☆我が心の故郷、早稲田大学は永遠に勝ち続けます★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがりの者
さぁどうぞ・・・・



2エリート街道さん:2007/06/19(火) 15:57:01 ID:InehzTFh
主要マスコミ管理職数http://www.geocities.jp/tarliban/
日経新聞社
       @:早大300   2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19
読売新聞社
       @:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9
朝日新聞社
       @:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8
毎日新聞社
       @:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14
産経新聞社
       @:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12
共同通信社
       @:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7
時事通信社
       @:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5
東京放送
       @:早大114   2:慶大 86  3:東大 78  4:中大 31  5:明大 22
フジテレビ
       @:早大 73   2:日大 42  3:慶大 40  4:東大 17  5:明大  8  
講談社
       @:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7
小学館
       @:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3
集英社
       @:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
3エリート街道さん:2007/06/19(火) 16:06:38 ID:xo32YqSs
永遠の大勝利だろ、邪宗学会みたいだな。
4早稲田往年OB:2007/06/19(火) 16:16:30 ID:AgT8h8fl
新スレおめでとう

ここで一点注意。
母校にも多少のデコボコは常にあるが、いちいち過剰反応してああしろこうしろの
ナマイキな物言いはお互い慎もうじゃないか。

斉藤で日本一に輝いたことを素直に寿ぎ、来年の王座も確信して春風駘蕩
しばしの旨酒に酔いしれようではないか。

よくぞ早稲田健児になれたりと。
5エリート街道さん:2007/06/19(火) 16:21:50 ID:8DLlNkmt
ってか、早稲田ローにいちゃもんつけてたのは、どこのどいつだ?
え?
言ってみろ!!
6早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/19(火) 16:48:05 ID:Bss7GQFt
>>1
スレ立て乙!
>>4のキラーのような詐称は放置して、スレ上げ要員として
のみ利用しよう。

 早稲田を少しでもよくするための提案を書き込んで欲しい。
母校を真に愛するものであれば、イエスマンであってはならない。
ただでさえ早稲田の経営陣は愚昧であり、監視を怠ってはならない。
7早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/19(火) 16:50:26 ID:Bss7GQFt
早稲田は旧来の姿に出来るだけ戻すべき。
2000名程度の純粋な増員が必要。

@政経法商の減らした定員を回復して、その増員分を
主に内部進学枠の増員にまわす。一部は学部受験枠として、
センター入試枠や二科入試枠をつくり、偏差値を上げる。
政経には「ジャーナリズム学科」を商学部には「ファイナンス学科」
を法学部には「法曹養成学科」を新設して、大学院と連携を強める。
これによって、付属校の条件がよくなって付属校の偏差値が上るし、
大学院と連携させることで目的がはっきりするので、学部の偏差値も
上昇する。

Aシャガクは昼間部化する。もしくは廃止して、政経法商の
増員分にまわす。シャガクを昼間部化すれば、トップクラスの
受験生も併願し、あるいは入学する可能性が出てくる。現状では
半夜間のシャガクにはレベルの高い学生は絶対に入らない。
受験さえしていない。また早稲田実業などの内部学生が進学する先として
あまりにも条件が悪すぎ、附属の偏差値を下げる要因になっている。

B分割再編して大失敗した理工と文学部については、
まず名称を「早稲田文学部(基礎系)(文化構想系)」
「早稲田理工学部(先進系)(基幹系)(創造系)のように変更して
旧来の名称を復活する。その上で、理工については分割の結果
各学部のフィールドが小さくなって受験生が逃げたのに対応するために、
どの学部も1000名レベルに増員して、全ての学部に同種の専攻を配して、
どこの学部に言ってもたいていの専攻が可能なように変更する。理工学部を
三つ作ると考えてよい。

8早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/19(火) 16:53:12 ID:Bss7GQFt
現在の早稲田の危機的状態は看過できない。
これから五年十年は徹底した「慶応シフト」を取り、
慶應に追いつき、追い越す政策を取れ。

すでに早稲田は文芸やコンテンツ、そしてスポーツなどでは
圧倒的な優位を固めている。この優位はこれからも維持するために
現在の下位学部の定員は据え置いて構わない。これこそが慶應にも
東大にも真似のできない、しかも社会的影響力のもっとも大きな
分野だからね。

 しかし政経法商、そして理工の上位学部の学生数はまだ足りないぞ。
もちろん東大などは敵ではないが、慶応といい勝負くらいでこれでは
圧倒的な優位にはたてない。しかも慶應より質が悪いという始末だ。
ここは大幅増員して、しかも偏差値を高めるようなあらゆる手段を取れ。

 まず付属校からの内部進学定員を倍増して、定員を元に戻した政経法商に
配分する。シャガクは昼間部化してエリート学部化する。理工三学部も
1000名レベルに増員。早稲田の上位学部は「大きな東大」あるいは
「定員の多い慶應」でもまったく構わない。むしろ積極的にそうしろ。
偏差値秀才を集め、富裕で優秀な内部進学学生を優遇する。

 早稲田の独自性は残り半分の下位学部で出せる。トップアスリートや小説家や
芸能人など有名になれる人材をバカスカ入れろ。馬鹿でもいい。エリート層は
上位学部で囲い込む。それで十分。

 これをどうか実現してくれ。それだけで早稲田はトップになれる。
9東工 ◆RvT2/1qzS2 :2007/06/19(火) 16:54:49 ID:O2kbE14h
政治OBさんこんちゃす
10エリート街道さん:2007/06/19(火) 16:59:39 ID:qAMNIZLj
【平成19度国家公務員1種試験の出身大学別合格者数】
報道発表10名以上。●は私大。

 1.東京大学  437
 2.京都大学  174
 3.早稲田大   85●
 4.東北大学   74
 5.慶応義塾   72●
 6.九州大学   61
 7.北海道大   58
 8.大阪大学   46
 9.東京工大   36
10.中央大学   35●
11.一橋大学   34
12.東京理科   32●
13.立命館大   31●
14.筑波大学   28
15.東京農工   23
   神戸大学   23
17.金沢大学   19
   名古屋大   19
19.岡山大学   16
20.広島大学   14
21.千葉大学   13
   法政大学   13●
23.首都大学   12
24.上智大学   10●
   横浜国大   10
11エリート街道さん:2007/06/19(火) 17:00:28 ID:27tJczVC
これが芸人根性というものか
12エリート街道さん:2007/06/19(火) 17:34:50 ID:AVBIXkVw
>>10
同志社はどうだったの?
13早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/19(火) 17:37:29 ID:Bss7GQFt
>>10
国家一種はもはやエリートとはいえなくなっている。
だが今年の結果を見ても、早稲田ローの失敗は
かなり響いているわけよ。

 中央がかなり伸ばしているだろ。これはもちろんローから
合格した学生。東大や京大が合格者を保っているのも
既習ローからの合格者が穴を埋めている。
もし早稲田ローが既習200名、未収100名と体制で
しかも定員の300名を上回る学生をゲットできてさえいれば、
国家一種でもっと伸びているかもしれないのに、さらに下がってる。

 な、分かったろ。早稲田法学部とローの失策がいかに響いているか?
法曹界だけじゃない。官界にまで響く。もはやエリートと言うより
単なる事務員に近いとはいえ、実績を下げるとよくないからね。

ただ東大や京大はかなりまずい。これから没落する官界に多くの人材を
送り込みすぎ。東大はたった3000名しかいないのに、これでは実業界や
その他に人材が回らないね。もはや没落必死だ。もし早稲田が500名くらい
合格者を出しても少しも悪くないがね。
14早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/19(火) 17:43:50 ID:Bss7GQFt
早稲田の法学部やローは教員が馬鹿すぎて、
あまり期待できなくなった。

 そこでエリートは政経で養成するような
体制を整えるべき。
 学部は定員を元に戻して純粋増員し、「ジャーナリズム学科」
を新設する。これで一気に偏差値が上る。

 さらに大学院を三つ作る。
「公共経営研究科」は100名に増員して、公務員試験コースを作り、
現役の政治家も養成する。
「ジャーナリズム大学院」も100名募集して、学部と一貫制を持たせる。
さらに現在の「アジア太平洋研究科」を政経の学術院に吸収して
「国際政治経済大学院」200名を作り、国際社会で活躍する人材を
養成する。
15早稲田往年OB:2007/06/19(火) 17:47:13 ID:AgT8h8fl
>これが芸人根性というものか

ほんと、政経OBの芸人根性はたいしたもんだ。

これだけ何度もボケかましてるんだから、皆なもビシビシツッコんでやれよ。
ただし政経OBもコピペはやめるように。

芸人として手を抜くようなことすな!!
16エリート街道さん:2007/06/19(火) 17:50:17 ID:qAMNIZLj
>>12
同志社は10名以下で掲載されていません。
法政・上智以下です。
17エリート街道さん:2007/06/19(火) 17:54:40 ID:8DLlNkmt
また馬鹿が増えたなぁ。

もっと、かしこくなれよ。
18エリート街道さん:2007/06/19(火) 18:00:52 ID:PbEa4A7b
なにが早稲田だ。アホみたいに肥大化した結果、収集つかなくなってんのが現状じゃないか。
ま、いずれは中身のない、巨大な日大に落ち着くね。
19エリート街道さん:2007/06/19(火) 18:07:41 ID:PbEa4A7b
あ、ちなみに俺はダブル合格で慶応選んだから早稲田ブランドのハッタリも
わかってるよ。古い言葉だが、「教授三流」云々の早稲田なんか、いまさら
www
20エリート街道さん :2007/06/19(火) 18:09:41 ID:D2MF47L8
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
21エリート街道さん:2007/06/19(火) 18:13:55 ID:PbEa4A7b
早慶レベルなら、自分次第だってこと。だったら狂ったように数字並べてる
キチよりてめえががんばるしかないだろ?ちがうか?
22エリート街道さん:2007/06/19(火) 18:19:28 ID:79bRDZmH
早稲田大学は永遠に上智に勝ち続けます
早稲田大学は永遠に慶応に負け続けます
23エリート街道さん:2007/06/19(火) 18:26:53 ID:InehzTFh
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/annai/html/005.htm

表2科学研究費補助金採択研究課題数 法学(2004年度)

1 東京大学 41(件)
2 北海道大学 33    
3 神戸大学 31   
4 早稲田大学 22
5 九州大学 20
5 東北大学 20
7 立命館大学 19
8 京都大学 18
9 名古屋大学 15
10 一橋大学 14  
__________________________
圏外 慶応義塾大学 ★

光田好孝ほか「NIIテクニカル・レポート」(国立情報学研究所、2006年3月)
24エリート街道さん:2007/06/19(火) 18:28:43 ID:InehzTFh
表1メディアへの発信度 法律誌(2001〜2005年度)

1 東京大〔法〕 1587.2(点)
2 早稲田大〔法〕 745.6    ☆
3 京都大〔法〕 631.0
4 神戸大〔法〕 548.0
5 名古屋大〔法〕 502.5
6 北海道大〔法〕 483.6
7 一橋大〔法〕 377.6
8 立教大〔法〕 344.0
9 上智大〔法〕 341.2
10 立命館大〔法〕 338.9
______________________________
圏外 慶応義塾大学 ★
法学セミナー、法学教室、法律時報、ジュリストから集計(各5点)
「2007年版 大学ランキング」(朝日新聞社、2006年)

25エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:05:13 ID:5B3JTDHZ
今年は村上春樹のノーベル文学賞受賞決定で、また早稲田祭りが始まるのは確定だろう。
26エリート街道さん:2007/06/19(火) 20:11:27 ID:rYzl+qiQ
村上春樹がノーベル文学賞とったら、マジで早稲田絶頂期復活だろう
ねえ。

慶應は勿論、一橋蹴りとか出て、文系は地方旧帝大なんか敵でなくな
るかもね。

もっとも、村上春樹自身は、在学した早稲田にそれほど愛着もってな
かったみたいだけど…まあそれも早稲田の良い所だとも言えるな。
27早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/19(火) 20:11:50 ID:Bss7GQFt
そうだね。村上春樹が世界文学の頂点を極めることで、
蓮見重彦や柄谷行人などの東大系のポストモダンが
面子を潰して完全に凋落する。早稲田が学問芸術の
最高峰であることが証明される。

 早稲田は隙がない。ただアキレス腱は大学に居残っている
馬鹿教授だな。OBや学生の活躍の足を引っ張る存在でしかない。
理工学部も足立みたいな馬鹿を学部長にせずに、ノーベル賞でも
とってみな。ぐっと尊敬度が変わるからさ。

 2007年の早稲田125周年は、斎藤祐樹の野球と村上春樹の文学で
なんとか面目を保てそうだ。荒川静香の金メダルと綿矢りさの
最年少芥川賞もあったしね。
 ローと学部再編の失策さえなければ医学部などなくても言うところなしなのにな。
28エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:12:26 ID:WN15kry7
>国家公務員1種試験の出身大学

これって例えば早稲田法→東大院の経歴で合格したら東大でカウントされるのか?
29エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:13:38 ID:WN15kry7
>中央がかなり伸ばしているだろ。これはもちろんローから
>合格した学生。東大や京大が合格者を保っているのも
>既習ローからの合格者が穴を埋めている。

本当か?
30早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/19(火) 20:14:39 ID:Bss7GQFt
>>29
本当だよ。
31エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:19:24 ID:WN15kry7
ともかく中央が盛り返してきたって感じなのか?

早稲田も私学の雄としてもうちょっと頑張れよw
慶應に偏差値・W合格で大差つけられてちゃマズイだろ。どー考えても。
32エリート街道さん :2007/06/19(火) 20:21:32 ID:WN15kry7
ちなみに早稲田ローの評価については早稲田OB同士でもかなり分かれるんだね。
33エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:23:58 ID:eilsCdyn
斎藤プライド高すぎ。
34エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:35:41 ID:ZpE/tqR6
>>33
どうして?
高校日本一と、大学一年で大学日本一なんだから
すごいだろ。
しかも、スポーツ科学じゃなく教育学部行くあたりが
さすが早実。
35エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:39:54 ID:ZpE/tqR6
>>31
一時期は、慶応に大差をつけられてスベリ止めという感じだったけど
W合格は、ここ2年くらいの率はまた急接近してるよ。
今年の大学野球のブレークで、来年また
受験生への影響がかなり出ると思う。
36エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:43:07 ID:4rsI3Czl
これが朝鮮人の正体。
こんな連中は即刻、駆除すべき。

-京都 舞鶴の神社乗っ取り&破壊事件の犯人逮捕-
http://www.youtube.com/watch?v=xKGOjBDH_KM
http://www.youtube.com/watch?v=09mFI4HUNzQ&mode=related&search=
37早稲田往年OB:2007/06/19(火) 22:43:41 ID:AgT8h8fl
野球も文学もスケートも卓球も何でも早稲田が一番だ。


まさに満月。 125周年。 「何一つ欠けたることの無しと思えば」だwwwww

38エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:01:26 ID:MBxHbUfO
ワセダの弱み。それは教授。(ただし理工は除く)

高校時代は旧帝英文科卒の頭脳優秀な教師に英語を習っていたが、
大学では早大英文卒(入試科目は英国社)の英語教員になった。
そのせいで大学入学後は文法・単語・発音とも英語力が落ち込んだ。

ワセダ(理工は除く)に東大卒の教授が少ないのは自校出身者の知能程度が
バレるからだろう。英語や英文学の学識ではなく頭脳で教授を選んでほしい。
39エリート街道さん:2007/06/19(火) 23:04:41 ID:B3o6rASb
斎藤佑樹の偉大なる師・渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されてない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。

広末涼子 不正入試疑惑の真相
http://ameblo.jp/watanabejuuhan/entry-10018120746.html
早実面接で350万寄付強制
http://www.h4.dion.ne.jp/~soki/sokayama090304.html
40早稲田往年OB:2007/06/19(火) 23:09:41 ID:AgT8h8fl
>ワセダの弱み。それは教授。

それはそうなのだが、そのほかに早稲田卒の非常勤講師だとか、研究員だとか
とにかく質が悪いんだわ。

一説ではニートに近いネットヲタがゴロゴロしてるらしい。
困ったもんだ。 何とか一掃駆除できないものか。
41エリート街道さん:2007/06/20(水) 01:19:31 ID:OjFq9IGQ
>>40
それおまえのことだろw

42エリート街道さん:2007/06/20(水) 01:24:03 ID:n9T7JLSf
>>40
少しは自分を省みろよFランw
43エリート街道さん:2007/06/20(水) 02:55:34 ID:rU0U/AQk
人気企業に入れる=強い大学
● 著名340社就職率ランキング(2006年3月卒業)【2007.1.16週刊エコノミスト】

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校  |★就職底辺校 |★就職Fラン校 |
|              |             |             |            |           |          |
|-1位 名工大   |11位 東大    |21位 学習院  |31位 明治    |41位 立命館  |51位 長岡技術|
|-2位 一橋     |12位 豊田工業|22位 東北   |32位 武蔵工大|42位 東洋英和|52位 滋賀    |
|-3位 東工大  |13位 聖心女子|23位 北海道  |33位 成蹊    |43位 首都   |53位 成城    |
|-4位 慶応     |14位 横浜国立|24位 津田塾  |34位 神戸女院|44位 小樽商科|54位 同志社女|
|-5位 九州     |15位 神戸    |25位 立教    |35位 日本女子|45位 昭和女子|55位 広島   |
|-6位 大阪     |16位 早稲田  |26位 京都工繊|36位 青山学院|46位 横浜市立|56位 東京電気|
|-7位 東理大   |17位 九州工業|27位 大阪府立|37位 芝浦工大|47位 宮崎国際|57位 西南   |
|-8位 上智大   |18位 名古屋  |28位 学習院女|38位 中央    |48位 関西   |58位 農工   |
|-9位 電通大   |19位 東京女子|29位 国際基督|39位 清泉女子|49位 法政   |59位 筑波   |
|10位 同志社   |20位 関西学院|30位 豊橋技術|40位 大阪市立|50位 南山   |60位 甲南   |
44早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 09:24:31 ID:AyS0qRZp
>>35
白井が学部などを何もいじくらなければ、
今頃はW合格も早稲田>慶應に戻っていたはず。

しかし愚かしくも受験生の志望を完全に踏みにじる
学部再編や定員調整をやった結果、早稲田は壊滅した。
今年は全学部で圧倒的に慶應に敗北だ。これほどの敗北は
一度もなかった。

 ローにしても学部再編にしても、早稲田の執行部のやることは
一度として成功したことはない。いや成功しろとはいってない。
現状維持すらもできない。かならず事態を悪化させる。
どうせ無能なら何もしないで欲しいね。早稲田の先輩たちが
作ってきた遺産を食いつぶすだけなんだから。
45早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 09:29:24 ID:AyS0qRZp
学生の授業料収入を当てにして、少しでもがめつく
それをむさぼろうなんて愚かな考えはもう捨てて欲しい。
国立はともかく私学はみんな苦しい中でやりくりして
それでも何とかやってるんだ。早稲田だけが例外じゃないんだよ。
それをひたすらに金儲けに走るから、ロー三年制みたいに
壊滅的な結果を招く。いくら短期的に儲かっても長期的に
信用を落としてしまえば終わりだってのが、馬鹿教授には
理解できないようだ。

 ロー首脳陣はもちろん白井にも辞めて欲しいな。
早稲田の最悪の時代を演出した方々だからね。
46エリート街道さん:2007/06/20(水) 09:31:49 ID:JvTxCmZ1
>>44
きみにこの言葉を贈ろう。
愚か者は、己の欲する事実のみを見る
ユリウス・カエサル
47早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 09:36:23 ID:AyS0qRZp
そんな金が欲しいなら、学生数を純粋に増員する。
それなら増えるだろ。そして付属校も増やして
富裕層から金を巻き上げろ。慶應だって日大だって
みんなそれでやってる。早稲田は付属校が少なすぎるから
大学でがめつく取らなきゃいけなくなる。

 頼むからロー三年制だの、授業料の高い学部定員を増やすだの
そういうせこい真似はするな。かえって信用を失って
逆効果だ。それくらい分からないのか?
48早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 09:41:08 ID:AyS0qRZp
奥島と白井の時代は最悪だった。
これは認めざるを得ないだろう。
でもまあ旧い大学だから、一度は解体して
出直すというのも悪くないと思い直そう。

 源氏だって一度平家に滅ぼされてから再興した。
長州藩は一度幕府に滅ぼされかけるところまで言って
逆転した。ナンバーワンはかならずその過程で
破滅的な試練を味わうものだ。ここ十年の壊滅的状況は
早稲田にとって、王者に返り咲く前の最後の試練だと捉えよう。

 まあその前に戦犯を裁く裁判が必要だろうが。
49エリート街道さん:2007/06/20(水) 09:48:06 ID:JvTxCmZ1
早稲田は本当に私学の雄と言えるのか??今や併願対決に見られるように、慶應に大差を付けられ沈没は必至の状態。
いくら芸スポ路線がうまくいったところで、有能な学生に見放されるような大学では先は見えている。
ローの惨状が早稲田の暗い未来を端的に示しているようだ。
50早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 09:55:22 ID:AyS0qRZp
斎藤の活躍や村上春樹の文学の世界進出には
早稲田OBたちは誇りに思っているが、
自分たちの出身学部を貶めてズタズタにし、
早稲田全体をも壊滅に追い込んだ経営陣、教授陣には
みんなそっぽを向いてるよ。

 こんなことではいくらがめつく卒業生に強制的に
同窓会費を納めさせようと、所詮学生やOBに
支持を失って寄付も減らしてしまうだけ。

 今やるべきことは、学内学外の人間が早稲田への
信頼を取り戻すように再建すること。次期総長には
是非早稲田の旧来の姿を復活するように務めて欲しい。
51エリート街道さん:2007/06/20(水) 09:58:05 ID:OWJyhprw
http://www.geocities.jp/wantuhu/koumuin.html

2004年度国家U種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル2005.7」(実務教育出版)
東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3
上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1
中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 
早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11
MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6
関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
−−−−−−−−−−−−−
合計     385人(71.7%)


52エリート街道さん:2007/06/20(水) 09:59:13 ID:5jHzAU0a
早稲田は特に文系の学部で優秀なのが大学に残らないのも弱点の一つ
53エリート街道さん:2007/06/20(水) 09:59:31 ID:51BYYiH+
2008 大学入試難易ランキング 最新版 合否分布表より
webでは6月中旬より更新予定 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#bunpu

67.2 慶應法(政治)
67.0 慶應法(法律)
66.9 慶應経済B
     慶應商B
66.7 早稲田政経(国際政経)
66.5 上智法(国際関係法)
66.2 中央法(法律フレB)
66.1 慶應経済A
66.0 早稲田法
65.7 早稲田政経(経済)
     慶應総合政策
65.3 早稲田政経(政治)・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!
65.1 立命館国際(国際公共)
65.0 上智法(法律)
     中央法(法律フレA)
64.9 早稲田国際教養
64.8 慶應商A
64.5 上智法(地球環境法)
     同志社法(法律)
64.4 早稲田商
64.2 慶應環境情報
64.1 早稲田文
63.6 早稲田文化構想
     早稲田教育(社会科学)
63.4 同志社法(政治)
63.2 早稲田社会科学
54エリート街道さん:2007/06/20(水) 10:01:55 ID:JvTxCmZ1
一度傾いた流れを変えるには、非常な努力が必要だ。
早稲田にそれだけの勇気があるとは思えん。他大との合併一つうまく行かない時点で、執行部の保守性は明らかだ。
村上春樹とて、まだ受賞が決まったわけではない。
もう早稲田はポルトガルのように細々と生きていくしかない。
55早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 10:04:26 ID:AyS0qRZp
授業料収入を増やすには基本的には増員しかない。
だからまず減らしてしまった政経法商の定員を回復する。
先生の数は昔とほとんど変わってないんだから、教員は
増やす必要がないからかなり実収は増えるはず。それに社会科学系は
大学院が多くて、そちらの先生にも併任してもらえばいい。
シャガクは昼間部化する。
 さらに夜間校舎の有効利用のために、昼間部の学部とはまったく別に
Eスクールのような通信夜間専門の教養学部を作る。授業料は昼間部より
少し安いくらいでいい。先生は昼間部の全学部から併任すればいいから、
ほとんど増やす必要がない。1学年2000名くらいでもかなりの利益があるはず。

 
56エリート街道さん:2007/06/20(水) 10:05:52 ID:5jHzAU0a
スポーツを強くすれば大学の人気が出ていい学生が集まる、などと考えてる
ような経営のレベルじゃあ・・・・・
57エリート街道さん:2007/06/20(水) 10:07:05 ID:JvTxCmZ1
政経OBは早稲田関係者ではないな。
定員の大幅増なんてブランドの大安売りでしかない。
日大路線に追随しようとしているところから見て、早稲田落ちの日大OBに違いない。
58早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 10:10:10 ID:AyS0qRZp
>>57ID:JvTxCmZ1は今日も朝から
俺に張り付いているキラーですw

 いったいこいつ、毎日何をやって
生きているのか? とにかく早稲田とは無関係ですから
一切相手にしないようにw
59エリート街道さん:2007/06/20(水) 10:13:30 ID:JvTxCmZ1
キラー??何のことだ??
早稲田の看板学部をコテ名にしてる割には理解力低いな。
まぁ、ニートだから仕方ない。政経OBの社会復帰を応援しているよ。頑張ってくれw
60エリート街道さん:2007/06/20(水) 10:20:29 ID:9LD9wF95
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10    


61ひみつの検閲さん:2024/06/08(土) 12:45:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-19 23:48:33
https://mimizun.com/delete.html
62ひみつの検閲さん:2024/06/08(土) 12:45:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-19 23:48:33
https://mimizun.com/delete.html
63エリート街道さん:2007/06/20(水) 14:42:54 ID:d3qr8JTb
>>61
東大卒だな。
64エリート街道さん:2007/06/20(水) 15:31:14 ID:v30hpS34
林田学は早稲田政経卒
(東大院ロンダ)
65早稲田法OB:2007/06/20(水) 16:04:32 ID:Tv6rX5Yg
林田は司法予備校では有名だったらしいね?
民訴の参考書の著作が多いらしい。

ネット情報によれば、学習院法卒、早稲田へロンダ、院で東大博士課程らしいけど、ガセか?
カキコによれば司法試験合格→修習ではなく、40代後半に弁護士資格を取得したらしいから
大学教授職からの資格取得なのか?
今の制度的にどうなのかは知らないけど・・・・
66早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 16:18:01 ID:AyS0qRZp
国家公務員1種試験の出身大学別合格者数

   大学名  07年度 06年度 05年度

 1位 東京大学  437  457   454
 2位 京都大学  174  177   191
 3位 早稲田大   85   89   128  大凋落
 4位 東北大学   74   48    59  大躍進
 5位 慶応義塾   72   73    73
 6位 九州大学   61   59    54
 7位 北海道大   58   62    74
 8位 大阪大学   46   44    46
 9位 東京工大   36   46    45
10位 中央大学   35   23    30
11位 一橋大学   34   39    33
12位 東京理科   32   18    38
13位 立命館大   31   44    42  凋落
14位 筑波大学   28   15    21
15位 東京農工   23   19    18
16位 神戸大学   23   29    28
17位 名古屋大   19   33    47  大凋落
67早稲田古老OB:2007/06/20(水) 16:20:16 ID:SWGmk8aI
>いったいこいつ、毎日何をやって生きているのか?

これを自分ツッコミというw
皆お前のことをこう思って見てるんだww


「実は定職なく、非常勤講師もいつまで出来るか不安な毎日。
 早稲田の現教員を追い出して、ポストゲットする妄想に駆られる日々です」とは恥ずかしゅうてよう言えまいてwwwwwww
68エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:21:19 ID:fUOYWWZ9
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
69早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 16:23:41 ID:AyS0qRZp
>>66
これ、たまたま別スレに貼ってあったコピペだけど、
奥島と白井の時代の壊滅的な学部再編と大学院の設計ミスで、
どれだけ早稲田が実績落としてしまったかという証拠がここにもある。

結果的には国家一種自体がエリートコースから凋落してしまったから
司法試験ほどの痛みはないにしても、実績を落としていることには
変わりないからね。

 他の民間企業などの採用もこの調子なのかどうか
チェックしてみる必要があるな。それにしても白井の馬鹿は
いったどこまで早稲田を凋落させるつもり?

 奥島と白井は、日本の首相で言うと、近衛文麿と東条英機
みたいなものだね。
70早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 16:35:30 ID:AyS0qRZp
 早稲田の次期総長に期待したい。
奥島や白井の時代の壊滅的な政策を全面的に否定し、
早稲田本来の姿を回復するための政策に転換してもらいたい。
早稲田が再び王者に返り咲くためにはそれ以外に方法はない。
71エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:39:36 ID:ol0hXq+D
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略
72早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 16:47:34 ID:FAA2UHJY
本当は斎藤祐樹の活躍や村上春樹のノーベル賞予想で
盛り上がっている間にひそかに改革し直して実績を
アップさせておけば、凋落がばれずに済んだものを
馬鹿教授どもの不手際で恥をさらしてしまう。
73エリート街道さん:2007/06/20(水) 16:54:05 ID:1OcoyeM3
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
74エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:00:54 ID:+vrmZiou
>>67
お前をボコボコにしている奴は全員同一人物のポスドクなのかw

駒場苺、東大法OB、ゆにこーん、早稲田法OB、などなどw

これは、かなり愉快ですw
75エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:01:36 ID:v30hpS34
>>65
林田は東大受験に2回失敗。 早稲田の政経学部に進むも東大コンプレックス抜きがた
く卒業後東大法学部大学院へ進学。
修士時代に司法試験に合格するも博士課程へ進学。この時の専攻は民事訴訟法。
76エリート街道さん:2007/06/20(水) 17:01:56 ID:+vrmZiou
実は、ポスドクというかオーバードクターの私大非常勤講師ってのは
学歴板で、お前一人なんじゃないか?
ドッペルゲンガーと闘っているというかw
77早稲田:2007/06/20(水) 17:02:11 ID:SWGmk8aI
>早稲田の次期総長に期待したい。王者に返り咲くためにはそれ以外に方法はない。

全面的に同意だ。
一番いいのは現白井総長の方針に徹底的に反対した中心人物ということになるだろう。

そうなると やはり「足立学部長」の名が燦然と光を増すことになるね。
稲門のためにも 早く政権交代してもらいたいものだね。


78早稲田友の会:2007/06/20(水) 17:19:59 ID:SWGmk8aI
足立さんか重範さんになるのが常道だろうね。

きっといい早稲田に立て直してくれるよ。
楽しみにしようね。
79エリート街道さん:2007/06/20(水) 18:25:07 ID:haJloX3g
平成19年国家公務員1種職員採用試験大学別合格者数ランキング

@東京大学437人
A京都大学174人
B早稲田大学85人
C東北大学74人
D慶應義塾大学72人
E九州大学61人
F北海道大学58人
G大阪大学46人
H東京工業大学36人
I中央大学35人
J一橋大学34人
K東京理科大学32人
L立命館大学31人
M筑波大学28人
N東京農工大学23人
N神戸大学23人
P金沢大学19人
P名古屋大学19人
R岡山大学16人
S広島大学14人
21千葉大学13人
21法政大学13人
23首都大学東京12人
24上智大学10人
24横浜国立大学10人
80エリート街道さん:2007/06/20(水) 18:26:06 ID:d3qr8JTb
>>SWGmk8aI
バカ言ってんじゃないよ。

81エリート街道さん:2007/06/20(水) 18:30:16 ID:5jHzAU0a
3年目〜の浮気ぐら〜い大目に見てよ〜 ♪♪♪
82早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/20(水) 18:51:55 ID:FAA2UHJY
>>80
もう何度も言ってるがSWGmk8aI はキラーという粘着早稲田コンプ。
ニートだから一日中暇で、朝から晩まで学歴板に張り付く人生。
こいつは相手にするな。スレ上げ要員としては役に立つ。
83エリート街道さん:2007/06/20(水) 22:19:17 ID:iutJ+mYa
>>34
いや別にいいんだけどね。まだプロじゃないから多少の謙虚さは必要なんじゃないかなと。ビッグマウスはまあ今時ぽいけど。
84エリート街道さん:2007/06/20(水) 22:25:50 ID:xtAy8G8Y
和田なんてもうどうでもいいだろ
85エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:15:12 ID:Go8420Iy
>>82のおっさんは、学歴板のコテが全員自分の敵になっていくプロセスの途中の人w
86エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:19:20 ID:QaJCEzYN
>>1
たしかに明治には勝ち続けると思うよ。いろんな意味で。
87エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:59:55 ID:v30hpS34
>>82のおっさんは本当は早稲田の教員になりたくて
仕方がないのだが、現実はしがない(4流の私大の)非常勤講師

その歯軋りが学歴板に痛々しく響きわたる
88エリート街道さん:2007/06/21(木) 07:42:12 ID:SNttMbGh
政経政治OBよ、
君の早稲田を愛するが故の各種提言は傾聴に値する。論文にして、白井総長に送ったらどうか?


89早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 10:07:48 ID:IATtxJoM
>>88
そうだね。匿名を保てるような何らかのルートを
使って当局には警告したい。このままでは慶應に差をつけられて、
せっかく東大が大没落しているのに、この先実質二位に甘んずる
ことになってしまう。方向転換の時期は今しかない。

 俺がたとえば四十代くらいか、せめて三十半ばを過ぎていればと思うね。
まだ二十代だから、軽く見られるのが残念。いまだに日本では年功序列的
風土が蔓延していて、それが組織を害している。
 アメリカもヨーロッパも年齢とか何の関係もない。タメ口とか敬語とか
そういう区別もない。
 
 いくら年を食っても馬鹿は馬鹿だ。いくら若い人間が言っても正しいことは正しい。
そういう常識を早く定着させるべきだね。
90エリート街道さん:2007/06/21(木) 10:13:10 ID:DlSQVjz8
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
91早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 10:21:39 ID:IATtxJoM
早稲田がローで致命的な設計ミスを犯し、
無意味な学部再編で早計W対決に完敗するまでは、
俺は、早稲田のもっと先の医学部合併や近畿大など
地方との合併を唱えていた。しかし今やそれよりも
もっと内部での建て直しが急務になってきた。

 一刻も早くシャガクを昼間部化し、政経法商の定員を
回復し、理工三学部を1000名超の学部に改組するべき。
とりあえずはそれで凌げる。たとえ医学部や薬学部がなくても
大勢にはあまり関係ない。医者や薬剤師などは現場の職業であって、
将来的にはたとえば病院経営も医者ではなくて、通常の会社のような
文系の管理職がやるようになる可能性が大きいからね。東大や旧帝のように
理系の特殊分野の専門家養成ばかりに力を入れている大学は一番損なわけで、
私学でも日大や東海大が学生数の割には目立たないのは、そういう現場職の
比率が大きいから。慶應もそっちの方向に進みつつあるようで、早稲田としては
好都合かもしれない。

 だから早稲田の戦略としては、上位学部である政経法商、そして昼間部化したシャガク、
さらにはBSなど専門職大学院で、組織のトップに立つ酔うなエリート人材を養成する。
下位学部である教育や文や所沢では、文学者や映画監督、トップアスリートなど、
現在の斎藤祐樹や村上春樹のようなスター人材を養成する。

 この二段階養成で十分。もちろんできたら医学部も必要だけどね。
そのためには上位学部の定員が足りないんだよ。あと2000名くらいは
増やす。それが急務だ。高偏差値秀才と内部進学者を集めろ。
92早稲田理工OB:2007/06/21(木) 10:24:21 ID:W0xcPWCd
>>89
藻舞は早稲田のコテハンを付けた早稲田一の阿呆だ言動
に注意せろ。
93早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 10:27:32 ID:IATtxJoM
東大や旧帝が解体するのはもう時間の問題だ。
かつて日比谷高校など名門都立が無残に落ちていったように、
東大旧帝も衰退が秒読み段階。

 だから東大を目指している現在の小中学生のトップ人材が
学歴難民となって、一部は医学部に、大半は早慶など私学の
一般学部に流れ込む。今の状態では優秀な学生を慶應に
取られてしまうぞ。だから警告しているんだ。
94エリート街道さん:2007/06/21(木) 10:29:39 ID:cMbdvAcd
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
95早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 10:33:36 ID:IATtxJoM
とにかく早稲田はしばらくは「慶応シフト」
を取って、慶應の長所は素直に取り入れ、
短所は反面教師として、追いつき追い越せ。

 奥島や白井が大失敗したのは、あのジジイたちが
東大コンプだったから。あの世代なら無理もないと思うが、
今の東大は過去のような全方位無敵だった時代の東大とは
まったく別の大学に落ちているし、これからも浮かぶ瀬はまったくない。

 もう東大の向こうを張ろうとするのは止めろ。東大にそんな価値はない。
むしろ衰退のルートを一緒になぞってしまう。
いいか。「慶応シフト」に方針を変更し、なんとしても慶應に勝つことを考えろ。
96エリート街道さん:2007/06/21(木) 10:42:12 ID:rEuQIbzJ
>>89
>匿名を保てるような何らかのルート

どうして匿名である必要がある?

お前は、自分の主張が正しいと信じているんだろ?2chへの書き込みも
脳内職場のOLたちに見せているんだろ?
どうして、堂々と名乗らない?
ひょっとして、本当は早稲田は慶應にやられて関東地底の座から凋落して
日大路線も失敗気味で、という現実を認めているのかなw

おっさん、「早稲田の軍師」になればいいじゃないかw


264 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/27 12:20:24 ID:ZM2ZG5n3
>>263
職場では「軍師」と呼ばれているが何かw
97早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 10:51:48 ID:IATtxJoM
>>96
お前のような早稲田コンプのおかげで
俺の意見もかえって浸透しやすいことが
分かったw 学歴板で俺に叩きのめされたやつは
少なくないが、お前のように踏まれても踏まれても
ゾンビみたいにまとわりついてくるやつはいなかったからね。
貴重なサンドバックだ。お前の馬鹿さ加減のおかげで俺の
秀逸さが冴える。

 ライバルとは全然違った意味で、お前のような噛ませ犬は必要だね。

 そう言えば、お前、俺に自演がばれてから「ゆにこーん」引っ込めちゃったろ。
あれはまずいよ。定期的に出しとかないと自演を認めたようなものだからさw
「駒場苺」は出てるのに、誰もお前を信用してないしな。
 だいたい毎日くたくたになるまで仕事している、妻子もちの中年親父が毎晩忠実に
学歴板に顔を出すという設定がむりぽ。お前ニートのせいか、常識を
しらなすぎ。パソコンの前を離れて街へ出ろ。
98エリート街道さん:2007/06/21(木) 11:12:33 ID:i1YLe63K
日大は素晴らしいね。
数の論理に依拠すれば、絶対的な強さを誇る。
ユニークな学部展開、全国に広がる付属高…
芸術、文学でも東大と並ぶ重鎮だ。
その潜在的能力から考えて、21世紀は質の東大京大一橋、数の日大の時代だろうね。
早稲田なんて、数でも質でも中途半端。お呼びじゃない。
99【政経OB】非常勤難民・パラノイア神経症・フケ専カテキョ【今I 隆太】 :2007/06/21(木) 11:23:25 ID:r/KacXU/
政経クン おひさ〜
俺は3週間ほど極東会議でシンガポール行ってたんだ。

帰ってみりゃ随分早稲田はボロボロになっちまったなあw
そこに付け込んでのお前さんの現職教員追放工作。 何とか助手くらいの定職
をゲットしたい本音がバレバレだぜw

「匿名を保てるような何らかのルート 」って、あんたの正体みんな知ってるよw
先決問題はK先生に気に入られるようにするこった。
今のままじゃ、非常勤地獄の出口は永久に見つからないぞ。
30代後半で定収入なし、パラサイトのままじゃ生活設計が立たんだろw

2ちゃんがメインの毎日にケリをつけるためにも   病院行って検査してもらえ。

100エリート街道さん:2007/06/21(木) 17:17:59 ID:XXrcWRnz
>>99
フケ専カテキョ【今I 隆太】
       ↑
    これのことか?
101エリート街道さん:2007/06/21(木) 17:20:13 ID:rEuQIbzJ
>>99
>そこに付け込んでのお前さんの現職教員追放工作。

なるほどね。この見解は学歴板住人の心に浸透しやすいw
102エリート街道さん:2007/06/21(木) 17:33:43 ID:r/KacXU/
>>100
それのことです。
103早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 20:15:17 ID:HOGA8kJv
http://www.waseda.jp/extension/index.html

↑早稲田のオープンカレッジは日本最大。
中には田原総一朗の「大隈塾ネクストリーダープログラム」
みたいな大学院レベルの演習まである。

これがどう考えてももったいないよ。オープンカレッジを母胎にして
夜間通信専門の「早稲田大学教養学部」を設置して、1学年の定員を
2000名程度募集する。その代わりに文化構想は昼間部のみとし、
シャガクも昼間部化。大学院も設置すればいい。これだけでかなりの
利益が得られるはずだし、早稲田に是非来たいと言う学生の期待にも
答えられる。

 早稲田は三段階で学生を募集すればいい。

@上位学部→政経法商(定員を元に戻す)理工(三学部3000名)
、シャガク(昼間部化)→高偏差値+内部進学者中心

A中位学部→教育文文化構想所沢国際教養→推薦入試多様

B下位学部→オープンカレッジ母胎の夜間通信専門学部
1学年2000名程度

 これで最強だね。
104早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 20:27:25 ID:HOGA8kJv
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/teacher/book/48.html

↑早稲田にもまともな教授がいるな。やはり商学部か。
是非お前らもこの「勝者の条件」を読め。
俺が言ってる事と同じだろ。

 負けは負けだ。言い訳するな。ローでは早稲田は率でも数でも
完敗。大学入試では慶應に完敗。早稲田はボロ負けしたんだ。
まずこれを認める。その上でどうしたら勝てるのかを考えて
方向転換を図る。これが勝者の方程式だ。
105早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 20:32:07 ID:HOGA8kJv
早稲田の商学部はあんまり目立たないけど
実績のある優れた学部だな。

 ここ十年の早稲田「改革」においても
MBA課程を三つも作って、ほとんど唯一の得点を挙げた学部。
ローでも学部でも大失敗を重ねて、早稲田大学全体にまで被害を及ぼした
法学部の連中とは大違い。

 やはりビジネスというのは人間を合理的な生き物にするね。
なんといっても成績がきちんと数字で出るからいい訳が聞かない。

スポーツもビジネスも文芸も学問もみんな同じ。
勝負は勝たねばならない。勝つためには現状を認め、
よりよく方向転換を図るべき。

 早稲田は全力で闘って負けるはずのない大学だ。
人材資源も伝統も日本一だからね。
106エリート街道さん:2007/06/21(木) 20:32:17 ID:YqLsc0uz
>>104
その人は政経OBの好きな東大慶応の両校に学んだ人だ。
107早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 20:39:55 ID:HOGA8kJv
>>106
知ってるよw 
この人は結構有名な人だよな。
108エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:31:03 ID:lHCqPo7K
>>1-107d g
d-dふぁ葵fだdfdふぁxs
あd0ふぁfだd

場k場か亜
wうぇうぇwwwwww
109エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:40:06 ID:e9TsyoHZ
>>107
東大スレを荒らさないでくださいね。
他の早稲田の人たちも、この中年男に注意してやるくらいの気概を持って
いただきたいものだ。

この低学歴w
110エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:47:59 ID:AAtvAH+M
>>107
お前の寂しいチンコをしごいてやりたいぜ!
35まで、一切の女犯と関係しなかった美しいチンコを!w
111エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:49:30 ID:cTY0qYQv
104 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/21(木) 20:27:25 ID:HOGA8kJv
http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/teacher/book/48.html
↑早稲田にもまともな教授がいるな。やはり商学部か。

内田和成
そりゃ、東大工学部卒、慶應義塾MBA取得だからなwww
112早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 08:56:12 ID:uWsGTJ2g
>>109
お前に警告しただけだw
東大スレで自演している分には勝手にしろ。
早稲田スレを荒らすな。

 一日粘着のニートがw
2ちゃん以外にやることないのかよ、馬鹿。
113早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 09:09:02 ID:uWsGTJ2g
今の早稲田で王者の役割を担いえているのは
文芸とスポーツくらいなものだ。

 斎藤祐樹と早稲田野球部には是非頑張って
黄金時代を築いて欲しい。これからも選手の補強を
怠らなければ、斎藤や松下などの投手陣の実力なら
リーグ戦十連覇、全日本で五連覇くらいはできるはず。

 何とか斎藤人気の間に早稲田の全分野を野球部並みの
強さに持っていきたかったのだが……早々にローと
学部再編で躓いている。

 でも早稲田は必ず日本一になる。そういう運命の大学だ。
清和源氏だって、義朝が殺されていったん滅ぼされたときには
もう終わったと国民全員に思われたに違いない。長州藩だって
第一次長州征伐で幕府に痛めつけられ、薩摩藩に蛤御紋の変で
徹底的に潰されたときには、優秀な人材をことごとく失い、
もうあの藩は終わりだと思われた。

 それでも源氏も長州藩も復活して、日本の発展の原動力になった。
早稲田は必ず復活する。日本一以外に早稲田の占める位置はない。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学

114エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:13:00 ID:RCm1v0uH
教育産業の早稲田信仰はすごいね。「早稲田」の名を冠する塾・予備校の多いこと多いこと
「○○教室」などの支部名の重複は抜かした。これでも一部抜粋。種類はまだまだたくさんある。

http://www.gakusyujuku.net/
検索結果 キーワード 「早稲田」 の検索結果は737件でした。

早稲田教育スクール 早稲田進学セミナー 早稲田セミナー
早稲田進学会 早稲田教育ゼミナール 早稲田育英ゼミナール
早稲田英数塾 早稲田進学会 早稲田塾 早稲田プログレス 
早稲田学習塾 早稲田マイティセミナー 土崎港早稲田村塾
早稲田ゼミ 早稲田サクセス塾 進学ゼミナール早稲田塾
早稲田予備校  早稲田トップスクール 早稲田教育学園
早稲田進学館 Mk早稲田 早稲田英数ゼミナール
早稲田アカデミー IB早稲田 早稲田会ゼミ 早稲田オープン塾
アイトップ早稲田 早稲田中央ゼミナール 早稲田進学ゼミ
早稲田オープン塾 早稲田稲門塾 早稲田数英塾
早稲田秀英ゼミナール 早稲田特進会 早稲田育英塾
早稲田学院 早稲田進学塾 早稲田進研セミナー
学研早稲田教室 早稲田総合ゼミナール 自立塾早稲田育英
早稲田クルゼ 早稲田スフィア学院 早稲田義塾
みずほ早稲田塾 学塾早稲田会 早稲田教習所 
早稲田学舎 早稲田個別セミナー 早稲田指導会

・・・他まだまだ多数。こんなにいっぱい似たような名前よく考えるわ(^^;
みんな早稲田に行きたいんだなぁ・・・
115エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:20:02 ID:Ult/3XzQ
その通りだね。内田和成氏がいい例だが、早稲田の質的改革には教員サイドに優秀な
外部出身者(早稲田的思考に汚染されてない人)を率先採用すべきだろう。

一番排除しなければならないのは内部出身で何とか定職ポストを得ようと
醜い工作に走る未満研究員だろう。 ポス垢を整理しないと。。。。

116早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 09:20:44 ID:uWsGTJ2g
そうなんだよ。「早稲田」にはそれだけのブランドがある。
125年かけて大隈さんや先輩たちが築いてきたブランドだよ。

 それを潰すようなことは許されない。現在でも斎藤祐樹と
早稲田野球部、早稲田実業高校野球部が新しい「神話」を作り、
ブランドをまたいっそう輝かしくしつつある。村上春樹が
ノーベル賞を受賞すればさらに高まるだろう。

 いいか。だからこそ俺はロー執行部や白井総長に怒っているの。
あんたらがやってることは早稲田ブランドを地を落とすことだ。
というかもう落としてしまっている。早稲田はね、足立の馬鹿が
勘違いしているみたいに教職員のものじゃない。OBや学生のものだ。
それを勝手に貶めたりすることが許されるわけがない。

 ブランドを作るのは難しいが、ブランドを壊すのは簡単だよ。
名門企業の没落を見ても分かるが、一度信用を失ったら最後
あっという間に没落してしてしまう。

 あんたらがどんな酷い目に会おうと勝手にしろだ。でも
早稲田ブランドを貶めるような真似は絶対に許さないぞ。
117エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:27:48 ID:M71fq1gx
>>116
定員増も、早稲田ブランド大安売りだと思うがww
118エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:29:35 ID:Ult/3XzQ

早稲田を立て直すのは 社保庁を立て直すのと同じくらいの難易度だが。。。
119早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 09:30:34 ID:uWsGTJ2g
今回始めて気づいたのだが、通常の株式会社では
取締役が会社に損害を与えた場合には株主から解任され、
損害賠償請求も受ける。当然だ。会社は株主のものだからね。

 大学でも、多くの大学は理事会と幹部会とは別で、学長と理事長は
別れている。大株主と社長が別のようにね。
ところが早稲田は理事長と学長とをあわせて「総長」をしてしまっているために
経営責任が問えない。そもそも「総長」というのは大隈重信に与えられた
称号であって、彼以外の者が勝手に継承できるはずはなかった。
それを既得権益化してしまった教職員に問題がある。

 大株主に当たるOBが作る理事会と教職員が作る幹部会とを明確に分けて、
最終決定権は理事会に委ねるべき。多くの大学がそうなってるよ。ただ
理事会というのがOB代表ではなくて、創業者の一族が多いが、それでも
今の早稲田のように教員がお手盛りし放題のところよりまだましかもしれない。

 経営に失敗した場合、学長や学部、研究科長にすぐに引導を渡せるような
組織を作れ。そうしないと誰も責任を取らないままに失態を重ねていく。
120エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:31:43 ID:rlCmw9L4
>>112 >2ちゃん以外にやることないのかよ、馬鹿。 この馬鹿は一体何をいってるかわかってるのか?! 政経OBがやること:2ch学歴板限定で暴れる、NHK視聴w >>115 これからもミラーマン、不正経理先生、など東大卒の優秀な人々を 宜しくおながいしますw
121エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:32:36 ID:rlCmw9L4
>>119
学歴板で早稲田の評判を落した責任を、まずお前がとれよ。

この三十路童貞がw
122エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:32:53 ID:qdxXqahE
首都圏国私混合四大ユニット
横千早慶(よこちそうけい)

横国・千葉・早稲田・慶応

以後よろしく
123エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:33:13 ID:Ult/3XzQ

定員増を声高に言ってるのは、教員需要を増やして求職機会を拡大したい非常勤難民しかいないよw
124エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:35:49 ID:rlCmw9L4
>>123
最近は、この論調で確定ですな。

まあ、早稲田の教員がみなきゃいけない学生の数は慶応の2倍、東大の6倍だから
教員を増やした方がまともな教育になるのは確かなのだが。
125早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 09:36:44 ID:uWsGTJ2g
>>117
いいや、それは逆。
俺の提唱している上位学部の定員増、そして通信夜間専門学部の新設
によって、早稲田の財政基盤が安定するだけではない。
圧倒的なスケールメリットを獲得して、どの世界でも早稲田の存在感は
ダントツになり、早稲田のブランドは飛躍的に上昇する。

 早稲田ブランドは学部ごとに分けて捉えられるようになる。
政経などのトップブランドはハーバードを超える。通信夜間専門学部は
マーチレベルでもいい。大衆に浸透させることも大事。
ちょうど自動車会社が高級車から大衆車まで幅広く販売するのと同じ。
126エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:38:49 ID:Ult/3XzQ

いいがかりつけて先輩教員を追い出したいのは、就活に苦しんでる非常勤だけ。

127エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:39:41 ID:M71fq1gx
>>125
早稲田ブランドを過信してるようだが…
所詮ミニ日大化するのがオチww
128エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:40:13 ID:1dIu+ppQ
私大バブル期入学の早稲田OBとしては現在の早稲田の凋落ぶりは見るに堪えない

永遠のライバル慶応義塾と比較されるのは仕方ないが、東北大レベルの地方国立に
コケにされる現状を見ると情けなくなる

東北大や名古屋大なんて、あの時代にはマーチにも蹴られてたのに
129早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 09:41:04 ID:uWsGTJ2g
キラーは早稲田の定員増がよほど気になるようだなw
そういえば「ゆにこーん」に化けたとき、近畿大との統合案にも
キチガイのように反対していた。

 それはそうだ。早稲田がこれ以上巨大化すれば、東大との学生数の差が
四倍近くになる。そうなったらもう東大なんて逆立ちしても
早稲田の相手にはならない。ちょうど今の六大学野球状態になるからね。

 早稲田当局よ。国立マンセーのキラーの慌てぶりをとくと御覧あれ。
早稲田コンプが一番恐れているのは早稲田の巨大化。どんどん合併と
定員増進めてて、他大学と差をつけて欲しい。
130エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:45:32 ID:rlCmw9L4
>>128
たしかに。俺が受験した10年ほど前は、まだ早稲田の方が上だったんじゃないかなあ。
最近は、慶應の方がぜんぜんいけてるからなあ。
131早稲田商3年:2007/06/22(金) 09:46:33 ID:Ult/3XzQ
東大法、慶應経済。 どちらも圧倒的実績者の歴史を作ってきた。
しかるに我が早大政経は威張るばかりで、総理はおろかロクな実績を
挙げてこなかった。

早稲田の衰退はエセ看板政経のメッキがはがれたことにほかならない。

132早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 09:48:10 ID:uWsGTJ2g
早稲田当局への提案

@経営権人事財政権を各大学に留保した上で近畿大を
「早稲田大学近畿」と改めて、早稲田グループに入ってもらう。
その他女子医大などにもそのグループに入ってもらう。

A政経法商の定員をもとに戻して新学科設立。さらにシャガクを
昼間部化。理工三学部を1000名レベルに増員。2000名程度の
増員を上位学部において図る。

Bオープンカレッジを母胎にして通信夜間専門学部を設立。1学年
2000名程度。

↑これらの施策は東大慶應などがもっとも恐れている早稲田の強大化。
すぐに実行して欲しい。
133早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 09:52:07 ID:uWsGTJ2g
キラーはやはり俺の「数の論理」
に深く傷ついたようだ。東大は
早稲田の三分の一以下の3000人しかいない。
これが衰退の何よりのメルクマールだと
俺は言った。それにキラーは発狂して
粘着になったw

 早稲田当局よ。俺の提案どおり、学生数を
きちんと質を考えて増員してくれ。それが東大や慶應に
かつ何よりの道だ。早稲田コンプのキラーがここまで
発狂するのが何よりの証拠だw
134エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:58:25 ID:M71fq1gx
それにしても日大は素晴らしいね。
数の論理に従えば最強の位置を占める。多様な学部構成、全国に展開される付属高…
まさに政経OBの理想とする大学がここにある。
今からでも遅くない。政経OBには学歴コンプを払拭するために、日大の院に行き、日大コテを名乗ることを勧めるよ。
135エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:59:07 ID:kCjK3veh
2000ー2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
     
    合格率
東大 22.1%
京大 18.8%
一橋 15.5%
阪大 15.5%
神戸 13.7%
名大 13.4%
慶應 12.9%
早稲田10.5%
中央  9.7%
横国  8.9%
同志社 8.6%
関学  8.4%
立教  7.9%
法政  7.2%
明治  6.2%
青学  6.1%
立命  4.8%
関西  4.5%
日大  3.1%
専修  2.0%
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
↑慶応三田会調べによる公認会計士合格者数の移行
136エリート街道さん:2007/06/22(金) 10:00:36 ID:Ult/3XzQ
>>132

政経クン いいアイデアを提供しよう
君にとって最上の解決策になるはずだし、2ちゃんで愚論繰り返す必要もなくなる。

★ ”淑徳大学を早稲田グループに入れるアイデア” ★ ジャ〜〜ン!!!!

見え透いた提案やめて、これ一つを反復したらどや www
137エリート街道さん:2007/06/22(金) 10:03:20 ID:1dIu+ppQ
>>131
だね。
早稲田政経、特に経済学科を強化しないと東大、一橋、慶應には勝てないね
早稲田のビジネス界での実績は商学部OBの功績
138エリート街道さん:2007/06/22(金) 10:15:11 ID:rlCmw9L4
>>131 >>137
そうだね。
139早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 13:42:14 ID:uWsGTJ2g
>>137
キラー君w俺は慶応には慶應に勝つための施策を練っているんだよw

東大? 法学部と経済学部あわせてたったの800人wwwww
一橋? 1学年たったの1000人wwwww

 早稲田や慶應は社会科学系だけで4000人近くいるんだぞ。
東大や一橋なんて相手にならないよ。さらに早稲田にはBSが400人。

 東大はもう終わりだよ。お前が一日粘着しても衰退は留められないw
140エリート街道さん:2007/06/22(金) 13:45:49 ID:M71fq1gx
でも早稲田4000人のうちの半分は使いものにならないカス。
残り半分も能力は慶應以下ww
ダメだ、早稲田の衰退が止まらないww
141早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 13:48:23 ID:uWsGTJ2g
東大のような受験馬鹿の方がはるかに
使い物にならんわw

東大3000人の半分はニートで終わりw
東大はとっくに終わった大学。
142エリート街道さん:2007/06/22(金) 13:51:17 ID:M71fq1gx
>>141
受験も満足にクリアできなかったから早稲田なんだろww
勉強だけできても役に立たないって、頭悪い奴の言う負け惜しみの典型例だぞwww
143エリート街道さん:2007/06/22(金) 13:58:59 ID:5/HViKls
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10   
144エリート街道さん:2007/06/22(金) 14:21:53 ID:ux3X5Er8
http://www.geocities.jp/wantuhu/koumuin.html

2004年度国家U種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル2005.7」(実務教育出版)
東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3
上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1
中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 
早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11
MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6
関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
−−−−−−−−−−−−−
合計     385人(71.7%)
145エリート街道さん:2007/06/22(金) 14:41:21 ID:rlCmw9L4
>>142
同意w

政経OBも、彼女の一人でもできて童貞を卒業できたら、
「世界の中の人が置かれている境遇は俺と一緒なんだ」
という妄想から逃れられると思う。真剣に思うw
146エリート街道さん:2007/06/22(金) 15:30:31 ID:P0d7oaw8
まあ、歴史を省みれば
早稲田が東大、一橋、慶應義塾と並び評されていたのが
おかしいわけで。
学歴板の博識な諸兄なら
理解できるだろうけど。
147塾生様:2007/06/22(金) 15:40:37 ID:3T2KJ6Ri
慶應はICU中央法と仲良くやっていきます。

さよなら和田さん。
148エリート街道さん:2007/06/22(金) 15:43:59 ID:vgLQxGb8
やっぱり、経済商学部は入試で数学必須にし、
早稲田本キャンの空気を一新する必要があるのかな?
149早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 19:43:36 ID:ZOOBB4MW
125 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/22(金) 09:36:44 ID:uWsGTJ2g

↑おおお、今ちょっと見てみたら縁起がいいな。125番ゲットだw

早稲田を再興しようと言う俺の願いがかないそうだな。

一刻も早くシャガクを昼間部化し、政経法商理工を増員し、
ローを改革せよ。通信夜間専門学部の設立、理工や文学部の
名称復活。近畿大や女子医大との統合。是非実現してくれ。

 今は早稲田が東大などとともに没落するか、日本一になるかの
瀬戸際だ。
150エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:58:23 ID:Ult/3XzQ
>東大のような受験馬鹿は使い物にならんわ

一番引っ張り凧なのが 東大 ついで 慶應

一番使い物にならないのは”洗顔和田”が社会通念だがw
151早稲田往年OB:2007/06/22(金) 20:20:15 ID:Ult/3XzQ
第三者からみて、早稲田の最大瑕疵は政経という誤訳に基づく学部構成にある。
まるで牛肉に豚を混ぜたような偽称性を感じる。

立証された以上速やかに撤回し、独立した経済学部(数学必須)を発足し、
政治は法学部に学科として編入すべきである。

グローバル化していく大学間からますます浮いた存在となって行くだろう。
どんな改革より先行すべき学徒としての責任である。

152エリート街道さん:2007/06/22(金) 21:38:17 ID:CjPwpRPK
>>150
根拠も示せず専願煽りとは頭の弱い連中だな
153エリート街道さん:2007/06/23(土) 01:42:09 ID:1wxmtfjp
>>151
やっぱりおまえキラーだったかw
いつもスレageご苦労。


154エリート街道さん:2007/06/23(土) 07:01:52 ID:x7LDVRLN
>>153
コバンザメ乙w

「早稲田往年OB」さんは、昔から早稲田の将来を憂いておられる人だと思うよ。
自己批判を許さないのはカルトだよwww
155早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:08:10 ID:Md2E3vwJ
>>153
そうそう、もうずっと前に俺がレスしたはず。
「早稲田往年OB」だの「早稲田理工OB」だのキラーに詐称コテは
数え切れない。
もちろん>>154はキラーの自演。

 それにしてもこいつ、どういう人生送ってるんだ?
毎日朝から晩まで学歴板粘着。しかも飯食う暇もないほどのレス間隔w
156早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:09:01 ID:Md2E3vwJ
 新司法試験で慶應大学教授に問題漏洩疑惑
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182539531/

平成19年(2007年)に行われた第2回新司法試験において、
公法系の試験問題(テーマ)が事前に一部の学生に流出していた疑いがあり
2chで指摘されていたところ、法務省が調査に乗り出し、疑惑の教授が
流出を認めたと報道されている。

★ソース
新司法試験、考査委員の慶大教授が類題演習…法務省が調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070623it01.htm?from=top


早稲田法>>中央法>>>>>>|伝統の壁|>>>>>>漏洩慶應法
157早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:14:58 ID:Md2E3vwJ
>>156
>公法系の試験問題(テーマ)が事前に一部の学生に流出していた疑いがあり
2chで指摘されていたところ、法務省が調査に乗り出し、

↑でもこれ、本当なの? いや漏洩していたかどうかじゃなくて、
「2chで指摘されていたところ」って点だよwつまり2ちゃん発の
漏洩摘発なのか? だとしたら凄いなw

 もはや2ちゃんは日本になくてはならないメディアになったね。
これは大金星だ。俺はジャーナリストだから、この種の事実を
明らかにするというのがどれだけ大変か知ってる。2ちゃんは、
記者などではなくて、当事者が書き込むことが多いからできたんだろう。
外部からは、特に慶應のように秘密主義のところを突撃するのは
容易ではない。

 2ちゃんよ。よくやったり。慶應法やローに対しては法曹界への
永久追放処分とすべき。学校は関わっていないなんて言い訳も
はなはだしい。校舎も学生も慶應だろうが。
158エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:17:19 ID:x7LDVRLN
自分に反対する意見を全て「自演」と決め付けていたら世話ない罠w
早稲田法OBと駒場苺も同じ意見だから「自演」ってことでOK?w

>永久追放処分とすべき。

おっさんを2chから永久追放処分にしたいよwwww
159早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:20:32 ID:Md2E3vwJ
慶應への処分は徹底的にやるべきだよ。
司法試験問題漏洩なんて前代未聞のスキャンダルだ。
司法への信頼を傷つけた不祥事だからね。

 中川幹事長や石原馬鹿テルの慶應閥から
介入が入らないようにしっかり監視しろ。

@今年の慶應の合格者全員を失格処分。
植村教授は永久追放。
A慶應法と慶應ローに対しては法曹界から
永久追放。つまりローの免許剥奪と解散。

これは最低限。学校は無関係なんていう理屈は
絶対に許すなよ。そもそも慶應ローが合格者を
減らさないためにプレッシャーをかけていたわけだし、
漏洩で得をしたのは慶應の合格者だろうが。

 もしこの問題が放置されてしまえばこれからも
慶應ローでは漏洩が行われ続けることになる。

 法曹界からの永久追放は当然。

A
160早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:28:04 ID:Md2E3vwJ
しかし慶應って大学の汚さが露呈したかたちになったな。

 早稲田ローの方はあまりにも能天気馬鹿で試験はどこ吹く風で
実績落としまくり。大して慶應は試験対策をし過ぎてフライングw
私学の両雄でこうも違うとは……

 早稲田はもちろん既習200人、未収100人で改革しろ。
でも慶應ローは免許を剥奪しろ。当たり前だろ。

 法曹とは法の番人だ。法の番人を選伐する試験でこのような
漏洩が行われたのは前代未聞の不祥事だから、絶対に
許されるベきではない。
161エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:32:28 ID:x7LDVRLN
>しかし慶應って大学の汚さが露呈したかたちになったな。

早稲田で一番汚れているオッサンが何かいってるよwwww
162エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:34:59 ID:X/pbZNPA
>おっさんを2chから永久追放処分にしたいよwwww

禿同
163早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:36:19 ID:Md2E3vwJ
もしも法務省は、慶應閥の圧力に負けて
この件をうやむやに済ましたりしたら、
日本国民全体の信頼を失って、法曹界の信用は
地に落ちるからな。誰が漏洩問題で合格した
裁判官に裁かれたいと思うか?

 それにしても汚いことしやがって。
大金と長い年月をかけて必死に勉強している司法試験の受験生
と公正にやっている試験委員の先生方の人格を踏みにじる行為だ。
その通りだろ。何か反論できるのか?

 それに慶應広報の態度は何だ?
 学校とは無関係? 植村の私的な勉強会?
 三田で慶應の学生に行われた演習がどうして慶応と
無関係なんだよ。そもそも合格者を減らすなと圧力をかけておいて
見つからなければ褒めて、見つかったらトカゲの尻尾切りか?

 いい加減にしろ。きちんと謝罪表明させるべき。
その上で永久追放だな。
164エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:36:29 ID:X/pbZNPA
>>155
>毎日朝から晩まで学歴板粘着。しかも飯食う暇もないほどのレス間隔w

このおっさん、自分のことは全く目に入らぬ
自己盲点症候群患者
165エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:36:56 ID:NlJ5N+Zf
>>156
この不祥事に関しては、慶應当局は「知らぬ存ぜぬ」は通用しないな。
当局の暗黙の了解があったと見るのが自然だ。
166エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:39:51 ID:X/pbZNPA

155 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:08:10 ID:Md2E3vwJ
156 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:09:01 ID:Md2E3vwJ
157 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:14:58 ID:Md2E3vwJ
159 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:20:32 ID:Md2E3vwJ
160 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:28:04 ID:Md2E3vwJ
163 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:36:19 ID:Md2E3vwJ
167エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:13:11 ID:98ZpVeZ/
慶応は大学ごと閉鎖処分が妥当だろ。織原事件といい、今回の漏洩事件といい、慶応の閉鎖体質が浮き彫りになった。

168エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:17:41 ID:X/pbZNPA

慶応大広報室は「(答案作成の練習会は)植村教授が私的に開催したもので、
大学は関与していない。
個人的な採点の件は、本人も深く反省しており、大学としても深くおわびする」
とコメントしている。 (2007年6月23日3時14分 読売新聞)
169エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:18:14 ID:98ZpVeZ/
>>157
2ch発ってどこにも書いてないようだが・・?

『新司法試験、考査委員の慶大教授が類題演習…法務省が調査』
 法科大学院の修了生を対象に先月実施された今年度の新司法試
験で、出題と採点を担当する「考査委員」を務める慶応大法科大
学院(東京都港区)の植村栄治教授(57)(行政法)が、今年
2〜3月、同大学院の学生相手に答案作成の練習会を開いた上、
実際の試験問題と類似した論点を説明していたことが22日、分
かった。
 植村教授は読売新聞の取材に、「問題を漏えいする意図はなか
ったが、軽率だった」と事実関係を認めており、法務省も同教授
から事情を聞くなど調査を始めた。
 新司法試験の考査委員は法相が任命し、学者や裁判官ら計15
6人がいる。非常勤の国家公務員に当たり、問題の内容や採点基
準を漏らしてはいけない守秘義務がある。植村教授は昨年秋に任
命され、他の委員とともに今年度の行政法関連の問題作成に関与
した。
〜続く〜
170エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:19:38 ID:98ZpVeZ/
 関係者によると、植村教授は、既に問題作成を終えていた今年
2〜3月、慶大法科大学院で試験対策の答案練習会を7回開き、
毎回、150〜170人の学生に対し、「行政処分の執行停止」
などの論点を説明した。その後も、練習会に出席した学生たちに
一斉メールを送信。「試験の参考になるよう送ります」と記述し
た上で、「外国人の退去強制処分」などに関する6本の判例を紹
介した。
 先月中旬に実施された新司法試験の論文式試験では、行政法分
野で、外国人の退去強制処分の事例を基に処分の執行停止などに
ついて論じる問題が出された。
 また、植村教授は、同試験の採点基準が秘密にされているにも
かかわらず、試験直前に学生たちに対し、「新司法試験の採点が
終わる8月末以降、各自が試験で書いた論文を再現して送ってく
れれば、採点してあげる」との内容の一斉メールも送信してい
た。
 法務省は、考査委員の任命の際、公正さを疑われることがない
よう、答案作成の練習会を行わないよう要請している。考査委員
が個人的に採点を行うことについても、採点基準に関する守秘義
務違反に当たる可能性があるとの見解だ。
 今年度の新司法試験は同大学院の修了生271人を含む460
7人が受験。ある法曹関係者は「練習会に参加した学生が有利に
なったことを証明することは難しく、採点作業への影響はないと
思うが、新司法試験への信頼が失われたことは重大だ」と指摘す
る。
〜続く〜
171エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:21:07 ID:98ZpVeZ/
 植村教授は、成蹊大法学部長などを経て、2004年から慶応
大の法科大学院教授を務めている。
 植村教授は読売新聞に「合格者数を維持したかった。今になっ
てみると公正さが疑われても仕方ない」と話している。
 慶応大広報室は「(答案作成の練習会は)植村教授が私的に開
催したもので、大学は関与していない。個人的な採点の件は、本
人も深く反省しており、大学としても深くおわびする」とコメン
トしている。
(2007年6月23日3時14分 読売新聞)

172エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:26:51 ID:98ZpVeZ/
>>168
白々しいなあ。慶応の校舎の中で行なわれた演習が「私的なも
の」かよ。
あきらかな合格者捏造疑惑だろ。そういえば慶応は偏差値捏造疑
惑もあったな。臭いものにはフタの「閉鎖性」は土嚢落し事件と
織原事件で証明されたし、今回は、さらに偏差値や合格者の「捏
造性」も証明されたわけだ。
173エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:37:47 ID:98ZpVeZ/
植村教授履歴
昭和24年10月17日  石川県金沢市に生まれる
昭和31年4月 愛知県春日井市立勝川小学校入学
昭和32年4月 富山県高岡市立平米(ひらまい)小学校に転校
昭和34年9月 静岡県浜松市立鴨江小学校に転校
昭和35年4月 静岡県浜松市立広沢小学校に転校
昭和37年3月 同校卒業
昭和37年4月 静岡県浜松市立蜆塚(しじみづか)中学校入学
昭和40年3月 同校卒業
昭和40年4月 東京教育大学付属駒場高等学校入学
昭和43年3月 同校卒業
昭和43年4月 東京大学教養学部文科一類入学
昭和45年10月東京大学法学部第1類進学
昭和47年3月 東京大学法学部第1類卒業
昭和47年4月 東京大学法学部助手(昭和50年4月1日まで)
昭和50年4月 成蹊大学法学部専任講師
昭和53年4月 成蹊大学法学部助教授
昭和61年4月 成蹊大学法学部教授
その後、慶応法教授に転籍
174エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:38:25 ID:m6P1j0UI
大スキャンダルだな。

新司法試験の信頼失墜を招いた慶應の責任は甚大だ。

慶應は沈むぞ。
175エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:40:50 ID:98ZpVeZ/
176早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 11:07:53 ID:Md2E3vwJ
>>173
植村よ、お前も東大かw

 しかしミラーマン、松本、ローに限っても痴漢の蟻川といい、
今回の植村といい、東大は早稲田、慶應、東大とまたにかけて
大活躍w 大学の社会的信頼を損ねまくっているな。

 東大と慶應は廃校にすべき。早稲田の執行部は唯の馬鹿だが、
東大と慶應は自覚的な悪人だ。
177早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 11:16:48 ID:Md2E3vwJ
慶應は昔から悪い漏洩の噂が耐えなかった。
旧司法試験でも刑事政策のMなどが怪しいとされていた。

 植村一人の問題ではない。慶應当局からハッパをかけられていたと
認めているのだからね。他の慶應ロー、あるいは慶応卒の試験委員も
疑いをかけられても文句は言えないだろ。それだけじゃない。公認会計士などの
資格試験や、さらには民間企業の就職についても、慶應が実力以上の
数字で合格しているのは、……だ疑われても文句は言えない。

 すべての資格試験から慶應関係者(塾員、教授など)を外せ。
過去に遡って調査して徹底解明しろ。

 司法試験の漏洩は明治以来この試験がはじまって以来の大不祥事。
絶対に許されない。慶應法とローは法曹界から永久追放処分は当然。
もしこの線から処分が少しでも後退するようなら、マスコミも2ちゃんも
徹底的に民の声を上げよう。

 慶應閥よ。何でもお前らの勝手になると思うなよ。
お前らなんか、所詮二世だろ。富だって権力だってみんな
親父や祖父から唯で受け継いだだけのぼんくら連中のくせに
付け上がるのもいい加減にしろ。

 今回のことで慶應閥が策動したら、すみやかに暴き立てて
国民の批判に晒すべきだ。これ以上不正によって、実績を
不当に釣り上げるような行為が許容されるとすれば、
日本は、独裁国家並みの後進国になる。

 今こそ国民の見方である早稲田が決起すべき時だ。
といはいっても白井やローの執行部は馬鹿揃いと来ているが……
まあ唯の馬鹿の方が慶應みたいな罪人よりはまだましかあw
178エリート街道さん:2007/06/23(土) 11:21:27 ID:NlJ5N+Zf
植村は国家公務員一種の試験委員もしてるな。
こっちの方は大丈夫か?
179エリート街道さん:2007/06/23(土) 11:24:21 ID:2LdiAsL9
『我が早稲田大学は一生勝ち続けます!!』

あの時は久々にじーんと来たね。思わず目頭が暑くなった。
祐ちゃん万歳!!重信翁万歳!!永久に不滅です!!
180早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 11:27:50 ID:Md2E3vwJ
>>178
そうか。こいつ行政法だもんな。

>こっちの方は大丈夫か?

↑大丈夫じゃないに決まってるだろw
慶應の合格者は全員失格。慶応卒の公務員試験の受験資格も剥奪しろ。
181エリート街道さん:2007/06/23(土) 11:43:19 ID:X/pbZNPA

政経政治OBのおっさん、今日は大喜びだな。

でもオマエが早稲田に呼ばれることはない。

どんな事件も

昨今は1週間で風化するご時世
182エリート街道さん:2007/06/23(土) 11:46:21 ID:X/pbZNPA
155 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:08:10 ID:Md2E3vwJ
156 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:09:01 ID:Md2E3vwJ
157 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:14:58 ID:Md2E3vwJ
159 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:20:32 ID:Md2E3vwJ
160 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:28:04 ID:Md2E3vwJ
163 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 09:36:19 ID:Md2E3vwJ
176 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 11:07:53 ID:Md2E3vwJ
177 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 11:16:48 ID:Md2E3vwJ
180 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 11:27:50 ID:Md2E3vwJ


今日は殊更元気な 整形のオッサン
183エリート街道さん:2007/06/23(土) 12:16:11 ID:2LdiAsL9
無職だろ
脳内大学教員
184早稲田往年OB:2007/06/23(土) 13:01:21 ID:3nQXERqU
どうだ、俺の言った通り早稲田に風が吹いてきたろw
早稲田首脳陣もホッと胸をなでおろし、ウチは未収路線のままで行こうと改めて
自信を深めたにちがいない。

早稲田はまちがっていなかった、白井路線継続でツッ走ろう。
微塵も学の独立を揺るがしてはならないのだ。

185エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:12:52 ID:mxUu4jIE
慶應のローから学生が逃げても、早稲田に行くことはないよww
首都圏の優秀層は東大一橋中央に行くww
186早稲田往年OB:2007/06/23(土) 13:16:05 ID:3nQXERqU
いやー 今日ほど楽しい日はないな
敵失のおかげで勝った気分だ。

早稲田の正しさが反面的に立証されたと同じことなのだ。
バンザイ早稲田。 正義の使者ワセダ。 安泰ワセダ。
 
187早稲田法(88年卒):2007/06/23(土) 13:18:43 ID:DWcxfUd0
ま、慶應なんざ元々法曹界にいるかいないか分からないような
大学だったからな。
90年頃から突然、合格者増えたこと自体怪しいわな
ま、そこまで疑うつもりもないが、疑われても仕方ないね。
188エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:25:55 ID:PQWUnux/
大手企業勢力図 人数順
1位早稲田 2位慶應 3位東大 4位京大 5位中央 6位日大 7位明治 8位東北 9位大阪 10位九大
11位神戸 12位一橋 13位同大 14位関学 15位法政 16位名大 17位北大 18位東工 19位立教 20位横国
21位立命 22位阪市 23位関大 24位阪府 25位広島 26位名工 27位金沢 28位学習 29位青学 30位山口
31位神奈川32位熊大 33位武工 34位静岡 35位首都 36位千葉 37位芝工 38位理科 39位阪工 40位新潟
41位甲南 42位富山 43位成蹊 44位電機 45位工学院46位神戸商47位信州 48位横市 49位九工 50東経
51位茨城 52位山形 53位上智 54位千工 55位東外語56位小樽 57位長崎 58位滋賀 59位山梨 60位和歌山
61位京繊 62位福岡 63位群馬 64位岡山 65位近畿 66位愛媛 67位専修 68位鹿大 69位徳島 70位大外語
71位東海 72位岐阜 73位福島 74位東北学院75位香川 76位福井 77位姫工 78位松山 79位明学 80位西南
81位筑波 82位愛知 83位東水 84位秋田 85位名城 86位大分 87位武蔵 88位電通 89位成城 90位岩手
91位農工 92位南山 93位東洋 94位阪経 95位室工 96位商船 97位東農 98位関東学院 99位埼玉 100位国学
101位神戸商船 102位神市外 103位宮崎 104位北九 105位高経 106位駒大 107位三重 108位拓大 109位佐賀 110位大商
111位熊学 112位島根 113位弘前 114位宇都宮 115位千葉商 116位亜大 117位防大 118位ICU 119位修道 120位岐阜薬科

http://www.geocities.jp/tarriban/diamond1990.html
人数順なので大学の規模が大きい所が有利だが、早慶マーチは強い。
189早稲田往年OB:2007/06/23(土) 13:27:12 ID:3nQXERqU
これで昨今の学内問題も解決済みってかんじだね。 メデタシ愛でたし
190エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:53:45 ID:zKdftuMY
>>186
だから、おまえ政治OBキラーだろw
この前は、『早稲田黄金期古老OB』とかででてたよなw

191エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:54:44 ID:5lJSnGWR
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略
192エリート街道さん:2007/06/23(土) 14:07:22 ID:zKdftuMY
早稲田、慶応、東大の順に多い会社が伸びてるな。
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html


193早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/23(土) 14:31:50 ID:Md2E3vwJ
とにかく今回の慶應ローの漏洩問題については
断固たる処断を持ってすべき。

 うやむやにすれば、司法試験や法曹界自体の信用が
失墜する。植村は国家一種の委員でもあるわけで、行政の
信用低下にも繋がるよ。

 慶應ローの解散、さらには慶應法法の募集停止は免れないね。
さらに植村は東大卒で、東大の責任も重大。

 東大と慶應は廃校にすべき。
194エリート街道さん:2007/06/23(土) 14:34:12 ID:mnyPg/0m
>>187
それ言ったら去年3割の上智が87%も怪しく見えるよね〜まだ途中だけど

あそこは東大卒の教授ばっかりらしいが
195エリート街道さん:2007/06/23(土) 14:34:15 ID:mxUu4jIE
>>193
ほう、ならスーフリの時に和田も解散させておくべきだったかな。
196エリート街道さん:2007/06/23(土) 14:38:02 ID:KErxL/6R
>法曹界自体の信用が失墜する。

ワロタw
法曹界なんぞもとから腐りきっている。
本当にありがとうございましたwww
197早稲田往年OB:2007/06/23(土) 14:53:30 ID:3nQXERqU
>法曹界なんぞもとから腐りきっている

そうだ同意。
既習生をチャラにし、未収生のみに受験資格を与えろ。

そうなれば早稲田にビュンビュン風が吹く。
だから俺が言ったろ。 これが勝利の潮目になると。
俺をもっと信用しろ。

198エリート街道さん:2007/06/23(土) 15:08:08 ID:g474xh8k
【最新工作情報短報@学歴板】
今、学歴板で工作が最も熱いのはずばり「横国」「中央法」か?
少数精鋭とはまさにこのこと、定員を考えれば異常な害基地排出率で
他の追従を許さない。

DQNのアイドル「早稲田・慶応」は、洗顔・子弟項・AOでDQN自身を
受け入れてしまったため、工作が尽きる事がない。

逆に、工作大学としては凋落著しいのが「神戸」、ああ懐かしい旧帝一工神
工作員が社会復帰してしまったのが悔やまれる。連動して「筑波」の工作も
凋落。ライバルがいないというのはかくもさびしい事なのか?

「六大学」「阪市」関連はアク禁攻勢で、強制退場か?
「阪市」がいないとQTも寂しいのは事実。北大への注目度も急落。
駅弁工作員・マーチ工作員は、「横国」「中央法」が目標だ!!
199エリート街道さん:2007/06/23(土) 15:31:19 ID:3nQXERqU
政経OBの言い分を集結すると こうなる

1.東大と慶應を廃校しろ。
2.早稲田の旧教員は敗戦責任とって辞めさせろ。
3.新に近畿大合併と九州にも大学分校を作り、各学部の定員も増大しろ。

結論:優秀なヤツはみんな消えて、俺をワセダの常勤教員に早くしてくれ!!

こんな悲鳴が聞こえてくるよな。 よほど切羽詰まってるんだろなwww
200エリート街道さん:2007/06/23(土) 16:03:06 ID:3nQXERqU
AGE
201エリート街道さん:2007/06/23(土) 16:57:03 ID:F3uhVbUN
慶大生・慶応OB必見!

《姑息な早大文系の入試戦略》

英国社の一般入試では優秀な学生が十分取れないことを悟った。
        ↓
一般入試の定員を大幅に削減し、指定校推薦・センター入試・学院早実
の推薦枠にこれを充てた。
        ↓
この結果、旧帝・一橋クラスの学生が大量に入学してきた。
旧帝クラスの学生は過去にもいたが数が少なかった。
入試問題が暗記中心なため東大・一橋に合格しておきながら
早稲田に落ちるという論理的思考力を反映しない入試であった。

慶大経済は推薦入試もセンター入試もなく優秀な学生を取る。いい加減見習え!
202エリート街道さん:2007/06/23(土) 17:48:35 ID:vOjLi17p
>東大と慶應は廃校にすべき。
ハゲドウ。
203エリート街道さん:2007/06/23(土) 17:50:05 ID:vOjLi17p
>>197
おまえは黙ってろ。
204エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:02:05 ID:F3uhVbUN
ワセダ野球部へ一言。

あのユニホームを何とかしてくれ。ありゃ農協野球部だ。

スポ科・教育のスポーツ推薦廃止。
入試に数学を課してバカを一掃してくれ。
この点が文武両道の東大・慶応との違いだ。

レギュラーは理工・政経・法のみに限定してくれ。
ただし政経・法も私文専願は除く。
205エリート街道さん:2007/06/23(土) 23:03:55 ID:X/pbZNPA
>>202
>早稲田は廃校にすべき

禿同
206早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/24(日) 09:36:57 ID:Wpk/XIcG
東大卒の慶應ロー教授の不正を耳にするにつけ、
やはり日本を立て直すには早稲田が奮起するしかないと
思う。

 しかし慶應のような不正はないとはいえ、今の早稲田の現状は
執行部の大失敗によって、とても優秀な学生が進んで集りたい
ところではなくなっている。

 一刻も早く目を覚まして、本来の姿を取り戻してくれ。早稲田よ。
そうしないと日本は沈没するぞ。
207早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/24(日) 09:38:24 ID:Wpk/XIcG
早稲田当局への提案

@経営権人事財政権を各大学に留保した上で近畿大を
「早稲田大学近畿」と改めて、早稲田グループに入ってもらう。
その他女子医大などにもそのグループに入ってもらう。

A政経法商の定員をもとに戻して新学科設立。さらにシャガクを
昼間部化。理工三学部を1000名レベルに増員。2000名程度の
増員を上位学部において図る。

Bオープンカレッジを母胎にして通信夜間専門学部を設立。1学年
2000名程度。

↑これらの施策は東大慶應などがもっとも恐れている早稲田の強大化。
すぐに実行して欲しい。
208早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/24(日) 09:40:32 ID:Wpk/XIcG
Cローは既習200名、未収100名に再編。早稲田こそが公正なシステムで
しかも高い合格率を確保したローを作り上げる。その他専門職大学院は
これからも増設を続け、学部との一貫教育を推進。

D付属校はどんどん作る。優秀な内部学生を政経法商理工など上位学部に
多数進学させる。
209エリート街道さん:2007/06/24(日) 09:42:38 ID:gLPTaQ1R
総長   渡辺重範
副総長  早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI

この布陣なら早稲田を立て直せる。
同様の思考回路、能力をお持ちのようだし。
210エリート街道さん:2007/06/24(日) 09:43:04 ID:OQBitMbE
>>206
>>207
>>208

朝から無意味な、無駄な早稲田の専任への就職活動
211早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/24(日) 09:45:23 ID:Wpk/XIcG
>>209
悪くないねw もし俺を呼んでくれたら
早稲田を五年で日本一に、二十年で世界一にしてみせる。
そんな難しいことじゃない。あの天下の早稲田だからね。
212エリート街道さん:2007/06/24(日) 09:57:49 ID:5p3Ekj7V
>>204
東大は、新庄、中村紀、大家、曙、大仁田を農学部にスポ薦で入れろ。


213エリート街道さん:2007/06/24(日) 10:49:01 ID:6AHeqaE+
>>211
ふーん。
125年間できなかったことが君ごときにできるとは思えんがwww
相当病状は深刻なようだなw
214エリート街道さん:2007/06/24(日) 11:15:03 ID:zf9+9pnd
下記のように反論しておく。
偉大な渡辺先生を軽々しく批判するな!


偉大なる渡辺重範センセイは、学部生から知識レベルの低さを嗤われたりしてない。
偉大なる渡辺重範センセイは、他の教員から「大学職員として頑張ってきた人」などと嗤われたりしてない。
偉大なる渡辺重範センセイは、超優秀な憲法学者だから、「LRAの基準」の意味を知らないなんてことは当然あり得ない。
偉大なる渡辺重範センセイは、もう定年間近なのに、学術著書がたった1冊なんてことはない。
偉大なる渡辺重範センセイは、学内行政の権限をかさに、理不尽な理由で教職員を怒鳴りつけることは全くない。
偉大なる渡辺重範センセイは、人格者なので教職員の間で人望がないわけがない。
偉大なる渡辺重範センセイは、懲りずに総長選に出馬し続けて、無惨に敗北しまくってるなんてことはない。
偉大なる渡辺重範センセイは、広末ワセダ入学工作に奔走したりしてない。
偉大なる渡辺重範センセイは、「広末さんがワセダに来ますよ」なんて授業で口走ったことはない。
偉大なる渡辺重範センセイは、早実寄付金強要事件の当事者であるはずがない。
偉大なる渡辺重範センセイは、夏の甲子園で、TV中継を前に応援をしゃしゃり出て、大恥をさらしたことなんてない。
偉大なる渡辺重範センセイは、早実BBSに「渡辺重範の辞任を求める」スレが立って晒し者になったりしてない。
偉大なる渡辺重範センセイは、早実での校長朝礼で「つまんねえからひっこめ」などと生徒から野次られたりしてない。
215エリート街道さん:2007/06/24(日) 12:51:04 ID:OQBitMbE
その「ご立派な」渡辺重範センセイは

先回の選挙で反白井票が入ったおかげで

もうちょっとで総長になれた!!!

早稲田の質の高さを物語るエピソードだ。。
216エリート街道さん:2007/06/24(日) 13:22:50 ID:7xz/lUd8
>>214
おまえは、渡辺重範センセイを誉めてるのか?貶してるのか?どっちなんだよw
217エリート街道さん:2007/06/24(日) 13:55:02 ID:OQBitMbE
>>216

褒め殺しww
218エリート街道さん:2007/06/24(日) 14:08:00 ID:JArjUCil
渡辺重範センセイは2chで大人気だなw
219エリート街道さん:2007/06/24(日) 14:12:44 ID:Pkixiqe4
突っ込みどころが多すぎるからねw
220エリート街道さん:2007/06/25(月) 09:02:22 ID:I47BxRXe
大仁田氏 東大入ってカムバック?…政界「引退」会見 (スポーツ報知)

 自民党の大仁田厚参院議員(49)が23日、本紙既報通り7月の参院選出
馬を辞退し、政界引退を発表した。大仁田氏は都内で会見し、今後について
「東大を目指してみる」と、無謀なる挑戦を披露。国政6年間で「自分の不勉
強を痛感した」とし、猛勉強した後は再び政界に“カムバック”する可能性を
否定しなかった。また、不出馬の理由として、参院選期日が1週間先送りにな
ったことに触れ「参院は首相官邸の人気取りの道具ではない」と改めて批判し
た。
 国政6年間で学んだことは自らの「勉強不足」だった。政界引退を発表した
大仁田氏は、次なる挑戦をすでに考えていた。「もう1回勉強し直して、東大
を目指してみる。そうすれば僕みたいな男でも可能性や夢を、若い人たちにば
らまけるのかなと思う」とブチ上げた。
 政界に乗り込んだ男を待っていたのは、「レスラー議員」として白眼視され
る悲しい現実だった。「“レスラー”という偏見を打開しようとしたが、通じ
なかった」。05年に明大政経学部2部を卒業したが、東大出身が多数いる永
田町で存在感を発揮する場面は少なかった。屈辱を胸に、さらなる上の“赤門
”を目指す。
 すでに、学びたいことは決まっている。東大では、スポーツ工学の分野やメ
タボリックなどの現代病の研究を視野に入れ、「働き盛りの世代の現代病を克
服できるよう尽力したい」という。
 こうした大仁田氏が、意識しているとみられるのが、宮崎県の東国原英夫知
事(49)だ。数々のスキャンダルに見舞われながらも、早大で政治学を学び
、予想を覆して知事に当選した同世代。かつて「東(国原知事)と一緒にする
なよ」と漏らしていた大仁田氏だが、脚光を浴び続ける“人気知事”を羨望
(せんぼう)のまなざしで見ていたのは間違いない。
221早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/25(月) 09:14:41 ID:nWVUQofy
>>220
大仁田なら東大くらい簡単に入れるだろ。
またカムバックしてくれ。

 レスラー議員だって、今どきの馬鹿二世なんかより
はるかにましだ。べつに引け目を感じる必要はない。
222エリート街道さん:2007/06/25(月) 09:51:58 ID:34fqnIkU
http://www.geocities.jp/wantuhu/koumuin.html

2004年度国家U種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル2005.7」(実務教育出版)
東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3
上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1
中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 
早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11
MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6
関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
−−−−−−−−−−−−−
合計     385人(71.7%)
223エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:22:15 ID:JnDl6SNh
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
224エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:27:46 ID:WIu39Jlg
学歴激烈馬鹿の
ヒデキの考える日本の1流大学

東大・京大・慶應・ICU・上智・東京工業・一橋
のみらしいですよ。

東北とか名古屋とかは論外らしいです。


225エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:34:13 ID:Hdmg1SJ9
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
226エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:41:36 ID:U0v1xB7t
>>222
今度一種、二種の区分がなくなるらしいな。そうなると官僚の世
界も早稲田がダントツとなるわけだ。もっとも早稲田の学生で、
今時政治家のパシリを目指す奴はいないか。

227早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/25(月) 11:01:20 ID:nWVUQofy
慶應みたいなコネ学校がやりたい放題やってるのも、
早稲田がだらしないからだよ。東大が全盛の時代には、
慶應みたいな二世コネ学校は頭を抑えられていた。
東大は官僚体質はよくないとは言え、選伐は公正ではあったからな。
でも東大はこれから没落する一方だ。もうあてにならない。
だから早稲田が東大に変わって、全分野で実力あるものを
集めて、慶應的なコネの跋扈を抑えなくはらないのに、
執行部が失敗ばかりしているから、漬け込まれる。

 慶應みたいに試験にさえ、汚いコネや閥の論理を持ち込み、
平然と不正を働く学校が頂点になっていいのか? そうなったら
もう日本は終わりだよ。誰も努力しなくなる。馬鹿らしいものな。

 早稲田よ。目を覚まして奮起して欲しい。日本の大黒柱を支えられるのは
早稲田しかないんだ。来年度にも既存学部の充実とロー制度の変更などを
すぐにやってほしい。斎藤ブームを見ても分かるように、日本国民は
みんな早稲田の味方だよ。早慶戦で慶應に勝って欲しいなんて思っているのは
慶應の関係者だけ。後は全員早稲田ファン。だって大半がコネも金もない庶民だ。
慶應みたいに金で地位や合格を買うような学校を応援するわけない。

 だから見当外れの「改革」ばかりしてないで、受験生や国民の期待に
答えろよ。頼むから馬鹿な真似ばかりしてがっかりさせないでくれ。
228エリート街道さん:2007/06/25(月) 11:36:29 ID:G5Tx5Z/9
慶應行かなくてよかったよ。
公正であるべき試験で、試験委員の職権を乱用して問題漏洩とはな…
いくらなんでも酷すぎる。リーガルマインドのかけらもない。
229エリート街道さん:2007/06/25(月) 11:38:02 ID:3uMmiA1o
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く国立大学
【横千早慶】横国、千葉、早稲田、慶応
【早慶】早稲田、慶應
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘
230エリート街道さん:2007/06/25(月) 14:29:20 ID:UwMHfd3L
★世間一般で使われるユニット★
【地底】東大除く旧帝大
【駅弁】旧帝大除く地方官立大学
【独法】高専ほか僻地官立大、または官立研究所
【横筑千首】旧U期校、または滑り止め
【早慶】私学の雄
【MARCH】元気な私立
231エリート街道さん:2007/06/25(月) 15:44:54 ID:Y1mgrmS9
>>227
政経OB、良かったなあw
お前の仲間のことが本になったよw
「中年童貞」wwwww


【社会】中年童貞、なぜ生まれる?…女性の“高飛車”姿勢、「恋愛資本主義」の肥大化★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182743173/

1 :☆ばぐた☆◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ★:2007/06/25(月) 12:46:13 ID:???0

興味深い本が登場した。その名も『中年童貞』。あからさまなタイトル通り、
中年にいたるまで性交渉の経験のない男性の存在と実像を紹介して、中年童貞の生き
る道を模索する。著者は34歳で童貞の渡部伸さん。女性との性交渉を望みながら、
なぜ中年まで果たせない男性が生まれるのか。
232早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/25(月) 16:08:21 ID:nWVUQofy
>>231
おい、キラーw お前自分の年が分かるようなコピペは
止めた方がいいぞ。お前みたいな関西系の国立理系マンセー。
四十代ニートの方が、俺みたいな東京在住の二十代ジャーナリストより
明らかにその種の記事に近いだろw だいたい人間って自分と関係のある
記事しか目に止まらないものだからな。そうか、まだ童貞なのか?

 安心しろw セックスなんてたいした経験でもない。俺は最近女が
うざくて仕方がない。

 もう一つ教えてやるよ。今どきバブル系の女なんてもう三十代後半だぞ。
みんなババア。「三高」なんてはるか昔の話。

 今の流行は「三低」だよw全部言えるかね?
233エリート街道さん:2007/06/25(月) 16:15:47 ID:Y1mgrmS9
>>232
必死だなw図星だったからwww

>俺みたいな東京在住の二十代ジャーナリストより明らかにその種の記事に近いだろw

ギャハハw何いってんだ、三十代ニートのおっさんw
埼玉県在住のニートの妄想には勝てませんw
↓これを読んで、誰が「この人はもてる」と思えるかよwww


140 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/25 20:11:00 ID:h/aF/du9
モデルの彼女とはしばらく会ってない
と思ったら、彼女またパリに行ってる。
あの子はどうも家庭向きじゃないね。
最近は、彼女よりも、近くのパン屋で知り合った
図書館の司書の女の子の方が、結婚するなら
いいと思ったりする。彼女は公務員だから、
給料も安定しているし、産休は取れるしね。
どっちも俺が「結婚しろ」というだけで、
喜んで押しかけてくる女だがな。一人選ぶとなると
迷うね。
234エリート街道さん:2007/06/25(月) 16:16:42 ID:pbyusofT
>>232
もう二十代ってキャラ設定は変えた方がいいぞ。
235エリート街道さん:2007/06/25(月) 16:18:34 ID:Y1mgrmS9
>>232
それからお前は、私大バブル期と就職氷河期の間で、学習院女子大を知らず、
早稲田のストライキを知ってる世代だそうじゃないかw
みんながお前を構うのは、「政経OBよりはマシだ」と安心できるからだよw


【社説】「就職氷河期の25〜35歳…私たちの社会にはそういう仲間がいる」…朝日
新聞★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171880263/

77 :,:2007/02/19(月) 01:18:19 ID:9iznIdU60
早稲田卒の郵便局員の俺が来ましたよ。最後はなりふり構わずに国家3種に
滑りこんだけど、俺のせいで他の高卒の人とか苦労してんだよね。ごめんね。

ちなみに同期に上智と横浜国大がいる。後輩には日大、東洋、専修、神奈川
がいるね。

88 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:21:29 ID:3P+YEizQ0
当方中堅出版社編集長ただいまも仕事中
うちのバイトもこの世代は
早稲田、同志社、日本女子大と高学歴揃い
まあ契約社員ぐいらいまでしか上げてやれないんだが
236エリート街道さん:2007/06/25(月) 16:19:37 ID:Y1mgrmS9
★私たちに未来はないのか 取り残された「超就職氷河期」世代

 私たちは、若者の雇用現場を歩き、その現実を取材し続けている。今、景気回復で雇用改善している
といわれるなかで、「格差」の拡大に苦しんでいる世代がいる。就職活動時、「超氷河期」だった30歳
前後の若者だ。仕事に就くのもままならない人もいる。雇用改善でむしろ、置き去りにされかねない。
彼らの実態と周辺をリポートする。
「たった数年の卒業の差で、こうも違うものか」
 鉄道会社の広告部門で派遣社員として働く今井紘子(28歳、仮名)は肩を落とす。景気回復で企業
の正社員採用が増えるなか、意気揚々と就職活動をしている大学3年生の弟を見ると、気持ちも沈む。
 紘子が卒業した2000年3月の大学卒業生の就職率(卒業者に占める就職決定者の割合)は、
統計上初めて60%を下回り、55・8%まで下がった。企業が正社員採用をギュッと絞り込み、
非正社員で代替させたためだ。早稲田大学卒の紘子は、その「超就職氷河期」の煽りを受けたひとり
なのだ。(以降ソースで)

■ソース(毎日新聞)(編集部)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060320org00m020029000c.html
237とどめの政経OBそのものはこれw殺人野郎w:2007/06/25(月) 16:20:43 ID:Y1mgrmS9
★★★早稲田政経政治OBその1★★★
【社会】夫婦ひき逃げ死で講師逮捕 大手予備校で世界史を担当…埼玉 [02/26]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172420321/
1 :横取り40萬(070315)φ★:2007/02/26(月) 01:18:41 ID:???
◇夫婦ひき逃げ死で講師逮捕 大手予備校で世界史を担当
 埼玉県警朝霞署は25日、業務上過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、
韓国籍で同県志木市本町2ノ2ノ28、予備校講師宜本稔こと余稔容疑者(41)を
逮捕した。余容疑者は「怖くなって逃げた」と容疑を認めている。
 余容疑者は都内の複数の大手大学予備校で世界史を教えているという。
 調べでは、余容疑者は今月19日夜、同県和光市広沢の国道254号の下り車線を
乗用車で走行中、歩いて道路を横断中のアルバイト作業員斎藤健正さん(56)と
妻チエ子さん(59)をはね、逃げた疑い。2人は全身を強く打ち死亡した。
 余容疑者は愛知県の実家に逃亡していたが、25日、母親とともに同署に出頭した。
【共同通信】http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007022501000459.html

8 :名前をあたえないでください:2007/02/26(月) 01:25:59 ID:6HsmFqxR
冷静かつ熱い指導、生徒人気No.1を誇る未来の教授
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程
単位取得退学。現在、大学教授(研究職)を志しながら大学受験のための世界史を大
手予備校で担当し、どのレベルの受験生にも対応できるオールマイティさを発揮。大
手予備校では常に受講生のアンケートにおいて満足度でトップクラスを誇る。パッと
見はクールだが中身は超ホットな体育会系。
238エリート街道さん:2007/06/25(月) 16:22:54 ID:9p8Ulpe3
【政経OB科学分析】

パラノイア=妄想性人格障害(paranoid personality disorder)(ICD-10)

特徴

1.挫折や拒絶に過度に敏感 (早稲田の低落責任として執行部に辞任要求)
2.侮辱を容赦出来ず、恨みを抱き続ける (東慶への執拗なストーカー攻撃)
3.疑い深く、他人の行動を歪曲して受け取る(数十人中の批判をキラー1人と矮小化)
4.個人的権利を執拗に求める(4流大非常勤から早大定職ポストへの野心)
5.病的に嫉妬する(優秀校及び教授達への執拗なルサンチとコンプ)
6.過度の自信を持ち、常に自分を引き合いに出す(シャガク無給研究員の立場を忘れ、自己妄像を演出)
7.自己の周囲や世間一般の出来事について「陰謀がある」という考えにとらわれる(東慶への被害妄想居士)
8.狂信的人格もこれに含まれる。(5年間にわたる2ちゃん張り付き生活)

239エリート街道さん:2007/06/25(月) 16:41:31 ID:bYSzqqsF
整形OBの思い込みの激しさを知っている人なら
誰も付き合おうなんて思わない罠w
男友達を作ろうものなら、全員元カレと同一視されるだろうw
240エリート街道さん:2007/06/25(月) 16:45:11 ID:Y1mgrmS9
>>238-239
そうなんだよな。パラノイアと交際するのは大変だろうねw
「ネット上でいじってる」程度の距離感がちょうどいい。良いつき合いなんだよなw
だから、政経OBのために早稲田の中年童貞ネタを集めてきてやってるんだ。
それも判らないとは、空気読めない奴だよなw

440 :名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:13:15 ID:q461mYsk0
今日の産経3面を何気なく見てたら「童貞」って文字が出てびっくらこいた。
俺は27歳だが17.1%に入ってるわけね。
あと3年したら6.3%の超マイノリティに転落するわけか。
著書の言うとおり、学歴(早稲田卒)・収入(公務員)だけあっても意味なしだな。
241早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/25(月) 17:48:03 ID:nWVUQofy
>>233-240
↑みなさん、御存知ニート・キラーはまた暇を持て余して、
この忙しい最中に一人で暴れています。

 僕は今ちょうど月末のレポを仕上げにかかっている最中で
忙しいので、誰か相手にしてやってくださいw
242エリート街道さん:2007/06/25(月) 18:24:51 ID:Y1mgrmS9
>>241
それが、>>238さんが指摘してる「パラノイア」の証拠だよw
自分が気に入らないレスは全部一人の仕業だと思い込む。
自分の面白さに気づいてないんじゃないw

でも、誰がおっさんみたいなパラノイアとつき合う?w
243エリート街道さん:2007/06/25(月) 18:53:57 ID:ujPhi9EZ
スーパーフリー和田を生んだ和田大か
244エリート街道さん:2007/06/25(月) 20:11:50 ID:NrOouA6D
>>ID:Y1mgrmS9
おまえ、ほんとにいつも必死だなw

245エリート街道さん:2007/06/25(月) 20:20:34 ID:XB+k6a4u
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の正体は、実は「渡辺重範」
246エリート街道さん:2007/06/25(月) 20:27:23 ID:NrOouA6D
そして、キラーの正体は否丸w

247エリート街道さん:2007/06/25(月) 20:28:45 ID:NrOouA6D
否丸=A立。


248エリート街道さん:2007/06/25(月) 20:41:54 ID:9p8Ulpe3
早稲田法学部が上智法学部に抜かれた件について

●上智法の偏差値 66
●早稲田法の偏差値 65

どうする? サンデー毎日でもAERA最新号でも上智法が思いっきり
ヨイショされてたが。
もう早稲法は終わりなの???

249エリート街道さん:2007/06/25(月) 22:42:13 ID:Y1mgrmS9
>>243-247
病院逝ったほうがいいんじゃね?

お前からは"怨念"しか感じられないw
チンケだな。
250エリート街道さん:2007/06/26(火) 08:59:31 ID:bxrM03xD
それ以前に、ここで暴れている無職おっさん「早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI」は
学歴板から一歩でも外に出て、他の板でも同じことを主張してこい。この小心者の屑が。

【社会】“考査委員を務める” 新司法試験で慶大法科大学院教授に問題漏洩疑惑
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182555282/l50
251エリート街道さん:2007/06/26(火) 09:20:55 ID:PK2SFcKt
245 名前:エリート街道さん :2007/06/25(月) 20:20:34 ID:XB+k6a4u
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の正体は、実は「渡辺重範」

245 名前:エリート街道さん :2007/06/25(月) 20:20:34 ID:XB+k6a4u
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の正体は、実は「渡辺重範」


その説、買った!
252早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/26(火) 09:21:51 ID:ZysHl1E3
>>249
>病院逝ったほうがいいんじゃね?

お前からは"怨念"しか感じられないw

↑どう考えてもこれはお前だよ、キラーw 昨日は
こうして十一時近くまで粘着していて、とっくに寝ていた
俺を待っていたw
そして今日は>>250こうしてもう書き込んでる。

 お前、どう考えてもおかしいぞ。学歴や大学より
俺個人に異様な興味があるとしか思えない。早稲田コンプ、
アンチ早稲田は世間に大勢いて、学歴板も早稲田出身者以外は
ほぼそれだが、お前の場合は早稲田よりも俺という特定のコテに
粘着している。

 しかも一日中毎日だ。誰かお前の生活をチェックしてくれる
人間はいないのか? 明らかに変態だ、お前はw
253早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/26(火) 09:34:59 ID:ZysHl1E3
もうすでに書いたが、「東洋経済」の今週号には
早稲田関係者の付属校に対する意気込みが感じられて、
よかった。まんざら馬鹿でもないという気がした。
でも方向性は悪くないが、そのスピードや規模が足りない。
高校に関しては慶應日吉高校がある。早稲田高等学院が
規模やレベルともにこの塾高を上回るという具体的な
目標を立てて取り組め。

 小学校の名門である慶應幼稚舎以上の学校を作るには
高等学院小学校を作るしかない。しかも幼稚園も併設してね。
早稲田幼稚園から、高等学院小中高、そして早稲田大学という
直系のコースを作る。高校の定員1学年1000名くらいで。これができれば
慶應を抜ける。
 それから本庄の方も、今のままでは埼玉県で慶應志木に大きく負けている。
勝つためにはここも付属中学を作るしかない。立地が志木よりも悪いわけだからね。

 さらに立地のいい早稲田中高を完全付属化して、小学校を着ける。
ここは定員500名にして、そのうち100名は女子部とすれば、
慶應女子を抜ける。慶應女子は三田にあるから、対抗上早稲田の地に
最高レベルの女子部を置く。もちろん男子のレベルも完全付属化すれば上る。

 具体的に慶應附属に目標を設定して、追いつき追い越すことを目標にしろ。
254早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/26(火) 09:47:17 ID:ZysHl1E3
新しい佐賀学院については定員を1学年600名くらいにする。
完全附属が望ましい。

 もう一つ東北にも拠点を設けるべき。そしてとくにスポーツや
芸術推薦を設ける。九州は多くのミュージシャンを生んでいるし、
村上龍のように小説家も輩出している。

 今年の早稲田実業と斎藤祐樹のもたらした人気は一つの模範例になるだろう。
ただ今後早稲田実業が再び甲子園で優勝できるかというとかなり難しい。
だいたい西東京は日大附属など強豪揃いで、甲子園出場も難関だ。
だから佐賀県などに早稲田附属があれば、はるかに出場しやすい。
仙台は強豪揃いだが、もし東北高校などを合併すれば不可能性ではない。

 理想的には、早稲田附属が甲子園に毎年出る。サッカーやラグビーや
ブラスバンドなどでも毎年全国レベルに行く。そして綿矢りさのような
高校生作家がよく輩出する。これが望ましい。
 早稲田実業も含め、東京の早稲田附属は難関なので、これは難しいかもしれない。
そこで地方の附属でスポーツ芸術はカバーする。
255早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/26(火) 09:56:21 ID:ZysHl1E3
そしてもちろん付属校を整備した上で
大学の学部をきちんとそれに相応して改革する。

 早稲田附属を卒業した学生が、ほぼフリーパスで
政経法商理工、そして昼間部化したシャガクに進めるようにする。
そのためには政経法商の定員を元に戻して増員、シャガクを昼間部化。
理工三学部を増員して、合計2000名程度を内部進学定員枠を主として
純粋増員する必要がある。附属に入ればすべて上位学部に進学できるという
恵まれた条件を提示すれば、早稲田附属の偏差値は慶應を超えることができる。

 だから一刻も早くこれをやってくれ。
 スポーツ科学部などは大学から早稲田に入るスポーツ馬鹿の専用学部でいい。
宿沢さんのような文武両道のエリートはスポーツ科学部には絶対に
進学しないわけだからね。内部進学のエリートが甲子園に出ても政経に進めるように
定員を増員する。
256エリート街道さん:2007/06/26(火) 09:59:18 ID:gharhEeM
>>252-254
おっさんも、ちょっとは外に出たら?

学歴板|その他2ch|ネット|自宅の自分の部屋|自宅|埼玉県境|世の中w

ひきこもり三十路ニートのおっさんには、沢山の|壁|があるのは
理解しているつもりだ。だから、まずは「その他2ch」に出ていってはどうだね?
外の人達と交流しなさい。>>250のスレッドだったら、君の大好きな
慶應ローの問題について、皆さんが語り合っているよ!

ここの他の参加者も、このおっさんの背中を押してやってくれw
257早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/26(火) 10:01:03 ID:ZysHl1E3
早稲田当局よ。一刻も早く早稲田を名実ともに
日本一の学校に改革してくれ。

 誰の目の明白なのは、痴漢教授や漏洩教授を輩出しまくっている
東大には昔日の面影はないこと。司法試験の漏洩さえ、身内を守るために
平然と行う慶応などにはナンバーワンになる資格はないことだ。

 日本の大黒柱になるのは早稲田しかないんだよ。だから馬鹿な真似をしないで
あらゆる分野にエリートを最大多数供給できる体制を早く整えてくれ。
258エリート街道さん:2007/06/26(火) 10:24:13 ID:nrIzUNAd
早稲田所沢人間科学部の設立は1986年、慶応湘南SFCの設立は1990年。

259エリート街道さん:2007/06/26(火) 11:08:42 ID:PK2SFcKt

>早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の正体は、実は「渡辺重範」

その説、買った!
260エリート街道さん:2007/06/26(火) 16:31:02 ID:6pQ1h6v5
政経OB 言うこと同じ 退屈 幼稚 飽きた 失せろ
261エリート街道さん:2007/06/26(火) 16:38:43 ID:gharhEeM
罵倒されるために生まれてきた男、それが政経OBw
262エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:10:20 ID:0Edo+PPl
キラーの正体は否丸w
263エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:53:58 ID:VL7jCgJb
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18 
264エリート街道さん:2007/06/27(水) 06:05:56 ID:q2H72xqW
早大生の優劣は学部ではなく入試形態で決まる。

《超優秀〜優秀》
政経・法・商のセンター組
政経・法・商の指定校推薦(進学校評定4.3以上)
政経・法の東大一橋落ち
学院・早実の上位20%
《優秀》
政経・商・人科Bの数学受験
文の指定校推薦(4.0以上)
《凡才》
政経・法・商・文・教育・社学の私文専願
《マーチ並》
人科A・スポ科
2652001年のコピペより:2007/06/27(水) 10:17:56 ID:f0Lz3VtE
90 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/02/13(火) 18:17
肥溜め=慶應法

91 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/02/13(火) 18:26
肥溜めに失礼です

92 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/02/13(火) 22:47
現在の一流企業の幹部クラスの年代から見ると、慶大法は馬鹿の代名詞。
その年代では、慶大法学部卒は、自分の出身学部を人前で口にすること
など到底出来ない恥ずべき学歴。その立場の悲惨さ異様さは、「経済学部
に負けている」程度の馬鹿にされ方の商学部とは次元が違う。

最近はちょこっとマシになったかな、なんて矢先にオバラ君と司法試験
問題漏洩事件で、「ああ、やっぱり慶大法は慶大法か。」と社会が再認識。
昔も今も、ケイオーの恥部は何をやっても所詮恥部。
266エリート街道さん:2007/06/27(水) 10:20:41 ID:dvlGtU4d
 
   慶 応 大 学 恥 法 学 部 
 
267エリート街道さん:2007/06/27(水) 13:42:18 ID:1svow2wa
慶應ローの不祥事が兄貴を元気づけたねw

どういうメンタリティしているんだかw?
268エリート街道さん:2007/06/27(水) 14:58:06 ID:SdbTyXx/
>>267
司法試験とは何の関係もなく、無駄に三十路を迎えたニートのおじさんにとって
そんなに嬉しい話とは思えないんだがねw
269エリート街道さん:2007/06/27(水) 16:08:43 ID:f0Lz3VtE
早稲田をパクって慶応もマニフェスト研究始めたらしい。
面子が笑える。早稲田の北川氏は良いとして、何故在日外国人が多いの?

慶應義塾大学マニフェスト研究会

代表 曽根泰教 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
浅野史郎 慶應義塾大学総合政策学部教授
上山信一 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
金井辰樹 東京新聞政治部記者
北川正恭 早稲田大学大学院公共経営研究科教授
研究員 金在容 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
研究員 鈴木直人 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
研究員 河東賢 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
研究員 李洪千 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

http://manifesto.mag.keio.ac.jp/member.html
270エリート街道さん:2007/06/27(水) 16:10:04 ID:NzEKu33F
gazo07.chbox.jp/announcer/src/1182865936647.jpg
271エリート街道さん:2007/06/27(水) 16:12:04 ID:jWjB9aLb
早稲田スレなのに慶應叩きばかり
慶應コンプ炸裂だなw
272エリート街道さん:2007/06/27(水) 16:14:35 ID:f0Lz3VtE
普通、軽量コンプなんて無いだろ?

経済や医学部ならわかるが、早稲田に勝つために不正な手段を使ってまで必死な
成り上がり学部だよ。
273エリート街道さん:2007/06/28(木) 13:46:35 ID:TiMj0mTt
想像通り 愛ちゃんの不登校が叩かれ始めた。 ヒロスエの二の舞だ。

ワセダは何でこんな見え透いたウラ口を繰り返すんだろう。

学習能力がないのは昔からだが。。。。。。。
274エリート街道さん:2007/06/28(木) 14:47:28 ID:T4eGVZOo
スポ科だから運動能力があればいいだろ。
論文で学位を取ったのは吉永小百合の例
もある。



275エリート街道さん:2007/06/28(木) 16:22:10 ID:TiMj0mTt
>スポ科だから運動能力があればいいだろ

わかった、それがワセダの方針か。

だったらPL学園からもっと取れよ。 
276エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:09:59 ID:T4eGVZOo
PLでも甲子園全国制覇した時の
優勝投手と4番バッターくらいしか取れんよ。

東大農学部や教養学部に入るより
はるかにむついw



277早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/28(木) 17:58:23 ID:DW94UPnM
>>276
>東大農学部や教養学部に入るより
はるかにむついw

↑というか東大理三よりはるかに難しいだろ。
昨年甲子園を制覇した早稲田実業のナインはたったの九人。
理三は90人だ。でもそのソウジツのナインでさえ、
早稲田大学の野球部でレギュラーをゲットできているのは、
今のところ斎藤だけ。どれだけ難しいか分かるね。

 斎藤祐樹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全東大一年生
278エリート街道さん:2007/06/28(木) 18:03:38 ID:Npgsp0Ta
全く次元の異なる事柄を比較して、その難易を論ずるとは何たる低能ぶりだろうか。
279エリート街道さん:2007/06/28(木) 18:10:25 ID:EHJytokb
>>278 だから三十路のおっさんになっても仕事もなく、彼女の一人もおらず、 親の世話になりながら一日中2chばっかりやってるんだよ、こいつw
280エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:52:40 ID:iieKF1X1


斎藤祐樹>>>>>>>>∞>>>>>>>>早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
281エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:48:25 ID:TiMj0mTt
>>277
慶ロー叩きが三振に終った ボロボロの政経ちゃんw

今度はどこ叩くのかと思ったら、ベーシックに戻って東大叩きですかいwwwww
282エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:25:44 ID:TiMj0mTt

●早大は「入学してから伸び悩んだ大学」で第1位
(大学ランキング2008年版、朝日新聞社出版局 2007/4)


283早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/29(金) 09:42:16 ID:yqCMGG9U
慶応や大宮は最低だが、早稲田ローは馬鹿だ。
一刻も早く中央や東大と同じシステムにして、
トップに返り咲くこと。

 既習200名、未収100名。そして学部は
定員を減らした分を復活してロー既習者を輩出する
「法曹養成学科」を作る。全国のローに学生を供給できる。

 奥島さんよ、もしあなたが自分の失敗を取り返したうい
気があるなら、↑このようにするだけで元に戻る。
一刻も早くやってくれ。逆にもしこのままだと早稲田は
ジリ貧のままだぞ。汚い学校である慶応や政治的策謀ばかり
得意な京大にさえ、負けて馬鹿にされたいのか?
284エリート街道さん:2007/06/29(金) 09:45:44 ID:Z0zm1xv1
>>283
大丈夫、おっさんが学歴板で馬鹿にされてるほど
世間では早稲田は悪く思われていないからw
285早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/29(金) 09:52:41 ID:yqCMGG9U
今週号の東洋経済で早稲田が内部進学者の比率を1割から
2割に引き上げようとしているというのを読んで、少しは安心した。
ロー設計の失敗や白井の学部再編の大失敗から、もはや執行部の全員追放しか
手がないと思っていたが、まだ少しはまともな考えが出来るようだなw

 ただし白井の次期は、これまで失態のない政経や商や教育から
総長を選んで新しい執行部を作ることや、ローや学部再編の失敗は素直に認め、
再改革をすべきことを確認してもらいたい。大学は学生相手のサービス業だよ。
受験生や学生から逃げられるということは、大学のサービスに問題があるということ。
教員は自分だけの理想や経済上の理由で勝手にことを進めるな。

 付属校についてだが、現在の高等学院など、そして新設の佐賀学院を含め、
すべて1学年500名以上に増員してもらいたい。慶応附属に勝つには、とりあえずは
数の力に頼るしかない。慶応日吉は1学年800人を超えている。高等学院を増員して
1000名にする。小学校から200名、中学で500名、そして高校で300名募集する。
これで1000名になる。日本一巨大な附属の一貫校を作り、早稲田の中核を担う人材を
育成しろ。
 早稲田実業にしても学生数が少なすぎるために、野球部員を確保するのも大変だと
泉水監督が言ってたろ。最低でも1学年500名くらいいなければ、トップレベルは確保できない。
286エリート街道さん:2007/06/29(金) 09:54:11 ID:gYpRFlTQ
なんで早稲田と東大を比べるんですかね?疑問です。
あのー、早稲田の評価ですが世間では芸能大学としか見られてませんよ。
自分が卒業した高校の担任も、進路指導の教師も、早稲田は全然薦めないんですよ。
これは沢山の生徒を見てきた結果だそうですよ。
まず早稲田は、全国の国立大学より下だという意識を持ったほうがいいのでは?と思います。
東大の次は京都大学です。その次は旧6帝国大学というものがきます。
その後は金沢・岡山・熊本・広島大学などがそれに続きます。
私立大学である早稲田はずっとずっと下ですよ。


287エリート街道さん:2007/06/29(金) 09:56:05 ID:gYpRFlTQ
>その次は旧6帝国大学というものがきます

訂正します。5帝国大学ですね(東北・北海道・九州・名古屋・大阪でしたね)
288早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/29(金) 09:59:52 ID:yqCMGG9U
それから内部進学者を優遇するために、
政経法商の定員をもとに戻して増員。社会科学部を昼間部化。
そして理工三学部を1000名の学部に増員して、内部進学すれば、
これら上位学部にフリーパスで進めるようにする。

 たとえば斎藤祐樹のような選手が、教育学部ではなく、政経に
進めるようにすれば、文字通りの「文武両道」となる。昔の宿沢さん
のような人材が附属出身者から出てくる。
 さらに二科目入試を導入し、大学入試組の偏差値を上げるのにも使う。
従来の三科目入試の定員はそのまま据え置けばいい。

 政経法商、そして理工の定員を1学年で2000名増員すること。
そしてシャガクを昼間部化して、上位学部の一員とすること。
それによって内部進学者を優遇し、付属校の偏差値を上げること。
一刻も早くこれだけはやってくれ。

 とにかく「慶応シフト」を取って、あの汚い学校の夜郎自大を許すな。
あらゆる分野で慶応に追いつき追い越すことを目標にする。
289早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/29(金) 10:04:18 ID:yqCMGG9U
早稲田大学1学年12000名
附属高校合計1学年4000名

↑このくらいが望ましい。さらにBSなども
さらに増員する。ファイナンス研究科は昼間部も作っていい。
専門職大学院は早稲田学内から、推薦入学コースを大々的に作って、
優秀な人材を育てる。
290エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:09:31 ID:2cbi3Kuc
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
291早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/29(金) 10:10:50 ID:yqCMGG9U
何度も言うが、現在の大学の状況は
世界史的に喩えるなら、ヨーロッパ諸国(東大旧帝)
が急速に没落し、アメリカやソ連といった超大国が
勃興していく第二次世界大戦中だ。

 東大旧帝の没落は必至だ。ヨーロッパと同じで
規模が小さすぎ、アメリカやソ連、中国などとは
とても戦えない。もう十年すれば、六大学野球のように
東大は法政や立教以下の扱いになる。たったの3000人の
受験秀才の集まりでは何も出来ない。

 学歴の最終戦はやはり早慶戦だよ。早稲田(アメリカ)、慶応(ソ連)
だ。あるいは早稲田(源氏)、慶応(平家)だ。常に慶応を意識して
勝とうとしなくてはならない。
292エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:12:20 ID:M4egw24p
むしろアメリカ=慶應で早稲田=中国だと思うが。
293早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/29(金) 10:14:43 ID:yqCMGG9U
アメリカ=早稲田
ロシア=慶応
中国=日大
インド=東海大
ブラジル=立命館
294エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:18:15 ID:Z0zm1xv1
>>293
アメリカは六大産業によって世界を支配している。

医学部すらない中途半端な営業奴隷養成学校の早稲田は、インドあたりじゃね?w
295エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:23:19 ID:Z0zm1xv1
わかった!

フィリピンだよ、整形OBおじさんw

営業奴隷(=メイド)、スポーツ芸能(=ダンサー)を輩出する国。

おじさんは、メイドにもダンサーにもなれなかった男なんだよねw
296エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:24:19 ID:8yrTyi9f
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
297田舎侍 ◆SXwuqaNEso :2007/06/29(金) 10:26:39 ID:VeoJxdpF
 ファイナンス研究科が、夜間で、専門職大学院というのは、もったいないですね。
あんなに、優秀なファイナンス研究家を集めてきているのに、もっと活用してほしいと。

 ファイナンス研究で、学部からPh.Dまで一貫の教育をしてほしい。
例えば、学部にファイナンス学科を作るとか、今の専門職大学院だと、修士しかとれない。
だから、優秀な行員、証券マンが、一橋の国際企業戦略研究科や青学の国際マネジメント研究科や
筑波のビジネス研究科に流れてしまっている。

 ファイナンスは、アメリカでも独立した学科をやっぱりもっているし、それだけの需要もあるよ。
298エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:27:03 ID:krY8P6ZS
朝鮮総聯本部の売却に関するスキャンダル

早稲田法学部OB 緒方重威(元公安調査庁長官) 逮捕

299エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:28:37 ID:M4egw24p
早稲田=中国。
数だけ、学内格差などなど…
共通項もいっぱいw
300エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:29:44 ID:krY8P6ZS
早稲田法学部OB 緒方重威(元公安調査庁長官)

1934年6月4日 生まれ
1957年3月 早稲田大学第一法学部卒業
1960年4月8日 東京地方検察庁検事任官(以後、甲府地検、横浜地検、東京地検、同八王子支部、札幌地検、札幌高検、東京地検)

1993年7月2日 公安調査庁長官
1995年7月31日 仙台高等検察庁検事長
1996年6月3日 広島高等検察庁検事長
1997年6月3日 定年退官
1997年6月4日 弁護士登録(第二東京弁護士会)

2007年4月 ハーベスト投資顧問株式会社 代表取締役
301エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:32:43 ID:Z0zm1xv1
>>300
へぇー、早稲田の癖に結構出世したんだね。
302エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:34:29 ID:XEhF/n2e
「役に立つ大学ランキング」(週刊ダイヤモンド)の怪

1.早稲田大学政治経済学部出身の編集長が就任すると、
  早稲田が前年1位の項目、1項目だけで総合順位をつける方式に変わった
2.慶応SFCを慶応本体から切り離して評価する方式に変えた
3.慶応全体も、慶応SFCもスケールメリットを失った。
4.その後、早稲田大学が毎年1位になり続けるようになった
5.コメントを同じ早稲田大学政治経済学部の赤池博に頼んだ
6.「役に立つ大学ランキング」を評論家や他のマスコミが引用し、結果は広まった

http://university07.nobody.jp/diamond.html
303エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:38:47 ID:krY8P6ZS
>>301
所詮早稲田、ってところか。こうも晩節を汚さんでもようかろうものを。
アフォとしか言いようがない。


緒方重威容疑者(73)は早稲田大法学部卒業後、60年に検事に任官。
主に公安畑を歩み、最高検公安部長などを歴任した。
公安調査庁では84〜88年に調査第2部長と総務部長、93年7月から
2年間長官を務めた。
304早稲田研究家:2007/06/29(金) 11:13:45 ID:heBI0F93
緒方の人生最大ミスは早稲田に行ってしまったことだ。

若い時に人生観をワセダ流(何をやっても許される)に犯されると、気が付いた時には
犯罪に走るか、女の尻に手がいくか、2ちゃんで暴論吐くかになってしまうのだ。

305エリート街道さん:2007/06/29(金) 17:30:54 ID:0zVZkZys
>>303
じゃあ、ミラーマンはどう解釈したらいいんだ?あの年で人生おわて?
306エリート街道さん:2007/06/29(金) 19:04:55 ID:heBI0F93
U教授は解任でひとまず決着がついたが、問題は他委員メンバーに同様の行為が
なかったかという本質的調査が始まる。

今頃青くなって口裏合わせしている大学も多かろう。
どこに飛び火するか サァー 楽しみはこれからだ。

って、まさか早稲田には来ないだろうな、不安。
307早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/29(金) 20:11:41 ID:A8YlCzlY
しかし慶応閥にはあきれた。

法務省の対応はいったい何だ?
慶応ローの教授が漏洩していたが、他大学はどうかって?????
アホか? まず慶応ローの不正をより立ち入って調べる方が本筋だろうが。
明らかに慶応からピントをずらしてしまおうという態度がありあり。

 いくら汚いことやって握りつぶそうとしたって、ますます反慶応同盟を
強化させるだけだよ。平家だって、あまりの身内びいきで他の氏族の
反感を買って滅びた。慶応も同じだね。
308義幼舎様:2007/06/29(金) 20:21:56 ID:r6XYoKs/
慶應は陸の王者、無敵!
309エリート街道さん:2007/06/29(金) 20:38:29 ID:bbcrn3Mj
リークの王者って言われてるよ・・・
310エリート街道さん:2007/06/29(金) 22:53:40 ID:vmQ/GtR3
    ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 早稲田も数学を必須にしなさい。
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
311エリート街道さん:2007/06/29(金) 23:07:15 ID:4zWH8PXN
和田大学なんか要らないよ
和田w
312エリート街道さん:2007/06/30(土) 01:31:44 ID:aOSk67QL
とりあえず慶応法は廃部しとけや。

313エリート街道さん:2007/06/30(土) 02:17:09 ID:El8Th5u+
こういうスレが立つと政経政治OBが書き込んで潰しにかかる
早稲田の印象を悪くしたいのか?ネガティブキャンペーンそのものだ。
そのくらいは、そろそろ気づけよ。逆効果なんだよ。このデブ
314エリート街道さん:2007/06/30(土) 09:00:09 ID:HOUbFTZ7
管理人様 『勇気を持って記事を取り上げてくださってありがとうございます。
読売新聞の取材に対して植村教授は「同じような試験対策をしなければ、今年
度は合格者数のレベルが維持できないかもしれないという危機感があった」と
大学当局からのプレッシャーを暗に示唆しています。植村教授個人を責めるの
は酷と思います。』

う 『漏洩はマジ勘弁だよ ひどい』

JJ 『漏洩事件ですが、これは内部告発から始まった事件なんでしょうか?』


内部告発 『っていうか脇のあまい慶應ロー生のポロリが発端です。』


315エリート街道さん:2007/06/30(土) 09:19:08 ID:m8TMbzYb
祐君の大活躍と今回の慶應漏スクール問題で完全に勝負は決した
といえるでしょ〜ね。
316早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/30(土) 10:03:12 ID:0iHCkRP0
>>315
本当はそうなるはずだったんだ。
1995年以降の慶応はできすぎていた。明らかに
一過性のバブル。東大旧帝の没落は長期的な歴史の流れ
だが、慶應バブルは一時的なもの。

 ところが奥島から白井のかけての愚かしい早稲田の執行部が
何もしなければよかったものを早稲田全体をいじくりまわした
ために台無しにしてしまった。1995年からほぼ十年立った今、
慶応の化けの皮がはがれ、早稲田の底力が見えてきてまた再逆転のはずが、
ローの設計ミスと破滅的な学部再編によって、慶応との差が開く結果になった。

 白井はあと三年残っているが、もう期待できない。ここまで慶応とのW対決
の差を広げる再編をやってしまった現執行部には厳しく責任を追及し、万が一にも
次代に継承されないようにするべき。法学部と理工からは総長は出さないことだ。

 次期総長には早稲田のもとの姿を回復してもらいたい。それだけで十分。
もし奥島や白井がなにもしなければ、もうとっくに慶応を際再逆転できていたはず。
ろくなことをしなかった両総長だね。
317エリート街道さん:2007/06/30(土) 10:08:00 ID:xByjBlXP
確かに早稲田の学部なんてもう覚えられない
文化創造学部とか先端教養学部とかだっけ?w
何してんだろ。政経法商文以外いらないだろ。
318早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/30(土) 10:15:12 ID:0iHCkRP0
 次期総長に示したい早稲田再建プラン

@学部の再統合と既存学部の増員充実

 白井の行った馬鹿げた学部再編で、意味不明の学部が増え、既存学部は
埋もれてしまった。受験生が逃げたのはそのせい。そこで政経法商などの
既存学部はもう一度定員を元にもどして、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
などの新学科を新設する。増員分は内部進学枠と新型入試枠に回して偏差値を上げる。
シャガクは昼間部化して増員。文学部や理工は「文学部(文化構想系)」のように
旧来の名称を復活する。「国際教養学部」も「国際政経学部」とでもして、旧来の伝統学部との
連続性を強調する。

A付属校を強化拡大

 高等学院、実業、中高、本庄、佐賀学院、のすべてを定員500名以上に増員して、
完全附属化、さらに小学校からのフルコースの付属校にする。十年後には定員の
三割程度、つまり4000人程度を付属校からの進学者で賄う。

B近畿大などの地方大や女子医大など東京の単科大学と統合する。その際
他大学には経営権はもとのままで、「早稲田大学総本部」の元に緩い連合を作る
という合併しやすい方式を取る。
319早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/30(土) 10:17:47 ID:0iHCkRP0
早稲田は旧来の姿に出来るだけ戻すべき。
2000名程度の純粋な増員が必要。

@政経法商の減らした定員を回復して、その増員分を
主に内部進学枠の増員にまわす。一部は学部受験枠として、
センター入試枠や二科入試枠をつくり、偏差値を上げる。
政経には「ジャーナリズム学科」を商学部には「ファイナンス学科」
を法学部には「法曹養成学科」を新設して、大学院と連携を強める。
これによって、付属校の条件がよくなって付属校の偏差値が上るし、
大学院と連携させることで目的がはっきりするので、学部の偏差値も
上昇する。

Aシャガクは昼間部化する。もしくは廃止して、政経法商の
増員分にまわす。シャガクを昼間部化すれば、トップクラスの
受験生も併願し、あるいは入学する可能性が出てくる。現状では
半夜間のシャガクにはレベルの高い学生は絶対に入らない。
受験さえしていない。また早稲田実業などの内部学生が進学する先として
あまりにも条件が悪すぎ、附属の偏差値を下げる要因になっている。

B分割再編して大失敗した理工と文学部については、
まず名称を「早稲田文学部(基礎系)(文化構想系)」
「早稲田理工学部(先進系)(基幹系)(創造系)のように変更して
旧来の名称を復活する。その上で、理工については分割の結果
各学部のフィールドが小さくなって受験生が逃げたのに対応するために、
どの学部も1000名レベルに増員して、全ての学部に同種の専攻を配して、
どこの学部に言ってもたいていの専攻が可能なように変更する。理工学部を
三つ作ると考えてよい。
320早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/30(土) 10:21:33 ID:0iHCkRP0
http://www.waseda.jp/extension/index.html

↑早稲田のオープンカレッジは日本最大。
中には田原総一朗の「大隈塾ネクストリーダープログラム」
みたいな大学院レベルの演習まである。

これがどう考えてももったいないよ。オープンカレッジを母胎にして
夜間通信専門の「早稲田大学教養学部」を設置して、1学年の定員を
2000名程度募集する。その代わりに文化構想は昼間部のみとし、
シャガクも昼間部化。大学院も設置すればいい。これだけでかなりの
利益が得られるはずだし、早稲田に是非来たいと言う学生の期待にも
答えられる。

 早稲田は三段階で学生を募集すればいい。

@上位学部→政経法商(定員を元に戻す)理工(三学部3000名)
、シャガク(昼間部化)→高偏差値+内部進学者中心

A中位学部→教育文文化構想所沢国際教養→推薦入試多様

B下位学部→オープンカレッジ母胎の夜間通信専門学部
1学年2000名程度

 これで最強だね。
321エリート街道さん:2007/06/30(土) 10:25:47 ID:MmvKPzU0
10年後の早稲田は、日大化しているだろう
322エリート街道さん:2007/06/30(土) 10:50:29 ID:nzSUyOTO
こいつ、守銭奴かはたまた売国奴か?

朝鮮総聯本部の売却に関する詐欺罪で早稲田法学部OB
 緒方重威(元公安調査庁長官) 逮捕

1934年6月4日 生まれ
1957年3月 早稲田大学第一法学部卒業
323早稲田魂研究者:2007/06/30(土) 11:17:53 ID:VB7H0wgu
>>322
緒方さんだけが悪いんじゃないと思う
緒方さんは車までエンジにするくらい早稲田カラーが好きなんだ

でももう一つの早稲田カラー「カネと女にすぐ手を出す」にも染まって
いたんだ
このことは稲門出身者全員に共通してるDNAとして捉えるべきじゃないかな?
324エリート街道さん:2007/06/30(土) 11:25:14 ID:Xi8fijVA
>316
慶應が早稲田を偏差値で抜いたのはSFC創設の1990年代からです。
しかし、1970年代も、早稲田の入試に数学がないため、見かけ上
慶應の偏差値より高かったのみで、設立当初より早稲田は慶應の後塵
をきしていた。早稲田大学を設立したのが、政治家大隈重信で、大隈が
政界で不遇の境遇にあっていた時に、福沢諭吉が大隈に大学でも設立
しないかと声をかけ、福沢が援助してできたのが早稲田大学です。
早稲田は財界も慶應、東大に制覇され、在野分野しか卒業生は行き場が
なかった。新聞記者、地方公務員等。早稲田が慶應より比較的制覇していた
マスコミ、政治分野でも今では、慶應に抜かれ、敢えて慶應に勝利
する分野はスポーツのみです。
325エリート街道さん:2007/06/30(土) 11:28:42 ID:8zd8wTCE
「カネと女」は早稲田に限った話じゃないが、
やりかたにスマートさがなくて汚い印象を与えがち
326エリート街道さん:2007/06/30(土) 11:36:37 ID:eU5fGsvC
【即会い!!】

管理人が使用してみて、即出会えた出会い系サイトのみを紹介するブログ始めました。
2chと併用して使える良質な即日系サイトを厳選して薦めております。
↓↓↓
【ブログ】http://deaiload.blog109.fc2.com/
327早稲田魂研究者:2007/06/30(土) 11:39:57 ID:VB7H0wgu
>>316
>W対決の差を広げる再編をやってしまった現執行部には厳しく責任を追及

君の熱い提案に一聴の価値があることは認めよう
しかし、たった一年で改革の成果を云々するのにも無理があると思う

大先輩たちの判断を信じ、ここは稲門一同気持ちを一つにしてじっと耐える
べき時じゃないのかな

久遠の理想は一朝にしてならずだよ、な

328エリート街道さん:2007/06/30(土) 14:14:37 ID:01KzjK3m
日本国憲法 第4章第41条[国会]
国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。

う〜ん、美しい!
すなわち、官僚は国会議員の遣いパシリの地位に甘んじよということが憲法で
明確に定められているな。
最初から政治家を目指す早稲田政経政治に対して、東大文Tはパシリを目指す。

早稲田政経政治>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大文T
う〜ん、美しい!



329エリート街道さん:2007/06/30(土) 14:27:09 ID:01KzjK3m
国権の最高機関
官僚は国会議員のパシリ
早稲田>>>>>東大

う〜ん、美しい........



330エリート街道さん:2007/06/30(土) 14:42:27 ID:D9v45qqw
>>322

広島高検検事長(事務次官より格上)まで勤めた超エリートだぞ
お前如きが売国奴や守銭奴呼ばわりできる人間じゃない
331エリート街道さん:2007/06/30(土) 14:47:21 ID:3TXA/R0W
下着ドロみたいなクズがいて、家族も肩身が狭いだろうな。
332エリート街道さん:2007/06/30(土) 14:50:02 ID:CiBEJKur
クズ大出の末路は哀れやな。
333早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/30(土) 16:33:44 ID:mO+YK/m5
327 :早稲田魂研究者 :2007/06/30(土) 11:39:57 ID:VB7H0wgu
>大先輩たちの判断を信じ、ここは稲門一同気持ちを一つにしてじっと耐える
べき時じゃないのかな

 ↑「稲門」でも何でもない2ちゃん粘着キラーがまたぞろ俺にストーカーしていますw
334エリート街道さん:2007/06/30(土) 16:46:30 ID:M3xwAxz2
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′、 ,   ヽ:::::::|
    |::::::::::/■■■■u  ■■■■ .|:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=:::|   童貞じゃないお〜
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::|
    |::::/  `── '''''    '''''─── 丶:|    空気嫁とやったお…
    |::ノ       (●), (●)、   U  |:|
    |:|        ,,ノ(、_, )ヽ、,,     .|:| +    
     | u      ´トェェェイ`       |.   +
      |.        |,r-r-|        |
      \      ー `ニニ´‐    / +
       \     _- ̄ ̄-_    /
         \           /
        /|\______/|\
       /  \        /  \
     /     \      /     \
名前       丼だけ〜
ニックネーム  豊丸フゥー
年齢       4○才
職業       3D検査員
好きなAV女優 豊丸
特徴       キモオタ変態童貞でお茶飲んでフゥーと言う
          空気嫁に豊丸と名前を付けている
335エリート街道さん:2007/06/30(土) 16:51:37 ID:nzSUyOTO
>>330
朝鮮総連仮装売買:早稲田OB緒方容疑者、銀行に1億円の預金小切手

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部を巡る詐欺事件で、
元公安調査庁長官の緒方重威(しげたけ)容疑者(73)が中央本部の
土地・建物の所有権を得た直後、1億円の預金小切手を作成して銀行の
貸金庫に保管していたことが分かった。


盗人が高検検事長ww
336エリート街道さん:2007/06/30(土) 18:28:10 ID:NjAhn0Nt
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略
337エリート街道さん:2007/06/30(土) 19:47:05 ID:29IuUNpk
週間朝日の7月6号見ました。

慶應と和田にW合格した場合の進路は、

慶應が完全に和田を圧倒していることがわかりました!!!
338早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/30(土) 19:56:21 ID:mO+YK/m5
>>337
白井総長のおかげだなw

 早稲田はたしかに斎藤祐樹や村上春樹などの在学生、卒業生の
活躍にもかかわらず、ローの馬鹿教授どもや白井執行部の大失敗で
危機的な状態にある。

 しかしこのまま衰退したりはしない。かならず復活する。
339エリート街道さん:2007/06/30(土) 20:12:44 ID:29IuUNpk
>>338

ガンバって!

和田サンw
340エリート街道さん:2007/06/30(土) 20:22:45 ID:Xi8fijVA
>337
和田大学のNO1学部である政経学部と慶應商学部が接戦
とは情けない。今では実績では慶應商学部に軍配が上がるかも!
341エリート街道さん:2007/06/30(土) 20:22:49 ID:u/kHC7h3
125周年!
う〜ん、美しい.......

http://www.waseda.jp/top/index-j.html
342エリート街道さん:2007/06/30(土) 20:32:30 ID:Xi8fijVA
>341
和田大学の125周年事業は5年間で募金活動していたが、5年間
で80億しか集まらなかった。しかも大半が企業からの募金で、
個人OBの募金は17億以下と、和田大学の愛校心の薄さが
資金難の要因となっている。一方慶應は150周年事業で250億の
募金活動を2005年度10月ごろより開始しているが、初年度で
100億円を軽く越え、このままでは250億の目標は達成すること
は間違いなし。150周年事業で900億の投資を予定しており、
日吉キャンパスは全面的にリニュアルされ、三田キャンパスでも
2棟の建設が予定されている。慶應の付属小中学校の設立が予定され、
しかも関西の可能性が高い。
343エリート街道さん:2007/06/30(土) 20:35:51 ID:u/kHC7h3
これほど美しい大学がほかにどこにあるというのだ。

http://www.waseda.jp/student/weekly.html
344早稲田OB連絡会:2007/06/30(土) 20:58:50 ID:VB7H0wgu
>政経学部と慶應商学部が接戦

こんなことは断じて許せない。 あってはならないことだ。
政経にオカシなOBがいるせいじゃないか?

あんなのと比べたらどこだってマシに見えてくる。
これで 慶商>政経 なんて事態になったら政経OBにはネットに
顔を晒して謝罪してもらわにゃ同窓としてガマンならないっ!

345エリート街道さん:2007/06/30(土) 21:10:10 ID:u/kHC7h3
346エリート街道さん:2007/06/30(土) 21:11:45 ID:MmvKPzU0
>>345
> う〜ん、美しい.......
http://www.wcoop.ne.jp/shop/shop_syokudou.html

> う〜ん、見臭い。
http://www.mita.keio.ac.jp/guide/cafeteria.html

347エリート街道さん:2007/06/30(土) 21:14:40 ID:MmvKPzU0
>>345の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか

348エリート街道さん:2007/06/30(土) 21:24:02 ID:u/kHC7h3
349早稲田魂研究家:2007/06/30(土) 21:25:20 ID:VB7H0wgu
僕の研究成果では早稲田魂の純粋な継承者は社学にこそありだ

早稲田を早稲田たらしめてきた「早稲田魂」。 その研究に明け暮れて
もう25年。 薄れた魂といえど辛うじて社学にまだ残っている。

踏まれても挫けない。 雑草のようにしぶとく生きる。 コンプをバネにして世に出る。
底辺から這い上がる。 名をなすまで自らを是としない。 粗衣粗食を旨とする。
妻帯はしない。 狭いアパートを終の棲家とする。 定職につかない。 誹謗中傷をものともしない。

どうだ。僕は稲門人たちに問いたい。 「社学以外にこれだけの早稲田精神の持ち主がいるか」と。。。。

350エリート街道さん:2007/06/30(土) 21:29:13 ID:u/kHC7h3
荒る魂、美しい......
http://www.wasedarugby.com/exam/


351エリート街道さん:2007/06/30(土) 22:03:03 ID:kY2XzeuE
>政経学部と慶應商学部が接戦

指定校推薦(評定4.4以上)とセンター入試を無くせばあり得る。

英国社の一般入試のみだと慶大商Aに負けるかも。いや負けるだろう。

現古融合問題や文学史など、文芸色の濃い国語と細かい史実を問う社会、
それに旧帝英文卒の高校教員より頭の悪い早大英文卒の教授が作った
標準的な英語問題でどうして優秀なのかが理解できない。

指定校推薦とセンター入試を無くして一般入試のみで慶応商Aと戦って
惨めな負けを披露してもらおうじゃないか。
352エリート街道さん:2007/06/30(土) 23:24:28 ID:VB7H0wgu
>早稲田の学部なんてもう覚えられない文化創造学部とか先端教養学部とかだっけ?

それはまだ馴染みが薄いからだ。
もう少しすれば文化服装学部も国際交流学部も理工山岳部もメジャーになってくるよ

何てったって早稲田なんだからwwww

353エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:26:39 ID:CvdMBPW5
★ 早稲田は三段階で強化を図れ ★

1.上位学部→政経法商(定員を更に減らす)理工(三学部1500名)←偏差維持のため

2.中位学部→社学、教育、文、文化構想、所沢、国際教養→あと3学部増やす (モード学部、アニメ学部、芸能学部)

3.下位学部→旧第二全学部を完全復活しろ(1学年3000名程度)

 これで早稲田は最強になる。
354早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 09:40:04 ID:x9kI6ukz
 次期総長に示したい早稲田再建プラン

@学部の再統合と既存学部の増員充実

 白井の行った馬鹿げた学部再編で、意味不明の学部が増え、既存学部は
埋もれてしまった。受験生が逃げたのはそのせい。そこで政経法商などの
既存学部はもう一度定員を元にもどして、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
などの新学科を新設する。増員分は内部進学枠と新型入試枠に回して偏差値を上げる。
シャガクは昼間部化して増員。文学部や理工は「文学部(文化構想系)」のように
旧来の名称を復活する。「国際教養学部」も「国際政経学部」とでもして、旧来の伝統学部との
連続性を強調する。

A付属校を強化拡大

 高等学院、実業、中高、本庄、佐賀学院、のすべてを定員500名以上に増員して、
完全附属化、さらに小学校からのフルコースの付属校にする。十年後には定員の
三割程度、つまり4000人程度を付属校からの進学者で賄う。

B近畿大などの地方大や女子医大など東京の単科大学と統合する。その際
他大学には経営権はもとのままで、「早稲田大学総本部」の元に緩い連合を作る
という合併しやすい方式を取る。
355早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 09:41:24 ID:x9kI6ukz
早稲田は旧来の姿に出来るだけ戻すべき。
2000名程度の純粋な増員が必要。

@政経法商の減らした定員を回復して、その増員分を
主に内部進学枠の増員にまわす。一部は学部受験枠として、
センター入試枠や二科入試枠をつくり、偏差値を上げる。
政経には「ジャーナリズム学科」を商学部には「ファイナンス学科」
を法学部には「法曹養成学科」を新設して、大学院と連携を強める。
これによって、付属校の条件がよくなって付属校の偏差値が上るし、
大学院と連携させることで目的がはっきりするので、学部の偏差値も
上昇する。

Aシャガクは昼間部化する。もしくは廃止して、政経法商の
増員分にまわす。シャガクを昼間部化すれば、トップクラスの
受験生も併願し、あるいは入学する可能性が出てくる。現状では
半夜間のシャガクにはレベルの高い学生は絶対に入らない。
受験さえしていない。また早稲田実業などの内部学生が進学する先として
あまりにも条件が悪すぎ、附属の偏差値を下げる要因になっている。

B分割再編して大失敗した理工と文学部については、
まず名称を「早稲田文学部(基礎系)(文化構想系)」
「早稲田理工学部(先進系)(基幹系)(創造系)のように変更して
旧来の名称を復活する。その上で、理工については分割の結果
各学部のフィールドが小さくなって受験生が逃げたのに対応するために、
どの学部も1000名レベルに増員して、全ての学部に同種の専攻を配して、
どこの学部に言ってもたいていの専攻が可能なように変更する。理工学部を
三つ作ると考えてよい。
356早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 09:42:27 ID:x9kI6ukz
http://www.waseda.jp/extension/index.html

↑早稲田のオープンカレッジは日本最大。
中には田原総一朗の「大隈塾ネクストリーダープログラム」
みたいな大学院レベルの演習まである。

これがどう考えてももったいないよ。オープンカレッジを母胎にして
夜間通信専門の「早稲田大学教養学部」を設置して、1学年の定員を
2000名程度募集する。その代わりに文化構想は昼間部のみとし、
シャガクも昼間部化。大学院も設置すればいい。これだけでかなりの
利益が得られるはずだし、早稲田に是非来たいと言う学生の期待にも
答えられる。

 早稲田は三段階で学生を募集すればいい。

@上位学部→政経法商(定員を元に戻す)理工(三学部3000名)
、シャガク(昼間部化)→高偏差値+内部進学者中心

A中位学部→教育文文化構想所沢国際教養→推薦入試多様

B下位学部→オープンカレッジ母胎の夜間通信専門学部
1学年2000名程度

 これで最強だね。
357早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 09:46:09 ID:x9kI6ukz
財政改革のための、診療報酬率の値下げや自己負担率の拡大、
薬学部六年制などによって、現在の医療系大学はかなり厳しい状況にある。
さらに総合科の新設なども加わっている。

 これを気に早稲田は医療系大学との合併を考えるべきだね。
チャンスは今しかない。東邦大や埼玉医大、明治薬科大など
候補はいくらでもある。

 立命館なども是非医学部を作って欲しい。
358早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 09:48:59 ID:x9kI6ukz
白井の改革は大失敗だったというしかない。
司法試験に国家一種試験、そして偏差値や慶応とのW対決
などすべての指標を思い切り引き下げた。奥島と二代続いた失敗で
早稲田はいったん解体したといっていい。

 でもこのままで終わりはしない。長州藩や源氏や徳川家康も
敗北と屈辱と忍耐から立ち直って天下を取った。早稲田も次期総長の下で
再編を図ろう。
359ゆにこーん:2007/07/01(日) 09:55:09 ID:zFf1LvTw
 まず、早稲田は人数の多い駄目な万年講師を削減することが重要だな。
360エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:03:33 ID:fWxnsKiu
>>356
オープンカレッジは毎年受講生が増えて、今年間3万人くらい参加しているよ。
通信教育ではなく、社会人向け通学教育で、受講生のモチベーションや評価・
満足度は非常に高い。これを、年間10万人にまで増やせば良い。たしか、決め
られた単位数を取得すれば、誰でも準早稲田卒になれるはず。
361エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:08:21 ID:CgEULOcl
昔、オープンカレッジのtoefl講座取ったが、凄い良かった。
2万〜3万円くらいの講座料で、高得点取るのに十分すぎるほどの内容。

そのまま海外大学院に難なく進学できたよ。
362エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:19:40 ID:fWxnsKiu
エクステンションセンターは1979年設立だから、第11代清水司総長の決断だったな。
総長の偉大さは30年経たないと分らないという良い見本だ。教育は国家100年の計、
そのくらいの長さで評価しないとほんとうの姿は見えない。白井総長も結構頑張っ
てるほうじゃないか。ちょっと器が小さい印象はあるな。

363エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:30:51 ID:zt1cbUms
70歳定年も見直すべきだと思う。
年の功がある一方で老害というのもある。
例えば「先進理工」という名称にはクラウン・スーパーデラックスと
同じような加齢臭が漂っている。
市町村合併の際の新名称もこのてのものが非常に多い。
こういう名称は30代の若手からは決して出てこない。
会議室にジジイが缶詰になって、頭から錆汁を垂れ流しながら
一所懸命考え出したのだろう。
364WMC(ワセダ・マニフェスト・コングレス):2007/07/01(日) 10:49:59 ID:CvdMBPW5
★ こうすれば早稲田は慶應に完全勝利できる ★
   (偏差値・人気・数・財政・有名人)

1.上位学部→政経法商(定員を半分にする)理工(三学部1500名)←偏差値勝利のため

2.中位学部→社学、教育、文、文化構想、スポ科、人科、国際教養→あと3学部増やす (モード学部、アニメ学部、芸能学部)←      人気・有名人・数勝利のため

3.下位学部→旧第二全学部を完全復活させる(1学年3000名程度) ←施設の有効利用により財政勝利のため

 これで早稲田は日本一になれる。
365早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 11:13:58 ID:x9kI6ukz
>>360
>たしか、決められた単位数を取得すれば、誰でも準早稲田卒になれるはず。

↑この程度では駄目なんだよ。きちんとした夜間通信専門の「学部卒」
でないと卒業生は早稲田出身だという自覚を持たず、実績が早稲田に
カウントされることもない。現在の講座を維持しながら、その上に
学部を作るべき。

>、第11代清水司総長の決断だったな。
総長の偉大さは30年経たないと分らないという良い見本だ。教育は国家100年の計、
そのくらいの長さで評価しないとほんとうの姿は見えない。

↑あのね。清水の決断と、奥島や白井の愚策とは天と地の開きがあるんだよ。
清水はオープンカレッジを新しくつくっただけで、既存の学部を潰したり、縮小したり
はしていない。だから実績も落ちなかった。ところが奥島や白井は既存の早稲田のよさを
ぶち壊しにして、自分勝手に改悪した結果、司法試験の実績はトップから五位に転落、
慶応には隠した扱いが当然なほどに差をつけられた。大失敗だよ。こんなの百年経っても
二百年経っても盛り返せるわけがない。

 新しいことをやりたいなら純粋に付け加えるだけにしろ。既存の学部に
手をつけて、実績を潰すのは大学に対する背信行為だ。
366早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 11:25:53 ID:x9kI6ukz
>>363
>70歳定年も見直すべきだと思う。
年の功がある一方で老害というのもある。

↑これはまったくその通り。役に立たない馬鹿教授どもが
高給をはみ、早稲田を食いつぶしている。

 65歳定年にしろ。慶応は63歳だぞ。
早稲田は教員のものじゃない。OBと学生のものだ。
367エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:26:25 ID:CvdMBPW5
>>365
さいきん早稲田も慶應ももうメッタ斬りだねw
生詰まった人間がよく陥る心境だよね。 (ヤケのヤンパチ)

今までのあんたの提案、予想で当ったためしがないのは当然として
賛同者がひとりも現れないのも共通してるねw

こんなヤツの講義受けたい生徒がいるわけがないwwww

368エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:00:24 ID:xjqol8kL
誰の講義を受けるんだ?
369エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:45:21 ID:CvdMBPW5
>>368
淑徳大学の地方文化論だよ。 某非常勤講師のニートおじさんがコーギしてるらしいww
370エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:50:29 ID:UkPL34y9
兄貴って色々な提案をしているけど、
内容がコロコロ変わるんだよなw

早稲田ローについては、
「法学以外の知見をもった学生が必要だから、
早稲田優秀層の政経上がりの学生を進学させろ。」
と発言してみたり、

合格実績が振るわなければ、
未修生けしからんの論調で母校を叩くw

ある意味ジャーリスト的だよw
371エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:53:18 ID:/62X66MP
経済なら慶応経済がいい。
数学のない経済学部では話にならん。私文専願多く低レベル。

政治と法律なら早稲田がいい。
ただし大学に過度の期待をするな。
国Tや司法試験を目指す連中は専門学校とのWスクールが大半だから。

なお、英語勉強したきゃ早稲田はやめとけ。
教授は私文ワセダ出身がメインで旧帝英文卒の高校教員より劣る。
早稲田へ行くと発音がおかしくなる。
早大英文は百姓英語 早大野球部は農協野球部

あのユニホームは早稲田の恥部。
372早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 17:37:22 ID:x9kI6ukz
基本的な戦略としては、学部は過去の姿を再建する。
規模は1学年2000名程度上位学部を増員。
付属校と大学院はこれまで通りどんどん拡大でいい。

 東大旧帝はこれからは衰退する一方だよ。
研究ばかりに人材を割けばますます衰退を早める。
だから早稲田がしっかりと受け皿を用意しておく。
373WMC(ワセダ・マニフェスト・コングレス):2007/07/01(日) 17:45:37 ID:CvdMBPW5
●これ以外早稲田が勝つ道なし。 この道を行く。
  全面(偏差値・人気・数・財政・有名人)的圧勝のためには。。。。

1.上位学部→政経法商(定員を半分にする)理工(三学部1500名)←偏差値勝利のため

2.中位学部→社学、教育、文、文化構想、スポ科、人科、国際教養→あと3学部増やす 
    (モード学部、アニメ学部、芸能学部)←人気・有名人・数勝利のため

3.下位学部→旧第二全学部を完全復活させる(1学年3000名程度) ←施設の有効利用により財政勝利のため

 これで早稲田は日本一になれる。

374エリート街道さん:2007/07/01(日) 18:26:03 ID:etZ58T7G
【 慶大 VS 早大 :週刊朝日2007.7.6(河合塾調査) 】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+ 早稲田惨敗!!ますます差が拡大か!+
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
早稲田が有利な最難関学部と慶應と比較したが、
両方の合格者は圧倒的に慶應を選択した。

慶大   VS 早大       → 674 対 186 (主力学部のみ)
++++++++++++++++++++++
慶應法 VS 早大法      → 44  対 6
慶大文 VS 早大文      → 47  対 8
慶大商 VS 早大商      → 56  対 19
慶大経 VS 早大政経     → 28  対 17
慶大理工 VS 早大先進理工 →39  対 19 (早大の最難関学部)
++++++++++++++++++++++
375↑ 捏造 :2007/07/01(日) 21:46:29 ID:qhbZKUY5
w。

376エリート街道さん:2007/07/01(日) 22:48:16 ID:YL2hTNfi
>>375

今週号だからまだ売店で買えるからね。

週刊朝日 7月6日号(今週号)

大学発表の定着率(入学手続き率)

東京大学  99.6
京都大学  99.6
一橋大学  99.3
大阪大学  97.5

慶応義塾  44.9
早稲田大  36.7
377エリート街道さん:2007/07/01(日) 22:50:08 ID:YL2hTNfi
『週刊朝日』7月6日号(今週号)  併願対決(P.40)

東京大学 489 − 2 慶應義塾 (2は理U→慶應医)
東京大学 472 − 0 早稲田大

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應80% 対 早稲田20% 

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法
  ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
378エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:00:24 ID:pxSawHb6
そう遠くない将来、早稲田大学医学部が誕生しそうだな。
そうなれば早稲田人気は頂点に達し、全学部の志願者数は激増するだろう。
379エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:21:23 ID:CvdMBPW5
>>378
ソレ言ってて虚しくならない?

380エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:32:40 ID:lmZidBq0
政経900→900
法  700→800 ※将来、学部新設による減も含み
商  900→900
社学630→800 ※完全昼夜開講化

文  660→600
文構860→800
教育960→900
人間560→600
国際600→600

基幹535→535
創造595→595
先進540→540

スポ400→400

合計8840→8970 実際の入学予定数約1万(現在は1万以上)

これでよい
381エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:33:42 ID:YL2hTNfi
>>378
妄想するしかないわけね。カワイソス
382エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:35:59 ID:XQ/biSyS
近い将来和田は日大と統合しそうだな
学生の質もほぼ同レベルだし・・・
お互いよく似ている
383エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:19:47 ID:FJd/k+Em
★同率2位校に注目→ 来年の両校どちらにビッド?  (オッズは上智に2倍位の予想)

@慶応大63.88(文64、経済66、法69、商63、理工63、総政64、環境62、看護60)

A上智大63.00(文63、経済61、法66、総合63、外国66、理工59)
A早稲田63.00(文64、政経68、法67、商63、教育65、国際64、社会61、人59、ス59、文化63、基幹60、創造61、先進65)

C同志社59.86(文63、経済59、法63、商57、社会61、政策59、文化57)
D立命館58.20(文61、経済57、法60、経営56、産社57、理工58、国際64、政策58、情理56、映像55)
E明治大57.88(文60、政経60、法60、商55、経営56、理工56、農58、情コ58)
F中央大57.83(文59、経済56、法64、商56、理工53、総政59)
G青学大57.67(文61、経済57、法58、経営55、国政60、理工55)
H立教大57.33(文59、経済56、法61、経営55、社会59、理56、観光57、コ福55、現代58)
I関学大57.14(文58、経済56、法59、商57、社会56、理工57、総政57)
J学習院56.50(文59、経済56、法58、理53)
K南山大54.43(人文56、経済55、法56、経営54、外国59、総合52、情報49)
L法政大54.36(文56、経済54、法59、経営54、社会56、国際55、デ工51、人間54、現代53、情報51、キャ55)
M関西大54.20(文55、経済53、法57、商54、社会55、シ理工54、環境工54、生命工54、総合52、政策54)
384エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:23:34 ID:JBR8IJu7
この前の早慶戦実況のさい、キチガイ中年ばばあが粘着して荒らしていましたが、その巣を発見しました。
ぜひ、天誅しましょう
ドラマ板の癌テレサロの荒らし骨髄決め厨荒らし
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1182610838/l50
このスレで、尋常でない精神構造を披露しているのが、この前の中年ばばあです
私が注意をしに行きましたところ、こちらをとにかく中年ババアにしないといられないようですw
めったに見られないリアルなキチガイですので、お暇なときにいじってやってください。面白いですよw
385エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:24:37 ID:5TSVDn+d
42 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2007/06/05(火) 01:39:18 ID:rYrURmwf0
速報
2007年入試河合塾追跡調査
W合格者の入学率、
上智法74%、中央法26%
上智法77%、明治法23%
ショック!昨今密かに囁かれている上智凋落はここまで進んでいたとは・・・
最後の砦法学部でも上智蹴り明治が急増しているらしい。

他は
慶應法88%、早稲田法12%
立教法100%、青学法 0%
立教法88%、学習院法12%
中央法95%、明治法5%
明治法98%、法政法2%
同志社法99%、立命館法1%
関学法21%、立命館法79%
関学法92%、関西法8%
など
情報源はサンデー毎日2007.6.17

補足:
上智外語 7%、東京外大外語93%
上智外語21%、早稲田国際79%
上智外語33%、早稲田文 67%
上智外語36%、早稲田文構64%

これが現実。別の週刊誌によると上智蹴り青学も出ている。
上智は既にマーチに埋没しており、あと数年で立教や、明治、青学の上位学部と偏差値も並ぶだろう。
386エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:26:38 ID:JBR8IJu7
ちなみにこいつです↓(NHK教育実況・早慶戦スレより抜粋)
644 名前: NHK名無し講座 投稿日: 2007/06/03(日) 14:52:08.52 ID:Flco7zKT
すみません、漏れ主婦なんで野球のルールまったく分かりません。
↓の意味について教えてエロイ人
・バント・スクイズ・打つのと投げるの交代のルール・すないぽ ・ぽp
・得点のところに出てるSとかOとかBとかの数字は何?
一緒に実況したいんでヨロです
735 名前: NHK名無し講座 投稿日: 2007/06/03(日) 14:54:27.30 ID:Flco7zKT
>>686
佑ちゃん応援したいの! 教えてよ!!
757 名前: NHK名無し講座 投稿日: 2007/06/03(日) 14:54:58.98 ID:Flco7zKT
いま何が起こったの? 佑ちゃんの投げた球がどうかしたの?
431 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:04:24.00 ID:Flco7zKT
誰も親切に教えてくれなくて がっかり。せっかくおっぱいの写真とったのに。 もういい。
324 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:22:15.08 ID:Flco7zKT
ルール教えてくれないから まったく面白くない。 ここの住人のバカ。
456 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:29:22.34 ID:Flco7zKT
日本の野球の応援は、鳴り物鳴らして基地害みたいに大絶叫して 選手にプレッシャーを与えてるようにしか見えない。
応援団の動きも不気味なほどそろっててまるで北朝鮮のマスゲームみたい。
メジャーリーグみたいに観客が静かに試合展開を見守ったほうが選手のためだろ。
と私の旦那(アメリカ人・37歳)が隣で申しております。
605 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:36:54.55 ID:Flco7zKT
ほんとここの住人って 不親切でマナー知らずばっかりで 不愉快きわまりないね。
874 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:48:12.02 ID:Flco7zKT
早稲田優勝で佑ちゃんおめだけど ここの住人のおかげで実況が不愉快になったから 祝賀気分も半減しちゃった。
387エリート街道さん:2007/07/02(月) 07:42:32 ID:zbDU1yXH
和田元気ないなあ
388早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/02(月) 09:31:05 ID:CxFcWI7y
今の早稲田はたしかに情けない状態だ。

でも汚い慶応閥を倒せるのも早稲田しかないんだよ。
ちょうど反平家運動を糾合して、鎌倉幕府の成立まで
持っていったのが源氏の嫡流である源頼朝だったようにね。

 俺はずっと歴史のアナロジーに訴えて説明してきた。
東大旧帝の没落は朝廷や貴族政治の終焉と同じだ。
そして現在慶応=平家は「平家にあらざれば人にあらず」
という全盛時代の頂点から、ゆっくりと下降しつつある段階だ。
まだまだ強いが、ほころびが出かけている。

 今回の慶応ローの漏洩は、そんな傲慢そのものの慶應閥の
引き起こした事件だ。「慶応は何をやっても許される。他大学とは違う」
などという途轍もない傲慢だね。反慶応勢力が火のように燃え上がってきている。
今だに政界財界の慶応閥に押さえ込まれているが、もう少し大きくなれば、
もう抑え切れない。

 今こそ早稲田=源氏が立ち上がる時期だ。日本をこのままにしておいていいのか?
二世馬鹿と閥人事と漏洩試験で国家が運営されるような事態を放置して、いったい
どうなる? 早稲田よ、目を覚まして立ち上がってくれ。

 源氏政権が、平家が無視して切り捨ててきた多くの地方武士や庶民を糾合して、
真の武家政権を築いたように、早稲田も、正義と公正と民主主義を掲げ、
慶応閥を妥当せよ。
389エリート街道さん:2007/07/02(月) 09:32:40 ID:OsVY1+kH
>>376
早稲田は複数学部併願が多い。ひとりで3つくらい受ける。よって36.7%で
なんの不思議も無し。
>>377
真の早稲田マニアは慶応を受けない。慶応志願者が酔狂に早稲田を受ける
ことがたまにある。よって80:20でも何もおかしくない。だいたい毎年
1万人が入学する早稲田に、たかだか「慶應義塾674−186早稲田大」
がどうしたというのだ。186/10,000=1.86%という些細な数字になんの意味
もなし。
>>385
以下同文。


390エリート街道さん:2007/07/02(月) 09:38:36 ID:OsVY1+kH
>>376
『週刊朝日』は些細なデータで大袈裟な記事を捏造する。この体質は
慶応とそっくり。どうせ買うなら『サンデー毎日』にしとけや。
391早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/02(月) 09:40:04 ID:CxFcWI7y
>>389
たしかに君の言うとおりだが、やはり慶応に負けることは
望ましくない。十年前はWスコアで勝っていたんだからね。

 もう2ちゃんの誰もが同意するだろうが、汚い慶応の天下は
容認できないだろ。こんなことならまだ東大の天下の時代の方が
公正ではあったくらい。二世馬鹿の跳梁跋扈、露骨な閥人事、
そして国家試験の事前漏洩。こんな大学の優位が続いたら、
日本人は士気を低下させて、あっという間に日本は衰退するよ。

 早稲田が奮起するしかない。それには失態を犯した現在の執行部は
退いてもらって、立て直す、というか旧来の早稲田を取り戻すしかない。
392エリート街道さん:2007/07/02(月) 09:40:31 ID:OsVY1+kH
とどのつまり、慶応ローは廃部すべきだろう。

393早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/02(月) 09:54:17 ID:CxFcWI7y
平家の本質は慶応と同じだった。
極端な身びいきによって他勢力を排除し、
上層部を独占支配しようと目論んだ。
今回の司法試験の漏洩と同じく、不公正な選抜方法で
平家の師弟のみを優遇する政策を取った。

それに対して全国から猛烈なブーイングが起こった。
その反平家勢力を結集したのが源氏だった。

 去年から今年にかけて日本の全国民が斎藤や早稲田実業、
早稲田の野球部を応援した。それと同じことをすべての
世界で再現しようじゃないか。早稲田のためばかりでなく、
日本のために早稲田は奮起しよう。
394エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:00:02 ID:d6F5+Xod
くだらないと思うかもしれんが、スポーツの活躍ってのは
学校のイメージアップになるぜ。
俺なんかは早稲田ラグビー部の耐えて耐えて絶えまくる男の美学
みたいのにマジあこがれて、自分も早稲田の学生になって
国立で応援したいと思ったからな。ただ今の早稲田ラグビー部は
美学というよりもマシーンになってしまいつまらないが
395エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:02:45 ID:OsVY1+kH
9月の司法試験最終結果発表で、法務省はカンニング慶応生をどう処断する
のかみんなでじっくり注視しよう。


396エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:08:26 ID:OsVY1+kH
『週刊朝日』は、「カンニング慶応受験生とその他慶応受験生」の併願対決特集を
組むべきだろう。


397エリート街道さん:2007/07/02(月) 11:48:39 ID:auOApZpp
>>394
>俺なんかは早稲田ラグビー部の耐えて耐えて絶えまくる男の美学
>みたいのにマジあこがれて、自分も早稲田の学生になって
>国立で応援したいと思ったからな。ただ今の早稲田ラグビー部は
>美学というよりもマシーンになってしまいつまらないが

↑この歴史、今の早大生(早大生以外も)知らないんだよ
都立出身なんかの細くて小さいのが(体格的には慶應や同志社のも劣る)明治の
巨漢に押し捲られながらも耐えぬいて勝利する試合巧者ぶりが、日本中に感動を
与え、早稲田ファンを増やしていた。文武両道の宿沢さんなんかが活躍
していて、知的でクレバーなラグビーといわれてた。
早慶戦、早明戦、正月の同志社戦なんか国立が満員だった。

398エリート街道さん:2007/07/02(月) 11:52:19 ID:hl2XWrKs
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
399エリート街道さん:2007/07/02(月) 12:55:18 ID:FJd/k+Em
和田さんの文句言うエネルギーは日本一だよねw   

成果作るエネルギーは低いわりにwww

400エリート街道さん:2007/07/02(月) 12:58:27 ID:Pc/Noof2
当時、ラグビー部の推薦3名。受験難の時代は、2浪や2年入部だらけだった。かたや、慶応は、裏口で学費免除で上田が全国の馬鹿高の生徒を集めた。それでも、余裕で早稲田の勝利。
401エリート街道さん:2007/07/02(月) 13:21:36 ID:FJd/k+Em
>>393
君の慶應を叩いて愛校心を高める手法もいいが、何か戦前の鬼畜米英を煽って
国民を間違った戦に導いた軍部が重なるんだ。

終ってみれば米国文化に憧れ、勝てるわけがなかったんだ自嘲することにならないかな?
アナロジーなら源平より日米じゃないw

「大和魂、早稲田魂」とか「花は桜木男は早稲田」とか、やっぱ日米関係のアナロジーが一番近いと思うよ。
402エリート街道さん:2007/07/02(月) 15:35:59 ID:mqudvkyx
質問だが、そもそも理工学部分割の目的は何?
分割のやり方(学科構成)も理解に苦しむ。
3つの学部の名前も理解できない。
あの理工分割は一体何だったのだ?
403早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/02(月) 15:58:12 ID:BkfV3DKr
とにかく慶応に対しては国民が鉄槌を下す必要がある。
あらゆる手段を用いて身内優遇やってるよ。
大きな声ではいえないが企業内でも、政界でも
あらゆる機会を捕らえて、不公正で不透明な慶応優遇策。
ついには司法試験の事前漏洩まで来ただけの話だ。
今回の参院選でもね。まあ今回は自民が惨敗決定だから、
ざまあみろってところだが、このままでは日本全体が
衰退しかねない。三越やカネボウ、日航、千代田……などの
慶應閥の衰退企業と同じ道を今の日本は歩んでいる。

 日本はもう終わってしまったのか? バブル崩壊後
あらゆる指標が衰退を示している。もう一度再生することは
ないのかな。このまま中国だの韓国だのに抜かされてしまうのは
あまりにも不甲斐ないよ。
404エリート街道さん:2007/07/02(月) 17:33:09 ID:FJd/k+Em
>次期総長に示したい早稲田再建プラン

それはいんだけど、現総長はあと3年あるし、その間の変化はありえないよ。
ローでも理工でも現状のままなら、問題ないとして次期総長も継続するんじゃないかな?

君の期待するケースになる可能性は万に一つもないと思うぞ。 いつも無駄なサポート ゴクロサン
405エリート街道さん:2007/07/02(月) 18:00:11 ID:FJd/k+Em
>>403
国や早稲田や慶應の衰退を嘆いておられるようだが、たしかにご指摘の
点もなしとはしない。

しかしカール・ヒルティの次の言葉を僕は君に進呈したいと思う。

「遠くの世界を立て直そうと思うより、まず自らの身辺を立て直すこと
  を優先すること。 それが愚者と賢者の違いなのだ」  C.ヒルティ

406エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:57:52 ID:qQV8+xM4
慶應  【★印 150周年事業 900億】
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部設立、総合医科学研究棟(信濃町)、丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス 
2002年 創想館竣工(矢上)、来往舎(日吉) 
2003年 KBICインキュベーション施設(新川崎) 
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ施設竣工 
2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2007年 ★クリニカルリサーチセンター(信濃町)、横浜市営地下鉄日吉駅開通  
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)、水都・OSAKA・αプロジェクト内に関西拠点
2008年 ★グランド・体育関連施設・スイミングプール(日吉)、薬学部新設
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院 、体育館建設
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院
2009年 ★新教養棟竣工(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院 、理工学部創立70周年記念
2010年 ★未来の先導館(三田) 、 教育研究新棟(三田)
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設
=============================================================================================
早大 (125周年 ;350億事業)
2001年 ■学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
2002年 ■北九州研究所、情報生産システム大学院 
2003年 ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2004年 ■インキュベーション施設(本庄)
2005年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21(西早稲田)
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟;西早稲田)、理工学部研究館(63号館;大久保)        
407早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/02(月) 21:13:23 ID:QbqawkXl
建物なんてとりあえずどうでもいいんだよ。
とにかく早稲田はもう少し内部進学者を増やし、
平均偏差値をあげる必要がある。そのためには
付属校をできるだけたくさん作り、政経法商の定員をもとにもどし、
シャガクを昼間部化して、理工三学部はそれぞれ慶応理工級の規模の
学部にまで増員する。これしかない。

 慶応が第二小学校中学校を作ってくれるのは、むしろ早稲田にとって
たすかる。これで慶応は内部進学率が経済や医学部では五割を突破する
くらいになり、ますます「内部の学校」というレッテルをはられる。
早稲田には反射的に有利だ。

 早稲田が付属校を当面いくら増やしても、あまり影響はないが、
慶応がこれ以上内部を増やせば、ますます内部優先学校のレッテルが
強くなるからね。

 上位学部の増員と、付属校の内部進学定員の拡大。これだけを早急にやってくれ。
408エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:19:08 ID:RAotjyJQ

慶應80 vs 20 早稲田

乾杯!
409エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:00:55 ID:qQV8+xM4
<慶應の未来戦略>
1)生命科学分野強化 →医学部、薬学部、理工学部、環境情報の連携
2)薬学部 →ゲノム創薬分野への参入
3)SFC環境情報 →IT、ネットワークの日本拠点へ
4)医学部、看護学部 →藤沢健康の森、高度医療施設の建設
5)理工学部 →未来の理工学部へ、第2の研究キャンパス模索か?
6)経済、法、商、文→連携分野の模索
7)法科大学院 →新司法試験のNO1へ、定員500名増員か!
8)世界の大学と提携へ →私学の優位性を生かし、提携及び合併へ!
9)関西への進出 →小中学高の付属建設

410エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:32:01 ID:rxp+LGo6
体育専修があったころの名残で毎年、
教育学部には大量の体育馬鹿(水泳、柔道、テニス、バトンなど)
が自己推薦の名の下に入学している。
はっきり言って、彼らは概して馬鹿である。

私が取っている某英語の授業では、ある体育馬鹿がみんなの足を引っ張り、
そのせいで教授の機嫌は悪くなり、大変迷惑している
彼女はoccupationという単語の発音の仕方もわからなく
センター英語より簡単な英文も読むことができない
彼女だけでない
私が知っている推薦体育馬鹿は全員馬鹿でアタマが悪い

私は教育学部が一流であるなどと思ったことは一度もないが
それでも数多くある大學と比較すれば高い教育水準を保っているとは思う

人には適材適所というものがある。
彼らが入るべきなのは教育学部ではなく所沢にある学部のはずだ
体育で早稲田に入りたいなら所沢に入学すればいい

兎にも角にも、これ以上推薦体育馬鹿は教育学部に入って欲しくない
そしてこれからは推薦体育馬鹿がキャンパスを歩くときには
「体育馬鹿」と書いてある旗を頭につけて歩いてもらいたい
411エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:36:30 ID:/bXQ8kUN
【早稲田大学次期総長】日本屈指の憲法学者・渡辺重範先生
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1182474616/

>>410
コバタクさんだねw
412エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:45:13 ID:WSAw4ljU
和田大学はもはや慶應の足元にも及ばない存在になっている
みんな和田にそっぽ向いた感じだな
413エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:23:58 ID:6M8Mh01q
でも偏差値は早稲田も追い上げているし、今週の読売ウィークリーに載っている
W合格者の選択率でもやや早稲田が追い上げている様だよ。
414エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:24:56 ID:6M8Mh01q
しかし再建が必要なのは確かでしょう。
415早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 09:11:21 ID:cDfLJ8za
その通りだ。白井の学部再編や奥島時代からのローの設計は
大失敗で目を覆いたくなる。数少ない得点といえば、付属校や
大学院を増やしたこと、シャガクや二文などの純粋夜間をなくしたこと。
これくらいだな。あとはすべて失敗。結果はきちんと出ている。

 しかしこのまま終わってはいけない。源氏だって長州藩だって徳川家康だって
屈辱的な失敗や挫折から立ち上がって天下を取った。早稲田にとって今は
雌伏の時期だと思えばいい。

 学部をたくさん分けて、学部ごとの定員を減らしたことは、
逆に言えば、学部ごとの増員を可能にしたということでもある。
そこでこれからは内部進学定員枠の拡大を軸にして、まず政経法商の
定員をもとに戻す、シャガクを昼間部化して増員、理工三学部をそれぞれ
1000名程度の学部にするなど、着々と学生数を増やしていく。とくに
付属校の生徒に人気の高い上位学部を増やすことで、付属校の価値まで
上げられる。現在のように早稲田実業の甲子園のナインの大半が半夜間の
シャガクにしかいけないのでは、スポーツ推薦でさえろくな生徒が来ないだろう。

 それ以外の学部についても早稲田界隈のキャンパス整備にしたがって
増員しても構わない。最終的に1学年で13000名程度になっても少し
構わない。そもそも大学は一部の有名校に集約されていく可能性が高いので
今のうちに早稲田が定員を拡大して、学生を確保していくことは必要でさえある。

 つまり白井の学部再編はそれだけでは壊滅的だが、第二段階として各学部の
定員拡大を行えば、最終的にはプラスになるかもしれない。
 次期総長に期待する。
416早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 09:22:27 ID:cDfLJ8za
さらに活用すべきは日本最大といわれるオープンカレッジだ。

 2007年からオープン教育センター主導で「副専攻制度」が
始まったが、まだまだ規模が小さいし、変わった専攻ばかりで意味がない。
大事なのはたとえば文学部や教育学部の学生も経済や法律、政治や会計など
社会科学を同時に専攻し、就職に役立てることができるようにすること。
そこでオープンカレッジの資格試験講座などを、学部学生にも単位として
提供して、「文学部卒日本文学専攻、経営学副専攻」のようにできれば、
就職率もアップするだろう。

 さらにオープンカレッジを母胎にして、夜間通信専門の「教養学部」を
1学年2000名程度で募集。これで夜間休日キャンパスの有効利用を図る。

 付属校は現在の内部進学者1400名程度ではとてもたりない。三倍増して
合計4000名程度にしてほしい。現在の付属校の学生数を増やし、あと三つほど
関西や東北、そして外国にも付属校を作る。早稲田には内部と外部との差別は
ないので、この程度に生徒を増やしても下方的な学風に変化はない。

 付属校では慶応を、学部の学生数では日大を、大学院生総数では東大を
追い越し追い越すことを目標にして欲しい。
417エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:33:44 ID:4o00kKI7
門下省の規制はよく知らんが、定員増は可能なの?
というのは、新学部を設けるために上位学部の定員を減らした経緯があるわけで、
少子化の時代に純増が可能なのかどうか。
418早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 10:11:07 ID:ZESs9vUJ
もちろん認可は必要だが、
基本的には増員は自由。ただし医学部や法科大学院
の場合には文科以外の官庁が関わってくるから難しいだけ。

 早稲田の本庄高等学院は女子80名を純粋増員している。
早稲田上位学部の定員増は内部進学者の拡大と、その要望に
答えるためと説明すれば許可されると思う。実際にその通りだからね。
早稲田付属は上位学部の進学条件が厳しすぎ、慶応に比べてお買い損だと
ネットでも叩かれているんだよ。これを緩和しない限り、付属校では
慶応に勝てない。政経法商理工、そして昼間部化したシャガクについては
付属校からなら事実上フリーパス状態にする。そこまでは拡大する。
さらに「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」など時代の要請と
大学院一貫教育を見据えた新しい学科を作ると説明すれば文科は納得する。
419エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:21:46 ID:4AJic1jY
1. 都庁に働きかけて戸山公園を全部取得すること。
2. 東京女子医大と学習院女子大との提携をさらにすすめて緊密にし、
早稲田メガ大学を3つのグループ、早稲田校、女子医校、学女校で構成する
こと。
3. 全国稲門会を活性化するため、現支部会長をすべて20-30代の若者層
にすること。
4. 日本橋コレド・キャンパス内に早稲田稲門会の会員性クラブを設け、全国
会員の親睦と情報交換の場とすること。
5. 海外提携校ネットワークを最大限活用し、全学生を1年間いずれかに留学
させ単位互換とすること。
6. オープンカレッジを早期に10万人体制にもっていき、大学の正式単位と
すること。
7. 早稲田卒の国・地方政治家を連携させ、与野党横断の院内クラブ早稲田党
を結成すること。
8. 早稲田卒のマスコミ機関所属員を連携させ、国内最大の秘密情報結社を
作り、情報完全把握を計ること。

これらはけして達成できない目標ではない。次期総長には最低限の達成目標
として自覚・認識してもらおう。
420エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:23:23 ID:ykUVWy9v
結局さ、建学精神の違いなんだよ。
慶應は実学。理想を捨てて実を取る。良い就職、出世が大事と開き直れる。
が、早稲田の建学の精神は
在野精神、反骨精神だろ?理想を掲げてエスタブリッシュメントを批判する
って校風だ。よく言えば理想主義、悪く言えば現実逃避。
慶應が自民党としたら早稲田は社民党。
しかも早稲田当局自体のスクールアイデンティティがぶれ始めている。
慶應寄りの保守・実学傾向に行くのかと思えば、思い出したように在野・在野と
言い出す。
421エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:24:50 ID:4AJic1jY
う〜ん、美しい......
その名は早稲田大學......



422エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:27:00 ID:4AJic1jY
>>420
おまえの目が歪んでいるだけ。
早稲田は常に日本一の大学を目指している。
423エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:28:58 ID:4AJic1jY
早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>東大>慶応。

424エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:31:31 ID:ykUVWy9v
実業に初等科作ったり本庄を共学化したり学院に付属中学を
作るってのも結局慶應の後追いだからな。これって慶應の後ろを
おっかけているだけ。これじゃ慶應を抜くのは無理。
しかもこれは早稲田=地方、庶民を大切にする当局の大学のイメージと
相反するから当局もどうも慶應のように開き直りがない。
慶應路線を後追いしながら早稲田の昔からのスクールアイデンティティも
捨てがたい、と右往左往している感じ。
425エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:33:06 ID:ykUVWy9v
>>422
在野精神や反骨精神つーのは早稲田の魂みたいなもんだろ?
知らないのか?
426エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:38:08 ID:4AJic1jY
>>424
人家の後追いがSFCという事実w
>>425
ばーか、それは権力の座に恋々としないという意味だ。
在野精神とは主権在国民のこと。

427エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:41:03 ID:ZJY09XT0
>>424
全然、思わないんだが・・・

別に、付属校のニーズがあるから作るだけだろ。
早稲田は常に時代を見据えて柔軟に対応している。
慶応は関係ない。

慶応の人間は早稲田を意識するみたいだが、
早稲田にとっては慶応も明治も立教、学習院・・・その他大勢でしかない。
428エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:43:13 ID:tA4gPDjT
>>413
ていうかあんだけ斉藤効果とかメディアの露出は早稲田は私大で
ダントツであってもこの程度かとの印象。
上智は早慶残念組というイメージだが、そのうち慶応残念組が
早稲田へという流れになるかも位の危機感が無ければダメ。

大体、慶応のSFCは設立当初は経済や法も食ってたが
人科とか明らかに各下イメージの学部増設して何やってんの?
という感じだ。学部間のヒエラルキーがハッキリしすぎ。
今週のW合格の記事でも慶応VS慶応というのはあるが
早稲田では出来んだろう。
唯一の成功といえば二文の文化構想化のみでは暗い。
また文化構想、社学、国際教養、人科とか学際系が多すぎ。
教育もその中に入るとも言えるし。

429エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:50:33 ID:ZJY09XT0

133 :駒場苺◆ll5KKRvrdw :2007/06/24(日) 23:41:56 ID:D6YzB3zN
慶応が早稲田を逆転したのって、高々ここ10年間くらいのことでしょ。
どうせ、あと何年か経てば元の序列(早稲田>慶応)に戻るんじゃない?。
今の偏差値だけをみて、慶応に進学する人は、長期的な観点を持たずに人気業種に飛びつく学生と同じだとオモw
430エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:51:43 ID:mlxYvXY0
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11.大阪市立大学    11.立教大学
12.○九州大学      12.横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                    13.学習院大学

 http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html
431早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 11:21:20 ID:ZESs9vUJ
>>419
うん、どれもいい案だが、
もうすこし徹底しないとな。
近畿大は早稲田の関西分校として是非欲しいなあ。
早稲田の理事が全員OBの世耕さんに頭を下げて、
経営権はそのままで近畿大を名前だけ「早稲田大学近畿」
に変えるように頼んで欲しい。近畿大が早稲田グループに入って
くれれば、女子医大など東京の単科大学も流れの乗って
早稲田に入ってくれるだろう。

 OBの力を結集するには、現在のように世間知らずの教員が
勝手に大学経営の実権を振りかざしているようでは駄目。
理事会と教職員会を分けて、最終決定機関の理事会には
社会人のOBたちを集める。早稲田の改革が失敗続きなのは、
奥島や白井など実社会に一度も出たことのない学者馬鹿が
自分の妄想だけでデザインしてきたから。

 おまけに足立の馬鹿みたいに、OBの大勢の意見を差し置いて、
教員の意見が優先するなんてあきれて声も出ない勘違い野郎が
学部長をやっている。

 教職員から経営の実権を取り上げろ。これ以上馬鹿をされたら
いくら早稲田ブランドが強くてももはや凋落を防げない。
 教職員は早稲田大学という組織に雇われている人間であって、
早稲田は授業料を払っているOBや学生のものだ。教員の勝手なお手盛りで
仕事もしない人間が高給を食んだり、大学の利益になることを潰したり
することは許されないよ。
432エリート街道さん:2007/07/03(火) 11:39:12 ID:4o00kKI7
>最終決定機関の理事会には社会人のOBたちを集める

これは妙案だ。
経営に関する事案は社会人に委ねるのが望ましい。
象牙の塔に住んでるセンセー方の感覚は、
しばしば実社会と乖離してるからな。
433エリート街道さん:2007/07/03(火) 11:58:17 ID:5o+4yQYB
>>425
在野精神とか反骨精神は、具体的にどうすることだと思ってる?
大学の在り方として?

まさか、無闇矢鱈に逆らう人の養成なんて思ってないよね
434エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:00:30 ID:5o+4yQYB
世の中に背を向ける人の養成でもないだろ
435早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 12:10:15 ID:ZESs9vUJ
>>433
まあ、ID:ykUVWy9v みたいな荒らしをいちいち相手にするな。

早稲田の「在野精神」というのは要するに「学の独立」
ということ。外国にも政治権力にも富にも迎合しない自立した精神。
国家権力に密着して国家と盛衰をともにした東大とも、
金持ち優遇でコネと閥がすべての慶応とも違うということ。
自由な言論こそがすべての基礎だという精神だ。

 この精神さえあれば、別にどんな仕事をしても構わない。

 しかし現在問題なのは「学の独立」はいいことだが、
「学の孤立」や「学の暴走」だ。早稲田執行部がOBや世間の要望を
完全に無視して暴走した結果、制裁を受けた。大学の最大の役割は
社会への貢献だ。お手盛り教員が自分の地位や収入を保全するために
早稲田を食いつぶしているのを許すわけにはいかない。
436エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:27:01 ID:E3nU0on2
在野精神、在野精神と声高に連呼するが、在野精神は集団レイプや研究費詐取、振り込め詐欺などの反社会的行動を容認するものなのか??
早稲田も建学の精神は地に墜ち有象無象の大学の一つになってしまったようだな。
437エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:28:28 ID:ZJY09XT0
早稲田大学の原点は、自由民権にあり

本大学が創立された明治初期。日本の近代化への情熱が燃え上がった時代。
近代国家とはいうものの、藩閥政治や儒教思想の根強く残る状況に対抗して、
「自由民権」が叫ばれました。西欧の近代国家の政治的自由と基本的人権を理想とする
「自由民権」の精神こそ、真の日本近代化の根幹となるべき思想でした。

大隈重信による早稲田大学創立は、「自由民権」を学問によって達成しようとするものでした。
時の権力に左右されない学問の研究と教育「学問の独立」が行われねばならない。
これが大隈の考えであり、早稲田大学の原点でした。

いま世界は、新しい世紀を目前にして、新しい精神、新しい秩序を求めています。
それはまさに明治初期の日本の状況に酷似しています。
混沌とした時代における自由の希求と人権の尊重。
早稲田建学の原点を羅針盤とし、教育と研究を通して、
私たちは世界の平和と発展をめざします。


438エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:37:57 ID:3IRB6mzS
>>428
だからおめーにとやかくいわれるすじあいはないの。
439エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:33:57 ID:yeSjL/YL
週刊朝日 7月6日号(今週号P.38)

大学発表の定着率(入学手続き率)

東京大学  99.6
京都大学  99.6
一橋大学  99.3
大阪大学  97.5

慶応義塾  44.9
早稲田大  36.7
440エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:37:27 ID:90JuwSro
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
441エリート街道さん:2007/07/03(火) 15:24:14 ID:rxp+LGo6
週間朝日の記事に慶應優位なのは最近の「こじんまり」した大学嗜好もある
と解説している。 たしかに早稲田と比べれば慶應には「こじんまりした上質な」
大学というイメージがある。

単独でみたら慶應は決してこじんまりした大学ではない。むしろ大所帯なのだが
相手が早稲田だとどうしてもそう見える。

また早稲田が中位学部を増やしてかなり贅肉のついた肥満体の印象のおかげで
慶應のスマートでスリムな印象がかえって強調されるという具合である。
キャンパスの小ささも「こじんまり感」としてプラスにはたらいているように思う。

性格も早稲田が粗野やラフを売りにしてるため、慶應のキッチリとしたイメージが
強調されて就職に有利に働いているともいえる。

こう考えてみると、正反対早稲田の存在のおかげで慶應の美点がより際立って
見えるのではなかろうか。
上智や立教が相手ではそれほどの違いを感じないから。。。。。
442エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:27:49 ID:4o00kKI7
残念なことだが、拡大しすぎて大衆化した感は否めない。
上位学部を削って下位に定員をまわしたのは失敗だったと思う。
方針の誤りに気づいたら直ちに軌道を修正しなければならないが、
図体が大きいせいか、または学部の自治が強すぎるせいか、
小回りが利かないのが欠点だ。
443早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 18:21:23 ID:ZESs9vUJ
大学の学部も総数を減らさず、大学院生は増やしたから
結果的にはそれほど社会的影響力に変化はないか、
増大するだろうし、またシャガクを昼夜開講に、二文を廃止して文化構想にして
夜間部を廃止したところまではまだよかった。でもたしかに
新設学部が増えすぎて、訳が分からなくなったのは問題だし、
既存学部の定員を削ったのはよくない。結果的に中位学部ばかり
目だって、優秀な学生が逃がすことになった。

 奥島と白井の路線は完全に失敗だ。しかもその「失敗」を
認めようともせずに、ローなどはまだ馬鹿を続けようとしている。

現状を改革するためには、政経法商などの既存学部の定員を回復し、
理工三学部を増員、そしてシャガクを昼間部化して増員する。さらに
わけのわからない学部を整理して、たとえば「文学部(文化構想系)」
のように分かりやすくする。受験生はまだ高校生なんだぞ。学問の体系だの
何も分からないのに、早稲田は複雑な選択を強いすぎる。
444早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 18:30:00 ID:ZESs9vUJ
とにかく拡大あるのみだ。
「こじんまり」した大学が好きな覇気のない受験生は
勝手にICUだの行って、人生を「こじんまり」と送ればいい。
早稲田は日本一の大学で、日本のあらゆる領域にエリートを送り込まねば
ならないから学生数も日本一でなくてはならない。

 大学の歴史を考えてみれば明白だ。東大は圧倒的にトップだった時代には
日本一のマンモス大学だった。慶応は最古の私学で、実績も十分にありながら、
早稲田の声名の点で一歩劣ってしまったのは貴族的な小数精鋭主義を取り、早稲田の
大衆拡大路線に学生数で追い越されたために、マイナーになってしまったから。

 早稲田の拡大主義は正しい選択だった。それに疑問をもつ必要はない。これからも
あらゆる機会を捕らえて拡大すること。

 白井と奥島の失敗は、その早稲田の伝統を踏みにじり、下手に学部を分割し、
しかも授業料を高額化して、埋め合わせをしようとしたこと。

 時期総長にはもう一度早稲田の伝統を取り戻して欲しい。
既存学部の再建と拡大。さらに付属校や大学院の新規拡大を継続する。
近畿大や女子医大などとの合併を模索する。
445早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 18:44:06 ID:ZESs9vUJ
まあ、奥島と白井の目論みは完全に失敗したが、
学部を分割して、学部数を増やしたのはまんざら悪いことでもない。

 次期総長の下で方針を変更して、分割してスリムになった
各学部を再び増員して、充実を図ってもらいたい。もし結果的に
そういうことになれば分割も無駄ではなかったということになる。

 まずなんといっても付属校の拡大と連動した、政経法商、そしてシャガクと
理工三学部の増員だ。今の早稲田の付属では逆立ちしても慶応に勝てない。
学生数は少し優っている(早稲田1400人、慶応1390人)が、学生数の差から見れば
早稲田の比率は低すぎる。現在の三倍増やして1学年4500人程度にして、これを
早稲田の中核メンバーとする。
 そのためには付属校の生徒に人気のある政経法商や昼間部化したシャガク、
そして理工三学部にフリーパスで進めるように優遇する。このためにこそ、
これら上位学部を1学年で2000名ほど合計で増員する必要がある。

 それ以外の学部もかなり「こじんまり」としたから増員の余地はある。
たとえば国際教養は600人くらいだが、1000名くらいにしないとあまりインパクトはない。
世界中から学生を集めて、立命館アジア太平洋大学のように、別の大学のような
規模と学風を持たせてもいい。ここまでしないと意味がない。

 それから近畿大との合併を進めてくれ。
446エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:09:40 ID:yeSjL/YL
週刊朝日 7月6日号(今週号)

大学発表の定着率(入学手続き率)

東京大学  99.6
京都大学  99.6
一橋大学  99.3
大阪大学  97.5

慶応義塾  44.9
早稲田大  36.7
447エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:26:47 ID:rxp+LGo6
今新宿駅前に紡錘形の巨大なビルが立ちつつある。
東京モード学園だそうだ。 驚いた、いつの間にそんな力を蓄えたのか。

早稲田もわけのわからん学際系ばかり増やさずに、誰かの提案にあった
ように「モード学部」を作るのはいいと思う。
とにかくハッキリした目的のわかる学部増設をすべきである。

そのほかジブリのOB鈴木氏の協力を得て「アニメ学部」。
また早稲田伝統の舞台、映画、芸事として「芸能学部」などの創設が待たれる。

代わりに学際系学部は半減すべきだ。
448エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:45:21 ID:rxp+LGo6
>とにかく拡大あるのみ。早稲田は日本一の大学でなくてはならない

これは危険思想だ。むしろ早稲田最大の弱点だと思う。

「○○一が目標だ」はグッドウィルとかライブドアなど社会悪企業から聞かれる
常套方針である。

○○一という目標があると、手段を問わず、焦燥感から拙速に走り、理非を弁えず
拡大病にかかった組織は必ず滅びる。
最近ワセダは急激な改革での逆転ホームランを狙いすぎている。

政経OBのような順位など意に介さず、スッキリした学部構成にして着実に歩んで欲しい
と願っている良心的OBもいることを忘れないで欲しい。
449早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 19:59:09 ID:ZESs9vUJ
おいおい、キラーw
NHKの「クローズアップ現代」で
「苦悩する博士」をやってるぞw

それにしても理系ポスドクって
ここまで酷いとは……国家の愚策で
「一万人」に増やされながら、アカポスや企業の研究職は
激減。お前が一日中暇な理由も分かる気がした。

 でも四十近い今さらどうするんだ? 企業によると
ポスドクは「協調性がない」「専門外になるとまるで駄目」
だから使えないそうだぞw

 お前もかわいそうな境遇だなw
450エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:20:32 ID:yeSjL/YL
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI

 お前もかわいそうな境遇だなw

いまだに4流私大の非常勤講師www
451エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:11:09 ID:JLJalPiO
>>445
近畿大って、何がいいの?
452エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:16:22 ID:EMDRcSeN
また創立125周年の寄付金のお願いが来た。

本当に寄付金150億円も集まったのかよ。目標の200億円まであと一歩だってさ。

校友50万人だから単純計算すると校友一人平均3万円寄付した計算になる。

政経の私文専願はバカなくせに学歴面で世話になったのだから寄付くらいしろ。
453エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:17:48 ID:ykUVWy9v
慶應はあっという間に目標額以上になるのに
早稲田はこの手の寄付は必ず目標額に届かないね。
OBの大学に対する思いの違いとしかいいようがない
454エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:32:44 ID:rxp+LGo6
>>449
ポスドクの苦悩は俺も見たよw
でも理系は専門があるからまだ企業などで活躍の可能性がある。
文系でも商とか法律なら道も開けよう。

一番悲惨なのは歴史とかブンガクなんぞ虚学をかじったヤツだろうなw
早々と中学教師にでもなりゃいいが、機を逸して30後半だと もう一生浮ばれないなw

カテキョもおっさんじゃ話が来ないし、再就職先は 皆無 だ。
ポスマスだと窮状はさらに深刻だなw

455エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:47:55 ID:yeSjL/YL
>>449

おいおい、早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI

NHKでプロフェッショナルやってるぞ

東大医学部卒 幕内雅敏

世界屈指の外科医・・・・・こういう命を救う仕事は早稲田とは全く無縁ww
456エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:54:11 ID:yeSjL/YL

福島孝徳(たかのり)

東京大学医学部卒の脳神経外科医で、鍵穴手術の考案者にして
脳腫瘍外科手術の権威。
1985年に鍵穴手術を確立し、多い時は1日に11人の手術を行って
「神の手を持つ男」と呼ばれている。

東大医学部卒の一部にしろ、素直に感動する。

457エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:02:05 ID:yeSjL/YL
プロフェッショナル見るまで知らなかったけど

幕内雅敏さんって元東京大学医学部教授で
日本外科学会会長なんだね。すげーぇ

本当に365日休まず仕事をなさるという。。。orz
458エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:26:46 ID:u7juTjv5
東大出てるだけでもすごいんだよ
東大出なら38歳で3流私大で教授だよ

ワセダ程度じゃ40になっても研究員か非常勤コーシだぜw   一生キョージュなんて夢のまた夢、あはれの2乗www
459早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 09:15:28 ID:Bwe8Utpu
昨日たしかに早稲田から来ていたな。
会社から帰ってみるとかさばるパンフが
郵便箱に突っ込まれていた。

 「新・大隈講堂」の中に入ってみたいものだ。
それにしても個人の銘板ってすごいよなw
必死に考えたんだろう。

 今年の125周年を祝うだけじゃなくて、
今後十年間に「ネクスト125」のプランを
練るとも書いてある。こちらのほうが大事だ。
今のままでは早稲田は駄目だ。何とかして
再生・発展させなければね。

 源氏だって一度滅びてから覇者になった。
徳川家康だって、我慢に我慢を重ねて織田信長や豊臣秀吉の
政権下で屈辱を舐めながら最後に天下を取った。
長州藩も一度幕府や薩摩藩に潰されかけてから復活した。

 早稲田は必ず名実ともに日本一になる。今は試練のときだ。
460早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 09:27:20 ID:Bwe8Utpu
今日のNHK歴史は動いた、は
石橋湛山だ。早稲田卒初の首相で
今でも湛えられるジャーナリスト。
ちゃんと録画予約して出てきたよ。
461エリート街道さん:2007/07/04(水) 09:27:52 ID:rzM12atN
まさに政経OBの一日は、こうやって過ぎていってるようだなwwww

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

●●広末涼子ファン統一スレ89●● [芸能]
【音楽・新譜】CDチャート速報/売上議論・予想スレッド 6/30 [芸能音楽速報]
早大の福原愛、卓球で忙しいから定期試験免除へ [大学受験サロン]
462早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 09:30:52 ID:Bwe8Utpu
せっかくスポーツ科学部作ったんだから、
すべてのスポーツで覇者になれ。
この前のバスケ早慶戦で慶応に僅差で敗れている。
絶対にゆるさん。早慶戦はすべて勝て。
463エリート街道さん:2007/07/04(水) 09:35:03 ID:rzM12atN
>>462
学歴板で惨敗記録を更新中のおっさんが、一度でいいから慶應コテを言い負かせよw
464早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 09:40:15 ID:Bwe8Utpu
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
465早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 09:55:14 ID:Bwe8Utpu
とにかく学生をしっかりと確保してくれ。
W合格対決は必ずしも当てにならない。
早慶の結果の他にもおかしなデータがあるね。
明治立教対決で、立教が完勝だそうだが、
いったいどうしてなんだ?

 明治と立教ならどこから見ても明治の方がいい。
おそらくは馬鹿女の受験生がイメージだけで選んでいる。
まあ受験生なんて社会知らないし、女は社会的影響力なんて
どうでもいいんだろうから、好きな方でいいんだろう。

 早稲田を蹴って、慶応いってるのも馬鹿女が中心だろう。
それならかえっていいがw

 でもとにかく今の早稲田では駄目だ。学部再編して細かく学部を
分けたのなら、もう一度各学部を増員して充実を目指すべき。
466エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:09:46 ID:W1yOYmTC
事実は事実として受け止め、それからしっかりどうするか?
考えたほうがいい。W合格対決はあてにならないなんて
みっともないよ。誰がどうみてもW合格対決は慶応の圧勝。
早稲田はそれを逆転する使命がある。慶応有利のデータが
出るたびに言い訳を聞くのはもうたくさん。
実るほど頭の下がる稲穂かな。現世を忘れぬ久遠の理想。だ。
467エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:13:12 ID:xP4hjFiX
早稲田社学って中央法に併願で負けてるなww
東大慶應相手にする前にマーチに転落しないようにしろww
468エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:16:09 ID:W1yOYmTC
中央なんてどうでもいい眼中ない。
社学は社学。法律やりたければ中央いくだろ。
中央法のOBなんかはそもそも社学を相手にしている現状を
心底嘆いているんではないか?
469エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:21:24 ID:NkhRFCE7
W合格対決は
同レベルの大学間では実力よりも
人気のバロメータだと思うけど
ハンカチ王子も愛ちゃんも全く役に立たなかったのねw
470エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:22:48 ID:W1yOYmTC
愛ちゃんは役に立つとは思わないが
ハンカチはプラスに働いたんじゃねーか?
プラスに働いた結果が今の結果ってことだな
471エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:26:48 ID:xrOGyQCT
SWARM
472エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:02:48 ID:m2wVF28i
田村智子     東京共産新
長浜博行     千葉民主新
小林温      神奈川自民現
矢田富郎     石川自民新
大塚耕平     愛知民主現
吉田博美     長野自民現
牧野京夫     静岡自民新
徳永久志     滋賀民主新
世耕弘成     和歌山自民現
鴻池祥肇     兵庫自民現
景山俊太郎    島根自民現
友近聡朗     愛媛無所属新
田村公平     高知自民現
三浦一水     熊本自民現
山田俊男     比例自民新
丸山和也     比例自民新
池口修次     比例民主現
西岡武夫     比例民主現
木下厚      比例民主新
473エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:29:35 ID:9qffZZyl
7. 早稲田卒の国・地方政治家を連携させ、与野党横断の院内クラブ早稲田党
を結成すること。
474エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:10:09 ID:u7juTjv5
>ハンカチ王子も愛ちゃんも全く役に立たなかったのね

福原が足を引っ張ってハンカチ効果をパーにしただけだ。
来年は 浅尾美和 を担いで倍増効果。 ワセダ帝国復活だ!!!
475エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:12:27 ID:FsQcGzEE
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略
476エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:13:22 ID:u7juTjv5
>マーチに転落しないようにしろ

転落するわけがない。 MARCHのどこにもWがないじゃないか。 だから 安 心 ♪

 
477エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:23:24 ID:u7juTjv5
>明治立教対決で、立教が完勝だそうだが、いったいどうしてなんだ?

これには口あんぐりだよw
全く時代が読めてないんだな。 こんなアナクロ感覚だから言うことが全部ズレまくるわけだwwww


478エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:35:23 ID:QF8ljmZW
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
479エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:54:52 ID:ekMyt2ag
首都圏ネットワーク
放送日 :2007年 7月 4日(水)
放送時間 :午後6:10〜午後6:52(42分)
▽“都の西北”早大校歌の新事実? 
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20070704/001/21-1810.html

ちょっと気になったんで貼っておく
480エリート街道さん:2007/07/04(水) 14:02:50 ID:u7juTjv5
早稲田党か、いいね。
早稲田卒が全員集まって結党する。 在野精神だからトーゼン野党。

ってことは、与党にゼロだぜ。  かくて早大閥は政界から引退するのであったwwww
481早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 15:45:09 ID:MTJBLp4/
>>479
俺も楽しみにしているよ。

 もし白井さんやローの執行部が自ら失敗を認め、
方針を転換してくれるなのなら、それが一番いいがね。
あまり可能性はないな。
 安倍内閣も終わりっぽい。慶応ローの疑惑も自民党は
厳しく処断する気がまったくないようだ。そもそも幹事長が
狂信的慶應閥の中川や石原だから当然か。

 俺も今回は民主党に入れる。でも安倍さんが止めて麻生さんが
総理になって何か変るのか? 自民党は革新的な政権担当運用能力が
なくなっている。また派閥順送りの政権に逆戻りじゃないか。

 英国のブレアは十年間総理大臣をやって、止めた今年に国会議員も辞める
そうだ。本当に潔くて素晴らしい。日本の政治家も少し見習ってくれ。
自分の息子や孫にまで議員を世襲させるなんて恥かしいと思わんのか?
482エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:34:09 ID:u7juTjv5
>ブレアは十年間で総理大臣を辞めるそうだ。本当に潔くて素晴らしい

なら白井さんはまだ5年。 もっともっとポリシー貫いて欲しい。
なんならもう一期も 白井体制。   帝国の逆襲だ。
483エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:37:29 ID:996V5tEr
早稲田の総長は今は二期までしかできんだろう
484エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:39:48 ID:XbzZLbVB
代ゼミより河合派
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

485エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:44:40 ID:ZofGcp4s
>>447

亀レスだけど、ジブリの鈴木Pは早稲田卒ではなく、
君らの嫌いな慶應卒だよ・・・。
486エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:44:43 ID:LxHjaC7S
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
このバカ、引き際逃したなあ・・ w
487エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:45:18 ID:u7juTjv5
>>483
んなもの総長権限で内規変えたらええねん
永久政権樹立や たのむで
488エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:46:25 ID:u7juTjv5
ジブリ 鈴木
489エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:49:21 ID:u7juTjv5
鈴木敏夫 東海高校を経て慶應義塾大学文学部卒業

ほんまや 何でまちがえたんやろ 
490エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:02:00 ID:ZofGcp4s
早稲田のOBは、マスコミ周辺の有名人は何でも早稲田卒
と思いたがるんでしょう。
491早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 17:02:53 ID:MTJBLp4/
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
492エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:07:42 ID:msnWJ7DL
S:東大

AAA:京都大

AA:旧帝、慶應、早稲田、一橋          
A:横国、筑波、千葉、神戸上智、icu       
B:広島、岡山、阪市、阪府、金沢、首都、同志社、立教

C:その他国立、青学、中央法政、明治、関関立

D:佐賀、島根、鳥取、秋田、琉球、一般的な公立

D(上と実際微妙):南山、西南、成蹊、成城、明治学院、龍谷、芝浦、武蔵工、下手な公立

E:近畿、福岡、日大、駒澤、東洋、専修、東海、

F:その他もろもろ


493エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:18:16 ID:07q4lIuG
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業

494エリート街道さん:2007/07/04(水) 18:22:11 ID:u7juTjv5
>>489
鈴木Pが早稲田だと言ったのは早稲法OBだ。
あのヤロウ ガセ流しやがって 恥かいたじゃねえか
495エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:28:33 ID:v2cyNya6
早大政経について一言

経済学科に多いが、私文専願ほどよくいばる。
それは虎の威を借りた狐とでも言っておこう。

その経済学科、今はセンター入試組と指定校推薦を増やして学生の質を
高めているから昔ほどではなくなったが・・。
10年前の政経の私文組(英国社の凡才)はよく威張っていたもんだ。
496エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:02:26 ID:0yPZs2Ba
>>494

またあのおっさんかw
芸能関係強かったんじゃないのかよw
497早稲田法OB:2007/07/05(木) 09:51:21 ID:HDXfNcPe
>>489
俺がそんなガセを言う訳ない。
鈴木の師の「原徹」が早稲田OBだ。その資本を支えた徳間書店の社長の徳間氏も
早稲田OBだ。

原プロデューサーは早大漫研出身で、「ひみつのアッコちゃん」で有名になり
その後は、アニメ畑を歩いたひと。
スタジオジブリの前身の会社のトップクラフトは世界的にアニメを普及させた会社で、
原氏が社長でプロデューサーも兼任した。

宮崎作品では「風の谷のナウシカ」から中心的役割を果たし、スタジオジブリ制作では
「天空の城ラピュタ」〜「おもひでぽろぽろ」までプロデューサー兼常務。
金儲け路線の鈴木Pとの路線対立で現在はスタジオジブリを去っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%BE%B9
498早稲田法OB:2007/07/05(木) 09:59:14 ID:HDXfNcPe
ついでに書いておくが、「魔女の宅急便」の脚本に早稲田演劇界の若手「横内謙介」
を抜擢したのは、原徹プロデューサーだよ。
横内氏は早稲田一文卒で劇団扉主催者。
当時の早稲田は第三舞台が全盛期だったが、鴻上に対抗していたのが、横内謙介だ。

横内氏は歌舞伎に造詣が深く、現在は歌舞伎の発展に尽力している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%86%85%E8%AC%99%E4%BB%8B
499エリート街道さん:2007/07/05(木) 10:03:06 ID:VVftNuwM
ワロスww
早稲田関係者はすぐ必死になるなww
み、見苦しい…
500エリート街道さん:2007/07/05(木) 10:08:38 ID:sCVFVNMq
政経OBの好きな芥川賞直木賞の候補作が発表されたが
今回は直木賞に二人だけだな。北村にとってほしい。
501早稲田法OB:2007/07/05(木) 10:10:29 ID:HDXfNcPe
訂正
主催者×
主宰者○

>>499
別に見苦しくないだろ。名指しで私のせいにされているから、誤解を解いているだけ。

502早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 10:15:28 ID:UvMjY7fX
http://www.waseda.jp/jp/pr07/070703_p.html

↑ハーバードが日本でははじめて早稲田に留学生を
派遣するそうだ。これはいいことだね。この程度ではなく
是非とも国際教養からハーバードに学生を派遣して
ダブルディグリーを取れるくらいならな。

 ハーバードの学位が早稲田の学位と一緒に手に入るなら、
一年に数百万払っても惜しくないね。どうせ国際教養みたいな
学部を作ったのなら、外国の大学の学位まで手に入るくらいじゃないと
学生はやってこないぞ。土下座してでもハーバードやスタンフォードに
頼み込め。現在世界に通用する学位はアメリカの一流大学の学位だけだ。
バークレーでも構わない。
503早稲田法OB:2007/07/05(木) 10:19:06 ID:HDXfNcPe
読売新聞によれば、芥川賞候補に「早稲田文学」発表作品から候補作品がノミネートされた。
これは22年ぶりのことらしい。
川上美映子(30)の「わたくし率いん歯ー、または世界」が今年5月の早稲田文学復刊準備号
に掲載。

早稲田文学は予算難からフリーペーパー化されていたが、2005年に休刊。
復刊への準備が進められていた矢先の朗報。

504早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 10:21:35 ID:UvMjY7fX
>>500
今年の芥川賞は話題作ゼロだ。
あんなレベルでもし取れるならかなりまずい。
直木賞は万城目学と森見富美彦という京大系の
作家が二人入っているのが印象的だね。こんなことは
おそらく半世紀前に戦後派の大岡昌平や野間宏、あるいは
井上靖などの京大卒の作家がどっと出てきたとき以来ないと思う。
二十年前に綾辻行人などの「京大ミステリ研」作家が「平成新本格」
を確立したときのことも思い出させるね。

 これまでは文学については国立では東大>>>>>>>>>>>他大学
だった。でも今や国立大学の中で文学で気を吐いているのは京大だけになった。
というか東大が没落しすぎて新進作家を出せなくなってるね。
505エリート街道さん:2007/07/05(木) 10:24:42 ID:VVftNuwM
もしもし、和田さん。
社学が中央法に併願対決負けてるんですけど、世界を見据える前にマーチに転落しない策を講じるべきでは??
506エリート街道さん:2007/07/05(木) 10:28:37 ID:p8yXbg5/
>>504
相変わらず息を吐くように嘘をつく朝鮮人気質。
これだから、学歴板の早稲田コテは永遠に信用されない。


第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

青山さんの受賞は、村上龍(武蔵美)と石原慎太郎(一橋)が珍しく一致した
という、圧倒的な説得力のある受賞だ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/books/35378/
507早稲田法OB:2007/07/05(木) 10:29:45 ID:HDXfNcPe
>>505
アホかwww

もともと、中央法>>>>早稲田社学だよ。
だいたい、W合格データなんて当てになるのか?
根拠が希薄すぎるよ。
いくら、社学がこの20年で伸ばしたといっても、中央法に格で勝てる訳はない。

508エリート街道さん :2007/07/05(木) 10:32:31 ID:ZAowFxz9
>>506
青山七恵が入学したのは図書館情報大学
509早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 10:33:29 ID:UvMjY7fX
ロースクールの成功で中央法までが
目覚しく復権しているの確か。
三十年前に八王子に移転して以来
転落続きだったのがローによって一転して
盛り返したね。

 対照的なのが早稲田法だ。これまで三十年間
中央法に変わって私学トップ、いや東大法すらも
抜いた時代があったのに、今や慶応法法だの京大法だの
にさえ大差をつけられ、明治法にも迫られている没落振り。

 原因はすべて奥島や浦川などの教職員の馬鹿げたロー設計と
学部再編にある。これからは未収中心になるなどと愚かしい予測を立て、
ローを三年制中心にして、五位に転落させ、学部定員を大幅に削ってしまって、
ロー入学者でもトップに中央法に譲ってしまった。

 今からすぐに元に戻して既習中心に変更すればまだ間に合う。
ローの方は既習200名、未収100名体制に変更。学部も定員を
復活させて、その定員で「法曹養成学科」を作り、既習ローに人材輩出を
めざす。もしそうすれば早稲田法はまたトップに返り咲ける。
510早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 10:40:24 ID:UvMjY7fX
せっかく東大が没落しまくってくれて、
これからは早稲田の時代だってのに、
東大と一緒に没落してどうするの?

 将来の大学史に、東大と早稲田という伝統的な
国立と私学のトップがともに没落して、京大だの
慶応だの中央だの二番手三番手がやけに躍進したなどと
書かれたいのか?

 目を覚ましてくれ、早稲田の執行部の諸君。
511エリート街道さん:2007/07/05(木) 10:40:36 ID:VVftNuwM
>>507
www
ほんの数年前までは社学の完勝だったんだがww
ハンカチ効果があったのにロー壊滅、併願対決慶應相手に全敗、さらにマーチにも下位学部で食われてるしww
こりゃ早稲田衰退は本物だな。
512早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 10:44:56 ID:UvMjY7fX
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。

513エリート街道さん:2007/07/05(木) 10:45:09 ID:BtCp95wj
>早稲田法はまたトップに返り咲ける

過ぎにし夢
514早稲田法OB:2007/07/05(木) 10:54:42 ID:HDXfNcPe
>>511
別に社学が中央法に完勝しようが、完敗しようが根拠が希薄な時点で意味なし。

中央法に行くやつはそれなりに優秀な連中だ。
社学から頑張って、司法試験や国1合格者も出るが、中央法の比ではない。

中央法には最近まで2部があったが、社学が河合の偏差値55程度の頃、中央法2部が
偏差値50程度。司法試験、公務員試験合格者は両学部が同数程度だったよ。
社学は2部だから80年代までは偏差値表に掲載されていない。
中央、明治、青学、法政・・・2部の学部は普通は掲載されなかった。
つでに言っておくが、社会評価は明治法>明治政経>法政法>早稲田社学。
早稲田とはいえ、社学はまだまだ、その程度の評価だよ。
嫌なら、1部の政経や商に転部するしかない。



515エリート街道さん:2007/07/05(木) 10:56:01 ID:0yPZs2Ba
>>506
でも、政経兄貴のデマゴーグ振りも学歴板での楽しみなんですw
516エリート街道さん:2007/07/05(木) 10:59:11 ID:VVftNuwM
ここにいる早稲田って在野精神を連呼するわりには社会的評価だとか格だとかに拘泥するよなww
そういうものにとらわれないのが在野精神だろうに。
大隈も草葉の陰で泣いているだろう…
517エリート街道さん:2007/07/05(木) 11:00:37 ID:HDXfNcPe
>>516
在野精神と格付けは全く関係ない。
518早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 11:00:58 ID:UvMjY7fX
奥島さんやローの執行部、そして白井さんに言いたいのは、
失敗は誰にでもあるからそれ自体責められるベきではない。
でも失敗が明白になったら、すぐに改めて方針を転換すること。
そうすれば失敗すらも成功に転じられることだ。頑固に
過去の方針に執着して、面子を保とうとすればするほど
失敗は固定化してしまう。

 中央がもしも八王子に固執せず、法学部だけでも
神田に戻していたら、長い冬の時代はなかったはず。
ローを市ヶ谷ではなく八王子に作っていたら、今の実績はない。

 早稲田もローや学部再編の失敗を認め、今すぐに方針転換すれば
逆に成功に転じられる。ローについては三年間は失敗だと割り切り、
再出発するしかないが、学部再編については、夜間部をなくしたという
プラスの面もあるし、細かく学部を割ったことで、各学部の定員を減らした
せいで、再び増員する余地が生まれたと解釈すればいい。

 ほんの十年位前まで、早稲田は他大学など歯牙にもかけなかった。
意識すると言えば東大くらいで、東大にも実質的には完全に勝っていた。
それが今はどうだ? 執行部の失態続きのおかげで、慶応に完敗するわ、
法学部とローでは中央だの明治にまで負けるなど滅茶苦茶じゃないか。

 早稲田は潜在的には十分日本一になれる学校だし、これまでずっとそうだった。
それが現執行部の失敗のおかげでここまで恥をさらしているんだ。
大隈さんや先輩たちに申し訳ないと思わないのか?

 まだ間に合うんだ。今すぐに方針の転換を図ってくれ。この状態が三年以上も
続くようだと復活発展はかなり難しくなる。
519エリート街道さん:2007/07/05(木) 11:04:01 ID:VVftNuwM
>>517
はははww
どうして名無しなんだ??法OB君ww
520エリート街道さん:2007/07/05(木) 11:08:19 ID:rjNC0fjk
ロー教員の腹は痛まないんだよな。
モルモットは本当に悲惨だと思う。三振しても「自己責任」と一蹴される。
崇高な理念はあっていいけど、理念ではメシが食えないのが世の中というもの。
521エリート街道さん:2007/07/05(木) 11:37:37 ID:HwN7EnMQ
現状、早稲田は理政法の上位学部より、教社人スポの下位学部のほうが頑張ってるな。執行部当局の方針なのか?


522エリート街道さん:2007/07/05(木) 12:50:56 ID:4288bFUQ
客観的に見ても、社学が堕ちた、というよりもローでの実績を上げた中法が盛り返した、というところだろう。
元々が法学志望なら、実績が在って、偏差値でも社学を上回る中法や上智法を選択するのは当然だと思う。
むしろ、母数が少ない格上との対決を考慮すると、社学は善戦してると思うけどね。
523エリート街道さん:2007/07/05(木) 13:02:34 ID:rjNC0fjk
ロー改革は待ったなし。
3年も待ってたら、負のスパイラルから抜け出せなくなる。
524エリート街道さん:2007/07/05(木) 13:39:21 ID:qMw+K93j
未修中心の3年生の理想はいいが、3年間状況を見てるうちに
法学部志望が慶應中央上智明治などに流れてしまってるかも
525エリート街道さん:2007/07/05(木) 13:40:20 ID:qMw+K93j
3年制に訂正
526エリート街道さん:2007/07/05(木) 13:45:06 ID:p8yXbg5/
>>515
最近、普通にネットを見ていても「早稲田」と出るとプっと笑ってしまう自分がいるw

これって、政経OBや法OBの諸兄のお蔭だよなw
527早稲田法OB:2007/07/05(木) 13:50:14 ID:HDXfNcPe
>これって、政経OBや法OBの諸兄のお蔭だよなw

↑まず、国語のお勉強からやり直そうね
528早稲田法OB:2007/07/05(木) 13:53:35 ID:HDXfNcPe
田村智子     東京共産新
長浜博行     千葉民主新
小林温      神奈川自民現
矢田富郎     石川自民新
大塚耕平     愛知民主現    早稲田からの当選は15人程度か?
吉田博美     長野自民現
牧野京夫     静岡自民新
徳永久志     滋賀民主新
世耕弘成     和歌山自民現
鴻池祥肇     兵庫自民現
景山俊太郎    島根自民現
友近聡朗     愛媛無所属新
田村公平     高知自民現
三浦一水     熊本自民現
山田俊男     比例自民新
丸山和也     比例自民新
池口修次     比例民主現
西岡武夫     比例民主現
木下厚      比例民主新
529エリート街道さん:2007/07/05(木) 13:58:49 ID:Y1sz7SgO
当選有力だった若林秀樹が体調不良のため出馬を取りやめたのが
惜しまれるところだ。
530エリート街道さん:2007/07/05(木) 15:22:42 ID:cDHE1I30
ほぅ、それでも、ふえるみたいだな?
531エリート街道さん:2007/07/05(木) 15:39:25 ID:p8yXbg5/
>>528
知事選では惨敗だったからなあw

★現時点での都道府県知事の最終学歴ランキング

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人
1名の大学
東京外大、防衛大、神奈川大、日大、東女大、中央大、日本社会事業大、専修大
532エリート街道さん:2007/07/05(木) 15:43:41 ID:p8yXbg5/
>>527
全く日本語については問題ないw

533エリート街道さん:2007/07/05(木) 15:52:05 ID:p8yXbg5/
「早稲田法OBの日記」を発見w
http://ameblo.jp/fumitake36/

会社の経営相談、政治家への指導、マスコミ・放送・報道への
記事執筆。福祉施設へのボランチア、寄付、教育・政治への提言。
熊本県出身、1967年生まれ、血液型A型、身長185センチ、
六白金星、かに座、早稲田大学法学部卒。
534早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 15:58:43 ID:UvMjY7fX
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。

535早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 16:05:36 ID:UvMjY7fX
付属校の整備に全力を注いでもらいたい。
とりあえず現在の三倍4500名くらい。しかも
すべて小学校をつける。

高等学院  1000名
本庄    500名
実業    1000名
早稲田高  500名
佐賀学院  1000名
===========新規増設の壁
千葉県の付属 500名
関西方面の付属 500名
神奈川の付属  500名

 これくらいの要領で。
536早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 16:20:55 ID:UvMjY7fX
奥島・白井の「改革」が大失敗に終わったのは、
伝統的な早稲田の路線を無理やり変更しようとしたからだ。

早稲田は創立以来大衆的な拡大路線を貫いてきた。それは
結果的には大成功だった。学生数が1学年1万人を超えるような
大学だからこそ、早稲田は東大や慶応をしのいで日本一メジャーな大学
になれた。ところが奥島や白井は、そのようなメジャーな早稲田に嫉妬する
慶応閥や東大厨の「批判w」を間に受けて、マンモス路線をストップさせ、
わけの分からない「小数精鋭教育」に転じようとして大失敗した。

 早稲田の大衆拡大路線は決して間違っていない。もう一度伝統的な
路線に戻すべき。付属校も学部も大学院も日本トップの学生数になれば、
誰も早稲田の圧倒的な存在感を否定できないはず。

 ずたずたに分割した学部学生数を、まず政経法商理工シャガクから三割増員し、
さらにキャンパスの拡大にあわせて、その他の学部も三割増員せよ。
1学年で13000名程度になっても構わない。これにさらに通信夜間専門学部を
加えて1学年15000名程度まで拡大せよ。

 付属校のシステムは慶応に、大学院総数は東大に優るように急ピッチで
増設を続けて欲しい。

 伝統的な早稲田は決して間違っていない。もう一度自信を取り戻し、
迷走する白井路線から決別して欲しい。
537エリート街道さん:2007/07/05(木) 17:36:07 ID:e3L5odmt
早稲田マンが主人公の小説らしい。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_07/g2007070533.html
538早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 18:18:38 ID:UvMjY7fX
>>537

江上剛は早稲田政経卒の元銀行マン。
高杉良の「金融腐食列島」もモデルになった
善玉の次長だった。
この世代のワセダマンには骨があるね。
539エリート街道さん:2007/07/05(木) 18:40:19 ID:BtCp95wj
>早稲田の大衆拡大路線は決して間違っていない

またスシ詰め大教室で拡声器授業ですかい? 懐かしくていいねえ。
やっぱ早稲田はあれじゃないと らしくないよな。

540エリート街道さん:2007/07/05(木) 19:51:38 ID:9+d4lwhZ
【 早稲田大学の偽装改革が受験生に嫌われる:読売Weekly 2007.7.15 】

早稲田は今春、第一、第二文学部を廃止し、文と文化構想の2学部に改編。
しかも伝統の理工学部も廃止し、基幹、創造、先進の3理工学部に改編した。
しかし、早慶の両学部合格者は5学部とも、慶應の返り討ちに合い、早稲田の惨敗
は明らかとなった。(駿河台予備校調査データ)
<慶應が受験生に選ばれた理由>
1)就職に強いイメージ(OBの結びつきが強い)
2)マンモス早稲田大学より、慶應の方が面倒見が良く、教育熱心なイメージ
3)慶應のブランドイメージ調査(リクルート:関東地区の高校生調査)
 ・先輩・卒業生に魅力がある
 ・就職に有利である
 ・学習施設や環境が整備されている
4)慶應ブランドにあやかった共立薬科大学は、私立トップの東京理科の
  薬学部を上回った。
541エリート街道さん:2007/07/05(木) 19:52:39 ID:9+d4lwhZ
【早慶両学部合格時の慶應選択:(%) 読売Weekly 2007.7.15 】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶大++早大+++1994+++1998+++2002+++2004+++2007
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
法   +法     +56.3    +85.5   +94.5    +86.1    +87.0 
     +政経   +55.6    +82.9   +82.6    +78.6    +66.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経済  +政経   +38.7    +51.0  +76.5    +53.3   +62.8 
     +法     +56.5    +45.5  +71.4    +20.0   +50.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商   +商     +62.0    +88.4  +82.4    +73.7   +79.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
理工  +理工   +35.7    +48.2  +65.2    +67.6   +69.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
文   +文     +40.7    +54.3  +69.5    +76.6   +84.6
     +教育   +68.4    +83.7  +94.6    +86.8   +79.4
     +教養                             +50.0   +66.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
542エリート街道さん:2007/07/05(木) 19:53:35 ID:9+d4lwhZ
【 早稲田の偏差値維持戦略→学部名称改編&一般試験の募集定員削減 】

慶應は一般試験の募集枠は変わらないのに対して、早稲田は一般試験の募集枠
を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。その結果として、AO、推薦選抜
枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなくなった。

【一般入試募集人員 推移 】
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%
543エリート街道さん:2007/07/05(木) 20:29:23 ID:qMw+K93j
>>539
そして早稲田は終わる
1970から進歩なし
544白井だが・・:2007/07/05(木) 22:15:57 ID:JDbSnTMG
昨夜のNHK、「石橋湛山」は面白かったなあ。戦時中に憲兵や、戦後の
アメリカ進駐軍に対抗したのは早稲田出身の石橋であったればこそだ。
ついには病身を圧して日中関係を好転させた。自分の信念に生きたところは、
リトアニアの杉原公使やイラクの奥大使と共通したものを感じさせる。男は
ああでありたいものよのぅ。サムライとは自分の死に場所を求めて生きるもの。
う〜ん、早稲田はやはり美しい・・・・・
そういえば、あの番組の司会者、松平も早稲田出身だったな。

対照的に、石橋の後の岸(安部の叔父)はアメリカにずるずるべったり
だった。東大出のafoどもは節操も信念もあったもんじゃない。己の栄華のため
なら国をも売り払いかねん。品性が実に卑しい。

来週のテーマは「織田信長」。なにか因縁めいたものを感じるのは
俺だけか・・・・・

545エリート街道さん:2007/07/05(木) 22:28:25 ID:BtCp95wj
しかし湛山が早大卒と一回もアナウンスしなかったなあ。
松平は何度も言いたかったはずなのに 何故だ。

どっかからおそらくは遺族から 出身校は不名誉だから伏せてくれと条件
を出されたんだろう。

嗚呼そこまで早稲田は見縊られたか。 情けない、NHKは 早稲田閥 と信じていたのに。
まるで ワセダ× と言わんばかりではないかっ
546ひみつの検閲さん:2024/06/08(土) 12:45:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-19 23:48:33
https://mimizun.com/delete.html
547エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:54:37 ID:WXgZO/g4
早大政経について一言

経済学科に多いが、私文専願ほどよくいばる。
それは虎の威を借りた狐とでも言っておこう。

その経済学科、今はセンター入試組と指定校推薦を増やして学生の質を
高めているから昔ほどではなくなったが・・。
10年前の政経の私文組(英国社の凡才)はよく威張っていたもんだ。
548エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:01:30 ID:IdX5Hj0e
東大後期も似たようなもんだろw
549エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:42:11 ID:QbaGKkQe
学閥に捉われないのが、
早稲田の良いところ=正義。
学閥だけの大学慶応=悪。
550エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:42:58 ID:/OllRc/7
早大政経は純文系。慶応経済は準理系。

よって私文バカは早大政経(経済)を目指す。
551エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:57:00 ID:QbaGKkQe
早稲田卒の石橋のブレーンは、東大教授で東大出の南原繁。
優秀な学者であった。
息子は、南原晃。
東大出、日銀名古屋支店長
三浦義一なんかも、ヤクザな人ではあるが、早稲田らしい。
私財をすべて寄付。
三井財閥は彼が救った。
552エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:06:05 ID:tsT87N9x
>学閥に捉われないのが、
>早稲田の良いところ=正義。

早稲田大学の教員組織は学閥以外の何者でもない。
早稲田はOBの出身率が慶應や東大よりも高い。

バカ親亀(早稲田OB)の背中にバカ子亀(早稲田OB)、
その上にバカバカ孫亀(早稲田OB)が乗っかってる、
vicious spiral
553エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:08:50 ID:702NklW0
確かに、早稲田って慶應以上に純血主義だよねw

「いや、早稲田大学以外に優秀な人材がいないのが問題だ」と
おっしゃるオッサンが2人ほど湧いてくるかもしんないけどね。
554エリート街道さん:2007/07/06(金) 05:45:51 ID:6nhhx5Sl
>>545
石橋湛山の長男の湛一も孫の省三も早稲田だろうが。
555エリート街道さん:2007/07/06(金) 06:08:32 ID:IHN5M1xt
【 早稲田の偏差値維持戦略→学部名称改編&一般試験の募集定員削減 】

慶應は一般試験の募集枠は変わらないのに対して、早稲田は一般試験の募集枠
を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。その結果として、AO、推薦選抜
枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなくなった。

【一般入試募集人員 推移 】
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%
556エリート街道さん:2007/07/06(金) 08:21:57 ID:J5sM7cho
>>552
だって私学出身の研究者なんて外で使って貰えないからでしょ?w
557早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:50:27 ID:PCDmCJLt
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。

558早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:53:31 ID:PCDmCJLt
奥島・白井の「改革」が大失敗に終わったのは、
伝統的な早稲田の路線を無理やり変更しようとしたからだ。

早稲田は創立以来大衆的な拡大路線を貫いてきた。それは
結果的には大成功だった。学生数が1学年1万人を超えるような
大学だからこそ、早稲田は東大や慶応をしのいで日本一メジャーな大学
になれた。ところが奥島や白井は、そのようなメジャーな早稲田に嫉妬する
慶応閥や東大厨の「批判w」を間に受けて、マンモス路線をストップさせ、
わけの分からない「小数精鋭教育」に転じようとして大失敗した。

 早稲田の大衆拡大路線は決して間違っていない。もう一度伝統的な
路線に戻すべき。付属校も学部も大学院も日本トップの学生数になれば、
誰も早稲田の圧倒的な存在感を否定できないはず。

 ずたずたに分割した学部学生数を、まず政経法商理工シャガクから三割増員し、
さらにキャンパスの拡大にあわせて、その他の学部も三割増員せよ。
1学年で13000名程度になっても構わない。これにさらに通信夜間専門学部を
加えて1学年15000名程度まで拡大せよ。

 付属校のシステムは慶応に、大学院総数は東大に優るように急ピッチで
増設を続けて欲しい。

 伝統的な早稲田は決して間違っていない。もう一度自信を取り戻し、
迷走する白井路線から決別して欲しい。
559早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 09:14:17 ID:PCDmCJLt
国際教養学部も今のままでは
インパクトが薄いな。学生数を一学年1200名くらいに
したうえで、留学を必修とするだけではなく、
すべてダブルディグリーを可能にするような体制に
持っていくべき。ただ留学必須と言うだけでは、
負担ばかりがきついと言う印象が強くなり、外国語馬鹿の女しか
集らない。

 たとえば早稲田とHYPSとのダブルディグリー制度が実現すれば、
日本の大学に入りながらにして同時にハーバードなどの学位も取得できる
ということになり、一気に日本トップの学部になれる。もちろん同じ数だけ
アメリカからも学生を受け入れる。交換ということならアメリカの名門大学も
同意してくれるのではないか?

 つまり1学年600名(日本人)、600名(外国人)として、早稲田と一流大学間で
交換のダブルディグリー協定を結ぶ。学位取得が保証されるなら、優秀な学生が
押し寄せてくるだろう。

 それにもっと英語圏の留学の比重を増やすべき。余った語学系教員を集めて
作られた成果国際教養には英語以外の教員が第二外国語を強制している。そのせいで
学生には不人気になっている。英語の習得だけでも大変なんだから、他の外国語などは
後回しにすべき。
560ひみつの検閲さん:2024/06/08(土) 12:45:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-19 23:48:33
https://mimizun.com/delete.html
561エリート街道さん:2007/07/06(金) 10:46:49 ID:zhbWYzmT
>>559
ついでに、先進理工や教育生物、人家看護系などの学部からハーバードのメディカル・スクールへ交換留学できるようにすれば、医学部を新設する手間が省けてちょうど良い。

562エリート街道さん:2007/07/06(金) 10:52:44 ID:qNsQ8ygQ
政経OB お前さいきんコピペばかりでつまらなくなったな
執行部と同じで陋習しか感じない

批判する側もマンネリ、やる気なし、投げやり。 これじゃ同根というしかないぞwww

563エリート街道さん:2007/07/06(金) 11:27:30 ID:J5sM7cho
>>562
政経OBは「3手」も知らない三十路ニートのキモいおっさんw
564エリート街道さん:2007/07/06(金) 11:33:36 ID:Q+eap3a5
>>561
それはいい案だ
アメリカのメディカルスクールの選考基準はよく分らないが、
理系以外からも行けるんなら、そのルートは開拓の余地多いにありそう
そうすると、英語英会話はマジ本格的にやらないと
565エリート街道さん:2007/07/06(金) 11:37:46 ID:VVgseMuH
奥島さんもいっていたが、早稲田周辺は都会にありながら
まだ再開発されてない手付かずの土地だ。だから
早稲田周辺を大学が買い取るか協賛して一大文化センターに
すればよい。映画、演劇、美術、芸能etcを見たいなら早稲田周辺に
行くみたいな雰囲気にすればいい。しかもこれらの分野は早稲田の
得意分野だ。これは東大にも慶応にもできないことだろう
四万人の学生が集まるキャンパスは日本にないのだから。
566エリート街道さん:2007/07/06(金) 11:40:15 ID:J5sM7cho
>>565
日本国民ならご存知かと思うが、
美術と音楽については、明治以来「上野の森」に逝くのが定番なわけだがねw

東京藝術大学は、東京大学と合併する計画もあるようだしね。
567早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 11:42:51 ID:PCDmCJLt
>>561
それができればいいが、現在の状況ではむりぽ。

アメリカのメディカルスクールは日本の医学部以上の超難関。
最高峰のハーバードは東大理三が明治駒沢に見えてくる入学レベル。
正規の学生として、日本の留学生として受け入れてくれる可能性は、
どこの大学からでも難しいかもね。

 ローでのダブルディグリーは可能かも。アメリカのローやBSは
日本よりも普及していて入りやすいイメージがあるからな。
アメリカじゃくてイギリスやフランスならあるいは可能かもね。とくに
イギリスでは医学校と言うのはそれほどステイタスが高くない。

 医学部や薬学部は合併で確保するしかないだろう。
568エリート街道さん:2007/07/06(金) 11:43:06 ID:VVgseMuH
いや、芸大は人数があまりに少ないだろ?
その点早稲田は人数が多い。これを活かすってことだ。

569エリート街道さん:2007/07/06(金) 11:47:22 ID:Q+eap3a5
>>565
大学はユニバーシティーといわれるように
本来一つの学問文化芸術の集合都市のはずだもんね
570エリート街道さん:2007/07/06(金) 11:47:44 ID:VVgseMuH
早稲田は都心にあり知的好奇心レベルが高い学生の人数が多い。
だから今までも文化人、著名人の公演が頻繁に行われている。
これはなかなかできるものではない。知的レベルが高い大学は
いっぱいあるが、都心になかったり、早稲田ほどの学生人数が
なかったりして開催しにくかったりする。その点早稲田は有利。
こういう点を上手く活かして文化発信の地早稲田のイメージを
強く打ち出せばいいと思う。
571早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 11:50:01 ID:PCDmCJLt
>>565
そうだね。それはいい案だ。ただし早稲田の力だけでは無理。
最小限新宿区の、そして東京都の、さらにできれば国の後押しが不可欠。

今の都政も国政も早稲田の発展を嫉妬する慶応閥(石原の親父など含むw)が幅を利かせているせいで、
無理かもしれないが、新宿区は多大の利益を受けるわけだから協力してくれる
可能性がある。

 ぜひ計画案を新宿区に持ちかけてみるべき。新宿は大都会でありながら、
文化的な印象に乏しく、その分俗っぽく見られている。早稲田ブランドを中核に
一大文化センターを作るという計画ならよろこんで乗ってくる可能性が高い。
572早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 11:55:57 ID:PCDmCJLt
その実現のためには、早稲田界隈に集る学生などを
さらに増やす必要がある。

 正規学部学生を俺の言うように現在の三割増員。大学院も付属校も
整備。オープンカレッジの規模も拡大して、夜間通信専門学部を作る。

 早稲田界隈の「文化的」人口が常時十万人レベルを保つことが必要だ。
そのくらいになれば映画館も劇場も満員にできる。
573早稲田法OB:2007/07/06(金) 13:17:17 ID:lxe7JbKb
 >>572
 そうだ。とにかく今の早稲田周辺は文化的雰囲気に乏しい。
 一般の人も来たがるようにしなければいけない。
 学生の数も増やしていくようにしなければならない。
 ただ学生の数を増やすのは、将来的に医学部を作るためである。
 詳しい事情は知らないが100周年の時に医学部は作れなかったのか?
 昔の政治家、文士、新聞記者、土建屋を作る大学から、「アホウ学部」、「早稲田最低の学部」
 と蔑まれながらも法学部が弁護士を大量に製造したから早稲田も一流大学と
 認められるようになった。東大、慶応に本当に対抗するには絶対に医学部を
 作らなければならない。医学部ができれば財界でも慶応を圧倒するだろう。
 東海大の松前はそこらへんをよく知っていた。
574エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:29:22 ID:jHjT2wOA
医学部を作ろうという動きがあったが人間科学部でお茶を濁された。
作った当初から偏差値60でお荷物の道へ。
SFCのようなマスコミの露出も少なく、地味街道を今も歩む。
575エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:43:53 ID:97mvIlaI
>>573
おまえ、詐称だなwwwwww

早稲田法学部が慶応と違って「アホウ学部」と言われた歴史は一度もない。
576エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:45:54 ID:Xf3aynJg
最初は人家を幕張に開設する予定だったんだよね
重大な判断の誤りと云わざるをえない
577早稲田法OB:2007/07/06(金) 13:46:30 ID:lxe7JbKb
>>575
詐称ではない。俺が在学したころはよく「アホウ学部」と
 言われていた。お前こそただの法学部コンプ野郎だろ。
578エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:50:04 ID:TW9eAxhu
>>576
義明につくらされたんだよね?
579エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:52:56 ID:97mvIlaI
>>577
学籍番号の最初のアルファベットと、次の数字を言ってみろ。
法学部棟の号数とその建物内の一番広い教室を号室を答えよww
580エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:53:13 ID:J5sM7cho
>>568
日本の文化に貢献している人の数でいえば、日本総合3位。
藝術に限れば1位で、2位は女子美。

1980年以降の文化勲章受賞者の学歴(判明分)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8B%B2%E7%AB%A0%E5%8F%97%E7%AB%A0%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
東大28 京大14 藝大11 慶應3 一橋2 東工2 阪大2 東北2 女子美2 早稲田2
581エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:53:23 ID:jHjT2wOA
司法試験が凄く難しくなったのは昭和50年代だからな。
それまでは弁護士の社会的地位も今ほど高くなかった。
582エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:54:31 ID:J5sM7cho
>>581
315 名前:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2007/01/13(土) 18:42:29
ID:rjpqqqTq
>>313
弁護士とは寝たことあるよ。
中央卒。その頃にはまだ2ちゃんを知らなかったから
中央法と早稲田シャガクがこれほどまでに熾烈なバトルを展開している
ことは知らなかったw
医者とはまだだwでも目をつけてる女医はいるよ。
でも弁護士や医者はとにかく多忙なもんだから、
あんまり会えなくて自然消滅というパターンになりがち、
弁護士のときもそうだった。

 人妻、とくに良家の有閑マダムには堪えられない女の味があるねw
向うは暇だからこっちの都合にあわせてくれるしね。
583早稲田法OB:2007/07/06(金) 13:56:07 ID:lxe7JbKb
>>577
学籍番号 B50xxx
 法学部棟は8号館だったかな。今は新しい建物になっている。高田牧舎の近く。
584エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:58:16 ID:J5sM7cho
>>579
お前はリアルに早稲田の法学部なのに、学歴板でデマを撒き散らしたり
学歴コンプを発散させているのか!?
585エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:58:25 ID:TW9eAxhu
一橋や慶応、関学なんかも司法試験少なかったよね
そんなもん目指さんでも就職できるもんな
586エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:03:30 ID:97mvIlaI
学籍番号 B50xxx
 法学部棟は8号館だったかな。今は新しい建物になっている。高田牧舎の近く。

8号館だったかな・・・だとwwwwww
大教室も忘れ、学部棟もうろ覚えなのか?

50××なら、40代か?30代か?どちらかだね?
どっちだ?
それと、在学中の学部長は誰だったの?
587エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:04:50 ID:J5sM7cho
>>586
お前はどうして、他人にものを尋ねるのにそんなに偉そうなんだ?
しかも、相手はオサーン臭そうなのに。

俺だって、政経OB兄貴をボコるときは礼儀を尽くしているw
588エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:06:34 ID:97mvIlaI
>>587
いや、こいつは詐称だ。間違いないよ。
それに、俺の方が絶対、年上だよ。
589エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:10:20 ID:jHjT2wOA
学歴板で自分が年上だと威張るなんて…
あなたは男の中の男です。
590エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:12:08 ID:TW9eAxhu
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●●広末涼子ファン統一スレ 89●● [芸能]
【音楽・新譜】CDチャート速報/売上議論・予想スレッド 6/30 [芸能音楽速報]
早大の福原愛、卓球で忙しいから定期試験免除へ [大学受験サロン]
591エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:13:07 ID:Xf3aynJg
まあ実際に年上だったとしても、精神年齢は…
592ひみつの検閲さん:2024/06/08(土) 12:45:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-19 23:48:33
https://mimizun.com/delete.html
593早稲田法OB:2007/07/06(金) 14:17:02 ID:lxe7JbKb
>>587
失礼な奴だがヒマだから答えてやるよ。俺の時の学部長は 
 刑法の西原先生だったな。年寄りはダメな先生が多かった
 けど、民法の田山、鎌田、刑法の曽根、商法の奥島とか
 新進気鋭の先生方を輩出していた頃だったな。司法試験
 でも中央を追い抜きつつあった。ただ俺が在学
 していた頃は商学部、文学部あたりの連中からはコンプレックス
 が入り混じった複雑な視線を浴びていて「あれは早稲田じゃない」
 とか「早稲田最低の学部」とかよく言われた。まあ商学部の連中
 からすれば政経の次の学部という地位が脅かされていたのと、就職先
 も法学部の連中に取られるような状況だったので焦っていたのだろう。
594エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:20:11 ID:G3rRUPHR
>>593
他大学を中傷することを生き甲斐にしてるヤツが失礼なヤツだなんて言葉を軽々しく使うな。
595エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:22:39 ID:97mvIlaI
>>593
じゃあ、時代的に追うと50代ってことかwww

しかし、よく調べたが、捏造はよくないねwww
早稲田の商学部が法学部の上だった歴史は一度もないし、
教育学部や二部がある。いい加減な工作は止めておけ。


596早稲田法OB:2007/07/06(金) 14:23:04 ID:lxe7JbKb
>>594
何か言うことが噛み合わないというか、お前こそ何学部なんだよ。
597早稲田法OB:2007/07/06(金) 14:25:47 ID:97mvIlaI
596は早稲田法学部とは何の関係も無い工作員だよ。
598エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:27:29 ID:TW9eAxhu
1985年上場企業役員数
早稲田大学1999:商514、理工505、政経424、他
慶応大学1880:経済1001、法564、工128、文57、他
中央大学690:法315、経済156、商107、他
日本大学595:工278、経済104、法52、理工24、商19、他
明治大学586:商238、政経106、法78、他
599エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:28:36 ID:TW9eAxhu
早稲田法は424以下、慶応の法より少ない
慶応の商もまだまだだったか
600エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:28:42 ID:J5sM7cho
>>597
あれ?おっさんも50代だったんでしょw

しかも、コテ出したり引っ込めたりして。
自己批判(おっさん達の時代の用語でしょw)を、きちんと出来る
>>596さんこそ、母校の誇りなんじゃないかね?
601エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:34:25 ID:97mvIlaI
>>600
お前の自演だったのかwww

>>598
商売分野は商学部の専門分野。
早稲田法学部は公務員、法曹、新聞社などのマスコミが優先される。
602早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 14:40:04 ID:PCDmCJLt
>>573
もちろん医学部は作る必要があるが、
合併には相手があるから、早稲田の思う通りにはならない。
だからとにかく現在の学生数を増やして社会的影響力と財政力とを
アップさせる方が先決と言っている。

 それから早稲田法OB、何度も忠告するが、キラーを
相手にするな。時間を無駄にするだけ。キラーは一日中
早稲田スレや俺に粘着して、ただひたすらに早稲田の悪口だけを書いて
人生を送っているやつだよ。おまけに俺に洗脳されて、
俺はNHKの「歴史は動いた」を見ろと書けば素直に見るやつ。
というかすぐそんなことができるほどに暇なやつ。間違いなく
何もしていないニートだぞ。そんなやつに少しでも付き合っていたら
時間の無駄をするだけ。純粋にスレ上げ要員として活用するだけにしよう。
あいつの人生が潰れようと、いやもう潰れているが、俺たちは知ったこと
じゃないからね。
603早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 14:48:07 ID:PCDmCJLt
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。

604エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:49:29 ID:J5sM7cho
>>601
まさかw
俺は法律についてはさっぱりだw

それよりも、母校の凋落を心配しているOBに対してことごとく
おっさん達が失礼な対応をしているのが、何とも興味深くてね。
605エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:52:22 ID:G3rRUPHR
まぁあれだ。
早稲田コテはつまらん。
早稲田>>ハーバードくらい言って見せろよ。
606早稲田法OB:2007/07/06(金) 14:55:24 ID:lxe7JbKb
>>603
 ご忠告ありがとうございます。
 貴殿のような真剣さはなく、たいした考えなくレスしました。
 しかし早稲田大学医学部の設立は合併であれ、自前であれ絶対
 必要だと思います。
 
 
607エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:56:09 ID:jAMf0vNL
なんにせよ医学部は欲しいな
KO病院の診察カードを持ってるのがむなしい
608エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:57:40 ID:+PUoBHGx
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
609早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 15:00:13 ID:PCDmCJLt
白井や奥島のように従来の早稲田路線を否定するようなことは
して欲しくない。早稲田が自信なさげな態度でころころと制度を
変更したから受験生は帰って散ってしまった。

 早稲田が創立以来取ってきた大衆拡大路線は正しかった。東大のような
少数エリート路線は結局破綻して現在の衰退を招いた。慶応だって、
貴族的な少数エリート路線が災いして、二番手私学の位置が決定した。
本来なら創立も古く、実績もある慶応こそが一番手でなくてはならないのに、
今は誰も「慶早」とは言わない。

 それがすべて早稲田の大衆拡大路線の賜物。国民の広範な層を受け入れた
早稲田に対して庶民は親しみを感じ早稲田を私学の雄として湛えた。
慶応だって東大だって、今では早稲田路線に引きずられてマンモス化しているだろ。

 早稲田の大衆拡大路線は正しい。ここをぶらしてはいけない。
その上で学部のみでなく付属校も大学院もすべて拡大し、学部についても
分割して余裕のできた学部をさらに増員する。学生数が多ければ多いほど、
そしてそれが早稲田界隈に集中すればするほど、途轍もないエネルギーとなる。

 早稲田の伝統路線を否定した白井の改革はやはり失敗だ。もちろん
見直して反省し、他大学のいい点を取り入れたことはプラスだが、同時に
早稲田の長所まで消してしまいかねない。

 もう一度伝統的な早稲田の拡大マンモス路線に戻せ。
慶応にも東大にもそれで絶対に勝てる。これまでだって勝ってきただろ。
610早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:02:12 ID:97mvIlaI
>>604
まあ・・・そうだろうなwww

早稲田法OBコテが、鎌田を出した時点で限りなくダウトだ。

鎌田さんは今、年齢は50代後半だよ。

B50××なら75年入学だから、その当時、鎌田さんはまだ大学院生のはずだね。
611東工 ◆RvT2/1qzS2 :2007/07/06(金) 15:02:44 ID:3fYTzfJ+
(>∀<)ふょいふょい
612早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 15:03:08 ID:PCDmCJLt
>>606
もちろん医学部は絶対必要と俺も思う。
ただちょっと俺は早稲田の内部事情を知っていてね。
現在の白井執行部は作る気力もないようだ。
作るなという、足立の馬鹿も学部長やってるしね。

 次期総長に期待するしかない。まあ増員もそうだがな。
ぢっちにせよ白井や奥島の時代はやはり早稲田の停滞期と
総括するしかない。自発的に方針を改めてくれそうにもない。
613早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:03:59 ID:97mvIlaI
>>611
ワロタwww

久しぶりですね(^^)
614東工 ◆RvT2/1qzS2 :2007/07/06(金) 15:04:34 ID:3fYTzfJ+
(=^∀^ノシやぁ
615早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:12:07 ID:lxe7JbKb
>>610
よくわからん奴だね〜。もうこれ以上、相手をするつもりは
 ないけど、鎌田先生の民法の講義を受けてたんだけどね。
 関心のある人は法学部事務所に聞けばわかるけど、B50XXX
 は84年入学だよ。お前はただのニート狂人か?
 それとも誰かに雇われてキラー役をやっているのか?
616早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:15:48 ID:97mvIlaI
>>615
もうめちゃくちゃだねwwwwwww

84年????

その当時の学部長が西原な訳がない。
西原が学部長をやったのは70年代半ばだし、84年は西原総長時代の真っ只中。
間違えるはずがない。

もう、詐称はやめろ
617エリート街道さん:2007/07/06(金) 15:16:08 ID:jAMf0vNL
キラーっていうか、ホスト役だろw
618エリート街道さん:2007/07/06(金) 15:20:32 ID:TW9eAxhu
俺は早稲田高校卒東京工業大学だが、早稲田高校卒であることに誇りを持っている。
大学に囲まれて6年間生活を送れるのは早稲田高校だけだしな。
実業やら本庄やら学院は正直エセ内部感があるね。
619早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:21:17 ID:lxe7JbKb
 >>616
 あ、そうかもしれん。学部長は奥島だったかもしれん。
 昔のことなんでよく覚えていない。まあ俺が早稲田法OB
 であることは文面をみればわかることだからな。
620早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:27:17 ID:97mvIlaI
ウソ付くなよwww
>学籍番号 B50xxx
  法学部棟は8号館だったかな。

↑君がもし84年入学であるならB4××だよ。
621早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:31:58 ID:lxe7JbKb
>>620
そうだったかな。まあ、どちらでもいいだろ。
 昔のことだから記憶違いがある。
622早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:32:38 ID:97mvIlaI
>>619

もう、恥の上塗りは止めろ。
総長と学部長を混同する者はまず、いない。
私の質問の4年生での必修科目を答えていなし・・・

そもそも、奥島が学部長になったのは90年代初頭だ。
その前の学部長は商法の中村真澄だよ。


623早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:38:59 ID:lxe7JbKb
>>622
あ、わりい。わりい。会社法の中村先生だったね。
 この先生は優をくれる先生だったな。奥島の個性が
 強烈だったんで学部長は奥島だと思ってたよ。
624早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:41:54 ID:97mvIlaI
みっとも無いから、もう止めておけ。
君に早稲田を語る資格はない。
625エリート街道さん:2007/07/06(金) 15:46:24 ID:J5sM7cho
>>624
おっさん詳しすぎてキモいよw

漏れだって学部を出て10年経たないけど、歴代総長の名前なんて
忘れているwww
626早稲田法OB:2007/07/06(金) 15:46:39 ID:97mvIlaI
後学のために記しておくが、学籍番号のB・・・法学部を表す

最初の数字 5・・・・入学年度の西暦の下一桁を表す
だから、84年入学のはずがない。

今は変わったかも知れないがね。
627エリート街道さん:2007/07/06(金) 15:47:47 ID:VLtR97XK
小山宙○先生って総長としてどうだったの?
なんだか存在感ないね・・

俺は小山〜奥島時代だったけど、
奥島になって訳分からん改革連発した感じ・・
628早稲田法OB:2007/07/06(金) 16:01:50 ID:lxe7JbKb
 >>626
 間違えをさんざん指摘されたことは、ありがとうと言っておくが、
 お前の言っていることはオタクみたいに調べればわかることだ。
 だいたいお前が早稲田法OBとは俺は思えない。早稲田法OB
 なら証拠をみせてみろ。
629早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:07:52 ID:qvI1adwQ
>>626
おい、早稲田法OB。だからID:lxe7JbKb をいちいち相手にするな。

こいつはキラーの分身だよ。分かるだろ? 

>早稲田法OB
 なら証拠をみせてみろ。

↑今は金曜日の真昼間だよ。こんなときにまともな
社会人が2ちゃんで詐称訊問なんか始めるわけはない。
俺がわざと相手にしてやったら>>606みたいにすぐに返してくる。

 キラーってのは一日中暇でやることがないから、
相手にしてもらいたがってるだけ。

 スレ上げ要員としてのみ活用しろ。
630早稲田法OB:2007/07/06(金) 16:11:31 ID:97mvIlaI
>>628
あまり、笑わすなよwww しつこい香具師だな(=へ=;)
「盗人猛々しい」って言葉を知っているの?


誰が、何のために早稲田法学部の学籍番号の仕組みを調べておく?w
ついでに、最後のID番号の意味も教えてやろうか?
俺は、西原総長から直接教えてもらって知っているよ。

お前、有名な教授名は知っているらしいから・・・ひょっとしてだろ?
631早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:13:50 ID:qvI1adwQ
>>626
おい、早稲田法OB。君も気づいているように
ID:J5sM7cho =ID:lxe7JbKb =……として
キラーは自演しているんだよ。この忙しい最中に
君とそう変わらない年齢の人間がいったい何をやっているのか
とあきれるばかりだが、事実こういう馬鹿がいるんだから仕方ないw

 こういう人間は一切相手にしないこと。明らかにニートであるというのを
超えて気が狂ってるんだよ、こいつ。俺が東大バッシングをしたせいで
俺にストーカーするようになり、一日中学歴板に張り付くようになった。
632早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:19:43 ID:qvI1adwQ
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。

633エリート街道さん:2007/07/06(金) 16:23:29 ID:EQE9fml2
>ID:lxe7JbKbの早稲田法OB

当時の法OBならではのエピソードとか宜しく。
疑っているわけではないよ。
634エリート街道さん:2007/07/06(金) 16:31:07 ID:J5sM7cho
>>630
うはははwwwwww
俺も、政経OB兄貴と同じ言葉をお前に投げかけるよ

>今は金曜日の真昼間だよ。こんなときにまともな
>社会人が2ちゃんで詐称訊問なんか始めるわけはない

全く、そのとおりだよなw
635早稲田法OB:2007/07/06(金) 16:38:28 ID:97mvIlaI
>>634
早く633の質問に答えてあげろよw

俺は先月の休みの振り替えで今日は休みだ。明日と明後日の3連休だよ。
君は、毎日が休みで羨ましいよ。
636エリート街道さん:2007/07/06(金) 16:52:56 ID:EQE9fml2
>ID:lxe7JbKbの早稲田法OB

決して疑ってはいませんよ。ただ当時の様子を知りたいだけです。
私立では早稲田政経、慶應経済、中央法の時代とかですかね?
637エリート街道さん:2007/07/06(金) 17:09:02 ID:J5sM7cho
>>635
なぜ法学部の人への質問を答える必要がある?阿呆ちゃうかいなwww

政経OBと同じ「同一人物コンプレックス」のようだな、おっさんw

俺の周囲では困った上司のために週末を平安に迎えられない人達ばかりだよw
サラリーマン先生は辛いw

まあ、ボーナスが出たばかりだから乗り切れるだろうなあ。

ははははwww
638早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 17:18:17 ID:+LybFHcb
白井や奥島のように従来の早稲田路線を否定するようなことは
して欲しくない。早稲田が自信なさげな態度でころころと制度を
変更したから受験生は帰って散ってしまった。

 早稲田が創立以来取ってきた大衆拡大路線は正しかった。東大のような
少数エリート路線は結局破綻して現在の衰退を招いた。慶応だって、
貴族的な少数エリート路線が災いして、二番手私学の位置が決定した。
本来なら創立も古く、実績もある慶応こそが一番手でなくてはならないのに、
今は誰も「慶早」とは言わない。

 それがすべて早稲田の大衆拡大路線の賜物。国民の広範な層を受け入れた
早稲田に対して庶民は親しみを感じ早稲田を私学の雄として湛えた。
慶応だって東大だって、今では早稲田路線に引きずられてマンモス化しているだろ。

 早稲田の大衆拡大路線は正しい。ここをぶらしてはいけない。
その上で学部のみでなく付属校も大学院もすべて拡大し、学部についても
分割して余裕のできた学部をさらに増員する。学生数が多ければ多いほど、
そしてそれが早稲田界隈に集中すればするほど、途轍もないエネルギーとなる。

 早稲田の伝統路線を否定した白井の改革はやはり失敗だ。もちろん
見直して反省し、他大学のいい点を取り入れたことはプラスだが、同時に
早稲田の長所まで消してしまいかねない。

 もう一度伝統的な早稲田の拡大マンモス路線に戻せ。
慶応にも東大にもそれで絶対に勝てる。これまでだって勝ってきただろ。
639エリート街道さん:2007/07/06(金) 17:23:02 ID:J5sM7cho
>>628
もうコピペ秋田よぉw

ここに出て来る弁護士と医師との交際は、その後どうなったの?
別に、おっさんの他の脳内彼女のモデルでも司書でも人妻でもいいけどwwww

315 名前:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2007/01/13(土) 18:42:29
ID:rjpqqqTq
>>313
弁護士とは寝たことあるよ。
中央卒。その頃にはまだ2ちゃんを知らなかったから
中央法と早稲田シャガクがこれほどまでに熾烈なバトルを展開している
ことは知らなかったw
医者とはまだだwでも目をつけてる女医はいるよ。
でも弁護士や医者はとにかく多忙なもんだから、
あんまり会えなくて自然消滅というパターンになりがち、
弁護士のときもそうだった。

 人妻、とくに良家の有閑マダムには堪えられない女の味があるねw
向うは暇だからこっちの都合にあわせてくれるしね。
640エリート街道さん:2007/07/06(金) 17:42:15 ID:97mvIlaI
>>637 序でだ。いいこと教えてあげるw
【社会構造のオントロギー】

資本家(大株主・企業家・資産家)     ←私は現在ココ

経営者(雇われ社長・執行役員)      ←この階級以上にはボーナスは原則ありません

正規雇用労働者(サラリーマン・公務員・団体職員) ←ボーナスが一応貰える階級

非正規雇用労働者(自営業、ハケン、アルバイト) ←ボーナスは原則ありません

失業者・公的扶助生活者・ニート   ←あなたは現在ココ?

世の中は不公平ですね。「不平等起源論」でも読んで革命の闘士になってみたら? 
641エリート街道さん:2007/07/06(金) 17:45:47 ID:J5sM7cho
>>640
はずれw

>正規雇用労働者(サラリーマン・公務員・団体職員) ←ボーナスが一応貰える階級

しがない、「正規雇用労働者」ですよw

高学歴の。
642エリート街道さん:2007/07/06(金) 17:47:29 ID:J5sM7cho
ちなみに、早稲田の人の発想には「経営者かニートか」しか選択肢がないのかな?

はっきりいって、早稲田は営業奴隷養成学校。
恥ずかしがることはない。日本社会を支えるビジネスマンなのだから。

それなのに、2chではどうして恥ずかしげもなく「経営者かニートか」の
二者択一馬鹿になっているのか?仮にも、私大の♂ではないかw
643早稲田を世界遺産に:2007/07/06(金) 18:00:19 ID:rVtkU274
>早稲田は人数が多い。これを活かすってこと

たしかに人数だけは多い。 だが頭がないから 人足 でしかないんだよ
三国志に出てくるエキストラ集団ってカンジ
いっそまた戦争にでもなれば最前線でワセダ部隊の圧倒的人海力を見せつけてやれるんだが
644早稲田法OB:2007/07/06(金) 18:09:32 ID:97mvIlaI
>>642
昼間に時間が自由になるのは、資本家・経営者orニートだろ?

労働時間の定められた正規雇用者は普通、暇ではないはずだ。
まぁ、どーでもいいんだが・・・・
意外に思うかも知れないが、早稲田は資本家階層の子弟が多いよ。
%で考えれば慶応には及ばないだろうが、実数ではね。

           早稲田     慶応       平均値では慶応>早稲田だが
資本家階層・・・5000人     4000人     人数では早稲田>慶応だろう  
中産階層・・・・・20000人    12000人
平均階層・・・・・15000人    8000人
下層階層・・・・・5000人     3000人
645エリート街道さん:2007/07/06(金) 18:17:32 ID:J5sM7cho
>>644
>昼間に時間が自由になるのは、資本家・経営者orニートだろ?

それが、おっさんの浅はかなところなんだよ。
何年、人間やってるんだ?
おっさん自身は不幸な人間の典型かもしれないが、
世の中にはゴマンと例外があるんだよ。残念ながら。

たとえば、ここで叩かれている人は、
http://www.minusionwater.com/tugehihan2.htm
トンデモ系ウォッチャーの公務員パーマネント科学者だが、実名で勤務時間中に
阿呆なおっさんを叩いて遊んでいたため、おっさんから逆襲された例。

お前も俺の正体がわかったら、このトンデモ系おっさんのように
たかってくるんだろうなあw
646早稲田法OB:2007/07/06(金) 18:21:48 ID:97mvIlaI

>柘植氏は、独立行政法人化によって、自分はもはや国民全体の奉仕者ではなく、
自分のクビを守るには理事長の鼻息さえ伺っていればいいのだ、と言う。

まで読んだw

俺も学歴版では40代のニートにされているんだから、そんなもんだよwwww


647エリート街道さん:2007/07/06(金) 18:29:01 ID:J5sM7cho
>>646
だから、お前は選挙浪人なんだろw
浪人を無職にカウントするかどうかは微妙だ。

ともかく、研究者は定職をゲットした後は、暇なときは暇なんだよ。
実験やシミュレーションの場合、待ち時間も多いしな。
理論の場合は、アイディアがひらめくまでは時間を潰したいことがある。
648早稲田法OB:2007/07/06(金) 18:35:09 ID:97mvIlaI
>>647
だから、俺は現職だってw詳しくは話せないが。
しつこいね。。。。。

>アイディアがひらめくまでは時間を潰したいことがある

君なら、粘着性の高い接着剤が開発できることだろうよwwww
649エリート街道さん:2007/07/06(金) 18:51:33 ID:J5sM7cho
>>648
笑わせるなよw

「早稲田法洗顔の現役の政治家かつ会社経営者」が学歴コンプを撒き散らして
昼間から学歴板で暴れるかよw

暇人な現役研究者が馬鹿なおっさんを勤務中にボコりまくっている実例を
俺は出したわけだから、今度はおっさんが自分に対応する人物像を描けよw

どうせ、自称コンサルの中年無職なんだろw
定職についてたら、ボーナスが貰えたのにねえw
650エリート街道さん:2007/07/06(金) 18:55:46 ID:5JNWEZqA
早稲田の校風が産んだ功績
それは

スーパーフリー

早稲田のおかげで刑法まで改正されてしまった
651エリート街道さん:2007/07/06(金) 18:58:50 ID:KdiisJO1
また、わしぇだこんぷか?
652エリート街道さん:2007/07/06(金) 19:03:47 ID:J5sM7cho
>>651
という貴殿は計量コンプですなw

あれは、東大女スレだと思うんだけどねえw
やっぱ、私大君には無理なんじゃないかな。

16 名前:エリート街道さん:2007/07/06(金) 19:01:20 ID:KdiisJO1
また軽量か〜
653エリート街道さん:2007/07/06(金) 19:06:01 ID:J5sM7cho
おっと、荒らしてしまった。では、家に帰るw
654早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 20:02:39 ID:+LybFHcb
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。

655早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 20:09:46 ID:+LybFHcb
白井や奥島のように従来の早稲田路線を否定するようなことは
して欲しくない。早稲田が自信なさげな態度でころころと制度を
変更したから受験生は帰って散ってしまった。

 早稲田が創立以来取ってきた大衆拡大路線は正しかった。東大のような
少数エリート路線は結局破綻して現在の衰退を招いた。慶応だって、
貴族的な少数エリート路線が災いして、二番手私学の位置が決定した。
本来なら創立も古く、実績もある慶応こそが一番手でなくてはならないのに、
今は誰も「慶早」とは言わない。

 それがすべて早稲田の大衆拡大路線の賜物。国民の広範な層を受け入れた
早稲田に対して庶民は親しみを感じ早稲田を私学の雄として湛えた。
慶応だって東大だって、今では早稲田路線に引きずられてマンモス化しているだろ。

 早稲田の大衆拡大路線は正しい。ここをぶらしてはいけない。
その上で学部のみでなく付属校も大学院もすべて拡大し、学部についても
分割して余裕のできた学部をさらに増員する。学生数が多ければ多いほど、
そしてそれが早稲田界隈に集中すればするほど、途轍もないエネルギーとなる。

 早稲田の伝統路線を否定した白井の改革はやはり失敗だ。もちろん
見直して反省し、他大学のいい点を取り入れたことはプラスだが、同時に
早稲田の長所まで消してしまいかねない。

 もう一度伝統的な早稲田の拡大マンモス路線に戻せ。
慶応にも東大にもそれで絶対に勝てる。これまでだって勝ってきただろ。
656早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 20:12:50 ID:+LybFHcb
今NHKでネットの「祭り」について
取り上げられていたが、マスコミ批判について
NHKの反論という意味合いがあったにせよ、
少しマイナスに捉えすぎているのではないか?
慶応ローの漏洩にしても明らかにして植村の解任にまで
持ち込んだのは2ちゃんねるだろ。他のマスコミは明らかに
できなかった。マスコミと2ちゃんねるとは衝突しない。
むしろ補完しあう役割を持つと考えた方がいい。
657早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 20:19:58 ID:+LybFHcb
それからもう早稲田法OBに頼みたい。
君は早稲田コテとして極めて貴重だし、
君の意見が書き込まれることは望ましい。
しかし俺や君や早稲田に粘着してくるニートの
キラーを相手にしないで欲しい。
あいつは自分を「二十代パーマネント研究者」
などといい続けていることはそんなのが嘘八百なのは
全員が知ってるw 一日中学歴板で俺のレスを待っていて、
しかもパソコン二台と携帯まで使い分けて荒らしている
あいつがニートなのは明白。だからかまってちゃんの
キラーにいちいち反応して、スレを荒らすのは止めてほしい。

 学歴板の早稲田スレは、基本的には早稲田出身者が集って、
どうすれば早稲田がもっとよくなるかを議論しあう場所にしたいんだ。
このスレを誰か早稲田の関係者が読んでくれて、万に一つも参考になれば
本当に早稲田はよくなるわけだからね。

 キラーみたいな暇なニートは、スレ上げ要員として黙殺しろ。あいつが人生を
潰しているのは誰の責任でもない。俺のレスをすべて保存して、俺を一日中
追い掛け回し、俺が推薦したNHK番組まで見ているあいつはキチガイだ。
658エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:13:58 ID:IHN5M1xt
【 早稲田の偏差値維持戦略→学部名称改編&一般試験の募集定員削減 】

慶應は一般試験の募集枠は変わらないのに対して、早稲田は一般試験の募集枠
を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。その結果として、AO、推薦選抜
枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなくなった。

【一般入試募集人員 推移 】
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%

659エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:47:56 ID:/OllRc/7
早稲田は一般試験の募集枠を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。
その結果として、AO、推薦選抜枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなく
なった。
           ↓
それは逆だ。英国社の一般入試で優秀な学生が取れないから指定校推薦や
センター入試を導入し、2月の一般入試が始まる前に国立型の秀才を確保
しておこうというのが早大文系の入試の基本にある考えだ。

まあそんな姑息なことしか出来ない時点で慶応に負けているがね・・。
悔しかったら慶応経済のように推薦やセンターを全廃してみろ。
そして英国社の一般入試だけで優秀な学生を集めてみろ。

660エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:51:44 ID:jAMf0vNL
人口減ってるのに募集枠増やしてもしょうがないだろうw
これからもっと減らすよ。

読売ウィークリィ読んだけど、最近の学生は手取り足取りで
こじんまりと少人数で勉強しないとイヤなんだってさw

週刊誌でこれだけ営業方針について変更を迫られてるのに無視するのが
非合理というものだろう。
661エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:54:19 ID:jAMf0vNL
<英国社の一般入試だけで優秀な学生を集めてみろ。

子供の数が多い以前なら英国社を早稲田レベルにするだけでも労力が
要った。だから後に数学やろうとしてもすぐ対応可能なレベルの生徒が
集まった。

いまは無理だろ。そんなの。今後センター方式5科目入試がどんどん
枠を侵食していくのは避けられないよ。


662エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:47:23 ID:IHN5M1xt
【 早稲田の偏差値維持戦略→学部名称改編&一般試験の募集定員削減 】

慶應は一般試験の募集枠は変わらないのに対して、早稲田は一般試験の募集枠
を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。その結果として、AO、推薦選抜
枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなくなった。

【一般入試募集人員 推移 】
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%
663エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:47:33 ID:VVgseMuH
wikipedia での早稲田慶応の紹介では
慶応・・is the most prestigious private university in Japan,.
早稲田・・is well-known as one of the best universities in Japan

どうやら世界では慶応>早稲田みたいですね
ここで必死に早稲田擁護している早稲田OB諸君
2ちゃんで擁護するよりも世界での影響力があるwikipediaに抗議して
ぜひこの表記を変えてくれ。君たちの熱意と早大で学んだ高度な英語力があれば
大丈夫だろ。
664エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:51:11 ID:sUFc1OwT
>629 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2007/07/06(金) 16:07:52 ID:qvI1adwQ

>↑今は金曜日の真昼間だよ。こんなときにまともな
>社会人が2ちゃんで詐称訊問なんか始めるわけはない。

ちょwww何この逸材wwwwwwwwwww
さすが七厨!!!!!!!1
665エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:59:13 ID:sUFc1OwT
557 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2007/07/06(金) 08:50:27 ID:PCDmCJLt

629 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2007/07/06(金) 16:07:52 ID:qvI1adwQ

657 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2007/07/06(金) 20:19:58 ID:+LybFHcb

>しかもパソコン二台と携帯まで使い分けて荒らしている

ID三つwwwwwwwwww自白ですかwwwwwwwwwwww
ひさびさにワロタwwwwwwwwwwww
666エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:02:59 ID:6ShqM5PE
>>665
ワロタwwww


この、三十路ニートのおっさんの悲惨な現実については
栄光ある早稲田の現役あるいはOB諸君は関係ないだろう


つきましては、校友の皆さんは、「早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI」を
母校早稲田大学に対する名誉毀損として、告発していただきたい!






667エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:08:54 ID:IHN5M1xt
 慶大 VS 早大 :週刊朝日2007.7.6(河合塾調査) 】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+ 早稲田惨敗!!ますます差が拡大か!+
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
早稲田が有利な最難関学部と慶應と比較したが、
両方の合格者は圧倒的に慶應を選択した。

慶大   VS 早大       → 674 対 186 (主力学部のみ)
++++++++++++++++++++++
慶應法 VS 早大法      → 44  対 6
慶大文 VS 早大文      → 47  対 8
慶大商 VS 早大商      → 56  対 19
慶大経 VS 早大政経     → 28  対 17
慶大商 VS 早大政経     → 6   対 14 (慶大商学部の躍進顕著)
慶大理工 VS 早大先進理工 →39  対 19 (早大の最難関学部)
++++++++++++++++++++++
668エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:10:24 ID:VVgseMuH
しかし
法と文の負けっぷりが凄いな。
客観的にみると法と文は早稲田がもうちょっととっても
おかしくないと思う。しかし惨敗だな
669エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:10:31 ID:IHN5M1xt
慶應  【★印 150周年事業 900億】
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部設立、総合医科学研究棟(信濃町)、丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス 
2002年 創想館竣工(矢上)、来往舎(日吉) 
2003年 KBICインキュベーション施設(新川崎) 
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ施設竣工 
2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2007年 ★クリニカルリサーチセンター(信濃町)、横浜市営地下鉄日吉駅開通  
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)、水都・OSAKA・αプロジェクト内に関西拠点
2008年 ★グランド・体育関連施設・スイミングプール(日吉)、薬学部新設
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院 、体育館建設
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院
2009年 ★新教養棟竣工(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院 、理工学部創立70周年記念
2010年 ★未来の先導館(三田) 、 教育研究新棟(三田)
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設
=============================================================================================
早大 (125周年 ;350億事業)
2001年 ■学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
2002年 ■北九州研究所、情報生産システム大学院 
2003年 ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2004年 ■インキュベーション施設(本庄)
2005年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21(西早稲田)
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟;西早稲田)、理工学部研究館(63号館;大久保)  
670エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:11:38 ID:Rch5/sXD
早稲田って響きには反骨精神・在野精神・たくましさという
イメージはあっても高級ブランドイメージはない。これは慶応に絶対
かなわないところ。実は早稲田にあるホテルの名前、以前は
リーガロイヤル早稲田だったのだが、早稲田のブランドイメージが
高級ホテルにふさわしくないため リーガロイヤル東京に変えたという
いきさつもある
671エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:11:59 ID:TeRLzn3S
>早稲田のブランドイメージが高級ホテルにふさわしくないため リーガロイヤル東京に変えたという

リーガロイヤル早稲田じゃ 連れ込みレイプ用ホテルとしか誰も思わんわなwwww
672エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:17:01 ID:Rch5/sXD
料亭とかならまだいいかもしれんな、
割烹早稲田とか。
673エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:20:52 ID:TeRLzn3S
557 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2007/07/06(金) 08:50:27 ID:PCDmCJLt

629 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2007/07/06(金) 16:07:52 ID:qvI1adwQ

657 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2007/07/06(金) 20:19:58 ID:+LybFHcb

同一人物が同日に3種類のIDで書込み。。。。どういうこっちゃ〜
そこまでして2ちゃんに執念燃やすって   理解できない   何が目的??
場所を変え、PCを変え、コテを出したり外したり。 

あげくは袋叩きしてる多数の人たちをたった一人のせいにする被害妄想患者w
674エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:21:59 ID:ABUJQfB3
いやリーガロイヤルの名前の方が早稲田に勝ってると思うで。
関西人なら普通に。
675エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:53:12 ID:Fvi4dwhf
>>673
ヒント: ◆XsPab3UToI 08:50:27 → ◆XsPab3UToI 16:07:52 → ◆XsPab3UToI 20:19:58

ちなみにおまえの場合は:
22:51:11 ID:sUFc1OwT  →  22:59:13 ID:sUFc1OwT 
                          ↓
23:08:54 ID:IHN5M1xt →  23:10:31 ID:IHN5M1xt 
                          ↓
01:11:59 ID:TeRLzn3S →  01:20:52 ID:TeRLzn3S
 
w。
676エリート街道さん:2007/07/07(土) 03:48:30 ID:ybihtK3/
    ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 数学も必須に出来ない大学が何を言うか!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
677エリート街道さん:2007/07/07(土) 04:37:44 ID:Ye+ZcBxR
兄貴は自宅とネカフェと携帯から書き込みをしているんだよw
678エリート街道さん:2007/07/07(土) 09:24:05 ID:bJDT7lfN
>>663>>668
そうなる前に手が打てなかったか
打った手がスポーツの強化なの
ローはダメ押しだね
679早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 09:46:55 ID:F1fnnDDe
早稲田と慶応とのダブル対決の敗退はどれも早稲田側の
失態から生じたもの。試験日程をわざと慶応の直後に持ってきたり、
遅らせすぎたりで、蹴ってくれと言わんばかりの愚かしさだ。

 いったいどうしてこんな愚かな真似ができるんだ?
文学部は慶応卒の教員がいて、慶應文学部に敗退させるように
誘導しているという噂さえでている。まあネタだろうが、そう
思われても仕方ないほどの自滅ぶりだ。

 もういい加減にしてくれよ。東大と一緒に滅びるつもり?
現執行部はすぐにも責任を取って辞めて欲しい。ローの失敗も
国一の減少も何もかも執行部の責任だ。こんなことでは寄付だって
集らない。125周年なんて言われても誰も祝う気がしない。

 俺は現役のOBとして何もできないことが過去の偉大なOBに
合わせる顔がない気がして申し訳ないね。
 昨日NHKでネットの祭りについて、行き過ぎだとかなんだとか
非難していたが、たしかにそう言う人間はいるよ。キラーみたいに
一日中ネットに張り付いて早稲田バッシングしているようなやつは
表に引きずり出して制裁でも加えればいい。
 しかし俺はどこに行ったって、べつに身分を特定されたって
一向に構わないし、どこでも同じことを言うぞ。誰が聞いたって
正しいことだし、俺が早稲田執行部を批判するのはコンプではなくて、
OBとして危機感を持ってのことだからね。

 早稲田に対する愛校心が少しでも残っているなら、白井執行部は
これ以上滅茶苦茶な「改革」(正確には改悪)は止めて欲しい。
何もしなかったら一番よかったんだが、ここまで来た以上学生数を増やして
既存学部を復興して実績を回復するしかなくなっている。次期総長に
期待したい。
680早稲田法OB:2007/07/07(土) 09:49:18 ID:pj9Ye0zA
 早稲田のスレはレスはいっぱいつくけど、必ずどこからか
 粘着質なキラー役が出てきて議論にはならない。慶応のスレを
 みるとOB連中が自然と寄ってきて2ちゃんなりの建設的な議論
 が展開される。まあ、キラー役は24時間、早稲田関連のスレを
 監視して滅茶苦茶にするのが目的なんだろう。野球板でも斎藤を
 賞賛するレスをつけたら「斎藤ヲタ」とか言われて散々だった。
 スーフリ事件以来、早稲田は2ちゃんに過敏になっているんではないか。
 まあ、スーフリ事件の時は俺もなんとなく職場から白い目で見られたかな。
 その当時の総長だった白井氏はやはり、もうやめるべきかもしれん。
 本人には落ち度はなかったかもしれんが。
681早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 09:58:40 ID:F1fnnDDe
>>680
>早稲田のスレはレスはいっぱいつくけど、必ずどこからか
 粘着質なキラー役が出てきて議論にはならない。

↑たしかに早稲田コンプというのはたくさんいるから、
早稲田スレにはそういうのがたくさん書き込むのは確か。

 でも自称「政経政治OBキラー」と名乗って、数年前から
俺や早稲田スレに粘着しているニートはたった一人しかいない。昨日の
NHKでも言っていたように、そういう粘着はパソコンを使い分けて
自作自演を行い、あたかも大勢の人間が書き込んでいるように
見せかけているそうだw 

 君も昨日よく見ただろ。「早稲田法OB」という君のコテまで
偽装して、自作自演していたやつだ。間違いなくニートで、
やることがないから一日中早稲田スレや俺に粘着。普通暇な人間なら
本でも読むものだが、馬鹿だから見るのは俺に勧められたNHK番組だけw

 君はまだ信じられないようだが、あの馬鹿キラーは朝から夕方まで
早稲田コテで自作自演して荒らし、「帰る」とか嘘ついてからは
今度は東大スレで「駒場苺」などとコテをかえて、また深夜まで
ぶっ通しで自作自演を続ける。こんなキチガイは実在しているとは
思えないだろうし、俺も信じられなかったが間違いない。

 だからキラーを相手にしないように。一日中常駐しているからスレ上げ要員
としては大いに役に立つ。早稲田スレを自然に上げてくれるからね。
あいつのレスは一切無視すれば、建設的な議論は可能だよ。
682エリート街道さん:2007/07/07(土) 09:59:51 ID:Ayp4DAbo
>>680
要は「自業自得」ということだろw
特定ブランドのイメージアップをマスコミを使って無理にやろうとすると、
2ch的には嫌われる。

それが今の早稲田の置かれている立場w
誰かが叩きたいと待ち構えているのではなく、叩かれる種を自分で
撒いているのだと気づけよオッサンw
683エリート街道さん:2007/07/07(土) 10:08:35 ID:v3zDYRET
>>682
早稲田にそんな難しいことがわかるわけ無いだろww
684早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 10:52:24 ID:F1fnnDDe
まだ詳細は分からないが、
斎藤は先発して好投した模様。

昼からダイジェストの中継があるね。
685エリート街道さん:2007/07/07(土) 10:54:40 ID:6Hun36ck
見てなかったのか、MLBのサイトで流してたぞ
686エリート街道さん:2007/07/07(土) 11:13:20 ID:64JVHyMT
>>684
ついさっき試合終了
JAPAN 2-1 USAで日本が王手かけた

勝ち投手は6イニング1失点の先発斉藤

斉藤(早稲田)−海田(駒沢)−村松(國學院)のリレーで
USAのメジャー予備軍を抑えて逃げ切った

斉藤はいつもの負けないピッチングでなんとかかわしてたね

後続の海田、村松も良く抑えたよ
687早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 11:18:26 ID:F1fnnDDe
>>686
乙!

 斎藤よくやったね。野球選手の平均より身体が小さめだから
スタミナ面が心配だけど、うまさと気力で乗り切った。
それこそワセダマンだな。

 斎藤は俺より背が低いんだよな。それであれだけのピッチングを
している。たいしたものだ。

 斎藤を見てると、早稲田もまだまだあういう学生が来てくれるんだと思うね。
これからが勝負だ。執行部よ。これ以上早稲田の評判を落とすような改悪は
しないで欲しい。あんたらのやってるのは早稲田の伝統を潰して、プレハブを
建ててるって事に気づいてほしい。
688:2007/07/07(土) 11:22:06 ID:C9KvEEhf
>>687

早稲田は純潔主義捨ててから
ろくな先生こない

やたら大学院つくんなよ
ぼけ
689エリート街道さん:2007/07/07(土) 11:40:56 ID:ME0XTwXm
今朝の読売にも慶應ロー漏洩問題が大きく取り上げられてるぞ。
有楽町で奥さん殺そうとした証券マンも慶應出らしいな。

690早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 12:02:24 ID:F1fnnDDe
慶応ローの漏洩についてはきちんと処分すべきだよ。
公法だけじゃなく、刑事法も民事法もすべて漏洩している。
明らかに組織ぐるみだ。

 こんなことが許されていいはずはないだろ。
慶応じゃなくてどこの大学のローだって同じだ。
NHKが昨日の番組で2チャンネルを批判していたが、
いささか行き過ぎの書き込みがあるにしても、
2ちゃんねるの作り出した世論が日本の正義や民主主義の
実現に役に立っているのはたしかだよ。慶応ローの漏洩にしても
2ちゃんで問題にされなかったら、どこのマスコミも気づいてない。
匿名だからいけないというが、もし匿名でなかったら、内部告発は
できないよ。

 マスコミは巨大な組織だから、可能なことも多いができないこともある。
政治的な圧力やタブーなどにより報道不可能な事実も多い。それを2ちゃんねるが
補っているのであって、行き過ぎもあるが、それはマスコミ報道だって同じ。
691エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:01:15 ID:dl64+bfF
斎藤佑樹
ヘッドライン
斎藤、6回1失点で初勝利=日本2勝目、優勝に王手−日米大学野球
 【ダーラム(米ノースカロライナ州)6日時事】第36回日米大学野球選手権は6日、当地で第3戦を行い、先発した1年斎藤佑樹(早大)らが好投した日本が2−1で快勝。通算2勝1敗とした日本は、米国開催での大会での初優勝に王手をかけた。(時事通信)


692エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:04:08 ID:TeRLzn3S
歴史好きな人間なら、ドキュメンタルな「その時〜」は毎週見るのがお約束。
それを自分のエーキョーで見たと思いたがってるパラノイア自惚れ患者、 扱い切れんわww
693エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:04:12 ID:dl64+bfF
>>681
「政経政治OBキラー」と名乗って、数年前から早稲田スレに粘着しているニートはたった一人

            「否●」
             ↓
            「A達」



694エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:29:08 ID:eSgTYcF0
凄まじい東大コンプだな、これはw
695エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:35:04 ID:P2TshTkS
早稲田はスポーツ以外に明るい話がないね!
やはりスポーツ芸能大学なんだ!
696WASEDAを世界遺産にする会:2007/07/07(土) 13:39:30 ID:TeRLzn3S
かつて昭和の大衆社会にそこそこの文化を築きあげた早稲田の杜が今
崩壊の危機に瀕してます。 急速に世間から失笑、蔑笑受けるまで低落しています。
大学当局は運営をあきらめ、貸しビル街へと転用する恐れさえあります。

ここに有志が集い、懐かしき昭和の香り、夕日に沈む「早稲田文化」を
後世に残すため「世界文化遺産」に登録したいと思いました。

愚行と言われるかもしれませんが、笑わば笑えです。 いや実は「もっと笑いを」の受け狙いなんですが。。。。

697エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:40:31 ID:P2TshTkS
【早慶両学部合格時の慶應選択:(%) 読売Weekly 2007.7.15 】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶大++早大+++1994+++1998+++2002+++2004+++2007
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
法   +法     +56.3    +85.5   +94.5    +86.1    +87.0 
     +政経   +55.6    +82.9   +82.6    +78.6    +66.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経済  +政経   +38.7    +51.0  +76.5    +53.3   +62.8 
     +法     +56.5    +45.5  +71.4    +20.0   +50.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商   +商     +62.0    +88.4  +82.4    +73.7   +79.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
理工  +理工   +35.7    +48.2  +65.2    +67.6   +69.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
文   +文     +40.7    +54.3  +69.5    +76.6   +84.6
     +教育   +68.4    +83.7  +94.6    +86.8   +79.4
     +教養                             +50.0   +66.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
698早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 13:55:44 ID:F1fnnDDe
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
699白井だが・・:2007/07/07(土) 14:06:45 ID:UmZntCE1
>>681
>>だからキラーを相手にしないように。一日中常駐しているからスレ上げ要員
>>としては大いに役に立つ。

そして、私が1,000番を踏む。
う〜ん、美しい。ふぉふぉふぉ・・・・
700エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:21:01 ID:cXzCJeo1
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
701エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:30:07 ID:J+4B23tS
ま、お金をかけても人を集めても2流は2流かと。
貧乏大学、早稲田でウダウダしてるんだったら会社で働いたほうが勉強になる。
校舎と土地くらいしか大学の存在価値はない。
702エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:37:44 ID:vDeylDq+
ローは大惨敗を喫した方がいい。
何故ならば、中途半端に実績が悪いと、そのまま改革せずに
ずるずる悪い方向へ行ってしまうからだ。
実績悪化→志願者減→実績悪化→志願者減、というスパイラルに
堕ちたら最後、復活は難しいだろう。
ここで惨敗すれば、誰かが責任をとることになるし反省もするはず。
一度滅びよ。滅亡するのだ。
703WASEDAを世界遺産にする会:2007/07/07(土) 16:12:16 ID:TeRLzn3S
>>702
今朝のY紙によると新司法考査委員の数は一流大で6〜8名。 二流でも2〜3名
いるのだが、早稲田は0名だった。
だから不正がなかった証明になるのだが、一方で0名って。。。。どゆこと????

704エリート街道さん:2007/07/07(土) 16:36:52 ID:bJDT7lfN
早稲田ローみんなから虐められてるんじゃないのか
騙されて、ただ一人未履修3年制にさせられたり、
考査委員からはずされたり
705早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 16:42:45 ID:w32td1HV
奥島だの浦川だの鎌田だの、
いったい何をやってたんだ?
考査委員すら人並みに確保出来てないのか?
それで三年未収ばかりとって、しかも300人ちょいしかとらず、
受験指導まったくせず、当然定員割れになって惨敗。

 ここまで来ると大学に対する背任だね。わざと貶めるために
ロー設計のミスをしたとしか思えない。

 大学はこんな悲惨な状態を放置しているのか?
いったい白井執行部はどこを見ているんだ?
 もういい加減にしろ。
706エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:16:26 ID:TeRLzn3S
●新たな疑惑発覚

高橋滋(一橋大学法科大学院教授)考査委員(公法系 行政法)の闇
自主勉強会
法務省(法務大臣・法務省官房長談)の植村考査委員の解任理由は答
案練習会など受験指導を行ったためであり漏洩は否定。したがって、
高橋滋考査委員も現時点では漏洩の事実は認められないが法務省基準
にしたがえば解任又はそれに準ずる措置を取らねば不公平な措置とな
る。
この点につき、高橋滋考査委員も解任すべきとの意見と法務省は慶應
ローの漏洩の事実を認めるべき(法務省基準を撤回すべき)との見解
に意見は分かれている。

*証拠物件は既にスネークが差押済み。プライバシー情報が消されて
いないため取り扱いには充分注意すること。

707早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 18:02:45 ID:w32td1HV
慶応ローの漏洩は深刻だと思うぞ。

 それにしてもここまで失点続きの
早稲田の教員には経営能力なしと断定せざるをえない。
ドラゴン桜の龍山高校みたいに外部から優秀な経営者を
迎えるべき。このままでは過去の誇るべき遺産まで
食いつぶしていくぞ、彼らは。
708エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:40:37 ID:TeRLzn3S
>>707
>外部から優秀な経営者を迎えるべき

まったく同意だ。
いっそ慶應の経営力を借りたらどうだろう

709白井だが・・:2007/07/07(土) 19:24:49 ID:CIsMSYkZ
総長を学長と理事長に分けて理事長は民間大企業経営者から持ってくるのが
よろしかろぅ。学長に学校経営はむりぽ。学務に専念しろぽ。



710エリート街道さん:2007/07/07(土) 19:25:23 ID:ctchhHRT
>>707

こいつも何だか、早稲田大学職員関係者の雑魚だろ。
サラリーマンが上司の悪口言っているレベル。酒場で早稲田の悪口言え。
711白井だが・・:2007/07/07(土) 20:37:45 ID:CIsMSYkZ
俺の究極の母校改革案を披露する。

1. 早稲田メガユニバースィティ大学として、傘下に早稲田校、東京女子医校、
学習院女子校の3つのカレッジを収める。
2. オープンカレッジを10万人の在学生とし、履修者に早稲田の正式単位を
付与する。
3. 都庁に、新宿戸山公園をすべて早稲田に払い下げてもらう。甘泉園公園、
江戸川公園、区内神田川流域を早稲田大学解放区とする。
4. 全ての海外提携校に早稲田在学生を1年間義務的に単位互換留学させる。
5. 総長を学長と理事長に分離し、理事長は民間大企業経営者、たとえばイオン
名誉会長とか、を指名する。
6. 国・地方の早稲田卒政治家の大同団結を計り、稲門会派を形成する。通称、
『早稲田党』。
7. TV、ラジオ、新聞、雑誌、出版、ネット通信などの全国早稲田卒マスコミ
関係者を糾合して秘密結社を組織する。情報の完全掌握を図りAP、UPI、
アルジャジーラに対抗できる勢力とする。
8. 日本橋コレド早稲田ファイナンス大学院に隣接させた、全国稲門会会員専用
の社交クラブを設け、早稲田OBの情報交換の場とする。
9. 地方稲門会会長を20−30歳代に代替わりさせ、稲門会全体を活性化
させる。
10. 在学生には全員、剣道を必修科目とする。
11. 今後、ハーバード大以外の糞大学は相手にしない。

http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/130h.html
712白井だが・・:2007/07/07(土) 20:43:52 ID:CIsMSYkZ
713エリート街道さん:2007/07/07(土) 22:29:18 ID:P2TshTkS
キャンパス数で早大を圧倒!
<慶大>
■ 慶大三田キャンパス
■ 慶大日吉キャンパス
■ 慶大湘南藤沢キャンパス
■ 慶大信濃町キャンパス
■ 慶大矢上キャンパス
■ 慶大芝共立キャンパス
■ 慶大浦和共立キャンパス
■ K&Kタウンキャンパス
■ 鶴岡タウンキャンパス
■ 丸の内タウンキャンパス
714エリート街道さん:2007/07/07(土) 23:07:39 ID:P2TshTkS
>711
日大と合併し、世界最大のマンモス大学を目指す。
学生数 →17万人。
715エリート街道さん:2007/07/07(土) 23:49:00 ID:TeRLzn3S
>>714
合併するとき最大の問題は 日早大学 にするか 早日大学 にするかだろうな。

「大日本早稲田大学」で決まりかなwwww
716エリート街道さん:2007/07/08(日) 00:10:49 ID:PXSMz1H5
NSK芸能学校とか
717エリート街道さん:2007/07/08(日) 01:21:40 ID:phwQrsCk
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
718エリート街道さん:2007/07/08(日) 08:50:03 ID:LGEaitTr
>早稲田政経政治OBの「俺や早稲田スレに粘着しているニートはたった一人しかいない」という妄想をどうして他の早稲田OBコテ(早稲田法OBや白井だが・・・)は、注意してやらないんだ。
さすがに頭が可笑しいヤツだと思われるのは、早稲田コテとしても忍びないだろ。
俺は、この妄想でさすがに引いたね。お前ら、同窓だったら、治してやれ。
719エリート街道さん:2007/07/08(日) 08:52:00 ID:LGEaitTr
 自分の主張だけして、批判に弱いのは、2チャン引きこもりの症状とは言え、ここまで来ると尋常ではない。
720早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 09:02:15 ID:Uw5i8PIY
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。

721早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 09:09:21 ID:Uw5i8PIY
早稲田大学復興プラン

@学部課程の学生を、まず政経法商理工そして昼間部化したシャガクにおいて、
次にそれ以外の全学部において三割増員する。増員分は内部進学枠やセンター入試枠など
レベルをアップさせるのに使う。

A付属校の学生数を三倍増にして1学年4500人程度。大学院はほぼ倍増して1学年7000人程度とする。

Bオープンカレッジを母胎にして、夜間通信専門学部1学年2000名程度を新設する。

C女子医大、日本女子大、近畿大など経営権はそのままで「早稲田グループ」として
他大学を早稲田に取り込む。

D早稲田界隈のキャンパスを広げるため、戸山公園をすべて買収。学習院女子大の土地も
譲ってもらう。
722早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 09:15:15 ID:Uw5i8PIY
国際教養学部は1200名程度の学部にして、
ダブルディグリー課程に変更すべき。
早稲田とハーバード、バークレー。早稲田とオックスブリッジ、
早稲田とパリ政治学院など双方の学位を取得できる学部にすれば、
あるいは全国最難関学部になる可能性もある。

また大学院も作って、大学院のダブルディグリー課程も作る。
723白井だが・・:2007/07/08(日) 09:16:14 ID:JeRe/VlQ
>>713-719
政経政治OBは我が同門、2chの先覚者だ。奴の主張に疑念を挟む余地など
毛頭ないだろう。互いに早稲田卒の人生の成功者として褒め称えあうのみだ。
ニートに「妄想」よばわりされるのは笑止千万。
おまえらこそ、先ずはお天道様にご挨拶して味噌汁で顔洗ってから出直して
こいや。

724白井だが・・:2007/07/08(日) 09:18:15 ID:JeRe/VlQ
1. 早稲田メガユニバースィティ大学として、傘下に早稲田校、東京女子医校、
学習院女子校の3つのカレッジを収める。
2. オープンカレッジを10万人の在学生とし、履修者に早稲田の正式単位を
付与する。
3. 都庁に、新宿戸山公園をすべて早稲田に払い下げてもらう。甘泉園公園、
江戸川公園、区内神田川流域を早稲田大学解放区とする。
4. 全ての海外提携校に早稲田在学生を1年間義務的に単位互換留学させる。
5. 総長を学長と理事長に分離し、理事長は民間大企業経営者、たとえばイオン
名誉会長とか、を指名する。
6. 国・地方の早稲田卒政治家の大同団結を計り、稲門会派を形成する。通称、
『早稲田党』。
7. TV、ラジオ、新聞、雑誌、出版、ネット通信などの全国早稲田卒マスコミ
関係者を糾合して秘密結社を組織する。情報の完全掌握を図りAP、UPI、
アルジャジーラに対抗できる勢力とする。
8. 日本橋コレド早稲田ファイナンス大学院に隣接させた、全国稲門会会員専用
の社交クラブを設け、早稲田OBの情報交換の場とする。
9. 地方稲門会会長を20−30歳代に代替わりさせ、稲門会全体を活性化
させる。
10. 在学生には全員、剣道を必修科目とする。
11. 今後、ハーバード大以外の糞大学は相手にしない。

http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/130h.html



725白井だが・・:2007/07/08(日) 09:24:39 ID:JeRe/VlQ
【究極の母校改革案】

う〜ん、美しい.........
きょうも俺の腕が鳴る。



726早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 09:35:01 ID:Uw5i8PIY
とにかく学部学生の三割増は早くやってくれ。
特にバランスを取り、内部学生に人気のある政経法商は
先生は減らしてないんだから、学生を元の定員を戻せば言いだけ。
あとはシャガクを昼間部化して増員。理工三学部は先生を共有した上で
それぞれすべての領域をカバーできる1000名レベルの学部にすればいい。
後の学部は余裕があれば、三割増やす。

1学年通学部は13000人程度、通信夜間で2000名程度、合計15000名確保しておけば、
授業をそれほど上げずに財政的な基盤も万全。
727エリート街道さん:2007/07/08(日) 09:41:21 ID:LGEaitTr
>>726

 コイツは戦前の日大の拡大化の再現を早稲田で行なおうと提言している。
 その拡大日大はどうなったか。国家試験や司法試験は完全没落など、完全に
 「日大」化した。早稲田がその道を辿る事がないようしろ。
 お前は本当に早稲田か? QT の回し者じゃないか。
728エリート街道さん:2007/07/08(日) 09:42:53 ID:W9M1XpvI
野球の斉藤  卓球の愛ちゃん スーフリの和田
たくさんのアイドルがいてりゃそこら辺のバカは
いくらでも集まるし、憂けりゃ通す大学だから
財政は安泰だ。
729エリート街道さん:2007/07/08(日) 09:43:41 ID:LGEaitTr
>>723

 朱に交われば赤くなる。馬鹿は3日やればやめられない。同じ穴のムジナか。
 早稲田もdだOBどもを持ったもんだ。
730エリート街道さん:2007/07/08(日) 09:59:24 ID:k7MZNLmR
>728
大リーグスカウトの斉藤投手の評価は?のようですね。
もう少し、スピードで勝負できる投手に成長しないとプロでは
通用しないとの見方のようです。
731エリート街道さん:2007/07/08(日) 10:13:55 ID:V1V9nqkU
>>730
心配は不用
斉藤は一流企業人事部が目を付けてるから
732早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 11:49:27 ID:Uw5i8PIY
斎藤はもう少しスタミナとスピードが必要だな。
身体が小さめだから大変だと思うけど頑張って欲しい。

ただメジャーでは変化球投手はけっこう通用する。
アメリカは速球投手が大半で、変化球になれてないからね。
日本のプロでやっていくにはもう少しスピードが必要。
150台は出せないとまずい。
733エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:24:09 ID:jysO3CLs
このニート野郎、PCの使い分けを覚えやがったなwww

557 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:50:27 ID:PCDmCJLt
558 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:53:31 ID:PCDmCJLt
559 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 09:14:17 ID:PCDmCJLt
567 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 11:42:51 ID:PCDmCJLt
571 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 11:50:01 ID:PCDmCJLt
572 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 11:55:57 ID:PCDmCJLt

629 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:07:52 ID:qvI1adwQ
631 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:13:50 ID:qvI1adwQ
632 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:19:43 ID:qvI1adwQ

638 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 17:18:17 ID:+LybFHcb
654 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 20:02:39 ID:+LybFHcb

734ひみつの検閲さん:2024/06/08(土) 12:45:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-19 23:48:33
https://mimizun.com/delete.html
735エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:28:31 ID:jysO3CLs
7月6日
朝8時〜11時
557 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:50:27 ID:PCDmCJLt
558 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:53:31 ID:PCDmCJLt
572 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 11:55:57 ID:PCDmCJLt

昼16時台
629 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:07:52 ID:qvI1adwQ
631 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:13:50 ID:qvI1adwQ
632 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:19:43 ID:qvI1adwQ

夜17時〜20時台
638 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 17:18:17 ID:+LybFHcb
654 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 20:02:39 ID:+LybFHcb
736今年の受験生の賢明な選択:2007/07/08(日) 12:31:31 ID:jysO3CLs
週刊朝日 7月6日号(今週号)
併願対決(P.40)

東京大学 489 − 2 慶應義塾 (2は理U→慶應医)
東京大学 472 − 0 早稲田大

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應80% 対 早稲田20% 

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法
  ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
737エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:32:06 ID:EuJQ0k/p
>>727
地Tのおまえは黙っていなさい。
738エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:33:54 ID:EuJQ0k/p
【究極の母校改革案】

11. 今後、ハーバード大以外の糞大学は相手にしない。

http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/130h.html
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/119h.html


739エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:37:52 ID:jysO3CLs
世界ランキング

1位 ・・・・・Harvard

450位・・・・・waseda www ←稲稲稲
740エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:37:08 ID:Kv4Av4fg
http://shingakunet.com/rnet/column/goukaku4_column/personal/1058238.html

早稲田落ちて、名古屋大学合格です。
741エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:44:22 ID:F41DxI4X
>>727
以前親が東大法マスコミ幹部とか口走っていたから、その可能性はある
異様に内部のこととか詳しかったし
そう考えると、言動の全てにつじつまが合う
742エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:58:31 ID:Kv4Av4fg
http://shingakunet.com/rnet/column/goukaku4_column/personal/1057541.html

あっぱれだ!
マーチ全滅、早稲田
743エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:06:53 ID:acSjcDUz
>>742
【不合格】
早稲田大学 文化構想学部
早稲田大学 社会科学部
横浜市立大学 国際総合科学部
立教大学 文学部
青山学院大学 文学部

【合格】
早稲田大学教育学部

↑こんな事例見せられて、本気で落ち込んでしまった(泣)
744エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:21:00 ID:acSjcDUz
早大OBたちの改革案でさえ三者三様、まったく正反対だ。

こんなんで執行部に何を変えろというのかw  何をやろうと文句を言う、それだけが共通項だ。

第2次白井内閣は始まったばかり、あと3年はこのままで走りますので、ヨ ロ シ ク 〜

745早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 14:28:23 ID:Uw5i8PIY
世界レベルで勝負するためにも日本一の座を不動にするためにも、
早稲田はまず学生総数を増やして、社会的影響力を増大させ、
財政基盤を確保することが必要。

付属校で1学年4500名、学部学生1学年15000名、大学院生1学年7000名

これだけの規模があれば、資金規模でもハーバードを上回ることが可能。
日本は高等教育に国が金を出さないので、学生数を増やして資金を
確保する以外には方法がない。それに早稲田にこれだけの学生を集めれば
それだけで社会の一大勢力となり、いかなる分野でも早稲田を無視することは
不可能になる。

 東大がダントツだった時代には東大は日本一のマンモス大だった。今の
早稲田に似ているんだよ。東大の学生数が総合私大を下回るようになってから、
東大の影響力は下がりっぱなし。あと十年でマーチ・日大東海大立命館には
抜かれる。それから下位転落は決定で、せいぜいが上智あたりの影響力で
落ち着くだろう。

 早稲田の白井路路線の誤りは学生数を減らそうとしたこと。東大化しようなどという
誤った考えが東大と同じ衰退に導く。早稲田は東大や慶応と違ってもともとマンモス校だから、
いくら学生を増やしてもレベルもステイタスも落ちない。逆に白井がやったように、
いくら小数精鋭だの言っても慶応や国立のイメージには勝てない。
「早稲田はマンモス」というのが125年の伝統だったからだ。
白井の失敗は早稲田の伝統に背いて、柄にもないことに手を出したこと。
早稲田はマンモス校でいいんだ。マンモスだったからこそ日本一の影響力のある
学校になれたんじゃないか。
746早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 14:31:16 ID:Uw5i8PIY
とにかく学部学生の三割増は早くやってくれ。
特にバランスを取り、内部学生に人気のある政経法商は
先生は減らしてないんだから、学生を元の定員を戻せば言いだけ。
あとはシャガクを昼間部化して増員。理工三学部は先生を共有した上で
それぞれすべての領域をカバーできる1000名レベルの学部にすればいい。
後の学部は余裕があれば、三割増やす。

1学年通学部は13000人程度、通信夜間で2000名程度
747早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 14:35:25 ID:Uw5i8PIY
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。

748エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:37:47 ID:acSjcDUz
学生を増やせと言うのもいれば、減らせと言うのもいる。
あれこれ自分勝手な言い分に いちいち耳を貸す必要はない。

中には自分の定職確得が目的の悪質なヤカラもいると聞く。
今年もワセダは春風駘蕩、こともなしwww
749エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:43:02 ID:jlT4+UPM
総合版大学ランキング!(偏差値+学生の質+研究+人気度) 【最新2008年版】
SS:横国 鹿児島
S:文教 東北 杏林
AAA:専修 東京工業、東京 慶應 秋田 山梨学院
AA:北海道 千葉 兵庫県立 大阪 九州 ICU
A:お茶の水 駒沢 明治 青学 中央 東京女子 関学 和光
B+:東京外国語 筑波 富山 奈良女子 広島 法政  成蹊  明治学院 聖心女子
B:電気通信 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 上智 熊本 日本女子  学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 同志社女子 京都女子
C+:一橋 日本 獨協 武蔵 国学院 名古屋 武蔵工業 関西 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
東洋 東海 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化
C:新潟 埼玉 信州 静岡  亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済 麗澤 東京国際  立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
C−:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 神戸 三重 山形 立教 成城 小樽商科 岩手 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星 中京
D+:宇都宮 山梨 京都 山口 大分 鳥取 島根 鶴見 理科大 城西 城西国際 九州産業 同志社
D: 弘前 福島 北教大 東京海洋 福井 宮崎 佐賀 学習院 愛媛 香川 高知 琉球 第一経済 名古屋学院 札幌学院 甲子園
750早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 14:48:42 ID:Uw5i8PIY
早稲田は東大の二の舞になってはならない。
今の東大の惨状を見ろ。

民間企業では早慶にボロ負け。1980年代にはダントツだった
役員社長数が今では早稲田慶應に差がつけられる一方。
最後の砦である官庁でも激減。かつて多くの文豪を輩出したのに
今では新人賞作家すらほとんどでない有様。

 たったの3000人、しかも受験オタばかり入学させた結果
ボロボロだ。大学院重点化は最悪の結果を招いた。今や学生の半数近くが
ニートに近い。

 早稲田はまず内部学生数や推薦入試を増やす。このために政経法商理工を
増員する必要がある。シャガクも昼間部化して中核学部にする。
751エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:52:04 ID:rkHKi5vQ
>>750
ジャーナリストの癖に東大出身者と交流を持ったことがないの?
752エリート街道さん:2007/07/08(日) 15:39:25 ID:acSjcDUz
>>750
早稲田がアナクロの砦(ブンガク志向など)に比して、我が東大はIT,M&D,起業など
時代の先鞭をつけ、新日本の行くべき道を提示している。
常に国家のパイロットたれ。 その役割価値はいよよ増大しているのである。

早稲田さんには昭和ロマン、昭和レトロの文化遺産の役割を期待しています。
753エリート街道さん:2007/07/08(日) 16:49:03 ID:VX7Nr5d6
[Harvard]
Undergraduates 6,715
Postgraduates 12,424

[Stanford]
Undergraduates 6,689
Postgraduates 8,201

[University of California, Berkeley]
Undergraduates 23,482
Postgraduates 10,076

[Oxford]
Undergraduates 11,185
Postgraduates 6,768

[Cambridge]
Undergraduates 16,295
Postgraduates 9,170

[Pekin]
Undergraduates 15,128
Postgraduates 15,039

[University of Tokyo]
Undergraduates 14,471
Postgraduates 13,600

[Waseda]
Undergraduates 46,034
Postgraduates 8,459
(wiki)
754エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:07:35 ID:amHrq6Vj
:エリート街道さん sage :2007/07/06(金) 22:47:33 ID:VVgseMuH
wikipedia での早稲田慶応の紹介では
慶応・・is the most prestigious private university in Japan,.
早稲田・・is well-known as one of the best universities in Japan

どうやら世界では慶応>早稲田みたいですね
ここで必死に早稲田擁護している早稲田OB諸君
2ちゃんで擁護するよりも世界での影響力があるwikipediaに抗議して
ぜひこの表記を変えてくれ。君たちの熱意と早大で学んだ高度な英語力があれば
大丈夫だろ。


おいおい、英語力の無いのはお前だ。この文章を読む限りでは早稲田>>慶応
私学限定で、かつ権威主義的なことに価値があると思っていない人であれば、なおさらだ。
755PCと携帯を使い分け:2007/07/08(日) 19:13:13 ID:jysO3CLs
7月6日
朝8時〜11時
557 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:50:27 ID:PCDmCJLt
558 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:53:31 ID:PCDmCJLt
572 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 11:55:57 ID:PCDmCJLt

昼16時台
629 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:07:52 ID:qvI1adwQ
631 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:13:50 ID:qvI1adwQ
632 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:19:43 ID:qvI1adwQ

夜17時〜20時台
638 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 17:18:17 ID:+LybFHcb
654 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 20:02:39 ID:+LybFHcb
756エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:13:15 ID:amHrq6Vj
680:早稲田法OB :2007/07/07(土) 09:49:18 ID:pj9Ye0zA
 早稲田のスレはレスはいっぱいつくけど、必ずどこからか
 粘着質なキラー役が出てきて議論にはならない。慶応のスレを
 みるとOB連中が自然と寄ってきて2ちゃんなりの建設的な議論
 が展開される。まあ、キラー役は24時間、早稲田関連のスレを
 監視して滅茶苦茶にするのが目的なんだろう。野球板でも斎藤を
 賞賛するレスをつけたら「斎藤ヲタ」とか言われて散々だった。
 スーフリ事件以来、早稲田は2ちゃんに過敏になっているんではないか。
 まあ、スーフリ事件の時は俺もなんとなく職場から白い目で見られたかな。
 その当時の総長だった白井氏はやはり、もうやめるべきかもしれん。
 本人には落ち度はなかったかもしれんが。

↑OBの文字が小文字はニセモノだなw
757エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:13:35 ID:PXSMz1H5
和田さんも軽量も基地外ですね(@_@)
758PCと携帯を使い分け:2007/07/08(日) 19:14:43 ID:jysO3CLs
週刊朝日 7月6日号(今週号)
併願対決(P.40)

東京大学 489 − 2 慶應義塾 (2は理U→慶應医)
東京大学 472 − 0 早稲田大

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應80% 対 早稲田20% 

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法
  ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
759エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:17:38 ID:jysO3CLs
>>722 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
>早稲田とハーバード、バークレー。早稲田とオックスブリッジ

世界ランキング

Harvard  ・・・1位
UCBerkeley ・・・6位
Cambridge ・・・ 9位
Oxford  ・・・10位


WASEDA ・・・・・450位
760エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:18:00 ID:amHrq6Vj
680:早稲田法OB :2007/07/07(土) 09:49:18 ID:pj9Ye0zA

こいつは、詐称だ。
法OBに完全に論破されている。
自分が在学中の総長も答えられないニセモノ。
761ひみつの検閲さん:2024/06/08(土) 12:45:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-19 23:48:33
https://mimizun.com/delete.html
762エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:22:32 ID:amHrq6Vj
エリート街道さん :2007/07/08(日) 19:19:15 ID:jysO3CLs

↑早稲田スレに粘着する基地外発見www
763エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:23:43 ID:jysO3CLs
週刊朝日 7月6日号(今週号)
併願対決(P.40)

東京大学 489 − 2 慶應義塾 (2は理U→慶應医)
東京大学 472 − 0 早稲田大

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應80% 対 早稲田20% 

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法
  ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
764エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:24:27 ID:jysO3CLs
7月6日
朝8時〜11時
557 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:50:27 ID:PCDmCJLt
558 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 08:53:31 ID:PCDmCJLt
572 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 11:55:57 ID:PCDmCJLt

昼16時台
629 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:07:52 ID:qvI1adwQ
631 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:13:50 ID:qvI1adwQ
632 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 16:19:43 ID:qvI1adwQ

夜17時〜20時台
638 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 17:18:17 ID:+LybFHcb
654 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 20:02:39 ID:+LybFHcb

1日に3つのID www
765エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:25:12 ID:zglGPFO+
慶應は一般試験の募集枠は変わらないのに対して、早稲田は一般試験の募集枠
を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。その結果として、AO、推薦選抜
枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなくなった。
766早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 19:33:31 ID:Uw5i8PIY
>>753
わざわざご苦労。俺の主張が完全に裏付けられている。

>[Harvard]
Undergraduates 6,715
Postgraduates 12,424

↑これよく見てみな。ハーバードは小数精鋭なんて真っ赤な嘘。
アメリカでは法学部も医学部も経営学部、工学部などはすべて
大学院にあるから、実質的には大学院の学生数こそが社会的影響力
になる。ハーバード大学院は全米一のマンモスなんだよ。BSは1学年
900人、ローは600人、政治大学院は800人もいるんだぞ。アメリカの大学の
中では群を抜いたマンモスだ。ハーバードが全米一なのもやはり数の力だ。
率や質なんて何の関係もない。マンモスだから卒業生が多様で各方面に進出
しているというだけ。

 だからこそ俺は言っているんだ。早稲田こそナンバーワンだと。
早稲田はこれからも学部学生付属校大学院すべてにおいて、増やし続けろと
言っている。

 すべては数だよ、数。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大慶應
767エリート街道さん:2007/07/08(日) 20:01:25 ID:amHrq6Vj
http://web.archive.org/web/20051201122029/www2.chuo-u.ac.jp/law-school/entrance/data_2006.html
中央大学法科大学院出身大学別合格者数
早稲田大学   130
慶應義塾大学 110
中央大学     105

http://www.waseda.jp/law-school/jp/news/index051013.html
早稲田大学法科大学院出身大学別合格者数
早稲田大学   155
慶應義塾大学 52
中央大学     11

http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/news_20060000.shtml
慶應義塾大学法科大学院出身大学別合格者数
慶應義塾大学 195
早稲田大学   70
中央大学     16

中央ローは中央出身の合格者が早慶よりも少ないことを隠すため、
現在では合格者の出身大学が掲載されなくなっている。
http://www2.chuo-u.ac.jp/law-school/entrance/data_2006.html
768エリート街道さん:2007/07/08(日) 20:06:33 ID:bGnUkywP
【究極の母校改革案】

1. 早稲田メガユニバースィティ大学として、傘下に早稲田校、東京女子医校、
学習院女子校の3つのカレッジを収める。
2. オープンカレッジを10万人の在学生とし、履修者に早稲田の正式単位を
付与する。
3. 都庁に、新宿戸山公園をすべて早稲田に払い下げてもらう。甘泉園公園、
江戸川公園、区内神田川流域を早稲田大学解放区とする。
4. 全ての海外提携校に早稲田在学生を1年間義務的に単位互換留学させる。
5. 総長を学長と理事長に分離し、理事長は民間大企業経営者、たとえばイオン
名誉会長とか、を指名する。
6. 国・地方の早稲田卒政治家の大同団結を計り、稲門会派を形成する。通称、
『早稲田党』。
7. TV、ラジオ、新聞、雑誌、出版、ネット通信などの全国早稲田卒マスコミ
関係者を糾合して秘密結社を組織する。情報の完全掌握を図りAP、UPI、
アルジャジーラに対抗できる勢力とする。
8. 日本橋コレド早稲田ファイナンス大学院に隣接させた、全国稲門会会員専用
の社交クラブを設け、早稲田OBの情報交換の場とする。
9. 地方稲門会会長を20−30歳代に代替わりさせ、稲門会全体を活性化
させる。
10. 在学生には全員、剣道を必修科目とする。
11. 今後、ハーバード大以外の糞大学は相手にしない。

http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/130h.html
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/119h.html

769早稲田大学事務局:2007/07/08(日) 20:30:31 ID:acSjcDUz
2ちゃんOB諸君の書込みも時々チェックしています
しかし提案内容にバラつきがあり、かつ買取費や人件費のかかる要望が多く
実行の望み薄の案件ばかりです。

それに過去全く寄付実績のないOBもいて、当方としては勝手な御託と受け取っております。
批判や希望をいちいち聞いていては運営できませんので無視させて頂いております。

総長からの要望もあり、強く執行部批判を繰り返す者には「倒閣運動」の謀反人として
稲門会および卒業生名簿からの抹籍処分を考えています。

ここで暗躍している不満分子の具体的消息をご存知のかたは是非事務局まで
お知らせください。

造反組には厳重な処分を行い、現執行部の方針に逆らう者のない平和な早稲田環境を
お互い大切にしていきましょう。
通報頂いたかたには金一封を差し上げます。

【お尋ね者】
・政経政治OB    3倍
・早稲田法OB    2倍
・白井だが・・・   1倍
  
以上三名は特に悪質な行状が報告されており、賞金は掲載の通りに支払われるものとする。
770エリート街道さん:2007/07/08(日) 20:38:19 ID:amHrq6Vj
>>769
詐称で通報する。

早稲田当局を語るとは、悪質な行為だな。
771早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 20:58:49 ID:Uw5i8PIY
>>770
ID:acSjcDUz は俺に毎日粘着している人生を送っている
自称「政経OBキラー」というニート。今日も一日また
俺に張り付いて時間を潰していたw

こいつが早稲田と無関係なのは明白。証拠もある↓

752 :エリート街道さん :2007/07/08(日) 15:39:25 ID:acSjcDUz
>>750
早稲田がアナクロの砦(ブンガク志向など)に比して、我が東大はIT,M&D,起業など
時代の先鞭をつけ、新日本の行くべき道を提示している。
常に国家のパイロットたれ。 その役割価値はいよよ増大しているのである。

早稲田さんには昭和ロマン、昭和レトロの文化遺産の役割を期待しています。

↑俺が東大批判をすると、すぐにこうして噛み付き早稲田をバッシングする。
こんなやつが早稲田のはずがない。こいつはもう四十代になるのに毎日仕事がなく
暇なので一日中俺に張り付いている理系ニート。東大旧帝への信仰だけが心の支えだったが
俺にボコられたために発狂した。

 キラーのことは早稲田の関係者には俺も知らせてあるので、当局はその存在は
把握していると思う。早稲田への悪質な名誉毀損行為があった場合には何らかの
対応をするだろうが、まあこんなやつのストーカー行為など屁でもないけどな。
早稲田も知ってるわけだからさ。
772早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 21:01:10 ID:Uw5i8PIY
世界レベルで勝負するためにも日本一の座を不動にするためにも、
早稲田はまず学生総数を増やして、社会的影響力を増大させ、
財政基盤を確保することが必要。

付属校で1学年4500名、学部学生1学年15000名、大学院生1学年7000名

これだけの規模があれば、資金規模でもハーバードを上回ることが可能。
日本は高等教育に国が金を出さないので、学生数を増やして資金を
確保する以外には方法がない。それに早稲田にこれだけの学生を集めれば
それだけで社会の一大勢力となり、いかなる分野でも早稲田を無視することは
不可能になる。

 東大がダントツだった時代には東大は日本一のマンモス大だった。今の
早稲田に似ているんだよ。東大の学生数が総合私大を下回るようになってから、
東大の影響力は下がりっぱなし。あと十年でマーチ・日大東海大立命館には
抜かれる。それから下位転落は決定で、せいぜいが上智あたりの影響力で
落ち着くだろう。

 早稲田の白井路路線の誤りは学生数を減らそうとしたこと。東大化しようなどという
誤った考えが東大と同じ衰退に導く。早稲田は東大や慶応と違ってもともとマンモス校だから、
いくら学生を増やしてもレベルもステイタスも落ちない。逆に白井がやったように、
いくら小数精鋭だの言っても慶応や国立のイメージには勝てない。
「早稲田はマンモス」というのが125年の伝統だったからだ。
白井の失敗は早稲田の伝統に背いて、柄にもないことに手を出したこと。
早稲田はマンモス校でいいんだ。マンモスだったからこそ日本一の影響力のある
学校になれたんじゃないか。
773エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:05:11 ID:zglGPFO+
>>772 日本一の座を不動にする

日本語大丈夫か?
774エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:10:58 ID:BQRJU8NX
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(私立大学)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf

1 位 慶応義塾 2,364,420,540円    16位 女子医大  304,242,025円
2 位 早稲田大 1,890,881,400円    17位 昭和大学  302,100,000円
3 位 日本大学   806,740,650円    18位 自治医大  298,780,000円
4 位 立命館大   636,260,000円    19位 日本医大  281,580,000円
5 位 東京理大   629,940,000円    20位 立教大学  280,670,000円
6 位 東海大学   552,830,000円    21位 兵庫医大  278,560,000円
7 位 北里大学   459,980,000円    22位 上智大学  273,171,417円
8 位 近畿大学   390,040,000円    23位 関西学院  270,900,000円
9 位 順天堂大   376,630,000円    24位 明治大学  252,555,354円
10位 関西大学   370,910,000円    25位 福岡大学  243,900,000円
11位 法政大学   346,970,000円    26位 産業医大  237,050,000円
12位 久留米大   344,280,000円    27位 大阪電通  218,230,000円
13位 中央大学   319,470,000円    28位 青山学院  208,590,000円
14位 玉川大学   313,020,000円    29位 帝京大学  202,910,000円
15位 同志社大   307,080,000円     30位 東京薬大  200,510,000円
775エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:11:05 ID:jysO3CLs

早稲田   学部生 4万8000人 ・・・世界ランキング450位

ハーバード 学部生   7000人 ・・・世界ランキング1位
776早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/08(日) 21:12:35 ID:Uw5i8PIY
>>770
しかし>>769のキラーの詐称はかなり悪質だな。
「早稲田大学事務局」と名乗っているわけだから、
明らかな詐称行為で、しかも大学に打撃を与える目的も明白。

 これは通報して追い詰められるよ。
キラーの悪質な早稲田バッシングはすべて2ちゃんに保存されているしね。
あいつはニートだから失うものはないにしても、これからも
就職は絶望的になって、人生は終了する。
俺を早稲田当局に訴えるそうだから、自分から素性を明かしてくれそうだねw
777エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:13:07 ID:jysO3CLs
今年の受験生の賢明な選択(W合格者の進学数)

東京大学 472 − 0 早稲田大

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
慶應義塾法 44 − 6 早稲田法

778エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:18:26 ID:jysO3CLs

早稲田   学部生 4万8000人 ・・・世界ランキング450位
ハーバード 学部生   6700人 ・・・世界ランキング1位

アメリカ合衆国・・人口3億
日本     ・・人口1億2000万
人口比で換算しなおすと

早稲田   学部生   120000人 ・・・世界ランキング450位
ハーバード 学部生    6700人 ・・・世界ランキング1位
779エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:20:15 ID:jysO3CLs
日米の人口比換算

早稲田 ・・・学部学生  12万人・・・でもって世界450位
Harvard ・・・学部学生  7千人
780エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:22:58 ID:jysO3CLs
>>772 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
>世界レベルで勝負するためにも日本一の座を不動にするためにも、

東京大学 472 − 0 早稲田大
慶應義塾 674 − 186 早稲田大

世界ランキング
Harvard University 1位
Waseda Cottage   450位www
781エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:24:24 ID:jysO3CLs
【平成19年度旧司法試験短答式大学別合格率】
1.京都大 16.4%
2.東京大 16.3
3.一橋大 16.0
4.大阪大 14.5
5.北海道大 13.9
6.早稲田大 11.5
782エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:27:11 ID:jysO3CLs
助成金ランキング
1.日本大学 191億円
2.慶應大学 118億円
3.早稲田大 102億円


年間予算ランキング
日本大学 2080億円 (平成18年度決算)
慶應大学 1470億円 (平成17年度決算)
早稲田大 1104億円 (平成19年度予算)
http://www.nihon-u.ac.jp/act/H18Bcc/H18Bcc1.html
http://www.pre.keio.ac.jp/jigyohokoku/2005/index.html
http://www.waseda.jp/zaimu/main_yosan/index.htm
783エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:27:16 ID:acSjcDUz
バカだな
早稲田大学事務局なんて名称の部局は存在しないんだよ

つまり何もカタってなどいないw
それよりビビリまくってる様子が何よりの悦楽だぜwwww
784エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:47:19 ID:jysO3CLs
逆のほうが分かり易いな。

日米の人口比(1:2.5)換算

早稲田 ・・・学部学生  4万8000人・・・でもって世界450位
Harvard ・・・学部学生   2690人 (6700÷2.5)


いかに早稲田がバカ・マンモスか。。。
785エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:51:32 ID:RPuPZKX0
総合版私大大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:
S:
AAA:
AA:早稲田 慶應
A:上智 ICU 東京理科 同志社
B+立教 明治 立命舘
B:中央 法政 青学 関学 関西
B−:学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 
南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子
白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
----------------------私大はここまで生き残る---------------------------------------------
C:東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 
東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院
愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
786エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:05:25 ID:0ZQcddnc
>>766
つまり日大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田w
787エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:11:39 ID:/rjs2vMi
和田なんかもうイラね
788エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:41:43 ID:r8d4kpO5
斎藤ついに日米野球でもやってしまった。
不敗神話。いま日本は新たな神話を作り出した。彼はこれからも負けないだろう。
つまり早稲田は負けない。こんなことがあっていいのだろうか。
789エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:58:12 ID:LGEaitTr
>>788
 どうでもいいよ。
790エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:07:10 ID:BpyegHhf
>しかも大学に打撃を与える目的も明白。

はて?東大と慶應を誹謗している人が、
何をおっしゃるのやらw?
791エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:17:03 ID:VX7Nr5d6
>>766
アレな人(もしくは他校の工作員)に返事はしたくないんだが…

そんな理屈でいったら、早稲田も下位学部があるから云々になると思うが。
Harvard がトップなのは、影響力などという曖昧な主観的観念ではないだろ。
仮にそうでも Harvard 以外は説明つかないだろ。
(ついでに小規模校は挙げてないし。)

私は、数は必要条件に過ぎんと思うがね。結果と目的を混同しているのでは。
しかも、ある一定以上は有害だ。適正数があるのは見ればわかるだろ。

まあ、もはや利害関係もないので、現状を憂う甘美さを蜜とするデマゴギーを
垂れ流して、奇矯なヲチャー達を精々楽しませてくれ。
792エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:33:26 ID:koxvdHG5
793エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:44:52 ID:koxvdHG5
794エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:51:01 ID:koxvdHG5
【究極の母校改革案】

11. 今後、ハーバード大以外の糞大学は相手にしない。
(そのまた続き)

http://www.summer.harvard.edu/2007/programs/abroad/slideshow/#id=tokyo_waseda&num=3
795エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:10:34 ID:2R3NVh4W
日米の人口比(1対2.5)換算

早稲田 ・・・学部学生  4万8000人・・・でもって世界450位
Harvard ・・・学部学生   2690人 (6700÷2.5)

796エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:12:21 ID:2R3NVh4W

12. ハーバード大学は糞大学(早稲田)を全く相手にしない。

797早稲田法OB:2007/07/09(月) 01:28:18 ID:Xtsa+LIm
ここは基地外粘着ばかりだ
その1→jysO3CLs

俺にとっては、東大卒だろうと屁にも思わない訳だが、学歴版では通用しない世界かぁww


798エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:57:35 ID:yzXoGetV
軽く1年以上コテハンとして粘着している早稲田呆OBに「基地外粘着」なんていう資格がどこにあるのかと。
ま、上には上がいて、4年間粘着してる政経OBなんかがいるが
799早稲田法OB:2007/07/09(月) 02:07:22 ID:Xtsa+LIm
yzXoGetV  ←基地外発生

俺は今日、ゴルフと懇親会から帰って学歴版を覗けば、蜘蛛男のように早稲田スレで
待ち構えているwww
日曜くらい彼女(家族・愛人)とどっかにお出かけしようよ・・・

そもそも早稲田スレに早稲田コテは当たり前なんだが。。。
だいたい、出自(大学名)を明確にせず、深夜まで嫌がらせをする方が異常者だ。

800早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 08:44:50 ID:Y0/sqbSN
旧帝大など有力国立大の大学院で
母校出身者を三割以下に抑える案の実現が確実になりつつある。

これが実現すれば学界でも旧帝の勢力は絶滅する。
大学院と切り離された東大旧帝の学部は優秀な学生が行かなくなり
大幅にレベルダウン。大学院の方は早稲田、慶応、日大、理科大など
主要私立大の出身者がメジャーになり、事実上私学のものになるよ。

 早稲田当局よ。だから俺は何度も言っている。
政経法商理工などの上位学部を増員しろ。今のままでは早稲田の大学院に進む
者は確保できても、東大旧帝の院に進む者は確保できない。1学年に2000名
程度の増員は最小限でも必要。東大京大などの有力国立の院に早稲田出身者を送り込む
ことで早稲田院の生え抜きエリートとあわせて、早稲田学部卒が学界の主導権も
握ることができる。ついにすべての世界で早稲田卒が最高のエリートになる。


 だから俺に言ったとおりになってるだろ。東大旧帝はもう終わりだ。
早稲田は優秀な学生を確保するために、上位学部の定員を1学年2000名程度増やして、
最高のエリート養成に努めるべき。

 学部は1学年15000名(通信夜間専用学部2000名)
大学院生(早稲田のみ)1学年7000名、東大院生など3000名
付属校生1学年4500名

これを早く達成してくれ。国立が解体するまでもう間がないぞ。
801早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 08:51:43 ID:Y0/sqbSN
>>799
早稲田法OB、久しぶりw

 ローを含む国立有力校の院が母校から三割以下の
学生しか取れなくなりそうだ。これが実現すれば
ローも七割以上が他大学に占められることになる。

 ところが早稲田法学部は定員を削減してしまって、
他大学の既習ローに学生を送り出せない。慶応よりは
多いが中央法より大幅に少ない。このままでは東大など
一流国立のローは中央法出身者だらけになってしまう。

 君は俺のような二十代の小僧とは違って、年輩で
影響力もあるだろうから、早稲田法に定員を回復して
増員し、その増員分で「法曹養成学科」を作るように
働きかけて欲しい。すべて早稲田法の発展のためだ。
俺も政経増員のためにできるかぎりのことはするつもりだ。
802早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 08:53:33 ID:Y0/sqbSN
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。

803早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 09:15:10 ID:Y0/sqbSN
《早稲田現執行部およびOB諸兄への緊急提言》

 斎藤祐樹の大活躍や村上春樹の名声などによって
覆い隠されているが、ローの大失敗や学部再編による
対慶応との惨敗など現在の早稲田は危機的な状況にある。
これを解決し、現在の欠点を長所に変えるためには、
学部総定員をほぼ三割増員し、さらに夜間通信昼間学部
の設立など大幅な純粋増員に踏み切る必要がある。とくに
政経法商の減らした定員を回復し、シャガクを昼間部化し、
理工三学部を増員して1000名レベルの学部にすることは
不可欠で喫緊の課題だ。

@大学の資金力を増すためには現在の私学では学生増員しかない。
A慶応に大差をつけられている付属校で慶応に勝つには、付属校の
大幅増員と内部進学において政経法商理工などの上位学部への進学を
フリーパスにして付属生徒を優遇する必要がある。

B東大旧帝など有力国立大が大学と大学院を切り離すことが確実になっており、
学部の大幅レベルダウンと大学院の他大学出身者主導が進む。それに対応するために
早稲田は優秀な受験生や大学院進学者の受け皿になる必要がるが、そのためには
上位学部の定員を急速に拡大しておく必要がある。

 これだけの理由があるし、現在景気拡大期で就職は心配ない。
一刻も早く決断して、学部の純粋な定員増を実現して欲しい。
慶応との併願対決に勝つためには受験日程を慶応にぶつけるか
慶応の前に行って締め切ればいい。二三の下位学部だけを慶応の後に行い。
後はすべて慶応の前に行えば、私学のトリと言う体面と実益の双方を
満たせる。
804早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 09:21:17 ID:Y0/sqbSN
それにしても東大旧帝の没落振りが想像以上に早いな。
俺は自分でずっと前から予言しておきながら
あまりに早く的中したので驚いている。
完全な没落まであと十年はかかると思っていたのが、
坂道を転げ落ちるように得意の官界でも学界でも
凋落している。学部と大学院との連携を断ち切った段階で
東大の学部は最難関から転げ落ち、大学院は早稲田卒が
最大勢力になるのは確実で、事実上東大は早稲田の一部になるだろう。

 早稲田は一刻も早く上位学部の定員を純粋に増員して、この事態に対応して欲しい。
大学受験や付属入試で、従来東大に進もうとしていた受験生が私学に雪崩れ込んでくるし、
東大院になどに進学させる学生を確保する必要もある。
805エリート街道さん:2007/07/09(月) 09:36:48 ID:+o/7DqYA
【究極の母校改革案】

11. 今後、ハーバード大以外の糞大学は相手にしない。
(Slide show "Study abroad at Waseda Univ.)

http://www.summer.harvard.edu/2007/programs/abroad/slideshow/
806エリート街道さん:2007/07/09(月) 10:05:29 ID:+o/7DqYA
早稲田   院生(専門職系多数)   13000人
ハーバード 院生(専門職系多数)   12000人
東大    院生(オバドク系限り)   3000人w






807エリート街道さん:2007/07/09(月) 10:07:50 ID:xQu4YeGl
スーフリで名を落とし、鳴り物入り学生ばかり大量に
取り込んで一般学生も金かけすぎと文句ブーたれてる
和田より法政明治のほうが好きだけどな。
周りにはどうしたんだか日大理工落ちで和田政経入学も
1人いるけどね。このあたり混戦してるんだろうか。
でも関東学院レベルとは大差あるよ。
何年か前にバイト先にいた関東学院男は頭悪く
かっこつけて学生運動口走る様なのだった。


808エリート街道さん:2007/07/09(月) 10:24:00 ID:L1Z/0sc7
>>799 たしかにw 出勤してみたら、週末に三つ巴になってお前らが暴れていて、 相変わらず政経OBもコピペしているのが笑えるwww
809エリート街道さん:2007/07/09(月) 11:25:09 ID:+o/7DqYA
ミラーマンで名を落とし、カマキリ系学生ばかり大量に
取り込んで一般学生も税金かけすぎと文句ブーたれてる
東京地方駅弁東大より北大九大のほうが好きだけどな。
周りにはどうしたんだか早稲田理工落ちで東大工学部入学も
1人いるけどね。このあたり混戦してるんだろうか。
でも茨城大レベルとは大差あるよ。
何年か前にバイト先にいた茨城大男は頭悪く
かっこつけて筑波大と張り合ってたがなw

810エリート街道さん:2007/07/09(月) 11:53:12 ID:i4njalbi
斎藤効果はあったのか?
811エリート街道さん:2007/07/09(月) 12:03:22 ID:Qfst7vfU
>斎藤祐樹の大活躍や村上春樹の名声などによって

斉藤は最終回でついに敗戦投手になったよw  切れのない連投でボコボコにやられた。
今の和田にそっくりだ。
村上に関しては、「その人ダレ?状態」で忘れ去られた過去のヒトwwww
812エリート街道さん:2007/07/09(月) 12:08:33 ID:Qfst7vfU
「坂道を転げ落ちるように」という形容詞を早稲田以外に適用するのはムリだよww
813エリート街道さん:2007/07/09(月) 14:31:27 ID:gL6e4iUR
キー局の女子アナは早慶がうじゃうじゃいるのに
関西は早大ゼロ、慶応は2人
関東の人はキー局だめならもうテレビ局受けないのかな?
慶応出身はこの2人、関東からみてどうよ?
://www.asahi.co.jp/ann/annprofile/takano.html
://www.ytv.co.jp/announce/profile/yoshida/index.html
814エリート街道さん:2007/07/09(月) 14:39:05 ID:IU68jMfk
和田さん大学

定員減らしの痛い子。


815エリート街道さん:2007/07/09(月) 14:42:12 ID:Qfst7vfU

減らしてダメで、増やせば奈落。 どうすりゃいいの? 誰かおしえて
816エリート街道さん:2007/07/09(月) 16:01:47 ID:jBk2Tbez
早稲田政経政治OBの正体は原武史じゃないか?
俺は原武史の裏の顔が早稲田政経政治OBだと考える。
817エリート街道さん:2007/07/09(月) 16:05:35 ID:kqofBaRI
森武史なら知ってるけど
818エリート街道さん:2007/07/09(月) 16:07:52 ID:L1Z/0sc7
>>816
持ち上げすぎwwww

あいつには文章力がない。さらに、科学的思考能力がない。
本人が東大ロンダだとしたら、ここまで東大コンプにならない。
819エリート街道さん:2007/07/09(月) 16:13:47 ID:jBk2Tbez
早稲田卒だから東大の大学院で嫌な思いをしたんじゃないの?
820エリート街道さん:2007/07/09(月) 16:44:45 ID:L1Z/0sc7
>>819
この人は、慶應普通部→塾高から東大落ち早稲田政経なんでしょう?
・東大院にロンダした時点でかなり満足している筈。
 内部で馬鹿にされようが、他のあらゆる学歴よりも"上"なんだから
 東大を叩く理由にはならない。
・塾高だったら東大の凄さがわかるはず。一方で、他地方については疎いから、
 政経OBは関東の田舎の二番手公立高校出身の可能性が最も高い。
 そこでは「早稲田=手に届く範囲で最高の神」だから。
・文系の大学教授だったら、もっと出没パターンが不規則なはず。
 こいつは平日は出現時間帯が一定。
・最後に、鉄道オタクだったら週末は2chなんてやってる暇はない。
 こいつは週末も2chにかじり付いているw
821エリート街道さん:2007/07/09(月) 17:38:29 ID:Qfst7vfU
みんな引っ掛るなよ
>>816は今井の自演だ。

原武史に憧れたのは、1、慶應高校を蹴ったこと(今井にとっては英雄)
           2、東大院卒。  
          この2点で、「慶東コンプ」には憧れのスーパーマン。

その上        3、大学教授の肩書。(断念せざるを得ない夢のまた夢)
822都の西北:2007/07/09(月) 17:42:18 ID:qP93H1eU
たまに、覗く40代のOBだが、それぞれ意見があって面白いね。

政経OBと法OBでは若干意見が違うようだな。40代の世代は早稲田政経、法が我が者顔の時代で、確かに慶応はもちろん
地底や一橋あたりは寄せ付けない威厳があった。(若い人には理解出来ないであろう)
国家上級行政職、は灯台鏡台法以外には負けなかったし、司法試験では灯台に勝っている年もあった。

それが、徐々に優位性にも翳りが出てきているのは確かで、政経OBがさかんに危惧している
のだろうか?
でも私は、どちらかというと楽観論の立場をとる(法OBに近いか?)が、法科大学院は「法曹百年の計」
で始まったばかりの制度で、結局は早稲田的な地道な人材育成が勝利すると思うね。
慶応ローの例を出すまでもなく、一橋、京都、中央の過度の合格至上主義はプア弁護士、悪徳弁護士を
大量生産する羽目に陥ると思われる。
ただ、早稲田の受験定員の削減には賛成しかねる。早稲田政経・法の枠を減らして一番得をするのは中央法
である点は想像に難くない。世代人口が減り、偏差値が下がる、との批判があるが、一番重要なのは卒業後の
実績が重要であって入学時の平均偏差値ではない。
823早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 17:47:26 ID:Y0/sqbSN
>>822
いい加減に早稲田詐称はやめろよ、キラーw

 お前が東大旧帝を徹底的に叩けない限り、
お前は詐称はバレバレw

 早稲田当局よ。早稲田詐称を繰り返すキラーの素性を
明らかにせよ。
824早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 17:49:56 ID:Y0/sqbSN
《早稲田現執行部およびOB諸兄への緊急提言》
 斎藤祐樹の大活躍や村上春樹の名声などによって
覆い隠されているが、ローの大失敗や学部再編による
対慶応との惨敗など現在の早稲田は危機的な状況にある。
これを解決し、現在の欠点を長所に変えるためには、
学部総定員をほぼ三割増員し、さらに夜間通信昼間学部
の設立など大幅な純粋増員に踏み切る必要がある。とくに
政経法商の減らした定員を回復し、シャガクを昼間部化し、
理工三学部を増員して1000名レベルの学部にすることは
不可欠で喫緊の課題だ。

@大学の資金力を増すためには現在の私学では学生増員しかない。
A慶応に大差をつけられている付属校で慶応に勝つには、付属校の
大幅増員と内部進学において政経法商理工などの上位学部への進学を
フリーパスにして付属生徒を優遇する必要がある。
B東大旧帝など有力国立大が大学と大学院を切り離すことが確実になっており、
学部の大幅レベルダウンと大学院の他大学出身者主導が進む。それに対応するために
早稲田は優秀な受験生や大学院進学者の受け皿になる必要がるが、そのためには
上位学部の定員を急速に拡大しておく必要がある。

 これだけの理由があるし、現在景気拡大期で就職は心配ない。
一刻も早く決断して、学部の純粋な定員増を実現して欲しい。
慶応との併願対決に勝つためには受験日程を慶応にぶつけるか
慶応の前に行って締め切ればいい。二三の下位学部だけを慶応の後に行い。
後はすべて慶応の前に行えば、私学のトリと言う体面と実益の双方を
満たせる。
825早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 17:51:05 ID:Y0/sqbSN
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
826早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 17:52:56 ID:Y0/sqbSN
それにしても東大旧帝の没落振りが想像以上に早いな。
俺は自分でずっと前から予言しておきながら
あまりに早く的中したので驚いている。
完全な没落まであと十年はかかると思っていたのが、
坂道を転げ落ちるように得意の官界でも学界でも
凋落している。学部と大学院との連携を断ち切った段階で
東大の学部は最難関から転げ落ち、大学院は早稲田卒が
最大勢力になるのは確実で、事実上東大は早稲田の一部になるだろう。

 早稲田は一刻も早く上位学部の定員を純粋に増員して、この事態に対応して欲しい。
大学受験や付属入試で、従来東大に進もうとしていた受験生が私学に雪崩れ込んでくるし、
東大院になどに進学させる学生を確保する必要もある。
827都の西北:2007/07/09(月) 17:54:13 ID:qP93H1eU
>>823
いや、それは誤解といもの。
自分は、91年法学部卒業の40歳だ。
早稲田詐称が増えているから疑うのは解るが・・・
何なら詐称喚問してもいいよ。
828早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 17:59:50 ID:Y0/sqbSN
>>827
まだ常駐してたのかよ、お前w

馬鹿じゃねえの、お前。
いったい朝から晩まで俺のレスを待って、
俺がレスしたとたんにダボハゼみたいに食いつき、
挙句の果ては早稲田法OBにまでくらいついて、
何をやってるんだ? 馬鹿キラー。

 お前毎日何やって生活してんの?
お前が四十代ニートなのはとっくに判明してんだよ。
早稲田だの全部嘘。数日前にも早稲田法OBに絡んで、
俺に自演を暴かれたのに、まだやってんの?

 東大の心配するより、自分の心配しな。
俺も二十何年生きてきて、お前みたいなキチガイ初めてだよw
学歴だの、そんなレベルの話か。
気持ち悪いから俺にまとわりつくな、ペッ!
829エリート街道さん:2007/07/09(月) 18:06:49 ID:L1Z/0sc7



今日も良い感じで、三十路ニートの政経OB兄貴が発狂しているなwww

先輩に食らいついてボコボコにやりかえされて涙目wwww



830エリート街道さん:2007/07/09(月) 18:15:10 ID:Qfst7vfU
今井よ。 どうみても都の西北さんは常識豊かなできた人物じゃないか。
その先輩捉まえて悪口雑言。 やっぱお前は尋常じゃないわ。

結局、こう断言せざるを得ないな。 マジで病院行ったほうがいい。

●偏執病 妄想性人格障害(paranoid-personality-disorder)のこと。パラノイアとも。

異常な妄想に囚われるが、妄想以外の部分では常人と大して変わらないのが特徴。

偏執病に見られる症状
・被害妄想 - 挫折・侮辱・拒絶などへの過剰反応、他人への根強い猜疑心(さいぎしん)。
・誇大妄想 - 数を誇大に示したり、大げさな表現を好むなど。
・激しい攻撃性 - 誹謗中傷、大勝利の連呼など。
・自己中心的性格。
・異常な自惚れ。

※100%当て嵌まっていてコワイくらいだ。
831都の西北:2007/07/09(月) 18:26:34 ID:qP93H1eU
>>828
そのキラーとやらの自演?レスは読んだ。
法OBの詐称喚問で自爆していたねw
私は本物の早稲田OBだよ。
詐称喚問でもすればいい。

早稲田の改革の迷走の原因は、日本の保守化と密接な関係がある。
立身出世を願う若者は早稲田に集結し切磋琢磨した時代から変化したせい。
安定志向の蔓延や経済不況による国立志向の定着が大きい。
法OBがどこかで指摘していたように、組織防衛型の低成長、マイナス成長期は早稲田は弱い。
企業が攻めに転じ、フロンティア精神を重視する時勢では早稲田の人材が重んじられる。
企業人事ではここ10年ほど慶応が重んじられたのは、そういう事情がある。
今年あたりから、風向きが変わっているかもしれないが、今は人事部ではないから詳しくない。
832エリート街道さん:2007/07/09(月) 18:27:10 ID:Qfst7vfU
最後にワセダの幕を引く役は やはり重範センセしかいないな。

・白井路線があと3年続く・・・・・ロー壊滅、慶商>政経、早稲田=上智 になる。
・次いで重範が4年総長やる・・・・MARCHW(マチウ)時代の到来。

★この予言は必ず当たる  きっとくる きっとくる ♪
833エリート街道さん:2007/07/09(月) 18:50:41 ID:2R3NVh4W
>>地底や一橋あたりは寄せ付けない威厳があった。(若い人には理解出来ないであろう)

はぁ??1学部で1500人も入学した学部が。笑わせるな。

ずーーと、(現在完了で)所詮は一流国立大学のお試し受験の私大にすぎなかった

唯一早稲田生計でエバレるのは
東大受験がなかった年だけ。
834エリート街道さん:2007/07/09(月) 18:52:54 ID:2R3NVh4W
国公立私大総合ランキングで言えば


慶応で7〜8位(医でも千葉医ととんとん)
早稲田は10〜11位
835エリート街道さん:2007/07/09(月) 18:56:03 ID:2R3NVh4W
東大
京大 
一橋 東工大 阪大 東京医科歯科

東北 名古屋 九州 慶応
北海道 神戸大 早稲田
お茶大 東京外大 ICU
836都の西北:2007/07/09(月) 19:04:57 ID:qP93H1eU
>>833
そんなことないよ。
なぜ、わざわざマイナーな地底や一橋を目指す必要があるの?
金銭的な問題なら解るが。
俺が受験した当時の早稲田政経の合格者の入学率が6割。
法が5割(入学辞退者は灯台、鏡台、学内間、あとごく少数は一橋や慶応、
上智外国語くらい)
第一、地底クラスでは早稲田政経・法は受からなかったよ。
一橋法合格者で早稲田政経法合格者が3割を切るくらいだったんだから。
信じないだろうねwww
837エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:08:32 ID:Qfst7vfU
>>836
その話、自慢のつもりだろうが、今では「負け惜しみ」にしか聞こえないからやめたほうがいい。
838都の西北:2007/07/09(月) 19:19:59 ID:qP93H1eU
>>837
負け惜しみ?意味が不明なんだが・・・
実際に、社会人の初対面で打ち解けた時に、出身大学の話になったり
するが、世代によって評価が違うのは知っているよ。
だとしても、30歳〜50歳位までの共通認識を言っているんだよ。
私の上の世代だと、灯台か鏡台落ちたら、2期校の横国か東京外語大、阪市くらいしか
国公立の名門はない。
早稲田政経・法、慶応経済、中央法に人材が集まるのは必然。
そもそも地底クラスではその辺はなかなか受からない。
839エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:30:17 ID:Qfst7vfU
>>838
だから俺たちには そんな昔の話されてもハァー?なんだよ。
和田さんたちって、自惚れ強くて現実に鈍感だねえ。

それじゃマーケットにそっぽ向かれるわけだ 共産体質だねw

840都の西北:2007/07/09(月) 19:36:01 ID:qP93H1eU
>>839
だからね。
学歴っていうのは社会に出てもずっとついて回るわけ。
社長数や役員数ってデータはもっと上の世代の時代の評価が現われているだけでしょ?
だから、今後20年は地底や一橋はどんどん減らしていくよ。
そういうデータにおいてね。

20年以上以後になると増やすかも知れないが・・・
841早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 19:41:18 ID:ehJ1iv5K
こいつ、まだ自演してやんのw
まあ早稲田スレが上っていいけどね。
キラーはスレ上げ要員だからな。

俺は徹底的に東大の凋落を訴えて受験生が
道を誤らないようにしなくてはならんなw

旧帝大など有力国立大の大学院で
母校出身者を三割以下に抑える案の実現が確実になりつつある。

これが実現すれば学界でも旧帝の勢力は絶滅する。
大学院と切り離された東大旧帝の学部は優秀な学生が行かなくなり
大幅にレベルダウン。大学院の方は早稲田、慶応、日大、理科大など
主要私立大の出身者がメジャーになり、事実上私学のものになるよ。



842エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:42:15 ID:L1Z/0sc7
>>840
お前のキャラに、政経OBさんも戸惑っているから、
元のキラーの正体を現して兄貴に謝った方が良い!

お前は先日も、法OBを名乗ったりしてボコボコにされていただろう。
843エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:42:59 ID:8gY04epY
だから日本では学校名は学部で判断するんだって
理科大ロンダが調子のるな
844エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:43:50 ID:L1Z/0sc7
>>843
東京一工阪までは、学部名なんて関係ないわけだが。
845早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 19:46:02 ID:ehJ1iv5K
いや戸惑ってなんかいないw

「都の西北」よ、いやキラーよw
詐称訊問がお望みのようだからしてあげよう。

東大京大を徹底的にバッシングしてみろw
早稲田OBなら旧帝は敵だから何の苦もないはず。
もし東大をバッシングできないなら、お前はキラーw

 さあ、どうだ。これから10レス分くらい、東大バッシングをしろ。
できたら認めてやるよ。というかお前が本物のキラーでも
東大バッシングすれば、俺の主張と変わらなくなるからさw

 さあ、やってみな。お前が望んだことだろw
846エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:49:19 ID:L1Z/0sc7
>>845
そうだ。それこそ早稲田工作員の証だw

根拠も思想も現実もどうでもいいから、ひたすら東大の悪口を書き続けること!
まさに兄貴が学歴板で実線していることだよなwww
847エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:50:22 ID:L1Z/0sc7


さあ、東大を叩くのだ!「都の西北」よ!
理性なんて無くせよ!人生全てが血迷っている兄貴のように、猛り狂うのだ!www






848エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:52:01 ID:i6XjAkvB
>>843
それが、国立の大学院の母校出身者3割以下構想でロンダがロンダじゃなく
なるんだよ
院はまた別になる
学部で評価されるのは学部卒就職の場合だけ
恐らく、今のロンダ生が思ったより優秀と評価されてるんだと思うよ
今の地底の学部卒よりも
849エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:52:53 ID:L1Z/0sc7
それにしても、>>845は味わい深いw

>東大京大を徹底的にバッシングしてみろw
>早稲田OBなら旧帝は敵だから何の苦もないはず。

要するに、東大京大&地底コンプ、それが「早稲田のアイデンティティ」だと
政経OBは認めているんだよなw

ある意味、とっても正直だwwww



850エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:57:57 ID:pQ5rDJdK
>>840
 「都の西北」コテも大変だな。早稲田政経政治OBは、早稲田法OB、白井だが・・・以外の早稲田コテまで皆キラー呼ばわり。
 確かに、政経政治OBはいつもキラーされている(ヤラレテイル)から、その通りなのだが、それを一人格と思いたいらしい。
 ノータリン、キャラばかりで大変だな、早稲田も。
851エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:59:40 ID:L1Z/0sc7
>>850
早稲田法OBも、相当キラー度が高いと兄貴には思われているからね。
ロースクールで不毛な戦いをして、キルされていたからねw
852早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 20:01:40 ID:ehJ1iv5K
おいおい、苦し紛れにあきれてないで
早く詐称訊問に答えろよ、キラーw

 東大バッシングしてみろ。

この訊問は、以後のキラーの詐称すべてを暴くのに
使えるな。

 おい、もう「都の西北」引っ込めたのか?
早稲田OBならはやく東大バッシングをしてみろ。
できなかったキラー決定ww

これは最高だな。
853エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:02:56 ID:8gY04epY
>>844
もしかして低学歴?
学部=〜学部って意味じゃない
学部=大学名って意味なんだけど
学部平均ほうが院平均より頭がいいんだからロンダなんて評価されない
854早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 20:03:39 ID:ehJ1iv5K
はい、「都の西北」は詐称訊問に答えられなかった。
>>851
お前の自演ももう自滅だなwキラーw

お前にとって神である東大を冒涜することは絶対できないからな。
これから詐称してきたら、この訊問で一発だねw
855都の西北:2007/07/09(月) 20:05:30 ID:qP93H1eU
いや、俺はホントに早稲田OBだし、先日の偽法OBでもない。
あいつはヒドイw総長の名前も答えられない不逞の輩だ。

東大のバッシングをするつもりは自分は元々ないが、ひとつ言えるのは
民間企業において、社長・役員などのシェアを早慶に奪われつつあるのは確かだ。
これは批判というより、今後顕在化してくる事実であろう。
早稲田のシェアの伸び率がもっとも高く、東大・京大・一橋の没落は数字として現われてくるよ。
早稲田卒が大量に民間企業大手に入社するようになったのは昭和40年代からで、
その実数は東大や慶応を凌いでいて、管理職者数では既に早稲田が最多だ。
慶応の経営者二世がいるが、世間的に(株主、社員に対し)世襲を否定する流れになるであろうから、
最大派閥の早稲田が伸張してくるのはモノの道理だ。

東大は官僚や研究者に優秀者を取られた上に、如何せん人数が少なすぎる。
その肝心な官僚機構も綻び始めている始末だし。
856早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 20:06:24 ID:ehJ1iv5K
東大旧帝はもう終わりだよ。

学部と院が切り離されれば、なんの力もなくなる。
日本人の学歴は大学学部で判断される。大学院には
愛校心は持たない。東大は七割以上の他大学に重点化された
大学院を占領されて自滅だ。

 大学院に進めない学部のレベルががた落ちになる。
これで東大は終わった。間違いないよ。
857エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:08:18 ID:Qfst7vfU
いい「踏み絵」が見つかってよかったねえ パラノちゃんwwwww

858エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:11:38 ID:FbgokpHX
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI は中退じゃないかな?
早稲田大学校友会に入ってないから。
859都の西北:2007/07/09(月) 20:13:05 ID:qP93H1eU
>>857
そういえば、君はアスペだったんだよねwww
860エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:14:44 ID:2R3NVh4W
日本の大学ランキング

東大
京大 
一橋 東工大 阪大 東京医科歯科

東北 名古屋 九州 慶応
北海道 神戸大 早稲田
お茶大 東京外大 ICU
861エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:15:04 ID:YLgWUay7
整形OBは相変わらず失礼だなあ。
都の西北さんが真摯に答えたのに。
862早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 20:15:05 ID:ehJ1iv5K
>>855
よし。これからお前が出てくるときには
必ず東大バッシングをしろよ。そうしなければ
お前は詐称ということになる。
 
 キラー、辛いだろうなあw
もしお前が東大バッシングをいつもするなら
俺の意見と同じになるから、そのときだけは
認めてやる。結果的に東大旧帝はお前のレスによって
大打撃を被るわけだw
863エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:15:18 ID:Qfst7vfU
>大学院には愛校心は持たない

それで自らシャガクなどと蔑称するんだね
でも一方でシャガクの昼間部化を叫ぶのは、やはり求職先探し? 背に腹はかえられないからなwww
864エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:15:49 ID:2R3NVh4W
週刊朝日 7月6日号(今週号)

大学発表の定着率(入学手続き率)

東京大学  99.6
京都大学  99.6
一橋大学  99.3
大阪大学  97.5

慶応義塾  44.9
早稲田大  36.7
865エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:16:49 ID:2R3NVh4W
週刊朝日 7月6日号(今週号) 併願対決(P.40)

東京大学 472 − 0 早稲田大

慶應義塾 674 − 186 早稲田大

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法
866都の西北:2007/07/09(月) 20:17:27 ID:qP93H1eU
>>862
意味わかんね〜www
私は私の思ったことを書くよ。面白いコピペ発見w
<慶応大学における、一般職採用(お茶くみ、コピー取り)の割合>
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

ゴールドマンサックス就職者数
合計8人(内女子★6人←超有名外資でも、な、なんと!!
            女子パン職9割越えw)

日本銀行就職者数
合計19人(内女子★10人←あの日銀でも女子パンの方が多いww)

JRモルガン・チェース銀行就職者数
合計3人(内女子★3人←あちゃあ…見事に全員パン!!www)

(注)これはほんのごく一部です。
慶応の一流企業就職者数は女子パンが過半数です。
詳細は上記リンクでじっくりどうぞw
867エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:17:34 ID:YLgWUay7
856に整形OBの東大ロンダ願望がw
868早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 20:18:31 ID:ehJ1iv5K
>>855
ああ、俺は東大バッシングレスを十つけろといったはず。
東大は今や実業界だけでなく、あらゆる面で衰退しているのだから、
学界での壊滅予想を含め、すべての面で東大の凋落を認めろ。

 もし十レスつけたら、認めてやる。
それが終わるまで詐称訊問は終わらない。
俺は忙しいから、スレをちゃんと上げとけ、
どうせお前の人生なんか無意味なんだからさw
いくら時間潰しても俺のいうとおりにしろw
869エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:18:56 ID:2R3NVh4W
早稲田看板学部の併願対決 W合格者進学率 2007年(河合塾調べ)

早稲田政経 20% −  80% 慶應法
早稲田政経 38% −  62% 慶應経済

早稲田政経  0% − 100% 一橋経済
早稲田政経  0% − 100% 東大文1、文2

看板学部でもこの有り様
870エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:19:28 ID:/8saCizT
あほなこと言ってる奴がいるが、これからは大学院卒が現在の大卒となる。
大学院進学できない慶早は、10年後には高卒扱いだぞ。
私学大卒が就職いいとか言ってるが、昔中卒が金の卵と言われていたのを忘れるな。
871エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:20:20 ID:2R3NVh4W
主要4大学の年間予算ランキング

東京大学 3702億円 (平成20年度財務省試算)
日本大学 2080億円 (平成18年度決算)
慶應大学 1470億円 (平成17年度決算)
早稲田大 1104億円 (平成19年度予算)
http://www.nihon-u.ac.jp/act/H18Bcc/H18Bcc1.html
http://www.pre.keio.ac.jp/jigyohokoku/2005/index.html
http://www.waseda.jp/zaimu/main_yosan/index.htm
872エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:21:33 ID:2R3NVh4W
平成19年度科学研究費補助金・配分額(円)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
東京大学   19,635,180,000
京都大学   13,537,180,000
大阪大学    9,831,740,000
東北大学    9,670,370,000
名古屋大学  6,268,610,000
九州大学    5,894,130,000
北海道大学  5,839,517,675
東京工業大学 4,584,750,000
873エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:23:02 ID:2R3NVh4W
筑波大学    3,364,440,000
神戸大学    2,881,980,000
広島大学    2,662,940,000       
慶応義塾大学 2,364,420,540
早稲田大学  1,890,881,400   ・・・ 広島大学の70%、東大の9%以下
874都の西北:2007/07/09(月) 20:23:53 ID:qP93H1eU
>>686
やっぱり、君はキラーとやらが言うように病的なところがあるね。
私の別スレでの書き込み↓ こんなこと早稲田卒でないと知らないし、書かないよ。
65 名前:都の西北 :2007/07/09(月) 18:54:14 ID:qP93H1eU
>>59
早稲田は、東京女子医大との共同研究所を設立しているし、今後の医療業界
での先端分野をリードしつつあるよ。

今後は、医者は先進医療機器の単なるオペレターと化していくと思うよ。
早稲田先進理工は、人工臓器開発、医療機器開発の先駆的役割を担っている。
また、スポーツ医療、リハビリテーション分野でも早稲田は信州大学と並んで有名。
医師養成過程はないが、先端医療の分野では目覚しいものがある。
875エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:24:52 ID:2R3NVh4W
早稲田一文  5.9-94.1 大阪文
早稲田法学 10.0-90.0 大阪法

早稲田理工  8.8-91.2 東北工
早稲田理工  1.6-98.4 大阪工
早稲田理工  8.3-91.7 東北理
早稲田理工  7.7-92.3 名古屋理
早稲田理工  6.7-93.3 大阪理
876エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:26:23 ID:YLgWUay7
整形OBより強い東大コンプを示さなければ、このスレでは早稲田と認められない
877エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:27:25 ID:Qfst7vfU
>>866
もっとまともなヤツかと思ったら、お前やっぱ和田さんだわ。
他校に底意地悪く悪態つくクセ。

いくら他校を貶めても 早稲田がそれで向上するわけじゃないだろw
878エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:27:32 ID:2R3NVh4W
日本の大学ランキング

東大
京大 
一橋 東工大 阪大 東京医科歯科

東北 名古屋 九州 慶応
北海道 神戸大 早稲田
お茶大 東京外大 ICU
879エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:28:19 ID:FbgokpHX
>>874
>スポーツ医療、リハビリテーション分野でも早稲田は信州大学と並んで有名。

かなり詳しい人ですねw
確かに信州大学はそうです。
880早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 20:29:11 ID:ehJ1iv5K
>>874
俺は早稲田を褒めろなどとは言ってない。

詐称訊問は東大バッシングレスを10つけること。
そしてその態度を一貫させることだ。
そうなればお前が本物のキラーでも俺の意見と同じになって、
お前は東大凋落の片棒を担ぐことになるんだよw

 さあ、早稲田ならできるだろ。
はやく東大凋落スレを十つけろw
881エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:29:23 ID:2R3NVh4W
>>877

いいこと言うねぇ。
882エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:30:49 ID:2R3NVh4W
>>880

早稲田の凋落スレやデータならゴマンとあるがwww
883社学は和田を映し出す鏡:2007/07/09(月) 20:35:03 ID:/8saCizT
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

恐ろしいことに偏差値39.9以下と76以上に合格者が出ている・・・
884エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:38:40 ID:YLgWUay7
整形OBが気違いなのは、キラーとやらのオリジナルではなく、
このスレッドのお約束w
885都の西北:2007/07/09(月) 20:42:55 ID:qP93H1eU
>>877
事実の提示は毀誉褒貶とは違うだろ。
>>880
悪いが、東大にはあまり興味が持てないんだ。
東大と早稲田は学府の成り立ちが違うし、目標も違う。
マスコミや言論、文芸を手中に収め世の木鐸になるのが早稲田。
国家の歯車として上意下達に従う駒が東大。

杉原千畝が外交官でありながら、個人の信念を貫いたのは
やはり東大型官僚でなく早稲田精神の賜物。
886エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:45:03 ID:iSJuxWLb
ID:2R3NVh4Wは一生懸命データを貼り付けてるけど相手にされてないねw
887早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 20:46:49 ID:ehJ1iv5K
>>885
はい、キラー自演決定wwwwww

結局お前は東大に対しては何もいえないことが決定した。
お前はキラーだ。

もちろん都の西北=ID:Qfst7vfU =ID:2R3NVh4W

俺が東大をバッシングすればキチガイのように自演して
早稲田スレを荒らしまくり、自分の時間を消耗するw
お前の人生の時間が失われていくwwwww

 お前をからかうのは面白くてかなわん。

 これからも徹底的に東大凋落を思い知らせてやるよw
888ゆにこーん:2007/07/09(月) 20:47:14 ID:pQ5rDJdK
>>885

 こっちの方がマトモだな。早稲田コテにも奇妙じゃないヤツもいるんだな。
889エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:47:16 ID:Zd0CFokO
>>880
2ch楽しいね

それにしてもお前…
よ く そ ん な 何 年 も 学 歴 版 に い て 飽 き な い ね
尊敬するよ
890早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/09(月) 20:49:16 ID:ehJ1iv5K
それにしても東大旧帝の没落振りが想像以上に早いな。
俺は自分でずっと前から予言しておきながら
あまりに早く的中したので驚いている。
完全な没落まであと十年はかかると思っていたのが、
坂道を転げ落ちるように得意の官界でも学界でも
凋落している。学部と大学院との連携を断ち切った段階で
東大の学部は最難関から転げ落ち、大学院は早稲田卒が
最大勢力になるのは確実で、事実上東大は早稲田の一部になるだろう。

 早稲田は一刻も早く上位学部の定員を純粋に増員して、この事態に対応して欲しい。
大学受験や付属入試で、従来東大に進もうとしていた受験生が私学に雪崩れ込んでくるし、
東大院になどに進学させる学生を確保する必要もある。
891ゆにこーん:2007/07/09(月) 20:50:38 ID:pQ5rDJdK
>>885

「都の西北」も、「早稲田政経政治OB」の887の書き込みを見ると、ドン引きするだろ。
 ホント、異常と正常を行ったりきたりしているよ、コイツは。
892エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:52:08 ID:Sfnm4peG
>>885
キラーよ、言わんこっちゃない。誰が「事実を示せ」などと言った?
兄貴の指令は「東大をボコボコにバッシングしろ」ってことだろ?
事実なんて、どうでもいいんだよ。兄貴がいつもやってるように、
「もうすぐ東大は凋落する」「もうすぐ村上春樹はノーベル賞をとる」
などと、願望を書きまくれ、と言われているんだよ。

お前は全くわかっていないw
893エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:53:19 ID:Sfnm4peG
>>891
お前も兄貴に夢中だなwww
894ゆにこーん:2007/07/09(月) 20:56:13 ID:pQ5rDJdK
>>893

 政経政治OBファンか。不細工なヤツだな。早稲田も祟られているな。
895エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:57:54 ID:Sfnm4peG
>>894
早稲田にとりつく政経OB兄貴、それを眺めて暇つぶしをするお前や俺ら。
そういう構図なわけで、気の毒なのは早稲田大学...
896都の西北:2007/07/09(月) 20:57:59 ID:qP93H1eU
だから、俺はキラーと言われている人物ではない。

91年法学部卒業のOBだよ。
このあたりの世代はの早稲田はかなり難関だったし、就職も良かったから
母校に自信を持っているはずだ。
897エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:58:47 ID:Zd0CFokO
俺が東大をバッシングすればキチガイのように自演して
早稲田スレを荒らしまくり、自分の時間を消耗するw
お前の人生の時間が失われていくwwwww

爆笑
898エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:59:27 ID:Sfnm4peG
>だから、俺はキラーと言われている人物ではない。

わかってないなあ。兄貴が認定した奴が、順番に「キラー」に
なっていくんだよw
899エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:06:34 ID:t7F+mJ+u
>>818
>>私の上の世代だと、灯台か鏡台落ちたら、2期校の『横国か東京外語大、阪市くらいしか
>>国公立の名門』はない。
    ↑
ここのところが間違えてるよw おまえ横國だろw



900エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:12:12 ID:t7F+mJ+u
【究極の母校改革案】

1. 早稲田メガユニバースィティ大学として、傘下に早稲田校、東京女子医校、
学習院女子校の3つのカレッジを収める。
2. オープンカレッジを10万人の在学生とし、履修者に早稲田の正式単位を
付与する。
3. 都庁に、新宿戸山公園をすべて早稲田に払い下げてもらう。甘泉園公園、
江戸川公園、区内神田川流域を早稲田大学解放区とする。
4. 全ての海外提携校に早稲田在学生を1年間義務的に単位互換留学させる。
5. 総長を学長と理事長に分離し、理事長は民間大企業経営者、たとえばイオン
名誉会長とか、を指名する。
6. 国・地方の早稲田卒政治家の大同団結を計り、稲門会派を形成する。通称、
『早稲田党』。
7. TV、ラジオ、新聞、雑誌、出版、ネット通信などの全国早稲田卒マスコミ
関係者を糾合して秘密結社を組織する。情報の完全掌握を図りAP、UPI、
アルジャジーラに対抗できる勢力とする。
8. 日本橋コレド早稲田ファイナンス大学院に隣接させた、全国稲門会会員専用
の社交クラブを設け、早稲田OBの情報交換の場とする。
9. 地方稲門会会長を20−30歳代に代替わりさせ、稲門会全体を活性化
させる。
10. 在学生には全員、剣道を必修科目とする。
11. 今後、ハーバード大以外の糞大学は相手にしない。

http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/130h.html

(Slide show "Study abroad at Waseda Univ.)

http://www.summer.harvard.edu/2007/programs/abroad/slideshow/

901エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:15:37 ID:t7F+mJ+u
>>874
>>スポーツ医療、リハビリテーション分野でも『早稲田は信州大学と並んで有名』。
                        ↑
                     ここも意味不明なんだがw



902エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:18:45 ID:MRfQ9Nv4
つうか次の兄貴スレはどこかな?
903エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:19:55 ID:t7F+mJ+u
>>855
>>東大は官僚や研究者に優秀者を取られた上に、如何せん『人数が少なすぎる』。
その肝心な『官僚機構も綻び』始めている始末だし。
    ↑
   ここのくだりは俺ら早稲田マニアがいつも言ってることだねw

904エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:22:43 ID:2R3NVh4W
【日本の大学ランキング】

東大
京大 
一橋 東工大 阪大 東京医科歯科

東北 名古屋 九州 慶応
北海道 神戸大 早稲田
お茶大 東京外大 ICU
905エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:23:43 ID:2R3NVh4W
早稲田大学

国内順位 10〜11位
世界ランク  450位
906エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:25:29 ID:2R3NVh4W
主要4大学の年間予算ランキング

東京大学 3702億円 (平成20年度財務省試算)
日本大学 2080億円 (平成18年度決算)
慶應大学 1470億円 (平成17年度決算)
早稲田大 1104億円 (平成19年度予算)
http://www.nihon-u.ac.jp/act/H18Bcc/H18Bcc1.html
http://www.pre.keio.ac.jp/jigyohokoku/2005/index.html
http://www.waseda.jp/zaimu/main_yosan/index.htm
907エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:30:01 ID:2R3NVh4W
埼玉 栄東高校 2007年度進学実績
http://www.sakaehigashi.ed.jp/data.html

東大  ・・・ 1
早稲田 ・・・ 95

10年もしたら栄東卒の早稲田が1000人!!
908エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:42:45 ID:t7F+mJ+u
ID:2R3NVh4Wは、>>900がよっぽど堪えたと見えるw

909エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:45:01 ID:2R3NVh4W
>>908

読んでもいないがww
呼んでもいないID:t7F+mJ+uがすっとんできた。
910ひみつの検閲さん:2024/06/08(土) 12:45:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-19 23:48:33
https://mimizun.com/delete.html
911エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:48:43 ID:2R3NVh4W
H19国家公務員T種試験
学生一人当たりの受験合格率ランキング (%)
(1)東京大13.82
(2)京都大5.36
(3)一橋大3.29
(4)東京工業大3.09
(5)東北大2.93
(6)東京農工2.54
(7)九州大2.28
(8)北海道大2.22
(9)大阪大1.69
(10)筑波大1.20
(11)金沢大1.032
(12)慶応義塾大1.028
(13)神戸大0.86
(14)名古屋大0.85
(15)早稲田大0.81
912エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:50:43 ID:2R3NVh4W
サンデー毎日2007年6月17日号(P.79、80)
「受験生が選んだ大学はどっち」(河合塾調べ)
早稲田vs. 慶應

早稲田法    12% − 88% 慶應法
早稲田政経   20% − 80% 慶應法
早稲田政経   38% − 62% 慶應経済
早稲田商    25% − 75% 慶應商
早稲田文    15% − 85% 慶應文
早稲田基幹理工 25% − 75% 慶應理工
早稲田先進理工 33% − 67% 慶應理工
早稲田創造理工 28% − 72% 慶應理工
913エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:51:41 ID:2R3NVh4W
早稲田基幹理工 0% − 100% 東工大
早稲田先進理工 0% − 100% 東工大
早稲田創造理工 0% − 100% 東工大

早稲田国際教養13% −  87% 東京外語大外国語
早稲田政経   0% − 100% 一橋大経済
早稲田基幹理工50% −  50% 千葉大工  ・・・やっと五分五分
914エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:52:34 ID:2R3NVh4W
最新版 2007年度 研究大学 世界ランキング 

★総合ランク: http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2007/ranking.html 

東大  世界13位
京大  世界30位
阪大  世界34位
東北大 世界70位           早稲田・・400位以内にも見当たりません。
名大  世界99位
九大  世界119位
北大  世界140位
915エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:55:29 ID:Zd0CFokO
>>907
偏差値59の高校のデータだ
http://www.toyotaminami-h.aichi-c.ed.jp/

早稲田大学1名、慶応義塾大学1名、上智大学0名、同志社大学9名、国公立大学213名、私立大学685名合格おめでとう!
916エリート街道さん:2007/07/10(火) 00:16:12 ID:CB8i2rYd
今夜の政経OBのレス見て多くのひとが気づいたと思う。
「この人たしかに異常だ、思い込みの激しさが尋常じゃない」
これではどこでも社会適応できないだろうと分ったはずです。
下記の条項を確認してみて、 怖くなるけどね。

●偏執病 妄想性人格障害(paranoid-personality-disorder)のこと。パラノイアとも。

異常な妄想に囚われるが、妄想以外の部分では常人と大して変わらないのが特徴。

偏執病に見られる症状
・被害妄想 - 挫折・侮辱・拒絶などへの過剰反応、他人への根強い猜疑心(さいぎしん)。
・誇大妄想 - 数を誇大に示したり、大げさな表現を好むなど。
・激しい攻撃性 - 誹謗中傷、大勝利の連呼など。
・自己中心的性格。
・異常な自惚れ。
917早稲田法OB:2007/07/10(火) 00:30:58 ID:SpE6bEVh
896新着 :都の西北 :2007/07/09(月) 20:57:59 ID:qP93H1eU

91年法学部卒業のOBだよ。
このあたりの世代はの早稲田はかなり難関だったし、就職も良かったから
母校に自信を持っているはずだ。

↑確かにそうだ。
君は、金融系の仕事なのか?


他のレスはあまりに酷いレベルで早稲田を貶める単なる早稲田コンプでしかない。
とりあえず、我々の世代が屹立せよ、だなw
918懐かしいレスですw:2007/07/10(火) 00:45:12 ID:4zcN3ZHw
865 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2006/02/22(水) 15:08:05 ID:6IySjWvj
>>864
いいこと言ってくれるじゃないか。

>政治OB君は2chという新たなジャーナリズムの主を狙っているんだょ。

↑その通り。初めの目的は情報収集だったが、そのうち2ちゃんが、そこらの雑誌や
新聞よりもはるかに影響力の大きいメディアなのを発見したんだ。

 一週間くらい前にね。都内の某電車に乗っていたら、高校生がこんな話をしていた。

「最近早稲田が熱いってね」
「うん、新しい学部がどんどん出来てるよね」
「21世紀は間違いなく早稲田の世紀になるよ。東大はもう見込みないし、
慶應も先が見えている」
「えっ、そうなの?」
「2ちゃんで政経政治OBって人がそう言ってる」
「えっ、それ、どうやったら見れるの?」

2ちゃんの影響力の大きさを知った瞬間だったw
919早稲田法OB:2007/07/10(火) 01:00:45 ID:SpE6bEVh
65 名前:都の西北 :2007/07/09(月) 18:54:14 ID:qP93H1eU
>>59
早稲田は、東京女子医大との共同研究所を設立しているし、今後の医療業界
での先端分野をリードしつつあるよ。

今後は、医者は先進医療機器の単なるオペレターと化していくと思うよ。
早稲田先進理工は、人工臓器開発、医療機器開発の先駆的役割を担っている。
また、スポーツ医療、リハビリテーション分野でも早稲田は信州大学と並んで有名。
医師養成過程はないが、先端医療の分野では目覚しいものがある。

↑その通り、悲しいかなw医者は今後は、医療機器のオペレターでしかなくなる。
もう単なる技術者だ。それが嫌ならは、動物実験の研究者になるしかないね。
いずれにしろ、理系の悲しい末路だわ。

920早稲田法OB:2007/07/10(火) 01:24:44 ID:SpE6bEVh
勘違いしている人が多いみたいだが、早稲田は全ての人に門戸を開いた大学です。
来るもの拒まず、去るものは追わず。。。。
自分が、自ら学問を求めれば与えられるし、求めなければ何も無いよ。
自分の世界は自分で探して決めるべきだ。
大学とは、もともとそういうもの。
中学や高校の延長上にあるとか考えるのが間違えの元。
今は、手取り足取り国立や慶応のような指導方針が花盛りだね。
由々しき事態だが、そこまでしないと社会の要請に合わない人材になるから、
致し方ないねwww
921エリート街道さん:2007/07/10(火) 02:19:21 ID:3oWIyHqB
駿台全国模試の偏差値更新されてたけど、

旧理工学部の上位学科と人気の生命系学科の寄せ集めで、
高偏差値が期待された先進理工が慶應理工に惨敗してる件。

つか文系もあれだけ定員絞っといてほとんど慶應に負けてるぞ。
922エリート街道さん:2007/07/10(火) 02:26:25 ID:7VmyepNr
じだいをよめないむのうなやからが、けいおうにながれた。
けんきゅうりょくやしゅうしょくは わせだりこうがうえ。
このるーるになんのへんこうもないよ。
923早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/10(火) 08:52:49 ID:mSQ0rlX+
それにしても東大旧帝の没落振りが想像以上に早いな。
俺は自分でずっと前から予言しておきながら
あまりに早く的中したので驚いている。
完全な没落まであと十年はかかると思っていたのが、
坂道を転げ落ちるように得意の官界でも学界でも
凋落している。学部と大学院との連携を断ち切った段階で
東大の学部は最難関から転げ落ち、大学院は早稲田卒が
最大勢力になるのは確実で、事実上東大は早稲田の一部になるだろう。

 早稲田は一刻も早く上位学部の定員を純粋に増員して、この事態に対応して欲しい。
大学受験や付属入試で、従来東大に進もうとしていた受験生が私学に雪崩れ込んでくるし、
東大院になどに進学させる学生を確保する必要もある。

924早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/10(火) 09:08:24 ID:mSQ0rlX+
日比谷高校があっけなく衰退していったように、
東大もあっけなく凋落していくな。
 
そもそも東大旧帝は付属校を持ってないから、
それだけでも私学より基盤が弱い。それに加えて
今回学部と大学院とをほぼ完全に分離してしまえば
なおさら悪くなる。「大学院大学」なんてなんの力もない。
アメリカと違って日本は学部が中心。どこの学部を出たかが
学歴であり、学部の出身校にしか愛校心は持たない。
東大などは研究奴隷養成大学院ばかりだから、
なおさら社会的影響力はない。

 大学院から切り離された学部にも魅力はない。ローやBSなど
専門職大学院で学部からの進学が有利でないなら、行っても意味がない。

 東大旧帝が没落することは日本にとっていいことだが、
早稲田は白井路線の失敗のおかげでまだ受け皿が整っていない。
一刻も早く増員路線に転換して欲しい。東大などを目指していた受験生が、
東大没落で私学や医学部に一気に雪崩れ込んでくる。この「東大難民」を
どれだけ受け入れられるかが命運を分ける。

今の状態だと慶応に持っていかれてしまう。
東大旧帝の遺産分割でもっとも多くの学生を獲得するには
上位学部の増員しかない。
925エリート街道さん:2007/07/10(火) 09:49:24 ID:ZPloy35f
それにしても、昨日の兄貴が「都の西北」氏にボコられて 火病を発症していたのにはワロタw
926白井だが・・:2007/07/10(火) 09:49:33 ID:4TQ83++6
東大はたしかに没落が早いな。
総理大臣が出せないというのが痛い。出したくても人材が見当たらない。
行政府の長が早稲田・慶応・その他私大
に掌握されて久しいが、以来、東大卒の就職先霞ヶ関は完全に頭脳をもたない
手足だけの人間となり、トヨタの自動車工場でよく見られるロボットみたいに
なった。しまいにや社会保険庁の職員のように全員あっさり解雇されるし・・・・。

擦り切れるほど机にしがみ付いて延々と受験勉強して東大文一に入り、あこがれ
の官僚になった途端世の中の現実を思い知らされる。
これじゃ誰も東大に行きたがらなくなるのもむべなるかな。

やはり、大学には華がなければいけない。
新宿の一等地早稲田の杜から都の西北に延びる早稲田大学、う〜ん、美しい..........
日本にこれほど美しい大学があってよいものだろうか...........

(Slide show "Study abroad at Waseda Univ.)
http://www.summer.harvard.edu/2007/programs/abroad/slideshow/
927白井だが・・:2007/07/10(火) 09:53:45 ID:4TQ83++6
928白井だが・・:2007/07/10(火) 09:55:49 ID:4TQ83++6
【究極の母校改革案】

1. 早稲田メガユニバースィティ大学として、傘下に早稲田校、東京女子医校、
学習院女子校の3つのカレッジを収める。
2. オープンカレッジを10万人の在学生とし、履修者に早稲田の正式単位を
付与する。
3. 都庁に、新宿戸山公園をすべて早稲田に払い下げてもらう。甘泉園公園、
江戸川公園、区内神田川流域を早稲田大学解放区とする。
4. 全ての海外提携校に早稲田在学生を1年間義務的に単位互換留学させる。
5. 総長を学長と理事長に分離し、理事長は民間大企業経営者、たとえばイオン
名誉会長とか、を指名する。
6. 国・地方の早稲田卒政治家の大同団結を計り、稲門会派を形成する。通称、
『早稲田党』。
7. TV、ラジオ、新聞、雑誌、出版、ネット通信などの全国早稲田卒マスコミ
関係者を糾合して秘密結社を組織する。情報の完全掌握を図りAP、UPI、
アルジャジーラに対抗できる勢力とする。
8. 日本橋コレド早稲田ファイナンス大学院に隣接させた、全国稲門会会員専用
の社交クラブを設け、早稲田OBの情報交換の場とする。
9. 地方稲門会会長を20−30歳代に代替わりさせ、稲門会全体を活性化
させる。
10. 在学生には全員、剣道を必修科目とする。
11. 今後、ハーバード大以外の糞大学は相手にしない。

http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007a/130h.html
929白井だが・・:2007/07/10(火) 10:02:50 ID:4TQ83++6
早稲田大学(東京都新宿区、総長:白井克彦)では、6月18日よりアメリカ
合衆国・ハーバード大学「Harvard Summer School」を受け入れています。同
プログラムはハーバード大学で卒業認定単位として認められる正規の留学プロ
グラムであり、ハーバード大学がこのような短期プログラムで日本の大学に学
生を派遣することは初めての試みです。
同プログラムは6月18日(月)から今月19日(木)まで約1ヶ月の期間で
行われ、ハーバード大学および早稲田大学の著名な教員による講義(歴史およ
び人類学)のほか、日本語授業、課外活動、ホームスティ体験を予定していま
す。授業はハーバード大学生のほか、日本人学生にも公開され、現在9名の
早大生が共に勉強しています。同プログラムについての詳細は、以下のHP
(使用言語:英語)をご参照ください。
http://www.summer.harvard.edu/2007/programs/abroad/tokyo_waseda/

 Harvard Summer SchoolはHarvard Office of International Programsと協同
し、ハーバード大学学生および他大学所属学生に対して20以上の留学プログ
ラムを提供しています。
また、同プログラムとは別に早稲田大学では、今年からハーバード大学からの
インターンシップ学生の受け入れを開始いたしました。インターン学生は6月
15日(金)から約2ヶ月の間、早稲田大学学内の国際関連部署で実務研修を
行います。

以 上

掲示責任箇所:広報室広報課
930エリート街道さん:2007/07/10(火) 10:05:12 ID:ZPloy35f
でも、「白井だが」説によると「東大に頭脳がない」→「早稲田に頭脳がある」
となるようだが、どう考えても論理的に飛躍がありすぎ。

しかも、「頭脳ある」おまいらの見ているスレといったらw

■おすすめ2ちゃんねる開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★早稲田はなぜ叩かれるの?★ [大学受験]
●●広末涼子ファン統一スレ89●● [芸能]
【音楽・新譜】CDチャート速報/売上議論・予想スレッド 6/30 [芸能音楽速報]
早大の福原愛、卓球で忙しいから定期試験免除へ [大学受験サロン]
931白井だが・・:2007/07/10(火) 10:25:22 ID:4TQ83++6
『同プログラムはハーバード大学で卒業認定単位として認められる正規の留学プロ
グラムであり、ハーバード大学がこのような短期プログラムで日本の大学に学
生を派遣することは初めての試みです。』

なぜ、東大や慶応が選ばれなかったか?
考えられる理由は、東大=みぐさい。慶応=狭い。


932エリート街道さん:2007/07/10(火) 10:28:08 ID:ZPloy35f
>>931
俺が英語を習ったのは、ハーヴァード大学から東京大学に在外研究に来てる
お姉さんだったよw

いい匂いがしたよ。

でも、提出したノート返してくれなかったんだよな。
あれ今でも返してもらったら勉強になりそうw
933エリート街道さん:2007/07/10(火) 10:31:51 ID:ymeqHIWx
同志社国際中学・高校の国際教育プログラム
Harvard University Summer School(Secondary School Program)
http://www.intnl.doshisha.ac.jp/education/center2/index.html
http://www.intnl.doshisha.ac.jp/education/center2/1.html
934エリート街道さん:2007/07/10(火) 11:33:07 ID:CB8i2rYd
朝から早稲3バカトリオが必死の様子で揃い踏み、何があったの?
火病の見本みたいで、ここまでワセダは追い詰められたのか。

・「早稲田は全ての人に門戸を開いた大学です」って どこだって同じだよ。
・「坂道を転げ落ちるような凋落」って 誰がみてもワセダしかないだろ。
・「今後、ハーバード大以外の糞大学は相手にしない」って、向こうが迷惑だっての。

今井の火病がついに3バカ兄弟を冒し始めた。 今後が タ ノ シ ミ ww

935エリート街道さん:2007/07/10(火) 11:35:26 ID:9qJs/R4a
>>934
どこだって同じ???????
「早稲田は全ての人に門戸を開いた大学です」
これは馬鹿でも芸能人でも卓球キチガイでも野球キチガイでも
淫行犯罪者でも早稲田は門戸を開くって意味だ。
その辺の大学が「門戸を開く」とはわけが違うんだ
早稲田をなめんなよ
936エリート街道さん:2007/07/10(火) 11:38:40 ID:o8yLlrF4
ここの早稲田関係者って自分の都合のいいように理解しすぎだろ。
そんな早稲田関係者たちにこの言葉を贈ろうww

愚か者は己の欲する事実のみを見る

ユリウス・カエサル
937エリート街道さん :2007/07/10(火) 11:44:19 ID:nIMoQ3BO
>3. 都庁に、新宿戸山公園をすべて早稲田に払い下げてもらう。

こんなのあり得ないでしょ。。。
938エリート街道さん:2007/07/10(火) 11:55:38 ID:CB8i2rYd
『悪いことは言わん。絶対やめとけ。端的に言ってしまうと、早稲田の教育学部
は名前だけなの。
実質的には、文学部や理工学部に教員ポストが取れなかった研究者の溜まり場で
“教育”なんぞ鼻も引っかけないカリキュラムが公然と組まれている。

大半が“第二理工学部”であり“第二文学部”であり“第二社会科学部”なわけ。
唯一まともなのが、教育学科にある教育学専修と生涯教育学専修で、これ以外の学
科へ教員目的で進学するのは、ハッキリ間違いだと断言しておきたい。

この大学は、大学全体が、教職員の一大サークルみたいなものだと思っていれば、
まず間違いない。 教育学部が社会に果たすべき責任より、研究者の居心地で
運営されてしまう。本当に恥ずかしい大学だ、早稲田大学ってのは。
939早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/10(火) 12:12:02 ID:mSQ0rlX+
日比谷高校があっけなく衰退していったように、
東大もあっけなく凋落していくな。
 
そもそも東大旧帝は付属校を持ってないから、
それだけでも私学より基盤が弱い。それに加えて
今回学部と大学院とをほぼ完全に分離してしまえば
なおさら悪くなる。「大学院大学」なんてなんの力もない。
アメリカと違って日本は学部が中心。どこの学部を出たかが
学歴であり、学部の出身校にしか愛校心は持たない。
東大などは研究奴隷養成大学院ばかりだから、
なおさら社会的影響力はない。

 大学院から切り離された学部にも魅力はない。ローやBSなど
専門職大学院で学部からの進学が有利でないなら、行っても意味がない。

 東大旧帝が没落することは日本にとっていいことだが、
早稲田は白井路線の失敗のおかげでまだ受け皿が整っていない。
一刻も早く増員路線に転換して欲しい。東大などを目指していた受験生が、
東大没落で私学や医学部に一気に雪崩れ込んでくる。この「東大難民」を
どれだけ受け入れられるかが命運を分ける。

今の状態だと慶応に持っていかれてしまう。
東大旧帝の遺産分割でもっとも多くの学生を獲得するには
上位学部の増員しかない。
940エリート街道さん:2007/07/10(火) 14:47:38 ID:fYDWd+mJ
サンデー毎日2007年6月17日号(P.79、80)
「受験生が選んだ大学はどっち」(河合塾調べ)
早稲田vs. 慶應

早稲田法    12% − 88% 慶應法
早稲田政経   20% − 80% 慶應法
早稲田政経   38% − 62% 慶應経済
早稲田商    25% − 75% 慶應商
早稲田文    15% − 85% 慶應文
早稲田基幹理工 25% − 75% 慶應理工
早稲田先進理工 33% − 67% 慶應理工
早稲田創造理工 28% − 72% 慶應理工
941エリート街道さん:2007/07/10(火) 14:48:08 ID:fYDWd+mJ
サンデー毎日2007年6月17日号(P.79、80)
「受験生が選んだ大学はどっち」(河合塾調べ)

早稲田基幹理工 0% − 100% 東工大
早稲田先進理工 0% − 100% 東工大
早稲田創造理工 0% − 100% 東工大

早稲田国際教養13% −  87% 東京外語大外国語
早稲田政経   0% − 100% 一橋大経済
早稲田基幹理工50% −  50% 千葉大工  ・・・やっと五分五分
942エリート街道さん:2007/07/10(火) 14:49:33 ID:fYDWd+mJ
H19国家公務員T種試験
学生一人当たりの受験合格率ランキング (%)
(1)東京大13.82
(2)京都大5.36
(3)一橋大3.29
(4)東京工業大3.09
(5)東北大2.93
(6)東京農工2.54
(7)九州大2.28

(12)慶応義塾大1.028

(15)早稲田大0.81
943エリート街道さん:2007/07/10(火) 14:51:07 ID:fYDWd+mJ
埼玉 栄東高校 2007年度進学実績
http://www.sakaehigashi.ed.jp/data.html

東大  ・・・ 1
早稲田 ・・・ 95

10年もしたら栄東高校卒→早稲田が1000人 www


944エリート街道さん:2007/07/10(火) 15:36:51 ID:iCltCj1H
>937
理工隣接の大久保公園の一部と公立中学跡地は早稲に払い下げ
られたんだから、戸山公園も将来有り得るんじゃないか?
945早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/10(火) 15:52:41 ID:qzcouQIK
その通り。新宿区や東京都とじっくり話し合ってもらいたい。

戸山公園や戸山高校、女子医大、学習院女子大などあのあたりは
かなり緑地が多いし、もし早稲田が取得して、増員すれば確実に
一大文化センターになり、東京都にも新宿区にも多大の利益をもたらす。

 とにかく増員すること。人が多いということはどれだけの利益か。
人が多ければ金も落ちる。智恵も生まれる。文化が発展する。東大も慶応も
早稲田のかなわないのは学生数の差と、その集中度。日大は学生が分散してしまっている
ために勢力は半減している。

 早稲田界隈に十万人の学生生徒を集めろ。もちろん駅の規模から道路の整備まで
すべてやり直しだが、新宿区や東京都にとって利益になることなんだから
喜んで協力してくれるはず。

 キャンパスは現在の三倍は必要。それだけあれば、三割増員が可能になる。
オープンカレッジを基礎に夜間通信の学部も作れる。

 人を一気に集中させない策も必要。語学を除く教養課程の講義や毎年の
必修科目などはすべてオンライン授業にしろ。演習と語学や体育だけは
実際に登校する必要があるが、それ以外にはネットの方がいい。
946エリート街道さん:2007/07/10(火) 16:04:02 ID:54U4I/tt
>>945
>語学を除く教養課程の講義や毎年の必修科目などはすべてオンライン授業にしろ。

そんなのって嫌だわ。
947エリート街道さん:2007/07/10(火) 17:54:20 ID:ZPloy35f
>>946
あのおっさんはチョーク芸者(予備校講師)や女子大非常勤講師だから、
その手の発想が出るみたいw

どうみても日本トップを狙っているとは思えませんw
948エリート街道さん:2007/07/10(火) 19:09:50 ID:hA/i6vPu
>>947
どこの予備校で何を教えているんですか?
949エリート街道さん:2007/07/10(火) 19:30:12 ID:kPANnlNi
>>938

これ、【稲丸】が今年の受験シーズン中に早稲田の文構スレや教育理科スレ
で受験生相手に大々的にネガティブ・キャンペーンやってた時に見たよ。

「稲丸=A達」説が有力。



950早稲田を愛する会:2007/07/10(火) 19:41:09 ID:CB8i2rYd
Y紙の夕刊見たか。
早稲田ラグビーの星山中が特集されてる。
斉藤・福原・山中の「希望の一年生トリオ」に早稲田の明日がかかっている。

「華の改革三人組」奥島・白井・重範とともにガンバってほしいね。
951都の西北:2007/07/10(火) 19:43:04 ID:QGpyaBFr
>>949
早稲田の卒業生、在校生のふりをして反早稲田の破壊工作をする椰子は昔から
絶えない。
どういう神経なんだろう。
受験生にとっては一生のことなのに・・・
952エリート街道さん:2007/07/10(火) 20:02:07 ID:hA/i6vPu
>>951
ずっとSSSがやってたよ。
953エリート街道さん:2007/07/10(火) 22:00:39 ID:tacWCVWp
>>949
そいつのお蔭で、今年は優秀で無垢な受験生が大分、慶応SFC、東京理科ちゃん大、上智
、千葉大薬、それに筑波へ流れた。
それでも12万人の受験生が押し寄せたワケだが。



954京都大学 法学部:2007/07/10(火) 22:11:47 ID:ivW6GTuZ
早稲田なんて間違ってもいっちゃいけないというやつが進学校にはよくいる。

俺はそうは思わない。

間違った場合は早稲田にいったっていいとおもう。
955エリート街道さん:2007/07/10(火) 22:24:21 ID:CB8i2rYd
京大生のギャグは知的なうえ本質をえぐってるから好き。 おれ好み。
956エリート街道さん:2007/07/10(火) 22:29:46 ID:BthbkbWh
偏差値、偏差値ってうざい奴だろ。
どうでもいいよ。そんな奴、早稲田に来てほしくない。受けるな。
迷惑だ。
早稲田には、いろんな価値観を飲み込むすごさがある。わからん奴にはわからんよ。京大にもそんな器の広さを感じるが。
957エリート街道さん:2007/07/11(水) 00:23:34 ID:7eysaQb2
私立大学序列(人気、知名度、偏差値、実績)  
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略


958エリート街道さん:2007/07/11(水) 03:15:32 ID:6xcU8+ec
>>951
早稲田嫌いの早稲田OBは多いよ。
その一方で2chの政経OBや法OBのような病的な信者も多いが・・
959月光仮面:2007/07/11(水) 03:33:21 ID:xyxSuRww
スーパーフリーの分際で何言ってやがんだ!
960エリート街道さん:2007/07/11(水) 05:44:23 ID:Zy45c0WE
早稲田が嫌いというよりは、あの馬鹿当局が嫌いだね。
10年前、就職は有名なところに決まったが、ゼミ無しだったし
大学には世話にならなかった。従って寄付金要請の葉書は
いつもゴミ箱に直行だね。
961エリート街道さん:2007/07/11(水) 08:27:38 ID:EY2V/J4v
>>960
なんか早稲田嫌いが多いなあw

俺が早稲田に絡んでいる理由はただ一つw
一線を越えた基地外コテがいるのは早稲田と阪大だけだからだ。
962エリート街道さん:2007/07/11(水) 08:36:15 ID:t/1omM9s
平成19年参議院選挙 3人区以上選挙区主要3党(自、民、公)立候補予定者(大卒時)

東大 3
早稲田 3 全て政経
ICU 3
慶応 2
阪大 2
京大他 1
963早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/11(水) 09:44:09 ID:P08mmf45
その通り。新宿区や東京都とじっくり話し合ってもらいたい。

戸山公園や戸山高校、女子医大、学習院女子大などあのあたりは
かなり緑地が多いし、もし早稲田が取得して、増員すれば確実に
一大文化センターになり、東京都にも新宿区にも多大の利益をもたらす。

 とにかく増員すること。人が多いということはどれだけの利益か。
人が多ければ金も落ちる。智恵も生まれる。文化が発展する。東大も慶応も
早稲田のかなわないのは学生数の差と、その集中度。日大は学生が分散してしまっている
ために勢力は半減している。

 早稲田界隈に十万人の学生生徒を集めろ。もちろん駅の規模から道路の整備まで
すべてやり直しだが、新宿区や東京都にとって利益になることなんだから
喜んで協力してくれるはず。

 キャンパスは現在の三倍は必要。それだけあれば、三割増員が可能になる。
オープンカレッジを基礎に夜間通信の学部も作れる。

 人を一気に集中させない策も必要。語学を除く教養課程の講義や毎年の
必修科目などはすべてオンライン授業にしろ。演習と語学や体育だけは
実際に登校する必要があるが、それ以外にはネットの方がいい。

964早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/11(水) 09:53:44 ID:P08mmf45
早稲田は旧来の姿に出来るだけ戻すべき。
2000名程度の純粋な増員が必要。

@政経法商の減らした定員を回復して、その増員分を
主に内部進学枠の増員にまわす。一部は学部受験枠として、
センター入試枠や二科入試枠をつくり、偏差値を上げる。
政経には「ジャーナリズム学科」を商学部には「ファイナンス学科」
を法学部には「法曹養成学科」を新設して、大学院と連携を強める。
これによって、付属校の条件がよくなって付属校の偏差値が上るし、
大学院と連携させることで目的がはっきりするので、学部の偏差値も
上昇する。

Aシャガクは昼間部化する。もしくは廃止して、政経法商の
増員分にまわす。シャガクを昼間部化すれば、トップクラスの
受験生も併願し、あるいは入学する可能性が出てくる。現状では
半夜間のシャガクにはレベルの高い学生は絶対に入らない。
受験さえしていない。また早稲田実業などの内部学生が進学する先として
あまりにも条件が悪すぎ、附属の偏差値を下げる要因になっている。

B分割再編して大失敗した理工と文学部については、
まず名称を「早稲田文学部(基礎系)(文化構想系)」
「早稲田理工学部(先進系)(基幹系)(創造系)のように変更して
旧来の名称を復活する。その上で、理工については分割の結果
各学部のフィールドが小さくなって受験生が逃げたのに対応するために、
どの学部も1000名レベルに増員して、全ての学部に同種の専攻を配して、
どこの学部に言ってもたいていの専攻が可能なように変更する。理工学部を
三つ作ると考えてよい。

965早稲田法OB:2007/07/11(水) 14:08:53 ID:0f5RYkvt
★「博士」も定職が見つけられず…ポストドクター1万5000人超

・大学院で博士号を取得したものの、研究機関や企業から正規採用されずに研究を続ける
 「ポストドクター」が、全国で1万5000人超に達したことが10日、文部科学省の調査で
 分かった。平成17年度中のポストドクターは1万5496人で、前年度より642人(4.3%)
 増加。「博士」になりながら定職が見つけられず、修行を続ける研究者が多い実態が浮き
 彫りになった格好だ。

 ポストドクターとは、博士の学位を取得後、大学などの研究機関に任期付きで勤めている
 ものの、教授・準教授・助手などとなっていなかったり、企業の正社員となっていない研究者の
 総称。文科省の科学技術政策研究所が昨年11月、1232の大学や研究機関を対象に
 17年度中の実態について調査し、小規模機関などを除く921機関から回答を得た。

 それによると、ポストドクターが最も多いのは国立大の7196人(全体の46%)で、前年度に
 比べ899人増加した。続いて理化学研究所など独立行政法人が5371人(同35%)、私立大が
 1574人(同10%)。民間企業の研究機関は32人と少なかった。

 年齢別の割合では30歳未満が26%、30〜34歳が46%、40歳以上が10%おり、高齢でも
 定職につけない状況が明らかになった。女性の比率は21%だが、40歳以上は27%に上っている。

 文科省では「ポストドクターを正規雇用するよう、民間企業にも促していきたい」としている。
 http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070710/kik070710000.htm

※関連スレ(2005年のスレ。当時は12500人)
・【社会】"博士号、取得したのに…" 定職に就けない「ポスドク」激増★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115057388/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184084141/
966エリート街道さん:2007/07/11(水) 14:42:31 ID:EY2V/J4v
>>965
哀れだな。

崩れる率が最も高い早稲田文系のOBが、自分の後輩を叩くようなコピペを
平日昼間からはりつけるとはw
967エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:07:18 ID:Hi1m0zYl
>>966
あなたの指摘してる”叩かれてる後輩”ってここにいるI井研究員のことなの?

http://www.waseda.jp/kikou/lab/lab_m9.html
968エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:24:27 ID:EY2V/J4v
>>967
見事に、イメージにぴったりな方ですなw

私大文系院が世界で一番悲惨。合掌
969エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:36:05 ID:Hi1m0zYl
【関連記事】

年齢別では35〜40歳以上と“高齢化”が進んでいる。大学助手など正規の
就職先が見つからず、空席待ちが長引いている。
常勤研究者並みの待遇のポスドクは半数程度しかいないと見られ、経済
的に苦しい状態も裏付けられている。

中には2ちゃん等を通じ何度も母校に拡大を求め、何とか就職機会が増えるよう
笑えない工作に走る者まで出る始末で、その深刻さは難民を思わせるほどだ。

970エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:57:53 ID:KhzpQwn9
文系の大学院なんて絶対に行くもんじゃない。
早稲田大学教授だった故藤原保信氏は「研究者になりたい」と言ってくる学生に
「乞食になる覚悟はあるか?」と質したものだった。
971早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/11(水) 20:06:20 ID:Ahy6myuH
>>966
いやお前のことをそれとなく揶揄したんだと思うよ、キラーw
今日も見事に一日中ネットで自作自演やっていたようだが。

 水曜日って、リーマンにとっては一番仕事がはかどるんだけどね。
ニートの前はさびしい思いしたろうな。誰にも相手にされなくてw
972エリート街道さん:2007/07/11(水) 20:10:40 ID:ObtOscip
>>971
兄貴さ、最近コピペばっかよね?

他に書きたいことないの?

973早稲田政経政治OB ◆K/e3SRWPuM :2007/07/11(水) 20:13:17 ID:D5XpzcVx
ふふふ
974エリート街道さん:2007/07/11(水) 21:21:01 ID:H9dyG+iG
東大の大学院は給料をもらえるという話だが
975エリート街道さん:2007/07/11(水) 22:05:10 ID:gqjhJer2
これが地頭の実態だ。

東大修士>早大博士

旧帝英文卒高校教員≧早大英文卒大学教員(等号は指定校推薦上位)
976エリート街道さん:2007/07/11(水) 23:18:02 ID:GwlB7Gvh
>>971
どうみても涙目なのは早稲田OBの皆さんw
977エリート街道さん:2007/07/11(水) 23:22:24 ID:wWjgj0DT
>>971

淑徳大学国際コミュニケーション学部 非常勤講師
で、なに教えてるの?

まさか国際コミュニケーションの方法とか称して
2ちゃんねるでのコピペの仕方を教えてないよね。
それに
IDの使い分けによる自作自演の方法とか、もww

978エリート街道さん:2007/07/11(水) 23:36:00 ID:GwlB7Gvh
>>972-977
僕らがみんな同一人物に見えるのが、兄貴パワーwww
本当、凄い想像力だよ。

その上で、兄貴と同じレベルでそれを信じている「梨」という輩に興味があるよw
979エリート街道さん:2007/07/12(木) 00:00:30 ID:Yry8DnXN
>東大の大学院は給料をもらえるという話だが

東大は日本の知性の源だから国家の宝なんだ。
私大に行ったら38才で教授がフツーのコース。

そこいくと和田なんか、助手にもなれないレベルがゴロゴロいるんじゃない。
適性のないヤツまで研究員扱いするほうも悪いんだが、カン違いして残って
いるうちいい年になって社会失格者に落ちぶれていく。

最悪のケースでは都庁前で青テント暮らしがいるそうだ。
それでもPCだけは持ってるらしいwwww

980エリート街道さん:2007/07/12(木) 09:14:45 ID:MRB0x6Ad
なんだか、早大法OBの不用意な書き込みによって、政経OBを
はじめとする早稲田文系院の皆さんが不愉快な思いをするような
書き込みが続いてしまったね。

東大理系と私大文系だと天と地ほどの待遇の差があるとはいえ、
同じ博士という高学歴同士、崩れている人を罵倒するのは気の毒だと思う。

それなのに、早大法OBときたら酷い奴だよねw
981早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/12(木) 09:27:58 ID:W9Tw2WFB
東大の大学院重点化が命取りになった。

東大は無職ポスドクのみを増やした。
貴重な学生を溝に捨てたのも同じこと。
東大の衰退は決定w

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大
982エリート街道さん:2007/07/12(木) 10:27:24 ID:v1SJvHbm
暫くネットができそうもない僻地に行くことになっちゃた。

兄貴とキラー諸氏のやりとりが暫く見れない。ちと寂しいが、みんな元気で。では。
983エリート街道さん:2007/07/12(木) 12:53:14 ID:MRB0x6Ad
>>981
おいおい、お前のところはこんな実例があるのにwww
★★★早稲田政経政治OBその1★★★

【社会】夫婦ひき逃げ死で講師逮捕 大手予備校で世界史を担当…埼玉 [02/26]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172420321/
1 :横取り40萬(070315)φ★:2007/02/26(月) 01:18:41 ID:???
◇夫婦ひき逃げ死で講師逮捕 大手予備校で世界史を担当
 埼玉県警朝霞署は25日、業務上過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、
韓国籍で同県志木市本町2ノ2ノ28、予備校講師宜本稔こと余稔容疑者(41)を
逮捕した。余容疑者は「怖くなって逃げた」と容疑を認めている。
 余容疑者は都内の複数の大手大学予備校で世界史を教えているという。
 調べでは、余容疑者は今月19日夜、同県和光市広沢の国道254号の下り車線を
乗用車で走行中、歩いて道路を横断中のアルバイト作業員斎藤健正さん(56)と
妻チエ子さん(59)をはね、逃げた疑い。2人は全身を強く打ち死亡した。
 余容疑者は愛知県の実家に逃亡していたが、25日、母親とともに同署に出頭した。
【共同通信】http://www.47news.jp/CN/200702/CN2007022501000459.html

8 :名前をあたえないでください:2007/02/26(月) 01:25:59 ID:6HsmFqxR
冷静かつ熱い指導、生徒人気No.1を誇る未来の教授
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程
単位取得退学。現在、大学教授(研究職)を志しながら大学受験のための世界史を大
手予備校で担当し、どのレベルの受験生にも対応できるオールマイティさを発揮。大
手予備校では常に受講生のアンケートにおいて満足度でトップクラスを誇る。パッと
見はクールだが中身は超ホットな体育会系。
984エリート街道さん:2007/07/12(木) 12:54:11 ID:jadOA1zU
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
985エリート街道さん:2007/07/12(木) 12:54:36 ID:MRB0x6Ad
こんな悲惨な人も東大には居ませんがw

★★★早稲田政経政治OBその2★★★
二木紘三(FUTATSUGI Kozo)http://www.duarbo.jp/
主著「旧帝大の崩壊 」 地元エリート国立大学の凋落と東大・京大の行方
二木紘三著. 出版者, 東京 : WAVE出版. 出版年, [1993.4].
1942年長野県に生まれる。
1965年、早稲田大学政治経済学部政治学研究科博士後期課程単位取得退学。
出版社に2年半勤めたあと、ずっとフリー。仕事はいちおう文筆業。趣味無し。
そのほか、芸、胃、髪の毛、根性、甲斐性、協調性、運転免許など、ないもの多数。
986エリート街道さん:2007/07/12(木) 14:13:41 ID:Yry8DnXN
>東大の大学院重点化

により ただでさえポストレスになり易い私大院卒は震えている。

どの私大も自校のレベルを引き上げるため東大卒教員を求めている。
そこへ大量の有能者供給が行われれば、私大ポスマス・ポスドクは絶命するしかない。

特に高齢の私大研究員には「東大の大学院重点化」は まさに青天の霹靂、巨大
隕石落下くらいの脅威であるらしい。
987エリート街道さん:2007/07/12(木) 18:27:09 ID:MRB0x6Ad
>>986
本当。彼らは、書けば書くほど自分達の首を絞めていることに
気がつかないのだろうか?w

>>982
また戻っておいで。戻って、兄貴に「キラー」と呼びかけられて
気合いを入れてもらいにきてくださいwwww
988エリート街道さん:2007/07/12(木) 19:00:35 ID:jYWp5372
創立125周年のめでたい年に政経初の首相福田内閣成立と
村上春樹のノーベル賞受賞がかさなるなんて神は早稲田に
味方してるな。
989エリート街道さん:2007/07/12(木) 19:21:18 ID:Yry8DnXN
>>988
さすがにハズイのかコテ外しての自演だね政経チャン
福田、村上 どっちも来ないよ
君の予言はすべてはずれてきたことを思い出そうw
990早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/12(木) 19:50:30 ID:sBFKASki
>>988
シー! せっかくひそかに計画が進んでいたのに、
ばらすな! 早稲田コンプどもが嫉妬を爆発させて
妨害し、潰される可能性が大きくなる。

 いいか。もう決してしゃべるな。早稲田OBだけの
秘密だ。このスレはもうお蔵入りだから心配ない。
991エリート街道さん:2007/07/12(木) 20:39:03 ID:s1xA1rvz
>>989
本当、政経OB的な早稲田の凋落ぶりは見事だったよなw

>>990
早くウンコ食えよwww
992エリート街道さん:2007/07/12(木) 20:40:09 ID:s1xA1rvz
もう、はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人
★現時点での都道府県知事の学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人

■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」
1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44

■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも凋落。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
993エリート街道さん:2007/07/12(木) 20:40:50 ID:s1xA1rvz
いよいよ、政経OB氏の終焉のときがやってまいりますたw
994エリート街道さん:2007/07/12(木) 20:41:34 ID:s1xA1rvz
白井だがwww
は現れるかな?www

www
995エリート街道さん:2007/07/12(木) 21:05:50 ID:OhJZuZMT
参院選・早稲田党党首政経OB弁。
16人当選大勝利・・・2チャン工作成功、党三役永久留任。
15人当選勝利・・・ 政経OB党首法OB幹事長白井だが政調会長再任
14人当選惜敗・・・ 政経OB党首辞任
13人当選敗北・・・ 政経OB2チャン引退

田村智子     東京共産新
長浜博行     千葉民主新
小林温      神奈川自民現
矢田富郎     石川自民新
大塚耕平     愛知民主現
吉田博美     長野自民現
牧野京夫     静岡自民新
徳永久志     滋賀民主新
世耕弘成     和歌山自民現
鴻池祥肇     兵庫自民現
景山俊太郎    島根自民現
友近聡朗     愛媛無所属新
田村公平     高知自民現
三浦一水     熊本自民現
山田俊男     比例自民新
丸山和也     比例自民新
池口修次     比例民主現
西岡武夫     比例民主現
木下厚      比例民主新
996エリート街道さん:2007/07/12(木) 21:39:55 ID:Gl5803p3
>>990
そうか、福田の線がまだ残っていたか!
とすれば真紀子もまだ生きてる?

997エリート街道さん:2007/07/12(木) 21:49:43 ID:Gl5803p3
福田総理(早稲田)
真紀子外相(早稲田)
小沢総務大臣(慶応)
ドン亀官房長官(東大)

こんなとこかな?
998エリート街道さん:2007/07/12(木) 21:52:43 ID:Gl5803p3
やはり早稲田が中心でなけりゃ日本はうまく回らんのか。
999エリート街道さん:2007/07/12(木) 22:00:43 ID:Gl5803p3
おい、ホテルのロビーだよ、俺は。
1000白井だが・・:2007/07/12(木) 22:02:06 ID:Gl5803p3
見たか!鹿島神伝流奥伝の必殺剣の切っ先!
う〜ん、美しい・・・・・
その名は早稲田大学・・・・






ふぉふぉふぉ・・・おまいら結局早稲田が好きなんだろ?

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。