『卒業までにかかる学費』 私立の中では安い。
・050/200 『卒業するきつさ』 別の意味で卒業するきつさがあるのでは。

【パフォーマンス】
・060/200 『企業へのネームバリュー』 普通、平均、最低限。ただゼネコンなど特定の業界には強い。
・060/200 『親世代へのネームバリュー』 誰もが知ってる有名大学、誰もが知ってる日大のレベル…。
・100/200 『女へのネームバリュー』 親しみのある日大。しかし法学部は日大で一番頭いいとか学力主張しちゃうと−50。
・090/200 『リア充度』 学生の前向きな上昇志向により、このランクにありがちな無気力が少なくいろいろと取り組んでいる。
・100/200 『人生の安定性』 どこにでもいる日大卒の安心感。どんな業界でもそこそこ。このランクにおいてやはり日大はお得。
38エリート街道さん:2011/09/28(水) 11:07:39.26 ID:gEmAeP5X
中央大学法学部

【コスト】
・090/200 『入るための努力』 早慶中位学部にやや劣る。しかし5割を推薦で埋めている。推薦の場合は60/200。
・090/200 『卒業までにかかる学費』 私立の中では安いが東京圏の多くの地域から通いづらい立地。
・010/200 『卒業するきつさ』 資格の勉強の邪魔をしないため単位認定が非常に甘いと有名。

【パフォーマンス】
・100/200 『企業へのネームバリュー』 MARCHの一つとしか見られてないが歴史のある企業にはいくらか評価される。
・140/200 『親世代へのネームバリュー』 中央の法科は受けが良い。難関試験に合格してるとなお良い。
・090/200 『女へのネームバリュー』 知名度がないのが致命的。※ただし受験を経験した女性を除く(が中央「法」ですと主張した瞬間に瓦解)。
・140/200 『リア充度』 大学当局が邪魔をしないので本人次第。勉強する環境が整っているなど学生生活は充実しているのでは。
・120/200 『人生の安定性』 司法ベテを大量に生み出した中央法に安定性を求めるか?となるが妥協して地方上級などに進み学閥を形成してるのも事実。だが本人が抱える劣等感がすごそうだ。
39エリート街道さん:2011/09/28(水) 11:35:27.53 ID:gEmAeP5X
帝京大学医学科

【コスト】
・100/200 『入るための努力』 早慶平均レベルかやや劣る。
・200/200 『卒業までにかかる学費』 地方なら豪邸が建つ程度。
・200/200 『卒業するきつさ』 足りない学力があなたを苦しめる。

【パフォーマンス】
・200/200 『企業へのネームバリュー』 医師に対する尊敬の念。※ただし帝京の名前を出さないこと。
・200/200 『親世代へのネームバリュー』 同上。
・200/200 『女へのネームバリュー』 最強のブランド。親もお金持ちなんてステキ♪
・200/200 『リア充度』 言うまでもない。というか学費が超高額な私立医に入れられる家庭に生まれた時点で勝ち組やなw
・200/200 『人生の安定性』 バカ息子じゃなくてよかった…。「ゆう君は夢がないね」みたいな悲劇は避けられたのだ…。
40エリート街道さん:2011/09/28(水) 12:05:44.91 ID:uXfILSXN
>>32
首都圏の国立は東一以外は早慶に蹴られるからな。
特に横国なんて100―0で慶應に瞬殺されてる
41エリート街道さん:2011/09/28(水) 15:10:12.30 ID:FLBjd4Sw
圧倒的に電通大
入るの法政工レベル就職早慶レベル
42エリート街道さん:2011/09/28(水) 15:13:09.19 ID:+QQHGp94
だから、電通の就職がいいのは機電単科だからっていってるじゃん。
法政でも機電なら同じくらいの就職結果だせる。
43エリート街道さん:2011/09/28(水) 17:08:13.33 ID:m01QUEVf
>>40
文系に限る
44エリート街道さん:2011/09/28(水) 19:42:55.82 ID:2RYCvmx8
京都大学人健看護は確かにあの程度のレベルで京大生になれるけど、
将来は所詮看護婦じゃん。
看護婦以外になるなら、中小は分からないけど大手企業ならいくら
京大でも採用対象外だぞ。
女なら旦那に飯食わせてもらえば就職しなくていいから、京大卒の名誉
もらう点と看護婦で働ける点で悪くないが、男だったらはたしてどうかね。
45エリート街道さん:2011/09/28(水) 20:46:44.49 ID:rxOiViPU
学費考えなくて良いなら理科大の基礎工学部の電子応用工学科がお勧め。入試、普段のテスト、レポート、研究室これら全部楽、しかも就職は理科大の電気系だからかなり良い。
46エリート街道さん:2011/09/28(水) 21:01:21.21 ID:muqlcJMs
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

↑の事が本当なら関東圏は終わりだな!
47エリート街道さん:2011/09/29(木) 00:47:47.27 ID:+X3Wljot
神戸大海事科学部   海運に強い神戸商船+旧商科の神戸大で5大海運にいける
               海運なら余裕の年収1000万オーバー
防衛大           防衛省と進路が限られるがそこへ進めば入学と同時に国T合格同等+公務員の身分が保証
48エリート街道さん:2011/09/29(木) 00:57:33.50 ID:mU/cgl4P
防衛大出ても、幹部自衛官だろ。
49エリート街道さん:2011/09/29(木) 00:58:09.64 ID:peVMcnUr
北大水産
難易度はマーチに毛が生えたくらい
50エリート街道さん:2011/09/29(木) 05:43:14.05 ID:olAcyP+u
学部学科はどうよ?

工学部の電気系統学科が強いの?
51エリート街道さん:2011/09/29(木) 06:00:05.36 ID:mU/cgl4P
機電は最強だな。
就職で、ここに勝てるとこは医学科くらいか?
52エリート街道さん:2011/09/29(木) 09:09:57.71 ID:fnrtuNnv
防大→幹候出だと、準キャリ以上確定だからな
国1キャリアには負けるが(CSを経れば同等になるが)、地上・政令市クラスの就職にはなる
現在は不況なので、地上・政令市の倍率は凄いことになっている
早慶地帝クラスでも、なかなか行けない

防大主流の理工専攻だと、3教科偏差値で58程度
これは青学や関西大と同レベル
53エリート街道さん:2011/09/29(木) 18:35:43.75 ID:tcjx2hRC
>>1
リア充になれるかどうかだと、
理工系大学はオタクが多いし結婚出来なさそう
よってリア充になれなさそうだな。
54エリート街道さん:2011/09/29(木) 18:58:06.73 ID:r7x6ckKK
大企業で勤まったとしても
金目当ての女にしか相手にされないで
結婚してもATMにされそうだな。
55エリート街道さん:2011/09/29(木) 19:52:28.93 ID:iiiJUC5F
防衛大の文系って早慶レベル?
56エリート街道さん:2011/09/29(木) 20:14:21.89 ID:fnrtuNnv
防衛大人文社会は偏差値64で、上智総人や同志社法あたりと同レベル
しかし防衛大人文社会卒は理工卒に比べて、昇進では別に有利には全然扱われない
軍事は”理工系”の分野なので、むしろ理工専攻の方があとあと有利
兵器やその運用、指揮と統制、兵站、情報収集と処理 等々 先端技術のかたまりだから
特に海自と空自は
57エリート街道さん:2011/09/29(木) 20:18:43.74 ID:mU/cgl4P
気象大学校とか卒業しても国2扱いなのになんであんな難易度なんだ?
お買い得すぎる。
58エリート街道さん:2011/09/29(木) 20:26:13.43 ID:ZrOeLNVl
>>57
あんな難易度というからには低いと言いたいのか?
59エリート街道さん:2011/09/29(木) 20:34:50.32 ID:mU/cgl4P
いや、高いと言いたい
60エリート街道さん:2011/09/29(木) 20:35:21.10 ID:mU/cgl4P
お買い得じゃなくてお買い損だ。
間違えてた。
61エリート街道さん:2011/09/30(金) 10:09:47.38 ID:BDJwmwcR
>>56
戦争になった時、防衛大の人が後ろで指揮して、
俺達が赤紙渡されて最前線に送られるの?
62エリート街道さん:2011/09/30(金) 13:00:39.43 ID:ebGY7e4j
防衛大文系代ゼミ偏差値64 倍率約30倍
早稲田社学代ゼミ偏差値65 倍率約12倍 どっちが難しいかな?

同志社法、上智総合と同じくらいなら社学と同じくらいではないのか
それに一次試験合格ラインが偏差値64ってことだろ?
なら二次試験合格ラインなら偏差値66くらいじゃないのか?

ちなみに国立大学だとどのへんのレベルだろうか。
防大文系=広島大学〜下位旧帝レベル
防大理系=駅弁大学〜下位旧帝レベル

63エリート街道さん:2011/09/30(金) 13:16:28.15 ID:9fkoEM8M
防衛大理系は青学・中央の理系ぐらいかね。
3教科58だから。
64エリート街道さん:2011/09/30(金) 13:22:35.47 ID:ebGY7e4j
>>63 理工が58で青学・中央かは微妙じゃないのか

理工は幅があると思う。駅弁落ちもいれば早慶レベルもいるしな


65エリート街道さん:2011/09/30(金) 14:10:49.03 ID:Fd8ZynAa
理系単科大学なら

東京海洋大学!

東京工業大より平均年収が↑

単科理系大学では全国NO1の東京海洋大学

東日本でのコスパは東京海洋大学が1
66エリート街道さん:2011/09/30(金) 16:30:22.72 ID:6UqglxOv
>>65
>>1のパフォーマンス部分はどうよ?
正直東京海洋大学を知っている人は少ないと思われる

・企業へのネームバリュー
・親世代へのネームバリュー
・女へのネームバリュー

海洋大は企業は良いとしてそれ以外のネームバリューが懸念材料
67エリート街道さん:2011/09/30(金) 16:38:03.46 ID:eMY1eiNa
戦前の陸士・海兵の余光に幻惑されてか、防衛大学校の入試難度を過大評価する人が時々いる。
「防大は旧帝なみ」とかな。

防大は国家における重要度は大きいが、難度では地方旧帝(東北大名古屋大等)に全然およばない。
私大なみの少科目入試でなおかつその偏差値もそう高くない。

60年代までは、東大京大に行ける学力があるのに、あえて防大に進むものもいた。
しかし、防大・幹候・指揮幕僚課程等を経て高級幹部になっても、東大出の出向官僚(特に警察・大蔵)が防衛庁で枢要ポストを
握り、たとえ自衛隊高級幹部になっても防衛問題で主要な役割を果たせないということがわかってきてからは、そういう向きもほとんどいなくなった。
その辺の経緯は、田原総一朗著の「日本の官僚」に詳しい。
68エリート街道さん:2011/09/30(金) 17:37:31.77 ID:ebGY7e4j
まあ防大文系は、旧帝レベルといっても遜色ないが
防大理系は、上位駅弁にはるかに及ばないような・・・
69エリート街道さん:2011/09/30(金) 20:15:41.26 ID:OHNl/P9m
>>68
ないない
膨大文系は3教科偏差値で上智レベルって出てる。
5教科やらなくていいんだから地底よりは楽。
70エリート街道さん:2011/09/30(金) 21:25:01.67 ID:Fd8ZynAa
>>1のパフォーマンス部分はどうよ?
正直東京海洋大学を知っている人は少ないと思われる

・企業へのネームバリュー
・親世代へのネームバリュー
・女へのネームバリュー

海洋大は企業は良いとしてそれ以外のネームバリューが懸念材料
>
>
なるほど!
ネームバリューがね〜
じゃ〜
神戸大学海事科学部ならOK?
就職は海洋大より↑だし
・企業へのネームバリュー
・親世代へのネームバリュー
・女へのネームバリュー
もOKだし!
西日本NO1は神戸大学海事科学部!
71エリート街道さん:2011/09/30(金) 22:07:16.93 ID:LZmNIwwR
入試難易度が低くても防衛省において東大文T合格+国T合格+採用に準ずる待遇ならコスパ良いだろ
72エリート街道さん:2011/09/30(金) 22:14:15.76 ID:9fkoEM8M
幹部自衛官とか普通の大学から試験受けてなるやつウヨウヨいるよ。
防衛大の奴がわざわざ防衛大に行った意味が無いとかぼやいてた書き込みをどっかで見た。
73エリート街道さん:2011/09/30(金) 22:52:40.06 ID:eMY1eiNa
一般大学卒幹部は通称Uコースと呼ばれていて、昇進ではぶっちゃけ防大卒幹部よりも不利
事実として、一般大学卒幹部は、絶対に幕僚長や統合幕僚長にはなれない(過去、防大卒者が出揃うまでは、東大や東北大や立教大卒の幕僚長が存在した)
しかし、防大卒者が出揃って以降は、防大卒以外のものが幕僚長になれた例は1つもない

アメリカだと、参謀総長も統合参謀本部議長も、一般大学卒者がなれる
コリン・パウエルなんかが有名だが

日米の大きな違い
74エリート街道さん:2011/10/01(土) 00:01:38.69 ID:mr+Nne1Y
理科大行った奴が併願で防大受けて受かって蹴ってたから
防大理工がそこまでレベル高いとは思わないな
進路も防衛省に限られるし
75エリート街道さん:2011/10/01(土) 00:03:36.45 ID:9L67767A
防衛大文系は下位旧帝(北大)レベルだと思うんだが・・・

上智=下位旧帝(北大)は当てはまらないのか?

難易度的には、上智>北大だと思うんだが・・・
それなら防大>北大は成り立つと思う。

76エリート街道さん:2011/10/01(土) 00:11:00.14 ID:WLBt4u/E
防衛大はコスパ高いかもしれんけど、一生あの世界で飯を食っていく覚悟がない奴が大半
77エリート街道さん:2011/10/01(土) 00:16:26.23 ID:EU2vhRq6
マッタリ企業の5大海運に就職が出来る
神戸大学海事科学部
東京海洋大学海事工学

2校がコスパNo1
78エリート街道さん:2011/10/01(土) 00:32:26.82 ID:9L67767A
【2012年度私大準大三大予備校総合偏差値ランキング】

ランク外 慶應義塾大学(医)防衛医科大学校 気象大学校 ←偏差値67〜73

1.慶應義塾大学 ←偏差値65〜70
2.早稲田大学 中央大学(法)
3.上智大学 国際基督大学【ICU】 ★防衛大学校(文)←偏差値64〜66
4.立教大学 同志社大学
5.明治大学 
6.中央大学 関西学院大学 津田塾大学
7.青山学院大学 立命館大学 
8.法政大学 南山大学 関西大学 ★防衛大学校(理)←偏差値56〜58
9.東京女子大学 成城大学 成蹊大学 
10.独協大学 西南学院大学
79エリート街道さん:2011/10/01(土) 11:22:38.65 ID:1VYcSoSE
防衛大学校は理工専攻の方が、栄達には有利だ
人文社会は無駄に偏差値が高いが、歴史が浅いし、テクノロジーのかたまりである兵器と兵器体系の把握のためには、理工的素養は必須だ
だから、防衛大学校人文社会は損で、防衛大学校理工は得
80エリート街道さん:2011/10/01(土) 16:49:29.84 ID:5MP/dxNJ
でも一般的な受験生は、
「防衛大のコスパが高い?じゃあ行こう!!」

東京海洋も良い大学だと思うが、こう考える事は滅多にないだろ
81エリート街道さん:2011/10/01(土) 16:58:56.62 ID:denLqxON
パンピーには膨大とかまず無理だから

学力的じゃなくて
82エリート街道さん:2011/10/01(土) 17:18:08.58 ID:5MP/dxNJ
>>81
だよな。
周囲で防衛大学行った奴って聞いた事ない。東京海洋も居ない。
こういうとこって体力テストか身体測定みたいのがあるんじゃないの?
83エリート街道さん:2011/10/01(土) 17:31:31.07 ID:nGPMotDG

防衛大行くくらいなら、同ランクの普通の大学いって(上智〜同志社
・大阪市立位か)体育会にでも入った方が良いと思う。

防衛大は、学生生活(寮生活・部活・訓練)の大変さが半端でないらしいし。
84エリート街道さん:2011/10/01(土) 17:52:54.05 ID:khcBRt/P
駿台全国模試

59〜62 早稲田 先進
59     気象大
58〜59 大阪大 理

52〜56 東理大 工
53     防衛大 理工
50〜54 同志社 理工
49〜52 明治大 理工
49     海上保安大
49     神戸大 海事科学
48〜49 航空保安大
45〜46 東京海洋大 海洋工

60 早稲田 文
58 防衛大 人文社会科学
85エリート街道さん:2011/10/01(土) 18:05:21.16 ID:khcBRt/P
河合塾模試判定

神戸大
工   55.0〜57.5 76〜79%
海事 52.5 70%

東京海洋大
海洋工   47.5〜50.0 60〜65%
海洋科学 52.5〜57.5 68〜75%

海洋工は配点がセンター800:二次400、センター700:二次300
つまりセンターさえ取れればほぼ合格確定
河合塾集計予測によると5教科7科目のセンター得点率は61〜63%なのでかなりボーダーが低いと言えます
86エリート街道さん:2011/10/01(土) 19:52:22.80 ID:GrUANPMi
平均年収では理系単科大学(医学部除く)では
東京海洋大 は全国1:平均771万円

東工大より↑の東京海洋大!

87エリート街道さん:2011/10/01(土) 20:09:24.00 ID:2W5G/rGo
東京海洋大学の平成22年就職先
http://www.kaiyodai.ac.jp/campus-cms/166/167.html

どこをどう見ても東工大の圧勝です。お疲れ様でした。
88エリート街道さん:2011/10/01(土) 20:23:25.31 ID:2C8Lj1+1
>>87
コスパなら分からんぞ
89エリート街道さん:2011/10/01(土) 23:47:46.06 ID:GrUANPMi
>>87

プレジデントに出てたよ!

平均年収では
東京海洋大>東工大ってね!

5大海運・原油関係企業・サルベージ企業 舐めたら逝かんよ!
90エリート街道さん:2011/10/01(土) 23:51:24.39 ID:2W5G/rGo
あの平均年収を鵜呑みにするとかw
ねえよw
91エリート街道さん:2011/10/02(日) 00:50:25.26 ID:/dCcuUh3
↑ マジなら
国税局に目っこ付けられるぞ!
虚偽申告?
92エリート街道さん:2011/10/02(日) 00:56:59.36 ID:abiSXvFf
海洋大厨頭湧きすぎ

東工大より稼ぎは上!とか馬鹿か
93エリート街道さん:2011/10/02(日) 01:20:45.10 ID:/dCcuUh3
コンビニでプレジデント立ち読みして来いよ

単科理科大では全国1って書いてた。

ただし平均年収!
94エリート街道さん:2011/10/02(日) 01:33:36.19 ID:fxh96WzN
それ、就職した企業の年収の平均値でしょw

東工大とか現業が多くて平均年収が低く出やすいメーカーが多いから、平均値が低いだけだろ。
95エリート街道さん:2011/10/02(日) 13:17:38.29 ID:JXPAD/AR
S+     東大 国公立医学部
S-     京大 私立医学部
AAAA 一橋 大阪
AAA  北大 東北 名古屋 九州 神戸 慶応 早稲田
馬鹿の壁
BB筑波 お茶の水 東京工業 東外 上智 ICU 
B 横浜国立 千葉 広島 大阪市 明治 立教 同志社 理科

96エリート街道さん:2011/10/02(日) 18:36:39.08 ID:+4PtfMFG
>>95
それってレベルの話だろ?
現状は東大は早慶に押されまくってるし
今のとこ優位なのは官僚か学者になるくらいしかない

レベルが高い割にはコスパで考えると意外と悪いのでは?
97エリート街道さん:2011/10/02(日) 18:47:14.56 ID:uhLWjBlY
費用対効果が最も良いのは早稲田大学商学部だと思います。
高校ならば早稲田大学本庄高等学院でしょう。
98エリート街道さん:2011/10/03(月) 20:32:24.53 ID:iU6blpBB
前スレでも出てたな

一橋 慶應 早稲田 日本 明治 専修 中央など

私塾系の商学部は全てコスパが良い
99エリート街道さん:2011/10/03(月) 20:34:16.61 ID:zcWwhHdG
日本一のコスパ
・ネーム
・費用
・受験偏差値
・就職

東日本圏
・電気通信大
・東京海洋大

西日本圏
・神戸大学海事科学
・京都大学人健看護
100エリート街道さん:2011/10/03(月) 21:15:37.08 ID:iU6blpBB
>>99
電通大?東京海洋大?
だからどっちも普通の受験生の選択肢にならねえってw

西日本は分からないが神戸大と京大ならネームバリューでも納得
101エリート街道さん:2011/10/03(月) 22:58:53.78 ID:TDPNbIwC
>>97
早慶の両方とも創立者の地元の吸収に付属校作る話がなかった?
今は出来てるのか知らないがそれが出来れば一番コスパ良いだろう
102エリート街道さん:2011/10/04(火) 00:18:14.54 ID:vvY/C3K7
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

103エリート街道さん:2011/10/04(火) 06:37:05.75 ID:q0jGPATu
もうそーうランキングだなw
104エリート街道さん:2011/10/04(火) 06:42:59.99 ID:PNjaaP68
>>99
酷いセレクトだな
105エリート街道さん:2011/10/04(火) 22:12:45.44 ID:Pk1gOpDu
学費が高過ぎるのはいいの?
まあ就職出来れば元なんて十分取れるだろうけど
106エリート街道さん:2011/10/05(水) 01:23:01.27 ID:NtOG7evZ
>>1
来年の入試からの上智と立命館
107エリート街道さん:2011/10/05(水) 01:26:43.28 ID:v2UnDLn2
国1合格率立命館以下で大手就職率がマーチにはるかに劣る55位なのにまだ早慶より上とか言ってんのかよw
108エリート街道さん:2011/10/05(水) 12:47:02.45 ID:wowXtDty
コスパ!の話だろう。
受験偏差値の話と違う。

ネームなら
京都大学人健看護学部

一般企業就職なら
神戸大学海事科学部

公務員就職なら
防衛大学
109エリート街道さん:2011/10/05(水) 14:04:58.14 ID:egGGKjZM
防衛医大

タダで医師免が手にはいる
110エリート街道さん:2011/10/05(水) 17:14:04.29 ID:NtOG7evZ
ICU
111エリート街道さん:2011/10/05(水) 17:19:36.40 ID:byi0cVSm
>>98
> 前スレでも出てたな
>
> 一橋 慶應 早稲田 日本 明治 専修 中央など
>
> 私塾系の商学部は全てコスパが良い





それ
基地外明治が書いたデタラメだからwwwwwwwwwww
112エリート街道さん:2011/10/05(水) 19:44:08.17 ID:pilcZ66Z
でも、コスパいいのは事実だよね。
他にいいところがあるけど。

商学部の伝統と実績があるのに、それに比例した難易度がない場合が多い
のと、企業は商学部を取りたがっているから(商売に関する学問だから当然)、
どこの大学の商学部でも他学部よりはお買い特。

慶応経済、中央法のように特別看板学部があれば別だが。
113エリート街道さん:2011/10/05(水) 20:02:17.60 ID:GnNeChcx
早慶の経済と商の関係
つまり商は経済の下位互換扱いが伝統校ほど強い一方で
ビジネスに直結する商学部は企業から人気で就職が良く伝統校ほどその傾向が強い
これを否定する材料がないな
114エリート街道さん:2011/10/05(水) 20:18:50.72 ID:zCemKW0+
いつまでも学歴にこだわる奴はウザキモい
学歴コンプは20歳で卒業して欲しいね
115エリート街道さん:2011/10/05(水) 20:29:50.38 ID:3OkKxaoS
費用対抗なら国立大には勝てない私大

所詮は早慶も合格者辞退率は65%ある大学

私大コスパ 1は金沢工業大学

国公立大なら

東日本
・首都東京大
・東農工大

西日本
・神戸大海事科学
・広島大
116エリート街道さん:2011/10/05(水) 20:51:30.47 ID:bs7a5x47
こないだNHKの就活ドキュメンタリ観てたら
北見工業大学と阪大と名大が同じよく知らん中小企業に就職してた

国立ってどこも扱い同じなんだね><
117エリート街道さん:2011/10/05(水) 20:53:34.17 ID:bs7a5x47
早慶があんな無名の中小に居なくて、観ててホッとしたよw
118エリート街道さん:2011/10/05(水) 20:54:05.98 ID:63daZiYc
慶應の付属高校にギリギリで受かってギリギリに卒業して商学部。
これコスパ最強。日大生になるレベルの勉強量で就職後、企業を慶應閥選べば
京大より優遇される可能性もw
119エリート街道さん:2011/10/05(水) 20:57:59.33 ID:y/aslSHA
>>115
農工そんなにコスパいいか?

農って時点で結構残念…
120エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:00:16.97 ID:WTN/cM0Q
京都大学看護学部はかなりコスパ高いと思う。
就職は医療関係になるだろうけど出世も有利じゃないかな?
大学のネームがかっこいいし。
121エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:02:22.61 ID:63daZiYc
日大出の医者にこき使われるぞw
122エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:03:06.48 ID:y/aslSHA
>>121
日大で済めばいい方だろww
123エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:16:54.59 ID:pilcZ66Z
医療の世界は昔からの社会で石が権力握ってるからね
看護婦は小間使い扱いだよ

それに看護婦の世界は女の世界で、男でも看護婦になるのが出てきたとはいえ、
看護は従来は専門学校と医療短大の役目で、男がなるような職業じゃないと石
はあからさまに見下してるからね。

出世も厳しい。上の理由で、ここ10年くらいで大卒看護婦が出てきたが、上の役職
についてる看護婦は全員専門か短大卒で、僻みからか大卒は理屈ばかりで現場で使えない
とかいう声をよくきくし。
124エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:19:14.59 ID:pilcZ66Z
石からも大卒看護婦は使いづらいとよく聞く。
京大看護学部卒なんてまさにそれじゃないかな。
帝京大医卒の石が命令しても、京大看護卒なら意見してきそうな感じw
だから使いづらいんだろう。石からすれば、顎でこき使える看護婦が理想だからね
125エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:19:34.60 ID:63daZiYc
女子アナとかセントフォース所属のお天気オネェさんとかになりたいなら
京大看護はイイっしょ。
126エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:21:47.50 ID:pilcZ66Z
看護婦も京大看護卒なら能力が高いから、下手な石より知識があると
言うならそういうこともあるだろうけど、それが石から煙たがられる
要因になるだけで、まあ出世したとしても石になれるわけじゃなし、
女ならいいが男ならやめたほうが無難。

看護婦出身で病院の院長とか聞いたこともないしあり得ないだろう。
127エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:24:19.53 ID:bs7a5x47
看護婦は30代で700〜800万行くぞ

低学歴のおまえらとは大違いw
128エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:27:41.97 ID:pilcZ66Z
そんだけかせぐ看護婦の生活実態知ってる?w
129エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:28:20.90 ID:NtOG7evZ
京大看護wwwww
使い道無しw
130エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:28:56.76 ID:pilcZ66Z
それが本当なら、衛生看護高校卒で看護婦になれば勝ちってことになる。
大学に行く必要もないし専門学校に行く必要もないw
131エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:29:45.75 ID:r8S9+ufU
京大看護はもともと短大だし、別に優秀でもないだろ。
駅弁看護と大して変わらないし、京大として認識されてない。
まあ日大医よりは優秀なのかもしれんが。
132エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:32:19.11 ID:bs7a5x47
>>130
残念
看護婦の世界も出身大学による学歴社会なんだわ
133エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:33:19.51 ID:pilcZ66Z
そもそも現業作業員なんだから、大卒とかの学歴も出世には関係ない
大学教授にでもなるから関係あるが、一般の病院で看護婦やるのには
無関係といっていい。

かえって、採用する側(病院)が、妙なプライドもって勘違いしないか
勘ぐられてしまう。

さっきもいったように、石の指示で動くのが看護婦だから、意見でもされ
たら煙たがられるだけだ。
134エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:34:28.36 ID:pilcZ66Z
>132
出身大学もくそもないだろw
看護学部が出来たのはここ10年くらいの話だし、京大看護も出来てから
まだ10年立ってないんじゃないか。元は医療短大w
135エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:34:55.97 ID:bTTr1hZc
大病院では付属の看護学校がある。地域では医師会の看護学校がある。
お礼奉公のような制度があって、非常に安い給与で3年程度は勤務していると聞く。
大学出の正看護で婦長に成れるのは少数でしょう。昔なら聖路加と千葉大と決まっていたけど。
今は競争が激しいでしょう?
専門卒は、准看護士。大卒は正看護士で資格が違うけど。
136エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:35:39.92 ID:63daZiYc
今の現場トップの婦長さんとか叩き上げばかりだろうに
大学卒が前提になんてなってないんだから「学歴社会化」になりようがなくねーか?
137エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:36:40.46 ID:bs7a5x47
>>134
おまえマヌケだな
高校出の看護婦と国立看護じゃ就職する病院も出世もまったくちがう

なにいってんだかw
138エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:37:25.23 ID:pilcZ66Z
いあ、専門が循環後と決まってるわけじゃないよ。
それが本当なら、ここ10年より前の世代では、
正看護婦は千葉大卒か聖路加卒しかいないことになるw

循環後と聖看護の資格はずっと前からあるからね。
139エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:38:30.02 ID:63daZiYc
看護の仕事はやりがいがあり大変だと思うが
決してコスパが良いとかいうカテゴリーで語られる仕事じゃないっしょw
140エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:40:18.79 ID:pilcZ66Z
>137
そういう根拠は?
実体知らないだけだろw
141エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:41:38.72 ID:bs7a5x47
看護婦はみんな同じだろ とか
おまえらどんだけおっさんなんだよw

うちの親父も同じ事言ってたしおまえら50歳くらいだろw
142エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:41:46.25 ID:pilcZ66Z
まあ、就職に困ることはないよ。
日本人の看護婦が足りないから、東南アジア等、外国から看護婦
読んでるくらいだからw

まあつまりはそういうこと。
143エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:42:02.81 ID:WTN/cM0Q
東大・京大あたりの看護出身の人は教員とか公的機関とか看護師以外の道もかなり
あるようだよ。
単に医師の下働きじゃなくて看護の業務がどうあるべきかを考える
ような高次元の仕事も可能じゃないかな。
そこらの看護学校出では出来ない事をね。
144エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:42:53.04 ID:bs7a5x47
>>140
実態しらないのはド古い看護婦概念で語ってるジジイのおまえだろw
145エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:44:09.40 ID:63daZiYc
看護学部がコスパいいなら公立トップ高校クラスレベルの男子高校生が
早慶地底やめてガンガン進学するようになってるハズw
146エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:45:21.56 ID:pilcZ66Z
>141
社会では君の親父の認識だよw
まだ医療短大が大学になってから時間がたってないんで、役職がある
看護婦はほとんど高卒か短大専門卒だからね。

しかも女ばかりだ。昔は看護婦と言えば女で、石といえば男が普通だった
からね。

そんな中で、俺は大卒看護だっていうようなところ見せたら上司は高卒
専門短大卒なんだから、わかるよな?w
147エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:46:11.30 ID:r8S9+ufU
京大看護はお得でもなんでも無いってことだな、偏差値相応の評価しかされない。
看護師として働く際には学歴は無意味だし、一般就職しようにも人事はレベル知ってるから京大扱いしてくれない。
まあ無知な一般人相手にハッタリかまして威張ることはできるかもなw
148エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:47:49.95 ID:bs7a5x47
>>146
今現場で実権もってる40代はみんな国立や県立看護だよ

おまえどんだけジジイなんだよw  60くらいか?w
149エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:48:08.50 ID:pilcZ66Z
>144
いあ、妹が看護高校卒で、推薦で国立看護学部入って聖看護やってて
卒業後は大学付属病院、その後一般病院や個人医院勤務してるんで
実態知ってるからw
150エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:48:42.09 ID:63daZiYc
看護の現場話はどーでもいい。違うスレで。
ここは「コスパの良い学部学科」の話ね。
151エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:49:04.29 ID:WTN/cM0Q
男の場合は看護は就職が不利。女中心の世界だから。
昔は京大農はコスパがいいと言われていたが今は難しくなってるね。
京大看護もだんだん難易度が上がっていくと思われる。
152エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:50:41.40 ID:pilcZ66Z
>148
残念w 今40代の人の頃は、まだ医療短大の時代だからw
ハッタリかますには詰めが甘いなあw

千葉や聖路加以外の看護学部の設立年調べてみなw
153エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:50:44.52 ID:bs7a5x47
>>149
その妹が看護高校卒も国立看護卒も就職出世の扱い同じだと言ってるか?

おまえどんだけ低脳ジジイなんだよww
154エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:53:34.35 ID:pilcZ66Z
看護の世界はね、大学病院とか大病院に就職するのが勝ちとかいう概念は
ないんだよ。

企業なら大手志向だけどね。大学病院は大変だぞお。石もそうだけど激務薄給w
155エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:55:04.63 ID:63daZiYc
コスパの良い学部で看護が出てくるのがそもそも間違いだね
156エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:55:42.08 ID:bs7a5x47
個人病院で給料がいいとでも?
おっさん話をごまかしはじめちゃったねw
157エリート街道さん:2011/10/05(水) 21:58:55.45 ID:pilcZ66Z
いあ、看護婦っていうのは薬剤師のように、女が結婚後もバイト感覚で
ちょこっと勤務して家計の足しにするっていうのに都合がいい職業って
いう位置づけなんでね。バイトにしては時給いいしw
就職もあるんで、女には都合がいい。そしてそういう働き方したい場合、
大学病院とかそういうところじゃ無理w 激務だし、看護婦もマターリ
そこそこの勤務時間でそこそこ稼ぎたいっていうのが多いんだよねw

男なら自分が主体的にかせぐんだからそうはいかない。
158エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:00:00.84 ID:WTN/cM0Q
女性なら京大看護はコスパいいだろう。
今の就職難の時代に就職の心配はない。
学費も安い。学力に比べて得られるブランドもいい。
159エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:00:35.08 ID:bs7a5x47
夜勤が大変なのは30半ばまで
それを過ぎて管理職になると夜勤も激減するし給料も減らない

無知なジジイが妄想全開ww
160エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:02:36.73 ID:63daZiYc
女なら京大看護いくよりマーチ・駅弁大学から教師・地方公務員の方が
コスパ的によくねーか?
161エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:03:44.64 ID:pilcZ66Z
フルタイム勤務してる看護婦の割合って知ってるか?
病院いって実感あると思うが、看護婦って若いのが多いだろう?

162エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:05:48.89 ID:pilcZ66Z
>160
まあ京大看護からでも教員公務員になれるよ
養護教員とか池沼相手になるけどなw

そういうのを馬鹿にするようじゃいけないだろう看護婦はw
地方公務員も、保健所には保健婦っていうのがいるからね。
まあ出世はないけど、保健所の管理職にはなれるんじゃないか。
163エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:05:54.27 ID:IV4Q14bL
看護をひたすらあげ続けてる馬鹿は何がしたいの?
164エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:06:01.87 ID:bTTr1hZc
資格商売だから、無資格バイトよりも給与は良いでしょう。
しかし、個人病院の場合は、給与体系は不明確で採用時はから余り給与が変化しない事が多いでしょう。
個人経営者としては、年功序列で給与を出すよりも、若い看護士さんに頑張ってもらいたいでしょう。
薬局も同じです。大病院になると医療事務職も多く給与体系が明確になり組合もあります。
しかし、大病院は入院病床も多くなり、介護の必要性もあり三交代制は当たり前ですので激務になるでしょう。
165エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:06:51.04 ID:bs7a5x47
家庭を持って子供ができて、給料のいい旦那で無理して働きたくないのが脱落してくんだよ
当たり前だろ それがどうかしたのか無知なジジイw
166エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:07:41.53 ID:WHwRraaP
>>151
京大農は10年以上前から阪大理や阪大工よりは難しかったぞ
京大看護は常に駅弁非医レベルだろ、今後レベルが上がる要素もないし変わるとも思えん
167エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:09:00.00 ID:WTN/cM0Q
>>166 悪い俺が言ってるのは1972年頃の入試での話し。
168エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:09:24.88 ID:bs7a5x47
ほとんどの県で低脳駅弁大学より県立看護のほうが難易度は高いんだよ

おまえらほんとジジイだよなw
169エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:10:14.33 ID:pilcZ66Z
>166
看護学部から医学部医学科への裏道ルートでも出来れば一変する可能性あるぞw
入学後頑張れば、看護婦経由して裏から国立医学科に入れるようになればね。

東大の理2から医学部へのルートなんかこれだろうw
170エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:12:08.93 ID:pilcZ66Z
難易度がいくら高くても看護婦は看護婦だよ。
石になれるわけじゃないし、一般企業への就職で何か優遇されるわけ
でもない。

大手企業には医務室があるから、そこの要員として就職できるかもしれないがw
171エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:13:00.97 ID:pilcZ66Z
でも普通は正社員じゃないよなあ
172エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:13:31.04 ID:bs7a5x47
大手企業の医務室なんてのは高卒看護の仕事だよ
給料安くていいし

ジジイほんとに無知だなw
173エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:15:15.04 ID:StqdHLWu
県立看護なんて科目数が少なかったり、文系科目で受けられたりで偏差値が高めに出るだけだろ
地方国立のほうが実質難易度は上だろ
174エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:17:04.59 ID:bs7a5x47
駅弁も同じように科目少ないだろ
なにいってんだかw
175エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:17:51.69 ID:63daZiYc
コスパの話なのに看護押しの奴はいったいなんなんだ?
176エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:18:52.42 ID:pilcZ66Z
まあ、難易度の話しちゃったら、昔の医療短大の頃はどうなるんだって
話だよなあ。

言うまでもなく、低偏差値だし。京大医療短大も同様。
世間も社会も、京大とは全く別物として見てたからね。

でも今となっては、京大の一員だ。同窓会も京大看護と
旧京大短大のそれは同じだろうけど、学生の偏差値は
全く違うだろうな。
177エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:19:09.50 ID:bTTr1hZc
東大 医学部保健看護などは、研究者養成だろう?
他の田舎帝大系の看護は、看護専門からの格上げだろう?
東京の看護専門より金がかからないので女子に人気だろう?
地域の医療派閥に乗れるし。

178エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:19:17.68 ID:bs7a5x47
30代で700〜800万ならコスパいいだろ

おまえら低学歴完敗じゃんw
179エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:19:23.26 ID:pilcZ66Z
でも、結局は看護婦になるんで、卒業後は同じってことだ
180エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:20:16.24 ID:WTN/cM0Q
看護関連の仕事の中で上の方と下の方では大分違うだろう。
京大なら上の方。
結婚して止めても再就職には困らないだろう。役所とか教員の道もあるし。
181エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:20:46.10 ID:bTTr1hZc
従来の呼称=地方帝大 地底

そろそろ駅弁に近づいて
新造語=田舎帝大

プラス20点だろう?

182エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:21:15.63 ID:bs7a5x47
>>179
まだジジイがくやしそうにレスしてるのかw
出てる大学で就職と出世がまったくちがうんだよジジイww
183エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:22:05.82 ID:63daZiYc
俺の高校から看護とか女子含めて一人もいねーわ。
そんなにコスパいいのかwww
184エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:22:42.95 ID:bTTr1hZc
看護士さんの労働

尿道カテーテルが出来るか出来ないかで、大病院勤務できるか出来ないかがわかれると思う。
185エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:23:59.91 ID:bs7a5x47
>>183
看護がいないなんて県トップ高かバカで行けない底辺校のどっちかだな
まーおまえのレスからして後者っぽいw
186エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:26:03.29 ID:StqdHLWu
現場の看護婦が不足して困ってんのに、はなから役人だの教員だのになるつもりの奴なんて誰もいらねえだろw
勘違いする奴が出てくるから昔の医療短大に戻した方がいいんじゃねえの?
187エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:26:16.95 ID:pilcZ66Z
研究研究っていうが、看護にそんなたいそうな研究があるのかねw
だったら、長い間看護に大学教育は必要ないとの理由で、短大以下に
しかなかったのは間違いだったんだなあ。
188エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:26:57.63 ID:63daZiYc
地方と都内の違いかもしれんな。
都内だと進学校の生徒が行く学部って認識ではない。
189エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:29:26.12 ID:pilcZ66Z
>186
その勘違いしてる奴がこのスレにもいるしなw
まあ、看護からでも事務官になれないことはない、公務員試験に受かれば
いいんだからなw
ただし、受かった後は能力もそうだが、OBの力とか運とかある中で、看護出身
ならOBがほとんどいないから不利になるのは否めない。

現業員として保健婦になるなら、ずっと保健婦のままだ。職制が事務とは違うからね
190エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:30:02.52 ID:WTN/cM0Q
東大・京大の看護ともなると一般の看護とは違って
研究・役人・教員になる比率は高いそうだよ。
191エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:34:04.00 ID:pilcZ66Z
研究つっても、企業はほとんど看護学部出身者を必要としないし、大学に残って
教員になるしかないんじゃないか。
まあ、後は専門学校や数少ないが看護高校の教員かねえ。
病院は現業員として必要としてるだけだし。
192エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:34:25.32 ID:bTTr1hZc
現場仕事の代名詞

男の土木
女の看護

これで決まりです
193エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:37:12.67 ID:bTTr1hZc
福祉関係なんて卒業しても、介護士は看護師の下だろう?注射も打てない。
看護師は、かなりの医療行為が出来るので、一応は高齢化時代の福祉の花形だろう?
老人ホームでも看護婦がいれば簡単な医療行為ができる。

194エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:38:31.35 ID:bTTr1hZc
臨床医に限定されている医療行為を看護師にも認めれば、医師不足のかなりの部分を補える。
法改正されれば、看護師の未来は明るいだろう?

195エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:39:44.90 ID:WTN/cM0Q
どの職場にも兵隊と管理職がいる。
アナウンサー・パイロットとかも管理職がある。看護師も同様。
下働きと管理職じゃあ大分給料も仕事の内容も違う。
196エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:40:11.81 ID:bTTr1hZc
福島の偽医者(アカチン先生)よりも、看護婦の方が一般的に有能でしょうから。
197エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:40:23.54 ID:pilcZ66Z
>193
看護婦は石の指示がないと医療行為は出来ないよw
大学に看護作ると、こういう勘違いが出てくるんだよなあ
198エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:41:04.63 ID:StqdHLWu
教員になるって言ったって現場でベテランとして長年働いた後だろう。
現場を知らん奴に教員になられても、口先だけで何の役にも立たん。
特に京大の看護なんか他と比べてそれほど優秀なわけでもないんだし、
専門学校出の奴らと同じ職場で働くことになるだろう。
199エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:41:56.45 ID:pilcZ66Z
>195
管理職といっても看護婦は現業員なんだよ。
役員室のようなものがあって、そこで椅子に座ってあれこれ指示を
出すわけじゃないw
200エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:44:53.40 ID:bTTr1hZc
看護師・救急救命士などの資格で限定的な医療行為が出来るよ。

http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200709_680/068010.pdf
201エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:45:20.65 ID:bs7a5x47
高校看護も国立看護も看護婦はみんな同じとか言ってたジジイが
まだ恥ずかしいレスしてるw
202エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:47:55.25 ID:gNKWpcfP
コストパフォーマンスを求めるならマイナーなところを目指したほうがいいかもね
法、経済、商なんかは競争も激しいし東大京大一橋をはじめとした階級に組み込まれるけど
防衛大や神戸大海事みたいなところはそっち方面目指すならお買い得だし
偏差値なんて人気度合いだから偏差値低くてもパフォーマンスとは別問題だし

あと大学教授を目指す場合ふつうの学部じゃ至難の業だけど
看護や医療系療法士なんかは設立バブルでそっち方面出た人は今はチャンスが大きい
療法士なんて4大にほとんどなかったから教授連中の学歴見ても短大や専門学校卒とかもけっこういる
203エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:48:06.95 ID:pilcZ66Z
>192
現業員っていうのは公務員の世界の話で、事務や技術職(理工系・設計等)
以外の人達をだいたい指してるんだよね。
市の場合なら、公用車、市バスの運転手、市営地下鉄の運転士、整備士、清掃作業員
給食調理員、学校用務員、ごみ収集作業員、道路補修作業員(これがいわゆる土木)
設備保安員(ボイラーマン等のこと)、電話交換手、守衛、市営斎場作業員、
他は市立病院や市立保育園の看護婦や保母さん等。
204エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:48:59.90 ID:pilcZ66Z
>200
そりゃ限定的なことはできるよw
僕だって人工呼吸やAED使った医療行為はできる。一般人だがねw
205エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:49:42.26 ID:bTTr1hZc
看護婦が医療行為が出来ないなどと言っている爺は問題だろう?
だから看護学部の意義がわかっていなかったんだろう?
206エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:50:52.11 ID:WTN/cM0Q
京大看護なら現場は4.5年も経験すれば後は大学教授を目指してもいいんじゃないかな。
207エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:52:37.59 ID:pilcZ66Z
そうだね。看護なら4,5年で掌握できる程度の仕事なんだろうねw
208エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:54:24.93 ID:bs7a5x47
じいさん無知をみんなに指摘されて恥ずかしさで逆ギレww
209エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:54:57.69 ID:WTN/cM0Q
看護学部の教授を目指すなら京大卒は有利だろう。
210エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:58:12.81 ID:pilcZ66Z
まあ、昔「〜婦」って呼ばれてたような職業は、まあその程度ってことよ。
家政婦、看護婦、他にもあるがパソコンで変換して出てくるだろ。
211エリート街道さん:2011/10/05(水) 22:59:03.32 ID:StqdHLWu
看護の世界は学歴不問だろ、基本的に頭脳労働じゃないんだから。
プライドだけは高い京大看護なんかよりも専門学校とかの看護の方がちゃんと働いてくれそうだな。
大学教授目指す奴とか何しに看護に入ったんだよって感じ。
212エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:03:02.87 ID:pilcZ66Z
>211
寝た切りの入院患者が物落として、ナースコールして拾ってって
言ったら京大看護とかだと、そんなことで呼ぶなって逆切れされそうだなw

そういう仕事だって理解して現業員になってほしいもんだ。
213エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:05:17.76 ID:bTTr1hZc
馬鹿な看護師と頭の良い看護師では、処置判断が全然違うだろう?
馬鹿な医者と頭の良い医者の違いと同じだろう?
ベテランが必要となるような部署の看護師は、かなりの判断能力が必要だろう。
だれでも出来るような部署ならアカチン先生でも良いわけだし
214エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:05:46.33 ID:bs7a5x47
じいさんくやしそうですねw
215エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:06:55.46 ID:pilcZ66Z
>213
そんなたいそうな場面で、判断するのは石だろうw
勝手なことしてどうにかなったらどうすんだって問題以前に、医師の指示で
動くってなってるだろうにw
216エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:08:19.85 ID:pilcZ66Z
ベテランと呼ばれる年の看護婦は、まだ大卒者ほとんどいないと思うがねw
217エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:08:24.41 ID:gNKWpcfP
うちの妹は地方の国立大附属病院勤務の看護師だけど
やっぱり4大卒の看護師にはプライド高くて勘違いしたのがけっこういるそうだよ
文系学部卒→一般企業じゃ大卒なんぞ当たり前だし偉いとかそういう感覚は無いけど
看護の世界ってもともと専門や短大卒ばかりの職場だけに4大は少ないから勘違いするみたい
218エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:09:20.24 ID:bs7a5x47
じいさんいくつ? 50は超えてそうだよね?

いい歳したじいさんが学歴板とかw どんだけ底辺なんだよw
219エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:12:15.83 ID:pilcZ66Z
うちの妹も同じこといってたな。
そもそも医療短大の頃も、卒業したら聖看護になれたんだし、
看護婦なんてのは貧乏人出身が多くて、卒業後丁稚奉公することで
学費免除されたり奨学金もらったりしてたんで、同じ聖看護になるのに
医療短大なら2年だったものが4大になったら4年かかるんでね。

給料も医療短大卒より4大になったから給料がいいということはないとのこと。
220エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:13:42.55 ID:WTN/cM0Q
看護学部があるんだから大学教授も必要。
研究職は大事な仕事だからそれを目指す人がいるのは当たり前の話。
そういった仕事をするのが東大・京大の看護出身の人。
221エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:13:53.11 ID:pilcZ66Z
さらに大学教員になるなら大学院も出ないと無理な状況だろう。
看護婦になるのに6年も勉強してるの?ってまだまだ世間は見るぞw
222エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:15:36.49 ID:bs7a5x47
看護短大で正看になれたのは高校からの5年だろ  じじいもうボケてるのかw
223エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:19:11.19 ID:pilcZ66Z
あ、そうなのw
どっちにしろ、うちの妹は看護高校から国立看護に逝って聖看護になった
んだが、医療短大時代には2年で済んだのが4大になって4年かかる、
2年でしっかり勉強すれば済むものを4年かけてだらだらやってるだけといってたぞw
224エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:19:48.82 ID:WTN/cM0Q
>>221 世間がどう見ようと大学教授を目指す人が大学院へ行くのは
普通の事。それが出来ないならそれまでの事。
225エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:20:34.38 ID:StqdHLWu
時間と金の無駄にもほどがあるな。
時間かけて、プライドが高いだけで現場で使えない連中量産するとかw
さっさと看護学部廃止して医療短大に戻してほしいもんだ。
看護婦養成は3年で十分。
226エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:20:45.32 ID:bs7a5x47
>>223
おまえどんだけ無知なのにかたってるの? 馬鹿なの?

つか2年で正看になれてたと思ってるんだからバカな世間知らずの恥ずかしいジジイだったなw
227エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:22:25.38 ID:bs7a5x47
2年で済むものをってwww

看護高校とあわせて5年かけてるってのw  ジジイ恥ずかしいからさっさと死ねよww
228エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:23:03.85 ID:fgO5JRSe
柔道整体師だかマッサージ師はいいでしょ
医者並みの勤務時間で
自由診療で、もむだけでしょ
229エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:23:14.57 ID:pilcZ66Z
世間知らずも何も、看護婦の資格の違いなんぞに関心持ってる一般人は
ほとんどいないだろうw

頭なんて必要ない。注射をへたくそに打って内出血させないでほしいとか、
気配りとかそういうのを期待しているだけ。

診察や診断は石を頼るのが普通だし、そういう権限も与えられているだろうw
230エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:24:05.40 ID:bs7a5x47
はい、恥ずかしいジジイ発狂w
231エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:27:47.00 ID:pilcZ66Z
>227
うちの妹は看護高校なんで、うちの妹からしたらあと2年で良かったわけw
まあ、4大になった理由は、大学教員のポスト増ってのが真の理由だったり
してるみたいだね。

看護婦とか不景気になってブームの一方、少子化で文系学部とか苦戦してる
から、いらない教員を看護に振り分ければ教員も安泰ってわけw

看護学部だからって看護教員ばかりってことはないからね。
医療短大だとそういう無駄なことをしてる場合じゃないからね。2年しか
ないしw まあ無駄というと怒られそうだがw 大卒にふさわしい教養を
身につける時間といっておくよw
232エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:30:30.48 ID:bs7a5x47
>>231
おまえのバカな妹は看護高校から5年かけないと正看になれなかったわけ
みんなは看護大の4年だけで正看になれるの

低脳ジジイのおまえの妹だから余分にかかるのは仕方ないよなww
233エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:34:43.29 ID:pilcZ66Z
こういっちゃあれだが、看護婦なんてのは現業員なんだから、経験長くなれば
熟練してくるもんでね。頭じゃないんだよw熟練工みたいなものだ。

確かに頭はよくないが、高校3年と大学4年で7年現業学んでるんで、卒業後
大学付属病院に就職したし、当然だが4大だけの者よりは錬度は高いようだったよw
234エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:37:16.89 ID:bs7a5x47
ジジイの言い分で言えば妹は7年もかけた最低のバカってことだなww
235エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:40:01.85 ID:bTTr1hZc
看護・医療系の教授職は医学部から補充されている。
研究医の教授ポスト確保の目的は確かにあると思う。
国立系大学医学部で教授になるのは至難だ。

しかし、看護師のレベル向上は社会のニーズだと思う。
学者系の学部から実学系の学部まで幅広い大学が今の総合大学。

そして、実学就職系(工学・商学・歯学)の単科大学


236エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:40:26.45 ID:pilcZ66Z
いあ、女ならいいんじゃないかって思う。
女だと就職も厳しいし、バイトにしても時給良くない。
看護婦や薬剤師はその点有利だし、女に人気あるのもそのためだろう。

薬剤師は4年から6年制になって微妙だけどな。看護婦になるのに2年を4年に
伸ばしたのと同じ臭いがするなw

薬局で工場で製品化されてる薬を袋詰めするだけの単純作業に6年もいるのかとw
237エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:42:05.61 ID:bs7a5x47
>>236
おまえボケてるのか?

おまえの妹は正看になるのに2年じゃなくて5年かけてんの5年
な? ボケじじいw
238エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:42:35.36 ID:bTTr1hZc
一般人(マスコミの大衆情報など)は、就職重視の報道となるため、芸術系など殆ど無視状態だ。
239エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:43:35.78 ID:pilcZ66Z
まあ、何年かかってもいいよ。
23歳で就職する点では同じことだw
240エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:44:52.86 ID:bs7a5x47
なんでこのボケじじいは2年が4年に伸びたとか言ってのかな?
5年が4年に短くなったのに ジジイの知能だと理解ムリなのかな?
241エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:45:11.19 ID:pilcZ66Z
まあ、芸術系は悲惨だよなあ。
芸術系に進んだ者の中からでも、さらにほんの一握りしか芸術で
食っていけないだろう。

それでも他に就職できればいいが。芸術系は就職良くないからなあ。
242エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:46:09.66 ID:bTTr1hZc
獣医学部などでは、6年間で殆ど臨床など勉強しない。
臨床やるのは、免許を取って個人病院で自分で修行して覚えるのみ。

看護・医療も同じだろう?大学のカリキュラムで学ぶことなど資格取得の最低限の勉強だろう?
243エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:47:59.62 ID:pilcZ66Z
>240
看護婦の資格の違いなんて無関心だってのw
それとも、君は病院で担当になった看護婦が正看護婦か准看護婦か
気にするのか?気にしたとしてそれを聞くのか?w
業務内容に違いもないし、そもそも現業員に期待するのは気配りと熟練さ
だよw
244エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:50:19.07 ID:pilcZ66Z
獣医学部は獣「医師」なんだよ。
石の付属物の看護とは違うわけで、その点歯科医師も同じ石だ。

まあ、歯科医師は乱造で食っていけない世界になってるがなw
245エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:51:22.01 ID:bTTr1hZc
どうでも良いんじゃない?

確かに大工の腕に大学の建築学科の肩書は関係ない。

しかし、それを言ったら医者も同じだ。コンタクトレンズ使うのに医者に診てもらう必要など殆ど感じないだろう?
246エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:55:00.68 ID:bTTr1hZc
資格を持たない者が臨床はできない。
大学を卒業しなければ資格試験は受けられない。
臨床実習は、卒業後に学ぶしかない。

6年にした分だけ、同年齢で臨床経験が浅くなる弊害は確かにあるだろう。
247エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:58:52.40 ID:bTTr1hZc
2年の専門から4年大卒になったら、頭でっかちで臨床経験不足の看護師が増えるのは確かだろうな。
下の世話など嫌だなんて看護師も増える可能性がある。プライド高い医者は下の世話など嫌がるからな。
浣腸だって看護婦任せだ。口で指示するだけ。
248エリート街道さん:2011/10/05(水) 23:59:02.07 ID:bs7a5x47
>>243
准看なんていまどき病院に居るかよw

おまえやっぱ50過ぎのよぼよぼじじいだなw
249エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:02:16.76 ID:bTTr1hZc
準看護婦は多いだろう?
大病院の付属専門がある。
大病院の付属専門学校が大学に次々と改革しているけども、数では専門が多い。
今でも大学はやはり少数派だろう?文系のようにマス教育が出来ない分野だろう。
250エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:02:35.18 ID:ywYwJEU0
下の世話は石の仕事じゃないだろw 看護婦の仕事だよw
251エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:03:52.70 ID:SgOgKUpS
専門は3年で正看だよ

なにいってるんだかw
252エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:04:36.68 ID:ywYwJEU0
製管とか循環とかどーでもいいよw
やることと能力に違いがあるんかいw
253エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:04:55.59 ID:LJ1rGTzw
動物医療にも動物看護士という仕事があるようだよ。
動物看護士は専門学校で2年学べばなれるようなので、看護婦も2年でいいのではないかと思う。
254エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:05:50.53 ID:syrQlFQO
準看護って看護高校卒だから数は少ないだろ
255エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:06:14.72 ID:SgOgKUpS
准看なんて今は現実的に死語だろ?

おまえらどんだけじじいばっかなんだよww 2ちゃんwww
256エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:08:34.80 ID:Lh4VrPGb
准看護 専門学校一覧
http://nurse.maketruth.com/nurseschool.html
257エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:11:14.58 ID:SgOgKUpS
>>256
それは昔のなごりで名前があるだけの市町村の2年専門な
実質的に死語

大病院の専門やふつうに自治体の専門といえば3年の専門正看養成学校な

おk?じいさんw
258エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:13:14.65 ID:syrQlFQO
wikiみると2008年で
 看護師数  87万7千人 (2006年比 +6万5千人)
準看護師数 37万5千人 (2006年比 −7107人)
だそうな、意外に準看護師は多いのかもしれん

でも現在では看護師養成機関の定員の41%が4年制だとさ
4大卒が増えりゃ勘違いも少なくなるだろ
すくなくとも看護は4年制で優秀な人を増やしてもいいとは思う
ただ同時に4年制化した放射線技師とか療法士は4年制の意味あるのかとは思うが
259エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:14:13.82 ID:ywYwJEU0
看護婦は看護婦
頭はいらないし、正看護婦だから准看護婦より熟練しているというわけでもない。
妙なプライドはいらん、愛想良く当たり前のことをしてくれればいい。
260エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:15:52.15 ID:Lh4VrPGb
准看護師廃止論はあるけれど、ここの爺さんみたいな考えの医師会の要請で准看護士が必要とされている。
現場勤めには大卒よりも準看の方が使い易いと考えるようだ。
261エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:16:27.85 ID:SgOgKUpS
>>259
問題はそこじゃなくて、今でも病院に准看が居ると思ってたおまえの世間知らずの低能さだろ?

な?じじいww
262エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:17:29.77 ID:Lh4VrPGb
>>259
>看護婦は看護婦
>頭はいらないし、正看護婦だから准看護婦より熟練しているというわけでもない。
>妙なプライドはいらん、愛想良く当たり前のことをしてくれればいい。

まさに、医師会の考えと同じです
263エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:17:32.92 ID:ywYwJEU0
療法士は現場で患者から先生と呼ばれてるよw
石も同じく先生と呼ばれているが、看護婦や薬剤師を先生と呼ぶ人は
誰もいないw

現場の現実はこれだよ。療法士がなんで先生なのかって学があるもの
なら思うだろうがねw リハビリを任されているから先生だと思うんだ
ろう(これも石の方針・指示だがねw)
264エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:20:16.50 ID:ywYwJEU0
大手企業でも役割分担があるんだよ。
大卒ばかり取ったら雑用は労務は誰がやるんだ?

それをやるために高卒も取ってるし、その高卒の代わりとして高卒待遇で
底辺大卒からも取ったりしているんだ。

病院でも同様。頭は石が担い、看護婦は小間使いとして採用したい。それが
病院の考え。
265エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:20:22.14 ID:Lh4VrPGb
医師会は
裏口入学のアカチン先生よりも頭の良い看護婦がアカチン先生の飯の種を奪うことを恐れています。
266エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:21:46.16 ID:ywYwJEU0
看護婦が私は大卒ですからとかいって、雑用やらなかったらじゃ、誰が
それをやるんかいってことになるだろ。
まさか看護婦がやらずに、センセイ(石)がやるの?ってわけにいかんだろうw
267エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:23:19.33 ID:SgOgKUpS
>>264
大企業で高卒採用するとこなんて無いよ

じじいの時代錯誤板じゃねーんだから老人板に帰れよ高齢低学歴ww
268エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:24:18.53 ID:ywYwJEU0
>大企業で高卒採用するとこなんて無いよ

恥ずかしい意見だなw
269エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:25:38.04 ID:SgOgKUpS
おまえの採用ってあれだろ?

現場期間工とかw  な?じじいwww
270エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:26:15.38 ID:Lh4VrPGb
日本国憲法では、身分・職業による優劣は存在しません。

看護師の下に駄目医師を付けて、リストラ対象にすることも有りでしょう?

看護婦の指示で医師が働くことがあっても良いはずです。

271エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:27:17.98 ID:syrQlFQO
看護師もいろいろだろ
個人病院で「○○さ〜ん」って呼び出しして医師の横でニコニコしてるだけのものから
オペ室でチーム医療のアシスタントしてるものまでいろいろ
産婦人科なんかじゃ医師不足で看護師が医師の業務までしてて問題になってたからな(医師法違反だが)
272エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:27:21.19 ID:Lh4VrPGb
若手の研修医や経験不足の医師など経験豊富な看護師よりも下で良いでしょう?
273エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:29:21.89 ID:ywYwJEU0
こういう患者の不満の声よく聞くし自分も経験何度もあるよ
こんなだから大卒看護婦はプライド高くて使いづらいと言われてしまう

看護師の年収は低い!?
看護婦が年収が低いと感じていて、不満に思っていることと、患者への対応は
関係ないと思いますが、仕事量が多すぎて、笑顔がつくれないといった看護婦
もいるようです。

しかし、患者側からすれば、本当に態度の悪い看護婦がいることも事実ですよ
ね?たまに、何様!?っていうくらい態度のデカイ看護婦と遭遇することもあ
ります。

医師に受けたストレスを発散しているのでしょうか?
274エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:29:23.13 ID:Lh4VrPGb
>>大企業で高卒採用するとこなんて無いよ

学歴掲示板に良くいるタイプ。
275エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:30:12.26 ID:LJ1rGTzw
雇用者も患者も看護婦に学歴なんか求めてないよ。
頭が良いつもりの看護婦なんて必要ないし、医者より頭の良い看護婦なんていないからw
4年制にするなら現場で役に立たない教養なんかじゃなく、患者や医者への対応や実技なんかをみっちり仕込ん即戦力にしてほしいな。
人柄と腕の良さがすべての世界だから、学歴で威張りたいような奴にとっては看護はむしろコスパ悪いんじゃないかな。
276エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:31:31.89 ID:LKbKXa+O
大企業では大卒でも支店要員と本社基幹社員は別採用。
ただし必ずしも昇進するわけではないが有利で早い。
看護師もヒエラルキーがあって管理職は高給で京大は有利だろう。
277エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:34:25.02 ID:Lh4VrPGb
看護婦も実務経験10年でより広範囲な医療行為が出来る準医師受験資格(限定医)を与えるとかすれば、町医者不足が解消できる。
老人医療にシフトしている内科医などの臨床の90%の仕事は看護婦でも対応できるだろう?
278エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:34:54.39 ID:ywYwJEU0
京大系の病院なら、京大看護は有利な気もするが、京大卒の医師は、京大看護が
ちゃんと身分をわきまえないと面白くないだろうね。

あくまで同窓とはいえ、看護婦は看護婦、医師である自分からは格下の存在として
見るだろうからね。
279エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:35:41.60 ID:Lh4VrPGb
医師不足の背景には医師会の反対で医科大学や医学部の定員を増やせない矛盾がある。
280エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:36:24.52 ID:SgOgKUpS
99%だと思う
281エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:37:00.94 ID:ywYwJEU0
そりゃ第二の歯医者になったら困るだろうからなw

税理士は早くからおわっとるし、弁護士会計士も合格者増やして終わったからなw
282エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:37:36.74 ID:Lh4VrPGb
>>278

医学界序列は

医学>歯学>薬学>看護>理学療法>放射線>スポーツ科学
283エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:39:14.01 ID:Lh4VrPGb
どこかのスポ科など医学界では底辺扱いですから仕方ないと思います。
284エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:39:42.89 ID:SgOgKUpS
ここの低学歴じじいは
看護が最近駅弁より偏差値高いのが気に入らないのだろうw

285エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:41:13.83 ID:ALylddv6
SFCだろ
総合政策も環境情報もやたら就職が強い
ギャンブル性のある入試だが受かれば美味しい
286エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:41:30.63 ID:ywYwJEU0
いあ、勘違いしたプライド高い看護婦が気に入らないだけw
287エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:41:43.59 ID:Lh4VrPGb
看護学部を卒業して医学界を敬遠して、医療器具メーカー就職とかもありになるでしょうね?
他の学部卒とは互角でしょうから。医療現場では序列があるので嫌な人も出るでしょう。
288エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:42:38.19 ID:LJ1rGTzw
看護婦のほぼ100%が医師国家試験には受からないだろうな。
上っ面だけみて自分も出来るつもりになっていても、
看護婦は基本的な知識も思考力もないから万が一の事態に対応できないんだよ。
289エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:42:50.19 ID:Lh4VrPGb
スポ科卒業して病院のリハビリにでも就職したら?そりゃ看護婦以下ですよ。
290エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:43:17.07 ID:SgOgKUpS
駅弁君は今後、病院で看護婦にも自分よりバカだと笑われるわけですw

291エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:47:02.07 ID:Lh4VrPGb
スポーツ科学卒業して病院就職して悔しくて、看護学部に入り直す奴も出てくるだろうな。
292エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:47:12.65 ID:ywYwJEU0
>287
それこそ、研究開発は看護じゃ無理なんで営業に回されるだろうw
営業相手は、プライド高くわがまま言いたい放題の医師だぞw

俺の連れに理科大薬卒がいるんだが、MRになって表向きは医師に
医薬情報提供する専門職・医師のパートナーなんてことになってるが、
実態は医師の小間使いだよ。

医師宅の庭掃除とか犬の散歩とか雑用やらされたり、金の無心されたり
まあ金は経費だろうがねw

女だったら枕営業なんて本当かネタかよく聞く話だ。
293エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:48:44.39 ID:ywYwJEU0
たまに、国公立病院の医師が、医療器具や製薬メーカーからの収賄で
逮捕、メーカー営業は贈賄で逮捕なんてニュース出るよな。

会社の石とはいえ、逮捕されるようなことやらされるような仕事は
ごめんだなw
294エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:50:34.70 ID:Lh4VrPGb
看護婦成りたてで尿道カテーテルを上手くやれるようになるのは大変なんだ。
わざと虐めで新人にやらせたりする。患者も迷惑だ
295エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:51:24.76 ID:erqsEF6z
アホ学はおすすめできない
296エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:51:32.01 ID:LJ1rGTzw
駅弁卒のサラリーマンは看護婦を自分より賢いとは絶対思わないよ。
そもそも看護婦の学歴なんか興味ないし、専門卒だろうくらいにしか考えないだろうな。
偉そうな態度なんか見せたら即クレームだよ。
297エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:52:40.54 ID:Lh4VrPGb
看護学部卒の営業には良いだろうな。
同じ大学の医学部看護学科卒業なら同窓のよしみで買うだろう。
298エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:53:20.96 ID:syrQlFQO
>>297
看護師にそんな権限ねえだろ
299エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:53:44.48 ID:SgOgKUpS
でも実際は看護婦のほうが偏差値高い高学歴なんだよ

そんな実際にも気づいてない駅弁はだからバカなんだよww
300エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:54:33.16 ID:ywYwJEU0
俺は注射をへたくそな奴にやられて内出血させられたり何度かあるよ。
頭なんてイランから、熟練さと愛想があってほしいね。

大学病院で看護婦何人もいるとこで採血するときは、手際を見ててまともそう
なとこに並ぶw

年とってるのは、そりゃ大卒じゃないだろうけど、熟練してるだろうからね。
若いのは大卒だろうけど、失敗されたのは若い奴にやられたときしかないからなw

まあ慣れてないんだろうけど。
301エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:55:13.46 ID:Lh4VrPGb
医者・歯医者の娘は、看護婦になろうとはしない。
医者・歯医者は、看護婦を下の人間と見下しているのは確かです。
医者と看護婦の結婚も余りありません。結婚すると玉の輿と見られます。
302エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:57:16.78 ID:ywYwJEU0
>298
石の小間使いにしか見てない病院からしたら、そんな権限は石か
経営者層にしかないのが当然w

だが、営業がいきなりお医者様に会えるわけではなく、まずは
小間使いの看護婦に取り次ぎを頼むだろう。

そこで、看護婦にお土産でも持っていけば、快く取り次いでもらえる
というものwww これ現実w
看護婦だから甘いお菓子とかでいいw
303エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:58:16.90 ID:cdSmyrlX
看護師をバカにしているようだが、おまいら知らんな。

看護師は病院の中で一番人数が多い勢力。
看護師たちのご機嫌をそこねたら医師といえども大変だぞ。
特に新米医師。ほかの病院から派遣できている医師、流れ者の医師。
看護師に「無能な医師」のレッテルを貼られたらその病院ではアウト。

あと、希望通りの就職ができなかった大学卒業者が、
就職確実な医療系の学校に入学するケースが増えている。
304エリート街道さん:2011/10/06(木) 00:59:25.99 ID:4+cVaRk+
文系なら慶應だと思う。俺は商だけど三菱系いくなら慶應がお勧め。
305エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:00:46.73 ID:Lh4VrPGb
バイオ研究でも医師免許を持ち臨床が出来る医学部卒だけは別待遇だから仕方ないだろう。
バイオ研究系序列

医学>歯学>薬学>理学・農・工(大学ごとに一部入れ替わる)

応用化学卒業して医学部でバイオ系基礎研究している人は苦労している。
306エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:00:51.94 ID:ywYwJEU0
>303
まあそれは現実にあるだろう。
だが、それこそ女の世界の話で、大手企業でもどこでもある話w

だから、女ならいいんじゃないかってこと。大の男が看護婦とはいかがなものか
と思うがねw 同じ医療系なら頂点の石を目指すのが男だろう。と、石は思っているw
307エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:02:05.93 ID:LJ1rGTzw
偏差値やら学歴やらに拘る奴がなんで看護なんかに行くんだか。
看護の世界ではそんなプライドは邪魔なんだから、
看護で生きていくつもりならさっさとプライドは捨てろよ。
じゃないと専門卒の上司にも嫌われて苛められるし、やっていけないぞ。
308エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:03:37.34 ID:syrQlFQO
まあコストパフォーマンス的には看護学科は低い偏差値で高い大学名を得る手段としてはいいが
将来性的には業務分担の面から上限は知れてるってのはあるね。
309エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:04:42.56 ID:Lh4VrPGb
昔の大学付属の看護専門が学部に昇進しているので、昔の専門卒は今の大卒と同じと思っていることでしょう。
先輩後輩の系列は同じでしょう。
310エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:04:55.41 ID:ywYwJEU0
そもそも看護って、根本的に奉仕の精神で成り立つものだろう。
入学後教えられるんだろうけどさw

プライド高い奴は医者になるべきだよ。看護婦の頭じゃ無理だろうけど、
金あるなら私大なら寄付金積めば入れるかもなw
311エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:05:11.54 ID:SgOgKUpS
30代で700〜800万なら低学歴のおまえら完敗だろうw

偏差値で負け所得で負ける駅弁ww
312エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:06:08.38 ID:Lh4VrPGb
学歴掲示板のニートよりは、看護学部卒の方が食いっぱぐれはしないだろう。
313エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:07:35.29 ID:SgOgKUpS
静岡県立看護  偏差値52

静岡(工)     偏差値50


wwww
314エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:08:41.13 ID:Lh4VrPGb
田舎じゃ 女子の高学歴職は
駅弁の教育学部か看護学校だろう?

企業の無い田舎では人気職だ
315エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:09:41.47 ID:syrQlFQO
昔の旺文社の偏差値表みたことあるが
金沢医科大附属看護学校 49
金沢医科大 医       48
316エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:10:15.31 ID:Lh4VrPGb
でも、誰でもなれる職業じゃ無いんだよ。尿道カテーテルが出来ない人は向かない
317エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:11:16.15 ID:cdSmyrlX
おまいら、

×看護婦 ○看護師

318エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:12:31.06 ID:Lh4VrPGb
おまいら!  爺さん婆さんの尿道カテーテル出来るか?
319エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:13:16.63 ID:LKbKXa+O
何かの事情で転職とかになった場合でもマーチよりは京大看護の方が
職にありつける可能性は高いんじゃないかな。
320エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:16:14.27 ID:LJ1rGTzw
まあ看護婦の仕事は汚いしきつい仕事が多いだろうから、収入が多いことには特に文句はないが、
学歴だの偏差値だのといったくだらんプライドだけは持って欲しくないな。
そんな奴らよりは、プライドの低い愛想のいい専門卒の看護婦を誰もが選ぶだろう。
321エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:17:18.75 ID:cdSmyrlX
>>319
あたりまえ。医療系は就職率100%の世界。

今後、マーチ卒後XX大看護学部卒の看護師とか増えてきそう。
322エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:17:53.97 ID:SgOgKUpS
和歌山県立看護  偏差値53

和歌山大(工)    偏差値51



wwww
323エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:18:44.69 ID:ywYwJEU0
まあ、金沢医大は、年間1000万だっけ?w まあ低偏差値とはいっても
金なけりゃ事実上入れないでそw

看護と医学科が同じ偏差値なら、金の問題がないのに看護を選ぶ奴は誰もいないだろうw

貴賎のないと言われる学問の比較で、これほどあからさまに上下が分かれるのも珍しい。
324エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:19:18.05 ID:SgOgKUpS
山梨県立看護   偏差値52

山梨大(工)    偏差値49


wwwwwwwwwwwwwww
325エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:21:04.07 ID:ywYwJEU0
日本の駅弁工学部は海外から見たら尊敬の的だよ
科学技術の力は海外から一級品と認められているからね
326エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:22:17.16 ID:LJ1rGTzw
看護は文系だから偏差値が理系より高く出るだけだよ。
試験科目も一般学部より少ない場合が多いし。
327エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:22:57.16 ID:SgOgKUpS
群馬県立看護   偏差値52

群馬大(工)    偏差値50


  wwwwwwwwwwwwwwwwwww
328エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:25:43.73 ID:ywYwJEU0
駅弁工な大手メーカーに入るのも普通にある話。
メーカー大手と言えば世界的な会社も多くあるし、年収も待遇も良い。
研究者になれるかもしれないし、なれなくても工学部卒なら技術者として
採用される。
無論、工員ではないから現業員ではない。そこが看護婦とは大きく違う。

看護婦なら、ショボイ病院に勤務して石の小間使いが多くの進路だろう。
329エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:28:40.83 ID:cdSmyrlX
>>325
駅弁工学部が優秀だったのは授業料が安かった70年代の卒業者まで
330エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:28:53.50 ID:LJ1rGTzw
見た目の偏差値が駅弁工より少し上だからって何かいいことあるのw
「私、実は偏差値高いんですのよww」なんて患者に言ったら、クレーム出て即クビだよw
331エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:30:06.51 ID:SgOgKUpS
愛知県立看護  偏差値53

豊橋技科大[工] 偏差値49


 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:31:59.27 ID:SgOgKUpS
岩手県立看護   偏差値52

岩手大(工)    偏差値49



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:36:51.87 ID:Lh4VrPGb
なるほど
学歴板のかぶり付きは、駅弁コンプレックスのジジイだったのか。。。
334エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:38:05.34 ID:cdSmyrlX
>>328
「小間使い」はどの業種・企業でも仕事の基本なんだが・・
「小間使い」がきちんとできる人が出世して管理職になれる。

大手メーカーの技術者でも30代前半までは小間使い。
335エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:38:41.62 ID:Lh4VrPGb
未だに受験失敗のトラウマから逃れられない?
1970年代私立工学部卒の爺の加齢臭がするぞ
336エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:40:16.16 ID:SgOgKUpS
長崎県立看護  偏差値53

長崎大(工)   偏差値49


 ぶはwwwwwwwwwwwwwwwww
337エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:41:16.42 ID:LKbKXa+O
コストパフォーマンスがいいかどうかが要点なんだから
こういう人が看護とか医者になってほしいとかは別問題。
医者の方が看護職よりいいというのもこの板の趣旨ではない。
医者になるには頭脳・金とかが必要になるからね。
338エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:47:25.30 ID:syrQlFQO
コストパフォーマンスで看護を語るなら専門学校看護だろ
入りやすくて不況の今でも就職率100%
独占資格商売で転職も簡単
公立病院も看護師資格あるだけで公務員試験なしで合格
わるくない仕事だけど国立旧帝看護とかまでいってなるにはコスト面でどうかと
339エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:50:08.65 ID:SgOgKUpS
専門なんか母体の市立や系列病院にしか入れない

出世とは無縁の低層だよ  世間知らずのおじいさんw
340エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:51:53.79 ID:LKbKXa+O
>>338 今は4年看護が中心になってるから専門学校卒だとつらいだろう。
京大看護はちょっと前まで短大だったから偏差値もまだあまり高くないと思われる。
国立だし学費も安く、ブランド重視の人にはコスパ高い。
341エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:52:27.96 ID:SgOgKUpS
高知県立看護  偏差値53

高知大(理)   偏差値50


ズコwwwwwwwwwww
342エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:54:30.62 ID:SgOgKUpS
看護婦よりバカが理学とかなにやんの????

わらえるwwww
343エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:55:23.92 ID:cdSmyrlX
>>338
いや、今は看護師でも大学を出ないとダメだという話を聞くよ。
実際の看護師から聞いた話。

同じ看護の仕事でも、大学卒と専門卒では採用してくれる病院、
看護の仕事の内容に差があるとか。
344エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:58:00.14 ID:LJ1rGTzw
確かに専門学校看護はコスパ高いといえるだろうね。
国立大学看護は確実に就職出来るしコスパ低いとは言わないが、見栄を張りたいような奴にとっては良くないな。
家からすぐ近いとか、そういう理由で目指す分にはいいと思う。
345エリート街道さん:2011/10/06(木) 01:58:31.01 ID:Lh4VrPGb
旦那:京都大学理学部博士課程中退 専業主人
女房:京都大学医学部看護学科卒 大学病院勤務 看護師長

なんてカップルが出てくるのも時間の問題だろう



346エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:03:36.12 ID:LJ1rGTzw
今は看護師不足だから、基本どこでも採用されるだろう。
もしそうでない病院があったとしても学歴では選ばず性格、技能、容姿なんかで選ぶだろうね。
347エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:05:36.83 ID:cdSmyrlX
>>346
まあ、町の個人経営のクリニックならな
348エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:10:01.42 ID:syrQlFQO
>>339
こうやってすぐに人を小ばかにする奴ってどこにでもいるな
>母体の市立や系列病院にしか入れない
絶対にそこしか入れないっていう事実はねえだろ
専門卒でも大半は公立病院にいってるし大学附属病院とかにもいくのはいるだろ
今なら就職がよいのも事実だし
まあ大卒看護が増えたから出世はどうかしらんがね
あくまでコストパフォーマンスの面の話だから
うちの妹大学附属病院にいるんだけど今のところはまだ人手不足らしい
349エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:12:08.96 ID:SgOgKUpS
低学歴が「国家資格の看護婦ならに出身大学なと無関係であってほしい」

と、低学歴ゆえの淡い希望をもってるのはよくわかるなw
350エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:13:29.14 ID:syrQlFQO
ちなみに東大附属病院でもふつうに専門学校から新卒は採ってる
でも専門学校から大学附属病院はどうかな?
大学附属病院だと専門学校卒だろうとたまにあちこち学会とかいかされるし
発表しないといけないそうな
351エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:14:17.74 ID:SgOgKUpS
>>348
公立病院なんて病院ランクのなかで底辺だぞwww

世間知らずのおじちゃんw
352エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:15:38.92 ID:syrQlFQO
>>351
そうなの?
病院ランクってどういう順序なんだ?
353エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:18:09.11 ID:SgOgKUpS
公立病院なんてどこも予算不足でガタガタだぞ
医者もいつかないし住民は敬遠するしでジリ貧

おまえほんと世間知らずのニートだなww
354エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:19:42.47 ID:LJ1rGTzw
高学歴面して偉そうにしてる看護師なんか、出世する前に首になるよ。
いくら人手不足だからといっても、プライド高くて患者を不快にする奴はいらん。
ほとんど同じ能力なら、専門卒よりも国立大卒のほうが多少優遇されるかもしれないけどね。
355エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:20:44.88 ID:Lh4VrPGb
>>350

東大付属病院では、常時看護婦募集の掲示がされている。
研修医もピンキリ大学から採用している。


356エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:22:29.85 ID:SgOgKUpS
入学偏差値がぜんぜん違うんだから雇用側だって当然差別して採るに決まってるだろw

おまえらの駅弁と同じだよw
357エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:22:59.83 ID:Lh4VrPGb
プライドよりも性差が。
看護師仲間では男性看護師は可愛がられているそうだ。
しかし、医師と大卒男性看護師の関係は???微妙だろうな。
若い医師が使いづらいだろうことは確かだ。
358エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:25:16.91 ID:syrQlFQO
>>356
んで偉そうにしてるあんたはどこ大卒の何してる人
たいそうなご経歴をお持ちのようで
の割りに口の聞き方というか書き込みが低レベルだけどw
359エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:25:38.33 ID:Lh4VrPGb
男のアシスタントは、長年やると我が出るだろう。
実務で若手医師よりも知識があれば態度に出やすいだろう。
この掲示板を見ていると男性看護師の立場は、やはり微妙だな。
360エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:28:56.80 ID:SgOgKUpS
>>358
駅弁を大笑いできちゃう大学の学生だよ

学歴板だし当然じゃね?w
361エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:29:48.53 ID:LJ1rGTzw
例えば工学部ならば専門知識の有無が仕事に直結するし、
学力が重要な要素だろうから学歴が重視されるのもわかるが、
看護には学力は特に必要ないだろう。
医療の知的な部分は医者の仕事なんだから。
看護師に求められるのは、現場でいかに愛想良く迅速に働けるかだよ。
362エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:29:51.13 ID:LKbKXa+O
俺の知り合いの病院事務の人によると男性看護師の採用はきわめて不利だそうだ。
やっぱり女の世界だよ。
女性患者が男性看護師を嫌がるのが原因だって。
363エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:30:17.78 ID:Lh4VrPGb
組織では、アシスタント職に生意気な奴がいれば和を乱すので排除される。
特に官製組織ではその傾向が非常に強い。
キャリアとノンキャリアの壁は実務では絶対に超えることができない。
364エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:32:05.36 ID:Lh4VrPGb
医師のような仕事をしたければ医師になるしかない。
そりゃ看護師は看護師だろうさ。
365エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:32:16.79 ID:syrQlFQO
>>360
なんだ世間知らずの学生か
ちゃんと就職できたらいいね
駅弁を大笑いとか下を見て喜んでる時点で程度がしれるけどw



366エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:34:35.42 ID:LJ1rGTzw
駅弁を大笑いできる看護は無いはずなんだけどなw
どこもせいぜい駅弁と同程度だろ。
367エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:37:23.98 ID:cdSmyrlX
>>361
>例えば工学部ならば専門知識の有無が仕事に直結するし
専門知識の有無が要求されるのは旧帝修士以上でないとな。
368エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:39:30.18 ID:SgOgKUpS
>>365-366
残念w 俺は理工だよ
高校ときの元カノが看護志望でツレの婦長やってる母親に俺がいろいろ聞いたんだよね

おまえらほどこのカテは世間知らずじゃないんだわw
369エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:43:54.35 ID:LJ1rGTzw
理工ってことは私立かw
370エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:44:25.80 ID:SgOgKUpS
そもそもそのジジイなんて
じじいのくせに看護短大の2年だけで正看とれてたのが4年大学に伸びたとか思ってたバカなんだぜ?

2ちゃんのじじいは世間知らずのバカばっかだからさw
学生の俺でも充分バカにできちゃうわけw
371エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:46:19.77 ID:SgOgKUpS
赤字で必死の公立病院がいいとこだと思ってるニートじじいとかさ

世間知らずのバカニートじじいばっかだしww
372エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:48:37.35 ID:SgOgKUpS
准看なんて死語の資格が今でも病院で通用すると思ってる世間知らずとかさw

ほんと2ちゃんてバカばっかで 楽勝ww
373エリート街道さん:2011/10/06(木) 02:56:20.20 ID:cdSmyrlX
>>371
まっとうな病院はどこも赤字。

赤字じゃないのは差額ベッド代で潤っている一部の私立の病院だけ。
374エリート街道さん:2011/10/06(木) 03:01:31.09 ID:cdSmyrlX
赤字解消のために公立病院でも差額ベッドの割合を増やそうとしている。

高い医療費を払ってより良質の医療が提供できる病院が「よい病院」なのか
赤字で汲々していても地域の人が手軽に医療を受けられる病院がよいのか

それは意見の分かれるところ。
375エリート街道さん:2011/10/06(木) 03:06:43.76 ID:syrQlFQO
看護師から見たら赤字であってもそれと働きやすさや給与水準もまた別だしね
376エリート街道さん:2011/10/06(木) 06:36:22.95 ID:JRNRZQ7k
看護士の実態なんてどうでもいいわ
コスパを話すスレに看護なんて不要

看護がコスパ最強とか頭湧いてんのか?
377エリート街道さん:2011/10/06(木) 06:56:15.41 ID:ywYwJEU0
まあ、多くの病院は経営体で見たら単なる中小零細企業だからね
赤字体質の病院も多いし、設けてる病院もあるがもうけ主義の病院って
どうなのかねww
378エリート街道さん:2011/10/06(木) 06:57:35.76 ID:ywYwJEU0
石のように個人で開業して一国一城の主っていうならそれもいいけど、
看護婦が独立して開業なんてありえない話w

一人前の職じゃなくて、あくまで石あっての看護婦。石手伝いのような
ものだからねw
379エリート街道さん:2011/10/06(木) 13:37:25.89 ID:YXaPFf6m
コスパbP

東日本:東京農工大

西日本:神戸大学海事科学部

例外で
京都大学人健看護学部
大阪大学外国語学部
380エリート街道さん:2011/10/06(木) 18:57:16.30 ID:oRWUpqFy
>>379
農工大に積極的に行きたがる人ってあんま居ない、殆どが東工などの諦め組
それに農工大に世間的なネームバリューがあるとは思えない
381エリート街道さん:2011/10/06(木) 20:33:20.03 ID:Ik9HRgYI
>>380
農工大のイメージ

良くて白石さん
へたすりゃ大根踊り


382エリート街道さん:2011/10/06(木) 21:44:41.18 ID:SPCoEyuI
コスパ一番は慶応

とくに法、経済、商、総合政策、環境情報
383エリート街道さん:2011/10/06(木) 22:03:07.05 ID:vsqm4uak
慶應は難易度の割に評価高いよな
384エリート街道さん:2011/10/06(木) 22:04:51.52 ID:erqsEF6z
そう考えると旧帝文系の東北とか九州なんてコスパ最悪だな。必死こいて偏差値高めて、卒業時の結果はマーチ未満w
偏差値高くてもコスパ計算できない奴は
やっぱ馬鹿だわw
385エリート街道さん:2011/10/06(木) 22:24:47.67 ID:9fy/1Nx0

>旧帝文系の東北とか九州なんてコスパ最悪だな。必死こいて偏差値高めて、卒業時の結果はマーチ未満w

マーチ未満はさすがにないな。マーチ上位と余り変わらんといわれるとそうかもしれんと思うけど。

真にコスパ悪いのは、筑波社会&千葉法経。会社によりマーチ未満の評価がありうる。

大学の価値はOBの広がり。歴史の浅い大学(学部)は損。
386エリート街道さん:2011/10/06(木) 22:36:43.66 ID:hpC3SZ/A
地底なんぞ今時馬鹿しかおらんよw
馬鹿の割には就職いいからコスパいいんじゃねw
387エリート街道さん:2011/10/06(木) 22:50:38.27 ID:360o7CL/
早慶なんて辞退率65%以上

コスパ悪いから辞退率が高い!
388エリート街道さん:2011/10/06(木) 23:07:04.34 ID:iWpzi+4H
国立も私立と同じ日程にして、いくらでも受けられるようになったら普通に7割、8割蹴られるからw
389エリート街道さん:2011/10/06(木) 23:25:19.94 ID:erqsEF6z
まずはセンター試験を
無くす必要があるな。
無くさないとしてもTOEICのように資格型にして通年で成績を有効にするとか
色々やり方はある
390エリート街道さん:2011/10/06(木) 23:31:27.66 ID:cdSmyrlX
>>388
私立も国立と同じ日程にして、前期後期2回だけになったら志願者半分以下になるからw
391エリート街道さん:2011/10/07(金) 00:12:25.10 ID:VVYSJ/Zc
私大がな!
潰れる私大が半分以上出るぞ!
392エリート街道さん:2011/10/07(金) 00:14:32.46 ID:GIyf3Kv7
>>388
東大落ちが京大、一橋にいき
京大落ちが阪大にいき・・・・ってなって早慶までまわってこないぞ
国立複数受けられるようになったら私立うけまくる必要なくなるから受験者激減するし
393エリート街道さん:2011/10/07(金) 00:17:05.93 ID:p5XtzLdm
私立の辞退率の高さは大学側の戦略

蹴った合格者の入学受験料が大学の重要な収入源になっている
蹴られれば蹴られるほど大学は潤う
394エリート街道さん:2011/10/07(金) 00:19:06.74 ID:p5XtzLdm
>>392 私文洗顔がいるから大丈夫
395エリート街道さん:2011/10/07(金) 00:24:05.94 ID:ILIy4L5q
>>392

学費も同じにすればいい。
駅弁の難易度は激減するな。
日大レベルになるかな?
396エリート街道さん:2011/10/07(金) 00:29:04.11 ID:GIyf3Kv7
駅弁なんか複数受けられるようになったら周辺の大学受けまくるから底上げされるし
ますます私立に人がこなくなるだろ
みんながみんな東京にいきたいわけじゃない
397エリート街道さん:2011/10/07(金) 00:31:29.30 ID:ILIy4L5q
駅弁とか学費を同じにしたら、誰も受けねえよ。
学費しか取り柄のない埼玉とか千葉とか難易度激減だろ。
398エリート街道さん:2011/10/07(金) 00:47:17.35 ID:p5XtzLdm
学費を同じにって、国立をあげるのか私立をさげるのか?

国立の学費をあげたら、国からの運営交付金がなくなるわけだから私立になる。
私立の学費をさげたら、私立は経営が破綻してつぶれるてなくなる。
399エリート街道さん:2011/10/07(金) 00:53:31.44 ID:GIyf3Kv7
なるほど学費が同じになったら千葉や埼玉蹴って日大とか出てくるのか・・・
400エリート街道さん:2011/10/07(金) 01:07:15.41 ID:VVYSJ/Zc
辞退率
国公立大>>>>>>>>>>>>>私大

例外
大阪府立大工学部>>私大
401エリート街道さん:2011/10/07(金) 01:38:40.48 ID:p5XtzLdm
>>400
大阪府立大工学部は前期でも後期でもなく中期
そりゃあ辞退率高いだろ
402エリート街道さん:2011/10/07(金) 01:50:47.34 ID:bc+DtXhP
学費を同じにできるわけない。
国立は国から多額の援助があるからやっていけるが、
私立は金を稼がにゃならんからね。
入試は運が大きい。運が悪いと私立行き。
403エリート街道さん:2011/10/07(金) 01:54:55.24 ID:bc+DtXhP
>>379 大阪大外国語学部はコスパいい。
就職には阪大は有利。神戸大だと一流企業なら面接までいけない可能性あり。
404エリート街道さん:2011/10/07(金) 02:04:28.39 ID:a1Sr6gWv
>>学費も同じにすればいい。

そもそも私立なんてのは国立受からない馬鹿どもが、お金積んで行くところ。
前提そのものが矛盾してる。

東大いけばいいわけ。
ダメなら東工大、一橋もある。

それらに行けないのなら、単に努力能力が足りないわけ。

もちろん地方国立という選択肢もある。
でもそれは嫌なのだろう?
それは個人の好き嫌いの問題。

足りない脳みそで学歴を希望するなら、金で買うしかないじゃん。
405エリート街道さん:2011/10/07(金) 02:04:58.23 ID:dO1ioZxc
私立で言えば法政関大
ギリギリ「難関大」の括りに入れてもらえる

逆に言えば、あまり偏差値差がないのに「中堅私大」扱いが一般的な
成蹊成城南山西南あたりはコスパ悪い
406エリート街道さん:2011/10/07(金) 06:39:18.33 ID:o+lfCUSm
>>404
馬鹿だなあ。
横国なんて私立の慶應に100%蹴られてるのに学費の高い慶應に100%流れる。
要するに学費安くても国立なんざ行く価値ないんだろう。
407エリート街道さん:2011/10/07(金) 06:59:15.29 ID:96Adna1m
単に少ないサンプル数だったんだろ

横国の経済なら慶應の商位なら蹴る奴普通にいるでしょ
408エリート街道さん:2011/10/07(金) 08:55:07.90 ID:QMOt7RGr
> 獣医学部などでは、6年間で殆ど臨床など勉強しない。


はあ?
臨床実習があるだろボケ

獣医でもない馬鹿が知ったかするなよ、恥ずかしい
409エリート街道さん:2011/10/07(金) 09:17:21.82 ID:AgRBH5et
>>407
え?マジでいないよ。
全部0%だった。慶應商もW合格であったと思う
サンデー毎日のデータで「合格したらどっちへ行く?」みたいなの
410エリート街道さん:2011/10/07(金) 09:22:11.54 ID:Mk9SbGF7
獣医学科のコスパは、、、、トントンだな

大昔は、農学部内でもデキの悪い人間が獣医に進んだらしいが、今現在は、獣医学科は相当な難関だ
駅弁大の獣医学科でも、私大の獣医学科でも

しかし、いったん免許を得れば、就職にはあまり困らなくなるというのは強みだ
全体として供給数が抑えられているせいも大きい

獣医師なら公務員に簡単になれる
多くの自治体が獣医学科卒者に「お願いだからウチに来てください」と懇願している状態だ

ただの早慶卒や地方旧帝卒だと、倍率数十倍の(事務系)公務員採用試験を苦労して突破しなけりゃならない
411エリート街道さん:2011/10/07(金) 09:26:57.25 ID:nSjNU9q4
わずかな教科で一流大学の称号をもらえる早慶がコスパ一番高いだろ
412エリート街道さん:2011/10/07(金) 09:32:37.76 ID:QMOt7RGr
だからよw

医師でもない、弁護士でもない、薬剤師でもない、獣医でもない、一流企業のリーマンでもない

ただのボンクラ学生やニートが知ったかで語るなってのwマジ滑稽だからwww

コスパ語れるほど経験値ないだろおまえらww
413エリート街道さん:2011/10/07(金) 12:30:53.91 ID:XXzc0VNV
>>412 九州南部出身だが、お前宮崎か鹿児島出身だろw

方言でてるぞ
414エリート街道さん:2011/10/07(金) 13:54:19.18 ID:bc+DtXhP
>>413 なんば言よっとか?
415エリート街道さん:2011/10/07(金) 15:11:53.52 ID:96Adna1m
>>409
横国経済 慶應商 w合格でググった

■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率
 首都圏国公立大学vs私立大学
慶應義塾大学商学部     57% − 43%  横浜国立大学経済学部
慶應義塾大学商学部     78% − 22%  横浜国立大学経営学部

サンプル数が少ないわ
確かに横国経営が100パーセント蹴られてるのもあった
416エリート街道さん:2011/10/07(金) 17:09:32.56 ID:yAQcaQpJ
横国ごときで慶應を蹴るとそれからの人生で事あるごとに後悔することになる
ブランド力が違いすぎる
両方受かったら借金してでも慶應に行け
417エリート街道さん:2011/10/07(金) 20:21:25.07 ID:96Adna1m
そんなに熱く語らんでも…
あんたの大好きな慶應なんてその程度って事よ

慶應商以下が多い早稲田と横国だとw合格はどうなんだろう?
ググってもでてこない
418エリート街道さん:2011/10/07(金) 20:26:41.68 ID:OoJRDAuJ
福岡県民だが414は博多弁
412の「だからよw」は鹿児島でよく聞くwww
419エリート街道さん:2011/10/07(金) 20:32:43.00 ID:y0zDm+qI

>慶應商以下が多い早稲田と横国だとw合格はどうなんだろう?

早稲田商vs横国経営、とか勝敗が微妙なものは、マスコミは早稲田閥
だから絶対に出さないと思う。興味凄くあるけど。
420エリート街道さん:2011/10/07(金) 22:16:00.03 ID:6R9JB4Y9
受かった人に聞いたんじゃ無くて、受かったらどうしたいってなると
家の経済状況とか関係ないってことじゃ。
421エリート街道さん:2011/10/07(金) 22:37:50.87 ID:oa1wSMD3
>>382
上からずっと読んでいたが一番納得した
422エリート街道さん:2011/10/07(金) 23:38:39.35 ID:cCbVwjfy
>>382
一番納得しないなぁ〜!

費用は高い!
放射能汚染されてる?
辞退率65%以上もある!
学力の上下の差が激しい!
学閥での就職も終わりの時代に突入だし!
マスメディアの醜落は早慶学閥の責任大!

423エリート街道さん:2011/10/07(金) 23:50:48.08 ID:OoJRDAuJ
指定校推薦で慶應SFCに行った奴が一番だと思う
424エリート街道さん:2011/10/08(土) 00:27:53.61 ID:/sjeI9Ut
>>406
旧一期、二期って2校併願できる時代って
旧帝大全て1期だったから横浜国大が2期校の雄で
東大、京大落ちなどを一手に集めてた
当時は東大落ちたら横国、横国がだめなら早慶
横国蹴って早慶はほとんどいなかったそうな
(蛍雪時代に昔の人の話が載っていた、あと日経の「私の履歴書」でどこだったかの会長が書いてた)

その後国立の入試が一本化され上位大の落穂広いが横国から早慶に移っただけで
国立が複数受験できるようになればまた早慶の地位も低下すると思うけどね。
今なら東大落ち→早慶だけど、国立複数受験できるようになったら
早慶=東大、一橋、京大・・・いくつも受験できるのに引っかからなかった人がいくってイメージになるし


425エリート街道さん:2011/10/08(土) 00:36:26.74 ID:/sjeI9Ut
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

早慶は基本的に旧帝大より下
慶応の看板、経済学部だけはやはり高かったが・・・

426エリート街道さん:2011/10/08(土) 00:58:09.95 ID:kUdekxa1
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」

半世紀前の話をされてもなあ・・・
当時の受験生は現在68−69才
427エリート街道さん:2011/10/08(土) 01:56:18.19 ID:/sjeI9Ut
たしかに昔の話だが国立複数受験できた時代の事例だし
横国蹴って慶応が当たり前w っていうのも今だけかもしれない
時代によって、入試制度によっていろいろ変化するってことだよ

428エリート街道さん:2011/10/08(土) 05:39:28.79 ID:y+o0Lfj2
横国はマーチ以上早慶未満。
上智とか理科と同じポジション。
429エリート街道さん:2011/10/08(土) 11:30:39.10 ID:6X0jKNMt
横国の扱いはマーチ上位の明治立教と同程度
早慶蹴って横国なんか行くと一生後悔する
とくに慶應との格差には絶望する
「慶應蹴って横国行ったんですけどね」なんて言おうものなら
「あーあ、見栄張っちゃって^^;」という生暖かい目で見られる
430エリート街道さん:2011/10/08(土) 12:26:18.62 ID:VaMOQmhm
見栄でも早慶だろう
俺ならよほどの貧乏家庭と見るがな
431エリート街道さん:2011/10/08(土) 12:39:05.38 ID:6X0jKNMt
慶應に大学から入るのは昔ほど簡単じゃないよ
内部増やして外部枠を極端に狭くしてるからね
金持ちを付属で囲い込んで優秀な人間を外部から採る
慶應のブランド戦略だね
432エリート街道さん:2011/10/08(土) 14:45:26.58 ID:JyIT8l31
森泉とかこの前テレビで「え?滋賀県?滋賀とか聞いたことない。どこにあるの?」と
平然とつぶやいてた。これで幼稚舎から高校まで慶應に在学できたんだから
究極は幼稚舎に入ることだな
433エリート街道さん:2011/10/08(土) 14:57:59.67 ID:S7ZH5TEK
慶應の内部推薦組は屑
外部から一般で入ってきた人間が一番すごい
434エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:05:10.01 ID:Kvt4nXCq
東京とパリを行き来して子供の頃から生活している森泉にとって、
滋賀県が頭の片隅に残らないとしても仕方ないと思う。
貧乏人の狭い固定的な考えで、判断しないほうがいいw
435エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:08:07.92 ID:PJCWn0xF
森泉は空気読めないヴァカだろw
まん○ガバガバだしwwww
436エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:09:12.28 ID:hwIacyHh
国公立医学部だろ
437エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:14:46.49 ID:Kvt4nXCq
>>435
馬鹿だなw 空気読めないんじゃなくて。片田舎の滋賀県を知らなかっただけだろw
438エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:16:48.11 ID:PJCWn0xF
日本人だったら都道府県名くらい全て覚えてろよ 愛の子w
まん○ガバガバwwww
439エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:18:00.32 ID:JyIT8l31
>>434
よくそんなドキュンな発想できるな・・・。
田舎だから日本の道府県知らなくてイイとか
茨城のコンビニ前に座ってるヤンキー並の思考回路だぞww
440エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:19:50.05 ID:3ar755r3
>>432
子供を幼稚舎に入れるのは自分が東大に合格する以上に難しい。
441エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:20:02.47 ID:JyIT8l31
源氏物語?
聞いたことない、昔のはなしだし。
滋賀県?
聞いたことない、だって田舎だから
英語?
読めないし書けないよ。だって必要ないから

こういう発想をドキュンという
442エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:20:58.40 ID:PJCWn0xF
しらんがな 所詮私学の低能ウンコなどw
443エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:22:15.16 ID:PJCWn0xF
私学卒と聞くと内心唾を吐きたくなるw
444エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:22:51.92 ID:Kvt4nXCq
>>439
馬鹿だなー。お前がヤンキー並。視野が狭すぎる。
森泉は広尾と表参道辺りとパリのシャンゼリゼ辺りでしか生活してないんだぞ。
滋賀県の名前を知らなくても、フランス語も喋れるし、フランスの地名も知っている。
知っていることが違うだけ。
445エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:23:10.51 ID:gsDybW29
このスレ内では入学高難度はマイナスポイントだ
446エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:25:12.05 ID:Kvt4nXCq
>>443 田舎者を自慢してどうするw
447エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:25:35.28 ID:PJCWn0xF
都道府県名も知らない醜いアホなあいの子は、フランスに永住しとけw
黄色いモンキー混血児としてww
448エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:26:45.23 ID:JyIT8l31
日本の道府県?知らないけど?
僕、フランスの地名しってるから(ドヤ顔)

いいわ。知的すぎるw
449エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:27:16.18 ID:Kvt4nXCq
>>447

馬鹿丸出しwww
450エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:28:19.83 ID:aP5afgzi
>>432
高校は慶應行けてないぞwww
クラークだよww
451エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:28:21.64 ID:gsDybW29
地方選出の国会議員でも、子弟を地元旧帝・国立大には入れずに在京大学(早慶等)に入れてしまうんだよなあ、、、
452エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:29:41.69 ID:PJCWn0xF
私学卒は俺に近づくなよっwwww
穢れるから(莞爾読めるか?wwww)
453エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:31:46.55 ID:y+o0Lfj2
東京都港区出身。松濤幼稚園、慶應義塾幼稚舎、慶應義塾中等部を経て、クラーク記念国際高等学校卒業。

父方の祖父は元陸軍主計少佐でハナヱモリグループ会長を務めた森賢。
父方の祖母はファッションデザイナーの森英恵。
父は株式会社ハナヱモリ元社長の森顕。
母はイタリア系アメリカ人の元ファッションモデルの森パメラ(パメラ・アン・ハリス、1957年 - )。
5人兄弟の3番目で長女。
長兄はMエンターティメント社長の森研、次兄はTシャツなどを手がけるデザイナーの森勉。
妹はモデルの森雪とティーンズ雑誌「Hanachu」(主婦の友社)の元読者モデルの森星 。
454エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:34:27.32 ID:PJCWn0xF
高卒だから超馬鹿なんだwwww
IQ100あるの? 泉wwww
455エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:41:13.40 ID:PJCWn0xF
馬鹿を悟って大学(馬鹿私学とかw)行かなかったんだwwww
裏口さえwwww
あの頭だったら講義について行けないもんなぁwwww
私立大学ですらwwww
456エリート街道さん:2011/10/08(土) 15:43:57.24 ID:PJCWn0xF
あのあいの子はフランス語は話せるのかな?wwww
カタコトだったりしてwwww
457エリート街道さん:2011/10/08(土) 16:25:07.29 ID:VaMOQmhm
なんかものすごいブサメン低学歴臭が漂ってきたなw
458エリート街道さん:2011/10/08(土) 17:01:03.81 ID:PJCWn0xF
私学卒と聞くと内心唾を吐きたくなるwwww
459エリート街道さん:2011/10/08(土) 17:24:05.34 ID:1QecpREN
途中まで良スレだったのにな。
しばらく様子見かね
460エリート街道さん:2011/10/08(土) 18:20:27.12 ID:JyIT8l31
ではマーチの中でコスパがいいのは?どの大学のどの学部?
461エリート街道さん:2011/10/08(土) 18:27:56.02 ID:1QecpREN
>>460
レベルも高くなく財界実績ありで就職良好、会計実績もある中央大学商学部でFA、

明治商もコスパいいが若干レベルが高い
昨今の明治人気で明治はレベルが上がりコスパが下がって来た

法政市ヶ谷 レベルが高い
法政多摩  論外

どうしても六大学の称号が欲しければあるいは。
ミッション二つはどう考えてもコスパ悪い部類に入る
462エリート街道さん:2011/10/08(土) 18:37:49.84 ID:JyIT8l31
なるほど中央商は結構納得。
463エリート街道さん:2011/10/08(土) 18:49:39.75 ID:HFKwAMB4
日大理工もコスパトップクラスだよな
偏差値はそこそこだけど格は早慶クラスだし
特に土木は東大に次ぐレベルで当然早慶より格上だもんな
464エリート街道さん:2011/10/08(土) 18:57:59.87 ID:sab/tNRh
>>463
日大は法もいい線いってるよ。
基本日大はOBが多いからどの業界でも格は高いよ。
歴史の浅い上智なんかよりは偏差値は低いけど大学の格は上だね。
465エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:00:01.31 ID:JyIT8l31
日大は格は無いけど実績がある、と言った方が正確だろ
466エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:04:33.76 ID:sab/tNRh
>>465
偏差値≠格≒実績だよ。
日大は実績と格がある。
467エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:11:06.08 ID:JyIT8l31
うーん、日大に格があると言われてもなぁ。
例えば早稲田文とかが上智の法とかに対して
民間就職力では負けるかもしれないが、
格としては上だ、みたいな感じならわかるが。
468エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:16:06.12 ID:sab/tNRh
歴史と実績のある大学のことを名門大学といい、日大は満たしているから名門大学だといえるね。
一方で上智なんかはこれがないから名門とは言えない。
名門大学は格がある大学のことだから日大は上智よりも格上といえるね。
469エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:16:40.65 ID:wKt9GL1R
日大なんかで就職あるのかよ?
まだしも中央の方がましの様な気がするが。
ま、あまり底辺の事情は知らないが。
大企業の本社あたりだと日大なんか見かけないけどな。
中央ならたまにいる。
470エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:23:15.42 ID:sab/tNRh
日大OBには社長が数多くいるから、コネクションで就職にも困らないと思うよ。
もちろんOBが多くて出世にも有利だから、中央なんかよりもいいと思うけど。
471エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:24:25.39 ID:JyIT8l31
日大は日東駒専の王者ってことは認めるが
中央に歯向かうのは論外
472エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:25:46.45 ID:wKt9GL1R
鉄工所、商店とかの中小企業の社長ばっかりじゃないのか?
知り合いにそういうのは何人かいる。
473エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:30:27.85 ID:sab/tNRh
中央は法は認めるけど、それ以外はどうかなぁ。
少なくとも理工に関しては日大のほうがずっと格上だね。
中小に限らず大企業にも日大出身の社長はいるよ。
社長だけじゃなくその他の管理職にも大勢いる。
474エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:33:45.93 ID:JyIT8l31
日大って中央の滑り止めだぜ?
W合格したらどっちにするか迷うとかのレベルじゃないっしょ。
475エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:37:23.63 ID:sab/tNRh
それは目先の偏差値、知名度に釣られてるだけだね。
大学の格を考えれば日大を選ぶのが正解。
476エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:41:30.76 ID:JyIT8l31
そうなのか?なら日大のコスパはすごいことになるな
477エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:43:49.14 ID:PJCWn0xF
ポン・キン・カンww
478エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:45:03.90 ID:wKt9GL1R
日大って土方のようなイメージしかなかったけどな。
479エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:45:19.97 ID:gsDybW29
河合3教科偏差値50付近の大学では、日大のコスパは確かにズバ抜けてはいる

ま、もっとがんばって上位の大学行けよといわれればそれまでだ
480エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:49:17.78 ID:sab/tNRh
上智に行くくらいなら日大に行った方があとあと有利。
慶応にはやっぱりちょっと敵わないかなぁ。
481エリート街道さん:2011/10/08(土) 20:29:28.09 ID:e5bldjUS
煽りでなく議論の方向に戻すとしてコスパが高いのは難易度の割に出口が良いとかOBの実績が良いとかだろう
例えば

早稲田商と社学の難易度は拮抗してきたが断然商のほうが実績があり出口も良くコスパが高い(逆に言えば社学はコスパが非常に悪い)

横国経済と千葉法経
前者は二期校の名残で高い実績を残して優良企業に枠がある一方で千葉は単なる駅弁扱い(医薬や工は別だが)

難易度が法政未満に落ちた津田塾や成蹊成城以下の東京女子と日本女子だが就職実績は以前のままでコスパ高し
さらに御三家女子大は年配や世間にも評判が良いなどいいこと尽くめ

駅弁工学部もコスパが高い代表例だな
難易度は低いが出口が安定して高い
482エリート街道さん:2011/10/08(土) 20:50:36.77 ID:Kvt4nXCq
>>481
>難易度が法政未満に落ちた津田塾や成蹊成城以下の東京女子と日本女子だが就職実績は以前のままでコスパ高し
>さらに御三家女子大は年配や世間にも評判が良いなどいいこと尽くめ

なるほど、そうかも知れないね。ここまでで一番納得w
483エリート街道さん:2011/10/08(土) 21:21:44.17 ID:C7zLmvyf
日大は高卒からも馬鹿扱いされるから
コスパ以前の問題だろ
484エリート街道さん:2011/10/08(土) 22:01:41.09 ID:Ckl1nCFq
                  /⌒  ⌒\
            ___   /( ●)  (●)\   ___
          /⌒  ⌒\/::::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ/⌒  ⌒\
        /( ●)  (●)\     |r┬-|   /( ●)  (●)\
       /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \   `ー'´  /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \
       |立命館  |r┬-|     | ̄明治 ̄ |      |r┬-| 立教  |
      ___   `ー'´    /       \      `ー'´  ____
    /⌒  ⌒\  ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\                |       /( ●)  (●)\
 /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ クルクルパーでも入れる大学 :::::⌒(__人__)⌒::::: \
 |     |r┬-| 中央  |               |     |r┬-| 日大  |
 \      `ー'´  ___                       ___ `ー'´    /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\                   /⌒  ⌒\ ̄ ̄ ̄
        /( ●)  (●)\                /( ●)  (●)\
       /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ____  /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
       |     |r┬-|     | /⌒  ⌒\      |r┬-|     |
       \    `ー'´     /( ●)  (●) \    `ー'´     /
           ̄早稲田 ̄ ̄ ̄ ̄ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   | 法政  |r┬-|     | 青学 
                   \      `ー'´     /





485エリート街道さん:2011/10/08(土) 23:19:58.38 ID:kUdekxa1
このスレでポン大の名前が出てくるとは思わなかった。
486エリート街道さん:2011/10/09(日) 00:45:53.89 ID:moX80YQD
和歌山が地味にコスパいいって話なんだがどうなんだ
487エリート街道さん:2011/10/09(日) 06:46:27.43 ID:dhUkTJ7y
和歌山は経済学部ならコスパいいよ
日大もコスパいい。特に法・経済・商・理工、それ以外も規模のパワーが
あるからね。
早慶では慶応経済と商がコスパいい。あとは少科目・低偏差値で入れるSFCも。
慶応内の位置づけでは底辺だが文学部よりは就職もいい。
早稲田なら伝統と実績のある商学部がコスパいい。。
488エリート街道さん:2011/10/09(日) 06:53:16.67 ID:dhUkTJ7y
マーチの中ではマーチとして就職でも最初はひとくくりにされるのだが、
最終的に採用されるところはある程度の偏りが見られる。

偏差値差を考慮しても、中央法が最もコスパがいい。中央は商もコスパ
がいい。日大と同じく、法や商の実績に支えられ他学部も悪くない。

明治は法と商がいいが、大差あるわけではない。
青学は何もいいところはない。立教も同様。
法政はマーチ最低で入れるので全体的に悪くないが、就職も最底辺
として見られるのでコスパがいいわけではない。
しかし、東京6大学・マーチの一員になれるという精神的メリットはある。
489エリート街道さん:2011/10/09(日) 06:58:33.92 ID:dhUkTJ7y
日東駒線では、やはり日大が抜群にいい。マーチの法政と完全にかぶって
いるだろう。
次に専修がいい。東洋は哲学がいいが、就職は駒沢と共に良くない。
コスパもよくない。
大東亜帝国では、東海大学・工学部がずば抜けていい。近年役員数が伸びて
いるが、工学部出身者が大半だ。それ以外はドングリの背いくらべだが、
国士舘と帝京はいろいろな事件等でイメージが悪いだろう。
490エリート街道さん:2011/10/09(日) 07:26:04.44 ID:bRaxfIgp
古賀たまきも日東駒専では日大が実力(伝統、実績、社会的勢力)は
他の3大学とは比べ物にならないと書いていたな。
ただ古い年代にはイメージが「だれでも入れる」「個性のない大衆大学」

よくマスコミでも掲示板でも
 「仕事のできないA大卒より
  仕事のできるX大卒の方がよい」

こういう言い方は昔からされているが
上記のテーゼで「仕事のできるできない」の部分は
「コミュニケーション能力のあるなし」「人間性のよしあし」
などが代入されうる
A大はまあほとんど東大が入る
X大はA大の反対なのだから「二流大」「三流大」だが
具体名としてはかつては「日大」がほとんどだった
その後「亜細亜大」いまだと「帝京大」というところか
491エリート街道さん:2011/10/09(日) 07:37:12.46 ID:WX/P/NRM
「全上場企業役員・出身大学ランキング」スレから拾ってきた

プレジデント 2011年10/7 大学と出世・就職 上場企業役員数データ推移 1位〜15位

    1985年   1995年   20010年   2011年()は前年比
1、 東大4591  東大2523  慶大2149  慶大1323(61,5%)
2、 京大2182  慶大2243  早大1832  早大1107(60,4%)
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%)
4、 慶大1720  京大1339  中央1068  中央511(47,8%)
5、 一橋1027  中央1017  京大871   ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,京大472(54,1%)
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

・震災後の役員数推移で「本当に強い大学」が分かる
・早慶が二強。東大は役員数が早稲田の95%→85%、慶応の80%→71%と大幅後退
・早慶は60%台と大健闘で結果的に落ちてく他大を引き離すことに
・中央が減少率NO,1、率ワーストは中央、京大、東大、一橋の順
・どこも減少していく中で日大のみが減少率70%と踏とどまる
・前年比率の減少率50%台は黄信号、40%台は長期凋落傾向
492エリート街道さん:2011/10/09(日) 10:14:18.57 ID:hQrMQR1V
中央法はコスパ良くない。
このご時世法曹を目指すのもメリットないし
公務員崩れで警官になる奴も多い。
民間は早慶下位より悪い。
総合商社など5大商社全部合わせても2名。
就職が振るわない原因は推薦比率を高くしすぎたからかな。
493エリート街道さん:2011/10/09(日) 10:21:36.79 ID:hQrMQR1V
日大も全体的にコスパ良くないな。
理工と法ー法律はまあまあだが。
昔は「馬鹿が行く学校」。
今は流石にそこまではないが、高校生からも
「ポン助」って言われてしまう大学。
ここも付属校の多さが評判を落としている例だね。
まあ就職は偏差値のわりにはまあまあ。
JRの現業とか信金とかが多いね。
でも結婚には不利かな。ニッコマ卒の女も
「マーチ卒以上の男を希望」ってのが50%以上だしね。
494エリート街道さん:2011/10/09(日) 10:59:32.21 ID:hQrMQR1V
−−−−|三|三|住|
−−−−|菱|井|友|
−−−−|商|物|商|
−−−−|事|産|事|
===========
東京大学|25|17|22|
一橋大学|-8|-8|-6|
東京外大|-3|-0|-6|
早稲田大|31|27|19|                         
慶應義塾|54|34|28|
上智大学|-9|-5|-5|
青山学院|-2|-1|-5|
津田塾大|-3|-1|-1|
東京女子|-3|-1|-0|
日本大学|-0|-0|-0|
495エリート街道さん:2011/10/09(日) 13:21:20.60 ID:vQpBIVcR
就職を考えれば早稲田大学商学部が費用対効果が良いと思います(。・ω・。)
高校ならば早稲田大学本庄高等学院でしょうか(。・ω・。)
早稲田と立教、法政と日大の間に壁があるのでその境目が良さそうです(。・ω・。)
または理科大二部が難易度が低いですが就職があまり良くありません(。・ω・。)
学費を払えるならば麻布や日本獣医生命科学も良いと思います(。・ω・。)
496エリート街道さん:2011/10/09(日) 13:23:07.70 ID:r2Lnl1oc
和田って

一浪東大と現役早稲田が同じと勘違いしてるんだよね
497エリート街道さん:2011/10/09(日) 13:45:10.08 ID:vQpBIVcR
難易度と就職先を考えたら早稲田の商学部や上智の経営学科と立教以下では差があるから得だと思いました(。・ω・。)
浪人してまで東大に行く必要はないのではないかなあと考えています(。・ω・。)
東大と早慶では難易度に差があっても卒業後はあまり変わらない気がします(。・ω・。)
官僚になるとしても現役でなければ優秀だとは思われないと思います(。・ω・。)
まあ私は早稲田の商学部はおろか成蹊や国学院でさえ無理でしょうけど(。・ω・。)
498エリート街道さん:2011/10/09(日) 13:51:26.91 ID:9w4v8z1b
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
499エリート街道さん:2011/10/09(日) 14:28:02.70 ID:dh4TkVdE
最近は受験生がバカの一つ覚えで
ドヤ顔してマーチを語ってるよね。

マーチという言葉は60年代に
旺○社がでっち上げたらしいけど、
90年代にはマーチなんて
ほとんど聞くことはなかった。

つまり既に廃れていたにもかかわらず、
この10年間でまた仕掛けた連中がいる
というわけだ。

つくづく偏差値商売の汚なさを感じるよ
500エリート街道さん:2011/10/09(日) 16:40:08.11 ID:XO7hTo4Z
JARとか明中法とかあったしな
501エリート街道さん:2011/10/09(日) 16:45:52.43 ID:OcJoRdnd
慶應義塾大学商学部
502エリート街道さん:2011/10/09(日) 17:01:47.47 ID:4nuLq8bW
慶應義塾大学環境情報学部はガチ
503エリート街道さん:2011/10/09(日) 19:16:17.40 ID:vAwu3wqD
費用・就職・偏差値の3項目でのコスパ1

神戸大学海事科学部:費用約55万+その他
         :就職 インフラ関係(日本郵船・商船三井・川崎汽船・大ガス・関電など)・3大重工(造船関係)・財団法人(国土交通省所管)・生保金融関係
         :偏差値 広島大工学部レベル
504エリート街道さん:2011/10/09(日) 20:27:24.99 ID:P1hKh1ch
コスパ高いのは、大学→慶應 早稲田 下位旧帝 明治 中央 法政 同志社 関西学院 立命館 にはいればおk
       さらに言えば 学部→法律 経済 経営 商 学際系 だとかなりいい

はっきりいってこれに尽きる
505エリート街道さん:2011/10/09(日) 21:40:11.21 ID:DTpyxHqs
コスパ悪い私大編

@立教異コミ → 上智外語と同難易度も新設学部のため実績不明
A早大社学 → 元夜間で低く見られるし早稲田内の競争が激しく割を食う
B慶應文_ → 慶應なのに就職最悪
C武蔵全学 → 就職はニッコマ、難易度は成成武学
D國學院文 → 中央文レベルなのに就職はニッコマ、そもそも国文や史学が名門でも就職には何の役にも立たない
E上智法_ → 元私大最難関も就職は早慶より悪い、難易度が下がってコスパが改善した
506エリート街道さん:2011/10/09(日) 21:46:19.15 ID:JrnIxavF
早稲田なら社学よりも文や教育の方がコスパ悪いだろ。
507エリート街道さん:2011/10/09(日) 21:57:22.46 ID:olTT7P0t
文がコスパ良い上位大学はないっしょ。
早稲田の文は名が知れ渡ってるからまだマシ。
508エリート街道さん:2011/10/09(日) 21:57:49.76 ID:XO7hTo4Z
教育は意外と就職はそこそこなんだわ


就職だと、

早稲田(教育)>早稲田(社学)>早稲田(一文)>慶應(文)


慶應(文)の就職の態様はこのスレ内で
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1286900454/l50
509エリート街道さん:2011/10/09(日) 22:04:42.11 ID:olTT7P0t
早稲田の文・・・作家やジャーナリストになりたい人がたくさん
慶應の文・・お嬢さんがたくさん
旧帝の文・・イメージがわかない
510エリート街道さん:2011/10/09(日) 23:27:04.23 ID:eBFyhh8F
>>508
早稲田の教育は中位学部だろう。
実績的に商には敵わないが教員という逃げ道もある
各学部が教育学部を作れないのは早稲田が先行してるからに過ぎない
511エリート街道さん:2011/10/09(日) 23:28:08.57 ID:MlRHE4Kr
帰国子女枠で東大だろう
512エリート街道さん:2011/10/09(日) 23:30:58.42 ID:TYMA6tfE
学部学科で言えば、有機化学がとてもコスパがよい。
研究成果的な意味で。
513エリート街道さん:2011/10/09(日) 23:32:59.60 ID:8++WCd3F
一橋大学商学部
一橋の中でカリキュラムが最も充実。
1年からゼミがあるので、田舎から来ても帰属感がある。
514エリート街道さん:2011/10/09(日) 23:43:49.99 ID:eBFyhh8F
>>513
私塾系の商学って全部お買い得と言われてなかったか?
芋商もその中に入ってたと思う
515エリート街道さん:2011/10/10(月) 02:19:42.48 ID:GNrr/kJ1
「推薦で駅弁医」これがコスパ最強

真面目に勉強すれば医師国家試験は余裕
医者になっちまえば年収・ステータスも抜群
516エリート街道さん:2011/10/10(月) 03:26:24.25 ID:SPtB+DT1
>>515
その地方に留まる奴ならそれが最強
でも大半の国立の理系に行けばほぼ勝ち組なのは約束されてる
517エリート街道さん:2011/10/10(月) 03:29:26.86 ID:tcloV/mI
今はメーカーとかも定年引き下げられて
新卒から定年まで勤められるとこ少ないし
出世コース外れたら一生足踏み&そのうち追い出されるから
理系だから勝ち組みはもう無いよ
518エリート街道さん:2011/10/10(月) 03:30:34.87 ID:HhiDjDaU
>>515
地方国立の医学部に"推薦"で入れるなら
学力も相当なもんだろう。

その域まで到達することが普通の人には
無理なのでは?
519エリート街道さん:2011/10/10(月) 03:32:05.32 ID:/NHKqCyn
ダントツで早慶だろう
520エリート街道さん:2011/10/10(月) 03:45:50.16 ID:SPtB+DT1
>>519
正しくは早慶下位学部な。上位は私大最難関なので就職最強で当然の話
上智は前々からコスパが悪いことで有名だな。
定員増やすみたいだが資産運用損の資金繰りが上手く行ってないのか?
立教も上智ほどでないがコスパが良いとは言えんな、女子ならいいか
そして明治は難易度が早慶下位と被りつつあるので相対的にコスパ悪くなった
521エリート街道さん:2011/10/10(月) 03:53:16.37 ID:OV8kuz/A
大学・学部別卒業生の平均年収
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
(万円)
1050〜 東大理 東大工 東大法
1000〜
950〜
900〜 東大経済
850〜
800〜
750〜 早稲田理工 早稲田政経
700〜 慶応商 慶応法
650〜 早稲田商 早稲田法 慶応理工 ―――――全国大学工学部平均
600〜 慶応経済  ―――――全国大学理学部、法学部、経済学部、商学部平均
550〜         ―――――全国大学薬学部平均
500〜 慶応文 早稲田文 ―――――全国大学農学部平均


一般学部だったら特に無し
そんな甘い話は存在しない
医学部含めて良いんだったら、琉球大学医学部とかの底辺医学部

京大の農学部ぐらいの頭があれば東大と同等以上の将来性が得られる
522エリート街道さん:2011/10/10(月) 09:17:00.45 ID:FSAaChPU
>>518

むしろ学力以外の方が大変。
医者の子供に生まれればニッコマレベルでも簡単に通る。

女ならなお良し。
523エリート街道さん:2011/10/10(月) 09:20:04.04 ID:SP4PeFyC
費用・就職・偏差値の3項目でのコスパ1

神戸大学海事科学部:費用約55万+その他
          :就職 インフラ関係(日本郵船・商船三井・川崎汽船・大ガス・関電など)・3大重工(造船関係)
財団法人(国土交通省所管)・生保金融関係
          :偏差値 広島大工学部レベル
524エリート街道さん:2011/10/10(月) 12:57:09.97 ID:YtuFI22c
SFCの出口の良さは異常
無職云々とか言ってるやつは近年の状況を知らんのだろう
525エリート街道さん:2011/10/10(月) 13:05:19.52 ID:HKc5PQF9
>>524
SFCは主に在日コネクションだけどな
それでもコスパいいのは事実
526エリート街道さん:2011/10/10(月) 16:19:24.08 ID:Ux0GRW0V
就職と就職後の評価のコスパなら、文系は小樽商大、理系は神戸・海事が最高だよ
小樽商大は金融関係に抜群の強さ、商社やメーカーにも強く、三菱地所社長、
三井不動産副社長、野村不動産社長、住友商事副社長等、財閥系中核企業のトップ
クラスに上り詰めたOBが過去に驚くほど多く、今でも指定校になっている企業も多い。

神戸海事は、旧神戸商船大学時代からコスパが良かったが、大手企業への進路はほぼ
海運に限定されていた。
海運に限って言えば、旧帝を凌ぐ強さ。日本郵船、商船三井、川崎汽船等に重役を多数
輩出、もちろん指定校枠もある。
神戸海事になってからは、神戸大ブランドでさらに幅広く就職が出来るが、偏差値は大幅
に上がったとは言えないレベル。
527エリート街道さん:2011/10/10(月) 16:25:37.33 ID:Ux0GRW0V
女へのネームバリューだとか、在学時の遊びに関して言えば、私大文系が全般的
に良く、スーフリを生み出した早稲田、レイープ事件等多数生みだした慶応や立命館
など、私大文系のマンモス大学は充実している。

特に上智は学内で調達できるし、学外の女からもミッション系最高の評価だが、
難易度も高いので、次点の青学のほうがコスパがいい。その更に子分の明学も
お頭の弱い連中からは以外と評価が高かったりする。
528エリート街道さん:2011/10/10(月) 16:41:58.30 ID:03Nw1CXv

女へのネームバリューでコスパ良いのは明治だろ。

頭が良すぎないのが良い・親しみやすいという理由で。

女なんてその程度なんだって。東大とかだと却ってひかれるって。
529エリート街道さん:2011/10/10(月) 16:49:02.20 ID:Ux0GRW0V
明治の男がいいって女あまりいないと思うがw
むさ苦しいイメージとか粗野で乱暴なイメージしかない。

やはり早慶、特に早稲田の子分的なイメージでそれなら早稲田の
ほうを彼氏にしたいんじゃないかw

東大に限らず国立は堅いイメージがあるから遊びでは私大のほうがいい。
530エリート街道さん:2011/10/10(月) 16:50:55.90 ID:Ux0GRW0V
女って自分のレベルと無関係に、だいたい早慶=憧れ、マーチ=まあいいか、
日東駒線=最悪我慢する。っていうふうに見てるよなw
531エリート街道さん:2011/10/10(月) 17:20:52.04 ID:2Yigx/Zp
すまん、上智の国際教養って代ゼミのランキングにないんだけど、
これなんで?
532エリート街道さん:2011/10/10(月) 17:28:56.59 ID:DC/aAfo9
明治だから青学だからってのはないだろ。
そのレベルになれば後は顔。男だって会うまでのイメージとしては青学の女の方が可愛いかな?
と思うことはあっても現実にあったら明治だろうが青学だろうが可愛い子に人気が行く。
533エリート街道さん:2011/10/10(月) 17:37:20.00 ID:03Nw1CXv

明治の方は、例えば中央なんかより、女子大とかとのインカレ
サークルが充実してるだろ。実際出会いの機会が多くありそうだ。

明治はレベルのわりに女抱ける大学でお得だと思う。
534エリート街道さん:2011/10/10(月) 17:44:36.42 ID:304m33BU
>>530>早慶=憧れ、マーチ=まあいいか、日東駒線=最悪我慢

それで、お前はどこの分類に入るの?
まぁどうでもいいかw
535エリート街道さん:2011/10/10(月) 18:24:13.38 ID:Ux0GRW0V
僕は国立なんで高みの見物っすw
536エリート街道さん:2011/10/10(月) 19:32:41.96 ID:Ui5jd7XW
>>529
おなじみの雑誌やテレビのアホなアンケート調査だと必ず慶應早稲田の次に明治が出て知名度の高さをよく表してるけどな
知名度も高くイメージも浮かびやすい
青学や立教もよく出るが様々なアンケートに必ず入る常連じゃない
それでも名前が挙がらない中央よりははるかにマシだが

中央は商や経済がコスパ高いが大学名を言ったら「法学部ですか」と聞かれたり影が薄かったり見えないコストが高いわw
537エリート街道さん:2011/10/10(月) 20:00:07.29 ID:Ui5jd7XW
駅弁教員養成系教育学部

【コスト】
・060/200 『入るための努力』 学科によるがMARCHに劣る。
・050/200 『卒業までにかかる学費』 学費は安い。
・060/200 『卒業するきつさ』 何の問題もない。

【パフォーマンス】
・040/200 『企業へのネームバリュー』 就職に際しては必ず理由を問われるだろうし実績もない。
・130/200 『親世代へのネームバリュー』 国公立+教師は安定した、生殖者としての良いイメージを持たれます。
・130/200 『女へのネームバリュー』 ウケが良いですが肝心の出会いがありません。そこで誕生するのが教員+教員の将来の高所得世帯夫婦です。
・150/200 『リア充度』 同棲してセックス三昧もよし、趣味にスポーツに打ち込むもよし、就職して生徒児童に手を出すもよし、井の中にずっといられて幸せです。
・150/200 『人生の安定性』 財政破綻する可能性はありますが教師は組織に守られて人生安泰です。教え子の成長を見られるなどやりがいもあるでしょう。
538エリート街道さん:2011/10/10(月) 21:43:08.13 ID:6llrryct
>>535
アホ国公立乙w
上位国公立なら普通「国立なんで」なんて言い方はしない。
539エリート街道さん:2011/10/10(月) 21:43:23.35 ID:G+Py1aI3
神戸海事がコスパ最強とか言ってる奴いるが、年収的な意味ではそうかも知んないけど
海運なんて金使う暇もないくらい船の上だし、
商社も真っ青の体育会系(というか海軍っぽい)だし
全く羨ましいとは思えない

まあ、それでもいいから海事なんて特殊な学部に入学するんだろうけど
540エリート街道さん:2011/10/10(月) 21:45:03.59 ID:6llrryct
>>537
入るのも出るのも教採も簡単だけど
企業への就職弱いし小学校の教職はかなりきついぞ。
ただアホがそこそこ良い待遇得るための手段としては良いね。
つまらん人生だけど。
541エリート街道さん:2011/10/10(月) 21:46:35.71 ID:SP4PeFyC
国立大コンブの巣窟だな!

私大なんか費用でアウトだろう!
辞退率も65%以上、辞退されるって事はコスパが悪いから!

コスパ最高は国立大理系学部で決まり!

全国コスパ1は神戸海事科学部で決まり

旧神戸商船大学時代からコスパが良かったが、大手企業への進路はほぼ 海運に限定されていた。
海運に限って言えば、
旧帝を凌ぐ強さ。日本郵船、商船三井、川崎汽船等に重役を多数 輩出、もちろん指定校枠もある。
神戸海事科学になってからは、神戸大ブランドでさらに幅広く就職が出来る。

542エリート街道さん:2011/10/10(月) 21:53:59.25 ID:v3WWlEjc
>>541
そう思うんなら、お前がそこに入ればいいだろ
海事とか好きじゃないと、入ってからつまらないだろうな
543エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:04:04.65 ID:G81eny9F
コスパが高いのは、慶應・早稲田だろう?

少数科目で受験準備で受験勉強時間・予備校費用も少なくできる。
卒業するときには、東大・一橋・早慶と扱われる。

早慶で低偏差値学部ほどコスパが高くなるだろう。
544エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:23:15.37 ID:DC/aAfo9
女なら早稲田のジンカとかコスパ高いんじゃね?
どうせほとんどが結婚して主婦になるんだろうし。
偏差値がそう変わらないマーチの学部よりも
「うちの嫁は早稲田卒」
「うちのママは早稲田なんだ」
みたいにご近所親戚受けはグッと良さそう。
545エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:30:28.13 ID:hLYHUUAx
神Bが嫌われる理由が分かるスレだな
MARCHだから神戸が出てくるスレと縁がないが海事海事としつこすぎwwwもうわかったってのwww
546エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:38:02.41 ID:kWbZNC5n
早稲田卒の女より、青学とか明治の女のほうがなんとなくよくね?
547エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:40:39.71 ID:G81eny9F
東京農業大学なんてコスパ高いんじゃない?
入学するのは簡単でも、私立農学の雄だから、何処に行っても先輩がいるだろう?

548エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:44:40.65 ID:DC/aAfo9
>>546
なんで?
家族や結婚先からすれば早稲田卒の嫁の方が
聞こえがいいじゃん
549エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:46:26.86 ID:kWbZNC5n
んなのどうでもいいよ。
早稲田の女より、青学の女のほうが間違いなく勃起度高い。
550エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:50:28.34 ID:SP4PeFyC
早慶早慶とウザイ!

費用コスパは最悪!

国立大理系がbP
旧帝より入りやすい神戸大学がNo1だよ!
551エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:51:20.89 ID:DC/aAfo9
>>549
おまえの好みの話かよwww
都内のお嬢さん有名進学校の早稲田の進学数は一位か二位くらいに
多いから現実はまたちょっと違うぞ。青学は付属以外は二番手公立校クラス出身の
女子が多い。
552エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:52:16.20 ID:G81eny9F
女子なら早稲田より慶應だろう?早稲田卒の女子アナ少ない
553エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:52:22.65 ID:kWbZNC5n
早稲田って語感とかイメージだけで、女っぽさが消える。
色気がない。
554エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:54:37.50 ID:DC/aAfo9
>>552
慶應は底辺学部でも早稲田のジンカと比較すれば
難易度が高いためコスパが悪くなる。
555エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:55:57.63 ID:G81eny9F
男子が多い早稲田で虫が付かない女子は、かなり世間女子偏差値を下回る人だろう?
556エリート街道さん:2011/10/10(月) 22:57:25.78 ID:DC/aAfo9
ここはコスパの話してんだからw
お前らが合コンに来て欲しい大学の話ではないw
557エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:02:39.25 ID:DC/aAfo9
イメージとは逆に
フェリス、白百合、雙葉、女子学院、みたいな有名女子高から早稲田は非常に多い
どの学校も早稲田あるいは慶應が第一or第二に多い進学先になる
また白百合女子大とかフェリス女子大などもイメージとは逆に
お嬢様イメージでの源泉である付属生が早慶クラスに大量に流れるため
ほとんど付属のお嬢さんがいなく公立育ちの普通の女子大生がほとんど。
都内の大学で他大と交流あれば結構常識かもしれんが。
558エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:04:35.68 ID:kWbZNC5n
フェリス、白百合、雙葉・・・
強烈に自分の分身に訴えかける魔力があるけど、早稲田にはない。
学ランの兄ちゃんみたいな。
559エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:08:02.76 ID:PX11Uwsj
海事なんてコスパ云々を考えて進むとこじゃない

興味もあって好きじゃなきゃ務まらんよ
560エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:12:20.64 ID:DC/aAfo9
立教とか青学とか言っちゃうと中学からお嬢さん育ちの
本物のお嬢さんと出会う可能性はすごく少なくなる(付属除く)

『女子御三家』現役進学者数(2011)

    桜蔭  女子学院  雙葉  合計
卒業生数 234   222    172

東大  58    27     13   98
早稲田 19    46     27   92
慶應  10    23     11   44
一橋   2    12      3   17
上智   4     2      8   14
立教   0     0      7    7
明治   0     6      0    6
中央   1     1      3    5
京大   3     1      0    4
青学   1     1      1    3
法政   0     0      0    0
561エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:13:48.34 ID:zlZT1cVL
神戸・海事、北大・水産、防衛大・・・
そういうところって好きな人なら最高だろうけどね
入りやすくて偏差値以上の大学名が手に入り、その業界ならそこそこの就職実績があったりするし
逆に好きでもないのに入りやすいというだけで入ったらつらいだろうね
社会科学系学部みたいに適当にやってりゃなんとかなる学部じゃないし。


562エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:14:56.56 ID:LQe1jxH5
女子高で早稲田人気が高いのは何でなんだ?
他の進学校だと慶應の方が人気あるのに。
563エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:18:00.09 ID:DC/aAfo9
>>562
早稲田に人気があるんじゃなくて
早稲田の方が女子ウケする学部が多数ある
(教育、文、分光、国教みたいな)
さらに普通に定員が慶應より多いってだけっしょ。
女子の進学校だって早慶同学部w合格したら慶應選ぶ子が
多いのは変わらないっしょ。
564エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:19:24.18 ID:G81eny9F
>>562
早稲田の方が入りやすい学部があるからだろう?
565エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:20:37.21 ID:IindkMeA
>>561
せやな
566エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:21:51.06 ID:DC/aAfo9
都内の有名女子進学校は地方大学の発想がないから
東大一橋東工大早稲田慶應(上智)外大お茶医学部がメインターゲットになる
早稲田はその中では学部も多いので結果的に進学数は多くなる
立教とか青学の方がオシャレだから、みたいな発想は有名女子進学校ではありえない。
567エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:25:19.75 ID:kWbZNC5n
ミッション系の他に、個人的にそそるのは、工学院とか電機大とか電通あたりの女。
なんかエロいよね。勃起する。
568エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:26:29.67 ID:G81eny9F
>>561

北大・水産? コスパ悪いだろう。
北大で尚かつ水産では、札幌から函館に移動する費用もかかる。
就職は?あるのか?
569エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:28:39.86 ID:G81eny9F
就職で勝負するコスパなら芝浦工業・都市大工業だろう。
入りやすいけど就職はマーチ文系男子など足下にも及ばない大企業ばかり。
570エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:31:26.20 ID:kWbZNC5n
理系だとサクッと入れるような企業でも、文系だと、数百数千倍の倍率で争わなきゃならない。
571エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:35:16.23 ID:44HNOs4P
中央法のコスパが最強に決まってんだろ
法曹会での2大勢力は東大閥と中央閥
最近は難易度が上がってお得感が薄れつつあるが
572エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:39:16.66 ID:DC/aAfo9
中央法はなんともいえんな。
それなら偏差値的にはそう変わらないがブランド力のある早慶の商辺りに行ったほうが
いいっしょ?みたいな考えもある。中央だけど「法」なんだ、という独特のアイデンティティを
どのように評価するか?だな。
まぁ法曹界行くならコスパも何もないけど。
573エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:41:17.63 ID:DC/aAfo9
訂正
法曹界行くなら中央法はコスパいいね。
地底法なんかよりも数倍コスパいい。
574エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:47:59.84 ID:G81eny9F
中央の法学部法律学科ね。法学部政治学科は論外
575エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:50:09.31 ID:zlZT1cVL
中央法学部政治学科はコストパフォーマンスがいいと聞いたけどな
偏差値は年度によって変わるけど法律学科より入りやすいが
実際中に入ったら必須科目数が若干違うだけらしいし
576エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:53:26.15 ID:HgW2B7q4
>>573
「法曹界行くなら」じゃなくて「法曹界行けたら」じゃね。
法曹界あきらめ組み市役所職員を大量に出している学部だからね。
中央法学部は。

今は法科大学院の時代だからなんともいえない。
市役所も公務員人気でなかなかの難関。
577エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:54:27.12 ID:DC/aAfo9
世間的には中央の法というだけで政治学科か法律学科は気にしないだろうな。
俺はそもそも政治学科があるのはついこの前まで知らなかったw
578エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:54:39.53 ID:G81eny9F
中大の法学部なんてお茶を濁す言い方をする人は、政治学科だよ。

中大法の政治学科じゃね〜。司法試験に無縁だろう?
579エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:56:03.68 ID:G81eny9F
世間が知らないだけで、学内では有名だろう?
慶應も法学部政治学科は今ひとつだし。
580エリート街道さん:2011/10/10(月) 23:56:28.76 ID:DC/aAfo9
いや普通の会話だと
せいぜい中央大学です。
までで
さらに踏み込んで法学部です
で終わりだよ。
学科までとか気にしないっていうか知らない。
581エリート街道さん:2011/10/11(火) 00:04:42.65 ID:M8Ne9Z5p
受験じゃ需要だろう?

中大法学部法律学科なら許せるけど、国際ーーや政治ならパスする奴多いよ。
582エリート街道さん:2011/10/11(火) 00:23:10.47 ID:Jby7Am9r
早稲田政治経済学部経済学科みたいなもんか
なーんだ政治じゃないのかってなるよなw
583エリート街道さん:2011/10/11(火) 00:29:08.74 ID:cBVwZ4kW
東京理科大(薬、理、工、理工、基礎工)
584エリート街道さん:2011/10/11(火) 00:29:54.33 ID:CmCXsKnu
>>582
はじめから経済やりたい人もそういう気分になるのかねえ?
もともとは私立の経済だと慶応が飛びぬけてたから早稲田の経済はいまいちと思われるのかな?
585エリート街道さん:2011/10/11(火) 00:30:22.50 ID:+OaIUPeF
中央の非法律学部ってのは
学内的なヒエラルキーでも一気に落ちちゃうわけ?
早稲田の経済とかなら普通に上位学部として政治には負けるが
せいぜい法と同格みたいにヒエラルキー的には落ちないからそこまでの落差はない
ような気がするけど。
586エリート街道さん:2011/10/11(火) 00:43:52.72 ID:CmCXsKnu
>>585
中央といえば法科!ってことで法学部は自負もあるかもしれないけど
その他の学部のほうが人数多いしヒエラルキーとか考えてないんじゃね?
今は法科大学院の時代だし、法曹目指さなきゃ関係ないし
資格の実績じゃ商とかも頑張ってるし
587エリート街道さん:2011/10/11(火) 01:27:16.99 ID:8egexluH
中央=法律という時代はもう終わりつつあるよ。明らかに買い損。
588エリート街道さん:2011/10/11(火) 01:49:06.14 ID:CmCXsKnu
昔の偏差値(1977年)見ると

72 早稲田(政経)  ← 看板
70 早稲田(法)
69 慶応(経済)   ← 看板
68 中央(法)    ← 看板
66 早稲田(商)
64 立教(法)
63 慶応(法)立教(経済)
58 中央(経済)

こんな感じで学部によって大学選んでたみたいだけどね
今は学部なんてカタカナ4文字新設学部だろうがなんだろうがとにかく大学名重視
そうなってくると中央法はお買い損かもねえ
ましてや法科大学院の時代だし
589エリート街道さん:2011/10/11(火) 02:19:17.80 ID:r5rFxZBL
>>588
中央法は経済界の実績も飛び抜けてるし、
年輩から今の世代まで別格に見られてるので、
お買い損とまでは行かないんじゃないか
ただ代ゼミで早稲法と並んだのでお買い得でもなく相応と言ったとこ
590エリート街道さん:2011/10/11(火) 02:59:41.31 ID:0GcYI1Zt
関西大法学部 = 代ゼミ偏差値58だが就職は他の関関同立と遜色ない
立命館理工= 滋賀(BKC)にあるので偏差値はあまり高くないが、就職力は高い
591エリート街道さん:2011/10/11(火) 07:18:05.29 ID:QY+W/Ufj
>>588
立教法>>>>慶應法

やっぱ早稲田がずっとNO,1だったんだな
さすが慶應のア法学部と呼ばれてただけある
592エリート街道さん:2011/10/11(火) 10:35:42.64 ID:+OaIUPeF
ワセ法と難易度が並んだとしたら中央法は究極のお買い損じゃね?
593エリート街道さん:2011/10/11(火) 11:06:20.54 ID:TuQKUX7/
>>592
そこまででもない。

法曹の実績は中央>>>>早稲田
上場企業社長数 中法26人>>早稲法22人
上場企業役員  早稲法206人>中法182人

早稲田の方がネームバリューがあるとしても、
コスパ考えたらほぼ五分か
594エリート街道さん:2011/10/11(火) 11:08:14.40 ID:j36+YpdI
>>589
合格者平均だと2差があるんだけどな

それにしても難易度にしたら早稲田下位学部くらいはあるから、マーチって枠からでれない中央法はお買い損かな

早稲田政経経済も今は難易度だと政治と遜色ないのに、評価は政治より劣るから損
まぁそこまで変わらないにしても
595エリート街道さん:2011/10/11(火) 11:12:42.20 ID:+OaIUPeF
法曹の実績つっても現役世代だと早稲田>中央だろ?
早稲田が中央を抜いて30年以上たつでしょ?
596エリート街道さん:2011/10/11(火) 12:24:05.46 ID:XVjq3pqb
>>595
早稲田は橋下が証明しているように、
司法試験受かるのは法学部だけじゃねえからな
それに早稲田が一時期抜いても今は中央に抜き返されてる現状だ
597エリート街道さん:2011/10/11(火) 12:25:21.68 ID:ydUdLUAK
もはや、司法の価値とか、上場リーマン以下だろ。
598エリート街道さん:2011/10/11(火) 12:30:11.48 ID:XVjq3pqb
>>597
まあそれは否定できん
599エリート街道さん:2011/10/11(火) 13:18:40.72 ID:+OaIUPeF
ロースクールと学部を同じに考えたらダメっしょ。
中央のロースクールがいいから今は普通に早稲田法学部蹴って中央法学部に行くひとがほとんど
とかいうなら話は別だが。学部レベルでは中央より普通に早稲田だろ
600エリート街道さん:2011/10/11(火) 13:54:15.91 ID:eGvnrqm0
ロースクールの実績と学部偏差値は確実に連動しているけどな
ロー成功で慶應中央は昇竜の勢い
内部進学の割合は年々増えてるし当然
中央なんかは優秀な内部生に奨学金与えて優遇することで大成功してる
首席卒業は毎年東大卒と中央卒が競ってる状況
上智は去年抜いたし早稲田も時間の問題だろうね
601エリート街道さん:2011/10/11(火) 14:03:06.25 ID:/mMe3Syw
>>600
慶應ローって試験問題教えてくれるとこだろ?
それは置いといて、ローが出来る前から慶應法は最難関になってた
ところで司法予備試験とか始まったらロースクール要らなくなるよな
わざわざ2年以上も大金払って司法試験受ける資格を取るだけだ
602エリート街道さん:2011/10/11(火) 14:29:57.26 ID:IK9jPYlX
旧司法試験時代と比べてその地位を落としたのが、阪大・九大・早稲田・上智

逆にローだと、神戸・北大・中央あたりが調子が良い

新司法試験だと、神戸ロー>阪大ローになってしまっている

合格者数・合格率ともに
603エリート街道さん:2011/10/11(火) 19:02:49.27 ID:v6fznzjo
立正大学か関東学院大学がコスパは良いと思います。
604エリート街道さん:2011/10/11(火) 19:06:30.97 ID:4ip00BE2
内容:
社長になりたきゃ日大に行け

上場企業社長数 プレジデント2011・10・17号

__1985____1995_____2005_____2010
1.東京大学413 1.東京大学369 1.慶応大学309 1.慶応大学299   
2.慶応大学160 2.慶応大学237 2.東京大学227 2.早稲田大177   
3.京都大学144 3.早稲田大150 3.早稲田大176 3.東京大学170 
4.早稲田大134 4.京都大学149 4.京都大学110 4. 日本大学84●
5.一橋大学76  5.一橋大学67  5. 同志社大65  5.京都大学71 
6.神戸大学40  6. 東北大学62  6. 中央大学58  5. 中央大学71
6.九州大学40  7.日本大学52● 6. 日本大学58● 7. 明治大学59
8.東京工業36  8.神戸大学47  8. 明治大学52  8. 同志社大54
9.日本大学33● 9. 大阪大学46  9. 大阪大学47  9. 一橋大学48
10. 東北大学32  10. 同志社大42  10. 一橋大学46  9. 青山学院48


605エリート街道さん:2011/10/11(火) 22:53:30.56 ID:CjJfHKzx
中央法はダメだな
法曹の将来はクソだし、
民間もダメ、
それ以外はしょぼい公務員(警視庁含む)
だもんな。
606エリート街道さん:2011/10/11(火) 23:20:52.25 ID:cBVwZ4kW
日大の躍進がすごいな
しかも上場企業だし
607エリート街道さん:2011/10/11(火) 23:52:58.45 ID:ultb1LYt
>>606
そんな持ち上げるほどでもない。
学生数からすれば少な過ぎだし自分が社長になれなきゃ意味がない
608エリート街道さん:2011/10/12(水) 10:33:00.01 ID:X5CdZNHL
日大の国政での発言権は馬鹿にできない。コスパは凄い
<衆議院議員>(2009年9月) 朝日新聞 夕刊 最終学歴
東大 95、 早大 66、 慶応 41、 日大 22、 京大 22、 中央 14 、 明治 9
上智 8、 一橋 8、 立命館 8、 東北 7
609エリート街道さん:2011/10/12(水) 10:36:56.92 ID:X5CdZNHL
学生の人数的に言えば
日大の学生と
明治法政上智連合の人数はほぼ一緒。
国政の世界ではその連合と日大は同じ議員数になる。
これはコスパ高い
610エリート街道さん:2011/10/12(水) 11:18:03.85 ID:8BnEbSYE
私大文系

偏差値50程度大学内ではコスパ良→日大(法)
偏差値55程度大学内ではコスパ良→成蹊(経済)
偏差値60程度大学内ではコスパ良→中央(商)
偏差値65程度大学内ではコスパ良→早稲田(商)
偏差値70程度大学内ではコスパ良→慶應(経済)
611エリート街道さん:2011/10/12(水) 11:23:18.60 ID:X5CdZNHL
>>610
なかなか納得の結果なんだけど
成蹊経済の理由は何?
612エリート街道さん:2011/10/12(水) 11:37:28.76 ID:8BnEbSYE
一応三菱系だから

偏差値55は学習院(経済)と書きたかったところだけど、学習院(経済)だと現在は偏差値60もあるから、、、
613エリート街道さん:2011/10/12(水) 13:11:20.47 ID:0fEwEx63
遅レスになるが…

専業主婦(女子一般といってもいいかもしれん)にとってコスパが良い
のは女子大だろ。

特に、フェリス・白百合・清泉といった辺り…今だ、お見合い市場では
好評価だと思う。
614エリート街道さん:2011/10/12(水) 14:45:59.00 ID:qbfK2ERN
>>613
女子大は人気無くなってる。その一因はフェミが多く男が好かない
有名大学に通ってる人は身内同士でくっ付く可能性が高い

ここらはミッションと同じだな。
イメージだけで売ってる大学は軒並み凋落
お見合い婚って最近はあるの?
615エリート街道さん:2011/10/12(水) 14:50:01.87 ID:+L/03pwS
>>612
中央経済で良いだろ
偏差値55だしコスパ高い
616エリート街道さん:2011/10/12(水) 14:53:28.34 ID:X5CdZNHL
有名女子大はコスパ高いと思うよ。
上の世代には対偏差値比では超絶に受けいいし。
日大とか行くよりいいんじゃねーか?
617エリート街道さん:2011/10/12(水) 14:56:05.94 ID:+L/03pwS
津田塾とかならマーチよりも年配受けは良いでしょ
ダブル合格でも優勢だったはず
618エリート街道さん:2011/10/12(水) 14:56:35.02 ID:X5CdZNHL
>>614
フェリス・白百合・清泉みたいな女子大にフェミなんて
いないよ。むしろフェミみたいな思想をもって
自立しようという女子は早慶以上に行くだろw
この層はオシャレと異性交遊以外興味ないよ。
619エリート街道さん:2011/10/12(水) 14:56:38.48 ID:qbfK2ERN
>>615
代ゼミの偏差値?

それなら中央経済は偏差値60はある
成蹊経済は偏差値58で法政経済と同じ。
成蹊はレベル高いかな?これでコスパが良いかは疑問
そして日大法と経済も偏差値56

経済と商がどう偏差値ならコスパなら商学部だと思うし、
偏差値が経済>商なら間違いなくコスパは商
620エリート街道さん:2011/10/12(水) 15:03:29.95 ID:qbfK2ERN
http://www.shibukei.com/special/44/
http://tsuri-ten.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-3654.html

当の女子高生がこんな気持ちなので…
ああ、偏差値低い方がこのスレではコスパ優位なのか
年配受けが良い、というのもどうか。
あの人達が今の女子大学の総崩れが分かってないとは思えないな
女性社長も総合大学の方が多いみたいよ
621エリート街道さん:2011/10/12(水) 15:06:55.38 ID:X5CdZNHL
そう。このスレでは偏差値が低いとか受験生人気は関係ない
むしろプラス要素に働くことも。
622エリート街道さん:2011/10/12(水) 15:14:17.72 ID:+L/03pwS
>>619
河合
中央経済は偏差値55、中央商は57.5
入りやすさという意味なら中央経済=成蹊経済
代ゼミは試験難度を見る意味では河合に劣る
商と経済なら商かもしれんが大差ないでしょ
立地は悪くてもマーチ経済系の学部行けるんだしコスパ高い
623エリート街道さん:2011/10/12(水) 15:18:24.99 ID:qbfK2ERN
>>622
サンクス
それにしても中央の偏差値ひっく…
624エリート街道さん:2011/10/12(水) 15:21:06.58 ID:+L/03pwS
>>623
いえいえ
個人的には成蹊はコスパ悪いと思うんだが偏差値は好調だよな
立地キャンパスのおかげか
625エリート街道さん:2011/10/12(水) 15:48:03.10 ID:mwMizka1
成蹊成城武蔵学習院
これらすべて男女比がほぼ5:5の似たもの大学というのが興味深い
女子からすれば

女子大 100% 大学人気と難易度が凋落するもブランド価値はそれに比例するほど落ちてない

準女子大 50% 成成武学や立教などのミッション系 女子が多数派で男の影が薄い ブランドも人気も難易度も昔とほぼ変わらない

一般大学 30% 早稲女や明女など女子のイメージは悪かったが今は変わってきてるとか 女子の受験者が相対的に増えて人気が上昇した

超難関校 20% 東大など女子は未だに少ない 高学歴過ぎると女子は敬遠されるのも影響してる?

女子からするとコスパが高いのは
女子大>準>一般>難関

ただし総合職志向になると一般>準になる
女子大の当局の見解だと今の女子学生の3割は総合職に進むとか
626エリート街道さん:2011/10/12(水) 15:50:09.36 ID:GeXGf0Tn
>>625
またまた基地外明治の学習院落としか・・・・








日大明治駒澤専修ごときが何言ってんだかwww
627エリート街道さん:2011/10/12(水) 15:51:18.06 ID:GeXGf0Tn

                      /⌒  ⌒\
            ___   /( ●)  (●)\   ___
          /⌒  ⌒\/::::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ/⌒  ⌒\
        /( ●)  (●)\     |r┬-|   /( ●)  (●)\
       /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \   `ー'´  /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \
       |立命館 |r┬-|     | ̄日大 ̄ |      |r┬-| 明治 |
      ___   `ー'´    /       \      `ー'´  ____
    /⌒  ⌒\  ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\                         /( ●)  (●)\
 /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ クルクルパーでも入れる大学 :::::⌒(__人__)⌒::::: \
 |     |r┬-| 国士舘|                   |r┬-| 駒澤  |
 \      `ー'´  ___     明治・駒澤系       ___ `ー'´    /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\                   /⌒  ⌒\ ̄ ̄ ̄
        /( ●)  (●)\                /( ●)  (●)\
       /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ____  /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
       |     |r┬-|     | /⌒  ⌒\      |r┬-|     |
       \    `ー'´     /( ●)  (●) \    `ー'´     /
           ̄京産 ̄ ̄ ̄ ̄ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ̄ ̄拓殖 ̄ ̄
                   | 近畿 |r┬-|     |  
                   \      `ー'´     /

                     ゆとり放題だお♪


628エリート街道さん:2011/10/12(水) 16:13:30.62 ID:DR7gKM/h
>>624
成蹊と成城は女子なら良いが男子はね
全学で2教科入試をやるなど結構あざといw
629エリート街道さん:2011/10/12(水) 16:54:11.53 ID:mwMizka1
>>628
男子が悪いというのは憶測に過ぎないけどね
でも男女別も人数も出さないってことはつまりそういうことなんだろう

成蹊 成城 武蔵 学習院 立教は就職先を出しても男女別を怖くて表に出せない
上智や青山学院は違うけどな
630エリート街道さん:2011/10/12(水) 16:55:29.88 ID:X5CdZNHL
付属の小学校を持ってる大学は大コネ持ちもそれなりにいるからね
631エリート街道さん:2011/10/12(水) 17:55:05.62 ID:+L/03pwS
青学が学習院立教に比べて就職がいいなんて聞いたことないぞ
マーチクラスでも底辺だろ
632エリート街道さん:2011/10/12(水) 18:24:32.04 ID:mwMizka1
>>631
青学と立教の就職は同じMARCHなんだから五十歩百歩で大して変わらないだろ
違いは男女別で公表してるか、実数で公表してるかだけ
東京の主要私大だと早慶上智ICU青中明だけが就職データをちゃんと公表していて誰にでもHPで閲覧できる

ここでコスパを語ってるのにデータを伴わないのでは説得力がないし比較しようもない
633エリート街道さん:2011/10/12(水) 19:35:31.93 ID:r6y5C9BX
>>632
同じ系統だと青学は立教学習院よりも就職力は劣るイメージはあるけどな
成城成蹊よりは良いだろうが
偏差値持ち直してきたのも最近だし
634エリート街道さん:2011/10/12(水) 19:38:44.56 ID:FhnLi4rQ
>>633
成城成蹊は違う意味で就職強そう
635エリート街道さん:2011/10/12(水) 19:59:50.76 ID:+L/03pwS
成城はコスパ良いのでは?
難易度は日大と変わらないが成蹊と同じ就職力
獨協や國學院よりは良い
武蔵は良い大学だけど偏差値が高くなりすぎ
636エリート街道さん:2011/10/12(水) 20:40:37.27 ID:4PHUQmAi
コスパ最高は国学院経済だと思う。落ちこぼれでも入れる。
637エリート街道さん:2011/10/12(水) 20:46:56.52 ID:mwMizka1
2011年のサンデー毎日325社就職率を改めて集計した結果このとおりに

慶應義塾 50.0  東京理科 32.1%
早稲田   37.7  東京都市 20.9
上智     37.6  芝浦工業 20.3
学習院   29.7  東京電機 13.7
青山学院 26.9  工学院   10.0
立教     26.7
津田塾   26.6
明治     24.9
東京女子 24.5
成蹊     22.0
中央     21.5
日本女子 21.0
フェリス女 .18.2
法政     17.6
成城     17.5
共立女子 10.8
日本     *9.8
大妻女子 *9.6
専修     *8.5
駒澤     *7.9
東海     *7.4
東洋     *7.1
玉川     *5.2
亜細亜   *4.9
拓殖     *4.6
武蔵     *4.5
東京経済 *4.2
638エリート街道さん:2011/10/12(水) 20:53:38.49 ID:mwMizka1
私立理系大学は旧武蔵工大の東京都市大がコスパが高い
また全般的に女子大は大手企業に就職しやすい

共通点としてどちらも昔の実績が高い影響がまだ残ってると言えるのでは?
639エリート街道さん:2011/10/12(水) 21:21:36.72 ID:4PHUQmAi
英語や数学が駄目で入れる所じゃないと。
英検2級を取れるなら最悪でも早稲田にはいける。
640エリート街道さん:2011/10/12(水) 21:23:37.52 ID:0fEwEx63

女子大の方が、共学よりも、一般職として採用しやすいってのもあるんじゃね?

男女の”区別”を抵抗無く受け入れられるというか。
641エリート街道さん:2011/10/12(水) 21:40:37.57 ID:G5089onq
成城成蹊クラスなら実績や就職からみて日大のほうがよくね?
これらの大学で日大に勝る点って何かあんの?
642エリート街道さん:2011/10/12(水) 21:43:35.20 ID:Vkimrs1i
大手就職率がぜんぜん違うじゃん。
643エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:03:25.98 ID:I8UoCMLN
横浜でストロンチウムが出たらしいな。
関東圏は終わりだろう。


644エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:07:51.52 ID:NXXeqWfi
http://www.seikei.ac.jp/university/kouza/zelkova/backnumber/zelkova66.pdf

23Pに成蹊の男女別の大まかな就職データが載ってるけど
基本的には女子の方が就職はいいみたいね。
645エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:09:42.52 ID:4PHUQmAi
差別ではなく区別だというのは差別よりも酷いことである。
646エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:21:30.16 ID:oGqvA67I
日大はコスパ悪いと思うけどなあ。
いくら人海実績で実績上げようと所詮はニッコマだし。
それに日大は下位層の数も半端ない。
ポン女卒の知り合いが名前が似てるのも汚らわしいといってたな。
647エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:28:50.37 ID:X5CdZNHL
日大はニッコマレベルでコスパが良いって意味じゃないの?
648エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:29:50.00 ID:Vp+eVvSV
日大男は結婚ってことでコスパ悪いでしょ
マーチ女からは相手にしてもらえず、ニッコマ女からも同様
所詮ポン
649エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:31:54.54 ID:oGqvA67I
俺ならニッコマレベルという学歴の汚名を一生背負うのは嫌だ。
例え出世できなくても。
ただそれだけ。
650エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:32:20.33 ID:X5CdZNHL
ではニッコマレベルでコスパいいのはどこ?
651エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:32:29.32 ID:Vp+eVvSV
中央法もコスパ悪すぎ
就職は同偏差値帯の早稲田商に比べようがないし
実は早稲田所沢にも負けてる
しかも中央法≒このご時世に法曹(弁護士)目指す情弱で
長期低落傾向
652エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:33:43.54 ID:r6y5C9BX
法政と日大はコスパ最強だろ
入り口より出口が良い
653エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:35:50.44 ID:oGqvA67I
>>650
ニッコマレベルでコスパも糞もない。
低学歴の烙印を押されるだけで精神的に病み、将来うつ病を発症して治療費わんさかかかる。
654エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:36:45.98 ID:X5CdZNHL
>>653
ここはコスパを考えるスレで
偏差値や学校の上下を語るスレじゃないよ
655エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:39:02.83 ID:oGqvA67I
だから低学歴の烙印を押されるだけでコスパ最悪だよ。
精神的コスパが全くよろしくない。
656エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:41:27.68 ID:+L/03pwS
獨協や國學院はニッコマより偏差値低いが一応はcランク扱い
コスパいいのか?
657エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:43:44.17 ID:Dox7CLxY
>>655
おまえやけに必死じゃないか
どうした
658特許屋:2011/10/12(水) 22:44:50.85 ID:mP3EYMDU


正直、上位〜中位の駅弁(B級イレブン)の機電院卒がベストだと思う。

659エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:47:24.11 ID:9eApCDeN
獨協や國學院なんか知名度低すぎてFラン扱いされることが多いぞ。
日大は知名度が高いから、日本全国どこに行っても一定の評価はされる。
660エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:48:09.94 ID:Vkimrs1i
医学科除いた平均所得では工学部機電が図抜けてるだろうな。
大手率が半端じゃない。文系から見たらありえん世界。
661エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:50:23.09 ID:0ouEWBim
国立医学部の推薦だろ
662エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:51:37.71 ID:oGqvA67I
早慶の下位学部、法政あたりがコスパいいんじゃないの。

大学群の下層レベルは総じてコスパがいい。
663エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:52:28.25 ID:Vkimrs1i
人間科学とか就職全然よくねえじゃん。
まあ実力通りなんだろうけど。
664特許屋:2011/10/12(水) 22:52:54.04 ID:mP3EYMDU
学力のよって分けてみる

・旧帝上位の学力
コスパのいい進路→医学部、一橋大
コスパの悪い進路→京大全般、東大理系

・地帝レベルの学力
コスパのいい進路→慶應、地帝理系院卒
コスパの悪い進路→地帝文系、早慶文学部系

・駅弁レベルの学力
コスパのいい進路→駅弁機電院卒
コスパの悪い進路→私立全般

・国立入れない学力
→勉強しろ
665エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:56:03.67 ID:Vkimrs1i
また国立を一括りにしてる・・
666エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:56:13.03 ID:oGqvA67I
>>663
コスパって就職だけじゃないだろ?
とりあえずビール!のようにとりあえず早稲田!て名乗れるのは
精神的コスパがでかい。
コスパって言っても銭ばかりじゃないからね。
667エリート街道さん:2011/10/12(水) 22:58:08.31 ID:Vkimrs1i
A どこの大学ですか?
B 早稲田です!
A へー何学部?
B 人間科学・・・(小声で)
A ・・・
668特許屋:2011/10/12(水) 22:58:48.57 ID:mP3EYMDU
ざっくりコスパのいい部類と悪い部類に分けてみる。

・コスパのいい部類
医学部:難しいけど結局、慶應卒の会計士よりいい。
一橋大:就職抜群、年収1000万円超える。
早慶:全般的に得
地帝理系:機電院卒ならなおよし。
駅弁機電院卒:正直、凡人にはベスト。

・コスパの悪い部類
東大、京大の理系→理系なら阪大、東工大で十分。
地帝文系→難易度の割りに就職悪い
私立理系の学費高いところ→院卒まで高い。



・学部のコスパは自明だけどご参考
理学部全般、工学部生物系等→難しいだけ
薬学部、歯学部→コスパは悪い。

669特許屋:2011/10/12(水) 23:02:59.51 ID:mP3EYMDU
もし、今、高校1年のやつがいたら進める進路

・最低ライン(これだけは死守)
中位駅弁レベルの大学(センター7割前後)の機電院卒
→正直、地頭はあまりいらない。

・もうちょっと勉強できれば
早慶文系がお得。

・けっこう頭よければ
地帝理系がお得

・頭よければ
医学部か東大、

ただし理系に限って言えば阪大以上は就職に差はない。
670エリート街道さん:2011/10/12(水) 23:05:12.23 ID:oGqvA67I
>>667
大丈夫大丈夫。渋谷で突然セックスしたくなってビッチをナンパしようと思ったら
早稲田です!(キリッで十分だから。学部なぞ聞かれない。

ただ聖心とか白百合相手では人家では厳しいかもね〜
671エリート街道さん:2011/10/12(水) 23:06:48.18 ID:uLX7/YE1
評論家気取り
672エリート街道さん:2011/10/12(水) 23:10:37.88 ID:X5CdZNHL
白百合女子大と聖心女子大じゃ
実際は大きく違うけどお嬢さんと思われる白百合はお得だな
673エリート街道さん:2011/10/12(水) 23:23:41.17 ID:Dox7CLxY
ID:oGqvA67I
674エリート街道さん:2011/10/12(水) 23:31:18.98 ID:X5CdZNHL
上位大学の下位学部がコスパ良くなるってのは
俺も基本的に賛成だな。就職とは別の社会的評判、ハッタリみたいのも
馬鹿にできない。学歴板なんてそれで成立しているようなもんだしねw
675エリート街道さん:2011/10/12(水) 23:35:15.92 ID:0ouEWBim
>>668
お前アタマ悪そう
676特許屋:2011/10/13(木) 00:05:47.33 ID:y4SMU2jS
>>675
お前よりは頭いいよ
677エリート街道さん:2011/10/13(木) 02:07:17.04 ID:wM1iqNEE
成城成蹊あたりの大学は、知名度も低いし女子のコネ入社が就職数を稼いでいるだけだから、実際のコスパは悪いな。
偏差値が同じならOBが多く知名度も高い日大に入ったほうが将来性があるだろう。
678エリート街道さん:2011/10/13(木) 02:10:58.97 ID:Xyqi0/t5
早稲田スポ科・人間科
筋肉スポAO試験などで、早稲田卒を名乗れる。
679エリート街道さん:2011/10/13(木) 02:16:45.52 ID:wRQRognn
赤本で受験問題を確認してみると、
神戸大学や、同志社大は、あまり難しくない。

よく考えられている評判よりは、かなり簡単な入試問題。
でも超が付くような進学校の人の間では、常識なんだよね。
680エリート街道さん:2011/10/13(木) 03:03:33.62 ID:Wkgf9XE6
>>677
成城成蹊武蔵学習院で東京四大って括りがある
人によっては成蹊成城=学習院ってみてもらえる
それだけでも日大よりはいいと思うが?
681エリート街道さん:2011/10/13(木) 03:42:57.43 ID:++I90n/n
>>637
結局早慶上理じゃねーかw
(でもこのデータ、学習院だと一般職がたくさん入っているなw)
682エリート街道さん:2011/10/13(木) 06:26:39.45 ID:Emd//ySi
>>629
成蹊は一回男女別を出したけど、
メガバンだったか大手行に32人採用されてたが
そのうち男子は1人か0人だった記憶がある。それ以来非公表
683エリート街道さん:2011/10/13(木) 06:26:54.84 ID:KzXwLfcD
コスパなら慶應B方式みだれうちだろう
英語歴史小論だけで文経法商総環の6学部受けれる
経法商はフツーにムズい、総環は独特、文はイケるはず
684エリート街道さん:2011/10/13(木) 06:29:27.96 ID:7nENkspL
センター試験七割取れるならもう少し上げて国立医学部が良いと思う。
685エリート街道さん:2011/10/13(木) 06:38:46.11 ID:Emd//ySi
ID:oGqvA67I


なんかスゴい基地害が来てたみたいだ
相当日大が嫌いらしいなw
686エリート街道さん:2011/10/13(木) 08:56:35.70 ID:XbtcOG4b
早稲田スポ科・人間科の
筋肉スポAO試験はコスパ悪いだろw
その辺の進学校の奴が一年頑張っても絶対無理。
相手は小学生から一つの競技を極めて毎日努力して
高校もその競技づけなんだから。
687エリート街道さん:2011/10/13(木) 09:30:45.36 ID:qK3IPS67
>>686
受験界の頂点が東大のように
スポーツエリートにとっての頂点は早稲田だから
スポーツ界の早稲田閥の強さは異常
688エリート街道さん:2011/10/13(木) 15:17:52.10 ID:uBkSDI9a
>>686
スポ科から三菱商事行った人居なかったか?
そうでなくても早稲田のスポーツ閥は並みじゃない
689エリート街道さん:2011/10/13(木) 15:57:12.40 ID:Vo0+ILGy
W体育会出身のいる職場は悲惨
みんなから嫌われてる
690エリート街道さん:2011/10/13(木) 21:20:17.20 ID:7nENkspL
慶應SFCだと思います。
691エリート街道さん:2011/10/13(木) 23:45:05.25 ID:++I90n/n
SFCの難易度ものすごく下がったからね。
ただSFCは就職弱いからコスパで言ったらいまいち。
692エリート街道さん:2011/10/14(金) 04:08:03.42 ID:ceILkN1o
横国がセンター依存で良かった感じだが、最近は千葉とともに×だね
阪市と京府もここまで上がると微妙

北大筑波や滋賀経・岡熊新法・東京海洋・電気通信・静岡工

私立
同志社文系じゃないかな
693エリート街道さん:2011/10/14(金) 05:14:39.66 ID:afBdEb8H
慶應薬学って名声的にはまぁまぁイイと思う
実は意外と難しくないながらも
この手のことに詳しくない人には賢いと思ってもらえそう

といったところで私立薬学部自体が…っていうね
694エリート街道さん:2011/10/14(金) 05:55:51.84 ID:5DSM1QjD
学費が高過ぎます。
695エリート街道さん:2011/10/14(金) 06:29:21.29 ID:5DSM1QjD
数学が出来るならば慶應義塾大学環境情報学部が最もコストパフォーマンスが良いと思います。
696エリート街道さん:2011/10/14(金) 10:26:09.25 ID:QmkTOYC0
>>693
実態は共立薬科大だからな
697エリート街道さん:2011/10/14(金) 11:19:25.17 ID:cwlAyibc
>>691 SFCの就職は慶應のホームページ載ってる 

データ持ってきてから発言したほうがと俺は思う。

ちなみにコスパ高いのは、電通大だろあと工業系大学(芝浦など)
698エリート街道さん:2011/10/14(金) 11:57:47.38 ID:qjTVIcBq
>>697
SFCの就職はいわゆる在日枠な、これが主体となっている
699エリート街道さん:2011/10/14(金) 12:26:45.63 ID:H2KI+XSI
sfcは体育会がガッツリいるからその人達が就職実績上げてるね。
早稲田のスポ科ですら体育会だと商事物産入ってるからな
700エリート街道さん:2011/10/14(金) 13:03:14.52 ID:cwlAyibc
>>699 その体育会が就職実績あげている根拠を持ってきてから言ってくれ。

偉そうなこと言うが、だれもがわかる根拠がない。 情けない。
701エリート街道さん:2011/10/14(金) 17:01:02.16 ID:nElZ36ki
関西大法学部はコスパいいんじゃない?関同立の三校と偏差値ほど就職離れてない感じがする
702エリート街道さん:2011/10/14(金) 18:14:34.57 ID:n72kPXJK
>>701
関西圏のみ、ではな。
そもおも東京圏内にない大学で国公立医学部以外の
コスパ高い学校はほぼない、関大は法政みたいなポジションか
703エリート街道さん:2011/10/14(金) 18:24:10.05 ID:nElZ36ki
あれ?ごめん 今みたら関西大法学部は58しかないんだな。
同志社あたりと比べると就職でも差がありそうだな。
関西圏では同じようなものなの?
704エリート街道さん:2011/10/14(金) 18:57:54.40 ID:4xB9tpiC
>>703
いや、偏差値低いのはこのスレ的(コスパ)には好材料だ
705エリート街道さん:2011/10/14(金) 18:59:28.59 ID:nElZ36ki
こんだけ違うのに関関同立一括りか
就職先に差がなければコスパ最高だな
706エリート街道さん:2011/10/14(金) 19:27:30.03 ID:mi+sUnrH
>>702
地底理工は東工大と早慶理工のコスパが悪すぎるから
相対的にコスパいいぞ
707エリート街道さん:2011/10/15(土) 22:40:47.80 ID:aHHkAPnu
関西でのコスパbPは

神戸大学海事科学部:就職コスパbP

京都大学人健看護学部:ネームバリューbP
708エリート街道さん:2011/10/16(日) 00:00:00.69 ID:cxv7SYbl
男のコスパがイマイチな
女の子大学全般

上智
立教
ICU
青学
学習院
成蹊
成城

価値観はセレブ志向
プライドだけは高い
中身はアレ
709エリート街道さん:2011/10/16(日) 00:13:30.06 ID:CvNPYk37
早稲田や明中法より
上智とかICUや青学いく奴て、やっぱ白人コンプなんだろうかね?
I以外はそんな少人数じゃなかろうにね。
710エリート街道さん:2011/10/16(日) 01:28:00.07 ID:w1x4t9fG
昔だったら東大文系後期狙いってかなりコスパよかったよね
711エリート街道さん:2011/10/16(日) 08:50:52.49 ID:hlOHxyBi
>>661
推薦は内部進学を含めてコスパが良いよね。
>>707
難易度が高いからコスパが良くないよ。
>>709
高校入試で青山学院は早慶蹴るぐらいの人気だからね。
>>710
文Tと文Vと一橋の後期は美味しかったよね。
712エリート街道さん:2011/10/16(日) 11:12:57.52 ID:VMiMLEwF
>高校入試で青山学院は早慶蹴るぐらいの人気だからね

そんなバカいねーよw
713エリート街道さん:2011/10/16(日) 11:33:30.15 ID:hlOHxyBi
高校受験までの青山学院の人気は高いよね。
大学も渋谷にあれば人気が落ちないのになあ。
714エリート街道さん:2011/10/16(日) 12:30:18.52 ID:VMiMLEwF
マーチの中ではトップクラスに難関(特に女子)だが
早慶と青学で青学選ぶ受験生はいねーよ。その後の人生変わっちゃうんだから。
715エリート街道さん:2011/10/16(日) 12:44:32.02 ID:t8FgteAH
>>709
法政は論外だから
716エリート街道さん:2011/10/16(日) 14:16:55.38 ID:hlOHxyBi
>>669
早慶文系より国立理系の方が難しいよ。
>>714
何人か早慶蹴りがいるみたいですよ。
717エリート街道さん:2011/10/16(日) 14:21:29.76 ID:PolvA6na
>>712
青学は高校人気が高くレベルも高い
でもレベルが高いがゆえにより上の他大進学が盛ん

慶應に毎年20人前後(27ー27ー18人)行ってるし、
上智に毎年15人前後(27ー22ー12人)行ってる。

順天昭和、日医と医科大学も多い
早稲田に至っては今年30人も行ってるw
今年は一橋にも2人行ってるな
718エリート街道さん:2011/10/16(日) 14:23:03.01 ID:SMLSVAY2
いま噂の広大工学はセンター73%がボーダーらしいね。
上位国立でこの程度とは思わなかったよ。
東大理一なら完全にあしきりw
719エリート街道さん:2011/10/16(日) 15:33:24.52 ID:yozmXd4I


■日本の有名大学 一覧■

頭狂大学
人唾し大学 狂徒大学 頭狂乞う業大学
北開働大学 頭呆苦大学 無後家大学 大坂民国大学 旧臭大学
横幅酷立大学 乞う米大学 突く馬大学 酒徒大学

馬鹿田大学 低能未熟大学
学臭婬大学 嬢痴大学 国債切り捨て狂大学
頭狂李か大学 津田熟女大学

裸っ狂大学 厨坊大学
アホやマン子掻く婬売大学
包茎大学 整形大学 務挿し大学 滅慰自慰学婬大学 正常位大学

同志射アーッ大学 姦才学婬大学 姦才大学
難産大学 性難学婬大学

イルボン大学 基地外明示大学(滅慰自慰大学) 困ったザァ大学 専従大学
酷使漢大学 卓食大学 倒壊大学 逞凶大学 
拉致命韓大学 禁忌大学 狂徒参上大学 仏滅大学
720エリート街道さん:2011/10/16(日) 16:22:29.17 ID:cxv7SYbl
>>717
その程度だと都立の準一流レベル
大したことないし論外
私立医が多いのは金のせいだな
721エリート街道さん:2011/10/16(日) 16:27:45.52 ID:VMiMLEwF
>>717
それは進学者じゃなくて合格者じゃねーのか?
なんで早慶蹴って一橋一人とか東大0人の高校にワザワザいくんだよ?
早慶蹴って日比谷行ったとか巣鴨行ったというなら考え方として理解できるが。
722エリート街道さん:2011/10/16(日) 16:33:49.15 ID:VMiMLEwF
コスパってことなら
青学の付属は最高にコスパ悪い。
マーチ付属トップの難しさだが大学卒業後の評価は決してトップではない。
とはいえ女子でパンショク狙いで「私、下から青学だから」的なモノに価値を置くなら
付属も悪くはない。
723エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:11:09.64 ID:cxv7SYbl
アホ学なんか立地以外に誇るもの無し
頭の軽いスイーツ女に人気があるだけ
724エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:11:22.34 ID:PolvA6na
>>720
そうか?
マーチ進学が保証されてこの進学実績なら良いと思うけど?
都立高校じゃ下は大東亜帝國とか居そうだしさ
725エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:27:52.54 ID:hlOHxyBi
都立ってトップ校でもマーチとかだよ。
一部の優秀な人(開成早稲田蹴り)が東大や早慶に合格しているだけ。
普通の人達では結局浪人明治とかになっちゃうよ。
それに青山学院高等部に高校受験で合格する人達は
英語も数学も分かるから大学受験すれば早慶や私立医学部に受かるよ。
ここは大学附属であること以上に都内でもトップクラスの環境の良さらしいよ。
行きたかったなあ。。。
726エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:32:11.30 ID:hlOHxyBi
結局、進学実績なんて優秀な生徒をどれだけ集めるかだけだよね。
開成とかも都立が学校群で落ちぶれたから今まで都立に行っていた人達が
開成とかの私立に入るようになっただけだし。
都立を落ちぶれさせた内申書を少し緩めたら生徒が集まり始めて、
私立の実績が下がり海城が高校募集停止したり。
巣鴨だって東大30人でも一番上のクラス50人から約30人だし、
高校から入った人は三年間別クラスだし、
普通の人がこれらの学校に入っても附属に行けばと後悔するだけだよ。
青山学院は大学に内部進学が嫌なら普通に早稲田法とか受けるだけ。
727エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:37:58.06 ID:cxv7SYbl
その優秀な()付属の進学先が青学ってw
都立でも行けるマーチ
どう見ても買い損
728エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:38:07.98 ID:VMiMLEwF
>>725
それはない。例えば日比谷なら
2割は東大一橋東工大京大国立医
早慶は百数十人は「進学」する。
横国上智お茶外大icu私立医学部千葉などに
さらに数十人進学するので
マーチも以下も勿論いるが割合的には少数になる
今の都立トップならマーチ蹴りは当然。
早慶付属蹴りはその人の価値観によっては普通にあり。
729エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:41:19.92 ID:msHLQlmA
おれは日比谷だが、オレの時は、完全に青学や明治の付属のほうが難易度高かったがな
時代って変わるもんだな。
730エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:41:48.49 ID:VMiMLEwF
マーチ付属の価値は全く否定する気はないが早慶蹴りも普通にいるとか
都立トップ蹴りも普通というのはあり得ないしコスパ的に考えられない。
東大0〜5名くらい進学校とマーチならその人の価値観でみたいな感じだろ
731エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:42:44.31 ID:qS3kTNCM
青学の付属って尾崎だっけか?

電気通信大学なんてどうよ

コスト
学力  受験時の知名度↓から▲
学費  理科大よりは安い△
キツサ 旧帝理系よりは余裕があるはず〇(かどうかは分からんが)

パフォーマンス
企業へのネームバリュー 普通にあります○
親世代へのネームバリュー団塊世代の経歴高なら◎
女へのネームバリュー  調布と首都圏国立等で◎ 大学名は×
リア充         なれるはず ◎
732エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:44:24.05 ID:VMiMLEwF
>>729
日比谷が最悪の時代(東大1〜5名くらの時代)でも
マーチ付属とならどっちもどっち状態だと思う。
733エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:46:01.89 ID:msHLQlmA
当時の日比谷第一志望のやつは都立入試の優しい問題しか解けないから、私立の付属校とかまず無理だったと思う。
734エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:46:40.72 ID:cxv7SYbl
青学行くなら都立中堅で余裕だよ
田舎の県立高校の推薦枠があるくらいだ
こういうルートなら買い得かもな
でも付属からはコスパ悪い
特に男
735エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:46:51.08 ID:PolvA6na
>>728
日比谷高校って都立ではトップじゃないの?
青学高校はマーチ進学が保障されての進学実績なのが重要

つまり下限が設定されているわけだ、リスク回避。
今見たけど日比谷から駒澤とか東洋とかあるじゃんw
「少数だから」じゃ済まされない、流石にこれはキツいよ
736エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:50:18.46 ID:VMiMLEwF
いくらなんでも東大30名レベルの高校とマーチ付属で迷う奴は少数。
そのレベルで迷うのは早慶だよ。もちろん進学校は開成だって灘だって
最底辺はマーチ以下の可能性はあるが。受験界の常識があるだろうに。
737エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:56:01.55 ID:PolvA6na
>>736
それも早慶付属だと思うぞ。
別に早慶付属から東大目指しちゃいけないわけじゃないし、早慶進学しても別に損はない。
現にメール問題で自殺した永田議員は慶應志木から東大だろ?
738エリート街道さん:2011/10/16(日) 17:58:34.77 ID:VMiMLEwF
>>737
早慶付属から東大なんてのは極少数。
受験勉強皆無だし。そもそも受験の体制が学校、友人とも整ってない。
早慶付属レベルが本来進学校化されればポテンシャルとして
50名以上東大に行ける学校なのに、現実は毎年東大0人、一人になってる
現実を見ればわかる。
739エリート街道さん:2011/10/16(日) 18:00:39.60 ID:VMiMLEwF
日比谷と早慶受かって早慶行くのは別に全くおかしくないし日比谷に行ってもおかしくない。
が、日比谷とマーチでマーチ行くのは現在の受験常識として非常に稀で異端な意見
740エリート街道さん:2011/10/16(日) 18:54:33.02 ID:hlOHxyBi
関係ないけど慶應高校は大学受験で医学部と慶應は推薦保持したまま受験可だよね。
慶應湘南藤沢から法律学科の推薦を保険に千葉大医学部とか受けられるよね。
最近はそんなに都立が人気なのかなあ。昔は優秀層は都立受験さえしなかったのに。
741エリート街道さん:2011/10/16(日) 18:56:29.72 ID:msHLQlmA
オレの時は、市川とか受かれば日比谷とか軽く蹴られてたからな。
742エリート街道さん:2011/10/16(日) 18:56:43.16 ID:cxv7SYbl
さらに昔は優劣層しか公立行かなかった
私立行くのはアホなボンボン
743エリート街道さん:2011/10/16(日) 19:00:51.66 ID:hlOHxyBi
私は高校受験から逃げた負け犬ですが、
当時は青山学院高等部に行きたかったです。
慶應や早大学院に合格しても蹴ったでしょう。
学芸大附属なら迷ったかもしれません。
744エリート街道さん:2011/10/16(日) 19:04:10.76 ID:cxv7SYbl
青山の工作員が必死すぎて可哀そうw
745エリート街道さん:2011/10/16(日) 19:06:01.29 ID:msHLQlmA
しかし、関東の付属校は軒並み難関だが、関西は軒並みしょぼいよな。
関東は国立信奉が強くないということを表しているのだろう。
746エリート街道さん:2011/10/16(日) 19:11:23.35 ID:nqPUtdrM
都立中堅からでも青学入れるだろうが、予備校浪人がデフォだから、
まあ微妙なところ。
747エリート街道さん:2011/10/16(日) 19:33:38.12 ID:hlOHxyBi
工作員じゃないよw
単純に昔の高校受験で一番行きたかっただけだよ。
だけど都立が内申悪くても入れるようになったら、
日比谷の東大合格者が2人から20〜30人に激増したね。
もしも今年高校受験で学力が高かったら日比谷を受けてみたいですよ。
英語で落ちこぼれていないなら早稲田商とかは受かれるものね。
748エリート街道さん:2011/10/16(日) 19:36:24.26 ID:hlOHxyBi
登校拒否だと成績良くても都立や開成は入れなかったみたい。
早稲田実業や明大明治は入れたみたいだけど。
今の日比谷は学芸大附属や筑波大附属に近いから慶應蹴っても良さそうだね。
749エリート街道さん:2011/10/16(日) 20:08:28.55 ID:CtUrzFmh
よしおまえ等
関西大法学部がコスパ最高ということで喧嘩は止めろ
750エリート街道さん:2011/10/16(日) 20:27:34.86 ID:hlOHxyBi
けんかじゃないお
751エリート街道さん:2011/10/16(日) 20:32:56.65 ID:VMiMLEwF
マーチ付属でコスパ良いのは中央付属。
法学部の推薦人数が多いので法学部に行きやすい。
コスパ悪いのは青学。
小中高の難易度と大学の評価が乖離している。
752エリート街道さん:2011/10/16(日) 20:34:37.28 ID:msHLQlmA
おれ、中央杉並落ちたw
753エリート街道さん:2011/10/16(日) 20:43:59.93 ID:VMiMLEwF
中杉は駅から遠いな
日比谷は最寄り駅がいっぱいの上どの駅からも至近。
都心にしては贅沢なスペースだし。人気急上昇の下地はあった。
754エリート街道さん:2011/10/16(日) 20:49:58.91 ID:VMiMLEwF
早慶付属だと早稲田実業がダントツのコスパの悪さ。
授業が厳しく校則も厳しい上、地味にコツコツ勉強する女子もいるので
男子は大変。男子の中で真ん中くらいだと教育者学の可能性も出てくる。
コスパ良いのは塾高と早大本庄。
755エリート街道さん:2011/10/16(日) 22:04:14.22 ID:ve/rOtYo
関西でのコスパbPは

神戸大学海事科学部:就職コスパbP

京都大学人健看護学部:ネームバリューbP
756エリート街道さん:2011/10/16(日) 22:18:48.84 ID:fmtWtbKe
早慶付属

コスパの悪さ

1 早稲田実業 →入試も難、上位学部推薦をもらうのも難 というコスパの悪さ
2 慶應女子 →あまりにも偏差値が高すぎる  
3 慶應志木 →塾高よりも無駄に偏差値が高いだけ
757エリート街道さん:2011/10/16(日) 22:36:36.83 ID:w1x4t9fG
慶應普通部&中等部&湘南中高もムズいよ
758エリート街道さん:2011/10/16(日) 22:41:18.46 ID:xd8Profg
>>756
その3つとも昔(40年前)は他の付属に比べたら偏差値はそんなに高くなかったが

慶応志木は埼玉の私立にろくなのがないのと塾高より少人数だから偏差値が上昇して
慶応女子は高校受験で都立上位校が没落したため一流共学校は学付と筑付だけ
女子の御三家などは中受のみで高校からの女子校は二流ばかりなので一人勝ち

早実が無駄に学院並みの難易度になったのは共学にしたのと校舎移転のせいか

>>757
難しいのとコスパは違う 
SFCなんか他の付属よりやさしいわりに同じく100%慶大生になるんだから得だろ
759エリート街道さん:2011/10/16(日) 22:59:06.36 ID:w1x4t9fG
あぁ相対的にはそうだね
とりま中学受験の慶應は全部コスパ悪い
といっても過言ではない難易度だと俺は思ってる
760エリート街道さん:2011/10/16(日) 23:00:31.17 ID:2o5Oj1Ye
>>757
聖光>慶応≧浅野
なんだからそこまで難しくない
761エリート街道さん:2011/10/16(日) 23:55:13.22 ID:cxv7SYbl
ここであえて東京海洋大学を推したい

国立でありながら三菱のDNA
就職率だけでなく就職先の質の良さ
にもかかわらず理系偏差値は中の下
762エリート街道さん:2011/10/17(月) 00:23:03.40 ID:dyKEfltU
http://www.kaiyodai.ac.jp/campus-cms/166/167.html

これってそんなにいいのか?
全然そうは思えんが。
763エリート街道さん:2011/10/17(月) 01:28:47.24 ID:GgmEPFiv
「ミーハーに頭がいいと勘違いされる」
っていうのもコスパとして重要な気がするっす
だから海洋大はダメっす
764エリート街道さん:2011/10/17(月) 01:58:36.14 ID:kIC0Jm1/
海洋堂のほうが知名度が高い
765エリート街道さん:2011/10/17(月) 02:00:52.48 ID:iaYu9eFu
ぼく東洋大学!!
766エリート街道さん:2011/10/17(月) 09:28:26.78 ID:ZxXvFS3L
>>759
古賀たまきによると「一般に附属中高は大学より入学難易度が高いが
この差はエスカレーター料として適度なものである」と
767エリート街道さん:2011/10/17(月) 09:44:42.65 ID:XxYh/u7e
マーチ関関同立附属校も、公立トップ校と同等以上の難度だからなあ
早慶附属校になると、公立トップ校の遥か上の難度
768エリート街道さん:2011/10/17(月) 10:32:56.45 ID:uhYnV9jp
学習院高等科は偏差値50代ではいれるからお得じゃないか?
769エリート街道さん:2011/10/17(月) 10:46:38.63 ID:ZxXvFS3L
>>768
そこから早慶以上に外部受験で入った男によれば
高校で成績下位の5〜10%は大学に推薦されなくて
Fラン大に行くそうだ
100%推薦でないとエスカレーターの意味がないような
770エリート街道さん:2011/10/17(月) 10:48:30.51 ID:o60ZocfY
100%推薦って早慶の附属以外あんまりないんじゃないの?
771エリート街道さん:2011/10/17(月) 12:42:33.38 ID:GHoWieZY
ICUの付属なんて3割しか上がれないしなw
772エリート街道さん:2011/10/17(月) 14:24:28.99 ID:dyKEfltU
中央大学附属高校と中央大学杉並高校の偏差値は68。
いくら有名大学の附属高校とはいえ、かなり高いと言わざるを得ません。

それだけの偏差値があれば…そうです。

進学校から大学受験をしたほうがお得なんです。

同じくらいの偏差値の都立高校の進学実績を見てみましょう。

68 戸山 国公立大105名 早慶上理216名 MARCH262名
67 八王子東 国公立大160名 早慶上理185名 MARCH306名
66 青山 国公立大64名  早慶上理100名 MARCH260名
66 武蔵 国公立大83名  早慶上理148名 MARCH302名
65 立川 国公立大109名 早慶上理154名 MARCH454名
64 国分寺 国公立大83名  早慶上理105名 MARCH244名

どうですか?
中央大学附属高校や中央大学杉並高校より偏差値が低いのに、MARCHよりも偏差値の高い国公立大や早慶上理に
大量の合格者を出しています。

どうして、中央大附属よりも偏差値の低い都立高校から、中央大よりも偏差値の高い難関大学に大量の進学者が出るのでしょうか?

1つは、中央大学附属高校や中央大学杉並高校の入試偏差値が高すぎるのが原因です。
「大学附属は楽」「確実に大学進学できて安心」といった理由から、大学受験すれば
早慶大や国公立大に入れるような子が、高校受験で中大附属に入るのです。

2つめは、大学受験の難易度の下落です。高校受験の難易度は昔とあまり変わりませんが、
今の大学受験は、20〜30年前と比べて驚くほど簡単になっています。
近年は少子化で易化傾向に拍車がかかり、偏差値50の中堅校からMARCHも増えてます。
わざわざ高校から入らなくても、大学受験でMARCHは容易に合格できます。
高校受験と比べて、圧倒的に入りやすいのが大学受験なのです。
773エリート街道さん:2011/10/17(月) 14:27:23.53 ID:o60ZocfY
中央附属と都立の戸山、青山あたりどちらを選ぶのがいいのかは置いといて
進学と合格をわけないとコスパの尺度が曖昧になるよ
774エリート街道さん:2011/10/17(月) 14:32:30.05 ID:XxYh/u7e
それでも大学附属校の人気が落ちないのはなぜかな?
入試偏差値も維持しつづけている
サンデー毎日等の記事や中受高受特集HPを読んでも、それなりの大学の附属校は、あいかわらず受験生を吸い寄せ続けているようだが
775エリート街道さん:2011/10/17(月) 15:48:04.50 ID:BVwxdNEM
『日本一コスパの高い大学&学部学科はどこだ?』

何時から『日本一コスパの高い私立大学&学部学科はどこだ?』に変わったんだ?
776エリート街道さん:2011/10/17(月) 17:13:28.92 ID:hDvejVDr
>>775
むしろ付属高校のコスパになってるような気がするがw

一番コスパいいのは1が言うようにレベルの低い国公立医学部だろ
そこには異論がないので特に話す事もないだけだ
777エリート街道さん:2011/10/17(月) 18:58:36.36 ID:wb/5Gdym
大学受験をしなくて良いというのが安心なのです。
開成であっても早稲田大学高等学院より進学先は良くないでしょう。
クラスの半分は東大とか色々言う人の出身校の実績を全部足しても半分に満たない。
中学受験や高校受験では普通にしていればと思うのでしょうが、
頑張っても駄目な人も多いです。
開成高校から早大学院から大半が進学する政経法理工以上の進学をするのは、
四分の一程度でしょう。
778エリート街道さん:2011/10/17(月) 19:01:43.38 ID:wb/5Gdym
仮に東大30人、早慶100人進学する高校があっても、
東大は浪人や再受験を含めて全体の一割か二割。
早慶も東大受験組の併願や一人で複数合格するのを併せるから、
実際に同じ入学難易度の附属より良い進学をしているのは少数派。
四百人の生徒で早慶の実績が二百を超えていても進学するのは数十人。
大半の人は附属に行けば良かったと思って後悔するのです。
779エリート街道さん:2011/10/17(月) 19:17:33.05 ID:L5vPYDcY
>>777
開成は1学年400人。
東大合格者数だけでも100人以上。
780エリート街道さん:2011/10/17(月) 19:40:46.41 ID:BVwxdNEM
>>777
灘は1学年約220人
東大合格者数だけでも100人
理V・京医医はbP
781エリート街道さん:2011/10/17(月) 19:56:06.34 ID:wb/5Gdym
開成に行って割に合う進学先は東大か国立医学部に現役合格だけ。
782エリート街道さん:2011/10/17(月) 22:33:34.04 ID:o60ZocfY
開成と学院を比較したらさすがに開成だよ。
開成なら早慶よりも格上の大学に半分は行ける。
早慶及び同格となると4割。これはさすがに開成に行く。
学院と御三家より下の進学校との比較ならまだ議論の余地があるが。
783エリート街道さん:2011/10/17(月) 23:12:36.45 ID:BVwxdNEM
『日本一コスパの高い大学&学部学科はどこだ?』

何時から『日本一コスパの高い私立大学&学部学科はどこだ?』に変わったんだ?

今度は高校コスパか?
784エリート街道さん:2011/10/17(月) 23:17:10.02 ID:eev7aKpj
日本一コスパの高い大学&学部学科は神戸海事に決まったから次は高校や私大の話になったんだろ。
785エリート街道さん:2011/10/18(火) 01:16:08.92 ID:1x5bom/h
日本一コスパが高い大学は、慶応経済学部だろう?
中堅進学高校からでも合格できる。
そして、就職のときには慶応の中でも優遇される。
一方、慶応の文学部は、女子人気で高難易度の割に就職面でコスパが低くなる。

786エリート街道さん:2011/10/18(火) 01:19:33.82 ID:+cgLqZq3
面接などを重視して合否を決めるアドミッション・オフィス(AO)入試について、
廃止を含む見直しの動きが国公立大で広がっている。九州大法学部は
通常の学科試験を受けた学生よりも入学後の成績が低い傾向があるとして、
2010年度入試から廃止する方針を決定。筑波大や一橋大も一部で廃止を決めた。
AO入試を導入する大学は私大も含めて増え続けているが、「学力低下を招く」との批判も出ており
AO入試は転機を迎えつつある。

http://univlog.jugem.jp/?eid=351#sequel
787エリート街道さん:2011/10/18(火) 08:33:51.05 ID:PrlUiH7b
>>786
慶應がセンター撤退して裏金をどれだけ積めるかのAHO入試やるんじゃないの?
788エリート街道さん:2011/10/18(火) 15:55:56.43 ID:zSwp+LS3
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?  
 −主要企業への今春就職推計人数と卒業後の生涯給料試算−                      
         
  大学別生涯給料ランキング

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14.|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
                   
                         単位万円   週刊東洋経済 2011.10.22 
789エリート街道さん:2011/10/18(火) 18:49:03.51 ID:6lFFDHID
開成が本当にそれだけの実績なら良いけど入学難易度からしたらねえ。
学歴取得目的だけなら最高のコスパは早稲田大学本庄高等学院。
高校生活を楽しむのなら青山学院高中部高等部。
大学なら就職先目当てでは早稲田大学商学部。
790エリート街道さん:2011/10/18(火) 18:50:31.52 ID:ZeBXdqL6
早稲田文系とかNNTが20%ぐらいいるだろ
リスク高すぎ
791エリート街道さん:2011/10/18(火) 19:49:04.56 ID:6UgVwm7a
>>790
附属は政経法理工に7割行けるから楽。
792エリート街道さん:2011/10/18(火) 20:26:13.58 ID:6lFFDHID
東京都立新宿山吹とかはどうだろう。
793エリート街道さん:2011/10/18(火) 21:12:43.86 ID:KtmdalT4
>>788
聖心、コスパ高過ぎwwww
さすが皇后さまの母校。
794エリート街道さん:2011/10/18(火) 21:18:13.18 ID:ZeBXdqL6
>>788

東洋経済バカすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795エリート街道さん:2011/10/18(火) 21:21:48.70 ID:6lFFDHID
フリーターと正社員の生涯賃金格差で二億だ三億だ言っているのに、
こういう資料だと上位でも3億だよね。
796エリート街道さん:2011/10/18(火) 21:27:19.45 ID:gjOF5aaR
k
797エリート街道さん:2011/10/18(火) 21:56:08.21 ID:JF3eKaRS
週刊東洋経済とダイヤモンド社は早慶卒記者ばかり
いつもいつも早慶の下に国立が来るようなランキング
1位2位早慶〜8位東大〜28位一橋 だったり
たまにアリバイ作りで一橋やら女子大をトップに持ってくる
798エリート街道さん:2011/10/18(火) 22:25:29.45 ID:6lFFDHID
中学受験で青山学院中等部に入るのが一番幸せでした。
799エリート街道さん:2011/10/18(火) 22:45:29.97 ID:F7lyMH7V
>>788
18|立教大学−|28,945|−-599|
19|青山学院大|28,904|−-595|
20|明治学院大|28,614|−-592|
21|甲南大学−|28,577|−-601|
22|神戸大学−|28,574|−-592|
23|筑波大学−|28,487|−-596|
24|京都大学−|28,477|−-591|
25|愛知淑徳大|28,460|−-591|

おもしろいね
800エリート街道さん:2011/10/19(水) 00:29:41.47 ID:VwUFv5PR
開成(浪人込み)

東大171、医科歯科医14、千葉医8、阪大医1、東北医3、
横市医3、京府医1、慶応医17(進学者10前後)、その他国医12、
京大4

ここまでで6割弱ということは、横市医・筑波医・群馬医あたりが
浪人込みの平均といえる。

開成入学者が特別に学習量が多いわけじゃなくて数学が得意だったりして
単に難しい試験を突破しただけだろ。
コスパという考えそのものが、勉強量=暗記量と考える私文の発想だな。
801エリート街道さん:2011/10/19(水) 00:31:18.29 ID:8y4SNeYw
>>800
論理破綻。前提が妄想
802エリート街道さん:2011/10/19(水) 00:37:40.74 ID:narpz7dZ
関西でのコスパ最低

大阪大学文系

もう、くたびれ儲け感満載だw
803エリート街道さん:2011/10/19(水) 00:55:50.15 ID:PgpbmFUg
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 静岡 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 徳島 群馬 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 高崎経済 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 滋賀 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業
804エリート街道さん:2011/10/19(水) 19:39:37.13 ID:JAm4hRWl
早稲田大学高等学院を蹴って早稲田実業学校高等部
早稲田大学高等学院を蹴って青山学院高等部
早稲田大学高等学院を蹴って中央大学杉並高等学校
805エリート街道さん:2011/10/19(水) 19:57:01.00 ID:LXUiuhkq
>>83

だよね。

寮とかお金もらっても入りたくないからコストパフォーマンス高いとは言えないんじゃ無いの?

その辺が自由でお金もらって時間もあるってならコストパフォーマンスもいいと思うけど。
806エリート街道さん:2011/10/19(水) 21:45:09.70 ID:JAm4hRWl
学歴だけが目当てならば早稲田大学本庄高等学院から早稲田大学政治経済学部経済学科に進学するのが最もコストパフォーマンスが良い。
危険はあるが高校生活を楽しみ大学受験を行うのならば学芸大附属か筑波大附属が良い。ただし、難関過ぎる。
ちなみに都立高校から理Vに受かった人は確か最も最近で96年に浪人して都立国立だった気がする。
807エリート街道さん:2011/10/19(水) 21:48:23.41 ID:JAm4hRWl
何となくだが、
都内では、高校受験で最も優秀な人は学芸大附属に行く。→東大。
その次のランクの人は慶應高校に行く。→慶大。
更に下だと附属の共学校に行く。→中大、青大。
その次だと都立トップ校に行く。早大。
808エリート街道さん:2011/10/19(水) 21:49:42.17 ID:JAm4hRWl
大学受験をせずにのびのびと共学で過ごせる価値は大きいのでしょう。
青山学院高等部には早稲田蹴りもいるみたいですものね。
809エリート街道さん:2011/10/19(水) 21:50:55.50 ID:8y4SNeYw
>.807
なんでマーチの附属が都立トップの日比谷、西、国立みたいのより高い前提なんだ?
810エリート街道さん:2011/10/19(水) 21:51:05.77 ID:JAm4hRWl
失礼。
今更ながらここは大学のコスパスレだよね。
個人的には偏差値以上の壁がある早稲田商と上智経営が良いと思います。
それと慶應の総合政策と環境情報です。後は外語大後期です。
以上です。
811エリート街道さん:2011/10/19(水) 21:56:51.31 ID:/TTh6yJp
文系はコスパ悪いよ。
就職で躓くリスクが高すぎる。
812エリート街道さん:2011/10/19(水) 21:58:11.23 ID:JAm4hRWl
>>809
年寄りのイメージです。。。
昔は優秀な人達は都立を受けもしなかったから。。。
最近は日比谷も東大狙えるぐらいまで回復したし。。。
中央の附属を蹴って都立トップもありかも。。。
ただ大学受験をしないで現役で入れるのは魅力です。。。
ところで逆に渋谷幕張のためか県立千葉は落ちましたね。。。
昔の県立千葉なら確実に開成蹴ったけどね。。。
私はマーチ附属にも入れなかった落ちこぼれなので。。。
敗軍の将は兵を語らずですね。。。
ちなみに現在英語の勉強をやり直しています。。。
813エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:01:20.92 ID:JAm4hRWl
>>811
理系は難しいよ。
数学と英語が出来ないと駄目だし、
入学してもついていけなくて留年繰り返したり退学も多いよ。
それに理科大二部とか難易度手頃な所は就職が良いとは言えないよ。
普通の学力の人は明治法とかから国Uを目指すのが良いと思うよ。
814エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:03:56.86 ID:/YeZ0V8m
コスパ1は

京都大学人健看護学部

神戸大学海事科学部
815エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:17:37.86 ID:8y4SNeYw
>>812
ちょっと時代がメチャクチャじゃない?
日比谷がマーチ附属に蹴られる前提の年代の人が
なんで昔は開成蹴り千葉は普通といってんの?
816エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:19:05.92 ID:9JW5SPbS
ここでコスパがいいかどうかと言ってるのは
学力に比してネームバリューの高い大学に行けるかどうか。
金銭ではない。多少は金銭を入れてもいいが最大は学力。
悪い成績で東大・京大ならコスパはいいと言える。
但し人によっては就職のいい大学が一番と言う人もいる。
その場合は学力とネームバリュー(ブランド)ではなく学力と就職に有利な大学。
817エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:25:48.23 ID:JAm4hRWl
>>815
何となくそんなイメージでした。
都立は駄目だけど国立県立は良いイメージでした。
青山学院や中大杉並や明治学院が憧れでした。
学力の割りなら法政が良いと思います。理科大二部電気工学科も。
818エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:28:23.59 ID:JAm4hRWl
ああ、進学実績だけなら千葉高より開成が良いですが、
学費と共学であること、それにどっちに行っても開成受かる人は、
東大に入れそうだからってのもあると思います。
千葉高も東大に20〜40人は合格していましたから。
819エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:28:39.69 ID:8y4SNeYw
日比谷が最悪の時期って1990年代後半から2000年前半でしょ?
あるいはその前後。そのころ千葉と開成じゃ比較もできない差だよ。
東大30名と東大200名くらいの差。
820エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:29:32.09 ID:JAm4hRWl
県立千葉の東大合格者が減った分渋谷幕張が増えている。
要するに出来る生徒が移動しただけだよね。。。
821エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:31:46.46 ID:8y4SNeYw
昔の県立千葉なら確実に開成蹴ったけどね。
じゃなくて
普通は勿論開成に行くが、金銭的な事情で千葉に行く人もいた
くらいならわかるけどさ。
822エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:33:53.33 ID:JAm4hRWl
そうなのかなあ(´・ω・`)
何となくだけど県立千葉の東大合格者は殆どが開成や慶應蹴りな気がする。
823エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:36:30.34 ID:8y4SNeYw
なんとなくじゃなくて
結果として開成は30年連続東大日本一
千葉の7倍〜10倍東大に受かるんだよ?
誰がどう考えても学力に差がありすぎ。
824エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:38:34.34 ID:JAm4hRWl
都立高校の東大合格者数が少なかったのは、
都内に学芸大附属と筑波大附属があったからだと思います。
日比谷の実績が上がった分国立高校の実績が下がっている気がします。
私立進学校の実績も同様に。
千葉県では県立千葉から渋谷幕張に優秀層が流れたのでしょうか。
825エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:39:51.08 ID:JAm4hRWl
実績に差があっても優秀な人はどこの高校でも結局東大かそれに近い所に行くような気がします(´・ω・`)
826エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:41:38.28 ID:8y4SNeYw
都立高校が合格者少なくなったのは東大上位10位を占めてた都立高校を
都の教育委員会が学校群制度を導入して都立名門校を
「公平に」つぶしたからだよ。
827エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:46:20.55 ID:JAm4hRWl
学校群で優秀な人が教育大附属とか開成とかに逃げたんですよね。
そう言えば麻布はその頃は高校募集していたのかなあ。
828エリート街道さん:2011/10/19(水) 22:54:53.96 ID:vaIrSQPP
千葉と開成の併願はないでしょ。
千葉が中学入試やり始めたのは最近だし
地理的にも併願するのは、まあ無理だよ

千葉市中心の田舎からか、近所の公立中からでしょ
千葉県民の開成併願は主に北西部で
常磐線の沿線だよ
829エリート街道さん:2011/10/20(木) 01:25:16.99 ID:0xei40WA
一昔前は、できる奴は都立とか眼中になかったからな。
830エリート街道さん:2011/10/20(木) 06:01:07.82 ID:d35jBjQD
共学
831エリート街道さん:2011/10/20(木) 09:09:56.85 ID:aVcgLASn
>>827
学校群制度というのは決定即実施で周知期間も経過措置もなかったから
日比谷その他に合格確実な中学生はいきなり国立や私立に回らざるをえなかった。
しかし当時私立で唯一都立上位校並みの実績があった麻布は昔から高校募集なし。
開成は50人(のちに100人)武蔵は40人だけ。
当時すでに半分は東大に入っていた教駒(筑駒)は高校から80人(のちに40人)
なので、超が2つくらいつく難関になった。
832エリート街道さん:2011/10/20(木) 09:29:39.10 ID:mVTqHTwK
渋幕の躍進は、かつてなら県千葉・県船橋などにいっていた優秀層を吸い取ったせいだろうな

東大合格者数:90年代初頭→現在

県千葉 60→19
県船橋 15→3
東葛飾 25→4
833エリート街道さん:2011/10/20(木) 10:34:53.04 ID:PehRZ85k
関西でのコスパ1位は

同志社香里(日能研偏差値45)から同志社大学法学部

同志社香里には大量の法学部推薦枠がある。
間違いなくコスパ1位。
834エリート街道さん:2011/10/20(木) 10:39:34.11 ID:mVTqHTwK
同志社大って中央法をのぞけば、関関同立マーチ内ではトップクラスでしょう?

しかし、なぜが、同志社附属は、関関同立マーチ附属校内では、かなり偏差値が低い

実に不思議だ
835エリート街道さん:2011/10/20(木) 15:12:47.28 ID:ogD/dIPM
>>834
不思議でも何でもなく国立志望者の存在だな
関西の国立(京阪)志望者が同志社を併願するので
同志社大学の偏差値が高いだけにすぎない
836エリート街道さん:2011/10/20(木) 15:23:43.42 ID:oP5fdQ2h
慶応大学経済学部だろう。
一流メガバンなど金融・総合商社・主要マスコミなど文系企業では、マーチレベル文系ではしんどいだろう。。
最低、 慶応経済の肩書程度は必要だろう。
まあ、二流三流企業なら、マーチでも十分だとは思う。
837エリート街道さん:2011/10/20(木) 15:47:43.57 ID:yloPZ7Ov
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
838エリート街道さん:2011/10/20(木) 15:50:19.64 ID:yloPZ7Ov
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5



839エリート街道さん:2011/10/20(木) 15:52:31.45 ID:yloPZ7Ov
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5
慶応経済の1999年河合塾偏差値62.5

840エリート街道さん:2011/10/20(木) 15:55:53.04 ID:oP5fdQ2h
慶応経済出ても、メガバンで支店長代理職を最後に45歳で永久子会社転籍なんて、ザラなんだよ?
841エリート街道さん:2011/10/20(木) 15:57:26.92 ID:K2hKbeOw
どう考えても慶應経済だろ。五大官庁にもいれば総合商社マスコミにもいる。
阪大以下では絶対ない話。
842エリート街道さん:2011/10/20(木) 16:39:53.36 ID:QlxSofPm
慶應経済は私学最難関だからコスパという意味ではどうかと

難易度の高さから言えばお得ってわけでもない
843エリート街道さん:2011/10/20(木) 17:51:05.18 ID:aOyw/jsF
ならば、国立工学系だろう。

駅弁工学部コスパが最高だろう。(難易度・学費・就職先・就職後の待遇面など)
844エリート街道さん:2011/10/20(木) 18:00:29.87 ID:aOyw/jsF
名古屋工業大学 就職

http://www.nitech.ac.jp/campus/employment/course_ichiran.html

九州工業大学 就職
http://www.kyutech.ac.jp/campuslife/employment/place/index.html

静岡大学 工学部 就職
http://www.eng.shizuoka.ac.jp/admissions/p07_4/


以上は、早慶文科系学部よりコスパが高い
845エリート街道さん:2011/10/20(木) 18:12:53.10 ID:0xei40WA
理科大工学部 電気工学科

<平成20年度>

修士(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、
東京電力、関西電力、中部電力、北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、IBM、豊田合成、
住友電気工業、ニコン、沖電気、NEC、デンソー、セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、
京王電鉄、首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、JAXA、ACCESS、SPEC

<平成19年度>

修士(71名)
ソニー9、キヤノン6、トヨタ自動車3、東芝3、リコー3、東京電力2、本田技研2、シャープ2
NTTデータ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTT東日本、NTT研究所、KDDI、東北電力、四国電力、
電力中央研究所、全日空、JR東日本、東武鉄道、京急電鉄、日産自動車、 マツダ、スズキ、三菱重工、
日立、松下電器、三菱電機、日本電気、富士通、デンソー、パイオニア、コニカミノルタ、オリンパス、ニコン、
カシオ、ローム、ブリヂストン、 凸版印刷、NECソフト、沖エンジニアリング、トーメンデバイス、コーエー、
エンプラス、コーア、日本テレビ、野村総研、警視庁、地方公務員


ここよりコスパ高いとこないだろ。
846エリート街道さん:2011/10/20(木) 18:25:41.88 ID:aOyw/jsF
名古屋工業大学 修士課程 求職者630名 就職617名 就職率97.9%

その内訳
http://www.nitech.ac.jp/campus/employment/course.html

名古屋の人は、コスパ(学費・就職)で名古屋工業大学を選ぶだろうな。

首位はソニーよりトヨタ系だろう

847エリート街道さん:2011/10/20(木) 18:29:34.11 ID:0xei40WA
しかし、理系ならサクッと入れる大企業でも文系だと何百倍もの倍率なんだよな。
文系はほんと終わってる。
848エリート街道さん:2011/10/20(木) 18:33:09.51 ID:aOyw/jsF
東京電気通信大学 就職

やはり早慶文系より断然コスパが高い。

http://www.uec.ac.jp/career/career_path/enterprise.html

早慶文系では、下位30%のニート多すぎでコスパが悪すぎる。(反論どうぞ)
849エリート街道さん:2011/10/20(木) 18:33:41.19 ID:0xei40WA
電通もいいんだけど、機電にしてはイマイチなんだよなあ。
850エリート街道さん:2011/10/20(木) 18:36:07.26 ID:0xei40WA
文系のやばさが世間に周知されるようになって、文系志望者が激減してるね。
理系が志望者が増える一方で、法学や経済とか前年比で10%も志願者が減ってる。
851エリート街道さん:2011/10/20(木) 18:47:59.70 ID:whBRYQ+n
上位校でも文科系コスパが悪くなったのは、
ここ15年間の定員急増が芸員の一つだと思います。
文科系の箱モノ大学の新設・従来大学の学部新設が盛んに行われました。
文科系は、就職で学部内容がさほど関係しないため、競争激化。
理科系大学の新設し難い為さほどありませんでした。
例外は薬科大学の新設ラッシュで、急速薬学部のコスパが下がりました。
介護福祉系の大学学部も増えてコスパ低下しました。

しかし、景気低迷下で営業職が主体となる文科系学部は供給過剰状態です。
852エリート街道さん:2011/10/20(木) 18:52:40.11 ID:mVTqHTwK
東工大ってぶっちゃけコスパ良くないと思う
同学科専攻同士なら、東工大(工)と東北大(工)って、就職有利度や研究職採用有利度では変らなくないか?
東工大(工)を採用対象校にして、東北大(工)を採用対象外にしているメーカーとか、ないでしょ?
それなのに、入学難度は東工大の方が上
コスパは良いとは言えない

その東工大併願者もかなり落ちる慶應(理工)は、さらにコスパ悪い
853エリート街道さん:2011/10/20(木) 19:01:32.38 ID:HqLkBEAI
>>852
その論理だと東大もコスパ悪いかも
854エリート街道さん:2011/10/20(木) 19:07:31.71 ID:GZKYqBIF
>>849
そうなんだよ
同レベ国立の電気系のみと比べたらそうでもないんだよね
855エリート街道さん:2011/10/20(木) 19:17:30.74 ID:whBRYQ+n

>>852

ならば慶応理工学部は、最悪のコスパでは?
http://www.st.keio.ac.jp/candidates/cource.html
駅弁工学部と同じ程度の就職で、偏差値が高すぎる。
856エリート街道さん:2011/10/20(木) 19:17:33.51 ID:d35jBjQD
工学系は就職は良いと言われるけど留年退学多数です。
それに同じ名前の文系より入るのは難しいからコスパ良くないと思う。
医学部に優秀層が集まるけどTRPだかでやばいらしい。
857エリート街道さん:2011/10/20(木) 19:34:03.85 ID:whBRYQ+n
東京在住者にとっては地方は金銭コスパが悪い。
そのため人口が集中する東京の受験難易度コスパは上がりやすい。。
学生寮生活が基本となる米国・英国大学とは違うところだろう。

858エリート街道さん:2011/10/20(木) 19:35:58.41 ID:whBRYQ+n
東京在住者は、多くの大学を選べるが、逆に難易度コスパの悪くなる場合もある。
859エリート街道さん:2011/10/20(木) 20:14:51.78 ID:d35jBjQD
地方国立に行くと都内私立より生活費等でお金がかかるものね。
だからか都内の人は医学部以外では地方に殆ど行かないよね。
ただ一定以上の進学が無理だと判断したら公務員が良いよ。
ところで理科大を留年しないで卒業する能力の人はもったいないと思います。
860エリート街道さん:2011/10/20(木) 20:24:18.87 ID:fMv/wlfo
大学であんまり授業に出ないで卒業できるかどうかも重要だよ。
俺は2留で卒業できたが、出席を単位取得の必須条件になってる場合
非常に卒業が困難になる。
861エリート街道さん:2011/10/20(木) 20:32:26.23 ID:d35jBjQD
退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)

 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘   12.6%  国士舘   12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川   11.9%  東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
862エリート街道さん:2011/10/20(木) 20:37:00.48 ID:PhKfCrfG
>>859
国1は別として。
公務員は学歴関係ないよ。
863エリート街道さん:2011/10/20(木) 21:13:02.42 ID:K2vKygEA
>>858の言ってる難易度とはあくまでも合格者の平均偏差値。
早慶より下のランクの私大は軒並み入学辞退率が高くなるため、その傾向があるのは仕方ない。
864エリート街道さん:2011/10/20(木) 21:14:19.84 ID:K2vKygEA
>>855
偏差値が高すぎるのは東大や東工大の学生が併願するため。
865エリート街道さん:2011/10/20(木) 21:25:09.85 ID:d35jBjQD
>>823
実績に差があっても高校受験でそれだけ学力あるならどちらにしろ受かるよ。
>>828
高校受験のつもりでしたけど中学受験でも開成蹴り筑波大附属はいるよ。
>>862
国家三種や地方初級だよ。大学行ったら受けられないよ。
>>863-864
入学者偏差値は上がごそっと消えるから低くなるよね。
866エリート街道さん:2011/10/20(木) 22:00:32.85 ID:Y+YagIqw
最もコスパが悪いのは
上智大学法学部
慶応法経、早稲政法に次ぐNo.5の難度なのに....
お察しください...

867エリート街道さん:2011/10/20(木) 22:10:09.86 ID:sZU6tXvh
職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央 同志社
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 関学 
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

868エリート街道さん:2011/10/20(木) 22:34:49.54 ID:d35jBjQD
上智の法が早稲田社学に3分の2蹴られるのは驚きでした(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
869エリート街道さん:2011/10/20(木) 23:08:05.33 ID:Y+YagIqw
>>868
上智法だが、周りは上智法受かったから社学の試験に行かなかったって人が殆ど
俺は受かって蹴ったけど
870エリート街道さん:2011/10/21(金) 00:01:05.74 ID:mVTqHTwK
今現在だと、ダブル合格の7〜8割は早大社学を選ぶ
90年代だと、上智法の選択率は逆だった(ほとんどが上智選択)
時代は変ったな
871エリート街道さん:2011/10/21(金) 01:36:05.01 ID:2lQ2GI7U
80年代終盤だと上智法と早稲田社学の併願自体ありえなかった
明治レベルの奴が早稲田の名につられ受験しようと考えるが
でも夜間だし明治政経・法>早稲田社学だったからやっぱり受験しないのがほとんど
一部社学に進んだりしたが夜間の後ろめたさがあり就職活動でも爆死してた。
もっとも昼夜開講になり難易度も上がった今の社学なら明治とは悩むことなく100%社学だとは思う
872エリート街道さん:2011/10/21(金) 01:42:48.47 ID:V/tg59Lb
大学名に釣られて上智や明治より社学を選ぶのはまだわかる。
同じ早稲田の中でも文文構教育を蹴って社学を選ぶのは何でなんだ?
873エリート街道さん:2011/10/21(金) 01:48:05.28 ID:QvcCFLL5
>>872
高校生には面白そうに見えるんだろう
行政法律経済全般を学べるわけだし
874エリート街道さん:2011/10/21(金) 02:12:52.80 ID:Rnx/0xpo
マーチ学習院成蹊のダブル合格順ってどうなってるんだ?
成蹊と法政が逆転したってのは本当か?
875エリート街道さん:2011/10/21(金) 03:06:27.51 ID:tRYlj3I9
>>872
人文科学よりは社会科学の方が就職に強いイメージ。

やはり文学部や教育学部は企業側の印象が悪い。
876エリート街道さん:2011/10/21(金) 04:24:03.18 ID:3wHdAl6/
社学はどこも就職悪いでしょ。偏差値低いから。
877エリート街道さん:2011/10/21(金) 04:59:06.27 ID:3OP/b9um
数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査
                                      
                                       時事通信 10月20日(木)21時15分配信

 文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、
数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、同志社大や
京都大などの研究グループが20日発表した。数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。
 理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、生物が得意な
人が約549万円で最低だった。こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、「ゆとり」や
「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、理数が得意な人が減っていた。
 同志社大経済学部の八木匡教授らによると、数学や物理が得意な人の所得が高いのは、論理的な思考能力が
仕事の役に立っているだけでなく、理数が得意な人が減少傾向にある中、労働市場での評価が相対的に高まって
いる可能性がある。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000145-jij-soci
878エリート街道さん:2011/10/21(金) 05:33:57.20 ID:WOWJ3Sj1
W合格で千葉横浜を蹴って早慶選択が多いのも驚きですよね(●^▽^●)w
879エリート街道さん:2011/10/21(金) 07:17:47.42 ID:gb9a/Ozk
>>878
そんなん普通じゃね?むしろ早慶ける奴がいること自体驚き。

>>877
もはや文系が学歴語れる時代じゃなくなりつつあるな。
880エリート街道さん:2011/10/21(金) 09:11:25.32 ID:h2l+mVNV
関東圏公立高校では、東大>一橋>早慶>筑波横国>・・・ という序列は、ここ30年変ってないよ
文系は
湘南高校や横浜翠嵐高校でも、早慶>横国という序列意識だ
881エリート街道さん:2011/10/21(金) 12:36:25.47 ID:aEEBgUXR
首都圏の高校生にとって
早慶の政経法経済を蹴って東大一橋以外の国立に行く確実なメリットがあるのは
京大くらいだしな。しかも千葉横国筑波あたりの国立と比較すると交通の利便性が遥かに高い。
これも結構重要。
882エリート街道さん:2011/10/21(金) 15:39:19.13 ID:HUzc9BSz
↓によって文系は×

理系がコスパ1

2011.10.21 08:18

 理系学部出身者の平均所得は文系学部出身者より約130万円高く、
そのうち高校時代に物理が得意だった人が最も高所得−。
経済産業研究所は20日、こんな調査結果を発表した。

 昭和15年4月生まれ以降の大卒者を対象に今年2月に行った
インターネット調査で、回答を得た約1万1千人のデータを分析。
平均所得は全体が552万円だったのに対し、理系学部出身者は637万円、
文系学部出身者は510万円と、大きな格差がみられた。

 理系学部出身者の平均所得は、高校時代に得意だった理科科目別では
物理681万円、地学647万円、化学620万円、生物549万円の順だった。

 研究チームリーダーの西村和雄・京都大経済研究所特任教授は、
「理系は文系よりも人数が少ない上に産業界の需要が多く、文系による代替が
きかないため所得が高くなる」と分析。得意だった理科科目間の格差については
「4科目の中では物理を不得意とする人が最多で、得意な人への需要が高まり
価値が上がった。地学はもともと人数が少ない上、物理の知識が必要なため、
同様に価値が高いのだろう」とみている。
883エリート街道さん:2011/10/21(金) 15:50:51.04 ID:+RFRh3xw
>>882
それ前にも見たな

以前のはインターネット調査というバカげた手法で
誰にも相手にされなかった京大教授だが同じ人がまたやったのか?
884エリート街道さん:2011/10/21(金) 16:41:15.92 ID:TnP93v4v
>>881
京大?ないないw
関西連中の自意識過剰も凄いわ
わざわざ都落ちしてまで行く価値ない、東大に突撃するか一工に回る
以前のように「東大無理そうだから京大」という受験生はめっきり減った
東大無理なら一橋(&東工)、それで落ちたら早慶でもいい
885エリート街道さん:2011/10/21(金) 18:38:33.78 ID:gb9a/Ozk
>>877

43歳大卒の平均年収

物理得意=平均年収681万円
数学得意=平均年収620万円
生物得意=平均年収549万円
国語得意=平均年収437万円
だってな。


文系は、一昔前の高卒と同じような扱いになりつつあるな。
文系は、おいしい思いできるのは0.1%ぐらいで後はウンコみてえなもんなんだろうな。
886エリート街道さん:2011/10/21(金) 18:41:27.02 ID:gb9a/Ozk
文系より理系がオススメな理由 

・まず、採用段階で差が出る。
日本でグローバル企業といえば、まず製造業だ。もちろん、日本型雇用で言うと二階建て
部分、つまり文字通りの終身雇用と年功序列が保証されている(後者はかなり怪しくなったが)。
こういった企業には、圧倒的に理系の方が入りやすい。

・また、こういった企業が不況になって採用数を減らす場合、まず営業や管理部門等の事務部門 から減らす。
最近だとNTTが2000年から3年ほど新規採用を凍結していたが、研究職を例外としていたことが記憶に新しい。
これは、日本型雇用の柱である長期雇用による人材育成が、理系技術職では今でも機能していると(少なくとも会社サイドは)信じているためで、
不況時に抑制した分を好況時に多めに採ってもその間のOJT期間分の人的資本の蓄積が無駄になるという考えからだ。
少なくとも事務系は中途や第二新卒で後からいくらでも補充できるのは事実なので、この選択はある程度合理的だと思われる。
というわけで、日本型雇用のバリバリの二階建て部分である大手製造業に常に安定して椅子が
用意されているという点で、理系の方が有利である。

・さらに言うと、多くの場合、リストラの際も企業は同じスタンスをとるので技術系の方が サバイバルできる可能性は高い。
経営上の都合で特定の事業丸ごとリストラなんてこともあるにはあるが、そういう場合でもたいてい技術者は再就職しているものだ。
(ちなみに、一番悲惨なのはコスト部門かつガラパゴス化している可能性の高い事務系)

・ちなみに、「選択肢が多い」という意味でも理系の方が上だ。
たとえば新卒段階でもそうで、理系出身の事務部門や営業部門志願者は毎年一定数いて内定者もいるが、逆はありえない。
転職時も「技術系のキャリアを活かしつつ営業やコンサル」というのは認められる、というか大歓迎されるが、逆はない。
これも長期的には平均年収をキープする要因になるはずだ。

http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/41ba9820f4b60a16091c1f0e61f911cb
887エリート街道さん:2011/10/21(金) 18:45:19.94 ID:gb9a/Ozk
日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ

まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。
最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日本の一流大学でも、文系学生は非常に苦労している。
まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。
なんとなく感じがよさそうで、人と話を合わせるのがうまいかどうかとかが、面接官のフィーリングで見られているだけである。
だから明治や立教のような偏差値の低い大学でも、好感度が高い学生は大企業から内定をゲットできる一方で、
東大生でも文系学部は、初対面の人とくだらないことで適当に話を合わせるという軽薄な技術―これがコミュニケーション能力
とよばれるものらしい―がない者は相当に就職活動で苦労している。

また、サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、
新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。
たとえば外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。
しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、いかに理系院生の方が確率が高いか、
逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかろう。

そこそこの有名大学の理系学部で、商社などの営業職に応募しても、だいたいわりと歓迎してくれて、内定も取りやすい。
製薬会社の営業職なども理系の学生を優先してくれる。

もちろん理系学生はメーカーに就職するというのが主流で、大学の研究室と大手メーカーはつながっているので、
それが本人にとっていいことか悪いことかは別にして、レールの上に乗って教授の勧めに従うだけで、
少なくとも簡単にメーカーのエンジニア職からは内定がもらえる。
また、そういうことがなくても、SEのようなシステム屋という大きな受け皿があり、そこそこの大学の理系学部なら就職に苦労するということはまずない。

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51743025.html
888エリート街道さん:2011/10/21(金) 19:06:26.18 ID:RpMjVvc7
潰しが効く学部ならともかく
889エリート街道さん:2011/10/21(金) 19:08:12.47 ID:WOWJ3Sj1
>>879
何故第一志望ではない国公立を受けるのだろう。
早慶第一志望なら国立は東大一橋東工大にすれば良いのに。
>>880
受かっていないけど早稲田より横国に進学するつもりでした。
>>887
問題は理系だとついていけなくて落ちこぼれてしまうこと。
890エリート街道さん:2011/10/21(金) 19:13:00.79 ID:gb9a/Ozk
上智理科やマーチは国立2次の前に試験結果発表。
早慶は国立2次のあとに試験結果発表。
891エリート街道さん:2011/10/21(金) 19:20:05.11 ID:WOWJ3Sj1
どうも。
だけど国立受けると科目多めにやらなきゃならないよね。
理系は学費が高いから普通に早慶蹴ると思っていました。
ところで早稲田の教育理系と理科大ではどちらが良いのでしょうか。
892エリート街道さん:2011/10/22(土) 16:16:53.17 ID:hn0hUoyc
和歌山大学・経済学部(限推薦)

・努力:評定平均4.0以上、面接、小論文のみ
・学費:国立なので安い…よね?
・キツさ:語学・保健体育のみが必修(今は知らないけど)

【パフォーマンス】
・企業へのネームバリュー:超一流企業以外では、国立ネームバリューは強し。そこそこはいける、そこそこは。
・親世代へのネームバリュー:「国立行ったの? 偉いね〜」ぐらいは言って貰える。
・女へのネームバリュー:これは少し弱い。京阪神以外は皆同じ思いじゃないか? 関西の国立は。
・リア充:地銀に就職して結婚して日々の生活に困らないぐらいには充実してる。

上司・同僚・後輩に東大、京大、早慶もいるし、その人達が絶対自分より高学歴なのは認めるが、
小中高大と私立に行かず塾にも行かなかった俺は同期の誰よりも親孝行だとは思う。
893エリート街道さん:2011/10/22(土) 16:20:26.38 ID:e0GkLzw8
推薦は大抵費用対効果が良いです。
894エリート街道さん:2011/10/23(日) 10:53:28.95 ID:+a47WFGR
早稲田大学商学部商業・貿易・金融コース卒業
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ入社
が最もコストパフォーマンスが良いと思います。
895エリート街道さん:2011/10/23(日) 10:58:00.72 ID:Wq7BLl+8
ミス東邦コンテスト2011 EntryNo.3 戸谷美咲 http://blog.wondernotes.jp/misstoho2011-toya/
896エリート街道さん:2011/10/23(日) 10:58:12.30 ID:Wq7BLl+8
ミス東邦コンテスト2011 EntryNo.3 戸谷美咲 http://blog.wondernotes.jp/misstoho2011-toya/
897エリート街道さん:2011/10/23(日) 13:37:10.39 ID:MEQzPrjS
【2012年度:東進理工系偏差値序列】理工系

慶応SFC 68>京都大理67>京都大物理工(前)65>京都大電気電子工64>京都大工 工業化情報63>京都大工 地球工62=大阪大 工 応用自然科学62>名古屋大 工 物理工56>九州大 工 機械航空工55

旧帝涙目w
898エリート街道さん:2011/10/23(日) 14:25:49.17 ID:+a47WFGR
東京理科大学に合格するぐらい英語数学理科ができるならば、
早稲田慶應にも合格する学力はあると思う。
早稲田慶應に合格可能なら東工大も合格可能だと思う。
それならば東大の理Tや理Uにも合格する学力はあると思う。
899エリート街道さん:2011/10/23(日) 14:30:47.31 ID:0vST0Pd/
>>898
東工大までは百歩譲ってOKするが東大は全然違う。東工大レベルじゃ絶対無理
900エリート街道さん:2011/10/23(日) 14:34:07.74 ID:+a47WFGR
マーチ以上の大学も英語が駄目ならば合格できない。
駄目というのは点数が少し低くて苦手ということではない。
社会で高得点を取れば補える程度ならば問題はない。
例えば、明治大学法学部に合格する者は早稲田大学も合格する学力はある。
専修大学や国学院大学ならば英語が駄目でも合格は可能である。
学歴フィルターが日大以下であるのもこれが影響しているのだろう。
英語が標準的に点数が取れるならば社会で9割近く取れば早慶は可能では。
早慶が可能ならば以前までの東大文Tや文Vの後期も見込みはある。
901エリート街道さん:2011/10/23(日) 15:18:46.28 ID:v4IPuM6m
東海大学に合格するぐらい英語数学理科ができるならば、
日大にも合格する学力はあると思う。
日大に合格可能なら法政工も合格可能だと思う。
それならば東京理科大学の基礎工や理工にも合格する学力はあると思う。
902エリート街道さん:2011/10/24(月) 02:47:22.96 ID:+KdV+cbO
“理系でも物理好きは年収高い” 
                           2011年10月23日 5時0分 NHKニュース

 学生の理数離れは、今も進んでいますが、大学で理系の学部の学んだ人たちは、文系の学部で
学んだ人よりも年収が高く、中でも物理を得意とする人ほど、年収が高い傾向にあるという調査結果を
京都大学などの研究者のグループがまとめました。
それによりますと、40代に今の年収を尋ねたところ、

▽理系出身者の平均が637万円、▽文系出身者が510万円で、

理系の方が120万円余り高くなっていました。さらに理系出身者の年収を、「得意」だった理科の
科目別に調べたところ、最も高かったのは

物理で681万円、化学が620万円、生物が549万円で、同じ理系でも物理と生物の差は130万円余りありました。

理科の中でも、数学の力が必要な物理は、受験で敬遠されるケースが増えていて、研究グループでは「物理の力が
ものづくりの現場からニーズが高いことは、年収からも明らかだが、理数離れで、担い手が減っていることは
大きな問題だ」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111023/t10013444074000.html
903エリート街道さん:2011/10/24(月) 10:35:26.22 ID:5Pdzs/Cg
東京都在住だったら「首大」でしょ。

入学金安くなるし、どの学部でも
それなりに就職率も就職先もいい希ガス。
センター科目も少ないし、コスパは高いんじゃない??
法学系は司法試験も合格率いいし。
904エリート街道さん:2011/10/24(月) 15:58:03.30 ID:uqO4PeZd
なんてったて!

コスパbP大学ならB級神戸大
経営経済法学部は旧帝並みの就職
神戸大の中でも最高コスパは海事科学部
神戸大で年収1000万企業の就職率上げてるのはここの学部
905エリート街道さん:2011/10/24(月) 19:35:17.71 ID:rMLlCiaz
首都大学東京都市教養学部都市教養学科法学系は英語国語社会だけ。
名前さえまともならもっと人気出るだろうに。
906エリート街道さん:2011/10/24(月) 22:24:56.93 ID:QEbKLIXr
神戸は腐っても旧商科だから実績もあるのに
旧帝じゃないし、近場に京大、阪大あるからな
学歴厨的には比較の面からバカにされるがお買い得
しかし理工系は社会科学系の実績、関西圏という立地から
無駄に偏差値が高くお買い損
907学歴専門家:2011/10/25(火) 00:34:12.78 ID:+67r31Nh
そうだなぁ、やっぱコストパフォーマンスだと東大・京大となって
偏差値並だということなんですよ。

でも、同じ偏差値で微妙に損得があるところもある。

法政、駒沢あたりかな。

関関同立だと、関学、神大あたり。

908エリート街道さん:2011/10/25(火) 06:13:05.04 ID:J/FH4HuB
慶應義塾大学環境情報学部が難易度の割りにはコスパが良いと思う。
909エリート街道さん:2011/10/25(火) 16:26:14.65 ID:SLmJTp8T
>>905
舌噛みそうなくらい長いね
都立大で良いじゃんなあ

東大辺りは日本で難易度最高なんだから最高の就職、ポストでそれ相応に収まる
卒業と同時に国T合格の資格ももらえた頃と比較して、やはり相対的にコスパは悪くはなっている
910エリート街道さん:2011/10/25(火) 20:10:37.56 ID:L8EsE2oB
ネームなら

京都大学人健看護がbP
911エリート街道さん:2011/10/26(水) 00:58:21.08 ID:763GgpHT
>>908 SFCは確実に合格できないという観点から簡単ではない。言われてるほどコスパよくない
912エリート街道さん:2011/10/26(水) 19:04:22.06 ID:eDlL5cCU
やはり商学部かなあ。
913エリート街道さん:2011/10/26(水) 20:26:40.12 ID:T66Oe8/a
4年間授業料(入学金・その他は含まず)

私立文系:440万
私立理系:620万

国立大:220万

費用コスパなら国立大

就職・ネーム・費用を加算してみるとコスパ最強軍団は

京都大学人健看護
神戸大学海事科学部
東京海洋大学海事
東京農工大
電機通信大
914エリート街道さん:2011/10/26(水) 20:33:12.65 ID:qV3D5th8
>>913
お前の上げてる奴は専門性高いのばっかりだからなあ・・
興味なきゃいかない学部じゃん

もっとまともなの上げてくれ
915学歴専門家:2011/10/26(水) 21:07:15.84 ID:+q7UVzg+
わかってないな、名称だけで想像してるよ、こいつ。バカじゃん。
916エリート街道さん:2011/10/26(水) 21:29:01.01 ID:T66Oe8/a
専門性だから就職が良い。

医学部・獣医学部・薬学部も専門性だろう

誰でも行ける経済・経営・商 学部が好いのか?
就職競争率高いはなぁ〜

お前は一生営業して鬱にでも成っとけ
東大京大の旧帝・一ツ橋東工大神戸大・早慶に勝てる大学学部が実際有るのか?
917エリート街道さん:2011/10/26(水) 22:46:20.03 ID:eDlL5cCU
学費が高いから慶應義塾大学理工学部に合格しても入学出来ません。
918エリート街道さん:2011/10/26(水) 22:51:34.09 ID:8xBZuUm0
医師獣医は卒業後のモチベが高いが薬は低く稼げても平均並みで今後、働き場すらない可能性があるのでオススメできんよ.理系は留年退学が多いのは事実
919エリート街道さん:2011/10/26(水) 22:53:17.29 ID:kLOb3nJW
関東なら早慶の商
関西なら神戸の経営

どっちも簡単に入れて就職はそこそこ良い
920エリート街道さん:2011/10/26(水) 23:12:36.09 ID:gglrDYw7
早稲田商をなめすぎだろ。
2011年入試で早稲田商を併願した東大文一合格者3人とも不合格なんだからな。
超難関学部だよ。
921エリート街道さん:2011/10/26(水) 23:15:55.80 ID:kLOb3nJW
東大文Tに受かる奴が早稲田商に受かる必要性はない
何が超難関だよw
922エリート街道さん:2011/10/26(水) 23:20:02.40 ID:gglrDYw7
受かる必要性があるかどうかということと
難易度は関係ない。
あなた馬鹿ですか?
923エリート街道さん:2011/10/26(水) 23:23:40.95 ID:kLOb3nJW
東大文Tに合格した奴が不合格だったことと難易度も大して関係ないけどな
センター利用なら半分以上が通ってておかしくない
東大文T−92%
早稲田商セー91%

公認会計士の短答の準備してる奴が簿記1級に落ちた所で簿記1級が難しい、とはならないんだよ
924エリート街道さん:2011/10/26(水) 23:27:18.25 ID:gglrDYw7
たとえが下手すぎ。
925エリート街道さん:2011/10/26(水) 23:27:50.67 ID:bRccQvRa
薬学部でも製薬会社の研究職で就職できたら医者よりいいだろ。
926エリート街道さん:2011/10/26(水) 23:33:54.91 ID:gglrDYw7
早稲田商の問題とセンターの問題大部分重なるだろこのボケ!
927エリート街道さん:2011/10/27(木) 00:13:02.04 ID:9Imle/xm
早稲田商の入試問題やる気ないな

特に英語! 時間余るわ センターとレベルいっしょだと思うが

やはり国際教養学部なら商より上
928エリート街道さん:2011/10/27(木) 00:13:39.95 ID:qCLww3pk
どっちにしろ関東はアウト!

■横浜から“猛毒”ストロンチウムが福島の2倍以上! 迫る放射能汚染の恐怖

文部科学省の調査でセシウム汚染が千葉県・茨城県・埼玉県・群馬県などにも広がっていることがわかったほか、横浜でストロンチウムが測定された。

猛毒の放射性物質、ストロンチウム90が横浜市港北区のマンション屋上から検出されたことが12日までに分かった。

専門家は「すでに広く関東地方にも飛散している。東日本のどこにでも(ストロンチウムが)あるということをきちんと認識すべき」と警鐘を鳴らしている。
「関東地方にもすでに相当量のストロンチウムが放出されており、どこにいても避けられるものではない。体内に取り込まないようにするのが一番の対処法です」と指摘する。

ストロンチウム90の半減期は30年で、ウランが核分裂してできる毒性の強い放射性物質で体内に入ると骨などに蓄積する。
ガンマ線よりも危険度が高いベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがあるとされる。
旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故でも飛散し、大問題となった。

福島第1原発から250キロも離れた横浜市内で出た。しかも、4月に福島第1原発から至近距離の福島市内の土壌から検出された77ベクレルを2倍以上も上回っている。
929エリート街道さん:2011/10/27(木) 03:37:21.33 ID:CwB5cjg+
東京理科大は7人にひとりがソニーに就職し、全体の半数が超一流大手です。

http://www.ee.kagu.tus.ac.jp/jukensei/sinro.html
理科大電気の全就職先。文系には想像を絶する世界だと思います。

文系だとこのクラスの企業に入るのは早慶でも20%程度だね(事務系で)

もちろん理科大だったらどこでもこんな感じというわけではない。
電気電子機械系の学科は「機電系」と呼ばれ、就職貴族であり、極めて就職に有利なのだ。
「理系」と「文系」で分類するのは完全に間違っている。
文系はどこの学部を出ようが大して差はない。
しかし理系は学部・学科が極めて重要なのである。
なぜかというと、機電系には「学校推薦」がある。
このように極めて高い需要がある。工業国は電気と機械で成り立っているからだ。

企業は電気機械系の技術者を確保するのに必死だ。一般的な就職活動のようにエントリー者の面接で採用なんてしてたら話にならない。
機電系の学生は極めて少ない。うじゃうじゃいる暗記王文系とは全く価値が違うのである。そのため、学校に依頼し、推薦してもらい、採用する。
例えばソニーの事務系だと面接等での倍率は1万倍近い。
しかし、推薦をもらった機電学生は面接は50%〜90%の確率で合格。
むしろ学校から推薦をもらうための争いの方が熾烈なのである。(たいてい成績順)
こうして推薦をもらえばたいていは合格。
難関大学機電系に合格すれば極めて高確率で大手にいけるのである。難関大であれば半数以上が大手。上で貼り付けた理科大の就職実績を見れば瞭然。

理学部やバイオ系学部には推薦はほとんどない。
機械と電気で成り立っている国にバイオの知識の需要はほとんどない。
よってこれらの学部の人は文系同様、自由応募(必死に面接)の道しかないのである。

電気電子・機械は極めて単位取得が難しいです。暗記にしか興味のない者はやめたほうがいいね。
ゆとりの数学物理毛嫌い世代は機電を敬遠している。ここ5年で機電系志願者がなんと5割減った。
ますます人手不足。ますます高需要。

高校生の皆様。機電にしたほうがいいですよ。
930エリート街道さん:2011/10/27(木) 06:45:46.71 ID:MYlvwFze
理科大を留年せずに卒業可能な能力の者は何故早慶に入らないのだろうか。
931エリート街道さん:2011/10/27(木) 06:48:35.20 ID:MYlvwFze
電気電子工学や機械工学の学生が減っているのは割が合わないからではないだろうか。
932エリート街道さん:2011/10/27(木) 06:49:41.58 ID:MYlvwFze
それに学校推薦でもかなり落とされると就職板で話題になっている。
どの分野でもそうだが良い話はみんな嘘だ。
中国のことわざにも美談は本の中にだけあると言われている。
933エリート街道さん:2011/10/27(木) 06:53:06.46 ID:MYlvwFze
たまに就職が良い工学部の機電系に行けば良かったと言う人がいますが、
理工系は高校レベルの数学や物理が得意でも落ちこぼれる者が続出です。
必死に頑張っても留年してしまう人や退学する者も多いです。
それに東京理科大学の理系に合格する者の学力はかなり高いでしょう。
理科大で留年する者が再受験で東大に合格するぐらいです。
平均卒業年数が六年もかかる以上普通にしていれば留年しないは嘘です。
934エリート街道さん:2011/10/27(木) 09:05:56.42 ID:OCJXEVxI
工学や薬学などの就職勝者の影にその数倍の留年中退の廃人がいるということを受験生の諸君は肝に命じておこう!!!!!
間違ってもFランなどいき中途退学などしたら人生終了だぞ!
935エリート街道さん:2011/10/27(木) 09:08:28.17 ID:stn5deDx
理工系学部内でも機械と電気電子は、ディシプリンの厳しさでは双璧だからなあ、、、
耐えられるかどうかが問題
936エリート街道さん:2011/10/27(木) 12:19:05.55 ID:Oqc4mwWO
逆コスパなら
地帝薬
【コスト】
・入るために必要な努力  最近は非常にあります
・卒業までにかかる学費  まあまあ
・卒業するキツさ など   あるよ

【パフォーマンス】
・企業へのネームバリュー  あるにはあるけど…
・親世代へのネームバリュー 正直、医歯学や工には負けるな
・女へのネームバリュー   医学が圧倒してるぶん、ちょいきつい
・要は在学中&卒業後どれだけリア充になれるか な
在学中は人による 卒業後は…まあ、勤務先等によるかな
937エリート街道さん:2011/10/27(木) 21:18:20.93 ID:MYlvwFze
東大薬学部とか割に合わない。
938学歴専門家:2011/10/28(金) 00:27:01.73 ID:5TBMJ5vk
なんで?
939学歴専門家:2011/10/28(金) 00:27:36.85 ID:5TBMJ5vk
さあ、恥かくぞ
940エリート街道さん:2011/10/28(金) 06:33:33.05 ID:auqKqmgZ
東京大学理科二類に入学するだけでも国立医学部並みの難易度。
薬学部に進学するには80〜85点の成績が必要。
優は3割にしか出さないから東大で上位2割未満の成績が必要。
それだけやれても6年制か薬剤師になれない4年制。
就職先も公関係か製薬会社の研究かMR。
難易度の高さに比べると物凄く虚しい。
941エリート街道さん:2011/10/28(金) 09:56:02.40 ID:RKtUijtd
製薬会社の研究とかめちゃくちゃいいじゃん。
なにいってんだよ。
942エリート街道さん:2011/10/28(金) 21:09:55.88 ID:GgkRebt1
今は製薬会社の研究部門は、縮小傾向だしなあ
特に外資
943エリート街道さん:2011/10/28(金) 21:47:20.00 ID:U3lMFeI4
札幌医大医学部
944エリート街道さん:2011/10/28(金) 23:07:51.95 ID:auqKqmgZ
研究職は良いと思うけど医師と比べたらねえと思います。
仮に昔の東大薬学部と修士を出て製薬会社で働いても不満ないのかなあ。
関係ないけど医学部再受験で最も喜ばれるのが薬学部卒らしい。
945エリート街道さん:2011/10/28(金) 23:08:43.57 ID:auqKqmgZ
研究職は良いと思うけど医師と比べたらねえと思います。
仮に昔の東大薬学部と修士を出て製薬会社で働いても不満ないのかなあ。
関係ないけど医学部再受験で最も喜ばれるのが薬学部卒らしい。
946エリート街道さん:2011/10/28(金) 23:35:25.90 ID:OUVqI2IG
地方トップ校→駅弁法→市役所

【コスト】
・入るために必要な努力  少子化のおかげでトップ高校・拠点駅弁も楽
・卒業までにかかる学費  地元から通うので金も貯められる
・卒業するキツさ など  ローのおかげで以前より楽

【パフォーマンス】
・企業へのネームバリュー  知ってる…程度でいんでない
・親世代へのネームバリュー かなりある
・女へのネームバリュー   地元中心ならかなりある
・要は在学中&卒業後どれだけリア充になれるか な
在学中  あり過ぎの傾向も…
卒業後  30代からあるかもね
947学歴専門家:2011/10/29(土) 01:06:20.28 ID:/YKZ6gTv
東大の薬学部出て、薬剤師になると思ってんだ。バカかこいつ。

948エリート街道さん:2011/10/29(土) 05:30:24.25 ID:4/PAw8zk
研究職って書いてありますよ。
949学歴専門家:2011/10/29(土) 05:54:07.13 ID:/YKZ6gTv
mrというのはな、駒沢とか立教の文系だよ、バカが
950エリート街道さん:2011/10/29(土) 08:34:07.78 ID:4/PAw8zk
それが昔の話でしょうか。
現在は早慶卒でも医薬情報担当者になるのも難しい。
951エリート街道さん:2011/10/29(土) 10:35:09.19 ID:oar/Eu2T
社学は早稲田を名乗れない。
【早稲田社学の人気のなさが半端じゃない件ww】
ダブル合格者の進学先
 ○慶應環境100.%−00.0%早大社学●
 ○慶應文学100.%−00.0%早大社学●
 ○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
 ○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
 ○早大文構54.8%−45.2%早大社学●←文構以下w
 ○慶應商学100.%−00.0%早大社学●
 ○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
 ○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
 ○早大政経100.%−00.0%早大社学●←早稲田政経最強
952学歴専門家:2011/10/29(土) 18:15:52.35 ID:/YKZ6gTv
わかってないなぁ、東大薬学はもちろん、早慶だって上クラスはmrみたいなしょーもない
職種にはつかないよ。保険の外交員みたいなもんだよ。
ああいうのは、地方の病院や三流医大の医者がきもちよくこき使える連中でないとダメなわけで
学歴で相手に圧迫感を抱かせるのはだめなのよ。薬のことなんて知らなくていい。男芸者だから、幇間。
953エリート街道さん:2011/10/29(土) 18:34:48.61 ID:i9QwhlIk
製薬の研究は旧邸上位でもなるの厳しい
954エリート街道さん:2011/10/29(土) 18:54:42.38 ID:FbamWPol
その通り。
採用数がすごく少ないからなあ、、、
955エリート街道さん:2011/10/30(日) 14:53:09.99 ID:PoTqrDxv
国立薬学部に受かるなら国立医学部が良いと思います。
千葉大薬学部や東大理Uよりも岐阜大や熊本の医学部です。
956学歴専門家:2011/10/30(日) 16:35:27.90 ID:SuNTJDri
でも、薬が研究したい人は薬学の方がいいだろう。
957エリート街道さん:2011/10/30(日) 16:36:48.75 ID:X2SvWZfQ
医学部でも薬の研究はできたはずだけど
気のせいだったのか?
958学歴専門家:2011/10/30(日) 17:49:51.92 ID:SuNTJDri
それがシロート考え
959エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:57:55.23 ID:lR6toSKP
偏差値・就職・費用の3項目でコスパ見ると

東京農工大
電機通信大
神戸大学海事科学
東京海洋大海事工

コレが4強だろう。
960エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:06:47.34 ID:kncmmO0u
電通大や農工大入れるなら

静大工・埼玉大工だろう?
961エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:09:26.79 ID:kncmmO0u
コスパ4強
静大工・埼玉大工・室蘭工・山形工

海事関係は特殊すぎる。好きでなければコスパどころではない。
962エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:46:48.47 ID:7tGqEIxd
逆コスパ
東北文系
【コスト】
・入るために必要な努力  2次数学の比重が高い 
・卒業までにかかる学費  仙台のバイト先が少ない…
・卒業するキツさ など   これは他校に比べて無いほうだと

【パフォーマンス】
・企業へのネームバリュー  東北大はある…が
・親世代へのネームバリュー 東北理系ってイメージ
・女へのネームバリュー   仙台だとちょっとどうかなーと
・要は在学中&卒業後どれだけリア充になれるか な
在学中   あまりなれません
卒業後   これはもっとなれません
963エリート街道さん:2011/10/30(日) 21:31:20.26 ID:lR6toSKP
海事関係は海運だけではない

特に神戸の海事は3大重工・関電・大ガス・日揮・原油関係・原子力関係・生保関係・特殊財団法人にも就職できる
プラント系も就職できる、特殊な文理癒合学部
964エリート街道さん:2011/10/30(日) 21:33:30.50 ID:rQYi0Cw0
神戸の海事の就職先みたけど、機電のほうが全然就職いい思った。
965エリート街道さん:2011/10/30(日) 23:26:08.79 ID:lR6toSKP
機電:修士6ヵ年の話
神戸海事:学位4ヵ年の話
966エリート街道さん:2011/10/31(月) 05:58:06.17 ID:FrqrMiZA
「東大生の場合、それなりに名の通った大手企業以外は、親や周囲の手前、またプライドのせいで受けに
くいという暗黙の縛りがある。『大手病』というヤツです。僕も昨年はそれで失敗した。
留年した今年は初めて名前を聞いたような企業も受けましたが、全部ダメでした。
今は大学院への進学を考えています」(東大文学部4年男子)

"東大ブランド"もきわめて厳しい。冒頭にも登場した、昨年留年して、就活に再挑戦した東京大学文学部の4年男子が実情を語る。

「教養学部時代のクラスメートは25人ほどでしたが、去年ストレートで卒業できたのは11人で、
残りのほとんどは就職浪人。これが東大生の就活の現実だと思います。僕もその一人で、
今年は30社ほど受けて全て撃沈しました。エントリーシートや筆記は通るのですが、面接になるとほとんど1次で落ちてしまう。
967エリート街道さん:2011/10/31(月) 19:17:26.57 ID:fW4R84ZJ
プライド以前に本当に文学部はやばいよ。
想像以上に企業から差別されています。
文Vなら早慶商の方がましです。
968エリート街道さん:2011/10/31(月) 19:30:09.69 ID:lIilplR3
>>967
もし本当にそうなら文Vはお買い損選手権優勝だな。
969エリート街道さん:2011/10/31(月) 19:39:00.07 ID:uwfHkuzD
東大文学部出て何できるのと言われても何もできんからなあ。
970エリート街道さん:2011/10/31(月) 20:08:14.64 ID:fW4R84ZJ
ここまで不利だとは思いませんでした。
逆に商学部は良いですよね。
971エリート街道さん:2011/10/31(月) 21:15:35.04 ID:yjzx2KaZ
文V落ちの早慶が必死wwww
972エリート街道さん:2011/10/31(月) 21:16:46.01 ID:yjzx2KaZ
東大コンプ恥ずかしいよww
973エリート街道さん:2011/10/31(月) 21:17:40.79 ID:yjzx2KaZ
東大に入れなかった現実を
まだ受け入れられないのかよwww
974エリート街道さん:2011/10/31(月) 21:32:24.16 ID:fW4R84ZJ
大学って何だったんだろう。
975エリート街道さん:2011/10/31(月) 21:40:03.73 ID:uwfHkuzD
文学部は就職ヒエラルキーの最底辺だな。
976エリート街道さん:2011/10/31(月) 23:12:16.73 ID:DiwoVulq
慶應商か総合政策
977エリート街道さん:2011/10/31(月) 23:50:09.05 ID:KemSCPV7
929 :エリート街道さん:2011/10/27(木) 03:37:21.33 ID:CwB5cjg+
東京理科大は7人にひとりがソニーに就職し、全体の半数が超一流大手です



・・・だからソニーはここまで凋落したのかwwww
978学歴専門家:2011/11/01(火) 01:39:03.86 ID:cO5FXmqL
なんにも知らんな。

東大京大クラスだと、キミたちが垂涎もんの物産とか都市銀行とかが向こうから
リクルート電話掛けて来る。ゼミから名簿集めてな。だから東大生は断るのが大変。

文学部はほとんどが大学院志望で、就職希望は少ない。
30名いて、2名くらい。
それと大学院がかなりむつかしい。1/3くらいしか上に行けないから、
かなり狭き門。就職できなかった人が大学院なんてありえない。
京大文学の院はもっとむつかしい。
成績の悪い人がNHKとか新聞とか文部省行く。
大学院落ちて就職なんてまずない。浪人か2回受けてあかんなら下位の大学院に行く。
(駒場とか京大、早慶)

一般のサラリーマン大学と東大京大はまったく別だから、類推成り立たないよ。
979エリート街道さん:2011/11/01(火) 01:56:04.64 ID:MliZrzA0
文学部と文系の学部って違うニュアンスだよね?
980エリート街道さん:2011/11/01(火) 06:33:00.94 ID:AhmgCCY6
>>967
それは言い杉
ただ、文Vから院に行く人が多いのはほんと
学生時代長し
何がつらいかというと、法学会計医歯学のように大義名分が見えにくい
人によっては禿る

しかし尊敬できる人が多いことも事実
981エリート街道さん:2011/11/01(火) 22:24:06.89 ID:9O0lo3DL
さぁ〜もう直ぐ1000

原点に戻って最後の書き込みを

【コスト】
・入るために必要な努力
・卒業までにかかる学費
・卒業するキツさ など

【パフォーマンス】
・企業へのネームバリュー
・親世代へのネームバリュー
・女へのネームバリュー
・要は在学中&卒業後どれだけリア充になれるか など
982エリート街道さん:2011/11/01(火) 22:35:14.35 ID:7y9yVNL9
東大京大の工学部か早慶の法学部だと思う
自分は後者なんだけど、30も過ぎてなんとなく思った
983エリート街道さん:2011/11/01(火) 22:36:41.31 ID:xVTpmd8+
文系はNNT多すぎだからコスパ悪くね?
リスク高いよ。
984iPod:2011/11/01(火) 22:48:03.53 ID:jdrlwPvD
ipod!
ipod!
985エリート街道さん:2011/11/01(火) 22:49:12.86 ID:7y9yVNL9
なんとかなるもんだよ
986エリート街道さん:2011/11/01(火) 22:50:47.81 ID:5SbeoT9N
>>982
東大工は×
地底駅弁医より難しくて低年収。
987エリート街道さん:2011/11/01(火) 23:05:36.50 ID:xVTpmd8+
医者の平均年収 1160万円

東大理学部卒 平均年収1381.3万円
東大理学部卒 平均年収1057.6万円
988エリート街道さん:2011/11/01(火) 23:05:56.84 ID:xVTpmd8+
間違えた、東大工学部卒 平均年収1057.6万円
989エリート街道さん:2011/11/02(水) 00:07:08.98 ID:9Smsoxzu
>>987
平均年収とは何?

1.OB全員の年収の平均?
2.ある年代(たとえば40歳)のOBの年収の平均?

20代後半だったら理・工>医。医学部はまだ学生であったり研修医であったりする。
30代だったら医学部>理・工。医はスタート時の年収が高い。
40代以降だったら理・工出世組=医。
この歳になってヒラの理・工もいるから平均すれば医>理・工。
990エリート街道さん:2011/11/02(水) 00:08:16.83 ID:WEZYxc6e
平成17年度の,工学系研究科システム量子工学専攻の就職先一覧だ.

みなさんも知っている企業ばかりだと思う.
財閥系の商社もあれば,IT系の企業,官公庁に行く人間も多い.

「システム量子」というと,就職先が限られてしまうのではないか?と思うかもしれないが,そんなことは全くない.
エンジニアで就職している学生も勿論いるが,文系就職している人間も多い.
データを詳しく見れば,あらゆる業界にいけることがわかるだろう.
しかも,ほとんどが業界トップの.
彼らの大半は,就職して数年で年収1000万を突破する.
日本人の平均年収が700万だ.
また,この700万という数字は新入社員から定年目前の社員までの平均だ.
一部の東大生は,社会人1年目から年収700万をもらう.

東大に入ることと,ごく普通の日本人と,どちらが裕福な暮らしをできるかは一目瞭然であろう.
991エリート街道さん:2011/11/02(水) 00:10:32.95 ID:9Smsoxzu
医学部の強みはヒラの医員でも大手企業の課長クラスの年収があるってことだよ。
992エリート街道さん:2011/11/02(水) 00:13:40.05 ID:9Smsoxzu
>>990
>彼らの大半は,就職して数年で年収1000万を突破する.

そんなことはないw世の中知らなさ杉。
993エリート街道さん:2011/11/02(水) 00:19:11.56 ID:WEZYxc6e
それ麻布出た東大生のブログに書いてあったんだけどどうなのかな?
994エリート街道さん:2011/11/02(水) 00:26:29.45 ID:9Smsoxzu
メーカーに就職したら30代半ばまで組合員だからそんな高い給料はもらえない。
筑波にある国の研究所でもそうだろう。
国家公務員だから1000万超えは管理職になる四十過ぎ。

外資金融は年収は確かにいいが、生涯年収となるとどうかな?
5年後の自分が読めない世界。

文系就職組みはわからん。給料がいいから文系就職をするんだろうな。
995学歴専門家:2011/11/02(水) 00:30:13.45 ID:AkSL3n89
>>980

今は東大でも大学院生まったく就職できないんだけどね、
10年くらいまでは博士在学中に全員売れてた。
2−3個公募だせば、地方国立大教員決まり。

だから、院は入るの困難だけど、入ればそれなりの教授になれるのが
保証されてた。だからNHKとか新聞とか行くのは院の可能性がない人
ばかりだったのね。しかも少数。

宮台が違うこと言ってるけど、それは社会学科というちょっと就職よりの
学科だったから。ここはマスコミに行くひとが多い。

ふつうの文学部はフランス文学とか哲学とかやってるわけだから、
就職とかまったく考えてない。就職と二股で受かるような院ではないし。
5流大学の院とはまったく違うから。
996学歴専門家:2011/11/02(水) 00:34:57.28 ID:AkSL3n89
年収一千万? 東大生の場合、金とろうと思ったらいくらでもとれるよ。
ただ、東大生の多くは金とろうと思ってない。

法学部じゃなくても、教育でも銀行、外資行って金とれるのよ。
つまり、官僚が東大法学部でしょ、彼らと話が合うひと、
同じクラブだった人ならばいいわけで、教育でもいいのよ。
教育学部なんて30人中就職希望は2名くらいだけど、
銀行とかがんがんリクルート電話くるよ。
ほんで、みんな全部断るの。

だから、みんなみたいにサラリーマン前提の人たちと、
研究者前提の人たちは考え方がちがう。

金とるためだけやったら、早慶で充分やろ?

997エリート街道さん:2011/11/02(水) 00:43:10.53 ID:9Smsoxzu
東大レベルになると年収と名誉は比例しない。

逆比例の場合すらある。
998学歴専門家:2011/11/02(水) 01:00:43.73 ID:AkSL3n89
あんまり逆比例もかなしいもんがあるけどね。

ホリエモンも東大の頭のいい人は金儲けあんまりしようとしないと
言ってたでしょ。

金儲けで自分を主張できるのは低学歴でもできる。
でも、学術の世界では低学歴は無力。
人生をゲームと割り切ってる人はできるだけおもしろいゲームに参加しようとするんで、
低学歴でも参加できるような金儲けゲームにはあんまり興味を示さない。
なにをおもしろいと感じるかが、低学歴と高学歴ではちがう。

それはオウムの事件以来、みんな知ってることではないのか?


999学歴専門家:2011/11/02(水) 01:05:05.24 ID:AkSL3n89
オウムのゲームに参加した高学歴は金儲けしようとしていたわけではない。

あれをキチガイの所業と言ってしまうのは簡単やけど、

ああいう選択も、かなり極端な例ではあるけれど、ありえるのが
現代日本であり、先進諸外国でも例外ではない。
例外はアメリカくらいやろう。
1000エリート街道さん:2011/11/02(水) 07:28:00.43 ID:4DVOfvhu
続きは次スレで

日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1320186450/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。