関学を日本のスタンフォードにしてくれ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
関学を日本のスタンフォードにしてくれ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1190561866/

関学をスタンフォードにしてくれ 2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1191088091/
2スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 01:09:00 ID:kLdmNF+7
【【【 Output 】】】
<就職力対策>
◆各界のスペシャリストを輩出させよう!
・関学プロセスでの成果は、弁護士、会計士、税理士、一流企業国際ビジネスマン、起業家、スポーツ、芸術、個人事業といった
 一個人として自立できる専門職にシフトさせることで完結する。たんなるサラリーマン養成機関ではない。
・関学がOBを通じた就職、会計士試験対策を万全に取り組み、京大に負けないLaw Schoolを完備したら学生は集まって来る。
<OBネットワークを構築せよ>
・大学ネットワークを再構築し、きめこまかな就職斡旋も必要。
・教会と同窓会がコラボでボランティア事業(献血とか、バザーとか)を行うことも一つの案。地域貢献したいと思っているOBにその機会
 を提供することができ、教会のほうも事業の拡充ができる。文化事業とかその他大きな事業の主体になることも可能だろうし、
 結果としてOBの組織化につながる。
・日本経済新聞社が調査した全国大学調査「地域貢献度ランキング」で第10位。関学生、OBは一層の努力を。
<財政対策>
◆趣旨を明確化し、寄付金をコンスタントに集めよう!
・大学改革には資金が必要。職員、OB、学生が一丸となって寄付を募る。 
 幸い森下、宮内両氏は日本経済のKey Personであり、熱い思いを伝えればわかってもらえる筈。
 米国の場合 寄付は税金控除になるため集めやすい。
 例えば、関学が米国に現地法人を設け口座を開き、松下、オリックス、シャープ等
 多国籍日系企業から寄付を募る。企業は税金控除を受けることができる。
・いくらでも良い。とにかくOBは寄付で愛校心を示すこと。
・20万人同窓、同窓年会費3万円で6億はコンスタントにはいる。
・関学カードホルダー(JCB、クレディセゾンUC、VJA)になろう。利用代金の一部は関学奨学金に還元される。
3スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 01:10:18 ID:kLdmNF+7
【【【 Input 】】】
<知名度対策>
◆スポーツ、一芸で著名度を上げよ!
・アメフト強化など、スポーツで著名度を上げる。
 最強選手2人入れば全日本優勝も可能。4人に対し奨学金を出せばいい。宣伝費を考えれば安いもの。
・グリークラブ、宗教活動等で著名度を上げるというのは有効。
・資格で実績を残す学生とスポーツで実績を残す学生を明確に分けよ。
 内部進学500、推薦500、関学本命1000、
 京阪神大落ち1000、早慶落ち500、その他500
・キャンパを今より重厚に徹底的に美化せよ。スタンフォード、一橋キャンパスの模倣でも良い。
<偏差値対策>
◆入学成績優秀者は学費を免除せよ!
・あくまでも生活困窮者ではなく、学力優秀な生徒に対し学費免除。
・一般試験入学者数を限定し、偏差値をうpせよ。
・小、中、高、学部は富裕層獲得、関西学院ブランドの一層の推進を図る。
・学部偏差値を上げるためには入学定員を減らすと共に一般入試入学者を減らす。
・ロースクールの偏差値を上げるためには、学費免除、奨学金を充実させる。
・推薦入学を増やし、試験では少数精鋭で偏差値を上げよ。
・推薦で学力Aランク(トップレベル)の学生を多く入学させ、一般入試で合格者を絞る。

4スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 01:12:11 ID:kLdmNF+7
【【【 Process 】】】
<大学教育改革>
◆会計士、弁護士の合格率を飛躍的にUpさせよ!
・会計士試験対策実施。
・会計士合格者数を増やすには予備校教育を導入せよ。
・他大学のロー、会計著名教授を高額でスカウトする。
・関学ローの奨学金を大幅に増やす。
 会計士、弁護士等大学の予備校化の批判はあるが本音ベースはやはり合格者数。
 例えば、入学成績優秀者10人学費無料、40人半額、50人1/4などとすれば優秀な学生が集まり、
 その彼らが合格率を押し上げるという好循環が生まれる。
(具体的施策)
 ・学部向け奨学金
 ・ロースクール向け奨学金
 ・そして 公認会計士向け受験指導です。

<留学生との交流促進>
◆留学生との積極交流で国際人としての素養を身につけよ!
・関学も姉妹校サザン・メソジストでもいいから、留学生を大幅に増やすべき。
 留学生と関学のキャンパスは絵になる。 とにかくどんどん留学制度を広めるべき。
 今の院長はアメリカ人だからその面ではチャンス。
・関学はオックスフォードとも提携しているはず。積極的に学生達を招こう。
・関学生、OBならネイティブとごく普通に会話が出来てあたりまえ。

5スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 01:13:56 ID:kLdmNF+7
<有名・有能教授招聘>
◆妙な民族主義に捉われるな!
・京大・同志社・立命館がフォーラムをやった時、立命を代表して登場した論客は関学OBの文学部長。
 また、関西私大で一番金融工学をやってるのが立命だが、文系で中心になっているのも関学OB。
 その意味でライバルに捉われず外部の血を積極的に入れることも重要。
・譬え外部からの人でも有能であれば経営陣に抜擢することは重要。
 企業でも積極的にヘッドハンティングをしていく企業が伸びていく。
<大学改革の方向性>
◆他大学の追随はやめよ!
・相次ぐキャンバス、学部新設、は他大学の二番煎じに陥っている。今こそ関学独自の改革路線を歩むべし。
 (起業秘密なので学院、新月会・弦月会、OB会でその先はやって下さい。悪しからず。)
・ただ現行改革路線にはOBの多くが否定的である。
・文系学部のリストラ・統廃合
・法科大学院、経営大学院の西宮北口移転
・医学部・薬学部の設置又は当該学部所有大学の合併
・理工学部の拡充
・三田キャンパスの閉鎖(現・聖和大学へ移転)又は学研都市化
・経済のグローバル化・ボーダレス化に対する実務対応、環境会計、ファンド研究あたりに強い人材を地道に作り上げていくと共に、
 その方面への研究にもっと力を入れるべきではないか。このような分野では関学はきっと強い。
・文系拡大路線より、理系重視。医学部開設も視野に。
・文系バブルに乗っても危ないだけ。少数精鋭にせよ!富裕層のみに着眼せよ!!  
◆確固たる改革理念を持て!
 関学には大学の基本的な教学の理念や哲学をもとに新たな発展の方向性を見出すための戦略的改革本部は無いのだろうか?
 そうした組織面の立て直しも含め、関西学院には或る意味解体的出直も必要である。
6エリート街道さん:2007/10/17(水) 01:14:16 ID:i55s4fWv
無理。
あと下げとけ
7エリート街道さん:2007/10/17(水) 01:16:55 ID:Vdbhosfx
スタン・ハンセン
8スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 01:18:10 ID:kLdmNF+7
21世紀初頭の関西学院基本構想
ttp://www.kwansei.ac.jp/Contents_18_0_0_43_15.html

学校法人関西学院の理事会は2003年2月、「21世紀初頭の関西学院基本構想」
(以下、基本構想)を発表しました。2003年度からおおよそ2012年度までを
見据えた将来構想であり、以下の項目から構成されています。

1.「基本構想」の必要性
2.建学の精神に立ち返る
3.学院の現状とその進むべき方向性
 (1)競争の時代に立ち向かう
 (2)教職員はじめオールKGの意識改革を進める
 (3)社会性の高い教育へ方向転換する
 (4)レベルの高い研究成果をもって社会に貢献する
 (5)大学院を拡充し高度専門職業人を輩出する
 (6)幹の太い総合学園を創り上げる
 (7)学院全体の責任あるリーダーシップを確立する
4.基本構想実施計画(アクションプログラム)について

9スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 01:20:15 ID:kLdmNF+7
これで 落ちます。
Pomona Collegeは1887年 関学の2年先輩です。
理系のHarvey Muddを1955年に作った。 関学も理工学は
後ですね。 広さも同じくらい。 キャンパスもスパニッシュスタイル。 学生数も5つあわせて
5000人くらいですのでこじんまりしていますが
全国的に宣伝していませんが 西海岸の環境のよさとレベルの
高さで全国から応募してきます。(圧倒的に西海岸出身者が多いですが。)
関学も自慢のキャンパスとレベルを高めることにより
変に宣伝するより向こうから来るようにさせればいい。

卒業生は著名大学院、ロー、医学、MBAへ進出して財界、政界、医学への
多数進学。影響力が強い。私もこちらの方が関学のお手本になると
思います。 中途半端なリサーチ大学は早稲田、慶応、立命に
任せて関学は Claremont Colleges方式で行く。
・看板のクレアモント リーダー各 
 文系パモナカレッジ
http://www.pomona.edu/
・理系のハービーマッド
http://www.hmc.edu/
・第3番手のクレアモントマッケナカレッジ
http://www.claremontmckenna.edu/

10エリート街道さん:2007/10/17(水) 01:25:25 ID:CGfnX08S

これ、結構重要じゃなないの?


大学学部の共同設置可能に
文科省、10年度から
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007101300087&genre=G1&area=Z10

文部科学省は13日、国公私立を問わず、複数の大学が共同して学部や
大学院研究科を設置できるようにするため、来年の通常国会に学校
教育法改正案を提出する方針を決めた。

少子化で大学間の生き残り競争が厳しくなる中、「共同設置学部」などが
可能になれば単独での学部新設よりも費用負担を軽減でき、小規模な
地方の大学でも先端科学領域の研究などに取り組めるメリットがある。

文科省は2009年度から共同設置の申請を受け付け、翌10年度からの入学を認める計画だ。

学部や大学院研究科は学校教育法で大学ごとに置くよう定め、省令の
設置基準で学生定員に応じた教員数や校舎面積などを決めている。
協定を結んだ大学間で単位を取得できる「単位互換制度」はあるが、
共同設置学部は認められていない。(共同通信)
11エリート街道さん:2007/10/17(水) 01:37:06 ID:Vdbhosfx
クァンガク
12エリート街道さん:2007/10/17(水) 01:39:35 ID:LL57zbAp
バクァンガク
13スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 02:02:44 ID:kLdmNF+7
>8
関学も何か問題点を列挙し解決方がわからないが何とか作文したのでしょう。
従って失敗した場合は環境が悪かったで逃げようとしている。
学長に対する信賞必罰もない。
よく企業でもあるのですが社長から言われて企画部が現状の問題点
そして対策今後の戦略を練る。PDCAですね。
その時に日本人はどうしても総花的となる。 何でも入れておかないと
まずいといった発想です。 選択と集中という考えがない。
これによって企業が衰退してくるのを見てきました。 2番手3番手の
企業に多いですね。
・山一証券  野村証券に追いつこうと無理をする。
・日商岩井  三井物産に追いつこうと無理をする。
・三和銀行  住友銀行、三菱銀行に追いつこうと無理をする。
・千代田火災 東京海上のマネをし危ない取引にひっかかる。
逆に集中と選択の企業は
・シャープ(液晶に特化 松下、ソニーを目指さなかった。)
・任天堂 
・アップル

14エリート街道さん:2007/10/17(水) 02:29:00 ID:JyywB6aM
基本構想は学部のゼミレポートレベルです。
いったい誰が書いたんでしょうかね。
15エリート街道さん:2007/10/17(水) 03:48:23 ID:VyLHksPA
関学が発表した「21 世紀初頭の関西学院基本構想」を熟読する事をお薦める。
これは2002,3年頃に関学が自ら発表したが、なんらこの問題が解決されていない

主な内容は
@関西学院はいま重大な岐路に立っています。これまで通りオールラウンド
 の拡張路線を維持していく場合他の総合大学の
 規模と社会的評価に比して、やがて衰退していく可能性は大きい。
A現在の関西学院は「無難で間違いのないお手頃  ではあるが特別にアピールする力のない大学」
B優れた学生を集めることができなくなるのは明白
C関西学院を脅かしている深刻な問題は学院全体の、あるいは学院内の
組織それぞれの活動と運営の中に厳しい内外環境に対する危機感が 感じられない
D関西学院から発信される全国レベルの研究貢献は他の有力大学と比べて 見劣りする
E経営強化も大きく立ち遅れています。関西学院の場合、経営と
教学を対置関係に置いたことで明確なリーダーシップが存在せず、全国の
私学の中でも、教学と経営の密接な連携あるいは一体感に欠ける
Fリーダーシップを早急に確立し財務体質を強化しなければ、 関西学院はいずれ長期低迷を余儀なくされる
G関西学院は全国規模の大学でなく、特に東京での知名度は低い。
H右肩上がりの経済成長の終焉ともに、大学も護送船団から競争社会になり、
競争が激しくなっているのにも関わらず、関学全体として過去の安眠にむさぼり
自己満足している。

上記を打開する為に【選択と集中】により改革を進める。

その結果として具体的改革案
1人間福祉学部や幼児教育学部の新設。
2無試験の入学者比率を50%まで引き上げる。
まずは現在の関学の改革と照らし合わせての
具体的解決策のプロセスからお聞きしたい>>2>>4
とギャップが余りにも違いすぎる。


16エリート街道さん:2007/10/17(水) 03:52:32 ID:VyLHksPA
■■関関同立ブランドについて■■

一番危機感があるのは関大。だから関大はブランド向上に必死になって頑張っている
これなんかモロ関学の聖和大学の合併の批判。

淘汰(とうた)は当然起きる。文部科学省もある程度狙っているんじゃないか。「関関同立」といえども今後永久である保証はない。
銀行だって多くがなくなったように一寸先は闇だ。うちは堅実で経営状況は良いので高校などから合併話がいくつか来ている。
そのうち大学も来るでしょうが、価値があれば考える。学費を出している関大生の親に申し訳ないから救済で合併はしない。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/shidai/060324.html

一方こういう記事もある。
大学側も国公立再編・私大は合併や高校の付属化で囲い込みを図り生き残りをかけ必死である。
しかし「マーチ」・「関関同立」と言った枠組みも永遠ではない。
2000年頃より「マーチ」では法政「関関同立」では関大・関学がその枠組みから消えつつある。
http://mahamaha.cocolog-nifty.com/kyoyo/cat2814604/index.html

17エリート街道さん:2007/10/17(水) 03:58:37 ID:VyLHksPA
立命館が0Bや社会から評価上がっているのは、
PDCAサイクルによる不断の改善を行っているから。
事業計画、カリキュラム、入試方法しても、全てこの感覚が身に付けている。

入試方式も批判は多いが、行った入試方式で入学者の大学の成績をチェックし、
芳しくなければ、その方式は次年度はその入試方式はしない、徹底している。
又いずれの新設学部も、既存の学部より難易度は高く、規模拡大による学生の質の希薄化にはなってない。
国際関係学部は私大偏差値ではトップクラス。又2008年度新設の薬学部の偏差値は
60以上であり、これもまた立命館ブランドの向上に繋がる改革である。(関学の人間福祉学部は偏差値52)




18エリート街道さん:2007/10/17(水) 04:09:33 ID:NAu0bhTN
【21世紀初頭の関西学院基本構想】より  その@
http://www.kwansei.ac.jp/Contents_18_3_10_0_15.html

 関西学院はいま重大な岐路に立っています。これまで通りオールラウンド
 の拡張路線を維持していく場合、消滅することはなくても他の総合大学の
 規模と社会的評価に比して、やがて衰退していく可能性は大きいでしょう。
 全国的視点に立ちますと、現在の関西学院は「無難で間違いのないお手頃
 ではあるが特別にアピールする力のない大学」であり、こうしたイメージ
 を刷新しない以上、優れた学生を集めることができなくなるのは明白です。
 関西学院の強みと弱み、可能性と不可能性を厳しく見定め「選択と集中」
 によって真に個性的な学園形成へと再出発することに成功すれば、未来は
 自ずから拓けるでしょう。
19エリート街道さん:2007/10/17(水) 04:28:05 ID:NAu0bhTN
【21世紀初頭の関西学院基本構想】より そのA
  http://www.kwansei.ac.jp/Contents_18_3_10_0_15.html

 関西学院を脅かしている深刻な問題は学院全体の、あるいは学院内の
組織それぞれの活動と運営の中に厳しい内外環境に対する危機感が
あまり感じられないことです。そのため変化への対応が極めて遅く
鈍くなっています。
 危機感が共有されにくい原因として、@東京や京都と異なり競争意識が
発生しにくい、A他大学と切磋琢磨することの少なかった校風が
近年ますます閉鎖的になり自己満足に浸る傾向が強まっている、B三田
キャンパスや新大学図書館が完成し目に見える形だけで安心している教職
員がいること、など様々な理由が考えられます。
 組織として危機感を欠いていることは、それ自体が極めて危機的である
ということを銘記すべきです。未来は過去の延長上にはなく過去との断絶
と新たな挑戦がなければ将来展望は拓けないという、構成員の意識改革が
是非とも必要です。
20エリート街道さん:2007/10/17(水) 04:29:15 ID:NAu0bhTN
【21世紀初頭の関西学院基本構想】より そのB
  http://www.kwansei.ac.jp/Contents_18_3_10_0_15.html

 関西学院から発信される全国レベルの研究貢献は他の有力大学と比べて
見劣りするのが現状です。全国規模の大学になっておらず、東京での
知名度が低いのはトップレベルの研究成果や社会貢献が少ないからでは
ないかと考えられます。
 また、経営強化も大きく立ち遅れています。関西学院の場合、経営と
教学を対置関係に置いたことで明確なリーダーシップが存在せず、全国の
私学の中でも、教学と経営の密接な連携あるいは一体感に欠ける部類に
入るのです。
 全学的なリーダーシップを早急に確立し財務体質を強化しなければ、
関西学院はいずれ長期低迷を余儀なくされるでしょう。
21エリート街道さん:2007/10/17(水) 04:30:37 ID:NAu0bhTN
【21世紀初頭の関西学院基本構想】より そのC
  http://www.kwansei.ac.jp/Contents_18_3_10_0_15.html

 リーダーシップを確立するための理事会の強化には優れた経営センスを
持った人物を新たに迎えるとともに経営の視点を持つ学部長経験者などを
理事会に迎え入れ、その見識を十分に取り入れる必要があります。
 関西学院の真に創造的な発展と飛躍は責任あるリーダーシップを
発揮する理事長と、それを支える理事会をどのようにして作り上げていく
のか、この1点にかかっていると言っても過言ではありません。
 このような学院の在り方について、本学構成員が十分に理解をし
一致協力することが求められます。
22エリート街道さん:2007/10/17(水) 04:32:03 ID:NAu0bhTN
【関西学院 平松一夫学長先生  魂の叫び】

『全国的な知名度を上げたい』
 全国的には知られていませんので知名度を
 アップし関西以外の志願者増につなげたい。
 最近は「数」も社会から注目されるため、
 一定の規模を持つことも必要です。
 聖和大との合併や「人間福祉学部」など
 新設2学部も含むと、現在約2万人の学生が
 5年後には約2万6000人になる予定です。

 スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による
 入学者が07年度は 全体の37%でしたが、
 長期的には5割にしたいと思います。
 将来は「国際」の名前がつく学部をつくりたいと
 考えています。
(財務体質を改善するために、レベルの低い学生が
 大量に入学してきても仕方ないことなのです。)

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn70520a.htm
2007年05月20日 読売新聞
23スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 05:10:09 ID:kLdmNF+7


>――大学の規模を拡大する狙いは。
 学生増による財政基盤の安定化もありますが、いい学生を集めるには
大学の社会的な評価を高めなければなりません。規模が大きければ教員も
増え、社会的に有意な研究など様々な領域で活躍する教員も多く
現れてきます。

これは間違い。 財政を学費、入学金に頼るというのは寂しい。
やはり寄付強化と思うのだが。
ボンドを発行という方法もある。 企業名をつけた建物、授業何でもいい。

>昨年の新司法試験の合格率は関関同立でトップでしたが、
合格者数だと2位。最近は「数」も社会から注目されるため、
一定の規模を持つことが必要です。

ここまで ローを自慢するのであれば 奨学金制度等 徹底的に
レベルを上がるべき。
24スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 05:18:53 ID:kLdmNF+7
企業寄付の例
関学富士写真フィルム講座1小林節太郎(1923高商) - 富士写真フイルム元社長
関学朝日放送 ジャーナリズム講座 原清(1930高商)- 朝日放送元社長・会長
関学桐山図書館  桐山輝彦(1950経) - (株)神戸屋顧問、元社長・会長
関学カネカ奨学金  古田武(1952経) - (株)カネカ代表取締役会長
関学バンドー基金  雀部昌吾(1953経) - バンドー化学(株)代表取締役会長、関西経済連合会副会長
関学阪急生協会館  菅井基裕(1953経) - (株)阪急百貨店相談役、前阪急電鉄(株)代表取締役会長、関西経済連合会副会長/勲二等旭日重光章
関学大広アネックス 足立健(1954法) - (株)大広代表取締役会長、(株)博報堂DYホールディングス取締役副会長
関学紀州製紙奨学金 越田精一(1954経) - 紀州製紙(株)代表取締役社長
関学吉本ショービジネスI講座 中邨秀雄(1955文) - 吉本興業元会長
関学名鉄会館 佐藤大治(1955商) - 名鉄百貨店(株)取締役会長
関学和田銅像 和田繁(1956経) - イズミヤ(株)取締役会長
関学ツムラ講座 風間八左衛門(1956商) - ツムラ(株)代表取締役会長
関学シャープ理学部会館 辻晴雄(1955商) - シャープ(株)相談役
関学日本ペイント奨学金 藤井浩(1957経) - 日本ペイント(株)相談役
関学松下会館 森下洋一(1957商) - 松下電器産業(株)代表取締役会長、日本経済団体連合会評議員会議長、関西経済連合会副会長
関学デサント研究所 石本恵一(1958法) - (株)デサント代表取締役会長
関学ロボテックス奨学金 地引啓(1958商) - (株)ロブテックス代表取締役会長
関学オリックス奨学金 宮内義彦(1958商) - オリックス(株)取締役兼代表執行役会長・グループCEO、日本経済団体連合会評議員会副議長、内閣府規制改革民間開放推進会議議長
25スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 05:22:21 ID:kLdmNF+7
企業は学長。 OB個人は 学生と関学職員またOBが中心になって寄付。
26スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 05:25:22 ID:kLdmNF+7
27エリート街道さん:2007/10/17(水) 06:03:12 ID:NAu0bhTN
【関関同立在学生の出身地別比率 2007年版】 

        関 西    関 学   同志社  立命館
近   畿    78.0    78.4    62.7    53.6
  (大阪)    38.9    27.1    28.5    16.9
             (兵庫)41.5 (京都)7.2 (京都)19.8
北海・ 東北    0.5     0.5     1.7     4.6
関東甲信越    1.4     1.5     4.4     6.7
東海・ 北陸    7.0     6.5    16.1    16.7
中国・ 四国   10.2     9.4     9.0    10.8
九州・ 沖縄    2.9     2.2     5.6     7.4
       
 関西学院は近畿圏で全体の約78%を占める。全体の69%は地元兵庫および
大阪という極めてローカル色の強い大学となっており、【阪神学院大学】と
改称してもいい程だ。今年はついに兵庫出身者が40%の大台を超えるなど
地元密着傾向は今後も進みそうだ。関西大学も同様の傾向が見られるが大阪
兵庫合計は58%と集中度はまだ低い。また今春の入試では地方受験生も伸びた
ようだ。
 同志社と立命館は流石に全国区で、バランス良く集めている。ただ、
同志社は立命館と比較して地元京都からの入学者は少なく田辺という立地条
件の影響なのか大阪からの入学が多いようだ。

ソース  http://www.kansai-u.ac.jp/Syusyk/work/work01.html
      http://www.kwansei.ac.jp/Contents_3454_0_206_47_0.html
      http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200.pdf
      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/data.html
※関大は07年5月時4回生。関学は07年5月時3.4回生。
  同志社は07年4月一般入学手続者。立命は07年4月の全在学生者対象。
  (大検・留学生を除くため合計は必ずしも100%にはならない)
28エリート街道さん:2007/10/17(水) 06:43:12 ID:Aih1IQlJ
この基本構想そのものがとても大学人の書いたものとは思えない。
29七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/17(水) 09:38:27 ID:YM2+rOP9
>>23
スタンフォードさん、寄付による建物、そして命名権をつけること、いいですね。
面白いことに、大学の場合はサッカー場なんかと違って、ネーミングライツをつけた方が格好いい。

東大 安田講堂
名大 豊田講堂
みたいに。そうすれば企業寄付は間違いなく増える。
30七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/17(水) 09:41:29 ID:YM2+rOP9
そういえば、数字がないので論点が集約しないですね。
関学の具体的になにが財務を悪くしているんでしょうか。

もし理系が圧迫しているんであれば、系統を集約してコンパクトにして、言い方は悪いですが理系を捨てるくらいの覚悟は必要なのでは?
31エリート街道さん:2007/10/17(水) 12:06:32 ID:Qy49zRMk
理系なくしたら関学レベルだとすぐにダメになる、下手したらFラン扱い
文系オンリーが許されるのは一橋とICUのみ
32スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 12:46:27 ID:493UO1at
>29
そうです。 アメリカは私学であれ州立であれ 建物、講座、
MBA、Medical, Law すべて名前がついています。
またゲンキンなもので名前は永久的でなく、より多く寄付をした人の名前に
次々に変わって行きます。

例えばコロンビア大学のエンジニアリングはFuになりました。
http://www.gsas.columbia.edu/cu/record/23/05/13.html
Fu Foundation Gives the Engineering School $26M and a New Name
UCLAのMBAはAnderson、USCのMBAはMarshallほとんどすべてについています。
33エリート街道さん:2007/10/17(水) 13:07:34 ID:Aih1IQlJ
■平成18年度科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(新規採択+継続分)

慶応大 2,165,570,000
早稲田 1,807,460,000
立命館  635,160,000 
理科大  499,830,000
中央大  344,770,000
関西大  281,820,000
同志社  250,840,000 
青学大  245,170,000
法政大  235,200,000
明治大  209,000,000
上智大  201,120,000
立教大  200,590,000
関学大  193,780,000
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.pdf
34エリート街道さん:2007/10/17(水) 15:21:51 ID:VfqxaEmF
>>30
関西学院大学 (法人ベース)【東洋経済10.13】
◆消費支出計算書
 (収入の部)     2005年 2006年  (100万円)
 納付金      21,932 → 22,676
 寄付金        428 → 497  
 補助金        2,972 → 3,547
 資産運用収入 397 → 573
帰属収入 27,004 → 28,096
 基本金組入額 ▲2,086 → ▲3,540
消費収入 23,464 → 26,800

 (支出の部)      2005年 2006年度 (100万円)
人件費        14,406 → 15,019
 教育研究経費 8,566 → 9,027
 管理経費 913 → 968
 借入金等利息 184 → 202
消費支出 24,222 → 25,459
 消費収支差額 ▲758 → 1,341
経常収支 2,782 → 3,427
 
収入が増加し、収支は改善してる。健全性も高い。
ただし、弱点がある。それは資金力(運用可能資産)だ。
関大 782億円
立命 763億円
同大 700億円
関学 321億円 と、差がついている。
35七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/17(水) 16:05:07 ID:YM2+rOP9
>>32
それは面白い。

>>31
完全に理系をなくすのはマズイか。第一、関学理系は私大No.1の時代もあったのだから。
ただ、就職のよい系統に絞って、支出を抑えることも考えた方がよいのでは。

理系は、高校生ですら機械がやりたい、建築がやりたい、などとこだわるのが普通。
その点、文系とは違う。経済と商の併願なんて理系的には驚きだ。
それで、一般的な工学部では一通りの系統をそろえてしまいがち。
そうしないと志願者が増えないから。

ある意味ダマシだが、名前と内容の一致にこだわらず、とりあえず理系の高校生全般をひきつけながら、内容はしぼるとか。
入ってしまえば、イメージしてた分野と異なっていても順応はするし、案外そうした学生が活躍しそう。

あ、そうそう、理系の場合、文系のような数の論理はない。
つまり、文系なら一学部だけの大学は埋没しがちだが、理系であれば極端にいえば一学科だけの大学でも問題ない。
電通大のように。
36早稲田法OB:2007/10/17(水) 16:22:58 ID:wVIA/BJr
>>35

そうだね。大きく分類すれば理系はスペシャリスト、文系はゼネラリストみたいな感じ。
専門分野が細分化されている理系は近い分野の学問でも不案内になるくらい
先端分野が日進月歩している。
その点、経済学であろうが、法学であろうが、文系は体系的に理解しておけば
学問から取り残されることはない。
それに、文系学部の充実には莫大な予算を必要とはせず、大学の改革はアイディアと
努力次第で改革できるでしょう。

関学といえば、語学と経済学のブランドイメージがあるのだから、牽引役の看板学部として
立て直すための改革を優先すべきではないだろうか。
37七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/17(水) 16:31:35 ID:YM2+rOP9
>>36
漏れも全くそう思います。

スタンフォードさんみたいな国際的ビジネスマンを関学はどのくらい輩出できるか。
そこに話は帰るような。
38エリート街道さん:2007/10/17(水) 16:37:19 ID:lnhB3Qx6
少数とは言え、よその大学の人が前途を本気で心配してくれるんだから、つくづく関学は幸せな学校だと思うよ。
学生も教職員もOBも頑張らなくちゃな。
39関西学院(経済学部)OB:2007/10/17(水) 20:54:37 ID:QK0XczIe
>>38
全く、その通りだと思う。
何かこれ以上しゃべる事が憚れる。

ただ友よ!有難う!
40エリート街道さん:2007/10/17(水) 21:43:15 ID:CGfnX08S

関学大4学科新設へ 総合政策、理工学部に09年度
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000700174.shtml

関西学院大は、三田市学園の同大神戸三田キャンパスにある総合政策、理工学部に、二〇〇九年度からそれぞれ二学科を新設する方針を固めた。
定員増も見込み、より広く学びのニーズに応えることで学生を確保し少子化時代を乗り切るのが狙い。
来年にも組織変更届けを文部科学省に申請する方向で、カリキュラムなどを決めていく。
新設を計画しているのは、総合政策学部に「都市政策学科」と「国際政策学科」。
現在の「総合政策学科」「メディア情報学科」と合わせ、四学科になる。
「都市-」は都市政策にも強い建築士や建築アドバイザーを育て、「国際-」では、国家、市民レベルの国際貢献を教え、国連機関や商社の人材育成を目指す。
理工学部には、「数理科学科」と「人間システム工学科」を新設、「化学科」「情報科学科」「生命科学科」「物理学科」と合わせ六学科に。
「数理-」は、数学の基礎理論に強い研究者を養成、「人間-」では、メディア処理やロボットの技術を教え、映像技術開発者などを育てる。
同大学の浅野考平副学長は「今後も学部の細分化を進め、多様なニーズに応えたい」と話している。
41スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 21:43:29 ID:dr/avzZV
発想の転換というか。 アメリカでは州立(日本の国立)が
1教授あたりの学生数が多く、私学は少ない。教育の水準
質が売り。これは私学の有名校でないところでも同じ。 もちろん授業料は
高い。 しかし奨学生制度が充実。 今は知りませんが
昔の神戸女学院の感じ。 やはり頭を使った寄付金(企業
個人の)やと思うんですが。

後 理科系はやはり金がかかるのはアメリカでも同じ。 
これは企業との連携、また医学部は大学病院で稼ぐがやはり
医学部は赤になっているところが多いか?
UCLAも医学部の後者建て替え及び設備だけで今回
800億円くらい使っているはず。

日本は文系でマンモスクラスで儲け理系の損を取り返すみたいな感じですか。
理系はあまり拡張しない方が財政的にはいいのかも。


42エリート街道さん:2007/10/17(水) 21:47:22 ID:+aaOBzLG
>>40
関学終わったな
完全に暴走してる
43スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 21:54:10 ID:dr/avzZV
http://www.soka.edu/
http://admission.soka.ac.jp/06_career/internationality/sua_orange.html
アメリカ創価大学オレンジ郡キャンパス
多種多様な人種・文化が共存するアメリカの大地で、
「平和、人権、生命尊厳」を教育理念に掲げ、
時代を切りひらく人間性豊かな国際人を育てます。
現在アメリカ創価大学は、カリフォルニア州に2つの
キャンパスがあります。1つはロサンゼルスの北方に
位置するキャラバサスのロサンゼルス・キャンパス、
もう1つはロサンゼルスとサンディエゴの中間に
位置するオレンジ郡キャンパスです。
ロサンゼルス・キャンパスは、1987年の開学以来、
約10,000名の研修生
アリソ・ビエホに位置するオレンジ郡キャンパスは、
2001年5月3日に開学し、2001年秋には1学年約100人の学生で
授業がスタートしました。
オレンジ郡キャンパスは、アメリカの伝統的な一般教養
(リベラルアーツ)のカリキュラムと、東西文明の視点からの
比較研究を融合させた学問の提供を目指しています。
44スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 22:03:28 ID:dr/avzZV
上記は創価大学で当地にカリフォルニアオレンジに進出しています。
アメリカの私学学校経営は宗教の仕組みとよく似ています。
全くの私見ですが、関学も宗教集団の集金システムを研究したら
いいみたいな感じです。

関学教です。信者はOB 20万人

日本の学校でもPLとか天理とか金持ってますよね。
アメリカでも一番 宗教色が強いのはモルモン教のブリガムヤング
(ばかにできません。多数Harvard Law、Medicalへ卒業生
が進出)ノートルダム等があります。

45スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 22:18:50 ID:dr/avzZV
落ちます。 また明日。
46スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 22:25:25 ID:dr/avzZV
写真を忘れてました。
Occidental College ロサンゼルスにあり躍進中。
http://www.richkern.com/vb/Articles/OtherCalifornia/Occidentalcampus.jpg
西海岸のトップPomona College 椰子の木が象徴的
http://www.stateuniversity.com/assets/logo/image/5443/large/Building.jpg
47スタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/17(水) 22:26:33 ID:dr/avzZV
48七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/17(水) 22:41:45 ID:YM2+rOP9
う〜ん、美しい。
49関西学院(経済学部)OB:2007/10/17(水) 22:50:50 ID:FG1WY84V
「キャリバンの絵画夜話」更新しました。

http://blog.livedoor.jp/caliban_1986/?blog_id=2537012
50エリート街道さん:2007/10/18(木) 02:45:41 ID:jelOUSf1
>>40
うわあーーー。

とうとう、やってしまったな。

人間焦ると足元が見えなくなってしまう。
こうなるんじゃないかとは、思っていたが。
51エリート街道さん:2007/10/18(木) 03:07:32 ID:5TAB7nhJ
>>40
みんな立命のあまりの必死さに遠慮していた国際分野にとうとう進出するんだね。

立命の唱える国際化が結局は中国韓国化に矮小化されていた現状にあって、
欧米との密接な関係を持って本格的な国際関係学の構築が可能な関学による同分野への進出は、
立命にとっては絶対に避けたかったシナリオだったんだろうな…
可哀相に。

52エリート街道さん:2007/10/18(木) 03:20:10 ID:jelOUSf1
>>51
関学の国際化なんて誰も本気にしないよ。
まして、立地が最悪なため不人気な三田だろ。
三宮からバスに揺られて1時間もかかるそうじゃないかww。

いよいよ本格的に関学の解体が始まりそうだ。

立命館の国際戦略と同列にするなよ。
53エリート街道さん:2007/10/18(木) 03:20:55 ID:Q//q9ibS
関学の偏差値が低い総合政策学部と理工学部に新設学科
益々お手ごろ大学になりますね


54エリート街道さん:2007/10/18(木) 03:23:15 ID:5TAB7nhJ
はいはいWWWWW
55エリート街道さん:2007/10/18(木) 03:28:48 ID:jelOUSf1
>>51
欧米との密接な関係のもとに国際関係学を構築か。
ついに関学も病い膏に入る感じだな。

このスレのとんでもない議論展開を見ていて、
いつかはこんな事になるんじゃないかと危惧をしていたが、想像以上に早く、地獄の扉を開いたと言えるな。
56エリート街道さん:2007/10/18(木) 05:01:42 ID:Mt3x/Q9V
>>50
総政は単に今まであったコースが学科に格上げされただけ。

>>52
三田民はクルマ常用してるから、バスやら電車はあんま気にしない。
57エリート街道さん:2007/10/18(木) 09:16:26 ID:+r7ZRNwd
立命自体は同志社しか気にしてないみたいだね。
関学とか眼中にない。
58エリート街道さん:2007/10/18(木) 11:14:19 ID:bVaNljQH
本当はそうなんだよな。
立命館は同志社を抜かそうと必死なんだがその過程で関学を抜いたから関学にからまれる。
59黒猫:2007/10/18(木) 11:32:52 ID:8u+2Vw/q
関学まけるな。

早稲田大、留学生8千人受け入れへ 5年以内に
2007年10月17日23時24分

早稲田大の白井克彦総長は17日、5年以内をめどに8000人の外国人留学生を受け入れるとともに、
早大からも8000人を海外の教育機関に留学生として派遣する方針を明らかにした。早大は現在、
約2400人の留学生を受け入れ、また約1000人を早大から海外に出しているため、
一気にキャンパスの国際化を加速する考えだ。

受け入れる8000人は半分を大学院で、残りの半分を学部で想定。実現すれば、
全学部生の1割程度が外国人になる。

白井総長は「まず学生寮の拡充が必要」とし、現在、日本人も含めて約1000人の収容能力となっている
寮を5000人規模とし、「外国人と日本人が交流する全人教育をめざしたい」とした。

また、英語による授業を増やすため、「現在は全教員の1割程度にとどまっている外国籍の教員を、
2割まで増やす」とも。海外で学位を取り、英語の堪能な日本人教員も活用する。

白井総長は「8000人を出す方が難しいだろう」としながらも、短期のサマースクールに派遣することも含め、
「できるだけ多くの学生が在学中に一度は海外で勉強できるようにしたい」と語った
60エリート街道さん:2007/10/18(木) 11:46:18 ID:+r7ZRNwd
立命の方ばっかり向いてるうちに理系は関大に抜かれたしね。
理系が抜かれることの重要性を知った方がいいと思う、片腕をもがれるようなもの。
しかも法でも関大の方が上っていう。誇れるのは経済ぐらいじゃん、しかも同志社には経済系でも負けてるし。
就職だって3/4が女子だし。
関学はマジでどうするつもりなんだろう・・・
61黒猫のつぶやき:2007/10/18(木) 12:03:04 ID:8u+2Vw/q
>57、58、60
工作ご苦労さん。 よっぽど気になるからこのスレにくるのかな。
62エリート街道さん:2007/10/18(木) 13:16:11 ID:+IV2i19t
>>60
> しかも法でも関大の方が上っていう

これは昔から当たり前というか、うちが法で関大に勝っちゃダメだろw
63エリート街道さん:2007/10/18(木) 13:42:38 ID:qrTK+W/P
私立大学トップ10. 2007年 (総合大学)

1位 慶應大・・・ 私学のTOP 財界、政界、官界に強く東大に迫る実力
2位 早稲田・・・ 私学の雄 慶應に次ぐ優秀な私大
3位 上智大・・・ 早慶と並び称される難関私大
4位 同志社・・・ 関西私大TOP 関西では上智より上
5位 学習院・・・ 格式と伝統を誇る名門 教授陣が1流
6位 中央大・・・ 法は別格、多摩の白門
7位 関学大・・・ 関西の財界に優れた実績を残す
8位 立教大・・・ 蔦の絡まる校舎が有名なミッション系大学
9位 青学大・・・ おしゃれなイメージで若者に高い支持
10位 明治大・・・ 各方面に優れた実績をもつ 第二中央

順位は (J-RANKデータ)による。
64エリート街道さん:2007/10/18(木) 15:39:13 ID:jelOUSf1
>>63
■平成18年度科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(新規採択+継続分)

慶応大 2,165,570,000
早稲田 1,807,460,000
立命館  635,160,000 
理科大  499,830,000
中央大  344,770,000
関西大  281,820,000
同志社  250,840,000 
青学大  245,170,000
法政大  235,200,000
明治大  209,000,000
上智大  201,120,000
立教大  200,590,000
関学大  193,780,000
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.pdf
65エリート街道さん:2007/10/18(木) 15:54:14 ID:Q//q9ibS
>>63
J-RANKデータって何?

っていうか
さすがここでも捏造する関学
http://j-rank.net/college.html
66エリート街道さん:2007/10/18(木) 16:16:25 ID:Pl1WOfSt
関学を抜けない苛立ちで、関学を必死に叩く立命館は、
これからは正式に<キチガイ立命館>と呼んでください!
<キチガイ立命館>は1学年8500人集めるために、
マスコミも手玉にとって、いろんな誇大広告=ウソをつきます!

●全国から10万人の受験生が集まる人気校!
 →センター240回(普通30回)、地方会場30カ所(普通5カ所)のお手軽入試
 →Fランク水増し高校にも蹴られ、辞退率87%(私学1位)
 ※実態は、3月入試で甲南・龍谷全落ちレベルを漁る(全落ちの40%が合格)

●国際関係学部は私学1位の高偏差値!
 →一般入試の定員を絞り込んで偏差値操作。(青山国際400人・キチ館80名程度)
 →1学部10回受験の複合入試で、掲示用の最高偏差値入試以外に、アホ入試を用意

●国が認めた旗艦大学!
 →よく読めば分かるが、単に議論に含めるだけ
 →書き手に便宜供与か?文間に抵抗がありありだが学者として終わり!

●新司法試験合格者全国7位の62人!
 →1期既修者が合格しただけで、レベルの目安の未習は3人(合格率6%)
 →レベルの低さが露呈して、ロー受験者650人(昨年の500人減)

●COEを取得する先端研究レベル!
 →「早慶立」を叫ぶ退職金倍増学長がCOEの委員を務める我田引水
 →COE取得のために招聘した教授が補助金を猫ババ

●地方行政の支持を得て、地域教育に尽力!
 →琵琶湖キャンパス取得に絡み、ヤクザと組んだ卒業生逮捕
 →守山、大分、宇治等、行く先々で裁判沙汰
67エリート街道さん:2007/10/18(木) 16:52:29 ID:Q//q9ibS
>>66
君は他のスレで書込みしたほうがいいよ。
比較的まともな書込みの多いこのスレでも
こういう下品さな書込みする君のセンスの無さ。
恥を知るべきである。

このスレをアラシたいのかな?




68エリート街道さん:2007/10/18(木) 17:43:36 ID:Pl1WOfSt

キチガイ立命は関学スレに5人在中。
全員ボキャなし、知能最悪!

キチガイは来年の入試が怖いんだろうな…
センター500回、地方会場100カ所、
後期試験5月開催。追加合格10回発表

ID:jelOUSf1→ボキャのないオッサン・コピペ専門
ID:Q//q9ibS→チンピラ連呼のオッサン
ID:Uz/qxxGG→通りがかり装い
ID:bVaNljQH
ID:+r7ZRNwd
69エリート街道さん:2007/10/18(木) 17:46:34 ID:jelOUSf1
関学が借入金の利払いに2億円以上費やしている事になぜ危機感をもたないんだ?

あの大規模経営の立命館でさえ金利支払いは9千万円だぜ。

この財務状況で新たに尻を叩けばどんな結果を招くことになるかも、冷静に考えておいた方が良い。
関学の資金力は立命館の半分しかなくて甲南大学レベルなのに、
借金の金利支払いは甲南の五倍以上支払っている状態だということを、
ここの関学関係者は真剣に考えるべきだ。
70エリート街道さん:2007/10/18(木) 17:48:12 ID:JzCLoA6p
このスレを見ると、
関学OBがいかに優秀で
関学現役生がいかにアホかということがよくわかりますね。
如実に凋落していることがわかって面白い。
71エリート街道さん:2007/10/18(木) 18:08:18 ID:Q//q9ibS
>>70
>>関学OBがいかに優秀

30年前のOBは優秀だったんだろうね。
でも今の関学は、非常に下品だね。
OBも彼らを戒めるべき
関学の評価を著しく下げているんだから
「まともな大学」なる様になってほしいと切に願う。
72エリート街道さん:2007/10/18(木) 18:09:39 ID:7NmAiFKu
ID:Pl1WOfSt
毎日毎日がんばってんな。
一人だけズバ抜けてレベルが低いからすぐわかる。
多分だけど、お前は他の関学OBにもうざがられてるよ
73エリート街道さん:2007/10/18(木) 18:17:20 ID:EvKL8tKj

またゴキブリの分離作戦ですか。
74エリート街道さん:2007/10/18(木) 18:19:05 ID:Q//q9ibS
他のスレならともかく
このスレでID:Pl1WOfStの書込み内容は
酷いすぎるね。 彼には恥という言葉が無い。
ここではまともな書込みをした方がいい

これなど全く意味不明

>>センター500回、地方会場100カ所



75エリート街道さん:2007/10/18(木) 18:22:38 ID:EvKL8tKj

職員が工作やっていて偉そうに言えることじゃない。
76エリート街道さん:2007/10/18(木) 18:25:50 ID:7NmAiFKu
こっちは関学なんかには興味ないのに、他スレでつっかかって来るからだろ。
いい加減諦めてくれないか?
77エリート街道さん:2007/10/18(木) 18:39:14 ID:r11CVFA0
関学は立命館にコンプありすぎで放置されても粘着してるなw
78エリート街道さん:2007/10/18(木) 18:42:05 ID:Q//q9ibS
>>69
http://www.kwansei.ac.jp/zaimu/kg_report/kg_report2006.pdf

ネタかと思ったら本当に借入金の利息払いで
2億4百万あるね。
長期借入金75億6千8百万
短期借入金 9億6千3百万
ーーーーーーーーーーーーーーー
借入金計 85億3千1百万

79エリート街道さん:2007/10/18(木) 18:57:42 ID:bLa9zgbZ
>>69
確かに金利利払いは慶應並だね。
ただ借入れ先は、私学振興事業団あたりからだろう。
問題は、2006年度決算だから、付属小学校の建設開校経費が計上されていないのでは?
さらにいうと、啓明との合併で総資産が増加するのは確実として、累積収支がどうなるかだね。
それから、甲南は病院を持ってたはず。経営は別建てだけど、ひょっとすると
ここあたりは、KKDRより医学部を持つのは早いかもだね。
80エリート街道さん:2007/10/18(木) 19:17:28 ID:Q//q9ibS
立命館
長期借入金 22億2千2百万(主に私学振興事業団)
短期借入金  2億1千2百万
学校債   84億5千万
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計     108億8千4百万
支払金金利   9千万

立命館は学校債の借入れ金がメイン
つまり学校債の引き受けのメインはOBで、金利も0.5%
投資というより立命館に対するOBの「エール」

関学にはこういう土壌がないのですか?

81エリート街道さん:2007/10/18(木) 19:27:12 ID:Pl1WOfSt

スゲー!関学スレに立命工作員が7人!

来年水増し高校からの受験生が減るから、
必死で関学から取って濃いって、命令でもでてんおか?
そんなことしたら、辞退率が87%越えて新記録に成るぞ!
wwwwwwwwwwww



ID:jelOUSf1→ボキャのないオッサン・コピペ専門
ID:Q//q9ibS→チンピラ連呼のオッサン
ID:Uz/qxxGG→通りがかり装い
ID:bVaNljQH
ID:+r7ZRNwd
ID:JzCLoA6p→煽り役
ID:r11CVFA0
ID:7NmAiFKu
82エリート街道さん:2007/10/18(木) 19:51:35 ID:bLa9zgbZ
私学振興事業団は互助組織だから、どの私大も借りてるだろう。
半分義務みたいなもんだな。それを迂回して学債で賄う立命は、
アウトローの面目躍如というところか。
まあ、関学の置かれた立場は、前門の虎(同志社)、校門の狼(甲南)で、
関立とは仲良くしとくのがいいのでは。イメージ的には受験層もかぶらなそうで、
棲み分けできそうだし。
83エリート街道さん:2007/10/18(木) 20:01:21 ID:jelOUSf1
>>82
仲良くしてあげたいのだけれど、財政力、教育研究力、就職力を総合すると、関西学院は今や近畿大学レベル。

もう、RDKとは遠い存在となってしまった。
立命館は早慶志向を強めているし。
84エリート街道さん:2007/10/18(木) 20:06:00 ID:7NmAiFKu
早慶と並ぶのはきついだろうけど、10年後とかだったら同志社に勝ってるかもしれないね
85エリート街道さん:2007/10/18(木) 20:34:36 ID:EvKL8tKj

プッ
86エリート街道さん:2007/10/18(木) 20:37:45 ID:jelOUSf1
>>72
彼は関学工作員じゃない。同志社工作員です。

関学の追い上げを避けるために、立命館と関学の分断を図り
立命館を煽って関学を叩かせたり、やり方が巧妙です。
関学生がこんな自大学がキチガイに見えるような書き込みをするはずがありません。
それにしても同志社の工作員はやり方が陰湿だ。北へ拉致しただけのことはある。
87関西学院(経済学部)OB:2007/10/18(木) 20:47:50 ID:Jlc0GXwN
>>48
七さん!
宣伝ありがとうございます。
考えたら僕の場合、毎日どこかで宣伝してるだけですな。
確かに、菊川玲はいいかもしれません。まるで関西学院のように美しい。
モネの「緑衣の女」あたりの雰囲気で。。。

また妄想が始まったようなので。今夜はこれで。
88七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/18(木) 21:58:06 ID:78f1Z+Yc
>>87
こんばんは。
関学そのものは描かないんですか?
相変わらず関学は美しいですよ。

聖和大学と合併って、なにその大学って思ったけど、同じヴォーリズ設計の大学だったのですね。
残り一つのヴォーリズ設計大学、神戸女学院も合併してほしいところですね。

あ、ところで昨日のテレビのヴァラエティー番組で、美人揃い会社というのをやってました。
しっかり関学OGが出ていましたよ。
89関西学院(経済学部)OB:2007/10/18(木) 22:39:04 ID:NlVtzH6m
>>88
どうも七さん今晩は。
関西学院ランバス記念礼拝堂を、一枚だけ描いています。
関西学院出身のカメラマンが撮影した芸術品で、それを僕が忠実に油彩に落としたものです。
ということで、僕個人が楽しむのみで残念ながら著作権の関係上公表は出来ません。

頭は東大、美しさは関西学院。。。それが理想の女優だと思っています。

<ご参考(このホームページも関学出身の方のものです。関学志望動機は僕と全く一緒。)>
http://www.zoukei.net/kobe/kwansei1.htm
90エリート街道さん:2007/10/18(木) 22:40:22 ID:KZa7husa
何この痛すぎるスレw
91エリート街道さん:2007/10/18(木) 22:50:25 ID:Cs1fuDGF
ほっといてあげろ
たとえるなら道端に平気で座り込んで足開いて品のない大声で笑う
化粧でぬりかためたDQNみたいなもんだよ
いまの関学は
92エリート街道さん:2007/10/18(木) 22:59:30 ID:ip61iMvM
俺って昔はすごかったんだぜ〜って言ってる感じか
93日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/18(木) 23:08:40 ID:X1oGEyFQ
http://plaza.rakuten.co.jp/kangakufukkatsu/

時間がないといいながらつい。 一応簡易プログを作っておきました。
2チャネルのこれまでのご意見は 暇ができたときに拾っていきます。

工作と見られる方のご意見は独断と偏見で採択する場合もあります。
94エリート街道さん:2007/10/18(木) 23:36:24 ID:Pn3/xGJY
壮大なギャグとしか思えんのは俺だけ?
95関西学院(経済学部)OB:2007/10/18(木) 23:46:37 ID:vuQ1ockN
>>93
先輩乙です。
少しは真面目に関学復活論を考えてカキコさせてもらいます。
96エリート街道さん:2007/10/18(木) 23:56:08 ID:EvKL8tKj

ゴキブリの妨害の方が見苦しいよ。
97エリート街道さん:2007/10/19(金) 00:09:01 ID:GELUzmF5
>>94
立命館がギャグだということは解ってるから、まあもちつけ。
98エリート街道さん:2007/10/19(金) 00:14:29 ID:ROj2P4Bc
このスレ学歴板にいらなくね?
なんでここに立ててるのか意味不明
勝手にサイトつくってそこで妄想展開しとけよ
99日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/19(金) 00:27:45 ID:BqyNlHTm
情報は多い方がいい。2チャンネルに勝る情報源なし。
落ちます。
100エリート街道さん:2007/10/19(金) 01:17:04 ID:XQNjljzA

人目につきやすい2chから追い出したいみたい。
101日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/19(金) 02:22:33 ID:BqyNlHTm
http://plaza.rakuten.co.jp/kangakufukkatsu/
>95
すばらしい絵ですね。 感服いたしました。

ところでアイデアをして上記のプログを 各地域の関学プログと
リンクさせることは可能ですか? そうすると草の根で広まっていくと
思います。 2チャンネルとリンクは 無理ですがまじめな
ちゃんとしたサイトであるならOKだと思います。

たとえば 東京支部、名古屋支部のWeb等
あと フットボールの関学サイトに リンク依頼もいいですね。
 
102エリート街道さん:2007/10/19(金) 02:51:32 ID:yHCSqgQT
関学が発表した「21 世紀初頭の関西学院基本構想」を熟読する事をお薦める。
これは2002,3年頃に関学が自ら発表したが、なんらこの問題が解決されていない

主な内容は
@関西学院はいま重大な岐路に立っています。これまで通りオールラウンド
 の拡張路線を維持していく場合他の総合大学の
 規模と社会的評価に比して、やがて衰退していく可能性は大きい。
A現在の関西学院は「無難で間違いのないお手頃  ではあるが特別にアピールする力のない大学」
B優れた学生を集めることができなくなるのは明白
C関西学院を脅かしている深刻な問題は学院全体の、あるいは学院内の
組織それぞれの活動と運営の中に厳しい内外環境に対する危機感が 感じられない
D関西学院から発信される全国レベルの研究貢献は他の有力大学と比べて 見劣りする
E経営強化も大きく立ち遅れています。関西学院の場合、経営と
教学を対置関係に置いたことで明確なリーダーシップが存在せず、全国の
私学の中でも、教学と経営の密接な連携あるいは一体感に欠ける
Fリーダーシップを早急に確立し財務体質を強化しなければ、 関西学院はいずれ長期低迷を余儀なくされる
G関西学院は全国規模の大学でなく、特に東京での知名度は低い。
H右肩上がりの経済成長の終焉ともに、大学も護送船団から競争社会になり、
競争が激しくなっているのにも関わらず、関学全体として過去の安眠にむさぼり
自己満足している。

上記を打開する為に【選択と集中】により改革を進める。

その結果として具体的改革案
1人間福祉学部や幼児教育学部の新設。
2無試験の入学者比率を50%まで引き上げる。
まずは現在の関学の改革と照らし合わせての
具体的解決策のプロセスからお聞きしたい>>2>>4
とギャップが余りにも違いすぎる。

103エリート街道さん:2007/10/19(金) 02:53:12 ID:yHCSqgQT
■■関関同立ブランドについて■■

一番危機感があるのは関大。だから関大はブランド向上に必死になって頑張っている
これなんかモロ関学の聖和大学の合併の批判。

淘汰(とうた)は当然起きる。文部科学省もある程度狙っているんじゃないか。「関関同立」といえども今後永久である保証はない。
銀行だって多くがなくなったように一寸先は闇だ。うちは堅実で経営状況は良いので高校などから合併話がいくつか来ている。
そのうち大学も来るでしょうが、価値があれば考える。学費を出している関大生の親に申し訳ないから救済で合併はしない。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/shidai/060324.html

一方こういう記事もある。
大学側も国公立再編・私大は合併や高校の付属化で囲い込みを図り生き残りをかけ必死である。
しかし「マーチ」・「関関同立」と言った枠組みも永遠ではない。
2000年頃より「マーチ」では法政「関関同立」では関大・関学がその枠組みから消えつつある。
http://mahamaha.cocolog-nifty.com/kyoyo/cat2814604/index.html


104エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:08:11 ID:yHCSqgQT
立命館の優れているところ

優秀層を受入れ 彼らが期待する様な体制を構築することにより
学生も頑張る。この当たり前の事に金をかけるという事です。
見てくればかり気にするより中身が大事です。

例えば
国際関係学部は、国際関係大学院協会に加盟
これは立命館が日本で唯一の国際関係大学院協会メンバーになりました。
メンバーは世界の超一流大学ばっかりです。
イェール大学、ハーバード大学、プリンストン大学、コロンビア大学、ジョージタウン大学、パリ政治学院、ロンドン大学
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%8D%94%E4%BC%9A&oldid=12727759

又、今年新設した映像学部は松竹―立命館―京都府 産学公連携をすでに行い
山田洋次監督の映像学部客員教授就任やデジタル分野の共同研究
松竹グループでのインターンシップ実施するこにより
就職先まで考える体制を整えています。

当たり前の事に愚直まで努力する。
見てくればかり気にするより中身が大事です。
105エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:11:19 ID:uZl2kU5d
なんだよこの荒らされよう。
立命ってのは本当に最低だな。
106エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:11:21 ID:XQNjljzA

見てくればかり気にしている典型例だと思うけどね。
107エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:11:42 ID:yHCSqgQT
愚者は過去への感傷に浸り、未来への淡い夢に耽る。

一方賢者は、常に自己を点検し、『それでよしと思うことはない、より正しい方向を目指し前進と成長につとめる』

『賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず』
賢者を立命館
愚者を関学
に置き換えると
非常に理解しやすい
関学に欠けているのはPDCAサイクルの考え方が無いということである
108エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:15:29 ID:OXW4HBH7
関学頑張って欲しい。

今は何かブランドに翳りがある状態。

それは、一流であることに安住し、切磋琢磨を怠ってきたこと、そして、大学の経営戦略が拙劣であったこと。

財務内容はかなり厳しいようだ。
思い切った戦略を打ち出せないもどかしさがある。
これは関学も同志社も共に財政的に盤石の体制ではないからだ。
関学の三田キャンパス
同志社の田辺キャンパスこれらへの拡大の失敗が経営面でも足枷として、重くのしかかっているようだ。
109エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:21:15 ID:yHCSqgQT
>>105
聞きざわりの悪い内容に腹を立てるのも結構だが
今や大学も淘汰される時代です。

護送船団から競争社会になり、
競争が激しくなっているのにも関わらず、関学全体として過去の安眠にむさぼり
自己満足している。

この状態から、自ら脱却しないと
本当に「関関同立」その枠組みから消えることになる。

他の大学のいい点は学ぶべき。
『賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず』




110エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:28:28 ID:XQNjljzA
>>108
同志社は学研都市があるから理系は田辺になければ困るでしょ。
111日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/19(金) 03:31:15 ID:BqyNlHTm
玉石混淆の情報のなかからいい情報をまとめる。
従って情報 ロンダリングではなく情報スクリーニングの
イメージです。
112エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:34:12 ID:JkS+QicF
最近、関学関連の新スレが立たなくなってきたなあと思っていたんだが、よく考えてみるとこのスレに書き込みが集約されてたんだな。
だけど、このスレは関学生や関学OBが結構まじめにやってるスレだから、この状況はまずい…

つきましては、立命の皆さん。
関学に対していろいろ言いたいことがあるでしょうが、「アイツら絶対許せへん」という衝動が突然湧いてくるようでしたら、どうか名スレ「関学はお荷物」のほうをご利用下さいますよう心よりお願い申し上げます。
113早稲田法OB:2007/10/19(金) 03:37:10 ID:nK79x7iM
一応、指摘しておくよ。

>聞きざわりの悪い

それを言うなら「耳障り」でしょ。

それに「障り」という表現はそれ自体で悪い意義を含むので
後に「悪い」とか、まして「良い」の表記は使えないよ。
(頭痛が痛い、頭痛が爽快,のような表現に当てはまる)
だから、「耳障りな・・・」が正しいと憶えよう。

たとい、どんな良い内容の文章を書いても日本語が誤っていたら、その時点で
信用度が下がるよ。
114エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:38:40 ID:XQNjljzA
>>104

例えば、同志社は最近、上に書いてあるロンドン大学と地味に組んで
京都ブランドのシンポジウム等を企画してる。 ロンドン大学の人も何人か
同志社の大学院に来てるみたいで、今後こことのつながりでEUとの連携
の突破口にしようとしてる様子。今は英国議会・欧州議会代表団が表敬訪問
してる。

ttp://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=1858


EU関連では、関学も阪大・神戸と関西におけるコンソーシアム
組んでこんなことやってる。

ttp://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/t2005_04_01_03.htm


インドよりもイギリスか。そういえば、インド・パキスタンの富裕層・優秀層
は結構旧宗主国イギリスの大学や大学院を出てるな。
115エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:40:17 ID:yHCSqgQT
スタンフォード氏に聞きたい

貴殿のあるべき関学の姿と関学当局が進もうとする改革の
ギャップが余りにも違いすぎる。

又財務内容も10年以上前から、改善されていない。
立命館
長期借入金 22億2千2百万(主に私学振興事業団)
短期借入金  2億1千2百万
学校債   84億5千万
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計     108億8千4百万
支払金金利   9千万

立命館は学校債の借入れ金がメイン
つまり学校債の引き受けのメインはOBで、金利も0.5%
投資というより立命館に対するOBの「エール」

関学にはこういう土壌がないのですか?
116エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:47:13 ID:yHCSqgQT
立命館は、草津キャンパスの為の
OBの寄付金は250億集まったそうです。
関学は三田キャンパスの為にどれくらい寄付金が集まったのですか?

関学は、申し訳ないが「口は出すけど金は出さない」
としか思えない。
117エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:49:07 ID:OXW4HBH7
宮内とのつきあいで
オリックスから高利の金を引っ張ったりはしていないだろうな。
118エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:51:36 ID:uZl2kU5d
関学に対する立命の誹謗中傷・罵詈雑言はあまりに酷すぎるな。
どれだけのコンプレックスを持てば、いったいこれほど迄に酷くしつこくできるのか。

最近学歴板にて立命が呼び掛けているとされる訴訟?がもし実現すれば、
(学歴板から逮捕者を出すスレ3
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1190644698/
ここに粘着してる立命は当然厳格な裁きを受けるんだろうな。

119エリート街道さん:2007/10/19(金) 03:59:45 ID:tCjD9gxN
昨日のID:Pl1WOfStと一緒に消滅してくれれば良いと思うよ、俺も
120エリート街道さん:2007/10/19(金) 04:01:10 ID:XQNjljzA

土地はタダで手に入れたのにか?
121エリート街道さん:2007/10/19(金) 04:51:11 ID:yHCSqgQT
関学ブランド向上になるのか?
新設される人間福祉学部や幼児教育学部って、むしろ下がるじゃないの?

インパクトとして医学部というのはいいと思うよ。

ところで関関同立では、立命館、次に同志社が医学部を設置するってもっぱらの評判

特に立命館は、薬学部・生命科学部設置
も出来るから、いつ医学部が出来るか楽しみです。っていうか医学部なくちゃおかしい
でしょう。


京都府立医科大なんか立命館大学発祥の地の広小路学舎にあるんだからぴったり
大学独自で放射光施設を保有しているところは国内には立命館以外に無いし
癌研究では京都府立医科大有名らしいから、お似合いですね。

立命館大学COE推進機構の西野輔翼教授(京都府立医科大学教授を併任、関連記事2)らとの共同研究成果
がん抑制遺伝子p53の下流にあり、がん細胞のアポトーシスを誘導するリガンドの共同研究。




122エリート街道さん:2007/10/19(金) 04:58:53 ID:yHCSqgQT
京都府立医科大と立命館合併可能性は非常に高い。

@京都府立医科大は、学閥色が無く京大や阪大卒教授がいない。(京大嫌い)
A府民の賛同が得られやすい。
B京都府立医科大の広小路は立命館の発祥の地
C癌研究や講義の提携が既にある。

123七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/19(金) 06:39:31 ID:ugPfrhbM
冗談はやめてくれ。
年配の教授は京大医と戦ってるつもり(若い人は関心ないけど)で、慶応医すら相手にしていないのに、まして立命館?
立命館大学医学部? 歴史に泥をぬるくらいなら、いっそのこときれいに消滅を選ぶだろう。
124エリート街道さん:2007/10/19(金) 06:56:14 ID:OXW4HBH7
>>123
何を闘うの?
研究業績をか?
関学の好きな学閥ごっこか?

伝統や権威だけを振りかざし、医療人の本分をわきまえていない
たんなる医者の養成学校なら、立命館と合併して真の医療のあり方を探究する組織へと改革すべきだ。

京大にしても最近のバカな医者の医局人事支配ほど人間をバカにしたものはない。
なれのはては同志社の教授のように収賄で逮捕だ。
医者は一体何様のつもり?
125エリート街道さん:2007/10/19(金) 09:01:13 ID:KVbO0PxI
じゃあ
京都府立医大は、京都芸大と合併して、京都芸術医科大学になれ
126エリート街道さん:2007/10/19(金) 09:06:54 ID:ur6M1TtD
国公立医大と私立大が合併するわけないのに
あんたら馬鹿ですか?
127エリート街道さん:2007/10/19(金) 09:08:41 ID:uZl2kU5d
立命と関係を持ったら、医療すら偏差値とプロフィットベースに歪められてしまうよ。
そして立命と言う法人に如何に貢献するか、それのみに存在価値を問われる事になる。
医療の本分は軽視され、結果、取り返しのつかない悲劇を生むのではないだろうか。

128エリート街道さん:2007/10/19(金) 09:26:14 ID:OXW4HBH7
>>126
そんなこと、どうなるかわからんだろう。
129エリート街道さん:2007/10/19(金) 09:31:31 ID:OXW4HBH7
>>127
医療の本分って何だ?
K大みたいに、次のここの内科部長はだれそれにと決める特権のことを
言うのかい?
それが国民のためにあるべき医療の姿か?
偏差値秀才ばかり集めるのが医学部教育では無かろう。
プロの技術者だけではなく、人格者の医師を育てる医学部もあっても良いのでは無いだろうか。
それと立命館は営利主義ではないよ。
学生の面倒を徹底的に見るために、大学の中でトップレベルの予算の使い方をしている。
130エリート街道さん:2007/10/19(金) 09:51:19 ID:LLApkOuH
教職員の賃金をカットしてストを引き起こすのが、
学生の面倒を徹底的に見ることになるらしい。
131エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:01:17 ID:OXW4HBH7
>>130
全国270進学校
進路指導教諭が勧める

『面倒見の良い大学』

1金沢工大
2中央大学
3立命館大学
4ICU
5東北大学
明治大学
7津田塾大学
8慶應義塾大学
武蔵大学
10東京大学
上智大学

同志社、関学はランク外
132エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:15:35 ID:gYqwcD1S
たった1時間未満のストがそんなに問題か。
勤労者の正当な権利行使だし
学内の労使間で民主主義が機能してるってことだろ。
労組や学生自治会など反対勢力があって経営陣をチェックするのが
健全な学内体制じゃないか。

関関同には全学を包括する学生自治会がないようだが、
学生にそんな元気がない方が寂しい。
昔は同志社でも大同志社構想反対闘争とかやってたもんだが、
今の学生はスケールが小さくなった。
133エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:25:10 ID:FWg2WXvq
非民主的な手法で1億2千万円もの退任慰労金を巻き上げて
なおも院政を敷いて支配することが学生の面倒を徹底的に見ることになるらしい。
134エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:29:41 ID:OXW4HBH7
>>133
現実に功績があるのならそれを徹底して高く評価して内外に示すことが、組織に優れた人材を集めるための宣伝となる。
135エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:36:45 ID:ur6M1TtD
>>128
何かの規則で私立大学は新しく医学部を作ってはいけないことになってる。
立命側も関学側も医学部新設とかいう馬鹿な発言はやめろ

>>133
資格制度も、奨学金サポートも、就職のサポートも万全ですが何か?
理系なんて院に行かなきゃ理系としての仕事に就けないし、法だってロースクールにいくのが当たり前になってる時代。
そのニーズに合わせてるのは賢いやり方としか思えないけど?
関学さんには学長に払う金と、院を拡大する金がないですからね。
あ、知名度も人気もないから拡大しても意味ないけど。
136エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:38:24 ID:n+MIxQbm
>>122
>京都府立医科大の広小路は立命館の発祥の地
立命の発祥の地って、京都御苑の中?料亭の2階?新たに広小路説も出てきたね。

京都府立医大は、京都府大と合併予定で、府大は理系新学部を設置する。
京府医は、国内最初の医専で、京大医設立に協力した伝統校。
つながりに関して言えば、立命なんかよりはるかに同志社との関係が深い。
創立者がダブってるからね。
137エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:41:21 ID:FWg2WXvq
>>134
学内コンセンサスがとれてて、適正な手続を経て決定されたのなら、例えそれが
世間的に非常識な金額であっても構わない。
しかし、あのタヌキジジイは密室で強権的手法で決定した。
その結果、学生・父兄・職員から見事に反発されてるじゃないか。
それが学生のためとは到底思えんね。

>>135
論点ズレてるよ?意図的?それともバカ?
138エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:47:03 ID:OXW4HBH7
>>137
そうなのか。
わかった。
139エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:50:38 ID:yHCSqgQT
立命館草創の地 上京区東三本木通丸太町上る東側
立命館草創の地
 明治33(1900)年に創設された京都法政学校(現在の立命館大学)は,発足の当初は料亭清輝楼(せいきろう)の座敷を借りて仮教室とし,講義を行っていました。
現在,その跡にあたる地に「立命館草創の地」の石標が建てられています。

創立の翌年には本校舎(広小路通河原町西入)へ新築移転し,昭和56年に衣笠キャンパス(北区等持院北町)へ完全移転するまで同地にありました。
その跡にあたる京都府立医科大学付属図書館の敷地内に,現在「立命館学園発祥地」の石標が建てられています

140エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:53:29 ID:BbV6N329
>>139
漢字を間違うな
京都法制学校だ
141日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/19(金) 10:55:15 ID:BqyNlHTm
http://plaza.rakuten.co.jp/kangakufukkatsu/
簡易ブログ完成。

しばらくは2チャンネルはサボります。
142エリート街道さん:2007/10/19(金) 10:56:13 ID:yHCSqgQT
2008年度
薬学部・生命科学部設置
立命館中にアドバンスコース(仮称)設置
立命館高にメディカルサイエンスコース(仮称)設置(医学部等目標)
143エリート街道さん:2007/10/19(金) 11:01:10 ID:yHCSqgQT
立命館は、大阪医大からはラブコールはあるみたいですね。
でもやっぱり京都府立医大との合併はお似合い。

滋賀医科大も可能性はなくないけど
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqkikaku/keiei.html
経営協議会に立命館大の関係者は2名
144エリート街道さん:2007/10/19(金) 11:05:12 ID:ur6M1TtD
やっぱスタンフォード関学とか言う奴って関学OBじゃなくね?
明らかに関学を痛いと思わせる工作してると思うんだ。
145エリート街道さん:2007/10/19(金) 11:08:14 ID:gYqwcD1S
立命の北海道の付属高では既に3年前に国公立医学科等目標の
コースができていて、2008年度入試が初受験だよ。
146エリート街道さん:2007/10/19(金) 11:09:04 ID:yHCSqgQT
2005年3月28日(月)、京都府立医科大学で、立命館大学と京都府立医科大学との
包括的な協力協定が締結された。
京都府立医科大学の井端泰彦学長は、「立命館大学とは広小路キャンパス時代か
らの長いおつきあいがありこれまでも連携してきた部分はあるが、今回の協定で
教育・研究を通じた交流を行い、地域社会への貢献と人材育成を進めていきたい。
そして京都府民の安心・安全の暮らしに貢献したいと考えている」と述べた。
立命館大学の長田豊臣総長は、「医学部をもたない立命館大学が生命科学の領域
で研究を深める上で、歴史と伝統をもつ京都府立医科大学の医学部と連携できる
ことは大きな意義がある。そして立命館大学のもつ社会・人文科学分野での協力
や介護領域での連携も可能になると考えている」と述べた。
この日は、協力協定への調印に続いて学術交流協定を調印し、両大学が共同研究
を進めていく条件を整えたことを明らかにした。


147エリート街道さん:2007/10/19(金) 11:16:21 ID:OXW4HBH7
関学のスレだから、関学の未来に資することを
みんなで考えよう。

関学は海外留学の提携先には魅力ある大学があるのだろうか?

立命館の場合は、例えばドイツならベルリン・フンボルト大学、オーストラリアならメルボルン、米国ならジョージタウン大などと、カナダならブリティッシュコロンビア大学など名門大学との提携先が充実している。
関学はその点、どうなの?
148エリート街道さん:2007/10/19(金) 11:18:10 ID:NabC5YoZ
関学OBがまだ同志社>関学>立命館>関大だと考えてるとすれば危機感がないと言うしかないな。
今は同志社、立命館と関学、関大にはかなり差があるよ。
149日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/19(金) 11:33:33 ID:BqyNlHTm
少なくとも OBレベルは
関学=同志社>>>立命=関大の自負がある。 

あとは戦略か。 よく部下ができんからと文句を言う上司がいるが
できん部下を育てうまく使うのが良い上司。駒は限られている。
同じ駒なのに勝つ人と負ける人がいる。

戦略は入り口と出口。 入り口対策と出口対策。 18歳までの人間の能力なんて
そんなに差があるわけがない。ノーベル候補の中村教授も徳島大学やったっけ。 

South Floridaという無名大学が今年は全米フットボール2位に
急上昇してきてみんな驚いている。 リクルートした時は無名の
選手だった筈。  



150エリート街道さん:2007/10/19(金) 11:35:39 ID:XasJVaw4
>>148
違うよ、関学>同志社>関大>>>>>>>>>>>>>>>立命館だよ



って関学工作員が書き込む前に書き込んでみた。
いい加減、自分が置かれてる立場をわかった方がいい。
兵庫(笑)ではチヤホヤされるからって、調子に乗るな
151エリート街道さん:2007/10/19(金) 11:36:47 ID:XasJVaw4
って先に書かれてたしw
単純すぎだろwww
152エリート街道さん:2007/10/19(金) 11:50:39 ID:XQNjljzA

ゴキブリはウソばっかりついてるから放置しておけばいい。

関西医大の件でも2年後合併可能性とか言ってるし、
滋賀医大をのっとるとかも吹聴。
今度は大阪医大かと思えば、また府立医大まで持ち出してる。

こいつらは単なるウソつきだから気にする必要はない。
153エリート街道さん:2007/10/19(金) 12:01:14 ID:yHCSqgQT
ぶっちゃけ
関西で
関関同立の枠組みは要らないと思う。
少子化で全入時代だし、少なくとも1校は脱落してくんじゃないの?

関大が最近の改革で受験者数を伸ばし、危機感を持って頑張っている。
まずは「ブランド力を高める」為の改革ありきだね。

このままでいくと関学が取り残されるような気がする。
関学の改革
@人間福祉学部、幼児教育学部の新設。
A聖和大学の合併
これはどうみてもブランド低下の改革ですね。

154エリート街道さん:2007/10/19(金) 12:05:48 ID:XQNjljzA

関学のスレだから遠慮してたが、府立医大は合併しないよ。全方位外交で
外部資金導入という方針は決まってるし、今合併する理由がない。

こんな賞とったからと言って同志社は宣伝も自慢もしてない、立命館
とは違って。複数の共同研究がかなり前から平行して動いてる。
京都府と同志社の関係がかなり密だからね。滋賀に出たところは無理。

2006年11月15日
ベルツ賞に、再生医学による重症角膜疾患の新規治療法
府立医大グループが「ベルツ賞」 「角膜の研究」選ばれる

日本の優れた医学研究に贈る「第43回ベルツ賞」の一等賞に、木下茂
京都府立医科大教授らのグループによる「再生医学による重症角膜疾患
の新規治療法開発への戦略的研究」が選ばれ、14日に東京で贈呈式が行われた。

一等賞を受けたのは、木下教授をリーダーとする府立医大、同志社大
再生医療研究センター、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター
の研究グループ。目の角膜表面を覆う「粘膜上皮幹細胞」が傷ついた
重度疾患の新しい治療法として、角膜や口の粘膜の幹細胞を羊膜で
培養した上皮シートを作り、角膜表面を直す世界初の手法を開発。
臨床応用を進め、再生医療の先駆的な成果として注目されている。

木下教授は「基礎研究から臨床までチームとしてやってきたことが
評価を受けてうれしい。これまで治療法がなかった患者に光を提供
しうる手段であり、責任を感じながら進めていきたい」と話している。

ベルツ賞は、明治初期に日本の近代医学の発展に貢献したドイツ人
医師エルウィン・フォン・ベルツ博士を記念して、ドイツの世界的製薬会社
ベーリンガーインゲルハイムが創設した。本年度のテーマは「感覚器の
医学−基礎と臨床」で、二等賞は伊藤壽一京都大医学研究科教授らの
「内耳障害への再生医学的アプローチ」など2件の研究が選ばれた。
155エリート街道さん:2007/10/19(金) 12:07:09 ID:wVzMSViR
周りにいい大学に囲まれる事が成功の秘訣だろうね
どこかみたいにお山の大将になったら凋落フラグ
156エリート街道さん:2007/10/19(金) 12:29:13 ID:yHCSqgQT
■■■学生の憧れの地 …京都 … 京大・同志社・立命館@■■■
794年(延暦13年)に平安京が定められて以来、明治2年の東京遷都まで、実に1000年以上も都が置かれた京都。
公家文化華やかなりし平安時代はもちろん、戦国時代においても天子おわしまする地として武将たちの憧憬を集め、
公家と町衆、さらに本山寺院の文化が融合して、
深化と革新を繰り返してきました。その京都の文化の根底にある気質や風土は、現代まで脈々と受け継がれています。
なかでも忘れてはいけないのが、東京遷都により一時衰退しかけた京都で、第二代京都府知事である槇村正直氏らが中心となって推し進めた、
教育の近代化による「学生の街」づくりです。
京都の文化は、確かにその時々にパワーを持った公家や武士、僧侶や町衆、華道や茶道の粋人、
数寄者たちによって創りあげられてきたものですが、
この「学生の街」づくりにより、明治以降、そのなかに学生が加わるようになりました。
157エリート街道さん:2007/10/19(金) 12:30:06 ID:gYqwcD1S
同志社は生命医科学部を作るにあたって東大から有力教授2人を招いたと新聞で
宣伝してたぞ。
関学や立命はそんな真似はしない。
158エリート街道さん:2007/10/19(金) 12:30:51 ID:yHCSqgQT
■■■学生の憧れの地 …京都 … 京大・同志社・立命館A■■■

京都は「学生の街」として、この130年間で、単に大学や学生の数が多いだけでなく、実際に名だたる学究の徒を輩出するという実績を築きました。
その反映として、街には図書館や博物館、美術館が点在し、伝統、芸術に加えて学究の地としての機能を併せ持ち、学生だけでなく、市民もその空気を満喫しています。
また、地方からの優秀な学生が、そのまま京都の企業に就職してきた結果として、名だたる理系企業が点在しています。
島津製作所の田中耕一氏のノーベル賞受賞なども、まさにこの京都の気風によるところが大きいといえます。

集積された都市機能をハードとすると、学生の持つ若きパワーは、京都の未来への可能性、創造性に富んだソフトです。
若き学生の生みだす活力で21世紀を切り拓くべく、「学生の街」京都を再構築して、
全国から知力・創造力にあふれた修学意欲の高い高校生を京都の大学に進学させ、
京都の街・人・企業のポテンシャルを高めます。
古都としてのイメージの強い京都が、
実は世界に名だたる技術を有する知的企業の本社が数多くある頭脳集積の地で
、かつ 21世紀を切り拓くに充分なエナジーを内包していることをアピール。
その根底にある「学生の街」にふさわしい実績と、京都で学生生活を送る意義を、全国に向けて発信します。
「学生の街・京都」の再構築は多方面に好影響を与え、結果として京都はもちろんのこと、
県境を越えて、東京に対抗する活力ある関西圏の創出にもつながります。
159エリート街道さん:2007/10/19(金) 12:36:28 ID:yHCSqgQT
>>15
関学がここまで自己分析しておきながら、5年以上たっても
有効なプランが立てられない。

トップが駄目だと学生がかわいそうだ。
160エリート街道さん:2007/10/19(金) 12:36:41 ID:XQNjljzA
>>157
立命館は昔から京大の植民地だったじゃないか。

同志社が外部の研究者を積極的に招聘するように
なったのはごく最近。
161日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/19(金) 12:57:38 ID:BqyNlHTm
http://plaza.rakuten.co.jp/kangakufukkatsu/
この調子で行くと 1日で 400人くらい見てくれそう。

1ヶ月で 約1万回 1年で12万回見てくれたらインパクトはありそう。

162Mastery for Service:2007/10/19(金) 15:49:37 ID:DWXEtrMQ
関学の上ヶ原キャンパスはとにかく広い ...
640×426 - 82k - jpg

http://www.ekiblo.jp/hensyu_bu/image/3003.jpg


163エリート街道さん:2007/10/19(金) 15:53:45 ID:OXW4HBH7
>>160
土井たか子とか


昔からあるじゃない。
同志社。
164エリート街道さん:2007/10/19(金) 16:24:16 ID:KdAQ95RB
>>149のスタンフォードさん
OBはその順位で良いですけど今は違うっていうのは分かっていますか?
関学のOBには信じられないかもしれませんが現状は知った方が良いですよ。
それとこのスレで立命館が暴れるのは当たり前だと思いますよ。
あなたがたの偏差値対策を読んだら過去に立命館が行って関学が偏差値操作として叩きまくってる戦略そのものですから。

165日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/19(金) 17:02:28 ID:BqyNlHTm
俺の提案しているのは別に目新しいことではなく
スタンフォードが40年前、 WUST,NYU,USCが17年前に始めたことを
マネすることを言っているだけ。
立命の専売特許ではない。

166日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/19(金) 18:57:02 ID:BqyNlHTm
167日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/19(金) 18:58:58 ID:BqyNlHTm
http://www.kwangaku.net/shiki/download/index.html

デスクトップを関学のキャンパスで彩りませんか?
季節の移ろいとともに多彩な表情を見せる美しい風景を、
カレンダーにして毎月2回アップしています。
心癒される母校の姿を、あなたの日常に。



168エリート街道さん:2007/10/19(金) 19:06:58 ID:ROj2P4Bc
立命意識しすぎwwwwwwwww
立命館は早慶しか眼中にないってのにwwwww
169エリート街道さん:2007/10/19(金) 19:07:07 ID:F57Rtzg/
↑167、立命工作員が
IPアドレスを取得するための
トラップ!
170エリート街道さん:2007/10/19(金) 19:07:29 ID:KdAQ95RB
>>165
専売特許とかの話ではなく散々関学が立命館を叩くネタにしてる偏差値操作と同じことをを提案してるんだから
立命館側がこのスレで関学を叩くのは当たり前だと言いたいだけです。
171エリート街道さん:2007/10/19(金) 19:09:59 ID:qkmO98yN
50過ぎのオッサンが俺なんて使うか〜??
なんかスタンフォード関学怪しいな・・・。
青い月とかいうやつなんじゃないか?
172エリート街道さん:2007/10/19(金) 19:54:42 ID:OXW4HBH7
>>171
青い月なんだろうね。

でも関学の同窓会のサイトは見やすくてビジュアルも良い。
同志社のサイトは校歌などの着メロが良い。

立命館も他大学の良い部分は即時取り入れて欲しい。
173エリート街道さん:2007/10/19(金) 19:57:37 ID:tO5Daolb
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
174エリート街道さん:2007/10/19(金) 20:00:42 ID:OXW4HBH7
>>89
確かに関学のキャンパスは美しい。

この美しさに相応しい
醜い工作をしない学生が育って欲しい。
175エリート街道さん:2007/10/19(金) 20:23:48 ID:rvhx/6dx
それは、無理
176関西学院(経済学部)OB:2007/10/19(金) 21:56:11 ID:ax55Bl4u
>>166
三田キャンパスも結構美しいですね。
あとは古びた時が、少しづつでもそれを重厚なものにして行く事だろう。
177七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/19(金) 22:20:37 ID:ugPfrhbM
>>89
こんばんは。
ホームページは写真しか見れませんが、きれいですね。

あと6,7年後、漏れの娘がこんなキャンパスを歩いていればいいな。
その時代、学歴板に関学スレがあったら 「関学(理工)」 なんていうコテで登場するかも。

あ、今日は晩にピアノリサイタルに行ってきた。
その中でグレングールドの話が出て、カナダ人といってた。知らなかったなー
178七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/19(金) 22:48:06 ID:ugPfrhbM
関学のカレンダーかなんかないのかな?
179エリート街道さん:2007/10/19(金) 23:10:53 ID:WFqjy0rX
180エリート街道さん:2007/10/19(金) 23:45:41 ID:OXW4HBH7
キリスト教徒にでもなって、ミサで礼拝でもしないと、
日本人がこんな異質な雰囲気のする大学で4年間も過ごしたら、
違和感を感じながら暮らさないといけないだろうな。
同志社にも言えることだが。
181エリート街道さん:2007/10/19(金) 23:56:56 ID:gYqwcD1S
>>160
そういうこと言ってるんじゃなくて、有力教授招聘を
宣伝のネタにしたこと。
関学や立命はもちろん、かつての同志社もそんな
宣伝の仕方はしなかった。
182日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/20(土) 00:12:59 ID:0j/EI4xV
ちょっとサイトに時間がかかりすぎました。やはりおじさんですので
こういう面は弱い。 なるべく 独断と偏見にて 関学ご批判についても
載せますのでよろしく。 初日は480でした。 まずまずです。

落ちます。
183エリート街道さん:2007/10/20(土) 00:31:05 ID:DGqscgsG
>>181
同志社がそんなに器用に宣伝に立ち回ってるはずがないよ。

立命館があれだけ京大から引き抜いてるのに新聞記事になら
ないから不思議なんだろうが、そんなことはこっちは知らない。
多分偶然でしょう。同志社はそんな立ち回り方はしない。

世界的な〜と吹聴してる金融工学の教授を京大から引き抜いた
時も記事にはならなかったから言ってるんでしょうが。
184関西学院(経済学部)OB:2007/10/20(土) 01:55:46 ID:TullGwrV
>>177
ピアノリサイタルいいですね。娘さんの音楽は是非続けさせてあげて下さいね。
関西学院は、音楽好きな学生が大変多いと思います。
きっと関学の雰囲気を娘さんも気に入って頂けると思います。
羽毛田丈史(はけたたけふみ)氏は、法学部卒でNHKの「文明の道」テーマ曲を作っています。
どこかスメタナのモルダウを思わせる大変美しい曲です。
185関西学院(経済学部)OB:2007/10/20(土) 01:56:59 ID:TullGwrV
>>182
ブログも凄いアクセスですね。それに僕のブログのリンクを貼ってまで頂いて大変光栄です。
ますます頑張らないと、という気になります。
僕の方は、月に1枚程度ですが紹介して行きたいと思います。
186日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/20(土) 02:11:51 ID:0j/EI4xV
昨日はプログを思い立ち作りましたがしばらくは集中してやったり
ほっとくかになると思います。 12月以降ですね。時間ができるのは。
もし更新がない場合は忙しいのだとご理解ください。
187早稲田法OB:2007/10/20(土) 02:57:23 ID:JUqqxK4S
関学の文学部って語学のイメージが強かったけど、
調べてみたら、美学・芸術学専修があるんだね。

関西学院(経済学部)OBはサークルか何かで活動していたのかな?
いずれにしても、大学に芸術活動を支える学風があるのでしょうね。
188早稲田法OB:2007/10/20(土) 02:59:38 ID:JUqqxK4S
189エリート街道さん:2007/10/20(土) 03:06:08 ID:t6/zNAAd
関学はもうだめでしょう
190関西学院(経済学部)OB:2007/10/20(土) 03:27:54 ID:wFZo3LPM
>>187
おはようございます。
今、コンビニでサンドイッチ買って丁度コーヒー沸かしてるところです。
絵を描くのは真夜中からになります。全くさかしまな生活ですね。
僕は、8歳から油絵をやっています。大学は絵画部に所属していました。
とりあえず文学部の美学科の授業も聴講していました。
東大スレの方で、早稲田法OBさんは病気無しと言っておられましたが、
僕の場合は、頭を除けば全く恐ろしいくらい健康そのものです。
やはり病気はストレスが主な原因なんでしょうかね。
191七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/20(土) 07:06:43 ID:OEcfYxL8
>>179
へえ、ウェブでカレンダーですか。ありがとうございます。
>>190
弦月会というものですか?
>>186
初日480は結構な数ではありませんか。幸先いいですね。
192エリート街道さん:2007/10/20(土) 07:08:54 ID:GeuOQSCL
なんや

『中年おじさんが関学を懐かしむスレ』
になったね

真剣に関学の間違った改革を修正し、復活を期待していたんだが

残念です。

当初の覇気のある書込みが全く無いね
193エリート街道さん:2007/10/20(土) 07:13:19 ID:GeuOQSCL
特にスタンフォード氏にはがっかりした。

合理的、戦略的な関学の具体的改革案を期待したんだが、説得力のある書込みが無い
194エリート街道さん:2007/10/20(土) 08:23:50 ID:dYOM4QpF
戦国時代からキリシタン大名は、火薬一樽欲しいがために、同胞の日本人女性50人を奴隷としてヤソに売り渡した。

この連中が日本人である事を忘れて、スタンフォードなりなんなりと走り回る背景には、ずっと大昔からのバテレンの歴史があるのだろう。
http://www.anti-rothschild.net/index.html
195日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/20(土) 09:58:18 ID:59BKRpqZ
もう既にみなさんのいい意見はかなりいただいたので時間を見つけて
ブログにまとめていく。ちょっと今は忙しいですが。 
これに時間が取られ過ぎです。 このスレは関学の何でも問題点、話題を話す
スレでいいと思います。新学長と森下元松下社長が同じ商学部であり話が合うということでしょう。
勝負は来年4月からですね。

では 
196関西学院(経済学部)OB:2007/10/20(土) 11:20:50 ID:5k6unds7
>>191
七さん、おはようございます。
絵画部の学生会は「弦月会」。OB会は「銀牙会」といいます。
「弦月会」は、学閥の方と名前が同じですが、全くの別組織です。
それにしても、七さん詳しすぎる!
197エリート街道さん:2007/10/20(土) 11:24:11 ID:4uFQES/A
何この痛すぎるスレww
198エリート街道さん:2007/10/20(土) 11:25:06 ID:5k6unds7
>>195
それは、大変いい考えだと思います。
考えたら自分は、何もいい意見を出してませんでした。(汗
宣伝は控えめにして、考えます。

他大学OBの方も、マターリでいいと思います。刺激的な話題を是非聞かせて欲しいです。
199エリート街道さん:2007/10/20(土) 12:24:48 ID:9tX6cNjZ
個人的には、関西の大学界は京大王国、もしくは京阪神連合国でいいと思ってる。
ていうか、それが本来の姿だろう。
これが6・3・3が出したと一つの結論だと思うよ。
しかし、大学を卒業した後の人生で敗者復活戦や入れ替え戦が行われるのも事実。
であるならば、私大がまずなすべきことは、学生のモチベーションを下げないこと、そしてもっと引き上げる方向に仕向けることじゃないかな?
その為には、講義やゼミに一工夫こらし、いろんなガイダンスを開いて学生を啓蒙していく努力が必要だな。
僕はスタンフォードさんのちょっと後の世代なんだけど、関学に入ってまず驚いたことは、
関学になんでこんな偉い先生がいるんだってこと、
そしてそういう偉い先生方が口々に「早慶?ああ君らとおんなじ、おんなじ」「今やってる講義はワシが阪大でやってる講義と全くいっしょやから」「わが神戸大学は関西学院との共同研究で会計学において数々の業績を打ち立て…」などとのたまうこと。
もうすっかり乗せられてしまいましたよ(笑)
そして、そういうものすごい勘違いをしながら就活も仕事もついつい頑張ってしまう(笑)。
だけど、学生をそうやって頑張らせることが大学の評価につながり、そ
200エリート街道さん:2007/10/20(土) 12:30:07 ID:9tX6cNjZ
(前レスの続き)
それが受験生の偏差値なんかにも影響してくると思うんだが。
関学はなんで安心なんかしちゃったんだろうね。
201エリート街道さん:2007/10/20(土) 12:51:15 ID:9f3Xh03s
大学の教授は本務校以外でも講義をする。
本当は面倒なので嫌なのだが、指導教授や兄弟子からの依頼だと断れない。
ただメリットもあって小遣い稼ぎになることと出講先の大学の図書館が自由に使えること。
202エリート街道さん:2007/10/20(土) 13:03:08 ID:9tX6cNjZ
小遣い稼ぎで来てるんだろうとは思ってたよ。
だけど、当時19〜22才のハナタレ坊主だった小生に、あの歯の浮くような誉め言葉の嵐に対する免疫力はなかったな(爆笑)。
203エリート街道さん:2007/10/20(土) 13:49:27 ID:dYOM4QpF
>>199
そんな学会を風靡するような先生が居なくなった
204エリート街道さん:2007/10/20(土) 13:55:51 ID:nX2tD6v7
バカにされてるんじゃ・・・
205エリート街道さん:2007/10/20(土) 14:39:24 ID:xsbywVAL
>>199
>しかし、大学を卒業した後の人生で敗者復活戦や入れ替え戦が行われるのも事実。

全くご指摘の通り。
就職活動のOB訪問にしても、その社での勢力如何によって後輩を篩いにかけている。
OBの実績に左右されるのも事実。
206エリート街道さん:2007/10/20(土) 14:43:04 ID:xsbywVAL
そうした意味で経済学部・商学部・法学部あたりのOBにとって、
この先の10年は踏ん張りどころだろうね。
207エリート街道さん:2007/10/20(土) 17:11:31 ID:0Z9Q73M5
ここって関学じゃなくて還暦のスレでしょ。
208エリート街道さん:2007/10/20(土) 18:04:42 ID:sEf4ABFo
>>207
だからお前は来たのか?
209エリート街道さん:2007/10/20(土) 18:07:22 ID:kfeTxwfo
今の関学は50代前後以前の関学OBにとっては屈辱だろうね

関学当局も福祉や幼児教育の新設って事は、経済界の関学の復活は無理と判断したんだろうね

福祉はそれなりに価値があるんだから、関学この分野で頑張って下さい

まぁ受験生や経済界での評価は下がるだろうけど(笑)

大学の凋落時間差は
先ずは偏差値が下がり、次に就職が悪くなり最終的には、OBの経済界の活躍が衰退です。

210エリート街道さん:2007/10/20(土) 18:22:59 ID:0Z9Q73M5
福祉や幼児教育って落ち目の女子大がこぞって新設した学部。
甲南女子も最近、作ったような気がする。
関学、ここでも出遅れてる。
211エリート街道さん:2007/10/20(土) 19:07:22 ID:Q6GPpVUB
平穏関学スレ!


キチガイ立命(ウンブリ)の工作員は約10人いますが、
職員が業務命令でしているので、基本、土日は休みです。
212エリート街道さん:2007/10/20(土) 19:26:46 ID:/oF6tMmv
立命からも関大からも叩かれなくなったら関学は終わりとだけ言っておく
213エリート街道さん:2007/10/20(土) 19:38:38 ID:fiCJ25Po
立命館をよそおって関学と争わせようとしているのは
同志社工作員ですのでご注意くださいませ。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192723924/l50
214エリート街道さん:2007/10/20(土) 19:51:33 ID:jTcMSAVh
>>213
同志社は立命館に抜かれてから、屈辱感に苛まれているんだよ。
215エリート街道さん:2007/10/20(土) 20:13:05 ID:QX2ucO+g
もまいらもう少しエエカッコしいなことしゃべれ
216エリート街道さん:2007/10/20(土) 20:24:29 ID:Q6GPpVUB
>>212
>>213
>>214

言ってることがワンパターンで、面白くない!
キチガイは、産金高竜ゼーンブ落ちでも、そ40%が合格!
その最底辺3人が、今日の書き込み当番!

アホ丸出し!



217エリート街道さん :2007/10/20(土) 20:26:19 ID:a2cmJcxC
同志社惨めw
218エリート街道さん:2007/10/20(土) 20:52:49 ID:/oF6tMmv
いつもの基地外がまた釣れたw
今日のIDはID:Q6GPpVUB。
レベルが低いと何度言ったらわかるんだ
219エリート街道さん:2007/10/20(土) 21:01:14 ID:jTcMSAVh
大体、髪に白髪が混じるようになったり、
ツルピカで脂ぎった頭のおっさーんたちが、
不飽和アルデヒドのノネナール臭を発散しながら
学歴板に向かって、一喜一憂しながら書き込んでいる姿は、正直キモい。
220エリート街道さん:2007/10/20(土) 21:01:25 ID:euK2LSse
ぶしつけな質問をして申し訳ありませんが、関学は代ゼミで偏差値65以上
なったことってあります?
過去の偏差値を見ても、代ゼミで最高でも65だったと思うのですが。
221エリート街道さん:2007/10/20(土) 21:21:21 ID:n1Q4N91n
>>220
まじめな話をすると、立命と比べること自体間違ってる。
口だけだったら立命を叩けるけど、実績とか偏差値とかのデータを持ち出すと関学はだんまりになるからね。
ここのスタンフォード関学とかいう人だって、自分に都合の悪いことは見て見ぬフリをする。
現実を直視しないでよく改革なんて言葉が出せるなぁ、と。
もしこれが会社だったら完全に悪くなってる。
どうせスタンフォード関学とか言う奴は向こうでヘコヘコするだけで、実績とか何も残してないんだろうけどね。
俺らも華を持たせるために言わないであげてるけど

立命経済A 59
関学F    58
関学A    60

で、関学ご自慢の経済だってほとんど同じ。経済のW合格の結果なんてキャンパスで選んでるだけだよ。
もし経済学部が京都にあったら結果は逆転だろうね。
まあ、こんだけ叩いても彼らにはこのレスが見えないんだからどうでもいいけど。

222エリート街道さん:2007/10/20(土) 21:38:27 ID:euK2LSse
>>221さん
私は、立命館と比べてと言う言葉は発していませんよ。
ただ純粋に昔の関学の偏差値を知りたかっただけです。
223エリート街道さん:2007/10/20(土) 21:42:04 ID:KfBxmPy+
>>221
ここ4〜5年あたりの実績とか偏差値を云々されてもなあ(笑)。
逆にこちらとしては、20年前、30年前に卒業した立命OBに立命の黄金の歴史について語ってもらいたいところだけどな。
しかし、年長者に対する立命関係者の態度の悪さだけは今も昔も変わらんね。
昔はもっとひどかったけど。

>>220
僕がいた頃の偏差値は確かに64か65だったと思うが、偏差値70超えの大学ってのもあんまり記憶がないな。
224エリート街道さん:2007/10/20(土) 21:46:24 ID:n1Q4N91n
>>223
ここ4〜5年でって言葉で流すのもありだと思いますよ^^
僕達の知ったこっちゃないですから。
225エリート街道さん:2007/10/20(土) 21:48:05 ID:2VcwKT1w
226エリート街道さん:2007/10/20(土) 21:50:01 ID:wAUNKx3P
ここ数年、関学の態度の悪さもあるが、団塊の世代の関学のおっさんの自信過剰と能力のなさにも閉口する。
227七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/20(土) 21:52:42 ID:t2ddNHL3
>>198
一緒に意見、考えましょう。
199さんがいいところに着眼されました。
学生が乗せられるって、微笑ましく、また有益ですね。

でも学生さんがなんで萎縮してるのかな?
神大やなんかと何ほどの差があるんだろう。
関学生ならいくらでも挑戦すれば道はあるだろうに。
228関西学院(経済学部)OB:2007/10/20(土) 22:00:43 ID:ZqhOFfva
>>227
七さん!大変だぁ!

こんなの立ってるけど。。。カキコしたほうがいい?

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192875527/
229エリート街道さん:2007/10/20(土) 22:02:19 ID:I5lDJBkB
学歴板じゃ同志社関学の過去が美化されすぎてるような。。
立命関大よりは若干、マシだったっていう程度のことなんじゃないの?
比較するのもはばかられるほどレベルが違ってたら
たとえ冗談でも「関関同立」なんてくくられてないでしょーに。
230エリート街道さん:2007/10/20(土) 22:05:18 ID:KfBxmPy+
>>224
OK
そういう前提で話を続けるんなら、それはそれで結構だよ。
君は事実に即して正直に話しているんだからな。
だけど、OBの愛校心が飛び抜けて強い学校があるという事実も少しは認識しておいてもらわなきゃな。
231関西学院(経済学部)OB:2007/10/20(土) 23:08:24 ID:vs6Yjko6
頭は東大、美しさは関西学院か。。。

諸君すまん!つい取り乱してしまった。どうか、話を続けてくれたまえ!
232エリート街道さん:2007/10/20(土) 23:12:19 ID:GfYqa3RJ
関学のOBは過去に凄かったことは語るが今の関学の現状、特に立命館との差については言わないよな。
俺は現在どうして関学が立命館の下になってしまったかを考えることも大切だと思うけど。
でも関学にこういうことを言うと立命館工作員って言われるんだよな。
233七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/20(土) 23:21:29 ID:t2ddNHL3
ですので、関学をスタンフォードにするスレがあるわけです。
234エリート街道さん:2007/10/20(土) 23:31:06 ID:n1Q4N91n
立命との勝負から逃げたんだね。
ただ、立命が「立命をハーバードにしてくれ!」って言ったら笑うだろ?
お前らそれと同じことやってんだよ。
ただ、大学自体知名度が低いから、このスレがあんまり荒れないわけで。
235日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 00:03:37 ID:615vx2x/
立命が「立命をハーバードにしてくれ!」
すばらしい。 笑わないよ。 前からいっているように
関関同立で日本大学をひっぱっていく。

関学 スタンフォード
立命 ハーバード
同士社 エール
関大  コーネル(ごめん関大とプリンストンはちょっと結びつかん)
236日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 00:07:20 ID:/+hrTXJm
国立は州立でたとえると

東大 Michigan
京都 Berkeley
阪大 UCLA
名古屋 UNC
東北大 UV
九州  UTexas
北大  U Washington
237エリート街道さん:2007/10/21(日) 00:07:43 ID:97hOiD0y
関関同立で日大をひっぱっていくのかと思ってしまったw
238日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 00:10:32 ID:/+hrTXJm
ごめん。日本の大学。 LOL
239日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 00:34:31 ID:/+hrTXJm
ブログランキング2位です。
更新時刻:07/10/21 00:00現在順位 画像 ブログ名 / サイト紹介文 /
最新記事 週間IN 週間OUT
[PR] - -

1位 情報提供
南野高校05クラブシャレード
今はなき南野高校5期生が繰り広げる甘く、切なく、笑える青春模様
最新記事 10/20 17:54 未来予想図 / 奇跡の星 / 南野高校校歌 / 眩い天使 / 君がいるだけで
90 50

2位 情報提供
関学をスタンフォードにしてくれ
関学復活宣言
最新記事 10/20 08:49 今こそ立ち上がれ。 / 2007-10-19 / 関学著名人 / 2007-10-18 / 2チャンネル用語
18 36

3位 情報提供
若輩評議員日記(平成11年政治卒:西富亮介のブログ)
第32期慶應義塾評議員に「繰上げ当選」で就任。任期は2006年11月から2010年10月まで。
最新記事 10/14 22:36 これを企業では業務提携と言う / 評議員(16/100):上原明氏 / 【報告】0929:商学部50周年記念祝賀会 / 慶應義塾報:2142号(19年9月25日発行) / 東大が博士課程を実質無料に
4 18

更新時刻:07/10/21 00:00現在
240関西学院(経済学部)OB:2007/10/21(日) 00:49:26 ID:araXMLT2
>>232
寧ろ、僕は関西学院に対して夢中だったとは語ったのだが。。。
勿論、君の指摘の通り仮に関西学院が嘗ては凄かったと語ったにせよ、
一体何が凄かったのかまでは、君はまだ聞いていないだろう?
我々は、今ようやくそれを語る時が来たのだ、と言ったところだ。
241関西学院(経済学部)OB:2007/10/21(日) 00:50:03 ID:araXMLT2
>>233
七さんの意見は、スタンフォード卿のブログにも取り上げられています。
僕の場合、キャリバンの方が寧ろずっと饒舌なようです。
これからは、関西学院の美しさについて語り尽くしたいと思う。
242関西学院(経済学部)OB:2007/10/21(日) 00:51:19 ID:araXMLT2
>>239
スタンフォード卿のスピード感にはただただ感嘆してしまう。
尤も、僕には僕なりの適した手法で関西学院を応援していきたいと考えています。
スタンフォード卿のスレや、七さん達のお陰で、幸い20代の頃の感覚が再び蘇って来ました。
243日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 01:44:17 ID:/+hrTXJm
関学ロー頑張ってます。 ブログ参照 しかし問題も
抜粋
関学の研究者教員には、国公立大学の法学部長が引き抜かれたりしていて、
やはり魅力あるろころに人材が集まっている。  また、もともと皆さん
温厚かつリベラルなので、研究者と実務家の連携も非常にうまく行っている。
関学という大学のイメージ以上に、先生方は情熱的である。  しかも、
法学部と法科大学院を掛け持ちする形ばかりの専任教授が多い中、
関学の専任教授は 文字通りの法科大学院だけの専任教授である。
そこにさらに法学部の教授もサポートしてくれるという体制であるから、
一人一人の院生に対する手厚さは日本一である。
310 :氏名黙秘:2007/10/06(土) 01:09:53 ID:???
KKDRでは今年はここが受験難易度、余裕でトップだったろうね。
431 :氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:43:16 ID:???
>>430
そのとおり。普通は94単位だっけ。新司法試験に合格させる ことを
真剣に考えている院は必要最小限の単位数になってる。
100単位以上などは、ごく少数派。今後、未修にも、この影響
が次第に出て来るだろう。
433 :氏名黙秘:2007/10/08(月) 22:56:36 ID:???
入試は関西私学で一番入りにくいのにね
436 :氏名黙秘:2007/10/08(月) 23:42:49 ID:???
関西で、 卒業単位が94のところ。 京都 大阪市立 神戸学院 関大。
437 :氏名黙秘:2007/10/09(火) 00:02:35 ID:???
なんと京大も94か!!
京大の今年の短答の高合格率の謎が解けたよ。
244早稲田法OB:2007/10/21(日) 02:05:36 ID:SxzzaVsi
>>190
また深夜にですが、大変おはようございます。

8歳から油絵というのはスゴイですね。
栴檀は双葉より芳し・・・だったのでしょう。

私は、40代でも体が元気なせいか、愚息も元気過ぎますww
ある意味で、病気なのかもしれません(笑)

分野は違いますが、やはり創作活動にはリビドーは欠かせません。
245日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 03:13:12 ID:/+hrTXJm
関学復活

ついにググルと 関学復活でスレやブログに辿りつきます。
スタンフォードと入れなくとも関学復活で行けます。

普通の人は ググル時はスタンフォードなんて入れるわけないから
すごい進歩です。 もう少し頑張って 関学 または 関西学院と
入れるとこのスレまたはブログが出てくる。そこで関学復活を知る。
246日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 07:49:12 ID:8w/Fd6CB
関関同立で日本の大学教育をひっぱっていく。
これ気に入ったので度々コピぺします。
関関同立早慶応 対 米国私大
・関学 スタンフォード(西海岸の雄 歴史は浅い。スパニッシュスタイル。
・関大 コーネル(一番IVYで骨がある大学。よく勉強する
・同大 エール (東部のエスタブリッシュメント法が有名)
・立大 ハーバード(ご存知ハーバード スタンフォードのライバル)
・早大 コロンビア(King of New York. King of Tokyo.)
・慶大 プリンストン(頭のいい坊ちゃん。財界で圧倒的な影響力)
税金を使っている国立は学校経営の観点から米国の州立と比較するべきである。
・東大  Michigan(研究費は2位。世界ランキングは東大より遥かに上)
・京都  Berkeley (西の雄。 世界ランキング3位ノーベル賞でも西海岸1番)
・阪大  UCLA (急成長。医学で強み)
・名大  UNC(ノースカロライナは厳しいので有名。ライス国務長官卒)
・東北大 UW(ウイスコンシン大は研究で有名。研究費は題2位)
・九州  UTexas(テキサス大は急成長中)
・北大  UWashington(ワシントン州にあり医学部はトップ5位)


237 :エリート街道さん:2007
247日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 07:52:31 ID:8w/Fd6CB
ちょっと訂正。
関関同立で日本の大学教育をひっぱっていく。
これ気に入ったので度々コピぺします。

関関同立早慶  対 米国私大

・関学 スタンフォード(西海岸の雄 歴史は浅い。スパニッシュスタイル。)
・関大 コーネル(一番IVYで骨がある大学。よく勉強する )
・同大 エール (東部のエスタブリッシュメント法が有名)
・立大 ハーバード(ご存知ハーバード スタンフォードのライバル)
・早大 コロンビア(King of New York. King of Tokyo.)
・慶大 プリンストン(頭のいい坊ちゃん。財界で圧倒的な影響力)

税金を使っている国立は学校経営の観点から米国の州立と比較するべきである。

・東大  Michigan(研究費は2位。世界ランキングは東大より遥かに上)
・京都  Berkeley (西の雄。 世界ランキング3位ノーベル賞でも西海岸1番)
・阪大  UCLA (急成長。医学で強み)
・名大  UNC(ノースカロライナは厳しいので有名。ライス国務長官卒)
・東北大 UW(ウイスコンシン大は研究で有名。研究費は題3位)
・九州  UTexas(テキサス大は急成長中)
・北大  UWashington(ワシントン州にあり医学部はトップ5位)
248日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 10:15:19 ID:8w/Fd6CB
関学もガンバラないと。
文部科学省は、国立大学に対し、寄付金の一部を株式の投資信託で
運用することを認めるなど“財テク”のための裁量権を拡大する方針を
固めた。(略)寄付金については、06年度、87の国立大で計
約693億円に上った。東大の102億円を筆頭に、九州大46億円、
大阪大45億円と多額の寄付を受けた大学も多く、大学法人にとって
寄付金の獲得や運用が重要になりつつある。
政府の教育再生会議も今年6月の第2次報告で「民間の寄付金運用の
弾力化」を盛り込み、寄付金に限定した大学法人の資産運用を認めるように
求めていた。
こうした状況を踏まえて、文科省は、寄付金の運用に関し、国債や
地方債など元本保証のあるものに限定している点を法改正し、元本
保証がない株式投資信託などへの運用も可能にする。また、大学の教員や
学生などが研究成果や新技術、特許をもとに設立する「大学発ベンチャー」
への出資も認め、資金調達で苦戦している地方の「大学発ベンチャー」を
支援する。
249七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/21(日) 10:47:42 ID:ir0K2vj9
>>242
財政面やランキングは、スタンフォードさんが主に提言されていらっしゃいます。
経済学部OBさんは、現在いる学生さんへのエンカレッジメントをされたらいかがでしょうか。
それも重要なことです。
こんなことしてる卒業生がいるぞーと示すことは大変励みになると思います。

大学幹部は危機感を、学生さんは自信を持つべきでしょう。
内向きに小粒になってはいけません。
国I、司法それがどうしたくらいにアンビシャスになってほしいものです。
250日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 10:58:20 ID:8w/Fd6CB
そうなんです。 卑屈になってますよね。
法科大学院は頑張っているみたいです。 閑閑同率では最難関。(また工作に攻撃されそうですが)
来年度は今年のような慶応を初めとした複数校のリークがないため
関学、関大に期待しましょう。コピペします。
関大A日程
  出願者 1次合格者 2次受験者 最終合格者
既修 553   463    382    160(3.46)
未修 557   463    423    130(4.28)
(どちらも+併願。2次から併願無し。)
関学
  出願者 1次合格者 2次受験者 最終合格者
既修 559   418     294    111(5.04)
未修 526   411     315    112(4.7)
同志社
   出願者 1次合格者 2次受験者 最終合格者
既修 610    408    412    210(2.9:併願抜き1.82)
未修 591    402    416    88(6.72:併願抜き4.13)
(どちらも+併願)
立命館 前期日程
  出願者 1次合格者 2次受験者 最終合格者
既修 379   337    302    183(2.07:併願抜き1.86) 
未修 369   317    285    93 (3.41:併願抜き3.41)
(どちらも+併願)

倍率は合格者数/出願者数


251エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:00:18 ID:u4DLYq0E
■ソニー 主要私大採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 40  45   4  16   7   3   8   0   8   7   2   1
2006年 24  38   3   1  10   2   1   0   7   0   1   0
2005年 29  25   0   4   5   0   1   0   1   2   0   0
2004年 23  35   5   5   9   3   2   0   5   3   0   1
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
====================================
(合計) 246 291  27  57  60  19  24   4  59  34  17   6

慶應291人
早稲田246人    
上智60人
中央59人
立命館57人
法政34人
同志社27人
青学24人
明治19人
関大17人
関学6人 
立教4人   
252エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:02:24 ID:u4DLYq0E
3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2007年7月29日号)
慶應330人
早稲田304人
明治204人
中央186人
青学立教181人
同志社174人
法政164人
関西学院163人
立命館137人
学習院134人
関大127人
成蹊119人
南山71人
専修57人
駒澤55人
甲南52人
成城50人
龍谷45人
京都産業44人
東洋41人
近大35人
東海34人
津田塾32人
横浜国立北大24人
九大21人
筑波16人
帝京15人
253エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:03:02 ID:u4DLYq0E
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS      0    3   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ  6    4   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK     22   21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  8   12   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日  0    5   0   3   1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京  4    4   0   1   1   0   1   1   0   0   0   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     40   49   1  10  10   2   4   3   7   6   2   4  

慶應大学49人
早稲田大学40人
上智大学10人
立命館大学10人
中央大学7人
法政大学6人
青山学院大学4人
関西学院大学4人
立教大学3人
関西大学2人
明治大学2人     
同志社大学1人    

254エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:03:57 ID:u4DLYq0E
三大証券就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)
(大和證券 日興 野村證券)
慶應175
早稲田174
立命館126
明治123
法政89
同志社85
関大83
中央82
関学82
青学60
立教58
学習院32
成蹊26
南山25
上智24
龍谷22
駒澤15
京都産業14
成城12
武蔵12
愛知12
帝京7
東海6
大東文化6
拓殖2
亜細亜1
255エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:06:32 ID:u4DLYq0E
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文

256七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/21(日) 11:06:49 ID:ir0K2vj9
それから、関学の美しさを語るのも意義があります。

関学は愛校心の強い部類に入りますね。
しかも、他の学校と違うのは、卒業してから尚愛校心が強くなる。

思うのですが、愛校心の強い学校は、大騒ぎして青春を発散できるところに多いようです。
学校を愛するというより、「自分の青春時代」の象徴にしているのです。

関学の場合、その文化と、キャンパスの美しさを含めた浸透力が学校を愛することにつながるのではないでしょうか。
だから芯がある。
257エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:08:56 ID:u4DLYq0E
■サンデー毎日2007年7月29日号掲載
大手総合商社 大学別就職者数実績
慶應186人
早稲田145人
立教43人
法政36人
立命館35人
中央35人
同志社35人
明治33人
上智30人
青学30人
学習院16人
関大16人
関学14人
甲南14人
成蹊11人  
東海10人
駒澤9人
専修9人
近大8人
津田塾7人
龍谷5人
武蔵5人
成城4人
拓殖3人
名城2人
南山2人
258エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:20:43 ID:8CfImSQe
立命館と関学で争うのは間違ってるぞ。
立命館と関学はレベルは違うが早稲田とICUみたいなもの。
全国区の大学とその地域での名門大学。
259エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:22:26 ID:EVfntBGw
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)

早稲田・慶応・同志社が日本を代表する3大名門私学。
260エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:24:14 ID:EVfntBGw
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日主要大学就職者数より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶應883
早稲田850
―――――絶対的な壁――――――――――
立命館208
上智196
同志社171
中央139
法政107
―――――3桁の壁――――――――――
明治85
青学73
立教65
関西52               
関学50←少ないぞ

261七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/21(日) 11:41:10 ID:ir0K2vj9
手持ちの80年代初頭の代ゼミ偏差値表を見ました。
荒らしにあうのは目にみえているので出しませんが、関学は相当高いです。
現役学生さんが希望すれば書き込みます。
90年代初めの有名な古賀たまき本で、同志社と関学を全くの互角としていたのも当然ですね。
262エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:49:40 ID:WG5IzJt9
>>259
いつ見てもベネッセはメチャクチャですね。
263日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 11:50:21 ID:8w/Fd6CB
多分 学生の時にはその恵まれた環境がわからない。ぼくも今から思えば
もっと関学学生生活を Enjoyできたはずです。

留学を予定していたため 大学のキャンパスは同志社(これもすばらしい)と
関学しか知らず、大学なら当たり前のように思っていました。 

スタンフォードの時も その広さに圧倒されました。 パロアルトの駅から
歩いたことがあるのですが 正門からHoover図書館まで15分かかった
覚えがある。 クラスとクラスの間の移動も遠くて大変でした。自転車を
使ったのですがどろぼうも多く2回 盗まれたことを覚えています。
その時もアメリカの大学なんて こんなものかと思っていた。
後でコロンビアやNYUが狭い またエールが危ないこと そして
勉強したMITでも 狭いことがわかり、スタンフォードのキャンパスの広さと
きれいさがあらためてわかりました。 大昔の事ですが。
264エリート街道さん:2007/10/21(日) 12:08:29 ID:UM/gXXIg
初めてここに来たんだが、>>263の人は、あえて狙って拙い文章を書いているん
だろうか?
265エリート街道さん:2007/10/21(日) 12:17:47 ID:WG5IzJt9

はじめてねぇ…。
266日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/21(日) 12:40:29 ID:8w/Fd6CB
http://plaza.rakuten.co.jp/kangakufukkatsu/
ブログ900を超えました。 教育プログで第10位。個別大学名を
載せているプログではNo.1です。2チャンネルに来ないOBもブログなら
訪問しやすいでしょう。また工作員を削除できますんでOBに広がって
いくことを望みます。

山本五十六の言葉で好きな言葉があります。「やってみせ,言ってきかせ,
やらせてみて,誉めてやらねば人は動かじ」。

目標を持って達成しましょう。大手都市銀行員と証券会社の友人が多数います。
30年前の就職時は都市銀行へ行く人物の学歴 資質の方が 大手証券会社
に就職した連中より 遥かに上でした。ところが 現在証券会社で会社を
動かしている連中の方が 都銀より遥かにできると感じます。
関学の学生諸君 また若いOBの諸君も目標を高く持って頑張ってください。
落ちます。 


落ちます。
267エリート街道さん:2007/10/21(日) 12:49:00 ID:H90xELVW
>>261さん
ぜひ、教えていただきたい。
私は現役の関学生です。
268七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/21(日) 14:04:02 ID:ir0K2vj9
1984年 代ゼミ合格者平均偏差値

    関西学院   同志社   立命館   関西大
文   62.6    61.3    60.0    59.2

法   62.7    64.4    59.6    60.2

経   63.8    62.8    58.1    57.2

商   60.3    58.7    57.2    56.2

理   64.0    63.3    59.8    57.2

これは全く変えようのない歴史的事実です。
尚、明治立教などのマーチはおしなべて60程度です。

また、申し添えますが、産業社会などの新設学部は大幅に劣ります。
それに、関学は政治学科や電子工学などの人気学科はありませんので、不利な数字です。
他の大学を煽るためのものではありませんので念のため。
あくまで関学生のエンカレッジメント用です。
269エリート街道さん:2007/10/21(日) 14:11:59 ID:Lu9DkqKD
同志社商はこの当時英数国社の四科目入試だった。
他の文系はすべて三科目。
270七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/21(日) 14:25:26 ID:ir0K2vj9
「各種偏差値データ」でググって下さい。もう少し古いのもあります。
現役学生さん、キャンパスの空気は最上のものなのですよ。
271エリート街道さん:2007/10/21(日) 14:59:32 ID:H90xELVW
<<270さん
ありがとうございます。
このデーターを見る限りでは関学は、昔は早慶上智とマーチの間に属する
レベルですね。
全学部、すべてバランスが良い偏差値ですね。
感動しました。
私は、諸事情により遅れて関学に入学しましたが、私が現役のとき「2001〜02
」のときは、昔よりは偏差値は落ちていましたがそれでも関関同立、マーチの
上位に属していたと記憶しています。
しかしながら、関学は偏差値以上に何か惹かれるすばらしい大学と私は思って
います。
272エリート街道さん:2007/10/21(日) 15:44:26 ID:thcfFtjJ
>>268
関学でも偏差値60を
超えている時代があったんだな。
驚き!

しかし司法試験や公務員上級試験は殆ど合格者はいないね、当時の関学は。
みんな当時はどんな方面に就職したの?
273エリート街道さん:2007/10/21(日) 15:57:02 ID:8CfImSQe
逆に考えると偏差値下がりすぎだろ。
立命館が上がったとかより関学が下がりすぎなんだな。
274エリート街道さん:2007/10/21(日) 16:03:19 ID:NO217FoV
立命が上がったと思ったが、関学が下がっただけだったのか。
275エリート街道さん:2007/10/21(日) 16:38:55 ID:WG5IzJt9

一般的な話だが、当時

普通の学生にとっては、司法の受験の為にしんどい不安定な
先の見えない生活に突入するより、民間でいいところにすっと
就職できればそれの方が楽だからね。もちろん司法に対する
強い意志をもってるのなら別だが、そういう人は少なかった。

今問題になってる漏洩の件のように、司法受験者がそれほど
集積していない実績の少ない地方私学では情報の面でも
大いなるハンデがあったし、地方では今のような全国的な
司法受験予備校もほとんどなく答練のような受験指導も
うけられない環境だから自ずと合格する人も少なくなる。
そういう時代だから、地方というだけで圧倒的に不利だった。

国家公務員上級も、通ったところで採用は危ういし、採用された
ところで初めから出世できないんでは、受ける人が少ない
のも当然。

司法や公務員の実績の良し悪しで大学を比較して選ぶ
というより、全般的に就職の良し悪しで選ぶ人が圧倒的だった
し、その大勢の動きがそのまま偏差値に反映していた。
276エリート街道さん:2007/10/21(日) 16:46:00 ID:29EAlERv
関学は今の受験生にもっと宣伝をしたほうがよいと思う
277エリート街道さん:2007/10/21(日) 16:54:20 ID:uUipcD9q
昔は指定校推薦で関学はいいとこに就職できた。
関西で民間就職するなら関学で十分だったわけ。
278七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/21(日) 19:03:24 ID:ir0K2vj9
1993年発刊「間違いだらけの大学選び」(古賀たまき)より

関西学院大学 〜同志社とほぼ同じ〜

(概説)
総合大学。明治時代に関西学院が設立されている。
同志社とともに、関西では最も優れた私大。
(実力)
高い。明治立教水準と早慶水準との間。
同志社とほぼ同じだが、ほんのわずかに及ばないと考えるのが普通だろう。
だが、同志社を辞退して、関西学院に入るのも悪くない。
(競争相手)
明治立教水準を越える。同志社とほぼ同じ。
(お薦め度)
薦めたい。同志社の項参照。
このぐらいの大学になると、さすがに一流大との併願者も多い。
だが、京大阪大神大のおこぼれを頂戴して満足しているようではいけない。
279エリート街道さん:2007/10/21(日) 20:09:04 ID:thcfFtjJ
>>278
十年先の凋落が見抜けてないようでは、そうした大学評価本としては
値打ちも糞もないのではないか?

そうした本を買う人間って、自分の眼力や分析能力に自信が無い人たちだろう。
そんな人たちに誤情報を与えた著者は責任が思いと言える。
280エリート街道さん:2007/10/21(日) 20:56:53 ID:ZvEdhwyA
関学(笑)

281エリート街道さん:2007/10/21(日) 21:04:05 ID:pNJdMNFX
関学がなぜ凋落したのか
本当の原因がなにかわからない限り、関学はこれからも下がる一方
282エリート街道さん:2007/10/21(日) 21:37:22 ID:uUipcD9q
被害総額10兆円の阪神大震災の後遺症か
283エリート街道さん:2007/10/21(日) 22:20:24 ID:thcfFtjJ
>>282
関学のキャンパスに一時避難していた被災者を
関学が追い出すところをテレビで見たが、とてもキリスト教の学校とは思えなかった。
あれで人気無くなったんじゃないか?
284エリート街道さん:2007/10/21(日) 22:45:12 ID:HEMPC4hF
www
285関西学院(経済学部)OB:2007/10/21(日) 22:47:54 ID:8wwx2Q6v
>>244
早稲田法OBさん
>分野は違いますが、やはり創作活動にはリビドーは欠かせません。

全く同意。
油絵という媒体によって何かしら精神の高揚に形態を付与し、
一層昇華し得るような手段を与えられたというのは、
或る意味、僕の人生にとって極めて幸運なことだったと思う。
リビドーはあらゆる行動の源泉ですね。
286関西学院(経済学部)OB:2007/10/21(日) 22:48:57 ID:8wwx2Q6v
>>249
七さん
>経済学部OBさんは、現在いる学生さんへのエンカレッジメントをされたらいかがでしょうか。

恥にはならない程度に、頑張りたいと思いますが、
このスレでの七さんの励ましは、スタンフォード卿同様極めて大きいなものだと思う。
頭の中で思い描いただけでは、それは単に妄想だけで終わってしまう。

すでに形あるものに、絵画は新たな「美」を見い出す。
いまだ形なきものに、絵画は新たな「美」を付与する。
「美」なるものが、ただ「美」のみを意味するものこそ。。。
それが何時までも、「関西学院」であって欲しい。

あちらのスレでも、スタンフォード卿に先をこされてしまいました。
287関西学院(経済学部)OB:2007/10/21(日) 22:49:36 ID:8wwx2Q6v
>>263
おはようございます。スタンフォード卿。

ミススタンフォードというのはあるのでしょうか?
同じスタンフォード出身の奥さんは、きっと美しいのでしょうね。白人はみんな美しいという先入観があります。
僕の祖父が、大正年間の大半をフロリダで過ごしていましたが、
横浜までドイツ系白人の美女に追いかけられて来た、という話が長いこと祖父の自慢話だったそうです。
それって森鴎外の「舞姫」じゃなかったか?って思ってもみたのですが。。。
288関西学院(経済学部)OB:2007/10/21(日) 22:50:32 ID:8wwx2Q6v
>>283
その話が本当でしたら、考えさせられますね。
289エリート街道さん:2007/10/21(日) 22:53:49 ID:IhB8dWns
>>283
酷いな。
早期にボランティア部隊を編成して送り込んだ立命と好対照だ。
290日本のスタンフォード関学 ◆9SJKe058hQ :2007/10/22(月) 00:07:03 ID:yEvTTO0K
内の上さんも50歳を超えました。 白人にしてはまだ若さを保ってはいるの
ですが。まあ われわれは 50を超えたおっさんとおばさんです。
プログにも書きましたがいったんお休みです。 プログは1200ヒットまで
行きました。 3日ですのえ関心は高いのかも。

来年 新学長からが勝負でしょう。 12月から再開します。
今回は狼おじさんではなく しばらくお久します。  
291エリート街道さん:2007/10/22(月) 00:35:58 ID:IuGImNMr
関学は上ヶ原キャンパスを極端に改変しないかぎり
人気はある程度は不動でしょ。
こういう考えは楽観的すぎるかな・・・。
292エリート街道さん:2007/10/22(月) 02:28:53 ID:CJJ1fpat
今回の学長はどうなの?
293エリート街道さん:2007/10/22(月) 20:58:58 ID:6PD8v4Zq
関学はバブルとともにはじけたな
294エリート街道さん:2007/10/22(月) 21:06:22 ID:YW8n3vhq
バブルの時って関学に何かあったのか?
295エリート街道さん:2007/10/22(月) 21:18:09 ID:Z9hqQ4Nt
>>293
>>283の言うように
バブル後、震災の時の対応のまずさが響いたと思う。
あれはまずかった。
それと折り鶴事件で関学の就職が悪いということが全国に知れた。
これが致命傷となった。
296エリート街道さん:2007/10/22(月) 21:18:31 ID:1v2Y8VMm

同志社学長が医学部新設構想をプレジデントファミリー12月号
で発表してるらしいですね。誰も読んで無いので内容は不明。

構想があることは今までも公に発言してるので、そこから
どれだけ前に進んでるのか、というのが注目点だと思います。
新設であって合併ではないわけですから、いずれにせよ
お上の認可がおりないことにはどうにも前にすすまない
状況に変わりありません。

ttp://www.president.co.jp/family/20071200/index.html
297エリート街道さん:2007/10/22(月) 21:26:07 ID:yYuNI5OK
>>295
確かに折り鶴事件は痛かった。この悪名でいきなり全国区だったからな。
遭難も続いたし。
それでも知らん人の方が多いんだろうが。

早く忘れ去りたい。
298七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/22(月) 21:31:22 ID:137wkMF1
スタンフォードさんがしばらくお休みなので保守します。

>>296
同志社医学部が実現するかどうかより、そういった意気込みを持つこと、アピールすることが大事ですね。
299エリート街道さん:2007/10/22(月) 21:33:55 ID:YyzycQNK
>>297
このまえ久々にキャンパスいったけど
やっぱ綺麗やな
ローが出来て、新月池の水面もなんか華やいで見えた
まぁ、それがせめてもの救いやな
300エリート街道さん:2007/10/22(月) 21:37:17 ID:1v2Y8VMm
>>298
おっしゃるとおり、改革をぶち上げ世間様にその意気込み・姿勢を
を伝えることは、時にはその中身より大切だったりしますね。
301エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:03:43 ID:COXfpMaB
ところが、関学のそれは決して魅力的な改革だと映らない。
福祉や教育学部では学生達にアピールはできないだろう。
福祉学部は国際関係あたりに変更できないのか?
あるいは差し止めでも良いのだが。
302エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:14:43 ID:Z9hqQ4Nt
>>298
おっさん、関学には甘いんやな。
303エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:20:05 ID:QK21d5G6
>>302
でも、ええ人そうやん
わしすっきやで
304エリート街道さん:2007/10/22(月) 22:27:04 ID:Az7dPN2B
そのコテコテの関西弁どうにかならんのか?
ここは関学のスレざーますよ。
305七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/22(月) 22:30:59 ID:137wkMF1
>>302
あまあまの、おおあまの皇子ですw
関西の大学では、娘を行かせたいほぼ唯一の大学ですから。

271さんが言われるとおり、「魅力がある」これに尽きます。
私は、娘を医学部に行かせるつもりはありませんし、就職も何も関係ありません。
ただ、良い空気にふれて、感性を磨いてほしいものです。
関学はそれに答えてくれると思っています。
卒業後、音楽や絵画をやってくれれば言うことないが・・・
306エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:19:40 ID:BwsHtHMZ
>>268>>274
確かに昔は、というより、私大バブル期までの関学は凄かったですよね。
それに比べれば、大分偏差値も落ちました。
今はそんなに受験勉強しなくても入れるのかも知れません。
でも、関学がホントにその「凄さ」を問われているのは、当時ではなく
現在だと思うのです。
たくさんのOBが関学の現況を心配してこのようなスレに集まります。
何とか学生に、また教員に「頑張って欲しい」というエールを送っています。
これこそが関学の財産ですよ!

立命さんは関学を指して「凋落した」「もうダメ」と言われますが、
ホントにダメな大学を誰がこんなに心配するでしょうか?
逆に言えば、立命さんが凋落したと仮定して、OBが心配して集合なんて
ありえないと思います。

誰だったか忘れましたが、「入試学力」を「コスト」に例えた人がいますよね。
その考えを金融用語で表わすと、立命OBはタダ同然で手に入れたオプションが
値上がりしてるので大喜びしてるだけで、値下がりしてた間はソッポを向いて
見向きもせずってトコでしょうか?
307エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:20:07 ID:Z9hqQ4Nt
>>303
誰も、あかん言うてないやん。
関学に肩入れするから
おもろいおっさんやなと思てん。
東大のスレでてぃんぽを出してとか言ってばかりおるで。
308エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:20:57 ID:4ngeN/Vl
309エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:55:26 ID:Z9hqQ4Nt
>>308
自画自賛の自演記事じゃなく、公に報道された関学の良い出来事は無いのか?
310エリート街道さん:2007/10/23(火) 00:03:49 ID:mTnxmeNN
>>309
あったらとっくに晒しとるわボケ。
311関西学院(経済学部)OB:2007/10/23(火) 00:47:00 ID:OG0R23zf
>>305
前にも書きましたが、関西学院には音楽をやる学生が大変多いという印象。
クリスマス音楽礼拝はとても素敵ですよ。
グリークラブや関西学院交響楽団は、ヨーロッパ演奏旅行を行う腕前です。
交響楽団のクラシック演奏会はかかさず出かけたものでした。
僕のいた当時、関学はブラームスが得意だったと思います。
その点、絵画部はちょっとしたバンカラでしたか。
関学の絵画部はハプニング芸術を最初に生み出したクラブで有名なんです。
確か絵画部の歴史書には、そのように記述されておりました。
勿論、僕のは遅れてやって来たバロック絵画なんですけどね。

芸大に進んでとことん追求する一代決心とは何か違う、どちらかと言えば気紛れで、
生活の一部として楽しんでいる雰囲気でしょうか。
一大決心と気紛れの違いは、ほんの少しばかり気紛れの方が長続きする。。。
312関西学院(経済学部)OB:2007/10/23(火) 00:48:03 ID:OG0R23zf
>>307
>七 ◇gUs6k.E27oさん。。。東大のスレでてぃんぽを出してとか言ってばかりおる人。

>七 ◆gUs6k.E27oさん。。。早稲田や関学も応援してくれる東大スレでも人気の七さん。
313エリート街道さん:2007/10/23(火) 19:04:32 ID:ui0sTWeF
http://www.settchan.com/history/history1.html
キリスト教主義を建学の精神とするとしながら、
クリスチャンの教授は意外に少ない。国際交流を標傍するわりには、
海外からの受け入れ学生数は極端に少ない。英語に強いといわれた学院の評判はすでに薄れている。
卒業生教授の比率が多すぎないという大学社会の常識を破ってOB教授が多い。
女子学生の比率増加にまったく見合うことのない女性教授数などという不備が指摘されずに放置されている。

314エリート街道さん:2007/10/23(火) 19:09:41 ID:Q2MYV3xC
>>298
同志社の医学部新設構想の記事、どうやら何ら新しい進展の
記述はなかったみたいです。

まずは同志社病院復活に手をつけたいところだと思いますが、
2010以降、新今出川キャンパス建設に100億を超える支出が
待ってますから、そうもいかないのだと思います。
315七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/23(火) 20:57:24 ID:kW601xUt
>>312
どうもありがとう。
以前、成りすましが出て、コテ変えたり、ついにはトリップつけたのだが。
それでも紛らわしいニセモノがいる。
ニセモノの七は自称東大卒なんだが、異常に早稲田コンプで、千葉大の可能性がある。

>>311
文化面からのエールも関学らしい。
気紛れのほうが長続きするというのも、実に真理かもしれない。
316七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/23(火) 21:05:35 ID:kW601xUt
>>313
そういった提言、お待ちしていました。

クリスチャン教授に関しては、なんともいえません。
なぜなら、キリスト教を教えるのではなく、キリスト教主義で教えるからです。

キリスト教も福音主義と自由主義ではまるきり違います。
それより、専攻分野で優れた人を教授にすべきでしょう。
もちろん、専攻分野で実績があり、しかもクリスチャンならいいと思いますが。
317七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/23(火) 21:17:42 ID:kW601xUt
海外からの受け入れ学生数については、多いほうがいいと思いますが、必須でしょうか。
留学生とゲームしたり、国についてレクチャーしてもらうのは有益でしょう。
ただ、関学卒業後、皆がNPOに入って海外文化交流するわけではありません。
求められているのは世界で戦うビジネスマンです。
その武装の方をこそ必要だと思います。

英語についてはしっかりした教育が必要でしょうし、加えて、将来本当に使うのだということをみせつけておくべきと思います。
318エリート街道さん:2007/10/23(火) 21:21:55 ID:NMzXvGIN
ICUの教授は皆キリスト教徒だよ。

でもプロテスタント系の大学なのに、カトリック系の教員が
最近増えてる(らしい)。
319エリート街道さん:2007/10/23(火) 21:29:06 ID:Nk6YEG5v
>>314
関学スレで何なんだが
で、同志社の今出川回帰は結局のところ何を目指すわけ?
文学部のキャンパスはもっと何とかならんのか
320七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/23(火) 21:30:39 ID:kW601xUt
それから、自校OB教授については確かに多すぎてはいけませんね。
優秀な人材をひっぱってこなくては。
情実で自動昇格というのが最もいけない。これは本当にそう思います。

ただ、率をだして数値目標化するのには無理があります。
それと、自校OBでない教授は、関学に対して冷めていますので、自分の業績とは関係ないこと(学生の教育など)に不熱心である人もいます。
また、どこの大学でも優秀で人格も良い人を外に出したがらない。おかしなのを外に出す。

本当に優秀なのか、優秀な研究室にいたから見かけ上実績があるだけなのか、よく見ないと(特に理系)。
321七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/23(火) 21:41:25 ID:kW601xUt
今日は荒らしもなくていいですね。関学への提言、皆様ありがとうございます。

>>314
同志社が医学部新設というのは、これは全くありえません。
それを許可すれば、財力のある大規模私大がこぞって作り出すことは目に見えてます。
他の分野なら、自由競争ということもありえますが、医学では行政は許可しません。
医者が増えるほど医療費がかさむということ、行政はしっかり認識しています。

一万歩譲っても、医療過疎県ならまだしも、京都ではとうてい理屈が通りません。
322エリート街道さん:2007/10/23(火) 21:56:27 ID:9Fz3srkE
>>319
学生会館の裏手から同志社女子中高あたりの裏手の住宅地を全部買い占めて
京大キャンパスのより立派な時計台を造るらしいよ

そうすれば関学の時計台といい勝負だな
323エリート街道さん:2007/10/23(火) 22:05:30 ID:6q31WsLg
>>318
キリスト教徒じゃないとICUの教授になれないわけ?
それと関学はカトリックなのか?
324エリート街道さん:2007/10/23(火) 22:33:02 ID:a+V+h6ib
325エリート街道さん:2007/10/23(火) 22:45:15 ID:Q2MYV3xC
>>319
学年割れに伴う不利益の解消と、京都のどまんなかの便利な立地に
戻ることにより総合的な競争力を高めるということですね。受験生も
集めやすい。高まるOBからの批判の声・大学側の危機感の高まりも
あって、やっと移転にこぎ着けた。"大学の繁栄あっての中学"という
常識がやっと通ったわけです。いったん田辺にでたものを文系だけでも
今出川に戻すというのは思い切った判断だと思います。

>>322
そんな話、初耳ですね。
中学のグラウンドからちょっと上がったところにある市の繊維技術センター。
ちょうど寒梅館ぐらいの敷地なんですが、そこが近々他所に移転予定なの
でその跡地はすでに押さえてるとは噂で聞いています。
でも女子大の裏にある民家は、先祖代々御所の北に住んできてる人達で
そう易々とみんなそろって土地を手放すとは思いません。地上げ屋じゃ
ないんだから。それにあの辺は小さい寺も多いはず。そんな土地を易々と
売却するはずがない。 少しぐらい土地を手放してほしいのは相国寺ですよ。
中学のグラウンドは相国寺の土地で、同志社への売却には同意せず、
結局永代借地という扱いになったと聞いています。だからそう高級な
こった建物じゃなく、実用的な講義棟しか建たないんじゃないかと危惧しています。

>>321
医学部に関しては、今のシステムのままで新設に至る道は見えません。
しかし、メディカルスクール構想がどう進むかによって道があるかも
しれないという期待はあります。あれだけ既得権保持にやっきだった
司法の分野も、法科大学院の出現で大きく様相を変え戦国時代に入って
います。現状でも破綻してる医療の分野も同様に大きな展開を強いられる
時が遠からずきます。小手先の改革ではなく、国家試験のありようまで
変える大きな変化がくるのではないでしょうか。
326エリート街道さん:2007/10/23(火) 23:03:56 ID:BAHL9GAN
まず他スレの関学工作員をどうにかして下さい。
知性がなさすぎる。
立命館を叩く時の内容のない関学の書き込みにはあきれます。
327エリート街道さん:2007/10/24(水) 00:06:57 ID:ASlwduyg
雪山遭難に今年は縦走中に落雷被害。懲りてないな関学ワンゲル部
328七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/24(水) 08:36:25 ID:WOCy4lqX
>>325
同志社の情報、ありがとうございます。
うらやましい決断ですね。
関学も三田に固執してはいけないと思います。
ただ、関学は上ヶ原にごちゃごちゃ安っぽい建物をつくったらそれこそ破滅ですので、難しいですね。
かといって、新しい土地購入する資金もなし。

精神論は方策とはいえませんが、ここはひとつふんばりどころとして、文系は資格実績、理系は科研費ゲットに本気になって下さい。
329七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/24(水) 08:39:54 ID:WOCy4lqX
>経済学部OBさん
漏れの娘は乗馬好き(まだ数回なんだが)で、関学には馬術部があるらしいですね。
キャンパス内にあるんですか?
330エリート街道さん:2007/10/24(水) 17:51:55 ID:oX5BiUD2
>329
キャンパス内、社学部の裏に馬小屋がありますよ。
第Bフィールドに練習場ができるんで設備はとてもいいとおもいます。
331エリート街道さん:2007/10/24(水) 20:26:09 ID:hZx2T4BY
>>283
俺が 常に言ってることだ。
関学は 黙っていても好感度UPの千載一隅のチャンスを潰した。
その辺も リッツと差のあるところだね。
リッツなら 「どうぞ、どうぞ いつまでも いいですよ」ってところだね
332エリート街道さん:2007/10/24(水) 20:35:35 ID:OzY4avDX
>>283
震災の被災者の冷遇も
さることながら、やはりこれが一番痛かった。
http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page2ax06a.html
333エリート街道さん:2007/10/24(水) 21:09:52 ID:Ni9IxRcs
最近、同志社と立命館が多いような気がするが、アラシがない分いい
ここは関学スレだがマターリといこう
だが同志社の今出川はどうしようにも狭すぎる
いっそのこと御所を買い取れよ
334エリート街道さん:2007/10/24(水) 21:21:27 ID:LAnePdro
馬術部なんてどこにでもあるわボケwwwwwwwwwwww
臭い馬に乗ってキャンパスの外まで歩くなよwwwwwwwwww
マジきめぇwwwwwwwwww
335エリート街道さん:2007/10/24(水) 21:43:21 ID:aWLbirye
まず他大を貶すの辞めようね

OBが工作活動にやっきなの?それとも現学生?

どっちにしろ議論でなく感情に任せたコピペとか辞めてください。。。

395 名前: :2007/10/24(水) 21:01:32 ID:A5VJiRoy0
日本でエリートの競技はアメフトだろ。

都市圏の富裕層の子弟うじゃうじゃで、競技やってる高校からして
文句無く高偏差値&名門大付属だらけ(もちろんDQN高もあり)。
大学1部リーグの顔ぶれは名門国公私立ずらり(東大、京大、一橋大、神戸大、横国大、
慶応大、早稲田大、同志社大、中央大、立教大、明治大、関学、ゴキブRit's etc.)。
興味深いのは、ほぼスポ薦入部者で部員が構成されているDランク以下の大学に
スポ薦がないかほとんどないような高偏差値大が概して好成績を収める傾向。

競技がメジャーでないにしても、社会人X1(トップリーグ)で大卒以上ではない
選手は本当に超希少価値。大体2チームに一人位、いやもっと少ないか。

日本から初めて海外のアメフトのプロになった選手も京大卒であったし、先の
国際大会(しょぼい)のアメリカ戦でタッチダウンを挙げた選手は東大卒であった。
ディフェンスラインの真ん中でアメリカとの肉弾戦を繰り広げた選手は東工大卒、
競技レベルの反映という面はあるが、超高学歴社会である。

・・・ちなみにアメリカでのサッカーの位置づけは、キッズ向けのレクリエーション。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1192653305/l50
336七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/24(水) 21:43:27 ID:WOCy4lqX
>>330
やはりそうでしたか。ありがとう。
>>334
馬術部は、どこにでもあるというものではないよ。
337七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/24(水) 21:52:09 ID:WOCy4lqX
さて、まともに議論もしてみよう。
関学の入学者偏差値アップについて、漏れの考えたこと。

1)とりあえず三大予備校と癒着して指示を仰ぐ。
2)細かく高偏差値高を回って、指定校推薦を最適化する。
3)地方入試会場を最適の場所で、最適の数だけ設ける。

これに労を惜しまないことが第一だな。さて、そこで
4)入試システムを変更する。
338エリート街道さん:2007/10/24(水) 21:52:38 ID:hO+t89vh
>>335
日大とか日体大はもう強くなくなったの?
339エリート街道さん:2007/10/24(水) 22:02:04 ID:HS30ksRx
>>326
今になって常識人ぶるんですか?
立命工作員さんが去年一昨年何をやってきたか、忘れたとは言わせませんよ。

しかも昨年度の志願者数減で、少し大人しくなって「関関同立は横一線。仲良くやろうよ」
と言ってたと思ったら、2ヵ月後くらいにいきなり工作員激増!
もう誰も立命さんを信じないだろうね。今度は地獄の底まで追い廻されるだろう。
340七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/24(水) 22:03:58 ID:WOCy4lqX
4)について、いくつかポイントがある。

1.入試問題を素直な良問にする。また、併願されやすい国立大の2次に傾向を似せる。
2.指定校推薦、自己推薦など推薦の比率を補助金とかね合わせて限度いっぱいまで引き上げる。
3.社会人入試、帰国子女入試をアピールする。
4.入試の多様化だが、どこぞのように47回も受けられるというのは明らかにやりすぎ。煩雑すぎてはいけない。
5.しかし、2科目程度の軽量入試を一部導入、見かけの偏差値アップも必要。
6.センター入試ももっとアピール。また、3月入試導入し、国立落ちも丹念に拾う。
341関西学院(経済学部)OB:2007/10/24(水) 22:10:50 ID:qKCTfNJ2
>>324
ミス関学なんて、やってましたっけ?
少なくとも、その方は関学女子としてはデフォでしょう。
僕が思うに、関学は美男が遥かに多かった気がする(僕を除いて)。
342関西学院(経済学部)OB:2007/10/24(水) 22:11:47 ID:qKCTfNJ2
>>325
同やん、なかなかグーですね。
引き続きお願いします。
それにしても、御所買い取れの発言の方は大胆ですな。
もしも実現すれば、京大と並び称される我が国代表の私学になること間違いなし。
関西学院も上ヶ原六番町界隈を大学用地として買い取れたら、かなりのものなんですが。
343関西学院(経済学部)OB:2007/10/24(水) 22:12:48 ID:qKCTfNJ2
>七さんどうも今晩は!

僕の居た頃、馬術場は今の軟式野球部グランドにありましたが、
今は第3フィールドに移っていますね(ここはまだ訪れたことがありません)。
娘さんが気に入ってくれるといいです。
それと余り話題にはなりませんが、経済学部裏には日本庭園があります。
狭いですが、ちょっとした談笑の場になっています。

将来、絵画部アトリエとグリークラブホールの手前にあるテニスコートに、
文学部美学科別館として、僕の秘蔵の模写を寄贈するから是非飾ってもらいたいものだ。
尤も、建物の金も出さないと無理でしょうが。。。(また妄想が始まりました)

ちょっと最近、ミス東大美女にあてられて、筆を握ったまま妄想が激しくなってます。
しかし、ここは関学復活を話合うスレなのに他大学の方が真剣に話しあっている。。。
やっぱり、頭を使う書き込みはちょっと無理かも。

関学上ヶ原マップ
http://www.kwansei.ac.jp/Contents_14_0_10_0_18.html
344関西学院(経済学部)OB:2007/10/24(水) 22:14:48 ID:qKCTfNJ2
もういい加減、「ごきぶリッツ」とか言うの皆なやめないか?
345七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/24(水) 22:20:33 ID:WOCy4lqX
まあ、入試システムは難しいが重要な問題だ。

というのは、
国立   とんでもないDQNの率が小さく、安心感をもって迎えられる。
早稲田 DQN率は高いが、最優秀層のレベルが高く、社会的にアピールできる。

極端には2つの方向の戦略がある。
だが、早稲田はこれ以上の私大がないため最優秀層を一定確保できるのであって、他私大にはマネできない。
かといって国立のマネもできない。国立王国の関西にあって、これを抜くのは容易ではない。

普通の私大はこの2方向の中間でウロウロしている。
さて、ここで提言したいのは、関学は徹底的に国立との併願を目指したらどうか。
なぜなら、不本意入学は、モチベーション低下が問題になるが、関学の学風と美しいキャンパスがそれを許さない。
関学の財産を生かせるではないか。
346エリート街道さん:2007/10/24(水) 22:21:08 ID:uT6AUr/S
ゴキブリとか言われるのは本当にどうでもいいんだけど
他スレでの一部の基地外関学工作員の幼稚なレスをやめてほしい。
347エリート街道さん:2007/10/24(水) 22:24:56 ID:HS30ksRx
こんなの出ました。



関西学院大がラジオNIKKEIで教養番組


 関西学院大学は毎週金曜日午後10時30分から、ラジオNIKKEI(日経ラジオ)で
「スキマ時間のビジネスサプリメント・関西学院大学“アイデアカプセル”」の
放送を始めた。関西学院大の教授が毎月交代でさまざまなテーマについて語る。
ラジオNIKKEIは短波放送が受信できるラジオなら全国どこでも聴取できるほか、
同社のホームページからオンデマンドで聴くこともできる。



348七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/24(水) 22:25:30 ID:WOCy4lqX
>>343
こんばんは。
いえいえ、芸術に長けたOBは、それこそ関学の財産です。
いいですね。
349エリート街道さん:2007/10/24(水) 22:53:45 ID:Q42QZO+L
本当に他スレの関学工作員を止めろよ。
立命館をゴキブリ、キチガイと言いまくるだけでなんの中身もない。
350エリート街道さん:2007/10/24(水) 23:13:46 ID:MQSWIwH0
>>349
相手にしないで下さい
そういうバカは
351エリート街道さん:2007/10/24(水) 23:30:47 ID:OzY4avDX
>>348

自分は立命館だが
関学経済出身の方は実に素晴らしい絵を描いて
おられるね。
そうしたハイカルチャーのたしなみがある学生が育つことこそ名門関学の面目躍如。
さりげなくそうした能力を出せるのが実力。
352エリート街道さん:2007/10/24(水) 23:32:31 ID:uT6AUr/S
なんで立命館名乗ってんの?w
また成りすまし?
353エリート街道さん:2007/10/25(木) 07:49:49 ID:oldrepcD
関西学院って関西では3番手私大ですよね?
現状維持しとけばいいんじゃないですか?
354エリート街道さん:2007/10/25(木) 14:20:24 ID:z0hK07w8
他スレで毎日3人ほどの知性のない関学が中身の無いレスで立命館を叩いています。
彼らとは議論にもならないし本当に迷惑です。
355エリート街道さん:2007/10/25(木) 14:29:06 ID:74V4zsNp
関学って立命館のこと必死で叩くよな。
抜かれたら抜きかえせばいいだけなのに立命館を叩くことで何とかなると思ってるんだな。
関学が偏差値や社会的評価が下がったのに立命館なんて関係ないことに気付かないんだろうか。
356エリート街道さん:2007/10/25(木) 18:54:40 ID:q5qN/zTD
>>354 >>355
明らかにスレ違いですよ。ちょっと言わしてもらえば、叩かれたから叩き返すのでしょう。
立命を叩いたからといって偏差値や社会的評価が上がるなんて思ってる関学生はいないと思う。
流れは、<変なレッテル貼りで関学を貶める>→<怒って立命を叩く>…それで叩きを何とかしろ
というのはマッチポンプ以外のなにものでもない、蔑むべきことだと思いますが。

>>340
入試改革については、方向が少し違うと思います。
>1.入試問題を素直な良問にする。
   これは同志社がやっている方向です。センター試験を付け足し程度に考えている同志社ならいいが、
    センター試験と両用の関学なら、対策無しでは受からないムズイ問題でロイヤルティの高い
   受験生を確保するのがいいと思います。早慶型ですね。
2.指定校推薦、自己推薦を増やす。
   今後、国公立も推薦やAOを増やす方向ですからこんなところとパイの奪いっこをしても
   はじまらない。これは同志社がやろうとしているキリスト教教育同盟参加校との絆を深め
   キリスト教主義をしっかり理解した学生に枠を与えるべきでしょう。
3.社会人入試をアピールする。
   これはいい。大学基準協会も推奨していることだし、関学OBに学費面でのインセンティブを
   つけて再入学を促進すれば、学風の継承にもつながりますね。
4.入試の多様化
   おっしゃるよるに煩雑化はだめ。入試方式を増やせば、試験の公平性が担保できません。
5.2科目程度の軽量入試を一部導入
   これは反対。学科を増やして定員を減らせば偏差値は上がります。偏差値アップを目的とせず
   結果として偏差値が上がる方策を検討すべきです。 でも、もう導入しちゃってるか。
6.3月入試導入し、国立落ちも丹念に拾う。
   後期試験はレベルが落ちます。定員が絞れて前期の偏差値が上がるでしょうが反対です。
   落ち穂拾いなんて精神がいただけない。前期・後期の公平性にも問題があります。
こんなところですかね。
357エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:12:23 ID:74V4zsNp
>>356
他スレをしっかり見て下さい。
立命館が先に叩いてますか?
関学の立命館を叩く内容を読みましたか?
普通の叩き合いはしょうがないと思いますが今の関学は異常です。
ここにはまともな関学がいるので書き込みました。
358エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:16:53 ID:zZFsCKZv

何年にもわたって立命館が一方的に叩いてたじゃないか。
関学は相手にならずによく我慢したよ。
359エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:28:54 ID:74V4zsNp
>>358
5年前ぐらいからたまに覗いたりしてましたがその頃から関学はずっと立命館を叩いてましたよ。
別に内容のある叩き方なら良いんですけどね。
360エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:30:03 ID:zZFsCKZv
>>359
誰が叩いてたというんだ?
361エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:32:07 ID:zZFsCKZv

ウソをつくな、ゴキブリ。
362エリート街道さん:2007/10/25(木) 21:52:58 ID:oldrepcD
こうやってすぐ ゴキブリ などの中傷的な言葉を使うのが関学工作員の分かりやすいところですね
363エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:03:42 ID:ivQzN6Ju
>>357
俺全くの部外者関東人だけどさ
立命館の同志社叩きも半端じゃないよね。
人の事言えた義理じゃなのでは?
364エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:08:23 ID:z9eYGBT+
>>357
全般的に意味も無い事で関学が立命館に喧嘩を売り、
不毛なバトルが始まる事が多いように見受けられる。
関学工作員の人達の煽りはジョークにもなっておらず、
面白くないギャグで自滅する三流芸人のような、卑俗な雰囲気でスレが荒れてしまう。
関学の人達にはバカげているからもうやめてもらいたいのだが、
もとより常識的な話が通じるような相手ではない。
365エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:12:28 ID:lcnkFwWV
パソコンショップ最強完全リンク
http://want-pc.com
366エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:13:10 ID:zZFsCKZv

まったく逆じゃないか。

それにオレは関学じゃない。
あきれたクズのような連中だ、仕事でこんな卑劣なことやってるなんて。
367エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:17:13 ID:vPk1ZAos
京都、同志社、立命館で京同立っつなら
阪大、神戸、関大、関学で阪神関関だな

これから ハンシンかんかん で何かを模索してみたい希ガス
368エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:18:14 ID:oldrepcD
>>366
分かりやすい嘘ですねww
369エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:19:19 ID:CquuJ9uS
同志社の分断作戦にひっかからないように。
狡猾に仕掛けてますからご注意を。
370エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:25:21 ID:FvHPw4eH
しかし、ここは関学関係者が少ないな
371七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/25(木) 22:27:27 ID:yYw427WV
>>356
提言、ありがとうございます。
スタンフォードさんが復帰された時、喜ばれることでしょう。

実のところ、356さんの提言はもっっともだと思います。
私も不本意入学はよくないと思いますし、入試の公平性も大事です。

私の発想は「見かけの」偏差値アップです。
今のような年々偏差値が下がっている非常事態をなんとかしたいものです。
勝てば官軍です。

見かけの偏差値アップと財務改善をなしとげれば、あとは教育、研究、設備投資で発展です。
372エリート街道さん:2007/10/25(木) 22:28:42 ID:zZFsCKZv

残念ながら立派などーやんだ。

また >>325

でもある。

まったく卑怯で姑息な連中だ。
373七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/26(金) 20:54:12 ID:Rrnm0Cf5
さてと、漏れが保守いたしましょう。

今日、改めて地図を確認したら、関学と聖和、神戸女学院は至近なんですね。
聖和だけでなく、神女も合併できないもんですかね。
アトリエみたいに美しいキャンパスの回廊をつくれるぞ。
無理か・・・・
374エリート街道さん:2007/10/26(金) 21:07:21 ID:q8pzvrqL
おいおい、見事なお凋落大学閑学がスタンフォードを
目指すだと!ww  冗談もタイガイにしなさい
建物だけ立派にしても、おツムが付いてこないと
意味が無いし、無理無理www
お藻いら わからんのかよ!wwww
375エリート街道さん:2007/10/26(金) 21:19:37 ID:ztcy3nhY
×お洒落な大学
○お凋落な大学
376エリート街道さん:2007/10/26(金) 21:25:19 ID:/c3xfoBs
関東では関東学院と間違われるって本当なんだな。
関学OBのブログに書いてあるぞ。
しかも当時の経済学部が看板ってのにのせられて知名度のないマイナー大学に入学したのを今は後悔してるって書いてある。
探して見てみると関学OBの本音がわかる。
377エリート街道さん:2007/10/26(金) 21:34:09 ID:q8pzvrqL
閑学=お凋落君(おちょうらくん)www

これがいい!

俺ってコピーライターの才能あるあるw
378エリート街道さん:2007/10/26(金) 21:35:49 ID:ztcy3nhY
>>377
キモイ、発言レベルが低すぎる
379関西学院(経済学部)OB:2007/10/26(金) 22:09:46 ID:DkfTliKK
>>348
七さんどうも!
最近、三丁目スレとミス東大スレに粘着してる漏れ。。。
40も半ばの漏れでも、「BUMP OF CHIKEN」はなかなかいかしたロックグループだと思う。
というか、彼らの「花の名」(続・三丁目の主題歌)は名曲だと思いました。
山崎監督もかなりいい男なんですが、BUMPの藤原君もそれがまたいい男なんですよ。
相変わらずミーハー、すまそ。
380関西学院(経済学部)OB:2007/10/26(金) 22:10:51 ID:DkfTliKK
>>351
お褒めに預かり光栄です。今後とも宜しくご意見お願い致します。
381関西学院(経済学部)OB:2007/10/26(金) 22:14:27 ID:DkfTliKK
>>373
>アトリエみたいに美しいキャンパスの回廊をつくれるぞ。

もしそれが実現すれば僕のような人間にとっては、何時までも魅力的な大学であり続けるでしょう。
関学を選ぶ学生は、そうしたタイプが特徴的であっても良いと思う。
特に音楽が普通にキャンパスの木立から、木漏れ日のように漂っている雰囲気ならなお一層いい。
せいぜい、その雰囲気を壊さないような油絵を、これから残して置こうと思います。

七さんには、スタンフォード卿も大喜びでしょう。きっとマジ試験勉強してるんですね。

さて、コヒーの香りが漂ってきました。トーストかじってまた一仕事です。
そうだ、関学構内にスタバーあるのかな?喫茶ポプラは閉店してしまったのは残念。
あの香り高いコーヒーの匂いで満たされていたのに惜しいかぎりです。
382エリート街道さん:2007/10/26(金) 22:56:22 ID:ztcy3nhY
ブログでやれ
383エリート街道さん:2007/10/27(土) 02:04:34 ID:P6pLLSwc

ここがいい。

384エリート街道さん:2007/10/27(土) 02:20:25 ID:b3O4ajGr

関学ってこんな気持ち悪いOBしかいないのか?ww
385エリート街道さん:2007/10/27(土) 08:18:39 ID:mWCY+Jh+
>>384
まぁ他の大学には絶対おらんわな
386エリート街道さん:2007/10/27(土) 08:21:05 ID:kiaS2IKC
立命館のOG 倉木麻衣さんのコンサートIN立命館大が本日開催されます。関学の皆さんもどうぞ。http://www.ritsumei.jp/press/detail_j/topics/272
387エリート街道さん :2007/10/27(土) 08:28:07 ID:W8o7I1uj
つ〜か、倉木は横国と中央の学祭にも出るんだな。
388エリート街道さん:2007/10/27(土) 09:03:40 ID:AQEHFGd9
非常に現実的な考え方を持つ関学の学生には好感がもてる。
彼らは、現に存在する社会の秩序や序列というものをきちんと受け入れて、それに自分を合わせようとするんだよな。これは良いことだ。
「計算高い」とか「調子がいい」とか「カッコつけてる」とか言われるのは、まだそういう自分の考え方を覆い隠す術を知らない子供だからだ。こんなのは社会に出ればすぐに身につくさ。
それにひきかえ、京大や阪大にあからさまな対抗意識を燃やす立命はいかがなものか。
他を出し抜こうというあのミエミエの姿勢を何度も見せつけられると、既成の秩序を叩き壊そうとする危険分子にどうしても見えてしまう。
京大阪大と比べて明らかに学力的に劣る集団が、唯我独尊的に好き勝手やりだしたら世の中は一体どうなるんだい?
389エリート街道さん:2007/10/27(土) 09:04:27 ID:AQEHFGd9
20代、30代の人間は暴走する。
こんなのホリエモンや亀田を見りゃあ分かるだろう?
また、たとえ40代、50代になったとしても国家の秩序や経済の仕組みを変えることなんて簡単には出来ないんだよ。
これも安倍や村上を見れば一目瞭然。
若いときに大きな志を持つのは大いに結構。
しかし、何か行動を起こすんなら周りをよく見て可能なところからやっていかないと。
スタンフォードさんのいう寄付金集めや知名度アップ策は、立命にしてみれば夢も希望もない施策に見えるかもしれないが、これこそ現実的な対応というもの。
スタンフォードさんが非現実的なことを滔々とまくし立てただけなら、このスレはこんなには伸びない。
390駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 09:05:46 ID:yCWAP9OT
お前ら関西学院を、いじめるなよ。
391エリート街道さん :2007/10/27(土) 09:07:12 ID:W8o7I1uj
おいおい、立命がいつ京大様や阪大様に盾突いたと言うんだい。
そんな恐れ多いことは一度もしたことはないぞ。少なくともオレは。
392エリート街道さん:2007/10/27(土) 10:41:48 ID:h/G9tIMP
関学はなんのソースも出さず立命館より上と主張する。
立命館はソースをつけて関学より上と主張する。
そもそも関学が勝手に落ちてきてるだけのことなんだけどな。
立命館が同志社を抜こうとしてたら関学が勝手に落ちてきたからあっさり抜いてしまっただけなんだよな。
393エリート街道さん:2007/10/27(土) 10:48:29 ID:USRLptR9
立命に理系で負けたことから始まり、文系もほとんどの学部で負けるようになって世間の評価は立命>関学に。
そして今、関大に理系で負けたと・・・


関 学 ハ ジ マ ッ タ ナ
394エリート街道さん:2007/10/27(土) 14:07:59 ID:2v+UcVdH
>>392 >>393
西日本のNo2関西学院の「有名税」はこうやって立命館に粘着されることだろうね。

地元の関西で、これでもかとばかりに嫌われている立命館、
それでも「西の早慶」の地位が欲しくてたまらない立命館、
サンキン落ちを漁るゴキブリ私大、滋賀の捏造マンモス立命館、

で、粘着されて反撃する⇒「関学が粘着する」と言い触らす立命職員。
マッチポンプ以外の何者でもないな。
395エリート街道さん:2007/10/27(土) 14:16:43 ID:6HY2L5xJ
395 名前:エリート街道さん[sage] :2007/10/27(土) 14:12:07 ID:xxxxxxxxxx
> 西日本のNo2関西学院の「有名税」はこうやって立命館に粘着されることだろうね。

有名税なんて言葉で片付けるんだったら、立命の圧倒的有利になるよ。
逆に言うと、立命としか争ってない関西ローカル大学w

関学が仕掛けてくるからイジってあげてるだけで、
お前らが何もしないんだったら俺らだって格下の大学には手を出さない。
まぁ、立命に相手してもらえなくなったら関学は終わりだろうけどねwwww
いい加減、やめてくれないか?俺らの敵は同志社なの。
396エリート街道さん:2007/10/27(土) 14:40:19 ID:2v+UcVdH
>>395
いい加減、やめてくれないか?
同志社と俺らは「西の早慶」、君らは西の法政(それでもホメ杉だけど)w
397エリート街道さん:2007/10/27(土) 14:42:55 ID:iWag0CDr
立命館が西の法政というのはともかく
同志社と関学が西の早慶ってのは聞き捨てならんなw
398エリート街道さん:2007/10/27(土) 14:55:25 ID:2v+UcVdH
>>397
関学が学閥と就職ブランドで「西の慶應」、私大バブル期前に法学部をテコ入れし、
対抗した同志社が「西の早稲田」。この頃は 早稲田≧慶應 だった。

OK?
399エリート街道さん:2007/10/27(土) 15:00:40 ID:qmiefhVa
■■関学は何と北朝鮮の大学と姉妹校!!!!!!■■
http://jublog.com/archives/53/94/000541.html
Z会大学案内より
姉妹校・関連校は以下のところがある。
パルモア学院
広島女学院大学
聖和大学
東呉大学
蘇州大学
元山大学  ← 北朝鮮の大学
ランバス大学
南メソジスト大学
400エリート街道さん:2007/10/27(土) 15:01:42 ID:6HY2L5xJ
関学の就職なんてクソって実証されてるのにw
パンショクの3/4が女子、男子は折り鶴を燃やすほど就職が悪い。
慶応の学閥とは質も格も違うんだよ。
401エリート街道さん:2007/10/27(土) 15:04:32 ID:VzlgM/rQ
最近の学歴板では東大、京大、立命館とかよく言われてるよね
402エリート街道さん:2007/10/27(土) 15:15:23 ID:2v+UcVdH
>>400
糞の割には、ここ10年ほとんど同志社と変わらないでしょう。
就職だけなら同志社を凌いだ時期がありました。
立命さんは絶頂期だった2000年組(04年卒)でさえ、関学は抜けませんでしたね。
AERAのデータでは、主要企業就職率で国関以外の全学部が、
関学の「文学部」に全敗しました。で、国関も商学部に負けてましたね。
折り鶴事件はむしろ、「不況の時期でさえ、関学卒で就職できないってことはここまでプレッシャーなんだ」と
今となっては捉えられてます。

>>401
言われてません。職員サンですか?
勝手に作るのはおよしなさい。
403エリート街道さん:2007/10/27(土) 15:29:36 ID:kiaS2IKC
>>402
AERAが全学生から就職先の調査でもしたの?
だからバ関学とか軽く見られてしまうのだよ。

データは公的機関のデータのみ。
■平成18年度科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(新規採択+継続分)

慶応大 2,165,570,000
早稲田 1,807,460,000
立命館  635,160,000 
理科大  499,830,000
中央大  344,770,000
関西大  281,820,000
同志社  250,840,000 
青学大  245,170,000
法政大  235,200,000
明治大  209,000,000
上智大  201,120,000
立教大  200,590,000
関学大  193,780,000
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.pdf
404エリート街道さん:2007/10/27(土) 15:39:30 ID:qmiefhVa
財閥系 三井・住友・三菱

総合商社に採用0の関学の学閥って笑えるね
405エリート街道さん:2007/10/27(土) 15:43:15 ID:6HY2L5xJ
兵庫の商店街に学閥作ってんじゃないの?
406エリート街道さん:2007/10/27(土) 16:11:04 ID:AQEHFGd9
他スレの抜粋だけど、これは正解だなあ。


734:細○和男の診断 :2007/10/26(金) 16:55:10 ID:e7ykxJt/
りっちゃんはね、競争意識が強すぎなんだよ。
だから、敵が多くなる。自分ができないことを
もっとココロを広げていってみなさい。

早稲田、慶応とは違うんだ。

ここは狭い関西世界じゃないんだ。

東京では日大と同じくらいなんです、そう
いう謙虚な気持ちをもてばまわりも変わり
ますよ。


あなたのかわった、5年後に期待します。
407エリート街道さん:2007/10/27(土) 16:47:24 ID:eq1Y2T55
大学総合ランキング私大編(増進会出版社Z会)

B 早稲田 慶應
C 上智
D ICU 津田塾 同志社
E 中央 東京理科 関西学院
______________________________________エリートの壁
F 学習院 明治 立命館
G 法政 立教 日本女子 明治学院 関西
H 成城 青山学院 南山 龍谷 京都外国語 甲南
I 成蹊 日本 専修 東洋 学習院女子 芝浦工業 東京女子 東海
  東京経済 京都産業 同志社女子 京都女子 神戸女学院  
408エリート街道さん:2007/10/27(土) 16:48:14 ID:b3NIZtAN
ブログで関学OBが知名度のないマイナー大学を卒業したことを後悔してるぞ。
社会に出てからわかったんだろうな。
そもそも関学は全国区の大学じゃないから立命館と比べようが無い。
その辺がコンプレックスになるんだろうけど南山みたいな大学になればいいんじゃないか。
409エリート街道さん:2007/10/27(土) 16:52:47 ID:M8qIYl6Z
>>408
それはない
410エリート街道さん:2007/10/27(土) 16:54:39 ID:qmiefhVa
有名なZ会大学案内で北朝鮮の大学と姉妹校ってマジですか?


■■関学は何と北朝鮮の大学と姉妹校!!!!!!■■
http://jublog.com/archives/53/94/000541.html
Z会大学案内より
姉妹校・関連校は以下のところがある。
パルモア学院
広島女学院大学
聖和大学
東呉大学
蘇州大学
元山大学  ← 北朝鮮の大学
ランバス大学
南メソジスト大学

411七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/27(土) 21:30:39 ID:GgSr9kTL
なんだか荒れてきましたね。
優劣のスレではないので皆さん落ち着きましょう。

漏れはOBでもないですが、関学に魅力を感じているのでレスつけてます。
(それには経済OBさんやスタンフォードさんからの影響大です)

いや〜 行きたいと思わせる大学は本当に少ないですよ。
本当は偏差値や就職はどうでもよくて、魅力の話を聞きたいところですが・・・
412七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/27(土) 21:32:46 ID:GgSr9kTL
でもなんだか関学の地位低下が腹立たしいのでレスつけてます。
413エリート街道さん:2007/10/27(土) 21:37:57 ID:kiaS2IKC
>>410
パルモアって語学学校だろ? 大学じゃないよ。

Z会の偏差値ランキングでは、立命館、同志社がEランク、関学はFランクだな。
かなり差が開いている。http://jublog.com/archives/53/54/000187.html
414エリート街道さん:2007/10/27(土) 21:43:28 ID:8N5tz1Kc
同立クラスでEランクってのも泣ける話だな
415エリート街道さん:2007/10/27(土) 21:52:16 ID:yo1fkxh/
>関学を日本のスタンフォードにしてくれ

こんな目標が意味あんのん?

アメフトでRに勝利が一番のクスリや
416エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:11:41 ID:y558Z9CX
やっとこの妄想スレが叩かれはじめたか
こんな小学生の落書きスレはさっさとこの板から消えるべき
417エリート街道さん:2007/10/27(土) 22:15:26 ID:P6pLLSwc

少しは静かに氏が戻るのを待てよ。

ゴキ職員はこの機にスレ潰そうと必死なんだから。
418七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/27(土) 22:51:56 ID:GgSr9kTL
>経済OBさん
図書館で「美術の窓」見てきました。(1600円出せないww)
芸術はいいですね。
419エリート街道さん:2007/10/27(土) 23:16:18 ID:2v+UcVdH
関学グッズが欲しくなってきました。
http://www.kgcoop.jp/sale/goods.html
420関西学院(経済学部)OB:2007/10/28(日) 01:28:53 ID:xv71b1nI
>七さん今晩は。

このスレも、七さんがレスつけてくれるから他大学の方も応援してくれる。
関学にとって七さんの功績大です。

油絵の具というマテリアルからすると、晩秋から冬の期間というのは絵を描くのには一番の季節です。
溶き油を加減しながら、じっくり塗り重ねて行くことが出来ますから。
夏の場合、暑さで絵の具が簡単に堅くなってしまって結構描きずらいところがあります。
その点、今はチューブから簡単に油絵の具を使えますが、昔は自分で岩料を砕いて油で捏ねて、
その日の絵の具を自ら作っていたのですから、その労力たるや想像に難くありません。
油絵の具がフランドルという冬の長い国で生まれたのも頷けます。
油絵の具が出現して以来、僕をはじめ多くの画家の芸術感にとって問題にすべき点は、
この古臭いマテリアルの存在の活用と、新たなるモデルの出現への期待とに尽きますね。
特に後者はそれ自体が美しければ、最大の関心時です。

◆ちょっと3丁目スレからの宣伝です。日曜の午後は、是非お楽しみください。

314 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/10/27(土) 19:33:34 ID:HLMHtTZ80
明日はいよいよこれだね

堀北真希さんのナレーションでたっぷりお見せする55分番組。

10/28(日) 15:30〜16:25 日本テレビ
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」公開記念予習・復習SPテレビで観て映画に行こう
http://www.ntv.co.jp/program2007/detail13.html
421エリート街道さん:2007/10/28(日) 02:19:34 ID:5k1qq+jc
関学っておもしろい大学だよね。同志社だのスタンフォードを出してきて、さも、関学がこれらの大学と同列だと
 言いたいんだろうね。

 他大学からしたらその惨めさがわかるけど、本人は気がつかないんだよね。 

422エリート街道さん:2007/10/28(日) 03:06:31 ID:ct6Q8g4r
■■三菱商事・三井物産・住友商事 財閥系総合商社の採用実績■■
このデータを見ると立命館の評価が上がり関学の評価が下がっている事に気づく
2007年には関学は何と採用は0である。

     同志社大  立命館大  関西大学  関西学院
1999年  6         1     0     5
2000年  2         1     0     3
2001年  3         2     0     2
2002年  6         3     0     3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計   17         7     0    13

     同志社大  立命館大  関西大学  関西学院
2003年  5         6     0     2
2004年  5         7     0     2
2005年  5         3     0     5
2006年  7         4     0     5
2007年  8         6     0     0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計   30        26     0    14
423駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 03:12:58 ID:BmKCjXBV
なんか、閑々同立の奴って愛校心強い奴多いねぇ

外部から見ればどれも、同レベル、良い大学じゃねぇか
自信もって生きていきなぁ。

A君のちんかすとB君のちんかすを比較しても、A,B君
のちんかすは両方とも臭いよ。
閑々同立も、そんなもんよ。違いを見出せない。見出せるのは
一部OBの馬鹿さよぉ

同志社大  立命館大  関西大学  関西学院
424エリート街道さん:2007/10/28(日) 03:27:33 ID:fVXfAWbX
>>421
立命っておもしろい大学だよね。早稲田だの慶應を出してきて、さも、立命がこれらの大学と同列だと
言いたいんだろうね。

他大学からしたらその惨めさがわかるけど、本人は気がつかないんだよね。
425エリート街道さん:2007/10/28(日) 03:33:18 ID:shrfvw5b
>>423
センター対策だけやってたら受かるような馬鹿駅弁で関関同立全落ちというところだな。こいつは。
426駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 04:28:27 ID:BmKCjXBV
>>425
そうよぉ、そうやって対国立の精神じゃないと、関関同立
なんてのは、駄目よ。判るか?お前の好きな関関同立を見ろよ
周りの状況を、威張れるレベルじゃないだろ?
関関同立の同レベルの内部で低レベルな争いをして早計に勝てるか?
阪市にも負けているよなぁ?
関関同立で仲良く結集し対国立、対早計の戦略にしなさい。
あなた方の争いは、醜い。OBの馬鹿さを良くあらわしているよ。
そもそも、良く知らないが関関同立<明治、中央じゃないの?
そうでも良いけど、判ったか?明治、中央、理香に負けているのかぁ?
判ったか?内部で争っても仕方無いだろ。良いよ、打ち明けろよ。今なら許すよ。




427エリート街道さん:2007/10/28(日) 05:27:35 ID:y5ev6t/k
この駅弁さん、意外と関関同立にエールを送ってるのかもな。
まあ、いいふうに解釈しときましょ。
ところで、このスレの趣旨は、関学のレベルをスタンフォード並みのレベルに引き上げようということじゃないからね。
昔は大したことなかったスタンフォード大学(スタンフォードさん曰わく日大並みとのこと)が、僅か20年でアメリカのトップクラスの大学にのし上がった事例を参考にして、関学のレベルをもっと引き上げましょうということだから。
関関同立スレの中では極めて稀な前向きスレですよ。
428駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 07:38:52 ID:BmKCjXBV
>>427
やっと関関同立でまともな回答が聞けたね。
関学、同志社は経済界での実績あるから、在学生の
頑張りでなんとかなるよぉ。
俺は荒らしではないぞ正論駅弁よ、一部東京理香大の狂った奴を
徹底的に叩いているがな。勘違いが凄まじい。
429七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/28(日) 08:13:20 ID:yQnbd29o
>>420
初めて知りましたが、絵を描くのは涼しい方がいいのですか。
アフォな質問ですが、画家はニットを着て、ベレー帽というのが一般大衆の認識なんですが(本当はそんなことないと思います)、どこからそのイメージが来たんでしょうか。

それからまたアフォなことですが、肖像画は、モデルさんを何時間(何日?)も見て描くものですよね?
しかし、例えば港の風景画なら船の位置なんて刻々と変わるのに描けるのはどうしてなんだろ。
430七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/28(日) 08:26:46 ID:yQnbd29o
>>426
対国立という意見には感服しました。まあそうですねえ。

ただ、パイ狭い関西圏では、一校抜け出すとそのぶん割をくって他校が下がるわけです。
それがはっきりしているので、同レベルの大学群が組んで、とはなかなかならない。
(例えば、阪大と神戸大が組んで・・・とはならない)

本来は関関同立がスクールカラーや得意分野で棲み分けしつつ連携して対早慶を考えればよいのでしょうが。
妄想ですが、連携から一歩すすんで、たとえば同志社と立命館が合併して「新京都大学」にでもなれば凄いだろうな。。。
431エリート街道さん:2007/10/28(日) 08:30:27 ID:h7bKqOOs
それは、合併後の教官、学生数、を絞る前提ででしょうね。
432駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 08:30:27 ID:BmKCjXBV
>>430
阪大と神戸が組むこと無いな。歴史的な役割あ異なる。

後、貴公の意見は素晴らしいが、言葉の使用が間違っていますよ。
妄想という単語を使うと、荒らしが来ますよ。
言葉の使い方を正確にされた方が良い。
433関西学院(経済学部)OB:2007/10/28(日) 14:11:57 ID:1FcVYyqn
>>429
>どうも七さん!
画家とベレー帽のイメージというのはどこから植えつけられたのでしょうね。僕もわかりません。
実際は、人それぞれだと思います。
絵画技法上の問題として、写真が絵画に及ぼした影響は大変大きいですね。
小林秀雄の評論に「写真は13歳の少年を大芸術家にした」と言った一文があったと思います。
画家ゼウクシスとパラシオスの逸話は有名ですが、絵画の古くからの目的はそこにあるがままの情景を描きだすということが、
古代からの画家にとっての最大の関心事でもあり、目的でもありました。
尤もパスカルは、確か、その逸話を踏まえた上で、
「葡萄がそこにあるだけなら誰も褒めないが、それが描かれたものなら賞賛に値する。
 いやはや画家という職業は全くつまらないものだ。」とも言っています。
それでは絵画が写真にとって代わられても全く不思議ではないのですが、視覚芸術という観点からすれば両者には全く差はなく、
寧ろ両者の共通的かつ根本的な問題として、どういう素材を恣意的にどのように描くのか、そして何の意味をそこに与えるのかが、
重要な鍵になると思います。
僕の「思い出」には、実は興味の尽きない意味が込められています。また「春の隠れ家」も然りです。

彼の後年の生き方には、異論はあるものの画家としてのアドルフ・ヒトラーのストイックな姿勢には共感出来るものがあります。
画家には暖房のない冬の冷え冷えとしたアトリエが最適だと思われ、出来れば常に空腹で居る事が重要です。
何より神経が過敏でいられる。先ず嗅覚が研ぎ澄まされ、それに呼応して視覚と海馬が覚醒します。
おそらく狩猟の本能が呼び覚まされるのかも知れません。僕のような写実的なタイプの画家のアトリエは、溶き油とコーヒー混濁
した匂いがきっと瀰漫している筈です。
ヒトラーはワグナーのローエングリンに耽溺していたと云われますが、僕はバッハやブラームスに大いに耽溺しています。
特にピアノ協奏曲の緩徐楽章は何よりもストイックな響きで、妄想に浸るのには一番最適だと思われます。
434関西学院(経済学部)OB:2007/10/28(日) 14:12:33 ID:1FcVYyqn
[ヒトラー美術学生時代 ご参考]
1905年実業学校を退学した後ウィーンで画家を志し、美術大学を受験するが2回とも失敗。
教授に作品を見せたときには「君には建築家のほうが向いている」と助言を受ける。
その画風は写実的だが独創性には乏しかったとされ、画題として人物よりは建築物や廃墟などの風景などを好んだ。
1907年には母を亡くしたが、ウィーンでの生活は両親の遺産や自作の絵葉書の売り上げなどによって比較的安定していた。
このころのヒトラーは独身者むけの公営寄宿舎に住み、食費を切り詰めてでもオペラ座に通うほどリヒャルト・ワーグナー
に心酔した。彼は毎日図書館から多くの本を借りては独学する勉強家だったと言われ、偏ってはいるものの歴史や哲学・美術
などに関する豊富な知識と、ゴビノーやチェンバレンらの提起した人種理論や反ユダヤ主義などを身につけた。
また、キリスト教社会党を指導していたカール・ルエガー(後にウィーン市長)や汎ゲルマン主義に基づく民族主義政治運動
を率いていたゲオルク・フォン・シェーネラーなどにも影響を受け、彼らが往々に唱えていた民族主義・社会思想・反ユダヤ主義
も後のヒトラーの政治思想に影響を与えた。
かつて、歴史家の間では「ヒトラーは両親の遺産を食いつぶし、浮浪者収容所に入ることになった」という説が有力であったが、
実際のところヒトラーが生活していた公営寄宿舎はかなり贅沢な施設であった。歴史家が誤解した原因は、ヒトラーが自著『我が闘争』
において若い頃に貧乏生活をしていたかのような描写をしたからと思われる。
ヒトラーは若い頃の苦労を誇張するために『我が闘争』にこのような誇張した描写を入れたのであろう。

<ヒトラーの絵画 ご参考>
http://rasiel.web.infoseek.co.jp/words/660530.htm
435関西学院(経済学部)OB:2007/10/28(日) 14:34:13 ID:3p2VudJS
>駅弁は優秀である!!さん

上の方で関西学院にエールを送ってくださっていたのですね。恐縮です。
なかなか面白い持論を展開されています。今後のカキコを期待してやみません。

遅レスすまそ。
436関西学院(経済学部)OB:2007/10/28(日) 14:36:27 ID:3p2VudJS
「BUMP OF CHICKEN」が正しい綴りでした。

彼らの「メーデー」も、大変いかしたロックナンバーです。
そして「花の名」を聴いて、続・三丁目に突入です。
437駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 14:37:02 ID:BmKCjXBV
>>435


関関同立内で争うことが判らない。
そもそも、関学の実績はあるのだから、一部基地外の荒らしに
ここまで盛り上がることはない。

その点、早計の奴なんて、荒らしを無視しているな。
438エリート街道さん:2007/10/28(日) 14:43:44 ID:ZSTj5vcC
■親が子供に勧める5大学(四大都市圏別)

東大  一橋大  東工大  早稲田大 慶應大 (東京版)
京大  大阪大  神戸大  同志社大  関学大 (大阪版)
名大  名工大  名市大  南山大   愛知大 (名古屋版)
九大  九工大  北九大  西南大   福岡大 (福岡版)

都市圏で大学ピラミッドが辛うじて形成できるのは上記4都市迄。
東京の私大は以北の地方出身者の比率が高いことが想像できる。
関西は東京にある程度、伍せてると思うが。
立命大(大阪)中京大(名古屋)はという声もあると思うが、親受け悪し。  


439エリート街道さん:2007/10/28(日) 14:49:37 ID:RmOuA//c
■親が子供に勧める5大学(四大都市圏別)

東大  一橋大  東工大  早稲田大 慶應大 (東京版)
京大  大阪大  神戸大  同志社大  立命大 (大阪版)
名大  名工大  名市大  南山大   愛知大 (名古屋版)
九大  九工大  北九大  西南大   福岡大 (福岡版)
440エリート街道さん:2007/10/28(日) 18:44:39 ID:63NLnwd0
マジレスすると関学は今のうちにある程度の規模の総合大学として
ステータスを勝ち取っておく必要があると思う
景観も美しい聖和大学を教育学部として統合していくのはまんざら間違いではない
わが国の借金は1000兆円という天文学的な数字に達しようとしている中で
全ての地方国立大学をまかなうのは不可能と思われるし
しかも時代の要請とも必ずしも合致していない
少子化の進むなか文系に限って言えば今後有力私大に払い下げられる可能性は十分ある
駅弁と俗に言われている地方大学は医学部と一部理工学系だけに特化すべきだろう
441エリート街道さん:2007/10/28(日) 20:24:19 ID:NmTrTbas
>>438
インチキはやめた方が良いよ。

『親が子供を通わせたい大学はここ!』

第1位 東京大学
第2位 慶應義塾大学
第3位 早稲田大学
第4位 京都大学
第5位 青山学院大学
第6位 ICU
第6位 上智大学
第8位 北海道大学
第9位 ハーバード大学
第9位 立命館大学
第9位 本人が行きたい大学
第10位 一橋大学
第10位 東京藝術大学

http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060322A/index4.htm
442エリート街道さん:2007/10/28(日) 20:37:22 ID:ct6Q8g4r
■■関学は何と北朝鮮の大学と姉妹校!!!!!!■■
http://jublog.com/archives/53/94/000541.html
Z会大学案内より
姉妹校・関連校は以下のところがある。
パルモア学院
広島女学院大学
聖和大学
東呉大学
蘇州大学
元山大学  ← 北朝鮮の大学
ランバス大学
南メソジスト大学
443七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/28(日) 21:00:49 ID:yQnbd29o
>>433
こんばんは。
今度のレスでは初めて聞くこと多いです。
画家は腹が減ってるくらいがいいこと、
そしてヒトラーの絵画ですか。

う〜ん、なんとも別世界で、画家の生活は想像するしかない。。。
444関西学院(経済学部)OB:2007/10/29(月) 00:23:55 ID:PxbD2tR1
>>443
今晩は七さん。
ちょっと、オーバーでしたかな。もっとも生活感に乏しいのは事実ですね。
一般的には貧乏生活と呼んだりしますが。。。まぁ、僕個人に限っての話ですよ。
若い頃の画学生としてのヒトラーに対しては、決して否定的ではないですね。
共鳴できる面が多い。勿論、後年の排他的な迫害者としての生き方は前面否定です。
その点、ウィンストン・チャーチル(画号デビッド・ウィンター)は、印象派風の
美しい風景画を描いていますね。

モデルの話だと、実際に目の前に置いて描ければ或る意味幸せな事です。或いはもっと親近感をもって、
会話を楽しんだり出来るのかも知れません。
「思い出」は若手の女優さんでしたので、表参道の写真スタジオや小道具も衣装もメイクさんも借りて、
赤いバックシートを背景に、ソファーの上でポーズをとってもらって写真撮影をしました。
その写真をベースに描いたのです。
今はこんなお金のかかる馬鹿げた事は出来ませんが、当時は僕も若かったですね。

<ウィンストン・チャーチルの絵 ご参考>
http://www.copyrights.co.jp/portfolio/art-brand/sir-winston-churchill.aspx
445エリート街道さん:2007/10/29(月) 19:42:56 ID:T6nWyhOe

あげ
446七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/29(月) 22:53:37 ID:k3gcFVgr
>>444
こんばんは。

写真をとってあとで絵を描く。なるほど、その方法がありましたか。
すると本当に記録ではなく、正真正銘の芸術ですね。

私なら、本人を見ながらだとかえって気を使って集中できなさそう。
皿にのったりんごくらいなら気を使わなくていいが・・・

あ、そうそう絵といえば、漏れの子が面白いこと言いました。
ある時、学校で物語を読んで、それを絵にするという授業がありました。
その絵に主人公が描かれていないw
「主人公はどうしたん?」と聞いたら、うちの子曰く「そこの木のうしろに立ってる」
えっ・・・・・
つまり、大人なら伝えたいことを示すように絵をかくわけです。
しかし、子供は、頭のなかに情景が浮かんでいて、たまたまそれを見えるままだけ絵にする。
子供というものの凄いところです。
447関西学院(経済学部)OB:2007/10/30(火) 06:02:44 ID:N4AB/f2U
>>446
いい話ですね。
僕も似た経験の話があるのですが。。。
絵画の本当の面白さを。これからちょっと思い出したいと思う。
今ではすっかり忘れてしまっているのですが。。。
448七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/30(火) 20:45:39 ID:corVZH26
とりあえず漏れが保守します。

先日、一枚の絵の展覧会(よくデパートでやってるやつ)に行きました。
画家の方が二人来られてました。
漏れの娘が臆面もなく近づいて、しまいには花の描き方まで教わってたw
449関西学院(経済学部)OB:2007/10/30(火) 23:06:02 ID:VxKYnryv
七さんどうも今晩は。

何か、七さんとの交換日記みたいですね。これ実にいいです。
七さんと会話するスレ立てましょうか?絶対、人気沸騰です。
それにしてもスタンフォード卿の屋敷は大丈夫かな。。。

子供の頃に音楽や絵画に親しむのは良いことだと思います。受験勉強は関学に入るくらいで十分でしょう。
七さんのお嬢さんには是非、関学に進んでもらいたいです。
でも、お医者さんの子供は、お医者さんになる可能性が非常に高いですからね。
きっと七さんのような聞き上手、話上手の方は開業医に向いていると思います。
ヒポクラテス?の教えに、そのような事はかかれていなかったでしょうか?

僕が絵画を始めたのは、祖父がかなり絵画好きだったというのもありますが、
それよりも音楽か何かの教材に書かれていた挿絵がきっかけでした。
妖精のような少年が草叢の影から小さな縦笛を吹いているのです。小鳥がそれに調子を合わせるように羽をバタつかせながら、
楽しそうに踊りを踊っている。。。
一瞬、そう思って眺めていたのですが、ふとそれが全く別の意味の場面を描いているのに気づいたのです。
いや、その小鳥は少年の吹き矢に射抜かれて絶命する瞬間なのだと。。。生と死は裏腹。

そう言えば、ヒポクラテスの教えを思い出しました。
「人生は長く、芸術は短し」いや、
「芸術は長く、人生は短し」でしたっけ。
僕の方は、間違いなく人生の方が長いと思われます。
450エリート街道さん:2007/10/30(火) 23:20:48 ID:NUvwluN/
京都3大学
 京都大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学

大阪3大学
 大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学

兵庫3大学
 兵庫県立大学、兵庫教育大学、兵庫大学
451エリート街道さん:2007/10/30(火) 23:22:28 ID:G0q3x7mv
無理がある
452エリート街道さん:2007/10/30(火) 23:40:16 ID:vy7lGdw1
京都3大学
 京大 同志社 立命

大阪3大学
 阪大 関大 近大

兵庫3大学
 神戸 関学 甲南
453エリート街道さん:2007/10/30(火) 23:41:49 ID:G0q3x7mv
だから何がしたいんd(ry
454エリート街道さん:2007/10/31(水) 00:35:29 ID:COvxMLvl
そう並べると京都ってレベル高いよなぁ

京都 大阪 兵庫

京都薬科>大阪薬科>神戸薬科
京大>阪大>神大
同志社立命館>関学>関大
455エリート街道さん:2007/10/31(水) 00:41:53 ID:WWE41B1G
でも、阪大>神大>同志社 
456エリート街道さん:2007/10/31(水) 00:45:23 ID:gaovTX0a
大学の序列
同志社>関学>立命>関大

大学の評価を示す付属高校の序列。
関学>同志社>関大>立命館
457エリート街道さん:2007/10/31(水) 00:53:25 ID:4rHu9RwY
同志社>立命館>関学=関大

ですよ。

お間違えのないように
458七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/31(水) 06:41:37 ID:S0N/Mbpf
>>457
愛校心の序列も頼む。
>>449
漏れは単なるスレ汚しの保守ですよw

受験勉強は関学に入るくらい・・・ う〜む、それが難しいかもしれない。
親がかわってやれないからなあ。
それから、医者にはさせない、というかさせたくない。
生涯一学生で、好きな芸術でもさせたいが・・
459七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/31(水) 19:04:51 ID:S0N/Mbpf
そういや、聖和大学との合併はもう終わったの?

それともう一つ、関学の奨学金制度はどうなってるんだろ。
東大スレで給費生の話題が出てたんで調べたら、けっこうな数の私大に給費生制度があるんだね。
早慶にもある。
ただ、ほとんどの場合、月額数万円くらい。
一つだけ突出してるのが神奈川大学で、理系では年額120万円(自宅外だとプラス60万円)、返還義務はない。
そのための特別試験を12月に行う。
志のある貧乏人にはありがたい大学だ。名前を聞いたことがないのでレベル低いのかな?

関学もマネできないかな。
460エリート街道さん:2007/10/31(水) 19:17:19 ID:IRUoR27b
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2004-8.jpg

NOVA倒産!!!
就職社数ランキング
関大 2位 27名
関学 4位 26名

大学まで出て無職か・・
461エリート街道さん:2007/10/31(水) 19:19:55 ID:FAulWfAM
愛校心の序列?
数年ほど前に見た雑誌の記事だと
関関→Aクラス
同立→Cクラス
つまり関関>>>同立

まあこんなのは調査の対象や方法によって結果が変わってくるものだが
意外に同立は自虐的なやつが多いのも事実なのだ。
学歴板の工作員しか知らないやつには信じられないだろうけどw
ただ同志社の内部だけはある意味、京大生以上にプライドが高いから気をつけろ。
462エリート街道さん:2007/10/31(水) 19:24:14 ID:LXA7GNUh
立命はとにかく自虐がひどいね。
国公立落ちが大量だから、みんな立命を第一志望にしてきたわけじゃない。
463七 ◆gUs6k.E27o :2007/10/31(水) 21:49:42 ID:S0N/Mbpf
データどうもありがとう。できたら他の私大もできるだけ知りたい。
愛校心のもてる大学はいいですね。

立命が自虐??それは、とても信じられない。
464エリート街道さん:2007/10/31(水) 21:54:43 ID:gaovTX0a
■全国主要私立大学 文系出世率 (トップ5)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 慶大 26.80   1位 慶應 *4.03   1位 慶大 15.64
 2位 早大 *8.70   2位 早稲 *1.47   2位 早大 *5.64
 3位 上智 *3.98   3位 中央 *1.22   3位 上智 *2.77
 4位 関学 *3.60   4位 関学 *1.11   4位 同大 *1.63
 5位 立教 *2.31   5位 同大 *0.87    5位 関学 *1.53
   
出世率=文系管理職数/文系卒業者数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html


465エリート街道さん:2007/10/31(水) 22:16:04 ID:COvxMLvl
はいはい過去の栄光過去の栄光
466エリート街道さん:2007/10/31(水) 23:09:04 ID:rhX9J7hw
>>462
立命に国公立落ち?いつの話?

今はサンキン落ちが大量だよ。
467エリート街道さん:2007/10/31(水) 23:10:55 ID:P9IJE5Cn
そうか、一人池沼関学工作員がいるんだったな
468関西学院(経済学部)OB:2007/11/01(木) 00:53:44 ID:thSvgxB2
七さん、どうも今晩は。

先だって録画していた「ALWAYS続・三丁目の夕日」の宣伝番組を見直していて、
テリー伊藤氏が、かつて母親と一緒に日本橋にお出かけした当時を回想しながら、
彼の目がウルウルしているのを観て、つい大泣きしてしまいました。
何で自分がこんなにハマっているのかわからないですが、今回は十分笑えるらしい。
よかったら是非見てください。
と言いつつ、自分は映画館で人前でおお泣きする事は絶対出来ないからDVDになるのかな。
皆さんも、騙されたと思って是非一度ご覧下さい。

ぶっちゃけ受験勉強なんていいんじゃないでしょうか。入りたい人がいるのなら、入れてあげればいいと思う。
彼らの教養が十分であれば、もはや試す必要などないでしょう。関学で何かを学んで、自分の人生の糧に出来ればいい。
僕は美しい関西学院で大学生活を送れたことに感謝しているし、多くの人に同様の喜びを味わって頂きたい。
関学の偏差値が下がって、入りやすくなったなら僕のような人間にとっては朗報です。
469エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:21:28 ID:OYvSjmVp
昨日の読売?だったと思うが、男子陸上部(駅伝)を強化スポーツに指定したとさ。
何で男子駅伝? 高校生はみんな箱根 箱根・・・・関東以外にいる長距離選手なんて
4流 5流 じゃん。
強化するなら女子でしょう。そんな事でも立命は先見の明がある。大学女子駅伝では
一人舞台じゃん。この前の駅伝でも日テレのまっ昼間テレビジャック・・・あれは大きい。
今の大学女子駅伝は、アホ大ばっかしだから、腐ってもタイ・立命にわんさか希望者が来るとさ。
スポーツ推薦、AO、付属立宇治 これだけで充分なのに 一般入試を受けてまで来るらしい。
そう言えば この前のレギュラー8名中3人も県トップ級進学校の選手だ。(安積高・磐城高・伊那北高)
こいつら皆国立蹴ってきてるらしい。東北大蹴りもいるとさ。親が泣いていたとさ。
女子大学駅伝の土俵は今立命の一人舞台。ここを狙わないと。下手だね、関学は
470エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:24:45 ID:YQxcHaG4
大学の努力の差だろうね。
いつまでも過去の栄光にしがみついてふんぞり返っているようじゃ、関学は立命をいつまでたっても抜けないよ。
471エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:28:40 ID:Lh3Ilhij

関西の箱根駅伝みたいなヤツを目指してるんでしょ。
他がやってる後追いはやらないのでは。

田舎の駅弁蹴ってきてるのがそれほどうれしいなねぇ…
472エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:38:43 ID:YQxcHaG4
駅弁蹴ってまで来てくれる人がいないですからね、関学は
473エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:53:25 ID:OYvSjmVp
>>471

 >関西の箱根駅伝みたいなヤツを目指してるんでしょ。

関西の箱根駅伝って びわこ駅伝の事でしょう?
何言ってるの・・・箱根人気に勝てるわけないじゃん。

 > 他がやってる後追いはやらないのでは。

ばかだね、他はアホ大ばかりだよ。 今関学がやり出せば苦労なく一流選手が
取れるんだよ






474エリート街道さん:2007/11/01(木) 01:55:34 ID:YQxcHaG4
>>473
不覚にも吹いた
475関西学院(経済学部)OB:2007/11/01(木) 02:10:44 ID:TtT70kfn
>>472
最近は知らないが、僕の頃は結構いましたよ。
筑波、佐賀、宮崎。。。京大農→関学理とかも。
何れの方もキャンパスの美しさとか、アメフトとかが理由でしたね。
でも正直、立命館か関西学院とかでは、入学する学生のタイプは余り競合はしないのでは。

駅伝とかは全く興味がないので、母校関西学院が駅伝で有名なることなど全然期待していない。
それに僕の場合、関東だけど幸い僕の周りは皆なそこそこの認識はありますがね。
とりあえずGAORATVで関京戦が観れるのでスポーツは満足です。
476エリート街道さん:2007/11/01(木) 02:20:07 ID:KQl89f/J
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人)  西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社) 武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営)  創価(経済) 武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)
477エリート街道さん:2007/11/01(木) 02:22:27 ID:lmIjw8SX
上場企業役員出世見込度指数(「危ない大学」 中村 忠一 著)

早稲田を100とした指数

東京   360.0  大阪府立 78.4  広島   49.2  立命館★ 25.1
京都   264.0  中央  76.4  同志社★ 49.1  青山学院24.7
一橋   230.5  名古屋工業76.1  静岡   45.1  成蹊 22.2
慶應義塾★167.4  横浜市立 73.4  立教  44.6  上智 20.9
神戸   135.3  横浜国立 68.5  学習院 39.7  福岡  9.4
大阪市立 108.2  北海道  66.6  東京理科33.8  専修  7.6
東北   105.4  関西学院★65.6  法政32.7  近畿   7.4
早稲田★ 100    金沢   62.6  日本31.9
九州   99.6   和歌山  61.8  岡山  28.6
大阪   98.6   滋賀   60.1  新潟  27.5
東京工業 97.5   東京都立 57.8  千葉  25.5
名古屋  87.1   明治 50.8  関西★ 25.8

478エリート街道さん:2007/11/01(木) 02:35:50 ID:X4WIfcnP
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング 

早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人
武蔵 7人
479エリート街道さん:2007/11/01(木) 04:03:14 ID:A3v2XruI
>>475
あんたが興味がある、ないの問題じゃないのよ
このスレ 関学を どうするか でしょう
はじめの頃は皆知名度UPの論議もしてたわな
つい先日の大学女子駅伝を見てて、何処が勝つかなんて興味ないが、天下の日テレ
が真昼間のゴールデンタイムに こんなイベントよくやるよ と思ったとたん
関学は利用すべき と思ったのよ  立命の強さは 全国から選手が黙っていても
集まるんだとさ。それは駅伝他大がバカばっかしだからだと。ちょっと前は筑波
も駅伝頑張っていたがやめたんだとさ。だから余計に立命が光るらしいと聞いたのよ。
ならば、関学 馳せ参じたら成功するんじゃない と思っただけ。
全国的には アメフト より はるかに駅伝の方がPR効果があるよ。ただそれだけのことよ。
480エリート街道さん:2007/11/01(木) 04:27:29 ID:ZKALZEK4
黙っていても選手が集まるわけないじゃんw

スポーツで目立てばいい、、と気軽にいうが
スポーツ特待生を取るって事はスポーツ目当てでやってきた学生に
良い環境を与え、記録や試合でよい結果を残せるようにしてやる義務が発生する。
ただ呼べばいいってもんじゃない。 実績出せない大学に良い選手は入ってこないんだから。
そして卒業後はプロにならない学生も就職先を与えなくてはいけない。
スポーツの世界は上下の繋がりが濃いから著名企業に体育会系OBが
多数いれば後輩も引っ張っりあげる。
つまり著名企業に多数の体育会系OBを送り込む事も下準備として必要とされる。

駅伝=マラソンみたいに一見金のかからなそうなスポーツだって近代化されてる。
スポーツ医学、トレーニング方法や機器、学問的な見地からの専門家だって必要とされる。
さらに有名なコーチも当然必要になってくる。
本気で全国レベルで勝負するなら他の大学はこれくらいやっているわけで
それに対抗するってのは本気の本気でやらなきゃいけない。

で、、、その本気(時間や金)をスポーツに費やす余裕があるのか?という話になる。
481エリート街道さん:2007/11/01(木) 07:19:35 ID:Ig6A6FPD
>>469
しかも、素顔で走ってるのにみんな容姿もよかった。
出身高校もそこそこい良いし、いい宣伝になっただろう。
482エリート街道さん:2007/11/01(木) 08:44:43 ID:05VtAzlV
>>480
部外者だが、あんま興味湧かないな。

関学はアメラグ以外は野球、サッカーあたりがそこそこいってりゃ
いいんでない?って感じ。
個人的にはアメフト以外は見に行く気がしない。
483エリート街道さん:2007/11/01(木) 08:54:31 ID:SUd+sUF7
>>469
狙い目と言ったって。

狙いどころの悪い事と、狙ったターゲットを外すことが専売特許の関学なのに。

ムリだよ。
484エリート街道さん:2007/11/01(木) 08:59:34 ID:vfzjFYrC
経済力や実績がある大学が努力しても立命には勝てなかったのに
関学なんかが勝てるわけないじゃん。スポーツの事何も知らないのな。
まあ、スポーツやったことのないヲタクばっかりだろうから仕方ないがw
485479:2007/11/01(木) 11:52:26 ID:YHB49RkE
>>480
あんたの言ってる通りだよ
事の始まりは 先日の新聞で 関学男子陸上(駅伝)を強化スポーツに指定  という事からの論議なんだよ。

男子は意味なし、やるなら女子と言ってるだけ
486エリート街道さん:2007/11/01(木) 12:05:04 ID:YHB49RkE
天満屋へ行った寺田なんて 立命に行ってリャ 大スターに成長してたかも
どうしても高校(県西)の指導者に見てもらいたかったから通える関学にしたらしい。
彼女が見てもらいたいというより、高校の先生が離したくなかったんだよ。
特に女子学生スポーツに有りがちな事。
小林もそうだ。あれだけの逸材、長谷川(須磨学・監督)が離さないんだよ。
487エリート街道さん:2007/11/01(木) 20:46:58 ID:6ZfZ+I0o
駅伝に力を入れてPR?
ちょっと違うんじゃないか?
そもそも関学は何が不満なんだ?
488エリート街道さん:2007/11/01(木) 20:51:26 ID:rTlFZxlg
■全国私立大学出世度ランキング。

1位 慶応
2位 早稲田
3位 関西学院
4位 上智大学
5位 同志社大学

http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html


489エリート街道さん:2007/11/01(木) 20:55:04 ID:BgodQHdt
スポーツに関する関西私大の最近のお話。
立命の独走に我慢できなくなった他私大が
今、必死になって投資やら人材の確保やらに努めてる模様。
「我慢できなくなった」ってところが何かいいねw
スポーツ政策に驀進する早稲田を静観できる慶応ほどの余裕はなかったか。。
490エリート街道さん:2007/11/01(木) 20:57:43 ID:Lh3Ilhij

何をいってるのか。

立命館が昔から強かったのは陸上ぐらいで、その他はボロボロ。

最近になって必死に学生をあさってるのがゴキブリじゃないか。

遅すぎるんだよ。
491エリート街道さん:2007/11/01(木) 20:59:34 ID:Lh3Ilhij

同志社のラグビー、関学のアメフトと両人気スポーツがあって、
サッカーも関学がつよかったし、同志社がつよい時もあった。

立命館だけそんな目玉がなかったんだよ。

今頃になってひとり騒いでるくせに、偉そうにいえる話じゃない。
492エリート街道さん:2007/11/01(木) 21:00:14 ID:ZKALZEK4
>>489

朝日新聞の特集記事になってたな
先行する立命と追う残りの大学みたいな内容で。
493エリート街道さん:2007/11/01(木) 21:01:26 ID:Lh3Ilhij

どうせ朝日新聞が後援してるからだろ、そんなにヨイショするのは。

そんなのバッカリ。
494早稲田法OB:2007/11/01(木) 21:01:28 ID:s/BRekCv
>>480
確かにおっしゃるとおり。
特に指導者が重要だね。

もっとトップアスリートを評価するべきだと、常々思っているんだけど。

関学は最近駅伝にもテコ入れしてるみたいだよ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/biwaekiden/news/be71029a.htm
495エリート街道さん:2007/11/01(木) 21:02:56 ID:ZKALZEK4
>>493

いや、新聞記事だしちゃんとソースというか数字が上がっていたよ。
スポーツ特待生にかけている予算や人数なんかが載っていて
立命はその予算が多いから関学なんかは引き離され気味、
でも近年力を入れ始めたようだ、みたいな内容
496エリート街道さん:2007/11/01(木) 21:18:27 ID:XJBtnkwk
それよりアメフト復活だよ!1970年代の甲子園ボウル5連覇!
あの孤高の時代はまさに関学然としていて気持ちがよかった
何故アメフトをもっと強化しないのかね
今では立命に全く歯が立たないじゃないか
497エリート街道さん:2007/11/01(木) 21:26:38 ID:BgodQHdt
アメフトが優勝したときだけ提供される学食のメニューが関学にはある。
立命に4連覇(だっけ?)されたときには一度もそのメニューを見ることなく
卒業していった関学生が大量に生まれ、関係者は血の涙を流したらしい。。
498エリート街道さん:2007/11/01(木) 21:34:46 ID:SUd+sUF7
>>495
立命館のBKC琵琶湖草津キャンパスに新しく出来たスポーツ施設は
日本国内最新鋭でトッフレベルの機能を備えているそうだ。
http://www.geocities.jp/rits_afc_panthers/
499七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/01(木) 21:59:43 ID:nFOhocmj
なんだか立命館の存在感が日に日に増しているな。

>経済OBさん
三丁目の夕日の時代、人間はなに考えて生きてたんでしょうかね。
今と同じなのか、違うのか。
わずかな年月なのに、一方は過去というだけであいまいにデフォルメされてしまう。
500エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:09:13 ID:ACRuYb91
kkdrで一番メディアの注目を集めてるのは立命館だろうね。
この前もテレビで躍進した大学の代表として取り上げられてた。
501エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:12:18 ID:d2hXTEyC
パソコンショップ完全最強リンク!!
http://want-pc.com
502エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:21:33 ID:SUd+sUF7
>>497
それって、このランチのこと?

http://gakusyoku.52campus.com/archives/article/2862.html
503エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:22:33 ID:CvWG8DKM
■ソニー主要私大採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 40  45   4  16   7   3   8   0   8   7   2   1
2006年 24  38   3   1  10   2   1   0   7   0   1   0
2005年 29  25   0   4   5   0   1   0   1   2   0   0
2004年 23  35   5   5   9   3   2   0   5   3   0   1
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
====================================
(合計) 246 291  27  57  60  19  24   4  59  34  17   6

504早稲田法OB:2007/11/01(木) 22:32:30 ID:s/BRekCv
オリンピックでのメダル獲得増を目指し、自民党のスポーツ立国調査会は30日、初会合を開き、
2009年度のスポーツ省(庁)新設を検討することを決めた。今後、日本オリンピック委員会や
選手らに意見聴取する。

 会長にはクレー射撃でモントリオール五輪に出場した麻生太郎前幹事長が就任。麻生氏は
「スポーツは青少年健全育成の手段でもある。スポーツ振興を関係者任せにしておく時代ではない」
とあいさつし、国が取り組む意義を強調した。

 調査会はこのほか(1)1961年制定のスポーツ振興法を改正し、スポーツ振興に国が責務を
負うことを明記(2)2016年夏季五輪などの国際大会招致(3)プロ、アマを問わずスポーツ団体を
統括する「日本スポーツコミッション」の創設―などについて協議。来年6月をめどに中間報告を
まとめる。

 また最高顧問に就いた森喜朗元首相も「最近のスポーツ国際大会の招致には“国家保証”が必要。
ソチ冬季五輪承知ではプーチン大統領が英語でスピーチした。スポーツ省、スポーツ庁を作ればいい」
と、あいさつし気勢をあげた。会議には、橋本聖子、馳浩、神取忍、荻原健司、松浪健四郎らの
各代議士も参集した。
[ 2007年10月30日 13:18 速報記事 ]

引用元:http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071030015.html
スポニチ Sponichi Annex:http://www.sponichi.co.jp/
505エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:42:35 ID:VdoMdNqu
幻の甲子園ボウルランチ
506エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:44:40 ID:SUd+sUF7
>>503
もうそろそろ慶早立同で行こう。
507エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:45:32 ID:Hf+gmFLR
■キャノン主要私大採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 58  65  12  12  15  24  12  19  35   7   4   4
2006年 71  79  12  11  14  29  19   3  31  16   9   5
2005年 39  43  12  17   9  26   3   2  24  15   7   0
2004年 39  44  14  12  18  21   1   3  31  23   6   4
2003年 26  54  10  16  15  24   9   1  24  20   5   0
2002年 43  42   9  19  16  20  12   1  32  30   6   1 
2001年 25  38  12   8   6   0  12   0  17  24   3   2
2000年 33  33  10   5  11  10  14   1  11  16   5   4
====================================
(合計) 334 398  91 100 104 154  82  30 205 151  45  20

508エリート街道さん:2007/11/01(木) 22:48:37 ID:wQsgDHDS
>>506
貴様、これほど早慶にぶっちぎられてる数字を見てよくそのセリフが言えるな。
509七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/01(木) 23:10:04 ID:nFOhocmj
何気に法政が凋落してるぞw
510エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:28:49 ID:/350zc0T
スタンフォード>>>東大
東大超えてみろ!www
511エリート街道さん:2007/11/01(木) 23:35:55 ID:R6E9VYmM
関学って、アメフト部ならアホでも簡単に推薦で入れる程度の大学でしょ?
今話題の滝川高校アメフト部から大量に入ってるじゃん。
512関西学院(経済学部)OB:2007/11/01(木) 23:56:41 ID:mRB6cOh0
>七さん今晩は。

三丁目の住人にしても、きっと当時も今と大差ないことを考えていたのでしょうが、そんな映画を観る側にとっては
三丁目の夕日に照らされて、思いっきり泣いて笑って暖かな人間の絆を思い出しているのかも知れません。
家族愛だとか隣人愛だとか、少なくとも我々現代人の多くが気づかずにいるものを呼び覚ましてくれる。
現代は、人とのコミュニケーションがずっと複雑化しているためなのか、魂はお互い剥き出しのままなのに、
心を通わす事が臆病になっている。
そんな中で三丁目の世界は、実際のところそんなベタな付き合いなんて御免こうむりたいと思いながらも、
我々の思い出をセピア色のフィルターに包んで、あたかも人間の絆が今でも息づいているかのように、
締め切った心の扉を開かせてくれる。
それで、今の悩みの何かを解決してくれる訳ではないけれど、ほんの少しの間だけでもホットさせてくれる。
観終わった後には、全く説明の要らない暖かな余韻に浸っていられる。
きっと、自分にも愛してくれた人が居たのだと言う事を思い出させてくれる。。。少なくとも僕はそう思います。

まあ、一人はまっている僕はちょっと心が病んでいるのかもね。今年は暫く抜けられんと思います。

>早稲田法OBさん

やはり早稲田が日本の行く先を決めている感がありますね。政界、財界、官界、マスコミ、スポーツ芸能界。。。
OB達の活躍するフィールドには際限がない。羨ましい。

>立命館諸氏は、
三丁目の夕日なんか観てる暇がない勢いですな。
関学もいい刺激になっていると思います。
513エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:13:25 ID:WT550aKd
しかし この関西学院(経済学部)OB はずっとここに張りついているな
何者や 飽きもせずグダグダと ニートかホームレス?
一日380円(尼崎)ネットカフェの常連?
514エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:14:46 ID:11n+cx0y

我慢できずにゴキ登場
515エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:17:16 ID:g975GHJ5
ゴキとか未だに言ってる時点で頭悪いだろ。
立命側はちゃんと関学って言ってあげてるのに
516エリート街道さん:2007/11/02(金) 01:27:28 ID:11n+cx0y

オレは関学じゃないからね。
517エリート街道さん:2007/11/02(金) 02:02:08 ID:1PUMcaCa
さすが同志社wwwww
厚顔無恥wwww
518エリート街道さん:2007/11/02(金) 02:14:26 ID:Bdtn1Mo2
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´

519エリート街道さん:2007/11/02(金) 20:22:48 ID:eP9RvWck
薔薇系逝ってよし
520七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/02(金) 21:31:33 ID:SgcaC3sP
>>512
こんばんは。
今、テレビ見てます。三丁目の夕日。

昭和の時代、現在からみればセピア色ですが、その時代の人間には激動の「今」です。
同じように、後の時代からすれば、「平成」などはセピア色ののんびりした時代なんだろう。

2ちゃんねるの匿名掲示板でまったり文章書いて会話する、のんびりとコミュニケーションしてた時代として。

今日はとりあえず当たり前のこと書いてみただけ。
521エリート街道さん:2007/11/02(金) 21:45:08 ID:+tMyiewT
連想ゲーム


関学・・・アメフト・・・滝川高校・・・ホモ売春・・・関学・・・


連想ゲーム

広島・・・・折鶴・・・・関学・・・・放火・・・・
522関西学院(経済学部)OB:2007/11/03(土) 01:38:02 ID:5SWs067s
>>513
僕に興味持ってくれるなんて何か嬉しいですね。
僕自身はあ・ら・しに出てくるキャリバンですから。
趣味は美女を油絵にすることです。
そして生き写しにして接吻することです。
523関西学院(経済学部)OB:2007/11/03(土) 01:38:41 ID:5SWs067s
>>520
七さん今晩は。
さっき山崎監督が「セリフに思いを込めるのは良くない映画なんです」と言っていましたが、
それはどこか彼の逆説的な計算づくの話にも思える。
ネットでも今回超ベタな茶川(東大出身の設定)のセリフがその証拠です。
「お金じゃないんだよ。世の中にはもっと大事なものがあるんだよ。」
この言葉は誰もが超ベタだと思うのに、また誰もが全く無視することが出来ない真理だと思うのです。
こうしたセリフを平気でスクリーンから大声で叫ばせるのが、三丁目の一番の良さだと思う。
524エリート街道さん:2007/11/03(土) 01:45:24 ID:e6WeySu2
2008年河合塾 第一回全統模試 偏差値表(理系)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

57.5 同志社 理工学部 生命医科学
     立命館 理工学部 機械 生命科学 
     関大  環境都市工学部 建築

55.0

52.5

50.0 ★関学 理工学部 数学 物理 化学 情報科学★

525エリート街道さん:2007/11/03(土) 01:46:44 ID:5KLTzOMH
522 名前:関西学院(経済学部)OB[] 投稿日:2007/11/03(土) 01:38:02 ID:5SWs067s
>>513
僕に興味持ってくれるなんて何か嬉しいですね。
僕自身はあ・ら・しに出てくるキャリバンですから。
趣味は美女を油絵にすることです。
そして生き写しにして接吻することです。
526エリート街道さん:2007/11/03(土) 08:13:24 ID:eCZnQzIT
>>522
>>523
お前は変態か!
恥ずかしいから消えろwwwww
527エリート街道さん:2007/11/03(土) 08:26:08 ID:UBILdWF3
>>526
芸術家といったらそんなものだよ。
自己の創造した世界に
のめり込んでいく倒錯傾向は芸術家の特性だ。

http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage241.htm
528エリート街道さん:2007/11/03(土) 08:33:30 ID:a3OEMGYe

スタンフォードさんがちょっと休憩になったと思えば、次は(経済学部)OB
さんつぶしか。

わかりやすいゴキブリだな。
529関西学院(経済学部)OB:2007/11/03(土) 14:15:11 ID:nJQCyjbq
いやいや何言われようと構わんよ。
続・三丁目を観て来てとても幸福な気分だ。
実にいい。。。
「帰郷」「春の隠れ家」「踊り子」「思い出」そして「生の勝利」。。。
山崎君に負けないように僕も頑張ろうと思う。
530七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/03(土) 19:06:24 ID:AvLBrqCg
>>529
いきなり初日で見てきたのですか?
今回のは笑いですむ内容でしたか?タクマ先生のような話はなかったでしょうね。

ともあれ創作意欲が増したのはいいことです・・・・
531エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:09:24 ID:2a1dKbKY
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
【ベスト5を六大学が独占】 
★早稲田 ※大杉て数えきれませんw
★慶應 159人
★法政 116人
★明治 85人
★立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人


532エリート街道さん:2007/11/03(土) 19:14:27 ID:2g9kLm1u
【大学格付け決定版】 文理総合 (’08年版)

S+ 東大
S 京大
================超一流の壁=========================================
A+ 一橋 東京工業 阪大    
A 東北 九州 名古屋           
A- 北海道 慶      
=================一流の壁==========================================
B+ 神戸  應 お茶ノ水 東京外大
B 筑波 千葉 首都 横国 大阪市立 広島 早稲田 
B- 金沢 岡山 熊本 奈良女 ICU 上智  東京理科 立教 明治 同志社 
=================準一流の壁==============================================
C+ 農工 東京学芸 横市 電通 都留文科 大阪府立 名市 京工繊 法政 中央 青学 立命館  
C 埼玉 静岡 信州 新潟 滋賀 名古屋工業 九州工業 南山 学習院 関西*関学東京女子 日本女子
C- 宇都宮 高崎経済 岐阜 三重 長崎 鹿児島 成城 成蹊 明学 芝浦工 西南 京都女
533関西学院(経済学部)OB:2007/11/03(土) 21:28:15 ID:4kfvX65s
>>530
内心、前作が良過ぎたので続の方は結構難しいだろう、と思っていました。
きっと笑いが前面に来るだろうから、まぁ、さすがに劇場で涙を流すことも無いだろうと、
勝手ながらそう踏んで映画館に出かけたのですが。。。
結局のところ、カラヴァッジョのような風貌の僕が、最後はおお泣きでした。
たくま先生に限って言えば、今回は七さんが心配するようなシーンはないですよ。
場内も、大変受けていました。美香ちゃんという女の子も良かったです。
やはり今回は唯一前作で完結していなかった、東大文学部出身の小説家茶川と、
踊り子ヒロミのラブストーリーがメインテーマです。
(当時の東大文学部同窓会シーンもありますよ)
様々なエピソードが最後は明快なプロットとして、あの夕日の眺望という大団円を迎えます。
その夕日がどこか霞んで見えたのが、ちょっとシニカルに思えました。
今回は劇場で観てよかったと思います。月並みですが幸福な余韻に浸れます。
また観に行くと思います。

それと冒頭のシーンには、本当度肝を抜かれます。
534エリート街道さん:2007/11/03(土) 23:33:50 ID:0CifN/+R
2008 河合塾最新偏差値予想

同・立>>>>>関大>関学

関学は大変な事になってるな
全く予想外だ  ほとんど全学部だもんな
なるほど・・・大阪の私学 理性社が消えかけた ”ブランド”に食いつく
きもちわかるな
いや〜 ここまで 落ち込んでるとは
この上、それでなくても全国的に低偏差値の「教育学部」なんて作るとは・・・
「経営者」の気持ちわからん
535エリート街道さん:2007/11/03(土) 23:35:22 ID:0CifN/+R
3丁目・・・を見る気持ち わかります

・・・あの時代はよかった・・・・・
536エリート街道さん:2007/11/03(土) 23:35:52 ID:LmRRLofL
本当の話です。立命館の学生は大学レベルの能力が無い学生が
大半で、大学の講義が成立しないそうです。非常勤の皆さんは泣いています。
537エリート街道さん:2007/11/03(土) 23:35:55 ID:0CifN/+R
538エリート街道さん:2007/11/03(土) 23:41:03 ID:0CifN/+R
でも 冗談じゃないぜ
本当に 大学当局は考えないと 大変だぞ
同志社がどうの、ゴキブリがどうの、 とか どうでもええ
わが身に火がついていることを真剣に考えないと 大変な事だぞ
539現役・理性者出身:2007/11/03(土) 23:44:55 ID:0CifN/+R
ほんとうに ほんとうに 3丁目の夕日 になるぞ!  先輩方よ

あの時代はよかったじゃ困るんだよ
540けいめいこう・現役:2007/11/03(土) 23:50:11 ID:0CifN/+R
落ちぶれても結構でございますわ。
私達にとっては 夢のまた夢が手に入るのですもの
ゴキブリですら相手にしてもらえなかった私達
今、夢心地ですわ
541エリート街道さん:2007/11/03(土) 23:52:58 ID:LmRRLofL
ぜひ耳を傾けて、
現場の声を聞いてください。お願いします。
立命の工作期間関係者のみなさま
542エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:10:04 ID:mhoHNrLF
■■関学は何と北朝鮮の大学と姉妹校!!!!!!■■
http://jublog.com/archives/53/94/000541.html
Z会大学案内より
姉妹校・関連校は以下のところがある。
パルモア学院
広島女学院大学
聖和大学
東呉大学
蘇州大学
元山大学  ← 北朝鮮の大学
ランバス大学
南メソジスト大学

543エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:10:53 ID:NeuYTSRs
☆ 私大序列完全版2008

S* 早稲田 慶応 (東京一工未満地底以上)
-------------超一流の壁---------------
A+ 上智 ICU  旧帝(北大除く)
A* 同志社 関学 立教 理科大 北大
A- 学習院 津田塾 (駅弁上位)
-------------高学歴の壁---------------
B+ 中央 法政  立命館 関大 成蹊 (駅弁中位)
B* 南山 西南 東女 成城 明学 日女
B- 武蔵工 芝浦工 甲南 國學院 東邦 愛知淑徳 日本(駅弁下位)
-------------中学歴の壁---------------
C+ 東洋 武蔵 創価 東京農業 龍谷 京都外語 (その他国公立)
C* 専修 駒沢 東海 中部 近畿 佛教 東京工科 関西外語
C- 京産 神奈川 中京 福岡 金沢工業 福岡 北海学園
-------------低学歴の壁---------------
D+ 文教 摂南 崇城 亜細亜 徳島文理 東北学院 桃山学院 中部
D* 名城 東京経済 愛知学院 大東文化 桜美林 帝京 大阪経済
D- 関東学院 大東文化 国士舘 明星 拓殖 城西 広島修道 有名短大
-------------大卒の境界---------------
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
544エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:17:51 ID:P3x+6Kjy
>>534->>540
おまえ、さっきからひとりで何やってんだあwwwww
545エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:27:54 ID:ZVXtFfzV
4日 東京で立命が大イベントをやるらしい。
毎年京都でやる全国校友会を今年は東京でやるそうだ
東京駅とか交通要所に電飾公告を派手に出している
関西の大学がこぞって東京に事務所を構えても存在感全くなし
関学もこうゆうイベントは大事じゃないかと思う
マジに
546エリート街道さん:2007/11/04(日) 00:43:36 ID:rcBaHB1D
>>543
よく見つけてきたね、いつの資料よ 懐かしいね

これも 3丁目の夕日・・・ 昭和33年頃は 確か こうだったよな

でも今は 産近甲龍のレベルと言われているから C クラスかな?

冗談じゃないよな・・・B− ぐらいはいきそうだな
547エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:20:51 ID:rcBaHB1D
>>543
素人工作員は出てこないほうがいい
下手だ、幼稚だ
こんなもの貼りつけるようじゃだめだ
548エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:35:41 ID:aL+lKAjG
☆ 私大序列完全版2008

S* 早稲田 慶応 (東京一工未満地底以上)
-------------超一流の壁---------------
A+ 上智 ICU         地帝(北大除く)
A* 同志社 立教 理科大 北大
A- 中央 関学 立命館 学習院 津田塾 (駅弁上位)
-------------高学歴の壁---------------
B+ 法政 関大 成蹊 南山 (駅弁中位)
B* 西南 東女 成城 明学 日女
B- 武蔵工 芝浦工 甲南 國學院 日本   (駅弁下位)
-------------中学歴の壁---------------
C+ 東洋 武蔵 創価 東京農業 龍谷 京都外語 (その他公立)
C* 専修 駒沢 玉川 東海 立正 近畿 佛教 東京工科 関西外語 愛知淑徳
C- 京産 神奈川 中京 東邦 福岡 金沢工業 福岡 北海学園
-------------低学歴の壁---------------
D+ 文教 摂南 東京経済 亜細亜 徳島文理 東北学院 桃山学院 中部
D* 名城 愛知学院 大東文化 桜美林 帝京 大阪経済
D- 関東学院 大東文化 国士舘 明星 拓殖 城西 広島修道 
-------------大卒の境界---------------
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
549エリート街道さん:2007/11/04(日) 01:38:01 ID:fngTmXAZ
新島の密国精神が同志社工作員のなりすまし行為につながってるんだと思う
550エリート街道さん:2007/11/04(日) 02:30:35 ID:wWU436ef
2008年河合塾 第一回全統模試 偏差値表(理系)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

57.5 同志社 理工学部 生命医科学
     立命館 理工学部 機械 生命科学 
     関大  環境都市工学部 建築

55.0

52.5

50.0 ★関学 理工学部 数学 物理 化学 情報科学★

551エリート街道さん:2007/11/04(日) 03:18:06 ID:aYP58QMr
2008年河合塾 第一回全統模試 偏差値表(理系)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html


60,0 立命館 理工学部 建築都市デザA
57.5 同志社 理工学部 生命医科学
     立命館 理工学部 機械 生命科学 
     関大  環境都市工学部 建築

55.0

52.5

50.0 ★関学 理工学部 数学 物理 化学 情報科学★



552エリート街道さん:2007/11/04(日) 04:04:32 ID:mhoHNrLF
某掲示板より)

神大(神戸大やで)・立命館に落ちて関西学院入学したが、後悔の嵐。
ほんま学歴コンプレックスを抱いている学生が多い。
関学って関西では微妙な位置やけどねぇ。

・偏差値50程度の履正社から200人以上合格して全国一位になったのはウチだけ。
・いわゆる凋落の代名詞。偏差値はかつての日大・近大並み。
・学生の多くは、私立専願。リッツのことをどうこう言えない。(リッツは一流高校が多いが、関学はそもそも学区二番手以降の高校から大量合格)
・関東では関東学院大学と混合される。
・東京に就職したら知名度の低さ・同志社立命館との格差に愕然とするOB多し。(特にリッツに負けるのが悔しい)
・関西でも知らない奴が多い。知っていても「かんさいがくいん」と呼ばれる事が多い・学生の多くは、同立に落ちてきているのに、プライドだけは京大並み。一流大と勘違いしてる人が多い。
・数年前から、立命館に抜かれただけでなく、もはや関大にさえ馬鹿にされるあり様
553エリート街道さん:2007/11/04(日) 04:16:49 ID:poNoj+jG
>>545
空港とJR快速電車に
立命館の各入試会場の
広告が一斉に貼られて
よく目立つこと目立つ事
554エリート街道さん:2007/11/04(日) 09:12:10 ID:DrCZCFLz
>>545
同志社も来年早々に「2008東京フォーラム」開催するよ。
555エリート街道さん:2007/11/04(日) 09:16:27 ID:poNoj+jG
>>551
立命館と関学は偏差値が10ポイントも離れているんだな。
556七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/04(日) 09:19:53 ID:pW40bvxC
一番偏差値の高い学科の、一番偏差値高く出る入試方法だけを出すのがやり方・・・・
557七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/04(日) 09:21:53 ID:pW40bvxC
>>547
やはり、プロが関与していたか!!
558七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/04(日) 09:25:20 ID:pW40bvxC
>>533
最後は全てが大団円になるんですね。

コメントするのは、実際に観てからにします。
559エリート街道さん:2007/11/04(日) 09:48:33 ID:yN9hE88q
>>556
それは関学にも言えるんじゃないの?
そっちが使うソースで関学に有利なものって、大抵
・経済学部だけのもの(もちろんそれは書かずに、関学と立命全体の状態のように書く)
・データ改算・捏造(以前ランキングをいじってることが証明された、一方立命側がやってるのは実際に証明されてない)
自分らだけ持ち上げるとかどんだけカスなんだよ、いい加減関学は自分達の置かれてる立場を知れ。
560エリート街道さん:2007/11/04(日) 12:20:45 ID:P3x+6Kjy
>>559
たかだかここ5〜6年ちょっといいというぐらいで、自分たちを超一流だと思ってるの?
社会全体の中での自分の立場が分かってないのはそっちのほうだろう。
一流企業の役員数や管理者数のデータを出すと、過去なんて関係ない、今の関学なんて大したことないというふうに話をすり替えて、ここ2〜3年の就職実績をすぐ持ち出してくる。実際には今でも関学の就職状況がいいにもかかわらずだ。
全然説得力がないんだよ。
思い上がったことを言うんなら、立命が今のペースをこれから40〜50年続けた後にしてもらいたいもんだな。
561エリート街道さん:2007/11/04(日) 12:28:24 ID:DrCZCFLz
関学のこれからはどうよ?
562エリート街道さん:2007/11/04(日) 12:28:36 ID:poNoj+jG
>>560
事実誤認があるし、こういう議論が出て来る時点で関学の終わりというのは現実なんだなと
思い知らされる。
563エリート街道さん:2007/11/04(日) 12:35:08 ID:DrCZCFLz
女子大以外で関学ぐらい凋落した私大って他にある?
564エリート街道さん:2007/11/04(日) 12:50:19 ID:x6MQa2ZB
関学はOBがblogで関学の知名度の無さを愚痴ってるぐらいだからな。
ここで立命館にからむのもそのあたりのコンプレックスからだから適当に相手してればいいよ。
565エリート街道さん:2007/11/04(日) 12:54:25 ID:11CeGWvN
頼むから立命の事は放っといて欲しい
おまえらの敵は俺らじゃないだろ、と
566エリート街道さん:2007/11/04(日) 21:23:14 ID:LbMEadUQ
>>560
>たかだかここ5〜6年ちょっといいというぐらいで

21世紀以後の立命が調子良いとは思えないな。
むしろ規模拡大しすぎて四苦八苦って感じ。
90年代は同志社に追いつき追い越せだった関学の隆盛を知っているが、
むしろあの時本当に伸びていたのは立命だったと思う。
宣伝上手は昔からだったが、他大へのネガティブキャンペーンもなかったし、
早慶に無理矢理くっついたりもなかった。数字のトリック使った実績水増しもしなかった。
これが学校法人かよ、と思うようなやり方に出だしたのは21世紀に入ってから。
567エリート街道さん:2007/11/04(日) 22:35:23 ID:wWU436ef
2008年河合塾 第一回全統模試 偏差値表(理系)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

57.5 同志社 理工学部 生命医科学
     立命館 理工学部 機械 生命科学 
     関大  環境都市工学部 建築

55.0

52.5

50.0 ★関学 理工学部 数学 物理 化学 情報科学★


【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 慶応-文 早稲田-文

65.0 上智-文

62.5 同志社-文 立命館-文  

60.0 関西-文 

57.5 ★関学-文★     

568エリート街道さん:2007/11/05(月) 00:29:27 ID:hmK2eDvk
毎年京阪神大に惜しくも落ちた受験生が各大学約千人、
合計で約3千人発生するわけだが、いかにこれらの学生を集めるか。

まず千人は早慶に流れる。これは仕方ない。残りは2千人。
569エリート街道さん:2007/11/05(月) 02:01:46 ID:dVG5lYdP
さすがチンピラと言われる関学
何これ 落ち目ですね


2008年河合塾 第一回全統模試 偏差値表(理系)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html


60,0 立命館 理工学部 建築都市デザA
57.5 同志社 理工学部 生命医科学
     立命館 理工学部 機械 生命科学 
     関大  環境都市工学部 建築

55.0

52.5

50.0 ★関学 理工学部 数学 物理 化学 情報科学★
570エリート街道さん:2007/11/05(月) 02:58:20 ID:Z2Uowy2s
三丁目の夕日www。
封建的で貧しくて、女性原理抑圧の昭和三十年代のどこがいいんだよ。
経済成長しか頭になくて公害、有機水銀垂れ流しの
水俣病なんかも起こり始めてたあの時代のどこに振り返るべきところがあるんだ?
15,16の健康な女が恋愛してセックスするのも当たり前だろ。
吉永小百合の健全な青春映画?はぁ?うそくせえ。
日本はむしろ戦後、純潔貞操観念が強くなった。
江戸時代までは勿論、民法刑法が制定されて近代家族制度が
国家によって導入されるまでは自由恋愛、農村なんかでは夜這いが当たり前だった。
ケータイ小説のセックスやりまくりの女子高生。これが普通の姿だよ。
女性原理が強くなるっていうのはこういうことだよ。
571エリート街道さん:2007/11/05(月) 03:03:05 ID:KyJ+mJ0s

ケチつけようとしてるみたいだが無理するなよ。
572エリート街道さん:2007/11/05(月) 03:05:11 ID:2WxqAbWu
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)  ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
            こ   ん   ば   ん   わ   っ   !
573エリート街道さん:2007/11/05(月) 03:17:06 ID:LF+2/I1y
で、学長が替わったらしいけど
新しい学長はどんな人なのよ?
平松氏は改革派だったし正直なかなかの手腕だったと思うんだけどねえ。
関学はなんであの人辞めさせたの?

選択と集中という一点特化型は全学部強くなくても
中央法みたいに名を残しやすいし、上智みたいに理系が糞弱くても評価されてる。
聖和M&Aもなかなかのもんだったし、関学クラスや偏差値上げの裏技も
なかなかのもんだと思う。
順調に改革してたっぽいのになんでそんな学長とばしちゃったんだろ?
保守の抵抗にでもあったの?
574関西学院(経済学部)OB:2007/11/05(月) 03:22:01 ID:6or1gpE/
ALWAYS続・三丁目の夕日は良かった。
愛する多くの関学生が観てくれたら本当に嬉しい。
観終わった後に一抹の悲しさもあったが、何よりこれで三丁目も完結したのだなと思った。
山崎監督も自身の今後の展開のためにも、そうしたかったというのが伝わって来る。
この映画は前作も含めて、観終わったあとに思い出して静かに涙が流れて来る。
だが関西学院も僕も、まだまだ通過点にあるのに過ぎない。

さてと暖かい涙を流したら、また一踏ん張りするとしよう。
575エリート街道さん:2007/11/05(月) 07:00:04 ID:rKvrl7qc
>>570
その結果どうなった?
クラミジアは蔓延し、
そのため不妊症になる若い女性が増えた。
公衆便所以上に不潔な女性が町中を歩いている。また、性器を舐めたりする外国人の風習が日本に持ち込まれ、そのためにウィルス性の肝炎を発症するケースが激増している。

セックスを厳格に考え過ぎる風潮もどうかと思うが、
母性や貞操を顧みない現在の風潮は異常だ。
教育によって改める必要がある。
特に女性性器を舐めるという卑屈で唾棄すべき男が日本男児に増えた事は実に嘆かわしい。
インターネットが普及した功罪の中で最悪の罪禍だ。
576七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/05(月) 21:21:49 ID:Z+cuotj4
う〜ん、関学の暗い話題が続いたが、仕切り直しだ。

とりあえず三田をなんとかしてくれ。
田辺や草津の比ではない。何に使えるか。。
577エリート街道さん:2007/11/05(月) 21:26:53 ID:KyJ+mJ0s
>>569
生命科学の分野では関学はいいらしいね。

同志社ちゃんねるコピペ。
>生命科学系で実績がある私学は、関学と
>甲南という人が専門筋では多い(医学部のない所)。



188 名前:駿台全国模試最新版[] 投稿日:2007/11/05(月) 19:43:51 ID:OXF5O+vH
生命科学系 一般入試(主要学科主要方式)比較

早稲田大 先進理工 化学・生命化  61

同志社大 生命医科学 医工 学部個別 57
上智大 理工 物質生命理工 A方式 56
明治大 農 生命科学  55

関西学院大 理工 生命科学 A日程 54
立教大 理 生命理 個別 54
立命館大 生命科学 応用化 A方式 53
日本獣医生命科学大 応用生命科学 動物科学 第1回 52
東京薬科大 生命科学  B方式 51
関西大 化学生命工 生命・生物 個別理1 50
578関西学院(経済学部)OB:2007/11/05(月) 22:32:56 ID:7KLOd+KS
しかし、河合塾の偏差値は極端に評価低いね。
確かに昔からそんな傾向はあったと思うが。

これじゃ七さんも娘さん入れてくれない。
なんとかしないと。
579関西学院(経済学部)OB:2007/11/05(月) 22:36:36 ID:7KLOd+KS
というか偏差値の基準って
河合塾主催の模試に参加する高校によほどの偏りが無い限りは。。。
各予備校の舞台裏も見てみたくなる。
580エリート街道さん:2007/11/05(月) 22:42:07 ID:xorXyQ0h
SS 東大 京大
========超エリートの壁===================
S 阪大 東京藝大
A+ 一橋 東京工業
A 東北 名古屋  九州  
A- 北海道 慶応(最上位)早稲田(最上位)
=================エリートの壁================================================
B+ 横国 筑波 千葉 東京外語 お茶ノ水 慶応(上位)早稲田(上位)  
B 首都 神戸 広島 金沢 立教  関学 同志社 慶応SFC 早稲田(下位)
B- 学習院 阪市 東京理科  明治 津田塾
=================一流の壁=========================================================
C+ 中央 岡山 熊本 東京農工 名古屋工業 東京学芸 奈良女 阪府 立命館 
C 埼玉 新潟 静岡 三重 電気通信 九州工業 京工繊 横市  青山学院 京府  
C-滋賀 信州 茨城 小樽商 徳島 名市  法政 南山 関西
=================二流の壁=======================================================
D+ 都留文 宇都宮 群馬 岐阜 長崎 鹿児島  成蹊 成城 明治学院 国学院 武蔵 西南 
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 日大 専修
581エリート街道さん:2007/11/05(月) 22:44:41 ID:rKvrl7qc
>>580
関学クン。
男だったら恥を知りなさい。
582エリート街道さん:2007/11/05(月) 23:03:10 ID:KyJ+mJ0s

三田をなんとかすれば、大きなアピールになると思いますがね。
それで西宮あたりにキャンパスビルを建てれば新しい関学の改革の
顔にもなる。どうしてもイメージ戦略で後手にまわってる。

583エリート街道さん:2007/11/05(月) 23:10:59 ID:Tht1dl/G
関学クンの事を 「お凋落クン」 と呼ぼうw

神戸界隈のハイソなイメージと、蝶々夫人を掛けてみた。

「お凋落クン」 ガンバって〜 !www
584エリート街道さん:2007/11/05(月) 23:15:23 ID:plE1K8/n
立命クンの事を 「お暴落クン」 と呼ぼうw

京都界隈のハイソ(?)なイメージと、蝶々夫人を掛けてみた。

「お暴落クン」 ガンバって〜 !www

585関西学院(経済学部)OB:2007/11/05(月) 23:25:50 ID:Fm6HQYiE
聖和が関学に参加するなら、確かに理工学部は上ヶ原に復帰させるべきだと思う。
こと偏差値で言ったら、上ヶ原にあった当時の関学理学部は60は軽く超えていた。
教育や福祉関係は三田でいいんじゃないか。
586エリート街道さん:2007/11/05(月) 23:34:07 ID:rAxFHWQl
1987年卒の関学OBだけど、正直言って最近の立命卒の連中は好きだな。
ものすごく前向きでひたむきな奴が多い。
確かにみんなが言うように「世渡りがヘタだなあ」とは思うけど、あの生真面目さは関関同立ではダントツだね。鍛え甲斐があるって感じ。
立命の高評価はしばらく続くんじゃない?
もちろん母校にも頑張って欲しいし、今でもレベルが落ちたとは思ってないけど、今の立命は強敵だよ。
587エリート街道さん:2007/11/06(火) 07:03:30 ID:sWVqtgIr
>>578
河合は合格ボーダー(50%合格ライン)偏差値だと聞いた。
受験生は河合の方が確か。

代ゼミはたぶん合格者の平均偏差値?
588エリート街道さん:2007/11/06(火) 08:39:09 ID:6EVZh3UQ
559 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/11/06(火) 00:40:11 ID:aMc5uLtH
【蹴った大学】龍谷 近大 桃山
【落ちた大学】同志社 関学 法政
【入学して思った事】田舎やのう


564 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/11/06(火) 08:33:22 ID:aMc5uLtH
【蹴った大学】龍谷 関外大
【落ちた大学】滋賀 関大
【入学して思った事】俺って頭イイ!!
589エリート街道さん:2007/11/06(火) 14:25:17 ID:XR7iX8No
俺はなぜ関学OBが今は立命館>関学という現実をを受け入れるのをそんなに嫌がるのかわからん
OBの方がいた頃は関学>立命館だってことは立命館は認めてると思うが。
別にOBの方まで立命館より劣ってるなんて思ってないぞ。
590七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/06(火) 21:55:07 ID:SDm1PENb
>>585
こんばんは。
う〜ん、考えるほどに難しい。関学はかなり手詰まりだ。

三田に教育学部等を移すのは、難しい。
聖和との合併だが、たぶん、教育学部として持ち上げるのが暗黙の了解だったろう。
それを三田に移転したらダマシ打ちみたいに思われるかも。
これ以後、関学と合併する大学がなくなる。

一番いいのは、理工系を都会地にビル建てて押し込むことだ。インパクト大きい。
ただ、関学の財務ではそれも無理。病人にムリをさせてはいけない。
591エリート街道さん:2007/11/06(火) 22:00:45 ID:iOytUbue
立命にグローバルCOE?守屋のにおいが・・・さんざん、国に認められた研究力とか行ってた立命館の研究レベルって
こんなもんです。まちがっても早慶立なんていうなよな! 東大他は当然だからはずした。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/10/07101015/002/001.htm

最高レベル:十分に達成された
a031 海外連携型プロジェクトの有機的展開 早稲田大学 アジア太平洋研究科国際関係学専攻 白石 昌也

中間レベル:ほぼ達成された
a033 ソーシャル・イノベーション研究コース 同志社大学 総合政策科学研究科総合政策科学専攻 今里 滋
a035 理工系分野に貢献する心理科学教育 関西学院大学 文学研究科心理学専攻 八木 昭宏

最低レベル:ある程度達せされた。
「魅力ある大学院教育」イニシアティブ〈平成17年度採択教育プログラム〉事後評価結果一覧(人社系)
a034 プロジェクトを基礎とした人社系研究者養成 立命館大学 先端総合学術研究科先端総合学術専攻 渡辺 公三

立命の研究プロジェクトに金をつぎ込むのは税金の無駄遣いです。
592七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/06(火) 22:11:43 ID:SDm1PENb
上ヶ原に集中させることもできない。
ごちゃごちゃさせて景観をそこなったら元も子もない。
スクラップ&ビルドは論外。
同志社の今出川回帰は思い切ったものだが、建物の保存は可能なのか・・・

結局は三田があまりに重い。
バブル期の土地買っちゃえば必ず上がる神話にのったのが痛い。

そういえば、以前、マーチの中で中央大がトップだったね。
無敵の法学部を中心にどの学部も偏差値高かった。
それが、八王子にこだわり続けてずるずる下がり、いまではマーチ最底辺。
下がり方は関学以上かもしれない。
逆に、青学や法政はいち早く都心回帰して傷が浅くてすんだ。
早慶くらいになれば大学の力で街おこしもできるが、普通にはムリ。
593エリート街道さん:2007/11/06(火) 23:08:23 ID:rQxjua1D
俺は思うのだが、関学のOBは、立命が嫌いじゃないと思う。
昔に、「友達なら同志社、恋人なら関学、カバン持ちなら立命館」というのがあった。

それは、立命館の人の良さを褒めていたんだと思う。実際、立命のOBは人のいい人が
多かったと思う。
関学のOBは偏差値が高かったころでも偏差値を自慢したりはしない。
今、立命を嫌っている人は、立命が偏差値をやたら取り上げて、関学に勝った勝ったと
言ってるところが嫌いなんだと思う。

偏差値だけが大学の価値ではないし、もし、偏差値を言うなら、立命も後期試験の偏差値も
含めて発表すればいいだけのこと。
それで、もし、立命が関学以上なら、関学の人は立命を嫌うことはないと思う。
関学ってそんな大学じゃない。

立命はなにもかもオープンにすれば、誰も立命を嫌う理由がないと思う。
594関西学院(経済学部)OB:2007/11/06(火) 23:11:28 ID:W0UH8J1F
>>586
僕も立命が脅威だとも、関学が落ちたとも思わないが、膨らんだぶん「折鶴事件」のような事も起こる。
以下のような理念の欠如を恐れている。
校歌も"Mastery for Service" も知らないで卒業する学生も、中にはいるんじゃないかって。
我々の過ごした頃と風景もどこか一変している。
595関西学院(経済学部)OB:2007/11/06(火) 23:14:55 ID:W0UH8J1F
>>590
理念無き改革か。。。
以下の文章は、関学に入学した学生全員が間も無く千狩りキャンプで必ず朗読されたものです。
僕らの頃はまだまだ牧歌的だったから、一人残らず読んだものですが。。。
尤も、僕のような人間だからこそ、反省を込めて未だにこの文章を思い出します。

「人間の本性には二つの側面がある。一つは個人的、私的なもの、他は公共的、社会的なもの・
・そして今やこの両面が我らのモットー "Mastery for Service" において統合される。・・我ら
は弱きを欲しない。強からんことを・・主たらんことを願う・・しかし我らが主(Master)たら
んと願う目的は、己れ個人の富を積むことではなく、かえって世に仕えることでなくてはならな
い。我らは広義における人類の仕え人( Servant)たらんことを目指すものである。 ・・我らが
理想とするビジネスマンは・・公共精神をもち、社会に対する強い責任感をもつ者である。・・
また我らが理想とする学者(scholar)は、常に吸収することのみを知って、絞り出されるまでは与
えることを知らない知的スポンジのような者ではない。知識を求めるのは・・単に知識のために
求めるのではなく、まして名誉のためではなく、人類に対してよりよき努めをなすことができる
者として、自らを備えんがためにこれをなす」(『商光』創刊号、1915年)。

余談:全く三田の経緯は知りたくない。
596エリート街道さん:2007/11/06(火) 23:15:13 ID:RQU6Wjcb
関西学院大学は確かに関西の私大の中では優秀な大学だと思う
けど、関東圏での知名度の低さが痛いな 関東圏で下手に関学出身です
っていうと関東学院大学に間違えられるからなw
597関西学院(経済学部)OB:2007/11/06(火) 23:17:59 ID:W0UH8J1F
>>593
立命だという確証もなく、煽りにのってしまうのが悪い(自分も含め)。
どうであれ、毅然としているのがお互いのためなんだと思う。
598エリート街道さん:2007/11/06(火) 23:21:51 ID:qG62OP7C
>>592
今出川は重要文化財が立ち並ぶ通りはそのままでしょう。ただ、明治の建物の間に
中途半端に老朽化してる戦後の建物がいくつかあるのですが、それは中学グラウンド
に建物が立てばやがて重要文化財の並びにあうように立て替えられるのではないか
という希望的観測を持っています。中学&グラウンド跡には恐らく収容能力優先の講義棟
が立ち並ぶことになるでしょう。あの広さでしかも高さも精々5〜6階がいいところ
ですから、スペースをゆったりとった凝った建物ではとても文系学部を収容できないですから。
他に繊維技術センター跡もありますが、やっぱり他に場所を調達しないとやっていけない
かもしれません。

関連して少し考えていたのですが、なぜスタンフォード日本センターが同志社に来たか。
京大も立命館もあるのに。

これは、日本センターの方から提案されたみたいです。主な理由は、以前は南禅寺の
方にポツンとあったようですが、そこだとどうしても30数人の留学生が孤立しがち。
それはわかるのですが、なぜ京大・立命館でなく同志社か。推測ですが、同志社は
ど真ん中の明徳館2階のスペースを日本センター用にわざわざ空けて自由にどこ施設
も使ってくれていいという歓迎ぶり。こんなありがたい経費節減はないですね。
しかも地下鉄駅の真上、新幹線で京都に降り立って地下鉄にのれば誰でもすぐ来れる。
日本センターの日本人、特に日本中を新幹線で飛び回る先生方にとって京都市内では
こんな便利なアクセスはありません。百万遍や衣笠はやはりちょっと離れてますからね。
宇沢さんがこられたのも、京都という独特のゆったりした雰囲気以外に、この便利さ
があったのかもしれません。あの御年で御所をジョギングされるらしいですが。

スタンフォードさんは懐疑的なようですが、同志社クラスではやはり立地は重要だと
思います。関学も上ヶ原はそのままにして便利な前面基地を作ればいいのですが。
599エリート街道さん:2007/11/06(火) 23:23:18 ID:rQxjua1D
>>597
それも思う。

600エリート街道さん:2007/11/06(火) 23:24:52 ID:qG62OP7C

おっと、"前線基地"の間違いです。
601エリート街道さん:2007/11/06(火) 23:43:51 ID:5ivi2m8J
>>590
三田をどうするかというのは関学の中でも課題のひとつだろう。
中大の八王子というほどひどくは無いが、三田の都市開発や環境整備が
見込みより相当遅れている、というところじゃないだろうか。
まったく遅々として進まないのなら、損切りして放り出すことも考えるだろうが、
とりあえずそうでもないからまあ現状維持で、ってな感じ。以後は2つのシナリオが考えられる。
@三田の都市化が急速に進んだ場合
・現状維持が正解。三田⇔三宮にライナーが開通するくらいの都市化が進めば、
 将来的に他学部を移すか、新学部拡充にも動ける。
A三田の都市化が過去10年と同程度、あるいはスピードダウン
・万難を排して撤退すべき。頃合を見計らって、教育学部は学科に格下げして文学部に、
 社会福祉も格下げして社学に統合する。旧聖和の跡地に理工・総政を入れる。
 旧聖和の勢力がガタガタ言って来るだろうが、もともと単独生き残りが難しかったからM&Aに
 踏み切ったわけで、そうそう根深くはならないはず。

個人的には、Aの可能性が高いと思う。ベイツ以来の外国人院長が誕生し、
外国人院長がもう一代続けば、思い切った経営への介入が期待できる。
そうなるまでに三田の都市化が進んでいる確率は低いし、何より
四方八方に「いい顔」して生き残れるほど今の大学経営は甘くないだろう。
602エリート街道さん:2007/11/07(水) 00:14:36 ID:XCl6sq9g
>>601の続き
>>590
ビル建てて押し込むなら理系より総政。
三田叩き売って梅田ハブ拡充も可。三宮に新たに建てるのも面白い。
何より三田の田舎では味わえなかった都会的雰囲気が出来る。学際にはこういう雰囲気が大事。
そして余った用地には、M&Aで医学部を誘致。
実はあまり知られてないが、創立者・初代院長のランバスは医師でもあった。
つまり関学が医学部持ってもおかしくは無いはず。
お荷物三田さえ売れば資金は入る。不動産課税が軽減されてる今は好機。
603エリート街道さん:2007/11/07(水) 00:42:02 ID:v6HVbChF
>>593
あんた他スレで同志社も立命館も叩いてるのに何いってんだ?
それとよく言われてるけど正確な立命館後期入試の偏差値はいくらで後期入試の入学者は何人いるか教えてくれ?
604エリート街道さん:2007/11/07(水) 00:58:26 ID:ueViPWu7
そういやソース付きで立命館の後期入試の偏差値って出たことあるのかな。
あと立命館を叩く時に予備校では立命館の1番高い入試方式の偏差値をとってるっていってるのは何方式のことなんだ?
一度全部具体的に出してみてほしい。
605エリート街道さん:2007/11/07(水) 01:02:34 ID:odzvGF7G
お前はゴキブリだな、必死に、何工作してんだ。
606エリート街道さん:2007/11/07(水) 01:11:48 ID:ufh0Qs+I
>>604の言ってることは正しい
607エリート街道さん:2007/11/07(水) 01:28:05 ID:fbQyxBxx
予備校でとりあげられてるのはA方式であって、一番高い偏差値ではない
608エリート街道さん:2007/11/07(水) 01:31:16 ID:Gk5G39Hs
>>593

そんな言葉はないよw
結婚するなら京大生、恋人にするなら同志社、鞄持ちなら立命館、だ。

これは京都のはやり唄だからね。
カバン持ちがでてくるところから見て分かるとおり、かなり古い唄。
そんな時代に京都の街(あるいは兵庫の街)に互いの学生がいる事はないよ。
609エリート街道さん:2007/11/07(水) 01:51:09 ID:BbYO16jY
立命館は用心棒だろ
捏造すんなよw
立命館禁衛隊からきているのは言うまでもない
今はカツアゲするなら京大生、レイプをするなら同志社、用心棒なら立命館
610エリート街道さん:2007/11/07(水) 01:54:05 ID:Gk5G39Hs
>>609
アフォ丸出しだなw
はやり唄なんて当然複数のヴァリエーションがある。
なんせ口伝なんだから。
その中に関学は入っている事はいずれにしてもないよ。
611エリート街道さん:2007/11/07(水) 02:03:13 ID:5UGjzXT7

西宮球場跡も動かず、ポートアイランドも動かず。
宝塚ファミリーランド跡だけ動いたか。

痛いね。 前者、どちらかでも動く気にならなかったのか。
612エリート街道さん:2007/11/07(水) 02:49:36 ID:rKWgKL2x
西宮球場跡は何かできるの?
613エリート街道さん:2007/11/07(水) 19:20:10 ID:c6Rg9EiO
>>610
学生の街、京都の大学限定だから
614エリート街道さん:2007/11/07(水) 21:48:45 ID:XCl6sq9g
>>610
ちゃんとあるよ、阪神版だが。

嫁に行くなら神大(何故か阪大ではない)
恋人にするなら関学(順当)
用心棒なら関大(立命館、というほど蔑視した言葉ではない)
615七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/07(水) 21:55:08 ID:raZHU9cX
>>601
旧聖和にはあくまでジェントルマンとして接するべき。
そもそも、泣きついて合併したわけではなかろう。小さな文系大学がでかい赤字出すわけない。

三田も今頃撤退したら、逆恨みされる。
市からも、店やアパート建てた地主や土建屋からも。
さて、どうしたものか。。。

>>602
医学部合併はインパクト充分。
ただ、傍目ほど医科大は困ってないよ。財政でも、ましてや敷地でも。
エサで釣るのは困難だ。
そこで提案だが、下手に出たらどうだろうか。
関学にはそれほど力はありませんが、ひとつ憐憫をいただきたい、と。かえって有効だと思う。
ダメでもともと。関学の前向き姿勢のアピールにはなる。
616エリート街道さん:2007/11/07(水) 22:08:40 ID:XCl6sq9g
>>615
別に大赤字出したわけじゃなく、今後の運営の困難を考えて
合併に踏み切ったはず。
傍から見ても、救済合併だったことは自明の理。

>三田も今頃撤退したら、逆恨みされる。
>市からも、店やアパート建てた地主や土建屋からも。
だから「万難を排して」撤退する。
そもそも市の都市計画が遅れてるから今日の事態がある訳で、
むしろ市は戦犯だろう。
それに関学の牙城は金融界で、土建屋ごときがいくら恨みつらみ並べたところで
屁とも思わないはず。第一、八方美人で経営はできん。
617エリート街道さん:2007/11/07(水) 22:43:46 ID:5UGjzXT7

同志社文系学部撤退で京田辺市から公には文句がでなかったですね。
なぜかというと、元々うまくいってなかったから。大昔に移転してきたころ
にもめて、それ以来ボタンを掛け違えたまま疎遠になってた。
ごく2〜3年前にやっと包括協定みたいなものを結んで交流をはじめた
ところ。大幅に学生数が減るものの、それまでいい関係ができてなかった
おかげで市も文句がいいにくい。移転で生じた外部経済に市は今まで
黙ってただ乗りしあまり協力もしてこなかったわけだから、急に出るから
と言って文句を言うわけにもいかない。

でも一応理系は残るし、生命医科学部やスポーツ健康科学部、心理学部
は田辺に新しくできるわけだし、医学部のうわさもあるから、市もそうじゃけん
にもできない。今、学研都市の依頼で国際小学校をつくる話が進んでるし、
精華町と京田辺市で誘致で綱引きの真っ最中。おまけに、公団に「同志社山手」
という名称使用を大学が認めたのも大きい。街開きをひかえて地元の地価上昇
はすごいらしい。

いろいろあるにしろ、文系はやはり活気がある市内・都会の方がいいのでは。
いくら宅地開発が進んで開けてもね。最近田辺での同志社の学生の通学
マナーの悪さがテレビで報道されたらしいが、田舎道を毎日長々と歩いて
通学するイラツキもあるのかもしれない。別に正当化するつもりじゃないが。
下宿屋もどこもみんなビジネスでやってるわけだから、状況変化ともなう
撤退はある程度やむをえないのでは。工場等制限法がなくなるとわかって
いれば、誰も三田にキャンパスを作ろうとは思わなかっただろうし。

618関西学院(経済学部)OB:2007/11/07(水) 23:24:41 ID:w2O8vg7V
千狩キャンプ ×
千刈キャンプ ○ でした。

確かに七さん言われることもしかり、>616さんの言われることもしかり。
神戸三田と言えば聞こえは良いが、距離的にも場所柄的にも千刈キャンプと大差ないと思えば、
確かにイメージ的にもシンドイか。
いまさらと言えば、いまさらの話なんだが。千刈は余りに遠く人間世界と隔絶されている。
前途に胸を膨らませ入学する若者にとって、かなり受けは良くないと思われる。

理学部は上ヶ原に残して欲しかったと思うにつけ、聖和大学と合併するのなら、
建築もヴォーリスで統一感もあるわけだし聖和に理学部と総政を置いて、
上ヶ原キャンパスの充実発展に務めた方が賢明かもしれない。
今後、三田という土地柄が関西学院ひとりの努力で優秀な学生が群れ集うとは考え難い。
第一、三田の関学自身が魅力を大きく失っているのだから。
>617さんも言っておられる通り、
ここは後退とも受け取られる事必至だが、今の関学には思い切った決断も必要ではないか。
619関西学院(経済学部)OB:2007/11/07(水) 23:26:31 ID:w2O8vg7V
話は代わって、1970年代初頭のような関西フォークブーム再来とはいかないかな?

はしだのりひことシューベルツ(同志社)
岡本信康(同志社)
北山修(京都府立医科)
加藤和彦(龍谷)
赤い鳥(後藤悦治郎、平山泰代、大山茂、山本俊彦関学、山本潤子帝塚)

当時、関西の学生は、ことフォークソングの世界では日本の先頭を切っていたからね。
小学校の頃、「帰ってきた酔っ払い」が流行っていた。
この前、鴨川の辺に集うミュージシャン志望の若者達をテレビが取り上げていたようだが、
同志社、立命館あたりの学生も多いのだろうか。。。
620エリート街道さん:2007/11/07(水) 23:28:01 ID:XCl6sq9g
>>617
三田市に文句なんか言われてはかなわん。
三田キャンパスのおかげで大損こうむったのは、間接的には市の所為なんだから。
そのくせ、学生のクルマには文句たらたら。
やっぱり田舎に大学はイラン。牛でも飼っとけ。
できれば撤退する時は、石碑ひとつ残さず、この地に「関学」があったという痕跡すら
抹消してもらいたいね。
621関西学院(経済学部)OB:2007/11/07(水) 23:28:32 ID:w2O8vg7V
>>612
個人的には三丁目の夕日のセット移築して、テーマパークにして欲しいんだが。。。
鈴木オートの堤さんは関西人なんだね。
622エリート街道さん:2007/11/08(木) 00:03:44 ID:NZsgQriU
>>615
三田を少し残しておいて、という手はないものですかね。
同志社のように。

ビジネスライクが行き過ぎれば、滋賀の大学のように確かに悪感情
も出てくるでしょう。でも関学のことだから、あそこのように土地を
無償で提供させたり、いろんな便宜供与を要求したりと、変な裏取引
満載で三田に来たわけじゃないからそれほど酷くはならないかも。

623エリート街道さん:2007/11/08(木) 01:18:09 ID:Q2Ll46zQ
本当にどうにか改革をしてほしい。
はっきりとした改革を。
624エリート街道さん:2007/11/08(木) 06:57:21 ID:ZCqVKj5w
>>617
田辺は地理的にダメ。
同志社どうこう関係なく街として発展しなかった。
新田辺駅前は駅前は空きテナントだらけだし街に活気もない。
寂れた街に多少学生が入ったところで学生なんて金もってないから
どうにもならん。
625エリート街道さん:2007/11/08(木) 07:26:23 ID:oYE5ALlQ
>>617
同志社は立命館みたいに地域社会の発展に寄与しようとしないし、
役所を舐めてかかるからうまく行くものもいかない。
その点、立命館は滋賀でも大分でも土地の無償提供を自治体から受けるなど、
地元から歓迎されて立地し、現実に地域社会、経済に福利を還元して喜ばれている。
そうした手法には学ぶべき点が多いと言える。

今出川回帰と言っても
地元から何ら慰留する動きがないのも淋しい。
地元から何ら期待されず、相手にもされず。
626エリート街道さん:2007/11/08(木) 15:26:05 ID:+U5UDKKn
最近関学の中身の全くない頭の悪いカキコミ多過ぎるな。
ゴキブリとかバルサンとかだけ書いて何がしたいんだろう。
常に二人ぐらい頭の悪い関学のニートがいる気がするんだが。
他の人の中身のある批判は良いんだけどね。
627エリート街道さん:2007/11/08(木) 17:31:56 ID:YeW+mE/f
>>598
スタンフォード日本センターが、同志社に来たのは立地条件だけではないよ。
SCTIのマクドーガル所長が元同志社高校の教員だったことが大きい。
時代的に、現学長は氏の教え子だった可能性もあり、話が通しやすかった。

関学は、もっと三田キャンパスを大事にすべきだと思う。
理工学系の現状維持は撤退を意味する。学科増設、それにともなう講義棟、実験棟が必要になるのは必定。
余裕があるように見えたあの京大でさえ、桂キャンパス(ここも結構不便)を必要とした。
上ヶ原も、文科省は大学院教育を改革・強化する方針だから、研究科専用棟も必要だし、ロースクールも専用
キャレルが設置できない現状のままでいいわけないから、さらに過密にならざるを得ない。
もともと開校地は上ヶ原じゃあないんだろう。部外者にすれば何でそんないこだわるのか理解できない。
もっと前向きになって、三田キャンパスを魅力あるものにするために知恵を使えよ。

628エリート街道さん:2007/11/08(木) 18:28:18 ID:NZsgQriU

兵庫県についてはほとんど知らないんですが、
三田は何か研究にとってメリットのある場所なんですか。
ただの田舎なので意味ナシということだったのでは?

同志社田辺は広いだけじゃなく学研都市の近くだから
理系にとって意味がある。

理系で都会のビルはやっぱりいろんな規制の問題もあるから
難しいというのなら、もっと理系の研究・拡張にとって都合のいい
田舎が兵庫県内であるのではないですか。国立の研究機関や
神戸大他が多数進出してる場所とか。
同志社のように理系だけそこに置いてもいい。
629エリート街道さん:2007/11/08(木) 20:28:31 ID:oYE5ALlQ
関学ってまだまだ下がるよね?
偏差値ランキング。
630エリート街道さん:2007/11/08(木) 20:50:57 ID:9SHw+hjT
やはり、三田キャンパスは理系とスポ薦用の文系学部(犠牲)でがんばってもらうべきでは?

あと、私は立命生なので三田キャンパスは行ったことありませんが、
関学生自身のネガティブキャンペーンは控えるべきだと思います。
なんだかひどいところだと受験生は思ってしまうのでは?
631エリート街道さん:2007/11/08(木) 21:14:50 ID:NZsgQriU

ここは宣伝するところじゃないよ。まじめに議論するところ。

それにかなり年配のOBも多いから、三田に行ったことも無い
よく知らないという人がほとんどだと思う。 私もしらない。
でも、ウソついてヨイショばかりしていては何もよくならない。
632エリート街道さん:2007/11/08(木) 21:19:12 ID:ACYMSDWm
>>622
>三田を少し残しておいて、という手はないものですかね。

ないわけではないだろうが、維持するだけでもおカネはかかるし、お荷物になることは必定。
だったら売却して上ヶ原周辺の買収かハブキャンパス拡充、あるいは神戸の
学院所有の建物がある「原田の森」周辺を買収してキャンパスにするのも良い。
何にしてもカネはかかるが、三田売ったら相当のキャッシュが入る。
633七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/08(木) 22:54:13 ID:kS1qUMGM
とりあえず賑やかでよし、ですよね経済OBさん。
634エリート街道さん:2007/11/08(木) 23:34:33 ID:oYE5ALlQ
>>632
原田の森周辺と言っても空いてる土地ないよ。
地価も高いし。

王子動物園をどこかに移転させるかテニスクラブと近代美術館跡地を買収でもしないと場所がない。
635エリート街道さん:2007/11/09(金) 00:55:41 ID:XGdTrfwd
関学が立命館は予備校で1番高い偏差値を使ってるって言って叩くのを見る(ここでは七って人が言ってるね)けどそれ具体的に立命館の入試のどれのこと?
あと後期入試は偏差値50未満ってのはどこがソース?まさか全部2チャンで仕入れた情報で叩いてるのか?
636エリート街道さん:2007/11/09(金) 01:12:22 ID:FrLW0hfF

悪いがコンプまみれの京産も関学立命たまに煽ってるよ。
ソースもなく意味不明なことをわめいてるだけだが・・・

KGKGだのなんだのたまに沸く・・
637エリート街道さん:2007/11/09(金) 02:30:55 ID:Xkp3f3D3
産近甲龍が叩いていいのは関関までだろ
関学>立命なんていうのは学歴板ではジョークとして成り立っているけど、
京産みたいな低能は冗談でも立命レベル叩いちゃいけないだろ。
っていうか学歴板に来れるレベルじゃない。
空気読まずにマジレススマソ
638エリート街道さん:2007/11/09(金) 02:52:27 ID:FrLW0hfF
なんで同志社のスレにも立命煽るために関学は湧くの?
煽れば確実にスレ荒れるのに唐突に立命を煽りに来る。
人のサイトだから自由気まま。
同志社生から見れば関学が一番邪魔だろ。

30代前半から二十代後半のニートが一番多いんじゃないか。
KYなコピペ厨、学歴厨が特に多い
いつから関学はDQNの巣窟になったんだ。。

分別のあるOBからも言ってやってください。
639エリート街道さん:2007/11/09(金) 12:50:34 ID:/ZSXeOIB
恥ずかしいスレだな

640エリート街道さん:2007/11/09(金) 13:13:06 ID:j2pPBKta
>>637
関学>立命はジョークじゃないだろw
641エリート街道さん:2007/11/09(金) 13:49:21 ID:vJJHPXgP
>>640
関学工作員ワロタ

ホームヘルパー養成大学
642エリート街道さん:2007/11/09(金) 18:50:07 ID:RNRcilO6
>>640
そう思っとけばいいと思うよ
643エリート街道さん:2007/11/09(金) 19:35:11 ID:/ZSXeOIB
これが今の関学のブランド

■ 高校の偏差値45の高校を全員 関学に無条件で入学させる ■

○01年に提携(その後実質系列化)を始めた啓明学院(神戸市)は、
08年度から全員が関学大に進める。このほか、大阪、愛知の3高校
も、10〜30人が同大に進学できる「協定校」となった。

○浅野考平・関学大副学長は「関学は中学部と高等部はあるが、他大
学に比べ内部進学が少ない。学力試験以外の方法にも広げて早い段階
から優秀な学生を確保したい」という。
644エリート街道さん:2007/11/09(金) 19:38:08 ID:/ZSXeOIB
貧すれば鈍する 

■健全な財政基盤確立に向けての道のりは、まだまだ険しい状況■

関学財務内容 http://www.kwansei.ac.jp/DownloaderServlet?path=%2Fref%2Fcontents%2Fref%2F5_47348_ref.pdf&filename=5.pdf

以上、2006年度決算について、その概要を説明してきましたが、翌年度繰越消費支出超過額は2005年
度よりやや好転したものの、3,883百万円の支出超過となっています。また、次年度以降、組み入れを必要
とする基本金(基本金未組入額)も8,890百万円あります。2007年度は2006年度に引き続き、厳しい財政
状態が予想されており、健全な財政基盤確立に向けての道のりは、まだまだ険しい状況です。
645エリート街道さん:2007/11/09(金) 19:54:11 ID:/ZSXeOIB
完敗関学

W合格者進学先 読売ウィークリー07.7.15
立命館大VS関西学院大

立命館法学(84.2%)16-3関学法学
立命館産社(62.5%)10-6関学社会
立命館政策(66.7%)2-1関学総政
立命館国関(100.%)6-0関学総政
立命館理工(76.2%)16-5関学理工
立命館情理(66.7%)4-2関学理工
646エリート街道さん:2007/11/09(金) 19:57:14 ID:/ZSXeOIB
■■■早稲田・慶應・上智・マーチ・閑閑同立の枠組みから唯一外れた関学■■■

サンデー毎日7.29 74ページ

採用実績数上位企業の難関大出身者占有率なる表を見てください
みずほ、三菱東京UFJ、大和證券、トヨタ、東芝等の難関大出身者占有率です。

難関大の対象大学は、東大、京大、北大、等旧帝全て 東工大、神戸大
私立では、早稲田、慶應、上智、明治、中央、立教、青学、法政、東京理科大
同志社、立命館、関西大

あれーーーー関学は???? 関学は就職データー非公表じゃないよね。
だって80ページにはちゃんと関学のデーターあるし、

やっぱり関学は難関大の枠組みからはずれたんだね

647エリート街道さん:2007/11/09(金) 20:07:59 ID:IyUr4AnL
>>645
サンプル数が少ないし、少なくとも個別にみれば完敗してるのは国関だけ
ですね。 それに都合の悪い経済がない。
648関西学院(経済学部)OB:2007/11/09(金) 20:28:50 ID:Kuog5w1w
>>633
うん。
649エリート街道さん:2007/11/09(金) 20:29:31 ID:ARd7MOhZ
>>638
関学OBと現役関学との間には、
南座となんば花月との差ぐらいの開きがある。
650エリート街道さん:2007/11/09(金) 20:31:38 ID:PS2M/3OK
関学と立命の併願って大阪人だけでしょ。
関学は大阪人と兵庫県民で大部分を占める。
651関西学院(経済学部)OB:2007/11/09(金) 20:32:22 ID:Kuog5w1w
今日は絵画にのめりこみ過ぎて疲れましたわw
七さんはほんまええ人ですな。ほんまでっせ。
僕はめったに人を褒めないですから。

さて、ひと寝入りしようーっと。
652関西学院(経済学部)OB:2007/11/09(金) 20:34:57 ID:Kuog5w1w
しかし、関学生の参加が少ないようなんだが。
同志社さん
立命館さん。。。
皆さんが真剣に関学のことを考えている。
今後もどうぞよろしくネ。
653関西学院(経済学部)OB:2007/11/09(金) 20:38:33 ID:Kuog5w1w
この二十年、或る魂が嘆き悲しみ彷徨い歩いているのが、僕の眼にはよく見えるので、
何とか、この魂にもっとも相応しい肉体と知性を描きとって、与えてやりたいと思う。
きっと、その為に僕は生かされているのだろう。。。
654七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/09(金) 20:39:18 ID:ytcoNkY/
>>651
漏れの子はピアノも勉強もほどほどだけど、絵を描くのだけは好きみたいだ。
ほっとくと一日中描いてたりする。
まあ、女の子にはそういう時期があるのかもしれないが・・・
655関西学院(経済学部)OB:2007/11/09(金) 20:50:11 ID:Kuog5w1w
>>654
今晩は七さん。
何時か僕が手ほどきしてあげましょうか?
僕の場合、風景画なら以下の絵の具で大体描けます。
ただ、風景はペインティングナイフを使ってるのですが。。。
この辺りは、技術的に高校生くらいからですかね。

@ジンクホワイト
Aピーチブラック
Bクリムソンレーキ
Cコバルトブルー
Dイエローオーカー
Eパーマネントイエロー
Fパーマネントグリーン
Gペールグリーン

人物はこれにカドニュームレッドを多少使ったりします。
もっとも、関学に全作品を寄付するつもりですから、
娘さんにも是非みて頂きたいです。
尤も関学が受け取りを拒否することもあるかも。
656関西学院(経済学部)OB:2007/11/09(金) 20:52:45 ID:Kuog5w1w
その魂のことはシェリーの詩に書かれています。
また今度ゆっくり話しましょう。
657七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/09(金) 21:53:30 ID:ytcoNkY/
>>655
おお、絵を関学に寄付とはすごいです。
立派な絵ではないですか。

どうして見たもの(あるいはイメージ)を絵にできるのだろう?
自分にはぜんっぜん不可能なことなので、異次元の才能にしか思えない。
658エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:10:26 ID:LsNTuQYp
啓明学院高等学校女子部 2006年度合格状況

大学 人数 スペース  大学 人数 スペース 短大 人数
関西学院大学 32 聖和大学 1 聖和大学短大 1
国際基督教大学 1 京都ノートルダム女子大学 2 頌栄短大 5
甲南女子大学 12 同志社女子大学 1 武庫川女子大短大部 4
神戸女学院大学 6 流通科学大学 2 甲子園短大 2
武庫川女子大学 7 大阪商業大学 1 神戸松蔭女子学院短大 2
神戸学院大学 10 神戸松蔭女子学院大学 8 日ノ本短大 1
順心看護医療大学 1 梅花女子大学 1 関西外大短大部 1
神戸薬科大学 1 大谷大学 2 神戸山手短大 8
明治学院大学 1 帝塚山学院大学 1 神戸女子短大 6
神戸親和女子大学 4 園田学園女子大学 1 大阪芸術大短大部 1
神戸女子大学 7 姫路獨協大学 3 夙川学院短大 1
神戸海星女子大学 3 桃山学院大学 1 兵庫大短大部 1
近畿大学 2 大手前大学 2 園田学園女子大短大部 2
龍谷大学 1 神戸国際大学 1 梅花短大 1
関西大学 1 近畿福祉大学 1 奈良文化女子短大 1
亜細亜大学 1 大阪成蹊大学 2 大手前短大 1
神戸芸術工科大学 7 大阪学院大学 1 合計 30
関西外国語大学 1 大阪国際大学 1
神戸山手大学 1 上海交通大学 1
京都女子大学 1 甲子園大学 1
神戸市看護大学 1 大阪芸術大学 2
大阪教育大学 1 大阪女学院大学 1
聖隷クリストファー大学 1 宝塚造形大学 2
合計 128

こんな高校が 08’から関学に全員入学?
どうゆうことや 国公立は一人もいない  同立もいない
なんじゃ この高校は
659エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:14:53 ID:LsNTuQYp
全くDQNだな
考えられん

これなら 関学中・高 なんてアホらしくて目指せぬ
ケイメイへ行けばいい
中・高にも影響を及ぼす
何を考えてるの
660エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:17:58 ID:LsNTuQYp
あ・あ 有りました
国立が一人だけ
大教大
661エリート街道さん:2007/11/09(金) 22:45:48 ID:/ZSXeOIB
これが今の関学のブランド

■ 高校の偏差値45の高校を全員 関学に無条件で入学させる ■

○01年に提携(その後実質系列化)を始めた啓明学院(神戸市)は、
08年度から全員が関学大に進める。このほか、大阪、愛知の3高校
も、10〜30人が同大に進学できる「協定校」となった。

○浅野考平・関学大副学長は「関学は中学部と高等部はあるが、他大
学に比べ内部進学が少ない。学力試験以外の方法にも広げて早い段階
から優秀な学生を確保したい」という。

662エリート街道さん:2007/11/09(金) 23:11:11 ID:LsNTuQYp
大阪・愛知の3校ってどこ?
663ぶつぶつ:2007/11/09(金) 23:34:39 ID:6AvMg/ia
他スレより

私もカメラマンとして大学のキャンパスをいくつか拝見しました。
撮影に使っていいと思ったのは、北から北海道大、東京大、立教大、関西学院大です。
北海道大・・・正門に向かっての並木と正門を結んだ広い風景がいいと思います。市内の中心部にあるのに爽やかですね。
東京大・・・・ちょっと暗い感じですが、安田講堂の重厚さがいいと思います。全体的に重い雰囲気。
立教大・・・・こじんまりした感じですが、蔦の絡まる校舎はやはり印象に残りました。本当にキャンパスって名前が合いますね。
関西学院大・・絵に描いたような綺麗なキャンパスで正直ビックリしました。

特に関西学院大はこの板で一番よく取り上げられてたので、たぶん実際に見たら、それほどではないだとうと思ってました。
ところが、百聞は一見に如かず、こんな綺麗で壮大なキャンパスをいったい誰が作ったのかと思えるくらい綺麗なキャンパスでした。
特に印象的なのが、正門から正面に見える時計台。チャペル。広々とした中央芝生。
あと、白鳥のような鳥が泳いでいる大きな池。それから、洋風のキャンパスなのに
お洒落な大きな日本庭園まであって驚きです。
確かに地元のの大学しか知らない私にとっては、圧倒されるくらい洗練された綺麗なキャンパスでした。
周囲の風景とのバランスが抜群で、いろんな個所を何枚も撮影させていただきました。

意外だったのは、山の上のキャンパスだと思っていたのですが、実際は丘の上なんですね。
私はキャンパスも素晴らしいと思いますが、背景にある甲山という綺麗な山がキャンパスがつながっていて、
キャンパス全体が、雄大な森に包まれたお城のように見えました。
ランキングがどうこういうよりも、突出した存在だと思います。
キャンパス全体が雄大な芸術品だと私は思いました。やはり実際に見るのが一番いいですね。
今度は桜の季節に行きたいと思っています。
他にも、撮影にふさわしい大学のキャンパスがあれば、またこの欄でご紹介いただければ幸いです。


664エリート街道さん:2007/11/09(金) 23:39:07 ID:2tMGv/GW
行ったことあるけど、そこまできれいとは思わんかったが・・・
やっぱ使ってる奴らが醜い日本人じゃ駄目でしょ。
外人とかだったら絵になってたと思う
665エリート街道さん:2007/11/09(金) 23:45:42 ID:/ZSXeOIB
愛想つかさたんだよね 宮内氏に
「建物や外観の見てくればっかり気にして金使って
肝心の最近の関学生はチンピラばっかり、」 OBからもチンピラ呼ばわりされる
666エリート街道さん:2007/11/09(金) 23:58:11 ID:IyUr4AnL
>>665
よっぽど気に入ってるんだな、そのエピソード。

カサカサ
667関西学院(経済学部)OB:2007/11/10(土) 00:18:07 ID:e20m1dkc
関学の美しさの話が出たんでつい眼が覚めた。

当たり前過ぎることなんだが、まぁ関学はキャンパスがいいからね。
これは北大とも勝負出来るくらい魅力的だと思う。
上の方に神戸三田(こうべさんだ)キャンパスの話があったが、
このキャンパスを三番町の一部と六番町住人の方達に豪華マンションを
建てて入ってもらって、そこを上ヶ原南キャンパスとして拡充する。
大学機関は全て上ヶ原キャンパスにまとめるのが良いかと思う。
国立じゃないんだからタコ足は不便だろうし、何もない三田の田舎はやはり頂けない。
北側のキャンパスの象徴が中央芝生と時計台なら、
南側のキャンパスは幾何学的なフランス式庭園とロマネスクの回廊建築を模した講義錬にする。
講義錬の内装は、昔の各学部の別館のように大理石をあしらった重厚なものにしてもらいたい。

器が良ければ、不思議なものでその器に見合った者が入学するようになるものだよ。
668エリート街道さん:2007/11/10(土) 00:24:08 ID:f+yWJlAc
>>667
見合ってないじゃないか。
関学の合格通知(もちろん蹴った)と一緒に来たパンフレットに、
近隣住民の苦情が多いため、自動車通学は禁止されてます。って書いてありましたよ?
マナーも守れないようなクズ学生が関学にとって理想の生徒なんですか?
そりゃ凋落もしますよね、折り鶴を燃やしても何も不思議ではない。
669エリート街道さん:2007/11/10(土) 04:38:42 ID:rt+2JiC5
>>667
学生もチンピラなら
OBもアホかと思う。

全く説得力無し 哀れに思える
670エリート街道さん:2007/11/10(土) 07:17:55 ID:X2zD0B8W
>>667
関学のキャンパスはまだまだチープだよ
何か薄っぺらな感じだと思うからその考えは賛成
671エリート街道さん:2007/11/10(土) 07:48:56 ID:684xzNNe
建物やその周辺の環境が人間に与える影響というのは確かにあるだろうね。
夜間制を全日制にしたのに学生はいまだにみんな夜間学生みたいってとこもあるしな。
672エリート街道さん:2007/11/10(土) 11:02:43 ID:J+rPHl32
七とかいう人は>>635に答えるべきだと思う。
本当に2チャンの情報だけで叩いてるの?
673エリート街道さん:2007/11/10(土) 11:15:37 ID:wl6phNqj

あのサンデー毎日の数字でしょ。代ゼミであんな順位になってるんだから。
674エリート街道さん:2007/11/10(土) 11:25:48 ID:J+rPHl32
>>673
代ゼミを見てきたんだが関学が言ってる後期入試偏差値40って何?
後期の合格者偏差値平均もほとんどの学部で普通に55以上なんだが。
675エリート街道さん:2007/11/10(土) 11:31:43 ID:YKzvWyAq
とりあえず、追加合格よりはマシ
676エリート街道さん:2007/11/10(土) 11:42:56 ID:5YK6E3WY
>>674

>後期の合格者偏差値平均もほとんどの学部で普通に55以上なんだが。

これでも あかんがな!  そこまで落ちたか 




677エリート街道さん:2007/11/10(土) 11:45:22 ID:YKzvWyAq
関西学院さんの理工学部の一般入試偏差値っていくつでしたっけ^^
678エリート街道さん:2007/11/10(土) 11:47:20 ID:wl6phNqj

おとなしくしろよ、ゴキブリ。

679エリート街道さん:2007/11/10(土) 11:51:11 ID:YKzvWyAq
いいですよねー、一番高く出てる偏差値自体が低い大学は^^
追加合格だから後期入試より数倍バカを集めても叩かれないし。
まあ、知名度がないのと叩くほどの価値がないってのも叩かれない理由ですけどね^^
680エリート街道さん:2007/11/10(土) 11:58:59 ID:J+rPHl32
>>676
つまり偏差値40とか言ってたのは捏造ですか?
>>678
都合が悪くなるとすぐゴキブリとかだけ言うんだね。
681エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:03:35 ID:q1NeU6qq
関学OBは泣いてるぞw
682エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:05:11 ID:YKzvWyAq
都合が悪くなったらダンマリだからね^^
683エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:11:17 ID:J+rPHl32
いや俺は別に関学が嫌いじゃない。
ただ訳のわからん内容で関学が立命館を叩いてるから説明してほしいんだ。
つまり後期の偏差値40は捏造ですね。あと1番偏差値が高くでる入試方式って具体的に何?
それと追加合格は立命館もとってると思うが。
684エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:15:53 ID:q1NeU6qq
>>683
負け惜しみを追求するってドSだなおまえwwwwww
685エリート街道さん:2007/11/10(土) 12:16:00 ID:YKzvWyAq
>>683
一番高く出てるのはA方式。
立命の場合、追加は正式には取ってない。
お前初心者か?まず関学にマジレスしてる時点で間違ってるんだ。
関学が適当なこと言う→ソース出せよ→出せない、逃げる。
こんなのがずっと続いてるんだ。
もうちょいロムっとけ
686エリート街道さん:2007/11/10(土) 14:12:23 ID:v9nNdJSW
立ゴキ、同ゴキ、関ゴキ、みんな仲良くね。
687エリート街道さん:2007/11/10(土) 14:41:31 ID:ozYRotuh
>>672
彼は2ちゃんねる情報が生活の全てだ。
688エリート街道さん:2007/11/10(土) 17:16:36 ID:bDifZ3Xh
>>685
ソースはもはや世間的に出てしまってると思うが。

近年「有名○○社大学別特集」とか出ることが多いが、
ダイヤモンドでも東洋経済でも週刊朝日でもAERAでも読売ウィークリーでも
全部、 同志社・関学>│壁│>関大・立命 じゃない?

結局、偏差値高い⇒イイ会社 というルートを辿ってると仮定すると、
立命の偏差値通りの学生が、ごく少ないってことが読み取れるんだが。
689エリート街道さん:2007/11/10(土) 18:01:24 ID:G3WE88Db
パン職人で稼いでます
690エリート街道さん:2007/11/10(土) 21:07:44 ID:684xzNNe
早慶○とか言ってる京都のあの大学のからみ方は確かに独特だよね。
昼間働いて夜は学校という生活をしてると、幸せそうにしてる関学生を蹴飛ばしたくなるんだろうな。
昔の話だけど。
691エリート街道さん:2007/11/10(土) 21:10:30 ID:q1NeU6qq
>>688>>690
永遠に妄想しとけw
692エリート街道さん:2007/11/10(土) 21:12:15 ID:684xzNNe
おお、早速からんできたw
693七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/10(土) 22:03:11 ID:FpttfTNh
賑やかだけど、12月にスタンフォードさんが戻られる前にスレが終わったらどうしようw

立命館のことは、このスレではおまけのことでしかない。
ただ、例としてあげているだけで、競う必要など毛頭ない。マネられるところはないかと見ているだけ。
後期入試のことだが、むしろ関学に導入すべきだと思っている。

偏差値表の立命館のことだが、いちいち全ての入試形式のデータを載せちゃいない。
普通、最もメジャーな形式のが出る。
たくさんの形式があれば、それぞれの定員が減るぶん高く出やすい。
それでは、全ての形式で偏差値高ければ問題ないか?
いや、そうではない。
科目数の少ない形式の偏差値は、もちろんその少ない科目の偏差値の追跡結果が出る。

つまりは、形式の細分化は全ての形式の偏差値を高く見せかける。
694エリート街道さん:2007/11/10(土) 23:30:19 ID:dQlN2DzJ
>>693
関学の一般の入試方式は知ってますか?
関学の文系学部(神学部以外)だったらA方式、関学独自方式(2科目)、関学独自方式(センター試験+英語1教科入試)の3つ入試方式があります。
立命館は一番少ない法学部ならA方式とセンター+2教科入試しかありませんよ。
あとの学部はだいたい関学と同じ3つか1つ多い4つ入試方式があるだけです。
文系全ての学部でセンター教科+1教科、もしくは単純に2教科のみで受けられる関学のことを知った上で立命館を批判してるのですか?


695エリート街道さん:2007/11/10(土) 23:41:45 ID:rt+2JiC5
凋落の関学が2教科試験採用してどうするの?

ますますブランド低下

わかってないね
センスが無い年寄りは来ない方がいい
696エリート街道さん:2007/11/10(土) 23:55:33 ID:G3WE88Db
関学の総合政策、小論文と英語の一般入試ある?
学生数増やしたいから大量合格だしそう。
697エリート街道さん:2007/11/10(土) 23:59:01 ID:wl6phNqj

すごいですね、ゴキブリ工作員。
698エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:13:43 ID:gtOt+cQZ
でしょう?
どのスレでもいつもこんなふうにからんてくるんだよね。
699関西学院(経済学部)OB:2007/11/11(日) 00:13:48 ID:NCN/2nqp
>>693
その時は、周りにキモイwwって言われようが、二人の交換日記でエエですやん。

ジレンマなのは、帰属収入で賄ってる現状、どんな学生でも多く受け入れないと
やっていいけないような状況にしてしまった財政状況が、諸悪の元凶なのだろう。
偏差値が問題なら、団塊の世代ですら8000人程度しか居なかった学生数が、
今や少子化の時代に2万人に近いのだから、下がって当然と言えば当然だ。
バブル時に三田キャンパス作ったのが主な敗因というのが見えて来ているのだから、
しかも相も変わらずの拡張路線、少数精鋭という関学リバイバルを決断すべきだと思う。
ロースクールやビジネススクールにもっと資金を注ぎ、学部生だけでなく他校からも有能
な卒業生を多数向かえて新たに関学ファミリーとして活躍して頂く、そのために優秀な
学生には学費免除や奨学金をふんだんに与えるべきだと思う。
それでこそ一層、関西学院の美しさは映えてくる。
700エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:20:05 ID:8fPhXbuQ
関学同志社を叩きたくてしょうがないんだろうな。
旗色が悪くなると無言のコピペの嵐
何時もこんな調子。
701エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:22:31 ID:BqS28yxk
目標の学生数25000人なったらもっと偏差値が下がる
702エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:23:11 ID:UDSgbOca
>>700
それは関学だろwww
むしろ、同志社と関学一緒にするな。
同>立>>関学 なんだから。
703エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:26:31 ID:BqS28yxk
>>700
コピペの嵐が一番多いのは○学
しかもすごい長文を何連発も1人で
704エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:36:48 ID:BqS28yxk
>>700
学歴板の【立命館>>>>>同志社関学だけど】のスレで631〜650のコピペを見てみ
これよりすごいのは見たことない。1人で20だぞ

705エリート街道さん:2007/11/11(日) 00:40:47 ID:zXEvZGT+
チンピラ関学は必死なんでしょうね


706エリート街道さん:2007/11/11(日) 03:15:54 ID:tdAIHRon
最近の工作のひどさだったら関学がダントツで1位だろ
人間性疑うほどに
707エリート街道さん:2007/11/11(日) 04:05:15 ID:dbIt326L
おいっちょっとまてw
さっきから頭悪そうな奴入り込んでるぞwww
ID:wl6phNqj←

ここは一応、関学スレだからなw
ろくな意見もなく煽ってるのは京産ゴキブリ工作員だろう
こいつ頭おかしいよ京都学園とかに絡みに行ってるし

便乗あおりで単発でたまに湧く
708エリート街道さん:2007/11/11(日) 04:06:53 ID:Y1oBk16s

●関西の名門「関西学院大学」●
【関西学院大学】
「カンセイガクイン」と読む。東京を「トウケイ」東北大を「トンペイ大」と読んだ
漢語全盛だった明治時代の名残。明治期の関西鉄道も「カンセイテツドウ」と
読んだらしいので、まあ当時の風潮のようなものを留めているのだろう。
通称「西の慶應」。関西というより、西日本では無敵の学閥を背景に、
就職でのトップブランドを誇る。
近年、資格試験にも注力し、法科大学院1期生の合格率が関西私大トップになったり、
伝統の公認会計士合格率も全国10位以内を奪回するなど、中々の強さを見せている。
★キャンパスの好感度は日本でNo1らしい。
この嗜好は受験生より教員に強いらしく、「どこで学会やりたい?」と聞くと、
たいがい1位は関学という結果になるという。
709エリート街道さん:2007/11/11(日) 04:52:44 ID:UDSgbOca
【2007年度W合格者進学先】
 立命館 法  16−3  関西学院法
 立命館 理工 16−5  関西学院理工
 立命館 経済  2−6  関西学院経済
 立命館 産社 10−6  関西学院社会
 立命館 政策  2−1  関西学院総政
 立命館 国関  6−0  関西学院総政

●親が子供に勧める5大学(都市圏別)

東大 一橋大 東工大 早稲田大 慶應大(東京版)
京大 大阪大 神戸大 同志社大 立命大(大阪版)

------------------------------------------東京一工
S 慶應>早稲田>上智=ICU
----------------超一流私大----------------地底神
A 中央法>同志社=立教=東京理科
---------------- 一流私大 ----------------政令都市駅弁
B 立命館>中央>明治>学習院
---------------- 二流私大 ----------------中堅都市駅弁
C 青山学院>関西学院≧法政=関西>南山
---------------- 三流私大 ----------------下位駅弁
D 成蹊=甲南=西南学院>成城=明治学院>獨協=國學院
---------------- 日東駒専 ----------------STARS
E 日大>東洋=駒澤=専修=龍谷>近大=京都産業


これが現実。
710七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/11(日) 11:29:11 ID:RWUCRvkA
>>694
批判はしていないし、立命館を悪い大学とは思っていません。
個人的には、立命館に特に魅力を感じていないので、言い方は悪いですが眼中にありません。

関学を輝かせる方策を考える上で、立命館のやり方は非常に参考になるのでたまたま書いただけです。

入試方法についてですが、形式の細分化は立命館の方がはるかに先行しました(90年代前半から)し、今でも関学より多いと思います。
形式の細分化はわかりにくさを生みます。また、不公平感が出るかもしれません。
しかし、偏差値には即効きます。もっとも偏差値が高く出るようジャストチューニングすべきでしょう。

それから、科目数の多い少ないがなにか問題になるでしょうか。
センター+一科目(英語というのはいただけないが・・)大いに結構ではありませんか。
711エリート街道さん:2007/11/11(日) 11:31:46 ID:c5JwK2gl
123 名前:七 ◆gUs6k.E27o [] 投稿日:2007/10/19(金) 06:39:31 ID:ugPfrhbM
冗談はやめてくれ。
年配の教授は京大医と戦ってるつもり(若い人は関心ないけど)で、慶応医すら相手にしていないのに、まして立命館?
立命館大学医学部? 歴史に泥をぬるくらいなら、いっそのこときれいに消滅を選ぶだろう。
712七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/11(日) 11:42:17 ID:RWUCRvkA
国公立の例でいえば、センター科目数の削減という前代未聞の手を打った横浜市立大学は難易度急上昇して大成功を収めました。
逆に、名古屋大学は二次高得点優先を打ち出してコケました。
入試形式は難しいものです。

>>699
私もまったくそう思います。
現実的に拡大路線をとらざるをえない自転車操業ならどうすればいいか。
やはり出口の実績(資格や就職)でアピールして引き付けなくてはなりません。

奨学金は本当にいいことです。
ですが、それを最大限有効に生かす手を考えなくてはなりません。
貧乏人は安全第一を考えますので、早い段階で別選抜にして、学生には安心を、関学には優秀者早期確保を目指しましょう。
713七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/11(日) 11:50:27 ID:RWUCRvkA
>>711
ww これは、当たり前です。
別に立命館のことでなくとも、龍谷でも京都学園大でも同じでしょう。

赤字出して財政圧迫などといわれていますが、本当に存亡の危機に立ったら赤字解消などたやすいものです。

個人的には、関学や同志社と合併ならいいとは思いますが。
714エリート街道さん:2007/11/11(日) 11:53:59 ID:E60xFIj+
でも確かに関学は規模を小さく保つことで
偏差値や教育水準を維持してきた側面があるから
今後、本格的に拡大路線に入っていくと一気に下落が始まる可能性はあるな。
少数精鋭の理学部から理工学部に移行したとたんにあの体たらくだもの。
単に三田という立地条件がネックになっただけかもしれんが。。
715エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:00:29 ID:OW10t6wB
>>710
科目数が少ないのはあなたが問題にしたことですよ。よく自分の書き込みを読んで下さい。
入試の細分化の数については694に書いた通りです。
関学とほぼ同じでむしろ少ない学部すらあります。
正直あなたは今の関学の入試制度と立命館の入試制度をしっかり把握してなかったとしか思えないのですが。
716エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:04:27 ID:ENJ3G8Rj
関学の現状を憂える中で、やれ三田を切れだの
このスレは無責任な議論が多すぎる。

関学の歴史の原点を辿ればパルモア学院が発祥の元であり、現存している。
もっと自分の大学の歴史を大切にした方が良い。http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%82%A2%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1&oldid=15350634
717七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/11(日) 12:14:47 ID:RWUCRvkA
>>715
いいえ、私は科目数が少ないのを問題にしたことはありません。
みかけの偏差値を上げるのに有効だと言っているのです。
立命館がうまい入試制度で、実態より高く偏差値出てる可能性については、言及しましたが・・・
関学と比較はしていません。
だって、この関学と、あの立命館を比べるというのは考えられません。

確かに、最新の入試制度は知りません。
手持ちの資料(代ゼミ98年度)では、立命館の偏差値を載せるのにはなんと2ページ以上消費してる。
関学同志社は半ページほど。早稲田では1ページ。近畿大はさすがに2ページ使ってる。
718エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:16:22 ID:c5JwK2gl
>>713
> 関学や同志社と合併ならいいとは思いますが。
はあ?www
冗談もほどほどにした方がいいですよ?
立命理系はマーチ・kkdr内でもトップクラスに入ってます。
同志社はいいにしても、関学はマーチ・kkdr内の最底辺層ですよ?
理系の場合、お金も偏差値もブランドもないのに合併するわけないでしょw
医大だって自滅したくないでしょ、5年後には消える大学と。
あなたは立命が嫌いなだけなんでしょ?はっきり言わないからややこしくなる。
719エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:23:46 ID:a7iojlOO

立命館はやり方が汚いからねぇ。
720エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:25:16 ID:gifbH8nW
2008年河合塾 第一回全統模試 偏差値表(理系)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

57.5 同志社 理工学部 生命医科学
     立命館 理工学部 機械 生命科学 
     関大  環境都市工学部 建築

55.0

52.5

50.0 ★関学 理工学部 数学 物理 化学 情報科学★


【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 慶応-文 早稲田-文

65.0 上智-文

62.5 同志社-文 立命館-文  

60.0 関西-文 

57.5 ★関学-文★     

721エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:27:13 ID:gifbH8nW
69 :エリート街道さん:2007/11/08(木) 03:38:20 ID:GIRpGVK5
いや、価値観というか・・・

偏差値の近い大学のことは普通は貶すだろ?
早稲田慶応でも立教明治でも同志社立命館でもなんでもいいけど
しかし関学は同志社には犬のようになついてるんだよw
同志社はほとんど相手にしてないにも関わらずw
この関学の一方的な愛が不思議なんだよな

722エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:35:22 ID:OW10t6wB
>>717
やはり今の入試制度は知らなかったのですね。
つまり10年前の立命館の入試制度を叩いてるわけですか。
今は関学も入試の細分化を堂々とホームページで入試の売りにしてますよ。
別にこれは悪いことじゃないんです。
立命館も関学も色んな生徒が欲しいんですから。
ただそろそろあなたの言っている入試制度と偏差値の関係の話で立命館を叩くのは間違いであったと気付くと思いますが。
723エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:47:07 ID:a7iojlOO
スタンフォード氏が少し休みと思えば、次はスレをリードしてるお二人の内のお一人、七さん
がターゲットですか。 仕事とはいえ、本当にしつこいな、ゴキブリは。

今でも関西私学の名門といえば、関学・同志社ですよ。 決して立命館は名門とは
呼ばれない。 その理由をよく考えてみるべき。



724七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/11(日) 12:47:40 ID:RWUCRvkA
>>722
いや、叩いてはいません。叩かなくてはいけない大学でもない。
でも、現在の関学の入試方法については知りませんでした。

入試方法についてはまだまだ考慮の余地があります。
725エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:51:52 ID:KUVYpiHW
入試方式を細分化したからって劇的に偏差値が急上昇するものなの?
726エリート街道さん:2007/11/11(日) 12:59:44 ID:BqS28yxk
立命の偏差値はあまり昔と変わってない。

727エリート街道さん:2007/11/11(日) 13:00:49 ID:ENJ3G8Rj
>>723
笑いのタネに取っておくよ。
かんさいギャク院さん。
728エリート街道さん:2007/11/11(日) 13:07:05 ID:OW10t6wB
>>724
少し前にあなたが立命館の方が関学より偏差値が高いコピペへの反論で立命館は1番偏差値が高い入試方式を載せているということを書き込んでいたので2チャン情報ではない本当のことは知ってもらった方が良いかなと。
お互い入試を細分化した上で2校とも載せている偏差値はA方式のものですよ。
立命館としても関学を叩く必要など全くないのですが真実は知ってもらわないと嫌ですから。
729エリート街道さん:2007/11/11(日) 13:51:08 ID:gifbH8nW
69 :エリート街道さん:2007/11/08(木) 03:38:20 ID:GIRpGVK5
いや、価値観というか・・・

偏差値の近い大学のことは普通は貶すだろ?
早稲田慶応でも立教明治でも同志社立命館でもなんでもいいけど
しかし関学は同志社には犬のようになついてるんだよw
同志社はほとんど相手にしてないにも関わらずw
この関学の一方的な愛が不思議なんだよな

730エリート街道さん:2007/11/11(日) 13:56:16 ID:6wkAI8/j
漢学はもはやギャグだなw
731エリート街道さん:2007/11/11(日) 14:17:57 ID:9ubOXV9i
>>729

誤: 関わらず    ⇒    正: 拘らず

もちっとカマンセンス身につけたら、ジャマイカ
732エリート街道さん:2007/11/11(日) 14:35:00 ID:ENJ3G8Rj
>>729
事大主義だよ。
韓国が中共に尻尾ふっていくのと同じ。
コンプレックスのある者が強いものに恭順な姿勢を示して寄りかかっていく。
これでは名門大学の名折れだな。
733エリート街道さん:2007/11/11(日) 15:59:46 ID:UDSgbOca
同志社・立命館って全国的に名が通ってるけど、関西学院って正直受験するときまで全く知らなかった。
関学を関西の名門私大、というにはちょっと無理がある気がするけど。
734エリート街道さん:2007/11/11(日) 17:51:45 ID:ENJ3G8Rj
>>733
いまや難関大学のレッテルも剥がされた。


真鍮の地金が見え隠れしている。
735エリート街道さん:2007/11/11(日) 17:58:53 ID:9ubOXV9i
>>733
関学は関西の名門というのではない。むしろ
   西日本一の名門私大といったほうが似つかわしい。
736エリート街道さん:2007/11/11(日) 18:10:22 ID:4ZPfuoQR
>>735
センスないギャグはもうやめてくれ
レスしにくいんだ
737エリート街道さん:2007/11/11(日) 18:51:56 ID:dbIt326L
>>725
細分化しても学力のレベルが高い受験生が受験してくれない偏差値は上がらない。
私立の問題はいかに学力レベルの高い入学者を獲得できるかどうか。
早計は50%が入学、kkdrは同志社でさえ26%入学とか・・

はっきりいって関西私大はかなり厳しい。
738七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/11(日) 21:15:26 ID:RWUCRvkA
>>737
関西(というか東京以外)は国立王国なので、いきおい私立の歩留まりは低くなるのでしょう。
私大専願文化が育っていないのはどちらかといえばいいことかも。
739七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/11(日) 21:43:48 ID:RWUCRvkA
>>728
関学の現在の入試方法を、ぼちぼち調べてます。

>>738
自己レスですが、国立併願を目指したジャストフィット戦術はどうでしょうか。
ターゲットにした国立大、まあ例えば京大とします。
京大の二次試験の範囲と出題傾向を調べて、関学のセンター利用の二次試験をそれによく似せる。安心して京大志望生が受けることができ、しかも確実に受かるようにする。
ただ、それだけではいけない。
センター利用の、センターボーダーが低すぎては誰も受けてくれない。その時は二次を軽量にする。
逆にセンターボーダーが高すぎては、一般入試ランクと乖離しすぎてお買い損感が増して、やはり受けてくれない。
それを絶妙にコントロールしていく。
そして京大との併願校としてピタリ背中につけるようになったら、勢いをためておいて、機をみて一気に逆転をはかる。
740エリート街道さん:2007/11/11(日) 22:15:59 ID:VJ4lXHXF
           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:  あ そ  す ハ
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::  の れ  げ ハ
    `"i`ー'"        ヾ  で に . |
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ  か 見  迫
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、   チ ろ . 力
     ヾ::ヽ     -┴'~   ン よ  だ
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"   を    ぜ
      /_              :
     l    '' )    i    :
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー

741エリート街道さん:2007/11/11(日) 22:51:15 ID:gtOt+cQZ
七さんというのは旧帝卒のお医者さんだろう?
はっきり言って、関関同立の順位なんてどうでもいいレベルの人だよなあ。
そういう人が、このスレで「自分の娘を関学に入れたい」と書き込んでいる。
しかしその一方で、「立命が京都府立医大を吸収合併するだろう」なんてことを誰かが書いたら激しく反論する。そもそも立命館大学医学部というものを認めていないよね。
関学と兵庫医大との提携にはとても鷹揚だった人がだよ。
ある一定のレベルを超えた人にとって、関関同立の間にある偏差値の多少の差なんてほとんど興味はない。
唯一気になることと言えば、持って生まれた大学の体質と呼ぶべきものぐらいだろう。
考えてみりゃあ、関関同立スレには不思議なくらい国公立大や関東の大学が寄り付かない。
興味がないというのがほとんどなんだろうが、意見の違いが関関同立各校の体質の違いに起因していることがあまりにも多いんで、なかなか入り込めないというのもあるんじゃないか?
立命がいくら反撃しても七さんの考え方を変えることはできないよ。これは生理的な問題だから。
最後に、生理的に立命が嫌いという人が世の中にはかなりいるということを付け加えておく。
742エリート街道さん:2007/11/11(日) 23:01:04 ID:WUjHeLYY
長文乙であります。
743エリート街道さん:2007/11/11(日) 23:18:50 ID:F4Rm279X
がんばるねえ、最近の工作員さんは
744エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:00:43 ID:er6kXgl0
>>729
ハイハイ、アンタは立命だね。
関学と同志社が組まれるのがイヤなんだね。仲間外れにされたみたいで。
別に仲がイイのは今に始まった事じゃなく、共通点が多すぎるから。
同じミッションスクールで旧高商、就職ではトップブランド。
かつ地理的に離れてるから、争う理由も無い。
745エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:01:41 ID:NRVOijPk
文章から七が立命館を嫌ってるのは伝わってくる。
七はこの関学とあの立命館を比べることは考えられないとまで言いきってる。
学歴板に来てから立命館を嫌になった言い方じゃないよなこれは。
七の書き込みを読むと個人的に立命館に恨みがあるとしか考えられれん。
それでも個人対個人の問題だったとしたら相手の出身大学を嫌うのは頭がおかしい考え方なんだけどな。
746エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:12:53 ID:VKZouQRu
関西学院は日本屈指の二流大学。
747エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:15:18 ID:z0LYF/vH
多くの人から「どうでもいい」とか「悪くないんじゃないの?」とか「嫌いじゃないよ」
って思われる人よりは、嫌われる人のほうが見込みあるんだよ。
これはかなりマジレスなんだけど。
だからってメチャクチャ暴れまくって積極的に嫌われろって
言ってるわけじゃないからそこは勘違いしないでねw
748エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:22:02 ID:EyICC99R
誰からも相手されなくなったら終わりっていうのは、関学が一番身にしみてると思うんだけどなあ
749エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:35:15 ID:z0LYF/vH
むしろ人から警戒されるくらいじゃないとダメさ。
○○さんとは仲よくさせてもらってるんですよ〜なんて言ってるやつ、
十中八九、ロクなもんじゃないんだから。
だからってくどいようだけど、わざわざ自分から嫌われるようなことはすんなよw
750エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:46:05 ID:od6U36Qj
おっ?!
ちょっとまともな話になってきた。
751エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:51:34 ID:G9z3hEFp
同志社・関学 とされるのは同志社からみても迷惑だと思うんだがw

東大・慶応・早稲田(東京)
京大・同志社・立命(京都)

でしっくりくるんだがな、普通は。

別に立命と関学のどっちが上でも世の中に与える影響なんて大したことないと思うが、
現状では間違いなく立命の方が一枚上手だろ。
752エリート街道さん:2007/11/12(月) 00:56:38 ID:oh5h/M9K
>>751
>現状では間違いなく立命の方が一枚上手だろ。

就職で惨敗し、資格試験で敗北、学閥も無く、
頼みの偏差値もカラクリはバレバレなのに、
どのクチがそんな事言うかな?
753エリート街道さん:2007/11/12(月) 01:01:09 ID:fElbH20W

双方合格の選択でも圧倒的なのは国関ぐらいでしょ。
つまり、偏差値通りに行動してないんだな。
754エリート街道さん:2007/11/12(月) 01:06:15 ID:EyICC99R
>>752
> 就職で惨敗し、資格試験で敗北、学閥も無く
関学の就職の3/4は女子、会計士以外の資格は立命の圧勝、学閥も関西ローカルの中小企業にしかないのに何言ってんすか?w
そうやって現実見れないから折り鶴燃やしちゃうんじゃないの?wwww
755関西学院(経済学部)OB:2007/11/12(月) 01:55:01 ID:YwpUqb99
七さんは学歴板の優良コテですよ。それに現実生活でも開業医をされているし。
そんな彼が特に立命館だから嫌いということもないでしょうし、寧ろ公平な方だと思う。
それにしても七さんが関学を応援してくれているのが、何か嬉しいというのがある。
もっとも、それほど今の関学は偏差値的に落ちてしまったのでしょう。
このあたりは、関学全体が考えていかなければならないと思います。
僕と言えば親の財産食い潰して金にならに絵を描いている。
あともう何年かで、その財産の全てを食い潰してしまうだろう。
こんな人間が何故、学歴板に来たのか自分でも不思議なんだが。。。

話代わって、
劇場で続・三丁目の夕日も既に5回観たが、この劇場全体の一体感が何ともいえなくてね。
特に土日のお昼は観客が一杯だから、その方が尚いい。
この映画は、関西企業が大変応援していてくれるし、ロケ地に武庫川女子大の甲子園会館も使われている。
それに特急こだまの模型を提供してくれたのも、神戸の佃煮屋さんということです。

まぁ、皆さんも騙されたと思って一度ご鑑賞されることをお薦めします。
関学生の多くがこうした映画を好きになってくれると、僕としては嬉しいですがね。
756エリート街道さん:2007/11/12(月) 04:07:51 ID:E0NOa3p5
3丁目・・・・はまさに 関学 そのものですよ。
あの頃の関学は関西私学のトップ
でも今は 落ち目の三度笠
そりゃ、当時の関学生には郷愁を誘うドラマでしょうね。

今は昔の物語 ね。
757エリート街道さん:2007/11/12(月) 04:10:43 ID:zQzrWXjp
>>735

確かに、関西学院と同志社は関西のトップ私学だね。

関学は関西の名門といわれる大学だけど、同志社は関西の雄といわれてますよ。
1990年代半ば以前は、偏差値も関学>同志社だったけど、
今は、同志社も頑張ってますよ。


758エリート街道さん:2007/11/12(月) 04:37:25 ID:gnTdQ+KZ
■■三菱商事・三井物産・住友商事 財閥系総合商社の採用実績■■
このデータを見ると立命館の評価が上がり関学の評価が下がっている事に気づく
2007年には関学は何と採用は0である。

     同志社大  立命館大  関西大学  関西学院
1999年  6         1     0     5
2000年  2         1     0     3
2001年  3         2     0     2
2002年  6         3     0     3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計   17         7     0    13

     同志社大  立命館大  関西大学  関西学院
2003年  5         6     0     2
2004年  5         7     0     2
2005年  5         3     0     5
2006年  7         4     0     5
2007年  8         6     0     0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計   30        26     0    14
759エリート街道さん:2007/11/12(月) 07:52:40 ID:Iakx1sUg
>>757
お前関学だろ。

気持ち悪いな。
760エリート街道さん:2007/11/12(月) 13:39:05 ID:cyJhhzo1
★サッカー日本代表歴代監督の出身大学★

【早稲田大学】
・鈴木重義・高橋英辰・川本泰三
・川淵三郎・森 孝慈・岡田武史

【東京大学】
・竹腰重丸・岡野俊一郎

【慶應義塾大学】
・二宮洋一・二宮寛

【関西学院大学】
・長沼健・加茂周

【立教大学】
・渡辺正・横山謙三

以上の5大学しか代表監督を輩出していない
761エリート街道さん:2007/11/12(月) 13:47:07 ID:zc2CMLwz
とうとうサッカーにまで話は広がったのかwww
762エリート街道さん:2007/11/12(月) 15:06:10 ID:Iakx1sUg
次は火星にまで話が広がるだろうよw

関学は
スペースコックローチ。
763エリート街道さん:2007/11/12(月) 21:37:53 ID:xUWAj67+
その コックローチ ゴキブリが大の苦手
764関西学院(経済学部)OB:2007/11/12(月) 21:38:20 ID:vo0tdchK
>>756
やはり関西人には、三丁目の夕日は駄目なのか?
何か残念だなぁ〜
関学生であっても、ああした人間の絆も理解してもらいたいものなんだが。
まあ良くわからないが、携帯小説の映画化がいいんだろう。

もしも今度観られたら、ご感想お聞かせ下さいな。
765エリート街道さん:2007/11/12(月) 21:39:51 ID:xUWAj67+
加茂周は俺の高校の先輩

落ちこぼれ高校だ
766エリート街道さん:2007/11/12(月) 21:42:27 ID:xUWAj67+
3丁目の夕日 は 今の関学だって  しつこいね

あの頃は よかった 関学

郷愁に浸ってろや!
767エリート街道さん:2007/11/12(月) 21:51:42 ID:R9a1r52J
加茂 周(かも しゅう、1939年10月29日 - )は、兵庫県芦屋市出身のサッカー解説者、指導者。
元サッカー日本代表監督(1995年 - 1997年)。
[経歴]
兵庫県立芦屋高等学校、関西学院大学文学部卒業。
ヤンマーサッカー部(現・セレッソ大阪)の選手・コーチを歴任。

[兵庫県立芦屋高等学校] 進学状況
卒業生のほとんどが大学・短大に進学している。
4年制大学では国公立への進学は少数であり、私大への進学が多数を占める。
中でも関西学院大学・関西大学・同志社大学・立命館大学および甲南大学への進学者が比較的多い。
768エリート街道さん:2007/11/12(月) 21:53:01 ID:R9a1r52J
>>766
てか観てからもの言えやwwww
769七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/12(月) 22:17:10 ID:gzDI060O
私めのことなど本スレには関係ないのだが・・・・
それに関学をスタンフォードにするのが目的で、立命館のことは無関係なのだが・・・・

私は立命館を嫌いではないよ。好きということはないが。
私が最近の情勢を知らないように、現役学生さんは昔を知らないようですね。
大体40才以上の人間なら、立命館といえば法政と並ぶアカ大学の代表と認識している。
アカなのは、大学自治の証左でもあるのでいちがいに悪いとはいえないが、少なくとも美しくはない。

朝霧のけむる中、関学の芝生の上、娘がヨーロピアンスタイルで白馬に騎乗する。
あるいは、六甲に沈む夕日を受けて黄金色に輝きながら、スカーフのあるカウボーイ姿で栗毛の馬を手なずける。
う〜ん、絵の構図が浮かぶようではないか。
これが、左翼の立て看板がバックなら、絵にならないw
770七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/12(月) 22:35:24 ID:gzDI060O
関学は、20年より前なら、西日本トップだった。
しかも、上智ICUは意外に昔から偏差値高かったが女の大学と認識されていたため、事実上、早・慶・関学 であった。

関学は必死で登るのではない。元に帰るだけなのだ。
771エリート街道さん:2007/11/12(月) 22:37:56 ID:uKeKQJTY
少子化だし、私文が馬鹿にされるこの時代じゃ手遅れだと思うが
772エリート街道さん:2007/11/12(月) 22:43:32 ID:gnTdQ+KZ
関学が発表した「21 世紀初頭の関西学院基本構想」を熟読する事をお薦める。

右肩上がりの経済成長の終焉ともに、大学も護送船団から競争社会になり、
競争が激しくなっているのにも関わらず、関学全体として過去の安眠にむさぼり
自己満足している。
773エリート街道さん:2007/11/12(月) 22:44:44 ID:gnTdQ+KZ
関学が発表した「21 世紀初頭の関西学院基本構想」を熟読する事をお薦める。

主な内容は
@関西学院はいま重大な岐路に立っています。これまで通りオールラウンド
 の拡張路線を維持していく場合他の総合大学の
 規模と社会的評価に比して、やがて衰退していく可能性は大きい。
A現在の関西学院は「無難で間違いのないお手頃  ではあるが特別にアピールする力のない大学」
B優れた学生を集めることができなくなるのは明白
C関西学院を脅かしている深刻な問題は学院全体の、あるいは学院内の
組織それぞれの活動と運営の中に厳しい内外環境に対する危機感が 感じられない
D関西学院から発信される全国レベルの研究貢献は他の有力大学と比べて 見劣りする
E経営強化も大きく立ち遅れています。関西学院の場合、経営と
教学を対置関係に置いたことで明確なリーダーシップが存在せず、全国の
私学の中でも、教学と経営の密接な連携あるいは一体感に欠ける
Fリーダーシップを早急に確立し財務体質を強化しなければ、 関西学院はいずれ長期低迷を余儀なくされる
G関西学院は全国規模の大学でなく、特に東京での知名度は低い。
H右肩上がりの経済成長の終焉ともに、大学も護送船団から競争社会になり、
競争が激しくなっているのにも関わらず、関学全体として過去の安眠にむさぼり
自己満足している。
774エリート街道さん:2007/11/12(月) 22:48:41 ID:gnTdQ+KZ
■関学が自ら認めていること!!!!■「21 世紀初頭の関西学院基本構想」より
@やがて衰退していく可能性は大きい
A「お手頃ではあるが特別にアピールする力のない大学」
B 優れた学生を集めることができない
C 全国規模の大学でなく、特に東京での知名度は低い。 
D 安眠にむさぼり 自己満足している。
775七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/12(月) 22:49:44 ID:gzDI060O
いや、これからが私大の時代だろう。

国立の建物を見てると、ただ機能を詰め込み、コンクリート打ちっぱなしのハコが並んでるw
捕虜収容所だ。
(さすがに旧帝は歴史のある重厚で美しい建物も保存されてるが。それでも新しい時期の建物はただのハコ)
校舎を自由に美しくデザインできるのは一つの象徴だ。これからは私大だ。

あ、それから昔話をするとこのスレでは嫌われるが、早稲田スレあたりではそもそも大隅候の政治姿勢というあたりから話が始まってるぞ。
776エリート街道さん:2007/11/12(月) 22:53:15 ID:gnTdQ+KZ
中身の大学は無理ですね

関学OB宮内氏は
今の関学は外観ばかりに金を使い、見てくればかりで
中身が全く無い。 今の関学生はチンピラばかりとまで言った。
777エリート街道さん:2007/11/12(月) 22:54:35 ID:gnTdQ+KZ
 安眠にむさぼり 自己満足している関学


アワレ関学!!!!!

ミジメ関学!!!!!

OBがアホやから 仕方ないけど
778エリート街道さん:2007/11/12(月) 22:55:24 ID:JF4798w0
平成19年度旧司法試験二次試験大学別合格者

 1 東京大 45名
 2 早稲田 35名
 3 京都大 25名
 4 中央大 20名
 5 慶応大 16名
 6 一橋大 14名
 7 北海道  9名
 7 大阪大  9名
 9 明治大  8名
 9 同志社  8名
 9 名古屋  8名
12 上智大  5名
13 法政大  4名
13 関学大  4名
15 神戸大  3名
15 首都大  3名
15 立命館  3名←笑
15 立教大  3名
15 阪市大  3名
http://www.moj.go.jp/PRESS/071108-1/19univ.html
779エリート街道さん:2007/11/12(月) 22:58:41 ID:gnTdQ+KZ
関学はこれから

ホームヘルパーやらで頑張ってくださいね

人間福祉学部 ってワロタ
780エリート街道さん:2007/11/12(月) 22:59:21 ID:zQzrWXjp
■(関西私学の名門)関西学院大学が東京大学と合同シンポジウム

☆ 関西学院大学産学連携シンポジウム「人と環境にやさしい材料化学」☆
http://www.kwansei.ac.jp/News?n_id=3124&n_type=1&yyyy=2007&mm=11

後援: 東京大学工学系研究科総合研究機構社会連携室
    関西学院大学理工学部
    関西学院大学研究推進社会連携機構
781エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:02:03 ID:gnTdQ+KZ
河合塾偏差値50の理工学部の関学

ワロタ
782エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:03:05 ID:gnTdQ+KZ
これが結論
中身の大学は無理ですね

関学OB宮内氏は
今の関学は外観ばかりに金を使い、見てくればかりで
中身が全く無い。 今の関学生はチンピラばかりとまで言った。
783エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:07:32 ID:gnTdQ+KZ
■■ 関西私大ランク■■
同立

関関甲龍

一切の変更不可。
784早稲田法OB:2007/11/12(月) 23:10:43 ID:hanoTvax

単独テーマのスレでも、関係ない奴がうじゃうじゃ湧いてくるよw
早稲田の栄光を語るスレは荒らされまくってますからwwwワロス
785エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:10:43 ID:iuJ1Qwx9
>>778
ついに司法試験でも関学に抜かれ始めたか。
立命館の凋落は諫早の干潟のように底無しだな。


関学 志願者336 合格者4
立命 志願者675 合格者3
786エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:13:47 ID:od6U36Qj
このスレを見て、七さんのような成功者が関学をほめると立命は異常に反撃してくるということが分かったよ。
ちょっとみっともないよ。
787エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:14:33 ID:zQzrWXjp
●偏差値:同志社>関学>関大>立命館(3月の後期入試を含めた代ゼミ偏差値55)
[近畿圏での大学の評価を裏付けるデータの一例〕
地元からの大学に対する評価が反映された附属高校の偏差値
「第3回 駿台 高校受験公開模試の偏差値 進学参考資料冊子より」
偏差値56 同志社高校 関西学院高等部
   53 同志社国際
   52 立命館
   50 関西大学第一
   49 立命館宇治
   42 立命館守山
●付属高校の序列:●関学>同志社>関大>立命館
●関西圏の私大のブランド力、ランキング●
●関西学院>>>関大>同志社>立命館
大学ブランド力評価ランキング
http://www.power-univ.jp/data/index.html
☆全国主要私立大学 文系出世率 (トップ5)☆
【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 慶大 26.80   1位 慶應 *4.03   1位 慶大 15.64
 2位 早大 *8.70   2位 早稲 *1.47   2位 早大 *5.64
 3位 上智 *3.98   3位 中央 *1.22   3位 上智 *2.77
 4位 関学 *3.60   4位 関学 *1.11   4位 同大 *1.63
 5位 立教 *2.31   5位 同大 *0.87   5位 関学 *1.53
出世率=文系管理職数/文系卒業者数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
●私立大学トップ5:慶応>早稲田>関学>上智>同志社
●関西での序列:関学>同志社>関大>立命館

☆総合評価
●関学=同志社>関大>立命館 ●
788エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:19:49 ID:G9z3hEFp
サンデー毎日11月18日号から抜粋

(1)COE獲得件数(研究)
   東大34 京大29 阪大22 慶応15 早稲田13 神大8 立命館6 広島5 大阪市大4 鳥取・熊本3
(2)GP獲得件数(教育)
   同志社・立命10 金沢工大9 慶応・阪大・広島8 岡山・山口・日本福祉大7 神戸・早稲田6 京大・中央・立教5
(3)国家1種合格者
   早稲田85 慶応72 阪大46 中央35 立命館31 神戸23 金沢19 岡山16
(4)新司法試験
   慶応173 中央153 早稲田115 明治80 立命館62 同志社57 神戸46 関学39 阪大・関大32
789エリート街道さん:2007/11/12(月) 23:59:48 ID:oh5h/M9K
>>786
反撃というか・・・タダの難癖だな。

ブザマ立命、ブサイク立命。
790エリート街道さん:2007/11/13(火) 00:12:19 ID:fur3ZmzN
立命と関学をくらべたりはおいといて。
今は関学がどうなっていくべきかを考えたほうがいい。
791エリート街道さん:2007/11/13(火) 00:13:06 ID:aAPtc2mt
関学は立命の事気にしすぎ
792エリート街道さん:2007/11/13(火) 00:23:27 ID:FQn9ajdT
立命と関学が仲たがいする理由がわからんねぇ。
何が原因かね?
つってもしょせん工作員同士でいがみ合ってるだけだから
理由は何だっていいんだよなw
793エリート街道さん:2007/11/13(火) 00:26:18 ID:7Q4/xaRT
関学は関西の名門。立命には興味はない。立命をたたくことにも興味がない。

昔から、関西の名門=関西学院。 関西の雄:同志社大学。
794エリート街道さん:2007/11/13(火) 00:37:05 ID:x42q1l2T
関学の本当の敵は同志社なんだけどねw
偏差値で抜かれたから立命ばかりに目がいってるけど
立命と関学では商圏が重ならないからね。
大阪は、同志社の勢力が強い(田辺までのアクセスは電車1本)けど
その大阪って関学にも十分通えるんだよね。
そこで殆ど100-0で学生を取られてるんだから偏差値が上がるわけがないw
かつて同志社から学生を取っていた、または互角なら偏差値は維持できたけど
2番手学生しか志望しなけりゃそりゃ旧来の3番手に接近されるのは当たり前なわけで。

関学改革派の不幸は立命に目を向けてる事なんだよなw
同志社潰さなきゃ大阪の学生(関西で最大規模の都市)は関学にこないんだからw
795エリート街道さん:2007/11/13(火) 00:51:23 ID:x42q1l2T
立命は逆に大阪からのアクセスが不便で、学生は京都人が多い。
残りは滋賀人と全国の地方受験組。
地方組はもともと関学から奪い取った層でもなんでもないし。

「VS同志社」に取り組めない関学が衰退していくのは必然だと思う。
立命はVS同志社を意識しているわけで、
立場としては
立命館:1番手を追う2番手と
関学:2番手を追う3番手(立命曰く) 2番手だが3番手に追いつかれていない(関学曰く)
といった感じで、関学はどちらにせよナンバー1を目指す気概がないんだよね。
だから1番手を目指す立命に勝てなくなってるわけで。
796エリート街道さん:2007/11/13(火) 00:59:01 ID:7Q4/xaRT

確かにそのとおりだね。
関西圏では、関西学院と同志社にトップの学生が集中する。

関学は関西NO1のセレブのお坊ちゃま大学。同志社も上品な大学。

関学と同志社に、上流階級のエリート層が集中すると聞いている。
797エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:04:38 ID:Lw8PBIvT
>>796
小学校は大分下がるみたいな感じだぞ。
http://www.kwansei.ac.jp/elementary/history/index.html
798エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:19:55 ID:8JO70llY
神戸の富裕層で、優秀な高校の甲陽学院

関学より立命館の方が圧倒的に受験するね。
地元でこれだけ評価が低い関学
799エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:20:40 ID:/5La68Yo
関学の現実

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si205.pdf
↑河合塾最新偏差値 理学系 偏差値

関西大学 最低学科が52.5

関西学院 ほとんどの学科が、47.5


http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si202.pdf
社会系 偏差値

関大 社会57.5

関学 社会55

関学 人間福祉52.5
800エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:21:41 ID:8JO70llY
関学のブランドでは総合商社には採用されない。
■■三菱商事・三井物産・住友商事 財閥系総合商社の採用実績■■
このデータを見ると立命館の評価が上がり関学の評価が下がっている事に気づく
2007年には関学は何と採用は0である。

     同志社大  立命館大  関西大学  関西学院
1999年  6         1     0     5
2000年  2         1     0     3
2001年  3         2     0     2
2002年  6         3     0     3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計   17         7     0    13

     同志社大  立命館大  関西大学  関西学院
2003年  5         6     0     2
2004年  5         7     0     2
2005年  5         3     0     5
2006年  7         4     0     5
2007年  8         6     0     0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計   30        26     0    14
801エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:30:13 ID:BXUx1Jra
>>798
そんなん関学なんて
偏差値45のケイメイ学院の生徒が全員無条件に入学出来るだから

偏差値33の神戸第一高校でも合格している

関学の評価は今や地元では極端に低いよ

『何の特徴も無いお手頃大学』

関学も自らそれは認めているから
802エリート街道さん:2007/11/13(火) 01:31:47 ID:8JO70llY
アレ関学は?

『息子、娘を入れたい大学』(読売ウィークリー2007年6月3日号)
私大偏
【首都圏】
息子… 早稲田・慶応・明治大学
娘 … 慶応・早稲田・上智
総合… 早稲田・慶応・上智

【京阪神地区】
息子… 同志社・立命館・関西大学
娘 … 同志社・京都女子大・立命館
総合… 同志社・立命館・関西大学
803エリート街道さん:2007/11/13(火) 06:15:32 ID:BXUx1Jra
関学OBのアホな書き込みには、笑える

この危機感の無さ
このスレに書き込みしている関学OBさんは、大学を卒業して何を経験したんだろうか?
804エリート街道さん:2007/11/13(火) 10:04:57 ID:zPql7kPQ
ID:7Q4/xaRTは自分のレスが恥ずかしくないんだろうか
不細工が「俺イケメン」って言ってるようなものだけど
805エリート街道さん:2007/11/13(火) 10:15:29 ID:zPql7kPQ
立命には偏差値で負けてるというが、他にも負けてる部分は多々あるんじゃないか?
むしろキャンパス以外勝ってるところが見当たらん。司法試験の合格者数1人勝ったぐらいで偉そうにしてるのは吹いたw
お互いの勝ってる部分を挙げると
関学
・OB
・キャンパス
・付き合いたい大学ランキング
・経済学部
・関西でのブランド力
立命
・偏差値
・実績
・親が子供に入れさせたい大学ランキング
・受験者数
・全国的知名度
・経済学部以外
・院の充実度
・アピール度

立命は他にもたくさんある。こうやって見ると、関学がどれだけ中身がない大学かわかるよね
806エリート街道さん:2007/11/13(火) 10:33:27 ID:JCM0wy1b
そろそろ課題が集約されてきたんじゃないかな。
競うべき相手は、立命でも関大でもなく、同志社ってことで。
歴史的に仲がいいというのは別問題で、互いに競い向上していけばいいわけで、
受験層がもっとも重複するは言い逃れできない事実だから。
そこで思い出して欲しいのは「ランチェスターの法則」だ。
このケースでは第一法則(弱者の法則)とるとすると
1)局地戦を選ぶ。
2)接近戦にもちこむ。
3)一騎討ちの型にする。
4)兵力の分散を避け、1点集中主義をとる。
5)相手を油断させるための陽動作戦をとる。
のいずれかが有効になるが、個人的には3)が有効だと思う。
主戦場は、エリアは「大阪」、学部は「法学」(ロースクール)、スポーツは「ラグビー」
これらを徹底的に強化する。キャンパスは関学=米国西海岸型 同志社=東海岸型で
差別化できる。ポイントは、立命・関大など、他校には目もくれないことだ。

807エリート街道さん:2007/11/13(火) 10:40:13 ID:PeCDy+Bo
関学の敵は関大だろ、常識的に考えて・・・。
理系と文系の勝敗は1勝1敗の引き分け、偏差値も互角、関学からは一番近い大学
どちらも産近甲龍レベルから狙われる大学。こんな良いライバルはいないぞ
808エリート街道さん:2007/11/13(火) 16:41:52 ID:8JO70llY
関学の学閥って何?

そんなもん もとからないんじゃないの?

809エリート街道さん:2007/11/13(火) 16:47:30 ID:wyRezA5P
>>808
あるよ、中小企業とかに
それを知らないプライドだけは高い関学生が大手を受けて失敗して折り鶴を燃やした
810エリート街道さん:2007/11/13(火) 16:58:16 ID:H2QoV+G+

関学は関西系大手に多いんでしょ。 阪急とか大阪ガスとか。
811エリート街道さん:2007/11/13(火) 17:03:57 ID:pAGB8iYa
国公立至上主義の関西で、関西ローカル私大が学閥とか言ってる時点で笑えるんですけどw
812エリート街道さん:2007/11/13(火) 17:34:19 ID:kBroQUk0
関学も立命のマネして
国際経済学部とか作ったら?

少数編成で強引に偏差値上げて看板ブチアゲルとかで

数学と英語受験で30人くらいとって無料で留学、MBA斡旋したりして
日本に不足してる本職の経済学者養成するとか
813エリート街道さん:2007/11/13(火) 17:38:26 ID:kBroQUk0
テンプレは最悪だなw

そんな何でもやる体力ないしOB幻想持ちすぎw

法科大学院はどこもかしこも人不足なんだし、いっそ撤退するとか
どこかと併合して合同運営したほうがいいよ
814エリート街道さん:2007/11/13(火) 18:48:06 ID:P9Vk/gF1
関学ってアホしかいない
815エリート街道さん:2007/11/13(火) 18:57:06 ID:vZdb1W4I
しかもお金もない。
816エリート街道さん :2007/11/13(火) 18:59:07 ID:GgCQM9Rg
関学のライバルは後にも先にも関大で決まり。
同立は受験上位層をついばんで行く天敵なんだわ。
817エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:09:27 ID:8JO70llY
ここまで馬鹿にされる関学

アワレ関学

ミジメ関学
818エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:16:15 ID:BXUx1Jra
貧乏大学の関学に何故OBは個人寄付をしないの?
貧乏だらけで文句ばっかり言うOBはっかり(笑)

立命館の十分の一だよOBの寄付って

それに、アホな脳天気な書き込みしか無いし
マジでみっともない
819エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:19:43 ID:H2QoV+G+

どうせ立命館の営業部隊があちこちのOB会を寄付金集めにまわった
からでしょ。 全国の高校や予備校をしらみつぶしにまわってるように。
820エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:25:25 ID:rcm+COT7
>>819
それにしても少なすぎるよw


もういい加減立命攻撃するのやめたら?
関学にとって何一つプラスにならないよ?w
821エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:27:19 ID:x42q1l2T
>>819

でもそれって、馬鹿に出来なくね?
営業部隊が回って寄付が集まるならやるべきなんだよ。
822エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:34:05 ID:H2QoV+G+

だからスタンフォード氏も言ってたように、アメリカの大学はトップ自らが寄付金を
集めに回るんだよ。 全国のOB会にも顔を出してね。 そうすれば関学も
寄付金が飛躍的に伸びる。
823エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:45:47 ID:JCM0wy1b
>>818
>立命館の十分の一だよOBの寄付って
その数字の根拠は?
法人ベースで見ると、2006年度は…
立命 11億5000万
関学  4億9400万
学生数から見て、大差ないわけだが。
824エリート街道さん:2007/11/13(火) 19:52:59 ID:vZdb1W4I
>>823
OBの数は、今の学生数の比とは違う。
825エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:00:56 ID:JCM0wy1b
>>824
反論になってないな。
謎解きをしてやろうか?
2005年度が、
立命  54億5800万
関学  4億2800万
これを捉えて10倍ということだ。
平成19年度の新司実績と同じ論法だ。これをやたらクローズアップするが
平成18年度は、閑々同率で(率では)最下位だったのにって…やつだよ。
だから上にも書いたように、関立は相手にするなってこと。話がややこしくなるだけだ。
826エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:03:53 ID:x42q1l2T
2005年凄いな。なにその数字。
827エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:04:16 ID:rcm+COT7
どう考えても

同>立>関関
828エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:06:47 ID:x42q1l2T
829エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:29:45 ID:vZdb1W4I
関学にはドカンと寄付する人はいないの?
BKCが開学する時もすごい寄付が集まったらしい立命。
830エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:33:17 ID:x42q1l2T
>>829
そういうどかんと寄付してくれる人が、どれだけいるかがその大学の格だよね。
関学はOBが凄い事を誇るけど、その人たちはドカンと寄付してくれないのかね。
831エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:36:52 ID:Lw8PBIvT
>>828
寄付金総額はこんなどころではないだろう。

学債の請求権放棄も含めたら、凄い金額のはずだ。
832エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:51:26 ID:JCM0wy1b
>>831
学債の請求権放棄は、寄付金として計上されるはずだ。
そうでなければ贈与になり、税金が大変だろうが。

何度もいうが、関学は同志社と真っ向勝負するのがいい。
coming-outすると俺は同志社だが、関立と競うとなると政治力やら何やらややこしい。
関学も同志社も理念型学校として、建学の精神を前面出して競うのが
双方のためにいい。同志社も立命と競うとどうしても、新島精神を忘れがちになる。
833エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:54:47 ID:tGfyY98Q
また基地外が一人増えたか
834エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:55:26 ID:BXUx1Jra
『貧乏大学関学』
そして
『貧乏だらけの関学OB』

偉そうに言ってもこれが真実

文句言うけど金は出さない関学OBさん
(笑)
835エリート街道さん:2007/11/13(火) 20:56:44 ID:cRPshKuY
OBの凄さ
関学>立命
寄付金
立命>関学

関学は役立たずなOBばっかりいるんですね^^
プライドばっかり高くてケチなだけかなw
836エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:00:42 ID:x42q1l2T
関学は寄付額は結構多いと思うよ。
立>関学>>>>>>>>関大>>>同志社
じゃなかった?

問題なのは同志社(笑)
関学みたいに人数が少ないわけでもなく
関大みたいに実績がないわけでもない。

なのに寄付額が最低。これってやっぱケチな大阪人の入学割合が高いからあろうな。
キリスト教を元にした大学で寄付がないって・・
837関西学院(経済学部)OB:2007/11/13(火) 21:05:18 ID:qMPZw2wQ
>>803
まぁ、君が大学を卒業して経験した事と大差はなかろう。
君も良く知っての通り、経験という奴は或る意味失敗の連続だからね。
どうも僕が思うに経験というのは、倫理的な観点からすれば無価値なものだと思う。
だから誰しも自己の経験を過ちと読んでいるのに過ぎないのではないか。
良心が秘める弱々しさと同様、経験には積極的な意味を欠く。
経験がただ意味するものとは、未来はただ過去と異なることはなく、
人間が過去に嫌々犯した罪を、今後は喜びいさんで犯すということだけである。
もっとも君は、僕のように三代続けての無為徒食という奴を決して経験は出来ないだろう。
僕の実生活における経験とは、ひたすら美に耽溺することなのだ。
薄暗いアトリエの中で、ひもすがら無口な美女達に囲まれて大いなる情熱を持って夢想する。
大いなる情熱。。。これこそは、無為徒食を信条とする者の特権だからね。

僕が関西学院を卒業して間も無く描いた「思い出」という作品は、或る輝ける青春の
そうした経験を忠実に描きとどめたものなのである。
何れ山崎貴君が、この不可思議な経験則を映像化してくれると嬉しいのだが。。。
838エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:07:11 ID:JCM0wy1b
>>836
はいはい、まず裏付けをもって思考する訓練をしようね。
2006年度 寄付金 (法人ベース)
立命 11億5000万
関大 10億7100万円
同大  9億5700万円
関学  4億9400万円
839エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:08:25 ID:rcm+COT7
とりあえず同志社は関学なんか相手にしてないよ、とw
840エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:12:03 ID:cRPshKuY
だからこそ関学と協力して立命を叩くんだろうね
関学の場合、立命には抜かれてからそんなに時間がたってないから、まだ挽回しようと必死だからね
841エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:12:06 ID:x42q1l2T
>>838
立命館大25.42億円>>>>>関西学院7.27億円>同志社大6.8億円>>関西大学2.61億

こういう年もあるわけでw
842エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:16:22 ID:x42q1l2T
立命館大学のOBは同志社にまで寄付をしてやってる。
http://rohm.drm.doshisha.ac.jp/

立命館OBが10億も出してくれたんだから
同志社は頭を下げるべきw 同志社OBが立命に多額の寄付なんぞをした事はないがw
843エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:17:43 ID:cRPshKuY
OBの寄付金も頑張る時に頑張ったってことでしょ?
今は関学を完全に抜いて、理系だと同志社にも肩を並べてるからOBも一段落ついてる時期。
寄付金もしばらく少なめだろうね、もちろん他よりは多いが。
844エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:18:27 ID:JCM0wy1b
>>841
反論になってないね。
その何年か分からない年度をもって
●立>関学>>>>>>>>関大>>>同志社
を普遍化するには無理があることくらい、分かろうもんだが。
845エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:20:00 ID:ItmDXXlK
何でうちの工作員がこんなに暴れてるんだw
ごめんなさいね、関学の人。
846エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:20:24 ID:7Q4/xaRT
●「事実が全てを物語る」●日本の4大私学(早稲田 慶応 関学 同志社)
上場企業役員輩出率
私立大学・学部ランキング

プレジデント2006年10月16日号

@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)

A慶應義塾大学・法学部(0・335)

B慶応義塾大学・商学部 (0.299)

C早稲田大学・政経学部 (0.237)

D早稲田大学商学部 (0.214)

E★関西学院大学・経済学部(0.191)★

F早稲田大学・法学部 (0,179)

G★関西学院大学・商学部(0.144)★

H青山学院大学・経済学部(0.139)

I★同志社大学・経済学部 (0.133)★

J中央大学・法学部 (0.129)


慶應>早稲田>★関西学院★>★同志社★

847エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:22:46 ID:x42q1l2T
>>844

いや、反論になっているよ。
まず君が出した資料、俺が出した資料をそれぞれ見てみよう。
まず「君」が出した資料ね。
同志社は関大以下である。著名OBを輩出している、と主張するには
なんとも貧相な数字ではないか。
次に「こちら」が出した数字。こちらも同様。同志社は上位の額ではない。

どちらの資料をみても同志社の寄付金額は貧相なんだから
結果的に主張に何ら誤りはない。
848エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:24:12 ID:JCM0wy1b
>>842
立命のOBが寄付したのか?株式会社ロームが寄付したのか?
はっきりしてくれ。話はそれからだ。
849エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:25:16 ID:x42q1l2T
>>848
*立命OBが社長*のロームが寄付したんだよw
850エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:26:15 ID:ItmDXXlK
ローム社長よりも、ももふくのほうが偉いね。
851エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:26:34 ID:cRPshKuY
>>846
OBがすごいのはわかったからw
852エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:27:42 ID:x42q1l2T
あーあー立命にの同志社OBが寄付してくんねーかなあー10億程w
立命OBが作ってやった建物で学んでるんだからさあw
853エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:29:02 ID:JCM0wy1b
854エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:30:33 ID:x42q1l2T
>>853
間違いじゃないよ。立命館OBが社長を務めているロームが寄付をした。
別に相手は同志社じゃなくても良かったんだぜ?w 当たり前だけど。
855エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:35:54 ID:JCM0wy1b
>>854
じゃあ、佐藤社長の寄付の意図を理解して発言しような。
これ以上スレチになるので撤収する。
856エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:39:42 ID:x42q1l2T
857エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:40:54 ID:x42q1l2T
>>855
別に同志社に寄付しなくても良かったんだよ?
龍谷だって京都工芸繊維だって良かったわけでw
寄付をしてもらった分際で偉そうだなw そういう事は自分のOBが
他大学に貢献するようになってから言うものさw
858エリート街道さん:2007/11/13(火) 21:45:22 ID:x42q1l2T
関学は寄付金に関しては誇っていいと思うよ
少なくとも同志社よりはよっぽどマシ。
859エリート街道さん:2007/11/13(火) 22:13:16 ID:v/UivYc+
>>858
寄付に関して「同志社よりマシ」を誇ってはイカンと思う。
かといって立命・・・。
860七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/13(火) 22:15:29 ID:yB4fEptx
>>806
本当に建設的な意見ですね。以前三田撤退を提言していた方と同じ方ですか?
受験生の競合という見地から、対同志社に徹するというのはいい考えですね。
それに私が付け加えることは何もありません。

同志社も大胆な田辺撤退、今出川再結集、医学部構想ブチ上げなど攻勢に出ています。
ですが、関学も勝機は充分です。

基盤の弱いほうが必ず負けるのなら、将棋でいえば飛車角落ちしてる方が必ず負けますか?
要は知恵です。
毛利元就が言っています。
「策多きは勝ち、策少なきは負ける。」
861エリート街道さん:2007/11/13(火) 22:30:56 ID:P9Vk/gF1
関学は同志社を目指しても、立命館は早慶を目指してる
さらに立命館は東京・神奈川への移転の可能性がある
862エリート街道さん:2007/11/13(火) 22:34:51 ID:v/UivYc+
>>861
移転するなら早くして欲しい。
関西のゴミ。
863エリート街道さん:2007/11/13(火) 22:40:44 ID:7lI0QD58
とりあえずもちつけw
864エリート街道さん:2007/11/13(火) 22:48:11 ID:DPqasror
立命に負けたことがそんなに悔しかったんだなw
865エリート街道さん:2007/11/14(水) 00:17:42 ID:bVZSHs3a
>>860
きっと立命の学長は
経済系の左翼学閥追い落としやら新自由主義改革に策をめぐらせまくったんだろうなw

法科大学院も原案では関西の私大は一つだけの予定だった。
そこは何と同志社ではなく立命w

文科省・法務省への工作もお手のもの
中国接近お手のもの
TOYOTA接近お手のもの

政治的道徳はともかくとして関学はお上品すぎるんだろうなw
スレタイじゃないけど米では大学の経営は学問実績ではなく専門の経営者や、政治手腕のある教授が付きます。
866エリート街道さん:2007/11/14(水) 00:31:17 ID:bVZSHs3a
ま、どこまで本気なのかなんだよなw

立命の学長とか首脳部は早慶立とか馬鹿にされまくったけど、「本気」で実現しようと思ってるんでね?
OBとかも何か異常な情念と野心を持ってそうだし。

関学のTOPは「大学新時代に適応するぞ!」くらいのもんだろ。
OBもプライドだけで「最近の母校は駄目やなー。学生はレベル低いなぁ」とかぼやいてるだけとか
867エリート街道さん:2007/11/14(水) 00:52:05 ID:17v3Ok7j
結論

関学OBさん達は対した学閥もなく貧乏人が多い

だから寄付もしない
だけど文句は言う


なんかアワレ関学
868エリート街道さん:2007/11/14(水) 01:23:53 ID:7AG96U69

もうゴキブリの宣伝はいいよ。
869エリート街道さん:2007/11/14(水) 01:43:43 ID:um/QvaSk
俺はゴキブリだが、もう俺達の宣伝はやめてけれ
もう二年もすれば俺達は関学のスレにも来ないよ。
東大が早・慶のスレに来ないように、
早・慶がマーチのスレに来ないように、
その時関学はスカタンフォード関学を初めとして関学経済OB等は神戸国際か流科辺り
のスレで弱い者いじめでもしてるんだろうな
870エリート街道さん:2007/11/14(水) 02:16:07 ID:sySfjLE/
つかこんなスレが立つこと自体関学は終わってるだろ
なんだよスタンフォードって
形容詞でなく固有名詞を使ってる時点で関学マジでダメだわ
871七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/14(水) 08:14:42 ID:pFi89h7S
>>837
絵は、充分売れるレベルだと思いますけど・・・

>>865
以前、スタンフォードさんが指摘していたのですが、立命館のやり方には、どうもプロの匂いがすると。
関学も軍師を迎えるべきでしょうか。

しかし、早慶立というレベルではありません。関学の目指すところはスタンフォードです。
872エリート街道さん:2007/11/14(水) 08:27:22 ID:ReYsHGEz
プロの臭いって、関学って経済・経営学で有名な大学じゃないか。
まさにプロなわけで・・

それに立命館のやり方って別にトリッキーでもなんでもない。
例えば話題の複数の入試方法だって
1 入試を受けるのは受験生である
2 その受験生に喜ばれる入試方法であるべきである
3 多種多様な受験生に併せて色々な方式を用意した
(英語だけずば抜けて出来るとか、3教科はいまいちだけど、
センター5教科まんべんなくできるとかいう学生でも立命なら受けられる)
顧客=学生や受験生 にとっての利便性などを追求しただけ。
同志社の今出川回帰なんかもその1つだし、資格試験に力を入れたりするのも
その1つ。

関学がやった聖和M&Aの方が経営的にみればよっぽどトリッキーだし。
(なんせ日本初の大学M&A)

馬鹿でもなければ受験生や学生の満足度を上げる方法なんて幾らでもおもいつく。
問題はそれを大学として実行するかどうかだけの差だよ。
873エリート街道さん:2007/11/14(水) 08:38:50 ID:0oxN5gIc
> 日本初の大学M&A
は?
874七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/14(水) 10:30:52 ID:pFi89h7S
>>872
まことに関学にとって必要な考えかたで、いい提言ですね。

ですが額面通り受け取れない面もある。
資本主義的考えでは、利益を追求し、実際に成果が上がればすなわち善かもしれませんが。
複数入試に関していえば、理念に照らし合わせるべき問題です。
大学側がどんな人間を選ぼうと勝手といえばそれまでのことです。
しかし、学力で選ぶとしている以上、落ちた人間のことまで考えなくてはならない。
だから、利便性がどうという問題ではなく、理念上各入試方法で格差が出てはならないのだが、実際には難しいのです。

学生は顧客、大学は企業とみて成長をはかるのも必要。
その一方、大学は知の集積、理念追及の場、という考えも消えてはいけないし。

ま、どうみても関学は企業的考えでは甘いのですが。
875エリート街道さん:2007/11/14(水) 12:30:58 ID:C2ruFPaI
>>872
日本初のM&Aなどではない。
日本医大と獣畜大とか他に先例もある。
876エリート街道さん:2007/11/14(水) 14:45:33 ID:17v3Ok7j
偏差値算定不可能な大学と合併して関学は何を考えているんだろう?

中身が全く無いのに
入試の改革したら
優秀層は逃げて行くよ
877エリート街道さん:2007/11/14(水) 18:02:22 ID:TE/CkbNB
簡単な入試でバカばっかり集めてるとか人の事は文句言うが、
実績とか結果で負けてることには反論できないんだよなw
関学が言ってる難しい入試(笑)で集めた生徒たちは役立たずばっかりなんですか?
まあOB見てたらそう思うしかないけど。
878エリート街道さん:2007/11/14(水) 19:23:28 ID:ReYsHGEz
>>874

もちろん無制限に誰でも入れるわけじゃないよ。
例えば英語1科目入試を導入して、英語だけはずば抜けた学生をとる。
当然ながら、入学後に追跡調査を行いそういった学生の成績や就職までの
総合評価をだし、一般3科目で入ってきた学生と比較する必要性がある。
あまりに質が低いなら、そういった入試方式は改めるべきだし
逆に一般学生に比べて遜色のない実績を上げるなら枠を広くしてもいい。

大学ってのは多種多様な人材の宝庫であるべきだし、一般三科目の学生だけを
優遇する必要なんて全くないからね。スポーツで入ってくるもよし、一芸や芸能も良し
何か一科目にずば抜けた人材でも良し、国立落ちでも良し、私立専願でもよし。
879エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:09:27 ID:QmxReZZY
>>878
キミはこのスレで何がいいたのかよく分からん。
>大学ってのは多種多様な人材の宝庫であるべきだし、
それは立命の考え方であった、他の大学も同様の考え方をすれば大学の多様性は失われるだろう。
大学にはそれぞれAdmission Policyというものがあってしかるべきだ。
京大の尾池さんが、万遍なく勉強のできる高偏差値の学生はいらない。
研究に向く学生がほしいと反偏差値論を展開しているが、これが京大のAdmission Policyだ。
キミの考え方はマンモスを指向する大学にのみ該当する。私見では、マンモスであっても
最低限度のAdmission Policyは持つべきだと思うが。
関学には関学の求める人材があり、問題はそれをどうやってスクリーニングするかということだ。
880エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:25:25 ID:ReYsHGEz
>>879
関学だって2万人からの学生がいる十分なマンモス大なわけなんだが。
それも今後拡大路線をとるんだろう?

別に関学独自のpolicyを持つのは自由だ。
ただそれが受験生の求めるものとかけ離れていたたり、または余所の大学のほうが
実際的であれば、受験生は余所に流れるというだけの事。

例えば国立医学部。理科3科目を導入した大学は大きく志願者を減らした。
国立医を受けるような連中は学力で言えばトップクラスだ。
そんな奴らでさえも敬遠してしまうのが実態だ。(駿台調査によればトップレベル学生でも
理科3を安定して高得点とれるのはごく少数とのこと。国立は受験料収入が少ないからいいけど
35k円もとって受験料収入をあてにしている私大には大問題)
国立医志望よりもさらに選択の幅が狭い関学志望程度の学生に
独自policyを押しつけても現実に即しないと思うけどね。
本当に独自路線で行きたいならセンター入試とか全廃するべきだけど
関学はそのセンター枠も増やしにかかってる。 君がどう思うと
関学は拡大、多様化にもう梶を切っているんだよ。
881エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:32:02 ID:9/GQaRDf
関学の入試は既に多様化してるからそれは議論にならんよ。
ただ関学の全ての文系学部が2教科で受けられるのは問題だと思うけどな。
結局各入試方法の格差は関学が立命館に言える話ではないわな。


882エリート街道さん:2007/11/14(水) 20:39:52 ID:pSaPDv+I
立命館の優れているところ

優秀層を受入れ 彼らが期待する様な体制を構築することにより
学生も頑張る。この当たり前の事に金をかけるという事です。
見てくればかり気にするより中身が大事です。

例えば
国際関係学部は、国際関係大学院協会に加盟
これは立命館が日本で唯一の国際関係大学院協会メンバーになりました。
メンバーは世界の超一流大学ばっかりです。
イェール大学、ハーバード大学、プリンストン大学、コロンビア大学、ジョージタウン大学、パリ政治学院、ロンドン大学
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%8D%94%E4%BC%9A&oldid=12727759

又、今年新設した映像学部は松竹―立命館―京都府 産学公連携をすでに行い
山田洋次監督の映像学部客員教授就任やデジタル分野の共同研究
松竹グループでのインターンシップ実施するこにより
就職先まで考える体制を整えています。

当たり前の事に愚直まで努力する。
見てくればかり気にするより中身が大事です。
883七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/14(水) 20:57:08 ID:pFi89h7S
>>880 >>878
非常に実務的な提言で役に立ちます。
関学にとって必要な考えですね。
まあ、879さんとは若干咬み合いませんが・・・

例えでいいましょう。
店でいえば、スーパーを作るようなもの。
その考えでいえば、食い物でも雑貨でも薬でも客が欲しがるものをなんでも並べれば、客が増えるからよしとするもの。
客の欲しいものを調べ、売れ筋をならべてひたすら売る。
限定で特売を宣伝して、売り切れても来た客はなにか買うだろうから、とにかく呼び込む。
なにか苦情が来たらそのとき考えればいい。

一方ではポリシーを持った専門店もある。
品質を保ち、それがポリシーなので客が来ても来なくても崩さない。

残念ながら、資本主義的には前者が正しい。
884七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/14(水) 21:10:18 ID:pFi89h7S
このスレではあまり立命館のことは言いたくないのですが、882は少し違います。
立命館の努力はいいですが、関学の偏差値が下がっているのは、それだけではない。

阪神地区全体が下がっているのです。
神戸大はかつて圧倒的就職ブランドであり、もちろん偏差値も高く、地底など全く寄せ付けませんでした。
文系なら阪大より神戸大でした。
それが今や、阪大どころか東名九、あるいは北大レベルの有様です。
同様に神戸女学院も高偏差値お嬢様大学トップブランドだったのに、形無しです。

一つ一つの大学をとってみれば、それぞれ理由はあるものの、まとめて見れば阪神地区の凋落になる。
震災とは関係ない。80年代から始まっているから。
885エリート街道さん:2007/11/14(水) 21:12:46 ID:44Ui/2B8
中身がない大学は腐っていくってことでしょ?
そっから成り上がった同志社・立命館・関大は評価されるべき。
886エリート街道さん:2007/11/14(水) 21:16:14 ID:pSaPDv+I
大手マスコミの朝日新聞社発行 多くの大学が引用するほど
もっとも信頼性の高いランキングです。
■■■進学高校から総合評価私立総合大学ランキング■■■
( )は全国国公立私立ランキング

1位 立命館大 (3位)
2位 慶応大学 (4位)
3位 早稲田大 (15位)
4位 立教大学 (18位) 
5位 同志社大 (20位)
6位 関西大学 (29位)
7位 上智大学 (33位) 

上記ランキングを見て全く違和感ないですね
887名無しさん:2007/11/14(水) 21:33:22 ID:6aHCnwSk
選ばれる関学ロースクール

関学ロースクール 2008年度入試第2次選考合格者 出身大学一覧

@関西学院大学 34名

A大阪大学   25名

B神戸大学   23名

C京都大学   16名

D大阪市立大学 14名

E早稲田大学  13名

   ・
   ・
   ・

I東京大学    6名
888エリート街道さん:2007/11/14(水) 21:42:43 ID:44Ui/2B8
京大とかの奴馬鹿だろ・・・
関学のロースクールなんか行っても、自分の才能潰すだけなのに・・・
889エリート街道さん:2007/11/14(水) 21:50:12 ID:pSaPDv+I
大手マスコミの朝日新聞社発行 多くの大学が引用するほど
もっとも信頼性の高いランキングです。
■■■進学高校から総合評価私立総合大学ランキング■■■
( )は全国国公立私立ランキング

1位 立命館大 (3位)
2位 慶応大学 (4位)
3位 早稲田大 (15位)
4位 立教大学 (18位) 
5位 同志社大 (20位)
6位 関西大学 (29位)
7位 上智大学 (33位) 

上記ランキングを見て全く違和感ないですね
890名無しさん:2007/11/14(水) 22:22:40 ID:6aHCnwSk
選ばれる関学ロースクール

関学ロースクール 2008年度入試第2次選考合格者 出身大学一覧

@関西学院大学 34名

A大阪大学   25名

B神戸大学   23名

C京都大学   16名

D大阪市立大学 14名

E早稲田大学  13名

   ・
   ・
   ・

I東京大学    6名
891エリート街道さん:2007/11/14(水) 22:24:49 ID:C2ruFPaI
>>879
しかし一定レベル以上の偏差値はいるぞなもし。
50未満の関学の場合はちょっとその論点で議論はできないと思うぞ。

www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si205.pdf
892エリート街道さん:2007/11/14(水) 22:29:02 ID:L8a9zd9K
>>888
よっぽど選ばれないのが悔しいんだな、りっちゃんは。
893エリート街道さん:2007/11/14(水) 22:35:02 ID:z7VIoz9u
立命のことなんてもういいだろ。
問題は、関学だけ偏差値が落ちていることを
どう分析して、どう解決していくかだろう?。
894関西学院(経済学部)OB:2007/11/14(水) 22:42:43 ID:62UFMOuY
僕や、おそらく七さんがこのスレにいる理由というのは、間違いなくスタンフォード関学氏の魅力のためだろう。
あの何処か高飛車で、それでいて何処となく男意気がある。紛れも無く彼の魂が未だに純粋無垢な証拠なのだ。
2ちゃんは或る意味、現代の鏡である。剥き出しの魂に言葉の意匠をもって、真実の姿を浮かび上がらせてくれる。
そうした意味でリアルの世界こそが、我々にとってはほんの仮の姿に過ぎない。
最近、このスレには同志社や立命館の真面目なタイプの方が集まって来ている。おちゃらけだけのスレよりも、
何処か生真面目で苦笑できるスレの方がずっといいに決まっている。同じ魂の持ち主なら当然な話である。
諸君には、自己の大学自慢をここで是非ともご披露して頂きたい。誰もがそこから互いに何かを汲み取る筈である。
自分を育ててくれた大学を自慢しあうのは、至極当然な話じゃないか。お互いを貶しあうよりはずっとましである。
笑いによって始まった出会いが、笑いによって終わるなら尚越したことはない。
七さんの愛娘が何れこの美しい関西学院に入って、夕日に染まる馬上で長い髪をたなびかせながら、軽やかにギャロップ
する姿を夢想するのは、関西学院関係者ならずとも誰の目をも細めさせることだろう。
そうして少しずつ、関学にまた新たな美を付け加えて行くのである。
895エリート街道さん:2007/11/14(水) 22:48:22 ID:pSaPDv+I
「東西4大学は下記の大学みたいですね

早稲田大学
慶應義塾大学
同志社大学
立命館大学

*早慶同立の4校は東西4大学として産学協同フォーラムも実施しています。
 東西4大学(早稲田大学・慶應義塾大学・同志社大学・立命館大学)産学連携フォーラム
ttp://www.w-ri.jp/edu/chizai-forum.html

896エリート街道さん:2007/11/14(水) 22:57:50 ID:U04Ujwpa
>>892
言っとくけど、京大は立命に行く奴の方が多いぞ
897エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:02:01 ID:C2ruFPaI
>>894
あなた絵が上手なだけあって文章も目に情景が浮かぶような感じに書かれるね。
898エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:08:47 ID:U04Ujwpa
>>897
他スレではカスみたいなレスしてるだろうよ
899エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:16:25 ID:L8a9zd9K
>>893
偏差値を上げるのはかなり簡単。
>>601で述べたように、三田を売却して理工と総政を旧聖和キャンパスに持ってくる、
教育と福祉の学部設立を凍結の上、文と社学に「学科」として吸収。
つまり、三田を撤退しないと二学部が平均偏差値をいつまでも押し下げる。
この要因をこの5-6年の間に取り除くべき。
5-6年というのは、90年代私大バブル期、関学にとっては第2期黄金時代とも言える
この時代の卒業組がそろそろ一線級のポストを手に入れる頃だから。

まだまだ学閥とKGブランドがあるせいか、関学経営陣は偏差値リスクを
あまりよく認識してないようだが、本来、学生レベルが下がるのは怖いことだと
思わなくてはならない。就職だけの話ではないのだ。
某大のように、私語を注意された学生が教員を殴った例もある。
あんな醜聞を関学で起こしてはならない。
900エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:24:46 ID:0G049lA1
真面目な話今の関学を立て直すのはかなりきついぞ。関学は兵庫と大阪の人間で7割を占めていて同志社や立命館の様に全国区の大学ではない。だからW合格で負けてるのは本当に深刻なことなんだよ。
南山は地元で人気が高いから立命館とのW合格では互角になってる。
地元から同志社や立命館に学生をとられてるのはやばすぎる。
901エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:32:07 ID:17v3Ok7j
関学は醜いね

学閥なんて全く無いのに(笑)

しかも関学の改革の決定事項
@偏差値45の高校を全員入学させる
A算定不可能偏差値40も行かない大学と合併Bホームへるぱー養成学部の人間福祉学部の新設
C少子化なのに、幼児教育学部の新設
D凋落に拍車をかける試験制度
文系学部全学部二教科試験の採用
902エリート街道さん:2007/11/14(水) 23:39:32 ID:L8a9zd9K
>>900
別にきつくないさ。
兵庫と大阪で7割占めてるのは事実だが、あくまで現在時点の話で、
私大バブル期にはそれこそ全国から集まって来てた。
(この時は地元の関西よりむしろ九州や関東の方が多かった気がする)
逆に言えば、地元に強烈な人気とブランド力がある訳で、それが下支えに
なっていると考えて良い。
だとすれば、思い切った手が打てる。経営下手の今まででさえ、
地元からの人気は保ち得たわけで、地方の進学校からの受験生獲得に
経営資源をブチ込めばいいわけだ。
903エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:11:13 ID:iai/3UCB
私大バブルみたいな時代は二度とこない、、とまでは言わないが
今後数十年は来る予兆すらないな。
むしろこれからは、子供の数は減る一方なんだから。

それに未来的に田舎の人間が都会に出てくるようになると
「東京」のマーチ
「京都」の同志社立命館
というブランドイメージはもの凄く強固。

兵庫県って県じたいがマイナーだからね。
関西人からすれば「埼玉」の大学いくよりは「東京」の大学いきたいでしょ?
904エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:41:14 ID:uiaRU4Lq
>>902
900はその地元の強烈な人気とブランド力が低下してるからこそ
今の関学を立て直すのがきついという話だと思うが。

確かに地元の学生がほとんどを占める関学がW合格で他校に地元の学生をとられる状態ではまずいな。
手を打つならまだ関学が関西をリードしてる時にするべきだった。
905エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:43:55 ID:5nppQYjH
>>902

>地元からの人気は保ち得たわけで、地方の進学校からの受験生獲得に
経営資源をブチ込めばいいわけだ。

  何を言ってるの?
  これが 出来ないから 現状 関西ローカル大学になってるんじゃん
  同・立は、特に立は昭和40年代から地方の進学校からの受験生が多い。
  これも伝統なんだ。少子化が進む中、いまさら遅すぎますよ。
  もちろん地方の進学校からの立への入学は少ないけどね・・・
  でもこれが高偏差値の原点になっていることも事実


906エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:47:47 ID:DRjE+w0i
同志社は京都で不動の地位を得た
立命館は資金あるから改革を続けて全国展開
早稲田は学部再編成が成功して慶応を凌駕

関学…
907エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:53:08 ID:fF2QdHIb

何もしらない無学な
おばさんだけど
関西の私大でいいのは?と聞いたら
同志社と関西学院といってた
何で?
と聞いたら
回りの人がみなそういってるから、という
偏差値とか関係ない
人の心にある伝統だ
908エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:03:36 ID:5nppQYjH
俺は名古屋の高校出身だ。
名古屋では進学指導でも、受験期シーズンでも関西地区では 同・立 の話題は
普通に出るが、関学の話題はまず出ることがない。個人的に資料室で調べるか指導教官
に聞くかでないと関学の話題はまず出ない。
新幹線でほんの一時間余りの地域差だよ。でも全く無名に近い。
「カンセイ」学院といえる奴すら少ない。
どうしてもイメージ的に 愛知学院や名古屋学院をイメージしてしまうところがある。
909908 続き:2007/11/15(木) 01:10:23 ID:5nppQYjH
カンセイ学院がレベルの高い関西切っての名門とわかっても、カンセイ学院なら
「南山」でいいと思ってしまう。
同・立に対するイメージは、関東の早・慶に近いイメージ と何より
名古屋にはないメジャー大学と言う感じ
910エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:12:38 ID:CnOhpuo/
いい加減「関学の良さ」を伝えるために同志社の名前を出すのはやめろ
関学工作員による「同志社と関学は仲良し」「同じスクールカラー」「関西2トップ」
みたいな工作が余計にアワレさを誘ってるのがわからんのか
911エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:13:07 ID:16zHIdOr
全く無名大学の関学

首都圏では驚くほど知名度は低い・

もちろん関西でもあんまり関学は知られていない
912エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:13:33 ID:c3yht7bF
高校の頃アメフトやってたから「関学(カンガク)」は知っていた
ただし「関西学院(カンセイガクイン)」と読む事は当然知らなかった
913エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:14:47 ID:fySg+snu
>>910
同意。同志社は認めるが、関学はそれとはまったく別次元。
同>>立>>関学 というのは当たり前の常識なんだが
914エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:16:01 ID:16zHIdOr
関西学院渡辺信夫・教学広報担当部長談

「首都圏での関学の知名度は驚くほど低い

http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-609.html
神戸新聞
915エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:16:31 ID:O0jfX4V5
>>901は学生さんだね?しかも低学年の。
とにもかくにも、くだらんドラマの見過ぎだよw
それとも三流小説の読みすぎ?
学閥って、有力なOBが定期的に集まって人事構想とか行動戦略とかを練ってる組織かなんかと思ってない?
そんな大掛かりな組織なんかどこの大学にもないよw
同窓会ならみんなちょくちょくやってるがねw
まあ、一部の学校ではかなりグレードの高い同窓会があるにはあるらしいが、そういう会で名前があがるような人物なら、ことさら先輩を頼らなくても自分の実力でどんどん出世するってのw
理想としては、役員も従業員もオール東大卒とかオール京大卒みたいな組織を作ることができればいいんだろうけどさ。そんなの現実的に考えて作ることはできないだろう?
そこで人材を安定的に調達するパイプが各企業等で自然発生的にできたということさ。
ただそれだけのこと。
916エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:19:41 ID:16zHIdOr
なんか関学って大きな勘違いしていますね
これが、世間の評価です

関西学院:凋落のシンボル。サン毎では難関大学の枠組みから外れた。
チンピラ学生のイメージが定着 龍谷大学:関西の中堅私大で就職力もあるが、関東では知名度ゼロに等しい
917908続き:2007/11/15(木) 01:20:17 ID:5nppQYjH
名古屋ですら(地域差一時間余)知名度を同・立に並ぶことは、いまさら
至難の技。共に100年を超える歴史があるんだよ。
100余年間 互いに切磋琢磨してきたはずなのに、こんなに差が出てしまっているんだよ。
今更 少なくとも 同・立に並ぶ全国区は到底無理よ。
ならば関学の生きる道は・・・・
関西のICU か 上智 の路線を徹底すればいい。
918エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:24:05 ID:O0jfX4V5
>>916
やれやれ。
三流小説オタクの次は三流週刊誌フリークかww
919エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:25:32 ID:04wz9kF+

三田から撤退すれば今からでも復活できる。

受験生に将来に対する安心感を与えることは必要。
関学らしいやり方を守りながらでも、常に変化にこたえて
柔軟に対応しているという安心感を受験生に与えることは重要だし、
その意気込みの一端を行動でもって常に世間にアピールしつづける
ことが大事。

三田撤退は復活の旗印となれる。そこまで決心したか、
と言わせないと。
920エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:27:43 ID:CnOhpuo/
俺は関学とは何の関係もないが、(昔の)卒業生を見てるとそれなりの大学だという印象がある
ただし、それはもう過ぎ去った過去だという認識を学校関係者はしっかりと持たないといけない
さっきも言ったが、「同志社とは昔から仲良し」なんて工作を毎日してて、むなしくないのか?
こんなの受験生見たら、こんな大学だめだこりゃ、って思うぞ
立命や同志社の名前を出さずに、関学の今後を真正面から考えろよ
921エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:27:58 ID:16zHIdOr
07就職実績

人気300社中から旧帝採用占有率10%以上の企業採用数、プラス公務員就職者数

ブラック企業やパン食採用が多い企業は、自然と除外されます。
※ @旧帝+東工大採用占有率10%以上の企業採用数
  A公務員は各大学のホームページより

      占有率10%以上企業+公務員採用数   全体就職者数    率 
関西学院       376名            3221名    11.6%
関西大学       549名            4521名    12.1%
立命館大       936名            6067名    15.4%
同志社大       747名            3934名    19.0%

922エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:30:06 ID:16zHIdOr
いくら工作しても知名度がない事を認めていますね

関西学院渡辺信夫・教学広報担当部長談

「首都圏での関学の知名度は驚くほど低い

http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-609.html
神戸新聞
923エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:38:15 ID:Ca4uXtVZ
>>916
関東人だが、関学の知名度はある。ただ、ビジネスマンや上流階級は知ってるが、
一般人にはなじみが薄い。
俺の親父でも関西の名門といえば関学と言うくらいだ。
でも大学の評判を広めるのは一般の人や主婦層だから、もっと一般的になじみやすい工夫をすべき。
それから、関西では名門と言うのは、全国的には弱い。全国的に名門でなくてはインパクトがない。

あと、偏差値はバカにはできない。偏差値より内容という考えもあろうが、
一般的には、偏差値が高い=いい大学と思っているのが普通。
その評判が一人歩きし、実際には内容が薄い大学にも優秀な学生が集まり、
実際に内容もいい大学になる。だから、内容と偏差値の上昇の両方を同時に工夫すべき。
カッコをつけてはダメ。

924エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:43:17 ID:nLM2/FpE
>>923
関学よ、なりすましてまでギャグか?w
925エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:47:41 ID:Ca4uXtVZ
同志社と仲良しと言うのは、たぶん、学生が書いてるのだろう。

俺は親父から、名実ともに西の慶応だった頃の関学の話を聞いている。
今の関学は知らないが、とにかく全国的にブランドのある大学にならない限り
凋落あるのみだろう。それは、どの大学にも言えること。
関西圏だけで一流でも、関東で一流でないと全国では二流。
日本の政治経済の中心は関東なのだから、関東で知名度を広げない限り
生きる道はない。

926エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:52:13 ID:PKLNdfIf
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   東京の人間は関東人なんて言わないだろ、常識的で考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
927エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:53:40 ID:Ca4uXtVZ
東京人ではない俺は関東人だ。東京人と関東人とは違う、
江戸っ子と関東で働くものとの違いだ。どうでもいいが、、
928エリート街道さん:2007/11/15(木) 01:54:49 ID:98bBCrLx
上の方での意見、俺も大賛成

関西版 国際基督教大学
関西版 上智大学
 この路線が今の関学には最適。所詮 今更 全国区は無理なようだ。

それより以前の問題として、ここにたむろする関学擁護者は真剣に関学の現状を
把握しなければ・・・・・・
どうも、諸氏達は 関学は全国区とみなしている時点で、全てが トンチンカンな
論理につながっているようだ。関西ローカル大学である事をしっかり認識することだ。
929エリート街道さん:2007/11/15(木) 02:01:41 ID:Ca4uXtVZ
928はアンチ関学だろう。

関東視点から見て、関西はただのローカル。大学でも、一流と認めているのは京大だけ。
しかし、京大以外の国立は全部駅弁扱い。
その点、関関同立のブランドは知ってるやつが多い。
私立が生き延びるには全国区になるのみ。
大学の良し悪しは俺が評価する立場ではないが、全国的に行動を展開しているのは
立命館だけ。その点は賞賛に値する。同志社も知ってるが、ただのローカル大学。
関学も同じ。以上。
930エリート街道さん:2007/11/15(木) 02:03:52 ID:Ca4uXtVZ
専門学校として生きるのなら話は別だがね。(笑)
931エリート街道さん:2007/11/15(木) 02:14:00 ID:98bBCrLx
>>923

>関学の知名度はある

こう言ってる段階で お前さんのレベルが知れる。
何の説得力もない
引っ込んでいた方が よさそうだよ。 俺からの忠告だ。
そうでないと、又 話しがトンチンカン になるんだ、と誰かが言っていたよ。
932エリート街道さん:2007/11/15(木) 02:37:40 ID:04wz9kF+

同志社の場合も、今出川回帰が決まるまでは大方は八田さんの手腕に
懐疑的だった。 法科大学院あたりができるかできないかくらい
の時に、法学部だけ今出川に戻るとかいろいろ噂が流れるだけで全く
現実的じゃなかった。

いまさらどの面さげて今出川に戻れるというのか、戻ると言っても場所が
ないだろ、それより田辺はどうするんだ、と一向に前がみえなかった。
戻りたいけど、現実にはいろいろ問題もあるからいまさら戻れないだろう、
というあきらめがあった。 理系の改革もまったく手がついてない状態。

それが変わりはじめたのが、今出川回帰を公に口にしたころ。このあたり
が転機となった。生命科学とスポーツの医系学部を田辺に新設する発表と
同時に今出川回帰の発表があったはず。学研都市病院と府立医大との提携
の発表もあった。 その後でも、今出川回帰は八田さんが勝手に記者に言ってる
だけで、大学内部でも異論があり、他はまったく同意してない、とかいう
揺り戻しもあったな。少したってようやく"本気らしい"という話から、一挙に動いた。

箱物の異動だけでも、
付属同志社小学校新設、中学の岩倉移転交渉、岩倉に中高一貫校校舎建設計画、
相国寺と跡地交渉、繊維技術センター跡確保、学研都市病院と提携して使用
する目的で隣接するキヤノン研跡確保、田辺に心理学部新設決定、国際小学校
新設決定、D-Egg建設、今出川新キャンパス建設、と一挙にきてる。

関学の新学長に期待する。 三田撤退を皮切りに一挙に局面を変える
しかない。 地味な学部増設では改革の気風を世の中にアピールできない。
面子やしがらみ、体裁、今までの成り行き等全てを捨ててください。
933エリート街道さん:2007/11/15(木) 02:45:52 ID:vh2NKpY7
関学学長が目指すのは5年後に学生数2万6千人。
日本のミッションスクールで最大規模というスケールを活かし
積極投資が可能な財務体質にする事。
国際と名の付く学部も施設するとのこと。
ICUが目指す小規模レベラルアーツカレッジとは正反対。
934エリート街道さん:2007/11/15(木) 03:07:54 ID:04wz9kF+

関学には外部の大手企業有識者・OBをそろえた大学将来構想委員会みたいな
ものはないのか。 あるのにろくな提言をしないのか?

同志社はその種の委員会からの提言をベースに内部で方針を決めて動いてる
はず。 今出川回帰や新医系学部新設他もそこから上がってきてるはず。
935エリート街道さん:2007/11/15(木) 03:35:16 ID:98bBCrLx
>>933

>国際と名の付く学部も施設するとのこと

ってどうゆうことだ?
ただ 名 がつけば良いのか?
日本の大学には「国際」ってつく名の大学や学部があるが
これらほとんどの大学は「国際」とは名ばかり、「国際」とは程遠い
らしい。
「国際】の名がただほしいだけなら、Fランク、神戸国際大でも得意とする
M&Aで獲得すればいい。

それにしても 学長が
 「国際と名のつくもの」がほしいとは・・・これ如何に?
幼稚すぎじゃございませんか。
936エリート街道さん:2007/11/15(木) 03:44:14 ID:04wz9kF+

同志社も国際と名のつく学部がほしいけどな。
937エリート街道さん:2007/11/15(木) 05:20:06 ID:16zHIdOr
済不要の奨学金制度では500名も募集しても
受験すらされない関学

閑閑同立では一番多い充実してても見向きもされない。


アワレですね関学さん
938エリート街道さん:2007/11/15(木) 06:01:42 ID:fXedGKBx
東京の私立や早計は、首都東京にあるのが最大の売り

関西の私立や同率は、古都京都にあるのが最大の売り

関学は、関西にあって、古都京都にも古都奈良にも国際都市神戸にもない
つまり立地プランドで圧倒的な不利

939エリート街道さん:2007/11/15(木) 06:05:41 ID:NyFnc+Kr
三田の土地は老健施設にして福祉学部の実習場とする案に賛成。
学部は西宮と三田の両方に置いて慶応看護のような学年割れにする。
向かいの高校を巻き込んで老人と若者が触れ合える新しい介護の実験場となる。
法人としても新たな収入源の確保になる。捨てるのはもったいないかも。

940エリート街道さん:2007/11/15(木) 06:46:05 ID:gmngUzCU
>>934
同志社の外部組織って
同窓会の分裂騒ぎみたいに主導権争いして喧嘩ばかりしているじゃないか。
提言するどころの騒ぎじゃない。
941エリート街道さん:2007/11/15(木) 07:20:53 ID:RYZV6GJn
>>938
京都=学生の街というのが浸透してるから、親も下宿に嫌悪感がないのが大きい。
東京へ出すよりは安くすむし。
今は女子大の凋落がすごいけど、女子大にしては全国から学生が集まる京女は
頑張ってる。兵庫は名門女子大の凋落もひどい。
942関空世界1:2007/11/15(木) 08:14:45 ID:xVH3GQKm
そろそろ パート4
943エリート街道さん:2007/11/15(木) 08:28:22 ID:fXedGKBx
>941
昔、関西NO1の名門女子大(奈良女子大除く)だったそうな神戸女学院の凋落は涙が出るほどだよなあ

かわいそうになあ

944エリート街道さん:2007/11/15(木) 09:35:12 ID:gmngUzCU
>>943
女学院の凋落は新快速で京都へのアクセスが便利になったことにも一因がある。
それとキリスト教授業への不評。
945官官堂率:2007/11/15(木) 10:11:15 ID:xVH3GQKm
age
946ぶつぶつ:2007/11/15(木) 11:38:18 ID:y+Dvyk87
やっぱり関学OBやな。 関西は関西学院から
阪神は大阪と神戸の中間 関学や。

宮内オーナー、地名付けるなら「阪神か関西」

 オーナー会議終了後、宮内義彦オーナーから“ドッキリ発言”が
飛び出した。西武の球団名に「埼玉」を付けることが会議で承認され、
地名の付いていない球団になったことを質問されると「名前を付けるなら
『関西』か『阪神』」とキッパリ。阪神とは本拠地・大阪の『阪』と
準本拠地・神戸の『神』を合わせた造語だが、すでに阪神タイガースが
使用中だけに、さすがに実現性は薄いかも!?
947エリート街道さん:2007/11/15(木) 11:44:42 ID:VOXEah0g
>>946
日本語でおk
948エリート街道さん:2007/11/15(木) 16:04:03 ID:fXedGKBx
>944
共学だが上智とか立教とかフェリス女子とか
ミッション系大学は女子に人気あるはずなのに・・・
よほど時代錯誤のキリスト教授業しているのか
949エリート街道さん:2007/11/15(木) 18:20:52 ID:TQcDrf/Z
書き込みしている関学OBはオッサンではなく爺さんじゃねえかよ
定年間近の爺さんが必死に2ちゃんねるに書き込みしてるんだぞ
関学の現役生はOBの爺さんに謝れ
(´;ω;`)ウウッ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
普通に今は立命>関学でしょ [就職]
【続篇】ALWAYS三丁目の夕日 参拾八番地【11月3日公開】 [映画作品・人]←
950エリート街道さん:2007/11/15(木) 19:25:57 ID:WuOGHw4M
>>946
関西ブルーウエイブ でいいんじゃない? 宮内さん

だけど 読み方は  カンセイ だよ。
951エリート街道さん:2007/11/15(木) 19:58:07 ID:iai/3UCB
>>949

逆だろw 爺さんにもなって2chで10代のガキと言い争ってるような
OB輩出してるから落ちぶれるんだろうがw
952エリート街道さん:2007/11/15(木) 21:17:45 ID:neAYr8WU
次スレ

関学を日本のスタンフォードにしてくれ 4
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1195128908/
953エリート街道さん:2007/11/15(木) 21:21:20 ID:v2vLqxfn
>>949
その映画を見ました。
日本映画を劇場で見たのは初めてでしたが凄く良かったです。
954七 ◆gUs6k.E27o :2007/11/15(木) 22:13:34 ID:B3P7i9GS
>>894
そうですね。
ここ最近、関学の学生らしき人もみられるし、いい流れになってきました。
漏れもスタンフォードさんが復帰されるまでは保守します。

漏れの娘ですが、関学もけっこう偏差値高い(スレと逆行するようでスマソ)ので、マズいな〜
それから、クラスで3番目くらいの小柄ですので、絵のモデルにはならなさそうw
955関西学院(経済学部)OB:2007/11/15(木) 23:21:02 ID:3f7atv5d
>>932
>>933
僕個人としては同志社のような今出川回帰ならぬ、上ヶ原或いは神戸原田の森回帰を願いたいのだが。
僕の頃も漸く学部生が1万人を超えた辺りだから、2万5千人となると或る意味大学の性格も変わらざる
を得ない。問題なのは、関学人の多くがそれを望んでいるのかどうか、という事だと思う。
956関西学院(経済学部)OB:2007/11/15(木) 23:22:01 ID:3f7atv5d
>>952
どうも乙です。
漏れのパソコンからは、どういう訳かずっと立てられないので。
「あなたに問題があって立てられません」というメッセージが出る。
957関西学院(経済学部)OB:2007/11/15(木) 23:23:35 ID:3f7atv5d
>>949
>>953
最近、漏れはこのスレ見てるんだが。。。
茶川 「淳之介。ちょっと来てくれるか?」
淳之介「三人で暮らすって約束したじゃないですか!三人で暮らすって約束したじゃないですか!」
。。。(´;ω;`)ウウッ

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1194279224/
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1194276873/
958関西学院(経済学部)OB:2007/11/15(木) 23:24:54 ID:3f7atv5d
>>954
今晩は七さん。
今夜も応援有難うございます。色んな人が書き込んでくれると何か嬉しいものですね。
これからも応援よろしくお願いします。
漏れは絵の宣伝もやっていきますのでって、何だかんだこればっかりですが。
959エリート街道さん:2007/11/15(木) 23:26:22 ID:WuOGHw4M
>>956

バイアグラ を飲ませ
すぐ立つぞ
960エリート街道さん:2007/11/15(木) 23:30:39 ID:VAZwisvW
他大を貶して落とすんじゃなく
だったら、さらに乗り越えてやるという気概がいまの関学には必要。

他者への誹謗中傷は見てて涙が出るね。恥ずかしい

961エリート街道さん:2007/11/15(木) 23:46:53 ID:qXITYWJ+
亀だが、
>>908>>909は明らかに立命職員。
ふつーの高校生が「指導教官」なんて言葉は使わない。

>カンセイ学院がレベルの高い関西切っての名門とわかっても、カンセイ学院なら
>「南山」でいいと思ってしまう。
関学は確かに名門だが・・・W合格見ると「南山」でいいと思われてるのは立命のような・・・。
というより、「立命の良さ」を伝えるために、同志社を引き合いに出すその姿が哀れ。
関学は昔から「西の慶應」で、「じゃあ西の早稲田どこよ?」となってきたわけだが、
立地以外の共通点を持たないりっちゃんが、こじつけで同立同立と連呼するのを見ると
何と言うか・・・きしょい。
962エリート街道さん:2007/11/15(木) 23:50:54 ID:fySg+snu
>>961
俺は908=909じゃないが、指導教官くらい使うだろw 別に。
お前がどんなアホな高校生だったかはしらんが。

それに基本的に立命と南山で南山に流れるのは経済だけだろ。
西の慶応も今は昔。今は西の関東学院だろww

偏差値でもW合格でも 同>立>関学 なのは事実。
立地が同じで、関西2大私大を表す言葉として同立というのは別におかしな話じゃないだろ。
963エリート街道さん:2007/11/16(金) 00:12:50 ID:qvyC3NYW
>>962
どんなお馬鹿な言い訳こいてくるかと楽しみにしてたのだが。
wを多用しても、ほぼ論調が同じ。毎晩大変だねw
南山はとりあえず置く。1/3流れて笑ってられる状況でもないと思うが。

西の慶應?心配しなくても、学閥は健在だし、大手金融の牙城は揺るぎ無し。
西の関東学院はおたくらが勝手に言ってるだけ。

偏差値が学生レベルの全体尺度に、もはやなっていないのは君たちが一番良く知ってると思うが。
偏差値通りの学力を叩き出せる学生はおたくの何%なのさ?
W合格は03年を頂点に、年々巻き返しがきつくなってるな。
今年は4割。経済系は100-0(←事実上の公開処刑)だったな。来年が楽しみだ。

関西2大私大?規模だけは見上げたものだが、OBの活躍状況も有名企業就職率も
差がありすぎる。京阪神の両雄KG&Dだ。
964エリート街道さん:2007/11/16(金) 00:38:54 ID:Gsbn/28Y
南山は何気におちょくれないんだよ。
もともとレベル高いし、何より「絶対名古屋から出たくない」
って人が名古屋にはたくさんいるから。
ちなみに立命当局は自分の学校が受験生からどのように見られて、
どのへんの大学と併願され、どのように蹴り・蹴られてるかをきちんと調査してるから
少なくとも学歴板で吹聴されてるような「身の程知らず」の大学ではないんだな。
965エリート街道さん:2007/11/16(金) 01:02:52 ID:NWubtjVs
立命と南山のW合格を持ち出す関学工作員がいるが、
関学は受ける前から蹴られているって事がまだわからないのか。
こういうデータが存在するのもいかに立命が全国区ってことかを表している。
966エリート街道さん:2007/11/16(金) 01:04:08 ID:lfp6RGxq
>>963
また関学の入試方式を把握してない人が出てきましたね。
偏差値のことで立命館を叩くのは今の関学を何も把握してないからでしょう。
ところで仮に名古屋の人が関学と南山を併願したら関学はw合格では確実に負けると思いますが。
そもそも名古屋から受ける人はほとんどいないでしょうけど。
それより地元の兵庫大阪で70%を占めている関学が立命館にW合格で負けてることの方が大きいですよ。

967エリート街道さん:2007/11/16(金) 01:09:27 ID:NWubtjVs
>>963
W合格の経済学部以外のデータは怖くて出せないのかな?
結局OBの話しに持っていくんだね、寄付をしない(できない)ケチな役立たずのOBの。
今の有名企業への就職だって3/4が女子じゃないか。
ご自慢のルックス(笑)でなんとか就職してるんだね、おつかれさま。
関学が立命に対して勝ってるのってOB、経済学部だけでしょ?
学閥だって関西の中小企業のみだし。現実見ようよ
968エリート街道さん:2007/11/16(金) 01:18:00 ID:4ISJQIPu
>>961
君は本当に 読解力に欠けるな

>ふつーの高校生が「指導教官」なんて言葉は使わない。

このレス者は今現在は君の言う「ふつーの高校生」じゃなかろう
「俺は名古屋出身だが・・・」と言っている。
今はええ年した オッサンかもしれん、現役4年生かもしれん、大学生か、そうでないかもしれん、

とにかく 浅はかな読解力だ 君は。
普通 指導教官 という言葉はなんら不思議でもない。君がおかしいんだよ。

それから、君は相当に立命館に劣等感があるんだね。君の書き方を見ていると
それを感じるよ。それが俺の読解力だ。こんなスレに、わざわざ立命館の職員が
いると思っている君自体がキショいよ。俺だけじゃなく、誰もがそう思うんじゃないか
実は俺も名古屋出身だもんで「この部分」に興味を持ったまでの事。
俺も908の言ってる事自体は理解できるよ。おおよそ その通りだと思う。
おれが名古屋出身者であることの証明は君に質問で即座に答えるからね、信用してね。
また、南山の事も知りすぎているから、何でも聞いてね。ちょっと誤解が多すぎるからね。
余り知らないんだったら、知ったかするんじゃないよ(南山について)。
969エリート街道さん:2007/11/16(金) 01:25:05 ID:eOkWkWRs

これだけ集団で複数のIDを使い意ながら書き込みしてるのに、立命館の関係者じゃない
と思う方がどうかしてる。

970エリート街道さん:2007/11/16(金) 01:41:33 ID:4ISJQIPu
>>969
君は先ほどの 961?

君の言うとおり 立命関係者かも知れぬ、でも君の言う 「職員」ってのはどうかな?
君の被害妄想は相当なもんだな。 明日にでも 医者に行くほうが言いと思うよ

はたして 君は 関学職員? 暇だね
971関学復活:2007/11/16(金) 02:22:18 ID:NKXkl4Kd
こちらにも書いておこう。
オリックスに続き 今度は松下。
関学が誇るオリックス、松下

関西復活 関学復活

松下電器産業が14日、兵庫県尼崎市で世界最大級のプラズマパネル工場となる尼崎第3工場を
着工した。シャープも今月、3800億円を投じて堺市の新日本製鉄堺製鉄所の隣接地に
世界最大規模の液晶工場の建設に着手。薄型テレビで「勝ち組」と言われる2社の巨額投資で、
大阪湾岸エリアへの注目が集まりそうだ。

 尼崎第3工場は総投資額は2800億円。09年5月に生産を開始する見通しで、フル生産時には
月産100万台(42型換算)の生産能力を持つ。尼崎には第1、第2工場を含めて累計5550億円が
投じられることになり、税収面や周辺地域の中小企業への波及効果が期待される。

 同日の起工式で生産を担当する子会社の松下プラズマディスプレイ(大阪府茨木市)の
森田研社長は「急拡大する薄型テレビの需要に応えたい」と強調。兵庫県の企業誘致担当者は
「これまで同様、臨海地区再活性化のけん引役として期待したい」と述べた。

 一方、シャープが堺市に建設する工場は薄型テレビ用の液晶パネルに加えて、共通の部材を
使う太陽電池の最新工場も併設する方針。部材メーカーなどの集積も進む予定で、大阪湾臨海部
への製造業の立地が一段と加速しそうだ。

972エリート街道さん:2007/11/16(金) 02:35:18 ID:4ISJQIPu
>>961
名古屋の話題が出たついでに、名古屋の進学事情の一端を教えてやるよ
如何に 君の関学が名古屋の受験生の憧れであるかを確かめる為にね
以下は愛知県の著名進学校と準・進学校の二例だ。残念ながら、名古屋市内の
超進学校、旭丘・明和 他千種等は公表していないので除外する。

    東大  京大  早   慶   同   立   学  南山

一宮  28   6  22  28  74  74  3  132
岡崎  26  22  54  46  70  83  9  101
東海  29  17  89  88  67  39  5   23
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
豊田西  5   5  25  20  41  79  1  108
半田   3   3  15   3  25  97  0  165
菊里   1   3  36   9  45 121  9  161  
973エリート街道さん:2007/11/16(金) 02:42:15 ID:4ISJQIPu
>>961
これをみてわかる通り、関学は 全く名古屋では認知度0なんだ。
やはり「カンサイ学院」なんだよ。関学と言えば「かんとうがくいん」の
方が認知されている。この現実を知る事だ。君らは 学歴板にすら来る資格が
ないといえる。わかる?
所詮、ローカルと言う事。まず、全国の土俵に上がる事が先決だな。
974エリート街道さん:2007/11/16(金) 02:53:51 ID:4ISJQIPu
>>961
もう一つついでに・・・
全国の高校生の大学進学事情なんてこの「名古屋」例がほぼ標準なんだよ。
そもそも 理性者みたいなアホ高に単科入試で狙い撃ちされるようでは
関学は馬鹿にされているんだよ。もう末期症状である事を早く自覚する事だ。
立ち直れない所まで来ているよ。確かに・・・夕日の3丁目 のころは そこそこ
ステイタスがあったことは認めるよ・・・ でもいつまでも郷愁に浸ってる
場合じゃないだろう  ここまでばかにされて・・・・
975エリート街道さん:2007/11/16(金) 03:20:15 ID:FuOblFuA
相変わらず立命の法則は健在だね。

「七さんが関学をほめると、立命は嫉妬で暴れまくる」
976エリート街道さん:2007/11/16(金) 03:25:02 ID:NWWMKRlS
結局OBしかすがるものがないんだろ、関学はw
977エリート街道さん:2007/11/16(金) 03:27:56 ID:eOkWkWRs
>>970
間違いなくこれは立命館の職員だよ。

こんなこと外注できる種類の仕事じゃない。
978エリート街道さん:2007/11/16(金) 03:44:17 ID:Y07Mcnzt
いい加減、同志社や立命の名前を出すの止めたら?
本当に「アワレ」に見えるから
979エリート街道さん:2007/11/16(金) 03:53:12 ID:NWWMKRlS
客観的見て、972のデータに基づけば立命>関学としか見えないのだが

関学工作員は結局妄想と思いこみしかない。
980エリート街道さん:2007/11/16(金) 03:56:44 ID:G4CXiTeA
関学って別に名古屋だから受けてもらえないわけじゃないぞ?
地元の灘高校とかも現役受験者数は0名だし
(同、立はいるのに) 超・地元なのに無視されてるからな。
981エリート街道さん:2007/11/16(金) 04:27:16 ID:z1x6g77J
>>980
近畿圏の超・進学校の 関学:立命 の受験実績と合格者

灘・甲陽・六甲・白陵・清風南海・星光・高槻・西大和・奈良・洛南・洛星
においては、圧倒的に立命。確か、大阪星光などは5〜6年前は10:5で関学だったのに
今は逆に10:5で立命が逆転している。ほんの一例に過ぎないが、関学の人気凋落は急降下
しているように思う。
もちろん、関学にしろ、立命にしろ、又 同志社にしろこんな高校から入学する奴は
余ほど 稀であるが人気度のバロメーターにはなるわな。
関学は近畿圏でも上で騒いでるほど人気もないって言う事。
982エリート街道さん:2007/11/16(金) 04:42:36 ID:z1x6g77J
もう打つ手なしやな。
近畿圏にまで、いや 足元の兵庫圏においてまでやられるとは・・・・・
この20余年、何もせんと 夕日の3丁目に浸っていた・・・・
気がついたら、浦島太郎状態や。 笑うで しかし。
しかし、ものは考えようや
これからの10年は経営的には安定する。 何故って?
ここまで中堅高校以上に見放されたら 低レベル高校が こぞって関学を
狙う。奴等には アウトレッドに並んだ落ちた偶像でも落ちたブランドでも
手に入れる絶好のチャンス。受験生は増える。ひょっとして 関学ブーム、
関学バブルが起こるかも
983エリート街道さん:2007/11/16(金) 04:49:26 ID:z1x6g77J
要するに、店じまいセール やな。
10年はこのセール続く。終わった時は おそらく偏差値50は切ってる。
そして廃校への道を辿る事になる。
984エリート街道さん:2007/11/16(金) 05:04:53 ID:z1x6g77J
まぁ、今日はこの辺に しといたる。

言っておくが 俺は立命関係者でも どうし市や関係者でもないで
たまたま 立命:関学の ”名古屋論争”に出くわしただけ
まぁ、どう思おうが あんたの勝手やけどな・・・・
関学が嫌いなことだけは確かや。何故って? 世間知らずの田舎もん、勘違い
人間が多すぎるからや、ほな おやすみ
985エリート街道さん
ゴキブリッツ必死www