東京理科大学が旧帝級のレベルであることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
ソース
大学ランキング2012
2011入試難易度
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg
このランキングは
>各大学、学科に合格した学生がそれまでの公開模擬試験でどのような成績であったのかを調べた結果である
ものであり、全ての大学を同じ教科数で計算している。
そのため、各大学の入試形体に合わせ○○大学は1教科で計算、××大学は2教科で計算といった事はない。
全ての大学に公平なランキングではあるが、正確な入試難易度とはやや違う。
理・工・理工
63東北・工 筑波・生命環境学群 神戸・理 神戸・工 九州・理 ★東京理科・理★
62北海道・理 お茶の水・理 筑波・理工学群 横浜国立・理工 九州・工 ★東京理科・工★
61北海道・工 千葉・理 九州・芸術工 大阪市立・工
60筑波・情報学群 熊本・理 大阪市立・理 ★東京理科・理工★
59千葉・工 東京農工・工 名古屋工業・工 京都工芸繊維・工芸科学 神戸・海事科学 広島・工 大阪府立・理
58★東京理科・基礎工★
2エリート街道さん:2011/06/30(木) 23:22:08.09 ID:o41JID19
うぜぇよ
理科大
3エリート街道さん:2011/06/30(木) 23:22:15.28 ID:uDIHDW6g
流石は理科大やで
4エリート街道さん:2011/06/30(木) 23:46:39.58 ID:TsSLM1+J
>>1
東京理科は、下1割では卒業が難しい
卒業生の質は、あと2ランク上が妥当
上位で阪大クラス、下位で北大クラス
5エリート街道さん:2011/06/30(木) 23:48:38.40 ID:ZeN4iSac
日本一蹴られる私大 東京理科大学 通称:サッカーボール大学

エリート街道さん 2010/04/28(水) 19:39:29 ID:HwduORcx

     募集人員  合格者数 割増合格数  割増合格率
                    (=入学辞退) (=蹴られ率)

東京理科 2672   15733     13061     83.0% ←まるでサッカーボールだなw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同志社大 3320   14923     11603     77.8%
明治大学 4644   20804     16160     77.7%
関西学院 3060   13386     10326     77.1%
立教大学 2869   12205     9336     76.5%
龍谷大学 2113    8807      6694     76.0%
成蹊大学  981    4054     3073     75.8%
中央大学 3686   15089     11403     75.6%
明治学院 1770    6680      4910     73.5%
近畿大学 3989   14899     10910     73.2%
上智大学 1290    4691      3401     72.5%
青山学院 2572    9180      6608     72.0%
立命館大 6925   24538     17613     7.18%
日本大学 6999   24361     17362     71.3%
専修大学 2436    8477      6041     71.3%
法政大学 4429   14946     10517     70.4%
早稲田大 5660   18300     12640     69.1%
東洋大学 5457   15769     10312     65.4%
成城大学 1185    3380      2195     64.9%
関西大学 5585   15822     10237     64.7%
国際基督  290    781       491     62.9%
駒澤大学 3215    7851      4636     59.0%
慶應義塾 4096    9995      5899     59.0%
6エリート街道さん:2011/07/01(金) 00:20:15.23 ID:tPem+kpS
やっぱり理科大の実力はこんなもんか

全てに公平なんだからうだうだ文句いってんじゃねえぞ
7エリート街道さん:2011/07/01(金) 00:24:51.06 ID:TlAekgZU
なーにやってんだ、筑馬鹿。
公務員試験の勉強でもやれよ、この糞廃人が。
8エリート街道さん:2011/07/01(金) 00:26:55.79 ID:nAhxZHyy
9エリート街道さん:2011/07/01(金) 00:27:58.57 ID:x3BbMyuP
地底理工系=理科大並の二次力+センター7〜8割程度の文系科目

前から主張してたんだがようやく数字としての根拠が
出てくれて嬉しい限り
10エリート街道さん:2011/07/01(金) 00:31:17.24 ID:TlAekgZU
非難関大にしか入れなかった頭で何を主張してたんだ?筑馬鹿。
11エリート街道さん:2011/07/01(金) 00:43:04.12 ID:CfItjfHa
広島や千葉レベルの工学部だと理工にすら勝てんのか・・・
12エリート街道さん:2011/07/01(金) 00:51:25.41 ID:etQGpnOy
726 エリート街道さん 2011/06/02(木) 16:41:41.96 ID:IjQw65nS

もちろん埼玉にも遠く及ばないのであったwwwwwスコーンwwww
読売ウイークリー(2007.7.15)

2002年
×理科大理 28.6% −71.4% 埼玉理◎
×理科大工 20.0% −80.0% 埼玉工◎
2006年
×理科大理 30.0% −70.0% 埼玉理◎
×理科大工 16.7% −83.3% 埼玉工◎
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
×理科大理工 5.6%  −94.4% 埼玉理◎
×理科大理工 20.6% −79.4% 埼玉工◎
13エリート街道さん:2011/07/01(金) 02:11:46.58 ID:5eKgsEQ/
首都圏の進学高校だと
国立は、東大一橋東工筑波
私立は、早慶理科大中央法
が主な進学先ですね
14エリート街道さん:2011/07/01(金) 02:20:58.21 ID:5eKgsEQ/
首都圏の進学高校だと
国私大の医学部除くと

国立は、東大一橋東工筑波
私立は、早慶理科大中央法
が主な進学先ですね
15エリート街道さん:2011/07/01(金) 02:31:12.94 ID:Fv//H+kW
合格者偏差値 地底下位クラス
入学者偏差値 広島金沢クラス

合格者のうち成績上位は入学辞退するから入学者の偏差値はこんなもの

これ常識w
16エリート街道さん:2011/07/01(金) 02:55:56.61 ID:DGhB5Vmf
私立の偏差値と国立の偏差値って直接比較出来るの?
17エリート街道さん:2011/07/01(金) 02:57:56.52 ID:x3BbMyuP
>>16
直接比較できるようにしたデータが>>1の数字だから
18エリート街道さん:2011/07/01(金) 03:03:37.92 ID:DGhB5Vmf
>>17
ああ、意味が分かった
d
19エリート街道さん:2011/07/01(金) 03:32:15.62 ID:Q2jKzu+v
理科大ってか私立はセンター利用が含まれってからな〜あれは流石に別だと思う

千葉や広島、岡山、金沢とかの駅弁工学部しょぼいなwwこの程度でいつも理科大を馬鹿にしてんのかww身の程知れよww

20エリート街道さん:2011/07/01(金) 03:49:14.90 ID:RAeSpYs2
客観的に見て理科大理・工は下位地底=北・九、最上位駅弁=筑・横・神レベルって事か。十分なレベルじゃん
21エリート街道さん:2011/07/01(金) 06:23:05.06 ID:456nlfdX
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
22エリート街道さん:2011/07/01(金) 07:34:33.82 ID:DrJvVdwy
あほ理科たたきスレ乙w

アンサイクロぺディアhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。

男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。

サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。

しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
23エリート街道さん:2011/07/01(金) 08:48:58.01 ID:+kICh+iA
宮廷は他の科目も高偏差値だからな
24エリート街道さん:2011/07/01(金) 22:09:24.71 ID:nxeMzxvq
アンチ理科大涙目の事実www
25エリート街道さん:2011/07/01(金) 22:49:42.33 ID:SolHtNrg
>>1国立大の工学系のみ抜粋してみました
65大阪・工 東京工業・第2・4・5類
64名古屋・工
63東北・工 神戸・工 ★東京理科・理★
62筑波・理工学群 横浜国立・理工 九州・工 ★東京理科・工★
61北海道・工 九州・芸術工←ここから理科大(東京)以下
60国立工学系なし ★東京理科・理工★
59千葉・工 東京農工・工 名古屋工業・工 京都工芸繊維・工芸科学 広島・工←ここから理科大(野田)以下
58埼玉・工 金沢・理工学域 岡山・工 首都大学・都市教養(理工学系) ★東京理科・基礎工★
57電気通信・情報理工 熊本・工←ここから理科大(長万部)以下
56岐阜・工 静岡・工 岡山・環境理工 九州工業・工
26エリート街道さん:2011/07/01(金) 22:58:51.11 ID:lq+4BpEL
千葉(笑)農工(笑)名工(笑)京繊(笑)広島(笑)埼玉(笑)金沢(笑)岡山(笑)
電通(爆笑)熊本(爆笑)岐阜(爆笑)静岡(爆笑)九工(爆笑)

全部理科大より低偏差値ながらも、理科大に噛みつく痴呆国立ですwwwwwwww
27エリート街道さん:2011/07/01(金) 23:53:47.36 ID:GlLkR2Wb
理科大は入試偏差値や有名進学校からの志願者数の高さにより過大評価される傾向にもあるし
試験科目数の少なさや入学辞退者の多さで過小評価される傾向にもある

28エリート街道さん:2011/07/01(金) 23:58:58.78 ID:yXcqODTQ
理科大ってなんで理系なのにこんなに数字に弱いの?
29エリート街道さん:2011/07/02(土) 00:11:02.94 ID:Z7cE5/Zy
え?

理科大に行きたいかって???

ノーサンキューです(^^)
30エリート街道さん:2011/07/02(土) 00:39:15.56 ID:2TTmqveZ
国立の入学率知ってて言ってんのかな?
上が筑波や千葉、早慶に抜けるのに何言っちゃってんだかw
31エリート街道さん:2011/07/02(土) 00:48:47.50 ID:zKCGKpu3
理科大は上位層だけじゃなく下位層も抜けてる
電通や埼玉クラスの国立合格者が大量に抜けてるからな
彼らが抜けてくれるのは理科大にとってむしろプラスになってる
32エリート街道さん:2011/07/02(土) 00:55:09.17 ID:Z7cE5/Zy
悲しいかな。。。
理科大入学者の中に理科大第一志望者は皆無。。。
33エリート街道さん:2011/07/02(土) 01:04:09.72 ID:CxxZOUpP
>>1のソースが私大有利である理由

・センター利用合格者も含んだ合格者平均偏差値だから。(セ試は一般より受験料も安く、余裕合格可能な旧帝クラスが併願する)

・誰でも受けられるので、余裕合格層が平均を押し上げてる。つまり分散が高い。ゆえに、平均偏差値が同じでも、ボーダー偏差値はかなり下がる。

・辞退率8割では入学者の質はダダ下がりなのは間違いない。


あと理科大って理科一科目じゃなかった?だとしたら理科二科目必須で同じ偏差値のとこよりは楽でしょ。
34エリート街道さん:2011/07/02(土) 01:07:40.45 ID:2emVs4VI
名前がだせえ
大学名に理科とか工業って使っちゃいけないんだよ

東京首都帝国科学技術大学 とかにすれば偏差値70近くになると予想
35エリート街道さん:2011/07/02(土) 01:22:44.30 ID:RAAnes3Q
単に偏差値を高くしたいだけなら、ほかの私大みたく
一般入試率60%くらいにすれば、早慶理工〜上智理工
にだいたい収まる。

上は、東工・阪大クラスが抜けるのであって、下が千葉大農工クラス
埼玉・電通クラスのたまたま合格者は、卒業出来ない可能性あるから
抜けたほうがいいかも
ちなみに早慶一般入試は、東工・阪大クラス、ど千葉レベルと並べない様に
36エリート街道さん:2011/07/02(土) 01:24:33.29 ID:qOpQvGiE
2500人ほどの募集に対し16000人合格者を出す東京理科大
37エリート街道さん:2011/07/02(土) 01:38:54.84 ID:Z7cE5/Zy
25を見る限り、合格者の平均偏差値さえも地底神戸に負けている理科大理・工www

因みに地底の入学率は95%強

理科大の入学辞退率は90%www

しかも、理科という名称を唄いながら、受験科目は理科1科目www

38エリート街道さん:2011/07/02(土) 02:01:59.90 ID:fVUD27ZU
理科1科目の文系入試にして偏差値あげてるだけだしなぁwww
科目数絞って見かけ上の偏差値を上げる作戦だろw
39エリート街道さん:2011/07/02(土) 02:08:01.70 ID:qOpQvGiE
薬学部にいたっては数VCまで入試科目から外してるからな。。。理科大
40エリート街道さん:2011/07/02(土) 03:25:13.74 ID:wZWZcN8R
ま、理科大には旧帝級の学力ある奴なんてザラにいるって事だろ

それに>>1>>25を見て思うが、いくら入学者偏差値下がるつっても偏差値63,62ある理科大理・工が理工未満の59以下の国立には勝ってると思うし、少なくとも馬鹿にされるのはあんまり
41エリート街道さん:2011/07/02(土) 03:29:30.63 ID:G9s/d7ym
はい、現実っと

65大阪・工 東京工業・第2・4・5類
64名古屋・工
63東北・工 神戸・工 ★東京理科・理★
62筑波・理工学群 横浜国立・理工 九州・工 ★東京理科・工★
61北海道・工 九州・芸術工←ここから理科大(東京)以下
60国立工学系なし ★東京理科・理工★
59千葉・工 東京農工・工 名古屋工業・工 京都工芸繊維・工芸科学 広島・工←ここから理科大(野田)以下
58埼玉・工 金沢・理工学域 岡山・工 首都大学・都市教養(理工学系) ★東京理科・基礎工★
57電気通信・情報理工 熊本・工←ここから理科大(長万部)以下
56岐阜・工 静岡・工 岡山・環境理工 九州工業・工
55以下抜粋する必要すらない低偏差値カスども



42エリート街道さん:2011/07/02(土) 03:31:28.92 ID:+OxZb241
北大しょぼwww
43エリート街道さん:2011/07/02(土) 03:51:47.28 ID:KLZzLzEk
>>36
合格者16000人っていっても旧帝+東工+早慶の理系だけで合格者18000人いるからな。

国立私立の重複合格や、全員が理科大を受験してるわけではないってことを考慮しても
16000人には理科大内の学部間や入試方式間の重複合格も多数あるわけだから、
実際んところ理科大合格者は旧帝東工早慶理工の合格者のレベルとほとんど被るよ。

辞退率が高いといっても入学者は合格者の中からしか出ないわけだから、理科大入学者は旧帝級といってもなんら差し支えない。

少なくとも駅弁よりははるかに上だよ。

神奈川だと理科大合格→早慶落ち→前期東工落ち→後期横国理工合格って奴が

就職や院進学だと横国より理科大の方が上だから理科大進学ってパターンがかなり多い。

東大理系 1700
京大理系 1700
阪大理系 1700
北大理系 1500
東北理系 1500
名大理系 1200
九大理系 1600
東京工業 1100
早慶理系 6000
−−−−−−−−
合計   18000人
44エリート街道さん:2011/07/02(土) 03:54:19.33 ID:DxocAYcJ
>辞退率が高いといっても入学者は合格者の中からしか出ないわけだから、理科大入学者は旧帝級といってもなんら差し支えない。
>就職や院進学だと横国より理科大の方が上だから理科大進学ってパターンがかなり多い。
アウト〜〜〜〜〜〜〜
45エリート街道さん:2011/07/02(土) 04:17:35.68 ID:Tpc/FiSQ
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
×理科大理工 5.6%  −94.4% 埼玉理◎
×理科大理工 20.6% −79.4% 埼玉工◎

埼玉以下wwwwwwwwwwwwww
46:2011/07/02(土) 12:48:58.35 ID:LDGgFYV7
理科大への嫉妬が心地良いw
くやしかったら偏差値上げてみな。

そもそも学費がはるかに安いというアドバンテージがありながら、理科大をあえて
選ぶ受験生がいることを恥ずかしく思うべきだな。



47エリート街道さん:2011/07/02(土) 12:54:58.54 ID:mVIijLB3
学費って言ったって医学部みたく払えない金額じゃあるまいし
理科大に旧帝並の価値が本当にあるなら埼玉大に蹴られるわけないだろ。
48エリート街道さん:2011/07/02(土) 14:54:42.62 ID:Z7cE5/Zy
「理科大生」って聞くと

旧帝工神早慶受験を失敗した奴らの集団というイメージしか思い浮かばない

彼らの生き甲斐は院ロンダしか無いわけで…

でも、挫折感を知っているので、打たれ強いイメージはある

49エリート街道さん:2011/07/02(土) 15:13:53.08 ID:oZLuetA4
いや、神はねーわ
神戸には就職でも決して負けてねーしww
50エリート街道さん:2011/07/02(土) 15:14:21.39 ID:nrQsLbzJ
こんなのスレ立てなくても誰でも知ってるわ
51エリート街道さん:2011/07/02(土) 15:19:26.39 ID:Ha1vLpmq
>>41
スレチだが、一部上位国立除くと、神戸の海事にすら9割以上の国立工学系は勝てんのか〜しょぼ・・
52エリート街道さん:2011/07/02(土) 15:21:19.87 ID:qOpQvGiE
AERA 2009.1.26 18ページ 主要大学別でみたサラリーマンの年収

京大 992.4万円
東大 986.2万円
一橋 770.0万円
阪大 760.3万円
名大 740.5万円
東北 727.8万円
理科 724.5万円★
慶應 711.7万円
明治 711.1万円
早大 709.6万円
東工 704.5万円
中央 675.9万円
関学 669.1万円
上智 667.9万円
九大 662.7万円
法政 627.1万円
同大 624.2万円
53エリート街道さん:2011/07/02(土) 15:27:16.46 ID:qOpQvGiE
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数
73人 早稲田
56人 東京理科★
52人 東京工業
39人 横浜国立
37人 東北
35人 千葉
32人 国際基督
30人 首都大学
27人 明治
25人 東京農工

東京工業大学 大学院
90人 東京理科★
29人 電気通信大
19人 芝浦工業
17人 北里
15人 中央
14人 群馬
12人 首都
12人 明治
11人 東京農工
11人 日大


54エリート街道さん:2011/07/02(土) 16:01:20.77 ID:c78IWFzi
慶応芝工工学院落ち理科大理学部知ってます。
55エリート街道さん:2011/07/02(土) 18:31:22.61 ID:xC+x900T
理科大理落ち東工大第T類知ってます。
56エリート街道さん:2011/07/02(土) 18:43:59.85 ID:NNFx276p
大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東工大院・東大院は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの成績最優秀層ですから。
57エリート街道さん:2011/07/02(土) 19:40:07.48 ID:1dEnl4bW
筑波大行きたかったのに今は理科大でインジョイしてる
58エリート街道さん:2011/07/03(日) 00:07:57.89 ID:QPkdT/L7
>>47
理科大合格レベルの者で埼玉大を国立志願先としている者は少ない。
そもそも、理科大合格しても、わざわざ埼玉大受けるのは埼玉大本命者なんじゃないの?
理科大本命なら合格したら、埼玉大など受けないだろうし、、、。
59エリート街道さん:2011/07/03(日) 01:29:35.33 ID:LIPbQJbM
理科大うざす
60エリート街道さん:2011/07/03(日) 01:50:51.88 ID:RKU+0nU9
東工、旧帝、早慶理工ボーダー落ちの集まる東京理科大でも
理系科目の数学、物理、化学なら旧帝合格者より出来る奴も多い
しかも卒業するのが、難しい
61エリート街道さん:2011/07/03(日) 04:09:17.46 ID:NiN5l4gJ
>>31
理科大なら埼玉、電通落ちてるやつも多いでしょうにw
62エリート街道さん:2011/07/03(日) 04:32:39.57 ID:pEjwE8g5
理科大工× 埼玉工○ 7人
埼玉工× 理科大工○ 0人

理科工落ちて埼玉工受かる人は居ますが、埼玉落ちて理科工受かるヤツは皆無。
難易度は明らかに理科>>>>>>>>>>>>>>>埼玉

そもそも、埼玉工の併願大学は多い順に、芝浦、中央、法政、明治の順。
理科大とは受験者層が違う。絡んでこないで欲しい。
63エリート街道さん:2011/07/03(日) 05:30:01.00 ID:aIOk0BPM
ひでえスレだ
64エリート街道さん:2011/07/03(日) 06:15:36.13 ID:sodC/Q4Y
埼玉蹴って理科大入りましたが何か?
学費の面で親には怒られたが後悔してない。むしろよかったと思ってる
65エリート街道さん:2011/07/03(日) 10:18:28.56 ID:jCs1i+3M
■代ゼミ2011ソースの理系大学難易度比較■
国立私立間の偏差値補正、倍率補正、記述科目数補正、センター補正後比較済み。
補正は代ゼミ公式資料に基づき行ったが、センター補正は不正確な可能性あり。

東大非医  ○●●○○○○○○○○○
京大非医  ○○○●●○○○○○○○
東工大    ○○○○●●○○○○○○
国公立医  ●●●●●○○○○○○○
私立医    ○○○●●●●○○○○○ (※慶応医除く現在)
私立医    ○○○○○○○○○○●● (※慶応医除く20年前)
早慶理工  ○○○○●●●●○○○○
地帝非医  ○○○○○●●●●●○○ (※北大除く)
上智理工  ○○○○○○○○●●●○  
神戸工    ○○○○○○○○●●●●
理科大理  ○○○○○○○○●●●● (※理科大理工系最上位学部)
筑波理工  ○○○○○○○○○●●●
同志社理工○○○○○○○○○○●● (※関関同立理工系最上位)
明治理工  ○○○○○○○○○○○● (※マーチ理工系最上位、他に立教理など)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
66エリート街道さん:2011/07/03(日) 15:06:17.56 ID:kn3rCr5+
>>65
いや、>>1は代ゼミ偏差値だから、別にそういうの作んなくてもわかってるからいいよ
67改訂版:2011/07/03(日) 15:24:06.62 ID:+FcEbQzX
■代ゼミ2011ソースの理系大学難易度比較■
国立私立間の偏差値補正、倍率補正、記述科目数補正、センター補正後比較済み。
補正は代ゼミ公式資料に基づき行ったが、センター補正は不正確な可能性あり。

東大非医  ○●●○○○○○○○○○
京大非医  ○○○●●○○○○○○○
東工大   ○○○○●●○○○○○○
国公立医  ●●●●●○○○○○○○
私立医   ○○●●●●●●●○○○ (※慶応医除く現在)
私立医   ○○○○○○○○○○●● (※慶応医除く20年前)
早慶理工  ○○○○●●●○○○○○
地帝非医  ○○○○○●●●●○○○ (※北大除く)
上智理工  ○○○○○○○○●●●○  
神戸工    ○○○○○○○○●●●●
理科大理  ○○○○○○○○●●●● (※理科大理工系最上位学部)
筑波理工  ○○○○○○○○○●●●
同志社理工○○○○○○○○○○●● (※関関同立理工系最上位)
明治理工  ○○○○○○○○○○○● (※マーチ理工系最上位、他に立教理など)

こうじゃないだろうか?私立医の底辺は確実に早慶理工未満だよ。底辺は地底非医より
も簡単かもしれない。一方上位私立医は東大級の難関で京大非医は軽く凌駕する。
68エリート街道さん:2011/07/03(日) 16:59:44.83 ID:LhOedw5I
理科大、今回の太陽熱を用いた水素の大量生産の成功に関わってるの?
69エリート街道さん:2011/07/03(日) 18:28:53.52 ID:FA6WYx6D
>>45
埼玉クラスの国立の連中は理科大合格者の中では下位層
下位層である彼らが抜けても大学としては全く困らない
むしろ彼らが入学すると理科大のレベルが下がる
理科大が欲しいのは二次で英数物化が必修の旧帝落ちだ
70エリート街道さん:2011/07/03(日) 23:35:44.59 ID:RKU+0nU9
埼玉大の第一希望合格者位で、東京理科大を卒業出来るの?
埼玉大を選んだのは、金銭面でも留年不安に対しても無難な選択かも

71エリート街道さん:2011/07/04(月) 00:07:26.46 ID:TphRcnIE
埼玉と同じくらいの程度の駅弁卒ですが理科大が補欠合格でした。
受けた理由は
@学費が安いこと。
A国立と同じようにまじめに勉強ができそうだった
でも今はこのスレ見て行かなくてよかったと思います。
”俺たちは旧帝レベルだ”なんて言う人がまさかいるなんて。
特にAはできそうもなかったですね。
72エリート街道さん:2011/07/04(月) 07:46:44.09 ID:ATs7NIWy
理科が宮廷レベルなら、マーチは間違いなく東大レベルw

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
73エリート街道さん:2011/07/04(月) 07:58:29.16 ID:ki45p2xv
「理科大学が低脳レベル」だって?(プッ)
みんな知ってることだ。
7465:2011/07/05(火) 02:50:45.65 ID:H0yGPyr5
>>67
今年版をみるとたしかに、倍率などを加味しても川崎医大や聖マリアンナ医大よりも早稲田理工の底辺学科ほうが難しくなってるな。
去年版ではだいたい私立医学部最底辺>早稲田理工最底辺学科だったんだが。
しかしあくまでソースは2011なので、そのままの状態にさせてもらいます。

■代ゼミ2011ソースの理系大学難易度比較■
国立私立間の偏差値補正、倍率補正、記述科目数補正、センター補正後比較済み。
補正は代ゼミ公式資料に基づき行ったが、センター補正は不正確な可能性あり。

東大非医  ○●●○○○○○○○○○
京大非医  ○○○●●○○○○○○○
東工大    ○○○○●●○○○○○○
国公立医  ●●●●●○○○○○○○
私立医    ○○○●●●●○○○○○ (※慶応医除く現在)
私立医    ○○○○○○○○○○●● (※慶応医除く20年前)
早慶理工  ○○○○●●●●○○○○
地帝非医  ○○○○○●●●●●○○ (※北大除く)
上智理工  ○○○○○○○○●●●○  
神戸工    ○○○○○○○○●●●●
理科大理  ○○○○○○○○●●●● (※理科大理工系最上位学部)
筑波理工  ○○○○○○○○○●●●
同志社理工○○○○○○○○○○●● (※関関同立理工系最上位)
明治理工  ○○○○○○○○○○○● (※マーチ理工系最上位、他に立教理など)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
75エリート街道さん:2011/07/06(水) 08:08:10.65 ID:Q9Vw9lHm
理科が宮廷レベルなら、マーチは間違いなく東大レベルw

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
76エリート街道さん:2011/07/06(水) 19:40:25.49 ID:+BuK8R5f
>>53
見事に学歴コンプレックスの強そうな大学ばかり掲載されてるなwww
77エリート街道さん:2011/07/06(水) 19:46:10.17 ID:+BuK8R5f
てかそこら辺の国立大学の奴でも理科大ぐらい受けるだろ
早慶と違って理科1つだから敷居低いし電通や埼玉レベルの奴が合格してても何ら不思議じゃない
落ちた大学自慢するしかないのが理科大の悲しいところ
偏差値50の英数理1のアホでも東工落ちでも所詮は同じ理科大だもんな
そりゃプライド傷つくし2ちゃんで理科大持ち上げてコンプ解消するしかないのも解るわ
78エリート街道さん:2011/07/06(水) 23:23:03.36 ID:zhe6+kIv
サンデー毎日今週号
進学高校現役進学数
国立記載は、旧帝・一橋・東工・神戸
東日本私大 早慶上智理科大 MARCH
西日本私大 早慶上智理科大 閑閑同立

私大序列は、現役進学数と浪人の大学選択の傾向からして
慶応>早稲田>東京理科>上智大学>>MARCH閑閑同立だな
79エリート街道さん:2011/07/06(水) 23:39:34.59 ID:BEENDtLt
理科大卒の時給1000円丁度の日雇いIT土方知っているよっwwww
80エリート街道さん:2011/07/06(水) 23:46:27.76 ID:AtxWvN4g
まぁ理科1っ科目だけどね
81エリート街道さん:2011/07/07(木) 00:52:17.30 ID:UWoA+L55
タブル合格データと合格難易度は全く関係がないから、これを踏まえて何の勝ち負けを決めるの?
併願成功率は合格難易度と関係はあるが、私立大のどのレベル層がその国立大を志願しているかで結果が変わるから、私立大側の一部の学力層とその国立大との併願成功率であると解釈しなければならない。
例えば、東京理科大(工)は電通大に併願成功率で完勝しているが、東京理科大(工)合格者で電通大を志願する者は合格者の学力下位層の少数であると推察される。
そう考えると、東京理科大(工)と電通大の併願成功率の結果以上の合格難易度差があると推察される。
82エリート街道さん:2011/07/07(木) 04:53:44.09 ID:Sj0z3gwB
>>78
サンデー毎日見たが理科大言うほど蹴られてないね。
進学校でも理科大に2桁進学してる高校がいっぱいある。

        合格 進学
桐蔭学園  62  16
山手学院  53  18
市川     87  23
西武文理  47  12
豊島岡女 108  15
川越     61  13
昭和学院  41  14
国学久我  45  11
春日部高  49  10
栄東     66  12
江戸川取  87  17
船橋     61  13
専修松戸  41  12
東葛飾高  80  12
帝京大学  61  11
芝工大柏  54  23

http://nagamochi.info/src/up75117.jpg
http://nagamochi.info/src/up75118.jpg
83エリート街道さん:2011/07/07(木) 06:10:39.09 ID:QQ1bCals
理科の馬鹿がなにを推察してるんだ? ん?ww

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
84エリート街道さん:2011/07/07(木) 09:16:19.94 ID:p65RcS/+
>>82
進学高校の浪人生は、結構理科大に進学する。
現役、浪人合計の理科大進学者は、早慶に準ずる。
85エリート街道さん:2011/07/08(金) 20:26:08.67 ID:fPeEhKCn
知ってたスレ

>>1で理工未満の59以下の奴等は間違っても理、工を馬鹿には出来んよ
86エリート街道さん:2011/07/08(金) 21:12:26.97 ID:KqaQ4aSV
C判定ラインで比べたら?
87エリート街道さん:2011/07/08(金) 23:31:17.21 ID:4TADwtzg
>>85
理科大理・工

合格して蹴った人は馬鹿にはできない。

入学した人は十分馬鹿にできる。

88エリート街道さん:2011/07/08(金) 23:35:10.99 ID:4TADwtzg
入学者だとこんなもの

理・工・理工
63東北・工 筑波・生命環境学群 神戸・理 神戸・工 九州・理
62北海道・理 お茶の水・理 筑波・理工学群 横浜国立・理工 九州・工
61北海道・工 千葉・理 九州・芸術工 大阪市立・工
60筑波・情報学群 熊本・理 大阪市立・理
59千葉・工 東京農工・工 名古屋工業・工 京都工芸繊維・工芸科学 神戸・海事科学 広島・工 大阪府立・理 ★東京理科・理★
58 ★東京理科・工★
57
56
55
54★東京理科・基礎工★

89エリート街道さん:2011/07/08(金) 23:39:18.37 ID:8aIwm7sG
>>88
理科大コンプの糞駅弁は消えな!!
90エリート街道さん:2011/07/08(金) 23:43:44.70 ID:fmhbh7Jn
アンサイクロぺディアhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。

男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。

サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。

しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
91エリート街道さん:2011/07/08(金) 23:54:45.54 ID:4TADwtzg
53から57までの国立を並べると、入学者レベルはこんなもの

現実感があるだろ

60筑波・情報学群 熊本・理 大阪市立・理
59千葉・工 東京農工・工 名古屋工業・工 京都工芸繊維・工芸科学 神戸・海事科学 広島・工 大阪府立・理 ★東京理科・理★
58埼玉大・工 首都大東京・都市教養 岡山大・工 ★東京理科・工★
57電気通信大・情報理工 首都大東京・都市環境 熊本大・工
56茨城大・理 信州大・繊維 九州工業大・工
55弘前大・理工 和歌山大・システム工
54岩手大・工 宇都宮大・工 琉球大・理 ★東京理科・基礎工★
53茨城大・工 群馬大・工 島根大・生物資源
92エリート街道さん:2011/07/09(土) 01:10:31.52 ID:VS0Lqm3d
まーたコンプ君
93:2011/07/09(土) 10:20:36.01 ID:5/OsYSpr
難易度と選択率は別物だな。
あくまで合格難易度は理科大が上。
もし、理科大の学費が国立と同じになったら地方旧帝を遥かに凌駕するのは間違いない。
独立行政法人なんだろ?
学費を3倍に上げて、なお理科大の偏差値を越えるなら認めてやるよ。

94エリート街道さん:2011/07/09(土) 11:38:49.79 ID:m0NLZe4p
>>1
>全ての大学に公平なランキングではあるが

はい、ダウトー!
国立志望の上位層をセンター利用入試で「合格者数」として大量に取り込める私大が有利になるランキングだな。
そもそも予備校発表の偏差値なんて私大の数値が高めに出るようになってるんだから国立との単純比較は無意味。
東京理科大?私立理系の中でお山の大将を気取ってる分には可愛いもんだが、スレタイみたいな妄言は流石に恥ずかしすぎだぞ。
95エリート街道さん:2011/07/09(土) 17:38:30.28 ID:gQqu6Jx3
>>94
んじゃ国立と私立の併願の人はどうすんの?
目分量で私立偏差値から10引いたりすんの?
96エリート街道さん:2011/07/09(土) 20:57:47.39 ID:xUTyTfZp
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3776826.html
明治大学と東京理科大学
国立の埼玉大学が第一志望の息子の事なのですが、センター利用で合格した
東京理科大学理工学部(数学)の入学手続きの締切りと明治大学理工学部(数学)
の発表が重なっていて、明治が受かっても受からなくとも理科大はキャンセル
すると言っています。
97エリート街道さん:2011/07/09(土) 22:03:00.57 ID:jEt+q9ME
次から次へと駅弁の屁理屈はでてくるなww
98エリート街道さん:2011/07/09(土) 22:09:27.16 ID:r5jOXWRG
つか>>1の数字って平均だろ
下が抜ける理由は学費くらいなものだが、上は環境など複数の理由がある
どう考えても上位層が抜ける可能性が高い
99エリート街道さん:2011/07/09(土) 22:31:13.12 ID:jsBDyfJ9
旧帝東工筑横神・早慶≧理科大>その他
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1309284151/l50
100エリート街道さん:2011/07/09(土) 23:22:07.40 ID:TOHMClfw
あげ
101エリート街道さん:2011/07/09(土) 23:44:57.64 ID:W/ffMRDp
●神楽(47歳・追手門学院大卒)のコテ歴(抜粋)
みんとぶるう→俺液便でいいや!→インカ→オシリスの天空竜→ロビー→白→kinchan→銀→早計帝王→神楽→本郷

●神楽(47歳)の学歴
大阪の高校中退→大検→二浪→追手門学院大学経済学部卒→関西学院大学大学院修士課程→ニート

●神楽の歌(宣伝用PR原本)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1239824863/483

 ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)
     >     >     >     >      >    <

w






102エリート街道さん:2011/07/10(日) 00:05:49.99 ID:FVk9raSn
国家財政難の折、
旧帝、筑波、国立医学部は別としても
あとの国立は、早急に私大並みに入学金・学費を値上げすべき
マーチ程度の学生確保に、安い入学金・学費に据え置く理由が何も見当たらない
103エリート街道さん:2011/07/10(日) 04:32:56.07 ID:kLZPRJ+r
>>1
理・工なら60以下の大学は余裕で馬鹿に出来るだろ
104エリート街道さん:2011/07/10(日) 04:39:17.85 ID:/P7juplY
■代ゼミ2011ソースの理系大学難易度比較■
国立私立間の偏差値補正、倍率補正、記述科目数補正、センター補正後比較済み。
補正は代ゼミ公式資料に基づき行ったが、センター補正は不正確な可能性あり。

東大非医  ○●●○○○○○○○○○
京大非医  ○○○●●○○○○○○○
東工大    ○○○○●●○○○○○○
国公立医  ●●●●●○○○○○○○
私立医    ○○○●●●●○○○○○ (※慶応医除く現在)
私立医    ○○○○○○○○○○●● (※慶応医除く20年前)
早慶理工  ○○○○●●●●○○○○
地帝非医  ○○○○○●●●●●○○ (※北大除く)
上智理工  ○○○○○○○○●●●○  
神戸工    ○○○○○○○○●●●●
理科大理  ○○○○○○○○●●●● (※理科大理工系最上位学部)
筑波理工  ○○○○○○○○○●●●
同志社理工○○○○○○○○○○●● (※関関同立理工系最上位)
明治理工  ○○○○○○○○○○○● (※マーチ理工系最上位、他に立教理など)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
105エリート街道さん:2011/07/10(日) 09:01:39.38 ID:eOjoGTI7
東京理科大学が旧帝級? (ヾノ・∀・`)ナイナイ
106エリート街道さん:2011/07/10(日) 12:56:25.51 ID:mu/YcumD
>>102
旧帝にちゃっかり筑波混ぜるなよw
107エリート街道さん:2011/07/10(日) 15:36:23.69 ID:iPqsoDyy
アンチが何と言おうと>>1で合格者平均の代ゼミ偏差値は旧帝級って事に変わりないんだが・・
108エリート街道さん:2011/07/10(日) 22:23:50.39 ID:oIIJhwlZ
駅弁を凌駕しとる
109エリート街道さん:2011/07/10(日) 22:38:40.42 ID:Kau2o+Yg
>>107
アンチっていうか合格者下位層しか入学しない同志社レベルの無名大学に並んだ気になられるのが不快だけじゃね?
同志社レベルでも十分いい大学だから広島大学あたりと争っててくれ
110エリート街道さん:2011/07/10(日) 22:39:37.48 ID:WeNfmsMt
理科のような糞が旧帝級ならマーチは東大級wwww

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
111エリート街道さん:2011/07/10(日) 23:37:49.59 ID:alTx8hBw
■代ゼミ2011ソースの理系大学難易度比較■
国立私立間の偏差値補正、倍率補正、記述科目数補正、センター補正後比較済み。
補正は代ゼミ公式資料に基づき行ったが、センター補正は不正確な可能性あり。

東大非医  ○●●○○○○○○○○○
京大非医  ○○○●●○○○○○○○
東工大    ○○○○○○●●○○○○
国公立医  ●●●●●○○○○○○○
私立医    ○○○●●●○○○○○ (※慶応医除く現在)
私立医    ○○○○○○○○○○●● (※慶応医除く20年前)
早慶理工  ○○○○●●●●○○○○
地帝非医  ○○○○○●●●●●○○ 
上智理工  ○○○○○○○○●●●○  
神戸工    ○○○○○○○○●●●●
理科大理  ○○○○○○○○●●●● (※理科大理工系最上位学部)
筑波理工  ○○○○○○○○○●●●
同志社理工○○○○○○○○○○●● (※関関同立理工系最上位)
明治理工  ○○○○○○○○○○○● (※マーチ理工系最上位、他に立教理など)




112エリート街道さん:2011/07/18(月) 01:37:39.49 ID:lDg9yP+n
代ゼミの偏差値では合格者が宮廷級というのは紛れもない事実
113エリート街道さん:2011/07/18(月) 14:16:52.58 ID:WaqwTnGh
>>112
その通り!

「2011入試難易度ランキング」
このランキングは、代々木ゼミナールによる2010年度大学入試の
合否調査のデータから作成したものです。

偏差値ランキングは、各大学、学部、学科に合格した受験生が、それまで
の公開模擬試験でどのような成績(偏差値)であったのかを調べた結果で
ある。
114エリート街道さん:2011/07/18(月) 14:26:54.28 ID:rhDnXUHb
>>113
代ゼミにセンターを加えた、スーパーインフレねつ造偏差値だろw
センター合格組は100パーセント、理科大を蹴る。いわば理科大とは無縁の数値。

理科大の実力は>>110マーチ未満は周知の事実w

115エリート街道さん:2011/07/18(月) 14:36:11.90 ID:WaqwTnGh
>>114
>センター合格組は100パーセント、理科大を蹴る
証拠を示してくれる?
116エリート街道さん:2011/07/18(月) 21:37:50.06 ID:+62qhKvN
>>114
俺の友達センター合格組で、JR内定でたってよwww
絶対とか100パーのソースは脳内だもんなwww示せれるわけねえよな
117エリート街道さん:2011/07/19(火) 00:10:31.53 ID:8d9DHxEP
>>114
千葉大と理科大両方受かって理科大行った人居るよ
118エリート街道さん:2011/07/19(火) 07:50:00.67 ID:xlB9jZIw
>>117
よく事情を知らない田舎者か、よほど家から理科大が近かったかのいずれかだろう。
119エリート街道さん:2011/07/19(火) 17:16:18.26 ID:oW3b213b
>>118
日にち跨いだ回答ご苦労様
120エリート街道さん:2011/07/21(木) 23:54:11.47 ID:/bscjfR3
アンチどもは>>1というデータをどう打ち崩すんだ?
121エリート街道さん:2011/07/23(土) 01:45:46.65 ID:kIJsOYZc
>>120偏差値にセンター利用含んでる時点で>>1の私大の偏差値は当てにならないっていう真っ当な意見は無視かw
ついでにいえば合格者偏差値と入学者偏差値は慶應でも8下がる、この時点で私大の偏差値をそのまま受け止めちゃ駄目だってことが分かる。
122エリート街道さん:2011/07/23(土) 02:08:15.34 ID:vI52j317
千葉大>横国>>理科大
123エリート街道さん:2011/07/23(土) 02:08:30.74 ID:j6nX63QG
理科大って合格者の7割くらいが蹴るんだろ??
普通に考えて蹴った合格者は上位大学に行き
下位で合格した合格者が理科大に逝く
理科大の偏差値はバブルみたいなもの
泡ですよ、泡
124エリート街道さん:2011/07/23(土) 02:14:47.74 ID:+k8zgHCI
>千葉大と理科大両方受かって理科大行った人居るよ

居るか居ないかではね?そりゃ何処でもそんな話はあるよ。
理科大蹴って、日大に行く人居るし。
しかし、受験は受験科目数で群分けされているのが実態だよ。
@理科二科目+国・社は、国立組(負担科目数の細かな違いで、@難関大と@’その他大に区別される)
A理科二科目受験組は、早慶第一志望組
B理科一科目受験組は、上理マーチグループ。
C数学範囲限定・理科一科目範囲限定は、底辺理科系グループ。
@〜Cの滑り止めが逆転することは殆どない。
125エリート街道さん:2011/07/23(土) 08:29:06.74 ID:P1/38b0f
>>123
理科大だけに限った話じゃないじゃねぇか
合格者がほとんどいく大学って日本にどれだけあると思ってるの?

126エリート街道さん:2011/07/23(土) 12:02:17.40 ID:sFepgdMi
リマーチ
127エリート街道さん :2011/07/23(土) 12:28:27.08 ID:YgxfqM9b
理科大>横国理系>千葉大理系>横国文系>千葉大文系

千葉大理系は、理科大下位グループが併願する国立大学
w合格すれば、学費が安く通学に便利な千葉県民が選択する
128:2011/07/23(土) 14:58:14.24 ID:Az0b+hTm
選択率と合格率は関係無い。あくまで大学の難易度は合格率である。
むしろ、あえて学費が3倍の理科大を選ぶ学生がいることを恥ずかしく思うべきだろう。
もし、財政難で国立の学費が上がったら旧帝といえど日大未満になるだろう。



129エリート街道さん:2011/07/23(土) 15:00:25.37 ID:sXXPBS8D
正直理科大がこんなとこで何言っても世間の認識は変わらないから皆さん総スルーです
130エリート街道さん:2011/07/23(土) 15:27:40.01 ID:m8V3cU1v
マーチお荷物理系未満の糞大学がなにを言っても無駄ww ふつうは恥ずかしくて生きていけないwよく生きてるなww
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
131エリート街道さん :2011/07/23(土) 15:31:12.39 ID:YgxfqM9b
世間の認識は、文理総合で
旧帝上位(東大除く)=早慶
旧帝下位(所謂地帝)=上智理科大
そう思えないなら、単にカッペということ
132エリート街道さん:2011/07/23(土) 15:42:22.49 ID:sXXPBS8D
うんwそうだねw
そう思っときなw
133エリート街道さん:2011/07/23(土) 16:07:50.80 ID:m521xvBP
>>1
理工未満の千葉工如きに理科大理・工の学生は調子乗られてるからな・・可哀想
134エリート街道さん:2011/07/23(土) 16:10:22.82 ID:Gsx1CFXe
>>122
こいつとかなwwどうやったらそんな調子乗れるんだ

自分の方が入試難易度低いことしれよks
135エリート街道さん:2011/07/23(土) 16:12:55.29 ID:DSrxZvC+
ほんと理科大って都合の悪い意見はスルーするんだなww
>>121とか疑いようのない真実だろ
実際の理科大の難易度って下位駅弁以下でしょw
136エリート街道さん :2011/07/23(土) 16:33:59.51 ID:YgxfqM9b
慶応が8も下がれば、埼玉大になっちゃうだろw
京大生でも併願合格率50〜60%の慶応が、なんで埼玉大レベルなんだ
もう逝くしかないな、病院にw
137エリート街道さん:2011/07/23(土) 16:34:39.99 ID:m8V3cU1v
いや実際の理科大の難易度はマーチお荷物理系未満の糞大学がなにを言っても無駄ww ふつうは恥ずかしくて生きていけないwよく生きてるなww
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
138エリート街道さん :2011/07/23(土) 16:36:38.53 ID:YgxfqM9b
↑もう逝くしかないな、病院にw
139エリート街道さん:2011/07/23(土) 16:39:40.30 ID:DSrxZvC+
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
駿台 入試資料集アドバンス

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0
合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの
国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、
私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることだ。
たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62・1に対し
入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。
140エリート街道さん:2011/07/23(土) 16:51:01.91 ID:O7NRuQAx
>>139

受験入学者4割+無試験組(付属・推薦)6割=入学者

無試験組の偏差値分布は、もっと低くなるだろう。
141エリート街道さん :2011/07/23(土) 16:54:40.22 ID:YgxfqM9b
だから慶応が8も下がれば、埼玉大、熊本大、静岡大になっちゃうだろw



142エリート街道さん:2011/07/23(土) 16:56:20.46 ID:nJKSBcs2
駿台偏差値で65→57
駿台の偏差値で57は埼玉大レベルじゃありません。
理科大は50切るから埼玉大レベルになるけど
143エリート街道さん :2011/07/23(土) 17:00:36.17 ID:YgxfqM9b
ないないw
現実の進学校の進学状況調べろ
埼玉大なんて埼玉県内の高校生しか、受験しないし、行きもしない
144エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:03:06.98 ID:nJKSBcs2
今進学校の進学の話してないよ?話をすり替えようとするのやめようよ
145エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:07:49.70 ID:qaIdxWKF
はいはい
埼玉>慶應
これでいいかな?ww
146エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:12:06.74 ID:nJKSBcs2
日本語が通じないようだね
駿台の慶應理工の入学者偏差値57っていうのは国立でいう阪大に相当する
故に難易度は慶應>埼玉 
そしてそんな事はどうでもいい、理科大は慶応理工より入学率が低いけどそこは多めにみて同じ8だけ下がるとしよう
その場合偏差値は50をきる、これは大体国立でいうと埼玉大~岡山大くらい。
147エリート街道さん :2011/07/23(土) 17:14:14.71 ID:YgxfqM9b
入学者偏差値≒進学校生在籍率だよ
唯一可能性のある埼玉県内でもこの有様

2011県立浦和進学数
東京理科14名
埼玉大4名
学生数で調整しても1/2以下
全国的には、圧倒的な大差だろう
148エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:17:01.07 ID:M9xFW3nI
駿台入学者偏差値 出てるだろwww
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
149エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:17:43.59 ID:nJKSBcs2
>入学者偏差値≒進学校生在籍率
勝手な指標を作らないでいただきたい
入学者偏差値はちゃんと予備校が出してる。それを見ればいい。
それが都合が悪いからって勝手な解釈を持ち込まないでほしい
150エリート街道さん :2011/07/23(土) 17:23:38.07 ID:YgxfqM9b
>勝手な指標を作らないでいただきたい
勝ってじゃないよ
企業も世間も大学の指標は、有名進学高校からの進学数で見るのが常識だ
151エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:27:44.29 ID:nJKSBcs2
>>148を見れば理科大の入学者偏差値は合格者偏差値より6下がってることがわかるよ?
152エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:28:55.69 ID:UzWRFfnq
理科大は一生の恥。
     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森    理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
153エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:30:02.89 ID:/IBKX7Nm
じゃあ>>1で6下げると・・・理・工は基礎工未満?www
んなわけあるかいなww
154エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:32:03.85 ID:UzWRFfnq
理科大は一生の恥。
     現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
155エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:37:46.07 ID:rTMofr80
>>153
基礎工も下がるでしょw大丈夫?
156エリート街道さん:2011/07/23(土) 17:41:16.01 ID:l/e56jXg
そもそも139の偏差値はアンチ早慶が捏造したもので
そんなものはもともと存在しない。
157まあ:2011/07/23(土) 18:25:39.27 ID:Az0b+hTm
いずれにせよ。理科大に合格するためには旧帝より高い偏差値が必要なのは
数値として出ているのだから何を言っても無駄。


158エリート街道さん:2011/07/23(土) 18:30:55.91 ID:e5xiry3p
その通り!!!
159エリート街道さん:2011/07/23(土) 18:38:34.58 ID:m8V3cU1v

理科が高い偏差値??w マーチお荷物理系未満の糞大学がなにねぼけてんのwww
>>137
マーチ・関関同立>理科wwww
160エリート街道さん :2011/07/23(土) 18:52:43.15 ID:YgxfqM9b
参考になるん、これ?
慶応経済、商入学者が、埼玉大より遥かに下で

エリート街道さん[]投稿日:2011/05/04 10:27:53 ID:f+4/F0BD
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

57 静岡大人文57.9、立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
同志社大文57.6、同志社大経57.4、千葉大法経57.3、明治大法学57.3
立教大法学57.2、関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
茨城大教育56.6、学習院大文56.6、関学大法学56.6、関学大文学56.2
上智大経済56.1、立教大経済56.1、埼玉大経済56.0

55 慶應経済55.8、中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
慶應総政55.1

54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2 
53 早稲田人53.4、立命経済 53.2
161エリート街道さん:2011/07/23(土) 20:01:08.91 ID:oChn2YSN
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
162エリート街道さん:2011/07/23(土) 22:32:14.82 ID:sFepgdMi
りまーち
163エリート街道さん:2011/07/23(土) 22:41:21.20 ID:O7NRuQAx
早慶上理は、無理がある。
早慶 理科二科目
上智 A理科二科目 B理科一科目
理科大 理科一科目

早慶
上智
リマーチ
リマーチ第一志望者は、早慶は受からない。
164エリート街道さん:2011/07/24(日) 00:07:54.98 ID:P+p2+ArM
”東京理科大が旧帝級である”ってことは、
理科大に合格して合格通知書持ってる駅弁進学の俺は、転職の時、
履歴書に理科大合格って書いて、合格通知書もつければ、東京のアホ会社
は、俺を帝大レベルと認定してくれるんだ。
東京ってそんなアホな会社あるんか。
165エリート街道さん:2011/07/24(日) 00:12:44.40 ID:5szvq8TS
ない
166エリート街道さん:2011/07/24(日) 00:16:42.27 ID:IZh+wRkJ
>>164理科大の妄想だよ
実際の偏差値は6下がるってデータが出てるのにまだ夢から醒めないんだよ
167エリート街道さん:2011/07/24(日) 00:18:31.64 ID:2XCVFdGA
理科大と旧帝受かって理科大に行く人がどれほどいるのだろう?
168エリート街道さん :2011/07/24(日) 00:28:30.10 ID:gae2POUG
>早慶上理は、無理がある。
今は、学生の質は、慶理早上だな
マーチの進学校出身生は、慶理早上の半分未満。話にならない。

>”東京理科大が旧帝級である”
東京理科大は、旧帝級のボーダー付近。しかも下位は、卒業出来ない。
数学、物理、化学なら旧帝級で間違いない。

>>164
160見ろ、馬鹿馬鹿しい
169エリート街道さん:2011/07/24(日) 00:48:36.42 ID:P+p2+ArM
5教科やるから旧帝級なんだよ。
3教科だけで旧帝級なんんていわないよ。
そんなこと言ったら2教科しかない所だって旧帝級になっちゃうよ。
もっとも理大は”3教科で駅弁級”が正しいよ。
(理科1科目ね)
170エリート街道さん :2011/07/24(日) 01:06:22.73 ID:gae2POUG
>5教科やるから旧帝級なんだよ。
東京理科大で、理科大専願なんていない。
東大・東工・旧帝・筑波・横国受験か、早慶理工狙い

171エリート街道さん:2011/07/24(日) 01:29:52.41 ID:CxZcSf35
>>170

中底辺校の理科系は、マーチレベルの理系目指す奴が多い。
早慶を除いた大学が受験できるので理科大も射程距離に考える。
しかし、実際に合格する層は早慶国立落ちが大半であることは、蹴られ率で判明している。
よって第一志望層は指定校推薦で入学してくる層で占められると思う。

172エリート街道さん:2011/07/24(日) 01:33:00.38 ID:CxZcSf35
しかし、理科系の理科二科目組と一科目組の学力差は歴然としている。
大学入学後、理科一科目受験組は、苦労することになる。
どんな学科でも理科二科目の基礎知識が必要となる。
機械でも力学だけでなく材料科学などの知識が必要。
また大学の基礎科目として物理化学など複合科目の成績が悪くなる。
よって、一般的に大学理系では、最低理科二科目が必要だと必ず言われる。
よって理科大を引っ張っているのは、早慶国立落ち組だと思われる。
173エリート街道さん:2011/07/24(日) 02:34:41.04 ID:CnIZOex1
サンデー毎日2004.6.20号
2001年入試 W合格者の入学先 駿台予備校追跡調査

○埼玉経済 5−2 ●明治政経
○埼玉工 23−3 ●法政工
○埼玉工 25−0 ●中央理工

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査

○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理 94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工 79.4%− 20.6%●理科大理工

読売ウィークリー2007.7.15号
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  84.6%− 15.4%●理科大理
○埼玉工  77.8%− 22.2%●理科大工
174エリート街道さん :2011/07/24(日) 02:43:15.13 ID:gae2POUG
>国立落ち組
国立って、東大から末端駅弁まで慶応理工から無名私大くらい幅があり
理科大に来るなら普通、東工・旧帝・筑波・横国・神戸、最低でも千葉・農工落ち
175エリート街道さん:2011/07/24(日) 04:32:30.95 ID:+km+b1Ps
>>174
馬鹿? うすら馬鹿の理科がそうなら、マーチ・関関同立は東大・京大落ちのスクツwww
>>137
現実を認識しろうすら馬鹿w

176エリート街道さん:2011/07/24(日) 05:32:33.01 ID:Un2jZ125
そろそろ精神病院逝けよww
177エリート街道さん:2011/07/24(日) 06:32:55.57 ID:+km+b1Ps

うすら馬鹿が出たwww
>>137
現実を認識しろうすら馬鹿www


178エリート街道さん:2011/07/24(日) 07:30:39.68 ID:l3XNvWjx
理科大の評価は、旧帝並みだよ。
特に最近は、バイオ系の再生医療と遺伝子研究はサイエンスに掲載されたし、注目度は高い。
製薬会社の後押しもあるし、医学部が出来るのも近い。
179エリート街道さん:2011/07/24(日) 08:19:28.89 ID:9EyLnQUB
情報が少なくてよくわからんな
旧底=理科大のデータが少なくとも5、6はないとダメだろ
そのデータで理科大が並んでるのは事実だけど(まあ突っ込みどころ多いが)、一つだとたまたま並んだと言われるだけ
180もう:2011/07/24(日) 09:51:02.22 ID:CL01F0In
理科大の偏差値に文句があるなら代ゼミに言えよ。理科大が偏差値を出してるわけじゃないだろ?
それに、旧帝より偏差値が高いのは理科大だけじゃなくて早慶上同も旧帝より上なんだから
そっちに文句いえばいいだろ。
181エリート街道さん:2011/07/24(日) 10:06:22.75 ID:2HPEEwBI
理科大に入れば落ちた大学を自慢できる(´・ω・`)
182エリート街道さん:2011/07/24(日) 10:25:28.56 ID:igyTUJ8c
だから普通の予備校の偏差値でも宮廷より理科大が上
ただ、それだと私立と国立の偏差値は〜とか言い出す奴いるから
全ての大学に公平な数値のとりかたしてる>>1(代ゼミ偏差値)使ったんだよ
183エリート街道さん:2011/07/24(日) 10:40:24.47 ID:uZ/LFyjQ
まぁ、旧帝と理科大受かって旧帝蹴る奴は皆無だろーけどな(´・ω・`)
184エリート街道さん:2011/07/24(日) 11:36:14.71 ID:+km+b1Ps
うすら馬鹿の理科大のおつむでは、マーチお荷物理系未満の偏差値が宮廷より上だと見えるらしいwww
>>137
理科大より上のマーチお荷物理系は東大レベルか?ww
そうだろ?うすら馬鹿の理科大生wwww


185エリート街道さん:2011/07/24(日) 11:41:33.93 ID:7hOyJnzQ
読売ウイークリー(2007.7.15)
2002年
×理科大理 28.6% −71.4% 埼玉理◎
×理科大工 20.0% −80.0% 埼玉工◎
2006年
×理科大理 30.0% −70.0% 埼玉理◎
×理科大工 16.7% −83.3% 埼玉工◎
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
×理科大理工 5.6%  −94.4% 埼玉理◎
×理科大理工 20.6% −79.4% 埼玉工◎
186あくまで:2011/07/24(日) 11:55:25.05 ID:CL01F0In
選択率の話な。
残念ながら合格率の偏差値は理科大が上。
3倍の学費を払っても、あえて理科大を選ぶ学生がいるほど優秀ということだ。



187エリート街道さん :2011/07/24(日) 12:04:11.15 ID:gae2POUG
>>185
埼玉大?
わずかな埼玉県民の併願合格者が、学費・通学で埼玉大選ぶのは勝手だよ

2011年 東京学芸大附属高校進学先(BEST5)
東大 58名
早稲田 41名
慶応義塾 37名
東京工業大学 13名
東京理科大学 13名
188エリート街道さん:2011/07/24(日) 12:36:39.99 ID:+km+b1Ps
>>186,>>187

>>184に答えろよ、うすら理科大生www
学芸大学附属に13人もマーチお荷物理系未満の落ちこぼれがいたのか?ww

189エリート街道さん:2011/07/24(日) 12:47:36.42 ID:igyTUJ8c
埼玉なんかは理科大生の大半は見下してるよ
190エリート街道さん:2011/07/24(日) 12:49:40.94 ID:+km+b1Ps
理科大生はほとんどの大学から見下されてるwwww
>>184
191エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:13:26.98 ID:9YZFn0Mq
微妙な大学だな。早慶あたりだと上位国立が受かっても蹴る人がいるけど、
理科大だと下位国立でも受かればそっちへ行っちゃうだろう。
192エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:17:38.81 ID:uZ/LFyjQ
理科大の第一志望率の低さ
193エリート街道さん :2011/07/24(日) 13:31:23.58 ID:gae2POUG
>>188
184は、御病気だからスルーしていいw

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------

これが、ほんとうの入試難易度レベル
194エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:35:10.95 ID:BXbbX2+u
ま、埼玉生が理科大馬鹿にしてたら病気扱いされる罠
195エリート街道さん :2011/07/24(日) 13:35:54.24 ID:gae2POUG
>>188
偏差値作成元の大手予備校もこのとおり

河合塾 最新大学カテゴリー
http://www.kawai-juku.ac.jp/news/data/20090225-3.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/09/20091022.pdf#search

大学グループ
早慶上理
MARCH
東京4大学
日東駒専

閑閑同立
産近甲龍
196エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:36:19.32 ID:+km+b1Ps
gae2POUG←こいつ毎回同じコピペを貼るしか能のないうすら理科大生なww

おいうすら、はやく>>184に答えろww

197エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:41:09.19 ID:CxZcSf35
受験生の常識

早慶(上智 理二科目)
___________________超えられない壁(受験層が違ってくる)

理マーチ(上智 理一科目)



198エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:43:48.62 ID:af5rMoQL
理科大に意見できるのは普通、東工・旧帝・筑波・横国・神戸、早慶・上智だけでしょ

その他は普通に理科大以下だし、理科大生も意識すらしてないと思うよ
199エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:47:00.58 ID:CxZcSf35
受験界のウェーバー線

国立
_________________受験階のウェーバー線
早慶

_________________受験階のウォレス線


理マーチ



多くそ生息動物で顕著な差が見られます。
200エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:51:17.78 ID:CxZcSf35
理工系大学における理科大の認識

国立早慶

理科大__(何とか妥協ライン)______________文科系でいえば、明治ライン

マーチ

201エリート街道さん:2011/07/24(日) 13:58:50.64 ID:dTdXocVm
なんかもう埼玉と理科大がセットになってきたなw
「理科大生は埼玉大なか相手にしてないよ」とかいいながら必死にコピペ貼って優位性を示そうとしてる哀れさw
自分の発言の矛盾にすら気づけないとは
202エリート街道さん:2011/07/24(日) 14:05:43.49 ID:CxZcSf35
理科大生の埼玉への意識は尋常ではありませんよ。
理科大は、国立以下というレッテルを剥がす材料として、埼玉を意識しています。
埼玉大学生はあまり意識してないです。理科大生卒の人が次のような話を吹聴しているのには笑いました。
理科大卒「俺は埼玉大学も合格したけど理科大にした。埼玉受験した時には、周囲はみんな理科大落ちばかりだった。」

受験の時に周囲の人と話なんてしないでしょう?バレバレ
203エリート街道さん :2011/07/24(日) 14:17:47.28 ID:gae2POUG
>>196
おまえも病気だったんだなw
笑える

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------

これが、ほんとうの入試難易度レベル
204エリート街道さん:2011/07/24(日) 14:19:11.82 ID:dTdXocVm
合格者の9割は蹴ってるけどな
205エリート街道さん:2011/07/24(日) 14:20:49.45 ID:g5BECfOW
>>198
実際受験生からもそういう認識です

東工・旧帝・筑波・横国・神戸、早慶・上智・理科

そうそうたるメンツですね
206エリート街道さん :2011/07/24(日) 14:22:32.11 ID:gae2POUG
>>204
頭悪いな
実際の進学数を見ろよ、駅弁では相手にされてないだろ

2011年 東京学芸大附属高校進学先(BEST5)
東大 58名
早稲田 41名
慶応義塾 37名
東京工業大学 13名
東京理科大学 13名

207エリート街道さん:2011/07/24(日) 14:29:56.99 ID:dTdXocVm
ほんと同じコピペしかはらないなw
それしかないのかw
208エリート街道さん :2011/07/24(日) 14:36:31.44 ID:gae2POUG
>>207
負け惜しみもいいがw、一流進学校が相手する私大は早慶理科大まで

2011年 筑波大附属駒場進学者数上位校(除く、東大、国立医学部)
東工大 8名
京都大 3名
一橋大 2名

慶応大 11名
早稲田  8名
東理大  2名
209エリート街道さん:2011/07/24(日) 14:39:52.93 ID:dTdXocVm
高校の進学実績とかソース不明だしそもそもこんなとこに貼りまくっていいの?
210エリート街道さん :2011/07/24(日) 14:49:05.39 ID:gae2POUG
>>209
進学数のソースは、ホームページで公開されている。
有名進学高校の上位進学先なんてどこも同じ

東大・国立医・一橋・東工・旧帝・筑波・横国・千葉・神戸
早慶・理科・上智・中央法

211エリート街道さん:2011/07/24(日) 14:56:44.30 ID:CxZcSf35
東京の有名進学校の中で学大付属は異色です。男女共学で女子割合が高い。

駒筑・開成・麻布・海城などは男子校です。都立日比谷も男女共学ですが男子割合が高いです。

女子割合が高くなると現役進学割合が高くなります。
212エリート街道さん:2011/07/24(日) 14:58:01.13 ID:CxZcSf35
有名進学校からニッコマへも数名必ず進学しています
213エリート街道さん:2011/07/24(日) 15:13:46.35 ID:dTdXocVm
>>210公開されてるのを見た感じ首都圏進学校だと国立は旧帝、一工、筑波医理工、千葉医薬理、農工農、が主だ
214エリート街道さん:2011/07/24(日) 15:47:48.81 ID:+km+b1Ps

有名進学校からニッコマや理科などに行く層を、いわゆる落ちこぼれというww
参考→>>137

そうだろ?うすら理科大生www
215エリート街道さん:2011/07/24(日) 19:27:44.86 ID:bJeRCXCu
現実逃避しないとやってけないんだからあんまいじめんなってwwww
216まったく:2011/07/24(日) 20:16:15.14 ID:CL01F0In
偏差値が低いと人間性も低いようだね。


217エリート街道さん:2011/07/24(日) 20:39:52.69 ID:2HPEEwBI
慶応落ち自慢してたけど工学院も落ちたことはだまってた奴知ってるよ
そいつ落ちに落ちまくって理科大理学部だけ受かってた(マジレス)
218エリート街道さん :2011/07/24(日) 22:55:01.16 ID:gae2POUG
>>214
>うすら

今時、どこのカッペ?
田舎者は、笑える
219エリート街道さん :2011/07/25(月) 02:08:21.18 ID:KtJpYG4j
世界的な基準での一流大学
国立なら旧帝、一橋、東工、筑波、神戸、私立なら早慶理科大☆

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 200
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)☆早稲田大(076) 大阪大学(175)☆慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)☆早稲田大(088)☆慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)


【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)☆早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)

220エリート街道さん:2011/07/25(月) 02:16:40.11 ID:GtV+Dn8U
誰にも反論されない深夜を見計らってお決まりのコピペ張り理科大w
221エリート街道さん :2011/07/25(月) 02:20:34.64 ID:KtJpYG4j
>>220
凄まじい妄想ですね
あなたと違って、公私ともに忙しいんだよw

222エリート街道さん:2011/07/25(月) 02:31:16.06 ID:GtV+Dn8U
公私ともに忙しい奴がこんな時間帯に三つ以上のスレに同じコピペ張るとかww
223エリート街道さん:2011/07/25(月) 02:31:53.01 ID:GoY8x0GZ
やっぱ理科大かよw
224もう:2011/07/25(月) 10:24:05.59 ID:TcKOllEO
偏差値を算出してるのは代ゼミ。
理科大が勝手に数字を出してるわけじゃない。
理科大の偏差値が君らより高いのが御不満なら代ゼミに文句言えば良い。
225エリート街道さん:2011/07/25(月) 13:05:32.13 ID:N+ep8KUq
理○大が旧帝レベルなんていうなら
埼玉大はオックスフォード大やMITレベルってことだな。
226まあ:2011/07/25(月) 14:48:19.53 ID:TcKOllEO
偏差値という数値に基づいて言ってるだけ。
どのように換算するか知らんが埼玉大の偏差値がMITやオックスフォードと同じなら
そういうことだろう。

そのような偏差値は見たことないが。
227エリート街道さん:2011/07/25(月) 20:34:23.47 ID:kk3+E/YI
芝浦落ちも結構いるよ
228エリート街道さん:2011/07/25(月) 20:35:04.71 ID:kk3+E/YI
結構というかかなりいる
229エリート街道さん:2011/07/25(月) 20:41:08.38 ID:WsB33ZiO
>>224
代ゼミのホームページのどこをみても>1のようなでたらめ偏差値はのせてねーわww

うすら理科大わろちwww

230エリート街道さん:2011/07/25(月) 21:40:29.27 ID:oJWk8HN7
なんだ。3教科の受検科目数少ない偏差値で帝大って言っていいのか!
じゃあ理科ちゃんは、次と同じで帝大レベル!
埼玉大 乳幼児教育  60
日本女子大 家政食物 62
231エリート街道さん:2011/07/25(月) 22:27:33.51 ID:NcTZZ6pf
このスレは代ゼミでの国立と私立の比較だろ?
だったら私立の偏差値から2を引かないとだめだよ。
根拠は代ゼミの模擬試験のデータブック
232エリート街道さん:2011/07/25(月) 22:50:17.98 ID:Pv7RNlPj
あと国語と社会と理科T1科目分の勉強量分もね☆
233エリート街道さん:2011/07/25(月) 23:24:01.86 ID:9dmz/ju3
てかこのスレは明らかアンチ理科大が立てたやつだろ
234エリート街道さん :2011/07/25(月) 23:27:07.56 ID:p4o1AVzi
>だったら私立の偏差値から2を引かないとだめだよ。

いいんじゃない。
東京理科大は、下位10〜15%卒業出来ないから同じだよ
理系大学は、卒業しての評価でしょう。
235エリート街道さん:2011/07/25(月) 23:27:53.01 ID:Nun4Srzo
学歴板の嫌われ者理科大

マーチ未満を大人しく認めて分相応にしていればよいものを
236エリート街道さん :2011/07/25(月) 23:31:07.83 ID:p4o1AVzi
↑また、発病したな(大爆笑


237:2011/07/26(火) 08:44:13.85 ID:0BB/BRdI
残念ながら何を言っても理科大の偏差値が高いのには変わりはない。
低偏差値の妬み嫉み程みっともないものはない。
それに国立の偏差値は2次試験の偏差値な。
最も得意な2科目の偏差値が日大と良い勝負では実質日大未満ということだろう。
238:2011/07/26(火) 09:10:02.83 ID:0BB/BRdI
芝浦落ち?
駅弁には日大落ちがたくさんいるだろうw


239エリート街道さん:2011/07/26(火) 10:18:17.36 ID:YfV67Zdu
リカちゃん大の偏差値は5〜6ぐらいは差し引く感じでいいと思う。
7割が辞退するんだから
240エリート街道さん :2011/07/26(火) 22:23:13.05 ID:6OM8s/Yu
私文と違うんだって、上から順番に7割辞退する訳でない。
上も下も結構辞退するんだw
東大・一橋脱落者の私文の受け皿は多い、早慶上智横国だけでも1万7千人
東大・東工脱落者の受け皿は、早慶理科大横国筑波千葉で、7千人
理系だと東京理科大まで、そこそこの可能性ある人材が落ちてくるーw

241エリート街道さん :2011/07/26(火) 22:37:35.15 ID:6OM8s/Yu
東大・一橋 定員2000人

早慶上智横国だけでも1万7千人

東大・東工 定員2500人

早慶理科大横国筑波千葉で、7千人

文系と理系では、理系人材が断然上ですな

242エリート街道さん:2011/07/27(水) 00:37:11.21 ID:2QqQIH2L
そこそこの可能性ある人材がマーチお荷物理系未満てか?wwどんだけ理系人材が枯渇してんだよwww
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 

55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
243エリート街道さん :2011/07/27(水) 01:30:34.53 ID:JHDr7yUY
>>242
さすが学歴版で有名な変人、今日もやってるね(笑

http://www.eikoh-manabi-club.com/news/874
難関10国立大と早慶上智理科大は差がない

難関10国立大、国公立大医学部医学科はともに60以上の学校の合格者が
41%台を占めている。
しかし全国公立大は25%台と、早慶上智理科大の39%台よりはるかに低く、
MARCH、東女・日女・津田塾の24%台に近い。
逆に39以下の占有率を見てみると、全国公立大は8%台と、MARCH(4%台)、
東女・日女・津田塾(3%台)よりも低いゾーンからの合格者が大勢いること
がわかる。
因みに難関10国立大は2%台、国公立大医学部医学科は1%台、早慶上智理科大
は2%台。
244エリート街道さん:2011/07/27(水) 06:10:35.17 ID:2QqQIH2L
>>243
誰もいないころになってこっそりコピペを貼りつける、いつものうすら馬鹿理科大生だなWW
早慶上智と理科大は大差があるだろWW
参考
>>242

そうだろ?マーチお荷物理系未満のうすら理科大生W



245エリート街道さん:2011/07/27(水) 12:09:07.63 ID:VZk55+ZT
まあまあww
データを読めない馬鹿が多いから理科大はあんなに留年多いんだろ

246エリート街道さん:2011/07/27(水) 12:11:31.48 ID:VZk55+ZT
まあまあww
データを読めない馬鹿が多いから理科大はあんなに留年多いんだろ

んでもってそれを大学が厳しいと勘違いしてるんだろwwwwww

他大のカリキュラム以下なのにwwwww
247:2011/07/27(水) 13:07:39.35 ID:2YVrPsa4
何の根拠も無い妄想で批判してもしょうがない。
確かなのは理科大の偏差値が高いということだけ。

君、大学名も名乗れない低偏差値駅弁なんだろ?
旧帝を持ち出さないと対抗できないなんで恥ずかしい駅弁ですね。


248エリート街道さん:2011/07/27(水) 14:53:10.46 ID:4bLzQ+tz
サンデー毎日2004.6.20号
2001年入試 W合格者の入学先 駿台予備校追跡調査

○埼玉経済 5−2 ●明治政経
○埼玉工 23−3 ●法政工
○埼玉工 25−0 ●中央理工

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査

○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理 94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工 79.4%− 20.6%●理科大理工

読売ウィークリー2007.7.15号
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  84.6%− 15.4%●理科大理
○埼玉工  77.8%− 22.2%●理科大工
249エリート街道さん :2011/07/27(水) 18:47:33.88 ID:JHDr7yUY
>244〜246
かなりのアホ
旧帝レベルのスレに駅弁クラスが混じると、こうなる
アホのくせにデータとかいいだして、腹がよじれるw

250エリート街道さん:2011/07/27(水) 19:14:26.44 ID:eosYG5pm
マーチ理系レベル未満のリカちゃん大が旧帝と比較する基地害レス
だからこんな基地害が出没する
251エリート街道さん:2011/07/27(水) 21:44:16.76 ID:2QqQIH2L
>>247 マーチお荷物理系未満で偏差値が高いと見えるのか?www相当の馬鹿ですこいつwww
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
252エリート街道さん :2011/07/27(水) 22:55:30.39 ID:JHDr7yUY
>>250
基地害、おまえじゃん
おとなしくするか、病院逝っとけw

253エリート街道さん:2011/07/27(水) 23:11:48.97 ID:QLojveXR
理工と工学薬学くらいだろ いいのは
254エリート街道さん :2011/07/28(木) 00:25:58.97 ID:xAbEOx9/
>>248
てか、最初から眼中にないかと

2011年県立船橋高校 進学数
早稲田 40名
東京理科大学 19名
慶応義塾 18名

埼玉大 1名

255エリート街道さん:2011/07/28(木) 01:49:02.73 ID:9gFiwVI7
理科ちゃん 国立の合格発表前に入学手続締切日だから入学手続代払ったけど
締切日あとにしろよ。ボッタクリじゃないか。
256エリート街道さん:2011/07/28(木) 05:34:24.45 ID:QuHgvutW
>>254 このレベルのうすら馬鹿が船高から19人も出てるのかww ちなみに船高から東大3、京大1なw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
257エリート街道さん:2011/07/28(木) 06:37:24.71 ID:YuabI6/k
>>254
千葉県の進学校が野田にキャンパスもつ大学に進学者が多いのは当たり前だろw
千葉から埼玉大に通うのにどんだけかかるとおもってんだw

2011年県立船橋高校 進学数
千葉大 43
国立医 13
筑波大 11
横国大 9
東工大 9
一橋大 6
北海道 6
東外大 5
東京大 3
大阪大 2
名古屋 1
京都大 1

早稲田 40
理科大 19
慶応大 18
上智大 12
法政大 12
立教大 11
明治大 10
中央大 6
258エリート街道さん:2011/07/28(木) 06:41:32.04 ID:t6dAxGht
http://www.urawa-h.spec.ed.jp/yokogao/shingaku.html
浦和は千葉大のほうが埼玉大よりはるかに多いけどね
259エリート街道さん:2011/07/28(木) 07:12:31.70 ID:YuabI6/k
そりゃブランド力は千葉大>>>埼玉大≒理科大だしな
260エリート街道さん:2011/07/28(木) 07:51:40.74 ID:QuHgvutW
理マーチwww
平成23年船橋高校          平成22年船橋高校
    合格  進学  蹴られ率       合格  進学  蹴られ率       
慶応  37  18  51.3   慶応  34  14  58.8
上智  33  12  63.6   早大 122  50  59.0
早大 119  40  66.3   上智  48  18  62.5

理科 108  19  82.4   青学  10  03  70.0
法政  74  12  83.7   法政  46  07  84.7
立教  77  11  85.7   立教  69  10  85.5
中央  48  06  87.5   理科 107  12  88.7
明治 110  10  90.9   中央  37  02  94.5
青学  17  01  94.1   明治 102  10  90.1
261:2011/07/28(木) 15:52:37.62 ID:C9wi1PHG
そんな蹴られ大学よりも偏差値の低い駅弁は事業仕分けすべきだなw
262エリート街道さん:2011/07/28(木) 16:27:23.73 ID:6xpwFN7Q
千葉はともかく埼玉みたいなアホに絡まれると非常に不愉快。
263エリート街道さん:2011/07/28(木) 18:06:41.44 ID:+LnKrWm3
>>262
千葉よりは格下って事は認めてるんだな。
じゃあ理科大は旧帝一工神筑横阪市阪府早慶上国の18大学には最低でもボロ負けしてるってことだよな。
264:2011/07/28(木) 18:20:53.38 ID:C9wi1PHG
ボロ負けしているかどうかは偏差値見れば一目瞭然!



265エリート街道さん:2011/07/28(木) 18:24:53.94 ID:6xpwFN7Q
理科大工学部 電気工学科

<平成20年度>

修士(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、
東京電力、関西電力、中部電力、北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、IBM、豊田合成、
住友電気工業、ニコン、沖電気、NEC、デンソー、セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、
京王電鉄、首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、JAXA、ACCESS、SPEC

<平成19年度>

修士(71名)
ソニー9、キヤノン6、トヨタ自動車3、東芝3、リコー3、東京電力2、本田技研2、シャープ2
NTTデータ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTT東日本、NTT研究所、KDDI、東北電力、四国電力、
電力中央研究所、全日空、JR東日本、東武鉄道、京急電鉄、日産自動車、 マツダ、スズキ、三菱重工、
日立、松下電器、三菱電機、日本電気、富士通、デンソー、パイオニア、コニカミノルタ、オリンパス、ニコン、
カシオ、ローム、ブリヂストン、 凸版印刷、NECソフト、沖エンジニアリング、トーメンデバイス、コーエー、
エンプラス、コーア、日本テレビ、野村総研、警視庁、地方公務員


おそらく、就職は余裕で千葉に勝ってるな。
266エリート街道さん:2011/07/28(木) 18:31:37.03 ID:D18mPTRc
>>264 たしかに一目瞭然だなw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
267エリート街道さん:2011/07/28(木) 18:40:34.69 ID:7DbRrAer
理科大の偏差値なんてバブルだよ。
所詮、旧帝・上位駅弁・早慶希望受験生の滑り止め
268エリート街道さん:2011/07/28(木) 18:48:38.14 ID:D18mPTRc
バブルなのにこのレベルの低さw
>>266

269エリート街道さん:2011/07/28(木) 19:07:31.66 ID:6xpwFN7Q
2006年 併願対決

九州理○ 理科大理× 5
九州理× 理科大理○ 3 理科大の勝ち

九州工○ 理科大工× 9
九州工× 理科大工○ 5 理科大の勝ち

北大工○ 理科大理工× 10
北大工× 理科大理工○ 3 理科大の勝ち

北大工○ 理科大工× 15
北大工× 理科大工○ 1 理科大の勝ち


調べてて、北大のしょぼさに衝撃を受けた。
270エリート街道さん:2011/07/28(木) 19:48:51.62 ID:QuHgvutW
サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率
○東京農工大学工 94% −  6%  東京理科大学工学部×
○電気通信大学  80% − 20%  東京理科大学工学部×

2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理 94.4%−  5.6%理科大理工×
○埼玉工 79.4%− 20.6%理科大理工×
    
2004.1.16 週刊朝日 
○横浜国立大工  100.0-0.0 東京理科大工×

理科大のしょぼさにワロタwww


271エリート街道さん:2011/07/28(木) 19:53:51.53 ID:6xpwFN7Q
埼玉とか電通とか受ける志の低い層は、理科大にはいらんのですよ。
272エリート街道さん:2011/07/28(木) 19:56:16.50 ID:6xpwFN7Q
2006年 併願対決

電通 ○ 理科大工 × 20
電通 × 理科大工 ○ 0
273エリート街道さん:2011/07/28(木) 19:57:25.31 ID:QuHgvutW
埼玉や電通を受ける層は、理科大のような低レベルはスコーンと蹴ってしまうのですよw

274:2011/07/28(木) 19:57:45.85 ID:C9wi1PHG
偏差値という絶対的尺度の前には、いかなる詭弁を弄しても無意味!



275エリート街道さん:2011/07/28(木) 19:58:20.53 ID:6xpwFN7Q
2006年 併願対決

電通 ○ 理科大工 × 20
電通 × 理科大工 ○ 0

落ちまくりじゃないですか。
276:2011/07/28(木) 19:59:18.34 ID:C9wi1PHG
理科大にどうこう言いたいなら、まず偏差値60以上取りなさいw



277エリート街道さん:2011/07/28(木) 20:00:18.84 ID:QuHgvutW
確かにww
マーチお荷物理系>理科の前には(参考>>266
いかなる詭弁も無駄ww

278エリート街道さん:2011/07/28(木) 20:09:58.56 ID:Zyqwhbeu
第三者から

千葉大=理科大
279エリート街道さん :2011/07/29(金) 01:38:49.52 ID:/BkF5YTp
>>257
その地元埼玉県の代表、浦和で理科大に負けてるよw
論外、もういいかげんにすれば〜
280エリート街道さん:2011/07/29(金) 01:51:31.25 ID:n4+VTVxK
早慶上理マーチ【理工系・薬学部】大学院進学率(%:少数点第三位以下は四捨五入)
【大学院進学率=大学院進学者数÷卒業者数×100】

(暫定順位)

1 東京理科 薬 90.2%
2 早稲田 先進理工 80.1%
3 東京理科 基礎工 77.5%
4 早稲田 基幹理工 74.7%
5 慶應 理工  73.1%
6 早稲田 創造理工 66.7%
7 上智 理工  66.1%※
8 東京理科 工 62.4%
9 東京理科 理 57.6%
10 東京理科 理工 56.48%
11 明治 理工  45.1%
12 法政 工   41.3%
13 青学 理工  40.0%
14 中央 理工  37.1%※
15 立教 理   31.1%

慶應薬の情報追加求む。
281エリート街道さん:2011/07/29(金) 01:59:05.63 ID:5QuQNXoE
マーチお荷物理系以下の理科大がなにを言っても無駄ww 理科大の馬鹿ですら認めてるw

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
282エリート街道さん:2011/07/29(金) 06:58:11.64 ID:aEzPTzLi
わざわざスレ立てなくても、みんな知ってるだろ

予備校の偏差値では普通に地底より上だし
283エリート街道さん:2011/07/29(金) 07:08:20.37 ID:5QuQNXoE
マーチお荷物理系以下の理科大がなにを言っても無駄ww 理科大の馬鹿ですら認めてるw

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
284エリート街道さん:2011/07/29(金) 07:27:30.11 ID:7DftqKhj
>>279
理科大の頭の悪さに泣いた
定員の違いを考えような、算数の出来ない低脳私大くん


埼玉大理学部+工学部(一学年675人)
東京理科大(一学年4200人)

浦和高校の進学者

埼玉大 4人/675人=0.6%
理科大 14人/4200人=0.3%

埼玉大>>>>>>>>>>>>>>理科大
285エリート街道さん:2011/07/29(金) 07:29:37.20 ID:7DftqKhj
>>262
3科目の偏差値と5科目7教科の偏差値を比べる馬鹿発見
286エリート街道さん:2011/07/29(金) 07:33:58.69 ID:aEzPTzLi
なんだこの馬鹿はw

マーチあたりなら同じ私立だし、理科大>マーチはわかってるだろうから、埼玉とか電通あたりの低偏差値、低レベルの雑魚駅弁かな?

凄いコンプ&嫉妬だなw今後も精々頑張ってねw
287エリート街道さん:2011/07/29(金) 07:41:10.11 ID:lbjAO62+
>>286
3科目3教科のの偏差値と5科目7教科の偏差値と見比べて地方帝大より上とか
基地外発言しちゃうくるくるぱーには負けるけどな
288エリート街道さん:2011/07/29(金) 07:45:56.21 ID:aEzPTzLi
>>1を見る限り少なくとも3教科偏差値では宮廷並みだね
289エリート街道さん:2011/07/29(金) 08:03:18.55 ID:5QuQNXoE
マーチお荷物理系以下の理科大がなにを言っても無駄ww 理科大の馬鹿ですら認めてるw

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
290エリート街道さん:2011/07/29(金) 08:35:10.50 ID:fRiL+m/1
このスレの流れ

理科大「合格者偏差値は地底並み!」
地底「いや入学者偏差値g」
理科大「合格者偏差値が地底並みなのは事実!!」
地底「…」
291:2011/07/29(金) 08:54:52.56 ID:txbsOsgz
国立の偏差値は2次試験で算出されている。
最も得意な2科目で日大並み偏差値では、実質3教科入試の日大以下ということだろう。


292エリート街道さん:2011/07/29(金) 14:54:31.56 ID:KVU91wjG
>>284
浦和高校で埼玉大が少ないのは定員が少ないのが原因なの?
それとなんで埼玉大は理系だけなんだ?
全学部で4名だろ
293エリート街道さん:2011/07/29(金) 16:50:14.23 ID:x0sb5KBy
>>292
マジレスすると浦和高校の下1/3だと埼玉はかなり危うい。

浦和の上2/3は旧帝一工医上位駅弁早慶上を受けるし実際大半がそのどれかに進学するから埼玉は初めから殆ど受けない。
埼玉を志望するのは下半分だが、その学力だと合格率は低い。
実際は浦和の中位から下位上層というごく狭いレンジの学力層が受験して進学している。

理科大が多いのは浦和中位の旧帝早慶落ちから理科大専願の下位まで幅広く受けている事が大きい。
294エリート街道さん:2011/07/29(金) 17:37:41.28 ID:DKtLGQpR
残念ながら埼大は、地方の駅弁と違って
「地元の秀才が集う」「県内の上層が集まる」大学じゃないからね・・・・・
埼玉県で学力上位の人は、みんな東京の大学を目指す。

浦高はもちろん、春高(かすこう)ですら、埼大なんて
人生を投げてる、向上心の無い奴と見られます。

例外は、「熱血教師」志望の奴くらいだけど、現実は大半が
「でも」「しか」で進路を選んだ連中。
295エリート街道さん :2011/07/29(金) 23:31:33.64 ID:/BkF5YTp
>>284
埼玉大生は、ここまで頭わるくないよw
犯人は、誰だ?

埼玉大  4人/1600人=0.25%
理科大 14人/3000人=0.47%

理科大>>>>埼玉大


296:2011/07/30(土) 14:49:45.95 ID:7POveHUQ
ひどい話だ!
理科大に国立より高い偏差値を付けているのは代ゼミ。
文句があるなら代ゼミに言えばいい。
勝手に旧帝より高い偏差値を付けられた理科大は被害者なんだよ!


297エリート街道さん:2011/07/30(土) 14:57:32.24 ID:WOI93b7C
辞退率とセンター利用偏差値も含まれてることは完全スルーして何言ってんだかw
298エリート街道さん:2011/07/30(土) 19:47:37.57 ID:8kK5fLIX
>>291
それ以前にセンター対策はどうだ?全教科の準備はしてるのか?

>>292
浦高生は伝統的に一橋や横国が多い。東北大もそれなりに多い。
私大なら圧倒的に慶應。
埼大志望者は教員志望者くらい。埼玉県の教員目指すならここは最高の環境。
民間企業志望者なら埼大には進まないほうがいい。まさしく駅弁らしい駅弁。
299エリート街道さん:2011/07/31(日) 00:13:39.16 ID:+XOeprgb
海外有名企業の日本人採用学歴ランキングは、こんな感じらしいぞ!

SSS:東大、京大
SS:北大、東北大、名古屋、大阪、九州、一ツ橋、東京工業、神戸、早稲田、慶応、東京理科、上智
S:筑波、横国、千葉、大阪市立、広島
AA:上位国立、立教、明治、青学、中央、学習院、同志社、関学

QSアジアランキングそのまんま。
300エリート街道さん:2011/07/31(日) 01:21:20.63 ID:QyRResFF
アンサイクロぺディアhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。

男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。

サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。

しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
301:2011/07/31(日) 01:46:47.97 ID:R1bjBrSn
偏差値が高いと妬まれて大変だ。
頭が良いのもつらいねw


302エリート街道さん:2011/07/31(日) 01:56:39.81 ID:ncLgOEwT
>>ID:QyRResFF
キサマの理科大コンプは病気というよりは、
異常者や変質者の域だな。
303エリート街道さん:2011/07/31(日) 02:19:15.08 ID:vTbh7Gy4
このスレで暴れている理科大マンセー君は
推薦・AOの底辺入学生ジャマイカ?
304エリート街道さん :2011/07/31(日) 02:35:17.91 ID:ULejF/sU
入学後必要な数学、物理、化学、英語になると
東大京大以外の旧帝も東京理科大もかわらない

国立生は、よく5科目負担と言うが、数学、物理、化学、英語
に絞ったところで、さして点数は伸びない。
しかも理科大生は、大部分国立併願だし、5科目負担の主張
なんて意味ないんです。
305エリート街道さん:2011/07/31(日) 03:13:02.91 ID:vTbh7Gy4
理科大の4割は無試験君で
理科大の5割は洗顔君で
国立落ち理科大なんて1割いるの?
306エリート街道さん:2011/07/31(日) 03:31:49.47 ID:LN75m4/7
「国立」と一括りにするやつは必ず東大京大以外のバカ共だよねw
こういうバカは国立の大半が私立の大半よりも優れているということだけを根拠に「私大」と一括りにしようと必死になる。
しかしその時点で既に自身の愚かさが露呈している、愚かだねw
307エリート街道さん:2011/07/31(日) 03:35:17.54 ID:LN75m4/7
>>297
ここでは大学入試の難易度を問題にしているにもかかわらず、辞退率を持ち出すとはあまりにもバカすぎるww
308エリート街道さん:2011/07/31(日) 03:43:52.69 ID:AZOJCm2o
>>307
辞退率が高い+>>1は合格者平均の偏差値

入学者偏差値が低いことが推察され、それは合格ボーダーが低いことをあらわす
309エリート街道さん:2011/07/31(日) 03:46:05.80 ID:XKxU+tvp
>>308
じゃボーダー基準の河合で比べりゃいいだけの話だろ
310:2011/07/31(日) 04:02:00.78 ID:R1bjBrSn
低偏差値の詭弁は笑える。
悔しかったら偏差値60以上とってみたら?



311エリート街道さん:2011/07/31(日) 04:04:44.76 ID:ChCyGntb
>>309
国立と私立の偏差値云々…というお得意の言い訳が始まる
312エリート街道さん:2011/07/31(日) 04:16:13.48 ID:AZOJCm2o
>>309-311
すまん>>307が辞退率を持ち出す意味をわかってなさそうだったからレスしただけで俺はこの話題はどうでもいい
俺は理科大いい大学だと思ってるよ
313エリート街道さん:2011/07/31(日) 04:28:08.02 ID:XKxU+tvp
>>311
言い訳も何も国立と私立は単純には比べられんだろ

理科大のボーダー偏差値がいえる事は英数理科1科目だけで見た場合の学力は国立で言う○×大学と同じ
といっているだけで、
その代わり理科大生のその他の理科2や国語力、社会力は人によっては偏差値40かもしれませんが
私の知った事はありません

という事

結局、国立の連中は英数理の偏差値をそこまで高くする努力を犠牲にして他の科目をセンター対策で勉強してる
314エリート街道さん:2011/07/31(日) 04:48:52.24 ID:XKxU+tvp
正確に言うと理科大の入学者の場合、
基本的には英数理1科以外の科目の学力が低かったから本来2次偏差値で並んでいるはずの地方帝大に入れなかった

というのはそれらの学力がもし他の地方帝大合格者並に高かったら英数理1科の学力が互角のため地方帝大に受かってたから

つまり理2、国語、社会1
これだけの科目で別途センター8割とれる学力を用意しないといけない

英数理8割だが残りが5割じゃそりゃいくら偏差値が並んでても地方帝大には落ちる

ただ理系に国語や社会がそこまで求められるかは疑問だし
英数理2科目が出来ればそれでいいという考えも理解は出来る
315エリート街道さん:2011/07/31(日) 05:03:13.03 ID:f2vlLi/f
     英 数 理 理 国 社
理科 (60 60 60 55 50 40)
地帝 (60 60 60 60 60 60)

河合のボーダー偏差値の数値と科目数の違いを考慮すると
実際の入学者で見ればおそらくこんな感じになってる
316エリート街道さん:2011/07/31(日) 07:11:29.01 ID:vgmPs0gG
東京理科大ねぇ、悪くはないよ。しかし、旧帝大と同等とは身の程を知らんな。
学生の質について、各大学との相対比較をしたいんなら、偏差値じゃ無理だ。
優秀な日本企業の評価を比較した方が、正解に近いだろう。

http://rank.in.coocan.jp/univ.html

理科大は理系だろうから、上のデータで理系だけでざっと比較してみるといいだろう。
それによると、理科大の下に位置する旧帝大など一校も無いことが分かる。
旧帝大と張り合いたいなら、まず評判の芳しくない慶應SFCに勝つ事だな。
317エリート街道さん:2011/07/31(日) 07:23:23.42 ID:8wij34YY
>>316
いいたかないが
早稲田が一番で東大より上になるような調査に信頼性は無いだろ
どんな企業のどんな大学の出身者にアンケートをとったかが透けて見える
318エリート街道さん:2011/07/31(日) 07:29:54.49 ID:vgmPs0gG
>>317
HPの内容よく読んだのか?
企業の評価理由に「優秀であるが、変なプライドを持っていない」ってあるだろう。
東大の学生は最優秀だろうが、高すぎるプライドが評価を押し下げるわけだ。
評価結果としては、非常にリーズナブルと思うがね。
319エリート街道さん:2011/07/31(日) 08:02:51.60 ID:uS65X81C
これみてリーズナブルだと本気で思ってるなら就職活動した事がないって告白しているようなものだな
一流企業のグループ面接なんて隣は東大一橋ばっかだぞ

お前こそHPを読むんだ
株式公開企業及びそれに準ずる企業402社って書いてあるだろ

東証2部もブラック企業も山ほど含まれてるって事だ
320エリート街道さん:2011/07/31(日) 08:14:33.54 ID:WIq1wZ7e
>>319
そうか、勉強になった。
確かに俺は理系で、教授推薦でそれなりの企業入ったから、就活苦労しとらんな。
321エリート街道さん:2011/07/31(日) 12:27:38.93 ID:5glSNZ6i
私立が国立と比較したいなら前期じゃなくて後期の偏差値だろ
滑り止め私立の分際で第一志望の国立前期と同じ土俵に立てると思うなよ
国立後期とどっちにしようか迷う程度なんだから国立後期と戦ってろ
322エリート街道さん :2011/07/31(日) 12:52:55.55 ID:ULejF/sU
レスするのは、旧帝、東工、一橋か準旧帝レベルの筑波神戸、横国
あたりまでにしてほしい
国立と一括りしても東大京大レベルから日東駒専未満まで太平洋並み
にレベルが広すぎる。

323エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:06:14.58 ID:fDXpa+tl
国立と私立の偏差値をそのまま比べたら早慶≧東大京大になる時点でおかしいってのw
ほんと頭おかしいとしか思えないな
324エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:10:15.93 ID:H0FNL5g/
まぁ埼玉電通はおろか、静岡クラスにもバンバン蹴られるのが理科大だからなぁwww
325エリート街道さん :2011/07/31(日) 13:24:36.79 ID:ULejF/sU
>>324
だから駅弁クラス志望者は、普通合格出来ないから、
まぐれ組が、個人的事情で蹴ろうがどうでもいいんだってww

レスするのは、旧帝、東工、一橋か準旧帝レベルの筑波神戸、横国
あたりまでにしてほしい
国立と一括りしても東大京大レベルから日東駒専未満まで太平洋並み
にレベルが広すぎる。
326エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:30:21.16 ID:KF+NuVY9
実際蹴られてるでしょ。
千葉は格上だし、横国、静岡は同格レベル。

最上位の理学部薬学部で千葉筑波とトントン、旧帝大東工大の滑り止めって
感じじゃない? 少なくとも俺の感覚では。
327エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:38:37.67 ID:gBXbZX1A
静岡?おい静大なんて日大レベルだぞ
横国と並べるな
まあ理系の格で言うと
旧帝(北大除く)東工>北大筑波早慶>千葉広島>横国岡山金沢理科大
だな
これらの大学以外の理系はありえん
328エリート街道さん:2011/07/31(日) 13:48:22.72 ID:KF+NuVY9
ばっかだなぁ。
そんなフツーの序列書いても面白くないだろ。
ああ、そうね。で終わってしまう。

理科大>北大神戸筑波早慶

この辺のネタを織り込まなければ。

東北は都落ちwwでもいいぞ?
329エリート街道さん :2011/07/31(日) 13:52:17.80 ID:ULejF/sU
レスするのは、旧帝、東工、一橋か準旧帝レベルの筑波神戸、横国
あたりまでにしてほしい

匿名だから自慰で気持ちよくなるのは、勝手だが
とにかく、自分の大学名書いてからレスすようにww
330エリート街道さん:2011/07/31(日) 14:00:43.23 ID:QyRResFF
理科大総入学者4040人の一般受験の蹴られ率wwhttp://www.tus.ac.jp/documents/pdf/h22/wp22_04.pdf
学部   合格  入学  蹴られ率        合格  入学 蹴られ率
理   3255  566 82.6   センター 956  76 92.0 
薬    932  175 81.2   センター 315  24 92.3
工   2498  389 84.4   センター 718  44 93.8
理工  6149 1136 81.5   センター1897 183 90.3
基礎  1249  230 81.5   センター 591  29 95.0

あの低偏差値で軒並み80パーセント越えの蹴られ率w  センターのみだと90パーセント越えwww
入学者のレベルはどんだけ低いんだよww
理二部  594  302 49.1   センター 292 108 63.0
工二部  310  172 44.5   センター 115  41 64.3
経営  1034  257 75.1   センター 543  89 83.6

二部ですら約半数に蹴られてるwwwそれにしても二部にも指定校や推薦があるんだな(爆笑)
331エリート街道さん:2011/07/31(日) 14:07:42.27 ID:ChCyGntb
いいから自分の大学名書いてからレスしろよ
332エリート街道さん:2011/07/31(日) 14:13:32.12 ID:KF+NuVY9
きみは理科大?
学部は?
333:2011/07/31(日) 16:45:34.63 ID:R1bjBrSn
そんな蹴られ大学よりも偏差値の低い駅弁w
蹴る前に、そんなに低い偏差値じゃほとんど合格できないだろ。

334まあ:2011/07/31(日) 16:52:14.67 ID:R1bjBrSn
何を言っても大学の難易度は偏差値で評価される。
偏差値以外で大学の難易度決めてる予備校があるか?
低偏差値は実に見苦しいね。
あ、おれは九段下な。



335エリート街道さん:2011/07/31(日) 16:57:15.80 ID:ChCyGntb
理科大的には同等以上の大学ってどこ?
336エリート街道さん:2011/07/31(日) 19:50:12.59 ID:QyRResFF
格下の理科大の同等以上の大学と言えば甘く見積もって明治じゃないか? 過去5年の対戦で明治の圧勝ww明治>理科ww

学芸大学附属
2011年度       2010年度       2009年度       
  合格/入学  蹴られ率   合格/入学  蹴られ率   合格/入学  蹴られ率
慶応128/37 71.0 慶応148/49 66.8 慶応149/42 71.8
早大167/41 75.4 早大195/41 78.9 早大178/42 76.4
-------------------------------------------------------------------------------
明治 72/12 83.3 理科 58/04 93.1 明治 62/05 91.9
理科 81/13 83.9 明治 82/05 93.9 理科 50/02 96.0

2008年度       2007年度              
  合格/入学  蹴られ率   合格/入学  蹴られ率
慶応151/55 63.5 慶応118/36 69.4
早大184/33 82.0 早大141/33 76.5
------------------------------------------------------
明治 41/03 92.6 明治 43/06 86.0
理科 75/03 96.0 理科 58/04 93.1
337エリート街道さん:2011/07/31(日) 20:20:55.99 ID:NKCADHQV
まあ学費が私大文系並に安いのにあの蹴られ率はないよな
早慶文系なんて地帝大ともW合格進路で結構良い勝負している事を考えると
やっぱりブランド力は恐ろしく無いと言える。

もし本当に理科大が地方帝大のちょい下ぐらいの実力があるなら千葉横国あたりとは
W合格で結構いい勝負しなければならない。
338:2011/07/31(日) 20:33:07.37 ID:R1bjBrSn
その蹴られ大学より偏差値の低い駅弁w
恥ずかしくないのかね。
明治大学?良い大学だと思うよ。きみら明治よりも偏差値低いだろうw
まさか、駅弁のくせに明治より格上とか思ってんの?


339エリート街道さん:2011/07/31(日) 20:43:43.14 ID:vTbh7Gy4
またまた低脳私大の偏差値と国公立の偏差値を比べているリカちゃん大生がいるのか?
いい加減学習しろよ。
マア、無理か
340エリート街道さん:2011/07/31(日) 21:08:32.40 ID:uNf54Dwm
私立と国立の偏差値を比べていい気になってる人って恥ずかしくないのかなほんとに
341エリート街道さん :2011/07/31(日) 23:25:37.04 ID:ULejF/sU
旧帝未満の馬鹿の書き込み
頭が悪すぎて、話にならない。
なぜ大企業が、東京理科大クラスまでを大量採用するか納得できる。
342エリート街道さん:2011/07/31(日) 23:29:41.11 ID:vomc/UzE
まぁ、理科大をバカに出来るのは、国立なら北大神戸くらいまでだな。

343エリート街道さん:2011/07/31(日) 23:31:46.67 ID:amnVAnQI
まぁ、理科大がバカに出来るのは、国立なら北大工学部くらい以下だな。
344エリート街道さん :2011/07/31(日) 23:42:41.66 ID:ULejF/sU
まぁ、理科大入学者をバカに出来るのは、国立なら阪大くらいまで
んで、理科大卒業者をバカに出来るのは、国立なら東工くらいまで

理科大の中核をなす東工・早慶理工一般落ちなんて北大・神戸クラス
よりずっと頭いいよ
345エリート街道さん:2011/07/31(日) 23:46:13.96 ID:vomc/UzE
でも、理科大の扱いは北大未満なんだよね。

特に、大手の中途採用ではね。

346エリート街道さん:2011/07/31(日) 23:53:36.66 ID:vomc/UzE
この事実を知らないのは、かなりの情弱か学部生だな。

347エリート街道さん:2011/07/31(日) 23:55:14.04 ID:AZOJCm2o
>>344
阪大の俺は在学中に抜かれるのか
理科大は賢いと思うけど、正直同志社レベルのイメージでしかないし、卒業後も神戸くらいじゃないの?
348エリート街道さん:2011/08/01(月) 00:06:26.18 ID:vomc/UzE
どうやったら世界ランク下位の理科大が旧帝レベルに追い着くんだ?

349エリート街道さん:2011/08/01(月) 00:26:28.94 ID:aJidRI2+
>>347
その認識であってる
理科大生の大半もそう思ってるよ
一部に基地外がいるだけ

せいぜいぎりぎりでなんとか勝負できるのがおまけして北大

3科目と5科目の偏差値比べて勝ったつもりになってるのだからおめでたいとしか言いようが無い
350エリート街道さん:2011/08/01(月) 00:28:12.30 ID:sx/yzKuA
旧帝レベルにもいろいろあってだな。
下は北大工学部レベルから、下は北大工学部レベルまで・・・
351エリート街道さん :2011/08/01(月) 00:53:16.28 ID:oAEStno5
北大だと理科大下位の理工を併願受験して、50%超合格
上位の理科大工学部なら50%をかなり下回りそうですね。

同志社とか閑閑同率は、附属AO推薦組みとか多そうで、
東京理科大と比べても仕方ないような
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング ☆印が私大
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)☆早稲田大(076) 大阪大学(175)☆慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)☆早稲田大(088)☆慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)


【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)☆早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)

352エリート街道さん :2011/08/01(月) 00:59:18.24 ID:oAEStno5
>>347
「バカに出来る」とは、明らかに上であるとういうこと
抜かれるとは、全然違う次元のことではないの?
353エリート街道さん:2011/08/01(月) 01:04:32.15 ID:65Fl2Hs/
老婆心ながら聞くけど

理科大って、中レベルの進学校から指定校推薦で入った奴以外で第一志望の人って居る?

354エリート街道さん:2011/08/01(月) 01:04:51.94 ID:zV2EB+IR
>>349
一部の基地外を責めるようなことして申し訳ない
リアルに前期京大後期阪大落ちて理科大行ったやつが同じようなこと言うからつい言い返したくなったんだ、すまん

>>352
すまんちょっと過剰に反応してしまった
355エリート街道さん:2011/08/01(月) 01:12:15.75 ID:AmTZmyop
マーチ・関関同立よりレベルの低い理科大に行ったんだから、ただの記念受験だったんだろw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
356エリート街道さん:2011/08/01(月) 01:15:30.63 ID:aJidRI2+
>>354
受験に失敗して病んでるんだろうな

理科大生にはいろいろ会ったがだいたいみんながだいたい口をそろえて言うのが

理科大は入るのはそんなに難しい大学ではないけど
在学中は課題が多くて勉強させられるから卒業時の学力はそれなりに高いと思う

らしい

逆に言えば入学時の難易度はあまりほめられたものではないと彼らも思ってる
357エリート街道さん:2011/08/01(月) 01:16:03.12 ID:65Fl2Hs/
ゴメン。
スレタイ自体が釣りだったんだね。
相手にして悪かった。

358エリート街道さん:2011/08/01(月) 01:30:38.42 ID:/HQTQKi9
IT関連SE関連は、理科大卒が異常に多いと思う。

石を投げれば理科大に当たる。

359エリート街道さん:2011/08/01(月) 01:34:33.96 ID:aJidRI2+
つか基本真面目に勉強する奴が多いし理科大生自体は本来嫌われるようなタイプは少ないと思うよ
プライドもそんなに高くないから仕事を一緒にやってもやり易いし
どっちかというと個人的には好きなタイプの奴が多い大学なんだが…

ただ学歴板での酷い暴れようを見てると、内心鬱積した思いをかけている奴も一部にいるんだなと思った
360エリート街道さん:2011/08/01(月) 01:40:27.68 ID:/HQTQKi9
>>基本真面目に勉強する奴が多い

堅物だから、営業には向かない。
361エリート街道さん:2011/08/01(月) 02:00:03.51 ID:AmTZmyop
日の当らない部署でなにも言わずコツコツまじめに勤めるソルジャーが多い。

362エリート街道さん:2011/08/01(月) 02:05:56.40 ID:aJidRI2+
中には出世する人もいるけどね
欠点は全体的に大人しいからあまりリーダーに向いてないとこなんだな
部長以上の役職になると理科大卒は減ってくる

その性格的欠点が直せれば社会で成功する奴ももっと沢山出てくると思うが
いかんせん真面目な性格と裏表な部分だから中々直せないのがなんとも
363:2011/08/01(月) 06:38:43.49 ID:dPH0QD6m
病んでいる?そもそも東大以外はなんらかの妥協をして今の大学に入ったのでは?

364エリート街道さん:2011/08/01(月) 06:52:23.88 ID:SrTghk+W
いや、でもやっぱそこそこちやほやしてくれるラインの大学ってあるだろ

だから東大を諦めたり落ちても
そういうラインの大学を卒業してればまあ学歴では満足してると思うぞ。

理科大はそれらのラインより下だから病むんじゃないの?
しかも理系の大学だから地味でさらに一般受けが悪い
365エリート街道さん:2011/08/01(月) 08:04:43.39 ID:AmTZmyop
一生懸命勉強したのに、結局マーチ・関関同立以下(理科大)だったら病む人間が生まれても仕方がない。

366エリート街道さん :2011/08/01(月) 10:08:12.02 ID:oAEStno5
>>365
それは、常識的にない。あなた、ひつこいからキチと思われてるよ
旧帝理系レベルであることのお題への批判とは、まったく別次元や

河合塾 最新大学カテゴリー
http://www.kawai-juku.ac.jp/news/data/20090225-3.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/09/20091022.pdf#search

大学グループ
早慶上理
MARCH
東京4大学
日東駒専

閑閑同立
産近甲龍

367エリート街道さん:2011/08/01(月) 10:18:05.42 ID:VXwGKzQe
前レスでもみんなが言ってるように一般的な理科大生は自分達は旧帝並とか思ってない
学歴板の一部のイカれた奴が喚いてるだけだからもうほっとこう
368エリート街道さん:2011/08/01(月) 10:31:25.44 ID:kbveelnQ
>>366
こうして見ると理科大の基礎工とか経営ってお得だよな…
明らかに難易度で早慶だけじゃなく上智にまで遠く離されてるのに早慶上理とくくられるから。
まあ二部もだけど。

ぶっちゃけ理科大で早慶となんとか並んでるって言えるのって薬と工ぐらいでしょ。
369エリート街道さん:2011/08/01(月) 12:41:20.45 ID:r1E6PmZt

【S1】:東京大学
【S2】:京都大学
【S3】:大阪大学
A級大学ランキング
【A1】:
【A2】:名古屋大学 
【A3】:北海道大学 東北大学 九州大学 神戸大学
B級大学ランキング(馬鹿の壁)
【B1】:東工大 一橋大学 筑波大学 東京外語大学  慶応大学
【B2】:横浜国立大学 千葉大学 広島大学 お茶の水大学 早稲田大学
【B2】:首都大学東京 東京学芸大学 大阪市立大学 上智大学 ICU 東京理科


370エリート街道さん:2011/08/01(月) 14:44:48.44 ID:4X/nZ65B
基礎工は北海道の奥地に幽閉されるんだぞ…
371エリート街道さん:2011/08/01(月) 15:44:04.68 ID:Er9DASVf
理科大March最大のライバル国公立埼玉大学

サンデー毎日2004.6.20号
2001年入試 W合格者の入学先 駿台予備校追跡調査

○埼玉経済 5−2 ●明治政経
○埼玉工 23−3 ●法政工
○埼玉工 25−0 ●中央理工

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査

○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理 94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工 79.4%− 20.6%●理科大理工

読売ウィークリー2007.7.15号
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  84.6%− 15.4%●理科大理
○埼玉工  77.8%− 22.2%●理科大工

372エリート街道さん:2011/08/01(月) 19:15:30.85 ID:er6rbZMI
「日本は良い国だ」と言った航空幕僚長がクビになり、
日本の潔白を証明する「尖閣ビデオ」を公開した海上保安官がクビになり、
「日本なのに韓国ドラマばかりのフジテレビは変だ」と言った俳優がクビになった。
日本人として当たり前の事をするとクビになる。おかしいよ。
373エリート街道さん:2011/08/01(月) 19:19:59.78 ID:iVbESy7W
BOEING,GE,BMW,BP,APPLE,GS,UBS,HSBCのWebから直接応募して受理される日本の大学。(修士、博士限定)
東大、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、東工、神戸、早稲田、慶応、東理

日本の理系学士諸君。海外の大学でMBA、MOTを取得することを奨める。
初年度年収1,000万が確約され、海外で様々な国籍の人間と仕事するのも悪くない。
374エリート街道さん:2011/08/01(月) 19:57:21.97 ID:ufSUb+Hm
海外は初年度年収は高いけど、退職金の前払いだからなぁ。

留学先の教授に自分が顧問してる会社へのアプライを推奨されたけど、
トータルで考えて日本の方が安心感があったよ、結局。
375エリート街道さん :2011/08/01(月) 23:23:10.53 ID:41WhSkRZ
770 :大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:51:36.69 ID:rnwKvq6F0
<禁断の併願対決!河合2009最新版>

【東京大理科T類vs 早慶】※早慶は完全に東大の滑り止め

東大(理T)のみ○:10、慶應大(理工)のみ○:244 → 東大圧勝
東大(理T)のみ○:10、早大(先進理工)のみ○:127 → 東大圧勝

【東北大工学部 vs 早慶】※東北大にとって早慶は挑戦校の位置付け

東北大(工)のみ○:78、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
東北大(工)のみ○:59、早大(創造理工)のみ○:5 → 早稲田圧勝
東北大(工)のみ○:38、早大(基幹理工)のみ○:2 → 早稲田圧勝
東北大(工)のみ○:40、早大(先進理工)のみ○:3 → 早稲田圧勝

【大阪大工学部 vs 早慶】※京大コンプ+早慶コンプで自我崩壊寸前

阪大(工)のみ○:35、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
阪大(工)のみ○:26、早大(創造理工)のみ○:2 → 早稲田圧勝
阪大(工)のみ○:17、早大(先進理工)のみ○:1 → 早稲田圧勝

【九州大工学部 vs 早慶】※東京に出るより九州内で一生を過ごすのが賢明

九州大(工)のみ○:18、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
九州大(工)のみ○:17、早大(創造理工)のみ○:0 → 早稲田圧勝、完封

376エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:47:44.40 ID:oIbCne7Y
北大文系=マーチ文系
北大理工系=東京理大

まぁ妥当だな
377エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:51:36.57 ID:T1OsDNlV
>>375
センターで一回振り分けた後の結果見て何を結論付けてるのかなあ〜♪

そこに出てんのは、センターボーダー以上得点して国立受けれた人の結果だろw

つまり、センター悪くてそもそも国立受けられなかったお前みたいのは数字にそもそも入って無い訳(笑)

第一、最大勢力のダブル合格者の数字は何故隠すの?
ダブル合格者のほぼ全員が旧帝大しんがくだからか?

ホント、都合よく数字並べるよなあw
378エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:56:37.19 ID:Sbalhzd1
理科大が北大級なら

上智理工は阪大級になっちまうし

糞早稲田の理工が東大級になっちまうぜ(笑)

あり得ねー(#^.^#)

379エリート街道さん:2011/08/01(月) 23:58:51.75 ID:ROK5HkaX
併願対決

北大工○ 早稲田理工× 47
北大工× 早稲田理工○ 0 早稲田完全勝利

北大工○ 理科大工× 15
北大工× 理科大工○ 1 理科工圧勝

北大工○ 理科大理工× 10
北大工× 理科大理工○ 3 北大バカすぎ
380エリート街道さん:2011/08/02(火) 00:04:48.51 ID:Cg3fV9C3
一応、北大はノーベル賞出てるしなぁ。
北大出身者が北大での研究で。

意外と北大の化学系は強いよ。
381エリート街道さん:2011/08/02(火) 00:26:05.46 ID:yDrBykhz
今後、100年以内に理科大OBからノーベル賞受賞者は出るのかな???










ナイナイ(笑)
382エリート街道さん:2011/08/02(火) 00:39:05.13 ID:Cg3fV9C3
化学系では赤崎さん、飯島さん、岸さんあたりかな。
医学生理学は審良さんあたり。
物理はしらね。

ipsは利害関係者が多いので野依さんのときのように、なかなか決まらないのじゃなかろうか。
383エリート街道さん:2011/08/02(火) 00:42:01.27 ID:yDrBykhz
旧帝大OBはノーベル賞候補者の宝庫♪

384エリート街道さん :2011/08/02(火) 00:49:27.50 ID:X5T+Ptr4
>旧帝大OBはノーベル賞候補者の宝庫♪
それは、北大が早慶理工以上の人材が入学した時代の人達
今は、北大クラスだと早慶理科大以下の人材が入学している。
385エリート街道さん:2011/08/02(火) 00:51:15.81 ID:kPTgmKsR
理科大生が病むのももっともだw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
386エリート街道さん:2011/08/02(火) 00:52:00.92 ID:ZLv2pQPe
旧帝はレベル高かったからね。
国立人気で盛り返してきてるけど、全盛期よりは学力低い学生ばっかだと思う。
とくに下位旧帝。
387エリート街道さん:2011/08/02(火) 01:03:03.38 ID:yDrBykhz
自然科学系のノーベル賞候補者がゼロの糞シリツ(笑)

オマイらは電通にも劣る(笑)

388エリート街道さん:2011/08/02(火) 01:04:54.39 ID:2dvucseY
>>375
それの京大が見たい
389:2011/08/02(火) 12:37:45.59 ID:4KuZtv2p
偏差値が高いのは罪だよね。
なまじっか旧帝なみの偏差値があるから妬まれる。
それに、同じ国立でも旧帝と駅弁は同格じゃないからな。
そこにも歴然とした偏差値の格差がある。
日大未満の駅弁が旧帝の威を借りて理科大をどうこう言うのは身の程知らずにも程がある。


390エリート街道さん:2011/08/02(火) 12:44:55.93 ID:/p0gAH3k
理科大の入学者偏差値ってどれくらいなんだろう、多分50ちょいくらいだろうなー
しかも理科1科目だしwほんともうね・・w
391エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:42:22.95 ID:GkzqLEXp
入会者の偏差値は-1、2位は下がるだろうね
392エリート街道さん:2011/08/02(火) 15:44:12.48 ID:EZejusSe
>>379

下位旧帝には理科大に受からないレベルの人が大量に入学しているんだな。
393エリート街道さん:2011/08/02(火) 16:22:30.53 ID:Z6vjtoD9
てかなんで5科目で理科2科目勉強した人の偏差値と3科目で理科1科目で受かる偏差値が同列に扱われるんだよ。
理科大生的には2つ目の理科、国語、社会の勉強はいくら勉強してても存在しない勉強時間なのかよ。

いいかげんにしろよ。
マジで理科大生のイメージが日に日に悪化してるわ。
394エリート街道さん:2011/08/02(火) 16:52:10.48 ID:GkzqLEXp
少なくとも合格者偏差値は宮廷並みって事実は認めよう
395エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:13:17.07 ID:Gtm3Nqml
>>394
3科目の偏差値と5科目の偏差値を比べる意味は?

数学的な意味をちゃんと説明してみな
出来なきゃ理科大生の頭脳は旧帝大未満な。
396エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:14:21.85 ID:kpRjAT+V
首都圏近郊に人口が日本の人口の1/3集中しているにもかかわらず、
有力理科系大学の定員は少なすぎる。
理系は研究施設・大学院施設に金がかかる為に新設大学では対応しづらい。
理科大のレベルが向上すれば、東京からわざわざ地方国立理系学部などへの流れも無くなるだろう。
地方へ行くのは実習農地が必要な農学部だけで十分だろう。
工学部・理学部は、田舎駅弁地底より理科大の方が良いだろう。
397エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:15:03.83 ID:EZejusSe
宮邸って早慶理科大なんて滑り止めとか逝ってるけど、全く滑り止めになってないな。
上位宮邸は除く。
398エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:18:10.68 ID:kpRjAT+V
首都圏近郊に人口が日本の人口の1/3集中しているにもかかわらず、
有力理科系大学の定員は少なすぎる。
理系は研究施設・大学院施設に金がかかる為に新設大学では対応しづらい。
理科大のレベルが向上すれば、東京からわざわざ地方国立理系学部などへの流れも無くなるだろう。
地方へ行くのは実習農地が必要な農学部だけで十分だろう。
工学部・理学部は、田舎駅弁地底より理科大の方が良いだろう。
399エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:23:08.32 ID:zaZ/cCsZ
>>395
二次五科目ある旧帝大はいくつあるの?
400:2011/08/02(火) 17:30:29.44 ID:C1+M4LT1
国立の偏差値は2次試験結果から算出されてるだろ。
2科目試験または1科目試験の駅弁が旧帝と同格面するから話しがややこしくなる。


401エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:32:05.42 ID:FO+kNtw+
まじで>>290の流れだな

>>397
というか京大ですら早慶は滑り止めとは思ってないやつが多い、特に地球工とかは
ただ理科大は地底からみても完全な滑り止め
私立であることとか下位学部の存在を考慮したら全体で金沢大くらいのレベルというイメージ
上位学部だけなら首都大くらいのイメージ
402エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:41:00.96 ID:azBOcO/o
理科大ってセンター一次試験があるんだ。
マジでしらんかった・・・

すまん時流に乗り遅れてた。
403エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:50:11.51 ID:EZejusSe
>>401

>>379はどう説明されますか?
404エリート街道さん:2011/08/02(火) 17:56:15.60 ID:kpRjAT+V
田舎地底に行くよりも東京の理科大で十分でしょう
405エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:00:22.17 ID:FO+kNtw+
>>403
ほんとすまんかった
でもこんなに酷いのはさすがに信じられないからソースがあったらお願いします
406エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:00:59.96 ID:oynET5t5
>>403
旧帝大はセンター対策と理科2科目の対策で忙しくて
理科大ごときの対策など真面目にやってないという意味だな。

それぐらいデータからちゃんと読み取ろうぜ。
407エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:02:21.69 ID:EZejusSe
落ちまくりなのに、オレのほうが上とかwww
408エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:04:17.30 ID:kpRjAT+V
理科大は、東京の上位層が滑り止め合格をとるから、
田舎地底層の奴らでは厳しいんだろう?
409エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:05:09.40 ID:oynET5t5
>>407
そりゃ科目負担がまるで違うからな。

それが分からない奴は理科大洗顔だろうな。
理科1科目で済むから理科大は理系のくせに洗顔が多いので有名だしな。
410エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:05:57.55 ID:EZejusSe
まあ、少なくともコアとなる3教科の学力は、北大より理科大の方が上と。
411エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:14:44.08 ID:VkP/nrdu
物理受けなくても合格できる理科大入試にコアも糞もないだろw
412エリート街道さん:2011/08/02(火) 18:41:58.69 ID:nPLyH7LT
とりあえず理科大は、トムソンのランキングに名前が載るようになってから
出なおすんだな。

得意の科学研究で日本のトップ20に入れないようでは、他大学をどうこう
いえるレベルではない。
413エリート街道さん:2011/08/02(火) 19:24:04.66 ID:nPLyH7LT
>>408
名古屋ですが楽勝でした。
414エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:03:56.80 ID:kpRjAT+V
理科大(理・工)現役なら地底浪人組と対等だと思うが。
415エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:07:37.67 ID:nPLyH7LT
浪人でも旧帝大に合格した人間は、その時点で旧帝大に合格する力をもっている。

理科大は所詮、理科大。
それ以上でもそれ以下でもない。
416エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:13:20.97 ID:kpRjAT+V
民間企業へ就職目指すレベルなら理科大行くなら現役で行けば良いと思う。
大学などの研究者目指すなら浪人しても東大・京大・阪大・東工大へ行け(そのまま大学院)。
理科大の先生は(自前は少ないでしょう)、そんな方たちばかりでしょう。
417エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:14:49.41 ID:EZejusSe
併願対決

北大工○ 早稲田理工× 47
北大工× 早稲田理工○ 0 早稲田完全勝利

北大工○ 理科大工× 15
北大工× 理科大工○ 1 理科工圧勝

北大工○ 理科大理工× 10
北大工× 理科大理工○ 3 理科理工余裕勝ち

北大工○ 理科大理工セ× 13
北大工× 理科大理工セ○ 2 理科理工余裕勝ち

北大工○ 同志社工× 11
北大工× 同志社工○ 4 同志社の貫禄勝ち

北大工○ 明治理工× 4
北大工× 明治理工○ 3 明治にも敗れる。

北大工○ 立命館理工× 9
北大工× 立命館理工○ 10 互角

北大工○ 芝浦工業工× 1
北大工× 芝浦工業工○ 9 ようやく勝てたw

北大がすべり止めにできるのは芝浦工業レベルのようですね。
418エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:19:30.02 ID:nPLyH7LT
理科大の先生は、東大退官した大御所、或いは東大の空きポストを待つ
東大閥の若手が多い印象。

そのまま東大に戻れない人の方が多いかもしれない。
419エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:19:45.99 ID:kpRjAT+V
もう、リマーチなどとは呼ばせない。
早慶は阪大並み。理科系はその他の地底とは同格、北大よりは難関
420:2011/08/02(火) 20:22:37.22 ID:C1+M4LT1
ランキングと言っても、理科大生は毎年数百人規模で東大、東工大の大学院に
進学しているからな。表に出ている数値以上に理科大生は活躍してると思うよ。


421エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:23:01.97 ID:nPLyH7LT
だから論文ランキングで20位以内に入れと。

ttp://science.thomsonreuters.jp/press/release/2011/esi2011/ranking/

結果が出せずに何が難関だ。
現実、広島神戸以下でしょ。

理科大の名が泣くぞ。
422エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:29:37.88 ID:kpRjAT+V
昔の理科大は、国立高専並みだった。
現在の理科大は、地底並みか、それ以上。

しかし、常に就職は抜群
423エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:32:22.54 ID:kpRjAT+V
IT関連SEで理科大閥を形成中
424エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:34:58.30 ID:nPLyH7LT
> 現在の理科大は、地底並みか、それ以上。

科学研究論文のランクは現在の評価なのだが。
どっか旧帝大に勝っている分野はあるかい?


> しかし、常に就職は抜群
> IT関連SEで理科大閥を形成中

なんかその、
・・・頑張れ。
425エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:36:22.87 ID:HJD/qEKW
昔の理科大は高専並みw 現在の理科大はマーチ以下w 理科大生が病むのももっともだw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
426エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:40:26.42 ID:nPLyH7LT
理科大はいい大学と思うよ。

私立で受けたのは早慶理科大。
国立落ちても理科大現役なら入学しようと思った。

明治はさすがになぁ。
427エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:43:16.51 ID:kpRjAT+V
掲示板管理会社のSEに理科大は必ずいるからな。
428エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:44:41.50 ID:GkzqLEXp
理科大生は実力あるから就職いいんでしょ

広島なんてのは無駄に税金投入されてるから、研究者も多くて設備もいいから、そういうランキングはいい

ただ生徒はカスだから就職はカス
429エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:47:21.23 ID:kpRjAT+V
広島はプライドが高いので扱いにくいからな
430エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:49:43.83 ID:nPLyH7LT
国立に幻想持ちすぎだw

神戸広島程度なら、工、基礎工、理工、薬、理を有する理科大の方が
科学研究の環境は上かもしれないぞ?

神戸広島は文系国立だし。
431エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:53:35.08 ID:kpRjAT+V
プライドだよプライド

仕事もできないのに偉そうにするから使えないということ
432エリート街道さん:2011/08/02(火) 20:57:44.88 ID:nPLyH7LT
必要なプライドと、不必要なフライドはあるね。

研究で食っていく以上、実績では負けられない、というプライド。
これは研究職には不可欠。

○○大学の方が△△大学より上だから負けられない、というプライド。
これはは不必要。

理科大さんは、どっちかな。
433エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:12:07.70 ID:kpRjAT+V
下級武士としてのプライドに似ている
434エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:26:45.99 ID:+b3Z8oyT
大阪府大ですが理科大は
スコーンと蹴りました。
ま、せいぜい千葉や市大と争ってろよ。
435エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:26:56.31 ID:en7lH1a6
世界ランク下位の理科大風情が旧帝大並とか笑える(笑)

436エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:30:30.42 ID:nPLyH7LT
旧帝大も世界の中では中堅大学群にしか過ぎないけどね。

過去の実績に捕らわれず、もっと挑戦的な研究しないといかんね。
437エリート街道さん:2011/08/02(火) 21:45:56.60 ID:HJD/qEKW
これはどう説明します?w
2004.1.16 週刊朝日 
○横浜国立大工  100.0-0.0 理科大工×

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理 94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工 79.4%− 20.6%●理科大理工

読売ウィークリー2007.7.15号
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  84.6%− 15.4%●理科大理
○埼玉工  77.8%− 22.2%●理科大工

サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率
○東京農工大学工 94% −  6%  理科大学工学部×
○電気通信大学  80% − 20%  理科大学工学部×
438エリート街道さん:2011/08/02(火) 22:07:42.73 ID:en7lH1a6
仮にも、理科大が旧帝大並の水準ならば

理科大は早慶理工とのW合格対決で圧勝しないとなぁ〜

科目数の違う国立大との難易度比較なんて、何の意味も無いから(笑)

439エリート街道さん :2011/08/02(火) 23:22:35.57 ID:bSuwNzdR
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング ☆印:私立大学
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)


【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)☆早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)

440エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:26:44.43 ID:HJD/qEKW
理科大、サッカーボール状態ww こんなに蹴られてあの低偏差値w 入学者はニッコマレベルだろwww

理科大総入学者4040人の一般受験の蹴られ率wwhttp://www.tus.ac.jp/documents/pdf/h22/wp22_04.pdf
学部   合格  入学  蹴られ率       合格  入学 蹴られ率
理   3255  566 82.6   センター 956  76 92.0 
薬    932  175 81.2   センター 315  24 92.3
工   2498  389 84.4   センター 718  44 93.8
理工  6149 1136 81.5   センター1897 183 90.3
基礎  1249  230 81.5   センター 591  29 95.0

あの低偏差値で軒並み80パーセント越えの蹴られ率w  センターのみだと90パーセント越えwww
入学者のレベルはどんだけ低いんだよww
理二部  594  302 49.1   センター 292 108 63.0
工二部  310  172 44.5   センター 115  41 64.3
経営  1034  257 75.1   センター 543  89 83.6

二部ですら約半数に蹴られてるwwwそれにしても二部にも指定校や推薦があるんだな(爆笑
441エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:28:37.70 ID:en7lH1a6

理科大は、総合評価のランキングだと中位駅弁並の順位だから、恥ずかしくて載せられない(笑)

442エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:31:22.86 ID:en7lH1a6
地方旧帝大の蹴られ率は約5%

一方、理科大の蹴られ率(笑)は83%(爆笑)

443エリート街道さん :2011/08/02(火) 23:46:57.83 ID:bSuwNzdR
旧帝大(東大、京大を除く)と私立大学

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【自然科学】
大阪大学(058) 東北大学(101) 名古屋大(125) 東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
大阪大学(054) 東京理科(093) 名古屋大(112) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181) 東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
大阪大学(059) 東北大学(094) 名古屋大(101) 早稲田大(117) 東京理科(132) 九州大学(161)
慶応大学(190)

444エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:50:22.73 ID:en7lH1a6
総合評価のランキングはまだぁ〜?


445エリート街道さん:2011/08/02(火) 23:51:03.13 ID:EZejusSe
東大私大併願先

理科1類
早稲田 731
慶応 678
理科大 501
明治 60
上智 50

理科2類
慶応 441
早稲田 378
理科大 286
上智 33
446エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:07:01.30 ID:1zYkUzSY
今年のQSのアジアランキングを見たら理科大はランク外だった。
もしかして上智(アジア143位)に負けたの?


447エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:11:33.32 ID:1zYkUzSY
因みに、慶應は24位
早稲田は46位
宮廷では北大が20位

448エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:41:33.38 ID:1zYkUzSY
ゴメン。

理科大は59位か…

良かったなW
BQ私大ではトップだW

449エリート街道さん:2011/08/03(水) 00:51:25.81 ID:Dw1YogRV
理科大の人気と実力は本物だな。
準難関の広島や大阪市立のみならず、地底が妬むんだから。
因みに、2011年QSアジアランキングで理科大は58位。医学部がなく上位にランキングしたのは、
早稲田と理科大、首都大だけ。
注)2ちゃんでは理科大コンプが、諮意的に操作してるの。
英語をお勉強してQSを見てみてね!
450エリート街道さん:2011/08/03(水) 01:02:31.63 ID:1zYkUzSY
ウンウン。

理科大は十分実力校だよ。
旧帝一工神早慶を第一グループとすると

第二グループでは間違い無くトップクラス!

451エリート街道さん:2011/08/03(水) 01:27:45.66 ID:0aJkFKgZ
駅弁は補助金を私立並に減らしていいんじゃないか?
452エリート街道さん :2011/08/03(水) 02:00:26.62 ID:BNhkwNRl
財政がますます悪化すると、
駅弁の税金負担は、国民の理解を得られないと思うよ
んで県民の理科が得られるかというと地方は、財政的にもっと厳しい

ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?1259,1366925
平成22年度からの国立大学の学費

10年後、大半の駅弁は日東駒専・産近甲龍以下のポジションかも

453エリート街道さん:2011/08/03(水) 03:13:53.42 ID:iGB/CVEw
広島とか筑波とか神戸とかその辺の馬鹿駅弁に税金つぎ込みすぎだよ
454エリート街道さん:2011/08/03(水) 05:39:48.70 ID:fP4xRtz8
>>449
>人気と実力??
こんなに偏差値が低くて>>425、こんなに蹴られてるのに?>>440 wwww

455エリート街道さん:2011/08/03(水) 09:53:35.60 ID:r1mCuOys
しょせん理科大はパチンコで例えると一番下の大きな穴。
456エリート街道さん :2011/08/03(水) 12:26:48.16 ID:BNhkwNRl
>>454
ほかは、見栄えを良くしてるだけで、実態は理科大よりも下
そんなことは、みんな知ってるよ。きみ、わざと煽ってるの?
457エリート街道さん:2011/08/03(水) 12:40:57.24 ID:h+EZ5zcF
見苦しすぎるなほんと・・・
90%蹴られてるってことはそれだけ入学者偏差値は低いってことだし、人気もないってこと。
ちゃんとしたデータでてるんだからいい加減認めればいいのに。
これで終了。もうイカれた奴に付き合う必要ないよ
458エリート街道さん:2011/08/03(水) 17:02:51.58 ID:CEWQVAec
東大私大併願先

理科1類
早稲田 731
慶応 678
理科大 501
明治 60
上智 50

理科2類
慶応 441
早稲田 378
理科大 286
上智 33
459エリート街道さん :2011/08/03(水) 18:20:29.66 ID:BNhkwNRl
>>457
もしかあいて、きみ頭が悪いのかな?
ちゃんとしたデータなんか出てないよ

東京理科大は、合格者層で東大東工といった最上位も蹴るが、
電通埼玉といった合格者層の最底辺もいっぱい蹴るw

事実、有名進学校生が占める割合は、早慶に準じて多いんだから
蹴られ率なんて関係ないでしょうに


460エリート街道さん:2011/08/03(水) 18:49:58.28 ID:fP4xRtz8
>電通埼玉といった合格者層の最底辺もいっぱい蹴るw

最底辺に蹴られる理科大www

それがすべてw
461エリート街道さん:2011/08/03(水) 19:45:08.79 ID:QgbEYG+E
>>459
おまえ、理科大でも馬鹿って呼ばれてるだろw

462エリート街道さん:2011/08/03(水) 20:04:51.44 ID:zq5M4imw
東京出身なら東北・名古屋蹴りの理科大は普通だよ。
463エリート街道さん:2011/08/03(水) 20:14:25.50 ID:WJq3hsUB
蹴るつもりでわざわざ5教科勉強するのか。

御苦労なこったな。w
464エリート街道さん:2011/08/03(水) 20:22:12.04 ID:q4Cpor+x
でも理科大蹴って埼玉大ってもったいなくないか?
就職するにしても研究するにしても
理科大の方が有利な気がするんだが
465エリート街道さん:2011/08/03(水) 20:27:40.69 ID:WJq3hsUB
埼玉だったら理科大だろうね。

千葉筑波なら迷う。

東北名古屋だったら理科大蹴る。
466エリート街道さん:2011/08/03(水) 20:41:26.26 ID:1zYkUzSY
理科大は第二グループ。

第一グループは旧帝一工神早慶。

第一グループと第二グループの壁は想像以上に厚い。

467エリート街道さん:2011/08/03(水) 21:05:41.16 ID:sCdS5E/G

横国千葉筑波だったら理科大蹴る。

埼玉と理科大だったら埼玉。

読売ウイークリー(2007.7.15)
2002年
×理科大理 28.6% −71.4% 埼玉理◎
×理科大工 20.0% −80.0% 埼玉工◎
2006年
×理科大理 30.0% −70.0% 埼玉理◎
×理科大工 16.7% −83.3% 埼玉工◎
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎
468エリート街道さん:2011/08/03(水) 21:08:31.95 ID:sCdS5E/G

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
×理科大理工 5.6%  −94.4% 埼玉理◎
×理科大理工 20.6% −79.4% 埼玉工◎
469エリート街道さん :2011/08/03(水) 23:03:58.56 ID:BNhkwNRl
>>461
お前より、公私共全ての面で勝っている。たぶんww
470エリート街道さん :2011/08/03(水) 23:11:35.13 ID:BNhkwNRl
>>467
筑波は、研究面で別としても

千葉大合格者レベルだと理科大下位学部でも、受かるの半分くらいか
横国も学費、通学で横国選ぶのは自由だし、大学・学生レベルと関係しない

471エリート街道さん:2011/08/03(水) 23:47:10.96 ID:TJhUnHkm
筑波理系はセンター76%~78%で2次数英物化
千葉理系はセンター74%~80%で2次数英物化
横国理系はセンター78%~80%で2次数
※センターは各大学とも5教科7科目

理科大理工はセンター70%のみで合格
基礎工はセンター70%弱のみで合格
理・工はセンター80%のみで合格
※センターはどの学部も5科目のみ

一般より難化するはずのセンター利用で比べても差は歴然。




472エリート街道さん:2011/08/03(水) 23:58:57.89 ID:fP4xRtz8
459 :エリート街道さん :2011/08/03(水) 18:20:29.66 ID:BNhkwNRl

東京理科大は〜
電通埼玉といった合格者層の最底辺もいっぱい蹴るw

最底辺にスコーンと蹴られた残りかすが BNhkwNRl www
馬鹿すぎwww

473エリート街道さん :2011/08/04(木) 00:29:28.63 ID:PnngCLSv
>>471
何が歴然なんだ(笑
見ての通り、学部学科によるだろう
千葉・横国は、大方理・工に届かず
千葉も同学科なら理工で、合格者の半数位しか合格出来ないだろう
474エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:33:24.49 ID:EZU3DYx7
>>473ほんと頭悪いなw科目数がまず違うんだよw
理科大センター5科目ってwwwwどんだけ軽量w
それに国立組はセンターに加えて2次試験の勉強もしてんだよw
理科大はセンター5科目のみで合格ですか?www
475エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:36:00.61 ID:obeq4Z/8
センター7科目で8割半ばだったけど苦手な2科目抜けば普通に9割いってたわ
理科大って5科目でいいんだな、余裕すぎるわ
476エリート街道さん :2011/08/04(木) 00:45:15.37 ID:PnngCLSv
>>474
ほんと頭悪いなw
同一志望学科だと実際
千葉大工学部合格者程度じゃ、理科大工ほとんど合格出来てない
理科大理工でさえ半分行くかどうか
477エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:49:51.16 ID:tgokTusI
結局、理科大が旧帝大レベルであるという根拠は全く無し。

トムソンの研究力データを見れば判る様に

旧帝大レベルの非旧帝は東工大のみ。

478エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:57:30.31 ID:obeq4Z/8
>>476
何を根拠に言ってんだかw実際センター利用で100%受かるだろw
数字で出てるんだからしょうがない
いつまでも妄想で語ってるんじゃねーよw
479エリート街道さん:2011/08/04(木) 00:59:55.15 ID:QZ+BBldg
ID:BNhkwNRl=ID:PnngCLSv
本日の理科大生です。みなさんくれぐれもご注意ください。
480エリート街道さん:2011/08/04(木) 11:39:29.41 ID:ySJiMURs
千葉横国とは100%蹴られてもはや勝負になってない
それどころかその抑えの埼玉にすら8割方蹴られてる

国公立でも早慶とかにはしっかり蹴られてるから
国公立だから蹴られて当然という言い訳は通用しないよ
481エリート街道さん:2011/08/04(木) 15:48:36.71 ID:yIx6kCXP
>>435
その世界ランクに名前すら載ってない埼玉が理科大に言いががりを付けたんですが
どうすればいいでしょう
482エリート街道さん:2011/08/04(木) 16:43:54.34 ID:NvRFsZDS
駅弁必死w
483エリート街道さん :2011/08/04(木) 18:04:41.93 ID:PnngCLSv
>>478
ほんと頭悪いなw
「同一志望学科」だと実際
千葉大工学部合格者程度じゃ、理科大工ほとんど合格出来てない
理科大理工でさえ半分行くかどうか

建築科や電気工学科志望なら理科大建築科や電気工学科志望と比べないとw

484:2011/08/04(木) 19:58:29.72 ID:9cAAt2dW
全ては偏差値という数値が合格率を示しているのだから
個人的妄想をいくら述べても何の説得力もない。
で、君の大学は偏差値60以上あるの?



485エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:05:59.18 ID:scLdRZkB
早大法× 北大法○ 7
北大法× 早大法○ 0 ←【 ゼ ロ 】

早政経× 北大経○ 7
北大経× 早政経○ 0 ←【 ゼ ロ 】

早大教× 北大文○ 4
北大文○ 早大教○ 0 ←【 ゼ ロ 】

早理工× 北大理○ 11
北大理× 早理工○ 0 ←【 ゼ ロ 】

早教育× 北大理○ 6
北大理× 早教育○ 0 ←【 ゼ ロ 】 
486エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:12:01.73 ID:JeOQWbTB
これはどう説明します?w
2004.1.16 週刊朝日 
○横浜国立大工  100.0-0.0 理科大工×

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理 94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工 79.4%− 20.6%●理科大理工

読売ウィークリー2007.7.15号
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  84.6%− 15.4%●理科大理
○埼玉工  77.8%− 22.2%●理科大工

サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率
○東京農工大学工 94% −  6%  理科大学工学部×
○電気通信大学  80% − 20%  理科大学工学部×
487エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:21:49.29 ID:iALs1Sk2
>>486
埼玉大大人気やなw
488エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:47:12.95 ID:NvRFsZDS
埼玉とか千葉なんかには住みたくない

貧乏人じゃないなら、普通に神楽坂にいくわ

横浜ならまだ全然許せる
489エリート街道さん:2011/08/04(木) 20:48:30.11 ID:rFm0m5yF
慶応経済× 東大文U○ 8人    
慶応経済○ 東大文U× 98人   

慶応経済× 京大経済○ 4人    
慶応経済○ 京大経済× 16人   


慶応経済× 北大経済○  6人
慶応経済○ 北大経済×  1人 
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/

490:2011/08/04(木) 21:05:02.98 ID:9cAAt2dW
合格率と選択率は違う。
学費が三分の一なら、多少レベルが下でも選択するだろう。
しかし、合格率は違う。大学の難易度は偏差値で表されるから、偏差値でみる
限り、より多くの国立受験生が理科大を落ちている。

491エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:05:59.06 ID:l8a3V2Sf
滑り止めの遠吠えww
492:2011/08/04(木) 21:12:30.68 ID:9cAAt2dW
あらゆる予備校は大学の難易度を偏差値で評価している。
選択率で評価しているのは皆無!
493エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:15:43.66 ID:tgokTusI
誰か、【全旧帝大vs理科大神楽坂】の【W合格対決データ】を載せてくれ!


理科大神楽坂の醜態が見たい!

494エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:15:59.33 ID:l8a3V2Sf
90%の辞退率では、ご自慢の高偏差値の方々は誰も入学してませんから。ww

正規分布で下位10%の数値出してみたら。

あ。

正規分布って、わかる?
495sage:2011/08/04(木) 21:24:24.24 ID:JTwGxA6F
>>494
おまえ、大丈夫か?
496エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:42:16.94 ID:l8a3V2Sf
お前こそ大丈夫か?
そこsageて、どうするつもりだ?

所詮、理科大www

495 :sage:2011/08/04(木)
497エリート街道さん:2011/08/04(木) 21:47:41.74 ID:tgokTusI
確か、私立大学には入学者平均偏差値というものが存在した筈だが。

私大の場合、合格者と入学者の偏差値には相当なギャップがあるからね。

498エリート街道さん:2011/08/04(木) 22:19:32.39 ID:p/9hejP0
http://en.wikipedia.org/wiki/DEF_CON
東京理科大の学生が”米国国防省支援のDEF CON”で優勝。
世界の超一流企業から10億以上で争奪戦。

彼の功績で、世界で理科大の知名度がUP。
就職でも海外大手企業からの求人が目立つ。

日本でも最強。世界でも最強。
今年は、彼の活躍で理学部の数学系の就職が神らいいぞ。
499エリート街道さん:2011/08/04(木) 22:33:23.93 ID:tgokTusI
【世界の理科大】を唄うならば、せめてノーベル賞受賞者かフィールズ賞受賞者の一人くらいは出そうよ。

ここ、旧帝vs理科大スレだよ。

駅弁vs理科大スレじゃないよ。

500エリート街道さん :2011/08/04(木) 23:00:47.65 ID:PnngCLSv
>>499
ノーベル賞受賞者かフィールズ賞受賞者が入学した当時の
昔の地方旧帝と今の地方旧帝の入学者レベルは、全然違う

例えば昔なら阪大理系>北大理系、九大理系>>早慶理工>東京理科だが
今は、早慶理工>阪大理系>九大理系、東京理科>北大理系


501エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:05:27.04 ID:tgokTusI
エリート街道さん!
毎日スレの保守乙!

502エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:10:24.02 ID:l8a3V2Sf
>>500
今だって碌に論文でてないじゃんwww

トムソン見てみ。
北大どころか、広島神戸の文系国立にもぼろ負け。

これが現実。
503エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:17:13.02 ID:tgokTusI
ま、理科大さんも早く、一流国立大学の滑り止め兼、東大・東工大マスター進学の為の予備校的存在から脱却し

旧帝大の様に魅力ある大学になって下さいね♪


504エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:28:30.02 ID:bnHsgHKq
ここは学生のレベルを語るところだろ?
その大学に所属する研究者のレベルを語るスレじゃない。
よって>>500は極めて正しい。
505エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:33:56.63 ID:tgokTusI
じゃあ、理科大の入学者平均偏差値を早く提示して!

合格者の偏差値じゃぁないよ。

蹴られ率83%の大学を合格者の偏差値で評価したら殆どサギでしょ(笑)


506エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:38:26.84 ID:l8a3V2Sf
>>504
学生のレベルが低いから成果でないんでそwww

優秀な学生さんが多数集まり、広島神戸以下のはずはないものね。
507エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:42:07.84 ID:px1jpCwB
東京理科大では、優秀な学生が国立大の大学院へ逃げてしまうらしい
508エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:48:09.50 ID:GENb7+wA
進学者偏差値とか考えても慶応が阪大に勝ってるなんてありえない
509エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:50:13.56 ID:l8a3V2Sf
>>507
そもそも辞退率が90%。

優秀な理科大生とは、上手なびよりすとと同じ。

空想上の生き物。
510エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:55:59.19 ID:rqekvlv2
まずリカちゃんは駅弁に勝ってからいらっしゃい
今はまたの機会という事で
511エリート街道さん:2011/08/04(木) 23:56:50.15 ID:tgokTusI
ま、幾ら騒いでも

予備校と週刊誌は「旧帝一工神早慶」と「その他」で線引きをしてるし

国は「RU11」と「その他」で線引きをしている。

理科大が入り込む余地は無い。


ド・ン・マ・イ♪

ニッチのカテゴリーでガンバ!!!

512エリート街道さん :2011/08/05(金) 00:01:11.20 ID:PnngCLSv
だから辞退率関係なんだってw
早慶理科大は、進学校出身者の比率が格段に高い

辞退率のコメントしてるのほんとうに旧帝理系か?
ちょっとアホっぽい
513エリート街道さん:2011/08/05(金) 00:11:25.75 ID:hEhqy92c
グダグダ言ってないで、理科大サイドが素直に入学者の偏差値を引っ張ってくれば済むだけの話。
それとも、何か不都合な事でもあるのかな?

514エリート街道さん :2011/08/05(金) 00:17:06.82 ID:shUa/BB8
>>511
予備校と週刊誌、進学高校、大企業の線引きは、私大は早慶上智理科大
旧帝・一橋・東工・医学部、そして神奈川は横国、茨城千葉は筑波千葉がプラス

河合塾 最新大学カテゴリー
http://www.kawai-juku.ac.jp/news/data/20090225-3.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/09/20091022.pdf#search

大学グループ
早慶上理
MARCH
東京4大学
日東駒専

閑閑同立
産近甲龍

515エリート街道さん:2011/08/05(金) 00:28:45.26 ID:ML0yZnOY
アメリカ国防省が主宰するDEF CON優勝は、ノーベル賞に匹敵する。
正に天才だよ。米国のみならず世界でもこの理科大は、称賛されている。

この辺の温度差が、日本の科学技術の低下を招いている原因。
理科大には、数字しかできない、物理しかできない天才が結構いる。
これから必要とされるのは、この様な人材。
理科大の評価の高さは、これ。
中途半端なオールマイティーは、要らない。
516エリート街道さん:2011/08/05(金) 00:28:58.79 ID:hEhqy92c
毎年みかけるサン毎の大学合格者速報を見ると
東大京大+早慶+一工+地方帝大以外はカス扱いみたいだよ

517エリート街道さん:2011/08/05(金) 01:16:20.84 ID:EG8K/lj4
かわいそうにな。一日10時間も勉強したのにマーチ未満の理科大にしか行けなかったんだな。

>>425

あまりの悲惨さに日本中が笑ったw

518まあ:2011/08/05(金) 10:34:37.49 ID:/nXkHuTa
理科大にどうこう言えるのは偏差値60以上の大学だけ。
勉強して少なくとも日大レベルの駅弁に入学しなくて良かったと思っている。
もとより眼中になかったが。


519エリート街道さん:2011/08/05(金) 11:41:17.56 ID:vSWOs5Iu
>>512
そのデータを引っ張ってこないと反論にならない
そもそも合格者の下位層ばかりが辞退するというのは現実的ではない
520エリート街道さん:2011/08/05(金) 12:33:52.65 ID:raEzenk8
国立より評判の良い私大を自体して
国立に行くのは学力の問題じゃなくて
金の問題だろ
金のない家庭の学力は基本的に低いし、
下位が自体しているというのは現実的だと思うが
521エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:03:18.48 ID:qrMmasr7
千葉未満の駅弁はカス。
522エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:35:31.79 ID:L5tzm6+w
90%蹴られてる理科大がが何故予備校の偏差値をそのまま受け止めてんの?w
入学者偏差値はガクッと下がることくらいさすがにわかるよね?
あと理科大の偏差値は数英と理科1科目の偏差値ってこと忘れてない?まず科目不足だよ。
さらに言えば理科大にはセンターが課されてないってこともスルーしてるねw

ねぇガチで聞きたいんだけどこれだけ不利な要素全部無視してなんで喚けるの?
頭がおかしいの?誰もちゃんとした根拠ないと納得しないよ?すごい見てて哀れ
523エリート街道さん:2011/08/05(金) 13:44:59.88 ID:hEhqy92c
理科大サイドは入学者の偏差値を提示しない限り
何を書き込んでも言い訳にしかならない

524エリート街道さん :2011/08/05(金) 14:00:55.49 ID:shUa/BB8
入学者偏差値なんて誰が提示できるの?
過小サンプルで、例の埼玉経済>慶応経済の入学者偏差値か?

ほんとうに理科大に絡んでくるのって馬鹿が多い。
525エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:04:29.33 ID:hEhqy92c
早速、言い訳(笑)

まず、国公立大学と同じ土俵で勝負出来ないのだから、まるで話にならん。

526エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:04:48.27 ID:L5tzm6+w
>>524
もう嘘ばっかいうのやめよう?そんなサンプルどこにもないよ?
あるなら出して?ちゃんとみんなが納得するように話そうよ

自分の不利な要素をちゃんと受け止めようよ、いつまでも逃げてないで。
527エリート街道さん :2011/08/05(金) 14:13:41.28 ID:shUa/BB8
>>525
どこにそんな私大がある?
現実との摺り合わせしてから、絡めよw

>まるで話にならん。
一流企業は、旧帝一橋東工筑波神戸・早慶理科大を相手にする。
きみが、旧帝一橋東工筑波神戸以外の国立なら本来の巣に戻ってくれw
528エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:17:24.22 ID:hEhqy92c
またまた言い訳(笑)

529エリート街道さん :2011/08/05(金) 14:29:49.78 ID:shUa/BB8
>>526
あれば、当然謝罪するんだろ

2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/333/

56 埼玉大経済56.0

55 慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3

54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
  明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2 

53 早稲田人53.4、立命経済 53.2
530エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:33:18.30 ID:hEhqy92c
うひょ〜

やっぱ、シリツってカスだな(笑)

531エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:33:53.53 ID:rijTgK5Y
これが私立の実態か・・ひくっ
532エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:37:27.04 ID:I4XFhdN+
そもそも理科大は2次が理科一科目でセンター試験無の時点で国立組と土俵が違う
専門学校が大学に挑んでるようなもの
533エリート街道さん :2011/08/05(金) 14:39:16.63 ID:shUa/BB8
>ID:L5tzm6+w

匿名なんだから、恥ずかしがらずに素直に謝りなさいw
534エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:43:32.07 ID:I4XFhdN+
>>529が自ら私立の低さを提示したな
535エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:46:32.63 ID:9dS1zgEZ
2001理系駿台入学者偏差値(英数理)

東大理一66.3
東大理二64.6
京大工63.8 
慶應理工62.5 
阪大工62.0
東工大二61.7
阪大理61.5
東工大一60.9
早稲田理工59.9
東北大工59.8
名古屋理59.7
九州大工59.6
九州大理59.5
北大理59.4
大府大工59.0
筑波大二57.9
神戸大理56.3
理科大工55.8★
大市大工55.7
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
536エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:47:59.90 ID:YCbM1GMZ
>>535
センター無&理科1科目で地底にボロ負けじゃんw

このスレ終了したなw
537エリート街道さん :2011/08/05(金) 14:50:18.85 ID:shUa/BB8
>>534
もっとハッキリわかったことがあるw
理科大に絡んでくる輩は、駅弁理系どころか、さらに低学歴集団だとw
529へのリアクション見て、誰が見てもよくわかったと思うよ
538エリート街道さん :2011/08/05(金) 14:52:41.63 ID:shUa/BB8
>>536
だからお前は、頭が悪いんだよ
埼玉経済>慶応経済なのか?


539エリート街道さん:2011/08/05(金) 14:55:21.18 ID:KCtg/wOw
>>538
>>529は英国社の入学者平均な
数学抜きの偏差値なら慶應経済とてこの程度ってことだよ。
私立の場合は受験と無関係な科目はいかに対策していないのかという事を示すデータ。
540エリート街道さん :2011/08/05(金) 14:58:27.48 ID:shUa/BB8
>数学抜きの偏差値なら慶應経済とてこの程度ってことだよ。

お宅、外国で暮らしたほうが、変人扱いされないでいいんじゃない?
541エリート街道さん:2011/08/05(金) 15:03:40.94 ID:hEhqy92c
535で結論が出ました!

理科大の入学者は大市大levelです。

しかし、大市大は二次で理科二科目を課し、尚且つセンターもあるので

理科大は大市大よりも↓かも(笑)

542エリート街道さん:2011/08/05(金) 15:04:24.27 ID:qqBaJVG0
2001文系入学者平均偏差値(英国社)

東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 ★慶應法65.1 ★早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 ★早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 ★上智法61.7
★中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 ★早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 金沢大法59.9
543エリート街道さん:2011/08/05(金) 15:07:17.36 ID:iGejEmMA
2001文系入学者平均偏差値(英国社)

東外大外語59.8 ★ICU養58.9 ★立命館文57.8 ★同志社文57.6
★慶應総政57.5 ★同志社経57.4 千葉大法経57.3 ★明治法57.3
★立教法57.2 ★関大文57.2 横国大経営57.1 ★立教文56.9
大市大経済56.8 横市大商56.6 ★関学大法56.6 ★関学大文56.2
★慶應経済56.1 ★上智経済56.1 ★立教経済56.0 
544エリート街道さん:2011/08/05(金) 15:13:33.91 ID:YCbM1GMZ
え?もう>>535で終わりでしょ?
地底よりも圧倒的軽量なのに偏差値ボロ負け。
これ以上なんかあんの?
545エリート街道さん:2011/08/05(金) 21:02:17.98 ID:EG8K/lj4
一日10時間勉強しても 理 科 大(爆笑)にしか行けないやつって、いったいなに??www

>>425

あまりの悲惨さに日本中が笑ったw
546エリート街道さん:2011/08/06(土) 20:43:09.03 ID:gBq9OOzU
北大理○早大理工×11−0北大理×早大理工○
北大理○早大教育×6−0北大理×早大教育○
北大理○慶応理工×9−1北大理×慶応理工○
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/

理系でも早計の圧勝。マーチ理科大にも分が悪いみたいだよww
547エリート街道さん:2011/08/06(土) 21:30:35.52 ID:kpHqyLf/
そもそも北大位センター取れてれば
センター利用で理科大なんて余裕だろ
しかも理科大のセンター利用は理科1科目社会なしの軽量だし
548エリート街道さん:2011/08/06(土) 22:30:41.18 ID:A2vGHyoz
既に535で理科大の惨敗という結果が出ている。


入学者の偏差値は、神楽坂最難関の理科大工学部でさえ

最下位地底よりも偏差値が4も低い(笑)

しかも、センター無し(笑)、理科1科目の軽量入試でこのザマ(笑)

549エリート街道さん:2011/08/06(土) 22:45:38.25 ID:JOGYT3wg
いやもうそれで終了してるよ。これ以上のレスは不要
550エリート街道さん :2011/08/06(土) 23:00:14.21 ID:unQexQpV
駿台入学者の偏差値
決まったな
慶応理工>東工




551エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:10:01.00 ID:JOGYT3wg
>>535に慶應理工の偏差値載ってなくね?
552エリート街道さん:2011/08/06(土) 23:47:23.20 ID:A2vGHyoz
535より

【理科大理学部合格者偏差値】59.4

【理科大理学部入学者偏差値】53.9(笑)

【理科大工学部合格者偏差値】59.1

【理科大工学部入学者偏差値】55.8(笑)


参考:地方旧帝大入学者偏差値

【阪大工学部】62.0
【阪大理学部】61.5
【名大工学部】60.2
【東北大理学部】60.0
【早大理工学部】59.9
【東北大工学部】59.8
【名大理学部】59.7
【九大工学部】59.6
【九大理学部】59.5
【北大理学部】59.4


553エリート街道さん:2011/08/07(日) 00:49:00.10 ID:cx5TP4bq
次スレッド建てるなら東京理科大は地方駅弁以下であることが判明だな

何より偏差値と正の相関関係のある大学院修士、博士進学率が地方駅弁以下だからな

554エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:10:09.69 ID:IfmF2Qbw
北大理○ 東京理科理工B× 5人
北大理× 東京理科理工B○ 3人
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
555エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:11:39.91 ID:IfmF2Qbw
:エリート街道さん:2010/06/12(土) 01:18:45 ID:nJvBx2uf
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1259022008/l50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1263431562/l50
地元でも就職できない北大生たちが抗議のデモ!★2

ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/201677.html


556エリート街道さん :2011/08/07(日) 01:16:37.87 ID:di423Vbe
入学者偏差値
埼玉経済>看板慶応経済
爆笑
557エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:21:49.57 ID:WQqXRl7x
ワロタWWW

535と552で理科大の敗北が決定的となったなWWW

入学者偏差値が53WWW

北大でも60近くあるのにWWW

558エリート街道さん :2011/08/07(日) 01:26:46.96 ID:di423Vbe
東京圏で、北大はないなマジで
早慶理工>東京理科>北大理・工>立教理・明治理工が、立ち位置だな

559エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:30:17.62 ID:WQqXRl7x
マジも何もWWW

535提供の週刊誌データで理科大の入学者偏差値がスッパ抜かれてるんですけどWWW


560エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:39:06.88 ID:EV1BQWDr
>>535は慶応理工>阪大工っていうのがリアリティを出してる
三科目偏差値だし妥当だと思う
だからこそ埼玉経済>慶応経済の言い訳ができないな
理科大はもはやどうでもいいレベル
561エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:42:26.59 ID:WQqXRl7x
535の週刊誌データに慶應は掲載されていない

535のソース先リンクと552が参考になる


562エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:48:03.38 ID:WQqXRl7x
ネェネェ、理科大って合格者と入学者の偏差値が5.2も違うのに、何、調子こいてんの?

563エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:48:58.29 ID:ikhHz+xp
【北大から】就活、完全に失敗しました【セイコーマート】
1 :就職戦線異状名無しさん:
けっこう大勢いるだろ?どんな気分よ?

セイコーマート 先輩の出身校
北大、北大大学院、小樽商大、室蘭工大、室蘭工大大学院、帯広畜産大、帯広畜産大大学院、北海道教育大、釧路公大、
北海学園大、北星学園大、札幌学院大、札幌大、藤女子大、酪農学園大、北海道工業大、東京農業大、弘前大、
山形大、東北学院大、新潟大、信州大、金沢工業大、東海大、駒沢大、専修大、明治学院大、東京経済大、東京学芸大、
大東文化大、国士館大、玉川大、武蔵大、武蔵野美大、 横浜商科大、静岡県立大、茨城大、高崎経大、獨協大、千葉商科大、
同志社大、立命館大、京都産業大、秋田県立大ほか
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG00200.cgi?KOKYAKU_ID=0102628001&MAGIC=
564エリート街道さん:2011/08/07(日) 01:54:58.71 ID:WQqXRl7x
理科大WWW

535と552で入学者偏差値の低さが露呈してしまった腹いせに

北大叩きに走るWWW


565エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:06:06.99 ID:qmnNr9Is
■■全国100国公立私立大「就職に強い大学、弱い大学」■■

75 東大
74 一橋 東京外大 早稲田 九大★
73
72 京大 阪大★
71 慶應 立教 同大 神戸
70 東北★ ●東京理科
69 筑波 中央 名大★ 
68 上智 関学
67 ●北大 京都立 青学 明治 広島

(出所:)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/list1.html
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/list2.html
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/list3.html
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/list4.html

566エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:11:06.26 ID:WQqXRl7x
しかしアレだな

552を見る限り、入学者偏差値は阪大が頭一つ抜けているけど

後の4地底は早稲田レベルで団子状態だな

早稲田よりチョイ上は名大工と東北理だけだし


567エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:31:18.60 ID:JKSgcU8o
併願対決データ
ソースはhttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/

北大・理○ 東京理科・理工B× 5人
北大・理× 東京理科・理工B○ 3人

北大理○ 東京理科理Aセ× 2人
北大理× 東京理科理Aセ○ 0人
568エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:34:52.24 ID:WQqXRl7x
理科大WWW

535と552で入学者偏差値の低さを露呈されて発狂WWW

腹いせに、北大叩きを展開中WWW

569エリート街道さん:2011/08/07(日) 02:37:32.73 ID:WQqXRl7x
以下、理科大クンによる負け惜しみコピペが貼られますWWW

↓↓↓↓↓↓
570エリート街道さん :2011/08/07(日) 14:12:50.34 ID:di423Vbe
2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/333/

56 埼玉大経済56.0
55 慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、新潟大法学54.4 和歌山大経54.4、
福島大経済54.3、慶應環情54.2 
53 早稲田人53.4

結構、笑える

571エリート街道さん:2011/08/07(日) 14:15:41.81 ID:VQqYRxzk
とりあえず理科大は調子のってすいませんでしたって謝罪すべきだなw
572エリート街道さん :2011/08/07(日) 14:29:08.59 ID:di423Vbe
2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/333/

56 埼玉大経済56.0
55 慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、新潟大法学54.4 和歌山大経54.4、福島大経済54.3
53 早稲田人53.4

とりあえず、笑える


573エリート街道さん:2011/08/07(日) 14:32:23.75 ID:kTcCzzo/
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
574エリート街道さん:2011/08/07(日) 14:33:00.04 ID:kTcCzzo/
レベル11 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
★東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
575エリート街道さん:2011/08/07(日) 14:42:22.80 ID:VQqYRxzk
>>572
みんな君を哀れだと笑ってるよw
576エリート街道さん:2011/08/07(日) 15:24:17.38 ID:3YKOBRC8
サンデー毎日2004.6.20号
2001年入試 W合格者の入学先 駿台予備校追跡調査

○埼玉経済 5−2 ●明治政経
○埼玉工 23−3 ●法政工
○埼玉工 25−0 ●中央理工

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査

○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理 94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工 79.4%− 20.6%●理科大理工

読売ウィークリー2007.7.15号
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  84.6%− 15.4%●理科大理
○埼玉工  77.8%− 22.2%●理科大工
577エリート街道さん :2011/08/07(日) 15:24:49.16 ID:di423Vbe
>>575
とりあえず、
あなたの直感は、かなり鈍そうだw
578エリート街道さん:2011/08/07(日) 19:20:59.20 ID:HOzQyjq+
インターシップって、マジで旧帝工神、早慶理科大は超有利。
579エリート街道さん:2011/08/07(日) 21:36:29.32 ID:QJtw60tT
早慶のあとにマーチ未満の糞をくっつけるなw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
580エリート街道さん:2011/08/07(日) 21:41:30.59 ID:WQqXRl7x
535と552の週刊誌データで

理科大の入学者偏差値が下位地底にすら遠く及ばない事実が発覚している
これ以上の悪あがきはみっともないぜWWW

581エリート街道さん:2011/08/07(日) 22:06:47.17 ID:NiwoGfQn
ID:QJtw60tT
いろんなところで理科大叩き。乙。
582エリート街道さん:2011/08/07(日) 23:55:15.21 ID:jsv+dEt9
いろんなところで理科大工作員が荒らしてるんだから仕方ないだろw
583エリート街道さん :2011/08/08(月) 00:12:36.41 ID:5zejDB0I
>>580
おまえ、ミラクル級の馬鹿だな
それでは入学者偏差値が、慶応商=和歌山大経、福島大経済になるだろ(笑


584エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:14:13.00 ID:O1XMZJZ8
理科大のん二部入れて平均出すところが作為的だろう?

文科系で明治・中央・青山・日大の二部入れて平均すれば、凄く下がるだろう?
585エリート街道さん :2011/08/08(月) 00:21:16.23 ID:5zejDB0I
もともと推薦AO附属が、いっぱいの上智マーチ閑閑同立と
一般入試偏差値で、比較するなんて話にならない。論外(笑
早慶附属推薦なら、なんとか許せる。早慶文系は、微妙だが

586エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:25:45.96 ID:hLs3ko3A
もうデータで出てるんだから終了だろ
誰もが理科大生の妄言より駿台を信じるわw
587エリート街道さん :2011/08/08(月) 00:35:11.39 ID:5zejDB0I
>>586
おまえ、ミラクル級の馬鹿だな
それでは入学者偏差値が、慶応商=和歌山大経、福島大経済になるだろ(笑

588エリート街道さん:2011/08/08(月) 00:41:18.69 ID:pirSDozl
何、寝ぼけた事書いてるんだ?

535のソースリンクに慶應のデータなんて載ってないぜ(笑)

理科大理学部の入学者偏差値が53.9だという事実が記載されているだけだ。

因みに、地底最下位の北大理学部でも59.4はある。

589悔しかったら反論してみろ!:2011/08/08(月) 01:03:27.87 ID:pirSDozl
590エリート街道さん :2011/08/08(月) 01:51:23.60 ID:5zejDB0I
>>588
2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/333/

おまえ、どうしれそんなに馬鹿なの
それでは入学者偏差値が、慶応商=和歌山大経、福島大経済になるだろ(笑


591エリート街道さん:2011/08/08(月) 01:59:57.08 ID:pirSDozl
539のリンクで週刊誌に記載された事実から逃避する理科大(笑)

592エリート街道さん:2011/08/08(月) 02:04:10.53 ID:pirSDozl
俺は588のデータの事には一切、言及していない。

535の事を言っているだけだ

故意に論点を逸らすなよ(笑)

低偏差値野郎(笑)

593エリート街道さん :2011/08/08(月) 02:05:51.43 ID:5zejDB0I
>>591
てか、単におまえが馬鹿なだけだ(笑
慶応商=和歌山大経、福島大経済が、成立しないなら意味がない。

594エリート街道さん:2011/08/08(月) 02:08:36.57 ID:pirSDozl
589を開けるのが怖いのか?

チキン野郎(笑)

595エリート街道さん :2011/08/08(月) 02:28:17.27 ID:5zejDB0I
543 :エリート街道さん:2011/08/05(金) 15:07:17.36 ID:iGejEmMA
2001文系入学者平均偏差値(英国社)

★慶應経済56.1 ★立教経済56.0

代ゼミ偏差値で、7も違うの入学者偏差値は同じ。
慶応−立教なら入学者偏差値は、9〜10は違いはず。
入学者偏差値は、過小データだからボラタリィが、どでかい。

慶應経済56.1=立教経済56.0なら、お宅の主張は一応妥当w

596エリート街道さん:2011/08/08(月) 02:33:22.22 ID:pirSDozl
言い訳はいいから、589を開けて見ろよ(笑)

早慶も一工も地底も入学者偏差値は高い

しかし、理科大は(笑)


597エリート街道さん:2011/08/08(月) 07:38:04.71 ID:hgL0Inbq
理科大の公表している理科大蹴られ率www こんなに蹴られてあの低偏差値>>579w 入学者はニッコマレベルだろwww

理科大総入学者4040人の一般受験の蹴られ率wwhttp://www.tus.ac.jp/documents/pdf/h22/wp22_04.pdf
学部   合格  入学  蹴られ率       合格  入学 蹴られ率
理   3255  566 82.6   センター 956  76 92.0 
薬    932  175 81.2   センター 315  24 92.3
工   2498  389 84.4   センター 718  44 93.8
理工  6149 1136 81.5   センター1897 183 90.3
基礎  1249  230 81.5   センター 591  29 95.0

あの低偏差値で軒並み80パーセント越えの蹴られ率w  センターのみだと90パーセント越えwww
入学者のレベルはどんだけ低いんだよww
理二部  594  302 49.1   センター 292 108 63.0
工二部  310  172 44.5   センター 115  41 64.3
経営  1034  257 75.1   センター 543  89 83.6

二部ですら約半数に蹴られてるwwwそれにしても二部にも指定校や推薦があるんだな(爆笑
598エリート街道さん:2011/08/08(月) 15:19:54.84 ID:loob3DHE
サッカーボール大学=理科大
599エリート街道さん :2011/08/08(月) 18:14:35.16 ID:5zejDB0I
>>596
同じ予備校なんだから、文系も理系も入学者偏差値の精度は、同じだろう(笑

2001文系入学者平均偏差値(英国社)
千葉大法経57.3 立命館文57.8
慶應経済56.1 立教経済56.0

代ゼミ偏差値では、7も違う
慶応立教なら入学者偏差値は、8〜10は違う
600エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:06:40.37 ID:f08GZEno
旧帝一工神+早慶上理
は、大学出たら横一線でヨーイドン。
601エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:19:20.03 ID:tza4xZMi
なんか慶應とか他大の話題だしてるけど
地底と理科大の差は歴然ってデータがあるんだから認めろよw
ほんと哀れで仕方ないわww
602エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:28:56.47 ID:vFz2zpCr
理科大はなんで慶應をつかって帝大にぶつかってくるんだww
あ、自信がないのか
603エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:32:16.17 ID:8DAtMkPF
いいよなぁ東京理科大は、旧帝とか早慶を引き合いに出しても
スレ伸びるから。
604エリート街道さん:2011/08/08(月) 21:37:38.39 ID:tza4xZMi
理科大というだけで盛り上がるわw
605エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:10:14.69 ID:nYDEkZhE
>>589確認して見た
2001駿台合格者偏差値⇒2001駿台入学者偏差値

慶應法律67.3⇒65.1(英国社) [-2.2]
慶應経済58.8⇒56.1(英国社) [-2.7]
慶應理工63.8⇒62.5(英数理) [-1.3]
慶應医学69.2⇒68.7(英数理) [-0.5]

経済はもともと英国社の合格者偏差値自体が極端に低くて実際はあまり下がってない
代ゼミの昨年の合格者偏差値で見ると
慶應法と慶應経済の英国社の合格者偏差値は1ポイントしか違わないから駿台の偏差値は少し特殊

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg

2010代ゼミ合格者偏差値
慶應法律68(英国社)
慶應経済67(英国社)
606エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:21:06.18 ID:3h8uTDzz
>蹴られ率83%の大学を合格者の偏差値で評価したら殆どサギでしょ(笑)
↑(笑)それだけ上位校と重なっているということだよ。
 それに理科大はひとりで3つも4つも受験できるからな。ひと頃問題に
 なった奨励金を目当てに複数学科を受験・合格して高校の評価アップに
 貢献するというやつが蹴れば、蹴られ率も上がるわな。
 ま、なんと言おうと、進学校の受験生が多いという時点で理科大の評価
 が高いということは確か。

>>535
>2001理系駿台入学者偏差値(英数理)
当時はそうだったのかもしれんが、今はその科目で>>1になっているって
ことだよ。
普段は受験科目数という愚にも付かないことで私立を馬鹿にしている輩が
都合の良いときだけ、そんなもんを持ち出してアホか。
607エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:22:16.88 ID:STZqnr3S
ちなみに東京理科大
2001駿台合格者偏差値⇒2001駿台入学者偏差値

理科大理59.4⇒53.9(英数理) [-5.5]
理科大工59.1⇒55.8(英数理) [-3.3]

入学者偏差値で比較すると、ほぼ同じなのが
岡山大理54.2
岡山大工52.5
広島大工55.7
神戸大工56.3

一方、合格者偏差値で比較すると、ほぼ同じなのが

北海道理59.0
九州大工59.6

確かに合格者偏差値で見れば理科大は旧帝大並
実際の入学者はその1つ下のランク
608エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:27:12.27 ID:zjbHBnZP
国立はセンター7科目やってるってことも考えろよ
理科大はセンター無しで2次偏差値それだろ?さらにいえば理科も一科目だぞ?
明らかに2ランクは下
609エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:32:25.25 ID:3h8uTDzz
受験科目が多いからっといわれてもな、
おそらく駅弁の輩だと思うのだが、「乖離」を「解離」としたり、
「母集団」を「母体」なんてカキコするようじゃ、たかが知れている
だろ。
610エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:34:36.05 ID:fZ88HMjp
理科大より辞退率の高い大学ってあるの?
611エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:48:02.85 ID:hgL0Inbq
ないわなww

あれだけ蹴られて>>597 この低偏差値>>579w 

信じられない馬鹿ぞろいwww

612エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:48:08.91 ID:Kus5BwyX
>>608
センター7科目といっても広島や岡山あたりの理系になると7割の世界だからな…
平均点6割の試験で小学生が鉛筆転がして書いても3割は取れる試験だから
そんなにいばれる成績ではないよ
613エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:50:19.72 ID:3h8uTDzz
東大理系の私立併願大学は早稲田、慶応、理科大で90%。
2011年東京大学理科類合格者併願私立大学 (東大塾:http://todai.kawai-juku.ac.jp/member/tsuiseki/heigan.php

1.慶応:1204名
2.早稲田:1109名
3.東京理科大学:792

だし、辞退率も高くなるわな。
それでも、
2011年 東京学芸大附属高校 進学先 BEST10
東京大学 58名
早稲田大学 41名
慶応義塾大学 37名
東京工業大学 13名
東京理科大学 13名
明治大学 12名
横浜国立大学 11名
京都大学 10名
お茶の水女子大学 9名
千葉大学 9名

と、優秀層もそれなりに入学している。
614エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:50:33.64 ID:fZ88HMjp
理系の俺が断言するけど、広島岡山の方が上だよ。

理科大より。
615エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:53:33.44 ID:8WEwP9xK
>>612
理科大とか普通に6割行かない奴ばっかだろ
確かセンター利用5科目で7割で入れるとこもあるし
616エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:54:34.24 ID:hgL0Inbq
こんな馬鹿でも受かるんだから、いかに大学院がザルかよくわかるww

早高高校生、塾高高校生>>青学高校生>アホの壁>日大3高>>理科大生なw


617エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:56:37.75 ID:STZqnr3S
>>615
なんで分かるの?
超能力者?
618エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:57:24.39 ID:3h8uTDzz
辞退率云々いう奴は、Fランの辞退率も調べてみたら?
低いと思うぞ。
619エリート街道さん:2011/08/08(月) 22:59:43.60 ID:8WEwP9xK
>>617
実際センターって何の対策もなしに楽々と7割とれるもんじゃないから。
7割とるにはそれなりに対策がいる。
センター馬鹿にする奴はまともに受けたことないやつ
620エリート街道さん :2011/08/08(月) 23:02:45.99 ID:5zejDB0I
>>605
そんな屁理屈はどうでもいい。最後の入学者偏差値の数字が重要
同じ予備校なんだから、文系も理系も入学者偏差値の精度は、同じだろう(笑

2001文系入学者平均偏差値(英国社)
千葉大法経57.3 立命館文57.8
慶應経済56.1 立教経済56.0

代ゼミ偏差値では、7も違う
慶応立教なら入学者偏差値は、8〜10は違う

621エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:03:58.50 ID:3h8uTDzz
>>619
そんじゃ、>>615の発言はどうなるんじゃ。
622エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:08:20.65 ID:fZ88HMjp
理科大は優秀だと言うなら、日本のトップ20に入ろうよ。

広島岡山以下のレベルではなく。
623エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:08:41.88 ID:hgL0Inbq
90パーセント超もスコーンと蹴られてるセンターが理科大のアホとどういう関係があるんだ?www こんなに蹴られてあの低偏差値>>579w 入学者はニッコマレベルだろwww

理科大総入学者4040人の一般受験の蹴られ率wwhttp://www.tus.ac.jp/documents/pdf/h22/wp22_04.pdf
学部   合格  入学  蹴られ率       合格  入学 蹴られ率
理   3255  566 82.6   センター 956  76 92.0 
薬    932  175 81.2   センター 315  24 92.3
工   2498  389 84.4   センター 718  44 93.8
理工  6149 1136 81.5   センター1897 183 90.3
基礎  1249  230 81.5   センター 591  29 95.0

あの低偏差値で軒並み80パーセント越えの蹴られ率w  センターのみだと90パーセント越えwww
624エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:12:50.60 ID:pirSDozl
589の週刊誌記事を見れば


理科大の入学者偏差値が劇的に低い事が解るよ


因みに、旧帝早慶一工の入学者偏差値はかなり高い


合格者偏差値と入学者偏差値とのギャップが大きな大学は


理科大マーチクラスの中レベル私大だよ

625エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:13:07.21 ID:STZqnr3S
>>615
理科大のセンター利用なら土木とか経営工あたりを狙わない限り7割ではちょっと厳しいと思う

理科大センターB判定
理A 76%〜81.5%
工A 79%〜86%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/hantei/kokkoritsu/index.html

岡山センターA判定
理 74%〜77%
工 71%〜77.5%

広島センターA判定
理 78.5%〜80.5%
工 76.0%〜77.5%
626エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:18:38.11 ID:UJ2lC5vQ
>>619
7割でいいなら3週間あれば対策は十分だよ
高校時代に2次科目関連以外の時間は全部寝ていたなら別だけどw

8割狙うとなると結構大変
9割はガチで対策しないと無理、というか対策しても運が悪いと不可能
627エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:20:03.48 ID:8WEwP9xK
>>625
いや理科大のセンター利用5科目だから。
大分負担違うから。
628エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:21:28.20 ID:3h8uTDzz
>>622
いずれもトップ10以内ですが、何か?

<QS World University Rankings 2010 - Life Sciences and Medicine>
1 東京大学(6)
2 京都大学(18)
3 大阪大学(54)
4 東京理科大学(93)★

<QS World University Rankings 2010 - Natural Sciences>
1 東京大学(9)
2 京都大学(13)
3 大阪大学(58)
4 東京工業大学(64)
5 東北大学(101)
6 名古屋大学(125)
7 東京理科大学(142)★

<QS World University Rankings 2010 - Technology>
1 東京大学(7)
2 京都大学(17)
3 東京工業大学(23)
4 大阪大学(59)
5 東北大学(94)
6 名古屋大学(101)
7 早稲田大学(117)
8 東京理科大学(132)★
629エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:36:11.51 ID:pirSDozl
でも、理科大のアジア総合ランクは58位(笑)

630エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:45:02.20 ID:6qeEX2zj
>>627
そうか?
社会は現社、倫理、現社の選択でいくから対策は殆ど時間かからないから
7科目といっても実際の違いは理科の2科目だけでしょ。
631エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:45:18.51 ID:3h8uTDzz
>>629
アジア全体ではね。
そんでも日本の中じゃ、
1 東京大学 2 京都大学 3 大阪大学 4 東北大学 5 東京工業大学
6 名古屋大学 7 九州大学 8 北海道大学  9 筑波大学 10 慶應義塾大学
11 神戸大学 12 広島大学 13 早稲田大学 14 千葉大学 15 大阪市立大学
16 東京理科大学★     

とトップ20以内だぜ。
632エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:47:09.02 ID:pirSDozl
結局、スレタイの話題に戻すと


理科大が旧帝大に勝てる要素は一つも無い


・入学者偏差値然り

・合格者の歩留まり率然り

・研究費然り

・世界ランキング(勿論総合評価) 然り

・国からの優遇度然り

・博士学位取得者数然り

633エリート街道さん:2011/08/08(月) 23:51:59.30 ID:nVem5ywz
>>630
そうやってどんどん負担を無視していくのか?
ほんんど時間はかからないとかほとんど変わらないってそればっかじゃん
お前の主観は良いから「変わる」ってことは認めろよ
634エリート街道さん :2011/08/08(月) 23:56:34.92 ID:5zejDB0I
>>624
あったま悪いなーw
そんな屁理屈はどうでもいい。最後の入学者偏差値の数字が重要

2001文系入学者平均偏差値(英国社)
千葉大法経57.3 
立命館文57.8 慶應経済56.1 立教経済56.0

635エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:01:33.26 ID:oVXU+jtS
>>633
広島岡山の学生は理科大の学生より1週間余計に勉強したぐらいの違いはあると思う
マジレスすると
636エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:02:23.67 ID:eopLdG+F
まぁ何にせよ理科大よりは上ってことだろ
637エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:02:42.53 ID:3h8uTDzz
>>632
<QS World University Rankings 2010 - Life Sciences and Medicine>
1 東京大学(6)、 2 京都大学(18)、3 大阪大学(54)
4 東京理科大学(93)★
6 名古屋大学(112)
9 九州大学(171)
10 北海道大学(181)
11 東北大学(188)

<QS World University Rankings 2010 - Natural Sciences>
1 東京大学(9)、2 京都大学(13)、3 大阪大学(58)
5 東北大学(101)、6 名古屋大学(125)
7 東京理科大学(142)★
10 北海道大学(220)
11 九州大学(222)

<QS World University Rankings 2010 - Technology>
1 東京大学(7)、2 京都大学(17)、4 大阪大学(59)、
5 東北大学(94)、6 名古屋大学(101)
8 東京理科大学(132)★
9 九州大学(161)
12 北海道大学(223)

と、北海道大学、九州大学はいずれも東京理科大学より下位。
638エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:03:47.10 ID:DcdRqWVX
言い訳はどうでもいい。

589の週刊誌データを見ると、旧帝一工早慶の入学者偏差値は高いが

理科大マーチは低い。


639エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:03:53.89 ID:eSvZ4zLa
でもまあ結局理科大洗顔以外は7科目やってるから実際の入学者はあまり変わらないかと
640エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:05:13.64 ID:eopLdG+F
でたw「あまり変わらない」「ほとんど変わらない」「大差ない」
しかも全部根拠なしw
お前の意見は聞いてねーんだよって感じw
641エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:07:04.85 ID:vvH0/x4F
>>636
証明するためのデータが無いから真相は闇の中としか言いようが無いかな

理科大入学者における国立落ちがゼロだとするなら広島岡山>理科大だけど
642エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:08:31.25 ID:eopLdG+F
データあんじゃん、2次偏差値が一緒なんだからセンターあるほうが難易度高いでしょ
レス見返せよ
643エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:09:32.65 ID:DcdRqWVX
世界ランキングは総合評価で見なければ意味が無い

QSの総合評価の順位は他の世界ランキングのそれとほぼ同じである。

644エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:10:39.59 ID:vvH0/x4F
>>640
比べるデータが無いから仕方が無いよ。
データ上はっきりと分かっている事は理科大と上位駅弁の英数理科1の入学者偏差値はほぼ同じ。
残りの科目については比較する材料が無い。

理科大洗顔の割合が多ければ上位駅弁の方が上かもしれない
逆に理科大国立落ちの割合が多ければ理科大が上の事もありうる。
でもそれを証明するためのデータが2012年時点の日本国内には存在していない。

予備校に個別に問い合わせればあるいは分かるかも。
645エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:11:46.31 ID:P4lkB1uw
>>642
理科大入学者が私大洗顔だけならそうじゃない?
でも国立落ちの割合が分からんでしょ。
646エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:13:16.00 ID:LC/SIa66
>>644
偏差値変わらないならセンター課されてる方が難しいでしょ?そんなこともわからない?
上位国立落ちがいるかもしれないって?それは上位駅弁も同じことが言えるでしょ?
条件は同じなんだから今ある材料だけで判断するべきだろ
お前が言ってるのは単なる逃げでしょ
647エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:14:39.99 ID:gBojy5Et
受験科目の多寡が難易度と関係することは無いな。
出題数(科目)が多いからと云ってもそれがアホみたいな問題ばかり
だったら、少ないが極めて難しい問題を出題する大学より難関校とは
云えないもんな。
648エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:15:16.68 ID:LC/SIa66
国立落ちがいるかもしれないってwもはや自分の大学で勝負してないよなw
国立落ちの威を借ってることに気づいてないのだろうか、プライドも何もないな。
649エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:20:40.44 ID:vvH0/x4F
>>646
入学者の話をしてるんじゃないの?
合格難易度の話?

洗顔の合格難易度でいうのなら、同じ偏差値なら確かにセンターあるほうが難しいけど
予備校の理科大の"合格"難易度の判定は広島や岡山より難しいぞw

"入学者"の学力で比較するなら国立落ちの比率次第で7科目の学力は変わるから分からない。
650エリート街道さん :2011/08/09(火) 00:21:49.08 ID:CpBkMump
東京理科大生に対する企業の長年の評価が、地底レベル(東北、名大、九州)
なんだろうから、それで妥当なんじゃない
数学、物理、化学+語学では、地底も東京理科大も同程度なんでしょう

651エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:27:38.44 ID:LC/SIa66
>>649
だから要は東大東工大落ちがいっぱいいるかもしれないってことでしょ?
そうだね。でもそれは他の大学も同じでしょ?
それはわからないんだからわかる情報で比較しようよって言ってるの、おk?
652エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:27:42.81 ID:DcdRqWVX
(笑)(笑)(笑)

理科大理学部の入学者偏差値は53.9(笑)

地底最下位の北大理学部の入学者偏差値は59.4

653エリート街道さん :2011/08/09(火) 00:30:08.71 ID:CpBkMump
ちなみに北大工学部は?
654エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:31:18.44 ID:DcdRqWVX
北大工学部は週刊誌データには載っていなかった。
655エリート街道さん :2011/08/09(火) 00:34:49.01 ID:CpBkMump
でも北大工学部の入学者偏差値が、53.9の可能性もあるんじゃない
入学者偏差値の変動幅って、かなりありそうじゃん
入学者偏差値は、相当荒っぽい数字にしか思えないが



656エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:35:12.77 ID:ugdUHREF
>>651
>それはわからないんだからわかる情報で比較しようよって言ってるの、おk?

現状分かる情報の手がかりは3科目の入学偏差値しかないからそれの比較で考えればいいよ。
そこから先は推論の域でしかない。
657エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:36:00.69 ID:DcdRqWVX
結局、理科大は無根虚で理不尽な理由を付けて東名九と同格を夢見ているが

未だに根拠無し。

658エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:36:21.32 ID:LC/SIa66
もう、〜かもしれないはわかったから・・・
見ててかわいそうだわ
659エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:37:58.11 ID:LC/SIa66
>>656
もういっこ事実あるよ。
国立にはマーク式7科目の試験が課されているってこと、そしてそれは理科大にはないということ。
何重大な事実無視してんの?
どんだけ都合良い頭してんだよ
660エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:39:04.28 ID:LC/SIa66
>>656
更に言えば理科大君は3科目の偏差値かもしれないけど
国立は4科目の偏差値だからw
661エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:42:23.81 ID:vvH0/x4F
>>655
たぶんそれはない
偏差値がほぼ同じ筑波理系の入学者偏差値が57.9だから多分57〜58
662エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:42:54.52 ID:DcdRqWVX
早慶理工とW対決で勝利するのが地底

電通埼大相手にボロ負けするのが理科大(笑)

どこが同格なのやら(笑)
663エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:47:30.86 ID:DcdRqWVX
早慶理工とのW合格対決で勝利するのが地底

電通横国埼大相手にボロ負けするのが理科大(笑)

664エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:49:16.50 ID:t2t8SoiX
>>659
理科大の入学者のセンター7科目の成績がどうして>>659には分かるの?
データが公表されてるなら是非見たいからリンクを張ってよ

>どんだけ都合良い頭してんだよ
広島岡山には殆ど存在していない東工旧帝大落ちが理科大にはいる
そこはしっかりと認識しないと駄目だな

>>660
>>589の偏差値は理系は全部英数理1の3科目だから比較条件は同じ
つまり広島岡山の理科2科目目の入学偏差値は不明
665エリート街道さん:2011/08/09(火) 00:53:27.75 ID:vvH0/x4F
実際理科大の洗顔なんて殆どいないがなw
国立落ちが9割の大学www

逆に言えば9割はセンター7科目は一応受験してる
666エリート街道さん:2011/08/09(火) 01:09:58.36 ID:DcdRqWVX
605と607で結論が出たな(笑)

そろそろ、糞スレも終了しよう。

667エリート街道さん:2011/08/09(火) 02:09:04.42 ID:ExqECCZd
ですな(笑)
旧帝>>理科≒広島という結論も出た事だし

糞スレ終了
668エリート街道さん:2011/08/09(火) 05:00:42.24 ID:gQR/1Fvs
>国立落ち組
国立って、東大から末端駅弁まで慶応理工から無名私大くらい幅があり
理科大に来るなら普通、東工・旧帝・筑波・横国・神戸、最低でも千葉・農工落ち
669エリート街道さん:2011/08/09(火) 05:10:25.37 ID:x10ZFa2p
就職板
旧帝東工筑横神・早慶≧理科大>その他
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1309284151/101-200
670エリート街道さん:2011/08/09(火) 05:13:18.02 ID:x10ZFa2p
理科大に意見できるのは普通、東工・旧帝・筑波・横国・神戸、早慶・上智だけでしょ

その他は普通に理科大以下だし、理科大生も意識すらしてないと思うよ
671エリート街道さん:2011/08/09(火) 06:27:04.69 ID:gQR/1Fvs
理科大生は実力あるから就職いいんだよ
広島なんてのは無駄に税金投入されてるから、研究者も多くて設備もいいから、世界ランキングとかはいい
ただ生徒はカスだから就職はカス

カス駅弁に無駄な税金落とす程なら理科大に回せよ
672エリート街道さん:2011/08/09(火) 07:28:36.14 ID:NIPC2vy2
実力あるやつは理科大など行かない>>579
スコーンと蹴る>>597

wwwww 
673エリート街道さん:2011/08/09(火) 08:27:11.22 ID:GxgM+QzI
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸
674エリート街道さん:2011/08/09(火) 14:29:03.85 ID:05WucPv2
理科大は俺より偏差値低い奴が数人行ったから見下してるよ@千葉大
675エリート街道さん :2011/08/09(火) 18:13:46.37 ID:CpBkMump
千葉大工は、理科大入学者の下位グループ10〜20%の併願校
千葉大理は、理科大入学者の中位グループ〜下位グループの併願校
受かれば学費が安く済むのでいいって感じかな
見下してはいないよw


676エリート街道さん:2011/08/09(火) 18:25:33.04 ID:MU0E3Hxy
見下すほどの差はないな。
677エリート街道さん:2011/08/09(火) 18:37:29.72 ID:DcdRqWVX
入学者偏差値が53.9の理科大なら見下されて当然だろう(笑)

678エリート街道さん:2011/08/09(火) 19:12:14.08 ID:ReDWhoMg
駿台の偏差値なら千葉もそれくらいだろ
679エリート街道さん:2011/08/09(火) 19:19:50.73 ID:gQR/1Fvs
>>674
千葉大工学部or理学部?

当然理だよね

理科大にも千葉なんかより上の奴は腐る程いるから安心して
680エリート街道さん:2011/08/09(火) 19:20:47.36 ID:jgij7+t/
「あなたは本当に実力のある大学を選べますか」

関西学院大学×慶應義塾大学×同志社大学×早稲田大学 合同説明会 2011を金沢で開催

関西と関東を代表するトップ私大、関西学院大学・慶應義塾大学・同志社大学・早稲田大学の4 大学は、

「いま私立大学を選択することの意義」を強調した合同説明会を、8 月18 日(木)ホテル金沢にて開催いたします。

関西学院大学、慶應義塾大学、同志社大学、早稲田大学の4大学は、創立者の強い意志を建学の精神として始まり、それによって裏づけられた教育理念を持ち、
実践してきたという、長い伝統を有する大学です。
そして、その伝統のうえに立つ誇りと際立つ個性、人材育成などにおいてリーダー的役割を果たしてきたという事実があります。
また、昨今の受験環境の変化に左右されない入試制度の継続など歴史沿革こそ違え、関東、関西を代表する4大学の共通項は多いと考えます。
私たちは、受験生獲得だけを目的とした施策を講じ、国公立大学の後塵を拝するのではなく、歴史と伝統によって蓄積した「学びの方向性」と「個性」を大切にし、
「どのように育て送り出すか」という大学教育の原点に立ち返りたいと考えています。
その上で敢えて「私立大学を選択することの意義」と「その時代が来ている」ことを広く発信し、4大学の「真の魅力」とは何かを伝えていきます。

ttp://news.nplus-inc.co.jp/?number=85152&action=ViewDetail
681エリート街道さん:2011/08/09(火) 20:48:18.98 ID:DcdRqWVX
【入学者偏差値】

北大理 59.4
岡大理 54.2

理科大理 53.9(笑)
(しかもセンター無し・理科1科目)
682エリート街道さん:2011/08/09(火) 21:42:58.79 ID:gBojy5Et
合格しないと入学できない。
合格できそうにない奴が入学者偏差値云々言ってもな。
683エリート街道さん :2011/08/09(火) 22:01:50.43 ID:CpBkMump
入学者平均偏差値は、確信的な指標には到底ならないだろう

2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/333/

56 埼玉大経済56.0

55 慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3

54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
  明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2 

53 早稲田人53.4、立命経済 53.2

684エリート街道さん :2011/08/09(火) 22:48:22.53 ID:CpBkMump
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/tk-heigan.html
東大・京大合格者の慶応経済・慶応商併願成功率

東大・京大合格者でさえ、この有様

685エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:15:44.59 ID:DcdRqWVX
※慶應の入学者偏差値は十分に高い。低いのは理科大マーチクラスの中途半端な私大のみ(笑)


【サンデー毎日に掲載されている入学者偏差値:駿台】

【慶應理工学部】62.5
【阪大工学部】62.0
【名大工学部】60.2
【東北大理学部】60.0
【早大理工学部】59.9
【東北大工学部】59.8
【名大理学部】59.7
【九大工学部】59.6
【九大理学部】59.5
【北大理学部】59.4


●理科大工学部●55.8
●理科大理学部●53.9

686エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:23:57.76 ID:DcdRqWVX
結論:理科大神楽坂は慶應・阪大クラスより3ランク下。地底・早大クラスより2ランク下。

687エリート街道さん :2011/08/09(火) 23:25:34.33 ID:CpBkMump
文系入学者偏差値は、違和感あるが、理系入学者偏差値は、正確です
きみの主張は、端的にこういうことでは

現実の世界では、それは通用しないけどw
688エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:35:03.04 ID:3ApOqHln
まぁ一個人の主観より駿台のデータの方が信憑性あることは確かかな・・
689エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:35:42.76 ID:DcdRqWVX
無関係な慶應経済を引き合いに出してダダをこねる理科大(笑)

690エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:55:10.29 ID:GI0ZBwwd
理科大なんて名工大にすら16−1でボロ負けなのにww
691エリート街道さん:2011/08/09(火) 23:58:51.46 ID:DcdRqWVX
理科大神楽坂でさえ地底早慶にボロ負けなのだから

理工・基礎工・経営・U部なんて(笑)

692エリート街道さん :2011/08/10(水) 01:45:16.00 ID:Gwk4z5Ed
これくらいが、妥当なラインでしょう
東京理科大上位≒名大、東北、九州
東京理科大下位≒北大、千葉、農工

693エリート街道さん:2011/08/10(水) 01:53:44.96 ID:FvxI9p1l
しかし現実は・・・

長年に渡る埼玉大学との死闘

読売ウイークリー(2007.7.15)
2002年
×理科大理 28.6% −71.4% 埼玉理◎
×理科大工 20.0% −80.0% 埼玉工◎
2006年
×理科大理 30.0% −70.0% 埼玉理◎
×理科大工 16.7% −83.3% 埼玉工◎
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
×理科大理工 5.6%  −94.4% 埼玉理◎
×理科大理工 20.6% −79.4% 埼玉工◎

694エリート街道さん :2011/08/10(水) 02:04:41.56 ID:Gwk4z5Ed
東大現役合格率トップ筑波大附属駒場2011年進学数(除く東大・医学部)
国立ベスト3
東工大 8名
京都大 3名
一橋大 2名

私大ベスト3
慶応大 11名
早稲田  7名
東理大  2名

地方旧帝は、受験しない。そのレベルの人材は、東京理科大へ進学する。


695エリート街道さん:2011/08/10(水) 02:07:58.78 ID:bL2F3ju2
東京の高校だったら、東京の国立や私立受けるのが普通だろうな。

だから?
696エリート街道さん :2011/08/10(水) 02:09:52.13 ID:Gwk4z5Ed
>だから?
地方旧帝は、受験しない。そのレベルの人材は、東京理科大へ進学する。

697エリート街道さん:2011/08/10(水) 02:11:29.41 ID:bL2F3ju2
地方大学を受けたくても東京の国立受けたら受けられないだろう?
698エリート街道さん:2011/08/10(水) 02:13:14.40 ID:bL2F3ju2
東京の高校

東京の国立受験→私立は早慶上理

あたりまえじゃん
699エリート街道さん:2011/08/10(水) 08:12:02.86 ID:wtzbaRlq
【アンサイクロペディアの理科大が話題】
ハーバード、MIT 、ケンブリッジは学生を徹底的に鍛える。
週一レポート提出は必須で週二、三は、多々ある。学生は毎日
寝食忘れ、課題に取り組んでいる。親、入学者もそれを期待し
高い学費がその対価と考えている。
トモモスレバ、日本の大学は、青春を謳歌する遊園地化学している。
アンサイクロペディアの理科大は、本来在るべき大学の姿だと言うお話。
700エリート街道さん:2011/08/10(水) 09:11:34.10 ID:ZaJ/keNw
たかが週刊誌のこと、どこまで追跡調査していることやら。
予備校の統計値は母集団からみても、それなりに信頼できるが、
週刊誌レベルだとつまみぐいしたものを、さも全体の平均値かの
ようにして掲載しているのだろ。バカバカしい。
701エリート街道さん:2011/08/10(水) 09:28:26.07 ID:pKURQW8f
入学者偏差値って国立の方は合格者よりも入学者の方が高かったりする
どういうデータをとればそうなるのか謎
私大並みに蹴られまくってる横国や都立大ですら偏差値が下がってない
702エリート街道さん:2011/08/10(水) 16:59:02.95 ID:42UVjOWC
国立大学の入学者の偏差値が合格者のそれよりも高く出るのは

国立蹴りが合格者の中の下位層だと言う事だろうね。

それから、あの週刊誌の入学者の偏差値データは駿台の独自の調査によるものだから

単なる週刊誌によるつまみ食いデータとは、強ち断定出来ないのでは?


703エリート街道さん:2011/08/10(水) 19:29:09.75 ID:zxQYel+M
>>682
×合格者偏差値
○合格者平均偏差値
早慶では不安な東大受験生が平均を上げてるだけで、合格必要偏差値は低いってことだろ
いずれにしても>>535で結論は出てる
704エリート街道さん:2011/08/10(水) 19:39:55.12 ID:TECl4yJ2
入学者偏差値での合格率は30%ほどだと思うが
705エリート街道さん:2011/08/10(水) 19:48:34.04 ID:M1fTuADX
>>535見たけど理科大ってすごいじゃん。
神戸とほぼ同じ難易度。
706エリート街道さん:2011/08/10(水) 20:30:30.94 ID:42UVjOWC
535と685は同じソースのものだね

理科大ダメじゃん(笑)

707エリート街道さん:2011/08/10(水) 22:02:01.12 ID:k6h/Ve5Z
世間の評価と待遇は、旧帝一工外神+慶早理上とその他。

以 上
708エリート街道さん :2011/08/10(水) 23:02:24.97 ID:Gwk4z5Ed
>>703
それは、ないない。
文系入学者偏差値は、相当違和感あるが、理系入学者偏差値は正確です
こんな主張は、ビジネスでは100%通用しない。

2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/333/

56 埼玉大経済56.0

55 慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3

54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
  明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2 

53 早稲田人53.4、立命経済 53.2


709エリート街道さん:2011/08/10(水) 23:14:56.26 ID:42UVjOWC
屁理屈は見飽きたので、そろそろ、理科大理・工・理工・基礎工が中堅の旧帝大の理・工と同等の学生レベル、研究力、雇用者評価である根拠を示して下さい。

710エリート街道さん :2011/08/10(水) 23:58:34.75 ID:Gwk4z5Ed
スレタイのランキングからして、このレベルの比較では

中堅の旧帝大(東北・九州・北大)の理・工=東京理科大理・工
中堅の旧帝大(東北・九州・北大)の文系学部=東京理科大理工・基礎工

711エリート街道さん:2011/08/11(木) 00:06:51.97 ID:42UVjOWC
中堅の旧帝大にあって、理科大OBに無いもの

・ノーベル賞学者or宇宙飛行士
・事務次官
・経団連の会長
・最高裁の判事
・NHKの会長
・日本学士院

他は何かしら?

712エリート街道さん:2011/08/11(木) 00:36:21.65 ID:A3DUR3GD
無意味なスレだな。

歩留まり率が平均96%の地方帝大と
歩留まり率が平均17%の私立大との
合格者難易度を比較しているんだから。

どんだけ理科大にハンディキャップを与えてんだよ。


713 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/11(木) 00:38:02.22 ID:12MKo6Vl
test
714エリート街道さん :2011/08/11(木) 03:21:52.60 ID:AMPVeNs3
国立大学は、将来私大並学費になっても優秀な生徒を集めれるかにかかっている。
日本国債の暴落に近い話だから、来るか来ないかはっきりしないが

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1259,1366925
平成22年度からの国立大学の学費

715エリート街道さん:2011/08/11(木) 03:59:53.26 ID:QlRlhyXv
>>708
俺もさすがに文系の方は違和感を感じる
だが少なくとも理系はちょうど予備校の出す順位に一致するし、理科大だけわざわざ順位を下げて載せる意味もないから事実だと思う
716エリート街道さん:2011/08/11(木) 08:20:55.14 ID:bR0xZBW2
日本総人口の6割を占める首都圏で、受験する旧帝は
せいぜい東北大学と京都大学ぐらい。
東大、東京医科歯科、東京工業、一ツ橋、東京外国、東北→早慶上理

関西では、京都、大阪、神戸しかないからその他駅弁君が早慶上理と同等とかホザいてるんだろうけど。
首都圏には、さらに筑波、横国、首都、千葉など総々たる国立がひしめく。
→MARCH−GS(学習院芝工)もある。
717エリート街道さん:2011/08/11(木) 10:51:56.41 ID:5KgMntVo
2009年(平成21年)度 学生出身地域
北海道大学
[2] 北海道
(北海道49.2%) 49.2% 中部 13.7% 関東 12.9% 近畿 10.4% 東北 6.5%
東北大学
[3] 東北
(宮城県13.7%) 43.5% 関東 26.6% 中部 17.7% 近畿 3.3% 北海道 3.3%
東京大学
[4] 関東
(東京都29.0%) 47.2% 近畿 14.5% 中部 10.5% 九州 9.9% 中国 5.1%
名古屋大学
[5] 中部(三重県含む)
(愛知県50.8%) 81.8% 近畿
(三重県除く) 4.9% 関東 3.0% 中国 2.9% 九州 2.2%
718エリート街道さん:2011/08/11(木) 10:54:03.31 ID:5KgMntVo
京都大学
[6] 近畿
(大阪府19.8%) 57.7% 中部 15.4% 関東 8.0% 中国 6.6% 九州 6.0%
大阪大学
[7] 近畿(三重県除く)
(大阪府23.0%) 53.4% 中部
(三重県含む) 16.2% 中国 10.8% 九州 6.9% 四国 5.5%
九州大学
[8] 九州
(福岡県40.5%) 78.0% 中国 11.4% 四国 4.0% 近畿 2.8% その他 4.8
719エリート街道さん:2011/08/11(木) 10:59:05.61 ID:5KgMntVo
理科大は 圧倒的に関東型大學
http://www.sut.ac.jp/admis/data/jp_map.html

志望者の大半を占める関東でどのポジションかが重要であり、
志望者が少ない地方と比較する意味がない。

理科大は、早計上智 首都圏国立を相手に頑張ることが先決でしょう 
720エリート街道さん:2011/08/11(木) 11:00:16.15 ID:bkANsENC
>>708
いやだって文系は慶應A方式とかも全部英国社で偏差値出だしてるから、一部おかしくもなるでしょ

理系は英数理で出してるから、むしろ理科大は正確な入学者偏差値が出せている
721エリート街道さん:2011/08/11(木) 11:04:03.13 ID:A3DUR3GD
てか、理科大サイドが何故、頑なに入学者偏差値の記事を否定するのかがイミフ。

722エリート街道さん:2011/08/11(木) 19:06:42.71 ID:1fzj8HuD
合格者偏差値って意味あるの?
入学者偏差値ださないとか予備校は何を意図してるの?
723エリート街道さん:2011/08/11(木) 22:29:30.64 ID:79l5On9v
とあるカフェでの白金ーゼの会話。
今の時代、大学って胸を張れるのは旧帝一工外と早慶上理だけよね。だって。
オイラは驚いたぜ!上流階級も学歴厨?
724エリート街道さん:2011/08/11(木) 22:34:43.80 ID:A3DUR3GD
シロガネーゼが旧帝と言う言葉を使うとは、少々驚き。

あの一帯は東一工以外は国立ガン無視の地域だよ。

725エリート街道さん :2011/08/11(木) 23:18:29.28 ID:AMPVeNs3
>>720
早稲田文系は?
理由がどうあれ東大合格者が3割も落ちる早慶文系が、和歌山福島と同じって?

理系でも2002年当時の慶応理工は、東工大より確実に下で早稲田理工と同じでは
要は、入学者の少数データでは、理系でも3〜4の誤差が、あるんじゃないの?
理科大工も北大と同じくらいなら違和感ないが、ちょっと低すぎる
簡単な理科大理工でさえも北大工は、併願対決で苦戦してるのに
726エリート街道さん:2011/08/12(金) 00:24:19.89 ID:9Sbd7NA3
別に、白金ーゼならずとも、それなりの層は大学を正当に評価してるよ
先週行った北鎌倉の近くの高級蕎麦屋でも、ロレックスのコンビを身につけた、少々リッチそうな老夫婦が大学の事を話題にしてたよ

「私立文系御三家は早慶上智。理系御三家は早慶理科大」

「旧七帝大は研究費が…」

そんな会話を耳に挟んだ先週であった

727エリート街道さん:2011/08/12(金) 04:06:51.36 ID:EQWjI90w
理科大が旧帝大レベルなら、みんな旧帝大に行けば良いじゃん。
設備もいいし、敷地も広いし、一目置かれるし。
728エリート街道さん:2011/08/12(金) 08:57:33.39 ID:TPt2DtiZ
早慶理科大とか現実では全く耳にしないからなw
729エリート街道さん :2011/08/12(金) 10:05:21.37 ID:NisUoS7d
早慶理科大は、理系なら普通は耳にする。

>みんな旧帝大に行けば良いじゃん
人口減の影響を受けない大学は、今後首都圏のみ
国家予算の大きな影響を受けないのは、首都圏私大

20年後は、旧帝の東大、京大、阪大と一橋、東工の国立大
私大の慶応、早稲田、理科大、上智、中央法(ICU)位しか
今の立ち位置を維持しえてないかと
730エリート街道さん :2011/08/12(金) 10:09:33.52 ID:NisUoS7d
あと、名大がプラス

20年後は、旧帝の東大、京大、阪大、名大と一橋、東工の国立大
私大の慶応、早稲田、理科大、上智、中央法(ICU)位しか
今の立ち位置を維持しえてないかと

731エリート街道さん:2011/08/12(金) 10:11:12.65 ID:TPt2DtiZ
そもそも早慶と理科大じゃ世間の認識が違いすぎる
そんなことはわかってるんだろ?理科大がそんな大層な大学なら8割以上にけられないでしょうに。
入学難易度に差がありすぎることが一番の要因だと思うよ
732エリート街道さん :2011/08/12(金) 10:42:46.01 ID:NisUoS7d
早慶は、主に文系
理科大は、ほぼ理系単科

予備校、週刊誌の早慶上智理科大の括りは、理系としてでなく文理総合
早慶理工一般入試は、旧帝と比較しても難しすぎる
733エリート街道さん:2011/08/12(金) 11:02:54.10 ID:LyvVi5yI
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工外医=東京医科歯科大]   東京大
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ ひょうご神戸

734エリート街道さん:2011/08/12(金) 13:33:22.94 ID:9Sbd7NA3
首都圏では「私立理系御三家」と言えば「早慶理科大」。

このくくりは良く使われている。

そりゃ、札幌や福岡では使われないだろうけどね。

でも安心して。地底は首都圏でも、それなりの層には一目置かれてるから。

735エリート街道さん:2011/08/12(金) 19:32:28.66 ID:iH6IQGTl
>>首都圏では「私立理系御三家」と言えば「早慶理科大」。

このくくりは良く使われている。

初耳www
736エリート街道さん:2011/08/12(金) 20:28:31.24 ID:T1T8LcP8
北と南の果ては知らんが、広島でも私学理系は早慶理科大、文系は早慶上智じゃけど。
進学校じゃ普通じゃね。
737エリート街道さん:2011/08/12(金) 20:30:14.76 ID:QVI2uvCg
※首都圏でも理科大は無視されています
738エリート街道さん:2011/08/12(金) 22:51:53.83 ID:3lLsJNym
低偏差値の高校からはね。
739エリート街道さん:2011/08/13(土) 11:42:30.03 ID:uMc2Pm8k
併願対決
北大工○ 早稲田理工× 47
北大工× 早稲田理工○ 0 
北大工○ 理科大工× 15
北大工× 理科大工○ 1 
北大工○ 理科大理工× 10
北大工× 理科大理工○ 3 
北大工○ 理科大理工セ× 13
北大工× 理科大理工セ○ 2 
北大工○ 同志社工× 11
北大工× 同志社工○ 4 
北大工○ 明治理工× 4
北大工× 明治理工○ 3  
北大工○ 立命館理工× 9
北大工× 立命館理工○ 10 
北大工○ 芝浦工業工× 1
北大工× 芝浦工業工○ 9 



地底なんて所詮こんなもんですw
740エリート街道さん:2011/08/13(土) 16:56:54.83 ID:OB4aQTIa
東京圏のビル群で育った早慶上理受験生は、北大や九大のような身近に緑が感じられる広大なキャンパスを是非是非見てもらい入学してもらいたい。

自然の中で、育った地方エリートは是非都心の早慶上理に入学して欲しい。

これらの大学レベルなら、必ず地元の大学院に戻れる!
都会の生活と地方の生活を経験する事が必ず順応性と価値観の多様性を育むのだ。
741エリート街道さん:2011/08/13(土) 17:04:54.34 ID:O1AbbJe+
理科大に行くならそれなりの信念を持って入学すべきだろう。
早慶や国立と常に比較して右往左往するべきではないだろう。
どうせ、マーチ以下の理系に対しては、優越感を感じているのだろう?
早慶国立は理科大に対して優越感を感じているだけだろう。
どちらも同じで、個で考えれば大したことは無いことだろう。
理科大生は、近くのH大学を非常に馬鹿にしている人が多い。
それは、他人が聞くと嫌悪感を感じるもんだよ。
742エリート街道さん:2011/08/13(土) 20:12:27.00 ID:ZEl6OWxt
そりゃ、君のようなH大生の妄想なんじゃない。
国立って、東大、東工だけだろ。
理科大生はそれ以外は、別になんとも思ってないんじゃない。
それに学会やグルーピングは、旧帝工神や早慶理科大だし、
互いにリスペクトしながら議論してるよ。
この辺のレベルは、皆一緒。理科大は入学したら死ぬ程勉強させられらるから
そんな他大学の事なんか気にする暇もない。
743エリート街道さん:2011/08/13(土) 20:15:14.44 ID:B8k5vDdJ
理科大・上智・ICU・中央法=東北理系・名古屋理系・神戸文系

東北文系・名古屋文系・北大・九大・神戸理系はこれらより格下。

こんなもんでしょ。

744エリート街道さん:2011/08/13(土) 20:38:16.06 ID:F+L+Bpv3
妄想で語るのはいいけど>>535でデータが出てるから。
終了だから。
745エリート街道さん:2011/08/13(土) 22:00:58.34 ID:6nkuSnpZ
互いにリスペクトw
旧帝早慶は理科大を見下してるよ
746エリート街道さん:2011/08/13(土) 22:20:55.09 ID:HMaF616M
>>743
>>535見ろ

>>745
俺は一応表面上リスペクトしてる
747エリート街道さん:2011/08/13(土) 22:37:54.83 ID:WCoDUqqD
だけど私大の理工は半数近くが無試験馬鹿じゃねーの?
748エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:48:21.91 ID:cQAlGHmr
理科大は主要私立で一番一般率が高い。
749エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:50:19.31 ID:Q0aGZ1iC
>>745
地方駅弁のお前が書き込こむなヨ。
ウゼ〜ヨ。
750エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:52:47.81 ID:O1AbbJe+
理科大の人は、早稲田理工と大差ないとマジで思っているんだよね。

751エリート街道さん:2011/08/13(土) 23:54:30.49 ID:cQAlGHmr
んな人はいないべ。
駅弁よりましと思ってる人は大量にいるだろうけど。
752エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:04:22.83 ID:+OP/x3+i

※早慶理工=阪大理系

※理科大理・理科大工・上智理工=東北理系・名古屋理系

※理科大理工・理科大基礎工=北海道理系・九州理系・神戸理系


こんなもんでしょ。




753エリート街道さん:2011/08/14(日) 00:45:37.72 ID:/LmfQfJG
東大、早慶上理、国公立の学生集まれ!大手グローバル企業&学生団体Global Students 共同イベント!
9月8日に開催決定!もちろん無料!詳しくは→ http://t.co/Bg3AcWO
Global_Students (Global Students)
754エリート街道さん:2011/08/14(日) 01:57:47.11 ID:KVg52Tmw
>>751
ん〜な事はない
リカちゃん大は駅弁からも蹴られまくり
それがリカちゃん大の現実
755エリート街道さん:2011/08/14(日) 01:58:49.60 ID:/gDGJlrW
理科大は、就職でほとんどの駅弁に圧勝だからどうでもいいんでね?
756エリート街道さん:2011/08/14(日) 02:34:27.82 ID:miU+pT6L
>>752
理科大と上智を一つずつ下げたらだいたいあってる
というか早慶以外の私立は知名度だけじゃなくて難易度も2、3ランク違うことを自覚してほしい
757エリート街道さん:2011/08/14(日) 02:37:35.05 ID:/gDGJlrW
私立理系は、早慶と理科上智の差が大きいけど、これは、理科大の一般率が異常に高いことから起きてると思う。
今時一般率80%とか、馬鹿正直すぎるだろう。
理科大の一般率を、他の私大並の65%程度にしたらいい感じに空白地帯が、埋まると思われる。
758エリート街道さん:2011/08/14(日) 03:58:59.33 ID:miU+pT6L
>>757
関西だからよくわからんが空白には筑波千葉横国がはいるんじゃないの?
759エリート街道さん:2011/08/14(日) 04:03:28.23 ID:stjgG0tY
一般率が高いのは理科大の良いところだと思うぞ。
760エリート街道さん:2011/08/14(日) 08:46:52.87 ID:x2hGPAVB
>>758
まさにそんな感じ
761エリート街道さん:2011/08/14(日) 08:47:30.34 ID:JtGBTLuI
この表現だと、他に参加資格のある大学は、一ツ橋、東京工業、東京外語ぐらいか?
いずれにせよ、駅弁は辛いよな。都内のイベントに参加できない時点でハンデだもんな。

【東大、早慶上理、国公立の学生集まれ!】
大手グローバル企業&学生団体Global Students 共同イベント!
9月8日に開催決定!もちろん無料!詳しくは→ http://t.co/Bg3AcWO
Global_Students (Global Students)
762エリート街道さん:2011/08/14(日) 09:36:07.39 ID:x2hGPAVB
>>761
国公立って書いてあるだろ、公立も含む時点で最低でも首都大レベルまでは許容範囲ってこと
私立は早慶上理の4校のみだから明記してあるんでしょ。
763エリート街道さん:2011/08/14(日) 14:04:49.68 ID:zscgrhoZ
武田双雲

熊本県熊本市出身の書道家。
東京理科大学理工学部情報科学科卒業
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)に
法人向けのシステム営業として2年半勤務
764エリート街道さん:2011/08/14(日) 14:23:32.21 ID:zscgrhoZ
附属高校で定員を絞って偏差値操作せず愚直に一般入試率を高く保っても、
充実した教育内容があるのに私大理系で一番安い学費しか請求しなくても、
大手400社の就職実績が早慶上智理科大だけ一番良い部類でも、
院試実績(ロンダですが)が良くても、公務員や教員採用試験にたくさん受かっても、
弁理士にたくさん受かっても、薬剤師国家試験の合格率が高くても、
国際的な評価で私大理系でランクインした大学が早稲田、慶應、理科大だけでも、
それでも…
日本では基本的に偏差値の序列がすべてだから
上智理工以下の評価しかされません

しょせんは理科大wwwww ということです。
765まぁ、こんなもんでしょ。:2011/08/14(日) 14:55:33.89 ID:+OP/x3+i
※全ての私大理系よりも上=東大理系・京大理系・東工大

※早慶理工=大阪理系

※理科大理・理科大工・上智理工=東北理系・名古屋理系

※理科大理工・理科大基礎工=北海道理系・九州理系・神戸理系・筑波理系

※マーチ理系=横国理工・千葉理系

※芝工・工学院・都市大理系=電通大・埼玉理系

ざっと、こんなもん。

766エリート街道さん:2011/08/14(日) 18:17:08.33 ID:TUbxBWt+
【IT分野のノーベル賞に日本人初優勝】
http://en.wikipedia.org/wiki/DEF_CON
東京理科大の学生が”米国国防省主宰のDEF CON”で優勝。
ホワイトハッカーとして、世界の超一流企業から10億以上で争奪戦。

彼の功績で、世界中のIT分野で、出身大学である理科大の知名度がUP。
海外大手企業からの研究資金提供や求人が目立つ。

理科大は世界でも有名になりつつある。
今年は、彼の活躍で理学部数学系の就職は神。
767エリート街道さん:2011/08/14(日) 19:32:56.50 ID:8QwxYJq8
マーチ未満の馬鹿しか集まらないのに世界もくそもねーわ、ボケ。>>579
理科はまずマーチに勝ってから寝言を言え。



768エリート街道さん:2011/08/14(日) 19:42:33.59 ID:n0POGQs+
法政には勝ってる
769エリート街道さん:2011/08/15(月) 00:47:08.08 ID:ZPs5k1/g
併願対決

理科理51-5立教理
理科理98-5明治理工
理科工57-6明治理工
理科理工106-21明治理工
770エリート街道さん:2011/08/15(月) 07:43:40.32 ID:h9EHnFQJ
【東大、早慶上理、国公立の学生集まれ!】
大手グローバル企業&学生団体Global Students 共同イベント!
9月8日に開催決定!もちろん無料!詳しくは→ http://t.co/Bg3AcWO
Global_Students (Global Students)
771エリート街道さん:2011/08/15(月) 14:46:55.31 ID:7Enk7BZx
此所には、理科大の入学辞退率が気になって仕方がない人が多数、来るみたいだね?

でも、大学は研究力で評価しないと意味無いよ。

QSの学問別のランキングを見てご覧なさい。

理科大は自然科学系の全ての分野のランキングで北大と九大に勝ってるよ。

もはや、旧帝大なんて言葉は私語。

ましてや、マー関、駅弁なんて…

772エリート街道さん:2011/08/15(月) 15:43:19.51 ID:QcBbOGbw
>>757
明らかに偏差値操作が行われている私立と、
重量入試の国立を偏差値で比べること自体間違い。
773エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:09:45.17 ID:mRKPiNzn
よく推薦率あげると偏差値上がるって言うけど、
それは単に募集人数が少ないところにも同じ事が言えるのではないの?
774 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/08/15(月) 16:11:07.29 ID:+et+XKNs
てst
775エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:20:09.55 ID:+et+XKNs
就職板
旧帝東工筑横神・早慶≧理科大>その他
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1309284151/l50
776エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:25:26.35 ID:G0MZmdkg
旧帝大レベルが判明したのか!
仮面しても大丈夫大学の仲間入りだな!
かつての和田理工のように仮面して入り直せば良いんだな!

理科大入って、大学院で旧帝院を目指すより、
仮面して旧帝大受け直した方が履歴に傷が付かないよ。
777鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 16:27:19.70 ID:EJj9m3ca
>>771
QSのランキングで理科大が九大北大に勝っているようには見えなかったんだけど…
778エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:34:50.97 ID:G0MZmdkg
実際問題として工学べで考えれば

横国工 電通 静大工 レベル受かったら理科大に行くのか?
幾ら旧帝大レベルと云っても、理科大より駅弁(旧工業高等専門)の方が格が上だろう?
工学部の歴史が違いすぎるよ。

理学部は、理科大は物理系で評価されてるだろう。物理系が旧帝大レベルと云えば頷けるけども、他の学部では話にならないよ。


779エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:35:55.06 ID:mRKPiNzn
総合だと負けてるけど分野別ランキングだと勝ってるっぽいよ

QS World University Rankings Results 2010
(カッコ内の数字は世界ランキング)(★は私立大学)
【Natural Sciences】(自然科学)
1.東京(9)
2.京都(13)
3.大阪(58)
4.東京工業(64)
5.東北(101)
6.名古屋(125)
7.東京理科(142)★
8.筑波(156)
9.早稲田(204)★
10.北海道(220)
11.九州(222)
780エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:36:30.49 ID:mRKPiNzn
【Technology】(工学)
1.東京(7)
2.京都(17)
3.東京工業(23)
4.大阪(59)
5.東北(94)
6.名古屋(101)
7.早稲田(117)★
8.東京理科(132)★
9.九州(161)
10.慶応義塾(190)★
11.神戸(214)
12.北海道(223)
13.筑波(244)
781エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:39:22.61 ID:G0MZmdkg
理科大の研究成果は、実績のある若手研究者を旧帝・東工あたりからを引っ張ってくるからだろう?

782エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:44:53.10 ID:G0MZmdkg
英国NATUREした日本の大学の評価 :

情報・通信系: 阪大(4.9)、東工大(4.7)、慶応(4.3)、東大(4.2)
電気電子工系: 阪大(4.9)、東北大(4.8)、東大(4.7)、東工大(4.6)
コンピュータ系: 東大(4.9)、東工大(4.8)、阪大(4.7)、九大(4.5)
レ-ザー工学系: 阪大(5.0)、東大(4.6)、東北大・東工大(4.5)
物質工学系: 東北大(5.0)、阪大(4.9)、東大(4.7)、東工大(4.6)
機械工系:  東北大(4.8)、東大(4.6)、東工大・九大(4.5)
人工知能ロボット系:  阪大(5.0)、東北大・東大(4.9)、東工大(4.8)

理学(物理、化学、生物、数学)
物理:東大(4.9)、京大(4.8)、阪大(4.7)、名大・東工大(4.5)
化学:阪大(4.9)、東大(4.8)、京大(4.7)、東北(4.5)
生物:阪大(5.0)、東大(4.8)、京大(4.6)、九大(4.5)
数学:東大(5.0)、京大(4.9)、阪大(4.7)、名大(4.5)
783エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:46:08.83 ID:EuSAc/1T
>>773
理科大生は数字に弱いからそういうこともわからないみたいだよ
784エリート街道さん:2011/08/15(月) 16:50:16.35 ID:G0MZmdkg
日本経済新聞 工学研究力調査では理科大は34位だったけど?


http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

29位 埼玉大学
30位 群馬大学
31位 山形大学
    電気通信大学
33位 岡山大学
34位 信州大学
    東京理科大学
    立命館大学
37位 明治大学(理工)
785エリート街道さん:2011/08/15(月) 17:06:35.80 ID:ZPs5k1/g
併願対決

北大工○ 早稲田理工× 47
北大工× 早稲田理工○ 0 早稲田完全勝利

北大工○ 理科大工× 15
北大工× 理科大工○ 1 理科工圧勝

北大工○ 理科大理工× 10
北大工× 理科大理工○ 3 理科理工余裕勝ち

北大工○ 理科大理工セ× 13
北大工× 理科大理工セ○ 2 理科理工余裕勝ち

北大工○ 同志社工× 11
北大工× 同志社工○ 4 同志社の貫禄勝ち

北大工○ 明治理工× 4
北大工× 明治理工○ 3 明治にも敗れる。

北大工○ 立命館理工× 9
北大工× 立命館理工○ 10 互角

北大工○ 芝浦工業工× 1
北大工× 芝浦工業工○ 9 ようやく勝てたw
786鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 17:14:32.58 ID:EJj9m3ca
>>779
natural sciences
technology
というくくりの総合で見るとそのとおりだけど、
その中の分野別でさらに見ると、厳しいみたい

詳細分野別で見ると200位入りしているのが一つも見つからなかった…
787エリート街道さん:2011/08/15(月) 17:39:20.91 ID:7Enk7BZx

QSの研究分野別のランキングは良く出来ていると思う。

上位旧帝大は東大京大大阪

中位旧帝大は東北名古屋

下位旧帝大は北大九州

明確に別れている。

下位旧帝大クラスになると、分野別では理科大より下。


現実は受け止めなきゃ。

788エリート街道さん:2011/08/15(月) 17:55:33.67 ID:G0MZmdkg
>>785

理科大の理工だけセンター利用とは?
センター利用で合格しても入学する奴は殆どいないのが常識だけど
789エリート街道さん:2011/08/15(月) 17:58:20.27 ID:G0MZmdkg
だから、
常識的に考えて理科大が旧帝大並みになったんなら、旧帝大に入学した方が良いだろう?

何も好き好んで早慶上智>」理科大に入らなくても良いんじゃないの?

790エリート街道さん:2011/08/15(月) 18:02:00.80 ID:G0MZmdkg
理科二科目にしたら、比較の対象になれるんじゃないの?
理科二科目では偏差値的に耐えられないので理科一科目に入試にしているのは常識だし。

自信の無い滑り止め学校は受験科目を増やせないから仕方ないよ

791エリート街道さん:2011/08/15(月) 18:18:33.26 ID:mRKPiNzn
>>788
センター利用の上に普通のやつあるぞ
792エリート街道さん:2011/08/15(月) 18:24:44.78 ID:G0MZmdkg
旧帝とか云って北大あたりとしか比較できないとは?
情けなくないか?

名古屋大・東北大には、逆立ちしてもかなわない?

旧帝大レベルなんて云ったら九州と北大くのは常識だろう?
793エリート街道さん:2011/08/15(月) 18:27:59.57 ID:G0MZmdkg
それじゃ理科大君は早慶レベルと云って

和田の狭山や教育と比較するか?
和田レベルと豪語したら、政経・法・商レベルを指すだろう?
794エリート街道さん:2011/08/15(月) 18:47:31.16 ID:gFhqTVH2
和田の狭山・教育>>マーチ>理科大

理 科 大(爆笑)は理系のゴミが行くところ。普通は恥ずかしくて生きていけない。

常識。
795エリート街道さん:2011/08/15(月) 18:53:01.47 ID:/pOw1l8G
そもそも理系で高偏差値の奴って数えるくらいしかいなくて東大→→京大→阪大と上から志望者埋まってったら下位旧帝あたりをうける理系高偏差値がいなくなると思う
その結果芝工あたりの層が北大をうけられるんだとおも
796エリート街道さん:2011/08/15(月) 19:01:19.54 ID:mRKPiNzn
偏差値高いのは医学部受けるからな
797エリート街道さん:2011/08/15(月) 19:03:49.05 ID:G0MZmdkg
そろそろ、大東亜帝国あたりが、国立レベルと判明なんて言いだすよこりゃ。

理由を聞くと、琉球大学持ち出すんじゃないか?(爆)
798エリート街道さん:2011/08/15(月) 19:09:05.82 ID:m56WLRuM
地方の秀才は、早慶理科大に進学し都会の生活を経験しなさい。
早慶理科大に合格できる都内の学生は、地帝に行って広大なキャンパス
を満喫 して欲しい。

地帝は、地産率が高すぎ。新しい交流が必要だと思う。
799エリート街道さん:2011/08/15(月) 19:22:11.22 ID:G0MZmdkg
>>798

そりゃ墓穴掘りだよ。
http://www.tus.ac.jp/admis/data/jp_map.html

東京の私大が全国区大学だなんて妄想だよ
理科大は、関東だけで合格者が10000人と集中しすぎですよ。
理科大が通用してるのは東京神奈川千葉埼玉

大阪を含む近畿地区の合格者は、僅か500人だよ。

地底のは九大が最大で7割程度。他は6割程度。
800エリート街道さん:2011/08/15(月) 19:24:12.52 ID:K0hcGQHQ
最後に理科大のようなウンコをくっつけてるのは理科大生?

千葉のド田舎の理科大で都会生活とは笑わせるww
ウンコ理科大にに行くぐらいならマーチ理工のほうがましw

正直、偏差値でもマーチ理工>理科大だし>>425

801スレタイは正しい:2011/08/15(月) 20:10:08.80 ID:7Enk7BZx

幾ら、偏差値だの辞退率だの言っても、現実は現実。


QSの自然科学系分野別ランキングを見ると

・上位旧帝大は東大京大大阪


・中位旧帝大は東北名古屋←理科大のランキング順位はこのレベル


・下位旧帝大は北大九州
802北大:2011/08/15(月) 20:18:08.20 ID:gxxUdzhN
>>792
スレ違いで申し訳ないが、東北大・名大は推薦・AO率が高すぎる。
九大もうちより多いはず。
特に名大なんて、一般入試ではない選抜方法で、
筑波大と同じぐらいの率で新入生取っているんじゃないか?

推薦・AO除いちゃえば、東名九北はほとんど横並びのはずだよ。
(北大工は、それでも低めだと思うけど……)
803エリート街道さん:2011/08/15(月) 20:19:39.20 ID:YtiLfMd6
理科大が好きなOSランキングの総合では千葉とか広島岡山に負けてるけどなww
804北大:2011/08/15(月) 20:24:58.94 ID:gxxUdzhN
どう冷静に考えても、理科大に、東北大・名大の理学部レベルの学生がいるとは思えない。

同級生で理科大行ったのは、数学と物理だけは地底レベルだけど、英語は怪しく、化学は無勉、
国語・地歴もほぼ無勉で、プライドだけ東工大レベルの痛い奴だった記憶が……。
805エリート街道さん:2011/08/15(月) 20:59:58.89 ID:YtiLfMd6
研究力と学生の質は全く関係ないからな。低偏差値ってことを認めないと。
まぁその研究力でも千葉広島みたいな駅弁に負けてるんだけどね理科大さんは。
806エリート街道さん:2011/08/15(月) 21:06:07.21 ID:PrcmCBHv
確かに、北大の世界ランキングは低杉(笑)
807エリート街道さん:2011/08/15(月) 21:09:54.63 ID:PrcmCBHv
もう、旧帝大なんて言葉は時代遅れである事実を
世界が示唆している様だね。

QS World University Rankings Results 2010
(カッコ内の数字は世界ランキング)
【Natural Sciences】(自然科学)

1.東京(9)
2.京都(13)
3.大阪(58)
4.東京工業(64)
5.東北(101)
6.名古屋(125)

7.東京理科(142)★

8.筑波(156)
9.早稲田(204)
10.北海道(220)
11.九州(222)
808エリート街道さん :2011/08/15(月) 21:33:00.02 ID:pt4p//S1
>どう冷静に考えても、理科大に、東北大・名大の理学部レベルの学生がいるとは思えない。

首都圏の東北大・名大の理学部レベルの学生は、東京理科大理・工にいくかな
東北大・名大を受験するものも少数いるが、あえて東北大・名大まで受験しない
809エリート街道さん:2011/08/15(月) 21:35:55.05 ID:YtiLfMd6
首都圏の東北九州大レベルの人間は筑波横国千葉首都農工行くわw
わざわざ学費高くて設備のない私立にいく必要がない。
810エリート街道さん:2011/08/15(月) 21:46:49.37 ID:K0hcGQHQ
おいおい、理科大理・工ってやっと同志社レベルだぜww あとはマーチ以下ww
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
811エリート街道さん:2011/08/15(月) 22:20:08.51 ID:PrcmCBHv
QS World University Rankings Results 2010
(カッコ内の数字は世界ランキング)
【Natural Sciences】(自然科学)

1.東京(9)
2.京都(13)
3.大阪(58)
4.東京工業(64)
5.東北(101)
6.名古屋(125)

7.東京理科(142)★

8.筑波(156)
9.早稲田(204)
10.北海道(220)←!!!
11.九州(222)←こんな順位の旧帝大でも権威あるの?
812エリート街道さん:2011/08/15(月) 22:23:09.74 ID:K0hcGQHQ
で、なんで理科大には馬鹿しか行かないのww
>>810

www

813鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 22:25:15.18 ID:EJj9m3ca
QS2011
chemistry
東京 13
京都 25
大阪 51-100
東北 51-100
東京工業 51-100
慶應義塾 101-150
名古屋 101-150
北海道 151-200
九州 151-200
筑波 151-200
早稲田 151-200
東京理科大 ranking外
814鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 22:26:04.63 ID:EJj9m3ca
QS2011
physics
東京 11
京都 22
大阪 51-100
東北 51-100
東京工業 51-100
名古屋 101-150
早稲田 151-200

北海道 九州 東京理科 ranking外
815鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 22:26:43.89 ID:EJj9m3ca
QS2011
metallurgy & materials
東京 14
京都 25
東京工業 29
大阪 51-100
東北 51-100
九州 101-150
北海道 151-200
名古屋 151-200
筑波 151-200
東京理科 ranking外
816鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 22:27:13.61 ID:EJj9m3ca
QS2011
mathematics
東京 32
京都 36
慶應義塾 51-100
東京工業 101-150
大阪 151-200
その他そろってranking外
817鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 22:27:45.07 ID:EJj9m3ca
QS2011
enviromental sciences
東京 12
京都 17
北海道 101-150
東北 101-150
東京工業 101-150
早稲田 101-150
慶應義塾 151-200
神戸 151-200
九州 151-200
大阪 151-200
東京理科 ranking外
818エリート街道さん:2011/08/15(月) 22:44:55.36 ID:ZNa+GdGE
理科大に無いものをランク外と言われてもねえ。
819鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 22:46:11.28 ID:EJj9m3ca
QS2011
earth & marine sciences
東大 15
京都 33
東北 51-100
東京工業 51-100
北海道 101-150
九州 101-150
名古屋 101-150
大阪 101-150
早稲田 101-150
千葉 151-200
東京理科 ranking外

以上参考までにどうぞ。
820エリート街道さん:2011/08/15(月) 22:50:59.01 ID:ZNa+GdGE
理科大に無いものをランク外と言われてもねえ。
821エリート街道さん :2011/08/15(月) 22:53:55.22 ID:pt4p//S1
>首都圏の東北九州大レベルの人間は筑波横国千葉首都農工行くわw

きみみたいな投稿者の気持ちは、どうでもいいんだって
行くか行かないかではなく、実際の事象として行ってるか行ってないか

結論は、行ってるんだよw

822エリート街道さん :2011/08/15(月) 22:56:15.60 ID:pt4p//S1
>>809
的外れもいいとこ、かすりもしないじゃんw

東大現役合格率トップ筑波大附属駒場2011年進学数(除く東大・医学部)
国立ベスト3
東工大 8名
京都大 3名
一橋大 2名

私大ベスト3
慶応大 11名
早稲田  7名
東理大  2名

地方旧帝は、受験しない。そのレベルの人材は、東京理科大へ進学する。


823エリート街道さん:2011/08/15(月) 22:57:21.69 ID:mRKPiNzn
まあ東工落ちる人はだいたい早慶にも落ちちゃうから
理科大におさまるわな
824鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 22:58:14.08 ID:EJj9m3ca
じゃぁありそうなところも貼っておきます
QS2011
computer science & information systems
東京 35
京都 51-100
東京工業 51-100
慶應義塾 151-200
大阪 151-200
その他そろって掲載なし
825エリート街道さん:2011/08/15(月) 23:03:08.76 ID:YtiLfMd6
>>822
こんなこというと傷つけちゃうかもしれないけどさ;
レベル高い人間が入学したかどうかっていうのは偏差値見ればいいじゃん?
理科大さんって旧帝より偏差値低いじゃん?わかる?なんかごめんね^^;
でも事実だからね・・辛いけど認めようね
826鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2011/08/15(月) 23:04:03.28 ID:EJj9m3ca
QS2011
civil & structural engineering
東京 8
京都 22
東京工業 50
東北 51-100
名古屋 101-150
大阪 101-150
北海道 151-200
神戸 151-200
九州 151-200
827エリート街道さん:2011/08/15(月) 23:05:33.53 ID:YtiLfMd6
>>535でセンター無、理科一科目の理科大の偏差値は地底にボロ負けってわかったよね;
828エリート街道さん :2011/08/15(月) 23:33:14.22 ID:pt4p//S1
>>825
別に低く無いじゃん

535は、文系がひどいんで使いたい旧帝くんが粘着して使ってるだけ
だいたい、それ程有意義なデータなら2002年で終了してないでしょう
829エリート街道さん:2011/08/15(月) 23:53:37.91 ID:ZNa+GdGE
>>826
理科大に無いものをランク外と言われてもねえ。
830エリート街道さん:2011/08/15(月) 23:54:49.52 ID:YtiLfMd6
いやあるだろw
831エリート街道さん:2011/08/16(火) 01:48:10.09 ID:evYbFFIc
>>828 超低いじゃんww
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
832エリート街道さん:2011/08/16(火) 01:54:40.44 ID:549o5d46
>>831
これ駿台のデータでしょ?
北大なんか確か50台半ばだよ
つまり理科大の昼間よりは低い
833エリート街道さん:2011/08/16(火) 02:13:18.56 ID:evYbFFIc
>>832

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/

www

834エリート街道さん:2011/08/16(火) 02:35:09.54 ID:MjHOEHUg
千葉工(後期)○ 早稲田理工× 23
千葉工(後期)× 早稲田理工○ 0 

千葉工(後期)○ 理科大工× 13
千葉工(後期)× 理科大工○ 3 

千葉工(後期)○ 理科大理× 5
千葉工(後期)× 理科大理○ 0

千葉工(後期)○ 明治理工× 3
千葉工(後期)× 明治理工○ 6


電気通信○ 早稲田理工× 39
電気通信× 早稲田理工○ 0

電気通信○ 理科大工× 20
電気通信× 理科大工○ 0

電気通信○ 理科大工× 39
電気通信× 理科大工○ 7

電気通信○ 明治理工× 15
電気通信× 明治理工○ 9
835エリート街道さん:2011/08/16(火) 02:41:05.38 ID:MjHOEHUg
九州工○ 早稲田理工× 29
九州工× 早稲田理工○ 0

九州工○ 慶応理工× 17
九州工× 慶応理工○ 0

九州工○ 理科大工× 9
九州工× 理科大工○ 5

九州工○ 同志社工× 13
九州工× 同志社工○ 21

神戸理○ 理科大理× 2
神戸理× 理科大理○ 0

神戸理○ 立命館理工× 0
神戸理× 立命館理工○ 6

836エリート街道さん:2011/08/16(火) 07:24:50.19 ID:ajkGDaOP
>>822
それは多分理科大の薬学部だろ。

>>832
低くても科目数が違うだろボケが。
837エリート街道さん:2011/08/16(火) 07:55:07.65 ID:FA6F7WZU
【東大、早慶上理、国公立の学生集まれ!】
大手グローバル企業&学生団体Global Students 共同イベント!

トヨタ、ソニーをはじめとするグローバル企業との共催。
9月8日に開催決定!(ハーバード大学教授の講演予定。)
もちろん無料!詳しくは→ http://t.co/Bg3AcWO
Global_Students (Global Students)
838エリート街道さん:2011/08/16(火) 09:44:43.43 ID:ct4dwyZo
なんか、下位旧帝(北大さん?九大さん??)で必死に
ランキングコピペをしている人が居ますが、理科大には
無い分野がランク外になるのは当然です。評価するなら
これが正確。


QS World University Rankings Results 2010
(カッコ内の数字は世界ランキング)
【Natural Sciences】(自然科学)
1.東京(9)
2.京都(13)
3.大阪(58)
4.東京工業(64)
5.東北(101)
6.名古屋(125)

7.東京理科(142)★

8.筑波(156)
9.早稲田(204)
10.北海道(220) ←!!
11.九州(222) ←!!!
839エリート街道さん:2011/08/16(火) 20:34:37.22 ID:kDRR1yGX
>>832
合格者の平均偏差値(代ゼミ、駿台)だけ見ると、
二次3教科4科目+センターの足枷つきの北大≒3教科3科目の理科大上位学部だね。
840エリート街道さん:2011/08/17(水) 01:31:51.71 ID:7cVPgbe8
北大はまずは、併願対決で理科大に勝つことからはじめようぜ。
落ちまくりやん。
841エリート街道さん:2011/08/17(水) 05:43:30.16 ID:MwYE9JwF
北大の水産とかじゃねーの?
842エリート街道さん:2011/08/17(水) 06:46:55.48 ID:uOEuqmWl
>>840
なんで併願対決のデータって、「○×」と「×○」しか出さんの?

「○○」のデータまで確認しなかったら、落ちまくりかどうかなんて分からんじゃん。
843エリート街道さん:2011/08/17(水) 07:43:41.58 ID:MwYE9JwF
つーか国公立との併願者はそもそも国公立志望がほとんどだから
あんまり参考にならないだろ。
844エリート街道さん:2011/08/17(水) 07:48:19.95 ID:AeYUWRYt
理科大の研究が、ネイチャーやサイエンスに
今年だけで、3回も掲載されているけど、九大、北大はどうなの?
845エリート街道さん:2011/08/17(水) 07:55:51.60 ID:3duyqkLb
お前らの言いたいことは分かった。
要するに、「理科大の学生はクズだが、教員はめげずに頑張っている」ってことだな。
846エリート街道さん:2011/08/17(水) 08:05:53.24 ID:QN+ZTVYs
理科大のような馬鹿がなにを言っても無駄w  そもそも優秀な受験生が皆無www
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
847エリート街道さん:2011/08/17(水) 10:28:11.64 ID:MwYE9JwF
>>844
ネイチャーやサイエンス掲載は凄いね
だけど理科大は優秀な研究者を引き抜いているだけだと思う
(その人の経歴は理科大の学部卒を経由してるの?)
848エリート街道さん:2011/08/17(水) 10:41:36.36 ID:UI448bDl
優秀な研究者をひきぬける理科大△
849エリート街道さん:2011/08/17(水) 11:09:53.32 ID:OdGsFEQA
研究は教授、准教授、講師といった連中だけではできません。
優秀な学生あってのこと。
850エリート街道さん:2011/08/17(水) 11:16:35.19 ID:9O17ebv+
優秀な学生かどうかは偏差値みれば分かります。
851エリート街道さん:2011/08/17(水) 11:41:11.18 ID:UI448bDl
偏差値は入学時点で高校のお勉強が出来るかどうかの指標です
学部教育が優れていれば多少高校の勉強が出来なくてもやがて優秀な学生となるのです
852エリート街道さん:2011/08/17(水) 12:02:44.78 ID:9O17ebv+
高校のお勉強はできないけど大学のお勉強はできると?
なるほど。
853エリート街道さん:2011/08/17(水) 12:14:55.10 ID:EXGUFyzw
教授に指示されたデータ取りするだけに知能はいらないでしょう
854エリート街道さん:2011/08/17(水) 12:15:12.99 ID:7cVPgbe8
天才科学者集団JAXA宇宙科学研究所教授出身大学

東大 27
京大 1
東工大 1
理科大 1
東北 1
855エリート街道さん:2011/08/17(水) 12:17:48.93 ID:7cVPgbe8
理科大にボコボコ落ちる奴らだらけの北大とか九大とか
国が金出さなかったら研究実績は理科大以下でしょう。
856エリート街道さん:2011/08/17(水) 12:42:08.92 ID:9O17ebv+
滑り止めw
857エリート街道さん:2011/08/17(水) 12:49:15.65 ID:7cVPgbe8
109 名前:名無しさん
なあ、北大ってマーチ落ちてる奴もたくさんいるんだぜ?
何でお前らこんな大学に自信が持てるんだよ・・・
俺も入ったときはマーチに落ちる奴なんていないと思ってたから自信を
持ってたけどさ、、ある日マーチに落ちまくってるデータ見て愕然としたよ・・・
しかもそんなレベル低いのに学生はがり勉みたいな地味でダサい奴しかいないし・・
こんな大学に何で自信が持てるんだよ・・・


これが現実。
858エリート街道さん:2011/08/17(水) 12:50:55.65 ID:7cVPgbe8
併願対決

北大工○ 早稲田理工× 47
北大工× 早稲田理工○ 0 早稲田完全勝利

北大工○ 理科大工× 15
北大工× 理科大工○ 1 理科工圧勝

北大工○ 理科大理工× 10
北大工× 理科大理工○ 3 理科理工余裕勝ち

北大工○ 理科大理工セ× 13
北大工× 理科大理工セ○ 2 理科理工余裕勝ち

北大工○ 同志社工× 11
北大工× 同志社工○ 4 同志社の貫禄勝ち

北大工○ 明治理工× 4
北大工× 明治理工○ 3 明治にも敗れる。

北大工○ 立命館理工× 9
北大工× 立命館理工○ 10 互角

北大工○ 芝浦工業工× 1
北大工× 芝浦工業工○ 9 ようやく勝てたw


北大生には、理科大落ちてるのに受かったとか詐称してる奴がたくさんいるだろうな。
場合によっては早稲田理工も受かったとかほざく輩もいるかも知れない。
859エリート街道さん:2011/08/17(水) 13:35:44.63 ID:QEuKHHMN
前レスのソースがないから良くわかんないけど
私大と国公立は受験制度が全く違う
国公立大型の受験勉強した奴は3教科マークシートに特化した私大洗顔と競うのは大変。
マア、逆に言えば上位私大洗顔や無試験君は下位駅弁も無理ジャマイカ?
860エリート街道さん:2011/08/17(水) 13:39:38.05 ID:yfDTU30G
>>855
現時点でも北大と九大の研究力は理科大未満ですよ。

QS World University Rankings Results 2010
(カッコ内の数字は世界ランキング)
【Natural Sciences】(自然科学)
1.東京(9)
2.京都(13)
3.大阪(58)
4.東京工業(64)
5.東北(101)
6.名古屋(125)

7.東京理科(142)★

8.筑波(156)
9.早稲田(204)
10.北海道(220) ←!!
11.九州(222) ←!!!
861エリート街道さん:2011/08/17(水) 13:46:41.98 ID:UI448bDl
>>852
大学のお勉強には歴史や古文はいらんからな
大学で必要な理科数学英語の偏差値だけなら理科大は下位旧帝と同等くらいだし
862エリート街道さん:2011/08/17(水) 13:56:22.04 ID:QEuKHHMN
私立大学の入学試験の設問ってマークシートが何割くらい?
某マーチは100%塗りつぶしって本当ですか?
863エリート街道さん:2011/08/17(水) 13:58:49.93 ID:EXGUFyzw
マークのセンターで7割しかとれない駅弁が言ってるのか?
864エリート街道さん:2011/08/17(水) 14:00:15.61 ID:QEuKHHMN
だけど私大出身でノーベル賞候補になっている教授ってあまり聞いた事ないなぁ
何を研究しているのだろう?
865エリート街道さん:2011/08/17(水) 14:12:17.27 ID:rdpctm9h
受かった奴ではなく、実際に現役で入学した人のレベルと見ると、
せいぜい電通大レベルっていうのが実感。

でも理科大は浪人の人も多かったような気がするから、理科大が格下。
だって現役時の実力が本人の実力でしょう。
866エリート街道さん:2011/08/17(水) 14:15:22.28 ID:MfHMROPP
「実感」w理科大生乙w
867エリート街道さん:2011/08/17(水) 18:22:40.59 ID:uzFKxwTn
おとなしく東工大行くか早慶の理系に行けばいいと思う
868エリート街道さん:2011/08/17(水) 20:41:13.99 ID:yfDTU30G
>>860を見ても判る様に、理科大は旧帝で言うところの東北・名大クラス。

>>858を見ても判る様に、北大辺りの南北の僻地帝は理科大よりも下だ。
869エリート街道さん:2011/08/17(水) 21:27:58.31 ID:MwYE9JwF
根拠ある反論が理科大らしいね。
煽りを入れるだけの他大学とは違う。
ということで、理科大は理科大なりにですが、頑張っているという訳ですw
870エリート街道さん:2011/08/17(水) 21:32:37.55 ID:dJl7kvWN
早慶と他私大の差は大きいことを自覚すべき
>>535をみてもこんなもん
普通の駅弁には勝ってるという程度

阪大、早慶
東名九
神戸北大
千筑横
阪市広島、上智理科大同志社
871エリート街道さん:2011/08/17(水) 21:49:43.93 ID:KQg0z/QK
そもそも、なんで早慶がでてくるのか
872エリート街道さん:2011/08/17(水) 21:57:23.66 ID:Z74qVrwW
最高で同志社レベルの理科大とかwwお前たちって知能に障害をもって生まれたんだなw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
873エリート街道さん:2011/08/18(木) 00:13:53.24 ID:Cm4AdKSt
2012年大学大図鑑
早慶上理ICUグループ
私学の最難関。このグループの大学は別格で旧帝一工神と同等の扱いを受ける。だってよ。
874エリート街道さん:2011/08/18(木) 00:22:02.57 ID:Q0RfFtwD
妄想乙。
875エリート街道さん:2011/08/18(木) 00:25:02.07 ID:N5P849wX
>>873
それはない。早慶(理工)は別格。
んで、だいぶ差があって、早慶下位と上智理工と理科大上位とICUで団子状態という感じ。
876エリート街道さん:2011/08/18(木) 02:53:33.40 ID:N0myhVfH
早稲田下位よりは上智理工や理科大のほうが就職いいだろう。
上智理工もなぜかバカにされてるが上智で一番就職いい学部だと思われる。
877エリート街道さん:2011/08/18(木) 03:42:31.39 ID:HTCCcsQk
>>873
早慶上ICUなら最難関グループ。理科除くw

偏差値51.3の理科が最難関にはいるわけないだろボケw
>>872を見てみろ、マーチお荷物理工より下じゃねーか。

www




878エリート街道さん:2011/08/18(木) 13:24:38.35 ID:iyxcqGwL
>>860を見ると、地底と言っても随分、格差がある事が分かるね?

・QSの自然科学系のランキングの順位を基準に取ると

阪>>東名理>>>>>>>>>>>>>>>北九なんだね。

>>872の様に、駅弁くんがU部のデータを含んだ偏差値データを
貼り付けて、地団駄踏んで悔しがるのも納得。

879エリート街道さん:2011/08/18(木) 13:35:09.96 ID:27iAMBUy
実際>>878みたら2部除いても低偏差値ってことがわかるけどね
880エリート街道さん:2011/08/18(木) 14:54:03.21 ID:N5P849wX
偏差値より就職などの実績だろ
こんな時代だし
881エリート街道さん:2011/08/18(木) 15:00:17.45 ID:QM9zdBIp
いくら就職といっても理科じゃ中小のIT土方やSEだろ?
そんなのやだなー
882エリート街道さん:2011/08/18(木) 15:03:52.09 ID:QLMgxsYK
理科大に就職で張り合える駅弁は筑波や横国、神戸位だけで
殆どの駅弁は勝ち目すらない
883エリート街道さん:2011/08/18(木) 15:05:46.49 ID:27iAMBUy
管理職データみたら理科大は千葉電通静岡などの駅弁にもボロ負けだけどなw
884エリート街道さん:2011/08/18(木) 15:23:28.73 ID:QLMgxsYK
あれはソース古いから理学部以外歴史の浅い理科大はうまく反映されなかっただけ

普通に理科大のホームページから就職実績みてみろよ
凄いからw
885エリート街道さん:2011/08/18(木) 15:30:38.58 ID:4VudqAmR
理科大は単位が厳しいらしいから就職が上なのも当然だよね
886エリート街道さん:2011/08/18(木) 15:36:11.27 ID:27iAMBUy
言い訳ばっかだなw
いくら大企業に就職してもソルジャーじゃなw
887エリート街道さん:2011/08/18(木) 15:46:05.95 ID:N0myhVfH
理科大工学部 電気工学科

<平成20年度>

修士(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、
東京電力、関西電力、中部電力、北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、IBM、豊田合成、
住友電気工業、ニコン、沖電気、NEC、デンソー、セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、
京王電鉄、首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、JAXA、ACCESS、SPEC

<平成19年度>

修士(71名)
ソニー9、キヤノン6、トヨタ自動車3、東芝3、リコー3、東京電力2、本田技研2、シャープ2
NTTデータ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTT東日本、NTT研究所、KDDI、東北電力、四国電力、
電力中央研究所、全日空、JR東日本、東武鉄道、京急電鉄、日産自動車、 マツダ、スズキ、三菱重工、
日立、松下電器、三菱電機、日本電気、富士通、デンソー、パイオニア、コニカミノルタ、オリンパス、ニコン、
カシオ、ローム、ブリヂストン、 凸版印刷、NECソフト、沖エンジニアリング、トーメンデバイス、コーエー、
エンプラス、コーア、日本テレビ、野村総研、警視庁、地方公務員
888エリート街道さん:2011/08/18(木) 15:50:25.77 ID:27iAMBUy
別に上位駅弁と変わらない就職先だな。
889エリート街道さん:2011/08/18(木) 16:01:27.74 ID:4VudqAmR
北大あたりも貼れよ
890エリート街道さん:2011/08/18(木) 16:18:48.18 ID:iyxcqGwL
スレタイの趣旨に戻ると

>>1より、理科大は九大レベルの難易度だと見て良い。

また、>>860を見ると、研究力は東北・名大クラスだと言える。

筑波以外の駅弁や、北大・九大クラスの下位旧帝は研究力に

於いては理科大に対して分が悪い。

尚、>>535の様な、10年も昔の入学者偏差値や

>>872の様に二部の偏差値を強調する様な恣意的なデータは

あまり参考にはならないね。


891エリート街道さん:2011/08/18(木) 16:19:52.56 ID:s/7C/Ivx
最高で同志社レベルの理科大とかwwお前たちって知能に障害をもって生まれたんだなw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww

892エリート街道さん:2011/08/18(木) 16:23:58.65 ID:s/7C/Ivx

阪大、早慶
東名九
神戸北大
千筑横
阪市広島、上智同志社
マーチ 理科大

893エリート街道さん:2011/08/18(木) 17:08:50.11 ID:lWW/8xeE
>>891のようなコンプ塗れの奴が>>892のいずれの大学でも無いこと
だけは確かだろうな。毎日毎日コンプ振り撒いて可哀そうなこった。
894エリート街道さん:2011/08/18(木) 18:52:30.51 ID:+oDYTFKp
>>893
理科大は都合悪くなったらザコ駅弁を叩く癖を直せ
旧帝クラスのやつはそんな連中相手にしないし、だからこそ余計アホに見える
895エリート街道さん:2011/08/18(木) 20:41:43.69 ID:HTCCcsQk
>>893

>>891をみると、理科大にコンプを持つ奴はいないことがよくわかるw

亜細亜大学にコンプを持つ奴がいるか?同様にこんな低偏差値の理科大にコンプを持つ奴は皆無。

896北大:2011/08/18(木) 20:51:10.76 ID:mD3EqOmA
いくらなんでも、二部まで含めるのは可哀想だから、割愛してあげようよ。

そしたら、平均55.2になって、りっきょーより上だよ。
897エリート街道さん:2011/08/18(木) 20:58:19.51 ID:HTCCcsQk
つまり大アマにハンデを与えても

立教以上明治未満てかwwww

確かに理科大生は知能に障害がある。ww


898エリート街道さん:2011/08/18(木) 21:04:23.84 ID:QLMgxsYK
その明治にすら落ちまくる北大w

北大は知能障害らしいよw
899エリート街道さん:2011/08/18(木) 21:06:58.39 ID:iyxcqGwL
北大さんは>>890に関しては反論しないのですか?
900エリート街道さん:2011/08/18(木) 22:32:37.68 ID:f+IOyNuM
>>890
理科大の留年率が高い理由が分かったよ。
901エリート街道さん:2011/08/18(木) 23:11:30.15 ID:8/QMY66A
理科大生で良かった。
これだけアンチテーゼが、多いと嬉しくなっちゃう!!!!!!!
902エリート街道さん:2011/08/18(木) 23:37:38.57 ID:s/7C/Ivx
最高で同志社レベルの理科大とかwwお前たちって知能に障害をもって生まれたんだなw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww


903エリート街道さん:2011/08/18(木) 23:38:11.24 ID:s/7C/Ivx

阪大、早慶
東名九
神戸北大
千筑横
阪市広島、上智同志社
マーチ

理科大←知能障害
904エリート街道さん:2011/08/19(金) 21:32:41.20 ID:O24M3HOG
理科大哀れすぎるwwwお前ら大学と呼ばれるほどのレベルじゃないんだから、もとの専門学校に帰ったら?ww

2004.1.16 週刊朝日 
○横浜国立大工  100.0-0.0 理科大工×

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉教養87.5%− 12.5%●明治文
○埼玉経済78.6%− 21.4%●中央経済
○埼玉理 94.4%−  5.6%●理科大理工
○埼玉工 79.4%− 20.6%●理科大理工

読売ウィークリー2007.7.15号
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
○埼玉理  84.6%− 15.4%●理科大理
○埼玉工  77.8%− 22.2%●理科大工

サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率
○東京農工大学工 94% −  6%  理科大学工学部×
○電気通信大学  80% − 20%  理科大学工学部×
905エリート街道さん:2011/08/19(金) 22:54:51.00 ID:FmpWHC4u
2ちゃんの学歴で、早稲田、慶應、理科大の人気は凄いね。
アンチ=真実だもんな。

これだけ世界経済が不安定だと、ますます学歴フィルターのメシュが細かくなるな。
今年の私立理系は早慶理科大指定が多かったらしいよ。

学歴は、金と一緒だから
旧帝一工神と早慶上理は安泰。
906エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:10:11.42 ID:s2bPG9y3
埼玉大に蹴られる理科大。
一体だれがコンプをもつだろうか。
早慶は並べられていやじゃないのだろうか
907エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:17:30.83 ID:p4E4j+X0
>>905
不安定だから理工系と学費の安い所には人気が集まる。
理科大に限らず。

>>906
東京大学の併願校見れば真実がわかると思いますよ。
908エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:19:13.28 ID:p4E4j+X0
確かにアンチの多さ=煽られるだけの内容の良さの証明かも。
慶應SFCといい、早稲田下位学部といい、北大といい、理科大といい。
909エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:22:24.32 ID:S/7rJuny
糞理科大を第一志望にするやつはいないんだよ。
この意味分かるかな。
910エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:25:07.85 ID:s2bPG9y3
併願されて蹴られてちゃ世話ないけどなw
早慶と理科大が並べられてたら絶対誰か否定するよね
上智ならあまり文句でないのに
やっぱ偏差値だろうよ、.まともに受験した人間なら滑り止めのイメージがこびりついてるんだよ完全に。これは仕方ないこと
911エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:26:50.13 ID:Hr+P2iHm
>>906 お前は理科大コンプだから、この板に執着してんだろう。

学会でもインターシップや指定大学の説明会やひょうかは、いつもこのセット。
旧帝一工神、早慶上理以外の学歴の君が心配しなくてもいいよ。
912エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:29:58.27 ID:s2bPG9y3
>>911
ごめんね理科大蹴りました^^
旧帝に絡むんじゃねーよwと言わせてもらう。
913エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:33:44.15 ID:1s3H4U80
>>911
こういう奴って現実でも「学会だと早慶上理」「説明会だと〜」とか言ってそうで怖いわ
914エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:36:07.68 ID:Mw/ReOOr
いつもの理科大コンプである埼玉、電通、明治、立教
などの馬鹿どもが旧帝を装っているんだろう。

915エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:45:00.42 ID:UaMCk/wd
と理科大コンプレックスの奴等が、直ぐに釣られる。
アンチ書き込み=夜も寝れないくらい理科大コンプ

スレ見て見ろよ。
スゲー反応だな。
やっぱ理科大の人気はヤバい。
916エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:50:24.54 ID:p4E4j+X0
>>915
実質理科大は上智理工より上だからな。
917エリート街道さん:2011/08/19(金) 23:52:16.55 ID:PsSlYArm
すさまじいプラス思考www
幸せそうな頭でうらやましい
918エリート街道さん:2011/08/20(土) 00:00:28.87 ID:DkehQz/b
と毎日気が狂いそうになる程、理科大コンプレックスのお前が書き込む。
919エリート街道さん:2011/08/20(土) 00:01:38.37 ID:Mw/ReOOr
いつもの理科大コンプである埼玉、電通、明治、立教
などの馬鹿どもが旧帝を装っているんだろう。
920エリート街道さん:2011/08/20(土) 00:19:18.48 ID:Ab6MDkzJ
餓鬼だなぁ
921エリート街道さん:2011/08/20(土) 00:21:57.71 ID:oMt0Zy5T
>>916
理科大上位学部ならば、上智理工蹴りは結構出てますよ。
922エリート街道さん:2011/08/20(土) 06:32:16.34 ID:WL2Ff9v8
もう>>535で結論は出てるから休め
923エリート街道さん:2011/08/20(土) 06:44:34.42 ID:DXybm2cj
マジレスだけど工学院落ち理科大理学部です
芝工日大落ちとか周りにいるけどおおっぴらにはしないね
宮廷早慶に落ちたことは自慢してるけど
924エリート街道さん:2011/08/20(土) 07:43:12.68 ID:chi25VQ3
>>921
その上位学部の場合でも、8割は上智理工いくんだからあんまりいないでし
925エリート街道さん:2011/08/20(土) 07:45:07.98 ID:SSbPamwi
おもしろいことに、上位も下位もまべんなく2割ちょいが理科大に行く。
926エリート街道さん:2011/08/20(土) 08:09:21.60 ID:R7GP1auB
【東京理科大と日産、ナトリウムイオン電池の寿命伸ばす添加剤】
 東京理科大学の駒場慎一准教授、藪内直明助教と日産自動車の研究グループは、
次世代二次電池として実用化が期待されているナトリウムイオン電池の寿命を伸ばす添加剤として、フ
ルオロエチレンカーボネート(FEC)というフッ素化合物が有効であることを突き止めた。
長寿命化が課題になっているナトリウムイオン電池の実用化につながると期待される。
-8月18日朝日新聞ー
927エリート街道さん:2011/08/20(土) 08:56:09.10 ID:9gEufqpz
偏差値だけが命の理科大志願が、上智を蹴って理科大に入学することは少ないはずです。
理科大の野田・長万部ならほぼ100%近いでしょう。
理科大の神楽でも上智へ流れるからこそ偏差値で上智が上なんでしょう?

所詮偏差値だけで選んでいるんですから当然の結果です。
928エリート街道さん:2011/08/20(土) 08:58:46.30 ID:9gEufqpz
理科大が偏差値自慢をすればするほど墓穴を掘る状況でしょう。
理科大の野田・長万部学部は、神楽落ち。神楽は上智落ち。
受験同一教科ですから偏差値が完全証明しています。

929エリート街道さん:2011/08/20(土) 09:07:03.34 ID:SSbPamwi
東大合格者私大併願先

理科1類
早稲田 731
慶応 678
理科大 501
明治 60
上智 50

理科2類
慶応 441
早稲田 378
理科大 286
上智 33
930エリート街道さん:2011/08/20(土) 09:09:05.22 ID:9gEufqpz
早慶上理を受験する人は多い。
併願しているから合格者はドンドン上位大学へシフトする。
底辺理科大は、5倍以上の水増し合格しても逃げていくことになる。

それは、だれでも知っている現象です。
931エリート街道さん:2011/08/20(土) 09:10:42.86 ID:SSbPamwi
書名【実力で見た日本の大学 最新格付け(理系)】
著者 中村忠一(立命館大学教授)

私立大学
2A 慶応義塾、早稲田
A  東京理科
A− 上智、立命館
――――――――――――――――
B+ 中央、同志社、関西
B  青山学院、法政
――――――――――――――――
C  明治
――――――――――――――――
932エリート街道さん:2011/08/20(土) 09:14:39.18 ID:9gEufqpz
http://hensachi.aikotoba.jp/
予備校関連の偏差値データーの方が正確でしょう。
模試の結果から、同一科目大学受験者を科学的根拠で比較しています。

殆ど

上智理工
理科大理・工
マーチ 理科大理工
理科大基礎工

となっています
933エリート街道さん:2011/08/20(土) 09:19:26.00 ID:SSbPamwi
2011年度入試 上智大学の一般入試率

理工学部
物質生命 定員115に対して、一般入試60人
機能創造 定員115に対して、一般入試60人
情報理工 定員120に対して、一般入試60人

理工学部計 定員350に対して、180人 51.4%

付属もないのに、半分が無試験。
凄まじいまでの偏差値操作。
ちんぽ祭りとかネットでしちゃうわけだわ。

ちなみに、東京理科の一般率は81.7%
934エリート街道さん:2011/08/20(土) 09:23:27.54 ID:TCs5RCaT
要するに、
「早慶並に多くの東大合格者が受験しているのに、低偏差値の理科大はクズです」
ってことか。
935エリート街道さん:2011/08/20(土) 09:24:01.71 ID:9gEufqpz
しかし、★上智の方が偏差値上ですから。

理科大の一般率なんて無意味。水増合格しすぎて予想不可能だろ?
合格者か?入学者か?

水増し一般合格者なんて自慢するのも無意味
936エリート街道さん:2011/08/20(土) 09:35:24.48 ID:WL2Ff9v8
上智程度と争ってる時点で旧底レベルには遠く及ばない
確か東進のレベル6か何かだろ
937エリート街道さん:2011/08/20(土) 09:51:30.18 ID:oMt0Zy5T
>>933
理科大が一般受験率上智と同じにすれば偏差値上智超えるとの噂
938エリート街道さん:2011/08/20(土) 10:07:49.88 ID:oMt0Zy5T
上智理工 一般受験率 51.4% =定員を推薦(なんと半数)で削って偏差値操作
東京理科 一般受験率 81.7%

これだけ一般受験率に差がありゃ、偏差値で比較できないだろ。
939エリート街道さん:2011/08/20(土) 12:12:54.38 ID:Uenu9uy7
大学の授業で、実験がないのは上智だけだろ。だって設備が糞。
高専の方がまだまし。上智理工の退学率は高い。文系との平均で実態が見えないだけだ。
入学してガックリする大学の見本。まあ、大学生活をエンジョイするにはいい大学だけど。
940エリート街道さん:2011/08/20(土) 12:30:49.80 ID:C/k8q24m
■「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(京都大学卒)法・経・営・商
2A    〜86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80〜84
名古屋84 九州82
A   75〜79
筑波78 関西学院75  同志社75
A−  70〜74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B+  60〜69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50〜59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56  広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50
941エリート街道さん:2011/08/20(土) 13:14:09.46 ID:chi25VQ3
>>938

余裕で比較できるが
一般入試は上智理工の方が難しい
942エリート街道さん:2011/08/20(土) 13:16:00.72 ID:chi25VQ3
>>925
え、そうだっけ
上智理工と理科大理工だと90%以上が上智じゃなかったかな?
ちょっと昔のデータだった気もするけど
943エリート街道さん:2011/08/20(土) 15:20:15.45 ID:oMt0Zy5T
>>941
だけど中身がないでしょ。
早慶上智のククリと、50%を推薦にして偏差値操作をしただけなんだもん。
944エリート街道さん:2011/08/20(土) 22:41:48.79 ID:v6hMQCF4
つまりその様な高い偏差値の人間が行きたくなるほど魅力的なのが上智
945エリート街道さん:2011/08/20(土) 22:50:24.54 ID:MJ5/QbWk
理科大偏差値操作は、理科1科目入試に特化していることに尽きる。

上智は、過去は理科2科目、現在はA2科目 B1科目の複線。

946エリート街道さん:2011/08/20(土) 22:50:50.22 ID:sVKFFHMI
別スレで北大・九大の人が理科大を叩く口実として
QSの世界ランキングにクレームを付けて来ました。

東大・京大・阪大・東北大・名大・東工大・筑波大の人は
どう思われます?
947エリート街道さん:2011/08/20(土) 23:21:41.19 ID:sVKFFHMI
すいません。埼玉さんが北大・九大を演じていただけでした。
ゴメンナサイ。
948エリート街道さん:2011/08/20(土) 23:29:54.15 ID:MJ5/QbWk
>>946

QSランキングが、アジアランキングと世界ランキングで理科大の順位が入れ替わるのはなぜか?
不思議な現象でしょう?世界ランキングは2010、アジアランキングは2011だから違うとは思いますが、
あまりの違いですね。エラーは無いと思うので、年度により大きく変動した思われます。
理科大のSEが興奮して載せたデーターに水を差してしまったようですね。
あははっはははっはあ
949エリート街道さん:2011/08/20(土) 23:51:30.50 ID:6yDl/aFP
北大の威を借る埼玉さん(笑)
950エリート街道さん:2011/08/20(土) 23:58:30.76 ID:MJ5/QbWk
理科大さんは、熱くなりすぎだよ!スレ建てすぎ。

此処はJOKEなんだから、気まじめすぎる理科大さんには向かないよ。
951エリート街道さん:2011/08/21(日) 00:01:21.07 ID:LJ1Db1qJ
理科大は、長万部と野田は遊び場所が無いから、ネットにはまる。
952エリート街道さん:2011/08/21(日) 08:46:42.37 ID:N678s84s
>>951
長万部は全寮制でラウンジでしかNET出来ず
しかも一年次にいくので、
仮面浪人して、雪辱を考えても
場所が場所なので同時に予備校通えず、寮なのでこっそり受験勉強も無理
あとは大学院に東大・東工大目指すしかない 残念
953エリート街道さん:2011/08/21(日) 08:52:21.19 ID:V49z6sVH
基礎工の奴らは寮生活で友情を深めるからか結束力がある。
954エリート街道さん:2011/08/21(日) 10:48:17.02 ID:GJSp3HfD
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si406.pdf
合格者偏差値47.5って、、、
よくこんなんで噛みついてくるね
工学部の威を借りてプライドだけは超一流でお買い得かも
実際工学院とか芝工落ちもわんさかいるのにね(マ○レス)
955エリート街道さん:2011/08/21(日) 13:40:54.19 ID:djf05bDT
最高で同志社レベルの理科大とかwwお前たちって知能に障害をもって生まれたんだなw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
956エリート街道さん:2011/08/21(日) 14:04:42.39 ID:wtxgmmYV
と毎日気が狂いそうになる程、理科大コンプレックスのお前が書き込む。
957エリート街道さん:2011/08/21(日) 14:07:23.06 ID:3rcunv0C

偏差値がマーチ未満の理科大にコンプを持つ奴はいねーだろw

958エリート街道さん:2011/08/21(日) 15:20:16.92 ID:VT6srjju
理科大コンプはどうしても二部を入れたいんだな(笑)
夜間学部、文系科目で受験可能な明治農を除くとこうなる。

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
55.2東京理科(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎)  
55.0立教理
54.3明治理工(54.3理工)
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
959エリート街道さん:2011/08/21(日) 15:21:12.79 ID:FidxJb2u
2012年難易度ランキング(ベネッセ最新模試による偏差値)(サンデー毎日)
理学/工学系統/私立大
73 早稲田大(先進理工)慶応大(理工)慶応大(薬)     
72 東京理大(薬)     
71 早稲田大(創造理工)
70 早稲田大(基幹理工)     
・・
67 東京理大(工)東京理大(理工)
66 上智大(理工)東京理大(理)     
・・
64 東京理大(基礎工)立教大(理)関西学院大(理工)同志社大(生命医科)同志社大(理工) 
63 中央大(理工)立命館大(生命科学)
62 立命館大(薬)立命館大(理工)    
61 明治大(理工)法政大(デザイン)      
60 青山学院大(理工)
59 関西大(化学生命)関西大(環境都市)学習院大(理)
58 法政大(理工)法政大(生命科学)立命館大(情報理工)関西大(システム理工)
・・
56 法政大(情報科学)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(資料協力☆@城東教育研究所@☆original製作)
Copyright(C) 2011 ☆@城東教育研究所@☆All Rights Reserved
960エリート街道さん:2011/08/21(日) 15:23:39.14 ID:3rcunv0C
おいおいちゃっかり明治と同志社を外すなよww

最高で同志社レベルの理科大とかwwお前たちって知能に障害をもって生まれたんだなw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工)
55.2東京理科(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎)← wwwww 
55.0立教理

理科大第二の人数を誇る二部をはずしてやっても、明治未満wwww

 
961エリート街道さん:2011/08/21(日) 15:25:06.37 ID:d3iKGSic
つまり理科大はどんなに頑張っても上智同志社に及ばないというわけか
962エリート街道さん:2011/08/21(日) 15:31:52.70 ID:VT6srjju
>>960

お前明治理工の馬鹿だろ?
文系科目で受験出来る明治農を無理やり入れないと勝てないアホの明治w
関東では理科大、関西では同志社でマーチの出番は元々無いんだよ。
963エリート街道さん:2011/08/21(日) 15:40:08.68 ID:3rcunv0C
ほれほれ、明治未満の理科ちゃんファビョレww

最高で同志社レベルの理科大とかwwお前たちって知能に障害をもって生まれたんだなw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工)
55.2東京理科(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎)← wwwww 
55.0立教理

理科大第二の人数を誇る二部をはずしてやっても、明治未満wwww
964エリート街道さん:2011/08/21(日) 15:41:28.12 ID:VT6srjju
マーチ、電通、埼玉の中途半端馬鹿は理科大二部しか叩けないw
965エリート街道さん:2011/08/21(日) 15:50:27.65 ID:3rcunv0C
理科大の看板学部を必死で隠そうとする理科ちゃんwww

理科大理学部二部http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/
建学の精神を受け継ぐ最も伝統のある学部であり、社会人が学べる唯一の夜間の理学部です。
http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/ri2/
129年に及ぶ本学の歴史は、設立当初の夜間授業の社会人教育からスタートしており、理学部第二部の歴史そのものです。
理学部第二部の理念は「理学の普及」にあります。
ただ理学部第一部と異なるのは、主として講義の時間帯が夜間に行われていることだけです。


966エリート街道さん:2011/08/21(日) 16:13:00.10 ID:808f9dDB
理科大基礎工の奴はどうやって1年次にSEXすんの?
967エリート街道さん:2011/08/21(日) 16:27:19.83 ID:3rcunv0C
理科大基礎工 http://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6 

東京と名乗っているものの、東京にない。北海道に位置し、基礎工学部の1年生がここで過ごす。なお入学条件として必ず長万部町へ住民票を移さなければならない。
そこらの大学が自称する田舎とは一線を画す田舎であり、ほぼすべての学生が大きなカルチャーショックを受け、数カ月で「景色が綺麗」、「空気がおいしい」、「星がよく見える」などと狂い始める。

日本武道館での入学式では、終了を待たずに途中退場しそのまま羽田へ直行、ここへ飛ばされる。長万部町到着の際は、町民総出で旗を振ってのお出迎えを受ける。
ここの学生は全寮制の4人部屋で暮らし、1年間男だらけの共同生活を義務付けられ、恋愛のストライクゾーンが3割広がるという「オシャマジック」という魔法にかかる(男同士の恋もしばしば見られる)。

東京理科大学にホモが多いのはこのためである。
968エリート街道さん :2011/08/21(日) 16:43:11.35 ID:Z14H2kki
平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------

これが、ほんとうの入試難易度レベル
下位大学偏差値との微差は、推薦率・AO率・附属率・帰国率による

969エリート街道さん:2011/08/21(日) 16:45:07.45 ID:3rcunv0C

理科大などマーチ理工以下のただのホモだろww


970エリート街道さん:2011/08/21(日) 19:13:54.74 ID:808f9dDB
理科理51-5立教理
理科理工21-9立教理

理科理98-5明治理工
理科工57-6明治理工
理科理工106-21明治理工
理科基礎工5-6明治理工

この結果から、
早慶>>上智≒理科大(理・工)>理科大(理工)
>理科大(基礎工)=明治(理工※マーチ理系最上位)>マーチ理系(左記以外)
971エリート街道さん:2011/08/21(日) 22:25:25.67 ID:3rcunv0C
これがすべてだろw
72 :エリート街道さん:2011/07/04(月) 07:46:44.09 ID:ATs7NIWy
理科が宮廷レベルなら、マーチは間違いなく東大レベルw

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
972エリート街道さん:2011/08/21(日) 22:57:28.97 ID:SI6Ciha6
これがすべてだろw

860 :エリート街道さん:2011/08/17(水) 13:39:38.05 ID:yfDTU30G
>>855
現時点でも北大と九大の研究力は理科大未満ですよ。

QS World University Rankings Results 2010
(カッコ内の数字は世界ランキング)
【Natural Sciences】(自然科学)
1.東京(9)
2.京都(13)
3.大阪(58)
4.東京工業(64)
5.東北(101)
6.名古屋(125)

7.東京理科(142)★

8.筑波(156)
9.早稲田(204)
10.北海道(220) ←!!
11.九州(222) ←!!!
973エリート街道さん:2011/08/21(日) 23:03:09.41 ID:qwdU0v7E
総合でボロ負けしてるくせにww
なんで都合のいいとこしか見えないんだろうね
974エリート街道さん:2011/08/21(日) 23:03:26.45 ID:3rcunv0C
理科大の頭で研究は無理ww>>971

975エリート街道さん:2011/08/22(月) 00:48:52.75 ID:Wk3MvzZD
356 :エリート街道さん:2010/10/31(日) 02:21:02 ID:iexw2CEf
>>353
そうなんだがカルテックはハーバードやMITより入るのが難しいから
カルテック=東工大はさすがに過大評価過ぎる感じがしたんだよな
文系単科大もアメリカには無いし、東京一工って言われて東大京大と並べるのなら
HYPと並べるMIT・スタンフォードかと考えた

ついでに私大編もやれば
バークレー=慶應(州立(私立)トップと言われている、金持ち多い)
UCLA=早稲田(バークレーのライバル、難易度は殆ど同じ)
ミシガン=該当なし
バージニア=上智(難易度はバークレー、LAと殆ど同じ。研究いまいち)
ウィリアム&マリー=ICU(州立(私立)版LAC)
ジョージア工科大=理科大(州立(私立)版工科大)

こんな感じだと思ってる
976エリート街道さん:2011/08/22(月) 06:47:03.73 ID:XCGb9Tn4
3教科入試の偏差値65は5教科入試の偏差値60程度
977エリート街道さん:2011/08/22(月) 07:19:31.45 ID:zO61WkED
今年も理科大の就職は、圧勝だったな。
俺の内定先は、理科大1,東大1、京大2、阪大1、慶應1だけ
だった。説明会には北大や九大は呼ばれていなかった様な?
978エリート街道さん:2011/08/22(月) 07:39:16.18 ID:K6eqk/lk
かわいそうに、新人自己紹介のときどうするんだよ。

東大1、京大2、阪大1、慶應1の前では恥ずかしくてとても理科大ですとはいえず、
真っ赤な顔をして口ごもるしかないわなw

会社に入っても学歴コンプレックスが付きまとうのかよwww

979エリート街道さん:2011/08/22(月) 08:13:47.08 ID:eSCFylpK
負け犬の遠吠えキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
980エリート街道さん:2011/08/22(月) 08:33:46.42 ID:fOyNXeZZ
墓穴wwww頭悪いな理科大wwww
     現役進学(現役合格)蹴られ率 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
981エリート街道さん:2011/08/22(月) 08:37:38.49 ID:eSCFylpK
君も理科大に入ってたら一流企業に入れてたかも知れないのにね。
かわいそうに。(´・ω・`)
982エリート街道さん:2011/08/22(月) 12:05:45.77 ID:mrHC9i68
>>976
まあ五教科入試なんて地帝もやってないけどな
983エリート街道さん:2011/08/22(月) 13:29:34.28 ID:XCGb9Tn4
>世に出回っている偏差値というのは、どの程度の学力があれば、その大学に合格できるかという難易度を示している。
各予備校が、全国規模で実施している模試の結果をもとに、前年の入試結果を参考にしながら、概ね合格可能性が50〜60%のラインを示す。

ところが、現実には、受験生はいくつかの大学・学部を併願して、合格した中から入学先を選ぶため、実際の入学者たちの学力は、合格者の偏差値とは一致しない。
つまり、普通にいう偏差値は、合格ラインの目安ではあっても、必ずしも大学の本当の実力を表しているとはいえないのだ。

そこで本誌は、大手予備校の駿台予備学校の協力で、前代未聞の入学者の偏差値の調査を試みた。

>特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、
私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることだ。
たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。 

2001年
東京理科大合理格者偏差値59.4入学者偏差値53.9
      工     59.1      55.8

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
984エリート街道さん:2011/08/22(月) 13:33:07.29 ID:XCGb9Tn4
>>983
合理格者偏差値→理、合格者偏差値
985エリート街道さん:2011/08/22(月) 17:39:16.59 ID:ENy6URV4
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si406.pdf
理科大はお買い得
合格者偏差値47.5でもそうけいじょうり(?)とか言ってるwww

実際工学院落ちその他全落ち理科大理学部だけ受かった奴いるよwww
一生懸命そうけいじょうり(?)とか言ってんだろうなwww
986エリート街道さん:2011/08/22(月) 18:52:03.43 ID:oeFoPXW+
理科大は恵まれているよな、JAXAでインターシップだもんな。
【サマー・ラボ:ロケット発射! 科学教室、連日満員の盛況】
毎日新聞 - 2011年8月14日
この日講師を務めたJAXA宇宙教育指導者で東京理科大3年、鈴木元気さん(20)の
「ロケットにはなぜ羽根が付いているのか?」実験が人気だった。
987エリート街道さん:2011/08/22(月) 19:02:01.21 ID:Wk3MvzZD
JAXA入れるのは理科大から上が基本だけど
それは私立理系で認めうる最底辺が理科大ってこと
それ以下だと基本話になんないから
だから恵まれているというより底辺だと思った方がいい
しょせんは司法試験界の中央法みたいなもんだし
988エリート街道さん:2011/08/22(月) 19:05:40.19 ID:eSCFylpK
JAXA宇宙科学研究所の教授職で、私大卒は理科大だけ。
989エリート街道さん:2011/08/22(月) 19:22:17.92 ID:W/zmVFV1
要するに、日本の私大は全てクズなんだろう。
990エリート街道さん:2011/08/22(月) 19:24:32.49 ID:eSCFylpK
その教授職もほとんどが東大で駅弁はもちろんゼロ。
991エリート街道さん:2011/08/22(月) 19:26:46.54 ID:v30Slpoe
すぐ早稲田卒の教授見つかったが
992エリート街道さん:2011/08/22(月) 19:36:26.92 ID:i23z9/aF
理科大は旧帝レベルだな。尚且つ、北大と九大よりは上だよ。

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 200
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)


【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)慶応大学(190)
993エリート街道さん:2011/08/22(月) 19:38:23.18 ID:fGKW3zjI

次スレ

東京理科大学が旧帝級のレベルであることが判明 part2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1313597083/l50




994エリート街道さん:2011/08/22(月) 21:24:00.92 ID:6Wtwso4l
理科大の凄さは、特に院生。
基本的に理科大院の推薦がもらえない学部生が、東大、東工を受験するからね。知ってた?
企業や研究財団法人は、この事実を知ってるから理科大院生の評価は非常に高い。
だから最近は、理科大ロンダ目的の駅弁受験生が多いけど倍率が高くなかなか合格できないのも事実。
工学部院は超難関だから、狙い目は来年の基礎工院。お勧め度120%で超お買い得。
995エリート街道さん:2011/08/22(月) 21:26:21.75 ID:K6eqk/lk
>>992 そりゃさすがにギャグだろwwwマーチ>理科wwww
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
996エリート街道さん:2011/08/22(月) 21:44:07.80 ID:i23z9/aF
理科大の世界ランクの順位に嫉妬する北大九大と駅弁(笑)
997エリート街道さん:2011/08/22(月) 22:21:01.27 ID:W/zmVFV1
要するに、理科大は大学二流、学生三流ってことだな。
998エリート街道さん:2011/08/22(月) 23:24:48.71 ID:K6eqk/lk
むしろ理科大は大学三流、学生四流じゃねw>>995

999エリート街道さん:2011/08/22(月) 23:31:58.18 ID:t7azSbJS
理科大の凄さは、その教育システム。
入学早々に、学者を目指せと教えらる。何言ってんだこのおっさん?と思う間もなく、
怒涛の講義と実験とレポートが出される。留年するのは嫌だから、必死になって勉強する。
研究室の希望は成績順だと宣う。就職も成績順で企業リストから選べると宣う。
挙げ句の果ては、英語が得意じゃないから理科大に進学したのに、TOEIC で800点
取れと来たもんだ。そりゃ皆、勉強しますがな。
1000エリート街道さん:2011/08/22(月) 23:34:43.07 ID:K6eqk/lk
アンサイクロぺディアhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。

男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。

サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。

しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。