日本一コスパが高い大学&学部学科ってどこだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952エリート街道さん:2011/09/04(日) 19:22:43.87 ID:j+/gF4EY
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
953エリート街道さん:2011/09/04(日) 22:34:52.57 ID:Jo0mE8Qv
>>947 こいつはバカ
954エリート街道さん:2011/09/04(日) 23:00:11.88 ID:EqUOXnZu
>>950
951が書いているように昔は難しかったんだよ
955エリート街道さん:2011/09/04(日) 23:31:36.13 ID:KPy5lgK6
河合塾2011
一応マーチ関関で偏差値低めの学部学科
津田塾英文52.5
中央哲学 52.5
関西大法 55

逆にコスパ悪いのは成蹊、武蔵
難易度が上がりすぎてマーチと遜色ない
956エリート街道さん:2011/09/04(日) 23:49:31.14 ID:f0wCbCC7
関西大と津田塾が同じとか・・・
津田塾OGのババァ共が聞いたら卒倒しそうだな
「早慶?ああ、行こうと思えば行けたけど女子大で少数精鋭を選びました」なんて層が
マジにいたわけだろうから。
957エリート街道さん:2011/09/04(日) 23:52:35.82 ID:hq7jwLa0
河合塾2012

神戸大学海事科学部 52.5

就職は5大海運・大手物流ロジ・3大重工・生保関係・公官庁など

難易度は地方駅弁並みで就職は旧帝大・早慶クラスなら超お得学部

東京海洋大 47.5も超お得

電機通信大も就職はお得学部
958エリート街道さん:2011/09/05(月) 00:14:21.31 ID:eliR+sbx
市大、関関同立レベルの法学部(大学院)で学会に強いのてどこ?
959エリート街道さん:2011/09/05(月) 00:53:34.95 ID:iVvFaSy8
>>956
女子大はお茶の水含めてオワコン化したぞ
960エリート街道さん:2011/09/05(月) 07:56:05.91 ID:l+n09+AR
>>958
そのレベルの大学は総じてカス扱いだろうが、中央法は比較的マシかもしれない。
ロンダして東大がベスト。
961エリート街道さん:2011/09/05(月) 08:15:54.43 ID:DU5Bp4Tn
津田塾の難易度見てきたけど酷いな
俺が現役だった13年前でさえ
早慶や上智に準じるくらいの位置にはあったような覚えがあるが
962エリート街道さん:2011/09/05(月) 09:22:53.05 ID:lpUr37Ma
>市大、関関同立レベルの法学部(大学院)で学会に強い

関西大の法学部は、意外と学者を輩出している
関関同立内だと1番輩出しているかもしれん
同志社は大谷實のような碩学を出してはいるが
963エリート街道さん:2011/09/05(月) 17:00:45.76 ID:JL6gJg68
>>961
女子大はみんなそうだ。今では行くメリットがない。
津田塾は一橋の妻と呼ばれてたのにな
964エリート街道さん:2011/09/05(月) 17:17:22.81 ID:jkVcAUB2
ここはコスパ重視だから入学難易度が下がるってのはマイナス要因ではなくね?
どーせマーチクラスの女子ならパンショクばかりなんだから(早慶ですらパンショクごろごろ)
昔から採用枠のある有名女子大は一流企業パンショク枠としてお買い得ってことにならね?
965エリート街道さん:2011/09/05(月) 17:44:28.82 ID:FkVfMt7p
>>964

正しいと思う。

966エリート街道さん:2011/09/05(月) 17:52:26.10 ID:bs2HlYzb
関大の法学部てめちゃお得じゃね?
967エリート街道さん:2011/09/05(月) 19:20:59.07 ID:LPvGpBVi
男と女で目的は違うんだから分けて考える必要があるよ

多くの女にとっては、ぶっちゃけパン食として大手企業に入って、将来性の
ある男を捕まえるのが第一。出世とか実力とか無意味。

だから、管理職の数とかも関係ない、入ったらあとは男を捕まえるだけだw
968エリート街道さん:2011/09/05(月) 20:06:30.88 ID:CdbdpLi/
関大法はすぐに偏差値上がりそうだけどな
55で関関同立法学部に入れるならみんな受けるだろ
969エリート街道さん:2011/09/05(月) 20:08:33.29 ID:bs2HlYzb
え?55しかないの?www
一時60とかで勢いにのってたのになぁ
970エリート街道さん:2011/09/05(月) 20:14:36.09 ID:LPvGpBVi
ロースクールバブル崩壊したしね
就職なら別に法学部が特別いいわけではないし。
役人になるなら法学部が試験対策に有利だけどね。
971エリート街道さん:2011/09/05(月) 20:19:24.66 ID:bs2HlYzb
ん?でも関大の看板学部は法学部じゃなかった?
972エリート街道さん:2011/09/05(月) 21:56:02.65 ID:tJf00Cnt
慶應 SFC
早稲田 社学
東京理科 経営
上智 神学
工学院 >>>>> MARCH文系
973エリート街道さん:2011/09/06(火) 00:18:29.11 ID:VdMtW3Na
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸

974エリート街道さん:2011/09/06(火) 01:57:44.86 ID:sq3PXudX
法政関大南山のお得さは異常じゃね?
975エリート街道さん:2011/09/06(火) 03:56:26.01 ID:jUrtaHkx
学習院だろ
就職実績の大半は一般職だが大手企業には違い無いので
外に向けてでかいツラができる
976エリート街道さん:2011/09/06(火) 12:54:47.26 ID:pH7RP3ZR
東京理科大の経営学部はどうかしらんが・・・・

早稲田社学、慶應SFCと上智神学ではさすがに違いすぎるんじゃねえか?w

代ゼミ偏差値
65 早稲田社学 慶應SFC

64 上智人間総合(社等)←せめてこれ

58 上智神学部 ←wwまじないですw
977エリート街道さん:2011/09/06(火) 12:58:50.81 ID:pH7RP3ZR
【三大予備校偏差値による私大トップ大学・学部】

私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3
2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68
5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7
6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2
8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8 ←★慶應SFC
10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5 ←★慶應SFC
11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3
12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2
12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 上智大 法 法律 67 65 63 65
14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65
16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7
16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7
18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2
19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64
19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64
21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8 ←★早稲田社学
22 上智大 法 地球環境法 66 65 60 63.7
23 早稲田大 文 65 65 60 63.3
23 上智大 経済 経営 66 65 59 63.3


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1X8nYq8Ms
978エリート街道さん:2011/09/06(火) 13:06:40.43 ID:pH7RP3ZR
コスパ高そうな大学・学科

早稲田 社学、教育(文、人科、スポ科は除く)

慶應 商、SFC(文は就職悪いため除外)

上智 経済 、人間総合、法学部地球環境法

中央 法学部法律学科

同志社 法学部法律学科

979エリート街道さん:2011/09/06(火) 13:13:10.91 ID:pH7RP3ZR
中央法法を勧める

1.学費が安い
2.マーチで唯一早慶クラスの扱い
3. 公務員に強い
4.司法試験に強い
5.キャンパスが田舎で遊ばない
6.学生がまじめ
7.学食がうまい
8.就職は早慶扱い
9.昔の人間に中央法というとびびられる
10.法律が学べる
11.中央の中では威張ってられる
12.センター利用でいける
13.試験は基本問題ばかり
14.伝統がある
980エリート街道さん:2011/09/06(火) 13:36:57.85 ID:4ThNxH8f
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏においてし一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる
ここまで。以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
=============================================================
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い
神戸・・・京大・阪大の2強の前に言い訳無用。遠いから阪大い
けない→ありえない。阪大より神戸のほうがいいんだい→旧帝よ
り?ありえない。つまり後日関西というローカルにおいて明らかに
阪大にもいけなかったレベル確定を甘んじなくてはならないので
「まあまあ」という感じ。あとコンプレックス組が多いのがうざい。
千葉・・・横国・筑波にもいけないが確定。医学部薬学部は魅力
だが神戸以上に「まあまあ感」がつきまとう
横国・・・一見旧帝や筑波、神戸にも劣らないように見えるが、入試
がセンターに偏りすぎ、見た目よりバカ扱いされやすい(個人的には
そんな悪くないとは思うが・・・)
981エリート街道さん:2011/09/06(火) 14:45:41.20 ID:p35q/Ny7
>>980

あちこち書き込みすぎ
学歴コンプの塊だな

異常に歪んだ考えだなw

982エリート街道さん:2011/09/06(火) 14:48:58.38 ID:wsRAQwli
>>979
早慶扱いって(笑)
983エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:01:59.46 ID:3P7Dn2F1
逆に中央法はコスパ悪いと思う。
世間では早慶東大京大みたいのが高学歴の代表として出てくるが中央はない。
マーチの中の特上クラスってのはコンプ生みやすいんじゃないの?
早慶の名前きくだけで「法は無理だとしても早慶の商くらいならオレらだって」みたいな
気持ちがわいてそうで。
タモリとか小島よしおとか単に早稲田ってだけで得してる。世間は学部まで
みないからだろう。
984エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:05:37.05 ID:SCr9d5Ma

中央法にいける学力あるなら早慶商が良い。

学問の違い?商学部のほうが実務により近いし大体そんな差はない。
985エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:07:09.50 ID:mLaFQZOj
>>983
中央法はコスト相応じゃないかな
一部早慶扱いされる、一部マーチ扱いされる
入試もそれ相応に入りやすい

最後のところ、小島よしおさんは商学部蹴りだと思った
タモリは得してるが二文随一の有名人だから例外的かもね
986エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:08:42.67 ID:mLaFQZOj
>>984
難易度にだいぶ差があるぞ
2001年の併願対決がネットに落ちてるが社学にすらWスコア
同一条件のセンターが顕著
早稲田商学部は中央法より早稲田法に近い難易度
慶應商は確かに割安だが科目が違うから人を選ぶ
987エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:11:20.78 ID:3P7Dn2F1
中央法の人のアイデンティティって「中央大学」にはないわけじゃん。
なんか複雑な構造してそうで。
足立区の高級住宅、みたいな感じだろうな
988エリート街道さん:2011/09/06(火) 15:21:58.95 ID:aQTyCJJm
でも早稲田でもスポ科とかになると、微妙だ
989エリート街道さん:2011/09/06(火) 21:13:17.19 ID:VdMtW3Na
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
990エリート街道さん:2011/09/06(火) 23:56:29.17 ID:xy6HtCZx
中央法は足立区のマンション
経済商は足立区の賃貸住宅
991エリート街道さん:2011/09/07(水) 01:45:08.51 ID:x8HhQuQw
となると早稲田社学は田園調布の河川敷w
992エリート街道さん:2011/09/07(水) 01:57:44.70 ID:kRZb3mly
社学は田園調布本町
993エリート街道さん:2011/09/07(水) 05:50:48.26 ID:Dnya8hu0
中央商はコスパいいけど、それなら小樽商大のほうがずっとコスパがいい。
まあ小樽商大のほうが難しいけど。
994エリート街道さん:2011/09/07(水) 06:03:57.55 ID:gHRfgUMI
樽商は北海道限定だろ
受験出来る者が少なすぎて論外
995エリート街道さん:2011/09/07(水) 06:28:30.12 ID:Dnya8hu0
ここは全国的にコスパがいいところを考えるところだろ?
地域限定なら各県の駅弁が県内限定なら一番コスパがいいよw
996エリート街道さん:2011/09/07(水) 09:04:42.96 ID:g5P1XBs2
「コスパ」で見る大学って面白いな。
社会人になると経験からいろんなことを大きく見れる。

これ正式にアンケート取って分析して本にしたら
そこそこ売れる「ネタ」。

「学歴」は永久になくならない話題ネタ。
997エリート街道さん:2011/09/07(水) 11:21:42.55 ID:XDpwr4lt
80年代90年代の慶應以外の私大の医学部医学科
金がありゃ医者になれたいい時代
998エリート街道さん:2011/09/07(水) 11:25:07.42 ID:b9Vflh3X
しかし勤務医はコスパいいか?
999エリート街道さん:2011/09/07(水) 12:26:19.61 ID:jVjwxULH
早稲田社学&慶應SFC
1000エリート街道さん:2011/09/07(水) 12:27:36.74 ID:jVjwxULH
早稲田慶應
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。